● ● ● 国連英検情報募集 ● ● ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
743名無しさん@英語勉強中
ちがいますよ。 国連本部公認の国連普及団体です。

ttp://www.unic.or.jp/new/pdf/Guideline_E.pdf(国連広報センター)
国連60周年ロゴ使用のガイドライン

国連に関する教育、広報目的による使用において(おおざっぱな大意要約です)

1 各国連機関および加盟国は、国連による書類の許可なしに このロゴを使うことができます。

2 NGO団体の使用に関しては、「国連協会(UNA)や国連国内委員会は国連の事前の承諾なしにロゴを使うことができます。」
国連協会や国内委員会以外のNGO団体は、国連広報部に申告をし、事前に書類による許可を受けねばなりません。 

UNA(国連協会)
As testimony to their valuable role, UNAs are the only national level organizations entitled to use the UN emblem.
http://www.wfuna.org/
http://www.wfuna.org/site/c.rvIYIcN1JwE/b.3784027/k.538F/United_Nations_Association_of_Japan.htm

そのため、日本の国連英検(UNATE)にも国連ロゴが使用されているわけです。
http://www.atpress.ne.jp/uploadimages/e544ebf3fa.jpg
http://www.unate.net/unatejunior/strap.html
744名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 00:12:35
要するに、国連機関でも何でもないただの団体が主催してるってことね
745名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 02:21:53
国連機関ではないけれど、何でもないただの団体ではないです。

[日本国際連合協会は国際的にも国連のA級諮問民間団体である「国連協会世界連盟(WFUNA)」の有力メンバーとして国連普及活動を展開している団体です。
是非ご検討の上お申し込み下さい。]
http://www.unate.net/unatejunior/strap.html


国連本部のホームページに名簿がありますね。
http://www.un.org/issues/civilsociety/sitemap.asp
(WFUNA)(UNA MEMBERS)

746名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 02:24:17
アナン事務総長(当時)がメッセージを出しています。

[国連協会世界連盟およびそのメンバーによる国連教育に対して、
国連は、大いに感謝をしているmost appreciative of what you do]
などと述べていますね。

http://www.wfuna.org/news/newsletter/unc64.cfm New York, 2 August 2006
For 60 years, the World Federation of United Nations Associations and its member Associations have rallied
people in support of the work and ideals of the United Nations.
Education has been central to the Federation's work. By raising local awareness and ownership of the activities of
the United Nations, WFUNA members help make the Organization more responsive to peoples' needs.

On behalf of the United Nations Secretariat and its staff, thank you for your many years of advocacy and assistance.
I and my colleagues are most appreciative of what you do, and you can count on our support
as you pursue your goals of peace, development, human rights and democracy.

747名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 06:16:59
            んじゃ聴くけどさ、その"advocacy and assistance"って具体的に何よ。                      カネ、カネ、カネ・・・・ それだけだろ?
                  いい加減リップサービスだって気づけガキ共w
748名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 17:33:34
国連英検のHP見たらさ、中学生で特Aに合格してるやついるじゃん。
もう死にたいんですけど。
749名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 17:36:43
>>729
いやいや、TOEICで729取っててでB級は無いわ。普通にA級は読み解けるレベルだよ。間違いなく。
750名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 20:35:39
751名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 22:34:45
>国際公務員になるための目安でもある国際連合公用語英語検定

新聞記者ですら俺と同じ誤解をしてたようなのでちょっと安心した
752名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 23:10:15
>>750
あれ、俺が見たのは男の子だったような・・・
今は高校くらいになってるってことなのかな?いずれにしても知念さんすげーな!
753名無しさん@英語勉強中:2008/05/23(金) 22:03:36
国連英検って、履歴書に書くの恥ずかしくない?
754名無しさん@英語勉強中:2008/05/23(金) 23:37:11
。。。ドヶぅ思とぃなぇ言ゎに概一ゎれそ
ゎに人るれ憧にヵと(笑爆)交外室皇ヵと(笑)学大連国ヵと省務外
。。。ラヵだけわるてれさと要必
755あたご:2008/05/24(土) 05:04:14


国旗は日本製、訓練は軍艦マーチの国

http://japansconspiracy.hp.infoseek.co.jp/02/p001.html#page9
756名無しさん@英語勉強中:2008/06/04(水) 21:02:31
国連英検C級を受けようと思っています。
この間、英検2級を解いたらW:38/45 L:23/30で61/75でした。
TOEICは480です。

受かりますか?あとどのような傾向なのかまったく存じていません…
757名無しさん@英語勉強中:2008/06/04(水) 23:08:56
758名無しさん@英語勉強中:2008/06/04(水) 23:27:48
>>756
うん?なんのためにうけんのかな?
759名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 13:51:01
>>756

TOEICはなんか点数がやたらと低いが まぁ2級の問題でそれだけならなんとかなるのではないかな。
ちゃんと国連の説明本は読まないといけないけどね。
760名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 17:05:35
マジレスすると、素直に英検2級を受けたほうがいいと思う。
761名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 21:32:24
皆さんありがとうございます。
思うのですがなぜ2級の問題でコンスタントに60点前後とれるのに
TOEICがやけに低いのでしょうか?
762名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 15:20:40
ハッキリいってTOEICは体力と持久力だぞ
763名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 05:43:59
764名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 10:04:38
昨日特A受けた人いない?
エッセイは書きやすかったと思うけど。
765名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 10:30:17
>>764
受けました。温暖化を防止するため方策でしたからエッセイはできました。
ただ、全般に激ムズではなかったですか? 知識問題も細かすぎるし、
単語の定義も難しいものばっか。
766名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 10:47:04
たしかに。
むずかしい設問とやさしめの設問とのギャップが大きいと
感じましたね。文法問題も以前より難易度が上がったような。
難解問題に関わるより(敢えて捨てても)
点を取れそうな問題に集中してなんとか50点台後半ー60点
を目指すのが実践的な方法かなと思います。
767名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 12:06:32
温暖化防止ではなくFossil Fuel Energyでしたが、論点を
炭酸ガス排出問題に持っていかれたわけですね?
768765:2008/06/09(月) 13:04:56
ええ、global warming と書いてありましたからそうしました。
769名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 13:32:55
特Aちなみにどこで受験されました?
770765:2008/06/09(月) 18:54:19
東京です。
771名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 23:46:51
明治学院はちょっと駅から遠かったね
772名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 00:39:05
遠かった。初めて受けた。
最初に英作30分弱かけてやったせいか、あの問題量、全部読みきれなかったな。
結局1問は時間が足らず、BCBC・・・って適当にマーク。
語彙は難しいし。自分自身TIMEは98%語彙は分かる程度だと
思うのだけど、見たことない単語が続々とあったね。
問題の傾向は違うけどまんべんなく得点できる英検1級と違って
たしかに特Aはいかに取れるところで取るかっていう感じですかね。
773名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 09:57:43
今日結果来るかしらん?
774名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 16:25:29
特A:1次の合格点 54点
56点でぎりぎり受かりました。
775名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 16:26:04
よかったですね
776名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 18:58:41
皆さんすごいですね!特Aはまだ手が届きません(T_T)
今回、初めてでよくわからなかったのでB級受けました。(今日通知が来て、最低合格点の低さに驚きました。笑)、次回はA級を受けようとしてるのですが、作文にある程度時間かけたほうがいいんでしょうか??他は9〜10割取れてるのに作文だけ6割でした(ToT)
777名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 21:09:09
A級1次&B級合格キター!! ってA級の2次ってどんなんなんなん??
778名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 21:23:01
特A52点で撃沈した。
残念。
779名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 22:05:19
昨日英検準1級1次の不合格通知受け、今日A級1次合格通知を貰った。
んで国連英検公式ホームページ見てびっくらこいた。
A級って英検の1級より難易度上じゃんw
これってホントにあてになるの?
780名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 22:19:16
国連英検不合格A級。A級合格ラインは54点(2008年第一回)。全くヤマカンの点数だった。
特A級などの情報は如何?
781名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 23:08:56
今日は合格通知が届いた日なのでさながら祭り状態かと思えば。。
このスレ死んでますっ!!(>_<)
782名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 01:08:02
2ちゃんねらーが,受かった、落ちただの論議を繰り返した
感じだと、おおよそ 特A(990超)>>1級(930)>A級(860)>>準1級(730)≧B級 

単純比較はできないのですが、目安として
-----------------------------------
78:通訳検定1級
74:TOEFL677(CBT300)
73:国連英検特A 工業英検1級
71:TOEIC990
70:通訳案内業
68:英検一級、
67:通訳検定2級
66:TOEFL600(CBT250)、TOEIC900
65:国連英検A級
64:TOEIC860、TOEFL580(CBT237)
62:工業英検2級
60:TOEFL560(CBT220)
58:英検準1級、TOEIC730
55:TOEFL540(CBT207)、国連英検B級
54:TOEIC600
52:英検2級、国連英検C級、工業英検3級



783名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 08:13:31
特Aの合格点は 54 点 ですた。
784大阪です:2008/07/08(火) 21:09:05
今日届いた大阪会場の2次試験通知書、試験日が2008年1月13日(日)だって。
いい加減だなー。
78549:2008/07/08(火) 22:00:51
ちょまって
英検準1級と工業英検2級って工業英検2級の方が位↑なの?
786名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 23:45:44
特Aの1次合格ラインが最近55点前後というのは、合格ラインが60〜70点だった頃(2006年以前)と比較して、問題の難易度が上がったのでしょうか?
それとも、受験者減少などにより合格ラインの基準を下げているのでしょうか? 2001〜2004年の特A過去問はやってみたのですが、最近の傾向がわからないので・・・・
787名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 07:58:36
作文の語数が増えたり、問題自体も難化しているそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「合格点は全問題の難易度・正答率・平均・得点分布を参考として作問委員会の協議の上決定しています」だそうで。
実際、(2004年度までの)過去門よりも圧倒的に今年は難しかったからね、特A。
多分2006年の二回も相当難しかったんだと思う。

