ダイアローグ1800の勉強方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
11800
今、ダイアローグ1800で単語の勉強をしています。同じ本で勉強して
いる皆さん、又は、同じ本で勉強していた皆さん、どんな勉強方法を
していますか?

ちなみに私は以下の方法で勉強しています。

1.CDを聞きながらディクテーション
2.単語の部分を覚えるまでCDで聞き取り
3.再度ディクテーション
4.ディクテーションで書き取れなかった部分を赤ペンで修正
5.4を見ながらシャドウイング(正確にはシャドウイングと言わないけど)
6.何も見ないでシャドウイング
7.覚えられなかった単語を再度チェック

以上、これを1日1課1時間から1時間半やっています。
2名無しさん@1周年:02/01/03 22:51
2ゲット。
単発スレにならないことを祈るよ。
3名無しさん@1周年:02/01/03 23:52
比較的カキコの少ない英語版でカウントゲッターやって何が面白い?
馬鹿じゃないの、つーか馬鹿。
4名無しさん@1周年:02/01/04 05:50



知らないので参考資料アップして。
5参考資料:02/01/04 05:52
6名無しさん@1周年:02/01/04 12:14
>>1
復習にどのくらい費やす?
7名無しさん@1周年:02/01/04 12:56
このタンゴ集良いよね。シャドウイングいいよ。
8名無しさん@1周年:02/01/05 11:03
他スレでもちょっと聞いたけど、派生語とかも例文の中に出てくるんですかね?
>ダイアローグ
9名無しさん@1周年:02/01/05 23:35
DUOよりは使いやすいよね。
10名無しさん@1周年:02/01/07 16:08
ちょこちょこと各スレでこの書籍名見かけるんだが・・・
つうか、買っちまった(w
11名無しさん@1周年:02/01/07 18:18
でも、会話速度が遅いから、リスニング対策も同時にやろうと
いう人には厳しいかも。

俺はチェンジギアで速度を140%にして勉強してます。
これでちょうどいいくらい。
12名無しさん@1周年:02/01/07 18:49
チェンジギア?
なんだそりゃ?
CD再生速度をアップさせるプレイヤーなのか?
13名無しさん@1周年:02/01/08 01:00
会話速度遅いですかぁ。
私にちょうどよかったです。そして、これでリスニング対策もOKだ!
なんて考えていました。
このままじゃ、上達しないかなぁ。。。(ため息)
14名無しさん@1周年:02/01/08 05:37
確かに遅いね。ワシみたいな初心者でも120%でちょうどいい位だから。
15名無しさん@1周年:02/01/08 05:40
16名無しさん@1周年:02/01/08 13:40
今日DUOと1800(1200も)見てきたけんですけど、結局買わずずまいでした)藁
理由はToeicの単語選択が苦手なのでそれ対策のを購入しようかと思ってたので、、
それ専用であれば、Z会の「速読・速聴Advanced1000」がBetterかな?
17名無しさん@1周年:02/01/08 13:44
>16
おお、珍しい意見だ。トイクには難しすぎるという話もありますが
問題ないでしょうか?
18名無しさん@1周年:02/01/08 14:04
二十九人の不幸をお返しします。
これは不幸のレスといって、
エロゲ板から順々に
私の所に来た死に神です。
あなたの所でとめますと、
必ず不幸がおとずれます。
箱というラウンジの古参有名固定がとめたため、
年内に死にました。
今年中に、文章を変えず
必ず二十九個のスレに書き込んでください。
1916>17:02/01/08 15:48
自分はToeic 800なのであまり偉そうな事は言えないのですが
ToeicのLにはこれで結構良いとこいくんじゃないですか?
1800の方が文章中にを単語が盛り込まれているので、Duoより飽き難くBottom Up
とListenningを鍛えるには良いと思いました。(でもスピード遅い?)
まあ個人的には好印象でした。 
20名無しさん:02/01/09 16:39
みなさん、日本語訳覚えてから、英文覚えてるの?
21>20:02/01/09 16:54
単語の訳を覚えてから?と言う意味ですか?
もし文全体が日本語訳見ないと理解出来ないとしたら
もっと簡単な本を探して方が良いのではないでしょうか。

前者と仮定とすると、自分は1さんの様なやり方してます、
単語の訳は文の中から推測して、最後の最後で見る様にしてます。
22名無しさん@1周年:02/02/01 08:33
ダイアローグの話題はこちらでどうぞ。
23名無しさん@1周年:02/02/01 10:05
おぽっおぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ

24名無しさん@1周年:02/02/08 10:47
荒れているようだが、ダイアローグ専用刷れでございます。
25名無しさん@1周年:02/02/09 08:26
age
26名無しさん@1周年:02/02/09 09:09
ダイアローグはしゃべりが遅いと言われているけど、不自然な程じゃないでしょ。
リスニングの本じゃなく単語力修得に力を入れているから良いと思うよ。
27名無しさん@1周年:02/02/09 21:06
age
28名無し:02/02/10 01:24
リスニングも遅くはない。
これをはじめて聞いて、すべて聞き取れる(意味がわかるだけじゃないよ)
人はすごくできるとおもうよ。TOEICなら、リスニングで450以上だとおもう。
29名無しさん@1周年:02/02/10 08:29
優良スレなのであげさせていただきました
30名無しさん@1周年:02/02/10 11:24
私もあげさせていただきます
31名無しさん@1周年:02/02/11 11:47
ここ読んでる奴はさ、他のスレで誉めてたからダイアローグとりあえず買ったけど
ちっとも勉強してない奴だろ。
で、そういう買ったけど使わない本やCDがごろごろしてる。

>>32 ああ、俺のことだよ!
32名無しさん@1周年:02/02/11 11:56
未来にレス
33名無しさん@1周年:02/02/12 20:05
age
34名無しさん@1周年:02/02/12 21:19
Me too, 31.
3531:02/02/12 22:41
>>32
お前なぁ、せっかくネタ振りしてるんだからしっかり突っ込めよ!ボケ

>>33
上げてないで勉強しようぜ!

>>34
ヤパーリ!
36名無しさん@1周年:02/02/12 22:46
ところで,この本の単語って結構マイナーなの多くないか特に最初の青で書いてある奴とか.
37名無しさん@1周年:02/02/12 23:18
読み上げ遅すぎ。買って損した
38名無しさん@1周年:02/02/13 03:32
32>35
怒るなよーいちおう成立してるじゃんかようー
つうか31ってあまりにも図星だし(恥

必要があって、洋書を辞書と文法書片手に泣きながら読んでて
読むほうは多少マシになったけど、どうにも単語が身につかない。
英語DQNな漏れにダイアローグ1200は難しく感じた…
もっと簡単なやつから始めるべきなのでしょうか。
それとも死ぬほど音読なりしたら覚えられるんでしょうか。ウトゥ
39名無しさん@1周年:02/02/15 22:23
やさビジぐらいの速度だな。おそいってほどじゃないだろ。
40名無しさん@1周年:02/02/15 22:26
>39
やさビジは構文が結構複雑だから、スピードが
アレくらいでも、結構大変(俺、レベルひくう・・・)

でも、ダイアログは簡単な文じゃない?
41名無しさん@1周年:02/02/17 18:54
ダイアローグで勉強始めたYo!
構文はかなり簡単だね。
単語は、これって一応傾向分析して選ばれた奴なんだよね?
42名無しさん@1周年:02/02/21 05:08
漏れも買おうかな・・
43:02/02/21 15:36
一通りやってみた感想だけど、進むにつれて難しくなってくるよ。しかも結構量あるね。
でも、結構音読にはいいと思うよ。
やさビジみたいな感じで進めてみたら。

ダイアローグ1200の方はCDと本文の英語が全く違うところかなりあった。
今は改訂されたかもしれないけど。
44名無しさん@1周年:02/02/21 21:42
>>43
さんきゅ〜
漏れは受験はないから1800で行こうとおもうよ
45名無しさん@1周年:02/02/24 20:32
ディクテーション挫折。時間かかりすぎ…。
聴き取る→なるべく正確にリピートする→下敷きずらして答え合わせ
に方向転換。スペルチェックできなくなった他はこれで問題ないや。
46名無しさん@1周年:02/03/01 02:56
遅い遅いって書いてあるから、どんなもんかとおもいきや
漏れには速すぎるぐらいだよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
まぁDUOよりは飽きがこなさそうだから、ぼちぼちやっていこう。

ところで、これを遅いって言う人でも、
外人としゃべる時に困ったりするの?
だとしたら、先はながいなぁ…
47名無しさん@1周年:02/03/06 15:40
あげ
48名無しさん@1周年:02/03/10 01:22
1800!
49名無しさん@1周年:02/03/11 03:18
速過ぎて全然聞き取れないよ。
ムズすぎ。
50名無しさん@1周年:02/03/11 03:19
速いし量も多いし挫折しそうだ。。。
学習生無力症というやつか。。。
51名無しさん@1周年:02/03/11 04:39
>>49-50
まずは音読してみるといいと思う。
3-4課位にしぼって、音読のスピードを上げていく。
もう、早口言葉の世界だな、と感じたらCDも聞こえているよ。
そしたら、一度文法的にも語彙的にも再確認したうえで
今度はシャドウィングに挑戦してみるといいです。
発音、アクセント、息つぎ、全面的に真似をする。
分量としては、多すぎなくらいだけど、教材のうまみを
絞りとれるだけ絞れる。
 
でも、こういうやり方が初めてだったら1800は時間かかるだろうな〜。
受験でなければ1200の方を薦めたいです。
52名無しさん@1周年:02/03/11 14:58
ダイアローグ1200の吹き込みしたのは何人!?
アメリカ英語の発音じゃないよね。
53名無しさん@1周年:02/03/11 16:39
英語再勉強初めて半年の初心者です。
買って最初の方は遅く感じたけど、後のほうは難しいっすよ。
CD2枚目以降。
って自分のレベルはアルクのTOEIC730点マラソンやって早いって感じる程度
なんですが。
あと、録音もはっきりしているのでsとshとかFとかの日本語発音
との違いがはっきり入っていて、つい最近まで自分が日本語発音
していることに気が付いていなかった自分には丁度良い発音訓練用の
教材です。
今この教材自分には一番重宝です。
54名無しさん@1周年:02/03/11 17:49
>52
3〜4人くらいと見た!(藁

スマソ
55目標:1日1課:02/03/12 00:40
今、8。

最初はCDを聞いてたけど、1文を何度も繰り返して聞きたくなったので、
というかその必要があったので、MDに録音して1文ずつに分割して聞いてる。
1つの文をリピートして繰り返し聞いて繰り返しシャドウイング。
同じ速度で言えるようになたら次へ。今までこんな練習したことが無かったので
もの凄くエネルギーを使う。でも頑張る。全部終わらせるのに4ヶ月くらいかかるのか。
ちゃんと続くかな?
56名無しさん@1周年:02/03/15 01:45
あげ
57名無しさん@1周年:02/03/15 14:29
ダイアローグ1200は誤植があるってどこかで指摘されていましたが、
1800は大丈夫なんでしょうか。
58:02/03/15 15:05
ストレスがたまに発音記号のストレスと違う事がある。

59名無しさん@1周年:02/03/15 15:08
ありがとうございます。
その程度の誤植なら自分的には許容範囲です。
購入することにします。
60名無しさん@1周年:02/03/15 16:40
>>59
いや、確かもっとあったと思うよ。誤植。
ちょっと捜してみる。
6160:02/03/15 16:49
>>59
これね。

224 名前:誤植 投稿日:2001/04/25(水) 01:18
>>220

p.186
sunshine ==> sun
You ==> Don't you
p.188
anything ==> something
p.192
this ==> that
p.194
to ==> on
p.196
much ==> 無い
p.198
our ==> the
It's a crow ==> 場所違う
p.202
They ==> Now they
p204
I ==> But I
You ==> I agree. I



225 名前:誤植 投稿日:2001/04/25(水) 01:19
見づらくてすみません。左が誤植、右が訂正です。
自分がたまたま直した範囲でお答えしました。自分は参考書の後ろから
やる癖があるのでこのようなページになってしまったのですが、見ての
通りです。ちなみに指定されたページ(100〜120)まではやってません
のでご理解下さい。なお、自分が直した部分も各1回ずつしか聞いて
ませんので、ひょっとしたらもっとあるかもしれません。


226 名前:誤植 投稿日:2001/04/25(水) 01:21
あ、自分も間違えた。

> You ==> I agree. I
You ==> I agree. You

です。

以上コピペです。
62目標:1日1課:02/03/15 23:43
今、10。
あれ?一つ遅れてる?頑張ろう・・・
6360:02/03/16 21:27
あげ
64名無しさん@1周年:02/03/16 21:57
60さん、ありがとうです。
だいぶ、ひどいですね。

CDと本文がずれているだけならまだしも、
文法や語法的に明かな誤りがあるのかが
気になりますね。

ああいうコンセプトの本は稀有なだけに
出来るだけ使う方向で考えたいのですが。
65名無しさん@1周年:02/03/17 01:54
1800には誤植はありますか?
6658:02/03/17 06:11
俺は1800の方指摘したんだけど。
1200は上記の通り。
6760:02/03/17 20:59
>>66
ごめんなさい。勘違いしていました。
逝ってきます。
68名無しさん@1周年:02/03/17 21:48
age
69名無しさん@1周年:02/03/17 22:23
結局、1800には誤植がないんだね。
70名無しさん@1周年:02/03/18 17:37
なかなかヒアリング出来ないなあ。
71名無しさん@1周年:02/03/18 20:59
内容がいまいち面白くない、と思わないかい
どうよ?
72名無しさん@1周年:02/03/19 08:33
age
73名無しさん@1周年:02/03/19 20:34
毎日、通勤の時に、MDで聞いてます。
74名無しさん@1周年:02/03/20 23:43
これは、イギリス英語ですか。
75名無しさん@1周年:02/03/21 18:04
age
76名無しさん@1周年:02/03/21 21:41
これ登場人物が結構むかつきません?
しかもシンとボスがホモ臭い。
77名無しさん@1周年:02/03/21 22:02
そうか。
78名無しさん@一周年:02/03/21 22:36
>>76
禿同。
しかも、エミとメアリーは仲けっこう悪そう。
79名無しさん@1周年:02/03/22 23:11
age
80名無しさん@1周年:02/03/23 08:58
>>78
どのシーンかな。
81名無しさん@1周年:02/03/24 12:13
あげるぞ
82名無しさん@1周年:02/03/25 00:58
I think you have got a wrong picture.
の辺から言われてみればたしかにそんな気配が…。<仲悪そう
83名無しさん@一周年:02/03/25 01:24
>>82
そうそう。さいしょからだったからねー。
Lazy SusanのときのMaryはShinにやさしー。
対応違うっておもたよ。
84石川梨華:02/03/25 01:36
俺もこの本今日書店で発見した。と思ったらスレがあるくらいだから
読んでいる人が多いのかな?一応平置されていたよ。
今速読速聴1800やってて,これが終わったら,買おうかな?
会話問題が弱いからね俺は。
85名無しさん@1周年:02/03/25 09:43
>>84
てめー、そのハンドルやめれ。
86名無しさん@1周年:02/03/25 23:03
>>85
なんで
87加護亜衣:02/03/27 22:30
>>85
いいじゃねぇか,こら!
88名無しさん@1周年:02/03/28 02:10
加護は俺が使おうと思ってたのにッ! ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
89名無しさん@1周年:02/03/29 14:12
あげ
90名無しさん@1周年:02/03/29 22:07
age
91名無しさん@1周年:02/03/30 14:06
とっても役に立つね。
92名無しさん@1周年:02/03/30 22:47
「よく使う話しことばの英単語」(中経出版)ってどう?
僕気に入ってるんだけど。
93名無しさん@1周年:02/03/31 21:53
>>92
スレ違いかな
94名無しさん@1周年:02/04/03 07:01
単語一覧の青字と黒字の違いは何?
よくわかんない。
95名無しさん@1周年:02/04/03 18:59
>94
単語一覧の青字:
左ページで青色の文字or右ページで見出しになっている単語

単語一覧の黒字:
右ページに載っているが見出しではない単語
(派生語類語のたぐい)

じゃないですかね?
96名無しさん@1周年:02/04/04 06:54
>95
どうも。でもまだよくわからん。
どこにも説明が書いてない。まあ、どうでもいいけど。

この本はDUOあたりを卒業した人がとっかかるにはちょうど良いだろうね。
1日1課を目標に頑張ってます。
97名無しさん@1周年:02/04/04 09:07
>97
ん、思いっきり説明書いてあるよ。
ちょっと時間ないから調べられないけど
最初の方の本書の使い方だかなんだかのところ。
シャドウイングやディクテーションの説明が載ってるところだったような。
9897:02/04/04 09:08
ごめん、
>96
の間違い。
なんで自分に向けて書き込んでんだ・・・。
9996:02/04/04 11:51
>97
ほんとだ!!書いてあった。
気づかなかっただけだね。恥!!
スマソ・・・
100名無しさん@1周年:02/04/05 13:30
あげ
101ちくわ:02/04/06 02:38
俺もダイアローグ1200と1800を愛用しております。
これってほかの単語集と比べれば、使えるし値段も安いと思いまセン?
私のやり方としては
一回聞いて大意をつかむ→数回聞く→聞き取れなかったところを本文で確認
→何度も聞いて覚える→ディクテーション→シャドウイング
てな感じで一日2つずつくらいのペースでやっております。
俺の英語力(特にリスニング)のなさからむちゃくちゃ時間がかかる!
今TOEIC630点。今年はせめて730点くらいになりたい。
英検準一級もとっておきたい。で皆さんに質問なのですがこれで
それくらい取れるようになるんですかね。ほかにもALL IN ONE
とリスニング教材(普通の本屋で売ってるやつ)やっております。
準一級は去年受け不合格Aで落ちました。誰か、これでよいのか
アドバイスいただければ、と思います。神様、仏様、2ちゃんの皆様
どうか私めに天の声を
102名無しさん@1周年:02/04/06 02:44
不合格A,すごーーーい。
次回は、合格ですねー。
がんばってね。
103名無しさん@1周年:02/04/06 02:58
>>101
文を理解したうえでやってるなら、それで730は行くと思われ.
ていうか、覚えるつもりじゃなくて、頭が理解しているのを
確認しながら音読するほうが実践には役立つと思う.
104名無しさん@1周年:02/04/06 04:50
CDだと会話文の前に単語をまず読み上げるよね。
みんなは本文の前にその単語に目を通すの?
あるいはとりあえず聞き流すだけ?
105ちくわ:02/04/06 07:07
>>102
ありがとうございます!でも不合格Aといっても限りなくBに近いほうですのでまだ合格にはちと遠そうです
典型的な(大半の)大学受験組というかリスニングの会話(PART1?)はぼろぼろでした。
>>103
  文を理解したうえでやってるなら、それで730は行くと思われ.
  ていうか、覚えるつもりじゃなくて、頭が理解しているのを
  確認しながら音読するほうが実践には役立つと思う.

ご意見ありがとうございます!文を理解するというのは文法構造や
時制、またそれに伴って話しの流れを理解するということでしょうか?
ほかに何か気をつける点がございましたら教えていただきたいです。
106名無しさん@1周年:02/04/08 15:53
あげ
107名無しさん@1周年:02/04/11 12:15
あげ
108202:02/04/11 13:34
Great exhibition of Picasoの回だけど、
value in -> than you
にしか聞こえない…もう100回くらい聞きなおしてるのに。
authenticも発音記号みるとオーセンティクだけど
アウサニックに聞こえる。
今自己暗示中。than youじゃない、value inだ。
value inと聞こえろ。みたく。
…自己暗示、効果無し?
109名無しさん@1周年:02/04/13 12:35
age
110名無しさん@1周年:02/04/14 22:23
age
111名無しさん@1周年:02/04/14 23:47
>>108
どう聞いても than you なんて聞こえないじょ。
112108:02/04/16 08:43
108です。
分かりました。thの舌と歯の間を空気が抜ける音と
vの下唇と歯の間を空気が抜ける音が
次の母音の(ae)に引っ張られてごちゃごちゃになってたらしい。
で、実際の単語であるvalueの内、luが"than you"の"n you"に
聞こえ、inを落っことしてしまったのでした。
…どうやったらこんな間違いが出来るんだろう…。
不思議ですが本当の話デス…
111さん、少しは納得していただけたでしょうか…
113名無しさん@1周年:02/04/18 10:49
age
114名無しさん@1周年:02/04/19 03:02
漏れは(14)Shipmentの回の
Jack Daniels I bought. が
Jack Daniels I WANT. に聞こえる…
これも、そらみみ?
115名無しさん@1周年:02/04/24 17:23
>105
っていうか、TOEIC630で英検準一級は無謀すぎる。
準一合格者のTOEIC平均点は768点(TOEICホームページより)。
768をクリアしてから準一受けようよ。
116名無しさん@1周年:02/04/27 09:14
1800を聞きまくってそろそろ飽きてきた。次はなにがいいかな?
DUO→ダイアローグ1800→??
両方7割以上ディクテーションできるんだけどなー。
117名無しさん@1周年:02/04/27 09:15
残りの3割が君の弱点だと思うが・・・?
118116:02/04/27 09:16
>117
うるせえ!!!
逝って良し!!!
119117:02/04/27 09:17
>118
何故に認めようとしない?
おまえは一生その3割を身につけることなんかできねーよ。
ボケ。
120116:02/04/27 09:19
>119
もう飽きたからいいの!!
どんどん7割で行くの!!!
ホットケつーの!!
7割できる強者の俺に嫉妬すんじゃねー。
121117:02/04/27 09:20
>120
相手すんの疲れるから、もういいや。
せいぜい頑張ってねー。バーイ♪
122116:02/04/27 09:23
さあ、変な奴がいなくなったとこで
1800の次にいい奴教えて♪
123116:02/04/27 09:27
もしくは皆でダイアローグ2CHバージョン作らない?
モナーとかが登場人物で俗語でまくり!
最高じゃない?
124名無しさん@1周年:02/04/27 09:33
痛いな・・・。
125名無しさん@1周年:02/04/27 11:17
>>116
次の単語、すぐ意味が出てこなかったら、復習したほうがいい。
incinerator
coral
poultry
joint
urine
もし、すぐ出てきたら、Z会の1800がお勧め。
126名無しさん@一周年:02/04/27 11:27
>>117 ありがと。
>>125 うろ覚えだ。さんきゅ。

116は、あたしなんだけど…。だれ??ってかんじ。→むかつく!
ほんとにいわれて目が覚めました。両方とも、もう一回するYO!
127名無しさん@1周年:02/04/27 11:29
poultryって何だ?
128家禽類(鶏肉):02/04/27 11:38
>>127
辞書引いたほうが早いよ。ここで聞くより。
129名無しさん@1周年:02/04/27 15:32
英語板には教えて君が登場すると、
なりきり君がおまけで登場するみたいだね。
他スレでも見たぞ。
130名無しさん@1周年:02/04/27 16:12
ダイアローグの内容がむかつくのは俺だけか?

