SSS英語は絶対勉強するな!パート3SSS

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
2名無しさん@1周年:01/12/26 23:03
3名無しさん@1周年:01/12/26 23:04

ポータブルMDスレッド 3
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1005316769/
おすすめポータブルCD Part3
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1007780043/
低価格DVDプレーヤーどれがいい? ≪3≫
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1005186333/
■ テレビ・TV関連統一スレッド ■
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kaden/996512686/
ビデオデッキ関連統一スレッド
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kaden/997449904/
スカパー!★チューナー&アンテナ★
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kaden/976684039/
4名無しさん@1周年:01/12/26 23:09

おすすめの電子辞書
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1008171010/
ナイスなインナーイヤーヘッドホンpert5
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1007737614/
5名無しさん@1周年:01/12/26 23:12
英語は絶対、勉強するな!不安が消える・疑問がブッとぶ・マジでペラペラ 2
http://www.esbooks.co.jp/bks.svl?CID=BKS503&pcd=30908686&introd_id=Xmo46Wk9oo659492i81Gi8XA6oG83961&pg_from=u&shelf_id=01&location_id=01
6わーい:01/12/26 23:53
記念カキコ
7わーい:01/12/28 22:26
2でまだ盛り上がってるじゃないか。はずかち!
8名無しさん@1周年:01/12/31 03:00
こんなんで、倉庫行ってくれる、、、、なっと!age
9名無しさん@1周年:01/12/31 03:50
納豆揚げ!
10名無しさん@1周年:01/12/31 03:53
演出:おちまさと
出演:英絶筆者と反英絶筆者
ナレーター:ガチンコの人
タイトル:朝まで生英語

こんなもんでどうでしょう?
11名無しさん@1周年:01/12/31 04:16
メディアプレイヤーでラジオ聞けるんだね。、、、、って、いなくなった?
12名無しさん@1周年:01/12/31 04:16
いるよん。
13名無しさん@1周年:01/12/31 04:17
紀伊国屋の人まだいます?
14名無しさん@1周年:01/12/31 04:20
>12
とはいうものの、ネタないや(w
がめんね
15名無しさん@1周年:01/12/31 04:21
学習者用コウビルド欲しい・・・
16名無しさん@1周年:01/12/31 04:21
>13
どっちの?観にいったのは俺ッス。
17名無しさん@1周年:01/12/31 04:24
>16
あ、いた(笑
紀伊国屋のウェブ逝ったけど、
見つかんなかったっす・・・。
学習者用って第2版のときのバージョンだったでしょ?
18名無しさん@1周年:01/12/31 04:26
学習用ってレアなんすか?俺も気になる(どう違うかも含めて)
19名無しさん@1周年:01/12/31 04:28
わ、がめん、よくわかんね。(w
2017:01/12/31 04:31
>18
学習者用の方が作りが親切で定義とかも分かりやすく
書き直されてるんだって。昔の(去年)のアルクの
パンフに書いてあった。語数は減ってるけど
地方限定のイディオムとかが削られてるだけらしいし。
いや、俺は第3版の評判良くないから
第2版のときの奴が欲しいと思って。
21名無しさん@1周年:01/12/31 04:32
2217:01/12/31 04:35
>21
表紙映らないね・・。
でも違うと思う。1990年の奴じゃない。
ページ数は1285って載ってるし。>パンフ
23名無しさん@1周年:01/12/31 04:35
2版3版でちがうんすか、、。
2417:01/12/31 04:37
>23
アマゾン行ってみて。改訂されたことで
語彙数増えてページ数減ってるから
分かりにくくなって、詰め込まれた感じになってるらしい。
25名無しさん@1周年:01/12/31 04:42
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/List?cnt=5
この中にありますか?(次ページも忘れずに)
2617:01/12/31 04:44
27名無しさん@1周年:01/12/31 04:44
はい、じゃちょっと。
28名無しさん@1周年:01/12/31 04:50
おぉ、なんかほんとにレアっぽいですな。即注文しましょう。
2917:01/12/31 04:59
今、文教堂(書店)のサイトに逝ったんだけど。
さらにステゥーデント用もあることが発覚。
こりゃあ、どれにすればいいのか・・・。
とりあえず家のそばにある文教堂に逝ってみる。
30名無しさん@1周年:01/12/31 04:59
レスかいてるあいだにレスもらったからへんになっちった。>27とか、、。
3130:01/12/31 06:06
>>29
俺も何がなんだか、、、。いっぱいありすぎ!(w
アマゾンは薦めてる人の文にむしろ、腰が引けました。(W
これで寝ます。よいお年を!では。
32名無しさん@1周年:01/12/31 11:56
>>10
関口宏と三宅裕司にそれぞれの方法をプレゼンしてもらうってのはどう?
それか、200Xに調査依頼する?
稲垣吾郎の復帰のときのテーマとしてさ〜
33名無しさん@1周年:01/12/31 13:23
なんか、amazonの評価、両極端で一体どっちなのか英語初心者の
俺には全然わからん。

でも確かにチョンの意見を丸のみにしてコービルドしか目になかった
自分をちょっと反省した。てゆーか既にもう買っちゃったけど
34名無しさん@1周年:02/01/01 15:00
ha~ge~
35名無しさん@1周年:02/01/02 15:44
amazonより。

論より証拠, 2001/12/06
投稿者 沖縄県那覇市
言語学界の常識:=外国語を母国語並に習得する臨界期は10歳前後。
その根拠=長年にわたる世界中での膨大なリサーチ・研究の結果。

ソウル大学 造園学科卒業の環境開発学者である著者、
鄭 讃容氏の主張= 私が“発見した秘策”でやれば誰でも英語はペラペラになる。
その根拠=“私”が30歳頃からその方法でやって、まずはドイツ語、
そしてその後に英語も母国語である韓国語並にペラペラしゃべれるようになった
(自己評価)。

私の感想: この本の読者の不安が消え・疑問がブッとぶ最良の方法は、
著者が公の場で実際に英語でネイティブと対等に
ペラペラとやりあってみせることだ


ということで、著者にはテレビに出る必要がある。
36名無しさん@1周年:02/01/03 00:29
>>35
だから、著者は韓国で公演をしてるって
37名無しさん@1周年:02/01/03 00:29
講演だった・・・かな?
38名無しさん@1周年:02/01/03 00:33
>>35
だから、戸田奈津子はどうなるんだって
彼女は母国語並に英語を話しているが、10歳をすぎてから
英語をマスターしたとおもうぞ!

もしかして、臨界期が10歳前後だっていうのを
英語をマスターできない理由にしてる?
39英絶チャン℃:02/01/03 11:22
あのさぁ。俺が一番疑問なのは、週に1日は休むっていうやつなんだが…

なんか、科学雑誌で見たとか書いてあるが、その雑誌の名前なんて
上げられてないじゃん。 それ以外は、ただの感覚じゃないのか?

普通は、誰でも継続が大切で毎日やった方がいい。と言う。
たまたま著者が都合良くいったりただ、1日休んだから新鮮に聞こえた
だけであくまで「学習」の観点から見ると毎日やった方がいいのでは…?
と思い、そこだけはこの本で怪しく思う・・。

むしろ、最初の頃は、その1日をきっかけにして挫折してしまう確立の
方が高いと俺は思うのだが。 それにその1日の間に異様に英語に
対して気を使ってしまい、変な感覚になってしまう。
普段は英語を必死に聞いてるのに、この日だけは英語が少しでも
耳にふれるとダメだからって英語を無理やり シャットアウトして、
英語を嫌う。 この平日の自分の態度と休日の態度がおかしすぎて、
自分でもいやだ。

著者に聞きたい。 赤ちゃんは週に1回言葉を聞かない日があるのですか?と。
40名無しさん@1周年:02/01/03 11:23



戸田奈津子って何故字幕翻訳に必ず名前が載るの?ほんとは別の人
やってるんでしょ?
41名無しさん@1周年:02/01/03 11:34
>36
だから、日本のテレビで英語でやり取りしてほしいんだよ。
スレの流れ読めよ・・。
42名無しさん@1周年:02/01/03 11:36
>>39
じゃあその疑問を聞きに韓国まで行ってくれば?
2chでうだうだ言ってんなよ
43名無しさん@1周年:02/01/03 11:40
>>41
韓国のテレビ局がやり取りを取り上げる前に、
日本のテレビ局がとりあげるか?
スレの流れ以前の問題だと思うが?
44名無しさん@1周年:02/01/03 11:42
>43
君つまらない人間だね。
45名無しさん@1周年:02/01/03 11:45
>>41
誰も著者が英語を話したところを見たことないって言うからだろ
講演をしてるところでマスターした英語を披露してるかもしれないだろ
テレビ局に言う前に出版社に著者を日本によんでくれって言ったほうが
はやいんじゃねーか
46名無しさん@1周年:02/01/03 11:46
>>43
信じることのできない人間につまらないなんていわれたくないね
47名無しさん@1周年:02/01/03 11:46
43じゃなくて44だった
48名無しさん@1周年:02/01/03 11:49
>45
いや、それだと自分の用意した範囲でしゃべれば
いいわけだからぺらぺら度は量りかねるじゃない?
自分はこう勉強した、とかそういう話よりも
朝まで〜みたいなディスカッションのほうが
面白いじゃない。
49名無しさん@1周年:02/01/03 11:52
>>39
私もずっと思ってました。それ。
なんか休みの日に英語に対して窮屈になってる自分がいて
それは凄く嫌ですね。
それに、もし英語がぺらぺらになったとして、いつまで週に1日
休めばいいの?って感じがしていました。
もし留学や旅行なんて行ったら休みなんて。って思ったのです。
チョン先生は目標はぺらぺらと言ってる割にはこの部分は
納得がいきません。
きっと皆さんも感じているのだと思います。この部分の窮屈さは。
>>42
2ちゃんでうだうだって。誰がうだうだ言ってますか?
一般人が韓国まで気楽に行って著者に会って質問できると思いますか?
ちょっと失礼ですよ。あなたの意見。というか、幼い。はっきり言って。
そのようなことを言ってると世界中、質問なんて出来ないじゃないですか。
非常に浅はかな方ですね。 むしろうだうだ言ってるのはあなたでは?
ともかくもあなたから得るものは英絶チャン℃さん、私も含め、
これ以上、何もありませんので、これ以上の発言は結構です。さようなら。
50名無しさん@1周年:02/01/03 11:54
でもさ、この方法で不安なわけだから
テレビにでてくるっていうのは確かに面白いかもしれない。
講演っていったら、野村幸代だって子育て論しゃべれるわけだし
さ・・・。
51名無しさん@1周年:02/01/03 11:54
というよりもある程度のレベルいっちゃうと
英語力というよりも話題に関する知識やその人の
性格(おしゃべり、話し下手)が大きく作用するから
英語力を調べるのは難しいでしょ。大江健三郎と
デーブスペクターが芸能界の出来事についてディスカッション
したらどうなるよ?
52名無しさん@1周年:02/01/03 11:56
>51
いや、もちろんテーマは英語教育にして
お互い同じ土俵で意見を戦わせるっていうのはどう?
53英絶チャン℃:02/01/03 11:56
あのさー。お前らって馬鹿だねー。

著者の英語のレベルを知って、それでお前らに何があるって言うの?
方法論の提案者にそれなりの実力があれば、お前らもそのレベルまで
いけると思うわけ?

なんか、勘違いしてるよ。 それで著者の実力が確かめられたら
初めて取り組んでみようって? 馬鹿だなーホント。
お前らの目標はなんなわけ? 英語を少しでも上達したいことじゃないの?

あんたらにはきっといくら良い情報が目の前に提示されても
豚に真珠だろうね。
54名無しさん@1周年:02/01/03 11:58
>>52
その結果で英語力の判定はできないよ
意見の優劣は判断できるかもしれないが。
55名無しさん@1周年:02/01/03 11:58
煽りのレスでしか答えられないのは
かわいそう。>53
56名無しさん@1周年:02/01/03 11:59
>>55
煽りを蔑んだレスでしか答えられないのは
かわいそう。>55
57名無しさん@1周年:02/01/03 12:00
>54
少なくても筆者の自己評価がどうなんだろうか
ということは分かるのではないかな?
58名無しさん@1周年:02/01/03 12:01
>56
かわいそう。
59名無しさん@1周年:02/01/03 12:06
>>49
はぁ?
60名無しさん@1周年:02/01/03 12:14
>>49
留学してた人の例が英絶2にのってたけど読んだ?
君からも得るものもないと思うけど?
ただ、ここのスレに書き込んでる人のほとんどが
批判、受身ばかりだからあの書き込みしたんだよ
もっと自分から行動しろよって言いたいんだよ
61名無しさん@1周年:02/01/03 12:25
>49
質問するな、疑問をもつなといってるんじゃない。
ここで、テレビ局がとりあつかってくれないかなーって
待ってるんじゃなくて、テレビ局や出版社に著者を
日本に呼んでほしいとかいったほうがよっぽど
いいんじゃねーかってことだよ
62名無しさん@1周年:02/01/03 16:46
ドイツ留学時代に週7日みっちやる目標立てたら挫折したからじゃない。
挫折したら元も子もないから。
だから、1日くらいはゆっくり休めといいたいんじゃない。
みっちり目標立てても大丈夫なら別にかまわないのではないかな。
1日しっかり休むのが苦痛なら休まない方がいいとおもう。
結局著者の専門は環境開発学でしょ。
言語学や医学の知識もそれほどあるように見えないから自分の感覚なんだとおもう。

あと、>>34のレビューだが
ドイツ語に関して言えばドイツで博士号とってるから確かかと。
63名無しさん@1周年:02/01/03 17:06
>>62
自分の感覚に過ぎないものを、破ってはいけない絶対的なセオリーとして
断言してしまうのはどうかと思う。
「英絶」やってる人のサイトなんかみると、結構こだわって気にしてるよ。
無意味なこだわりが多すぎ。
64名無しさん@1周年:02/01/03 21:33
>>62
医学の雑誌を読んだらちょうどのってたって書いて会ったよ
65超発想法:02/01/04 02:11
>>39
 馬上、枕上、厠上って言って
アイディアの生まれやすい場所なんだそうな。
 一所懸命頭に詰め込んだあと、フッと息を抜いたときにアイデアが湧いたり、
解らなかったことが理解できたりするんだそうな。

「あ〜、あの時のアレはああ言っていたのか!」とか
「アレと、アレはこれが語源だったのか」とか突然わかるのは別な事をしてたときだったという経験有り。

何もしてないときでも脳は意識下で膨大な処理をしてるんだそうな。(醗酵と表現されたりする)
66名無しさん@1周年:02/01/04 16:35
>39,49
私とおんなじこと、なやんでいるひとがいた。早くうまくなりたいひとにとって
気合の入っているときに1日やすむのは不安だし、つらいよなあ。
67名無しさん@1周年:02/01/04 16:37
洋画みたりもしちゃいけないんだろ?>66
68名無しさん@1周年:02/01/04 18:08
字幕の場合はだろ
吹き替えなら問題ないと思うけど
69名無しさん@1周年:02/01/04 18:58
>68
つまんないね・・・。
70英絶チャン℃:02/01/04 21:07
そうですよね。
確かに理屈で、言われたり「英語の熟成期間」とか言われたら
最もな気がするけれど、きちんとした科学的根拠の出所も曖昧にして
それでもって万人に1日休め!と言ってしまうのはどうかと思ったんです。

例えば、これはむしろアドバイスの一つとして、
なかなか続かない人は1日休みを入れるのもどうだろうか?とか
書いておいたらよかったと、思います。

二巻でも「もっと柔軟に考えて良い」とか書いてあるけれど、一巻で、
例外を行っては絶対いけないというような雰囲気を出しておいて、いまさら。
って感じがしましたしね。
71名無しさん@1周年:02/01/04 21:27
age
72名無しさん@1周年:02/01/04 21:58
英絶懐疑派(実践者の成功率はかなり低いだろう)なんだけど、
第1ステップは、役に立つと思ってる。ただあれは、
全くの初心者がいきなり取り組むにはハードルがきついんじゃないかな。
そこそこ独学してて、行き詰まりを感じてる中級者が、
意味をとって音読を何十回もこなした英文を、
あえて意味をとることを放棄して聴くと効果があると思う。
あくまで音が先でそこから自然に意味が立ち上がってくる、
というプロセスを頭にたたき込むことができる。俺はそうだったよ。
73名無しさん@1周年:02/01/04 22:34
>>72
英語を音として聞き取れるようにするわけだから
別に自然に意味が立ち上がってこなくてもいいと思うが?
あくまでも音が先なら、中級者とか初級者とか関係ないと思うけど
74名無しさん@1周年:02/01/05 05:51
 脳やら心理やら記憶やらはいろいろ実験研究されてる。
おぼえたての事柄をすぐ復習するより、あえて忘れかけたころにやった方がよく覚えていられるとか、
無理やり脅されて覚えたことは忘れやすいとか、、。楽しいことは学習がよく進むとか(趣味など)。

>なかなか続かない人
のために1休を入れるんじゃないと思うんだが、、。
75名無しさん@1周年:02/01/05 12:06
>>74
だからどうした。どこの誰の研究でどこに載っていた情報なのか
言ってみろよ。馬鹿。
76名無しさん@1周年:02/01/06 13:58
>>75
テレビでもやってるから1日中みてろ。
77名無しさん@1周年:02/01/06 14:16
>>76
1日中、テレビ見れるほど、暇な人間ではないので無理だ。
単純に「テレビから得た」って言えばいいのに。馬鹿。
78名無しさん@1周年:02/01/06 17:03
ぼけ。
そんなのテレビでやってねぇよ。
どこにそんな論文あるんだ?
氏ね。
79名無しさん@1周年:02/01/06 17:28
>馬鹿。
このへんがかわいい。

http://www.google.com/

放置でいい?
80名無しさん@1周年:02/01/06 22:58
>>74-79
によって分かったことは、
週に1日休むことの科学的根拠は怪しい。ってことか?
81名無しさん@1周年:02/01/07 11:21
皆まじめだねえ。きちんと1日休んでるんだ。
自分は適当だなぁ。
82名無しさん@1周年:02/01/07 19:39
有名な話なのにみんな知らないのか・・・。
勉強でもスポーツでもそうだけど、続けて練習したあと1日やすむことで、
それまでやった成果が見えるようになる。成果というものは、直線上に伸びるんじゃなく「ししおどし」のごとく一定の量がたまると一気にでるもの。
休む事はたまる前に出してしまう事。一定量たまる前に、溢れさせる。だから成果が感じられやすい。
やる気を持続させるためにはいい方法だけど、必要のない人は無理に休む必要なんてないよ。
疑ってかかる人にも成果を感じさせる為に、うさんくさいノウハウ本なんかで良くいわれてます・・・。適当でいいんだよ。
83        :02/01/08 00:39
>>82
君、知ってる振りはいかんよ。
知ったかぶりは。
勉強とスポーツの一日やすむのは全然違うよ。
84名無しさん@1周年:02/01/08 01:25
つまり「6日やったら1日必ず休め」というノウハウは、
「従いたかったら従えばいいが、厳密に守るほどの科学的根拠はない。」
ということでよろしいか?
もうひとつの
「他の方法と組み合わせてやったらすべてがパーになる」
というタブーはどう?
85名無しさん@1周年:02/01/08 12:13
>>84
上は同意。
86名無しさん@1周年:02/01/08 19:48
>>84
同意(だって経験則だもん)。

けれども、「休息」は結構重要だと思う。

(下は保留)
87名無しさん@1周年:02/01/11 15:58


休みたくなければ、やすまなきゃいいじゃん。
88名無しさん@1周年:02/01/11 20:47
>>84
この本を読んだ事無いんだけど、他の本と組み合わせたらすべてがパー
になるって書いてあんの?なんか変なの
89名無しさん@1周年:02/01/12 11:34
この本が変なのは常識です。

(でも何気に3まで行ってるんだね。英語板にしては結構
長生きだよね・・・??)
90名無しさん@1周年:02/01/12 15:02
「英絶」を一読しましたが、本書はチョン先生、自らの経験から生まれた
 語学習得のノウハウを紹介する内容であるため、各ステップの内容や
 習得のための方針は先生の経験を基準に策定されていると感じました。

この本での英語の習得方法が先生の経験に基づいてい記述されている例として、
「ノウハウを勝手にかえると失敗する」を抜粋してみます。

本スレでも「他の本と組み合わせたらすべてがパーになるって書いてあんの?」等など
たびたび話題になっている内容であると思いますので、この部分を抜粋してみました。
91名無しさん@1周年:02/01/12 15:03

