辞書をひたすら読むスレ!!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1  
辞書をひたすら読む人のためのスレ。
英和 和英 英英なんでも可。
経験者はアドヴァイスをよろしく!!
2名無しさん@1周年:02/03/19 16:40
はあ?
3名無しさん@1周年:02/03/19 16:43
友達でいた。コウビルドをAから順に読んでるやつ。まじでコンプリート
してたぞ。
4名無しさん@1周年:02/03/19 16:45
究極の単語集は辞書なんですよ! とか言い出して、
辞書を読み始めたトモダチがいます。
5名無しさん@1周年:02/03/19 16:55
ああ、たまにいるねぇ。辞書を最初から読んでいってる奴。
国語辞典を丸暗記した奴いるぞ。
6名無しさん@1周年:02/03/19 17:06
辞書を一回通して読む暇があったら、その時間で単語集を10回
繰り返して読んだほうがいいと思われ。

ちなみに、みんさんはどの辞書を読むつもりですか?ジーニアスとか?
7名無しさん@1周年:02/03/19 17:06
みんって誰のこと?
8名無しさん@1周年:02/03/19 17:13
ついでに食べろ。
9名無しさん@1周年:02/03/19 17:38
>8
ハァ?
10名無しさん@1周年:02/03/19 18:14
単語集を10回読む暇があったら、その時間で辞書を一回通して
繰り返して読んだほうがいいと思われ。

単語集は間違いだらけ。

11名無しさん@1周年:02/03/19 18:36
>>7
みなさんの事だよ。察してあげなよ。
12名無しさん@1周年:02/03/19 19:01
       ,,,,,-';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;::;;;:;:;:ヽ
     彡;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;;:;::;:;:ヽ
    彡;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;;:;:;;:;;:;:ヽ
   /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;;:;:;:;;::;:;;:;:;:;:;:;:;::ヽ
   /////"""""ヾ:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;::;:;;:;:i
   ((///  ,,,,,,,,,,,,,,, ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:::;i
     iiヾ (/'"   "゙` ヾ;::;:;:;:;:;:;:;:;:;;;::;:;:;;:|
     |=/ i'jニ=ー    ヾ;:;:;:,-ー、:;:::;:;:;|
     ,/          |;:/ ヾ /;:;:;:;:; !
     ( ,....、ヽ       !:! し /;::;:;:;;:;!
      ノ  '        ヽ__ノ:;:;:;:;:;!
      ヽ`ー-、        |;:;:;:;:;:;:;:!
      (`=〜'     /   |;:;:;:;:;:;:!
       |            |///ミ
       ######,,,,,,/      |
           \;:;:;:;:    / \
            |

     「辞書全部読むんだ。凄いね。帰っていいよ。 」

13名無しさん@1周年:02/03/19 19:13
>>1
村上春樹はやってるらしいね
14名無しさん@1周年:02/03/19 19:21
三島由紀夫は日本語の辞書をよく読んでいたらしい。

読むための英語の辞書があってもいいと思う。
15名無しさん@1周年:02/03/19 22:22
俺達は作家ではない。凡人である。
16辞書読むの結構好きな人:02/03/19 23:49
ふと、ページをめくってみて、
そこに新しい単語を発見して覚えるのは、いいと思う。
しかもこういうの、意外と忘れない。

覚えるのは、まず、「単語」そのものの雰囲気。
(綴りは最初は正確でなくてもよいので、
とりあえず、この世に「そういう単語がある」ということを認識する。)
次に、その単語の中心的意味。
シソーラスに入れるとしたら、どういう概念に分類されるか、
訳語(なり、英英の定義)から汲み取って、脳にインプットする。

別に解説を隅から隅まで読み込む必要はない。
あくまでも、語彙を増やすのが目的。
17名無しさん@1周年:02/03/19 23:55
俺、ペーパーブックなんか一冊も読んでないけど
辞書だけ読んで英検一級憂かったよ。

辞書って面白いよな。
この前もトランス状態入って気が付いたら日があけてたよ。
18名無しさん@1周年:02/03/19 23:57
ペーパーブックって言うのはやめれ。
恥ずかしすぎるよ。
嘘吐き厨房
19名無しさん@1周年:02/03/20 00:00
日があける?夜が明ける?
20名無しさん@1周年:02/03/20 00:13
17さんはまず日本語の辞書から読んだ方が良いと思います。
21名無しさん@1周年:02/03/20 09:41
辞書読むの、結構おもしろいな。電車で読んでるとあっという間に目的地に着くよ。
22名無しさん@1周年:02/03/20 11:10
このスレを読んで、古い単語集兼辞書
「英単語小辞典」(永岡書店刊)を本棚から出してきた。
実にコンパクトなので、これからは携帯していこう。
23名無しさん@1周年:02/03/20 11:14
俺はジーニアス英和を読むぜ!!
24名無しさん@1周年:02/03/20 11:21
ペーパーバック版の辞書というのもあるね。
ちょっとかさばるが、軽くて、見た目もさりげない。
私にはまだだけど、上級者にはいいかもね。
25名無しさん@1周年:02/03/20 12:42
ペーパーブック読んでたら、英検一級は無理だろ(w
26 :02/03/20 18:23
辞書読む時間があったら外人の集まるさてんにでも行って会話しなさい。
27名無しさん@1周年:02/03/20 19:00
>>26
そうやってじゃまするな
28名無しさん@1周年:02/03/21 00:41
英英辞典と英会話。
29名無しさん@1周年:02/03/21 00:54
男「徒労だね」
女「ええ、徒労ですわ」

30名無しさん@1周年:02/03/21 11:29
あーこれ昔よくやったよ。語彙力が格段とつくよ。
31名無しさん@1周年:02/03/21 11:34
英英辞典と英会話。

詳細きぼん
32名無しさん@1周年:02/03/23 13:20
200ページ突破
33名無しさん@1周年:02/03/24 14:40
240ページとっぱ(ジーにアス)
34sui:02/03/24 19:57
辞書読むの、すごくいいよね。
中2から高2まで授業中ほとんど辞書ばっかり読んでたら
ずっと模試ではトップでした。
ラジオも聞いてたけどね。
35名無しさん@1周年:02/03/24 20:28
良かったという人は、記憶力がいいのかな。
辞書を読んだだけで頭に残るということは。
36名無しさん@1周年:02/03/25 02:02
頭には残るよ。
残らない方がどうかしてる。
小説読み終わった後、どんな話だったか覚えているでしょう?
それと同じ感覚で辞書の情報を吸収するのです。
37ANIKI:02/03/25 02:07
いいこと聞いた!
38名無しさん@1周年:02/03/26 15:33
覚えるかどうかは別として
読めば読むほど、言語感覚が蓄積されるのは確か

辞書とはそういうモノ
39名無しさん@1周年:02/03/26 20:53
絵入りなどで説明のある単語なんかは結構おもしろいよね。
なるほど、って感じで印象にも残りやすい。
40名無し ◆TLe2H2No :02/03/26 21:51
辞書丸暗記するなんて狂気の沙汰としか思えない。
41名無しさん@1周年:02/03/26 21:59
丸暗記しるなんて誰も言ってねーじゃん
42名無しさん@1周年:02/03/27 00:00
読むんだったら、英英辞書のほうがイイ。英和で固定化された日本語訳を覚えてしまうと、英語の語感の広がりがつかみにくくなる。
43名無しさん@1周年:02/03/27 00:11
固定化された日本語訳を覚えるんじゃなくて、
こういう単語があって、こういう感じの意味を持っていて、
こういう状況で使われる、という漠然としたイメージを覚えるんですよ。
(というかそれ以上のことは覚えられない。)
しかしそれなら最初から英英辞典を読む方がいいか。
44名無しさん@1周年:02/05/04 01:41
あなたのレスはものすごくつまらないです。ごめんね。泣かないで。
45名無しさん@1周年:02/05/31 14:01
2チャンネルにいる時間を、英語の勉強にあてる。これ最強
46:02/05/31 16:42
暗記はできないけど、まあ2,3回とおり辞書は読んだよ。
ライトハウスの6万語あるやつ。あれはいいよ。
47名無しさん@1周年:02/06/12 14:08
age
48名無しさん@1周年:02/06/12 14:19
国語辞典読むのとか百科事典読むのとか、子供の頃好きだった。
そういえば。
49名無しさん@1周年:02/06/12 14:45
ジーニアスは語源が載っていてなかなか楽しいよ。
50名無しさん@1周年:02/06/12 14:51
ビーコン(三省堂)が一番読みやすい
51名無しさん@1周年:02/06/21 17:49
オレも昔英英辞典を読破
しようとしたけど、字が
ちっちゃいから目は疲れるし
辞書って重たいしで、すぐに
やめちゃったよ。
52名無しさん@1周年:02/06/22 16:43
英和読んでます。
去年の春くらいから、ときどき読むようになって、
最近は毎日読んでます。
グランドセンチュリー。読みやすいです。
でも、語源がないのが残念。
あと、ワードパワー英英和辞典も置いてあるが、あまり手に取らない。
慣れたら読むかも。
53名無しさん@1周年:02/06/27 13:56
辞書という本を「読む」技術 研究社ブックスget it
木村 哲也 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4327279161/

この本ってこのスレのテーマと関係ある?
関係あるなら、注文しようと思うんだけど。
54名無人 ◆TCcC3EVE :02/06/27 17:43
いくら覚えても日常生活で使わなければどんどん忘れていく気がする。
55名無しさん@1周年:02/06/27 21:32
>51
LONGMAN Basic ENGLISH DICTIONARY は"どうよ?
自分は最近この辞書を"読むために"購入。
子供・入門者向けで12,000words and phrases 
できる人には物足りないだろうけど、中学で教わるような
簡単な基本単語だけで表現してあるのが自分にはかえって新鮮だった。
でもあんまり語彙の増強にはならないかも…難しい単語は載ってないから。
辞書の大きさはA5版で約430ページ、本の厚みは1.7mm 
キッチンスケールで計ってみたら(w 重さ360gほどの軽量 だよん。
ISBN 0-582-43850-0
56名無しさん@1周年:02/07/01 20:12
>>51 確かに興味深いですね。ご存じの方情報アップ願います

>>53 これも良さそう!値段はいくらくらいでしょうか
57名無しさん@1周年:02/07/02 23:29
>>56
ロングマンの辞書のラインナップは(簡単な順に)
Basic→ Wordwise →Active Study って感じですかね。
Wordwiseは英英辞典スレ(最初のか2ndスレだか忘れちゃったスマソ)
でも紹介されてるので見てみてね。
58名無しさん@1周年:02/07/04 07:50
辞書の1ページは、文庫本のページに換算すると、どのくらいか。
文字数でざっと数えて4〜5倍程度(あまり字の細かくないやつ)?
すると1800ページの辞書として、文庫本7200〜8000ページ相当。
300ページの本で24冊〜27冊。
山岡荘八の「徳川家康」全26巻と考えると長いような気もするが、
1日1冊読書するペースで、1ヶ月で読めてしまえると考えると短い。
5958:02/07/04 07:52
計算間違えた。ハズカシ
60名無しさん@1周年:02/07/04 07:54
>>58
面白い計算ですね。
確かに思ったより短いかも。
でも、「徳川家康」は超面白いから読めるけど辞書はねぇ。
不可能じゃない数字だということはわかりました。
61名無しさん@1周年:02/07/04 13:24
何かで読んだが、ある調査では、
英語語彙頻度の多い単語上位1万語が調査対象の単語数の93%を占めたそうだ。

英単語1万語知っていて読書すると、わからない英単語と平均7%出会う。
この人が語彙数5万語の英和辞書を読むと、わからない英単語と出会う
確率は80%。
だから辞書を読むのは11倍効率的・・・・・・なわけないか?
62名無しさん@1周年:02/07/04 17:34
英和辞書を読む利点は、
分らない単語が出てきても意味がすぐそばに書いてあるから、
いちいち辞書を引く手間がかからない
っていう冗談を聞いたような気がする。
63名無しさん@1周年:02/07/04 19:27
催眠療法で有名なミルトン・エリクソンは青年期に
辞書が愛読書だったらしい。
この人はすごい。もう何年も辞書を愛読してきたのに、
ある時、人から辞書の言葉の配列がアルファベット順だと教えられて
驚いたのだそうです。
「ああ、そんなに便利な方法があったのか!
これでもう、言葉を捜すのに、順番にページをめくる必要はない!」
と言ったとか。
64名無しさん@1周年:02/07/05 08:02
例文に、その見出し語が〜で省略されている辞書。
あれは、読んでいて気持ちが萎える。
65名無しさん@1周年:02/07/05 09:11
>64
えっ、そう?
そんなもんだと思ってたけどなぁ。>見出し語を〜で省略
つーか、そうやって省略しないと、積もり積もってページ数が増え、
辞書の重さが1.5倍(適当)になるかも知れんと思ってアキラメレ。
66名無しさん@1周年:02/07/05 10:18
>65
学習英和クラスは例文の見出し語はイタリック体とかになってる。
中辞典クラスからは〜になる,というのが一般的らしいです。

私も〜はちょっと苦手。
67名無しさん@1周年:02/07/05 15:44
単語の途中に入っている「・」もヤダ
EX・PER・I・MENTという見出しは視覚的には絶対に
EXPERIMENTとは別のものだ!!!
と内心密かに思う(誰にもいわんけど)。
68名無しさん@1周年:02/07/05 16:00
>>60
知っているはずの基本語はとばし、
難しい言葉だけ読むというオクノ手使うと速く読めるよ。
ページ1〜2分位で読めるかも。
6968さんはすごいですね。:02/07/05 16:26
>>68さん
>>ページ1〜2分位で読めるかも。

今やってみたら、1ページ読むのに10分弱かかりました。
68さんのような上級者でないとやはり1800ページの辞書を読み切るのは
大変なことのように思います。

平均1ページ8分で読んでいくとして、240時間、
毎日1時間読んで240日。不可能ではないですが・・・
70名無しさん@1周年:02/07/05 17:02
>>69さん
すごくないですよ。
覚えようという努力をしないでいるだけの差ではないですか。
わたしは、読み返したりしないで、ただ読んでいるだけです。
記憶しようと思いながら読むと、相当時間がかかります。
71名無しさん@1周年:02/07/05 17:10
>65
>>つーか、そうやって省略しないと、積もり積もってページ数が増え、
>>辞書の重さが1.5倍(適当)になるかも知れんと思ってアキラメレ。

ワラタ ガマンスル
72名無しさん@1周年:02/07/05 18:12
ここは「辞書をひたすら読むスレ」というタイトルだが、
みんなひたすら辞書を読んでいるのかあ
読むことと、このスレの関係は何だ
読んでどうすりゃいいんだ
73名無しさん@1周年:02/07/05 20:03
>>72
辞書を読むのに意味はない。
ただひたすら読むのだ。
そこに辞書があるかぎり。
74名無しさん@1周年:02/07/05 20:54
みんな子供の頃にやったと思うけど、漢字辞典で単語を調べたら
解説文がまた難しくて、分からん言葉がいくつも出てくる。

で、それを調べていくとまた分からん単語が出てきて、またそれを調べる。
そのうち自分が最初に何を調べたかったのか分からんようになってくるけど、
いつの間にか最初の単語に戻ってくるのなw
どうどう巡りをしたけど、一つの単語をいろんな方向から理解出来て使い方も
分かるようになる。
これを英英辞典でやったらどうなるだろう。
75名無しさん@1周年:02/07/06 09:41
英英辞典の自分にとっての難しさで違ってくるのではないか
子供のころの漢和辞典体験おれにもあるが
子供向けに書かれた漢和(漢字?)辞典だったからではないか。
あれがいきなり諸橋大漢和だったりしたら、戻ってこれずに遭難したかも。
迷っても経巡っても戻れたというのは、辞典の語彙の大きさと
そのときの自分の語彙の大きさが関係しているんじゃないか。

辞書を読むときには自分にとっての読みやすさがあって
一つの目安が語彙力だと思う。
英英辞典の場合、辞書の見出語数と、解説文の語彙数の両方がかかわる。
英和辞典の場合、日本語部分はほぼわかると仮定して、見出語数が重要。
おれの感じでは、英和辞典は自己語彙数の4倍程度の見出語だと読んでいて楽しいが、
10倍だと無駄なことをしているようで虚しくなってくる。
人それぞれだろうけど。
76名無しさん@1周年:02/07/06 16:08
>>55だけど、自己レス訂正。
LONGMAN Basic ENGLISH DICTIONARY の紹介の文中で
>>本の厚みは1.7mm 

…は誤り(汗  正しくは厚さ1.7cm。
厚さ1.7ミリの辞書って何だよ>自分 ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
77名無しさん@1周年:02/07/06 16:29
>>76
みんな脳内変換してるから大丈夫だよw
78名無しさん@1周年:02/07/06 18:11
>76
むかし、英和辞典ハンカチもってたよ
3000語収録って書いてあった
あれだと、厚さ1.7mmくらいさ
79名無しさん@1周年:02/07/06 18:13
>74
同じよ
仕事柄英英辞典を延々めくったりしてるけど
いつの間にか元に戻る。
80名無しさん@1周年:02/07/06 18:37
和英辞典は読むだけ有害だと思い込んでいるが、
もし、そうでもないという指摘があれば教えてほしいな
81名無しさん@1周年:02/07/06 19:51
>78
なつかしーっ、辞典のハンカチ!あったねそういうの。
20年くらい前に誰かが土産でくれたのを持ってたなぁ。
82名無しさん@1周年:02/07/06 20:14
>81
そうそう、土産でもらうんだよ
おなじだ
83あぼーん:あぼーん
あぼーん
84名無しさん@1周年:02/07/06 21:25
このスレを発見して高校時代に買わされた英英辞典でも読んでみようかと思った。
『ロングマンアクティブ学習英英辞典[新版]<使用の手引き>付き』
ってどうよ?
85名無しさん@1周年:02/07/06 23:28
>84
ど、どうよって言われても…手元にあるなら読んでみれば???
それって自分の持ってる洋書のLONGMAN Active Study DICTIONARYと
内容が同じなのかなー?
桐原書店が出してるロングマンは日本語タイトル?がついてるよね。
86名無しさん@1周年:02/07/07 13:20
辞書の紙、インディアンペーパーだっけ。
蛍光ペン使うと裏ににじむんだが、なんとかならんか。
電子ペーパーもいいが、こういうとこも地道に開発してほしいよ。
紙メーカーもペンメーカーも。
87名無しさん@1周年:02/07/07 13:49
辞書に書き込みするとき、何つかっている?
私は、シャ−プペンシル。
88名無しさん@1周年:02/07/07 14:43
>86
なんか文具板でも以前そんな話題があったような…
自分は赤/青鉛筆でチェックしてる。あとシャーペンも使う。
8986:02/07/08 17:55
>88
赤と青と使い分けてます?
90名無しさん@1周年:02/07/08 22:07
みんな真面目だねえ!
普通、英語の辞書をひたすら読んでいたら
途中でエロい単語を見つけて興奮し、
夢中になって派生語を探すだろう!?
ここでは誰もしてないのか?
91名無しさん@1周年:02/07/09 15:29
>89 以前は活用する語は赤、それ以外の名詞とかは青にしてたけど
自分でもなんか気休め程度な感じです。もっといい色分け分類が
あったら教えてちょです。

>90 昔はよくやったような(遠い目)。国語辞典の話でスマソですが
広辞苑で「念仏講」の語を見つけたときはビクーリでしたよ。
92名無しさん@1周年:02/07/12 17:38
>90
ほう、念仏講。
93名無しさん@1周年:02/07/12 20:55
今日も辞書を読んだ
覚えた語
fob だまして押しつける He fobbed an inferieur watch on me.
foist 偽物などをつかませる He foisted an imitation diamond on her.
94名無しさん@1周年:02/07/12 21:09
inferior綴りまちがえた。さようなら
95名無しさん@1周年:02/07/12 21:24
>87
クーピーペンシルって辞書に書きいいんじゃなかったっけ 色もいろいろあるし
逆に書きにくかったのかな 忘れた
96名無しさん@1周年:02/07/12 23:40
>94
まあ、そう言わずに帰ってきなよw
このスレ、マターリしてて良いね
97名無しさん@1周年:02/07/13 23:03
ありがと カエッテキタヨ
ジショヨンダヨ
day person 昼型の人間
night person 夜型の人間 複数形はnight peopleが普通
98名無しさん@1周年:02/07/13 23:20
辞書にペンで書き込みしたときの裏うつり問題だが、こうすればいい(提案)。
同じ辞書を2冊購入。
1冊を奇数ページ書き込み用とし、他を偶数ページ書き込み用とする。
即座に見分けられるよう、革装と並装を買うとよい。
どちらかのページしか読まないようにすれば、裏うつりしても、全く気にならないはず。
この方法には多少の欠点があって、それは、引きたい単語が
偶数ページにあるのか奇数ページにあるのか事前にわかりにくいということだ。
しかーし、そーんなことは、辞書を引く人には重大であっても、
辞書を読む人にとっては、本質的な問題ではないはずだ(提案おわり)。
99名無しさん@1周年:02/07/13 23:45
>97
ちょっとスレ違いスマソだけど、
NHKの「ビジネス英会話」の今週のテーマは
「 Early Birds 朝型人間 」だったな〜。

100名無しさん@1周年:02/07/13 23:53
辞書は重い。
このあいだ出張に持っていって、他の荷物も重くて困った。
ホテルの部屋に宗教書(どこかの団体が無料で配布しているやつ)ばかりでなく、
読むための英和辞書もおいてほしいな。
盗まれないように、宗教用語専門英和辞書でもいい。

誰か英語教師の方の本に、古本で安い辞書を買って、紙をぜんぶバラして、
箱に入れておくという話があった。
外出するときは、それを1枚か2枚取ってポケットに入れ、
その日の外出中に読んでしまい、読んだら捨てるそうだ。
101名無しさん@1周年:02/07/14 00:07
そーいえば、
昔、逆転の発想というベストセラーの糸川英夫というお爺さんがいたなー
出張のときに英語の雑誌を読むのだが、判らない言葉は出張先の古本屋で
辞書を買って調べるそうな。調べたら捨てずに持ち帰るので、
家には同じ辞書などがごろごろころがっており、
辞書ほど安いものはないと断言する豪胆者だ。
102名無しさん@1周年:02/07/14 00:16
持って帰るくらいなら、最初からもっていけよ、と思うわたしは小心者か
103名無しさん@1周年:02/07/14 00:41
>86
修正テープみたいな格好のやつで、白くなくて半透明の色つきテープを塗れば、
裏ににじまない。
104名無しさん@1周年:02/07/14 00:42
>100
辞書を持っていったというのは仕事で使うために?それとも
読むために?いや、ただ仕事で外で使うんなら電子辞書に限るよな〜と
チョト思ったもんで。読み耽るんならぜったい紙の辞書がいいけどね。
電子辞書はホテルの部屋の照明なんかの下で読むのにはちとキツイよね。
早くバックライトの液晶のやつ出してくれんかな。
105名無しさん@1周年:02/07/14 00:51
>104
読み耽ります。紙の辞書。
ページぱらぱらめくって、偶然目にとまったとこから読んだり、
トイレや風呂の中で読んだり。
106104:02/07/14 00:59
>105
変な質問して失礼しました。そうですか〜
でも、よく考えたら自分も何気に読むための辞書を持ち歩いてるな〜
けっこう重いのに…
病院とか交通機関の乗り継ぎとかでいくら待たされても
辞書一冊あるとちっとも苦にならないですしね。
107名無しさん@1周年:02/07/14 01:12
>86 赤でもイエローでもメモ書きでも
書き込みが自由自在にできる電子辞書が出れば
悩み解消するのでは?
10899:02/07/14 10:37
後から思ったのですが、やっぱこのスレ的には
辞書の語義も紹介しといた方がよかったかな…? なので補足しときます。
「 Early Birds 朝型人間 」
early bird = someone who always gets up very early in the morning:
例文)Seven? No problem! I am real early bird!
(ロングマンのLDOCEより)
109名無しさん@1周年:02/07/14 14:06
1本の芯に虹のように多くの色が練りこめられている色鉛筆あるよね。
裏うつりしないし、角度に注意すれば、自分が使いたい色がぬれるかも。
110名無しさん@1周年:02/07/15 23:41
昔、旺文社の「英語会話表現辞典 警察官編」(1990年初版)を買った。
巻末に専門用語集もついていたが、辞書というよりはむしろ
対話式の会話表現集という趣が強かった。例を挙げると....
し ま つ  始末
凶器はどこに始末したんだ?
 ---途中の林の中に捨てました。
What did you do with the weapon?
---I threw it out into the woods on the way. とか、
じ ま ん  自慢
どうしてこんな事に…私の自慢の息子だったんです
 ---お気の毒です
 Why did this have to happen to me? I was so proud my son.
 ---I can't tell you how sorry I am. 
とか、そんな対話ばっかり載ってた。
「自慢」って見出しでその内容って…実際役に立つのか、はなはだ疑問だw。
111名無しさん@1周年:02/07/17 00:00
>>62 の一言で目から鱗が落ちた。

ということで、現在シニア英英和辞典を読破中。
ちょっと古い辞書だけと、ワードパワー英英和と違って
日本語部分が邪魔にならないし、
1ページが2分割されてないので比較的楽に読める。

星印がついてるやつだけ、色分けしながら読んでる〜。
土日つぶしちゃったけど、1回読みきった。
最新用語は載ってないけど、結構面白いもんですね(w。
112名無しさん@1周年:02/07/17 17:27
辞書をいつでも読めるように、通勤の車に置いた。
信号待ちの時に、1語か2語読んで、走行しながら、繰り返す。
113名無しさん@1周年:02/07/18 00:11
>112 (つД`) ヤメナヨ〜>運転中の読書

以前うちの兄もそれやって、前方に止まってたトラックの下に
突っ込んで車大破しちゃったよ。(本人は奇跡的にかすり傷ですんだ)
辞書といつでも一緒にいたい気持ちはよくわかるけど、運転中は
単語集のカセット(MD)を聞くくらいにしといた方がよいですよ。
114名無しさん@1周年:02/07/18 13:19
>>67
>>単語の途中に入っている「・」もヤダ

分綴点(ぶんてつてん)ですね。なんとなく気持ちわかるなぁ。
自分が syllabication (音節に分けること)を気にする程
本格的な勉強をしてないのであまり必要性を感じないってのもあるけど。
あれを積極的に役立ててる人がいたら活用法をきいてみたいな。
115名無しさん@1周年:02/07/18 15:40
>>114
あれって見知らぬ単語の発音の手助けになるのでは?
116名無しさん@1周年:02/07/21 03:49
>>114-115

たとえば primary の i は [ai] という。
これは pri・ma・ry で、i が開音節なため長母音になる(可能性がある)わけです。

あと、文章を書いていて、どうしても単語の途中で改行したいとき、
分綴点で切るというルールがあります。昔これでおこられました。






117名無しさん@1周年:02/07/21 08:57
国語の辞書も英語の辞書も
押入にしまってしまった。
時々、コリヤ やブリタニカを
読んだりするけど
辞書を読んでおもしろいの?

