英語道創始者松本道弘氏について語り合いましょう

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん@3周年:03/02/26 06:35
>そして、一つ言いたいことは、「俺の人生返せ!!」
>のような考え方をする人は、そもそも、松本道
>弘氏を尊師として仰ぐべきではなかったのだ。

こういう発想をするということは、アクエリアンも後悔する人だということを意味している。
933名無しさん@3周年:03/02/28 05:02
で? アクエリアン? もう言うこと無しか?
934名無しさん@3周年:03/02/28 11:26
     ____
   /::::::::::::::::::::::::::\  
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ
  |::( 6  ー─◎─◎ )  
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)     割れ後悔せず
/|   <  ∵   3 ∵>  
::::::\  ヽ        ノ\   
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ 
935名無しさん@3周年:03/02/28 20:22
>>934
藁田。
松本信者の末路。
936名無しさん@3周年:03/03/01 01:27
後悔し始めたらもう首吊るしかないもんな
937名無しさん@3周年:03/03/01 04:23
だいたい、師匠自身が愚痴やら他人への嫉妬やら吐きまくってるもんな。
専門を極めることもできず、英語も一流半程度にとどまったことを後悔したいんじゃないか。
本音は。
938名無しさん@3周年:03/03/01 05:02
>>938
>専門を極めることもできず、英語も一流半程度にとどまったことを


おまえはどうなの、お ま え は ?
939名無しさん@3周年:03/03/01 06:33
話の腰折るのも師匠譲りか。
940名無しさん@3周年:03/03/05 01:38
貧乏も出世できないのも全部師匠譲り
まぁ本人たちも相当無能な訳だが
941名無しさん@3周年:03/03/06 10:56
街でハイソックスの中学生を見かけたら匂いかぎながら尾行するのも師匠譲り


942代表世話人:03/03/07 12:25
 しばらく高度な内容になったので久々に書きこみをしよう
 と思っていたのだが・・・・

 最近はまた”大ばか者”が跋扈し始めたので止めました。
943名無しさん@3周年   :03/03/07 13:04
代表世話人なら知ってるだろう。、
松本が自分だけでライバル視していた岩田静治という人がいたんだが、
どうなってしまったかググってみたら、いやあ、今もりっぱにライバルだね、こりゃ。

ttp://www.biwa.ne.jp/~ibs/
944名無しさん@3周年:03/03/07 13:11
>>942
偽者ハケーン
945名無しさん@3周年:03/03/09 12:32
>>942
本当に負け惜しみしか言うことが無いのね。
ナイーブ過ぎるよ君。
946名無しさん@3周年:03/03/09 12:36
おまえらの英語はデタラメだよ。
947名無しさん@3周年:03/03/10 12:53
>>946
ほぉ、どうデタラメなのか証明してもらおうじゃないか。
証明できるよなあ、デブで引きこもりの信者さん?
948名無しさん@3周年:03/03/10 12:54
代表世話人は今拘置所の中です(w

http://www.zakzak.co.jp/tsui-sat/saturdayspecial/contents/ss20030308.html
949名無しさん@3周年:03/03/10 13:47
2040年、ある独身男の一夜
中野新橋あたりの、誰も待っていない、うす暗いボロアパートに戻り、
「やれやれ……どっこししょ」とかタメ息をつきながら、
薄くなった頭からバーガーキングの帽子を外し、縦縞のド派手な
ユニフォームを脱ぎ捨ててゆく姿……。あまりにも哀しすぎる。

年相応なサルマタ姿に戻ると、40年間も買い続けている『フロムエー』
をコンビニ(昔、バイト勤めしたことのある店)の袋から出して眺める。
「60ぅのジジィのオレに、工事現場の交通整理はつらぃやねぇ……」
ヤカンがピィピィ鳴りだした。『緑のたぬき』かなにかをズズッと
すすりながら、魚肉ソーセージを肴に『ワンカップ白鶴』を1杯やる。
22時41分、テレビで久米宏が「もぉ、横綱も冗談ばかり。クククッ……」
とかウケている声を聞きながら、ふと見上げると、
ハンガーから吊り下がった、齢(トシ)不相応に派手なユニフォーム。
「げふっ。はぁ〜、もぉ寝っがな……」
誰も聞いてくれる人がいないセリフをまたこぼしながら、
傍らにふたつ折りにしていた、せんべい布団を拡げ、寝っころがる。