●ノウハウを勝手にかえると失敗する

私は、多くの人から語学に上達する秘訣を教えて欲しいと頼まれる。
むろんよろこんでおしえるが、5つのステップをいっぺんに教えず、
かならず一ステップずつ「小出し」におしえていく方法をとっている。
それは、どいつでの苦い経験があるからだ。

当時、韓国人留学生に対して、私は5ステップまでのノウハウを一度に
おしえていたが、前のステップをクリアするまで絶対、次のステップへ
うつってはいけないという約束を破ってかれらは、その順序を勝手に
変えたり、やり方の一部を変更してしまうケースが多かった。

そして、そうした人は例外なく失敗した。韓国人のせっかちな国民性がその
原因だと判断した私は、帰国後は、まず第一ステップしか教えないことに決めた
のである。
92名無しさん@1周年:02/01/12 15:04
----省略(ノウハウを守らずに挫折した事例等)-------
「ノウハウを勝手に変えたり、禁止事項を破ったために挫折する人も多い。」

----省略 (ノウハウを守らずに挫折した事例等)-------
たくさんの人が、かってに”新ノウハウ”を編み出したが、その結果は、やはり
みんな同じであった。

----省略(ノウハウを守らずに挫折した事例等)-------
こうして私のノウハウから脱落した人は、再び「伝統的な」学習方法にもどっていく。
学校の授業を中心に長い時間をかけて学んできたのにほとんど効果が得られなかった、
あの「単語の意味」と「文法偏重」の誤った学習方法に、あたかも生まれ育った住み慣れた
町へもどるように戻っていくのである。
93名無しさん@1周年:02/01/12 16:04
いかにもチョンらしい。
94 おヴぁか:02/01/12 19:05
英語は絶対勉強するなを3月にやり始めて9ヶ月。一日短いときは
1hだったけど週5日はやってきた。そして臨んだ前回TOEIC。
初めだったのでリーディングは終わらず215点。それはよしとして
ヒアリングが245点しかなく、460点しかなかった。
英語は絶対・・を読む前に受けたことないから比べられんが
はっきりいって不満。
みなさん、何ヶ月くらいやって、TOEIC何点くらいで
どのくらい聞けるようになりました?
私はいまだにほとんど聞き取れません。
95名無しさん@1周年:02/01/12 19:54
>>94
真剣に、そして地道にやらなけりゃ、たとえどんな方法論でも無駄だ。
ましてやそれを方法論のせいだ。と言うようになればもう未来はないだろう。
96名無しさん@1周年:02/01/12 19:54
>>91-92
無断転載はいけません。
出版社に報告しておきますので。 あしからず。
9790:02/01/12 20:55
無断転載した者です。
96さんの報告により出版社様がこちらを覗かれること
と思われますのでこちらで謝罪させていただきます。

私が軽率に転載してしまったため出版社様、掲示板運営者様に
ご迷惑をかけてしまい申し訳ごさいません。以後、無断で
転載する等の軽率な行動をすること無いよう努めますので今回
はお許し願いたく存じます。

また、私は決してチョン先生をバカにするつもりで抜粋したのでは
無いことをこの場を借りましてお伝えさせていただきます。

申し訳ございませんでした。
98 おヴぁか:02/01/12 22:24
>>95
確かに。ただ方法がだめなら無駄だからなぁ。
もうしばらく真剣に取り組んだ後この方法でやるかどうかを考えることにします。

>>97
礼儀正しいんですね。でもそのくらは無断転載ともいえないでしょう。
ダイジョーブ!
96はひやかすのやめれ。
99名無しさん@1周年:02/01/12 23:58
そもそも転載する価値無いし。
100名無しさん@1周年:02/01/13 08:35
>>98
>方法がだめなら無駄だからなぁ
じゃぁ、あんたにとっていいと思える方法はいつ出てくるの?
あんたごときの人間がどうやっていいとだめとを判断しているの?

あんたはきっとそうやって一生マスターなんてできないわよっ!ぷんぷん
101        :02/01/13 08:55
でた!
ごとき・・・

これだからチョソは・・・
102おヴぁか:02/01/13 11:50
>>100
てめえにそんなこと言われる所以はない。
なにがぷんぷんだ!?おまえ、本当におつむ悪そうだな。
てめえ、身元が分からない掲示板だからっていい気になんなよ。
ネット上でしか大口たたけない引きこもりは逝っとけ。
103名無しさん@1周年:02/01/13 12:20
>>102
落ち着け、>>100はチョンなんだから。
チョンは無視無視。
104名無しさん@1周年:02/01/13 12:27
↑頭悪そう・・。
105:02/01/13 14:28
チョン
106名無しさん@1周年:02/01/13 14:57
3までいってるのに大きく結果がでたという人がいないのが全てを物語ってる気がするね。
同じだけの時間を、まぁ最近の主流というか、効率がいいとされてる普通のやりかたで勉強していたらどれだけできていただろうね。
他の事やったら駄目って、宗教みたいだなしかし。
107名無しさん@1周年:02/01/13 15:05
前のスレで、別のやり方で話せるようになったよとか、
いろいろあったけど、認めないしね(w <ここの住人。
---
こうして私のノウハウから脱落した人は、再び「伝統的な」学習方法にもどっていく。
学校の授業を中心に長い時間をかけて学んできたのにほとんど効果が得られなかった、
あの「単語の意味」と「文法偏重」の誤った学習方法に、あたかも生まれ育った住み慣れた
町へもどるように戻っていくのである。
---
っていうことは、いわゆる「英文和訳」以外のやり方は
否定してないと思うんだけどなぁ…。

この不毛な議論は、「伝統的な学習法」っていうのが一つしかないと
思い込んでいるところに問題があるだけじゃないの?
この著者の教え子達がシャドウイングとかやってたとは思えない。

著者の対象が、そういうガチガチの「翻訳」による学習者であるなら
英絶のような対処療法は効果あるとは思う。
足りなかったであろう部分を補ってくれるわけだから。
108名無しさん@1周年:02/01/13 15:07
このスレって昔の盛り上がりを考えると、
もう’気付いた人’が増えたってことではないの?
ていうか、本自体まだ売れてんの?
109名無しさん@1周年:02/01/13 15:50
ここにいるのはこの方法を否定してるやつらだけだろ
肯定してるやつらは別のところにいるだけだろ
110名無しさん@1周年:02/01/13 20:22
だから、結局、ヒアリングをやり、リーディングをやり、
文法をやり、単語熟語をやり、どれもやらないとだめ。

ここでいっているやりかたは文法ばっかりやっている
学校の勉強に対してヒアリングをやろうと反対を
いってみただけ。

ほんとはどれも全部必要でどれもやらないといけない。
111逆切れ!:02/01/13 23:47
112名無しさん@1周年:02/01/14 11:56
はっきり言ってこの方法を実践してる人はこのスレには来ないよ。
ネットの別の所で頑張ってるよ。
確かにここに来ても得るものないしね。
113名無しさん@1周年:02/01/14 13:44
そうそう、別の場所でがんばってる。
>3までいってるのに大きく結果がでたという人がいないのが全てを物語ってる気がするね。
ってなふうに、結果をここで待つのがまちがってる。
114名無しさん@1周年:02/01/15 13:41
なんだかんだ言っても誰もこのやり方で
英語できたやつはいないってこった(*´Д`)y―┛~~
115名無しさん@1周年:02/01/15 18:53
このスレ読んでると方法は良さそうなんだけど規制が多すぎるのが問題
みたいだね。他の方法と混ぜると駄目とか胡散臭い部分がちらほら
116age:02/01/21 18:33
みんな!もっと議論しようYO!
117名無しさん@1周年:02/01/22 00:15
>>116
もうさんざん、1,2と議論されてきただろ 馬鹿。
過去ログ見てろよ。

したいならネタ提供しろよ。
11830歳400点:02/01/24 01:39
受験以来勉強してなくて30歳
TOETC400点レベル
最近初級のCDを買って
毎日聞いているが、正直、
だんだん聞き取れるようになってきた。
騙されたと思ってやるので
リポートするよ。
119a:02/01/24 10:21
age
120名無しさん@1周年:02/01/24 13:48
>>118
頑張ってください。
121戦人:02/01/24 14:11
>>118
私は現在、TOEIC440点。
3月のTOEICまで英絶でやります。だまされたと思って・・。
毎日CD聞いてますが、結構聞き取れるようになりますね。
がんばりましょう。

12230歳400点:02/01/25 01:49
agetoku
123名無しさん@1周年:02/01/25 13:31
>>121
頑張ってください。
124ちむ:02/01/26 06:36
ちむじゃけん。
トイック400点代で文法無視するのは危険じゃけん。
125ちむ:02/01/26 08:09
とっとと勉強しろじゃけん。
126名無しさん@1周年:02/01/27 22:26
age
127名無しさん@1周年:02/01/28 11:26
あげんな馬鹿。
128名無しさん@1周年:02/01/31 23:19
速聴の感想忘れてた。

かなりイイ

倍速再生機能つきのビデオとかそろえて本格的に速聴で暮らそうかと思う。(マジ)
TVタイムが半分になるよ。ほほほ内緒sage
129名無しさん@1周年:02/02/01 13:13
>>128 !?
130名無しさん@1周年 :02/02/01 21:14
とりあえず決まり通り1日休まなくても
忙しくて週に1日ぐらいリスニング出来ない日があることに気づいた。
131名無しさん@1周年:02/02/02 04:05
>>128 そのビデオのメーカーとか機種名教えて。
132128:02/02/02 04:15
>>131
サンヨーの時短ビデオよ。「フルボイス」何とかがついてるやつ。
新機種だろうか?

あと、おれ誤爆じゃないから。(スレ違いぎみだけど)
133名無しさん@1周年:02/02/02 06:01
>>130

休んでいるうちに熟成するなんて馬鹿げている。
英絶を信じる俺が、唯一、その内容を否定する点だ。

但し、休むことで「こう聞こえるはずだ」と思っていた先入観を一瞬忘れ、
正しい音として聞こえることはあると思う。

でも、英語の勉強以外にもすることはあるはずだから、1日くらい休んだ方がいいね。
134名無しさん@1周年:02/02/02 09:30
>>132
忘れてた、ってことは前に何か書いていらっしゃいますか?
このスレでしょうか?もし覚えていらっしゃったら教えてほしいです。

そのビデオ機器についてもう少し教えていただきたいのですが。
どういう機能なんですか?
買おうか、といってらっしゃるってことは、まだ購入していないんですかね?
速聴は、どこで体験なさったということでしょうか?
135名無しさん@1周年:02/02/02 12:00
yahooいけば?なんかあっちはモリアガットルナ。
全員2chねらか?(藁
136・。。・:02/02/04 19:50
一日休むって事に根拠はないと思うが、効果がありそうな気もする。
ただし、一日中寝てればね。

おきている時に、体験した事や目で見たり聞いたりした事を
寝ている間に(レム睡眠中)記憶の整理がされると言われている。
昼間に色んな体験(学習なども)をすればするほど、レム睡眠も
増えると言われている。この間に必要な記憶と不必要な記憶に
分別されるらしい。

よって、「よく学習しよく寝ろ」ってこった。
137名無しさん@1周年:02/02/05 01:48
ステップ2だけど、ここ2週間もさぼってしまった。ああ。
138名無しさん@1周年:02/02/05 04:37
>>134
1,このスレシリーズをさかのぼってゆくと、出てくるはず。
2,無音部分をカットして、それでも足りなければ再生時間を圧縮。らしい
詳しくはサンヨーのサイトで、、。
3,Macのソフトをムニャム(以下略)。
139名無しさん@1周年:02/02/07 21:06
>137
私もステップ2休み気味だから、お互いがんばろー
140名無しさん@1周年:02/02/07 21:50
>137
英絶のルール破ってるけど?
それでも校歌ありますか?もう無に帰してるってことはない?
141名無しさん@1周年:02/02/08 04:00
>140
2週間も熟成期間があれば、相当進歩したに違いない。
できれば、もう2週間ほど熟成させた方がいい。
142名無しさん@1周年:02/02/08 08:32
>>141
そうそう。それでもって、一生熟成させてしまえばいい。
そうなればもう、ネイティブも目じゃない。
143名無しさん@1周年:02/02/08 08:48
俺なんてもう「12年物」だぞー。
144名無しさん@1周年:02/02/08 09:02
なんかこのなかのいくつかのセンテンスいかにもチョンが書きました
という文があるね。知らない間に間違った知識を植え込もうとしている。
145名無しさん@1周年:02/02/08 10:28
         ∧         ∧
          / ヽ        ./ .∧
       /   `、     /   ∧
      /       ̄ ̄ ̄    ヽ   ふう、チョパリーのふりして
     /:::::::::             .\  自作自演するのも
    /::::::::::    \ヽ  ヽノノ   /   疲れるニダ・・・
    ヽ:::::::::(    \___/  ) /
      ヽ::::::::::::::    \/    /
       \      _   /
   ___ノ         人_      
-ー ̄              ::::::::::::::::: ̄ノ ̄ー-- ,,.__
     ー-- .,,      ..::::,, --ー "       :::::\
                             
                              
     \          
       \      
           ヽ⌒  
          ( (  ̄ ̄)   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  \
          ( (   ̄)::::::::             .l
         ( (   ̄):::::::::  -○-    -○- |〜〜◎
          \( ̄)/ :::::::::::::::: \___/   |
              ◎ ヽ:::::::::::::::::  \/    ノ
                  丶:::::::         ノ 

         ∧         ∧
          / ヽ        ./ .∧
       /   `、     /   ∧    !!
      /       ̄ ̄ ̄    ヽ 
     /:::::::::             .\  ) )
    /::::::::::   \ヽ  ヽノノ U  /
    ヽ:::::::(    \___/  )u /  何見てるニダー!
      ヽ::::::::::::    \/  U /
       \      _   / U
   ___ノ         人_      
-ー ̄              ::::::::::::::::: ̄ノ ̄ー-- ,,.__
     ー-- .,,      ..::::,, --ー "       :::::\
146名無しさん@1周年:02/02/09 18:11
1週間休んだら、前より英語がかなり聞き取れるようになった・・・気がする
147名無しさん@1周年:02/02/09 18:14
そんなのは魔や歌詞。
148名無しさん@1周年:02/02/09 21:23
「魔や歌詞」って何ですか?
149名無しさん@1周年:02/02/09 21:29
>148
さっきから君は・・・妖かしを変換したらそうなる。

ていうか、マジ?
150名無しさん@1周年:02/02/10 03:48
人がいなくなったね。2が出たからかな?
151 ◆4Nz0n0eo :02/02/10 20:32
実際のところ、この本って良いの?
152名無しさん@1周年:02/02/10 23:42
結局、このスレの住民で、効果があらわれたって人は何人くらいいるの?
153名無しさん@1周年:02/02/10 23:45
初級編のシチュエーション11はいかにもチョンが作った文章だ。
154名無しさん@1周年:02/02/11 00:03






ハァ・・「ちょん」ね・・・


155名無しさん@1周年:02/02/11 00:16
初級編ってどうなんですか?
力つくんですか?
156名無しさん@1周年:02/02/11 07:50
>>155
非常につきます。




っていわれたらやるのか?おまえは。もうちょっと考えろよ。
157名無しさん@1周年:02/02/11 15:00
面白そうな本(テキストって言っちゃだめなのね)
見つけた。
オックスフォード大学出版のCDBOOK。ステージ1〜ステー
ジ4まで内容の語彙のレベルによって選べる。CDと、原本
とその和訳解説が3つセットになってんだけど、なにより、
テーマが映画だったりアメリカの歴史だったりUFOなどと
様々。
 英絶方式にはぴったりだし、内容も英絶の付属CDより
充実してるのでお勧め。
158名無しさん@1周年:02/02/11 15:04
Oh shit! Why? That's none of your business! Fuck you!
159名無しさん@1周年:02/02/11 17:46
>158
日本人相手にんなことゆーために英語おぼえたの?
それとも外国人相手でもそんなセリフ吐いてんの?
どっちにしても、さみしーね。
160名無しさん@1周年:02/02/11 23:33
>>157
面白そうだね。
アドレスUPして!
161名無しさん@1周年:02/02/12 00:10
stage4でも1400語程度なんで、俺はいきなりstage4を購入。
今聞きながら書き込んでるけど、アナウンサー?が一人で
ずっと同じペースで話しているだけなんで、”英絶”の付属
CDの方が会話形式でスピードも緩急変化がついてていいのかも。
内容は面白い。ちょい高め(¥2000)

http://www.zkai.co.jp/home/syoseki/hon/go11.html

162名無しさん@1周年:02/02/12 00:14
>>161
サンキュ!
stage4は英絶初級編より簡単?難しい?
「サンドイッチ訳方式」ってなんづらか?
163161:02/02/12 00:27
>162
俺の持ってる英絶のCDは初級でも応用編でもないやつだから
なんともいえん。でも初級編より簡単てことは無いと思う。
164名無しさん@1周年:02/02/12 09:49
>>161
面白そう。って思ったけど、内容というか、CDのしゃべりは、平坦なの?
だとするとちょっと飽きるよね・・・。内容がよくてもね・・・
165名無しさん@1周年:02/02/12 18:25
>>128
音声だけなら4倍速できるぞ。試用もできるぞ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se173269.html
166名無しさん@1周年:02/02/12 23:31
>>165 サンクス。かなり使えますね、感謝です。
167名無しさん@1周年:02/02/18 17:16
保守あげ
168128:02/02/19 18:21
>>165
DLしてあったけどサンクス。3になってたのか。(金払ってみよかな)

最初は気絶するほど眠くなるけど、速聴でしのげたよ。(何度も書くがMの方ね)
169128:02/02/19 19:42
3のお試し方法の方がいいなぁ。(試用20回)
前は30秒しか聞けなくて、踏ん切りがつかなかった世。
4倍が意外ときれいに聞ける。
170名無しさん@1周年:02/02/19 21:52
俺やっと第二ステージに入ろうかとしてるけど、この勉強方式マジで良くない?
なんか自分のリスニングの上達ぶりに驚いてるんだけど…。
第1ステップには3、4ヶ月かけたかな。きちんと聞き取れるようになったの最近だ
けど、おおー!わかるよ!ってな感じになった。
まあ、わかんないとこもあるんだけどね。わかるとことわかんないとこがはっきり
してきた。
週1休むべきかどうか話題になってるみたいだけど、俺は休んだ。なんか堂々と
休めるのがうれしくて。そんなに深い意味はないと思うよ。でも、休んだ次の日
は心なしかクリアに音が聞こえるような気はする。
171名無しさん@1周年:02/02/19 22:52
またネタにおどらされてるな・・・
172128:02/02/20 00:24
友人に本貸したら、1休は結構同意してくれたよ。
体感できたみたい。俺も奴もきっちり週1休じゃなかったけど。
173170:02/02/20 08:12
ここ来なきゃよかった・・・。もっと、自分と同じような感想持ってる人がいる
もんだと思ってたんだけど。信じ込んでやることが一番だと思うよ。
174名無しさん@1周年:02/02/20 08:17
第3ステップやってます。
わたしもリスニング力の革命を感じてます。
ここは荒れているのであまり書き込まない方が吉かも。。。
175170:02/02/20 08:52
>>174
荒らしてるのは、素直になれない人だよね。自分が一番上達したいのに、
疑心暗鬼で信じようとしない人。まじめに取り組んで裏切られるのが怖いのかな?
でも、この方式はマジで効果あると思う。
俺、一橋なんだけど、英語の入試問題は難しいって評判だった。実際、難しかった。
でも、英語できなくても解けた。パズルみたいに。
単語と文法ある程度わかってりゃ、虫食い状に訳がわかるから、あとは推論で
日本語訳をひたすら埋めていく。ほんとごり押し。入試問題ってまともな文章
しかでないから、ある程度本とか読んでれば、だいたい筋がわかっちゃう。
実際、和訳のところはほぼ完璧だったけど、リスニングは1問しかできなかった。
それも勘で。でも、リスニングはみんなもできないから、こんなんで通っちゃう。
もちろん、俺の本当の英語力は限りなく0に近い。でも、日本のトップ
クラスの大学、しかも英語の比重が大きいところに受かってしまうんだから、
ほんとあきれた。おいおい、俺受からしちゃまずいだろって。
それ以来、受験英語に類した勉強はやってなかった。無駄だと思ったし。

でも、英絶は違う。たしかに、昔からあるメソッドだけど、でもあの本で
初めてやる気になったって人は多いと思う。つまり、説得力があるということ。
あの説得力に、信じ込まされちゃった人が結局勝ちなんだと思う。

