ディクテーションが有効であるという論理的根拠

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
を教えて下さい。
ちんたら書いてるヒマがあったら
音読していたほうがいいような気がしてなりません。

ご返答は英検1級、TOEIC900点以上または同等の
レベルの方にお願いしたいです。
ディク一度もやらずにこのレベルまで
とりあえず到達できましたので。
2名無しさん@1周年:02/02/04 11:51
音と文字とを結びつける訓練ではないでしょうか。
音読では、文字を見ながら発音するので、文字先にありきですよね。
でも、ディクなら音を聞いてそれを文字にする必要があるので、
日本語にはない音の発音、音の繋がりなど、音に反応して文字や意味を
理解する練習として有効なのではないかと思いますが、どうでしょうか。
3名無しさん@1周年:02/02/04 12:07
>>2
同意。
学習メニューのひとつに加える意義はあると思います。
4名無しさん@1周年:02/02/04 12:11
耳で聞いて理解できる文章でも、ディクテーションを
してみると書けなかったりする。おもしろいね。

5名無しさん@1周年:02/02/04 12:28
なるほど。明快な説明ありがとうこざいました。
ただ、揚げ足を取るようで大変申し訳ないのですが、
そもそも
>音を聞いてそれを文字にする必要
がなぜあるのか理解できないのです・・・
書き取れることは聞き取れるということと
同義で、聞き取れたものを書く必要はないのではないか、
スペルの確認以上の意味はないのではないかとつい思って
しまうのです。あまのじゃくですいません。


61:02/02/04 12:30
>4さん
えっ、そんなことあるんですか・・・
7名無しさん@1周年:02/02/04 12:40
>>5
> 書き取れることは聞き取れるということと
同義で、聞き取れたものを書く必要はないのではないか、

それが、やってみると、聞こえたつもりになっていただけで、
実は完全には聞き取れていなかったことが、結構、判明したりしたYO。
2さんでも、4さんでもないですが、2人と同意見なのでレス。
8名無しさん@1周年:02/02/04 12:40
>>1
スレ立てサンキュ。
実は俺も「ディクテーションって効果あるのかなぁ」って思ってた。
ディクテーションするぐらいなら、その時間を音読したほうがいいんじゃないかって。

>>4
おかしなことかもしれませんが、それ、ありますよね。
「じゃあ、実際は聞き取れてねーんじゃねーか」なんて言われそうなんだけど。

>>5
同感。俺も同じ事を考えてた。音を聞いて、それを文字にする必要がなぜあるのだろう?
9名無しさん@1周年:02/02/04 13:47
聞いて意味は分かっても、いざ書こうとすると、
冠詞や助詞の記憶があいまいになったりするね。
また長文だと、日本語で聞いても、それを正確に筆記するのは難しいだろう。
10よこやり:02/02/04 13:50
ディクテーションて一回に聞いて、書く量てどれくらいなんですか?
10語くらい?
11名無しさん@1周年:02/02/04 13:57
個人的に有意義な方法だと思うよ。 自分もこれで結構自分の欠点を気付かされました。
聞いたものを正確に冠詞も含めて100%書き取る事でどの程度、自分が理解出来している
かを理解する一つの方法だと思う。 ディクテーションが嫌ならシャダーイングと
言う方法もあるけどね、この場合も自分の声を録音してチェックしないと意味なし。
要は自分で何が欠落していて、それをどの方法で補うかが問題と思います。 
12名無しさん@1周年:02/02/04 14:13
>> 1
いつ1級取られたかわかりませんけどリスニング
の筆記のパートの時どうしたの。
自分はその時初めてディクテーションの練習したけど。
あれだけの長文全部retainできたらすごいけど。
131:02/02/04 14:49
>>12
えっ?もしかしてもしかして私が
リスニングの記述問題で毎回12点中1〜3点しか
とれないのはディクしてこなかったせいなのですか?

ディクすればあれって取れるようになるのですか??
14名無しさん@1周年:02/02/04 14:54
プラシーボ効果程度、じゃないですかね。
ディクテーションでしか身に付かないことなんていうのは無いわけだし。
151:02/02/04 14:55
>>14
ディクテーション否定派と受け取って
よろしいのでしょうか
16名無しさん@1周年:02/02/04 14:56
>> 13
質問と解答の部分の単語を略してディクして
それを後で復元しませんでした?
Why do you study English?なら、
? u st Eng みたいにメモを取ってそれを
元に解答するみたいな。
171:02/02/04 14:58
>>16
うわっ!初めて見ましたそのテク!
も、もっと詳しく教えて下さい!
18名無しさん@1周年:02/02/04 15:00
14です。
完全に否定派ってことではないけど、英語(語学)学習者なら誰もが実践す
べき学習法、ってことじゃないのは明らかですよね。
音読の方がいいと思うなら無理にディクテーションなんてすること無いと思
います。
個人的には時間割いてやったことないです。
19名無しさん@1周年:02/02/04 15:13
ディクテーションとは
初心者にとって:
「本物」の音をインプットするための練習。
私も音読には賛成ですが自分の発音が母語話者の発音とまったく違うと
百害あって一利なし。(リスニング・スピーキングにおいて)
数年前、はじめてDICやってみたとき何度聞いても
自分の耳には「ブラケンワイト・ピクチャー」にしか
聞こえなかった言葉がblack and white pictureだと
知ったときには鬱だった・・。


