■スレッドたてるまでもない質問スレッドPart 13■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
文法・単語・英会話・資格試験・勉強法など、英語に関することなら
何でも質問OKのスレッドです。
このスレッド内で質問する限り「単発」「重複」「クレクレ」を気にする必要は
ありません。気軽に質問してください。

またEnglish板におけるスレッドガイドとして活用してもらっても結構です。
ex.「文法の学習法に関するお勧めのスレは?」
2極右:02/06/02 22:58
英検・TOEICはそれぞれどれくらいから就職に有利になりますか?
また、就職に英検はあまり、国連英検・トフルはまったく役に立たないというのは本当ですか?
3名無しさん@1周年:02/06/02 23:07
英検とイックは就職に全く約に立ちません。
留学が一番!
4名無しさん@1周年:02/06/02 23:11
どこかの教員採用試験では、(九州のほうだったか?)それぞれ全部考慮されるとか聞いた。
後は、わからない。どこに就職するかによるのでは?TOEICはわからないけど、
(受けたことないので)英検なら、準1級ぐらいないと、あんまり意味ないのではないですか?
履歴書に書くのも、高卒なら3級から書いてもよいけど、それ以上の学歴なら、短大で2級、
4大では準1級以上ないと、書かないほうがむしろ良いんではないかと思います。
国連英検は公務員以外ではだめかもしれない。トフルはその性質からいって、
一般企業への就職には意味がないでしょう。
しかし、英語力を求めている企業や部署なら、適性に評価してくれることもあるのでは?
採用する側が、どれほど英語力と資格・試験の級・点数に相関関係があるか知っていてくれるか
どうかに寄ると思う。
5極右:02/06/02 23:20
>>4
公務員なら国連英検いいのですか?外務省以外や、地方公務員でも。
>>3
いまさら留学はできないので国内での資格に必死です・・
6:02/06/02 23:30
外務省は確かOKだったような・・・後は教員位かもしれない。
就職を有利にと考えるなら、まず、就職情報のほうを集めては?
最近、漢字検定とかもあるし。ボランテア体験を重視するとこもあるし。
今持ってる資格・能力で就職したい職種・企業にアピールできるのかどうか
じっくり考えましょう。
7名無しさん@1周年:02/06/03 00:32
書き方なんですが、thesedaysでもthese daysでもどちらでも良いのですか?
超つまんない質問だと思うのですがおねがいします。
8名無しさん@1周年:02/06/03 00:35
thesedays は俺の辞書にはなかったなあ。
9名無しさん@1周年 :02/06/03 00:53
質問ですが「小島」って英語でなんて言うんでしょうか。
川の中にある程度の「小島」です。教えてくらさい
10名無しさん@1周年:02/06/03 01:09
islet
11名無しさん@1周年:02/06/03 01:51
>>7
thesedaysなんて言葉ないよ
12名無しさん@1周年:02/06/03 09:51
性別不明の人あてに送る手紙の書き出しはどうすれば良いのですか?
あてずっぽうでMr. Ms. をつけるわけにもいかんし。
13名無しさん@1周年:02/06/03 09:54
"wise"や"clever"を使わず、"smart"と言った場合
普通、ちょっと批判的な意味があります。
これって本当ですか?
14名無しさん@1周年:02/06/03 10:01
>>12
便乗。ニューハーフみたいな場合はどうなるんでしょうかね?
15名無しさん@1周年:02/06/03 10:04
>13
嘘です
16名無しさん@1周年:02/06/03 11:13
>>12
つけなくてもいいよ。
Dear Namae Myouji,
Dear Namae,

名前も性別もわからんなら、
Dear Mr./Ms.,
Dear Sir/Madam,
とかね。
1712:02/06/03 12:32
>16
なるほど。ありがとうございます。
こういう状況では日本人は楽だな→様。
18名無しさん@1周年:02/06/03 13:08
今度Tシャツを作ろうと思っているのですが

「ギコネコは誰のもの?」の訳は
"GIKO-NEKO"is whose thing?

でいいでしょうか。
文法的におかしいところがあったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
19魔羅ニギリ:02/06/03 13:10
whose thing is gikoneko?じゃない!?
俺なら、Who owns gikoneko??にする。
20 :02/06/03 13:12
Who ownes GIKO-NEKO?
21名無しさん@1周年:02/06/03 13:20
"GIKO-NEKO" belongs to ... WHO?
がイイ!
22魔羅ニギリ:02/06/03 13:21
>>21
Very nice!!
23名無しさん@1周年:02/06/03 13:22
>>18
ゴルァ、も入れてください。
24魔羅ニギリ:02/06/03 13:23
ゴルァの英訳・・・。
25名無しさん@1周年:02/06/03 13:40
多分アメコミ翻訳者とかなら間違いなく
growl(動物語)かgorru'a(現地語そのまま)にされること請け合い。
2618:02/06/03 13:45
みなさんありがとうございます。
参考にさせていただきます。
看板ギコの絵柄で
"GO TO HELL"の看板を持たせようと思っています。
27名無しさん@1周年:02/06/03 13:50
>>26
GO TO HELL = 逝ってよし、ですね。イイ!
「次でボケて」も作ってください。
28名無しさん@1周年:02/06/03 15:41
スレチガイナガラ、ニュース
http://www.takaratoys.co.jp/what/giko.html
29名無しさん@1周年:02/06/03 19:40
>>11
そうですか、どうやら間違って覚えてたみたいです。
30雑魚:02/06/03 20:21
リスリング熟練者の方にお聞きしますが
いくら早いリスリングのテープだって
リスリング能力が向上すれば
だんだんスローに聞こえるようになるのですか?
31名無しさん@1周年:02/06/03 20:31
慣れてくれば早いリスニングテープがゆっくりに聞こえる、という事はないかもしれない。
早口の人の言葉はやはり早口なのだから。でも、一本の線のように聞こえていたものの中から
単語が拾えてくるようになるとそれがだんだん意味を持ち始めて少しずつわかるようになる、
という感覚はあるかも。
だから、スローに感じるようになる、というよりかは早いものは早いままわかるようになっていく、
という方向に進むと思います。あくまで個人的な意見ですよ。
32名無しさん@1周年:02/06/03 21:34
「発音記号」ってMS-IME2000で出せるんでしょうか?
もし出せるんであれば出し方を、出せないんであればどこか
DL出来る場所を教えてください。よろしくお願いします。
33名無しさん@1周年:02/06/03 22:15
FIFAって何の略ですか?

私的にはFootball International Friendship Association
34名無しさん@1周年:02/06/03 22:17
はい。MS-IME2000で変換できます。
"はつおんきごう"と打って、スペース(変換)ですがなにか?
35名無しのプーさん:02/06/03 22:25
>>33
フランス語です。
Federation Internationale de Football Associations
(フェデラシヨン アンテルナシヨナル ドゥ フットボル アソシアシヨン)
36訂正:02/06/03 22:26
>>35
Federation Internationale de Football Association
(フェデラシヨン アンテルナシヨナル ドゥ フットボル アソシアシヨン)
37名無しさん@1周年:02/06/03 23:10
英語を勉強してて、どこが一番難しいですか??
38名無しさん@1周年:02/06/04 01:27
>>37
人の名前、地名の発音、綴りがムズかった
というか今でもむずかしい
とくに外国語→英語のとき
例)ヤセル・アラファト→ィヤッサ・アラファ
  セリーヌ・ディオン→シィーン・ディアン
後者が英語の発音だけどカナじゃうまく表せないのでつっこまないで
39名無しさん@1周年:02/06/04 01:41
車に “Dog In Car"というステッカーが貼ってあったんだけど
“Dog On Car"の方が適当だと思うけど、どうですか
40名無しさん@1周年:02/06/04 01:57
バスみたいに大きい車両だとget on 〜だけど普通の乗用車は
get in 〜なので、そのステッカーでよいのでは・・・?
41名無しさん@1周年:02/06/04 12:20
age
42:02/06/04 12:33
“あなたの質問はテストには出ません”って
言葉をだれか英訳してくださいお願いします
まじで
43名無しさん@1周年:02/06/04 13:00
>>42
もっといい言い方があるかも。
What you asked won't be set as a question in exams.
Your question is beyond the range of exams.
44名無しさん@1周年:02/06/04 13:20
>>42
What you have questioned about won't be in the exam.
45疑問者:02/06/04 14:52
友人から聞いたのですが、
Korea, Japan
と書くと、
「日本領 朝鮮」という意味になる、
というのは本当でしょうか?

(Korea/Japanと書くべきだ、発音は同じだが、とも
いっていました、、、)
46名無しさん@1周年:02/06/04 15:13
GETどふよ?
47名無しさん@1周年:02/06/04 15:15
なぜ、as it standsで「現状では」の意味になるのですか?
不思議です。直訳してくれませんか?
48名無しさん@1周年:02/06/04 15:20
Two decades and $ billion after site studies began, reserchers
are still not sure that their plan succeed.
site studiesは文脈から「用地の研究」という意味になります。この文の訳
を見ると、用地研究が始まって以来、20年と7億ドルが費やされてきたが、
研究者たちはいまだその計画が成功するか確信できない。」となっていたの
ですが、なぜ、Two decades and $ billion が 「20年と7億ドルが費や
されてきた」意味になるんですか?「費やす」意味のの動詞はないですよね?
4947:02/06/04 15:21
それと、an average of〜でなぜ「平均〜の」という意味になるのですか?
これは意訳だと思うんですが、直訳するとどうなるのですか?
50名無しさん@1周年:02/06/04 15:31
>>48
ないけど、日本語としては、
時間は「経過する」とお金は「費やす」を補わないと不自然ですね。
51名無しさん@1周年:02/06/04 15:33
>>47, >>49
どちらも直訳ですが、何か?
52名無しさん@1周年:02/06/04 15:43
>>47
辞書にも載ってるだろうけど、stand には(その状態を姿勢を保って)立っている、立脚している、
という意味合いがあるんだよ。
したがって、as it standsの直訳は「(それが)現在の姿勢を保って立っているように」→「現状のように」または「現状では」となる。

>>48
なにか言葉が抜けていて間抜けな感じの文章。
はっきり言って悪文。
分かりやすくするにはこんな風に少し言葉を足さないと。
Having spent spent two decades and $ billion for site studies,
reserchers are still not sure that their plan succeed.
または
After two decades and $ billion (spent) for site studies,
reserchers are still not sure that their plan succeed.
53名無しさん@1周年:02/06/04 15:50
>>45

だって、私は日本の東京出身ですって

I'm from Tokyo, Japan.でしょ。
住所とかの表記もそだよね。

なんで、Korea, Japan. は日本の中にある”韓国”って場所
って感じ。
54名無しさん@1周年:02/06/04 15:59
>>45
文脈しだい。
Korea, Japan
これだけ見たら、なんのことか分からないよ。
なんだか、Korea, Japan, Taiwan and Singapore みたいに続きそうな感じがする。
5550:02/06/04 16:09
>>48
お返事ありがとうございます。やはりないですよね。日本語で補わないと
いけないですか。ところで、こういう文を見かけたことはありますか?
簡単な例文をあげてくれるとありがたいのですが。お願いします。
5647:02/06/04 16:19
>>52
どうもありがとう!なるほど、as it standsがよくわかりました。
asは様態の意味だったんでねすね。

それと、an average of〜についてもお願いしたいのですが、
直訳は「〜の平均」で良いのでしょうか?訳では「「平均の〜」
となってますよね?これはなぜでしょうか?
57名無しさん@1周年:02/06/04 16:44
>>56
前後によるけど、同格の of では?
58名無しさん@1周年:02/06/04 17:19
>>56
直訳でも「〜の平均」にはならないよ。
ちなみに普通、an avarage of 3.5みたいに数字が入る。
「3.5の平均」じゃ意味がおかしいっしょ。

それと大抵は、at an avarage of 〜みたいに使う。
訳は「平均、○○」、「平均で○○」、「平均で言えば○○」という感じで訳すことが多いんじゃないかな。
5956:02/06/04 17:20
>>57
同格のofだとA of Bは「BというA」と訳すんじゃないんですか?
AをBに掛けるなんてofの用法で聞いたことないです。
6056:02/06/04 17:27
>>58
お返事どうもです。確かに見てみると数字がきますね。
それじでは、訳し方は別として、an avarage of 〜の
直訳はどうなるんでしょうか?
61名無しさん@1周年:02/06/04 17:30
「〜倍」の表現として、〜times as ・・・as・・・というのがあると思うの
ですが、Some existing plants cost three times that amount.
という文のthree times that amountsのところは「その量の3倍」という
意味ですよね。これは〜times as ・・・as・・・という形ではなく、しかも
比較対照もめちゃくちゃでわけがわかりません。それと、他にも
A is three times the size of Bで「AはBの3倍の大きさ」という表現も
ありました。これらはどう考えれば良いのですか?
62疑問者=45:02/06/04 17:37
>>53 >>54
 ありがとうございます。
住所の記述方法も、
言葉の解釈は、文脈・その場の状況によることも、
基本的なことのはずなのに、
状況が見えなくなっていました。
63名無しさん@1周年:02/06/04 17:44
>>60
直訳は難しいねぇ。
an avarage of は修飾語みたいなもんだから。
まぁ「平均での○○」みたいに訳したら直訳っぽいかな。


>>61
A is three times the size of Bも
A is three times as large as B (in size)も同じ意味だよ。
言い方が違うだけ。

>Some existing plants cost three times that amount.
これは文脈が分からないと訳しようがないね。
ちなみにcostは動詞として使っていて、そのamount(総額?)の3倍の費用がかかる、という意味。
64名無しさん@1周年:02/06/04 17:46
「誰でもイイ!(・∀・)から好きな人と結婚しなさい。」
は Marry whomever you love. だと思いますが、
MarryをGet marriedに換えられませんよね?
命令形にできたかどうかよくわからない。
おねがいします。
65名無しさん@1周年:02/06/04 17:58
>>64
Marry whoever you love のがいいね。
whomeverは現代英語ではほとんど聞かない。
それから
Get married with whoever you love とも言えるよ。
66名無しさん@1周年:02/06/04 18:01
Get lost!
67名無しさん@1周年:02/06/04 18:02
>>65

64が受験生ならwhoever you love はX。あくまでwhomeverにすべし。
それからget married withはX。get married toが○。
6864:02/06/04 18:16
Thanks a lot! >>65 >>67
Drop dead! (・д・)>>66
69名無しさん@1周年:02/06/04 18:36
限定品 って、英語で何というのでしょうか?
limited itemだと、寿命制限アイテムなんて英辞朗で出てきて・・。
どなたか教えて下さい。
70名無しさん@1周年:02/06/04 18:42
未来の強い意志ってどうやって表現するんですか?
願望を絶対実現するぞ!ってやつ。
例えば、日本語では、「(絶対)俺は合格する!」って言い方しますよね。
知ってる人教えてください。
7165:02/06/04 19:34
>>67
ヲイヲイ・・

受験英語のことは分からないけどwhomeverにしないと×にされるのかい??
現実の英語なら、この文でwhomeverなんて言う人間はいないけどな。

それから
>get married withはX。get married toが○。
これはぜんぜん間違い。
こんなの当たり前のことだけど、get married with に決まってるじゃないか。
married toは、I'm married to a Japanese woman のように使う。
(Japaneseじゃなくてもbeautifulでもyoungでもなんでも可)
意味は言うまでもなく「私は日本人と結婚している」という意味。

しかし、いくらなんでもあまりデタラメ言っちゃイカンよ。
64が信じちゃったら、どうするんだよ。
72名無しさん@1周年:02/06/04 19:38
>>69
limited editionなんてだうでせう
品物は何?
7365:02/06/04 19:38
>>70
「意志」に一番近い日本語は「will」だろね。
ただし「(絶対)俺は合格する!」なら、普通に言えば
I will definitely pass the exam.あたりだね。
7470:02/06/04 19:59
>>73
ありがとうございます。
それじゃあ、I wll pass で、話の流れや言い方によっては
周りから見て「絶対合格したいって思ってる」ってニュアンスに
聞こえるんですかね?
7565:02/06/04 20:06
>>74
「意志」という意味のwillは名詞だよ。
辞書ひいてみそ。
まあ助詞としてI will と言う場合も意志を表してるんだけどね。
7665:02/06/04 20:13
>>74
追加
ちなみに、I WILL pass 〜のようにwillを強く発音すれば、
「絶対合格したいって思ってる」ってニュアンスになるよ。
77 :02/06/04 20:16
>>65
>これはぜんぜん間違い。
>こんなの当たり前のことだけど、get married with に決まってるじゃないか。

??????????
どっからそんな知識をひろってきた?get married to にきまってるだろ?
もちろんbeと一緒につかってもいいが、getをとる場合もtoが当たり前。

たしかに、最近男女平等を唱えるフェミニズム運動の連中が中心に
なってget married with という表現を広めようとしてるようだが、
いまだ正用法はtoのほう。つーか、こんなの英検2級レベルの初歩的
知識。はずかしいよ、君。

Longmanから
1 [intransitive, transitive] to become someone's husband or wife : get married (to): I got married when I was 18. | Billy got married to the first girl
プログレッシブ英和中辞典から
1 と結婚する,…を夫[妻]として迎える.
get married to...  …と結婚する


7865:02/06/04 20:29
>>77
そりゃ辞書を見たら、get married toという表現も載ってるだろう。
文法的には間違いではない。
しかし実際の英語で、誰かと結婚すると言いたいなら、get married with は、
もう決まり文句のようなもので、withを使うのが当たり前。
married toは71で挙げたように使う。
ま、信じなくてもいいけど。
ウソだと思うならネイティブに聞くか、アメリカあたりで暮らして実際の英語を聞いてごらん。
79 :02/06/04 20:35
>>65
だからさ、withという表現が最近使われだしてるのもしってるって。
でも、「withが当たり前でtoが間違い」なんていうのはどう考えても
変なの。言いたいことはわかるがあまり極端な個人的な体験を普遍的
に語らないように。

>そりゃ辞書を見たら、get married toという表現も載ってるだろう。

じゃなくて、get married to という表現<しか>載ってない。

あなたがその辺の事情まで熟知して>>71を書いたのならその辺の事情
まで詳しく説明すべき。
80名無しさん@1周年:02/06/04 20:37
発音記号が読めないよ。
81なんだか馬鹿馬鹿しいけど一応検索結果:02/06/04 20:39
withの例。
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q="get%20married%20with"
5660件。
toの例。
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q="get%20married%20to"
23400件。
8265:02/06/04 20:41
>>79
>withという表現が最近使われだしてるのもしってるって。

はぁぁ??
最近ってなんだ?(笑)
get married with は流行り言葉じゃないよ(笑)
どんなに少なく見ても何十年も昔から、get married withだよ。
デタラメなこと言うのもいい加減にしな。

繰り返すが、ウソだと思うならネイティブに聞くか、アメリカあたりで
暮らして実際の英語を聞いてごらん。
83  :02/06/04 20:47
>>65
だからさ、それが大昔から当たり前なら、なぜどの辞書もtoのみを
載せてるの?なぜ、Webの検索ではなぜtoが圧倒的なの?

>>77で書いてるように、get married with ってのは、はまさに男女
同権思想がつよくなった数十年前から使われだした表現。
ミスといわずにミズと言おうってのと同じ種類の、意図的に
変えられた表現だよ。
ま、あなたがフェミニズム命の人ならwithが当たり前でtoは間違い
と主張するのもわかるが、それに従わない人を間違い扱いするのは
やめようね。
8465:02/06/04 20:48
もういいよ。
繰り返すが、ネイティブに聞くか、アメリカあたりで暮らして実際の英語を聞いてごらん。
85名無しさん@1周年:02/06/04 20:51
さすが
■ちんこたてるまでもない質問スレッドPart 13■
だ。読んで感動した!
86名無しさん@1周年:02/06/04 20:56
>>65
>繰り返すが、ネイティブに聞くか、アメリカあたりで暮らして実際の英語を聞いてごらん。

なんか、反論できなくなったら必ずでてくる台詞だね(ワラ
だからさ、get married to という表現をつかってホームページ
作ってる奴にはネイティブはいないのかよ?
辞書編纂してる奴は全員非ネイティブなのかよ?
何度もいってるように、withも最近結構使われるよ。でも、いまだ
正用法と認められたとは言えないでしょ?人に教えるのなら正用法
を教えましょう。正用法ではないが現代の生きのいい表現を教えるの
ならその趣旨を明確にしておきましょう。ここで質問してる人は
大抵初心者さんなんだから、混乱するでしょ。

87名無しさん@1周年:02/06/04 21:04
イエスペルセンの「Modern English Grammar」の邦訳版って、まさか無いわな
88名無しさん@1周年:02/06/04 21:05
>>65=馬鹿 晒しage
89名無しさん@1周年:02/06/04 21:32
済みません、変な事を聞きますが・・・
本当に世界最長の英単語って何なんですか?
90名無しさん@1周年:02/06/04 21:36
先生!
TOEIC IPって実際の公開テストと同じ程度の有効性を持ってるって
信じていいですか?
91AX:02/06/04 22:18
はじめまして、現在高校生で
音楽が好きで訳詞家になりたいと思って
いろいろネットで調べていたんですが
どうすればなれるのか、どんな大学行ったら
いいのか、っていうのがよくわからないんです。

どなたか、「こんなサイトあるよ」など、なんでも
いいんで、いいアドバイスお願いしますm(__)m

よろしくです。
9260:02/06/04 23:29
>>63
>直訳は難しいねぇ。
an avarage of は修飾語みたいなもんだから。
まぁ「平均での○○」みたいに訳したら直訳っぽいかな。

お返事どうもありがとうございます!そうですか、直訳は難しいですか。
すみません、誰かan avarage of~〜の直訳わかるという方はおられませんでしょうか。
9370:02/06/04 23:33
>>65
ありがとうございました。よく分かりました。
94名無しさん@1周年 :02/06/04 23:39
>>63
>Some existing plants cost three times that amount.
これは文脈が分からないと訳しようがないね。
ちなみにcostは動詞として使っていて、そのamount(総額?)の3倍の費用がかかる、
という意味。

前の文に原子力発電所に$1000かかるという内容の文があります。この文はそれに
続いて、「既存の原子力発電所の中その額($1000)の3倍かかった発電所もある」
という意味です。それでなんですが、この形は文法無視の文でしょうか?
A is three times (金額)で(金額)の3倍という表現はあるのでしょうか?
A is three times the size of B の表現があることはよくわかったのですが。
9591:02/06/04 23:53
何度もすんません、
さっきから探してるんですが、素でみっからないんす。

だれかおしえてくださいーー
96名無しさん@1周年:02/06/05 00:22
すいませんTOEIC600点ちょっとの者ですが、
リスニング関係のスレって沢山ありすぎてどれがてっとりばやく
(一般的に)ベストなリスニング法が明記されているか分かりません。
どのリスニング関係のスレが良いのか教えて頂けませんか。
97名無しさん@1周年:02/06/05 00:40
最初っから「訳詞家」になるぞ!って決めて
それ用の勉強してなった奴なんか
いないんじゃないか?
訳詞家って例えば誰よ?何人かピックアップしてその人たちの
経歴を調べてみれば?アホラシ
98名無しさん@1周年:02/06/05 08:04
「文頭の否定の副詞⇒倒置」だと思うのですが、この「文頭」とは一文の初めだけ
でなく、一文のなかにある節の文頭でも倒置するんですか?ということは文法の本
に書いてある「文頭」というのは間違いですよね?
99名無しさん@1周年:02/06/05 08:51
>>65のようにトンデモないことを大まじめで偉そうに吹聴する
奴って定期的に現れるな。なぜ?
100名無しさん@1周年:02/06/05 09:06
なんとなくじゃない?>99

100げと。
101名無しさん@1周年:02/06/05 09:23
一応:
get married with は子連れで再婚するときに使うんだよ。
I will get married with my six-year-old son.
102名無しさん@1周年:02/06/05 11:06
>>89
なぞなぞかな?
世界最長の英単語:smiler
語頭から語尾まで1マイル
複数形を許可するなら smilers が最長
103名無しのプーさん:02/06/05 11:58
>>94
金額だろうがサイズだろうが同じことでしょ
>>49
「同格のof」って知ってる?「〜という平均」だよ。
104:02/06/05 13:27
42の△です
おそ返事すいません
43・44さん貴方達に幸あれ
105名無しさん@1周年:02/06/05 14:22
>>101 ← 大嘘
106名無しさん@1周年:02/06/05 14:23
>>101
>get married with は子連れで再婚するときに使うんだよ

とんでもないウソつくんじゃねぇ。

http://google.yahoo.com/bin/query?p=%22get+married+with%22&hc=0&hs=0
107名無しさん@1周年:02/06/05 16:28
>>103
>金額だろうがサイズだろうが同じことでしょ
サイズの場合の構文は
A is three times the size of B ですよね。金額は
A is three times the amount of(金額)ではなく
A is three times (金額)ですよ。どこか違う感じがしませんか。
こういう構文もあるのでしょうか?
108名無しさん@1周年:02/06/05 18:07
英検って2次落ちたら、あと何回2次受けられるの?

109名無しさん@1周年:02/06/05 18:41
すいません、アホで英語がまったく解らないのでお助けください。。
ジムでバイトしていて、会員の留学生のアメリカ人(22歳)が
「今度うちにあそびこい(たぶん)」みたいなことをいってくれたので
お邪魔してお茶をごちそうになりました。
で、翌週にお茶のお礼にとケ-キを焼いて持っていきました
「また食事においで(たぶん)」とさそってくれたので
日本語で「あ、じゃあまたお菓子つくってくるよ」といったら
なんか目を丸くして私の顔を覗き込んでえ英語でべらべらべら。。。
そしてなんども「ユア、オ-ルドスタイル」と言われたのですが
これって「アンタ今時古いよ」って意味なんですかね・・・(大汗

110名無しさん@1周年:02/06/05 19:00
>109
馬鹿にされたんだよ
そのくらい気がつけよ
日本の恥
111名無しさん@1周年:02/06/05 19:02
そこまで言葉がわからないのに、その外人の家で
何して過ごしたの?
112名無しさん@1周年:02/06/05 19:09
withdrawal symptomって「禁断症状」って言う意味なんですが、
このwithdrawalとはどんな意味ですか。
113名無しさん@1周年:02/06/05 19:12
>>102
いや、なぞなぞではなくて、本当の世界最長の
英単語は何なのかなと思いまして・・・
意味が伝わらなかったようですね。済みませんでした。
114109:02/06/05 19:12
ビデオみながらお互い辞書持って、片言の単語でなんとな〜くの会話で。。
半年ぐらい会員さんで、顔見知りで理解はできなかったけど
いつも英語でべらべら話し掛けてきてたんですが
で、帰国するってことだったので(あ、じゃあ友達になれるかな)
と思って・・
でも今考えれば向こうは単にエッチしたかっただけかも・・(鬱
しかしドキュソなので気が付かなかった
「変に体くっつけてくるなあ。。?」とヒョイと近づくたびに
離れてたし、部屋の電気消そうとしたから「目が悪くなるから」
とつけさせたし。。
すいません逝ってきます・・
115名無しさん@1周年:02/06/05 19:15
NZはほんとに日本人だらけですか?
ちなみに保険証って英語でなんて言うのですか?
向こうで医者に行くと高いんですよね?
116名無しさん@1周年:02/06/05 19:42
>>114
ん、ただのアジアン肉便器。

〜完〜
117チョンに破滅を:02/06/05 21:48
米国と韓国の試合、どっちが勝ったの?
118名無しさん@1周年:02/06/05 22:40
悪いんだけど、誰か日本語の"はい"と英語の"yes"の
使う場合が変わってくるって有名なパターンの説明が載ってる
過去ログがあるスレ知ってたら教えてくれないです?