今は、このまま続けていけば近いうちにしゃべれるようになるんだろうなって
確信に近いものを感じる。これは、第1ステップしっかりやった人なら誰でも
訪れるものだと思うけど…。
ちょっとレス読んでたら、みんな急ぎすぎだと思った。あの本は、6ヶ月とか1年
って書いてあったけど、俺はのんびり2、3年かけて習得できればいいやと思って
る。だから、第1ステップにも3、4ヶ月かけた。でも、確実な効果は上がってる
と思う。結局は辛抱したもの勝ちだよ。

もう今は、アメリカ人としゃべれてる自分が想像できるから、やってても
楽しくてしょうがない。こうなれば、自然に伸びていくし、だからこそ話せる
ようになることも現実味をもって確信できるようになってくる。

長々とすみませんでした。ちょっと熱くなってしまった…。
176名無しさん@1周年:02/02/20 09:27
>175
http://www.nagasaki-gaigo.ac.jp/ncfl/yoshi/grammar.htm
どうぞ。説得力あるのがお好みなら。
177170:02/02/20 10:04
>>176
中学程度の文法は必要だと思う。
SVOだとか、過去形・比較級くらいなら、いちいち文法を意識しなくても
自然と理解できるでしょ?その程度はなくちゃだめだし、その程度あれば十分
なんじゃない?
基本さえ抑えとけば、英絶方式で文法力も自然に伸びていくと思うけど。
帰納的に実感できて初めて文法が身についたって言えると思うから、英語をたく
さん聞いた後に文法を確認するのはありだと思うけど、逆はやっちゃいけな
いと思う。
178名無しさん@1周年:02/02/20 10:04
---
よく書店の書籍に謳われているように、「文法を知らなくても英語を使いこなせる」人は、
実際にはかなり英語が堪能な人です。

確かに文法事項を思い出せなくとも、正しい英文の類型が頭に入っていれば、
実際にはその人の中では確固とした文法が構築されているのです。

ですから、本当に文法が全く分からない人が少しまねをしてみたところで、
その本の著者のようには上手くいくはずがありません。
---
↑ 甘い期待抱いているドキュソには可哀想だが、これが真理でしょ。
179名無しさん@1周年:02/02/20 10:07
読む限り、ここの人はほとんどそれはわかってるようだが。。。
暇人いやがらせとしか思えないね。
180名無しさん@1周年:02/02/20 11:32
てゆーか、何で人が決めた方法論にいちいち口出しするんだろうね。
もうこの本の方法に対する批判はpart1から十分すぎるほど出されてるんだから
せっかく軌道に乗り始めたり決心した人をわざわざ挫かせることはないと
思う。
誰だって、何かしらの「方法」を実践してるわけだし、自分が納得できて
信じられればそれが一番でしょ? 結局ここで批判する人って、愛情とか
心配という念からではなくて、嫌がらせ、とか焦りからのものとしか
思えないんだよね。
もうやめたら? 誰かの方法批判してる暇あったら自分の英語でも磨けば?
普通に英語マスターしてる人ならきっと中途半端な批判とかできないと
思うんだよね。 英語の一番大切なことは興味を持つってことだと知ってるから。
ここで批判してる人たちはきっと自分自身も中途半端なレベルの人だと思う。
181名無しさん@1周年:02/02/20 12:50
たいした煽りでもないのに
なぜそんなに過剰に反応するのかね?
信じてるのならこんなとこ見ずにやればいいじゃん。
あほか。
182名無しさん@1周年:02/02/20 13:08
> もうやめたら? 誰かの方法批判してる暇あったら自分の英語でも磨けば?
> 普通に英語マスターしてる人ならきっと中途半端な批判とかできないと
> 思うんだよね。 英語の一番大切なことは興味を持つってことだと知ってるから。
> ここで批判してる人たちはきっと自分自身も中途半端なレベルの人だと思う。

仮定の上に仮定を重ねた推論がお好きなようで。
妄想働かせる暇があったら、自分の英語でも磨けば?
183名無しさん@1周年:02/02/20 14:04
2、3年で英語がものになるんなら、それはスゴイんじゃない?>175
まあ、なにをもって英語できるようになったかは
その人の基準によるか・・・・。

まあ、方法はこだわらんくてもいいかな。
ただストーイックな感じするよね。もっと
リーディングとか好きなこともやればいいのに。
あと、抽象概念を理解したりするのに
母国語の力は大事だと思うんだけど。そのためにも・・・(以下略

お互い頑張りましょう!それでは!

184名無しさん@1周年:02/02/20 14:15
まーもっと小説とか読んだり文法の確認しちゃいけないってのが
ちょっとね。そういうのも取り入れて、この方法のいいところも
うまく取り入れるといいかもな。
それにしても引きこもりは恐いな。
人の揚げ足とり、批判ばかりしている。
一日中ネットチャットや机で勉強してて、まともな
人とのコミュニケーションもはかれずに、英語が上達すると
思ってんだろうか。
ぷーさんかハウディあたりか?少しは外にでろよ。
185名無しさん@1周年:02/02/20 14:18
ちなみに181、182、178みたいな人間の事ね。
186名無しさん@1周年:02/02/20 14:21
ごめん過去ログ少ししか読んでないのだけど、英絶の内容(過去ログから)
はシャドーイングやディクテーションなど勉強方法は違うけど、基本は一緒
だと思う。 ここで信者的なレスに反応する人はこのタイトルに胡散臭さ
に反応するのでは? まあ絶対勉強するなって言われても、英語自体を
勉強とするか趣味とするかは個人差あるし)藁  まあ何にしろ楽して
英語が出来るとは思わない、、、信じるが正解かな?)藁

187名無しさん@1周年:02/02/20 15:32
>>184
また過剰な反応が(藁
188名無しさん@1周年:02/02/20 17:09
---
人の揚げ足とり、批判ばかりしている。
一日中ネットチャットや机で勉強してて、まともな
人とのコミュニケーションもはかれずに、英語が上達すると
思ってんだろうか。
---
自分のことを言ってるんだろうか(藁
最初の3行で止めときゃいいのにねぇ
189名無しさん@1周年:02/02/20 17:18
確かにどっちの批判かわからないな。
190128:02/02/20 20:35
>>173
オレは同意だよ。オレはもっとのんヴぃりやったよ、8ヶ月。
191名無しさん@1周年:02/02/20 20:36
どっちもどっち。

本当いっつも思うけど、この板にいる人って、なんだっていつも人の批判ばっかり
してんの!? しかもお互いに嫌らしい。
なんかもうちょっと大人になれないの!?って思っちゃうよ。
自分のことを理由なく批判されたわけでもないんだし(されたとしても)
いちいち反応しないで、見過ごすとか、そういう行為ができないの?

きっとそういう人たちって英語話せるようになって英米人とコミュニケーション
とれるようになっても、きっと呆れられると思うよ。あまりに幼いから。
なんか議論しあうにしてももっと面白いことを話せばいいのに。
出てくるのは、大人ぶっただけ余計にたちの悪い嫌な掛け合いばっかり!
192名無しさん@1周年:02/02/20 21:31
>>191
だから、そういう生産性の無い書き込みをしなければ良いと思われ。
同じ穴のムジナになっても仕方ないでしょうに。
193名無しさん@1周年:02/02/20 21:34
>>191

あと
>きっとそういう人たちって英語話せるようになって英米人とコミュニケーション
>とれるようになっても、きっと呆れられると思うよ。あまりに幼いから。

英語話せるようになってわかったが、黙ってることは馬鹿の証明だと思われるな。
自分の経験じゃなくて、推測、仮定の上にたった妄想で話をするから煽られる。
以上。
194128:02/02/20 22:13
じゃあねー
195 :02/02/21 13:59
>>192-193
191の意見は中立に立ち言わねばならないと思ったから
言ったまでだろ。それにまたしても茶々いれちまうおまえって・・・・。

だから黙ってられなかったんだよね。クスッ。
191が言う反応しない、ということとおまえの言う黙ってるは全然タイプが
違うよ。 あなた自身で馬鹿の証明をなさってますね。 さようなら。
196名無しさん@1周年:02/02/21 15:48
>>195
まただよ・・・・
あんたがやってることを
>>192-193
が言ってんだよ。
197 :02/02/21 19:05
この本、古本屋いくたび、いっつもチェックしてるけれど、全然
発見できません。 新品で買うにはちょっと高いかな?とは思うけれど
持っておきたい。と思ってるんですけどね。
結構皆売りに出したりはしてないんですかね。
198ラサール弁護士:02/02/21 20:35
「英語は絶対勉強するな!」と同じように、英語を覚えるためには「優しいコツがある」と人間の弱点をつくことは、教育ではなく営業です。
増毛、奇跡ダイエット、宝くじとの共通点が多いです。

言葉を覚えるために必要なのは、可愛い絵ではなく、いろ使いではなく、説得力のあるCopyではなく、努力です。

日本の高校と大学の勉強で、英語を覚えた人さえいないので、本一冊で奇跡が起こりません。
199ラサール弁護士:02/02/21 20:36
Big Fat catでも同じ現象。
そういう本は英語ではなく営業です。
200名無しさん@1周年:02/02/21 20:41
どちらも「学習法」についての本で、一冊で英語が出来るって
書いてる訳じゃないんだけど。
201名無しさん@1周年:02/02/21 20:56
>>191-196
ワラタ
放置の難しさが実感できますな。191の煽られっぷりはある意味見事!
202名無しさん@1周年:02/02/21 21:11
>>198
> 日本の高校と大学の勉強で、英語を覚えた人さえいないので、本一冊で奇跡が起こりません。
日本語として不自然だと思います。
203名無しさん@1周年:02/02/21 22:05
>>197
ヤフオクは見ましたか?
私はあそこで過去にゲットしましたよ。(今あるかはわからないですが。)

確かに原価出してまで買うのはもったいないかな・・・この本・・・^^;
でもオークションといっても全然安くない場合もあるんでそこはご自分で
判断して賢く買ってくださいね。
204名無しさん@1周年:02/02/22 00:09
>195
>>だから、そういう生産性の無い書き込みをしなければ良いと思われ。
>>自分の経験じゃなくて、推測、仮定の上にたった妄想で話をするから煽られる。
を理解していない馬鹿発見。
確かに煽られっぷりは見事ですな。煽られ屋さんですか?
# なら、ちょっと尊敬(w

とりあえず、英絶信者な方を勇気付けるもの見つけたんでどーぞ。
http://www.t3.rim.or.jp/~edulab/htmls/letters/letter2-53.html
この人はスペイン語などを話せる状態なので同レベルとは言えないけど、
それでもこの程度はやらないとダメってことでしょう。

がんばれ〜。
205この:02/02/22 08:36
方法で、ペラペラになったひといる?
そろそろ出てきてもいいと思うんだけど。
206名無しさん@1周年:02/02/22 08:45
>204
1000ページ読んだら、ってことは英絶とは
方法が読むことをするという点で異なるね。
しっかし、たった1000ページでマスターできる
っていうのはマユツバもんですな。
少なくとも、日本語ー英語の場合は当てはまらなさそうですね。

どっかのスレで4000万語のインプットが
必要(これは逆に言い過ぎかもしれないけど)
ってあったから、そのひとの英語力は
どれくらいなのかちょと疑問。

多分英絶ってこれに従ってやったから
ぺらぺらになれるものじゃなくて
英語の基礎ができあがる、くらいのものだと
思うんだけど。それくらいの気持ちじゃないと
またこの方法でも駄目だった、ていう事になるんじゃない?

207名無しさん@1周年:02/02/22 09:21
>206
とりあえず誇大広告ですな。
まあ、勉強のきっかけ作りだな。
挫折してもっと英語嫌いになる人もいそうだけど。
208170:02/02/22 10:13
>>207
いいんじゃない?誇大広告でも。だってさ、「ぺらぺらにはなれませんが基礎は
身につきます」って謳い文句じゃやる気にならないもの。
まあ俺は騙されたのかもしれないけどさ、とにかく勉強をはじめるきっかけに
はなった。やる気になったし。
んで、ある程度進んでくると、6ヶ月では無理でも、2,3年続ければしゃべれる
ようになるかもって実感が湧いてくる。はじめから2,3年かかるって言われると
「げっ」って思うけど、実感が伴えばそんなに長い期間でもないように思えて
きて、やる気も持続させられる。
だから、最初にやる気を出させる意味で「6ヶ月」って謳い文句出すのはいいと
思うけど。もっとも、結果オーライって感じで、ここまで考えてるとは思えない
けど。
209名無しさん@1周年:02/02/22 15:11
>206
うーん、方法は異なると思うけど、共通点もあるかと。
あと、「1000ページでマスター」っていうのも「マスター」の定義によるでしょう。

リンク先の文章を書いた人って、
いろんな方法を柔軟に取り入れているんですよね。
英絶の方法は「他の方法を取り入れると0になる」とかいう
部分を除けば、それなりに良い方法だと思います。

# とこのスレのパート2で擁護したら、信者から攻撃されたんだよなぁ。
# 久々に2ちゃんに来たら、信者アンチ系のスレは
# 以前より妄想で批判している人多くなってますね。
210名無しさん@1周年:02/02/24 04:01
>>208
同意。

それと、英語以外にもいろんな勉強をやった経験のある人ならわかると思うが、
普遍的な勉強なんてものは存在しない。
ある人にとってはAの勉強方がベターで、またある人にとってはBの勉強方がベター。
どちらかが正しいわけでもない。
ブッシュの正義とビンラディンの正義、あるいはイスラエルの正義とパレスチナの正義が異なるようなもの。
211名無しさん@1周年:02/02/24 07:56
>>210
そりゃちょっと違う。
そこまでない。
212名無しさん@1周年:02/02/24 08:07
>210
アプローチの仕方が多少違っても、(例えば日本の)英語の達人が
行った(あるいは通訳者を養成する)方法に共通項があるだろ・・?

表面的な違いしか見れないうちは・・・・以下略
213名無しさん@1周年:02/02/24 14:43
>>211
たしかにオーバーな例えだった。

>>212
俺は受験勉強に関してはそれなりだったと思っているが、上位層のやつほど自分のスタイルを持っていた。
基礎を除けば普遍的なものなんてない。
英語の上位層に関しては、俺は英語の達人でも通訳でもないからわからん。
オマエモナー
214名無しさん@1周年:02/02/24 14:46
>>211>>213
ワラタ
215名無しさん@1周年:02/02/24 15:05
買おうと思ってるんですけど、
CD版のほうがいいですか?
当方初心者です。
216名無しさん@1周年:02/02/24 15:17
>>215
CD版というのは、基本的にちゃんとした説明はついていません。
CD&テキストと思ってください。
ですから方法論から開始するには普通の1か、1,2セットで
買わなければいけません。
その上でCD教材としてこの本のものを使用するならCD版を買います。

結構高くなるから、古本屋やオークションで見てみたらどうでしょう?
217216:02/02/24 15:25
>>216
どうもありがとうございました!
CDは別売りってことなんですね。
買う前に聞いておいて助かりました。
218名無しさん@1周年:02/02/25 02:27
結局どうすれば・・・
この著者の方法だと、
リスニング→リーディング→英英辞典(文法)って感じ?
だけど、批判的な人は 
文法理解(中学レベル)→リスニング→リーディングって感じ?

って事は。
文法理解(中学レベル)→リスニング→リーディング→英英辞典(文法)

がベストってことだな!! 勝った!!
219名無しさん@1周年:02/02/25 03:29
まあ、てめえらみたいな根気ないやつにはこの方法では無理だってことだ。
220:02/02/25 09:19
おまえ、できんのか?
221名無しさん@1周年:02/02/25 20:15
>英語の達人が 行った(あるいは通訳者を養成する)方法に共通項がある
これは具体的には何なの?
222名無しさん@1周年:02/02/25 23:43
>>221
おれはわからんな。
もしかして知らんあたらしいやつか?
223名無しさん@1周年:02/02/27 00:23
まだマスターした奴いないのか。
もうパート3だぜ。
224名無しさん@1周年:02/02/27 23:13
というか批判意見の人って
読んでない人多いでしょ。

まともに読めば、この本の方式って
1日2時間以上勉強しなければいけない。
社会人の俺からすると猛勉強なんだけど・・・。
書き取りやり始めたら2時間じゃ足りないでしょ。
ガイシュツだけど本当タイトルは
『英語は絶対、従来の方法で勉強するな』
ってことにしか思えん。
225名無しさん@1周年:02/02/28 00:28
つーか、肯定意見の人よく読んでないでしょ?
まともに読めば従来のやり方とたいしてかわらん。
226>223:02/02/28 09:08
そうなんだよ。成功例そろそろ。だね。
227 :02/02/28 09:41
CD聴いて、ヒアリングとかでさ〜、違うお薦めの教材ってある?
228名無しさん@1周年:02/02/28 09:43
>>227
アメリカ行け
229 :02/02/28 10:22
>>228
そりゃ無理だがな〜。社会人はそんなに簡単に行けないがな〜。
俺は洋楽の歌詞をわかりたいだけだがな〜。

ってわけで教えて。
230名無しさん@1周年:02/02/28 17:06
>>229
本当に社会人かよ?(藁
231名無しさん@1周年:02/03/02 15:22
>>223
>>226
パート1に2人くらいいましたよ。

それと、インフルエンザでのど痛くて出来なかった。
232名無しさん@1周年:02/03/02 17:15
みんな、こっちに来いよ。  楽しいよ。
それに、為になるって。
http://www.amitynet.com/forum/
http://www.jusec.org/


233名無しさん@1周年:02/03/05 02:57

無心で聞くことって意外と難しい
やっている人今どんな感じ。

あと「無心」になる方法あったら教えて
234名無しさん@1周年:02/03/05 23:19
>>233
なんか、上達のイメージを、絵具でうすーく何回も重ねていくような感じで捉え
たら、無心で聞けるようになったよ。もしくは、植木に水をあげてるような感じかな。
効果がすぐに出ることを期待しない。みんな、どこかであせってるところがある
から、昨日も今日もわからないことが許せなくて、意味を理解しようとしてしまう
んじゃないかな。
235>233:02/03/05 23:41
聴いた言葉を心の中でただ繰り返す。
そーするといろいろ考えなくて住む。
あーでもじぶんでも聞いてるときいろんな事を考えてしまう。
そこら辺が苦労。
236名無しさん@1周年:02/03/06 11:59
ログ読んでいたんですが、この方法って
エッセンスさえ理解してその通りに進ませられれば
必ずしもこのセットで勉強しなくてもいいのですよね?
237名無しさん@1周年:02/03/06 16:09
セットとは何ぞや?
238名無しさん@1周年:02/03/06 16:11
>233
音楽を聴くように聴く。
239名無しさん@1周年:02/03/09 00:02
この方法、試してみようと思ってます。
2年前の英語力はTOEIC 780 (L:440 R:340)で
しばらく英語から遠ざかっていましたが、
最近またやる気がおきてきました。

現在のリスニング力は微妙です。
「慣れ」てしまっているのでハッキリと聞き分けられなくても
聞こえた気になってしまってます。
「アイドンケアホワッシーダズ」と聞こえたら
"I don't care what she does."だと分かってしまうので、
"don't"の"on"が"oun"だか"on"だか"an"だか聞いてないという感じです。

CDは今のところ、「イングリッシュ・ジャーナル」の
インタビューを編集してそれを聞こうかと思ってます。
(昔挫折したので再利用)

で、聞いてみたのですが何を言っているのかは分かるんですが
音だけに集中した場合、やっぱり母音が聞き分けられません。
こういう場合は早いのじゃなくて英絶CDの普通のやつとかの方が
音の変化(子音と母音のつながりとか母音の変化)が
はっきりしていてよいのでしょうか?
それとも早くても聞こえる人はハッキリ聞こえるのでしょうか?

