英辞郎 2       

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
英辞郎をマターリと語りましょう!

前スレ

祝★一般販売開始!最強の電子辞書・英辞郎について
http://mentai.2ch.net/english/kako/1014/10149/1014989572.html

関連は>>2-3
2名無しさん@1周年:02/08/06 13:30
3名無しさん@1周年:02/08/06 13:30
TOEIC公式HP
http://www.toeic.or.jp/
英検公式HP
http://www.eiken.or.jp/
4名無しさん@1周年:02/08/06 13:33
おそ
5ぽち:02/08/06 13:33
>>1
さて、何を語りましょうか。
6ぽち:02/08/06 13:36
>>1さ〜ん!
7 :02/08/06 13:41
なんだ、宣伝スレか
8ぽち:02/08/06 13:44
>>7
えっ、そんなぁ。
9名無しさん@1周年:02/08/06 15:51
宣伝っていったってニフティに入っていればフリーでダウンロードできるんだけど
10名無しさん@1周年:02/08/06 20:07
>>ぽち
呼ばれてるの、今気がついた。
すまんのー。
11名無しさん@1周年:02/08/22 00:30
PDICがもうちょっと格好良くなるともっと売れると思う。
12名無しさん@1周年:02/08/22 01:04
普通の辞書ほどの信頼がいまいちおけない訳語や表現がある気がする
のは、オレだけですか?
13名無しさん@1周年:02/08/25 20:35
禿道
14名無しさん@1周年:02/08/25 21:17
◎らくらくフリー英辞郎使用法(おまけ:語源辞典)

(0)前提
タブブラウザを使用していること。
(無くてもいいけど・・)

(1)下ごしらえ
「右クリックサーチ君」をインストール
http://www3.plala.or.jp/aur/migi.htm

「編集」ボタンを押す

入力
「サイト名」欄: 英辞郎
「URL」欄: http://home.alc.co.jp/db/owa/eijiro_red?word_in=%s&type_in=ej
「サイト名」欄: 語源辞典
「URL」欄: http://home.alc.co.jp/db/owa/etm_sch?instr=%s&stg=1

ユーザー設定サイトの「英辞郎」「語源辞典」の□にレ

「適用」ボタンを押す

(2)使い方
単語を選択(黒く反転)

右クリック

メニューから「英辞郎」を選ぶ

ALCのWeb英辞郎が別ウィンドウで開く。

(゚Д゚)ウマ
15名無しさん@1周年:02/08/26 21:13
>>14のやり方をやると最近「ブランク」って出ますが、私だけの問題なのでしょうか?
右クリック君で他は大丈夫ですが。
16名無しさん@1周年:02/08/27 09:47
>>15
最近アルクが制限かけたみたい。外部から使って欲しくないみたいね。
回避方法はあるけど。
17名無しさん@1周年:02/09/09 16:20
>>16
回避方法あるなら教えてくださいませ。
私のメールアドレスに教えてくださいませんか。
18名無しさん@1周年:02/09/09 16:22
すみません、変な日本語になった。