例えばこんな感じのセンテンスなんだけど。
his mother doesnt accept you?
-No, she likes me.

ホムペも探したんだけど、否定疑問文については載ってても
この使い方が載ってるページは見つけられなかったんだ。

ところでこのセンテンスって正しいですよね?
119名無しさん@1周年:02/06/05 23:13
>>118
間違ってると思われ。

Yes Noは
後に続く文が肯定文になる(Yes)か否定文になる(No)かを
文頭で宣言するためのモノ
であり、
Yes Noには疑問文の種類(肯定か否定か)は全く関係ない

と記憶していますけれど。
120名無しさん@1周年:02/06/05 23:18
というか>>118は質問文からして間違ってねえか

doesnt his mother〜だろ
121名無しさん@1周年:02/06/05 23:36
It was then that my farther's reproof had ( ? ) to me

a) been reminded
b) come home
c) recalled
d) reminded
e) been remembered

?? imi ga wakaran...
122雑魚:02/06/05 23:45
あのう・・・・・
分詞構文ってかならずコンマをいれなきゃいけないんですか?
Hearing the news , I was suprised
みたいに・・・・・・
123名無しさん@1周年:02/06/05 23:58
>>122
入れなくて良いです。

たとえばその文なら、was suprisedの主語はIですね。
そうするとその瞬間から、Hearing the News は名詞でも形容詞でも
無くなるので「副詞」となるわけです。
よってこのHearing以下は分詞構文、となるのですね。

以上、別にコンマを入れても入れなくても分詞構文かどうかは極めて単純に判断できるので
コンマを入れなくても良いんですよ。と
124名無しさん@1周年:02/06/06 00:45
age
125名無しさん@1周年:02/06/06 00:57
英検って2次落ちたら、あと何回2次受けられるの?

126名無しさん@1周年:02/06/06 00:58
>>125
英検がある限り。
127名無しのプーさん:02/06/06 01:14
>>122
コンマは極力入れるのが親切だと思う。
文が副詞節で始まっている時には、その終りには
コンマを打つのが正攻法。
>>121
come home to a person 〈人の〉胸にこたえる.
>>112
withdrawal /wirナ:il, wiq-/
1 引っ込める[引き下がる,引っ込む]こと;退出;脱退;(約束・前言などの)取り消し,撤回;
(通貨などの)回収;(預金の)引き出し,引き出した金,撤退,撤兵;(自発的な)退学
complete 〜  完全撤退
make large 〜s from the bank  銀行から多額の預金引き出しを行う.
2 (麻薬などの)使用中止《 of, from... 》;禁断症状(withdrawal symptoms).
プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998
>>109
「ケーキを焼く」というのがいかにも「アメリカのおばあちゃん風」なんだよ。
不二家のクッキー「カントリーマム」のCMを思い出せ。似たようなもんだ。
そのアメリカ人が好きなら遊びに行け。ヤラレにね。覚悟して行けよ、
ちゃんとコンドームを着けさせろよ。
128名無しさん@1周年:02/06/06 01:25
英検って2次落ちたら、あと何回一次試験免除で2次受けられるの?

129名無しさん@1周年:02/06/06 01:31
「私は鯨を食べてよいと思う」「以前は鯨をたくさん食べたらしい」「日本は鯨をたくさん捕りすぎた」「その条約は捕鯨を制限するためです」を英語になおしてくれませんか?お願いします。

130名無しさん@1周年:02/06/06 04:56
このまま回線切らずに落とすきなの?
これ英語にしてくださいm(__)m
131名無しさん@1周年:02/06/06 08:26
>>130
折れの英語は現地仕込みじゃないので
JapaneseEnglishかもしれない(苦笑)
から参考くらいにとどめてくださいね。

Do you shut your computer without cuting the line?

で一応通じると思うけど。。
132118:02/06/06 08:40
>>120
うん。そうなんだよね。
疑問文じゃないんだ。この文。
日本語でも疑問文じゃなくっても語尾を上げるときがありますよね?
そういう感じで、えっと、香港に住んでいるひとと話してたんです。
で、上のセンテンスが出てきたんですよ。
香港はBritish Englishなので日本語のNoと同じ考え方はしないと思います。
で、すぐにイギリスに留学している友達のメッセがあがったので
聞いてみたら、確かにその場合はNoだって言ってました。
でも何かしっくりこず、そういうパターンについて調べようと思ったのですが。。
133MAYU:02/06/06 08:59
すいませんけど、ちょっと教えて下さい。
ストロベリージュースのスペルは、何でしょうか?
あとベルギーワッフルのスペルは、何でしょうか?
134名無しさん@1周年:02/06/06 09:05
>>133
Strawberry juice
Belgium waffle

そのまま"ベルギー"なら"Belgique"だけどBelgique waffleとは言わない。
135名無しさん@1周年:02/06/06 09:55
日本語の契約書では当事者を最初に「甲」「乙」とおきかえて文章
を書ますが、英語でも同じ様にするのでしょうか? その場合、どういう
表現を使うのですか? A, B ?
136名無しさん@1周年:02/06/06 10:02
>>135
甲、乙、に相当する表現として、
First Party, Second Party と書いてある契約書を見たことはあります。
でも、大抵は契約書を作成する側が自分の会社名、団体名を確実に書いて、
相手を licencee, grantee, employee などとするのが普通な気がします。

個別に作成する契約書なら、どちらも名称を明記するのがいいかな、と。
詳しくは専門家にお尋ねになった方がいいと思います。
137名無しさん@1周年:02/06/06 12:33
英検1,2級はTOEICに当てはめると、それぞれ何点くらいになるのか教えてください
138名無しさん@1周年:02/06/06 12:56
>>134
どっちかと言うと、Belgian waffleじゃないか?
それと、Belgiqueってフランス語?
英語には、そういう言葉ないっしょ。
139名無しさん@1周年:02/06/06 12:57
900,750
140名無しさん@1周年:02/06/06 13:00
>>137
1級=900超
2級=550

>139
間違えた。(準1かと思った)
141名無しさん@1周年:02/06/06 16:15
I don't like your being around me.
I don't like you being around me.
どっちが正しいかおしえてください。
142名無しさん@1周年:02/06/06 16:21
>>141
前者も文法的には間違いじゃないけど普通に使えるのは後者。
I don't like you being around me.これならまったく違和感ない。
143名無しさん@1周年:02/06/06 16:22
追加だけど前者も間違いってわけじゃないから文脈によっては使えるよ。
144141:02/06/06 16:53
即レスサンキュウ!
口語では後者の方よく聴くけど
文法上では前者かな
145名無しさん:02/06/06 17:10
ベッカムの会見の英語が全くわかりませんでした。
っていうか、英語かどうかもわからなかった。
あれはなまりなの?
146名無しさん@10周年:02/06/06 17:43
>>145
実は2ch語
147名無しさん@1周年:02/06/06 18:08
オス! オラ、ベッカム。
148名無しさん@1周年:02/06/06 19:15
廃棄物か不良品をあらわす単語で、頭文字がRの単語をおしえてください。
149名無しさん@1周年:02/06/06 19:24
>148
クロスワード?
reject, refuseしか思いつかない。
150名無しさん@1周年:02/06/06 19:25
rod
151名無しさん@1周年:02/06/06 19:26
rotの間違い
152名無しさん@1周年:02/06/06 19:27
US Entertainmentと、USA Entertainment、どっちが不自然じゃないですか?
おねがいします。
153名無しさん@1周年:02/06/06 19:30
ありがとう151でも
PRODUCTの反対でRのつくものが知りたいです。
154名無しさん@1周年:02/06/06 19:32
なにかに付ける名前?
いずれにしても、USA Entertainmentなら別におかしくないけど。
US Entertainmentだと、USの部分がアメリカを表しているとは思えないね。
155名無しさん@1周年:02/06/06 19:37
>153 recycle? reuse?
156MAYU:02/06/06 19:51
すいませんがちょっと教えてください。
ヘルシードリンクシリーズのスペルは何でしょうか?
157名無しさん@1周年:02/06/06 19:55
>>148
和英辞朗と英辞朗で調べたら、
reject というのもあるみたい。
158名無しさん@1周年:02/06/06 19:56
ごめん、149さんがもう答えてるじゃない。
今度から、良く読んでから書きます。157でした。
159名無しさん@1周年:02/06/06 20:07
>>156
healthy drink series
でも、和製英語かも。自信ない。
160134:02/06/06 20:45
>>138

>Belgiqueってフランス語?
え…ほんとだ。リーダーズ調べたら、(F)って書いてある。
でもフランス語からの借入語で一応あるにはあるんだと思いますけど。。
改めてベルギーってひいたら"Belgium"って載ってた。

本当だ。。Googleで検索したらBelgian waffleが1万ヒットくらい。
Belgium waffleは5千くらいだった。両方英語サイトです。

Belgique waffleってGoole検索したら、
スペル訂正でBelgium waffleになったんですよね。
だから、そのまま、これでいいのかな、と思ってしまったんです。
でも検索ヒット数で見るとBelgian waffleの方が一般的みたい。
Googleってこういうふうにも使えるんだぁ。
161名無しさん@1周年:02/06/06 20:46
The Afghanistans are going to try to bomb a Nueclear power plant Across the lake from us.
I hope nothing bad will happen. I will tell you more about it when I get a chance.
Well Looking forward to hearing from you.

外国人のメル友(一度も会った事はありません)から来たメールの一部です。
アフガニスタンが爆撃する・・・みたいな事が書かれてありますよね。
これはどう受け取ったらいいのでしょうか?ジョークなのでしょうか?

162名無しさん@1周年:02/06/06 21:01
某英会話スクールで行われている、テレビ前留学?ってヤツあるじゃないですか。
あれの授業中にテレビの向こうの先生や、他の生徒に悪口や暴言を吐いたら
どうなると思いますか?やっぱ怒られちゃいますかねぇ?うまい具合に行けば
「テレビ前口喧嘩」みたいな・・・・ってんなこたぁないか。(w
163名無しさん@1周年:02/06/06 21:02
>161
最近、航空機自爆テロの標的として大都市近くの原発の安全性の問題が
よくニュースで取り上げられています。
アメリカ人なら、そのことが心配だと書いているのかも。
アフガニスタン人、てのは、アルカイダのことかな。
164名無しさん@1周年:02/06/06 21:09
倒置が起こるのはどういうとき?
165名無しさん@1周年:02/06/06 21:17
文の内容を強調したいときなど。
166164:02/06/06 21:21
強調したいモノを文頭に出すの?
167名無しさん@1周年:02/06/06 21:23
倒置法の例文いっぱいだして。だれか〜
168名無しさん@1周年:02/06/06 21:36
With love, I can do anything.
Because you are beautiful, I love you so much,
簡単な例だと、こういうのも倒置だけど。

169名無しさん@1周年:02/06/06 21:46
筆記体を知りたいのですが、どこかに良いHPありませんでしょうか?
170169:02/06/06 21:50
特に大文字が怪しいです・・・。
ここ数年、筆記体を書かなかったもので忘れてしまいました・・・。
171名無しさん@1周年:02/06/06 23:11
「ほんやく検定」(http://www.trans-jtf.or.jp/07.html)の
5級を受験しようと考えています。
しかし過去問はおろか、どのようなレベルかすらわかりません。
どなたか、どのようなレベルか教えていただけないでしょうか?
当方TOEIC460点です。
172名無しさん@1周年:02/06/06 23:15
>>170
辞書の見出しを調べてご覧。
AならAの一番最初のページね。
173164:02/06/06 23:18
旧情報・新情報が絡んでくる倒置もきぼーん
174171:02/06/06 23:19
サンプル問題見つけました。
とても受かりそうにないです。
175雑魚:02/06/06 23:26
貴方がテスト1日前に必死に勉強してるのがわかるよ!
を英訳すると
I am going to find you studying so hard a day before the exam
ッて感じで良いんですか?
find 目的語 doing
を使って見たいので・・・・・

英訳スレッドなくてすいません
176名無しさん@1周年 :02/06/06 23:27
>>103
>金額だろうがサイズだろうが同じことでしょ
サイズの場合の構文は
A is three times the size of B ですよね。金額の場合の倍数構文は
A is three times $1,000で「$1000の3倍」という表現になるのですか?
177名無しさん@1周年:02/06/06 23:30
>>127
withdrawal symptomってのwithdrawalは「麻薬の使用中止」だと思うのですが、
そうすると、「麻薬の使用中止症候群」っな意味になりますよね。
これがなぜ、「禁断症状」って言う意味になるんですか?
178雑魚:02/06/06 23:39
>>175
すいませんスレチガイデ↓
179名無しさん@1周年:02/06/06 23:42
>>177
日本語の言い方が違うだけじゃない?
(いや、厳密にいえば違うかもしれないけど)
禁断症状っていうのはそれを断ったために出てくる症状。
=使用中止症候群そのまんまだと思うけど。
症候群っていうのは何かに付随して出てくる症候のことだから、
使用中止によって出てくる症候って意味になるし。
180名無しさん@1周年:02/06/06 23:54
>>179
どうもありがとうございます!わかりました。よく考えてみると、まさに
「使用中止症候群」=「禁断症状」でしたね。
181名無しのプーさん:02/06/07 00:18
>>176
オーケー、three timesを除いて考えよう。
前者:A is the size of B.(AはBと同じサイズだ)
これ、本当はA is OF the size of B.とすべきところを省略している。

後者:A is $1000.(Aは1000jだ)
これも、よく考えるとホントはヘンな文なんだぜ。
本来はA is OF/AT the price of $1000.とすべきでしょ?

どっちも適宜省略している文だから違うように見えるけど、同じ構文だよ。
182名無しさん@1周年:02/06/07 00:46
>>181
お返事どうもありがとうございます。わかりやすいです、最高です!

ところで、質問と関係ないんですが、
>本当はA is OF the size of B.とすべきところを省略している。
本来はA is OF/AT the price of $1000.とすべきでしょ?
大文字のOFってなんで必要なんですか?そのようなofって他にありますか?
at the price of $1000は見たことあるのですが。
183名無しのプーさん:02/06/07 02:14
>>182
例えば

when I was [of] your age (君くらいの年だったとき)
They are not of the same sex.(二人は同性ではない)
He is of the same opinon. (彼も同意見だ)
184名無しさん@1周年:02/06/07 02:37
"And if there is any boon you crave you have but to name it."
そしてもし、あなたが切望する願いがあるなら、you have but to name it

単語は簡単なのにわからんす。
185名無しさん@1周年:02/06/07 02:49
英語の勉強のために英詩を覚えようと思うのですが、
お勧めの詩人のようなものはあるでしょうか?
当方TOEIC400位です。
ロマンチックな詩よりドラマチックな方が好みなの
ですが。
186名無しさん@1周年:02/06/07 03:19
The godを主語にしたとき現在時制では三単現のsはつきますか?
187名無しのプーさん:02/06/07 03:29
>>186
つきます。
Man proposes, God disposes. 《ことわざ》 人間が行動し,最後は神が決定する.
プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998

>>184
このbutはonlyのこと。
you have only to name it(それを口にしさえすればよい)
188184:02/06/07 03:37
>>187
おおおおお!!!!!!!ありがとうございます。。。
未だに悩んでて、これ分からなかったらまじやばかった。
ホントありがとーーーー。
189名無しさん@1周年:02/06/07 03:40
>>184
そしてもし何かすごく欲しい物があるのなら、お主はその名を呼ぶだけでいいのじゃ
190189:02/06/07 03:42
げ、かぶったYO!
191名無しさん@1周年:02/06/07 03:44
なんでGod save the queen には s がつかないのだろ。
ふと思って書いてみた。
192189:02/06/07 03:49
>191
それは命令文っつーか「神様お願い!」って意味だからじゃないの?
193189:02/06/07 03:50
ようするに3人称じゃないからかな?
194名無しさん@1周年:02/06/07 04:05
I have bought the patent rights in your kingdom for Schneider's celebrated monkey wrench,
and I want a letter from you endorsing it."

私はあなたの王国でシュナイダーの有名なモンキーレンチの特許権を買った、
そして私はあなたからそれを是認する認可状を欲しい。


こんな感じの訳であってますか?
195名無しのプーさん:02/06/07 04:14
>>191
仮定法現在です。

God save the Queen [the King]! 女王[国王]陛下万歳!(英国国歌).
仮定法なのでsavesとはならない.
プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998
196名無しさん@1周年:02/06/07 04:18
>195
ありがとう!疑問氷解。
197名無しさん@1周年:02/06/07 05:07
>>183
>when I was [of] your age (君くらいの年だったとき)
They are not of the same sex.(二人は同性ではない)
He is of the same opinon. (彼も同意見だ)
すいません、しつこいと思うんですけどそのofってどんな働きしてるんですか?
名詞を形容詞っぽくするやつ?
198名無しさん@1周年:02/06/07 07:22
欧米人と英語で会話する時のことです。

彼らは自分がはっきりわからないことには「I don't know」と答えますよね。
でも、日本人の私にはそれがとても冷たく感じてしまうのです。
たとえわからなくても、「○○かもよ」「うーん。どうだろうね」のような回答が欲しい。
これって、無理な話なんでしょうか?

日本人と話していても、何かにつけて「知らない」と答える人って、
あまりいい気分がしませんよね?(って私だけ?)
199名無しさん@1周年:02/06/07 08:02
>>185
折れはマザーグースを研究してる大学生だけど
マザーグースは…と思ったが
あれはぜんぜんドラマチックじゃないか。。

ジョン・ダンの初期のころの作品とかどう?
色恋詩だけど結構おもしろいよ。
(後期の作品は堅苦しくて楽しむのはだめかな)

こんなページをみつけた。
http://www.luminarium.org/sevenlit/donne/
いくつかDonneの詩の朗読も入ってるよ。
でも録音がちょっと悪いかなぁ。
200名無しさん@1周年:02/06/07 09:53
>>198
I don't know, it may be.
I don't know, he may do.
とか言うよ。
英語的には、まず最初に「わからない」と前置きする方が自然かもね。
201名無しさん@1周年:02/06/07 10:28
TOEIC先月受けたんだけど結果はいつくらいに来るの?
202名無しさん@1周年:02/06/07 10:58
in the long sweep of human history「人類の長い歴史の中で」の
seepってどんな意味でしょうか?辞書見ても当てはまるのがないんですが。
203名無しさん@1周年:02/06/07 11:05
>>202
the sweep of
a) a long curved line or area of land
[+ of]: the sweep of the hills in the distance

LONGMAN Web Dictionary より抜粋しますた
204名無しさん@1周年:02/06/07 11:09
>>203
カーブ??曲線てことですか?
205名無しさん@1周年:02/06/07 11:12
一般にandで言い換えられる分詞構文は付帯状況に当てはまるのですか?
それと、分詞構文の意味で多いのはどのようなものですか。
206名無しさん@1周年:02/06/07 11:16
■[sweep]のEXCEED英和辞典からの検索結果 

n. 掃除, 一掃; 大変革; ひと振り; 流れるような動き; 前進; 突進; 湾曲;
大勝, 圧勝; 広がり; 範囲, 視界; [[英]] (煙突)掃除夫; 【海事】 長いオール; (はねつるべの)さお; [[話]] =sweepstake(s).
207名無しさん@1周年:02/06/07 11:19
>>202
こっちからあっちまでの一面の範囲って感じ
だから、ここでは人類の歴史の始めから、今までの時間全てということ
だよ
208名無しさん@1周年:02/06/07 15:05
今度TOEIC初受験のドシロウトです。ある参考書にこんな例文がありました。

Will you change seats with me ?

この例文は正しいのでしょうか?疑問その1→meではなくてmineでは?
疑問その2→seatsと複数になっているのはchange trainsと同じ理屈
でしょうか。でもこの場合your seatみたいな単数のほうがしっくり来る
様な気がしてしまうのですが。どなたか答えてくださいませ。
209名無しさん@1周年:02/06/07 15:16
>>208
1、with 人。 for 物 では?
2、自分と、相手の二つの席を交換するわけだから、seatsでいいんじゃない?
shake hands みたいに。

用例はgoogleで検索すると結構あるよ。
http://www.google.com/search?num=30&hl=ja&q=%22change+seats+with%22&lr=
210名無しさん@1周年:02/06/07 15:22
>>208
(1)
直訳すると、私とあなたの間で「席交換」をしてくれ、ってこと。
me -> mine にするときは、
Will you change seats to mine? かな

(2)
change trains と同じ理屈です。
change ---s は、あるものからべつのものへ交換するときに使います。
211名無しさん@1周年:02/06/07 15:31
こんにちは。私は高校2年です。中学生の弟の教科書を見てたら、
A:"Where were you yesterday?"
B:"I was home."
という表現が出ていました。
was homeという表現がなんとなく耳にひっかかるんです。
wasというのは「〜であった」と訳せば良いのでしょうが、I was home.だと
直訳すれば「私は家庭だった」になってしまいます。もちろん「家にいた」と
訳せばいいことはわかっているのですが、、、。
I was at home. という言い方だとしっくりきます。
I was home.とI was at home.の微妙な違いってあるんでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
212208:02/06/07 15:36
>>209
>>210
即レス有難うございます!googleで検索という方法があったとは目からウロコでした。
参考書にはchange A for B とchange A with B は同じことだと書いてあったの
ですが、googleのヒット件数からしてwithを用いるほうが自然なのかもしれませんね。
ありがとうございました。
213名無しさん@1周年:02/06/07 15:44
I was home.とI was at home.
微妙な違いはわかりませんが、at homeのほうがいいと
前にネイティブに聞いたときにいってました。
例文は多少違いますが・・・
214名無しさん@1周年:02/06/07 16:45
>>213
homeには「在宅して」という副詞がある。この場合、「家庭」という名詞ではない。つまり第三文型でなく第一文型。
しかしイギリスではこの副詞を使うことはあまりなく、at homeで修飾するのが普通である。
215214:02/06/07 16:46
訂正。
第三文型→第二文型
216名無しさん@1周年:02/06/07 17:04
>>213, >>214,215 さん、ありがとうございました。

なるほど、イギリスではat homeが普通なんですか。
実は私は中学生のころにイギリスに2年(親の仕事の都合で)住んで
いまして、それで違和感だったのかな。
教科書はアメリカ英語だからhomeだけなってるんですね、きっと。

また今度英会話の先生(アメリカ人とイギリス人)にそれぞれ
聞いてみます。

ちょっとすっきりしました。ありがとうございました。
217名無しさん@1周年:02/06/07 18:35
>>206
>■[sweep]のEXCEED英和辞典からの検索結果 

n. 掃除, 一掃; 大変革; ひと振り; 流れるような動き; 前進; 突進; 湾曲;
大勝, 圧勝; 広がり; 範囲, 視界; [[英]] (煙突)掃除夫; 
【海事】 長いオール; (はねつるべの)さお; [[話]] =sweepstake(s).

このなかで、歴史という意味に近いsweepってどれでしょう?どれも微妙に
違うような気がするんですけど。
218217:02/06/07 18:38
>>207
すいません、レス見落としたまま、また質問してしまいました。
おかげさまで疑問解決できました。どうもありがとうございました!
219205:02/06/07 18:42
すみませーん、誰か教えてください。
>一般にandで言い換えられる分詞構文は付帯状況に当てはまるのですか?
それと、分詞構文の意味で多いのはどのようなものですか。
220下記をひととおり英語で覚えておきたいのですが…。:02/06/07 18:57
    \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──肛門
  \_____/\_____/

221名無しさん@1周年 :02/06/07 19:59
今、TVでイングランドのサポータにインタビューして
"I`m very sick."と言っていた。
それを聞いた日本のリポーター
「気分が悪いと言っています」

…本当?
222名無しさん@1周年:02/06/07 21:38
>>211
I'm homeは「自宅にいる」の他にも「ただいま」という意味で使われることも
あるし、Now I'm homeとか言えば「やっと帰ってきた」というニュアンスも出てくる。
I'm at homeは単純に場所として「自宅にいる」という意味だよ。
I'm at the stationとかI'm at the airportなどと同じ。

>>221
文脈しだいだけど、その言葉をそのまま受け取れば「気分が悪い」でOKだと思うよ。
ただしsickの意味は若干の幅があるけど。
223教えてください。:02/06/07 22:43
一時期アメリカ人の間で話題になった"All your base are belong to us."というのは
文法的にどこが間違っているのですか?
"All of your bases are belong to us"ならOKなんですか?
お願いします。
224名無しさん@1周年:02/06/07 22:47
All your bases belong to us.
225223:02/06/07 22:53
belongって動詞だったんですね。逝ってきます・・
226名無しさん@1周年:02/06/07 22:59
>194
誰も答えてないね。
>I have bought the patent rights in your kingdom for Schneider's celebrated monkey wrench,

>私はあなたの王国でシュナイダーの有名なモンキーレンチの特許権を買った、
in your kingdomの位置から見て「王国で特許権を買った」ではなくて、
「王国内での特許権を買った」でしょうね。
227名無しさん@1周年:02/06/07 23:18
「文頭の否定の副詞⇒倒置」だと思うのですが、この「文頭」とは一文の初めだけ
でなく、一文のなかにあるthat節などの文頭でも倒置するんですか?

例)and以降に否定の副詞⇒倒置
Until less than a hundred years ago, most Japanese belonged to
the military class or to the farmers, and in neither class was
rationalism encouraged.

