子供に英語を習わせるための様々な情報をお願いします。 また、子供を持った親の雑談も歓迎します。
2 :
名無しさん@1周年 :02/05/09 10:01
3 :
名無しさん@1周年 :02/05/10 14:14
おや、こんなスレが出来ていた。
子供いないけど、英語が子供レベルなのであげました。
何か情報があるといいな。
他スレからですが、イラスト英英辞典です。
The Internet Picture Dictionary
http://www.pdictionary.com/
4 :
名無しさん@1周年 :02/05/10 14:37
ここでは、何歳から何歳くらいの子供のことを対象にするの?
>>4 下はいくつでもいいのですけど上は中学生までくらいでしょうか?
初めて英語に触れて行く子供達と言う事で…
まぁ、大体そんなとこでいかがですか?
6 :
名無しさん@1周年 :02/05/10 15:56
>>5 学校教育で英語が始まる前、ってことね。OK!!
7 :
名無しさん@1周年 :02/05/10 16:03
洋書を販売してるところに 子供向けのテキストとかたくさん置いてあるし 指導用の本もあるから買って自分で教えたら安上がり
8 :
名無しさん@1周年 :02/05/10 16:40
子供の場合 やはりネイティブと向き合ってのレッスンがあったほうがいいと思うんです。 それがあってはじめて家庭で教材を使ったり家族と英語で話す時間をもつとか 合わせてすすめるといいと経験上思います。 親がネイティブなら家庭だけでもいいでしょうけど。 ロングマンの Gogo loves English だったかな、これを使って教えたこともありました。 でも長くは続かなかった。ビデオを買って見せるだけでいいかも。 スクールは近いところがいいでしょうね。 どこもあんまり差はないように思います。 小学校高学年くらいになったら子供の反応もいろいろでてくるでしょうから もうちょっと高度に学ぶ方がよければ児童英検を目標にボキャビルやってみるとか 関心が薄いようであればNHKのエイゴリアンを見る程度にするとか 子供によって道が分かれてくるのではないでしょうか。
9 :
名無しさん@1周年 :02/05/10 16:50
10 :
名無しさん@1周年 :02/05/10 16:51
スクールはどこへいっても1年に12万〜15万くらいは払うことになるでしょう。 子供が中学にあがるときに「外国人を見て怖がらない、くらいの成果しかなかったように感じるわ」と 感想がでればOKとしないといけないと覚悟してはじめるくらいでちょうどです。 本人に、英語で話したい相手、英語で話したい内容、が見つかるまで あまり期待しないで、とにかく継続することが大事だと思います。
11 :
名無しさん@1周年 :02/05/10 16:52
10=8です、すいません。
9さんへ そうです、なので誰かネイティブを探して ティーチングマニュアルとかを渡して 「これで教えてください、ビデオを見て予習をさせていきますので・・・」 とかなんとかいって「週1回1レッスン60分、1ヶ月1万円でお願いします」といえばいいのでは?
13 :
名無しさん@1周年 :02/05/10 17:01
まずは、英語に興味をどうやってもたせるかが最初の分かれ目だと思います。 いきなり、お稽古事、みたいにスクールに押し込むとかえって逆効果かも。 例えば、友達がいってるから、僕も行く、ってのだったら、いいんですけどね。 (なんとも日本人的だけど) 親としては、英語嫌いにならないように、ってくらいの低めの目標。 その上で、本人が英語マスターしたいって気になって、具体的な目標ができれば、 親としては(英語に関しては)ウマーでしょう。
14 :
名無しさん@1周年 :02/05/10 17:07
とにかくハードル(目標)を低くして始めるのが良さそうですね。 確かに無理矢理押し付けて、英語嫌いになったら意味がないでね。 いろいろ、参考になります。
13さん、今は英語教育をやってる幼稚園とか増えましたので そういうところが近くにあればいいと思います。 子供はどんなことにも垣根というかこだわりがないので すんなり受け止めますので。うちの下の子は1年だけその恩恵を受けました。 うちはケチケチしてる家なのでスクールのグループレッスンばかりできましたけれど たまたまプライベートになってしまった時があってそれも結構よかった。 子供の性格にもよるけれど 就学前はグループで、就学後はプライベートっていうのがよかったかな、と 今になって思います。 スクールは利益追及が第一なのでいろいろ厄介なことが多かったです。 レベルが違っても同じグループに入れられたり、とか。 やはり親が英語を勉強してるってのは絶対いいですね。
16 :
名無しさん@1周年 :02/05/10 17:20
英会話スクールの帰りらしい親子に地下鉄でであった時のことだ。 母親が子供に復習させてた。 fの発音がきれいにできてたんだが、母親はそれをカタカナの「エフ」に矯正してた。 2駅できれいな日本語式発音の「エフ」になったヨ。
17 :
名無しさん@1周年 :02/05/10 17:35
>>16 うーん、笑えて、哀しい、そして怖い話ですね。
子供のR、L、THを矯正する自信ないよ。
母音にいたっては、自分自身がお手上げ状態。
18 :
名無しさん@1周年 :02/05/10 23:49
ご自分のお子さんに英語の早期教育を実施された方いませんか? 育児板に行くと両親が英語が出来ないのに自分の子供にやらせている親が多く、 あまり信用出来る情報が少ないもので。 ちなみに早期教育とは0歳児からの教育という事で。
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ^▽^) < 新スレおめでとうございまーす♪ = ⊂ ) \_______ = (__/"(__) トテテテ...
20 :
名無しさん@1周年 :02/05/12 18:13
>>18 >>両親が英語が出来ないのに自分の子供にやらせている親が多く
本当にそう思います。
両親が英語出来ない…というか、英語〔語学〕の勉強をした事がない場合が
多くそういう両親に多く見られる現象がネイティヴに教わったり、
将来留学すれば、簡単に英語がマスター出来ると勘違いしている事ですね。
結局本人がやる気だして頑張らないと駄目なのに、うまくならないと
すぐ先生やスクールのせいにしてしまう方が多いように思います。
そういう方の口癖が、日本人の先生に向かって、
「私も若い時に留学していれば先生の様に英語“ぺらぺら”に
なっていたのになぁ。」
なんか違うと思いませんか?
21 :
名無しさん@1周年 :02/05/12 19:12
22 :
名無しさん@1周年 :02/05/13 08:33
>>18 両親が日本人で日本で英語学習をした(してる)人は
赤ちゃんに英語教育したりしないんじゃないでしょうか。
愚の骨頂ですよ。
23 :
名無しさん@1周年 :02/05/13 09:11
ジオスの求人広告 子供教育に熱心な方。 TOEIC600点程度の方。 先生がこれでハナア
24 :
名無しさん@1周年 :02/05/13 09:14
25 :
名無しさん@1周年 :02/05/13 14:13
0歳〜3歳くらいまでは 家で時間を決めて英語の歌を流す、とか ビデオやテレビのセサミをつけるとかでいいのでは? お母さんが反応してあげるのがベストだと思う。 日本人の発音でしかなくてもそれは仕方ないし。 今英語オンリーのナーサリーが大都市でいくつかできているけれど すごく値段が高い。 いっそ自分がフランチャイズのナーサリーをやって 子供をそこに入れればいいかも。
26 :
名無しさん@1周年 :02/05/13 14:19
>25 小さい頃訳も分からず「セサミ」見てたけど、アルファベットを覚えられ たというだけで、何も役に立たなかった。一日数十分だけ英語に触れる程 度では、所詮「日本語ではない言語」という認識で終わる。
27 :
名無しさん@1周年 :02/05/14 14:08
最近、近所に英語子供教室ができたので、さっそく見学にいきました。 日本人の保母さんみたいな先生が3人位を相手に、ゲームを中心にした授業でした。 私は高卒で、英語のレッスンとか受けたことがないので、そこではじめて 「フォニックス」という学習法を知りました。日本語では『あいうえお』が 読めれば、同じ発音で「あお」と読めますが、英語は「ABCDE」を読めても 「ACE」をエィスとすぐに読めない、そのためにある程度のルールを憶え、 アルファベットの並びを見ただけで知らない単語でも自然と推測できるように、 という学習方法をとりいれてました。 自分が習った頃(と言っても中学の英語の授業ですけど)と全然違う 学習方法にびっくりしました。 「フォニックス」に詳しい方いらっしゃいますか? それから、田舎住まいなので外国人の先生と言うわけにはいきません。 日本人の先生でも良いのでしょうか?
28 :
名無しさん@1周年 :02/05/14 15:14
詳しくは無いけど フォニックスの 何が知りたいの? 外人の先生でも教え方が悪ければ 週1くらいじゃぜんぜん身につかないから 日本人でも外人でも 先生次第なんじゃない?
29 :
名無しさん@1周年 :02/05/14 17:21
26さん、それはそれでいいのですよ。 役に立ったという人あり 立たなかったという人あり。そういうもんです。 だからといって「やらなくてもいい」ってわけじゃない。 どんな習い事でもそうでしょ。
30 :
名無しさん@1周年 :02/05/16 16:20
4歳になる子供がいます。 英語教室には1歳前から通わせています。 私は「将来的に役に立たせよう」と思って習わせている訳ではないです。 ただ、綺麗な発音で単語を話せるということが 後々の学習において励みや興味に繋がれば…と思っています。 最終的には本人にやる気がないと吸収されませんから。 ですから家では普通に日本語で話してますし お教室に通う車の中でCDを聞かせるくらいです。 確かに将来子供が嫌だと言って英語を全くやらなくなってしまったら 今やっている事は学習と言う意味では無駄になるかも知れません。 でも小さい頃からネイティブに触れる事や、生の発音を聞いた経験は 無駄ではないと思うのです。 子供の間口を広げ、可能性を見出してあげるのも親の勤めだと思ってるんですけど。
間口を広げる為だけに月数千円も払う親ってどうよ?
32 :
名無しさん@1周年 :02/05/17 12:32
こんなスレ、いつの間に…
>>31 さん
月数千円なら安いと思うのだけど…
子供にはなんとか英語をはなせるようになってもらいたい。
たぶん、15〜20年後には英語話せる人の方が多くなりそう。
これって、完全にマスコミに煽られてますよね。
でも、親としては心配だから…
33 :
名無しさん@1周年 :02/05/17 13:05
確かにマスコミに煽られてる親もいるとは思う。 だけどちゃんと社会の流れを読めてる親もいるでしょ。 そういう親は子供に過度な期待などせず 上手にやってると思うし 月いくら払おうとそれはその家の勝手。 これから育つ子供の中で、大人になったときに 「ああ小さい頃から英語に触れる機会があって恵まれてたな」 と感じるようになる人の数って 親や父祖母の時代よりはるかに多いと思う。 2chではひたむきな意見を持っている人を排除する人が少なくない。 無記名の投稿だから嫉妬や無責任なものもある。 それを間に受けて 「ああ子供のときから英語なんてやらなくてもいいんだわ」 と安易に思わないことが大事じゃないでしょうかねぇ。 かといって「子供に英語をどんどんやらせなさい」とは言ってるのではないです。 要はいろんな考え方の中で自分の道を決めてそれを進むべし、ということなんですが。
34 :
名無しさん@1周年 :02/05/17 13:07
↑ 父祖母→祖父母、のまちがいでした。
35 :
名無しさん@1周年 :02/05/17 13:10
「うちの子は○○を楽しんでやってるみたいです。」 といったような情報交換がいいんじゃないかな。 学校に行く前から、子供に「成果」を期待するのは酷だね。
36 :
名無しさん@1周年 :02/05/18 00:45
>32 週に数回程度の子供の習い事程度では、 残念ですが英語を話せるようにはなりませんよ。 35さんくらい軽く構えないと、期待したぶん損です。
37 :
名無しさん@1周年 :02/05/18 01:02
>30みたいなヒとって、自分と英語の距離はどうなってんだろう
やらなくてもイイ→習字
39 :
名無しさん@1周年 :02/05/18 01:37
英語は大人になってからの努力の方が大事だからねえ。効果はないと思うよ。 でも子供も親も、塾で友達が増えればそれはそれで得るものはあるのかな。 どっちかというと親が普段どのくらい海外文化に対しての教養があるかどうかの 方が重要だと思う。たとえば外国文学や映画や洋楽に自然にふれられるような 環境だったら意識しなくても海外文化に興味が出てきて、大きくなってから自分 の意志で意欲的に英語を勉強するようになるんじゃない?
40 :
名無しさん@1周年 :02/05/18 02:00
37>39 >親が普段どのくらい海外文化に対しての教養があるかどうかの 方が重要だと思う。 烈しく胴囲汁 自然にかもし出される環境は大事 取り繕った環境はムダ
>>28 さん。返事が遅くなりました。ごめんなさい。
「フォニックス」と言うのが日本の子供の学習にむいているのかどうかを、
知りたかったんです。そちらの先生がとてもいい方法だと熱く語っていたので、
ちょっと相談してみました。インターネットでも調べましたが、日本の子供には、
向かないんじゃないかと言うのが多かったですね。
でも、難しくて良くわかりませんでした。
このスレ読んでいると、親も一緒に勉強するのがいいみたいですね。
参考になります。いろいろな情報期待しています。
どうして日本の子供に向かないって言われるのか分からないなぁ 読み書きは出来ないけど言葉が分かるネイティブには向いてるけど 日本の子供がフォニックスを使って言葉が読めたからって その意味を知らないなら意味が無いって事なのかなぁ うちの子は小さい頃からたまに私が英語教えてて 小学校に入った頃からフォニックスで読む事も教えてみたら なんとなくだけど英文読んでますよ。 まだまだ簡単なのしか無理だけど。
>>28 さん。というか
>>42 さん。(こういう時はどっちを書くのがいいのですか?)
早速お返事していただいてありがとうございます。
どうして、日本の子供に向かないのかは私には良くわかりません。
インターネットで調べた中にはそういう意見が多くありました。
ところで、28さんは、英語の先生か何かですか?
ご家庭で、英語を教えていたと言う事ですがどんな事をしていたのでしょう。
それで、お子さまはお幾つなのですか?英文読んでるなんですごいですね。
もしかしたら、私より出来るのでしょうね。いろいろ参考にしたいので
教えていただけると助かります。
44 :
名無しさん@1周年 :02/05/19 21:19
2週間ほど前、TBSブロードキャスターで子供の英会話についての コーナーがあった。それに関するスレからのコピペ。 7 :名無しさん@1周年 :02/05/08 22:52 見た。出てきた子供の英語、お父さん達の英語よりは イントネーションは英語らしかったけど、 でもやっぱり「日本語話者が話す英語」の域を出てなかった。 「子供の時から英語!」って気張って子供を英語漬けにしても、 所詮あの程度にしかならないのかと思った。 所詮は子供、ネイティブでも4,5歳児は大したこと 話してないんだよね。それを「ペラペラ」って評すのは 自分がいかに英語分からないかの裏返しでしょ。
私の親戚のお子さん(両親とも純日本人)は4歳から帰国子女専門の幼稚園に通っていた。 小学校に入る頃にはDisneyの映画も、ラジオから流れてくるラップの歌詞も全てnative の子供と同じだけの理解力を持って英語を理解していた。そのお子さんはその後日本の小 学校に通わず某Christian Association系の学校に通っており、native並みの言語操作能力 を維持している。一方、幼稚園で同期だった子で、日本の小学校に通った子供は英語の能 力がすっかり落ちてしまい、今では普通の子供と何ら変わらなくなってしまい、外国人の 子供の中に英語で話し掛けて溶け込んでいくという事ができなくなってしまったという。 「継続は力なり」という言い古された言葉を思い出す。早期教育や、少しばかり英語の教 室に通った位で自己満足していては、英語能力の習得は到底おぼつかない。早期に「耳」 を育てるのは重要だとは思うが、読み書きの能力は全く別の能力と考え、訓練していかな ければ、自然に身に付くものではない。まずはその事実を親がしっかり認識すべきと思う。 ちなみに私の子供は現在4ヶ月。日本語と英語の両方が書いてある絵本を使っているがま だ英語でのお勉強は始めていません。
どうやらこのスレッドを立てた方も、たんなる「習い事」から一歩踏み込んで、 parentingという考え方関心を持たれたご様子ですな。 今のこの2ch Englishで、子供をバイリンガルで育てたのは僕ぐらいのものでしょう。 しかし、残念ながらその話題は2chではしないことにしています。 まともな議論になりませんしね。 期待する成果としての「英語」のレベルが違いすぎて、話がかみ合わないのです。 ほとんどの人が、アメリカンスクールとインターナショナルスクールの区別もつきませんし 僕のメールボックスを「2ちゃんねる過去ログ検索」ででも探して、 本気な人だけ、ご連絡ください。 なお申し訳ないのですが、そこは日本語が化けますので、短くても良いですから、 英語でよろしく。
47 :
名無しさん@1周年 :02/05/21 05:54
>まともな議論になりませんしね。 >期待する成果としての「英語」のレベルが違いすぎて、話がかみ合わないのです。 これ、すごくよく分かる。禿同。
48 :
名無しさん@1周年 :02/05/21 06:03
でも、このスレッドの書き込みはわりとまじめな気がするけど…。 なかなか読んでて、興味深いです。
49 :
名無しさん@1周年 :02/05/21 06:44
親戚のリアル消防(4年生)がミニモニのミカが宣伝してる小学館の子供 英語教室通い始めた、ただいま報告待ち・・・・
50 :
名無しさん@1周年 :02/05/21 08:16
小錦の日本語は準ネイティブレベル。小さいころから日本語にふれていた からだろう?日本人の英語のヘタさを考えると子供に期待するしかない かも。
51 :
名無しさん@1周年 :02/05/21 08:18
>48 スレ内容は至極まともで良スレだと思う。 kunnysさんの言わんとしていることは、日本で流行りの児童(幼児)英語が目指すレベルと、 kunnysさんが実践したバイリンガル教育のレベルが噛み合わないので ここでは議論を避ける、ってことでしょう。バイリンガルたるレベルが違いすぎるんですよね。
52 :
名無しさん@1周年 :02/05/21 08:22
つまりkunnys最強!ということが言いたいわけです。 それが分からないうちは、なにをやってもムダ。
53 :
名無しさん@1周年 :02/05/21 10:45
ジオスやNOVAはどんな感じでしょうか? 通ってる方、いらっしゃいますか?
54 :
名無しさん@1周年 :02/05/21 10:49
>>53 今53が悲しい発言をした。
世界に暗雲が立ち込めた。
そして、みんな泣き崩れた。
55 :
名無しさん@1周年 :02/05/21 11:03
2歳児母です。 NHK教育の英語番組の日本人orハ−フor着ぐるみの英語って 発音のレベルとしてはどれくらいなんでしょう? 英語であそぼ/ミミ、子供、チャチャ、JB えいごリアン/中村ゆうじ わんぱーく/ダリオ、ミクお姉さん、ナディアetc ざっと思いついたところですが、よろしくお願いします。
56 :
名無しさん@1周年 :02/05/21 11:29
JBの日本語はひどい。
>>55 は英語ドキュンの私の個人的な興味からの質問でした、ごめんなさい。
親の私が英語ドキュンなので子供にはkunnysさんがいうところ以下のレベルしか
期待はしていません。娘には、とりあえず学校で授業が始まる前に、
「日本語の他にも、いろんな言葉があって、英語っていう言葉もある」
「世界にはいろんな国があって英語ができれば世界中の人とお話出来るし、
世界中のご本やお歌を楽しめる」ていう事を知ってもらえれば充分だと
思っています。
今は、セサミ(日本語)やら「ライオンと仲間たち」を見たり、
「英語であそぼ」で歌ってる歌を私が勝手にデタラメに同時通訳してあげたり、
お風呂で「1、2、3、4」と数え歌を歌ったり、メリーさんの羊とか
アブラハムには7人の子みたいな私でも知ってる歌を歌ってあげたり(当然
カタカナ英語)、原書の絵本をデタラメ意訳で読み聞かせたりしてるくらいです。
それも、実は、子供よりも私の方が面白がって遊んでいます。
で、大きくなった頃に、「英語覚えたい!」って自分で思うようになってくれたら
しめたものかな、と思っています。
で、もしその後、娘が行き詰まって「子供の頃にきちんとやっておけば…」とか
なんとか泣き言を言ってきたら、「日本人なんだから英語がつたないのは
あたりまえだろが。どうしても仕事やなんかでパーフェクトなスキルが必要なら、
自分で不可能を可能にするべくがんばりやがれ!」と言い返してやりたいと
思います。
58 :
名無しさん@1周年 :02/05/21 11:45
近所にチェーン店で子供に英語を教える教室が あるんですが、授業を終わった子供を迎えに行く 親達を見ると皆さん、低学歴そうな顔してらっしゃるんですよね。 どんな職業におつきになってるのか存じ上げませんが 非常にブルーカラーぽいですね。 まぁ、どうでもいいんですけど。 頑張ってくださいね。 応援してます♪
どうせTV番組スレッドに引っ張られるんだったら、 せめてセサミの話しにしようよ。 うちの子もきゃっきゃと反応したシークエンスがあって、 思わずビデオで録画しちゃったけども、 『ファンティジア』にある、こんぺい糖の踊りと同じカリカチャー。 その後もRoald Dahlのナンセンスものに一直線。 日本の「ぱくり」は痛いよね。やっぱ。 機関車トーマス、Tootleシリーズと、機関車やえもんの差はどうにも・・・。
60 :
名無しさん@1周年 :02/05/21 11:55
>>58 まあ、まともな親は騙されないよな(ププ
61 :
名無しさん@1周年 :02/05/21 17:33
>57 世界にはいろいろな人、いろいろな言葉がある、ということを 子供が学ぶきっかけとして英語に触れるという目的であって、 バイリンガルにするんだ!というトンデモ理由でなければそれでいいのでは。 ただ、「デタラメ同時通訳」と「カタカナ発音の英語の歌」を子供に垂れ流すのは いかがなものかと。前者は通訳にもなっていないだろうし、後者は親のカタカナ英語を 子供が身につけてしまう恐れあり。英語力が充分でない親が無理に喋る英語に 晒される子供は、親のカタカナ発音の影響をモロに受けます。下手な英語exposureなら、ない方がまし。
62 :
名無しさん@1周年 :02/05/21 17:39
我が家は子供に英語をやらせた結果高校生になった今 「日本が一番いい国だ!外国なんか行かない」と・・・トホホ そうかもね〜 ワールドカップ誘致の市町村の人たちのことTVで見てたら 日本人ってつくづく人がいいなぁと思う。 こっちから外国語話してあげたり看板作ってあげたり至れり尽せり。 ・・・向こうがこっちの文化に合わせるのが普通なのに。 外国の文化を学ぶと日本が好きになれますよ!!
外国で働くと日本の重労働が嫌いになれますよ!!
64 :
名無しさん@1周年 :02/05/21 18:56
>61 >世界にはいろいろな人、いろいろな言葉がある、ということを >子供が学ぶきっかけとして英語に触れるという目的であって、 うーん、いいこと言うなあ。 子供の話とは微妙にずれるかもしれないけど、雑談をば。 おいらが3歳くらいのとき、母がスヌーピーの映画に連れて行ってくれたことがあった。 平仮名もおぼつかないので、字幕なんて全然読めないし、チャーリーブラウンやルーシー が得体のしれない音声でまくし立てて何が何だかわからないのに、回りの大人は笑っている。 思えば、あれが英語(音)に触れた最初の体験だったかも。 今でも覚えているってことは、それなりに強烈な体験だったに違いない。
>61 >バイリンガルにするんだ!というトンデモ理由でなければそれでいいのでは。 英語版の住民さんに「それでいい」って言ってもらえてうれしいです。 私の友人に『公立中高で英語初体験→私立外大→ワーホリでオーストラリアへ →近所に日本人がいない片田舎で結婚→現在「日本語で話せる相手がほしい」ため、 3歳児に日本語特訓中』って言う人がいて、そういう人をじかに見てるんで、 私も早期教育にも懐疑的なんです。英語教育にパワーを注ぐ分で、 「国語」「社会科」的なことを実生活からいろいろ学んでいく方が、 ずっと身になるんじゃないかと。その「社会科」の中のひとつとして「英語」が 含まれていれば、それでいいんじゃないかなぁと思うんですよね。 >「デタラメ同時通訳」と「カタカナ発音の英語の歌」を子供に垂れ流すのは いかがなものかと。 あらら。やっぱり。ダメではないかとは私も思ってたんですが…。 「♪山が大好き〜、丘も大好き〜、ぶんでぃやだ〜ぶんでぃぶん♪」 (元ネタ.♪I love the mountain, Ilove the rolling hill♪)とかでも マズイでしょうか。カタカナ英語の歌は「これは明らかにマズイ」とは 私も思ってたんですが、でも実は子供うんぬん抜きにして、実は「私が歌いたい」 のが一番だったりするんですが、子供が寝てからひとりで歌った方がいい でしょうか?(w
>46 >今のこの2ch Englishで、子供をバイリンガルで育てたのは僕ぐらいのものでしょう そうかもしれませんが英語の出来る人ならたくさんこの板に来ていると思います。バイリ ンガルの定義からして考え直す必要がありそうですね。私はネイティブ環境そのものの環 境で自分の子供が育って欲しいとは思っていません。日本の童謡や優れた絵本に囲まれて、 幼児期は育って欲しいと思います。その中で英語は道具の一つとして持って欲しいという 訳です。私が期待するのは、ネイティブと会議やビジネスの上で対等に渡り合えるだけの 言語操作能力です。海外経験のある両親や片親がネイティブである家庭はそう多くありま せん。ここで話し合って有益なのは、苦労して自分自身が英語をなんとか習得した(ある いはしようという向上心の高い)ノンネイティブ環境で育った両親が、それまでの自分の 経験を踏まえ、情報網を駆使して、いかに自分の子供に英語に関する教育を施すか、とい う事だと思いますがいかが。
67 :
名無しさん@1周年 :02/05/21 21:17
バイリンガルと英語の上手な日本人との差は無限に近い(もちろん例外はあるけど。 ビジネス英語だけならTOIEC900+と発音とイントネーションの練習で十分だと思うが。
68 :
名無しさん@1周年 :02/05/21 21:24
日本だけで育てたのならすごいかも。ただ、英語と日本語のバイリンガル自体は 結構多いんだよな。相対数は少ないけど、そういう連中のほとんどが英語が出来る ということ自体に頼り切っているため日本ではほとんど特定の高校・大学に集中 してるんだよな。せこいというか、なんというか。
69 :
名無しさん@1周年 :02/05/21 22:38
kunnysくらいの気合と信念が垣間見られるなら話は別だが、
>>18 みたいに
〔日本の童謡や優れた絵本に囲まれて、幼児期は育って欲しいと思います〕
などとおおらかっぽさをよそおいつつその裏で〔私が期待するのは、ネイテ
ィブと会議やビジネスの上で〕などと4ヶ月のうちから「絶対英語をマスター
しろ」「ついでにできれば海外と取引のある会社にはいってほしい」などと
暗に言わんばかりの押し付け教育を施して育てたら、確実に思春期あたりで
えらい事になると思われ。
70 :
名無しさん@1周年 :02/05/21 23:41
小1の子供に英語を教えようと思っています。ついでに近所の子供にも教えられる様な 教材を探しているのですが、実際にこの教材は使ってよかったとかいうものを教えてください。 Let's go シリーズとか,GOGO とか 最近でたEnglish Time とか使ってる方いたら教えてください。 CDとか値段が結構しますよね。それだけの価値はありますか??