118名無しさん@1周年:02/07/21 13:43
>117
読んで面白い辞書と、そうでもない辞書があるようです。
書店の辞書コーナーで読み比べて買っています。
119名無しさん@1周年:02/07/21 13:58
分綴点っていうんですか。
なるほど、発音や改行のために役立つんだ。
てっきり、音節を数えて、詩を作るためのものだと思い込んでいた。
メガヒラカレタヨ
120名無しさん@1周年:02/07/21 14:10
今日も辞書を読んだ
smother 〜を窒息死させる
mother 母親
moth  蛾
121名無しさん@1周年:02/07/21 14:16

三好達治の詩みたいに、
日本語では海の中に母がある
仏蘭西の言葉では母(mere)の中に海(mer)がある、
みたいにキレイじゃなくてゴメン
122名無しさん@1周年:02/07/21 21:08
高校卒業時に習得する単語数は4万5000個から6万個・・・
ジョン・H・レイティ「脳のはたらきのすべてがわかる本」269ページ

だいたい学習用英和辞典の語彙数くらいかな。
123名無しさん@1周年:02/07/21 21:50
>122
それってアメリカかどっかの高校の話でしょうか?
なんかちょっと多いような気もするなぁ。
自分は母国語でもそれだけ知ってるか自信ないや…
124名無しさん@1周年:02/07/23 19:24
>113
気をつけます。
お兄さんすごいですね、運転中の読書。
わたしは、信号まちでチョロチョロ読んでいるだけですが、
やっぱり、改めた方がいいですね。
125114:02/07/24 12:17
>>115-116
遅レスですが、ありがとうございます。そういうものでしたか〜
英語の綴りと発音は不規則な物だと思って
はなからあきらめていて、発音の確認はPC辞書で聴くだけでしたが、
これから辞書を読む時はもっと注意してみます。
いきあたりばったりに単語と発音を丸暗記するよりいいですよね。
126名無しさん@1周年:02/07/27 18:21
辞書読んでいると知ってる単語がどんどん増える気がするな。
こんな単語、一生無関係だろうと思うようなのが、案外実は
よく出会っているのに気づいていないだけ、ということがある。
辞書を読んで頭の片隅に残っていて、そういう言葉に気づいたときは、面白いな。
127名無しさん@1周年:02/07/29 17:15
「辞書の単語をABC順に読むような勉強法」って、
非効率で無味乾燥なやり方の代表みたいに
言われることが多いと思う。
なまの文章を丸ごと覚える、ってのがこの対極かな。
128名無しさん@1周年:02/08/06 00:55
age
129名無しさん@1周年:02/08/14 17:56
某翻訳家のエッセイに煽られて、買って読んだのが、
斎藤秀三郎『熟語本位 英和中辞典』(岩波書店)。
読み始めは慣れなくってすぐに読むのを止めていたけど、
そのうちどんどん引き込まれて読了。
辞書読みって楽しいことを教えてもらった気がするなぁ。
結果的に、少しばかり語彙力もついた気がするし。
130   :02/08/15 02:44
おれも今日から読んでる。
abbreviation
abet
abduction
absurd
を憶えた。結構いい!
131名無しさん@1周年:02/08/15 03:09
ジーニアスレベルの単語をすべて覚える必要は無いと思う。
見出し語数が同程度の国語辞書でも「アーガイル」「合方」「合い印」など
ネイティブでも知らなくていいような語彙が載っているので。
語彙増強用には3万〜4万語くらいの辞書がいいかなと思います。
英英だとLongman active studyとかWordpowerくらい。
132名無しさん@1周年:02/08/15 03:18
>131
ちょうどどっち買うか考え中です。ページ数2ページくらいしか違わないけど
Longman Active Studyの方が見出し語多いんだよね。4万5千語だっけ。
WordPowerは近所に置いてないから見れないけど、Longmanよる詳しめなんかな?
133130:02/08/15 03:21
すべて憶えようとしてる人は少ないんじゃないかな?
おれは「†」以下はやってない。
134名無しさん@1周年:02/08/15 03:21
激しくスジ違いなのが悲しい。。。
135131:02/08/15 05:13
>>132
内容は大差ない気がします。
Wordpowerは英国式の発音記号しか載っていなかった(たぶん間違いないと思う)
ので、私はactive studyにしました。CD-ROM付きがオトクです。
136名無しさん@1周年:02/08/15 12:11
WORD POWERは英字辞書を読みやすく英和にしたものだから、
読むの楽だし、英英辞書がベースだからよりネイティブに近い感覚が身に付くよ。

発音も英米両方の表記じゃなかった?
LONGMANがベースなので英国表記だけじゃないと思いますよ。
137名無しさん@1周年:02/08/16 00:06
A4サイズで200ページぐらいの読む専用の英英辞書が出ると便利そう。
20cmくらいだとソファで読んだりするのには良いけど、
机で読むのはすぐ丸まったりして不便なんだな。
138名無しさん@1周年:02/08/16 00:51
>>122
Heritageの大辞書には、ネイティブが身に付けている語数は
アクティブ(自分で使う語)が10000語で、パッシブ(使わないけど知ってる語)が
100000語以上と書いていました。
ネイティブの語数ということであれば、自分がどのくらいの日本語を知っているか
を国語辞書で調べるといいと思います。
139名無しさん@1周年:02/08/16 00:57
なんで「ab」が語幹だと「棄てる」とかの意味が多いのかとかを解説した本ってありますかね?
140名無しさん@1周年:02/08/17 03:44
>>139
141名無しさん@1周年:02/08/17 03:47
ドイツ語で「分離」の意味があります。
142名無しさん@1周年:02/08/17 19:57
>>139
接頭辞とか接尾辞、単語の語源などをくわしく解説した本という事
でしょうか?そういうのに留意して辞書を読むのって楽しいですよね。
以前、専用スレがあったみたいなんだけど、今見つからんのぅ。
143名無しさん@1周年:02/08/17 23:00
>>136 の言っているのは、Z会の出してる「英英和」のことか。
ワードパワーって、英英と英英和があるから紛らわしいな。

>>57 にあるワードワイズ英英を買ったよ。
フレーズも含めて35,000語らしいが、見出し語は少なめ‥‥。
基本語の復習には良いね。
144名無しさん@1周年:02/08/17 23:15
結局WordpowerじゃなくてActive studyにしました。CD付いてるし。
まず映像つきのやつから見てまつ。いい感じ。
145名無しさん@1周年:02/08/19 19:09
>>138
パッシブで10万語以上ですかあ。道は遠いな。
わたしも辞書読みが楽しみですが、
知っている語と知らない語の割合が今のわたしに最も心地よく感じられる
辞書の収録語数ゾーンがあるように思います。
知っている語の間に、適度に知らない語が分布している感じがよい。
そのゾーンに入る収録語数の、英和、英英、ポケット英和など買い集めて、
読み読みしているとちょっと幸せ。
146名無しさん@1周年:02/08/20 01:25
>>142
そうです
147あぼーん:あぼーん
あぼーん
148名無しさん@1周年:02/08/21 12:48
根気がいるなぁ
149名無しさん@1周年:02/08/21 13:29
>>139-142
ttp://home.alc.co.jp/db/owa/etm_sch
語源辞典。ラテン語、ギリシャ語から解説。もちろん無料。
150名無しさん@1周年:02/08/21 18:18
私が辞書を読む動機は、語彙を増やすためですが、
他の人は、どんな動機で辞書を読んでいるのか、知りたいな。
151名無しさん@1周年:02/08/21 18:25
>150
Usageを学ぶため。
先ほど他スレで問題がでていたが、それは一つの単語に一つ以上の
微妙ながらも違う意味がある場合には、その中のどっちの意味で
使うかによって同文章内の他の単語に対する文法上の制約が
違ってくる事がある良い例。
152名無しさん@1周年:02/08/22 01:33
>>149
すばらしいサイトですね。語源をおさえると辞書読みも楽しくなりますね!
153名無しさん@1周年:02/08/22 22:16
>>150
自分は読んでると何だか脳が楽しくなる (アブネー  というか
単語から単語へと次々とページをめくるのが楽しい。
変な雑学も増えるし。
例えば、英英辞典をめくってると、
自分の語彙の中にはあるけど普段は頭の中で眠っていて(受身の状態)、
自分から積極的に発話、発信(作文等)することはできないという単語や、
人から言われれば理解できるんだけど、自分からは絶対考えつかないな〜と
いう言い回し等のでけっこういい刺激になってる。

なんかうまく表現できなくてスマソ、わかりにくいかな?
154153:02/08/22 23:21
(誤)→ という言い回し等ので

…という言い回しなどを見つけてけっこういい刺激になってる、

と書きたかったのです〜逝ってくる

155名無しさん@1周年:02/08/23 09:34
わたしの高校の指定英和辞書は研究社の新英和中辞典だった。
指定理由のひとつは、「語源が解説してあるから覚えやすい」だった。
最近、本屋で辞書を見比べたけれど、
語源が乗っている辞書って案外少ないんですね。
学習用だとラーナーズプログレッシブ英和に語源がちょこちょこのっていた。

たしか、研究社からは、英語語源辞典が出ていたが、
1万円札持って買いにいかねばならないような値段だったなあ。
156名無しさん@1周年:02/08/23 09:46
訂正155
ラーナーズプログレッシブ英和は、語源というより、原義でした。
ラテンやフランス古語の形が引かれているのではなくて、
もとの意味がのっているだけ。
たとえば、wageには、「原義、担保 ⇒engage」とあり、
engageを見ると、「原義、誓いを結ぶ」という感じ。
157名無しさん@1周年:02/08/23 10:27
>>153 変な雑学といえば、辞書を読んでいて
a bolt from the blue 青空からの稲妻 という言葉があった。
これは「青天の霹靂」と同じような意味らしい。
中国から英語に入った表現? それとも別起源での偶然?
158名無しさん@1周年:02/08/23 10:40
>>157
これは自分のまったくの憶測なので、サラッと流して欲しいんだけど、
ギリシア神話なんかで、よくゼウスが雷を落とす話があったような?

〔Zeus〕 ギリシャ神話の最高の神。
ローマ神話のユピテル〔=ジュピター (Jupiter)〕 に相当する。

引用元:Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition
(C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997
159名無しさん@1周年:02/08/23 15:52
英和辞典を何冊か用意し、
最初の英和辞典を、適当な語から適当な語まで読む。
飽きたら、次の辞典を、同じ範囲で読む。
飽きたら、また次。
収録語彙数がだいたい同じ辞典を選ぶといい。
160名無しさん@1周年:02/08/23 16:06
左脳優位なのかな、辞書を読み始めるときは、いつも右側のページから
読んでしまう。
161名無しさん@1周年:02/08/23 16:13
誰か、アルファベットの特定の文字だけは、辞書を読み込んで
完璧に覚えこんだ、っていう人はいませんか。

たとえば、英語の本を読んでいて、gではじまる言葉だけは、
もう辞書を引かなくていい、みたいな。
私は、mを試してみて、根気が続かなかった。
162名無しさん@1周年:02/08/23 18:40
速読法の名人であっても
英語があまりできなければ英和辞書の速読はできないだろうな。

163名無しさん@1周年:02/08/23 23:43
>161
>>アルファベットの特定の文字だけは、辞書を読み込んで完璧に覚えこんだ

なんかシャーロックホームズの「赤毛連盟」のワンシーンを
思い出してシマタ
なんか、ある人を同じ場所にずっと釘付けにしておくために、その口実として
「辞書の項目をずっと書き写す」というアルバイトの仕事をさせてた
っていうやつ。
自分だったら喜んでやってしまうけどw
164名無しさん@1周年:02/08/26 18:00
辞書作る下働きのバイトないかな?
編集者が関係している大学か大学院に在籍してないと回ってこないか。
165名無しさん@1周年:02/08/30 13:09
暇があったら辞書を読みたいので、
枕もと
車の中
会社の机
ズボンのポケット
に辞書を配置した。
風呂やトイレでも辞書を読むけれど、置いてはいない。
166名無しさん@1周年:02/08/30 16:38
小型辞書をポケットに入れて持ち歩き。
コンビニでレジ待ちの時に、2語くらい読める。
車の信号待ちは、結構つかえる。車の中だと音読できるし。
一人で外食のときは、辞書読んでいるから、
注文取に来るのが遅くても気にならない。
辞書は読む習慣がつくとやめられない。
167名無しさん@1周年:02/08/31 01:47
http://thistle.est.co.jp/tsk/detail.asp?sku=10195&page=3

英語語義イメージ辞典

これ買おうかと思ってるがどうよ?
168名無しさん@1周年:02/08/31 01:48
abandon 諦める、棄てる
[原] 命令(bandon)のまま(a)
[イメージ] 天命に任せる→なりゆきに任せる→自分では何もしない→投げ出す
[解] 命令の最たる物は「天命(←変えようにも変えられない)」に他ならない。
[派] abandonment 放棄
[関] ban 禁止する/contraband 密輸の(←反して+命令に)
[例] After her only son died, she abandoned herself to grief. 一人息子を亡くして彼女は悲嘆にくれた(←悲嘆に身をまかせる)。
/The affairs of the district were abandoned to the invaders. その地方の政治は侵略者の手にわたった。/He confessed to killing the boy and abandoning the body. 彼は少年を殺して死体を棄てた(←そのままにした)ことを自供した。
/He suddenly had no income, so his doughter had to abandon her college education. 彼は突然収入絶たれ、娘は大学教育を途中で諦めねばならなかった。
169名無しさん@1周年:02/08/31 02:07
>>161
そんなあなたに「X」がお勧め。
あとは「Z」。
このへんからスタートして、
「Y」「J」「K」「Q」あたりからつぶしましょう。

「M」は1つの難所です。
最大の難所は言うまでもなく「S」である。
170名無しさん@1周年:02/09/02 01:22
英語語義イメージ辞典 あげ
171名無しさん@1周年:02/09/02 23:43
 ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
まず「キン肉マン」を英字で表記する
『KINNIKUMAN』
これを逆にすると、
『NAMUKINNIK』
そしてこれを更に日本語に直すと
『ナムキンニク』
逆さにしてもキン肉という言葉があるのは驚きだが問題はそこではない。
真に注目すべきは謎の言葉『ナム』これはインドの食べ物であることを考慮すれば
ナムを食べれば筋肉がつくということを示しているんだ。

つまり!キン肉マンの作者ゆでたまごはインドで修行をして
日本の少年達にたくましく育って欲しいと願うメッセンジャーだったんだ!
172お役立ちサイトです。:02/09/02 23:54


究極の総合リンク集

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/

173名無しさん@1周年:02/09/06 17:33
>167
基本語彙の語源をつかむために役立ちそうですね。
個人で作り上げた辞書という点がイイ。
174名無しさん@1周年:02/09/07 22:15
いいね!
175名無しさん@1周年:02/09/09 01:01
面白い趣味だね!
これから秋だし、公園で辞書を読むなんてかっこいい!!
176名無しさん@1周年:02/09/09 02:51
語彙力ついた体験ぼしゅう!!
177名無しさん@1周年:02/09/09 12:50
辞書は大きな単語集。
ふつう、単語集は受験用に作られているから、せいぜい数千語収録。
その数千語を過ぎた後は、辞書を単語集にするのが一番。
単語集を暗記するより、辞書を読む方が、ずっと面白いし。
語彙力は・・・読めばわかる
178名無しさん@1周年:02/09/09 15:10
英和の読み方の一つ

 見出し語の英語を読む→例文を英語だけ読む→意味が判らなかった時だけ
日本語訳を読む

 このやり方だと、かなり速く辞書を読み通せそう。
 例文が豊富な辞書でないと駄目だけど。
179名無しさん@1周年:02/09/10 09:31
昨日は辞書を4時間読んだ。
180名無しさん@1周年:02/09/10 22:51
>179
いいなぁ、若い頃を思い出しますです。
秋の夜長、辞書の森を逍遥するのは楽しそう。
自分も何時間でも読んでいたいけど、その気はあっても
もう目がついていかないよ…。
181名無しさん@1周年:02/09/12 10:24
辞書を読むときは、前後の言葉を眺めて、連想がわくようにする。

「鳥がさえずる」の前後に、「つまんでひねる」とか「毛抜き」とかがあったなー

という感じ。

たまには、それらを組合わせてイタズラ描きをかいてみたり、物語にしてみたり。
182:02/09/12 10:54
本当の英語のプロになる為には
辞書読みと言うのは避けては通れない
家庭だと思う訳で・・・

でもアルファベットがランダムに並んでいる
読む為に造られた辞書と言うのは無い訳で・・・
そもそもそうなったら辞書とは呼べなくなる訳で・・・

とうさん、ぼくはどうしたら・・・
183 :02/09/12 13:51
俺は高校に入った時から辞書引きまくってたから
今じゃ知ってる単語のほとんどは辞書のどこにあるか
(右ページとか左ページのどの位置にあるか)分かるよ。
184名無しさん@1周年:02/09/12 16:00

>182
それで思ったのだけど、
電子辞書は、機械に検索させるわけだから、
もはや言葉がメモリーの中にABC順に並んでる必要はないはず。
本文は、類義語とか、意味の近いものの系統とかで整理されていて、
本みたいに読めるようにしておいたらいいかも。

語彙レベルの設定ができるようなフィルターもつけるとよい。
たとえば、動物という項目だったら、
とりあえず horse penguin を覚えたい人もいるだろうし、
時間があるから dam sire というような言葉も知りたい人もいるだろうから。

特定の語を検索したときだけ、アルファベット順にならべて表示すればいい。
たとえば、abという文字ではじまる語を検索すると、
本文ではあちこちに分散されている語を調べて、引張ってきて、ABCで並べる。

読む辞典だから、語を並べるだけでなく、それらの語を見渡した解説もほしいな。
185名無しさん@1周年:02/09/12 18:52
例文暗記しつつ、スーパーアンカー和英をひたすら読んでみようと思います。
会話力をつけるには、和英→英英という順番で取り組むとよい気がするので。
186名無しさん@1周年:02/09/13 17:00
辞書読むのは楽しいなあ

いろいろ読み比べるのは、面白いよ。
187名無しさん@1周年:02/09/13 17:31
http://www.scn-net.ne.jp/~language/
ここ読んでちょっと考えが変わった。
ヴィクトリーアンカー英和、アクティブジーニアス英和あたりを
熟読してみようかなあ。
188名無しさん@1周年:02/09/14 06:55
以下に語源の効用5つを示します。
1) これを見れば、なぜ語源が重要なのか十分に納得できる。
2) 語源の理解により、英単語を「へん、つくり、かんむり」のように解かる。
3) 英単語のイメージをすばやく、英米人と同じにつかめる。
4) なんと言っても、語彙を増やす近道。
5) 「Speaking」の章で述べた、英単語のイメージをつかむ方法の答えです。


189名無しさん@1周年:02/09/17 10:13
ヴィスタ英和辞典を読んでいたら、編者の若林俊輔さんが、こう書いていた。

「辞書は引くものではない、読むものである、とは昔から言われ続けてきた。
では、これをどのように実現するか、これがこの辞書の大きな課題であった。」

 この辞書は、学習用辞書だけど、他の辞書では例文がのっていないような
単語にも例文がついていることが多いので好きです。
190名無しさん@1周年:02/09/17 13:26
3連休は英和辞典を読んですごしたよ
191名無しさん@1周年:02/09/17 13:37
子供のとき(国語辞典だったけど)
バーッと適当なページを開いてそこに一番に目がついた単語の説明を
よんで、最初に出てきた単語をまた引いて〜
ってのをやってたな。結構ハマるもんだ。
192名無しさん@1周年:02/09/17 13:39
辞典読みにはまってしまい、本屋に行くとついつい辞典を買ってしまう。
幸い、田舎なので、あまり辞典の種類がそろっていない。
でも、ここ半年で、
英和辞典5冊
英英辞典3冊
和英辞典2冊
国語辞典3冊
買ってしまった。
193名無しさん@1周年:02/09/17 18:16
こんな風に英和辞典を読んでる。

時間がたっぷりあるとき  
英語の部分を一度読んで、見ずに頭の中で繰り返してみる。
繰り返せたら次にすすむ。
という具合に数〜数十ページ。
知らない言葉だったら、日本語もちゃんと読む。

時間がちょっとあるとき
パッとめくってみて、
そのページの本文を小説を読むみたいに全部読む。

時間が一瞬あるとき
適当にパッとめくり、1語とその日本語訳を見て、
パッと閉じる。
194名無しさん@1周年:02/09/17 18:20
読み終わったら浦島太郎になってますた・・・・・・・・
195名無しさん@1周年:02/09/17 19:07
ものすごーく基本的な単語ばかり繰り返し読んでるよ。
asとかsomeとかね。
意外な用法を発見できて便利だし、基本語に対する自信もつく。
自分は英語でチャット中に、
「ここはこの単語でいいはずだ」
と思ってもついつい入力・送信を躊躇してしまうことがあるんだ。
スムーズにコミュニケーションできるかどうかは、恥ずかしがりという国民性ではなく、
用法に対する自信のあるなしもかかわっている、ということが分かったよ。
基本語を繰り返し読むのは、この問題を克服する点でとても有効だ。
ちなみにジーニアス英和を使っている。
196名無しさん@1周年:02/09/17 23:59
the
読むのつかれる。
197名無しさん@1周年:02/09/17 23:59
to
これまたつかれる。
198名無しさん@1周年:02/09/18 00:01
with
もー、いやになっちゃう〜。
199名無しさん@1周年:02/09/18 00:02
at
すこしは楽になったかな。
200名無しさん@1周年:02/09/18 00:03
200
201名無しさん@1周年:02/09/19 05:05
3000!!
202名無しさん@1周年:02/09/19 13:15
辞書よむスピードすごく速くなってきた
203名無しさん@1周年:02/09/22 14:33
「教科書などの英語を調べるときだけにしか使われない感じのある英和辞典を
もっと気軽に気のむくままにページをひらいて面白そうなところを
読んでみようかなと思って使っていただけないだろうか、
私たちはそんな希望をもちながらこの辞書を編集しました。」
アプローチ英和辞典まえがき

写真の多い辞書です。少し古いけど。
204名無しさん@1周年:02/09/23 01:02
毎日読んでます。
205名無しさん@1周年:02/09/23 09:08

 毎日辞書よんでも飽きるだけ。
 必要なときだけ読めば?
206名無しさん@1周年:02/09/23 21:29
たq
207名無しさん@1周年:02/09/23 21:53
辞書を読む・・・って
楽しいンでしょうか?
208つっこみ君 ◆jVANlESQ :02/09/23 21:55
ttp://m-w.com
アメリカ人の大きな辞書。
209名無しさん@1周年:02/09/24 05:55
コンサイス系の携帯用辞書はつまんないね。
ピクチャーディクショナリは英英だけど、図鑑感覚じゃない?
210名無しさん@1周年:02/09/24 06:04
>>207
好き好きなんじゃないですか。
>>209
図鑑いいですよね。イメージと言葉が結びつく感じがとっても好きです。
そうだ!きょうから図鑑みて勉強しよう!
211名無しさん@1周年:02/09/24 10:37
先日ジュンク堂に行ったら輸入版のロングマンのactivaterやphrasal verbの
とてもちっこい辞書があった。手乗りサイズでカワイイ...
各自とも本体980円くらいで手頃だったです。
その日は他の本を買う予定で持ち合わせが足りず、購入見送りでしたが、
やっぱ気になる〜今度買いに行きます...(;´Д`)ハァハァ

212名無しさん@1周年:02/09/24 19:23
>>211
Pocket Activatorはなかなかいいですよ。
最近は通勤電車のお供です。
Essential Activatorから各単語の定義文がなくなって、
キーワード→大括りの語義→単語→例文って感じ。
そのかわり、微妙な語義の差のある単語については語法解説
みたいな感じでまとめられてて、コンパクトだし、かえって
Essential Activatorより読みやすいような・・・。
213211:02/09/24 20:09
>212
レビューありがとうございますっ
ジュンクまでJRに乗って片道40分かかるけど絶対暇を見つけて買いに行きます。

って、手持ちのEssential Activatorもまだ全部読んでないんだけど...
しかし、やっぱあのポケットサイズはかなり魅力だし...
まぁそれとは別腹って事でw
214211:02/09/25 09:22
>>211
何気に自己レスでスペルミスしてました。m(_ _;)m(誤)activater
(正)activator
ついでにこのスレっぽく語義も再度チェック

activator 名詞(C)活動的にする人, [化学] 活性剤,触媒
215名無しさん@1周年:02/09/25 13:41
辞書を毎日読んでいると、
英語の語彙が猛烈に増える。
216名無しさん@1周年:02/09/25 13:48
>209
確かにあまり面白くないですね
でも、いつもポケットに入れて
待ち合わせなど、ちょっと時間が出来たときに
読むのに使ってます

もっと語数をしぼりこんで、面白く読めるようにした
携帯辞書が増えるといいなあ
小型辞書なのに収録語数を競いすぎだと思う
217名無しさん@1周年:02/09/25 14:07
>211
アマゾンで買うと安いよ。

Longman Pocket Activator Dictionary
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0582471575/

Longman Pocket Idioms Dictionary
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0582776414/

Longman Pocket Phrasal Verbs Dictionary
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0582471567/

Longman Pocket English Dictionary
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0582776406/
218名無しさん@1周年:02/09/26 00:14
この辺でまとめをお願いします。
219まんこ:02/09/26 00:30
ポケット辞書ってみんなどんなの使ってる? サイズとかは?
220名無しさん@1周年:02/09/26 01:54
辞書をタダでGETする方法をお教えいたします。
それは、ずばり、英語関係のホームページを作ること。
それで私はタダで英語の辞書をGETできたんですよ。

もちろん、それと引き換えに、わたしのホームページで、
その英語の辞書の画像をUPするのが条件でしたが。

それはともかく、私は辞書が好きなので、そのコメントも書くつもりです。

そんな私の大人気のホームページは、
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/bluefall/eigo.html
221名無しさん@1周年:02/09/26 02:01
辞書を読むコツは、一気に進むことでしょうね。
ポケット版の辞書をいつも携帯しています。

しらない単語や熟語をエクセルに入力して後で暗記用の単語帳や
暗記プログラムに入力します。

毎晩、寝る前の30分と通勤時間に少し読んで暗記しています。
大体、3ヶ月で一冊クリアするペースです。和英辞書は少しペースが
早くなりますので楽です。

未知単語は現在3000個ほどあり、リストを作成しました。
リストで一気に知らない単語を暗記できますので、15000語程度なら
この方法で早くマスターできます。

辞書を読むときに一回、単語を入力する時に一回、暗記リストを作成する
時に一回、最終的に暗記する時に一回、合計5回目にします。
222新スレできますた!:02/09/26 13:36
■■  お勧めの辞書 〜第三版〜  ■■
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1033014400/l50

辞書の総合スレの新スレができますた!!
223名無しさん@1周年:02/09/26 19:41
>219 ポケット辞書
ショーター英和辞典を読んでます。
サイズは16センチ×9センチ×1.8センチ
って、そうじゃないかな?
語彙サイズ45000語。
224名無しさん@1周年:02/09/26 20:27
225211:02/09/27 09:08
>>217さん、ありがとう。ほんとうに安いですね。

自分は田舎住まいなので"街"の大型書店まで行くのに
JR代が往復で1,300円近くかかってしまうです。
浮いた交通費でもう一冊ポケット辞書買っちゃうよ…ワーイ

226名無しさん@1周年:02/09/27 15:43
英語の辞書を「ひたすら」読んでいる人は、
英和派より英英派の方が多いのかな?
227名無しさん@1周年:02/09/27 22:15
>226
自分の場合ですと、英語力があまりないもんで、
英英辞典で一語引く度に、
語義の説明文の中にわからない単語がしばしば出て来て
それをまた調べる…というDQNスパイラルにはまってしまい、
英英辞典の方が「ひたすら読む羽目に」なる事が多いでつ。
でも子供の頃に国語辞典を同じようにして読みふけった事を
思い出しながら楽しんでまつ。
228名無しさん@1周年:02/09/29 03:44
longman wordwiseをかってきました。少しずつよみます。
アクティブスタディーは自分的には読むにはきつい。
229名無しさん@1周年:02/09/29 22:29
>>217のアマゾン在庫で品切れになってたPocket ACTIVATORだけ
今日、店頭で買いました。
レビューにもあったけど表紙の材質もっとマシなのにならんか〜(;´Д`)と
思いますた。変に堅いので、ある日突然バキッと来そうな感じ。
まだ普通のペーパーバックの表紙にしてくれたの方がヨカタ。
まあ本は内容で買う、と思ってるから多少の瑕疵はしょうがないか…と
言い聞かせております。
230名無しさん@1周年:02/09/30 15:44

英和辞典の印刷は、
英文を濃く、訳文を薄くしてほしい。
231名無しさん@1周年:02/09/30 19:08
私は英語がよく聞き取れない。
第一に、語彙が、一般的な英米人の語彙の数分の一しかない。
第二に、その乏しい語彙すら、中高以来しみついたカタカナ発音なので、
耳から入る音が脳の言葉と一致しない。
これで計算すると、英語のテレビ番組やら映画やらが
10%くらいしか聞き取れないのは当り前だと思った。
辞書を読んで語彙と発音を改善するぞ。
232名無しさん@1周年:02/10/02 01:40
>>228
漏れも同じ理由でワードワイズにした。語数が手頃で、
自分のレベルに合ってるみたい。通勤中ランダムに開いてる。

ただ、あの辞書ゴワゴワして開きにくくない?
同じロングマンでも、他はそうでもないのに…。
233名無しさん@1周年:02/10/03 00:18
>>232
かなり読みにくい。なんか、紙が平らじゃない。
真ん中が余って(?)ペコペコするし。
普通の紙にして欲しかった。
でもレベル的にはちょうどいい。
234名無しさん@1周年:02/10/04 09:50
子供の頃、国語辞典が急に面白くなったのは、
(偏やつくりに分解して眺めれば)
漢字の組合せでこれまで未知の言葉が大部分
理解できると感じてからだったような記憶。
英語の辞典読みも、語源が類推できるようになってからが
面白いと思います
235名無しさん@1周年:02/10/04 12:05
読むのが習慣になると、
辞書を読みとおすのは案外簡単だ。
毎日10ページ何気に読めば、
半年で読了。
始めるときは無理かと思ったが、
何ヶ月かたつと当り前の習慣になってしまうのは他と同じ。
最初は「読み通す」のが大事と感じていたが、
今は「毎日読む」のが大切に思う。
だから読了しても、くり返し読んでいる。
236名無しさん@1周年:02/10/04 12:41
「単語力」のテストで、
去年やったときは750くらい。
頑張っても800が出たことはなかった。
ずっと辞書を読んでいて、今度受けたら
自己最高920が出た。辞書読みを続けるつもり。
237名無しさん@1周年:02/10/06 00:39
age
238名無しさん@1周年:02/10/08 15:18
今日も辞書を読みました。
239名無しさん@1周年:02/10/09 03:36
いいねこのすれ
240名無しさん@1周年:02/10/09 09:43
昔、誰かが言っていた。
短編小説は、最初からページを追って読むものだけれど、
「失われた時を求めて」のような長編小説は、適当にひらいたページから読むものだ。

辞書は長編小説の読み方だな。
241名無しさん@1周年:02/10/09 10:16
和英辞典を読もうとしたのだが、どうも読みにくい。読めない。和英辞典って、
「こんな風に英作文をやってみました(でも文脈によっては大ハズレだから
本気にしないでね)辞典」
みたいなものか。
一つの和文に対して、3〜5種類くらい英作文例を並べるようにしたら
面白く読めるかも知れない。
242名無しさん@1周年:02/10/09 10:31
>>241
そんなあなたには、「会話作文英語表現辞典」(朝日出版社)を読むことをお薦めします。
これは通訳や翻訳をやる人は丸暗記をするというほど定番の辞書です。
通読用としては手ごろな分量で良いと思います。
243名無しさん@1周年:02/10/09 19:37
英和辞書を読んでると、
この表現は、どっかで見たな、と思うことがたびたびある。たとえば
tentの例文で、strike a tent テントをたたむ、とあり、
straikeの例文にも、strike a tent とある。
こういう例は無数にある。
同意語、同音語、よく似たまぎらわしい言葉、語源の関連する言葉などの指摘
もいろいろ書いてある。
最近覚えたばかりの言葉が、他の語の例文で使ってあるとうれしい。

思った以上にくり返しくり返し同じ言葉に出会う回数が多い。
244名無しさん@1周年:02/10/11 10:44
木村哲也「辞書という本を読む技術」
「辞書を「引く」だけで終わってしまっては、あまりにももったいない。
辞書を「読む」ことで、英語力が飛躍的にアップするのです。」
245名無しさん@1周年:02/10/11 11:04
木村哲也「辞書という本を読む技術」
「語学本の何百冊分の情報が有効に詰まった辞書という「本」を読みこなし、
英語力を大幅に上げる方法をお教えしましょう。」

その通りだと思うが、この本読む時間を使って辞書を読めば……
246名無しさん@1周年:02/10/11 12:43
今日も英和辞典を読んだ。
mug マグ、ジョッキ
   (陶器又は金属製で取っ手つき大型円形コップ)
   面(つら)、口、まぬけ、警察が人の顔写真をとる
   (マグにはしばしば大口をあけた人間の顔の模様がついていた
    って、今でもそんなジョッキたまに見るなあ)
mugshot 警察がとる顔写真

日本語の(びーる)ジョッキはjugのなまりだが、
jugよりもmugにあたる
jug 取っ手のついた水さし・水入れ
247名無しさん@1周年:02/10/11 12:45
これってどうよ? マジ?

http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
248名無しさん@1周年:02/10/11 13:22
>247
会話作文英語表現辞典は面白く読めましたか?
249名無しさん@1周年:02/10/11 13:31
まちがえました
>242です。
250名無しさん@1周年:02/10/15 18:13
辞書を読む
→語彙が増える
→辞書を読むスピードが速くなる
→ますます沢山辞書を読む
→ますます語彙が増える

辞書を読む
→相互に関連する語彙に気づく
→語彙の記憶が容易になる
→ますます深く辞書を読む
→ますます語彙が増える
251名無しさん@1周年:02/10/17 10:59
井上一馬という人の本を読んでいたら、
英語の新聞が読めるようになるために
2万語位は覚えるのを目標にしたらいいとあった。
そんなに知らなくても1万語くらい知っていれば
何が書いてあるかくらいはわかるだろうと思う。しかし、
辞書の多頻度のマークで1万語くらいまで指示して
あるのはあるけれど、2万語れべるまで指示して
いるのはほとんどないようだ。
1万語までしか指示しないのは、
大学受験・資格試験にはそのくらいまででよい
という理由か。
つまり、英和辞典はまだ受験・試験用であると。

252名無しさん@1周年:02/10/22 09:49
辞書よんだ。
253名無しさん@1周年:02/10/22 14:50
>>252
からあげだとつまんないから
どうせなら読んだ項でも書いてよ
254名無しさん@1周年:02/10/22 18:12
>>251俺の大学の先生も2万語を目標にしろって言ってた。
俺は今1万ぐらいだと思うけど1万じゃまだまだ足りないと
よく思う。
255名無しさん@1周年:02/10/22 18:28
今日よんだ辞書の項目
grind 穀物を粉にひく
grist 製粉用穀物 挽いた穀物
gristmill 製粉所
grits あらびきとうもろこし
hominey grits ひき割りとうもろこし
256名無しさん@1周年:02/10/22 18:37
moccory (股間が)膨らむ
bokkey (陰茎が)立つ
gamun  (我慢が理由で)汁がでる
257名無しさん@1周年:02/10/22 22:30
>>256 スレ違い(・∀・)カエレ!! このスレ的には…

【ある日LDOCEを読んでて hard on の語が目にとまる】
hard on / n [U] taboo an ERECTION (1)

ERECTIONの意味を念のため辞書で引いてみる

ERECTION (1) …「C] if a man has an erection,
his PENIS (大文字原文ママ) increases in size
and becomes stiff and upright because he is
sexually excited
258続き:02/10/22 22:34

【ついでにコウビルドも引いてみる】
erection {erections} 
1) If a man has an erection his penis is stiff, swollen,
and sticking up because he is sexually aroused.