長文ですいませんが、どなたかアドバイスお願いします。
240名無しさん@1周年:02/03/09 01:28
>>239
完全に聞き取れるまで聞き取り(第一ステップ)を続けるより、
書き取り(第二ステップ)に進むのがいいと思われ。

一応根拠。
英絶P79
「では一つの文章を完成するまで何度もその文章だけを繰り返し聞きなおすのは何故だと思う?」
「さあ、よくわかりません」
「それは、まさにその部分、つまりよく聞き取れない部分に、まだ体化できていない音声が残っているからだよ。
その音声に慣れ、聞きこなせないと、その音が混じっている部分は、いつまでたっても聞き取れない事になる。」

っつーことで、第一ステップで聞き取れなかった部分を発見して、
ピンポイントで補強をするのが第二ステップだと、思いますので。
241239:02/03/09 19:59
>>240
丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
第二ステップで弱点を克服するわけですね。
早速次に進んでみます。
242名無しさん@1周年:02/03/13 14:23
初級編のテープ聞いています。
一ヶ月たったけど今だよく聞き取れない。
はぁ〜鬱です。
243名無しさん@1周年:02/03/18 20:05
意味考えると駄目だよぉ
244名無しさん@1周年:02/03/18 21:40
わかっちゃいるけどやめられない。
245名無しさん@1周年:02/03/18 21:58
くそぉ。高校英語の名残だねこれは。まいったぜ。
246名無しさん@1周年:02/03/22 22:24
はじめてみた。
確かに枝葉末節は笑って無視がベストかもな。
で、>>245さんも言うように、学校教育の英語学習が染み付いてる。
如何に勉強という意識を無くすかが一番重要な事なんじゃないかとオモタ。
247名無しさん@1周年:02/03/23 00:07
第一ステップ一ヶ月(途中浮気あり)。
昔ギター少年だった(今はおっさん)んだけど、そん時に耳コピってのをやってたのね。
その感覚を思い出して英語を言葉でなく音として聞いてたらかなり集中できるようになったよ。
あ、あくまで感覚ね。音程だけを区別するわけじゃないから。

脳が今まで無視してた音に反応するまで第一ステップ続けてみるよ。
248名無しさん@1周年:02/03/23 00:18
>>247
同感つーか、そのやり方で良いと思う。
とにかく第一ステップを徹底的にやることなんじゃないかと思う。
中途半端に第二に行くと必ずこける。
249名無しさん@1周年:02/03/23 20:30
大学受験が半年後に迫っているのですが、
このやり方は余裕のある人の方法のような気がします。
250名無しさん@1周年:02/03/23 21:53
>>249
この時期に半年後って一体・・・?防衛大?
251247:02/03/23 23:06
>>248
そだね。
それと(本は全部読んだけど)あとのステップで
何をするかとか考えないようにするよ。
余計な事考えると不安になるし(w
252名無しさん@1周年:02/03/30 17:07
で、しゃべれるようになった人発言キボーン
253名無しさん@1周年:02/03/30 17:09
Is anybody here ablle to speal English tahnks to thae bool\k
254名無しさん@1周年:02/03/30 20:55
>>252
You are stupid.
255名無しさん@1周年:02/03/31 23:56
書き取りが、口調が早すぎてうまく出来ません。
どうしたらいいでしょうか?
256名無しさん@1周年:02/03/31 23:58
テープ?
257名無しさん@1周年:02/04/01 00:10
>255

何回も聞く
258名無しさん@1周年:02/04/01 01:51
最低十回は聴く、それでも書き取れなかったらテキトーに埋めて次進む。
聞き取りと同じで、最初は出来なくてもだんだん出来るようになります。粘り強くやるべし。
259名無しさん:02/04/01 04:55
>>255
書き取りは真似(音読)する時の台本だからね。
適当(いい加減)なスペルでも聞こえたままに書くのが大事だと思う。
正確なスペルにこだわると前に進まなかった(俺の場合)。

それで何回も聞いて書けないならもちょっと聞き取りしたほうがいいかもね。
そのまま書き取りしても聞き取りの練習にはなるんだけど…
ま、それはあなた次第ってことで、がんばって。
260名無しさん@1周年:02/04/01 16:03
>237-259
そうですね、根気よく聞いて書けるようにします。
ありがとう。
261名無しさん@1周年:02/04/02 14:00
今第三ステップなんですけど、
人名や地名の正しい綴りを知りたいのですが
スクリプト見ちゃってもいいものでしょうか?
262名無しさん@1周年:02/04/02 14:02
まだやってる・・・・。
頑張れ、俺は応援してるぞ。
263名無しさん@1周年:02/04/02 14:43
>1
韓国人が書いた英語の本が日本で売れるのも韓流熱風?
264名無しさん@1周年:02/04/02 18:31
>>261
「書き取りのステップを完全に終えるまで」
とか本に書いてたと思うよ。

迷ったら本を読み返しましょう。
(と言う自分はまだ第二ステップ音読厨です)
265名無しさん@1周年:02/04/05 12:29

やっぱり浮気はダメだよね・・・。
大学でTOEFLの授業取るのはこの勉強に反するよね。
この方法をやるならこれ一本にするべきだよね。

皆さんどうですか?
266名無しさん@1周年:02/04/05 17:22
>265
ありゃあ・・・完全に自分で考える能力を失ってしまっとるねえ・・・。

一生拘り続けていなさい。(藁
267名無しさん@1周年:02/04/06 01:02
>>265
「大学でTOEFLの授業取る」=「この勉強に反する」
とは俺は思わないけど。

っていうか、自分で決める事。
268名無しさん@1周年:02/04/06 13:35
ホントに英語で考えれるようになれるのかなぁ?
269名無しさん@1周年:02/04/07 03:42
>268
こないだね、夢に、外国人が出てきたの。
多分、このサイトによく来るからかなー。(笑)
で、必死になって英語で話してる自分がいて、
大きな声で、(I don't know!!) とか言って
目が覚めたの。 ちょっと恐かったけど、
すごく勉強になったっていうか、英語で考えてた自分がいて、
もっと勉強しよーって思いました。
270名無しさん@1周年:02/04/07 03:57
>>268
それは疑問ですね。
能力的な問題だけではなく、言語って人格形成の根幹を
成している訳だから、人格の崩壊を招くことなく、二つの言語
の思考方法を身につけることができるのか、と言う原理的な
疑問がある。事実、幼い頃に親の転勤などでいくつかの国を
転々とした子供が人格的に不安定になるケースが多いらしい。
多言語を自由自在に操っている人も、結局1つの言語の思考方法の
上に別の言語のエミュレータを載せているようなイメージだと思う。
271名無しさん@1周年:02/04/09 18:41
結果知りたいage
272名無しさん@1周年:02/04/09 18:51
このスレのパート1の人は挫折してしまいました。
273名無しさん@1周年:02/04/10 18:42
第3ステップがつらぃょぅ
274名無しさん@1周年:02/04/13 10:38
こうなったら絶対に英語しゃべれるようになってやる!
たとえ傷つき倒れても、なじられさげすまれても
英語しゃべれるようになるのだ!!!
275名無しさん@1周年:02/04/13 23:59
>>274
その意志があれば大丈夫!頑張れ!
276名無しさん@1周年:02/04/14 11:15
なんか最近いい感じです。英語話したくなってきた。
277Ken Takakura:02/04/14 20:34
すいません、挫折しました。
でもまた始めようと思います。
                 
         Ken Takakura
278名無しさん@1周年:02/04/14 21:36
そのほんかおっかな
279名無しさん@1周年:02/04/14 23:15
もうこの本、3冊ぐらい出てない?
280名無しさん@1周年:02/04/14 23:53
初代、それから2、あとCDが初級編上級編の全部で4冊です。
281名無しさん@1周年:02/04/14 23:57
応用ヘンもあります
282名無しさん@1周年:02/04/15 01:18
ぱーと3まで続いてるって事はいいってことか?

↓結論↓
283名無しさん@1周年:02/04/15 12:51
まだこれやってんのか?
284光藤衛:02/04/15 14:22
私はきちんと勉強せねばと考えるのだが。
ディズニーの映画だが、「Sword of the king 王様の剣」
でアーサーが正しい教育を受けて、剣を抜き、従者から王様へとみんなに
認められてなったのだ。
285名無しさん@1周年:02/04/15 15:20
いや、『勉強するな』って書いてあるけど、
要するに『勉強するな!修行しろ!』って意味です。
286名無しさん@1周年:02/04/15 17:23
っつーか、トレーニングか訓練と言った方が…。
学問としてより、音楽やスポーツに近いと。

でも、初学者にはこの方法はまずムリでしょう。
受験英語くらいの素養は必須。
287名無しさん@1周年:02/04/15 22:30
>>286
中学受験? 高校受験? 大学受験?
288名無しさん@1周年:02/04/15 23:16
大学受験と思われ。
289名無しさん@1周年:02/04/15 23:17
最低でもセンター試験レベルの問題が楽に解けるくらいが望ましい。
まぁ正解しなくても最低限、解答・解説を理解できればいいけど。

てか、煽られてんのか?
中学って…。
290287:02/04/15 23:54
>>289
いや、大阪では小学校から英語の授業があるからね。
291えいご??:02/04/16 17:09
英語は絶対〜のCDを聞き始め早3ヶ月。CDで言っている単語もほぼ聞き取れ、
CBSニュースも注意して聞けば、聞き取れるようになってきたので、第二ステップ
に挑戦したいのですが、CD付きの英語は絶対〜しかないので、
簡単にしか方法が書いてなく、詳しいやり方が分かりません。
書き取りで、一つの文章を最小単位としてとすること。
とありますが、私の使っている(英語は絶対〜聞き取り・書き取り用CD)では、
具体的にどのように進めていけばいいのか、経験者の方にうかがいたいので、
よろしくおねがいします。
292名無しさん@1周年:02/04/16 21:32
立ち読みして来い。もしくは過去ログ嫁。
293名無しさん@1周年:02/04/16 22:50
というか、本一冊ぐらい安いもんだと思うが・・・
294絶対シリーズ最新版:02/04/20 00:30
295:02/04/22 12:38
スレよんでて思ったんですが、何も苦労せずに、英語マスターできると思ってる
バカが多いみたいですね。
296名無しさん@1周年:02/04/22 20:34
このスレが2001年1月に始まってから1年以上。
私は昨日初めて来ましたが。
続けているかたの具体的成果報告もっとキボンヌ。
297名無しさん@1周年:02/04/23 01:50
>>1-296
人の成功談を聞いたり、行き詰まったときにアドバイスを求めるのは良いことですね。
こうしたほうがよい、こうしないと駄目だ、いうのも参考になってとても助かる気がしますね。

しかし、そんなときこそ思い出しましょう。
ひろゆきの言葉を・・・・・。
マジレスです。
298名無しさん@1周年:02/04/23 19:17
>>295
えっ!?
違うの!?
299名無しさん@1周年:02/04/25 22:37
>>295
典型的な日本人の根性主義ですか?
300名無しさん@1周年:02/04/25 22:38
300げと
301名無しさん@1周年:02/04/25 23:09
英語ラジオ聞いてて、意味がだんだんわかってきたよ。

前々々日:サパーリ、わけわからん。

前々日:男の人と女の人がいる。のか?

昨日:ああ、いまCMだ。いま曲紹介だ。いまニュースだ。いまゲストトークだ。

現在:ニュース?でホワイトハウスで子供になんかあったのか?

あさってあたり:全部理解を予定。ウマー。

ちなみに朝から晩までぶっ通しでラジオ聞いてる俺も俺だがな。
302名無しさん@1周年:02/04/25 23:34
局とかおしえれ
303名無しさん@1周年:02/04/26 00:25
ずーっと聞くレベルから逃れられないんだけど、
ダンキンドーナツのとこのBGMだけ覚えた(鬱
304名無しさん@1周年:02/04/26 08:19
ただ聞いてても無理だよ。
日本語にない音は聞こえないんだもの。
やったってだめだめ。
305301:02/04/26 12:57
米軍放送です。関東付近だとAMラジオの810Hzかな?
放送は英語+洋楽のみなので、聞き取りの訓練に向きます。
俺の場合、このスレやその他の掲示板で言われたとおりに、
・聞き取り以外は全く何もしない。
・暇なときは常に聞く。
・毎日聞く。
でやってます。
かなり効きますよ。集中して聞き続けるのがちと辛いですが…。
306301:02/04/26 12:58
×このスレ
○この板
まちがえました。うあああ。
307名無しさん@1周年:02/04/26 13:02
AFNだね。
308名無しさん@1周年:02/04/27 19:20
>>304
日本語にない音は人間に聞こえないと思ってるんだね。
309名無しさん@1周年:02/04/27 19:48
成人になってからでは、英語の高周波は確かに聞きずらいと思う。
でも、訓練次第では聞き取れるようになるらしい。
>>301さん、頑張って下さい。以後の結果報告期待してます。
310名無しさん@1周年:02/04/28 05:17
>>309
他スレと重複投稿ですが・・・、そっちではまだ誰も答えてくれないので。

4月になって、「ジムレイラーNews Hour」(NHK BS1)のジングル&テーマ曲が変わったなと思ったんですけど、
それから毎回曲の感じが違って聞こえます。
自分の耳が変わったのか(バルカン星人風(違))と思うんですが。
4月にテーマ曲の演奏(曲自体変わってない)変わったんでしょうか?
誰か教えてください。

(その前に、英語がとつぜん耳障りになり、フレーズ単位でダイレクトに聞こえてくる現象があった)
311名無しさん@1周年:02/04/28 11:00
いわゆる開耳だろ。おめでとさん。
312名無しさん@1周年:02/04/28 12:30
この本で英語できるようになった人今までにどれくらいでました?
俺もこの方法をイタリア語に使ってみようと思うんだけど。
313くすかもんめ:02/04/28 12:34
計画性もないし開放性のカケラも無いな!!!
314名無しさん@1周年:02/04/30 15:46
あげ
315名無しさん@1周年:02/05/03 00:19
>>270
エミュレータのせて・・・って、それでは英語で考えていないではないですか。
この書き込みを見て気になったものだから人に聞いたら、マスターできれば
日本語でも英語でもパラレルに考えられるようになると言っていたよ。
むしろ世界が広がって面白いと思う。
人格不安定のこどものケースはことば以外の原因も大きいのではないかな。
316継続は力:02/05/03 01:46
こんなスレあったんですね。

俺は本の方法続けてます。
時間があんまりないので1日1時間くらいだけど。
ちなみに期間1年2ヶ月。ようやく第2ステップ卒業かな…。
続ければ絶対効果あると思うよ。
TOEICは450から770になった。
listening420reading320

もっと成果が出ればまた書きます。
それまでこのスレが存在していますように。
317名無しさん@1周年:02/05/03 14:45
>>315
そういうもんではない。
318名無しさん@1周年:02/05/03 15:03
>312

個人的にはイタリア語のほうが英語よりこの方法に向いてると思います
発音が日本語に似ている綿が英語よりずうっと多いので
319名無しさん@1周年:02/05/03 15:25
>>317
詳しく教えてよ
320名無しさん@1周年:02/05/04 21:33
>>316
すごい!
継続は力、ですね。
TOEIC得点以外に、「こんな変化があった」というのがあったら教えて頂ければ
うれしいんですけど。
321名無しさん@1周年:02/05/06 00:38
>>316
すごいですね。下地がかなりあったので聴き取りができるようになって
第2ステップでも相当伸びたのですね。下地がないと第3ステップまで
いかないと理解は出来ないでしょうから。
わたしは英絶を始めたばかりです。はげみにします。
322名無しさん@1周年:02/05/06 01:05
國弘正雄さんの『國弘流 英語の話しかた』のほうが科学的根拠も載ってて
信用できると思いました。
323名無しさん@1周年:02/05/06 01:36
>>322
音読するということは理にかなっているということがわかりました
324名無しさん@1周年:02/05/06 01:44
>>322
英絶では、「第1ステップで英語の音を完全に聞く」ことをするので
変な発音が身につかなくて良いかもしれないと思いました。
325名無しさん@1周年:02/05/06 01:53
映画見てシャドーしてんですけど、変な喋りだからこいつの真似すんな!
あるいは変な喋りだからこいつのだけは押さえとけ!みたいなのあります?
326名無しさん@1周年:02/05/06 02:07
>>325
http://www.alc.co.jp/eng/index.html
に「映画で英語」というのがあります。
その中の「DVDデータペース」というので検索するとスラングとかなまりが
多いとか少ないとかが少しはわかりますよ。コメントに登場する誰々の話す英語
はどうだとかも書かれていたりします。
327名無しさん@1周年:02/05/06 02:21
>>326
早速あるくのサイトいってみました。thank u so much.
328301:02/05/10 09:37
いつのまにか、ちゃんと発音を聞き取れるようになりました。(^ワ^)
でも、音が聞き取れても、聞こえた単語の意味が分からないので、
ロングマン現代英英辞書買いました。(←気に入ったのを選んだだけっス)
その夜、ペラペラと全ページを眺めたら、(読んだわけじゃないよ(^_^;))
"のたうつみみず"に見えていた英語が、"普通の文章"に見えてきました。
今はラジオを聞きながら、英語の本を読んでます。たまに辞書眺めてます。

―近況報告終わりナリ。ではさらば。
329名無しさん@1周年:02/05/12 01:40
受験英語・学校英語から開放されたのでやってみています。
勉強するというよりスポーツの練習をするのに近いです。
330名無しさん@1周年:02/05/12 01:43
http://www.teccs.jp/index.htm
ここで話そうよ
331名無しさん@1周年:02/05/16 13:39
第一ステップが重要だと言うことが身にしみました
332ナニワ金融:02/05/16 20:16
何が絶対勉強するなや、舐めとるで。めっちゃ勉強やんけ。
ウリナラでは勉強とは言わんのか?
あの国の人は言うこと訳解らん。
333名無しさん@1周年:02/05/16 23:00
>>328
私の進度もちょうどその辺りです。
ロングマン現代英英辞典・付録の2000語の統制語彙から見始めています。

10ヶ月前にはじめたころには背伸びしすぎたかと思った教材
(ラジオ英会話 What's New) ですが、かなり学習用に手加減してくれてる
ことがわかり始めた今日この頃です。
334名無しさん@1周年:02/05/17 00:04
301のラジオ聞き始める前の英語力は?
もともと英語力あったの?
335名無しさん@1周年:02/05/17 00:44
301は新しい能力の持ち主
30代ののわたしには理解しがたい
336名無しさん@1周年:02/05/18 21:52
301さんはあの時点では発音のみが聞こえるようになったということらしいです。
>>328が本当の近況のようです。

聞こえる」というのはその人のそのときのレベルで基準がちがってきます。
私の場合、ほぼ何でも聞き取れますが、英語文化で育っていないのでいまだに
ダイレクトに理解できない苦しみを味わいます。
337名無しさん@1周年:02/05/19 02:41
>>336
COBUILDの英英辞典をひきまくったり、繰り返し音読をしていくとよいかも
聞き取れるだけでもたいしたもの
338名無しさん@1周年:02/05/23 21:47
この本の著者ってさ、
英語が少しでも上達した人には「私の言った通りだろう」って態度で、
上達しない人に対しては「私のノウハウ通りにやらなかったからだ」
って細かいところまでアラ探ししそうじゃない?なんとでも言えますから。

しかし、聞くのとしゃべるのとじゃ大違いだな。音読口がまわらねぇ・・・
339名無しさん@1周年:02/05/23 21:54
ところで、>>330のページに、親や先生に反対されながらも
学校の勉強放棄して英絶に走って大学落ちたとか言うヤツが
いたんだけど、どうなのこれ?
340名無しさん@1周年:02/05/23 23:49
>>339
どのステップにその書き込みがありますか?(見たい)
341名無しさん@1周年:02/05/24 00:02
>>339
英語が原因?
342名無しさん@1周年:02/05/24 01:39
>>338
なんかトルシエみたい(@◇@)
343名無しさん@1周年:02/05/24 13:10
>>339
大学なんてどうでもいいから英語だけを極めたくて、かつこの学習法に効果を見出して
やってるんなら別にかまわないと思うけど。

受験英語と実用英語に開きがあるのは普通の人ならわかること。
これだけで受験に成功するつもりだったならただのアフォ。

(忙しくてリンク見てない。間違ってたらゴメンヨ。暇になったら見るから)
344名無しさん@1周年:02/05/24 18:24
>>339
どこに書いてあるの?
大体でもいいから教えてくれないですか?
345名無しさん@1周年:02/05/24 20:14
>>344
2nd Stepの「はじめまして。」っていうタイトルのとこじゃない?
346名無しさん@1周年:02/05/24 22:14
そのようですね。
読んでいてせつないです。これは正攻法とは思いますが
普通にやっていては相当な時間もかかると思います。
そのあたりがあまり語られていないように思いますね。
347343:02/05/25 16:04
>>339
見た。
本人が「危険かもしれないけど」と書いてたが、かもしれないじゃなくて、危険。

*受験の場合
教科書単語+少しの単語を覚えて
文章を文法的に正しく解釈できて
文法的に正しく作文ができる
(長文・リスニングもその応用範囲)

*英絶は
英語の音に慣れ>英語を英語で理解>言葉と心を一致させる(感覚を身につける)
>文化理解、幅広く英語力を深める >さらに高度な英語感覚

ペーパーテストがほぼ完璧にできてるのであれば、別に良い。
(自分もそうだったので、その頃「ヒアリングマラソン」なんかしてた。)

英絶で単純に文法的に正確な文章を組み立てるようになれるには
5レベル以上あるいはバイリンガルレベルになればできるだろう。。。

以上、言葉が足りないかもしれない。
もっとわかりやすく説明できれば、あちらにもレスしようと思うけど。
348名無しさん@1周年:02/05/25 16:11
>>347
いや、ほんとそんな感じじゃない?
前スレとかで散々繰り返し警笛ならされてた事かも試練が。

しかも、受験の知識レベルが前提として備わってないと
方法としても非効率的なものになるでしょう、というのは
客観的に感じる事だが、英絶信者には耳に痛い言葉らしい・・・。

349343:02/05/25 16:19
追加

「松氏」が「英絶と時間」を例に挙げて「時間がかかる」事をレスしてあげていたようだ。
ttp://www.teccs.jp/cgi-bin/ETC/wforum.cgi


あと、「松氏」の素晴らしい英絶の記録サイトを発見。
http://www.teccs.jp/cgi-bin/ETC/wforum.cgi
350343:02/05/25 16:31
>>349
訂正!!!