71 :
名無しさん@1周年 :02/05/21 23:59
フィリピンの乳母を雇え
72 :
名無しさん@1周年 :02/05/22 00:04
ここのスレはビジネスのマーケットリサーチになる。 これだけバカが多ければこれからもインティキ英語産業は 安泰だ アハハ
>71 タガログでもなくて、ビサヤかイロカノだよきっと。
>65 失礼ですが歌詞がまったく意味不明です。 どんな英語なのかも想像できません。スマソ。 親の中途半端なレベルの外国語を垂れ流すのは、 害はあっても益はないと思います。 移民の子供達、つまり2世が移住先で幼児・初等教育を受けて いるにもかかわらず、英語話者の子供には絶対に見られない 発音の間違いや文法の間違いをしているケースがあります。 こういう場合、かならず親が家庭で英語を話しているのだそうです。 英語圏に来たのだから家でも英語で、という意気込みは 評価するとしても、母語に干渉され”まくり”の怪しい親の 英語を家で聞いて育つ子供は、恐ろしいことにその怪しい英語の 怪しさをそっくり身につけてしまうからなのです。 これは臨界期をすぎるとなかなか矯正が効きません。 「いろいろな国、いろいろな言葉」を主眼として英語に触れさせる ことは否定はしません。が、「お母さんのカタカナ英語」を垂れ流して いると、お子さんはそっくりそのままカタカナ英語を吸収しますよ。 英語の歌を唄いたいのなら、お子さんが寝たあとでもいいのでは?
75 :
名無しさん@1周年 :02/05/22 11:00
つづけてレスありがとうです。
うーん、実は
>>61 のレスには、寝ながら心を揺さぶられました。
で、一晩考えてみたんですが…。
私自身が今ドキュン英語を楽しむのがおもしろくて仕方がないんで、
「子供をネタにも遊びたくて」仕方がないんですよね。で、娘に求めてるのは、
英語云々は抜きにして「おかあちゃんが楽しそうしてる事を、
私も一緒に遊べてうれしいな」っていうHAPPY感なんですよね。
別にそれは英語でなくても他の物でもいいんですが、今はちょうど私が英語なんで。
で、ついでにオプションで「おかあちゃんがこんなに楽しそうにしてる英語って
なんなんだろう?おかあちゃんがいつも読んでるぶあついご本には何が書いて
あるんだろう?」とかいう興味に発展していってくれれば…っていうのが
ひそかなねらいなんですけど。
子供が将来私のカタカナ英語の為に苦労したとしても、私的には「日本人が
カタカナ英語で何悪い。ネイティブじゃないものがお国なまりの英語で
多少文法ヘンに話し合っても、意味さえ通じれば、それだけで充分
すばらしいじゃないか」って思う方なんで、アドバイスは参考になりましたが、
でも、娘も将来もし独学を始めれば、親譲りの発音も改善しようと
がんばるでしょうし、私のせいで「何言ってるのかすらさっぱりわからん、
日常会話すら通用しない発音」になってしまう危惧は不要なのでは。
でも、書きながらも「私の育て方が、子供の芽をひとつ摘んでしまう事に
なるのかな」とちょっと不安ではあるんですけどね。
(で、ついでに「こういうヴァカな親心が教育産業の思う壺だろうな」とも。)
でも、今のところは、「この先必要になるかどうかも解らないスキル」の事よりも、
「今大切に違いない幸福感」の方をとろうかな、と。
まちがってるかな、私。
76 :
75=65です :02/05/22 11:02
書き忘れ。スマソ
77 :
名無しさん@1周年 :02/05/22 16:53
>「日本人がカタカナ英語で何悪い。ネイティブじゃないものがお国なまりの英語で 多少文法ヘンに話し合っても、意味さえ通じれば、それだけで充分 すばらしいじゃないか」 ここでいう「カタカナ英語」がどの程度のものを指しているのかわからないけど、 「日本訛りがあって何が悪い」ということなら私も同意。 でも、発音の基本も何もかも無視した文字通りの「カタカナ英語」だとしたら、 子どもに聞かせるのはやっぱりちょっと・・・と思う(この二つの差は大きい)。 一緒に楽しめればいいという75さんの姿勢自体は良いと思うけど、 せっかくなら「ドキュン英語」なんて開き直ってないで お母さん自身が少しは発音練習とか努力してみたらどうですか。 リスニング力やスピーキング力を伸ばすのは一朝一夕では無理だけど 「発音」だけならその気になれば短期間で見違える程うまくなれるものですよ。
近頃、「ドキュン」は謙譲語になりつつありますね。
>75 なるほど、65さんの背景が少し見えてきました(w 77さんが非常にいいことを言っておられると思います。 私は「お国訛り」の感じられる英語は好きです。 その人の出身地や言語背景が感じられるからです。 ただその日本語訛りも程度が問題なんですよ。 77さんのいう「発音の基本も何もかも無視した文字通りの『カタカナ英語』 だとしたら、子どもに聞かせるのはやっぱりちょっと・・・と思う」に激しく同意です。 65さんがお子さんとの関わり合いのネタとして英語に触れるという姿勢は 私は好感がもてますが、77さんがすでにsuggestされているように、 Mum's英語トレーニングとして発音練習をされるのがいいと思います。 ドキュソと言う前に、お母さんが発音練習を通して英語に取り組む姿勢を見せれば、 お子さんの英語に対する興味を深め、学ぶ姿勢にもいい影響を与えると思いますよ。
>>77
>>79 レスありがとうございます。私は、「簡単目なペーパーバックを5ページ/h
くらいのペースで読めるくらい」なんですが、リスニングやスピーキングは、
まだ子供番組を見ながら口真似してみる程度で、さっぱり手をつけていない
んです。でも、娘の将来のためにも(笑)、ここは一刻も早く、発音練習から
一発奮起してみる方がよさげですね。さっそく他のスレ探検してみます。
レス下さったみなさん、ありがとうございました。
(スレ本来の主旨からおおまかにずれてすみませんでした。下げときます。)
おおまか→大幅。訂正。
そんな私の息子を今度子供英会話教室の体験版に連れて行く事になりました。 で、英会話ってどんなンなのかと思ってココに来てみました。 みなさんの意見に圧倒されっぱなしです。 私は特に深くも考えず、教室は近所だし息子は外国の方でも人見知りしないので 慣れ親しむカンジで・・・・とあやふやな理由です。 まだ教室に入れると決めてる訳ではないけど・・・ 私自身は英語は駄目の低学歴です。 みなさんが言うDQNそのものなのかな。 でも子供の習い事に親の学歴とかって関係するものなのかな? ちなみに教室はリヌー英会話学院。 埼玉に教室が多いみたいです。
>27 レスが遅くてすみません。 私は英語の先生でも何でも無いですよ。 で、子供は今小学校6年生で 今のところは I went to the park yesterday.とか I've lost my pen.とか何とか口走ってます(笑 どうやって教えたかというと・・・・ まず自分が勉強して分かってないと無理かな??とも思うんですけど、 でも子供と一緒にお勉強するっていうのも楽しいですよね・・・。 「Aは名前はAだけど読み方は違うんだね〜」とか お子さんに話してあげると、それだけでもう新しい発見ですよね。 本屋さんの洋書のコーナーとか インターネットで検索したら子供に教える教材売ってますよ。 しかも、どうやって教えるのかという解説書付きで。
84 :
名無しさん@1周年 :02/05/24 13:12
全部読んでみたけど 80の大人な発言が際だってる
85 :
名無しさん@1周年 :02/05/24 13:14
また自作自演ですか?
86 :
名無しさん@1周年 :02/05/24 22:13
だれがですか?
ちむじゃけん。
88 :
名無しさん@1周年 :02/05/24 22:38
>>87 ちむはこのスレではなくラサールスレに来なさい。
89 :
27(41)です。 :02/05/29 17:53
>>83 (42)さん。レスありがとうございました。
また、お返事が遅くなりましてごめんなさい。
> 小学校6年生でI went to the park yesterday.とか
> I've lost my pen.とか何とか口走ってます
すごいですね。
文法も理解させているのですか?
それとも例文丸暗記方式ですか?
何か教え方のコツってありますか?
このスレを読んでいて子供に英会話をやらせるのではなく
親子で英語を学ぶ(遊ぶ)くらいでいいのかなと思っています。
ただ、何と言っても私の英語力が頼り無くて、自信がないのです。
でも、一緒に勉強するつもりでやっていきたいと思います。
ところで、こちらに何度か書き込まれている
kunnysさん。なんだかとても英語学習に詳しそうですね。
2ちゃんねるには書かないと書き込まれていますが、
参考にしたいのでいろいろ教えていただければうれしいのですが。
子供さんは、完全にバイリンガルになれたのですか?
私は、子供にそこまでは始めから望んでいませんが、
どうやってそう出来たのかはとっても興味があります。
書き込みを期待してお待ちしています。
確かに私の英語力は低すぎて、kunnysさんの話は遠い世界の話かもしれませんが、
そういう上級者の話をお聞きするのも楽しいものです。どうかよろしくお願いします。
> 文法も理解させているのですか? > それとも例文丸暗記方式ですか? としか思いつかないのって、ちょっと・・・^(-_-;) そういうことじゃないんです。 たとえばあなたがBoston Commonに、おぉっと、日比谷公園とか春日部公園でもいいや、 近くの公園に、まだ乳母車に寝かされているお嬢さんを連れて、 柔らかな日差しの下、散歩している。 あなたは傍らのベンチに、抱き上げて座ります。 ちょうどそのときです、向かい側の木立から白い鳥が飛び立ちます。 Oh my, look! Look Rika chan, a white bird flew away, just right there! Did you see that, Rika, do you? What a beautiful bird, humm? I know you saw'em, right? That's the most cute one I ever saw here in this park, but your pa and I saw the long tail when we were on a honeymoon. Y-e-s, we went to Birmuda... とかなんとか、延々と話しかけますよね。 この後は、2ちゃんねる過去ログにある”アメリカ的センター試験「SAT」”の発言番号140をご参照されたく。 あなたのお嬢さんがリカちゃんかどうかは知る由もありませんが、勝手に決めちゃいました。ごめんなさい。
>89 ええと・・・子供に文法は教えられるのかなぁ??? 教えられるのかもしれないけど、 それはすごく頭の良い子の場合だと思います。 たぶん、普通は文法教えた時点で 混乱するんじゃないかなって思います。 で、これはあくまでうちの場合ですが・・・ まず名詞は実物で、 動詞は一緒に身体を動かして教えました。 (runとかwalkとか) あと写真みながらyour fatherとかgrandmotherとか・・・ で、その後はお絵かき!(笑 人が歩いてる絵を描いて I go. その先に学校を描いて I go to school. 車に乗ってる絵を描いて I go by car. とか何とかお話をひろげていきました。 絵を描きながら、draw an apple on the tableとか・・ 大きくなってから「英語のお勉強」がしたくなったので 教材を買って教えてみました。 (というか、自分も一緒にって感じでしたけど) こんなんで良ければ・・・・
92 :
名無しさん@1周年 :02/05/30 15:53
>>90 気になったので、検索してみました。
アメリカ的センター試験「SAT」
http://mentai.2ch.net/english/kako/997/997694804.html 140 名前: kunnys 投稿日: 01/10/17 22:44
>>133 貴君も知ってのとおり、小生は単語暗記みたいな"努力"を空しいと思ってゐる。
公園でネイティブの母親が、乳母車に向かってフラッシュカード見せるんケ?
「David, Look! Look over there! A white bird is flying away. Divid did you see that? How lovely, isn't it.」とかなんとか云うわけだろ。
すると目が見えてるんだか/寝てるんだかわかんないその新生児は、母親の指差す方向になにやら動く物体をぼんやりと認めるわけだ。
それが実に何度も何度も執拗に、白い、鳥、飛んでいく、という単語=波形音が高い関連度で刺激され、それが目というセンサーを通じて刺激されている物体と縒り合わさって複合記録アメーバとして保管されていく。
そして他にも「白い」関連で頻繁に耳にする何かの物質名詞にもアメーバから分裂した「白」という細胞が引っ付いていく・・・んじゃねぇの?
"鳥"に冠さる「きれい」という感情=価値観を母親という絶対の介護者と共有できるという"快感"、つまりコミュニケーションがここで成立する。
コミュニケーションという快楽を得る道具として、言語の目的化が始まるわけだ。
アルツハイマー病で記憶を徐々に失っていく=00hに書き直されていく患者の、病状を観察していると、単語集暗記など一夜の夢にも満たないことが分る。
人間が言語の学習結果を取り出す、それもすばやく、他に優先して取り出してくるその手がかりのメカニズムは、フラッシュカードの表と裏とはほど遠い。
裏の答を見て、「あぁよかった正解だった」という程度の快楽では優先度をあげて保管してくれないだろうと、僕は思うわけだ。
ごめん、言語学/大脳生理は非専門。まるっきり違っていたら勘弁。
単語集暗記方式で詰め込んだ・・・と信じたいものなど、肝心な時に取り出せないリスクが大きすぎる。
僕でも分るゲームの理論から見ても、投下する苦痛の総量に対し、期待できるものが少ないと、オイラは思うからやらないし、やっている者に理一志望だなんて言われると、軽蔑しちゃうのさ。
暗記した単語などあっという間に生理的手順で、non-active領域に整理されてしまうはずだ。
人間の脳の記憶のメカニズムは魅力的であり敬意を払うべきだよ。
マルセル・プルーストは、紅茶の香りに触発されて昔の出来事を一気に回想するし、アルチュール・ランボーは色と音をごちゃ混ぜにした独特で、詩的な取り出し方をした。
表と裏が英語で出来ているTOEFL用のフラッシュカードをマンハッタンのバーンズ&ノーブルで見たことがある。
最初のTOEFLは時間配分でどじり599。むっときて2度目で、やれやれ600越えてホッとしていた時だった。
「ふむ、どこにもこんな奴がいるって事だな」と面白がり、つい衝動買いしてしまい、来る人毎に見せているが、だれも要らぬと言う。表が読めないからかな。
僕が語学で人に自慢できるのは、古代ギリシャ語を4年間やったことか。
活用の格が一つ少なくていいねってラテン語の連中にからかわれたけど、お互い「愛する」って動詞の活用に3ページあるもの、一つ少なくても大差ないジャン。
ラテン語と比べてこっちの生徒は2人。教授と助手がそれぞれ1。教科書はソクラテスとプラトン。教室は教授の部屋でほとんど哲学論争。息抜きにギリシャ悲劇。
ろくな辞書もないから古代ギリシャ語→ラテン語→英語ってこともしばしば。なにせ学生は二人だから一人休めば教えるほうが多いんだよな。
そんな地獄から生還した相棒がsumma cum laudeで俺がmagma cum laudeだ、あはは。
てな話で、堀口大学氏の「おれは慶応の仏文で2番だ」ってのを思い出した。
僕の英語能力は、話すのと書いたものとにギャップがありすぎ。しかし英語で書いたもののほうが概して短いし、苦にはならない。
留学情報〜初心者スレッドも、結局は自分じゃ「留学」だと思っている「英語を」学ぶと称する、実はただの高卒のプーの茶飲み話に堕してしまった。
芸能人ネタ→対白人性妄想→英語塾→TOEIC→英語教材と連なる、いわゆる後続集団に飲み込まれるって感じだな。
そろそろTOEFLも受からないのはほっといて、SATに戻ろうぜ。
自作自演とか言われそうだから、コピーするのやめてよ。 ここはママvs.ママのお砂場論議でいいんじゃないの?
だからー、kunnysさんとこのスレのママさん達と、 ちっとも話がかみあってないんだってば。<勘違い89、あなたのことだよ!
パパもまぜてください
97 :
名無しさん@1周年 :02/05/31 15:34
>95 そんな風に言わなくても良いんじゃないの? 勘違いだなんて・・・・。 自分が英語喋れないからこそ、 自分の子供にはしゃべれるようになって欲しいなっていう 親心じゃん。 そいうい人にとってはkunnysさんの90での発言なんか サッパリ参考にならないと思うよ。
この板にパパはいるのか?
>97 その発言そのものがわかってないんだってば。 「自分が英語話せないからせめて子供には・・」って 自分のコンプレックスを押しつけてるだけじゃない。 90でkunnysさんが言っている言語習得ってことの 長い道のりがちっとも分かってないから、 自分のコンプレックスを「親心」に摩り替えてるだけだよ。
DQNだが自分もがんばって英語を勉強しかつ自分の子供に英語を習わせたい砂場 談義に花が咲く主婦と、性格異常かつ家庭崩壊の危機に瀕しながら必死でバイリンガル を育てたkunnys氏の会話は確かに開きがありすぎて、早い話、どちらもあまり 参考にならない。この板に来ている人は自分で英語を覚えた(当たり前だが) 人が多いはず。自分の体験をもとにいかに教育すべきかという議論を期待。
>100 参考にならないと言われても、はぁそうですかというしかない。 ただし、 > 性格異常かつ家庭崩壊の危機に瀕しながら必死で とか言われると、「なぁんてこたぁ、全然ない」よと。 必死なはずないしょ。かみさんの方があたしより英語は出来る。 「白い・鳥」のエピソードは、幼児の言語習得のプロセスを言ったまで。 僕らが、英語で話しかけてるとか思ったわけ? 類型的、希望的に、見てきた風な大嘘を言っちゃぁいけない。 日本人両親の子供をバイリンガルで育てるには、母親の国際社交性が不可欠。 お砂場からまず親が出ないとね。ご近所のオバン相手にちょっといい気になってるだけじゃ、 お受験年齢になれば、英語なんかそっちのけになるだけで終わる。 言っとくけど、うちのこはバイリンガルじゃないの。 アメリカの大学から中国の大学への交換留学生の試験に受かって、 6ヶ月中国の一流大学でちゃんと単位を取っている。 レベル4=大卒同等の語学力の試験にも通っている。 つまり親の敷いたレール以外に、自分で選択した語学をやっている、トライリンガル。 日本人が言うところの「ぺらぺら」に英語がしゃべれても、 大学まで進めない「ネイティブ」とやらが大多数だという、現実にそろそろ気づくべき。 「英会話」という発想、発音が綺麗だのなんだことの、そんなんでいいなら子供が選択して勉強すれば十分。 読めない/書けなければ、「文盲」なのよ。 テヘランのバザーで、靴磨きで一家を支えている小僧だって、8カ国語ぐらい流暢に操る。 英語も米語も自在だ。チップ欲しさにオージーだって真似るだろう。 あの子達は、フラッシュカードで単語からちょぼちょぼ覚えたかい? ノー 母親が歩くしぐさをしてくれたのかい? ノー 一方、子供のときやっておかねば、ぜったいに後天的には追いつかないことはある。 それが何か気付いている親だけが、その部分のために幼児教育をやるかやらないか親が話し合えばいい。 ただしそこれは試験には出ないがね。 外国語を試験だ資格だ高所得だと捉えている限り、本人が学習することだ。 ということで「子供の英話どうしてる」スレッドに僕は移る。 このスレッドは「ECCジュニア・ホームティーチャー」と合流すればいいのでは?
102 :
名無しさん@1周年 :02/06/02 01:32
>ということで「子供の英話どうしてる」スレッドに僕は移る。 >このスレッドは「ECCジュニア・ホームティーチャー」と合流すればいいのでは? 「お砂場に割り込んでくるfunnysがウザくてどんどん退散していく主婦」たちを 尻目に、funnysひとりだけが最後までスレ違いなウンチクをぶちまけ続けて、 誰もいないお砂場で捨て台詞を吐いてそして本当に誰もいなくなった印象を持ったYO!
>102 簡単によくまとめてくれてありがとう(W なんだかさぁ、kunnysのレス読んでると嘘っぽく思えて来た。 夢見てるっぽいな。 自分で自分の事自慢してるのはいいけど、 結局肝心な部分は言わず「どっかのスレに書いたから自分で探してくれ」だの、 「ぜったいに後天的には追いつかないことはある。 それが何か気付いている親だけが、 その部分のために幼児教育をやるかやらないか親が話し合えばいい。」 なんて言い出すし。 アドバイスにならないだけでなく人をバカにする発言ばっかり。 鳥の話もだから何がいいたいのかさっぱりだし。
大変です「子供の英話どうしてる」スレッド kunnys様の貴重なご意見の後、、、、、、、、、、 、、、、、、、、、、、終わってしまったようです. (せっかくの重複スレッドだったのにぃ〜)
このスレの参加者は英会話とやらに対して 所詮ガキの習い事程度の認識しかない親が多勢だと思うが。 23区内でスイミングに子供に通わせている親に、 「海上救急救命士になるための役には立たない」とか 「福井の漁師の子供は毎日…」などと解かれても、 それこそ「はあ、そうですか」としかいいようがないと思うぞ。 たかだか月何千円のムダ遣いだろ、ゴチャゴチャ言わずにほっといてやれよ。
>105さん 旨い喩え話だねぇ。座布団一枚。 お茶汲みさんに教えたろ。
>>106 お前も一緒にバカにされてるのがわからんか
108 :
名無しさん@1周年 :02/06/03 10:54
つーかもう来ないんじゃなかったのか(w
109 :
名無しさん@1周年 :02/06/03 11:10
話せるようになること=「あいうぉんとぅーびぃーひいゃあ。」 以上。
_ _ ,, ‐' ´ ´´ ´ー:z.._ /' `ヽ_ /!' `ゝ . ( ,、 ,イ ,、 、 `ヽ ゝ ,イ-ト、リ_ヽノ V´ レ',.-、 , )! . (/ )´、r‐o-=' /=c<,ィ ル' ! r‐、 } ,,ー‐' ( ー-' !/ ヽ {.fi {( ;;;;; _」 │ . ヽ. `ー;`' r─-、´ / _`ヽ { └--‐' /┐ |  ̄ ̄ ̄|┐ ´,. ‐'´ 「7
__ヽ `ヽ! l ,イ 、._,ラ ,イノヽ、 ( `ー、ト、 ,イ 人 ヽ , イナ=、-、`'ーゝ )ノ l/_,.へ ト、 } 人{、y==ヽ`ニニイノ ,´ ,,リニ∠ ) , },レ' く (cト} ’ ;' /´(r゚)`'∠ノ ノ ,.-‐、 ノ ..`ー‐─‐' " ( ー- '゙ ! ,r‐(' i ,ゝ(. ( ::::::: 丶. .! ,) ! { ( { )´:::::::: _,.ノ |' ヽヽ )ヽ(_ , -─‐- 、`"´ l ハニャ〜ンタンだ!!! ヽ、__,ノ /ー──-- `ゝ ,' (_,. { , -─-、 / /__ ノ `'ー----`' / /`─--;  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ニニ¬ -一 / / / . | | | , ‐'´ ./ /
>107,108 馬鹿にされていることぐらい分る。 しかし、うまいものはうまい。鋭いものは鋭い。 認めるものは認める。 バカにし合うだけが人と人にあらず。
113 :
名無しさん@1周年 :02/06/03 19:25
>>112 うそばっかり。 「認めるものは認める」貴方にできるんですか??