最後に:
【単語のおさらい】
increase (大きさ・量などが) 増す、増える
upright 直立した 背筋の伸びた
stiff 堅い 曲がりにくい
swollen 原形はswell ふくらむ、隆起する もりあがる
stick (〜out, 〜 up) <物・体の一部などを>突き出す
arouse 眠りからさまさせる、
      (stir up) [to] :人の性欲を刺激する

…チョトくだらなかったねスマソ 逝って来ます
259名無しさん@1周年:02/10/23 16:51
辞書を読みました。
harry 人をしつこく苦しめる、くり返し襲撃する
   ヒッチコックに「ハリーの災難」という映画があったのを思い出した。
roger (無線通信で)了解、ラジャー(receivedのRを表す人名Rogerから)
260名無しさん@1周年:02/10/25 09:14
今日も辞書を読んでいます

moron 低脳、ばか
sophomore 大学2年生(→りこう+ばか)
      上智大学はSOPHIA UNIVERSITY
261名無しさん@1周年:02/10/29 12:47
「法律英語ミニ辞典」を買った。
一人の人が書いた、読む辞典。
英米法はずいぶん日本法と考え方が違うらしい。
262名無しさん@1周年:02/10/29 14:07
「LONGMAN Dictionary of Contemporary English」の1ページ目より。

to make a word or expression shorter by missing out letters or using only the first letter of each word

263名無しさん@1周年:02/10/30 09:47
辞書ですが、読み癖がつくというか、
パッとひらいたときの開き癖がつくというか、
何度もひらくページってのができてしまいます。
このページは10回も読んだな〜ってのがあるけど、
スポンと読み抜けしているページもある。
264名無しさん@1周年:02/10/30 09:50
ときどき読み抜けしているページに出会って、
知らん単語がズロズロ並んでいると、
マダマダジャナアーと思う。
265名無しさん@1周年:02/10/30 09:54
一つの辞書を読んでて
この言葉はもー覚えた
と安心していても、
他の辞書を読んでて、知らん言葉じゃ
と感じたのが、実は覚えたつもりの言葉だった
ということもある。
だから他の辞書に浮気するけれど
元の辞書のなつかしい例文を読んで
コレコレと思うのもヨイ。
266名無しさん@1周年:02/10/30 10:05
辞書に選ばれた言葉の配列によって、
ポツンと一つだけ前後と無関係に置かれた言葉と、
前後に意味の類推される関連ある言葉の中に置かれた
言葉とでは、意味の納得しやすさがちがう。
そのへんの配慮が感じられる辞書が好き。
267名無しさん@1周年:02/10/30 10:09
朝風呂の中で、プラスチック製の折り曲げられる風呂板
の上に辞書を置いて読む。つい長湯になってしまう。
ぬれた手でページをめくるのでチョット湿るし、
濡れ髪からしたたったり、
何かの拍子に跳ねとんだ水滴がかかることもある。
油断大敵なのが天井からボチャと落ちる大粒の水滴。
だから風呂の扉は開いて水蒸気が外に逃げる用心。
268名無しさん@1周年:02/10/30 10:09
風呂に持ちこんだ辞書は紙がごわごわになるので
すぐわかる。
269名無しさん@1周年:02/10/30 10:13
朝、目がさめて灯りをつけたら、
とりあえず辞書をひらく。
暗い照明のなかで小さな字を読むのは目に良くないかも知れない。
辞書を読んでいるうちに、だんだん動く気持になってくる。
270名無しさん@1周年:02/10/30 10:18
あわただしく外出する前に、ほんのちょっとだけ
時間をとって、
玄関ちかくにいつも置いてある辞書を
読む。
何のつもりもなく習慣のように読むのだが、
ふとdeadのような不吉そうな言葉から目に
とびこんでくると、
占いを信じる気がないのに、そのまま
次の言葉、次の言葉と読んでいき、
幸運そうな言葉に行き当るまで読む。
271名無しさん@1周年:02/10/30 10:21
買物をして556円だと、千円札出して
おつりを444円もらうのを避けるため、
小銭を探すのに似ている。
272名無しさん@1周年:02/10/30 10:29
古本屋で英和辞典を買った。
ほとんど使った形跡がないけれど、1冊100円。
2冊買った。
いくつかに分断して、旅行用にしようと思った。
安く買った辞書だから、思い切ってやれるだろうと。
読んでいるうちに、まだ、そのままになっている。
273名無しさん@1周年:02/10/30 10:32
会社のロッカーに、実は辞書を置いている。
ちょっと立読みしたりする。
274名無しさん@1周年:02/10/30 10:37
いつも小型辞書をポケットに入れている。
書店に入るときは、取りだして車に置いて行く。
たまに忘れてそのまま書店に入ってしまうとちょっとドキドキする。
とくに、辞書コーナーで立読みするときには、
この辞書には書込みをしていないので、
万引に間違われないかと。
せめて名前くらい書いておこうと思うが、
まだやっていない。
275名無しさん@1周年:02/10/30 10:40
一度、夏のさなかに草むしりをしながら辞書を読んだ。
かいた大汗が落ちるは、泥の指でめくって側面が汚れるはで、
さんざんだった。
今でもその辞書は土色の細かいよごれがついている。
276名無しさん@1周年:02/10/30 10:43
辞書は、10秒だけ読んでも面白い。
10分読んでも面白い。
10時間読んでも、私は面白いと思う。疲れるけど。
277名無しさん@1周年:02/10/30 10:49
語源辞典を買った。
ものすごく興味深い。
ただ、これで覚えた言葉が、一般の辞書にあんまり収録されていない
のが悩みだ。
278名無しさん@1周年:02/10/30 10:52
277は言葉足らず。
興味深い語源説明がなされている言葉が、
必ずしも一般的な言葉ではないことがある、とか
語源の意味が、すでに廃用になっているとか、
そんな意味でした。
279名無しさん@1周年:02/11/05 21:33
>>278
なんかひとり語りが続いていたようですね。
280名無しさん@1周年:02/11/09 09:24
辞書をつくりたいな
281名無しさん@1周年:02/11/10 22:16
coubuildを全部音読したい。
全部暗唱したい。
それが漏れの目標。
282名無しさん@1周年:02/11/11 15:15
基本英単語を和英から500語くらい抽出して(中学必修語)
その例文をCobuildから全部書き写す。
それを音読してまつ。
283名無しさん@1周年:02/11/12 07:54
トイレで厨房用辞書を読んでる。
以外に面白い。すてなくて良かった。
284名無しさん@1周年:02/11/13 12:48
受験勉強で辞書を「引いて」いたときは発音記号を無視してたが
辞書を「読んで」いると、発音記号がイヤでも目に付く。
おかげで、だんだん発音が改良されます。
285名無しさん@1周年:02/11/13 12:59
問題です。D,E,N,O,O,R,Wを使って単語を作りなさい
286名無しさん@1周年:02/11/13 13:42
283=GOD
287名無しさん@1周年:02/11/18 04:49
辞書を10分読んでから映画を見ると面白いよ。是非やってみて!
288名無しさん@1周年:02/11/18 12:43
国語辞典だが、大修館の明鏡国語辞典は良い。
読める辞典だと感じた。
国語辞典は営業政策のためか無意味に語数が多く、
漢字を眺めればわかるじゃんというような
つまらん言葉が多いのだが、
この辞典はそういう無意味な解説をのっけた語が少なく、
その分のスペースを基本的な言葉の説明に振り向けている
と感じる。
ちょっと比較した漢字では新明解より説明が詳しいようだ。
小学館の日本国語大辞典は読める辞書だが、
その編者の一人の編集らしい。
289名無しさん@1周年:02/11/18 12:46
英語の辞典を読むようになってから
読める国語辞典を探していたのだが、
もしかするとこれがそうなるかも知れないと期待する。
もっと続々と読める辞典が現れてほしい。
290名無しさん@1周年:02/11/18 13:01
国語辞典なのに大修館っていうのがなんかやだな。
291名無しさん@1周年:02/11/20 12:17
ソーイエバ、ソカナ?
292名無しさん@1周年:02/11/20 12:22
文英堂から英和辞典がでたな。
293名無しさん@1周年:02/11/20 14:53
>>288
奇遇だね。私も最近国語辞典探してたが、ネットも参考にして
いろいろ立ち読みを繰り返すうちに明鏡に行き着いた。
新明解はトンデモな解説が多いから不可。
294名無しさん@1周年:02/11/26 18:59
>290
大漢和辞典も大修館なんだから、大修館から国語辞典がでてもいいじゃん。
295名無しさん@1周年:02/11/27 17:58
英和辞典を読んできて、だいぶ自信もついてきたから、
そろそろ英英辞典も読むようにしようかな。
296名無しさん@1周年:02/11/27 18:11
そろそろ三版がでるであろうZ会英英和事典を買ってひたすら読もうと思っています。これはいい辞書ですよね。
297名無しさん@1周年:02/11/29 17:09
どんな辞典なの?
298名無しさん@1周年:02/11/29 18:02
明鏡って、
漢和辞典なら「めいきょう」だろうけど
国語辞典なら「あけかがみ」って読んでほしい
299名無しさん@1周年:02/11/29 19:36
辞典の例文を読んで、それがどんな状況で言われている言葉なのか
できるだけ非常識に妄想する。
これって記憶術かな。

The smoke stifled the rescuer.
火事現場から無事自宅に帰ってきた救助隊員が
息子の友達連中の猛烈なタバコの煙で窒息。
みたいな。
300名無しさん@1周年:02/12/01 14:32
300
301名無しさん@1周年:02/12/03 18:18
辞書を読むとき、
順番にこだわらず、ひらいたページのあちらを読んだり
こちらを読んだりする。
なんとなく親しみがわきそうな言葉をさがす。
その言葉をしばらく読んで、
次の面白そうな言葉をさがす。
興味ある言葉は何度もくりかえして読む。
感覚にひっかかって来ない言葉は敬遠してとばす。
でも、何度も敬遠しているうちに、
感覚にひっかかって来ることもある。
302辞書man:02/12/03 21:59
Light Houseの辞書は厚さがあんまり厚くないし、いいかも…
って言ってる漏れはこの辞書を只今愛用中。一日100ページ読めば
2週間かからないで読みきれます。漏れは最初一日50ページ読んで
一ヶ月コースで読みきろうと思ってたんですが一日100ページ読んでた
らしく一週間ちょっとで終わりました。(参考までに)只今3周目でつ。
さすがにそろそろ飽きてきました。マンネリです。。。-_-;;
303名無しさん@1周年:02/12/06 12:24
あげ
304名無しさん@1周年:02/12/06 12:45
>298
明星が あかぼし だから、明鏡は あかかがみ かと。
305名無しさん@1周年:02/12/06 18:01
>>302
俺もトイレでライトハウス読んでる。
前は厨房用シニアフレンドという香具師だったが、
ライトハウスと交換した。
いや、ちゃんとした辞書なら、どれも読んでて面白いんだよね。

適当に開いたページ、とかやると癖のついた特定のページばっか開くから、
調べる時のように指を当てて、適当に(藁)開く。

ある程度英語に親しんだ人向けのジニアスG3より、
イラストや生活知識、英語圏の常識にページを割いているのがいい。
306名無しさん@1周年:02/12/06 18:03
>>305
和英辞典を置くのもいいかもしれない。
残念ながら手元には、余分な和英がないから諦めるが、
フェイバリットやスパアン、ルミナスなどの和英なら面白いかもしれない。
307305−307:02/12/06 18:07
>>305
それよりさらに前は、受験期の古い単語帳を置いていたが、
やはり辞書のほうが全然面白い。
アレは結局楽しくなかったので失敗だったのだろうな。
大体学習辞書には重要単語の頻度が明記してあるわけだし。

常に手元に置かないのなら圧倒的に 辞書>>>>単語帳だな。
308bidet146:02/12/06 21:59
単語力不足を実感して、だまされたと思って辞書読みを2週間前から始めました。
使用した辞書はZ会の英英和辞書。初めは日本語がうっといかったけど、
慣れてくると気にならなくなり、むしろ安心感がもてます。
1日10ページを課して、146ページ読みました。まだ1/10にもなりませんが、
なかなか面白いです。
単語数も37000語の40%位は何らかの意味を既にしってますので、
私には丁度いいみたいです。字も大きめなので読みやすいです。
ABC順は単語帳で挫折しているので絶対に駄目だとおもっていましが、
辞書だと全く飽きがきません。もっともこの辞書はやや単語帳風でも
あります(語源をほとんど解説していないなど、かなり省略があります。)
ABC順のメリットは、本などで出てきた見かけた単語が1週間前に辞書に出て
いたかということで、思い出しやすくなります。ABC順が所謂時間軸に変わるのです。
単語だけみてもなかなか思い出せませんが、例文を見ると手繰り寄せるように
思い出せます。例文は辞書の命だとつくづく感じました。
309名無しさん@1周年:02/12/06 22:00
37000語の40%知ってるってすごいじゃん。
英検一級トーイック900レベルだね
そのレベルでも単語力不足かぁ。
duo完了で大喜びしている俺の道は遠いなぁ
310bidet146:02/12/06 22:29
>37000語の40%知ってるってすごいじゃん。

いえいえ、お恥ずかしいことに、文英堂の「単語3000」をやっても
完成レベルとなると80%程度です。どうしても最後の20%は超えられません。
逆に8万語レベルでも35%以下には下がりません。
これは、私は皆さんより大分年を食っていると思われますので、
その分、相当専門用語に偏っているのだと思います。
(辞書が大きくなれば専門用語が多くなりますので)
年をとれば役に立たない雑学的知識が増えますので全くの見掛け倒しです(^_^; ←例1

311名無しさん@1周年:02/12/08 11:28
今日は雪だ。
寒い日は、辞書のビニール表紙が固くなります。
312え・さく/ななし:02/12/08 17:45
>>311
無理やり辞書につなげるアンタスゲー
313名無しさん@1周年:02/12/08 22:25
アンタ(゚д゚)スゲー
314名無しさん@1周年:02/12/08 23:46
どうして辞書でここまで盛り上がれるんだこのスレ!?
俺も昔、辞書を2冊買って、1冊はバラバラにして持ち歩いていたけどw
315名無しさん@1周年:02/12/10 08:06
英英辞典というのは何かに似ていると思っていたが
ようやくワカッタ。

たとえば、ある辞書のdogの説明。
「とても種類の多い、家で飼う哺乳類で、狼に近い種」
これは
「とても種類の多い、家で飼う哺乳類で、狼に近い種なーに?」
「上は冷蔵庫、下は滑り台なーに?」
「満員電車の中で飲むお茶なーに?」
「10人のアイドルたちがパンを食べるときに使う物なーに?」
そう、なぞなぞの本に似ていると思う。
316名無しさん@1周年:02/12/10 08:12
なぞなぞの
答えが気になる

ヒントクレ


317名無しさん@1周年:02/12/10 15:18
上は冷蔵庫、下は滑り台なーに?

ヒント コイン
318名無しさん@1周年:02/12/10 15:23
なぞなぞの
答え気になる
ヒントクレ

俳句かと思った。
319名無しさん@1周年:02/12/10 15:25



なぞなぞの
答え気になる
冬の暮れ
320名無しさん@1周年:02/12/10 15:48
>>317
自動販売機
321名無しさん@1周年:02/12/10 16:15
残りふたつがわからん
322名無しさん@1周年:02/12/10 16:18
>>321 検索すると出てくる。メール欄に解答。
323321:02/12/10 16:35
>>322
神!
324え・さく/ななし:02/12/16 18:17
ライトハウス英和2版を便所で読んでる。

語源の記憶
共通の語源をいくつかまとめて載せてたりする。
調べ物の時にはいらないと思うし、
俺がボキャビルのときも辞書をメインに使わないのでアレだが
便所で読むにはとてもいい。
325名無しさん@1周年:02/12/16 19:29
便所で辞書を読むとはかどります。
ほぼ毎日行く場所だから。

長居する場所ではないけれど。
326名無しさん@1周年:02/12/16 21:40
いいですね。
便所に1冊(w
327え・さく/ななし:02/12/17 00:00
>>325
おお、動詞よ!
ちなみに何を置いてます?
328名無しさん@1周年:02/12/17 03:04
>>325
わが恩師はおっしゃいました。
「これを称して『べんきょう』 ( 便強?ベン強? )と言う」と。
私も、便所で辞書や新書の類を読みます。325,326,327の皆さん
「糞勉同盟」でも結成しませんか?
329名無しさん@1周年:02/12/17 03:20
長めの英文読むほうが記憶できるけどなぁ。
話につながりがあるから。そして同じ内容のリスニング。
辞書だと覚えられない。
330239:02/12/17 03:36
>>325
わが恩師はおっしゃいました。
「これを称して『べんきょう』 ( 便強?ベン強? )と言う」と。
私も、便所で辞書や新書の類を読みます。325,326,327の皆さん
「糞勉同盟」でも結成しませんか?
331328、330:02/12/17 03:45
すみません。324さんもお誘い申し上げます。「糞勉同盟」に。
332え・さく/ななし:02/12/17 08:20
辞書を読むのは、それが「楽しい」から。
ボキャビルを考えるなら長文がイイというのは大賛成。
私も辞書を読んでも覚えられない。
それより、私にとって辞書を読むとは、その一語一語にある
深い多義性、隣接する語との関連性を「味わう」ことにある。

そういう意味で、語法に詳しいジーニアスなどよりも、
単語数の多いリーダーズなどよりも、
ライトハウスや、スパアンなどの初級学習辞書のほうが「便強」には適している。
語源は必須。イラストもあったほうがいいな。

>>331
名前、なんとかならないかな…
まるでス○トロ…
333331:02/12/17 19:46
>>332
確かに、命名のセンスが悪いですね。「糞勉生徒」=「やけくそ〈糞)」になって勉強する
生徒といったような感じで付けたのですが…
334え・さく/ななし:02/12/19 14:40
>>333
「やけくそ」はいいな…

ところで
今話題のウィズダムやレクシスを買って便所に置く勇者はいないかな。
335名無しさん@1周年:02/12/19 15:29
みなさん、「アメリカ口語辞典」「日米口語辞典」はどうですか?
どうやら発売されたのが20年くらい前で、それから一回も改訂されてないので、
内容が少し古くなっているらしいですが、それでもある本によると8割はまだ使える
表現だと書いてありました。

例えば、「neat」。これは、かっこいいとかイケテルとか言う意味で使われていた
らしいですが、今ではあんまり言わないらしいです。
薦めているのかけなしているのかわからない文章になってしまいましたが、
「読む辞書」と言う点ではかなり優れているのではないかと思います。
一つの表現・項目にかなりのページを割いているので、ニュアンスや使われ方が
かなり分かりやすいです。
これで改訂がされたらいいのにと思うのですが。

あと、「英語クリーシェ辞典」「英語イディオム 「自由自在」 辞典」
もいいと思います。
336名無しさん@1周年:02/12/22 03:02
コビルドを読んでる時期があった。
337名無しさん@1周年:02/12/22 14:22
今日は散髪に行った。
席で待つあいだ小型辞書を読んだ。
ほとんど待たせない店なので
あんまりたくさんは読めなかった。
338名無しさん@1周年:02/12/22 14:37
待っているあいだ読んだ語に
fawn 子鹿 淡い黄褐色
fawn 犬がシッポをふってじゃれる
というのがあって、目をつむって髪を切られているあいだに
この二つの言葉で遊んだ。

頭の中のイメージなので、言葉で説明すると長くなるが、
まず、fawn 小鹿 は、fの横棒の左側がふくらんで
子鹿の顔になる。fのてっぺんの曲線が角になり、
下の長い棒が前脚になる。wが長く伸びて後ろ脚になり
nがシカの白いお尻に見えてくる。
淡い黄褐色というのはシカの色。

fawn 犬がシッポをふってじゃれる というのは、
今度はfが伸びてプルプル揺れだしてシッポになり、
nを犬のうれしそうな顔にイメージする。

細部を書くと長くなるので以下略だが、散髪のあいだ、
脳の中でこの2匹の動物が走り回っていたので
案外退屈しなかった。

339名無しさん@1周年:02/12/22 15:11
冬は新学期に向けて続々と辞書が発売される季節? 
なのか、嬉しいことに本屋に行くと、新しい辞書がならんでる。
次はどれを読もうか迷うところだ。
日本の景気の状況から、挿入写真・イラストの数が昔でた辞書よりも
少ないように思うのは気のせいか。

340名無しさん@1周年:02/12/22 20:41
みんなすごいよ。敬服するw
341名無しさん@1周年:02/12/24 23:49
糞勉同盟なんて言ってるやつは社会の底辺層のおっさんだな。
学歴もどうせ高卒か地方の最底辺駅弁だろ。くさそうー。
342名無しさん@1周年:02/12/25 10:15
>>341
<<学歴も

コンプ丸出し。マーチか?日東駒線か?帝京(プか?
343名無しさん@1周年:02/12/25 19:28
まあ、そう言わずに、ひたすら辞書を読め
344名無しさん@1周年:02/12/26 16:56
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1040179680/l50
の641は神。お前らはまだまだ修行が足りない。
345名無しさん@1周年:02/12/26 21:08
>>344
まあ、そう言わずに、とりあえず辞書を読め
346名無しさん@1周年:02/12/29 12:51
まあ、何にも言わずに、辞書読んだよ。
347名無しさん@1周年:02/12/29 12:58
英英辞典も面白いな。
見たこともない言葉を
語義説明文を頼りに、いったい何だろうと考える。
ピタリと当るのも嬉しいが、
まったく見当もつかず、
いつまでも意味を想像しているのもヨイ。
348名無しさん@1周年:02/12/29 13:25
今日はなんとなくPの日だ。
今日はpで始まる言葉を辞書で読むぞー
349名無しさん@1周年:02/12/29 15:50
>>347
なにをあてるの?
350名無しさん@1周年:02/12/29 20:05
>>349
アフォ?
351名無しさん@1周年:03/01/03 08:50
age
352名無しさん@1周年:03/01/04 10:20
このスレに触発されて、手持ちの辞書を読み始めました。
普段辞書を引くときと違って、落ち着いて意味を読めるのでなかなかいい感じです。
353名無しさん@1周年:03/01/05 01:32
http://www.zkai.co.jp/books/shopping/book_detail.asp?ID=44201

これってどうですか?読むには最適だと思うのですが。
354名無しさん@1周年:03/01/06 10:53
>353

ええのでは?
355名無しのタワシ:03/01/10 11:49
あーここいいなぁ、、、淋しいときには辞書読んでます。
356名無しさん@1周年:03/01/11 01:32
ニューヴィクトリーアンカー英和を読み始めた(赤字の単語のみ)けどいい感じです。
基本単語を使いこなすことができるようになると会話力に自信がつきます。
前はやみくもに英英辞典とか読んでましたが、あまり役立ちませんでした。
357名無しさん@1周年:03/01/11 01:41
>>353
ワードパワーは英国式発音しか載ってないかも。
358名無しさん@1周年:03/01/11 02:15
英語語義イメージ辞典(政村秀實)これ最高!!
359356:03/01/11 02:32
>>358
500ページ程度とコンパクトにまとまっていて良さそうですね。買ってみます。
360山崎渉:03/01/11 03:48
(^^)
361名無しのタワシ:03/01/11 13:18
ランダムハウスのカレッジシソーラスってすんげえよかったんだけど
廃刊になったみたいで残念。そうでなかったら大推薦したかったのだが、、、
語義ごとに気の利いた例文つけてあるのは自分の知る限りこれだけだった。
もし復活したら是非手にとってみてほしいよ!