私のメールアドレスを載せておきますので
宜しかったら教えていただけると助かります。
いたづらはいやづら
19名無しさん@1周年:02/09/12 00:59
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |>>1!糞スレ立てやがって!終いにゃ耕すぞ!ゴルァ!  |      ................:::::::::::::::::::::::::::::::::::.............
 \____  _________________/   ............::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..............
         |/     ミ          __________
              ヽ .\         ////\|//////\
               / \ \    ////|___|./////:::::\\
       ∧_∧/     ̄   /∠∠∠∠∠ ∠∠∠∠/:::::::::::::::\\
      (;´Д`)     i i i     ̄| ┌┬┐┌┬┐  |::::::::::::::::::::::::::::| ̄
''""~"'''"/    ヽ''"~"__i i i--i   | ├┼┤├┼┤  |::::::::||||||||||:::::::|
    ./| |   | |   ̄ ̄ ̄ |:::::|    | └┴┘└┴┘  |::::::::||||||||||:::::::|
iiiiiiiiiiiii/ \ヽ/| |iiiiiiiiiiiiii::..  ノ__ノ  || ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄||  |::::::::||||||||||:::::::|
   /   \\| |            ||_||_||_||_||_||_|::::::::||||||||||:::::::|
   / /⌒\ し(メ    .i i i    .|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ||  ||乃三三-_
 / /    > ) \  ノノノ
/ /     / /    .\_  ザックザック
し'     (_つ   /:::::/::...  ザックザック
            ノ・ ./∴:・:
~~~~~~~~~~~~~~~~>>1( ゚∀゚)アヒャヒャアヒャヒャ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
20名無しさん@1周年:02/09/12 13:16
私も回避法知りたいですage
21名無しさん@1周年:02/09/12 16:39
   |丶   \   ̄ ̄~Y〜 、
  |  \ __    /    \
  |ゝ、ヽ  ─     /    ヽ |
 │ ヾ ゝ_         \  |
 │  ヽ_ _ / /| |\   \|
  \ヽ   _ // / |  \   |
   ヽ\二_二// ∠二二二| ヘ|
    | | | ヽゝソゝ|TT|<ゝソ フ |/b}
    ヾ| ヽ___ ノ/|| .ミ__ ノ | ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |       凵@     /フ <  ニューヨークの世界貿易センタービルの住所
      |   .F二二ヽ   /|/  |  Q44NY(全角)
      \.   |/⌒⌒|   イヽ   |  をWord(またはワードパッド)の上で入力して,フォントを
      /. \  ==′/ |.| |   |  「Wingdings」に変更してみたんだ!
      ̄||  ヽ__/  / / ̄  |  そしたらノストラダムスの予言が当たっていたんだ!! 
      \ヽ_____ノ ノ    \______________________
        ───―――
22名無しさん@1周年:02/09/14 03:07
        __,,,,,,,,,,,___/:/;/:/;;i::ノ/
  /^~"´ ̄-‐‐‐'''"´/:/;ノ;;;;ノ://                _、-、_
 /::::::/:::::::_,,,、---‐‐'''`~,、-''/::/              /"`'ー-''`''-、
/:::/:-‐''''"~~::::::::;;;;-、,,,,、-,,、-‐ヽ,,_             /        ヽ
;/;;'`"~、-''''''~^'''''ー-、_,,i:i、  ヽ`ヽ、;ヽ、,,,ノ.   /"´ ̄~''/         ::::ヽ
;;;/~":、---、___/´ ,,i:'''  ::   ヽ. ヽ.`'''"´  /´    :::./         :::::::i
;;;;;'''''^~~~~^'''''/ー-  ';、 :::    `  ヽ`''ー-,,,i_    -‐''"         ::::::::;/-、,
;;;、;;;`''ー-,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,、_   ''       ',::::    `'ー _、-'''~ ̄`''''''ー-、  :::::;/::  ヽ、
;;;ヽ、ー、;;ー-、,,,,,,,、-‐''"    .;´ ̄`,   ',::::,,,,、-  /"'::;,:ヽ    、    ヽ.:::::::      ''ー
:::::ー、ヽ、,,''ー-ヽ.''''",.,;' "^' 'ー-‐'' . _、-'''''"´  / ヽ,,,ノ   ヽ|     ヽ::::   ::
:::ヽ、`''ー-、ー-、'ヽ"、i;.     ヽ /"     i:::        i:     ':::   :::::
、::ヽ;;ヽ、:ー-、,,,,,、.ヽ ';''   ノノノ/;/        i::::::::::      υ    "    :::
ヽ,,_::''‐、,,,,''ー-''ー-"''/~'"''"/:/::      ::、:::i..::::::::::::::::::::::::::::::::::::       :::::::::
  ヽー''"~´     ヽ、  "`'i::::::::i、:..    :~^ヽ:::::::::::::::::::::::::::::ノ:::::::::::::::i'/::::::::::::::::::::::
~´   ::: :::::::::;;;;;; ;;;;;;;;;;;_,,、--、_i.::::::'ノ::::::::     `''ー-、,,,,,,,,,,‐'":::::::::υ::::υ::::::::::::::::::::::
23名無しさん@1周年:02/09/14 18:34
        まもなくここは 乂>>1の殺人現場乂 となります。
           
            lヽ
      \∧_ヘ  .l 」  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ‖ < >>1を殺しにいくぞアヒャァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚∀゚)つ   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚∀゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \アヒャーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\    lヽ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪ .   lヽl 」( ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,.l 」∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,     ‖( ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ )
              ⊂、    つ、  つ、  つ、   つ、   つ、  つ、   つ
                Y 人   Y 人 Y 人 Y 人  Y 人  Y 人 Y 人
                (_)'J  (_)'J(_)'J(_)'J(_)'J (_)'J(_)'J
24発音記号:02/09/25 11:26
Windows XP では再起動後に発音記号が出なくなってしまいます。
僕はこれでかなりはまりました。
-------------------------------どこかからの引用(わすれた)
SIL Encore IPA Fontをインストールし、再起動後、発音記号が出てこない

インストーラーを使用すると、\Windows\Systemフォルダにインストールされることが原因のようです。
\Windows\FontsフォルダーへIpaで始まるファイルをそのまま移動して下さい。
【注意】ファイル名はIpaで始まり、フォント名はSILで始まる名前です。
※SIL IPAフォントのインストーラーは古いWindows用に作られているためこのような不具合が発生します。
最新版のフォント(Version 3.0)ならば恐らく問題ないと思いますが、
$100の製品になってしまいます。
ということでこれくらいのトラブルは我慢しましょう。:-)
25名無しさん@1周年:02/09/25 11:41
>>24
thanks!
26名無しさん@1周年:02/09/25 13:33
英辞郎ってやつ? あの辞書嫌い。うさんくさいよ。
絶対に使わない表現とか載ってるし。和英は特に使えない。
質より量って感じ。英辞郎で調べてから、もう一回他の
ちゃんとした辞書で調べなおさないといけないから、
最初にこの辞書は使わない。他の辞書で調べて、
載ってなかったら仕方なく英次郎を使う。とにかく英次郎は
嫌いだ。名前もふざけてるし。
27名無しさん@1周年:02/09/25 16:34
絶対に使わない表現ってなんで断定できんの?>>26
まさか日本人が妄想で考えだした表現載せてるわけではないと思うけど。
28名無しさん@1周年:02/09/25 16:37
英辞郎はもともと翻訳者のための辞書。ようするにプロのための
辞書だ。調べた表現が適切かどうかを自分で判断できる人のみが
使うべき物。情報の取捨選択力がある人にとっては最強のツール。
その力のない人が26のようなことをいうのだよ。
29名無しさん@1周年:02/09/25 17:11
>>28
俺もそう思う。
もともと、学習用には、まったく不向きな単語集だもの。
大体、英語を書くときに和英字朗をひくときだって、
「あれ、なんていってたかなぁと、思い出せない時に
ひくんで、辞書をみて、あぁあぁ、これこれ、確かに
こんな風に言ってた。」と思えない時には、他の用例等にも
あたって確認してから使うもの。

こうした使い方は、他の和英辞典でもいっしょでしょ。

確かに不正確な用語は多いと思う。
半角の訳語、half angle には笑ってしまった。

だけど、もしIT関係の翻訳で、半角の訳語に検討がつかないようだったら、
そもそも、その関係の翻訳をやるだけの実力がないと思う。

色々欠点はあれど、旬の単語がガンガン入ってくるし、
訳語をあてる上での苦労がかいまみえて、おもしろい単語集だと思う。
30名無しさん@1周年:02/09/26 22:16
単語集、だね。辞書じゃなくて。でも便利だからいーさ。
確かに正しさの判断ができない人が使う辞書じゃない。
31名無しさん@1周年:02/09/26 22:24
ニフティユーザでも和英はダウンロードできないですよね?
32名無しさん@1周年:02/10/10 02:02
ホシュ。

翻訳者志望でお世話になっているのでほかの方がどう思っているのか知りたいです…。
33_:02/10/10 08:48

「Dutch wife」引いてみたら「ダッチワイフ」ってなっていたので、それ以来、気をつけて使うようにしている。

 でも、“参考”には大いになるけどね。

 今引いてみたら、今でもなってるね。情報提供しておいたのに反映されていない (/_;)。

 英和は右クリ君(>>14)からバビロンで引いて英々にしたのをさらに右クリ君で邦訳してみることがある。
 日本の辞書は古いものを無批判に引き写していることが多くて、信用ならんので (/_;)。
34名無しさん@1周年:02/10/13 21:10
>33
この辞書が、研究社の古いリーダーズからのコピーが多い
のは有名。リーダーズの古い版では、「Dutch wife」は
「ダッチワイフ」となっている。

ジーニアス大英和辞典:▽dutch wife 竹(ちく)夫人, 抱きかご
《涼しく寝るために手足をのせる籐(とう)製のかご;「ダッチ=
ワイフ」とは異なる》.

35名無しさん@1周年:02/10/17 13:03
今和英辞郎ってどこからか落とせるんですか.
英辞郎を使っていてかなり便利なんでできれば
和英も使ってみたいと思うんですけど.
36名無しさん@1周年:02/11/02 08:39
禿道
37名無しさん@1周年:02/11/04 21:00
英辞郎バーが…
38名無しさん@1周年:02/11/06 01:08
バビロンが同じ値段で売ってたらバビロンを買う。てかバビロン1ヶ月使用
制限うざい。
39_:02/11/08 13:03

 利用規定が改訂になって「英辞郎ツールバー」がツブされ、他の検索ソフトも設定削除を余儀なくされちゃいましたね (/_;)。
「右クリ君」はデフォルトではないので助かっているけれど、ユーザー設定でもこういう使い方は厳密には規約違反だしな〜。

 フロント・ページの広告を見てほしいということなんだろうけど、こんなやり方では反発を招くだけだってことが解らないのかな〜。
 単に検索結果表示ページに「さらに検索する」というタイトルでフロント・ページへのリンクを付けておけば、もっと見てもらえるのにね。
 見てもらってナンボのサイトだろうに……。

 ところで、英和・和英自動判別は「英辞郎ツールバー」の方が先でパクりだとも言われているんだけど (W
40名無しさん@1周年:02/11/08 13:36
> ユーザー設定でもこういう使い方は厳密には規約違反だしな〜。
「規約」には、法律的な拘束力はないはず。研究社の「リーダーズ英和辞典」
にも「辞書からの引用/転写を禁じる」という規約があるが、「訳語のコピーは
合法」という信念に基づいて、多くの訳語が無断で英辞郎に取り込まれている。
41名無しさん@1周年:02/11/08 21:25
PDICの音声データってどこでダウンロードできるの?
42名無しさん@1周年:02/11/08 23:14
悪貨は良貨を駆逐するので
たのむから「辞書」の看板をさげてくれ

「訳語例集」みたいにしてくれ
43名無しさん@1周年:02/11/09 14:42
今回のCDROMの出版は大成功した。他の辞書会社の辞書よりも
儲かったはず。「僕達は、辞書編纂について専門的な知識はないし、
趣味で辞書つくりをしているんだから、間違いも許してね」という
言い訳は今後は通じない。日本で一番売れたCDROM辞書には、そ
れに伴う責任が生じる。
44cccruo:02/11/09 14:44
英次郎に会社のデータベースをDLしてあります。
45ポキ:02/11/09 21:36
で、音声データはどこからダウソするの?
46_:02/11/10 14:13
>>40
 でも噛み付かれたらウザいので、皆さん及び腰になっちゃいますよね。
「右クリ君」もユーザー設定用URLのコーナーから削除されてしまいました (/_;)。

 こんな規制をしなくても、検索結果のページに「さらに検索」としてフロント・ページへのリンクを貼っておけばアクセス数も増えるしで皆さん万々歳なのにね〜。
 担当者は単に不便がらせて喜んでいるだけなのではないかと小一時間 (以下略)

>>42
 >>40さんとかの情報によると、それじゃ『リーダーズ英和』に失礼なんじゃ (W
 まあ、日本の辞書の多くは先行のものの焼き直しだからね。
 辞書の中にしか存在しないインチキ専門用語が次々にコピペされていたりすることがよくあります (^^;;)。

 比べ物にはならないけど、こういう↓「辞典」もあるわけだし。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4767430097/ii-22
47名無しさん@1周年:02/11/10 16:49
>>29
>確かに不正確な用語は多いと思う。
半角の訳語、half angle には笑ってしまった。

half angle = 45度 = 半角 ですが何か?

これはランダムハウスでは引けない。
受け手がバカでは辞書も不幸。
48ちょっと調べてみました (*^^*)/:02/11/10 17:56
>>34
 リーダーズの第2版でもそうなってる (/_;)。
「男性の自慰のための人形」だって (^^;)。

 念のためオンラインで使える各種英和辞典を調べてみたらほとんどすべてに「ダッチワイフ」という訳語がありました (^^;;)。

 英辞郎には「sex doll」という訳語も出ていて、こちらは正解。他に「love doll」という言い方もある。
 日本で「ラブドール」と言うと空気式ではないもののみを言うことが多いんだけど、海外では単なる言い換え語でどちらも含む。
http://www.adulttoyreviews.com/dolls/alien.html

「竹夫人」の方は「竹製の抱き枕」という説明があっても良いと思うんだけどね。
「抱き枕」は「body pillow」なんだけど、出ている辞書を見たことがないな〜。
 英辞郎さんには言ってあるので、次回の更新で変わるかも。

 それはさておき、最近は抱き枕型のダッチワイフ↓というのも出ていたりして紛らわしすぎ (^^;;)。
http://202.83.135.107/cns.dll?name=%83%89%83u%83s%83%8D%81%5B
49名無しさん@1周年:02/11/10 23:36
> half angle = 45度 = 半角 ですが何か?
> これはランダムハウスでは引けない。
"tolerance on half angle"という成句が英辞郎に載っていますが、これ
をgoogleで検索しても1件しか見つかりません。しかも、日本語のページ
です。

http://www.wsd.nec-eng.co.jp/products/document/WRD.HTM
「設計・製造技術用語集」

英辞郎は、本当にコーパスをきちんと分析して、収録語彙を決めているの
でしょうか? それとも、他の英和辞書から訳語をコピーするのが、英辞
郎辞書編纂の主な作業なのでしょうか?
50名無しさん@1周年:02/11/13 04:58
>>49
のってない単語を会員が自己申告で載せるんだろ。

だから伝統ある辞書学の流れとは関係の無い、まさに単語集。
コーパス分析なんかする暇あったら、
遭遇した世界でも数例しかない用例を載せるわけだろ。
(詳しくは知らん。でもそんなこと書いてあった。)

*世界で数例→著名な作品なら目に触れる人もおおいから
 実質的には広く使われてるようなもん、見たいな。
51sage:02/11/13 12:33
>*世界で数例→著名な作品なら目に触れる人もおおいから
>実質的には広く使われてるようなもん、見たいな。
「著名な作品」というのは、英和辞書のことをさすのですか?

英辞郎に載っている"tolerance on half angle"という成句は、
「設計・製造技術用語集」という「作品」にあります。

http://www.wsd.nec-eng.co.jp/products/document/WRD.HTM
52名無しさん@1周年:02/11/18 16:50
>>51
変なひと
53名無しさん@1周年:02/11/18 20:02
Niftyに入ってない人はネットから落とせないの?
しょぼーん。。
54名無しさん@1周年:02/11/19 16:51
>>53
CD送付サービス、安いじゃん
55名無しさん@1周年:02/11/21 10:31
WinMXは便利です。
56名無しさん@1周年:02/11/21 23:48
訳語のダウンロードであっても、辞書をまるごと全部をコピーする
のは不可。コピーは新しいデータの差分ファイルだけに。
57sage:02/11/22 11:53
>55
Thanx!!!
58名無しさん@1周年:02/11/28 18:49
age
59名無しさん@1周年:02/11/28 20:07
半角は一般的にはhalf-width、全角はfull-widthと呼ばれているな
60jh:02/11/29 08:08
PCでDVDを見ている時の英語字幕を英辞朗のポップアップ使って
単語調べることできないでしょうか?
61名無しさん@1周年:02/11/29 19:01
『英辞郎』とは直接関係ないけど、こっちのほうを覗いてみては?
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1014106903/
62名無しさん@1周年:02/11/29 19:10
>>60
DVDの字幕はテキストファイルではなく画像ファイルだったと思う。
よって不可能。
6360:02/11/29 19:11
あ、でも字幕をテクストファイルに変換することはできるはず。
6461:02/11/29 20:59
1:クローズド・キャプションデータをテキストデータに抽出する
2:字幕画像をOCR的にテキストデータ化する
3:字幕スクリプトのテキストを入手する
以上のいずれかで英語字幕のテキストデータをPC内でワープロ上に展開し、
DVD再生ソフトで映画を見ながら、適宜該当のセリフ部分を選んで検索する

って方法ぐらいかなあ。
65jh:02/11/30 06:56
みなさん親切にどうもです。
DVDでリスニングの勉強っていうところはかかさずチェックしてます。

いろいろ調べたところこれならもしかしたらできるかもしれません。
http://www.captiondvd.co.jp/

問い合わせたところ体験版はここで落とせます。
http://www.captiondvd.com/soft/TrialCaptionDVD.exe

自分はDVDドライブないので試せないのが残念。
しかしもうこれだと思い今日DVDコンボドライブっていうのを注文してしまった。
CD-Rも欲しかったのでついでに。

興味ある人がいれば英辞朗で字幕の単語を調べれるか試してもらえませんか?
どうもオンライン単語検索っていうのはできるようだけどできれば英辞朗
使いたい。
66jh:02/11/30 06:59
問い合わせた内容は英語字幕と日本語字幕を同時に表示できるか?というもの。
それについての答えが

さて、captionDVDは映画再生画面とは別に、英語字幕を表示する
[キャプション・キャッチャー・ブラウザ]を同時に表示できますので、
英語字幕と日本語字幕を同時に表示することは可能です。

映画のすべての英語字幕は[キャプション・キャッチャー・ブラウザ]に一覧表示
することができます。ブラウザをスクロールして聞きたいセリフをクリックする
だけで該当場面に移動してヒアリングできます。(ジャンプ機能)

また、聞きたいせりふを選択してリピートボタンを押せば、聞き取れるようにな
るまで何度でも選択箇所をリピート再生できます。(リピート機能)
6761:02/11/30 12:53
>>66
jhさん、
英語字幕の英単語の意味を即座に辞書引きできれば便利には
違いないと私も思います。で、
 映画のすべての英語字幕は[キャプション・キャッチャー・ブラウザ]
 に一覧表示することができます。ブラウザをスクロールして聞きたい
 セリフをクリックするだけで該当場面に移動してヒアリングできます。
という(ジャンプ機能)があるそうですが、ブラウザ内の個々の単語が、
個々にクリック可能なテキストとしての属性をもっているのであれば、
辞書引きは可能になるのかもしれません。

ま、それを『英辞郎』で引くか、『ロボワード』で引くか、あるいは、
その他ジャストシステム、システムソフトなどのポップアップ検索が
可能な辞書のどれと組み合わせるかは別の話かもしれませんが……。
>>みなさん
『英辞郎』とは直接関係のない話になって申し訳ありません。


6861:02/11/30 13:04
私自身は「captionDVD」を使用してはいません。
誤認識率も高いという噂を聞いたため購入を控えました。
なお、映画内にクローズド・キャプションデータが
埋め込まれている場合、これを抽出するDVD再生ソフトも
あります。ご参考までに。
http://www.kodensha.jp/jis/soft/index.html
69sage:02/11/30 14:49
>>>60
> DVDの字幕はテキストファイルではなく画像ファイルだったと思う。
babylonの英和辞典は、OCR技術で<絵文字>も認識できます。DVDの英語字幕
を認識するかは不明ですが。

OCR系のソフトウェアにも、フリーのものがあるので、技術的には可能でしょうが、
babylonもエイジロウも商用ソフトウェアなので、問題があります。
70jh:02/12/01 04:58
>68

そんなものまであるんですね。
CCってDVDに普通埋めこめられてるのかな。
たまーに英語字幕ないDVDとかありますね。

captionDVDはたしかに誤認がたまにあるらしいです。
認識率97パーとか?
71名無しさん@1周年:02/12/01 09:51
>70
スレ違い!
72_:02/12/06 18:54

 なんか違う話になってますな。

 で、「ダッチワイフ」なんですが、この項目がある英々辞典がありました (^^)/。
http://www.factmonster.com/ipd/A0418943.html

 当たり前ですが、やはり「抱き人形」の意味は出ていません。
73 :02/12/08 15:16
正直、無料再配布を認めていないのには萎える。。
この状況でフリーソフトをうたっているのにもなんか違和感が・・

英辞郎の製作は私どもの本業ではなく、
余暇を利用して趣味でやっていることですので、
ソフト開発会社のようなユーザーサポートはできないことをご理解いただければ幸いです。

はぁ、そうですか、、という感じ。
それなら、他のフリーソフトに習ったライセンス・公開方法にして欲しい。
まあ、他人様のプロジェクトだから、どうこう言えんが、
オレは、他のソフト使わせてもらうことにするよ。
74名無しさん@1周年:02/12/08 17:20
フリーソフトウェアじゃなくて、シェアウェアでは?
75名無しさん@1周年:02/12/09 20:16
>74

そうだ、それだ!
はじめからシャアウェアってうたえばいいんだ。
76名無しさん@1周年:02/12/12 10:50
>はじめからシャアウェアってうたえばいいんだ。

シャア専用ソフトですか?
77名無しさん@1周年:02/12/15 14:10
英辞郎検索対応ソフトってある?
78名無しさん@1周年:02/12/15 14:33
>>77
はぁ?PCDICでしか検索できないと思ったが?


と言うかどっかに落ちていないのかよ!
79名無しさん@1周年:02/12/15 19:22
英辞郎ビューア
ttp://numata.aquasky.jp/software/
80名無しさん@1周年:02/12/22 02:19
いつもつかってるよ。えいじろー
81名無しさん@1周年:02/12/22 10:25

V.60出たよ!
82名無しさん@1周年:02/12/30 08:46

age
83名無しさん@1周年:02/12/31 15:36
Niftyで60アップされてないけどいつ頃になるのかなぁ?
84名無しさん@1周年:03/01/04 18:56

何か情報ない?あげ
85名無しさん@1周年:03/01/08 19:20
電子辞書に英辞郎キボンヌ
86名無しさん@1周年:03/01/09 08:23
あの質問なんですけど、
本屋にジーニアスの和英辞典買いに行ったら
栄次郎が1500円くらいで売ってたんですが
どんなもんでしょうか?
買おうか迷ってます
87名無しさん@1周年:03/01/09 09:56
>>86

人によって求めるものが違うし、ボロ糞にいう人もいるけど
ネットで新聞読むときなどは英辞郎が一番使いやすい。
もちろん英辞郎だけあればいい!というものではないが、
使い分けすれば一つの道具として素晴らしいものだと思う。

NIFTYの会員じゃなければ買ってみてもいいんじゃない!
88名無しさん@1周年:03/01/09 20:47
え〜じろ〜!
89名無しさん@1周年:03/01/09 21:31
タダで欲しい
90名無しさん@1周年:03/01/09 21:53
>>89

万引きするっていうこと?
91名無しさん@1周年:03/01/09 21:56
手続きがめんどくさいけどニフティーの会員にでもなるか。
92名無しさん@1周年:03/01/09 22:41
>>91

常に最新のものがほしければいいかもしれないけど、
こだわらないならCD買ったほうが安上がりじゃない?
93名無しさん@1周年:03/01/09 23:38
>>92
他プロバイダからで学生だと600円で会員になれるみたいだった
94sage:03/01/10 10:49
ニフティー以外にも、ダウンロードできる
サイトがある。
95名無しさん@1周年:03/01/10 12:57
>>94
マジで?!おしえてください
96名無しさん@1周年:03/01/10 20:54
>>94

MXだろ!
97名無しさん@1周年:03/01/10 21:26
昔のニフティーのように、仲間がみんなで
良いものを共有する精神が好きです。
98山崎渉:03/01/11 03:50
(^^)
99名無しさん@1周年:03/01/11 03:53
bokuraha umareteku ruzuttoxzutto maekara
100名無しさん@1周年:03/01/11 08:47
英辞郎の収録語彙の多さにはいつも感心するばかりだが、結構間違いも
多い。明らかな間違えをそのたびに指摘しているが、なかなか直らない。
人手不足なのかも知れないが。

あと、ボランティアを中心に成り立っているプロジェクトなのに、ニフティの
会員でないと、データのダウンロードができないというのはどういう事?
自分みたいに海外にいるものは、ニフティに入れないのだから、どうしたらいいんだ。
101名無しさん@1周年:03/01/11 09:49
>>100

英辞郎一つで済まそうと思うのが、そもそも無理。
完璧な辞書など一つもないのだから、その辞書の
いいところだけ見て使いわけなくちゃ!
英辞郎には他の辞書に載っていないような熟語が
一発で出るようないいところもある。

なんで海外にいるとNIFTYには入れないの?
CDも注文できないの?
102名無しさん@1周年:03/01/11 10:08
> ボランティアを中心に成り立っている
誤解です。作業協力者には給与が支払われます。
去年、あれだけCDROMが売れ大儲けしたのだか
ら、「ボランティア」という言葉は間違い。
103名無しさん@1周年:03/01/11 16:10
英辞郎の存在はアピールできたんだから
そろそろダウンロードできるようにしましょうよ
104名無しさん@1周年:03/01/12 22:49

早くV.60欲しい〜!
105名無しさん@1周年:03/01/13 22:35
新しいバージョンも,書店で売り出すなかな?
安いから,毎年,新しいバージョンを買ってしまいそうだ。
106名無しさん@1周年:03/01/18 12:19

60はいつ手に入るんだ?
107瞬脳活性英単語:03/01/18 23:04
英辞郎の検索エンジン内の英語(e-mail,web,他)をマイクロソフトの
合成音でしゃべってくれる英辞郎おしゃべりキットがついてる
おもしろいソフトありますよ。
検索エンジンで「瞬脳活性英単語」とみてください。発売以来、
Amazonや有名な英語サイトで販売してます。 ご参考まで
108名無しさん@1周年:03/01/19 09:50
>>107

面白そうだが、英辞郎の全単語発音できるのか?
基本の2000語のみ発音とかじゃないの?
109瞬脳活性英単語:03/01/19 17:48
>>108 さん
英辞郎の全単語というよりも・・・ボップアップウインドウに表示された
英単語、熟語、英文等の文字列をマイクロソフトのText to speech?を
使って機械音で読むだけです。 まあオマケの機能ですね。
もっと金かければ質の良い合成音声エンジンが世の中にあると思いますけどね。
でも手持ちのALC社の英辞郎や他の使い慣れた英辞郎もオシャベリキットとやら
で合成発音できる・・・と書店でもらったチラシに書いてあったような・・・

私は他の英辞郎もってないので試してないですけど。
110名無しさん@1周年:03/01/21 23:56
いいな。
111tanimachi:03/01/23 06:31
>>109 さん
使ってみたけどマイクロソフトの合成音?でロボットみたいな
発音でイマイチです。e-mailやweb等の内容も喋りますとあるけど・・・・
目的不明?

発音の品質は全く期待ハズレです。