中級から上級者にとって:
自分が正確に英語を聞き取れているのかを試す方法。
ある程度聞き取れるようになると「聞き取れない音」を
飛ばしても自分で適当に再現して理解しているもの。
それを確認することで自分が弱い部分がわかる。
書きながら、文法的に正しい英語かを確認すると
文法の力もつく。
2016:02/02/04 15:15
自分で単語の頭の数文字を取ればいいでしょ。
ただいつもでる単語は、あらかじめ記号にするとか
きめて練習すれば。
Why= ? You= u 。みたいな感じで。( 6字が2字に短縮 )
一回聞けば全部わかる以外の人はこんなふうに
やるしかないと思うけど。
2119:02/02/04 15:17
帰国子女といわれる人たちでも(もちろん全部じゃないけど)
DICさせると動詞の単複の間違え、冠詞が抜けるなどがあるとはよく言われたこと。
つまりそこが弱点という意味。

2219:02/02/04 15:22
かなりいい事言ってない俺?
23名無しさん@1周年:02/02/04 15:23
逆に故意に本来あるべき冠詞や形態素落としても、文法の知識ある人だった
ら自然と補っちゃうんじゃないかな。
聞いたことをそのまま忠実に再現できるかどうか、というのにこだわるのは
あまり意味ないような気もするな。

19さんに対する反論とかではないので誤解なきよう。
2419:02/02/04 15:24
>23
い〜や、かなりカチンと来た!
25名無しさん@1周年:02/02/04 15:25
ごめん(笑)。
2619:02/02/04 15:26
>25
許す!
27名無しさん@1周年:02/02/04 15:27
どうも。
2819:02/02/04 15:28
そうです。

そこがいいところなんですよ。逆に言うと。
無意識のうちにそれをやる人はいないでしょう?
少なくとも英語が第二言語ならば。
「冠詞」が聞き取れていないと気がつくはず。

形態素はほとんど発音していない場合もありますので
参考にはなりませんが・・。

ポイントはDICする文の長さです。
あまりに長い文を一気に聞いて、書くというのでは
聴解能力ではなく、記憶力など違う能力をためしていることに
なってしまいます。通訳希望ならこれもいいとは思いますが・・。
291:02/02/04 15:31
>>19
いえいえ、確かに説得力あります。
納得します。
動詞に単複はないですけどね。
301:02/02/04 15:32
すいません、三人称のことか。
3119:02/02/04 15:35
そうでした。

単複とはいいませんね。
動詞のときは・・。w
3219:02/02/04 15:37
ちなみに26と24は違う方のようです。w
33名無しさん@1周年:02/02/04 21:19
最近自分がある本で気付かされた事なんだけど、ある程度英語のレベルが
上がると、聞き取れた単語とかでGuessしてしまって100%理解せずに理解
した思い込んでしまう。 でも名詞の前にa かtheで意味は全然違ってしまう
これを置き去りにして、次から次へ英語を聞いても結局は自分の80%の力以上
伸びないって。 ディクテーションはそんな所を細かく確認出来るので良い勉強の
方法の一つだと考えてます。
34名無しさん@1周年:02/02/04 21:28
録音じゃ何が駄目なの?
ミスのチェックなら録音でもかなり細い所まで出来ると思うけど。
35名無しさん@1周年:02/02/04 22:12
>>34
録音はなんか恥ずかしいじゃない。こそばゆいってゆうか。
36名無しさん@1周年:02/02/04 23:02
重要なのは、ディクテーションした結果を人に見てもらってチェックしてもらう事ではないかな。
一人でディクテーションやっても、本当に合っているかどうかわからないし、1さん
みたいに中途半端に自信のある人は分ったつもりになって間違ったまま覚えていたりして。
と煽ってみる。
37名無しさん@1周年:02/02/05 01:06
>>36
スクリプトがあれば別に人に見てもらう必要ないじゃん。
38名無しさん@1周年:02/02/05 01:34
ディクテーションは効果あるよ。フランス語でもやるじゃん。
リテンションは鍛えられるし、文法に敏感になるよ。
時制や冠詞とか細かいことにまで気が回るようになった。
いままでポ〜っと聞いてた人にはぜひ勧めたいけどな。
あと音読も大事だよね。両方やればいいんでないの?
39名無しさん@1周年:02/02/05 01:50
ディクテーションとか音読とかみんな大変だね。
みんなアメリカに行けばいいのに
あっそうか、お金がないのかあ。
それはしょうがないですねえ、アジアンさん。
40名無しさん@1周年:02/02/05 02:06
阿呆
たとえ留学したとしてもこれらは続けて
いかなきゃならんものなんだよ。
41名無しさん@1周年:02/02/05 02:07
貧乏暇なし。
アジアンさんは、リキシャを引っ張って働けー!
42名無しさん@1周年:02/02/05 02:43
むかしやったTOEFLのリスニングの本には、
大学生でも6語以上のディクテーションの出来る人は
ほとんどいないと書かれていた気がする。
正確に覚えてなくてすまん。
43wkatsuhiro:02/02/05 10:43
月一回ぐらいdictationをやってみている者です。
>>36 「結果を人に見てもらってチェックしてもらう」
というのに賛成。

dictation自体の有効性は私も他人にうまく説得できません。
でもdictationは病院の検査みたいなもので、その後に治療が来ると考えています。
検査しても病気が治るわけじゃない。でも、検査しないと適切な治療ができない。

これを裏付ける例として、「ネイティブのしゃべる英語、英文として聞き取れます」スレ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1001602411/l50
のレス88,130,227でdictationを恥ずかしながらやって2channellersの検査を受けた結果、
自分の英語耳の治療がちょっとできました。
44446:02/02/05 14:51
皆さん、ディクテーションの具体的なやり方
教えて下さ〜い。
45名無しさん@1周年:02/02/07 01:24
age
46名無しさん@1周年:02/02/07 01:29
ディクテーションは効果的だとは思う。
速記ができれば。
そうでなければ、時間がかかって時間効率が悪いと思う。
学習効果はあるんだけど。
47名無しさん@1周年:02/02/07 01:32
>46
速記なんてできましぇええん。
48名無しさん@1周年:02/02/07 01:35
16さんがやってることでも
十分速記と言えるのかな。
4934:02/02/07 02:04
結局録音より優れてる所って、
はずかしく無い、ってだけ?