「松氏」の素晴らしい英絶の記録サイト
http://www2.ttcn.ne.jp/~eizetu/index.html
351名無しさん@1周年:02/05/30 18:06
沈みっぱだけど、どうなのやってるひと?
やっぱダメかい?あげまっせ
352名無しさん@1周年:02/05/31 03:23
ダメらしいね。
晦日あげ。
353名無しさん@1周年:02/05/31 14:46
英語は絶対勉強するなで絶対勉強するな!やるな!みるな!すてろ!もせ!
354名無しさん@1周年:02/05/31 16:17
英語は絶対勉強しろ!
355名無しさん@1周年:02/06/01 01:53
元々ある程度できる人は良いといっているような気がします
356名無しさん@1周年:02/06/06 11:10
そろそろ「英絶」の方法論としての出来不出来を評価する時期だと思う。
出版に合わせて、いろんなサイトやML、掲示板などで熱狂的な支持者が出たんだけど、
散々な結果に終わって撤退した人が圧倒的に多い。
地道に続けている人も、「短期間で」「努力せずに」「ペラペラ」といった
景気のいい売り文句から離れて、時間をかけ、じっくりと、他の方法も併用しながら、
という風に、やり方を修正しはじめているし。

結局「英絶」方式というのは、
・歌がうまくなるには?>上手な人の歌をよく聴いて真似をしろ
・文章がうまくなるには?>名文を読んで真似をしろ
みたいな指導法と同様、確かにもっともなやり方だが、
初心者がコーチなしでやり通すのは非常に困難な道なのではないかしらん。
357っていうかさ:02/06/06 17:15
まだこんなのやってるヤツらいたんだ?馬鹿か?
チョンコが書いた本なんか信じるなよ
358名無しさん@1周年:02/06/06 22:01
>>357
( ´,_ゝ`)プッ
359名無しさん@1周年:02/06/07 14:39
「英絶」の本は書店で手にとって眺めたことはありますが、
特に注目すべき学習法ではないな、と思い購入はしていませんでした。
個人的には他のメソッドと若干違いはあるものの、ごく普通の学習法だと思っていました。

また、過去レスでこの本の「基本的な順序」を見、それだけコピペして参考にしています。
現在は全く違った方法でリスニングのみに専念していますが
「音読」の効果は帰国子女の方に聞いて納得していますし、
適宜この学習法を参考にするか、または改めて購入しトライしようかとも思っています。

ということで、いままで学習の効果を書いて頂いた方々、感謝致します。
引き続き体験・効果のカキコキボンヌ!!!
360名無しさん@1周年:02/06/11 11:35
あげ
361名無しさん@1周年:02/06/14 18:20
保守
362女の味方:02/06/16 19:36
英語の文章を目で見て読んでしまうのは本当に危険。
初級のうちは、絶対英文は見ては駄目。
英絶をパラパラ読んだだけでは、この事を見落としてるかもしれないし、
これを見落としておきながら「英絶は効果がない」といわれても困る。
363名無しさん@1周年:02/06/17 00:15
>>362
上級の人は見ていいの?
364名無しさん@1周年:02/06/18 18:38
>>362
もうちょっと具体的に教えてもらえませんか?
なんで、危険なんですかね?黙読する時にカタカナ英語になってるから?
ネイティブの読んだ音を聞きながら、英語を読むんだったらOKですかね?
365名無しさん@1周年:02/06/19 18:35
>>364

>ネイティブの読んだ音を聞きながら、英語を読むんだったらOKですかね?

それは「英絶2」で「もっともいけないこと」になっています。
読むのは第2ステップの書き取りが終わってから始めてするようにとのこと。
366名無しさん@1周年:02/06/24 19:04
保守
367名無しさん@1周年:02/06/26 00:51
保守
368名無しさん@1周年:02/06/28 03:35
みんなそろそろこの本にだまされていたことに気がついて
まじめに勉強しだしたか。
だいたい、信じるほうが悪い。
369名無しさん@1周年:02/06/29 22:52
まだ始めて1ヶ月弱、バイクの運転をしながらなのでなかなか効率が
上がらないんですが(危ねー)、発音が少しずつ聞き取れるように
なってきました。さすがに「ある日突然」とまではいかないけど。

家にあった英英辞典が研究社のかなり古いやつだったのでロングマン
を買ってきました(何も知らないで買ったけど定評あるみたい)

もっと教材が欲しいけど、オーソンウェルズのドリッピー(新聞広告に
あるやつ)はどうだろう。全部英語だから良いかも?長いけど。
370名無しさん@1周年:02/06/29 22:55
>>368
貶めたいんならまず君の経験談を示してくれよ。
話はそれからだ。
371名無しさん@1周年:02/06/30 09:13
5年間英語のテープをひたすら聞きつづけて
TOEIC400点しかなかった。
372名無しさん@1周年:02/06/30 10:00
>>372

英語にたいして向き不向きがあるらしいけど、そういうことか。
あきらめるのが吉です。
そういうわたしも向いていないかもしれないけど!
373名無しさん@1周年:02/06/30 10:25
ピアノ演奏のCDをひたすら聞いて、
あとは聞こえたとおりひたすら真似すれば、
上手に弾けるようになりますよ、とアドバイスするようなものだ。
天才向けの方法だよ。
374名無しさん@1周年:02/06/30 21:11
ステップ2の書き取りについて聞きたいんだけど
英絶のCDで行う場合って
一つの場面ごとにやってもいいんですかね?
375名無しさん@1周年:02/06/30 23:15
age
376名無しさん@1周年:02/06/30 23:46
>>374
第1ステップが終了しているのなら好きにやればいいのではないかな
参考までに
http://www.sunmark.co.jp/whats_new/faq/
377名無しさん@1周年:02/07/04 00:13
何となくこの方法って、ヒッポファミリー何とかに似てない?
378名無しさん@1周年:02/07/05 21:35
とりあえず煽りに反応しちゃダメ
379名無しさん@1周年:02/07/05 21:44
同じCDを何回も通して聞いてるが、聞く度に新しい発見があるよ。
前回は分からなかった単語がおぼつかなげにも聞き取れてきた。

なんていうか、遠くの同じ景色をずっと見てると、だんだんと目が
慣れてきて、細かいものが少しずつ見えてくるようなイメージ。
解像度が上がってくるというか、焦点合わせが速くなってくるような。

出来たらみんな固定ハンで一年間マラソンしてみたい。
励みにもなる。
380名無しさん@1周年:02/07/06 15:17
age
381名無しさん@1周年:02/07/07 00:47
やっぱり、ここで
http://www.teccs.jp/index.htm
382名無しさん@1周年:02/07/07 02:27
>>381
サンクス!
383名無し:02/07/12 01:28
>379
最初CDを聞いてると、確かにその現象は味わえる。
そしてそれからまた聞き続けるとやがて、聞き取れる英語と聞き取れない英語がはっきりしてくる。
しかしそれからが勝負。

知らない単語でも知らないくせに聞き取れるという事こそが「聞耳現象」
がんばって!!
384379:02/07/13 00:48
>>383
知らない単語でも聞き取れるようになってくるんですかー。
それは楽しみです^^
385名無しさん@1周年:02/07/17 11:12

夏休みになるのでもう一度がんばります



386名無しさん@1周年:02/07/17 22:48
W杯で、韓国に行ってみた。
この本の作者がアレンジ禁止と断定的に言ってたり、
その2で愚痴っぽかったのが理解できた。

あと、韓国の英語教育と日本の英語教育って全く違うのも新鮮だった。
英韓辞典って、日本でいうとリーダーズみたいな感じのやつで
例文も語源も何も載ってないのね。

和英辞典だけで日本語から英訳してるしてるような勉強法がメインで
時代遅れの一語一訳な逐語訳方式が幅をきかせてます。
韓国産ということで、そこらへんの背景を考慮しないといけないかも。

作者自身が本の中で書いているとおり、
1.耳からインプット。
2.母国語をショートカットできるようになるべく学習言語で完結。
3.文法を勉強するのは、TOEICのリスニングレベルなら
  楽勝になってから頭の整理に使う
っていう、韓国以外ではごく普通に言われていることをまとめただけで
国粋主義で排他的、かつ教育問題で議論沸騰している
韓国出版界でこういう本を出したことに意義があるんでしょう。

シュリーマンとか出鱈目だらけの豆知識を除けば、
それほど酷い本では無いと思う。
387名無しさん@1周年:02/07/18 22:15
>>386
要するに信じるに値すると。
388386:02/07/20 00:25
>>387
逃げと言われるかもしれませんが、
信じるに値するかどうかは各自の判断にまかせます。

作者ではないので、何ともいえませんけど、
アレンジ禁止や、大げさなタイトルはこの本の第一ステップと第二ステップを
クリアさせるために必要な文言だったのではないかと思っています。

第一ステップは、簡単にまとめると「リスニング(音をとる)トレーニング」です。
そのため、音をとるときに障害となりそうな要素を
この段階では、できるだけ排除しているのだと思います。

「最初から最後まで続けて聞く」
 -> 逐語訳や文法規則を思い出す余裕をなくさせる
 -> 同じ1センテンスを繰り返し聞くと、聞き逃してもまた聴けるので
   文法、スペルや日本語訳(韓国語訳?)を聴きながら確認したりする
   -> 肝心の音を取る作業がおろそかになるけど勉強した気になる。

「6日勉強したら1日休め」
 -> この方法を本気でやると、相当の集中力が必要なので結構精神的に厳しいものがある
 -> 体を壊すとそもそも集中できなくなるのでガス抜きをしましょう
 (注) 大脳生理学うんたらは、どっかで聴いたことあるけどソースがみあたらない。


「テキストは見ない」
 -> テキストを見ながら聴くと、聞き取れていないものも聞き取れたように錯覚する

「母国語の解説つきのもので勉強したときの深刻な問題」
 -> 英語の音とリズムと体に染み込ませる段階で余計なことを考えると
   文法などに頭がまわって、音とリズム自体を取ることがおろそかになる可能性がある。
389386:02/07/20 00:29
んで、この第一ステップだけで100点とか200点とか
上がるように書かれているかに見えますが、作者が「100点はあがるね」
と言ってる対象は「Kさん」であって、まるで英語の単語も文法もわかって
いない、不特定多数の人のことではないことに注目。

語彙力がある程度ある人であれば、音が聞き取れるようになるだけで
TOEICのLで大幅得点増が狙えるとは思いますが、
もともと英語を0から勉強するひとは、この段階では下地ができただの段階で
テストで実力をはかるとかそういうレベルではないと思います。

ここらへんを曖昧にしているので、
これだけで英語ができるようになるわけが無いという批判を浴びやすいのかも。
騙しのテクニックと言ってしまえばそれまでですが、
韓国には語彙力だけは抜群な人が比較的多いのかもしれません(←根拠なしの推測)

この段階は、よく言われる「顔なじみの単語・文章」を
耳から増やしやすくするためのトレーニングだとわりきらないと
おかしなことになりそうです。

とりあえず、第一ステップについて感じたことを書きました。
長くなったので、sageで書いています。
390名無しさん@1周年:02/07/20 02:02
続きが読みたいsage
391387:02/07/20 02:23
>>386
レス感謝!しかもこんなにたくさん。

「続けて聞く」
最初から最後まで通して聞く方法だと、同じセンテンスが巡ってくる間隔が
長いので、聞き逃さないよう無意識に集中力が増すように感じます
会話の流れとか前後の繋がりとかも頭に入りやすいような。まあ何言ってるのか
分からないので声の調子でつかめる程度ですけど。

「6day on 1day off」
月〜土まで聞いて日曜日に休んでますが、次の月曜日に聞くとかなり
新鮮なので、なんか良さそうですw

「テキストを見ない」
自分はテキストを見ないで日本語を話せるようになったので、納得です。

----
語彙力がゼロだと第一ステップを抜けるまでに、それこそ赤ん坊みたいに
1年2年掛かっても不思議ではない気がします。何となく聞き取れるのも
過去の勉強があったお陰ですし。なので、人によっては第一ステップを
抜けるのに数回〜数ヶ月と幅があるのも頷けます。逆に、旧式な勉強法を
重ねてきた人が英絶式に慣れるのに時間が掛かったりして?

本のタイトルに釣られてつい買ってしまったけど、実際に読むと今までの
勉強法に疑問を抱いていた自分には結構ピッタリな方法だと思いました。
392386:02/07/20 05:01
>>387 さんどうもです。
2chでありがちな煽りの方かと思っていました。すみません…。
正直、学習法話は各個人の問題なのでどーでも良いのですが、
過去ログを読むと煽りの嵐でしたので、ちょっと書き込んでみました。

で、今日は早起きしましたのでちょっと長めに。

>「テキストを見ない」
>自分はテキストを見ないで日本語を話せるようになったので、納得です。

ここでよく、「母国語と外国語は違う。文法が大切だ」
というツッコミが入るので、パート1パート2を読み直してみた感想を言うと
「文法以前にやることがあるだろう」
「きちんと聴けて、きちんと話せるようになろう(ステップ1,2)」
「吸収した英語の語法を英英辞典で調べて、自分のものにしよう(ステップ3)」
という流れなだけで、文法を勉強するなと言ってるわけではありません。
ただ、英英辞典を読む気力がある場合にかぎりますが。<- 多分ここがネック…。

会議で発言したければ、たくさん会議に出席して
鍛え上げた耳で聞き取り、たくさんの会話を自分のものにしてしまう。
技術の話をしたければ、技術系の英語のBOFや会議に出席して
鍛え上げた耳で聞き取り、たくさんの会話を自分のものにしてしまう。
自己紹介がしたければ…(以下略)

文法集や単語集をつかってやっていく勉強についてではなく、
こういう実践の場を勉強の場にするための「土台作り」の大切さを
教えてくれている、いい本だと思うんですけどね。
393386:02/07/20 05:01
>語彙力がゼロだと第一ステップを抜けるまでに、それこそ赤ん坊みたいに
>1年2年掛かっても不思議ではない気がします。

ステップ1は音を取るだけですから比較的楽だと思うのですが、
ステップ3に関しては英語力が0の人が実行できるかどうかは少し疑問です。
英英辞典を引くこと自体が苦行になりそうな気がするからです。
この点は、この本を否定する方と同じ意見です。

ただ、これをもってこの本を全否定するつもりはさっぱりありません。
全否定してしまえば、この本のいいと思える部分も捨ててしまいますから。

387さんは既に従来の方法で結構勉強されていると思います。
そういう方には、この方法で耳と口を英語モードにできるようになれば
過去の資産が有効活用できるかもしれません。

>「6day on 1day off」
>月〜土まで聞いて日曜日に休んでますが、次の月曜日に聞くとかなり
>新鮮なので、なんか良さそうですw

そういう私も、とあるテープでステップ2を実行中です。
通勤電車内がステップ1の中心ですので、自然と土日がお休みです(w。

頑張っていきましょう:D。
394386:02/07/20 05:02
>>390さん
何か期待はずれかもしれません。ごめんなさい。
余談ですが、僕がこの本を好意的に読もうと思ったのは、
以下の段落に共感したからです。

「数学や歴史と違って英語は語学だ。語学は分析したり、
記憶しながら勉強するのではなく、ピアノのように慣れるものだ。
文法構造が良くわかるからといって英語が上手くしゃべることが
できるわけではない。
それは、鍵盤の位置やピアノの原理を学んだからといってピアノ
が上手に弾けるわけではないのと同じ理屈だよ。」
(英語は絶対勉強するなp73)

ピアノの練習にも理屈は必要なのですが…。それはさておき、
即興演奏をするには、ベースとなるコードそのほかのストックが
必要です。ただ、それは即興用のフレーズを覚えているわけではな
くて、いろいろなものを聴いているうちに体の中に染み込んでいる
何かを組み合わせて指が勝手に表現しているという感覚です。
僕の場合はピアノではなくラッパでしたけど。

音楽にも楽典がありますが、それと英文法を対比させて考えると
なんとなく作者が言いたいことが感じとれたような気になりました。

楽器を演奏しない人にはわかりづらいイメージですんません(苦笑
395名無しさん@1周年:02/07/20 18:43
「勉強するな」という
題名の勝ちだろう。
これが「聞き取りではじめる英語の勉強」とかだったら
これほどうれなかっただろう。
「勉強するな」でまじめに勉強するのがいやだ
という人がそれはすばらしいと集まってくるわけだ。
396名無しさん@1周年:02/07/21 00:08
母国語を「勉強」で体得した人はいないということだろ
397386:02/07/21 09:16
>>395
確かに、ベストセラーになったことについては、
「理論面では非常そうに見える」
からというのが一番の理由のような気がします。

1日数時間、英語のテープを「集中して」聴くことの労力を
甘く見ている人が多いのでしょう。

「勉強するな」の意味は、「まず暗記→練習」ではなくて、
「ひたすら練習→(その結果としての)記憶」というパターンを取ることを
示していると個人的には考えています。
最初のターゲットを「音」に置いているから、
「英語の勉強」ではなくて、ひたすら「ものまね」
そして、その前段階としての「聞き取り」を
重視ということではないですかね?