なんか、日本を馬鹿にしたようなスクリプトが多くない?
特に1200の方。
狭い価値観を押し付ける内容だから、なんかシャドウイングとかして
脳に刷り込みたくないんだけど。
こういうの気にしてるのは俺だけか。。
131名無しさん@1周年:02/04/29 06:56
ダイアローグ1800の次のオススメ教材は
TOEICを受験する場合だけれど、
「TOEICテスト リスニング完全制覇」ジャパンタイムス
です。PARTV、Wに特化しててよくできた内容。
漏れはダイアローグ1800と並行して使ってる。
132名無しさん@1周年:02/05/01 15:13
poultryは知らなかった。結構な単語も載ってるんだねえ。
133名無しさん@1周年:02/05/01 16:45
自虐的なんでしょ? 外人と日本を嘲うような。 >>130
英教=旺文社は市民運動的発想のテキストが以前は多かったと思う。
134名無しさん@1周年:02/05/02 19:33
これつかってリスニング力ついたっていう人いる?
135名無しさん@1周年:02/05/03 15:10
1と同じ様な感じでディクテーションしたら
TOEICのリスニングが250→400になったよ。
音読もずっと繰り返してたけど、おかげで
話し方が桜真っぽくなってしまった(w
136名無しさん@1周年:02/05/03 18:32
>>135
それはCDの速度かえずに練習したのですか?
137名無しさん@1周年:02/05/03 23:19
ディクトーションって、聞き取れない部分だけなんどもテープまきもどして聞きこんでいいんですか?
ダイアログやるとき、少し聞いてはまきもどし(極端な話単語1個ごとにまきもどし)という感じでディクトーションしている
んですけど、このやり方って間違ってます?
138135:02/05/04 00:40
>>136
いや、ふつーの速度です。
(CDをMP3に落として聞いてた)

>>137
聞きはじめからそういうぶつ切り状態でやったら
個々の音は拾えても、ひとつの文章としての音や
リズムを聞き取る能力が身に付かないかもしれないので
何回も通して聞いてどうしても聞き取れない部分のみを、
そういうやり方をした方がいいと思いますよ。

ちなみに僕の場合は、前半の50個くらいまでは
1ダイアログにつき30〜50回くらい音が拾えるまで
全体を通して聞いてました。
後半は未知の単語以外はスムーズに聞き取れるようになってきて、
そこまで回数はかけませんでしたが。
139名無しさん@1周年:02/05/04 00:52
>>138
レスありがとうございます。
もう一つ質問なのですが、1日にどれくらいのペースで勉強していましたか?
仕事が忙しくてなかなか勉強する時間もてず、最近焦ってばかりです。
140名無しさん@1周年:02/05/04 01:10
141135:02/05/04 21:00
>>138
えっと、ノルマは1日1ダイアログで
時間のあるときは2つやってました。
僕も仕事が忙しかったり、飲み会で
遅くなって眠くてサボりそうに
なったこともありましたけど、
そういう時も聞くことだけはサボらず、
翌日時間のできたときに書き取りをする
とか工夫して、1日もとぎらさずに続けました。

そのやり方で、1周目は2ヶ月半くらい、
2周目はペースをあげて1ヶ月半くらい、
3週目は1ヶ月弱くらいの感じで繰り返して
135で書いたスコアが出ました。
あと、平行して発音の勉強もしたけど
これもリスニング力UPに役立ったと思います。
142名無しさん@1周年:02/05/10 12:42
age
143:02/05/10 17:36
おまえらバカか?今の時代何が悲しくて、本で勉強しなきゃいけねんだよ。
パソコンソフトでいいのいっぱいあるじゃん。
144名無しさん@1周年:02/05/10 23:54
例えば?<良いパソソフト
145名無しさん@1周年:02/05/11 00:15
パソコンで長文は目が疲れる。
146:02/05/11 15:42
>>144
自分でさがせバカ
147名無しさん@1周年:02/05/12 01:35
パソコンソフトがどれもできがイマイチだから
御存じなのかと思い、期待したのに。
148名無しさん@1周年:02/05/15 01:37
馬鹿は猫。
149名無しさん@1周年:02/05/18 04:50
age
150名無しさん@1周年:02/05/24 15:01
1200やってるよ!
151名無しさん@1周年:02/05/26 00:22
パソコンソフトは高いわりに内容がない。
これ定説。
152名無しさん@1周年:02/05/26 07:45
1200の正誤表誰か作ってくれ!!!!!
153名無しさん@1周年:02/05/29 21:12
保守
154名無しさん@1周年:02/06/01 08:46
トイックでのヒット率は高いのかな?
DUOって大学受験も意識した作りで
例文もちょっとって感じだからね。

まあ、何にせよ買ってみようかな。
リスニング対策したいし。
155   :02/06/01 16:49
TOEICのChap2,Chap3は会話問題なんだけど,
このダイアローグ1800はそれようの訓練になりますか?
持っている人の意見希望
156DQN:02/06/02 13:14
失敗した、英語DQNの俺にはスピードが早すぎる・・・
157名無しさん@1周年:02/06/03 08:51
>155さん
TOEICのリスニング対策には自分的にはちと速度が遅すぎるような
気がしてます。
それに音声もクリアなので、これに慣れてしまうと会場で
ちょっとびっくりします。←ってか、しました(苦笑)
自分のようなリスニング苦手な初心者には敷居低いですし
とっかかりの練習教材としてちょうど良いと思いますが。
158名無しさん@1周年:02/06/03 09:39
1、TOEICの点数を上げたい人(例;就職のため、会社で要求など)

  この人たちはTOEIC専用の教材で練習したほうが、はるかに効率的です。
  特に、模擬問題集よりも、リスニングに特化した問題集がよいと思います。

2 TOEICにこだわらず、英語の勉強をしたい初・中級者。

 この人たちには、ダイアローグ1800はお勧めできます。
 ただし、この本は、単語や文法を学ぶために、日本人が
 執筆したものですから、自然な会話ではありません。
 あくまで、脚本を読んでいる、という感じです。
 したがって、これは、リスニングの教材というよりも、
 単語や文法の使い方を、聞きながら学習するというものです。
 高校の教科書に近いです。特に、現在完了、仮定法、不定詞などが、
 ダイアローグの中に、うまくちりばめてあるので、文法の復習に
 ちょうどよいかもしれません。
159名無しさん@1周年:02/06/10 11:31
吹き込みスピードどれくらいなんでしたっけ?
170wpmくらいの速度で喋ってるんじゃなかったっけ?
やさビジくらいですかね?(ビジ英はやってないもんで・・・。
160名無しさん@1周年:02/06/10 11:58
>>152 旺文社に電話すれば、送ってくれるよ(番号はテキストに載っているはず)
161名無しさん@1周年:02/06/21 21:31
>>159 もっとおそくないか?
162名無しさん@1周年:02/07/05 04:30
ageてみる。
163名無しさん@1周年:02/07/05 11:46
吹き込みスピードは異常に遅い。
でも、初心者にはあのぐらいで勉強するのが一番いいのでわ。
164名無しさん@1周年:02/07/05 12:08
>>163
絶対音読くらい??
165名無しさん@1周年:02/07/06 17:37
今本屋で見てきたけど,ダイアローグ1200のほうの誤植は,
重版では直ってるみたい。
それともまだあるのだろうか。

初版を持ってる私は買おうかどうか悩んでしまった・・・。
166名無しさん@1周年:02/07/06 21:23
誤植多すぎんだよ、交換しやがれ! って言うのは?
167名無しさん@1周年:02/07/10 23:54
やべえ。。。
いろいろ参考書欲しくなってきた。。。
ダイアローグ1800、速読速聴1800,1000、石井780問、長本860点
。。。
168名無しさん@1周年:02/07/11 04:25
>>159
やさビジって何wpm位ですか?
169名無しさん@1周年:02/07/11 21:57
ダイアローグ1800使ってる方に質問です。

この単語集ってたくさん英文載ってますよね。
DUOだと多義性がある単語でも例文での使われ方しか
例文では身に付かないと思うんですが、こちらはどうでしょう?
例えば、chargeなら動詞でも非難する、つけで払う、充電するとか
っていう風な多様な使われ方がダイアローグの中でしていますか?

170名無しさん@1周年:02/07/12 13:23
買ってみようかな。
171名無しさん@1周年:02/07/12 13:24
150WPMくらいはあるんでしょ?
遅いっていっても。。。
172名無しさん@1周年:02/07/12 15:29
>171 同意。極端には遅くないと思う。
ただ日常会話よりも、ハッキリと発音しているだけだと思う。
173名無しさん@1周年:02/07/12 15:51
>>169
多くを求めすぎ。
174名無しさん@1周年:02/07/12 19:17
1200の方の女の声がむかつく。
やたら発音の悪い(オーストラリア英語か?)女いるでしょ。
なんか声がタカビーだし、耳障り。
175名無しさん@1周年:02/07/12 19:37
買おうと思ったけど、書店に置いてあった1冊が
あまりにぼろぼろで購買意欲が失せてしまった-YO。。。

別のとこいって買お!
176名無しさん@1周年:02/07/12 21:29
今日、池袋のジュンク堂で1800買ってきました。
いちにち3つずつやる予定です。目指すは秋の英検準1級!
177名無しさん@1周年:02/07/13 00:00
>>130
遅レスだが気持ちはよく分かる。
俺は速読英熟語の内容にもむかついた。
178名無しさん@1周年:02/07/16 07:59
>>176
CDどうですか?
棒読みですかね?DUOみたいに・・。
179名無しさん@1周年:02/07/22 09:33
  
180名無しさん@1周年:02/07/23 14:36
ふぅ〜一日3つずつこなしていって、やっと終了。。
話の内容はおもしろくて頭残ってるんだけどなぁ。。
181名無しさん@1周年:02/07/24 22:05
今更って感じだけど1800買って来ました^^;
182名無しさん@1周年:02/07/25 18:31
この会話と単語覚えたら
海外の映画を字幕無しで理解できたりすんの?
183名無しさん@1周年:02/07/25 18:42
>>182
それは無理。
184名無しさん@1周年:02/07/31 23:30
俺の場合。
 1.まず、単語の所を読んで覚える。
 2.本を閉じて、ダイアローグを聞く。何回か繰り返し、出来る限り意味を把握
  するよう努力する。
 3.訳や、本文を見ながら、聞く。
 4.センテンスごとにCDを止め、後に続いて声を出す。学校の授業形式。
 5.ある程度の感覚がつかめたら、シャドーイングを2.3回繰り返して、しめ。
 
 原則、一日一つ。調子がいい時は二つ。以上の通りにやると、だいたい、
一日20分程度だと思う。あまり焦っても頭に入らない。重要なのは生活の
リズムに組み入れる事だと思う。

 確かに、多義性のある単語は、この本ではつらい。
しかし、僕の場合は「英単語の方は、付随的、確認的なもので、リスニング
の訓練が中心」と、優先順位を変えてつかっています。

 あと、言われている通りこの本は、スピードが遅い(実際TOEIC受けて
みればわかる。歯が立たないから)。だから、この本のスピードに対し余裕
がでてきたら、前にも挙げてある「900点突破TOEICテストリスニング完全制覇」
にチャレンジするのがいいと思う。これはハイレベル。
185うんこ:02/08/02 15:16
俺の場合。
 1.まず、ダイアローグを2、3回聞く。
 2.単語の部分を見ながら聞く。2、3回繰り返す。
 3.単語だけの部分を聞く、見る。
 4.また、ダイアローグを何回か聞く。可能な限り意味を把握するよう努力す。
 5.和訳を見ながら何回か聞く。その後、本文と訳をきっちり理解す。
 6.本文を見ながら聞きながら、何回も読む。

 俺も原則、一日一つ。調子がいい時は二つ。やっと半分終わった。
 一度終わったらビジ英に入る予定だぃ!
186名無しさん@1周年:02/08/11 12:35
age
187名無しさん@1周年:02/08/19 17:47
age
188名無しさん@1周年:02/08/23 14:03
ダイアローグはDuoの0.8倍位の速さですね。
個人的に感じたことですが。
189漏れ的には:02/08/23 14:39
0.76158倍
190名無しさん@1周年:02/08/23 15:32
↑笑
ちなみに語彙のレベルはDuoの方が高いと感じました。
だだし、その分ダイアローグは日常語が多い。
191名無しさん@1周年:02/08/23 15:43
ダイアローグの方が早くない?
そう感じるだけかな。
192名無しさん@1周年:02/08/23 18:28
計算してみれば?
193名無しさん@1周年:02/08/25 01:30
DUOスレに比べて何でこんなにレスがないのか…
使ってる人が少ないのか、話題がないだけなのか…
194名無しさん@1周年:02/08/25 01:44
教材としてはDUOよりいいと思うんだがなぁ。
 
  
(゚д゚)ハッ、、、このスレの住人は2ch見る間も惜しんでやってるのか、、、
195名無しさん@1周年:02/08/25 19:42
>教材としてはDUOよりいいと思うんだがなぁ。

DUOを喜んでやってるのは受験小僧。
1800の方が断然いい。
196名無しさん@1周年:02/08/25 19:45
折れも使ってるYO。とりあえず、例文みながら暗記したつもり。
(すぐ忘れるが)今度は、CDやるつもり
197うんこ:02/08/25 20:41
あと20個だーーーーー!!!!!

>>195
矧げ同意。

>>196
聞く前に読んでるの?
198名無しさん@1周年:02/08/25 22:15
たしかにDUOの良さはわからない。
あれを暗唱したり、シャドウイングしたりするのはどうかと思う。
でもあっちのスレのびてるからちょっと気になる…
199名無しさん@1周年:02/08/25 23:05
留学したい子ちゃんが、DUOやってたな。
なんでも、DUOやってトフル通って留学出来た人がいるから
まねなんだってさ。
見事に落ちて、いまワーホリ行ってるよ。w
200名無しさん@1周年:02/08/25 23:06
おっと、200get!! ズザー
201名無しさん@1周年:02/08/26 00:01
う〜ん、Duoもダイアローグどちらもよくできた本だと思う
あわせてやるこ相乗効果が出そう(←勝手な推測だが)
202名無しさん@1周年:02/08/26 00:52
やっぱり使ってる人はいるんですね。よかった。
ダイアローグは単なる単語集であるDUOよりは
対象レベルが上だと思います。
203名無しさん@1周年:02/08/26 01:35
DUOをけなしたからと言ってダイアローグが優れている証明にはならない。
好みもあるんだから人のことはほっときなさいよ。
204名無しさん@1周年:02/08/27 00:09
DUO+ダイアローグ+ピーナッツ(←知っていますか?!)
同時に使うのはどうでしょう。かなりいいと思います。
205名無しさん@1周年:02/08/27 00:48
>>204
単語集ばっかりは変だと思います。
206名無しさん@1周年:02/08/27 02:00
>205

ダイアログ1800は、単語集というよりダイアログ集だよ。
見たことあるなら知ってるだろ?
207名無しさん@1周年:02/08/27 09:39
英語学習のCDでジングルとかタイトルや注意書きの音声がはいっているのは
やめてほしい。聞きたくもない音楽やらタイトルを何回も聞かされるのは
苦痛だし無駄だ。純粋に英文の音声だけをいれてほしい。例文ナンバーもいちいち
入れる必要ない。要所要所でいれればよい。
208名無しさん@1周年:02/08/27 22:04

確かに。本文に移るまでに少し間がありますよね。
でも、その点を除けばよくできた単語帳?だと思います。
209名無しさん@1周年:02/08/27 22:37
とりあえず、単語暗記&例文に目を通す。→CDやるって折れだけか?
210名無しさん@1周年:02/08/27 22:43
  
211名無しさん@1周年:02/08/27 22:46
CDを聞く→聞き取れない個所多い→本文確認
の繰り返しでやっています。
212名無しさん@1周年:02/08/27 22:54
うむ
213うんこ:02/08/29 13:50
102 Day care system の7,8行目の

is the number of employed woman who ARE
married ON THE INCREASE ? (既婚で働く女性の数は増えているのかしら)


areじゃなくてisが黒太文字じゃないの?
214英語くん:02/08/30 07:56
(受験以後)はじめて単語集を買おうと思い
ダイアローグ1800かDUO3.0でダイアローグでいいかなと思っているのですが、
両者を比べて単語のセレクトの傾向に違いはありますか?
内容的にはダイアローグが(文字通り?)日常会話が多いみたいですが。
目的は、「とにかくTOEICの高得点をめざす」ということではなく
将来的に新聞や本、ネット関係のリーディングや
映画・ドラマのリスニングが上達できればと思っています。



215名無しさん@1周年:02/08/30 15:56
>だったら、ダイアローグお薦め。
万が一、自分に合わなかったらDuoを買ってみれば。
216名無しさん@1周年:02/08/30 16:50
>214
どっちもやったけど、ダイアローグのがレベル高い?(というか量が多いからか)
とっつきやすいのはDUOだよね。その気になればすぐ終えられるし・・。
でもDUOの短文ばっかりのCDずーっと聴いてると長文が聴きたくなってくる。
217214:02/08/31 17:17
>>215>>216
ありがとうございました。ダイアローグ買いました。

CDの読み上げが遅いという話だったんですが、全体的には微妙に遅いかな
というくらいで自分のレベルからすれば決してノロノロには感じませんでした。
ただshin役の声&話し方だけは、もっさりしててうっとしいですが…。
とにかくこれでがんばります。
218名無しさん@1周年:02/08/31 23:52
確かに読み上げが遅いと言う方もいますが、
本文を見ないで聞き取るのは難しいですよね。
何回も確認しながら聞くしかないですね。
学問に王道なし。というのはこのこと?!
219名無しさん@1周年:02/09/01 00:25
ビジ英と変わらないですもんね。
220名無しさん@1周年:02/09/01 12:29
わしもダイアローグ買ってきました。
CD3枚つきでお得だね。
221名無しさん@1周年:02/09/01 12:40
読み上げおそいのかぁ・・自分はあの速さでいっぱいいっぱいだよ。(というかちょうどイイくらいかな)
あれが遅いと感じられるくらいにならなきゃダメなんだね。。

私は一度単語のところさらっと読んで頭に入れてから会話文読んで、
それからCD(会話部分)をリピートで聴きまくるようにしてるけど。
まだついていって一緒に喋るとか書き取るのはできないなぁ
222名無しさん@1周年:02/09/01 12:48
>221
僕もあの速さでいっぱいいっぱいです。
でもこれくらいがリスニングの練習にもってこいかも。
お互いはげましあっていきましょう。
223うんこ:02/09/01 12:51
>>222
俺109まで終わったけど、ずいぶん聞き取れるようになったよ。
始めは全く駄目でした。
224名無しさん@1周年:02/09/01 12:56
やはりコツコツやっていけば
力はついてきそうですね。
225名無しさん@1周年:02/09/01 22:45
test
226名無しさん@1周年:02/09/02 22:59
ダイアローグで少し長めのリスニング教材として使っています。
227名無しさん@1周年:02/09/03 21:54
ダイアログかなり厚みがありますね。
僕は(CDにあわせて)3つに切断して、
持ち運ぶ冊子に表紙をつけています。
お薦めです。軽くなってイイ!
228名無しさん@1周年:02/09/04 13:52
>227

何で持ち運ぶ必要があるの?
229名無しさん@1周年:02/09/05 00:21
>227

切断!(笑)本が分厚いのはわかるけど。
230名無しさん@1周年:02/09/06 00:05
買ってきました。
今のところ一日3つずつやってる。って2日目だけど。
単語を覚えればいいかな程度でディクテーションとか
シャドウイングはやってないけど。っていうかできない。
もっと丁寧にやったほうがいいのかな?
231名無しさん@1周年:02/09/06 20:11
自分のやりかたは何度も聞くことです。
ここにいるみなさんはどんな使い方をしてるのですかね?
232名無しさん@1周年:02/09/07 18:30
最初はだれも出来ない。
だから一文、80回くりかえせ。
徐々にできる。
233名無しさん@1周年:02/09/07 18:48
本気で英語やるならハウディ
http://www.howdyhowdy.com/
234名無しさん@1周年:02/09/07 21:16
繰り返しが大切ですね。
235名無しさん@1周年:02/09/08 03:59
始めからシャドウイングが無理なら、まずは自分のペースで
テキスト見ながら音読を何度も繰り返していき、徐々にCDの
スピードに近づけていけばいい。そのうちテキストなしでも
シャドウイングできるようになる。

236名無しさん@1周年:02/09/08 04:05
あと読み上げスピードが遅いという話が出ているが、シャドウイング
するならこれぐらいのスピードが適当だと思う。あまり速いと英語
うんぬんでなく口自体がついていけない。
少々遅い英語でも地道にシャドウイングして英文を頭に叩きこんで
いけば、もっと速い英語だろうが聞き取れるようになる。
速い英語をリスニングするだけよりも、こっちの方が絶対に力がつく。
237名無しさん@1周年:02/09/09 16:40
1200と1800の対象者は?
どのレベルの人向けなんでしょうか?
238名無しさん@1周年:02/09/10 13:36
1200!
239名無しさん@1周年:02/09/10 13:49
1200:英語がそこそこの人
1800:1200が終わった人
240名無しさん@1周年:02/09/10 14:22
1200:英検3級がやっとの人には向いてないかも。
241名無しさん@1周年:02/09/10 17:43
1200:英検2.5級
1800:英検2級
          で効率良く入る(根拠なし)
242名無しさん@1周年:02/09/10 17:51
どちらにしろ基本的な単語が多いわけだからTOEIC受験なら
1800やればいいんじゃないの?
妙なレベル分けはいらないかと。
243名無しさん@1周年:02/09/10 21:04
>>242
そうですね。
あまり売ってるのを見かけませんが、売れ筋なんでしょうか?
それとも売れないから?
それとも行ってる本屋が悪いから?
244名無しさん@1周年:02/09/10 21:06
amazonでは結構売れ筋なんじゃない?
俺は買ってないのでこれ以上のコメントは・・・、スマソw>243
245名無しさん@1周年:02/09/11 00:44
>>213
同感です。
246名無しさん@1周年:02/09/11 02:04
スレのタイトルの関係ないので申し訳ないですが質問させてください。
61ページ 9 Super Bowl : showdown
下から8行目のEmiの発言が訳を見てもどうしても意味がわかりません。

If I did't know better I'd swear you really didn't want to hear them...
OK, I'll tell you the football scores ...


まさか本当は聞きたくなかったんだ、なーんて・・・いいわ教えてあげる。
フットボールの得点は・・・

文法とか単語はわかるのですが意味がわからないです。
誰かご回答お願いします。
247名無しさん@1周年:02/09/11 16:08
>246
仮定法だから、言外の意をくんでしまうと、「ホントは
"you really don't want to hear them"なんて"swear"しないわよ、
"I know better"だから」、みたいな感じ?
ま、実際がそうだとしても、仮定法使ってわざわざ言っているんだから
そこらへんを「まさか〜なんだ、なーんて」と超訳してるのでしょう。

しかしGoogleで検索してみると
 If I didn't know better, I would think/say (that) you 〜
みたいな文が大量にヒットするので、定型的な表現なんでしょうか。
手元の辞書ではわからなかったけど。
248名無しさん@1周年:02/09/11 17:55
If I didn't know better, I would swear that...