言動がちがったら説得力ないですよ。
言葉わるいけど、「やばくなった時、すぐ穴まくったくせに」
少々しつこいかもしれないけれど。
別にもう、あなたに言うつもりはなかったけど、興味ありそうな
スレッドみていると、ちょこちょこご発言の様子なので、ハナに
つく次第です。 それとも、あなた、ちょっとは変わったんですか?
もういいってば。ほら、砂場で大人がつまらない戦争ごっこしてるから、 怖がって子供がみんなにだしましたよー。
>113 鼻について臭いなら、スプレーでもプシュッと。 「皆で楽しくやってね」ととるか、逃げ出したと取るかは、貴方次第。 スレッドの主旨にできるだけそって、内容のあることを書いて見せてちょーよ。 どこをどう反論したいのか、せめてちゃんと書いてね。 それで論議が深まるなら大いにいいことではないか。前向きに。
だからもうこないっていったんじゃないの? とにかくこれ以上詰まらん小競り合い続けてたらホントに区役所に苦情の電話するぞ。
kunnys,[子供の英話どうしてる]に戻ってきてくれ.
>>116 どこの区役所に連絡すればいいんですか?
119 :
名無しさん@1周年 :02/06/03 23:47
>>「皆で楽しくやってね」ととるか、逃げ出したと取るかは、貴方次第 そうかな。 痛いとこつかれちゃったって自覚はあるはずだけどな。 今はもう冷静さと自信もとりもどしているようだから自分が消えた ちょっと前からの文脈をもう一度読んで見ることをお薦めするな。 ちょっとやそっとの失敗でくらいついて来れない若者を、ガチンコで ぶつかってこいみたいに叱咤していた事ありませんでしたか? 時代や場所を問わずに一貫する普遍的真理ってありますよね。 たっくさんあるけど、貴方の態度もその一つです。 いくらその道に造詣が 深くても奢ると失敗しますよね。 そして、えらそうな事を言っていまって いる手前、誤る事ができません。 いつも言うけど、それが出来て達人でしょ。 だから、真価が問われる時ってかきました。期待してたけど。 議論は相手に逃げる余地を残して置かないと、話合いにはなりません。 追いつめるだけでは、ますます、相手の態度が固くなる、コレも人間の心理 ですが、貴方はいい例を示してくれたのではないでしょうか。 ついでに言ってみれば、子どもの本でも時代がかわっても、支持され読み続け られている本ありますね。そう時や時代を問わず通用する価値観についてかか れている童話です。英語教育と言っても、私はそうゆう本を小学生のうちから、 だけをたくさん読ませる事だけで、充分だと思ってます。もちろん日本語で。 ものことの価値観、意義に目覚める事が第一でしょ。めざめたら英語を習得 するのなんて早いですよ。まあ、発音とか、形にこだわるのなら別ですが。 (私がこんなこと書かなくても貴方には分かっているはずだと思うけどなぁ)
>119 真価が問われる君、一献差し上げたし。連絡乞う。 ついでに言ってみればのパラグラフ、秀越。 日本語でもエバーグリーンをこそに同感。 「中つ国」と訳した瀬田さんは、それだけで功績大。 ここは子供に「英会話」だから、「子供の英語教育」へいかが?
122 :
89(27/41)です。 :02/06/04 11:44
>>91 (83)
お返事ありがとうございました。
>>まず名詞は実物で、
>>動詞は一緒に身体を動かして教えました。
そういうところから始めていけばいいんですね。
>>自分も一緒にって感じ…
が大切なんですね。
ところで、何歳位から始めたのですか?
1〜2才のまだ言葉を話し始めたばかりの頃から始めた方がいいのか、
ある程度言葉(日本語)覚えてから始めた方がいいのか悩んでいます。
参考にしたいと思いますので、体験談をお聞かせ下さるとたすかります。
kunnys さん。
私の様な低レベルの者にもお返事ありがとうございます。
でも、やはりkunnysさんのおっしゃっている事(
>>92 )はむつかしいですね。
ただ、公園で子供に話し掛けるお話はよく分かりました。
参考にしたいと思います。でもその前に自分の練習が必要ですが。
>>日本人両親の子供をバイリンガルで育てるには、母親の国際社交性が不可欠。
う〜ん、自信ありませんが日本に住んでいる外国の方のお友達は何人かいます。
「そういう事ではない」と言われそうですが…。
ただ、外国の方とおつき合いすると文化を学べるだけでも楽しいですね。
ほとんど日本語で話しているのであまり英語の練習にはなっていませんが…。
子供には完全なバイリンガルではなくても私よりは英語をうまくはなせるように
なってほしいと願っております。
それから、このスレッドなんだか雰囲気が変ってきたんですね。
もっと、お父さんお母さんのお話(雑談)が聞きたいと思います。
>122 僕がコピー&ペーストしたのではありません。 regarding to: 母親の社交性 言語成長にとっては、子供同士のほうが、親と子の関係よりも大きいのではないかという提起の一つです。 外国人の母親と日本語で話すのも、それはそれで貴方のポリシーです。 子を思う親の気持に、レベルの上下などありません。 「くそババァ」と悪態をつかれるまでは、もうあとほんの数年です。 しかし、 小さな手で必死に貴方の小指を掴んでくる、あの感触を、いつまでも親は忘れないんです。 くしゃくしゃに泣いた顔で貴方に抱きついてくる。それだけでもう十分親孝行はしていますヨ。 どうかたっぷり目の愛情で、お育てください。 2chに「死ね、死ね」と書くような子供にだけはしないように。
私には「子供の英語」スレは敷居が高そうなのでこちらで砂場の雑談話に参加
したいと思います。
>>119 にて絵本の話が出ましたので派生しますが、
英語の(英会話向け、という意味でもいいですが、紛らわしいのでどっちでもい
いです)絵本でお勧めのものがありましたら教えてください。翻訳本で
もちろん構いません。当方の娘は45にて触れましたが全て日本語で読み聞かせて
いますよ。
ちなみに、当方「くりとグラ」のシリーズはいくつか持っています。
それとダニエルカールの「はらぺこあおむし」
>124 ダニエルカールの「はらぺこあおむし」を忘れるところだった。
>122 外国語を習得する上で 一番邪魔になるのが母国語なんだと ある本に書いてありました 母国語の音の体系がしっかりと身についているからだそうです それを考えると出来るだけ小さいうちに始めるのが良いと思いますが 私自身が日本語独自の音の体系を通して 英語の音を作り出してしまっているので なんだかなぁ〜と思わないではありません(苦笑 ただある程度大きくなってしまうと 英語で話したり遊んだりする事に 興味のある子と無い子の差が出てくると思うので もし英語をやらせたいと思うのであれば あまり本人が意識しないうちに始める方が良いのでは? とは思います
127 :
名無しさん@1周年 :02/06/05 00:10
kunnysって男?
128 :
名無しさん@1周年 :02/06/05 00:11
kunnysってなんか真面目すぎるね。もっと気楽に生きれば?
129 :
名無しさん@1周年 :02/06/05 00:17
っていうか・・・ あれこれ言う割りに何が言いたいのかサッパリ分からないよね。 自分事を言ってここで議論する気は無いとかって ここの最初の発言に書いてなかったっけ?
130 :
名無しさん@1周年 :02/06/05 00:27
>100 >この板に来ている人は自分で英語を覚えた(当たり前だが) >人が多いはず。自分の体験をもとにいかに教育すべきかという議論を期待。 同意
>っていうか・・・ あれこれ言う割りに何が言いたいのかサッパリ分からないよね。 それは大昔からの特徴だよ。とにかくあちこち脱線して 冗長に書き込みするので結局なにがいいたいのかよくわからない。 なんかやたら暑いことだけはわかるのだけど。
132 :
名無しさん@1周年 :02/06/05 01:13
133 :
名無しさん@1周年 :02/06/05 01:25
>>真価が問われる君、一献差し上げたし。連絡乞う。
正直言って、メールアドレス探すの面倒です。
その呼称も勘弁してほしいです。
>>「中つ国」と訳した瀬田さんは、それだけで功績大。
指輪物語読んでません。何ともいえません。
貴方は沢山読書をされているようですね。それは結構な事と思います、、。
しかし、こんな考えはどうでしょう。 ノンジャパニーズと知り合って、
相手に興味を持ち深いつき合いになって行く時に話題になること、、って
それぞれが生まれてて育ってきた国での背景、例えば地理や生活や食や文化や国民性
のちがい、社会システムの比較などに話が及んでいきます。(そこらへんの不良
外人とのつきあいの話じゃないですよ。)
その時に、自分が日本に生まれた日本人であることに気づきます。 そして 日本にいて
育ったはずなのに 何ひとつまともに話せない事に愕然とします。 コミュニケーション
の上級になればなるほど、それを感じるはずです。
天気の話して、表面的なつきあいで満足ならべつだけど、 面白い人間とのつきあいは、
自分も深くて面白くなくてはダメなんですよね。
だったら私は日本人を知ることの出来る本、例えばですが、、、司馬遼太郎の本を読
んでいるほうがいいと思うのですよ。それに、英語が好きって言う人は、理系の話
題が苦手という人も少なくないですよね。自分がそうだったから思うのですけど、
でも、人生って、数字や科学、化学などと切り話せないじゃないですか。
例えば、アメリカで、どこでもいいけど、自分の住んでいる所の比較の話になって、
大ざっぱな場所の説明のあと、それで人口はどのくらい?なんていわれちゃったら、
自分の住んでいる場所に人口はもとより、仮に知っていても、でっかいケタの数字を
英語でいわなければならないとか。 日本人女性は世界一長生きになっちゃたけど、
何故だろうって聞かれたときに、今の寿命を延ばしている世代の生まれた時代背景から
食文化の変遷から日本食の特徴から、観察眼と知識が必要ですよね。
だったら、読むのは文学だけではなく、科学や政治経済や医学の記事でもなんでも
巾ひろくまんべんなく、偏りなく、なるべくなら今まで苦手としてきたものを読んで
いく。さしあたって私がやろうとしていることはそれです。だから、翻訳の妙のこと
はわかんないなあ。
>>ここは子供に「英会話」だから、「子供の英語教育」へいかが?
そこの75の提案気にいったので、忙しいし、気が向いたらそのうちに。かわりましたね。
>>124 現在4カ月?!
たぶん、貴方と私では、英語教育に関する考えが違い、求めているものが 違うようにも
思うので、参考にならなないかもしれない。
こどもを本好きにさせるまでの前段階。導入段階、まだ字も読めない状態だから、
それこぞ絵のいっぱいある絵本段階ですよね。色がきれいで暖かいものならなんでも
いいんじゃないですか?
せめて、子どもの発する単語がつながって、1行文章になるくらいではないと、本
の紹介できません。
それまでは、いっぱいいっぱい、話しかけ、屋外につれだしたり、刺激をあたえ、
お母さんだけでなくお父さんやおじいちゃんやおばちゃんや、近所の人にも抱いて
もらい、できるだけ丈夫にそだてることを目指した方がいい。 人間のつながりに
興味をもつように。
だらだらと長い説明で、自分でもイヤだけど、簡潔に書けないものはしかたない、、。
私は子供には恥ずかしい英語をつかうようにはなってほしくないので、 週1、2回の英語教室とかそんなとこには絶対に通わせたくないです。 国際人として尊敬されるには、ちゃんとしたコミュニケーション能力が 必要です。英語学校上がりの奇妙な挨拶しかできないタイプの英語力 なら、むしろ、通訳を使うように薦めます。 ということで、私は、やっぱり正確な発音の練習から入ってます。 th,l,r,m,nとか、一つの単語や一つの文も適当にはやりたくないです。 それは要領が悪いかもしれないけど、ゆっくり時間をかけてやっていきます。 長い目で見るとそのほうが得だから。
>>133 >こどもを本好きにさせるまでの前段階。導入段階、まだ字も読めない状態だから、
> それこぞ絵のいっぱいある絵本段階ですよね。色がきれいで暖かいものならなんでも
> いいんじゃないですか?
最初に申し上げておきますが、私はおそらくあなたと同じ方向を向いていると思います。
順を追って説明すべきでしたが、訳もわからない4ヶ月の乳児に無理やりお話の絵本を強
要している訳ではもちろんありません。物事には順序があります。はいはいも出来ないあ
かちゃんが急に走り出す訳はありません。ご安心を。当方の娘にはそれなりの絵本を見せ
ております。以下、英語の主題からそれるかもしれませんが、どこかで繋がっていると信じつつ続けます。
私はこのスレの18で最初に早期教育について問うていますが、早期教育については非常に
誤解されやすく、またこの主題を持ち出すと2ちゃんでは荒れるのが必至のため当方とし
てはどう切り出そうかと考えていたところです。早期教育というと思い浮かぶのは「胎教」
や「天才児育成」ではないでしょうか。私はそれらを否定はしませんが、単なる「技術」
や「IQ」、はたまた道具としての「英語」を身に付けるという事にとどまらず、広く人間と
しての人格や感受性を育む目的としての「早期教育」を私は考えています。これは、一方
では実に常識的な実践内容で、「1日30分間必ず話し掛ける時間を持つ」「テレビは1歳
を向かえるまでは見せない」「(日本の)童謡や昔話をたくさん聞かせる」「ちょっちちょっ
ち、あわわ」をオムツの交換のためにやってあげるといった類の内容です。その一方で、
赤ちゃんの言語・図形認識能力は言葉が喋れるようになるかなり以前から発達が始まる事
がわかっており、絵本に関しては「色がきれいで」「暖かい」絵本を読んで聞かせています。
この時、赤ちゃんには各ページ1秒単位程度でどんどんと読み進めた方が、集中力が持続
します。
ちなみに「はじめての絵本」としては偕成社の「Baby Books」シリーズ(たしろたく、全
6冊)がおすすめです。
この他、絵本に関しては、全国学校図書館協議会選定の「よい絵本」などがおすすめですが、
今時情報過多の反面、情報を鵜呑みにして何の吟味もなく子供に与える人がいるとすれば全く意
味が無い。絵本や童話こそ親が吟味して子供に与えられる数少ない「環境」である場合が多いの
ではないでしょうか。誰もが緑豊かな恵まれた環境で子供を育てられる訳ではないのですから。
前スレで英語の絵本と言ったのは、翻訳版を除いて、体系的に英語の絵本が置いてある本屋さん
があまりなかったからです。
さて、肝心の英語についてはまた次回機会があれば。
関係ない話かもだけど、 早い時期に本を読むようになった子は、親が期待したとおりに読書が好きだと 言い張ることはあっても、自主的な好奇心からの読書ができなくなる、のだそう。 幼い子供の脳は、文字を形として捕らえるのが精一杯で、それをすばやくこな せるようになることと、書物が表現する像を捕らえることは別なんだって。 一番いいのは、子供には自分で読書をさせず、大人が読んで聞かせることらしい。 読み聞かせや、語り聞かせからのたくさんの情報は子供の脳の複雑化に貢献する らしいよ。 ちゃんと発達心理学とか、脳の構造なんかも考慮して子供の教育にはあたるべき だよね。早く文字を読めるようにする、書けるようにする、早く九九がいえるよう になる、ってのは実は英才教育には貢献しないどころか逆効果の場合も多いんだ。
>133 留学する子には、「日本文化を英語で説明する辞典」有斐閣を選別に持たせている。 体系的に編集してあるものより、あいうえお順でパッとひけるのがいい。 話の途中でも、「ちょっとまって」とやれるから。 ほれ、これなら短いからよござんしょ?
138 :
名無しさん@1周年 :02/06/05 10:17
うんうん これからもそういう感じでお願い
139 :
晴=133 :02/06/05 10:34
122の「 それから、このスレッドなんだか雰囲気が変ってきたんですね。 もっと、お父さんお母さんのお話(雑談)が聞きたいと思います。」 雰囲気かえたのは自分のせいかなと言う気もするので、、、また趣旨に添うスレに移動します。 SEE → 子供の英語教育
やっぱり、その前にレスつけとく。
>>134 Ray.na ◆A6O5W.U.
別に異論はないです。
中身(語れる内容)があって、形(発音や場にあった言い回しなど)がある。
両方あるのが一番の理想です。 身も華もある、、というでしょ。 だから両方
持ち上がっていくように努力をするのが一番です。
でも、発音だけ流暢で表面をぺらぺらっと話すなら、アメリカの大衆などとと
かわりないジャンと思います。
ただ、西洋人と話してる雰囲気がかっこいくて、それに憧れて英語をはじめた、、、
(ちなみに私はこっちから英語に入っていきましたが)、人格を見ないで金髪
で目が青ければだれでもいいってわけでないからねえ。いいように利用されち
ゃう若い日本人女性の話も聞こえてくるのは、(最近は黒人が大好きのギャル
もおおいそうだけど、)、雰囲気や形しか見れないからじゃないのかな。
>>135 18
>>最初に申し上げておきますが、私はおそらくあなたと同じ方向を向いていると思います。
ふむふむ。
>>広く人間としての人格や感受性を育む目的としての「早期教育」を私は考えています。
なるほど。
>>これは、一方では実に常識的な実践内容で、「1日30分間必ず話し掛ける時間を持つ」
「テレビは1歳を向かえるまでは見せない」「(日本の)童謡や昔話をたくさん聞かせる」
「ちょっちちょっ ち、あわわ」をオムツの交換のためにやってあげるといった類の内容です。
ノウハウがあるんだ、、。すごいですね。 でも、これも仮に意義に目覚めていない親が、
気持ちが入らず、(貴方は違うと思うけど)30分話かけても、結果はでないよね。私は
そうゆう実例をたくさん見ています。
普遍的価値観に目覚めると、マニュアルにのっとらなくても、英語だけでなく、何をしたら
いいのか分かって来ると思います。
1、2歳むき*** いぬ ジョン・バーニンガム
おやすみなさいのほん マーガレット・ワイズ・ブラウン
きんぎょがにげた 五味太郎
ねこがいっぱい グレース・スカール その他 限りなく多数。
他にも「ちいさいおうち」や「ケイティ」などのバージニア・リー・バートンの本などいかがです?
>>136 :麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/05 05:22
>>一番いいのは、子供には自分で読書をさせず、大人が読んで聞かせることらしい。
その通りです。 ずっと読み聞かせは大きくなってからもいいんですよ。
子供は内容に集中できます。 自分で読むとまだ未熟うえ、字がわからなかったり、ポーズを
入れて読むところを間違え、結果意味がわからなかったり、けっこう適当に読んでしまうものです。
自分でおもしろと感じ、自発的に本が読める様になるには、段階があります。
読み聞かせも、やはり形だけではだめですよね。 読み手が面白ろがっていないと、または
意義に目覚めていないと、あまり子供への効果は期待できません。読んであげてますか?
55の「お砂場でいい気になってる」と他スレでまで言われてまくってしまった 2歳児母です。あの後は「何か書き込むとまた墓穴を掘るかも」と思ってずっと romってたんですが、本の話題は私も興味があるので笑われるのを承知で…。 うちの子はまだ2歳なんですが、うちには、どこからともなく服やおもちゃと一緒に まわってくるお古やもらいものの本がゴチャゴチャと良本駄本入り乱れてたくさん あります。で、せっかくなんで、その中からうちの子でも楽しめそうなのを ちょこちょこ読み聞かせしていますが、まだ日本語のごくごく簡単な本が多いです。 (お古だと親の思い入れも少なくていいんです。子供が全く目もくれない本が あっても「そんなもんかな」で済ますことが出来ますし。これが大枚はたいて 買ったセットなら、絶対こうはいかないと思う・笑。) でもみなさん造詣が深いですね、私は「まだ読めないから」 「読んでって言うから」「親子で読んでるとなんだか平和だから」くらいにしか、 考えてなかったんで、勉強になります。晴さんのかかれてた本も、 何冊かはもらい物の中にあると思いますが、他のも本屋で自分で探してみたいと 思います&これからは忙しい夕食時に5回も同じ本をせがまれてもいやな顔しない ように気をつけたいと思います。 で、スレ本題の、今2歳児に読み聞かせしてる英語発の本なんですが、両方とも 原書で、「ディズニーの白雪姫」と、「Eric Carle/The Honneybee and the Robber」 の2冊を。両方とももらいもののなかのひとつで、もし日本語版が家にあれば、 まったく原書の必然性はないんですが。 2歳児なので両方とも、話と言うより絵を楽しんでる感じで、白雪姫のほうは、 小人の真似をして耳をパタパタ動かそうとしてみたり、「いっしょにお馬ちゃん 乗ってお城行くのー」とか駄々こねてみたり、なかなか親を笑わせてくれます。 カールの方は、はやり絵がきれいです。仕掛け絵本で、ひっぱって絵が動くように なっていて、子供がガンガンひっぱって、セロテープだらけになっています。 内容は「ハチの巣の一日のお話」みたいな感じで、ストーリーがそれほどないのも 2歳児にちょうどいいみたいです。これは、日本語版出てるんでしょうか? 図書館でも本屋さんでも見かけたことがないんですが…。 それからうちの子にはまだまだ先なんですけど、私が気に入っているのが 「The Tunnnel」。対象年齢は幼稚園児くらいからだと思います。 全編仏語・英語両方の対訳で書かれていて、フランスのモグラとイギリスのモグラが 左表紙側と右表紙側から海底にトンネルを掘って行って、ちょうど絵本のまんなか で双方が出会うしかけになっています。私もすごく面白かったんで、 これも日本語版出てたらぜひほしいんですが、「英仏の交流のコンセプトに、 日本語まで交えてしまうと、一作品に仕上げるのが難しくて、日本語版は出てない のかな?」とも思います。 おっと駄文が長くなりました。 でも、もし「それ日本語版でてるよ」ってご存知の方がおられたら、よければ 出版社等も含めて教えていただければ嬉しいです。あと、the Tunnelじゃなくても、 同じようなコンセプトで「日本と外国」みたいに子供が夢を馳せる事が 出来そうな本があれば、是非教えてもらえれば…。
>>139 あっ、スレ違いなんですかこの話題。すみません。
スペルミス気が付きました。tunnelですね、すみません。
当方はご紹介の通り若干4ヶ月の乳児のため、このスレの期待する話題に到達するためま だ時間がかかりまする。1、2、3歳、幼稚園、小学校、それ以上とそれぞれの時期によ ってこのスレのタイトルをみて内容に期待するものは異なると思いますが、なにより、論 より証拠、理論より実践で、少ないながらも当方の経験がすこしでもお役に立てればと思 い当方の経験をご紹介していく予定。経験に裏打ちされない伝聞や書物の受け売りは極力 控えようと思います。 >136 文字が読めないうちは、もちろん読み聞かせが大切。それと、何でもそうですが、絵本、 英語に限らず、物事を始めるのはインプットが先。性急な結果を期待せず、幼児に対して ひたすら「語りかける」事が大切と私も思う。 >137 偶然ですが私も同類のものをboarding schoolに行く事が決まった人に贈った事が私にもあ ります。 >140 >ノウハウがあるんだ、、。すごいですね。 ちなみに0-6ヶ月の間は、白・黒などコントラストのはっきりしたパターンによく反応しま す。イスラエルのRonit Talという人の書いた”A Different Story”他合計4冊の絵本は、幼 児心理学から考案された本です。日本でもこのうち3冊はInternet上のサイトで買えるよ うです(A different storyで検索してみて下さい)。1歳までの、自分で文字が読めない時期 は日本の本でも外国の本でも変わらないと思います。 >140 でも、これも仮に意義に目覚めていない親が、 >気持ちが入らず、(貴方は違うと思うけど)30分話かけても、結果はでないよね。私は >そうゆう実例をたくさん見ています。 そうなんですか?先にも書きましたが、この時期一番大切なのは語りかけによるインプッ トだと思います。それと、絵本などは、ぶっきらぼうにただ与えるだけでは意義が半減し ます。なにより、まず親が感動し、面白いと思ったものを与えてあげないと。 自慢に聞こえると心外ですが、我が家ではこれまでに70冊程度絵本を購入しています。 ほとんどは文字の少ない、絵の大きな、良い絵本。子供が出来てからここ数ヶ月は週に2 回は大きな本屋に通っていますので、有名どころのタイトルはほぼ覚えてしまいました。 それでわかった事ですが、今時の絵本は本当に良く出来ている。きれいで豊かな感情に満 ちたものから、触覚に訴えたもの、リアルなイラスト(いちご、おにぎり!)まで、こん なに良いものがあったのかといささか驚いています。ちなみに当方も「おやすみなさいの 本」と「きんぎょが逃げた」の2冊は持っています。 物語を聞いて理解出来るようになれば、語って聞かせたい絵本が沢山ありますが今はそれ までの貴重な時期を楽しんでいます。 >141 2歳は可愛い盛りですね。いっぱい遊んであげてください。 エリックカールですが、翻訳本が10冊程度まとめて本屋に並んでいるのを先日見ました。 honey…はタイトルをよく覚えていませんが、仕掛け本になっているクマの絵の本ですね。 それらしい日本語版を見たことがあります。おっしゃる通り、英語である必然性は必ずし もないと思いますね、これだけ素晴らしいのですから。 tunnelの本は知りませんでした。見てみたいです。
145 :
名無しさん@1周年 :02/06/05 23:55
kunnysのわけのわかんない うんちくより 余程ためになるYO
1からずっと読んでると、本当に多様な教育論っていうかモットーって言うか、
まさに親の数だけの、「私の育て方」があるんだなぁと感じます。
自分の意見の対極にあるようなモットーに出会うのもこれまた新鮮です。
で、「『我がやり方』には自信を持ちつつも、興味深い考え方には耳を傾けて、
上手においしいところどりをさせてもらったりして、決然さと柔軟さの両方を
伏せ持ちつつ情報の活用を心掛けたいなぁ」…と思いつつ参考にさせてもらって
います。
>>144 レスありがとうございます。
>仕掛け本になっているクマの絵の本ですね。
そうです!日本語版でてるんですね、ありがとうございます。大手書店なら
取り寄せてもらえるかな、さっそくあたって見ます。(ただ、手持ちの原書の
裏表紙の値段が「US$18.95」になっているのがちょっと怖いんですが。
日本語版もそれなりの値段がしそうですね…。)
それからhoneybeeもスペル間違えてましたね、お恥ずかしいです。
この英語レベルで、なんと先日「カナダのepalに日本のネイティブバードと
その生態について説明しなければならない非常事態」に追い込まれてしまう事が
ありました。彼女が本当に辛抱強くメール交換に付き合ってくれる人なので
幸いですが、でも、娘に英語の歌歌ってる前に、私が英語力一般常識共に
もっとレベルアップしなきゃなぁ…と身につまされつつ
>>133 を読みました。
>エリックカール The Honeybee and the Robber 邦題は『みつばちとどろぼう』 1600円偕成社 両方ともamazon.co.jpで購入できますね。 今日も本屋を覗いて見ました。いつもは日本の絵本の コーナーしか見ていなかったので、試しに洋書の絵本 を見てみました。数は少ないですが、それなりに面白そうな 本がありました。その中で邦訳本を持っていたのですぐ気づいた のは"Giving Tree"、邦題『おおきな木』。 タイトルを忘れましたが、子供向けの、絵で読む英語の辞典 が割とよさそうでした(もちろん当方の娘にはまだ早すぎる!) ちなみに本屋の名前は八重洲ブックセンターです。 今日も実は本屋を覗いて見ました。
大きな木、って緑色の絵本? あれ、泣かせるよね。 うちにもあって、子供が小さいときに読んで、っていうのが正直いやだった。 途中で泣き声になってしまうんだもん。哀しい絵本は嫌いだ。 ということで、ああいうのは、家族に頼んでかわりに読んであげてもらってました。
>>147 重ねて情報ありがとうございます!
