速読vs精読

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
当方、高校英語教師です。
最近、速読用の教材というのが増えてますが、あんなインチキくさいもの
使う気がしれません。やっぱ、精読でしょ!
2ABC:02/10/10 19:13
正確に早く読めるのが良い。
3つっこみ君 ◆PDjVANlESQ :02/10/10 19:17
>>1
テストなどでは速読が鍵になってくるのではないのでしょうか?
41:02/10/10 19:25
速読用の教材って概して、やさしめの英文と、やさしめの問題のみ。
こんな訓練するくらいだったら、入試レベルより少しむつかしめの
英文読む訓練するほうがまともかと思うが、どうか?
5名無しさん@1周年:02/10/10 19:30
なんで速読と精読を分けて考えるの?
6つっこみ君 ◆PDjVANlESQ :02/10/10 19:32
>>4
まずは速度ようの教材でコツをつかんで
徐々に入試レベルにもっていくのが
いいのでは?
71:02/10/10 19:34
>5
分けて、わざわざ速読をうたい文句にする教材が昨今多すぎるので、
腹たつんだよ。いんちきばっか。ちょっと言い過ぎ?
81:02/10/10 19:37
>6
日本で学んでほんとに読めるようになった人がそんなこと言う?
9名無しさん@1周年:02/10/10 19:56
10名無しさん@1周年:02/10/10 19:56
精読を続けていくと、だんだん読むのが速くなっていく。
11名無しさん@1周年:02/10/10 20:01
>>9
重複していないと思うけど、どこが重複しているの?
121:02/10/10 20:01
>9
多読ではないです。
高校レベル、大学受験レベルでの、速読vs精読です。
13名無しさん@1周年:02/10/10 20:09
受験板行けウザイ
14名無しさん@1周年:02/10/10 20:12
速読vs精読と言いながら、
精読の意見で押していくのはどうかと。
15名無しさん@1周年:02/10/10 20:14
>9
そもそも、多読できる人は、速読なんて意識するわけないし、
精読の練習は充分つんでるはずだよな。
161:02/10/10 20:15
>14
速読教材の意義があればと思ったんですが
17名無しさん@1周年:02/10/10 20:32
うるせーばか
18名無しさん@1周年:02/10/10 20:35
速読ってのはやったことないな
19名無しさん@1周年:02/10/10 20:38
速読用の教材ってのどんなの?
20名無しさん@1周年:02/10/10 20:39
誰も知らない罠
21名無しさん@1周年:02/10/10 20:42
ベネッセのあほうはセンターは「速読」、scanning, skimmingなんて
あほなこといってたぞ
22名無しさん@1周年:02/10/10 20:43
1のいう速読というのは何を指しているのか良く分からないが、
少なくとも新聞・雑誌・小説等を読むのに200WPMは必要だな。
23名無しさん@1周年:02/10/10 20:46
確かに、大手予備校ではそんな講座は必ずあるな
24名無しさん@1周年:02/10/10 20:47
>>4で言っているように、高校にくる「速読」教材は、速く読むための
スキルを挙げるものではなく、中学レベルの文で長いだけ。簡単だから
結果的に速く読めるだけだが、「速読」ではあるw
25名無しさん@1周年:02/10/10 20:48
>22
いちいちそんなこと計るか?
26名無しさん@1周年:02/10/10 20:50
>>24
どーぶつが主人公の童話とかな
27名無しさん@1周年:02/10/10 20:50
>>24
それはインチキだな
28名無しさん@1周年:02/10/10 20:53
うちらの高校では、授業の最初に速読プリントやっていますが、やっぱりダメ
なのかな?
29名無しさん@1周年:02/10/10 20:54
>>25
計るねえ。
30名無しさん@1周年:02/10/10 20:55
それはインチキだな
31名無しさん@1周年:02/10/10 20:58
>>22
日本の新聞はどれくらいの速さで読めますか?
32名無しさん@1周年:02/10/10 20:59
>>28
速読プリントってどんなことやるの?
33名無しさん@1周年:02/10/10 21:04
>>32
だいたい3ぷんくらいで読める英語読んで、英語の質問が
ひとつあります。けっこうかんたんです
341:02/10/10 22:06
>>24
使ったことありますか?
35名無しさん@1周年:02/10/12 23:26
いわゆる「流行りもん」なんですよ。
この世の中、売れりゃ何だっていい。
買うかどうか判断するのは消費者です。

世の中には金儲けのために、眉唾ものの商品に
ごたごたと屁理屈をつけて消費者をうまくだまそうとしている人々が
少なからずいるということを教えて、
あなたはあなたの信念で、子供を導けばよい。
36名無しさん@1周年:02/10/16 00:09
英語は他の教科と比べてインチキが極めて多いね。
37名無しさん@1周年:02/10/16 00:46
そもそも速読の本はTOEICなんかの影響で、できない奴が速く読むために書かれた
本が殆どだけど、できない奴は精読させても辞書使わせても正しく理解できない
奴らだから全く無駄。でも、馬鹿な奴は気休めに買うしかないか。
38名無しさん@1周年:02/10/16 00:49
今、>>36がいいことをいった!
39名無しさん@1周年:02/10/16 02:03
>>38
「ラクして」
「自然に身に付く」
「いつのまにか」
という言葉は一番英語がしっくりくるからだろう。
帰国とかの影響があるのかないのか、
英語ってラクしてできるような気がするんだろうね。
40名無しさん@1周年:02/10/16 20:23
みんな、インチキにだまされるな。
41名無しさん@1周年:02/10/30 18:15
速読って、高校にずいぶん入ってきてないか?
42名無しさん@1周年:02/10/30 18:37
>>41

速読教材っていっぱいあるよね
43名無しさん@1周年:02/10/30 18:55
速読の教材ってそんなに流行ってるのか

仕事で大量の文書読まなきゃいけなくなったら
嫌でも読むのが速くなるのに
44名無しさん@1周年:02/10/30 19:04
>>43

大量に読むうちに自然に早くなるんじゃなくて、
簡単すぎるのを読むか適当に読むのどちらか
45名無しさん@1周年:02/10/30 19:05
>>44
高校生が大量に読むわけないもんな
46名無しさん@1周年:02/10/30 23:16
大量の文書を読む必要のある仕事のばあい、徐々に速くなっていくもんだよ。
誤読したら業務上まずいことも起こりうるから適当に読むってのはあんまりない。
飛ばしてもいいような定型的な部分はがんがん飛ばすけど。

