■■ 2ch 日本語→英語 翻訳スレッド Part5 ■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
■質問者の方へ。
基本は「何を聞いても自由」です。
ただし、あまりに長い文や単純な文は回答者がやる気を無くすことがありますので、
分からないところを抜き出したほうがよいでしょう。
逆にあまりに短い文、フレーズ、単語などは、背景や文脈を添えたほうが訳しやすいこと
がありますのでご考慮ください。

■回答者の方へ。
基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。気に入らない依頼や回答は無視すれば
済むことです。一方的な批判は控えましょう。

たまに荒れることもありますが、またーりといきましょう。

旧スレはこちら
■■ 2ch 日本語→英語 訳依頼スレ PART4 ■■
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1014531842/l50
2名無しさん@1周年:02/03/08 01:50
お!
3名無しさん@1周年:02/03/08 02:17
モルツのCMを見て私の世界観はがらりとかわった。

を英訳してください。
4名無しさん@1周年:02/03/08 02:20
The Malts commercial brought a revolutionary change to my worldview.
>>3
5名無しさん@1周年:02/03/08 02:23
>>3
After seeing the Malts commercial, I got a whole new picture of the world.
6名無しさん@1周年:02/03/08 02:27
The TV ad of the Malts has completely changed my world view.
7名無しさん@1周年:02/03/08 02:28
>>3
An entirely different view of the world dawned on me after I saw the Malts commercial.
8名無しさん@1周年:02/03/08 02:34
Thanks to the Malts commercial,
I can see the world now from a comletely different angle.
>>3
9名無しさん@1周年:02/03/08 02:49
最も印象的なのは3年生の時の修学旅行です。
The most impressive thing was a school trip in the third year.

私たちは東北地方の観光を楽しみました。
We enjoyed seeing the sights of the Tohoku district.

で良いでしょうか。
あと、以下の文章を英語にしてください。

私は友達とたくさんの写真を撮りましたが、それら(の写真)はとても大切な思い出です。

私にとって3日間はとても短く感じられました。

しかし、とても充実した3日間でした。



10名無しさん@1周年:02/03/08 03:12
I took a lot of pictures with my friends, and they are the mementos
that I treasure for ever.
I had such a great time during the trip, so those three days
seemed too short.

>>9
11名無しさん@1周年:02/03/08 03:22
My vision of the world had undergone a thoroughgoing transformation
after i saw the Malts commercial.>>3
12名無しさん@1周年:02/03/08 03:29
The revelation of the new world came to me when I saw the Malts commercial.
>>3
13名無しさん@1周年:02/03/08 03:35
ネタ切れですか?

を訳してください!
14名無しさん@1周年:02/03/08 03:39
running out of stock?>>13
15名無しさん@1周年:02/03/08 03:59
>>3
The Malts commercial gave me the opportunity to see the world
in a totally different perspective.
16名無しさん@1周年:02/03/08 04:14
2chのどこの板に書き込んでも、何故かいつも女だと思われている
らしいのはなんでだろう?むかつく。

を英訳してェ〜〜〜!
17名無しさん@1周年:02/03/08 04:52
>16
I'm sick and tired of being mistaken for woman whenever I
write my comment here in "2-channel". I'm so upset.
こんなんどう?
18 :02/03/08 05:06
awkwardness / excrement guy foolish /
of a death cat

翻訳しろ
これがお前らだ
19名無しさん@1周年:02/03/08 09:39
返事を書くとは言うものの、全く連絡のない人に送るつもりでいます。
英訳よろしくお願いします。

「ケイコから聞きました。誰か分からない人からメールが届いていて、それが私かどうか
決め兼ねているとの事ですね。Eメールの最後に、私の名前をかいたつもりでしたが
気がつかなかったのでしょうか?
どちらにしろ、あなたは今回の事に関して私には何も話したくないようなので、もう
メールは送りません。友達なら助けてくれるかと期待していましたが、どうやらそれは
無理みたいですね。というか、勝手に私が友達だと思っていただけだったみたい。
何度もメールしてごめんなさい。もうこれで最後です。さようなら」

長いですが、教えていただけますか。お願いします。

20名無しさん@1周年:02/03/08 10:36
>19
Keiko told me that you received an anonymous e-mail and you
were not sure if I sent it or not. Okay, you must have not noticed
my name which I believe I wrote at the bottom of the e-mail.

Anyway, I won't send e-mails anymore, for you don't seem willing
to say anything about it. Perhaps I was wrong in expecting a friend
to help, or rather, in believing you to be a friend.
Sorry for sending e-mails again and again. This is the last. Farewell.
21名無しさん@1周年:02/03/08 10:43
どこかの海外ドラマで、現場に出向く消防隊員に上司が「必ず生きて帰って来い」
という意味で「死んだ英雄は要らん」というセリフを言うシーンがあるんですが、

No one wants hero or heroine who died.

って感じでいいんでしょうか?

あと俳句(?)で
「戦いを 忘れたケモノは 死ぬるのみ」
というのがあるんですが、これもできればお願いします。
22名無しさん@1周年:02/03/08 10:45
>>20
ありがとうございます。早速送ってみます。
23名無しさん@1周年:02/03/08 13:45
>>21
We don't want a dead hero.

じゃだめ?
24名無しさん@1周年:02/03/08 14:04
We hate [don't want] to see a hero dead.

で充分では?
25名無しさん@1周年:02/03/08 14:04
>前スレ979試訳
I generally understood your last e-mail.
I did my best to respond, but I'm afraid my English is inadequate (or, is not good enough).
I was wondering if you are willing to correspond with me, even though my replies would take time, and rather be simple, because of my English?
Please let me know by 'OK' or 'no.'
26名無しさん@1周年:02/03/08 14:06
>>21
If the beast has lost his fighting spilit, only waiting his death.
27名無しさん@1周年:02/03/08 14:07
>25つづき
I am very sorry that it took me so long to answer your e-mail.
28名無しさん@1周年:02/03/08 14:13
>24
この場合は死んで英雄と呼ばれるよりは生きて帰って来い・・・と言う意味ではないでしょうか。
だから>23さんとか、we don't need dead heroes, we have no use for dead heroesなどの方が近いと思いますが。
29名無しさん@1周年:02/03/08 14:16
>21
Fightless beasts shall but die.
3021:02/03/08 14:42
>23, 24, 26, 28, 29
なるほど、いろいろ御意見いただきありがとうございます。
ただ、「英雄」や「ケモノ」に男性・女性(オス・メス)の両方
の意味を含めて訳したいのです。
ちょっと妙なところにこだわる奴だと思われるかもしれませんが・・・・・。
31名無しさん@1周年:02/03/08 14:57
いずれにしろ実際には、こうした緊急の状況で投げかけるとっさ場合、
hero or heroine なんて説明的な言葉の選択はあまりしないのでは。
そのあとに who 〜と関係代名詞をくっつけるという言い方も、
実際なら、なんか不自然。

どんなこだわりの事情があるのかしらんが。

32名無しさん@1周年:02/03/08 14:59
>30
自分の知る限りでは英語には(仏語や西語のように)名詞に性別があるものが少ないし、特にアメリカでは寧ろ男女差の無い表現を敢えて用いる風潮が強いと思いますが
(actorを男女共に用いる、stward/essの代わりにflight attendant, spokesmanの代わりにspokesperson等々・・・)
敢えて性別を強調されたいならおっしゃる様にheroes and heroines,とかheroes, man or woman,とかbeasts, male or female言うのではないでしょうか。
長々と失礼

33名無しさん@1周年:02/03/08 15:07
私が学生時代、英作文の時間に、he or she だったか、him or her だったかを
使った時、アメリカ人の先生から、
「厳密に区別する場合とか、書き言葉とか改まった場合、また、相手が男女
同権論者とか、あるいは君自身がそうだとかいうならいいけどね。普段は
こういう言い方はあんまりしないよ」っていわれたのを今でも覚えている。
まあ、ネイティヴといってもあくまでその先生の意見なのかもしれんが。
3421:02/03/08 15:16
>31-33
>特にアメリカでは寧ろ男女差の無い表現を敢えて用いる

そうなんです、そういう表現がないかな〜って思って迷ってたんです。
女性の消防士に向かってheroでいいのかなあとか、
メス猫に向かってheで受けていいのかなあとか。
35名無しさん@1周年:02/03/08 15:30
>34
>女性の消防士に向かってheroでいいのかなあ
いいと思います。heroineってどちらかというと「女主人公」という意味に用いられることが多いと思います。
>メス猫に向かってheで受けていいのかなあ
これは性別がはっきりわかっていたらおかしいですよね。やっぱりheでしょう。動物はペットとか親しみを込めていうのでなければitが普通だと思います。
3621:02/03/08 15:32
>35
わっかりましたあ、どうも長々とありがとうございました!
37名無しさん@1周年:02/03/08 15:32
>>34
もし女性消防士だけ、あるいはメスネコとわかっていたら、heでうけるのは
逆におかしいけど、男女混じっていたら確かにどうなるのかね。

しかしDon't be a hero. や hero's welcome が heroine に置き換わるのも
変な感じがする。

38名無しさん@1周年:02/03/08 15:34
>>37ですが直前にレスがありましたね。
39名無しさん@1周年:02/03/08 16:01
 
40名無しさん@1周年:02/03/08 16:07
そういえば日本の役所でも「看護婦」を使わないことが決まったね。
41お願いします:02/03/08 16:36
「私は2週間前からこの家に住んでいます.」
42名無しさん@1周年:02/03/08 16:39
>>41
I have lived in this house for two weeks.
43日本語:02/03/08 16:51
「先輩をたてる。」を英語にしてください。
もうちょっと具体的に「この場は、先輩をたてて、遠慮する。」とか。
では、お願いします。
44名無しさん@1周年:02/03/08 16:57
>>43

I kept a low profile for the benefit of my sempai(senior,
superior).
45名無しさん@1周年:02/03/08 17:05
>>43
I cajole my senior not to lose face at this time.
46日本語:02/03/08 17:07
>>44,45
ありがとうございます。
でも、cajole、ってなんですか?
47名無しさん@1周年:02/03/08 17:16
「来月、私は1人でそちらへ行きます。休みが取れなくて、たった1日しか
滞在できないけど、最後にもう一度だけあなたに会いたい。
ほんの少しだけでいいから会いたいの。私のホテルに来てくれてもいいし、どこかで
待ち合わせしてもいい。絶対に迷惑はかけないから、どうか私の願いを叶えて下さい。
あなたの返事をずっと待っています。」

をお願いします。もう時間がないんです・・・。どうぞどうぞお願いします。
48名無しさん@1周年:02/03/08 17:32
cajole はちょっとネガティヴは意味入っていないかい?
49名無しさん@1周年:02/03/08 17:35
あなたは高校何年生ですか?
おねがいします
50名無しさん@一周年:02/03/08 17:37
>>47
翻訳会社に勤めていた時、
その文章だと2000円ぐらいもらってたよ。
ラブレターの依頼って結構あるもんだね。
51お願いします:02/03/08 17:37
最近ふとってきちゃったわ。ダイエットしなきゃ。
いいダイエット方法ご存知ですか?
ご存知なら教えて!

52お願いします:02/03/08 17:39
50さん51をおねがい
53名無しさん@1周年:02/03/08 17:53
>>50
そうなんですか?でも急いでいるので、2千円でもいいから
やって欲しい・・・。
すみません、どなたか訳していただけませんか。
54tiki:02/03/08 18:00

I've put on weight recently. Better go on a diet.
Do you know any good diet method?
Let me know if you do. Thanks.


55名無しさん@1周年:02/03/08 18:15
>47試訳
I'm coming over next month, alone (or 'by myself').
I can only stay for a day, but I'm dying to see you for one last time, even for a short while.
We can meet at my hotel, or anyplace else that's convenient for you; just tell me where and when, and I'll be there.
I promise I won't cause any trouble. Please grant me this one last wish.
I'm desperately waiting to hear from you.
2千円は無理ですね
56名無しさん@1周年:02/03/08 18:17
>49
What grade are you in?
What year in high school are you in?
5750:02/03/08 18:27
ありゃりゃ。
余計なこと言っちゃって悪かったですね。

55さんの訳で充分だと思いますよ。
普通は書き終わった後、ネィティヴチェックが入りますので、
私の訳も間違いだらけなもんですし。

58名無しさん@1周年:02/03/08 19:53

I'm very cute,name...CUTE-JAPY! JAPY can speak english a little.皆さん可愛がってくださいね。

人間の魂とは人間の歴史のことだ。各個人の歴史も魂であり、それらすべての集まりも魂である。
つまり、魂とは、過去における人間の考え、感情、行動の総体のことである。


上の日本語のところを英訳お願いいたします。英語のところももっとかわいらしい英文に出来るなら
お願いいたします。これで外国の英語板にデビューしたいと思います。下の2行はスローガンです。
よろしくお願いします。

59名無しさん@1周年:02/03/08 22:57
私の一番嫌いなことは、時間を無駄にすることです。
私の一番嫌いなことは、時間を無駄にしてしまうことです。

英訳よろしくお願いします。
60名無しさん@1周年:02/03/08 23:01
>59
What I dislike most is wasting time.
What I dislike most is my wasting time.
61名無しさん@1周年:02/03/08 23:03
lose time
manage to lose time
62名無しさん@1周年:02/03/09 01:55
I'm not in love .
教えて!
63nanashi:02/03/09 02:01
>>59
What's the difference?

What I hate to the most is waste time.
64名無しさん@1周年:02/03/09 04:35
あなた先週の日曜日もここに来ていませんでしたか?

英訳よろしくお願いします。
65名無しさん@1周年:02/03/09 04:36
>>60 さん >>63 さん。ありがとうございました。感謝です。
66名無しさん@1周年:02/03/09 04:50
>64

I guess, I saw you here last Sunday too?
67名無しさん@1周年:02/03/09 04:56
>>66 さん。こんな早朝から早速のレス、サンクスです。
68名無しさん@1周年:02/03/09 05:52
>>64
You were here last Sunday, right?
69名無しさん@1周年:02/03/09 07:05
↓このサイト翻訳したいのですが、どうも日語→英語の機械翻訳がうまくいきません。
手伝ってくださいませんか?
http://219.23.28.73:8080/doubt/index.html
そして1945年、ついに米軍が上陸し、あの悲劇は起こりました。
この時沖縄では、人口60万人のうち、9万5千人の罪のない住民が、日米両軍の兵器に虐殺されたのです。
ある者は砲弾に討たれ、ある者は焼き殺され、そしてある者は、自爆していきました。
この悲惨な戦争を地上から一掃する為に、私達は生き延びたといえるでしょう。
しかし一方のアメリカでは、勝戦に自惚れ、世界中で戦争行為に加担する危険な国に成り果てました。
沖縄の土地の5/1を占める米軍基地・・・。
もし次に、アジアに戦争が起きた時、間違いなく核兵器が沖縄に飛んで来るでしょう。
彼らは今もなお、島国の人々を盾に、戦争の用意をしているのです。




--------------------------------------------------------------------------------

沖縄のこれから

--------------------------------------------------------------------------------


沖縄にとって、戦争はすべて他国の招いた厄災です。元々、沖縄の民族には独自の歴史があり、とても穏やかで、外国人に牙を向くようなことは決してありませんでした。
しかし逆に、これほど無防備な状態は危険だといえます。
歴史は常に、悪意ある第3国につけこまれ、利用され、更なる厄災を自ら招いてきました。
沖縄の基地がまさにそうです。沖縄は日本軍とアメリカ軍に侵略されましたが、それで終りではなかったのです。
そもそも戦争はとっくに終わったというのに、一体何の目的で未だに沖縄を占拠しているのでしょうか?
核兵器の時代に、一昔前の覇権時代のヒーローでも、やっているつもりなのかも知れません。彼らの基地は、平和を守る兵器でも、正義でも何でもありません。実際には単なる殺人愛好者の施設にしか過ぎないのです。
あの兵器一つ一つには、巨額な金が投入され、銃口を第3国に向けつつ、とても横暴な権威を築いてきたのが、軍事国家米国の姿です。
彼らにとって殺人兵器は、人類で最も誇り高い解決手段であり、今もなお挑発・脅迫・戦争行為を各地で繰り返している米軍こそ、世界で最も危険な火種であり、まさに精神異常者であるのです。
ここ沖縄でも、彼らの行いが決して正当化され、許される土地ではありません。だからこそ本当の自由平等と平和を、怒りの鉄拳に込めて世界に訴え続けなければいけません。
これから沖縄は、戦争が起きた時も、彼らの戦争の為に、土地の提供を強要されるでしょう。これは紛れもなく侵略行為です。 そして望んでもいない彼らの言う正義に加担させられることは、平和な民族としての恥であり、同時に島国の民族に対する甚だしい冒涜なのです!
沖縄は今、先進文明として劣悪な環境と風土に囲まれ、日本の軍事援助額50億ドルを含めた軍事経済に支配されています。
私達が平和を願う土地で、このような私腹を肥す目的の為に、正義や平和の肩書きが利用され、その裏では軍事経済と殺人を正当化するような国がアメリカである事をここに告発しています。
また、当サイトは民主主義の1民間人として目に余る不正な組織は告発し、今後も私どもに悪質な団体とウワサされないよう、その他国々の方々のご活躍をお祈りします。
70名無しさん@1周年:02/03/09 07:31
長っ
71海外通販:02/03/09 08:19
今日ショップより返事が来ました。
Hi,

Please let me know when you place a new order and I will add 1 bottle of
EAS MultiBlend to the order at no charge.
交換には応じてくれるみたいです。
翻訳してくれた方、ありがとうございました。
72名無しさん@1周年:02/03/09 08:35
山の奥で殺人事件があったという昨夜のニュースは。全くの嘘だった。

彼はできる限り早く日本に来たいと言っていました。

英訳よろしくお願いします。
73名無しさん@1周年:02/03/09 09:00
SSはどの様な物なのでしょうか?
SSはどのように使うんですか?

英訳よろしくお願いします。
74名無しさん@1周年:02/03/09 09:17
>73
What is SS like?
Please tell me how to use SS.
75名無しさん@1周年:02/03/09 09:24
忙しくてメールを返すのが遅れました!
ごめんなさい!ちゃんとメールは届きました。

訳おねがいします!
76名無しさん@1周年:02/03/09 09:39
あげ
77名無しさん@1周年:02/03/09 09:50
>>74 さん。サンクスです
78名無しさん@1周年:02/03/09 10:24
>>75
I've got your mail certainly.
I'm sorry for being late to responce it.
I was busy.
79名無しさん@1周年:02/03/09 10:25
respond to it じゃん・・・ゴメン。
80tiki:02/03/09 13:11
>75
Sorry it took me so long to reply.
Your mail DID arrive.
I've been busy lately.



81翻訳お願いします。:02/03/09 13:13
「既に御社に商品代金を国際郵便為替で送金している山田花子と申します。
更にはエアメールにて、送金証明書類も送りました。しかし、商品が私に
まだ届いておりません。再度、確認の上、下記の住所まで至急発送して下さい。
尚、明確なお返事をお待ちしております。送金確認は出来たか教えて下さい。」

送り先住所
日本県日本市日本町1丁目2番2号416号室
山田 花子宛


↑を英訳して下さい。宜しくです。
82翻訳お願いします。:02/03/09 13:16
このスレの英訳している人は関心する…
83翻訳お願いします。:02/03/09 13:17
しかし、まだ英訳されない…もう少し待つ私…
84翻訳お願いします。:02/03/09 13:17
85名無しさん@1周年:02/03/09 13:18
>>72
A murder case in the mountainous area, which was reported on TV
last night, did not actually happen.

または

The news of a murder in the heart of the mountain last night
turned out to be completely false.

He said he wanted to come to Japan as soon as possible.
86翻訳お願いします。:02/03/09 13:20
>>85

!!!!
あの…81も是非お願いします。
87翻訳お願いします。:02/03/09 13:30
クスン…
88名無しさん@1周年:02/03/09 14:14
なんか、かわいそう・・・やってあげたいけど、下手なんだもん。ゴメン。

だれかうまい人やってあげなよぉ。
89名無しさん@1周年:02/03/09 14:32
>>81
I'm Hanako Yamada.
I've already sent the 代金 to your company by 国際郵便為替.
And still I've sent the 送金証明書類 by air mail.
But I've not received the 商品 yet.
Please send me the 商品 after checking it out.
I'm waiting for your clear response.
And tell me if you could have made sure of 送金.

自信ないけど・・・あと、単語わからん。
90翻訳希望者:02/03/09 14:38
私は貴社に商品代金を国際郵便為替で送りました。
私の名前は山田 花子です。
尚、送金証明となる書類もエアメールで貴社に送っています。
しかし、既に二週間が経過しているにも関わらず商品は私に
届いてはおりません。再度、確認の上、下記の住所まで発送
して下さい。下記の住所をそのまま切り取って封筒に貼り付
けて頂ければ間違いなく私に届きます。尚、下記の住所は英
語と日本語の2つで明記しています。しつこいようですが、
そのまま切り取って封筒に貼り付けて発送して下さい。


日本県 日本市 日本町 1丁目 2番 2号 419号室
山田 花子


↑これをどなたか英訳して下さい。宜しくお願いします。
本当に困っているのです。ペコリ
91翻訳希望者:02/03/09 14:40
>>89さん

本当に有難う御座います。
すれ違いで90に書いてしまいました。
88さんも本当に感謝しています。
後は辞書で私が調べます。
感謝感謝です。
92これはなぁに?:02/03/09 14:44
High there !! We need the name and city it's going to, if we are to track it
for you. Thanks
Peace and Pot!

Send all replies to ""mailto:[email protected]""
Please identify your order and include any of our emails and necessary
background so we know what is going on.

ごめん和訳キボンヌ
.
93名無しさん@1周年:02/03/09 14:46
板違いだが、なんかあやしいメールのようだね。
返信しないほうがいいよ。
94これはなぁに?:02/03/09 14:48
了解です。
でも一応何て書いているのでしょうか?
95名無しさん@1周年:02/03/09 14:54
>92
ごめん和訳、ってなんで英訳スレってわかってるのにここに
書き込むの?わからん・・・。
一応、ってもういいだろ。
96名無しさん@1周年:02/03/09 15:14
>92
いきなりスペリングが間違っている。まともな英語ではないと思われ。

97名無しさん@1周年:02/03/09 15:37
>>92
Peace and Pot!のところがわからん。
98名無しさん@1周年:02/03/09 16:09
>>92
マリファナ栽培用の種の販売だね。Marc Emeryっつったらそのテの人物で結構世界的に有名(確かカナダの西海岸の人物だったと)
つか何故そんなメールが来たのか小一時間(以下略
99たのむー:02/03/09 16:25
私は英語を書くのが遅いです。
もう少し時間を下さい。
100名無しさん@1周年:02/03/09 16:30
>99
I can not write in Eglish quickly.
So, please give me an extra time.
101名無しさん@1周年:02/03/09 16:46
私からのメールはあなたにちゃんと届いているのでしょうか。
あなたは私からのメールを読んでくれているのでしょうか。
とても心配です。イエスかノーだけでもいいから、何か返事を下さい。

をお願いします。
102名無しさん@1周年:02/03/09 16:50
>>101
Do my e-mails really reach for you?
Do you really read my e-mails?
I'm so worried. Please give me any reply, if you just
say, "Yes" or "No".
103>101:02/03/09 16:52
Have you received e-mail from me and read it?
I am so worried.
Please let me know the result which yes or no might be ok.
104名無しさん@1周年:02/03/09 16:54
reach for youじゃなく、get to youね。
文法的におかしいらしいから。
105名無しさん@1周年:02/03/09 16:55
>>101 屈辱的日米交渉?
106名無しさん@1周年:02/03/09 16:55
>>102 >>103
あまりの早レスに驚きました。すごい・・・。
私が日本語で書くより早そう。尊敬します。ありがとうございました。
107名無しさん@1周年:02/03/09 17:00
あなたはとても素敵な人だ。
仕事も一生懸命だし、周りの人に対してとてもやさしい。
あなたはきっとこれからみんなに尊敬される人となるでしょう。
そんな人に出会えて、僕は光栄に思います。
できることならあなたともう一度お会いしたい。
それが叶うかどうかはあなた次第です。お返事お待ちしています。
108通りすがり:02/03/09 17:04
またここに来てくださいね〜!私達はいつまでも待ってるから〜!
というのをお願いします!!!
簡単すぎてやる気がでないと思いますがお願いします〜。
109なでは:02/03/09 17:08
Come here again. We are welcome your visit all the time.
110通りすがり:02/03/09 17:11
本当にありがとうございました!!!
しかもこんなに早く!
勉強がたりね〜な。自分は。は〜・・・。
111名無しさん@1周年:02/03/09 17:12
>>107
You are such a wonderful person.
You do your work very good, and you are very nice to
your collegue.
You will be respected by everyone.
I'm so proud of you and I'm so glad to meet you.
Could I see you again?
The answer to this question is all up to you.
I'm looking forward to your reply.
112通りすがり:02/03/09 17:14
これも答えていただけませんか。
みんなあなたのことが大好きです!
同性に言うんですけど、
Everyone loves youはおかしい気がするんですけど
いいのでしょうか?ほんとにすみません。
113名無しさん@1周年:02/03/09 17:18
>>112
エエで。エエで。その調子や。
114お願いします:02/03/09 17:21
テニスで使われる”デュース”のスペルを教えてください
お願いいたします
115通りすがり:02/03/09 17:23
そうなんですか〜
ありがとうございます
同性でもかまわないんですね。
あっ、でもそういや男も女もいたっけな。
そしたらいいんだよな。すごすぎです!
116名無しさん@1周年:02/03/09 17:30
deuce
117翻訳:02/03/09 18:03
あなたの3日使用したパンティが欲しい。
可能なら思いっきり臭い匂いを付けて譲って欲しい。
私はその為に代金を支払う用意がある。
可能でしょうか?


を英訳希望…今、キャサリンといいとこまでいってるの。
だからお願い。
118ken:02/03/09 18:15
>>117
go to a loonybin
119翻訳:02/03/09 18:18
ううう
120名無しさん@1周年:02/03/09 18:23
>>117
I want the panties you have used for three days.
I want to receive them which smells terrible if possible.
I have some money to pay for them.
Can you give me them?