自分は英々辞典には なじめなかったけど
シソーラスなら単語知らなくてもぴんとくるし
読んでて楽しかった。意識しなくても自然と語彙が増えるし
それに読んでておもしろい個性の強い辞典はやっぱり
野放し無法地帯?のシソーラスに多そう。
みんなたまにはシソーラスで遊ぼうっ!!
362名無しさん@1周年:03/01/11 13:21
辞書読む?辞書なんて読んでも何にもならないよ
363名無しのタワシ:03/01/11 13:28
何かの為になることばっかりというのも
364名無しさん@1周年:03/01/11 14:21
>>362
普通の日本人学習者には必須だと思います。
もちろんニュース、映画、ネイティブなど、生の英語に触れることも大事。
36563:03/01/13 10:32
ずいぶん前の書き込みですが、
完全に記憶違いでしたので訂正します。
催眠療法のミルトン・エリクソンの逸話です。
長くなりますが引用します。
「もっとも目も眩むようなまぶしい光が起こったのは高校
2年生のときです。私は小学校から高校までDictionnary
というあだなをつけられていました。というのも、とても
多くの時間を部屋の後ろで辞書を読んで過ごしていたから
です。ちょうど辞書の使い方を発見できたそのときに突然
激しく目も眩むような光が起こったのです。そのときまで
単語を引くときは、最初のページから順番にページをめく
って探していたのです。そのまぶしい光の中で、単語を探
すためにアルファベットを順序づけられたシステムとして
使えばよいことに気づいたのです。学生たちはいつも一階
で昼食を買って食べていました。どのくらいの間その光の
中に座っていたのかわかりません。私が1階に降りたとき
は、ほとんどの学生が食事を終えていました。彼らに何を
して遅くなったのか聞かれても、ちょうど今辞書の使い方
がわかったのだとは言えませんでした。どうして辞書の使
い方を理解するのにそんなに時間がかかったのかわかりま
せん。私の無意識が、辞書を読むことで莫大の知識を得る
ことができるので、その方法をわからないようにしていた
のでしょうか?」
ジェフリー・K・ザイク「ミルトン・エリクソンの心理療法」pp.225-226(二瓶社)
この凄い人物に関する本を読むと、間接暗示の方法で催眠療法に革新を
起こしたエリクソンにとって、辞書を読んで過ごした日々が、後々になって
暗示における言葉の精妙な使用のために大いに役立ったのではないかと思う。
(それから、若いときにポリオにかかって全身麻痺になり、それを子供の頃の
運動のイメージをありありと浮かべることによって少しずつ動くようにして
いったという経験も生かされていると思う。)
366名無しさん@1周年:03/01/13 12:31
個人的なイメージですが、日本語で
「枕」
というと「あたまを上からのっけるもの」と思う。
英和辞典で
bolster
を見ると、「長まくら、支え、(学説、運動等を)支える」。
上からと下からと、イメージが転換して、ちょっと、ハッとする。
こういうところも辞書を読んでて面白いです。
367名無しさん@1周年:03/01/13 12:35
個人的に
枕、が上から下のイメージなのは、
たぶん、沈という字に似ているから。
368名無しのタワシ:03/01/14 12:28
いいねぇこのスレ。みんな辞書が好きなんだね
369名無しさん@1周年:03/01/14 19:18
平底船
まぐさ石

こういう言葉は、英和辞典でも読まないと
出会うことはなかっただろうな。
370名無しさん@1周年:03/01/20 01:38
辞書を読むようになったらREADINGの速度が遅くなった。
英字新聞を読むことに苦痛を感じるようになった。
皆さんはどうですか?
辞書を読むよりは百科事典を読んだほうが良いようなきがするな。
371名無しさん@1周年:03/01/23 01:03
はい?
372名無しさん@3周年:03/01/23 02:22
12時間のフライトの間辞書をよもうかな
373名無しさん@3周年:03/01/25 01:59
372さんはもう行っちゃったかな。

数年前メキシコへ向かう機内で、西和中辞典開いて勉強しかけたものの、
辞書を胸に抱いたままあえなく爆睡した事が。
ひょっとしたら大口を開けてたかもしれない(;´Д`)

しかし目が覚めたらなんだか周囲がミョ〜にニコヤカ。
通路側の席に座ってたので辞書の表紙の”ESPAN~OLーJAPONES”ってのが
乗務員さんとかには見えてたらしいです。何かと親切にしていただきますた。
降りる時には「サヨナラーー〜〜!!」とデカイ声で言われてハズカシカッタヨ

英語の辞典の話じゃなくてスマソ
374名無しさん@3周年:03/01/29 21:57
>>370
多分一語一語の意味が気になるからだろうね。
普段読み飛ばしていた文脈上わからなくてもいい単語とかまで、
頭に引っ掛かりはじめるから。
でもその段階を越えてすらすら読めるようになれば、
前より読解力がついているのでは(期待、願望?)。
375372:03/02/05 14:38
電子辞書idf4500だけだと心もとないと思い、
空港でポケットプログレッシブ英和和英小学館かった。
しかし旅行者用に配慮しているのかしてないのか良く分からない。
結局あんまり読まなかったし使わなかった。

機内ではCDと機内食オカワリでいつのまにか時間過ぎてた。

やはり読むなら冊子体の中型以上に限る。
家に帰ってきてから、その鬱憤はらすかのように(大袈裟)
G3とライトハウス2版とスパアン和英をむさぼり読んだ。(これも大袈裟)

大英和欲しくなってきた今日この頃…

376372:03/02/05 14:45
関係ないけど1週間の旅行で段段英語力が下がってきたのを感じた。
よく言われるようなものとは違いホントに下がったのだ。

だって帰りの空港で
係員 boarding pass?
俺 ha ha ha (と笑って通り過ぎようとする)

係員 boarding pass?(と手で制止する)
俺 ha? (切れ気味)

係員 boarding pass?(切れ気味)
俺 oh sorry (やっと事態を把握)

英語板いる資格あんのか…
ガイド付きツアーだったせいで日本語つかうし、
音読やリスニングみたいなみっちりしたトレーニングしなかったせいだな。
ただリーディングは伸びたきがするけど
377名無しさん@3周年:03/02/09 13:48
先日ギクーリ腰が再発。アイター 背中を丸めながら病院行きますた。
朝9時前に病院に入り、待合室で時間が過ぎますた(中略
午前11時すぎ、看護士さんが「今日は外来が大変混んでるんで
診療は12時過頃になりそう、ゴメソ…(;゜д゜)」 と言ってきますた。
逆上せずにすんだのはひとえに辞書持って行って読んでたおかげでつ

神経ブロックの注射は痛かったよ・゚・(ノД`)・゚・。
で、今日のテーマは nervous tissue 神経組織。
tissue って ティッシュ?と思ったが、英語の tissue paper は
包装などに使う 薄葉(うすよう)紙の事で、ちり紙の意味はないとの事ダタ
こういう記述見つけるといつも(( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
和製英語ってほんと地雷でつ。
「薄葉(うすよう)紙」って言葉は初めて聞いた。(゚д゚)ウマー
378名無しさん@3周年:03/02/10 10:36
>>377
ああ?スレ違いなんだYO!
とか思ったら、あなたは理想的な辞書readerでつね…
よくがんばりまつた
379名無しさん@3周年:03/02/10 21:06
COBUILD 使っていると、例文で結構有名人に出会う。
テニスプレイヤーのアガシ、F1のハッキネン(記憶不確か)とか見つけた。
見つけたときはちょっと嬉しかった。

他にも有名人とか、有名な事件とか見つけた人はいる?
380名無しさん@3周年:03/02/10 23:08
ロングマン?のエッセンシャル・アクティベータかなんかで
キアヌ・リーブスの名をを見かけた事があったような…チョトうろ覚えですが
もし見つけたら再度報告しますです
381名無しさん@3周年:03/02/11 00:17
早速P.5で見つけましたが>>Essential Activator
でも ACTOR / ACTRESS の項だったので、当たり前っちゃ当たり前だった
例文)Keanu Reeves is my favourite actor.

他にもごろごろと俳優女優の名前が出てましたが、個人的には
You remember Larry Hagman - he used to be in 'Dallas'.っていう
例文中の、ラリー・ハグマンが懐かしかった
33歳以上(勝手な統計)じゃないとわからないか…

ちなみに
be in sth 
(ESPECIALLY SPOKEN) = to act in a particular play or film
382名無しさん@3周年:03/02/11 00:44
斉藤秀三郎の辞典はすごい。よくあんなの一人で作れたな。
天才はいるもんだ
383名無しさん@3周年:03/02/11 12:03
辞書とかに現役の有名人の名を使うのって、なんか事が起きたら面倒。
だから度胸ある出版社だなぁと思ってしまう
以前、マラドーナの写真を使ってる英会話の教科書(洋書)があったけど
ドーピング騒動のせいで刷りなおしとかあってけっこう迷惑しますた。
384名無しさん@3周年:03/02/12 10:06
>379
以前、和英スレでスーパーアンカーの例文に有名人ネタが多いと
話題になっていた。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1028816883/83-85
385名無しさん@3周年:03/02/13 22:42
>378
ちょっと遅いのですがありがとうございました
ここはマターリスレだと思って油断してたら
最近レスつくペースが早くてビクーリ。でもウレスィ

>382
ここだか他スレだかの紹介を見て斎藤秀三郎氏の辞典を買いました
あの旧字の活字体を見てるだけでなごむ〜
386名無しさん@3周年:03/02/13 23:41

pupil
[相手の目の中に小さな人の像(pupil)が映ることから]
ひとみ、瞳孔

ジーニアスより

「瞳」という字にも「童」という字がふくまれている。
387名無しさん@3周年:03/02/15 14:28
>386
う、美しい…
キタワァ.*・゜・*:.。.。.:*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。 .。.:*・゜・*!!!☆
388名無しさん@3周年:03/02/16 02:45
どうでもいい話だが
今日友人に、三省堂 新明解国語辞典と
近所の中華料理屋の固焼きソバや餃子を差し入れしようとしたら
固焼きソバの「あんかけ」がとけて汁になっていることに気付かず
バック内でこぼれて 新明解に染みをつくってしまった。
あとthe La'sのCDケースもやられた。

臭くてかなわん。
389名無しさん@3周年:03/02/18 00:47
有名人じゃないけど、cobuildのletのところで
She let go of Mona's hand and took a sip of her drink.
390名無しさん@3周年:03/02/19 14:44
ホッピングって知ってますか。
竹馬みたいなスコップみたいなやつに、にバネついたのを
ピョンピョンはねる奴。
今日辞書よんでたらあれpogo stickってゆうんですね。
いやロックとかのライブでピョンピョンはねるのポゴダンスってゆうんですが
ここから来てるとは。

ひたすら読んでたから気付いたネタでした。眠い
391名無しさん@3周年:03/02/25 00:38
中学生向けの和英辞書を読み始めた。
これが結構、馬鹿にできないのよ。
大人向け辞書で省いてるような説明まで載ってて、
ためになる。
会話で使わなくていいようなこ難しい訳語は除いてあるから、
効率的に覚えられていいぞ。
1冊600ページぐらいしかないから、1日20ページ覚えれば
1か月で一巡できる。
日本語が1万語前後。
これと大人向け和英、国語辞典、類語辞典と組み合わせて使えば
結構表現力つきそうだ。
ニューホライズンとジュニアプログレッシブが特にいい。
392名無しさん@3周年:03/02/25 00:47
>>382

あれと全く同じ方法論で今の日本語、英語をベースに作ったものが出れば
最高の和英辞典だろうに・・・ないんですよね。
とにかく見やすくて。訳例が豊富で使い易くて。
古いこと以外に欠点は何もない。
英語だけじゃなく日本語の勉強にもなるし。
393名無しさん@3周年:03/03/01 22:06
>>388
最初読んだ時からずっと気になっているのだけど、
「友人に辞書を差し入れる状況」ってのがあまり想像つかないんですが…。
突っ込みのレスがないとこみると、このスレ住人にとっては
ごくありふれた日常のひとコマ…なの?

斎藤秀三郎の辞典好きです。最近のお気に入りはsweaterの項。
1)職人の膏血を絞る人。
2)(=jersey)(毛糸で編んだ)汗襦袢。

膏血(こうけつ)をしぼる、なんて国語辞書で調べなおしてしまった。
こういう、いかめしい表現(?)に触れられるのも勉強になります。
2)のあせじゅばん、ってのも今読むとなんかほほえましい。
394名無しさん@3周年:03/03/02 02:09
>>393
> 膏血(こうけつ)をしぼる、なんて国語辞書で調べなおしてしまった。

そういう言葉があるんだ・・・

愛用の電子辞書に、搭載はされているけど1年近く使っていなかった、広辞苑
を使う機会ができてしまった。要するに搾取するという意味ですね。
395379:03/03/02 20:35
今日見つけたCOBUILD に出てきた有名人。
Prequel より
'Fire walk With Me', David Lynch's prequel to the TV series 'Twin Peaks'.

Prepare より
President Castro has warned Cubans to prepare for a profound economic emergency...

Pre-Raphaelite より
...a number of pre-Raphaelite murals designed by Dante Gabriel Rossetti in 1867.
さすがに、この Dante Gabriel Rossetti は知らなかったけどね。

ページによって傾向があるのかな? そのページを編集した人によって有名人を
登場させる傾向に変動があるような感じがする。
396名無しさん@3周年:03/03/02 22:15
最近、辞書を最初からチェックしている
類語、prefix, suffix を見つけるのが
目的。のついでに知らない単語をチェックして
もう少しでCが終わるところ。辞書なんて
2000ページだと、始めた当初は思ったが、やはり
結構大変だね。でも一度も見たり書いたりしたことが
ない単語は絶対に理解しないだろうという、理解の
確率を上げるのが目標なので気長に勉強します。
学生の頃は、星1個までで制限してたので、やはり
実践となるとてんで駄目だもんな。
397名無しさん@3周年:03/03/04 18:51
スヌーピーの英和辞典を買いました。
例文とかも可愛くて気に入ってます。
ってこんな漏れはどうですか??
398名無しさん@3周年:03/03/04 21:19
いいんじゃねえのスヌーピー。
楽しくなけりゃ、頭に入んないからね。
399名無しさん@3周年:03/03/04 21:34
>>397
俺も先週の日曜に買ったよ(w
語彙数が少ないので辞書としては役にたたないけど、
例文と挿絵に引き込まれるように読んでます。

文法的な説明も何もないけど、読むには結構いい感じです。
つーか、既に通しで1回読んでしまいました(^^;。
400名無しさん@3周年:03/03/05 10:38
懐かしー、スヌーピー辞書・・・
今出てるのと同じかどうかはわかんないけど20年くらい前に持ってたよ。
学校に持っていくなり友人達が見せろ見せろと持って行き
そのうちのバカなひとりが授業中に読んでて先生に没収されました(´・ω・`)
私の手元に返って来たのはズーーーッとあとになってからでした。
401黒崎 歩:03/03/05 16:46
(´`)
402a:03/03/05 22:51
a
403a:03/03/05 22:52
ヤフーからなのに書けた!
404a:03/03/05 23:18
辞書を読む勉強法に興味があります。
ただ、普通の本に比べて活字が小さいので、1時間位で目が疲れてしまいます。
ちなみにメインの英和辞典は、ジーニアス英和辞典第二版の机上版を使っています。
大抵いい辞書になると、情報量が多く活字が小さくなってくる傾向があると思います。
対策としては、虫めがねを使う(長時間はしんどいかも)。あるいは、電子辞書やパソコンソフトの辞書を使う、などの手段があると思います。
経済が許せば、パソコンソフトの辞書を使うのがベストでしょうか?
電子辞書は、画面やキーボードが小さいので、視認性や操作性がよくなくて、この、ひたすら読むという目的には適していないのでしょうか?
各例文を参照するたびにキーを押す必要があったり、画面上で語義と例文が分割されていて、ちらちらと出たり消えたりするので読みにくいのではないかと。
電子辞書もパソコンソフト辞書も買って使ったことがないのでよくわかりません。
405名無しさん@3周年:03/03/06 20:12
コロケーション辞典で、お勧めありますか?
アマゾンで買ったこれも、作文とかには便利だけど、もっと欲しい。
『英語コロケーション辞典―動詞+名詞』 木塚 晴夫 著、ジャパンタイムズ

熟語辞典は結構見つかるんですけどね。コロケーションって、そもそも日本語で
なんというのでしょうね。
406K:03/03/06 23:37
> 405
昔から定評のあるのがこれ。
http://webshop.kenkyusha.co.jp/cgi-bin/isbn.cgi?isbn=ISBN4-7674-1035-5
407名無しさん@3周年:03/03/07 00:00
>>391
それお薦めだと思う。結構「へー」ってことが書いてあったりするし。以前 よく読んでました。
408名無しさん@3周年:03/03/07 00:12
>>407

例えば「昆布」を引いてみると、大人向け辞書じゃ
konbuとかkelpとかしか書いてないんだけど、中学生向けだと
「アメリカ人は海草を食べないから、こういう風に説明する」
的な説明が書いてあったりして、へぇって思う。
409名無しさん@3周年:03/03/07 00:59
発音つきの電子辞書がでていますが、
あれは良いですか?壊れて修理に出そうとしたら15,000円かかるというので
止めた人がいましたが?
410405:03/03/07 01:00
>>406
おお、これはまた、かなり立派そうな辞書ですね。
財布と相談しつつ買ってみようと思います。ありがとうございます。
411名無しさん@3周年:03/03/07 01:12
>>408
へぇ そうなんだぁ〜なんだか素直に納得の内容だ。
412名無しさん@3周年:03/03/07 11:27
コロケーション辞典だと
Oxford Collocations Dictionary for Students of English
というのもある。
さすがにボリュームでは「英和活用大辞典」にはかなわないが、
これもいい辞書だと思う。
413K:03/03/08 21:51
パソコン辞書で読んでる人いますか?
414名無しさん@3周年:03/03/10 16:09
>>404
キヤノンの電子辞書はフォントが大きくて読みやすいよ。
SekkyさんのBBSでは解像度が粗いって馬鹿にされてたけど。
415a = K:03/03/10 19:57
>414

当面は紙の辞書で必要に応じて虫めがねを使おうかなっと思い到りました。
416K:03/03/10 20:03
赤線もひけるし。
417名無しさん@3周年:03/03/12 06:28
クラウン受験英語辞典というのを買った。
語彙約1万。例文に入試問題が多用されてる。
昔なつかしー感じ。
読んでるとやはりお勉強モードになってしまうけど。
418名無しさん@3周年:03/03/12 21:37
>>417
あらまー、私も昨日買ったんですよ、奇遇ですね。
読むだけじゃなく、問題も載ってるから、記憶のチェックができていいね。
読む辞書としては最適。
もう一つ上のランクの単語(10000ー20000語レベル)も
キボンヌ、「クラウン上級受験英和辞典」とかさ。
あるいは和英版もキボンヌ。
419山崎渉:03/03/13 12:47
(^^)
420名無しさん@3周年:03/03/16 11:36
>418
「クラウン上級受験英和辞典」10000ー20000語レベル
大学受験は1万程度でしょ。
上級受験というと、院試?留学?
421名無しさん@3周年:03/03/16 11:54
ちょと最近
ひたすら辞書を読んでないな
パラパラ読みになてしまてる
反省反省
422名無しさん@3周年:03/03/19 00:30
>>391 
>>408
そうか!
中学生向け和英辞書!
いつも書店に入ると辞書売り場に
吸い寄せられてすごしているのに
それは手にとったことがなかった!
盲点だった!
読みたい!
423名無しさん@3周年:03/03/19 00:40
厨房のとき先公が海苔のことsee weedsっていってた。
424名無しさん@3周年:03/03/19 00:40
sea
425名無しさん@3周年:03/03/22 04:33
>>422
中古探せば安いかも
つーか3月の住宅地のゴミ捨て場をあさってみるか
426名無しさん@3周年:03/03/22 06:13
あげ
427名無しさん@3周年:03/03/23 09:38
携帯型電子辞書
読むというより、引くという使い方で設計されてる物が多いように感じます。
引きたい単語に最短時間でアクセスするためのものだと。

読むときには、その単語だけではなくて
前後の派生語を眺めたり、
つづりが似ているのに発音が違うのを確認したり
さっき読んだ例文が気になって戻ったり
行ったり来たりを楽しむことも多いですが、
そのたびにボタン操作に気を取られるとイヤになります。

>413
パソコン用の電子辞書は、一覧性があるので書籍に近く
少し読みやすいです。
だけど私がもっているのは、
一部の例文を読むためにはクリックして飛ぶようになっており、
やはり意識を中断します。
このジャンプってハイパーテキスト風の演出なだけで
ほとんど意味がないと思ってます。

パソコン電子辞書は検索するにはとても便利。

>409
発音ができる電子辞書
私がもっている全部の語の発音ができる電子辞書は
つづりに基づいてソフトが音を推定して発音させます。
だから日本語をローマ字入力して英語風に発音させることもできます。
ソフトが発音を推測してくれるタイプだから
そのソフトが知らない発音(英語の固有名詞とか)は不正解がありうる。
その辞書にのっている数万語程度の発音は正解してくれているものと
信じてますが。
428名無しさん@3周年:03/03/23 09:42
こんな電子辞書があったらという妄想

辞書を引いて、
用が終わったらさっさと閉じるようなときには
その電子辞書は何も反応しない。
しかし
ある語を熱心に読んでいると
そういう熱心な読者のために
その単語にまつわる面白い説明がじわじわと
現れる。
ほうっと思ってさらに熱心に読むと
またまた興味深い話を持ち出してくれる。

そうやってついつい電子辞書と長ばなし。
最後には電子辞書がこれまでの苦労話を・・・
429名無しさん@3周年:03/03/24 18:48
>>428
パソコン用辞書のハイパーリンクつかえば

俺はブックシェルフ2.0と、平凡社大百科
両方ともただです
430名無しさん@3周年:03/03/27 22:02
なんでただなんでしょう
431名無しさん@3周年:03/03/27 22:45
毎朝毎夜、辞書読んでます。
ふとんの中でごそごそ読んだり
トイレに座って読んだりします。
ちょうど新聞を読むみたいなものかな。
今日はどんなことが書いてあるんだろうと
思って読みます。
小説は一度読むと二度目を読むのはつらくなる
ことが多いけど、
辞書は何度も読めます。
大掃除で出てきた古い新聞を
読むような感じでしょうか。
432 :03/03/27 22:59
小学校の時夏休みの宿題で、小学校で学ぶ全ての漢字の意味を漢和辞典から
ノートに書き写せ、というのがあった。ものすごく国語力がついた。なにしろ
めんどくさいから、途中から辞書引かずに勘で意味を書けるようになったくらい。
英語で言えばさしずめ、英英辞典で中学単語全ての意味を筆写するような
ものだね。
433名無しさん@3周年:03/03/28 04:04
おー、そのアイデアいいね。やってみるよ。
434名無しさん@3周年:03/03/28 04:25
パソコンや電子辞書は、すっごく便利なんだけど、やっぱり紙がいいねぇ〜
枕元や机の上に書籍や辞書が積んであるとホッとする
435名無しさん@3周年:03/03/28 08:13
やっぱり英英辞典っていいね。
自分の場合、英和辞典読んでてもなぜか目が日本語の方に行ってしまうので・・・
英英辞典、なんかクイズをやってる気分でおもしろい。
436当方新高3:03/03/29 21:12
Eゲイト英和辞書買ってキタヨ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
437名無しさん@3周年:03/03/30 04:11
派生語を覚えるために辞書の暗記始めたよ。
まだaの項目のac---の段階だけど、知らない単語が
いくつもありました(w
abbreviate abet abhor abeyanceなどなど
あ、また今書こうとして忘れた単語がある。

438名無しさん@3周年:03/04/03 01:27
ageるぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
439名無しさん@3周年:03/04/03 01:39
みんな一所懸命辞書読んでるのかな?
440名無しさん@3周年:03/04/03 01:44
おっ!
abbreviate か。あったね、語彙・イディオムターゲット準1(旺文社)
の正答選択肢に!!
441名無しさん@3周年:03/04/03 02:06
LDOCEとOALDのUSAGE NOTEを書き写しをはじめてみた。
現在almost。先は長い。
442名無しさん@3周年:03/04/03 02:15
>>441
素直にスゴイと思う ガンガレ
443名無しさん@3周年:03/04/03 10:22
みんなの書き込みを読んでいると、やる気が出てきた。
がんばるぞ!皆さんもね。
444名無しさん@3周年:03/04/03 10:29
Cobuildを音読してまつ
445名無しさん@3周年:03/04/03 12:58
>>444
コービルドはおもしろいよね〜
でも重くて手が疲れる〜
446441:03/04/03 13:29
LDOCEのnoteは約190個。
OALDは電子辞書なので、LDOCEにnoteのあるものをチェックしています。
読むだけだと頭に残らない気がして。
書くだけでも頭に残らないけど。うつ
447名無しさん@3周年:03/04/03 14:25
みなさん国語辞典で卑猥な単語調べてハァハァみたいな感覚で読んでんの?
それともaから覚えようという意気込みで読んでんの?

ブックオフでロングマンの英英辞典安かったから(2200円)買っちゃった。
448名無しさん@3周年:03/04/03 15:20
>>447
適当にページを開いて、そこから読みます。
「ふーん」とか「へー」とか思いながら
新聞を読むみたいに、なんとなーく読んでます。

thesaurus はクイズと言うか、連想ゲーム(?)みたいに
推測しながら読んで楽しんでます。
449名無しさん@3周年:03/04/03 15:44
>>445
そだね。読書のために引くと物足りないことが多いけど、読むのが楽しい辞書だね。
漏れはCOBUILD Student Dictionaryをときどき(寝床とかで)読んでる。
450名無しさん@3周年:03/04/03 20:27
なにやら面白そうなので、私もコウビルドを買ってみようかな
451441:03/04/03 21:42
今日はareaまで。
今後はLDOCEのみ筆写。
OALDは読むだけとする。
明日はaskから。
452名無しさん@3周年:03/04/03 22:08
>450
COBUILD English Dictionary for Advanced Learners だったら、9月
に新版が出る予定だから待った方がいいよ。

Advanced Learner's English Dictionary (Collins Cobuild)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0007158009/
453名無しさん@3周年:03/04/03 22:26
>>452
あ〜そうなんですよね〜出るんですよね〜コービルド。
前のを持ってるんですけど、新しいのを買おうかと思ってます。
元は同じ曲だと分かってても、好きな歌手がリメイクCDを出すと
ついつい買ってしまう、って言うのと同じ気分がしますね。
454名無しさん@3周年:03/04/03 22:41
>453
リメイクCDと辞書の新版は比較対照にはならん。
455450:03/04/03 23:53
>>452
もう手遅れかも。これを注文しちゃいました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0007102011/

「24時間以内に発送」とか書いてあって、たった今、
アカウントサービスで状況を見たら、もう発送準備に入ったので
キャンセル不可でした。
456名無しさん@3周年:03/04/03 23:56
>>454
頭、固過ぎ。
457名無しさん@3周年:03/04/03 23:56
>>456
はあ???
458名無しさん@3周年:03/04/03 23:59
>>454
内容に関係ない部分にレスするな。荒れる原因だ。
459450:03/04/04 00:06
まあとにかく、買っちゃったものは仕方ないし、英語板のあちこちの
スレを見る限り、現在の版でも決して評判は悪くないみたいですから、
当分これを使うことにします。

金曜発送なら土曜には届くから、ちょっと楽しみ。
460名無しさん@3周年:03/04/07 07:25
あれ?みんな読むことに夢中でつか?
461450:03/04/07 10:43
予定通り週末に Cobuild を受け取ったんですが、うん、これは面白いですね。

If you... で始まる説明文がいっぱい。前書きのほうに「人が誰かに言葉の意味を
説明するときの言い方」を使ったとありましたけど、なるほどそんな感じの書き方
だなと思います。
462名無しさん@3周年:03/04/07 13:51
>>461
文も単語も簡単そうなのを使って説明してあるけど
覚えておくとバシバシ使えるものばかりです。
コウビルドに慣れると他の辞書がそっけなくて説明不足に思えます。
463441:03/04/07 14:56
LDOCE:BODYまで書写終了。
今日はBoredから。
製本が悪いのか、あまり使っていないのに
表紙がはがれかけてきた。
464名無しさん@3周年:03/04/07 15:21
書籍そのもの(紙とか製本・印刷)の問題は、洋書にはありがちですね。
465名無しさん@3周年:03/04/08 06:33
printed in China ってのが多いからな最近は
466名無しさん@3周年:03/04/10 23:25
age-pan
467名無しさん@3周年:03/04/12 01:23
あれ?みんな読むことに夢中でつか?
468441:03/04/12 01:44
いえ、書写です。でも滞り気味。
LDOCE:canまで終了。
469名無しさん@3周年:03/04/12 01:51
英辞郎を何となく読んでるのですが、
オッケーですか?
470名無しさん@3周年:03/04/12 09:45
>469
ダメ。文法事項の説明が皆無だから。
471名無しさん@3周年:03/04/12 11:17
ダメってはっきり言われるとすごく切ないんだけど、、

Cobuild>クラウン>他の辞書>>>英辞郎

こんな感じですか?
だれか補足してください。
472名無しさん@3周年:03/04/15 22:45
>470
そういえば何かで読んだよ。
良い辞書をキチンと活用すれば、文法書はいらない・・・みたいなこと。
473名無しさん@3周年:03/04/16 03:08
>>471
「ひたすら読む」という観点からすると、きちんとした文章の形で単語の意味を
説明している Cobuild は、確かに他の辞書よりずっと面白いね。
英辞郎と比較するのは全く意味がない。
474名無しさん@3周年:03/04/16 03:41
>>473
同意。フレーズじゃなくて文で説明してるから、ちょっとした読み物って感じ。
コビルドーは楽しいぞ。5年程前から愛用してまつ。
475名無しさん@3周年:03/04/16 08:53
辞書読みながら、単語同士の概念図みたいなものを
作ってます。楽しすぎる…
476473:03/04/16 10:01
>>474
コウビルドは楽しいですね。ただ、メジャーな意味しか載っていないので、
たまにびっくりすることも。(そういう辞書なんだから、当然ではありますが)

例えば、microwave を引いたら「電子レンジ」の説明しかなかったり・・・
いやまあ、普通の人が日常生活でmicrowave って言えば、まあ間違いなく
電子レンジなんでしょうけど。
477名無しさん@3周年:03/04/16 14:26
COBUILD の Learner's を読んでいて解らない単語に出会った時
COBUILD の Student で調べてみたりする(w

単にCOBUILDが好きなだけで勉強している訳ではない自分 ウチュー
478名無しさん@3周年:03/04/17 00:09
Z会の辞書がいいってきいたんですけど。
479山崎渉:03/04/17 09:19
(^^)
480名無しさん@3周年:03/04/17 11:12
本の重さに耐えかね、大奮発して SR-T6500を買ったけど、ひたすら
読むなら、やっぱり紙の方が目に優しいことの気がついて、ちょぴり鬱。
481685:03/04/17 20:20
>>480 コウビルド、紙で読むのも目に優しいとは決して言えませんよ。
482名無しさん@3周年:03/04/18 00:50
コウビルドCD-ROMが一番いいんじゃない?
発音チェックできるのがいいと思う。
483名無しさん@3周年:03/04/18 03:33
>>482
当たり前なんだけど、英国語発音なのよね。
いつも発音チェックした後、別のモノで米語発音の確認してます。 ウーン
484名無しさん@3周年:03/04/18 12:30
ポケットに入る英和辞典、
ちょびっと時間があいたときに読みます。
最近、なんか目にしたことがある単語ばかりになって
急激に語彙力が増えているのかとうれしかったが、
冷静に考えると
こういう辞書って製本のせいか
開きやすいページが固定してくるんですね。
485名無しさん@3周年:03/04/18 17:07
>>483
テキサス発音とヴァ─ジニア発音とロサンゼルス発音を知りたいときはどうしてますか?
486名無しさん@3周年:03/04/18 17:14
頭から読み始めても、Aを全部読む前に挫折しそう。。。

ところで、自分のボキャブラリーが何千語あるか、簡単なテストで診断できるサイト
を知ってる人いませんか?
前使ったことあるんだけど、久々にやろうとしたら、お気に入りに入れてなかった。。
487名無しさん@3周年:03/04/18 17:23
>>486
全部じゃなくて語彙レベルごとにやってみれば

語彙レベルテストならアルクにあるよ。
ttp://www.alc.co.jp/

LDOCEのUSAGE NOTE書写作業は滞り中。compromiseまで終了。
488名無しさん@3周年:03/04/18 17:34
>>485
知りたくなったことないです。
489486:03/04/18 19:48
>>487
アルクの早速やってみたよ。
語彙レベルのテストは1年半前に受けてました。
(今日やってみて分かった。ちゃんと記憶しててくれるなんて便利!)
レベル5だったのがレベル7になってた。。
他にもテストがあるので、やってみます。
どうもありがとう!
490名無しさん@3周年:03/04/18 21:20
>482
LDOCE 4thのCD-ROMも発音チェック機能あるよ。英語発音・米語発音両方
収録されている。
491名無しさん@3周年:03/04/19 13:07
>>488
米語と英語の発音の違いは気になるけど、アメリカの地域による違いは
気にならないということですね。西海岸でも中西部の発音でいこうと。
492山崎渉:03/04/20 04:38
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
493名無しさん@3周年:03/04/20 22:00
>>491
そこまで出来るヤシはここには来ないよ
494名無しさん@3周年:03/04/20 23:04
つーかそこまで考えるなんて
何か必死だな
495名無しさん@3周年:03/04/21 02:03
そういうことに拘ってる奴に限って習得が遅いけどな
496名無しさん@3周年:03/04/21 15:07
英語と米語の発音のちがいにこだわってもしょうがないと思うな
もっと力をいれたほうがよい部分があるはず
497名無しさん@3周年:03/04/24 01:29
好きな洋服や靴を選ぶように好きな発音すればいい。通じればの話だけど。
498名無しさん@3周年:03/04/24 12:33
昼休みだ
食事もすんだし
辞書を読も
499名無しさん@3周年:03/04/24 23:59
優雅な昼時だね。羨ましい。マジ
500名無しさん@3周年:03/04/25 00:18
>>499
羽ペンで書いた写本のような辞書を優雅にめくってみたい
501名無しさん@3周年:03/04/25 00:51
>>500
超短編ノンフィクションって感じだ。読ませる辞書。
502名無しさん@3周年:03/04/28 12:18
>54
>いくら覚えても日常生活で使わなければどんどん忘れていく気がする