例)that節内部に否定の副詞⇒倒置
I have always maintained that by a strenuous effort mankind might
defeat the impartial destructiveness of nature, but I have always
insisted that only by incessant hard thinking and a better
coordination of man's powers of self-sacrifice and heroism is such
a victory possible.
228名無しさん@1周年:02/06/07 23:22
onlyやneitherが来たときに倒置するのら。
229名無しさん@1周年:02/06/07 23:36
>>228
文頭じゃなくてもでしょうか。
230名無しさん@1周年:02/06/07 23:49
>>229
>>227見れば??
231名無しさん@1周年:02/06/08 00:18
なんかベッカムの英語って教養無いっぽく聞こえるのは気のせいでしょうか
232名無しのプーさん:02/06/08 09:41
>>197
このofは文法書とかを見てもちゃんとした説明が見当たらない。
仮に「属性のof」とでも呼んでおこう。何かわかったら書きます。

>>198
教養のあるイギリス人がそれほど親しくはない人と話していて
相手に「分からない」という時にはI have no idea, 〇〇(相手の名前).
って言うと思うぞ。すくなくとも改まった場でI don't know.と言うのは
あまり礼儀正しいとは言えないと思われ。



233名無しのプーさん:02/06/08 09:49
>>205
????もしandで言いかえられたらそれは付帯状況ではないでしょ?
andは並列の接続詞なのだから、andの両側は対等な関係にあるはずでしょ。

今日の英語で言えば、分詞構文の意味で多いのは因果関係。これが大半を
占めると思う。次に多いのは時間的経緯。それと付帯状況がちょっと。
あとの用法は少ないから忘れても構わないよ。独断と偏見だが。

234名無しさん@1周年:02/06/08 10:13
英語は動詞が中心なの?
235名無しさん@1周年:02/06/08 11:22
The child couldn't write his name,( ) his address.
かっこ内にはどれが入りますか??
1.to say nothing
2.not to speak
3.not to mention
4.needless to say

あと、意味もわかれば教えてください。
236名無しさん@1周年:02/06/08 11:27
not to mention

宿題ですな。
237名無しさん@1周年:02/06/08 11:34
その子供は住所は言うまでもなく、名前もかけなかった
238235:02/06/08 11:38
ありがとうございました!
239205:02/06/08 11:43
>>233
お返事どうもありがとうございます!そうすると、andで言いかえられると
それは「時、理由、譲歩、付帯状況、条件」の何に分類できるのでしょうか。
細かな分類は意味がないのは重々承知してますが、今後の勉強のために
教えてください。

>今日の英語で言えば、分詞構文の意味で多いのは因果関係。これが大半を
占めると思う。次に多いのは時間的経緯。それと付帯状況がちょっと。
あとの用法は少ないから忘れても構わないよ。独断と偏見だが。

こういうのが聞きたかったです!おおよその判断の枠組みができました。
あとは英文を読んでいって自分で身につけたいと思います。
240名無しさん@1周年:02/06/08 14:01
外出かもと思いますがこのスレに限り「重複」okとのことなので。
頻出300語の小説という以下の文章がさっぱり判りません。
訳でなくても、過去ログでも、何でも良いので教えていただけませんか…?

ttp://www.well.com/~doctorow/300wordstory.txt

The of, and a to in, is you. That it? He for was on -- are as with
his they. At be this: "From I have, or by one had not; but what all
were." When we there can: an your which!
241185:02/06/08 14:05
>>199
すっかり遅くなりましたが、助言をありがとうございました。
教えていただいてサイトを見てきました。
短くて好みそうなのを選んで、始めてみようかと思います。
242名無しさん@1周年:02/06/08 14:09
>240
見てきたよ。
頻出上位300語のみを「1度づつ」使って書いた文章ですね。
いろはにほへと、みたいな。いろはと違って残念ながら文法はむちゃくちゃだし
意味は取りにくいし(チラッと見て努力をしませんでしたが)。無理があるようです。
243名無しさん@1周年:02/06/08 14:13
すごい簡単な質問ですみません。

固有名詞が複数形の形をとっている場合でも単数扱いでいいのですか?
(例)The Japan Airlines is/are …ではisが正解ですか?
お願いします。
244名無しさん@1周年:02/06/08 14:16
>243
うん。
245244:02/06/08 14:18
ちなみに日本航空はJapan AirlinesでTheは付いてないと思うよ。
246名無しさん@1周年:02/06/08 14:20
>>244-245
素早い対応ありがとうございます。
スッキリしました。
247名無しさん@1周年:02/06/08 14:39
wispy evidence
connect dots
kept tripping off the lips of her
The buck stops with me
これってどういう意味ですか?
248名無しさん@1周年:02/06/08 14:49
>247
The buck stops with me.
(もとはThe buck stops here.だと思うけど)
pass the buck(責任を転嫁する/よそに仕事を押し付ける)に由来。
「面倒事はここで処理する/俺が引き受ける/たらい廻しにしない」みたいな意味。

あとは知らん。
wispy evidenceって文字通りなら「頼りない証拠」?
249名無しさん@1周年:02/06/08 14:56
>248
レスありがとうございます。辞書引きましたが、みつかりません。
にたようなのはあったんですが....
250名無しさん@1周年:02/06/08 15:16
secular credential
It will be a month before....
日本語でお願いします。
251名無しさん@1周年:02/06/08 16:43
marginの訳にマージンてのってたんですが意味わかりません。
誰かわかりやすく説明してください。
252名無しさん@1周年:02/06/08 16:44
一緒に英語を勉強している友人に I stayed home last night.
と言ったら、I stayed at home.の方がいいと言われました。
「昨晩家にいたよ。」って意味で言いたい時はどちらがいいんですか?
それと、友達の家にいたって言うのは、I was at a friend's.
とか I stayed at my friend's.で正しいですか?
よろしくお願いします。
253277:02/06/08 17:38
すみませーん、誰か>>277に答えてもらえませんか。
よろしくお願いします。
254名無しさん@1周年:02/06/08 17:49
>253
277までレスが付くのはたぶん今夜7:30頃でしょう。
255名無しさん@1周年:02/06/08 17:51
現在、英語による「スピーチ」能力を高める勉強法について悩んでいます。
英検1級受験の対策が主目的ですが、試験対策にとどまらず
今後、発展性のある勉強に取り組みたいのです。
ちなみにスピーチの経験(勉強経験を含め)は全く無しです。
英検1級合格者、受験者に留まらず、英語によるスピーチを学ばれた方、
経験談を聞かせてください。よろしくお願いします。
256名無しさん@1周年:02/06/08 18:11
>253-254
ワロタ
257名無しさん@1周年:02/06/08 18:28
>242
「いろは」と同じで何となく筋がありそうな無いような、ってことだね。
ありがとう。
258227:02/06/08 18:59
すみませーん、誰か>>227に答えてもらえませんか。
よろしくお願いします。
259名無しさん@1周年:02/06/08 19:03
スラングはどうやって覚えればよいのですか?
私の場合、米語のスラングだけ覚えられれば十分です。
 スラングと言ってもすぐに消えるようなものは必要ありません。
例えば日本語の「オタク」のように、かつては流行語や俗語だったが
現在では(少しくだけた感じはするものの)日常的に使われている言葉
を覚えたいのです。
 現在NTC's Dictionary of American Slang and Colloquial Expressions
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0844204625/250-5382646-6075404
とCassell's Dictionary of Slanghttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0304351679/250-5382646-6075404
の購入を考えています。とりあえずこの辞書を使って映画のシナリオに出てくるスラング
から覚えようかと思いますが、例えば「パルプフィクション」に出てくるようなスラングは
一般的に使われているものなのか疑問に思います。
「米国で暮らすために必要な必携俗語集」のようなものは無いのでしょうか
(できれば2000年以降に出版されたもの)
260名無しさん@1周年:02/06/08 19:52
>227
そうです。
261名無しのプーさん:02/06/08 20:05
>>259
スラングじゃなくて「群動詞」の学習を強く勧める。

figure outとかpull offとか星の数ほどある。
これを知らんと会話に加われない。
262名無しさん@1周年:02/06/08 20:09
>>261
思うんだけど日本人相手にスラングそんなに使ってくるものなの?
ネイティブじゃないんだから自分がスラング話すことはないじゃん?
ごめん。俺そんなに上級者じゃないし揚げ足取りできる身分じゃないけどちょっと疑問だったもので。
たぶんスラングの一番の勉強法はインターネットを使うことだと思います。
DVDで英語字幕で映画を見て、気になったスラングがあれば
それをキーにしてGoogleで検索かけてみる。結構いいかもしれないですよ。
Googleなら登録サイト数かなり多いから、
スラングを""で囲んで検索すればいっぱいそれを使った文が出てくるんじゃないかなぁ。
よく使うかどうかは検索語数が参考になるし。
263名無しのプーさん:02/06/08 20:13
>>258
だから>227の例文が示してるじゃん。答えはYES。
>>251
マージンはマージンじゃねえか。
>>252
my friendというと「友達と呼べる人は一人だけ」になるよ。
>>252
はぐらかすようだが、I stayed last night.が一番イキがいい言い方だと思う。
>>250
翻訳スレへ
>>239
「時」だろうね。
>>234
「中心」を定義してくれ。
264雑魚:02/06/08 20:15
political favor
ってどうやって訳します?
265名無しさん@1周年:02/06/08 20:19
政治的便宜
266名無しさん@1周年:02/06/08 22:28
うちのドクタ-は
「一定水準以上の高等教育を受けたアメリカ人は刺青なんかせんぞ!!」
というのですが、そうなんでしょうか?
ドクタ-曰く「刺青を入れたアメリカ人留学生なんかろくでなしだ」
267名無しさん@1周年:02/06/08 22:50
>>226
(__おう!ありがと!!___)
   o
   。
   ・ ∧∧,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
    `"∪∪''`゙ ∪∪´´
268名無しのプーさん:02/06/08 23:11
>>266
そういうことは海外生活板のアメリカ関係スレできいてくれ
269258:02/06/09 00:38
>>260>>263
お返事サンキューです。前にこのスレでそんな倒置は起こらないと仰った人
がいたので混乱してました。やはり227のような倒置もあるんですね。
参考になりました。
270名無しのプーさん:02/06/09 00:41
>>262
横レスですが、Googleで検索したらヒット件数以外に何か情報は得られる
のでしょうか?検索画面に文が出てくると思うのですが、意味はわから
ないですよね?
271名無しさん@1周年:02/06/09 00:44
>>270
横レスに横レスだけど、スラングだけじゃなくて、
イディオムやなんかでも、どうも辞書の説明だけじゃ
ピンとこない時や、辞書に説明が無いときに、Googleで
検索してます。 たくさんの用例を読むと、だんだん検討が
ついてくるので重宝してます。
272名無しのプーさん:02/06/09 00:45
再び失礼します
>>233
お返事どうもありがとうございます!そうすると、andで言いかえられると
それは「時、理由、譲歩、付帯状況、条件」の何に分類できるのでしょうか。
細かな分類は意味がないのは重々承知してますが、今後の勉強のために
教えてください。
273菌ぴか:02/06/09 00:53
彼はガンで死んだ を英語でいうと

He died for cancer.
He died by cancer.

どちらがただしいですか?
また、他に言い方がありますか?
274名無しさん@1周年:02/06/09 00:54
>>273
どれも間違いのような.....
俺の知ってる範囲では

died from cancer だと思うよ。
275274 :02/06/09 00:56
>>273
ついでに、

die for だったら、die for a belief

by を使いたいんだったら、

killed by だと思うけどな。
276以下参照。:02/06/09 00:58
>>273
die
1 [T(慱)]〈人・動物が〉死ぬ;〈植物が〉枯れる(wither);(病気などで)死亡する
《 of, from... 》(通例,病死・餓死・老衰死にはof,けが・不注意などに起因する死には
fromを用いるが,逆のこともある);[U慝/慥](…の状態で)死ぬ
die in battle  戦死する
die [=be killed] in an accident  事故で死ぬ((1)×by an accidentとはいわない.
be killed by accidentは「間違って殺される」の意.(2)be killedが普通)
die from bullet wounds  弾創がもとで死ぬ
die of cancer [shock, old age]  がん[ショック,老齢]で死ぬ
プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998
277名無しのプーさん:02/06/09 01:03
>>272
ちと違う。
andで言いかえるよりもwhenで言いかえるほうがしっくり来るなら「時」だろうし、
andで言いかえるよりもbecauseで言いかえるほうがしっくり来るなら「理由」だろう。
andで言いかえるよりもthoughで言いかえるほうがしっくり来るなら「譲歩」だろうし、
andで言いかえるよりもifで言いかえるほうがしっくり来るなら「条件」だろう。

ネイティブの読者だって神様じゃないんだから、一読して意味関係がわからなくなる
ようなら筆者は分詞構文なんてものは使わないよ。安心しな。
278菌ぴか:02/06/09 01:11
>>274,275,276の方

ありがとうございました。
279名無しさん:02/06/09 01:17
質問です。
「あなたが書いた中国語の文章は私達には(理解するのに)難しすぎます。
同じ内容を英語で書き直してもらえますか?」
と言う内容の英文はどのように書けばいいのですか?
どうか教えてください。
280名無しさん@1周年:02/06/09 01:23
>>277
お返事どうもありがとうございます!どれだけ「しっくり来る」かが
大事なんですね。
>ネイティブの読者だって神様じゃないんだから、一読して意味関係が
わからなくなる ようなら筆者は分詞構文なんてものは使わないよ。
安心しな。

それを聞いてマジで安心しました。なかにはには意味のわからない分詞構文
があるのですが、それは悪文と考えて適当に流すようにします。
ところで、聞きそびれてしまったんですが、andで言い換えられる分詞構文は
文法では何に分類できるのですか?名称を教えてください。
281名無しのプーさん:02/06/09 01:32
>>280
並列。
282名無しさん@1周年:02/06/09 01:49
>>280
付帯状況に含まれるんじゃない?
283名無しさん@1周年:02/06/09 02:07
アドバイスお願いします。
唐突な質問でごめんなさい。
英語を勉強するに当たってまず手始めになにをすればよいのでしょうか?
単語を覚えまくる?流行りものの参考書をよむ?文法を復讐する?
今は、大学受験で英語を学んだだけのレベルです。
できることなら英会話ができるようになりたいです。
時間的余裕はあります。
ただ、スクールに行くお金はない。。。(鬱
284名無しさん@1周年:02/06/09 02:36
>>283 とりあえず動機付けのためにTOEICや英検を
受検してみてはいかがでしょうか。
ただ何となく「英語ができるようになりたい」ではいつまでも
たってもできるようにならないでしょう。
 リスニングも受検英語しかやっていない人だと
English journalやCNN expressを最初からやってもついていけない
と思います。しかし初級用で興味深く聞ける教材というのはあまり
無いようです。ですからほとんど聞き取れなくても、スクリプトを
初めから見ても構わないので、自分が興味が持てそうな教材をやってみて
ください。「聞き取れなくても諦めないで聞きつづける」という期間を
経ない限り、一般的な日本人が英語を聞き取れるようにはならないと思います。
 英会話に関しては、まともな大学なら英会話の授業が選択できるはずです。
もちろん満足できる水準の授業は無いでしょうが、やらないよりはマシです。
ライティングも発信能力を高めるには会話よりも役立ちます。
285名無しさん@1周年:02/06/09 02:41
>>279
Your message in Chinese is a bit difficult for us to understand.
Could you please rewrite it in English? Thanks in advance.
286名無しさん@1周年:02/06/09 03:16
おたくって英語でなんていえばいいの?
ナードとかでいいのかな。
287名無しさん@1周年:02/06/09 03:32
>>286
一般的にはそれで、(・∀・)イイ!
288名無しさん@1周年:02/06/09 03:33
>>287さん
ありがと。
289名無しさん@1周年:02/06/09 06:44
>>286
スペル教えて
290名無しさん@1周年:02/06/09 06:46
geek
291名無しさん@1周年:02/06/09 07:15
>>283さん
こちらのレスが参考になるかも知れません。
なかなかの長文ですが内容は悪くありません。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1021207744/81-86
292名無しさん@1周年:02/06/09 09:04
all your base are belong to us
ってどういう意味ですか?
日本のゲームにあったらしく、
欧米人は面白く感じてフラッシュとかつくってるんだけど
293名無しさん@1周年:02/06/09 09:16
>>270
Googleのヒット数から本当にそれが今現在使われてる
生きた英語かどうかは結構判断できると思うよ。
それと有名なフレーズなら1万件とか引っかかってくるから、
それだけあったら使い方もわかってくるんじゃないかな?
もちろんまったく英語がわからないひとなら難しいかもしれないけどね。
294名無しさん@1周年:02/06/09 11:55
アメリカ人に、短い論文を送ってもらって、感想を書こうとしたんですけど、
「そういえばそうですね」は英語ではどういうべきでしょうか?
295名無しさん@1周年:02/06/09 11:58
>294
Yeah, that's right.
で、そのニュアンスが出ると思う。
296名無しさん@1周年:02/06/09 12:07
>>295
なるほど.ありがとうございました。
自分ではThat's a good pointとかも考えたんですけど、
これもありですか?
297名無しさん@1周年:02/06/09 12:34
誤文訂正問題です。
We all agree that it is imperative that the airline
industry returns to serving the needs of travelers
and the global economy.

間違いはどこですか?
宿題で困っています。
298名無しさん@1周年:02/06/09 12:41
>297
returns to serving => returns to serve
299名無しさん@1周年:02/06/09 13:15
>>297
298は間違い。

returns → return (原型)

または、

returns → should return
300名無しさん@1周年:02/06/09 13:28
すいませーん誰か教えてください。
ask A Bの形はBにquestionがくるときだけ「尋ねる」の意味になると
書かれていたのですが、他にBにはどんなのがきてどんな意味になるの
ですか?
301 :02/06/09 13:28
http://home.att.net/~shinjina/gaikokugo-v2.htm
ここの、真ん中辺、
「英語がうまくしゃべれないのは、知恵遅れ?人間じゃない?」
ってどう思います?
けっこう思い当たるんです・・・
302名無しさん@1周年:02/06/09 13:29
「他人の不幸は蜜の味」と言う趣味の良くない言い方がありますが
英語でもそのような言い回し方があると聞きました。
英語ではどのように言うのでしょうか?
教えていただけないでしょうか。
303名無しさん@1周年:02/06/09 13:31
人を利用するっていう単語があったと思うのですが、何でしたったっけ?
304名無しさん@1周年:02/06/09 13:32
>>302
Misery loves company.
305302:02/06/09 13:43
304さんあろがとうございました。
知らなかったので、辞書調べてみますね!
306名無しさん@1周年:02/06/09 13:44
今、高3なんですけど、新しく辞書を購入したいです
どのくらいの収録語数がイイと思いますか?
できれば辞書名などあげてくれればありがたいです
307297:02/06/09 13:48
>>299さん

ありがとうございました。仮定法…ですよね?
気がつきませんでした。

>>297さんも悪戯じゃなかったらありがとうございました。
308名無しさん@1周年:02/06/09 13:52
>>306
今の君のTOEICのスコアか英検の獲得級数を教えていただけるかな。
レベルによって違うから。
特に高3くらいだと個人差がかなり大きくなります。
309302:02/06/09 13:58
すみません。
「他人の不幸は蜜の味」→Misery loves company.
なのでしょうか。
ちょっとニュアンスが違うような気がしてきました。
英語の方だと、不幸は徒党を組む→不幸の上に不幸が重なる
と言うような意味具合に取れてしまいます。
310名無しさん@1周年:02/06/09 14:03
Magma escapes through openings in the earth's crust - or volcanoes.
What is the name for the explosion?

これの訳と答え(英語で)を教えてください。
お願いします。
311306:02/06/09 14:07
>>308さん
準2級です。ちなみに大学は英語科の大学に志望してます
312308:02/06/09 14:22
現在使っている辞書がわからないのですが、
持っていたほうがいいのは、語彙数10万以上の英和および和英、
それと学習英和、それに学習英英辞典ですね。
それぞれ各出版社からいろいろ出ています。
ちなみに英英ではロングマンをお勧めしたいです。
使い方の小冊子(日本語)が付録でついています。
初めての英英辞典としてはとても使いやすいと思います。

しかし辞書は好みで選ぶものですからご自分で確認して気に入ったものにしてくださいね。
それから、辞書は毎年少しずつ買い足していくのがいいと思います。
最近では言葉の変化のスピードが速く2,3年前の辞書が古く感じられたりします。
だから一時に全部そろえてしまいますと手持ちの辞書がすべて同じ時期のもの
ということになってしまい新しい言葉に対応できなくなります。
辞書は買い替えるというよりは買い足していくというつもりがいいと思います。
313308:02/06/09 14:24
312は>>311君へ

辞書スレッドでも確認してください。
314306:02/06/09 14:34
>>308さん
詳しい書き込みありがとうございます!!
ここ数日、街の本屋で探してるんですが収録語数が多すぎると
かえって引きづらいのかなーなんて思ってたりしてたんです
308さんの意見を参考してまた探しに行って見ます!!
315名無しさん@1周年:02/06/09 14:44
一緒に英語を勉強している友人に I stayed home last night.
と言ったら、I stayed at home.の方がいいと言われました。
「昨晩家にいたよ。」って意味で言いたい時はどちらがいいんですか?
316名無しさん@1周年:02/06/09 14:45
>>315
過去ログにあったなあ。
アメリカ英語とイギリス英語の違いだってさ。
317名無しさん@1周年:02/06/09 14:46
先日先生が、狂牛病はmad cow disease でも foot-and-mouth disease
でもどちらでもいいと言いました。foot-and-mouth diseaseの日本語は
口蹄疫ですよね。先生が間違ってますか?教えて下さい。
318名無しさん@1周年:02/06/09 14:46
>316
ありがとうございました
319名無しさん@1周年:02/06/09 14:48
英語板っていつできた板なんですか?
320名無しさん@1周年:02/06/09 14:49
>>317
ひでー先生に教わっているんだね。
321名無しさん@1周年:02/06/09 15:54
>>317
大ウソ。mad cow diseaseだけです。
きっとせんせーもカン違いしてたんでしょう。

正式名称はBSE(bovine spongiform encephalopathy)で、
日本のニュースとかだと「BSE、いわゆる狂牛病」といちいち言っていますが、
アメリカとかでも普通はmad cow diseaseというみたいです。
322名無しさん@1周年:02/06/09 16:01
It cost me 12 dollars to have the broken window repaired.

という例文がジーニアス英和辞典に載ってたんですが、
なぜ三人称単数なのに「costs」にならないんでしょうか?
323名無しさん@1周年:02/06/09 16:04
>>322
過去形でしょうな。
324322:02/06/09 16:28
な〜る!(・д・)気がつかなかった。
>>323 Thanks a lot!
325名無しさん@1周年:02/06/09 16:35
英検の二次試験や国連英検の面接、またLPIって発音が下手でも受かるんですか?
安河内哲也はあまり発音はうまいとは思いませんが、英検1級に国連英検特A級があるのでそう思いました。
どうなんでしょうか?

あと英検3級に二次と英検1級の二次じゃ発音に対する審査がより厳しくなってたりするんですか?
とりあえず、リスニングは英検5級と英検2級でも速さにかなり差がありましたが・・
326名無しさん@1周年:02/06/09 17:23
>310
eruption
あとは自分で努力しよう!
327名無しさん@1周年:02/06/09 18:38
>>325 私はかつて英検1級2次専門の小さな学校に通っていました。
そこでのべ10人くらいの生徒に会いましたが、皆恐ろしいくらいに
発音が下手でした。ただスピーチや会話にしっかりとした内容が
あって、発音(LとかRを上手に発音できなくても、日本語の影響を
受けていても構わない)を辞書や音声教材の発音にできるだけ近づけようと
常に努力し、正確なアクセントを心掛けていれば大丈夫だと
思います。

それからリスニングに関してですが、私の場合2級と1級の間が
5年間あったので、その間の英語力の向上により
自然に聞き取れました。ただ、私は準1級と1級をダブル受検したのですが
準1級は日本人の老婦人が面接官だったためか、こちらを馬鹿にしているか
というほど話すスピードが遅かった。あれと比較すると確かに
1級とそれ以下の級では相当話す速さに違いがあるようです。
328名無しさん@1周年:02/06/09 19:03
>>309
Misery loves company.
他人の不幸を知れば心が慰む;《諺》

と英辞郎には載ってるよ。
329302:02/06/09 19:12
私の唯一持っている研究者の辞典には載ってませんでした。
ごめんなさい。。
330名無しさん@1周年:02/06/09 19:15
TOEIC550って高校英語までの総復習で何とかなるものですか?
受験英語非経験(体育推薦)、しかも英語とほとんど縁のない学部なので大分忘れてしまいました。
あと半年を目処に仕上げるつもりなんですが・・・

あと語彙力4000とか5000とかって何をさして4000とかなんでしょうか?


331名無しさん@1周年:02/06/09 19:54
>328
え、不幸は不幸を呼ぶ/泣きっ面にハチ、でないの?
332名無しさん@1周年:02/06/09 20:27
>>330
よっぽど頭悪くなきゃ600〜700くらい取れるよ。
文法はむしろTOEICの方が簡単。

>語彙力
知ってる単語の数でしょ。
333名無しさん@1周年:02/06/09 20:29
>>329,331
リーダーズを調べてみた。
Misery loves company. 《諺》 同病相哀れむ.

諺辞典を持っているので引用しとくね。

Misery loves company.
□Unhappy people like other people to be unhappy too.

■JILL: Why is Linda criticizing everybody today?
 JANE: Her boss criticized her this morning, and misery loves company.

■I should probably feel bad because my sister is so depressed, but I'm pretty depressed myself. Misery loves company.

出典...Life is Just a Bowl of Cherries / And Other Delicious Sayings, Anne Bertram(Chicago:NTC Publishing Group, 1997)


直訳すると不幸は仲間を好むって意味かぁ。
となると他人の不幸は蜜の味、とはちょっと違うね。
英辞郎はどこから取ってきてこの意味にしたのかなぁ。
334Name_Not_Found:02/06/09 20:47
faraway

これはどうやって発音すればいいですか?
ファーアウェイ?
ファーラウェイ?
335名無しさん@1周年:02/06/09 21:14
ファラウェイ
336302:02/06/09 21:27
再度「他人の不幸は蜜の味」の英語版教えてチョ!
337330:02/06/09 21:38
>>332

ありがとう。
700は無理でも600取りたいです。

知ってる単語数・・・名詞なら異様に知ってるの多いけど、
単純な動詞とか上手く使い分けで来てない・・・
338334:02/06/09 21:58
>>335
ありがとう!
339名無しさん@1周年:02/06/09 22:02
>英辞郎はどこから取ってきてこの意味にしたのかなぁ。
英辞郎の訳は一応あってると思うよ。
(自分が不幸な時に)他人の不幸を知れば心が慰む= 同病相哀れむ
でしょ?
340302:02/06/09 22:18
でも「同病相憐れむ」と「蜜の味」とでは全然正反対くらい
内容が違うのでは?
後者は幾分どころか大いに不謹慎な意味合いだよね。
341335:02/06/09 22:22
ホントに合ってるのかな?ドキドキ
342名無しさん@1周年:02/06/09 22:26
誰かいます?
343名無しさん@1周年:02/06/09 22:28
>>340
蜜の味っていうと・・・ 残念ながら英文は知らないですけど、
ハリウッドあたりで言われているらしい言葉で、
「成功しただけでは、まだ満足できない。友人がおちぶれるまでは」
というのが、あるらしいですね。
344名無しさん@1周年:02/06/09 22:30
>>342
ハア?
345名無しさん@1周年:02/06/09 22:31
>344
質問だべ?
346名無しさん@1周年:02/06/09 22:49
I regret that due to a trip to japan from which
I have returned on 16 May I am able to answer your
letter of 8 May.
received on 10 May 2002,only today


すみません。これ手紙なんですけど、なんてやくせば
いいですか?
347300:02/06/09 23:15
みなさーん、よろしくお願いします!!
>>300
348名無しさん@1周年:02/06/09 23:19
>>347
氏ね
349300:02/06/09 23:40
>>348
僕は氏にましぇーん
350名無しさん@1周年:02/06/09 23:59
>>300
あー、昔答えた気がするなー、と思ったら、名詞の場合ってことだったのね。
でも、請求の意味でaskを使用する場合は名詞句、名詞節が普通な気がするんですよ。
ask you to do ...
ask you if you can ...

名詞がくる場合は、
ask a favor of you
のように、要求する事柄が先にくる用例が多いと思います。
ask you a favor でも間違いではないと思いますけど。
351300:02/06/10 00:33
>>350
お返事どうもです。あのとき答えていただいた方ですか。その節はどうも。
>ask you if you can ...
この形って辞書に載ってなかったのですが、どういう意味になるんですか?