(そうか、アマゾンで調べるっていう手があったんですね、忘れていました。
教えてちゃんになってしまって反省しています。)
2000、ひょっとしたら2500円超を予想していましたが、
1600円ならまぁ絵本としても妥当な値段でホッとしました。
ちょっと考えてみたんですが、もう少しの間は原書でボロボロになるまで
純粋に仕掛けであそばせておいて、3歳過ぎてお話ももう少しじっくり聞ける
くらいになってから、日本語版のプロの翻訳で読み聞かせしてやるように
しようかな…と思っています。
で、高校生くらいになった時に、そのセロテープだらけのボロボロの
原書を「2歳のときにこれで遊んでたんだよ」って押入れから出して娘に渡して
やろうかな、と。ノスタルジックな気分と、子供の頃に遊んでた本の原書版のへの
衝撃の、両方の効果を狙った10年計画と言うことで。(その頃には鼻であしらわれて
終わりのような気もしますが…。)
ここのところこのスレで出てきた本の名前は、本屋さんで見落とさないように、
メモにとって覚えておくようにしています。
>>140 さんが書いてられた「いぬ」、やはり別室のストックに埋もれていたので、
さっそく娘に読み聞かせてみたんですが、「もう一回読む?」ときくと、
「もういい!粘土して遊ぶ!」。それっきり、もう見向きもしません。
また気が変わることもあるかと思って、子供用の本棚にさりげなく並べていますが、
専門家的な評価が高い本、親が読ませたいと思う本、子供が読みたい本、
この3つのバランスを上手く取るのって、むずかしいなぁ…と、つくづく思います。
150 :
122(89/27/41)です。 :02/06/08 09:49
kunnysさん。
>>2 chに「死ね、死ね」と書くような子供にだけはしないように。
本当ですね。笑える話なのに笑えないのはこの掲示板見ているからでしょうか?
いろんな方がいるとは思いますが子育ては難しいなと思います。
>>126 さん
いつもいつもレスありがとうございます。
そしていつもいつもお返事が遅くなって申し訳ありません。
>>あまり本人が意識しないうちに始める方が良いのでは?とは思います
参考にします。
絵本やそれを親が読んであげた方がいい話。
たいへん興味深く読ませていただきました。
これからリストを作って本屋さんにいっていろいろ見てきたいと思っています。
ところでどこかそういう英語の絵本を探すのに良い本屋さんはありますか?
私は都下に住んでいますが新宿渋谷あたりまでは行動範囲です。
新宿紀伊国屋や渋谷のブックファーストくらいは知っていますが、
他にもいい書店がありましたら教えていただければ助かります。
小さなお子さんを持つ方で、今日の日経の夕刊の1面をご覧になった方は、あらためて大 きなため息を付きたい気持ちに陥ったのではあるまいか −“幼児向け英会話 商戦過熱” まさにこのスレともう一つのスレの内容どんぴしゃり。今後もこの手の情報は色々なメデ ィアで採り上げられる事になるのだろう。このスレ自体もまさにその一翼を担っている。 ただ、根本的な問題 – そもそも何故英語が必要で、その為には何時、誰が、どのように教 えるべきなのか、といった問題を振り返らずに、バスに乗り遅れまいと雰囲気にのまれな がら、とりあえず始めてしまうというやり方には私は賛成出来ないですね。何らかの方針 なり信念があれば別ですが。 >100 >自分の体験をもとにいかに教育すべきかという議論を期待。 これに私も同意。 それで、当方の娘をどうしたいかという点ですが、まず日本語をきっちり使えるようにな って欲しい。正直なところ、英語は中途半端でも良いから、それ位なら日本語をまずきっ ちり身に付けてほしい。自分自身の体験からいくと、自分は幼少の頃英語には全く触れな かったので、幼少の頃から英語を始める事が必要なのか、経験がないので突き詰めていく と判らない。それもあって、本格的には自分の娘の学習は始めていません。 次に現在行っている実践内容を一部ご紹介します。 現在行っているのは絵本(といっても車や飛行機の絵がかいてあるもの。>135で上げた偕 成社のシリーズ)を読み上げながら1ページ1秒位の速度で順に見せ、最後まで行ったら また最初から通して見せるように必ず2回は行う、といった事を始めています。この他、 自作のカードが約200枚あり、これにはタイトルと絵を書いています。将来を見越して タイトルは日本語と英語を併記していますが今のところ読み上げは日本語のみです。ちな みにこれらをスキャナーで読み込み、Power Pointの自動プレゼンテーション機能を駆使し て、音まで入れて作りこんで見ましたが、パソコンにはあまり興味は示さず、手で一枚一 枚繰るようにした方がよく見てくれます。
> 151=18 手で一枚一枚繰るようにした方がよく「親を」見てくれるんだよ。 Power Pointの自動プレゼンテーション機能を駆使して、音まで入れて作りこんで見た のは自分のためだろうが。違うか?
>手で一枚一枚繰るようにした方がよく「親を」見てくれるんだよ。 それはどうかな。おっしゃりたいポイントは分りますけど。赤ちゃんの視線に注目してい ますが、手で繰る場合は絵本やカードに神経は集中しているように見える。ただ、パソコ ンを使ったのは同じ操作が何度も繰り返し出来るからと思ったのだけれど、しばらくは封 印というか、もう使わないかも。ただ、音の部分はインタネット上に音源はたくさん落ち ているので、英語に置き換えるのは簡単そうなので、英語のお勉強には試しに使ってみよ うと思っています。 >Power Pointの自動プレゼンテーション機能を駆使して、音まで入れて作りこんで見た >のは自分のためだろうが。違うか? 自己満足って言いたいわけね。まあ、半分は自分で遊んでいるのは事実。どっちにせよた いしたもんじゃないですよ。 さて英語についてですが、当方では上述のカードに加えて英語の歌を聞かせることを始め ています。ちなみに日本の童謡は2ヶ月前から聞かせて(というか楽しんで)います。英 語の歌のCDは数枚ありますが、これ単に聞かせているだけではほとんど無意味だろうと 思います。何にせよ親が内容を十分理解して子供と遊んであげないとだめだろうな。
> 手で繰る場合は絵本やカードに神経は集中 は、動いているものに刺激を受けるからでしょう。 > 音の部分はインタネット上に音源はたくさん てことは、貴方の舌は動かないわけね。mother tongueはどうするんざんしょ。 抱っこされた赤ん坊は、話しかける母親の顔や口元を見てることが多いんじゃない? Disney productionは専門家を集め、じっくり時間を掛けて、 子供がどういう調子のナレーションに強く反応するかを研究した。 その研究成果が随所に活かされている。 三越のテレフォンショッピングのアナウンスも、その延長線上にある。 ご参考までに。
>てことは、貴方の舌は動かないわけね。mother tongueはどうするんざんしょ。 kunnysさんとは自分の子供をどのように育てたいかというスタンスが異なるようですの で必ずしも意見は一致しないと思います。当方は必ずしもネイティブのバイリンガルを育 てたいとは思っておりませんし、当方は私も妻もmother tongueは母国語たる日本語です ので、こどもに自分の言葉として正しい発音を行う事は出来ない訳です。当方にとっての 優先順位はあくまで日本語の習得が上位に来ます。というか、両親の片親がネイティブの 家庭に育ったのならいざ知らず、このスレはDQNの母親(当方は父親)の砂場での立ち話 という設定だったと思いますが。金に物を言わせ、湯水の如く使い、英語教師のセバスチ ャンを雇えるだけの金銭的余裕は当方にはございません。 生後間もない赤ちゃんの時期は母国語の音にない音を発していますが、4,5ヶ月を過ぎ る頃から、母国語(つまり両親から聞いた音以外の母音や子音)は発しなくなるという研 究結果があります。赤ちゃんは早い時期から耳が形成される訳です。そしてそのプロセス に最も大きな影響を与えるのはなんと言っても両親の言葉です。 ただし非常に重要な点ですが、だからといって、両親にとっても異次元の、子供にとって は言葉として生きた意味を持たない記号としての音の羅列を連続して聞かせる事に何の意 味がありますでしょうか。言葉は意味を持って教えられなければ、意味が無いという点に ついてはkunnys氏のご指摘の通りです。 当方は以上の理由から、狭い意味での英語のお勉強- 単語カードの英語による読み上げ – にはとりかかっていません。単語カードを使った言葉遊びは、「言葉」という概念が出来て からでも遅くないと考えています。 それで、私が英語の事始としてはじめようと思っていますのは、先に挙げた英語の歌によ るお遊び。お遊びをするにしてもかなりのノウハウ(というか、勉強)は必要で、まずは 両親が完全に覚えないととても一緒に遊ぶとまではいかないと思います。Under the spreading chestnut tree..の歌詞などは、当方最近初めて知った次第。まあそんな程度のレ ベルです。
>自分の子供をどのように育てたいかというスタンスが異なる アタシのことんなんざ、どうでもヨござんす。同じ社宅に住んでもいねぇしさ。だろ? あなたがあなたのお子さんを、 どういう風に「育てられるんだろうか?」という自問、その可能性の判断だろう。 肝心なのは「リセットが効かない」てぇことだ。 いい機会だから、君の親父が君をどう育てたかったのか、酒でも呑んで聞いてみたら? > 金に物を言わせ、湯水の如く使い、英語教師のセバスチャンを雇えるだけの・・・ 深呼吸しようぜ。怖い顔するなよ、子供は笑顔が好きだよ。 言語発声学で言う、肺の機能すらママならぬ4ヶ月。 一定程度空気をためて音圧を確保し、自分に餌をくれる庇護者にたいして、 「ん〜・・・まっ」「ぱっ!」という破裂音を発することができるようになり、 何らかの呼びかけができるまでにはまだあと数ヶ月ある。 「あなた! 今、この娘、喋ったのよっ!!!」と君のケータイが鳴る迄にはまだ数ヶ月ある。 それまでには冷静になれるし、君の英語も上達できる。 目指している方向がちがうのなんの、レベルがどうの、ちっこい枠にはめちゃぁいけねぇや。 自分の子供の無限の可能性を、親が信じねぇでどうすんでぃ。 世界中のすべてを敵に回したって、あんたは、子供を信じてんだろ?可愛いんだろ? 自分の英語の発音が情けねぇってんだったら、やりゃぁいいじゃねぇか。 アタシのこたぁ天敵みたいに思うだろうから、別の人を紹介しよう。 TOEFLスレッドのcottonさんは、ボイストレーニングに関しても専門家だよ。 あの人の発音は実に綺麗な中西部の米語で、インテリジェンスのある英語だ。 誰もその人の英語を聞いたことがない2ch Englishでは珍しく、アタシはあの人と英語で話したことがある。 だから保証できる。コンタクトしてみれば? 英会話なんて、英語力のほんの一部だって言われっかもしれねぇが。
157 :
名無しさん@1周年 :02/06/11 11:13
たまたまこのスレッドに行き当たったものです。 昨今の日本での英語熱はここ米国にいても伝わってきますが 自分の経験からも幼児期4歳くらいまでは母国語をしっかり習得させることのほうが 大切だと思います。現地で生まれ育っていて現地校に通っていても無条件に英語が ネイティブ並になるわけでなく、読み書き、読解力が問われるようになる9歳10歳くらいで 苦労している子供たちはたくさんいます。 ここで何が差を生むのかというと幼少時にどれだけ母国語をしっかり身につけたかと いうことが大きく関係していると思います。言葉の遅かった子は、日本語はもちろん 英語も習得に時間がかかっています。ですから、きちんと日本語(母国語)が話せる ようになってから英語を始めても決して遅くないと思います。 小学生にあがるまではしっかり日本語を教え、それから楽しむ程度でやるにはいいと 思いますが、(日本にいるのに)国語学習に影響が出るほどまでに英語をやることには 疑問を感じます。
158 :
子供英会話講師をめざして :02/06/11 12:38
こんなスレッドがたってたのでビックリ!!
これからちょくちょく参加させてもらおうかなと。。
最近よく子供英会話という言葉を聞きますね。
ちなみに私は養成講座を受け、いずれ開業できたらと思ってます。
>>147 これは大丈夫ですよ。子供の能力は大人には計り知れないものが
あります。子供の脳は英語と日本語を両方使い分けができます。
私はみなさんのいうペラペラというのが分かりません。だって英語圏の人
たちってそれぞれなまりがあるでしょう。日本語英語だってあることに
気をつけたら通じますよ。インド人やアメリカの田舎、オージーイングリッシュ、
イギリスでもそれぞれみんな違います。私からしたら、インド人の英語は聞き取り
にくいですが、英語圏の人は間違いなく聞き取れます。
私が思うのに英語はコミにケーションを取る1つの道具だと思います。
幼稚園からピアノや習字などいわゆる「習い事」をさせるお母さんってたくさん
いらっしゃいますと思います。「英語」も同じなのです。最初はいかに楽しむか
です。子供にとって「勉強」ほど嫌なものはないはず。できる子はやっぱり楽しん
でいるからです。英語も楽しんでいれば、自然と身につきます。
なんか書き出すと止まらないのでいったん、やめますね。すいません。
これから皆さんの意見を聞きながら、ゆっくりとしていきます。
160 :
子供英会話講師をめざして :02/06/11 12:51
147=148 ごめんなさい。一つだけ誤りがあります。 インド人の英語について。これはビジネスマンで取引がある とか友達がいるとかで慣れている場合です。 日本でもいっぱい「なまり」があるのと同じです。
161 :
子供英会話講師をめざして :02/06/11 12:52
またまた間違いました。 158=160です。まったく違いますね。
> 157のたまたまさん、 > (日本にいるのに)国語学習に影響が出るほどまでに英語をやることに ってなことが実際にあるんだろうか? > 自分の経験からも... ですか? 東京に何年も駐在しているアメリカの会社員の夫婦で、 日本で生んだ下の子の米語が、アメリカ本土で生まれ育った同年齢の子供達と比べ、 ちょっと心配だから、サマーキャンプで2ヶ月アメリカに送り返す、どこがいいか、 てんなら、多いよ。 母国語に影響が出るぐらい現地語に馴染んじゃってるってこともあるだろうし、 煮沸消毒したみたいに地方色のない英語もなんだか奇妙だし、語彙は少ないし、 他の子が笑うところで笑えないし、 そんなこんなが心配だともらす何人もの外国人と現につきあっている。
>156 kunnys氏 >アタシのこたぁ天敵みたいに思うだろうから、 あいや、そんな事はちっとも思っていません。書き方が悪ければ失礼。2ちゃんだとどうし てもけんか腰になる。あなたもチョトコワイヨ。ボイストレーニングの件は情報ありがとう。
> 18 「あいや」てぇのにぁおそれいったのぅ。 並の日本人なら出てこないたぐいの語彙。おぬしもなかなかリングイッシュじゃのう。 ささ、エゲレス屋、近こう近こう。 ほれ、たれかある、ささをもて、今宵は無礼講じゃぁ〜
165 :
名無しさん@1周年 :02/06/12 12:47
やけに長文の多いスレッドだな。 疲れたからあげてひとやすみ。
166 :
名無しさん@1周年 :02/06/19 07:08
英語講師やってますが、特に幼児の親で「発音至上主義」の人は多いです。 英語の他のスキルよりも「発音」が何よりも大事だと思ってるから、クビに なわつける勢いで3,4歳児を連れてくる。子供がいやがって教室走り回って 学級崩壊の練習みたいになってるのも見る。子供の発達にはかなり悪影響…。 そういう親は、いまの英語圏における政治的タブーとかにはうとくて 人種差別っぽい発言は平気でかましてたり。エリートにさせる道具として 英語をとらえてる恐れあり。(日本国内のみ通用、多国籍の企業や組織で 活躍できる可能性は下がりまくる) いくら発音がきれいでも、話の内容が信頼されなかったら外国人との信頼関係 構築は厳しい。私は幼児期は対人コミュニケーション(母国語での) 重視で、英語はお遊びで十分だ。むしろ日本語をきれいに話してほしいし。 外国語は9歳以上くらいで、留学なりある程度以上の環境のインプットが あれば本人のやる気次第で伸びていく。 中・高・大のどこかで1−2年正規留学プラス日本でも会話・資格試験等の 勉強すれば、TOEIC750以上くらいの「意志疎通・自己表現に幅が出る」レ ベルに達する公算が大きい。それ以下の年代だと、母国語でも抽象的な概念は 子供にとって難しいため、集中的に勉強しても(海外に住んでも)成果は 限られるといえる。 (そして、性格形成は往々にして逆。10代からはじめたら間に合わない) 赤ちゃん・幼児を前にあせってる親御さんを見ていいたいのは、「いまは CDやビデオでとりあえず十分(音のインプット)、それより子供の10代を 通じてモチベーションを維持させることのほうが大仕事ですよ」ということ。 親が受験であたふたして英語のことを忘れがちな年代こそ、第二言語習得には 絶好の時期。また、余暇を家族で楽しんだり、対人スキルも重視しないと、 英語の資格試験は取れても、外国人から「変な奴」と思われる公算大。
167 :
名無しさん@1周年 :02/06/19 18:15
今日、ペッピーキッズとか言う、英会話教室の営業が家に来ました。 何でも、近所に教室が出来るから・・・と言うことで 体験レッスンしてみませんか?と。 ここって、実際講師とかどんな感じなのでしょう? と言うか、強引に体験レッスンを受けることになりましたが 体験レッスンって何するのでしょう?ちょっと、怖い気がします。
>167 別の幼児英会話学校の体験レッスンを友人の子供が受けた時の話。 20代半ばのお兄ちゃんが子供の好きそうなゲームを交えて 英語で遊んでくれたらしい。子供はレッスンを気に入ったらしいが、 元高校英語教師の友人は、もともと子供に英語を勉強させるメリットが あるとは思っていないのと、件の講師の兄ちゃんの発音がとーっても 怪しかったので入学はさせなかった。 「君の勝ち!」=You won! を”ユー ワン”って発音してたらしい。 こんな発音で「子供英会話講師」なんておこがましい。これじゃ逆効果。 167の学校のレベルがいかほどかは知りません。 また私は早期英語教育には反対ですが、人様の子供の 英語早期教育にことさら反対しようとは思いません。 だって結局「他人事」だし、弊害があってもそれは親の責任だから。 子供に英語を習わせるかどうかは親の腹一つだと思うけど、 講師のレベルをちゃんと見極めないと弊害が大きいし、 レベルを見極めるためには親にも英語力がないとダメだよ。
>168 >「君の勝ち!」=You won! を”ユー ワン”って発音してたらしい。 それは「ウォン」ではなく「ウァン(ワン)」と発音しますから、 おかしい発音ではありませんよ。
>168 169氏に同意見だ。おかしな発音じゃない。 そもそも発音を君にとやかくいえる何があるのか?説得力がいまいち。 「友人の子供」とやらのレッスンに君は立ち会ったのかい。 友人とやらから聞いた話なんだろ。なら、話は両方から聞いてみなきゃ本当のことはわからないぜ。 結局いるんだかいないんだかの"又聞きの話"から君が多分こうなんだろう、とまとめた話でしかないだろ? "だって結局「他人事」だし"・・・と言うんだったら、ここの誰も知らない他人の話を引用するのは矛盾してねぇか? 君に自分の子供ができて、それから書いておいでよ 子育てはね、リセットがきかないんだ。やり直しがきかない。 又聞きじゃなくて、本当のことを知りたいんだと思うよ。
>169、171 ごめん、全く逆のこと書いてたよ。 「You won! を兄ちゃんは『ユー ウォン』と発音していた。 本当は『ワン』なのに」という話でした。スマソ。 逆を書いてしまったら、自分がバカにしか見えないな・・・・。 友人っていっても親友だからね、適当な又聞きの話ではありません。 その場に立ち会ってはないけど。 「他人事」は言い過ぎだった。 でも子育てにはリセットが効かないからこそ、「すわ早期教育」と煽らされて 現状も確かめずに怪しい児童英会話講師に子供を詫していいの?と思う。
>172 親友だろうがなんだろうが、親の話は割り引くもんだ。親バカっていうじゃないか。 君がその場に立ち会わないかぎり、君がウォンかワンか間違えた以上に、 それを読まされるこっちはさっぱりわからんのよ。 児童英会話講師がはたして何者か、君の推論通り「怪しい」かどうか、確固たる論証を期待。 >すわ早期教育」と煽らされて >現状も確かめずに怪しい児童英会話講師に子供を詫していいの?と思う。 全くその通り"だろう"とおもう。僕も怪しすぎると想像している。 つい2ヶ月前までは近所のばあさん相手に純毛布団を売っていたケバイのが、 子供相手の英語のセンセイになっていた。 でも、前歴やケバイ風貌はともかく、ガキ扱いは上手かもしれないし、 小うるさい母親達相手にたじろがない蓄積はあるかもしれない。 平均的家庭が「習い事」一つに出せると思っている月謝3000円ならば、 リーズナブルな子預かり料金ぢゃないか。 3000円で国際化だことの英語だことの、近所の母親の中で吹けるなら安いもんだ。 そんな値段だから流行るんだよ。6ポケッツが聞いてあきれる。 英語を英会話だとしか思わない連中に、まともに取り合う必要もないよ。
>167 ペッピーキッズの英会話教室は知らないのですが、ここの 総合教材の勧誘電話が数ある幼児向け教材の勧誘の中で 一番しつこかったです。 営業が上手いというか・・・電話を きることが困難でした。 最終的には断れましたが。 なので、まぁ営業の方の人間性にもよるでしょうが、もしかしたら 入会したくない場合、ちゃんと断れるという覚悟で行かれた方が よろしいかと思います。 また体験レッスンについてですが、私と子供はMLSという所のを 受けたことがあります(現在通っています)。そこの体験レッスンは 1.5−3歳児の親子クラスで 1.数種の歌&踊り 2.簡単なゲーム(先生のマペットにリクエストされた 緑や赤のエサを食べさせる等) 3.しかけ絵本を読んでもらう(フラップを子供達にあけさせながら) 4.簡単な工作(親がしますが、材料は子供達が○○pleaseと 言ってもらってくる、など) 5.終わりの歌 というかんじで、普段のクラスとほぼ同じ内容を、本来は先生1人の ところを、先生4人(自己紹介も兼ねて)でやっていました。 風船を教室に散らしたりして、楽しい雰囲気を演出していたところなど 細かい部分は違いましたが。
175 :
名無しさん@1周年 :02/06/24 15:37
ネイティブって どこの国の人 やっぱり アメリカ人かな
ネイティブ・・・ここの板でいわれているのは 母国語が英語の方という意味合いで使われていると 思っていました。
> Rさん >営業が上手いというか・・・電話をきることが困難でした。 簡単ス。 「英語で言ってみて」って言えばいい。 2ch Englishじゃ定番じゃないっスか?