(話者は、本当は知ってるわけだけど、、、
知らなかった場合をあえて仮定してるので)
(ある事情を)もし知らなかったなら、間違いなくthat以下に取ってたよ。
と言う意味?
教材を持っていないもんが割り込んでます hehe
249名無しさん@1周年:02/09/11 18:02
「本来、あたいは結果を聞きたくないなんて輩にはぶちきれているところだわさ、けど、あんたとは知らない仲じゃないからね・・・まあ教えたるわ」
250247:02/09/11 18:17
>249
ああなるほど、
 If I didn't know (you) better,
だったわけですね。
youを加えてGoogleで検索しても、同じような用法でたくさんヒットしますた。
251名無しさん@1周年:02/09/11 18:27
"The guy that just walked behind you. If I didn't know better I would swear it was Rhett,"
she said slowly, almost in a whisper.

If you didn't know better, you would have thought Harold Ramis wrote this screenplay.
252名無しさん@1周年:02/09/14 13:05
DIALOGUE 難しいけどこれ完璧にしたらでTOEICどれぐらいいくの?
253名無しさん@1周年:02/09/14 17:02
てか、訳は意訳しすぎなんが多くない?
と思いつつもいい教材とは思ってるけどね。
254名無しさん@1周年:02/09/14 20:43
内容がショートショートみたいで楽しい。飽きっぽい私にはとってもいいです。
会話の速度も初めて聞くダイヤローグは速過ぎると思うけど、
繰り返して聞いてるうちにだんだん遅く感じるようになってきた。
なんとかCD1枚クリアしました。まだ続けられそう。
255名無しさん@1周年:02/09/19 23:28
ダイアローグ1800Uの発売希望。
256質問:02/09/21 13:18
テーマ2の結婚式んとこ(18 p.108)で、エミがガーターを受け取らせたがってるけど、
あれってブーケみたくなんか含まれた意味があるの?
会話として自分の中じゃつながってこないんだけど・・・
257名無しさん@1周年:02/09/21 13:58
>256
1800のほうは持ってないのであとで本屋で確認してみるけど、
おそらく「ガータートス」という結婚式の風習のことでは。
googleで検索してみてください。
258257:02/09/21 20:08
今1800見てきましたというか買ってきました。
やっぱりガータートスのことのようですね。
日本の結婚式ではまず見かけないと思いますが・・・。

ちなみに「Tossing Garter」で検索すると結婚式用の商品としての
ガーターがたくさんヒットします。
259256:02/09/21 20:51
ども。謎がとけてスッキリです。
260257:02/09/22 01:01
さて、これで1200と1800両方手にしちゃいましたので、見出し語が
どのくらい重なってるか、巻末の索引をもとに調べてみました。
私のいいかげんなカウントなので概数で示させてもらいますが、
ダイアローグ1200の見出し語1213のうち、ダイアローグ1800でも
見出し語となっているのは約340、派生語等として収録されているもの
約150で、だいたい500語くらい重なっていると思ってよいようです。
ダイアローグ1200の見出し語のみを基準とした場合ですが、参考までに・・・
261名無しさん@1周年:02/09/27 19:42
ダイアローグ版「リスニング」「文法」出ましたね
262名無しさん@1周年:02/09/27 20:19
うぉー、出てるよ! 欲しぃ。
263名無しさん@1周年:02/09/27 21:24
>261
アマゾンで探したのですが見つかりませんでした。
正式名称はわかりますか??
264262:02/09/27 21:26
265名無しさん@1周年:02/09/28 02:25
>「リスニング」「文法」
本屋にはもう出てるのかな?
情報きぼん
266名無しさん@1周年:02/09/28 07:37
267261:02/09/28 11:48
ちょっと立ち寄っただけだったんだけど、
吉祥寺東急(紀伊国屋書店)にて目撃しました。
1200や1800と良く似た表紙で、
リスニングの表紙は中心がピンクだった気が…。
「ダイアローグ リスニング(orグラマー)」で通じると思いますよ。
亀レススマソ
268261:02/09/28 11:56
>>262&266
 情報ありがとさんです
269名無しさん@1周年:02/09/28 19:49
立ち読みしたけど、1800をやった人には余り必要ないようですね。
特にリスニングの方は、桃色ではなく青色を基調にした方が良いですな。
270名無しさん@1周年:02/10/01 02:23
で結局英検2級レベルの俺は1200と1800の
どちらがいいの。誰か教えて。
271名無しさん@1周年:02/10/01 07:50
俺もそのレベルで始めた、結論1800
272名無しさん@1周年:02/10/01 20:59
ダイアローグ1800と速読・速聴1800はどっちの方が
読み上げ速度が速いのでしょうか?
273名無しさん@1周年:02/10/01 22:54
英検4級の俺にはダイアローグはやっちゃ駄目なのか?
274名無しさん@1周年:02/10/02 00:01
>>273
いいんだよ。
で、意味が分からなかったら、考え込まずにすぐ和訳を見ること。
で、英文を丸ごと憶えてしまおう。
275名無しさん@1周年:02/10/02 01:49
>>271
1800ムズイぞ。
俺には無理ぽい。
DUOからは1200くらいがいいとオモワレ。
1800は多くて挫折しそう。
276名無しさん@1周年:02/10/02 08:08
>>274
なんかさ、煽りいれてくれるもんだと思ってたら、
きちんとしたレスしてくれたんだな。

なんか俺、涙が出てきたよ。
英単語なんか一生勉強する気なかったけど
今日、ダイアローグ買って来るよ
ありとう。君の事は一生忘れないよ。
277名無しさん@1周年:02/10/02 20:43
>>275
そうか、俺は一応達成したよ。
DUO→1200では長文に慣れることが出来ないし、つまんなそうだと思う。
278名無しさん@1周年:02/10/09 17:58
ダイアローグ新しいのが2冊出てたよ。
文法とリスニング・・・中身見たがお遊び感覚丸出しって感じで幻滅したよ
279bruce:02/10/14 00:53
ダイアローグ1800のshin訳の男の声がホモっぽくてたまりません。
shinの喘いでる声などはありませんか? 最初から最後までホモですねshin。
280bruce:02/10/14 00:55
>>279
同意!shinの声はたまりませんね。セクシー&スイート。ホモ最高!
281名無しさん@1周年:02/10/14 02:29
>>278
旺文社は便乗商法好きだからね…
282__:02/10/14 03:24
>278

俺が行った小さい本屋では少し売れてたという罠。減ってた
283名無しさん@1周年:02/10/14 15:22
おぉ、ダイアローグ最近さぼりがち。
またやり直さなければ。
284名無しさん@1周年:02/10/14 15:46
熟語にも発音記号がほしいです!
285bruce:02/10/14 16:35
ダイアローグのリスニングのほうも面白いよ。
まじめに勉強する人にはむかないけど。
286名無しさん@1周年:02/10/14 17:14
文法のほう買ったけど、ダイアローグの内容は相変わらず新鮮味
があってなかなかいいよ。
文法を勉強するにはどうかなと思うけど、口語表現に慣れるには
いいんじゃないかな。
量も適当だし1800挫折した人にはいいかも。
287名無しさん@1周年:02/10/14 21:27
最終話(No.110)がエピローグで無く
さらりと普通のテーマで終わってしまうのが
少し寂しいと思った。
288名無しさん@1周年:02/10/20 16:25
やっとCD1枚目が終わった。
これでまだ1/3だと思うと…
コストパフォーマンスに惹かれて買ったがこんなに
量が多いと挫折率も高いだろうねぇ。

>>287
1で一緒にすし作ってるのに22で初めましてなくらいですし。
289名無しさん@1周年:02/10/23 23:15
>>288
ダイアローグは本当にコストパフォーマンスが
高いですよね。しかし、それが逆に1冊終わらせる
ことを難しくしてる(><!)
290質問:02/10/26 14:39
17のMomの発言で、I'm so lucky I have survived for so many years in
such a severe world, even though I am so sensitive.の訳が
「私もこのか細い神経でよくもこんなに何年もこの世界で生き抜いてきた
ものだわ。」とあるのですが、直訳するとどうなるんでしょうか? Even though
の意味がよくわかりません。素直に考えたら、「たとえか細い神経だとしても
こんな長くこの厳しい世界で生き残ったのは運がいい。」となりそうなのですが…。
Even thoughを「たとえ〜だとしても」の意味で訳すと、そのあとにsensitiveが
来ているのということは、sensitiveである方が生き残りやすい
(逆にsensitiveでないやつはすぐに首になる)という意味に思えてしまうのですが
これはどうも常識に反します。even thoughは単なる逆接くらいの意味なんでしょうか?
291英語できない人 ◆PH5F8eeO2s :02/10/26 15:08
>290
日本語訳に囚われすぎ。
英英辞典を使うのがいいよ。even thoughの使い方がわかる。
それと素直に英文を読んだ方がいいよ。
292ABC ◆.mzigqpQ6A :02/10/26 15:12
>>290
even thoughはeven if とは違うよ。
293名無しさん@1周年:02/10/27 23:22
なかなかダイアローグ終わらないよ。
会話形式だから飽きずに何回もCDを
聞けるのがいいとこ。
294名無しさん@1周年:02/10/29 23:50
>>293
それは言えてる。単語集というより
たまに気分転換で聴くミニストーリー
としても使える。
295名無しさん@1周年:02/10/30 00:47
みんな何日くらいでとりあえず一周終わったの?
DUOの時はまとめてどばーっと1ヶ月半くらいで終わらせて
その後復習モードってかんじに何周も繰り返して覚えたんだけど・・
>>1にのってるみたいな方法でじっくりやってるとなかなか進まなくて
嫌になってこない?
296名無しさん@1周年:02/10/30 17:10
『ダイアローグ・リスニング』使ってる人いますか?
使い方や、復習方法などをご教授願いたい。
297名無しさん@1周年:02/10/30 17:14
>>295
そだね。ザーっと一回終わらして、もう一回何日後かにやるの方が
定着率よさそう。
ダイアローグ1800持ってないが。
298名無しさん@1周年:02/10/30 20:25
初めて聞いてみたのですが大体4〜5割くらい意味を把握できました。大意は理解できたと思います。
今度初めてTOEICを受けてみるのですが、このくらいの英語力だと何点くらいいけるものなんでしょうか?
600点突破を目指しているのですが無謀でしょうか?何もわからない初心者なのですが、感覚的なもの
で結構ですので、どなたか教えてください。
299名無しさん@1周年:02/10/30 23:37

個人的にはリスニングで300点とれると思います。
4〜5割くらい意味を把握できたのは、テキストを
見ないで理解できた場合ですが。あとはリーディング
次第だと思います。
300_____:02/10/31 00:27
かなり前に買ってやっと100まで来た。あともう少しで1回目終わりそう。
301名無しさん@1周年:02/10/31 00:49
わしは7月に買って、今やっと18だよ。
8〜10月中旬までサボってたからなんだが。。
300さん何ヶ月かかった?
302300:02/10/31 07:34
>301
あまり覚えてなくて。多分4月から6月の間だと思います。
俺も途中さぼってたので。最近はたまにやらない日もあるけどだいたい1日に2章やります。
とは言ってもディクテーションはしてません。CDで発音チェックして単語覚えて文章訳してみて1度か2度CDでシャドーウィングで終わりって感じです。
知ってる単語がいっぱいある章は楽だった。
303名無しさん@1周年:02/11/01 02:28
1800買っつぁった♪(  ´∀`  )アハ
304名無しさん@1周年:02/11/02 15:47
教会に行くぞ!
305名無しさん@1周年:02/11/03 00:35
1800に誤植ハッケソ
306名無しさん@1周年:02/11/03 13:03
このスレではCDのスピード遅いとありますが
DUOと比べてどうでしょうか

いまDUO使ってます
307名無しさん@1周年:02/11/03 15:17
>>306
馬鹿発見
308名無しさん@1周年:02/11/03 19:50


|  |
| ‖ >>307     ノノノノ -__ うるせー とにかく教えろこら
| ‖         (゚∈゚* )  ─_____ ___
|∧ 从ノ    (ミ_(⌒\ ヽ _ ___
( (≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\ ⌒ノ ノ)
|(つWつ  ̄ ̄\  ⌒彡)   ノ =_
| \つ-つ    \,__,ノ ノ
|  | )      / / ≡=
|  |       / ノ      ____
|  |       /ノ _─ (´⌒(´
|  |      ミ/= (´⌒(´⌒;;
| ''''""'''"'''"""''"""'''''"'"''''""''"''''"""''"''"''"'''"'''''''"""''"''"''"'''"''"()
|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  |


309名無しさん@1周年:02/11/03 23:45
>>305
まさか213(俺)じゃあるまいな… そうだったらぶっ飛ばす!

>>306
どっちも持ってるよ。ダイアの方が速いし長文だよ。
始めは速かったけど、今聞くとちょっと遅い。
DUOを1回通りやってからダイアをやったんだけど、早くやればよかったと思ったよ。
310306:02/11/04 00:40
>>309
レスありがとうございます
単語帳は一冊を徹底的にやるのが効果的という声もあるので
ダイアログやるか悩んでいたところなのです
DOUのスピードにさえ慣れてないのでまだまだ自分にはきびしいですね

でもレスを見るかぎり309さんはダイアログの方がよい ということでしょうか
311名無しさん@1周年:02/11/04 14:13
わたしもDUOやってからダイアログに乗り換えたよ。たしかにダイアログのが早い!
DUOのおかげでけっこうかぶってる単語あってダイアログすすめるのが楽だから
DUOはDUOでやってよかったと思うし、どっちも話面白いし好きだなぁ
でもDUOだけじゃ単語が圧倒的に少ないからいずれはダイアログやることに
なりそう・・。それにリスニングの練習のためとかにやるんだったら
断然ダイアログだね。

わたしはまだダイアログが遅いと感じるには至ってないな・・
まだまだ聴き足りないのかな。
312名無しさん@1周年:02/11/04 19:35
シンの声がホモっぽくて嫌
しかも演技が喜怒哀楽に乏しい

あと、著者は中盤以降、執筆するのに疲れたのか?
「ブラウニーストーン」みたいな挿話が消えて
話が平板になっていくような・・・
313306です:02/11/04 23:00
>>311さん.参考になりました.ありがとうございます.
DUOはひととおりやるのでもかなり時間かかりました.
もちろんまだまだ忘れてたりほとんど覚えてなかったりという状態です.
でもその先にはダイアログもやってみようと思います.

しかし俺受験生だったらもう浪人決定だ...
鬱だ,険しすぎる...
314名無しさん@1周年:02/11/05 02:51
シンがホモっぽくて(・∀・)イイ!!ってレス多いね。
そう思う人たちって男?女?

私はemiの声がかっこよくて好き。あんな発音をしてみたいものだ・・
1200も声は同じメンバーなのかな?
315名無しさん@1周年:02/11/05 13:50
私も数日前からダイアローグを始めてます。
一日2ダイアローグくらいずつやってるんですが、少し分からない
ところがあるので皆さんのお知恵を拝借出来たらと思って書き込み
しました。

9のSuper Bowl: showdownでMaryのセリフ
"If I didn't know better I'd swear
you really didn't want to hear them..."
が、日本語訳では
「まさか本当は聞きたくなかったんだ、なーんて……」
というものになってますよね。意訳だと思うのですが
何故こういう意訳になるかがいまいち分かりません。
If I didn't know better I'd swear you ...
は仮定法過去と考えたら、I'd swear you...以降の文は
意味が分かるのですが、If I didn't know better が
よく分からなくなってしまって。

どなたか教えて頂けないでしょうか。
316名無しさん@1周年:02/11/05 14:28
>>315
このスレぐらい見るなり検索するなりすれば。そんなにたくさんないんだから。
>>246-251
317名無しさん@1周年:02/11/05 14:36
deja=vu??
318名無しさん@1周年:02/11/05 16:08
>>316
315じゃないけど勉強になりますた
ありがとう!
あまり疑問に思わずとにかく早く一周しちゃおうと聴き流してたよ。

319315:02/11/05 16:27
あああ、ホントだ。
どうやら見落としていたみたいです。
ごめんなさい。
316さん、どうもありがとう。
320漏れのやり方:02/11/05 19:10
1、CDで単語を聴く。知らない単語、スペルの分からない単語が
  あっても、本見たいのをじっと我慢。
2、本文をさらっと聴く。
3、んでシャドウィング。全部ついて行けるようになるまでやる
4、ここで初めて本を開く。分からなかった単語のスペルや意味、発音を
  照らし合わせる
5、ディクテーション。ここでもスペルが分からなくても
  絶対本は見ずに、予想して書く。そして答え合わせ。
6、日本語訳から英訳する。思い出せないところは自分なりに表現して
  みる。 

以上
321320:02/11/05 19:12
なんで本を見ない(見ながらリスニングしない)かって言うと、
スペルを見たら無意識に聞こえてない音も無意識に補って、分かってると
思ってしまうから。
漏れなんかはLazy Susanのbe familiar with〜を2,3回聴いてやっと
わかったよ…悲しい

日本語訳はやると結構巣ピーキングにも役に立つし、英作の練習にもなる。
「あ、こんな表現の仕方もあるんだ!」なんて思うこと屡
これだけやりゃあなかなか忘れんよ。
                          /ヾ
                         ゝイ丿
                        / /
                       / /
                      / /
                     / /
                     / /
                    / /
                   / /
                  / /
                  / /
                 / /
                / /
                / /
        ∧ ∧    / // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 シコ    ( ゜Д゜)、  / /<   ひゃっほう!!!ひゃっほう!!!ひゃっほう!!!
      /     ヽ、 / /  \__________
 シコ  ( ) ゜ ゜/ヽ/⊂//
      \ ヽ、 ( /⊂//
        \ ⌒つ /
        (  ̄/ /
        |  |O○ \
        |  |   \ \
        |  )    |  )
        / /     / /
       / /       ∪
       ∪
323名無しさん@1周年:02/11/05 22:23
>>320
結構時間かかるでしょ?
324名無しさん@1周年:02/11/05 22:57
>>320
英絶のじゃん!と思ったら違うね。
日本語訳から英訳、いいかもね。

でも用はいろんな角度で攻めるってことでしょ?
記憶を鮮明化するために
325名無しさん@1周年:02/11/05 23:48
∧_∧   
(´∀` みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O ∫ ∬ ∫ ∫ ∬ ∫ ∬ ∫
と_)_) 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦

326名無しさん@1周年:02/11/05 23:50
2, 5, 7が熱めに入っています.
327名無しさん@1周年:02/11/06 01:10
>>370のやりかたってもともとある程度の単語知ってないと無理だよね。。
単語のページ見てそんな単語あったのかぁ〜って思うのけっこうあるから
いきなりCDきいても(゚Д゚ )ハァ?って状態になりそう。
でもリスニング力一番つくのはそういうやり方なんだろうなぁ・・
ちなみにそのやり方で1文にどのくらいかかるの?
328名無しさん@1周年:02/11/06 13:11
間違いハケーン
baby-sittingのとこの単語、babysitのストレスが違ってた
「 【ベ】 イビースィット」じゃなくて「ベイ【ビー】スィット」だ

こんな漏れもスペル、babyshitだと思ってたわけだが
329名無しさん@1周年:02/11/06 17:23

   ∧∧  
   /⌒ヽ) <今日あんまり大虎と絡めなかった…
  i三 ∪
 ○三 |
  (/~∪ 
  三三
 三三
三三
330329:02/11/06 17:24
>>329
誤爆スマン。
331320:02/11/06 22:58
>>323
小一時間半ぐらい
ま、復習いらんからOKOK

>>324
いや、漏れは記憶を定着するために多方面からやるんじゃなくて、
これはリスニング、これは英作文って逝ってたらそうなったんだす

スペル確認しながらやるのとスペル見ないでリスニングして、
後から確かめるのじゃ覚え具合が全然違うし
特に前者の方法でやるとシャドウィングがめちゃやりにくいことうけ合い
ですた

>>327
単語覚えてる覚えてないはさほど問題でないでつ
分かんなかったらなら分からんなりにスペルを発音から予想して。

なんでかってと、発音と音程を頭に入れると意味が覚えやすくなるし
日本語だって漏れらは音を知ってるから文字も
楽に覚えられるんだからな あはん
それに考えて悩んだ後だと、ほぅこれか!と定着率が高かったりもしたりして

ああ長文鬱
332.:02/11/07 19:33
333名無しさん@1周年:02/11/07 19:58
始めは本見ないでCDでディクテーションとかシャドウイング→本見る
ってやり方の人が多いの?
1.単語のページで知らない単語があるかチェック
2.本文をさらっと読む
3.意味があってるか日本語訳を見る
・・・・って感じでとりあえず1周しちゃってから
4.ひたすらCD聴いて発音頭に入れる
5.シャドウイングしたり音読する
ってやるつもりなんだけど、こういうやり方じゃ
一度本文読んで意味もわかっちゃってる会話だから
聞き取りとかも想像でできちゃって意味ないかなぁ?

334名無しさん@1周年:02/11/07 21:25
>>333
俺もそんな感じでやってる。
335名無しさん@1周年:02/11/07 21:30
>>333
っていうか見た後だとスペルを想像してしまうから、スペルから呼び起こした発音
になってしまう。
発音と発音記号は単語によって違うものもあるから。
336名無しさん@1周年:02/11/09 07:08
>>286
ダイアローグ英文法ってCD何枚ついているの?
音声の構成はどうなっているの?
ただ会話が入っているだけ?それとも構文集みたいになっているの?
337336:02/11/10 00:37
お願い、誰か教えてくださいませ・・・お願い
338名無しさん@1周年:02/11/10 11:03
>>337
みんな持ってないんじゃないの?
1800のスレだし。
339名無しさん@1周年:02/11/10 15:06
1800高いから1200にしようかな.
340名無しさん@1周年:02/11/10 16:02
>>337
本屋で立ち読みしる!
近くに本屋ないっていうなら明日立ち読みしてくるよ。
>>339
1000円しか違わないじゃん・・
値段よりどっちのレベルがあってるかで選んだほうがいいのでは。。
341名無しさん@1周年:02/11/10 16:27
DUOやって疲れたから1200にしとこうかな.
342 ◆MyhfgONPRQ :02/11/12 15:09
>>341

 1200のCDはイギリス英語の話者も入っています。また、
あまり感情をこめて話していません。全体に暗い印象です。
ダイアローグの内容もあまりおもしろくありません。
(例1)In Japan everything seems half the size of things
in my country.(p.16)⇒誇張。
(例2)What sort of salad do you think honeymooners order at
a restaurant?(中略)They are going to order lettuce (let us)
alone.(p.106)⇒オヤジギャグ。
よって、1800をお奨めします。
343名無しさん@1周年:02/11/12 16:49
>>342
例2のほう、オヤジギャグというよりは、
単にハネムーンサラダの謂れをネタにしただけのような。
344名無しさん@1周年:02/11/16 01:02
1200を7割くらいまでがんばってたんだけど、全然身に付かなくて挫折した。
1800をやればまた違うのかな・・・。
345名無しさん@1周年:02/11/16 01:28
346名無しさん@1周年:02/11/18 18:11
>>345
その人の別の本やったことあるー!
飽きやすいけどたしかに頭に入りやすいかも。
そのあと別の教材とかで記憶定着させないとダメだけど・・
(それが今やってるダイアローグ)
347名無しさん@1周年:02/11/21 00:13
10.5ヶ月で350しかレスがつかないは人気のない証拠か…
中身はいいのに…




表紙がいまいちなのでは?
348名無しさん@1周年:02/11/21 04:41
>>347
本の大きさが関係あると思われる。
やっぱ単語帳はコンパクトでないと
349名無しさん@1周年:02/11/21 04:41
            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

             ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ
350名無しさん@1周年:02/11/21 11:09
パス単もださい、でかい。
351名無しさん@1周年:02/11/21 12:52
>>344
昨年の夏に1800をやって結構良かったので、
順序が逆だったけど次に1200を購入してみたが、
ダイアログが短く面白くないので、途中で頓挫してしまった。
1800の方が内容的にも面白くて、やる気が出るんじゃ?
実際に外人との会話の中で、Theme5の環境問題やTheme10の
社会問題が大変役立ったよ、マジで。
352名無しさん@1周年:02/11/22 22:42
なんだか「58 Mini or Explorer?」は難しかった。
353名無しさん@1周年:02/11/23 13:22
真の「ボオォス?」っていうのと「オオオゥ!」
っていうの、ホモっけ満点だな
シャドウィングしてる時一人で「オォウ、ボォス?」とか
言ってる?