第4文型をとるaskはほとんどなくてask you a favor が特別だと前に聞いたこと
があると聞きました。そうすると、第4文系でをとるaskはask you a favor
とask you a questionの2つだということですか?
352 :02/06/10 02:34
どこで聞いたらいいか分からないので、ここで質問させてもらいます。

WCの試合を見に行きたいけど、チケットが無いので試合会場まで行って
入手しようと思ってます。
「定価でチケットを売ってください」って英語でなんて言うんでしょう。
ぜひ教えて下さい。
353名無しさん@1周年:02/06/10 02:38
To him, there were five relationships that were most important-ruler and ruled, father and son, husband and wife, older brother and younger brother, and friend and friend.
これはどうやって訳すんでしょう?
354名無しさん@1周年:02/06/10 02:38
>>352
Give me a ticket for regular price.
355352:02/06/10 02:42
>354
素早いレスありがとうございます!
これで定価でチケットを手に入れたいと思います。
356名無しさん@1周年:02/06/10 02:42
>>353
彼にとって5つの人間関係があった。それは、最も力のある支配者と
被支配者の関係、つまり父親と子供、夫と妻、兄と弟、友達と友達の
関係であった。
357麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/10 02:44
 彼にいわせれば、重要な5つの人間関係がありました。すなわち
支配者と被支配者、父と子、夫と妻、兄と弟、そして友と友です。
358麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/10 02:44
 そんなかんじ? あ、ありゃ。。
359麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/10 02:46
 私は最も重要な5つの人間関係、とよんだけど。。
 たぶんその後ろのハイフンは、書き間違えで―、ってやつじゃないかと。
360麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/10 02:49
 だってさ、rulerが抽象的な感じに書かれてる。限定詞もついてないし。
 だからやっぱり、形容詞だけで、関係詞節の中で主格補語になってる
んじゃないかと。
361名無しさん@1周年:02/06/10 02:49
>>359
importantってrulerにかかってない?
「重要な支配者」はおかしいなと思ったんだけど。
362麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/10 02:50
>>361 
 うん。上の理由で。まあ、上級者の登場を待ったほうがいいかな。
363名無しさん@1周年:02/06/10 02:52
>>362
ああそういうことね。あんたの方が正しいと思う。
上級者より質問者の登場を期待した方がいいな。
364麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/10 02:57
 質問者はこたえを知っている? 質問だしたのはだいぶ前みたいだから
もう今日はこないかな。
365名無しさん@1周年:02/06/10 03:04
>>364
タイプミスかどうかわかるじゃん。
366名無しさん@1周年:02/06/10 03:06
麗奈のほうがあってるよ。
ただ、このmostは最上級じゃなくて≒veryのmost。
だから、「とても重要な」と訳してね。-は「すなわち」
という感じ。:を-で代用してるんだろうね。
367麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/10 03:09
>>365
 なるほど。
368麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/10 03:11
>>366
 上級者さんありがとう。
 たしかに例えば形容詞のMOSTでも多くの、とかほとんどの、とか最も
と訳せるもんね。副詞として使っても幅は広いだろうね。
369名無しさん@1周年:02/06/10 03:19
>>366
なるほど、タイプミスじゃなかったんですね。激しく読み違えました。
ところで便乗で申し訳ないのですが、最上級のmostとveryのmostをどうやって
見分けていらっしゃるのですか?文脈からはわからないですよね?
370麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/10 03:20
 タイプミス、でしょ? ハイフンのところ。
371名無しさん@1周年:02/06/10 03:22
>>370
ヘっ?366の「:を-で代用してるんだろうね。」は質問者が代用
してるってこと?英文書いた人じゃなくて?

372麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/10 03:22
>>360に書いた理由で読み分けられます。
名詞は限定詞や定冠詞がつかないと、たちまち抽象的なものになって
しまって、この文の関係詞節の補語として、その5つをあつかうのは
無理だと思うんです。 補語としては形容詞だけ、あとは
同格をあらわす―だと思ったのです。
373麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/10 03:24
 ハイフンじゃなくて、傍線、で代用してるのです。。。
374麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/10 03:24
 傍線にするんだよ。そういう箇所はふつう。ハイフンはそういうとこでは
使わないでしょう? 単語の途中を表したりするのにハイフンは使うんだよ。
375麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/10 03:29
 私は>>369さんが、ハイフンのせいで誤解したものとばかり
思って、最初からハイフンハイフンと騒いでしまってました。
私の勘違いだったのですね。。
376名無しさん@1周年:02/06/10 03:31
>>374
ハイフンと傍線ってどう違うの?
コロンをハイフンで代用してるんじゃないの?
377名無しさん@1周年:02/06/10 03:32
>>375
いや勘違いじゃなくてハイフンのせいで誤読したんけど。
378麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/10 03:33
 というかじゃあ、どうしてあなたがさっき誤解したのかがわからなく
なるのだが。。。
 ハイフンは単語のスペルがまだ終わってないよ、って意味で
使うのだと私は思ってるのですが。。
379麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/10 03:34
>>377
 ああ、そうですよね、やっぱり。
 ところで、>>376もあなた?
380名無しさん@1周年:02/06/10 03:54
>>379
そうです
381名無しのプーさん:02/06/10 07:26
>>373
傍線じゃなくてダッシュね。「−−」これかな。

382名無しさん@1周年:02/06/10 09:58
匿名が約束されていた精子提供者が、数年経って彼の(精子でできた)子供
から連絡とりたいって言ってると精子銀行から連絡がくる、というところの
英文です。

The sperm bank contacted Bob, who asked that his last name and
hometown be withheld, and told him that he had a daughter who
wanted to meet him.
ここのwho〜withheldのところがよくわかりません。
この節のaskedの後のthat以下はaskedの目的語なんですか?
be withheldのbeはどうして原形なんでしょうか?
教えて下さい。
383名無しさん@1周年:02/06/10 10:25
>>382
仮定法現在でげす。
意味的には should の省略と考えるとわかりやすいです。
384名無しさん@1周年:02/06/10 15:49
couldn't find a fully explanatory kanji combo
in my Spahn/Hadamitzky dictionary.

Spahn/Hadamitzky dictionary という辞書があるらしいけど?
なんか?
385名無しさん@1周年:02/06/10 16:35

Hadamitzky, W. and Spahn, M. (1981). Kanji and kana:
a handbook and dictionary of the Japanese writing system.
Tokyo: Charles E. Tuttle Company.

Spahn, M. and Hadamitzky, W. (1996). The kanji dictionary.
Tokyo: Charles E. Tuttle Company.

Spahn, M. and Hadamitzky, W. (1991). Kodansha's compact kanji guide.
Tokyo: Kodansha International Ltd.
386名無しさん@1周年:02/06/10 18:19
>>383
ありがとうございます!!
387:02/06/10 18:27
英語の長文を読むときに先生に質問することってまず
ないよね?訳をもらっておけば
388名無しさん@1周年:02/06/10 18:29
>>387
さあ?
訳が必要な時点で、何かが足りないのでは?
389名無しさん@1周年:02/06/10 18:48
大学生のトイックの平均点って450とか550とかいろいろ言われてますが
この場合の大学生ってそれなりに勉強した人しか受けないわけだから
実際は450くらいなんでしょうか?

知り合いの大阪大学のひとでも450くらいだったもので…
390名無しさん@1周年:02/06/10 20:17
>389
受けない人の点は永遠にわからないから、知りようが無いよ。
391名無しさん@1周年:02/06/10 21:19
>>389

一応世間一般では大卒の平均470ということになってる。
ピンきりだと思うけど。
392名無しさん@1周年:02/06/10 23:07
すいまそん。どなたか教えてくだされ。
品詞の範疇を分類するための方法等について色々集めた本てのはありませんか?
そんなに都合のよい本はなくとも、これを嫁というのがあれば結構です。

ちなみに今研究社出版の「入門ミニマリスト統語論」てのを読んでいますが、
これの2章 範疇などは素人の私でも読んでて面白いです。

・不定詞toとshouldなど助動詞の間には類似性がある。
・品詞の範疇を調べる統語的テストというものがある。
・名詞を前から修飾する決定詞は、指示決定詞1つと数量決定詞1つしか持てない。
等々、、、

私は複雑な長文で出てくる掛かり受けの解釈ってのが苦手なので、こういう知識は
文の解釈に役立つと思います。
393名無しさん@1周年:02/06/10 23:33
the working dayの意味は労働日数ではなくて一日の労働時間
って書いてあったんですがなぜそんな意味になるんでしょうか?
394名無しさん@1周年:02/06/10 23:45
服を数えるときにはtwo suits of clothesが一般的だと思うのですが、
two pieces of clothesでもOKなのでしょうか?
395名無しさん@1周年:02/06/10 23:46
"Greek life"ってどういう意味なんですか?
396名無しさん@1周年:02/06/10 23:52
>>350
お返事どうもです。あのとき答えていただいた方ですか。その節はどうも。
>ask you if you can ...
この形って辞書に載ってなかったのですが、どういう意味になるんですか?

第4文型をとるaskはほとんどなくてask you a favor が特別だと前に聞いたこと
があると聞きました。そうすると、第4文系でをとるaskはask you a favor
とask you a questionの2つだということですか?
397名無しさん@1周年:02/06/11 00:03
最上級のmostとveryのmostをどうやって見分ければ良いのですか?
文脈からはわからないですよね?
398名無しさん@1周年:02/06/11 00:20
さっきベッカムのインタビューで、彼が「Game」と「ガイム」ってモロ言ってたけど、
彼はオーストラリア英語みたいな訛りあるのか?
399名無しさん@1周年:02/06/11 01:07
>>397
書く側は、文脈からわかると思って書いてる。だから、たいていわかる。
「たいてい」からはずれる部分については、悩まないのが賢明。
400名無しさん@1周年:02/06/11 01:13
>>398
イギリス英語
401名無しさん@1周年:02/06/11 01:35
麗奈 ◆A6O5W.U.さんは男性ですか女性ですか?
402397:02/06/11 02:14
>>399
文脈からですか・・。それでは下の文のmostがなぜveryの意味になると
わかるのか説明していただけないでしょうか?何か手がかりになるようなもの
はないですかね。

To him, there were five relationships that were most important:
ruler and ruled, father and son, husband and wife, older brother
and younger brother, and friend and friend.
403名無しさん@1周年:02/06/11 02:19
the がないから
404名無しさん@1周年:02/06/11 02:20
>>285
ありがとうございます。助かります。
405名無しさん@1周年:02/06/11 02:21
横レスですが、
最上級のmostにしたいなら、この場合、theをつけてthe most
にするでしょう。theがないから、veryの意味と考えてよいの
では?
406麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/11 02:26
 「彼にとっては、5つの人間関係が存在する。その人間関係は最も重要な
ものである。」としたら、じゃあ、他にも人間関係が山ほどあって、その
中でこの5つは、もっとも重要なもの、という意味?
 となるでしょう?だから最も、では変なんです。
 「最も」というのは、あくまで、複数あるうちで最も、と、比較的に
言ってるので、人間関係を説明する関係詞節のなかで、「その五つの人
間関係は…重要なものである」の中の「…」は「とても」、のほうがふさわ
しいのです。
 せつめいわかりました?

>>401さん、私は女だけどいきなりどうして訊くのでしょうか。
407名無しさん@1周年:02/06/11 02:27
英語だけでレスつけるスレってありますか?
408麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/11 02:28
そうですね。theがないばあいは、たいていの、とか、とっても、と
訳すほうが普通です。
409麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/11 02:28
>>407
 どのスレッドで英語だけのレスつけてもよくない?
 叩かれるのかな。名無しさんだったらあんまり叩かれないと思うから
やってみれば?
410名無しさん@1周年:02/06/11 02:30
麗奈 ◆A6O5W.U.さんは男性ですか女性ですか?
411麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/11 02:31
>>410
 こたえてますが? 女です。
412407:02/06/11 02:31
>>409
いや、そういう意味じゃなくて、日本語禁制のスレって意味です。
教えて君でスマソ。
413麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/11 02:32
>>412
 そうですか。私は知らないけど、ずっと前に見たことはあります。
スレッド開いたことはないけど、タイトルで英語だけでレスする、って
のを見かけた覚えがある。
414407:02/06/11 02:37
>>413
やっぱりあったんですか。
いかにもありそうなんで探したんだけど、
見つかんなかったんできいてみました。
スレ伸びないで消えちゃったのかな...
415:02/06/11 02:37
いいめえる氏ってまだ2ちゃんに常駐してますか?
彼のいるスレがあったら教えて欲しいんだけど。
416名無しさん@1周年:02/06/11 02:47
>>406
>「彼にとっては、5つの人間関係が存在する。その人間関係は最も重要な
>ものである。」としたら、じゃあ、他にも人間関係が山ほどあって、その
>中でこの5つは、もっとも重要なもの、という意味?
> となるでしょう?だから最も、では変なんです。

これはべつに変じゃない。関係詞の制限用法だし。
「人間関係の中には、最も重要なものが2つ/3つ/4つ...ある」ということを言いたい
場合もあるだろさ。

もとの疑問に戻れば、
the があっても very の意味になる場合とか、
the がなくても 最上級のmostの意味になる場合が面倒だけど、それは文脈で
わかるでしょ、ってこと。
417麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/11 02:49
>>416
 私が言ってるのは、そういう意味じゃないんだよお。。。
 5つの人間関係が、最も重要だというのは、あまりにもありえない
ことなんだ。じゃあ、あと一つでも人間関係思いつく?
 最も、はたしかに複数ありえるよ。ただし、条件として、比較の対象が
その何倍かある、ってのがあるでしょう?
 でもその5つの人間関係には比較の対象が一つもないんだ。
418麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/11 02:50
>>414さん。今、このスレッドのすぐ下にあるよ。
419414:02/06/11 02:53
うお、気がつきませんでした。
サンクス>>418
420麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/11 02:59
 まだ気づいてないみたいなので、丁寧にいいますね。
 その形容詞節の先行詞は、あくまでも彼が存在すると認めている
「5つの人間関係」なんだよ。つまり「重要な5つの人間関係」。
 「もっとも重要な5つの人間関係」、が存在するというのは、
ありえないんだよ。

 やはり言葉ってのは意味を持つものだから、ちゃんと意味を期待して
よまないと、文法の勉強と、読解の勉強を切り離して考えると、こうい
う誤解は起こりうるんだ。ちょっと秀才な受験生に多そうだね。
 いや自分だけがちゃんと意味を読んでるって威張る気はないんだけど。 
421名無しさん@1周年:02/06/11 03:08
>>417
>じゃあ、あと一つでも人間関係思いつく?

mother and son
producer and consumer
teacher and student
doctor and patient
host and guest
maker and user
giver and receiver
speaker and hearer
...

いくらでも思いつくけど、でも、そもそも元の問題への考え方が(以下略
422麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/11 03:10
 まじで。。。。。それともギャグですか?
 親子、ってのは出てるので、最初のはきえるよ?
 あと、5つのは抽象的な概念だから、そんな職業的な
人間関係は、比較にならない、っていってもつたわりそうにないなあ。。。
423名無しさん@1周年:02/06/11 03:11
>>421
説明できないからって、
>>(以下略
はないだろう。
424名無しさん@1周年:02/06/11 03:22
たとえば、心理学者が人間関係を分類する場合と、経済学者が分類する場合では、
異なるものがいっぱい出てくるだろう。

心理学者の間でも、流派が違えば、分類の数も違うだろう。
425麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/11 03:36
>>424 
 そのとおりです。
 そして例の文章の中で、彼は、この世の人間関係の形として5つを
あげたのですよね。 
 その文脈に会社とお客、とか先生と生徒とか、医者と患者とかそうい
うのはありえませんよね?
426名無しさん@1周年:02/06/11 03:53
>the があっても very の意味になる場合とか、

そういう場合はありません。

>the がなくても 最上級のmostの意味になる場合

これはある。副詞の最上級や一部の形容詞。

427名無しさん@1周年:02/06/11 05:22
おはようございます。

ビートルズのTicket To Ride の最後は My baby don't careという歌詞になってます。
またそれ以外でも、よく he don't …she don't …という形をみかけます。
これらは本来は doesn't となるべきですよね。
何か意味があるのでしょうか?
428名無しさん@1周年:02/06/11 05:25
結構ガイシュツなのだが、
2つ説が出てきてる。
一つは、リズム的な問題でdoesn'tにすると
歌いにくい。
もう一つは、仮定法だっていう説。

過去ログでは↑みたいなレスがついてたぞ。>>427
429名無しさん@1周年:02/06/11 05:34
>>428
早起きさんですね。
レスありがとうございます。
そうでしたか、既出(キシュツですよね)でしたか?
「仮定法」・・・ですか?よくわかりません。
「リズム的な問題」の方がわかりやすいですね。

430名無しさん@1周年:02/06/11 05:54
ハウデイで勉強してごらん。
すべてわかるよ。
本物の英会話スクールだから。
私も昔、あなた達と同じだったよ。
http://www.howdyhowdy.com/
431名無しさん@1周年:02/06/11 05:57
>>430
そうなんですかー。
じゃあ、ハウディは最強ってことですね?

魔羅師匠とどっちが強いんですか?
432名無しさん@1周年:02/06/11 05:58
>431
今や、魔羅師匠とハウディがコラボレーションする事により
魔羅ディも生まれました。そっちのほうも要チェックですよ。
433名無しさん@1周年:02/06/11 06:00
魔羅ディのスレッドキボンヌ
434名無しさん@1周年:02/06/11 06:19
>>425 
> そして例の文章の中で、彼は、この世の人間関係の形として5つを
>あげたのですよね。

でも、彼があげたのが、、
「この世の【非常に】重要な人間関係の形として5つ」なのか、
「この世の【もっとも】重要な人間関係の形として5つ」なのか、
は依然として問題か、と

ゆっときますけど、【非常に】の読みに反対しているわけではない
んですよ、もちろん。この場合は当然veryですよ。

ただ、その理由には同意できない。
>「彼にとっては、5つの人間関係が存在する。その人間関係は最も重要な
>ものである。」としたら、じゃあ、他にも人間関係が山ほどあって、その
>中でこの5つは、もっとも重要なもの、という意味?
> となるでしょう?だから最も、では変なんです。
これは、せいぜい論点先取。だから、他の学問分野を挙げてみた。

>426
>the があっても very の意味になる場合とか、
そういう場合はありません。

そんなことはない。(こんな反論をしなきゃなんないのは情けねえ)
たとえば、文脈上前出の a most difficult problem を受けて、
the most difficult problem というかもしれない。
複数形なら、the most difficult problems となるだろよ。(あいまいに
なるから避けるのがよいのは言うまでもない)
435名無しさん@1周年:02/06/11 06:42
"Greek life"ってどういう意味なんですか?
436名無しさん@1周年:02/06/11 06:47
なんか比喩的な意味があるの?>435
437名無しさん@1周年:02/06/11 06:49
文脈だせよ〜
438名無しさん@1周年:02/06/11 06:57
日食ってどういうんですか?
いま起こってるらしい
439名無しさん@1周年:02/06/11 06:57
http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/
http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/
http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/
http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/
http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/
http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/
http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/
http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/
http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/
http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/
http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/
http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/
http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/
http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/
http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/
http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/
http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/
http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/
http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/
http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/
http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/
http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/
http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/
http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/
http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/
http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/
http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/
http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/
http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/
http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/
http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/
http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/
http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/
http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/
http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/
http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/
http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/
http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/
http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/ http://www.howdyhowdy.com/
440名無しさん@1周年:02/06/11 06:59
>>438
辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!
辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!
辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!
辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!
辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!
辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!
辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!
辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!
辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!
辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!
辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!
辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!
辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!
辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!
辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!
辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!
辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!
辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!
辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!
辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!
辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!
辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!
辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!
辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!
辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!
辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!
辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!
辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!
辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!
辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!辞書で調べろ!
441名無しさん@1周年:02/06/11 07:01
文法・単語・英会話・資格試験・勉強法など、英語に関することなら
何でも質問OKのスレッドです。
このスレッド内で質問する限り「単発」「重複」「クレクレ」を気にする必要は
ありません。気軽に質問してください。
442名無しさん@1周年:02/06/11 07:06
>>441
コピペ楽しいですか?
443名無しさん@1周年:02/06/11 07:16
辞書で調べろ、への抗議ですた

辞書がない人もいる
オンライン辞書とかもしらない人もいる
です
444名無しさん@1周年:02/06/11 07:28
>>403>>405>>405>>426
お返事どうもありがとうございます。

>the がなくても 最上級のmostの意味になる場合
これはある。副詞の最上級や一部の形容詞。

この副詞の場合が一番やっかいですよね。形はまるっきり同じなわけですから。
私は文脈でわかったことは一度もありません。。。「最も」でも「とても」でも
たいして意味としては変わらないじゃないですか。そうすると、どちらも
当てはまる場合が多いんですよね。困りました。。。
445名無しさん@1周年:02/06/11 07:29
服を数えるときにはtwo suits of clothesが一般的だと思うのですが、
two pieces of clothesでもOKなのでしょうか?
446麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/11 07:31
 母国語でも人は会話の中で山ほどの誤解をして、それでも
うまくコミュニケーションは成り立つものだそうだから、
いいんじゃないの?
447名無しさん@1周年:02/06/11 07:35
だれもうまくいかないとは言ってないべ

で、most important はどうなったんかい?
448名無しさん@1周年:02/06/11 07:39
>>444
>「最も」でも「とても」でも たいして意味としては変わらないじゃないですか。

ありゃ、あんたはそんなレベルだったんで...
449麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/11 07:40
 だれも言ってないね。 もう、そのはなしは終わってなかったっけ?
 その、べ、っての言ってみたいなあ。
 今日は徹夜してしまったべ 
 この言葉使う人、島の中のある地域にもいて、なんかかわいいんだよ。
 たしか下地町の人たちかな。上野だっけか。 下地町は前浜ビーチが
きれいなところ、上野はドイツ村があるところ。どっちも農村だな。
450名無しさん@1周年:02/06/11 07:42
>>449
マジで消えてくれ
451名無しさん@1周年:02/06/11 07:43
>>448
ようは強調表現でしょ?
452名無しさん@1周年:02/06/11 07:46
で、mostを訳し分けるその違いを聞いてたんじゃないの?

日本語でその違いがわからないんじゃあ...みなさん、どうしましょ?
453名無しさん@1周年:02/06/11 07:46
>>450
逆効果です。
荒らしさんには徹底無視が一番です。
454名無しさん@1周年:02/06/11 07:49
>>452
わかりますよ。極論しただけで、ちゃんと日本語の違いはわかってます。
452さんはどうやって副詞のmostを最上級(最も)かただの強調表現
(とても)かに見分けるのですか?文脈なんかじゃ僕無理です!!
455麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/11 07:57
 荒らしじゃねー!! 
456名無しさん@1周年:02/06/11 07:58
あ〜あ、議論がもどちゃった

だから、この場合は、内容的な文脈に立ち入るまでもなく、the がないから
very の意味だろ、って403が書いてるでしょ。

457名無しさん@1周年:02/06/11 07:58
>>455
他人の評価を気にしてもしょうがないですよ。
そう思われたのはあなたにも少しは責任があるのでしょう。
458名無しさん@1周年:02/06/11 08:00
>>456
すみません、この場合は403で納得しました。今うかがっているのは
上の英文の話ではありません。副詞のmostの話です。
お願いします!!
459麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/11 08:01
>>457
 それ、って煽り? もし煽りだったらなんか微妙に才能あるね。
そうじゃないマジレスだったら、なんかあまりにも。。。ありきたりとい
うか、いまいちPOINTついてないっていうか。
460麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/11 08:02
 とりあえずmuchの最上級と覚えとけば難しくはなかろう?
461名無しさん@1周年:02/06/11 08:04
>454
それは、399がこたえてる。

あとは、日本語で「...とても...」がいいか、「...最も...」
いいかがわかればいいだけの話。
462457:02/06/11 08:07
>>459
煽りではありません。残念ながら才能ないみたいですね。
つまらないまじレスでした。
463名無しさん@1周年:02/06/11 08:08
>>461
教えて君で申し訳ないのですが、日本語で「...とても...」がいいか、
「...最も...」 がいいかどうやったらわかるのでしょうか?
何だか僕、日本語がわかってないような気がしてきました。。
464麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/11 08:09
>>462
 そんなさびしいことは言わないでください。私が悪かった。つまんな
いレスつけたりして。。
だいたいあおりの才能なんてないほうが性格も人間性も褒められるんだよ。
465名無しさん@1周年:02/06/11 08:10
>>462
いちいち返さなくてよいのでは?
466名無しさん@1周年:02/06/11 08:13
>463
>何だか僕、日本語がわかってないような気がしてきました。。

そうだと思う。

467462:02/06/11 08:13
>>464
あれ?
でも、あおっていたのは麗奈さんの方だと思っていたんだけど。
このスレのやり取りのことです。
勘違いかもしれません。どうして勘違いしたんだろう?
468麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/11 08:13
>>463
 それは、もう難しいよ。国語辞典で調べるのがいいかも。
 中学のときoftenしばしばってならわなかった?
 そのときしばしばと時々の区別がわからなくて国語辞典ひいたら、
しばしば、は度々で、度々の意味も調べると頻繁に、で、時々、はたまに、で
たまに、は時折とかいう意味でってわかったりしたでしょう?
国語辞典って便利だよ。それでもわからなかったら、もうたくさん本を読んだ
り言葉に触れる方法しかないかも。
 
469名無しさん@1周年:02/06/11 08:14
>>467
だからもう良いんじゃないですか?
470名無しさん@1周年:02/06/11 08:19
>>466
そんなぁー・・・
>>463の質問に答えてくれませんか?
471麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/11 08:22
>>470
 アタシがこたえてるのがわからねーのか!
472麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/11 08:23
しゃあねーなあ。。。
国語辞典はココ↓にもあるべ!
http://www.sanseido.net/
473名無しさん@1周年:02/06/11 08:34
>>471
すみません、そんなに怒らないでください。。国語辞典引いても解決しない
ような気がします。471さん、違いを理解しているなら、比較と絡めた
「最も」と「とても」の違いを教えてください。
474麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/11 08:36
 手っ取り早い解決になる可能性はそこにしかない、って>>468
かいてあるでしょうがあ。
475えw:02/06/11 08:36
意訳のコツをおしえてよ
476麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/11 08:37
>>473
 キミ、まずは辞書からそのふたつの言葉の定義を書き抜いて
ココにはってみなさい。話はそれからです。
477麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/11 08:38
>>475 
 私はとりたててコツはないな。まず英文を正確に丁寧に読み取ったら、
そのあとは頭を柔軟にして、英文の構造にとらわれず日本語で作文する
だけだ。
478ほらよ:02/06/11 08:42
もっとも 【最も】
(副)〔「もっとも(尤)」と同源〕
(1)比べたものの中で程度が一番上であることを表す。この上なく。最高に。「学校で―足の速い生徒」「世界で―高い山」
(2)きわめて。はなはだ。「昔、天竺に一寺あり。住僧―おほし/宇治拾遺 12」

とても 【迚も】
(副)
(1)どのようにしても。何としても。「そんなひどいことは―できない」「―だめだ」〔打ち消しや「だめ」などの否定的な意味を強める〕
(2)非常に。たいへん。「―すてきだ」「―困っています」
(3)どうせ。同じく。「我は―手負うたれば、ここにて討死せんずるぞ/太平記 5」
479麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/11 08:43
最もは(2)のところで、とてもと重なってるじゃん!
 大丈夫なんじゃない?やっぱりmuchの最上級、ってことだけで。
 深く考えすぎなくても。
480名無しさん@1周年:02/06/11 08:44
>>477
やっぱり、あなたには荒しとか煽りと見られる要素があるよ。
気がついてない?
481麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/11 08:47
>>480
 >>477のレスでそう感じたの?
 私は一応煽りの要素はあるつもり。煽るのが楽しいから来てるって
とこもあるし。
 確かに善意だけで書き込んでるわけじゃないよ?自分ひけらかすのと
ちょっと意地悪いってストレス解消するのが楽しいんだよ。
 でも>>477はまるで煽ってるつもりはない。
482ほらよ:02/06/11 08:49
最も= きわめて = はなはだ = とても = 非常に = たいへん = とても

最も=とても
483麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/11 08:50
>>482
 解決だね。
484麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/11 08:51
 だってさ、muchはもともととても、でしょ?
 それの最上級は、最高レベルにとても、ってことでしょ?
 だから気にしなくていいんだよ。そういうのはいちいち日本語にしな
くていいことも多いんだから。
485麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/11 08:52
 国語辞典はつかうべきなのだ。おわかり?
486名無しさん@1周年:02/06/11 08:52
>>481
いえ、そこまでの自覚があればいいのです。
あなたのそういう態度を不快に感じている人もいるんですよと言いたかったのですが、
ご存知の様子ですね。失礼いたしました。
487名無しさん@1周年:02/06/11 08:53
>>482
お返事どうも!やはり、日本語は大丈夫みたいです(汗)
いつか文脈でわかる時が来るんですかね・・・

488ほらよ:02/06/11 08:56
最上級は最も最上の一つを表すのではない。
と言うことを知っている人は意外に少ない。
最上級と言う字に惑わされていることが多いと言うことだね。
489名無しさん@1周年:02/06/11 08:58
>>487
ん、2重カキコになったか?
490麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/11 09:00
 級、ってことばをしれば、レベルのことだってわかるし、one of の
うしろに最上級つきの名詞をおくのは、中学校でも習ってるから、ちゃ
んと中学の教科書に出てきた分わかってればこんなところにひっかからない
のにね。妙な塾に行くより、教科書と辞書にじっくり向き合うほうが
受験英語にも有利だよ。
491名無しさん@1周年:02/06/11 09:13
前から気になっていた疑問があります。

どうして関係代名詞と疑問詞は綴りが同じなのでしょうか?