とりあえずディクテーションやってる人の
意見の方がいいと思うんだが。
ディクはやった事無いけど、今考えてみた比較。

シャドウイングの録音のメリット
1.歩きながらでできる
2.ディレイは自由な長さでかけられる
3.時間がかからない

ディクテーションのメリット
A.静かにしなきゃいけない状況でも出来る
B.強制的に一定以上のディレイがかかる
C.録音よりも負荷がかかるので、リスニングの実力がさらに必要
D.書くのが早くなる(?)
E.テープレコーダやらICレコーダやらがいらない。

なんか結局3が一番効いてくるから、
わざわざディクテーションやる位ならシャドウイング
録音する方が良い気がするんだが。

出来たら理由付きで反論頼む>ディク派の人

ちなみに俺は1とは別人。
50名無しさん@1周年:02/02/07 03:51
そろそろ具体的にディクテーションの方法論に入らない?

個人的には、紙とペンでってのは時間がもったいないと思って、
なんとかうまくPCで出来ないか画策してるんですが。

51名無しさん@1周年 :02/02/07 12:06
PC上でディクテーションならば、
以下のサイトで無料で出来ます。
http://www.nullarbor.co.jp/dicatscr/

課題がVOAの Special English なので、
上級者すぎると役に立たないのかもしれませんけど。
52名無しさん@1周年:02/02/09 00:39
ディクトーションの練習につかう英文ってどれくらいの長さがいいんですか?
また、聞き取れるまで何度も繰り返して聞いていいのですか?
53名無しさん@1周年:02/02/09 02:15
俺は「茅ケ崎式英語教本」の応用編のディクテやってるよ。
単語が難しいなと思ったら、もう一つか二つ易しいのもあるから、
それをやってみては? 短文を聞き取って、全部書き取るっていうの。
ディクテーションっていうのは、さっと聞いて文の構造をつかんで、
それを再現するっていう、すごい高度な作業だから、難しいと
思うけど、「聞いたのを100%再現しないといけない」っていう
ことではなく「聞いたのと同じ内容を(表現は違えども)100%書き取る」
という風にやれば、絶対勉強になるよ。何よりも大事なのは、
「漏らさず聞き取って理解する」って能力をいかに証明するかでしょ。

PS トフルのLSの点数がディクテ始めてから実際延びたよ。

54名無しさん@1周年:02/02/09 02:51
1.ディクテーションを行う際に使用する素材は、
 自分のレベルよりやや高め(6〜7割の理解度)の、
 スクリプト付の英文を使用する。
 ディクテーションはかなり集中力を必要とするので、
 パッセージの長さは短くまとまっているもの、具体的には
 NEWSなどを使用する。

2.ひと通り聞いてみてあらましをつかみ、頭に戻って英文を
 書き起こしていく。わからないところは何回も聞く。10回や
 20回ではおさまらないかもしれない。しかし聞く。何回も
 テープをキュルキュル巻き戻して聞く。CD/MDではダメだ。
 微妙な巻き戻しが出来ないからだ。

3.何回も聞いているうちにわかってくる。それが進歩だ。
 どうしてもわからなかったらカタカナでわからなかった
 音を書いておく。聞こえたままに書き起こせばいい。
 そうして全体を終える。

4.書き起こした自分の英文を頭から読み返して、文法的に
 正しいか、内容的に正しいかをチェックする。この時、
 わからなくてカタカナにしておいた所ももう一度推理を
 働かせて、何が正解なのかを考えてみよう。考えられる全ての
 単語、熟語を書き出してみよう。固有名詞かなと思ったら深く
 考えないこと。時間の無駄だ。

5.スクリプトを見て答え合わせをしよう。カタカナの所の正解を見て
 どんなふうに思っただろうか。
 「この単語はこんなふうに聞こえるのか・・・」
 「この音ははっきり発音されないんだ・・・」
 色々な感想があると思う。これは自分の聞いた音と
 実際の意味との齟齬を埋める作業であり、
 ディクテーションの肝だ。
 この作業をきちんとすれば、次にその音に出会った時には
 間違いなく聞き取ることができる。それも進歩だ。
55名無しさん@1周年:02/02/09 23:24
ディクで20回以上聞こえなくても諦めては駄目だよね。
文全体とか前後関係のセンテンスから推測出来るところもあるし。
でもかなり集中するので疲れます。
56名無しさん@1周年:02/02/09 23:29
 テープとペンが主流なのかな?
俺の場合、CDをWAVファイルにして、PCで鳴らして、キーボードで
エディタに打っていってるんだけど・・・。

