元偏差値80が中高の英語の宿題の質問に答えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
さあ大学受験を偏差値80で乗り切ったこの私が後輩諸君の学校の宿題
をかたずけるお手伝いをして進ぜよう。
英作文長文読解文法なんなりとかかってきたまい。
2名無しさん@1周年:02/07/24 05:46
かたずける?
3名無しさん@1周年:02/07/24 05:47
cd u pls sms asap
の意味。
4名無しさん@1周年:02/07/24 05:47
「機密保持契約の為、***に関する適当な過去の業績を
お送りすることが出来ません。ご了承ください。」

この文章を、お願いします。
適当な、というのは、ご要望に沿った程度の量の、とか
ちょうどいい具合の、とかそういうニュアンスです。
5名無しさん@1周年:02/07/24 05:49
(any Japanese food, eaten, I, not, have, so far)today.

かっこの中の並べ替えの問題なのですがso far の位置でちょっと
迷いました。
I have not eaten any Japanise food so far today.
でいいですか?

6名無しさん@1周年:02/07/24 05:50
初歩的な質問になるのかもしれませんけれども
She fudges on her age by 3 years
では、彼女は3歳年をごまかしている
という意味にはならないのでしょうか?
7名無しさん@1周年:02/07/24 05:56
>>1
早く寝たほうがいいよ。
8名無しさん@1周年:02/07/24 05:58
元偏差値80
  
  ↓

今偏差値32

とかいわないですよね1サン?
9名無しさん@1周年:02/07/24 06:04
このスレッドはマジスレですか、それとも○○スレッド?
10名無しさん@1周年:02/07/24 06:04
>>6
マルチポストでしょ。
11名無しさん@1周年:02/07/24 06:06
3-4 はネクタイ締めてる奴じゃないよな?

>3 は電信文の表現だな。u=you pls=please asap=as soon as possible
の略だろう。あとはわからぬ。

>4 I am afraid we could not send you satisfactory records in the past
concerned with ****** due to secrecy maintaining contract.かな?
機密保持契約は実際の契約の名称を使うべし
12名無しさん@1周年:02/07/24 06:07
〜〜なんなりとかかってきたまい」って、喜多嶋舞?
13名無しさん@1周年:02/07/24 06:08
Abductive inference shades into perceptual judgement without any sharp line of demarcation between
them;or, in other words, our first premisses, the perceptual judgements,are to be regarded
as an extreme case of inferences, from which they differ in being absolutely beyond criticism.

あのー、和訳してください。お願いします。
14名無しさん@1周年:02/07/24 06:11
>6 その通り。by は単位のby。こーゆう自動詞の使い方は日本人には
難しいね。

>5は元のスレでレスしておいた。
15名無しさん@1周年:02/07/24 06:26
元のスレってどこ?
16名無しさん@1周年:02/07/24 06:28
それらの間の境界設定の鋭い線引き無しでのAbductiveな推論の陰あるいは言いかえれば、
私たちの最初の前提つまり知覚判断は尊重されるべきであろう。

極端な推論の場合、絶対に批評不可能であると言う点でそれがそれらとは異なる

...大学の宿題か?
17名無しさん@1周年:02/07/24 06:33
>>16
あっ。ばれちゃいました?すっごいはやいですね。どうも、ありがとうございます。助かりました。
18名無しさん@1周年:02/07/24 06:38
Fifteen people were believed to have been on board
the ship when it went down Dec. 22.

↑the ship って文中でどんな役割?
19名無しさん@1周年:02/07/24 06:40
訳、ちがくね?
20名無しさん@1周年:02/07/24 06:41
>>17 これで君に意味がわかればよいが、前後のつながりがわからないイ奄にとっては
ちょっと徒労感を禁じえない。まーイ奄も大学の時は難解な英語で苦労したよ。
それから大学のテキストは妙に高い。
21名無しさん@1周年:02/07/24 06:44
なんか、今日、いつもと板の様子がちがうんです。先生!とっても気になります。
22名無しさん@1周年:02/07/24 06:45
「any sharp lineもなしでは、shade into〜
それを言い替えると、〜、〜がan extreme〜とみなされる。」

ではないのですか?
23名無しさん@1周年:02/07/24 06:46
>>18
マルチポストやめれ。
24名無しさん@1周年:02/07/24 06:47
>>18 on boardは特殊な使い方されるので注意。
この場合on board the shipで形容詞節のようになり「船に乗っていた」
となる。on board=boarding、つまりon boardの目的語と考えるとよい。

うむ高校の英語っぽいな。
25名無しさん@1周年:02/07/24 06:52
>>22

それらの間の境界設定の鋭い線引き無しでのAbductiveな推論の陰あるいは言いかえれば、
私たちの最初の前提つまり知覚判断は絶対に批評不可能であると言う点でそれがそれらとは異なる
極端な推論のケースとして、みなされるべきであろう。

だね。失礼した。regarded asだね。
2622:02/07/24 07:02
あ、いや後一つ。
shade intoって動詞じゃないのですか?
27名無しさん@1周年:02/07/24 07:04
文脈なしでは辛いですよね。
28名無しさん@1周年:02/07/24 07:13
Abductiveな推論はそれらの間の境界設定の鋭い線引き無しで知覚判断に次第に変化する。
言いかえれば、私たちの最初の前提つまり知覚判断は絶対に批評不可能であると言う点で
それがそれらとは異なる極端な推論のケースとして、みなされるべきであろう。

なるほど。
29名無しさん@1周年:02/07/24 07:13
仮説的推論は、それらの間に明確な境界線を持たせないまま、
知覚的な判定の仕方を様変わりさせてきた。これは、別の言葉で
言い換えれば、もっとも基本的な問題である「知覚判定」は、批判を
覚悟して述べれば、絶対的なものに価値を持たせようとする、
極端な解釈と見なされている。
30名無しさん@1周年:02/07/24 07:31
>>18
the shipはただの「名詞」だし、意味は「その船」
解釈は、
Fifteen people were believed to have been on board
the ship when it went down Dec. 22.
12月22日に沈没した(went down)その船には、15人の
人が乗り込んでいたと考えられていた。

31名無しさん@1周年:02/07/24 07:36
なんでon board the ship なんでしょうかね?
on the ship とか boarding the ship じゃないんだろう?

32名無しさん@1周年:02/07/24 07:38
>>29 to be regarded asでshould be regarded asじゃないか?
33名無しさん@1周年:02/07/24 07:50
>>18
文のなかでの役割、というなら、>>24かあるいは、
on board=aboard前置詞「乗って」と考えて
そのばあい、the shipは前置詞の目的語で、15 people was abord the shipかな。
 
どっちの文法的解釈が正しいかというよりも、「〜be on board デカイ乗り物」で
乗っているという意味の言葉があるということ。
文法分析は必ずしも一通りではないこと、あくまで文法よりも言葉が先にある、
ということが大事だから、例文として覚えておけばよい。
 
>>30
名詞、というのは品詞。
34名無しさん@1周年:02/07/24 07:51
私だったら、to be regarded asでも、should be regarded as
でも、同じに訳します。両方とも「〜と見なされる」と感じます。
だけど、should be regarded asは、「見なされるべき」の
意味と捉える時があると思います。
35名無しさん@1周年:02/07/24 07:54
S shades into O M; or, in other words, S, S, are to be regarded as O, M.
(M: modifier)
are to が助動詞扱いで should be regardedって事ですね。
36名無しさん@1周年:02/07/24 07:59
>>35 そうそう。are to be regarded asね。
これが筆者の言わんとすることになる。文意を問う問題でこれを
知っているといないとでぜんぜん違う。
37名無しさん@1周年:02/07/24 08:01
>>31 一種の慣用句みたいに考えた方がよいと思う。バリエーションとして
aboard the ship っていうのもあるよ。
the plane 116 people aboard crashed into the mountainなんて感じでも使う。

>>33 aboardですね。
38名無しさん@1周年:02/07/24 08:06
freshでinnocentな厨房、弘法よ。かかってきたまい。
39名無しさん@1周年:02/07/24 08:15
仮説的推論は、明確な境界の線引きを持たないまま、徐々に変化していき知覚的判定になる。
つまり、換言すると、我々の最初の前提としての知覚判定は、推論の極端な例と見なされうる
ということである。
そのことにより、全く非の打ち所のないほど、この両者は異なったものであるのだ。
40名無しさん@1周年:02/07/24 08:51
>>22
アブダクティヴな推察は、感覚的な判断に変化し、それら二つの間をわけるはっきりとした
線引きはない。また、別の言葉で言うと、我々が出発点とする前提-感覚的な判断-は、アブ
ダクティヴな推察のひとつの在りかただとみなされることになる。こうして、アブダクティ
ヴな推察と比べると、感覚的判断は、全く吟味する余地がない点において、異なっている。
41名無しさん@1周年:02/07/24 09:07
>>40
3行目、・・・・・ひとつの(極端な)ありかただと・・・・・ 
42名無しさん@1周年:02/07/24 09:09
このスレ元気いいね

>4, >11
機密保持契約: nondisclosure agreement, NDA
またはcorporate nondisclore agreement, CNDA

機密保持契約のため、というのなら
due to our NDA policy
43名無しさん@1周年:02/07/24 10:28
とゆうことは
they = perceptual judgement
ですね。
44名無しさん@1周年:02/07/24 16:57
すっごい遅いけど
11thx!
ネットで調べたらcd=could sms(short message service)=contact だそうでっせ。
ホント、ドキュソにはこんなメール送らんといてほしいわ。
45名無しさん@1周年:02/07/24 19:38
>44 ネット普及で無意味になりつつあるが、電信時代の略語は結構便利かも。
46名無しさん@1周年:02/07/24 23:51
In one's reading,great writer of the past must be given the most attention.
Of couse It is both natural and necessary to be familiar with those of the present,
for it is among them that we are likely to find friends who have our own anxieties and requirements.
But let us not submerge ourselves in a sea of insignificant books;masterpieces are already so numerous that we can never know them all.
Let us have faith in the choice of past centuries.
他スレから流れてきました。訳をお願いします。
47名無しさん@1周年:02/07/24 23:52
昔の本も読もうね。
4846:02/07/25 00:02
おいおいこっちに誘導してくれといてそりゃあねぇだろ。
49名無しさん@1周年:02/07/25 00:22
>>46
5分待って。
50名無しさん@1周年:02/07/25 00:30
読書の際には、過去の偉大な作家がもっとも注意を払われるべきである。
もちろん現代の作家に親しむのは自然であり必要でもある。なぜなら
我々と同じ不安や欲求を持つ友人を見つけることができるのは彼ら現代の作家たちの中からであるからだ。
しかしくだらない作品の海に沈んではならない。
名作は既に豊富に存在しており、私たちはそれら全てを知ることができないほどだ。
過去数世紀に渡って行われてきた選択を信じよう。


要約すると、「昔の本も読もうね」
51名無しさん@1周年:02/07/25 00:33
おおサンクス!!さすがだねぇ!!
521:02/07/25 00:33
>46 一応元スレで回答しておいたよ。で次に文法的な事を話す。

240 名前:234 :02/07/25 00:05
>239 those=themはwriterですね。

読書においては、過去の偉大な作家には最大の関心を払われなければならない。
もちろん現代の作家たちに親しみを感じるのはもっともな事であるし必要な事でもある。
というのは、私たちがそういう現代の作家にこそ自分達と同じ不安やものごとへの必要性を
感じる友人を見つけるだろうからである。
しかし、取るに足らない本の海に私たち自身を沈めないでおこう。既に膨大な数の傑作
があるのでそれら全てを知ることはもはや不可能である。
数世紀にわたってなされた選択に対して信頼を寄せましょう。
53>46:02/07/25 00:36
読書の際には、過去の偉大な作家にもっとも注意が向けられるべきだ。
もちろん、現代作家に慣れ親しむことは当然のことであり必要なことだ。
というのは、現代作家にこそ自分たちと同じ不安や要求を持っている友人
を見つける傾向にあるからだ。(読者と同じような感情を抱き共感しやすい)
しかし、多くの無意味な本に自分たちを沈める(没頭させる)べきではない。
傑作は多くありすぎるので、私たちは全てを知る(読む?)事は出来ない。
過去数百年の選択(傑作として選ばれたという意味)を信じようではないか。



54名無しさん@1周年:02/07/25 00:38
良スレ認定◎
5546:02/07/25 00:43
ごめんなさい。まだ文に続きがあるんですが。so may a generationの意味がわかりません。
A man may be wrong;so may a generation;but humanity does not make mistakes.
お願いします。
561:02/07/25 00:45
おやケコーンか。で訳すだけで良いのであれば向こうのスレでもいいのだが、
中高生の勉強のためには文法的なポイントの解説も必要かと思ってこのスレを立てた。

Of couRse It is both natural and necessary to be familiar with those of the present, は
Of couRse to be familiar with those of the present is both natural and necessary
とおなじ。お馴染みのit to 構文。

次のforを〜というのは、〜なぜなら と見抜ける必要がある。
その次は強調文「で〜こそ〜である」の形で訳す必要がある。

But let us not submerge ourselves in a sea of insignificant books;masterpieces are already so numerous that we can never know them all.
の「;」は つまり とか というのは というニュアンスに注目。
その後はso〜that構文ね。



57名無しさん@1周年:02/07/25 00:47
a generation may be wrong,too
58名無しさん@1周年:02/07/25 00:48
>>55
個人(a man)は間違うことがある、世代(a generation)も同様である。
(一つの世代だけでは間違いを犯す可能性があるということ)
しかし、人類全体(の判断として)は間違いを犯すことはない(といえるだろう)。
59名無しさん@1周年:02/07/25 00:50
>46さん
もしよかったら出典が知りたいす。
601:02/07/25 00:54
>55 ここではso=be long (too)の意味
A man may be wrong;a generation may be wrong too;but humanity does not make mistakes.

同じ単語を繰り返してくどくならないようにいくつかのフレーズをsoでまとめる事はよくある。
語順も変わる事が多い。

あとやはり";"に注目。この場合

1人の人間が間違う事もある。そして1つの世代も間違うかもしれない。しかし人間性は誤ちを犯さない。

と言った感じ。
61夏攻防:02/07/25 00:56
宿題なんですがお願いします。多いんですけどね・・・・・。
栄作なんですが。
彼の車と比べるとわたしのはとても大きい。
彼女は旅行の準備で忙しい。
彼は自分の意図をみんなに知らせようとした。
概して日本人の学生は英語の聞き取りが苦手だ。
何か食べる前に手を洗いなさい。
忘れずに明かりを消しましたか。
彼女は娘が女優であることを自慢している。
ひどい風邪のせいで私は今朝何も食べる気がしませんでした。
私はそのような扱いを受けることに慣れていません。
6246:02/07/25 01:00
ほんとに詳しい解説ありがとうございました。
出典なんですが学校でもらったプリントなんですよ。
まだ高2なんで過去問とかには手出してないから何年かはわかりませんが、
国学院大、広島女大、中央大、神戸市外語大などがかかれてました。
63名無しさん@1周年:02/07/25 01:05
>>61
宿題は自分で考えるー

compared to ... : ...と比べると
be busy (in) ...ing : ...するのに忙しい
try to do : doしようとする
make myself understood : 自分(の意志)を人に理解させる
in general : 一般に 概して
be good at A : Aが得意である
641:02/07/25 01:18
最初から答えちゃうと面白くないので、63の続キを書くと

before... : ...する前に
be sure to ... : 忘れずに...する
be proud of ...=boast of ... : ...を自慢する
because of... : ...のせいで
be treated that way : そのような扱いを受ける
be accustomed to ...ing : ...に慣れていない

でやってみてくれ。
考えたらそいつをここに書き込めばまた見るよ。がんがれ。
65夏攻防:02/07/25 01:21
真に勝手ながら明日学校で朝が早いんで寝かせてもらいます。
>>63、64
参考にさせてもらいます。
661:02/07/25 01:35
>65 クラブか?夏期講習か?おつかれだな。
67本当の天才:02/07/25 02:06
>>61
Compared with his car, my car is very large.
She is busy in preparation for a trip.
He was going to tell all about his intention.
In general a student of a Japanese is weak in English listening comprehension.
Wash a hand before eating something.
Did you put out a light without forgetting it?
She is proud of a daughter being an actress.
I did not feel like eating nothing because of the terrible cold this morning.
I am not used to receiving such a treatment.
68名無しさん@1周年:02/07/25 02:16
Compared with his car, I am very large.
She is busy with preparation of a travel.
He tried to inform everybody of his intention.
A Japanese student has listening comprehension of English weak generally.
Wash a hand before eating some.
Was the light erased without fail?
She boasts of a daughter being an actress.
I did not feel like eating nothing this morning because of severe cold.
I am not used to receiving such treatment.

by excite
69名無しさん@1周年:02/07/25 02:38
準動詞か。。

彼の車と比べるとわたしのはとても大きい。
Compared with his car, mine is very large.

彼女は旅行の準備で忙しい。
She is busy getting ready for a travel.

彼は自分の意図をみんなに知らせようとした。
He tried to explain his intention to everybody.

概して日本人の学生は英語の聞き取りが苦手だ。
Generally speaking, Japanese students are not good at listening comprehension.

何か食べる前に手を洗いなさい。
Wash your hands before eating.

忘れずに明かりを消しましたか。
Didn't you forget to put the light off?

彼女は娘が女優であることを自慢している。
She is proud of her daughter being an actress.

ひどい風邪のせいで私は今朝何も食べる気がしませんでした。
I did not feel like eating anything this morning because of a heavy cold.

私はそのような扱いを受けることに慣れていません。
I am not used to being treated like that.
70名無しさん@1周年:02/07/25 04:21
1さんはどういう経歴の人なの?
71三大紙記者@result:02/07/25 04:26
あのですね、私も中3までなら英語の偏差値75こえてたんですけど。
72名無しさん@1周年:02/07/25 04:50
70,71
場違いなこというわね。おふたりの目は節穴かしら。
731です ◆E/grkJ0k :02/07/25 05:38
さーて今日はこれから出張だよん。
昼間は答えられないから他の人宜しくお願いします。(はあと
74名無しさん@1周年:02/07/25 12:06
A:Hello. This is Tanaka speaking. Can I speak to Tom,please?

B:Hold on,please.... I'm ____ ,but he isn't here right now.
I think he'll be back soon.

文中の____には何が入るのでしょうか? 別スレにも書きましたが
こちらでもよろしくお願いします
75名無しさん@1周年:02/07/25 12:16
普通に考えればわかるだろ????^^;
あ、冗談だったらすまん。マジに相手しちゃって。
会話想像してみりゃすぐわかるよ。普通の生活してるならね。
76名無しさん@1周年:02/07/25 12:16
afraidだら
77名無しさん@1周年:02/07/25 12:18
74
二重投稿はやめよう(_ _メ
78名無しさん@1周年:02/07/25 20:30
>>76
あんた遠州人だね。
79名無しさん@1周年:02/07/25 20:46
間接話法から直接話法への書き換えなんですけど・・・
I asked my friends where Japanese had got that idea from.
which以下の書き換えがよくわからないんです。
特にhad gotの意味がわからなくて混乱してます。
(had gottenだと思うんですけど)
教えてください。
80名無しさん@1周年:02/07/25 20:55
getの過去分詞はgotが一般的。gottenでも間違いではないが
あまり使わんよ。
I said to my friends,"Where did Japanese get that idea from?"
でいいんじゃない。
間接話法の原文はaskしたときより以前にJapanese がgotしたので
過去完了になるが、直接話法だと単純に過去形でいいと思うよ。
8179:02/07/25 21:01
>>80
ありがとうございました。
getの過去分詞が2種類あったなんて知りませんでした。
82名無しさん@1周年:02/07/25 21:13
>81
辞書に2通り書いてありますぜ。
83名無しさん@1周年:02/07/25 21:13
>79
ひょっとしたらthatはthisにしなきゃいけないかも?
84名無しさん@1周年:02/07/25 22:27
私もN県の某神学校内で70オーバーでしたが英語わかりませ〜ん
時制の一致で、過去の歴史上の事実を述べる時に例文で
『先生はコロンブスはアメリカ大陸を1493年に発見したと言った』って
英文で書くとき 1492年なら歴史上の事実で時制はdiscoverdになるけど
1492年以外なら歴史上の事実に反するから この場合はどうなんの? 
85名無しさん@1周年:02/07/25 22:41
>>84
事実に反するならば過去完了にします。
86名無しさん@1周年:02/07/25 22:44
>>85
産休ベリーマッチョマン! とてもシンプルね
87名無しさん@1周年:02/07/25 23:18
時の前後関係が明らかなときは、過去完了を使って前後関係を示す必要はない。

上の「先生が...と言った」は全部過去形で十分。
88名無しさん@1周年:02/07/25 23:47
When you come to college you are intellectually very young.
のcome to がどう訳すかわかりません。大学に達する・・・・?
89名無しさん@1周年:02/07/25 23:48
入学する
9088:02/07/26 00:01
続き教えてください。
You are what your environment and your elders have made you. Your ideas are not your own.
91名無しさん@1周年:02/07/26 03:13
>>90
あなたというものは、あなたを作ってきた環境、年長者そのものである。
あなたの観念はあなた自身のものではない。
92名無しさん@1周年:02/07/26 03:38
>>91
『あなたは「あなたの環境、あなたの年長者が作ってきた何者か」である。』
9392:02/07/26 03:40
というのは、これって、[S and S made you X] のX→what でしょう?
9491:02/07/26 03:42
〜and your elders have made you
のyouがなければ、91さんの訳でいいと思うのですが。どうでそ?
9592:02/07/26 03:43
じゃないや。92でした。ゴメンナサイ
961です ◆E/grkJ0k :02/07/26 04:05
深い眠りから目がさめた。遅くまでガムバッテルナ。

>>88 come to ...は「…するようになる」という意味でよく使われるが
"come to come"の略で使われていると理解したらどうかな。
「来るようになる」→「入学する」。さすがに同じ単語を繰り返すのは
ぎこちないので省略することもある。

>>90 You=S are=V "what your environment and your elders have made you"=C(形容詞節)
だね。その形容詞節はさらにS(your ...and your...) V(have made) O (you) C(what)
で成り立っている。what= the thing which。
この手のwhatは実際の英語でもよく使うよ。
97名無しさん@1周年:02/07/26 04:34
"what your environment and your elders have made you"=C(形容詞節)

なぜに形容詞節ですか?
98名無しさん@1周年:02/07/26 04:37
名詞節の書き間違いだろ。the thing... と書いてんだから
99名無しさん@1周年:02/07/26 04:40
なるほど
100名無しさん@1周年:02/07/26 04:53
100get
101名無しさん@1周年:02/07/26 14:38
次の各組の2文がほぼ同じ意味になるように、空所に適当な1語を入れなさい。
Who spoke to you on the way back from school?
( ) ( ) ( ) you ( ) ( ) on the back from school?
受動態にするんじゃないかと思っているのですがどう変えたら
いいのかわかりません。
どうかよろしくお願いします。
102101:02/07/26 14:40
( ) ( ) ( ) you ( ) ( ) on the way back from school?
でした。すいません。
103名無しさん@1周年:02/07/26 14:52
Who did you spoken to byかな?
104ゆきこ:02/07/26 15:16
By whom were、spoken to に一票。
ちょい自信なかったりするので答えわかったら教えてね!
105高2:02/07/26 15:17
  The eruption surprised Pompeii on a warm August day A.D.79.
People of the town were not unaware that Vesuvius was a volcano,
but it had been inactive from time immemorial, and its slopes were covered with villas and vineyards.
  Although sections of the city still lay in ruins from a local earthquake that had shaken the region 17 years before,
no one had taken that disturbance as a warning of the disaster to come. The awakening of the volcano was sudden and unbelievably violent.

問1.以下の日本文に合うように空欄を埋めよ。
  (    )年に局地的地震があったが、誰もそれを災害の前兆とは考えなかった。

分かりません。教えてください。
1067875:02/07/26 15:18
Who(m) were you spoken to byです。
107名無しさん@1周年:02/07/26 15:28
62年。AD.79と17 years beforeしか年号を示すものがないんだから
すぐ分かる。中学生でもできる。
108名無しさん@1周年:02/07/26 15:29
Who spoken toとwere byではどうでしょう?
109名無しさん@1周年:02/07/26 15:32
だめに決まってるだろ。文法を一からやり直せ。
110名無しさん@1周年:02/07/26 15:36
>>101
104のおっしゃるとおり。
Who spoke to you ...? の受動態は
Who(m) were you spoken to by ...? と
By whom were you spoken to ...? の2通りが可能。
この問題では( )の数からいって後者が正解。
111101:02/07/26 15:41
みなさんありがとうございました。
勉強になりました。
112名無しさん@1周年:02/07/26 16:12
大学生ですけど質問させてください。

There are tensions in the Middle East.
There is tension in the Middle East.
この2つの英文の違い(単数形か複数形か)というのは、
上の文が中東が何度か緊張する状況になったという、回数(頻度)に注目していて
下の文が中東が緊張した状態であるということ自体に注目しているということ
を区別した表現なんですか?
1131です ◆E/grkJ0k :02/07/26 16:55
>>98 名詞節ですね。正直すまんかった。鬱氏。いや躁だ逝きよう。

>>101氏 110さん 学校英語では文法の基本を知るために敢えて不自然な
英語を使う事もあります。受動態もその一つ。110さんの言う2文で、
Who(m) were you spoken to by ...? の方がよく使われる表現ですね。
By whomの方は文学や古典の英語で使われる事が多いようです。
文法を説明するにはBy whomの方が理にかなってます。関係ないけど
ドイツ語ではこの手の表現は未だ普通です。

>>105 A.D は日本の平成と同じような古代ローマの年号。高校も後半に
なると英語以外の知識があると長文の意味を取り易くなる問題も多いですね。
古代ローマ年表
http://www.augustus.to/other/nenpyou_f2.html
A.Dの逆でB.Cだと年号の多いほど過去になっていくので要注意だす。
文の中ではPompeiiのeruptionの起こったA.D79年が過去、そのさらに
17年前のlocal earthquakeがthat had shaken, had taken, の過去完了
で表現されていますね。
114名無しさん@1周年:02/07/26 17:23
>112
a)There are tensions in the Middle East.
b)There is tension in the Middle East.

a)とb)のtension / tensionsは意味が異なる。
a)の tensionsは、feelings of hostility that are not manifestの意。例、
The diplomats' first concern was to reduce international tensions.

b)のtensionは、a state of mental or emotional strain or suspenseの意。例、
He suffered from fatigue and emotional tension.