よろしくお願いします。
492名無しさん@1周年:02/06/11 10:48
レイナ って あのReyna?
493名無しさん@1周年:02/06/11 11:13
>>396
遅レスになっちゃいましたね。
ask + O + O の第4文型で目的語に a question 以外の名詞が来る場合で、
ask me the way to the station
て例を文法書から見つけました。
不定詞なら、ask me how to ... なども尋ねるの意味ですね。

他の場合は、ask somebody for [ほしいもの] が普通のようです。
その場合、「尋ねる」よりは「要求する」の意味が強いですね。

favor は ask a favor of you / do me a favor の語順が自然な気がします。
494名無しさん@1周年:02/06/11 12:37
You have a flute.
I play the flute.
ここの「a」と「the」の違いを教えてください。
中学のとき、楽器の名前(たとえばpianoとかguitarとか)の前には
theをつけましょう、って確か習ったなあ、と思い出して混乱しています。
初歩すぎる質問ですみませんが、よろしくお願いします。
495名無しさん@1周年:02/06/11 12:52
aは、「一つの」という意味でしょう。
theは、「私」が演奏しようとしている特定のフルート
を指しているのかも知れないし、フルートという楽器
全体を指しているのかもしれない。この一文だけでは
どちらか判断できないと思います。

別に楽器だからといって、絶対にtheをつけなければいけ
ないということはないと思います。冠詞・定冠詞の用法に
したがって、その都度判断すればよいでしょう。それが
日本人には難しいのですが。
496名無しさん@1周年:02/06/11 13:07
>>494
演奏するときにはtheをつければいいだけだったり。
497名無しさん@1周年:02/06/11 13:11
早速のレス、ありがとうございます!

>別に楽器だからといって、絶対にtheをつけなければいけ
>ないということはないと思います。

I play a flute.としても間違いではないということでしょうか?
重ねての質問ですみません。
498名無しさん@1周年:02/06/11 13:16
↑497は>495さんへのものです、書き忘れました。
 ごめんなさい。


499494:02/06/11 13:24
>496さんからレスが・・・
カキコしてから気づきました。すみません(汗
楽器にtheをつけるのは演奏する場合なのですね。
それ以外のときは
通常の「a」と「the」の使い分けをすればいいんですよね。
500名無しさん@1周年:02/06/11 15:18
I PLAY GUITARともいうよ。実は。最近になってからかもしれないけど。
501名無しさん@1周年:02/06/11 15:27
please be advised to...って
「...をお知らせします」以外に
「...してください」という意味もありますか?
please revise the documentと
please be advised to revise the document
は意味としては一緒で下のほうが丁寧。ですか?
502名無しさん@1周年:02/06/11 15:32
カフェのホームページ製作を依頼されました。自分は素人なのに・・・。

コンテンツのメニューは全て英語なんですけど、
「お店のコンセプト紹介や地図、連絡先」のページが「about us」になってます。
この英語って正しいんでしょうか?

「about」「about us」「us」・・・、適当な名前がありましたら教えてください。
みなさんだったらなんと名づけますか?
503501:02/06/11 15:35
>>502
about us でおかしいとは思わないけど
ってここで質問してる奴がいっても説得力ないな
504名無しさん@1周年:02/06/11 15:39
>>502
他のHPを参考にしてみれば?
505494:02/06/11 15:41
>500さん
>I PLAY GUITARともいうよ。実は。最近になってからかもしれないけど。

そうなのですか・・。
あまりこだわらなくてもいいってことなのでしょうか。
実は、教えてる中学生に聞かれたのですが、
テストに対応できるようにするには何と答えるのがいいでしょうか。
506502:02/06/11 15:41
>>503さん ご意見ありがとうございます!
そっか、あんまり気にする事ないのかな。

英語が違ってたらみっともないなと思ってつい心配性になってしまうのです。
ちなみにリンクページを「link」か「links」かで一晩悩んだこともあります・・・。
(そのときはlinksで決定)

よろしければ他の方もぜひご意見お願い致します。厨な質問ですみません。
507名無しさん@1周年:02/06/11 15:44
>>491
>>どうして関係代名詞と疑問詞は綴りが同じなのでしょうか?

確か歴史的な問題(古い英語か何かのなごり・・)に起因したと思うけど専門外なので。
調べれば解るかもしれないから、わかったら教えてね。
508502:02/06/11 15:46
他のサイトも調べてみたのですが、意外とカフェのサイトってないんです・・・。
あっても掲示板と「map」だけだったり、
包括的にそのお店を紹介するコンテンツって見当たらないんです。

(なんだかいいわけがましくてすみません)


509名無しさん@1周年:02/06/11 15:57
>>508
www.startbucks.com に about us があるよ。
510名無しさん@1周年:02/06/11 15:58
うち間違い、www.starbucks.com
511502:02/06/11 16:04
ワーイ。ありがとうございます!
そっかスタバか・・・。渋谷や原宿のカフェの検索ばっかりしてました。
やっぱり大きいところのほうがHPもあるんですね。多謝です。
512高校一年生:02/06/11 18:05
今年の夏、ホームステイをしようと思っているのですがパンフレットを見ていたら
迷ってばかりです。
結局アメリカ・サンフランシスコかオーストラリア・ブリスベーン決めたのですが
まだ迷っています。
アメリカは15日間(14日目の午前に空港)で461000円、ブリスベーンは16日間
(16日目の午前空港)383000円です。
母は「オーストラリアは英語に少しくせがあるから、アメリカの方が聞き取りやすいけどね。」
と言っていました。そうなのでしょうか?
アメリカの人は友好的な感じがしますが(偏見かもしれませんが)オーストラリアの人々は
どういう感じなのでしょうか?
どなたか相談に乗って下さるようお願いいたします。
513名無しさん@1周年:02/06/11 18:11
高校一年生
ホームステイ
40万円

うらやましい…と言う話はおいといて、

サンフランシスコはとても良い町です。
何と言ってもきれいです。町中にお花がいっぱい咲いています。
坂道のケーブルカーの映像は見たことがありますか?
本当にきれいですてきな町です。

オーストラリアへは行ったことがありません。
他の人にレスしてもらいましょう。
514高校一年生:02/06/11 18:28
>>513
レスどうもありがとうございます。
でもずっと前に父に言ったら「金がない」と言われました……母が行かせて
くれるそうですが、やっぱり何だか悪いような…
金銭面で言ったらやっぱりオーストラリアなんですよね。78000円の差は
大きい…

しかし、すみません、大きな間違いをしていました…
サンフランシスコではなくシアトルでした…ごめんなさい。16日間(15日目の
午前空港)463000円です。
でもサンフランシスコもいつか行ってみたいなと思っています。きれいなのは
いいですよね。残念ながらケーブルカーの映像は見た事がありませんが…
アメリカのホームステイに惹かれているのはその内容です。滞在地区の見学(幼稚園
など)、地元の子供達との交流会(スポーツなどだそうです)と比較的
現地の人々との交流が多そうで…
オーストラリアの方は市内見学、コアラ見学、スイミング、サイエンスセンター、
ドリームワールドとサファーズパラダイス(遊園地とビーチだそうです)熱帯植物園、
プラネタリウム、羊の毛刈り、とめちゃくちゃ遊びまくりであまり現地の人との
交流はなさげな…(それぞれは午後からで、午前中は英語のレッスンです)
シアトルのと足して2で割るくらいがちょうどいいのになぁ。
515名無しさん@1周年:02/06/11 18:33
>でもサンフランシスコもいつか行ってみたいなと思っています。きれいなのは
いいですよね。残念ながらケーブルカーの映像は見た事がありませんが…

映画「ザ・ロック」を見ましょう。
516高校一年生:02/06/11 18:42
>>515
その映画、名前を聞いた事あります。今度借りてみますね。
517名無しさん@1周年:02/06/11 18:44
もっといろんな人の意見が聞きたいのですが
大学生のトイック平均点って550?それとも450?
518名無しさん@1周年:02/06/11 18:46
>>505
I play the guitar.が正しいと教えるのがいい。
学校的には。
ただし実際ギタリストのインタビューを読んだりすると、
I play guitar.のほうが断然多い。
テストでI play guitar.と書くとバツかも。
519513:02/06/11 18:56
シアトルも良い所。
自然がいっぱいできれい。
イチローと佐々木のおかげで映像は見たことがあるよね。
カナダに近くて湖が多く本当に自然がいっぱい。
ただ、車がないとどこにも行けないのが難点。
ステイ先の家族がいい人だと良いね。
もし日本食を作ってって言われたら、迷わずカレーライスか焼きそばを作ってあげましょう。
どっちも日本食じゃないなんて言わないでね。絶対にこの2つは受けるから。
それにつくるのが超簡単。
間違ってもみそ汁なんか作らないように。
520513:02/06/11 18:58
追加。
お金の話。
せっかく出してくれるというのなら思いっきり甘えなさい。
親は子供のためのお金なら惜しくはありません。
君の行きたいほうに行くべきです。
521高校一年生:02/06/11 19:02
>>519
ああ、どうしよう……悩みます。もうちょっと金が安ければなぁ。
一番惹かれてる点は格闘技が盛んなところなんですよね。アメリカの
格闘技の話をしたいから(一応女です)ホームステイ、という理由もあります…
>もし日本食を作ってって言われたら、迷わずカレーライスか焼きそばを作ってあげましょう
カレーライスか焼きそばでいいのですか!ためになりますなぁ…ありがとうございます。
どちらも美味しいですよね。もし行くとなったらちゃんとできるように練習しますね。
522高校留学経験者:02/06/11 19:03
高校一年生よ、
自分で寮付きの学校ネットで探せば
半額以下になると思われ
523高校一年生:02/06/11 19:04
>>520
確かに、どちらかに行って「やっぱりあっちにすればよかった」と
後悔するのは良くないですよね…
う〜ん……内容で迷うなぁ…
524高校留学経験者:02/06/11 19:04
それどっかに委託してんだろ?
525名無しさん@1周年:02/06/11 19:04
シアトルは雨ばっかりの土地だよ。一年中梅雨みたいなもんです。
それが好きならどうぞ。
526高校一年生:02/06/11 19:05
>>522
寮付きですか、ううむ。寮は考えていなかったなぁ…
それは夏休みの期間で二週間とかそのくらいですよね。
半額か・・・
527高校一年生:02/06/11 19:06
>>524
JTBです。
>>525
嘘ですよね。
528高校留学経験者:02/06/11 19:07
俺が行ってたとこは
全寮制いわゆる、ボーディングスクールで
中学と高校がいっしょに授業も生活もしてたが
確か2週間で1400ドルだった。
529高校留学経験者:02/06/11 19:09
もっとしたかも
もっといまするかも
それでも安いし、友達速攻できると思うけど
それも視野に入れたら?
530名無しさん@1周年:02/06/11 19:10
シアトルは雨が多いことで有名で、映画
「Sleepless in Seattle(邦題「めぐり
会えたら」)」では1年のうち9ヶ月雨
が降る街と紹介されています。特に、冬
場は週のうち5〜6日は雨が降ります。
ただし、正確に言えば、「雨の降る日が
多い」のであって、決して「雨の降る量
が多い」訳ではありません。年間の降水
量は東京の半分程度であり、傘をささず
に歩く人が多いため、傘の売り上げはあ
まり多くありません。むしろ、夏場の日
照時間が長いためサングラスの売り上げ
が多いようです。

 
http://www.monkawa.net/seattle.html
531高校一年生:02/06/11 19:12
1400ドル、1ドルは今200円くらいかな…?
七万…?なわけないか…日本円でいうとどのくらいでしょうか?
外国は夏休みだと思いますが、生徒は日本人だけとか…?
すみません、何だかとんちんかんな事ばかり言ってそうですね自分…
532高校一年生:02/06/11 19:13
>>530
失礼しました。さっきはすみません。パンフレットに載っていた写真が
よく晴れていたので(雨の日なんかとらないよな…)雨は少なそうだなと
思っていました。なるほど・・・
533高校留学経験者:02/06/11 19:13
1ドル130円前後と思われ
20万ぐらいで十分食事付きでいけるはず。
業者を通さない場合。
534名無しさん@1周年:02/06/11 19:14
大杉英会話ってどうでした?
535513:02/06/11 19:14
ホームステイはそれなりに意味があると思います。
他人のうちでお世話になるわけだからいろいろ問題も出てくるはずです。
そんなことを体験するのも良いと思います。
お金をかけない旅行は大学に入ってから自分のお金で行くのも良いと思います。
ちなみにアメリカに2週間くらいだったら15万もあれば行けますよ。
とりあえずここは、ご両親に甘えてしまいましょう。
でもお金を無駄にしちゃだめですよ。ちゃんと良い経験にしないとね。
536高校留学経験者:02/06/11 19:15
ちなみに濡れの場合は編入&卒業したが
短期でも問題ないと思う
537高校留学経験者:02/06/11 19:17
俺はそこでできた友達の家にホームステイの経験も
大学で一人ぐらしも経験あるが
君がお金の心配はあまりしなくてもいいと思う。
ただ、ぼったくりに注意。
538名無しさん@1周年:02/06/11 19:22
>>高校一年生

いちばん大事なことは、あなたがその経験を生かして成長することですね。
帰ってきてここ2ちゃんねるで威張ったり自慢したりするような人にはならないでね。
539高校留学経験者:02/06/11 19:26
濡れみたいになるな
540513:02/06/11 19:28
高校一年生は、今はラジオ講座の時間かな。
えらい。頑張れ。
541高校一年生:02/06/11 19:28
>>533>>536-537
二十万は安いですね!
編入&卒業というと経験者さんは夏休みの期間とかではないんですよね。
私の場合、夏休みしか行けないので短期でも無理そうです…
下でも書きましたが↓大学生になったら絶対に行ってみようと思います。
友達の家にホームステイ…楽しそうですね。
割とぼんやりしている方なので、ぼったくりには充分気をつけます…
>濡れみたいになるな
そんな…
>>535
>他人のうちでお世話になるわけだからいろいろ問題も出てくるはずです
そうですね。人々の生活の様子に触れる事もできますしね…ううむ。
アメリカ二週間で15万ですか!目から鱗です…大学生になったら頑張って
バイトして稼ぎます。いつか、留学をしてみたいなと思っていたり……
>でもお金を無駄にしちゃだめですよ。ちゃんと良い経験にしないとね。
はい、学習の糧にできるよう行ったら楽しんでこようと思います(楽しむだけじゃ
ダメやっちゅうの…)。
>>538
「外国行ってきました。楽しかった。生の英語だぞすげーだろ!」
みたいな感じでは何もなりませんよね…行って(まだどこに行くかは完全に
決定していませんが)帰って来て、もし今の私のような相談者がいたら
色々とアドバイスできる事はしたいと思います。(ってそれも偉そうですかね…)

皆さん、相談に乗って下さって本当にありがとうございます。
別な板でもオーストラリアの様子など、きいてみますね。
542高校一年生:02/06/11 19:29
>>540
すっかり忘れていました…すみませんです。
今から聴いてきます、頑張ります!
543513:02/06/11 19:30
と思ったら・・・>>541
544高校留学経験者:02/06/11 19:39
寮付き大学だと寮費半年10万光熱費込み
食事別とか、激安のところもある。
まーそれで選ぶわけニャいかんだろうが。

まーくれぐれも濡れみたいには以下略
545名無しさん@1周年:02/06/11 19:58
高校一年生さんの書かれている値段ってかなり高くないですか?
航空券往復だと安くなるチケットもありますよ。
それとも安売りチケットでその値段なのかなぁ。

折れはこの夏にイギリスに語学研修行く予定だけど
4週間でトータル40万くらいです。
JALを使ってこの値段なので外国の飛行機ならもっと安いはず。
もちろん小遣いとかは別にいるけど。

探せばいろいろ選択の幅はもっと増えると思いますよ。
もうなかなかこういう機会は持てないかもしれないから(とてもお金がかかるし)
たくさんなやんで考えてくださいね。
546:02/06/11 21:18
LPIってチョイック何点以上から受けて良いんですか?
547高校一年生:02/06/11 21:36
レスして下さってどうもありがとうございます。

>>544
めちゃくちゃ安いですね…
いいなぁ。でも漏れにみたいにはって...
>>545
どうなんでしょう…二つパンフレットがあって、どちらも同じような値段でした。
オーストラリアの約38万は中でも二番目くらいに安いのですが…
545さんの4週間40万と比べると随分高いですよね…2週間で20万。17日で
38万……なぜだー。
ちなみに旅行代金に含まれるものは「航空運賃」「空港〜ホームステイ先の往復
送迎費用」「ホームステイ費用、英語研修プログラム費用」「テキスト教材費」
「引率リーダーの同行費用」だそうです。
このホームステイはJTBが主催(?)なのですが545さんのはどこの会社(?)でしょうか。
もしよかったらお教え下さい…
そもそもパンフレット二つだけというのが狭かったのかもしれませんね。母に
頼んでまた探してもらってみますね。
548名無しさん@1周年:02/06/11 21:41
飛行機に乗るときはスチュワーデスにチップ払うのが
アメリカでは礼儀です。

嘘、いい年こいてこんなこと書いてるなんて

549名無しさん@1周年:02/06/11 21:53
飛行機に乗るときはスチュワーデスのまんこ舐めるのが
アメリカでは礼儀です。

嘘、いい年こいてこんなこと書いてるなんて



550513:02/06/11 21:56
>>高校一年生
何でもお母さんを頼らないように。お金だけで十分。
自分でも調べましょう。

【一例】
夏休み ホームステイ 語学をキーワードに検索した結果約 2870 件のページが見つかりました。
http://google.yahoo.co.jp/bin/query?p=%b2%c6%b5%d9%a4%df++%a5%db%a1%bc%a5%e0%a5%b9%a5%c6%a5%a4%a1%a1%b8%ec%b3%d8&hc=0&hs=0
551名無しさん@1周年:02/06/11 22:04
友達に "say, that's a nice bike." って言われたんですけど
この時の "say" って、どういう意味なんですか?
552494:02/06/11 22:06
>>518さん
どうもありがとうございます。
生徒さんには「the」をつけるようにと教えようと思います。
大変たすかりました。わたし自身の知識も増えました。

レスしてくださった皆さん、本当にありがとうございました。
553名無しさん@1周年:02/06/11 22:10
>>551
「まあ!」とか「おや!」とか「ほら!」とか
554名無しさん@1周年:02/06/11 22:11
>>553
早速のレス有難う御座いました!
555名無しさん@1周年:02/06/11 22:12
>>551
おや、いいちゃりだね。
556名無しさん@1周年:02/06/11 22:19
「いい年こいて…」
これって英語でなんて言うのかなぁ。
誰か教えてくらはいませ。
557名無しさん@1周年:02/06/11 22:23
at this age でどうか
あれ書いたのも濡れだし
558名無しさん@1周年:02/06/11 22:24
too old to も使えると思われ。
559名無しさん@1周年:02/06/11 22:24
I've never thought I would write such a thing at this age.
560高校一年生:02/06/11 22:34
親身になって下さった方々、本当にありがとうございます。

>>550
URLどうもありがとうございます。色々とお世話になりまして、すみません…
イギリスやアメリカはやっぱり高いですが、カナダなど安いのが見つかりました。
再び目から鱗状態です…今日はもうちょっと時間がありませんが明日にでも
また探してみますね。
561名無しさん@1周年:02/06/11 22:35
英語のコロンとセミコロンの表記についてなのですが、

"The Hisory of America: An Introduction"
のように
「(セミ)コロン前はスペースなし、(セミ)コロン後は一字空け」
が正しいのでしょうか

それとも
"The Hisory of America : An Introduction"
のように
「(セミ)コロン前は一字空け、(セミ)コロン後も一字空け」
が正しいのでしょうか ?
562名無しさん@1周年:02/06/11 23:18
「しばしばおどけて」って英語でどうゆうの?
563特別永住者:02/06/11 23:22
帰化申請が届出制になるとの法案が提出されたようですが、本当に実現するのでしょうか?
今、国会では議員の潰し合いばかりで肝心なこの法案がいつまでも放置されて棚上げになるのでは?と心配です。
私は日本名を名乗り日本の学校を日本名で卒業し言葉も日本語しかわかりません。 もはや私は韓国人ではなく日本人として生きています。ですからもう韓国人にはなれません。
私は、事実、国籍が韓国のために結婚しようとした相手の母親に韓国籍であることを大変責められ普通に結婚もできません。
そして、親を恨みました。何度も親を責めて泣かしました。
日本名を名乗っているのに国籍が韓国ということで、
そして、何度も自殺をはかりました。
本当にお願いします。特別永住者はもう日本人として生きていくしかないのです。どうか、特別永住者にたいして帰化希望者を届出のみで無条件で日本国籍への帰化を認めてください。
帰化が不可能なら私は死にます。
自殺します。
法務省関係者、国会議員の方、本当に、本当に、本当に、本当に、本当に、本当に、お願いいたします。
日本国政府にとってまったく不利益はなく、むしろ利(メリット)のほうが多いのではないでしょうか?
よく、市役所の職員や一般の方に帰化すれば?と簡単に言われますが、現状の帰化申請の手続きはどれほど大変で困難で人間の尊厳まで失うかわかりますか?
どうか、法務省関係者、国会議員の方、特別永住者に対し帰化申請届出制の実現を本当に、本当に、本当に、本当に、本当に、本当に、お願いいたします。
私は命をかけて訴えます。
首相官邸http://www.kantei.go.jp/
小泉内閣メールマガジンhttp://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/
法務省http://www.moj.go.jp/
564名無しのプーさん:02/06/11 23:58
>>562
often jocularly
>>561
前者です。
>>502
場所とか連絡先なら「How to find us」でいいとおもうよ。
565名無しさん@1周年:02/06/12 00:04
「私は部屋の模様替えが好きです」という英文を書こうとして、
和英引いたら「fit up A as B」というのしか載っていません。

私が言いたいのは、そういう部屋の存在意義が変わるほどの「模様替え」ではなく
ベッドや机を移動の配置を変えるだけの「模様替え」なのですが、
どう書いたらよいでしょうか?
566561:02/06/12 00:08
>>564 さん

早速の御回答を頂き、ありがとうございました ^ ^;;;)
567名無しさん@1周年:02/06/12 00:27
カナダ人のティ−ンエイジャーが、掲示板などで

“lol.”

という(ロル?顔文字には見えんのだが・・・)のをよく使うんですけど
どういう意味かご存知の方教えてくださいー
タイミング的には“Well”に近い気がするのですが。
568名無しさん@1周年:02/06/12 00:41
>>567
lot of laugh
laughing out loud
とかの略。(笑)みたいなもん
569名無しさん@1周年:02/06/12 00:57
Have you any idea what she( ) when i call her tomorrow.
@ will be doing             A has done
B is doing                  C was doing
で答えとその理由がわからないんですが 誰かわかる人いますか? あとこのHAVEってなんですか?
570名無しさん@1周年:02/06/12 00:59
1.
動詞のhave
571名無しさん@1周年:02/06/12 01:01
Now you are talking.
That you will.
これってどういう意味ですか?
572名無しさん@1周年:02/06/12 01:02
あ、理由はtomorrowで未来のことを訊いているから。
該当個所は名詞節なので未来形。
その後のcallは副詞節の中なので現在形。
573名無しさん@1周年:02/06/12 01:03
日本人のよく言う「おだんご頭」という
ヘアスタイルって、どういう訳になるんでしょう?
574名無しさん@1周年:02/06/12 01:08
>>573
bun かな?
575573:02/06/12 01:11
>>574
速レス多謝!
576570=572:02/06/12 01:21
あ、haveは助動詞か・・・。
そうすると、この文、動詞がないんじゃない?
疑問符じゃなくて、ピリオドだし・・・あれ? 俺、間違ってるかも。




577名無しさん@1周年:02/06/12 01:49
だれか〜 >>565 レスおねがい・・・m(_)m
578名無しさん@1周年:02/06/12 02:03
>>493
お返事どうもありがとうございます!
もうこれ以上聞くのもあれだし、諦めかけていたのですが、お返事もらって
感激です!疑問が晴れてとってもうれしいです!!
579名無しさん@1周年:02/06/12 02:05
>>565,577
英辞朗だと
「模様替え」
facelift
makeover
rearrangement
remodelling

「模様替えをする」
do over
redecorate

あとはroom なんかと一緒にgoogleで検索して、
適切な例文を探してみると良いと思われ。
580名無しさん@1周年:02/06/12 02:08
>>579
それはちょっとニュアンス違うんじゃない?
581579:02/06/12 02:19
>>580
そうですかねぇ。正直、よく分からないっす。
I like to rearrange 〜. (my room, furniture, surroundings)
みたいな言い方で良いかな、とも思ったんですが。


582579:02/06/12 02:31
(´・ω・`) ヤッパチガッタノカ。
583名無しさん@1周年:02/06/12 04:17
much of という表現がなかなかなじめないのですが、以下の例は米の高校生とのメールのやりとりですが
彼のmuch ofの使い方もなかなか日本人には出来ないのでは(相当のレベルの人は別として)

私:Cursive letters are almost Greek to me.
米高校生: I am sorry about my parent's cursive handwriting,
we didn't realize how much of a problem that would be!

私的には最後はwe didn't realize how much that would be a problem !
の方が分かり易いのですが。このスレの人でmuch ofを自信持って使いこなす人いる?
そりゃ、いる罠。ちなみにmuch ofを使わないで表現するとしたらどんなんになりますか?

次の文のmuch less of a 〜について
Parents have to do much less for their children today than they used to do,
and home has become much less of a workshop.
muchはlessを強めていると思いますが、lessの品詞は何でしょう?また補語となっているのは
workshopですか?lessですか?また、[home has become much less of a workshop.]
この文をless ofを使わないで言うとしたらどんな感じになりますか?

お願いします。
584名無しさん@1周年:02/06/12 04:30
既出かな?