2005.第2回  55/100で不合格でした。 −10点。
2006.第2回  45/100で不合格でした。 ー13点。

とあり難易度にあまり変わりはないようです。


403 :名無しさん@英語勉強中:2006/12/04(月) 14:42:01
>>402
情報有難う御座います。今回からA,特A級ではessayの語数が上がったのに、
マーク式の問題数は減らないので、やはり難化したようですね。
また、機会が在ればA,特A級を受験してみたいと思います。





788786:2008/07/09(水) 10:25:29
>787
情報ありがとうございました。2001〜2004の過去問、作文は除いてマークシート部分のみやってみましたが、40〜50点程度でした。
2006年以降、問題が難化しているならば、2001〜2004年のマークシート問題で55〜60点位必要なのでしょうね。読書量を増やすように頑張ります。
789名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 12:10:18
合格ライン

2003-1 A63 SA68 /100
2003-2 A?? SA65 /100
2004-1 A59 SA?? /100
2004-2 A57 SA64 /100
2005-1 A62 SA68 /100
2005-2 A?? SA65 /100
2006-1 A68 SA70or71 /100
2006-2 A47 SA58 /100
2007-1 A49 SA56 /100
2007-2 A57 SA57 / 100
2008-1 ? SA54/ 100
790名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 12:14:15
>>788
2001〜2004年のマークシート問題で64〜68点位必要>>789かもしれませんね。
791名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 12:32:36
今回1次受かりましたが、難易度は過去の問題集に比べて
かなり難化してます。今回60点でしたが2004年なら
作文なしで60点弱は取れてたと思います。
792786:2008/07/09(水) 17:56:39
皆さん、色々と情報ありがとうございます。789の合格ライン一覧を見ると、合格ラインが50点代になったのは2006年の第2回以降ですね。

エッセイの字数制限が200→250に増えたのも2006年第2回からですね。やはり合格ラインの変化の原因は、@エッセイの字数が増えたことAマークシート問題の難度上昇、の両方によるものでしょうかね。
793791:2008/07/09(水) 19:16:59
そうだと思います。
ただ問題は回収されてしまうし
過去問が最近のものはわからないので
客観的な評価がむつかしいですね。

英語学習者としては
問題を持って帰って復習したいのですが。
試験料も高いし・・・
794786:2008/07/09(水) 21:44:56
ほんとそうですね。1万円払って問題が持ち帰れないのは不条理ですね(ある意味TOEICより強気な商売してますね 笑  まあ国連英検は公益法人みたいなところだろうから、受験料収入や問題集の売上などは大きな問題ではないのかもしれませんが)
791さん、2次試験頑張って下さいね!
795名無しさん@英語勉強中:2008/07/12(土) 16:10:22
A        合格点 54
特A(既出だけど)合格点 54

もうちょいでダブルだった。。。

エッセイ
A  日本はIWCと今後どう折り合っていくべきか(150〜200)
特A 地球温暖化を防ぐ上で世界は化石燃料への依存をどう減らしていくべきか(200〜250)

他の人もいうように、難度はかなりあがっていると思う。
そして、今回から(?)国連知識が10問になってました。。。(もちろん総会や安保理なんぞはスルー)
796名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 19:30:00
合格ライン

2003-1 A63 SA68 /100
2003-2 A?? SA65 /100
2004-1 A59 SA?? /100
2004-2 A57 SA64 /100
2005-1 A62 SA68 /100
2005-2 A?? SA65 /100
2006-1 A68 SA70or71 /100
2006-2 A47 SA58 /100
2007-1 A49 SA56 /100
2007-2 A57 SA57 / 100
2008-1 A54 SA54/ 100
797名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 10:26:01
シニア向け検定はどうなったんでしょうか?
798名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 12:53:12
ていうか、国連英検のHPにちょっと大変なコメントが出てる・・・
799名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 13:00:50
あらホント。…なくなっちゃうってことですか?あらま〜。今回から受け始めたのに次回がないなんてひどいっ
800名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 21:17:07
今回1次試験を合格された皆さんのところには、何か連絡が行っているのでしょうか?
801名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 22:05:44
今何となく「合格発表どうなったかな〜」と思って検索してみたら、あんな事に。
もしかして今回のテスト、合格発表前にいきなり試験自体が消滅?
受験料はどうなるんでしょう?

せっかく頑張ってきた〜と言っている子供(3歳)が可哀想だ。
802名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 01:18:28
念のため 問い合わせ先 をUPします 
http://www.unaj.or.jp/zaidanhoujin/syozaichi.html
803名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 09:09:31
業務を委託していた会社がなくなったということで、
試験が消滅したわけではないらしい。
国連協会はHPに説明を早く載せるべきですね。
804名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 09:29:08
実施団体 (財)日本国際連合協会(UNA-JAPAN)
     (外務省の外郭団体で、国連の上級諮問NGO 国連協会世界連盟(WFUNA)の日本支部)
(決算書、予算書)http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/shocho/koeki/koku_rengou/index.html
805名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 15:49:33
2次の結果、遅れずに来るのかしら?
国連協会の説明聞きたいね。
806名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 18:23:03
財団法人日本国際連合協会会長=千 玄室 氏
ttp://www.unaj.or.jp/zaidanhoujin/index.html

「国連英検試験受託業務 停止のご連絡
やむをえない事情で国連英検試験受託業務を停止致します。
(2008年7月22日)
国連英検試験センター
(株)大コーポレーション」
ttp://www.unate.net/index.html

(株)大コーポレーションを検索すると
「裏千家DVD発売 茶事のすすめ 〜 千 玄室 〜」
ttp://www.daic.co.jp/urasenke/index.html

まあ、そういうことだ。
807名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 09:36:29
いずれにせよ、高額の受験料を払い、貴重な時間を割いて試験を受けた受験者
がみんな不安に思っているはずだから、国連協会はなんらかのコメントをして欲しい。
808重要ニュース:2008/07/24(木) 15:54:35
★★★事務局変更のお知らせ★★★

http://www.unaj.or.jp/eiken/shiken.html


国連英検試験・国連英検ジュニア試験は2008年度第2回より以下へ業務が移行いたします。
受験申し込みは9月1日(月)以降受付を開始いたします。
詳細につきましては順次ホームページにてお知らせいたします。


(財)日本国際連合協会 国連英検事務局
東京都千代田区大手町2丁目6番2号
電話 03-3270-4731


809名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 16:10:17
>>805>>807

とりあえずヨカッタですね。(・o・)
810名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 12:17:31
2次の結果は8月4日ごろに郵送という
ことだけど、予定に変更はないのかしら?
関係者の方教えて!
811名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 16:07:12
特A(990超)>>1級(930)>A級(860)>>準1級(730)≧B級 

単純比較はできないのですが、目安として
-----------------------------------
78:通訳検定1級
74:TOEFL677(CBT300)
73:国連英検特A 工業英検1級
71:TOEIC990
70:通訳案内業
68:英検一級、
67:通訳検定2級
66:TOEFL600(CBT250)、TOEIC900
65:国連英検A級
64:TOEIC860、TOEFL580(CBT237)
62:工業英検2級
60:TOEFL560(CBT220)
58:英検準1級、TOEIC730
55:TOEFL540(CBT207)、国連英検B級
54:TOEIC600
52:英検2級、国連英検C級、工業英検3級
812名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 16:42:10
特A(990超)>>1級(930)>A級(860)>>準1級(730)≧B級 

単純比較はできないのですが、目安として
-----------------------------------
78:通訳検定1級
74:TOEFL677(CBT300)
73:国連英検特A 工業英検1級
71:TOEIC990
70:通訳案内業
68:英検一級、
67:通訳検定2級
66:TOEFL600(CBT250)、TOEIC900
65:国連英検A級
64:TOEIC860、TOEFL580(CBT237)
62:工業英検2級
60:TOEFL560(CBT220)
58:英検準1級、TOEIC730
55:TOEFL540(CBT207)、国連英検B級
54:TOEIC600
52:英検2級、国連英検C級、工業英検3級



上のランキングよく見るのだけど、
最上位の通訳検定1級だけは、どうも
眉唾ものとしか思えないのだけど。
通訳検定1級もってて、英検1級その他の
資格ももってる人の客観的な意見を聞きたい。
813名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 17:22:50
工業英検2級と実用英検準1級って
実用英検準1級のほうが上じゃないのかな?
分からないけど。
814名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 15:31:40
ついに大韓民国が動き出したか・・・民主政権になったらこんな事もかけなくなるんだな
815名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 07:03:43
国連協会は、国連英検の専用HPを立ち上げた方がいいのでは。

今のままの検索「国連英検」結果だと、廃止になったのでは? と勘違いされると思うよ。
816名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 13:28:18
この試験いい加減すぎだな
もう受けるのやめた。 

TOEICとTOEFLだけでいい。 特A取るのは中止。
817名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 23:27:07
国連英検のHPを見ようとしたら・・・

国連英検試験受託業務 停止のご連絡
やむをえない事情で国連英検試験受託業務を停止致します。

とか出ているが・・なんじゃこりゃ・・・もう試験は実施しないのか?
なんだか、胡散臭い感じはあったし、受験者はとても少ないと聞いていたが。
 
818名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 23:46:26
おーい、公式HPに「やむを得ない事情で受託業務を中止した」というまる
で倒産した店のシャッターに張ってあるような一方的なメッセージが出てい
るんだが・・・もうこの検定は死んだってこと!?
819名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 00:27:05
>>818 事務局が変わったの

★★★事務局変更のお知らせ★★★

http://www.unaj.or.jp/eiken/shiken.html


国連英検試験・国連英検ジュニア試験は2008年度第2回より以下へ業務が移行いたします。
受験申し込みは9月1日(月)以降受付を開始いたします。
詳細につきましては順次ホームページにてお知らせいたします。