まーそれはどうでもいいとして将来的に役立つ英語教育について話したいのか
受験への対応も必要なのかでずいぶん変わってくるな。
高校生なら少々むつかしめの文をじっくり読む(精読っていうの?)を
たくさんこなしたほうがいいと俺は思う。そういう訓練つむ機会って
高校のときくらいしかないから。速読の訓練はそのあと大学とか就職してからでもいい。
めっちゃ簡単な文を早く読めたって易しめの受験問題を解ける助けになっても
実用的にはあんまし役に立たん。
47名無しさん@1周年:02/11/06 20:00
精読ってのは、個人でできるものではない。何らかの授業のようなものにでも参加で
していないと無理だと思う。だって、自分で楽しむだけだと精読する必要ないしね。

精読できる機会は大切にしたほうがいいね。
48名無しさん@1周年:02/12/21 01:43
先生がなやんでるのか
49名無しさん@1周年:02/12/22 02:27
>>45
いえている。
50名無しさん@1周年:02/12/22 02:32
安易な速読に待ったをかけるのは大いに結構。
しかし「一文一文をただ訳すこと」"のみ"を精読と言われたんでは
正直たまったものではありませんぞ。
51名無しさん:03/01/04 02:41
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
52山崎渉:03/01/11 03:59
(^^)
53名無しさん@3周年:03/02/17 14:55
abc
54名無しさん@3周年:03/02/17 15:02
A premise of this argument is not appropriate.
Rapid reading and perusing are not contained
the same kind of activity of a brain.

So, you had better stop arguing that just now!
What you had talked is very barren!
Don't waste your TIME.
55名無しさん@3周年:03/02/17 15:04
何回も言っている様に,精読を沢山すれば済むことなのよ。
56名無しさん@3周年:03/02/18 10:29
俺が英文を読む時には、速読して大枠を理解しつつ、重要な部分があれば
その部分を精読してしっかり理解するって感じだな。

単純に精読ばかり練習してても、単語単位じゃなくて意味のかたまりごとに頭に
入れる事とか、日本語に訳さないように理解する事とか、読むスピードと理解の
精度のバランスを上手く取りながら読む事とか、理解するまでにかかる時間を
縮める事とか、ちゃんと身に付くものなんだろうか?

つーか、一般のアメリカ人が話す位のスピードで英文を読めないと、会話の時に
理解が追いつかないと思うんだけど、精読中心の人はみんな大丈夫なの?
57名無しさん@3周年:03/02/23 01:54
58貧乏人:03/03/02 19:37
仮に速読が身についたとすると精読が出来なくなると言う仮定で話してんの?コレ
英語を覚えたおかげで日本語を話せなくなったということは訊いたことがない。
あとでドラムを覚えたおかげでピアノが弾けなくなったという話も聞いたことがない。
59山崎渉:03/03/13 13:13
(^^)
60名無しさん@3周年:03/03/14 16:30
http://homepage1.nifty.com/chrono/sokudoku/b-sokudoku.htm

ここに載っている、松本道弘「速読の英語」ってどうよ?
61名無しさん@3周年:03/03/23 06:49
>58
ここで言ってる高校の速読ってのは、
ゆっくり読んでもきちんと理解できないようなやつらに
速く読ませることを教えることを言ってるんでないのかな。
62山崎渉:03/04/17 09:59
(^^)
63山崎渉:03/04/20 04:47
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
64山崎渉:03/05/22 00:43
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
65山崎渉:03/05/28 15:16
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
66名無しさん@英語勉強中:03/07/05 04:21
age
67山崎 渉:03/07/15 12:44

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
69名無しさん@英語勉強中:03/08/02 15:02
日本人は、最初は「返り読み」と「精読」から入るべし。
返り読みを繰り返して慣れるに従って、前から読んでも意味がつかめるようになる。

速読や直読は最終的な目標で、できもしない学習者がやるもんじゃない。
70778へ:03/08/02 15:26
次のソース 様
778へです。CD封筒に入って届きました。
普通郵便です1万そこそこなんで盗む人も居まいがですがちと驚きました。
インストールしました。でもすこし不満です。
それは、私、Basicじゃ無くGoald買ったですが
それなのにその負担分の1万に相当するサービスを受けれていません。
それはインストールです、合計10回しかも主なユーザIDとパスワードも含みます
非常に疲れました。
71778へ:03/08/02 15:27
>>70
購入動機は音声認識だったのに、認識した英文が出ません。間違えていても良いから英文が表示されるようにして下さい、加えて言えばこういうことです。
>>69
中学1年からの3年間は、レベルに合わせた直読の方がいいと思いますよ。というか
初級者が教科書しか英書読まないで入試迎えると言う状況が、結局変わっていないんで
精読すら出来ない学生が多過ぎる。
73名無しさん@英語勉強中:03/09/13 01:09
>>72
読書感想文をペーパーバックにすればみんながんばるんじゃないか?
74名無しさん@英語勉強中:03/11/01 19:06
精読なくして速読なし
75名無しさん@英語勉強中:03/12/21 16:53
ご案内

速読ってどう?番外編11
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1071416522/l50

速読ってどう?NEW1
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1071419253/102

まあ、でも高校教師が教える「精読」とやらだけでは、慶応なんかの英語の問題には
対応できないんだがな。
77あぼーん:あぼーん
あぼーん
78名無しさん@英語勉強中:04/01/22 11:42
>>76
そんなこともないんじゃない?
様はセンスの問題だと思う。できる奴はできるし、出来ない奴はできない。
ちなみに俺は出来ない奴だったので
予備校で教えられたテクニックに頼ったわけだが・・
>>76
(゚Д゚)ハァ?
俺は音読派
>>78-80
頭悪そうだな
82名無しさん@英語勉強中:04/01/22 17:33
意味をきちんとつかむ事ができる読解力さえあるなら、あとは精読でニュアンスを楽しむなり、速読の
練習をして楽しむなりすればいいでしょ。あと返り読みはやめようね。くせになって聞き取りの能力が
いつまでたっても伸びないから。返り読みしないでも文法構造を予測しながらちゃんと読めるよ。
「読み書き」の技術が誕生する遥か以前に、「自分の意思を伝える」ための「会話」としての「言葉」は基本的な「文」法が
完成していたんだから。
>>1先生、むしろ4行詩などの短文を暗記させて、英語の構造と自動詞・他動詞の働きが日本語とまったく違うことを
根本理解させるほうが先ですよ。基本が出来ていないから、単なる精読や速読がまるで高等技術みたいな扱いになるんですよ。
83   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:04/01/22 17:36
  ( ´∀`)< >>81オマエモナー
  (    )   \_______
  | | |
  (__)_)
>>82-83
文章はもっと要領よく分かりやすく書きましょうね。
言葉の定義も曖昧です。だから説得力がないのですよ。
>>83>>84=精読馬鹿
86名無しさん@英語勉強中:04/01/23 13:52
精読できない奴がどうやって英語で点数採るのかと?
早く正確に読めなければお話にならない。
精毒マンセー
>>86
速く正確に読めりゃそれは一番だろうけど、正確さ重視、速さ重視っていう
議論になると、受験において得点力があるのは後者。
89名無しさん@英語勉強中:04/01/23 22:12
受ける大学によるよ。
今でも旧帝以上の国立の二次なら精読できないとどうしようもない。
90名無しさん@英語勉強中:04/01/23 22:17
精読できないやつってどうして英語読んでるの?
飛ばしたりとか、憶測でガンガン読んでるの?
90の歯垢