>383 :名無しさん@1周年 :02/06/10 10:25
>>382
>仮定法現在でげす。
>意味的には should の省略と考えるとわかりやすいです。

歴史的には省略というよりも最初から無いのでしょ?よく、
insist that 主語+(should) 原形〜
shouldは省略されることもある。なんて説明のされ方がするけど、そんな説明のされ方
すると、最初からshouldがあって後で省略するようになったみたいな感をうけるのだけど
そうじゃないよね〜?主語の後にいきなり原形が来た場合は最初からshouldなど
無いと考えるのでは?助動詞がまだ発達してなかった中期?英語の表現でしょ?
違うかな?ちょっとだけ英語の歴史をかんだのだけど。
585名無しさん@1周年:02/06/12 04:34
I have two step-brothers and one step-sister.
のstepってどうゆう意味ですか?
アフォですみません・・
586名無しさん@1周年:02/06/12 04:40
英検の兄と英検の妹
587名無しさん@1周年:02/06/12 05:13
>>583
be not much of a〜
たいした〜でない
588名無しさん@1周年:02/06/12 06:20
>>585 継母なんかの「継」、義理の兄弟姉妹。

589名無しさん@1周年:02/06/12 08:17
>>547
折れがみてるのはCoop(大学生協)のパンフレットです。
これは大学生向けのパンフレットですが。
高校の英語の先生に相談できるなら一度聞いてみては?
590名無しさん@1周年:02/06/12 09:25
Have you any idea what she( ) when i call her tomorrow.
@ will be doing A has done
B is doing C was doing
で答えとその理由がわからないんですが 誰かわかる人いますか? あとこのHAVEってなんです か?
591名無しのプーさん:02/06/12 09:41
>>584
まあそうなんだろうけど、初学者には省略と考えてもらったほうが
分かり易いかもしれないからね。教えるための便法だよ。

>>583
We didn't realise that would be so much of a problem !
位までは書くかな。howはなかなか出てこないな。

使わないで表現?形容詞を使えば何とか表現できるんじゃない?
troublesomeとか。
We didn't realise how troublesome that would be !

[home has become much less of a workshop.]
lessの品詞は名詞。「より少ない物」補語になってるのは
どっちかと言うよりも、むしろless of a workshop全体。
使わないとしたら、home has become much less like a workshop.
かなあ。

>>571
Now you're talking. それはいい,そうこなくちゃ.
プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998
592名無しのプーさん:02/06/12 09:42
>>590

>>570が答えてるよ。
593590:02/06/12 09:52
あのHAVEってなんですか?
594名無しのプーさん:02/06/12 09:58
>>593
「持っている」と言う意味の動詞。
haveの疑問文はああ言う風にしてもOKなのよ。
595名無しさん@1周年:02/06/12 10:02
>>593
アメリカ英語だと
Do you have 〜
なんだけど、イギリス英語だと
Have you 〜
となることがあるんだよ。
辞書に出ていると思うからこの機会に勉強しておいてね。
596595:02/06/12 10:05
>>593
【追記】
イギリス英語でも
Do you have 〜
となることもあるからちゃんと調べておいてね。
597名無しさん@1周年:02/06/12 10:40
すみません、keepy-uppy って何ですか? 記事に出てきたんですが。
The housemates had to earn minutes of the game by playing
keepy-uppies with a football and were awarded only 25 minutes.
http://news.bbc.co.uk/sport3/worldcup2002/hi/other_news/newsid_2039000/2039625.stm
もしかして「蹴鞠」みたいなののこととか?
598名無しさん@1周年:02/06/12 10:58
>>597
「keepy-uppies」
ボールリフティングのことですよ。
蹴鞠って…。面白いね。確かにそうかもしれない。
599598:02/06/12 11:00
>>597
ボールリフティング、分かりますよね。
一応念のために画像です。
http://www.givemyheadpeace.com/ardswanderers/images/Mvc-015v.mpg
600597:02/06/12 11:14
>>598-599
ありがとうございます。ビデオ見ました。よくわかりました。
ああいう作業は、ボールリフティングと言うんですね。
腿も使ってるから、やっぱ蹴鞠とは違いそう…
たいへん勉強になりました。
601名無しさん@1周年:02/06/12 11:36
よくドラマの台詞や歌詞で "if you wanna rock to say" とか
"because the big daddy rocks" とかあったんですけど、こ
の場合の "rock" はどういう意味なんですか?
602>>598-599:02/06/12 11:39
>>600
れすありがと。
今、気になって蹴鞠って英語でなんて言うのかなと調べたらなかなか見つからないね。
それどころか「keepy-uppies」さえ、辞書に載っていない。
英辞郎にもない。一体どういうこと??
603名無しさん@1周年:02/06/12 11:46
>>601
rock (verb)
sb/sth rocks slang said to show that you strongly
approve of someone or something:
This band still rocks.

604583:02/06/12 12:09
>>587
ありがとうございます。でも、それは知っている。そういうありきたりの説明じゃなくて・・・
>>591
ありがとうございます。
>lessの品詞は名詞。「より少ない物」
うーん、でも名詞の割には比較変化をしておりますが。基本的には形容詞(副詞)だが、
その名詞的な使い方と考えてよろしいですか?本来の品詞でない使い方というのは、例えば
world populationのworldみたいな。worladは本来は名詞だけどここでは形容詞的に
用いている。
それとless of 〜, much of 〜, little of 〜, 等の表現がなかなかなじめないのですけど
be not much of a 〜 も「たいした〜ではない」と訳すのは、都合のいい日本語としか
思えないのですが?本当は「〜のmuch(大したもの)ではない」の方がより英語に近づいて
いるように思えますが。「たいした〜」という訳し方は「much of」全体で「〜」に対する
修飾語のように思えてくる。「less of...」にしても辞書では
「それほど…でない」という訳語を与えている。
He is less of a gentleman than I thought.彼は私が思っていたほどの紳士ではない
プログレッシブ英和中辞典 第3版
これだとやはり「less of」全体で「a gentleman」に対する修飾語のように感じられる
ネイティブの人たちは「less of」をもってして「a gentleman」を修飾させている
という意識はないと思われるが、どうでしょう?直訳的には「紳士のより少ないもの(人、状態)」
あたりが妥当だと思われます。しかしそれでは日本語らしくないから「それほどの紳士でもない」
という“手段”のような日本語を与えていると考えます。どうでしょう?
I understood only a little of his speech.彼の話はほんの少ししかわからなかった
I've seen little of her lately.最近は彼女にほとんど会わない.
プログレッシブ英和中辞典 第3版
これらの表現も、与えられた日本語からすると「little of」が修飾語のようです。
それぞれの日本語は英語の論理をそのまま導入すると変だから、「やむを得ず」といった
感がするのですが、どうでしょうか?

回答を期待しております。
605名無しさん@1周年:02/06/12 12:11
>>604
性格悪そうですね
606名無しさん@1周年:02/06/12 12:17
>>604
「much of a/ less of aって?」というスレを立ててそっちでやってください。
607名無しさん@1周年:02/06/12 12:19
>>603
早速のレス、有難う御座います。
this band still rocks の場合、バンドは満足してると言う事ですか?
if you wanna rock to say の場合、口語的日本語に直すとどんな感じ
になるのかまだわかりません。バカコメントでスマソ。
608名無しのプーさん:02/06/12 12:27
>>604
つーかmany, much, more, most, little, less, least, some, few
あたり、全部に名詞の意味用法があるじゃん。「〜な物・事・人」。

ええ、それらの訳文はみな「日本語の都合」です。

a glass of milkを「牛乳の一グラス」って訳すのはヘンでしょ?

thousands of peopleを「人々の何千」って訳すのはヘンでしょ?

609名無しのプーさん:02/06/12 12:34
>>607
ちがうよ、「このバンドはまだ逝けてる」ってこと。
610名無しさん@1周年:02/06/12 12:38
>>609
なるほど!
度々申し訳無い!
611名無しさん@1周年:02/06/12 13:03
>>583(604)
ネットでnot much of 〜の使われている文を検索して、たくさん読んでいけば
フィーリングがつかめるんじゃないかな?
ごく日常的に使われている表現だから、ゴロゴロ出てくると思うよ。
フィーリングがつかめれば、あとは文脈によって訳せばいいんじゃないかな。
たとえばこんな感じで。
not much of a problem→「問題」というほどのモノじゃない/あまり「問題」というわけじゃない
it's not that much of a problem→それほど「問題」とわけじゃない
he is not much of an American→あまりアメリカ人という感じじゃない/あまりアメリカ人的ではない

we didn't realize how much of a problem that would be!なら、
私たちには、(それが)どれぐらい問題となるのか気付かなかった

ニュアンスが違うけど、こんな言い方もあるね。
we didn't realize how big a problem that would be
私たちには、どれほど大きな問題か気付いていなかった。

we didn't realize how much that would be a problem !
ちなみに↑これはなんとなく変。
これを言うなら
we didn't realize how much problem that would be の方が自然だね。
(ただしこれだと、ある程度、問題になることが予測できていたような印象を与える)
612名無しさん@1周年:02/06/12 13:41

ナンシー関さんという方が亡くなったそうなんですがどなたでしょう。
すれ違い失礼。
613583. 604:02/06/12 14:03
>>605
すまんねぇ
>>608
a lot ofは?
>>611
ありがと。でも、なかなかそこまでのフィーリングはつかめないな〜。つか、どうやったら
その域に達せるかも考え込んでしまう。
614名無しさん@1周年:02/06/12 14:16
>>>608
>a lot ofは?

この辺がマジで性格悪い
615名無しさん@1周年:02/06/12 14:21
前スレPART12って見れる?漏れのした質問の中で貴重な回答がたくさんあったのに
しまた。保存してないや!
616名無しさん@1周年:02/06/12 14:31
>>615
隊長! スレッド 1021904297.dat は、html化されるのを待っているようです。
しばらく待つしかない。

かね払えば、すぐ読める。
617名無しさん@1周年:02/06/12 14:38
>>615
どこで待っているの?
どこに金払うの?
618名無しさん@1周年:02/06/12 14:59
619名無しのプーさん:02/06/12 16:12
>>613
これじゃねえか。辞書引いてんのか?

lot
1(1) [a lot (of A)/lots (of A)]《略式》たくさん,どっさり(のA(人・物)).
通例肯定文で可算名詞にも不可算名詞にも用いる;またlots (of A)はa lot (of A)より
さらに口語的;意味を強めるときはa whole lot (of A)をよく用いる
プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998
620名無しさん@1周年:02/06/12 17:13
イングラントってイギリスのことですか?
621名無しのプーさん:02/06/12 17:15
>>620
イギリスの一部。

イギリス=イングランド+スコットランド+ウェールズ+北アイルランド。
622名無しさん@1周年:02/06/12 17:28
中国=上海+香港+台湾+その他
623名無しさん@1周年:02/06/12 17:32
半年ほど音読をやり続けてるんですが、
どうも自分で上達してるのか実感できない。
で、マジックリスニングってどうでしょうか。
専用スレは寂れてるんでここで聞いてみる。
624613:02/06/12 17:54
>>619
いや、そーいうことを聞いているのではなくて、much of, less of, のところでも言ったけど
また、>>608氏からも回答頂いたように(a glass of )とか、要するに訳の方は日本語の
都合になっているよね!でもネイティブは日本語の論理のようには考えているのでしょうか?
not much of a gentleman で not much of が a gentleman を修飾しているのですか
much自体に「多くのもの(こと)、大した人」あたりの意味があるのでしょ?
だからlot自体に「多くのもの」という意味があるのか?と聞いているのです。
これ↓だと、[a lot of][lots of]のまとまりで後続のAを修飾していると解説しているZO

lot
1(1) [a lot (of A)/lots (of A)]《略式》たくさん,どっさり(のA(人・物)).
通例肯定文で可算名詞にも不可算名詞にも用いる;またlots (of A)はa lot (of A)より
さらに口語的;意味を強めるときはa whole lot (of A)をよく用いる
プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998
625名無しさん@1周年:02/06/12 17:56
あなたの誕生日はいつですか?
を英語にするとどうなるのですか?
626名無しのプーさん:02/06/12 18:03
>>624
>lot自体に「多くのもの」という意味があるのか?

だから、あるんだよ。
lot
7 : a considerable quantity or extent <a lot of money> <lots of friends>
http://www.m-w.com/cgi-bin/dictionary

ただ実際の運用ではa lot of=many/muchに事実上なってんだろ、ってことよ。。
627名無しのプーさん:02/06/12 18:04
>>624
プログレッシブだってlot=「たくさん、どっさり」と説明しているではないか。
628名無しさん@1周年:02/06/12 18:12
>>625
What date is your birth day?
629名無しさん@1周年:02/06/12 18:14
>>625
When is your birthday?
630名無しさん@1周年:02/06/12 18:33
613は辞書の読み方も知らないのか???

>[a lot (of A)/lots (of A)]《略式》たくさん,どっさり(のA(人・物))

(括弧)はつくこともつかないこともある、という意味だっつーの。
ただ、(人・物)はAの内容を説明する括弧だけどな。
631名無しさん@1周年:02/06/12 19:02
質問です。

ワンパターンは和製英語らしいですね。
じゃあ英語ではなんて言うんですか?

「お父さんのギャグはいつもワンパターンだよ。」
を英語にしてもらえますか。
632名無しさん@1周年:02/06/12 19:18
>>631
My father' jokes are routine.
633名無しさん@1周年:02/06/12 19:22
>>632
ありがとうございます。
routineですか。
辞書で調べたら
(軽べつ的)きまりきまった、マンネリの、
とありました。ぴったりですね。
634名無しさん@1周年:02/06/12 19:28
>>631
My father always cracks the same old kind of jokes.
635名無しさん@1周年:02/06/12 19:38
>>632,634
オヤジがいうギャグっていうなら pun のほうが合ってそうかも?
まぁ>>631がどう言いたいのかによると思うが。
636名無しのプーさん:02/06/12 22:00
>>634
うん、こっちの方向のほうが英語らしい気がする。

Ah, my dad's same old joke again. Quite depressing.とかね。
637名無しさん@1周年:02/06/12 22:29
Times are changing ( ) you like it or not.
のカッコの中は何ですか?
you〜の訳がよくわかりません。おねがいします。
638名無しさん@1周年:02/06/12 22:34
>637
一語ですか?
no matter ifしか浮かばなかった。
好むと好まざると
639名無しさん@1周年:02/06/12 22:36
>>637
whetherじゃないの
640名無しさん@1周年:02/06/12 22:42
>>638
一語です。
641名無しさん@1周年:02/06/12 23:06
>>639
私もそう思います。それ以外ないでしょ。
642637:02/06/12 23:13
>>638-641 ありがとうございました。
もう1個あるんですけど
( ) he ran,he couldn't follow her.
1.even though 2.even if 3.as if 4.as though
どれが入るんですか?1番と2番の違いがわかりません。
643名無しさん@1周年:02/06/12 23:18
>>642
1。
(訳)走ったけど、彼は彼女についていけなかった。

彼が実際走った場合はthough、「たとえ走っても…だろう」
のの場合は、even ifだと思う。
644名無しさん@1周年:02/06/12 23:24
>>643
何故に、その文が「たとえ〜」の場合じゃないと解ったんですか?
645名無しさん@1周年:02/06/12 23:32
even if は仮定法では使えないのですか?
646名無しさん@1周年:02/06/12 23:37
もしここに。even if を入れるなら、日本語訳で言うと、
「たとえ彼が走ったとしても、彼女に追いつくことはできなかっただろう」
という仮定法をとることになります。主節は、he couldn't have followed her.
にならなければなりません。

問題文の主節は、he couldn't follow her.です。これは、「彼は彼女について
いけなかった」又は「彼は彼女についていけないだろう」のいずれかの意味になります
が、後者だとすれば、従属節にas if が使えますが、その場合、As if he runs, 
となり、現在形を取るはずです。ここでは、従属節が過去形になっていますから、や
はり、主節を「彼は彼女についていけなかった」として、従属節にはas thoughを
使うのが適当と考えます。

私は文法得意じゃないので、間違ってたら誰が教えてください。
647名無しさん@1周年:02/06/12 23:39
>が、後者だとすれば、従属節にas if が使えますが、その場合、As if he runs, 
>となり、現在形を取るはずです。ここでは、従属節が過去形になっていますから、や
>はり、主節を「彼は彼女についていけなかった」として、従属節にはas thoughを
>使うのが適当と考えます。

ごめん。as ifとas thoughは、even ifとeven thoughのうち間違い。
648名無しさん@1周年:02/06/12 23:43
>>642
答えは1.even though しかないっぺ。
649名無しさん@1周年:02/06/12 23:50
>>646
仮定法過去で、彼の現在の能力についての事実に反する仮定だとすると、
「走っても、ついていけないだろう」とはなりませんか?
650名無しさん@1周年:02/06/12 23:50
>>646
>主節は、he couldn't have followed her.
にならなければなりません。

even if を入れる場合問題文がhe ran だから仮定法過去で
he couldn't followでいいんじゃないですか?
651名無しさん@1周年:02/06/13 00:03
>もしここに。even if を入れるなら、日本語訳で言うと、
「たとえ彼が走ったとしても、彼女に追いつくことはできなかっただろう」
という仮定法をとることになります。主節は、he couldn't have followed her.
にならなければなりません。

うそっ!そんなの考えずに使ってたけど。そうなの?
652名無しさん@1周年:02/06/13 00:06
同感〜まだ仮定法ならってない中学生のときから
普通にeven ifは「たとえ〜」で使ってた気がする。
653名無しさん@1周年:02/06/13 00:18
[a lot (of A)/lots (of A)]《略式》たくさん,どっさり(のA(人・物))

なんで「Aのたくさん(どっさり)」という訳し方にならないの?
654名無しさん@1周年:02/06/13 00:18
そりゃeven ifは仮定のときに使うんだよ。
そもそもifそのものが仮定のことを言うときに使う言葉だけどeven ifにすると
「たとえ〜であったとしても」、「もし〜だとしても」という感じで強調になる。
655名無しさん@1周年:02/06/13 00:22
仮定法ということで、even if だろ。
656名無しさん@1周年:02/06/13 00:23
>>653
そう訳してもいいよ
657名無しさん@1周年:02/06/13 00:23
>>654
そんなこと言いきっちゃうと、誤解されるよ。
条件節も忘れないように。

http://edu.yahoo.co.jp/school/test/toeic_daily/today/today_r.html

この問題の解説でも読んで勉強してね。
658642:02/06/13 00:24
英語って難しいっすね。
659名無しさん@1周年:02/06/13 00:25
>>650,651
何度もいうけど、英文法得意じゃないので自信はありません。

でも、if と even if は同じじゃないよね。
if節が、If he ran(もし彼が走ったら) であれば、主節が
he could follow herになるのはご指摘のとおり。
それは、if説が現時点での事実に反する想定だから。もし
彼が走ったら、彼はついていけるのに。ということですよね。
でも
Even if he ranは、たとえ彼が走ったとしても、であって、過去の
時点での事実に反する想定です。したがって、主節は、
he couldn't have followed her(彼はついていけなかっただ
ろう) にしないとおかしいと思います。
660名無しさん@1周年:02/06/13 00:28
646=659です。
661名無しさん@1周年:02/06/13 00:32
>>659
>if節が、If he ran(もし彼が走ったら) であれば、主節が
>he could follow herになるのはご指摘のとおり。

ん?
even ifじゃなくてif he ranだとしても、he could have followed her にしななきゃ変だよ。
662名無しさん@1周年:02/06/13 00:35
>>659
過去の事実に反する想定なら、
If he had run, だべ
663名無しさん@1周年:02/06/13 00:35
>>657
「条件節」って、なんかの文法用語かい?
そんなもの言葉の遊びだよ。
ifは何かを仮定して、物事を述べるときに使う言葉。
657で紹介されている問題も、もちろん仮定の話をしているからifを使ってるんだよ。
664名無しさん@1周年:02/06/13 00:38
つか、どうしてlotに「たくさん、どっさり」という意味があるのだろう?
運、くじ、割り当て などの意味があるがどこから「たくさん」という意味が出てきたのだろう?
意味の変遷を知りたい。
665名無しさん@1周年:02/06/13 00:38
「仮定」といっても、「事実に反する『仮定』」と、「事実と関係ない『仮定』」
を区別するために、後者を「条件」といっているようです。
666名無しさん@1周年:02/06/13 00:41
だれか、659 と 663 に基本のキをおしえてやってください
667名無しさん@1周年:02/06/13 00:45
基本ってのは受験英語でどーたらこーたら言うヤツのことかい?
「キ本」っていうのが正しかったのか?
668名無しさん@1周年:02/06/13 00:45
>>613, 624?
[a lot (of A)/lots (of A)]《略式》たくさん,どっさり(のA(人・物))

なぜ[(Aの)たくさん、どっさり]という書き方をしないのか?ということだろ?
その方が理屈に叶ってるかもしれないけど、それこそ日本語の都合だよ!わかったかな
669名無しさん@1周年:02/06/13 00:49
>>668
>その方が理屈に叶ってるかもしれないけど
??
670名無しさん@1周年:02/06/13 00:51
>>668
だな。日本語の訳し方の問題だね。
どこかのスレにあった、six monthes of hard training なんていうのも
日本語にする場合は「6ヶ月間のハードトレーニング」と訳すしかないもんな。
671名無しさん@1周年:02/06/13 00:53
670に訂正
× six monthes of hard training
○ six months of hard training
672名無しさん@1周年:02/06/13 00:58
even ifとeven though、みんな違うこと言ってるみたいで、
よくわからないんですが。642の答えはeven thoughになる
みたいですが、どうしてなんでしょうか。
673642:02/06/13 01:03
私もそこが気になります。答えはeven thoughのようですが
even if だと仮定法になるはずなのに、なってないから
even though って事ですか??
674名無しさん@1周年:02/06/13 01:06
even if you don't like it, (嫌いかどうかはわからないが)たとえ嫌いでも
even though you don't like it, 実際嫌いだけれどもそれでも
675名無しのプーさん:02/06/13 01:08
>>672
ifを過去のことに関して使うならば、ほとんどの場合それは仮定法になる。

ここは仮定法ではないのでifは使えない。
676名無しさん@1周年:02/06/13 01:09
even if he ran, he couldn't follow her.

いいんじゃない?
どこがおかしいのかさぱーり。
677名無しのプーさん:02/06/13 01:10
>>674の説明の方がわかり易いかもな。
678名無しさん@1周年:02/06/13 01:13
even though
仮定法でなく、単に過去の事実を言っているのだとして、
「走ったけれども、...できなかった」

even if
仮定法だとしたら、現在の事実に反する仮定とその帰結。
「(実際は今走らないが)たとえ走るとしても、...できないだろう」

even if
または、やはり仮定法で、無時制の「現在時制」に対応する「仮定法過去」
「(実際は走らないが、彼の能力からして)たとえ走っても、...できないだろう」
679名無しのプーさん:02/06/13 01:15
>>676
あ、そうか、仮定法過去だったらOKなんだ。
Even if he ran, he couldn't follow her.
たとえ彼が走ったとしても、彼女には追いつけないだろう。

でこっちはこっちでOKか。
Even though he ran, he couldn't follow her.
彼は走ったが、彼女には追いつけなかった。
680名無しさん@1周年:02/06/13 01:18
じゃあ、どっちも正解ってことですか。問題がおかしいと。
681名無しさん@1周年:02/06/13 01:19
even if
仮定法でないとして、直説法過去
「(走ったかどうかわからないが)たとえ走ったとしても、...できなかった(と思う)」
682名無しのプーさん:02/06/13 01:20
>>680
どこの問題?入試?問題集?
683名無しさん@1周年:02/06/13 01:22
>>679
>he couldn't follow her.
>彼女には追いつけないだろう。

これはダメだよ。
たしかにcouldは口語で「〜だろう」、「〜の可能性がある」という意味で
使われることはあるけど。
ifを使った文で、he couldn't follow herと言ったら、
「彼女を追うことは出来なかった」という意味になるよ。
684名無しさん@1周年:02/06/13 01:23
仮定法を知らない683はほっておこう。
685名無しさん@1周年:02/06/13 01:23
>>683
ポイントはどこ?follow の訳?
686名無しさん@1周年:02/06/13 01:24
>>680
だから正解は1.even though だって。even ifはNGだよ。
687名無しさん@1周年:02/06/13 01:24
あ、仮定法を知らないのか...
688名無しさん@1周年:02/06/13 01:24
なんか、学校の先生が作ったテストっぽいな。
俺の中学校の時は、英語の先生が零点とるのを防ぐために、
どれを選んでも正解という問題を1題だしたことがあったなぁ。

そんな、古き良き時代を思わせる問題だった。
689名無しのプーさん:02/06/13 01:26
>>683
読め。
if
(2) 《過去形を用いて実現の可能性が少ない仮定を表す》主節にはwould, should,
couldなどの過去形の助動詞が用いられる
If you ran all the way, you'd get there in time.  ずっと走って行けば間に合うだろうけどね
(とてもずっと走っては行けまいとの含みがある)
If this were [《略式》was] to happen, there would be another war.  万が一こういうこと
が起こればまた戦争になるだろう
It would be a real coup if we could get front row tickets to that concert.  そのコンサート
の前列席のチケットを手にいれられたら万々歳なんだけどね(if節は副詞節であるが,
内容的にはthat節と同じく,itによって代表されていると考えることができる).
(3) 《過去形を用いて現在の事実と反対の仮定を表す》(主節にはwould, should, could
などの過去形の助動詞が用いられる)
If I knew his address, I'd give it to you.  彼の住所がわかっていれば教えてあげるのだが
I wouldn't do that if I were [《略式》was] you.  私だったらそんなことはしないね.

プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998
690名無しさん@1周年:02/06/13 01:26
テストはみんなガッコのせんせがつくるさ
691名無しさん@1周年:02/06/13 01:27
無知かあおりかのどっちかだな
692名無しさん@1周年:02/06/13 01:29
>Even if he ran, he couldn't follow her.
これは言えないって。
he couldn't follow herは「彼女を追えなかった」という"事実"になってるから。
693名無しさん@1周年:02/06/13 01:32
he couldn't follow her は、過去の事実とは限らない
694名無しさん@1周年:02/06/13 01:32
he couldn't follow herが仮定法でなく、"事実"である
と判断できるのはどうしてですか?
695名無しさん@1周年:02/06/13 01:33
lotは古期英語では「割り当て」という意らしいが、そこからなんとなく「たくさん」
という意が類推出来るけどね
696名無しさん@1周年:02/06/13 01:33
前に誰か言ってましたが、even if he ran,にすると
過去の事実と反対の仮定を表すことになるっていう
ことはないですか? そうすると分かりやすいのです
が。
697名無しさん@1周年:02/06/13 01:33
まともにあいてするの、やめようよw
698名無しさん@1周年:02/06/13 01:33
>>694
そうだ、そうだ

でも、ばかばかしいからもうやめとこや
699名無しさん@1周年:02/06/13 01:35
>>696
たいてい、ない。
if he had run, ならある。
700名無しさん@1周年:02/06/13 01:37
しかし、心のどこかで683の大逆転を夢見てる。
701名無しのプーさん:02/06/13 01:38
>>692
Even if I were a bird, I wouldn't fly to you.
とまったく構造は一緒ですが、君はこれも言えないと言うのか?
>>696
ちがう、「現在の事実」と反対の仮定、もしくは実現の可能性のうすい仮定だ。
702名無し:02/06/13 01:38
How do you say Pig Latin in Japanese? と聞かれたが
意味はなんだろう?
意味聞いたがpig latin is a crude way of encoding englishと
いわれたが、よけいにわけわからなくなってしまった。
703名無しさん@1周年:02/06/13 01:39
おっと、面白そうな話だね!参加させてもらう・・・が、簡単だよ、これ。
まず、文の内容を日本語で考えたらだめだよ。
どっちも「たとえ〜だとしても」と言う意味で同じになってしまう。
実際は「たとえ」の部分を省略して考えた方が論理的だよ。
わかるかなあ、このニュアンス。
そう考えればifが肯定で、thoughが否定なので、though以外に選択肢は無いよ。
もっと簡単に言えば、ifは「ので」と訳し、thoughは「けれども」と訳す。
「彼は走ったけれども、彼は彼女においつかなかった。」
と言う意味合いならば、絶対にthoughが正しい。
しかし、この問題文がどこかの文章の一部分を表していて、
走った事がもとで追いつけなくて、代わりに電車にのったならば追い付いたはずだった、
という、超ひねくれた問題であったならば、ifが正しいことになる。
でも、まあ、その意味においては常識で考えればthoughでしょうな。
最後のは余談でした。
>>692の言う「事実」というのは確かですな。
704名無しのプーさん:02/06/13 01:43
>>702
辞書引けよ。

pig Latin 
ピグラテン ((ことばの遊び;語頭子音(群)を語尾にまわし,)). 

http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/ej-more_print.cgi?MT=pig+latin&ID=EJ-232730.txt&sw=0
705名無しさん@1周年:02/06/13 01:43
あなたにとっての論理的が、通じない人もいるのしゅ
あと、自分の説明が一番うまいと思ってるとこがうざいと思う人もいるのでしゅ
706名無しさん@1周年:02/06/13 01:45
俺が代わりに答えようか。
「事実」というのは、すでにこの文が書かれている時点で追い付かなかったということだよ。
だから、事実。
もっといえば、「たとえ彼が走って行ったとしても、彼女には追い付かなかった。」わけだよね?
彼女には追い付かなかったのは、きっと歩いて行ったとか、もしかしたら、ほふく前進したから(w
追いつけなかった、ということだよ。
そういう事実があって、その上で仮定を言うわけだよね。
どうだろう、この説明??わかりにくいかな?
707692:02/06/13 01:45
>>689, 701
Even if he ran, he couldn't follow her.が、おかしいと感じられないかい?