酒の力を借りて寂しい現実を忘れようと、老爺は眠りの世界へ落ちる。
……夢のクニでは、俺は“夢”を成功させたシンガーさ。
吉祥寺駅前でギターをかき鳴らしていた35年前、
レコード会社のプロデューサーが拾ってくれたんだ。
……ん? えっ? あれっ? やっぱり夢かぁ。プロデューサーの
顔をよく見れば、バイト先の店長(28歳年下)じゃねぇか。
やっぱり俺の現実なんてあのボーヤに使われるだけなんだよな。へへっ……。
せめて、夢のなかでぐらい“みじめさ”ってもんを忘れさせてくれよ
950bloom:03/03/10 13:52
951名無しさん@3周年:03/03/11 23:27
>>949
こうなっちゃっても、
「俺は道の精神で生きる」
なんていいつつ、読みもしないTIMEを
机に積んでるんだろうか。
952山崎渉:03/03/13 12:54
(^^)
953名無しさん@3周年:03/03/14 07:11
>>938
議論の流れや文脈を無視して、
特定のフレーズだけ抜き出し
自分の意に沿うように利用するのも
師匠ゆずりか。
954名無しさん@3周年:03/03/19 09:56
いよいよイラクの戦争、始まるね。やはり、師匠なら、「ブッシュは蜂、フセイン
はサソリ、小泉は蟻」とか言うの? 「国連の安保理は六角ロジックを学ぶべき」
とかね。昔、松本氏が湾岸戦争の時にどこかでそんな事書いてたと思うが、正直、何を言いたい
のか本当にさっぱり分りませんでした。当時は自分の理解力が足りないのかと
不安でしたが、今ははっきり分ります。書いてる本人が、何を言ってるのか分らなく
なってたのだ、と。ようやく解脱できました。
955名無しさん@3周年:03/03/21 01:50
AGE AGE AGE
956名無しさん@3周年:03/03/21 12:17
>当時は自分の理解力が足りないのかと
>不安でしたが、今ははっきり分ります。書いてる本人が、何を言ってるのか分らなく
>なってたのだ、と。ようやく解脱できました。

2ちゃんねるの功績だね。

彼は簡単なことをわざわざ難しく『解説』し、
弟子に不安を与え、
自分についてくればひとかどの人間になれると信じ込ませ、
弟子から膨大な時間といくばくかの金を奪ってゆく。

10年ほど前、彼が自分で言ってったよ。
「『松本道弘は危険自分だ』と吹聴してまわる人達がいる」と。
当時純情だった私は、
「こんなこと自分で言うなんて松本先生は潔い立派な人だ。」
と思った。

でも、2ちゃんねるのおかげで、私も変な呪縛から完全に逃れられた気がする。
957名無しさん@3周年:03/03/21 12:19
                              女ぐせはなんとかならんのか?
958名無しさん@3周年:03/03/22 15:15
本当に後悔しない人間なら、「我 後悔せず」なんて言わないだろ。