へっぽこ訳だw
121名無しさん@1周年:02/03/09 18:27
>>118
loonybinって何?辞書引いたのに載ってねーよ。
122名無しさん@1周年:02/03/09 18:45
「番長」
 
気になってます。
123名無しさん@1周年:02/03/09 19:56
>>122
school gang leader (英辞郎より)
124名無しさん@1周年:02/03/09 20:06
>121

loonybin

精神病院
病院の精神病病棟

のこと。
125122:02/03/09 20:19
>>123
ありがとうございました。
サマにならないですな…。
126お願いします:02/03/09 21:10
くれるものならなんでもいいよ。
127名前入れてちょ:02/03/09 21:13
>126
I would accept anything you give me.
I would appreciate anything free of charge.
128名無しさん@1周年:02/03/09 22:11
I'm gonna get anything you give.
129四方田 幸一:02/03/09 22:24
「その動画重すぎ。」
お願いします。
ダウンロードに時間が掛かる、という意味での
「重い」です。
130名無しさん@1周年:02/03/09 22:35
the movie is too heavy to download.Pless it please!>129
131ラサール弁護士 ◆1RB9C02c :02/03/09 22:41
>>126くれるものならなんでもいいよ。

文脈は?
132名無しさん@1周年:02/03/09 22:47
>>130
文頭を大文字にするのを忘れてるぞ。
それより、129は、圧縮してくれって言ってないじゃん。
133名無しさん@1周年:02/03/09 22:50
>130
Plessってなに?

押すならPressだろうし。
圧縮しろという意味で使ったのかなぁ。
それなら、Compressの方がいいよ。

134名無しさん@1周年:02/03/09 23:13
>131
Welcome Mr. La Salle, Esq.!
135名無しさん@1周年:02/03/09 23:14
KTは、花火の監督をしていました。
私もKTが好きです。

お願いします。
136訳して!:02/03/09 23:19
お酒をおいしいと思わない。
137名無しさん@1周年:02/03/09 23:24
>136
I don't think alchool tastes good. とか
Alchool doesn't taste good to me.

138名無しさん@1周年:02/03/09 23:28
あなたが写っている写真が見たい

おねがいします!
139名無しさん@1周年:02/03/09 23:33
あっげ
140ラサール弁護士 ◆1RB9C02c :02/03/09 23:39
>>134
Esq.

Esquire...hehe...Only my mom calls me that!
141名無しさん@1周年:02/03/10 00:07
>138
I'd like to see a picture of you.
142名無しさん@1周年:02/03/10 01:11
>141
シツレイシマシタ
ちょっとそうお呼びしたかったのです
143名無しさん@1周年:02/03/10 08:56
ヤフーゲームで見つけたのですが、
WTG(WAY TO GO)って何ですか?
意味がよくわからなないのですが。
よろしくお願いします。
144名無しさん@1周年:02/03/10 09:04
行き方。
145名前入れてちょ:02/03/10 09:06
>143
いいぞ。その調子!
直訳は「行くべき道」

スレ違いsage。次回は日本語訳スレへ。
146翻訳:02/03/10 09:20
そちらに種子代金を送ったのに、未だに種子が届きません。
私の住所と氏名は下記に書いておりますので、確認次第、
至急発送して下さい。尚、下記の住所と氏名は郵便局が理解
できるように英語と日本語の二種類で書いています。
そのまま切り取って封筒に貼り付けて使用して下さい。


英訳お願いします。
147名無しさん@1周年:02/03/10 10:12
>>146
I haven't received the seed yet though I already arranged payment.
Followings are the address and attention.

If you could send it out at your earliest convenience,
I would be very appreciative.

Adress and attention are written both in English and Japanese
to make sure that Japanese postal service can understand.

If you read this message after you already dispatched out, please ignore.

個人的には住所と氏名は英語だけでいいとおもうが。
それから、向こうの人はどれが住所でどれが名前だって
理解できないので、名前の前にATTN:というのをつけます。
Attentionの略で「宛名」という意味です(文中でも使用)。
「確認次第」の確認ってのが何なのかわかんなかったので
訳出してません。最後の文章は、「この催促が発送と行き違い
になってたら、このメッセージは無視してね」って書いてます。
148名前入れてちょ:02/03/10 10:24
>147
趣味の問題かもしれないが、最後はこちらの方がよいのでは?
Please disregard this message, if you already dispatched the seeds out.
149翻訳:02/03/10 11:10
>>147
>>148

有り難う御座います
 
↑訳please
>151
Please use 'requests' in place of 'questions'.
153名無しさん@1周年:02/03/10 18:46
どこか行くのに誘われたとき感じの悪くない断り方ってどう言えばいいの?
たとえば、「今日はやめておくよ」とか?
154名無しさん@1周年:02/03/10 19:10
誰か〜!!いないの??
155名無しさん@1周年:02/03/10 19:13
>151
Say 'please' when you're asking a question!
Have you no manners?
156名無しさん@1周年:02/03/10 19:16
>153
I'm sorry but I've already got a plan.
157名無しさん@1周年:02/03/10 19:37
>156
嘘は良くないよ。嫌なら単に断れば良いのであって、ありもしない用事を
でっち上げる必要は無い。英語でも、日本語でもさ。

>153
汎用の表現より、個々の状況で断る理由をきちんと、説明するのが良いんじゃない?
酒を飲まない人間なのに、酒に誘われたなら
Sorry but I don't drink.
疲れていて、出かける気分で無いなら。
I'm afraid I don't want to go now.
とか
Thank you (for inviting me) but I'm tired (and don't feel like going out right now).
などなど。
一番初めには、「ありがとう、でも・・・」とか「残念だけど・・・」っていう感じで
(I'm) sorry but ...
Thank you but ...
I'm afraid ...
などをつけよう。
158156:02/03/10 20:08
すみません
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/7491/
English板の皆様 いかがお過ごしですか? 聞いて下さい。

「驚くべき事に」春季国会に成立する「メディア狩り法案」について2ちゃんねるで
急遽出来たHPです。増築される予定だそうですが、まだ今日できたばかりです、
二日前迄は、「2CHねらすら」この恐怖の法案を知りませんでした。
皆さん読んで下さい。


貴方方は、如何お考えになりますか?
160名無しさん@1周年:02/03/10 20:57
あの番組はめっちゃ面白いよ!一度見ることをお勧めいたします。
また感想聞かせてね。
161名無しさん@1周年:02/03/10 21:01
>160
The program is super. Just take a look, and tell me what you think.
162153:02/03/10 21:05
>157
なるほど。。いつも困ってたんです。
ありがとうございました!
163名無しさん@1周年:02/03/10 21:49
『浄罪』って英訳すると…?
164溶存酸素:02/03/10 21:52
>>163
purgation
165名無しさん@1周年:02/03/10 21:57
>>164
サンクス!!
166名無しさん@1周年:02/03/10 22:02
thanks
interjection informal

1
: Can I borrow your pen? Thanks a lot. | Thanks for giving me a ride to school.

2 thanks/no thanks said in order to accept or refuse something that someone is offering you: "Can I give you a hand?" (=help you) "Oh, thanks."

167ピンチ:02/03/10 22:35
誰か僕の宿題(自由英作文)を手伝って下さい、、、、、
これを今週中にやらねば単位落して留年かも、、、、、
168マジレスだ ゴルァ!!:02/03/10 22:37
>>167
一度留年して今までの自分を見つめなおせ。そういう経験も人生の糧となる。
169名無しさん@1周年:02/03/10 22:41
「ABC大学の卒業生が、毎年CPA試験に最も多く受かる。」
を英訳してください。

The graduate of ABC university takes the exam of CPA the most
every year.

↑ 上記の英訳は少しおかしいですよね〜。。

お願いいたします。

170?s???`:02/03/10 22:50
>>168
勝手な事言うなボケ!
第一そんな事いちいち書くな!


■回答者の方へ。
基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。気に入らない依頼や回答は無視すれば
済むことです。一方的な批判は控えましょう。
171名無しさん@1周年:02/03/10 23:05
よろしくお願いします。      どうやるの?
これでいい。           どっちでもいい。

この4つの日本語を英語に訳して下さい。お願いします。お礼の文章は
明日の朝に入れます。
172名無しさん@1周年:02/03/10 23:17
It is the graduates of ABC University
who pass CPA the most every year.
173名無しさん@1周年:02/03/10 23:20
>>171
The context isn't clear.

Thank you for your help./How can I do it?
This is okay./Whatever.
174名無しさん@1周年:02/03/10 23:31
>169
ABC University boasts (or simply, 'has'or 'produces') the highest number of graduates in the nation who passes the CPA exam each year.
175名無しさん@1周年:02/03/10 23:41
>171
確かに173さんの言うように状況によって微妙に違ってくると思います
こんなのもどうでしょうか
Thank you in advance.(よろしく・・・)
Either way is fine/ It doesn't matter which (どちらでもいい)
176名無しさん@1周年:02/03/10 23:50
>Thank you in advance
 ↑
これは意味を成してないよ
177名無しさん@1周年:02/03/10 23:56
>176
これからやってもらうことに対して先にお礼を言っておきます。という意味でよく使われているとますが?
178名無しさん@1周年:02/03/10 23:57
>176
ハァ?君英語力ゼロ?TIAを知らないの?何なら知ってるの?
in advance を辞書で引いてみた?
"Thank you in advance" をgoogleで検索して見た?
しなかったの?何も知らないのに?

TIAを知らないら、ASAPも知りませんか?
英辞郎には "Thank you in advance" は無かったけど、
"Thanks in advance" はあったよ。
179名無しさん@1周年:02/03/10 23:58
>>177
そうか? だとしたら知らなかった。すまん。
しかしよく使われてるかい?
180名無しさん@1周年:02/03/10 23:59
>>178
興奮するなって。少し落ち着け。
181名無しさん@1周年:02/03/11 00:01
ive never heard
182177:02/03/11 00:01
すみません、「いると思いますが?」です。
ビジネス英語(?)でも使われるし
少し古いかもしれないがBoyzIIMenにもそういう題の曲があります
183178:02/03/11 00:02
>176
ひどいこと言って、ごめんなさい。
一回こういう喋り方をしてみたかったんです。
2chでよく見るので、こういう話し方。
でも、何か後味悪いですね。後悔しています。
184175:02/03/11 00:06
全然気にしてません。ここは2chですから。それに自分の間違いはどんどん指摘してもらいたいです。
185178:02/03/11 00:09
Thanks in advance を略して TIA というのは、チャット用語ですが、
その位よく使われるフレーズだという事です。
不特定多数を相手にしたチャットや掲示板で、「誰か〜を教えてくれない?」
とか頼むとき使うんですが、要するにそういう場所だと、誰も教えてくれないかも、
知れないですよね。だから、予め「ありがとう」と言ってしまうことで、
なんかこう・・・いいレスが付くのを祈願する感じです。

バイナリ系のニュースグループなんかのリクエストでもよく見かけます。
メッセージのタイトルに TIA と書き添えてあるのです。
" Can anyone repost ****? TIA! " という感じで。
186名無しさん@1周年:02/03/11 00:12
>Thanks in advance

よく使われる表現だったのかぁ。知らんかった。
昔から、よく使われてた?
20年前は、そういうの見たことなかったような気がするんだが。
187名無しさん@1周年:02/03/11 00:32
わたしのへぼい英語能力ではあなたに英語を教えることはできません。
おねがいします
188名無しさん@1周年:02/03/11 00:39
「二度とこんな事が起こらないようにしたい」お願いします
189名無しさん@1周年:02/03/11 00:41
来週の金曜日に注文しますので、よろしくお願いします。
これの英語文をお願いします。
190名無しさん@1周年:02/03/11 00:43
I don't want to happen such a thing again>188
191名無しさん@1周年:02/03/11 00:45
I order on Friday in next week.>190
192名無しさん@1周年:02/03/11 00:47
>>190
I don't want SUCH A THING to happen again.
193188:02/03/11 00:48
有難うございます>190様
194名無しさん@1周年:02/03/11 00:49
>187
My poor English ability doesn't let me teach you English.
>188
No more こんな事.
>189
I'll order on Saturday next week. Thanks in advance.
195名無しさん@1周年:02/03/11 00:50
>>190、191
それを言うなら、
I don't want such a thing to happen again.

I will order them(it, etc.) on the next Friday(March 18, 23, etc.).
196名無しさん@1周年:02/03/11 00:51
next Friday と来週の金曜は一緒か?
197名無しさん@1周年:02/03/11 01:13
>196
微妙なところですよね・・・
その週の金曜がまだだったら今週はthis Fridayで来週はnext Fridayでしょうか。
でもまだ月曜日とかでnext Fridayがいつなのかちよっと紛らわしかったら
(来週は)a week from this Fridayとか言ったりしますよね・・・
198名無しさん@1周年:02/03/11 01:14
>188
I won't let this happen again.
199名無しさん@1周年:02/03/11 01:15
今度の金曜日はthis (coming) Friday、次の金曜日はthe next Friday。
でも日本語でもそうだが、曜日だけだとあいまいなので、
何月何日と付記した方がいい。
200名無しさん@1周年:02/03/11 01:21
>>199
NEXT FRIDAY
201名無しさん@1周年:02/03/11 01:24
>>3
Seeing the Malts commercial, I was awakened to a new vision of the world.
202名無しさん@1周年:02/03/11 01:31
>>200
THE NEXT FRIDAY
203名無しさん@1周年:02/03/11 01:38
>>3
The Malts commercial invited me to an alternative version of the world view.
204名無しさん@1周年:02/03/11 01:42
>>3
The Malts commercial has completely altered my "Weltanschauung,"
so to speak.
205名無しさん@1周年:02/03/11 01:48
>>202
NO WAY
206169:02/03/11 01:50
>172,174

Thank you for your nice solution !
207名無しさん@1周年:02/03/11 01:58
>>3
The Malts commercial made a significant change in the way I see the world.
208名無しさん@1周年:02/03/11 02:00
>>205
I agree
209名無しさん@1周年:02/03/11 02:06
>>3
After the glimpse of the Malts commercial,
I could not see the world the way I used to.
210名無しさん@1周年:02/03/11 02:11
>>200, >>205, >>208
「next」という言葉を勉強し直したほうがいいYO
211209:02/03/11 02:12
僕の文章は文法的に正しいのでしょうか?
"I had used to"にするのかな?教えて!!
文法マニアのひと!
212名無しさん@1周年:02/03/11 02:18
>>210
Who told you "the next Friday"?????????
I've never heard or seen!!!!!
213名無しさん@1周年:02/03/11 02:20
「vanila sky には、tom cruise が出演している」
というのを英訳してもらえませんか?
お願いします。
214名無しさん@1周年:02/03/11 02:25
>>3
The Malts commercial was a gate to a completely new world.
215名無しさん@1周年:02/03/11 02:28
>>213
Tom Cruise appears in "Vanilla Sky."
216名無しさん@1周年:02/03/11 02:29
T.C appears in V.S.
T.C stars in V.S.
217浜崎あゆみ:02/03/11 02:33
私の曲"Appears"を英訳して。
218名無しさん@1周年:02/03/11 02:35
>>217
disappearしてくれない?お願いだから。
219名無しさん@1周年:02/03/11 02:36
>>217
What A Whore I Am
220名無しさん@1周年:02/03/11 02:48
>>212
Googleでもなんでも検索してごらん。
ま、theが省略されたり、会話ではtheがほとんど聞こえないこともあるけどな。
今までは聞き取れてなかったのかな?
だからと言ってtheは付けないのが正しいなんて思い込んじゃダメだYO。
221213:02/03/11 02:59
>215

サンクスです!
222名無しさん@1周年:02/03/11 03:06
>>220
Okay, I don't care whatever you think,
but I can say that is really unnatural
then is not proper to be told to English learners
who want to speak natural English.
Please make sure by yourself which is better
and I'm 100% sure I'm right.
Ask anybody around you or even dictionaries that you have.
Good luck!!
223名無しさん@1周年:02/03/11 03:10
>>3
I saw the Malts commercial, and, belive it or not, there spread before
me was a vision of the new world!
224名無しさん@1周年:02/03/11 03:11
I loved a girl. She broke my heart. Distance doesn't make the
heart grow fonder, it ruins you.
日本語訳・・・

225224:02/03/11 03:23
すいません、思いっきりスレ違いでした。逝ってきます・・・
226名無しさん@1周年:02/03/11 03:28
>>3
The Malts commercial was totally resposible for the way I look at the world.
227名無しさん@1周年:02/03/11 03:31
>>226
それじゃ「がらりと」が表現できてない!
228227:02/03/11 03:34
The Malts commercial was totally resposible for the way I look at the world NOW.
229名無しさん@1周年:02/03/11 03:47
サッカー板で小野の評価の記事の訳で論争が起きてます。
■□フェイエノールトの小野伸二統一スレ33■□
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/football/1015780538/199-

Ono 8.5 Great match! Great goal! If he drops the leisure he can indeed be very big
↑ファンの採点で小野8.5点だそうですが、その後の意味がわかりません。
どうか教えてください。
230名無しさん@1周年:02/03/11 03:51
↑すいません、スレ間違えました。英語→日本語スレに書き込みますので
訳できる方いましたらおねがいします。
231名無しさん@1周年:02/03/11 04:00
>220
Googleで'next...'のあとに曜日をいろいろ入れて検索してもtheがついていない用例しか見当たらないのですが?
自分の目は節穴なんでしょうか?
232名無しさん@1周年:02/03/11 04:28
坊主頭

を英訳してください。
233名無しさん@一周年:02/03/11 04:36
He is bald.
234名無しさん@1周年:02/03/11 04:39
head of a monk
ウソ、 bald head
235名無しさん@一周年:02/03/11 04:41
(祖父の墓参りをする)
は、どうなりますか?
I will visit my grandfather's grave?
graveyard?
cemetery?
どれを使うのでしょうか?
236名無しさん@1周年:02/03/11 04:42
「オーストラリアでは、today を today と発音する」
を英訳してください。お願いします。

237名無しさん@1週年:02/03/11 05:07
>235 grave
>236 In Australia, "today" is pronounced like "to die".
238236:02/03/11 05:34
>237
thank you for your early reply !!
239名無しさん@一周年:02/03/11 06:28
Thank you for your prompt reply.
240名無しさん@一周年:02/03/11 08:27
以下の日本語の英訳をお願いします。

『それから、携帯のアドレスはこのアドレスでいいの? パソコンのアドレスは今まで通りでいいの?
まーくんは、英語が苦手だから返事は日本語で頂戴ね』

宜しくお願いします。
241名無しさん@1周年:02/03/11 08:28
本当に久しぶりですね。

を訳してください。
242名無しさん@1周年:02/03/11 09:13
we haven't seen for a long time.
243名無しさん@1周年:02/03/11 11:19
知り合いに頼まれたロゴで、

「冬は幻の鏡」

というのを
格好良く意訳してくれと依頼がありました。
仕事でやってる翻訳屋さんは直訳で面白味に欠けるので、
お力添えをいただきたく存じます。。。
(意味合いとしては、「冬は幻を映す鏡」とかそんな事を言っておりました)
244名無しさん@1周年:02/03/11 11:52
>>240
まーくん=書き手?

In addition to that,
+ do you receive email on your cellular phone
at the address you gave above?
+ do you receive email on PC at the same
address as before?
+ be sure to reply in Japanese because
Mah-kun(=me) is bad at reading English.
Thanks!

親しい間柄ならこんなもんか。
on, atの使い方がちょい不安>識者の添削を求む
245名無しさん@1周年:02/03/11 12:05
>>220
人に物を教えるときは
知ったかぶりはやめた方が・・・
恥かくだけだよ
246171:02/03/11 12:30
>>173>>175

>>171です。助かりました。どうも有難うございました。
247四方田 幸一:02/03/11 14:37
>>129
>>130さんが訳してくれましたが、そのまま
"heavy"で通じるんでしょうか?
御返答お待ちしています。
248名無しさん@1周年:02/03/11 14:44
heavy で通じると思うよ〜>247
249名無しさん@1周年:02/03/11 15:07
てか、もともと、日本語の「重い」は
英語の「heavy」の直訳でしょ。
250名無しさん@1周年:02/03/11 15:23
heavy trafficとかのheavyだね〜
251名無しさん@1周年:02/03/11 15:49
>>129
The movie is too big to download.
が一般的ではないかと...
252名無しさん@1周年:02/03/11 16:05
heavyが一般的でしょ。

>251
big と heavyは、違う概念。
ファイルが大きくても軽いときがあるし、
ファイルが小さくても重いときがある。
「重い=大きい」とは云えません。
253名無しさん@1周年:02/03/11 16:11
>>251
多分日本ではね。
254名無しさん@1周年:02/03/11 16:13
いやまてよ。
>251でいいのかも(w

>129の表現がおかしいんじゃねえの?(w
時間に着目すると「重い」
サイズに着目すると「大きい」
だよね。サーバや回線の性能を
度外視してるのなら、「大きい」でOKか。
255名無しさん@1周年:02/03/11 16:20
This movie file takes a lot of time to download.
で中をとって終了。
256名無しさん@1周年:02/03/11 16:23
>255
だからぁ、それは時間に着目してるですよ。
そのときは、heavyが一般的です。

その英語だと、何に時間がかかるのか
はっきりしないでしょ。ダウンロードまでの
手続きに時間がかかるのかもしれない。
おかしいよ。
257名無しさん@1周年:02/03/11 16:30
も−ちょっと詳しく言えば、web siteに関しては
heavy/lightとか言いますが、個々のファイル
に関してはbig/smallを使うのが多いと思いまよ。
258名無しさん@1周年:02/03/11 16:31
結局、heavyという表現を見慣れていない人が
拒否反応を起こしてるだけと思われ。
259名無しさん@1周年:02/03/11 16:34
heavyなんて絶対つかわねーよ。
260名無しさん@1周年:02/03/11 16:47
>259
ここみてみれ

http://www.farmocean.se/download.html
261名無しさん@1周年:02/03/11 16:48
>259

>Please note that the documents don't have the same high quality as
>the originals. They would be too heavy to download.

262名無しさん@1周年:02/03/11 16:54
>絶対つかわねーよ。

プププ
263名無しさん@1周年:02/03/11 16:55
ここは、間違ったことをエラそうに言う人たちのいるスレですか?
264名無しさん@1周年:02/03/11 17:00
アハハハ、煽ったら反応しやがんの。必死だね。
265名無しさん@1周年:02/03/11 17:02
>264
あんたのが必死・・・・・・
266名無しさん@1周年:02/03/11 17:03
>>260
スペイン語でも「重い」と表現するのでしょうね。
267名無しさん@1周年:02/03/11 17:07
>266

http://vip.hpnc.com/~lampmuz/sitelog.html

ここには、こんな表現も

Most music pages were too graphic heavy to download quickly.

てか、検索かければ、死ぬほど出てくるYO。
268名無しさん@1周年:02/03/11 17:12
>>267
使わないとは思いませんが、その例に関しては
"graphic heavy" で、siteやpage を指しているように
思います。そのような表現は多いと思いますよ。
269名無しさん@1周年:02/03/11 17:15
>268
あんたもひつこいね(w

>260は、ファイルのこと逝ってるですよ(w
270名無しさん@1周年:02/03/11 17:16
てか、Webページもファイルなんですけど・・・
271名無しさん@1周年:02/03/11 17:21
お取り込み中、すみません。

オレがよく画像ファイルを落としに逝くサイト

http://trainsearch.htmlplanet.com/

いまアンケートがあって、その選択肢に
こんなんあります。
   Yes, I'll come back for more stuff
   It's a fine site, get me more of this
  It is OK, but nothing special
  It is too heavy to download
  I go somehere else
272名無しさん@1周年:02/03/11 17:30
>>271

上から

うん、また来てもっとダウンロードしていくよ。
いいサイトだ、もっと見て回りたいね。
悪くない。でも、特別なことは何もないね。
ダウンロードするには重過ぎるよ。
どっかよそへ行くよ。

といったところか。
273名無しさん@1周年:02/03/11 17:32
>>270
表現の違いなんですよ。だからheavyでも
意味は通じると思うが、日常的にはbig/large
を使っていると言う事です。

274名無しさん@1周年:02/03/11 17:34
ハァ?
275:02/03/11 18:17
馬鹿発見
ハァ?うざい
276名無しさん@一周年:02/03/11 19:07
>>244
240です。
まーくんは書き手になります。
ありがとう・・・。
277名無しさん@1周年:02/03/11 20:39
「あたしがボケたら、ちゃんとツッコンでくれないとだめじゃん」
どなたか訳してください。
278名無しさん@1周年:02/03/11 21:46
逝ってよし

翻訳してください。
279名無しさん@1周年:02/03/11 21:54
迷惑なものは要りません

どなたか翻訳してください。
メールアドレスにしようと思うのですがいかんせん英語力がなくて..

おながいします!
280:02/03/11 21:59
馬鹿発見
おながいします!うざい
281名無しさん@1周年:02/03/11 22:05
>279
ihatespam@・・・・・とか
282名無しさん@1周年:02/03/11 22:19
i hate だと、なんか強い感じがしませんか?
(自分は英語全然なので、あくまで感じですが...
ソフトにいくとどんな感じでしょうか?!
283名無しさん@1周年:02/03/11 22:26
spam=?
284名無しさん@1周年:02/03/11 22:27
sperm?
285名無しさん@1周年:02/03/11 22:29
sperm
286名無しさん@1周年:02/03/11 22:29
sperm mail ?
287名無しさん@1周年:02/03/11 22:37
そうそう。自分、spamの意味もわかりません..
288名無しさん@1周年:02/03/11 22:41
spam=junkmail
289越後屋:02/03/11 23:11
日記の添削お願いします。

大通り沿いのA高校の近くで火災が会った。
there was a fire near the A-highschool besides a main road.

税務署は大変込み合っていたが、思ったより時間はかからなかった。

A tax office was crowded with tax-payer .
But it didnt take my time more than i think it before.