『精読=絶対的に正しい』
>>89
むしろ旧帝クラスの方が精読より速読の方で対応できる。和訳問題も意訳可だし。
変な私立の方が、文法にこだわったり逐語訳を要求するので精読が必要。
93名無しさん@英語勉強中:04/01/23 22:50
意訳可だしってあなた採点経験者?
自分の大学でそうでも他はどうかわからんでしょ。
そもそも高校生が逐語訳と意訳なんか区別してつけれるわけないでしょ。
94名無しさん@英語勉強中:04/01/24 00:08
>>91
じゃあ、あんたの考えてる速読ってなんなの?
95名無しさん@英語勉強中:04/01/24 00:47
>意訳可

とりあえず書けば部分点もらえるってのは
底辺の高校の定期テスト。

意訳ととりあえず書いただけというのは全くの別物。
精読できない香具師に意訳は出来ない。

速読というのも構文(分の構成)がわかって
未知の単語も文脈から類推できるというのが前提。
つまり速読の目標は速度をつけて精読が出来るようになることにある。

よって精読が不要という速読信者はただの馬鹿マヌケ。菅直人、ジャスコ岡田レベル。
和訳の問題と文意了解の問題がごっちゃになってる
>>95
精読で直訳しても日本語がおかしければアウトだけどな。
まあ精読っていうのはそれだけでは何の役にも立たないわけだが
速読や多読の下位互換でしかない
99名無しさん@英語勉強中:04/01/24 02:08
>>98
> まあ精読っていうのはそれだけでは何の役にも立たないわけだが

(゚Д゚)ハァ?
100名無しさん@英語勉強中:04/01/24 02:09
なんか精読ができない逃げとして速読言うてる奴いるな。
101名無しさん@英語勉強中:04/01/24 02:18
速読と精読ってどっちがいいとかじゃなくて
読む目的によって誰でも自然と使い分けてんじゃないの?
おおまかな情報だけでいいなら速読で、詳細がいるなら精読って感じで

例えば、次のパラグラフのトピックは何かって質問だけなら精読派だって
わざわざ精読しないと思うし
逆に日本人お得意の重箱の隅を突つくような引っ掛け問題満載っていう長文問題なら
速読派だって自然とスピード落として精読に近づくんじゃないの?



精読派とか言っているやつはまず駄目人間だろ
103名無しさん@英語勉強中:04/01/24 02:34
速読派は自然とスピード落として精読に近づくと理解してないのが
ばれて困るから速読するんだろうな。
和訳なんかさせられた日には恥じばかりかいてんだろうし。
104名無しさん@英語勉強中:04/01/24 03:09
>>102
> 精読派とか言っているやつはまず駄目人間だろ


キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆
105名無しさん@英語勉強中:04/01/24 03:10
文意を正確に把握できない人間が何が速読だって言うのw
馬鹿多すぎて腹よじれる
ここで精読マンセーしている奴らは、そもそも速読が何かを知らないのではないかと思う。
107名無しさん@英語勉強中:04/01/24 17:24
>>106
と言いますと?
パラグラフリーディングですか?スラッシュリーディングですか?

精読できるだけの知識がなければ速読なんてお話にならないという意見は
正しいと思いますが?全部まぐれで正解を出せるならいいですが。
>>103-105>>107
この人はよく理解できていないようだな。
正直,>>106>>108は何を言いたいのか分からない。
>>109
というかあなたが何をしたいのか分からない。
このスレ自体、ネタスレと分からなきゃ・・・・。
大学受験で言えば、以前よりは精読から速読にシフトしてきているよ。
近年の東大前期なんかその典型だ。
このスレの精読派の中には、「速読=理解度は一定で速度だけを上げていく」
という捉え方をしているのがいるな。

「精読=理解度を重視しながら速度を上げていく」
「速読=速度を重視しながら理解度を上げていく」
というのが一般的な理解じゃないか?
113109:04/01/25 08:22
>>112
そうなのか?
俺の解釈では,
精読というのは,速度を犠牲にして理解度を重視する。
速読というのは,理解度を犠牲にして速度を重視する。
ということだと思うが。
# まあ速読に関しては,出来る人に言わせると
# 理解度は犠牲にしていないとのかもしれないが。

114109:04/01/25 08:24
いずれにしても精読が出来た上での速読だろう,日本語にしても英語にしても。
分からない単語をすっとばして読み進めたりするのは速読とは言わないわけだし。

あと,速読というのは通常の10倍以上で読むんだろ?
それってもう英語学習の域を超えていると思うのだが。
200-250RPMくらいじゃ速読とは言わないが,それでもTOEICなら対応できる。
(大学受験は知らない)
115名無しさん@英語勉強中:04/01/25 11:42
>>114
おかしい速読の解釈だな。何だよ通常の10倍以上って。
あとネイティヴ大学生の平均的な読書スピードが200〜250ワード/分なんだが。
116109:04/01/25 15:58
>>115
だからそれ(200-250RPM)を精読って言うんだろうが。
心の中で音読しながら読める上限がそのくらい。
音読をやめて,ブロック単位もしくは複数行単位で,
インプットしていくのが速読だろ?
109の解釈はめちゃくちゃだな
118名無しさん@英語勉強中:04/01/26 09:38
早く、なるべく正確に読むのが一番いいに決まってるだろうが。
「速読」「精読」などと極論ばかりで馬鹿じゃないの?
119109:04/01/26 12:54
>>118
だめだよ結論出しちゃ。
早く正確に英語のまま理解するが速読
遅くて正確に日本語に翻訳するのが精読
速読=ダイレクトに理解
精読=日本語に翻訳して理解
なんかSSS信者が紛れ込んでるな。
精読=日本語に翻訳して理解