日本語訳はどなたか得意な方に任せた。
115名無しさん@1周年:02/07/26 23:10
彼女が人前で歌を歌うのを私は1度も聞いたことがない。(Sheで始めて)
もう少し注意していれば、あなたは事故を避けられただろう。(Withで始めて)

She has never been heard to sing in the presence of others by me.
With more careful, you would avoid the accident.
これであってるでしょうか?チェックお願いします。
1161です ◆E/grkJ0k :02/07/27 00:03
>>115

最初の文ですが、Sheで始まる受身の文を求められている問題ならば、これでほぼOKです。
ただin the presence of othersのtheは不要かな。漠然とした人前でということなので
しているのでin presence of othersで良いと思います。

2つ目の文は
With more carefulはWith more careの方が良いでしょう。
まあ強引にWith (being) more carefulという意味と取る事も出来ますが...
取り扱い注意という意味で"handle with care"のように使われます。
そして一番大事なところですが
「事故を避けられたはずが避けられなかった」の意味なので、
助動詞+過去分詞
を使ってください。「られただろう」の意を出すためにはwouldでなくて
couldのほうがいいです。
つまりここではyou could have avoided the accidentです。
余談ですがwouldなど助動詞の後には必ず原型の動詞が来ます。
117115:02/07/27 00:17
>>116
なるほど。わかりやすい解説ありがとうございました。
118名無しさん@1周年:02/07/27 00:57
Because she doesn't have enough money, she cannot go o Canada.
( ) she ( ) enough money, she ( ) go to Canada.
上の2文をほぼ同じ意味にするには何をいれたらよいのですか?
まったくわかりません。ご協力お願いします。
1191です ◆E/grkJ0k :02/07/27 01:04
>>118 ヒント
「もし彼女が十分なお金を持っていたとしたら、彼女はカナダへ
いくだろう」
です。またすぐ来ます。
120118:02/07/27 01:32
>>119
If she had enough money, she would go to Canada.(?)
「彼女は十分なお金を持っていないのでカナダへ行けない」
「もし彼女が十分なお金をもっていたとしたら、彼女はカナダへ行くだろう」
これで同じ意味でいいんですか?なんか納得いくようないかないような・・・
1211です ◆E/grkJ0k :02/07/27 01:56
>>120 そうです。今現在のことを言っているのですから、
If she has enough money, she will go to Canadaと比べてみてください。
どうしてhasじゃなくてhadなのか。willじゃなくてwouldなのか。
それはshe doesn't have moneyが現実であって、現実と反対のことを仮定法
で表現しているからです。単に現在法if...have...willとした場合は持って
いるかもしれないし持っていないかもしれないという意味が含まれます。

そしてもう一つの答えは
Had she had enough money, she would go to Canada.
というのがあります。古くて堅い表現ですが、多分学校の英語で習うと思います。
先のHadは助動詞、後のhadは「持つ」の動詞です。助動詞のhadを倒置して
ifの意を持たせています。定型文としてよく出される問題なので、必ず覚えておいて
下さい。
122名無しさん@1周年:02/07/27 02:07
スレ違いだったら申し訳ないのですが、
弟(中3)が英語がわからないというのでどの程度わからないのか見てみたら、
本当にわかっていませんでした。
例えば、What do you have ?という文章だったら
What have you ?とか書いてしまっているのです。
どうやって英語を教えてやったらいいのでしょうか?
1さんはこういうスレをやっているくらいだから、
教えるのも上手なんじゃないかと思い、質問させていただきます。
123名無しさん@1周年:02/07/27 03:29
質問です
 
英作文で get us Oという形を使おうと思うのですが、ちょっと不自然かな?
とも思います。
「我々にOを取ってきてやれ」という意味かと思いますが。可能でしょうか?
1241です ◆E/grkJ0k :02/07/27 03:33
>>122 うーむ,たまたまでしょうが what have you?でも語尾さえ上げれば
通じるんですよね。Have you what?でもOKですし。haveについては
Have you money with you today?みたいにも使うんですよね。
適当でもいいから喋ってみて通じた喜びを重ねられる環境があればいいんですけどね。
それか今の世の中ではネットを通じて世界のサイトにアクセス出来ます。
122さんの弟さんが何か熱中している趣味があるならば、海外の趣味関係の
サイトにアクセスしてみて、面白そうな所があれば一緒に訳して読んであげる
とか、掲示板に書き込んじゃうとか出来ないですか?
とにかく学校の英語のための英語ではなくて何か興味を持たせられるような
きっかけがあればいいんですけどね。

ところで122さんは弟さんと何歳位離れているのですか?英語は得意ですか?
1251です ◆E/grkJ0k :02/07/27 03:47
>>123 「取って来る」はtakeの方がいいです。
take us 〜の形で使います。
126122:02/07/27 03:50
>>124
どうもありがとうございます。
私は大学生で、英語はそこそこできると思っています。
私はネットのできる環境にありますが、
弟、というか実家にはパソコンはないんです。
1さんのおっしゃるように、
楽しんで使える英語を学んでそれでよければよいのですが、
高校受験を控えているとなるとまたそれは別だと思うのです…。
難しいですね。
一応夏休みの間は私が教えるつもりなのですが、
本当にわかってもらえるのかかなり心配しています。
127名無しさん@1周年:02/07/27 03:52
>>125 1さん
いえ、取ってくる、を言いたいのではないんです。わかりにくい質問でスマソン。
get's musicというイベントがあって、それを真似したかったんです。
 
再度よろしくお願いします。
128127:02/07/27 04:16
もう寝ましたよね?
わがままいってごめんなさいです。また明日よろしくです。
1291です ◆E/grkJ0k :02/07/27 04:26
>>128 うーむまだ寝てないが、何を聞きたいのかわからん。
英作文であれば元の文は何?
130名無しさん@1周年:02/07/27 04:43
>>123
<get us 名詞>って、「〜をとってきてやれ」じゃなくて
「〜を補給しよう」って感じだよ、聞いてると。
「足りなくなってるものを手に入れる」時に言う。
Get us some food.とか。Get us music.もそういう意味では。
1311です ◆E/grkJ0k :02/07/27 04:46
>>126 高校受験を控えている後半年あまりという不安はわかります。
122さんはある程度出来るようなので、その弟さんもみどころはあるかもしれません。
英語は嫌いではないが、何だか文法がめちゃくちゃという感じなのでしょうか?
英作文にしても読解にしても、答えが白紙ではなく、何か書いているけれども、
文法や訳がめちゃくちゃで点が取れないというようであれば、教科書をしっかり
見直す事で短期間に伸びることもあります。What have youでも自分で答えを出せるの
であれば可能性はあります。(同様にこうして2ちゃんにわざわざタイプして
質問して来る人もみどころがあるわけです。まあアンチョコがわりの人もいるでしょう
けれどそれはそれでキーボードの練習と思えばよい)
でもし何らかの英語が面白いと思わせるようなきっかけがあれば、それを機に
急速に伸びる可能性もあるわけです。
でもしエネルギーを引き出せるようであれば、あとは基本中の基本である
教科書をわからないところまで遡ってみっちり勉強させる。
教科書は何気に良く出来ているものです。
夏休み1月以上あるわけですから、けっこうまとまった勉強は出来ますね。

...と答えになってないかな?
1321です ◆E/grkJ0k :02/07/27 08:06
115さん補足

文法的な上ではこれで良いのですが、こういう受動態は実際には少し不自然な気がしたので
ネイティブスピーカー(オーストラリアの人です)に聞いて見ました。答えは以下の通りです。
*admit=認める rather=やや、むしろ put=置く clause=節 awkward=ぎこちない
要はby meはheard の後に置いた方が良いとの事です。また2つめの訳はknowを
使っていて興味深いです。

I must admit, the school's request is a rather unusual one,
but if I had to start the question with "She", then I would say:

"She has never been heard by me to sing in presence of others"

OR

"She has never been known by me to sing in the presence of others"

Putting "by me" at the end of the clause, although technically correct,
is rather awkward.
133名無しさん@1周年:02/07/27 23:37
age
134名無しさん@1周年:02/07/27 23:55
らさーるに聞け!
135名無しさん@1周年:02/07/28 01:30
ラサールは高校のラサールのことではないよ。
136名無しさん@1周年:02/07/29 11:38
age
137名無しさん@1周年:02/07/29 13:00
ニュース英語でよく出てくるバイァロターみたいに聞こえる英語は
何ですか。多分形容詞(句?)だと思います。
138名無しさん@1周年:02/07/29 21:19
bilateral?
139137:02/07/30 13:03
>>138
ありがとうございました。
140名無しさん@1周年:02/08/01 16:32
When (did, has, was) World War II break out?
上記の答えは、なぜ did になるのですか?解説お願い致します。
141名無しさん@1周年:02/08/01 16:51
疑問文でない平文で考えてみてください。

上の文だと
World War II broke out (in 1941).
になりますよね。これが疑問文になると
Did World War II break out (in 1941).
となり、in 1941を尋ねるWhenを使うと
When did World War II break out?
となるのです。

これでわかりますか?
142名無しさん@1周年:02/08/01 16:57
If you're looking to get into the Hollywood loop and be some
producer's junior peon than UNO probably isn't for you.
和訳して下さい。
このthanの使いかたってなんですか?
143名無しさん@1周年:02/08/01 17:29
>142
君が映画業界人を目指していて、いっぱしの使い走り
になりたいなら、UNO以外は良い選択ではないね。
UNO: University of New Orleans
144名無しさん@1周年:02/08/01 17:32
>>141
分かりました。ありがとうございます。
145厨房2年生:02/08/01 17:39
中学の英語教師で発音がひどすぎて生徒の失笑を買っている先生がいます。

彼の発音を矯正するにはどうしたらいいでしょうか。
146名無しさん@1周年:02/08/01 17:43
>143ありがとうごさいます。ちなみに
これはどうなるんでしょうか?
But if you want to make films, I mean produce, write, direct, shoot and
edit your own films like J. Sales, J. Jarmusch, or K. Smith
than the MFA program at UNO is well worth looking into.
147名無しさん@1周年:02/08/01 17:44
>>145
反面教師にしなさい。
148名無しさん@1周年:02/08/01 18:02
>>145 確かに日本人の先生の英語の発音は良くない事も多い。
そういう反省もあって、漏れの頃より今は少しは改善されているように
見える。これから入ってくる先生はより自覚しているだろうし、一方で
ネイティブの先生をもっと多く採用もしている。
まあたまたまそういう巡り合わせになってしまったのならばしょうがないが、
その先生は発音以外でどこか良いところはないのだろうか?
人柄がいいとか、文法がわかりやすいとか。
149128:02/08/01 18:20
130さん1さん
ありがとうございました。
別のにします。
150名無しさん@1周年:02/08/01 18:59
>>121
Because she doesn't have enough money, she cannot go to Canada.
=( ) she ( ) enough money, she ( ) go to Canada.
という118の問題に対して
Had she had enough money, she would go to Canada.
を、「もう一つの答え」とするのはいかがなものか。
Had she had ... = If she had had ... であるから
ここでは不適切ではないかな。
151名無しさん@1周年:02/08/01 23:40
英語は、一日でもやらないと、取り戻すのに三日かかる。

過去に偏差値八十あろうといくるあろうと、意味なし。
152名無しさん@1周年:02/08/01 23:44
151
過去に80あったというふれこみで、
庶民のレベルに合わせてくださっているだけじゃ。
 
みてみなされ、このスレの素晴らしさを。
153名無しさん@1周年:02/08/02 20:10
質問お願いします

as when ってどういう意味?なんかあったよね。

It is usually caused by drastically changing your sleep-wake cycle, as when crossing several time zones during east-west travel, or when performing shift work.
154名無しさん@1周年:02/08/02 21:10
>>153 この場合のasは具体例をあげるために使われているようです。

A as when B, or when Cで 
例えばBの時、あるいはCの時のようなAという事、という使い方です。

つまり
drastically changing your sleep-wake cycle (as)
(睡眠と覚醒のサイクルが激しく変わる事)の具体例として
=when crossing several time zones during east-west travel
(東西間の旅行中いくつかの時差のある地域を跨ぐ時)
あるいは(or)
=when performing shift work
(シフトワークに就いている時)

ということです。(シフトワークとは24時間稼動の工場などで24時間の仕事を
1人8時間の勤務の3交代でこなす様な勤務形態です)

全文を訳すと

それは通常は、例えば東西間の旅行中いくつかの時差のある地域を跨ぐ時、
あるいはシフトワークに就いている時のような睡眠と覚醒のサイクルが
激しく変わる事が原因となる。

となります。

asは簡単な単語のようでいて、文の構造を掴む要となる重要な単語ですので
十分に慣れておきましょう。
155名無しさん@1周年:02/08/02 21:38
as と when の間に省略されているのはなんですか?

It is usually caused by drastically changing your sleep-wake cycle,
as (it is caused) when crossing several time zones during east-west travel,
or when performing shift work.

それとも別のなにか?たとえば you drastically change your sleep-wake cycle とか?

この as のかわりに前置詞の like は使えますか?
「...のように」なら as じゃなくて like だと思いますけど。
156名無しさん@1周年:02/08/02 21:53
>>154

わかりやすい・・・
どうもありがとうございました。本当にわかりやすいです。
157名無しさん@1周年:02/08/02 21:56
考え方としては、you drastically change your sleep-wake cycle
ですね。このasは接続詞と考えるべきです。

likeも使えるでしょうがそのばあいはwhenをとって
like crossing several time zones during east-west travel
となるかな。若干口語的な感じになりますね。
158名無しさん@1周年:02/08/03 10:20
おねがいします。

It will give you a much better feel for what drugs and drugs users are all about.

後半の構文がとれません。
159名無しさん@1周年:02/08/03 10:31
>>150
because の代わりにthereforeを入れて止まってしまった、、、
むずかしーな。。。。
160名無しさん@1周年:02/08/03 12:28
He was found working at his desk.
を和訳してください
161名無しさん@1周年:02/08/03 12:30
絶対にやると思った。夏厨が。。>160
162名無しさん@1周年:02/08/03 12:38
He was found working at his desk.
を和訳してください
至急頼む
163名無しさん@1周年:02/08/03 12:44
>>162
彼は机で働いているのを見つけられた。
164名無しさん@1周年:02/08/03 12:48
>>160
死ね
165名無しさん@1周年:02/08/03 12:53
>>162
見つけた机は彼に働かされていた。
166名無しさん@1周年:02/08/03 13:28
>>161
なんのネタ?
167名無しさん@1周年:02/08/03 16:15
よろしくおねがいします。

文脈は二つの子猫のグループに違うえさを与えた実験の話です。

In time, the kittens in both groups grew to maturity and produced litters of their own.
168リアル京外生:02/08/03 16:37
>>167
そのうちに、両方のグループの子猫たちは
育って成熟し、それぞれのグループ内で猫たちは子を産んだ。

ここでは
litter=(動物の)子
in time=やがて、そのうち
169名無しさん@1周年:02/08/03 16:39
猫がデカくなってクソしたんだろ。
170リアル京外生:02/08/03 16:40
>>168
訳の「そのうちに」を「やがて、」に訂正。
こっちの方が自然だったから。
171名無しさん@1周年:02/08/03 17:01
>>169
それはないと思われ。
クソをするって訳に produced litters なんて
まわりくどい表現は使わないだろう。おそらく>>168が正解。
172名無しさん@1周年:02/08/03 23:23
He said, "I have seen the picture before."
= He said that ( ) ( ) seen the picture before.
上のカッコは、he had が入るそうなんですが、なぜそうなるか
文法的に説明していただけないでしょうか?
173名無しさん@1周年:02/08/04 10:16
ありがとうございました。僕も最初はクソかと思ったんですけど、
なんか変だと思って。
174名無しさん@1周年:02/08/04 10:30
おはようございます。質問お願いします。車の24h耐久レースの描写です。

The stifling heat, the cabin reverberating with engine noise, the almost superhuman level of concentration, and the continuous gear changies demanded more from him than anyone had a right to expect.
(長文すみません)

問題は最後のところで、
「だれも予測する権利をもたない程多くを要求した」
「だれも正しく予測できない程多くを要求した」

のか、どちらでしょうか。訳がこなれてなくてすみません。
用はright を「権利」と訳すか、「正しい」と訳すかです。

後者は、英語の表現にはありませんか?
ドイツ語だと

Er hat recht. ( He has right.)

で、「彼が正しい」という意味になるので、もしかしたらと思いました。
お願いします。
175名無しさん@1周年:02/08/04 10:30
>>172
文法書の間接話法っていうところを見れ。
176マジ中坊:02/08/04 10:39
TOMって引いてみたらTHOMASの愛称と
書いてありました。ぼくは今までTOMはTOMという
名前だと思っていたのでびっくりしました。
それで他に知ってる名前MARYとか引いてみると
愛称がPOLLYとかあります。
THOMASがTOMなのはまだわかりますが
MARYがPOLLYなのはわかりませんし、
またなんで辞書にのるように愛称が決まっているんですか。
177名無しさん@1周年:02/08/04 10:42
>>176
マジ厨房ってなのってるけど
正直、英語板の連中には難しいレベルの質問だと思う。
理由はわからんが不思議だね。
178マジ中坊:02/08/04 10:49
177さん。そうなんですか?
とっても不思議です。誰か知っている人はいませんか。
179名無しさん@1周年:02/08/04 10:56
>>176
Thomas とThomの関係と
Mary とPollyの関係は違うよ。

Pollyは元々オウムのこと。
それで、MaryとPollyは後半が音が似ているでしょ。
それで、おそらく最初はふざけて、MaryをPollyと呼ぶようになったのです。

これを「押韻変形」と言います。

他の例として、
Margaret → Meg  → Peg(元来Peggyの略)

というふうに、PegをMargaretの省略形として用います。
180マジ中坊:02/08/04 11:09
>>179さん。
ありがとうございます。
ますます不思議です。
最初はふざけて呼んでいた愛称が辞書にのっているなんてどうしてですか。

サッカーの中田英寿の愛称のヒデは、絶対に辞書にのらないですよね。
181名無しさん@1周年:02/08/04 11:35
>>180

中田選手のヒデが浸透して、
もしかしたら、将来は名前に関係なく、「中田」という名字の人は「ヒデ」という
あだ名になる、というのが浸透するかもしれませんよ。

そしたら外国の辞書には載るかもしれません。
外国人からしたら「なんで中田なのに、ヒデというあだ名なんだろう?」
って思いますからね。
182マジ中坊:02/08/04 12:07
>>181さん。
ありがとうございます。
MARYがPOLLYなのはそう言うことなんだということはわかりました。

日本人が「なんでMARYなのに、POLLYというあだ名なんだろう?」
と思うのってそう言うことなんですね。

それからまた質問してもいいですか。

トム・クルーズって本当はトーマス・クルーズなんですか?
またトーマス・エジソンはトム・エジソンでもいいんですか。

あと、これって夏休みの研究課題に使えますか?



183名無しさん@1周年:02/08/04 12:26
>>182
トム・クルーズが本当はトーマス・クルーズかどうかは分かりません。
その可能性はありますね。ちなみにビル・クリントンは
ウィリアム・クリントンです。省略形の方が親しみやすいということで、
ビル・クリントンの方を使っているということです。

エジソンについては、
「中田英寿は、ヒデでもいいんですか?」
と聞かれたらどう答えますか?

研究課題になるかどうかは分かりませんが、
言語学的なアプローチをとって、あだ名の法則性を
記述したりするのはおもしろいかもしれません。
あなたの能力次第です。中学生にはちと厳しいかもしれません

「これは意外なことに、実は〜の愛称です」というのはおもしろいかも知れません。

例えば
ミッキーはマイケルの愛称
キティーははkittenの愛称

など。

興味があったら

世界人名ものがたり
講談社学術新書
梅田修著

をお薦めします。
184マジ中坊:02/08/04 12:54
>>183さん。
お付き合いしてもらってありがとうございます。

ビル・クリントンがウィリアム・クリントンですか?
でも、NHKニュースでもビル・クリントンっていってましたよね。
アメリカの公式なニュースでもビル・クリントンっていうんですか。
ニュースで大統領の名前を愛称でよぶんですか。
日本で小泉首相の事を、純ちゃんとか呼ぶことは絶対に無いですよね。

とにかく面白そうなので、自由研究はこれに決めました。
これをみて、まねされたらいやですけど。

かんたんに、骨組みを立ててみました。
アドバイスお願いしてもいいですか。

第一章。外国人の名前と愛称についての簡単な説明。
      教えてもらったものも含めて実例を2.3あげる。
     (つかみはOK)
第二章。どうして愛称が実際の名前と違うのか説明する。
    調べるの大変でしょうか。
    (言語学的なアプローチというのはよくわかりません。)
第三章。実際の状況の例をたくさんあげる。
    歴史上の人物から、ミッキー、キティーまで。
第四章。まとめ。
    中田の例などを挙げて、面白くまとめる。

第二章をまとめるのが大変そうですが、面白そうなのでがんばってみます。
何か言い参考文献がありましたら教えて下さい。

ちなみみぼくは、中学3年で英検準2級を目指して勉強中です。
でも、今年は受験もあるので大変です。
英語の勉強は好きなんだけど社会が苦手です。

185名無しさん@1周年:02/08/04 13:25
>>184

言語学的アプローチと言ったのは、たんなる羅列や印象に終わらない研究ということです。
言語学は様々な現象に共通する法則を導くことです。例えば日本語の助詞を後置詞とみなします。

日本語は後置詞・非関係代名詞言語です。
英語は、前置詞・関係代名詞言語です。

これは全ての言語に共通します。前置詞言語なのに、関係代名詞がない言語はありません。
逆に言えば、前置詞がある言語では必ず関係代名詞があります。

これはチョムスキーというアメリカの言語学者から始まった
「生成文法」というアプローチで説明出来ます。(詳しくは大学に入ってからでも学んでください)

だから、愛称と本名の関係を研究するならこういう風にきちんとしようという話ですが、
中学生にそこまでもとめられないでしょう。

参考文献は、先程挙げた新書でいいのでは?
語源を調べたいなら、

英語語源辞典
寺沢芳夫
研究社

がお薦めです。

方法としては、英語の名前をがーっと集めて、その愛称も調べるというところでしょうか。
ネイティブにチェックしてもらうと、さらに良いですね。教会へでも行けばだれか紹介してくれるでしょうが、
ま、勇気と意志に自身があれば。それでは、頑張ってください。
186名無しさん@1周年:02/08/04 13:26
>>174
この場合のrightは、「権利」の意味ですが、
法律的な権利という意味よりも、道徳的に何かをすることは
正しい、正当であるという意味だと思います。
a moral or legal entitlment to have or do something

訳例:
息がつまるほどの熱気、エンジン音の轟く室内、ほとんど
人間のものとは思えないほどの集中、それに絶え間ない
ギアチェンジのために彼が強いられたのは、どんな人であろうと、
彼に期することのできる以上のものであった。
187名無しさん@1周年:02/08/04 13:32
>>186
なるほど分かりました。ありがとうございました。
訳しにくいところですね。
188名無しさん@1周年:02/08/04 13:35
though と although の違いはなんですか?
intense と intensiveの違いはなんですか?

お願いします。
189おねーさん:02/08/04 14:08
>>マジ中房
ウィリアムがビル、とか一応のパターンは決まってるけど、愛称で
呼ばれるか呼ばれないかは、両親が決めるか、本人の好み
の問題だよ。
日本では信じられないが、アメリカでは父親と息子の名前が一緒、
または近親者(叔父、友人など)と同じ、ってことが結構ある。
ミドルネームは近親者と同一なのが殆ど。
そこで、父親と息子を区別するために、父親の愛称が「ウィル」だったら
息子は「ビル」になったりする。
それで息子は自分は「ビル」って思うようになって、学校の名簿が
「ウィリアム」ってなってても、出席を取られる時「ビルと呼んで
ください」って自ら訂正するようになる。
でも公的な書面はウィリアムのまま。
芸能人などはいわゆる芸名なのでそのまま愛称で通すことが多いと
思われる。(どうせ呼ばれたい呼び名がそうだし)
私の知り合いも
エリザベス=べス
マシュー=マット
など多数います。

190名無しさん@1周年:02/08/04 14:14
ちなみに、Madonna /マドンナ(聖母)と
Prince /プリンス(王子)は本名です。

芸名でも愛称でもありません。

君の子供にどう。
中村聖母。
高橋王子。
191名無しさん@1周年:02/08/04 14:27
189につけたし。
今のアメリカ大統領も親子で同じ名前だよね。
おとっつあんである先代は George Bush (Senior)で
その息子の現大統領は George W Bush (Junior)。
こんなのは日常茶飯事。
192おねーさん:02/08/04 14:36
>>191
そうそう。
きっと愛称を駆使して二人は違う名前で家庭内で呼ばれているはず。
ミドルネームで呼ばれてるひともいる。
なかには「ピーター」でも「ピート」でもいいです、って人もいるし。
ファーストもミドルも気に入っていて、家ではミドルネーム、野球
チームではファーストネームなんてワケ分からないのもいた。
日本人と名前に対する考え方が全然違うのは確か。
193名無しさん@1周年:02/08/04 15:06
>>172 :名無しさん@1周年 :02/08/03 23:23
>He said, "I have seen the picture before."
>= He said that ( ) ( ) seen the picture before.
>上のカッコは、he had が入るそうなんですが、なぜそうなるか
>文法的に説明していただけないでしょうか?

これは文法の基本項目の一つで「時制の一致」と呼ばれます。
大過去とか二重過去とか呼ばれますが、現在からみて、過去の
またその又過去を表現するのに使われます。

He said, "I have seen the picture before."(直接話法)
He said that he had seen the picture before.(間接話法)

これを時間軸であらわすと

現在

過去     彼が言った
 |
過去の過去  彼が写真を見た

となります。間接話法では時間軸が一つになるので過去の過去を
表現するために過去完了had seenを使うのです。
194名無しさん@1周年:02/08/04 15:09
>>188 基本的には同じですが、althoughはやや文語的になります。
195名無しさん@1周年:02/08/04 15:17
>>188 おっと,

intenseは名詞、とintensive形容詞です。
196名無しさん@1周年:02/08/04 15:19
>>188
こんなの見つけました。
http://www.dictionary.com/search?q=intense
ここのUsageってとこを見てみてください。
intenseはそのものの感情(状態)ををあらわすのに使われて、
intensiveは外部から力が加えられてる強い状態のようです。

197名無しさん@1周年:02/08/04 15:20
>>194
though と although では、くる位置が違うと聞いたことがある。

althoughって、文頭に使うことが多いような気がする。
thoughは、どこでも良いのかな。
198名無しさん@1周年:02/08/04 15:49
>>195
intenseも形容詞だよ。
intensenessで名詞。

althoughとthoughだけど、ほぼ同じ意味だと思う。
強調するときにレクチャーなんかでalthoughで逆説として話し出すのが
多い気がする。
althoughとthoughの位置について。
althoughは文の最後にこれない。
会話の例ですれば、
Did you do well in the class?(そのクラスよくできた?・・成績
よかった、の意味)
Yeah. I didn't like it, though.(うん、でも好きじゃなかった)
っては言えるけど
Yeah. I didn't like it, although.
はバツ。

althoughは会話には堅苦しい。

199名無しさん@1周年:02/08/04 15:53
>>198
確認させて下さい。
Yeah. I didn't like it, although.
は、まちがいなんですか。
それとも、ただ不自然なだけで使えないこともないと言うことなんですか。
200名無しさん@1周年:02/08/04 16:10
>>199
文法的にはも正しくない・・・と思う。
意味は通ると思うが。
正確なところはわからない。
でもこれを言ったらアメリカ人にしては「あれっ?」って感じ。
「うん、好きじゃなかった、しかし」って日本語言うような
不自然な感じ。(でものかわりに)
でもalthough,を使いたいなら
Yes. Although, I didn't like it.
が正しいと思う。(これなら間違えなくテストもマルなはず)
201199:02/08/04 16:14
>>200
ありがとう。感謝。
あとは自分で調べてみます。
202名無しさん@1周年:02/08/04 16:15
>>199

> それとも、ただ不自然なだけで使えないこともないと言うことなんですか。

不自然なのを”間違い”と言います。
203198:02/08/04 16:21
>>202
そうだよね。
外国語だとどうしても文法が正しいか、正しくないかを話し合ってしまうが、
文法が正しくても「なんか変」って間違えもある。
私はアメリカが長いので音で「変」ってのが分かっても「どうして」って
聞かれると説明に悩むことがおおい。
204名無しさん@1周年:02/08/04 16:25

The stifling heat, the cabin reverberating with engine noise, the almost superhuman level of concentration, and the continuous gear changies demanded more from him than anyone had a right to expect.

もう一度引用します。than は、expectにかかってると言えるのでしょうか?
than以下の文全体にかかってると言うべきでしょうか。なんかこんがらがってきた。
205172:02/08/04 16:32
>>193さん。
丁寧な解説ありがとうございました。m(__)m
206名無しさん@1周年:02/08/04 18:05
Being the son of a famous poet,Oliver Wendell Holmes was surrounded
by an intellectually stimulating environment (?)
(a)growing up in which
(b)in which to grow
(c)to grown up in
(d)which grows up in
答えは(b)なのですが理由がよく分かりません。
私は(d)だと思ったんですが、どこが間違っているか
分かりません。説明してください。
207名無しさん@1周年:02/08/04 18:39
良い質問ですね。

どうも訳文は、有名な作詞家の息子であったので、その中で育つと
知的な面で刺激的になる環境に囲まれていた
となりそうです。
仮に(d)だとするとwhichは何を指すと思いますか?
直前のenvironmentを指すとすると「環境が育つ」となり意味をなしません。

grow の主語になるのはOliver Wendell Holmes,そうするとwhichは
やはりenvironmentになりそうです。
そうすると「その中で育つための環境」ということで
in which to growが正解となるのです。in which he grew upに相当
する句と考えてください。

この 関係代名詞+to 不定詞 は日本人が理解するのにちょっと苦労しますが、
頑張って慣れる様にして下さい。慣れればすっきりした英作文が出来て
結構便利ですよ。

あと(c)はto grow up inだったらOKです。(口語的ですが)

これでわかりますか?
208名無しさん@1周年:02/08/04 19:11
to の前にhe wasが省略されている、と考えてもよい。
209名無しさん@1周年:02/08/04 20:17
>>204
the continuous gear changies demanded more from him than anyone had a
right to expect.

than (擬似関係代名詞。expect の目的語。先行詞は more)
210名無しさん@1周年:02/08/04 20:21
a house to live in = a house in which to live
a chair to sit on = a chair on which to sit
an environment to grow up in = an environment in which to grow up
211名無しさん@1周年:02/08/04 21:16
>>209

どうもありがとうございます。目から鱗が落ちました。
212名無しさん@1周年:02/08/05 14:54
おねがいします。

He must be sensitive to every price fluctuation and trend, with thousands of dollars resting on the outcome his dicisions.

為替市場で働く人の話です。後半の分子構文がすっきりしません。
213名無しさん@1周年:02/08/05 14:58
>>212
of が抜けている?
214名無しさん@1周年:02/08/05 15:17
失礼。

outcome of his decision.

です。
215英語なんてどうでもよくなってきた:02/08/05 15:35
彼はあらゆる物価の変動や傾向に敏感でいなければならない。
彼の決断の結果で数千ドルが動く。って感じ。
後半は,and thousand of dollars rest on the outcome of his decisions.
でいいんじゃないの。
216マジ中坊:02/08/05 15:43
みなさん。いろいろありがとうございました。

>>185さんのはちょっと難しくて理解できませんでした。
これから調べてみますがぼくの研究課題には難しすぎるので
その辺はパスします。

>>おねーさんもどうもありがとうございました。
参考になりました。
では、失礼します。
217名無しさん@1周年:02/08/05 15:44
=He must be sensitive to every price fluctuation and trend,
in which thousands of dollars rest on the outcome his dicisions.

付帯状況を表す品詞の使い方ですね。
品詞を使っていますが意味的にはthousands of dollarsが主語、
restingが述語となる関係代名詞の節と考えると分かりやすいと思います。

He evacuated the crashed plane with his leg heavily injured.
(彼は足にひどい怪我をしながらも墜落した飛行機から脱出した)
みたいな感じで使われます。
218名無しさん@1周年:02/08/05 16:54

>>217

ありがとうございました。わかりました。
ところで、「品詞」というのは「分詞の間違いでしょうか?」
219高校生:02/08/05 21:34
すいません、お願いします。僕にはチンプンカンプンで・・・
Leading authropologists are now of the opinion that it was not so much aggressiveness as ability to cooperate that gave the earliest forms of man a superiority over others of the ape family, and cooperation entails communication.
220名無しさん@1周年:02/08/05 21:55
leading=最先端を行く be of the opinion that 〜 = 〜という見解である
not so much A as B = AであるよりむしろB  thatの中のit は強調構文で
実質的な主語はability to cooperateで考えてみてください。
221名無しさん@1周年:02/08/05 22:10
先端をゆく人類学者達は、現在では次のような見解である。
初期の人間の形態に、他のサルの種族からの優位性を与えたのは、
攻撃性よりも、協働の能力であり、協働はコミュニケーションを
伴うものである。

(ちょっと意訳)
222名無しさん@1周年:02/08/05 22:20
強調構文を理解するためには、

初期の人間の形態に、他のサルの種族からの優位性を与えたのは、
攻撃性よりも、協働の能力であり、

攻撃性よりも、むしろ協働の能力こそが他のサルの種族からの優位性を
初期の人間の形態に与えたのであり、

とか

攻撃性よりも、むしろ協働の能力によってこそ初期の人間の形態は
他のサルの種族からの優位性を得たのであり、

とした方が良いかもしれませんね。
223名無しさん@1周年:02/08/05 22:20
It is easy to see what a mean thing it is to be selfish.
この文の文法の解説をお願いします。

受験が終わってから、全然勉強してなかったので、わかりません (・_・、)
最初、構文解析専門スレッドに質問したんですが無反応だったんでお願いします。
224高校生:02/08/05 22:28
ほんとうにありがとうございます。よくわかりました。ただひとつだけききたいのですけれども、opinionの後のthatはなんのthatなのでしょうか?基本的な質問で申し訳ありません。
225名無しさん@1周年:02/08/05 22:40
>>224 opinionを修飾する形容詞節を表すthatで分かりますか?
226高校生:02/08/05 22:42
もうちょっとだけレベルを低くしてもらえますか?(笑)
227名無しさん@1周年:02/08/05 22:45
>>223
It is easy to see what a mean thing to be selfish is.
で分かりますか?
228名無しさん@1周年:02/08/05 22:46
お願いします。アミノ酸の効果をうたった本からです。

With aminos, the effect is just as great, but you've got to find out which
supplements will work for you.