(財)日本国際連合協会 国連英検事務局
東京都千代田区大手町2丁目6番2号
電話 03-3270-4731

820名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 14:23:01
事務局の方へ:

今回2次試験の結果待ちなんですが、
ちゃんと結果送って来るのかしら?
事務局が移動したということですが、
ちょっと心配です。
こちらも高いお金払って受けてるので、
HPにその辺の情報も出してください。
821名無しさん@英語勉強中:2008/08/05(火) 19:29:05
>>820http://www.unaj.or.jp/index.html


ぬぬ!! 関係者の人、ここチェックしてるのかな?
822名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 03:41:40
v〠v ¿ぅるてみちた間仲な快愉と恒田和小
823名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 23:21:27
せっかく上位級合格を目標のひとつに勉強してきたのですが、
今後国連英検が継続されるにしても、イメージを落とさないように
早急に対処して欲しい。早急に。
824名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 12:08:16
国連英検試験受託業務 停止のご連絡
国際連合公用語英語検定試験の主催者である (財)日本国際連合協会からの一方的な業務解約を受け国連英検試験受託業務を停止しております。


業務解約理由と致しまして、事実とは異なる(国連英検試験センターが協賛金の一部を横領したという)嫌疑を掛けられております。


受験者の皆様には、ご迷惑をお掛け致します事、お詫び申し上げます。
(2008年7月22日)
国連英検試験センター
(株)大コーポレーション

受験者に迷惑がかかるとは?
825名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 12:18:38
今後も同質の試験が継続されるのだろうか?
826名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 21:22:44
>受験者に迷惑がかかるとは?

「さる7月20日の面接試験(2008年度第一回第二次試験)の結果通知につきましては、発送業務が
若干遅れておりご迷惑をおかけしております。もうしばらくお待ちください。」
だって。http://www.unaj.or.jp/eiken/shiken.html

そんなに沢山受験者がいるわけでもないのに、まだ試験結果届きません。
大阪のA級は2次試験20人くらいだったよ。

827国連英検がんばれ:2008/08/09(土) 15:48:10
特A受けたけど、1次も2次も試験の内容はとても良かったと
思うので、質を落とさず、最難関にふさわしい試験を続けて
もらいたいと思う。
828名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 19:46:10
新しいHPがオープン  

http://www.kokureneiken.jp/
829国連英検がんばれ:2008/08/12(火) 17:47:23
今週には結果来るのかしら??
830に策対記筆の検英連国:2008/08/12(火) 20:53:41
幸田シャーミンさん、国連広報局長を提訴 名誉棄損で
ttp://www.asahi.com/national/update/0812/TKY200808120348.html
>国連広報センター(東京都渋谷区)の所長を6月に辞任したジャーナリストの幸田シャーミンさん(5
>2)は12日、ニューヨークの国連本部で広報局長を務める赤阪清隆氏(59)に慰謝料1千万円を求
>め、東京地裁に提訴した。
831牛丼:2008/08/14(木) 17:24:16
国連協会に、元NCB取締役がアドバイザーで来てるんだって。
仕事で出入りしている奴から聞いただけだから、やっぱ分かんないけど…
本当だったら、かなりウサンクサイよね。
832名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 18:37:56
なんでもいいけど、早く結果を送ってくだされ!
833名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 19:07:24
806が書いてるが、主催団体の日本国際連合協会の会長が千玄室で、大コーポレーションが千玄室のDVD出してるって。。
明らかすぎる癒着で笑ってしまうわ。

結果はまだか。
834名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 19:35:51
831が書いてるNCBは大コーポレーションの前に事務局やってたとこだぜ!受講者から金を取るだけとって倒産させ
た会社!また、この業界に戻るとは・・・金返せ  ばかやろー
早く結果送れ
絶対やばいぜ!この試験!
835山猿:2008/08/14(木) 19:42:49
NCBっていう会社にはそんな過去があったんだ。そんなところが、国連英検に絡んでいるんだ。
突然事務局は変わるし、結果は出ないし最悪だよね!!
こっちは京都からわざわざ出て行ってるのにさ、
何時になったら結果を出すんだよ〜
受験料より何倍も金掛てんのに・・・・・ いいかげんにしてほしいよね

やっぱり国連英検って 胡散臭いよね、
みんなこれからは受けてもなくなったら、履歴書にも書くの恥ずかしいよね  (笑い)
836名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 19:55:20
NCBの事なら参加するよ。
お金が戻らなかった一人だからね・・・まだ生きてたかって感じ。
国連英検て外務省後援でしょ?どれだけメディアに出たかわからない会社の取締役
を協会に入れるか!!!
外務省も裏千家には何も言えないのかな! 嫌な世の中だね。
今回、受けなくてよかったけど合否を待っている人はかわいそう。
837名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 19:59:03
国連英検はやばいテストですか。先日、先輩にお聞きしたら合格しても大学の
入試や単位取得にも認められていないと言われてしまいました。
お姉さんに相談したら国連協会の偉い人が裏千家の人だから裏千家に入門すれば
合格させてくれると言われてしまいました。
誰か本当のことを教えてください。
838名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 20:00:15
国連英検はやばいテストですか。先日、先輩にお聞きしたら合格しても大学の
入試や単位取得にも認められていないと言われてしまいました。
お姉さんに相談したら国連協会の偉い人が裏千家の人だから裏千家に入門すれば
合格させてくれると言われてしまいました。
誰か本当のことを教えてください。
839名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 08:50:01
マジレスすると、

小泉さんとアナンさん、両方に親交がある民間人だった千氏に
小泉さんと川口外務大臣(当時)が、日本国連協会会長への就任を要請。

http://www.urasenke.or.jp/textm/headq/soke/news/news032/news032.html
http://www.urasenke.or.jp/textm/headq/soke/guest/guest042/guest042.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%80%A3%E5%90%88%E5%8D%94%E4%BC%9A

さらに、外務省が 千国連協会会長に 国連親善大使の称号を付与。
http://www.mofa.go.jp/%5Cmofaj/press/release/17/rls_0905b.html

840名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 10:32:13
特A級受験者だけど、テストの内容はすごくよいと思う。
英検1級と違ったテイストと難易度があり、英語の学習者
には魅力がある。

何かに資格を利用しようと思う人にはむかないけど。

問題の質やレベルが今回の騒動で影響を受けない
ことを望むし、いろんな意味で充実したHPを作って
受験者を安心させてほしい。
841ばへ謂と使大善親:2008/08/15(金) 22:51:12

つ Google検索「アグネスチャン 新曲の作詞家」

842名無しさん@英語勉強中:2008/08/16(土) 09:28:41
843名無しさん@英語勉強中:2008/08/16(土) 21:16:54
今週も2次試験結果到着しませんでした、、、。
さすがに第2回の受験申込がはじまるまでには届くかな?
それとも、受験申込も遅れるというように混乱に拍車がかかるか?
844名無しさん@英語勉強中:2008/08/19(火) 09:30:24
さすがに今週結果来ないと、もしかして
今回は無効??なんていう心配もしてしまう。
845名無しさん@英語勉強中:2008/08/19(火) 12:00:23
大コーポレーションが復活↓

合格発表業務を行なうことの告知内容

当社は、(財)日本国際連合協会から3月26日付け書面で国連英検試験業務委託契約を解除されましたが、8月8日の東京地裁保全部において、(財)日本国際連合協会が上記解除の意思表示を撤回し、あらためて同業務を当社に依頼するという内容の和解が成立しました。
これに基づき、当社は迅速に7月20日実施のSA級・A級の合否発表業務並びに7月6日実施のジュニアの合否発表の業務を再開しますのでその旨ご連絡申し上げます。
(2008年8月11日)
国連英検試験センター
(株)大コーポレーション

http://www.unate.net/
846名無しさん@英語勉強中:2008/08/19(火) 22:34:56
845さんが載せてくれた記事を見ると、今まではずっと合否発表業務が
停止状態だったって事なのかしら。
何にせよ早く結果を知らせて欲しいです。
でももう受けないかも。
847名無しさん@英語勉強中:2008/08/19(火) 22:40:48
2次の結果いつ届くんだよぉ。
こんなに待たせてんだから採点甘くしろよな。
848名無しさん@英語勉強中:2008/08/19(火) 22:50:33
2次の合否結果発送について日本国際連合協会に電話して問い合わせたが
明確な回答無し。
尚、こちらの名前を尋ねられたんだが、これってクレーマー対策?
849名無しさん@英語勉強中:2008/08/20(水) 09:31:16
明確な回答ができないってどういうこと?
とんでもない話だね。
何か決定的なミスがあったのでは?なくしちゃったとか。
850名無しさん@英語勉強中:2008/08/20(水) 09:35:03
今週結果が来なかったら違約に対し、受験料の
返還を求めるべきじゃないかな?
851名無しさん@英語勉強中:2008/08/20(水) 09:36:59
国連協会の方はまだ業務が移行したことになってる
けど。これってまだ両者がうまくいってないって
ことじゃないの??次回の試験これじゃ誰も受けない
かもね。
852名無しさん@英語勉強中:2008/08/20(水) 09:58:11
杜撰で無責任。
853名無しさん@英語勉強中:2008/08/20(水) 10:05:28
結果の遅延に対し、何らかのコメントを求める。
結局、発送業務が 若干遅れており、というのは
嘘でしょ。
854ぢすらあのでまれこ・もめ的俺:2008/08/20(水) 17:57:28
YY/MM/DD…できごと

┃UNATE側=国連英検試験センター&(株)大コーポレーション
┃UNAJ側=(財)日本国際連合協会


2008/07/22…
UNATE側 「やむをえない事情で国連英検試験受託業務を停止致します。」
そーす:>>806

2008/07/24…
UNAJ側 「2008年度第2回より以下へ業務が移行いたします。 」
そーす:>>808

2008/08/08…
UNATE側 「業務解約理由と致しまして、事実とは異なる(国連英検試験センターが協賛金の一部を横領したという)嫌疑を掛けられております。 ]
そーす:>>824

2008/08/08…
UNAJ側 新しいHPがオープン
そーす:>>828

2008/08/19…
UNATE側 「合格発表業務を行なうことの告知内容 和解が成立しました。 」
そーす:>>845
855名無しさん@英語勉強中:2008/08/20(水) 18:06:06
おいおい
無効とかやり直しとかないよな
856名無しさん@英語勉強中:2008/08/20(水) 18:08:03
この資格は世界に通用したり就職の時に有利ですか?
857名無しさん@英語勉強中:2008/08/20(水) 18:23:03
7/22〜8/11まで業務停止していたことを考えると
発送は本来の8/4から20日遅れの8/24、25あたりじゃね?