「母国語を…」というフレーズが何度か本書の中に出てきますが
0の状態でルールとして覚えさせられる「文法」ではなくて、
実際に頭に残って口から出るようになるくらい聞き込んだ
英文に対して解説されている「文法(語法)」の
どっちが身に付きやすいと考えるかの差ではないかと。

自然な英文に触れる機会を増やすという意味で、
後者の方が私にとっては有効な気がします。
ただ、一般化できるかどうかはわかりません。
398386:02/07/21 09:17
397の本文2行目は、
「理論面では非常そうに見える」
->「理論面では非常に簡単そうに見える」

です。すいません。
399名無しさん@1周年:02/07/21 10:34
この本の印象が変わったage
400名無しさん@1周年:02/07/21 12:05
でも、やっぱり聴いているだけじゃなかなか上達しないと思う。
言語ってのはコミュニケーションの手段だから、
相手がいないとどうしようもない。
やっぱり、英語が話せる彼女(彼氏)を作るか日常で英語を使うような
環境にいないと英語(だけじゃないが)は話せるようにはならないと思う。

聴くだけってのには限界あるよ。
「今なんて言ったの?」って聞き返せないしね。
会話なら相手がゆっくり聞き取りやすいように話してくれるよ。
401386:02/07/21 17:38
 >でも、やっぱり聴いているだけじゃなかなか上達しないと思う。
これには同意です。
この本にかぎらず、「…だけで大丈夫」っていうのは全て怪しいと思います。
それに、基礎ができたら実践で鍛えなければならないのは当然です。

ただ、
 > 聴くだけってのには限界あるよ。
 > 「今なんて言ったの?」って聞き返せないしね。
の部分については少し考え方が違います。

音声教材は聞き取れるようになるまで 何十回でも繰り返すことができます。
英国人や米国人の同僚がいる会社で働いていますが、
自分の練習のためだけに彼らの時間を横取りしようとは思いません。
また、現場では聞き返すだけの余裕がある状況ってそんなにないです。
会議や学会などでは、一方的に相手の言うことを理解する必要があるので
そのスピードについていくだけの「耳」と「理解力」が必要です。

私の場合は、VOAのスペシャルイングリッシュのようにポーズが入ってくれれば
倍速レコーダーなどでスピードを上げてもある程度ついていけます。
ポーズの瞬間にある程度の翻訳ができるからです。
これは、ドキュメントを読むときも同じです。

でも、現場で英語を使うときには、その一瞬の間に話が流れていて
それについていこうとするとメタメタな状態になってしまいます。
私個人が、英作文や英文解釈のスピードをあげて英会話をすることの
限界を感じたヒトコマです。

この本の方法を100%信じればこの状況を打開できるかと言われれば
「やってみないとわからない」としか答えられませんが、
自分としては、良いヒントをもらったと思っています。
402386:02/07/21 17:40
読み返してみると長いですね。
sageでも、うざいと思われる方がいらっしゃると思いますので
このくらいにしておきます(反省)。
403名無しさん@1周年:02/07/22 00:46
「ただ聞くだけ」だけど、「ただ聞くだけ」だけに、ふと気がつくと漫然と
聞き流していたりする。60分連続集中は並大抵では続かないよ。
なので、60分って言っても普通に聞くと集中して聞いてるのは最初の
10分程度なんだなぁ。

「ハ〜ニ〜。イッツァセヴノクロ〜ック。ターンテゲラ〜ップ」とかね(w

恐るべし「ただ聞くだけ」
404名無しさん@1周年:02/07/24 00:18
消防の頃、親に買ってもらったビートルズのアルバムを
なんて歌ってるのか知りたくて必死になって聴いていた。
歌詞カードはついていない安いやつだったので
当時覚えたてのローマ字で必死に文字を書き取って
大声で一緒に歌ってた。
この本と似たようなことをやってたって最近気づいた。
この本では洋楽は禁止されてるけどね。

しかしあのままだと一生意味が理解できなかったという罠。

405名無しさん@1周年:02/07/24 00:23
出版社の営業のヒト(おそらく?)が、平積みを前に書店のヒトと話していた。「いやぁ、これはちょっとしたタイトルのカラクリで〜。」と自慢げに話していたので、買うのをやめた。
406名無しさん@1周年:02/07/24 20:18
>>405
情報に踊らされるな。
たかだか千数百円じゃないか。
自分の目で確かめろ。
407名無しさん@1周年:02/07/24 23:40
きたきたきた!また盛り上がるぞぉ〜きっと
408名無しさん@1周年:02/07/25 01:37
この本、マジで凄い。聞き取れない言葉は喋れない、は当たり前だね。
もう50回くらい聞いてるけど「こいつまたベーグルかよ!」とか、
「このGS、まだアメックス使えねーのかよ!」とか突っ込む余裕も
出てくるね。
409名無しさん@1周年:02/07/25 01:45
ビールじゃなくて、10時にりんごとチーズは?食い合わせ悪くないか?
410名無しさん@1周年:02/07/25 08:34
>>408
聞き取れない言葉は喋れない
ー>聞き取れる言葉は喋れる

って成り立ちます?
411名無しさん@1周年:02/07/25 08:36
喋れる言葉は、聞き取れるの間違いだろ。モーター理論?とか何とか。
412名無しさん@1周年:02/07/25 09:52
>>408
社員、本の宣伝に必死だな。
413名無しさん@1周年:02/07/25 15:42
>>412
煽りが弱いです。

社 員 必 死 だ な (藁

って書かないと。
414名無しさん@1周年:02/07/25 17:04
>>409
栄養的にはいいかもしれないけど微妙・・・・
415名無しさん@1周年:02/07/25 17:07
うなぎときゅうりって食い合わせ割るいらしい。
416408:02/07/25 17:19
社員でもなんでもないよ。本当にそう思っただけ。英語なんて慣れ
何じゃないか?って最近感じてますぅ。

でも煽られて悔しいので、2chやめてサテンで勉強してきますぅ。

ところで、2019年に小惑星が地球に衝突する可能性があるらしいね。
英語勉強するより「穴掘り」でも勉強しようかな?
417名無しさん@1周年:02/07/25 18:15
明治時代にハレー彗星に備えて息止める練習してたのに似てるな。
418名無しさん@1周年:02/07/25 18:45
>>417
アルマゲドン的発想じゃないのか?>>416は。。
419名無しさん@1周年:02/07/26 21:44
4ステップ目に入った人でもいないかなぁ?
420名無し:02/07/26 22:45
正直この本を理想通り実践するには、まずuda先生のサイトと、松澤先生のサイトで
徹底的に発音を勉強する必要があると思う。
英絶でも「発音は学んでもいい」とかいてあったし。
uda式30音DVDと松澤先生のサイトのタッグは恐ろしく強力だよ。
真面目にやれば一ヶ月かからずに発音の基本を身に付けられる。
発音の仕方をきっちり学んどかないと、語尾の「S]の音とかタダの雑音にしか聞こえないと思う。(まぁ全部が全部そうじゃないが)
それから英絶に取り掛かってもぜんぜん遅くはない。

英絶では発音そのものについては大して触れてないのでこの二つのサイトで
発音について考えてみることをお薦めする。

「発音できない音は聞き取れない。」
421名無し:02/07/26 22:48
>>419
第4ステップに入った人なら、こって牛さんのサイトにごろごろいるよ。
422名無しさん@1周年:02/07/27 04:31
演説のCD聞いていますが、
むずかしい。なかなかわからん。
これってレベルどれぐらい?
俺が馬鹿なのかな。
423名無しさん@1周年:02/07/28 06:31
正直この方法だけじゃ喋れるようになるのかはマジで疑問。
step1〜2までは確実に効果があるがstep3は時間の無駄
仮にコウビルドで100個位単語を引いて全て書き写し、これを声を出して
読み砕くと3ヶ月ぐらいかかる。

色々な学校英語のあり方を批判している本を乱読して
自分なりに体系化させるのがいいと思うよ
実際この本だけのやり方で喋れるようになった人何人いるの?


個人的には
step1-2までの方法で英語を英語として聞けるようになる。
後は素読に次ぐ素読が良いかと思う 
正直素読はとても良い。
辞書書き写してる暇があったら
わからない単語だけを紙に書いて,その都度
コウビルド辞書開いてそこに書かれている解説文全部を20回素読する
ちなみに素読するときは左右どちらかの耳を塞いで声を出すと最強。

これでTOEFLぐらいなら楽勝です。マジで
424それなりにしゃべれるようになったっぽ:02/07/28 06:36
ちなみに発音できない音も聞き取れます

ある日きちんと聞き取れる瞬間が来ます
聞き取れると発音ができる。

語学に関しては聞こえてから全てが始まりますよ
(でも発音練習して聞こえるようになるのなら無問題)

とにかく片耳塞いだ状態での素読は最強です
見る見るうちに発音が綺麗になりますよ
(体内振動で音が聞こえるからだそうで)
425vvv:02/07/28 06:44
426それなりにしゃべれるようになったっぽ:02/07/28 06:49
手当たり次第に素読をしてると
知らない間にやたら語量が増えてきます
素読で得た語量分の発音は正直言ってネイティブとはかけ離れているので
ここで映画の登場

でもVHSで見るなんて日本じゃ辞めるべき
DVDですDVD
ほんとに便利よこれ
step4のやり方で大体大丈夫だとは思うけど
わからない単語を書き写してる暇があったら辞書片手に
片耳塞いで素読しませう。

2,3本完璧に消化するとそれなりに英語力がupしてきてるので後は
日常的に映画は英語で、ニュースが英語で聞けるときは英語でとしてると
かなり良い線行きますよ。
427それなりにしゃべれるようになったっぽ:02/07/28 06:57
ちなみに私は
映画が日本語字幕なしで日本語並みに聞き取れ理解できるLv。
発音もネイティブ並みにできると思うけど
未だネイティブと話したことないので謎。

とにかく英語が理解できる順は

聞こえる→理解する→喋る

大前提は、
聞けないものは理解もできないし発音もできないと言う事

聞こえる物を素読すると不思議と理解できて来て、同時に発音が
身につく。

最後は映画で発音矯正と語量up

step5はやってないので謎

以上 さようなら
428名無しさん@1周年:02/07/28 07:05
あ,消える前に一言

step2の聞いて書くという作業
日本語で綴っても個人的には良いかと思う
というか普通に日本語で綴ってたな

始めた当初は英語からきしだめっだったもんで(高校2-3は赤点ラッシュ)
聞けても中学1年レベル程度しか綴れませんでした
ていうかこれから勉強するのに綴れるか!ぼけぇ!
って感じでしたね,ハイ

皆さん気楽に行きましょう

と言うか,一作者の本の全てを鵜呑みにしないって言うのは
読書する上での基本中の基本ですので
似たような本読み漁って、どうすれば良いのか自分なりに考えましょう
この本は可笑しなとこも沢山ありますよ。

以上

cu
429それなりにしゃべれるようになったっぽ  ◆xy.IbO0w :02/07/28 07:19
誤解を生みそうなので
423=424=426=427=428
です。

step2の続きですが
音聞き取れてCDの内容を全部書きだしたら(私の場合70%は日本語で音を書いた)
サクサクッと本を開きましょう大体の添削をして
発音が大きく外れているところを数回聞いて数回発音

あとは答えの本で発音練習(自作台本はイラン:失笑)

step4で困るんでない?
と聞かれそうなので一応答えを
DVDを使えば英語の字幕が出せるので無問題。
あぁ素晴らしきDVD(@-@

2度あることは3度ある:(

konndokoso kiemasu

cu
430名無しさん@1周年:02/07/28 11:01
(語量→語彙ボソ)
431名無しさん@1周年:02/07/29 12:17
図書館で、全部借りてはじめて見ました。
中学一年程度から、全く自信がない英語だったのに
聞きとることはできるようになってきました。
まだ2週間。あまりにも英語に関係ない生活だったので
かえって、新鮮で楽しいです。
知らない単語でも、知ってるところだけつなげて
なんとなく意味がわかってきたかんじ・・・。

CDつきの本も市町村の図書館で借りられるし、
なかったら取り寄せてくれるので、初級から応用まで全部借りて
自分が気に入ったのを聞いたら・・・いいのかな。
もう少しこれでがんばってみます。
432おいこら:02/07/30 06:10
・科学的な外国語学習法 佐伯智義 講談社 1992/01 \1,748
・英語は絶対、勉強するな! 鄭讃容 サンマ−ク出版 2001/01 \1,300
・國弘流英語の話しかた 国弘正雄 たちばな出版 1999/12 \1,500

この三冊を精読して、あとは自分なりに試行錯誤でやるのがベストですか?

なあ?
433おいこら:02/07/30 12:42
ねえ、どうなの?ママ?
434名無しさん@1周年:02/07/30 13:15
有名なホンだね。それらって。
435名無しさん@1周年:02/07/30 14:17
>おいこら
・英語力を上げる実践勉強法 石井辰哉 ベレ出版 2000/08 ¥1,300
これもつけくわえておけばおっけー。
436名無しさん@1周年:02/07/30 14:35
>おいこら
TOEIC最強の学習法 池田 和弘 (著) 単行本 (1995/07/01) 日本実業出版社
これも付け加えとけって。
437名無しさん@1周年:02/07/30 15:11
科学的な外国語学習法・・・・・

うってねーぞ!!!!!!!!
手に入らないぞ!!!!!!!!!!!!!!!
絶版じゃないけど、刷ってないぞ????????????




チョン が圧力かけてるとしか 思えん!

どこまでもキタネーなチョンは
438名無しさん@1周年:02/07/30 19:15
政治力が全てだからねぇ。
439名無しさん@1周年:02/07/31 05:02
図書館で全部コピーしる
440名無しさん@1周年:02/07/31 06:29
応用編なのに、読むのが遅い。拍手はいらない。
あとチョソの演説はいらない。
441名無しさん@1周年:02/07/31 09:47
科学的な外国語学習法って、どんな感じの本ですか?
なんで絶版になったのですか?
442名無しさん@1周年:02/07/31 11:45
>>441
http://www.esbooks.co.jp/bks.svl?start&CID=BKS503&shop_cd=1&qty=1&product_cd=18631824&pg_from=srh

語学学校で「勉強」をするのは意味なし。
意味がわからなくても、耳が覚えるくらいテープを聞け。
文法を頭だけでは無く、体で覚えろ。
その他いろいろ。

佐伯先生はご高齢で本を書くことが体力的に難しいことと、
90年代初頭という、今ほど音声教材の重要性が
一般に認知されていなかったことなどから、
「知られていなかった」ため絶版になったと思われます。

「日本人のためのフランス語」っていう仏語の参考書の序文にも
同様のことが書かれているので一読してみるのも良いと思います。
この本を読んだあと、「英語は絶対勉強するな」を読むと
一般ウケを狙った質の悪い模倣っぽくて面白いです。

参考スレ:
□ 文法的解析スレ
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1013093518/l50
443_:02/08/01 16:10
この本がきっかけに英語が楽しくなったよ。単語暗記、文法勉強はマジでいらない。
自然と身につく。大事なのは「聞く」「読む」「書く」「語彙」の4つをバランスよくすることだと思われ。
(日本語、英語、ロシア語ができるロシア人もバランスが大事って言ってたYO!)

「聞く」→漏れは洋画でやってる。この本では視覚が入ったら駄目とか言ってるけど
聞いてるだけだと長続きしないから。
韓国の女優ユンソナ?もキムタクのビデオで日本語覚えたっていってたし。

読む→これにテープ使ってる。英文付きのを買って、最初は飽きるまで何度も聞いて
大体覚えたら、英文を見ながらテープを真似て読んでる。
20分くらいやってると頭が英語になってきて発音がそれっぽく&
すーっと読めるようになってくる。(あと意味も分かるし思ってることも英語で浮かんでくる)
漏れは1章ごとにテープ聞いて(with shadowing)から音読してる。
黙読はwebで。調べる時できるだけ英語のページを見るようにしてる。
(コンピュータ関係は向こうの方が情報速いし)

書く→外国サーバのネットゲームしたり英語圏掲示板で書き込んでる。
(恥かいた方がモチベーションにもなるし)

語彙→分からなかった単語を貯めといてCobuildで調べて写す。音読。
これほんとに(・∀・)イイ
444名無しさん@1周年:02/08/01 17:16
絶対文法なんか身につかんよ。
この方法では。
445名無しさん@1周年:02/08/02 20:46
>>444 第1ステップの脱落者ハケーン
446名無しさん@1周年:02/08/04 16:17
>>444
のいうことは脱落者だろうとそうでなかろうと無関係に
事実だ。
447386:02/08/04 17:26
>>444 >>446

Cobuild で語法を調べるのと、PEUで語法を調べるの、
どう違うのでそ?

できれば、過去ログ読んでからレスしてね。
448名無しさん@1周年:02/08/04 19:09
語法とふつういう文法はちがうのでは?
むりやり同じといいはれないこともないが。
449444:02/08/05 00:43
>>447
英語の勉強してから言ってね。
これマジレスだよ。
450386:02/08/05 12:46
>>448
たとえば、PEGが文法書でPEUが語法書っていう区別でそか?

>>449 ( >>444 )
スンマソン。これもマヂレスなんだが。
英語の勉強はしてるつもりなんだけど…。
名前に番号入れてるんで、まずは過去ログ読んで。
451名無しさん@1周年:02/08/07 23:30
へへへっへへへへへへっへへへ

ついに

科学的な外国語学習法 を手に入れた!!!!

これ、チョンの圧力で絶版になったが、なんとか入手!!!運がヨカーた
ザマーミロチョンがーーーーーーーー
452名無しさん@1周年:02/08/09 22:59
age
453名無しさん@1周年:02/08/10 02:18
英絶のCDのことなんだけど、
標準の奴と応用の奴ってどれほどレベル的に違いがある?
あとそのレベルって文法的に?それとも語彙が?
454453:02/08/10 02:18
今標準の奴を使ってるんだけど、聞いてみたくって
455名無しさん@1周年:02/08/10 02:31
どっかの掲示板に書いてあったとこによると、聞き取りという意味では
スピーチの応用編より会話の初級編の方が難しいかもしれないそうだ。
456453:02/08/10 02:38
どういうこと???
457名無しさん@1周年:02/08/11 02:59
英絶のCDないほうのやつブクオフで買って、昨日CD付きのほう買っちゃいました。
1時間聞き続けるだけで疲れますた。ほんとに続けたら聞き取れるようになるのかな
あ。洋楽の好きな曲でも何回聴いてもどんなこと歌ってるかなんて聞きとれないとこは
聞き取れないけど。まあメソッドに従って頑張ってみます。
458名無しさん@1周年:02/08/11 03:50
なんかさー、ラブロマンスとかサスペンスだったら
まだ聞く気になるんだが、
ストーリーつまらなすぎない?
459名無しさん@1周年:02/08/11 14:23
そうねえ。会話の方が、論説よりテンポとかシャレの利いた一言とかあるし、一言がみじかかったりするもんね。>455
応用編の方が、とっつきやすいかな。
しかし、拍手じゃまだなあ。練習するには要らないよ。
460名無しさん@1周年:02/08/13 23:48
たぶん英絶はほとんどの人がかなりの確率で脱落するよ。
だって第2ステップの書き取り真面目にやってたら
恐ろしく時間がかかるんだもん!
で、英絶が出てから2年以上たつけど
話せるようになった奴は何人いるんだ?

でももう一回やってみようかな。
461名無しさん@1周年:02/08/14 00:08
だいたい日本語でも毎日同じ話をずーっと聞いていたとしても、
意味がわからなかったら頭に入らないでしょ。
こんなインチキにだまされちゃダメだよ。
462名無しさん@1周年 :02/08/14 00:20
”英語は絶対勉強するな!”って英文法オタになるなっていいたいんでしょ。
TOEICの点数高くても話す内容は中学英語。
日本人の勉強方法にある意味警鐘を鳴らしてますよね。
韓国人ってのはちょっと気に入らないけど、
韓国人の英語話下手は日本人と良く似てるから
あっちでも同じような苦労してるのかも。
脳味噌の作りは似たようなもん。
463名無しさん@1周年:02/08/14 00:50
>>460
パート1で挫折しそうですが何か?ヒアリング2回にわけて聞くのって
朝、夜とかじゃなくて1回聞いて少し休憩してもう1回って感じなんだね
こりゃきついわ
464名無しさん@1周年:02/08/14 00:52
最近やっと、応用編がスラスラ分かるようになってきた
それと同時に、ニュースなんかも聞き取れるようになってきた
465名無しさん@1周年:02/08/14 01:09
>>464
そこまでいくのにどのくらいかかりますた?
466名無しさん@1周年:02/08/14 05:56
あのータイトルが(社)(社)(社)英語は絶対勉強するな!パーと3(社)(社)(社)
って見えるんですが、なんでなんですか?
467名無しさん@1周年:02/08/14 12:37
俺はとりあえずこの方法論でいくつもり。
ていうか確信している。
だけどまだ第二ステップ・・・・。
>>460
確かに・・・・。だけど俺はがんばる。
460さんもう一度がんばろう。
だけどまだ標準編のsituation6・・・。
いつになることやら・・・。
だけどそのうち一度聞いただけで一文が書けるようになるとは思うけど
今の1situation毎の所要時間は1時間をゆうに超えている・・・・。

この英絶の方法論で少し疑問なのは、
この英絶の通りこなしていったら、話せるようになんのか?って所。
どうなんすか?英絶の先輩方。
468467:02/08/14 12:59
確信してないですね
469460:02/08/14 18:00
英語に必要なのは音感のような気がする。
カラオケで全然英語を話せない奴が英語の歌を
すげー上手に歌っているのをみたときからひしひしと感じた。
俺にはそんな芸当はできない。
それができればシャドウイングとかいうのも
面白いようにできる気がする。
シャドウイングって英絶でいえばステップ3かな?
また明日から第1ステップからはじめよう!
470名無しさん@1周年:02/08/15 10:46
>>469
>カラオケで全然英語を話せない奴が英語の歌を
>すげー上手に歌っているのをみたときからひしひしと感じた。

意味がわかりません。。
言ってること矛盾してない?
471460:02/08/15 13:09
>>470
矛盾してないです。
そういう人をみたことがない人には理解しにくいだろうけど
その人は歌を何回か聴くとそのまま同じように歌えるらしいんですよ。
つまり歌詞のいみとか全然わからなくても音を真似してるっていうかね。
まーそんなかんじ。
でも英会話はできません。
まーやろうとすればその人なら普通の人より簡単に
話せるようになるっていうのが俺の考え。
472名無しさん@1周年:02/08/15 13:34
第一ステップがいまだわからん
最近挫折気味だ。

こんな時どのように乗り切るべきですか
473名無しさん@1周年:02/08/15 20:06
>>471
バカか
内容じゃなくてお前の論理構成を指摘してんだよ
474460:02/08/15 22:16
>>472
もし英絶の本を持ってたらもう一回読んでみよう。
もしかしたらまたやる気がでるかも。
>>473
471さんの発言は全然論理構成を指摘してるとは思えませんが。
しかも何をそんなにムキになっているのか
ちゃんと説明してくださいな。
475名無しさん@1周年:02/08/15 22:22
関係ないので戻せ〜
476名無しさん@1周年:02/08/15 22:30
この英絶の方法実戦してて
学校通ってて英語の授業ある場合どうすりゃいいんだろうねぇ?