私もそう思ってました。
でも、
辞書を読むことが日常生活の一部になってしまったので
忘れる前に再び出会う言葉が増えました。
503名無しさん@3周年:03/04/29 09:57
シソーラスを見ていて
自分としては発見があった。
ある語の類義語はほとんど知っていて意味もよくわかるのに
別の語の類義語はほとんど知らないし、知っていても
曖昧な意味しかとらえていない
ということが結構あった。
これって、自分の関心の偏りの在り方を
示しているに違いない。
すっぽりと抜け落ちているグループに関しては
英語としてだけではなく
むしろ日本語としても
明瞭な概念をもち得ていないのではないか
と反省した。
504名無しさん@3周年:03/04/29 10:16
Xはすぐ読み終わった
505名無しさん@3周年:03/04/29 11:56
通勤電車で小型の英和を読みます。
座れるとちゃんと読めるが
たちまち安眠時間になってしまう。
立っているときは左手に荷物、
吊り革の輪に右手の手のひらで頼りながら
指先で辞書を支えて読みます。
指先がちょっとつらいし、
吊り革は揺れが大きいので読みにくい。

吊り革をもった
右手のひじの内側に固定器具をとりつけて
辞書をそこに固定して読む
ってアイデアはあるんだけど
恥ずかしいし。
506名無しさん@3周年:03/04/29 12:00
辞書がらのネクタイがあれば
どんな場所でも辞書が読めるのになあ。
507名無しさん@3周年:03/04/29 13:26
辞書柄の服があればなぁ…
508名無しさん@3周年:03/04/29 13:34
>>507
で、知りたい単語の意味は、背中に書いてあったりするのだな
509名無しさん@3周年:03/04/29 19:52
英和辞典は読んでもあまり意味ないと思う。
学習英英辞典だよやっぱり。
510名無しさん@3周年:03/04/29 20:08
主張には理由をつけてくれると嬉しいな
理由がついてないと、どういう気持ちで
主張してるかわかんないから。
511509:03/04/29 20:14
じゃあ、ご希望に答えてあげましょう。

英和辞典は英語ができない英語学者のオナニ─の産物だから。
512508:03/04/29 20:15
マーフィーの法則だから。
513507:03/04/29 20:16
辞書柄の服があったら便利だと思うから
514506:03/04/29 20:17
辞書がらのネクタイがあれば
どんな場所でも辞書が読めると推測されるから
515504:03/04/29 20:18
Xは見い出し語が相対的に少ないから
516505:03/04/29 20:19
憑かれているから。
517500:03/04/29 20:20
ぜいたくしてみたいから。(今は激貧だから)
518498:03/04/29 20:21
一服したいから
519510:03/04/29 20:27
どういう気持で主張しているのか知りたいから。

(ほんとにしりたいのは「気持」なの? 「根拠」とか「理由」でなくて?)
520509:03/04/29 20:27
日本人がよくやる間違いの拡大再生産にすぎないから
521509:03/04/29 20:28
英和辞典はほぼウソのかたまりだから
522名無しさん@3周年:03/04/29 20:31
英和辞典だけじゃ quantum leap が起こらないから
523名無しさん@3周年:03/04/29 20:47
>>510
英和辞典の定義で意味がわかったという幻想を使用者に与えるから
524名無しさん@3周年:03/04/30 14:19
サクサク読めていいスレ。頭のいい人が揃ってる気がする。 マジ
525名無しさん@3周年:03/05/01 01:32
強い光があたると辞書が浮き出る眼鏡があればいいのに。
そうすればいつでも読めるのに。
526名無しさん@3周年:03/05/01 02:09
>>525
ページはどうやってめくるのだ?
527名無しさん@3周年:03/05/01 02:17
真夏に外を歩くのが大変になるぞ
528名無しさん@3周年:03/05/06 21:12
このあいだ、新宿の紀伊国屋で
英英辞典とシソーラスがいっしょになった
小型の辞書を買いました。
このタイプの辞書は、
上の方に辞書、
下の方にシソーラス(境が区切られている)
ってのが多いみたいですが(於紀伊国屋しらべ)
買ったのは、
辞書の項目ごとに
シソーラスが挿入してあるタイプ。
単語の説明が1、2、3、・・・と書いてあって
その後にシソーラスがつづき、
辞書の意味に対応して
1、2、3、・・・と類義語が整理されている。
全単語にシソーラスがついているわけではないけれど
結構好ましいかも知れない。
ちょこちょこ読んでます。
529名無しさん@3周年:03/05/06 23:16
>>528
そんなことよりも、何で文章を短く改行するのですか?
530名無しさん@3周年:03/05/06 23:45
携帯から書いてるんでしょうか
531名無しさん@3周年:03/05/07 16:03
>>528
Oxford のやつかな?
私も一冊机の近くの本棚に常駐しています。

Oxford Little Dictionary & Thesaurus です。
ただやっぱり記述の深さが浅いので、読むというよりは
書いてるときにちょっと別の単語にしたいときに引くてな
感じですね。(Thesaurus の本来の使い方?)

そういったときに「これとこれが synonym だったのか」と
新しい発見をすることもままありますが。
532名無しさん@3周年:03/05/07 17:51
>>531
Oxfordには辞書/シソ上下分離型もあったと思いますが
辞書/シソ混合型なら、たぶん同じものじゃないでしょうか。
(いま手元にないのではっきりしません)
おっしゃるように説明が短い。
533名無しさん@3周年:03/05/10 22:56
あげるぞ!!!!!!!!!!!!
534名無しさん@3周年:03/05/13 12:44
辞書読みました。
murphy じゃがいも
Murphy's law  (じゃがいもの法則でなくて)マーフィーの法則
535名無しさん@3周年:03/05/19 23:34
ぱらぱらと流し読みした。
536名無しさん@3周年:03/05/23 12:20
学習用英和辞典を読む速度をはかってみました。

ふつうに読むと、3分半/頁
例文の日本語部分をとばすと、2分/頁
見出し語と語義だけひろうと、25秒/頁
537名無しさん@3周年:03/05/23 12:23
例文の日本語部分を含めて読んでいると妙に時間がかかっているのは
たぶん、日本語を読んだあとで英語例文と対応を考えていたからでしょう。
538名無しさん@3周年:03/05/24 02:16
以前に辞書を一生懸命精読していました。
英英辞書を読むのはいいと思う。最大の効果は定義文のパターンが身に付く。
説明調の文章をかくときに英語がすらすらうかんでくるようになる。(これは結構凄い)
ただ本を読んだときよりも感情などを表す言葉とかの語感がなかなかつかめない。
いいやり方は当然だが定義文のなかの知らない単語を必ず引くこと。
たとえば tremble をひいて fraightened って知らない単語があった場合、
「fraightened なときに tremble するんだな」と関連付けてイメージにして覚えやすい。
でもやっぱり、本を読むのが一番だと思うよ。




539名無しさん@3周年:03/05/24 12:02
fraightenedなんて単語は存在しないよキミー
frightenedだよ
発音が変わっちゃうよ
そもそも中学生でも知ってるfrightが動詞→形容詞に変化しただけだからね
frightenedを知らないとは辞書の読み込みが甘いよ
俺なんて1日1時間辞書とにらめっこしてるからね
昨日なんてmeningitisっていう最近覚えた単語がドラマに出てきて感動したよ
540名無しさん@3周年:03/05/24 13:05
電子辞書きもい
541名無しさん@3周年:03/05/24 14:25
>>539
こういう揚げ足取りの馬鹿ってどうにかならんかな。
日本語の間違いやらスペルミスを指摘して得意になってるやつ死んでくれ。
たのむから
542 :03/05/24 14:35
うるせー
てめーが死ね
543名無しさん@3周年:03/05/24 17:49
世間で評判のよいジーニアス英和辞典は高校生や一般の学生には必要じゃないと思う。
なんかごちゃごちゃ書いてあって全体的な意味を捉えるのに時間がかかる。
そんなマニアックで細かい語法なんぞ求めてるやつは少ない。
もっと簡潔に書いてほしい。って言っても無理だろうけど
なんか内容が頭に入ってこない辞書だねこれ。マニア向け
544名無しさん@3周年:03/05/25 18:37
>>543
なにやら煽りっぽいなぁ

> もっと簡潔に書いてほしい。って言っても無理だろうけど

ジーニアスより簡潔な辞書なんて、いくらでもあるじゃない。
545名無しさん@3周年:03/05/26 04:08
GENIUSに対して言ってるとおもわれ
546名無しさん@3周年:03/05/26 07:15
>>545
いや、だから・・・ 辞書なんて世の中にいくらでもあって、自分の都合に
合わせて色々選べるのに、学習者向けの詳しい情報をセールスポイントに
しているジーニアスに向かって「詳しい情報は不要だ、簡潔に書け」などと
いうのは、的外れでしょう?

でも、もしかしたら543は高校生で、先生に無理やりジーニアスを買わされた
んじゃないかという気もするなぁ。

ジーニアスはマニア向けというようなレベルの辞書では絶対無いけど、英語を
勉強する気のない学生にとってはムダに大きい辞書かも。
547山崎渉:03/05/28 15:12
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
548名無しさん@3周年:03/05/29 12:52
英英辞書をちょっとずつ読み始めているけれど、
まだあんまり面白く読めないなあ。
もうちょっと収録語の少ないのに変えようかな。
549名無しさん@3周年:03/05/29 13:53
>>548
話のタネに、これなんかどう?

ベーシック英英辞典
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4590005840

説明文には850語しか使っていない。
550名無しさん@3周年:03/05/29 16:45
先生に辞書を一冊食べろと言われました。

表紙のところなんて、合成ゴムだか革だかで出来ているんですよね? そんな
ものを食べても大丈夫なんでしょうか?
551名無しさん@3周年:03/05/29 18:50
あほですか?
「食べろ」っつったって、だれも生で食えとは言ってません。
ちゃんと料理して食べるんですよ。
552名無しさん@3周年:03/05/29 23:23
いや、というか表紙は別に食べなくてもいいんです。
要は中身をよく味わえ、という話なのですYO
料理にしても、その方法がまずかったら
食えたもんじゃありません。
すぐに排泄物になってしまうでしょう。
きちんと栄養にするために、バランス及び
量を考えた食生活にしましょうね。
553名無しさん@3周年:03/05/30 12:16
目で味わい、目で食す。
辞書は高級日本食ですか。
554名無しさん@3周年:03/06/04 01:17
香りも楽しめますが。
555名無しさん@3周年:03/06/04 19:08
英英のポケット辞書は、なんであんなにずんぐりむっくりなんだろう。
どんなポケットに入れるのか。
もしや鞄のポケット?

今日みつけた
OXFORD LEARNER'S POCKET DICTIONARY
は、ちょうど良さそうな大きさです。
尻ポケットに。
556名無しさん@英語勉強中:03/06/09 23:50
今日から以前話題になっていたロングマンのPocket Activatorを
読み始めました。
「こういう使い方はしないよ」とかちょっとしたことがすごくタメに
なる!がんばって読破したいです。
557名無しさん@英語勉強中:03/06/10 19:20
英英辞典を読むのがだんだん面白くなってきました。
やっぱりいつも持ち歩いてみるもんです。
558名無しさん@英語勉強中:03/06/13 07:31
俺はいまこんなことやってる。

1)和英辞典のページをカッターナイフで切り取る。
2)掲載されてる英文を、雑な紙に書き写す。
3)書き写した英文を一通り音読。
4)2)3)の作業が終わったら、辞典のページも雑紙も捨てる。

こうやって、和英辞典の内容を頭に刻むつもりだ。
559名無しさん@英語勉強中:03/06/13 09:43
 最近英英辞典を使うようになりました。最初は苦痛だったけど
どんどん面白くなった。定義の中で使われている単語でわからないのが
あると、またその単語を調べて…を繰り返していると時がたつのを忘れて
しまうほどだ。僕が心がけているのは、定義を覚えて空で言えるように
することだ。もちろんすぐ忘れるけど、これを繰り返してるうちに以前より
覚えるスピードがあがった事と、英会話、英作文の力が上昇した。
是非参考にしてください。
560:03/06/13 09:46
>>559 学習者用のやつ?
561名無しさん@英語勉強中:03/06/13 12:29
出張先の小さな町で特急待ち時間が30分できた。
駅前の名産品なんかが並ぶ店々の奥のちいさな書店で
辞書を読みました。
「プチパル英和辞典」をお土産に買ったよ。
562名無しさん@英語勉強中:03/06/14 16:36
 辞書こそ最高の単語集。そう思いませんか?
563 :03/06/14 16:58
思うというよりそれが事実です。
564名無しさん@英語勉強中:03/06/16 00:37
スヌーピーの英和辞典

前にも話に出ていた辞書だけれど、やっと手に入りました。
どうせ初級者用辞書だろう、と侮るなかれ。
単語数は圧倒的に少ないし、学習用にも向かないとは思うけど
thesaurus の部分も兼ね備えた、言い換え例文がたっぷり付いている。
アメリカでの5-8歳用の教科書・教材が元だから難しい内容ではないけれど
「読む」辞書としてなら、一見の価値ありかと。

565名無しさん@英語勉強中:03/06/16 05:26
>561
お土産に買う辞書ってどんなのだろう?って思って店で見た。買った。

>562
まさに「プチパル英和辞典」は単語集です。チェックするのが楽すぃ。
566558:03/06/18 08:33
和英辞典は優秀な例文と親切な解説の宝庫だということがわかってきた。

和英辞典をつかって「英語漬け」をやると、きっと成果がでるぞ。
サラリーマンにとっては時間を確保するのが難しいだろうけど。
>>562
辞書というよりその背後にあるコーパスのほうが最高ですな
568名無しさん@英語勉強中:03/06/19 03:13
辞書を読んでて「ほほ〜」と思う度に線を引くと線だらけになりそうだ。
OXFORD
 の辞書変です?
うら表紙の発音記号を見ると「o」というのがありません。
かわりに「p」 という [α] の逆みたいな記号があります。
この「p」はなんなのでしょうか?
570385:03/06/19 14:26
>>568
それって、辞書のみならず一般書籍にも言えることでしょう。

学習の段階に応じて、注目する場所って変わってくるもの。
繰り返し学習をするうちに、アンダーライン(マーキング)
が増えていくのも当然といえば当然。

私は、そうやってマーキングだらけになった本は、いったん捨てて
また新しいものを買えばいいと思う。積読するよりはるかにましだ。

単に捨てるのが勿体なければ、解体して持ち歩き読むためにつかっても
よい。そのうち消滅するから。
571名無しさん@英語勉強中:03/06/22 17:18
パレートの法則があてはまるなら
もっとも重要な単語20%が辞書の記述の80%
を占めるはず。
最重要1万語知って5万語の辞書を読めば、
8割は「知ってるもんネ」状態でいられる。
572名無しさん@英語勉強中:03/06/22 19:55
>>569
辞書に向かって変といえるほど英語に通じているのか。
他人を批判する前に、自分の知識の無さを顧みる謙虚さが欲しい。

まず、発音記号についてだが、
これは辞書によって異なったものが使われているのは
周知のことと思う。
また、一つの辞書でも、英式発音と米式発音では
発音が異なるため、併記されている場合もある。

質問の、OXFORDは、もともとイギリスの辞書であるから、
英式が基本になっている。

さて、「p」という「α」の逆みたいな記号は、
米式には見られないもので、英式の
got (getの過去形)や、dog (犬)に見られる発音である。
これらは、米式では、[α:]や、[⊃:]で代用される。
発音記号といえば Oxford 系は IPA をやめつつあるね、ネイティブ向のやつは。
574名無しさん@英語勉強中:03/06/24 07:29
ネイティブ向けの辞書の発音記号には苦戦中。
学術的に正確な発音の記述より、既知の発音のどれにあてはまるかを簡単に
記述したほうがネイティブスピーカにはてっとりばやいんだろうね
>>571

>パレートの法則があてはまるなら

うーん...辞書の場合はあてはまるかな?
学習の段階や状況に応じて、必要な単語や説明は異なってくるだろう。

辞書に関しては8対2の法則はあまり意識しなくていいと思うぞ。
577名無しさん@英語勉強中:03/06/24 22:51
>>575
ネイティブ用の辞書にはそれで対応するのがいい方法だね
578ちよ:03/06/24 22:53
579名無しさん@英語勉強中:03/06/24 23:48
ヴィスタ英和辞典本屋で手にとりパラパラ・・ピピピときた。
早速購入、一日20〜50ページつづ読んでいます。
例文がどの意味にもついている。文中の見出し語を「〜」で省略してない所もグー。
はっきり逝ってはまりました。
紹介してくれた人、ありがとう。
580名無しさん@英語勉強中:03/06/26 12:38
ネイチブ向けのを読んでいるけど
アレコレ読んでみて、結局漏れはOxford 系が読みやすい。
一番最初に使った英英がOxford だったからなのかな?後遺症?
>>572
解説ありがとうございます。
>「α」の逆みたいな記号は、
>これらは、米式では、[α:]や、[⊃:]で代用される。

[α:]と[⊃:]はぜんぜんちがう発音ですがいっしょになってるのが
不思議です。英式では適当なのかな?

[α:]と[⊃:]の記号ならOXFORDでもありますよ。
[α]と[⊃]の代用ということでしょうか?

[o]もOXFORDにはありませんので[o]も代用しているののでしょうか?
582名無しさん@英語勉強中:03/06/26 22:28
435 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:03/06/26 18:11
シソーラスの使い方が分からん。
happyをインデックスとして出てくる
apt, opportune, comfortable, elegant, willing, good, well-made・・・
って、いったい何なん?
まさかhappyの類語じゃあるまいに。
なぜ、コピペするんだろう???
584名無しさん@英語勉強中:03/06/27 01:28
辞書読むっていいですね!早速日曜日に古本屋めぐりをして読みやすそうな辞書を買ってこようと思います。
>>582
シソーラスをネイティブスピーカがどんなときに使うのかを想像してみるとよいかも
初めてこのスレを見たときは「なんて無茶なことを…」と思ったけど、
自分でやってみると意外と楽しい
こんな単純作業が楽しいなんて
創造性に欠けた頭のかたい人間だけ。
588名無しさん@英語勉強中:03/06/29 07:50
>587
はいはい。キミには無理だよ。さっさと出て行ってくださいな。

単純作業になるか、知的好奇心をそそる高度な思索活動になるかは、
本人の能力次第なのだよ。
自分が楽しいと思うことを自由にやればよいのであって、わざわざ他人の
楽しみに言いがかりをつける動機は、いったいなんなのだろう???

学校で先生から「ひたすら読め」と命令されたなら、そりゃ、抵抗する人が
いても不思議はないし強制するなら馬鹿げているが、このスレの場合は
任意参加だ。やりたくない人間がわざわざ来る必要はない。
590名無しさん@英語勉強中:03/06/29 08:33
今日から辞書読むぞ〜!
以前から、日本語の辞書(広辞苑)は酒の肴に読んだりするのだけど。
あくまでも辞書を「読む」ならこれはできないかもしれないけど、
左手で文字をなぞると右脳に働きかけるそうで、ヴィジュアル的に印象
付いたり単語のイメージが残りやすい。
やってみる価値あり、です。
591名無しさん@英語勉強中:03/06/30 00:04
>こんな単純作業が楽しいなんて
>創造性に欠けた頭のかたい人間だけ。

なーんて書きながら単純作業をしてるリーマンだったりするんだよな。
そんなに怒る事でもないと思うけど
593名無しさん@英語勉強中:03/07/02 11:21
みなさーん、読んでますかー?
594名無しさん@英語勉強中:03/07/02 11:43
学習者向けの小型の英英辞典はいい。
英英の単語カードを作ってみたくなった。
今CALDというのを読んでるけど、寝床で読むには重すぎることに気がついた。
本屋でザッと見たところActive Studyがコンパクトで良さげ。
あとは、ポケットサイズのやつが気になるところだ…
596名無しさん@英語勉強中:03/07/06 01:07
ブックオフに行ったら小学館ランダムハウス英和が2950円。
しかし、ふと見ると別のところに1000円の値札シールがはり直されてました。
これは買おうと思ったが他の本を見て回るのに、あまりに重いから棚に置いておいた。
1時間ほどして戻って来ると、一足先に誰かがドン、と音をさせて書棚から
重たいものを引き出す音。もしやと見ると、茶色いカバーのあの辞書を開いて
上からおおいかぶさるように読んでいます。
それから約2分、「それは私が買うんだよう」と心の叫びが天にとどいたのか
その人は他の本に移動。それから約20秒。なにげなさそうに近づいて、
できるだけ横から奪い取るように見えないように、ゆっくりと自分の手に取りました。
一日でいちばん長い時間だった。
597和田サンだよ:03/07/06 01:09
>ふと見ると別のところに1000円の値札シールがはり直されてました。

意味不明
こんなこともわからんとは、さすが和田サンだな
>>597
ブックオフ行ったことある?
600和田サンだよ :03/07/07 00:35
別のところってどこよ?
別の棚?
日本語は正確にな。

(獄中手記)
601名無しさん@英語勉強中:03/07/10 23:23
今日辞書で読んだ。
dally 異性とふざける ぶらぶらすごす
dillydally 決めかねて時間を空費する ぐずぐずする
602名無しさん@英語勉強中:03/07/10 23:28
暇さえあればブックオフに通って
英語関係の本をゲットしてしまう・・・
病気だな、こりゃあ
100円だからついつい買ってしまう
603名無しさん@英語勉強中:03/07/11 11:37
辞書読みいいよ!

ヴィスタを”読み始めて”1ヶ月。
意味と例文の羅列なので読む辞書って感じだ。
例文をなるべく覚えるように心がけている。

辞書読みの効能その1
他の参考書が易しく見えるようになった。
まあ英語力が伸びたというより普段字でビッシリのものを
読んでいるから他の本が実に読みやすく感じるw

効能その2
例文にたくさん当たるから前置詞の使われ方が
感覚として徐々に分ってきたような気がする。

こんな所だね。また報告します。
604名無しさん@英語勉強中:03/07/11 15:40
ヴィスタっていい?
持ってるけど
確かに見やすい辞書だよね。でも、たまに載ってない語もある
605山崎 渉:03/07/15 12:39

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
良スレage
>>602
誤爆かもしんないけどマジレス
自分もそうだ〜。先日既出の「熟語本位英和中辞典」の
斉藤秀三郎氏の=英文法研究=のシリーズをブクオフで束で購入。
装丁とか古めかしくていいんだなこれが(;´Д`)ハァハァ
訳注者の松田福松氏の前書きの「日本万博開催の年の秋…」
なんて一文も一興だな

昔の辞書の前書きには
「刊行をまたずして○○先生は鬼籍に入られ、関係者一同痛恨の極み…」
みたいなのを良く見た気がする。パソコン無い時代は編纂も大変だったんだろな。
608名無しさん@英語勉強中:03/07/19 23:19
和英辞典
こんな読みにくいものはありません。
なんで読みにくいんだろーと本屋で辞書をあれこれ読みながら考えました。
旺文社のカラーエポック和英辞典を読み始めたら、妙に読みやすい。
この辞書は
てっぱん、てっぴつ、てつびん、でっぷり、てっぷん・・・
となってません。見出しが漢字などを使用して
鉄板、鉄筆、鉄瓶、でっぷり、鉄粉・・・
となってます。これだけで、ずいぶん読みやすいと感じました。
見出しがひらがなになっている辞書は、ひきやすいけれど読みにくいと思います。
609名無しさん@英語勉強中:03/07/19 23:54
>>600さん
獄中から2chですか。
ブックオフっていう古本屋のチェーン店がすごい勢いでひろがりつつあります。
そこの本は、仕入れ値10円〜30円くらいのようですが、
店頭では定価の50%で売られます。で、3500円の定価なら、
¥1750の値段シールが本にはられます。
しかし一定時期が来てもまだ売れてない場合は
一気に100円に値下げされます。で、あらためて¥100という
シールがはられます。その際、¥1750のシールをはがすなんて手間はとりません。
たいていは、¥1750の上に¥100と重ね貼りされてます。
以上が一般的な場合ですが、
なかには定価5万円の特殊書籍を2000円とかで仕入れるような場合もあるようで、
そういう本も、100円にはされにくいけれど、やはり値下げされるようです。
定価1万数千円のランダムハウス英和に値札が2回はりなおされていた理由は、
そういうブックオフというお店の事情だと思います。
610141:03/07/21 06:33
Longman Pocket English Dictionaryを買いました。

ハードカバーで製本がしっかりしていて、語義が非常に平易に
書かれています。
読む英英辞典として活用したいです。
価格は店頭で980円(アマゾンより安い)。
611610:03/07/21 06:34
141というのは間違いです。スマソ。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
613名無しさん@英語勉強中:03/07/27 01:16
カレッジクラウン英和辞典をときたま読んでいる。
この辞書は同義語や反意語の指示が比較的に多いのが特徴だ。
英和辞典は、ひとつの英単語にいくつもの日本語の訳語を与えていて、英語→日本語の連想を強化する。
英和辞典の第一の使命が、英語を適切な日本語に翻訳する力を養うことにあるからだろう。
たとえばmischiefには、損害、損傷、危害、被害、迷惑、害毒とか、いたずら、悪さ、ふざけ、ちゃめ、茶目っ気とかの訳語があり、ほとんど日本語の類義語辞典のようだ。
日本語→日本語の連想を強化するには、国語辞典よりも英和辞典を読むほうが効率的かも知れないと思うくらいだ。
その代わり、英和辞典は英語→英語の連想に弱いものが多いと思う。
カレッジクラウンは日本語の類義語に強くなるだけでなく、英語の類義語にも強くなれそうな気にさせてくれる。
だから読んでいる。
しかし、なぜときたましか読まないかといえば、活字が小さすぎて疲れるからだ。
10万語の語彙を7万くらいに落として、文字が大きく読みやすくなればいいのだが。
614名無しさん@英語勉強中:03/08/02 16:12
アメダス見たら31度です。
クーラーのない部屋はあついなあ
今日も辞書を読みました。
sultry 蒸し暑い
sweltering 暑さにうだるような 炎暑の
swelter 暑さでうだる
sultryはswelterの変形。語源的には「死ぬ」だって。
615名無しさん@英語勉強中:03/08/02 16:22
ついでに
muggy 湿気が多くて暑苦しい むし暑い
616名無しさん@英語勉強中:03/08/02 22:20
カレッジクラウン英和辞典
紀伊国屋に逝ったらなくて聞いてみたら「既に絶版」なんだそうです。
興味あったんだけども。
617名無しさん@英語勉強中:03/08/02 22:21
humid scorchingだねえ。
618あぼーん:あぼーん
あぼーん
辞書を読んでいると…
意外と基本動詞の語義の中にエロいこと関係が多い気がした。
>>619
日本語でもそうじゃない。「する」とか「やる」とか「いく」とか「あいみる」とか。
ことほどさように人はそういうことばっかり考えてるっていうことですな。
今日は、新宿南でLanguage Activator第二版とPocket Activatorを購入してきました。
最初はPocket+Essentialを買おうとしたのですが、
Essential ActivatorとLanguage Activatorを比べると、もちろん大きさや載っている単語数が違うわけですが、
Essentialには、文法事項や言い回しの細かい解説がありました。Language Activatorの方だと、その解説がなくなっていました。
しかし、Pocket Activatorの方に、より詳しい文法・言い回しの解説が載っていることを発見したので、Essentialを買わなくても、用法に関してはそちらをみればいいと思い、Essentialは買いませんでした。
この買い方だと、Essentialに載っていて、Pocketに載っていない単語の文法・言い回しの解説に関してはカバーできませんが、
Language ActivatorとEssential Activatorに載っている情報量はかなり違う(勿論前者の方が量が多い)ので、
少しでも英語に自信があるぞという方は、情報量の多いLanguage Activatorの方をお勧めします。(しかも発行年度を比べると、Language第二版の方が2001年でEssentialの1997よりも新しいです。)
それに基本的な例文、定義に関しては被っている部分が多いです。(ただ、定義の分類の細かさに関してはEssentialの方がより詳しくなっています。)
文法事項を補いたい場合は、やはりPocketかEssentialに頼るしかないですが。

ただ、これだとEssentialの悪口を言っていることにならなくもないと思いますので、良い点を上げておきますが、
重要単語の最初には、視覚的な語義の羅列がありますので、大体の単語の大意をそこで知ることができます。
また、字が大きい、例文・語義が簡単になっていることがある、ということです。

ちなみに一緒に和英辞典も買ってきました。
最近は和英辞典もいいものが出ていますね。これもじっくり読むと新たな発見がたくさんありそうです。

長文失礼しました。&既出の話題でしたらごめんなさい。
さて、
>>621
大変読みづらいです
624駿台生:03/08/08 23:53
私は英英辞典を読んでいます。
こつは「知っている単語のとこしか読まない」です。
当然単語のコアと多義性に詳しくなります。
用例に知らない単語があれば、その限りで調べます。
CDなららくちん。
すべての単語を読むのは不可能に近いですが、この方法なら辞書で簡単に「読書」
できます。語彙力のない人ほどお勧めです。なぜならすいすい進むから。
>>624はマルチコピペにつき、注意。

【英】英英辞典使ってる?3冊目【英】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1056174670/359を参照汁
626名無しさん@英語勉強中:03/08/09 13:02
>>>624はマルチコピペにつき、注意。

そんなことはどうでもいいよ。暇人だな。

知ってる単語だけ読むというのはなかなかよいね。
627名無しさん@英語勉強中:03/08/18 07:26
すいすい進むというのも大切だね。
628名無しさん@英語勉強中:03/08/18 07:29
みたいものだけみる

629名無しさん@英語勉強中:03/08/30 23:30
辞書を読んで、意味を覚えなくても、
ことばの形が意識の底に残ってくる。
何度も見ていると、おなじみさんになってくる。
相変わらず、意味は覚えていない。
630名無しさん@英語勉強中:03/08/31 23:19
皆さんに影響されて、私も始めました。
でも、思っていたより遅々としてなかなか進まない。
Longman Pocket English Dictionary
というボリュームが少な目のものを選んでいますが、
10日くらいでやっと30ページ。
ボキャビルは別途やる必要がありそうです。
こちらは英語のイメージと思考回路を作るのと、音読による口慣らしと
割り切りましょうか。
エッチな言葉だけ命を懸けて捜している。
632名無しさん@英語勉強中:03/09/02 17:19
まだ中級者だが、学習者用でない辞書を読んで
孫引きすると、新しい単語にいもづる式に出会うので
これもいいと思った。
>>630
そのあたりの辞書が物足りないと思えるようになるまでがんばろう
>>613
そのとおり。単に英語が使えるようになるためには英和辞典は害悪にしか過ぎない。
>>587
単純作業にしかみえないのは
創造性と想像力に欠けた頭のかたい人間(注:>>587が典型例)だげ。
636名無しさん@英語勉強中:03/09/02 18:28
>>633

633さんはもう物足りない、の域ですか?
ネイティブ向けの普及版の辞書には用例が載っていないのですが
どうしてでしょうか。
紙面の節約のためでしょうか。

>>636
ネイティブが辞書を引くときに何を求めて引くかというと

1位 スペリングの確認
2位 知らない単語意味を調べる
[...]