今回は試験の内容も随分違ってたよ。>A級
このスレの受験者レポみて、少し国連知識蓄えていったが、
実際には、8割くらいがプロフィールに書いた
「行ったことある国」のある有名スポーツ選手の話。
国連の目的、機関などまったく聞かれず。
国際関係とかに結び付けてみたものの、試験官の方からすすんで脱線していったよ。

もしかしてその辺から適当に調達してきた、ただのネイティブ講師じゃない?>今回の試験官
ソース見た感じだと3月から既に怪しかったみたいだし。
858名無しさん@英語勉強中:2008/08/20(水) 20:15:53
856の人・・・国連英検は日本だけしかやっていない試験だから海外ではまったく通用しないよ。
電話で確認した事があるから事実です。
859名無しさん@英語勉強中:2008/08/21(木) 01:00:34
?ぁかすで誰、うもん
てんぁな「みこき書のかこど」
ヤニヤニ(・∀・)はのるてしリフたけぼと

国連英検の受託業務中止の件について
ttp://okwave.jp/qa4223539.html
>これについて、経緯や多少なりとも事情をご存じの方、いらっしゃら
>ないでしょうか?
>No.2
>ちなみに元の取り扱い会社も、別に潰れたわけではないみたいですね。
>どこかの書き込みを見たら、公式サイトのあのメッセージの出し方ではよく分からないとか、閉店し
>た店の張り紙みたいだ、などと書かれていました(苦笑)。
860名無しさん@英語勉強中:2008/08/21(木) 08:55:03
特Aの2次は、国連や国際情勢に関わる
質問がほとんどだったけど。
となりの部屋の試験官の声が大きくて質問
内容聞こえたけど、やっぱりイラクのことや
国連のこと聞いてたよ。
861名無しさん@英語勉強中:2008/08/21(木) 10:27:04
>>858
各国の国連協会は「国内レベルで」国連普及教育活動を行うこと。

---------------------------------------------------
WFUNA has over 100 members, national United Nations Associations (UNAs) - connecting hundreds of thousands of people
in every region of the world to the United Nations. UNAs have a unique role to play at the national level in:
Disseminating information and educational materials about the UN
http://www.wfuna.org/site/c.rvIYIcN1JwE/b.3783273/k.45E6/Member_United_Nations_Associations.htm

"To promote research, information and education about the goals of the Charter of the United Nations
and the work of the United Nations system." ~ WFUNA Constitution

WFUNA's main objectives are to educate about the goals of the UN Charter,
and to encourages support for strong, effective UN. We accomplish these goals
through a number of educational outreach efforts, from seminars and research papers,
to internships and conferences.



862名無しさん@英語勉強中:2008/08/21(木) 18:01:18
国連英検特A級合格すると国連職員になれると聴きましたがほんと?、特A級には何名くらい合格していますか?
863名無しさん@英語勉強中:2008/08/21(木) 20:49:04
>>国連英検試験センターが運営する『国連英検』(正式名称:国際連合公用語英語検定試験=UNATE)は、2007年度より新たに外務省国際機関人事センターが実施する
「アソシエイト・エキスパート(AE)等派遣候補者選考試験」において英語の語学審査対象に認定された。


アソシエート・エキスパート(AEもしくはJPOと呼ばれる)は、外務省が経費を負担して国連内の機関に派遣する職員を指す。
任期は通常二年間である。業務を経験することで専門知識を深め、国際的な経験を積むことが期待されている。ほとんどの応募者が、
将来国際機関で正規職員として働くことを目指している。応募条件は、三五歳以下であること、文学、体育、芸術、語学以外の分野で
修士以上の学位を取得していること、ある程度の職務経験を持っていること(アルバイトを除く)などである。国連内の機関に勤務することから、
英語かフランス語を使って仕事ができなければならない。任期を終えた後、そのまま採用されるケースもみられる。
864名無しさん@英語勉強中:2008/08/22(金) 10:17:01
よっしゃーまずは米大学院で経済修士、これと並行して英語猛特訓して卒業後は米国の金融機関で5年経験積む、それから応募しようかな。目標は国連職員。
865名無しさん@英語勉強中:2008/08/23(土) 15:49:44
国連英検特A級に合格しても国連職員になれないよ。
逆に合格してなくてもなれるよ。
知り合いが国連で働いてるけど国連英検という試験自体を知らないと言われた。
866名無しさん@英語勉強中:2008/08/24(日) 11:15:02
高校の英語の先生が言うには国連英検特A級は大学の先生でさえ合格するのは難しいらしい。
867名無しさん@英語勉強中:2008/08/25(月) 04:12:49
にのなれそ
で論係関際国学大ドーォフスクッオ国英
たっかなれ取が号士修
?ぜだんるてし格合に級A特が子M・トーニルヤイロ

868名無しさん@英語勉強中:2008/08/26(火) 16:41:11
結果ほんとに来ないね。
地方は遅配もあるだろうから、次回の試験の申し込み開始(9.1)までに
間に合わないという異常事態は現実化したね。
869名無しさん@英語勉強中:2008/08/26(火) 22:18:21
子供(@3歳)がいつも通っている英会話教室でジュニアを受けたのですが、
先週のレッスンの時に「そろそろ結果が届くと思います」と言われたけれど、
結局今日のレッスンでも結果は渡されませんでした。
英検を受ける前に、「試験に慣れる」と言う意味で今後も続けようかな〜と思ったのに、
こんな状態ではもう受ける気がしませんね。
870名無しさん@英語勉強中:2008/08/26(火) 23:03:47
2008年度第1回実施ジュニアテスト試験結果の発送について
2008/8/22ttp://www.kokureneiken.jp/junior/aboutunaj/index.html

この度は国連英検取り扱い事務部門の移転が重なり、結果通知が多少ずれ込む等関係各位の皆さまにはご不便・ご迷惑をお掛けしております。

9月中旬までにはお手元にお届け出来るよう順次作業を進めておりますので、今しばらくお待ち頂きますよう重ねてお願い申し上げます。

871名無しさん@英語勉強中:2008/08/26(火) 23:08:00
872sage:2008/08/27(水) 01:44:15
特A対策のリスニングCDって発売されてる?

専門的な単語が多いからリーディングすらままならない…。

てゆーか29日のUNUでのシンポジウムいってくるわ!!


873名無しさん@英語勉強中:2008/08/27(水) 04:17:12
よいな来は子雅田和小
らかるてし養静ごで須那
874名無しさん@英語勉強中:2008/08/27(水) 07:15:37
>>872
特AとA級は、「筆記、面接」です。
B級以下が「筆記、リスニング」ですね
http://www.kokureneiken.jp/about/index.html

875名無しさん@英語勉強中:2008/08/27(水) 09:28:06
多少ずれこむって、1ヶ月以上だぞ。
受験料の3割ぐらいは返還すべきじゃないか?
たぶんまだ再開するめども立ってないんじゃないだろうか?
詐欺としかいいようがないな。
876名無しさん@英語勉強中:2008/08/28(木) 01:20:02
外務省のHPから「外郭団体をちゃんと監督して!」と要求しました。
ttps://www3.mofa.go.jp/mofaj/mail/qa.html
これくらいで効かないかもしれないけど、ダメ元で、、。

しかし、同じく外務省のHPに掲載されているこの団体の事業計画書・事業報告書は、かなり手抜きです。あわせて30分で作れそう。
 ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/shocho/koeki/koku_rengou/index.html
収支予算書で国連英検の収入は3300万円と記載されてました。
受験料平均約5000円と仮定して、受験者は年間6〜7000人程度の試験なのね、、。
877名無しさん@英語勉強中:2008/08/28(木) 06:55:19
>この団体の事業計画書・事業報告書は、かなり手抜きです。
当たり前だろ、天下り先なんだからwww
878791:2008/08/28(木) 15:27:03
特A受け、今日やっと(苦笑)2次の結果いただきました。
10点で合格でした。
いろいろあるようですが、試験の質も難易度も国内最高
と思いますので、協会の方がんばってください。
879名無しさん@英語勉強中:2008/08/29(金) 22:25:58
A級の結果今日来ましたけど、全ての項目が10点満点でした。
自分の実力ならうれしいけど、なんかほんとにちゃんと採点されているのか疑問なんだけど。

これだけ色々あったあとだから、どうも疑わしいのだが。。

大コーポレーションは今回の結果発送業務でもって国連英検受託業務は終了すると同封の通知に書いてあるし。
880名無しさん@英語勉強中:2008/09/01(月) 01:24:27
頑張れ
881名無しさん@英語勉強中:2008/09/01(月) 08:18:56
らいまお
の回二第らか日今
♪よすまりまじはが願出
882名無しさん@英語勉強中:2008/09/03(水) 16:05:41
みなさん、結果どうでした?
883名無しさん@英語勉強中:2008/09/03(水) 21:34:08
A級2次は総合8点で合格しましたが、
ボーダーが何点かは書いてませんでした。
884名無しさん@英語勉強中:2008/09/07(日) 15:05:54
国連関係ないだろwww ただの資格ビジネス
本質がみえない資格マニアのあほが高い受験料かもられてるだけ
885名無しさん@英語勉強中:2008/09/07(日) 15:10:16
いくら英語ができても国連英検まで受けてるようなやつはオウム真理教やマルチ商法に
簡単にだまされそうだから採用しません!!
886名無しさん@英語勉強中:2008/09/07(日) 15:14:29
そんな試験あったね
今もあるの?
887名無しさん@英語勉強中:2008/09/07(日) 21:06:42
>>886 とぼけちゃってまあ( ´∀`)σ)´д`)プニッ
こないだまで事務総長の名前一生けんめい書き取りしてたくせにwwっうぇwwww
888名無しさん@英語勉強中:2008/09/08(月) 01:23:54
>>884