やっぱサボるしか・・・
477名無しさん@1周年:02/08/15 22:31
しかし、「英語は必死に勉強しろ!」に題名変えてくんねーかな。
478名無しさん@1周年:02/08/15 22:36
もう1個目のスレから半年ちょっとか・・・
ネイティブスピーカーになっちゃったYO!って人いる?
479460:02/08/15 22:48
おっ間違えてた

×471さんの発言は
○470さんの発言は
480age:02/08/16 00:16
age
481名無しさん@1周年:02/08/18 04:05
おっぱい
482名無しさん@1周年:02/08/18 13:51
応用編を使用しています。かれこれ4ヶ月が経過しました。
P。16「いくら聞いても聞き取れない」
と同じ状況です。いくら聞いても聞き取れないものは聞き取れません。
P。23以降は書取ステップが終えるまで見てはいけないとのことなので、
まだ見てません。そのまま終わりそうです。
やっぱり、ちゃんと勉強しようかと思います。どうやって?
483名無しさん@1周年:02/08/18 15:32
>>482 これはね、まず読まないとだめだよ、
頭の中で全て耳からの情報を文として書ける(デクテーション見たいなものか)
これがまずできないと、いつまでたっても進歩しない
次は高校生程度の教科書を買ってきて、何回も音読する
それで英語の語順のまま読んでいる時に、理解できるようになるまでやる。
(理解できなかったものは、日本語に訳してもOK、)

そうしたら、流れている英語を理解できるようになるよ。

484名無しさん@1周年:02/08/18 18:28
>>483
それじゃこの本のやり方と全然違うじゃねえか(藁
485名無しさん@1周年:02/08/18 21:50
小さいころ、好きな歌をテレビで聞いたとおりに歌っていて、ある日、そのフレーズを文字で見る機会
があって、初めて「ああ、こういっていたのか」と違っていた部分を修正したことがある。
日本語でさえ、そうなのだから、その幼いころの成長過程を振り返ってみれば、
わからないものは、素直に見た方がいいと思うよ。
意味のわからないものを、いつまでやってもそれは「音」以上の何物でもないと思うようになりした。
いかがでしょうねえ。
ひとつひとつの言葉を確実に自分のものにしていくには、たぶん人それぞれレベルに応じて違うような
気がしてまいりましたが。
486名無しさん@1周年:02/08/18 21:53
一部脱字がございました。失礼いたしました。
487名無しさん@1周年:02/08/20 21:17
>>483
この本のテキスト部分を読んで進めた方が良い?それとも他の本?
つまり、この本の方針は、読まずに聞き取るというやり方ですので、
他の考えの本を利用する方が良いのかなと思ったわけです。

ともかく、韓国語は英語と構造が似ているのかどうか知らないけど、
ちゃんと勉強しなきゃだめなのね。
488名無しさん@1周年:02/08/21 09:07
文法も、リスニング等も、両方やるんもんだと思います。
489名無しさん@1周年:02/08/21 22:19
英語は勉強しないで!
ttp://www.smocca.co.jp/SMOCCA/English/Not_study_english/index.html
こんなものが・・・
490名無しさん@1周年:02/08/22 03:03
うん、いらない。
それ。
491名無しさん@1周年:02/08/22 06:46
っつーか、この本の方法論ってどう考えてもある程度英語の基礎がある人向けだと思うんだが。
大学受験経験者程度じゃないと意味がないよね。

音だけじゃ永遠に>>482の状態なわけだし、本に登場する女性も英語をある程度
学んでるってことは、そういう人を対象に書いてるんだろうね。
492名無しさん@1周年:02/08/22 14:48
>>491
やる気次第じゃねぇの?
やってみなきゃ分からん。
4932チャンねるで超有名サイト:02/08/22 14:54
http://s1p.net/xcv123

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
494名無しさん@1周年:02/08/22 20:49
ちなみに、英検2級の筆記のみ合格者でした。<<482
495名無しさん@1周年:02/08/22 23:50
チョンの言ってることを鵜呑みにするなってこった。
496名無しさん@1周年:02/08/23 09:02
>>482
やる気だけじゃ、知らない単語は永久に聞こえるようにならないと思いますよ。
耳からの情報だけで言語を習得するのは不可能なのですから・・・
497名無しさん@1周年:02/08/23 20:17
科学的な外国語学習法ってクロネコで注文できるみたいだけど、どーなんだろ?
誰か試してみてよ。
498名無しさん@1周年:02/08/23 23:54
>>497
え?そうなの?
講談社に直接聞いたら、駄目だったけど
まー、古本探せばいいだけの話だけどさぁ・・・
499名無しさん@1周年:02/08/24 08:50
これで本当に英語が出きるようになったヤツいるの?
500名無しさん@1周年:02/08/24 08:51
500!
501名無しさん@1周年:02/08/24 09:16
なにを寝ぼけたことを言ってるんだ。
勉強しないと身に付かないぞ。
502名無しさん@1周年:02/08/24 14:44
>>501
その通り。
この本の通り実践して身に付かなかったことから確実に言えます。
503名無しさん@1周年:02/08/24 20:39
最近この本を買ったものですが、
ステップ2をやっています。
このステップ2で、「書き取る事」は絶対必要ですか?
あんまり意味が無いような気がするのですが。

音だけを聞き、自分で発音してみてどうもしっくり
いかないところだけテキストを見る、というのはいかがでしょうか。
504僕は:02/08/25 00:45
英語は絶対勉強するよ!
505名無しさん@1周年:02/08/25 00:54
>>502
え?この本の通り実践した人なら分かると思うけど、
勉強をすごくさせるやり方じゃないか。
何を言ってるのか・・
506名無しさん@1周年:02/08/25 01:57
>>505
え?この本を一通り読んだ人なら分かると思うけど、
ここでいう勉強は従来の勉強方法をさすんじゃないか。
何を言ってるのか・・
507名無しさん@1周年:02/08/25 20:43
>>506
いや、>>502が実践して身につかなかったというから、
本来ならば、実践しているのであれば勉強してるって事でしょ?
なのに>>501の意見に同意してるから・・
508名無しさん@1周年:02/08/25 21:23
みなさん、どこでつまずいてやめてしまいましたか?
わたしは第3ステップの辞書の書き出し&音読です。
進歩が感じられなくなって、飽きて、やめました。
509名無しさん@1周年:02/08/26 18:01
www.ld.net/?yoko
英語読める人ならこのビジネスがお勧め。バイトより金になるyo
登録料はもちろん完全無料。
電話とかサーバーとかのサービスを宣伝する(日本人にやってもOK)仕事。
毎月の支払いの一部が支払われるからどんどん増えるわけ。
部下をつくってそいつらの仕事ぶりから報酬も来る。ここのサイト読めさえ
すれば英語それ以外だめでも大丈夫。ページ開いて右側のAffiliate Wanted
のところでsign up して下され。なにしろ完全無料だよん。やってみて損無しだべ。
www.ld.net/?yoko
510名無しさん@1周年:02/08/27 03:03
なんか、英語が聞き取れるようになってきたよ。
単に、慣れただけかもしれんが。
漏れはそうなるまでに1年以上かっかった。やっぱり、時間は必要。

リズムなんだよな。英語を英語として聞くって意味がやっと解ったよ。
511名無しさん@1周年:02/08/27 07:24
>>507
いや、勉強の定義にもよるが、実践していても勉強とは言えないと思う。
構文や単語など一切勉強せず、音からのみ書き上げるということですから。
ともかく韓国人にだまされたという結論です。
512名無しさん@1周年:02/09/03 14:45
今、ステップ1です。始める前に英検4級に落ちたからもはや何が早く上達するなんて考えない。情けないレベルだし。
聞き取れなくてイライラして気が散って・・・ヘッドフォンつけたらつけないより気が散らないです。
2枚目の初級編を前後に分けて今後半です。
日曜にオースチンパワーズ見てきました。あのくらいなら聞き取れるようになった。でも意味はわからないけど。
字幕はみてはいけないと、ヤフーの英絶トピには書いてあった。
513名無しさん@1周年:02/09/04 23:03
聞き取れてないって。
514名無しさん@1周年:02/09/05 21:01
PART1で挫折age
515名無しさん@1周年:02/09/06 00:51
応用編のCD全部聞き取れてディクテーションしようと思えば多分ほぼ完全に出来て
シャドウイングもOKで知らない単語もほとんどないんだけど
日常会話になると言葉が自然と出てこない私のようなレベルの人間はどうなのかねえ。
変な学習法を矯正するためにやっぱり第1ステップからやり直すべきかしらん。
516名無しさん@1周年:02/09/06 00:53
話せない(言葉が出てこない)人は文法を徹底的にやれって言ってたよ、佐伯先生は。
517515:02/09/06 00:57
大学受験予備校で英文法を教えるのを仕事にしてますから
一応文法はできるはずなのですが。
518名無しさん@1周年:02/09/06 03:20
そうでしたか。
では、あなたはきっと一生話せないのでしょう。
519名無しさん@1周年:02/09/06 15:55
ヤフーの語学カテのほうが、ためになるな読んでいて。
520名無しさん@1周年:02/09/06 18:30
>>515
応用編、むずかしくない?
とくに、ノルマンディー上陸の演説と、
野球選手の話は、何をいいたいのかよくわからんです。
521名無しさん@1周年:02/09/06 23:57
9月中旬に聞き取り・書き取り用CD付 英語は絶対、勉強するな!
TOEIC(R)テスト編が発売されるみたい。
522名無しさん@1周年:02/09/07 09:17
英語は絶対.....



























 
523名無しさん@1周年:02/09/07 13:41
英絶バブルは去った。
524名無しさん@1周年:02/09/07 21:58
>>521
本当ですか?
嬉しいな〜
525524:02/09/07 21:59
詳しく教えて〜
526名無しさん@1周年:02/09/07 22:59
>>524
>>525
詳しくはサンマーク出版HPの
これから出る本
のところで紹介されてます。
527名無しさん@1周年:02/09/07 23:14
あ〜あ、ついに小手先のテク集みたいなの出すんだ。
確かにオリジナルの理論じゃメチャクチャ時間かかるもんな〜。
528名無しさん@1周年:02/09/07 23:44
つーかね、一冊ぐらいまともに仕上げる気でかからんと
何やったって無駄。
中途半端のまま浮気に走っちゃって、また新作出たらそっちのが
よさそうだワっ!なんてやってたらたぶん一生無理。
相手は商売なんだからね、、、
だから、教材はよーく吟味しませう^^
529名無しさん@1周年:02/09/08 00:58
いやいや、この本(最初の英絶ね)の場合、課題が出されて、それが完全にできたら
次へ進めって言うだけで、具体的な時間が書かれてないのがポイントだったんだよ。

でも、実際はそんな悠長なやり方に付き合える暇人は少ないわけで。
特にこの刺激的な書名に惹かれたような人たちには厳しいんじゃないかな?

ま、方法論自体は悪くないと思うけどね。
530名無しさん@1周年:02/09/08 17:33
おそらく、英英辞書を使えるレベルに至っていない人が
「文法いらない」「英語は英語で」と言ううたい文句に
飛びついちゃったんだろうね。

本屋で立ち読みしてたら、こんな事が書かれていました。

ウボンバ オボンバ ズボンバ ビビンバ

↑この意味がわかりますか?
531名無しさん@1周年:02/09/10 01:36
今第3ステップなんだけど、かなりスランプ、、、、。
書くだけで時間かかり過ぎ。ノートは4冊目。
いつ頃脱出できるのか?
532名無しさん@1周年:02/09/10 10:37
いっそのこと辞書を謄本してみれば?>531
533名無しさん@1周年:02/09/10 10:39
この通りやってもネイティブ並に話せる事は無いけれども
CD自体は良くできているね
534名無しさん@1周年:02/09/10 14:13
ていうか辞書を書き写さずに、
コピーかなんかじゃ駄目なんですかね?
時間の無駄。
>>531激しく同意

535名無しさん@1周年:02/09/12 22:17
なんだまだ英絶やってる人いたんだ。
それでしゃべれるようになったってのは
本に出てくるKさんだけだよ。(Hだっけ?)

大学のある授業で聞いた事なんだけど12,3歳くらいで
言葉を覚える能力はほとんどなくなっちゃうんだって。
母国語のようにはもう扱えないらしい。
残念なことだけどね。。。
536名無しさん@1周年:02/09/12 22:21
誰か作るとは思ったが、虐殺シューティングゲームとかではなく、
ほのぼのアドベンチャーゲームで来るとは意外だった。。。
エンディングのタマちゃんとの別れは泣けた。。。

「タマちゃんの海までの脱出ゲーム作ってみたよ part4」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026398298/l50

人人人  人人
         ___
       /      ヽ   人人人  
     /         ヽ 
人人  /       ●   ● 、       
   /               v l 人人人
  /             , 、_ _人_ノヾ 
人人             ノ 人人
             川川
    人人人 人人     
537名無しさん@1周年 :02/09/14 10:10
まじで一回、鵜田先生のサイトと松澤先生のサイト覗いてみたほうがいいよ。
俺的には
英絶をベースに鵜田先生の30音DVDと松澤先生のサイトを組み合わせるのが
最強だと思う。
(30音DVDと松澤先生のサイトは2つで一つと考える)
538名無しさん@1周年:02/09/14 11:26
Step3 学習の指針
http://www2.ttcn.ne.jp/~eizetu/link4.htm



◆レベル3◆ 不安になる
3カ月くらいたち、書き取ったノートがたまる。進歩が見えず不安になってくる。音読が書き取りに追いつかなくなっている。

◆レベル4◆ 停滞する
現在のやり方を反省し、工夫・修正する。音読の重要性に気づく。単語単位での書き取りから、フレーズ単位の書き取りに変化する。
今まで書いたノートを読み返す。人によっては、前のステップに戻ったり、うんざりして挫折する。
539名無しさん@1周年:02/09/14 12:34
だからやり難い
540名無しさん@1周年:02/09/15 22:58
541名無しさん@1周年:02/09/16 09:21
英絶ってお金をかけないのが、うたい文句じゃなかったけ?
542名無しさん@1周年:02/09/17 19:56
age
543名無しさん@1周年:02/09/18 07:31
聞き取れないよう・・・
544名無しさん@1周年:02/09/18 08:51
このスレは崩壊いたしました
危険ですので近寄らないでください
545名無しさん@1周年:02/09/19 00:32

一般で提供されている方法→根性無い人向け
英絶→相当根性がある人向け

根性無い人が英絶やっても無駄。そう結論付けた。

546名無しさん@1周年:02/09/19 03:16
2か月半、ずっと聞き続けて、
いよいよ、音読に入ります田。
書き取りは省略。
まだ、途上だけど、効果とってもあるよ。
547名無しさん@1周年:02/09/19 11:25
>>546
もう無理
548名無しさん@1周年:02/09/19 11:26
俺は昨日まで必死に書き取りやってたけど、
全然出来ない!英絶の標準編は早すぎる。俺の能力が無い。
1度第3ステップまでやってから違う奴で書き取りしようと試みる。
(TOEICのCDとかで)
ということで昨日から第3ステップ。
最初念のためにJustを引いてみたら、意味が出るわ出るわで今混乱中。
パンドラの箱を開けてしまったような感覚(泣)
549名無しさん@1周年:02/09/19 12:21
こんなインチキな本で効果あるわけねーだろ。
早く目を覚ませ。
550名無しさん@1周年:02/09/19 13:22
>>549
効果ありましたけど何か?
551K:02/09/19 16:54
>550
本当ですか?
体験談を次回の本に載せたいので出版社まで連絡してください。
552名無しさん@1周年:02/09/19 19:38
>>550
まじ?
俺はこれで成功したという話は聞いたことがないよ。
みんな成功した奴ってのは黙っちゃうのかなー?
相談とかのってやれYO!
553名無しさん@1周年:02/09/19 20:12
TOEIC(R)テスト編が発売が今日だたはずなのに
発売されていなかったぞゴルァ!
554名無しさん@1周年:02/09/19 21:15
>>553
あれ? 発売日は9月25日では
(サンマークHPではそうなってるけど)
555名無しさん@1周年:02/09/19 21:19
成功したとかの前に
中途半端にやってるから成功しない人が多いのでは
556名無しさん@1周年:02/09/19 23:24
>>555
でもさ〜半年で話せるようになるって書いてあるのに。
俺は半年たっても第一ステップだったよ。
557名無しさん@1周年:02/09/19 23:29
チョソノ言う事をまともに信じているのは痛いぞ。
ネィティブと半年で遜色なく、と書いてあるんだぞ
それを信じているのはかなり痛い。

ただ、CDのできはいい事は確か、(一部不適切な表現もあるが)
それと、値段が安い。
558名無しさん@1周年:02/09/20 00:03
英絶がダメなら
他に英語習得方法があるのか?
559名無しさん@1周年:02/09/20 00:25
おいおい。
この世に英語話せる人間が今までいなかったような事言うなよ。
560名無しさん@1周年:02/09/20 00:34
しかし今までの方法で、
英語習得できなかったぞ

そんなえらそうなこと言うのなら
もちろん英語話せるんじゃろうな
561名無しさん@1周年:02/09/20 00:35
実際やってみたけど辞書が使えません。
(判らないで聞いたまま書いているので辞書に載っていない)

効果のあった人はどのような人で、どういう方法でやられているのか教えてください。
562名無しさん@1周年:02/09/20 00:42
スクリプト見たらいいんちゃうん?
563名無しさん@1周年:02/09/20 00:47
>>562
でも、英絶はスクリプトを見てはいけないと書かれているし・・・
一体英絶で成功した人はどのようにしたんですか?
564名無しさん@1周年:02/09/20 00:49
>>561
辞書で調べられないのはある程度の語彙力がないからだと思う。
単語の実際の音はよく分からないけど、(読んだりする)語彙力が
ある人は、なんとなく感で単語が引けることが多い。
ある程度、音と綴りの関係が頭に入っている人はなんとかなるけど、
それすらないと無理。
英語は音と綴りが一対一に対応していないからね。
いろいろな人が似たようなことを書いてるけど、英絶は今までの
学習方法でさんざんやったけどさして効果が見えなかったという人や
ある程度基礎が出来ている人がやる方法だと思う。
565名無しさん@1周年:02/09/20 00:53
>>564
ということは、いくらやっても無理だということか・・・
で、私のような人は何からやればいいんでしょうか?
566名無しさん@1周年:02/09/20 00:56
もう何度も論じ尽くされたことだと思うが・・・

英絶は、ネイティブの子どもの習得過程をなぞろうとするあまり、
禁止事項が多すぎるんだよ。

「文字に頼らない」も「日本語に頼らない」も、
結果としてそうなればよいのであって、
途中のステップではヒントや道具として使って構わないのに。

挫折者が続出したのは当然。
567名無しさん@1周年:02/09/20 01:02
>>565
無理とは言えないけど、たぶんいくら聞いても分からないところが
相当でるでしょう。英絶でどう説明しているか分からないけど、とことん
聞いて分からないところは最後にスクリプトを見るんじゃないの?
僕の考えだと、最後はスクリプトを見るべきだと思ってる。
で、見るときにちゃんと聞き取れなかった単語を確認することが大事
だと思う。ただなんとなくスクリプトを見ると普通の勉強と同じで
あまり効果がない。だから、「ああこの単語は・・・と聞こえるんだぁ」
とか納得しながらチェックしてスクリプトを見る。こうすればスクリプト
を見ても発音と綴りの関係や本当の発音がどんなものか頭で確認できる
から勉強になる。あるていど進歩したら、本格的に英絶方式にしてみると
いいような気がします。もちろん僕は英絶方式で勉強して実力がついたわけ
ではないので、保証はできないけど、僕の考えはこんなところです。
英絶方式をつらぬくにしても何にしても頑張ってください。
568名無しさん@1周年:02/09/20 01:08
>>567
返事感謝します。
ある程度聞いて書いたんでスクリプトを見て調べてみます。
(和英は使うなってことなので英英で調べていきます。)

また何かありましたらお聞きしたいです。
569名無しさん@1周年:02/09/20 01:09
全く英語ができない人がこの方法でネィティブ並に半年でなれることは無い。
570名無しさん@1周年:02/09/20 03:15
>>563
英英辞典で綴りの確認するってところで
スクリプト見て確認するっていうのでいいんじゃないかなあ

人のノウハウをすべて忠実に実行しようっていうのも無理があるので、
所どころ自分なりに改良するのがいいと思う
人に言われた通りにする必要なし!
自分がこれがいい!って思ったようにするのが、
楽しいし、習得も早くなるんじゃないかなあ
でも、それで英語がうまくならないって筆者に文句は言えないけどね><