二行目は違う意味になってそう・・・
290名無しさん@1周年:02/03/11 23:34
>>289
>A tax office ...
The tax office
291越後屋:02/03/11 23:37
そうっすね。別にどこの税務署もこんでるわけじゃないんだし・・・
292名無しさん@1周年:02/03/11 23:39
>But it didnt take my time more than i think it before
But it took less time than I expected.
293名無しさん@1周年:02/03/11 23:40
「あたしがボケたら、ちゃんとツッコンでくれないとだめじゃん」
どなたか訳してください。
294名無しさん@1週年:02/03/11 23:47
> But it took less time than I expected.
But it took less time than I had expected.
じゃない?
295名無しさん@1周年:02/03/11 23:55
「あたしがボケたら、ちゃんとツッコンでくれないとだめじゃん」

I say somthing foolish, YOU hit it.
Why did you miss it?
296名無しさん@1周年:02/03/12 00:00
>294
最近は単に過去形で済ませるように、なってきている。
いちおうGoogleで検索してみたけど、
"took less time than I expected" 50件
"took less time than I had expected" 14件
297越後屋:02/03/12 00:04
皆さんどうも。
また明日もお願いします。
298名無しさん@1周年:02/03/12 00:04
But it took less time than I had expected.
じゃない?
>>294
君は学級委員長カイ?
299293:02/03/12 00:05
>>295
ありがとうございます。
300名無しさん@1周年:02/03/12 00:46
そちらに居るガールフレンドとは別れたの?

嫌味っぽく訳してくださいな
301名無しさん@1周年:02/03/12 00:50
そちらに居るガールフレンドとは別れたの?

Do you mind if I ask her you two broke up?
302名無しさん@1周年:02/03/12 01:06
Have you broken up with your lovely girlfriend yet?
303名無しさん@1周年:02/03/12 01:09
以下の文訳してください。よろしくお願いします。


すいませんが3月8日に注文した商品は間違いですので、注文の取り消しをお願いします。
それと商品の到着予定は何日頃になりますか?
304名無しさん@1週年:02/03/12 01:10
Have you broken up with your local girlfriend?
305名無しさん@1周年:02/03/12 01:12
すいませんが3月8日に注文した商品は間違いですので、注文の取り消しをお願いします。
それと商品の到着予定は何日頃になりますか?

I'd like to cancel the order of March 3.
And when wil the product come to me ?

306名無しさん@1周年:02/03/12 01:16
3月5日にクレジットカードから商品代金引かれてますが、注文はできてるんですよね?
メールがこないのでわかりません。連絡ください。
 ↑
この文御願いします。

307名無しさん@1周年:02/03/12 01:18
>>305
ありがとうございました。
308名無しさん@1周年:02/03/12 01:30
3月5日にクレジットカードから商品代金引かれてますが、注文はできてるんですよね?
メールがこないのでわかりません。連絡ください。

I've already got charged for the product at my crdit account.
Did you really accept my order exactly and send me the product ?
I want to know the status of order and my product by your mail.
309名無しさん@1周年:02/03/12 01:31
>>308
サンキュ。
310郵政マン@中卒:02/03/12 03:45
これが英訳できないとクビになっちゃいます。
お願いです。助けてください↓

[居住確認のお伺い]

上記のあて名で郵便物がきておりますが、居住されているか
確認できませんので、当局にて現在保管しております。
 下記の項目についてお尋ねしたく、お手数ですが当てはまる
項目を選びお近くのポストへこのはがきを投函してください。

1、居住している
2、居住していない

お申し出の内容により、配達又は差出人へ返送いたします。
お申し出がない場合は、7日間保管後差出人へ返送いたします。

郵便を正確にするため、ご面倒ですが現在居住されている全員の
名前をお書きください。



311名無しさん@1周年:02/03/12 05:04
このトラベラーチェックはここのお店で使えますか?

おねがいます。
312名無しさん@1週年:02/03/12 05:25
> 311
Do you accept this traveler's cheque?
313名無しさん@1週年:02/03/12 05:52
>>310
We are writing this letter to confirm that the addressee shown
above lives at your place.

We are keeping a mail to the addressee. We cannot deliver it
without confirmation whether the person is there. Please provide
your information by checking one of the followings, and post off
this card from the nearest pillar-box.

1. The person shown above is living at my place.
2. The person shown above is NOT living at my place.

According to your information, we deliver it or return it to
the sender. If we don't receive your reply, we keep the mail
for seven days and then send it back.

For the prompt and accurate delivery, please enter the all
inhabitants.

こんな感じで通じるだろか?決まり文句がもっとありそう。
修正お願い。
314名無しさん@1周年:02/03/12 05:57
あなたはどうやってこの仕事をこんな短時間で終わらせる事ができたんですか?

それは、鈴木さんのおかげです。彼が手伝ってくれたのです。

英訳よろしくお願いします
315ポッポ:02/03/12 07:05
お願いします。。。

CGを描きましたので早速お送りします。
大変遅くなって申し訳ありませんでした。
お気に召して頂けたら幸いです。
今後もよろしくおねがいします。

翻訳ソフトだとこうなりました。
It is sent because a picture was drawn.I was sorry to be very late.
It is lucky if it can have it like it.It is asked from now on, too.
・・・・なんか心配なので、お願いします。
316名無しさん@1周年:02/03/12 09:05
>>314
How could you finish this work in such a short time?

Thanks to Mr.Suzuki. He helped me.
317名無しさん@1周年:02/03/12 09:07
>>315
ええんでない??
318名無しさん@1周年:02/03/12 09:22
>317
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
319名無しさん@1周年:02/03/12 11:02
>>316 さん。サンクスです。
320名無しさん@1周年:02/03/12 11:09
それぞれの辞書には長所・短所がある。
321名無しさん@1周年:02/03/12 12:06
>>316
how did youを使った方が良いよ。
how could youを使うとやばいよ。
322名無しさん@1周年:02/03/12 12:11
>>315
CG制作者が注文されたCGを納品する場合:
Dear ---
As you requested, I send you the CG work that I finished.
I do apologize to you for the delay of the work.

I'm very happy if it is suitable for your needs.
I look forward to working with your business further.
(Please let me know if there is anything I can do.)
Best regards,

友達に頼まれていたCGを送る場合:
Hi, ---,
I send you my CG work that I've just completed.
Sorry for keep you waiting for so long.
I'm happy if you like it.
I'm looking forward to keeping in touch with you!!
Thanks!

どちらも---には先方の名前。
「よろしくお願いします」は訳しにくい日本語だから常に意訳してます。
仕事のメールで、積極的に売り込むなら括弧内も付けとく。
自分の立場のほうが上なら無い方がいいかも。
323名無しさん@1周年:02/03/12 12:23
私はそのCGを完成しましたので、私はそれをあなたに送ります。
大変遅くなって申し訳ありません。あなたがそれを気に入ったら、
私は嬉しいです。よろしくおねがいします。

翻訳ソフトだとこうなりました。
I completed the CG, so I send it to you.
I am sorry to become very late. I am happy if you like it.
Thank you for your cooperation.
324名無しさん@1周年:02/03/12 12:25
>>321 how could you だと、一体全体何で、、とか詰問の感じがするよね。
325名無しさん@1周年:02/03/12 12:36
とあるサイトのクレジット契約を解約したところ
下記のメールが来ました。なんと書いてあるのですか?


 Your membership with ***************
has been cancelled as of 2002-0*-**. Your
account will become inactive on 2002-0*-**.
Please allow us to recommend some other
adult related sites that may be of interest
to you. The following sites utilize CCBill
for their billing needs, and you will
continue to receive the same world-class
service if you choose to join them.
326名無しさん@1周年:02/03/12 12:45
>>325 ここは日本語→英語だよ。英語→日本語スレッドもあるから。
327325:02/03/12 12:52
ごめんなさい。逝ってきます。
328名無しさん@1周年:02/03/12 14:58
あなたが私に教えて下さった、あなたの映画に関するメーリンググループの
アドレスを、私のサイトのあなたの作品を紹介しているページの中で引用して
も構わないでしょうか?お知らせ下さい。
他にもなにか問題がありましたら、おっしゃってくださいね。

どなたかお願いします。
329名無しさん@1周年:02/03/12 15:13
兄弟仲がいいんだね。うらやましい。
うちはあまり兄弟仲がよくないから。
330訳お願いします:02/03/12 15:15
4月から短大に通うために引っ越します。
一人暮らしです。
その時、私用のパソコンを買ってもらえるかどうかわからない。
あなたとのメールは続けたい。どうしよう?
331自動翻訳につき却下:02/03/12 15:23
>>328
May I quote at the introduction place of your work in my site the address
of the mailing group about your movie which you taught me ?
Let me know about it. Please write to me if you have any other problems.


332自動翻訳につき却下:02/03/12 15:35
>>330 どうしようといわれても相手も困るのでは? どうするか決めてから
書いたら? といらぬお世話。 6万円出せばあるんだからバイトで買ったら?

I will move in April to enter a junior college. I will live by myself
there. I don't know whether my parents will buy me a PC for my private
use . I want to continue the mail with you. What shall I do?
333名無しさん@1周年:02/03/12 15:40
>>328
「他にもなにか問題がありましたら、おっしゃってくださいね。」

これって日本人的発想だよね。なにか困ったら言ってね, if any problems
とか言うと、すでにアドレスの引用自体がプロブレムみたいだし、驚くか
下手したら警戒される。日本人の「ただの挨拶」とは分かってもらえない
と思う。
334名無しさん@1周年:02/03/12 15:44
私の考えでは、甘い物が好きな人に、悪い人はいない。

英訳よろしくお願いします。
335名無しさん@1週年:02/03/12 15:47
>>330
ってか、最近の大学・短大でコンピューターセンターor情報処理センター
を持ってないとこは少ないと思われ。大学側がメアドを用意してくれない
までも、大学にPCはあるだろうからホットメールなりなんなりのウェブ
メアドを手に入れて、メールすればいいんでない?

I will move in April to enter a junior college. I will live by
myself there. As my parents may not buy me a PC for my private
use, I will get an email account of hotmail or any other
web-based mailing service and continue the correspondence with
you. How does it sound?
336四方田 幸一:02/03/12 16:18
>>248-276
「heavyで通じるのか」について
ありがとうございました。
337ななし:02/03/12 16:27
ネット通販で注文した物が発送元に戻ってきてしまったので
再送をお願いしたら以下の返事が来ました。
Exciteは頼りないので、、よろしくお願い致します。
We apologize for any inconvenience that we may have caused. However, we
would be happy to let you know that we have requested the pinball
machine be resent. If you should have any further questions please feel
free to contact us.
338名無しさん@1週年:02/03/12 16:34
>>337
私どもの不手際でご迷惑をおかけしましたらご容赦願います。しかし
ながら、ピンボールマシンを再送するよう、すでに手配いたしました
ことをお知らせいたします(のは私どもの喜びであります)。その他、
ご不明の点がございましたら、なんなりとお申し付けくださいませ。
339名無し:02/03/12 17:16
>>334
In my opinion, those who like sweets cannot be a wicked.

thoseに対して、単数形の補語で受けていいのか、誰か教えてくれませんか?
340328:02/03/12 17:52
>>331
ありがとうございます。たすかりました。
>>333
なるほど。知らない人へお願いのメールとかだすときって、ついあれこれ
気を廻しちゃうんです、不愉快な思いとかさせたくないし...
そういう場合の決まり文句、あるんでしょうか...心配し過ぎかなあ。
341Dellのまわしもの:02/03/12 18:01
>>330
さらにいらぬ世話だが、分割で買えば4,000円の24回払くらいだろう。
http://www.dell.com/html/jp/jpn/dhs/rakuraku.htm

I will move soon to go to junior college this April,
and I'm going to live alone.
I'm afraid I have to buy a PC for myself
because my parents might not buy a new one for me.
I'd like to continue to keep in touch with you via email.
What do you think about intallment loans which Dell.com offers?
342337:02/03/12 18:16
>338
どうもありがとうございました。

今更ながらスレ違いに気付ました。
重ね重ねありがとうございます。
343名無しさん@1周年:02/03/12 18:19
層化2段無作為抽出法をどう英訳すればよいでしょうか?
344ポッポ:02/03/12 18:23
和訳していただきありがとうございました。
翻訳ソフトも日本語から気をつけて書かないと・・ですね。
勉強になりました!
345名無しさん@1周年:02/03/12 18:31
>343

stratified two-stage random sampling
346名無しさん@1周年:02/03/12 18:32
ありがとうございます。
ペーパーやっててとまってしまいました。
どうやってそういう語は調べればいいか教えてほしいです。
347345ではないが:02/03/12 18:42
>>343
ほい
www.nifty.ne.jp/forum/fhonyaku/members/dictionary/toukei1.htm
348名無しさん@1周年:02/03/12 18:42
>346
各種科学用語辞典から抽出・作成した私家版辞書
349添削お願いします:02/03/12 18:42
相手が作った数枚のCGを自分のウェブサイトに掲載する場合、

「私はあなたのCGをウェブサイトに掲載するつもりですが、
 それらの用途(使われ方)について納得できない場合は是非お伝え下さい。」

I'm going to put some graphics of you on the new web site,
but I would be grateful if you could give me your advice
when you're unhappy with the usage of them.

・・・で大丈夫でしょうか?全然駄目でしょうか??(゚Д゚;)
350名無しさん@1周年:02/03/12 19:04
すいません、今からDQN外人の集まる板に乗り込んで部落ら(といっても
精神的部落ら)を貼ってやりたいので、以下をお願いします。

>今、最も旬なサイトをご存知ですか?
>ttp://www(以下URL)
>誕生日や血液型なんかであなたの運命決めていませんか?
>あなたの行動をつかさどる本当の“運命”が、これで解ります。
>是非、御自分で一度お試しください。
>そして、その結果を教えてください。

Do you know the most hottest site?
(URL)
Do you decide your destiny by your date of birth or your blood type?
You can know your true "destiny" by this cite.
Please try,
and tell me your result.

いかにもそれっぽく訳したいのですが・・・。
351349:02/03/12 20:52
馬鹿過ぎて話にならないでしょうか (´д`)
意味が通じるかどうかだけでも知りたいです。
352名無しさん@1周年:02/03/12 21:04
>>349
I'm going to put some of your graphics on my new web site,
and I would be grateful if you could give me any advice
when you're unhappy with the way they are used.

誤解を生じそうなところを全部直しました。
あなたの文章は文法的にまあまあ正しかったりするので、誤解が怖いです。

353名無しさん@1周年:02/03/12 21:12
>351
通じるかどうか:通じると思う
原文を生かせば、
I'm going to put some of your graphics on my web site.
Please let us know if you're not happy with how we use them.

ただ、CG使うんなら使う前に許可を得るんじゃないか?
I am planning to use your graphics on my web site as attached(と添付する).
I would appreciate your permitting me to use them.
354353:02/03/12 21:16
>352
あ、かぶったね。直しはそちらのほうが原文を生かしててよさそうですね。
「文法的にまあまあ正しいだけに誤解が怖い」なるほど。説得力あり。
355349:02/03/12 21:44
>>352さん>>353さん、有難うございます、助かりました!

なにせ基礎英語力がないうえ用例ツギハギ&頭の中が日本語直訳なので、
どうにも(特にbut、when、使い方=the usageの辺りが)不安満杯でした。
どうも有難うございました。

画像に関しては、既に先方から送っていただいていたものなのですが
今後も同じ様な機会がありそうなので、参考にさせていただきます(´∀`)
助かりました、有難うございました!
356RINDA:02/03/12 22:23
(状況)テーマパークで、外国人ゲストがお金の支払い中のトラブル。
    英語の話せない店員の元に、英語が話せる店員として登場しました。
「どういった状況か教えてくれますか?いくら支払われましたか?
こちらは500円ですが、消費税別の価格なので、税込みで525円になります」
「1000円支払われたので、お釣りはこちらになります」
英訳をよろしくお願いします。
357名無しさん@1周年:02/03/12 22:36
>356
Could you explain me what's happened? How much did you pay?
This costs 500 Yen excluding tax. That amounts to 525 Yen in total.
You paid 1000 Yen, and here is the change.
Thank you.
ちょっとてきとー
358お題:02/03/12 23:06
「ここには車を置ける場所はないんですか?」
359越後屋:02/03/12 23:10
今日も日記の添削お願いします。

今夜プロジェクトXを見た。
青函トンネルを掘った男たちの物語だった。
彼らから一生懸命に仕事に打ち込む姿勢の美しさを学んだ。

I watched "ProjectX" tonight.
The program is the story that people who made a Seikan-tunnel.
I learned it is beautiful that an attitude to concentrate on works from them.

最後の行はどのような英訳が適当でしょうか?

360名無しさん@1周年:02/03/12 23:11
>358
Do you have any place to park a car?
Can I park my car somewhere here?
Is there any place I can park?
361名無しさん@1周年:02/03/12 23:14
>359
I was really impressed with the guys having worked really hard
to accomplish something.
これもてきとー
362ノミマスター:02/03/12 23:41
こんにちは あれからみなさん元気ですか?ホームステイ中はいろいろありがとうございました。貴重な体験をし非常にうれしく思っています
ところで、シドニー訓ははるばる僕の家にやってきて今僕の部屋にいます。早速僕の家を案内しました。ある部屋へ入ると、彼は急に
怖がったように、泣き出しました。その部屋は何処だと思います?それは僕のおとうさんの仕事場です。」彼は部屋に、
置いてある注射器を見て自分が打たれると思って泣き出したのです。
僕は彼に言いました「これは、君に打つんじゃないよ病気の子供に打つんだよ」すると、彼は急に笑って「なんえだ、びっくりした」と言ってほっとしました
それから、僕の部屋へ行きテレビゲームをしました。彼はとても楽しそうにげーむのコントローラーを操っていました。
するとそこへ台所から「おやつよ」母の声。
僕と彼は走って階段を降り食堂に行きました。おやつはホットケーキでした。二人とも口の回りにシロップをつけてすぐに食べてしまいました
そして外で散歩しました。僕にもシドニー言う弟ができたようでとてもうれしいです。もう少し僕のいえに居てもらいもう少ししたら君の元に送ります。君のお父さん、お母さん、妹に宜しく
さようなら

頼みます英訳してください
363名無しさん@1周年:02/03/12 23:48
英訳は別のスレッドがあります。
364名無しさん@1週年:02/03/12 23:50
> 357
> Could you explain me what's happened?
○に×を説明する、は
expalain × to ○
365名無しさん@1周年:02/03/13 00:27
>362
Hi! Is everybody O.K. since then? Thank you for everything during my home-stay.
I had a precious experience and I am filled with joy.

Now, Sydney came long way to my house and he is staying in my room.
As soon as he arrived, I showed him my house. When he step into the room,
he looked fierce and started crying. Do you have any idea what rooom that was?
That was my dad's work-room. He saw a number of syringes and thought if
he were going to get injected. I told him that these are not for him but for
those children who are sick.
366名無しさん@1周年:02/03/13 02:08
>364
sはいらないよ。
367名無しさん@1周年:02/03/13 02:20
少年愛について考えてみたんだけど、やっぱり気持ち悪いと言う
結論に至った。

を英訳してください。
368名無しさん@1周年:02/03/13 02:22
「やれるもんならやってみろ」って、

"If you are sure that you can do it, you may try to do."でいいんでしょうか。

369名無しさん@1周年:02/03/13 02:37
>367
I have reached the conclusion that pedophilia is wonderful after all.
370名無しさん@1周年:02/03/13 02:40
I thought a lot about pedophilia, and finally --and expectedly--
came to the conclusion that its weird.>>367
371名無しさん@1周年:02/03/13 03:11
@この前、大学に行きたいって言ってたでしょ? 凄いなぁ、頑張って欲しいなぁ
って思ったけど、いなくなっちゃうんだと思ったら凄くショックだった。

A今まで通り普通に接して下さい。

以上2文を英訳してください。
宜しくお願いします!
372名無しさん@1周年:02/03/13 03:17
>>339 さん、サンクス
373名無しさん@1周年:02/03/13 03:23
>>368
それじゃノンビリしちゃってて原文の挑発的な雰囲気が出てないYO

Come on, do it if you think you can. とか
Go ahead, do it if you can. あたりがいいと思うぞよ。
374名無しさん@1周年:02/03/13 04:07
@Last time we met, you said you were going to college, right?
I thought it's great and wished you good luck. But at the same time
I was shocked because you were going out of town.

ATreat me like before...like nothing happened between us.
>>371

375名無しさん@1周年:02/03/13 14:18
あなたは大人だから、もしこれを読んでも、何らかの形で返事をしてくれると
信じて、このメールを送ります。
あなたの言いたい事はよく分かっているつもりです。でも、私の話しも聞いて欲しい。
そのためにそちらへ行く事も私は構いません。
たったひとことでもいいから、何か返事を下さい。どうかお願いします。

を英語に直していただけますか?
376名無しさん@1周年:02/03/13 14:31
I will send this e-mail to you because I believe that you are
old enough to answer back in some manner when you read this.
I think I know for sure what you mean, but I would like you to
listen to me, too.
For that, I will even dare to come to your place.
Please send me your e-mail as a reply. One phrase or two
would be OK.

ただし子供でないと怒ると思う。
377名無しさん@1周年:02/03/13 14:45
ひいき目に見ても、彼は優秀なサッカー選手とはいえない

英訳お願いします
378名無しさん@1周年:02/03/13 14:52
>>377
I buy him, but still he can't be called a excellent
soccer player.
379名無しさん@1周年:02/03/13 15:16
>>377
He cannot be an excellent soccer player, no matter how you look at him.
逆の場合(良い場合)も使える
He is excellent, no matter how you look at him.
380379:02/03/13 15:26
訂正
単純に、He cannot be -> He isn't でいいや。
381Name_Not_Found:02/03/13 15:40
雑談掲示板って英語でどう書いたらいいだろう?
調べたらCHATって出たんだけど、チャットも作るからなぁ。
できれば短めでおながいします(2単語ぐらい)
382名無しさん@1周年:02/03/13 15:52
BBS
383Name_Not_Found:02/03/13 15:59
>>382
他にもBBSを作るので、できれば"*** BBS"のほうがいい。
384名無しさん@1周年:02/03/13 16:00
>>378 さん。>>379 サンありがとう
385名無しさん@1周年:02/03/13 16:16
>>383 that's damn BBS
386Name_Not_Found:02/03/13 16:18
>>385
変わってないやん!
387名無しさん@1周年:02/03/13 16:45
eclectic BBS
388Name_Not_Found:02/03/13 16:54
>>387
それならelectrifyBBSの方がカッコよくない?
389名無しさん@1周年:02/03/13 17:03
問題やっててわかりません・・・
どなたか( )の穴埋め問題教えてください。

(@)a man is rich, it doesn't necessarily (A)that he is generous.
人はお金持ちだからといって気前がよいとは限らない。
390389:02/03/13 17:05
追加でもうひとつおしえてください。
英訳です。

「彼女がそんなこと彼に言ったなんてありえない」

使える構文があれば使ったほうがよいようなのでおしえてください。
391389:02/03/13 17:13
たびたびすみません。もうひとつ。

「彼女はどうして考えがかわったの?(make,whatをつかって)」

の場合どれがただしいですか?
1)What made her thought change?
2)What made her change her thought?
3)What made her thought changed?

2)3)ともに正しいような気がしますがいかがでしょうか?
よろしくおねがします。
392名無しさん@1周年:02/03/13 17:23
病気になってしまった人に励ましのメールを出したいんですが

I hope that you will get well as soon as possible

の文で励ましになりますか?難病の部類の病気らしいので

Please don't overstrain yourself

と書くぐらいにとどめた方がいいですかね?

励まし文の決り文句みたいのがあったら教えてください。
393名無しさん@1周年:02/03/13 17:35
>>392
決り文句なら
I hope you will get better soon.
Don't take it so serious.
くらいかなあ。
394名無しさん@1周年:02/03/13 17:38
「帝国主義に死を!共産主義に勝利を!」

英訳、お願いします。
395名無しさん@1周年:02/03/13 17:42
>392
シンプルだけどこんなのどうでしょうか?
 Please get well soon, and be as strong as XXX!
XXXには、相手の好きなスポーツ選手の名前なんかを入れてみる・・・
野球ならICHIRO プロレスならUndertaker 今ならオリンピック金メダリストとか、
マッチョな人ほど効果的?ちょっとした笑いをさそって、病人を励ます方法です。
相手の病気によりますね。癌のように長期の闘病生活を強いられるものには
向かないかもしれません。
396名無しさん@1周年:02/03/13 17:44
Viva Communism!!
397名無しさん@1周年:02/03/13 18:16
>>374さん、ありがとう!

「本当は自分にもっと自信を持てたら、あなたに想いを伝えようと思ってたんだ。」

の英訳をどなたかお願い致します!!
398お題:02/03/13 18:21
「そこの前の道に車を停めてきちゃったよ」
399名無しさん@1周年:02/03/13 18:47
>398
I've left my car at the road before.
400お題:02/03/13 18:51
「これはA図書館の本です」
401名無しさん@1周年:02/03/13 18:57
This is a book borrowed from the A library.
402名無しさん@1周年:02/03/13 18:59
>>397
The truth is, I've been determined to tell you my feelings for you when I
get confident.
403お題:02/03/13 19:01
「私って何歳くらいに見える?」
404名無しさん@1周年:02/03/13 19:06
How old do I look?
405名無しさん@1周年:02/03/13 19:09
>403
Guess my age.
406397:02/03/13 20:04
>>402さん、どうも有り難う!
407394:02/03/13 20:45
>>396
なるほどー、VIVAでいいんだ。教えてくれてありがとー。
引き続き、「帝国主義に死を」の翻訳を、善意あるかた、お願いしますです。
408名無しさん@1周年:02/03/13 20:48
Death to the imperialism.
409お題:02/03/13 21:56
「前回言った『財布を警察に届けなかった』というのは嘘だよ。あれは例え話だからね」
410名無しさん@1周年:02/03/13 22:02
It was not true that I did not take? the wallet to the police
I said last time.
That was just an example??
411名無しさん@1周年:02/03/13 22:05
>409
The statement I made on the previous meeting. that I did not bring
the wallet to the police, was not a fact but a parabble.
412名無しさん@1周年:02/03/13 22:08
>409
I told you the other day that I did not report the wallet I found
to the police. That was not true. That was just an example
(of trivial crime?).
413名無しさん@1周年:02/03/13 22:12
>411
parable:へえ、こんな単語があるんだ。
414名無しさん@1周年:02/03/13 22:13
基本単語ちゃうの?
415名無しさん@1周年:02/03/13 22:44
ええと、なんだっけ。のどまでその単語がでかかっているのだけど。
おねがいします
416名無しさん@1周年:02/03/13 22:46
>390
「彼女がそんなこと彼に言ったなんてありえない」
She can't have said that to him.
It is impossible for her to have said such a thing to him.
Her saying that to him is out of imagination.
417名無しさん@1周年:02/03/13 22:47
>415
Well... How should I say...
418名無しさん@1周年:02/03/13 22:48
「これほど面白い本は、今まで見た(読んだ)ことがない」(つまり今読んでる本
が一番面白い)というのは、I've never read such a interesting book yetで
良いのでしょうか。I've never read any book more interesting than the
book という方が強調されてて良いような気がするのですが、どちらでも
つうじるのでしょうか? ご教示ください。
419418:02/03/13 22:49
yetはいりませんね、すみません。
420名無しさん@1周年:02/03/13 22:51
>418
I've never read such an interesting book before.
I've never read any book more interesting than this book.
論理的には下のほうが正しいように思えるが、実際にありそうなのは上、かな?
いろんな人が突っ込んでくれそうだね。
421名無しさん@1周年:02/03/13 22:51
>418
such an interesting ...