文脈は、「アミノ酸を摂るなら、そのメカニズムを知ってから摂るべきだよ」って感じです。

as と、but の関係がよく分かりません。
229名無しさん@1周年:02/08/05 22:50
>>223

it = to be selfish

強調構文というよりは、is の前が重くなるのを嫌ったのでしょう。
230名無しさん@1周年:02/08/05 22:50
補足

it は2番目のitね。
231223:02/08/05 22:52
横レスすいません。
「that以下がまとまって1つの形容詞。それでopinionにかかってる。」
それで、「that=形容詞節を作るthat」。

これでどうでしょう?>>高校生さん
232223:02/08/05 22:56
訳は、「利己的である事がどんなにいやしいものであるかは理解しやすい」なんです。

つまづいてる所が
「what a mean thing 」で、aがあるので、「a mean thing」が1つの名詞句になると思うんです。
じゃあ、whatは、どの名詞にかかってるのかなって所で、頭が混乱しちゃって。
233高校生:02/08/05 22:59
わかりました。ありがとうございます
234高校生:02/08/05 23:00
すいません。もう一つだけおねがいします。じゃあこのthatの品詞はなにになるんですか?
235名無しさん@1周年:02/08/05 23:01
>>226 it was not so much ... communication. というopinionです。

opinion that natural environment should be protected in the highest priority
自然環境は最高の優先順位で保護されるべきであるという意見

complaint that Mac Burger does not taste good.
マックのハンバーガは美味しくないという文句

feel that I want to kiss the babe.
あの子にチューしたいという感じ

thought that MOS burgers should be less expensive
モスバーガーはもっと安くなくちゃいけないという考え

という形で使われます。
236高校生:02/08/05 23:05
あぁなるほど。かなりよくわかった気がします、ほんとうにありがとうございます。
237名無しさん@1周年:02/08/05 23:07
>>232 感嘆詞の変形と考えてみたらどうでしょう。

What a mean thing to be selfish is!
It's easy to see...
自己中であることは何て卑しいんでしょう!
あなたにもすぐわかりますよね?
238名無しさん@1周年:02/08/05 23:09
↑何かこのスレ荒れてるみたい。(w
239223:02/08/05 23:22
そうか、感嘆詞だと副詞だから「a mean thing」にかける事ができるんですね。

「It is easy to see what a mean thing to be selfish is.」は、わかったんですが、
元の文の「It is easy to see what a mean thing it is to be selfish.」では、
「it to」構文は、どこにかかっているんすか?
240名無しさん@1周年:02/08/05 23:22
>>234 接続詞ですよ。
241名無しさん@1周年:02/08/05 23:25
>>239
To see what a mean thing it is to be selfish is easy
です。
242名無しさん@1周年:02/08/05 23:27
接続詞だと、andやbutと同じで、文と文をつなぐ役割だから前文と後文が独立する事になって
おかしくなりませんか?
243名無しさん@1周年:02/08/05 23:30
もう少しレベル下げて、教えてもらえるとうれしいです。
できれば、日本語で文法解説してもらえると、わかると思うんですが。
244名無しさん@1周年:02/08/05 23:31
243=223です。
245名無しさん@1周年:02/08/05 23:33
>>237,239
感嘆文においても、what は感嘆詞ではないですよ。それに感嘆詞と副詞は別の品詞です。
「感嘆文」の誤りですよね。
246名無しさん@1周年:02/08/05 23:42
>>223
> It is easy to see what a mean thing it is to be selfish.

最初の It= to see what a .....

で、不定詞句 to see what a mean thing it is to be selfish が問題だよね。

で、このit=to be selfishのこと。seeの目的語はwhat a mean thing ではなく、節(文)

it(=to be selfish) is (what) a mean thing. を見て取ることは易しいということ。

しかし、焦点は a mean thing にあるので(whatがついてる)文頭に来る。
そうすると語順は感嘆文と同じで、

What a beutiful mind he has ! what 補語 主語 動詞 という語順になって

what a mean thing it is となります。

それで、このままではit は空っぽなので、中身を補足します。

what a mean thing it is to be selfish
247名無しさん@1周年:02/08/05 23:43
あの〜・・・こちらの方もお願いします。

>>228
> お願いします。アミノ酸の効果をうたった本からです。
>
> With aminos, the effect is just as great, but you've got to find out which
> supplements will work for you.
>
> 文脈は、「アミノ酸を摂るなら、そのメカニズムを知ってから摂るべきだよ」って感じです。
>
> as と、but の関係がよく分かりません。
248223:02/08/05 23:53
なるほど!
「it to」構文が2つあり、さらに2つ目の「it to」構文の強調で「what a mean thing」が、
(2つ目の「it to」構文)前に出てたという事なんですね。

ありがとうございます。
249名無しさん@1周年:02/08/05 23:55
> With aminos, the effect is just as great, but you've got to find out which
> supplements will work for you.

アミノ酸は言われているように確かにその効果は素晴らしいが、他のどの成分と共に機能している
か(supplements)を見つけておかなくてはならない。

asはjust as great (as it is said)と置いて理解しましたがどうでしょう?

従ってbutとは独立して考えてよいのではないでしょうか?
250名無しさん@1周年:02/08/05 23:57
>>199
Yes. I didnt like it though.
ならOKだよ。ネイティブはよく使う。「うん。好きじゃなかったけれども」
みたいなニュアンス。
251名無しさん@1周年:02/08/05 23:58
まず、コンマの中身はaminos の説明であって、with aminosという前置詞句の説明ではありませんよね。
そうすると、
With aminos, but you've got to...
252名無しさん@1周年:02/08/05 23:59
まず、コンマの中身はaminos の説明であって、with aminosという前置詞句の説明ではありませんよね。
そうすると、
With aminos, but you've got to...

ということになって、butはおかしなことになりませんか?なんの逆接でしょうか?
253名無しさん@1周年:02/08/06 00:05
もうしわけありません!
前の文をちゃんと読み返せばわかりました。

このまえまでは、一般的な食べ物も心と体に影響を与えるという話があって
「それと同じように」ということでしょう。つまり

> With aminos, the effect is just as great (as other foods) , but you've got to find out which
> supplements will work for you.

ということです。すみません。お騒がせしました。
254名無しさん@1周年:02/08/06 00:08
そうですか。ちょっと考えすぎましたね。
255名無しさん@1周年:02/08/06 23:46
His research finds that men who cohabit with the women
they eventually marry are less committed to the union than
men who never lived with their spouses ahead of time.

内容のニュアンスは大体わかるのですがイマイチうまく日本語に訳せません。
特に "less committed to the union than" を日本語の文章でどうあてれば
いいかがよくわからないのです。文章の構造と一緒に訳してもらえれば幸いです。
256名無しさん@1周年:02/08/07 01:28
>>255

union 結婚
前者の男は後者の男ほど結婚に固執しない
257名無しさん@1周年:02/08/07 01:55
>>256
なるほど、"commit"を固執と訳すとすっきりしますね。
ありがとうございます。
258名無しさん@1周年:02/08/07 02:09
>256
日本語力がおありと見受けましたが、元の意味はやはり少し異なるのでは。

commit: すべてを捧げる、〜に全力を傾ける、〜に最大限の努力を投じ
責任{せきにん}を持つ、約束{やくそく}する、誓う、明言{めいげん}する、表明{ひょうめい}する
一人[特定]の異性とだけ付き合う

意味としては「前者の男の方は、結婚しても1人のパートナー
とだけまじめに付き合う事がすくない」という事だと思います。
当方日本語力に欠けるため適切な訳が思い浮かびません。
259名無しさん@1周年:02/08/07 02:26
前者は後者ほど、結婚という形式を重視しない
260名無しさん@1周年:02/08/07 08:42
>>258

それは違うでしょ。
 be committed to 〜 :(政治的立場、宗教)に傾倒する

という意味だから、「固執する」で問題ない。
261名無しさん@1周年:02/08/07 09:08
>260
>be committed to 〜 :(政治的立場、宗教)に傾倒する
>という意味だから、「固執する」で問題ない。

傾倒するという意味と「固執する」という意味は違います。固執というと、negative connotation
が含まれます。文脈でいうと「結婚を重要視しない」という意味が含まれてしまうことに
なりますが、元の文にはそのようなニュアンスはありません。
これに対してcommitですが、そもそも「傾倒」という解釈がずれてるよ。一般にいうcommit
の意味で捕らえれば良い。commitは、上に挙げたとおり、約束、責任を持つ、そして結婚
がからめば最後に挙げた「一人[特定]の異性とだけ付き合う」という意味がぴったりは
まる。
262please:02/08/07 11:48
適語選択の問題ですが、お願いします。

Are there enough apples for us to have one ( ) ?

1.every 2.other 3.each 4.another

代名詞系はどうもダメで・・・
263名無しさん@1周年:02/08/07 13:02
各々に、の意味のeachです。
264please:02/08/08 02:03
「私達が各々に食べるのに十分なリンゴがありますか。」
でいいですか?one=appleでeachは副詞ってことですか?
265名無しさん@1周年:02/08/08 05:02
っていうか1はどうした?放置禁止。
266名無しさん@1周年:02/08/08 05:20
>264 その通りです。
267名無しさん@1周年 :02/08/08 09:08
His research finds that men who cohabit with the women
they eventually marry are less committed to the union than
men who never lived with their spouses ahead of time

>>255
研究の結果のよると、同棲した後にその女性と結婚した男性は
同棲したことなく結婚した男性よりも結婚に対する責任感が
少ない。

どうでしょ〜か?
268名無しさん@1周年:02/08/08 09:28
>>255
the unionと、「the」がついてることのほうがポイントなんでは?

彼の研究によれば、結果的に結婚することになる女性と同棲したことのある
男性は、将来の配偶者と一度も同棲したことのない男性よりも、その組み合
わせに頓着しない(けど、結婚そのものには肯定的で、その相手と別れた後、
すぐ再婚するかもね)。
269名無しさん@1周年:02/08/08 09:43
the union = 結婚
では?

この場合、結婚に対して”commit” する。より深く関わる
か責任をとるでよいのでは?
270名無しさん@1周年:02/08/08 09:52
268>269
the union=(その組合せでの)結婚、のつもり。意味通らんならいいです。
271名無しさん@1周年:02/08/08 10:15
嵐なのか天然ボケなのか知らないが程度の低いやつがレスつけてるな。
俺はべつにいいんだけど。
272名無しさん@1周年:02/08/08 11:25
273名無しさん@1周年:02/08/08 18:50
よろしく

Workin behind a desk all day, and a "a bit on the flabby side," Andrew decided to start working out on his club's multigym equipment.

この後彼はジムのトレーニングマシンで筋トレを始めます。
274名無しさん@1周年:02/08/08 19:47
責任と義務は違う→commit→結ぶ・縛る
275please:02/08/09 00:17
263=266
ありがとうございました! (^o^)
276名無しさん@1周年:02/08/09 00:47
>>273
一日中のデスクワークですこしばかりだるい、アンドリューは
ジムで少し体を動かそうとおもった。
277名無しさん@1周年:02/08/09 01:58
>>276

"a bit on the flabby side,"

は「横腹が若干たるんできたので」という意味では?
278名無しさん@1周年:02/08/09 02:28
>Working behind a desk all day, and a "a bit on the flabby side," Andrew decided to start working out on his club's
>multigym equipment.

現在分詞句 , and 名詞 , 文 .

という構造にも違和感を感じる。


>>276
「すこしばかりだるい」という訳はどこから?
解説お願いします。
279276:02/08/09 02:29
on the flabby side = out of shape, out of condition

この場合”一日中のデスクワークで体が本調子じゃない”
でいいのでは?

If your paper-to-PDF documents are on the flabby side,
you'll likely benefit from the shared information.
この場合はうまくいかないという感じ、、

flabbyだけで使われたら tender やわらかいという意味かな、、、

どうでしょうか〜?
280名無しさん@1周年:02/08/09 02:41
>>279

うーむ。。。

やはり体調よりは体躯のこと言ってるように思うんですが。
挙げられてる例文も、上手くいかないというよりは、前後の文脈(Google で元の文読みました)から
「(書類の)重量が重くなった」という意味で使われてると思うのですが。
281279:02/08/09 03:06
うーーん
どなたか英語が母国語の方いないですかね〜〜
282名無しさん@1周年:02/08/09 03:22
>>1 さんおりますか〜〜?
283名無しさん@1周年:02/08/09 04:29
a bit on the flabby side は「ちょっと太りぎみ」。

ぶよぶよしたたるみかたのことをよく「flabby」って言うよ。
on the ... side は「fairly, somewhat」と flabby を修飾してる。
脇腹のことではない。
284高2:02/08/09 04:33
one hit to the body
285名無しさん@1周年:02/08/09 09:53
連日のデスクワークで腹も少し出て来たので、アンドリューは
外のジムで体を動かす事にした。
286名無しさん@1周年:02/08/09 11:19
>>283
> a bit on the flabby side は「ちょっと太りぎみ」。
>
> ぶよぶよしたたるみかたのことをよく「flabby」って言うよ。
> on the ... side は「fairly, somewhat」と flabby を修飾してる。
> 脇腹のことではない。

flabby をon the と sideで挟んで修飾する?
しかも「いくらか」の意味???

on the .... side = fairly ,somewhat ???

どうやったらこんな解釈が?
287名無しさん@1周年:02/08/09 11:58
>>286
side で辞書をひいてないみたいだね。
どうやったらこんな解釈がって、見た瞬間にそうとしか読めないけど、
あえて辞書にあたれば、

on the ... side 多少…の,…気味の:
This cake is a little on the sweet side.
このケーキはいくぶん甘すぎ
She is on the plain side. むしろ不美人の部類だ.

on the…side
幾分[どちらかと言えば]…の気味で
on the small [large] 〜 やや小さい[大きい]ほうで
He is a bit on the stingy 〜. 彼はどちらかと言えばちょっとけちだ.

とかって載ってるよ。まさか、辞書を持っていないとか?
288名無しさん@1周年:02/08/09 12:12
>>286

ごめん。ちゃんと載ってるね。僕の方こそ偏見で辞書も引かずにレスをしてごめんなさい。
289279:02/08/09 13:28
ハクネツしておりますな。↑
ところでワインを紹介するHPでよく on the flabby side
って説明にでてくるけどどう訳します。

例1
Medium dark ruby color.
Classic Bordeaux nose of cassis,
oak, must, and a bit of leather or
tobacco, tar, and anise. Off-sweet
fruit, chewy mouthfeel with almost
a grape skin crunch, balanced just
a bit to the flabby side, with nice long finish.

例2
Medium-sweet, this wine reminded us of Ryan O'Neal (today):
a little on the flabby side, but enjoyable.
290名無しさん@1周年:02/08/09 17:44
>>289

ワインの味覚表現については
「Flabby: 酸味のぼけた」というように使われるようです。
http://the-hermit.cool.ne.jp/information/word.html

例2に関しては、その意味と今じゃたるんだ体のライアン・オニールに引っ掛けて冗談ぽく
言ってるのではないですか? 日本語だとあまりピンとこないでしょうね。

「やや酸味がぼけてはいるが、十分楽しめるワイン」
「ややたるんでしまったが、まだ楽しませてくれるライアン・オニール」

この2つの意味が英語では同じ一つの表現を使えるからこその冗談なんでしょうね。

ちなみにMedium-sweetは「かなり甘い」という風に訳すらしいです。。。
291名無しさん@1周年:02/08/09 17:47
>>290
さすがですな
292290:02/08/09 17:52
>>291

いえ、私は>>277で「横腹」と解釈してしまったけしからんヤツです。
>>283氏、どうも有難う。すっきりしました。

>>284
ストーンズの曲だね(笑)
293名無しさん@1周年:02/08/09 19:24
どう思う?2chは総会屋だって。
この書き込みも削除されるのかな・・・。

http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/08/09/637825-000.html
294名無しさん@1周年:02/08/09 21:41
>290

flabby
wine.comの説明は以下のとおり。こうなると英語の問題というより、ワイン知識の
問題ですが、290の引用の人って英語の専門家でもないと思うので、やはり下の引用の方が
実態に近いと思います。

Soft feel and lack of acidity on the palate; the opposite of firmly structured wines.
口に含んだときにソフトで酸味の無い; 口当たりの強いワインの反対

Soft feel and lack of acidity on the palate; the opposite of firmly structured wines.
http://www.wine.com/aboutwine/glossary.asp

「酸味のぼけた」という表現より、wine.comではもう少しpositiveな意味に
捕らえています。
295290:02/08/09 21:51
>>290

なるほど。英語を訳す場合にはpositive気味かnegative気味かに十分注意すべきでしたね。
とても重要なことだと思いますので今後気をつけます。
296名無しさん@1周年:02/08/10 01:15
age
297名無しさん@1周年:02/08/10 16:36
sage
298名無しさん@1周年:02/08/10 19:35
君達は横山の見苦しさを体験したいか?
299名無しさん@1周年:02/08/10 19:36
横山はハウディで伝説の生徒だ。
300名無しさん@1周年:02/08/10 19:36
   彡川川川三三三ミ
   川|川/   \| 
  ‖|‖ ・   ・ |
  川川‖    3  ヽ  300げっと!!
  川川   ∴)д(∴) 
  川川        / 
  川川‖      /‖ 
 川川川川     /‖\
300をゲットしたハウディ生徒のよこやま(スカートは見苦しいので禁止)
301名無しさん@1周年:02/08/13 01:22
>>299
生徒じゃなくて、先生だろ。
302名無しさん@1周年:02/08/14 15:05
w
303(;´Д`):02/08/14 15:09
In 2001, Japanese People will watch Major League Baseball
games on Tv with more interest. The reason is that more Japanese
players are on the filed in the United Stetas.
Among them are Nomo Hideo,Sasaki Kazuhiro , and Ichiro.
誰か漏れをたすけて
30446:02/08/14 15:15
>303

これのソースは何?高一の教科書?
305(;´Д`):02/08/14 15:18
>>304
What's up2001 ていうマイナーな副教材です
306名無しさん@1周年:02/08/14 15:26
Among them are Nomo Hideo,Sasaki Kazuhiro , and Ichiro

=Nomo Hideo,Sasaki Kazuhiro , and Ichiro are among the Japanese Players.

=その日本人選手とは即ちNomo Hideo,Sasaki Kazuhiro , and Ichiroなどである。

となります。
307名無しさん@1周年:02/08/14 15:28
amongはよくこういう使い方しますよ。
308(;´Д`):02/08/14 15:30
>>306
ありがとうございます・・・・(´∀`)
なんとか出来そうです
30946:02/08/14 16:12
>308

で!!!高校何年の副教材なんだよ!!
31046:02/08/14 16:13
っていうか、福祉苦がひっくり返ることぐらい高校生なら知っとけ!!
311名無しさん@1周年:02/08/14 18:53
(;´Д`) is gone never to return...
312名無しさん@1周年:02/08/16 15:17
On the on hand I have to work;
on the other hand I have many visitors
to see.
これを至急訳してください
313名無しさん@1周年:02/08/16 15:19
仕事もしなくちゃ行けないし、お客さんも来るし。
314名無しさん@1周年:02/08/16 15:22
He is a man of many words.
315リアル京外生:02/08/16 15:24
>>312
一方で、仕事があるのに、もう一方で大勢の来訪者と
会わなくてはいけない。

on the one hand のミスですよね。
316名無しさん@1周年:02/08/16 15:24
>>314を訳して
317名無しさん@1周年:02/08/16 15:26
>>315on the one hand の間違いでした。
ご指摘ありがとうございます。
318名無しさん@1周年:02/08/16 15:30
a man of many words : 口数の多い人
319名無しさん@1周年:02/08/16 17:57
読書は一般に楽しいものと考えられており、事実そうであることが多い。
Reading is supposed to be, and often( ), a pleasure.

原始的な文学といえども、過去における並ぶものなどない最高級の文学であったし、
今もそうだし、これからも長くそうあり続けるでしょう。
Even primitive literature ( ) and ( ), and ( ) long continue to be, unrivalled literature
320名無しさん@1周年:02/08/16 18:56
is

was, is, will
321名無しさん@1周年:02/08/17 23:35
>320
うそ〜?
322名無しさん@1周年:02/08/17 23:37
no doubt
323名無しさん@1周年:02/08/18 00:28
Would you mind () the window?
は、なぜ openingじゃないといけないのでしょう?
間違って、to opening を選らんでしまいました。
324tfy:02/08/18 00:30
>>323
不定詞だよ
325名無しさん@1周年:02/08/18 00:32
中学校の問題ですが教えてもらえますか?
326名無しさん@1周年:02/08/18 00:36
なに?
327名無しさん@1周年:02/08/18 00:37
「守って!」
これを訳してください。
328名無しさん@1周年:02/08/18 00:37
なにを?
329名無しさん@1周年:02/08/18 00:40
えっと、社会的ルールです…
「(ルールを)守って!」って意味です
330名無しさん@1周年:02/08/18 00:43
Follow the Rules.
331名無しさん@1周年:02/08/18 00:44
Obey/follow/observe the rules!

Behave yourself!
332脳みそ中学一年生:02/08/18 00:46
I know what book you are reading.

ってあってます?私は

I know what you are reading book.

とおもうんですが・・・

333名無しさん@1周年:02/08/18 00:50
I know what (book) you are reading.
book は、あってもなくても良いです。(読むのはふつう本だから)
334名無しさん@1周年:02/08/18 00:53
板違いだろうけど質問。
模試では偏差値70くらいとれるけど学校の定期テストだと真ん中くらいしかとれません。
模試で点取れてたらいいですかね?
335脳みそ中学一年生:02/08/18 00:54
>>333
すみません、もっと詳しい説明をお願いします。

これは間接疑問文だから疑問視のあとは「主語+動詞」の形となるとあるのに
この形でいいんですか?
336ロイヤル英文法の販売員:02/08/18 01:06
>>335 文法書持ってる?結構役に立つからそれ得たほうがいいよ
337脳みそ中学一年生:02/08/18 01:08
>>335
どんなのを買ったらいいですか?
3381です ◆E/grkJ0k :02/08/18 01:09
おっ私好みの質問に思わずコテハンで登場。脳みそ中学一年生君こんばんわ。
339脳みそ中学一年生:02/08/18 01:11
>>338
こんばんわ。ご覧の通りですのでこれからも色々聞くだろうと思い、
コテハンつけました。どうぞよろしくお願いします。
3401です ◆E/grkJ0k :02/08/18 01:21
自分の考え方ですが、この場合のwhatは形容詞のようなものと考えた方がいいです。
intesting book のinterstingみたいに名詞の直前に置かれて名詞を形容するのです。
どの〜、何の〜というように直後の名詞を指して形容しています。
341脳みそ中学一年生:02/08/18 01:26
>>340
それは間接疑問文を解く時の考え方と言う事ですか?
その考え方で他の英文を例として出してもらえますか?
3421です ◆E/grkJ0k :02/08/18 01:33
OK,

I have to ask him what time the train departs.
(私は何時にその列車が出発するか彼に聞かなければならない)
I missed which way I should go along.
(私はどの道を行くべきかわからなくなった)
343名無しさん@1周年:02/08/18 01:34
What book are you reading?
What flowers do you like?
How many flowers do you want?

I don't know what book you are reading.
I don't know what flowers you like.
I don't know how many flowers you want.
344名無しさん@1周年:02/08/18 01:38
> How many flowers do you want?

この文は、How many flowers are you wanting? にならないのですか?
いま欲しいのですよね?
345名無しさん@1周年:02/08/18 01:41
want は通常進行形にできません。
346名無しさん@1周年:02/08/18 01:43
通常進行形って、分からないんですが、すいません。教えてください。
通常じゃない進行形だとできるのでしょうか。
3471です ◆E/grkJ0k :02/08/18 01:43
what + 名詞で どの〜、何の〜
which + 名詞で どちらの〜
の2つを覚えておけばいいでしょう。

# how,when,whereはどのように〜する、いつ〜する、どこで〜する
というように動詞を修飾する副詞として使われますので、
whatやwhichのような使われ方はしません。
348名無しさん@1周年:02/08/18 01:46
丁寧さを出したいときなどは進行形にすることがあります。

What are you wanting?
349脳みそ中学一年生:02/08/18 01:46
>>342
私の参考書では疑問詞の後に「主語+動詞」とありますが
その文だと疑問詞は what として主語+動詞はどれになりますか?
3501です ◆E/grkJ0k :02/08/18 01:49
>344 動詞にもいろいろありまして、wantのようにすでに動詞そのものが
「欲している」という状態をあらわしているので、さらに状態をあらわす
進行形にする必要はないのです。
351名無しさん@1周年:02/08/18 01:54
釣られてはいけません。
3521です ◆E/grkJ0k :02/08/18 01:58
>349
what time the train departs
主語は、the train, 動詞はdepartsです。
which way I should go along.
主語は、I, 動詞は(should) goです。

ところで君はリアルでは中学生ですか?
353名無しさん@1周年:02/08/18 01:59
>>350
ご丁寧にありがとうございました。動詞にはいろいろ種類があるようですね。
3541です ◆E/grkJ0k :02/08/18 02:06
I do not know which bus I have to take.
私はどのバスに乗らないといけないかわからない。

主語は、I, 動詞はhaveです。
355脳みそ中学一年生:02/08/18 02:08
リアルではありません。学生時代英語に限らず全く勉強してなくて、二十代前半に
行ったアメリカ旅行から英語を勉強してきましたが(英会話学校には行かなかったけど)
なかなか身につかず困っていたところです。

what time や which way は何に当たるのですか?
356名無しさん@1周年:02/08/18 02:14
ここに出てきた例文に関して疑問があります。

(1) I do not know which bus I have to take.
(2) I don't know what book you are reading.
(3) I don't know what flowers you like.
(4) I don't know how many flowers you want.

(1) は to不定詞で言い変えられると思うのですが、
 (1') I do not know which bus to take.
他の3つは to 不定詞にすると変な英語の様に思えます。
(2') I don't know what book for you to read.
(3') I don't know what flowers for you to like.
(4') I don't know how many flowers for you to want.
これは節の中にある主語が you だからなのでしょうか?
それともこれも正しい英語なのでしょうか。
どなたか解説していただけませんか?
3571です ◆E/grkJ0k :02/08/18 02:20
>355 それぞれの動詞の目的語です。

>356 it toの構文ではないので無理にto 不定詞にする必要はないのです。
358脳みそ中学一年生:02/08/18 02:24
>>357
英語には5つ文型があるといいますが、これは何文型に当たりますか?
359名無しさん@1周年:02/08/18 02:32
>356 it toの構文ではないので
> 無理にto 不定詞にする必要はないのです。

ありがとうございます。ということは、これも不自然な文ということですね。
 (1') I do not know which bus to take.

(1')〜(4')ぜんぶ、無理な言い換え文で、不自然だと言うことですか。
3601です ◆E/grkJ0k :02/08/18 02:42
I have to ask him what time the train departs.
(私は何時にその列車が出発するか彼に聞かなければならない)
S + V + O + O=(what time the train departs)

I missed which way I should go along.
(私はどの道を行くべきかわからなくなった)
S + V + O(=which way I should go along)

入れ子というか、Oの中がまたSVOの形の節になることもあります。
361脳みそ中学一年生:02/08/18 02:49
>>360
それではI have to ask や I missed which way の立場は何ですか?
3621です ◆E/grkJ0k :02/08/18 02:50
>359 一般に
I do not know which bus I have to take.
S_VVVVVVVVVVV_OOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO

の中のS(=I)とOの節の中の主語(=I)が一致する場合はto不定詞でまとめた方がすっきりします。

I don't know what flowers you like.
S_VVVVVVVVVV_OOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO

このようにS(I)とOの節の中の主語(you)が一致しない場合は
まとめずに節を使います。
3631です ◆E/grkJ0k :02/08/18 02:59
>361
I=S have to askは助動詞を使っているので、この助動詞もまとめて
Vと考えてください。

S=I
V=missed
O=which way I should go along

このOの中がさらに
S=I
V=should go
副詞=along which way
となっています。

Oの目的語の中がさらにS+VやS+V+Oの形を取ることもあるのです。
これを節といいます。
364名無しさん@1周年:02/08/18 03:07
関係代名詞のthatの後ろにisがくるとき、that'sって、やっていい?
あとYou don't feel like you're being put on to go to work.
がわかりません
365脳みそ中学一年生:02/08/18 03:11
>>363
という事は上の文と下の文は文型が違うのですね。(今頃解るな!ですか?)
同じ間接疑問文でも文型は違うのですね。
366脳みそ中学一年生:02/08/18 03:15
ありがとうございます。他にも質問していいですか?
3671です ◆E/grkJ0k :02/08/18 03:21
これでわかってもらえればありがたいです。

他の質問どうぞ。
3681です ◆E/grkJ0k :02/08/18 03:25
>365 節の中はどの文型もありえますよ。

>364 関係代名詞でthat'sは見た事ないですね。
369364です:02/08/18 03:27
私のにも答えてくれたらうれしいです
370脳みそ中学一年生:02/08/18 03:27
the base ball game will us excited.

と言う文があります。will って未来の事なのになぜexcitedは過去形なんですか?
371名無しさん@1周年:02/08/18 03:28
>>370 なんか抜けてない?
the base ball game will *make* us excited. とか
372名無しさん@1周年:02/08/18 03:30
>>370
その文章おかしいヨ。
きちんと原文見直してみな。
373脳みそ中学一年生:02/08/18 03:31
>>371
抜けてました。その通りです。スマソ。
3741です ◆E/grkJ0k :02/08/18 03:46
このexcitedは過去形でなく受動態です。

なぜかというとexciteの意味は興奮「させる」だからです。
=The game excites me.
I am excited with the game
そのゲームは私を興奮「させる」。
=私はそのゲームに興奮させられる

ですからお尋ねの文は
The baseball game will excite usでもいいのですが、口調の関係もあり、
また強調するために、その状態にするの意味のmakeやgetと共に使われるのです。
The baseball game will get us excited.


375脳みそ中学一年生:02/08/18 03:56
>>374
あれ?抜けてても一応文章として成り立ってました?

受動態って何年生で習うんでしょう?何か聞いた事あるような・・・。
でも覚えてないので勉強しなくっちゃ。
ぱっと見て「ああ、これは過去形じゃなくて受動態だな」って分かるようになるには
どれくらい勉強すればなれますか?
376脳みそ中学一年生:02/08/18 04:04
あとさっきも want も動詞自体の意味がすでに「欲している」と言う状態
といっていましたが、excite も興奮「させる」と言う意味で
同じようなものなんですか?
ぱっと単語を見てそういうのが分かるようになるにはどうすればいいんですか?
377名無しさん@1周年:02/08/18 04:13
一度見たのを確実に覚えていくことです。
見たこともない単語は、ぱっと見てもわかるはずありましぇん。
3781です ◆E/grkJ0k :02/08/18 04:14
>375 いえ部品は足りていても組み立て方が違っていますし、
変形しているので文章にはなっていませんでした。

受動態は中1で習いますよ。但し「椅子は私に座られた」みたいな
あまり使わない文章でですが。
どれくらいといっても一概には言えませんね。分かる様になれるのではなく、
分からなければならないと思いますよ。

exciteの類でも
interest
relax
surprise
impress
などありますが、
I am interesting in the game.