57名無しさん@1周年:02/02/12 09:17
>>56
いや、俺もそれやろうと思ってる。ただWAVのまんまってのは容量が…。

具体的にプレイヤーとエディタを教えてほしい。
58名無しさん@1周年:02/02/12 13:55
56ではありませんが、私もPC利用派です。

シャドウイングは、CDをMDに落としたものを使ってますが、
ディクテーションは、PC上でCDを wma や mp3 にしたものを使ってます。
あるいはネット上の ra も使うことがあります。

利点はなんといっても、
メカ的な駆動部分がないので(厳密にはHDDがそうだけど)、
繰り返しや巻き戻しなどがスムーズなことです。

エディタは正直なんでもいいと思います。
私はディクテーション中に些末なスペルミスにこだわりたくないので、
MS-Wordでタイプしています。
59名無しさん@1周年:02/02/12 18:04
なるほど!Wordのオートコレクトは確かに便利だ。

プレイヤーはワンキーショートカットが便利な
Winampがいいと思うけど、どうでしょう?
60名無しさん@1周年:02/02/13 05:13
茅ヶ崎式のマンスリーをやっています。
でも、「効果的な使い方」のように数回ストップで3回繰り返す、
じゃ、絶ーーー対無理。
力がつけば、そんなもんで全部書き取れるのでしょうか?
まだ、そんなにやってないし、サボリ気味だけど、確かに力はつくと思います。
61名無しさん@1周年:02/02/14 19:41
Macユーザーですが、パソコン無しではディクテーションできない体です。

リスニング教材のCDをぶちこむ
  ↓
勝手にituneがMP3にする
  ↓
QuickTimeで開く
(スクロールバーで好きなとこまで戻せるんで便利)
  ↓
Wordで打つ
  ↓
英々辞書(これもソフト)で確認

という感じです。
62名無しさん@1周年:02/02/15 14:09
>>61
マカーだと「Pardon?」っていうシェアウェアが結構便利かも。
ttp://www.vector.co.jp/soft/mac/edu/se036933.html
63名無しさん@1周年:02/02/15 14:10
>>62
それ俺も使ってるよー。マカーです。
64名無しさん@1周年:02/02/17 18:49
ディクテーション試してみようかなage。
65名無しさん@1周年:02/02/19 05:42
EJでディクテーションを始めた。難しい。
66名無しさん@1周年:02/02/20 14:47
>65 の英語レベルが判らないけど、2−3回聞いて70%音が取れる教材
じゃないと辛いだけだよ。 NHKのやさしいビジネスあたりは? 
67名無しさん@1周年:02/02/22 09:32
デイクテーションよりリプロダクションの
やり方教えてください。

やさビジの「松下さんが読んだ後についていってください。」
ていうところで
テキスト見ないでリピートしてるんですけど。
長くなるとついていけましぇん。10語くらい
になると初めて聞いた文では出来ない・・・

はあ・・・・
68モナBERT:02/02/22 11:06
>67
> やさビジの「松下さんが読んだ後についていってください。」
> ていうところで
> テキスト見ないでリピートしてるんですけど。
> 長くなるとついていけましぇん。

テキスト持ってる方々、リピート間に合ってます?
I suppose that テキストの有無に関係なく間に合わないのが普通.

というのも、聴取者用の間が短くて、
松下さんが読み上げに要する時間より短い時があるから。
たぶん放送時間の関係なのでしょう。
私の場合、あそこは聴き終わるのを待たずにshadowing してます。
69名無しさん@1周年:02/02/22 11:14
ていうか、英文を溜めておく力がないから、
リプロダクションできないんだよねえ・・・

この英文を蓄えるようないい練習はやっぱ
根性でやりつづけるしかないんでしょうかね・・・。

>68
カセットに取って止める。
放送してる時は録音してるだけ。
(だから、どっか他の部屋いってやさびじは
やってない。録音したものをはじめて聞くようにしてる。
70名無しさん@1周年:02/02/23 05:47
英文を蓄える力か・・・これ、なんで出来ないんだろう?
日本語ならできるのに。習熟度の違いか?

リプロダクションについて誰か熱く語ってくれい!
71名無しさん@1周年:02/02/24 03:57
英文の意味を考えているうちはリプロダクションはできないと思う。

やっぱり、初めて聞く文で、リプロダクションやシャドウイングが
その場でできるような時は、聞き終わった時に、何も考えなくても口が動くもの。
聞こえると同時に、脳が勝手に意味を理解してくれれば、音を覚えられる、と感じる。
日本語でできるのなら、それと同じようにできればいい。
それができないうちは、リスニング力(理解力)が足りないだけだと思う。
(僕もラジオ英会話の例文とかならリプロダクションできても、
やさビジの例文はできない。
文自体の意味を脳が瞬時に理解してくれないから。覚えられるはずがない。)
72名無しさん@1周年:02/02/28 09:56
リプロダクション・リテンション

もっと方ってホスィ
73名無しさん@1周年:02/02/28 09:58
終ったスレをageんな!!
74名無しさん@1周年:02/02/28 14:58
たくさん英文読んで、分野ごとにデータベースみたいな物を
頭の中に蓄えて置く。そしてリスニングすれば自分の脳の中の
データベースの英文と参照して予測しながら聞く事が可能に
なる。これを繰り返しているうちに聞くとすぐ脳が反応する。
かくて修行は完成する。 以上
75名無しさん@1周年:02/02/28 17:10
なんでこの板は73みたいに気が短いヤツが多いんだ?
ただでさえ人が減ってんだから、1週間くらいレスが付かないからって騒ぐなよ。
76名無しさん@1周年:02/03/01 17:34
>75
鹿としましょ。