112瞬脳活性英単語:03/01/24 10:04
>>111 tanimachiさん
でも英文のメールの内容や自分の英作文をロボット声で読ませてヒアリングに
挑戦するのは結構、マニアックですが笑えますよ。
確かに、せめて主要な見出し語の発音くらいはNativeの本物つけて欲しいですよね。
113通りすがり:03/01/24 10:11
でも英辞郎って楽しい。確か、 When I was a little boy ウンヌンって文で
littleにカーソルあてたら 
litte boy: 息子、ちんぽ  って書いてあって大笑い。
でも外国人に little boy って言うと金髪のオネーサンが顔をあからめるんですかね。 
是非、どなたかtryしてみて下さい。
114名無しさん@1周年:03/01/25 07:09
>>113
じゃあ little girl は マ◎コかよ?
でも大阪じゃオメコとかいうからひよっとしてひょっとするな。
115名無しさん@3周年:03/01/25 09:13

今までWinME上でDokoPopと共に使っていて
「不正な処理」を連発していて使わずにいたが、
Win2kに変えてから快適だ!バンバン引きまくるぞ!
116瞬脳活性英単語:03/01/25 13:07
>> 115さん
DokoPop? それって英辞郎と関係あるんですか? 一時、良く巷で評判だった
RoboWordみたいな機能?
117名無しさん@3周年:03/01/25 13:49
118名無しさん@3周年:03/01/28 22:54
英辞郎を製本して売って下さい
119名無しさん@3周年:03/01/28 23:08
>>119

バージョンアップのたびに買うのつらいよ!
120名無しさん@3周年:03/01/28 23:16
v60は、その次のバージョンがCDROMとして売られるようになるまではダウンロード不可ですか?
121名無しさん@3周年:03/01/31 22:51

ほんといつまで待てばいいんだろう・・・
122名無しさん@3周年:03/02/09 19:28
今、本屋へ行けば、英辞郎の最新版のCDROM売ってるでしょうか?
123GAKU:03/02/09 19:35
英辞郎って今でもWEB上でも和英できるんでしょうか?
2年位前は出来てたはずですが、最近また英語を調べる機会が増えてきたんですが
和英の機能が削除されているような‥
124名無しさん@3周年:03/02/09 20:19
>>123

両方使えるよ。入力したのを、日本語か英語か自動判別するようになっただけ。
125名無しさん@3周年:03/02/17 22:47
新バージョンが書店で発売になる動きはあるのかな?
126名無しさん@3周年:03/02/17 22:50
(^^;;)
127名無しさん@3周年:03/02/17 22:52
学辞郎 ― 単語が学べる英和・和英辞書
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757406991/
128名無しさん@3周年:03/02/17 23:01
検索ソフトがもっと便利になるといいのにね。
129名無しさん@3周年:03/02/20 08:55

もうV61出てるじゃん!ダウンロードさせないのかな?
130名無しさん@3周年:03/02/20 12:59
>>127 また売れそうだな。アルク大儲け。
気にくわねーけど買うしかないか。他の辞書出版社が可愛そうだよな。
1800円旋風の影響は大?
131名無しさん@3周年:03/02/20 13:14
>>129
確認してみたけれど、v58以来アップされてないよね。
音辞郎も現在はDLできない。このためにID取ったのに…。
108万も111万もあまりかわらないからいいけれど。
google使えばいいわけだし。

最新版が欲しい場合は郵送のCD-Rしかないらしい。
132名無しさん@3周年:03/02/21 11:56
>>130
あの変型ハードカバー造本だと、初回の赤い表紙の『英辞郎』は
アルク大儲けというより、利益はかなり押さえ気味のはず。
まあ、そういう意味では「他の辞書出版社が可愛そう」と
いえなくもないが、他社だって
さすがに価格で競争とは考えてないだろう。
133名無しさん@3周年:03/02/21 14:46
他の辞書との選択にはなり得ないが、他の辞書にプラスして持っていて損の無い辞書で、
しかも競合が他に無いという、非常に有利なポジションにいるな。

PC用やPDA用の辞書の低価格化の突破口になってくれないかなと思ってる。
134名無しさん@3周年:03/02/21 14:47
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_rev.cgi/3d96065475acf01034ab?aid=&bibid=02280711&revid=0000175564
『学辞郎』搭載の“ロボワード for 学辞郎”には
『英辞郎』のデータを読み込む機能が付いています)

とあるけど……。
135名無しさん@3周年:03/02/23 01:05
すみません英辞郎使い始めたんですが
これって調べた単語ストックする機能とかないんでしょうか?
単語帳機能みたいな・・・
他の拡張ソフトを使うとか、、、ないでしょうか
136名無しさん@3周年:03/02/23 02:47
それは使ってる辞書ソフトによる
137名無しさん@3周年:03/02/23 11:35
>>135
136の言うとおり。
『英辞郎』それ自体は辞書データのかたまりに過ぎない。
検索などの機能を担うのは、それぞれの検索ソフト。
「PDIC」なら履歴を単語帳に吐き出すことができるはず。
138名無しさん@3周年:03/02/24 07:55
>>135
そんなん自分で英辞郎からコピペして独自データつくればそれで済むのでは?
139名無しさん@3周年:03/02/24 14:27
<html>
<head><title>英辞郎</title>
<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript">
<!--
function NewWindow(url, x, y){var newwin;var windowFeatures = "width=" + x + ",height=" + y;newwin = window.open("", "menu", windowFeatures);newwin.location.href = url;}
//--></SCRIPT></head>
<body bgcolor="#FF9933" leftmargin="0" topmargin="0" marginwidth="0" marginheight="0">
<table width="100%" border="0" height="100%"><tr><td>
<form action="http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php" method="get" target="sa_main" name="ejr">
<b><font color="#FFFFFF"><small> word:</small> <input type="text" name="word_in" size="20" class="j12">
<input type="submit" value="search" class="j12" onClick="return null_chk()">
<A HREF="javascript:NewWindow('英辞郎.html','250','12')" STYLE="text-decoration:none">^</A></font></b>
</form></td></tr></table></body></html>
140名無しさん@3周年:03/02/24 14:40
英辞郎.htmlで保存
141名無しさん@3周年:03/02/24 22:30

http://cgi.cable-net.ne.jp/user/mk119638/gaku/
もう発売されてるの?
142135:03/02/25 12:19
皆さんレスありがとうございます
PDICなのでできました
143名無しさん@3周年:03/03/04 14:00
Webからニフティにアクセスしてダウンロードすると、なんであんなに
遅いの? ADSLなのにダイヤルアップ接続みたいに遅い。ダウンロード中の
接続料を稼いでるのか?
144名無しさん@3周年:03/03/05 00:48
正解
145名無しさん@3周年:03/03/05 12:15
ホームページに「無料」と赤文字で強調されてるけど、実質は違うってこと?
146名無しさん@3周年:03/03/05 15:34
定期的に最新版を買わなきゃならないの?
147なんだかな……:03/03/05 18:46
別に『英辞郎』の関係者じゃないけど……

>>145
どうすれば満足がいくわけ?
実費とか作業量の評価をしてあげてもいいんじゃない?
CD-R 送付を頼んだっていいわけだし。

2,200円


上記金額には、CD-Rメディア代、送料、封筒代、手間賃など
すべての費用が含まれています。


ただし、このCD-Rに“おまけ”として収録される検索ソフト
「PDIC」のシェアウェア料金は含まれていません。

それとも正味無料でなきゃだめってこと?
個人的には、ダウンロードだったとしても、
インフラ整備費とか、資料購入費とか、
直接的な実費以上のものが料金として
請求されたとしても無理はないと思う。
もちろん、それで購入する、しないは
ユーザー側の考え次第だと思う。
#こーゆー考え方っておかしいのかな?
#まじに気になる。

>>146
定期的に最新版を買わなきゃならない
理由なんてないんじゃない?
旧版を使い続けるかどうかだって、
ユーザーの考え次第だろうと思うが……。
148名無しさん@3周年:03/03/05 19:45
>147
そんなもんは前提だろ
お前なめてんのか?
更新される度に新版が欲しいなあって話なんだが
サービスがめんどくせえなあっつーこと
なんでお前が高圧的にギャーギャー喚き散らすのかわかんねーけどよおお
149147:03/03/05 20:14
>>148
サービスがめんどくせえなあっつーこと

読み違い悪かった。許してくれ。
145、146同じに考えてた。
150名無しさん@3周年:03/03/05 21:37
簡単だ。ベクターに置いてくれ。
151名無しさん@3周年:03/03/05 22:53
>147
郵送は面倒だとは思うけれど、最新版をniftyにアップ
するのはどうなんだろう。常に最新版が欲しいから、ずっと
待ってるけれど、v58以降止まっている。

ウェブの方が物理的な事故の可能性もなくて便利なのに。
郵送版でもうけていると勘ぐる人もでてきてしまうよ。
152147:03/03/05 23:51
>>151
う〜む。
郵送版のあの2200円という金額で「もうけてる」
と勘ぐられるのは気の毒な気がするなぁ。
そういう俺は赤本で入手して
そのままのバージョンで使ってる
怠惰な人間ではあるが…。
153名無しさん@3周年:03/03/06 00:43
>>151
そもそも、儲かるというほどのものなのかなぁ・・・
154名無しさん@3周年:03/03/06 00:48
英辞郎のデータ育成考えたら良心的な価格だよ。
アルクが年に一回くらい英辞郎模様替えの日でもつくったら?ずばり4月26日
April 26日 で(えい・ジロウの更新の日)なんちゃってね。

この企画で金儲けできたら謝礼もらえないでしょうか?アルク様
155昔のNIFTYユーザ:03/03/06 00:51
こら!!!知らんのかいな。
英辞郎はアルクだけのもんじゃないだろうに?
156名無しさん@3周年:03/03/06 02:56
微妙に関係ないけど、HP200LXというモバイル機器で英辞郎を使おうと
いろいろ工夫してた。
で、niftyのどこかのフォーラムで公開されてたソフトが必要になったんだけど、
これが、HP200LXなんて製造中止になって随分経つのに未だに門外不出で、
わざわざniftyにアクセスしないとダウンロードできなかった。

実名での議論による信頼性upというメリットを差し引いても、
niftyを使って何かの成果物を得ようとする活動は、デメリットの方が
大きいんじゃないか?
何を発言しても、全てniftyに帰属しちゃうんでしょ。
157147:03/03/06 08:42
>>155
たしかに。
日本ユニシスの「瞬脳活性英単語」にも搭載! (^^)
158名無しさん@3周年:03/03/06 13:55
>>152
2200円は儲けてるっしょ。
注文受けてCDROM送る係りをやらせてくれるなら、漏れがやりたい。
159152:03/03/06 19:42
直接かかるコストギリギリというわけではない
のは事実だろうから、その差額分が「儲けている」
という語感にマッチするかどうかという問題だと
思うんだが、あんまり俺ばっか書き込んでも
しゃーないから、少し休むよ。
160名無しさん@3周年:03/03/06 19:53
>>158
CDを送るだけの仕事しかしない、という楽な役回りの人はいないんじゃないかな
161名無しさん@3周年:03/03/07 02:01
niftyでなら最新版が落とせるけど、CDの送付サービスとなると
ちょっと版は古いよ、というのなら理解できるんだが。
niftyで最新が落とせないのは、単にCDで儲けさせる為でしょ。
あんなものはサービスでも何でもない。
162名無しさん@3周年:03/03/07 05:38
いったい何が不満なんだろう???
163名無しさん@3周年:03/03/08 09:19
>>156
発言内容は、それに独自性があるのなら、その人の著作物であって、NIFTYには帰属しないってNIFTY会員から聞いたことがるけどー。
164名無しさん@3周年:03/03/08 09:23
>>154
年に1回じゃなくて、数カ月に1回更新されてますよ。
英辞郎 on the Webの「更新情報」にバージョンが書かれてる。

165名無しさん@3周年:03/03/08 12:23
アルク社に対して多くの人が「一ヶ月に一回更新してほしい」と要望すればどうかな。
不満のある人たちは、ここでグチを言うよりも、直訴した方が効果があるんじゃない?
166名無しさん@3周年:03/03/08 15:27
技術にうとくて申し訳ないんですが、
あの辞書データって、
自動的にhtmlに変換できちゃうものなんですか?
167名無しさん@3周年:03/03/08 22:24
>>164
良心的価格ということばから察するに、冊子版を年に一回
改訂したらということでは。

>>166
いまいち言いたいことがわからないけれど、webの英辞郎と
txtの英辞郎は別物じゃない。使ってる立場からすると
気にしなくてもいいとは思うけれど。
168名無しさん@3周年:03/03/08 22:37
>>167
すみません。
手作業で整理する必要があるのだったら、
「一ヶ月に一回更新」ってのは大変かな
と思ったもので。
169名無しさん@3周年:03/03/08 22:52
英辞郎って、何人くらいの人が編纂に関与してて、
その人達への見返りはどうなってるの?
170くじら24号:03/03/09 00:10
英辞郎のサイトの説明を読んでいると、
イライラしてくるのは
私だけでしょうか??
171名無しさん@3周年:03/03/09 08:01
>>168
コンピュータ処理なんだから、コンバートプログラムさえ作っておけば、瞬時にコンバートできるはず。
172名無しさん@3周年:03/03/09 08:10
>>169
データの増え方から判断すると、数十人じゃないかな。
対価の支払いもされてるみたいだ。
173名無しさん@3周年:03/03/09 08:14
>>170
何かの本で読んだことがある。
「世の中の事象に対して不満を述べるだけでなく、どこをどのように改善したらよいのかを提言すべきである」
174名無しさん@3周年:03/03/09 12:57
>>172
英語の専門家なのか、他分野の専門家で英語を常用してる人なのか
どっちだろう。
もう通常のボキャブラリーは超えてるし、増やそうと思っても増やせないと思う。
対価が支払われてるなら、CDROMの通販もありかな。
Niftyからは金は何も流れてない気がするけど。
175名無しさん@3周年:03/03/09 13:57
>>170
英辞郎のサイトの説明を読んでいると、
イライラしてくるのは
私だけでしょうか??

免責条項的なことが稚拙な文章で書かれている
ってこと? 自分が使ってるソフトの使用許諾
の条項を読んでみたら。少しは免疫ができるよ。

176名無しさん@3周年:03/03/09 17:07
>>175
脅迫してくるやつがいるから免責条項が必要になるらしい。
たとえば、「あんたが作ったソフトを使ったら、パソコンが
壊れた。弁償しろ」とか、「CD-ROMの穴に子供が指を入れたら
抜けなくなり、内出血した。慰謝料を払え」とか。

177くじら24号:03/03/09 23:48
何だかんだ言いながら、
郵送サービス申し込んじゃったよ。
ちゃんと確認のメール来て、配送予定日も知らせてくれたよ。
楽しみだなぁ〜。
178名無しさん@3周年:03/03/10 01:09
学辞朗がでるとのことですが
英辞朗と何が違うのでしょうか?
179名無しさん@3周年:03/03/10 04:10
>>178
アマゾンで見たけど、明日が発売日だね。取りあえず様子見だけど、
だれか使った人がいたら教えて欲しい。
180名無しさん@3周年:03/03/10 11:27
>>179
アマゾンを見てきた。発売前なのに
売上ランキング: 48
となっていた。
http://www.alc.co.jp/alcshop/eng/eijiro/
によると
3月10日発売!
と書いてあった。
このページに詳しい説明があったよ。

181名無しさん@3周年:03/03/10 11:38
>>180
> 発売前なのに売上ランキング: 48

予約注文も、ランキングの対象になるらしいです。
たくさんのオーダーを抱えているんでしょうね。
182名無しさん@3周年:03/03/10 19:08
なんだかなあ
免責条項がどうの以前に英辞郎の本、
悪いけどあれ読みにくいよ。
馬鹿が書いた本としか思えない。
だいたい、ここで出てるいろいろな問題は
英辞郎側からの情報伝達に問題が有るのは間違い無い。
「ここがダメ」→「僕らはきちんとやってるんですが?」
的なやりとりに終止してるしねえ。
こういった事情が有るにもかかわらず、
上から見下ろすようにズレた書き込みで英辞郎を擁護してる奴が
いることがさらに意味わかんねえなああ
183名無しさん@3周年:03/03/10 19:31
↑ 悪い。ちょっとわかんないよ。
184名無しさん@3周年:03/03/10 19:35
件の本は読んでないけど、>>182の国語能力が疑わしい気がする
185名無しさん@3周年:03/03/10 22:49
今日学辞郎買った人いるか?
何故かアマゾンじゃ明日発売になってるが一日のび太のか?
お前のものは俺のものということでジャイアンのか?
熟語6000の方もテストあるのか知ってたら教えなさいスネオ君!
186くじら24号:03/03/11 00:17
いいなぁ〜学辞郎。
おいらMacだからなぁ〜。
何でハイブリッドじゃないんだろ?
まぁ、いいけど。
187名無しさん@3周年:03/03/11 14:33
>183,184
ああ、適当に流して書き込んだからねえ
つーか、くやしくて何度もレス入れちゃったの?ワライ
図星だと遠吠えしか出来ないんだね、オマエって(苦笑)

ま、「 英辞郎側の情報伝達が愚かすぎる」
「ここで英辞郎を擁護してる奴も愚かすぎる」
ってだけね。

188183:03/03/11 16:39
>>187
悪いな、俺184じゃないぜ。

くやしくてむきになってるのはオマエだろ。
何を批判してるのか焦点が定まってないって
ことを言ってるのにワン・フレーズの繰り返しか。

じゃ、またな。もっと面白いスレ覗くよ。
189名無しさん@3周年:03/03/11 18:47
「くやしい?」
「 何を批判してるのか焦点が定まってないって 」
因縁もいいかげんにしろと言いたいところだな。
だいたい、オマエってここまで書き込み溜まってんのに
これまでの問題点を見つけてまとめる力がないの?
なんでお前があたかも英辞郎の代理人みたいに動いてんのか知らないけどね
しかも逃げてんし、2チャンコロってこんなもんなの?(苦笑)
筋違いの英辞郎擁護しでかす馬鹿は消えないんだろうけどねえゲラ
190名無しさん@3周年:03/03/11 18:49
外人がどこかの翻訳サイトを使ったんだろ?
191名無しさん@3周年:03/03/11 19:27
>>189
まあまあまあ・・・ 生きていれば、いつか、あなたみたいな人であってさえも
幸せが訪れるかも知れませんよ。ヤケにならないで生きて下さいね。
あなたが生きていても誰も困りませんから。
192名無しさん@3周年:03/03/11 21:21
学次郎は音が出るのがよさげだね
193名無しさん@3周年:03/03/11 22:59





問題点を見つけてまとめる力




194名無しさん@3周年:03/03/11 23:33
>>186
くじら24号 さんは
どんな所が良いと御感じになったのでしょうか?
アドバイスをお聞かせください。
195名無しさん@3周年:03/03/12 08:28
別に“擁護”なんかしてないけどなあ。
世の中にある辞書のうちのひとつとして英辞郎を使っているだけであり、
そこに載っている言葉を“参考までに”見るだけで、その言葉を採用
するかどうかを見極める英語力が必要だね。
そこまで力がない人は、有名辞書出版社から発売されている辞書を使った
方がいいと思うなー。
196名無しさん@3周年:03/03/12 08:30
>>192
機械っぽい声じゃなくて、ネイティブの生の声だそうだ。
197名無しさん@3周年:03/03/12 08:31
>>190
そう思う人は、英辞郎を使わない方がいいよ。
198名無しさん@3周年:03/03/12 09:13
>191
チャンコロってすぐにテンプレ貼りはじめるから笑えるよなあ(爆笑)
>195
あー、だったら何で前の俺の書き込みには
「読み違い悪かった。許してくれ。」
とか抜かして過剰反応しちゃうわけ?
ま、英辞郎がハンパってのは俺とオマエの共通了解ってことが分かって安心だなゲラ
199名無しさん@3周年:03/03/12 10:26
>>198
みんな「名無しさん@3周年」という名前になってるので誤解してるよ。
198は「「読み違い悪かった。許してくれ。」 なんて書いてない。

辞書を使う人の多くが誤解しているね。完全な辞書などないと
思うのだけど、出版社や書店が売上を伸ばすために「なんでも
載ってる」とか宣伝文句を作るものだから、あたかも完璧なも
のであるかのごとく錯覚してしまうんだ。どのような商品にお
いても売り文句を鵜呑みにしてはいけない。

英辞郎の場合は、最新版を買う前に
1.(無料の)アルクのサイトにアクセスして
2. 自分がチェックポイントとしている単語や連語を10種類検索して
3. 10種類全部が見つかり、その定義についても信用できそうならば
  利用価値があると判断できるでしょう。
4. もし、5種類しか見つからない(命中率=50%)なら、あなたに
  とっては50%くらいの有用性しかないでしょう。
5. もし、1種類も見つからなければ、あなたにとって英辞郎は
  役立たずでしょう。

こういう判断をすればいいんじゃないのかな。

200名無しさん@3周年:03/03/12 11:30
183と184は、書き込み時間は近接してるけど、
それは偶然で、たぶん別人だろ。

>>197 そう思う人は、英辞郎を使わない方がいいよ。

とか言ってるけど、190の
「外人がどこかの翻訳サイトを使ったんだろ?」は、
182の「何を批判してるのか焦点が定まってない」
文章を指して言ってるんだと思ったぞ。

あと、マジに182は「問題点を見つけてまとめる力」
を養ったほうがいいと思うが、言っても無駄か。
201名無しさん@3周年:03/03/12 11:42
>>200
182に書かれている日本語そのものが、外国人が翻訳サイトを
使って作り出した日本語だってこと?
182の日本語は、機械翻訳よりはナチュラルだけど...その人の
国語力では、英辞郎の本に書かれてる日本語は難しいのかもしれない。
「淘汰される」とか、国語をある程度しっかり勉強してないと
’難しい’と感じる言葉が使われてる。
202名無しさん@3周年:03/03/12 12:05
今日も荒らしが来ているなぁ
何が面白いんだろう?
203名無しさん@3周年:03/03/12 13:17
>>202
荒らしという行為は、日頃の不満のはけ口じゃないの?
誰かを攻撃しなきゃ気が済まないんじゃないかな。

204名無しさん@3周年:03/03/12 15:05
本屋で買った英辞郎使ってるんですけど、
PDICではコピーした単語がポップアップされるんですけど、
マウスを乗っけただけで調べられる英辞郎ってのもあるんですかね?
瞬脳についてる英辞郎はそういうのなんですか?声が出るとは
聞いてるんですけど。
どなたか知ってる人教えて下さい。
205名無しさん@3周年:03/03/12 17:11
瞬脳についているPDICはPDICのSuper Lightって版で合成音でしゃべるシンプルな奴。
ポップアップの機能も一緒。ロボワードみたいにどこでも検索できるのはどっかに
DocoPopとかいう裏技のPDICオプションがあるんじゃないの?
206204:03/03/12 17:20
>>205
そうですか。ありがとうございました。
どの英辞郎でも通常は出来ないんですね。
207くじら24号:03/03/12 18:58
CD-R届いたよ。
ごく普通のCD-Rだったよ。
マックはろくな検索ソフトがなくて、使い勝手が悪いです。
112万語あるらしいけど、人名や組織名等、余計な単語が相当入ってる。
pokemonで検索しただけで、11件もヒットしたし、
人名をSだけで検索したら、5708件もヒットしたよ。
余計な単語を省いて、小辞郎ってのに変換すると、
結局24万語くらいになるらしい。
だったら、他にもいい辞書ソフトありますよね。
でも、安かったから良かったです。
208名無しさん@3周年:03/03/12 19:30
>>207
辞書は、(特に翻訳者にとっては)ひとつだけで足りるというもん
じゃないので、英辞郎だけでなく、ランダムハウス、リーダーズ、
リーダーズプラス、ジーニーアス大英和、グランドコンサイス英和
などを持っておかないと仕事にならない。
「小辞郎」ってのは、辞書ファイルのサイズをどうしても小容量に
しなきゃいけない人のためのものであり、見出語を1単語だけに
限定していると聞いた。それでは、2語以上の連語や熟語を検索で
きない・・・。
209名無しさん@3周年:03/03/12 20:35
>>207
pokemonについては、「ポケモン熱」とか
「ポケモン風邪」とかいろいろな表現が入ってるね。
こういうデータまでは不要という人もあれば、
必要という人もあるんじゃない?

登録語数のカウントについては
http://member.nifty.ne.jp/eijiro/
のQ&Aに説明があった。
かつて、10万円以上もする英和辞書があって、
語数が何十万語というレベルだったので買ったのだが、
日本人の苗字や名前、県名、都市名、町名をローマ字に
しただけのデータがどっさり入っているうえに
その辞書の語数の計算方法は、以下のデータを
2件と数える方式のようだった。

cut (名) 〔機械〕切断
cut (名) 〔医学〕切除

要するに分野が異なれば、見出語が同じであっても、
別々に数えられているようだった。
もちろん、この辞書のどこにもそういう説明はなかった。
しかし、コンピュータで調べればどういう計算方法を
しているかは分かってしまう。
どこの何という辞書かは書かないほうがいいと思うので
伏せておく。
210くじら24号:03/03/12 21:56
>>208
本当ですね。
小辞郎だと、熟語はひろってくれないです。

>>209
そうですね。
そう考えると、やっぱり普通の辞書より語数は多いですね。
結構いい辞書のような気がしてきました。
211くじら24号:03/03/12 21:57
ところで、読み仮名がすごくうざいんですけど、
消す方法ありませんか?
Jammingのソフトで消すことできるんですけど、
インデックスも作成しちゃうんですよね。
読み仮名だけ消したいです。
212名無しさん@3周年:03/03/13 00:15
英辞郎は辞書出版社にとっては目の敵だろうね。
1800円であの内容はインパクトありすぎ・・・・
213名無しさん@3周年:03/03/13 00:19
あのー皆さん、英辞郎のいとこに学辞郎というスーパーすごい辞書が出たの
知ってる?

ロボワード機能と本格的な単語帳機能+例文検索機能+αがついた
すごい内容だった。

配布のためのコピーも許可されているので、本屋で見てみて。
表紙は「赤」とペアになるように「青」になっています。
214名無しさん@3周年:03/03/13 01:25
PDICとロボワードの両方が搭載されていて発音機能もあるとか・・・
それで1800円。手ごわいぞ。辞書出版社の各々の方々。
215名無しさん@3周年:03/03/13 08:10
>>213
>配布のためのコピーも許可されているので

学辞郎を買ってきましたけど、「コピーしていい」なんて
どこに書いてあるの??
著作物なんだから、自分のバックアップ目的以外でコピー
しちゃいけないはずだけど。
216名無しさん@3周年:03/03/13 08:27
>>212
辞書出版社にとって儲けが多いのは、中高生向きの学習辞書です。
つまり、中学、高校でまとめて採用してもらえるし、勉強しない
こどもたちも4月には必ず購入するから儲かるのです。
学校で採用してもらう(推奨辞書に指定してもらう)ためには、
間違いがぜったいにあってはならず、また語法説明が豊富でなけ
ればならないのです。
そういう点で、英辞郎とは市場が異なるという考え方もあります。
英辞郎は、ある程度英語力がある人のための参考書とみなすべき
であり、手元には他の辞書も置いておくべきです。辞書は1冊だ
けで済むというものではありません。

>>213
私の場合は、赤の『英辞郎』には未収録の文例が3万8000
あるという点が購入動機でした。全文検索するといろいろな
文例が見つかるので助かります。穴埋め問題なんか、すぐに
作れてしまうので、仕事を迅速化できる。(^_^)
でも、生徒も『学辞郎』を使っていたら、答がすぐに分かって
しまうのですが、それはそれでいいと思っています。答を調べる
という作業だけでも勉強になるので、カンニング的勉強法であっても
まったく勉強しないよりはましだと思っています。

音声はどうでもよかったのですが、聞いてみると、
ネイティブの生の声なので、他のソフトの機械っぽい
音声合成よりもいいと思いました。
217山崎渉:03/03/13 12:40
(^^)
218名無しさん@3周年:03/03/13 15:59
>>213
これってアルクの関係者が書き込んでるの?
中身を知らない人間が書いてるのがバレバレの文。

 「ロボワード機能と本格的な単語帳機能+例文検索機能+α」
 がついたすごい内容だった。

ってあるけど、ロボワードとPDICが同梱されていて、
それぞれが検索機能、単語帳機能を果たすという構成に
なっているだけのことではないの?

 「配布のためのコピーも許可されている」って
どこに書いてあるのかな? ロボワードのマウス検索
で開いたウィンドウで音声が再生できるのは確かに
便利だと思うけれど、それより気になるのは、
12000語の定義の部分がけっこう赤版と違ってるみたいな点。

赤版のCD−ROMが手元にないので
ロボワード上での赤版データ読み込みはまだ試してない。
 
219英語マニア:03/03/13 21:50
>>216 アルク関係者くさいね。でも正直な内容。
他のソフトの機械っぽい発音・・・ていったらユニシスの瞬脳活性英単語の合成エンジン
でしゃべらせる英辞郎しかないわな。アレはWebやE-Mailや自作の英作文をマイクロソフトの
合成エンジンで喋らせる機能が売り。なんで今回の学辞郎にアルクはその機能をつけなかったの
かね。技術的には簡単そうだし。まあ、それを差っぴいても1800円の学辞郎は魅力的。
辞書出版社の電子部門は苦しい気がするよ。だって英語学習のほとんどのユーザが違いが
わからないド素人さんだしね。
220名無しさん@3周年:03/03/13 22:45
ほんとにロボワードで英辞郎の辞書データ使えるの?
221名無しさん@3周年:03/03/14 11:08
>>218
213番は、内容をよく知らないくせに宣伝に来たってこと?
変なの・・・。

> それぞれが検索機能、単語帳機能を果たすという構成に
> なっているだけのことではないの?

ロボワードは、マウス検索、ネイティブの声による発音ができる
というのが主機能のようです。
単語帳機能というのは、PDICを使って、検索結果を別ファイルに
出力できるということのようです。

> 12000語の定義の部分がけっこう赤版と違ってるみたいな点。

ちょっと調べて見た所、スラングとしての和訳(特にエッチなもの)が
削除されてるみたい。単語の学習ということで、中高生が買うかもしれ
ないから、未成年者が見ないほうがいい言葉を削除したのかな。


222名無しさん@3周年:03/03/14 11:43
>>221
213番は、内容をよく知らないくせに宣伝に来たってこと?
変なの・・・。

213番はアルク関係者じゃないんだろうなってこと。

> 単語帳機能というのは、PDICを使って、検索結果を別ファイルに
> 出力できるということのようです。