なので用例の重要性が彼らにはわれわれESLなものよりはるかに低いからです。
ただし、スペリングの確認という需要はコンピュータが普及してかなり減ってるのでは
ないかと推察されます。

また知らない単語を調べるときは文脈はたいてい自明なので文例は必要性も少ないの
だと思います。

このあたりはわれわれが日本人向けの日本語辞典に求めるニーズと傾向としては
あまり変わらないのではないかと思います。
>632 「孫引き」ってそういう風に使うの?????
639名無しさん@英語勉強中:03/09/16 01:49
3連休だったけど、落ち着いて辞書を読めなかった。
気づいたときにパラパラと読んで、結局3日で20ページくらい。
あちこちに辞書を置いてあるから、ひょいと開いて読む習慣になりました。
本棚にしまってたら、たぶん1ページも読まなかっただろうな。
640名無しさん@英語勉強中:03/09/16 01:51
>>638
ま、そっとしておいてやれ。
日本語よりも英語の上達を望んでるんだろ。
辞書、読みはじめました。


ベーシックジーニアス英和辞典
ロングマン現代英英辞典
ウィズダム英和辞典


3冊、同時に開いて 読んでいます。 
発見があって 面白い。。。

1冊ずっとだと かなり飽きやすい自分は 
疲れる事にきづいた。

人によっては 3冊同時なんて
余計つかれるかもしれんけども 笑




(♛ฺД♛ฺ)ゔ〲〰ゔ〲〰<br>〳〵ヷヷ〰(♛ฺД♛ฺ)ゔ〲〰ゔ〲〰
おっと。
644名無しさん@英語勉強中:03/09/18 06:49
コビルドーのちっさいやつを読んでる。
文で定義されているせいか
自分自身に説明するように声を出して読んでしまう。
ま・家の中だけど。
朝から凄い顔を見ちゃったな
646名無しさん@英語勉強中:03/10/09 13:01
あげちゃいますよ。 

ポケットサイズのコウビルド読んでます。
でもシソーラスのが面白いかも。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0582794544/qid=1065994481/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-4851203-5355416
読む英英辞書として手ごろなlongman active studyの新版が来年はじめに出るようですね。
この間発売されたロングマン現代英英辞典を元に作るんでしょうね。
648名無しさん@英語勉強中:03/10/13 11:49
>>616
カレッジクラウン英和辞典はすでに絶版?
株式会社三省堂のホームページにのってないから、絶版なんでしょうね。
他の辞書にない、よいところのある辞書だと思うんですが、残念です。
類語の記載と語源の指摘が比較的多くて面白いんですが。
たとえば、mustというつづりの2番目の見出しを見ると、
マスト(発酵前のブドウ液)、新ブドウ酒と意味が書いてあって、
語源としてラテン語のmustusで、new,freshのこと。で、→moistとあります。
それで、moistを見ると、湿った、湿気のある(damp、humid)、
(天気が)雨の多い(rainy)などとあって、
語源が「たぶん」ラテン語のmustumでjuice of grapes, new wineだそうです。
そして、→dampとして、dampに「湿った」の意の類語がまとめてあります。
damp,dank,moist,humid,wetの語です。
damp自身の意味にも類語があげられていて、それを書き出すと、
moisture,wetness,check,depression,chokedamp,firedamp,moist,dejected,
moisten,stifle,choke,discourage,retardです。
で、dampの語源はmiddle Dutchで'vapor'か、Germanのdampfでsteamだそうです。
こんなふうに、たどっていくと、どんどん別の語につながって行く辞書です。

うーん、こうして書いてみると、ますますいい辞書に思えてきた。
何か流通上の事情でか、カレッジクラウン英和辞典は、
私がよく行く本屋さんではまだ売っているようです。
予備にもう一冊買っておこうかな。
649名無しさん@英語勉強中:03/10/30 13:07
俺はヴィスタ読んでる
650名無しさん@英語勉強中:03/10/30 13:51
学研,パーソナル英和辞典
651名無しさん@英語勉強中:03/10/30 14:08
まともな英英辞典読むのは勉強になるだろうね。
英米文学を読むのを中心にした方がいいと思いまつ。
652名無しさん@英語勉強中:03/10/30 14:11
定義って本質ついてないからね。だから英語できるようになってもアホになりかねないと思われ。
もともとアホかもw
辞書読みまくってる人は英文学普通に読めるの? 
映画とかニュースわかる? 


655名無しさん@英語勉強中:03/10/30 14:47
文字の読み書きと
音声の聞き取りは別物
広辞苑読むのと夏目漱石読むのと、どっちが日本語の勉強になると思うよ?w
657名無しさん@英語勉強中:03/10/30 18:19
そりゃ夏目漱石だろ。
本当に英語の達人になりたかったら、しっかりとした日本語の文章を読んで日本語力をつけ、そのうえで洋書の名作にも数多くあたり、辞書1冊くらいは暗記するくらいの心意気でいかないと。
658名無しさん@英語勉強中:03/10/30 18:38
>>657

辞書は何がいいのか教えてよ。
>656
漱石だろうね。
でもね。漱石読む前にかなりの日本語力必要でしょ。
外人にいきなり漱石読ませるのはヤボ。
洋書で漱石に匹敵するのが何かは知らんけど、多分俺はそれ読めない。
それより、身の丈に合った洋書と、
気の利いた解説と例文のある辞書で楽しく英語を習得したい。
時には辞書だけつまみ食いして、意外なハケーンもしてみたい。
俺にとっては辞書か洋書か、ではなく辞書も洋書も、だな。
漱石はけっこう宛て字多いからなー。
外国人学習者に読ませるのは躊躇するな。
>>657
日本語力はいらんだろうな。
漱石と辞書では推敲の精度がぜんぜんちがうだろ。
辞書なんて推敲する者のレベルははっきりいって不明だし、
日本語はできる必要がないだろうけど、メタ言語的なまともな思考力は
必要でしょうな。
664名無しさん@英語勉強中:03/11/26 16:26
読み方が問題だな。  
辞書読むよりニュース聞くほうがずっと楽。
映画は長いから内容によってはちょっと疲れるけど辞書読むよりは楽。
そう考えると辞書読むって凄いと思うんだけど。あっしにはできねぇ・・・・
666名無しさん@英語勉強中:03/11/28 11:17
...
667名無しさん@英語勉強中:03/12/09 11:12
age
668名無しさん@英語勉強中:03/12/14 09:59
クラウン受験英語辞典は読み応えがある。
英辞郎と
http://www.efudei.jp/で
ネイティブの生の声が聞ける
無料
昨日TVで、
キャノンの業績不振を奇跡的に改善した
社長だか会長だかのインタビューをやっていたが
本人のデスク上に数冊辞書が並んでた中に
「カレッジクラウン」が入っててチョトなごんだ
670名無しさん@英語勉強中:03/12/15 10:22
毎日辞書ばっか読んでる
電車の中でヒマな時とか、
電子辞書で英英を無目的に読むのも面白いかも。
分からない単語が出てきたら、さらに英英へジャンプし、
これを繰り返すとか。
おもしろくない
デイリーハイスクール英和辞典っていかがでしょう。
デイリーコンサイス英和辞典とほぼ同じサイズながら、見出し語1万8千なので見やすいし、
例文がこのサイズとしてはとても豊富だし。
まぁ、圧倒的に初学者向けですが。
初学者向けの辞書って楽しく読めるように工夫してあるから好き。
自分は最近出たアルファフェイバリット英和辞典ってのを今は読んでます。
675Pordedone:04/01/05 17:36
676名無しさん@英語勉強中:04/01/05 17:41
677名無しさん@英語勉強中:04/01/05 19:15
このスレの人に質問!
Merriam Websterの小さいボキャブラリービルダーとか、シソーラスみたいなのって、どうですか?
>>677
それって、文庫本よりちょっと小さいサイズのですよね?
発音記号の載っているポケットタイプって少ないけど
これはしっかり載ってるから重宝してますよ。
でも、読み物としては、ちょっと内容が簡潔すぎてつまらないかも。

余談ですが、それよりも少し小さい本で
Random House Webster's の Learner's は、名詞の加算・不加算まで載ってます。
ポケットサイズでここまで載せてあるのは中々無くて探すのに苦労しました。
日本で出版しているのでさえ、ほとんど見当たらなかったので。

漏れが今、読んでいて面白いのは、海外で出版された英和・和英の辞書。
「へ〜、日本語ってこんな言葉が選ばれて、覚えられているのか〜」とか。

どれも500〜900円程度。1000円以内で楽しめるのがいい。
初級レベルの英文を多読しようと思って
中学の英和辞典の英文だけを読んでるけど想像以上に楽しい
中学用は値段も安いし簡単な英文が豊富だから最高の多読教材だね
そうそう!中学生用の辞書って本当に安い 
日本人が作った英文はやっぱりまずいでしょ
程度問題だね
>>681
英語の権威たちが何人も集まって考えた英文だから
ネイティブ的には違和感を感じる文があったとしても一般人には大した問題じゃない
>>683
その権威というのが極めてうさんくさいんだが。
権威って実態はなに?
うさんくさいと思うなら辞書使うのやめとけ
686名無しさん@英語勉強中:04/01/17 02:32
684が一番うさんくさい
>>681
コーパスが正しいなら何人とかはあんまり関係ないんだが。
って言うか英語の辞書に限って言うならば日本が一番進んでいるよ
ちなみにコーパスとは、
簡単に説明すると 『言語学的に採集されたサンプル群』の事。
実用的に考えるなら『データベース』と思ってもまぁ間違いはないと思う。
689名無しさん@英語勉強中:04/01/17 03:18
>>684
「生きた英文」とか「本物の英語」みたいな文句が好きな人ですか?
>>684
常識で、出版社が「その人に任せても大丈夫」とふんで、金を出して
辞書出版の依頼するに足るだけのバックボーンだってわかるだろ?
>>685
はい、日本人が編集した英語辞書は使っておりませんです。
>>687
いやイギリスが一番進んでいます。
>>689
いやうさんくさい日本の英語教育産業が嫌いな人です
>>690
なるほど、実体のない、客観的評価の不可能なものなんですな。
つまり出版社に受けがいい香具師と。
>>688
物知りですなあw

(いまどきコーパス知らんやついるんかいな。)
コーパスが正しくても正しく使う能力がないと宝の持ち腐れ。
>>690
つまり安い値段で引き受ける人のほうが権威があるってこと?
日本人英語がイヤな香具師は辞書をつかわければいい
ただそれだけの事だ
>>698
まだわかってないやつがいるよw

日本語理解できない香具師はレスしなければいい
ただそれだけの事だ
>>699
( ´,_ゝ`)プッ
まただんまりですか。単純で正直で大変おめでたいですなw
>>701
もっともっと煽りщ(゚Д゚щ)カモーン!!
703名無しさん@英語勉強中:04/01/18 02:01
>>695
どうせコーパスの意味もろくに判ってないんだろ?荒しくんは。w
負けないぐらいの解説してみれ(ま 無理だろうが)
>>701
自分でネタを振れないから煽りは終わりですか?w
>>701
(・∀・)ニヤニヤ
>>703
コーパスの意味を分かっていない香具師発見。
>>702 >>704-705
そういうのを「思考停止」といいますw
イギリスの辞書だと専任・専門のフルタイムの辞書編纂集者がやっていることが
ほとんどだけど、日本の辞書はどっかの糞大学の教授とか助教授とかが片手間
に、あるいは名前だけ貸して実際は何もしていないとかが多いね。
>>707
(・∀・)ニヤニヤ
運動暴発みたいですね。いや、痙攣かな。
言い争いしてる2人のために
ものすごい勢いで駄スレに成り下がったな
>>711
きみの貢献も大きいですよ
ここは辞書をひたすら読む人の
インターネットですよ?
ごたごた言ってないで
無心に言葉の森を逍遥しる!


きっと楽しめるから(;´Д`)'`ァ'`ァ

714名無しさん@英語勉強中:04/02/04 13:12
すっかり廃れてしまった。
保守しときます。
現在、読んでいるのは
「ベーシックジーニアス英和」と「スーパーアンカー英和」
を同時に。あわせて、LDOCE(第4版)
一番語彙が少ないベーシックジーニアスにあわせて読んでいる
ので、他の辞書は完全読破にはなりませんが。
比較読みはかなりいいので、お勧めです。
スペース要りますが、全部一緒に開くのがベストです。
紙の辞書ならではの一覧性を楽しんでいます。
715名無しさん@英語勉強中:04/02/04 13:15
英英のNewbury Dictionaryは
ロング万と比べて
字が大きく、行間もあいているので
読むための辞書としてはいいと思う。
716名無しさん@英語勉強中:04/02/04 22:40
にゅうべりぃ、って新しくなったよね?デザインはイマイチだけど。
717名無しさん@英語勉強中:04/02/07 10:31
「ワーズ・ワード」(同朋舎)。25000単語。
副題に「絵でひく英和大図鑑」。辞書じゃないけど、
索引付きですから、索引から引く辞書ということで・・・。
いかにもCGの絵で、機械や器具はきれい。
生き物がかわいくないなあ。
718名無しさん@英語勉強中:04/02/07 11:28
「図詳ガッケン・エリア教科事典 第16巻 英語」
古本屋さんで400円で買いました。「名称事典にとどまらず、動詞や形容詞
なども必要に応じて取り上げる」事典だそうです。ぜひぜひ紹介したい。
たとえばCookingのページには、「日本語では切ったり、皮をむいたりする
段階からできあがるまでをひっくるめて「料理」というが、英語のcookは
熱を加える段階をいうのがふつうで、それ以前の手順はprepareという。
なお、口語ではfix a meal食事のしたくをする get dinner夕食をつくる
 のように、fixやgetが「こしらえる」の意味で用いられる」とあって、
cook関連の動詞が12語、prepare関連が9語、示してあります。
個々の語には、さし絵と説明がついていて、黒い鉄板の上のできたてのパン
から湯気が出ている絵のbakeは「焼く(直接火にあてないで、天火などで
焼くこと。りんご、じゃがいも、パン、ケーキなど比較的小さな材料を焼
く場合にいう)」。鉄板の上の鶏の丸焼きの絵のroastは「焼く(通例肉を
天火などで焼くこと)」。網の上の網目のついたステーキの絵のgrillは
「焼く(焼き網grillで肉などを焼くこと。《米》ではbroilということが
多い)」。
719名無しさん@英語勉強中:04/02/07 11:30
「発展」の項目では、そのほかの料理用語として動詞22語がのっています。
たとえば「sieve裏ごしにする。煮た野菜などを裏ごし器strainerにかける
こと。」「reduce煮つめる。boil downともいう。」
「解説」の項目では、「同じ天火で焼くにしても、ケーキや魚などはbakeで
あり肉の場合はroastとなる。」「沸騰点以下で煮るのはsimmerで、沸騰点
に達すれば、boilである。」「天ぷらのようにたっぷりした油の中であげる
のはdeep-fryで、少量の油で調理するのはpan-fryという。単にfryという
ときは、このpan-fryの意味で使われることが多い。この場合、日本語では
「あげる」といわず、「いため焼く」などといっている。日本でいう「フラ
イ」は「パン粉をつけてあげる」という狭い意味になることが多い。」のよ
うに比較しています。また、「料理英語の特色」として、「料理の説明は
簡潔明快なことが第一条件で、前後関係が明らかな場合は、冠詞や目的語な
ども省略される」とか、「名詞を動詞として用いる例も多い」と、それぞれ
例をあげています。
見開き2ページに21のさし絵と1枚の写真、ざっと60くらいの言葉が説明し
てあって、見て読んでたのしめて、知識が整理されます。絵や写真で示され
ているのが約5000語、全体では15000語だそうです。
>>717 「ワーズ・ワード」いいよね。発売当初買おうかと思った。
でも工房だったので使いこなせないし、高かったので挫折した。
ああいう風に図解してくれると助かりますよね。
辞書にもチョコチョコと載ってたりするんですが。

同朋舎は他にも図鑑とか手がけてるのですが、
英単語をちゃんといれてくれてます。
その図鑑をまとめた本も出版されて
図書館においてたあった。
みんな辞書の最初から(Aから)読むタイプ?
適当にページめくって、興味ある単語を読むタイプ?

ちなみに俺後者。
>721

|-`)ノ  私も後者。

ずーっと続けて読み進める集中力がなくって…
でも冒頭からしまいまで完読したら達成感ありそうだね
723名無しさん@英語勉強中:04/02/15 12:38
「新クラウン英和辞典」(三省堂)
記述が簡潔で要領よい感じなので時々読みたくなります。
戦前の「クラウン英和」からの長い歴史の辞書だそうです。
編者について書かれた「英語名人 河村重治郎」によると、
「重治郎にとっては、いかに読みやすいか、が辞書編集の基本であった。
辞書はひいて見るものではなくて、ひいて読むものでなければならなかった。
一つの語が六つの語義を持っていたら、生徒はその六つを全部読まなければならない。」

「「クラウン英和」は語義の分類数をできるだけ少なくした。
一つの語義に与える訳語の数も極力抑えた。
一語義について訳語三つ、というのが基調である。
二つの場合も多い。ときに四つのこともあるが、しかし三つが基本のようだ。
これは、生徒が一つのリズムで読める長さなのだ。」

「語義が変わるたびに、スペースを取ることをいとわずに、すべて行を改めている。
文の用例もすべて改行である。
行を追い込んでいけば、全体で一割以上のスペースが浮いて、それだけ多くの情報を詰め込める。
これは編者にとって大きな誘惑ではあるが、重治郎は何よりも「読みやすいさ」を優先させた。」

読みやすさには理由があるんだなあ。
「新クラウン」は昭和40年には年間67万部も売れた辞書だそうです。
724名無しさん@英語勉強中:04/02/15 12:51
「英語名人 河村重治郎」という本からまた引用すると、
「学習辞書といえども語源が必要です。
でもhandを見ると[OE]と書いてある。
なるほどhandはオールドイングリッシュから来ているのか、なんてだれが感心しますかってんです。
学習者にとって「語源」とは何のためにつけるのかを考えなかったら無意味ですよ。」
725名無しさん@英語勉強中:04/02/16 02:55
>>723-724
ちょっと面白かった。もうちょっとそのおっさんの講釈きぼん
「学習辞書といえども語源が必要です。
でもfactを見ると[Latin]と書いてある。
なるほどfactはラテン語から来ているのか、なんてだれが感心しますかってんです。」
河村のおっさんの辞書は研究社ふうの訳語を与える方式じゃなく用例から意味を
読み取るという OED のようなやり方で語義を明らかにするという一風変わった
辞書で今でも一番使いやすかったという印象が残っています。
728名無しさん@英語勉強中:04/02/17 01:12
そのおっさん イカしてるな
>>726
フラ語と比べて感心したことがある
730名無しさん@英語勉強中:04/02/22 11:57
「小学館・ケンブリッジ英英和辞典」を買った。
昨夜本屋に行って見つけた。新刊らしい。
英英和といっても、ウエブスター英英和やワードパワー英英和のように
説明文を日本語に全訳してあるわけじゃない。
単語帳みたいに日本語の訳語をポンと与えてある。
英語と訳語だけが青字で他が黒字なので、青色を眺めていけば単語帳として使える。
英語と訳語を順々に読んでいって、
知らなかったとこだけ英語での説明を読むようにすると、どんどんページが進む。
35000語の辞書で900ページしかないから、
そういう飛ばし読みをすればけっこう速く通読できそうな感じ。
例をあげれば
forsake には語義1に「見捨てる」という訳語がついている。
説明は、to leave someone, especially they need you
例文で He felt he couldn't forsake her when she was so ill.
語義2は「やめる、捨てる」to stop doing or having something
He decided to forsake politics for journalism.
moo は訳語「モー」the sound that a cow makes
yearn は「〜(することを)切望する」yearn for sth; yearn to do sth
to want something very much with a feeling of sadness
They yearned for peace. She yearned to get away.
CD−ROMがついているけど、これは日本語なし。
Cambridge Learner's Dictionaryをそのまま収録したもの。
でもそれはシールをはがして取り出してみて初めてわかった。
箱にも辞書にも、本と同じじゃないよ、日本語なしだよとは書いてない。
全単語で英米それぞれの発音が聞けるそうだ。
背を糊で貼っただけの辞書は机に開いて置くことができないし、
いつかバラバラになりそうなので嫌いなのだが、これは許せる範囲。
紙質は重たくて850グラム。持って読むと疲れる。置いて読む。
研究社の新英英辞典やカレッジ英英辞典はちょっと難しい所に訳語がつけてあるが
この辞書は各単語に訳語つき。英和辞典読みから英英辞典読みに
少しずつ切り替えつつある私にはちょうど渡りに船という感じ。
731名無しさん@英語勉強中:04/02/22 12:12
>小学館

書名に異議あり。
「ケインブリッジ」だろ。
732名無しさん@英語勉強中:04/02/22 12:26
>>726
「カレッジクラウン英和辞典」
factの語源は「L.factum<facere to make,do; →feat」
で、featは(勇気を要する)偉大な(めざましい)行い(働き)。
偉業。てがら(exploit)
語源は、「F.fait<L.factum<facere to do; cf. FACT」
もっともこの辞書は河村氏はあまり関与しておらず、
語源は大塚高信氏が中心に編集したそうです。
新クラウンにはfactの語源はのってませんが
facta factumの複数形
factum (ラテン語)(法律)事実、事件;事実陳述
がのってました。
733名無しさん@英語勉強中:04/02/22 12:51
「小学館・ケ・・・ブリッジ英英和辞典」
英語が左寄せで、日本語訳が英語での説明の後に右寄せで印刷してある。
両者が左右に離れている。
手か紙で片側を隠せば、まさに単語帳として記憶の確認ができる。
ポケット英和を単語帳として使うという手もあるが、
あれは英語の後にすぐ訳語があるから見えてしまう。
これは隠しやすいし、英語と訳語だけ青色で目立つ。
3万5千語の単語帳というのは画期的と思う。
734名無しさん@英語勉強中:04/02/22 16:40
「和文を英訳する場合には類義語に通じていなくては
本当の正しい英語は書けないのである。」(斎藤祐蔵「英語類義語辞典」)
だそうですが、ジーニアス和英は類義語を並べてるけれど、
使い分けがあんまり明快じゃないのが残念。同じ大修館なのに。
新版では類義語は大幅縮小されてるみたいだし。
「英語類義語辞典」は昔の本ですが(去年古本で千五百円で買った)、
一人で書いているせいもあってか、言葉の使い分けが断定的ではっきりしてます。
こういう明確な区分をしてくれると、英文が作りやすいかも。
idleやlazyは「怠惰な」ですが、
この辞書ではlazyは「することがないので、ノラリ、クラリしていることを言う。
busyの反対である。」lazyは「なすべきことがあってもしない怠惰なことを言う。」
そして、Though he is idle, he is not lazy.(彼はすることがないから、
ノラリクラリしているが、根っからの怠け者ではない。)
考えてみれば、車のエンジンをアイドリングしているのは、
走る必要がないからで、エンジンが怠けものだからじゃない。
スーパーアンカー英和を見ると(idleは必ずしも悪い意味ではないが、
lazyは通例悪い意味に用いる)と一応区別してあります。
ライトハウス英和は「怠けようとする意志があるかないかは問題とせず、
ただすることが何もなくてぶらぶらしているのがidle。自分の意志で
怠けている形容にはlazyを用いる。従ってlazyのほうがより強い批判
の意味が含まれる」と説明してました。
735名無しさん@英語勉強中:04/02/22 16:43
>734
打ち間違えた。ライトハウス和英です。
736Pordedone:04/02/24 17:09
ルミナスの英和読んでる人いる?
737名無しさん@英語勉強中:04/02/28 11:47
良スレあげ
738名無しさん@英語勉強中:04/02/28 19:04
さて、今日の謎の単語
xylophone

a musical instrument with flat metal bars,
that you play bu hitting the bars with a stick

と、ロングマンのアクティブストーリーにあり、
アクティブジーニアスには
「木琴 シロホン」
とある。
木琴はmetal bars ではないと思うんだけど
どうなのかな?
739738:04/02/28 21:51
訂正
アクティブスタディだった。
>738 よくそんな所に気がつかれますねw
手持ちのThe American Heritage STUDENT dictionaryだと
xylophone
n. A percussion instrument consisting of a series of
mounted wooden bars of various sizes that sound
various tones, played with two small mallets.
[ first written down in1866 in Modern English :
Greek ”xulon”, wood + ”phone”, sound.]
ってなってました。(” ”囲みははイタリック)

glockenspiel (どうやら鉄琴はこっちらしい)
n. A musical instrument consisting of a series of tuned
metal bars and played with two light hammers,
[ First written down in 1825 in Modern English,
from German :” Glocken”, bells + ”Spiel”, play.]
741名無しさん@英語勉強中:04/02/29 21:10
シロフォンもグロッケンも鉄琴だっちゅーの。
カレッジライトハウス英和(研究社)だと
xylophone 木琴、シロホン →marimba
glockenspiel グロッケンシュピール,鉄琴《旋律打楽器》
ダタヨ。他の例もキボンです

743名無しさん@英語勉強中:04/02/29 22:29
>>734
おもろい もっと続けて
正直いうと>>734みたいな文章はチョット苦痛。
途中idleとlazyを書き間違えてるから
なおのこと読んでる最中にクラクラしてきた。
(イヤ、書き手の熱意はビンビン伝わって来るし
間違いもすぐに補完出来るけど、それにしても…)

楽しみにしてますので、次からは
2レス以上に分けてね、おながい。勝手言ってスマソ
746名無しさん@英語勉強中:04/03/02 13:06
щ(゚Д゚щ)ケンカモーン!!
久しぶりに大きな書店へ行ったら
入り口入ってすぐの所に
辞書が平積みになってるコーナーがあった。
春(新学期)よのぅ…

ピッカピカの辞書を2,3手にとって見たけど
自分が既に持ってる英英辞書なんかが
同等の値段でいつの間にか「CD付き」になってたりして
ちょっと羨ましカタヨー
748名無しさん@英語勉強中:04/03/13 08:34
>747
ピカピカの辞書の季節ですねえ。
昨夜、本屋の辞書棚で
「プロフェッショナル英和辞典 SPED EOS 生命科学編」をハケンしました。
専門用語に詳しい辞書はでかくて重いという紙辞書の宿命を、
専門用語辞典として一般語から分離する形で解決するんじゃなくて、
専門を生命科学、物質・工学、社会科学の3つに分けて
3冊の辞書にして出すようです。
つまり
一般語+生命科学専門語
一般語+物質・工学専門語
一般語+社会科学専門語
の3冊。一般語7、専門語3の割合で、計10万項目。
分野を分けることによって、
ハンディな辞書で専門用語と一般語をまかなうという面白い発想。
辞書読み心がちょっとくすぐられました。
でも3冊全部買うと、一般語部分は重複しちゃってるんだろうな。
749bennkyou:04/03/13 15:38
長崎玄弥先生は、大辞典を一日で目を通すと言われている。個々の例文までは読んでいないで
いないでしょうが、えらいことです。
750名無しさん@英語勉強中:04/03/13 15:48
読まずにページめくるだけでも1日かかるよ
751名無しさん@英語勉強中:04/03/13 17:25
同じ時間をかけるなら、単語集を憶えたらどうでしょう。
辞書を読むよりいいと思いますが。
時間があるなら辞書から入る方が記憶の定着もいいし、言語学習にほんとに必要な「余計な雑学知識」
が身につくから辞書の方がベストだよ。gerrymanderなんて単語集ではただ「都合のいい様に選挙区を変える」
だけしか書いていない。政治史では1章割けるくらい面白い話なのに。
>751
いや。俺ら別に受験生じゃないんだ。
小説読んで楽しむ代わりに辞書を読んでる人たちなんだ。
暗記用ツールとしてどれが最適かを議論してるわけじゃないのさ。
でも、752が言うように、辞書は暗記ツールとしてもなかなかだぞ。
お前もやってみ。
英和辞典をある程度読み進めたので
易しめの英英辞典も読み始めました
違う辞書を同時進行で読むのもなかなかいい感じです