日本語に噛み砕かないと理解できない僕ちゃん専用(通称 和夫)
>>119
分かってないくせに
125名無しさん@英語勉強中:04/01/27 05:49
ネタに鼻息荒くしてマジレスしてる厨房が群がっているのはこのスレですね?
126名無しさん@英語勉強中:04/01/27 10:07
>>109
速読ができるやつなんて、今まで出合ったことないなぁ。
一分間で100ページくらい読めるんだよな?
直読直解はできても、普通にしか読めない人は速読などできないと思う。
>>126
このスレでの速読の定義は,>>120-121 らしい。
一般的に「速読術」と言えば,>>116や藻前の定義が正しいんだけどね。
>>126
まあおまえの経験などたかが知れてるしな 
要は「飛ばし読み」イコール「速読」だと言ってるんだろう。右脳で写真のように
ページを捉えて云々のキム式だのの速読法とごっちゃ。
別に飛ばし読みでもいいと思うけどね。日本語だってわかる言葉を頼りに読むうちに
だんだん全部わかるようになっていったんだから。一言一句揺るがせにせずとか言うから本を
読まなくなるんじゃないのか?精読をさせるなら簡単な文構造のものをたくさん読ませて
自信をつけさせるのが、教育法としてはベター。
130名無しさん@英語勉強中:04/01/27 14:02
教育法の話じゃねーだろ
131名無しさん@英語勉強中:04/01/28 18:52
>>129
全員が全員できない右脳をフルに使った写真速読は教育という面では
優れてないのでは?確かにできる人は存在するができない人の方が遥かに
多い現実を踏まえなくては。
>>1読めよ。
英語で「速読」って銘打って発売している教材についての話なのに、
読書法としての速読が何の関係がある。
紛らわしいので受験板に移動してくれないかな。
134名無しさん@英語勉強中:04/01/28 22:51
また学歴コンプの登場か。
135名無しさん@英語勉強中:04/01/29 04:15
やっぱり受験生の立てたスレか。
知恵がないねえ。
136名無しさん@英語勉強中:04/01/29 13:11
速読って
斜め読み
みたいな感じ?
早く正確に英語のまま理解するのが速読
遅くて正確に日本語に翻訳するのが精読
138名無しさん@英語勉強中:04/01/29 15:47
一時ものすごいはやってたなぁ、予備校とかでも
要点読みだろ?速読は。精読と両方やらないとだめだぞ。
以上おしまい。
>>139
要点読みってのはパラグラフリーディングのことか?
それとはまたちょっと違うだろ。
141名無しさん@英語勉強中:04/01/30 13:01
>>137
>早く正確に英語のまま理解するのが速読
それは直読(または直解)。速読とは全く別物。

>>140
違うの?俺もパラグラフリーディングのことを言ってるんだと思ってた。
じゃあ速読って右脳リーデイングのことかね?まさかね・・
>>141
パラグラフリーディングは技術であって速読とか精読とかいう分類じゃないだろ。
一語一句訳すような精読であってもパラグラフリーディングはできるんだし。
早く正確に英語のまま理解するのが速読
遅くて正確に日本語に翻訳するのが精読
速読=ダイレクトに理解
精読=日本語に翻訳して理解
144名無しさん@英語勉強中:04/01/31 11:32
>>143
なんだそんな程度の低いことを言ってたのか┐( ´(エ)`)┌ あー馬鹿馬鹿しい
>>143
普通に読めたら速読ってこと?w
大して速くないじゃん。速読っていったら
通常の10倍以上の速度で読めないと意味無いよ。
>>145
速読をうたった普通の教材は多いが、10倍の速度で読むなんてことをうたっている
教材があるんだ。何て本?おしえてくれないか。
147名無しさん@英語勉強中:04/01/31 12:59
EYE-Q speed reading

http://www.infmind.com/default.asp

なんてどう
148名無しさん@英語勉強中:04/01/31 13:07
>>145
それもまた極端な話だなぁ┐( ´(エ)`)┌
149名無しさん@英語勉強中:04/01/31 13:12
>>147
それって英語の教材じゃなくて外国人が使う速読の教材(日本でいうところの栗田式とか七田式)とか
なんじゃねえのか?
高校生というレベルの低い集団の中での体験だが、日本の英語教育の現状に
直結してる部分があると思うので書く。
このスレでは速度の定義が曖昧だけど、俺は>>141の直読と同じような意味でとってる。
多分速読単語などで言われている速読もそのこと。速読法のようなメソッドではない。
で、俺は某予備校で東大レベルかなんかの長文のクラスをとっていた。
実際に問題解くと精読してる奴らのスピードの遅さに驚いた。
2時間制限時間で1時間30分もあまって死ぬほど退屈だったりすることもあった。
無論俺はめったに不正解なんか出さなかった(といっても東大‘受験’レベルの
英語なんてその程度でしかないだけで別に俺が凄いってわけでもない)
俺が一番驚いたのはたった数ページの簡単な文章を精読法で解説するのに
予備校の教師が3時間もかけたってことだ。あんなの一時間もかからないだろう。
その予備校教師は「世の中にはこういう長文を普通に読んだだけで解ける
人が居ますがそんな人は大抵帰国子女かなんかです。貴方達は所詮文法に
当てはめて精読していかないと解けない日本人なのですから夢を見ないで地道に
勉強しましょう」というようなことを言っていた。正確には覚えてないが。
それ以来俺の中では、精読ってのはパッと見ただけでわかるような事を
いちいち文法理論に当てはめてちまちま解釈する面倒くさいものというイメージが
定着してしまった。あのプロセスをどう早くしたところでそこまで早くなるとは思えない。
俺が特殊なのかもしれないが、俺は俺の状態こそが普通だと考えてるし、
むしろこの板は「そんなの当たり前でしょ」っていう人ばっかりなのかもしれない。
>>150
批判だけかよ・・・。
>>151
見方が狭くてスマソ
>>152
それだけの文章かけるならもうちょっとこう、前向きな意見キボンヌ。
必死に縦読み探しちゃったよ。
英語においてはどこまで上達しても上には上がいる。
彼らを羨んだり妬んだりして、英語の勉強なんて
どうせネイティブには敵わないんだからとやる気を
なくしてしまう人もいる。しかし、あなたは今持っている
ものしか持っていないし、今持っているものしか持ち得ない
のだから、それと地道に付き合って、磨いて行くしかないのだ。
英語スキルはある一定のレベル以上になると世間的には(教授など以外には)
あまり意味をなさないというレベルがある。それをゴールと呼べるなら、
私達はみんなそこを目指しているといっていい。
スタートラインが初めから先にある奴らのことも後にある奴らのことも
気にする必要などない。ただ目指すべきゴールを見ていればいい。
Speaking, Listening, Writing, Reading、それらすべてを
総合的に,地道に磨いていくことこそが英語学習者の使命なのだ。
さあ、他者など気にせず自分自身と戦うのだ!英語学習者たちよ!