たしかにPDICのほうがはるかに高機能なのは事実。でも、
ロボワードにもシンプルだけど単語帳機能ついてるよ。
ロボワードにないのは和英検索機能と単語テスト機能かな。

> 未成年者が見ないほうがいい言葉を削除したのかな。
いまどき「未成年者が見ないほうがいい言葉」ってのは
なんか笑えるね。中学生向けだったら多少配慮していい
とは思うけど、高校生だったらもうなんでもありじゃない?
223名無しさん@3周年:03/03/16 13:30
本屋さんで「学辞郎」を見つけました。
アルクのホームページの検索サイトとどっちが使いやすいのでしょうか?
ちなみに私は高校の英語の勉強の予習で使うだけです。
224名無しさん@3周年:03/03/16 15:07
いろいろ検索してみたけど、ここしか情報がないみたい。
http://www.alc.co.jp/alcshop/eng/eijiro/gakujiro.html

特に「学辞郎活用法」は、ソフトウェアの画面がいっぱい載ってるので
どんな感じの操作性なのか分かる。
225名無しさん@3周年:03/03/17 00:01
つまり、英辞郎と学辞郎を両方とも買えば完璧なんですね?
226名無しさん@3周年:03/03/17 00:31
>>225
「完璧」ってどういう意味で使ってますか?
「学辞郎」を買っても、「英辞郎」の誤りのデータが
正されるわけではないでしょ。
12000語の情報だって基本的には重複してるわけだし。

まあ、12000語の定義内の例文を見ると、品詞とか、
自動詞・他動詞との関連がかなり正されている
みたいなので、そういう意味では、一歩学習向け
に踏み出したみたいな感じはあるかもしれないけど。

225の書き込みは私には意味不明です。
227名無しさん@3周年:03/03/17 00:39
>>223
高校生なら普通の学習英和使った方が効率いいと思う。

それにしてもこのスレはガラが悪いですね。
228名無しさん@3周年:03/03/17 17:16
>>225
英辞郎も学辞郎も完璧な辞書ではありません。
「ないよりはまし」といったところかな。
229名無しさん@3周年:03/03/18 03:08
ノートパソコンを持ち歩いている人には便利なものだよね。
230名無しさん@3周年:03/03/18 12:29
>>227
このスレには、他のスレにあるようなエッチな文字絵がないだけマシだ思ったけどね。

231名無しさん@3周年:03/03/18 16:31
>>223
227の言うとおり、素直に学校推薦の辞書使ってるほうが無難。
と言っても、辞書の語法情報なんか読まないのかな?
232名無しさん@3周年:03/03/18 18:34
英次郎のデータをSDに落して電子辞書に組込んであるよ
233名無しさん@3周年:03/03/18 18:36
>228
自分の英語が一番マトモだと思っている香具師の言うセリフ
234名無しさん@3周年:03/03/18 21:41
質問なんですが、検索方法で分からないことがあります。
学辞郎のP36で、「例年になく」ってのを
見出し語部検索するとこがありますが、
どうしても「例年になく暑い夏」しか出てきません。
「この時期にしては、例年になく〜」がでないんですよ。
でも、「この時期にしては」で検索するとちゃんとヒットするし。
この説明通りにヒットさせるにはどうしたらいいですかね?
知ってる人教えてください。
235234:03/03/18 23:43
すみません、出来ました。
236名無しさん@3周年:03/03/19 09:16
233番の人って、英辞郎を使っている人なの?
それとも英辞郎をまったく使っていない人なの?
237名無しさん@3周年:03/03/19 09:21
>>234
学辞郎の本ってさー、使い方の説明がわかりにくくない?
文字ばかりで説明されたってわかりづらいよ。
もっと画面のハードコピーをたくさん取り入れて
オールカラーの分かりやすい説明書にしてほしいなー。

238名無しさん@3周年:03/03/19 14:15
>>237
カラーはいらないと思う。
その分高くなるだろうし。
239234:03/03/20 00:15
>>237
そうなんですね。しかも間違ってたんですよ。
だから出来なくて、かなり悩んだ。
最初の体験談とかいらないから、説明ページを
もっと親切にしてほしい。せめて誤植はなくして・・

ところで、学辞郎いいですねぇ。
ロボワードなんか感動もんでした。
で、自分で辞書に書き込む時、例文なんかは
どうやってます?
単語の場所に一緒に入れるか、「/」とかを
最初に入れてbunjiroで一覧でみれるように
します?

こう作ってるっていうアドバイスあったら
誰か教えてください。
240naname:03/03/21 18:41

 まだ直ってないね、ダッチワイフ……
241名無しさん@3周年:03/03/21 21:00
それってアルクのサイト、もしくは古いバージョンじゃない?
3月14日に届いた最新版では以下のようになってた。

> Dutch wife
> 竹夫人◆籐製のかごのような形をしたもので、寝るときに手足を乗せるために使う。

242名無しさん@3周年:03/03/21 22:49
つまりこのスレを見ているということか
うちのはniftyの最新版
243名無しさん@3周年:03/03/22 09:14
>うちのはniftyの最新版

それはずいぶん古いやつじゃないかな?
と思って、バージョンを見に行こうとしたら

>2003年4月1日以降は英辞郎のデータを
>ダウンロードできなくなる予定です。

と書いてあった。
一方、英辞郎のホームページには
>This page will be closed on April 1, 2003.
>Everything has an end...
とあった。
244名無しさん@3周年:03/03/22 11:18
完全に売り物に移行するということかな

成果物をフリーで入手できるから、という動機で
編纂に参加した人もいるだろうに
245名無しさん@3周年:03/03/22 11:23
niftyの最終バージョンは58になるのか
246名無しさん@3周年:03/03/22 11:52
>Everything has an end...

英辞郎の編纂が終わってしまうってこと?


247名無しさん@3周年:03/03/22 14:54
さっさとやめてしまえ!!
248名無しさん@3周年:03/03/22 15:44
メンバーの募集はしてるみたいだけど
249名無しさん@3周年:03/03/22 16:01
ADSL環境なら何十メガくらいなら根性でダウンロートボできるから・・・・
アルク版の英辞郎シリーズとCD郵送の二本立てでゆくのかな?
250名無しさん@3周年:03/03/22 17:56
ダウンロードは無くなる
251名無しさん@3周年:03/03/22 19:32
>>244
シェアウェア化かも。
252名無しさん@3周年:03/03/22 19:38
シェアウェア化などせずやめてしまえ!!
253251:03/03/22 20:27
>>252
WHY?
254名無しさん@3周年:03/03/22 21:20
>>253
たぶん、252は、気に食わないヤツに対して発作的に「死ね」と叫ぶタイプで、
今回もいつもの発作が出ただけなのでは?
255名無しさん@3周年:03/03/22 21:24
フリーでダウンできるのに一般の辞書さえ凌駕するこの内容!
ってな感じで自慢できるのがウリだったのに、
売り物になってしまったら、単なる素人編纂辞書に成り下がって
しまうのが惜しい。
256名無しさん@3周年:03/03/22 21:24
NIFTY以外のやつはフリーでダウンロードできないのかな?
257名無しさん@3周年:03/03/22 21:34
>255
単なる素人が編纂した辞書じゃなくて、自動詞と他動詞の区別もできない単なる素人が小遣いかせぎのために他の辞書から訳語をパクって編纂した用語集だよ(w
258名無しさん@3周年:03/03/22 21:36
そういう意味では他の立派な辞書も似たようなもんなんだが
259名無しさん@3周年:03/03/22 21:56
他動詞でも文型によって意味が異なるのに、
その辺をごっちゃにしてる動詞が多すぎ。

本当に翻訳者が使用してたら大問題だな。
260名無しさん@3周年:03/03/22 22:54
そんな初心者は想定してない
261 :03/03/22 22:58
>>260
学辞郎は初心者向けじゃないの?
262名無しさん@3周年:03/03/22 23:24
学習用には、ジーニアスとかの学習用英和に完全に負けるでしょう
語彙数に特化してるんだから、ライバルはリーダースとか、そっち
263名無しさん@3周年:03/03/22 23:34
学辞郎があればPOWERWORDSいらないかも
264名無しさん@3周年:03/03/23 00:15
英辞郎の登場で他の辞書の立場が危うくなってきてるな
265名無しさん@3周年:03/03/23 00:39
登場したの?
266名無しさん@3周年:03/03/23 05:06
>257
「編纂者」が小遣いかせぎのためにパクるのはいいけど、どうせ他の辞書からパクるなら、そのままの形でパクってほしい。
パクりがばれないように、単語のいくつかある訳語の順序を変えてあるから、重要な訳語が一番先頭に来ていないこともある(w
267名無しさん@3周年:03/03/23 05:44
英辞郎は結局のところ海外で生活して養われる英語感があって本当に生きるものであって普通のド素人が使うと痛い目にあいます。プロの翻訳者なら大抵使ってますよ。プロは辞書を丸呑みしませんし、裏付けが無いと新しい表現に挑戦はしませんから。
268名無しさん@3周年:03/03/23 06:04
専門的すぎて訳語がひとつに固定しちゃってるような語は
別にド素人が使っても間違わない。
英辞郎のメインの内容はそういうの。
ただ、ド素人が使う英語にそういう単語が登場する局面が
かなり少なそうなので結局役には立たないけれど。
269名無しさん@3周年:03/03/23 08:14
英辞郎を小遣いかせぎのために「編纂」している自称「プロ」の翻訳者、必 死 だ な(w
270名無しさん@3周年:03/03/23 08:27
よそのスレでもこういう穿った見方をするキャラを知ってる。
この板の特性?
単にこの板の名物?
271名無しさん@3周年:03/03/23 08:55
258に同感。
どこの辞書の執筆者たちも、他の辞書を見ながら作ってる。
一流の英和辞書でも、いくつかの英英辞書と比較すると、どこの英英辞書からぱくったのか分かる。
ただ、辞書編纂の世界では「ぱくる」と言わず、「参照する」とか「参考にする」と言うらしい。

また、ある有名辞書の執筆者から聞いたことだが、英英辞典の出版社の人は外国人だから日本語を読めないので英和辞典にして日本語で書いちゃえば、どの英英辞典からぱくったのかばれないという安心感があるらしい。

まあ、短い言葉に著作権はないからね。
もし、著作権があれば、その言葉を使う前に使用許諾契約書を締結しなきゃならず、われわれはただで言葉を使えなくなる。
272名無しさん@3周年:03/03/23 08:58
267番さんのおっしゃるとおり。
辞書とは、参考のために見るものであり、最終的にどの言葉を使うかを判断できる能力が必要。
273名無しさん@3周年:03/03/23 10:23
>>264
だから247番のような攻撃があるのかもしれない。
英辞郎編纂の終了は、彼らにとっては朗報だね。

274名無しさん@3周年:03/03/23 11:55
英辞郎逝ってよし
275名無しさん@3周年:03/03/23 12:05
英 辞 郎 必 死 だ な
276名無しさん@3周年:03/03/23 14:56
英辞郎の足ヒッパリは生活がかかってるのでさらに必死?(笑)
もともと英辞郎というのはデータ部分と検索部分の作者が違う独特の文化の産物でNIFTY中心に
ユーザ文化で育った草の根的な物。
PDICというポップアップ機能、データ登録機能を持つ素晴らしい検索ソフトの功績が大きい。
今までの辞書出版社はコストダウン、使いやすさの点で努力が足りなかったのは事実。

だからアルク社の1800円の英辞郎が数十万部売れた事実、カシオ、シャープらの携帯電子辞書
が年間数百万台売れる事実を受け止めないと紙中心の発想の出版社は氷河期のマンモス状態では?
277名無しさん@3周年:03/03/23 15:02
っていうか、データと検索プログラムの作者が
同じな例を寡聞にして知らない
278名無しさん@3周年:03/03/23 15:04
>カシオ、シャープらの携帯電子辞書が年間数百万台売れる事実

ごめん、ソース教えてくれない
シェアNO1のカシオの出荷数から考えても
年間数百万台も売れているとは思えないんだが。
279名無しさん@3周年:03/03/23 15:10
200〜250万台くらいじゃなかったっけ?
280名無しさん@3周年:03/03/23 15:30
>>279 それって凄い台数だよね。オレはパソコンでしか電子辞書ひかないけど一度、電子辞書を
使ったら二度と紙の辞書は引く気にはならんよね。

>>278 シェアNO.1ってカシオなの?もしかしてカシオの関係者の方?
自分とこの出荷数知ってれば全部知ってるんじゃないの?
ここで質問してクンナマシ。
167: 電子辞書のおすすめは?@英語板 Part3 (980)
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1036158839/
281名無しさん@3周年:03/03/23 15:36
電子辞書なんてそんなに普及してる?
俺の周りで持ってるやつ殆どいないぞ。
英語学科だけれども。
282名無しさん@3周年:03/03/23 15:51
フルコンテンツじゃない、5000円くらいの奴も全部
数に入ってるんでしょう。
あれも、使いようによっては便利だとは思うし、
台数ベースでも多分そっちの方が上かも。
283名無しさん@3周年:03/03/23 17:59
学生とかにはかなーり普及してるでしょ、電子辞書。
PCにいろいろ入れてるやつは持たなくてもいいだろうけど、
みんながみんなPC持ってるわけじゃないし。
自分の周りでは、半分以上は持ってます。
284名無しさん@3周年:03/03/23 18:12
>もともと英辞郎というのはデータ部分と検
>索部分の作者が違う独特の文化の産物でNIFTY
>中心にユーザ文化で育った草の根的な物。
Niftyユーザーは無料奉仕でデータ作成に協力
してきた。彼等も、これからは金を払って
CDROMを買うのかな?
285名無しさん@3周年:03/03/24 01:01
>>284 価値がある・・・と見れば1800円くらいは出すでしょうに。
英辞郎は外国人とのチャットでは必須だよね。PDICのポップアップWindowで瞬間に意味が
表示されるのは貴重。じっくり英語を学習するにはジーニャスやLONGMANは必要かも。
286名無しさん@3周年:03/03/24 02:10
古いバージョンのを持ってれば、余程のことがない限り
バージョンアップはしないでしょう。
287名無しさん@3周年:03/03/24 09:13
>>285
英辞郎の宣伝なんかするな!
逝ってよし。

288285ではないが:03/03/24 11:48
1 :名無しさん@1周年 :02/08/06 13:30
英辞郎をマターリと語りましょう!

というスレッドで、英辞郎の利用法についての書き込みが
あって悪いのか? 
289285だが:03/03/24 12:21
>>287 の阿呆君へ
単なる一ユーザなんだけど。具体的に何の用途で何が良いという情報書いて
何が悪いんだよ? 月曜日の真昼間から単なるジャンキーの気ティか、それとも売れない
辞書出版社の断末魔のお叫び?
290名無しさん@3周年:03/03/25 00:11
>>287 火だるま〜 だいたいどこでも意味の無い横レス足引っ張りの横行が見受けられる。
必死でまっとうに内容で戦えないライバル業者がほとんどだと思うが・・・・
291名無しさん@3周年:03/03/25 00:19
292名無しさん@3周年:03/03/25 12:36
>>289
まあまあ。(^^)
「真昼間から」ってのはあなた。
287 の書き込みは 03/03/24 09:13 では?

それにしても、
293名無しさん@3周年:03/03/26 00:58
学辞郎1800円は学生向けの既存英語辞書マーケットに影響を与えそうだな。
本の辞書より安いんじゃないの?
294名無しさん@3周年:03/03/26 01:04
学生はコピーしまくるだろうから売上あがらないだろうなぁ
295名無しさん@3周年:03/03/26 02:58
>267
英辞郎は結局のところ海外で生活して養われる英語感があって本当に生きるものであって……。

267のおまえ、本気でそー思ってるの? 俺、4歳から12年以上アメリカに住んでいたんだけど、エージローの訳語は……(以下略
296名無しさん@3周年:03/03/26 08:19
確かに最新語彙を年間に何万語を身内とボランティアでメンテするには多少、ガサツな点が
あらわれるのはしょうがない。ただ一流の出版社の高価な辞書に載ってない用語、表現が多彩
なのは凄い。はじめて英辞郎を入手して・・・数年前にはやったデカパイのパイレーツの
ダッチュウノを引いたら Don't you get it? と見事な訳が載ってたのは感動。

一流出版社を自認する関係者の方々にもこれくらいの職人気質魂をもって辞書を育てて欲しいもの。
英辞郎一つで辞書が用足りるとは思わないが必需品である事は事実。
辞書は機能性が売り物。各社が出す電子辞書のインターフェース、機能は学辞郎1800円の豪華さ
を研究してほしい。特にPDICのような高速表示・データ追加可能・入力してる途中から候補をどんどん
表示するインクリメンタルサーチ、 この程度は用意して欲しいもの。
297名無しさん@3周年:03/03/26 08:59
>>294
だから、学生向きの辞書の出版社は、先に紙の辞書を売り出して、
それを買わせておいてから、
数カ月から1年くらい経ってからCD-ROM版や電子辞書を発売して、
両方買わせるという戦略をとってるんじゃないの?
PCユーザにとってはCD-ROM辞書だけでいいんだけどね。
出版社に「なぜ、同時に発売してもらえないのですか?」と問い合わせると、
いちおうの詭弁を用意しているから、問い合わせてもムダ・・・

298名無しさん@3周年:03/03/26 09:02
296に同感です。
299名無しさん@3周年:03/03/26 12:22
>>293
学辞郎1800円は学生向けの既存英語辞書マーケットに影響を与えそうだな。
本の辞書より安いんじゃないの?

 語法情報なんかないから「学習辞書」じゃないけどね。
 項目数だけで見ると、単語12000+熟語6000っていうのは、
 三省堂の『クラウン受験英語辞典』(語数約一万で、
 入試実例が1万6000余り)に近いかもしれない。
 もちろん、12000の見出し語の顔ぶれは
 かなり異なっているだろうが…

 だから、大学生・社会人向けの単語学習教材と
 考えるほうが無理ないのでは?
300名無しさん@3周年:03/03/26 12:31
301名無しさん@3周年:03/03/26 13:25
英辞郎は和製英語をわざわざ見出しとして取り入れて、
和製英語と断って正しい表現を書いてるのが使える。
普通の辞書は、そんな恥ずかしいことはしない。
302名無しさん@3周年:03/03/26 15:25
>>299
英語をこれから勉強する人向けではないね。

まあ、「辞書は一つしか買ってはならない」なんて規則があるわけでもないし、
普通の辞書と併用して使えば、強力な道具になると思うけど。
303302:03/03/26 15:27
> 英語をこれから勉強する人向けではないね。

誤解を生むかも知れないので、ちょっと訂正。

「学習用のコンピュータソフトとして意味はあるけど、
 学習者向けの辞書ではない」
304名無しさん@3周年:03/03/26 16:12
英辞郎は品が無い、ガサツという言葉を聞くけど一番人間臭い魅力がある。
1800円のアルクの英辞郎の物語調の内容にはなかなか感動。品の無い言葉、スラングも言葉は言葉
という哲学も共感できる。
UNISYSで昨年出してヒットしている音声認識ソフトの瞬脳活性英単語にも語数はやや少ないが
しゃべる英辞郎が添付されている。これもPDICと音声合成エンジンをかけあわせた面白い
企画だと思う。とにかく英辞郎は辞書のオープンソースとしての草の根文化を感じる。
305名無しさん@3周年:03/03/26 16:25
オープンソースなんだったら再配布を禁止すんなよ
306名無しさん@3周年:03/03/26 20:03
>>305
文句あるんだったら使うな!
307名無しさん@3周年:03/03/26 20:23
304番さんが勝手にオープンソースって決めてるだけのことでは?
308名無しさん@3周年:03/03/26 20:41
っていうか、オープンソースの意味を判ってない
309304だけど:03/03/26 21:31
>> オープンソースという言葉はPDICの素晴らしさで使ってる。英辞郎のデータではない。
PDICはDOS時代からNIFTYで知ってるがあれだけ通訳者や翻訳者のプロフェッショナルの
金もださないワガママな連中のニーズに限界のある技術に答えて進化を遂げてきたアマチュア
リズムに共感を覚えているのよ。必死に書き込んでいる諸君の中にはおそらく世間で言う一流
出版社のエリート君達もいると思うが君達にかけているのは損得を考えないで良い物を作ろうと
いうある種の狂気じみた物作りの職人気質が足りないと思う。比較的辞書マニアの一ユーザの
戯言かもしれんが・・・・これが今の売れ行きの結果ではあると思う。

奮起を期待する。
310名無しさん@3周年:03/03/26 21:38
会社の仕事だからやってるのと
必要だからやってるのとでは
結果に差が出る。
311名無しさん@3周年:03/03/26 21:39
PDIC形式・・・というフォーマットの公開はある種のオープンソースというかマニア文化を誘導
する魅力的な標準ではある。通訳者・翻訳者のプロのかなりが英辞郎と研究者のリーダースプラスを
PDIC形式で仕事に活用できている現実は皆、知ってるよね・・・・?
312名無しさん@3周年:03/03/26 21:43
>>310 今時の上司の顔色をうかがう9時〜5時のサラリーマン編集者じゃ無理だよ。辞書編集は。
上司だって売上や利益率しかみちゃいないよ。安いプロダクションに仕事を丸投げして利ザヤを
かせぐしか我々の企業内でサバイバルする方法はありゃしねーよ。

>>309 テメエみたいな外部の人間にはわからんとおもうけどさ。
313名無しさん@3周年:03/03/26 21:49
> とにかく英辞郎は辞書のオープンソースとしての草の根文化を感じる。

という発言と

> オープンソースという言葉はPDICの素晴らしさで使ってる。英辞郎のデータではない。

という発言がどうしても並び立たんのだが。
あと、PDICはオープンソースだったのか、という点と
あの程度の完成度のフリーソフトは割とたくさんある、という点が
その書き込みの興奮度合いとどうも相容れない。
314名無しさん@3周年:03/03/26 22:06
PDICがリリースされたのが、1990年。
英辞郎のV1の発表が1996年。
英辞郎とPDICの関係は、単に既にあった便利な辞書ソフトで
利用する人が多かった、という事に過ぎない。
315名無しさん@3周年:03/03/26 23:03
知らない人ほど、たまたま知り得たたった一つの事例を
世界の全てだと思い込んで興奮する傾向がある。

しかも、事実関係を間違って理解したうえで興奮する。
316名無しさん@3周年:03/03/26 23:55
既存の出版社の辞書ソフトがしょぼかっただけかも。
今はIC電子辞書に本の売上のほとんどを持っていかれ辛うじて価値組といえのは
大修館のみ? アルクは英辞郎・学辞郎で当てたよね。
英英辞典は好調かも。
317名無しさん@3周年:03/03/26 23:58
EPWING形式のような化石みたいなインターフェースで満足している辞書は凋落の一途だな。
318名無しさん@3周年:03/03/27 00:16
独自形式の辞書の方が痛い
319名無しさん@3周年:03/03/27 06:13
使い勝手がよければどんな形式でもユーザは歓迎する。
PDICの良さは一人一人自分の為の辞書が欲しいというPersonal Dictionaryと
いう考え。自在に自分独自の辞書ファイルを造り情報をメンテナンスできる・・・
なんて発想はCD-ROM形式のREAD ONLYの既製品には無い魅力だよ。
320名無しさん@3周年:03/03/27 06:56
>>297 それが本当だったら辞書出版社は滅びるね。
外国では百科事典出版社ははるか昔に本は止めて全てCD-ROM形式にしてビジネスを切り替え
てるしね。一度、電子辞書の便利さを知ったら紙の辞書なんかひく気にならない・・・という
気持ちが出版社の年寄り経営者は理解できてないね。
321名無しさん@3周年:03/03/27 07:14
>>320
滅びてもいいじゃん。英辞郎で十分なんでしょ?
322名無しさん@3周年:03/03/27 07:30
辞書は文学じゃないから味わう・・・というより機能性だからね。
特に英語でメールを書いたりする時のCut & PasteにはPCで動く電子辞書が不可欠。
年寄りってのは若い時から紙の辞書を使い慣れてるんで電子辞書に今一つなじめないのでは?
323名無しさん@3周年:03/03/27 07:44
>>299
英語をこれから勉強する人向けではないね。

翻訳をしている人に言わせると、学習用でなく、翻訳用であるとの事。
私も同意見。
なお、間違いも結構あるし、普通の辞書にあるのに、無いものもある。
日本語訳部検索が非常に遅い。使い勝手もあまり良くない。

324名無しさん@3周年:03/03/27 07:55
>>323
英和形式辞書の「訳語部検索」はベタ検索なので遅くて当然。
それを和英形式に変換した辞書だけを検索対象に指定して
「見出語部検索」をした方がはるかに高速。
325名無しさん@3周年:03/03/27 09:27
>>319
お前んとこのHDDはCDROMより小さいのか。
っていうか、PDICの発想は1990年なんだってば。
PDICを称えながら、辞書のデータ構造見たことないのか?
クロスリファレンスも何もない最もシンプルな構造だぞ。
326名無しさん@3周年:03/03/27 10:29
>>325 言っている事が意味不明。日本語で主語・述語をともなった解説たのむ。
で・・・EPWING形式ってデータそのものは小さいのになんで容量がCD-ROM目一杯使うか不明?
要は高速のポップアップ検索、インクリメンタルサーチ、データ登録ができればなんでもいいのよ。

このスレで必死に英辞郎をケナシてるようだけど辞書出版社のお方?
327名無しさん@3周年:03/03/27 10:54
>>326
325さんの文章、とくに英辞郎をけなしているようなものとは
思えないのですけど??? それに、「辞書関係者」であるとする
理由も不明です。

ひいきの引き倒しという言葉もあります。スレの雰囲気が悪くなる
ので、荒らさないで下さいね。
328名無しさん@3周年:03/03/27 15:31
>>325 は何がいいたいのか趣旨がよく理解できない。
わかりやすく再解説を頼む。スレの雰囲気ウンヌンいうのなら
'オマエんとこ'だの'みたことないのか'等の低脳な言葉遣いを慎むべき。

>>325 = >>327 の荒し・自作自演系の同一の香具師?
329名無しさん@3周年:03/03/27 15:41
>>328 どうでもいいよ。意味不明なカキコは大した内容ないんだからほっとけ、ほっとけ。
330名無しさん@3周年:03/03/27 15:57
>>326
CD-ROMを目いっぱい使う理由は、
検索用インデックスデータを大量に作るから。
紙の本で言えば、索引部が巨大ってこと。
AND、ORの検索を可能にするためには、1件のデータにつき
いくつものインデックスデータを作らないといけない。

PDICは、元のテキストファイルよりも小さなサイズの
PDIC形式辞書ファイルを作り出してくれるんだけど
AND, OR検索ができないのが(辞書検索ソフト)としては致命的。
331名無しさん@3周年:03/03/27 16:18
PDICと言った時に、PDIC形式の辞書フォーマットの事を
指しているのか、検索ソフトとしてのPDICのパフォーマンスについて
言及しているのかが不明。
少なくとも、ソフトとしてのPDICはEPWINGとは次元が違うので
比較できない。

EPWINGのデータであっても、コンバートすることでPDICでの使用は
可能な場合が多く、
電子情報に対して内容でなくフォーマットを云々するのがナンセンス。

個人的には、英辞郎のデータはEPWING形式に変換して、
DDWinで使用している。
他の辞書との連携も良く、ほぼ最強の辞書ソフトだと思っている。
332名無しさん@3周年:03/03/27 19:11
>>331 検索エンジンは使い慣れて、その人の用が足せればいいと思う。
オレはインターネットでWEBを読んだりMailを読んだり外国人とチャットしたりする用途で
PDICを使っている。つまりスピード重視と自分の辞書データメンテナンス用途を重視
してるからだ。
333名無しさん@3周年:03/03/27 20:25
検索エンジンという用語が出てくるあたり、
どうもちゃんと理解してない気がするのだが、まあいいや。
視野狭窄には気をつけて。
334名無しさん@3周年:03/03/27 21:33
英辞郎って、オープンソースだったの?
335327:03/03/27 22:48
>>328
まさか、いきなり自作自演呼ばわりされるとは思わなかった。

ついこの間、学辞郎をアマゾンで買って、その兄貴分の英辞郎にも興味を
持ったからこのスレに来たんですけどね・・・

このスレッド、何か狂信的な感じがして、ちょっと怖い。気に入っている優れもの
を薦めるやり方としては、逆効果じゃないかなぁ
336名無しさん@3周年:03/03/27 23:00
っていうか、狂ってるのは約一名なんで、ご安心を
337名無しさん@3周年:03/03/28 00:12
ICの電子辞書が年間200万台以上売れているって書き込みあったけど辞書出版社は本の辞書の売れ行
きって落ちてないの?電子辞書使い慣れてる人で紙の分厚い辞書を引く人っているの?
338名無しさん@3周年:03/03/28 00:17
339名無しさん@3周年:03/03/28 00:21
>>335 学辞郎って英辞郎の弟分なんだ? お詳しいのね。 家計図があったらこんど見せて。
興味あったら1800円くらい出して英辞郎も買いなよ。
>>336 約一名は日本語もロクに使えない >>225 の事かな? それとも自分の事?

あんまり煽ると阿呆がエキサイトしてスレがあれるからこれくらいにして寝よっと。
340名無しさん@3周年:03/03/28 00:38
>>339
これね。例のアレは。
341名無しさん@3周年:03/03/28 00:42
このスレには例のアレが一人います。
それを見分けることは一見困難に思われますが、
実際に遭遇すれば弁別は極簡単です。
見た瞬間に「ああ、これが例のアレか」と納得頂けると思います。

しかも、この手法は他のどの板のどのスレに対しても
応用可能であるという有り難さ。
342名無しさん@3周年:03/03/28 00:44
>>339
分かんねえんだ?w
343名無しさん@3周年:03/03/28 00:45
単語ソフトスレにも
例のアレはいましたねぇ。
その例のアレは延々と一人で続けてましたが。
344名無しさん@3周年:03/03/28 00:48
>>339 煽るなよ。さっそく噂の >>340 みたいなstupidなお方が食いついてきたじゃないの。
主語、述語も書けないエテちゃんが無駄な書き込みしてスレが荒れるぞ。 
345名無しさん@3周年:03/03/28 01:34
>316
本は知的所有権だから電子化されていた方が、在庫を
持たなくていいし、デバイスメーカーが営業もがんばって
くれるから万々歳のような気がします。
ビルGみたくライセンス料で食って行けたら楽だと思うのだけれど。

>320
電子辞書3台と英辞郎使ってるけれど、冊子の辞書も使ってます。
OALDは挿絵がおちゃめで素敵!
346名無しさん@3周年:03/03/28 05:46
>>339 絶対に阿呆を二度と煽るなよ。
>>340 >>341 >>342 >>343 のわずか7分の間に一人自作自演の必死低脳カキコが4件も
書いてあるだろ。本人が言っているように自慢の単語スレでも有名な方なんだから。
"弟ぶん"とやらの'学辞郎を買っただけでこれだけ思い込みの激しいくだらないカキコを
大量にできる天才なんだから。彼のホームタウンの単語スレをみてあげてくださいな。
    
    主語・述語が書けないMR.横レス ==> 意味なしカキコの帝王

     阿呆の相手は以上。以下、まともな方の相手をします。
---------------------
>>345 さん、まともな回答ありがとうございます。以前に出版関係に従事してましたが本を
つくるのコスト(印刷コスト、倉庫・物流)は非常に大きいもの。特に紙の辞書のようなものは。

電子辞書は物によっては十冊以上の各出版社の辞書が入っているものがありますがライセンス料って
安いんじゃないですか?(売れてる・売れてないで大分差があるかと思いますが・・・)

電子辞書3台と冊子の辞書と英辞郎を使い分けてるとありますが、どんな場合で使い分けているので
しょうか?電子辞書は基本的には冊子の辞書の内容を全て含んでいるのでは?
347名無しさん@3周年:03/03/28 07:36
>>346 本当だ・・・下手糞な一人自作自演は書き込み時間の間隔で見破れるんですね。