>Even if I were a bird, I wouldn't fly to you.
これは全然おかしくない。問題なし。
I wouldn't able to fly to youもOK。

Even if he runs, he still couldn't follow her.なら口語的だけど言えないことはない。


>>694
判断もなにも、その文を読めば、そういう意味だからだよ。
読んで字のごとく。
708名無し:02/06/13 01:45
>>704
辞書引いてもわけわからんから聞いてるのだよ。
辞書には子供がよく使う言葉の遊びと書いてるけど?
というと、そんな意味じゃないと言われた。
709名無しさん@1周年:02/06/13 01:45
>>703
>走った事がもとで追いつけなくて、代わりに電車にのったならば追い付いたはずだった
過去のことなら、これはだめ
710名無しさん@1周年:02/06/13 01:47
/w/の正確な発音がわかりません。
711692:02/06/13 01:48
>>707にタイプミス
× I wouldn't able to fly to youもOK。
○ I wouldn't be able to fly to youもOK。
712名無しさん@1周年:02/06/13 01:48
wa,wi,wu,we,wo が正確にできればいい
713名無しのプーさん:02/06/13 01:51
>>708
もう一回そいつにちゃんと確認してみろ、なにか誤解が生じてる。
「語頭子音(群)を語尾にまわし」のところをちゃんと言ったか?
714名無しさん@1周年:02/06/13 01:59
703って知的障害者?
論理的のいみしってるのかな?
715名無しさん@1周年:02/06/13 01:59
716名無しさん@1周年:02/06/13 02:05
>>714
How disgusting!
I have a very strong hunch that 703's opinion is reasonable.
Therefore, I totally agree with 703.
717名無しさん@1周年:02/06/13 02:09
716って、社会不適合者かな?
718名無しさん@1周年:02/06/13 02:18
激しく不毛だな
719名無しさん@1周年:02/06/13 02:20
煽りが出て一気につまらなくなったなぁ。
703の言い方は悪いかもしれないけど、そんなにひどく言わずとも良いのでは。
俺的には703の考え方も参考になったしな。
720名無しさん@1周年:02/06/13 02:21
もっと簡単に言えば、ifは「ので」と訳し、thoughは「けれども」と訳す。

これおかしくないか?
だいたい、even if = even though
としている立派な辞書だってあるのに。
まえの、docファイルね。

even if you don't like it, (嫌いかどうかはわからないが)たとえ嫌いでも
even though you don't like it, 実際嫌いだけれどもそれでも

このたとえがいい例。
721名無しさん@1周年:02/06/13 02:25
なるほど、実際そうであるのと、実際そうかどうかわからないが、の差か。
って、さっきのdocの話と同じだね
722名無しさん@1周年:02/06/13 02:29
だいたい、言葉を省略して考えること自体がおかしい。
省略したところに微妙なニュアンスが隠されてることもある。

もっとも、先ほどの、even if の even をとると、まったく意味の違う言葉になってしまうけど。
723名無しさん@1周年:02/06/13 02:34
>>722
そういう意味で言ったのではないと、703を見ればわかることでは?
あげあしとりは全くつまらないね。
だからニュアンスが伝わらないかどうかと言っていたと思われ。
また、その上での(論理的)だったのだと思われ。
724名無しさん@1周年:02/06/13 02:37
なにが論理的なのですか?
725名無しさん@1周年:02/06/13 02:39
揚げ足とるとか、そういう問題じゃないだろ。
問題は、703がおかしなことをいってるということだ。
726名無しさん@1周年:02/06/13 02:40
>>725
(・∀・)アヒャ、厨房ハケーン!!
727名無しさん@1周年:02/06/13 02:42
なんだ、言うことが無くなると、それかw
まず、英語を学ぶより、己のボキャブラリーを増やした方が良さそうだねw
728名無しさん@1周年:02/06/13 02:44
>>726
(・∀・)アヒャ、厨房ハケーン!!
729名無しさん@1周年:02/06/13 02:45
>>725-728
厨房はおまえらだろ。ボキャ貧めが!
730名無しさん@1周年:02/06/13 02:46
厨房だからなんだというのだ、厨房よ。
731名無しさん@1周年:02/06/13 02:46
あらすな、あほ。
俺には揚げ足とりに揚げ足取られたばかがいるように見え、
そしてそれを喜んでるあほ(俺)がいるように見える。
732名無しさん@1周年:02/06/13 02:48
731,閉めるのへただぞ。
733名無しさん@1周年:02/06/13 02:51
even if=eveb thoughってのは絶対的に正しいわけじゃないってことだよな。
さっきのdocみたけど、そういうことだろうな。
っていうか、あれてるな、ここ。
一応、sage。
つまらんこと繰り返すなよ、荒らしに対抗する奴も荒らしだよ、と一番上に書いてある。
734名無しさん@1周年:02/06/13 02:56
ROMってたが何だかわからないスレになってるね、ここは。
みんな寝ちゃったのかな?
結局、結論はどうなったんだろう?
735名無しさん@1周年:02/06/13 02:57
>>733
>even if=eveb thoughってのは絶対的に正しいわけじゃないってことだよな。

つーか、そもそもeven if=eveb thoughじゃないよ。
別物。
736名無しさん@1周年:02/06/13 03:04
"Door Swings Both Ways"

直訳は簡単ですが、これってどういう時に使うのですか?
なにか、ことわざっぽいもの?
誰か教えてください・・
737名無しさん@1周年:02/06/13 03:04
結局、he couldn't follow herが仮定法じゃない理由を
うまく説明できる人がいないということのようですね。
知りたいなあ。
738名無しさん@1周年:02/06/13 03:19
とりあえず、質問した本人が、その問題の出典と答えを言うのをまとう。
739692:02/06/13 03:26
>>737
まだやってるのかい?
そんなもの説明のしようがないよ。
理屈も何もない。単純に仮定法じゃないんだよ。読んだ通り、そのまんま。
I have a penはI have a penという意味ということと同じ。
それが分からないとしたら英語が読めないということだよ。
740名無しさん@1周年:02/06/13 03:46
>739
無知ですみませんが、もしあなたが言って
いるのが正しければ、私は長い間、ずっと
勘違いしていたことになるので、教えてく
ださい。
あなたが言っているのは、couldn'tが仮定
法として使われることはない、ということ
なのですか?
couldn'tは、「できなかった」という意味
しかありえないと。
741名無しさん@1周年:02/06/13 05:10
「学校で」をin schoolとは言わないんでしょうか?
あと「〜に対して親切である」をbe kind forとは言えないんですか?
できれば理由も教えて下さい。
742名無しさん@1周年:02/06/13 07:07
>>741
すべての前置詞にそれじゃなきゃいけない理由を求めていく気?
743名無しのプーさん:02/06/13 09:14
>>736
これかな。
swing both ways 
(1) どちらでも構わない.
(2) 《略式》両刀使いである,両性愛である.
プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998
>>740
もう相手にするな。>>692からはいつまでたっても納得の行く説明は来ないよ。
そうしようという発想がないんだもの。やめやめ。

>>741
in schoolでいいですよ。be kind forとは言わない。
744名無しさん@1周年:02/06/13 09:31
>>741
in schoolもいえるけど、特に学校内でということを強く出す時なら使える。
どちらかというと在学しています、というニュアンスが強いなあ。
be kind forとは言わない。
おそらくIt's kind of you to show me the way to the station.
というような使用状況なのだろうけど、学参にはたいていkind ofのあとには
to以下の高いを評価する語が入ると言う説明がある。
確かにそれで良いとおもうが、詳しく言えば、kindの名詞性にヒントがある。
過去の歴史を遡れば、「〜の優しさ」という名詞的意味からofが出てきたものと思われる。
他にもkindと同じ様にwiseなどの語も入る。
これらは共にkindness,wisenessという名詞を持つものだが、
類推から生まれた語であるから、現代においてはかなり特殊な用法に見えるだけだ。
日本語の意味からすればbe kind forといえそうだけども、歴史的にそういう過程を経て、
今の用法があるので、そうなったのだ、というところまでは言うことが出来るよ。
745名無しさん@1周年:02/06/13 10:32
ごめんおしえてちょ。
NewYorkに住んでる人はNewYorker
Nagoyaに住んでる人はNagoyan
Pianoを弾く人はPianist
ではFELT(自転車のメーカーの名前)に乗ってる人はFelterでいいの?

746名無しのプーさん:02/06/13 10:37
>>745
どこのメーカー?HPないの?
747745:02/06/13 10:39
即レスありがd。ここです。

http://www.feltracing.com/HOME.html
748名無しのプーさん:02/06/13 11:00
>>747
FELTの事を知っている人にならFelterで通じるかもね。
ふつうはFelt-userだろうけど。
749745:02/06/13 11:05
>>748

ほとんど誰も知らないです(w。教えてくれてありがとう。


750cannondaler:02/06/13 12:45
6/7の THE DAILY YOMIURI“ANY QUESTIONS?”に取り上げられてた。
ワールドカップ参加国の国名や首都名について調べたらこうでした、と
いうのが書いてあっただけだけど。

変化のさせかたの原則はないのかな。
751MAYU:02/06/13 13:07
すいませんが、ちょっと教えて下さい。
果物なんかの「生ジュース」て英語で何て言うんですか?
752名無しさん@1周年:02/06/13 13:10
翻訳のコツみたいなのが載っている書籍ありますか?
753名無しさん@1周年:02/06/13 13:19
>>751
freshly squeezed juice
freshly extracted juice
754名無しさん@1周年:02/06/13 13:32
発音がのってるWEBページないですか?
googleで調べたけど見つかりませんでした。
755名無しさん@1周年:02/06/13 13:51
>発音がのってるWEBページ
 発音記号の一覧が載っているサイトのこと?
 任意の単語の発音がしりたいのなら↓
http://www.m-w.com/dictionary.htm
756755:02/06/13 13:56
>754
 発音記号が知りたいのなら・・・IPAのサイト
http://www2.arts.gla.ac.uk/IPA/ipa.html

日本語なら、このサイトが詳しい。
http://www.scn-net.ne.jp/~language/
他にも、「発音記号一覧」なんかで検索すると、解説している
サイトを見つけられると思う。

757名無しさん@1周年:02/06/13 14:04
>>743
ありがとうございます。
でも「Door」と使うのが多いから、
意味が微妙に変わってくるのかなあと思ったもので・・
よく映画などで聞くフレーズですよね
758名無しさん@1周年:02/06/13 14:10
>>744>>743
ありがとうございました。
759名無しさん@1周年:02/06/13 19:23
いろんな意見があってどれが正解なのかわかりません。
もうちょっと他の人の意見も聞きたいです。

「clothes(服)を数えるときにはa suit of clothesとa piece of clothes
のどちらが普通使われるのですか?それともどちらとも一般的に使われますか?」

よろしくお願いいたします。
760名無しさん@1周年:02/06/13 19:27
You are foolish to say so.は人 is (形) to V〜
「〜するなんて(形)だ」というかたちでto不定詞がいわゆる
「判断の根拠」という用法の表現だと思うのですが、
例文のfoolishをfoolish manとして、
You are foolish man to say so.のようにしてもto不定詞は
上の文と同じように「判断の根拠」を表して同じ意味になるでしょうか?
761名無しさん@1周年:02/06/13 19:48
外国語の英訳にforeign languageとa second languageが載ってた
んですがなぜ前者は前置詞がなく後者はあるんでしょうか?
あと後者のaの意味は何ですか?
762名無しさん@1周年:02/06/13 19:51
国の名称の代名詞はsheだと思うのですが、ほとんどみたことがありません。
Japanが1度でてきていてもう一回Japanのことを言いたいときJapanと書く
のか、sheと書くのか、それとも別の代名詞であらわすものなのかどちらなの
でしょうか?
763つっこみ君 ◆GSxyaeQs :02/06/13 20:01
>>761
文全体をキボンヌ。

>>762
たいていは"Japan"と書きますが、場合によっては"she"とかまれですが、
"it"と書く場合もあります。
764つっこみ君 ◆GSxyaeQs :02/06/13 20:03
>>760
基本的にそうですね。
765つっこみ君 ◆GSxyaeQs :02/06/13 20:07
>>759
"a pair of clothes"です。
(2着目以降は "2 pairs of clothes")
766名無しさん@1周年:02/06/13 20:31
すいません、すごく馬鹿な質問だと思うのですけど
thereやitなどの「仮主語」について教えて下さい。
「中学生からやり直せ!」なんて言わないで
英語板の心優しいgentlemen、ladyの皆様方、このfoolな僕を
啓蒙してやって下さい。
767名無しさん@1周年:02/06/13 20:37
>>766
カエレ
768gentlemen:02/06/13 20:43
>>766
何を教えればいいの?
769名無しさん@1周年:02/06/13 21:20
心やさしくないなあ・・・
ところで活字体とブロック体の違いはなによ?
770名無しさん@1周年:02/06/13 21:24
>766
質問する前に、本屋に行って英語の参考書立ち読みすれば?
771gentlemen:02/06/13 21:46
>>766
だから、何を教えればいいの?

foolなお前を啓蒙してあげるから、レスぐらいしろよ。

772名無しさん@1周年:02/06/13 21:54
仮主語って参考書に載ってないのよ。
今までたいして意識してなくて使ってたんだけど
やっぱり考えるまでもないことだったんですね。
773名無しさん@1周年:02/06/13 22:30
のってるに決まってるだろ。
774名無しのプーさん:02/06/13 22:33
>>772
絶対ネタ。「仮主語」の載ってない参考書があってたまるか。
>>760
と、おもう。ただ実際には
He was fool enough to believe that. [=He was enough of a fool to believe that.]
  彼は愚かにもそれを真に受けた(enoughの前では無冠詞)
>>761
前置詞じゃなくて冠詞だろ。それに前者だって冠詞はつくぞ
a foreign language  外国語

出典は全てプログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998
775名無しさん@1周年:02/06/13 22:37
>>774
プーサンて口悪いけど、世話好きだよね。
776名無しさん@1周年:02/06/13 23:08
777760:02/06/13 23:20
>>764
おへんあいありがとうございます!!
>>774
>と、おもう。ただ実際には
He was fool enough to believe that. [=He was enough of a fool to believe that.]
  彼は愚かにもそれを真に受けた(enoughの前では無冠詞)

すみません、ということは、You are foolish to say so.よりも
You are fool enough to say so.のほうがよく使われるということですか?
似た形でYou are foolish enough to say so.があると思うのですが、
これはどうですか?この書き方はストックとしてなかったので、
もしそうであればこれから役立ちそうな気がします。
778名無しさん@1周年:02/06/13 23:28
it was nearly three months before she married again.
やばい。。簡単そうな文なのに微妙に分からん。頼んます。
779名無しさん@1周年:02/06/13 23:30
>>765
>"a pair of clothes"です。
(2着目以降は "2 pairs of clothes")

お返事感謝です。ほんとですか。初耳です。当方諸説噴騰で困惑して
おります。辞書見てもa pair of clothesのかたちはのっておりません
でした。あまり一般的ではないのでしょうかねぇ。一番普通に使われている
表現は 何でしょうか?
780名無しさん@1周年:02/06/13 23:48
>>763
やはりほとんどJapanと書くのですね。今まで見たことないわけだ。
どうも助かりました。
781名無しさん@1周年:02/06/13 23:49
>>779
そりゃペアになっている場合には言えるけど、ペアになっていないものについて
pairは使わないよ。
ちなみにpairとは2つで一対になっているもののこと。
メガネとかパンツ(ズボン)とかはpairで数を表す。
782名無しさん@1周年:02/06/13 23:52
ハリーポッターと賢者の石に出てくる一文です。

Strange how short-sighted being invisible can make you

よく意味がわかりません。どうやって訳したらいいのでしょうか?
また、日本語訳の本では、どのように訳されてるのかご存じの方いますか?

ダンブルドアが、the mirror erised の前に座ってるハリーに向かっていった言葉です。
783779:02/06/13 23:53
>>781
そうですか。早まりました。めがねは確かに左右対称ですね。なるほど
そういうことですか。そうすると、clothesという語に対して一番普通に
使われている数の表現は 何でしょうか?
784名無しさん@1周年:02/06/13 23:57
His cousin inherited a piece of real estate by a lake.
この文のa piece ofってどんな意味で使われているんですか?
訳では訳してなかったんです。
785名無しさん@1周年:02/06/13 23:57
>>778
あのね、、、そういうおヴァカな質問には答える気ならんのよ。
だから、帰ってね。
786名無しさん@1周年:02/06/13 23:59
it was nearly three months before (that) she married again.
787名無しさん@1周年:02/06/14 00:00
>>784
土地の一区画。a piece of land
788名無しさん@1周年:02/06/14 00:04
>>782
(君が)見えない状態でいることが君を近視にすることと言ったら(何ておかしいことだろう)

どう翻訳されてるかは知らない。
789名無しさん@1周年:02/06/14 00:05
>>787
ありがとう。なっとく。
790名無しさん@1周年:02/06/14 00:09
>788
レスありがとうございます。
ちなみに、どのように文を組み替えました?
これって、倒置文なんですよね?
791名無しさん@1周年:02/06/14 00:22
>>786
792名無しさん@1周年:02/06/14 00:24
>>791
横レスだけど、
it was nearly three months before (that) she married again.
の構造はどうなってるんですか?
793名無しさん@1周年:02/06/14 00:26
>>792
知らん。
だが、訳は分かった。
大事なのはそこだけ。
794名無しさん@1周年:02/06/14 00:29
○I asked a girl walking in the park.
×I asked Mary walking in the park.
らしいんですがなぜですか?
あと意味も教えて下さい。

795名無しさん@1周年:02/06/14 00:32
(It is )Strange /how short-sighted/ (being invisible) can make you
2番目のカッコ内が主語。

Being invisible can make you short-sighted.ってことです。

796名無しさん@1周年:02/06/14 00:34
倒置ではないです。感嘆文みたいなものですね。
797名無しさん@1周年:02/06/14 00:50
シアトルとカリフォルニアの英語って似てる?
発音とか訛りとか
798名無しさん@1周年:02/06/14 00:57
>>797
似てる
799名無しさん@1周年:02/06/14 01:11
>>760
俺からの突っ込み。
×You are foolish man to say so.
○You are a foolish man to say so.

冠詞を抜かさない様にね〜。
それ以外はグッド。
800名無しさん@1周年:02/06/14 01:13
Sticking from me.

Don't forget the crowns.
Exceot that you are good
801名無しさん@1周年:02/06/14 01:16
すみませんが教えてください
「ollie」という犬が
映画にでてきたのですが これはオスメスどちらでしょうか?
またどちらにつけてもおかしくないものでしょうか?
802名無しさん@1周年:02/06/14 01:19
Excue me but tell me this.
A dod named Oily is seen in a moview.
Which do you think the dog mail or E-mail?
And, is it to OK to name both gender.
803名無しさん@1周年:02/06/14 01:26
>>801
「ollie」は、oliver(男性名)、olive(女性名)の愛称で使われるよう
だから、オスかメスかは分からない。
804名無しさん@1周年:02/06/14 01:29
oille usally used such as Oliver Sone or Oliver Fuse.
I can't make it mail or E-mail.
805名無しさん@1周年:02/06/14 01:30
「asl?」ってチャットで言われたのですが、どうゆう意味なのでしょうか?
806名無しさん@1周年:02/06/14 01:32
>>805
Age/Sex/Location を訊いている。
807名無しさん@1周年:02/06/14 01:33
I was asked "age sex language"
What do U mean?
808名無しさん@1周年:02/06/14 01:33
American Sign Language・・・という意味じゃあないよね?
どういう状況でそれがでたのかわからないから正確に返答できないけど。
809名無しさん@1周年:02/06/14 01:34
>>806
どーもです!
最近、好きなバンドサイトのチャットに逝くようになったのですが、
こーゆう略語を集めてあるサイトってないでしょうか?
810名無しさん@1周年:02/06/14 01:35
I wonder that is American Sign Language・・・?
Is that word used when you talk about disabled persons?
811名無しさん@1周年:02/06/14 01:35
812名無しさん@1周年:02/06/14 01:37
>>811
どうもありがとうございますっ。
813名無しさん@1周年:02/06/14 01:38
Thank you very much!
814名無しさん@1周年:02/06/14 01:38
>>809
「チャット用語」で検索。
"ASL"と「チャット」で検索。
等。
815名無しさん@1周年:02/06/14 01:39

えんがちょ!
816名無しさん@1周年:02/06/14 01:44
So John did not go, and together they sat by the bedside of little Pansy (for that was Pansy's name).
ふっ、わからねーぜ。
だから、ジョーンは行かなかった。そして彼らはともに幼いパンジー(パンジーの名前)のそばにともに座った。
カッコ内あたりが特に分からん。
817名無しさん@1周年:02/06/14 02:02
>795

ありがとうございました
818名無しさん@1周年:02/06/14 02:04
>>816 文脈プリーズ。

最後のカッコ内は(というのも、thatはパンジーの名前だったからだ)
で文脈上、thatに当てはまる事柄があると憶測するんだけど・・・。
例えば「呼ばれた」とか・・・

819名無しさん@1周年:02/06/14 02:04
>795

すみません、もう一度。
そういう文はどうやって見分ければいいのでしょうか。。
なんかコツみたいなのがあるのですか?
820名無しさん@1周年:02/06/14 02:23
>>818
文脈というのは特にないと思う。
幼い娘がいて病気になった。Johnが薬を買いに行こうとして、その妻が止めた。
So John did not go,
and together they sat by the bedside of little Pansy(ここで初めて幼娘の名が出る)
(for that was Pansy's name)

だからジョーンは行かなかった。そして幼いパンジーの看病をともにした。(・・・・)
821名無しさん@1周年:02/06/14 02:46
>>783 :779
「clothes」は複数扱いの単語で通常、数を付けて使わないんだよ。
どうしても数を付けるとしたら、a set of、a suit of、a piece of
みたいな表現を文脈に応じて使い分けるしかないと思うよ。
コレという決まった表現はないと思うよ。
そもそもclothesは数を付けないで使う言葉だから。
822名無しさん@1周年:02/06/14 03:06
>>794
>○I asked a girl walking in the park. = I asked a girl who was walking in the park。

>×I asked Mary walking in the park.
これだと「私は公園を歩きながらMaryに尋ねた」という意味になってしまう。
「公園を歩いていたMaryに尋ねた」なら
I asked Mary, who was walking in the park.(←ただし口語的ではない)
または
I asked Mary when she was walking in the park.
823名無しさん@1周年:02/06/14 03:23
犬の名前(ollie)について教えていただいた方
どうもありがとうございました。
オスメスどちらでもかまわないようですね
824818:02/06/14 03:35
>>820
うーなんだろ。little Pansy がthatの指すことだと考えて、

共に彼らは小さなパンジー(それはパンジーの呼び名だった)の寝床の
脇に座った。

のように注釈として解釈してみたけど、nameに「呼び名」なんて意味が
あるのか分からないので・・・自信無し。
825名無しさん@1周年:02/06/14 03:38
>>824
あるぞ
nameに『呼び名』の意味が。
826818:02/06/14 03:42
>>825 どうもです。でも824の解釈は自信無し(; ´Д`)
827名無しさん@1周年:02/06/14 03:43
it was nearly three months before (that) she married again.
の構造はどうなってるんですか? 気になって寝られません。
828名無しさん@1周年:02/06/14 03:50
>>827
ヤメレ
829818:02/06/14 03:51
>>827
(彼女が再婚する前の期間は約3ヶ月だった。)

3ヶ月ほどしてから、彼女は再婚した。
830名無しさん@1周年:02/06/14 03:59
>>829
もしかして、it=thatですか?she married againはbeforeの節じゃ
ないのですか?thatが余計に見えてくるのですが。
it is (期間) before S V 「SVする前に(期間)ったった」
という構文ですか?聞いたことないんすけど・・・。
このままじゃ不眠症になりそうで怖いです。よろしくお願いします!!
831名無しさん@1周年:02/06/14 04:03
辞書読んで確認しました。回答者はなんでthatを補ったのでしょうか?
不思議ですねぇ。
832名無しさん@1周年:02/06/14 04:04
>>831
わかりやすくするためじゃないの?
833名無しさん@1周年:02/06/14 04:08
>>832
beforeって接続詞ですよね?それじゃあthatは何ですか?
thatも接続詞???
834名無しさん@1周年:02/06/14 04:19
that を入れたのはbeforeを前置詞と勘違いしたからじゃないの?

で、蛇足。
・旺文社「ロイヤル英文法」(他の文法書か総合英語の参考書でも可)
・語学春秋社「総合英文読解ゼミ」(他の構文集でも可)
・三省堂「クラウン受験英語辞典」(ジーニアスあたりの学習辞典があれば良い)
の三つを持ってると、高校生が躓くようなことは大概載っているから、
質問する前に良く調べるといいよ。

 あと、英語板より大学受験板の方がレスが早い(無視されないという意味で)
から、今度からは、そっちで聞いたほうがいいよ。

おやすみ!
835名無しさん@1周年:02/06/14 04:32
that は 強調の that じゃないの?
836833:02/06/14 04:37
>>834
どうもお返事ありがとう!!確かにここはスルーが多いね。
受験版のははじめ見たときあれてたけど今は良心的な人がいるみたいだね。
おやすみ〜!!

>>835
そうすると、beforeは副詞ですか?確かにthatを補った文だと
そう読めるけど、it was nearly three months before she married
again.だとどうみてもbeforeは接続詞で、that入れるのは
勘違いなんじゃない?
837名無しさん@1周年:02/06/14 05:31
thatがなければ「3ヶ月ほどしてから、彼女は再婚した。 」
thatがあれば強調構文で、「彼女が再婚したのは(その)3ヶ月ほど前だった」
838名無しさん@1周年:02/06/14 06:56
なぜsore loserが「負けっぷりの良くない人、負け惜しみ」の意味に
なるんですか?直訳して教えてください。
839名無しさん@1周年:02/06/14 07:28
>>838
辞書ひいた?

3《口》 おこっている, いらいらしている; *いらいらさせる.
・→like [as mad as] a BEAR1 with a sore head.
・feel sore 痛む; 怒る, しゃくにさわる〈about〉.
・get sore 腹を立てる〈on, over, at〉.
・a sore loser 負けっぷりのよくない人.   (リーダーズ第2版)

負けたことにイライラして腹をたてる人ってことじゃない?
840名無しさん@1周年:02/06/14 07:43
>>839
なるほど、すごくよくわかりました。えぇ辞書は引きました。
あまり詳しく載ってなくて熟語として載ってたので、意味がわかりませんで
した。その(リーダーズ第2版)がのってるサイトを教えてくれませんか?
841名無しさん@1周年:02/06/14 10:56
lean and mean

desperately and somewhat menacingly ambitious

大変申し訳ありませんが、上記の意味をおしえていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
842名無しさん@1周年:02/06/14 11:58
>836
でも、it was nearly three months / before she married again.
とすると、文的にへんじゃない?
結婚した前は、3ヶ月?