354名無しさん@1周年:02/11/23 18:40
>>353
シャドウイングじゃなく音読だけど、ちょっと恥ずかしい。
355名無しさん@1周年:02/11/23 20:51
みんな、感想とかじゃなくて、勉強方法を
教えてくれ。参考にさせてもらうから。

今まで出た勉強方法を適当に集めた。

-----------------------------------------------------------------------------------------

184 :名無しさん@1周年 :02/07/31 23:30
俺の場合。
 1.まず、単語の所を読んで覚える。
 2.本を閉じて、ダイアローグを聞く。何回か繰り返し、出来る限り意味を把握
  するよう努力する。
 3.訳や、本文を見ながら、聞く。
 4.センテンスごとにCDを止め、後に続いて声を出す。学校の授業形式。
 5.ある程度の感覚がつかめたら、シャドーイングを2.3回繰り返して、しめ。
 
 原則、一日一つ。調子がいい時は二つ。以上の通りにやると、だいたい、
一日20分程度だと思う。あまり焦っても頭に入らない。重要なのは生活の
リズムに組み入れる事だと思う。

 確かに、多義性のある単語は、この本ではつらい。
しかし、僕の場合は「英単語の方は、付随的、確認的なもので、リスニング
の訓練が中心」と、優先順位を変えてつかっています。

 あと、言われている通りこの本は、スピードが遅い(実際TOEIC受けて
みればわかる。歯が立たないから)。だから、この本のスピードに対し余裕
がでてきたら、前にも挙げてある「900点突破TOEICテストリスニング完全制覇」
にチャレンジするのがいいと思う。これはハイレベル。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
356354:02/11/23 20:52
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

185 :うんこ :02/08/02 15:16
俺の場合。
 1.まず、ダイアローグを2、3回聞く。
 2.単語の部分を見ながら聞く。2、3回繰り返す。
 3.単語だけの部分を聞く、見る。
 4.また、ダイアローグを何回か聞く。可能な限り意味を把握するよう努力す。
 5.和訳を見ながら何回か聞く。その後、本文と訳をきっちり理解す。
 6.本文を見ながら聞きながら、何回も読む。

 俺も原則、一日一つ。調子がいい時は二つ。やっと半分終わった。
 一度終わったらビジ英に入る予定だぃ!


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
357354:02/11/23 20:53
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

ちなみに私は以下の方法で勉強しています。

1.CDを聞きながらディクテーション
2.単語の部分を覚えるまでCDで聞き取り
3.再度ディクテーション
4.ディクテーションで書き取れなかった部分を赤ペンで修正
5.4を見ながらシャドウイング(正確にはシャドウイングと言わないけど)
6.何も見ないでシャドウイング
7.覚えられなかった単語を再度チェック

以上、これを1日1課1時間から1時間半やっています。


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
358354:02/11/23 20:53
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

320 :漏れのやり方 :02/11/05 19:10
1、CDで単語を聴く。知らない単語、スペルの分からない単語が
  あっても、本見たいのをじっと我慢。
2、本文をさらっと聴く。
3、んでシャドウィング。全部ついて行けるようになるまでやる
4、ここで初めて本を開く。分からなかった単語のスペルや意味、発音を
  照らし合わせる
5、ディクテーション。ここでもスペルが分からなくても
  絶対本は見ずに、予想して書く。そして答え合わせ。
6、日本語訳から英訳する。思い出せないところは自分なりに表現して
  みる。 

以上

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
359名無しさん@1周年:02/11/23 23:09
最近では細かい所をいろいろ変えたし、日本語訳はやるときとやらない時が
ある。最近はあんまりやってないなぁ。時間かかるし。
時間と質を天秤にかけると、やっぱ時間が惜しい。
やったら結構英作力つくんだけど。

でもシャドウィング、この本買ってから初めてやったんだけど
今theme2 custumの2番目やってて、この頃、英語が違って見えてきた
気がする。
結構イメージが聴いててわいてくるし、頭に残りやすくなったっていうか
読み上げるのと同時に理解できるようになった感じ
360288:02/11/23 23:11
今日でCD2枚目が終わった。
あと1/3だ…

>>355
勉強法は進みながら色々変更していますが、
基本的には、最後のオチを予想しながらのリスニングと音読です。
361名無しさん@1周年:02/11/24 22:14
やさビジのテキストに書いてあったけど、
まず、英文を見ずに英語だけ聞くというのは
大事らしいね。

自分が間違った発音をしているのが、直らない
らしいわ。
362名無しさん@1周年:02/11/24 22:17
和訳は英文と別のものとしてみることが大切。
英文を読んで生まれてくるべきイメージを和訳で代用してまう。
和訳は一番最後に全部終わった後にみよう。
363名無しさん@1周年:02/11/24 22:51
s
364名無しさん@1周年:02/11/29 22:30
a
365名無しさん@1周年:02/11/29 22:46
もう単語帳というより、発音練習の道具(アイテム)になってます
366名無しさん@1周年:02/12/04 16:39
上げ
367名無しさん@1周年:02/12/05 01:14
スレ違いですが、
このシリーズの表紙(本文は別)は業界では割と有名な会社がデザインしてます。
買ってみて知りました。
最近はちょっと違うけど、そういや当時、あの手のフォント流行ってたかも。
368名無しさん@1周年:02/12/09 07:41
自動詞と他動詞の表記めちゃくちゃじゃない?
トピックワードと基本重要後の分け方もむかつく
369名無しさん@1周年:02/12/09 08:47
>>365
いいんじゃない。俺はDUOをそれに使ってる。
370名無しさん@1周年:02/12/11 10:51
アマゾンの書評で、
1200の方はスパニッシュなまりのヤシがいる
と書かれてたので買う気なくしました。
1800もそうなのかな?
371名無しさん@1周年:02/12/11 15:32
>>370
うん、生きた英語だから、仕方ないよ。
372名無しさん@1周年:02/12/11 16:31
ダイアローグみたいのでリエゾンしまくりのバカっ速いスピードのが
あったら最高だと思う。
373名無しさん@1周年:02/12/15 03:23
ある程度のなまりが聞けないのは、”国際語”として使えないってことだね。
ノーベル賞の講演も聞き取れない。
374名無しさん@1周年:02/12/16 20:29
shinの声ネットで見つけた。
ますますホモに磨きがかかっていてうれしかった。
375名無しさん@1周年:02/12/16 20:31
↑みなさんも堪能してください。
ttp://www.bcast.co.jp/webevents/yahoo/education/toeic01/31021001.ram
376名無しさん@1周年:02/12/16 23:22
すげーたしかにshinの声だ。
377名無しさん@1周年:02/12/16 23:26
>>374
それだけじゃんなくてyahooTOEIC全般に出てるよね。
378名無しさん@1周年:02/12/17 00:24
うん。
もしやと思って、初めは番号読み上げだけだと思ったら、
進めてったらセンテンス全部読んでるし、そこで漏れは確信の域に達した。
もっと聞きたい人はヤフーへ行ったら、彼の甘い声をたらふく聴けますよ。
379名無しさん@1周年:02/12/17 09:11
Shinの声なら桐原のLISTENING パーフェクト攻略 2ndのCDで
も堪能できます。Shinに限らず1800のメンツが登場してます。
380288:02/12/21 03:00
やっと終わったー
110話は確かにあっさりしすぎ。
それだけに続編(上級編)が出ることを期待してます。
381名無しさん@1周年:02/12/21 08:38
お疲れさん。俺も上級編ホスィ。
俺は2回やっちゃったから速度120%でやってみようかしら...
でももうやりたくねーな。
382288:02/12/22 00:27
今のところ音読とシャドウイングの予定ですが、
おすすめの復習法があるなら教えてください。
383名無しさん@1周年:02/12/23 23:04
あげとくか。
384名無しさん@1周年:02/12/29 20:25
No.94
「今の警官は日本のサムライと同じよ」
の意味が分かりません。

日本のサムライ=三船 だとすると、
今の警官=市民をバタバタ殺す になってしまいそうですが…


385名無しさん@1周年:02/12/29 20:27
速読速聴coreでもちゃんとやれば効果ある?
386名無しさん@1周年:02/12/29 21:38
>>384
日本のサムライと同じで映画の影響で誤解されているのよ。
387名無しさん@1周年:02/12/30 04:08
まだ60代なのでわからん…
もうすぐ2枚目終了だー
388初心者:03/01/01 10:42
おいら40台。
Health Medicineは難しく感じる。
はやくBusiinessにうつらなければ・・・。
389名無しさん@1周年:03/01/01 23:15
英語初心者で、ダイアローグ1200をやっています。
皆さんは単語を覚える時、派生語や反意語、類語、それらの例文まで
一緒に覚えてしまいますか? それとも後回しにして、とにかく通しで会話と
単語だけを見ていきますか?
390名無しさん@1周年:03/01/02 13:13
>>389
英語初心者だったら、最低限のこと覚える所から始めないと。。
前者のようにやっても挫折するのがオチ。
おこがましいこと言わないでください。
391名無しさん@1周年:03/01/02 13:55
挫折した人の意見は参考になるね。。
392名無しさん@1周年:03/01/03 12:31
>>391
いや、当たり前のことを書いたんだが。
英語を勉強したての人に限って欲張る傾向があるな。
そしてなぜかプライドも高い(藁
393名無しさん@1周年:03/01/04 11:31
法律のところむずかしい。

遅い遅いっていわれてるけど、一文が長いところ難しい。
特にシンが抑揚つけてしゃべる所は最強に。
厨房の俺にはいっぱいいっぱいです
394名無しさん@1周年:03/01/06 14:29
ダイアログリスニングの1話目面白い
思わずニヤケてしまった。英語のスキットで笑ったの初めてだ。
ダイアローグシリーズは全部持ってるけどダイアログリスニングの
スキットが一番面白い1話ごとにちゃんとオチがあるので飽きずに続けられます。
395山崎渉:03/01/11 03:57
(^^)
396名無しさん@1周年:03/01/12 21:42
1800買いますた。
コンテンツは非常によくできていますね。
これでヒアリングと音読をがんばります。

それにしてもシンの声甘いね。
うちのカミさんが「とてもいい声ね」だってさ。
397名無しさん@1周年:03/01/18 00:58
うp
398名無しさん@1周年:03/01/18 04:40
効果がなかった英語教材を報告するスレ
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1037554101/l50
399名無しさん@1周年:03/01/18 16:17
一生懸命やればなにごともうまくいく。
400400:03/01/18 16:18
  
401tanimachi:03/01/24 23:13
1800私も使ってますがこれは名作ですね。 欲を言えば単語解説のところの例文の
音声がついてたらモット良い。これなら他の単語書籍を完全に打ち負かせるでしょう。
旺文社の方、バージョンアップ時はご検討ください。
402名無しさん@3周年:03/01/24 23:15
あーあ、このスレッドも終りだなー
403名無しさん@3周年:03/01/25 00:00
ダイアローググラマーも中々良い堅苦しい文法書が苦手な初心者には
ちょうど良い。値段も良心的だし是非続編を出してほしい。
一つ謎なのが登場人物紹介の顔の絵が皆揃って何かに困ったような顔をしている。
そこがちょっとやだ
404名無しさん@3周年:03/01/25 00:16
1800って高校レベル?
405名無しさん@3周年:03/01/25 00:18
単語はね。
406tanimachi:03/01/25 04:28
あの110章のこなれた会話が口にすらすらと出た日には凄いですよね。
とにかく今までのお勉強・・・というコンテンツに比べて会話が教科書臭い例文と
違って洗練されてますね。でも本のデザインがダサい。
407名無しさん@3周年:03/01/30 22:39
あのデザインは好きだな俺…
そろそろ3回目やろうかしら…
408   :03/02/01 00:03
この本、完全に聞き取れるようになるまで何ヶ月くらいかかりますか?
409名無しさん@3周年:03/02/04 08:17
ダイアローグのデザインって洗礼されているよね
本屋でもひときわ目立つと言うか、
本の塊全体でデザインされているのがいい。
他のは似たり寄ったり
だっせーイラストと強調フォントの日本語とか
意味不明の幾何学模様が入っていたり。
意味不明のCGがでっかく入っていたり。
本当にわけわからん。
410名無しさん@3周年:03/02/05 00:35
1200でさえ重いと思うのに、1800なんて買えねえなあ。
CD付いてて100円だったら買うかもしれんが。
411名無しさん@3周年:03/02/05 01:23
確かに良書だが2、3ヶ月でさっさと終わらせてNHKのビジネス英会話
なり他の単語集なりに切り替えるのが良いと思う.
412名無しさん@3周年:03/02/05 10:48
>>411
なぜ?
413名無しさん@3周年:03/02/05 17:30
ダイアローグやりたいな。
414名無しさん@3周年:03/02/05 23:18
ダイアローグ英文法・ダイアローグリスニング
はどうですか?
415名無しさん@3周年:03/02/05 23:37
1200,1800は比類なき単語集.これに勝る出来の単語集は未来永劫現れない
かも.著者がいいのかもな.その意味では英文法・リスニングは著者が違うし
構成も違うのであまりお勧めできない.
416名無しさん@3周年:03/02/05 23:50
415さんありがとう。
1800をやってみようと思います。
417名無しさん@3周年:03/02/06 00:28
うっひそかにダイアローグすきで全部かってる漏れ(;´Д`)
ひそかに文法が一番おもしろかったと思ってるのは漏れだけ・・・?

1.文法
2.1800
3.リスニング
4.1200

だと思う。
418名無しさん@3周年:03/02/06 15:38
>>417
俺はリスニングの最後の雑談が好きだったりする。
 
419名無しさん@3周年:03/02/06 21:50
>>411
単語集としてはね。単語も難しくないしね。
でもリスニング集としては使えるね。
420名無しさん@3周年:03/02/08 01:26
ダイアローグ1200買ってみたんすけど
喋るのが遅くてつまんないっす(内容は悪くないと思うんだけど)
だからリスニングの練習としてはあきらめることにしましたが
1800も1200くらいのもんなんでしょうか?
両方持ってる人教えてください。
421名無しさん@3周年:03/02/08 13:24
大体同じ。1800は長くなるだけ。ダイアローグはスピードを上げて聞くこと。
422名無しさん@3周年:03/02/09 23:49
1200と1800ってレベルはどっちがうえ?
423名無しさん@3周年:03/02/11 12:45
>>422
自分で確かめようっていう気はない?
424名無しさん@3周年:03/02/12 23:00
受験本のターゲット1900などに比べて同一単語の意味の数が半分くらい少ないんですが
TOEIC対策にはこの程度の意味数で十分なのでしょうか?
425名無しさん@3周年:03/02/12 23:10
文法編とリスニング編はちょっとレベルを下げすぎな気がします.
ダイアローグ1200,1800の同一の作者で同様の形式の単語集でさらに難易度が
高い続編をあと2冊くらい出版してくれると非常にありがたいのですが.

それからダイアローグは一見斬新な試みに見えますが,対話形式の参考書
という意味ではNHKのラジオ講座は(単語集ではないですが)
もうずっと前からこういう形式をとってますよね.
ただこの形式で単語集を作るというのは個人的には大賛成です.
426名無しさん@3周年:03/02/12 23:53
>>422
1800の方が難しいと思われ
427名無しさん@3周年:03/02/13 21:24
あげとくか
428名無しさん@3周年:03/02/13 21:53
熟語にも発音記号欲しいな
429名無しさん@3周年:03/02/13 22:04
>>425
禿同
文法編とリスニング編は本当にレベルが落ちている。
まあ、とっつきやすさという点では1800よりやりやすいとは思うが
>>428
なんで熟語だけないんだろうね
430名無しさん@3周年:03/02/13 22:40
大抵の単語帳は熟語の発音は付いてない。

>>425
英検準1〜1級ぐらいで欲しいな。
431425:03/02/13 22:52
>>429,430
まあそうは言っても世の中何でも需要と供給で成り立ってるからあまり
レベルの高い本を出版しても儲からないんだろうね.この際旺文社には
採算は度外視してより高レベルな続編を出すくらいのことはして欲しい.

それから425で書いたがダイアローグ1800が気に入った人はNHKのビジネス
英会話がお勧め.俺はNHKの回し者じゃないけどこれは本当にいい.
単語集ではないけど対話形式で単語やイディオムが覚えられる.
レベルは英検準1級以上くらい.
432名無しさん@3周年:03/02/14 00:34
>>431
英語上級者でNHKビジ英使ってたとか言う人多いよね。
やはりダイアローグ形式はいいみたいだな。

ところでダイアローグ1800で英語の読解力てつくのかな。
英語の4技能を伸ばすのには、バランスよく勉強しなきゃならないのはわかるのだが
最近は時間がなくてリスニングと音読に偏りがちなんだよね、、、
433名無しさん@3周年:03/02/14 00:36
434名無しさん@3周年:03/02/14 00:51
>>424
TOEICで何点くらいを狙ってるかにもよるが、
TOEIC対策する上で一冊や二冊の本で完成させるのはまず不可能だろう。
まして本当に英語力を身につけたいならなおさらだ。
同一単語の意味の数は確かに少ないが、他の意味は1800を終わらせた後
何冊か他の英語教材をやっていれば異なる意味で使われている
箇所に出会うだろうからそこで覚える。それの繰り返し。
始めは辛いかもしれないが、英語力が一定以上になれば(特にリスニング)
ペーパーバックや映画などを見ながらある程度楽しくたくさんの
英語に触れられるようになるから、後は語彙数は必然的に増えていく。
そうなる前に挫折するのが一番多いパターンなので、今は細かい事は
あまり考えず、ひたすら英語とかかわる時間を増やす事をお勧めする。


435名無しさん@3周年:03/02/14 03:48
90台突入!!THENE9は他のTHEMEと比べてやや難しい気がする。

436名無しさん@3周年:03/02/14 03:57
>>435
THEMEごとに難易度の差なんてあるわけねーだろ
437名無しさん@3周年:03/02/14 05:21
>>434
マジレスハケーン
438名無しさん@3周年:03/02/14 05:39
マタ−リ勉強しましょ
439名無しさん@3周年:03/02/14 22:48
>>436
折れはあると思われ

440名無しさん@3周年:03/02/14 22:54
>>436
折れもあると思われ

441名無しさん@3周年:03/02/14 23:00
アレだろ、THEME9は確か法律のやつだろ。単語が微妙に難しいんだよ。
多分知らない単語が多いだけで難易度とかじゃないと思うよ。
442名無しさん@3周年:03/02/14 23:18
>>432
>>ところでダイアローグ1800で英語の読解力てつくのかな。
>>英語の4技能を伸ばすのには、バランスよく勉強しなきゃならないのはわかるのだが
>>最近は時間がなくてリスニングと音読に偏りがちなんだよね、、、

バランスよくやらなきゃだめだYo!!
443名無しさん@3周年:03/02/14 23:33
>>432
簡単な文法しか使ってないからな。あんまりつかんだろ。
444名無しさん@3周年:03/02/14 23:36
>>443
そうか?ペーパーバックよめるほどとはいかないまでも
多少はつくと思うが。
445名無しさん@3周年:03/02/14 23:45
最近カキコ多くなってきたな。ダイアローグ愛読者増加中か?
446名無しさん@3周年:03/02/14 23:46
>>445
それはないと思われ
447名無しさん@3周年:03/02/14 23:49
漏れはダイアローグだけでTOEIC900を目指す
448名無しさん@3周年:03/02/14 23:50
マタ−リ勉強しましょ
449名無しさん@3周年:03/02/14 23:51
>>447
いいもの見つけた。やる。
http://www.alc.co.jp/bb/eng/vip/index.html

>>445
3分の2は俺が書きこんでるからな。
450名無しさん@3周年:03/02/15 02:30
>>449
そうだったのか、、、
451名無しさん@3周年:03/02/15 11:04
>>449
田中宏昌さんと言えば、来期からのやさビジの講師だっけ?
452名無しさん@3周年:03/02/15 19:58
自分の生活に密着してるテーマと、そうじゃないものでは、理解のし易さも違うと思われ。
453名無しさん@3周年:03/02/15 21:18
旺文社のダイアローグより
アルクのTOEICボキャブラリー基本編・応用編や
イディオム基本編・応用編のほうが役に立ちそうって思った。
ここでこんなこと言って申し訳ないが。
454名無しさん@3周年:03/02/16 00:11
>>453
折れは両方使ってたが、どちらが良いと言うよりは相性の問題だろう。
二つともそこまで大差なし
455名無しさん@3周年:03/02/16 01:02
age
456名無しさん@3周年:03/02/16 02:20
優良スレあげ
457名無しさん@3周年:03/02/16 14:38
あげとくか
458名無しさん@3周年:03/02/16 22:09
ただ今、2回目巡回中
なんで、こんなに覚えてないんだ。
459名無しさん@3周年:03/02/18 14:33
これ使って音読してるヤシいない?   
460名無しさん@3周年:03/02/18 15:25
シャドーイングなら電車の中でしてますが。
461名無しさん@3周年:03/02/18 15:34
>>460
電車の中て! w
俺も車の中でたまにしてるんだけど、正直あんまり効果が無いような…  
462名無しさん@3周年:03/02/18 22:40
>>459
繰り返しやってますが何か
463名無しさん@3周年:03/02/18 22:49
電車の中は聴くだけだなあ。
チャリ乗りながらだと、かなりシャドイングできる。
464名無しさん@3周年:03/02/18 22:59
チャリ乗りながら他ごとに気を取られると危険ですから
運転しながらシャドる方は気をつけてくださいね。
465名無しさん@3周年:03/02/20 16:50
>>462
効果のほどは?  
466名無しさん@3周年:03/02/20 20:43
遅いって1200?1800?
467名無しさん@3周年:03/02/26 20:37
さがってるぜベイビー
468うにゃー:03/02/27 13:42
今日1200の方買いました。
本の匂い(・∀・)イイ!!