178 :
名無しさん@1周年 :02/06/28 11:59
母国語である日本語のの習得も十分でない小学生に英語を教えることは、 一歩間違えれば、思考力の低下につながるのではないかと思います。 母国語の言語習得の段階を考慮しつつ、第二言語を教えるにはどうしたら いいのかについて考察したいのですが、このことについての知識はおろか、 言語習得の知識もありません。 読んでおくべき参考文献などを教えていただきたいと思います。 お手数ですが、どうか,よろしくお願いします。
>>178 母語と並行して外国語を学習すること自体が思考力の低下を招くとは思いません。
すくなくとも、そういう趣旨のきちんとした報告を見たことはありません。
また、いま話題になっている、日本の公立小学校への「英語教育導入」も、
それ自体が原因となって、母語としての日本語能力の低下につながるとも思いません。
ごく限られた時間のことですので。
では、早期英語教育に問題はないのか。
公立小学校への「英語教育導入」は歓迎すべきことなのかと問われれば、
わたくしの答えは、問題大いにありです。
理由は、早期英語教育の目的(「どうして早期英語教育を行うのか」
という問いに対する答え)および目標(「早期英語教育でなにをどこまで
達成させようとするのか」という問いに対する答え)に関する十分な議論が
欠如しているということです。
小学生から英語を始めれば、英語が使えるようになる可能性が高いという
だけのお題目を繰り返すだけでは、議論にならないと思う。
ところで似たようなスレッドがあるが統一できるといいね。
「子供の英語教育、どうしてる?」スレッドから、こちらに誘導されたので うつらせて頂きます。 子供の英語なのか、英会話なのか、そんな枠はどうでもよいと おもっているものです。 >173の最後の1行を読むと罵倒されそう ですが・・・ 事実、我子はまだ小さく、文字が読めないので話す・聞くことしか 出来ない、という理由も多少あります。 子供に関して言えば、上の方にあったkunnysさんの話しにも ありましたが、喜びと共になくては外国語取得は難しいでしょうね。 親とコミュニケーションを取る 友達と遊ぶ 好きなゲームをする 好きな絵本・映画に接する といったものの手段として、英語があればスムーズに取得できる と思います。 教科書を読む為には、漢字の勉強は遅遅として 進まないけれど、ドラクエの解説本のためにはアッという間に 読めるようになってしまった小学生のような感じで。 そこで実際、そのような興味を持たせるまでの話しなんですが(まだ途中)。 我が家では、今のところビデオ・絵本などで、子供が好きなキャラクター 物&英語というワンセットのイメージを植え付けました。 その後、>174に書いたスクール通いをさせています。 (英語ドラマスクールとかいうふれこみのところです) 子供が自分で喋って、英語でコミュニケーションを持つ機会が 欲しかったのと、ビデオ・絵本だけでは続かないと思ったので。 現状ですが、先生はとても子供を惹きつけるのが上手く、 子供はこのスクールで、遊ぶのがとても楽しい様子です。 例えば、I do!と自分からすすんで大きな声で手を挙げないと 好きなゲームの順番がまわってくるのが遅いので、必死に口真似 しています(低年齢の為、例が幼くてすいません)。 英会話スクールはしばしば無用の長物といった槍玉にあげられますが、 1:1の家庭教師又はシッターのようなものだと、同年齢の子供達と 英語で接する機会がないし、また低年齢ですと少々心配な面もあり、 今のところは視野に入れていません。 それに、余程その先生が 人間的に魅力がないと子供にとっての喜びにはならないと思うので、 難しいですね。
>179 参考文献も何もない個人的な推測、考えなのですが、 公立小学校への英語教育導入の目的は、 今までの英語教育では欠如していた「聴く・話す」の面を 強化するためだと思っていました。 曰く現行のままの授業時間でこれを付加すれば、今までの カリキュラムのどこかを削らなくてはならないので、 時間数を増やし、前に(早期・前期)持ってきた、のではないでしょうか。 勿論、言語取得(特に音のやりとり)に関しては、低年齢の方が・・・ といった理由もあるでしょう。 ただ「早期」英語教育と言っていますが、小学校3年生の授業に 外国語が加わるのは、諸外国の例をみてもそうとは言えないような 気がします。 むしろ親が意識しなければ、13歳になるまで母国語以外を目・耳に する機会が殆どないような島国(or大国)の例こそ、遅い、と言える のではないでしょうか。
>>178 さんが紹介されたような議論が展開されている論文を
見たこと(実は査読した)があります。
早期の英語教育があまり効果がないばかりか、認知能力がちゃんと
身についていな時期に無理に英語を教えるための混乱などが
議論されていたと思います。
もう随分前なのでよく思い出せないのですが、
日本で大々的な調査をされていました。
ただ、問題は日本の学校教育では英語教育をバイリンガル教育として
実施するだけの基盤がないことです。
単に、英語の授業を小学校からはじめればよいというのではなく、
日本語との関係でうまく両方の言語が習得できうるように
カリキュラムを工夫する必要があると思います。
現状のカリキュラムのままで日本の小学校で英語教育を早期に行うことを
想定するから否定的な議論になるのではないかと考えております。
以上、反論異論希望します。
子供の英語・英会話スレッド、どちらもなかなか活性化しませんね。 個人的に興味のある話題なので、残念です。 爺さん(うーん、呼び捨ても敬称付けも難しい・・・)へ 確かに私も、早期外国語教育の弊害に関する意見だかを ネットでは目にしたことがあります。 それらを鵜呑みにするかどうか、またどのようなカリキュラムが ベストなのか、はさておいて。 あ、いや、私には断定できるだけの 知識・経験がないので。 >183後半ですが、重箱のすみをつつくことになるやもしれませんが >以上、反論異論希望します。 とのことなので、あえて書かせていただきます。 英語コンプレックスのある大人達には、小さいうちからバイリンガル 教育を、自分が受けたかったというシンドロームがある様です。 かくいう私も、そういった傾向がないとは言いきれません。 しかし日本の今の、又は今回の改革後の英語教育は、バイリンガル 教育として実施している(したい)わけではないでしょう。 私から見れば、単に6年又は10年間の英語教育を経ても、実際には 多くの人間が、それを仕事1つに活かせないといった現状を改善 すべく出された改革案にすぎないと思います。 従って、日本の学校教育に関して言えば、 >日本語との関係でうまく両方の言語が習得できうるよう というところまでは、関知するに及ばず、というのが現実では ないでしょうか。 実際、前半のような意見の保持者は、小学校の授業に英語が 加わることに対して危惧したものではないと、もっと幼児期からの 英語教育ならぬ英語の特訓(?)を想定してのものであると、 思うのですが、如何でしょうか。
うーん、我ながら>184、わかりにくい文章です。 後半部分ですが、例えば 米国の小学校でのスペイン語のクラスなどは、別にバイリンガルを 育てるためのものではなく、単に教養として身につけるための ものである、いわく、日本の小学校の英語クラスも同じような 位置付けをお上は想定していているのではないか、ということです。
>Rさん 「子供の英会話」、「子供の英語教育」ともに活発だと思っております。 絵描きさんや"死ね"しかボキャブラリーのない子供達の無為な書きこみが少なく、 「実質的な投稿」の密度においては、ここ2ch Englishでは特筆すべきスレッドではないでしょうか。 それもRさんをはじめ、熱心な方々のご尽力の賜物です。
191 :
名無しさん@1周年 :02/07/02 09:22
アメリカに滞在中の話。教会に、両親共アメリカンで 日本で育った、牧師の子供が遊びに来てました。 見た目、当然、アメリカンの白人の少年(15才) でしたが「英語ってめっちゃ難しいなぁ〜。おれ、 全然ようしゃべらんねん〜!!」って言ってました。 英語に拒絶反応って感じでした。 だから、やっぱり環境ですよね。
それはそうでしょう。逆に遺伝で決まってるなんて・・・。 そういえばむかしタケシの番組で、日本に住んでいる白人で 日本語しか話せない10代のひとを集めて、英語で会話してる 外人たちに「ここは日本だ、日本語で話せ〜。俺は日本語しか 分からないぞ〜」と叫ばせる企画をやってましたっけ。 あのひとたちは今どうやって暮らしを立ててるのか・・・。
193 :
Eighteen=18 :02/07/02 14:16
思い切り遅レスになります。流れに乗り切れず大変失礼致します。 >167 幼児英会話学校体験レッスン Webで探しますと、お母様方が体験談をたくさん披露されています。これらをDQNと罵る のも良いですが、中には子供の興味を惹くのに長けたネイティブの先生もいるようですの で十把一束にダメだと言い切るのは無用に選択枝を狭めるだけのような気がします。両親 が純日本人の場合ネイティブのご友人が近くにすぐ出来るとも限りませんので、条件さえ 合えば、ある年齢以下の子供には一つの有効な方法だと思います。これだけで良いと言っ ているのではありませんが。 難しい話が続きますと書き込みたくても躊躇する方もあろうと思います。また、特定の幼 児英会話教室が良かったと書き込むと、叩かれる恐れもあると思うとちょっと引いてしま いますよね。もっと気軽に書き込んでいただいて良いと思いますが。 >173 >児童英会話講師がはたして何者か、君の推論通り「怪しい」かどうか、確固たる論証を期 >待。 そうですね。なんでも自分で確かめてみないと。 >178 ちょっとはずれますが、英語教育の本ではありませんが、私が読んで良かったと思うのは リンダアクレドロ著『0〜4歳 わが子の発達に合わせた1日30分間「語りかけ」育児』で す。この中で外国語を幼児にどう教えるべきかという記述があります。ごく初期には母国 語で語りかけるべきであり、片親がネイティブである場合に限り外国語で語りかける事に は効果があると説明しています。1人が複数の言語をしゃべると幼児は混乱しますが、片 親がネイティブの場合、mother tongueとして不自然なく刷り込まれ、自然と複数の言語を 操る事ができるようになるとあります。 >母国語である日本語のの習得も十分でない小学生に英語を教えることは、 >一歩間違えれば、思考力の低下につながるのではないかと思います。 文部科学省が何をしようとしているか、とりあえずしっかり事実関係を確認してから議論 をしましょう(後のスレで説明します)。 >181 Rさん, >子供の英語なのか、英会話なのか、そんな枠はどうでもよいとおもっているものです。 同意。私も変な枠は自分で作らず、意見があればどちらのスレにも出没する事にします。 >英会話スクールはしばしば無用の長物といった槍玉にあげられますが、1:1の家庭教師 >又はシッターのようなものだと、同年齢の子供達と英語で接する機会がないし、また低年 >齢ですと少々心配な面もあり、今のところは視野に入れていません。 英語に限った事でなく、日本語でも同じなのですが、コミュニケーションは1:1が基本 と私は考えています。大勢の中で育った子供より、注目を浴びてたくさん語りかけられた 幼児の方が知能と言語の発達が早いと言われています。確かに1-on-1で英語教師を雇うの は難しいですので、フォローとしてご自身がお子さんと英語で遊んであげてはいかがでし ょう。
194 :
Eighteen :02/07/02 14:17
>182 Rさん、
>公立小学校への英語教育導入の目的
下の資料は文部科学省が各都道府県の教育委員会に配布した英語活動実践の手引きであり、
文部科学省の考えが良く分かるのでまずは議論の前にじっくり読んでください。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/13/02/010212.htm 「総合的な学習の時間」は小学3年生以降で週3時間が割り当てられますが、必ずしも週
3時間が全て「英語教育」に振り分けられると決まった訳ではありません。仮に振り分け
られたところで、小学校では「会話中心」で、中学以降の学習指導要領に抵触しない範囲
にすべきだと説明されています。これを以ってただちに母国語教育に「深刻な影響が出る」
とは私には思えません。
上記の「英語活動の実践の手引き」はこの通りに実践されれば理想的ですが、実際
の現場に居合わせておりませんので、現場の先生、あるいは小学3年生以上のお子
さんをお持ちのご両親からの意見を是非聞きたいところですね。
>184 Rさん、
>米国の小学校でのスペイン語のクラスなどは、別にバイリンガルを
>育てるためのものではなく、単に教養として身につけるための
>ものである、いわく、日本の小学校の英語クラスも同じような
>位置付けをお上は想定していているのではないか、ということです。
上記のリンクをご覧頂きたいが、日本での小学校での英語教育は、「生きる力」を育むため
の「総合的な学習の時間」の一環であって、座学ではなく、実践を重視しています。なに
か私は文部科学省の広報のようになってしまいましたが、まずは何が起こっているかを正
確に把握しようではないですか。
195 :
名無しさん@1周年 :02/07/03 20:31
日本の最近の状況を見ると、小学校から英語をやればきっと皆、 英語をしゃべれるようになる、という大いなる期待だけが先走っていて、 小学校で何をやり、中学・高校では何を教え、大学ではどのような英語を 学ぶのか、という議論がなされていません。 中学は、高校受験による英語教育のゆがみを指摘し、高校は大学入試が 英語教育改善を妨げていると批判し、大学では基礎力がはなはだしく 欠如したまま入学してくる学生にあきれ、結局、唯一の解決は小学校から 始めることだ、となっているかのようです。 しかし、まず何よりも必要なのは、日本人がいったい何のために、 どのような英語を習得するべきなのか、目的と到達目標について考え 論議し合意を形成することです。それがなければ英語教育といっても、 ただそれぞれの段階でばらばらな教育をすることで終わり、 効果もないと思います。
197 :
名無しさん@1周年 :02/07/03 22:07
小学生2〜6年、主婦の英会話とTOFEL、TOEICを個人的に 教えているのですが、195さんの言う通り、せっかく苦労して Phonics,vocabulary,listening,speaking,grammerとバランス よく教えようとがんばって、中学生になって文法と暗記で不自然な英語を 押し付けられ混乱するのか、と思うと子供が不憫な気がします。 心配になって中学生の教科書を立ち読みしたりしたのですが、かなり 暗記が多そうで、文法の進度も無理があるような気がする。これでは よっぽどうまく教えるか、はじめから英語に興味があり、頭のいい子でないと わからなくなって英語アレルギーになるのも無理はない。 大学生では、新聞、ニュースの大意がつかめること、自分の意見を 英語でロジカルに表現できること、公式な場と友人に話す場合の 区別ができること、日本人はこれをめざすべきだと思います。極端に いって高校でのgrammerは最小限におさえて、(仮定法の詳しい学習など 必要ない)現在完了までを完全にマスターし、あとはできるだけ 色んな分野でDiscussionさせ、表現のノウハウを教えていくようにして やってほしい。東南アジアの大学生を基準にして語学レベルの目標を 作ればいい。香港はほとんどNativeに近いのでそこまでは無理にしても。 そのへんをよく研究して基準を考えてほしいと思います。
>香港はほとんどNativeに近いのでそこまでは無理にしても。 を、まさか本気で英語だと?nativeって北京語のかぃ? >中学生の教科書を立ち読みしたりしたのですが プロなら、立ち読みってこたぁねぇだろぅ。 地元の図書館へ行くと、「不採用になった教科書」としてずらっと並んでるぜ。 相変わらず、occupied/vacancyが中学必須単語じゃない。 やれやれ、ジャンボのトイレの行列もまだ続くか。 おいらバカだから、あなたのいうような小難しい目標はわかんねぇが、 便所の前でずら〜っと並んでいる日本人はどうにかして欲しいだよ。 誰かが戸を開けて出てくると、一人その後にさっと入る。だから詰まる。 ところが、ずっと使われてねぇのトイレが一つ二つはあんだよ。 列の前まで行ってひょいと見るてぇと、かならず「空き」がみっかんだなこれが。 仮定法だけはいえねぇとだめ。 不定詞の用法を分類できる必要なんかない。それを英語で説明できない限り、知っているとはみなされない。 カモノハシは知っていても、哺乳類の定義を言えない奴は、可笑しい。 仮定法が時間切れになるのは、試験問題出願者と、英語教育法の専門家とやらの都合に過ぎない。 現実社会は、「じゃぁこれもう一個買うから1割負けてよ」「なあんだ、それならそうと先に言ってくれなきゃ困るじゃないの、あたしさ・・・」の世界なんだから。 これからの日本の子供に要求される「英会話」は、「東京駅へ行く道はコッチデスカ? Yes,Yesじゃない。 落ちぶれていく日本をなんとか踏みとどまらせる、世界相手に交渉して粘ることのできる民力だ。 ご丁寧に、帽子の汚れをはたいて返してやるような、お間抜けな秀才は要らんよ。
kunnysさん
>>198 、疲れてるねえ。
TOEFLスレで頑張りすぎてストレスたまっちゃったのかあ。
仮定法云々は確かに正しいと思うけど(日常でもエッセイでも頻出)、
>>197 の言わんとするところは分かるでしょ。
ま、私見では中学後半から高校では文法はとても大事だと思うよ。
バイリンガルでない以上、ちょびっと高度な文章でも丸飲みできないもの。
いずれにせよ、話題的には「子供の英会話」じゃないよ、スレ違い。
>193,194Eighteenさん 参考URLの内容についての知識はなかったものの、 概ね、私の持っている意見はEighteenさんのそれとは大きく異ならないと 思いました。 URLどうもありがとう。 >195 >日本人がいったい何のために、 >どのような英語を習得するべきなのか、目的と到達目標 についてですが、うーん・・・包括的な意見は今のところ私には出せませんが、 改善すべき点は、kunnysさんが>198で実際の例として、2,3挙げられて いるような感じではないでしょうか。 全ての学生の平均レベルを鑑みれば、そのくらい焦点を絞ることは必要でしょうし。 ちょっと極端ですが例えば、 国民の上位50%の言語能力保持者が、プレゼンや会議、文献の読み書き、 読書・会話で殆どストレスなく英語を・・・ といった状況を編み出すことが、例え教育課程を大幅改善をしたとしても 大学までの「学校教育の中」で可能でしょうか。 下手をすれば、ではなくて余程上手にやらないと、確実に多くの人が危惧 している母国語の能力問題が発生しそうですね。
Rさん@
>>200 、
4段落目の目標は当を得ていると思う。
そしてそれを可能にさせるプログラムが求められている。
5段落目の心配を言うひとは、だからどういう根拠で言っているのかを、
別スレでkunnysさんが訊いてたじゃない。
Rさんはどうしてそう思うのかな。もしかしてただ漠然と?
また、ほんとうにそういう危惧があるなら、それを回避する技術もあるとは
思わない?
(できればこの議論は、"子供の英語教育、どうしてる?"スレでまとめてやりたい)
学校教育の中だけで、やろうとするのは無理があるのではないかと 思ったのです。>200の4〜5段目 自分で書いておいてなんですが、 >国民の上位50%の言語能力保持者が、プレゼンや会議、文献の読み書き、 >読書・会話で殆どストレスなく英語を・・・ 「国民の50%が」というところを強調したかったのですが、 私は学校教育の目標はもっと低くて(?)良いと思います。 そのくらいのレベルに無理なくすすめるには、多言語国家・都市の例をみても やはり街中の環境、生活環境がものを言うのではないかと。 スーパーで売っているシャンプーのボトルに2ヶ国語で印刷されているとか テレビ放映や新聞の言語の選択が容易であるとか、そういったことです。 ただ、そこまでして、つまり日本を多言語国家にする必要があるか?そうすれば 母国語がすたれていってしまうのではないか、等の問題が発生しますよね。 まぁいささか飛躍している部分もありますが。 その上で、自分の子供にもっと多くの目標をもたせたい人は行えばよいわけで。 もっとも私はそれを行いたい派なんですけど。 あと外国語取得に力をいれすぎて、母国語の能力問題が派生するという意見 なんですけれど、言語学の観点からいっているわけではありません、知識も ないですし・・・。 ただもしも学校で、多くの授業時間、たとえば算数や体育、理科などの 時間を英語で行う、などとなった場合、その時間配分によっては日本語の能力が 減退してしまうのではないかと、思ったのです。 でも週に3時間の英語教育では足りないとなった場合、何時間ならいいのか? ということよりも、内容の方がまず問題でしたね。すいません。 まぁ
Rさん@
>>202 、
ちょ〜っと議論が極端かも。
多言語国家にしようなんて誰も思ってないし、ムリだし、必要もないし。
だから英語の授業以外を英語でやることもないはずだし。
でもRさんは個人的には上に書いたとこまでを目標にしてるんでしょ。
だったらそのために必要なことを年齢を遡りながら考えて、幼児期には何をしたらいいのかを
決めたらいいんじゃないかな。
英会話、なんてちゃちいことを言わずに。旅行だけなら英会話もあるだろうけど、
プレゼンや文献の読み書きはそういうレベルじゃないもん。
そもそも日本にいて習ったからって、子供が英語で会話することもないしね。
スレの本題からどんどんずれていってるので、romってるひとたちへ。
楽しみながら英語に親しむっていうのをしたいなら、ビデオや絵本をやりながら
(あまりいいこととは普通言われないけど)、子供を叱るときや褒めるとき幼児を頼むときに、
(間違えた発音を真似されないように)何回かに一度くらいの頻度で、英語を使ってみるのは?
Where are your hands supposed to be?(行儀が悪いとき)
Get that XX for me, please. (物をとってもらうとき。後でThank you.を忘れずに)
Excellent. Good job. Good boy. とか。簡単なやつからだんだんと。
そうですね、書きながらどんどん飛躍していって議論というより 私の空論でした。 稲井さんが書かれているように、このスレッドに沿った話題をひとつ。 ウチでは生後7ヶ月頃から、毎日のように30分くらい幼児向けビデオを 見せている1歳11ヶ月の子供がいます。 英語の絵本(1ページ1センテンスくらいのごく幼稚なもの)を、2,3日に 1度1冊読んであげています。 その他では3ヶ月前から英語スクール(といっても内容は遊び)に 週1回通わせています。 家庭内で英語で会話することは、週に1,2回(5分)あるかないかです。 これはスクールでやるゲームが判らないと 子供が楽しめないかな、と思うための復習みたいな感じです。 週末車で出かけるときは、英語の曲CDをかけていることが多いです。 これだけですが子供はちゃんとビデオから吸収していて、家庭でもスクールでも 使っていない単語・センテンスを知っていたりして、驚いたことも多々あります。 例:絵本を見ていて、ふとWhere is Elmo's eyes?(以下、耳・鼻・口、アーニーの目・・・と 続く)聞いてみたら、全て意味が判っていたようでした。
205 :
名無しさん@1周年 :02/07/06 08:15
>204 Where are Elmo's eyes?じゃない?
あっは、我ながらすごい間違い。 ご指摘有難う
間違いで思い出した。これも子供が勝手にビデオから覚えた(と思う)んですが、 最近何にでも Aをつけて(a blueとか)しまいます。 何故か英語の時だけ っていうのが不思議ですが。 こういうのは放っておけばそのうち感覚で なおるものなのでしょうかね。 私達は「てにをへ」を自然と覚えたように。 まぁ1歳児に文法を教える気はさらさらないけれども。
208 :
名無しさん@1周年 :02/07/08 19:50
それを言うなら「てにをは」。
皆様、おはようございます。 本日はじめてこのスレッドを拝読させていただきました。 >156 >TOEFLスレッドのcottonさんは、ボイストレーニングに関しても専門家だよ。 私は決してボイストレーニングが本業ではありませんが、 parentingやMotheringには皆さんと同じくらい関心がありますので、 よろしくおつきあいください。まずはお願いまで。
210 :
名無しさん@1周年 :02/07/23 13:40
そろそろマターリとお砂場おしゃべりしましょうよ。 もっといろんな人の意見も聞いてみたいですしね。
>181のRさん。 >1:1の家庭教師又はシッターのようなものだと、同年齢の子供達と英語で接する機会がないし 現在通っているスクールでは、 「子ども同士」が英語でやりとりすることがあるのですか?
>211 cottonさん 現在通っている英語スクールでは、子供同士が英語でやりとりすることは 低年齢(1.5〜3歳の親子クラス)のため、非常に少ないですがあることはあります。 本当にsee youやplease程度なのですが。 また、直接の会話以外に、同じ年令の 他の子が先生と英語でやりとりしているのを、見ることも良い刺激になっていると 思います。 ただ、付き添っている親が、時間中につい日本語を喋ってしまう場面が 多々あります。 それと同じスクールで、秋から2−4歳の子供だけのクラスで1回2時間、週2回の 内容はプリスクールに近いというのに通いはじめる予定で、そちらのクラスでは 今よりも小人数(定員割れしている)であるのと、クラス内に2名英語を話す子供 (説明者はハーフの子と言っていました)がいる刺激もあって、子供同士でも 日本語はあまり出てこないような事を聞きました。
>212 Rさん スクールの行き帰りに子ども同士、親同士、日本語でお話するのも楽しそうですね。 >158 子供英会話講師をめざしてさん。 >ちなみに私は養成講座を受け、いずれ開業できたらと思ってます。 受講するにはどのような条件を満たせばいいのでしょう。 やはり応募資格があるのでしょうか?
214 :
nanasi :02/07/26 07:35
ageてみる
>>158 仰るとおり、「楽しむ」事は特に幼児期の習い事では
必要不可欠と言ってもよいほど重要だと思いますが
英語と他の習い事は本質的に違います。
子供は使い分けが出来る。これも間違いではありま
せんが、他方、多言語国家では言語の混乱を起こし
失語症に陥る子供も現実に存在します。
その点を熟知なさる必要があると思います。
216 :
名無しさん@1周年 :02/07/26 16:08
>>215 >英語と他の習い事は本質的に違います。
どう違うのですか?なんとなく分かるような気もするのですが・・・
英会話と水泳を習わせていますが、スクールの空気が全然違いますね。
親の真剣度と申しましょうか・・・
217 :
名無しさん@1周年 :02/07/26 16:20
初めまして。「英会話教室*質問&雑談*総合スレッド」のほうに相談させて 頂いたのですが、こちらのスレを紹介されたので、よろしくお願いします。 小2の息子に英語を習わせようと思っています。 選択肢として近所には、シェーン、ECCキッズなどの普通の英会話スクールと お勉強塾系の「公文の英語」、あと個人教室でアメリカンフォニックスを 教えてくれるところがあります。 私の友人がNew Zealand人と結婚して現地に嫁いだので、子供を連れて遊び に行こうと思っており、そのための下地作りに英語に触れさせたいというの がそもそもの動機です。 ただ、長期的に見てどの習い方が一番実になるのかと迷っています。 私個人としてはアメリカンフォニックスに興味があるのですが、ほとんど白紙 の状態から始める子供の英語学習としてはどうなのでしょうか?