This is the most interesting book I've ever read.
422418:02/03/13 23:01
>>420-421
どうもありがとうございます。

>>420
beforeを付けた方がわかりやすいですね。

>>421
「いままで読んだことがない」と否定語でいった方が、興奮が伝わり
そうな気がするのですが、どうなんでしょう。
423418:02/03/13 23:04
興奮を伝えるために、両方と>>420さんのアドバイスをくっつけて、
I've never read any book before more interesting than this book
にします。
424越後屋:02/03/13 23:07
英文日記三日目です。今日も添削お願いします。

ウォーターボーイズを見た。
大変面白く前評判どうりの素晴らしい映画で、
ハリウッド映画とは違う日本映画の魅力を持った作品だった。

I watched "Water boys".
The movie is wonderful like a good advance reputation,
and it has a Japanese movie's fascination different from a Halliwood movie.

二行目のlikeに代わる良い表現はないでしょうか。
425名無しさん@1周年:02/03/13 23:17
>424
as wonderful as its reputation
でも全体に何とかしたほうがいいかも
I went to the movie 'Water Boys'. The film was as good as what had
been commented earlier. It has a distinctive Japanese fascination
that is clearly different from that of Holywwood movies.
固いな(鬱
426越後屋:02/03/13 23:25
いやー劇場公開時に見逃したんで、レンタルビデオです。
427名無しさん@1周年:02/03/13 23:50
以下の文章の英訳をお願いします(><)

「リニューアルされたサイト、早速拝見しました。
とても綺麗で凝っていて素晴らしいと思います。
お身体も充分に回復された様で一安心です。
では、お互いサイト運営頑張りましょう」

お手数かと存じますがどうぞ宜しくお願いします。
428名無しさん@1周年:02/03/14 00:05
>415
Well... How should I say...the word is almost on my tongue.
429これじゃだめ?:02/03/14 00:19
>427
I just checked the new verson of your site.
It's really excellet with sophisticated details.
I'm also assured to know you've regained your health.
Please keep your good job.
430427:02/03/14 00:23
>429
ありがとうございました!大変助かります。
早速使わせて頂きます。
431お願いします:02/03/14 03:18
どなたか英訳お願いします。

コンピューターがウイルスに感染してしまい時間がかかりました。
フリーメールを使ってたら、もっと早くに連絡できたと思います。
432名無しさん@1周年:02/03/14 03:22
Sorry for the delay. My computer has been contaminated with
virus. I should've used web-based e-mail services.>>431
433名無しさん@1周年:02/03/14 03:23
Sorry for the delay!! A virus f..ked my pc!!
If I had used a free mail service I could have been touched to u
earlier.
駄目ですな・・Sweet dreams mates!
434お願いします:02/03/14 03:40
有難う御座いました!
435名無しさん@1周年:02/03/14 07:23
私は、あと数年に以内に英語がしっかりと話せるように努力してきます。

英訳よろしくお願いします
436名無しさん@1周年:02/03/14 07:32
自宅でパソコンをしている内に、ソフトウエアに興味をもった。
英訳宜しくお願いします
437名無しさん@1周年:02/03/14 07:32
I will keep on doing my best to be able to fluently speak English in several years.
438名無しさん@1周年:02/03/14 07:33
>>437=>435
439名無しさん@1周年:02/03/14 07:40
speak in Englishでは?
440437:02/03/14 07:51
>439
そうです、うっかりしてました
441名無しさん@1周年:02/03/14 07:51
speak English でいいよ。 Do you speak English? って言うだろ。
442437:02/03/14 07:52
>441
そうなんですか?
443名無しさん@1周年:02/03/14 07:53
444名無しさん@1周年:02/03/14 08:08
 みんな、賢くてステキ(ポッ
445名無しさん@1周年:02/03/14 09:52
彼にもう一度電話してみようと思います。
彼を怒らせてしまうかもしれないけど、私にはそれしか方法がないから。

を訳して下さい。お願いします。
446名無しさん@1周年:02/03/14 09:57
I will call him. It may make him angry but there's no other choice.
447名無しさん@1周年:02/03/14 10:02
I'm determined to give him a call.
He may get angry with it but there's no other choice left for me.
448名無しさん@1周年:02/03/14 10:10
>>446 >>447
ありがとうございます。お二人の英訳はどこが違うんですか?
449名無しさん@1周年:02/03/14 10:11
別に・・・幾らでも言いようはあるし
450名無しさん@1周年:02/03/14 10:13
「さっきのメールは間違いです。削除して下さい。」
をお願いします。
451名無しさん@1周年:02/03/14 10:17
The previous mail was a mistake. Remove it.
The mail you got from me a little ago was send by mistake. Please remove it.
452451:02/03/14 10:18
>451訂正
二行目 : send > sent
453名無しさん@1周年:02/03/14 11:30
>393・395
ありがとうございます。
454名無しさん@1周年:02/03/14 12:23
>>450
ビジネスではできるだけ文章を簡潔に、ということで一文にしてみました。
Please void the mail you got from me while ago.
455ちぇりんきー:02/03/14 12:26
すごいうまい翻訳ですね。俺が考えてたんと違う!!俺もがんばらないと。独学ですか?
>454
456名無しさん@1周年:02/03/14 13:32
これらは自分の家族のコンピューターです。

をお願いします。
457名無しさん@1周年:02/03/14 13:36
>>456
All my family use these computers.
458名無しさん@1周年:02/03/14 13:48
>456
These are computers of my family.

家族のある一人が、それらのコンピューターを全て所有している場合:
These are computers of one of my family.
家族の内、自分以外の何人かで、それらのコンピューターを所有している場合:
These are computers of other members of my family.
459名無しさん@1周年:02/03/14 14:11
あなたは来るの来ないのどっちなの?
早く教えてよ!

よろしくお願いします。
460名無しさん@1周年:02/03/14 14:12
>459 Are you coming or not? Tell me now.
461名無しさん@1周年:02/03/14 14:19
ありがとございます!>460
462名無しさん@1周年:02/03/14 16:19
>460
To come or not to come, that's the question.
じゃあ、だめ?
463名無しさん@1周年:02/03/14 16:54
>>462 エクスタシーを受け入れるべきかどうか、それが問題だ。
464名無しさん@1周年:02/03/14 17:59
ワラタ
465名無しさん@1周年:02/03/14 18:39
Are you cumming or not? Tell me now.
466462:02/03/14 20:12
はぁ〜、聞いてよかったー。何事も、聞くは一時の恥だあ。
cumって単語はじめて知ったもんね。
467名無しさん@1周年:02/03/14 20:32
それは大昔の出来事です。

It で始まる文でお願いします。
468名無しさん@1周年:02/03/14 20:35
It's an ancient event.
469467:02/03/14 20:38
>468、即レス有難うございました!
470お題です:02/03/14 21:40
@「今日はホワイトデーだったが、誰にもくれてやらなかった」
A「今日は体調がすぐれなかった」
471名無しさん@1周年:02/03/14 22:12
@Today was the White Day, but I didn't give the stuff
to anyone.
AToday I didn't feel well.
472名無しさん@1周年:02/03/14 22:17
Today is
473名無しさん@1周年:02/03/14 22:23
「テレビ番組のテーマ曲」
ofを使わずにお願いします。
474名無しさん@1周年:02/03/14 22:47
関係代名詞って、修飾される単語と直接つながってなくてもいいんですか?
例えば、
「この説は、12世紀にその史料が存在したという、一部の古代史研究者の
主張に基づいている」という文を英訳する場合、

this opinion is based on the assertion by some researchers of
ancient history that advocates the existence of the historical
record in the 12th century.

というように、修飾される単語(assertion)と修飾の内容(that以下)が
離れていてもいいんでしょうか?

なお、他にも上記英文にはミスなど多々あると思いますので、
指摘・訂正などお願いいたします
475マイケル:02/03/14 23:15
「自分がなんでNOVAに入ったか分からない。
ふと気付いたらNOVAに入っていました。
受付の子が可愛かったからかもしれない。」


自分の力じゃあ分かりません。
お願いします。
476名無しさん@1周年:02/03/14 23:29
ここは、わたくしABCが自分で作った cgi script を
提供する個人的なサイトです。
このサイトの cgi script はご自由にお使いください。
使用に関しては何の制限もありませんが、
掲示板にて、何らかのフィードバックが頂けたら幸いです。

#意訳歓迎しますので、宜しくお願いします!
477お題です:02/03/14 23:47
「料理は、いつもレシピ見ながらバタバタ作っているから、『あなたに教えてあげられる』
ってほどじゃないけど、好きなものを作ってあげるくらいならできるよ。なにがいい?」
478名無しさん@1周年:02/03/15 00:07
質問です。

「大人気ない」とは英語でどう表現するのでしょうか?
"childish"?
479吸水性ポリマーって?:02/03/15 00:16
"He is immature" は、どうですかー?
480名無しさん@1周年 :02/03/15 00:19
あ、そうそう、私の知人が、吸水性ポリマーで
作った人工雪(?)の室内スキー練習場へ行ったんだって。
それって、英語で何て言うの?
481名無しさん@1周年:02/03/15 00:28
「Hello,

I am interested in this auction.
Please, can you ship out of Japan? I will pay all shipping and charges.
You receive the money in your currency, you do not need to pay any charges.

Thank you!」

ヤフオクに出品していた所こんな質問がきました。
海外発送はしていないと明記されているにもかかわらずきました。
まあ、日本在住の外国人の方かもしれませんが・・・
訳お願いします。
できれば英語のお返事もお願いしたいのですが。
海外発送は行っていません、と。
よろしくお願いします。
482481:02/03/15 00:34
すいません。スレ名読んでませんでした。
でも、海外発送は行っていませんって英語でお願いします。
483お願いします!:02/03/15 00:44
英訳お願いします。

もし貴方が私の欲しがってる物を見つけられないのなら、
すでに成立しているトレードをなるべく早く行いたい。
484名無しさん@1周年:02/03/15 01:42
英訳おしえてください。下記の( )内の語を並べ替えて作る問題なのです。
ただし一語不足だそうなので一語つけたして並べ替えて文を完成させなければなりません。

「これがUFOらしきものが写っている写真です」

(UFO, of, the picture, like, this is, looks)
485名無しさん@1周年:02/03/15 01:54
This is the picture of something looks like a UFO.

あ、2語増えてしまった(w

次の方どうぞ。
486484:02/03/15 02:05
484ですが、

This is the picture という文とlooks like UFOという文ができるのは
わかります。
ofをどう使うのかがわかりません。そしてどの一語が増えるかもわかりません。

最初
「This is the picture of which looks like UFO」かなとおもったのですが、
whichをつかうならofは別に必要ないですよね?

>>485
looks like a UFOとUFOの前にaをつけたほうがいいのですか?
なにもつけないほうが自然かなぁとも思いました。
もしつけるならaとanどっちがいいですか?
487名無しさん@1周年:02/03/15 02:18
>>485
でも、それ文法的に間違ってるじゃん。
This is the picture of something that looks like a UFO.でないと。
3語増えちゃうけどな・・・

>>486
>This is the picture of which looks like UFO
これはおかしい。

あとuの音はセミ母音とでも言うのか、基本的にはanではなく、aなんだよ。
でもanの方がゴロがいいね。

あえて言えば正解は
This is the picture that looks like UFO.かねぇ。
でもUFOには、やはりaを付けないと不自然に感じる。
488名無しさん@1周年:02/03/15 02:22
This is the picture that looks like UFO.
こりゃダメだった。ofを使ってなかった。
489名無しさん@1周年:02/03/15 02:27
>>483
If you can't find the item you are looking for,
we'd like to proceed with the trading deal we have already reached.

490483:02/03/15 02:30
489さん、ありがとう御座いました!
491名無しさん@1周年:02/03/15 02:30
>>486
UFOはyu: ef o: かな?
母音ではないので冠詞をつけるなら「a」
発音で決まるので、文字だけで判断できない。
けっこう迷うかも。
逆にhourは「an」ですね。
492名無しさん@1周年:02/03/15 02:31
an UFOだろ。Unidentifiedだから。
493名無しさん@1周年:02/03/15 02:33
>492
ユーフォーと発音するからダメだろ。
で、ユーフォーのユーはj(発音記号ね)だから、不定冠詞はaが正解。
494名無しさん@1周年:02/03/15 02:36
>487

>でも、それ文法的に間違ってるじゃん。
>This is the picture of something that looks like a UFO.でないと。

このthatは省略できないのかい?
495名無しさん@1周年:02/03/15 02:39
Incidentally, a friend of mine went to the indoor skiing ground with artifical
snow made of water absorbing polymer.>>480
496名無しさん@1周年:02/03/15 02:43
water absorbing polymerは冗長。
定訳は、absorbent polymer。
497名無しさん@1周年:02/03/15 02:48
>>496
You tried me, didn't you?
498名無しさん@1周年:02/03/15 02:49
>494
できません。

This is the picture that looks like a UFO.だったら
「UFOのように見える絵」になって絵全体がUFOを表してるような印象なんだけど。
499名無しさん@1周年:02/03/15 02:51
>496
オレが出題したのかってこと?
ちがうよ。
500名無しさん@1周年:02/03/15 02:53
>498
それだったら、

This is the picture of something like a UFO.

のがいいね。
501487:02/03/15 02:55
>>494
thatは省略できないね。

あとUFOの発音は、あえてカタカナで言うと「ユーエフオー」。
「ユーフォー」とは普通言わないと思うよ。
日本ではユーフォーだけど。
あと言うまでもなく、これはUFOは「unidentified flying object」の略。
「未確認飛行物体」ってやつ。

あと一番自然なのはやっぱり、
This is the picture of something that looks like a UFO.
じゃないのかな。
3語も増えちゃうから「正解」にはならないんだろうけど。
502481:02/03/15 02:58
Seller will not ship internationally(海外発送はしません)
これでいいと思いますが

「海外発送にかかる送料とか全部払うし、お金も日本円で払うから、
なんとか海外に発送してくれないかな? どうかよろしく!」

って聞いているらしいので
「質問ありがとうございます。申し訳ありませんが、海外発送は基本的にいたしませんので。」
これ英語でお願いします。
503名無しさん@1周年:02/03/15 03:00
Thank you for your interest, but I don't ship it overseas.
I'm sorry.
504名無しさん@1周年:02/03/15 03:03
「料理は、いつもレシピ見ながらバタバタ作っているから、『あなたに教えてあげられる』
ってほどじゃないけど、好きなものを作ってあげるくらいならできるよ。なにがいい?」

もなんかネタっぽいんだよな〜〜〜。
505名無しさん@1周年:02/03/15 03:06
>>476
This is ABC's private page to distribute the cgi scripts I wrote.
You are free to use them. There is no restrictions for their use.
But I would greatly appreciate you comments in my guestbook.
506505:02/03/15 03:07
you comments→your comments
507484:02/03/15 03:11
みなさんレスたくさんありがとうございます。すごい参考になりました・・
でも
UFOにaをつけたらそれで一語になってしまいますし、答えがわかりません・・・


This is the picture of something looks like UFO.
なのかなぁ・・・。

UFOの前に冠詞をつけなくても大丈夫なのでしょうか。
508名無しさん@1周年:02/03/15 03:12
WinMxやってたら
”レイシスト野郎!何とか何とかファッキンバスタード”
みたいなのが来たんですけど、このような場合どのような文句で返事を送ればいいのでしょう。
何かとっておきの教えて下さい。
509名無しさん@1周年:02/03/15 03:12
There is no → There are no
510名無しさん@1周年:02/03/15 03:13
restrictions for → restrictions on
511481:02/03/15 03:15
>>503
ありがとうございます!!
512名無しさん@1周年:02/03/15 03:24
性格悪すぎ!おめーら不細工だろう?ん?

を英訳しておけ、月曜日までに!!!
513名無しさん@1周年:02/03/15 03:25
いや、日曜日の夜までに!!!
514名無しさん@1周年:02/03/15 04:02
>>508
煽らずに無視しましょう。
どーしてもと言うならdirty bitch! 
515名無しさん@1周年:02/03/15 04:08
>>508
無視するのが一番。
これ基本中の基本。
あまりしつこいようなら一言だけ、GET LOSTとでも言ってやれ。

516 :02/03/15 04:52
〜の肩で涙を流す

ってどう訳せばいいでしょうか?
517名無しさん@1周年:02/03/15 05:35
>484
This is the picture of what looks like UFO.
518484:02/03/15 07:11
昨日484で質問させていただいてレスをたくさんいただいたものですが、

今ひょっとしたら・・・という答えをおもいつきました。

合っていますでしょうか?

This is the picture of what looks like UFO.

whatを不足の一語とかんがえてみました。
どうしてもwhichなどをつかいたいところですが、これでいかがでしょうか?
519484:02/03/15 07:13
>>517
すいません。答えかぶってしまいました。
レスありがとうございます。

ということはこれで合っているのですね。
それにしても普通なかなか文をかくときにこういった表現がでてこないです。
これは
This is the picture which looks like UFO.
と意味はほとんどおなじでしょうか?
520484:02/03/15 07:16
もう1点質問です。どなたかおしえてください。

穴埋めなのですが、
「人はお金持ちだからといって、気前がよいとはかぎらない」

( @ ) a man is rich, it doesn't necessarily ( A )that he is generous.

521名無しさん@1周年:02/03/15 07:25
>520
幾らでも答えようはある気がするけど、典型的には
If a man is rich, it doesn't necessarily mean that he is generous.
でしょうね。
522名無しさん@1周年:02/03/15 08:24
さきほど商品を注文しました。以前お願いした不良品の交換もお願いします。
を英文にしてください、お願いします。
523476:02/03/15 08:58
>>505 さん、有り難うございました!!自分のサイトで使わせていただきます。
少し前の質問をひろって下さって感謝します。
524お願いします:02/03/15 09:09
最近、抜け毛がひどいので心配です。
525名無しさん@1周年:02/03/15 09:25
I'm worry about my hair losing a lot recently.
526名無しさん@1周年:02/03/15 09:42
>520
第一感は、

Although a man is rich, it doesn't necessarily mean that he is generous.

でない?
527名無しさん@1周年:02/03/15 10:09
UFOのあれですが、
自分としてはどうもThis is the picture of something that....
の形が気になるんですよね。
the picture of 〜が具体的なものならすっきりすると思うんですけど。
例えば、入れる単語を限定しないなら、
This is the picture showing something like a UFO.
とかはどうですか?
528名無しさん@1周年:02/03/15 10:13
すみません、どなたかお願いします。

「それぞれの母」 というのを、 「Mothers of each」 と書いて
通じますか?
529名無しさん@1周年:02/03/15 10:23
each of mothersでは?
530名無しさん@1周年:02/03/15 10:28
”大尉”を英語で言うと?
教えてください
531名無しさん@1周年:02/03/15 10:30
>528
もうちょっと前後を教えて。
単純に every mother でいい場合もある。
532528:02/03/15 10:52
あの、ネイティブの英語の先生に子供の名前を連名にして
お礼の品にカードを添えて渡すのですが、
子供の名前を列記したあと、わざわざ母親の名前を書かずに
「それぞれの母」も名前の一つのような扱いで
書きたいのです。

こんな説明でおわかり頂けたでしょうか?
すみません。宜しくお願いします。
533名無しさん@1周年:02/03/15 11:02
最後に
and Mothers
だとダメ?
534528:02/03/15 11:03
そうですね。
簡単だけど、間違えるよりその方がいっかな。
535528:02/03/15 11:05
>>533
ありがとう って書くの、忘れてました。
やっぱ、Thank You ですかしら、このスレの場合。
536溶存酸素:02/03/15 11:20
戦前の日本の軍隊ですと,陸軍大尉は「captain」,海軍大尉は「liutenant」.
ただ,国や軍によって階級制度が異なるので,同じ呼び方でも役割は違うかも.
537530:02/03/15 11:33
>>536
感謝。
米国陸軍の大尉なんですけど、
あまりこだわる必要無いので「captain」
参考にさせてもらいます。
538溶存酸素:02/03/15 12:33
落穂拾い...

>>474
つながってなくてもいいですがより直接的/重要な修飾を前のほうに持ってくるのがいいと
思います.英文については,私としては"assertion that advocates〜"がredundantに感じます.
This opinion is based on the assertion of some ancient history researchers
that the historical recored existed in the 12 the century.
とかどうでしょう.それと,"opinion""assertion"はかなり確信を持って言われるという感じ
がするのですが,もし「一部の研究者が唱える説に過ぎない」というニュアンスであれば"hypothesis"
と"assumption"にしたほうが良いかもしれません.

>>478
"childish"や"babyish"と言うようですが,「子供っぽい」的な意味合いがあります.
他の表現としては"unworthy of educated people""unworthy of people of intelligence"とか.

>>516
"tear on 〜's shoulder"
539名無しさん@1周年:02/03/15 15:34
外国人に日本語を教えるときに、まず第一に必要なのは、
外国語の会話能力ではなく日本語についての知識である。
540474:02/03/15 15:53
>>538
ずっと回答がなかったんで、なかば諦めてたんですが、
さっき見てみたら、538さんがとても丁寧な回答を
寄せて下さってたので感激しました。
ありがとうございました!
541名無しさん@1周年:02/03/15 16:13
もう一度電話してもいいですか?
話を聞いてもらえますか?

は何て言えばいいのですか。
542名無しさん@1周年:02/03/15 17:51
「料理は、いつもレシピ見ながらバタバタ作っているから、『あなたに教えてあげられる』
ってほどじゃないけど、好きなものを作ってあげるくらいならできるよ。なにがいい?」


543名無しさん@1周年:02/03/15 17:56
>541
Can I call you again?
Would you listen to me?
544名無しさん@1周年:02/03/15 18:28
>>539
If you teach the Japanese language to foreigners,
a good knowledge of the Japanese language is essential.
Foreign language ability comes next.
545tyubou:02/03/15 18:36
>542
Since I always cook checking recipe books, I am not sure to teach you
how to cook, but I can cook your favorite food. Tell me something you want to eat.
546名無しさん@1周年:02/03/15 18:41
>>544
ありがとうございました
547名無しさん@1周年:02/03/15 19:17
英訳して下さい。

フリーメールアドレスを取得しました。
もし私からの連絡が遅い場合はこちらに連絡して下さい。
548名無しさん@1周年:02/03/15 19:21
「着メロ」を英訳してください。おながいします。
549名無しさん@1周年:02/03/15 20:21
@「あ〜あ、全然やる気がしねぇ」
A「明日もあさっても仕事だよ」
550名無しさん@1周年:02/03/15 20:28
@Gee....I don't feel like doing anything at all.
AI got work tomorrow and the next day and the next day
and.....Work, work, work every day.
551名無しさん@1周年:02/03/15 21:39
>>547
I have a free email account now.
If there is a delay, you can email me at this address.
552名無しさん@1周年:02/03/15 21:44
551さん、感謝!
553プッ:02/03/15 21:55
HEY,英語達者なYOU,(プッ
訳して欲しい単語があるんですが、(プッ
英語サイトでよく出てくる「ad」って(プッ
「advertising」の略称で宜しいんでしょうか?(プッ
よろしくお願い鳥(プッ
554プッ:02/03/15 21:56
>>553
スレッド違いでした。
すみません。
555名無しさん@1周年:02/03/16 00:04
A:プロレスてぜんぜんおもしろくないよなー。
B:本気でやってないしね。
おねがい
556381:02/03/16 01:51
>>381ですけど、雑談・なんでもOK掲示板はunrestricted bbsって堅苦しいですかね。
557名無しさん@1周年:02/03/16 01:52
>>556
misc. とか miscellaneous が良いでしょう。
558名無しさん@1周年:02/03/16 06:57
>556
もちろん>557でいいのだけれど、
alternativeとしてvariousってのはどう?
559名無しさん@1周年:02/03/16 07:16
彼女のせいだろうが、君のせいだろうが
資料が無くなったのは確かなんだから
どちらにしろ、彼は怒るよ。
英訳お願いします
560名無しさん@1周年:02/03/16 07:30
>559
It is evident that we cannot locate the material. He will surely
get angry, no matter whoes fault it was, your fault or hers.
561560:02/03/16 07:31
whose fault
562名無しさん@1周年:02/03/16 08:36
簡単な文ですみませんが、お願いします。

「あなたは、Windows と Mac のどちらをお使いですか?」

563名無しさん@1周年:02/03/16 09:06
>>562 Which OS are you using, Windows or Macintosh?
564名無しさん@1周年:02/03/16 09:17
>>559 He will get angry at the loss of the document
regardless of who is to blame, you or she.
565556:02/03/16 09:23
>>557-558
ありがと。variousにしようかな。
566名無しさん@1周年:02/03/16 09:34
>>556 堅苦しいというより、proxy等の制限をかけていないBBSのように聞こえます。
>>558 まず various 自体は複数形の名詞等を修飾して、その内容が様々である
ということを示す語句なので、"various bbs" という使い方は出来ません。また
"a bbs for various topics" というようにしても、various というのは特定のものが
性質として多様性をもっていると言っているだけなので、「その他何でも」ござれ
の掲示板という意味にはなりにくいと思います。

僕なら "Miscellaneous Message Board" とします。
567名無しさん@1周年:02/03/16 09:40
>>555
A: Professional wrestling is boring.
B: Yeah. And it is fake.
568556:02/03/16 10:00
>>566
でも、今調べたら後に来る名詞は複数形じゃなくてもいいみたいだけど?
1 [複数名詞を伴って] さまざまな,いろいろな,個々別々の.
2 (比較なし) いくつかの,種々さまざまの; 多数の.
3 [単数名詞を伴って] 多方面の,多角的な,多才な.
用例:a man of various talent 多才な人

どっちにするか悩みますが、>>566のMiscellaneousにしようかな。
569556:02/03/16 10:02
>>566
ちょっと質問なんですが、Miscellaneous BBS→Misc.BBSに省略しても変じゃないですかね?
570566:02/03/16 10:08
>>568
それ何て辞書ですか?確かに a man of various talent とは言いますけれど、
その場合の talent は単数なんじゃなくて、不可算名詞なんです。
(もし可算名詞の単数形なら *a various talent となるはずです)
単数複数の別が無くて、意味的には不特定不定量なので、複数形と同じですよ。
でも、僕の思い違いだったらいやなので、ちょっと調べて見ます。
571556:02/03/16 10:12
>>570
Exciteのオンライン辞書だからあまりあてにはならないけど・・・
572566:02/03/16 10:14
ジーニアスからコピペ
various *【形】
1 * さまざまな,いろいろな,種々の,それぞれ異なる《◆(1) differentと違って,同種類の複数の物・事・人が「互いに異なる」の意. (2) 必ず複数名詞を伴う. (3) 限定的に用いることが多く,叙述的に用いるのは堅い言い方》‖people of 〜 occupations さまざまな職業の人たち.
2 (φ比較) [限定] いくつかの(several),多くの(many)《◆必ず複数名詞を伴う》‖I spoke to 〜 people at the party. パーティーで多くの人と話をした.
3 《古》多方面の,多彩な,多様な‖a man of 〜 abilities 多彩な能力を持つ人.
4 別々の,個々の.