真夜中にどういう心境と顔つきで意味なし連続カキコ書いてるんですかね?
なんか気持ち悪くてゾっとしますね。
348名無しさん@3周年:03/03/28 07:51
IC電子辞書は高すぎ。今の三万円台の奴が1万円を切るくらいになれば買うかも。
持ち運びには便利だろうけど、薄型軽量のノートPCを持ち運べばそれで済む。
349名無しさん@3周年:03/03/28 08:50
まだいるね。アレw
350名無しさん@3周年:03/03/28 11:33
このスレもうだめポ(´・ω・`) ショボーン
351名無しさん@3周年:03/03/28 12:25
ロボワードのおかげで多少は英辞郎が活躍できそうだ
PDIC形式は使いにくいし、EPWINGからPDIC形式に完全には変換できない
352名無しさん@3周年:03/03/28 13:33
何だかんだ言ってもやくだつのさ・・。
353教育関係者:03/03/28 13:35
>>346 >>347 >>349 >>350 さん、大丈夫だよ。例の無駄レス、自作自演のエテ阿呆君は
スレのレベルが真っ当になると生きてゆけなくて自然に消えてくれるよ。

しかし7分で一気に4件も連打で書くアレのタイピング能力は買えるね。時間間隔を計算
する知恵と冷静さ、感情自制能力はないようだけど(爆)
354名無しさん@3周年:03/03/28 14:31
>>353 煽りすぎだよ。また現れるぞ。ダラダラと意味なし長文で・・・
355あぼーん:あぼーん
あぼーん
356名無しさん@3周年:03/03/28 14:35
ロボワードのポップアップ検索ってPDICに比べてトロくないかい?
357名無しさん@3周年:03/03/28 14:47
デタ〜 >>354 の言う通りだ。言った二分後に現れたぞ。
どっかのスレで見たな。コピペだろうから。
"小さな器"っていうのが笑わせる。書いてる本人は"大きな器"かね?

例のアレ君はA型を憎んでいる他の血液型のウジウジだろうけど、こんな形でしか反論できない
奴って何型か興味あり。 

ねえ、 >>355 や。もしかして少数派のAB君?当たったらピンポン♪って書いてね。
358名無しさん@3周年:03/03/28 14:53
誰か訳して下さい。

Are you a friend of Dorothy's?
 
359名無しさん@3周年:03/03/28 14:53
ますます荒れてきたね。
英辞郎の活用法について情報交換できると思ってたけど。
利点を書けば、「アルク関係者じゃないか」とか言われるし
このスレは、アルク以外の出版社が英辞郎をこきおろすために
存在するのかな・・・
360名無しさん@3周年:03/03/28 15:14
>>359
「アルク以外の出版社」が難癖つけている
というより、もっと個人的な性癖からきている
もののような感じがするな。
361名無しさん@3周年:03/03/28 15:14
ややそれ臭い。英辞郎も足引っ張られているうちが華だよ。
存在感がある証拠さ。
Eijiro<99>.doc Waeijiro<99>.doc 以外に EiEijiro<99>.doc 欲しいのは俺だけ?
(99 means version NO.)
362名無しさん@3周年:03/03/28 15:55
英辞郎はアルクの所有物だと思っている人が大半だね。
言葉の上っ面でのアゲアシ取り人が多いけど英辞郎・PDICの具体的な夢を語るスレに
戻したいね。では僭越ながら私のこんな物欲しいリストをご披露。

ユニシスの瞬脳活性英単語のオマケ英辞郎のPDICはマウスの右クリックでポップアップ
意味表示の単語や熟語、文章を合成音で喋らせるバージョンは出ているようだけど
・・・・他にこんなのが欲しいリスト

@ 音声系・映像系では
   発音チェック機能、童謡を歌う機能、楽しい絵が飛び出す機能(幼児英語教育に使える)
A 内容系では
   中国語が飛び出す機能(中辞郎希望・絶対に需要爆発)、インターネットリンク提示機能
B 学習系では・・・・
   その場でその語彙を使った試験問題、クイズが飛び出す機能

こんなんどうですかね? ただ、多機能にするとせっかのPDICの持ち味のスピード感
が落ちちゃうかな。
363名無しさん@3周年:03/03/28 19:12
>>346 下記のスレ参照しろ。
まだ自作自演の例のアレに荒らされてない良スレかも。

■紙の辞書と電子辞書どっちだ?■
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1041669645/l50
364名無しさん@3周年:03/03/28 19:35
何らかのソフトの話になると、
偏執変態長文例のアレは必ず現れます。
全く同じパターンなので、安心感すらありますw
365名無しさん@3周年:03/03/28 19:44
>>362

ユニシスの何とか、っていうのは知らないけど、DoKo Popというソフト使えばマウス右クリックでポップアップみたいなのは出来るよ。
366名無しさん@3周年:03/03/28 19:48
「例のアレ」の訳語としては、thingy あたりが妥当なのかな。
モンティパイソンで仕入れた語彙だから古いかもしれない。
367教育関係者:03/03/28 20:05
アレはここにも現れてるのか。本当にウザイね。

 ● もともとの生息地(自分で発狂寸前の自作自演で1000を突破し終了)
          単語学習ソフト  
 ●短時間に自作自演を一気にいくつも連続して打つ。すぐにバレバレ
(タイピング能力はもしかしてあるのかも)
●中身がなさ過ぎ 自分のチンケな感情で文字を打ってるだけ
 ●文体はナヨナヨ調。主語、述語が欠落し論理性ゼロ
●文が下手糞でダラダラと長い。どこか自信なさげが感じられ。
●圧倒的にウザくどのスレでも嫌われ者
 ●最近は下記のスレに出没。皆でトッチメて退散を促す。
    ■□■ 英語を科学的に攻略したい ■□■
  http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1048712654/l50
368名無しさん@3周年:03/03/28 20:07
この板にもID導入して欲しいなあ、、、
369名無しさん@3周年:03/03/28 20:09
ID導入したらアレの方は生きてゆけんだろう。人の気持ちを考えなさい。
370名無しさん@3周年:03/03/28 20:29
>>368
そやね。アレも十分自作自演して気が済んだでしょう。
アレ自体が、このアレ祭りに参加してて笑えるが。
そろそろID導入の要請しようかな。
371名無しさん@3周年:03/03/28 21:01
どうでも良い阿呆の話題の横レスいれんなよ。
英辞郎を語れよ。ボケちゃんたちさ〜
372英語教師:03/03/28 21:09
>>362 なかなか面白い。
できれば本当に英英機能があれば理想的。増進会で出した英和・和英・英英合体版は学習用と
しては目の付け所が良いと思う。是非、英辞郎の将来版として期待。
373名無しさん@3周年:03/03/28 21:12
>>368 >>379? >>370 はきっと >>367 が指摘したアレ本人なんだろうな。
きっと怒ってるかも。また内容の無いありがたい横レス長文が炸裂するのかな?
ほんとうにスレのレベルが下がって興ざめなんだけど。
374名無しさん@3周年:03/03/28 21:49
>>379がアレなのは間違いないな
375名無しさん@3周年:03/03/29 00:31
>346
レスはする必要があるもの以外しない方がいいのでは?
シカトが一番陰湿で強烈ですよ。

1台目は初めてジーニアスが搭載された今となっては使いにくいもの。
2台目は学習辞書として高い評価を得ているプログレッシブ搭載のもの。
3台目はCOBUILD英英搭載のもの。最近はこれがメインです。

辞書は一冊で済ませれるならそれにこしたことはないけれど、
複数のものを引きながら最適な解釈を自分で選びながら
使用しています。使いたい辞書が1台にまとめられていれば
複数のものを使い分ける必要はなくなります。

冊子はOALDを暇なときに読んだりしています。
やはり紙の視認性というかページ全体を絵のように
とらえれるところが好きです。検索は圧倒的に
不利ですが、紙には紙の良さもありますから。
376教育関係者:03/03/29 02:31
>>375 さん、マジレスありがとう。辞書に対する造詣の深さとても参考になります。

ところで例の"アレ"は無視すべきというアドバイスはまことにあり難いのですが・・・・

皆が英辞郎スレで迫害するもんだから例の "アレ" が下記のスレで大脳生理学のご高閲を大披露
して暴れてるよ。HELPPPPPPPP。一度、読んでやってください。時速180キロの剛速球で内容が
無いです。 REAL ONE です。 物本の気ティです。

■□■ 英語を科学的に攻略したい ■□■
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1048712654/l50

>>92 >>93 >>94 >>95 >>96 一個飛んで >>98 >>99 >>100 >>101 >>102 >>103
377名無しさん@3周年:03/03/29 02:49
378名無しさん@3周年:03/03/29 02:55
>>377 へえ〜 こうやってダイレクトに書き込み一個一個がみれるんですね。
ただ >>375 の言う通りここではもう相手にしないでくださいな。
英辞郎スレのレベルが下がり本当に興ざめになっちゃう。
379名無しさん@3周年:03/03/29 03:34
分かってないやつが一匹いるな
380名無しさん@3周年:03/03/29 08:58
このスレ、かなり荒れてきたね。
エッチな文字絵がないだけまだましか・・・
381名無しさん@3周年:03/03/29 10:41
PDIC、ロボワード以外にポップアップの意味表示ができる検索プログラムでバビロンやジャスト
システムのドクターマウスとか聞いたことあるけど全て英辞郎で使えるの?
もし使えるとし・・・機能比較や売りを知ってる人がいたら教えて。
382名無しさん@3周年:03/03/29 13:24
>>381
このスレでソフトの「売り」とか利点を紹介すれば
「そこのメーカーの香具師か!」って攻撃されるだけじゃない・・・
383名無しさん@3周年:03/03/29 13:37
スレ違いネタで盛りあがってる香具師や
すぐに「関係者!」とか言う香具師がいなくなるまで待つのが良いかと。

今は科学的攻略スレを上げまくってるみたいだから
こっちは下げ進行で行くってのはどうよ?
384名無しさん@3周年:03/03/29 14:31
でも、忘れた頃にまたやってくるんじゃない?
385名無しさん@3周年:03/03/29 14:41
>>383
どーせやって来るから無駄。
奴に目をつけられた時点でそのスレは捨てるしかないよ。

一番いいのは、反応しないことだね。
386名無しさん@3周年:03/03/29 15:25
不便な点もあるけど、いいとこもあるのは間違いなし
387名無しさん@3周年:03/03/29 15:31
複数の辞書をHDDに入れてるから、英辞郎も使う。
まず、ジーニアスで引く。
それで載ってれば、それが一番詳しくて役に立つ。
載ってない場合はリーダース+プラスに当たる。
大抵はそこまでで見つかるけど、たまにそれでも載ってない場合がある。
で、最後の手段として英辞郎を引くと、見事に載ってたりする。
単にカタカナ英語が載ってるだけで萎えることもあるが。
388教育関係者:03/03/29 15:41
お、ゴミのような痛い自作自演の書き込みの中にマトモ系を発見。

>>387 さん、教えて下さい。
@ ジーニアスって学習系辞書って聞いたけどなんでそんなに売れてるんですか?
A リーダース+プラスってロボワード採用で売ってる奴ですよね。PC用は大分値段が
昔より下がりましたが、売りはなんですか。

B ジニーニアスやリーダース+プラスはPDICで英辞郎と一緒に使えないのでしょうか?
C できれば英英のLONGMANもPDIC形式にならないんでしょうか?
 
389名無しさん@3周年:03/03/29 15:52
>>388
A1. 何故でしょう。私が受験生だった頃には無かった辞書ですが、
その後に登場して一気に定番になったようです。

A2. ロボワードのことはよく知りません。私は単体で買いました。
高かったですよ。確か23000円。売りはやはり収録語数でしょう。

A3. 基本的にEPWING形式ならPDICに変換できる筈です。
一緒に、というのが同時に複数の辞書を検索という意味なら、詳しくは知りません。

A4. ロングマンのver.3なら使っています。PDICでも使える筈です。
これの変換は結構大変。

、、、全然英辞郎の話題じゃない。
390名無しさん@3周年:03/03/29 15:54
>>388
とりあえず、機種依存文字はやめてね。

(1)と(2)については
http://speed.sii.co.jp/pub/cp/cp/compmenu.jsp
あたりを参考に。
※ (1)については、語法書並の説明をつけた辞書の先駆けだったので
高校などへの導入実績も上がり、メジャーとなった経緯も考慮するといいかも。

(3)(4) EPWINGから変換すれば使える
※ (4) LongmanのEPWING化については、googleで検索して下さい。

あと、今後は他のスレのネタを持ち込まないで下さい。
391教育関係者:03/03/29 16:15
>>389 >>399 さん
貴重な情報ありがとうございました。さっそく教えていただいたHPで調べてみます。
392名無しさん@3周年:03/03/29 17:58
英辞郎をEPWINGに変換する方が楽だ
俺はもう、学辞郎を変換した(あまり意味ないけど)
393児童英語教師:03/03/30 10:53
ALCのサイトで学辞郎に加えて「こども英辞郎」なんていう魅力的な商品みっけました。
値段がちょっと高いので試しに買うのは・・・ですがこれは検索ソフトはPDICやロボワードを
使ってるのでしょうか?
394名無しさん@3周年:03/03/30 13:47
>>393
本当に知りたいのなら、ALCに聞いてみるのが一番確実で早いのでは?
395394:03/03/30 13:49
>>393
「検索ソフト」が何かはわからなくても
「魅力的な商品」に思えた理由って何ですか?
396393:03/03/30 13:58
>>395
すべての単語に絵がついているという1点です。
もしこれに英語の歌のCGがついていればその場で買いだと思います。

あと・・・おおよそ英辞郎とは縁のなさそうな児童英語分野で「こども英辞郎」という
アンバランスな商品企画に興味があります。単なる英辞郎人気の勢いに便乗?

これが成功すれば大人から子供まで家族全員で英辞郎ユーザという世界ですね。
優れた企画かと思います。 2CHに書いたのは特に他意はありません。
397394:03/03/30 15:17
「単なる英辞郎人気の勢いに便乗」以外のなにものでもないでしょう。
オリジナルの英辞郎は子供向けに作られたものではないはずですから。
もちろん、商品自身にすぐれたメリットがあるならそれはそれで
いいことだとは思いますが。

> これが成功すれば大人から子供まで家族全員で英辞郎ユーザ
> という世界ですね。優れた企画かと思います。
っていうのは、あくまでもマーケティング的に優れた企画
って意味ですよね。ユーザーの立場からは、そんなことは
どーでもいい話ですから。
398名無しさん@3周年:03/03/30 17:31
単語だけ載ってて説明がない、っても多いです。
コーパスとか言葉を出すなら、もっともっとその研究成果を反映させてくれ。
399名無しさん@3周年:03/03/30 18:09
例えば、laboratory automation systemの訳が
ラボラトリ・オートメーション・システム。
悪い冗談か、それは。
広辞苑に載ってる程度のカタカナ英語ならそれでもいいが。
結局、googleとかに頼らないと意味は判らない。

或いは、そんなもんフィーリングで判るだろと言うのならば、
そもそも載せる必要がない。
400名無しさん@3周年:03/03/30 18:56
そこまで詳しく書いてる辞書なら1万円以上の値がつくぞ。
401名無しさん@3周年:03/03/30 20:01
>>399
アルクが無料で開放してくれている辞書に文句を言ってどうするの?
タダで使えるものが、高価な市販辞書よりもすぐれているわけがない。
おまえが求めているようなレベルなら、有料制になっているさ。
402名無しさん@3周年:03/03/30 21:45
そういう意味では訳が間違っていても当たり前、という認識だな
どうせタダなんだから
志の低いことで
403名無しさん@3周年:03/03/31 02:01
スレが荒れてる、カナピーよ〜。
404名無しさん@3周年:03/03/31 09:00
>>399
そーら、みろ。英辞郎なんて役に立たないだろ。
有名辞書出版社が発売しているものを買うべし。
英辞郎も本日をもって死ぬみたいだしな。

405煽ラー@3周年:03/03/31 09:13
>>404
有名辞書出版社の辞書担当者の一日はタイムカードを推して2CHで英辞郎の批判から始まる
ようですね。一日のオワリも見事に17:00の書き込みを期待。ガンバレ、サラリーマン♪
406名無しさん@3周年:03/03/31 10:23
>>402
値打ちのあるものなら“値”がついて当然だろ。
ゼロ円ということは価値なしってことだ。
407名無しさん@3周年:03/03/31 11:49
2ちゃんが一種無法地帯とはわかっていても、
英語板の下劣な書き込みにはあきれるね。

英辞郎をマターリと語りましょう!
408名無しさん@3周年:03/03/31 12:24
>>12
NHKテキスト丸写し結構見つけた。
しかも前後関係を知らないとなんのことかわからん
書き方してあるのけっこうあるよ。
CDになった昔のNHKの講座やっててわかった。
テキストで前後関係知っててもわからんので、
英辞郎(Web)ひくと、まんまでてるもんで。んにゃろとなる。

だけど、そうは言っても、結構便利で重宝しているのも事実。
409名無しさん@3周年:03/03/31 13:59
>>402、406
結局タダ、ゼロ円という共通認識で
いいわけね。
議論によって平気で軸足ずらしてると
相手にされないよ。
念のため。
410名無しさん@3周年:03/03/31 14:26
アルクのサイトには英辞郎の終了宣言も有料化宣言も出てないね・・・

411名無しさん@3周年:03/03/31 14:31
そういえば今日で終わりだっけ。
パクられて黙認してたところも、タダじゃないなら文句言ってくるかも。
まあ、辞書の世界は特殊でパクられて当然という所があるけど。

漢字変換の辞書は盗用して問題になったことがあったな。
412名無しさん@3周年:03/03/31 16:11
今となっては、英辞郎がぱくられる側になってるよ。
最近出た辞書や有料メルマガをじっくりみればわかるよ。
しかし、どこかに書いてあったように
辞書業界ではこれを 「ぱくる」とは言わず
「参照する」と言う。
辞書出版社によっては、執筆者に対して
参照する辞書を指定するところもある。
つまり、執筆者たちは辞書を見ながら
辞書を作っているのである。これが実情。

413名無しさん@3周年:03/03/31 16:58
んなこたーない
414名無しさん@3周年:03/03/31 18:04
フムフム・・・皆、辞書編集関係の方?
415名無しさん@3周年:03/03/31 18:06
こいつ、リアルで合ったら殴っちゃうだろうな
416名無しさん@3周年:03/03/31 18:09
>>412
ところでどこの出版社の人ですか?
417名無しさん@3周年:03/03/31 19:03
>>410
>>411
終了宣言があるとすれば、EDPの意向次第だろうが、
139みたいなバイパス利用もあるなかで、
有料化宣言なんてできるの?
418名無しさん@3周年:03/03/31 19:25
419名無しさん@3周年:03/04/01 09:01
4月1日になったけど何も変化なし。
420名無しさん@3周年:03/04/01 11:31
エープリル・フールと思われるのを嫌って
今日をはずしたわけじゃないだろうけど、(^^)
アルクのWebサービスってまんまいくんじゃないの?
421名無しさん@3周年:03/04/01 12:09
>>413
山岸勝栄教授のHPにある
http://jiten.cside3.jp/efl_dictionaries/efl_dictionaries_top.htmの
・正しい「英和辞書」二つの英和辞典・提訴問題
・辞書記述の類似性に関する問題提起
でも読んで少しは勉強したらどう?
あんたが勤続何年のぼうやか知らないけれど。
422名無しさん@3周年:03/04/01 13:15
それは辞書業界では超有名。
「参照」の域を越えてる。
423名無しさん@3周年:03/04/01 13:18
>>421
フムフム・・・・興味深い内容とお見受け。
424名無しさん@3周年:03/04/01 13:48
デザインまでまねしたのがまずかった。
辞書業界の者は、現場の作業レベルでどういうことが
行なわれていたのかまで知ってる。

425名無しさん@3周年:03/04/01 16:17
>>421
だったら英辞郎がぱくられたという明確な証拠を示せ
426421:03/04/01 16:31
>>425
悪いけどさ、2ちゃんのことてんで理解してないね。
俺は412じゃないぜ。
427名無しさん@3周年:03/04/01 16:39
それが何か?
428名無しさん@3周年:03/04/01 17:37
>>421
そのページも内容も知っているけど、
1例をもってして「業界では…と言われている」
を説明するのは論理破綻していると思われ。
429名無しさん@3周年:03/04/01 17:45
> 今となっては、英辞郎がぱくられる側になってるよ。
> 最近出た辞書や有料メルマガをじっくりみればわかるよ。

という記述に対して疑義があると言っているのだが。

そんなもん、辞書を編纂する時に他の辞書を参考にするなんてことは、
子供でも知ってる。
430名無しさん@3周年:03/04/01 19:08
ページ消えますた
431421:03/04/02 17:09
>>428
 
 以下の記述を読めば、言葉を選びながらも、こうした事件を生み出した土壌
が業界に存在することを示していることは明白だろう。もちろん、俺だって、
まじめな辞書編纂者がいることは信じているし、結果としての成果物の恩恵を
受けていることは事実だ。
 だが、その一方で、現場レベルで行われていること、あるいは、専門家から
来る原稿の、一種ブラックボックス化されている制作プロセスの部分に「相互
参照」があり、それがこうした最悪の事態を生み出す可能性は依然として残さ
れていることを隠そうとする動きは好かない。

日本の辞書出版社には、いわゆる「プロダクション」を利用しているところが
多いと聞く。仕事を任されたプロダクションはあちこちの辞書の良いところを
「つまみ食い」的に寄せ集め、それをもとに原稿を書くというところも少なく
ないと(某筋から)聞いている。中には、数社の原稿執筆を一手に引き受けて
いる所もあるらしい。一般の原稿執筆者の中にも、既存の辞書を何冊か机上に
並べて、それらの記述を要領よく(盗用・剽窃にならない程度に)換言し、
それをもって原稿とするという人も少なくないようである。俗に言う
“良(い)いとこ取り”である。要するに、我が国の辞書出版社には本物の
“lexicographer”が極端に不足しているということである(根拠がないので、
“皆無”とは言えないが)。その本格的な養成が急がれる。

432421:03/04/02 17:14
>>429
> 今となっては、英辞郎がぱくられる側になってるよ。
> 最近出た辞書や有料メルマガをじっくりみればわかるよ。

という記述に対して疑義があると言っているのだが。

 そうか、ごめんよ。じゃあ後は412とよろしくやってくれ。
個人的には、英辞郎をぱくる辞書があるとは思えんが。

 そんなもん、辞書を編纂する時に他の辞書を参考にする
 なんてことは、子供でも知ってる。

もちろん、ぼうやだから知ってるわけだよな。
 
433名無しさん@3周年:03/04/02 17:39
以上、ぼうやの空騒ぎですた
434名無しさん@3周年:03/04/02 18:02
>>428
よーくご存知で。
435名無しさん@3周年:03/04/02 20:10
>>376
例のアレとは、2chで瞬脳なんとかを営業してる人のこと?
436名無しさん@3周年:03/04/02 23:26
バカとはさみは使いよう、というから英辞郎を英語理解のための一手段としても使ってもいいのでは……。


でも、バカユーザーには危なくてお奨めできない(W
437名無しさん@3周年:03/04/03 01:21
>>435
教育関係者=例のアレ
438名無しさん@3周年:03/04/04 01:12
>>435 = >>437 もしかして告訴それちゃった足ひっぱりのxxxxけ業者さん?
凄いことになってるじゃん。科学的ナンチャラのスレで。
439名無しさん@3周年:03/04/04 09:28
凄いことになってるね(藁
教育関係者さんの中の人も大変だ。

一度嘘をつくと、際限なく嘘をつかなくてはいけない
泥沼というのを、久々に見せてもらったよ。
440sage:03/04/04 18:11
>我が国の辞書出版社には本物の
>“lexicographer”が極端に不足しているということである
不足はしていているが、大手出版社の辞書編纂では、数名の“lexicographer”が
編纂作業に参加している。「プロの翻訳者」だけが参加して、“lexicographer”
の参加がゼロのeijiroは恐い...
441名無しさん@3周年:03/04/05 02:21
英辞郎は辞書だなんて思ってないね。
あれは用例の多い訳語グロッサリーだよ。
それも、十分価値あるグロッサリーだし、
中身を隠していきなり売りつけてるわけでもない。
少なくともウェブにアクセスできる環境にある人間なら、
事前にその内容を好きなだけ確認できるようオープンにされてる。
納得できなきゃ使わなければいい。買わなければいいだけのこと。
それを紳士面して、

  プロの翻訳者」だけが参加して、“lexicographer”の
  参加がゼロのeijiroは恐い...

なんてどこまでも煽ろうとする根性が薄汚いな。

442名無しさん@3周年:03/04/05 07:56
このスレは、英辞郎の売れ行きを悪くして自社製品を擁護したい人たちと、それに反論する人たちの議論の場なの? 活用法について質問したりしちゃいけないの? なんか書けば「訴えてやる!」なんて言われそうで怖いよ。
443名無しさん@3周年:03/04/05 09:10
>>440
英辞郎を使わずに大手出版社の辞書を買いなさいってことですね。
分かりました。
444名無しさん@3周年:03/04/05 09:14
glossaryという捕え方がいちばん正解だろう。
リーダースプラスとかでも見つからないような単語の部分に、
英辞郎の価値はある。
そういう単語は訳語が固定してるので、誤謬の恐れが少ない。

普通の辞書に載ってる単語は、普通の辞書を引いた方が
間違いなくいい。
英辞郎で引くと、1から12までのレベルが判るというメリットはあるが、それだけ。

結論としては、英辞郎は何かの辞書の補助として使うべきで、
決して単体で使うべきではない。
445名無しさん@3周年:03/04/05 09:21
>“lexicographer” の参加がゼロ

どうしてそう断定できる?
大手出版社の辞書の執筆に参加したlexicographerが
英辞郎の執筆にも参加していて、本人は名前を隠して
いたりして・・・

446名無しさん@3周年:03/04/05 09:29
>481
辞書編纂では、lexicographerは名前を隠さない。
編纂に協力した者の氏名は全員出す。
eijiroでは、名前を隠す必要があるのか?
447名無しさん@3周年:03/04/05 09:54
どうミスタイプしたら481になるんだ
448名無しさん@3周年:03/04/05 09:54
英辞郎なんか使わずに大手出版社の名の知れた辞書を買った方が賢明でしょう。
449名無しさん@3周年:03/04/05 10:09
「英辞郎 on the Web」は、結局無料のまま続いてるね。
450名無しさん@3周年:03/04/05 10:15
英辞郎はもはや只ではないので、2200円の辞書だと思うと、
第一に選ぶべき電子辞書ではないのは確か。

でも競合製品と比較すると安い。

研究社 新英和大 12000円
リーダーズ+プラス 20000円
ジーニアス英和大 16000円
ジーニアス英和和英 9000円
451名無しさん@3周年:03/04/05 10:19
誤訳をして「英辞郎を見ました」と言い訳してもミットモナイ。
452名無しさん@3周年:03/04/05 10:21
英辞郎は辞書というより巨大単語帳だとおもてるが。
453名無しさん@3周年:03/04/05 10:25
PC上に辞書を置いていつでも即座に引ける便利さを
浸透させるための起爆剤になってくれると、
他のCDROM辞書が安くなるかもしれないので、
そういう働きには期待する。
ユーザでEPWING形式に変換する必要があるのが難点だけど。
454名無しさん@3周年:03/04/05 11:07
>>450
良いものは高価なのはあたりませ。
安物買いの銭失いにならないよう注意しましょう。

>>451
正しい翻訳をしたいのなら、権威ある正しい辞書を使いましょう。
455名無しさん@3周年:03/04/05 12:15
>>438 英辞郎はいろいろな意味で革新的。超低価格、検索ソフトPDICの機能、独自データ登録の
容易さ、語数の多さ(流行言葉もすぐに対応)、ある種のアマチュアリズム。
何万円もするIC電子辞書ですら take after という熟語をひくのに大量のtakeの欄を探す必要が
ある。紙の辞書は論外。これで1800円。知人の翻訳の人間や英語教育の名のある先生も全員持って
るね。便利と面白い・・・というのがコメント。大事な事だと思う。
456名無しさん@3周年:03/04/05 12:24
PDICがキーワードで御座います
457名無しさん@3周年:03/04/05 12:38
漏れの知人の翻訳の人間や英語教育の名のある先生は誰も持ってないね。
458名無しさん@3周年:03/04/05 12:46
翻訳者で英辞郎持ってますなんて公言している人いるの?
459名無しさん@3周年:03/04/05 12:47
英辞郎でないとカバーできない領域を必要としている人は、
翻訳家とか、極僅かの分野の人達で、かつそういう人達は
既に別の手段を持っているので、
英辞郎が必須という層は存在しない。

単に、ちゃんとした電子辞書を買うだけの余裕が無い人向けの
廉価版辞書としての使われ方がメインだが、
それは英辞郎の本来の使い方ではない。
460名無しさん@3周年:03/04/05 13:49
翻訳者は英辞郎を持ってるんじゃなくて、英辞郎を作ってるんだ。
461名無しさん@3周年:03/04/05 14:11
>>460
禿同。
462名無しさん@3周年:03/04/05 16:40
>>457 お年寄りの大先生は電子辞書というものを一切使わない人も多い。名前も知らない
人もまだまだいる。でも見せると面白がるよね。

  英辞郎を長年使っている人はPDICの思想にあるように自分自身の辞書・用例・情報
のデータベースを地道に育てて活用していると思う。従来の自称一流の出版社のCD-ROM
辞書にそんな機能はなかったし・・・ >>455 のtakeの例は納得。
463名無しさん@3周年:03/04/05 21:56
まぁ、誰がなんと言おうが、英辞郎は手放せないわけだが。
464老眼@3周年:03/04/07 08:15
神の辞書は文字が小さすぎじゃよ・・・・・
465ボケ@3周年:03/04/07 09:18
>>464 神 ==> 紙   失礼しました
466名無しさん@3周年:03/04/10 02:53
学辞郎買ったんだけど。ロボワードってPDICみたいに熟語の意味のポップアップが弱いのでは?
例) take care of でcareにカーソルを当ててもcareの単語単体の意味しか出ないんでしたっけ?
467名無しさん@3周年:03/04/10 02:55
学辞郎ってロボワードなの?
468名無しさん@3周年:03/04/10 08:47
ロボワードは1単語だけしか検索してくれないみたい。
PDICのように2単語以上でも検索できるといいのに。
ここで文句をいってるだけでは意味がないので、
開発会社に要望書を出しておいた。
469466:03/04/10 13:39
>>467ロボワードとPDICの両方がついてました。
まあ、値段で考えたら豪華でんな。学ちゃんは。
470あぼーん:あぼーん
あぼーん
471名無しさん@3周年:03/04/10 17:29
しかし、12000語しか辞書が無いのにロボワードを使っても、
知らない単語だらけで役に立たないのでは?
472名無しさん@3周年:03/04/10 18:31
>>471
わしも最初そう思ったが、実際に使ってみると、
動詞の活用形をけっこう原形までさかのぼって
拾ってくれるのでヒット感は意外に悪くない。
まあ、それ以外の難しい単語は赤英辞郎を
買って読み込めって戦略なんだろうな。
473名無しさん@3周年:03/04/11 08:37
>>472 うんうん、商売がウマイですな。でも学辞郎は電子辞書を使ってxxxをしてみよう
って感じで初心者に英語の道を説いている。英語初心者への辞書利用方法を積極的に提案し
ようとする姿勢は評価できる。今までの英語産業はこの辺の提案がないまま殿様的に商売を
しすぎていたと思われ。
474名無しさん@3周年:03/04/14 02:20