外務省の外郭で、かつ国連本部公認団体ですよ

http://www.atpress.ne.jp/uploadimages/e544ebf3fa.jpg

http://www.un.org/other/afics/useful.htm(NY国連本部内の電話番号表)
ここの最初の枠の右下にあるWorld Fed. of UN Assoc.という団体が
国連協会世界連盟(WFUNA)で、「世界で唯一国連旗を持つNGO団体」として、国連本部におかれています。
国連英検を行う日本国連協会(UNA-J)もそのメンバーなのです。ちなみにアメリカ国連協会UNA/USA
も、NY国連本部におかれていますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2003年3月にはアメリカ国連協会が国連本部において会議を主催しました。私は一つの部門の責任者として、
会議の運営に携わることができました。アメリカ国連協会で働く職員には国連本部のIDが発行され、国連で開かれる様々な会議を傍聴することができ、私もいくつかの会議を傍聴しました。
ttp://www.jwu.ac.jp/JWU_mail/200412/html/voice.html

889名無しさん@英語勉強中:2008/09/08(月) 09:38:26
884,885,886
悔しかったら特A級受かってみろよ。
無理だろうけどね。
890名無しさん@英語勉強中:2008/09/08(月) 12:37:13
>>889 受かったらなんかいいことある?・v・
国連大学の特別室でロイヤルニートできるとか?www
891名無しさん@英語勉強中:2008/09/08(月) 15:05:54
↑程度の低いやつだな。
892名無しさん@英語勉強中:2008/09/08(月) 16:18:51
>>891
     ∧_∧
    ( ´∀` ) <オマエモナー
   m9    )
    | | |
    (__)_)
893名無しさん@英語勉強中:2008/09/16(火) 09:22:01
受けても受からないやつが
受けない理由を必死に見つけたって感じだな。
894名無しさん@英語勉強中:2008/09/18(木) 18:33:55
いや見つかるとか見つからないとかじゃなくて
1万円払って問題持ち帰れない結果発送も遅れる協賛金を横領した嫌疑
なんていわれたら普通受けないだろw
895名無しさん@英語勉強中:2008/09/18(木) 23:51:45
「アナン事務総長 国連協会世界連盟60周年記念 祝辞」

THE SECRETARY-GENERAL
--
MESSAGE FOR THE 60TH ANNIVERSARY CELEBRATIONS OF THE WORLD FEDERATION OF UNITED NATIONS ASSOCIATIONS
New York, 2 August 2006

For 60 years, the World Federation of United Nations Associations and its member Associations have
rallied people in support of the work and ideals of the United Nations.

Education has been central to the Federation's work. By raising local awareness and ownership of
the activities of the United Nations, WFUNA members help make the Organization more responsive
to peoples' needs.

On behalf of the United Nations Secretariat and its staff, thank you for your many years of
advocacy and assistance. I and my colleagues are most appreciative of what you do, and you
can count on our support as you pursue your goals of peace, development, human rights and democracy.


896名無しさん@英語勉強中:2008/09/21(日) 21:25:52
アナン事務総長 (2006 8月NY)

国連事務局ならびにそのスタッフを代表して、国連協会の長年にわたる国連教育活動等に対して、
最大級の感謝の意を表します。遠慮なく援助を申し出てください。
897名無しさん@英語勉強中:2008/09/22(月) 10:52:01
合格者体験記またupしてくれないかしら。
試験の情報が分かるのでありがたいんだけど。
898名無しさん@英語勉強中:2008/09/26(金) 23:18:29
「本当に」語学が好きなら外大がいいよ。

本当にというのは、一生英語や語学を精進して行く覚悟があるなら。
どんな会社、どんな企業に入っても「あの人、外大行ってたんだって」
というのが、一生つきまとうから。

40歳になっても英語をやる気があるのなら、それはうれしい事だけど、逆なら最悪かも。 
自分は英語大好きだから、外人の来客時、最初にご使命が来てうれしいです。

総合大学の英文科だとその印象は少なくなると思う。
899名無しさん@英語勉強中:2008/09/26(金) 23:20:12
あれ???? こんな所に飛んでたw スレ違い、スマソ
900名無しさん@英語勉強中:2008/09/27(土) 20:46:33
>>896
いんや!
「援助を申し出て」→「援助を求めて(要請して)」だな

アナン事務総長 (2006 8月NY)

国連事務局ならびにそのスタッフを代表して、国連協会の長年にわたる国連教育活動等に対して、
最大級の感謝の意を表します。遠慮なく援助を求めてください。


901名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 20:43:16
よたけか出に会動運の娘は子雅田和小
ねもかるてれ忘はとこの検英連国うも
902名無しさん@英語勉強中:2008/10/30(木) 14:16:56
\(゜□゜)/オッス!オラゴクウ!
903名無しさん@英語勉強中:2008/10/31(金) 00:14:24
みんな勉強してるかな?<第二回
904名無しさん@英語勉強中:2008/11/01(土) 21:23:11
何ですか? 雅子さんは国連英検を滑ったのですか?

あの人は、留学もコネ、東大も帰国子女枠のコネ、受験したことない人だkら実力ゼロでしょう。
皇太子さんは、人を見る目がないですね。
905名無しさん@英語勉強中:2008/11/01(土) 21:28:40
国連英検特A級に合格すれば、国連の職員採用試験で英語が免除されます。

これは、すごいことですよ。
906名無しさん@英語勉強中:2008/11/01(土) 22:05:51
マジ?すごいじゃん
907名無しさん@英語勉強中:2008/11/02(日) 07:24:56
>>国連英検試験センターが運営する『国連英検』(正式名称:国際連合公用語英語検定試験=UNATE)は、2007年度より新たに外務省国際機関人事センターが実施する
「アソシエイト・エキスパート(AE)等派遣候補者選考試験」において英語の語学審査対象に認定された。


アソシエート・エキスパート(AEもしくはJPOと呼ばれる)は、外務省が経費を負担して国連内の機関に派遣する職員を指す。
任期は通常二年間である。業務を経験することで専門知識を深め、国際的な経験を積むことが期待されている。ほとんどの応募者が、
将来国際機関で正規職員として働くことを目指している。応募条件は、三五歳以下であること、文学、体育、芸術、語学以外の分野で
修士以上の学位を取得していること、ある程度の職務経験を持っていること(アルバイトを除く)などである。国連内の機関に勤務することから、
英語かフランス語を使って仕事ができなければならない。任期を終えた後、そのまま採用されるケースもみられる。
908名無しさん@英語勉強中:2008/11/02(日) 21:24:59
?ょしでんてっか受級A特は子雅田和小れあ
らすで験試官交外,さかーつ
?ぜだ娘の恒田和小たっだ勝楽でネコの爺親
に検英連国・称自の体団う集が中連り下天の省務外てしうど
いなやい,かうろあずはるち落が(笑)スセンリプ
(現表語反)

909名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 02:55:54
28 名無しさん@英語勉強中 2008/11/08(土) 15:29:23
そういや、雅子さまは英語のレッスンを免除されたよな
誰が見ても「必要ないだろう」というレベルに達していたから

偉そうなことを言うやつは、
まず、自分が「資格」を超越するレベルまで英語力をつけることだ
じゃないなら、資格取得に向けて努力しているやつに
とやかく言う「資格」なし

29 名無しさん@英語勉強中 sage 2008/11/08(土) 15:48:29
>>28
>そういや、雅子さまは英語のレッスンを免除されたよな

なんてったって、IELTS満点ですからw(ブリカン職員の話)
910名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 21:25:58
今日大阪でA級と特A級を受けてきました。受験者は両方とも
大阪で20人ほどしかいなく、B級でも40人弱でした。
ということは全体の受験者は精々この10倍程度なのでしょう。

2005年度のと比べると、エッセイの量が増えた分、読むべき長文の
量は減ったように思います。特Aは問題1が全て知識問題で10問であり、
ページ数も2005年と比べてA級は21頁→19頁、特A級は23頁→21頁に減っていました。
問題も穴埋め、単語の傍線部ともに語彙力に重きが置かれているようで、
解くのには前ほどには時間がかからず、特Aでも途中退出者が多数いました。
ただ、語彙はやはり難しいと思いました。

2008年第1回で、両者とも合格点が54点ほどだそうですが、
このときもこのような傾向だったのでしょうか?
911名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 10:37:24
>>910
春に50/54で不合格でした。知識問題が3/10で足を引っ張った。
この知識問題の部分がえらくマニアックで、イラクに派遣された軍隊の
数やパラオが信託統治地域でなくなった正確な日付など、最初から細かな
数字に的を絞って勉強してないと解けないものばかりでした。
私は英検1級、TOEIC満点で、単語集も1級PASS単、
プラ単、1100words you need to know、など完全制覇なんですが、特Aの
語彙は難解すぎて、正解を確信して解けた問題は少なかったです。
辞書の丸覚えとかしないと満足には解けないレベルじゃないかと思う。

912名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 11:14:47
でも54点とればいいんだと考えると
策はありますよ。
913名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 13:13:45
>>911 過去ログより