843839:02/06/14 12:26
>>840
リーダーズは紙の辞書だから本屋に売ってる。
844名無しさん@1周年:02/06/14 15:18
すみません中学生です
わからないところがあるので教えてください
I've been to China once
が、中国へ一回行ったことがある、と習っているのですけど
I've been there once
も、私はそこに一回行ったことがある、と教科書にあります
なんで下の方は(to)が抜けちゃうんでしょうか
よろしくおねがいします
845名無しさん@1周年:02/06/14 15:30
>>844
thereが副詞だからです。
余計なこと考えずに、そのまま覚えた方が幸せに
なれるよ。
846名無しさん@1周年:02/06/14 15:56
>845
ありがとうございました 
すっきりしました
847名無しさん@1周年:02/06/14 16:17
>>842
beforeで引いたら辞書に同じような例文が載ってた。
ちなみにbeforeは接続詞のところに書いてあった。

>>843
あれは手書きで書いてくれたの?リーダーズって重そうだね。
848名無しさん@1周年:02/06/14 16:23
Behind thios change is a sense that personal posessions now
have lost their power to distinction.
最後の to distinction.のところがよくわかりません。
849名無しさん@1周年:02/06/14 16:24
>847
でもそれって、
it will be long before we meet again
とか、
it will be some time before ...
形容詞でしょ。
three months だけじゃよくわからん。
850847:02/06/14 16:31
>>849
It was almost an hour before the ambulance arrived.
上の例文がのってたから、こういう構文もあるんじゃないかな?
851名無しさん@1周年:02/06/14 16:32
>850
なるほど。サンクス^^
852よろしくお願いします:02/06/14 17:52
「えらいこっちゃ、大変だぁ!」
「どないしたんや村長さん、えらいあわてて。」
853名無しさん@1周年:02/06/14 18:30
schoolは三人称単数形ですか?
854つっこみ君 ◆GSxyaeQs :02/06/14 19:48
>>852
関西弁はつらい...
強いて言うならば:
"Oh shooot!!"
"What? What happened, Mr Mayer?"
855名無しさん@1周年:02/06/14 20:47
過去形と共にnowはなぜ使うことができるのですか?このnowはどういう気持ちで
使われているのでしょうか?
856名無しさん@1周年:02/06/14 22:40
>>855
例文出せ
857名無しさん@1周年:02/06/14 23:06
>>855
Now he knew the truth.
とかだったら、「今や、彼は真実を知った。」
Nowは、「今や」「今となっては」と覚えておくと、
日本語と関連させて覚えやすいのでは?
858名無しさん@1周年:02/06/14 23:10
>>856
辞書にあった例
it was now clear
the police now arrived
859名無しさん@1周年:02/06/14 23:20
>>857
「今や」と訳せば確かに日本語としては通じるけど、過去形でnowを使う
気持ちがわからない。直接話法だったらわかるけど、普通の文でなんで
でてくるのでしょう・・。

>>858
フォローサンキューです。
860名無しさん@1周年:02/06/14 23:47
861名無しさん@1周年:02/06/15 04:10
すいません教えてください!
ダウナーって言葉は英語ですか? スペルも教えてください!
お願いします
862名無しさん@1周年:02/06/15 04:15
>>857
now that 使え
過去形と now はやっぱり不自然

>>861
don't know のことじゃないのか?
863名無しさん@1周年:02/06/15 04:22
他の板で書いたのですがレスがつかないのでこっちにキマシタ。
W杯に関する英語の掲示板を探しています。
世界の世論を知りたいのです。
自分でも探してみたのですが、上手く見つけられなくて。
2ちゃんねるのような、ざっくばらんに意見が書き込める有名な
掲示板ってないでしょうか?
もしありましたらぜひリンクをお願いします。
864名無しさん@1周年:02/06/15 04:36
>>861
downerのことでしょ? アッパー系、ダウナー系のおクスリのことをいってるんですよね?
でもupper, downerって言い方はあまりしないんぢゃないかな・・・おかしくはないですが。
あえていえばstimulant・depressantでしょうか・・・
865名無しさん@1周年:02/06/15 04:50
>>863
ここは見ましたか?有名かどうかは知りません。

http://www.eboards4all.com/24162/
866名無しさん@1周年:02/06/15 05:02
>>865さん、ありがとうです!!!
さっそく見てみます。他にも何かありましたら引き続きお願いします。
867名無しさん@1周年:02/06/15 08:52
>>865
アメリカ人って韓国人のことを見下げてるの?

ってかなんかこの掲示板みてたらどこの国も変わらんな〜と。
868名無しのプーさん:02/06/15 09:08
>>853
意味不明。
>>848
「差異にたどりつくための力」かな。
power of distinctionとしてもほとんど違いが無いような。
>>844
there=前置詞+場所だから。
>>841
辞書引け。
869名無しさん@1周年:02/06/15 14:50
Databases have been a staple of business computing
from the very beginning of the digital era

のstaple of business computing from ってところが
うまく訳せません。だれかおしえてください。 
870名無しさん@1周年:02/06/15 14:54

すいません 2ch英語→日本語スレッドPart 9
というところがありました。
871名無しさん@1周年:02/06/15 14:56
>>869
データベースは、電子化時代の最初のときから、業務上のコンピュータの
重要な一部であった。


872名無しさん@1周年:02/06/15 15:18
871さんどうもありがとうございます。
873名無しさん@1周年:02/06/15 15:28
What is your favorite food?
これの返しはどのようになりますか?
874名無しさん@1周年:02/06/15 16:08
What food is favored by you?
ですがなにか
875名無しさん@1周年:02/06/15 16:09
>>873
None of your business.
876名無しさん@1周年:02/06/15 16:11
Still, I've never forgotten ( be ,to, to, it, how, spoken, felt ) so rudely.

( )の中はどう並べ替えたらいいですか。
877名無しさん@1周年:02/06/15 16:11
どうでもいいから返し教えてよ
878名無しさん@1周年:02/06/15 17:41
学校に辞書忘れちゃって、誰かアポな私に教えてちょ
「特技」
英語でなんていうの?
879名無しさん@1周年:02/06/15 19:14
>>877
Green onion
880名無しさん@1周年:02/06/15 19:17
>877
dog soup
881ぷっ:02/06/15 19:45
882名無しさん@1周年:02/06/15 22:20
結局結論がでていないのですが、
過去形と共にnowはなぜ使うことができるのですか?
このnowはどういう気持ちで使われているのでしょうか?
誰かよろしくお願いします!!
関連レス>>857>>858>>859>>860>>862
883名無しさん@1周年:02/06/15 22:42
>>882
辞書みれ
884名無しさん@1周年:02/06/15 23:06
>>883
初め質問する前にみましたが。
885名無しさん@1周年:02/06/15 23:20
>884
それでも解らないなら 回線切って死ね。
886名無しさん@1周年:02/06/15 23:24
>>877 zonu meat
887841:02/06/15 23:28
>>866
辞書でわからなかったんです。
lean and mean
って、特殊な熟語(スラングみたいな)らしくて。
分かる方、教えて下さい。
888841:02/06/15 23:30
ごめんなさい。866ではなくて、>>868の方でした。
教えていただけませんでしょうか。
889名無しさん@1周年:02/06/15 23:32
熟語を検索できるサイトってないんですか?
あれば教えて下さい。
890名無しさん@1周年:02/06/15 23:37
>>889
英二郎とかは?
891名無しさん@1周年:02/06/15 23:43
a, lean and mean  (野望で)ぎらぎらして,しゃかりきになって.
892名無しさん@1周年:02/06/15 23:47
>>887
lean and mean
余分なものを捨て去って、良い状態になった
ってなニュアンスじゃないでしょうか。
893名無しさん@1周年:02/06/15 23:50
>>892
辞書には、↓のような説明もあるけど、 892さんの言う通りの
意味で使われてることも多いですよね。
情け容赦なく攻撃的なという感じを表わすのにも使われている。

lean and mean 《俗》 やる気まんまんで, えらく野心的で.

[株式会社研究社 リーダーズ+プラスV2]
894841:02/06/15 23:54
ありがとうございました。
とても感謝します。
895名無しさん@1周年:02/06/15 23:57
>>887
http://www.time.com/time/asia/asiabuzz/9910/20/
検索して、timeから lean and mean の面白い例を見つけました。

抜粋:
Japanese companies were deprived of desperately needed
capital--both financial and intellectual--required to
compete with their now lean-and-mean competitors in the West.

ここでは、
「スリムで効率的になった」+「野心的で攻撃的な」
の洒落として使われているみたいですね。
896名無しさん@1周年:02/06/16 00:55
>>885
辞書見て解決だろって・・・そんなのってありですか??
わかる人いないですか〜
897名無しさん@1周年:02/06/16 01:00
>896
アリだからいってんだろ。馬鹿か?もうくるな。頼むから。
898名無しさん@1周年:02/06/16 01:04
>>897
まあまあ896の疑問も当然だとおもうぞ。おれもそういわれるとわからんし。
899名無しさん@1周年:02/06/16 01:05
>882
たいがいは、just now の意味で、 nowといってるのでは?
過去形にしてる場合。
っていうか辞書みればすぐに解決することなんだけど。
ここにスレばかにしてんのか?
900899:02/06/16 01:06
ここに=ここの。
901名無しさん@1周年:02/06/16 01:09
>>896
死ななくてもいいけど、もし本当にあんたの辞書に載ってないなら、せめて
その辞書を捨てるくらいのことはしろ
902名無しさん@1周年:02/06/16 01:10
いつから韓国はKOREAからCOREAになったんですか?
903 :02/06/16 01:11
896も、どの辞書を参照したとか、ちゃんと情報を提供せずにチャットっぽい
書き込み方するからウザがられるんだよな。
904896:02/06/16 01:13
>>899
>たいがいは、just now の意味で、 nowといってるのでは?
過去形にしてる場合。
そのような記述は辞書に載っていませんでしたが、899は辞書で確認された
のでしょうか?すみません、辞書見てもすぐ解決しないから
きているのですが、わかってくれないのですか?.
905名無しさん@1周年:02/06/16 01:14
>>904
俺なんか、逆に、どうしてnow を過去形で使うと不思議な
感じがするのかがわからない。
906 :02/06/16 01:15
907名無しさん@1周年:02/06/16 01:15
now を最初に習った時の訳語が「今」だったからといって、その訳語が当てはまらない
のはオカシイ、ってあくまでゆずらない思考回路が情けねえのだ
908名無しさん@1周年:02/06/16 01:17
>>906
おお、すばらしい。
こんどから気をつけます。
909903:02/06/16 01:17
>>904
 ジーニアス(2版)では確認できたよ。で、どの辞書使ってるの?
910名無しさん@1周年:02/06/16 01:20
手間のかかる...

now [náu]

〔副〕
今,現在,現在では,今日では
He is working in London now.|今ロンドンで働いている.

さっさと,ただちに,即刻(immediately)
We must start (right) now.|今すぐ始めなければならない.

《過去時制で》(物語などの中で)今や[は],その時,こうなると
They were now ready to eat.|彼らは今や食べ(られ)るばかりだった
Caesar now marched east.|シーザーはこのとき東へ進軍した.

《過去時制で》たった今,今しがた(通例justまたはonlyを前に置く)
There was an earthquake just now.|たった今地震があった⇒JUST1 now.
911904:02/06/16 01:21
>>907
ということは「今」という意味ではないのですか?
よくわかんないです。

>>909
スーパーアンカー(学研)です、ジーニアスはわかりにくかったので、
捨てちゃいました。(今激しく後悔していますが)
912名無しさん@1周年:02/06/16 01:23
>>910 親切すぎw
 多分、こういう親切な人がウンザリしてって英語板を離れていったのが
寂れた要因のひとつだろうな。

913名無しさん@1周年:02/06/16 01:28
911はたとえジーニアス持ってても同じ、に1000カノッサ
911はスーパーアンカーがまったくもってふさわしい、に同じく1000カノッサ
914911:02/06/16 01:35
「物語などの中で」というのがわかって疑問が解けました。
それだと理解できますね。手持ちの辞書にものってました。
どこを見ればいいのかわからなかったのでやはり指摘してもらって
良かったです。みなさま失礼しました。反省しております。
出直してきます。
915名無しさん@1周年:02/06/16 01:37
「物語などの中で」 ”だけじゃない”ことをわかることが重要なんだよ。あなたの場合w
916911:02/06/16 01:43
>>914
そうなんですか。普通の文だと明らかに不自然に感じるのですが・・・。
物語は語り手が語ってるような感じがするので、「今や・・」という文も
自然に感じるのですが。
917名無しさん@1周年:02/06/16 01:46
日本語でも、「今電話してた。」とか、「今、ワールドカップ見てた。」
「今、試合が終わった」 とか。
918911:02/06/16 01:56
>>917
おーそれわかりやすいです!!それは910の
《過去時制で》たった今,今しがた(通例justまたはonlyを前に置く)
にあたる例ですね。やっとわかりました。どうもありがとうございました。
みなさま初歩的な質問どうもすみませんでした。
919名無しさん@1周年:02/06/16 02:03
>>917
それらは過去形じゃなくて現在完了使うよね。
まあ、どうでもいいことだが・・・・・
920917:02/06/16 02:04
ただ、日本語との対応は諸刃の剣なので、なるべく
英語そのまんまの感覚を身につけるようにした方が良いらしいです。
921名無しさん@1周年:02/06/16 02:11
>919
過去形じゃだめってことはないだろ。
922名無しさん@1周年:02/06/16 02:18
>>916
>普通の文だと明らかに不自然に感じるのですが・・・。

根拠もないのに「明らか」だと思ってしまうその感覚がいけないのだというとるのに。

「一人合点の根拠」は「根拠」ぢゃないよ、これもゆっとくけど
923名無しさん@1周年 :02/06/16 02:19
>>921
>>917の日本語を英語にすると過去形じゃなくて現在完了形になるという意味では?
924916:02/06/16 02:22
>>922
そうですね。もうちょっと考えてから質問しても良かったのかもしれません。
今さらですが。
925名無しさん@1周年:02/06/16 02:27
>>924
ゆるす
926名無しさん@1周年:02/06/16 02:27
916は無罪
927名無しさん@1周年:02/06/16 02:36
>>926
いや、有罪だけど、初犯らしいから執行猶予にしちやる。
しかし、おれにはどうも確信犯に思えてしょうがないが...
928916:02/06/16 02:41
>>925>>926
どうも。さっき自分が質問したレスみるとなんだこいつはと怒りたくなって
きました。わたしも同じ立場だったら同じようなレス返したと思います。
ただ中にはふざけた内容でも本人はまじめに調べて聞いている場合もある
かもしれないので、あまり煽らないでください。まぁそれは自由ですけど。
私もわかるものみかけたら答えるようにします。
929名無しさん@1周年:02/06/16 03:09
>>928
君は答えなくていいよ。
どうせ間違うだろうからw
930名無しさん@1周年:02/06/16 03:14
nowは「この時点で」、「これで」みたいな感じ使われるね。
怜:
「彼女を彼にすべてを語った。そして(この時点で)彼は真実を知った」
She told him everything. So, now he knew the truce.

彼は車を探していた。そして友人から良い車を譲り受けた。これで、あと必要なのは免許だ。
He was lookig for a car. and he got a good car from a friend. Now, what he needed was just a driving license.
931916:02/06/16 03:17
>>929
けっこう前から答えてるんすよ。これでも。質問者はわかりやすいと
感謝してくれています。あっ間違った答えは教えてないですよ。
nowの質問はたまたま基本事項が抜けていただけで、あとは大丈夫
ですから。
932押尾ヲタ:02/06/16 03:19
how has your day been??
933押尾ヲタ:02/06/16 03:20
割り込んでごめんねm(__)m
934名無しさん@1周年:02/06/16 03:22
>>931
あれっ、そうだったの。
じゃあ質問は君に任せるよ。
935916:02/06/16 03:24
>>930
日本語訳をスムーズにするために「この時点で」、「これで」などの訳が
発明されたんですね。意味を取る上ではどちらも「今や、今となっては」で
問題ないですからね。あまり訳の美しさにこだわると、首を絞めるので、
そこは踏み出さないようにしたいと思います。紹介どうもです。
936916:02/06/16 03:29
>>932
文脈がないのでちょっと誤答をしてしまうかもしれません。
前後に文はないのですか?
937名無しさん@一周年:02/06/16 03:52
タイトル: I Love ○○○○
サブタイトル: more than ever

このmore than ever はどういう意味ですか?
938名無しさん@一周年:02/06/16 03:53
○には人物名が入ります。
939916:02/06/16 03:58
>>937
「これまでにないくらい」という意味です。
940名無しさん@一周年:02/06/16 04:03
>>939
やっぱちょっと勘違いしてた!
聞いてよかった!
どうもありがとう!
941名無しさん@1周年:02/06/16 04:50
be in a bad moodっていうのは、
機嫌が悪くてムカついてるってこと?
それとも落ち込んでガックリしてるってこと?
942名無しさん@1周年:02/06/16 07:01
Still, I've never forgotten ( be ,to, to, it, how, spoken, felt ) so rudely.

( )の中はどう並べ替えたらいいですか。
943名無しさん@1周年:02/06/16 07:38
creator of one of Japan’s most popular comic strips
ていうのは
”日本で最も人気のある漫画のうちの一つの作者”
という訳でいいの?
日本語力の問題のような気がするけど。
944名無しさん@1周年:02/06/16 07:53
質問させてください
「なんなんだよ!!」みたいな意味?で
よく友達が使ってるんですが
What the hellですか?それともWhat a hellですか?
汚い言葉に関して質問するのが恥ずかしいもんでここで質問。
945名無しさん@1周年:02/06/16 09:39
What the hellが正解。ただし、theのthがはっきり発音されずに
What a hellのように聞こえることもある。
946名無しさん@1周年:02/06/16 09:45
>>942
Still, I've never forgotten how it felt to be spoken to so rudely.
947名無しのプーさん:02/06/16 10:34
>>943
解釈としてはOKですよ。それ以上のことは翻訳スレへどうぞ。
948名無しのプーさん:02/06/16 10:35
>>941
前者では?
in a good [a bad or foul] 〜  上機嫌[不機嫌]で

Progressive English-Japanese Dictionary, Third edition ゥ Shogakukan 1980,1987,1998/プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998
949名無しさん@1周年:02/06/16 10:53
>>946
どんな訳になりますか?
950名無しのプーさん:02/06/16 10:58
>>949
それでも、あのように無礼に話しかけられたことがどんな感じがしたか、
私は決して忘れてはいない。
951豪鬼:02/06/16 11:03
外務省て国連特A水準ないと入れないほど英語堪能なはずなのですが、
例の亡命連行事件で、職員は亡命希望者から渡された手紙を「英語が読めない」と言って突き返したそうですね。

外務省って実は英語ができなかったんですか?
952944:02/06/16 11:29
>>945さんありがとう。
953名無しさん@1周年:02/06/16 12:03
So ( of, the computer, was, powerful, the, impact ) that, in 1982, Time magazine named the computer its "Man of the Year."
( )の正しい並び替えをお願いします。
954名無しさん@1周年:02/06/16 12:31
>>953
So powerful was the impact of the computer

So that 構文の倒置ですね。
955名無しさん@1周年:02/06/16 13:06
高校生レベルで読解力、文法の力をつけるには
どの問題集、参考書がおすすめかな?
956名無しさん@1周年:02/06/16 13:09
受験版のほうがいいんじゃない?>>955
957ロック:02/06/16 13:53
どうもはじめまして、
中学3年生ですが、今まで英語サボってたんです、はっきりいって全然わからん。
今年は受験なので、英語を1からやり直したいとおもっているのですが、問題が発生しました。
1、New Crownを使っているのですが、今年の教科書は簡略化さえれてますよね?
去年のNew Crownの文法に対応した問題集が欲しいのですが…
なにかいい問題集ありませんか?

2、どのようにして勉強したほうがよいでしょうか?
  単語覚えて、文法覚えて、問題集!ってやったほうがいいのかな?
958aoi:02/06/16 14:30
この英文がどうもうまく訳せないので誰か訳してください
Pollar adds that the same bias could affect many other areas of
research which rely on regression techniques.
"It could also have a major impact on attemts to reconstruct past
climates.
959ロック:02/06/16 14:48
>958
Pollarは、同じバイアスが後戻り技術に依存する研究の他の多くのエリアに影響するかもしれないと付け加えます。「さらに、それは、過去の気候を改造するためにattemtsに主な影響を及ぼすことができました。



Pollarは, そんなに同じ偏見が他の多くの領域に影響することができたと言い足す.
復帰のテクニックを当てにするものについて研究しなさい.
「また, 過去を再建するためにattemtsに主要な影響力を持つことができた」
気候.

のどちらかがあってるとおもうよ
翻訳ソフトの直訳。
960名無しさん@1周年:02/06/16 15:04
Pollarは 同様の傾向は、退行技術を用いて調査をしている他の分野に
影響を与えるかもしれない。と付け加えた。
”また、過去の気候を再現する試みに重要なインパクトを及ぼすかもしれない”
961名無しさん@1周年:02/06/16 15:30
People were supposed to serve themselves at breakfast, but some people wanted me to do everything for them.
I remember one man who kept ordering me to get his food and demanding things we did not serve.
He was also very critical.
Even though I wanted to say, " ," I knew it was my job to be quiet and do in a nice way whatever I was told.

一番最後の文章の"  ,"の中には次のどれが入りますか?

Go and get it yourself

I'll be with you in a minute

It's none of your business

I beg your pardon
962つっこみ君 ◆GSxyaeQs :02/06/16 16:46
>>961
やっぱ
"Go and get it yourself"

これってなんかの教材から?
963名無しさん@1周年:02/06/16 16:49
Go and get it yourself
でしょ。
何の問題かな?
964名無しさん@1周年:02/06/16 16:57
>>962
>>963
ありがとうございます。
これは学校で使ってる教材からです。
965名無しさん@1周年:02/06/16 17:07
he was often found wandering about the room.

この場合 find はうろついているように感じる、見える・・・でいいんでしょうか。
966名無しさん@1周年:02/06/16 17:09
English Expressの5月号の
「英語で言える?高感度アップのこのひと言」に
Who wants to go get a dring?
という表現が紹介されていました。
このgoとgetの二つの動詞が続いているのはどうしてなのでしょうか?

967つっこみ君 ◆GSxyaeQs :02/06/16 17:10
>>965
この場合のfoundは
「彼は部屋をうろついているところをよく見つかる。」
じゃないの?
968まじぼけ君:02/06/16 17:37
>>966
本当はgo and get またはgo to getなんだけどね。
go getというと前の二者よりも口語的で、かつもっと急の用事を
言うことが多いらしいよ。
969 :02/06/16 17:47
英語耳ってどう?既出?
970966:02/06/16 17:55
>> 968

ありがとうございます。

そういうことだったんですね。
こういうことって、「文法的に変でも、そういうんだよ」と
いうことをつい確認したくなります。
971名無しさん@1周年:02/06/16 18:04
文化人類学者Marvin Harrisの
「America Now 」:The Anthoropology of a Changing Culture
の訳本とかどこかにありませんでしょうか??
972名無しさん@1周年:02/06/16 18:14
大学の英語の講義の教材がそれなわけ?
973名無しさん@1周年:02/06/16 18:22
>>971
タイトルの書き方がおもしろいのでつい探してしまった。
http://webcat.nii.ac.jp/cgi-bin/shsproc?id=BN04189742
http://webcat.nii.ac.jp/cgi-bin/shsproc?id=BN0384503X



974名無しのプーさん:02/06/16 18:22
>>971
こんなところで聞いてもしょうがないだろ。

アマゾンとかで検索しな。または地理・人類板で聞くとか。
975965:02/06/16 18:34
>>967
そっちの意味でしたか。
どうもありがとうございます。
976名無しさん@1周年:02/06/16 18:50
977名無しさん@1周年:02/06/16 19:44
英検一級の日本語の内容を英語にする問題で語数を求められている以上に書いてしまうと、その時点で採点してくれないのですか?
978名無しさん@1周年:02/06/16 19:53
bereave A of Bで「AからBを奪う」の意味になると思うのですが、
これはなぜこういう語順になってのでしょうか?rob A of Bと全く逆ですよね?
どう考えればよいのですか?絶対AとBをごっちゃにしてしまうのですが、
日本語訳がいけないのでしょうか?
979名無しさん@1周年:02/06/16 20:40
>978
おなじやん。
980名無しさん@1周年:02/06/16 21:01
>>966, 970

Who wants to go get a drink?とか、Let's go play baseballとかを
文法的に間違っていると思うネイティブはいないと思うよ。
あえて丁寧に言い直せば、go and getとかgo and playになるんだろうけど、
むしろandを入れない方が自然な言い回しだと思う。

まぁ、こういう言い回しを文法的に正しいとか間違ってるとか
分析するのは不毛だと思うよ。
みんな当たり前に使ってる言い回しだから。
981名無しさん@1周年:02/06/16 21:07
BBCとCNNっていつやってんの?見れないの?
982名無しのプーさん:02/06/16 21:32
>>980
文法的には「andの省略」と言われるでしょう。
文法には「後追い」的な要素もあります。
983名無しのプーさん:02/06/16 21:35
>>978
なにか勘違いしてない?
bereaveとrobは同じ語順だよ。
984名無しのプーさん:02/06/16 22:39
駄スレ防止あげ
985 ◆e55rRcUM :02/06/16 22:41
>>979
ナイス突っ込み。ワロタ。
986名無しさん@1周年:02/06/16 22:43
TOEICって次、何日にありますか?
対策はTOEFLと同じでいいですか?
987名無しさん@1周年:02/06/16 22:44
>>979=関東人
988 ◆e55rRcUM :02/06/16 22:45
>>986
TOEICと検索エンジンに入れてみ。
公式ページみるのが手っ取りばやいっしょ。
989名無しのプーさん:02/06/16 22:56
次スレ立てました。
■スレッドたてるまでもない質問スレッドPart 14■
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1024235713/
990名無しさん@1周年:02/06/16 23:14
>>979>>983
ナイス突っ込みどうも
勘違いしてました
逝ってきます
991名無しさん@1周年:02/06/16 23:25
イギリスのホテルの紹介サイトで見た表現なんですが

Rooms: 4D 2F
Bathrooms: 4 En 2 Sh

roomsの4Dはダブル4部屋ですよね。
2Fは何の略ですか?
またbathroomsの 2shはシャワー付き2部屋かと思うのですが
4Enは何でしょうか。

教えてください。お願いします。
992名無しさん@1周年:02/06/17 03:25
You speak fluently foreign language.
You speak foreign language fluently.
この二つの文ってどちらもおかしくないですよね?


993名無しさん@1周年:02/06/17 03:31
後者のほうが自然と思われ
前者の順だと
you speak fluent english
とかが自然。
994名無しさん@1周年:02/06/17 03:32
冠詞がない。
995名無しさん@1周年:02/06/18 01:43
5
5
5
5
5
996名無しさん@1周年:02/06/18 01:43
4
4
4
4
997名無しさん@1周年:02/06/18 01:44
3
3
3
998名無しさん@1周年:02/06/18 01:44
2
2
999名無しさん@1周年:02/06/18 01:45
1
1000名無しさん@1周年:02/06/18 01:50
o
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。