755名無しさん@英語勉強中:04/03/20 23:01
>749
長崎玄弥先生。英単語15万語は覚えたとかの方ですね。
そういう方なら辞書読んでもほとんどは「知ってる、知ってる」で
瞬時に次の単語に読み進むんでしょうね。
単語を覚えるからには1秒以内に意味が出てこなければ実用にならないから
1秒以内に出てくるような訓練をしようという「奇跡の英単語」という本には
お世話になりました。
辞書を読んで飽きないのは、歳をとった証拠だそうです。
確かに、若いうちから辞書読むのが趣味なんてのは、
「レインマン」の主人公みたいな特殊な人かもしれません。
歳をとると脳内が雑多な(無駄な?)知識でいっぱいになって、
辞書の無味乾燥な記述にシナプスが反応するようになるんでしょうね。。
757名無しさん@英語勉強中:04/03/20 23:45
>>751
受験生の時は単語集も読みました(思い出モード)。
中学生では赤尾の豆単。その時代でも古い古いと言われてました。
abbeyとか abbotみたいな高校入試に絶対出ないと思われる単語もこれで
覚えました。ポケットに入れてじゃまにならない小ささなので、持ち歩いて
バス通学の間ずっと読んでいて、高校入試の時に「継続は力なり」
というこの本の標語の意味を実感しました。
高校2年では奇跡の英単語。イモヅル式連鎖記憶術とかの力で一気に
使える単語が1000増えて、長崎先生に感謝しました。
高校3年では試験に出る英単語。自転車通学だったので
カセットテープを購入して毎日往復1時間聞きました。
全部覚えなくても大学入試には十分だという序文の言葉どおり、
全部覚える前に大学に入りました。
ほかにも何冊か気に入って使った単語集がありましたが、
書名を忘れてしまいました。編集部編で作られた単語集です。
やっぱり、「赤尾好夫の」「長崎玄弥の」「森一郎の」と著者名を
冠される本の個性は印象が深いから記憶に残るんでしょうか。
そういえば「岩田一男の」英単語記憶術(語源による英単語6000語の征服)
というのも読んだことがあります。受験向きではないと思ったので
通読した後は語源を知りたい時にときどき参照するくらいでしたが。
武藤さんのダジャレで覚える単語集も読んだなあ。
「犬! てめえと俺は親しい仲」なんて今でも思い出す(intimate)。
758Pordedone:04/03/21 00:20
>>756 それよく分かる。学生の時の関心事の狭さというか、知識の蓄積の無さ
では英和読んでも苦痛だもんね。日本語の解説読むのも苦痛。
新しい概念というか言葉というのが多すぎるんだよね。
学校出てから10年も経つと知っておかないといけない単語とか、
会話や文章書くときに覚えておかないといけない表現っていうのが
絞れてくるから覚えやすい。
759名無しさん@英語勉強中:04/03/21 01:11
>>757
>「犬! てめえと俺は親しい仲」なんて今でも思い出す(intimate)

おおっ! むちゃくちゃ懐かしい!
それ10数年ぶりに聞いたぞ。
760名無しさん@英語勉強中:04/03/27 10:29
長崎玄弥さんは、ラテン語やギリシャ語もやって
あるとき突然に5万語くらい単語が増えたので、調子にのって
百科事典を片っ端から見ているうちに、知らない単語がなくなってきたそうです。
研究社の英英辞典は8冊ほど買ったそうです。
けっこうあちこちに置き忘れたからみたいですが。
そういうあきれかえるようなすごい先達がいるっていうのは心強いよなあ。
762Pordedone:04/03/28 21:40
毎日パラパラとめくってるとなんとなしに頭に入ってくるよね。
辞書読み始めると、単語集作ってる人はやっぱり辞書をパラパラめくりながら
作ってるのじゃないかな、と思ってしまう。
763名無しさん@英語勉強中:04/03/29 01:16
それはあるよ。
俺が受験生のときZ会の速読英単語上級編
の後ろのほうのページの単語の訳語が
ジーニアス英和辞典の訳語とかなり酷似していて
ジーニアスを見ながら作ったのが分かった。

764名無しさん@英語勉強中:04/03/29 01:21
このスレの連中に見習って、デイリーコンサイスの赤文字だけ三回転させてみました。
9000単語ですが、意外と覚えてるもんだね。苦手意識が吹っ飛んだ。ありがd
765Pordedone:04/03/29 23:18
英和3冊、和英3冊をヒマな時に読んでるんだけど、
和英で見つけた単語の意味って、英和のその単語の項目の後ろの方に
載ってる場合もあって、英和だけ読んでたら多分覚えなかっただろう
使い方も覚えれてしまう・・・。
766名無しさん@英語勉強中:04/04/01 16:08
Z会が出してる本なんですけど「ワードパワー英英和辞典」って
「読む」には結構良さそうなんですけど、使ってるかた居ますか?
語数は少ないんですけど、英英と英和を上手く合わせたような辞書です。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4939149587/qid=1080803016/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/250-7342697-2197000

767名無しさん@英語勉強中:04/04/01 16:18
買ってみたけど、ちらっと読んでおわりだ。
おもしろくなかった。
Hしてるほうが楽しい。
>>766
実際使ってみると、和文がかなり邪魔ですね。
小学館のケンブリッジぐらいの和文の量がいいと思う。
結局、「固有名詞」を除けばこのレベルの英文なら読んでわかる
わけなので。
どうせワードパワー買うなら、オリジナルのを買ったほうが絶対いいよ。
770名無しさん@英語勉強中:04/04/01 21:21
>>767-769
どうもです。参考になります。
ジーニアス英和を使っている方、
[時にa〜]と[or a〜]や[しばしば〜s]と[or 〜s]の違いを教えてください。
もし、[しばしばa〜]や[時に〜s]も存在するなら、それらの違いもお願いします。
おまいら、本当に読むための辞書が出たぞ。
高いが、衝動買いしてしまった。しばらくつかったらレビューするので
よろしく。(業者じゃないから、ちゃんと悪いとこも書くよ)

英語語義語源辞典(三省堂)
ttp://www.sanseido-publ.co.jp/publ/eigo_gogi_ruigo_mihon.html
773名無しさん@英語勉強中:04/04/03 14:05
>>772
ロングマンじゃなきゃ買わない。
>>773
ロングマンの良さは認めるけど、唯一無二というわけではないだろう。
それに、英英辞典スレじゃないんだし。
775名無しさん@英語勉強中:04/04/04 06:41
うわっ
買いにいかなきゃ!
776名無しさん@英語勉強中:04/04/04 08:02
>>771
時々anal sexで使われる用語
>772
実際の大きさがピンとこなかったけど
B6変形でしたか。
リンク先を見た一瞬、図版も収録されてて
A4変形くらいのデカイ辞書かと思っチャタヨ
778772:04/04/04 14:37
>>777
桐番?おめでとうございます。

ジーニアスなどの中型辞典を少し薄くした感じなので、
持ち歩くにも手ごろですね。
基本語や多義語のイメージをつかむのに、これまで、英英の語義から
いろいろ類推していたことが、日本語ですんなり読めるのが良いと思うか、
英語で読んだほうがいいに決まってると考えるかで評価が分かれるかも。
学習者向けの英英以上に丁寧に語義は解説されています。
一方、語源のほうは、語義を考えるのに必要な程度で、それほど詳しくありません
が、一般の学習者にはこれで必要充分でしょう。
いまどき珍しい1色刷りなんだけど、特に見ずらい感じはありませんね。
ただ、動詞などの場合には、文型や語法の解説に物足りないと感じる人
が多そうです。不定詞をとるとか、that節をとるとかは表示されていない
(ただ例文でわかるようにはなっている。)ので。
まあ、万能の辞書はないので、他の辞書と併せて読むのにいい感じですかね。
うたい文句は、中級以上の人に、英和辞典として、英文を読みながらつかって
欲しいなどとなっていますが・・・。
税込5250円なので、ちょっと敷居が高い気がしますが、英語好きにはオススメできます。
779名無しさん@英語勉強中:04/04/05 22:39
昨晩買いました。英語語義語源辞典。
訳読する人のために簡潔な訳語を与えるというのが多くの英和辞書のスタイルなんでしょうが、この辞書は、説明的に意味を与えます。
たとえばジーニアスだと、fable は、「寓話、たとえ話、作り話、うそ・・・」ですが、
この辞書では「動物を擬人化して人生の教訓を感じとらせる寓話」「超自然的な事象が生起する神話・伝説という意味から、作り話、うそ」という具合。
寓話、神話、伝説、作り話、うそ、は太字になっており、訳語として使えるようになってます。
語源の方は、買う前の期待がちょっと大きすぎたようです。
780名無しさん@英語勉強中:04/04/11 19:41
英語語義語源辞典まえがき
「本書を編纂するに当っては20年の長い年月を費やした。
はじめは小規模な語義辞典を作ることから始めたが、
途中から折角作るのであれば単に「読むための辞典」に終わらず、
英語を読む際常に座右に置いて「引くための辞典」として、
一般の英和辞典と同じ規模のものにしようということになり
幾多の変遷を経て今日に至った。」
規模を拡大するとともに、
読むための辞典に徹する方向に行ってくれてたらなあ・・・
781名無しさん@英語勉強中:04/04/11 20:40
せっかく一般の英和辞典と同じ規模にしたんだから、
同じくらい売れるよう努力したらいいのに。
特殊辞典っぽいタイトルだと手にとってもらえない。
現状では、中規模な本屋だと一冊しかおいてない。出たばかりなのに。
カタカナの名前をつけて一般の学習英和に紛れ込ませれば、
季節がら山積みになってる辞書コーナーの一角も確保できるかも知れない。
売りはやっぱり語義配列が物語風に関係づけられているため
記憶の節約がはかれそうなところだ。
語源欄は学習向けに作り直す。
語源欄のほとんどを占める「ラテン語○○が古フランス語××を経て中英語に入った」
という類の記述はラテン語等の学習に役立つだけなので削除。
語源を共通する言葉を徹底的に指摘する。
たとえばgarret屋根裏部屋の語源はwatchtowerという意味の仏語から
英語に入ったと指摘してあるわけだが、学習用としては物足りない。
見張り塔とか物見やぐらと訳した上で、
garrison守備隊、砦と同語源と明確に指摘してくれるべきだ。
garment衣服 と garnish(魚にレモンみたいに)料理に付け合わせをつける は
それぞれgarnirから来ているとあるが、同語源だとはっきり書くべきだ。
どっちも飾るもんでしょ、くらい書いたら面白いのに。
同語源の反意語は必ずのせる。
語幹を共通する言葉を指摘する。
この辞書を使うと英単語がするすると頭に入ってくるような気がする、
という辞書を目指してほしい。
781さんに辞書を作って欲しいと思ったのは俺だけではあるまい...。

ときに781さん、お薦めの語源辞典があったら教えてもらえますか。
英語語義語源辞典、このスレで話題になり始めてすぐに積んだら
即日3冊売れたよ…ちょっと嬉しかった。
タイトルはすごく堅そうだけどね ゴギゴゲンジテン
784772:04/04/14 16:47
>>783
そいつはよかった。
それなりにいい本だから、売れるのはいいことだ。
>783
>>ゴギゴゲンジテン

ご機嫌辞典、に見えてしまった
みなさんは語源に書かれてあるラテン語をどのように読むのですか?
ローマ字よみしてるんですか?音なんて関係ないですけど、どうしてるのかな、とおもいまして。
787名無しさん@英語勉強中:04/04/23 18:32
>>781
あなたのような考えでもって作られた語源辞書(ソフト)を知ってる。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se281175.html

同語源の単語が一覧で表示されるし、語源の説明も良い。
しかし良い説明がされている単語の数が少ない。
それに、同語源の単語が表示されるけど、学習上まったく有効でない単語が多すぎる。
「へぇ」と思わせる単語を、そうでない大多数の単語と分けて明記してあれば素晴らしいんだけど。
このソフトの編集者はそこのところが分かってないと思われる。
プログレッシブ英和って語源も載ってるのね。
でも簡単な単語、たとえばaudioとかvideoとかの語源がスルーされてら。
ラテン語か何かでそんな単語あったよね。
789名無しさん@英語勉強中:04/05/01 00:45
cuttlebone いかの甲(こういかの内部にある石灰質の甲。小鳥などの口ばしの伸びをおさえるためのえさやみがき粉の材料に用いる。)
小鳥のくちばしの伸びをおさえる、って何でしょう? 誰が何のために? 辞書には時々こういう自分の知らない人間生活の一面がおっこちてる。
というわけで、イカについて何冊か辞書を読んでみました。
790名無しさん@英語勉強中:04/05/01 00:48
cuttlefish こういか。まいか。コウイカ科の軟体動物の総称。特にモンゴウイカ。甲は厚い石灰質。敵にあうと墨汁嚢から墨を出して逃げる。一般にいか(欧米では悪魔を連想させる。形からの連想で悪い意味に使うことが多い)。
単にcuttleともいう。スルメイカなどはsquadという。cod(袋、さや)と語源的なつながり。その墨袋から。イカは英米ではふつう食用にしない。
squid ヤリイカ(食用または釣りの餌にする)。イカ(ヤリイカ、スルメイカ、アカイカなど)。甲は薄い革質。イカ型の擬餌。(動)イカをえさに釣りをする。たぶんsquirt(噴出する、ほとばしる)と語源的なつながり。
cod 鱈。タラ。一説では原義を「袋状の魚」とし、cod(袋、豆のさや)からくるとする。
codfish タラ。
791名無しさん@英語勉強中:04/05/01 01:03
鬱まちがえた。squadじゃなくてsquid。
まちがえついでに
squad (軍) 分隊、班。小隊platoonの下で、通例下士官と10人の兵からなる軍隊の最小単位。同じ仕事をする少人数の集まり。squareと語源的なつながり。方陣の形をとった班ということから。
squad car 警察巡回自動車。連絡用の短波無線電話機を備えている。パトロールカー。
squadron 小艦隊。騎兵大隊。飛行中隊。
792名無しさん@英語勉強中:04/05/01 01:10
辞書を読み比べてみると、微妙にずれていたり対立していたりするなあ。
793名無しさん@英語勉強中:04/05/01 10:50
squadronの語尾-onは-oonで、増大辞として「大きいもの」。(することで)よく知られた者。
フランス語などから借用した語に見られる接尾辞。これにならい英語で新しい名詞を作るのに用いられる。
balloonはballの大きいもの。
pill丸薬。pellet紙などをまるめた小球。platoon(仏語peloton 小さな糸玉から)人の結びついたもの、小グループ、小隊。
(小さい、若い動物という意味から)foal馬やらばの子。filly雌の若馬、おてんば娘。pullet若いめんどり。poltroon臆病者。
feast祝宴、ごちそう、宗教上の祝日。festival祭り。festoon(花、葉、リボン、紙などを長いひも状につないで中だるみさせた装飾の)花づな。
spitつばを吐く、吐き出す、つば。spitfire怒りやすい短気な人、スピットファイア戦闘機。spittoonたんつぼ。
(ゆでだんご、から)macaroniマカロニ。macaroon(お菓子の)マコロン。

794Etymology:04/05/08 13:38
世界は、広い!

語源辞典ならば、私は、下記URLを参照しています。
色々見ましたが、これが、Best?!( in the world)、だと感じています。
(日本人の作った語源辞典なんて、見る気がしませんネ。
----負けているに決まっている、と思うから)

http://www.etymonline.com/index.html

P.S,
m + other = mother (どこかの宣伝)
このレベルじゃ面白くない。
s + mother = smother (窒息しちゃう)
>>793
> (ゆでだんご、から)macaroniマカロニ。macaroon(お菓子の)マコロン。

macaroniはゆでだんごからではなく、イタリア語のmaccheroniから。
最後がiで終わっているのが、伊語から入ってきた証拠。
ちなみにmaccheroniは、ギリシャ語のmakaria 「大麦で作った食物」
からという説が有力。
796名無しさん@英語勉強中:04/05/13 00:03
語源辞典ですが
CHAMBERS の DICTIONARY OF ETYMOLOGY
はいい感じ。45ドルと手頃だし。
読んでるわけじゃありませんが。
797名無しさん@英語勉強中:04/05/13 11:23
>794 日本人の作った語源辞典なんて、見る気がしませんネ。
----負けているに決まっている、と思うから

英語版だから、こんなクソみたいな欧米崇拝のバカがうようよしてるんだろうな。
798名無しさん@英語勉強中:04/05/13 11:50
>> 794
思うのは勝手だからな。
----794は日本人の作ったカレーライスも食べる気がしないんだろう、と思うから
799名無しさん@英語勉強中:04/05/13 12:02
失礼します。
800名無しさん@英語勉強中:04/05/13 12:03
日本人の作ったコトバで,こっそり800ゲット。
801無しさん@英語勉強中:04/05/13 12:11
Puppet Gorvenmentの訳知ってる?あれって日本語の漢字の方が
難しいよな(w
>> 801
あー、それの訳語だったんだ。なーるへそ。
803名無しさん@英語勉強中:04/05/13 15:37
傀儡国家?
804名無しさん@英語勉強中:04/05/14 02:33
http://www.etymonline.com/index.html

を少し見ましたが、かなりのgtus(中身)ものでした。
I'm lucky/ happy!!

805名無しさん@英語勉強中:04/05/14 03:25
tres bien! 傀儡(かいらい)政治って日常会話で使ったためしないな〜。
インテリ諸君なら、そんなの当たり前のように使うよ〜って言うかも知れんが^^;
>>805
今の日本って米国の傀儡国家そのものじゃん。 というふうに
ちと知ったかぶりしたい時に「傀儡政権」っていう言葉を、年に1回くらい使うかも。

それはともかく、ナイーブなソシュール的考えで、語彙を知ってるから、
そういう認識・思考ができるっていうような面も確かにあるのではないかな。
>>806
「ナイーブなソシュール的考え」ってなに?

naive も Saussure も知っているが、 上はわからん。
808806:04/05/14 11:30
>> 807
ソシュール的考えとは
言語の恣意性 => 言語が認識を構成するといった言語学的転回や
サピア=ウォーフ仮説などの構造言語学上の思想を指しました。

naiveという表現を付けたのは、一般にそれらは一つのステレオ
タイプとして認識されやすいのではないかという意味と、
言語ゲーム上は「語彙が思考を規定する」というような命題は
*命題としては* ナンセンスである、といった言語哲学的な
思想を考慮しないという意味です。

かといって、一つの物の見方としては、人を説得させるには十分か
という思い、806のように書いた次第であります。


809名無しさん@英語勉強中:04/05/14 11:45
>>808
ああ、そういうことか。助詞「で」の使い方がちょっと曖昧に感じたので、

「(我々は)ナイーブなソシュール的思考法に基づいて語彙を認識しているから、 」

という意味かと思って??だったんだが、

「ナイーブなソシュール的考えをすると、語彙を認識しているからそういう思考ができる 」

ということね。
言語ゲームですか。うむむ。俺は理系でヴィトゲンシュタインとか
全然わかんないけど、「言語が認識を構成する」というのは
言語の恣意性のことじゃなくて、サピア=ウォーフの仮説のことじゃないの?
810806:04/05/14 14:27
>>807
誤解を招いても仕方無い書き方でした。
おいらも一応、工学部・理学部出身ですよ。

>「言語が認識を構成する」というのは
> 言語の恣意性のことじゃなくて、サピア=ウォーフの仮説のことじゃないの?

丸山圭三郎なんかを読むと、ソシュールの思想のキーワードとして、
言語の恣意性と同時にシニフィエ=シニフィアンが挙げられています。
で、言語上の文節が、シニフィエ=シニフィアンの写像関係として、人間の
「世界観」の文節につながっている、と。そういう文脈上でサピア=ウォーフ
仮説とソシュールは同列に論じられることがあります。
(厳密にはいろいろ語弊のある主張ですが、そこも含めてナイーブに。)


クグツ野郎
812名無しさん@英語勉強中:04/05/14 16:51
日本政府はは米国のPuppet Gorvenmentではありません。
寧ろ、日本はアメリカのProtectorate(保護国)と言うべきです。
813名無しさん@英語勉強中:04/05/15 14:12
Franklinの電子辞書がほしい。
((Speaking)) Merriam-Webster's Collegiate® Dictionary, 11th Edition
アマゾンは日本への発送してないし、
Franklinのサイトでも米国内のみで販売。
米以外ではresellerから買ってくれというが、日本にはない。
昔、セイコーインスツルメントがやはりFranklinの全発音電子辞書を
売っていた頃は5万円くらいした。
この機種は1万円くらい。
ほしい。読みたい。聞きたい。
815名無しさん@英語勉強中:04/05/15 20:52
>815 ありがと!
816名無しさん@英語勉強中:04/05/15 20:53
>814 ありがと!ありがと!

自分に感謝しちゃったよ。
817名無しさん@英語勉強中:04/05/15 20:54
>>806
時間があったら、傀儡子(くぐつ)について調べてごらんよ、面白いから

ロマと似た漂泊の芸能をこととする民で、知らないうちに日本からいなくなったらしい
今昔物語集には、役人になっていた傀儡の人が、傀儡の民の音楽を聞いている
うちに自然と体が動き出したため出自がばれて遁走するという話が出てくる

逆引き辞典を見てるとよくわかるんだけど
子音+leはほとんどオノマトペーぽい

twinkle キラキラ
wrinkle シワシワ
chuckle クスクス

と思ってたらこんなまとめを作ってる人がいた
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/nakano-ec/toeic/vocabulary/bubble.html
おんなじようなことを考えてる人がいるもんだね
820名無しさん@英語勉強中:04/05/16 15:07
talk, tell, speak, say
この4つを、
tで始まる/sで始まる 
長母音/短母音
ということでグループ分けしてみると
t┃talk ┃tell┃
s┃speak ┃say┃
長母音  短母音
となる

長母音のグループのtalk, speakは、動詞のあとに、「言った内容」が必須でなく、
短母音のグループのtell, sayは、動詞のあとに、「言った内容」が必須である。
また、
tで始まるグループのtalk, tellは、「誰かが誰かと」「誰かが誰かに」という
ふうに、2人以上の人が、行為の場所にいることが前提だが、
sで始まるグループのspeak, sayは、「言いっ放し」でよくて、行為の場に
2人以上の人がいることは必ずしも必要がない

これと同じようなマトリックスを、他の語彙でもできると面白いのだが・・
821806:04/05/16 18:43
>> 818
ありがとう。昔調べてみたことあったけど、改めてもう一度見直してみた。

「くぐつ」という言葉も、ロム語の転移とかいう説まであるんだねぇ。
(主説は、くぐつとは莎草(くぐ)を編んで作った袋の意のくぐつこ(籠)に
人形や生活用具を入れて放浪したかららしいけど)

西宮の恵比須舁きから、浄瑠璃の誕生までの話も面白いなぁ。
で、傀儡女というのが、私娼を指すのも主に中世以前というのも知らなかった。
>>819
ほとんどの語はもとをさかのぼればオノマトペーかもしれませんが、
子音+leの語は、辞書のそのあたりを「ひたすら」読むと関連した語が
結構でることが多く、そこから -le (-lian ???)をつけて作られたのでは
ないでしょうか? たとえば、wrinkle シワ、シワを寄せるは、
wring=絞る、ねじる、wrong=悪い(ねじれた?)あたりから作られたとか。
wrist も仲間かな? それら共通の祖先はオノマトペーかもしれませんが、
wrinkle 単独は違うんじゃないかと思います。
>>822
子音+leの単語自体はオノマトペーではなさそうだと。
leはむしろ擬態語を示す接尾辞ですね

ところで、話は変わりますが、
thump(ゴツン)thunk(ズシン)あたりの
ことを考えると、throb(心臓ドキドキ)
thrill(ゾクゾク)thunder(雷ゴロゴロ)あたりも
もともと擬音のような感じがしますが、どうでしょうか?
日本語で濁音のところが英語で摩擦音(?)というところが
面白いなと思うのですが。

824822:04/05/16 21:23
追加。
twinkle のほうは、辞書を引くと語源は
 Middle English twinklen, from Old English twinclian,
 frequentative of twincan, to blink.
と書いてあって、-lian (現在は、変化してきて、-leになってると
思う)が、繰り返し動作(frequentative)の意味合いを与える接尾語に
なってるようです。
>>820
これは辞書に載ってたの?それとも820氏のオリジナルの考え?
826822:04/05/16 21:41
>>823
言語学はあまり詳しくないので、自分自身の判断はできませんが、
辞書(American Heritage)を引くと、thump, thunk, throb は、imitative(擬音語?)だろうと
書いてありますね。thrillは、
 Middle English thrillen, alteration of thirlen, to pierce,
 from Old English thrlian, from threl, hole.
と書いてあって、穴を表す語からきているそうで。
で、thunder は、
 Middle English, from Old English thunor
だそうで、thunor は印欧語の (s)ten@- (@ はeをひっくり返したやつね)からきているそうで、
(s)ten@-を調べると
  (s)ten@-. To thunder.
となってて、「ん? 何じゃこれは」ということになります。そこに
同じ語から生成された語として
 thunder, Thursday, tornado, astonish, detonate, stun
があると書かれています。私は、印欧語については、たぶん、想像もあるんじゃ
ないかと疑ってるので、話半分に読んでいます。やってらっしゃる方々には
お叱りをうけるかもしれませんが。
827822:04/05/16 21:44
ごめん。「印欧語」じゃなくて「印欧祖語」なのかな?
828822:04/05/16 22:11
>>794 で紹介されているオンライン語源辞典
http://www.etymonline.com/index.html
で thunder を調べてみると
thunder - O.E. þunor, from P.Gmc. *thunraz, from PIE *t(o)n- "resound."
The intrusive -d- is also found in Du. and Icelandic versions of the word.
The verb is O.E. þunrian. Thunderbolt is from c.1440; thunderclap is
from c.1390; thunderstruck is from 1613.
と書いてあって、印欧祖語(PIE)の*t(o)n-が反響する(resound)を表すと
なっていて >>827 よりは分かったような気になりますね。「トン(*t(o)n-)」という
音が、反響を表すということなので。結構、そのオンライン語源辞典は使えますよ。
829822:04/05/16 22:19
何度も書き込んですみません。上で
 þunor
の先頭の文字は、pじゃなくて、thの昔の音なのでご注意を。
上が少し長いです。
830806:04/05/17 01:00
>> 826
Thursdayが面白いですね。
語源辞典によるとThor's dayとのこと。
で、Thorとはトールで北欧神話で 雷・戦争・農業をつかさどる雷神。
一方、ロマンス語系で木曜日はJeudi, Giovedi, Jovis daisなどで
ジュピター(ユピテル、ゼウス)と同源語。この神も天空を司ると言われて
いるので、印欧祖語がアングロサクソン系とギリシャ・ラテン系に分かれて
も「語源」がほぼ似ています。ゼウスは印欧語族の家父長制を反映した
大家族集団の長と考えられてるようなので、ギリシャ神話の前の世界観を
垣間見るような気がします。
(もちろんその頃に木曜日はなかったでしょうが。)

831806:04/05/17 09:30
ここがなかなか面白いです。calで遊ぶ、も。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~hi5k-stu/europe/cal_star.htm
>>825
このスレで話題になった英語語義イメージ辞典の原型である
「図解英語基本語義辞典」のtellの項をみると、
820が書いているようなsay,speak,talk,tellの使い分けの表が出ている。
speak,say→主体のみ
talk,tell→主体+相手

speak,talk→動作性
say,tell→内容性
という分け方で、2X2の表にしてある。
長母音、短母音、sで始まる、tで始まるという話は出ていないようだ。
833名無しさん@英語勉強中:04/05/22 10:34
斎藤秀三郎の英和中辞典よんでたら、
gazelle 一種の羚羊(姿優美にして目に云うべからざる愛嬌あり)
これ、絶対gazeから連想してると思う。
834名無しさん@英語勉強中:04/05/25 23:45
角川書店のアポロ仏和辞典。
仏英和辞典と言ってもいい内容です。
一つのフランス単語に、相当する英単語が二つ三つとあげてあるから、
仏語より英語の方が多いんじゃないかと思う。
835辞典担当:04/05/26 02:12
まだあるの?>アポロ仏和辞典
辞典目録にも載ってないし、過度皮の注文書にも載ってないから
絶版かもしれない…
>>833 LDCEで次のようになってました:
gazelle
noun [C] a type of small deer, which jumps very gracefully
and has large beautiful eyes
他の辞書や語源を調べてないから良く分からないけど、
gazelleの目に着目したのは別の人かも。
837名無しさん@英語勉強中:04/06/07 00:33
ロングマンの辞書ではそうなってますね。
語源はアラビア語でto make love だそうですが、何のことやら・・・。
フランス語経由の言葉だけどフランス語でもgazelle
gazeは北欧系の言葉で、フランス語との接点は薄いみたい。
英語に入ってから、たまたまgazeとの連想が生れたんですかね。
って、連想を主張しているのは私だけか。
838名無しさん@英語勉強中:04/06/16 11:20
age
839名無しさん@英語勉強中:04/06/23 00:02
アポロ仏和辞典、絶版のようですね。
仏英辞典の日本訳だから、英語がいっぱいのってるわけでしたが。
それなら仏英辞典を読みましょうよ。
自分は南米を旅行した時に西英英西辞書を買ったんですが、今でも使ってます。
英語とスペイン語の勉強が同時に出来て便利です。
841名無しさん@英語勉強中:04/08/01 08:25
学習用辞書の色の付いたところだけとかだったら、結構いい単語集になることあるよ。
最初は、アルファベット順に覚えていくと、気が遠くなるから、例文に出てきた単語を引いていって、それが赤い単語だったら覚えたらいいよ。
英絶でも似たようなこと言ってるよ。
842名無しさん@英語勉強中:04/08/04 20:23
むかし、MD(Mini Dictionary?)って
学習用の辞書(もどき)がありましたね。
843名無しさん?:04/08/12 04:13
     キ        //   /::::://う/,|      /
      ュ     / |''''   |::::://ん//|     /
      .ッ       \ |‐┐ |::://こ/ ノ   ヾ、/
       :       |__」 |/ヾ. /    /
         ヽ /\  ヽ___ノ / . へ、,/
        /  ×    /  { く  /
        く  /_ \   !、.ノ `ー''"
  /\        ''"  //
 | \/、/           ゙′
 |\ /|\ ̄
   \|
>>842
あったけど今ひとつ流行らなかった。クオリティがいまいちだったのかな。
大学受験〜英検1級の学習用としてはニューヴィクトリーアンカーが一番
信頼できる。
845名無しさん@英語勉強中:04/08/17 13:56
ロングマン
846名無しさん@英語勉強中:04/08/28 11:04
英英辞典を読みました。
1ページ読むと眠くなります。
ひたすら読んでるとは言えないなあ。