I am interested in the game.
の違いは分かりますか?
379脳みそ中学一年生:02/08/18 04:16
それは分かるんだけど・・・
まだまだ聞きたいことはありますが今日はこの辺にします。
ありがとうございました。
380脳みそ中学一年生:02/08/18 04:32
あら?レスが入れ替わってた。
>>378
上は私はこのゲームに興味を持っている で
下は私はこのゲームに興味を持った でしか?
381脳みそ中学一年生:02/08/18 06:07
今気がついたんですが
I missed which way I should go along
s=I
v=missed
o=which way I should go along

でS+V+Oなんですよね?

I have to ask what time the train deperts

はS+V+O+Oの内訳を教えてください。
382リアル京外生:02/08/18 06:18
>>381
I have to ask what time the train departs.

この文もS+V+Oですよ。
S=I
V=ask
O=what time the train departs
383名無しさん@1周年:02/08/18 06:18
I have to ask what time the train departs.

S: I
V: have to ask
O: what time the train departs
384リアル京外生:02/08/18 06:26
補足するとhave to は助動詞の扱いなので、実質的なVはask
となります。
下の文ならSVOOと言えます。
I have to ask someone what time the train departs.
someone と what time the train departs がOです。
385名無しさん@1周年:02/08/18 07:14
オーストラリアからの留学生に話しかけたら彼もMXユーザーだということがわかり
話しが弾んだ後DVDをリップした後エンコードするのに普段間違った言い方でしょう
が圧縮という言葉を使っているので What do you use to compress DVD ? と訊いてしまい
WinZIP という返事が来て単語の大切さを知りました。
会話では文法なんてものはいい加減で受動態の単語を能動態で使おうが常識的に考える頭があれば理解できますが
決定的な単語(専門用語)が分からないと苦労します。そういう時こそ文法命で必死に関係詞を使って説明するのですが。
前置きが長かったですが1さんに訊きたいのはこの次です。
ソフマップのエロゲーコーナーに彼を連れていった時、日本人の嗜好についての話になり
萌えとは何かを説明することになりました。
It is a love you feel when pretty little girl say to you,
゜My brother. I love you. I want to marry you."
She is not foxy but lovely. You fuck her? Answer is No.
Some regard 萌え as sin. But I do not think so.
萌え can be called crime. However it must not be sin.
というような(一部略)説明をしたのですがうまく説明できた自信がありません。
彼が萌えを少しでも理解してくれていればいいのですが。
1さん以外でも皆さんならならどのように説明しますか?
今後の参考にしたいと思いますのでマジレス希望です。

<問題>
萌えについて60単語前後の英語で説明しなさい。
※萌えだけはmoeでなく萌えのままでよい。句読点は字数に数えない。
386リアル京外生:02/08/18 08:28
萌え is an emotion that drives you excited when you
find a girl charming.

15字以内でスマソ。
387会話重視:02/08/18 08:33
385です。リアル京外生さんありがとうございます。
そうですね確かにemotionやdrives、charmingを使った方が雰囲気でますし
不可抗力って感じと感情の表れが感じられます。
388会話重視:02/08/18 08:36
ちなみに文法間違ってるぞ!とかいうつっこみは勘弁を。
その時はそういうふうに言っちゃったのでね
389リアル京外生:02/08/18 08:42
>>387
いえいえ、つたない訳ですんません。
しかし、萌えを英語で説明とは、面白いですね。
こういう問題は表現能力というか、言葉のセンスに慎重に
ならざるを得ないので緊張しますね。できれば60字で表現したかった
のですが、なにぶんバイトの夜勤明けで眠かったものでw
15字程度で放棄してすんません。でも楽しめました。ではでは。
390会話重視:02/08/18 08:56
リアル京外生さんもう寝ましたかね? お休みなさい
60字といっても会話の前後に児童ポルノに関する議論があったから後半は
それに対する擁護みたいなもんですしね。emotionはともかくdriveは…会話で自然に出てきたら最高なんですけど。
他の方でも、また思いつきましたら募集中ですのでどうぞよろしく。
リアル京外生さんのように詩的な表現が好きです。 
May the 萌え be with you!
391脳みそ中学一年生:02/08/18 23:58
こんばんは。
あのあと参考書見てたら受動態、出てきました。中三の問題みたいですね。
>>378の下の文は受動態の文ですね。訳し方は>>380で合っていますか?

それでもう一度改めて聞きますが
the base ball game will make us excited.
の excited は、過去形ではなく受動態と昨日言われましたが、私の参考書では
受動態は「be動詞+過去分詞」とあります。でもこの文にはbe動詞はないんですが・・・?

あと間接疑問文のまとめの確認なんですけど
二つの文を一つにするための「間接疑問文」は第三文型でOの中にまた文がある
と考えていいでしょうか?
392名無しさん@1周年:02/08/19 00:29
1万円今必要なんだけど誰かかしてくれないかなー?
うーんA君に聞いてみたら?【もし、1万円もっていたら貸してくれるよ。】
【】内の訳お願いします!
393会話重視:02/08/19 01:07
391さんへ。受動態だのbe動詞+過去分詞だのというのは偉い研究機関が勝手に名付けたってことで気にしちゃ駄目です。
その参考書は一番簡単な受動態の文の書き方としてきっと載せたんでしょうね。
過去分詞自体に受身(の状態)の意味があってbe動詞はあくまで「は」を意味すると理解すればいいかもね。
I'm excited. 私は興奮させられた状態である→興奮している
The base ball game will make us excited. その野球の試合は私を興奮させた状態にするだろう→野球の試合で興奮するだろな
ちなみに研究機関(参考書)が違えば文法も違うものでbeが省略されてるんだとするところもあるのかな。
深く考えず 今度の野球が楽しみだとでも訳せたらいいんじゃないだろか
394名無しさん@1周年:02/08/19 01:09
>beが省略されてるんだとするところもあるのかな
ない
395名無しさん@1周年:02/08/19 01:10
>393
乱暴だな。
396会話重視:02/08/19 01:23
適当な訳好きですから。和訳でも英訳でもよく怒られたな…。場面が大阪だからここは関西弁で書くのですとか中世だから古語でいいだろとかで試験でも模試でもふざけまくった。
397名無しさん@1周年:02/08/19 01:25
>396
自分は適当にやってりゃいいけど、人に教えるとき、それはまずい。
ちがいますか?
398会話重視:02/08/19 01:29
なるほど。でも393そこまで酷いつもりないんだけどなぁ。394に対しても確かにそういう使われ方をされてたと思うんですが
399脳みそ中学一年生:02/08/19 01:35
あのーすみませんが、私の質問に答えては下さりませんか?
400名無しさん@1周年:02/08/19 01:37
>>399
第5文型をしらないのか?
401会話重視:02/08/19 01:39
なんでしょう?
402脳みそ中学一年生:02/08/19 01:41
少し前のレスとNHを見てもらえれば分かると思いますが、英語の知識は
ほとんど言っていいほどありません。
中学一年から勉強し直すつもりでやっております。
どうぞよろしくお願いします。
403名無しさん@1周年:02/08/19 01:42
That made him excited.
That made his speech excting.
That made him happy.
404名無しさん@1周年:02/08/19 01:43
SVOC
405名無しさん@1周年:02/08/19 01:52
第5文型とはSVOC
Sは主語、Vは動詞、O目的語、C補語

That made him happy.となる
S  V  O  C

「SがOをCの状態にした」が基本的な構造。
直訳:「それが、彼を幸せにした」
406会話重視:02/08/19 01:53
380のことでしたら違うでしょうな。受動態の件でしたら受身だという意味でいったんじゃないかなと。
間接疑問文の件でしたら400にも誰か書いてますが第三文型に限定することはないかな(これ自信ないです。どの説が一番一般かしりません)
407名無しさん@1周年:02/08/19 01:54
>391
378の上の文、しいて訳せば、
「わたしは、そのゲームのなかでは、おもしろい」
378の下の文は、
「わたしは、そのゲームに興味がある。」となります。
 
the base ball game    will make   us    excited.は
       (S)       (V)     (O)    (C)

と、ご覧のとおり、第五文型です。受動態ではありません。
(C)に excited が入っているわけです。

間接疑問文は当面そういう理解でよいと思います。第三文型の O もそうですが、
第四文型の、二つある O のうち、後ろの O に
(疑問詞)+(S)+(O)・・・の形が入ることもあります。
408405:02/08/19 01:57
このとき
O=Cが意味的に成り立つ
つまり意味的にHe is happy.が成り立つ

つづく
409405:02/08/19 02:03
The base ball game will make us excited. でも
意味的にus=excited. がなりたつ。
つまり意味的にWe are excited.をいみしている

410会話重視:02/08/19 02:06
>>405
丁寧だ。英文得意な人なら385の質問に答えるかMXか2chの功罪について英語で語ってほしいです。
お願いします
411名無しさん@1周年:02/08/19 02:10
>410
be 動詞=「は」とかいってて、会話重視かよ。
センスがないという自覚がないね。
4121です ◆E/grkJ0k :02/08/19 02:27
皆さんこんばんわ。今夜も賑やかですね。
昨日の続きです。

378
I am interesting in the game.

I am interested in the game.
の違いは分かりますか?

380 :脳みそ中学一年生 :02/08/18 04:32
あら?レスが入れ替わってた。
>>378
上は私はこのゲームに興味を持っている で
下は私はこのゲームに興味を持った でしか?

違います。interestの意味は
(人に)興味を持たせる、面白がらせる
です。この 〜させる、の形を十分に覚えてください。従って

a)I am interesting in the game.
私はそのゲームで人に興味を持たせる。面白がらせる。
  −「私」はゲームに参加していて、ゴールを決めたり、珍プレーを
   やらかす人と想像されます。
b)I am interested in the game.
私はそのゲームに人に興味を持たせられる。
 =私はそのゲームに興味を持っている。
  −「私」はゲームを観戦していて、
     aの「私」ゴールを決めたり、珍プレーをやらかして
      くれるのを面白がる人と想像されます。

この違いは分かりますか?
413脳みそ中学一年生:02/08/19 02:30
>>407
という事はやはり間接疑問文の文章で一つの文型になるんですね。
でしたらこの文は何文型ですか?
T have to ask what the train depers.

s=I  V=have to ask  O=what time  C=the train deperts

でいいですか?

>>405
という事は「be動詞」がなくてもこれが受動態だと察しろと言う事ですか?
そしてそれを察するためには、第五文型の完全理解は必須と言う事ですか?
414脳みそ中学一年生:02/08/19 02:32
あっ1ですさんこんばんは。昨晩はどうもありがとうございます。
そして今夜もお世話になります・・・
415脳みそ中学一年生:02/08/19 02:38
>>412
なるほど。
a)の文は、自分がゲームをしている時の話で、b)の文は、ゲームを見ているときの話なのですね

もう一つ問題を出してもらってもいいですか?
4161です ◆E/grkJ0k :02/08/19 02:51
それでは

a) She relaxes him.
b) She is relaxed by him.

417名無しさん@1周年:02/08/19 03:00
>>413
だめだろ!

T have to ask what the train depers.

s=I  V=have to ask  O=what time the train deperts

でし。。。
418名無しさん@1周年:02/08/19 03:05
>脳みそ中学一年生 さん

横槍になって申し訳ありませんが、一言。
英語の基礎的な参考書をおそらくすでに持っていらっしゃるかと思いますが、
それを最初から順番に、確実に読んで理解していく必要があるかなと感じました。

ここでいろいろな疑問点を質問するのは大変いいと思います。
が、必ず自習でしっかりと「基礎の基礎」レベルの参考書をお読みになってください。
文型の種類や間接疑問文、受動態などを理解するレベルにはまだ不十分な理解だと見受けられましたので。
やさしいところから順々にやるしかないと思います。

偉そうなこと言って気分を害されたかと思います。失礼しました。馬鹿にするつもりは毛頭ありませんです。
すみません。

419名無しさん@1周年:02/08/19 03:11
脳みそさんは、ほとんどネタのようです。。。
4201です ◆E/grkJ0k :02/08/19 03:16
>418 まあまあ。確かに参考書を併用して頂ければいいのですが、
(多分併用しないとならないでしょうが)間違い悩みながら少しでも
理解していく軌跡がログに残れば面白いと思うんですよ。
421脳みそ中学一年生:02/08/19 03:40
>>416
さんざん悩んだけど自信がないです・・・
a)彼女は彼をくつろがせる
b)彼女は彼によってくつろがされている

>>417
そうですか・・・。そういう所の違いが分からないんですよね。勉強あるのみです。

>>418
一応参考書の問題集でやってますので、分からない所はガイドが付いているんですが
それでも分からないのが英語オンチなのです。
他にも参考書だけはたくさん持っていますが全く分かりません。
ここで聞くのが唯一の頼みの糸なのですが、スレ汚しでしたらもうやめます。
422名無しさん@1周年:02/08/19 03:43
> a)彼女は彼をくつろがせる
> b)彼女は彼によってくつろがされている

これ日本語に直してください。
423名無しさん@1周年:02/08/19 03:55
彼女といると、彼はくつろいだ気分になる。
彼といると、彼女はくつろいだ気分になる。
4241です ◆E/grkJ0k :02/08/19 03:56
>421 そうです。それをも少し分かり易い日本語にするとどうですか?

別にスレ汚しではないですよ。気にしないで下さい。
425脳みそ中学一年生:02/08/19 03:59
>>424
なんか423に答えが出ているような・・・

4261です ◆E/grkJ0k :02/08/19 04:03
>391
>あと間接疑問文のまとめの確認なんですけど
>二つの文を一つにするための「間接疑問文」は第三文型でOの中にまた文がある
>と考えていいでしょうか?

そうですよ。S V Oや S V O Oで 〜を の意味のOの中にまた文があると言う
考え方でいいです。
427名無しさん@1周年:02/08/19 04:18
There was a question what book he should read.
His question is what book he should read.
She considered his question to be what book he should read.
428脳みそ中学一年生:02/08/19 04:22
1ですさんは本当にこのスレの1だったんですね。今気が付きました。
受動態の by とか in とかって前置詞ですよね?
でも私の参考書では前置詞って一番最後に出てくるんですけど、受動態の
勉強の時にはみんな前置詞など知らずに丸暗記で覚えてたのですか?
4291です ◆E/grkJ0k :02/08/19 04:26
>425 そうですね最後はこういうこなれた表現にする必要はあるのですが、
その前に例え不自然でも>421のように、誰が、誰に、何をしたのか、
或いはされたのか明確にする必要があるのです。

今日はこの辺で寝ます。又聞いてください。
430脳みそ中学一年生:02/08/19 04:31
どうもありがとうございます。出来ればまた明日・・・
431名無しさん@1周年:02/08/19 04:36
>>428

前置詞は勉強の初期の頃から出てきますので、その都度覚えていきました。

つまり、前置詞が最期にまとめて解説されているような文法総覧のような参考書は、
脳みそ中学一年生さんにはちょっと不適切かと思います。
でも調べるときには役立つので使うのは勿論かまいません。

が、その前に本当の中学生向けの参考書からやっていく必要があると思います。
中学で習う順番に解説してある、最も基礎的な参考書を「必ず最初から順番に」
読む必要があるのです。「授業で習う順番の参考書」を「必ず最初から順番に」です!!!
穴ぼこだらけの知識では先に進めなくなります。混乱するだけです。

基礎文法は、すご〜くすご〜く大事なものです。本当に大事なんです。

頑張ってください!
432脳みそ中学一年生:02/08/19 04:39
あれ?書いてなかったか?
私が使っている参考書 and 問題集は中学生用です。
でもご指摘ありがとうございます。
433名無しさん@1周年:02/08/19 04:45
>>432

きっと受動態の解説に「行為者を表す言葉の前には通常 前置詞のbyをつけます」
とか何とか書いてあると思います。そこで覚えるわけです。これはもう覚えるしかないし、
前置詞のbyとはなんぞや? と考えても難しいので、「名詞の前にくるから前置詞というのだな」
「受動態のときにはbyを使うのだな」くらいの認識でかまわないと思います。
434名無しさん@1周年:02/08/19 04:46
受動態で by〜 はたいてい使わないです。
435名無しさん@1周年:02/08/19 04:48
>>434

たしかにそうですが、それは「行為者を表す言葉」が省かれた受身形が普通使われている(それが大半)、
ということですね。
受身で「行為者を表す言葉」がある場合には前置詞のbyを普通使う、というべきでしたね。
436名無しさん@1周年:02/08/19 04:51
まあ I was surprised at the news. とか受動態→形容詞化の場合も
あるしアレですが。
437名無しさん@1周年:02/08/19 04:52
> あるしアレですが。

アレってドレですか?
438名無しさん@1周年:02/08/19 04:52
>>435
We respect your integrity.
439名無しさん@1周年:02/08/19 04:54
it のあとに are が来ることってあるんですか?
また、あるとしたらどんな場合か教えてください。
440名無しさん@1周年:02/08/19 04:55
>>437

あれ【彼れ・彼】

はっきり口にしたくないこと、ちょっと忘れたこと、うまく言えないことなどの代りに用いる語。
用例・作例
今ごろ申しあげるなんて―〔=@恥ずかしい。 A申し訳ない〕ですけれども
441名無しさん@1周年:02/08/19 04:55
Books about it are rare.
442名無しさん@1周年:02/08/19 04:57
it are vows. というのは、間違っていないですか?
they are vows. なのでしょうか。
指し示しているのは、tears です。
443名無しさん@1周年:02/08/19 04:59
>>440 thanks

> まあ I was surprised at the news. とか受動態→形容詞化の場合も
> あるしアレ〔=@恥ずかしい。 A申し訳ない〕ですが。

恥ずかしかったんですかね、この場合。
444名無しさん@1周年:02/08/19 05:00
>>439

googleで検索したら

This characteristic pattern or microstructure was first seen by a German microscopist Adolf Martens around 1890,
and materials with it are called martensites.

というのがありましたけども。でもこの場合it は主格ではないです。

If it were 〜 「もし〜なら」という形はありますけども。
445名無しさん@1周年:02/08/19 05:02
>>443

いえ、苦しかったんです。
446名無しさん@1周年:02/08/19 05:03
>>442

センテンスを丸ごと転記してもらえませんか?
447名無しさん@1周年:02/08/19 05:03
>>444
検索なんてするまでもなく、441のような文くらい作れ!
448名無しさん@1周年:02/08/19 05:05
>>447

どうもすみませんでした。

449名無しさん@1周年:02/08/19 05:06
「コンピュータは...」という英文を書くとき、a computer ですか、
それとも computers ですか? あるいは、なにか他の冠詞ですか?
450名無しさん@1周年:02/08/19 05:07
>>449
文脈とか書いてよ。せめて1文全部ないと訳せないよ。
451名無しさん@1周年:02/08/19 05:07
文脈でどっちがいいか左右されるのかも知れないが、
どっちでもいいと思う。
452名無しさん@1周年:02/08/19 05:08
>>444
ありがとうございました。
>>446
英文を読んでの疑問ではなく、英訳する際に生じた疑問なのです。
「涙、それは誓い」という文章です。
「誓い」に関しては、vows でも oath でも、なんでも構いません。
(このくらいしか知らないだけですが・・・)

故あって、文字数的に [Tears, it are vows.]くらいの長さしかダメっぽいので
[Tears, they are vows.]を候補として出してみました。
453名無しさん@1周年:02/08/19 05:09
ヨーロッパのサマータイムで、時計を進ませるとか遅らせるというのは
どういうのか教えてもらえませんか?一時間進ませる。
454名無しさん@1周年:02/08/19 05:10
>>452
故あって、というのは、歌詞ですか?
455名無しさん@1周年:02/08/19 05:13
>>454
いえ、セリフです。
456名無しさん@1周年:02/08/19 05:13
これなんですけど、どう書いたらいいか教えてください。

サマータイムでは、家中の時計を1時間進ませなければいけません。
飛行機で到着したときも、同様です。
457名無しさん@1周年:02/08/19 05:15
>>455
Tears are exactly vows.
458名無しさん@1周年:02/08/19 05:19
>>457
あ、納得できました。
ありがとうございます。
459訂正:02/08/19 05:43
>>407
「(疑問詞)+(S)+(O)・・・の形が入ることもあります。」は
「(疑問詞)+(S)+(V)・・・の形が入ることもあります。」ということで。
            ↑ 
ごめんなさい。ちなみに、当方文法オタとは対極にあります。ごめんなさい。        
460名無しさん@1周年:02/08/19 11:49
The structure of Japanese society is very different to that in the West.
In most Western countries society seems to be merely collection of individuals,
all existing independently. In England, for example,
a great deal of a child's education is devoted to teaching him to stand on his own feet
and not expect help from anyone else.
So marked does this tendency to act alone become, in fact,
that it takes a grave national crisis such as a war to make English people work together as a team.

6行目からの構造がよく分かりません(>_<)教えて下さいぃぃいぃ(>_<)
461名無しさん@1周年:02/08/19 12:11
so A that B:とてもAなのでBだ.

という構文でSo markedが文頭に来てるってことで.
462名無しさん@1周年:02/08/19 12:12
>>460

これは倒置を元に戻すと判りやすい、つまり倒置なので馴れてないと判りづらいということですね。

In fact, this tendency to act alone become so marked that it takes a grave national crisis
such as a war to make English people work together as a team.
463460:02/08/19 12:15
あ、間違えてかいてしまいました。

In fact, this tendency to act alone becomes so marked that it takes a grave national crisis
such as a war to make English people work together as a team.

です。 become → becomes がただしいです。
倒置の場合、この動詞は不定詞(原型)に戻して主語の前に do,does,did などを補います。
464460:02/08/19 12:17
つまり >>461 さんの言ってる構造が理解できれば意味はつかめると思います。
465462:02/08/19 12:18
またゴメン。私は460さんではなくて462でした。
466405:02/08/19 13:25
>>413
>という事は「be動詞」がなくてもこれが受動態だと察しろと言う事ですか?
そしてそれを察するためには、第五文型の完全理解は必須と言う事ですか?

be動詞 +過去分詞
これが受動態(受け身)

5文型の理解は必須です。5文型でつかわれる動詞は少ないです。(make,
haveとか)
467名無しさん@1周年:02/08/19 14:54
>>461〜465さん
ありがとうございました(>_<)
納得デス☆
468名無しさん@1周年:02/08/19 20:32
それほど〜だ。それっつうのはこの程度だ
so that構文とかいわれるやつ
5文系で使われる同士は多種多様です。全て覚えましょう
469名無しさん@1周年:02/08/20 01:00
どなたか、非限定用法 限定用法
について教えてくれませんか?
参考書よんで、先生にも聞いたんですが、
どうもしっくりこなくて、すいません。お願いします。
470名無しさん@1周年:02/08/20 13:46
あげ
471名無しさん@1周年:02/08/20 14:24
>>469
今大学3年生。  もう忘れますた・・・
472名無しさん@1周年:02/08/20 17:33
センター試験で8割以上とりたいです。
今模試では6割くらいしかとれません。
いい対策をご享受下さい
4731です ◆E/grkJ0k :02/08/20 21:36
>469 ちょっと変な文ですがこれで分かりますかね?

〇限定用法

The children whose age are above 6 years old must go to school.
 =There were many children. And if he or she is above 6 years old,
he or she must go to school.
6歳以上の子供は全て学校に行かなければなりません。

#何人も子供がいる。その中には6歳未満の子もいれば、6歳以上の子供もいる。
そしてその中で6歳以上になった子供は学校に行かなければならない。
whose age isで条件の意味が含まれます。

〇非限定用法

The children, whose age are above 6 years old, must go to school.
そこにいる子供達は皆6歳以上でしたが学校に行かなければなりません。

#そこに何人も子供がいたが、たまたま皆6歳以上である。そのため彼らは
学校に行かなければならない。
, whose age are はthe childrenを説明しているだけで条件の意味はありません。
4741です ◆E/grkJ0k :02/08/20 21:39
whose age isで条件の意味が含まれます。

whose age areで条件の意味が含まれます。
475イカ:02/08/20 22:37
限定用法と非限定用法というのは日本の英語教育でしか出てこない概念(のはず)。
深く考えずに、
「限定用法」=WH節が直前の語を修飾している。
「非限定用法」=WH節は単に挿入文。
と覚えておけばほぼ対応できる。

なーんて適当な説明はダメですか?>>1さん。
4761です ◆E/grkJ0k :02/08/20 22:52
なるほど。簡潔な説明さすがですね。
ただ、戦場にいる兵隊が右に行くか左に行くかの悩んでいるならば
どちらかの道を指示しなければならない。そして教える側も迷うならば、
それは命取りになるんです。
477名無しさん@1周年:02/08/20 22:58
>>469
分かりやすい説明ありがとうございます。

参考書の例文だと、
大学生の娘が二人います。
と、
娘が二人いて、二人とも大学生です。
で、ややこしくて、わかったような、わからないような。

訳したら同じ意味にとれるし、
だいたい、大学生の娘が二人います。
という答えに、他の娘さんは?
って聞く人はいないでしょ。

そんな感じだったんです・・・。日本語と英語の差ですね。
レスを読ませてもらって、
もう一度見返してみたらあ〜なるほど。ってわかりました。

1さんの例だと、(いろんな子供がいる)という「示唆」が
自然と浮かぶので、分かりやすかったんだと気付きました。
ありがとうございます。

おそらく
背の高い男は女の子にもてる。
その男(長身)は女の子にもてる。
も同じタイプなんですね。

だんだん分かってきたので嬉しいです。本当にありがとうございます。
4781です ◆E/grkJ0k :02/08/20 23:59
おお分かってもらえたようですね。この調子でガンガレ!
479名無しさん@1周年:02/08/21 00:44
>>475
>限定用法と非限定用法というのは日本の英語教育でしか出てこない概念(のはず)。
根拠は?
480名無しさん@1周年:02/08/21 10:23
die of と dei fromってどう違うんですか?
481名無しさん@1周年:02/08/21 17:21
>>479
ごめん、激しく間違い。
厨房のくせに適当こいた。
4822チャンねるで超有名サイト:02/08/21 17:21
http://s1p.net/xcv123

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
483名無しさん@1周年:02/08/21 17:36
age
484名無しさん@1周年 :02/08/21 17:58
『僕は4歳違いの姉が居ます』というのを英訳したいんですが、
ちょっと不安なので教えて下さい。
4851です ◆E/grkJ0k :02/08/21 18:44
>480
die ofは体内の要因、例えばガンや心臓病
die fromは体外の要因、例えば喫煙や働きすぎ
と考えたらどうでしょう。
ニュアンス的には、fromだと途中で何とかなったかもしれないが、
改善しようとせず、或いは処置がまずくて結局死んでしまった
という意味になります。
die from smoking = die of lung cancer from smoking
喫煙で死ぬ=喫煙が元の肺がんで死ぬ
と理解していましたがどうでしょう。

>484 I have a sister who is 4 years older than I.
I have a sister who is older than I by 4 years.
486名無しさん@1周年:02/08/21 23:09
1さん、ありがとうございます。
487名無しさん@1周年:02/08/21 23:21
When you hear voice on the phone, you will take her for a young girl.

When you see the stone from a distance, it looks like a human face.

上の二文を分詞構文を用いて書き換えよ。
=====================================

Only then does he feel secure.

Only yesterday did Nancy find the truth.

上の二文を通常の語順で書き換えよ。
========================================

Hate breeds hate, and violence viorence.

When angry, count ten before you speak.

If invited, I will go. If not, not

上の三文の省略部分を補え。
============================

By communication is meant the transference of thoughts and of
information from person to person

上の文を和訳せよ。
======================

彼はある高校で英語を教えているそうだ。

彼はある高校で英語を教えていたそうだ。

上の二文を書き出しが「It is」の場合と「He is」の場合両方で英訳せよ。
488名無しさん@1周年:02/08/21 23:21
die of hunger
489名無しさん@1周年:02/08/21 23:25
1さんに質問です。


As a result of his study,the professor learned that
the Brazilian students were not being disrespectful to him.

の文で、wereですでにbe動詞が入っているのにその後にbeing
がくるのですか?
490名無しさん@1周年:02/08/21 23:29
夏休み最後の日

を英語にしたらどうなるでしょう?
確認したいので教えて欲しいです。
491名無しさん@1周年:02/08/21 23:31
>>489

この文章見覚えがアル、大学教授がアメリカとブラジルの大学で講義したときに
学生の時間の感覚が違うって言うあお話でしょ?それが文化の違いだっていう。

進行形。主語の一時的な性質を表す。

You are being bossy again!
また威張り散らして。

492名無しさん@1周年:02/08/21 23:32
the last day in the summer
493名無しさん@1周年:02/08/21 23:41
>>491
その通りです
一目見ただけでわかるなんてすごい!!

じゃあこういう文にしてもいちおうOKなんですか?
As a result of his study,the professor learned that
the Brazilian students were not disrespectful to him.
494名無しさん@1周年:02/08/21 23:42
>489 進行形の表現ですね。感情を込めたりして強調する時にbe動詞で
あっても進行形にすることがあります。
The wife blamed her husband that he was not being industrious.
I love you →I am loving you.

>488 die from starvation
495名無しさん@1周年:02/08/21 23:49
前後の文脈をもう一度確認してみないと、どうして筆者が進行形を
使ったのかがいまいち読み取れないけど、

進行形を使った場合、ブラジルの学生が、彼の講義の際『のみ』遅刻ばっかりしてきた
わけではない、と言う感じになるのかな。つまり、筆者のことが嫌いで少なからず意図的に
disrespectfulになったと言うわけではないということね。

>>493になると、筆者が持ったブラジル人の学生の性格が『本質的な点において』disrespectful
では無かったということになるのかね。

まあでも、to himと限定してるから、どちらにせよ前者の意味合いになるんだろうけど。
ま、細かいことに気にすんな。どちらにせよ、和訳はほぼ同じ。
496名無しさん@1周年:02/08/21 23:51
>>494の説明のほうが俺のよりいいな。強調だ。
497名無しさん@1周年:02/08/21 23:52
丁寧な説明どうもありがとうございます
4981です ◆E/grkJ0k :02/08/22 00:40
494=1でした。一応点呼。
499名無しさん@1周年:02/08/22 01:16
感情というより、一時的な状態だからじゃないの?
500名無しさん@1周年:02/08/22 02:30
状態動詞(今の場合be)でも、それが一時的な状態である場合に、
進行形を使うことがありますね。

Behave yourself, buddy. You are being a bad boy today.
お行儀良くしなさい。今日は悪い子だぞ。(いつもと違って)
 
cf.You are a bad boy today. (生来悪い子、という感じ)
501名無しさん@1周年:02/08/22 17:12
>487
When you hear voice on the phone, you will take her for a young girl.
→Hearing voice on the phone,

When you see the stone from a distance, it looks like a human face.
→Seen from a distance, the stone looks like a human face.

上の二文を分詞構文を用いて書き換えよ。
=====================================

Only then does he feel secure.
→He feels secure only then.