2005/08/29 16:44
今日子供たちと旅行から帰ってくると郵便受けの中に見慣れた白い封筒がありました。
過去2回不合格通知だったので今回もだめかなと思いつつ開封するとなんと合格でした。もちろん特Aです。
しかも9点でした。前回5点だったので本当に信じられない結果です。
毎回飛行機に乗ってホテルに一泊して面接テストを受け、我慢我慢の1年間だったような気がします。
思い起こせば、1次試験は5回も挑戦しました。 (中略)
実用英検1級に合格し、TOEICで975点を取って天狗になっていた私の目を覚ませてくれたというか現実を
突きつけてくれたのが国連英検でした。最初は受けるだけで満足していたのですが、このままではいけないと、
"Economist"を年間購読しました。仕事の合間に経済面を除いたすべてを読むことにしましたが、このReadingから
学ぶことはとても大きかったと思います。まずこの地球上には本当に貧しい人々がたくさんいるのだということを
現実的なこととして知ることができました。テロや環境問題についても深く広く学ぶことができたと思います。
国連のMillenium Goalsに少しでも協力しようと決意したのもこの試験のおかげです。
この試験を受け初めて英語はもちろん人間的にだいぶ成長できたような気がします
914名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 16:06:06
知識問題で6−7/10、作文で13−14/20
あとは語彙以外の内容正誤問題で6割程度稼いで、
その他の問題は5割程度で逃げ切る、って方法が
一番現実的だと思う。
915名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 16:11:19
語彙が大得意、読解がその次っていうボキとは相性のわりぃ試験でしょうか?
916名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 16:37:11
915さん
Termagant
Expletive
Contumely
上記3つとも分かったら相性いいと思う(3つとも既出)
917名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 19:19:01
小和田雅子と相性がいいってことですね、わかります
918名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 18:33:17
>>812  
フムフム。
つうけんは廃止なのね

74:TOEFL677(CBT300)
73:国連英検特A 工業英検1級
71:TOEIC990
70:通訳案内業
68:英検一級、
66:TOEFL600(CBT250)、TOEIC900
65:国連英検A級
64:TOEIC860、TOEFL580(CBT237)
62:工業英検2級
60:TOEFL560(CBT220)
58:英検準1級、TOEIC730
55:TOEFL540(CBT207)、国連英検B級
54:TOEIC600
52:英検2級、国連英検C級、工業英検3級



919名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 10:06:26
岡崎なんとかって帰国子女じゃん。すげーなと思ったら大したことないやん。
帰国子女の英語バカ。
英語バカだから思考能力も低くて、型に嵌った思考しかできない。
米国じゃ誰も相手にしないチョムスキとかのインタビューをしてミーハーな
日本人に売りつけるのが彼女の営業スタイルか。
920名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 13:08:46
718 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:16:01 ID:NtNWiHHv0
田園双葉の入試に2回落ちて、3回目に妹達と一緒ということでお情けで編入。
田園双葉時代の成績は中の中で、そのまま日本にいれば頑張っても日東駒専がやっと。
アメリカの公立高校では最低レベルのESLクラスから出られず。
当時ハーバードで客員教授していた父のコネで女子部のラドクリフに入学。
中国系学生デビッド・カオと半同棲。トップレス写真を撮られる。
卒業論文も父のコネで普通の学生には不可能なミスター円ら経済界の大物達へのインタビュー。
それでも優良可の良にあたる評価がやっと。
普通の会話が続けられずパーティーでは壁の花。
東大への学士入学は簡単なものでしかもここでも父が当時教授をしていた。
授業にはほとんど出席せず、1単位も取れずボロが出る前に中退して
父のいる外務省にコネ入省。
外務省時代は内規違反をしてマイカー通勤しVIP専用駐車場に駐車。
通勤手当をもらっていたので返却することに。しかも連日遅刻。
仕事が出来ないため大切な仕事は任されなかったが、頼まれると失敗して泣く。
それなのに傲慢な態度だった。
しょっちゅう化粧直しに席を立ち、なかなか戻らなかった。
職場でも父を「お父様」と呼んでいた。
オックスフォードに国費留学するが、当時パリにいた家族の元へ入り浸る。
英語で卒業レベルの論文が書けなかったため、同期の中で唯一修士号が取れずに帰国。
米国、英国、外務省時代に同棲・不倫の噂多数有り。
皇室に入内後は父親の影響が及ばず、すぐに引籠もる。
921名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 18:45:36
981 名前:名無しさん@九周年 メェル:sage 投稿日:2008/11/20(木) 16:21:59 ID:xu+SWF4i0
呼んだら拒んだ!
そしたらドタ出だ!
公務は、まだ無理!
ブッチぎるのは得意だ!
乗るのはラクダ!
揉むのもラクダ!
今日のジビエは鳥のハム煮だ!

        ∧_∧  
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/
      ( 二二二つ / と)
      |    /  /  /
       |      ̄| ̄ ̄



…実家にあるのは謎の積荷ダ
        ∧_∧  
      <丶`∀´>/ ̄/ ̄/
      ( 二二二つ / と)
      |    /  /  /
       |      ̄| ̄ ̄
922名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 21:54:01
1次試験結果発送日まであと5日
923名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 12:54:25
来週結果が来ると思ったら、今日1次試験の結果が来ました(関東在住)
A級ですが無事1次受かってました。
文章の右上に12月4日とあるので、発送はおそらく昨日か一昨日ですかね。

かなり前に受けたTOEFL CBTで250以上あったので
特A級を受けるべきだったんでしょうが、A級の過去問でも十分難しく感じたので
こっちだけ受けました。
924名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 06:46:42
小学生の子供がC級を受けて、合格しました。が、得点低すぎ。
今回のC級の合格基準点は4割ちょっとですが、これでいいのか〜?
毎回変わるんですかね。
925名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 06:54:13
ニ三年ごと。同じことなんだけどね。
926名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 09:36:33
合格ラインは、その回ごとの、受験者平均などを
考慮して査定しているようですよ。

ちなみにA SA

2003-1 A63 SA68 /100
2003-2 A?? SA65 /100
2004-1 A59 SA?? /100
2004-2 A57 SA64 /100
2005-1 A62 SA68 /100
2005-2 A?? SA65 /100
2006-1 A68 SA70or71 /100
2006-2 A47 SA58 /100
2007-1 A49 SA56 /100
2007-2 A57 SA57 / 100
2008-1 A54 SA54/ 100
927名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 10:03:25
特A級:2008第1回受けて受かったんだけど、第2回も受けたひと
いる?問題の傾向と難易度はどうでした?
928910:2008/12/08(月) 23:07:03
>>927
秋に大阪で受けてきました。第2回の感想は概ね>>910で書いたとおりです。
無事A、特A両方1次合格することができました。
A: 7+5+9+4+5+9+8+6+10=63 (ボーダー53点)
SA:5+9+4+4+6+7+7+1+14=57 (ボーダー54点)

それにしても特Aのエッセイ(IX)で14点だったのにA級で10点って納得がいきません。
別にトピックから外れたことを書いた覚えもないのに…。
特Aの語彙(VIII)は難しく、1問しか正解しませんでした。
929910:2008/12/08(月) 23:07:40
合格点纏め

2003-1 A63 SA68 /100
2003-2 A?? SA65 /100
2004-1 A59 SA?? /100
2004-2 A57 SA64 /100
2005-1 A62 SA68 /100
2005-2 A?? SA65 /100
2006-1 A68 SA70or71 /100
2006-2 A47 SA58 /100
2007-1 A49 SA56 /100
2007-2 A57 SA57 / 100
2008-1 A54 SA54/ 100
2008-2 A53 SA53/ 100
930910:2008/12/08(月) 23:08:20
>>929
SA54点の間違いでした。すみません。

2003-1 A63 SA68 /100
2003-2 A?? SA65 /100
2004-1 A59 SA?? /100
2004-2 A57 SA64 /100
2005-1 A62 SA68 /100
2005-2 A?? SA65 /100
2006-1 A68 SA70or71 /100
2006-2 A47 SA58 /100
2007-1 A49 SA56 /100
2007-2 A57 SA57 / 100
2008-1 A54 SA54/ 100
2008-2 A53 SA54/ 100
931名無しさん@英語勉強中:2008/12/24(水) 00:01:46
国連英検の社会的評価は最高です。
932910:2009/01/11(日) 16:55:55
東京まで行って国連英検A、特Aの面接を受けてきました。
(特Aとしての面接を受けてA級も同時に審査されます)
はっきりいって全くできませんでした。やりとりは覚えている範囲で以下のとおりです。
字面からだけでは伝わらないかも知れませんが、何度も聞き返したり、
英語に詰まったりで最悪でした。これでは特AはおろかAすら危ういと思います。

・あなたの仕事について
→(プライバシーにかかわるのでこのスレでは割愛します)

・発展途上国の貧困に対してできることはあるか?
→学校に行けない子供たちに勉強を教える、UNICEF募金を通じて援助する。
 私も昔UNICEFの活動によって、小さな金額で大量のビタミンAカプセルを買って
 多くの命を救うことができるのだと知って感銘を受けた。

・ではUNICEFについて知っていることを述べてください。
→United Nations International Children's Emergency Fundの略で、
 重に貧困国の子供たちの救済・援助をしている。特に国連の機関で有名なのは
 黒柳徹子のような有名人がgood will ambassadorをしているからだ。

・ムンバイのテロについて
→この問題は、ハイデラバードの独立が絡んでいる複雑な人種問題でもある。
 国連としては、被害者の救済に努めるとともに、こういう人種問題も解決しないといけない。

・ガザの内戦について
(1)国連としてどうすべきか?
 →安保理が彼らの軍事行動に対して非難声明を出したが、これは評価できることだ。
  また、国連は市民の救済にも努力すべきだ。
(2)彼らの立場はどうなのか?
 →彼らは異なる宗教を信じていて、それぞれの立場があって対立している。
933910:2009/01/11(日) 16:56:22
(続き)
・オバマ新大統領の課題としてどういうことがあげられるか?
 →彼自身が黒人初の大統領だということで、彼をよく思わない白人が多いだろう。
  先ず彼らの人種に対する偏見を解決せざるを得ない。
  また、経済状況が悪化しているので、これも彼にとって大きな問題である。