珍訳、誤訳、超訳、直訳満載なのに、厚かましくも1800円で販売しているエージローがPL法で訴えられる日は、


ま だ で す か?

金返せ!
475名無しさん@3周年:03/04/14 05:55
英字郎のwithinの用例を作ったヤシを尊敬しまふ。
476名無しさん@3周年:03/04/14 06:06
withinで始まる成句の多さに驚いた
これらがそれぞれ一語としてカウントされてるのね
477名無しさん@3周年:03/04/14 06:19
いや、言いたかったのは実はこっちの方なんだが
【用例・副】 Most of the men I've dated want sex within the first three dates.
私がデートした男性のほとんどは3回目のデートまでにセックスをしたがった
478名無しさん@3周年:03/04/14 06:32
そんなことは判ってる
それは成句とは言わない
479名無しさん@3周年:03/04/14 06:44
だったら紛らわしい書き方すんなよ(w
480名無しさん@3周年:03/04/14 11:54
アフォが逆ギレしてるスレはここですか?
481名無しさん@3周年:03/04/14 16:54
>>477
そのような用例に賛同する人もいれば、猛反対する人もいる。
482名無しさん@3周年:03/04/14 17:08
>>474
このスレをよく読めばよかったのに・・・
辞書は、有名辞書出版社のものを買いましょう、
安物買いの銭失いにはならないように注意しましょう、
ということが書いてある。
483名無しさん@3周年:03/04/14 17:14
久しぶりに英辞郎使おうと思って、niftyつないだらびっくりしますた…今は落とせないのね。
英辞郎の評価の3分の2以上は、ネット上で原則無料配布ってことに起因してると思ってたんだが。
初期の英辞郎に関わってた人との権利関係はどうなってるんだろう…なんて思ってしまうよ。
いろいとフィードバックするのも、奴らの懐にはいると思うとやってられないし。
なんだかなぁ。
484名無しさん@3周年:03/04/14 18:02
>>483
どうせ落とせた最終バージョンは58だし。
niftyから門外不出なのは、niftyがストップをかけているからで、
niftyの手を離れた今、例えばver58は、普通にそこらへんに
アップロードしていいのかな。
485名無しさん@3周年:03/04/14 18:59
だめにきまってるじゃない
486名無しさん@3周年:03/04/14 19:02
しかし、アーカイブにドキュメントも何もついてないと、
判断しようが無いな。
普通に考えると転載自由。
もちろん著作権はある。
487名無しさん@3周年:03/04/14 19:14
ダウンロードするときの補足説明の欄に転載禁止と書いてあったが。
しかし、niftyの板を読んでいると、フォーラムは消滅するような気配だ。
488名無しさん@3周年:03/04/14 19:17
幽かな記憶として、そんな文章を読んだような
気もするけど、そんなのって拘束力あるの?
489名無しさん@3周年:03/04/14 20:19
あなたがかなりの時間と労力を投じて作ったものが
無断であちこちに転載されたらどういう気持ちがする?


490名無しさん@3周年:03/04/14 20:35
大ラッキー
491名無しさん@3周年:03/04/14 20:39
>>489
っていうか、君はフリーソフトとかオープンソースとか、
そういう文化について何も聞いたことない?

インターネットが普及してからは、作者のサイトから
直接落とすのが普通になってるから、あんまり転載ということは
しなくなったけど、パソコン通信の頃は極普通のことだったのに。
492名無しさん@3周年:03/04/14 20:51
人の著作物をストレージサービスを利用して無料配布していた人がいた。
「ダウンロードできるようにしてくれてありがとう」と人々は喜んだ。
ところが彼はハイテク捜査により逮捕された・・・という事件がこのあいだ
なかった?

493名無しさん@3周年:03/04/14 21:47
(英語辞書)英辞郎 Ver.58.zip 30,027,542 6136f3cfa3083fb0fd4720d35872931e

実力行使(strong-arm tactics)
494名無しさん@3周年:03/04/15 07:42
ハイテク捜査官に通達

犯罪は割に合わない (Crime doesn't pay.)
495あぼーん:あぼーん
あぼーん
496名無しさん@3周年:03/04/15 12:16
@nifty会員規約
http://www.nifty.com/policy/terms.htm?top13
の第16条(私的利用の範囲外の利用禁止)
にも違反だな。
497名無しさん@3周年:03/04/15 12:35
まあ、それがniftyが叩かれる所以なのだが。
以下の発言は転載可です。なるべく多くの人の目に触れるように
広めてください、みたいな許可を文中で与えていたとしても、
niftyが許可しない限り転載は違反になる。

niftyが大規模コミュニティとして、単体で成り立っている間は
それでも良かったかもしれないが、
単なる弱小BBSの一つに成り下がった今、
そんな制限の付いて回る場所にわざわざ労力を投下したことが、
英辞郎のそもそもの間違い。
498名無しさん@3周年:03/04/16 10:33
>>497 長年のniftyとの関係もあるんじゃないの?
パソコン通信の時代が懐かしいけどね。インターネットの大普及は予想できなかったよね。
499名無しさん@3周年:03/04/16 16:03
BBSの主体がniftyや草の根BBSからインターネット上に
移ってしまったことによる弊害は、
ログが手元に保存できないこと。
不可能な訳じゃないけど、オフラインで読み書きするツールを
使っていれば、自動的にできてた。

そういう意味で、2chは専用ビュアを使えばログが残るので
正統な引越し先ではある。
500名無しさん@3周年:03/04/16 20:17
500
501名無しさん@3周年:03/04/16 20:27
>>491
てか、英辞郎って作ってるのが文系だからだと思うよ。
502名無しさん@3周年:03/04/16 21:01
コンピュータとかネットワークを使わずに、
みんなの無償の努力を集積して大きな成果を得ようとする
文系のジャンルのプロジェクトってこれまで無かったのかな。

うーん、思いつかない。
基本的に文系の学問は積み重ねを必要としないしな。
503山崎渉:03/04/17 09:22
(^^)
504名無しさん@3周年:03/04/19 12:17
学辞郎
505山崎渉:03/04/20 04:36
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
506名無しさん@3周年:03/05/15 12:46
>>502
学問ってパクリだろ、パクリのパクリ。
パクリも積み重ねだね。
507宣伝sage:03/05/15 23:44

旧態依然とした商用パソ通のオナニー同好会内だけで
無料配付してる代物を「フリー」などと言わんでくれ。
508名無しさん@3周年:03/05/18 04:03
これまだ活動してるの?
509名無しさん@3周年:03/05/18 07:22
英辞郎とバビロンの内容比較・・・だれか教えて。
ログさがせばあるかもしんないけど許してね。
510名無しさん@3周年:03/05/20 18:03
英辞郎は辞書データ、バビロンは検索ソフト+辞書データ(?)
比較になるんだろうか?
バビロンとロボワードとかの比較ならまだわかるが……。
511山崎渉:03/05/21 22:00
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
512名無しさん@3周年:03/05/22 08:57
いつも英辞郎 on the Web 使ってるんだけど
今朝アクセスできなくなってた。
アルクのホームページ自体にアクセスできない
けど、なんでだかわかるかたいらっしゃいますか?
513名無しさん@3周年:03/05/22 10:11
>>512
サーバーがダウンしてるだけだろ。
いちいちあちこちのスレに書き込むなよ。
514512:03/05/22 11:24
>>513
>>513
はい。ごめんなさい…
さっきから使えるようになって
安心しました。おさわがせして
すみませんでした。
515_:03/05/22 15:20
【便利だよ】
 テキサス大学のサイト内にある漢字・英語対訳集をググルって使うと、日本の辞書と異なる言い方が多くてビックリ! (@o@;)
 これをブックマークしておいて、検索窓の「辞書」の部分を検索したい言葉に置き換えて検索。キャッシュから入ってプラウザの「編集」⇒「このページの検索」で目的の言葉に行き着いてください <m(_ _)m>。

http://www.google.com/search?q=%8E%AB%8F%91+site%3Aieeecs.ece.utexas.edu&hl=ja
516山崎渉:03/05/28 15:15
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
517名無しさん@3周年:03/06/06 01:09
up
518名無しさん@英語勉強中:03/06/20 20:27
英辞朗で「北海道」を検索。


北は北海道から南は沖縄まで
from Land's End to John o'Groats


これどういう意味?
間違いじゃない?
>>518
× 英辞朗
○ 英辞郎
520名無しさん@英語勉強中:03/06/20 23:16
>>518
「全国箸から端まで」って言うような表現を日本語で表すと
「北は北海道から南は沖縄まで 」ってことになるからじゃない?
まあ、日本のことでもないのにそんな訳を当てるのはおかしいと思うけど。
南は九州・沖縄まで、というフレーズの方が
頭の中にすぐ浮かぶな
John o'Groatsは、スコットランド最北端。

よってこの表現は、GBでいう
「全国、端から端まで」
と言う表現になる。

米国で通じるかは不明。
523not again:03/06/25 01:09
真面目、買って損しちゃった。
素直に英英つかえ。
日本の辞書はどの辞書もいろいろおかしいところがある。
525山崎 渉:03/07/15 12:48

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
526名無しさん@英語勉強中:03/07/16 00:07
英辞郎形式のテクストから
"【@】カタカナ発音" の部分を消すように秀丸の正規表現で置き換えしてみたんだけど
詳しい形式の説明ってNifty会員じゃないと見れないところにあるの?
とりあえず
"【@】(.[^【]+)【" を
"【" に置き換え、(【@】カタカナ発音の後に【なんたら】があったら、"【@】カタカナ発音【"の間を消す)その後
"【@】.+\n" を
"\n" に置き換え("【@】カタカナ発音の後に他の【なんたら】がなかったら、【@】から改行まで消す)、その後
、\n を
\n に置き換え(改行前に"、"が残ってたらそれを削除)
ってやってみて、試した感じうまくいったような気がするけど。
もっと正確な削り方、わかる人いる?
no I don't feelっていう表現ある?それともsoの誤植?

彼とのノーマルなセックスは本当に気持ちいいから、足りないものなんて別にないと思う
Vanilla sex with my boyfriend is very, very nice, no I don't feel anything is missing.
528名無しさん@英語勉強中:03/07/19 02:37
>527
そのままでいいと思うよ。
その no は Don't you feel something is missing? というような
相手の仮想的な質問に対する返答の機能を果たしてるんだと思う。
529名無しさん@英語勉強中:03/07/19 20:49
付加疑問文の代用表現

Vanilla sex with my boyfriend is very, very nice, no?
= Vanilla sex ..., isn't it?
=Vanilla sex ..., right?
=Vanilla sex ..., OK?
=Vanilla sex ..., huh?
和英辞郎をQXの自動辞書引き用辞書に設定したら、エラーが48個も出た。
なんだ、この辞書は……もしかしてソートを手動でやってるか???

英辞郎のソートの誤りは以下の三つ。
■accept~ enthusiastically :
■number one [No.1, #1] standard of excellence :
■row_index_num text box :
直すの面倒臭いから三つとも削除。
531あぼーん:あぼーん
あぼーん
532名無しさん@英語勉強中:03/07/26 12:51
ダウンロードできなくなってから
書き込みが少ないな。
新しい物欲しいがどのタイミングで
買えば良いのかわからない。
また書店で販売してくれないかな?
150万語達成したときかな?
書店で売ってるのは一つのバージョンだけ?
>>532
アルクのQ&Aでは2003年度版を出す予定って書いてある。
本当に出すのかは知らないけど。
535名無しさん@英語勉強中:03/07/26 18:38
>>534

本当だ!しかしあれはいつ書かれたものだ?
536名無しさん@英語勉強中:03/07/28 00:37
>予定では、来年に2003年版の『英辞郎』を出すことを検討しており、
2002年に書いたFAQでしょ、来年だから
7/24の時点で115万語収録のVer.65の郵送を開始してる
毎回2200円を払う人間がいるとは思えないので、
大半のユーザの持ってる英辞郎がout-of-dateであることを
前提とした商品なんだろうな
差分ダウンロードとか出来ないところが卑しいところ。
ボランティアのつもりで昔参加していた人はどう思ってるんだろ?
公共の利益に供すると思えばこその努力だったろうに
自分で登録した単語って、うpデートしたら消えちゃうよね?
辞書の新規登録してTANGO登録すればよかった・・・
541名無しさん@英語勉強中:03/07/31 16:31
>>540
ユーザー辞書作るのは鉄則。
アルクの本にさえ書いてある。

 日々成長する辞書、「英辞郎」はバージョンアップすることを
 前提としているため、ユーザーが登録データを修正して上書き
 することは望ましくありません。バージョンアップの際にファ
 イルをまるごと差し替える必要があるからです。
>541

そっかー
読んでなかったよ
今ならWikipedia(ttp://ja.wikipedia.org/)みたいなやり方で
辞書も作れないかなあ。かなり帯域幅食いそうだけど。
544名無しさん@英語勉強中:03/08/05 07:34
>530
英辞郎のテキストデータは特殊なソーティングがされているが、
検索ソフトのプログラマは、そのとおりの順でインデックスデータ
を作ればいいのだ。経験のあるプログラマなら、英辞郎の
テキストデータをしばらくながめればわかることだ。
QXのプログラマに教えてやれば?
545名無しさん@英語勉強中:03/08/07 08:41
>538
気に入らないことがあるならテメエでテメエの好きな辞書を作れ。
546名無しさん@英語勉強中:03/08/07 10:06
intermammary をひいてみ。こんなのまで出てきて感動した。
mammal関係に異様に強いな
548あぼーん:あぼーん
あぼーん
intermammaryってなに?
おっぱいでスマタのこと?
550名無しさん@英語勉強中:03/08/08 05:07
551名無しさん@英語勉強中:03/08/08 13:21
>550

パイズリよりも、やっぱ、あこに入れた方が気持ちいいけどなー。
えいじろうとがくじろうを入れたら辞書ファイルが使えなくなった・゚・(ノД`)・゚・ ウェウォェッ
553名無しさん@英語勉強中:03/08/18 08:58
>552
検索ソフト(PDIC)において
辞書グループの設定を見なおす必要あり。
PDICのヘルプや、PDICの作者のHPなどを
よく読めば解決できる。

マニュアル類の読解力がない香具師は
どうしようもない。

マジで質問。
自分の知ってる英辞郎っていうのは
http://www.alc.co.jp/
のことなんだけど、例えばCD-R版の英辞郎は↑と何か
違いがあるの?違いがないとしたら、ネット上でいつで
も使えるわけだから、購入する必要ないってことですよね…。
555名無しさん@英語勉強中:03/08/18 10:41
>553
マニュアルの読解力がないんじゃなくてマニュアルが不親切すぎ。なんでパソコン用の
CDROM売ってるのに本の中身がどうでもいい英じろうWEBの説明とかしてるんだよ
しかも値段吊り上げるために堅い紙使ってるから指が切れたじゃねーか!!
1800円とるんやったら本の内容充実させんかい
逆ギレかい?
なんで英辞郎に関わるヤシはバカばっかりなんだろう
>554

そういう考えもある
559名無しさん@英語勉強中:03/08/18 17:36
>>554
そういう使い方をするだけなら購入の必要はない。
要は時間差だけなのだから。

ただ、そうした辞書データと、自分で作り上げた
ユーザー辞書とを融合させて役立てていくなら、
HDに保存できる最新データが必要になる。
たぶん、そのあたりがCD-ROM版を必要とするしないの
分かれ目なんじゃないかな。
560名無し:03/08/18 19:05
すみません朝日集パンから出てるセンテンスと言うのはどういう評価をされてるんでしょうか?
561名無しさん@英語勉強中:03/08/18 19:22
>>560
スレ違いのような気がするけれど……、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4255001057/qid=1061202029/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-5464009-1604263
見てみたら?
562名無しさん@英語勉強中:03/08/21 04:29
アルクのHPにあるヤツと、本屋で売られているのと、どこが違うんですか?
563名無しさん@英語勉強中:03/08/21 08:24
>562

アルクのHPの検索プログラムは、検索方法が単純。
AND、ORなどの検索が不可能。

本屋で売られてるのは、検索ソフトとしてPDICとい
うのが付属されていて、こっちのほうがフレキシブ
ルな検索が可能。

それから注意しないといけないのは、英辞郎(辞書
のデータそのもの)が最新版なのか、それとも古い
ものなのか、ということ。
市販の英語関連ソフトには、古〜いバージョンの英
辞郎を搭載しているものがあるので、購入するとき
はバージョンを確認する必要あり。
564名無しさん@英語勉強中:03/08/21 08:31
>555

> マニュアルの読解力がないんじゃなくて

まったく“ない”わけじゃなくて、“足りない”んだね。

>しかも値段吊り上げるために堅い紙使ってるから指が切れたじゃねーか!!

愚鈍な香具師だね。
565名無しさん@英語勉強中:03/08/21 08:40
>557
> なんで英辞郎に関わるヤシはバカばっかりなんだろう

英辞郎に関わるカキコをしているあんたもバカということになる。


本屋で売られているのと、アルクのHPで通販してるのの違いでないか?
言語の中核になる辞書を、フリーソフトの感覚で作っていこうと言うアイデアは
面白いと思うが、やっぱり無責任になってしまうから厳しいな。
568名無しさん@英語勉強中:03/08/21 16:39
>566

もっとよく調べて、事実をちゃんと把握してから発言せよ。


>>558-559

ちゃんと答えて下さってありがとうございました!
バカにされるかもしれませんが、その点が長年の謎だったんですよ(笑
定期メンテナンスなどでいざという時ネットに繋がらないと>>554
使えないから、という理由だけでCD-ROM版を買うのかと思ってました。
ありがとうございました。
>>568
お前は文章をまずちゃんと嫁
571名無しさん@英語勉強中:03/08/21 21:12
>570
お前もな
>>571
見苦しい
潔く自殺せよ
573名無しさん@英語勉強中:03/08/22 13:58
>572
てめえこそ
おこちゃまのケンカは微笑ましいね
575名無しさん@英語勉強中:03/08/26 07:09
暗記必須単語を登録できないんだけど、どうしたらいいんでしょうか・・
576名無しさん@英語勉強中:03/08/26 07:10
「読取専用ファイルにはかきこみできません」って
それじゃついてる意味ないじゃん
577名無しさん@英語勉強中:03/08/26 10:00
まあ 噂だけの英辞郎っぽいね
578名無しさん@英語勉強中:03/08/26 11:20
>>576
これってどういう意味?
579名無しさん@英語勉強中:03/08/26 11:39
http://member.nifty.ne.jp/TaN/pdic-qa.html#display

内容:
辞書に単語を登録しようとしたら、
「読み取り専用ファイルに書き込みはできません」と出た

辞書がCD-ROM上にある場合はできません。
辞書をハードディスクにコピーし、Explorerで辞書ファイルを選択し、
マウス右クリックで出てくるメニューでプロパティを選択。
「読み取り専用」というチェックを外してください。
そして、PDICの辞書グループ編集で辞書ファイルの場所を
Browseボタンで変更してから、再度単語を登録し直してみて下さい。

辞書がハードディスクにある場合でも、CD-ROMからコピーしたものも同様です。読みとり専用をはずして下さい。

それでもできない場合は、辞書グループ編集で読み書き禁止になっている場合があります。
580名無しさん@英語勉強中:03/08/27 08:36
>576

「私はコンピュータリテラシーが低いです」と発言しているに等しい。
581名無しさん@英語勉強中:03/08/27 08:38
>577
♪ 噂を信じちゃいけないよ
582名無しさん@英語勉強中:03/08/27 11:36
>>580
577の類のコメントのほうが悪質だと思うな。
583名無しさん@英語勉強中:03/08/29 12:15
↑ 言えてる。
584名無しさん@英語勉強中:03/08/30 00:15
「学辞朗」買った人いる?
どう?
585名無しさん@英語勉強中:03/08/30 08:46
瞬脳を買いなさい
>585
死んでも嫌です。
587名無しさん@英語勉強中:03/08/30 23:24
学辞郎なくなってた・・・。字間違えてた。
う〜。
もう企画倒れしたのか
cornという単語を英辞郎で調べてたんだが、こんな記述があった。
「ラップに包んで電子レンジで少し暖めると実を剥しやすい。」

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェー
つーか英和辞典に載せるようなことか?
査読者は何も考えてないな
591名無しさん@英語勉強中:03/08/31 23:42
( ・∀・)つ〃∩ ガッテンガッテン
592名無しさん@英語勉強中:03/09/02 02:02
593名無しさん@英語勉強中:03/09/02 07:55
>589
その記載があるのは見出語=maizeだ。
cornという見出語ではない。
もっと正確に書け。

違う、meat rackだ
595名無しさん@英語勉強中:03/09/02 18:18
596名無しさん@英語勉強中:03/09/02 18:36
英辞郎にはまだ載ってないスラング的な単語やフレーズは
同じくユーザーが訳語(説明)登録する urbandictionary.com
が便利だよ。
597名無しさん@英語勉強中:03/09/07 06:44
CD使ってる人に質問です。
最新の辞書データってどれくらいの容量になりますか?
100万語が105万語に増えたって、高々5%増しだよ
>>597
Ver.66(116万項目)のEIJIRO66.TXTのサイズなら
88,736,122 バイト
CDをテキストで埋めるってのは大変だ。
ヒトゲノムのデータ全部で圧縮して800Mとかそんなんだしな
平凡社の世界大百科事典のプレーンテキストで140M
人の一生の詳細な記録を書いても、CD-R1枚にきっと収まるよ
602名無しさん@英語勉強中:03/09/13 19:01
質問です。
PDICの使い方を教えてください。
WORDのところに単語を入力して検索していますが履歴が残りません。
動作環境の設定で履歴ファイルを使用するにはチェックしています。
調べた単語の履歴をとるにはどうすればいいですか?
603名無しさん@英語勉強中:03/09/18 09:19
PDICのヘルプを読むべし。
それでも分からない場合は作者のページへ
http://member.nifty.ne.jp/TaN/

あるいは以下のページ
http://infoseekpcuser.web.infoseek.co.jp/eijiro/

604名無しさん@英語勉強中:03/09/20 08:51
>602
入力したあとにEscキーを押すと履歴に登録されるよ

http://cgi.cable-net.ne.jp/user/mk119638/gaku/15-2rireki.htm
605名無しさん@英語勉強中:03/09/22 05:33
グローバルな辞書を目指している割には、
いまだにNiftyに拘った活動。。
手に取ろうと思ったが、萎えた。。
もうniftyは関係ないっしょ
607名無しさん@英語勉強中:03/09/22 15:22
>>606
Nifty会員だけしかフリーでダウンロードできないんでしょ
ってことだろ
だから、いつの話をしとるんだ君は。
もうニフではダウンロードできなくなったんだよ。
610名無しさん@英語勉強中:03/09/24 13:46
niftyってまだ存在してるの?
611名無しさん@英語勉強中:03/10/02 21:05
アルクのWeb検索が謎のシステムになりますた(見た目は大して変わらんけど)。
タブブラウザで使ってたヤシ多かったんだろうな…
とか言う俺も使っててヽ(`Д´)ノ ウワァァンな訳だが…
612名無しさん@英語勉強中:03/10/02 21:29
スペースアルクの辞書のサイトがどっかにいってしまった〜!
あれが無いと英語の勉強するのに困ります。

単語ではなく、熟語で検索できる辞書をご存知の方URL教えて下さいお願いします!
ここにみえる英語の達人さんたちなら。ご存知かと思いまして。

レス違いだったら、すみません。
613名無しさん@英語勉強中:03/10/02 21:40
Nifty会員の会員にならなくても、3週間ほどの"無料お試し"が
無かったっけ。俺は、その"無料お試し"期間中の全部ダウンロード
して、即解約したよ。

だから、いつの話をしとるんだ君は。
615名無しさん@英語勉強中:03/10/02 22:11
5,6年前かな
616名無しさん@英語勉強中:03/10/02 23:55
  英辞郎はどこ?URL教えて下さい
>>611
http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=検索文字列&word_in2=%A0%A2%A4%A6%A8&word_in3=q56YCLT12q56YCLT12

"word_in3="以降の文字列が一定時間ごとにランダム生成されているみたい。
618名無しさん@英語勉強中:03/10/03 05:41
くそー!! えいじろう使えなくなった。 ブックマーク変えてキャッシュも消したのにー!!

ALCのヴォケがー!!!
619名無しさん@英語勉強中:03/10/03 09:40
>>618
わたしもえいじろう使えなくなったの。
何で?
>>キャッシュも消したのに
ってどういうこと?
スクリプト切ってんじゃないの
621619 :03/10/03 09:53
>>620
素早いお答え有難うございます!

初歩的な質問ですみません。
>>スクリプト
って何でしょうか?どなたか、答えていただけるとしあわせです。
>>621
インタネーットエクスプローラーの場合は、
初期設定のWebコンテンツの項目のアクティブコンテンツにある
スクリプトを有効にするの項目に、チエックマークを入れる。
623622/訂正:03/10/03 10:18
>>621
インタネーットエクスプローラーの場合は、
InternetExplorerの初期設定のWeブラウザのWebコンテンツの項目の
アクティブコンテンツにあるスクリプトを有効にするの項目に、
チエックマークを入れる。
624619:03/10/03 11:13
>>623
ご丁寧にありがとうございました。
でも、私にはさっぱりわからないので、623さんの教えて下さったことをメモして、
兄の帰りを待って見てもらいます。
Again, my gratitude to you.
625611:03/10/03 13:11
>>617
確かに変わっちゃうんだよなー…
最初に見たときと今違うし…いちいちブラウザの設定変えるの('A`) <マンドクセ
つーかword_in2のかきくけこってなんか意味あるんだろうか…
626名無しさん@英語勉強中:03/10/03 19:47
↑ http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=
では使えないってこと?
627名無しさん@英語勉強中:03/10/03 22:12
この10月1日から、他のHPからALCの辞書を検索するリンクがすべて切断されました。
契約期限切れの為です。以前から序所に移行しつつあったのですが.

とのことですが...
意味が分かりません。
そういうことが出来ないようにする工夫だ
629名無しさん@英語勉強中:03/10/03 23:52
今までは無料で使えたけど、10月1日からは
ここで↓えいじろうを買っとくれ!ということですか?
http://www.alc.co.jp/alcshop/eng/eijiro/index.html

alcからなら使える
英辞郎を使いにきたついでに他のコンテンツも見て、
気に入ったら買っとくれ、という主旨
631629:03/10/04 00:46
>>630さま。

レスありがとうございます!
>alcからなら使える
とは、どういうことでしょうか?使えないんですけど。。。

うちでは使えるしなあ
633629:03/10/04 01:15
>>632
ううっ。いいなあ〜。うちでは使えない。
あれが無いと英語の勉強できないの!
634名無しさん@英語勉強中:03/10/04 08:56
結論は、ここにアクセスしろってことだ。

http://www.alc.co.jp/

ここにアクセスしてから「お気に入りに追加」すればいい。

いろいろなページにあるリンクをクリックしてはいけないってことだ。
635名無しさん@英語勉強中:03/10/04 09:04
入会して月額数千円を支払わないと使えないんじゃないの?
ただで使えるなんて、世の中、そんなに甘くないでしょ。

636629:03/10/04 10:06
>>634
レスありがとうございます!

http://www.alc.co.jp/
ここにアクセスしてるのですが、使えないのです。

>いろいろなページにあるリンクをクリックしてはいけないってことだ。
とは、どういうことでしょうか?
どういう状況になって使えないのか詳しく説明しる
みんなちゃんと使えてるぞ
638名無しさん@英語勉強中:03/10/04 13:28
>>636
他社のオンライン辞書を使えば?
639名無しさん@英語勉強中:03/10/04 16:07
アルクのサイトはリニューアルしたけど
あいかわらず小さな文字だ。
Yahooのトップページのようにフォント
サイズを変えられるといいのだが。
640名無しさん@英語勉強中:03/10/05 09:53
>>618

ヴォケなどと言う人は使わなくてよろしい

641名無しさん@英語勉強中:03/10/05 10:49
(;´_ゝ`)フーン
642名無しさん@英語勉強中:03/10/06 09:58
気に入らないことがあるのなら使うな
643名無しさん@英語勉強中:03/10/06 12:47
>>635
入会して月額数千円を支払わないと使えないんじゃないの?

http://www.alc.co.jp/
にアクセスするのって無料だよ。
使えないなら、
アルクに直接問いあわせればいいじゃん。
それぐらいの手間惜しむのはなんだかなぁ。

644名無しさん@英語勉強中:03/10/06 13:53
アクセスできたり、できなかったり・・・・・
ということは、人数制限をしているのか?
645名無しさん@英語勉強中:03/10/06 14:25
有料化すれば自動的に同時アクセス数を減らせるじゃないか。
物の値段は需要と供給の関係で決まると学校で習った。
今は、word_in3のコードチェックは無くなってるな…
ちなみに、word_in2の文字列だが、以前もあったよ。
多分、これを使って検索してるかを調べて、外部からの検索率を調べてるんだろう。
コードチェックするようになっても、鯖に調べるプログラムを置いて、
そこ経由で検索すればいいし。つまり簡易串を設置するって事やね。
647名無しさん@英語勉強中:03/10/06 17:21
まとはずれ
648名無しさん@英語勉強中:03/10/07 07:22
まだ使えない。有料制でもいいから使えるようにしてほしい。

649名無しさん@英語勉強中:03/10/07 10:13
私も10月1日からずっと使えない。
>アクセスできたり、できなかったり・・・・・ということは、人数制限をしているのか?