この本を家用にして電車用は去年に引き続き「イギリス英語を愉しく学ぶ」
で頑張ります。
469あぼーん:あぼーん
あぼーん
470山崎渉:03/03/13 13:15
(^^)
471288:03/03/15 16:39
久しぶりに来たら落ちそうだ。
472名無しさん@3周年:03/03/18 00:49
このCD、漏れには速すぎ。
シャドーイングはおろか、音読でもついていけない。
特にMary、アンタ海外の黒柳徹子だろ。
473名無しさん@3周年:03/03/18 01:56
俺もはじめはそういう風に思ったが、慣れるとかなり遅く感じるように
なった。現時点ではCNNとかの放送は半分くらい付いていけるが、映画
は早すぎ
474名無しさん@3周年:03/03/18 17:54
サンクス、チョット気が楽になったよ。もう少し頑張ってみる。
漏れには、女性よりも男性の方、特にShinの声が聞き取り易いようだ。
漏れって潜在的ホモ?
475流行なので一応:03/03/22 23:49
>>474
うれしいこと言ってくれるじゃないの。

やらないか?
476名無しさん@3周年:03/03/23 05:46
最近見かけなくなってきたけど、撤退していない?
477(´-ω-`):03/03/23 05:46
478名無しさん@3周年:03/04/04 08:58
age
479名無しさん@3周年:03/04/10 03:06
あれ、このスレ、まだ生きてる?
480名無しさん@3周年:03/04/12 10:02
age
481名無しさん@3周年:03/04/16 04:48
ダイアローグ英文法について質問
先日、中学レベルの英文法をさらりと終えたばかりなんですが、
こんな自分が使って問題ないデスカ?
音声付の英文法書を探しているのですがないのです。
文法は文法でCD無しの普通の本を使って、
別の音声教材使う方がいいのかなとも思います。
このスレによれば、文法書としてはイマイチぽいのが気がかりです。
482あぼーん:あぼーん
あぼーん
483名無しさん@3周年:03/04/16 22:24
>>481
Z会からCDつきの出てるYO!
人柱キボンヌw
484山崎渉:03/04/17 09:21
(^^)
485名無しさん@3周年:03/04/18 01:50
hosyu
486名無しさん@3周年:03/04/19 23:15
1800GET!!
な訳ないか。・・
487山崎渉:03/04/20 04:33
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
488名無しさん@3周年:03/04/20 22:14
age
489名無しさん@3周年:03/04/29 12:19
喪前らダイアローグ何周しましたか?
今二回めが終了して、本文の80パーセントは大体聞き取れるように
なったと思うけど、単語の定着が悪い。。
3回は繰り返す予定だけど、単語は完全に覚えられないだろうなぁ。
490名無しさん@3周年:03/04/30 11:02
>>489いいんじゃないの? 何かの拍子(TVや新聞)であれ?って気が付けば
しめたものですよ。 焦って詰め込んでも辛いばかり。
491名無しさん@3周年:03/04/30 20:26
>>489
一回目のときは何パーセントくらい聞き取れたんですか?
492489:03/05/01 00:07
>490
そうですね。ダイアローグはリスニングを楽しむ感じで気楽に頑張りますよ。
>491
489で書いたのは、1日1〜2セクションを完璧に聞き取れるまで
10数回聞き取りをして、それを半年以上かけて二回りやったってことです。
因みにその一回目終了時は50パーセント聞き取れる位だった思います。
勿論内容を覚えている分聞き取りやすかったです。
で、全く初めて一回目聞いたときは、10〜20パーセント位だったと思います。
参考に詳しく書き子。
493491:03/05/01 00:58
>>492
レスありがとうございます。
少しづつじっくりやるのがイイみたいですね。
自分もやってみます。
494名無しさん@3周年:03/05/15 02:02
1200と1800の違いを教えて下さい。
495名無しさん@3周年:03/05/15 02:22
>>494
過去スレや出版社やアマゾンレビュー見れば分かると思うが、
1200の方がやさしい
496名無しさん@3周年:03/05/16 20:07
>>495
それは単語のレベルがやさしいということですか、
それとも文章がやさしいということですか?
497 :03/05/17 01:43
このCDは面白いですか?
498名無しさん@3周年:03/05/17 01:50
・・・・

文章も単語もやさしいよ。
499名無しさん@3周年:03/05/17 01:51
本屋で見てみればよいのに。
500名無しさん@3周年:03/05/17 02:02
中三教科書の音読を終えた次のステップとして
1200と1800のどちらがおすすめですか?
501名無しさん@3周年:03/05/17 02:10
502名無しさん@3周年:03/05/17 02:21
>>500
それだけじゃ、わかりにくいですね。
ただ、徹底的に音読するなら1200の方が負担が軽くていいですよ。
503山崎渉:03/05/21 22:13
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
504山崎渉:03/05/28 15:34
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
505名無しさん@3周年:03/05/29 18:13
ディクテーションするときスクリプトをパソコンに入力して
保存してるやついねーが?
506名無しさん@3周年:03/05/31 18:59
この本最高!!ぜんぜん聞き取れねーw
女のスピードのほうが速い。cupboard を covered と間違える。
507名無しさん@3周年:03/06/02 00:58
>>506
辞書を見てごらん。
cupboardのpは読まないんだよ。
カバードって感じになる。
508名無しさん@3周年:03/06/02 01:35
確かに対話文形式の単語集という意味では初の試みなのだが、実際はNHKの
語学講座やさビジの真似(ただしレベルはかなり落としている)をした
というのが本当のところだろう。
509名無しさん@3周年:03/06/02 11:55
>>506
俺も全く同じ所が聞き取れなかった。
と思ったら>>507
見てみる  
510名無しさん@3周年:03/06/02 17:18
7のアイスクリームパーラーのパーラーのスペルを変えて書くのはなぜ?
511名無しさん@3周年:03/06/02 19:40
>>510
ほんとだ。
メアリーがイギリスの綴りだ。
512名無しさん@3周年:03/06/03 14:33
shall I が ショウライに聞こえる
513名無しさん@英語勉強中:03/06/10 13:20
age
514 :03/06/11 13:57
1800をとことんやりこめばTOEIC900いけますかね?
515名無しさん@英語勉強中:03/06/11 14:00
>>514
1100点は間違いないと思いますよ
516名無しさん@英語勉強中:03/06/11 14:12
残念ながらとてもじゃないが900はいかないと思います。
ダイアローグはあくまで英語初級者用の教材ですので
700いくかいかないかくらいでしょう。そのスコアとて
ダイアローグだけしかやらないのでは怪しいです。
ただ対話文で英単語を覚えさせるという方針自体は
すばらしいものですので、これの上級編が2冊くらい
出てくれると完璧なシリーズになると思いますが。
517名無しさん@英語勉強中:03/06/11 14:22
CDくらいのスピードであの内容を話せるようになれば、かなりの上級者だと思うがどうよ?  
518名無しさん@英語勉強中:03/06/11 14:39
Toeicを2年前に受け始めたときにまず使ったのが
ダイアローグ1800だったよ。最初はスピードについていけず、
知らない単語だらけだったが、今では、TOEIC890(L 470, R 420)
になることができました。もちろん他にもいろいろやったけれど、
(Ally Mcbealを英語字幕で全部見た、とか)きっかけとしての
ダイアローグはとても良かったと思っている。
先日、久しぶりにダイアローグを聞いたら、あんなに早かったのが
今ではとてもゆっくりに聞こえるようになりました。
学習のポイントは、耳で聞いて声に出して読むこと、だと思います。
519 :03/06/11 20:06
>>514
全文、日本語文見てパッと対応する英文が出てくるくらいにちゃんと覚えれば
800以上行くと思うよ。「聴いてわかる」程度じゃとても無理だが。
520名無しさん@英語勉強中:03/06/11 20:15
>>518
よかったら、最初に受けた時のスコアから現在までのスコアの上がりかた
を教えてもらえませんか?
521名無しさん@英語勉強中:03/06/12 12:40
>>520
680→750→800→830→770→750→890

→770→750 のスランプは苦しかった。文法中心に責めてたのと、
試験で先読みしたりしていたのが原因。人によって違うと思うが
やはり、耳で聞いていく方が早く覚えると思う。
522名無しさん@英語勉強中:03/06/12 15:33
1200は誤植が多いしCoreは例文中に解説なしの難単語が頻出。
つーことはBasic→1800がいいってことか。
523名無しさん@英語勉強中:03/06/12 16:24
>>521
サンキュー!
すごい上がりようですね。
750から890に持ち直したのはダイアローグが主因ですか。
524名無しさん@英語勉強中:03/06/14 22:58
1200の誤植・文法間違えはもう直ってるものですか?
525名無しさん@英語勉強中:03/06/14 23:18
>>524
218 名前: 誤植 投稿日: 2001/04/23(月) 01:38
>>209
ダイアログ1800は平気だと思うけど、1200のほうは誤植だらけです。
1ページに一つはあるんじゃないかってぐらいあるので注意
してください。

223 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2001/04/24(火) 21:59
>>220
218じゃないけど、ダイアローグ1200は、
CD聞きながら本文と照らし合わせてるとアレ?って思うとこが結構あった。
ひどいのは本文ではsayになってるのにCDではtellになってる(逆だったかも)とか
毎ページってのは言い過ぎと思うけど、個人的にはその辺りが信頼出来なくて
途中で止めた。
1800はちゃんとしてるのかな?

ラスィ。
526名無しさん@英語勉強中:03/06/15 12:18
おいおいダイアローグの誤植は初版だけ。今、市場に出回ってるのは全部
修正されてるよ。アンチ旺文社の工作員君ですか?
>>526
ホウ。ソダッタノカ。スマン
>>526
初版持ってるんですけど
交換してくれますか?
旺文社の関係者もしくは筆者近辺の人ですか?
本文とCD、どっちが正しいか教えて下さい。
>526
未だに初版を置いてる店もけっこうあるぞ。
買うときには要注意だ。

>529
初版と重版の両方持ってるが、重版の本文はCDにあわせて修正してあるようだ。
したがってCDが正しいと思ってよさそう。
531名無しさん@英語勉強中:03/06/18 04:06
>>526
おれ2001年発行の重版持っているけど誤植だらけだよ
532_:03/06/18 04:10
速度に関してなんですが、聞き取れる限りでは再生速度を上げるなどして速くしたほうが
効果的なのでしょうか?
ただ、シャドーイングは困難になっていきます・・。
534名無しさん@英語勉強中:03/06/19 00:38
>>531
ってことは、
もう直ってるって主張してた奴は、
工作員だな。
工作員、工作員って、何とかの一つ覚えみたい。
536名無しさん@英語勉強中:03/06/28 16:22
Lazy Susanで、P33の最後、
you can see everything you might need go spinning around.
で疑問があります。needの後ろにgoがそのままきてますが、文法的におかしくないですか?
>>536
> Lazy Susanで、P33の最後、
> you can see everything you might need go spinning around.
> で疑問があります。needの後ろにgoがそのままきてますが、文法的におかしくないですか?
おかしくないと思うけど…どこがおかしいの?

主語(you)+知覚動詞(can see)+目的語(everything you might need)+原型不定詞(go以下)

の形だと思うけど。
538名無しさん@英語勉強中:03/06/28 17:11
>>537
納得できました。everything you might need
が目的語なんですね。ありがとうございます。
539名無しさん@英語勉強中:03/07/05 22:36
age
540山崎 渉:03/07/15 12:44

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
541名無しさん@英語勉強中:03/07/23 00:32
あぎ
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
543名無しさん@英語勉強中:03/07/30 00:27
 
この著者のイラストで覚える英単語集みたいのもかなりお勧め。
545名無しさん@英語勉強中:03/08/05 14:31
1200の誤植がまとめて書いてあるところはありませんか?
1800のほうの108ページのエミの言葉で We wouldn't have missed it
for the world.ってあるんですけど、このwould ってどういう
使い方なんですか?わからないので教えてください。
>>546
何もなければ当然間違いなく逃さないし、
もし仮に何かがあったとしても、これだけは絶対に逃さない「だろう」
みたいな仮定的なニュアンスがあるのかな・・?
for the worldがあるからそんなきがする。

ちがったらごめんよ。
548名無しさん@英語勉強中:03/08/17 22:53
ヒアリングのためにと1800を買って聞いてみたが、完璧にはシャドーイングは
出来ないようだ、今まで英字新聞、ニュース英語を聞き流してはいたが、ここまで
ヒアリングが出来ないことに少しショックを受けてしまった。
英単語自体はどこかでよく見かける簡単な単語ばかりだが、ヒアリングとなると
聞き取れない。困ってしまった。
549名無しさん@英語勉強中:03/08/18 00:28
>>548
> ニュース英語を聞き流してはいたが

ニュースの意味が聞き取れててれば、そんなに難しくもないと思うんだけど。
もしかして、聞き流しってのは、意味わからず聴いてただけ?
プジョル
551名無しさん@英語勉強中:03/08/24 02:15
こんなん出るね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000B3DO9/qid=1061658649/sr=1-3/ref=sr_1_2_3/250-7499676-8701021
宣伝じゃないのであしからず(はぁと
552†ケン†:03/08/24 02:16
英会話で英単語3000ってのが今月発売らしいけど、買った人いる?

553名無しさん@英語勉強中:03/08/24 02:47
>>551
いいねそれ、復習に使えそう
554たこすけ:03/08/24 02:50
principleとprincipalの発音は違うのですか?yahoo chatでaustralianが同じって言ってたけど辞書では違うように書いてるけど。どなたか教えてください。
555名無しさん@英語勉強中:03/08/25 10:37
556名無しさん@英語勉強中:03/08/25 11:17
>>554=555
もう一度辞書の発音記号を確かめナヨ。
その二つは、同音異義語だYO。
557名無しさん@英語勉強中:03/08/25 13:46
>>551のやつと
ダイアローグ1800どっちがいいのかな?
まだ買ってないんだ代ねえ
558名無しさん@英語勉強中:03/08/25 13:47
値段かわらないしさあ。
>>551のやつに音声CD付いてないよね?
559名無しさん@英語勉強中:03/08/25 14:03
ダイアローグ1800の方がいいに決まってる。本文だけでなく見出し語も
すべてCDに入っていて本当に秀逸な単語集です。
560551:03/08/25 14:29
>>557-559
説明読んだか?
ダイアローグ1800の中の文をディクテーション出来るソフトで、併用がイイと思うんだが。
ディクテーションソフトに音声入ってないわけないだろw
561名無しさん@英語勉強中:03/08/25 14:47
いやだから、ダイアローグのCD自体が殆ど完璧な出来なのでわざわざ
高い金だして551のを買うメリットが見えてこないんだけど。それに
ディクテーションするならやっぱり自分の手で書かないと意味ないし
ね。PCでタイピングしててもあまり上達は期待できないのでは?
概ね同意。
>>561
> ディクテーションするならやっぱり自分の手で書かないと意味ないし
> ね。PCでタイピングしててもあまり上達は期待できないのでは?

なんで?
タイピングでもきちんとブラインドタッチが出来るなら、むしろスペリングのイメージが
タイプの画面に投影されて効果があるといわれていますよ。
565名無しさん@英語勉強中:03/08/27 19:20
とにかく軽量化したほうがいいって!
重さで買うの中止してる香具師は結構いるよ。
566名無しさん@英語勉強中:03/08/27 19:25
英語漬け?高いか?
3000円以下だよ
>>561
567名無しさん@英語勉強中:03/08/28 11:55
>>565
それは私です。
軽量化されたら即買いです。

CDは少し遅いようですが、
最低限聞き取れなきゃいけないレベルとして訓練するのに良い。
あと吹き込み4人くらいっていうのも良い。
568名無しさん@英語勉強中:03/08/28 17:28
CD3枚なんだから、本も3分冊にすりゃ軽くなるのにな。
ついでに\2300の値段も3分割の、\800でCD1枚付でどうだ。
569名無しさん@英語勉強中:03/08/28 18:41
あれ、紙が厚くないか?
別に持ち歩かないから気にはならんが<重さ
友達が持ち歩きやすいように本を切って分冊にして持ち歩いていたが、電車に忘れて
なくしたんで俺のを書き写させた。
お、英語漬けのダイアログ版でたのか。データベースなんかよりずっと
いいと思うね。長時間パソコンやるのが苦にならない人にはお薦めだと
思うよ。以前、英語漬けのデモを猿のようにやってしまった。
スレ最初のほうで本を3つに割ってるって人いたけど、それは名案だ。
分割しても壊れないようになってるみたいだし。
test
>>551
>>563
>>564
>>572
宣伝工作員本当にうざい。
576名無しさん@英語勉強中:03/08/30 14:16
>>575
おまいがうざい。
これのどこが工作員なんだよ
こ○書房じゃあるまいしw
こう作員まじうざいね。こんな発売前のリンク見つけてくるのはこう作員
以外ありえないだろw
578551:03/08/31 01:41
アマゾンの新着情報に入ってたんだYO
ダイアローグ使ってる人にはいい情報でしょ?
579 :03/08/31 02:54
>>577
瞬脳じゃあるまいしw
580†ケン† ◆kiM4qXVHAg :03/08/31 19:07
英会話で英単語3000ってのは無視か?

単語数も多くていいと思うんだが。

前に551のリンク見たとき、今更、なんで「えいご漬け」?
って思ったら、551のはダイアローグ1800対応版の新作なのね。
はあとなんぞと気持ち悪いこと書く>>551がすべて悪い。
583551:03/09/01 13:29
>>582
ごみんね(はぁと
584名無しさん@英語勉強中:03/09/01 18:00
この本と「トピック別 文脈で覚える英単語」とかいう本とで迷って
ます。どっちがええ?
>584
「トピック別 文脈で覚える英単語」という本を知らないので答えられへん。
586名無しさん@英語勉強中:03/09/02 22:01
>>584
ベレ出版
発音記号なし
587名無しさん@英語勉強中:03/09/04 07:25
>>正確には1700
589名無しさん@英語勉強中:03/09/20 23:37
最近伸びないね(´・ω・`)ショボーン
590名無しさん@英語勉強中:03/09/21 00:46
ネタとして。

これで日常生活は大丈夫!英単語・熟語チェック&トレーニング―目と耳で覚える1500
秋葉 利治 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4813316379/qid=1064072186/br=3-3/br_lfncs_b_3/250-2613850-6873836

ダイヤログの作者が書いた本。
1200よりは下のレベル。
1200や1800より短いフレーズが欲しい人には良い。

スピーキングの練習用に買いました。
えいご漬け+対話だれか買った?
592551:03/09/21 02:27
予約しといたがまだ届かんYO!
593名無しさん@英語勉強中:03/09/21 02:43
CDの音声なら期待薄
594凡人:03/09/27 01:57
自分も使ってますが、ネイティブよりかなりスピードが遅い気がして不安。
ダイアローグに問題がついてたら集中して聞けるのになぁ
596名無しさん@英語勉強中:03/10/10 18:39
1800買ってきたよ。あげ。
おめでとう。下げ。
598名無しさん@英語勉強中:03/10/10 23:25
車の中でCDを繰り返し流し聞きしてたら結構リスニング能力(?)が上がってきた感じがする。
でもまぁ、スピードが遅いせいもあるんだろうがな。

>>596
がんがってくれ
>>591
えいご漬け+対話を先に買ってきて、面白かったので、
チェック用として、本を買ったよ。
600名無しさん@英語勉強中:03/10/11 17:30
ダイアローグ1800のレベルは英検何級ぐらいでしょうか?
旺文社の公式にも行ったんですが見当たんなかった・・・
高校で履修するくらいのレベルの英単語だから、2級くらいかな。
602名無しさん@英語勉強中:03/10/11 18:26
mmm
>>590
俺も買いました。
中高レベルからのやり直しなので、丁度よかった。
文章が短めなところとか。
604603:03/10/13 22:40
ただTOEIC目標点750ってのは無理だと思います。
605名無しさん@英語勉強中:03/10/14 01:57
TOEIC対策としては、語彙、リスニングには無力だけど長文には効果ありそうと愚考
606名無しさん@英語勉強中:03/10/23 23:40
もうやめよかなって思ってます。1800。
607名無しさん@英語勉強中:03/10/24 12:25
単語集は3周したら、飽きるてくる。
買ってから2年近く経つがまだ1周目の99番_| ̄|○
609名無しさん@英語勉強中:03/10/25 11:07
>>608
Slow and steady win the race.
ダイアローグ1800持ってるならわざわざ英語漬け買う必要なくない?
英文をリピートさせながら、タイピングでディクテーションする事ならフリーのソフトでも出来るし。
英語漬けはお試し版しかやったことないから詳しく知らないけど。
611名無しさん@英語勉強中:03/10/30 04:36
えいご漬けって
ダイアローグ1800の全文が使われてるんですか?一部だけ?
age
613名無しさん@英語勉強中:03/11/03 07:06
この本アマゾンで注文したよ。
リスニングしながらいつの間にか寝てしまって、
夢にシンとそのボスが出てきたw
age
616名無しさん@英語勉強中:03/11/13 20:59
英語漬け購入。

>>610
ダイアローグ1800持ってたけど、自分ではしっかりやっているつもりでも
結構抜けがあったことがわかったよ。
英語漬けだと単語欄の用例も載っているからこちらもついでにディクテーション
できる。意志の弱い私には有効。

フリーソフトっていうのは英文入れると読んでくれるやつ?
あれは不自然な発音じゃない?
617名無しさん@英語勉強中:03/11/13 21:45
えいご漬けってスクリプト付いてないんでしょ?
どっちにしろダイアローグ1800も買わないとダメなのかな?
えいご漬けの音声のみ録音できて、TEXT形式で全文が入ってたら
本を買わなくてもいいんだけど。
618名無しさん@英語勉強中:03/11/13 21:47
えいご漬けの試用版を聞いてみたけど
言われてるよりも英語が遅いとかは思わなかった。
いままで聞いたことがなかったので。
速読速聴のCOREとDUO3.0を聴いていたけど
そんなに変わらないんじゃない?DUOと声も似てるし。
ダイアローグのほうがよさそうだな、やっぱ
619名無しさん@英語勉強中:03/11/13 22:03
1800
620名無しさん@英語勉強中:03/11/13 22:19
>>617
TEXT形式のファイルはありません。
だからPCでしか文字(単語、センテンス、ダイアローグ)はわかりませんよ。

音声はMP3で 96kbps,44kHz,モノラル。ほぼ1文づつのファイルに分かれている。
上記程度の圧縮なら自分には十分高音質です。
自分は英語漬けが出る前に本を買い、CD->MP3にして通勤中に聞いていたけど
もっと圧縮していました。

あ、もちろん本にある「イラスト」と「tips」は英語漬けには入ってないよ。
自分の場合は本も必要かな?安心できるというか。。。(笑)
550ページ以上ある本を1ページずつ折り進んで行く感覚が。。。


>速読速聴のCOREとDUO3.0を聴いていたけど
>そんなに変わらないんじゃない?DUOと声も似てるし。

持ってないのでわかりません。
ダイアローグ1800 は適度な長さの会話文で登場人物が一環しているから
選んだまでです。
ま、登場人物に特徴では「リスニング入門」の前期にはかないませんが。
621名無しさん@英語勉強中:03/11/13 23:53
p62のコラム「アメリカのスポーツ(アメフトと野球)」の説明。

>一方野球は、National Leagueが東部、西部それぞれ6チーム、
>American Leagueが東部、西部それぞれ7チームで構成されている。
>この下に、minor league(マイナーリーグ)があり、その下にAAA、AA、Aと続く。

何か違うよね。
622名無しさん@英語勉強中:03/11/14 00:43
挫折した人の意見が聞きたい
623名無しさん@英語勉強中:03/11/14 03:40
この声優さん達って、色んな教材で仕事してるよね。
日本人役の女性の声、結構、好き。
この人たちがTOEICの本試験もやってくれたらいいのに(w

先月、初めてTOEICを受験したけど、すんごいオバサンの声でビックリした。
俺はむしろオッサンの割れた声にびっくりした。
625名無しさん@英語勉強中:03/11/24 04:08
あげとく
さげとく
627名無しさん@英語勉強中:03/11/26 18:14
俺の場合、2年前に1800を4順して終わり、その後1200がある事を知り
早速購入してやったが、これがすぐに挫折。
1800の方は内容的に面白い話があったので興味が続いたのだが、1200は
すぐに飽きてしまった。

2ヶ月の短期米国滞在の時には1800で出てきた単語や話題がかなり役に
たち、ダイアローグ1800の価値を実感する事となった。
このサイトを見て再び1800を復習することに決定!
なんで「ディアローグ」と発音してはいけないのですか?