Only yesterday did Nancy find the truth.
→Nancy found the truth only yesterday.

上の二文を通常の語順で書き換えよ。
========================================

Hate breeds hate, and violence viorence.
→(violence) breeds (violence).

When angry, count ten before you speak.
→(When)you are (angry),

If invited, I will go. If not, not
(If) I am (invited, I will go. If (I am) not, (I will) not (go).


上の三文の省略部分を補え。
============================

By communication is meant the transference of thoughts and of
information from person to person

→コミュニケーションとは思考や情報を人から人に伝える事を意味する。
上の文を和訳せよ。
======================

彼はある高校で英語を教えているそうだ。
→He is said to teach English at school.
It is said that he teaches English at school.

彼はある高校で英語を教えていたそうだ。
→He is said to have taught English at school.
It is said that he taught English at school.

上の二文を書き出しが「It is」の場合と「He is」の場合両方で英訳せよ。
502名無しさん@1周年:02/08/22 17:52
質問です。
新聞英語なのですが

Masked German police stormed the Iraqi embassy in Berlin
on Tuesday,bringing to a bloodless conclusion a six-hour hostage-taking
by five dissidents.
 
この文は本来
bringing a six-hour hostage-taking by five dissidents
to a bloodless conclusion
という文が
to a bloodless conclusion が短いために
a six-hour hostage-taking by five dissidentsの前に
来た形と考えていいですか?
503名無しさん@1周年:02/08/22 19:16
>>502


そうだ。
504名無しさん@1周年:02/08/22 21:52
大学受験板で質問して回答をいただくことができなかったものなんですが、

This increases the degree of dependency and extend the period of infancy in humans relative to other animals.
という文章があったとするじゃないですか。
こういう場合って、in humans relative to other animalsの部分は、
extend the period of infancyだけにかかるんですか?
それとも、the degree of dependency and extend the period of infancy
にかかるんですか?
505名無しさん@1周年:02/08/22 21:53
21世紀はThe twenty first century 、The twenty one century どちら
が正しいのでしょうか?
506名無しさん@1周年:02/08/22 21:55
>>504
どうして、in humans rerative to other animals とひとかたまりに
するの?
507名無しさん@1周年:02/08/22 21:57
A relative to B
というのがあった気がしたからです。

This increases
the degree of dependency
and
extend the period of infancy in humans
relative to other animals.
とやったほうがいいのでしょうか?
508名無しさん@1周年:02/08/22 22:07
This increases
..........the human's degree of dependency
..........and extend the period of human's infancy
relative to other animals
509名無しさん@1周年:02/08/22 22:12
>>508
ありがとうございます
両方にかかるということですよね。
これというのは、内容で判断するということですか?
それともこの形だと必ず両方にかかるんでしょうか。

あと思ったんですが、
This
  increases the degree of dependency
  and
  extend the period of infancy in humans
    relative to other animals.

というふうにはならないんですか?
こっちのほうがandでつながれてる2つの文の形が
すっきりすると思うんですが。
510名無しさん@1周年:02/08/22 22:24
形じゃなくて
increase the degree of dependency relative to other animalsが
真実かどうか調べなさい。
511名無しさん@1周年:02/08/22 22:27
509のが正しい気もする。
512名無しさん@1周年:02/08/22 22:30
>>509

もちろんそういう風に取れなくも無い。
文法的にはね。

でも実際はそうは考えない。
andの両側の意味が並列だし、
relatives...
が片側だけにかかる、というのは不自然。
例え筆者がそう意図したとしてもそれじゃ相手に伝わらない可能性高いしね。

文法って言うのは数学じゃないから、
理屈ですべて割り切れると思ったらハマるよ。
どっちにでも取れる場合って言うのは絶対にある。
その場合は頭をやわらかくして、意味や文脈で考えない。
513名無しさん@1周年:02/08/22 22:30
なーにをごちゃごちゃ言ってるのかわからん。
This が主語で、
increases が動詞。
なのに、何故、 >>509のような奇妙なわけかたをする。

This increase A and B relative to animals

このせいで、動物に比べてAとBが増える。
514512:02/08/22 22:31
最後の行訂正

×その場合は頭をやわらかくして、意味や文脈で考えない。
○その場合は頭をやわらかくして、意味や文脈で考えないと。
515名無しさん@1周年:02/08/22 22:50
訳を見たんですが、
「そのせいで他の動物に比べ人間は依存する度合いが強くなり幼児期が長くなる。」
>>508さん>>513さんのに近いですね。

>>512
かなりはまってるんですよ。今まであまり意識していなかったんで。
extend the period of infancy in humans relative to other animals.
これって、humanとrelativeの間にwhich isが省略されてるんですよね
ということは、relative to other animalsは形容詞節になりhumansにかかるとか、
そういうことを考えているうちに何がなんだかわからなくなって。
516名無しさん@1周年:02/08/22 22:55
そう考えると、
This increases the degree of dependency which is relative to other animals.
This increases extend the period of infancy in humans which is relative to other animals.
というのをまとめて、
This increases the degree of dependency and extend the period of infancy in humans relative to other animals.
になったのでしょうか。
517名無しさん@1周年:02/08/22 22:56
513さん勇み足だよ。
並列的に言っているか、最後の結論として言っているかは文脈次第。
518名無しさん@1周年:02/08/22 22:57
>>516
which なんか補って考えるな。
そんな冗長な文章、誰も書きゃしねぇ。
relative to で成句で、そのまま、ばんばん使われている。
519名無しさん@1周年:02/08/22 22:59
このスレ見てると回答にはコテハンが必要だとつくづく思う。
自分の手をつけた回答には最後まで責任持ってフォローするか、
間違ったと気づいたら潔く訂正せよ。
というか1はどうした?
520512:02/08/22 23:06
>>516

which is が省略されているとすると、
逆に意味が取りづらくなると思うけどな。

前の名詞にかけてしまうと、それをincreseするって意味になるし。
ここはあくまでも、increseする割合のことを比較してるんだと思う。
(つまり動詞に意味がかかってると。)

厳密にいうとrelativelyの方がより誤解が少ないのかも知れないけど、
relative to ...
で副詞節風に使われることもあると思うよ。
521名無しさん@1周年:02/08/22 23:22
形容詞なのに副詞節的に使うんですか。
関係副詞は形容詞節を導いたと思うんでそう考えればありえるか。

確かに〜と比較してというように副詞節的に訳したほうがわかりやすいですね。

しかしやはり一筋縄ではいかないですね。例外が多かったりして。
ありがとうございました。
522名無しさん@1周年:02/08/23 09:19
degree of dependencyが抽象的だから、period of infancyと言い直してるようにもみえるがな
periodならおよそ何年、何歳までといえるから比べることができる。
そうするとrelative toは後ろだけにかかって形容詞ともとらえられる。
事例→それが原因で依存度が増す→(結局、つまり)幼児期が伸びるということだ→それは他の動物と比較可能。
人間はほかの動物より幼児期が長いんですよ。といわれると、ほほうと思うが、
人間ってほかの動物より依存度が高いんですよっていわれても、どゆこと?って思わない?
523名無しさん@1周年:02/08/23 09:38
Please wrap this for her as a present.
Please wrap this as a present for her.

すみません。意味合い意のちがいがわかりますか?

524名無しさん@1周年:02/08/23 11:33
>523
2番めは 「彼女へのプレゼント」 と特定している可能性が大。
1番めは、第三者が「この人(彼女)はこの箱をギフト用に包んで欲しいそうだ」
と言ってると解釈するのが一番素直な読み方でしょう。
525トリプルB ◆36N9twnk :02/08/23 13:15
This increases the degree of dependency and
extend the period of infancy in humans relative to other animals.
この文章そもそも、まちがいがあるんじゃないかと思われ
526暇人 ◆UhWusfTw :02/08/23 13:22
>>519さん

こちらへどうぞ。固定ハンのみが質問に答えます。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1029735773/
527名無しさん@1周年:02/08/23 14:35
This increases extend the〜、なんてヘンだよね。
This increases 〜 and extends〜、なんじゃないか?
 
出典は何?写し間違いはないか?
528名無しさん@1周年:02/08/23 21:19
age
529名無しさん@1周年:02/08/23 21:22
>>526
そのスレってスレ立てた奴が無責任だから荒れてる。
質問しても無駄。
530名無しさん@1周年:02/08/23 22:37
Depression is the common cold of mental disorders.
One person in a hundred suffers from it right now.
And if it has never affected you, there is a better than
one-in-eight chance that it wil.

最後がいまいちわかりません。
531名無しさん@1周年:02/08/23 22:41
麻布高校の英語難民を救ってやって下さい
http://rokkumi.virtualave.net/NEW/cgi-bin/ahh/mibbs.cgi?mode=point&fol=nandemo&tn=0035
532名無しさん@1周年:02/08/23 22:44
better than one-in-eight 8分の一よりも高い(可能性)
533名無しさん@1周年:02/08/23 23:13
>>532
そりゃ分かるんだけど・・・
文の意味が分かんない。
534名無しさん@1周年:02/08/23 23:22
>>533
うつ病は精神疾患の中のありふれた風邪のようなものだ。
100人のうち一人は、たった今でも、それを患っている。
あなたが、一度も患ったことがないとしたら、
(これから)患う確率は八分の一以上でしょう。
5351です ◆E/grkJ0k :02/08/23 23:32
>504さんはまだ見てるかな?この調子で文の構造をしっかり把握するようになれれば、
作文も読解も実力がぐんと上がりますよ。まあ言われるようにrelative toは
ここではon board the planeみたいに副詞句的な意味を持つイレギュラー気味の
部分だったので、迷うのは良く分かります。compared to ぐらいだったら良かったん
ですけどね。
他の人も言われているように、ある程度文の構造を掴んだらあとは前後の文脈で
意味を考えていかなければならないし、これからも複雑な文にあたることも
多いと思いますが、今の段階では文章の構造を正しく掴む訓練をどんどん
積んでいってください。全ての正確な文章は正確な構造で成り立っている
という前提で勉強していって良いと思います。
まあ何にせよ良い質問だと思います。この調子でどんどん疑問点を見つけて解決していきましょう。
がむばれ!
と教師みたいなことを言ってみるテスト。
536名無しさん@1周年:02/08/23 23:33
>>1さん
この板から痛いコテハンを追い出すにはどうすればいいのでしょうか
教えてください
537名無しさん@1周年:02/08/23 23:49
>>534
どうもありがとう。でも、なんでわざわざ8分の1以上なんて言うの?
100分の1なんだから8分の1以下じゃない?
8分の1とうい数字はどこから出てきたの?
日本語としても、おかしいでしょ?
538名無しさん@1周年:02/08/23 23:53
>>537
今現在、うつ病になっている人の割合と、
将来、うつ病になる可能性とは違うものと思われ。
539名無しさん@1周年:02/08/24 00:00
>>538
う〜ん。そういうことかな。
それと、8分の1以上じゃなくて、8分の1以下だろうね。
だってbetterだから、「まし」ってことでしょ?
540名無しさん@1周年:02/08/24 00:07
>>539
better than… 〈数など〉…より多く
[株式会社研究社 リーダーズ+プラスV2]
541名無しさん@1周年:02/08/24 00:17
eighty のタイポかも
542名無しさん@1周年:02/08/24 00:19
a good chance 高い可能性、十分な可能性
5431です ◆E/grkJ0k :02/08/24 00:22
>540さん、よく見てみましたが、下記のように把握するのが適当と思います。

This =S
increases =V
the degree of dependency =O
and
extend =V (extendsの間違い?)
the period of infancy =O

上の2つ両方のVにかかる

in humans
↑ relative to (in) other animals.
5441です ◆E/grkJ0k :02/08/24 00:39
543は>504でした。

530は今まさに罹患の状態にあるのが100人に1人だが、
将来一時的にせよあなたがかかる可能性は1/8以上である、
ととれますね。

あとこのdepressionは明らかに鬱病と言う意味で使われていますが、
健康な人の憂鬱だという意味でも使われますよね。
I feel depressed with the result of the exam.
みたいに。
545名無しさん@1周年:02/08/24 00:46
イギリス英語のようです。翻訳おねがいします。

My name is Roman Drits, aka cd-r0m.

I would like to be feautured on your station with a song "electric sun".
It is a very danceable tune with some influences of, i think, techno.

Here is one review:

"Well if you havn't heard 'cd-rOm' then your missing out on a big future talent. At 15 years old he has accomplished what
many artists have striven to achieve in as many years. His passion for music has
helped him develop a finely tuned ear and creates great
sounding dance tunes. His natural ability to compose well
structured songs is something many should envy and this artist is well worth
checking out. My personal recommendation is "Electric Sun"
which is a very cool bit of hard dance with many hard house
and techno elements being fused together to create
a top sounding composition. Bearing in mind his experience
I give this piece a big 9/10**** keep um coming....'Low/LoMo' :O) www.mp3.com/lomo"

Url for that song is: http://artists.mp3s.com/artist_song/2632/2632871.html

I hope you like it.

Thank you for your time,
Best Regards, Roman Drits.
----
mailto:[email protected]
www.mp3.com/cdjuk/

____________________________________________________________

Book Your Band!

Register for Band Booker now!
http://click.mp3.com/c/n_000000000/t_dyiX/u_www/artist/bandbooker.html
5461です ◆E/grkJ0k :02/08/24 00:50
>545 和訳スレに貼っておきました。
547お願いします:02/08/24 01:02
お〜さすが!!
ありがとうございます。

和訳すれってどこですか?
548名無しさん@1周年:02/08/24 01:04

> 530は今まさに罹患の状態にあるのが100人に1人だが、
> 将来一時的にせよあなたがかかる可能性は1/8以上である、
> ととれますね。

う〜ん。これは普通の本で、一般に向けられた本です。
しかし、現在その病気の人の割合と、罹患の確率が
こんなにずれるのは考えられないのでは?

今罹っている人が100人に一人で
一般に罹る確率が8分の1ってのは論理的におかしいと思うが。
549お願いします:02/08/24 01:07
見つかりませんでしたので、ここに張っていただけると助かるのですが
550名無しさん@1周年:02/08/24 01:10
>>548
病気にかかって、治った人を忘れている
551名無しさん@1周年:02/08/24 01:12
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1029114357/l50
●●2ch英語→日本語スレッドPart 12●●

552名無しさん@1周年:02/08/24 01:21
> 病気にかかって、治った人を忘れている

あなたこそアホですか?
この5年間の診療回数ならそれも分かるけど、
今現在100人に一人なんだから、治った人は計算に
入らないよ。あなたは今現在二人分鬱になりますか?
553名無しさん@1周年:02/08/24 01:22
>>548
あなた、数学、苦手だったでしょう。
554名無しさん@1周年:02/08/24 01:24
>>552
とんでもない馬鹿だね。
こんなに馬鹿だと、どんなに英語を勉強しても無駄だな。
555名無しさん@1周年:02/08/24 01:26
>>553
おまえこそバカ。
治った人の数を考えると
100分の1より小さくなるよ。
数学以前の問題だよサル。
556名無しさん@1周年:02/08/24 01:27
>>548
盲目?
557名無しさん@1周年:02/08/24 01:30
548をあいてに
しても無意味かと思われるYO
558名無しさん@1周年:02/08/24 01:32
うわ〜・・・
英語板って数学オンチばっかしだ・・・

※※
今恋をしているのは1パーセントです。
100人のグループでは今恋をしているのは
1人ですね。

このなかの任意の人がこれから恋をする確率は8分の1以上です。

※※

という話だよね。治った人なんて全く関係ないんだけど・・・。
というか、一度恋をした人がまた恋をしやすくなると仮定すると(再発しやすい)
今まで恋をしたことのない人が恋をする確率はどんどんさがって0.5とかになる。
559名無しさん@1周年:02/08/24 01:32
>>555
おれは553ではないが、
比較の時間枠が違う。

1/100は、今現在(right now)、鬱病にかかっている人の割合。
今まで、鬱病にかかったことのある人の割合だったら、
その割合は、当然、1/100より大きくなる。

1/8は、将来、鬱病にかかる確率。

鬱病にかかってなおった人は、1/100の「1」には
今現在の状態では入らないから、1/8より小さい割合に
なるのは不思議じゃないと思うけど。

560名無しさん@1周年:02/08/24 01:37

> 鬱病にかかってなおった人は、1/100の「1」には
> 今現在の状態では入らないから、1/8より小さい割合に
> なるのは不思議じゃないと思うけど。

8/1より大きいでしょ? better than ...
561名無しさん@1周年:02/08/24 01:47
数学オンチで英語オンチがいるスレはここですか?
562名無しさん@1周年:02/08/24 01:58
>547 移動していただくつもりだったんですが、期待されているようなので
訳しておきました。ここです。(音楽用語満載なのでかなり意訳してあります)
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1029114357/672

530はまとめれば

鬱病になるのは8人に1人。
その8人のうちの1人も良くなったり悪くなったりするのでたまたま今この瞬間に
症状がでて苦しんでいるのは百人に1人。

ということでしょう。
563名無しさん@1周年:02/08/26 01:49
age
564名無しさん@1周年:02/08/26 01:50
age=年
565名無しさん@1周年:02/08/26 02:30
>>562
そりゃ違うっぺ。
>>534が正しいと思うぞ。
(一応言っとくが私は534ではない)
566名無しさん@1周年:02/08/26 12:30
 こ こ は E N G L I S H 板 で す
567名無しさん@1周年:02/08/27 14:35
質問なのですが
This is (  ) only picture of my father.
の文の時、↑のカッコには“the”と“an”どちらが入るのでしょうか?
568      :02/08/27 14:42
アンアンアンとってぇもだぁいすき♪ド〜ラエ〜モン〜の"an"だよ
569名無しさん@1周年:02/08/27 14:57
>568
なんかしらんけど、なんで the じゃだめなの?
570     :02/08/27 15:01
>>569
"the"じゃ駄目なんて一言も言ってないだろぉ。
どっちでも間違いじゃないんだよぉ。
そんなもの間違ってたって合ってたって君の英語力は変わらないんだよぉ
だから大声でこう叫ぶんだよ、「おなもみぃ〜〜!!」って
わかった?わかったらレベルアップでし。
571名無しさん@1周年:02/08/28 11:40
お願いします

Numerous pollutants and chemicals affect us continually - all without us realizing.

最後がちょっと分かりません。
572名無しさん@1周年:02/08/28 12:33
1 He had plenty to eat,
and there was the stream to swim about (a)
2 It is (b) comfortable than yours and bigger than yours.
3 You live close to the lane (c) carts and animals go along.
4 The second frog was looking (d) food in the lane

1〜4の文の(a)〜(d)に当てはまる語を次の中から選びなさい。
in more on with less where for at

4はforだと思うんですが、他のがわかりません。
教えて下さい。
573名無しさん@1周年:02/08/28 13:37
1with
2more
3where
4for
574名無しさん@1周年:02/08/28 13:43
>>571

すべて、わたしたちが気づかないうちに
575名無しさん@1周年:02/08/28 14:04
>567 今ここにある唯一の写真と言う事で、個別に指す対象が決まっているので
theでなければなりません。
576名無しさん@1周年:02/08/28 14:17
あーーーーー!!!!
発見!!
キャット君ーーー!!

今どうしてるの??のののんののん?
577名無しさん@1周年:02/08/28 14:23
「an」はまずいでしょ、この文じゃぁ。
冠詞にかんしては、メソッドが通じない場合が多いけど、
これはそのまんま。
それにだいたい、「only」の前にaが来るの自体変でしょ。
578名無しさん@1周年:02/08/28 15:54
It sounded like―it sounded like―someone snoring!

どういう意味の文なんでしょうか。―はどういうふうに訳したらいいんでしょうか。
579名無しさん@1周年:02/08/28 16:02
それはまるで・・・そう・・・、まるで誰かのいびきのような音だったよ。

Someone['s]
じゃないと文法的には間違っているョ。
580名無しさん@1周年:02/08/28 16:17
>>579
すばやいレスありがとうございます。先生が作った問題なのに・・・
ちょっとビックリ・・・
581名無しさん@1周年:02/08/28 16:28
someone snoring
だれかがいびきをかいている
582名無しさん@1周年:02/08/28 16:39
長文問題のジョークがわかりません。教えて下さい。
内容は、ある学校である日、先生が算数の問題を授業中にだしましたが、
誰も答えられず、最後にクラスで成績優秀なJohn君に答えるように言います。
その答えがどうしておかしいのか、さっぱりわかりません。
先生が問題を言うところから書きます。よろしくお願いします。

"Now, there's $5.73 in your left pocket, and $3.27 in your
right pocket. What have you got? Peter? Mary? Helen?"
None of the pupils said anything. Then the teacher said,
"What's the answer, John?"
John answered quickly, "Somebody else's trousers!"

583名無しさん@1周年:02/08/28 16:49
>>582
だって、自分のズボンだったら、
左のポケットに$5.73、右のポケットに$3.27
入ってるわけねーから、別の人のズボンと
John君は答えたわけね。
584名無しさん@1周年:02/08/28 17:12
582です。ありがとうございます。

John君のポケットにお金が入ないということは分かります。
先生の質問が What have you got?ってことは、答えは何ですか?って
聞いてるんですよね。それを、John君が勘違いして、ほかの人のズボン
ですと答えてしまったのは、ポケットにお金が入ってる人のズボンを
持ってる(盗った)と言いたいのかなと思ったんですが…
585名無しさん@1周年:02/08/28 17:16
>>584
What have you got? というのがみそ。

文字通りに訳すと、「もっているのは何」
だから、もってるお金はいくらになるか?(先生が意図している質問)と
二通りに解釈できるでしょう?
586名無しさん@1周年:02/08/29 18:06
おねがいします。

This is the kind of violence that prolonged stress does to the body's natural biochemical balance.

この文の前は、ストレス時の体内での反応の羅列表です。テキストは体内でのストレスに対する反応に関する話です。
587名無しさん@1周年:02/08/29 18:14
>>586
これは長期に渡るストレスが、体が本来もっている生化学バランスに
行う暴力行為のようなものである。
588名無しさん@1周年:02/08/29 18:25
I have not watched the morning news even once this month.
別スレで日本語を訳してもらって、こうでたのですが、
even onceってどういう意味ですか?教えてください。
589もけ:02/08/29 19:33
一度も
590名無しさん@1周年:02/08/29 19:35
>>587
the kind of なんですけど、a kind of とどうちがうのでしょうか?
591名無しさん@1周年:02/08/30 22:54
おねがいします。

家族でドライブだが楽しくないという話で、

You want to drive home, but it just does'nt seem to matter enough to bother.
592名無しさん@1周年:02/08/30 23:14
>>586
マルチはだめ!
593名無しさん@1周年:02/08/30 23:36
全然わかりません。お願いします。二つ目の文をお願いします。

A 67-year-old man we know, whose wife died recently,
slept for six weeks in his living room. This wasn's for
fear of the memories that sleeping in his bedroom would
bring--the shock of his breavement simply left him without
the energy or mental focus to contemplate climbing the stairs.
594名無しさん@1周年:02/08/30 23:43
「私の夢は,とてもよいコンピューターを作ることです」
を,英語で書くときって,
My dream is to make a very good computer.
でいいの?
595名無しさん@1周年:02/08/31 12:07

They believed that such stories were not only for children but also for everyone. Happily they found some kind people who were glad to help them.

日本語に訳してください。
596名無しさん@1周年:02/08/31 13:11
>591 あなたは家に帰りたいが、そんなことは考える問題じゃないようだ。

>594 makeでもいいが、開発するdevelop, 設計するdesign、組み立てるassemble
という単語もある。

>595 彼らはそのような話は子供達のためだけでなく、皆のためになると思った。
幸福な事に喜んで手伝ってくれる親切な人たちが見つかった。
597名無しさん@1周年 :02/08/31 14:24
みなさんの英頻の覚え方教えて下さい。。
598名無しさん@1周年:02/08/31 15:20
>>594
通じます。
My dream is to make very good computers.
だと一台だけじゃなく、たくさん良いコンピュータを作ることになります。
599名無しさん@1周年:02/08/31 17:15
Grimms' Fairy Tales
ってグリム童話の事でしょうか。
600名無しさん@1周年:02/08/31 18:16
六百でござ!
601名無しさん@1周年:02/08/31 20:15
例のあの67歳の老人、奥さんが最近亡くなり
6週間、居間で眠っていたんだ。ベッドルームで寝ると蘇る、その(妻・死?)記憶を避けるため
というより、単に死別したショックで気力がなくなったのか、気持ちを集中させ
ることができなくなったのか、階段を上ろうと考えることもできない状況なのだ。
602名無しさん@1周年:02/08/31 20:23
開発するdevelop, 設計するdesign、組み立てるassemble
意味的に、物足りない気がしますが。
それが夢ねぇ。。って、偏差値80君自身もあっそうかって 思うでしょ?
603名無しさん@1周年:02/08/31 20:26
A 67-year-old man we know, whose wife died recently,
slept for six weeks in his living room. This wasn's for
fear of the memories that sleeping in his bedroom would
bring--the shock of his breavement simply left him without
the energy or mental focus to contemplate climbing the stairs.

例のあの67歳の老人、奥さんが最近亡くなり
6週間、居間で眠っていたんだ。ベッドルームで寝ると蘇る、その(妻・死?)記憶を避けるため
というより、単に死別したショックで気力がなくなったのか、気持ちを集中させ
ることができなくなったのか、階段を上ろうと考えることもできない状況なのだ。
604名無しさん@1周年:02/09/02 17:51
age
605名無しさん@1周年:02/09/03 14:36
なにか良いイディオム辞典(英英)があったら教えて頂けませんか?
606名無しさん@1周年:02/09/03 18:08
>>603さん、失礼ながら、↓のような意味ではないでしょうか。

A 67-year-old man we know, whose wife died recently,
slept for six weeks in his living room. This wasn's for
fear of the memories that sleeping in his bedroom would
bring--the shock of his breavement simply left him without
the energy or mental focus to contemplate climbing the stairs.

例のあの67歳の老人、奥さんが最近亡くなり
6週間、居間で寝ているんだ。ベッドルームで寝る思い出すのが怖いという
わけじゃなくてね。 ただ、愛する人をなくしたショックのために気力喪失で
階段を上ろうという意識ももてないままなんだよ。
607606:02/09/03 18:16
あわわわ、 603さん、ごめんなさい。
俺、とんでもない勘違いしてました。 
大変、失礼しました。 逝ってきます。
608訳してください:02/09/03 18:24
"Well,I guess we could make the list together.As they say,Two heads are noisier than one"
Whisperd an angry voice from the other side of the shelf.We opend the book."I like this
one:The early bird catches the worm, "The young man said.Who wants to get a worm as a reward
for waking up early?" Ireplied.

お願いします
609名無しさん@1周年:02/09/03 18:25
ことわざは嫌いじゃ>>608
610訳してください:02/09/03 18:35
september 2,1991

Behind me -along,hot summer and the happy daysof summer holidays;
ahend of me-a new shool year.I'm starting the fifth grage.I'm looking
forward to seeing my friends at school,being together with them again,
and sharing all the worries and joys of going to school.

これも苦手分野ですか?お願いします
611603:02/09/03 18:36
607>
ん? 時制とか細かいところは、間違いがあると自覚してるから
あとは、自分でつめて正確に訳してちょ。
大筋ではこんなところだと、思いますた。
612名無しさん@1周年:02/09/03 18:48
断片的な文章は、意味がとりずらいから、修正してね
”えーっと、一緒にしてリストができるんじゃないだろうか。””2人集まりゃ
かしまし娘”っていらついた声が、棚のも一方から。。。
その本を開いてみた。”おいらこっちのが お気に入り。”早起きすれば虫食える”
って若造が和歌子のカロリーメイトを食べた。
”早起きのごほうびにめめずが欲しいのんがいるのん?”朴がキムさんアンジョンファン
613訳してください:02/09/03 18:54
(笑)なんとなく意味わかりました(?)ありがとうございます
614名無しさん@1周年:02/09/03 18:55
うわっちー夏とうれぴー夏休みが終わり、新しい年度がやってくる。
5年生のスタートだ。学校で友達と会うのが楽しみ。また一緒にすごし、
学校生活の苦楽を共にするのだ。
615名無しさん@1周年:02/09/07 08:13
おねがいします。

HPLCという尿の成分を計測するテストについての話

The insight that these tests give into the way that metabolic pathway
are blocked and retarded are proving immensely beneficial in helping people
to avoid vast array of nutritionally related problems.

give into the way that というのが意味が分かりません。
自動詞ですよね?
616名無しさん@1周年:02/09/07 21:43
give the insight into the wayとちがうか?
The insight...... are provingというのは、おかしいと思うがな。
転記ミスか?
617名無しさん@1周年:02/09/07 21:49
>>615
These tests give the insight into the way .....
618名無しさん@1周年:02/09/07 22:01
代謝経路が阻まれ遅延させられる有様に対して行われた、これらの試験における
洞察は、栄養に関連したありとあらゆる問題を(人が)避けるのに非常に
役立つことがわかってきた(証明されつつある)。
619名無しさん@1周年:02/09/07 22:30
>>618
なるほど!that節を、ついinsightの中身と読んでしまっていました。
どうもありがとうございます。すっきりしました。
620名無しさん@1周年:02/09/08 18:11
there is no doubt that〜のthatは何ですか?
同格じゃないし。教えて下さい。
621名無しさん@1周年:02/09/08 19:11
He gloated at the thought that he would be able to realize a huge profit from the transaction.
I greatly doubt that it is true.
同格じゃないと考える理由は?
622名無しさん@1周年:02/09/08 21:12
>>621
レスどうも。
doubtって嘘って意味ですよね?
そうすると〜というどんな嘘もないって感じになって
There is no doubt that
(that以下)については^間違いない[疑いの余地{よち}がない]
この本当の意味とは違うから同格ではないと思ったんです。
どう考えれば良いのか教えて下さい。
623名無しさん@1周年:02/09/08 21:48
『僕はそれを今まで大事にしてきました。これからもずっと大事にしていきたいです』
ってゆーのを英訳したいのですが。。。

I cherished it until now. I'm going to cherish it forever.

でいいんでしょうか?添削してください!!!
お願いします。
624名無しさん@1周年:02/09/08 22:20
他のスレでも質問したのですが
こちらのほうが答えが返ってくると思いまして
投稿させてもらいます。

I found the chairman's (A)so-called Little Green Book (B)of mottoes, adages, and (C)aphorism instructional, entertaining, and sometimes even (D)inspirational.