私はこの2年ほど、毎日、アクセスしていました。だから使えなくなっちゃったのかな?

>アルクに直接問いあわせればいいじゃん。
問い合わせたいのですが、どうやって、どこに問い合わせればいいのでしょうか?
使えないってのは403エラーか何かになるのか?
651名無しさん@英語勉強中:03/10/07 10:38
>>649
問い合わせたいのですが、どうやって、どこに問い合わせればいいのでしょうか?

アルクじゃないの? 
部門がわからなければ大代表の電話番号を調べてかければ。
それをこのスレッドで誰かが教えない限りあなたは何もしないんですか?

って、別に難癖つけるつもりはないんだけど……
「そこまで人に指示されないと何もできないの?」
と意地悪く突っ込んでみたくはなる。

で、ホームページ上にでかでかと問い合わせ先として
電話番号を載せる企業はないんじゃない?
いま http://www.alc.co.jp/ 見たけど、
下の方に「問い合わせ先」って小さく書いてあるよ。


 どうやって、どこに問い合わせをすればいいのかわからないのは
 けしからん!

って言ってやればいい。ただ、そう言う前にちょっと考えてから
うん、やっぱりそう思うと確認してから言ったほうがいいとは思うけど。

ちなみに、私は http://www.alc.co.jp/ で無料で「英辞郎」を
使ってきたし、今も問題なく使えているので、問い合わせする理由はない。


652名無しさん@英語勉強中:03/10/07 13:11
>下の方に「問い合わせ先」って小さく書いてあるよ。
その「問い合わせ先」は
「このファイルは、サーバ上に存在しません。
ただいまご参照のリクエストのあったファイルは現在、下記の理由によりご参照いただけません。
リンク元のファイルのリンク指定が間違っている
サービスが中止された
サービスのURLが変更された 」
ということでアクセスできませんでした。

>それをこのスレッドで誰かが教えない限りあなたは何もしないんですか?
いろいろ調べてはいるのですが。。。
それは404エラーじゃないのか?
654名無しさん@英語勉強中:03/10/07 15:17
>404エラー,or403エラーじゃないのか?
私、PCに疎くて、、、意味がわかりません。

どういう状況になって使えないのかと言うと、
・一番最初の画面で、単語を入力してエンターキーを押しても、語義説明の画面に切り替わらない
(右上で地球マークがぐるぐる回り続けるだけ)

・「問い合わせフォーム」が使えない
(右上で地球マークがぐるぐる回り続けるだけ)
何で使えないの?
もう普通に使えるようになったよ。

キャッシュがどうのこうの・・・とか
一連の作業をしてみれば?

もしくはGOOを代用すれば?
656名無しさん@英語勉強中:03/10/07 15:35
>652
ちゃんとhttp://www.alc.co.jp/にアクセスしてる
元の「お気に入り」からアクセスしようとしてるんじゃない?
上のURLでダメなら、いったんIEのキャッシュを削除してみたら?
657名無しさん@英語勉強中:03/10/07 15:37
GOOやエキサイトで代用していますが、
文章や熟語で検索できるサイトが必要なのです。

英辞郎のような辞書サイトをご存知の方、教えて下さい!!
658651:03/10/07 16:02
言い方がきつかったら申し訳ないけれど、

English Journal 10月号の奥付に
・編集部 03-3323-0066
・カスタマーサービス部 03-3327-1101
って電話番号があるよ。
1度問い合わせてみたら?
(どっちも直接担当が出るわけじゃないだろうけど)
ここで聞いてたってらちがあかないと思うよ。
659名無しさん@英語勉強中:03/10/07 16:03
だからいったんIEのキャッシュ削除してごらん。
「ツール」→「インターネットオプション」→「全般」タブ→「ファイルの削除」をクリック。
その後もう一度http://www.alc.co.jp/にアクセス
404エラーが出ちゃうってことはリンク切れのファイルをキャッシュから読み込もうとしてるから
なんじゃない?
660あぼーん:あぼーん
あぼーん
661名無しさん@英語勉強中:03/10/07 16:17
入会金 ……… 2,000円
月会費 ……… 1,500円
http://www.japanknowledge.com/index.html
662名無しさん@英語勉強中:03/10/07 16:22
ご丁寧にありがとうございました。
でも、私、ものすごくPCに疎くて、、、意味がさっぱりわからないので、
656&658&659さんの教えて下さったことをメモして、 兄の帰りを待って見てもらいます。

カスタマーサービス部 03-3327-1101
カスタマーサービス部 03-3323-1101でした。

みなさん。本当に親切ですね。うるうる。
663名無しさん@英語勉強中:03/10/07 19:21
あらまー、月会費1,500円、1年で18,000円か・・・

664名無しさん@英語勉強中:03/10/08 07:14
「有料化しないでー」という電話が殺到すれば考え直してくれるのでは?

665622:03/10/08 10:03
ブラウザの問題だったそうです。
(ネットスケープの場合は「Netscape Navigator/Communicator 6.0以上」)
やっと使えるようになりました!!!

みなさん。ありがとうございました。
それはトップページに書いてあるのだが、
条件を満たさないとそれが読めないというのは不備だな
667名無しさん@英語勉強中:03/10/08 11:49
>>664
「有料化しないでー」という電話が殺到すれば考え直してくれるのでは?

小学館が? それはムリじゃない? 
自社コンテンツでビジネスして利益をあげようとしてるわけだから。
ジャパンナレッジ自体は英辞郎とは無関係に存在していたサービスだから、
「有料化」云々とは関係ない。
ジャパンナレッジユーザーが、英辞郎を串刺し検索できるようになったにすぎない。
669名無しさん@英語勉強中:03/10/08 16:54
ジャパンナレッジユーザーが、英辞郎を串刺し検索できるようになった
とはどういう意味??
670あぼーん:あぼーん
あぼーん
671名無しさん@英語勉強中:03/10/08 18:39
なぜそんな宣伝するの?
あなたにどういうメリットがあるの?
なんか馬鹿っぽい人が多そうだったので
673名無しさん@英語勉強中:03/10/09 07:56
聡明だったら辞書は必要ないからここには来ない?
674名無しさん@英語勉強中:03/10/09 12:25
聡明な人間だったら辞書を賢く使うと思いまつ
ジーニアスはジーニアスなりに
英辞郎は英辞郎なりに
675名無しさん@英語勉強中:03/10/09 18:31
辞書を賢く使うことができない人が多い?
676349:03/10/10 13:11
英辞郎って便利ですか?
買ったら役立ちますかね?
677名無しさん@英語勉強中:03/10/10 14:05
あなたが賢く使える人ならね
678349:03/10/10 14:09
どんな時につかうのですか?
679名無しさん@英語勉強中:03/10/10 14:24
言葉の意味を調べたいときに辞書を使います。
まじでー?
681名無しさん@英語勉強中:03/10/10 16:26
くだらない対話・・・
なんか信じがたい会話してるな…
大丈夫か…?
683名無しさん@英語勉強中:03/10/10 20:37
最低・・・
684名無しさん@英語勉強中:03/10/11 07:30
英辞郎 on the Webがまた使えなくなったよーーー
使えるっちゅーに
686名無しさん@英語勉強中:03/10/11 18:57
「英辞郎 on the Web」の(小さな)ボックスに入力できるのは1個の単語だけだと思い込んでいたら
知人が「スペースを入れて、2単語でも5単語でも入力できる」というので as long as と入力し
てみたら、いっぱい出てきた。
みなさんは2単語以上入力できるってご存知でした?
あの入力ボックスは小さすぎて1単語しか入れられないって思ってた。
さすがにこれはかわいそうだな
688名無しさん@英語勉強中:03/10/12 09:03
漏れも知りませんでした・・・
入力ボックスをもっと長くできる余裕がたっぷりあるのになー
なぜあんなに短いんだろう・・・

689名無しさん@英語勉強中:03/10/12 10:24
短絡的にプログラミングしてるから?
690名無しさん@英語勉強中:03/10/12 17:13
本当に辞書検索ユーザのことを考えてるのかなあ
691名無しさん@英語勉強中:03/10/13 09:29
もうちょっと入力ボックス長くてもいいかもね。クリアボタンはいらないかも
692名無しさん@英語勉強中:03/10/13 10:10
辞書検索プログラムとして
あって当然の機能がない。
外国の辞書関連サイトの
検索インタフェースを
調査・研究すべし。
しかるべき検索インタフェースを
備えれば、「さすが日本一の
語学専門企業」という評価が
なされるでしょう。
現在のインタフェースのままでは・・・
693名無しさん@英語勉強中:03/10/14 09:53
英辞郎 on the Webで「ゆとり教育」を検索してもマッチしませんでした。
ところが、「ゆとり」の3文字だけならば、
「ゆとりのある教育」や
「ゆとりの教育」がマッチしました。

**** 改善案 ****

「ゆとり 教育」と入力して、「すべての語を含む」検索を可能にする。

つまり、スペースで区切りながら、いくつでも語を指定することができ、
「すべての語を含む」
「どれか一つを含む」
を選択できるようにする。
694名無しさん@英語勉強中:03/10/14 21:43
入力ボックスよりも[英和・和英]ボタンの方が大きくない?
どう見てもおかしいよ。

695名無しさん@英語勉強中:03/10/14 22:13
でもタダだし・・
696名無しさん@英語勉強中:03/10/14 22:18
これからは翻訳とかそういう地味な仕事は衰退して、
単語をデータベースにして販売したり、
翻訳ソフトをシェアウェアにする時代なんだろうね。
英次郎もふくめてそういう技術なら、
どの分野でも需要があるから。
697名無しさん@英語勉強中:03/10/15 06:55
>>695
> でもタダだし・・
文句を言うべきではないと思うが、語学専門企業が低品質の
検索インタフェースをトップページに付けているようでは
企業イメージが劣化するのではないか?
企業イメージをアップさせたいのなら改良すべし。
アップさせる必要がないのなら現状でよし。

諺に「もらい物のあらを探してはいけない」というのがある。
つまり、人の好意にけちをつけてはいけないということだ。

http://www.alc.co.jp/ で「もらい物」または「gift horse」
を検索するとその英語表現が見つかる。
698名無しさん@英語勉強中:03/10/15 06:59
>>696
英次郎って何?

699名無しさん@英語勉強中:03/10/15 11:42
痔なんです。
次男です。
700名無しさん@英語勉強中:03/10/15 11:56
>>693さんの **** 改善案 ****私も思っていたことです!!
アルク にメールしましたか?
701名無しさん@英語勉強中:03/10/15 13:04
>>700
多数の要望がなければ聞き入れてもらえないでしょうから
賛同される方はアルクのトップページの最下部にある「お
問い合わせ」のページから要望を伝えたらいいと思いまふ。
No.693をそのままコピペすればいいんでないかい?
702700:03/10/15 21:28
No.693さん。そのままコピペしてもいい?
是非、要望を伝えたいのですが。
703名無しさん@英語勉強中:03/10/16 09:26
>>702
自分の文章で自分の要望を伝えればいいと思うよ。
もし、No.693の文章を見てもらいたいのなら、

ここをご参照ください。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1028608211/693

とすればいいんじゃない?
704名無しさん@英語勉強中:03/10/16 16:38
漏れも要望書を送っておいたっす。
705名無しさん@英語勉強中:03/10/16 16:49
無料配布が魅力だったのにな
商売っ気出し始めてから嫌いになった
706名無しさん@英語勉強中:03/10/16 18:05
>>705
じゃあ使うなよ
>>706
ああ、使ってないよ。お前はこの精度の低い安いだけの単語帳使ってろ
708名無しさん@英語勉強中:03/10/16 20:14
>>707
ああ、そうするさ。
>>707
安いのではなくて無料なのだ。
おまえは有料辞書検索サイトの関係者か?
英辞郎の最新版っていくつ?
>>710
ひょっとしてalcのweb検索機能だけしか知らない人かな?
>>711
68
辞書検索利用者がみーんな無料のところへ流れるから有料サイトが儲からなくて困っているみたいだな。無料サイトにアクセスしないようにこういうところで工作しているのか。
誰だって無料が一番いいよな。
たとえバナー広告が10個表示されたとしも。
100個表示されたらいやだけどね。

>>713
どうやって入手するのかアルクから辿れないな
717名無しさん@英語勉強中:03/10/17 10:06
確かに「英辞郎 on the Web」の検索機能には不満があります。
私は以下の要望書を提出しました。
賛同される方は、以下の要望書を
http://www.alc.co.jp/guide/tech_inq.html
にコピペして再利用していただいてかまいません。

***********************************************************
「英辞郎 on the Web」を以下のように改良して下さいますよう
お願い申し上げます。

入力ボックスに「喉元」と入力すると以下のように表示されます。

喉元
→ のど元

ここで、「のど元」をクリックすれば「のど元」を自動的に検索
するようにしていただきたいのです。
現状では入力ボックスをクリックして「のど元」と入力しなけれ
ばならず、非常に面倒です。

宜しくお願い申し上げます。
***********************************************************
718名無しさん@英語勉強中:03/10/17 10:07
>>718
もしかして君は書籍付きCDROMのことを言ってたりするのか?
720名無しさん@英語勉強中:03/10/17 12:07
721名無しさん@英語勉強中:03/10/17 12:28
>>716
検索画面の横にある Data by EDP クリックすると
http://member.nifty.ne.jp/eijiro/index.html
へ飛ぶよ。
722名無しさん@英語勉強中:03/10/17 12:54
小さすぎて見えなかったぞ。
拡大鏡が必要だ。
>>721
おお、あったあった。

時に、data by という表現は妥当なのか?
724名無しさん@英語勉強中:03/10/17 18:52
*******************************************
「英辞郎 on the Web」を以下のように改良して
下さいますようお願い申し上げます。

入力ボックスに文字を入力して検索を実行すると
入力してあった文字がすべて消去されてしまいま
すが、そのまま残しておいてください。
同じような言葉をもう一度検索したい場合、いち
から入力しなおすのは不便です。
********************************************
オートコンプリートONにしろ>>724
726名無しさん@英語勉強中:03/10/18 09:12
>>725
オートコンプリートだと、過去に入力したものが
アスキーソートされて出てくるので、直前に入力
した文字を瞬時に取得できない。
翻訳の厳しい納期に間に合わせるために1秒でも
速く操作したいのだ。
>>726
厳しい仕事をしている人間があんなの使ってるとは笑わせる
残ったら残ったで、今度は「全く別の単語を検索したい場合、いちいち
残っていた単語を消してから入力しなおすのは不便だ」とか言ったりして。
>>726
もしかして映画の字幕とかの仕事をしてませんか?
730名無しさん@英語勉強中:03/10/18 09:56
>>727
有料検索サイト関係者か
731名無しさん@英語勉強中:03/10/18 13:14
>>729
うっ・・・口語表現が多い・・・とだけ答えておこう。
732名無しさん@英語勉強中:03/10/18 13:21
>>728
確かにありがちなパターン。

>>726
だったら、ウェブじゃなくてPC内に格納する辞書使えばいいかな
って気もするけど、それじゃまずいわけ?

733名無しさん@英語勉強中:03/10/18 14:26
>>726
翻訳の仕事をテキパキとこなしたいのならばPDICで英辞郎を検索するのがベスト。
英文にカーソルをあてるあけで1単語でも複合語でも自動的に辞書引きをしてくれる。
和英翻訳であっても、日本語を範囲指定して右クリック&コピーの手順で自動的に辞書引
きをしてくれる。
つまり、原文がデジタルになってりゃ検索するのにわざわざ打ちなおさなくてもいいということだ。

紙の原稿をもらった場合
1.OCR処理をする
2.そのテキストをPDICのポップアップ検索ウィンドウに読み込む。
3.自動辞書引きする
という手順がおすすめ。
>>730
お前は馬鹿だからそれしかいえないのだな
735名無しさん@英語勉強中:03/10/18 15:43
このスレは英辞郎ユーザを減らすためのカキコをするところですか?
736名無しさん@英語勉強中:03/10/18 16:05
シグマリオン3で英辞郎を使ってる人はいらっしゃいますか?
737名無しさん@英語勉強中:03/10/18 16:55
初代シグマリオンで使ってまーす。
シグマリオン3が欲しいなー。
>>733
ベストではないが、金がないならそれが次善の策だ
はやいところ仕事を金にして、
もっといい辞書を買え
739名無しさん@英語勉強中:03/10/19 06:16
>>738
あなたのIPアドレスに示される出版社の辞書を買えばいいってことですね。
740名無しさん@英語勉強中:03/10/19 08:16
>>736
シグ2で使ってる。
PDICがサクサク動く。

741名無しさん@英語勉強中:03/10/19 09:33
Jornadaでも使えるよ。
742名無しさん@英語勉強中:03/10/19 11:18
メモリカードに英辞郎のデータをコピーしてシャープとかカシオの電子辞書に差し込んで使えますか?
743名無しさん@英語勉強中:03/10/20 10:22
>>736
私もシグ2で使ってます。
740さんのおっしゃるように、サクサク動いてくれます。
難点は、何度か検索した後では終了時に時間がかかってしまうこと。
でも、別に終了させないで電源を切っても問題ないし、
起動後次の瞬間にはWORD欄にキーボード入力ができるので、
特に重大なトラブルだとは思いません。
744名無しさん@英語勉強中:03/10/22 11:42
>>742
やってみれば?
検索ソフトの仕様と辞書ファイルの形式がわかれば
やれるのかも。
745名無しさん@英語勉強中:03/10/22 23:07
英辞郎のCD-R(VER.68)ゲットしたが、
CD起動したら勝手にPDICが起動してしまい、CDを入れてないとPDICが
起動できなくなってしまった・・・やっと直せたけど。
PDICをすでに使ってる場合みんなこうなるの??
niftyのサイト見ると「以前のPDICは削除してから行ってください」
みたいなこと書いてあるけど、不便すぎる。
746名無しさん@英語勉強中:03/10/23 06:35
>>745
CD-R発注ページの条件や注意書きをもう一度よく読め。
パソコン操作能力の不足は、自力で解消せよ。
747名無しさん@英語勉強中:03/10/23 08:32
>>745
私もV68をゲットしましたが、うまく使えています。
もしかして説明書を読まずに勘で適当に操作したのでは?
まあ、素人にはお薦めできないということだ
749名無しさん@英語勉強中:03/10/23 11:07
パソコンが分からんヤシはシ*ープ、カ*オ、セ*コー、キャ*ンなどの電子辞書を使え。
それでも分からんヤシは機械音痴だ。

750名無しさん@英語勉強中:03/10/23 11:30
漏れは電子辞書を使ってる。
広辞苑など多数の辞書も同時に使える。
小型、軽量、素早い起動。
英辞郎よりはるかに良い。

751名無しさん@英語勉強中:03/10/23 12:14
このスレは
「英辞郎を使うな」キャンペーン扇動者と
「馬鹿は英辞郎を使うな」という高飛車なコメンテーター
しかいないのか……

 英辞郎をマターリと語りましょう!
752名無しさん@英語勉強中:03/10/23 12:44
電子辞書の方がいいよね!
最近発売された電子辞書はとても魅力的!
液晶は少しでも大きい方がいいね!

753745:03/10/23 13:33
説明書で自動起動することはわかってたけど、
自動起動させても前のPDICが不具合を起こすなんて思わなかったから。

シフト押しながらやればいいんだ・・・
説明書に書けよ、そのくらいって言いたくなる。
タダならそんな必要ないけど金払ってるんだし。
でもなんで不具合が起こるの??

754名無しさん@英語勉強中:03/10/23 14:40
>>753
PDICは保証の対象外って書いてあるだろ。
niftyで落とせてた頃にやってたサービスの延長だからなあ
アルクに物を売ってるという意識は無いんだろ
756名無しさん@英語勉強中:03/10/23 15:20
>>753
パソコンがおかしいのではありませんか?
私のPDICは、シフトを押しながらなんてしなくてだいじょうぶですけど。
757名無しさん@英語勉強中:03/10/23 16:12
このスレ、ばっかみたい。
まじでー?
759名無しさん@英語勉強中:03/10/23 20:45
>>753
>シフト押しながらやればいいんだ・・・

3年以上PDICと英辞郎を使ってますがそんな操作は知りません。



760753:03/10/23 21:17
>>756 >>759
違います。言葉足らずで申し訳ない。
shiftを押しながらやれば自動起動しないってのは
PDICの話じゃなくてCDROMの話です。

Windowsのシステムディスクや一部のアプリケーションソフトのCD-ROMは、
セットすると自動的にインストール用のメニューなどが起動する。
だが、「アプリケーションの追加と削除」を使っていて、
CD-ROMをセットするようメッセージが出た場合など、
CD-ROMのメニューが自動起動するとかえって邪魔になるケースもある。
そんなときは、「Shift」キーを押しながらCDをドライブに挿入するとよい。
CDが挿入されても、メニューが自動的に起動しなくなる。

音楽CDも同様。通常音楽CDをセットすると自動的に再生されるが、
「Shift」キーを押しながらだと自動再生はされない。

761名無しさん@英語勉強中:03/10/24 07:25
>>760
英辞郎のCD-Rはそんなややこしいことをしなくていいんだよ。
購入条件のページに書いてあった「CD-R版英辞郎の使い方」
という説明書に従って操作したら何の問題もなく使えたけどね。
余計なことをするとおかしなことになる。
762名無しさん@英語勉強中:03/10/24 07:47
私はカツオの電子辞書を使っています。
763名無しさん@英語勉強中:03/10/24 09:05
私は#の電子辞書を使っています。
764名無しさん@英語勉強中:03/10/24 09:57
私はセ*コーの電子辞書を使っています。
765名無しさん@英語勉強中:03/10/24 10:09
賢者はキ*ノンの電子辞書を使っています。
766名無しさん@英語勉強中:03/10/24 14:23
私はS●NYの電子辞書を使っています。
767名無しさん@英語勉強中:03/10/24 16:31
私は*学館の辞書を使うようになってから英語がよく理解できるようになりますた。
768名無しさん@英語勉強中:03/10/24 18:24
>>755
niftyで落とせてた頃にやってたサービスの延長だからなあ
アルクに物を売ってるという意識は無いんだろ

 アルクがCD−R売ってんのー?
アルクじゃなくてEDPだな
今ひとつアルクとEDPとniftyがどう繋がってるのかが判らん
>>754
そりゃ、鐘で繋がってんだろうよ
771770:03/10/24 19:00
>>754→×
>>769→○
772名無しさん@英語勉強中:03/10/24 19:31
私は*究*の辞書を使うようになってから翻訳がすらすらできるようになりますた。

773名無しさん@英語勉強中:03/10/24 19:49
>>769
某大手検索エンジンが英辞郎の独占使用権を獲得しようとしているらしい。
774あぼーん:あぼーん
あぼーん
775名無しさん@英語勉強中:03/10/25 12:16
>>773
某大手検索エンジンが英辞郎の独占使用権を獲得しようとしているらしい。

無料で使わせてくれるんならどこでもオッケーだが
ついでに「英辞郎」の間違いも全部直してくれればさらにハッピーだ
776名無しさん@英語勉強中:03/10/25 13:27
当然利用料がいるでしょう
777名無しさん@英語勉強中:03/10/25 14:03
間違いがなくなり完璧な辞書となれば有料化は必至。


778名無しさん@英語勉強中:03/10/25 16:24
高い料金を課せ。
そうすれば英辞郎ユーザが減って・・・(´,_ゝ`)

779名無しさん@英語勉強中:03/10/27 09:38
私はinfo*eekのマルチ辞書を使い始めてから翻訳の仕事を迅速かつ正確にこなせるようになりますた。

780名無しさん@英語勉強中:03/10/27 10:27
私は学**究社の辞書を使ったら英語がどんどん分かるようになりますた。
781名無しさん@英語勉強中:03/10/27 16:14
DDviewerで英辞郎を検索する方法を御存知ありませんか
782名無しさん@英語勉強中:03/10/28 07:11
大手ポータルサイトの競争が激化。
各社はPV数アップのためサービス内容を充実させようとしている。

googleは株式を公開し多額の資金を調達する計画。
マイクロソフトは独自の検索エンジンの開発を計画。
Yahooは検索機能の強化とサービスの多様化を計画。
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A14313-2003Oct24.html

783_:03/10/31 07:04
>>696
 自分で翻訳やったことないの?

 定番だけど、
「あたし、ネコなんです。名前、まだないけど」
 を英訳してみ!
784名無しさん@英語勉強中:03/10/31 10:16
I am a

 ∧∧
ミ^^ミ

785名無しさん@英語勉強中:03/10/31 10:39
  ∧_∧
 <丶`∀´>∧_∧
 (   つ/( @∀@)
 | | | ∪|~∪
 〈_フ__ ∪∪
俺の愛用ブラウザで検索できなくなった。
JavaScriptなんて使うな、あるくの糞が。
ついでに書くが、栄次郎っててめえのもんか? >或糞
788名無しさん@英語勉強中:03/11/01 07:18
あるくの画面、文字が小さ過ぎない?
検索文字を入力しても、虫眼鏡で見ないと見えないよ・・・
googleかinfoseekかYahooかどこかに英辞郎を引っ越しさせて
もっと適切なインターフェイスにしてほしいと、みなさん、
思いませんか???
虫眼鏡で見るというPC-喪前インターフェースに問題がある
790名無しさん@英語勉強中:03/11/01 07:35
優れた検索ノウハウを備えている企業はやはりGoogleでしょう。
Googleに英辞郎を引っ越させる運動をしようぜ!

791英辞郎ネイティブ化ツール:03/11/01 08:58
しゃべ辞郎を作ってみました。このしゃべ辞郎を取り付けるだけで、
あなたの英辞郎がネイティブの生の声でしゃべるようになります。
無料ですからぜひ一度お試しください。
インターネットでもエクセルでもE-メールでも、画面上の英単語にマウスを合わせ
右クリックするだけで、ネイティブの生の声で発音し、即座にその単語の意味を 
ポップアップで表示してくれます。
ネイティブの生の声の発音を聞くツールとしては、現在もっとも簡単でかつ最速
だと自負しています。http://www.c-able.ne.jp/~mitie/
792名無しさん@英語勉強中:03/11/01 09:13
>791
クリックしてみたけど、文字がごちゃごちゃに表示されて読めない。



793名無しさん@英語勉強中:03/11/01 10:13
>>785
猫の気持ちがわかる「ミャウリンガル」
>>786
うちもです。
これまで数年間お世話になったので文句は言えないけど、
もう使いものにならないのでブックマークから削除した…
795名無しさん@英語勉強中:03/11/01 11:03
あなたはPCををうまく操作できない人ですか?
ちょっと設定を変えれば使えるのに・・・
>>795
PCに詳しい人がいてくださって助かりました。
JavaScriptパッチをあててないw3mでJavaScriptを動かす方法を教えてください。
おながいします。
w3mってなに
798名無しさん@英語勉強中:03/11/01 12:17
ここに問い合わせれば答えてくれるよ。
http://www.alc.co.jp/guide/tech_inq.html

*******************************************
アルク様
英辞郎オン・ザ・ウェブが使えなくなりました。
私のPC環境は以下のとおりです。
OS: Windows XP
ブラウザ: IE, Ver.6
*******************************************
799名無しさん@英語勉強中:03/11/01 14:13
異変あり。

http://www.alc.co.jp/index.html

入力欄の長さに注目。

何か検索する。

入力欄の長さが伸びる。

1回目の検索のときだけ入力欄が短いのはなぜ?

入力した文字が非常に小さいのはなぜ?

意地悪?
変なJavaScript読みこませんなや(゚Д゚)ゴルァ!!
801名無しさん@英語勉強中:03/11/02 00:24
ここにカキコするのもいいけど、みんなが《ゴルァ》とか書くのもいいけど、不満があるんだったら直接リクエストった方が早いんじゃないの。この間はいい感じに盛り上がってたのに、逆もどりじゃないですか。
802名無しさん@英語勉強中:03/11/02 10:23
>>800
他のサイトにある辞書を使えば?
803名無しさん@英語勉強中:03/11/02 14:25
>>790
google関係者ですか?
804名無しさん@英語勉強中:03/11/03 10:05
http://www.alc.co.jp/は条件検索、複合検索、絞込み検索ができないのですか (?_?)
805名無しさん@英語勉強中:03/11/03 14:55
>>804
やってないみたいです。説明にも書いてないし。
806名無しさん@英語勉強中:03/11/04 09:18
>>791
英辞郎がネイティブの声でしゃべってくれるようになりました。
ありがとー!!

807名無しさん@英語勉強中:03/11/04 12:01
生の声はとてもいいですね。
808名無しさん@英語勉強中:03/11/04 14:09
>>791
とても素晴らしいです!ロボットみたいな発音にあきあきしていたところでした。
809名無しさん@英語勉強中:03/11/04 14:27
Web用の辞書検索プログラムを作るための言語としては
postgreSQLがいいのですか?
それとももっといいものがありますか?
810名無しさん@英語勉強中:03/11/04 23:04
DB連携のサービスなら、APACHE+MySQL or PostgreSQL+PHPが基本かな。
PostgreSQLやMySQLはRDBMS。言語っていう意味ではPHPかな。
811名無しさん@英語勉強中:03/11/05 10:18
>>810
レスをありがとうございました。
豊富な検索機能を備えたプログラムを作りたいと思っています。
812名無しさん@英語勉強中:03/11/05 16:10
>>791
おぉー! 英辞郎がしゃべったー!!
813名無しさん@英語勉強中:03/11/06 09:27
>>791
すばらしいプログラムをサンキュー
814名無しさん@英語勉強中:03/11/09 09:40
以下の要望案に賛同者できる人は
http://www.alc.co.jp/guide/tech_inq.html
にコピペしてお願いしてみよう。要望数が多いほうがよい。

################################################
アルク様
以下のように改良してくださいますようお願い申し上げます。

google(http://www.google.com/intl/ja/
にアクセスしますと、最初から入力欄にカーソルが
点滅していて、即座に文字入力ができるのでとても
便利です。
一方、http://www.alc.co.jp/では、入力欄を一度
クリックしなければ文字入力ができません。これは
面倒なので、文字入力用のカーソルは常に入力欄の
中にあるようにプログラミングしなおしてください
ますようお願い申し上げます。
###########################################
815名無しさん@英語勉強中:03/11/09 10:27
>>814に猛烈に賛同します。