納得のいく説明をお願いします。
629名無しさん@英語勉強中:03/11/28 03:10
買ったけどまだ、使ってないや。
630名無しさん@英語勉強中:03/11/28 10:11
>>628
勿論、そのように発音してもいいと思う。しかし・・・
「ダイアローグ」が定着しているので、これはもう日本語と考えていいと思う。
スチューワディスがスチュワーデスと言うがごとくに。
631名無しさん@英語勉強中:03/11/28 10:15
それに、cook(料理人)のことを誰もクックって言わないでしょう。
コックさんで定着しているから。英語ではなくて日本語と考える
方が自然です。でも、コック(チンチン)って発音すると笑われるよ。
632名無しさん@英語勉強中:03/11/28 10:19
結論。日本語として定着している言葉は日本語と割り切って
従来のままでよしとする。英語としてなら正確に発音すべし。
日本語になっていないものは、出来るだけ本来の発音に近い
方がいい。
633名無しさん@英語勉強中:03/11/28 10:28
マクカルジャケンソ
634名無しさん@英語勉強中:03/11/28 15:55
それを言うなら、ジャイケル・マクソン
「signal」は「シグナル」なのに

なぜ、「sign」を「シグン」と発音してはいけないのですか?

英語は欠陥言語なんですね
日本のローマ字読みを世界標準に!
2年近くかかって、やっと1周終っタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

単語はあんま覚えてないけど、聞きとり能力は上ったかな。
2周目入ってるけど、DUOに逝こうか悩みちゅう…
638名無しさん@英語勉強中:03/12/02 21:23
64 Casual Friday


ブルース;This Friday is Casual Friday.
シン;(゚д゚)ハァ????


639名無しさん@英語勉強中:03/12/03 02:01
このスレよんでると、長文・リスニングとしてはいいけど
単語集としては足りないってレスが多いね・・・
文法は他のTOEIC用のでやるつもりだけど、単語はダイアローグで
いいかなーと思ってたんだけど。
他の単語集なしでこれだけに頼るとすると、何点目標までなら対応できるんだろう?
toeicは難しい単語の量が問われるわけじゃないから800超くらいまでは
だいじょうぶだよ。あとは問題集とかからこつこつ潰していけばいい。
ホントですか??
目指すのは650くらいなので、これで十分ですかね。
がぜんやる気がでてきた!
単語がひたすら並んでるような単語集っていまいちやる気に
なれないんですよね・・・
(受験生時代もDUOしか続かなかった)
DUOでも日本語文みてすぐ英文言えるように練習したら650なんて問題ない。
ダイアローグ、遅いっていわれてるけど、本文よまないで聴き取ろうとすると
3〜4回やっても聴き取れないよ!
本文か訳をさらっと読んでからやっても、短い単語が多い箇所で
しかも早口なとことかどうしても聴き取れない部分がある・・

単語覚えるためとわりきって、本文読み込んでから聴く使い方でいくか、
もうちっとリスニング力がupしてから使うか迷ってます
644名無しさん@英語勉強中:03/12/05 12:39
>>643
だよね。本文を読まないで聞くと聞き取りにくい。
遅いって言う人はマジ凄い!
えいご漬けで音声を聞いただけだけど
ここで言われてるほど遅くないと思う
速読速聴COREもDUOも聞いたが。
いや、やっぱなんかおっとりしてるって。JKローリングのインタビューでも
聞いてみろ。
たしかにニュースとかにでてくるインタビュー(字幕つきの)よりは
ゆっくりだなーと思う
イギリス人のインタビューなんて早くなくても聞き取れないよ…

とラジオリスニング入門で学びました
インタビュー→まったく聞き取れない
ダイアローグ→ところどころ聞き取れたり聞き取れなかったり
って感じ。
速さのほかにも、発音がアナウンサーみたいなハキハキ調じゃないと
聞き取れないよ〜
NHKテレビ水曜日のクロスロードカフェなら楽勝だよね
651名無しさん@英語勉強中:03/12/09 17:41
AllとDUOの次はこれかと思ったら
内容見る限り前者で十分単語はおさえれたっぽいので保留
allって何?
私はDUOと他に単語集1冊やってから1800はじめたけど
7割がた知ってる単語で効率悪い気がしてきた。
653名無しさん@英語勉強中:03/12/09 17:52
AALINONEだろ
1800より正直こっちのほうがいい
昔DUOやって、今これの英語漬け版やってる。
知識の穴埋め、整理と、リスニングの持久力アップ、会話対策に。
単語覚えるだけならDuoが効率いい。
All in oneはなんか中途半端な感じがする。
DUOの復習って思えばいいかー
似たレベルの単語集いくつかやると同じ単語がいろんな使い方
されてて参考になるしね
656名無しさん@英語勉強中:03/12/09 18:27
DUOとAIOとダイア3つやってみたけどダイアはいらないかな、っていうのが本音
DUOとAIOで必要な事は大体網羅できるし
ダイアローグはDUOのお手軽かつギューッとつまった感じに比べると、ちょこっと
間延びした印象。けっこーDUOと単語かぶってるので復習に丁度いいかなとか思
ったけど。
658名無しさん@英語勉強中:03/12/09 19:33
ダイアローグでダラダラ復習するよりは次への一歩を歩んだ方がよろしいかと
659名無しさん@英語勉強中:03/12/09 19:38
ダイアローグは単語集というより、リスニングとアメリカ文化の本。
あと、Duoとは語彙の方向性が違うと思う。
660名無しさん@英語勉強中:03/12/09 20:40
なんとなく否定的な意見が多くなってきましたね。
私はリスニングの教材として使おうかと思ってるんですけど、どうでしょうか?
661名無しさん@英語勉強中:03/12/09 20:50
悪くないと思う。
私はリスニングっていうか英語の音を頭に入れるためにCDきいてるよ。
そこそこ飽きない内容だし文章自体は簡単だから音読にもつかえるし。
>>660
それも短時間でな(w
663名無しさん@英語勉強中:03/12/19 00:01
大学受験用にこれやろうと思っているのですが、
CDに収録されてる音声はどのようになっているのでしょうか?
シャドーイングをやろうと思うので、CDには会話文だけが入っていたらよいのですが、
単語と意味を読み上げてから会話文に入るとかいう形式ではないかと心配なのです。
ご回答よろしくおねがいします。
単語を読みあげてから会話文に入るよ。
でも、単語読みあげと、会話文はそれぞれ別の曲目扱いになってるから、
プログラム再生するなり、
MDやMP3プレイヤーで編集するなり、
PCでCDを焼き直すなりすれば、
無問題。
665663:03/12/19 07:40
あ、トラックが単語と会話文で分かれてるんですか。
わかりますた。おっしゃるとおり、会話文のトラックだけMP3として取り込んで聞こうと思います。
ありがとうございました。
666名無しさん@英語勉強中:03/12/20 00:24
666
667名無しさん@英語勉強中:03/12/24 01:15
結局
・最初にCD聞いてディクテーション
・本で単語チェックしてからCD
どっちがええの
>>667
自分としては。
・必死にディクテ。
・うがーもーこれ以上わからねー!となったとこで答え合わせ
ってやるほうが強く印象に残るけど。

自分に合った方法がいいんじゃね?
669名無しさん@英語勉強中:03/12/24 06:44
>>667
私は前者でいこうとしたけど、自分のリスニング力じゃぜんぜん無理で
無意味だし効率悪すぎだから後者にした。
もともと単語覚えるために買ったものだし。

リスニング目的で買ってて、ある程度聞き取れそうな人は前者が
いいんじゃない?
670名無しさん@英語勉強中:03/12/24 09:17
単語覚えるなら目で見て耳で聞いて口動かして音読もしくは手を動かして書きながら音読が一番効率が良いと思う
音読するときはその会話のイメージを頭の中で描きながらしないとなかなか単語が定着しないと思う
>>670
がいい事言った。
672667:03/12/25 00:49
さんこす。1丁して大意はつかめるが、センテンスごとにCD止めて
書き取りってきつい(何回も聴けば別)。それと

シャドーイングってムズスギ。どもり状態。
673名無しさん@英語勉強中:03/12/25 01:36
シャドーイングってちゃんとした発音にしようとするとぜんぜん
口がまわらなくてスピードについていけないんだけど、
theを「ザ」とかにしてカタカナ英語にしちゃっても効果はある?
追いつかない部分をカタカナ英語にすればなんとかスピードに
ついていけそうなんだけど・・・
単語を覚えるならこうやるといいよ。発音記号見て3回くらい発音する。
ノートに単語帳を作る。

予期しないこと。大当たり。大成功。      (C    )
ヒント 清涼飲料水で大当たり!!
     ↑
   隠せるように赤ボールペンで書いておくこと

というヒントつきのクイズ単語帳にしておくと、2,3回見返しているうちに簡単に記憶に定着するから。
ちなみに答えはcoupね。
coupって大成功の意味しかしらなかった。
ダイアローグにもでてくるの?

単語帳なんて大学受験以来作ってないけど、
やっぱりなんとなーく覚えるよりも隠して思い出したりした方が
記憶はしっかり残るよね。
でも単語帳作成って時間がかかる・・
あと、英語→日本語にするべきか日本語→英語にするか悩むんだよね
どっちがいいんだろう?
両方やれば?

単語帳って裏表に書くやつでしょ? 細長い短冊みたいなの。
英単語 意味
英単語 意味
英単語 意味
英単語 意味
  ・・・・

↑みたいに書くメモ帳タイプのやつなんで・・(右側を紙で隠して思い出す)
めくってく短冊タイプのってすぐ1冊埋まっちゃって、膨大な数に
なりません?
674だけど自分はノートにしてたよ。学生時代から作ってて熟語と合わせて40冊くらいあるけど
クイズにしてあるから見なおすの楽しいよ。受験では日本語→英語の方が役に立った。
重要な単語1200くらいなら英語の意味→単語も言いと思う。勉強じゃなくあくまでクイズなんだと脳みそを
だますと憶えるのが本当に楽だから、ヒントは語路合せでもなんでも必ずつけたほうがいいと思う。
679676:03/12/26 22:20
_| ̄|○

確かに膨大な数になって、3冊ぐらい作ったところでやめた…。

>>678
すごいね。うpきぼんぬ。
>678
クイズにするっていいかもね
あまりに時間たってからやると忘れてて思い出せないのが大部分で
うんざりしたりするし。
自分も受験のときは英作対策かねて和→英の単語帳にしてたけど
これからは難しい単語使うとしたら読んだり聞いて意味がわかることのが
重要そうだから逆の方がいいのかな
681名無しさん@英語勉強中:04/01/01 02:12
みんながんがってるか?
682名無しさん@英語勉強中:04/01/02 19:26
がんがっていないようだな・・・
683名無しさん@英語勉強中:04/01/02 22:58
DUOも買ったけど続かなかった
結局、どうやって勉強するかの指導書がない本は続かないような気がしてきた
 
だからダイアローグは多分買わない。
684683:04/01/02 22:59
ワークブックが別に売ってればいいんだけど
685名無しさん@英語勉強中:04/01/03 01:09
wordsterはトレーニング法が書いてあるよ。
DUOにしても、速単にしても、ダイアローグにしても、英会話・ぜったい・音読(入門編)に書いてあるトレーニング方法で問題ないと思う。

wordsterもこのトレーニング方法が基本になってるようだ。というか、wordsterは、ぜったい・音読(入門編)のトレーニング方法を応用した単語本と思われる。同じ講談社のパワーイングリッシュだし。

DUOの場合は、当然CDは必須になる。
ただし、音読になれるまでの1〜2ヶ月は、なかなか口が回らずしんどいと思う。
でも、どうせやるなら発音教材も用意して、出来るだけ正しい発音で音読練習したほうが良い。

先に、ぜったい・音読(入門編)で口ならししておいてもよいかも。
無印のぜったい・音読だと、デクテ中心だから、トレーニング方法を習得するなら(入門編)をお薦め。
ダイアローグキ来ながら単語を覚えるだけで楽しいけどなー。
登場人物になりきって音読するのもなかなか楽しい。
CD聴く前に読み方予想してよんでみて
あぁーこう読むのか!って思ったり・・・
こういうやり方じゃリスニング力はぜんぜんつかなそうだけど。。
689名無しさん@英語勉強中:04/01/07 00:18
これ1冊じっくりやったら力かなりつきそうやね
これでも死ぬほど眠たくならない?
ひとつのネタを掘り下げて会話続けるのはいいけど、すごく無理矢理なかんじ。
投げやりに会話してるというか。。。

ところでパパさんと外人さんは愛人関係?
691名無しさん@英語勉強中:04/01/07 16:35
TOEIC対策にはじめたんだけど、25日までに終わらなそう。
かいつまんでやるならどの章を一番優先してやるべき?
俺は丸2年かかったよ。
他のも併用してたけど。
693名無しさん@英語勉強中:04/01/07 22:04
すげえな
2年もやり続けられるって
694名無しさん@英語勉強中:04/01/07 22:04
で、もしかして全部暗記したの?
>>692
>>691
好きな章を。おれ医療・健康に興味があるからCD2とか楽しくやってる。
やっぱ好きな分野からやったほうがいいかな。
いちおうTOEICにでそうなビジネスだけはやったけど、
あとは順番どおりやる必要はないよね
トイクR390L190の英語ツンボの
俺には丁度いい。

698名無しさん@英語勉強中:04/01/09 18:04
シンの声どうにかしてくれ
特にfuneral service での鳴きそうな声
セクシー過ぎる
一対どんな面してるんだw
シンの顔、みてみたいかも・・
他の本だったらCDの発音とか真似て音読したりしてたけど
この本の場合はそれをやっていいものか悩む。
あっはっは。シンは気が弱そうな感じで、結構ガタイが良かったりしてな。
シンの声は最初違和感あるけど、そのうち病み付きにw
メアリーは発音がきれいすぎる
自分がいくら真似てもあそこまで自然でアメリカ人らしい
発音にはなれない気がしてしまう
メアリーじゃない、Emiだった…
ママはDQN
705名無しさん@英語勉強中:04/01/24 00:02
あげ
706名無しさん@英語勉強中:04/01/27 14:30
質問
9 Super Bowl: showdown
の文章中で
If I didn't know better I'd swear you really didn't want to hear them ...
の意味が日本語訳と比較しても良く分かりません。
文法的にどういう解釈ができるのでしょうか?
>>706
俺も実は分からない
If I didnt know better about you, I would swear that you really didnt want to hear them
あなたのことを良く知らなかったら、なんで聞きたくないのよ!って怒ってるわ。
だけど、いいわ、教えてあげる☆

だめぽ?
>>706
この質問って3度目のような・・・
>>246-251
>>315-319
709名無しさん@英語勉強中:04/01/27 22:26
これすぐ飽きる
710706:04/01/28 05:50
>>707
>>708
レスありがとうございます。
すみません。前に出てたの完全に見落としていました。
以後気をつけます。
>>250 で理解できました。
107課のtipsの brain drainで今話題の青色発光ダイオードを発明した中村さんが
書いていたのには正直驚いた。
>>711
ほんとうだね。
この本っていろいろ知識つくよね。。。
シャドーイングしたいんだけど、CDがちっとはええよ。
リスニングはできても口が回らない罠・・・。
慣れろ
715名無しさん@英語勉強中:04/02/12 00:17
現在までにリスニングの勉強として主に
速読速聴・英単語CORE1800を8ヶ月ほど、
ダイアローグ1800を10ヶ月ほどでやり終えて、
1年半ほどNHKラジオのリスニング入門を聴いているんですが、
(いわゆるTOEIC向けの教材でなく)英語の聞き取り能力をつけるために
これからどんな問題集をやるか迷っています。上の問題集を
もう一度やってもいいのかもしれないとも思いましたが、飽きたので
できれば違うのをやりたいなーと思いまして。

どんなのをやればいいかどなたかアドバイスください。お願いします。
参考までにTOEICはR400L370です。

もし違うスレで質問した方がいいということでしたら教えてください。
716名無しさん@英語勉強中:04/02/12 00:24
>>715
K/Hとかでシャドウイング&ディクやれ。
以上
717 :04/02/12 03:49
これがあったらDUOは必要ないかな?
718715:04/02/12 23:48
>>716
参考にします。ありがとうございました。
719名無しさん@英語勉強中:04/02/13 00:34
英語漬けってダイアローグの全文が入ってるわけじゃないのかぁ・・・
全文入ってたら買おうと思ったけど・・・
だいたいどのくらいの割合が英語漬けに入ってますか?
>>719
全文入ってると思う。
>>720
そうでしたか!
ありがとう
えいご漬け+対話は、
旺文社「ダイアローグ1800」
の単語、センテンス、対話文を使用しています。

えいご漬け用に書き下ろしセンテンス約300文を追加!
えいご漬け+対話のデータ数
単語数・・・1,708語
センテンス総数・・・1,708文 
対話文・・・110シーン
*すべての単語、センテンスをネイティブが発音しています。

だそうです
9割以上はカバーしていることになるのかな?
>>722
対話文だけ教えてほしいんですが、対話文の中のセンテンスは省かれずに全文入ってるのでしょうか?
単語や追加センテンスは省かれてても気にしませぬ。
>>723
すいません。
私はえいご漬け+対話は買う予定なのですが、
まだ2回戦が終わってないので買ってないのです。

http://www.plato-web.com/software/eigo/download.html
ここでえいご漬け3種類の体験版が入手できるので試してください
725名無しさん@英語勉強中:04/02/14 15:43
ダイアローグ1800のCDをiTunesで
読みこんだらCDDBに登録されてあってびっくり
1200は登録されてなかったので、期待してなかったのに..
ご苦労様です。
726名無しさん@英語勉強中:04/02/14 21:55
で、えいご漬けって効果あるの?
727名無しさん@英語勉強中:04/02/14 22:14
人による
>>726
★★★「えいご漬け」ってどうですか?♪♪♪
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1050334016/

効果は人それぞれかと
体験版やってから買うかどうか決めるのが一番

>>725
以外に教材の付録CDは登録されててるよね
あんまり使われてないみたいで迷惑にもならないだろうから、
ダイアローグ1800の学習記録をつけさせてもらいます。
ダイアローグ1800本体と、ダイアローグの英語漬けを併用して学習しています。

2月26日 part15 credit card
エミがクレジットカードの弊害を一生懸命説いたのに、
メアリーはのらりくらりとかわしてクレジットカードのすばらしさを説く。
アメリカ人って怖いなと思った。
メアリーが出演している長本の860点本のリスニングをやる。
だいぶ聞き取れるようになった。
メアリーの声に慣れたからかもしれない。
>>729
面白いこと書いてくれないんなら、迷惑。自スレ立てれ。
731名無しさん@英語勉強中:04/02/27 09:41
や。結構面白いかも。ちょっと続けて欲しいかも。
シンってアイデアマンですね。
2/27 Part16 Collapse in a second
始めて2週間くらいだけど、
この本のよさがわかってきた。
ある語がパートをまたがって出てきたり、
品詞が変わって出てきたりする。
たとえば、part15のcontrovercialはもっと後のほうで見出し語として出てくるし、
groceryは既に前のほうで出てきた。
今回で言うと、demolishとdemolitionが同じ文中で出てきたり、
collapseが自動詞としても他動詞としても出てくる。
こういうのは今までなかったんじゃないかな。

今回のオチは、日本の建設業は優れているということだろうか?
ちょっとわからなかった。

中古レコード屋でCDを買ったので、
どのくらい歌詞が聞き取れるようになったか試してみた。
ほとんど叫び声だったので無駄だった。
2/28 part17 anchorperson
見出し語であるscandalの類義語、rumor,gossipが出てくる。
形は似ていても意味も瀕死も違うscrutinyとscrupulous、
同時に覚えれば混乱しないだろう。
こういう単語の配置は意図的にやっているのだろうか。

Maryのひとは、違う登場人物をやるときでも
ほとんど声が変わらない。
Bruceも。
そのことだけでもShinを賞賛するのにやぶさかではない。

アルバイトで英語を教えている中学生に
学習の成果を見せたいと思ったけど休まれた。
2/29 part 18 catch the bouquet
えいご漬けで一番便利なのは、
ひとつのセンテンスを繰り返し聞けること。
今日はBruceの"Sure"を繰り返し聴いていたら変な気持ちになった。
ウルトラマンみたいだ。
Emiの"hi, Bruce"も、この二人の過去に何があったのか想像させる。
Emiがいちいち「愛を誓う準備はできた?」とか
「someting blueって何?(貞操の象徴)」と聞くのは、
「私を散々慰み者にした挙句、自分は貞操とか誓っちゃうわけですか」という意味だろう。
Emiの台詞、一番最後の二つのセンテンスは、
「私を捨てるならShinの子供産んでやるから!」という意味にとると面白い。

飲んでいた店にアラーキーが乱入してきた。
世界のアラーキーに自分の英語が通じるか試したかったが、
彼は"One night marriage"しかわからないのでむりだった。
3/1 part 19 funeral service

えいご漬けでは、
本の表記とCDでの単語読み上げで違っていた"inter"のアクセントが、
本の表記の方に修正されていた。

そういえば中学の教科書でも、登場人物は日本人の男女と外国人の男女だった。
日本人男は勉強よりスポーツという感じで、
主に驚き役を演じていた。
日本人女は舶来上等主義という感じで、
主に外国人に媚を売る役を演じていた。
ShinとEmiは中学校の教科書から連綿と受け継がれた
日本人男女の典型をおおむね踏襲している。
しかし、今回のShinの迫真の演技は、
英語教材における日本人を脱構築し、
新たな可能性の萌芽を感じさせた。

今日、パリへ行く。
パリに行っても、ダイアローグを続けたいと思う。
738名無しさん@英語勉強中:04/03/03 08:34
これだけCD一枚35章くらいまでやったら
トイクのリスニング185から270にあがったw
739名無しさん@英語勉強中:04/03/03 18:50
>>738
まじっすか?
ちなみに学習方法はシャドゥイング、ディクテーションですか?
740 :04/03/03 18:58
まだ買うつもりなかったのに
2000円以上買わないと駐車場タダにならないデバートに車入れちゃったんで
今日、ダイアローグ1800買ってしまった・・・
2500円は痛い・・・
741名無しさん@英語勉強中:04/03/03 21:04
>>740
2500円の駐車場にならない事を祈ってるよ
のちに・・・・・
「翻訳家・同時通訳としても活躍中のN○K英語講座の講師740先生が実用英語のオーソリティ
と呼ばれるようになったのは、実は駐車場代の代わりに一冊の単語集を買った事がきっかけでした・・・」
なんて書かれる日を目指して頑張れw
743740:04/03/04 07:01
>742
お前はバカか?
誰が翻訳家・同時通訳でN○K英語講座の講師になりたいって書いた?
お前の勝手な妄想を押しつけるな。
おまえ(゚听)ツマンネ
>>743
なんだ夢も希望も無い奴だな。じゃあやめたら?
勉強に行き詰まって冗談もわからなくなったんだろ w
747本当の740:04/03/07 21:32
>>743
おいおい、、、、、