・(この質問のみ日本人面接官から。それ以外はすべてネイティブより)
 ブッシュ政権は方々から非難を浴びたが、あなたはどう思うか?
 →ブッシュは保守派出身で、男性や白人の利益を優先してきたが、
 個人的には男女平等、白人黒人の平等のほうが大事であると思う。

・最後に、国連が解決すべき問題として重要だと思うことは?
 →第三諸国の貧困の問題。国連として、先進国、発展途上国双方の啓蒙が必要。
934910:2009/01/11(日) 17:11:11
ついでに人数ですが、私が午後の受験で特Aの40番目程度、同じ頃
A級は55番ぐらいでした。
ということは東京で全部でA70人、特A50人程度と思います。

英検1級で東京の受験者が3割であることから考えると、
http://www.eiken.or.jp/situation/prefecture.htm
A級の受験者は全国で200人程度かと思います。
935名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 01:03:02
>>910 thanks a lot. we highly appreciate your contribution.
936名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 01:01:29
>>932
【社会】日本ユニセフ協会、ガザ人道支援で緊急募金開始-毎日新聞★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231736151/

布施するぞ布施するぞ布施するぞ(笑)
937名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 19:52:18
2次試験の結果が返ってきた。
絶対落ちたと思っていたら、総合評価が9点でA級合格でした。

2次の内容が、上の方が書かれたとおりブッシュ政権の外交はどうだったかとか
アフガニスタンに自衛隊を出すべきか、それに伴い憲法を改正すべきかとか
予想外の質問が出てかなり自分の知識の無さを露呈したのにもかかわらず
国際関係の知識の点数が10点なのに驚いた。
A級の点数の付け方はかなり甘いと思う。

あとA級合格者なのにウェブサイトに載せるための合格者紹介の案内が来た。
昔は特A合格者のコメントだけ載せてた気がしたのだが…。
特AならまだしもA程度で勉強法とか語るのは恥ずかしいわw
938910:2009/01/31(土) 20:13:38
国連英検のA級、特A級ダブル不合格でした。
ダブル受験した場合は、得点はA級、特A級共通のようで、
I5 II3+4+5+5 III4 IV5の総合5点でした。
939名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 06:40:42
【社会】国際司法裁所長に小和田恒判事 日本人初
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233921691/

?かいしれう
940名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 15:12:14
>>910
お疲れ様でした。
ダブル受験だと共通の採点なんですね。
でも考えてみると発音や流暢さ、コミュ力は10分でも15分でも変わりませんからね。
国際関係の知識量だけがAと特Aの違いですかね。

某サイトによると2次合格ラインはA級が6.5点、特A級が8点なので
採点は共通で合格ラインで調整してるって感じでしょうか。
941名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 22:42:55
国連英検 上位級合格者 合格体験記
http://www.kokureneiken.jp/voices/
942名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 23:06:43
>>933

>・オバマ新大統領の課題としてどういうことがあげられるか?
> →彼自身が黒人初の大統領だということで、彼をよく思わない白人が多いだろう。
>  先ず彼らの人種に対する偏見を解決せざるを得ない。
>  また、経済状況が悪化しているので、これも彼にとって大きな問題である


こんな白痴みたいな答え方でも合格するの?
せめて、

「オバマは石油・石炭資本や白人ネオコンとはしがらみのない存在だから、
派閥から独立していた日本の小泉元首相同様に、却って大胆な政策遂行ができると思う。」

くらいのことは答えられないと、まともな国際人とは見做されないぞ、ふつう。
943910:2009/02/22(日) 07:42:53
>>942
特AどころかAさえも落ちました。International Affairsの点数は5点です。

その一方で、「10年後の社会で問題になっていることは何だと思いますか?」
と聞かれ「さぁ、そのときになってみないと。ドッグイヤーですし」と答えて
受かった人もいるようです。
http://www.himawarhythm.net/himawarhythm/skill/un.html
944名無しさん@英語勉強中:2009/02/23(月) 08:27:54
>>942,943

-------------------------------------------------
The UNATE interview test is not about memorizing facts and dates about the United Nations.
Though it is important to know about the United Nations, the test is mainly to gauge a person's ability
to hold a conversation in English. Not only is knowledge about the United Nations important, but so is
information on world events, which includes invents that affect Japan. Still, conversation is
the main point of this interview. As an interviewer, I have to always ask: Can this person hold a
conversation in English relevant for the level of the test?
http://w1.nirai.ne.jp/chitchat/kokuren.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なるほど、参考になりますよね。
945名無しさん@英語勉強中:2009/02/23(月) 12:44:50
なんで国連英検の勧誘ってあんなにうさんくさいの?
946名無しさん@英語勉強中:2009/02/23(月) 23:28:34
>>945
NCBが潰れた今でも勧誘があるのですか?
947名無しさん@英語勉強中:2009/02/25(水) 17:03:05
日本で一番カゲのうすい栃木県が海外に応援団をつくるそうです
まさか国連に要請とかしないですよね

YouTube −「日光]Nikko栃木県で、世界遺産と水源汚染と開発暴力が見える〜〜
http://jp.youtube.com/watch?v=cyqoC6TgIZU
↑  欠陥スウェーデンハウスも見えてますがこれっって知ってます?
       ↓                    
YouTube −スウェーデンハウス「欠陥住宅」モデルハウス◆その1外廻り
http://www.youtube.com/watch?v=Pt4GHV7sFQg

948名無しさん@英語勉強中:2009/03/06(金) 18:18:02
求む、日本人職員=「7、8年で130人以上」−国連人事担当トップ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090306-00000111-jij-int
足りない人数は130人以上」−。日本は国連予算の分担率が2位の16%以上
でありながら、国連事務局の日本人職員は「望ましい人数」に達していない
という。このほど来日した国連の人事担当トップのキャサリン・ポラード
事務次長補は6日までに時事通信の取材に応じ、「今後7、8年間で足りない
人数を採用したい」と意気込みを語った。人事トップの来日は4年ぶり。

949名無しさん@英語勉強中:2009/03/06(金) 18:20:24
>>国連英検試験センターが運営する『国連英検』(正式名称:国際連合公用語英語検定試験=UNATE)は、2007年度より新たに外務省国際機関人事センターが実施する
「アソシエイト・エキスパート(AE)等派遣候補者選考試験」において英語の語学審査対象に認定された。


アソシエート・エキスパート(AEもしくはJPOと呼ばれる)は、外務省が経費を負担して国連内の機関に派遣する職員を指す。
任期は通常二年間である。業務を経験することで専門知識を深め、国際的な経験を積むことが期待されている。ほとんどの応募者が、
将来国際機関で正規職員として働くことを目指している。応募条件は、三五歳以下であること、文学、体育、芸術、語学以外の分野で
修士以上の学位を取得していること、ある程度の職務経験を持っていること(アルバイトを除く)などである。国連内の機関に勤務することから、
英語かフランス語を使って仕事ができなければならない。任期を終えた後、そのまま採用されるケースもみられる。
950名無しさん@英語勉強中:2009/03/07(土) 10:06:49
週刊新潮 2009年3月12日号(2009/03/05発売)
ttp://www.shinchosha.co.jp/magazines/nakaduri/495/
裏千家を震撼させる 85歳「千玄室」の「女帝騒動」

皇室御一行様★part1500
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1236179257/
85 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 sage 2009/03/05(木) 09:48:32 ID:Pkhkn+ZJ0
朝刊の新潮広告に裏○○の顔がアップで出てますが、
人相がアレですね。目の下の膨らみと目の冷たさがOWD父に似てる。
951名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 22:38:45
1次試験の免除をするときに、「1次試験参加」という選択肢があるそうだが、
・1次試験に参加して滑っても、免除申請していれば2次試験は受けられ、
・且つ1次試験でボーダーに達すれば2010年第1回まで1次免除の権利が延びる
システムらしい。
952名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 09:48:06
損してるみたいな・・・
953名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 09:44:54
>>951
観光英検と同じだね。
954名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 23:25:13
999まで行けば次スレ立てますか?
955名無しさん@英語勉強中:2009/04/16(木) 00:22:44
2004年から2008年までのエッセイのテーマ公開
http://www.kokureneiken.jp/about/index.html#essay_sa
956名無しさん@英語勉強中:2009/04/18(土) 23:26:53
957名無しさん@英語勉強中:2009/04/21(火) 23:01:15
【皇室】皇太子ご夫妻の日程を記したしおり、雅子様が同行するかしないかで2種類作成…約105万円かかり「あまりにももったいない」との声
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240311258/
958名無しさん@英語勉強中:2009/05/12(火) 03:41:26
必見!!!