同様に、もともと物事を筋道だてて考え話す人間なら、
「英語の心はロジックだ」なんて世間に説いてまわらないと思う。

「我 後悔せず」、「英語の心はロジックだ」、「固定な死なり」
「発音よりも話す内容が大事」...etc

って、ぜーんぶ弱者が自分を美化して自分の弱点を隠すために
世間に触れ回ってたことなんじゃないか。

世間に触れ回ることばかりに時間とエネルギーをつかって、
肝心の自分の能力開発は後回し、後回し。
そしてカタカナで英語の発音を書いた文庫本を出版する現在に至る。
959名無しさん@3周年:03/03/23 02:41
「最新日米口語辞典」は よい 事典だと思います。
勿論、「いたちごっこ」に rat race をあてたり、
他に何個か変な所はありますが、
辞書にはそうしたことは付き物ですし、
ともかく多くを学ぶことができます。
それだけでも評価したい。
960名無しさん@3周年:03/03/23 03:51
純粋に英語の技術という面だけならば、
日本人の中では高水準なんだろうね。
だけどね、なにあの英語道って....?
961名無しさん@3周年:03/03/23 09:18
>>957
男の本能ですから
962名無しさん@3周年:03/03/23 11:54
本能まるだしってのも、なんだかな。
963名無しさん@3周年:03/03/24 16:50
最近、NHKの宮本武蔵を見始めてから、松本道弘が、なんで宮本武蔵を
語るのかわかった気がした。英語を武器として宮本武蔵になったつもりだった
のだろう。
964ひとし:03/03/24 21:57
俺の先生を馬鹿にするなー。
映画見るときゃ一礼してから入るんだぞ。すぐ前の奴がネイティブでも
話し掛けちゃ駄目だぞー。
965アクエリアン:03/03/25 08:07
戦争が始まりました。
タイム、ニューズウィークは、今回の戦争の大々的な特集です。
もうみなさん、読まれましたでしょうか?
今回の特集記事で、非常に興味深く読んだのは、アメリカがなぜ、イラク戦争に突っ込んでいったのか、
という、ブッシュ政権の中枢の人たちの思想、考え方を深く追跡したニューズウィークの記事でした。
これは、早速、ニューズウィークのサイトにアップされている記事のページをプリントアウトしてじっくりと
読みました。この記事では、最近、よくメディアに登場してくる、ネオコンという思想集団のことについても、
かなり詳しく分析されていますが、このニューズウィークの分析では、ネオコンが今回の戦争を動かして
いる最も大きな要因かというと、そうではなく、あの9・11事件が、アメリカの歴史の底流を流れる、善悪、
白黒をハッキリと選別するブッシュやチェイニーのカウボーイ魂に火をつけたのだ、ネオコンは彼らの思想的
な激変の流れに上手く乗ったのだ、ということです。なかなか面白い記事です。

ところで、そろそろ、このスレッドも1000近くになってきました。
場所を変えなければなりませんね。又、次のスレッドでも、松本道弘先生について、大いに語りましょう。
966OB ◆My48Vfouj. :03/03/25 15:42
アクエリアンさん、どの記事のことを言っているんですか。The Arrogant Empire
というやつか?いずれにしても、この記事はニューズウィークのような
メインストリームとしては、まともな部分をついていると思う。まあ、許される
ぎりぎりの体制批判ですね。政府の宣伝攻撃のおかげで、開戦が近づく頃から
アメリカ国民の大半がブッシュ=戦争支持に回ってしまった。メディアによる
言論統制の現実は、ブッシュ批判をしたために、放送禁止になったDixi Chicks
の例を見ればよくわかる。ところが、アカデミー賞授賞式では、ドキュメンタリー部門で
オスカーをとったマイケル・ムーア氏が、受賞スピーチ後半ブッシュ批判を展開し、
Mr.Bush, Shame on youとまで言い放った。最後は、ブーイングで声がかき消される
ほどだったが、勇気のある行動だと思う。生放送ならではだ。
967名無しさん@3周年:03/03/25 17:55
ブッシュが赤狩りの二の舞をやっても不思議じゃないことを考えれば映画生命を賭けたとも
いえるかな。チョムスキーなんかはどう考えてるんだろうか
968アクエリアン:03/03/25 23:04
OBさん、
>アクエリアンさん、どの記事のことを言っているんですか。The Arrogant Empire
>というやつか?いずれにしても、この記事はニューズウィークのような
>メインストリームとしては、まともな部分をついていると思う。まあ、許される
>ぎりぎりの体制批判ですね。

「The Arrogant Empire」というカバーストーリーは、先週のファリード・ザカリアの記事ですね。
ザカリアは主に国際版のほうに書いているインド出身の記者で、以前はフォーリンアフェアーズの
編集にも携わっていた国際政治学者ですが、この記事は、現在のアメリカが世界からどのように
見られているのかを、世界の主要国を丹念に取材した、客観的な、バランスのとれた、非常に
説得力のある論文ですね。かなりのインパクトを及ぼすのではないかと思います。