>74
確かに理論的にはそうかもしれないですね。
音自体の聞き分け能力や(リエゾンなど)、語彙が
ないと意味を取っていく以外に脳で処理しなくちゃいけないこと
も増えて大変になりますよね?
77名無しさん@1周年:02/03/01 17:44
>>74

やっぱり決め手は触れる量なんですかね・・・。
確かに聞いたことが無い言い方は意味を追っていることに気がつく。
what am i supposed to do?とかききなれた言い方はイメージが頭に浮かぶ。
だぁぁぁぁ、やっぱり全ては多聴・多読なんだね。改めて気がついて鬱だ・・・
78名無しさん@1周年:02/03/03 12:30
あげ
79名無しさん@1周年:02/03/03 16:29
だれかネットで聞けるディクテ素材をウプしてくれ

みんなで聞き込もう
80Manitou:02/03/04 12:34
>77 人によってのレベルがあるので一慨に多読&多聴とは言い難いのではと
思います。 多読&多聴は>74さんが言ってる、文の構文であったり言い回しを増やす
為にはすごく良い練習だと思います。 聞こえる音を単語だけでなく、かたまり、
文全体で把握出来る様になる為には、76さんが言っている様に英語独特の2-3語を
一気に喋る拍を身に付ける事は最低限必要です。What am I supposed to doって言葉を
毎回、What、何? am  be動詞がきたから疑問文、I自分、supposed 思う、って順々に理解
してたら間に合わないですよね。 どうしよ?= What am I supposed to doってとこまで
自分に定着させる必要があると思います。 シャドーでもディクでも自分の力が足りない箇所
は理解出来ないですよ。 スピードではなくて自分の英語力の欠如だと思います。 
そんな自分も鬱になりながら長いスパンでやってます。
81名無しさん@1周年:02/03/06 01:12

シャドウイングのほうがイイ!
82Manitou:02/03/06 13:43
>81 そんな風に書くと煽られるぞ、お前はK/H信者かってね)藁
ディクの場合、最初音から取り始めて、音と意味をリンクさせるのと違い、
書取りながら構文とかを意識出来るので又違った良さがあると思います。 
両方やるのがエエのでは? 
83名無しさん@1周年:02/03/06 21:35
>>82
> 両方やるのがエエのでは?
もちろん、悪いわけがないが、そんな時間はない…。
でくてーしょんってすごい時間食うんだよな。。。
84Manitou:02/03/06 22:17
>82確かにね、地道にテープが擦り切れんばかりに巻き戻しするから、、
精神的にもイライラして何度レコーダーを破壊しかねたか判りません。
個人的には答えは身近に置かない方がいいです、何故ならすぐ答えに頼ってしまうから。
ディクの良いのはこの数十回でも何度も聞いて聞き取れないところを書き取ろうとするとこでしょ?
1−2回聞いて答え見てたら、身につかないかも、、、 数十回聞いて判る時もあるし判らない時
もある(単語知らなかったら)それを踏まえてから最後に答えを見て、あーーそう言ってたんやって。 
多くの人が10回も聞いてないんじゃないかな? その後にシャドでもやればまた違うんだけど、、、
85名無しさん@1周年:02/03/08 11:43
このスレ読んで、使い古したTOEICのリスニング本で
初めてやってみたけど、ディクテーション、面白い!!
文法が弱い箇所などは、音の補間も困難だったりするので、
弱点分析には非常に効果がありそうです。
86名無しさん@1周年:02/03/12 18:38
>85
ディクテ楽しんでやれるのは、うらやましい。
俺はめんどくさくてやってない・・・。

リテンションの話も出てるね。
実際、やさビジでリプロダクションって俺には
大変。1文が長いから。
例文でやってるんだけど、7〜8語以上になると
辛くて、再生できない・・・。
けど、勉強しだしたときは全く出来なかったわけだから、
と思って精進しようと思います。
8785:02/03/14 11:13
>86
確かに時間かかるのでめんどくさい。
楽しいというか、弱点が目に見えるので面白いって感じ。
not pleasure but interesting.

例えば、
最近判明したのは、自分は数字のリテンション能力が極端に低い。
passageに、from 10 am to 6 pm on Monday とかあると脳みその
リテンション機能をフル稼働しないと情報を留めておけない。
んで、結局 10-6 Mon. は何の時間だったのか忘れている(笑)

そういう弱点がわかってくると数字が聞こえたら、
手メモで数字をとりつつ、それが何の数字か意識してとどめて
おくようにしたりしてみております。
まあ、これはTOEIC対策だけど。

MLBが始まったら、ラジオの速報使って数字のディクテを特訓
してみようかと考えているところ。
88名無しさん@1周年:02/03/15 17:42
>85
全部聞き終わって数字覚えてるんでしょ。
それは結構いい線いってるのでは?
俺は、数字自体を忘れてしまう。
8985:02/03/15 20:19
>88
いやいや、数字に注意するとその他の部分を忘れる
数字を聞き流すと再現できない
ってジレンマ状態なんです。

一回聞いただけで正確に保持できるのはせいぜい6〜8語程度です。
from ten am to six pm on Monday
だと8語だけど、これを即座に変換できれば
10 6 Mon.
で3語分のリテンション容量で保持できるはずなんだけど、
ten = 10, six = 6 の変換に脳が手間取ってる感じなんです。
そうこうしてる間に、それ以前の部分を忘れたり、
次の文を聞き逃したりしてしまいます。
んで、しかたなく音を丸ごと保持しようとしてしまう。