218 :
名無しさん@1周年 :02/07/27 08:28
>>217 このスレ全部読んでいませんが、
友人宅に遊びに行くだけでわざわざ英語を?
小学校での英語授業だけだとやはり足りないのでしょうか。。
アメリカンフォニックスってどんな感じですか?
219 :
名無しさん@1周年 :02/07/27 08:45
>>217 子供さんをどうしたいかだと思うのですが。
中学に上がってから英語の成績がよければ、というのなら
公文が良くはないでしょうか。
アメリカンフォニックスは発音はいいでしょうが、
文法事項の勉強にはならないように思います。
逆に中学に入って文法中心の授業になると
地道な勉強がアホらしく思えるかもしれません。
(私はそう思った)
ただ、コミュニケーションの勉強にはなると思いますので
旅行に行かれるのが目的ならいいかも。
いずれにしても、英語を好きになってくれれば、位に
思っていらした方がいいと思いますよ。
220 :
218です :02/07/27 08:48
>>101 kunnys さん。
昔のカキコについての質問で恐縮ですが
>一方、子供のときやっておかねば、ぜったいに後天的には追いつかないことはある。
>それが何か気付いている親だけが、その部分のために幼児教育をやるかやらないか親が話し合えばいい。
このあたりもう少し具体的にお話していただけませんか。
親としてできる限りのことをしてやりたいと思っています。
ちなみに上の子は3歳、下の子は2ヶ月です。
221 :
名無しさん@1周年 :02/07/27 09:00
補足ですが アメリカンフォニックスというのは 私が小学生の頃に行っていた教会の英語学校を想像しました。 教えていたのは神父さんでもちろんESLの専門家ではありません。 内容的にはおそらくアメリカのよくある国語教育なのだと思います。 会話と発音中心、新しい単語は綴りを覚え、 新出単語は次回にディクテーションのテストがありました。 会話はあいさつ程度から、 順次ショウアンドテルみたいな方向へ進んでいきました。 綴りと発音は結構注意されたように思います。 中学校へ入ってから、文法中心の授業になり 発音は二の次的なのでびっくりしました。 読み書きしかしないので、 このままやっても決して英語を「しゃべれる」ようにはならないと 子供ながらにわかってしまいました。 それで英語の授業には全く興味を無くしてしまいました。 まあ、今ではもっとまじめに文法をやれば良かったと思いますけどね…。
222 :
名無しさん@1周年 :02/07/27 09:02
ごめん補足の補足 教会の英語学校の授業は全部英語でした。 神父さんは日本語も喋れましたが 授業は英語でした。 代わりに日本人大学生のアシスタントがいました。 中学の英語の授業は 勿論全部日本語でした。
223 :
名無しさん@1周年 :02/07/27 09:25
>>221 >このままやっても決して英語を「しゃべれる」ようにはならないと
>子供ながらにわかってしまいました。
私もそう感じながら何年も習っていた経験があります。
ですから我が子にはどうしてあげるのがいいのか迷っています。
最近、近所の英語教室(アメリカ人と日本人夫婦経営)に通いはじめたのですが、
そのご夫婦のお子さんがほとんど英語をしゃべれないんですよ。。
224 :
名無しさん@1周年 :02/07/27 09:32
>>222 >教会の英語学校の授業は全部英語でした。
それでも「しゃべる」のは難しいのですか?
何をどう子どもに教えれば話せるようになるのでしょうかねぇ…
> 218さん
このスレッドは、晴さんと、稲井氏の交換日記でよろしいのでは。
ここもあたし、晴さんに追放された身です。
子育てと外国語に関しては百家迷走。
親自身が外国語で挫折しているなら、子供もそうならない保証は無いし、
親が学習法オタなら、子供への言語教育も飽きっぽい確率が高いでしょう。
「いま夢中でやっている」人同士の意見交換もさりながら、
少なくとも現実にトライリンガルを一人育て、バイリンガルの子育てをめざしそれをやり遂げた親達と、家族ぐるみで付き合って20年余の体験談、観察記を御希望なら、
[email protected] へメールいただけませんか。英文和文どちらでも。
べつに、子供をだしに布団だの金の壷を売ろうってんじゃないし、妙な宗教やら英会話教室に勧誘するわけでもありませんから御安心を。
もし懸念どおりなら、もうぼろくそに2chで叩かれてますよ。あはは。
あたしのメールボックスも無料で貰った仮のものですし、そちらも無料メールから出されればプライバシーも保てるでしょう。
自主英語勉強グループ、「虎の穴」(あたしが勝手につけたあだ名)が今日の午後都内某所の喫茶店であります。
いまさら恥ずかしくて・・・自分より出来ない人を見た事がない、と自称する人数人で運営されています。
子供に英語をという話題もよくでます。
「まずは、あなたでしょう。親の敗者復活戦じゃない。でも一緒にということであれば・・・」と話すことが多いです。
子供がまだいない/独身の方も、アタシ達夫婦が子供に与えた絵本やらなんやら、興味津々なので、時々見せてます。
コーヒー代が割り勘で、あとは交通費。たまにCD代30円。
では準備もありますので失礼します。
226 :
名無しさん@1周年 :02/07/27 09:52
>>223 .224
正直、日本にいて「ペラペラに」喋れるようになるのは
子供でも無理だと思います。
たとえイギリス人・アメリカ人の子でもダメだと思います。
アメスクに行かせれば別かもしれませんが…
なぜなら、言葉は「お勉強」で身に付くものでなく、
トライアル&エラーの経験のなかからしか
身に付かないものだと思うからです。
身近な人間(肉親以外)、とりわけ子供同士の英語でのコミュニケーションが
成立しない状況で、「ペラペラ」というのは無理だと私は思います。
私が子供の頃に行った英語学校はましだったとは思いますが、
あのまま行っても「ペラペラ」っつうのは無理だったと今でも思っています。
なんせ土曜日の午後たった2-3時間位でしたからね。
それに比べ、言葉を覚える段階の子供は
四六時中くっちゃべってます。あってようが、まちがってようが。
これが大切なのだと思います。
227 :
名無しさん@1周年 :02/07/27 14:47
>>225 kunnysさん。218です。お誘いありがとうございます。
私は地方都市在住で幼い子ども二人を預けるわけにもいかず・・・
今頃みなさんでお勉強なさっているのでしょうか。
参加された方の感想をお聞きしたいです。
228 :
名無しさん@1周年 :02/07/27 15:39
>>225 >ここもあたし、晴さんに追放された身です。
そうおっしゃらずに戻ってきてください。
経験豊富な方は貴重ですから、お願いします。
>>226 >四六時中くっちゃべってます。あってようが、まちがってようが。
やはりそのような自然な環境が第一ですよね。
親子共々のびのびできたら・・と思います。しみじみ。
以前親子英会話教室に通っていました。就学前クラスに数ヶ月。
講師と子どもがゲームをやっているのを
親が横でみているというスタイルだったのですが、
何か違う・・と思いました。授業中は親もなるべく英語で話すように言われていたのですが、
プリーズくらいなもので、今思うと、
教室の行き帰りや休憩時間もグクシャクしまくってました。
毎週講師も親子もほぼ同じメンバーなのにずっと他人というか・・
ライバルって感じではないのですが、不自然な環境でしたね。
>>228 親子でいってらしたんですね、ウラヤマスィ
私は自分の通っていた英語学校、
金と時間が続かなくなって辞めました。
赤ん坊を連れて行ってもむしろ歓迎してくれる
とんでもない、いい学校でしたが…。
ホームワークが多く、ついていくのは大変でしたが、
暗記とかしている時は指を振りながらやっているので
子供が喜んで見ていたり、
そう言う意味では始終英語教材に親しんでいました。
(むしろ子供が)
私が子供を抱いて、ブツブツ言いながら暗記をやっていると、
高校生の他の生徒が、「この子絶対英語ペラペラの子になるよね」
と言いました。
それはかなり大げさだとは思いましたが、
それまで自分の勉強が子供に影響するとは全く考えたことがなかったので
とてもびっくりすると同時に、
子供は私を見てくれてるのかなと思うと、素直にうれしかったです。
この高校生には、英語というより、子育てのとても大切な部分を
教えて貰ったように今では思っています。
231 :
217です :02/07/27 19:51
いろいろレスを付けて頂いてありがとうございます。
>>218 小学校の英語は3年生からのようで、まだ始まっていません。
遊びに行くだけで英語を? とのご質問ですが、友人は私の親友で息子も
懐いていたので今後も行き来があると思われること、先方には先妻との間に
生まれた9歳の男の子がいて、その子と話が出来るようになることを目標に
すれば息子も楽しく頑張れるかなと思ったことが理由です。
>>219 , 221-222
アメリカンフォニックスについて詳しいご説明ありがとうございました。
文法事項についてはまだ最小限でいい、というか始めは発音やコミュニケーション
のほうが大事なのではと思っていたので、大変参考になりました。
私自身が一応英語科教員免許を持っているので(ペーパーですが)、文法などは
息子が中学に上がってからでも自分で教えることが出来ると思うのですが、発音は
やはりnative speakerや帰国子女の方にはかないません。でもいわゆる英会話教室
だと、ゲームで遊ぶだけで終わってしまうところもあるようなので迷っていた
わけです。内容をお聞きして、やっぱりアメリカンフォニックスに惹かれて
きています。
「仕事で海外の人間と英語の会議をしなくてはならない」とかの切迫した事情
があるならともかく、子供が日本で普通の生活をしている中で「ペラペラ」に
なるのは難しいし、またそんな必要もないと思います。ただ、必要な時には
英語でコミュニケーションが取れるくらいの下地は着けておいてやりたい。
成長後に更にレベルアップを目指したり、他言語へ取り組んだりする時の
足掛かりとなるように。私のスタンスはそんな感じです。
>>231 そうですね、文法は親でも教えられますもんね。
コミュニケーションを親が教えるのは難しいと思います。
(ある意味耳や発話に障害があっても以心伝心?できてしまうので)
挨拶の延長から文型も順次身については行きますが、
進度はすごくゆっくりでした。
じっとしていられない子供は大変かも。
でも、私自身、theの用法はもちろん、文法の初歩の初歩であるはずの
三単現につける動詞のsすら、普段話している中では
もう笑っちゃうくらい忘れがちなので
本当はそれくらいでちょうど良かったんだと思っています。
>>232 >進度はすごくゆっくりでした。
どのような感じで進むのですか?
おとなしい子どものほうが向いている面があるのでしょうか。
>>233 これは私が30年も前に田舎の教会の英語学校へ通ったときの例なので
そちらのアメリカンフォニックスと一緒とは断言できませんが。
テキストは一番初歩的な英語のテキスト(イラスト&スペル)でした。
まだ覚えていますが、
Let's Learn English words. Tom Jane Name
と言う感じで始まるものでした。
大きい本屋に行けば今でもあると思います。
最初は挨拶から入りました。
それから簡単な自己紹介
そのあと身の回りを紹介する感じになっていきました。
たとえば家族についてなら、Grandfather Grandmotherとか、
イラストがついています。
それについて、
My grandfather is 80 years old.
He lives in this town.
…みたいな感じで、その子その子の状況に合わせて
単語を入れ替えて行きます。
テキストに叔父叔母が出てくればそれもやります。
5-8人くらいのクラスで
全員がそれをすればかなり繰り返しが多くなります。
友達が話すのを聴いているだけの時間が長いのです。
子供ですから、逆にどんどん話ばかりがふくらんでしまうこともあります。
おばあちゃんは〜県に住んでる、とか、
叔父の趣味はドライブ(テキストにない)、とか。
子供ですから、興味が向いているときは
人の話を遮ってもあれもこれも話したい、みたいな感じになりますし、
あんまり聴くだけの時間が長いと
途中で集中力が切れちゃう子もいました。σ(^^;)
2-3時間は正直長かったです。
お歌を歌ったり、ゲームをしたりもありましたが、
一番最後とかクリスマスの時だけだったかな。
それから、正直ディクテーションは大変だったっす。
綴りを難しいと思ったことはないですが、
間が一週間空いちゃうので、音を忘れてしまうのです。
せめて復習用にテープか何かが欲しかった…。
完璧にできる子がいましたが、テキストにカタカナでフリをしていました。
私はなんかそれが「違う」気がしてしませんでした。
…頑固なガキですね。>私
235 :
Eighteen :02/07/27 22:31
>>218 >小学校の英語授業
194にてふれましたので若干のフォローアップを。昨年度から始まった「総合的な学習の時
間」を使った英語会話の実態ですが、はっきりいって絶望的なほど何もやられていないと
いうのが実情のようです。第一、現場の小学校の先生が、どないして英語を教えるちゅう
ねん、という感じで、方針もなにもあったものでありません。さらに、小学校では「異文
化の理解」が主目的で、決して「英会話」の授業であってはならないとまた混乱するよう
な指導方針を文部科学省が打ち出していますので、これではとても現実の需要 – 英語をコ
ミュニケーションのツールとして使いこなせる人材の育成 – には程遠い状況です。また、
多くの人が指摘するように、英語を「きれいに」発音できるようになるには、9歳前後ま
での学習が必要というのが定説ですので、小学校3年から、しかも「英会話」もなく、さ
らに読み書きもしないというのでは、まったくナンセンスです。
>>235 そうかなあ、私はNHKのえいごリアンとか見る限り
文部省の目標にしている「異文化理解」というのは
とてもいいと思うのだけどねえ。
小学校の先生自体が
中学・高校で文法中心の暗記教育しかやっていないから、
「英会話」ではないと言われても、「へ?」と言う感じなのかなあ。
結局は自分が受けた教育しか
子供にしてあげられないのはプロも同じなのか…。
ていうか、チビユージうらやましいぜ。
きれいな発音、って、どんな発音なんでしょう。 他の国の人はみんなそれぞれの発音をしてるし、 それはそれで個性として認められていると思うのだけど。 オーストラリア人の英語をなまってると言う人は多いですが スコットランド人だって、もう何いってるかサッパリわからんす。 確かに中でも日本人の発音はかなりな勢いで終わってる。 でも、そんなこと言ったら英語であそぼのHi!Ericに出てくる3才児だって ダークLとか全然聞けてない。ベタベタな日本語発音だよ。 私が聴く限り、三歳ですでに終わってる。 そしてそれは、しょうがないとも思うんです。 だって3歳ですよ、日本語だってちゃんとは発音できてないです。 今後もっと日本語になじんでいけば、 もっと日本語の発音に引きずられるでしょう。 英語をとるか、日本語を取るかの選択をしなくてはなりません。 勿論母国語は日本語に決まっています。 日本人の発音が終わってるのは、 LとRの区別がないとか、sとshの区別がないとか それが聞き手にとってスンゴク紛らわしいからです。 逆にいったら、その使い分けさえ明らかならばいいのでは? 例えばニュースキャスターみたいな 完璧な発音を目指すのは無理だし、実際その必要はないと思います。 私自身は、子供には通訳になってほしいとは思いません。 もっと子供本人の特性?で評価されて欲しいです。 その為の英語ですから。 そんな風に私は思いますが、どうでしょう。
割って入ってすいません。 発音については、努力をするか、本人に天性があれば別でしょうが、 概ね若いときに身につけた方がその後の苦労が少なくてすみます。 また、人によってはその後、苦労しても(237さんの言葉を拝借すれば) 終わってる方もいます。 >237さんがおっしゃっているL,Rやs,shの区別なども、ある程度の年令までまでに、 頻繁に耳にしていればかなり自然に身につくのではないでしょうか。 237上部5行についてですが、日本語を習いたいという外国人の子供に 地方訛りのはげしいものを参考としてはすすめない。 そういう場合は 子供番組や絵本を勧めるとは思うけれど、ニュースキャスターの喋りを 参考として聞かせても、なんらおかしくはないですよね。
私の論点をまとめてみました。 1.子供はその子本来の才能で評価されるべき。 英語の能力はあくまでそれを生かすためのもの。 つまり、 本来の才能>英語 の関係です。 2.いろんな人がいろんなお国訛りの英語をしゃべっているのが現状 そしてそれは個性として認められており、 個々人のパーソナリティの一部である。 (決して、訛りのある英語を子供に勧めてるわけじゃないです。) つまり、日本人は発音気にしすぎ。紛らわしい発音しなきゃいいだけ。 3.発音が聴くだけで身に付く、というのは 「絶対」 あり得ない。 どんなきれいな発音も聴くだけならお経と同じ。 口で繰り返し繰り返し言ってみて、録音してそれを聴かないと補正されない。 特に日本人はトレーニングで腹筋や頬、舌の筋肉を鍛えないと 正確に発音できません。 つまり、発音は耳で聞いて→同じように口にする 「トレーニング」 のたまもの。 逆に言ったら、正しい方法でトレーニングすれば誰でもできます。 とりあえず一番いいのはマザーグースの、しかもあまり意味のない swish、swish、swish、とか quack、quack、quack、とか、 give a dog a boneとか、そういう擬音の類を繰り返したり歌ったりして 細かい発音より英語のリズム全体を身につけることです。 大人もこれをしないから改善しないんだと思いますよ。 ネイティブの子供も、最初からちゃんと発音できる訳じゃないんです。 発音クリニックに通う子はいっぱいいるそうです。 マザーグースは単なる童謡ではなく、 子供がちゃんと発音できるようにするための発音トレーニングなのだと 私は思っています。
正直、英語の発音は諸外国語に比べて決して難しいものじゃないです。 たしかに子供の方が吸収が早いですが、 大人になってから努力したって誰だって身に付きます。 そんなことよりお絵かきや実験や、 思いっきり自分の好きなことをやらせてあげたいじゃないですか。 子供にとって英語なんて二の次です。 もっと大切なことがいっぱいいっぱいあります。 何かしてあげたいなら、即刻指しゃぶりをやめさせ、 歯並びに注意してあげてください。 歯擦音ができない場合、これは本当に訓練が必要です。 日本語の発音も舌足らずな印象でおかしくなります。 完全な不整合だと内蔵に負担もかかります。
>>240 >即刻指しゃぶりをやめさせ、歯並びに注意してあげてください。
英会話に通いはじめてから、うちの子、指シャブリがヒドイくなった
ように思うのですが、気のせいでしょうか?
>>241 おしゃぶりに切り替えるのをおすすめします。
>>242 おしゃぶりがすぐボロボロになってしまうのです。
しゃぶるというより噛みつくので。
244 :
名無しさん@1周年 :02/07/29 11:34
>>234 参考になります。いまでもそのような学校があるのでしょうか。
>>243 うちの子もそんな時期がありましたが、今は直りました。
自然によくなるものなのでは?
246 :
名無しさん@1周年 :02/07/29 11:41
>>240 >思いっきり自分の好きなことをやらせてあげたいじゃないですか。
それはそうなんですが、子どもに何が向いているのか見極めるのは
難しくありません? 敗者復活戦じゃないですけど、
英語はできるようになって欲しいという親としての願いはありますね。
>>246 育て方はその人その人いろいろだと思います。
ただ、私自身は、子供に自分を投影しないよう
常に自戒しつつ育てるようにしています。
なんと言っても、「子供は子供」ですから。
もっとも、私も自分でもっと練習しとけばよかったと思ってますから(^^;)
今がんばってとりもどすべく練習中です。
たのしいですよ、英語の練習は。
もちろん、英語の練習する私の背中を見て
子供が英語に興味を持ってくれることを期待はしてますが、
それ以上強制にならないよう自戒しています。
>>247 さん自身はどのように英語の練習をしてます?
お子さんはそんな親をどんな風にみているのでしょう..??
249 :
名無しさん@1周年 :02/07/29 21:04
>英語の練習する私の背中を見て >子供が英語に興味を持ってくれることを期待 してる時点で無言のプレッシャーをかけていると思われ。
250 :
名無しさん@1周年 :02/07/29 21:25
>>239 まとめてくれてありがと。もしかして現役の教師さん?
>ネイティブの子供も、最初からちゃんと発音できる訳じゃないんです。
>発音クリニックに通う子はいっぱいいるそうです。
ここらのあたり、もう少し説明希望。よく意味がわからないもので、すいません。
発音クリニックて何をするのですか?
>>236 >そうかなあ、私はNHKのえいごリアンとか見る限り
>文部省の目標にしている「異文化理解」というのは
>とてもいいと思うのだけどねえ。
すみません、当方テレビは最近全く見ていないため見たことがありません。録画してみて
見ます。情報ありがとうございます。
>>237 >きれいな発音、って、どんな発音なんでしょう。
きれいな発音とは事実上の標準語である英語を、異なる国の相手に正しく伝えることが出
来る発音のことです。文化的な背景が異なる人物とコミュニケーションをしようというの
であれば、ギャップを埋める努力として、せめて当方だけでも考えの行き違いを取り除く
努力をしようという事です。
>>239 さん
>発音が聴くだけで身に付く、というのは 「絶対」 あり得ない。
250さんと同じく詳しい説明希望。
>>240 >正直、英語の発音は諸外国語に比べて決して難しいものじゃないです。
240はネタ半分でしょ。
>>248 普通にお店に売ってる参考書をやってますよ。
英会話・ぜったい・音読みたいのとか、
Essential grammer in use です。
その他は、マザーグースやトーマス、メイジー、
トムとジェリーのビデオを子供と見たり。
ディスカバリーチャンネルとか。
トムさんやジェリーのまねとかしてあげると大受けです。(^^;)
「ママ!」と言う言葉はトムとジェリーで覚えました。
>>250 ネイティブの子供が発音の練習に行くそうです。
日本人留学生でも通った人がいるそうですが、
非常に効果的とのお話を読みました。
たとえば、LとRの使い分けは
日本人のもっとも不得意とするところと言われていますが、
ネイティブの子供でもできない子はいっぱいいるそうです。
そう言う子が練習に行くそうです。
それゆえネイティブが日本人の大人の英語を聴くと
すごくチャイルディッシュに聞こえるという罠…。
通じるけどビジネスシーンでは違和感あるので
特にビジネスマンは直した方がいいそうです。
>>251 発音が聴くだけで身に付く、というのは 「絶対」 あり得ません。
どんなきれいな発音も聴くだけならお経と同じです。
私ごとで恐縮ですが、私は叔父がビートルズの大ファンだったので
それこそレコードがおかしくなるほど聴かされましたが
中学生になってグラフィティノートが読めるようになって、
辞書で発音記号をチェックするまで、
自分の発音の間違いに気がつきませんでした。
つまり、私にとってビートルズ=お経だったんです。
まして、ビートルズとレイ・チャールズの英語が違うことに気がつくには
ずいぶんな年月を必要としました。
江利チエミをご存じですか?