英英辞典を読むときは、なるべく日本語を思い浮かべないようにしてます。
おれも、ひたすら読んでるとは言えないけど
みみっちく語彙を増やすためにちょっとだけ多めに読む。

知らない単語を辞書で調べるとき、
周辺に目をやると何となく気になる単語があり、
そいつらもついでに覚えるようにしてる。
あまりやりすぎると頭が拒否しちゃうけど、2,3個なら無理なく頭に入る。

いま調べたのはhoaxで、その近くにあったhobとhoardをついでに覚えた。
848名無しさん@英語勉強中:04/09/03 14:38
コンパクトで読むのに便利な英英辞典って、何かお薦めはありますか?
いわゆる普通の事典ではなくて、ネイティブの子ども向けの百科辞典的なものや、
諺格言事典のようなものでもいいのですが。
ロングマンのアクティブスタディ4版が今年出たばっかりでいいかも。
これより簡単なのがいいなら、見出し語1万語くらいのもロングマンから出てる。
850名無しさん@英語勉強中:04/09/04 18:30
アクティブスタディって、LDOCEから重要語を抜き出してコンパクトにした辞書なのですか?
ワード・ワイズやベーシックとどう違うかご存じの方、教えてください。
>>850
LDOCE(106000) > ActiveStudy(45000) > WordWise(35000) > Basic(12000)
かっこの中の数字は見出し語句数
852名無しさん@英語勉強中:04/09/09 11:15
>>851

Basicの見出し語の数は7800だよ。
12000というのは「語と用例」の数。
以下、「本書の特徴」からの引用。

「厳選された見出し語7800語
初中級学習者に十分な12000の語と用例」

でも、「見出し語」と「語と用例」って、どう違うのかな?
853名無しさん@英語勉強中:04/09/13 14:36:19
12,000 words and phrases だから「見出し語句」が正解だと思うよ。
854名無しさん@英語勉強中:04/09/14 08:55:06
質問です。最近ずっとジーニアス読んでるんですが、なかなか覚えられません。
受験のときは単語集ひたすら反復で乗り切ったのですが
辞書だとそうはいきませんよね。
少ない回数でで覚えられるコツってないですか?
855名無しさん@英語勉強中:04/09/14 12:26:01
えっ? 辞書って、単語覚えるために読むの?
856名無しさん@英語勉強中:04/09/14 13:04:13
違うんですか?
じゃあ何故辞書を?ただの趣味ですか?
857名無しさん@英語勉強中:04/09/14 15:18:18
ジーニアスの暗記は無謀だと思うよ。とりあえずニューヴィクトリーアンカーあたりがおすすめ。
見出し語2万5千だけど、これでも英検1級レベル以上の語彙が身につく。
もちろん覚えたのに印をつけるとかいう工夫は必要でしょうね。
858名無しさん@英語勉強中:04/09/18 22:45:29
辞書らしい辞書じゃないが、今『アメリカ口語辞典』を読んでる。
熟語を覚えたい人にはオススメ。ていうかモロ読むための辞書って感じだし。
ページは1300pぐらいで4000個ぐらいの口語表現が載ってる。
なんでこういう意味になるのかから書いてあって、例文も多いし、堅くないし
読んでて面白いよ。
859名無しさん@英語勉強中:04/09/22 00:37:53
>854
少ない回数で覚えるといったら、語源を見ることじゃないでしょうか?
多くの辞書の語源欄は一行メモって感じで情報に乏しいので、
何冊か辞書を並べて同じ語の語源欄を読み比べてみると面白いかも。
自分の知っている語の語源を調べて、それと何らかの関連を持つ
単語を見つけていくと、
意外な言葉が関連をもっていてびっくりなんてことがあるかもしれません。
私は最近buffoon「道化」っていう語がどうも覚えにくくていたんですが、
オペラ・ブッファという言葉と頭の中で結びついた瞬間、忘れなくなりました。
語義は頬をふくらませておどけたしぐさをすることのようですが、
ふくらますということから、bouffant「袖、スカートがふっくらした」もありました。
ついでにそのあたりの語を辞書で引いてみると、
buff「黄褐色、黄褐色のもみ革」は、buffalo「水牛、バッファロー」から来たもの。
buffには「熱狂的ファン」という意味もありますが、
ニューヨークの民間消防団員がかつて黄褐色の革の制服だったことから
→熱心な火事場見物マニア→熱狂的ファン、になった模様。
860名無しさん@英語勉強中:04/09/22 04:46:18
俺はnostalgiaがNostos(return)+algos(pain)でnost+algia、帰宅への痛みで郷愁
だと知ったとき猛烈に感動した。Word Power Made Easy やってる最中の話だけどね
861名無しさん@英語勉強中:04/09/23 18:53:56
やっぱギリシャ語とかラテン語やったほうが英語も面白くなるんだろうなぁ
862名無しさん@英語勉強中:04/10/10 12:35:17
neuralgia 神経痛
algid 寒けがする
algidity さむけ

入浴中に普通の辞書を読むとなんだか紙がごわごわになってまずいようです。
比較的紙がかたい「料理英和事典」「経済英和辞典」みたいな本がよいです。
ページ数が少ないものもあって、持ちやすい。
ぬれた指をふくためのタオルを準備すれば万全でしょう。
反響のよい浴室で発音してみれば、上手に聞こえてしまう。
863名無しさん@英語勉強中:04/10/17 13:05:09
三省堂「カラークラウン英和辞典」のはしがきが素敵。
ttp://www.sanseido-publ.co.jp/publ/dicts/color_crown.html
864名無しさん@英語勉強中:04/10/17 13:11:06
>>863
いいねえ。
865名無しさん@英語勉強中:04/10/18 01:34:51
いいね。「特に初級用の辞書は」がいい。
自分は『ニューヴィクトリーアンカー』を小説のように何度も読んでます。
866名無しさん@英語勉強中:04/10/20 16:44:40
今日、読むための辞書を探しにいって来ました。で、いいなと思ったのは、

ヴィスタ英和辞典・・・読みやすさは「優」。まさに読むための辞書。ジー二アス
           などとは、辞書の作りからして全く違う。例文なども1つ
           1つ改行してある。ただしあまりに簡単すぎる気もする。
           調べるための辞書が絶対に、別に必要。

スーパーアンカー・・・読みやすさは「可」。ジー二アスとつくりは似ていて、詳しい。
           ただし、その分読みにくいかも。調べる辞書としても使えると
           思うので、これ1冊をとことん使い込むことが可能かな。
           ジー二アス系の辞書をなんとか読めるくらいまでレベルを
           下げた感じですかね。定番なので安心感もある。

E-gate・・・読みやすさは「良」。すきっりしていて見やすい。ただし単語を探しにくい
      というかなり大きな欠点あり。なんでページの上に単語を示さないんだろう?
      この点がなければ、かなりいいと思う。

以上でした。ジーニアスやプログレッシブは考慮にはいれませんでした。
ヴィスタかスーパーアンカーにしようかな。



           


867名無しさん@英語勉強中:04/10/22 00:59:43
http://jiten.cside3.jp/
ここ見るとスーパーアンカーのファンになります。
868名無しさん@英語勉強中:04/10/22 01:10:25
>>867

俺もそこ見て『スーパーアンカー』買おうかと思ったけど、
デザインが悪くて買う気なくした。
869名無しさん@英語勉強中:04/10/22 02:11:27
>>866
読むためにはいずれも分量が多すぎる気もする。
870866:04/10/22 16:17:47
スーパーアンカーいいですよね。でも、読むのはやはり大変そうだったんで購入は
しませんでした。で、ビクトリーアンカーを見たんですが、字が大きくて
楽しそうで、読みやすさは「優」でした。

本屋でヴィスタとビクトーリーで1時間悩んで、結局ヴィスタ買ってきました。
今日から読みます。ちなみにヴィスタは3万語しかのってないので、分量が
多いということはないと思いますよ。
871名無しさん@英語勉強中:04/10/24 01:48:58
3万語以下がいいですよね。繰り返しによる定着も期待できる。
872名無しさん@英語勉強中:04/10/24 14:35:00
>>870 がんばれ
やればやるほど楽になるみたいですよ。

「有意味学習では通常、すでに知識のある領域は、さらに新しい知識が増え
やすく、オーバーフローしません。頭が容量一定の器であるという比喩は、
このような有意味学習には、全く当てはまらないのです。
こうしたことを、英単語を学習する場合で考えてみましょう。このとき2通
りの予測ができます。ひとつは、それまでの学習が単なる丸暗記だけであれ
ば、新しい単語はどんどん記憶しにくくなるでしょう。しかし、認知構造の
中に使えるものがあれば、新しい単語をどんどん記憶しやすくなるはずです。
たとえば、接頭辞での意味の体系化や、語尾による品詞の推定や、同種の単
語の使用文脈での体系化など、新しい単語の学習に使えるものがあれば、ど
んどん記憶しやすくなります。現実は、2通りの事態の混在でしょうが、後
者の方が強く、語彙の大きい人の方が、結局は新単語の学習も容易のように
思われます。」(西林克彦「間違いだらけの学習論」新曜社)
873名無しさん@英語勉強中:04/10/26 19:06:09
ジェム英和和英辞典を単語集代わりに使っている人は
いませんか
874名無しさん@英語勉強中:04/10/27 01:42:07

活字が小さすぎて読みにくいやろ
俺も考えたことあるけど
無難にビクトリアンカにしとこかなと
だいたいジェムてまだ売ってるの?
875名無しさん@英語勉強中:04/10/27 17:16:05
>>874
これはどうですか
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/441502078X/qid=1098864794/sr=1-13/ref=sr_1_2_13/249-5816887-6233128
著者はポケットプログレッシブの編者の一人です
活字も大きいし、語彙数もちょうど良いと思うのですが。
通訳ガイドの講座でこの辞書を紹介されました
876名無しさん@英語勉強中:04/10/31 13:45:56
コウビルドのポケット辞書が来年2月に改訂版発売っぽいんでそれを読もうと思ってます。
改訂前は見出し語2,5000だったんで、繰り返し読めそうな気がする。
877名無しさん@英語勉強中:04/11/02 16:58:53
『ニューヴィクトリーアンカー』は非常に見やすい。
でも、語義に問題がある場合が多い。
多くの英和辞典はネイティブの辞典をリソースにせず、研究社の辞典を参考にしている。
だから伝聞的な性格があり、本来の語義を把握しきれずに意味の選定が不適切である場合がある。
厳密性と読みやすさを両方とも求めるなら、WISDOMがいいと思う。
まだそれほど使い込んでいないが、今のところ問題はほとんどないように思う。
878名無しさん@英語勉強中:04/11/03 17:31:41
電子辞書を使って英英辞書読んでる方いますか?
書き込みできないし、液晶だと目が疲れる等あると思いますが…
試した事ある方、もしくは実践中の人感想聞かせてください。
良さそうなら電子辞書買って辞書読みしてみようと思うんですが。
879>>878:04/11/03 19:32:21
モノクロの液晶なら目は疲れないと思いますよ。

飽きない工夫がいると思います。

自分の場合は、単語集を記憶するときに
電子辞書の英英を読み、さらに音読したりしますよ。
880名無しさん@英語勉強中:04/11/03 20:34:17
電子辞書の英英読みには自分も興味あります。
Aからアルファベット順に読むのには向かない
ですよね。
単語集を調べながら読む。あるいは、スーパージャンプ
しながら脈絡なく読むという読み方が多いのかな。

単語集を内蔵している機種は使いやすそうですね。
881名無しさん@英語勉強中:04/11/03 22:43:58
電子辞書で読むために1台購入しましたが、あまり役に立たずに、
結局、引くための電子辞書をもう一台購入しましたよ。

今読みたい辞書
スーパーアンカー英和
ユースプログレッシブ英和
882名無しさん@英語勉強中:04/11/04 17:42:26
random house社のhistorical dictionary of ameraican slangの第三巻が出てるの知らなかったから
買いそびれちゃった。ずーっと出なかったから、もう出版されないと思いこんでたんだよな。
883名無しさん@英語勉強中:04/11/05 23:21:20
コウビルド英英辞典の星印を
ひたすら、読んでる。声に出しながら。
ずっと読んでるとトランス状態になるよ。
二ページで一時間たっちゃうけど。
an accountとかのつなげ方とかが随分と上手くなった気がする。
とにかく分の繋げる際に自然に言えるようになってきてる。

まぁその辺気にしだすと、音節にもこだわらないといけないわけで
そうなると、Longman wordwiseあたりも必要になるかな・・・・。
884名無しさん@英語勉強中:04/11/06 18:21:37
電車通勤のお供に、旺文社の「コンパクト英和辞典」(高校初級用の学習英和)を買った。
コンパクトサイズなのに例文がたくさん載ってるし、語法や文法の説明もあるし、2色刷りだし、かなり (・∀・)イイ!
収録語数は少なめだけど、読むための辞書としては、これ位でちょうどいいかも。

さあ、読むぞぉ〜!
885名無しさん@英語勉強中:04/11/08 12:27:46
最近和英を読んでます。
お門違い=knocking at the wrong door.ってどうよ?
お門違いの=wrong,irrevant
デイリーコンサイス和英辞典からでした。
886名無しさん@英語勉強中:04/11/09 02:48:03
お門違い の検索結果 約 15,200 件
"knocking at the wrong door" の検索結果 約 130 件

と考えるとあまりコモンな表現ではないね。
887名無しさん@英語勉強中:04/11/09 10:27:17
>885-886
スーパーアンカーではbark up the wrong tree
(「見当違いなことをする」の意、と注釈)が出てる。
"barking up the wrong tree" の検索結果 約 41,800 件
こんなところかな?
こういう言葉は日本語・英語とも意味が正しく取れてないと
いけないから難しいよね。
もちろん、そこが楽しいところでもあるけど。
888名無しさん@英語勉強中:04/11/13 00:49:03
暗記パンの要領で辞書を激しく食うスレ!!

やはりAから順に食うべきでしょうか?
889名無しさん@英語勉強中:04/11/13 01:37:19
学習辞典のような親切さを要らないから、とにかく
言葉の用法が分る辞書。そのために、いやになるほど
例文が豊富な辞書ないすっかね。
890名無しさん@英語勉強中:04/11/13 02:13:48
>>889
コウビルド
そのためにあるような辞書。
891名無しさん@英語勉強中:04/11/13 02:14:20
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1079006937/
もし世界の国がおなじ教室にいたら
892名無しさん@英語勉強中:04/11/13 02:19:00
英和ならクラウンだな。
用例や例文で語るタイプの辞典。
893名無しさん@英語勉強中:04/11/13 02:38:44
コウビルドを持ち出すということは、あんた、おぢさんだな。
894名無しさん@英語勉強中:04/11/13 05:54:18
みんな
大塚高信博士
井上義昌博士
の語法辞典を読め
895名無しさん@英語勉強中:04/11/17 20:16:14
>>893
いや、27歳ですよ。まぁおじさんかもしれないけどw
あとオックスフォードとロングマンの英英辞典持ってる。
音節も注意した上で音読をするので
やはりロングマンが今のところ一番いいかな。
ロングマンを読破したら、コウビルドに移る予定。
896名無しさん@英語勉強中:04/12/19 15:09:33
このスレの皆さんに刺激され、先日スーパー・アンカー英和辞典を買いました。
やりなおし英語学習組なので、適度に詳しく見やすかったのを選びました。
最初っから全部読破しようとするといやになりそうなので、今のところは
重要語の赤字の項目のみ読んでいます。

辞書を読むって、いいですね。まだ基本的なところしか読んでませんが
それでも新しい発見の連続です。例文も読んでます。
英文を読む練習にとペーパーバックも買ったことありましたが挫折・・
でも辞書の中でだったら無理なく知識を増やしつつ、英文を読む練習にもなる。
まずは基本的なところを固め、徐々に読むところを増やしていくつもりです。

なんか嬉しかったので思わず書き込みしました。
897名無しさん@英語勉強中:05/01/03 04:01:13
>>896
ジュニアアンカーのほうがいいよ
898名無しさん@英語勉強中:05/01/03 11:58:53
ところで和英を読むってのはどうよ?
899名無しさん@英語勉強中:05/01/03 12:26:33
ダメ。
900名無しさん@英語勉強中:05/01/03 12:27:09
こっそり900ゲット。
901名無しさん@英語勉強中:05/01/03 12:28:39
あぶねっ
902名無しさん@英語勉強中:05/01/05 22:20:10
>896
私もやり直し組みです。
今はロングマンのEssential Activatorをぽつぽつ読んでいます。
903名無しさん@英語勉強中:05/01/21 21:03:29
英和辞書4種類もってるんだけど
どれをトイレに置こうか悩んでる。
ビーコン、ライトハウス3版、フェイバリット、グラセン

ん〜どうしよ
904名無しさん@英語勉強中:05/01/21 21:15:08
ビーコンは柔らかくていいよ。
ライトハウスも4版出たから使ったら?
905名無しさん@英語勉強中:05/01/21 21:49:03
やっぱ紙はやわらかいほうが・・・ね?
906名無しさん@英語勉強中:05/01/21 22:44:15
トイレに置くなら字がでかいほうがいいと思う。
907名無しさん@英語勉強中:05/01/22 13:27:57
アクセスアンカー英和辞典どうですか
908名無しさん@英語勉強中:05/01/22 17:14:29
スヌーピーの辞書をトイレで読んでた。変な日本語がたまにあったような。
909名無しさん@英語勉強中:05/01/23 19:46:34
トイレの電球を明るいのに変えましたか?
910名無しさん@英語勉強中:05/01/24 22:50:00
なるべく柔らかい紙質のほうが良いに決まってるじゃん
911名無しさん@英語勉強中:05/01/25 00:40:01
去年はコウビルドの英英辞典を買って挫折したので今年は、

■エクシード英和和英辞典
ttp://www.7andy.jp/books/detail?accd=31341513
■ケンブリッジのLearner's Dictionary 2nd Edition 英英辞典 セミバイリンガルバージョン
ttp://www.7andy.jp/books/detail?accd=31334227
■ロングマンの現代英文法・語法事典
ttp://www.7andy.jp/books/detail?accd=31315625

の以上3冊を買ってみた。
912名無しさん@英語勉強中:05/02/06 21:19:20
エクシードの英和和英辞典は大きさ、厚さ、色、装丁、ぜんぶカッコいい!
913名無しさん@英語勉強中:05/02/11 04:06:06
やっぱブクオフで買って全部バラして読むのが合ってる。
読み捨て感覚が気持ちよさそうだ。
914名無しさん@英語勉強中:05/02/11 20:43:48
>>913
それ、良いかも〜 使わない辞書があるので、さっそく試してみます。
915名無しさん@英語勉強中:05/02/12 08:34:40
すでに2分割になりかけていた The Shorter English Learner's Dictionary 1977 初版本を18分割してみたよ。
読んでるうちにバラバラになるのを防ぐ目的で文字が隠れないように1cm幅にした荷造り用布テープで補強。
順番にAから読み始めるのも面白くないからトランプのようにシャッフルしながらランダムに読む事にしました。
916名無しさん@英語勉強中:05/02/14 18:09:08
英語の辞書・語彙に関心のある皆様へ 2005年2月14日

JACET英語辞書研究会・英語語彙研究会共催
第6回英語辞書学ワークショップ2005 「英語の辞書と語彙」のご案内

開催日時:2005年3月26日(土)10:30−17:40(懇親会18:00−20:00)
会 場:東京電機大学 7号館8階 (〒101-8457東京都千代田区神田錦町2-2)
参加費:1,000円(院生・学部生は500円)(会員・非会員を問わずどなたでも
    参加できます.)

事務局: 村田 年・相澤 一美・石川慎一郎・投野由紀夫
 会場校委員:西口昌宏・磯 達夫・中山夏恵
       http://members.at.infoseek.co.jp/jacetvoc/
       [email protected]
917名無しさん@英語勉強中:05/02/14 23:46:59
>>896
私もやり直し組みです。
今はロングマンのEssential Activatorをぽつぽつ読んでいます。
918名無しさん@英語勉強中:05/02/15 00:03:36
JACETメンバー(2004年4月現在)
相澤一美(東京電機大)石川慎一郎(神戸大)
上村俊彦(長崎シーボルト大)清水伸一(安城学園高)
杉森直樹(立命館大)投野由紀夫(明海大)
村田年(和洋女子大)望月正道(麗澤大)
919名無しさん@英語勉強中:05/02/15 00:42:17
読みきった人いんの?
920名無しさん@英語勉強中:05/02/15 00:43:38
>>919
さぁー、どうなんでしょうね。
921名無しさん@英語勉強中:05/02/15 00:55:57
俺は読みきるよ。
だって辞書ひくのダルいからね。
英語語義語源辞典ね。まだ68ページ目
922名無しさん@英語勉強中:05/02/15 01:36:52
>>921
それって全部でなんページあるの?
923名無しさん@英語勉強中:05/02/15 19:21:19
1328ページありまつ。86ページ目
924772:05/02/16 09:15:53
>>923
最初にその辞書をこのスレで紹介したんだけど
まだ通読は半分ぐらいです。
語義と語源の部分はすごくよくできてるんだけど、
レファレンスとかの作りこみが甘い感じしません?
925921:05/02/16 21:56:29
俺はレファレンスとして使ったことほとんどない。半年前ぐらいに買ったけど。使えないもん。

読み物でしょう、これは。
926772:05/02/17 08:44:00
前にも出てたけど、もっと語数を絞ってくれるとよかったんだよね。
類義語の説明なんかに元の単語からの参照もれが多いんだよね。
まあ、説明が出てきたときにまとめて全部の単語の語義を読み直せばいいんだろうけど。
(通読すればの話)
927名無しさん@英語勉強中:05/02/17 23:34:34
Z会のWordPower英英和、ときどき読み始めてから、会話が少し楽になった。
TOEICも800点台からようやく900点台に。
洋書読むのもいいけど、わかんない形容詞飛ばし読みになるから、
とりあえず英英和辞典で一通り学んでからが自分的にはいいかな。
928名無しさん@英語勉強中:05/02/17 23:38:12
hh
929名無しさん@英語勉強中:05/02/18 00:25:44
よかったねー>>927
930名無しさん@英語勉強中:05/02/28 00:41:21
今日からスーパーアンカー(1884P)を1ページ目から読み始めて
このスレがdat落ちするまでに読みきる。
931名無しさん@英語勉強中:05/02/28 01:41:07
無理でつね。
932名無しさん@英語勉強中:05/02/28 03:47:15
>>930 お代官様!ムリなことを言うでねえだ!
933921:05/02/28 08:28:12
まだ200ページ目
俺は次スレ300レス目までには読破するかな。
934名無しさん@英語勉強中:05/03/05 08:00:20
皆さんどのぐらいのスピードで読んでますか?
寝る前ひとつ読んでうんうん、なるほど、とやってたら
2ページ行かないうちに寝てしまいます (´・ω・`) 
935名無しさん@英語勉強中:05/03/09 00:41:43
おいらもそんな感じだ…
936930:05/03/14 21:12:01
やっと240ページ。進まねぇ・・・頑張ってるのに・・・復習に時間が取られる。
今日から本気出して死ぬ気で行く。
937名無しさん@英語勉強中:05/03/15 07:16:49
まぁ読むのが目的だと身につかないわけだが。
938名無しさん@英語勉強中:2005/03/29(火) 10:17:05
斎藤秀三郎の辞書は読むのに向いてるな。結構面白い。
939名無しさん@英語勉強中: 2005/04/01(金) 02:42:57
辞書もいいが辞書だけじゃ無理。
文脈がやっぱ結構重要だな。
記憶するには、わからない思いをすることが結構重要だし。
940名無しさん@英語勉強中: 2005年,2005/04/02(土) 18:31:30
壊れてます。
941名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 14:24:13
なんか頑張り過ぎると長続きしない感じだね。
毎日コツコツと半ページずつやるのが、
結果的に良いのかも知れない…
942名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 15:27:37
>941
それも「コツコツやるぞ!って」それを目標にするんじゃなくて
身体で覚えさせちゃうと楽しいよ。

自分はトイレに入った時に簡単な子供向け英英辞書を読んでる。
「もうちょっと読みたい」と思うくらいがいいんじゃないかな。
943名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 19:19:18
やはり1回にやる量は物足りないくらいにしといたほうが良いってことだね。
おいらもレディバードの英英辞書ならトイレに置いてたよ。
944名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 10:06:30
生きた英語は本は本からだろ。
945名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 10:07:08
ぷッ
946名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 10:22:46
実際、英英読むのと和英読むのどっちが効果的だと思う?
947名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 14:53:40
どっちも、それなりに効果があると思う。

話しはころっと変わるが…

読んだ単語にラインマーカーで色を塗るようにしたら、
プチ達成感が味わえることが最近になってわかった。
948名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 16:01:34
裏うつりしない?
949名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 20:13:36
辞書の紙質との相性もあるのかもしれないが、今のところ裏写りしてないよ。
ゼブラのオプテックスというカートリッジ式のラインマーカー(パープル)を使ってる。

まあ、新しい辞書( E−Gate )を買ったので捨てようかと思ってた奴だから、
裏写りしたところでぜんぜん気にならないんだけどね。

バラしたものを使わなくなったシステム手帳に少しずつはさんで使ってます。
950名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 20:29:50
なーるほどね。俺も明日読むための辞書とマーカー買いに行こっと。
951名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 00:40:45
辞書を頭から読むと、いずれペースが落ちたところや、
進度の遅さを気にするようになり、やがて挫折感を味わうようになる。
そこで自分の考えた方法は
最初からページをランダムに開いてそのページを読んで、
またランダムにページを開いて読むことを繰り返す。
開いたページ数は全て別紙に記しておく。
こうすれば、
ずーっと挫折感を味わずに学習のための辞書読みが着実に続けられる。
952名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 19:19:04
>>949
細い方で書いてる?
953930:2005/04/08(金) 19:32:44
950pまで行ったが挫折寸前。復習しながらじゃないと意味ないし・・・鬱になってきた。
でも四月中に終える。ペーパーバックが待ってる。
>>952
俺も蛍光ペン使ってる(太い方で書いてる)けど裏写りしないの見つけるのてこずった。
ゼブラのSparky-2とかいうのが俺の辞書では裏写りしない。
ただし大量にインクが出ないようにするテクが少し必要。
954952:2005/04/08(金) 20:29:03
>>953
俺ちょっと裏写りしちゃう!!てか、どんな単語に引いてる?
955930:2005/04/08(金) 20:53:41
知らない単語や復習時にもう一度見ときたい単語(オレンジ)
復習時にもう一度見ときたい例文全部(グリーン)
重要と思われる解説みたいの(レッド)

カラフルな辞書になってます。でも復習はしやすい
956名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 20:59:21
なるほどです。俺はエクシードの英和かったんですが、例文とか解説が少ないような…何使ってますか?
957名無しさん@英語勉強中:2005/04/11(月) 03:35:33
例文が少ない辞書読んでも、どんそく自動翻訳機みたいになるかもだが、
英語はみにつかんな。
958名無しさん@英語勉強中:2005/04/11(月) 14:53:43
>>957
エクシードは気になる単語をちょこっと調べるのにはとても重宝する辞書なんだよ。
小さい割りに12万6千項目も含まれてるからね。(ちなみにE-Gate が7万5千語)
例文や解説がほとんど含まれてないから、そのぶん調べたい単語が素早く見かり易いのだ。
959名無しさん@英語勉強中:2005/04/11(月) 23:47:34
ふむ、エクシードは読む辞典ではないということね。
960名無しさん@英語勉強中:2005/04/12(火) 18:27:32
まじで?俺買っちゃったよー。あ〜あ
961名無しさん@英語勉強中:2005/04/12(火) 21:34:45
例文や解説が読みたいんだったらロイヤルでも読めば?
ダウンロード版だと1,299円で手に入るよ。
ttp://www.logovista.co.jp/product/jiten_royalgrmr_w.html
962名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 05:20:51
エクシードみたいな辞書で英単語とその訳語覚えるのはあまりお勧めできんな。
意味が等しくないからな。
963名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 16:20:41
意味が等しくない?
964名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 16:48:37
うん、部分的に共通した意味があるだけよ。
意味が重なり合う部分があるだけ。
似ているだけだね。
965名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 17:06:59
>>964 の言ってる意味がさっぱり判らんのだが…
だれか通訳してくれないか?
966名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 17:48:37
日本語と英語はもともと違う言葉だから一対一で意味がびっちり重なるわけじゃなく
最も意味が近い日本語を訳に当てているだけだからある程度ニュアンスに差が出る
だから例文みたいに文の中で使われてる形で、意味のズレを自分の中で調整していくべき

って事じゃないか?違う?
967名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 17:49:20
ある英単語Aがaという意味、bという意味、cという意味を持ってて、
ある日本語単語Eがcという意味、dという意味、eという意味を持ってたら、
たまたまcは共通してるから単語帳的辞書は A=E=c みたいな書き方をするけど、
じゃあってんでbの意味でEを使おうとしたら間違うよ、みたいな話じゃないの。
968名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 20:44:33
う〜む、何となくわかった気もするけど、
そんなことを一々気にしてたら結局最後は英英辞典しか役に立たないってことにならないか?
969名無しさん@英語勉強中:2005/04/14(木) 02:10:39
>>966 >>967
そんな感じ。
970名無しさん@英語勉強中
結局は英語と共に生きるしかないってことだよ。
同じ文でも文脈や発言者などで意味が変わる。
例文は必ずしも、その訳文の意味になるわけではないよ。
単語も、文も文脈で意味が変わる。
後者は初学者が気にするほどじゃないだろうけど。
まぁ、意味なんて絶対的に決定してるものじゃないってことをふまえた上でなら、エクシードを読むのも悪くないかも。
意味は曖昧だから基本的に暗記するもんじゃないよ。