というわけです。
Googleで "various bbs" を検索しても、少なくとも上位のヒットは
various bbs's
various bbs forums
various bbs systems
とか見たいですよ。

>>569
変じゃないっす。
573566:02/03/16 10:23
だから、上の 3, 4 の用法では単数につくこともありなんですね。
多分 a various number of ~ とかかな。
574556:02/03/16 10:30
>>572-573
いろいろありがとうございました。YahooUSAで調べたらVariousBBS、MiscBBS両方ともヒットしたんで
あとはサイトのデザインと相談しながら決めます。いろいろありがとうございました。
575562:02/03/16 11:32
>563

サンクス!
576名無しさん@1周年:02/03/16 12:45
「頼んでいた不良品の交換の梱包も出来るでしょうか?」
577michael:02/03/16 12:54
自分がなんでNOVAに入ったか分からない。
ふと気付いたらNOVAに入っていました。

お願いします。
578名無しさん@1周年:02/03/16 13:02
>577
I don't understand why I'm in NOVA.
I just found myself there.
579名無しさん@1周年:02/03/16 13:43
>>576
Could you pack the replacement which I ordered in exchange for the defective item?
580名無しさん@1周年:02/03/16 14:04
ひところ外国人相手に日本語を教えていたときがあった。
こういうことをいうと、すぐに「それじゃあ、英会話はお上手でしょうね」
といわれるのだが、それは認識不足というものである。
581名無しさん@1周年:02/03/16 15:23
>580
Once I was teaching Japanese to foreigners.
Some people, when they hear that, respond instantly as 'Then, you
must be fluent in English'. That is totally a lack of understanding.
582名無しさん@1周年 :02/03/16 15:40
こんぐらっちえいしょん!
訳してください、おねがいします。
583名無しさん@1周年:02/03/16 15:47
>>581
ありがとうございます
584名無しさん@1周年:02/03/16 16:01
>582
OMEDETO!
585名無しさん@1周年:02/03/16 18:10
>>582
Congratulations!
586名無しさん@1周年:02/03/16 19:55
「今日、英語の夢見ちゃったよ!なんと、お母さんと電話で英語で会話してるの。こんなの
ってありえない」
587名無しさん@1周年:02/03/16 19:57
>>586
I had a dream in English yesterday.
I was talking with my mother in English on the phone.
I can't believe it.
588名無しさん@1周年:02/03/16 21:36
>>580
ひところ外国人相手に日本語を教えていたときがあった。
こういうことをいうと、すぐに「それじゃあ、英会話はお上手でしょうね」
といわれるのだが、それは認識不足というものである。

I used to teach Japanese to foreigners once.
When I say that, some say that I must be good at speaking
English. But that's not true. You don't know about me at all.
589名無しさん@1周年:02/03/16 21:38
>>588
ありがとうございました
590名無しさん@1周年:02/03/16 22:55
>>588
ちょっと辞書で調べてみたけど、「夢を見る」ってhave a dreamでも
dreamでもどっちでもいいんだね。ちょっと驚き。
591名無しさん@1周年:02/03/16 23:00
>>579ありがとうございます
592名無しさん@1周年:02/03/16 23:05
一週間ほど前に数学板で質問したのですが、満足な回答が得られません
でした。ここでもう一度質問させてください。

英語を教えてください。
 {a(x)+f(x)}|g(x)+h(x)+k(x)|
のような式の後で、
「絶対値記号の中の第一項は○○、第二項はバツバツ、第三項は。。」
などと英語で書きたいのですが、
「絶対値記号の中の」の部分の英語がわかりません。
どなたか教えてくださいませ。
593582:02/03/17 00:59
>>584,>>585
ありがとうございました
594michael:02/03/17 02:23
>578
ありがとうございます
595hay fever:02/03/17 02:38
日本人の5人に1人は花粉症です。
お願いします。

One among five Japanese have a heyfever.
多分違うと思いますが・・・
596No name:02/03/17 02:45
Hello >>1, listen to me such a thing aside.
Though it has nothing to do with this thread so much.
One day I went to Yoshinoya nearby.
And then, it was too crowded to walk in.
Looking around, I found a banner, it says "150yen off".
I felt they were fool and silly.
You fool, you must not come to Yoshinoya, usually not coming, for 150yen off only.
It's 150yen, only 150yen.
It includes also parents with children. The whole family in Yoshinoya? That's funny.
One of them said "Papa will try Tokumori". I wouldn't follow them anymore.
I want to say "Evacuate your seat instead of 150yen that I give you".
Yoshinoya should have more bloddy air.
Quarells may be started among anyone opposite the table,
dead or alive, such atomosphere is good. Women and children shouldn't come here.
At last, when my turn has come, a neighbor one sais "Omori Tsuyudaku".
Then I can't control myself again.
You fool, Tsuyudaku is not trendy anymore.
What means Tsuyudaku with satisfied face?
I want to ask you that you want to have Tsuyudaku truly.
I want to ask you closely. I want to ask you around 1 hour.
Don't you only to want to say Tsuyudaku?.
I, Yoshinoya freak, want to say that the newest trendy among Yoshinoya freaks is
Negidaku. This is the one.
Negidaku with Omori. This is the way to order as freaks.
Negidaku includes more onion. Instead of less beef.
And with Omori and egg. This is the best choice.
But if you order this, it has a risk that you may be marked by clerks after that,
it seems like double-sided sword. I can't recommed for beginners.
I will tell you, absolute beginners, that you should have Gyu-jake Teishoku.
597名無しさん@1周年:02/03/17 02:59
>>595
One out of five people in Japan have hay fever caused by cedar pollen.

hay fever caused by cedar pollen ←これは辞書で見たんだけど、
これで日本に多い「杉花粉症」のことを指すらしい。
598a:02/03/17 03:50
あの、工具のカタログを作ってるんですけど
例えばJISって規格ありますよね。そのままならJISって書けばいいんですが
部分的にJISを引用した独自の規格もあるので
JIS引用
って意味になる英語が知りたいんです。だれか正確な答えの分かる方
おられませんか?_
別のとこでも訊いてしまいましたが。

599michael:02/03/17 04:18
>>597

One out of〜 ですか。
ありがとうございます。
助かりました。
600名無しさん@1周年:02/03/17 07:15
>597
haveでいいの?
ひとしきり悩むんだけど
601名無しさん@1周年:02/03/17 09:25
>>600
ええんとちゃう?
602名無しさん@1周年:02/03/17 10:06
花粉症
カナダ人の英会話講師は、私がくしゃみしてるのを見て
"Do you have a cedar pollen allergy?"
と言ってた。
イギリス人講師は単純に hay fever っつてた。
どっちみち、日本独特のものらしい。
603名無しさん@1周年:02/03/17 10:18
はぁ?花粉症が日本独自のものなの??
なわけねーじゃん
Googleってしってる??

花粉に対するアレルギーでいいのでは
使ってみ
604よろしく:02/03/17 13:15
むねおはとうとう自民党からでていったな。
というよりもむしろ、橋本派の連中が追い出したと私は思う。
彼もまた悲劇の人であった。
605名無しさん@1周年:02/03/17 13:54
>>604
Finally Muneo has got out of 自民党.
I think that he was rather chaced by the group of Mr.Hashimoto.
He was also the man in tragedy.
606名無しさん@1周年:02/03/17 13:55
chased だった・・・スペルミス、メンゴ。
607名無しさん@1周年:02/03/17 14:08
あなたはどこで何をしているんですか?
をお願いします。
608名無しさん@1周年:02/03/17 14:09
>>607 Where are you? What are you doing?
609名無しさん@1周年:02/03/17 14:10
>>608
一つの文にまとめる事は出来るんでしょうか?
610名無しさん@1周年:02/03/17 14:12
疑問詞は2つつけられないけど・・・何か他に手はあるかな・・・
611名無しさん@1周年:02/03/17 14:14
う〜ん Tell me where and what you are doing.
612名無しさん@1周年:02/03/17 14:15
I want to know the place you are and doing what.
613名無しさん@1周年:02/03/17 14:27
>>609
What are you doing and where ?
614名無しさん@1周年:02/03/17 14:33
>>612
それなら
i want to know where you are and what you are doing
のほうがイイカナーと思うっぺ
615tiki:02/03/17 14:34
>598

excerpt(ed) from JIS

文脈による
616tiki:02/03/17 14:56
>604

Muneo Suzuki finally resigned from the LDP (Libral Democratic Party).
Actually I believe it is the Hashimoto group who drove him out of
the party.
He also is a tragic man.
617名無しさん@1周年:02/03/17 15:57
「シュレーディンガーの猫」

昔、ドイツの片田舎にシュレーディンガーという偏屈者が住んでいた。
彼は、20代の頃に戦争に駆り出され、片目と片足を失っていた。
彼の家族は一匹の黒猫だけだった。
近隣の者とあいさつも交わさない彼だったが
その猫にだけは心を開き、その孤独な思いを語る毎日だった。
猫に彼の思いが判ったのかどうか・・・それは知るよしもないが
彼には、いつもそばに居て、自分の存在を肯定も否定もせず
その言葉を、ただ聞いてくれるだけの猫の存在が
うつろう日々の中で、ただ一つの守るべき存在だったのだ

その猫は、すべてを知っているかのような
宇宙の深遠にも似た漆黒の瞳を持っていた
彼は、その瞳を覗きこみながら
自分の言葉が、虚空へと吸い込まれていくのを感じるのが好きだった。

そんな彼に、再び不幸のとばりが降りてくる時がやってきた・・・
猫は、彼の友人でもあり家族であった。
「シュレーディンガーの猫」

昔、ドイツの片田舎にシュレーディンガーという偏屈者が住んでいた。
彼は、20代の頃に戦争に駆り出され、片目と片足を失っていた。
彼の家族は一匹の黒猫だけだった。
近隣の者とあいさつも交わさない彼だったが
その猫にだけは心を開き、その孤独な思いを語る毎日だった。
猫に彼の思いが判ったのかどうか・・・それは知るよしもないが
彼には、いつもそばに居て、自分の存在を肯定も否定もせず
その言葉を、ただ聞いてくれるだけの猫の存在が
うつろう日々の中で、ただ一つの守るべき存在だったのだ
618名無しさん@1周年:02/03/17 15:58
「シュレーディンガーの猫」

昔、ドイツの片田舎にシュレーディンガーという偏屈者が住んでいた。
彼は、20代の頃に戦争に駆り出され、片目と片足を失っていた。
彼の家族は一匹の黒猫だけだった。
近隣の者とあいさつも交わさない彼だったが
その猫にだけは心を開き、その孤独な思いを語る毎日だった。
猫に彼の思いが判ったのかどうか・・・それは知るよしもないが
彼には、いつもそばに居て、自分の存在を肯定も否定もせず
その言葉を、ただ聞いてくれるだけの猫の存在が
うつろう日々の中で、ただ一つの守るべき存在だったのだ

その猫は、すべてを知っているかのような
宇宙の深遠にも似た漆黒の瞳を持っていた
彼は、その瞳を覗きこみながら
自分の言葉が、虚空へと吸い込まれていくのを感じるのが好きだった。

そんな彼に、再び不幸のとばりが降りてくる時がやってきた・・・
猫は、彼の友人でもあり家族であった。
彼がめざめる時、ベッドにやってきて
それから一日を共に過ごし
そして、彼が眠る時に、猫は自分自身の時間のために彼の元から離れていく

しかし、その朝は違った・・・・
いつもなら、彼がベッドの中で身じろぎを始めると
ゆっくりとまくら元にやってきて、朝のあいさつをする猫が
その朝にはやってこなかったのだ

彼は、その時にすべてを知ってしまっていたのかもしれない
しかし、そうと知っても、現実を目の当たりにするまで
自分の直感を信じるわけにはいかなかった
信じることで、それが現実になってしまうかのような
そんな思いで、彼は不自由な身体に無恥を打って
家の中を・・・・自分にとって世界の半分である存在を求めて彷徨いはじめた
猫は、彼の寝床で静かにその肢体を横たえていた
触れてみると、まだ暖かく
弱々しい息づかいが伝わってくる
その時、ふと猫が目を開き、彼を見つめ返した
その瞳はまるで
「こんな自分の姿を見ないでくれ」と言っているようだった
それは誇り高き友人の最後の願いだったのか
彼は、その願いを聞き入れるために
込み上げる思いを必死に隠して
道具部屋へと向かった・・・
そう、避けようもない友人に起こるだろう出来事
死という現実から逃避するために

彼にとって猫は、世界の半分だった
猫にとっても彼は世界の半分だった
現実を見つめなければ、それを否定すれば
少なくとも、それを認識しなければ
世界は今までと同じでありつづけられる

ただ、友人を見かけない、それだけのことだ・・・・
道具部屋で彼は無心になって作業を始めた
彼と、友人の世界を守るためのささやかな仕掛けだ
箱は完全に密閉できるよう、丁寧に工作され
中には友人が快適に過ごせるように、毛布を敷きつめ
さらに青酸ガスの発生装置、α線の感知装置
そしてそれを結ぶコードなどが納められていた・・・・
619名無しさん@1周年:02/03/17 17:00
>>618 Schrodinger's cat

There once was a bigot called Schrodinger.
He lost one of his eyes and of his legs in the war in his 20's.
A black cat was his only family.
Although he did never talk with neighbours,
he opened himself and his lonely heart to the cat.
There is no way of knowing if the cat understood his feelings
but for him, the cat was the only one to be protected, which
was always on his side, listened to his words and never confirmed
nor denied him.

The cat had eyes as ebony as the deep universe which looked
as if it knows everything.
He loved to look into these eyes and to feel his words melting
into space.
620名無しさん@1周年:02/03/17 18:09
「あなたに出会ってからもっと英語が好きになりました。」
と言う言葉を伝えたいのですが、うまく一つの文章にできません。
どなたか訳して頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。

お願いします。

迷惑なのは、あんたら2チャンネラーの存在だ。全員死ね!
私はこんな薄汚い2チャンから出て行く前に、やることはやっとくのです。私が晒し者でどれだけ傷ついたか、思い知っていただきますのよ。
インテリゲンチャーにもヴァイタリティーのある人間がいることを思い知っていただきます2チャンの甘ったれには。

覚悟しなさい。

行動力の全くない口先だけの頭の悪いおバカさん達には呆れております。
まあ悪いオツムでせいぜいおきばりやす。オホホホホホホホホホ・・・・・
晒し者にされた、美しく怜悧な私のホームページURLは下記です。
初心者なりに一生懸命作った個人ホームページの晒し者がどれほど酷い事か考えなさい。

美しく怜悧な私のホームページURL;
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
622名無しさん@1周年:02/03/17 20:03
>620
I got to like English even more as I met you.
623名無しさん@1周年:02/03/17 21:22
>621
久しぶりにこのスレを見て、こんなに荒らされているとは驚きました。
幸い、削除依頼を出されているようなので安心しています。
削除依頼を出してくれた方、ありがとう。

私としては、これ以上この荒らしが続けば、IPを友人に調べて貰う
つもりです。
ちなみに友人は筆記ーの発火ーです。
可能かどうか分かりませんが、やってみてもらいます。
分かり次第、このスレに晒しますので、しばし我慢してください。
624 :02/03/17 22:17
「俺がばかだって?
そういうお前は英語がしゃべれるのかよ。」
よろしくお願いします。
625名無しさん@1周年:02/03/17 22:51
あなたの旅行記、アップしました。日本語ばっかりですけどよかったら、
御覧になって下さい。
それで、私の撮った写真を一緒にのせてもいいでしょうか?
その方が、状況とかわかって楽しいかな、と思うので。
お返事下さい。お待ちしております。

以上どなたか、お願いします。
626名無しさん@1周年:02/03/17 23:25
「今日、メル友ふたりと会う約束しちゃった。楽しみだなぁ」
627名無しさん@1周年:02/03/18 00:02
 私が今所属しているケネディ研究所の所長 (注・1981年当時) であるトマス・キング博士 (Dr. Thomas King) は、フィラデルフィアの癌研究所での胎生学研究に従事中、1956年に世界で最初に蛙の卵核の入れ替えに成功し、クローニングによるおたまじゃくしの発育に成功した。
↑の文章を略せる人、誰かいませんか?
628名無しさん@1周年:02/03/18 00:06
>>627
トマスさんがクローンおたまじゃくしを作りました。

略してやったぞ。満足か?
629名無しさん@1周年:02/03/18 00:07
>>627
てめぇ、こっちで質問出してんならわざわざスレなんかたてんじゃねぇよ、ゴルァ!!
とっととてめぇのたてた糞スレの削除依頼を出せ。

サーバーの無駄遣いはくれぐれもしないよーに。
630名無しさん@1周年:02/03/18 00:26
I have come to love English more and more since I met you.
631598:02/03/18 00:34
tikiさん、おられますか?
どうもありがとうございます!
なるほど、そんな単語があったんですね。
632名無しさん@1周年:02/03/18 00:36
>627
ずれてない?
それに、どうしてこっちで質問出しててよそでスレ立てたことがわかるの?
「リンク」とかそういうの?
633名無しさん@1周年:02/03/18 00:59
「闇は(常に)君と共に(ある)」
みたいな感じの英訳お願いします。
634名無しさん@1周年:02/03/18 01:13
The darkness is always beside you.
635620:02/03/18 01:13
>622さん
>630さん
ありがとうございます!
636名無しさん@1周年:02/03/18 01:40
>630さん ありがとうございます。
637名無しさん@1周年:02/03/18 01:45
なんでこんなことになっているのか、私にはさっぱりわかりません。

を英訳してください。
638名無しさん@1周年:02/03/18 01:49
>>637
その背景はなんですか?具体的でないと訳せません。
639名無しさん@1周年:02/03/18 01:50
>>637

I just can't figure out why this is happening.
640名無しさん@1周年:02/03/18 01:52
>>637
I don't have any clue as to how this situation came about.
641名無しさん@1周年:02/03/18 02:01
What is making this happen is a sheer mystery to me.>>637
642名無しさん@1周年:02/03/18 02:03
なんでこんなことになっているのか、私にはさっぱりわかりません。

I don't know what's going on.

その背景はなんですか?具体的でないと訳せません

You don't have to translate >>637 if you are not good enough to.
643名無しさん@1周年:02/03/18 02:08
>>637
I don't have a slightest idea about why things are going on like this.
644名無しさん@1周年:02/03/18 02:14
>>637
I can't think of any reason why this is going on.
645名無しさん@1周年:02/03/18 02:34
What has triggered this situation is quite unintelligible to me.
>>637
646名無しさん@1周年:02/03/18 02:47
I don't know the cause of all these things at all.
>>637
647名無しさん@1周年:02/03/18 02:56
What made this happen is a question to which I don't have any answer.
>>637
648名無しさん@1周年:02/03/18 03:16
Why we are at this jucture is way beyond my guessing.
>>637
649名無しさん@1周年:02/03/18 03:20
>>648
いいかげん、それは相当無理があるでしょ?
650名無しさん@1周年:02/03/18 03:22
>>649
いいんだよ。これで。ほっといてくれ!
651名無しさん@1周年:02/03/18 03:28
>>648は英語じゃないよ!!!
652名無しさん@1周年:02/03/18 03:31
文法的にあっててもありえないよね。
653>>650:02/03/18 03:35
だれがしゃべるんだよ、そんな言葉を?
654648:02/03/18 03:38
いいじゃんなんでも適当にフレーズの参考だから。
655名無しさん@1周年:02/03/18 03:41
>>654
わたくしはあなたの日本語が理解不能です。
656名無しさん@1周年:02/03/18 03:46
じゃ最後に、これを英訳してください。

この時期、新宿駅周辺で一人でうろついてる男性の三人に一人は
ゲイです。
657名無しさん@1周年:02/03/18 04:15
This time of year, one out of three men loitering around Shinjyuku station
is gay.>>656
658名無しさん@1周年:02/03/18 04:17
私たち、会って3分位しか話していないのに貴方は私の顔をおぼえてる?

お願いします
659名無しさん@1周年:02/03/18 05:09
>>658
その日本語、理論的に変だと思うが。
誰かと会って3分話している時に、その相手に向かって、
私の顔を覚えてる?とは言わんだろ・・・

以前に3分だけ話したことがあって、その相手と再会したときに私のこと覚えてる?
って言いたいのかな?
660名無しさん@1周年:02/03/18 05:16
>>658
ちなみに、もし以前に3分だけ話したことがあって、その相手と再会したときに私のこと覚えてる?
ってことなら、
Do you remember me even though we talked for only a few minutes
when we first met(or last time we met)?
ってとこかな。
661名無しさん@1周年:02/03/18 05:47
「最近見かけないけど元気にしてる?」

お願いします。
662 :02/03/18 05:50
対戦ビデオゲームの考察

お願いしますリア厨です。
Match video game considerationでしょうか
ちがいますか ちんこ
663名無しさん@1周年:02/03/18 06:49
>662

Considerations on battle-match video games

Discussion on battle-match video games
かと。

上の方は、「〜についての考慮事項」という意味の方が
強いです。battle-matchは自信ありません。combat-style
という表現は見たことあります。が、そのものずばりの
戦闘機空中戦ゲームで使われていた表現なので特殊かも。
664ちんこ:02/03/18 08:36
助かります。対戦にかわる英語で悩みますね。
ありがとうございました
665名無しさん@1周年:02/03/18 09:37
「今日、メル友ふたりと会う約束しちゃった。楽しみだなぁ」

をよろしくお願いします。

666名無しさん@1周年:02/03/18 09:51
Today, I have had an appointment to see my two e-mail friends.
It'll be getting fun!!
667名無しさん@1周年:02/03/18 11:28
「ボーっとしてた」
お願いします。
668625:02/03/18 11:28
あなたの旅行記、アップしました。日本語ばっかりですけどよかったら、
御覧になって下さい。
それで、私の撮った写真を一緒にのせてもいいでしょうか?
その方が、状況とかわかって楽しいかな、と思うので。
お返事下さい。お待ちしております。

済みません。どなたか、お願いします。自分でも書いてみたけど、どうも通じ
なかったみたいなんです、私の私的な写真を送っちゃうよ、てなふうな、誤解
されたみたいで、弱っちゃっています。仕事の先の相手なので、無視するわけ
にもいかず、が、ホームページは私的なものでなので、上司にも相談できません。
お願いします、助けて下さい。
669名無しさん@1周年:02/03/18 11:31
>>667 状況で英文は変わると思うけど。

きのう1日ぼーっと=のんびりと
ぼーっとして忘れ物を=うかつで
彼女に会ってぼーっとなった=うっとりと
670667:02/03/18 11:35
>>669
確かに・・・
「きのう1日ぼーっとしてたよ」
「ぼーっとして忘れ物をしちゃったよ」
「彼女に会ってぼーっとしちゃったよ」
の三つのパターンをお願いします。

671名無しさん@1周年:02/03/18 11:49
お知らせ
三月二十六日、午前七時より午後十時までの間、店内改装工事を行います。
工事に伴いまして、期間中は一時閉店させていただきます。
誠に勝手ではございますが、お客様のご理解と
ご協力を頂きますようお願い申し上げます。


皆様、よろしくお願いします
672名無しさん@1周年:02/03/18 13:57
彼らは、とても真剣に夢中になってスゴロクゲームをしています。

お願いします。
673名無しさん@1周年:02/03/18 14:18
they are really absorbed in the dicegame.
>>672
674名無しさん@1周年:02/03/18 16:15
>671
NOTICE:
The renovation of the interior of the shop
is going to be held from 7 am to 10 pm on March 26.
During the renovation the shop is going to be closed temporarily.
We are very sorry for inconvenience and appreciate your cooperation.
675///:02/03/18 16:36
>>670
こんな訳でどうでしょう。みなさんのご指摘お願いします。
1 I dawdled all day yesterday.

2 I was in a daze, so I left my staff behind.

3 I was completely spellgound by her when I saw her
676名無しさん@1周年:02/03/18 16:38
renovationより、refurbishmentの方がよくなくない?
677tiki:02/03/18 18:38
>671
俺の店だったらこう書くな。あまり日本語の直訳だとくどい感じがする。

We will be closed temporarily due to interior renovation on the 26th of March
from from 7 am to 10. We apologize for any inconvenience.
678671:02/03/18 19:25
>>674
>>677
死ぬ程にありがたや〜
両方の英文を掲示したいと思います。
ありがとうございました。
679tiki:02/03/18 21:23
>677

fromを2回書いてしまった
680633:02/03/18 21:52
>634
どうもありがとうございました!!
681名無しさん@1周年:02/03/18 22:03
「鬱だ。逝ってきます。」
お願いします。過去ログ見たけど
みつからなかったもんで。
682名無しさん@1周年:02/03/18 22:03
 このメールを受け取ったのであればアドレスが正かったの
ですね。確認したいので、取りあえず返信してください。

オネガイシマス。。。
683名無しさん@1周年:02/03/18 22:18
「夜に自転車走らせてたら歩道の真中に自転車が転がってて
危うくコケて捻挫するところだったよ。」

背景としては夜なので暗くて転がっている自転車に気が付かなかったと言う事です。
どうぞよろしくお願いします。
684名無しさん@1周年:02/03/18 22:42
>682
The fact you receive this mail means the address in my record is correct.
I would appreciate your response to be sure.