でも、桁が増えてくると深刻で、
The price is $4,375, 12.5% discount from the original.
みたいな文だと、
price 4,375, 12.5 discount original
だけ保持できれば、後で再現できるはず。

でも、即座に音→数の変換ができないので、
The price is four thousand three hundred and seventy five dollars,
twelve point five percent discount from the original.
で、えーと、19語。そりゃ無理。
でも、日本語なら、
「お値段は4,375円、定価から12.5%の割引です」
くらいは、注意していればメモとらなくても何とか覚えておける。

英語でもそれができますように、って感じっす。
長文失礼しやした。
9088:02/03/16 13:18
>89
いやいや、非常に分かりやすかったです。

数字の処理を英語で母国語並みにできるのは
相当の領域だと、2CHのどこかのスレでみたことがあります。

リテンションを上げるためにはやっぱり
88さんのおっしゃるジレンマ状態を越えていかないと
いけないんでしょうね。(もちろん僕はもっと頑張らないと)

僕の場合、数字が無くとも10語くらいになると
リテンションがぐっと落ちるので。頑張らないと
いけませんね。

あと、レスサンクスでした。


9188:02/03/16 13:21
>相当の領域
相当レベルの高い領域

に、修正。失礼。
9285:02/03/17 21:54
こちらこそ長文読んでくれてありがとうっす。
お互いがんばりましょう!!

しかし、最近書き込み少ないね。
皆さん勉強中?私もそろそろはじめるか。では、またいずれ。
93名無しさん@1周年:02/03/17 22:05
英語の勉強を始めたばかりで、
今DUOのディクテーションしてるんだけど、DUOのディクって良いかな?
「ディクテーション→音読→音読になれてきたら音読とシャドイング並行」
という感じでやろうと思ってるんだけど、どう?
94名無しさん@1周年:02/03/17 22:14
やらないよりはいいけど
単語を使うためにあえて作った短い英文より
会話もしくは長文になってるもののほうが
よいのじゃないかと思うんですが どうでしょう?
95名無しさん@1周年:02/03/17 22:18
>>94
なるほど。
単語を覚えようと思ってるから、
ついでにディクテーションもしたら効果倍増かなと思ったんですが。
96名無しさん@1周年:02/03/17 22:22
age忘れ
97名無しさん@1周年:02/03/17 22:27
あと英文考えたの日本人てのが「本当にちゃんとした英文なのか?」
770選みたいに入試の構文を覚えるための本当は
英語としておかしいやつなんじゃないかなぁとか思っちゃう
98名無しさん@1周年:02/03/17 22:30
ディクテーションは、時間がかかる。
ブラインドタッチを極めましょう。
99名無しさん@1周年:02/03/23 21:43
>98
手書きの方が医院でない?
100名無しさん@1周年:02/03/26 15:44
>>99
why?
101名無しさん@1周年:02/03/26 15:51
まずdictationができるようになってから
blind touchの事は考えましょうね。
102100:02/03/26 15:52
はぁい
103名無しさん@1周年:02/03/27 00:19
blind touchがもともとできる場合は?
104wkatsuhiro:02/03/27 03:01
>101 blind touch
和製英語(もしくは日本以外では滅多に使われない英語)なので「ブラインドタッチ」とカタカナ表記する方が適当でしょう。
キーボードの刻印を見ずにタイプすることはtouch typingが最も普及した英語かと思います。

なお、blind touchと英語で書いた場合、盲人向けに触って楽しむ絵・図画・彫刻類を私は思い浮かべます。
英語で暮らす人々がどういうものを思い浮かべるかはわかりません。
105名無しさん@1周年:02/03/27 03:33
http://www.voanews.com/specialenglish/specialreport.cfm?objectID=89701723-4AEC-11D5-841900508BF9712A

ここにスクリプト付きのニュース音声がいっぱいある。
まぁVOAだから、難度は低めだけど。
106名無しさん@1周年:02/03/27 06:31
シャドーイングは一発勝負。
かたやディクは何度でも聴ける。10回聴いて分かって意味はあるのか?
実際の会話で相手は10回も話してくれないぞ。
107名無しさん@1周年:02/03/27 07:13
>>106
まぁアンタみたいに生まれた時から一発で聞き取れるわけじゃないんでね。
幸いなことに、ウチのCDプレーヤーは何十回でも繰り返してくれるし。
108Manitou:02/03/27 09:05
自分も今はシャド中心でやってるけど、別に一つの方法に粘着する必要もないと思う。 
シャドも百回近く同じ文を聞いたり喋ったりする訳で、a the andなど音として聞こえ難い部分
の聞き取りを鍛えるには両方とも良い方法だと思う。 Outputを含んでいる部分ではシャド
は良いし、構文などを考えたり後で意味を把握するのにディクの方が良いと思う。 
シャドーイングを効率的にやるには、意味が判っていないと効率が悪い訳で、ディクなどで
徹底的に構文&意味を把握して、シャドをやればすごく効率的に勉強出来ると思うけど。 
109名無しさん@1周年:02/03/27 10:07
たまに、平易な短い音声使って、一発勝負のディクテーションってのも
気分転換ゲームっぽくて面白いぞ。といってみる。
110名無しさん@1周年:02/04/02 22:41
ところで、ディクテって1語1語聞き取れたところを書いていく?
それとも、1文聞いて、記憶に留めた分を書く?

それとも1文聞いて、書いて、埋まらなかったところを
しつこく繰り返し聞く?