ALCサイトのTOEICの問題です。
↑の文法上の構成がわかりません。
お願いします。
625名無しさん@1周年:02/09/08 22:33
621>>
doubtが嘘と覚えているのが間違い。不確かなこと、確信の無いこと
間違った方向に はまり込むな。
626名無しさん@1周年:02/09/08 22:42
624>>
I found it interesting.
これがわかれば、わかるはず。後は意味から考えなさい。
627名無しさん@1周年:02/09/08 22:51
たぶんエロスラングだと思うんですが、
BEAT MY MEAT ってどういう意味ですか?
628名無しさん@1周年:02/09/08 23:00
>>627
その筋の板へどうぞ。
629名無しさん@1周年:02/09/08 23:11
The pilgrimages have been made for centuries and will continue.
Prejudices about the profession existed and will no doubt continue.
上2文はネイティブの文。
I have cherished it till now and will continue to do so.
という風に作ってみた。
630名無しさん@1周年:02/09/09 00:25
>>625
あいがとうございます。
分かりました。
631名無しさん@1周年:02/09/09 00:27
>>625
いや、やっぱりまだ分かりません。
同格なら〜というどんな不確かなこともないになりますが
意味おかしくないですか?
thatが〜についてって意味表してるみたいですが、本当に同格なんでしょうか?
632名無しさん@1周年:02/09/09 00:50
631>
君は辞書を引きなさい。最初のdoubtの勘違いはテレビのみすぎだろう。
あれは間違い! じゃなくて 疑義あり!
doubt that... で動詞の使い方もあるから調べなさい
doubt→不確かと感じる→ほんとかいな→(英和辞書だと)疑う
that以下はdoubtする内容。その内容を、ほんとかいなと疑う
doubt→名詞では疑い、不確か
no doubt that... →that以下のような疑義はナイ。
629の文章のように副詞句としての使い方もアリだ。
633名無しさん@1周年:02/09/09 00:51
最近の中高生って、えらいレベル高いのね。
634名無しさん@1周年:02/09/09 01:08
>>632
ありがとうございます。
でもそれらは知ってるんです。
で今の場合ですがまず動詞ではないですよね。
となると名詞またはno doubtで副詞の働きですが
副詞のほうだとthere is that〜となって主語がない(こういう形でthat節が
主語になってるのは見たことない)ので名詞と考え見るとthatは同格なのか
と思ったんですがそれも変だしとなって質問にいたったわけです。
で、結局thatは何なのでしょう?
doubtはnoをつけて副詞なんですか?
その場合↑で僕が考えたことはどの否定されるのでしょうか?
何度もすみませんが宜しくお願いします。
635名無しさん@1周年:02/09/09 01:15
>>623
僕も質問者ですが一つだけ気づいたので。
第一文は現在完了が適切だと思います。
たぶんその場合until nowはいらないかもしれません。
あとandでつないだほうがいいかもしれません。
最初の以外は信用しないほうがいいかも。
636名無しさん@1周年:02/09/09 01:37
動詞の doubt = don't think
I doubt that he is rich. = I don't think he is rich.

名詞のdoubt
doubt that〜「〜でないという疑念」
There is no doubt that〜[〜でないという疑念]はない
→ 〜だということに疑いの余地はない、まちがいなく〜だ
There is no doubt that he is rich.
この場合の that は当然同格の名詞節を導く接続詞。
637名無しさん@1周年:02/09/09 02:02
>>636
ありがとうございます。
〜でないの部分が分かってませんでした。
suspectと対にして覚えてはいたんですが。
名詞にも同様の効果?があるとは。
638名無しさん@1周年:02/09/09 02:21
634>
うーむ。君の言いたいことはわかったよ。わしも専門家じゃないので
断言できません。
that以下の節についてaboutと同じような感触があるんでしょ?
ただ、君の文の中ではno doubtは名詞だとおもふ。
There is no doubt that he is an erudite scholar.
There is a conviction that he is an erudite scholar.
上はno doubtを、下はa convictionを説明しているのは確かだと思う。


639名無しさん@1周年:02/09/09 17:20
635 さん>ありがとうございます。
640名無しさん@1周年:02/09/09 17:56
637>
名詞にもって考えがおかしい。共通するのが当たり前。
英英訳載せてやるから、ちょっと考えてみな。
名詞 a feeling of uncertainty or lack of conviction
動詞 feel uncertain about. question the truth of. disblieve.
641質問です。:02/09/09 22:08
英語の問題教えてください。

・1,2はItを主語にし、3〜5はIt以外の語を主語に
して書きかえなさい。

1、She seems to know a lot about New York.

2、People believed that she would win the race.

3、It is said that this is his best poem.

4、It seemed that he was pleased to work with her.

5、It seems that she has more books than I.
642名無しさん@1周年:02/09/09 22:09
age
643名無しさん@1周年:02/09/09 22:19
>>641
1. It seems that she knows a lot about New York.
2. It was believed by the people that she would win the race.
3. This is said to be his best poem.
4. He seemed pleased to work with her.
5. She seemed to have more books than I.
644643:02/09/09 22:20
>>643 Correction
5. She seems to have more books than I.
645641:02/09/10 00:30
>>643
ありがとうございました!助かりました。
646名無しさん@1周年:02/09/13 18:46
peopleは特定されていないから省略可。theは受動態にしたからといって突然つくことはない。
seemed to beとした方がリズムが整っている。
647名無しさん@1周年:02/09/13 18:53
>>646
seem と to be を一緒に使うのは間違い。
seem の意味を考えて。
648名無しさん@1周年:02/09/13 18:56
1 I never saw it again until I was seventeen.
2 I was leaning over the front of my hansom smoking a
cigarette, and no doubt thinking myself very much a man of the word,
3 Those dear friends and that clear atmosphere seemed very sweet to me,
very fine but remote.
4 What I do know is that in the meantime the
enchanted graden was so much upon my mind that I could not keep it to
5 I had a feeling that in
some way it was against the rules to tell him, but i did.

だれか訳していただけないでしょうか
649名無しさん@1周年:02/09/13 22:57
650名無しさん@1周年:02/09/13 23:18
>>647
それは君の勉強不足だ。どうしてそういう狭い知識で、調べもせずに
断言する。
651名無しさん@1周年:02/09/13 23:24
You seem to be acting under a mistaken assumption.
They seem to be bent on making the most of their short childhood.
words that seem to be on the borderline between two parts of speech
They seem to be scraping the bottom of the barrel, hiring someone like him.
His defeat would seem to be a case of overconfidence.
You seem to be enjoying yourselves. May I join (in) the celebrations?
あー、コピーするのもめんどくさい。
652名無しさん@1周年:02/09/13 23:41
釣られてどうする。。。
653名無しさん@1周年:02/09/14 00:50
中3です。
先日受けた模試の英作文で次のように書きました。

 テーマ:「私の将来の夢」
  I want to be a teacher in the future.
  It's because I like children very much.
   (以下略)

「It's because 〜.」の文を、
Because I like children very much.
と訂正されて4点減点されてました。

「Why 〜?」の答え以外で、「Because 〜.」はおかしいと理解していたのですが、
私が間違ったことを覚えていたのでしょうか?
教えて下さい。お願いします。
654名無しさん@1周年:02/09/14 01:02
間違ってないように思えるなあ。
というより、becauseで始まる文を単独で言う方が不自然では。
655名無しさん@1周年:02/09/14 01:10
I want to be a teacher in the future because I like children very much.
すごく自然な文ですよ
656名無しさん@1周年:02/09/14 01:13
>>654
同意。
because節は副詞節だからかかっていく主節がなきゃますいでしょ。
ゆえに単独で使うのは不自然。
657654:02/09/14 01:19
>>655
becauseの前でいったん文を区切るとどうですか?
658名無しさん@1周年:02/09/14 01:32
>>657
I want to be a teacher in the future, because I like children very much.
I want to be a teacher in the future because I like children very much.
教師は↑のつもりでしょう

I want to be a teacher in the future.
Because I like children very much.
↑は、不自然
659654:02/09/14 01:42
要するに>>653さんの模試を丸つけしたのは
そのへんの大学生のバイトだったということでしょうかね。
それにしたって4点も減点される筋合いはないと思う。
660名無しさん@1周年:02/09/14 01:45
「Because S + V + 〜.」はおかしいのはともかく、

「It's because s' + v' + 〜.」とか
「That's because s' + v' + 〜.」はどうなの?

「The reason is that s' + v' + 〜.」なんかもあり?
661名無しさん@1周年:02/09/14 01:58
>>659
まあ、It's because よりも future, because か future because を使うほうがいいけどね。
Because 〜 と訂正されてたのは、間違いなくバイトだよ(w
662名無しさん@1周年:02/09/14 02:07
>>660
文法的に正しい。
6631です ◆E/grkJ0k :02/09/14 03:51
>653 全然おかしくはないですよ。むしろit is because〜は
この先覚えておかなければならない形ですよ。例えば

She refused his marriege proposal. It was not because she did not
love him but because she did love him.
彼女は彼のプロポーズを断った。それは彼を愛していなかったからではなく、
彼を愛していたからこそだ。

The aircraft did not land. It was partialy because it was heavily cloudy then
and partialy because the pilot did not have enough experience to handle the situation.

その飛行機は着陸しなかった。それはその時雲がひどかったからでもあり、またパイロットが
そのような状況に対処する経験が浅かったからでもある。

のように長文読解や英作文の表現よく使われるようになります。高校に入ってからですけどね。
基本はあくまで653さんの形です。

恐らく採点者は658さんの言われる形を期待しているのに
それが使われなかったので機械的に減点してしまったものと思われます。残念です。

でもこの形を中3で作文で使えるとは素晴らしい。くじけず頑張ってください。
664名無しさん@1周年:02/09/14 12:48
そうだね。間違いではない。
whyに対する答え以外にも、一文の中で理由として使えることを憶えましょう。
因果関係の表現というのは大切です。
I want to be a teacher in the future because I like children very much.
結果←原因、理由
That's why I want to be a teacher.
原因、理由→結果
665名無しさん@1周年:02/09/14 13:43
お願いします。毎日寝る前に大盛りの鉢のプリンを食べていた男が
ダイエットに成功した話です。

It amaze me now looking at the size of the bowl that
I could eat so much of what was obviously doing me so much harm.
Hell, it's almost big enough to do the washing up in.

最後の in が・・・
666名無しさん@1周年:02/09/14 14:46
That much the reader must judge for himself.
He paused, chrcked by that English shyness that so often overcomes
us when we would speak of moving or grave or beautiful things.
Now that I have the clue to it, the thing seems visibly in his
face.
'If I'm right in that, I was about five years and four months old.'
His father was a stern, preoccupied lawyer, who gave him
little attention and expected great things of him.
And at the same time he had the clearest conviction that either it was unwise or it was wrong of him-he
could not tell which-to yield to this attraction.

お願いします。

667名無しさん@1周年:02/09/14 14:56
cheeked
668名無しさん@1周年:02/09/14 15:14
   ?   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
(´・ω・`) <  『韓国』って、どんな国?  |
(∩∩)  \___________/

・阪神大震災の第一報見出しが「天罰だ!」だったというあの国
・レイプ犯罪率世界3位、殺人事件が日本の3倍、
 暴力事件に至っては 日本の100倍以上起きるというあの国
・教科書問題について先生から聞かれると
 「日本を攻め滅ぼしてやればいい」と答える学生のいる国
・しかもそれを諌める先生が、「日本に攻め込めば、ウリナラ(我々韓国人)にも
 被害が出てしまうでしょ?」と、自国の被害の事しか頭に無い、あの国
・剣道の話題が載るときは必ず「剣道は日本の侍のイメージがあるが
 実際にはわが国こそが剣道の起源である」という一文が入る、あの国
・自国のコインを10倍の値打ちにして日本で不法使用する、あの国
・日本人が事故にあうと、警察がロクに相手にしてくれない、あの国
・世界の祭典ワールドカップで、全世界への放送を使い
 他国の誹謗中傷を行う、あの国。
・世界の祭典ワールドカップで、韓国がでていない試合にも関わらず
 テーハミン(大韓民国)コールをする、あの国。
669名無しさん@1周年:02/09/14 18:50
>>665
it's almost big enough to do the washing up in.
         ↓
I do the washing up in "it".

I found the book hard to digest.
         ↓
I digest "the book".
670名無しさん@1周年:02/09/14 19:10
666>>
わからないところ「だけ」質問しなさい。
671名無しさん@1周年:02/09/14 19:14
全部わからないんです。
672名無しさん@1周年:02/09/14 20:27
流れがわからないから、適当に訳すぞ

その程度はこの本の読者は自分で判断しなければならない。
彼は、躊躇した。感動的、重々しい、または美しい事柄について
よく話をしたりするときに
私たちをしばしば打ち負かすあのイギリス的はにかみが、彼を押しとどめたのだ。
手がかりは掴んでいるのだから、その「事柄」は表情から読み取ることが
できそうだ。
もし私の記憶が正しければ、私は大体5歳4ヶ月だったと思う。
彼の父は厳格な弁護士で仕事で頭がいっぱいだった。息子にはほとんど
関心を向けずかつ大きな事を望んでいた。
それと同時に彼は自分がその魅力に屈することが
愚かな、または間違ったことだとも
―どちらなのか彼にはわからなかったが―はっきりと確信
していた。

And at the same time he had the clearest conviction that either it was unwise or it was wrong of him-he
could not tell which-to yield to this attraction.
673名無しさん@1周年:02/09/14 21:58
672さんどうも
674英語理解不能:02/09/15 00:56
中3です、韓国に英語で手紙を書くことになりました。
英語15点以上取ったことがありません。
そんな僕の代わりに、手紙に書く簡単な英文を教えてください。
675名無しさん@1周年:02/09/15 01:29
>>674

I like sex very much.
676名無しさん@1周年:02/09/15 07:04
>>674

I can keep my eyes open for ten minutes without blinking.
677名無しさん:02/09/17 01:03
訳きぼん

She grew up in France, which accounts for her fluency in French conversation.


The number of people who will be traveling by air in the future willplace a heavy strain on airport facilities.
678名無しさん@1周年:02/09/17 01:12
彼女はフランスで育ったのでフランス語がうまい。

飛行機で旅行する人が増えると、空港はイッパイイッパイ。
679名無しさん:02/09/17 01:15
>>678
おかげで夏休みの宿題終わりますた。
ありがとん
680名無しさん@1周年:02/09/21 16:29
It is often said that rice is to Asians ( ) wheat is to Europeans.
1.Who is said 2.Who is called 3.What 4.which

どなたかお願いします!
681名無しさん@1周年:02/09/21 16:33
whatです。
A be to B what C be to Dの構文です。
682名無しさん@1周年:02/09/21 16:41
>>681
ありがとうございました!
683名無しさん@1周年:02/09/21 18:26
He is the greatest poet in American literature.を
形容詞の比較級を用いて書き換えよ。
684名無しさん@1周年:02/09/21 18:31
He is greater than any other poet in American literature.
No other poet is greater than him in American literature.
685名無しさん:02/09/22 21:43
宿題終わらないから誰か助けてプリーズ
次の各組の文が同じ内容になるように( )内に適語を入れよ。

1)He has two daughters, who are studying music.
=He has daughters, ( )( ) are studying music.

2)My grandfather, who is over eighty, still plays golf.
=My grandfather, ( )( ) is over eighty, still plays golf.

3)Mr.Allen, whose wife teaches singing, is himself a piano teacher.
=Mr.Allen, ( )( )( ) teaches singing, is himself a piano teacher.

4)Mr.Green, whom I was working for, was a very good-natured person.
=Mr.Green, ( ) I was working for, was a very good-natured person.

5)Love, which is a wonderful thing, comes to everyone some time in his or her life.
=Love, ( )( ) is a wonderful thing, comes to everyone some time in his or her life.
686名無しさん@1周年:02/09/22 21:45
http://smartech-osaka.no-ip.com/education/grammar/grlst.html
「誰も書けない英文法」
>>685
私たちに聞きなさい
687名無しさん@1周年:02/09/23 18:30
次の文ってどういう構造なの?特に、what to doのところ。

I'm not sure what to do.

688 ◆RUaXzM2o :02/09/23 18:37
what to do 〜なにをすべきか
名詞句です。
例)where to live
689688:02/09/23 18:53
SVCの後に名詞がくるの?
690687:02/09/23 18:54
>>689
687です。ごめんなさい。
691名無しさん@1周年:02/09/23 19:07
>>687名詞じゃなくて名詞句。
辞書でsureの用法を調べよう。

692 :02/09/23 19:08
>>687名詞じゃなくて名詞句。
辞書でsureの用法を調べよう。



693687:02/09/23 19:27
一応、引きました。前にaboutが省略されてるって事でいいんですね?
694ABC:02/09/23 20:07
>>693
いいんじゃない?ofかもしれないけど。
I have no idea what to do .
みたいな奴も同じだよね。
695名無しさん@1周年:02/09/23 20:15
>>1
文型って大事ですか?
696名無しさん@1周年:02/09/23 21:11
>>695
高校生の基礎までは文型は大事。
でも文型にとらわれすぎると逆に英語がわからなくなる。
基本形だけだいたい身につければ良し。
697名無しさん@1周年:02/09/23 21:14
>>685
ひとつだけ。
1)He has two daughters, who are studying music.
=He has daughters, ( and )( they ) are studying music.
698名無しさん@1周年:02/09/23 21:16
>>687
あまり文型にとらわれないほうが良いよ。
699名無しさん@1周年:02/09/23 21:17
文型よりも「語感」で覚える。
700名無しさん@1周年:02/09/23 21:17
700!
701687=695:02/09/23 21:24
>>696,698
最近、文型の不自由さというかそういうものを
感じています。というか、文型そのものの存在意義さえ
わからなくなってきたり…。
>>699
「語感」ですか。なるほど。
702名無しさん@1周年:02/09/23 21:36
>>701
興味があったので、職場の同僚に5文型って覚えてるかどうか、
役にたったかどうか、訊いてまわったことがあります。
仕事柄、同僚は全員、東京外語、大阪外語、上智外語出身者です。
訊いた人数は10人。

全員、声をそろえて、役にたったとは思えないと言ってました。
5文型にあてはめなくても、文章の構造はわかるし、
それぞれの品詞や節の修飾関係や前後関係がわかれば問題ないといってました。
俺もそう思います。
703687=695:02/09/23 21:53
>>702
!そうなのですか。うーん、なんか今までのもやもやが
晴れたような気がします。学校では、ひたすら文型、文型
ですから…。大変参考になりました。ただ、一つだけ…

>それぞれの品詞や節の修飾関係や…

文型自体は重要ではなくても、品詞の識別は大切なのですか?
僕の感覚では、文型と品詞の識別は直結してる気がするのですが。

704名無しさん@1周年:02/09/23 22:32
こんなスレが俺の高校時代にもあったら・・・









英語の勉強、全然しなかっただろうな。w
705質問!!!!:02/09/23 22:50
11月中旬に、英語を和訳する小論の試験があるんですけど、今からの対策法
ってありますか? ちなみに、その試験の英語のレベルは普通らしいです。
模試の長文レベル・・・だと思います。

ちなみに、自分の英語レベルは、文法の基本形はだいたい理解していて
洋楽が好きで聞きまくっているので、ちょっとだけなら知識はあります。
ただ、それを日本語にするのは苦手です。あと、応用はサッパリです。
706名無しさん@1周年:02/09/23 22:54
>>705
>英語を和訳する小論の試験があるんですけど

これなぁに? 英文和訳なの? それとも英文を読んでそれに関して日本語の小論文を書くの?

707705:02/09/23 23:01
>>706
ただ単に英文和訳です。 
708名無しさん@1周年:02/09/23 23:04
>>707
じゃあ、英語の意味をつかんでそれを和訳すれば良いんだ。
出そうな分野の英語と日本語を読んでおけば良いよ。
あとは適当に英語を和訳してみること。英日両方で書いてある新聞とかがいいんじゃない。
(ただし朝日新聞の天声人語とかはダメ。論になっていない場合が多いので。)
709705:02/09/23 23:10
>>708
なるほど。ありがとうございます。
英日両方の新聞なんてあるんですか!?知らなかった。例えばどんな新聞が
お勧めですか?できればその新聞の名前を教えてくれると嬉しいっす。
710名無しさん@1周年:02/09/24 00:43
His most important sales were to visiting Americans.

1 いちばん大切な特売品は、アメリカ人を訪問して売ることになっていた。
2 いちばん大切な買い手は、当地を訪れているアメリカ人だった。
3 いちばん大切な特売品は、当地を訪れているアメリカ人に売らなければならなかった。

さて、答えは何番?
711名無しさん@1周年:02/09/24 00:47
2?
712名無しさん@1周年:02/09/24 00:48
>>710
1?
713712:02/09/24 00:51
すいません、僕小6なので・・・
2の買い手ってバイヤーだと思ったので・・・
714名無しさん@1周年:02/09/24 00:57
3じゃないの。
715名無しさん@1周年:02/09/24 17:24
His most important sales were to Americans who visited here.
716名無しさん@1周年:02/09/24 17:29
>>687別にaboutが省略されてるわけじゃなくて普通の文だけど。
717名無しさん@1周年:02/09/24 17:34
>>710
一時在住のアメリカ人に対する売り上げが最も重要な成果だった。
>>716
同感。
718名無しさん@1周年:02/09/24 18:35
>>685の問題って高校の時、やった記憶があるけど忘れちまった・・・
719名無しさん@1周年:02/09/24 21:10
>>703
とりあえず、一通り憶えてしまえば?
確かに文型なんてのは、先にあるものに後で理屈を付け足したものだけど、
五文型のsvocは解釈のための道具として役に立つよ。
わからないまま捨てるのではなく、わかった上であえて捨てる。
それから文型を離れて自由になる。
720687=695:02/09/28 17:59
>>716
そうですか。普通使われるって事ですね。
>>719
無いよりは、役に立つという感じですか…。

721名無しさん@1周年:02/09/28 23:43
>>720
長々しい悪文ってあるじゃんか。型にはめれば、わかりやすいってこともある。
722天野屋:02/09/29 15:07
テーマを決めて400文字ぐらいの英文をつくってください。
流れは
導入→本文→結論
でお願い。


723名無しさん@1周年:02/09/29 17:03
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1033285859/
ここの厨房(俺)を救ってやってください(;´Д`)
724名無しさん@1周年:02/09/29 21:49
>>722
英検1級の、対策本(酢ピーキング)でもこぴーすれば? あれって、話題の範囲がものすごく
狭いから役にたつかもね。
何年分か見れば、重複したテーマが多いのに気づくはずだ。
725名無しさん@1周年:02/09/29 21:51
私の服は注文品で、7万円もしたのに、あまり着心地が良くない。
仕立て屋が下手なのかしら

注文品の=made to order
着心地が良い=comfortable to wear



この目的には方法は一つしかない。
それは一般の人たちにもデキルだけ早く協力を求める事だ。

〜に協力を求める=〜に協力することを頼む

英訳プリーズ
726名無しさん@1周年:02/10/02 14:22
My outfit is made to order. It is not so comfortable to wear though
it cost me as much as seventy thousand yen.
I wonder if the tailor is to blame.

The only way to reach this goal is to ask the general public
to help us (you).
727名無しさん@1周年:02/10/02 15:08
>725
My cloths is made to order and it cost me 70000 yen,
but it's not comfortable to wear.
I wonder if the tailer was not good at making cloths.

There is one way for this purpose.
That is to ask the public to help us as soon as possible.
728名無しさん@1周年:02/10/02 22:51
>>725
宿題かい? 言い方は色々あるから、参考にして
センセイの実力を測ってあげなさい。
729名無しさん@1周年:02/10/02 23:22
one way だと特定できないよ。
「たったひとつ」
730名無しさん@1周年:02/10/03 00:02
A's B

B of A
の使い分けの基準は?両方「AのB」になると思うんだけど。
731名無しさん@1周年:02/10/04 00:59
A's B
基本的に所有。
B of A
緩やかな関係。離れるような接するような。

だからどちらでも構わない場合が多い。
732名無しさん@1周年:02/10/04 01:05
英語で小論文を書かなければならないのですが、
「〜ではないだろうか。」という日本語の言いまわしは
どのように訳したらよいですか?
733名無しさん@1周年:02/10/04 23:51
(例)の形式でやる問題です。

(例)What did you tell him ?
(He is not careful.)
→I told him that he was not careful.

1 What did he promise you ?
(He will be more careful in the future.)

2 What did you remind him of ?
(The meetnig is on Monday.)

3 What did you inform him of ?
(We are willing to help him .)    
734733:02/10/05 00:34
どなたかよろしくお願いします。
735Native Speaker:02/10/05 00:47
what a fuckin' student you are. you must be an elementary student or what?
here is the answer in the real situation. don't need to think about the
small detail. good luck boy!

1)He promised me that he would be more careful in the future.

2)I reminded him that the meeting was held on Monday.

3)I informed him that we were wiling to help him.
736名無しさん@1周年:02/10/05 00:53
Never imagine yourself not to be otherwise than what it
might appear to others that what you were or might have
been was not otherwise than what you had been would
have appeared to them to be otherwise.

複雑すぎて訳せません・゚・(ノД`)・゚・。
和訳お願いします。
737733:02/10/05 00:57
>>735
Thank you sir !!
738Native Speaker:02/10/05 00:58
>>736
don't need to translate in Japanese.
we don't use this kind of long complicated sentense in
real world. i suggest you refuse this homework.
please tell your teacher "don't bullshit us, man!
are you enjoying it, fuckin' loser?"
739736:02/10/05 01:08
>>738
すみません。出典を書いておくのを忘れていました。

Lewis Carroll
Alice's Adventures in Wonderland
Chapter 9:The Mock Turtle's Story

です。実を言いますと、高校の宿題ではなく、
大学の講義で出されたものの一部なんです。
どんな訳になるのか気になって眠れないんですよ・・・。
なんとかお願いできないでしょうか?
740名無しさん@1周年:02/10/05 03:36
ウソツキの海がめが出てきたんだね
741名無しさん@1周年:02/10/05 04:46
以下の長文なのですが英訳おながいします!

<問>
東京都心(秋葉原)と茨城県南部(つくば市)を結ぶ常磐新線(つくばエクスプレス)
は2005年の開業を目指しているが、千葉県内の区間のみ、建設工事の進捗が
極端に遅れている。国内の人口動態と国民の志向を考慮した上で、その理由を200字以内で記せ。
742名無しさん@1周年:02/10/05 06:00
>741
Question:
The Joban Shinsen (Tsukuba Express), which is to directly connect
the Center of Tokyo (Akihabara) and the southern part of Ibaraki
prefecture (Tsykuba city), is supposed to start operation in 2005.
The construction is, however, extremely delayed for the section in
Chiba prefecture. Describe the cause of the delay in 200 words referring
to Japanese population movement and the national trend of life styles.
743名無しさん@1周年:02/10/05 13:36
>>742
ありがとう!これもおながいします。

<模範解答>
常磐新線建設に伴う茨城県内の沿線開発は、首都圏最後の大型プロジェクトと称され
国民の期待は非常に高く、特に東京近郊の過密地帯の住民にとってはまさに悲願である。
よって常磐新線が開通すると、劣悪な千葉県内の住民、とりわけ富裕層が、こぞって
住環境に恵まれた茨城県へ移住することは不可避な情勢であり、茨城県への人口流出を
恐れた千葉県側が、意図的に同線の建設工事を遅延させていると思われる。(以上189文字)
744genius yori:02/10/05 15:10
>736 むずかしいぞ
あなたは現在も過去も変わらなかった、
(あるいは変わらなかったかもしれない)という事実に反して、
変わってしまったと他人に想像されてしまうかもしれないあなたのイメージが、
今の本当のあなたであると思ってはいけない
745名無しさん@1周年:02/10/05 15:26
746名無しさん@1周年:02/10/05 19:35
>743
The development of the area within Ibaraki prefecture along Joban
Shinsen as a result of the new train line construction is considered
as the last 'Big Project' in the Metropolitan area, and has drawn a
large expectation from among the Japanese people. Specifically, it
is the greatest hope among the people in densely populated area
surrounding Tokyo. It will be inevitable that the people in Chiba
prefecture particularly the rich, which provides surely a poor
living environment, would start to move to Ibaraki.

It is speculated that the local government of Chiba has been trying
to delay the construction in fear of the population drain.
747名無しさん@1周年:02/10/05 20:27
>>744
有難うございます。
訳していただいたものが正しいのかどうかさえ自分では
未だに判断できていませんが、原文と対比してなんとか
理解してみます。
748名無しさん@1周年:02/10/05 20:41
>>740
Mock Turtleはウソツキの海がめというよりは、
ニセウミガメ、もしくはウミガメモドキの事だと思われます。
749名無しさん@1周年:02/10/06 23:26
(大)過去のあなたの実際の姿が、彼らの目には異なって映ったで
あろう見え方と   ―その後、時間が経過して
(小)過去の実際の姿や、そうだったかもしれない姿は、実際変わらなかった。

そういう風に、他人は思うかもしれない。
そういった、見られ方をするもんだよ。
だから、他人の目に映る可能性のある姿以外に
なれないなんて、思わないことだ。
他人は「ほうれ、思ったとおりだったでねえか。そんなもんだったろぅ」
って言うけど、「変われない」なんて思ってはいけないよ。




750名無しさん@1周年:02/10/08 02:22
>>736,738, 744
Never imagine yourself not to be otherwise than what it
might appear to others で完結。
it はthat 以下だ。といっても複雑かな?
構文って役に立たないでしょ?という人にも一考願いたい。
751名無しさん@1周年:02/10/08 20:00
I'm not all that happy with my present position.

[現在の役職に満足していない]

このno all that happyがよく分かりません。
thatはなんですか?文法的な解説をお願いします。
752名無しさん@1周年:02/10/08 20:11
>>751
”not all that 形容詞”で「それほど〜でない」という慣用句。

The problem isn't all that difficult.
その問題はそれほど難しくはない。

この慣用句を歴史的文法的観点から分析することは俺にはできない。
753名無しさん@1周年:02/10/08 21:14
教えてほしいのですが、

1、次の定義に当たる語を書きなさい。(最初の文字は指示してある。)
a from of speech used in a part of a country.→(d   )
754つっこみ君でないよ:02/10/08 21:23
>753
あっちでformだって言ったでしょ。
dialect
だわね。
755名無しさん@1周年:02/10/08 21:26
>754
ありがとうございました!
756宿題教えてチャソ:02/10/08 21:32
その結果、英語が第一公用語に選ばれた。
(  )(  )(  ),English was chosen as an official language.