>>745 

>>743はオイラじゃありません
TOEIC終わったらダイアローグはじめようと思っていまつ
最近、英語教材も登場人物のキャラが個性的じゃないと続かないんで
748名無しさん@英語勉強中:04/03/07 22:19
ダイアローグ1800は前から持ってたけど、真剣にやってなかった。
ひょんなことから、自分の意志とは関係なしにえいご漬け+対話を入手。

やってみたらはまってしまい、本のスクリプトも見ながら勉強中。
今TOEIC650(L330R320)だが、これを制覇して夏くらいには730くらいに
もっていきたい。
749名無しさん@英語勉強中:04/03/11 17:36
ダイアローグ1800は高い。しかしダイアローグ1200は安い。
二つの合計金額はそこそこ。だから二つ買っちまったYO

これは出版社の作戦か(w
750名無しさん@英語勉強中:04/03/11 20:51
ダイアログ1800、紙質が良過ぎで鉛筆でしるしをつけにくい。
もっと安っぽい紙でいいから、しるしをつけ安くして欲しい。
751名無しさん@英語勉強中:04/03/11 20:59
>>750
はげどー!
752名無しさん@英語勉強中:04/03/12 00:46
>>750
この機会に
本に書き込みする癖やめたほうがいいよ
ポストイット使えばイイジャン
753名無しさん@英語勉強中:04/03/13 04:19
今日、ダイアローグのCD聞いてみました。
典型的な教材英語っぽい感じですね(悪い意味じゃないですが)
昔一度やってみた英教の実用英語講座思い出しました
旺文社だからなのかな?
754名無しさん@英語勉強中:04/03/13 04:21
TOEIC前に聞き流そうと思ってたのですが
TOEIC終わってからゆっくりやるほうがよさそうな教材ですね。
1ヵ月後からはじめま〜す
755名無しさん@英語勉強中:04/03/17 22:04
The pioneer spirits までやったところだけど、
なんか対話の内容が中途半端でイライラする。
せっかく「登場人物紹介」とか書いてバックグラウンド
持たせているんだから、それに沿った構成にしてくれれば・・・
と思うんだけど、それだと学習効果が落ちるのかな?
ま、エンタメじゃないからね。

とはいうものの、作家と教育者が手を組んで、エンタメとしても学習書としても
最高の教材があればいいのにとはおもふ。
>>752
貼り絵大会必死だな
>>755
そう。
普通の学習書だったら逆に割り切れるんだけど、
ダイアローグ1800はなんとなくエンタメ方向に色気を出してる感じがして
それが中途半端なもんだから微妙に気持ち悪いんだよねえ。
>>752
なんで本に書き込むのがいけないのか、
解説キボン。
BOOKOFFで売れないだろ!
ブクオフは本を売るところでなく処分するところですが何か?
あんなゴミ同然の買い取り価格のところでよく売れるなぁ。
大学受験用に買うのを検討しているのですが、
1800と1200どっちがいいですかね?
すでに速読英単語必修編をやったので、
1800を買おうと思っているのですが、
1200から始めたほうがいいですかね?
早稲田志望です。
763名無しさん@英語勉強中:04/03/21 21:01
>>762
1800がよさそう
でも書店で自分で確認するのがベスト
764名無しさん@英語勉強中:04/03/21 22:30
>>760
ブックオフじゃなくて
ヤフオクでの落札価格がぐっと下がります
765名無しさん@英語勉強中:04/03/21 22:31
>>761
そうだね
あそこは処分するところだね
たまに買い取り価格が1000円超えるとびっくりする
3/24 26 broadway

見出し語に単語集には不必要と思われる語が目立つ。
26で採用されている見出し語で言うと、
ticket, Broadway, drama, the internet, amusement park, art gallery, profit, Hotel Ritz, aggressive
(ここに書き出した語は、全17語中9語)
レベルが低すぎるのではないだろうか。

ダイアローグを読み上げるスピードも以前から言われているように遅い。

速読速聴basicとの比較
・収録語数 ダ>速
・語彙レベル ダ<速
・読み上げスピード ダ<速(fast speed)

パリでは毎晩ジャズクラブに通っていた。
日本と違い、演奏後にミュージシャンとコミュニケーションを取れる。
アメリカ人のサックス奏者、Steve Potts氏と英語で会話した。
何とかできた。
また、英語しか話せない人に道を聞かれても、
教えてあげることができた。
767名無しさん@英語勉強中:04/04/14 19:59
>>766
後半は何が言いたいの?
768名無しさん@英語勉強中:04/04/20 21:39
 
769†ケン† ◆kiM4qXVHAg :04/04/21 06:00
今日やっと購入! 見て分かった、これ最強の単語集であることが。
toeic750点レベルの語彙までしかないのが残念だね。もうワンランク
上のレベルの単語集も出して欲しい。
770名無しさん@英語勉強中:04/04/21 17:48
ケンがこんなに素直なひとだなんて知らなかった
771名無しさん@英語勉強中:04/04/21 22:58
>>769
ダイアローグって1200と1800と英語漬け(?)の3つがあるようですが、
ケンさんはどれを購入されたんですか?
772†ケン† ◆kiM4qXVHAg :04/04/21 23:14
1200と1800を購入した。英語漬けを購入する気はないね。
役にたたなそうだから
773名無しさん@英語勉強中:04/04/21 23:15
そして1週間もすれば、糞教材ランキングに入るのであった。お終い。
774名無しさん@英語勉強中:04/04/22 08:45
ケンの教材ランキングはどこあるの?
ケンってダイアローグ1200をやるレベルだったのか
776771:04/04/22 20:16
>>772
私もケンさんの真似をして今日ダイアローグ1800を買ってきますた
がんがります
777777:04/04/22 20:49
えへっ
778名無しさん@英語勉強中:04/04/24 20:04
duoとダイアログを終えたら次はなにがいいでしょうか?
1日に3時間程度は音読とリスニングで勉強を継続しますが、
若干時間の余裕があります。
779名無しさん@英語勉強中:04/04/24 20:06
速読速町A
780778:04/04/24 20:08
>>779
レス、アリガトソ。
やっぱり、それになっちゃうかー。
この英語板でもレス多いもんね。
781†ケン† ◆kiM4qXVHAg :04/04/24 23:57
>771
俺のファンかな? がんばー


1200,1800買ってやってるけど、単語はほとんど知ってるんだけど
会話文読んでくと結構時間かかることが判明。
782名無しさん@英語勉強中:04/05/03 21:50
ダイアローグ10週ぐらいこなし、意味もほとんど、完璧にわかる。
自身マンマンにトーイック受けたが、ついていけなかった。
ダイアローグの効果に疑問をもちつつある今日この頃。
ダイアローグは、単語の暗記用と捕らえなおすべきかな?
※ちなみに私はダイアローグ推進派ですので勘違いなさらないで下さい。
783名無しさん@英語勉強中:04/05/04 16:45
>>782
逆パターンだな。漏れはダイアローグは基礎的なリスニング力をつける為の
入門書だと捉えている。(もちろん基礎単語集としても使っているが)
先日1年かけてようやく1周したので、もう1周したあともうちょいレベルが高い
リスニング本をやろうとしてまつ。
なにげに進歩はしたと思うよ(L280→360@半年)。元が酷過ぎたからかもしれんけどw
23日TOEIC受けて1年の成果を測ろうと思います。
784名無しさん@英語勉強中:04/05/04 17:36
>>782
ダイアローグのCDは、こういっちゃ何だけど、ゆったり目というか、遅い目。
シラブルとかリエゾンとか殆どないし、、、。
内容的にはもっと易しいけど、ナチュラルスピードで録音されてるダイアローグ
・リスニングなんかがいいんじゃない?
785名無しさん@英語勉強中:04/05/05 15:12
>>784
782です。ダイアローグリスニングとはなんぞや。
 よろしければ、教えて下さい。
787名無しさん@英語勉強中:04/05/05 15:28
>>786

これは?リスニングがメイン?使ってよかった?
私は782の自信喪失中のものです。
1200で、ケンとマキがどうなったかが気になる(w
>>787
リスニングがメインで、スクリプトを読んでる人が何人かのマークまである。
CDはナチュラルスピードに近い。最後の4人の日本在住の英語講師たち(?)
の日本についてぐだぐだ言い合ってる2-3ユニットが一番好きだったり。
「騒音多いよね」「自動販売機まで喋るし」「自動販売機がお礼を言うのは
いかがなものか! ありがとうって、ありがとうって気持ち要るだろ」「で
も壊れてないのがいいよ自動販売機」とか、「コンビニでフクロ要らないっ
て言おうとしてオフロイラナイっていっちゃった」とか、なんか、めっちゃ
可愛かった(オサーンとオネエチャンだけど)
790名無しさん@英語勉強中:04/05/05 16:12
>>787
自身喪失さん、L何点希望の何点結果ですか?
500近かったら殺します。
自身喪失さん、L何点希望の何点結果ですか?
500近かったらコロケーションしましょう。

http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1083613829/112-
792名無しさん@英語勉強中:04/05/06 06:19
>>789早速購入したぽ
1200の方だけど、自分の方法を書いてみる。

【月曜〜土曜】
当日分にはいる前に、前日分を音読。さらっと。

1) 取りあえず単語、会話を通して一回聞く。
2) 単語部分を一語毎にCDを止めながら、真似する&書く(10回ぐらい)。
3) 右ページ英語側を隠し、日本語→英語を書く。必ず発音しながら。
4) 会話を台詞毎にCDを止め、真似&訳す。右側の訳は隠しておく。
 上手く真似できないときはそこだけ繰り返す。
 分からない単語は辞書を引き、ポストイットに書いて右側ページに貼っておく。
5) 会話を台詞毎に止め、ディクテーション 。
6) 単語、会話を通して一回聞く&音読。

これを1日2単元、1時間程度で終わるようにやる。他の科目が出来なくなるから。

以上にプラス、ノートにその日やった単元の穴埋め問題を作る。
消すのは右側or下に出てきた単語、4)で辞書を引いた単語。

【日曜】
1) その週にやった単元の穴埋め問題をやる。
 間違った文はテキストにチェックを入れておく。
2) その週にやった単元を全部通して聞く&音読。
 チェックの付いている文は特に意識してやる。
794名無しさん@英語勉強中:04/05/09 11:23
ダイアローグ1800、1200みたいなコストパフォーマンスの高い教材、
他にお勧めありませんか?
DUO、速読系、NHK出版以外でお願いします。
795名無しさん@英語勉強中:04/05/15 21:54
>>794答えて!
>>795
AIO
797名無しさん@英語勉強中:04/05/16 11:33
>>796
正解!
すでに買った
798名無しさん@英語勉強中:04/05/23 23:32
あげ
799名無しさん@英語勉強中:04/05/26 13:35
こっそりと。
800名無しさん@英語勉強中:04/05/26 13:36
800げとします。
801名無しさん@英語勉強中:04/05/26 13:41
AIOって何?
all in one のこと
コストパフォーマンスは高いが、参考書をたくさん買うタイプの人間には不要
一冊の本をやり込むタイプの人にオススメ
803名無しさん@英語勉強中:04/05/26 17:05
All In One、よい教材だとは思うけど、目標がよほど低くない限り
あれ一冊じゃダメでしょ。

コストパフォーマンスは高いと思うけどね。
804名無しさん@英語勉強中:04/05/28 16:00
P321下部の
Maryのセリフ
「you want to be able to get away from work!」
って
「you won't be 〜」
の方が自然じゃない?誤植?
そうでもないのかな?
805名無しさん@英語勉強中:04/05/29 03:32
個人レッスンしてもらってるアメリカ人(カルフォルニア出身)に、
これでレッスン汁いうたが、内容がアホなんで嫌って言われちゃった。

806名無しさん@英語勉強中:04/06/04 13:23
>>803
どんな目標だよ
馬鹿かこいつ
満点狙いかよw
807名無しさん@英語勉強中:04/06/04 14:18
>>806
トーイック300のお前が言うな!
808名無しさん@英語勉強中:04/06/04 16:03
>>807
なんだそりゃw
ダイアローグとAIO両方やって800いったけど、
AIOの方が難しいぞ。
難しいというのは、アホな807が考えているような
「知っている単語や表現ばっかり」というようなレベルの低い話ではないぞw
809名無しさん@英語勉強中:04/06/11 05:20
TOEIC 800でどうこう言ってる時点でアホすぎw
TOEIC800如きじゃ実生活レベルの読み聞きすらできんだろ。

というか「〜の方が難しい」という考え方の時点で、
実際しゃべる段階になったらシドロモドロなのがバレバレw

目標が点数UPならAIOだかなんだか知らんがそれやっとけやw
810名無しさん@英語勉強中:04/06/11 05:21
修正
× 点数UPなら
○ 点数UPだけでよいなら
811名無しさん@英語勉強中:04/06/11 15:24
>>809
ハイハイよかったでちゅね。
812名無しさん@英語勉強中:04/06/11 16:21
>>809
w使いすぎは頭の悪い証拠。
もしくは必死になりすぎwwwwww
813名無しさん@英語勉強中:04/06/15 01:23
保守
814名無しさん@英語勉強中:04/06/15 01:25
ダイアローグは結構間抜けな会話も多い。

その1 陶磁器が海賊に盗まれる。シンは、フォローとして、クビになったら
一緒に会社を作ろうとお間抜け発言。
815名無しさん@英語勉強中:04/06/16 03:49
ダアローグ間抜け話。
シンは溺れるのが怖いので、ハイキングを選ぶ。
816名無しさん@英語勉強中:04/06/16 16:45
I think you've got the wrong picture.
と興奮中のエミをたしなめるメアリー。
まあ、この手の教材はネイティブが素で読んだら爆笑することはマチガイナイ
818名無しさん@英語勉強中:04/06/16 19:03
買い物しすぎて、ヒッチハイクで帰ってくれと、非道な扱いをするシンのボス。
819名無しさん@英語勉強中:04/06/17 10:06
各登場人物のルックス、有名人で言ったら誰を当てはめて想像してる?
820名無しさん@英語勉強中:04/06/17 15:16
なんか1800も面白そうだな
ストーリー性があるのはいいね
初めて買って聞き流している時、葬式の場面で アストゥアス???に聞こえた
アシュトゥアシュだった、俺もうだめぽ
822名無しさん@英語勉強中:04/06/17 19:27
飛行機で、飛行アナウンスにぶちぎれるシン。
ちょっと大人げないなあ。
823名無しさん@英語勉強中:04/06/17 19:58
結婚式で喜びいっぱいのシンのボス。
次の章でいきない、おじいさんが泣くなってしまい、悲しみイッパイのシンのボス。
ギャップありすぎ。
DUO3.0で出てくるボブみたいな感じに面白いのかな>シン
825名無しさん@英語勉強中:04/06/17 23:44
シンは体力系と、自己紹介に書いてありました。
826名無しさん@英語勉強中:04/06/18 07:59
三件ほど本屋を回ってみたが
ダイアローグ1200、1800ともに置いてなかった・・・。
827名無しさん@英語勉強中:04/06/18 08:57
>>826
どんな本屋を回っているのだ?
828名無しさん@英語勉強中:04/06/18 13:03
ダイアローグ1でナマゴミ缶はどこにあるの?って聞いているのに、いきなり
私たちの国ではなまごみ処理機を使うのなんて返事はないんじゃないかな?
ないよーとか、言う返事がまずくるのが普通なんじゃ?
いい本だけど会話が噛み合ってない感じ
829名無しさん@英語勉強中:04/06/18 15:10
レイジースーザンをメイドと勘違いするシン
着物で日本からアメリカまで飛行機に乗るオバカなメアリー
831名無しさん@英語勉強中:04/06/18 19:32
テレビ局で取材するといって無理やり、料理屋を貸しきろうとする、無茶なキャスターシンのハハ
832名無しさん@英語勉強中:04/06/18 20:00
>>826
ネットで買え
833名無しさん@英語勉強中:04/06/18 20:22
>>826
もっとメジャーな本屋に行け。
というか、メジャーな駅にもっと広い本屋が増えればいいのにな。
834名無しさん@英語勉強中:04/06/18 20:24
ゴミ処理機を売るシンちゃん頑張れ!

しかし、この会社は他に何を売ってるのだろうか?いきなり、ハイブリッド車に
興味持ったり、端末分野?に進出しようとしたりと?
シンは爆破解体業にも興味ありそうだしね
836名無しさん@英語勉強中:04/06/18 23:49
ノーサッチエージェンシーだよ!

ミッションインポシブルのマネをするシン。
837名無しさん@英語勉強中:04/06/18 23:51
にわかにダイアが盛り上がってきた。
DUOもいいが、ダイアは物語性があって、結構いい。
何回かやってると、お間抜け会話にワラ宇部!

ユカタで会社に来ようとする、お調子者シン。
838名無しさん@英語勉強中:04/06/19 00:40
ダイアローグは読んだこと無いがどうやらシンが主役みたいだな
839名無しさん@英語勉強中:04/06/19 00:53
サンゴショウをかき集めて、酸素を増やそうと提案するシン
840名無しさん@英語勉強中:04/06/19 00:53
買い物で、長いレジにブチぎれるしんたま
841名無しさん@英語勉強中:04/06/19 12:07
Shin :If I said,“I love you,"do you know what I mean?

Bruce :Well,no,but I hope it's something connected with computers.


↑So funny talk!hehehe! =)
842名無しさん@英語勉強中:04/06/19 15:31
メアリーは免疫システムによって、体重を減らそうと考えている。
843名無しさん@英語勉強中:04/06/20 22:18
ボスー、ゴミ処理機日本じゃ売れないよーともっともらしい説明しながら泣きを入れるシン
844名無しさん@英語勉強中:04/06/20 22:19
ゴミパンマンを提案するシン。ボスはよく怒らないもんだ。
この英語って単語を無理に押し込めてる感じ。
不自然でないかい?
ぺらぺら野郎 どうよ?
846名無しさん@英語勉強中:04/06/22 19:24
ペラペラ野労とは?
訂正

この英語って単語を無理に押し込めてる感じ。
不自然でないかい?
普段英語を話している人、どう思いますか?
>>847
あたりまえ。
文法は間違ってないけどね。わりきりましょう。
>848
では暗誦には向かないのでしょうか?
そんな気もしてきました。。。。
850名無しさん@英語勉強中:04/06/23 15:21
ダイアローグ1200はトーイックには無理ですか?
851名無しさん@英語勉強中:04/06/23 23:00
確かに不自然。けど
この本はリスニングの勉強には遅いし、
もちろんリーディングでもないし、
スピーキングのよい教材と考え、声出して読んでます。
852名無しさん@英語勉強中:04/06/23 23:08
俺も音読してます。
あんた俺の仲間。
853名無しさん@英語勉強中:04/06/23 23:15
ただ音読って、ふと気づくと単語だけを目で追って読んでる状態にならないですか?
簡単な文章ならいいのですが、少しややこしい文章だと本当に頭の中にはいってんのかなと不安になる。
どうすか?それとも暗誦や和文英訳したほうがいいの?
854名無しさん@英語勉強中:04/06/23 23:16
ちなみに今日は野外コンサート、美術館をやった。
855名無しさん@英語勉強中:04/06/23 23:17
モスキート!
856名無しさん@英語勉強中:04/06/23 23:30
>>853
そう思ったら英文から目を離し、
読み上げたばかりの英文の内容を日本語で言う。
それが無理なら、オリジナルの英文をそのまま口頭で再生。
それも無理なら、オリジナルをパラフレーズして言ってみる。
それも無理なら、内容はわからないでただ読み上げてるだけってことだ。
857名無しさん@英語勉強中:04/06/23 23:49
本は良い。確かに良い。しかしだ、どうしてもホモ声が気持ち悪くて
教材を変えることにした。耐えられるあなた方はえらいよ、じつに
日本語ではなくイメージとして暗記するのが筋
そのほうが早く暗記できるし、
頭の中でいちいち日本語に訳す手間がなくなる。実戦向き

俺はTOEICのために勉強してるわけでなく
実際使うために勉強してるので
そういう人にはやり方を変える必要があるかもしれない。

これでスピーキングの練習するのはどうか。。。
変な英語っておもしろがられるが、
最終的にうっとうしがられるのがおちだ。
ダイアローグ1800はDUOと比べて文章が長いのリスニングの練習にもなると思ったのですが、DUOと比べてどちらが受験に適しているんでしょうか。
860859:04/06/25 13:21
訂正:文章が長いので
大学受験のこと?
大学受験用の教材のほうがいいと思うよ。
862名無しさん@英語勉強中:04/06/26 17:16
これすごくいいね。
863名無しさん@英語勉強中:04/06/27 00:27
DUOとは比較にならん。ぺらぺら見るだけで全く違うということすらわからんのかよ。
864名無しさん@英語勉強中:04/06/27 21:08
初めてこのスレに来ました。
やはりあの会話が不自然と思ってるひとがいるんだ。。。
よかった…
865名無しさん@英語勉強中:04/06/28 09:37
この会話スキットの脈絡の無さは天下一品!!
いい本なんだが。
866NOVA7A:04/06/28 20:50
1/3ぐらいきました。
何となく最近スピードが遅いって言われているのが、
わかるような感じがしてきました。
ただし、トピック系の単語が多すぎるような気がするのですが、、
867名無しさん@英語勉強中:04/06/28 20:52
↑おれも思ったが、覚えたほうがいい。
他の単語帳には載ってないし、以外にトーイツクに出てるのに驚いた。
いわゆる専門用語になるが、なかなかいいぞ!
868名無しさん@英語勉強中:04/06/28 23:56
>この会話スキットの脈絡の無さは天下一品!!
>いい本なんだが。

それは笑って覚えられるからいいよ。さすがに勉強した結果が、アナタの英語は
脈絡が無いと言われることにはならないだろう、。。。。多分だけど。。
ただし、話し方がホモっぽくなっている可能性は大だが、ゲイは身を助くというら
しいから英語も覚えられ一挙両得だ。
869 :04/06/29 00:45
レイジースーザンが人の名前じゃないってわかっただけでも
ダイアローグ1800を買った価値があるというもの。
870名無しさん@英語勉強中:04/07/02 09:26
あげ
ケンタッキーダービーで,
I can't lose!
と言ってるのって,"こりゃ負けっこないゼ!"だろうと
思ったんだけど,"負けられませんね"との訳がついていた。
違和感ありすぎなんですが。どうでしょう
872名無しさん@英語勉強中:04/07/06 17:52
EMINEMが“Fuck You”を日本語でなんと言うのか、日本のレコード会社のスタッフに聞いたところ「バカヤロー」
だとの答えが返ってきたとのこと。
妥当な訳って感じですが。どうでしょう
873名無しさん@英語勉強中:04/07/06 17:56
戸田さんなら「ファック野郎」
誰も使わないけど。
>>871
同じことを下品なヤツが言ってるか、上品に言ってるか程度の違いしか感じないが・・・
戸田ばーちゃんにファックしたくなる野郎は、ちとどうかしてる。
876名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:50
定例
877名無しさん@英語勉強中:04/07/14 09:38
あげ
878名無しさん@英語勉強中:04/07/20 05:59
age
879名無しさん@英語勉強中:04/07/20 16:44
大学受験の参考書売り場にダイアローグ1800が置いてあるけど
受験生が買う価値あるかな?
単語集としての価値は非常に高いと思います
881名無しさん@英語勉強中:04/07/20 17:08
これはなあ
マジレスすると、単語集とかとあまり変わらないと思う
頭に残るのは単語ばかりで、なんというか英語独特の流れみたいなのは身に付かないと思う