>683
When I was biking at night, I was almost toppled over by a bicycle
lying on the sidewalk. I was lucky not to have strained my ankle.
685名無しさん@1周年:02/03/18 23:06
「クッシャミひとつで呼ばれたからにゃ、それが私のご主人さまよ」
さて、これを訳して下さい。若い人はこの歌知らないかな。
686683:02/03/19 00:27
>684
すごい・・・、あなた様は一体何物なんですか!?
ありがとうございます。
687名無しさん@1周年:02/03/19 03:17
Your sneeze is a summon. you are my master.>>685
688名無しさん@1周年:02/03/19 03:55
さくらや・ホビー館にホモが多いのは、ホモの幼稚性の顕著な現れである。

を英訳してください。
689名無しさん@1周年:02/03/19 05:01
The high gay percentage of the Sakuraya Hobby Shop customers
clearly illustrates how childish their mind-sets are.>>688
690名無しさん@1周年:02/03/19 11:57
私はここは初めてなんです。

お願いします。
691名無しさん@1周年:02/03/19 12:00
it's first time here for me.
692名無しさん@1周年:02/03/19 12:12
>>691 それは無理があるよ・・

>>690
I've been here for the first time.

693名無しさん@1周年:02/03/19 13:59
>692
それをいうなら
I'm here for the first time
じゃないの?

私はここに初めてきたことがある、じゃ変だよ。
694名無しさん@1周年:02/03/19 14:08
I'm new here.
695名無しさん@1周年:02/03/19 14:52
>>693
I've been here for the first time.で問題なく通じると思うよ。

あとI'm here for the first timeもいいけど、
I came here for the first timeのがより意味が明確になると思うよ。
692より

696名無しさん@1周年:02/03/19 14:59
She knows her family has to eat good food.
訳をお願いします。
697名無しさん@1周年:02/03/19 15:02
彼女は彼女の家族が美味しい食べ物を食べなくてはいけない事を知っている。
かな?thatはなくていいんでしたっけ…
698名無しさん@1周年:02/03/19 15:05
彼女は、自分達家族が栄養を取らなくてはいけないことを自覚している。
699名無しさん@1周年:02/03/19 15:06
>>697
thatはあってもなくても全然構わないよん。
それから、good foodは美味しい食べ物というより、
nutritiousでマトモな食べ物というニュアンスだろうね。
700名無しさん@1周年:02/03/19 15:09
まあ、スレ違いなんだが
701名無しさん@1周年:02/03/19 15:09
>>696
ってか、スレ違い・・・(笑
702697:02/03/19 15:11
>>699
ありがとうございます。どうも和訳するのが苦手でいつも変な訳に
なってしまうんですよね…
英語三年間やっててこれってまずいでしょうか?
スレ違いすみません。
703名無しさん@1周年:02/03/19 15:27
This is my first visit.
704名無しさん@1周年:02/03/19 15:39
「1500円」って英語でどう言うのでしょうか?
705名無しさん@1周年:02/03/19 15:45
1500YEN
706Brightly:02/03/19 16:24
英語の勉強を兼ねて、英語オンリーのひととメールのやり取りをし始めたんですが、
いちおう相手にはその旨を伝えておきたいとおもっています。
だから次ぎのような文をどうか英訳でお願いします。
ちなみに相手はYahoo!.comのチャットで知り合った、18歳の男の人です。
英語が出来ないならメールなんかすんなぁって思う方もいると思いますが、
当方なんじゃくものなんでどうか英訳よろしくお願いします。(^^ヾ
---------------------------------
私はあなたとのメールで、
メールをやり取りする楽しみや英語を理解する勉強にもしたいと思っています。
私の送るメールで所々つたない英語が出てくるかもしれませんが、
どうかこれからもよろしくお願いしますね!
-------------------------------------


707名無しさん@1周年:02/03/19 16:31
>英語の勉強を兼ねて、英語オンリーのひととメールのやり取りをし始めたんですが、

自分でやれ。
ボケが。
708名無しさん@1周年:02/03/19 16:34
>ちなみに相手はYahoo!.comのチャットで知り合った、

チャットしたんなら、それくらいの英語書けるだろ。
709名無しさん@1周年:02/03/19 16:41
日本語がそもそもまともじゃないから、英訳するときに下衆ワークが
必要なんである。

「私はあなたとのメールで、メールをやり取りする楽しみをしたい」
「私はあなたとのメールで、英語を理解する勉強にもしたい」

前半はこの二文を結合したものか?後者は日本語としてどーなん?
「Xを通じて、AとBをしたい」って構造になってなきゃおかしくねーか?
あと、英語を理解する勉強って何?英語オンリーのひと?

I would like to enjoy emailing with you and to study English
as well. My English may be poor. Please try to guess what I
mean all the time.

アフォくさ。
710名無しさん@1周年:02/03/19 16:49
>>705
すいません
「1500」は英語でどう言ったら(どう書いたら)いいですか?
711厨房:02/03/19 16:56
今現在外国の人とMXでチャットやってて困ってます、助けてください(;´Д`)
「私ばかりDLして悪いな、日本の曲で興味のあるものがあれば
どんどんDLしていってくださいね」みたいな意味の文章をお願いします!

ホンマ厨房ですんません。
でも片言ながらコミニュケーションが成り立ってて、
もうすこし続けたいんです。ひらがな混じりのタイトル名は
DLできないんですね、とか〜〜っていいよね!!とかそんな感じでやってたので。
お願いします。
712厨房:02/03/19 17:08
自力でなんとかできました。すんませんでした退散します。
713名無しさん@1周年:02/03/19 17:11
>>710
書くのはこのままでいいんじゃん?

言うなら
one thousand fifty かな?違ってたら誰かよろしく
714名無しさん@1周年:02/03/19 17:15
>713 それは言わないね。

one thousand and five hundred (yen)または
fifteen hundred (yen)
715名無しさん@1周年:02/03/19 17:24
>>714
スマソ。激しく間違えたね
716ZAZ:02/03/19 18:00
墓堀人を英語にしてください。お願いします。
717名無しさん@1周年:02/03/19 18:12
a gravedigger
718名無しさん@1周年:02/03/19 18:13
平家物語の冒頭を訳してください。外国人に日本人の無常観について
レクチャーしたいのですが、手元にもWEB上にも英訳がありません。
文章は次のとおりです:

祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり。
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。
おごれる人も久しからず 只春の夜の夢のごとし。
たけき者も遂にはほろびぬ。偏に風の前の塵に同じ。


719名無しさん@1周年:02/03/19 18:20
First, the English translation (P.G.O'Neill):

The knell of the bells at the Gion temple
Echoes the impermanence of all things.
The colour of the flowers on its double-trunked tree
Reveals the truth that to flourish is to fall.
He who is proud is not so for long,
Like a passing dream on a night in spring.
He who is brave is finally destroyed,
To be no more than dust before the wind.

ttp://www.classical-japanese.net/Prose/heike.html
720名無しさん@1周年:02/03/19 18:21
>>719
ありがとうございます!
721名無しさん@1周年:02/03/19 19:42
都会にはいろんな犬があふれている
何匹かにしぼろう、何匹かにしぼろー
ロクヨンの割合でメス犬が多いとおもわないか?
シチサンにしよう、シチサンにしようー

日本の犬は多すぎる
整理しなアカン しぼらなアカン

減りすぎてもちょっとさびしいと思わないか
猫2匹に犬5匹の のりでー いこうー
======================

ある曲の歌詞なんですが、微妙な言い回しの違いの訳し方がわからないので
お願いします。
722名無しさん@1周年:02/03/19 19:57
>>708に禿同なのはいいとして・・・
>>709
いや、後半も日本語おかしいけど、前半はもっと変でしょうが…
>「私はあなたとのメールで、メールをやり取りする楽しみをしたい」
>「私はあなたとのメールで、英語を理解する勉強にもしたい」
「私はあなたとのメールで、メールのやり取りを楽しみたい」
「私はあなたとのメールで、英語を理解する勉強もしたい」
でしょ?「楽しみをしたい」なんて中学生でも言わんぞ。
あと、「勉強にもしたい」って書きたいなら
「私はあなたとのメールを、英語を理解する勉強にもしたい」かな。
723名無しさん@1周年:02/03/19 20:07
You go for the girl.
we will see who gets her.

ドラマの中にあった文ですがどなたか訳して下さいお願いします
724名無しさん@1周年:02/03/19 20:21
I'll take Tom out of the running .
和訳お願いします
725名無しさん@1周年:02/03/19 20:39
あ、スレ違いですよ。>>723
多分、「君はあの子のために行く。」
「僕達は誰が彼女をゲットするかを見るだろう。(わかるだろう)」
726名無しさん@1周年:02/03/19 20:43
725 さん ありがと
727名無しさん@1周年:02/03/19 21:27
>723
おまえあのねえちゃんを追っかけてみろよ。
誰があのこを落とすのかみものだぜ。
でないかい?
728725:02/03/19 21:29
>>726>>727
ごめんなさい、セリフとかのニュアンスがそれっぽいですし、多分727さんの方が
あってると思います。
729名無しさん@1周年:02/03/20 02:59
この板の人口減少は予想をはるかに上回る深刻さだ。
早急に対策を講じる必要がある。

を英訳してください!
730名無しさん@1周年:02/03/20 03:18
The depopulation of this board is much more serious than
expected. Prompt measures should be taken to cope with
the problem.
731名無しさん@1周年:02/03/20 03:29
確かに、貴方の言うとおり、、、ってどうやって訳すのでしょう?
You sure〜 になるの?それとも、文の最後に to be sure.って使うの
かな?否定文を作ろうと思っていたのですが辞書を見て余計にわからなく
なりました。
732名無しさん@1周年:02/03/20 03:38
The depopulation problem of this bbs is far more serious than I imagined.
It is mandatory to take steps to stop its further progression as soon
as possible.>>729
733名無しさん@1周年:02/03/20 03:43
>>731
You're right.じゃだめなの?Exactly.とか。
734名無しさん@1周年:02/03/20 03:47
"just like you say (said)...."とかは?>>731
断片的過ぎてわかんない。
735名無しさん@1周年:02/03/20 07:49
初めてこの板に来て>>719をみたけど、
いい訳だね リズム感があって

つか、そこのHPの作者が変わってていい
736名無しさん@1周年:02/03/20 08:09
>731試訳
You were (are) absolutely right when you said (say) that...
I couldn't (can't) agree with you more when you said (say) that...
737名無しさん@1周年:02/03/20 11:23
スポーツ選手(スケート)に掛ける言葉なんですが
「今夜の演技頑張って」
「応援してます」
の英訳お願いします。短文でスマソ
738tiki:02/03/20 11:35
>737
Go for it tonight!
I'm rooting for you!
などなど
739737:02/03/20 11:58
>738
ありがとうございます。
さらに申し訳ないんですがGood Luck使って言うとしたら
どーなりますか?
740名無しさん@1周年:02/03/20 12:00
good luck !! でいいんじゃん??
741737:02/03/20 12:03
>740
あ、ほんと。どうもありがとう!
742名無しさん@1周年:02/03/20 18:13
(列としてトイレに)並んでいるのですか?
英訳してください
743名無しさん@1周年:02/03/20 18:26
Are you queuing for the toilet?
744tiki:02/03/20 18:30
>743
アメリカではあまり日常会話にqueueは使わない。
Are you in the line for the bathroom?
Are you lining up for the bathroom?
745名無しさん@1周年:02/03/20 19:47
743,744さん さんくす。
746名無しさん@1周年:02/03/20 21:21
「スレを立てるまでもない質問」スレでも聞きましたが、こちらで訊ねてみるのがいいと
いうご意見を頂きましたので質問します。

邦楽の歌詞を英語に直す、というスレはありませんよね。
検索をかけてもなかったのであったらいいなぁと思っているのですが、やはり必要ない
でしょうか…(英語の歌詞を日本語に、というのでもいいのですが、それはCDによく
付属しているので)。
今度ホームステイに行こうかと思っているので、その時に日本の歌を聴かせて歌詞も
読んでもらいたいです。色んなのが集まったら辞典みたいに五十音順に整理したり…
もしやってもいい、という方が沢山いらっしゃいましたらスレを立てたいと思っています。
当方は中学生でして英語の学力はまだまだですので、どなたかもしご協力していただけたら
有り難いです。

747名無しさん@1周年:02/03/20 21:25
邦楽というと、普通、尺八、三味線、お琴、民謡などです。
748746:02/03/20 21:27
そうなんですか…
別にそういうのでも好きな方はいいと思いますが、自分がやりたいのは
ロックとかそういう系統です。
ブランキーとかハイロウズとか…
749名無しさん@1周年:02/03/20 21:48
私は、本を読んでいるうちに、寝てしまった。

あおきさんは、どのような人ですか?

SURとはどのようなものなのですか?

試験はどうだった?

以上の文を訳して下さい。よろしくお願いします・
750名無しさん@1周年:02/03/20 21:59
>749
I went asleep while reading a book.
What is Aoki-san like?/What kind of a person is Aoki-san?
What is SUR?/What is SUR like?
How was the test?/How did you do with the test?
751名無しさん@1周年:02/03/20 22:10
750さん。御丁寧にありがとうです。
752750:02/03/20 22:12
>751
どういたしまして。
ただし特に最後の文(試験のやつ)はちょといい加減です。
突っ込み希望と言う事で。
753名無しさん@1周年:02/03/20 22:50
あの、場違いかもしれませんが、このスレが適切かと思ったので
質問させてください。(版権物なので伏字使うので良いのですよね?)
「あlice in ワnderland」のネズニーアニメで
「何でもない日、マンセー!」ってあるじゃないですか。
それを英語で言いたくて、原書を見たのですが、他の会話の英語は
分かったのですが、その決め台詞(?)に当たるらしき英語が
どれだか分からなくて…ビデオもDVDも手元にないので、
どなたか教えていただけませんでしょうか?
(検索を掛けたら、歌のタイトルはUnbirthday Songらしい
というのは分かったのですが…。あの決め台詞が分からなくて。)
宜しくお願いします。
754tiki:02/03/20 23:03
>750
go aleepって聞いたことないけど。普通fall asleepじゃない?
それからWhat kind of personね。aは不要。
755名無しさん@1周年:02/03/20 23:08
>>753
a very merry unbirthday!
が、まさに、「何でもない日、マンセー」じゃないの?
756メイク魂ななしさん :02/03/20 23:13
136万を英語になおすと・・・???
ワンミリオン・スリーサウザンド・シックスハンドレッドであってる??
757753:02/03/20 23:14
755さん、ありがとうございます!
A very merry unbirthday!\(^o^)/
758名無しさん@1周年:02/03/20 23:18
>756
one million three hundred and sixty thousand
759zz:02/03/20 23:22
>756
one point thirty six million
760メイク魂ななしさん:02/03/20 23:25
どっちが正しいんですか?
761名無しさん@1周年:02/03/20 23:25
>one point thirty six million
これは言わないって。言うなら、
one point three six million
762名無しさん@1周年:02/03/20 23:32
>760
女性板にもいましたね?
763zz:02/03/20 23:34
>761

あ、そうだね。
1.3600万になっちゃうね。すまそ
764名無しさん@1周年:02/03/20 23:34
>760
one million three hundred and sixty thousand
one point three six million
どっちも言えるよ。

>762
女性板なんていう板があるんだ?
765750:02/03/20 23:36
>754
突っ込まれるつもりのないところを突っ込まれてちょと慌てた。
Googleも見てきた結論。
どっちが普通と言えば、
fall asleep>>go asleep
what kind of person>what kind of a person
という訳でご指摘はほぼ正しいようです。
元の文でも間違いとまでは言えないと思いますが...
766メイク魂ななしさん:02/03/20 23:38
>758・759・761・764の皆さん
みんなどうもありがとうー!

>762さん
うん、たまにいます。よくわかたネ。
767名無しさん@1周年 :02/03/20 23:39
*あなたは服をご自分で作っているのですね。凄いです。
私も作りたいし興味もあるのですが、技術が追いつかずに
いつも途中で諦めてしまいます。でもその内1着位は完成させて
お見せしたいと思います。あなたの作られた服も早く見てみたいです*

以上、英訳をお願いできますでしょうか。
お手数ですが宜しくお願い致します。


768名無しさん@1周年:02/03/20 23:40
>>763
って言うか、one point three sixっていう言い回しは、
小数点付きの数字を読むときの言い回しで、pointの後は
単純に数字を読むだけだよ。
1.36を「イッテンサンロク」と読むのと同じように。
769名無しさん@1周年:02/03/20 23:44
>>750
>>754
go asleepっていう言い方あるよ。
I went asleepというような感じで。
fall asleepとどちらが頻度が高いかっていうより、ニュアンスの違いで
使い分けるということでしょう。
770名無しさん@1周年:02/03/20 23:45
>767
You make clothes yourself. Isn't is great.
I'm also interested in making clothes but
I'm not good at it and have always given
up in the way.
I hope sometime I will finish one and show
it to you. I also want to see your clothes
as soon as possible.
771zz:02/03/20 23:53
>769
カナダではgo asleep僕は聞かなかったな。
ロングマン現代アメリカ英語辞典にもfall asleepしか載ってない。
go asleepだとどんな意味(ニュアンス)になる?
772名無しさん@1周年:02/03/20 23:59
>770
767です。ありがとうございました!とてもお早くて
驚いています。大変助かります(><)
773名無しさん@1周年:02/03/21 00:05
>>767
You make your own clothes by yourself?
That's great.
I am interested in making clothes and, in fact,
I have tried it before but every time I quit every before
finishing up.
I think I don't have enough skill now but I will learn and
someday would like to show you my handmade clothes.
I'm looking forward to seeing your works.

直訳すると、ちょっと不自然に箇所がありそうなので少し意訳してます。
774名無しさん@1周年:02/03/21 00:09
ちょっとミスした・・
× I have tried it before but every time I quit every before
finishing up.

○ I have tried it before but every time I quit before
finishing up.

でも、I have tried it before but I quit every time before
finishing up.の方がより明確な感じで良いかも。
775名無しさん@1周年:02/03/21 00:24
さらに修正・・すまんです。
I have tried it before but I gave up every time in the halfway.
のが良いんじゃないかと思うです。
776名無しさん@1周年:02/03/21 00:30
>775
>I have tried it before
It sounds like you have tried it only once.
>i gave up every time
You should properly coordinate the tenses of the verbs.
>in the halfway
in the halfway what?
777名無しさん@1周年:02/03/21 01:20
>>776

>>I have tried it before
>It sounds like you have tried it only once.

This "it" clearly means 'making clothes(by myself)'.
Like, say, bowling or tennis.
See? You can say "I have tried it(bowling, tennis or whatever) before"
and that doen't mean once or many times or anything.
Just that I have tried it before.

>You should properly coordinate the tenses of the verbs.
Well, you can say "I have given up every time", but
I prefered "gave up every time" in this sentence.
Perhaps I sohuld've said "gave up every time I tried".
It's clearer, then, huh?

>in the halfway what?
Just use the simplest educated guess, and you'll know it.
778776:02/03/21 01:58
>>777
Calm down and stop using dirty words. They are never cool.

>This "it" clearly means 'making clothes(by myself)'.
>Like, say, bowling or tennis.
The adverbial phrase "like …" doesn't make a sentence
in itself. Attach it to the previous sentence.

>See? You can say "I have tried it(bowling, tennis or whatever) before"
>and that doen't mean once or many times or anything.
Of course the expression itself has no reference as to
how many time you've done it. But it *sounds*, from the
context, as if you've done it just once.
Anyway if your expression fails to say you've done it several times,
it's inappropriate because the original sentence reads you've done
it many times.

>Just that I have tried it before.
This phrase also doesn't make a sentence in itself. Attach it to the
previous sentence.

>>in the halfway what?
>Just use the simplest educated guess, and you'll know it.
One of the most important things a Japanese beginner of English
should know is, in my opinion, that in English, unlike in Japanese, you
can't omit every guessable word.
'Halfway' is an adjective (or an adverb) and can't make the object
of a preposition.
It's a syntactic rule. Whether you can guess the semantics doesn't help.
779名無しさん@1周年:02/03/21 02:13
>>767

You make your own clothes? That's great!
I'm also interested in dressmaking. But every time I try it,
I have to give up. I don't have enough skills to finish one.
But someday I think I'm gonna make it, and show you mine.
I'm looking forward to seeing yours soon.
780名無しさん@1周年:02/03/21 02:35
Vol・38
の「Vol」って英語にするとどう書くんですか?
781名無しさん@1周年:02/03/21 02:38
Volume
782名無しさん@1周年:02/03/21 02:53
近頃ミエミエの口パクやってる歌手って誰がいる?

を英訳してください。
783名無しさん@1周年:02/03/21 02:54
781さん
有難うございました!
784名無しさん@1周年:02/03/21 02:56
近頃ミエミエの口パクやってる歌手って誰がいる?

Do you know the singer apparently pretends singing without real voice.
785tiki:02/03/21 03:02
近頃ミエミエの口パクやってる歌手って誰がいる?
Do you know any singers suspicious of lip synching nowadays?
786名無しさん@1周年:02/03/21 03:17
Do you think of any professional artist who's fake singing lately?
787786:02/03/21 03:21
Do you think of any professional artist who's obviously fake singing lately?
に訂正。ていうか782なんだけど>>784-785サンクス!
788名無しさん@1周年:02/03/21 03:32
مسهتنىةبنمسةؤزوشرنتسشى ;
رلنتشصيسهكشخلتشهسمىل ;
رةسكخنبيىرلهمسننيىلرنتش ;
تالاغسشعشهيشخهيتصرىنس ;
مرةتاهثخبصشؤشخبصشؤش ;
مسهتنىةبنمسةؤزوشرنتسشى ;
رلنتشصيسهكشخلتشهسمىل ;
رةسكخنبيىرلهمسننيىلرنتش ;
تالاغسشعشهيشخهيتصرىنس

よめんので訳してください
789名無しさん@1周年:02/03/21 03:34
>>778, 776
もしかしたら中学の英語教師でもやってて教科書の英語しか知らない人かな?
776で、おかしなことを言うなぁと思っていたのだが、しかし日本語も英語も
読解力が足りないようなので、もはや多くは言うまい。

ちょっとだけ。
>>777のどこにdirty wordがあるんだい?(笑
それと、キミの"正しい"英語そのものも変なところがあるの分かってるかな?
Anyways, stick to what you think "正しい英語" or whatever you're
happy with.
Nobody cares.
でも、アメリカとかに行ったら朝起きてから寝るまで、キミにとっては
"正しくない英語"と"dirty words"に囲まれて気が変になるかもよ(笑

Take care.
790名無しさん@1周年:02/03/21 04:08
>>776
>>I have tried it before
俺もこれは一度のようなニュアンスを感じるのだけど。
tryが挑戦する、というよりも、試す、という意味に取れるというか。
そんなこと無い?
791名無しさん@1周年:02/03/21 04:13
今日、外人にすれ違いざまに"He is very cute"って言われたような
気がしたんで、振り向いたら、僕のほうを見ながらニット・キャップ
脱げって言ってるみたいなジェスチャーしてて、でも時間無いから、
そのまま行っちゃいちゃいました。

を英訳してください。
792名無しさん@1周年:02/03/21 04:36
ワロタ
79331:02/03/21 04:52
today i felt that i heard that a foreigner passing beside me
said "he is very cute" .so i turned around and see him.
he was signning me to take off my knit cap.
but i went away because i was in hurry.
794776:02/03/21 04:53
>>789
Please calm down. All I did was point out some of your mistakes.
Instead of being thankful, you got mad at it. If you hate to be corrected,
why did you post your sentences here? Besides, my correction was not
only for you, but also for readers of this thread and the one who
requested the translation.

>もしかしたら中学の英語教師でもやってて教科書の英語しか知らない人かな?
>776で、おかしなことを言うなぁと思っていたのだが、しかし日本語も英語も
>読解力が足りないようなので、もはや多くは言うまい。
As I said already in >778, syntactic mistakes in English cannot be covered
by semantic comprehension. An adjective is an adjective. You can't use
it as a noun. Common criticism on conservative English education in Japan
can't be an excuse for your illegal sentences.

>>>777のどこにdirty wordがあるんだい?(笑
At least, your responses are far from polite.

>それと、キミの"正しい"英語そのものも変なところがあるの分かってるかな?
All I found were some trivial typos. If you've found something nontrivial,
please point out.

>でも、アメリカとかに行ったら朝起きてから寝るまで、キミにとっては
>"正しくない英語"と"dirty words"に囲まれて気が変になるかもよ(笑
Of course, native speakers can make mistakes. But, again, it can't be an
excuse for your mistakes. Everyone, especially if you are a learner, should
try to avoid mistakes.
By the way, I don't think a native speaker of English can write "in the halfway"
as a prepositional phrase even by mistake.
795793:02/03/21 04:54
31ってバレバレだ。
言われたような気がしたっていうのがいまいちしっくり来ない。
796793:02/03/21 05:13
>>791 correction

today when i was passing beside a foreigner ,i felt that he said
"he is very cute" .so i turned around and see him.
looking at me he was signning me.his sign was like he wanted to
take off my knit cap.
but i went away because i was in hurry.


797793:02/03/21 05:16
×and see him
○and saw him
798793:02/03/21 05:20
×he wanted to
○he wanted me to
799名無しさん@1周年:02/03/21 06:26
>>794
自分が「正しくて礼儀正しい」と思う英語を好きでやってるぶんには
構わないけど、正しくないとか礼儀正しくないとか騒ぐ前に本当の
英語を学びましょう。
同時に英語の"感覚"を身に付けましょう。
映画でもいい、雑誌でもいい、ネットでもいい、参考になるものは
いくらでもあるのだから色々と勉強してみたらどうかな?
教科書に載っていない英語をたくさん勉強できるよ。
"in the halfway"もAltavistaかGoogleあたりで調べてみたら、たぶん
新たな発見があるんじゃないかな?