日本語→英語スレは誰もいなかったため、移動してきますた。
どなたか、うめてくださいませんか?
757宿題教えてチャソ:02/10/08 21:34
教えてくださった方がいました。
758名無しさん@1周年:02/10/08 21:38
not all thatのthatはsoと同じ意味、allは強意の副詞

>>756
As a result
759名無しさん@1周年:02/10/08 21:40
>>753
dialect
760名無しさん@1周年:02/10/08 21:48
(  )内の語を必要に応じて適当な形に直しなさい。
1、I have a lot of homework (do) today.
2、They made the freshmen (drink) beer.
3、I'll try not (fail) next time.
4、He allowed me (drive) his car.
5、Do you remember (visit) the city many years ago?
おながいします。
761名無しさん@1周年:02/10/08 21:57
to do
drink←日本的な文だな(w
to fail
to drive
visiting
762名無しさん@1周年:02/10/08 21:57
>>760
I have a lot of homework to do today.
They made the freshmen drink beer
I'll try not to fail next time.
He allowed me to drive his car
Do you remember visiting the city may years ago?
763名無しさん@1周年:02/10/08 21:59
>761,762
ありがとうございます。
764名無しさん@1周年:02/10/08 22:04
正直、このぐらいを人に頼るようじゃ、先が思い遣られる。
765760:02/10/08 22:05
ごめんなさい…。
766名無しさん@1周年:02/10/09 00:37
>>764
問題をわざわざここに転記してまで、質問をした労をねぎらってあげよう。
767名無しさん@1周年:02/10/09 00:40
関係代名詞の意味がわかりません。
日本語の例文で教えてください。
768名無しさん@1周年:02/10/09 02:32
The key emphasis is placed on quality linked to
the cost of production.
A wide array of methods for producing these feed additives
are used across the world, from fermentation to synthetic
chemistry, and some already rely on the application of
rDNA biotechnology. 訳お願いします
769訳をお願いします:02/10/09 17:07
We're here to mark that day in history when the Allied peoples
joined in battle to reclaim this continent to liberty.


At dawn, on the morning of the 6th of June 1944,225 Rangers
jumped off the British landing craft and ran to the bottom
of these cliffs. 
770名無しさん@1周年:02/10/09 19:12
ノルマンジー
771名無しさん@1周年:02/10/09 23:23
我々は、連合国の人々がこの大陸に自由を取り戻すための戦いに加わった、
あの日を示すためにここにいる。

1994年6月6日の明け方、225人の特殊部隊の兵士達が、英国軍の揚陸艇
から飛び降り、このがけの麓へと走った。
772名無しさん@1周年:02/10/09 23:38
品質と製造コストとの関係が特に重視されている。
これらの食品添加物を製造するため、
発酵から人工化学物質に至るまで、世界中で様々な方法が用いられていて、
いくつかは、すでに遺伝子工学の応用に頼っている。

773名無しさん@1周年:02/10/10 00:44
saving private ryan
774名無しさん@1周年:02/10/12 17:37
お願いします。
構文が分かりません。

This also helps should John decide to immediately go with her.
775名無しさん@1周年:02/10/12 17:38
↑すいません

This also helps should John decide to go immediately with her.

の間違いです。
776名無しさん@1周年:02/10/12 17:46
>>775
This also helps if John should decide to go immediately with her.
777名無しさん@1周年:02/10/12 18:10
まぁ、そういうことな訳だが。
778名無しさん@1周年:02/10/12 22:30
なぜこの語順になるのでしょうか?

779名無しさん@1周年:02/10/12 23:02
「注目されてる本が必ずしも良いわけではない。」
「外出せずに家にいて、長い間読みたいと思っていた本を読んで一日を過ごす事に決めた。」
「日本人は誰かに贈物をする時、大抵そう言う事をいうものだ」
すいませんコレを英訳するとどうなるんでしょうか?

780名無しさん@1周年:02/10/13 01:43
The japanese will almost always say "tsumaranai-monodesuga" when they
present a gift to someone.
あ〜  ねむい。
781名無しさん@1周年:02/10/13 11:26
>>779
マルチ氏ね
782名無しさん@1周年:02/10/13 11:27
>>778
倒置構文です。スタイルの問題と考えてもらっていいです。
硬い言い方です。
783名無しさん@1周年:02/10/13 12:56
>>782
なるほど、倒置か・・・
分かりました。ありがとうございます。
784名無しさん@1周年:02/10/13 13:15
>>783
参考までにつけくわえておくと>>775みたいな内容でこういう堅苦しい文体
は少なからず不自然さがあります。

たとえばビジネスレターで

Should you have any further questions or concerns, Should you have any questions or comments, please do not hesitate to
contact us at 789-1223-5748.
「もし更なる質問または関心事がございましたら〜」

のような文脈ならしっくりきます。

785名無しさん@1周年:02/10/13 13:16
っていうか俺1じゃないけど勝手に答えてるけどいいのか?
786名無しさん@1周年:02/10/13 13:21
なにをいまさら
787名無しさん@1周年:02/10/13 13:34
>>786
っていうことはそういうスレなの?
それともあんたが1??
788名無しさん@1周年:02/10/13 13:48
>>779
A book drawing public attention is not always a good book.
I decided to spend a day at home in reading the book that I wanted to read for a long time.
Most Japanese use such a phrase when they make a present.
789名無しさん@1周年:02/10/13 14:22
あのですね、今月のビジネス英会話の10/9のビニエットに出てくる文なんですけど、

In my case, job security is important, as is having a clear idea of what I'm supposed to do.

の訳が「私の場合、職務保障も大事ですが、何をすることになっているのか、はっきりとした認識を持つことも
同様に重要です」となっています。

これはas がimportantを受けてるのですか?
790名無しさん@1周年:02/10/13 14:31
>>789
Job security is as imporant as having a clear idea of what I'm supposed to do.

と考えてよろしいかと思います。
791名無しさん@1周年:02/10/14 01:00
Job security is important and having a clear idea of what I'm
supposed to do is also important.
追加付記であり、比較ではないと思います。
789さんので、いいと思います。
792名無しさん@1周年:02/10/14 01:15
>>789

As X is important to me, Y is also important to me.

793名無しさん@1周年:02/10/14 02:42
「そのことなら心配はいらない」
You(about/do/have/not/to/worry)it.

並べかえなんですが、You have not worry about do it.
としてみました。aboutの後ろにdoが来ていいのか間違っている気がするので
よろしくお願いします。
794名無しさん@1周年:02/10/14 02:52
You do not have to worry about it
795名無しさん@1周年:02/10/14 03:02
あぁなるほど!そうだ…そう習ったような気がする。
こんな簡単な問題、答えてくれてありがとうございます。感謝
796名無しさん@1周年:02/10/15 00:09
ほぼ同じ内容を表すように、という問題です。

(1) I'm sure that tall man is George.
That tall man( )( )George.

(2)Perhaps John won't come to the party tonight.
John( )not come to the party tonight.

お願いします。
797名無しさん@1周年:02/10/15 00:11
must be
can
798名無しさん@1周年:02/10/15 00:21
ありがとうございます。確かにそうですね。
あともう一ついいですか?

The fire spread through the building very quickly,
but fortunately everyone could get out.
のcouldの誤りを正しなさい、というんですが
自分にはさっぱりです。どう正せばいいんでしょうか?
799名無しさん@1周年:02/10/15 00:27
>>797
canよりmayの方が先生は喜ぶと思う。
800名無しさん@1周年:02/10/15 00:31
>>798
was able to とか?
801名無しさん@1周年:02/10/15 00:33
could have got とか?
802名無しさん@1周年:02/10/15 00:44
>799
じゃあmayにしてみようと思います。

>800-801
どっちでしょうか?ヒントみたいな所には
「みんな逃げられた」という過去に達成できたことを表すには…。
と書いてあるんですが・・
803名無しさん@1周年:02/10/15 01:10
could
能力があった(実際に達成したかどうかは不明)
was able to
することができた(実際に達成した)
804名無しさん@1周年:02/10/15 01:31
この詩を上手く英訳できる人いますか?

秋の日の
バイオリンの
長いすすり泣きは
私の心に傷を負わせ
単調な
物憂さを誘う

この英訳の勝負をして下さい。
805名無しさん@1周年:02/10/15 01:46
>>802
was able to ですね。
一回限りの達成にはbe able to を用います。
806名無しさん@1周年:02/10/15 02:07
過去の達成を表すのに could は使わない。
807名無しさん@1周年:02/10/15 02:50
>>806
正確にはそうじゃないよ。

I could swim 20 miles every day when I was young.
はOK.

過去の習慣的な能力に関しては、達成を表していてもcouldでいい。

さらに、下の文でもcouldでもOK。
A: Thanks for inviting me to the party last week.
B: Well, I'm glad you could make it.

よって実は「過去の1回限りの達成にはwas(were) able to〜を使う」という
ルールは万能じゃないのです。
808名無しさん@1周年:02/10/15 18:11
亀レス申し訳ありません。
よく解かりました。ありがとうございます。
809名無しさん@1周年:02/10/15 18:43
marriage goes the way of lifetime employment.
この文はどう考えれば意味をとれるのでしょうか?
教えて下さい。
810名無しさん@1周年:02/10/15 18:53
>>809
結婚とは、言わば一生涯の雇用契約である。

・marriage goes で結婚が○○になる。○○に辿る。
ってな感じでしょうか。
811名無しさん@1周年:02/10/15 18:54
>>810
ありがとうございます。分かりました。
812名無しさん@1周年:02/10/15 19:30
There will come a time when you will be sorry for( )you've
said.
ア.what イ.when ウ.where エ.which

( )にア〜エのどれを当てはめるのかと、訳を教えて下さい。
813名無しさん@1周年:02/10/15 21:17
to不定詞の用法が区別できません。
「〜するために」は形容詞的用法
「〜するための」は副詞的用法とありますが

I bought a book to study English.

はどちらですか?
形容詞的用法と副詞的用法を
区別する方法を教えてください。

814名無しさん@1周年:02/10/15 21:44
>>813
形容詞的用法は名詞を修飾
副詞的用法は動詞を修飾

と考えればいいと思います。

I bought a book to study English. は「英語を勉強するために」買った。
という意味で「買った」を修飾します。ですから形容詞的用法です。

それに対して、

I have many books to read. は 「読む本」がたくさんある。 という意味で、
to readはbooksを修飾しています。ですから形容詞的用法です。

「〜するために」か「〜するための」と訳されるかということをたよりにせず、
そのto不定詞が何を修飾しているかを見極めることが大切です。
815名無しさん@1周年:02/10/15 21:46
買った」を修飾するなら副詞的
だべ
816名無しさん@1周年:02/10/15 21:48
>>815
ほんとだ書き間違えている。すまそ。逝ってきます。

訂正

「買った」を修飾します。ですから副詞的用法です。
817名無しさん@1周年:02/10/15 21:49
>>813

既に>>814さんが書き込まれいますが
せっかくここまでかいたので投稿します。

まず
「〜するための」が形容詞的用法で
「〜するために」が副詞的用法です。

不定詞に限らないことですが
形容詞は名詞を修飾します。
副詞は動詞・副詞・形容詞・文全体を修飾します。
副詞は名詞を修飾できません。

To不定詞の場合、To以下がどの単語にかかっているかで判断します。
Do you have something to drink? 「飲むための何か」
To drinkはsomethingという名詞にかかっているので形容詞用法。
We eat to live. 「生きるために食べる」
To liveはeatという動詞にかかっているので副詞用法。

813の例文は、両者の区別をつけるための例文としてはいい例ではありません。
To study Englishがbookにかかっているのか(「英語を勉強するための本」)
boughtにかかっているのか(「勉強するために買った」)区別がしにくいためです。

わかりにくかったら再度質問してください。
818名無しさん@1周年:02/10/15 21:53
>>812
ア-what
「今あなたがいっていること(what you’ve said)
をあなたが後悔する時(time when you will be sorry)がくるでしょう。」
819813:02/10/15 22:07

回答ありがとうございます。

817さんが指摘してくださったように、
私の書いた例文は、bookとboughtのどちらを修飾しているのか
分かりにくいです。
どちらを修飾しているのかの最終的な判断はどこでするのですか?

I bought a house to live in.
が形容詞的用法で
I bought a book to study English.
が副詞的用法なのは
どうしてなのか分からないんです。

よろしくお願いします。
820名無しさん@1周年:02/10/15 22:15
>>818さん
ありがとうございました。
すごく分かりやすかったです。
821名無しさん@1周年:02/10/15 22:16
>>819

>817さんが指摘してくださったように、
私の書いた例文は、bookとboughtのどちらを修飾しているのか
分かりにくいです。
どちらを修飾しているのかの最終的な判断はどこでするのですか?

日本語訳があれば、その訳で決める。
無ければ、答えはどちらも正しいことになる。

つまり、「I bought a book to study English.の不定詞の用法は形容詞的用法か副詞的用法かを述べよ。」という問題は「いい問題」ではない。
822名無しさん@1周年:02/10/15 22:20
>>819
最初の判断も最終的な判断も、
to以下がどこにかかっているか、それのみです。
819の例文は「どこにかかっているか」がわかりにくい例ですね。

どこにかかってるか見分ける手段としては
to以下にかかっていると思われる名詞を置いてみる、という手があります。
to live in a house
のように自然におさまるものはHouseを修飾してると分かるので、形容詞用法
to study English a book
のように不自然なものはbookを修飾していないと分かるので、副詞的用法
こういう具合です。
823822:02/10/15 22:24
ただし例外もあるのであしからず。
824813:02/10/15 22:29
ありがとうございました!
大変分かりやすかったです。
825名無しさん@1周年:02/10/16 01:21
do1 objective to do2
objective名詞がdo2の目的語なら間違いなく形容詞用法
objective名詞がdo2の主語の場合
objective名詞がdo2を副詞(時間・空間)として修飾する場合
826名無しさん@1周年:02/10/16 01:23
時間・空間・方法
827名無しさん@1周年:02/10/16 01:27
>>825-826
それはどの文献またはサイトからの引用ですか?
職業上是非参考にしたいのでよろしければ教えてください。
828名無しさん@1周年:02/10/16 20:44
A;What's your phone number?
B;I don't have a phone.
Bの文でどれを強く発音しますか?という問題で
ある先生はdon'tだといい、別の先生はhaveだというのですが
どちらが正しいのでしょうか?
829名無しさん@1周年:02/10/16 21:01
Where (is,are) my shoes?
この文はどちらが正しいのでしょうか?
靴を一つかたまりと見てisという判断で、よろしいのでしょうか?
教えてください。
830名無しさん@1周年:02/10/16 21:40
are
831名無しさん@1周年:02/10/17 01:00
>>828
マルチのなれの果て=放置
832名無しさん@1周年:02/10/17 01:02
>>829
areが正解ですよ。
sは文字通り複数系です。
Where is my shoe?
と聞けば、靴がかたっぽどっかいっちゃった風景が浮かびます。
833829:02/10/17 07:57
832さん
ありがとうございます。一応問題集にのっててどっかの入試問題にでたらしいのですが、
ついてる答えではareになっていますが先生はふたつでひとつのかたまりだと見るのでisだというんですよ。
しかもその文一個が単独ででてるので脈絡がさっぱりわからないのです。
でも二通り解釈のしかたがあるということは、あんまよい問題ではないのですかね?
834名無しさん@1周年:02/10/17 08:25
>>833
どんな無教養な人間でも
Where is my shoes? は誤りだと感じると思うよ。

英語の論理的にshoesは明らかに
複数のものと認識されます。つまり別々のshoeが2つある。これがscissors(はさみ)に
なると、ネイティブでも「2つ」という認識がshoes程はありません。
「なんでわざわざ複数なんだ?片方だけ手に持ったりもしないのに?」と論理的に
考える人間もでてきます。

英語を覚えたての子供でも無い限り,Where are my shoes?ですね。
申し訳ないが、その先生のいっていることは???です。
835829:02/10/17 17:37
833さん
今日二人の英語の先生に聞いてみたら「文法的にはareになるけど
普通口語表現ではisを使うね。もうわかりきってることだから。」と二人ともおっしゃっていました。
これだといまいち自信がもてません。後やはりあんまいい問題とはいえないらしいです。
836名無しさん@1周年:02/10/18 17:41

吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院
学歴詐称、経歴詐称、合格実績詐称、デタラメ授業、
ttp://www.chuo-school.ac/
ttp://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校

837名無しさん@1周年:02/10/18 21:51
>>835
すまん、その先生というのはネイティブなのか?ちがうよな?
>普通口語表現ではisを使うね。
これはおかしいぞ。口語だろうが何だろうが「普通」は複数扱いだよ。
正直、「おいおい。」って感じだ。

確かに、口語表現でthis shoes isとかいう奴がいるのも事実だ。
しかし、それは無教養に聞こえる。正直、日本人の高校生がホームステイ
でアメリカにいってthis shoesとかいったらホストマザーが「these shoesよ。」
と直してくれるぐらいのレベルだと思うぞ。教養のある人はthis shoesなんて
言わないよ。


838明智:02/10/18 22:27
>837
全面的に同意。
839 :02/10/18 22:27
840明智:02/10/18 22:30
>837
補足:Google行ってみると、'shoes is'で引っかかる(areよりはるかに少ない)
のは多くはnon-native特に日本のものが多い。
841名無しさん@1周年:02/10/19 06:08
>>835
>普通口語表現ではisを使うね。もうわかりきってることだから。」と二人ともおっしゃっていました。

「何もわかってねーのはお前だ」と子一時間問い詰めてやってみれ。
いったいそういう高校教師はどこで間違った知識を得るのだろうか・・・、疑問だ。
中途半端に英語ができるやつほど思い込みが激しいからな。しかも別の高校で
同じこといってる奴がいるということは、なんかの文法書にそういう記述があるのか?

その先生にthe United States のtheの発音質問したら「ジ」とかいうんじゃないか?
生徒も大変だな。同情するよ。
842829:02/10/19 17:45
そうなんですか。後、今塾の講師に本部にといあわせてもらっていて、
まだ答えがかえってきてないので、返ってきたらまたしらせます。
843名無しさん@1周年:02/10/21 22:27
We were all ( ) delighted because we had not expected it.
@MORE        A LESS    BTHE LESS    CBEST
844名無しさん@1周年:02/10/22 00:56
答えがあるのか? the more じゃないのか?
we hadn't even expected it
845名無しさん@1周年:02/10/28 19:04
修学旅行の英語の文集を作らなきゃいけなくてかなり困ってます・・
英訳お願いします
 私は修学旅行で京都と奈良へ行きました。
 そこでたくさんのお寺や仏像を拝観しました。
 私が一番楽しみにしていた東大寺の大仏はとても大きくて立派でした。
 水面に映る金閣はとてもきれいでした。
 たくさんの鹿にも会う事ができ、とても楽しい4日間でした。
小学生レベルの文ですが・・(アセどうかよろしくお願いします。



846船舶:02/10/29 18:25
I went to Kyoto on an excursion. I saw a lot of old
temples and Buddhist statues. What I had been looking forward to
seeing most was the the giant statue of Buddaha in Todai-ji temple.
It was as huge and great as I had expected. The reflection of Kinkaku-ji
temple on the pond was also beautiful.
It was great fun seeing a lot of deer. I won't forget the meaninful four days.
847暇人 ◆qUUhWusfTw :02/10/29 18:59
The shoes is とはまずいわないが、is が先に出てくる形では結構よく
使うね。There's shoes on the chair. や、Here's your keys.みたいに。
Where's your shoes?というのもそれと同じ。
実際にはこのようにisが'sになるけどね。口語ではかなり頻繁に使われる。
ネイティブが間違いと分かってるのかどうかはよくわからんね。
itsとit's,yourとyou'reあるいはtoとtooなんかがちゃんと区別できない
ネイティブもざらにいるくらいだから。

いや、もちろん学校やら塾やらでそんな砕けた用法を教えるべきではないのだけど。
848名無しさん@1周年:02/10/29 19:44
>846
ありがとうございます!!!
849名無しさん@1周年:02/10/29 19:56
'If I'm right in that, I was about five years and four months old.'
850名無しさん@1周年:02/10/29 20:00
And at the same time he had the
clearest conviction that either it was unwise or it was wrong of him-he
could not tell which-to yield to this attraction.

851名無しさん@1周年:02/10/29 20:19
help me!

The most immediate impact of the U.S.
withdrawal would be to stop the annual shipment of 500,000
tons of fuel oil from the United States to North Korea.

で be to はどう訳に反映させればいいのでしょうか?
wouldの後に未来を表す be to と考えた場合不要だと思うのれすが?
852名無しさん@1周年:02/10/29 20:52
>>851 確かに変な感じするね。 would be は切り離せないよ。
こう読んじゃって訳せば、結果は同じにならない?
The most immediate impact.... would be
(the interruption of) the annual shipment....
853船舶:02/10/29 21:57
be toとか受験英語に毒されてるな。 ネイティブの感覚を説いている
本があるから参照してください。
まーったく変じゃないよ。
854船舶:02/10/29 22:01
inturruptionじゃないね。甘い。
855oioi:02/10/29 22:07
807>>
達成にはなりません。勉強不足ですね。
潜在的な可能性ですよ。
856名無しさん@1周年:02/10/29 22:12
>>854
Hey, I remember you. You're are that fucking lurker.
857名無しさん@1周年:02/10/29 22:59
全文を訳してください。
In Augusut,1996,a group of scientists from NASA discoverd on a rock from
Mars what looked likea fossil of bacteria. At once the news speread all around
the world. Everyone was excited to hear the news,
especially the who watched the sky everynight.
The rock was the one found on the Antarctic ice sheet in 1984.
Knocked off the surface of Mars about 15 million years ago, the
rock drifted about in spase.
And at last it landed onthe earth about 13,000 years ago.
if the news about the fossil turns out to be true, the bacteria will be first
life outside the earth ever discoverd by humans.

858名無しさん@1周年:02/10/29 23:07
a
859名無しさん@1周年:02/11/02 04:44
I am busy since yesterday.

を現在完了に直すと

I have been since yesterday.

なんですか?busyはなくても意味分かるんですか?
860名無しさん@1周年:02/11/02 11:39
>859
分かるわけがない。
861名無しさん@1周年:02/11/02 16:43
set-up

Fasten the end of the thread, to the footof a chair for example,
approx6″above the floor.
Tie the other end to your forefinger, then put your stereo.
Hold either puppet by the ear using thumb and forefinger, then
left the lip on the back of the puppet using your index finger
and proceed to put puppet on to the string, making sure that your
partner is pulling the string so that the puppet dances straight away.

訳して下さい
862名無しさん@1周年:02/11/02 18:05
>859
というか、yesterday と現在完了形は共起しませんよ。
i was busy yesterday. で十分です。
863名無しさん@1周年:02/11/02 18:18
>862
since yesterdayなら問題はない。
I have been busy since yesterday.
864:02/11/02 18:19
あんたも的はずれだよ
865863:02/11/02 18:23
>864
Well, what's the point?
866:02/11/02 18:25
867859:02/11/02 21:49
>>863
動詞が二つあってもいいんですか?
868863:02/11/02 22:01
>867
ごめんなさい、質問の意味が分からないのだけれど。
どれとどれで動詞が2つ?
869859:02/11/02 22:22
>>868
am のbe動詞と busy の一般動詞です。
・・・初歩的な問題だとは分かっていますが。
870863:02/11/02 22:26
>869
ふう。busyが動詞だとあなたに教えたのは誰?お金払ったんなら返してもらいなさい。
(動詞になる場合も無くは無いようだけど、普通、ってことだよ)
871859:02/11/02 22:36
>>870
あ!動詞じゃなかったのか。
失礼しました。どうもありがとうございました。
872受験生:02/11/04 11:24
今年、高校受験です。長文のコツ教えてください。読んでるだけでいやになってきます。
873受験生:02/11/04 11:28
特に国立とか・・・・。あれは高校じゆけんじゃぁないですよ。
速読とか、あるって聞きましたけど・・。残り三ヶ月しかないのでよろしくお願いします。
874名無しさん@1周年:02/11/05 23:47
*:From the first day of the cruise (I felt unwell.)
→I have been feeling unwell
のように前の文に合わせてカッコ内の文を変えるらしいのですが、さっぱり出来ませんので知恵をお貸しください。

1:After the change of government (journalists had difficulty in working freely.)
2:Ever since our argument (she told lies about me.)
3:So far (I studied journalism for one year.)
4:Recently (the president didn't keep his promise to protect press freedom.)
5These days (newspapers forget serious news and concentrate on scandals.)
875名無しさん@1周年:02/11/06 00:28
こりゃわかんねーな・・・
876名無しさん@1周年:02/11/06 00:35
1:Journalists have been having difficulty in working freely
since the change of government.
こんなかんじ?
現在完了形の書き換えになるのか?
877名無しさん@1周年:02/11/06 00:38
>>876
どもっす、多分そうなるんだと思います。
先生が最初に説明してたんすけど外人の人でよくわかんなかった
んですよ。
878名無しさん@1周年:02/11/06 00:46
例文見ると前の文はそのまんまでカッコだけ変えるんじゃネーノ?
879名無しさん@1周年:02/11/06 00:48
学歴もない奴が(w
880名無しさん@1周年:02/11/06 21:33
偏差値80ってのは英語だけ??
881omelet:02/11/07 00:45
>>862
I've been ill today.
I'd been ill yesterday.
I'll have been ill tomorrow.
は狂喜するの?
882名無しさん@1周年:02/11/07 01:20
長文のコツなんてあるのかねえ
しいて言えば最初ざっと読んで
問題を解くときに該当の部分を読み返すことぐらいじゃねえ?
883名無しさん@1周年:02/11/07 02:56
写真をとるときはただカメラに向かうのではなく
あなたの好きな人、お孫さんでも恋人でもいい、
の顔を思い浮かべて話し掛けるような気持ちに
なるといい。
これを英訳したのですがおかしいところお願いします。
When you are taken your photograph, not onry face the
camera but also thinku that you are talking with your
lover or with your grandchildren, thinking of their faces.

884名無しさん@1周年:02/11/07 18:35
偏差値80ってのは英語だけ??

885名無しさん@1周年:02/11/07 18:43
>>883
When you are BEING PHOTOGRAPHED, YOU SHOULD not only
face the camera but also think that you are talking
TO your lover or grandchildren, PICTURING their faces
IN YOUR MIND.
886883:02/11/08 10:49
>>885
ありがとうございました!
887名無しさん@1周年:02/11/08 13:37
俺の友達、偏差値106取ったことがある。
俺じゃないので何の自慢にもならんが……
888名無しさん@1周年:02/11/08 18:10
分詞構文について質問したいのですが。
ジャックが本を読み始めると、彼の子供たちが集まってきた。
という分を分詞構文で表すと、答えには
Jack began to read the book,his children gathered around him.
とあったのですがなぜhis children gathering around himとならないのでしょうか?
もし答えの文を普通の文に直すと
Jack began to read the book,and his children were gathered around him.
となり子供たちが集められたという感じになってしまって受動みたいで変に思えるのですが。
889omelet:02/11/08 18:51
疑問に思った通りでいいと思いますよ。その答えは
gatherを他動詞として捉えているか
または、単に間違っているかどちらかでしょう。
890相談れす:02/11/09 14:54
同じ意味にする問題です。
どなたかお願いします。。

Evening coming on, they started for home.

=As ( )( ) on, they started for home.
891名無しさん@1周年:02/11/09 15:25
偏差値80?
日本人のDQN工房どもをいくらブッチ切ったって意味無いだろ(w
892名無しさん@1周年:02/11/09 19:19
>>890
As evening came on, they started for home.
893名無しさん@1周年:02/11/09 19:24
How she used to laugh at him.
あるおばあさんについての描写の一文。このHowはなんですか??
894名無しさん@1周年:02/11/09 19:32
>>893
それって文尾に!ついてなかった?感嘆だと思うけど。
「どんなに彼女は彼をあざけり笑っていたことか。」
違ってたらスマン。
895名無しさん@1周年:02/11/09 23:54
>>894
文尾に!ついてなかった。このHowの品詞は何ですの??
896名無しさん@1周年:02/11/10 00:40
気付くって「ノーティス」「リコグナイズ」「リアライズ」
どう使い分けるのですか?
使い方とセンテンスもそれぞれ作って教えてください。
おながいしま〜す
897omelet:02/11/10 01:27
ぅれこぐないず  頭にアクセントだから りこぐないずとはなりません。
視覚聴覚と結びついてきづく。体験から内在化しているものと一致する。
理解する。
英英辞典をしらべなさい
898名無しさん@1周年:02/11/10 01:29
過去完了進行形とただの過去進行形って
ネィティブは会話する時にしっかり使い分けているものなのでしょうか?
899名無しさん@1周年:02/11/10 01:31
>>897
答えになってないんですが、、、
900名無しさん@1周年:02/11/10 01:41
900!
901名無しさん@1周年:02/11/10 01:50
>>898
もちろん、そうだと思いますよ。

過去進行形は「過去のある時点で行われていた行為」
過去完了進行形は「現在までの動作動詞の継続を表す」

だから識別しないことには時制がちゃくちゃな会話になるはずです。
902名無しさん@1周年:02/11/10 01:54
>>901 ありがとう、
しかし聞きたいのは、現実的には区別されているかどうかという事なのです
903名無しさん@1周年:02/11/10 02:02
>>902

どう考えても区別されてるよ。
逆に区別されない会話はあり得ない。

でも要は されているか いないか が聞きたいワケね?
「断言」できるとしたらネイティブしかいないから
登場を待ちましょう。
904名無しさん@1周年:02/11/10 02:07
でもさ、ネイティブはここ見ないよな
905名無しさん@1周年:02/11/10 02:18
>>903
回答をしてくれて嬉しいのですが
考え、憶測や思い込みではなく、現実的な話の事です。
906名無しさん@1周年:02/11/10 02:23
これはチンプンカンプンな質問だと思うよ
907名無しさん@1周年:02/11/10 02:29
大学受験で偏差値75とかいっても
所詮、英検準1級程度の言語障害だろ?
908名無しさん@1周年:02/11/10 08:40
>>891はブッチ切られた工房の一人ということですか
909名無しさん@1周年:02/11/10 13:23
Standing as it does on a hill, the church commands a fine view.
「丘の上にあるので、その教会からはよい景色が見渡せる」(←自信なし)
この文(特にasの用法、なぜ倒置なのか?など)を説明していただけると幸いです。
よろしくお願いします。
910名無しさん@1周年:02/11/10 19:42
senior sideこれを訳すとどうなりますか?
911omelet:02/11/10 22:52
>>899
答えになってないなんていってるのを見ると
英英ひいてないな。バブバブいってる子供には教えたくありません。
みっつの 意味を書いただろが。  
912omelet:02/11/10 23:04
>>905
根本的に時制を理解してないね
進行形は一時点、あるときが来たら終わる点、完了とは反対概念
Why were you being so nasty?って わかります?
I'm living in Tokyo to find a job. すんでいるはI live in Tokyo.ですか?
完了進行形は「その過去の時点まで」の時間の幅があります。
913ひんぽー:02/11/10 23:38
>>910
真ん中から分けて、そちらの側ってことでしょ
914名無しさん@1周年:02/11/10 23:57
>>909
述部としてstandingが先にきてるから倒置と言ってるんじゃないかい?
えっほんと?  そうだったんだ 倒置。みたいな感じですけど。
Young as he is, he knows how to deal with senior people.
学校英語の文法でかならず習いますよ 自分で調べましょう。
asとかthoughに置き換えて接続します。
915名無しさん@1周年:02/11/10 23:57
>>909
倒置してる?
916名無しさん@1周年:02/11/11 01:29
>ALL


レスが900を超えるとサーバーへの負担が大きくなります。
特に950以上では相当な負担をサーバーに強いることになりますので、
900を超えたら早めに新スレを立てて移行してください。

917名無しさん@1周年:02/11/13 00:40
>>873
基本例文をすべて暗記して、秒単位で肯定・否定・疑問・否定疑問に
言い換える練習をしなさい。一語ずつ訳す癖をやめなさい。
すでに覚えたパターンであれば、一文で目に飛び込んでくるはずだよ。
918名無しさん@1周年:02/11/13 01:25
質問 Who is playing the piano?
答え He is playing the piano.