111名無しさん@1周年:02/04/03 13:30
聞き取れない箇所にもよるんだけど、
基本的には文単位で聞き取りをして、穴埋め、修正していってる。
ちなみに、全体のお作法は>>54にのっとって、やっとります。

1.内容はわかったが、早くてリテンション、書き取りが追いつかない場所
→頑張ってリテンションとリプロダクション。文単位で再トライ。
2.音とか切れ目とか聞き取れない場所、つまり「何て言ってんだこれ?」の場所
→類推してもう一度トライする。その箇所を再トライして一語一語つぶしていく。

この「わからなかった箇所」って、かなり大切だと思うので、印をつけておいて、
編集して、シャドウイング素材としてプールしてある。
まだ、あんまりたまってないので、やってないけどね。
112110:02/04/03 16:59
>111さん
すごく丁寧なレスサンクスです。
明快な説明で分かりやすかったです。
僕もその方法でやってみます。
113名無しさん@1周年:02/04/11 06:29
上げれば?
114名無しさん@1周年:02/04/17 16:39
優良なわけで・・・
上げるわけで・・・
115名無しさん@1周年:02/04/23 12:05
age
116 ◆MINRUxzs :02/04/23 22:39
体系的に時間を無駄にしないよう、ディクテーションしている方は応援します。

個人的には嫌いです。
ある日本語の番組をHP作成のためにTRANSCRIPTしたことがあるのですが、
耳ではきちんと聞こえても、喋りことばというのは曖昧でかなり適当な発音がされています。
あんなめんどくさい事がよくできるものだと思います。
やってる人はスーパーマンじゃないかと・・・。
117名無しさん@1周年:02/04/24 00:36
ディクって秘書の仕事でしょ。なんで英語学習に役立つの?
118名無しさん@1周年:02/04/24 00:57
あ゛?
119名無しさん@1周年:02/04/24 02:07
意識的に聞くようになるから。
120名無しさん@1周年:02/04/24 11:00
弱点克服として「数字」のディクテーション素材をずっと探していたんですが、
なかなかいいものが見つからないので、読み上げソフトを使用して、
ディクテーションを始めました。
既出かもしれませんが、ソフト紹介しておきます。

Read Please 2002 (free version)
http://www.readplease.com/

これに、エクセルで作った数字テキストを貼り付けて読み上げさせ、
書き取りをやってます。
例:
#13, #14, #9, #12
と入れると、
number thirteen, number fourteen, number nine, number twelve
と発音してくれます。
現在 1 - 30 の範囲でやってますが、結構とっさに書き取れない数字
があることが判明しました。
数字ディクテに興味ある方、お試しあれ。

※commercial version も試用できるみたいだけど、使ってません。
121名無しさん@1周年:02/04/24 11:10
>>116
そうっすね。ニュースキャスターとかアナウンスのしゃべりでもない限り、
話し言葉は難しいですね。
私は、VoA の this week 使ってディクテーションやってますが、
インタビュー音声などは、訛りがすさまじかったり、うー、あー、
が多かったりするので、その部分は単語だけ拾うようにして、飛ばしてます。

ソマリアやフィリピンの現地音声なんてすんごい訛りで内容つかむだけでも
10回以上繰り返さないとわからない。そういう部分は今のレベルでは諦め(w
122名無しさん@1周年:02/04/24 11:30
 テレビでどっかの先生がいってたけど、人間が言語を習得するメカニズムは、
まだ完全には解明されてないんだって。だから、ある方法の理論的根拠も、厳密には、
証明できないらしい。結局、やってみて、力がついたら、その人には効果的だけど、
すべての人に効果的かどうかはわからないんだって。
 ディクテーションは多くの人がやってみて,効果が出た人が多かった方法のひとつ
とはいえるから、試してみる価値はあると思うよ。それで自分には向いてないと思ったら
やめればいいし。
123名無しさん@1周年:02/05/10 20:15
age
124名無しさん@1周年:02/05/12 07:24
あげ
125名無しさん@1周年:02/05/13 04:13
私は基本的にオナニーの方が有効だと思う。
126名無しさん@1周年:02/05/15 22:52
ディクテーションの正しい方法を教えてください。
文はそんなに長くない一文から始めた方がよいのでしょうか?
それともあるていどの長文の方がよいのでしょうか?
また、わからない部分はその部分だけを繰り返しきいてもいいのでしょうか?
はじめから聞きなおした方がいいのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
127名無しさん@1周年:02/05/16 10:52
>126
なにか、ディクテーション教材を使ってるなら、その説明を、
そうでないなら、>>54 を参考にしてみてください。(私はMD使ってるけど)
あと、手前味噌だけど、>>111 も。

素材は試行錯誤ですね。あんまり長いものは苦痛。
初めてだったら、発音が明瞭で短めのパッセージ(例えばニュースのイントロ部分など)
がお勧めだと思います。
128名無しさん@1周年:02/06/10 11:06
リプロダクション・リテンションについても教えて下さい。
129名無しさん@1周年:02/06/11 11:33
これは、浅薄な仮説ですが、リスニングを行うときは、
音→単語→句、節→文構造→意味
の順に、理解します。
リテンションができない文=上記のどこかでスムーズに進まない段階がある。
リプロダクションができない文=上記の逆向きの流れが働かない段階がある。
では、ないかと思います。

ネイティブであっても、ランダムに発生される単語の羅列を覚える能力は
ノンネイティブとあまり変わらないと思います。
それでも、正確に再生できるのは、上記の処理の流れが非常にスムーズで、
「音」「単語」を聞くと同時に「文の意味」をとらえることが可能だから
ではないかと考えています。