こんな感じ?>>153>前向きな意見
λ....クダラナイデスカソウデスカ
155153:04/02/01 07:39
>>154
アツイねあんた。サンクスコ
>>153-155
何かを言っているようで何も言っていない文章だなこれ
>>145
だからそっちは違う速読だって。ただ>>1の言っている速読って言葉自体松本亨先生以来
いろんな人間が自分で決めた意味で使ってるから、ここでは>>1の言っている速読教材に意味を限定するしかない。
158名無しさん@英語勉強中:04/02/07 11:10
だからさ、パラリーのことでしょ?
少しは練習しといた方がいいよね。
つーかパラグラフリーディング出来ないような勉強のし方はかなりまずいだろ。
リスニングすらままならないぞ。
160名無しさん@英語勉強中:04/02/07 13:07
>>159
だね。パラリーはあくまでテクニックに過ぎない。
早く正確に英語のまま理解するのが速読
遅くて正確に日本語に翻訳するのが精読
速読=ダイレクトに理解
精読=日本語に翻訳して理解
162名無しさん@英語勉強中:04/02/09 06:47
伊藤和夫先生のお言葉

「ゆっくり読んでわかる文章を練習によって速く読めるようにすることはできるが、
ゆっくり読んでわからない文章が速く読んだらわかるということはあり得ない」
163名無しさん@英語勉強中:04/02/09 07:41
結局 理解するということが大切
>>162
もし20問の問題で
精読で10問解けて100%の正解率と
速読で20問解けて50%の正解率ならどっちを選ぶかってことか
>>163
ゆっくり読んでも50%くらいの実力しかないのを
速く読んだから50%だと勘違いしているヤシが一番ヤバイな。
実際,速読している時ってその辺の区別はつかないことが多い。
結論:
早く正確に英語のまま理解するのが速読
遅くて正確に日本語に翻訳するのが精読
速読=ダイレクトに理解
精読=日本語に翻訳して理解
>>165
それは結論ではなく定義。しかも藻前だけの脳内定義。
>>166
いや、そもそも定義なんてばらばらだよ。だから駄スレなの。
問題設定からして的外れ。
>>165
精読と、精読方式の授業とを混同してるな。


といいますか、フォトリーディングの本持ってない人は
買ってから速読について考えてみてください。
今のところフォトリーディングを超える速読法って無いと思います。
速読さえ身につければ、英語だろうがどんな学問だろうが、研究者並に
習得できると神田さんが言っています。

ソース:http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book.htm
アメリカの大学で授業受ければ、目を通さなければ行けない論文や資料の多さで
速読出来なければ単位すら取れないのは自明の理。速読の為の講座まであるくらい
なんだから。ただし日本語だって言葉の知識が無ければ

「諾成契約は要物契約と異なり予約完結権の執行を待たずに請求が出来る」
なんていくら速読してもわからないのtと一緒ということだろう・。
むろん、そういうのは精読したところで分からないわけだ。
完全に意味がわかるまで全て調べて訳すのが精読だろ。あほか。
そうだとしたら元々別の作業なので比較対照にならんだろ
そこに気づかないのがほんとのあほ
対照にしているスレに来てなにをアフォな事を言っているやら。
175名無しさん@英語勉強中:04/05/13 14:33

zettai  絶対両方必要だよねー。
>>172=>>174
なんだこいつ。言いたいこと無いなら無理して書くなよ。
177名無しさん@英語勉強中:04/05/24 00:27
訳さなければ分からないようじゃ、英語を読んだことにならないんだよ。
178名無しさん@英語勉強中:04/05/24 00:53
速読と精読はどっちを選ぶかという問題ではないんだが
速読よりは多聴の方がいいと思う。なんか、記憶の
効率が全然ちがうんだよ。
>>178
そういうのをどっちを選ぶかっていうんだよ。
重なっていない別々のものだから相乗効果もある。
どっちもやらないよりは記憶の効率がいいんだよ。
頭悪いもほどほどにしろ。
180名無しさん@英語勉強中:04/07/30 19:12
受験板に移動してくれないかな
181名無しさん@英語勉強中:04/09/11 19:18:16
登場

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
サヴァン症候群も目じゃない!!!!!
日本最難関の司法試験も一年で合格できる!!!

 ・ 速読  ・ 論理的思考  ・ 潜在能力開発(右脳開発)
 ・ 記憶力脳  ・ 文章力  ・ コミュニケーション力
 ・ 受験  ・ 司法試験(日本最難関)

これらの技術を鍛える有用な本の紹介ページを見つけました!
しっかし、フォトリーディングって凄いですね。
この本買ってみて、一日3冊読めるようになりましたよ!
ところで、フォトリーディングとはいわゆる、文字を画像といて右脳に送り込む方法で・・・
難しい話は自分で本を読んでみて欲しいんですが、速読さえ身につければ、
”英語”だろう”数学”だろうが”プログラミング”だろうが”大学受験”だろうが、
究極的には”司法試験”だろうが
どんな学問でも、研究者並に習得できると神田さんが言っています。
少なくとも一日一冊の本を読むことが可能だそうです。
どんな種類の本にも対応しています。
もしかしたら、年間1000冊も夢ではないかもしれません。
人にもよりますが、このプログラムを開発した人たちの中には
一分で原稿用紙数百ページもの文章を、70%の読解率で習得できるそうです。
ちなみに、私はまったくもってフォトリー関係のものではありません。
自分には革命的な本だったので、皆さんに紹介したくて書き込みました。

(URLはメール欄です)

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
183名無しさん@英語勉強中:05/01/12 13:25:19
age
184名無しさん@英語勉強中:05/01/13 00:34:54
スゴイスゴイとか言うけど、カンダってのは1日1冊のフォトリーで何か特定の分野を極めたのか?

1日1000冊読むという彼は司法試験でも受けてみたのか?