それとキミの英語は教科書で学んだ英語として見ても、おかしなところが
見受けられるのだが気が付いていないようだね。

最後に、キミが信じる「正しくて礼儀正しい英語」について意見を
発表したいなら、自分でHPでも作ってやったらどうだろうか?
ここで個人的な狭い意見を延々と述べるのは正しい行為ではないし、
礼儀正しい行為でもない。

This will be my last message for you.
Good luck.
800名無しさん@1周年:02/03/21 07:45
>791/796
元の日本語が相当ワケわからんけど。
Today, when i was passing beside a foreigner, he said something
that sounded to me "he is very cute". I turned around to see him.
He gave me some sign, which I thought was telling me to take off my knit cap.
I went away though, as I was in a hurry.
801776:02/03/21 08:30
>>799
>自分が「正しくて礼儀正しい」と思う英語を好きでやってるぶんには
>構わないけど、正しくないとか礼儀正しくないとか騒ぐ前に
I've never said you must use 'right' and 'polite' English, nor have I
made a fuss. I just pointed out some of your mistakes in >776 in a
quiet manner and then you got mad at it and responded in an
impolite way. You are the one who made a fuss, if there's.

>本当の英語を学びましょう。同時に英語の"感覚"を身に付けましょう。
>映画でもいい、雑誌でもいい、ネットでもいい、参考になるものは
>いくらでもあるのだから色々と勉強してみたらどうかな?
>教科書に載っていない英語をたくさん勉強できるよ。
As I said before, criticism of the conservative English education in
Japan can't be an excuse for making illegal sentences and being
proud of them.

>それとキミの英語は教科書で学んだ英語として見ても、おかしなところが
>見受けられるのだが気が付いていないようだね。
Please point out any mistakes other than trivial typos as I asked
in the previous post.

>最後に、キミが信じる「正しくて礼儀正しい英語」について意見を
>発表したいなら、自分でHPでも作ってやったらどうだろうか?
>ここで個人的な狭い意見を延々と述べるのは正しい行為ではないし、
>礼儀正しい行為でもない。
I don't want and have never wanted to do that. All I did was notice
some mistakes in a sentence posted here and point out them. I
thought that it would be useful for you and other readers of this
thread. It is sad, however, that you took it as an insult to you skill,
which I didn't mean, and got mad.
802名無しさん@1周年:02/03/21 09:14
>776
頼むからもう止めてくれ。うざい。
803776:02/03/21 09:22
>>799
>"in the halfway"もAltavistaかGoogleあたりで調べてみたら、たぶん
>新たな発見があるんじゃないかな?
I'm afraid not. Search the phrase "in the halfway" on Google and you'll
have about 1,570 hits returned. I guess you were satisfied with this result.
http://www.google.com/search?num=20&hl=en&q=%22in+the+halfway%22
But please look at the first 20 results I excerpted below.

1               in the halfway-model
2,3,4,5,6,10,13,14,16,17,20 in the halfway house(s)
7.               in the halfway checkpoint of Iditarod
8.               in the Halfway Creek area
9.               in the Halfway Formation
11   .           in the Halfway, Richland and Snake River areas
12.              in the Halfway area
15,18.             in the Halfway Head Start Program
19.              in the Halfway Elementary School cafeteria

As you can see, in *all* these results, 'in the halfway' is a part of a larger
phrase. 'Halfway' is an adjective (or an adverb) and it's used to modify a
noun and the noun in turn is the object of the preposition 'in'.
The prepositional phrase is not 'in the halfway' but, for example,
'in the halfway house' where 'the halfway house' is a noun phrase as a whole.

There is no mistake in the first 20 results and I'm not sure if there is
one in the entire results. This is the reality. Just face it.

>>802
I apologize for offending you. I'm sorry.
804名無しさん@1周年:02/03/21 09:25
>776
確かに775は間違いだけど、776の指摘の仕方がいかにもカチンと
来る様な書き方だろ。英語だと特に直接的な言い方になるけど、
他に書き方はあると思う。”in the halfway" what? というのはどうか
と思う。それこそimpoliteだろ。
例え間違いでもわざわざ翻訳してくれている人に対しては或る程度の
敬意を表して、丁寧な形で間違いを指摘した方がいいよ。
という訳で802じゃないけど、もう止めて欲しい。
805 :02/03/21 09:58
よろしくお願いします↓

度々のサポートありがとうございます。
最初に到着した○○(商品名)はもうすでに取り付けてしまっているので
送り返すことはできません。
どうしたらいいのでしょうか?
806776:02/03/21 10:24
>>775, 804
An apologize and an excuse (hence sage):
I apologize to anyone who was offended by my posts and especially to >775
if I offended him or her by impolitely pointing out the mistakes.
Let me just explain my intentions. >776 was not meant to be impolite.
I just wanted it as simple as possible.
>in the halfway what?
This is not meant to be provocative. I didn't show surprise by 'what?' and
try to insult him. Instead, it is a common questioning expression.
For example, if someone say "I ate an apple" and you're not sure what he
said he ate, you can ask, "You ate what?" 'Halfway' is an adjective and there
must be a noun following it. To point it out, I used this expression.
807カクテル:02/03/21 10:49
>789
自分の書いた英語を添削してくれる人がいることをありがたく思え。
俺は日本に来て3年目なんだけどこれぐらい日本語が書けるようになったのは
803のように手伝ってくれた多くの日本人のおかげだ。
たまに日本人の添削の方が不自然で、結局俺が書いたオリジナルに
戻したこともあったけど、そういう場合も俺は勉強になったから感謝の気持を忘れない。
添削する側が気を使って明らかなミス以外は直さないこともあるけど
俺はどんな小さいミスでも全部その人の意見も聞きたい。

君は明らかなミスを直してもらっただけだろ?じゃあ素直に感謝して方がいいよ。


808cocktail:02/03/21 11:21
>789
Do thank for one who are willingly to correct your English.
I have been in Japan for three years.
Thanks for the many Japanese like 803, I can write Japanese like
this.
Sometimes their advice are not right and I would prefer my one.
Nevertheless I am always grateful for them.
In addition, they tend not to correct all of mistake out of politeness.
All the more, I would accept all of correction.

You had a slite mistake corrected, didn't you?
Now thank him all.
809名無しさん@1周年:02/03/21 11:45
お願いします。
「市場品質問題解決スピードを二分の一にする」
810名無しさん@1周年:02/03/21 11:57
気にしてないよ、って
I'm not worried.
I don't worry.
どっちのほうが良いんですか?
811名無しさん@1周年:02/03/21 12:21
>809
To accelerate the solving process of market problems on quality
twice as quick as the current practices.
To double the speed of solving the market quality problems.
To halve the time required to solve the market quality problems.
To reduce the time by 50% required to....
812名無しさん@1周年:02/03/21 12:22
>>805
thank you for your supports every time.
"○○(a product)",which arrived at first,has already been
atached so i cannot send it back.what can we do for you ?
813名無しさん@1周年:02/03/21 12:55
すべての時間あなたの支持物に感謝します。"○○(製品)。」それは初めは到着した、iがそれにback.whatを送ることができないように、既にatachedされた、私たちはあなたの身の回りの世話をすることができますか。
814 :02/03/21 13:31
今年は例年よりも早く花見のシーズンが来ました。

おながいしゃす!
815名無しさん@1周年:02/03/21 14:03
>>810
というか英語では否定的なものを使うより、
No problem. とか、it's alright. とかをさくっと使うのが多くない??
816名無しさん@1周年:02/03/21 14:07
this year, the blossom season has come earlier than usual.
>>814
817名無しさん@1周年:02/03/21 14:29
>>810
圧倒的に前者の方が多い。
818  :02/03/21 14:30
>>816
ありがとう。
819名無しさん@1周年:02/03/21 14:48
>>810
>気にしてないよ
誰かの過去の行為に対して「もう気にしてないよ」って感じなら
I don't mind. とか It's OK. とかが妥当ではないでしょっか。

あるいは「どうなっても気にならない」って感じなら I don't care. とか。

>I'm not worried.
これは、今から起こる結果について、良い結果が出ることを
信じてるので、結果がどうなるか気をもんだりしてないって感じ。

>I don't worry.
心配するという行為そのものをしないって言っている感じ。
820The Scarlet Pimpernel:02/03/21 14:52
>>767

It is sad to see things end up in a "flame war" and a digression
from the real topic. Can we try to stay on the subject, please?

I am really impressed that you make your own clothes. I am also
interested in learning to make clothes, but I'm just not very
good at it, and I always give up half way. I hope that someday
I will finish a project and show it to you, and you can show
me yours!
821名無しさん@1周年:02/03/21 14:55
>776さん、775さん

ここまでのお二人の書き込みをみて(感情的なすれ違いは残念ですが)
ものすごく英語の勉強になりました。

in the halfway what?

というのも、「それってなんなの?」っていうニュアンスじゃなく
what の部分に何か名詞がくるのが普通の使い方だから
そこには何がくるの?という意味だったんですね。

in the halfway の使い方について初めて知りました。
私も775さんと同じような使い方をしていたので。

で、776さんに質問なのですが、
in the halfway model というのは
「作成途中のモデルにおいては」という意味ですか?


また、halfway は副詞としては使えるということですが

I gave up in the halfway.


I gave up halfway
ならばオーケーということでしょうか。

教えてください。

822The Scarlet Pimpernel:02/03/21 15:24
I am not 776 or 775. Saying "in the halfway" is just plain wrong.
Just say halfway. If you must use a definite article, then a noun
must follow: "in the halfway ___" something!

FYI, a "halfway house" is a rehabilitation center for either
medical patients, prison inmates, or drug addicts to gently
integrate them back into normal lives in society. It is a
supervised shelter and education facility where people spend
a short amount of time (a few months) to get back on their feet.
823名無しさん@1周年:02/03/21 15:33
>>776
Whatever you say, 776 is simply a 晒し上げ for 775.
If you meant no offense, you'd better correct it, not just pick on it.
824名無しさん@1周年:02/03/21 16:59
ってか、「of the beautiful」って文章があったら、beautiful...何だよ?
って思うってことだよね。日本人にとってはhalfwayって名詞みたいに
聞こえるんだよ。beautifulは形容詞だってことがすぐわかるから理解しや
すいけど。theがついてる形容詞の次には名詞がこなきゃおかしいだろ?
って抽象的に言われても、わからない日本人は多いよ。たぶん。

ところで776さんって日本人じゃないよね?日本人だったらごめんなさい。
825名無しさん@1周年:02/03/21 17:03
これを訳してください。お願いします。
『完全犯罪への道』
826もういいよ:02/03/21 17:04
halfwayの話はもういいよ。
お題を頂戴。
827名無しさん@1周年:02/03/21 17:05
The way to the perfect crime
828名無しさん@1周年:02/03/21 17:06
>>825
このレスを書いたものですが、ここには始めて来ました。
誰か訳していただけませんでしょうか?お願い致します。
829名無しさん@1周年:02/03/21 17:10
>>825です。
ありがとうございました。
>>827ですね。
830名無しさん@1周年:02/03/21 17:16
>827
内容次第だけれどタイトルだと
Way to a Perfect Crime
もありでは?
831名無しさん@1周年:02/03/21 17:17
>>830

タイトルだったら、「a」を省略しましょう。
832名無しさん@1周年:02/03/21 17:18
初代若乃花(花田勝治)が愛人との間に作った子供が今の二子山親方。
洒落にならんので、弟ということにした。
更に大部屋女優だった憲子と二子山は同棲していたが、
初代若乃花(当時の二子山親方)はこれに猛反対しており、
何度も憲子のもとに通っているうちに、あろうことか
初代と憲子がなんと出来てしまい憲子は妊娠!!
その子が花田勝、つまりお兄ちゃんである。
さらに洒落にならんので、急遽二子山(当時貴ノ花)は憲子と結婚、
勝を我が子とした。
(ここで結局勝治は息子(いちおう弟ということになっているが)二子山に大きな借りができた。後年勝治がいとも簡単に
相撲界を退き、当時の藤島親方に二子山部屋をタニマチごと破格の安さで譲り渡したのは、このためである)
さらに今の貴乃花(花田光司)は、憲子と輪島の子だということは
皆さんご存知のとおりだが、実はここはウラがとれていない。
しかしあの顔となによりも体つきのクリソツぶりはそれを信じさせるのに十分足りる。
つまり二子山夫妻は今も昔も仮面夫婦なのである(二子山はタネなしとも言われる)。

そしてこのことを花田勝はある程度知っていたのだが、全く知らなかったのが
光司。そしてそのことを光司の耳に吹き込んだのが
あの整体師・冨田であり、それを聞いて心底わが家族が嫌になり以降全く
親方、そしてそれを隠していた兄と袂を分かとうとしたのが
あの「絶縁宣言」の真相である。
833名無しさん@1周年:02/03/21 18:02
>>832
Wakanohana the 1st (Hanada Katuji) had sex with someone who was not his wife and the result
was the baby who is now the Futakoyama boss.
It was not funny so they disguised the baby as a little brother of him.
Noriko,who was a utility actress at the time,and Futakoyama lived together.
Wakanohana the 1st was very much aginst it and he went to their house again and again.
It resulted in that he and Noriko had sex.
Hanada Masaru,the big brother,was the result.
Now it was never funny.
They decided to make them marry and Masaru be their first child.
(So,Katuji owed a lot to his son, disguised as his brother, and it is why he retired so easily and
sold the Futakoyama room along with Tanimachi to who was the Fujisima boss later at a bargain.)
Moreover,you all know the present Takanohada,Hanada Kouji,is a son between Noriko and Wajima,
although it is suspecious.
But the similarity in the faces and the bodies are enough reason to believe that.
In short,the Futakoyama couple was a disguised couple now and in the past.
(Some say Futakoyama don't have sperm)

Hanada Masaru knew some of these facts.
But Kouji knew nothing.
The infamouse bone-cracker Tomita told these to Kouji,who then become to dislike his family
from the heart and he did the famouse "breakup manifest" to say good-bye to his brother,
who had been hiding these fact.

てきとーです。添削きぼんぬ。
834名無しさん@1周年:02/03/21 18:32
1番目(Hanada Katuji)が持っていたWakanohana、彼の妻および結果でなか
った人との性別は今Futakoyama上司である赤ん坊でした。それらが彼の小
さな兄弟として赤ん坊を変装したように、それは奇妙ではありませんでした。
Noriko(この人はその時のユーティリィティ女優だった)およびFutakoyama
は、ともに生きていました。Wakanohana、1番目は非常にそれと彼が行った
aginstでした、それらの家、再三。それは彼とNorikoが性別を持っていた

ことに帰着しました。Hanada Masaru(兄)は結果でした。今、それは奇妙
ではありませんでした。それらは、それらを結婚させることを決定しました
、そしてMasaru、彼らの最初の子供です。(したがって、Katujiは彼の兄弟

として変装されて、ロットを彼の息子に負いました、また、それが、なぜ彼

がそれほど容易に辞任したか、誰がその後安くFujisima上司だったかにTan
imachiと共にFutakoyama室を売ったかである。)さらに、あなた方全員は、
それはsuspeciousですが、現在のTakanohada(Hanada Kouji)がNorikoと

輪島の間の息子であ??a知っています。しかし、顔の中の類似性および身体
はそれを信じる十分な理由です。要するに、Futakoyamaカップルは今と過去
に変装したカップルでした。(ある発言権Futakoyama、精液を持っていない。
)Hanada Masaruは、これらの事実のうちのいくつかを知っていました
。しかし、Koujiは何も知りませんでした。infamouse骨クラッカーTom
itaはKoujiにこれら(その後、この人は心臓からの彼の家族を嫌うために
なる)を話しました、また、彼は、兄弟(この人は隠した)にさようならと
言うためにfamouse「明白な分解」を行いました、これら、事実。
835名無しさん@1周年:02/03/21 19:51
>タイトルだったら、「a」を省略しましょう。

こういうことって、よくあるのですか?
(タイトルの中では無冠詞にするということ。)
836ごみ虫:02/03/21 20:50
「よいしょ、どっこいしょ」「やっぱり」「さすが」「なんとなく」「とりあえず」「しょぼーん」
など、翻訳不可能な日本語を強引に英語にするとしたら、どんな感じでしょうね?
837名無しさん@1周年:02/03/21 21:21
「ロボットは敵にも味方にもなる。」の訳を教えてください
838名無しさん@1周年:02/03/21 21:23
Robots can be our enemies as well as our friends.
839名無しさん@1周年:02/03/21 21:23
>837
A robot can be either for or against us humans.
840名無しさん@1周年:02/03/21 21:25
>>838
>>839
サンクス
841名無しさん@1周年:02/03/21 21:37
「場所に合った方法」の略って
Method which was in the place でいいですかね?と、ちょっと聞いてみる
842名無しさん@1周年:02/03/21 21:39
>841
多分違うと思う。
背景が欲しい。もう少し長めに教えてくれる?
843厨房:02/03/21 21:41
「きのう勉強しなかったの?」というのは何て言うんですか?
844名無しさん@1周年:02/03/21 21:43
>843 Didn't you study yesterday?
845名無しさん@1周年:02/03/21 21:43
>841
「訳」の間違いだとは思うが,なぜ「略」になるんだろう.
「略」と打とうとしてrをミスして「訳」になるならまだ分かるが.
駄レスすまそ.
846厨房:02/03/21 21:44
>>844さん
ありがとうございます。
勉強がんばります!
847名無しさん@1周年:02/03/21 21:45
>>842
私たちは場所に合った3つの訓練を行っている。

海陸空の訓練をするっていうことなんだけど
日本語もダメかも知れない…(;´Д`)
848名無しさん@1周年:02/03/21 21:47
>>845
誤爆、鬱だ…
849名無しさん@1周年:02/03/21 21:53
>847
案外むずかしいね。拙訳は承知で、
We have three different training methods (programsの方がいいかな?)
for different situations.
850名無しさん@1周年:02/03/21 21:56
>>849
ありがとうございます。
最近、毎日徹夜で英訳をやっていて頭がおかしくなりそうです。
で、ついに2chで聞くハメに…
851名無しさん@1周年:02/03/21 22:06
>>850
気にするな。おれも12月頃に一人で膨大な量の英文を書いてたが
それをすべてこなすのに耐え切れなくてここで聞いちゃったよ。
852845:02/03/21 22:07
>848
たまに見かけるので気にしないで.今回リアルタイムで見たんで突っ込んでみただけっす.
849さんが訳つけられたけど,突っ込みだけじゃなんなんで別バージョン.
We are taking three types of disciplines adapted to the respective conditions.
853名無しさん@1周年:02/03/21 22:16
ここの住人は良い人が多くて感激です。
>>845
ありがとう。そっちの書き方も良いですな〜
それでは宿題再開しますんで、どうも〜
854名無しさん@1周年:02/03/21 22:18
>>847
We have three armed forces, the army, navy and air.

「場所にあった」が抜けてるけどこれはどう?でも和英引いてみると
armed forcesの複数形がarmyになってるし、空軍はair forceとしか
載ってないし・・・んーー
855名無しさん@1周年:02/03/21 22:40
>>794
>>778
>>776
Just a few examples:

Peter Cardle (left) and Steve Osaduik (right) are battling for the lead just past HALFWAY.

... my vise, grabbing 5th gear, and then cranked away on the bolt. The mainshaft bolt is down about HALFWAY of the mainshaft and is 44mm, so you can't use a socket. Mazda has a special tool for this. ...

Stefan Schlett is giving chase to Diplai and his goal of 500+ miles. Sylvia is quietly running her best ever six with a HALFWAY of 242 miles.

At the midpoint (exactly HALFWAY) of the top of the stick, hammer one nail all the way through the stick.

Gatefold
A 4-page sheet, creased and folded approximately HALFWAY of its width so as to bind one end and to open (like a gate) to double-page size, avoiding the loss of space in the gutter of a two-page spread.

Young cockroaches (nymphs) are wingless and nearly black with a single light stripe, separating two black bands, running down about HALFWAY of the middle of the back. Egg capsules (ootheca) are light tan and about 1/4 inch long.

I won't say you never hear from, but in that fringe a little less than HALFWAY of those who never talk and those who talk all the time.

They almost called the fire dept out as they thought it was a twister going through the farm fields ;-) Saw the old marker for the previous HALFWAY of the trail.

one must go HALFWAY of the remaining HALFWAY but before one can go HALFWAY of HALFWAY, one must go HALFWAY, etc., on to infinity.

HALFWAY of july I open the boxperches, give them nestbowls wrapped around with paper so they have a proper nest in once.

The resulting depth of field starts from HALFWAY of the hyperfocal distance and extends to infinity.
856名無しさん@1周年:02/03/21 22:54
>855
長レス&粘着うざい.スレの空気読めない人は逝っちゃってください.
857名無しさん@1周年:02/03/21 23:24
カードの支払いで「一回払い」ってありますよね
あれなんと言えばいいのでしょう。
858よろしこ:02/03/22 00:05
友達が、恋愛問題でとても悩んでいるので、私から彼にメールを送りたいと思っています。
どうか訳していただけませんか?

フレディ、以前私はあなたに「もうこのメールが最後だ」と言いましたが、状況が変わりました。
あなたに話したいことがあります。それは、ケイコのことです。
最近、ケイコはとても不安がっています。あなたからメールや電話があまり来なくなった事に対して、
非常にナーバスになっています。
あなたは他にガールフレンドがいるのですか?ケイコとは恋人ではないの?
わたしは、あなたたちが恋人だと思っていたから、ホテルの部屋にあなたが泊まる事も了解したけれど
そうじゃないのだとしたら、非常に不愉快です。
もしケイコの事を大事に思っているなら、彼女を安心させてあげて。
彼女は私の大切な友達です。ケイコを悲しませないで下さい。

以上です。お願いします。
859名無しさん@1周年:02/03/22 00:06
>>857
これ俺も知りたいage

関連表現
決済 settlement
分割払い installment
引落しのサイクル(?) billing cycle
860名無しさん@1周年:02/03/22 00:19
>>858
Freddy,

I sent you a message saying 'this is the last mail', but things
have changed. I have something to tell you. About Keiko.
Recently, she is upset and nervous, because she hasn't received
any email or phonecall from you. Do you have any girlfriend other
than Keiko? Is she not your girlfriend? I accepted you to stay
in the hotel, because you are her boyfriend. If you are not,
it would drive me mad. If you love Keiko, you should behave as
such. She is my best friend. I don't like you to make her cry.
861名無しさん@1周年:02/03/22 00:29
>857
lump sum payment
862よろしこ:02/03/22 00:29
>>860
ありがとうございます。早速送ってみます。
863名無しさん@1周年:02/03/22 00:32
「移動手段」ってどう書けば良いですかね?
864名無しさん@1周年:02/03/22 00:37
> 861
ありがとー!
865名無しさん@1周年:02/03/22 00:37
>863
mode of transportation
866名無しさん@1周年:02/03/22 00:39
それは変だよ↑
867名無しさん@1周年:02/03/22 00:40
では、どう書けばよいのでしょうか?
868名無しさん@1周年:02/03/22 00:48
>863
transport(ation)だけで十分じゃない?
869名無しさん@1周年:02/03/22 01:15
>866
自分がいままでみたことない表現だからって単純に変だと断定しないで下さい
870名無しさん@1周年:02/03/22 01:17
楽しいな、英語ヲタって
871名無しさん@1周年:02/03/22 01:18
>863
transportation method
872名無しさん@1周年:02/03/22 01:25
>870
正しい表現でも自分の限られた知識から変だと断定するのを英語ヲタってんだよ、グ−グルでも何でも検索しろ
873名無しさん@1周年:02/03/22 01:42
変だ
874名無しさん@1周年:02/03/22 01:49
>>868

「移動手段」は"transportation"に賛成。
せいぜい"means of transportaion"ぐらいまで。
"mode of transportation"はちょっと大げさ。
「交通形態」とか「輸送形態」といった響き。
875名無しさん@1周年:02/03/22 01:53
そんな目くじらたてるなよ
876名無しさん@1周年:02/03/22 03:23
そんな目くじらたてるなよ

を英訳してください。
877名無しさん@1周年:02/03/22 03:27
目くじら eye whale

目くじらを立てる
look disapprovingly●raise one's eyebrows
878名無しさん@1周年:02/03/22 04:23
>>876
Don't make such a fuss.
879名無しさん@1周年:02/03/22 04:25
Don't be so finicky.
>>876
880名無しさん@1周年:02/03/22 04:28
Don't make a federal case out of it!>>876
881名無しさん@1周年:02/03/22 04:39
目くじらを立てる:
目をつり上げる。ささいなことを取り立ててとがめることにいう。目角を立てる。
882名無しさん@1周年:02/03/22 08:34
>874
いつまでもeye whaleを立てるようで申し訳ないがmode of transportationは「通勤時の移動手段はなんですか」みたいな調査統計やアンケートを取ったりするとき普通に使われる表現でそんなに堅苦しいものではないよ。
883名無しさん@1周年:02/03/22 10:04
>>876
Don't sweat the small detail.
884名無しさん@1周年:02/03/22 10:43
>.目くじら eye whale

Don't errect eye whale!
885名無しさん@1周年:02/03/22 10:45
Don't make a federal case out of it!

これはちょっと強すぎ
馬鹿が大騒ぎしてる感じ
まあ、そうかも・・・
886名無しさん@1周年:02/03/22 10:46
Don't make such a fuss.

このへんが妥当かも

Don't be fussy about it.
ぐらいもいいね
887名無しさん@1周年:02/03/22 10:48
Don't be so finicky.