としたんですが、おかしいですか?答えは He is.だけのほうがいいですか?

919名無しさん@1周年:02/11/13 01:55
>>918 そのほうがいい
くどい感じがするでしょ

彼って誰?って気もするけど(w
920名無しさん@1周年:02/11/13 02:13
There is nothing like that refreshed feeling one gets from taking a bath.

のthat refreshed feeling one gets from taking a bathの部分ですが
refreshed feeling one gets from の語の意味が文法的にわかりません。
訳し方もいまいちなので教えて下さい。
どうしてrefreshedは過去形なんですか?
921名無しさん@1周年:02/11/13 02:49
>ALL

レスが900を超えるとサーバーへの負担が大きくなります。
特に950以上では相当な負担をサーバーに強いることになりますので、
900を超えたら早めに新スレを立てて移行してください。
922名無しさん@1周年:02/11/13 09:40
1はどんな勉強をして偏差値80なるものをうちだしたんだ?

どこかで音読したら80いった人がいたらしいが、それと同一人物か?
923名無しさん@1周年:02/11/14 00:52
>>920
that refreshed feelingで 名詞だ。
refreshed は過去分詞で形容詞だ。
one gets that refreshed feeling from taking a bathだ。
地道に勉強しようね。
924名無しさん@1周年:02/11/14 01:00
う〜ん。風呂はほんっとにいいねぇ〜。もう、すっきり。
(どんな風呂じゃ?)
925名無しさん@1周年:02/11/14 04:25
>>909

Standing as it does on a hill, the church commands a fine view.

この分詞構文はすっきりさせると

Standing on a hill, the church commands a fine view.

でいいわけです。
が、そこに「まさに(建っている)」という強調を表すために as it does が挿入されているのです。
ようは強調のための副詞節なわけです。

さらに分解するなら、この as は「〜のように」という様態を説明する接続詞で、the way に置き換えても(一応)可のようです。
does はstand の代動詞(前にある動詞の反復を避けるためのdo用法)、
it もちろん the church を指します。

訳すなら、「まさに ”このように” 丘の上に建っているので〜」となります。
926925:02/11/14 04:32
いきなり分詞構文を前提に説明してしまいましたが、

Standing on a hill, the church commands a fine view.

これはわかりますよね? "Standing on a hill" は、理由を表す「分詞構文」です。
主語であるthe church が省かれ、stands が現在分詞になってます。以下省略。
(この文自体は倒置でも何でもありません。)
927925:02/11/14 04:40
ちなみに、もう一つ。

Standing as it does on a hill,〜

は As it stands on a hill, 〜 の倒置ではない、と見るべきらしいです。

ロイヤル英文法には

Living as I do in such a remote country, I seldom have visitors.

という例文がありました。
これも As I am living 〜 の倒置ではないので、Living as I "am" ではなく
Living as I "do" となっているわけです。代動詞のdo なわけです。
928名無しさん@1周年:02/11/14 15:22
考えれば考えるほど混乱してきました。
how の次は many か much のどちらが入るか、という問題なのですが。

The profits for the year 2001 depend on how ______ we sell.
929名無しさん@1周年:02/11/14 15:42
how much だよ。どれだけ sell できるかって話をしていて、
でも、何を幾つ売るかとか言ってないから、漠然とどのくら
い売れるか、個数ではなく程度を問題にしてるとしかとれな
い。
930☆☆☆☆☆:02/11/14 15:46
931名無しさん@1周年:02/11/14 15:54
>>929
そっか、「個数ではなく程度を問題にしてる」んですね?
どうもありがとうございました。
932名無しさん@1周年:02/11/14 17:29
どなたか、答え合わせおながいします。
Read the statement and decide whether it has a positive or negative meaning.

'I didn't believe him at all, did you?' __negative__

'In any case, those trousers won't look nice on me.' _negative___

'Under no circumstance can you look in those files.'_negative__

'That girl's so beautiful, I wonder if she's single?' _negative___
933名無しさん@1周年:02/11/14 17:51
4番目だけpositive
934名無しさん@1周年:02/11/14 17:55
>>933
えっと,,,。
彼女は綺麗。でも 彼女が独身かわからないってことは
結婚している かも しれない今の状態ってpositiveなんですか?
935名無しさん@1周年:02/11/14 18:07
>>1
いくつか質問させてくらはい
偏差値80取るためのコツみたいなものありますか?
留学しましたか?
映画は字幕見なくてもわかりますか?
外国人と話せますか?

936933:02/11/14 18:08
>>934 4番目は「独身だったらいいなあ、付き合いたいなあ。」
という意味がこめられているのでpositiveです。
「結婚しているかも」ということまで心配してはいません。
937名無しさん@1周年:02/11/14 18:15
>>936
そっか、そういう目でみると。。。なるほど、そうですね。
ありがとうございました♪
938名無しさん@1周年:02/11/14 23:00
Erm てどういう意味ですか?
939名無しさん@1周年:02/11/15 00:47
答え合わせおながいします。<(_ _)>
Match the questions with the answers in the box.
Write the correct letter after the question. Watch out!
There are too many answers.

1.The Sales Director arrived late? _i___
2.Where is everyone? __f__
3.Won't you be back in time? __e__
4.Have you told everyone about the change in time? __c_
5.Why has the company chosen to have a store card? __a__
6.Do the customers see any real benefits? _g___
7.How often will you contact card-holders directly? _l_
8.What sort of results do you expect from the Storecard campaign? _d_
9.How long will it take to show results like that? _j_
10.When does the campaign begin? __b_
940名無しさん@1周年:02/11/15 00:48
>939の続き

a) Holders of the card will receive special offers and
  better repayment terms.
b) In two weeks.
c) I haven't seen Noriko yet. Can you tell her?
d) Mainly as a way of increasing customer loyalty.
e) Probably not. Can you put the meeting back by an hour?
f) Nobody has told me.
g) Other stores have reported a 5% increase in loyalty.
h) He'd been held up in traffic.
i) Yes, he is. He's very embarrassed.
j) We hope to see them within 6 to 12 months.
k) Are you sure you told them the right time?
l) We'll have monthly mail shots in addition to their monthly statement.
941名無しさん@1周年:02/11/15 00:50
>ALL


レスが900を超えるとサーバーへの負担が大きくなります。
特に950以上では相当な負担をサーバーに強いることになりますので、
900を超えたら早めに新スレを立てて移行してください。

942名無しさん@1周年:02/11/15 01:09
up!
943名無しさん@1周年:02/11/15 01:35
>>939
問題転記するの大変だっただろうに。
944名無しさん@1周年:02/11/15 01:39
>>943
大丈夫です!
ところで、あのぉ〜〜〜、答え合わせお願いできませんでしょうか?
945名無しさん@1周年:02/11/15 01:45
The profits for the year 2001 depend on how many banabas we sell.
The profits for the year 2001 depend on how much sugar we sell.





946名無しさん@1周年:02/11/15 01:46
そうでしょ?背景によるでしょ?
947名無しさん@1周年:02/11/15 01:47
>>944
やだよ。
948名無しさん@1周年:02/11/15 01:51
>>945, 946
928の問題ですね?これは具体的な背景まで書かれていなかったので
929さんの説明で納得しています。
949名無しさん@1周年:02/11/15 01:57
1は h) He'd been held up in traffic.
2は k) Are you sure you told them the right time?
5は d) Mainly as a way of increasing customer loyalty.
6は a) Holders of the card will receive special offers and better repayment terms.
8は g) Other stores have reported a 5% increase in loyalty.

だと思うっちゃね。
950名無しさん@1周年:02/11/15 02:01
>>939

50点です。偏差値は54くらいですね。マーチはきつい。
951名無しさん@1周年:02/11/15 09:07
>949
ありがとうございました。
見直ししてみます。
952名無しさん@1周年:02/11/15 09:58
もしかしたら、知ってて当然なのかもしれないのですが、人称について教えてください。
英語教えてる子に、私は1人称で、相手は2人称で…と教えていたら、3人称は3人じゃないの?
3ってなんなの?という、目からウロコのような質問をされました。
そのまま、疑問もなくそうなんだと覚えた私には、答えられませんでした…。
どうか、よい答えがあったら、教えてください。
953名無しさん@1周年:02/11/15 12:31
>>950
マーチってなぁに?
954名無しさん@1周年:02/11/15 13:03
>>952
1人称、2人称、3人称 というときの 1、2、3 ていうのは、英語で言うと、
one, two, three ではなくて first, second, third です。
つまり「3人称」は「3人」という意味はもたず「第3の人称」ということです。
当事者のうち、自分側の人を「第1」、相手側を「第2」とし、
その他の第三者の人・物を「第3」と分類する、という説明でどうでしょう。
955名無しさん@1周年:02/11/15 13:25
東京にある3流私大のことなんだけど。
どこだったかな? 明治学院、青山学院、立教とか?
イニシャル繋げてMARCHと呼んでた。
956名無しさん@1周年:02/11/15 13:27
What do you up to ?
957名無しさん@1周年:02/11/15 13:29
面白い質問ですよね。でも子供だったら普通そう思うだろうな。俺もそうだったかもしれん。
>>954さんの説明しかないでしょう。

>私は1人称で、相手は2人称で…

私「達」も1人称、あなた「たち」も2人称ですからねえ。
人数とは関係がないことだけはしっかり認識させたほうがよいと思います。
958名無しさん@1周年:02/11/15 13:52
M: 明治
A: 青山学院
R: 立教
C: 中央
H: 法政
959名無しさん@1周年:02/11/15 14:32
ん? MARCH には六大学も混じってる。。。
なぜだ? そういうものなのか?

東京の大学は 東京六大学(一流・有名校)> MARCH > 専修などマイナー大
かと思っていたが、どうなの?
960952:02/11/15 18:44
みなさん、お答えありがとうございます。人称について質問した者です。
第1、第2、第3という意味なんだよと、教えてみます。
やはり、こだわる子は、どこまでもこだわるのか、難しいです…。
じゃあ、なんで、その順番なの?って、質問されないことを願います…。
961名無しさん@1周年:02/11/15 20:48
おれがいて、お前がいて、その他大勢がいるからだ。
人称って、確かに意味不明だったな。よーするに、be動詞とdo,doesの使い分けの説明上、出てくる概念なわけだ。
人称なんか無視してどー使い分けるのか、例を出して説明してやった方がいいんじゃないの。
962名無しさん@1周年:02/11/15 21:03
>>959
あんた変
963名無しさん@1周年:02/11/15 21:07
独り言から始まって、会話へ進行し、会話の中でさらに別の人の
ことを話題にするからだよ
964名無しさん@1周年:02/11/15 21:36
>独り言から始まって、会話へ進行し

普通独り言からは始まらない。独り言と会話に関連はない。

これは「ものを考えるまたは感じる自分」がいるという自己認知、
その主体は何かと客観的に他者との相対によって区別したものにすぎない。
965名無しさん@1周年:02/11/15 22:05
She ( ) ( ) ( ) an American.
彼女はアメリカ人と結婚している。
かっこには何が入ると思いますか?
至急お願いします。
966名無しさん@1周年:02/11/15 22:08
is married to
967名無しさん@1周年:02/11/15 22:09
なんでtoが
入るんですか?
marryは前置詞をとらないのでは?
968名無しさん@1周年:02/11/15 22:25
某スレで見つけたんですが・・・。訳してください。

As licking the woman high
school thigh that was crude and was exposed,sniff at a scent of socks,lick a bottom of a leather shoes,rape you
as it is,it is a dream of my lifetime to take out a
spermatozoon inside
a woman high school crude
vagina to scream.
969名無しさん@1周年:02/11/15 22:28
>>968
くだらんもんをマルチするな。
970名無しさん@1周年:02/11/15 22:31
某スレで見つけたんですが・・・。訳してください。

As licking the woman high
school thigh that was crude and was exposed,sniff at a scent of socks,lick a bottom of a leather shoes,rape you
as it is,it is a dream of my lifetime to take out a
spermatozoon inside
a woman high school crude
vagina to scream.

くだらないの?マジ意味わかんないんですよ
971名無しさん@1周年:02/11/15 23:03
くだらんもの貼るな。ヘンな翻訳マシンみたいな糞英語のくせして。
お前が勝手につくったんだろうどうせ。
972名無しさん@1周年:02/11/16 01:30
I can't get no satisfaction. を同じ意味に書き換えるなら、

I can get no satisfaction.
I can't get any satisfaction.

両方ありですか? もちろん原文は「not〜no で二重否定→最強の否定に転化」という
ニュアンスなのはわかっていますが、文法的には上の2例の書き換えはあってますか?
973名無しさん@1周年:02/11/16 02:22
>>967
辞書を見てから言ってる?
だとしたら、形容詞扱いのmarriedを引いてないんだろうな。
974名無しさん@1周年:02/11/16 02:47
>>972
まず、最初のI cann't get no satisfaction.は教養がないと認識されることは理解してますか?

>not〜no で二重否定→最強の否定に転化」という

この意をあえて表現したいなら。absolutelyなどの副詞をいれて

I can get absolutely no satisfaction.

などとしてみてはいかがでしょうか?
975名無しさん@1周年:02/11/16 02:50
>>974

そうですね。「二重否定→最強の否定に転化」などという文法的にもっともそうな
説明ではなく、現状的な「教養がない文」と言ったほうが適切なのかもしれませんね。

I can get no satisfaction at all.
のほうがイクナイ?
976名無しさん@1周年:02/11/16 02:52
You ain't seen nothing yet.

これも「最強の否定」つうか「教養がない文」なのですよね。

You haven't seen anything yet.

まあ前者は決まり文句みたいなもんらしいが。
977名無しさん@1周年:02/11/16 03:05
 │     |                         /     |
 │     |                             /       |
 │     |____                     /        |
 │     |       |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\           │
 │     |       || 新スレがあらわれた      |   .        |
 │     |       |\__________/           │
 │     |       |.    \        /                |
 │     |       |      |:::::::::::::::::::::|                |
 │     |       |      |:::::::::::::::::::::|                |
 │     |       |      /      \             |
 │     |       |    /新スレドコヤ〜\               .|
 │     |       |  /   @ノハ@    \.             |
 │     |____|/    ( ^▽^ )        \           |
 │     |              (⊃ ⊂)           \         |
 │     |           (_)_)          \       .|
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  
| かおりん「新スレおめでとうございまーす♪.            |
|                                         |
978名無しさん@1周年:02/11/16 03:05
新スレおめでとうございまーす♪     ∋oノハo∈
∋oノハo∈             ::;.,,      ( ´D` )  死体埋めるのれす。
 ( ^▽^)           ,.;` ;`;;、、_   ノ   ,. )   :::::::::::
  (   )           ;'"..;;;"';(__|===(__)===(_ノ 彡::::::::::::::::
  | | |               "゜  \\\ ノ ノ \丶::::::::::::::::::::::
.,,...(,,,,,),,,,),*。..:,;:。,':;:':;'':.;。,::  ; '゚ :'';゙.'::;:'';.::;:::;;(___)':;,:,(___)゙.'゚':;:':;,:'.';,
-:;゙.'゚':;:':;':,':;:':;'*,:':,゚,,-一'''''"" ;;' 一-、,,,_,,':;:;.'':'.';,゚;':;゙.'゚':;:':;':'',゚;':;゙.'゚:;':;゙.'::',:.
:;:':;'(*),:;゙.'゚':;:':;':,;:。,':;:';     ;:'     ';':;:;.'',.,.;。,:'.:;゙.'゚':;:':';,゚;':;゙.'゚':;:':;':'''',',':':;
':;:':;'*,:'::,'。,,':;,',',',':':;'*'';    .:      ;':;゙.'゚':;:':;':,;:。,':;:':;'*,:'::,'。,,:'.':;゙.'゚:;:':;,゚;'
━━━━━━━━';     ';..,    ;'━━━━━━━━━━
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     :: ;'゚    ::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     ;';    ::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   .,;;,,';''     :::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ;;;;;'("')("')';;,,,,,, :::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::⊂(   )つ ::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(    )::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノハヽヽ:::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     
979名無しさん@1周年:02/11/16 03:05
                 __________
.     r――――――‐||XXX||Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y||
    /.: ̄ ̄ ̄7/|| ̄ ̄|| ̄/ノハヽヽ.::三|| ̄/
    / @ノハ://...||    ||/::::( ´D`).__||/ ノノノノヽヽ
   [/__(‘д‘/.r[]_||__||::::::::::( つ∀|.\20 |   ( O^〜^)ノノ人ヽ
  / // /    ||.i!  ||=━━━━━━┿   ( つ∀(^▽^ ) 新スレおめでとうございまーす♪
 |O_ 凵 _.O〔    ||    ||.  くれーぷ  .||    | | |  ∀⊂ )
 | ∈口∋ ][____i'⌒ i____.||________||    | | |  | | |
   ̄ ̄`ー' ̄ ̄ `ー' ̄ ̄ `ー' ̄ ̄ `ー'    (___)___) (__(___)
980名無しさん@1周年:02/11/16 03:05


         ∋oノハヽo∈ 
      =  ( ^▽^)  <新スレおめでとうございまーす♪
   =      ( つ=[ \     / ̄ ̄ ̄ ̄\
     = 、、 ヽ__)/ \ >=煤@   ⊃^▽^)モキュー♪
〜〜〜〜〜〜〜「〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
981名無しさん@1周年:02/11/16 03:06
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | 新スレがあるのれす、どうするれすか?
 \_  ________r――――――――――――――‐
   ∨      |また苦情のメールがくるのれすよ
           └――v――┬――――――――――――――――
                   | まだ30レス以内なのれ新スレれす、でもどっかに晒される危険もあるのれす
                   └―――─――y―┬―――――――――‐
                                 | 祝いたいのれす!!
                                 └―───―y――――
 ∋oノハヽo∈    ノハヽヽ  ┯╋┯     ノハヽo     〇ノハ〇
  ( ´D`)     ___.(´D` )  △┃│   (´D` 从    ∩(`D´ )
  (    )     \ヽ\.⊂ )    ∩△◆⊂(    )  υ⊂(    )
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   前頭葉       海馬            扁桃体      視床下部
982名無しさん@1周年:02/11/16 03:06
   _∧____________
 /
 | アーイ! 視床下部のいけんをさいようするのれす
 \______________
\______________________________/

             ○       
                     
                O     
                     
                o   
                     
              ∋oノハo∈
               ( ^▽^)<新スレおめでとうございまーす♪
               (つ  つ
               (___)__)
983名無しさん@1周年:02/11/16 03:06

      /⌒⌒〆ヽ
     //ノノノ \ ヽ 
     |(| ∩  ∩ |)|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     从ゝ_ ▽_ ノ 从 < 新スレおめでとうございまーす♪
   ∋8ノハヽ8∈ \   \____________
 オメレロ(´D` )_ ノ   |
     ∪ .Ё|__ノ|
      ∪ ∪
984名無しさん@1周年:02/11/16 03:07

    _,.,_   〜oノハヽo〜
  (  )ミ  (^▽^ )つ 新スレおめでとうございまーす♪
    `¨´    (]⊃  /  
          \☆( ̄)
            ヽ \ヽヽ
             (_)
985名無しさん@1周年:02/11/16 03:07
        新スレワッショイ!!
     \\  新スレワッショイ!! //
 +   + \\  新スレワッショイ!!/+
                            +
.   +  ∋oノハo∈ヽヽノハハヽヽ +
       ( ^▽^)´D`)川σ_σ||
 +   ((⊂ ⊂ ((  ⊂ノノ つつ ))  +
       (__,,-、,,ノ、__jヘ,ノし^し'´
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ZZZ…
   ノハハノハo∈    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,-D( ^▽^)  <  新スレ祝いしすぎで疲れたんだね。
   (っ(,,_ノ   ソ     \_____________
    `7 ∧ 〈
    (_)(__)

      ノハヽノハo∈  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (  ,,-)^▽) < さぁ、お家に帰ろうか。
     (,,) っ(,,_ノ   \_________
      /(_(_ノ 〈
     (_ノ(__)
986名無しさん@1周年:02/11/16 03:17
                        \ | /
 ⊂⌒⊃        ⊂⌒⊃     ―‐ ● ―‐  ⊂⌒⊃
         ⊂⊃                 / | \          ⊂⊃
                  ⊂⊃
/~\へ/~\へへ/~\/~\へ/~\へ/~\へ/~\へヘ/~\/~\
,、,,,,,、,,,,、,,,、,,,,,,,,,,、,,,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_________
,, ,,,,,, ,,,, ,, ,,,, ,,,,,| 新スレおめでとうございまーす♪ |            \
 ,,,, ,,, ,,,,, ,,,,,,, ,,,, , \ _____________/  新スレお祝いだ! |
||=||=||=||=||=||∨=||=||=||=||=||=||=||=||\__  ______/
,,,,,,, ,,,,, ,,, ,, ,,,, 〜oノハヽo〜,, ノハヽo∈,,,, ,, __ ,,,, ,,,,,  ∨  ,,,,, ,,,, ,, ,, ,,,,
,, ノノハヽ,,,,,, ,,, ( *^▽^) ,,,,, (D` ;) ,,, , , |   || ,,, ,,,, ノハヽヽ ,,,, ,,, ,, , ,,
,,,川σ_σ|| ,,, ,,⊂   ⊃,,, ,,⊂⊂⌒ヽ、, ,,, |!____i|| , ,,,♪(゚〜゚ 川_ノ ,,,,, ,,,, ,, ,
,〜((  ,,), ,,,, ,,,  (   ノ ,,,, プル ))   )  /_/) ,,,, ,, とと,,__つ , ,, ,, ,,
,,,, ,UUU ,,, ,,, ,,,,,, )__)_) ,, ,,, ,(( (_(_ノ ))プル,,,,◎ ,, ,,, ,, ,,,,, ,,,,, ,,, ミ ピョン
| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |
| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |
| |,,,, ,,,,,| |,,,, ,,,,,| |,,,, ,,,,,| |,,,, ,,,,,| |,,,, ,,,,,| |,,,, ,,,,,| |,,,, ,,,,,| |,,,, ,,,,,| |,,,, ,,,,,| |,,,, ,,,,,| |,,,, ,,,,,| |
987名無しさん@1周年:02/11/16 03:18

 /  ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ \
/        V          ヽ
|新スレおめでとうございまーす|
|      o○ハヽ○o      |
ヽ     O ( ^▽^) O    /
 ヽ      (つ つ     /
  \   /______\     /
    \  ~~(__)_)~~  /
      \      /
        \   /
         \/     
988名無しさん@1周年:02/11/16 03:18

                 ____
               /@ __\
              /  ,/ノハヽo )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                |@,⊂( ^▽^)つ < 新スレおめでとうございまーす♪
               ゝ//__yノ'      \___________
                彡 (,/ (,/
989名無しさん@1周年:02/11/16 03:18

                           新スレおめでとうございまーす♪
                     \飯|ヽ/        /
_______.::⌒   _())__  ∋〉▽∠e,o∈    /      ∋oノハo∈
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::;;;;;;;;;ノ, ゚=]]コ]__〔|^▽^ |ヨ 〕/ラ1  / いくのれす (´D` )]]
            "    ノヲGコヒ日ヒ| 〔フ|| .フ/∠       .¶⊂ ¶⊂ ノ ]]
                    ̄ロΠロ「エコ」|L/   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    /≠ヨ ヒキヽ     
990名無しさん@1周年:02/11/16 03:19
_____________
|                   |
|  新スレが不足しています .|
|                   |
|      ∋oノハo∈.      .|
|       ( ^▽^) 新スレおめでとうございまーす♪
|    (( ⊂⊂   _)      |
|        (__ノ ̄ 彡     |
|                   |
|   ネタを考えて         |
|     串を刺して       .|
|   スレッドを立てて下さい .|
|                   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
991名無しさん@1周年:02/11/16 03:19
|________皿_________|
|  /:::+:+::::\..||
|√:*::::###::::*:::.||   チリン
|| | :::U:777::U::::.|| ピロピロ♪ポロポロ♪
|||| .::*:::: u ::::*:::::||     チリリーン
||| ∋oノハo∈:::||
|||___(    ) ...||<新スレおめでとうございまーす♪
| = (|   |つ◎  .........
|   ___    └─┘
|.   ━┳━).   └─┘
 ̄ ̄ ..┻  ̄ ̄ ̄└─┘
992名無しさん@1周年:02/11/16 03:20
            │新スレおめでとうございまーす♪
            └────v──────
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
              ∋☆ノハ☆∈  :::::::::::::::::::::::::::::::
          │   ヌッ (^▽^川'┓、   :::::::::::::::::::::::::::
          │     ⊂    つ |    ::::::::::::::::::::
          │     ┃|ヽ__┃ |_
         / ̄ ̄/ ┗━━━┛''/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ./     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      /    .________
     /     ∋oノハo∈ 旦/||
   /     / Σ(   ;)  /
  /      || ̄  (    ) ̄|
993名無しさん@1周年:02/11/16 03:26
 ヽ(`Д´)ノ   ウ
  .ヽ`Д´)   ワ
  (ヽ`Д).  ア
  (  ヽ`)   ア
  (   ヽ   ァ
 ヽ(   )ノ.  ァ
  .ヽ   ) .  ァ
  (ヽ  )   ァ
  (Д´ヽ) .  ン
  (`Д´ヽ  .
 ヽ(`Д´)ノ  .
994名無しさん@1周年:02/11/16 03:35
                  ____
                /   /|
                 | ̄ ̄ | |   新スレおめでとうございまーす♪
              ∋oノハヽo∈___
             ./ _(^▽^ )/   /|
             | ̄ ⊂===⊃ ̄ ̄| |
             |__====' ___|/
                ∪∪ | |
                |   | |
                |   | |
                |   | ;::
               "''""''"''"''
995名無しさん@1周年:02/11/16 03:35

    ( )
( )
 ( ) ( )
∋☆ノハヽ☆∈  
  ( ^▽^∩. <新スレおめでとうございまーす♪
 | ̄U ̄ ̄ ̄.|
 |  ┼─┼. |
 |   /\ . |
 |  / ホ \ |
 \____/
   └─┘
996名無しさん@1周年:02/11/16 03:35

              新スレおめでとうございまーす♪       
       _       ∋oノハヽo∈     _
         |;;;;;| ̄ ̄~''-,._ .( ^▽^ ),,_r-^~ ̄|;;;;;|
       |;;;;;| ∵ ∴ . U^^^U .. ∵ |;;;;;|
          i;;;;;;! ∴  ∵ : ∵ ∴  . ∵ i;;;;;;!      
        ヽ;;;ヽ  ∵ .∵ ∴ ∵  . /;;;;/
         \;;;\ ∵. ∴ .  ∵/;;/
          \;;;~'',-,,____,,-,,''~;;/
             '-'';,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,;;-''
997名無しさん@1周年:02/11/16 03:35

    新スレおめでとうございま−す♪
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
               ∋☆ノハ☆∈
  -=== .「 ̄ |      ( ^▽^)
-===  .| /ヽ__,..〆 ̄ |(  ⊃◎/ ̄~"''- 、
-===    ̄丶i´ `i  三三三Ε ̄ .i´ `i  . ヽ
 -====    .ヽ -´.-──────ヽ -´──┘
998名無しさん@1周年:02/11/16 03:36

  ☆        o ,           ★
,      o       。     ,    o
 。         , ァ               。
     ★   //   。゚      ☆  ゚
      ゚  / i.      ,
    o  /  i   ,      o  。  ゚
 。     |    i, ∋☆ノハ☆∈  新スレおめでとうございまーす♪
  ☆   |     ;,   (^▽^ 从     。  ☆
       |    'i, ⌒⌒○§)
       'i    ト、/⌒⌒ヽノ___,ャ ゜   。
 o      'i     `〜〜~`   ,;'
        丶,        ,/   ☆
          ' ー- - - r '´

(⌒ヽ、〜(⌒ヽ、〜(⌒ヽ、〜(⌒ヽ、〜(⌒ヽ、〜(⌒ヽ、〜
999名無しさん@1周年:02/11/16 03:36

         __          ________
        ./σ.         || BU○KAに盗撮写真売りつけるのれす♪
       //' iヾヽ       ||ノハo∈ |   /||
       || i i ヾ ヾ ゚     ||´D`) ||. .//||
       ||  i i ヾ ゚    ⊂.ノ   ||//. .||
       || i i ゚! ヽヽ   ||     ||/   ||
       ||  '.°゚ ゚ .    ||     ||     ||
       || ∋8ノハ8∈゚ 新スレおめでとうございまーす♪
       ||9煤i ^▽^)──| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|l───
       □/  (   )_ノ_ノ_ノ_ノ_ノ_ノ_ノ
     ∽___/(__)__)ノ_ノ_ノ_ノ_ノ_ノ_ノ_ノ
   =(  )¬l /_ノ_ノ_ノ_ノ_ノ_ノ_ノ_ノ
    /~~^~ ヾ||シ ~^^~~~~~ ~~~~~'、~~~~ ~~~ /
1000名無しさん@1周年:02/11/16 03:36

                  お芋でーす♪ ついでに
                 | 新スレおめでとうございまーす♪  |
 おいも食べたい       \_____ ________/
\_ ______/             V
   V                    ∋☆ノハ☆∈
   ・     ぜんぶくらさい        (^▽^ )
   ・    \         /  -(石焼いも)--- |~~~~~~~~~~~~~~~~~|
   ・      ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄  /  ̄ ̄ ̄// ̄ ̄.||△・・┓     .. |
                   .././| | | |ヽ/@ノハ@.g.||..┃ ∬∫∬ ..|
∋oノノハヽ  oノハヽヽ     [/(`〜`川//[ ](‘д‘ ).||.a||..┃┳━━┳ |
  川o・-・) ノノ ´D`)∩    || ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ∪ |..||.s||_=|=====|
  (  つつ (⊃  ノ      lO|--- |O゜.|____ |.|_| ニニニニニニl |
  (___)___)   (___)___)      |_∈口∋ ̄_l_____l⌒ l.|___ __.| l⌒l_||
                     ̄ ̄`--' ̄ ̄ `ー' ̄ ̄ ̄`--'  `ー'
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。