俺からすれば理屈ばかりこねてるバッタもんや
185名無しさん@英語勉強中:05/01/13 19:59:58
一日一冊で,何で年間1000冊になるんだよ?
186名無しさん@英語勉強中:05/03/12 12:15:44
AERAだったかのパックンと石田衣良の対談では、パックンは川端康成を精読して日本語を
憶えた、と言ってるのに対し、石田は「意味なんてわからなくていいから、ペーパーバック
を読み飛ばすのがいい」と言ってて対照的で面白かった。どちらかと言えばパックンの言っ
てる事のほうが、理にかなってたと思ったけど。

速読したいなら、ある程度の塊の英文を瞬時に理解する訓練が必要でしょう。フラッシュカー
ドも本来、一瞬だけ見せて、瞬時に意味を理解する訓練に使うもの。学校では速読の訓練より
フラッシュカードを使ったアクティビティやる方が効果的でしょう。自分で勉強するなら、DVD
の洋画を英語字幕で観るのが一番。聞き取りなんかいいから、次々と瞬時に出てくる英文をすぐ
理解する訓練をする。本来それができなきゃ、ナチュラルスピードの英語を聞き取るなんてでき
るわけないんだから。
187名無しさん@英語勉強中:05/03/12 12:17:14
どっちも必要ない。
文法と単語を完璧にすれば
文章なんて普通に読めるぞ。
188名無しさん@英語勉強中:05/03/12 12:21:01
精読とか速読とかこだわること自体がおかしい気がする。
189名無しさん@英語勉強中:05/03/12 12:31:22
速読できるけどリスニングが苦手、という者は
キーワードを探して意味を推測するのが上手いだけだと思う(スキミング)。
本当に読む力があるかどうかは、紙で先の文章を隠しながら素早く読んでいく
事ができるかどうかで分る。
190名無しさん@英語勉強中:05/03/17 01:01:53
パックンの真似は、一般民には無理
191名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 11:09:40
こんなスレもあったのか。まだ全部目を通していないけれど、ここでいう速読って、
「〜秒間に〜ページ」という類の物ではなく、直読直解、訳さずに読み進んでいく
ということと考えて良いのかな?だとしたら、そういう意味での速読は精読とは矛盾
しないもの。速読(直読直解)は精読の延長線上にあるものだ。勿論、受け売りの言葉
だけどね。
192名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 17:52:17
>>190
ガラガラガラガラ
193名無しさん@英語勉強中:2005/04/11(月) 08:51:18
以上、速読vs精読スレでした。
194名無しさん@英語勉強中:2005/05/23(月) 17:43:30
あぁ〜あどうなってんだか。ここのスレ立ち上げた人 自分は速読習得者だけど。
速読っていうのは周辺視野(潜在意識に繋がっている)ところを刺激して視野を広げると自然に頭で音声化しなくても理解できるようになる。
速読の文章は一生忘れない。人生が楽しくなる。これは体験しないで従来の読書派といっている人に言っても無駄だろう。
そういう頭の回路ができてるんだから。訓練すればその固定観念はぶち壊れるよ。
ちなみに速読は従来の読み方より何十倍も理解できる。以上
195名無しさん@英語勉強中:2005/05/23(月) 18:09:26
パックンはさりげにハーバード卒
196名無しさん@英語勉強中:2005/05/23(月) 19:10:56
シーリィの受け売り(゚听)イラネ
197名無しさん@英語勉強中:2005/05/23(月) 20:02:39
日本語の速読or精読
198名無しさん@英語勉強中:2005/05/27(金) 18:53:41
I'm going to take him to the zoo.字を隠しながら読むとtakeまで來た時にイメージが在りすぎて戸惑い思考停止です。語順通りの理解って修業したら可能なんでしょうか?教えて頂けますか?
199名無しさん@英語勉強中:2005/05/27(金) 20:10:27
馬鹿なことを言っちゃいけません。takeはtakeでしかありません
そもそもスレ違いです


このスレはとっくに終了しています。
200名無しさん@英語勉強中:2005/06/01(水) 05:58:34
200まで速読しマッスル。
201名無しさん@英語勉強中:2005/06/01(水) 06:50:28
>>187
それじゃ、むり。
ってか、文法は実際にたくさん読んで覚えて始めて、体感できるもんだし、
大学入試みたいな文法問題ならともかく、それ以外なら、
最低限子供用の本を2冊・さらに大人向けの本1冊は読んでないと。

>>186
個人的、実感から言えば最初は読み飛ばすのはいけない。(あまりにも、難しいのは別として)
で、ある程度普通の本が読めるようになったら、詳細に気を取られすぎる必要はない。と思う。
実際に、日本語で書かれた物でも細部まできちんと読み込むことなんてそんなにないしね。
202名無しさん@英語勉強中:2005/06/01(水) 06:53:26
>>194
参考までに、どのように習得したか教えていただきたい。
203名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 16:26:22
age
204名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 23:04:47
精読→速読という流れだと思ふ。
まあ学校の速読中心主義には飽き飽きしてるけど。
センター試験とか糞簡単な文ならツギハギの速読もどきで
大意はつかめるけど英文が複雑で難しくなったら通用しない。
まず精読で逐一日本語訳していってだんだんとペースが
上がっていき最終的に直読直解となる。と伊藤和夫が
いってたけど本当だなこれは。
205名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 23:07:17
会談は日本時間の23:00から。
本日もシナバッカー降臨予定です。
【夏休み】中国バカーvs日本ビパーpart110【シナ開き】
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1122036891/
英語で会話予定です。
政治的なお話は避ける方針で行います。
206名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 23:32:23
フォークでスープは飲めない
スプーンで肉はつまめない
207名無しさん@英語勉強中:2005/07/30(土) 00:47:11
>>192
ワロス
208名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 14:07:48
sage
209名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 00:36:36
age
210名無しさん@英語勉強中:2005/09/05(月) 14:29:30
sage
211名無しさん@英語勉強中:2005/09/20(火) 00:17:46
まずは速読だと思う。
哲学書でも読んでない限り、高校レベルの英文を100words/min.で大意も理解できないようではまず単語力と文法力、もしかしたら単に目と脳の相互作用に問題がある可能性がある。
日本語でも、新聞をさっと目を通したら何が遭ったかくらいわかるように、英語でも主だったところをさっと理解できなければならない。
センター試験レベルを200words/min.で読めるようになったら精読に移ってもいいだろう。
つまり基本的に200words/min.程度で読み、難しいところに差し掛かったらそこを注意してゆっくり読む。
用は普段日本文でしている感じ。
212名無しさん@英語勉強中:2005/09/20(火) 00:58:31
ゆっくり読んで分からないものを速く読んで分かるわけがない。
213:2005/09/20(火) 06:28:01
何故誰も>>206に突っ込まない?(児玉清風
フォークではつまみません。
214名無しさん@英語勉強中:2005/09/21(水) 00:08:28
>>211
200words per min だったら、精読のスピードじゃないのか?
普通に読んで、PBならだいたい10p10分で、おおよそ、 350words per min な感じなんだが、
もちろん、速さにばらつきはあるけど、250ぐらい無いと英文で小説を楽しむのがうんたらかんたらって話を聞いたことあるんだが、
それとも、受験生向けの話をしてるのかい?
215名無しさん@英語勉強中:2005/09/21(水) 01:06:51
>>214は日本語の精読をしたほうがよさそうだな。
「センター試験」と書いてあるのが見えないようだから。