知らなかった
勉強になった
888名無しさん@1周年:02/03/22 10:50
>>882

へー、そーですか、なるほーどー。
could you shut the fuck up!
enough is enough!
889名無しさん@1周年:02/03/22 11:03
you shut your gob, all right?
890名無しさん@1周年:02/03/22 12:08
はじめまして。
以下の文を英語訳して頂けますか?
自分でやってみたものの・・・頭痛が・・。
お願いします。

この犬は特別なケアが必要で、股関節形成不全については毎日の適度な運動と
特別なドッグフードを1日3回に分けて与えなくてはいけません。
さらには病院が与えた薬を1日2回投与する必要があります。
アレルギーについては主にハウスダストや犬、猫などの毛によってアレルギーを
起こし、全身にかゆみが生じるため痒みを押さえる薬であるステロイド剤や
抗ヒスタミン剤を投与する必要があります。
以上の点を考慮してこの犬が2週間の検疫を係留施設で過ごすのは大変な
苦痛を与えることになりかねます。
私としては、自宅検疫が可能であればそちらをおすすめします。

891名無しさん@1周年:02/03/22 12:12
>>890
専門用語の英語が分かれば教えていただけないでしょうか?
892名無しさん@1周年:02/03/22 12:20
>>891

股関節形成不全は「Canine Hip Dysplasia(CHD)」です。
抗ヒスタミン剤は「an antihistamine」です。

そのくらいでしょうか?
やっかいな文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
893てきとー。添削して:02/03/22 12:33
>890
This dog had CHD and needs a special care.
It needs to excercise, to eat a special dog food 3 times a day and
 to be given medicine from the hospital 2 times a day.
It needs to be given a steroid and an antihistamine to
 keep itcing down because house dust, dog or cat coat,
 or something will cause allegry and it will experience itching
 all over the body.
Considering all these, if it have to spend whole 2 weeks of quarantine
 in the mooring. it will experience great pain.
I reccoment home quarantine.
894名無しさん@1周年:02/03/22 12:40
CHDだと先天性心疾患では? congenital heart disease
紛らわしいよね。
895893:02/03/22 12:43
>893 訂正
l1 (thanks, >894)
× This dog had CHD
○ This dog had congeniatl heart disease
l4
× It needs to be given a steroid and an antihistamine to
○ It needs to be given steroids and antihistamines to
l6
× it will experience itching
○ the dog will experience itching
l9
× it will experience great pain
○ I'm afraid the dog may experience great pain
l10
× I reccomend home quarantine
○ I reccomend home quarantine, if possible.
896893:02/03/22 12:45
>895 訂正、勘違いしてた
l1 (thanks, >894)
× This dog had CHD
○ This dog had Canine Hip Dysplasia
897名無しさん@1周年:02/03/22 12:57
遅いっすね...893さんが出されましたが,ちょっと別バージョンとして.
This dog should be treated carefully. It needs moderate daily exercise for the
Canine Hip Dysplasia, and the appropriate food three times a day.
To adding to these, administer/give the drug prescribed from the hospital twice a day.
It is allegic especially to the house dust and haires of dogs or cats which cause
itching of whole body. To relieve the itching, apply/administer the steroid and antihistamine.
Considering these points, it may be a great suffering to quarantine for two weeks
in the mooring. I reccomennd to quarantine at home, if possible.
898名無しさん@1周年:02/03/22 12:58
>>893
>>894

皆さん、ありがとうございます。
とっても、とっても助かりました。
America在住なのに、情けない・・・・。
本当にありがとう。
899名無しさん@1周年:02/03/22 13:00
>>897さん

おぉ!ありがとうございます。嬉しいなぁ。
これからご飯を食べて、書類作成頑張ります!
900名無しさん@1周年:02/03/22 13:12
>893
思いつきの添削でスマソ。前半だけ。
special care -> careful treatment
have Canine ... -> is affected by Canine ..
「かゆみを抑える」 -> reduce itching
また、ここでの「特別な」は prescribed が適切か??
多分、「病院でしか売ってない」ってことですよね。

処方指示ならば、箇条書きが分かりやすいと思う。
+ Appropriate exercise every day
+ Accurate amount of prescribed food 3 times a day
+ Apply prescribed medicine 2 times a day
901900:02/03/22 13:14
遅すぎ。。。鬱だ。
902893:02/03/22 13:21
>900
thanks!
903池中玄太80キロ:02/03/22 14:04
英訳お願いします。

彼がアメリカへ行くのはいつですか?とても親切にしてくれたので、彼がいなくなって
しまうのは残念です。
9月にはじめて会った時のメンバーで、彼のお別れパーティをしませんか?
この間会えなかったからジョーイもよんで。
みんなで楽しく食事して、お酒飲もうよ!
私も近々そちらへ行くので、彼の出発する日を教えてくれたら、それに合わせて
予定を立てます。だから彼に聞いてみて!
あなたに会えるのもすごく楽しみだな!

904名無しさん@1周年:02/03/22 14:23
When is he going to leave for the States? He's been very nice
to me. I will miss him.
I'd like to have a farewell party for him with the guys who
were present at our first meeting in September. We can invite
Joey this time. Let's enjoy eating and drinking.

I need to go there in a week or so. If you tell me the date
of his departure, I can adjust my schedule. Ask him!
I'm looking forward to seeing you as well.
905教えてください:02/03/22 15:09
すいません、誰か知ってたら教えてください。
民団(在日本大韓民国民団)の英語名をお願いします。
906教えてください:02/03/22 15:18
905の続きですが、「教科書問題」は、英語ではどのような解釈で訳されるのが一般的なのでしょうか?
「ある特定の事実に対する解釈が、日本と他のアジア諸国との間で相違し...」等と訳そうかとは思っているのですが...

朝鮮総連もわかればお願いします。

ちなみに、歴史解釈云々で論争する気は一切ありません。
907名無しさん@1周年:02/03/22 16:05
民団:Korean Residents Union in Japan
だそうだ。朝鮮総連はわかんない。ごめん。

ttp://www.indiana.edu/~japan/Digests/textbook.html
を参考にしたらどうだろう。スキミングしただけだけど、わりと中立
的に書いてると思った。違ったらまたまたごめん。

908溶存酸素:02/03/22 16:29
>906
朝鮮総連/在日本朝鮮人総連合会:
Chosen Soren/General Association of Korean Residents in Japan
みたいです.
海外での取り上げられ方は907さんも挙げられたようにWEBサイトをいろいろご覧になると
よいかと思います.もう1例↓CNNの特集
ttp://fyi.cnn.com/SPECIALS/2001/japan.history/
909ななっち:02/03/22 16:37
急いでこの話をメールしたいと思っています。どなたか
親切な方、訳していただけませんか。

アーノルド、あなたに相談したい事があります。それはミキのことです。
先月、あなたに「もう二度とジョンに電話するな、彼はとても怒っている」
と言われてから、彼女は非常に落ち込んでいます。
とても元気がないし、会社も休みがちです。
彼女は「彼を怒らせたままお別れするのはツライ。誤解を解きたい」と言って
泣いています。
彼女にはボーイフレンドがいるし、ジョンの事はとても良い友達だと思っているだけです。
だから、そんなに彼女の事を警戒しないで、メールでも手紙でもいいから、彼女の話を
ジョンに聞いてもらえないでしょうか。
彼女は私の大切な友人なので、どうかあなたの力を貸して下さい。

以上です。お願いいたします。
910てきとー。添削して:02/03/22 16:49
>909
Arnold, I have something to tell you. That's about Miki.
Miki has been depressed since you told her last week not to call John again
because he was very angry.
She is down and tends to be absent from work.
She is crying saying "I made him angry. iI's sad to leave him with myself misunderstood."
She has a steady and just regard him as a good friend.
Not be so warned about her.
Would you send an e-mail of a snail mail conveying her words to John?
She is my good friend. Plese help us.
911名無しさん@1周年:02/03/22 16:54
>910 誤植
L5
× iI's
○ It's
L9
× Plese
○ Please
912名無しさん@1周年:02/03/22 16:54
「無いものねだり」って英訳するとなんて単語ですか??
913名無しさん@1周年:02/03/22 16:59
>>909
なんか嫌な話だ
ジョンはミキとfuckできなかったから怒ってるんだろ
"外人"に色目使った馬鹿女の自業自得
914名無しさん@1周年:02/03/22 17:16
そうでもないよ のニュアンスを英語で言うとどうなるのでしょう?
エキサイト先生は
That is not right, either.
と答えましたが…何か違うような…
915名無しさん@1周年:02/03/22 17:19
>912
単語では難しいな。
Nothing can satisfy your demand(desire).
くらいでは?
916名無しさん@1周年:02/03/22 17:33
>>913
スレと関係ないけどさ、この手の英訳依頼、定期的にあがるよね。
コミュニケーションがまともに取れてないのに、どうやってつきあ
ってんだろう。体だけ?セックスは言葉よりも強しですか?って
思っちゃうよ。910、いい人すぎ。
917名無しさん@1周年:02/03/22 18:13
>>912
ジーニアス和英から。
「ないものねだりをする」で
"cry[ask] for the moon"
918名無しさん@1周年:02/03/22 18:53
>>910
添削というか提案、やわらかめの表現で、
I have something to tell you -> I need your help
crying -> weeping
regard -> thought of
help us -> give us your support

あと、原文の「警戒」が意味をとりにくいんだけど、
Please don't be so hard to her. = つらく当たらないで
ってことが言いたいのかな?
919910:02/03/22 19:30
>>918
thanks
納得。weeping だと悲しい感じが出ていいね。
920おながいします(;´Д`):02/03/22 20:00
為替をおくることが出来ても出来なくても、私はあなたに連絡するよ。
921 :02/03/22 20:24
「宜しくお願いします」を英訳して下さい
922名無しさん@1周年:02/03/22 20:30
>920
I'll let you informed whether or not I can send you(?) a postal note.
為替は多義語(郵便為替、小為替、為替手形)なんで調べてくりょ。スマヌ。

>921
前後の文意によるので、状況をもう少し書いてくりょ。
923名無しさん@1周年:02/03/22 20:57
「1の個人情報晒されてるスレ見た。で、リンクでこっちに来たところ。スゲーワラタ。
ちなみに僕はEnglish板からだよ。あなたも一生、平で終わりだよ」

こんなひどいの英語になるんですか?
924名無しさん@1周年:02/03/22 21:01
>>923
I saw a thread where 1's personal infomation is made explicit.
I came here via a link in that thread, which is in the English board.
I must say you will remain a mere clerk all your life.
925923:02/03/22 21:05
>>924
infomation => information
926923:02/03/22 21:20
別の、
I saw a thread where 1's personal information is disclosed.
I came here through a link there. Really good one!
FYI I'm usually in the English board.
I must say you will remain a lowly employee all your life.
927おながいします(;´Д`):02/03/22 21:44
>>922
有り難うございます!!
928名無しさん@1周年:02/03/22 21:53
FYI ってなんの略?
929名無しさん@1周年:02/03/22 21:54
928です。失礼しました。スレ違いでした。。。無視してください。
930お願いします!:02/03/22 22:15
「プロの画家だったらそんな退屈な景色を描くことはなかったろう」(ifを使わずに)

前後関係のない一文英作なんで「画家」が男か女か分かりません。こういうときは「it」でOKですか?
931名無しさん@1周年:02/03/22 22:24
>930
A professional artist wouldn't paint such a boring scenery.
932930:02/03/22 22:31
>>931
 ありがとうございます!φ(°∀°)メモメモ。

 さっき考えたんですけど、

 Had it been professional artist,it would not have painted such a boring view .

 ってのはどうですか?

 
933931:02/03/22 22:36
>932
itはちょっと・・・
最初をone、後をs/heとすればかっこはつくけれど、自然じゃないと思う。
934930:02/03/22 22:38
>>933
そうですか・・・。いろいろとありがとう(・∀・)ございました!出直してきます!
935名無しさん@1周年:02/03/22 23:43
2月4日に注文しましたEAS MultiBlend,180 capsules×2点の封を開けましたところ、変色したカプセルの中にはカビが生えておりました。
とても摂取できる物ではありません。代金は支払っていますので次回の注文時に一緒に梱包をお願いします。
先日もEAS MultiBlend,180 capsulesにカビが生えており交換をお願いしましたが、同じ事が2回も続くとは信じられません。
疑われるようでしたら、不良品2点を貴社に送りますが。
以上のを英訳お願いします。
936名無しさん@1周年:02/03/23 00:11
>>935
カビが生えてる商品を売るようなとこ、
もうやめちまえよ!
937名無しさん@1周年:02/03/23 09:38
>935試訳
I am writing about 2 orderes of EAS MultiBlend (180 capusules) that I purchased from you.
Capusules I received are all unfit for consumption as they are discolored and covered with mold.
Since I have already made payment, I request that you enclose the replacements with my next order.
(でもこれが事実なら次回の注文時などと物分かりの良い事は言わないで今すぐ代替品を要求されては?
Since I have already...'please send replacements immediately'とか。)
I can hardly believe this is the second time it happened; I also had to return my last purchase for the same exact reason.
I will be happy to send back the product if you are in doubt.
938名無しさん@1周年:02/03/23 10:10
それは私の取り越し苦労だったのですね。指輪が届いたら、すぐに連絡します。

おねがいします。
939名無しさん@1周年:02/03/23 10:11
>>937ありがとうございます。
さっそく通販会社に問い合わせますので。
940名無しさん@1周年:02/03/23 11:41
>938
I guess I was getting worried over nothing.
I will contact you as soon as I receive the ring.
941名無しさん@1周年:02/03/23 12:06
かなり昔の話をしている人に対して:
「それはいつの話ですか?」
942名無しさん@1周年:02/03/23 12:10
How old is the story ?
943名無しさん@1周年:02/03/23 12:38
>941
When was this?
When did it happen?
944名無しさん@1周年:02/03/23 12:39
「こんなにたくさんの人に会える場所は他にはありません。」
を英訳してください。
This is the only place where I can see so many people.
でいいんでしょうか?
それとも、もっといい表現がありますか?
たくさん、をvariousと考えたらsoはおかしいですよね?
945名無しさん@1周年:02/03/23 12:57
>944
それこそ「たくさんの」表現が可能ですからあなたの文でも充分じゃないでしょうか
確かに「たくさん」が種類なのか数なのかで微妙に表現は異なりますよね。
拙訳例:
I can't think of any other place where I can meet such a wide variety of people
946名無しさん@1周年:02/03/23 14:30
>>941
when was that ?
when did that happen ?
947The Scarlet Pimpernel:02/03/23 15:49
This is the more assertive version for <<935

On 2/4/02, I ordered the EAS MultiBlend, 180 capsules, from you.
When the shipment arrived, the capsules were discolored and
contaminated with mold! This is the second time you have
shipped grotesquely expired capsules to me, and I cannot
believe this is how you do business. I have already paid
in advance for this order, so I am requesting that you
immediately send a replacement of fresh, consumable
capsules, at no additional charge.

(You must sound upset and strong, or they will keep
shipping you moldy capsules! Don't passively wait
for the next shipment, at their convenience. You
want this problem fixed, now! You are entitled to
return the moldy capsules by mail at the manufactures
or dealer's expense. If this happens again, you can
threaten to contact the Department of Consumer Affairs,
a state government office.)
948ななしさん:02/03/23 17:18
誰もその本の翻訳をしようとはしてないんですか?

これを
Has no one tried to translate the book?

と書いたらweirdだとかそれは英語じゃないとか言われて相手にされなかったんだけど、
どこが悪いのかイマイチわかりません。まあ、自分的にも感覚的にちょっと
おかしいかな、って感じは書く前からしたんですけど。everを入れた方がいいかな
くらいには思いましたが。

明らかにおかしな点をご指摘願います。
949名無しさん@1周年:02/03/23 17:28
>948
おもしろい。
Has no oneに引っかかるんじゃないの?
うまく言えないけれど、no one/nobody/no...が主語の疑問文てことが
問題のように感じるのだけれど。
Is there no apple left?
Is nobody home?
Can no one do this?
なんか変に感じるのは俺だけ?
950名無しさん@1周年:02/03/23 17:35
>948
確かにその疑問文の形は変な気がする。
Is there anyone who is trying to translate the book?
とかじゃだめかねぇ。誰かネイティヴ呼んでこーい。
951948:02/03/23 17:36
簡単な会話には特に困らない程度の英語力だと思ってたので
こんな中学生レベルの言いまわしで(゚Д゚)ハァ?って対応されてちょっと鬱・・。
952名無しさん@1周年:02/03/23 18:06
No.12623337のオーダーですが、今日領収書が2通届き、
片方でちゃんと商品の代金と送料がとられているのに
もう一通で「UNDERCHARGE ON INVOICE」として追加で10ポンドとられています。
この£10は一体何に対しての代金でしょうか?

というような内容を訳していただきたいのですが・・。
お願いします。かなり困ってます・・。
953名無しさん@1周年:02/03/23 18:15
そんなことも書けないでイギリスで仕事しているんですか?
まわりに英語しゃべれる社員とかいないんですか?
2chなんか頼ってると駄目ですよ。
954名無しさん@1周年:02/03/23 21:58
>953
イギリスで仕事をしている訳ではないです・・。
日本からイギリスのサイトで通販をしただけです。
955The Scarlet Pimpernel:02/03/24 01:08
>>948

Has no one tried to translate the book?
Vs.
Has anyone tried to translate the book?

Nothing is wrong with this sentence.

Using "no one" gives it more emotional impact. There could be some frustration
indicated here. If you switch the word order, it possibly becomes more clear.
"My God, you're saying, no one has tried to translate this book?!"

Compare using the negative in the second question, "Hasn't anyone tried to translate
this book."
956The Scarlet Pimpernel:02/03/24 01:15
>>955

Compare using the negative in the second question, "Hasn't anyone tried to translate
this book?" You get a similar feeling in the nuance.
957名無しさん@1周年:02/03/24 01:30
エッチな本を売っている店はなんて言うの?
そう言う関係の英語を教えて?
タウンページではどの項目があてはまるのか?
Adult supervisory serviceはちがうよね。
958名無しさん@1周年:02/03/24 02:08
折り紙をなんと訳せばいいですか?
959名無しさん@1周年:02/03/24 02:10
>958
paper folding
又は
origami
960名無しさん@1周年:02/03/24 02:10
the art of paper folding
でも
origamiって辞書に載ってたような気がする
961名無しさん@1周年:02/03/24 02:13
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/2235/wakaranaimonndai/tinnmonndai.jpg
この問題ふざけてません?日本語訳読んでも意味わかんないです。
962名無しさん@1周年:02/03/24 02:14
拡張子がjpgでもブラクラの場合もあるから、見ないでおこ
963名無しさん@1周年:02/03/24 02:19
え、ジオシティーですよ。
そんなことないです。
ブラクらチェックしてみてください。
964962:02/03/24 02:22
ごめん、ブラクラじゃなかった。
で、この東工大の問題がどうしたって?
965名無しさん@1周年:02/03/24 02:24
意味わかんなくないですか?日本語訳読んでも
966michael:02/03/24 02:29
NHKのドラマAlly McBealをよく見ます。
アリーの性格はそんなに好きじゃないけど、裁判が面白いです。
それから、ストーリーを掲示板でばらす奴は最悪ですね。

自己紹介に使いたいのでお願いします。
967名無しさん@1周年:02/03/24 02:31
俺はアリーのミニスカートがいいと思います。
968962:02/03/24 02:46
というか、この訳が変だよ。交換機のことなんて知らないけど、
僕が適当に訳してみるからちょっと待ってて。
969962:02/03/24 03:13
>>961 こんな感じだと思う。かなりてきとうにやったけど。

「受け付け係りだったころ、電話の応対をしなくてはいけなかった。
電話がかかってくると、音が鳴り、どの回線からの電話かわかるように
配電盤のフラップの一つが下がるようになっていた。時には、私が
配電盤の近くにいないときに、電話がかかってきたりした。走って
取りに行くのだが、机の構造のせいで、配電盤にたどり着くには、
一旦かなりの距離下がって、裏に回りこみ、後退して電話がどこから
来ているのか見なくてはいけなかった。余計な時間がかかったのだ。

そこでアイディアがうかんだ。私は配電盤のフラップ全部にそれぞれ
糸を結び、その糸を机の上を通して下に垂らした。そして、各糸の
終端に紙片を結びつけた。そして、受話器(?)を上向きに机の上に
おいた。こうしておけば、どのフラップが下がっているか、正面から
解り時間の節約になる。もちろん、スイッチを入れるために結局は
回り込まなくてはいけないのだが、少なくとも、応答は出来るわけだ。
「ちょっとお待ちください」、そう言ってから、回り込んでスイッチを
入れた。

完璧だと思ったが、ある日上司が来て、電話の応答しようとしたところ、
彼女にはそれが理解できなかった。複雑すぎたのだ。

私はこれを止める手はないということを説明しようとした(彼女は
私の叔母だった)。だがそれを、頭の良い人、経営者に言うことは
出来ない。

革新というのは、現実の世界では難しいものだということを学んだ。」
970sc:02/03/24 04:49
「わが国というのはこの地球上で一番最初に携帯電話の契約数が一般の固定回線の契約数を超えた国なんだそうだ。
Iモード、モバイルギア、ラップトップコンピューター、各種ゲーム機、カーナビ、しゃべる電化製品、
これらの電脳モノがありとあらゆるところでお目にかかれる国ってゆうのは、世界中を旅している人ならわかるだろうが、
本当に日本だけなのだ。」
長くてすいません。お願いします。
971名無しさん@1周年:02/03/24 05:38
>970試訳
I once heard that Japan is the first nation on earth to have the number of mobile (cell) phone subscriber(?) exceed that of fixed line telephone.
'i-Mode,' mobile gears (gadgets), lap-top computers, Nintendos, Playstations, X-Boxes and various other video game consoles, GPS, talking electronics, etc., etc...
It must be a self-evident truth (It must be apparent) to any world-wide traveler (globetrotter), but Japan is truly the sole country where such 'cyber goods' are so omnipresent.
(where one sees such omnipresence of 'cyber goods.')
972AR:02/03/24 09:51
「私が驚いたのは、そのガングロ女子ではなく、
その交差点に立っている他の人々がそのガングロ女子にまったく驚かない無関心さだ。
その脇に和服姿の品のいい典型的な大和なでしこ風老婦人、
しかし彼女もその和装バッグからとなりのガングロ女子と同じような、
小さなケータイを取り出すというアンバランスだ。
日本人からしたら何のアンバランス感も矛盾もないごく普通の光景なのだろう。
実は日本人はかなり頭がやわらかい。
こういう伝統と最新の科学みたいな相反するものを平気で同時に受け入れられる。
コンピュータと携帯の入っているバッグには、
初詣で買ったお守りも一緒に入っていたりするわけだ。」
ちょっと長いんですが、どなたか訳せる人いらっしゃいますか?
973961:02/03/24 10:10
>>969
親切にありがとうございます。
なんとなく分りました。
974名無しさん@1周年:02/03/24 10:34
>972
てきとー
What surprised me most was not the weird-looking girl, but the people
around her showing absolutely no interest.
Beside the girl was a really typical traditional Japanese old lady
in kimono, making a sharp contrast to each other. The old lady took
a cellular phone out of the bag matching her kimono, which added more
surprise to me.
It may be quite an ordinary scene for a Japanese.
Actually, Japanese have really flexible culture.
They can accept a combination of tradition and modern science,
which are sometimes contradictory each other.
Thus a girl put a handheld computer and cellular phone in her bag
along with a new year charm from the shrine.
975名無しさん@1周年:02/03/24 10:54
>>974
巧い。
976名無しさん@1周年:02/03/24 11:10
だれかPart6を立ててくれませんか?
やり方がわからないもので。
お願いします。
977名無しさん@1周年:02/03/24 11:12
>976
一番下にあるスレ作成欄に進めば
初めてでも別に問題なく立てられると思うので
やってみ。
978名無しさん@1周年:02/03/24 11:27
友達からはじめて欲しいんだ。

を英訳お願いします。
979 :02/03/24 11:37
Let's make friends with each other at first.
980NU:02/03/24 12:00
「日本、特に東京って都市は世界でも類をみない、たった一つの実在未来社会だ。
だってどこの国に行ったってバス停はしゃべらないもの。」
お願いいたします
981名無しさん@1周年:02/03/24 12:22
Japan and especially Tokyo is the world's unique existing futuristic city.
In no other country, bus stops speak.
#何か日本に限らず自国マンセーて嫌いだけどな、個人的には。
982///:02/03/24 12:32
Japan,especially Tokyo is the only existing futuristic city in
the world.
You never find the bus stop which speak overseas.
おれはTONY。又の名をBOBという。今日は、そこらへんにいるガキ共から
ボッタクリに行くぜ。BOBは其のおもいがたいを自転車に乗せ、
まるで自慢しているかのごとく片手運転をしながらその長い髪をなびかせていた。
彼が発するいかれたオーラにまわりの人々は恐れおののいていた。
”メリットが無い。””ピンきりしかない”其れが彼の口癖だ。
俺をなめるな!




984名無しさん@1周年:02/03/24 13:04
以下の3つを映画のタイトルで使いたいので、英語にしてください。よろしくお願い致します。
『笑い死に』
『スカウトマン』(つづりがわかりません)
『サクセスをご一緒に』
985NU:02/03/24 13:14
「電脳モノの普及には、受け手である消費者も相当頭がよくなければならない。
何を作っても使ってもらえなければどうしようもないからだ。
確かにあんなに複雑な使い方をマニュアルも読まないで体で覚えていく猛者もいる。
そういう日本の教育水準は世界一高いと思う。
だからこそ電脳社会化が可能なのだ。」
難しくて私には手におえません。どなたか訳せる人いらっしゃいませんか?
986名無しさん@1周年:02/03/24 13:34
>985
英語もてきとうだが、元の日本語も論理が怪しい。
The popularization of cyber-goods requires the consumers to be smart enough.
It would be no use manufacturing something that would never be used by anyone.
It is true that there are a few great guys in Japan who can master how to use
them without reading voluminous manuals.
This is another proof that the Japanese level of education is one of
the highest in the world. The cyber-society is, therefore, achievable
in Japan.
987名無しさん@1周年:02/03/24 13:38
>>985
For this computor things to prevail, comsumers also need to be smart.
Because no product sells without being used.
There are people who master complex usages of these devices by trial
and error without reading manuals.
It shows Japan's highest educational quality, which makes it possible
for a society to be computerized.
988986:02/03/24 13:51
>985
986のIt is true以下を987さんを参考に下記の通り変更させて下さい。
It is true that there are a few great guys in Japan who can master
the complicated procedures to use them by trial and error without
reading voluminous manuals.
989名無しさん@1周年:02/03/24 14:18
「冒険活動において、広範囲の用途を持つナイフの扱い方を学ぶことは、
より高度な活動を行うにあたり役立つ。」
の英訳を教えてください
990名無しさん@1周年:02/03/24 14:32
そろそろ新スレの季節だな〜
991名無しさん@1周年:02/03/24 14:49
新スレに移動おねがいします
992名無しさん@1周年:02/03/24 14:51
993名無しさん@1周年:02/03/24 14:51
994名無しさん@1周年:02/03/24 14:52
a
995名無しさん@1周年:02/03/24 14:52


b
996名無しさん@1周年:02/03/24 14:52
c
997名無しさん@1周年:02/03/24 14:53


q
998名無しさん@1周年:02/03/24 14:53














999鬱だ氏脳:02/03/24 14:54
掲示板案内のリンクはどう変えたらいいんですか
1000名無しさん@1周年:02/03/24 14:54
jojkhgfgdfk,jg
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。