彼女は子供の頃それこそすり切れるほど英語のポップス
テネシーワルツとかをレコードで聴いて
それをひたすら真似して歌う練習を積み重ね、
米軍キャンプのチャイドル?として大人気を博しました。
それでも、英語は全んど話せなかったそうです。
聞けることは勿論基本ですが、
トレーニングなしに発音できることはないです。
勿論話すためには発音ができる必要はありますが、
自由に意志疎通するためには基本的な文法知識の徹底が不可欠です。
特に日本人はトレーニングで腹筋や頬、舌の筋肉を鍛えないと、正確に発音できません。
いくつかの発音を正しく発するには、
口の形をかなり緊張させたり、舌でがんばったり、
複式呼吸でバンッってやらないと正しい音になりません。
欧米人はオフィスの廊下で雑談してても、階下まで聞こえるような声でやってますよ。(^^;)
正直とっても舌やアゴが疲れます。クララが手放せません。
私も練習中の身で、専門家ではないので、
詳しくは発音の本を読んでくださいね。
>>251 >240はネタ半分でしょ。
以下もちろんそれほど深刻ではないので
話半分ですが。
英語の発音は簡単ですよ。
ドイツ語の「ゲーテ」の発音や
特にタイ語なんかは一生やっても無理かもと思います。
指しゃぶりがヒドイと出っ歯になります。
これは単に前歯が合わないのとは違い、
指で上顎全体が押し上げられるので
矯正するのがとても大変だそうです。
(歯だけの矯正ではなく上顎の整形に近いものになる)
もちろん奥歯をかみしめていても
前歯からまともに空気が抜けてしまうので
歯擦音s、z、thなどが普通のやり方では正確にできません。
もっともっと口の形を意識して
腹の底から空気を吐かないと通じません。
かくいうわたしがそうです。σ(^^;)
詳しくは「英語の話し方」国広正雄の
第一部第四章をどうぞ。
まあでも私も日本語の発音が舌足らずだと言われることはありますが
言いたい内容がその為に誤解されたことはないですし、
それも含めて私の個性なんで気にしてません。
ただ、自分の赤ん坊が指しゃぶりをしたときは
一週間粘っておしゃぶりに切り替えさせました。(--;)
補足ですが、発音の練習はデッサンの練習ににてると思います。 デッサンは目で見た三次元のものを>二次元の紙の上に正確に表現する能力です。 目でよくみて、描いて、裏返しにして光に透かすとデッサンの狂いがよくわかります。 うまい人は消しゴムなしでもどんどん描けるそうです。 勿論寺田克也ほどの人になるには生まれ持った能力が必要ですが 「描き方」「物の把握のしかた」にはちゃんとメソッドがあります 大人でも子供でも練習すれば一定のレベルに達することが可能です。 発音は耳で聞いたものをできるだけ正確に自分の口から再現する能力です。 耳で良く聞いて、発音して、それを録音して聞くと、リズムや発音の狂いがよくわかります。 うまい人は英語に関わらず諸外国語の修得が早いです。 いわゆる「耳のいい人」です。 勿論全員がマルチリンガルの天才になれる訳じゃないし、その必要もないですが 「聴き方のポイント」や「それぞれの音の発音のしかた」にはちゃんとしたメソッドがあります。 大人でも子供でも練習すれば意志疎通可能な一定のレベルに達することは可能です。 (歯や口蓋の形が普通じゃなければよりいっそう努力が必要ですが)
ですから、 物をしっかり見ることは勿論大切ですが、 それだけでデッサンが上手になると言うことはないです デッサンはとにかく描いて、チェックしないと上手になりません。 しっかり聞くことは勿論とても大切ですが、 それだけで発音が上手になることは 「絶対」 ないです。 発音は自分の口から発音して、チェックしないと上手になりません。 特に日本語にはリズム感が薄いので これでもかって言うくらいオーバーにやらないと 日本語圏以外の人には、通じないというより、 意味なす言語として認識されないと私は思います。 腹筋をリズム楽器のように使って、 ラップのような全体の抑揚をまずまねることだと思います。 細かい発音はそれからだと思います。
ご意見を伺っていると、つまり発音を親が(周りの人間が)手本を見せて なおしてあげる機会が必要なのですね。 今のところ、子供が発する数少ない単語が私よりよさげに聞こえるので それで満足していました。 そうなるとやはり親の私も当然ながらこれから練習が必要なわけで(汗) いつかホストファミリーでも受け入れるときに、最低限の生活に困らなければ いいやと思っていたので、そう聞くとあせります。 ずっと前にどこかのスレッドで読んで購入して、お蔵入りしている30音ナンタラ というビデオを引っ張り出してみるべきでしょうか? (しかし今更子供に教えられるほどになるとは思えず・・・)
>>225 kunnys :02/07/27 09:47
See → 雑談しようよ!
comment No.728
>>258 子供の耳はとてもいいです。
大人が無頓着になる微妙な差を聞き分けることができるので、
それが言語の習得が大人より早いのだと私は思っています。
とりあえず江利チエミレベルを目指すなら
親自身がちゃんと発音できる必要はあまりないかも。
子供の耳は親よりもいいので、
「ちがうよ、もっと良く聞いて」って言って、
単なるリズムあそびより積極的に「聞く」ことを教えるだけでも
かなり違うと思いますよ。
元々耳がいいんですから、
繰り返し聞くうちに自分で気がつきます。
私にはそう言ってくれる人がいなかったので
中学になって自分で気がついて、
スゲ赤っ恥だったなあと思いました。
日本の中で英語を「喋れないと生きていけない」実用品としてでなく
「楽しみのために」やる場合、
英語の意味が相手に通じる・通じないはあまり問題ではなくなります。
子供はおそらく日本語にない英語のリズムを楽しんでるだけですから
細かい発音は第三者が聞いて、違うなら違うと言わないと
これはコミュニケーションの道具に発展しないと思います。
文法的に通じるかどうかは、その後の問題です。
言葉は通じてなんぼですから。
英語のリズムのわかる子、単語の発音のきれいな子は、
日本でも結構いるのではと思います。
ただ、日本の中では、それをコミュニケーションの道具まで
発展させるのはほぼ無理だと私は思っています。
日本の中にいたら、英語で困ることはないですからね。
困る状況にならないとうまくならないのは、
大人も子供も一緒だと思います。
>>254 >特に日本人はトレーニングで腹筋や頬、舌の筋肉を鍛えないと、正確に発音できません。
>いくつかの発音を正しく発するには、
>口の形をかなり緊張させたり、舌でがんばったり、
>複式呼吸でバンッってやらないと正しい音になりません。
>欧米人はオフィスの廊下で雑談してても、階下まで聞こえるような声でやってますよ。
>(^^;)
254さんが指摘された内容が、日本語をすでに身につけてしまった「大人」に対してのこと
であり、英語の発音のエクソサイズを行う場合には必要だという点では同意します。ただ、
ここで話しているのは「子供の英会話」です。果たして9歳以前の子供も、同じようなエ
クソサイズが必要でしょうか。その年代の何事も吸収力のある子供は、環境を整える事で
身に付くのではないかと思いますがいかが。
>>255 >240はネタ半分でしょ。
>正直、英語の発音は諸外国語に比べて決して難しいものじゃないです。
指しゃぶりと発音の関係は興味深く読ませていただきました。検索エンジンでいくつかの
ページを見ましたが、おっしゃる通り、学童期まで指しゃぶりを行うと歯並びおよび発音
に影響がある点がある事も知りました。また、以前の一般的な認識では、指しゃぶりは情
緒不安定が原因といわれていたようですが、最近は、単なる「くせ」や「習慣」が原因で
あり、矯正可能であるという考えが広まっている事も知りました。
私がまだ納得いかないのは、冒頭の1文です。
>正直、英語の発音は諸外国語に比べて決して難しいものじゃないです。
言語の発音が難しいかどうかなど、どうやって決められるのでしょうか?英語に関しては
単に教材が多くてたくさんの人が使っているので練習がやりやすいというだけの事でしょ。
>ドイツ語の「ゲーテ」の発音や
>特にタイ語なんかは一生やっても無理かもと思います。
それはあなたがたまたま難しいと感じるだけであって、ドイツ人やタイ人は毎日普通に使
っている訳で、母音や子音の数や種類なんてその国の言語が育ってきた背景と結びついて
いるのだから、外部の人があーだこーだ言うのも不毛。
>>261 >果たして9歳以前の子供も、同じようなエクソサイズが必要でしょうか。
>その年代の何事も吸収力のある子供は、
>環境を整える事で身に付くのではないかと思いますがいかが。
そうですね、確かにその通りです。
でもそれには、仰るように、特に子供同士で英語を使い
四六時中意志疎通していられる環境が 「絶対」 欠かせないと思います。
正直、それは日本ではかなり限られた、実現の難しい環境だと思います。
日本国籍の場合、通常米軍キャンプ内の学校へ進学するのは無理でしょうから、
お金を積んでアメスクへ行かせることになると思います。
アメスクでも失敗した例を知っています。
もちろん、英語圏へ出れば、英語教育には大してお金もかかりませんが
日本人コミュニティにこだわれば同じことですし、
はっきり言って教育の質の問題が残ります。
おまけに英語は実際、日本語と違い、口だけで?喋れる言葉じゃないんですよ。
ネイティブの子供でもトレーニングに通う子はいっぱいいるそうですよ。
マザーグースはそのトレーニングのための童謡だと私は思っています。
帰国子女がみんな 「自然」 に英語がペラペラなんていうのも
あり得ないことだと私は思います。
みんな学力遅れないように、国内より人一倍勉強しているそうです。
いずれにしても、同じ時間で英語もできるようにする訳ですから、
日本での基礎学力養成と英語力を天秤に掛ける必要があると思います。
ですから、果たして、英語って、そこまでする価値があるのかと
私なんかは本当に思うのです。
子供にとってするべきことは、もっと他にあるのでは?
大人になってから努力して自由に意志疎通が可能になった人は
私が知ってるだけでもいっぱいいます。
以上指しゃぶりの件も含めまして
ネタではないとご理解いただけたようで
私もうれしいです。(^^)
263 :
名無しさん@1周年 :02/08/15 10:43
米軍基地に勤務する女性たちは基地の内部でも外部でも目をつけられて 頻繁に辱しめられましたが、 私の場合と同じように家族を餓死から救うために勤務を辞めることができず、 耐え忍んでいました。 こうしたレイプ事件の頻発に対してMP(Military Police)とか SP(Shore Patrol)とかいう米軍の憲兵たちは見て見ぬふりをしていたし、 彼ら自身がレイプする有様なので、取り締まることが出来ませんでした。 日本の警察官は戦後全く無力な状態で全く頼りにならず、 彼らの中には米兵の手引きをしてレイプの手伝いをする者もいました。 そして、こうした事件の数々は9 月はじめまでは、いくつか新聞記事として 報じられましたが、間もなくプレスコードが発令されて報道禁止となりました。 だから、「米軍の日本進駐はきわめて紳士的に行われた」というのは占領軍の ご機嫌を伺う神話に過ぎません。 このような状況下で、GHQ (連合国軍総司令部:General Head Quarters ) は9 月はじめに連合軍用慰安施設の設置を命令し、全国各地に慰安所が 売春業者(RAA)によって開設されていきました。
264 :
名無しさん@1周年 :02/08/20 18:54
>>217 育児板の「幼児の英会話教室の選び方」スレの方がいいと思うよ。
265 :
名無しさん@1周年 :02/08/23 08:54
>>264 でも育児版のこのスレ、英語の学習というよりも、幼児預り施設の一つとしての
情報交換という感じです。
266 :
名無しさん@1周年 :02/08/29 09:50
幼児の英会話って、大人で英会話を勉強している皆さんから みるといかがなものなのでしょうか? 幼児の英会話といっても、実質親がさせているわけですけどね。
>>266 全部親がかえで別に効果なくても何も言われない。
子供は勿論いいだろうが、
運営会社にもこんなボロい話はないんじゃないかと思うよ。
>267 大人向け英会話教室だって同じでしょ。
269 :
名無しさん@1周年 :02/10/09 03:30
3歳くらいから遊びの英会話はじめていたおかげで、リスニングは 強いです。ただ、中学の時点で英語なんか余裕になっていて、一度 も勉強しないのに毎回100点でした。そんなある日・・・私は 「怠け者のウサギ」と化していました。高等学校2年のはじめで 私の「英語貯金」は底をついていたのです。いまさら、英語の 勉強の仕方もわからないし(今までしたことがなかったから) おろおろして偏差値が下がるばかり。おまけになまじ知識が豊富 であったため読解の内容は(日本語で話を想像できてしまう) ため内容問題等はいつまでもパーフエクト。いつのまにか 文法などがガタガタになり、偏差値60を下回る結果に。 そして大学受験、英語が足をじわじわと引っ張りました。 こうならないように気をつけてください。
270 :
名無しさん@1周年 :02/10/09 11:02
>>269 今一つ何が言いたいのかわからないなぁ。
271 :
名無しさん@1周年 :02/10/09 18:01
つまり、過信してると伸びがとまるってことだろ
272 :
名無しさん@1周年 :02/10/09 18:35
273 :
名無しさん@1周年 :02/10/23 15:28
よく日本語のほうが先だ、という主張があるけれど、 現在、中学生・高校生のこどもの日本語力はいかがなものか。 日本語の力をつけるためには読書量が必須だと思うが いまのこどもはほとんど本を読まない。 日本語が先、という主張するかたは いったい、どのくらいの日本語を期待しているのか?
274 :
名無しさん@1周年 :02/10/23 15:33
よく思うのは、英語が上手な人は日本語も上手ということ。 結局語学の習得はその人の資質かも知れない。 何をやってもできるやつもいれば、何をやってもできない奴もいる。 でも、努力してそこそこのレベルにまで達することはだれでもできると思う。 だから、日本語が先か英語が先かという議論は意味がないように思う。
275 :
名無しさん@1周年 :02/10/23 15:47
週に1回、1時間程度のレッスンで 本当に英語ができるようになると 信じている人って、どのくらいいるものなの? いくら子供でもさー・・・・以下略。
276 :
名無しさん@1周年 :02/10/23 15:54
幼児の段階でまずアルファベットを教えるというのが不思議。 ネイティブのこどもが文字を学ぶことだって遅いのに。 まずは、音から入ることがいいと思われ。 幼児は聞いた発音をそのままマネして出すし。
277 :
名無しさん@1周年 :02/10/24 09:59
このスレと内容が異なるかも知れませんが、 幼いときに外国で生活してバイリンガルになった子供って やや二重人格の傾向があるってきいたことあるけど、どう思われますか
278 :
名無しさん@1周年 :02/10/24 13:20
>>277 うん、そう。
だってモノの考え方が日本語と外国語は違うから。
ただ、日本人嫌いになる人間と、
やっぱり日本人がいちばんという人間と
分かれがち。
279 :
英会話講師 :02/10/28 11:50
>>275 そういう親けっこういるよ。
週1回、1時間のレッスンを1年やったって時間に直せば48時間(=2日)
にも満たないのに何を期待してるんだか・・・。
280 :
名無しさん@1周年 :02/10/28 13:46
>275,279 確かにそうだけど、それ関係のスレッドで鬼の首でもとったように そのことばかり唱えて乱入する輩はいただけないな
281 :
名無しさん@1周年 :02/10/28 15:25
言葉を覚える頃の幼児に、 英語のビデオ教材を売りつけるしつこい勧誘に負けてしまいました。 頭の柔軟な子供の可能性について口説かれると、ついつい・・ はっきりいって期待してません。 知ってるかた、長短所(できれば短所)について、利用法とともに教えてくれませんか。
282 :
名無しさん@1周年 :02/10/28 16:13
>>279 計算したら、たったの2日だったのかー!
驚き!
ロンドンの某語学学校では、夏休みに
こども向けの英会話教室やってるんだよね。
日本人もそれなりにいる。
友達がそこに通っていて(成人向けのほうだけど)、
廊下で聞き耳をたてていたら
けっこう喋れるかんじだと言っていた。
283 :
名無しさん@1周年 :02/11/03 19:07
始めまして、私ここ最近、某子供英語学校に転職したばかりの者です。 しこで、自分の就職先の風評など気になり関連スレを拝見して来ました。 私なりの子供英会話学校,英語教育について言えば、週1回1時間で英語を 話せるとは、論外です。 指導要綱の改変で英語導入うんぬんですが、その時いきなり躓き後々 苦手,抵抗感を持たずにすむよう、訳分らんうちに遊びながら興味を 持たす為には、役に立つと思います。 英語とは?と単純に考えると言語の1種でありコミュニケーションの道具です。 然るに、子供や田舎の老人がボディランゲージを用い伝えるほうが、変に 間違いを意識しhesitateしつつ話すより伝わるのではないかと思います。 これまでの理論的に英語教育についてのレスは、道具としての言語ではなく 英語学として学問として捉えている方の意見と思います。 つづく
284 :
名無しさん@1周年 :02/11/03 19:16
原宿にある松香フォニックスが 子供英語に良いよ。 発音はとても大事だから。
285 :
名無しさん@1周年 :02/11/03 19:48
多くの親,(私見でが)は、あくまでも英語を道具として幅広い他文化, 価値観を知り理解できるようにとの考えで英語が必要と思われているのでは ないでしょうか? とにかく、そのような民間教育施設に対し期待できる事は子供が興味を 持つ事であり、それから以降は本人に委ねられ語学と認識して以後も継続 できるかどうかで、親としても興味を持たす為に英語圏の文化,歴史にも 通じ英語に関してもある程度対応して行く事は大事と思います。 本来のスレ主旨は、あまた乱立の感ある民間学校(故に今後淘汰されていく でしょうが)についての情報交換を目的としているのであり,親の英語能力 語学観,教育観を基準にして、レベルの差や価値観が違うとの前提で意見を 述べたとて、素直に参考意見として捉えるより、批判,中傷と感じ引いて行く 人の方が多数と思われ、このスレを本来の意味で利用しようという人にとって 何等価値の無いものになってしまうのでは? 自分自身目的は違えど、教育法、英語に対しての観念論より生の英語学校に ついての雑談、批判、意見が聞きたいですね.
286 :
名無しさん@1周年 :02/11/03 21:54
>>285 あのね。あなたね。
・・・・日本語がヘタだよ・・・・。
287 :
名無しさん@1周年 :02/11/03 22:16
娘は今5年生です。基礎英語Tを聞いて2年目です。 先日私の友人のアメリカ人と初めて会って一緒にハロ-ウィンを楽しみました。 彼女は私の娘の英語力に驚いていました。 基礎英語マンセー
288 :
名無しさん@1周年 :02/11/03 22:16
確かに週1回1時間通わせてもたかが知れているような気はするよね。 Nova Kids に通わせてたけど、うちのコがニブチンなのかもしんないけど 全然英語ダメでございます。 そんで、ワタシもNova通ってるから、外人の先生にNova Kidsのこと聞いて みるとね、3歳児とかクラスにチビッコギャング(たいてい男児)が いたりすると、クラス崩壊状態らしいよ。 でも、「大人教えるより面白い(進歩が確実に見られるから。)」と概ね 外人先生の間では子供を教えるのは好意的に捉えられているね。 まぁ、子供にもよるんだろうね。能力の高いコに適度な刺激を与えて やれば、スクスクノビルってもんだろう。
289 :
名無しさん@1周年 :02/11/04 00:45
セイハ英語学院って知ってますか?
>>276 禿胴だ。
日本語のひらがなを教える感覚で教えちゃうから
子供が混乱するんだよね。
英語は最初に音ありき、だよ。音。
とりあえず喋れるようになってからスペル覚えればよろし。
松香フォニックスって、発音はちゃんとやってくれるの?
ネイティブのやってるフォニックスって、
もともと音とつづりを結びつける為のものだから
発音そのものはやらない(ていうか出来る前提)じゃないですか。
英語のテキストも最近はいっぱい出ているけど、
正直、なかなかいいテキストがないんだよね。
ネイティブ向けのは発音なおざりだし、
日本人向けのはひらがなとかで振り仮名がふってあるし。(ゾゾー)
>>288 そう言う子いるよね。
私が子供の頃行っていた塾なんかでも大抵そう言う子がいたよ。
どうなんだろう、そう言う子って確かに困ったチャンなんだけど
能力のあるなしとは別みたいに私は思うよ。
単に興味がそっちへ向いてないだけなんじゃないのかな。
そう言う所謂「困ったチャン」には
きっともっと他にするべき事があるんだと思うよ。
サッカー、水泳、絵画、お習字、そろばん、
習い事と言ってもいろいろ選択肢はある訳で。
特に英語はある意味水泳とか自転車乗るのに似ていて
「能力」のあるなしに関わらず、
「 努 力 す れ ば 」誰でもできるものだと思うよ。
その子その子の発達段階や興味の対象に合わせた刺激を与えるのが
一番効率いいのは
英語に限らずどんな教育も共通だと思うよ。
例えばどんな英才教育でも1才児に英語で1から10まで数えさせるのは
かなり時間もかかって大変だと思うけど
中学一年生なら30分もありゃ充分でしょう。
私はそう言う意味では中学生になってからの方が効率いいと思う。
現在英語を使って仕事してる人の圧倒的多数が
本格的な英語教育を中学から受けた人が殆どだしね。
293 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 23:39
>292 最後の二行には一理もないんじゃないの? 時代が違うから統計的なものいいは出来ないよ。英会話教室だって 教材だって、メディアだって今とは比較にならないくらい少なかったんだもの。 あと中学生になってからの方が効率いいというのには、一理あるけど それは1歳と中学生を比べての話し。 例えば英語圏に引っ越した場合を例に取ると、6歳と15歳では総じて 6歳の方が習得が早いよ(話・聞の場合)。 1、2歳でも、中学生より習得が早い部分もあるかもしれないね。ただテスト 出来る年令ではないから、データがないけど。 だからといって、早ければ早いほど良いと言いたいんじゃないよ。 貴方の言うように >その子その子の発達段階や興味の対象に合わせた刺激を与えるのが 一番効率いいのは 英語に限らずどんな教育も共通 なのだから、なにも中学生になってから、と括らずに、幼い子には幼い子なりの 方法があるということではないかな。
294 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 01:10
子供は言葉覚えるのも早いけど忘れるのも早い。大人になるまで英会話教室 に通わせ続けるのも学費だけ考えてもかなりの金額。 女の子のピアノや、男の子の柔道のように小学校の間だけやるんだとしたら、 本当に必要になったころには全て忘れているのとちがうか。 中学からでいいんじゃないかな。
英語のみで話す幼稚園に通い、その後インターナショナルスクールに通う親戚の 子供(小学2年)が今日英検準2級の面接を受けてきた。「簡単だったよ」 と事も無げに答えている。この分なら2級はおろか、準1級もさほど遠くない時期に 取れるだろう。 幼児の時期は英語の環境に馴れさえすれば良いといった、甘い考えではまず この子供の域には達する事はないだろう。本人には英語が重要である 事を繰り返し伝え、本人のやる気を引き出す事が出来なければこうはできなかった だろう。結局は本人の努力なのだが、漠然と、学校や「英会話教室」に任せておいていたら まず今のこの子供の実力はなかっただろうと思う。
296 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 12:52
>295 ふ〜ん、ここはわりとまともな人達が書き込みしてるんだね。 ちょっと最近引っ越して同じスクールの別教室に変わったんだけど、 教室内に同じ幼稚園の子達がお友達同士で固まって来てるのには ビックリしてしまった。 別に親とは挨拶とか普通にしてるんだが、教室内でも子供らはほとんど日本語で 私語ばかりしゃべってるらしい。 何しに来てるんだ?と思ってしまった。
>290 最初に音を教えるのが良いというのは同意だが、私が聞き見知った限りでは、幼児向き 英会話教室では音に偏重しすぎていると思う。せっかく正しい発音を身に付けた幼児が、 その後英語を忘れ「ただの人」になってしまうのは、記憶に定着していないからだ。 幼児からでもなるべく早いうちに言葉を「文字」と一緒に教えていくべきだと思う。 日本語を教えるのも同じで、幼児は「イメージ」の把握能力に優れるので、ひらがな より漢字の方がイメージとして記憶に定着しやすい。ちなみに我が子はまだ10ヶ月 にもならないが、そろそろ漢字を教え始めている(たとえば、ワンワン、といいながら、 漢字の「犬」を見せるとか)。
298 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 15:52
>297 文字&音ですか。 文字&絵(又は映像)では意味合いが違ってきますか?
299 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 16:08
とにかく、これから英語が話せないと不便な世の中になるのは間違いないから 少しでも早くはじめたほうがいいよね、。 日本語も出来ないのにとかいう理論はこの際置いておいて、たとえ日本語が おろそかになっても英語を教えたほうがいいと思います。なんとか小学校を 卒業するころには、日常会話くらいは出来たほうがいいでしょうね。 その後からでも日本語や英語の修正はできるからね。
>298 文字 & 音ないし映像ですね。抽象化して記憶に固定する作業が必要です。 (犬の絵または映像) = "ワンワン"(と吠える声) = ”いぬ"(という発音) = "犬"(という漢字) がひとつの塊として理解して初めて犬の意味が分ることになります。(それから、"dog"ですね)
301 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 20:40
スレ違いだったらごめんなさい。 人見知りしない性格で、最近急におしゃべりになった息子3歳2ヶ月。 英語やなんかも混じっていて親も付き合うのが大変(私は英語と日本語 しかわかりません)なので、先月から英会話学校に週一回行かせてます。 おかげで外国語はほぼ英語に絞られてきたようで、こちらも対応しやすくなったんで すが、外でお友達にも英語で返事したりするんですよ。「サンキュー」くらいなら 「何だコイツは?」でしょうけど、それ以上だと「ナマイキ!!」なんて 思われてしまうんではと気がきではないです。ただでさえ、誰にでもなれなれしく 話しかけ(こういうのがイヤだと思うような子供が周りには多いので)私は 公園での言動にはらはらしてます。 3、4歳って自慢げにするところがある、って聞いたことがあったんですが、 うちの子は純粋(前にバカが付くくらい!)なのでそんなつもりもないようです。 親の対応はどうすればいいんでしょうか?このまま見守るだけでいいのかな? ちなみに、うちでは英語で関わってきたら英語で応えてあげてます。 こんな経験された方居ませんか?