ちなみに、Z会速読英単語の目標は100wpmだったと思うが、
これではとても難関大学は太刀打ちできないのは言うまでもない。
その程度の読解力なら精読したところで時間の無駄、と>>211は言っているのだろう。

漏れもそれに同意。200wpm程度で5W1Hだけを読めるようになれば、
修飾語なども含めて文章全体を見ていく精読に移るべきと思う。
216名無しさん@英語勉強中:2005/09/28(水) 04:04:35
 
217名無しさん@英語勉強中:2005/09/30(金) 07:57:45
 
218名無しさん@英語勉強中:2005/10/01(土) 08:25:23
いわゆる「速読」系の教材って、パラグラフリーディング系の方法論で
英文の要旨を性格にすばやく掴む奴だろ。英文を読むスピード自体を
上げるものではないよ。そういうのはとにかく大量の英文を消化することでしか
身に付かないだろう。
それと一分間に200語なんて(たとえセンターだとしても)受験生には
まず無理だよ。こんなスピードで読めるなら30分もあればセンターは
ほぼ満点だろうけど。icuの入試ですら80ていどのwpmがあれば十分時間内に
回答できるという結果が出ているし。

>ちなみに、Z会速読英単語の目標は100wpmだったと思うが、
これではとても難関大学は太刀打ちできないのは言うまでもない。

100wpmで対応できないのは東大後期とSFCくらいだろう。
219名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 22:20:50
 
220名無しさん@英語勉強中:2005/10/12(水) 15:34:19
 
221名無しさん@英語勉強中:2005/10/15(土) 07:07:22
>>218
おまい入試の英語もTOEICも受けたことないだろ。
222名無しさん@英語勉強中:2005/10/23(日) 00:00:30
>>221
何を根拠に言ってるの?
223名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 18:58:35
保守
224名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 19:23:08
225名無しさん@英語勉強中:2005/12/01(木) 22:01:41
とにかく精読できない人間が速読しても力はつかない。
自分が読める程度の文章をより早く(誤読しながら)読めるようになるってだけ。
もちろん、広告文とか読めるようになりたいってだけならそれでもいいけど。
226名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 12:56:43
修飾語の係り受けなど文法構造の解析をしながら読む「精読」と行間を味わいながら読む「精読」が混乱しているな。
227名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 21:38:54
>>1にマジレス。
伊藤和夫なんかに代表される理論的な精読、
国弘先生や『速単』の音読方式、
市橋敬三や吉ゆうそうの短文音読(暗記)方式といろいろあるが、
これらは精読系とまとめていいですね。
これに対し、松本道弘先生やSSSの酒井先生のような多読・多聴方式がある。
精読派の人には納得しがたいかもしれないが、
私は両者は車の両輪だとおもっています。
高校生や浪人生を教えていたことがありますが、
上にあげたような精読的な方法論とともに、
簡単な英語を大量に読ませる・聴かせるという課題も同時並行的に出していました。
伊藤和夫先生は、「英語は理屈半分慣れ半分」と喝破され、
ご自身は大学で英語の文学書を読みあさっておられたという。
無論同じ事を高校生や大学受験生に要求するのは無茶苦茶ですが、
たとえば中学の検定英語教科書すべてを高校二年生までに読ませるというのはどうでしょうか?
生徒たちには好評でしたし、これで英語への苦手意識から解放されたといってくれる
生徒もおりました。
うまく理論的に説明することはできませんが、中学の教科書の文章をたくさん読ませたことで、
生徒たちはかえって精読方式に意欲的に取り組むようになりましたし、
実力もつけてくれました。
質の勉強と量の勉強は両方必要だと思いますよ。
228名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 09:16:17
>>227
大変参考になりました。
229名無しさん@英語勉強中:2005/12/24(土) 19:30:59
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   し お    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.   ろ 前    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   や ら     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ い     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ い      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ 加     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 減    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・  に    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
230名無しさん@英語勉強中:2005/12/24(土) 19:32:15
伊藤和夫つかってたんだけど
受験英語自体はそんなに難しくないとおもいませんか?
微妙な訳し出しもこみで
231名無しさん@英語勉強中:2005/12/24(土) 19:34:52
>>219 >>220 >>224

お前ら黙ってばかりいないで何か意見言ったら?
232名無しさん@英語勉強中:2005/12/24(土) 21:40:10
>>230
わかるような気がする。
仕事で英語を使うようになって、それから2年間海外勤務して日本語ナシの
生活を送り、
帰国して身内の子の英語の勉強を見てやったら、拍子抜けするくらい簡単だった。
問題自体が簡単になったのかも知れないが、自分が受けた年のセンターの過去問を
立ち読みしてみてもやっぱり簡単だった。
難しく考えすぎていたように感じますね。
233名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 10:48:54
>>227
正論かつ実用的。ビジネスの世界でも英語を使おうとなると同じです。
234名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 18:06:37
>>226
英語に関して「行間を読む」などと言ってる奴は何もわかっていない。
英語は日本語とは違い、読者の想像に任せる部分が極端に少ない言語だ。
歴史的背景を考えてもわかるだろう。
235名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 18:34:55
>>234
Read between the line, pal :)
236名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 05:39:49
読書経験が浅い人は往々にして>>234のようなことをいいます。
天満美智子スレに行ってみ。
237名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 05:41:45
>>235
lineS
238名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 01:59:54
>234のような発言がいわゆる「ネタ」や「釣り」でないなら
強い驚きを覚えると同時に、哀れみという感情も湧いてきます
239名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 19:29:34
本気で言ってるっぽいところが哀れだよね。
240名無しさん@英語勉強中:2006/01/19(木) 17:58:17
241名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 20:20:41
トニープサンの本に速読法がのってるが、どうやらネイティブの
読書速度は一分240ワードってところみたいね。400〜500い
けば速いと考えていいよ。

この本にも速読法がのってるが、簡単に言えば、分を意味単位で
区切って眼を動かしていく方法だね。大和言葉落としを瞬時にや
るのと同じことだと思う。ここでの方法は瞬時に精読せよという
ことだ。例えば、

Elephant seals cannot move easily on land, because of their
girth.