816名無しさん@英語勉強中:03/11/09 14:54
>>814
激烈に同意
817名無しさん@英語勉強中:03/11/10 13:41
文句があるヤシは使うな
818名無しさん@英語勉強中:03/11/10 23:07
俺はかなり語彙が少ないんで、重宝してる。
いちおう修士号を持ってるんで、まずまず英語は出来る方だと思う。
未知の単語をPC上で見たときなんか特に便利。
この程度の用法でいい人なら、本を買ってもいいかと。
819名無しさん@英語勉強中:03/11/11 07:15
>>818
営業活動、お疲れ様。
820名無しさん@英語勉強中:03/11/11 07:19
しゃべ辞郎登場!!

このしゃべ辞郎を取り付けるだけで、
あなたの英辞郎がネイティブの生の声でしゃべるようになります。
無料ですからぜひ一度お試しください。
インターネットでもエクセルでもE-メールでも、画面上の英単語にマウスを合わせ
右クリックするだけで、ネイティブの生の声で発音し、即座にその単語の意味を 
ポップアップで表示してくれます。
ネイティブの生の声の発音を聞くツールとしては、現在もっとも簡単でかつ最速
だと自負しています。http://www.c-able.ne.jp/~mitie/
821名無しさん@英語勉強中:03/11/11 08:53
>>820
無料にしてくれて39
822名無しさん@英語勉強中:03/11/11 11:02
>>820
産休
823名無しさん@英語勉強中:03/11/11 11:32
>>814
英辞郎は他のサイトに引っ越すんじゃないの?
824名無しさん@英語勉強中:03/11/11 15:36
プロ野球選手の移籍のニュースが多いこの時期に英辞郎も移籍か
825名無しさん@英語勉強中:03/11/11 23:22
>>819
違うっての。ま、お前程度の人間にレスしても無駄なんだろうがな。
826名無しさん@英語勉強中:03/11/12 12:53
>>825
このスレで英辞朗に好意的なことを書くと
攻撃されていやな気分になるだけだよ。
このスレは英辞朗ユーザーを減らすための
ものみたいだね。
827名無しさん@英語勉強中:03/11/12 16:54
鈍すれば貧す。
貧すれば鈍す。
828名無しさん@英語勉強中:03/11/13 02:53
英辞郎ってOpenSourceみたいなものかと思っていたら違ったのね。。
(Wikiみたいなものと言った方が良いかな?)
実用的な言語辞書なんて、共有財産として、OpenSource化してくれれば
いいものを。語源とか、どこかの言語学者しかしらないような博学的な
知識はいらないんだし。誰か始めてないのかな?

Web経由だけで使えるなんてほとんど意味無い。
CD付きの本を買わないとデータが得られないんじゃーなあ。。
最初はそういう崇高な理念でスタートした筈だったんが、
いつのまにか金銭欲にまみれた代物に成り下がり
そういう視点で見れば辞書としてはかなり信頼性の低い駄作に過ぎない
もはやクオリティの更なる向上を目指すモチベーションも失われ、
日本の英語利用者の宝となると思われたプロジェクトも
これ以上の成果は到底期待できない有様である。
830名無しさん@英語勉強中:03/11/13 03:51
まるで2ちゃんの駄スレのような有様?
831名無しさん@英語勉強中:03/11/13 06:46
貧乏人はそういう考え方しかできないのか・・・
832名無しさん@英語勉強中:03/11/13 07:21
828も829も事実を把握せずに好き勝手なことを語るな。
833名無しさん@英語勉強中:03/11/13 07:41
>>828
要するに本を買うお金がないということですね。
貧すれば鈍す。
834名無しさん@英語勉強中:03/11/13 07:55
>>829
それは間違ってます。
私の場合、長年の英辞郎ユーザーであり、バージョンアップが
あるたびにCD-Rを買って、辞書データを更新し続けていますが
検索ヒット率は向上し続けていますよ。
しかるべき調査もせずに憶測だけで批判するのは、低脳です。
あなたのような人は英辞郎ユーザーであってほしくありません。
逝ってよし!
835名無しさん@英語勉強中:03/11/13 08:14
>>828
本音は「お金がないので無料で手に入れたい」ということですね。
( ´,_ゝ`) プッ
貧乏にはなりたくないものです。
836名無しさん@英語勉強中:03/11/13 08:19
>>829

☆ お 呼 び じ ゃ な い よ、 さ よ う な ら ☆
837名無しさん@英語勉強中:03/11/13 09:32
>>829
詩ね
838名無しさん@英語勉強中:03/11/13 10:01
>>829
脳外科に行ってMRI検査をしたほうがいいです
839名無しさん@英語勉強中:03/11/13 10:44
貧乏人は心までも貧しい
840名無しさん@英語勉強中:03/11/13 12:56
要するに本を買うお金がないということですね。
貧すれば鈍す。
>>834
長年のユーザはniftyのIDくらいあると思うが
842名無しさん@英語勉強中:03/11/13 15:53
>>841
まぬけですか?
>>842
お前がな
844名無しさん@英語勉強中:03/11/13 22:54
   >  843 :名無しさん@英語勉強中 :03/11/13 20:07
   >  >>842
   >  お前がな

なんも知らんのね、、、
>>844
お前がな
846名無しさん@英語勉強中:03/11/14 06:04
>>841

☆ お 呼 び じ ゃ な い よ、 さ よ う な ら ☆
なんか随分殺伐としておりますね

848名無しさん@英語勉強中:03/11/14 06:52
すいません、ちょっとウンコしていきますね

   /⌒ヽ
  /  ´_ゝ)
  | ,  /
  (_(_,. )
    しし
  ノ)
 (   )
(___)
 >>841
849名無しさん@英語勉強中:03/11/14 07:28
>>841
niftyがどんな所か知ってるのか?
ニフティー@2ch掲示板を読んでみろ
http://pc.2ch.net/nifty/index.html
850名無しさん@英語勉強中:03/11/14 09:35
>>829
近々大幅に値上げされるらしい。9800円とか。。。
851名無しさん@英語勉強中:03/11/14 09:48
久々にニフに行ってみたら・・・びっくりした
>>828は、OpenSource化したものであればもっと情報源が増えて
もっといいものができるはず、と言っている。そんな活動をして
いるグループはないのか、と聞いている。
なんで>>828の批判がこうもぞろぞろ出てくるのか非常に不思議。
書店で手に取った「英辞郎」にも、OpenSourceであるかのように
書かれてあったけど、現在の実体は??よく分かりにくい。
活動(辞書更新、ダウンロード)がいまだにNiftyに限られている
のであれば、OpenSourceであるかのように語るのは「ちょっと違う
でしょう」と思う。
はっきりと「Niftyの活動で生まれた辞書だから、Niftyの会員は
自由にダウンロードできます、更新活動もNifty内で行っています。
(他の人達にはCD付き書籍、Web検索として提供しています)」
と言えば良いのにと思う。
他のもっとオープンに辞書を作ろうとする動きはないのかな?
あったら協力する人は沢山いるんじゃないかな。>>828はそういう
つもりで書いている。
Niftyでの配布もやめたんでしょ?
854名無しさん@英語勉強中:03/11/14 16:10
>>852

☆ お 呼 び じ ゃ な い よ、 さ よ う な ら ☆
855名無しさん@英語勉強中:03/11/14 16:29
急に下痢が…。
   /⌒ヽ
  /  ´_ゝ)
  | ,  /
  (_(_,. )
    しし
  :
  ノ)
 (   )
(___)
>>834が長年の英辞郎ユーザであるにもかかわらず、
CD-R配布以降の歴史しか知らないのが変だということだろ?
857名無しさん@英語勉強中:03/11/14 17:09
また下痢が・・・

   /⌒ヽ
  /  ´_ゝ)
  | ,  /
  (_(_,. )
    しし
  ノ)
 (   )
(___)
 >>856
858名無しさん@英語勉強中:03/11/14 17:43
>>852
こんな糞スレに真面目にコメントしてどうするの?
あんたこそが工作員ではないのか?
859名無しさん@英語勉強中:03/11/15 04:21
CD-Rで買うと、2200円。本なら、1800円。ウェブで使うなら、無料。それだけ
の価値があると思えば買えばいい。ないと思えば、ウェブで使えばいいし、使
わなくてもいい。決めるのは自分。alternativeがあるってのは、お金を出す
出さないの選択肢を含めて、いいことなんじゃないの。みんなそれぐらいの自
由はあることはわかっている大人でしょ。

自分の利益を超越したレベルで希望者全員に無料で配付することを希望するの
なら、FTPサーバ用意して、制作元にでもア○クにでも、「FTPサーバあります
から、無料ダウンロードサーバとして使ってください」って誰かが申し出てみ
るとか。同志がいれば、サーバ運営費シェアしたっていいわけだし。
配布元を一箇所に集中させるとどうしても負荷が大きくなって
無料で運営するのは苦しいな
前にlinuxの配布をwinnyでやってたことがあったけど、
あれみたいに、新しいバージョンが出るたびに
winnyで配布するといい
861名無しさん@英語勉強中:03/11/15 07:55
英辞郎は1か月あたり1万件くらいデータが増えてるが1万件増やすための制作費は100万円を超えるらしい。
オンライン検索(現在は無料だが)の維持費を加算すると「進化する辞書」の維持費は年間1500〜2000万円?
オンライン検索にバナー広告が付いているが、その収入はごくわずか。従って、利用者からお金を回収しないとやっていけない。
CD-Rは9800円に、オンライン検索は月額300円に
PDICとのセットものではなくて英辞朗本体は再配布は
禁止になっていたっけ?
なっているとしたらどのバージョンから?
よくnyで見かけるからさ。
最初からniftyの外への持ち出しは禁止じゃなかったっけ
それは英辞郎というよりniftyの制約で

でもそれはあんまりだということで、
英辞郎に限らずいろんなフリーソフトが
有志の手によってniftyの外に転載されてるけど
864名無しさん@英語勉強中:03/11/15 08:44
>>862
英辞朗は、初登場したときから無断配布禁止だ。
マイクロソフト社のソフトを無断で配布できないのと同じだ。
865名無しさん@英語勉強中:03/11/15 08:57
そういえば、昔ダウンロードしたとき、補足説明のところに「コピーや転載は禁止」と書かれていた。
866名無しさん@英語勉強中:03/11/15 09:01
        /                   `、
        /                     l
       ,!                       |
       {    /i  i    i   、        |
       l    / | /l    |`、、  |ヽ  l    ト,-,,,;;iiiiiii
    __ ∠{   / | L| | .ト |`ーi H |_ヽl |l | | l)ll!''''''''iiii、    こ    な
    }||llllll{  、 l ̄ゝ'、 `|`N |  >,ゝ-、V! | .| | ノ、,,} ヽヽ     の     ん
     ‘|| \ ∨、i"{::;:i       "{.:;}}" |ノノイ’}i;, l ヽヽ   ス    な
      {/{ 〃`i.、 、_ヽ:ノ       `-´´ '!7",!)ノ '!i;, | | `    レ    ん
      ’,ii!'  l l / / /     / / /   / /"l j ノ!|liヽ}      は    で
     ,;ii!''∧  |│    `         / / l/イ:/:: `||,,}、     !?     す
    ,ill!"/ ∧ 、│|\    c-==ュ    ,イl l,! /"j/l |./|||| ''''          か
   l|||-"─--`、.|_!-、`;. 、_       ,. " l ,! l'" .'"  '1 |||l            `
   /   /''7⌒「| .i|/ |'''` -−'  __// /l     |
  /    / ,! / |  |`ー、_−-、   /r--==¬ヽ     |
  /    l '  {   `i、~`-`ミー-='┴─''_'-/--,┬─-、l
867名無しさん@英語勉強中:03/11/15 09:04
すいません、ちょっとウンコしていきますね

   /⌒ヽ
  /  ´_ゝ)
  | ,  /
  (_(_,. )
    しし
  ノ)
 (   )
(___)
そうだっけ?
ベタのテキストを圧縮したlzhファイルが配布形態で、
アーカイブにはドキュメントも何も付いてないと思ったけど
それがver.58で、niftyで配布された最終バージョン。02年11月。

CD-Rでの最新はver.68
winnyではver.67が入手可能
869名無しさん@英語勉強中:03/11/15 09:52
どうなってるかしらないけど、ドキュメントがあろうとなかろうと、基本は再
配布禁止なんじゃないのかな。英辞郎のHPにそういう風に書いてある以上、制
作者の意図はそうなんじゃないの。禁止事項を明記したドキュメントがないと
いう理由で再配布するとか、無視して再配布するとか、それはユーザ自身の民
度に依存するのが現実。P2P使うのも勝手だけど、制作者に再配布ポリシーを
確認するぐらいのことはしてもいいんじゃないの。
870名無しさん@英語勉強中:03/11/15 09:55
>>868
圧縮ファイルにドキュメントが付いていないことが転載自由ということにはならない。それはユーザーの身勝手な解釈。

英辞郎のVer.1からずっと、ダウンロードするときの注意書きとして、無断転載・コピー配布は禁止と明記されていた。

winnyでのアップロード/ダウンロードは犯罪行為。
英辞郎は、いくつかの企業が採用している辞書なので、営業妨害として訴えられる可能性もある。
871名無しさん@英語勉強中:03/11/15 10:15
winnyって要注意だな。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.avis.ne.jp/info/2003-10-12/1021-1.html

違法コピーの対策としては、
「鍵」の役割をする特殊なUSBメモリを英辞郎のデータとセットにして
販売し、そのUSBメモリをパソコンに差し込んだおかなければ、
英辞郎を検索できないようにすればいい。
ただし、「鍵」のコストが価格に上乗せされるだろう。
一部の悪いユーザーのために善良なユーザーは迷惑を被ること
になるが、仕方ない…。
この技術の導入は簡単で、実際にこの技術を導入しているソフト
ウェア商品が存在する。英辞郎もそうなるであろう。
872名無しさん@英語勉強中:03/11/15 11:08
ファイル交換による著作権侵害の現状
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/05/28/13.html
873名無しさん@英語勉強中:03/11/15 11:11
WinMXで逮捕の2人に罰金命令

http://www.zdnet.co.jp/broadband/0203/26/tai_ho.html

874名無しさん@英語勉強中:03/11/15 11:34
>>868
警察が事情聴取に行かれますのでよろしく
875名無しさん@英語勉強中:03/11/15 12:13
>>871
コピー対策を施すのは当たり前。
企業としては利潤を最大限にしなければならないからね。
英辞郎を最新のバージョンに保ち続ける為には、
約1ヶ月ごとに2200円、年間26400円の金額を払い続ける必要が
あることになるが、
このことに関してEDPは何ら心苦しく思っていないのだろうか
お前らwinnyに過剰反応しすぎだ
知らないユーザまで巻き込みたいのか?
一定量がwinnyで流れるのはどうしようもないんだから、
宣伝に役立っているくらいに思えばいいんだよ

まあ、あのCD-Rもほんとにデータのみで
付加価値が何にもないから、高々2200円とはいえ
ネットで手に入るならそれで全然構わないと思っても無理ないが
878sage:03/11/15 22:29
もともとボランティアがフィリーの辞書を作成しよう
として始まったのだから、営利目的以外であれば、コピー
は可能です。
16件のデータで1037バイトあり、単価が0.3円の場合311円、
単価が0.7円の場合726円になるとある
単価0.7円で10000件にそのまま外挿した場合、
45万円になり、10000件/月の増加率を支えるには、
最低200枚のCDRが毎月売れないと運営できない計算になる
880名無しさん@英語勉強中:03/11/16 03:06
有料でしか手に入らないんだったら英辞郎はもういいや。
今持っている電子辞書CDの
  'リーダーズ+プラス'
  'Oxford English Dictionary'
とかをDDWinで検索する方が良いしな。

本当の意味でボランティアで「みんなで辞書を作る」って
活動をやってるところ他に無いのかなあ?情報求む!
どういう形であれ、英辞郎には今後も発展を続けて欲しいとは思う
継続的な語彙の提供と、成果物のフィードバックの
最も良い形態を模索する必要はあるが

国のプロジェクトになれば一番楽なんだよな
億くらいの予算は付けられる
882名無しさん@英語勉強中:03/11/16 07:17
>>878
それは無料で使いたいと望む者の勝手な解釈。
英辞郎は最初からフリーウェアとは宣言されていない。
883名無しさん@英語勉強中:03/11/16 07:56
>>880
そうです! 今は電子辞書で英辞郎よりも役立つものがあります!
シャープのがよさそうですよ。
884名無しさん@英語勉強中:03/11/16 08:14
コピー対策としては
1. 英辞郎を電子辞書の形にする。
2. 本体内の基板と辞書ROMをユニークな暗号コードで連携させる。

この手法により、新バージョンの辞書ROMをROMライターで
コピーして古い本体に差し込んでも動作しない。
この方法をEDPに提案しとくよ。w
885名無しさん@英語勉強中:03/11/16 09:50
>>883
カシオのほうがいい
886名無しさん@英語勉強中:03/11/16 10:38
USBキー方式にケテーイ!
今後リリースされる英辞郎は付属のUSBキーをUSBコネクタに差し込まないと使えない。
USBキー自体を複製しても使えないので解析したってムダだよ。
プログラムを提供してないのにどうやってドングルを
認識させるつもりなのやら
ちなみにドングルは認識側のプログラムを変更して
回避することもできるし、ドングルそのものを複製することもできる

そもそも金が無いのにそんなことする訳がない
テキストファイルでの提供は中止。
今後は独自のバイナリファイルに。
889名無しさん@英語勉強中:03/11/18 03:25
おまたせしました。http://www.efudei.jp/です
890名無しさん@英語勉強中:03/11/18 03:32
>>887
♪ドングリコロコロドングリコー
このスレにもnyのハッシュが貼り付けられるようになる予感!!
かつてniftyから合法的に入手したソフトを、
ちょっとバージョンアップするだけだから、
nyで入手したと言っても、制限速度5kmオーバー程度の
些細なことだな
辞書ごときでドングル?
訳の分からんことを言うやつがいたもんだな
895名無しさん@英語勉強中:03/11/20 06:49
オフィシャルサイトのFAQ(http://member.nifty.ne.jp/eijiro/faq2.htm)の冒頭に

>私が持っている英辞郎はバージョンが古いので、最新版に替えたいのですが、
>古いバージョンから最新バージョンにアップデート(更新)するための差分データ、
>もしくは、新規追加分だけのデータファイルはありませんか?

という問いに対して、

>多忙のため、そのようなことをしている時間的余裕がありません。

という回答がある。
こういう「嘘をついて物を売ろうとする」やり方は嫌いだな。
差分を無料ダウンロードにすれば、一度買った(ダウンロードした)人だけが使える
のだから、商売としてもそんなに悪くないはず。積極的に、1人から二重取りして
いこうとする商売の姿勢って、ちょっと人格を疑うなあ。

え?無料公開された差分は買ってない人にも使えてしまう、って?

すでに書籍(またはダウンロード)の収録に、有用な単語から順に100万語も入って
いるんだから、それが無ければ「お代はいらない」でしょう。差分を「体験版」と
でも位置づければいいのです。

どう思いますか?>ここを見てる英辞郎制作グループのみなさん。
台所事情が苦しいので、そんなことをしたら編纂が行き詰まってしまう
>>895
だって100万個も項目があるのに、
そんなのいちいちやってられないよ
898名無しさん@英語勉強中:03/11/20 09:24
>>897 に禿同。
実際に作業をしたことのない人はどれだけの時間と労力が
必要なのか知らないので好き勝手なことを言うものですよね。
出産経験のない者に産みの苦しみはわからないというやつですね。

100万項目のデータは大量なので、差分の抽出には相当な時間が
かかり、差分ファイル自体も大きなサイズになるでしょうから
新版そのものをまるごと入手した方が簡単でしょう。
>>895
詩ね
関係者必死だな。
>>895
そのようにいたしましょう
902名無しさん@英語勉強中:03/11/20 09:51
差分ファイル、おまたせしました。http://www.efudei.jp/

903名無しさん@英語勉強中:03/11/20 09:59
どっちかってーと車 寅次郎だな。
904名無しさん@英語勉強中:03/11/20 10:14
関係者が出勤してきたな
手作業で差分を取ると考えてるのかしら?
ワープロ専用機で作成してるらしいからな
100個目くらいまで行ったところで、もう最初の方のは忘れてるんだよ
100万個もできる訳がない
908名無しさん@英語勉強中:03/11/20 20:41
あぽ〜〜ん
10万語も話せて使いこなせるネイティブなんて1%もいないよ。
909名無しさん@英語勉強中:03/11/20 20:49
urbandictionary.com みたいに利用者に削除リクエストを出させるようにすれば
変なエントリーは消していけるんだろうけどね。
910名無しさん@英語勉強中:03/11/20 20:51
英二郎で間に合えば苦労はいらぬ
911名無しさん@英語勉強中:03/11/20 21:25
>>897-898

FAQ(>>895に記載)の一番下の項目を見てみよう。

Q.
>私が独自に作成し、私が著作権を有する辞書データを買い取ってもらえませんか?
A.
>ただし、買い取りの対象となるのは、英辞郎に未収録の見出語だけとなります。
>全データをお送りいただければ、英辞郎に未収録のデータレコードだけを抽出
>可能です(所要時間:10秒)。

つまり差分なんて、所要時間10秒で判明するんです。

しかも1万語の追加ごとに細かくバージョン管理されているのだから、
「特定のバージョンからの差分は判別は困難」などという事もありえません。
見出し語はガイシュツでも、意味が新規ならば、
それは収録すべきだと思うが
ではver58からver68への差分データを有志で作成するので、
無償で配布して宜しいですね?
914名無しさん@英語勉強中:03/11/21 07:43
>>913
法律で禁じられています
>>913
そういうことをして逮捕されてるヤシが多い。
えいじろうは昔と違って、現在では複数の企業が取り扱う商品と化しているので要注意
>>911
貴様は脳に障害がありますか?
>>915
そうやって知ったかぶりをしてるヤシが多い
>>913
おまえは書籍版英辞郎のユーザー登録をしてないのか。
してない。niftyから落としたのが最後。
え、ユーザ登録すると差分を送ってくれるの?
920名無しさん@英語勉強中:03/11/22 05:42
>>918
>おまえは書籍版英辞郎のユーザー登録をしてないのか。

書籍版のユーザー登録って、CDの不良品を交換する保証制度じゃなかったの?
CDなんて故障する物でもないし、登録しなかったんだけど、差分配布なんて
してたのか?
921名無しさん@英語勉強中:03/11/22 21:07
英辞郎とリーダーズ、どっちが上?
併用してる
リーダーズにあれば英辞郎は引かないが、
リーダーズでも見つからなければ英辞郎にも当たる
>>921
辞書は1冊あれば事足りるというものではない。
1冊の辞書だけを信用することはできない。
よって、少なくとも3冊の辞書を併用するのが賢明。
勉強に費やすお金をけちるべからず。
鈍すれば貧す。貧すれば鈍す。
924名無しさん@英語勉強中:03/11/23 14:46
>>921
いちおうマジにレスしとく。

辞書の専門家が集まって作ってる辞書が
一般的な「質」の点で英辞郎より劣ることはありえない。
だから、これからどっちを買おうか迷ってるなら、
「リーダーズ」を買えばいい。

ただ、「リーダーズ」だけ使って満足して他の辞書には
見向きもしないというなら、それもアホな話だ。
経験的に言うと、
英辞郎は単語単位より、むしろフレーズ単位の英語表現の
確認にずいぶん役だってくれている。

だから、個人的にはこれからも英辞郎には
改訂を重ねていってほしいし、
EDPには頑張ってほしい。

別に新バージョンごとに買い換える必要はないんだから、
適当にスキップしてアップデートすればいいじゃないの。
例えば、1年ごとくらいに、12万語の追加語彙のために
2200円を払う価値があるかというと、

あるなそれは。十分ある。
登録して無いよー
登録してなんかいいコとあったの?(`Д⊂ヽ
927名無しさん@英語勉強中:03/11/24 17:26
すでに書かれているように、登録していれば、
CD−ROMの物理的損傷について
購入後6ヶ月間は無償で交換するというもの。
アップデートについては、別途EDPから購入と
書籍に説明があるよ。
928926:03/11/24 17:54
>>927
ありがとう!
登録ユーザはいくらなの?
930名無しさん@英語勉強中:03/11/25 11:01
ついに英辞郎ネイティブ化ツールしゃべ辞郎がダウンロードできるようになった。
サーバーの設定ミスによってアクセスできなかった
http://www.efudei.jp/ に明日午前5時より繋がるようになるとのこと。
931名無しさん@英語勉強中:03/11/25 14:18
>>929 登録ユーザはいくらなの?
別に金額は変わらないよ。
書籍『英辞郎』の126ページには
EDPからの送料込み代金で2200円とある。
すると>>918の発言の意図は何だろう
わかんなーい
934名無しさん@英語勉強中:03/11/25 17:20
932
すると>>918の発言の意図は何だろう

「英辞郎」関係者の書き込みを装って煽ろうってことでしょ
2ちゃんじゃ珍しいことじゃない
ただの気の毒の人であったか
取り合って損した
936名無しさん@英語勉強中:03/11/25 19:39
>930
ついに英辞郎ネイティブ化ツールしゃべ辞郎がダウンロードできるようになった。
サーバーの設定ミスによってアクセスできなかった
http://www.efudei.jp/ に明日午前5時より繋がるようになるとのこと。


んじゃあ、今までのレスってなんだったの?

812 :名無しさん@英語勉強中 :03/11/05 16:10
>>791
おぉー! 英辞郎がしゃべったー!!

813 :名無しさん@英語勉強中 :03/11/06 09:27
>>791
すばらしいプログラムをサンキュー
937名無しさん@英語勉強中:03/11/25 21:05
小さいことは気にしないのッ!!明日にはあんたの英辞郎がネイティブの生の声
でしゃべるようになるんだから。タダでッ!!
938名無しさん@英語勉強中:03/11/25 21:10
(ーー)
939名無しさん@英語勉強中:03/11/26 07:17
なんか怪しくない?
940名無しさん@英語勉強中:03/11/27 23:42
本屋で見てきたんだけど、
初版からずいぶん経ってますね、蔵版してるけど。
そろそろバージョン2みたいなのは出ないのかな?
いくらネットでバージョンアップできるとしても。
いいかげん。
そんなことしたら余計に金がかかる
現状ので十分価値はあるんだからあれで構わない
どうせ本屋で偶然見つけた客ねらいなんだから
>>940 いくらネットでバージョンアップできるとしても。
いいかげん。

意味不明

>>941

支離滅裂

>>942
思考能力薄弱
ファイル交換ソフト「Winny」ユーザーが逮捕された
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/11/27/1289.html
何を今更
>>943

それじゃ、どういう意味か説明しておくれ。
>>940
出ない
もうwinnyは壊滅的だから、↓こんなのを晒しても意味なくなっちゃったな
(アプリ)[辞書][英語]英辞郎 Ver.67.zip 59,303,258 7b8cbd406a2eff23b7ec5d78e8ece129
そのうちフリーに戻るよ
>>949
戻らない
全ての単語が収録されたらプロジェクトは終了なので、
編纂作業にかかる費用がかからなくなる為無償で提供されます
23世紀初頭の予定です。お楽しみに。
>>940
なんで出版社の本でないとダメなの?
EDPへ注文すればいいじゃん
>>951
英辞郎って新語の収録がキモなのに
キモッ
23世紀・・・もう死んでるよ・・・
地球があるかどうかもわからない・・・
956名無しさん@英語勉強中:03/12/02 17:26
アルクのサイトをよく利用するんですが
同意表現の収録について皆さんどう思われますか。

例えば「思い付く」の場合

思い付く
conceive think of

〜を思い付く
strike on think about

と分けてあるのは何のためだと思いますか。
意味があるんですか、別々の動詞が載っていますよね。
とりあえず1000まで埋めるか・・・・957っと
よっこらせっと、958
まんどくせ、やっぱり959でやーめた!
>>956
人間が作成したデータには必ず入力ミスがある。
>>956
あなたのパソコン、おかしいのでは?
こういうふうに表示されたよ。

●思い付く
come up with // conceive // have it // hit on the idea of // think up

●〜を思い付く
It occurs to ~ to // come into one's head // hit upon the idea of // strike on // strike on the idea of // think about
>>959
たしかにこんな駄スレはいらない。
早く消滅させてししまってくれ
963名無しさん@英語勉強中:03/12/03 21:52
>961

すいません。「一部抜粋」と入れるべきでした。
ただ質問は変わりありません。
少なくともどちらも自動詞・他動詞のような分け方ではないですよね。
なぜ分けているのか疑問です。
EDPに問い合わせてみたら?
965名無しさん@英語勉強中:03/12/03 23:10
http://www.efudei.jp/
12000語無料というのは?
なんてみにくいページだ
ttp://www.efudei.jp/ は非常にあやしい
968名無しさん@英語勉強中:03/12/05 18:29
age
969963:03/12/05 20:58
>964

前に質問したことがありますが、
報知されています。
970名無しさん@英語勉強中:03/12/05 22:35
>>966
てか、読めない。
オレのがマックだからか?
971名無しさん@英語勉強中:03/12/06 12:05
マックでPDIC使えるのか?
スレ違い
>>971
PDIC形式の辞書データを検索できるというMac用検索プログラムがある。
自分で検索して見つけろ。
974名無しさん@英語勉強中:03/12/07 01:51
みつけたか?
あらよっと
http://numata.aquasky.jp/software/eview/
975名無しさん@英語勉強中:03/12/07 17:22
英次郎でもまだまだだな、って思う。
976名無しさん@英語勉強中:03/12/07 17:59
>>975
制作側も未完成と言ってるではないか。何をいまさら
977名無しさん@英語勉強中:03/12/10 12:13
MTBで落差15センチあるよ♪
978名無しさん@英語勉強中:03/12/10 16:33
"heel"に俗語の「下劣な男」の意味が載ってなかったよ。
和製英語的な使い方かもしれないけど、プロレスのヒールってのは
ここから来てるようなんだよね。それなりに重要度高いと思うんだけどなぁ。
> 978
WEBで引くと出てくるんじゃない。

【1-名-15】 卑劣漢{ひれつ かん}、げす、〔プロレス・映画{えいが}の〕ヒール、悪役{あくやく}
あ、そうなんだ。自分の使ってる環境の問題だったんだね。失礼しました。
1 卑劣漢、げす、〔プロレス・映画の〕ヒール、悪役◆【反】baby face

webでなくても載ってるけど?
982978
英辞郎についての知識があまりないんで、なんで自分のでは
出てこないかが分からない…。