テスト対策とかならまだしも、英語そのものの雰囲気というか英語脳というかそういうのを身に付けるのには向いてない
それはこの教材を使って1時間も勉強してみるとわかるんだけど
勉強後どういう頭になってるかというと、すげえ混がらがってる
頭が処理しきれてないのがわかる
なぜかというと、おそらく流れが不自然だから丸暗記してるような頭の使い方をしてるためだと思う

結局、「覚える」という左脳を使った作業に終始する
何度も何度も繰り返し聴いても、一向に頭が英語の考え方に切り替わらない


俺が思う良い教材ってのは、1時間も勉強すると頭が英語の考え方に切り替わる
そう、例えば、1時間勉強して休憩がてらコンビニに飲み物を買いに行くとする
その道中に考え事をするとなぜか英語で考えてしまう
いちいち考えなくてもスラスラと英語が出てくる状態になってる

個人的にこういうのが良い教材だと思う
そういう風になる教材ってのは確かにある
英語を勉強する人向けに作られた「教材」ではないものも含めてだけど
映画とかね
882名無しさん@英語勉強中:04/07/20 17:15
>>818
ワロタ

こういうネタで盛り上がれるという価値はあるかも
883名無しさん@英語勉強中:04/07/20 20:00
>頭が処理しきれてないのがわかる

不自然なところがあるが、そんなに複雑な文章じゃあないだろう。
混がらがって処理しきれないというのは、英語の問題ではなく推測
する能力の問題ではないかな。
884名無しさん@英語勉強中:04/07/20 20:52
>>881それはダイアが悪いんじゃなくて、君の頭が悪い。
885名無しさん@英語勉強中:04/07/20 21:36
センター試験などは対話問題が近年増えているが
ダイアローグ1800はそれらの対策に有効か?
886名無しさん@英語勉強中:04/07/20 22:08
ダイアローグ1年間で2周したけど、そろそろ物足りなくなってきた。
TOEICでもやや壁にぶち当たってきた感じ。確かにややスピード遅いよね。
でも、Lの点数を250→370に上げてくれたこの本に感謝してます。

会話がある意味面白いのも続けられた要因のひとつかも。
この本はそろそろ卒業だけど、初心に帰ってちょくちょく聴くつもりです。
887名無しさん@英語勉強中:04/07/20 22:58
>1年間で2周したけど、そろそろ物足りなくなってきた。

そ、そうか? まぁ人それぞれだ。
888名無しさん@英語勉強中:04/07/20 23:06
そりゃ個人差があるのはわかるよ。
でもこう気になるから代わりにみて。我ながら名案?!?!
889名無しさん@英語勉強中:04/07/20 23:10
1年間で2周って少な過ぎ
やっていないに等しい。
890 :04/07/20 23:13
 何回やりゃあいいの? やったらTOEIC何点取れるの?
891名無しさん@3周年:04/07/21 09:19
>>889
じっくりことこと派なんです
892名無しさん@英語勉強中:04/07/21 12:55
↑わらた
893名無しさん@英語勉強中:04/07/21 20:52
1年あれば20周はできる
こういう教材は、やりこまないと効果がないよ。
894名無しさん@英語勉強中:04/07/21 20:54
他の教材は手をつけないほうがいいの?
895名無しさん@英語勉強中:04/07/21 20:58
他の教材をやるんなら、人によって勉強できる時間も違うだろうけど
タイプの違うものを2、3冊以内だね。
よく、あれもこれもって教材を山のように買い込んで
つまみ食いみたい勉強ばかりやっても頭に定着しないんだよね。
896名無しさん@英語勉強中:04/07/21 21:23
>>893まてよ。
ダイアローグの実質録音時間なんて2時間だろ。単語の発音入っているから。
こんなもの、3周ぐらいしたら、毎日全章リスニングするのが普通だろ。
1年で20周なんてありえない。200周以上が基本だよ。
こんなもんに1年かけたって上達しないぜ。学んだ時間はとどのつまりわずか
会話2時間分だぜ。平行しながら違う教材にアタックしないと、無理だべ。
単語数もめちゃめちゃ少ないし。
>>895に言わしてもらうけど、色んなとこで単語に出会うほど頭の記憶に残るから
あながち色々手を出すのは悪くない。3冊ぐらいだと同じ単語に出会う確立は2.5倍ぐらい。
色々やると10倍ぐらいになって、自然に覚えていくから逆に楽になる。覚える作業がなくなる。
どっかで見たなって感じで、もう必死に覚えなくて済むから楽。
897名無しさん@英語勉強中:04/07/21 21:27
いろいろな意見があって参考になりますね。
898名無しさん@英語勉強中:04/07/21 21:31
俺は飽きっぽいから
あれもこれもと教材を山のように買ってきてやってるよ。
ひとつの教材だけを何十回もやる人とかいるけど
俺には無理 そんなもん苦行でしかない!
      / ̄\  教材ひとつと心中はできないよ・・・マスター
     ,┤    ト
    |  \_/  ヽ    
 __|   __( ̄|____
    ヽ___) ノ

     ケソ
900名無しさん@英語勉強中:04/07/21 21:59
色んな教材を何回もやるのが一番よろしいかと。
901名無しさん@英語勉強中:04/07/21 23:45
そりゃそうだね。
一回やったらポイして次とやっても
一つの教材だけ何百回やっても
あんまり効果なさそう。
902名無しさん@英語勉強中:04/07/21 23:48
一番よい方法は、クロスさせながら教材をやっていくとよい。
繰り返すサイクルを決めること。同じものを毎日すると惰性になるから
丁度1週間ぐらいで聞きなおすようにすべし。ちょうど忘却曲線の
あたりにさしあたるから、言い意味で思い出すような形になり、ますます
頭に残るようになる。
903名無しさん@英語勉強中:04/07/24 14:27
>>889
リスニングが全くダメダメだったので、1トピックを完全に聞き取れるようになるまで
時間が非常にかかったからでつ。
各文章をそれぞれ100回づつ位聞いたと思いまつ。
904名無しさん@英語勉強中:04/07/24 14:59
このCDをPCに録音して、1.5倍速の再生速度でwavファイルに書き出し→CDに焼きこみ
これで速聴CDの出来上がり。これなら1日2周はできる。

2倍速にすると逆に聞き取れないというか、ソフトの性能が悪くて音がかぶっちゃうんだよなぁ。
905名無しさん@英語勉強中:04/07/28 18:41
>>904
高速再生&書き出しの良いアプリがあったら教えてくだされ。
906名無しさん@英語勉強中:04/07/29 04:31
>>905
どれも速度を変更すると不自然な感じがしちゃうんだけど、あえてお勧めするならMeRuでしょうか。フリーです。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA035069/
ただし2倍速まで。

有料ならインターナルの高音質速聴きソフト スピードリスニング Unreal
http://www.internal.co.jp/products/util/speed/about/
1万くらいです。体験版はダウンロードじゃなくて、自宅に発送するそうです。6倍速まで。

あと、ちょっとこのCDの速聴を試したいぞ、っていうときはCDから直接再生できる速脳チェンジギアが便利ですね。
http://www.arcadia.hearty.co.jp/_cosmos/index.html
こちらは体験版ダウンロードできます。4倍速まで。
907905:04/07/29 10:32
Thanks a lot!
908名無しさん@英語勉強中:04/07/29 22:13
emiの声の人ってDUOの人と一緒?似てる気がするんですけど
909名無しさん@英語勉強中:04/07/29 22:19
これもまあまあ有名。
TVでも使われていました。
12倍速まで。

http://create-alpha.com/
910名無しさん@英語勉強中:04/08/01 08:53
MeRuよりもnave player - Limitedの方が、低速・高速再生が自然だったよ。
保存はできないみたいだけど。
http://www.seera.jp/NaveTheBK/download_j.html
911名無しさん@英語勉強中:04/08/02 01:10
知らなかった単語をエクセルで
英語 | 日本語
英語 | 日本語
って感じでどんどん打ち込んでるんだけど、
単語の順番をランダムに並べ替えられないかな?
因みに、チェックする時は、英語 | の |を右に動かして日本語を画面の外に出してる。
同様にして日本語→英語のチェックも可能。
フィルタをお使いなさい
ちなみに非表示という機能もお使いなさい
913911:04/08/02 23:17
非表示ってできたんですね。どうも。
フィルタの方は、ランダムに並べ替える方法が結局わかりませんでした。。
914名無しさん@英語勉強中:04/08/03 15:45
1200の方の59のスキット、訳わかんなくね?
915911:04/08/03 23:53
>>913
自己レス。
乱数発生アプリ、例えばこれ
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se123548.html
で発生させた乱数を、空いてる縦の行(?)にペーストして、そこの順番で並び替えるとランダムに。
916同じ人でてるよ:04/08/06 15:31
>>908
誰の声わからない自分です、しかし、DUOにも出てます人いるはわかる。
できるます きいたりしゃべたり どせいさん
CD−R のCDって、反射率が悪いからプレーヤーに負担かけるよ。
きくときはMDに取ったほうが良いかもしれない。
918Q114056.ppp.dion.ne.jp@Linuxザウルス:04/08/06 23:38
DATかカセットだな
919名無しさん@英語勉強中:04/08/07 12:03
mp3プレーヤーでしょ、やっぱ。
920名無しさん@英語勉強中:04/08/07 15:08
そんなときこそ iPod mini がお勧め。
学生なら for Education 価格 26,170円。
今すぐ Apple Store へレッツゴー!
http://www.apple.com/jp/
921名無しさん@英語勉強中:04/08/17 11:35
いま勉強してるのでage
922初心者:04/08/17 19:30
p381

Los Angeles will begin to use electronic pets to help monitor the health of elderly people .

これって文法的にあってますか?なんかhelpのところが怪しいと思うのですが
923名無しさん@英語勉強中:04/08/17 20:17
辞書によると、help+目的語+動詞の原形 だけじゃなくて
help+動詞の用法もあるのは確かみたいですねー。
924初心者:04/08/17 20:25
回答ありがとうございます。

なかなか難しいですね。そんな用法があったとはまだまだ修行不足かな。

もしかしたら文法の知識を完全にしてからダイアローグやったほうがいいのかもしれないです。
925名無しさん@英語勉強中:04/08/18 22:03
色々考えるひまがあったらまずやる。
926名無しさん@英語勉強中:04/08/19 00:25
p453のダイアローグがよくわかりません

NSAはとっても秘密性が強くその名称についてみんな冗談を言うんだ。
実際には、NSAは国家安全機関というんだが「そんな機関はない」って言うんだ

↑日本語がよくわからない。みんなが名前自体知らないからそんな組織ないって言ってるってこと?
NSAって辞書引けばすぐ出てくるけど・・・
927名無しさん@英語勉強中:04/08/19 05:05
>>926
機密のあまり名前もみんな知らないっていうジョークじゃないのかな
928名無しさん@英語勉強中:04/08/19 16:58
>>926
もうそこまでいったのか。 
929926:04/08/19 20:51
>>927 コメントどうもです。
>>928
実はまだリスニングはやってません。とりあえず文法と意味確認だけやってます。
リスニングは一通りやった後にしようと思います。今日はp502まで進みました
初心者にとっては文法確認だけでかなりきつい。
930名無しさん@英語勉強中:04/08/20 11:48
1200のKateのイギリス英語が難しいっす。
116のwith their childrenなんかMister childrenに聞こえる。
111のcan't help beingも全然わかんなかった。。。
イギリス英語の音の崩れについて、なんか本ないかな?
931名無しさん@英語勉強中:04/08/20 11:55
ミスチルは出て来ないっしょ。w
932名無しさん@英語勉強中:04/08/20 21:05
ヤフーのボイスチャットで1800を使ってる部屋があったよ。
学校と教育の「同じ教材で」ってところ。
部屋のメンバーで音読してた。一人で地味にするよりはいいかも。
数日その部屋の様子を見てみようと思う。
933930:04/08/21 09:25
>>931
出てくるわけないんだけど、いっくら低速再生してもそうとしか聞こえないのよ。w
KenとYumiは史上最高に聞き取りやすいのに、KateとTomは苦手だ。。

ついでに1200の誤植報告(持ってるのは2004年の重版)
124 p. 276
誤 Ken: You mean we don't plan ahead ...
正 Ken: You mean we don't make plans ahead ...

934名無しさん@英語勉強中:04/08/23 00:22
>>926
みんな正式名称を知ってるけど、秘密性の強さにひっかけて
「そんな機関はない=No Such Agency」
とわざと冗談で呼ぶってこと。
935名無しさん@英語勉強中:04/08/24 09:54
この参考書は最初から順々にやるより
興味のあるテーマを引いてやっていくのが賢い使い方じゃないか
936名無しさん@英語勉強中:04/08/30 02:30
>>905
pcではやりすぎは良くないぞ
音声が大きくならなかったり、
普通に使ってるとき急に数倍速になったりした。

しばらく使わなかったら直ったけど
937名無しさん@英語勉強中:04/09/01 09:50
1200の141
I think it's the players, close croped heads and all, that are refreshing to see.
って、ここでit is ... that ...の構文を使うのおかしくない?
何かがrefreshing to seeだってことはこれまでの会話で全然出てきてないんだよ。
938名無しさん@英語勉強中:04/09/02 21:42
1800のえいご漬けしてるんだけど、二週目に入っても「対話進歩」のところに
☆マークが前回した分の一個だけがついたまんま。
わたしのが壊れてるの?
囚人に臓器提供させて減刑するはなしとか、
癌の遺伝子治療とか、どこまでホントなんだか
分かりにくい。
940名無しさん@英語勉強中:04/09/05 20:56
ダイアローグのGRAMMAR、持ってるけどこれ結構実地で役立ちました。
1800やっても「?」と思っていたところが少しずつしっくりき始めてる感じで
まだやり始めて中盤ですがアメリカ旅行で「!」ということがいくつもありました。
このまま1800の復習と一緒にやり続けようと思います。
どなたかGRAMMARやってらっしゃる方はいらっしゃいませんか?
941名無しさん@英語勉強中:04/09/06 16:57
>>940

どんな練習でどんな役に立ったか教えてもらえると、みんなのためになると思います。

ところで、1200の161、Its exhaust emissions are a big problem.って単数複数これでいいの?
942マルチ:04/09/11 15:13:10
ふー、ダイアログやっと一通り終わりました。
DUO買いたくて仕方ありません。この間本屋で思わず買おうかと思ったのですが、
色々な種類があったので、とりあえずは買いませんでした。
本当はダイアログ2回目やるべきなのですが、
DUO買いたい欲望にまけそうです。
943名無しさん@英語勉強中:04/09/11 17:41:38
DUOの復習用CDとテキスト買えば?
基本用CD入らないと思うよ
ダイアローグ終わってるなら
自分の場合はDUOを先にやってダイアローグはめんどくさくなってやるのやめたけどね
944名無しさん@英語勉強中:04/09/12 17:48:42
ダイアローグ1800買った。

速読速聴系、DUOなどよりいいと思った。

会話形式だし、展開が気になるし、面白い。飽きない。
(あと、思ったよりサウンド効果つけてあって臨場感もあるんだね。)

ただ、一つ言えば、
単語を流す時に、日本語の意味も吹き込んで欲しかった。
そしたら、CDだけで勉強できそうだ。
いくら聞き取れても、単語の意味がわからなかったら、
先進めないしね。(文脈から予想ってのもあるけど。)


スピードは兆℃良かった。
945名無しさん@英語勉強中:04/09/12 18:35:41
私もダイアローグ1800買った。
シャドウィングとディクテーションやってみたけど、
速すぎてついていけなかった・・・OTL

でもがんばるぞ!

946名無しさん@英語勉強中:04/09/12 19:13:18
オレ的には
ダイアローグと単語を別のCDにしてほしかった
ダイアローグだけを繰り返し聞きたくても単語が邪魔だし編集するにしても量が多すぎてメンドクサイ
947名無しさん@英語勉強中:04/09/12 23:59:58
1800買ってきた。
感想としては、ページ構成で対話分の前に単語ページをつけてほしい。
理由はいちいちページ戻さないといかんから。
あと、対話のときは改ページしないでほしい。追いつかないw
テーマの途中で別CDにならないでほしい。(通勤で使えない)
日本語訳がないからCDだけで勉強できない。
でもこれは、半ば強制的にしっかり本に目を通せということなのかな。

948名無しさん@英語勉強中:04/09/15 01:20:35
今日ダイアログ1800買いました。
CD聞いてみましたが、これを遅いと言ってる人のレベル、すごいよ。
マジで尊敬する。この教材なかなか良さげ。単語発音もあるし、文章も
おもしろい。DUOももってるのでと並行してやってこうと思います。
949名無しさん@英語勉強中:04/09/15 01:54:45
俺も今日買ってきたよ。coreは挫折しますた。
950名無しさん@英語勉強中:04/09/16 14:41:59
coreスレ覗いてきたけど挫折して当然だよ
スレ住人もこの本はつまらないって連呼してるから
俺も両方持っててダイアローグやってます一緒に頑張りましょう
951名無しさん@英語勉強中:04/09/16 14:43:39
TOEIC受験したことないの?
このCDはスピード遅くてあまり使ってないです僕は
952名無しさん@英語勉強中:04/09/16 14:47:40
でも、リスニングには使わないって意味で、机で勉強するときは必ずCD使います。
そうするとなぜか勉強進度が速くなる
953名無しさん@英語勉強中:04/09/16 15:22:01
コアぐらいできなきゃ、ニュース英語なんか夢の又夢だと思うがなw
954名無しさん@英語勉強中:04/09/16 15:27:23
段階を踏めってことでしょ
955名無しさん@英語勉強中:04/09/16 16:01:28
じゃ、そろそろスレ再開しましょうか
1000行ったらそれはそれでええやん
956名無しさん@英語勉強中:04/09/16 16:17:51
TOEICのL450だけど、これはそこまで遅いとは思わない
TOEICのLなんていうほど速くないよ

だた、このCDの英語は定型っぽい喋りだから遅く感じる
アメリカ口語教本とかもそうだ
だから退屈する
957名無しさん@英語勉強中:04/09/16 16:18:51
コアはオレも挫折したというか
知ってる単語ばっかりだけど内容が退屈したから
本はほとんど使わず手放した
958名無しさん@英語勉強中:04/09/16 16:19:57
すぐ飽きる奴はDUOの復習用CDぐらいしかできないよ
これはオレでも一通り聞けた(w
959レベル低くてすいません:04/09/18 02:33:21
p37の、
Do you mean that it's normal for families to have there children
looked after by other families kids?

to have以降の構造がわかりません。haveは使役?
何故lookedと過去形なんでしょう?
960名無しさん@英語勉強中:04/09/18 02:51:10
この教材持ってないから確認だが、
there←ホントに?
961959:04/09/18 03:11:51
すいません、there→theirです。
962名無しさん@英語勉強中:04/09/18 12:06:30
have + O + p.p.
963名無しさん@英語勉強中:04/09/18 12:49:50
>>959
たとえば
have their children killed
だったら分かる?
これの kill (殺す) が look after (面倒を見る) になっただけなんだが。

look は単独では自動詞で、look after で他動詞 (と同等) になる。
この他動詞 (と同等なもの) を過去分詞にするにはどうすれば良いかというと、
look を過去分詞にして looked after とすれば良い。
964959:04/09/18 14:54:29
スレ汚し失礼しましたw。
あー恥ずかしい!
レスありがとうございました。
965thirty years old:04/09/21 11:49:00
皆さんのレス見て購入しました
重い重いて評判だったのでみてみたらそんなに大丈夫ジャンと(男ならね)
本の装丁結構気に入ってます
ついでにデザインについて検索してみたよ!> 
http://www.lightpublicity.co.jp/

大学の受験参考書のコーナーに置いてたのですが結構受験生が使用してるのでしょうか?
センターもリスニングいるみたいだしね

CD-ROMの英語漬け使ってる方いますか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010934875/qid%3D1095734561/249-3884318-5919567
おいら英絶方式でいこうとおもうのですが漬け気になります



966名無しさん@英語勉強中:04/09/21 22:04:42
>>965
>重い重いて評判
毎日通勤で持ってるとだるくなるよ。

君もデザイン気に入ってるのか!
あの斬新な色使いは本もCDもパッと見たときに目を引くよね。
でも本の帯を取るとなんかダッサー
967966:04/09/21 22:12:59
>>965
追加だけど、CDはマジ使えるよ。
特に例文はかなり使える。
ナチュラルスピードのMP3データになってるから
MP3 playerでリスニングしながらダイアローグの復習ができる。
968966:04/09/21 22:15:44
↑訂正
CD → CD-ROM
969thirty years old:04/09/22 08:52:12
>>966
たしかに帯取ると普通の旺文社に・・・今は書店のカバーして帯保存してます
使いこなしてきたらカバーはずして旺文社モードにしたいと思います。

CD-ROM>ダレだしたころカンフル剤として使おうと思いますが、早めに買った方がいいのかな?

970名無しさん@英語勉強中:04/09/23 06:36:39
県千葉のせんせ
971 ◆0aTq8fn3.M :04/09/24 13:45:15
おまえら毎日へーベルに遊ばれてるな
972名無しさん@英語勉強中:04/09/24 15:34:17
この板でダイアローグの評判がいいから私も始めました。1800の方。

>>959さん
それ私も昨日やったところでびっくりしました!!
がんばりましょうね!
973thirty years old:04/10/07 10:28:41
現在自分なりのやり方模索中
ヂィクテーション、シャドーイングが時間がかかる1ステップ完璧にしてから進むのだが
1時間くらいかかってしまう
リスニングシャドーイング初級者にはレベルが高かったのかとりあえず速読速聴のBasicに変更しようかやり方を変えるか
イジでも続けるか気持ちが揺らぐ・・
ちなみにまだ6までしか行ってません

あと、やはり重かったので本はCDにあわせって3つに切断分割!

974名無しさん@英語勉強中
私は、ディク、シャドーはやっておりません。
一部、気に入ったセンテンスがあれば、音読しますが。

やり方は、前日の寝る前に、会話のほうを完全には聞き取れなくても、
10回ほど聞いて、できるだけ話しの内容を理解します。
そして、次の日に単語の読み上げ部分を2,3度聞いて、単語を確認の上、
再度、会話のほうを2,3度聞きます。
ここまで来ると、80%以上理解できてるので、次は英文を見ながら聞き、
全て理解します。(まあ、あくまでもイディオム教材なので全て理解する必要ありませんが)
そんで、一通り終わり。
印象的なセンテンスが頭にこびり付いてるので、定着良いです。
あとは、翌日と1週間後に復習します。
1〜2日で1つづつ進むので、結構進みは早いかな。

大事なのは、CDが主流で本はoptionということです。