という文があれば、眼を直線的に動かすんじゃなくて、

Elephant seals / cannot move easily / on land, /
because of thier girth./

複数単語ずつ見ていって理解をする仕方だよ。これって、精読で進めてる
方法と同じゃない? 1単語ずつ追いかけるのではなくてね。最大6単語
くらいは大丈夫だろとかいてるね。この方法で最大1分1000ワードは
いけるんじゃないの?と筆者はかいとるわ。非ネイティブがそこまでいく
には壁が何個か更にありそうだがね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4489005261/ こちらの速読法は
日本語用に改訂されているから、内容だけしか参考にならない。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0563488999/ 原著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/056348702X/ 彼の速読法の本みたい
242名無しさん@英語勉強中:2006/02/03(金) 00:20:09
アメリカの大学なんかだと、「速読術」のような
科目があるって教授が言ってた。

ある一定の方法というより、認知的な考え方、視幅の拡大
指差しとか、いろんなトレーニングを組み合わせて、速読
力を高めてくれるんだって。

そんな教材日本にないよね。
243名無しさん@英語勉強中:2006/02/03(金) 18:32:47
>>242
輸入された速読法にポール・シーリィ の著書とかあるけど、なかなか、
うまくいかなかった。ようやくペーパバックをそこそこ読めるレベル
になったから、簡単なものから試していくわ。 
フォトリーディングってググレばでてくるよ。

上のトニー・プサンのはわからない単語に出くわしたときに挟み撃ち
で類推することを進めていたり多少は参考になることはある。立ち読
みで十分だが 藁 ポール尻の方法より取っ付き易いだろうな。
244名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 23:56:54
精読に1票。
245こうちゃん:2006/02/05(日) 04:02:21
こんな速読のブログがありますよ。
http://blog.livedoor.jp/super19/?blog_id=1528936
よかったら遊びに来てください。
246名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 05:12:57
>>245
アフィリ乞食(・∀・)カエレ!!
247名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 12:10:57
248それはテストによる:2006/02/05(日) 13:09:48
ふつう大学受験の場合、速読が求められることはそんなにありません。
ふつう、速読が求められるのは極端にやさしい文章だけです。
例えばセンター国語の現代文1を3分で読んで2分で全解答し、
全正解させられないでしょう?
俺の場合は文章読解に16分、問題解答に4分程度。これで全正解。
文章を完璧に読み終えてから解答しているので迷うことは一切ない。
ところが、これをあせって、文章読解を10分でしようとすると、
問題をすらすら解けないという事態が必ず出る。
結局最初から読み直す羽目になり、なんやかんやしているうちに
30分もかかってしまう。挙句の果てに3問ぐらいミスっている。
例え、文章読むのが遅くても精読できていれば、問題を一気に解けるので、
総合的に速読した奴に勝てる。速読+精読ができるためには、小さい頃から
あらゆる本をむさぼり読んでいるような人、あるいは常軌を逸した天才以外
できない。
英語で言うと、大学入試は精読。
慶応だって一見速読が重視されているように思うが、文章の難易度が
高いのだから当然精読がいる。他のテストでは、英検は精読、
TOEICは…こりゃ速読。求められている情報をさっと見つけなければならない。
249それはテストによる:2006/02/05(日) 13:21:13
ああそうだ、俺は高校時代「○進ハイスクール」で、
速読講座を半ば強制的に受けさせられたが、
あれやって文章読解力が明らかに落ちた。
自分の脳能力以上に速いスピードで文章を読もうとすれば、
確かに「なんとなく」読めたような気になるが実質、
理解が追いついていない。
東大の国語の問題を見てみろ。あれが速読を求める内容だろうか?
そりゃ絵本なら速読でいいだろうが、
大学入試クラスの文章を速読できると思って
なめてかかると痛い目見るから高校の先生もそれをよく教えてやれ。
「○進ハイスクール」はいまだに速読をやっているようだが、
馬鹿か?受験生を路頭に迷わすなよ、くそったれが。
まあ、現代文の板野は好きだったが。
250名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 13:23:46
速読速聴英単語や、速読英単語も、速読うたってるか。
251それはテストによる:2006/02/05(日) 18:56:59
速読=情報収集
精読=文章解釈
精読を繰り返していくことにより精読の速度が高まることはある。
しかし、速読ではない。速読は半ば飛ばし読みのようなもの。
○進ハイスクールで
「俺速読講座受けて分速500文字から3000文字に上がってさ〜、」
という奴がいたが、そいつが国語やら英語でいい点取ったのなんか見たことない。
俺が書店でむかつくのは、「速読速解〜」を謳った本が意外に売れること。
無知な高校生はわらにもすがる思いで食いつくようだ。
それを見ていてとても痛々しい。
俺の主観だが、しっかりとした頭のある奴はこんなものに騙されない。
なぜなら、「速読するか精読するかは文章による」ということを、
彼らは知っているからだ。
文章によってはたった原稿用紙1枚たらずのものでも、
東大に受かる力のある奴でも読解するのに1時間以上かかることもある。
1文1文、頭をフル回転させなければ分からないからだ。
俺は英・国を主要戦力とした東大生だが、速読といった類のものは
したことがない。
252名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 18:57:49
入試はどうでもいいんだよ。実践的かどうかだけだよ。意味があるのは。
試験でどうこうって考えてるだけなら
意見としてあまり意味が無いよ。この場ではね。

ただ、速読というのは2種類あるよ。1つは
ネイティブ並みに読むこと。もう一つはネイティブ
以上に速く読むことだ。前者は速読というのは
なばかりで極普通のことだと思うよ。後者は特殊

でも、精読ってなんだろうね。漢文みたいにかえり読み
するような翻訳型?

>>249
キミには速読は合ってない。どんどん、精読やってください。
それで理解が速くなっていくならそれでいいんじゃない。
確実に速読に向いていない性格の人はいるからね。それは、
頭から、速読を毛嫌いしている人なんだ。
253名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 13:14:01
フォトリーディングってどうよ? 5
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1137520743/
254名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 00:48:17
つかなんで東進がでてくるか知らんが…
>>249
板野の授業がよかったのは禿同

東進は糞ということにも禿同
255名無しさん@英語勉強中
速読は従来の読書を高速にしたものと勘違いしている方が多いのでは?
速読というものは人間の本来持つ潜在意識をフルに使って読む方法であって、
特殊なものでもなんでもありません。眼にも負担なく、頭で音読せず、見て理解していくという
もので、本の内容理解も精読と比較するのが怖いほど速読のが明確です。