だから、表現方法の蓄積+ライティング/スピーキング練習が効果的だと
思うんですが、まだ、始めたばっかりで効果の程はわかりません。
130訂正と追記:02/06/11 11:38
発生→発声ね。

あと、私の場合ですが、L/R、B/V の聞き分けが弱いため、
前後の文脈から逆に単語を類推しなければならない時があります。
これが、けっこう妨げになっている気がするので、特訓中です。
131名無しさん@1周年:02/06/11 12:03
フェラチオは効果ありますか?
132名無しさん@1周年:02/06/23 21:34
ディクテーションをやり過ぎると脳の方に影響があると聞きました。
1日3回以上はやり過ぎでしょう。
ちなみに、猿に教えると死ぬまでやり続けるそうです。
133名無しさん@1周年:02/06/23 22:03
>>132
それは迷信です。
134名無しさん@1周年:02/07/13 10:22
時間掛かるため、あまりまとまった量ディクしたことない。
135名無しさん@1周年:02/07/13 23:19
お、このスレまだあったのか。記念カキコあげ。
136:02/07/13 23:47
シャドウイングは、通勤電車の中ではできないが、ディクテーションは「なんとか」できる。
という理由で、ディクテーションやってます。
137名無しさん@1周年:02/07/13 23:54
ディクテーションやったことないんだが、人間の脳で言語に関連するのに、視覚系と
聴覚系がある。読む、書くは視覚系。聞く、話すは聴覚系。聴覚系から入力して視覚系
へ出力するってのは有効っぽいと推測してみるテスト。
138名無しさん@1周年:02/07/14 13:19
>>137
その分析おもしろい。
耳→耳:シャドウイング
耳→目:ディクテーション
目→耳:音読
目→目:?なんだろ?
139名無しさん@1周年:02/07/14 13:31
>目→目:?なんだろ?

写経とか漢字の書き取りだな。英語ではライティング訓練かな。
140名無しさん@1周年:02/07/14 13:40
クローズドキャプションの番組見れば、耳→目の訓練になるんじゃないか?
外出?
141名無しさん@1周年:02/07/19 08:16
kunnysタンは反ディクテーション派。理由は知らないけど。
142名無しさん@1周年:02/07/22 09:36
   
143名無しさん@1周年:02/07/22 10:14
ディクテーションの意味は、音だけに集中すること。
意味を考えなくていいというところに意味があるんだと思う。
つまり、自分たちがネイティブと話をしたとき1×1だと会話が成り立つがもう一人ネイティブが入ると仲間には入れない経験をしたことがないだろうか?
意味を考えていると会話に付いて行けなくなってしまう。
英語を使って仕事をするとか、留学して(語学留学ではない)授業を受けるのであれば、英語をそのまま音声で受け入れる必要があると思う。
要は、意味を考えずに音だけに集中する習慣をつけるのにいいのではないかと思う。

この意見どう思います?
144名無しさん@1周年:02/07/22 10:43
ならシャドウイングじゃん。
意味を考えずに音を追う練習なら、
文字をもちこまずに、音で繰り返せばいい。
145名無しさん@1周年:02/07/23 09:02
age
146名無しさん@1周年:02/07/23 09:40
>>143 >意味を考えなくていいという、、
 意味が判らないと"意味判らない"と思うけどな。 つまり会話に
 参加しても"Yes, Yes A-Ha"ってな判った振り会話に終止してしまう。
 これって、一番まずいと思いますよ。

多分143-sanの言いたい事は英語→日本語で考えるのではなく英語→英語でと
言う事だと思うのだけど。 ただ、長年母国語のみで生きてきた自分達が、
今日からは英語を英語で理解しろ!!って言っても、そりゃー無理ですよね。
英語(聞く)→日本語(訳)→英語(喋る)この間の時間ロスを無くす
練習の為にシャドやディクがあるのだと自分は考えてますけど。 
 シャドもディクも基本的な考えは同じで聞いている言葉を100%聞いて
理解する練習方法ですよ。シャドば聞き取った言葉を更に自分で喋る事により
英語独特のリズムを習得する事が出来ます、あと発音も矯正出来る。 


147名無しさん@1周年:02/07/30 12:31
ディクテ―ションそのもので聞き取りがうpするかな??
聞き取り力の確認のためにやる感じでいいような?
148名無しさん@1周年:02/07/30 12:57
聞き取り自体よくなるんじゃない。
ディクテやリプロダクションしてると、
意味だけわかればいいって聞き方とは違って、
冠詞が a か the か、単数か複数かみたいな端々まで
きっちり聞くから傾ける注意力からして違うもん。
ディクテやってると、この語の並びはこうも聞こえる、
みたいな発見もあるし。
149名無しさん@1周年:02/08/04 13:20
語学を習い始めは、英語→日本語→理解というプロセスはしょうがないけど。
このプロセスはいくら高速化しても限界があると思います。
例えば、ネイティブに混って講義を受けるとか、仕事をするレベルを要求するのであれば、ある程度上達したら今までのやり方をすべて捨てて、英語→理解を目指さねばと思います。
そう行った意味で、おとだけに集中して日本語での意味を考えないくせをつけると言う意味でかなり有効な気がします。
これをある程度こなしたら、シャドウイングという次の段階へ進めばいいのではないかと思う。
150名無しさん@1周年
通訳のプロって英語→英語で理解→日本語で通訳、が高速化してるんだよね?
英語→日本語に変換・理解→日本語で通訳、が高速化しているわけではなく。