日本のマスコミが決して報道しない麻生総理の輝かしい功績。

全世界で高く評価される麻生総理。
「日本の総理の話がこれだけ世界で注目されたことが過去にあっただろうか。」 (by リチャード・クー氏)。

Project X 麻生太郎の挑戦 〜中東に平和と繁栄の回廊を描け
Youtube http://www.youtube.com/watch?v=pZWOFKfEBXE
ニコニコ動画 http://www.nicovideo.jp/watch/sm6624475

マスコミが報道しない麻生太郎の真実
Youtube http://www.youtube.com/watch?v=0BvBK-lBdKM
ニコニコ動画 http://www.nicovideo.jp/watch/sm6431497

麻生首相は大手柄!
http://www.youtube.com/watch?v=2HpuhRu3c9w&feature=related

他所へのコピペ激しく推奨!!!
959名無しさん@英語勉強中:2009/06/06(土) 23:42:29
いよいよ明日は1次試験
960京都での受験者:2009/06/07(日) 20:19:30
本日、京都で特A級を受験しました。全国で受験された方、感想を聞かせてください。
961名無しさん@英語勉強中:2009/06/07(日) 20:25:45
>>960
特Aを東京で受けました。
最初の知識問題は簡単でしたが、他の長文の語彙問題が難しかったです。

エッセイもpolitical exploitation of polar regionsから天然資源の
話に膨らませましたがちょっと自信ないです。
962名無しさん@英語勉強中:2009/06/07(日) 20:39:21
>>961
大阪でA,SAを受験しました。人数はA,SAとも20人程度です。
political exploitation of polar regionsは南極北極の資源利用
のことと思ってエッセイを書きましたが、political exploitation(政治的利用)
が何のことかしっくりきません。もしかしたら全く的外れなことを書いているのかも…
知識は今回のSAは簡単で、知識に関しては難易度はA>>>SAの気がします。

第2回の11/8と同じ日に、国連英検 ベーシックトライアルという新テストが
行われるそうです。

963京都での受験者:2009/06/07(日) 21:00:43
去年の秋とは対照的に、最初の国連の智識問題は驚くほど簡単でした。
しかし、私も最後のエッセイが何を聞かれてるのか良く分からず適当
なことを書いてお茶を濁した感じです。語彙問題は相変わらず難しかった
ですね。前回の試験で1点足らずで落ちましたが、今回は合格しているの
ではと思うのですが。合格ラインは50台後半てとこでしょうか?
京都は受験者数は12人くらいでしたね。会場は立命館大学でしたが、
非常に交通の便が悪いので、次回からもっと便利な場所にして欲しい
です。行きのバスで酔っちゃいました!
964名無しさん@英語勉強中:2009/06/07(日) 21:20:34
SA級初受験でした。

感想はみなさんと同じです。大問3までは簡単でしたが、そのあとの語彙問題でつまづきました。
そしてやっぱり問題数は多いなと感じました。読解のスピードには自信があるつもりですが、エッセイに30分残すのがせいいっぱいでした。
合格していればいいのですが。
965京都での受験者:2009/06/09(火) 08:17:19
書き込み相変わらず少ないですね。特A級の受験者の皆さん、何でもいいからもっと書き込んでください!
966東京巣鴨受験者:2009/06/09(火) 13:42:41
東京で受けたものです。
Aと特Aを初めて受けました。大学受験の後につなげたので
ここの皆様とはレベルが格段に低いですが、感想を

polar regionの意味がわからず、領土争いにおける国連の出来ること
と教育問題に絡めて書いたのですが、完全にここを見て次頑張ると決めました。

英検3級しか持っていませんので、驚かれましたけど。
AとSAともにエッセイの語彙が自分でも切れがないなと思ったので、
次に生かします。
967名無しさん@英語勉強中:2009/06/10(水) 12:00:36
50点台の合格ラインが続いたので、今回は易化させたかな?
まあ知識問題が簡単なら合格ラインは65点前後に上がるかと。
political exploitation of polar regions は、TIMEを普段よく
読んでると書けるよね。
968名無しさん@英語勉強中:2009/06/14(日) 14:54:10
SA級初受験しました。全国で何人位受けたんでしょうか?書き込みが非常に少ないですね。60点位は取れていると思います。皆さん、エッセイの対策はどうされていますか?
969名無しさん@英語勉強中:2009/06/14(日) 22:39:59
>>968
大阪で20人だから、英検1級の比率から照らし合わせて、
大阪が全体の10%と考えると約200人くらいでしょうか?
東京での受験者の数はどうでしょうか?
http://www.eiken.or.jp/situation/prefecture.htm

ついでにこういう記事を見つけました。
国連英検特A級合格記
ttp://saclass.web.fc2.com/index.html
970京都での受験者:2009/06/18(木) 22:59:39
1次試験の合格発表日はいつでしたっけ?
971名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 17:37:46
7月3日頃
972名無しさん@英語勉強中:2009/07/02(木) 20:42:59
もういいって、国連英検。

それよりも、今の時代はTOEIC!
973名無しさん@英語勉強中:2009/07/02(木) 21:55:16
なんかよくわかりませんが、すごい水準。
国際機関の水準高すぎだよお〜〜っ。 どこかの資格diplomaは
どういう水準とみなされるのだろうか。(20年ぐらいまえ)
974名無しさん@英語勉強中:2009/07/02(木) 22:37:48
国連英検や、他の資格試験で、留学歴もない人がうかってるってすごい。
 なんかそういう話聞くと、やる気でるね。翻訳者の人も国連英検特A
受かってるみたい。 漏れも翻訳した経験あるけど、努力でなんとかな
るだろうか。
975名無しさん@英語勉強中:2009/07/02(木) 22:45:30
趣味で、そこまで気合いれなくてもっていわれるかなあ〜。
 
976名無しさん@英語勉強中:2009/07/02(木) 22:52:25
JICAは、個人的に好きですが、英語スキルなさすぎて・・いや、
昔のことは忘れたので、応募しなかったですよ。外資系も以前
応募しようとしたけど、ランクすごく高くて断念したよ・・。
とほほ。
977名無しさん@英語勉強中:2009/07/02(木) 22:53:29
私の英語のスキルがなさすぎて、応募できなかった の意味です。
よく読むと誤解されそうな失礼な書き方になってた。すいません。
978名無しさん@英語勉強中:2009/07/03(金) 22:49:49
7月3日じゃなかったのかよ。HPにも遅れるも何も書いてないし。
ちゃんと仕事しろよバカ野郎
979職員:2009/07/03(金) 23:40:54
やろうと思ってたけど、>>978みたいな言い方されたらやる気がなくなった。
980職員:2009/07/03(金) 23:53:01
仕事して下さい、だろう。口のきき方に気をつけろよ?
お前なんか不合格証を送付してやってもいいんだぞ。
981名無しさん@英語勉強中:2009/07/03(金) 23:53:10
スコア860だと、国連英検A?
なんかんすごいんだけど。

最新の資格とりなおさないと、こりゃ〜PRできないきがしてきた。うん・・・

982名無しさん@英語勉強中:2009/07/04(土) 00:05:06
>>980
本当に職員かどうか知らないが、殿様商売の姿勢じゃ衰退するぞ。
TOEICにどんどん受験者流れてんだから。

それと、こっちは金払ってんだからな。
採点にどんだけ時間かかってんだよ。 
ちんたらやってないで少しはHP更新して詫びろ。不親切な組織だな。
983名無しさん@英語勉強中:2009/07/04(土) 00:12:12
982さん、なんか相当怒っておられますね。
984名無しさん@英語勉強中:2009/07/04(土) 00:17:49
英語のスキルあげる努力するのに、文句いう人はなあ〜〜。
どういう資格(英語)でも、当事者が好きならかまわんと
思うけど。ようは、自己研鑽の意味もあるわけでしょっ?
いいじゃないですか?努力することは。漏れはそう思う。
985名無しさん@英語勉強中:2009/07/04(土) 00:27:49
特A級って、スコア990より、レベルが高いのですね。
ほとんど、esily  で、ネイテイブ みたいなイメージ?
986名無しさん@英語勉強中:2009/07/04(土) 01:01:54
決められた日時に通知が届かないとか前代未聞だなw

かなり笑える

決められた日時を守れないようなやつらに英語力の判定なんかされたくないな。
987名無しさん@英語勉強中:2009/07/04(土) 15:12:20
郵便受けをのぞいたら
夕刊と一緒にTIMEが届いてた。
こりゃ今日の便はこれでおしまいかな。

通知が来るのは週明けかな。
988987:2009/07/04(土) 16:43:29
あ、あれ?
mixi見たらもう通知届いてるような書き込みがあった。
自分は千葉在住だけど…
みなさんもう届いてますか?
989名無しさん@英語勉強中:2009/07/04(土) 18:00:45
長野県はまだ届いていません。
990名無しさん@英語勉強中:2009/07/04(土) 18:00:51
全然国連に関係ないのに、国連英検?
それ穫ったからって何になるの?
991名無しさん@英語勉強中:2009/07/04(土) 18:20:55
通知予定日から1日経ってまだ届かないとはいかに

東京23区在住ですが届いてません。
992名無しさん@英語勉強中:2009/07/04(土) 18:43:58
東京はトキオとも言う。
993職員:2009/07/04(土) 21:36:06
>>982
そりゃご丁寧にどうも。不合格通知は届きましたか?
因みに国連ブランドは半永久に不滅ですから大きなお世話でしたけどね、ホホ。
994名無しさん@英語勉強中:2009/07/04(土) 21:36:53
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
京都外国語大学・短期大学pt.4 [大学学部・研究]
岡山の大学職場一般 パート4 [吹奏楽]
技術士 Part.8 [資格全般]
PWA検定 [資格全般]
ROエミュでTOPとろうぜ [ネトゲサロン]
995名無しさん@英語勉強中:2009/07/04(土) 23:49:28
996名無しさん@英語勉強中:2009/07/04(土) 23:57:29
本当に書き込みする奴って馬鹿ばかりだね。
997名無しさん@英語勉強中:2009/07/05(日) 00:20:20
>>996
それなんていう自爆?
998名無しさん@英語勉強中:2009/07/05(日) 00:27:18
植田イッチーがレヴェル9(プロの通訳に多い水準)に挙げている主な資格

国連英検特A級
通訳検定2級(停止)
工業英検1級
ケンブリッジ英検CPE
TOEFLiBT 110~117
IELTS 7.5~8.0
999名無しさん@英語勉強中:2009/07/05(日) 00:41:09
【国連英検 特A級 に受かった(らしい)有名人】
 ・竹内香苗(TBSアナ)
 ・道傳愛子(NHKアナ)
 ・中井亜希(元NHK・フリーアナ)
1000名無しさん@英語勉強中:2009/07/05(日) 00:43:20


玄室
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。