私が言及したのは、今週号です。「The 12 Year Itch」という記事です。 インターネットで読めるまでは、日本で
定期購読していたら、大体、木曜日か金曜日に配達されるまで待たなければならなかったのですが、ネットでは、
日本の日曜日の夜には、もう最新号がアップされているので、非常に便利になりました。無料で最新号が読める
のでありがたいことです。
それにしても、無料で読めるというのは、何という気前の良さなのだろうか、売り上げに影響を及ぼさないのか、
と心配してしまうのですが、タイムやニューズウィークという雑誌は、世界の論調をリードしていきたい、という
使命感を持っているから、こういう気前の良さを示すのでしょうか。ただまあ、ネットで読むのには違和感を覚える、
やっぱり紙媒体でないと読んだ気がしないという人もいると思うので(こういう人はニューズウィークのような雑誌
の読者には多いような気がすのですが)、それほど影響を及ぼさないのかもしれない。というか、自分の気に入った
号などは、もう一度紙媒体の本物の雑誌を購入して、じっくり味わいたいという人も出てくるとも思うので、宣伝の
効果が期待できるのかもしれません。

969アクエリアン:03/03/27 00:10
英語道創始者の松本道弘師は、著書「英語はバランスだ!」(研究社)の中で、次のように述べています。

「日本語と英語の両眼を使うことは、”複眼思考”(compound-eye thinking)を鍛えることになる。単眼をペアに使って
もバイリンガルにはなれる。しかし、バイカルチャルにはなれない。異文化を高所から、遠近法を使って眺めるに
は、”複眼”が要るのである。」

英語道の目指すところは、まさに、ここに述べられている、「複眼思考」を養うことにあると思います。
そのために、タイムやニューズウィークを読む。日本が、イラク戦争後において、国際社会において、いかに振る舞
うことが、最も国益に適うのか、ということを、世界で最も広く読まれている、大きな影響力を持つ外国の雑誌を読み
ながら、日本人として考えていく、そういう「他国の思惑を敏感に捉えていく、柔軟で鋭敏な思考活動を養成すること」
の中に、日本人がなぜ英語を学ぶのかということの、より大きな、より高度な理由が潜んでいるのではないだろう
か。
970アクエリアン:03/03/27 00:20
松本道弘氏について語り合いましょう (2) に移動しますので、よろしく。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1048691937/l50
971名無しさん@3周年:03/04/10 11:25
よろしく。
972名無しさん@3周年:03/04/12 11:51
キタ━━━━━━\(^▽^)/━━━━━━!!!!!
973名無しさん@3周年:03/04/12 11:52
と⌒つ ´∀`)つ
974名無しさん@3周年:03/04/12 11:53
かおりん祭り ◆IidAAeuI

【    正式名称        】 かおりん祭り(かおりんだいすっき)
【      タイプ         】 常時メル友募集中 現在10人
【  初心者板でよく逝くスレ 】 新スレ
【  この板の他によく逝く板 】 全部
【    愛する、コテハン   】 モーニング娘。系のコテハン全部
【       ヒトコト       】かおりんが美しすぎて生きていくのが辛い
975名無しさん@3周年:03/04/12 11:53
かおりんX祭り ◆IidAXjbQ
偽かおりんワショーイ ◆44CB.rhs
かおりん祭り ◆IidAAM9Q

偽物に注意しましょう。
976名無しさん@3周年:03/04/12 11:54

かおりん祭り ◆IidAAeuI

【正式名称】 かおりん祭り ◆IidAAeuI
【常駐板】 モーニング娘。(狼)・競馬
【好きなコテハン】 非常口まさる・でらえもん調査局ヽ(`Д´)ノ ◆MS06S/xs
【一言】かおりんが美しすぎて生きていくのが辛い
977名無しさん@3周年:03/04/12 11:54
記念カキコ\(^▽^)/
978名無しさん@3周年:03/04/12 11:54
( ● ´ ー ` ● )が可愛すぎて生きていくのが辛いべ
979名無しさん@3周年:03/04/12 11:55
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*\(^▽^)/*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
980名無しさん@3周年:03/04/12 11:56

゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*・゜゚・*:.。. .・゜゚・*:.。. .。.:*
\(^▽^)/新スレおめでとうございま−す♪
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*・゜゚・*:.。. .・゜゚・*:.。. .。.:*
981よろしく
松本道弘氏について語り合いましょう (2) に移動しましたので、よろしく。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1048691937/l50