302 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 10:11
ウチの中1の男の子ですが、ここのところの英語の伸びがすごいです。思い 返すに、3歳くらいまで英語番組のビデオ漬けにしておいたのが今になって 効いてきた感じです。主にはセサミストリート。で、あと、ロドニー・グリーン ブラッドとか、あと当時はCD-ROM絵本が流行っていて「おばあちゃんと僕」とか、 「スヌーピーのABC」とか「SeeSawC」だっけかな、とにかくじゃぶじゃぶに 浸らせていました。が、幼稚園、小学校入学と、あまり興味を示さなくなってしまっ て一旦バイリンガル路線は立ち消え。が、小3からラジオ基礎英語1を断続的に 3年間くりかえし。で、一応そんな感じでたいして盛り上がりのないまま 小5までの英語は終了。この後のあれこれの学習法はここのスレ趣旨より大人の 時期になるから省くけれど、とにかくこの後の最近1年半はスムーズ。学校で一括 受験した英検2級にぬぁんと合格。ここ1年半くらいで突然開花した感じ。 幼児期の英語、たいして効果なさそうに見えても、後で効いてくるのではないかしら。
303 :
中学生の息子を持つ母 :02/11/27 20:38
幼児英会話は、NHKの基礎英語で十分。 やはり毎日聞いていれば、わざわざ教室通わなくても 15分の基礎英語で十分成績UP。
304 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 21:42
>303 教室に通ってナマのネイティブに触れ合うのも勉強のうちだよ。 語学は度胸と出会いだからね。 ところでネイティブ教師は日本語がどの程度できるほうがいいと思いますか? 上の子の教師はある程度日本語ができるらしくて、レッスンが始まる前の 数分間に「給食はなんだったの?」とか「ママや優しい?」とか聞いてくる みたいです。 それで子供達が「スパゲッティ」とか「ママは怒ると恐い」とか答えると、 「ママはみんなそうだよ」なんて言ったりするそうです。 あくまでレッスン外の話ですよ。 対して下の子のクラスの先生は「おばあちゃん」などの簡単な日本語も わからないみたいです。 でもどちらも子供達にとても優しいですけどね。 少しはわかる人のほうがいいのかなぁ・・・と思ってますが、どうなんでしょうか?
305 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 17:51
>>304 日本語ができるできないはともかく、日本語は使用しないほうが圧倒的に効率が
いいと思います。幼児が学ぶ英語は、絵で見てわかる名詞か、逆にいくら
日本語で説明しても大人でもわからないbe動詞、前置詞など、日本語発想が
邪魔になる内容ばかりです。
306 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 17:52
子供がFuck youを覚えて困ってます。
305です。逆に大人は適当に日本語を使わないと、大変です。たとえば えーと、philosophyとかeconomicsとかを英語のみで理解するのは 効率が悪い。日本語で哲学、経済学と説明してもらえば一発で わかります。 ただし、これには重大な反論があって、philosophyと哲学を結びつけた だけであって「ところで哲学って何? 日本語でいいから説明してよ」と 言われると反論に困ります。わかった気でいたphilosophy=哲学を 英語を学ぶついでに”the study of nature and meaning of the universe and of human”としっかり理解する必要がある・・本当は英語どころか日本語もわかっちゃ いないんだ君は!!・・と追及されるとちょっと苦しいです。
308 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 18:09
>>306 問題ないでしょ。母国語でも一番最初に覚えるのはそのあたりです。
309 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 18:32
>306 外国人相手に言わせないように、よーく躾しないとな。
310 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 18:33
FUCK YOU!!
311 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 18:51
>>307 「英語は英語で勉強するな」という派もいます。有名な論客に、
アメリカ人より英語が驚異的にうまい荒井さわ子東京フォーラム代表
日本人より日本語何倍もうまいアン・ヘリング法政大学教授
など、なぜか語学の超達人ばかり。
>>312 すみません、荒井さよ子女子でした。逝ってきます。
わかってもらえると思うけど、 女子>女史 です。ごめんなさい、 2chもう来ません。
「そんな事で、いじけるなーーー!」と、私はいいたい。 (2ちゃんでは、好感もてますけどね。)
大学で英語教授法を大昔にやったころはディレクト・メソッド(英語で英語を教える) が全盛期だった。今もノヴァキッズ・プログラムなんかはそれを基本にしてる。 母語を介さないで理解してゆくのがベストだって習った。 去年、また英語教授法をある大学院でやったら、「なんでも(視覚的なエイドであれ 、母語であれ)必要な補助的な方策を駆使して(scaffoldingsとか言ってたよな) 習得しようとしている言語を学んでゆくのがよい。」ってな風に変わってた。 英語教授法も流行り、廃れがあるようだ。 文法・翻訳中心→反復学習→ディレクト・メソッド→生成文法→機能文法 結局、それぞれの良いところをミックスするのがいいのかな?と思ってる。
317 :
Lisa's Father :02/12/01 13:54
ワールドファミリーが販売元のディズニーの英会話教材(幼児向け)、 購入した人、情報ください。また、セサミ英語ワールドとか、幼児向けの英語教材も 巷にあふれているが、実際効果の程はどうなんだろうか? 8ヶ月の娘がいるが、そろそろどこかの教材で英語に触れる機会を持とうかと 思っています。
318 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 15:17
>317 子供向け総合英語教材は、高い分とても広範囲、幼児向け初歩から中学校の 文法レベルまでをカバーしているので、余り幼い時に購入すると子供が飽きて (親も飽きて)最初の数巻で使わなくなることが多いのではないでしょうか。 飽きたら1年くらい押入れにいれておいて、その後また復活させるつもりなら 良いのでしょうけれど、そうでなければせめて2、3歳くらいまでは単発のビデオや 絵本・CD、1,2万円程度の幼児向け限定商品などを選んで購入しては どうかなと思います。 高価な総合教材については、そうこうしているうちにどんな教材が良いのか、 ネットや知り合いの意見を聞く機会も増えて、おのずと決まってくると思うし。
319 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 15:34
「洋、君に英語とスペイン語をあげるよ」 おばあさん 日本語 父 英語 母 スペイン語 でしゃべって子供を育てた記録。子供はトリリンガルになった模様。 父、母ともにアメリカの大学院で英語の専門教育を受けてる。 読んでみたらいかがですか。
320 :
Lisa's Father :02/12/02 15:50
>>318 アドバイスありがとうございます。
たしかに、広告やDM等で宣伝しているディズニーやセサミの教材はセット価格で
○十万するみたいだし、飽きがくるというのも尤もですね。単発で購入しようと思います。
321 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 12:05
どなたかMLSかシェーンのベアカブについて知ってる方 カリキュラムについてお答えいただけませんか? ベアカブは親子セパレーツですよね。 MLSもそうですか?
322 :
Lisa's Father :02/12/04 12:21
昨日、ワールドファミリーの営業担当の女性から電話あったよ。 セット価格で60万円だってさ。いくら素晴らしい教材であったにせよ、 60万はねえ。電話をかけてきた営業担当も感じが悪く、胡散臭かった。 軽くあしらったけどね。 うちの娘には単発のビデオかCDにしときますよ。
>321
ベアカブというのは知りませんが。
MLSに子供を通わせています。
1歳半〜3歳の親子一緒のクラス(週1回50分)
2歳〜4歳の子供だけのクラス(週1回70分)
同上 (週2〜3回各2時間)
の3種類があります。 ちなみにMLSのHPです↓
http://www.mls-etd.co.jp/ ウチは親子クラスからジョイランドクラス(3番目に書いた2回2時間のコース)に
うつりました。
内容は、どちらも>174で書いたようなことをやっています。
3番目の時間が長いクラスは、ほぼ幼稚園のような状態です。
追加です。 MLSの幼児クラスは時間が長めなので、それを考えると月謝は然程高く 感じませんが、夏休みが2ヶ月近くあったり、冬・春休みも結構長いのが 難点です。
325 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 12:41
326 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 12:11
>321です。 >323,324さん、レスありがとうございます。 ちなみに他のスクールも体験されたのでしょうか? シェーンのベアカブは今年か昨年新設されたクラスで、 以前は3歳からはすべてプレイコースでした。 MLSはかなり評判いいらしいけど、他の大手スクールと 決定的な違いはありますか?
323です。 クラスの時間が長いことや1,2歳から受講できることが条件だった ので、他は体験も資料取り寄せもしていなくて、比較できません。 他の方のレスがつくといいですね。
結局、どこの英会話教室がいいですか、になっちゃう。 その枠のなかでしか考えられないのかなぁ。 言葉は親から貰うものだよ。
>328 難癖にしか聞こえませんよ。 328さんが実行してらっしゃることを 書いて指南しみたら如何ですか。 そうしたらそっち方向に話題が かわるでしょうし。 もし英会話学校や教材うんうんの話しをしている人を馬鹿にしたいのなら、 お門違いだと思います。 スクールに通っていたり、教材を買っている人達が その枠のなかでしか考えていないとは限らないし、328さんが素晴らしい 育児・教育を実行されているとして、それらを他の人は実行していないと 思いこむのもどうかと思います。
330 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 18:14
302です。効果があったっぽいことを思い出しました。子供にリモコンがちゃがちゃす る習慣を付けたくなかったので、家中のTVを廃棄しました。で、TVチューナーが 内蔵されていないCRTモニターに置き換えました。 そうして、子供の手の届かない棚の上にビデオを設置して、一日中、英語の幼児番組を 流しておきました。主にセサミです。もともと私がセサミが好きで録画したものが 40本くらいはあったと思います。 あと、当時レジューム機能という、前回スイッチを切ったときの状態で電源を入れた ときにスタートするタイプのノートパソコン(ダイナブック初代機)があったので、 これに「プレイルーム」という米国製の知育ソフトを起動しっぱなしにしておきました。 このソフトがものすごく出来が良くて、ものをクリックするとしゃべってくれたり アルファベットのお稽古なんかもできたんですよ(10年前のほうがすごかった?!)。 日本語のイチ、ニ、サンとワン、トゥ、スリーはほぼ同時。あいうえおより ABCのほうが先でした。文も英語のほうがずっと先行しました。意味がちゃんと わかってのことかはわかりませんが、セサミの当時人気だったグローバーの お間抜けウエイターのコントが大好きで何十回も巻き戻しさせれて、 普段もお盆を持ってグローバーをそっくり真似して”I'll be right back."とか 言っていました(テープレコーダーのように発音そのままに)。 で、その後一旦は、超がっかりの302で書いたこととなります。で、最近急に 伸びたと。 もし、ご参考になれば・・・。
>329 難癖? 328さんはただただ正常なだけなんじゃないかな。 もし仮に328さんが貴方の挑発に乗って書き出したとしても、 あなたにそれを理解できる冷静さと信念がないかもしれないと328さんが思えば、 このスレは捨てるわけだし。 そうすれば329さんは、「やーぃやーぃ!逃げた、勝った」というのが2chなんだし。 ようは329さんと328さんの子供で勝負じゃないですか? 親の学習理論の優劣じゃないでしょう。
332 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 01:47
まあまあ、落ち着いて、 マターリ逝こうよ。
>328=>331 自作自演で、他人の振りして他人の批判。。。 ここ子供の英会話を語るスレ。 ただ単に、スクール批判だけをレスは もうおなかいっぱいなのです。
>330 家中のTVを廃棄されたとは、思いきったんですね。 私もあまりTVを殆ど見ない 方ですが(信念があってみないのではなくて、インターネットや本、ビデオの 時間が多いだけ)、全て廃棄となると踏ん切りがつきません。 330さんのお子さんほどに幼少の頃、英語に沢山触れているとそのように 潜在意識というか脳に刻まれていたものが、後に復活(?)するということは あるのですね。 それと、小学生の頃のNHK基礎英語もやはり土台に なっていそう。 子供向けパソコンソフトも、もう少し大きくなったら我が家でも使うように なるでしょう。 語学関係のパソコンソフトってあまり使ったことが無いので 今から楽しみです。 話しのレベルを落としてすいませんが、色々な英語のビデオや絵本など、 ウチでは子供がまだ小さいせいか親が好きで買いたいというのが1番の 理由かもしれません。 セサミも330さんと同じで実は私が好きだったりします。 本当に330さんのお子さんのように中学まで続けるとなれば、親の根気も 必要なので、実はそのあたりは自信がなかったりします。自分の好きなものを 選びつつ、細く長くが基本かな。
水を差すようで恐縮だけど、そもそも現代の日本という国で子供に英語を 勉強させる意義に対して私はかなり懐疑的なんだが 言語体系の全く異なる2種以上の言語を子供に学ばせることは「危険」だと いう指摘もあるし(鳥飼久美子や中津りょう子なんかもそんな感じのこと 言ってなかったっけ) 姉貴の子供も幼稚園入る前に時々英会話スクール言ってたけど、傍で見てても あまり意味あるように見えなかった 結局うやむやになったけどかえって 良かったかも 中学か小学校高学年からで充分では?
336 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 19:17
>335 302&330です。10年前は今とちがって幼児英語教育慎重論は、まったくなかったように 思います。ましてや「英語は英語で教えるな」論者なんて気配もなかった。で、316さん のおっしゃるような「英語は英語で教える」論が隆盛で、私もこれにはまっていました。 し、今でもがちがちの「英語は英語で教える」派です。ですから、基礎英語も「英語は 英語で教える」系の木村松雄青山学院教授が基礎英語Iをやっていた3年間だけはやらせ ました。英語のときは英語だけの教授法のほうが、言語体系の混乱がなく危険も少ないように 思います。ちなみに現在のウチの子(中1)ですが、国語は大得意科目です。読書も良く します。小さい時に英語でセサミばかり見ていた弊害っぽいものは今のところは 感じられません。
>>336 なるほど コメントありがとうございます
ただ、幼児教育論と「英語を英語で教える」論はまた少し論点が異なるかと思います。
前者で言われている問題は要は「思考基盤となる母国語が確立していない段階で
言語体系の異なる外国語が入ってくると子供の頭の中の思考系統が混乱する」という
点ですね(それに加えて日本では子供の英語使用の必然性が非常に低いと)
後者は私は良く知りませんが、「外国語を学んでいる最中に異なる言語体系の言語を
使うと頭が混乱して学習効率が悪くなる」という主張なのでしょうか?
とすると、後者は「外国語学習時」だけを問題にしているのに対して、前者は成長期の
もっと長いタイムスパンの問題を論じているのではないかと思うのですがどうでしょう?
>335 島国だし、外国人の観光以外での入国に対して閉鎖的だし、確かに >現代の日本という国で子供に英語を 勉強させる意義 に対しては、私も疑問の余地はあります。子供の世界に限ればそうかもしれません。 しかし、現実にはかなり多くの日本人が大人になってから、日常で英語の必要性を それまでより強く感じ、時には仕事上で急にもっとレベル高の英語力を求められ たりしているわけです。 他の化学や数学、芸術などの知識よりもその感は強いのではないでしょうか。 多くの日本人が、数学よりも、古文・漢文よりも英語についての方がより多く 大人になってから色々な形で、勉強を続けている・試みているのではないで しょうか。 そして多くの人が、自分が今必要としているところまで、レベルUP 出来ずに歯痒い思いをしていると。 その理由には、英語の学校教育がなってなかった、幼い頃に外国語に殆ど触れる 機会がなかった、外国語以前に言語習得の基本となるコミュニケーションが 苦手な民族である、単に学生時代に勉強をサボっていた人が多いだけ、等 正誤問わず多種多様な説があると思うので省きます。 そういった事情を踏まえて、それでも(例えば)10歳以下の子供には あえて英語を勉強させる(英語に触れさせると言ってしまっては極論ですか?) 必要性を見出せないと仰るのでしょうか。
339 :
Lisa's Father :02/12/07 23:33
>>336 >小さい時に英語でセサミばかり見ていた弊害っぽいものは今のところは
>感じられません。
「弊害っぽいもの」とは具体的にどんな状態のことですか?
「セサミえいごワールド」という英語学習システムがあるのですが、
セサミはあまりよくないんでしょうか?娘にやらせてみようかな、とも
思っていたのですが、気になります。セサミ特有の発音・抑揚が身についてしまって、
くせのある会話が身についてしまう、っていうことでしょうか?
340 :
302 330 336 :02/12/07 23:57
>335&337様 そうですね。ただ当時は、現在のような厳密な論議ではなくて、ネイティヴの子供が 自然に英語をおぼえるように教えるのがベストみたいな論調が流行っていて、 ”より小さいときから&英語だけで”がセットになって論じられていた ように思います。で、私は今でも”より小さいときから&英語だけで”派です。 実際に子供を持つ身としては、数年のスパンであっちにふらふら、こっちに ふらふらするわけにはいきません。その子にとって幼年期は一回だけです から。英語教育論の流行の盛衰は早いですね、ほんとうに。
341 :
302 330 336 340 :02/12/08 00:14
Lisa's Father様 日本語がおろそかになる、とか。あと、当時、世界的にセサミで問題になっていたのは 死についてです。フーパーさんや、名前失念しましたが、元気のいい黒人のレギュラーの お兄さんが立て続けに亡くなって、それをそのまま亡くなったってストーリーで放送 して、そこまでやる必要があるか、と問題になっていました。シリアスすぎないか って心配されてたんですよ、当時。
342 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 00:46
セサミストリートで亡くなった黒人は、デヴィッド。同じ頃、ジム・ヘンソン も亡くなって、彼が声をやっていたアーニーが死ぬって噂が世界中を 駆けめぐったりして、いやあ暗かったなぁ。スレちがいスマソ。
343 :
Lisa's Father :02/12/08 01:06
>>341 Prompt Res.ありがとうございます。
なるほど、そんな問題があったのですね。勉強になりました。
私は、てっきり英語の発音がセサミ特有の癖のある発音になってしまうからかなあ、
と思っていましたので。
「日本語がおろそかになる」原因として、セサミとの関連性という観点から、
もう少し詳しく教えていただければ幸いです。(セサミに限らず、英語の番組ばかり
みていたから、日本語がおろそかになる、といった意味でしょうか?)
>>340 実を言うと、私の本業は大学の理系研究者です
だから、「英語学は本業で無いけど英語の読み書き会話が出来ないと仕事にならない」
人間です 私は初めて国際学会に行かなければならなかったときに慌てて本屋に行って
英「会話」の本を探したんですよね その時無数に並ぶ英会話の本を見て気付きました
「英語の教育学というのは全く確立していないんだ」って
理系の学問とは単純に比較できないんですけどね
> その子にとって幼年期は一回だけですから
実に大事なポイントをよく押さえておられると思います その通りです
僭越ながら私の意見を述べさせていただくと、外国語学習自体は極端な話、
努力さえすれば成長してからでも何とか成るかもしれません 若いころに
多少失敗しても取り返しはつくかもしれません 取り返しがつかないのは、
「(母国語に基づいた)しっかりした思考システム」と「他人の心を思いやる心」
これさえきちんとしておけば、まあ、あとは多少の失敗や回り道は何とか
なるのではないでしょうか? 子育て頑張ってください
英語を話す、という点は、小学校高学年になってからのほうが むしろ有利だったりする。 ただし、英語を聞き取る、という点は なるべく小さいうちにやっておかないと難しい。 幼児英語を学ばせる利点はそこだと思うが。
子供が高額な英会話教室に通っているなんて考えただけで へど が出る。 こういうスレはやめてくれ
>>338 そうですね 結論から言うと、幼少期に学ばせる必要はないんじゃないか、
と「個人的には」思います
個人的体験から言うと、確かに発音や聞き取りに関しては子供の頃から
トレーニングを積んだほうがいいのかな?、と言う気もします
日本の学校の英語教育が「会話」をおそろかにし過ぎているという気もします
(そりゃ、センセイが英会話できないんじゃ仕方ないよねw)
ただ、私は実際に国際学会などで英語がわかんなくて死ぬほどembarrassedな
思いをしても、やっぱり英語は10歳以上で充分だと思うんですよね
語ると長くなりますが、例えば洋泉社ムックの「それでも英語やりますか」とか
文春文庫の中津りょう子著「なんで英語やるの?」なんかの意見に私は賛成です
興味がおありでしたら読んでみるといいと思います(多少首をひねる部分もあります
ので適当に疑いながら読むのがベターでしょう)
極論を言えば、明治時代の日本の偉人はろくに英語教材も無い時代に必死に外国語を
勉強して欧米列強に追いついたわけですし、「幼少時の英語教育」は決して十分条件
などではないと思うのですよ
子供に英語教育の必要なし
349 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:59
341です Lisa's Father さま >英語の番組ばかり >みていたから、日本語がおろそかになる そういう意味です。 先日、正しくは「今行くよ」と言うべきところ「今来るよ」的に言い方をしたので、 おや!? と思ったことはありました。”come”の影響かと。その程度です。 あと、辞書を引く習慣がまったくつかなかったことでしょうか。ただしこれも 酒井邦秀電通大助教授の「辞書は絶対に引くな」説もあるので、なんとも言え ません。
親ばか
351 :
302 330 336 340 341 349 :02/12/08 05:44
>335さま >幼少期に学ばせる必要はないんじゃないか うーん、もうすでに子供を幼児期に英語漬けにしてしまったもので、時間は巻き戻しできま せんし・・・。実はもっとやらせておくべきだったかもと思っているくらいです。 息子は昨年ある競技の試合で米国に行ったのですが、試合開始が都合で2時間 遅れになる英語アナウンスが聞き取れず(引率の大人も)、緊張感が持続できずボロ負け したという経験をしました。おまけに、翌日ホテルが火事(小火でしたが)になり、この 館内英語放送が聞き取れず、わけがわからずたいへん怖い思いをしたといいます。 で、このあと英語の猛勉強をはじめ、1年半ほどで急にのびたというわけです。これから の子供はこういう体験たくさんしそうですし。小さいうちから英語はやって おいたほうがいいと思いますが・・・。
352 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 09:59
なぜ子供に英語を学ばせたいか、という目的がはっきりしていれば よいのではないでしょうか?よく耳にするのが「自分が苦労したから」 (これは受験で英語が苦手なため)とか、「これからは英語くらい話せないと」 という漠然とした理由でやっきになっていらっしゃる親御さんが多いと言うことです。 351さんのように必要に迫られてというのはいいと思いますし、個人的には英会話をマスターすると、 コミュニケーション能力が身に付きますから、日本語で話すときも論理的に 話せるようになり、自分の意志をちゃんと伝えられる、というメリットが あります。ただしもっともこれは英語圏でネイティブの子供達と一緒に育った 場合のみで、日本で色をぬったり、appleの発音ばかりやっている英会話教室 では身に付かないと思いますが。
353 :
名無しさん@1周年 :02/12/18 20:01
お子さんを英会話教室に通わせてる方々にお聞きします。 うちの息子は現在年長さんで3歳から英語をはじめたんですが、 引っ越しの関係で弱小英会話スクールにかわりました。 それでネイティブの先生は皆とてもこどもに優しいのですが、 話すスピードがすごくゆっくりなんです。 でもこどもを家畜のように追い立てるカリキュラムの大手スクールには イマイチ抵抗があったのです。 でも1年たって息子のヒアリング力が落ちてるのに気がつきました。 クラスは幼稚園年長になってから始めたばかりの子達が多く、先生が 他の子達がわからないので、だんだんゆっくりになってしまったようです。 やはり耳が慣れるようになるためには早く(比較的標準で)しゃべる 先生に替えたほうがいいでしょうか? それとやはり大手スクールの先生は弱小スクールより採用基準が高いので しょうか?
354 :
名無しさん@1周年 :02/12/18 22:12
てめーが勉強したくないから、ガキに押し付けて オマエは楽だな バカ主婦
355 :
名無しさん@1周年 :02/12/18 22:29
英会話教室にこども通わせてる親って英語できる人のほうが多いよ。 ただしビッグカンパニーのスクールが多いけど。
356 :
名無しさん@1周年 :02/12/21 16:10
>353 週に1〜2回のスクールでしょうか? もしそうであれば、例えば週に1回45分のクラスの会話スピードが ゆっくりになったからといって、ヒアリングの力が極端に落ちるということは ないような・・・。 家庭での英語の会話・TV番組・ビデオ・CDなどの機会が減ってきている。 幼い時よりストーリーが長くなってきたために、理解するのが難しい。 〃 単語が増えてきて、判らないことが出てきた。 などの他の理由は考えられないでしょうか? 始めたばかりの子達が多い、とありますので、そのせいで習う内容 そのものが進歩していない可能性はありますよね。 >大手スクールの先生は弱小スクールより採用基準が高い ということはなんとも言えません。 本当にピンキリですから。 お金儲けの為に講師の履歴を偽る大手もあれば、アットホームだけがウリ という弱小スクールもありますし、またその逆も。 どのように力が落ちてきているのか詳細がわからないので、なんとも 言えませんが、親御さんが先生の力に不信感を抱かれていて、 お子さんも特に今のクラスに拘ってらっしゃらないのであれば、 年度変りと共に変更されることをおすすめします。 英語に限らず、習う・教わるという事は信頼できるかどうかで 上達速度も変ってきますし。
357 :
名無しさん@1周年 :02/12/23 01:11
すみません 一度あげさせて
358 :
名無しさん@1周年 :03/01/07 19:52
NOVA埼玉某校(敢えて伏せます)に勤務する講師にご注意下さい。 小学生・幼児に手を出します。 ***―8176―4016の携帯を使っている、30代アメリカ人「C」です。 NOVAのテキストをコピーし、個人レッスンを騙って接触してきます。 埼玉NOVA・KIDSにお子様を通わせておられる父兄の方、 これから通わせようと考えておられるお母様方はご注意下さい。
(^^)
360 :
名無しさん@1周年 :03/01/11 07:00
都内の某子供の英会話スクールにこどもを通わせてますが、 講師に誘われてしまいました。 彼らの考え方には驚かされます。 私は子持ちの主婦なのに、平気でナンパしてくるんですね。 たしかに日本のロリコン&マザコン男のような考え方はないようですが、 かわりに相手の年齢や背景も関係ないようです。 まさか子供の英語教室でこんな目に会うとは思いませんでした。 ホントに来日してる英語教師どもは日本の女とヤルことしか考えてないって いうのは知ってましたが、まさかね・・・。 日本人のオトコにはありえないことですね。 母になってもみなさん気をつけましょう。
361 :
名無しさん@3周年 :
03/02/06 20:49 aaaa