>>569
じゃあどうやったらええん?
問題点あげるだけじゃなく、解決案も出さなきゃ
文句ばっかり言う、いやな奴になるよ
どうやったらいいか知らんが、今のままじゃいかん気がするって言うおっさんみたいに
571名無しさん@1周年:02/09/20 07:10
>>570 あまったれてんじゃねぇクソガキ
この板だけで腐るほど解決案が出ているんだ。
てめぇで調べろ
572名無しさん@1周年:02/09/20 09:09
あの〜、ですからぁ
このスレは崩壊いたしました
危険ですので近寄らないでください

573名無しさん@1周年:02/09/20 09:43
で結論は
ダメな奴は何やってもダメ。
絶英で巧くいった奴は他の方法でも問題なし。
て、ことかな。
574名無しさん@1周年:02/09/20 12:46
>>571
だからあなたは、その解決案で英語ができるようになったん?
そうじゃなかったら、説得力ないよ
575名無しさん@1周年:02/09/20 13:51
571のような糞はお願いだからこのスレから出てこないでね
他のスレの迷惑なので。
576名無しさん@1周年:02/09/20 13:55
英和辞典を使わないで英英辞典だけで勉強できるようになるには
10000語レベルの語彙が必要と思われる。
それに満たないヤツは英和辞典で精一杯だろう。
音と綴りの関係を理解するには英和辞典引きまくりしかない。
577名無しさん@1周年:02/09/20 14:22
>576
最もらしい嘘。
578名無しさん@1周年:02/09/20 15:37
なんていうのか忘れたけど、
ブルーの表紙の掌サイズの英英辞書って
簡単な語彙で説明してくれてわかりやすかったよん♪
579名無しさん@1周年:02/09/20 17:16
>>574
おまえごときに対して説得力はなくても結構。
普通の感性をもった大人だったら>>569 は理解できるし
これを実践した人なら尚更だ。
お前みたいな馬鹿は英語はとっととあきらめろ
英語以前にその甘えの性格が論外。
580名無しさん@1周年:02/09/20 18:26
>>579
文句ばっかりいって
何もしない人よりはましかと
581名無しさん@1周年:02/09/20 18:39
>>580 うるせぇクソガキ、最低でも全て英語のまま聞き取れて理解できるようになってから
    スピーキングの事を聞け
582546:02/09/20 21:46
2カ月半、聞き続けたけど、
効果あるよ。
583名無しさん@1周年:02/09/21 10:59
>>580
だから、お前は全て英語のまま聞き取れて理解できるようになっているのか?
質問に答えろ
逃げんなや
584名無しさん@1周年:02/09/21 12:21
アメリカに半年から一年いて突然、英語が分かるようになったって話は
よく聞くね。

高田万由子も高校時代、フランスに留学していて、半年たっていきなり
フランス語が聞き取れるようになったらしい。

まあ、年齢が若かったということもあるだろうけどね。
585名無しさん@1周年:02/09/21 14:00
留学したからって英語がペラペラになるものでもないよー、と、この人は言ってます
http://www.geocities.co.jp/Berkeley-Labo/2387/eigoperapera.htm
586名無しさん@1周年:02/09/21 14:18
>585
留学しても常に英語に接する環境にいないと、意味がない。
一人になったら、テレビを見る(聞く)ぐらいはしないとダメ。
587名無しさん@1周年:02/09/21 14:35
ヒラリークリントンの演説で、1ヶ所わかりましぇん。

The international community has long acknowledged--and recently affirmed
at Viena--that both women and men are entitled to a range of
protections and personal freedoms, from the right of personal security
to the right to determine freely the number and spacing of the
children they bear.
588名無しさん@1周年:02/09/21 17:37
俺の友達はなんどもアメリカ行ってますが
fuckyou とか wantyou とか sex などと
日本人ならほとんどの人が知ってる英語しか話せません。
589名無しさん@1周年:02/09/21 19:24
>>1
試験としての英語は上に行くためならば確実に必用。
実用的に英語を使いたいなら「勉強」という形では駄目だと思うが。
590名無しさん@1周年:02/09/21 19:31
某有名講師は「語学は理屈半分、慣れ半分」と言ってました。
その点この本は、理屈(従来の学習法、語彙や文法など)をすっ飛ばして
ひたすら慣れろと言ってるのが気になるところ・・・。
と言うか、理屈についてはある程度習得している事を前提にしてるのを
まず認識する必要があると思います。これは、この方法では例えばベトナム語や
アラビア語などが決してわかるようにはならないことを考えれば明白でしょう。
同様に、このスレでいつも話題になる聞き取れない単語についても、
この方法だけでわかるようになることは、ほとんどありえないと思いますよ。

今の日本の、abcから教える英語教育が正しいとは思えませんが、
中途半端に英語を学んでしまった大人にはもう少し効率の良い方法が
あるのではないでしょうか。
591名無しさん@1周年:02/09/21 23:30
まあ文法ってなんて、あってないようなもんだしね
592名無しさん@1周年:02/09/22 00:18
中学3年、高校3年、計6年も
文法やればたくさんだよ。
593名無しさん@1周年:02/09/22 00:21
>>587
「一箇所」が長いよ。
文の理解はできるけど何処が具体的に知りたいの?
594名無しさん@1周年:02/09/22 00:25
新しく出たTOEICのCDはどうなの?
なんか微妙そうだったから買わなかったんだけど・・・・
595名無しさん@1周年:02/09/22 01:56
>>594
どんな感じ?
596名無しさん@1周年:02/09/22 04:44
だからさー
ヤフーの語学カテの英絶トピにいけよ。
本読んで上手くいかない人は。
あそこ読んでると、本通りでなくてもいいらしい。
何より本だけで分からない部分を補ってくれるもん。
特にイタリア語やった人のが参考になった。

今第3ステップ。1に一年かけただけのことはある。
597名無しさん@1周年:02/09/22 07:25
>>594
漏れの場合は TOEIC のCDとか役に立たないから買わない。
実際、役に立ったためしがない。
598名無しさん@1周年:02/09/22 07:29
>>588
アメリカに行ってたとか、帰国生だ、とかそれだけで英語力を一般化できないよ。
日本にいても文章がうまいヤツ、下手なヤツがいるのを考えれば分かるはず。
ましてやアメリカにいたけどほとんど日本人とだけつきあっていたヤツは英語
などまず話せない。
599名無しさん@1周年:02/09/22 07:31
辞書だけとか、問題集や文法書1冊だけで英語を身につけるという考え自体が間違いだと思う。
600名無しさん@1周年:02/09/22 07:31
600
601名無しさん@1周年:02/09/22 10:48
別に英絶でなくてもフツウにバランスよい勉強を地道に続けていれば
6ヶ月は無理でも2年もあれば誰でもTOEICレベルAくらいいける気がするけど。
でもそれはゴールでなく、そこからがスタートなんだけどね。
602名無しさん@1周年:02/09/22 11:09
日本語になじんだ脳は、英語の高音域をノイズととらえてしまうそうだが、
大人になっても、この高音域を認識できるようになるのだろうか?

英絶では、聞きつづければ認識できるといってる訳だよね?
科学的にはどうなんでしょうか??
6032チャンネルで超有名:02/09/22 11:11
http://tigers-fan.com/~pppnn


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
604名無しさん@1周年:02/09/22 13:00
>>593
産児制限してもいいっていってるのか、
それとも生まれてくる赤ちゃんの権利をいってるのか、
何がいいたいのかよくわからん。
605名無しさん@1周年:02/09/22 15:31
やっとればできる
やっとらんかったらできん
606名無しさん@1周年:02/09/22 15:55
http://smartech-osaka.no-ip.com/education/grammar/grlst.html
「誰も書けない英文法」
私たちに勝てる?
607名無しさん@1周年:02/09/22 16:49
>>606
日本語の文法なんてほとんど知らないけど
日本語をしゃべることはできる
文法なんてこじつけにしかすぎない
608名無しさん@1周年:02/09/22 17:39
>>607
そういう事はあまり大っぴらに言わない方がいいと思うよ。
馬鹿だと思われるから。
609名無しさん@1周年:02/09/22 17:47
>>608
どんなに気を使ったところで、しょせん馬鹿の浅知恵では、
馬鹿であることを隠しようがないと思うのだけど。
610名無しさん@1周年:02/09/22 18:01
英語は(他のあらゆる言語と同様)社会の最低レベルの知能にでも理解できる
単純構造をしているはずである。
611英絶:02/09/22 20:15
英絶の公式HPでも現在実行している人達は、
100%本に忠実にやっている訳じゃないらしい。
みんな縛られすぎなんじゃない??
それぞれ自分がいいと思うやり方でやれば一番いいと思うけど。

612名無しさん@1周年:02/09/22 20:28
まあ聞き取りが一番大事ってことやね〜
613名無しさん@1周年:02/09/23 08:28
>>611
でも著者はダメみたいなこと書いてるじゃん
614名無しさん@1周年:02/09/23 12:03
>613
著者の言うことなんて、いちいち気にしなさんな
615594:02/09/23 13:31
>>595
パラパラとしか見てないから、はっきりとは分からないけど、
普通のTOEICのCDと同じような感じだった。
俺は今TOEICの点あげたいから普通のTOEICのCDでやってる。
616名無しさん@1周年:02/09/23 14:20
617名無しさん@1周年:02/09/23 18:40
まぁ、信者と書いて儲けるって言うくらいだし。
信じる者は救ってくれるんじゃないか?
618名無しさん@1周年:02/09/24 00:41
とにかく聞くことだろ。
ヘタに考えることが、英語の上達をさまたげる。
619名無しさん@1周年:02/09/24 11:20
早く聞き取れるようになりたーい
620 :02/09/24 17:39
リスニング用のCDなんか百年聞いても生の英語は聞き取れない。
621名無しさん@1周年:02/09/24 20:52
>620
きみはね
622名無しさん@1周年:02/09/25 00:16
メキメキ、上達する。
みなさん、お互いにばんがろう。
623名無しさん@1周年:02/09/25 01:00

超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」をどこよりも安い特価でご提供!
「中田氏」の後に妊娠を回避!緊急避妊薬(アフターピル)や、低用量ピル、抗鬱剤プロザックも特価!
ガンを治す力の素、アガリクスもなんと1キロ10000円!!!
あの101の最新超進化版101Gであきらめていた髪もフサフサ!

http://www3.to/ultimateviagra
624名無しさん@1周年:02/09/25 19:19
age
625名無しさん@1周年:02/09/25 19:41
第1ステップ
知ってる単語を日本語に訳しちゃうんだけど
626名無しさん@1周年:02/09/25 20:46
科学信仰の馬鹿がいるねw
627名無しさん@1周年:02/09/25 23:54
効果バツグンだに。
628名無しさん@1周年:02/09/26 01:19
>>602
市販されてるマジックリスニングの要領で、英語の勉強用CDを鳴らしながら、
普通の音楽聴くのを続けてたら、高音域も自然と聞こえるようになるよ。
そのかわり日本人が話してるときに、余計な摩擦音とか聞こえてきて不快だけど。、
629名無しさん@1周年:02/09/26 07:40
別に日本語に訳してもいいんじゃないん
知らん単語は、そのまま聞き取れるようになったら
630名無しさん@1周年:02/09/27 22:18
日本語に訳さないで。
631名無しさん@1周年:02/09/27 22:48
意味を聞き取るのではなく、音を聞き取る練習だよね。
632名無しさん@1周年:02/09/28 04:52
しかし意味がわかるものを、
無視して音だけっていうのも無理な話
633名無しさん@1周年:02/09/30 12:43
あー
最近さぼってた
634名無しさん@1周年:02/10/01 18:00
http://www.sunmark.co.jp/whats_new/faq/index.html

ココ見ると、次のステップへの目安が思ったより低いと感じた。
635名無しさん@1周年:02/10/01 19:11
日本人の脳は英語の音を 雑音として、無意識に排除しているようです。
これは、脳が自分を守るために、外界から来る音を「意味の有る音」と
「意味の無い音」に無意識下で区別しているようです。
すべての音が脳の理解をつかさどる部分に送られると、脳は混乱して、
ノイローゼになってしまいます。

あなたの脳が英語の音を「意味の有る音」として認識するようになれば、
一生リスニングの能力は無くならないようです。脳が雑音として無意識に
排除している英語の音を「意味の有る音」として脳に認識させるには、
かなりの数の繰り返しが必要です。

あなたの脳とあなたとの根気比べです。だいじょうぶです、
回数を繰りかえすことにより、脳は必ず根気負けします。
自分で発音できるようになることが、「意味の有る音」として脳が認識を
始める一番の近道です。
636名無しさん@1周年:02/10/02 00:18
>>635
アナタハダレデスカ
637名無しさん@1周年:02/10/02 14:02
救いは付録CDの単語でさえ、ほとんど意味を知らなかったことだ。
だから音として聞くことが出来た。
638名無しさん@1周年:02/10/02 15:21
あぁ、わたしもだ。正編よりも初級の方が知らない単語が多かった。
へたに英会話をかじっていたので、正編は勉強したことのある
シチュエーションが多かったみたい。
639名無しさん@1周年:02/10/02 15:33
ヤフートピによれば字幕映画厳禁だと。
とにかく日本語変換して苦労が水の泡だから。
最初の3ヶ月伸びなかったのはそのせいかも。
苦労するのはニュースで字幕使いになった時、消音に切り替える事かな。
家族に話し掛けられて英語漬け出来ないのも悩みの種。
640名無しさん@1周年:02/10/03 09:08
ステップ1三週間目で、初級CDを一日二回集中して、あと最低三時間は
何かしながらでも聞いています。
今朝から、一個一個の単語が妙にクリアーに聞こえて来るようになりました!
これが聞耳なんでしょうか・・・
知らない単語だから何言ってるのか分からないと思っていた部分も
よく聞き取れる!なんか、耳の奥がこそばゆい・・嬉嬉!
641名無しさん@1周年:02/10/03 17:55
640さんおめでとうございます!
あやかりたいよ〜〜。

一日五時間は聞いていたということですよね?
私は二回(二時間)+せいぜい一回かな〜。
ネットしてる時間減らそ・・
6422チャンネルで超有名:02/10/03 17:57
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

http://www.tigers-fan.com/~kaaax

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
643名無しさん@1周年:02/10/03 22:13
>>640
効果絶大だね。
644名無しさん@1周年:02/10/04 00:07
>>640
凄いけど長丁場だから、あんまりがむしゃらにがんばりすぎると、
飽きてしまったら最後だから、いろんなものを試して楽しみながらやろう!
俺は英語のテレビ見ながらやったりしてる(口の動きとかは見ないようにね)。
下は俺の英絶日記良かったらどうぞ!暇で暇でしょうがない人は見てやってください。
http://www2.diary.ne.jp/user/162441/
645640:02/10/04 09:23
641さんありがとう。
私はネットしながらでも一応CD流してますよ。
なんか最近、CD一回の一時間がすごく短いです。不思議と飽きないです。
明日一日休んで、日曜日に聞耳に自信が持てたら第二ステップに移ってみます。

644さん、遠距離恋愛中ですか、、現役の学生さんなんですね。
なんかなつかすぃーーー!若いなぁ、いいなぁ。
私は高卒で理系の専門学校に行って英語は英会話をさら〜〜っと
勉強しただけなので、英語レベルは中学二年生程度です。
実は英絶の本に出て来るカタカナで書かれている外来語も意味不明です。
CNNなんてとんでもないです。
てゆーか、CNNってどうやったら聞けるのか分からない、、。
644さんが、ステップ1のころの日記も読みたかったです。
泥沼辞書引きはしんどいでしょうが頑張って下さいね。
646名無しさん@1周年:02/10/04 13:07
ワタシはフォトリーディングと併用して
勉強してるよ
647名無しさん@1周年:02/10/05 02:13
英絶の初級テキストってどのくらい簡単?
中学生くらいのレベル?
648名無しさん@1周年:02/10/05 15:09
かなり難しいよ
649名無しさん@1周年:02/10/05 17:46
>>648
マジで?そりゃ、やべーよ
650名無しさん@1周年:02/10/05 19:14
中学高校生用に作ったってことだから、それなりなんでは?
自分的にはこれがマスター出来たらカナーリ語彙が増えると思っているが。
元々のレベルが低いんで・・
651名無しさん@1周年:02/10/05 21:45
なにがやばいん?
652名無しさん@1周年:02/10/05 21:50
初級用のCDが簡単すぎるって人でもこんなめんどくさい方法でやるんだ・・
大変ですね。
653名無しさん@1周年:02/10/05 22:03
だって難しいんでしょ?やばいよ。
もっと簡単なのじゃなくちゃ出来なそう。
654名無しさん@1周年:02/10/05 23:32
でもこれ以上簡単なテープって無いよ。。。
最初は早くて何言ってるのか分からなくても100回くらい聞けば
聞耳状態になってくるよ〜〜。
655名無しさん@1周年:02/10/05 23:51
聞耳状態ってなに?
656名無しさん@1周年:02/10/06 00:23
>655
英語がきちんと音として聞き取れるようになるってことじゃないの?
657名無しさん@1周年:02/10/06 01:37
CDのレベルはあんまり関係ないからねえ
658名無しさん@1周年:02/10/06 10:47
CNNは衛星第一放送ですよ。
遠距離は大変ですけどがんばります。
>>645さんもがんばってください
659名無しさん@一周年:02/10/07 08:16
言葉を聞き取れても
言葉の意味がワカラナイんですが…
660名無しさん@1周年:02/10/07 09:06
分からなくってもいいの。
てゆーか、分からない言葉というか音の方が右脳に入りやすいから
敢えて意味を考えないように努めるわけ。
意味を考えながら記憶するのが性に合うと思うなら右脳で英語を
マスターするのは諦めないと。
661名無しさん@1周年:02/10/07 13:37
みんなMDウォークマンとかで聞いてる?
662名無しさん@1周年:02/10/07 14:37
CDウォークマンで聞いてます。一日中、流しっぱなし。
663名無しさん@1周年:02/10/07 14:59
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm


664名無しさん@1周年:02/10/08 05:11
>>660
禿げしく同意
アタマ悪いくせに、
アタマで考えるのが一番悪い。
アタマ使うな。勉強するな。
665名無しさん@1周年:02/10/08 11:30
よけい頭悪くなりそう・・・
666名無しさん@1周年:02/10/08 15:40
>>658
私も衛星で聞いてます。音声切り替えで原語になるので良い練習です。
ワシントンとかブッシュなどは意味もわかるのですが、後は音だけ。
今日、第1ステップ卒業です。
667名無しさん@1周年:02/10/09 16:19
英絶のCDを聞いて、書いて、読んで、それだけでTOEICスコアが
CレベルからBレベルに上がったので、この方法を支持します。
何より、金がかからんのがよい。
AFN(旧FEN)もだいぶ聞き取れるようになったよ。
しかし・・AFN,今は工事中で放送をしていないのでつらい。
うちは衛星放送も入れてないからAFNがおもな英語の音源なのだ・・。
668名無しさん@1周年:02/10/09 16:42
お金が余りかからないというところが良いですよね。
方法は過酷で単純だから、自分の反省点がわかりやすい。
669名無しさん@1周年:02/10/10 06:31
韓国製品不買運動
http://kankokufubai.netfirms.com/
韓国旅行要注意−あなたはレイプされにかの国へ行くのですか?−
http://antiko.fc2web.com/
朝銀って何?公的資金投入って何?
http://chogin.parfait.ne.jp/
670名無しさん@1周年:02/10/11 02:14
すごく効果あるよ。
671名無しさん@1周年:02/10/11 22:11
この方法あれはだめこれはだめとうるさくてだめだ。
一週間もこの方法でやれば
ふつうに勉強したほうが効率よく
頭にはいるほうがわかる。
もちろん、ヒアリングの勉強も昔からあるように
ふつうにすればいいだけ。


672名無しさん@1周年:02/10/12 01:23
誰にでも向き不向きがあるということで良いではないですか

だから数々の学習法があるんですよ
673名無しさん@1周年:02/10/12 01:31
効率がいいと思われる方法に
じつは大きな落とし穴がある。
だから、いままで日本人の英語はダメだったのだ。
効率が悪いと思われるこの方法だからこそ、
(愚鈍にただ聞く)
その陥穽を避けることができる。
674名無しさん@1周年:02/10/12 08:06
そうなんだよね〜
英語で考えながら英語を話すっていう習得の仕方は
今までの方法では無理。
675 :02/10/12 11:17
>>673
>>674

従来の方法でやっていても、
英語で考えて英語を話せるようになった人は大勢いるぞ。
もちろん挫折する人も多いわけだが。
ようはトレーニングの量と密度の問題。

「英絶」が何万部売れたのか知らないけど、
熱狂的支持者が次々に挫折していったのを見るにつけ、
従来の方法とくらべて成功率が高いとは、とても思えない。
だから、方法論としてとりたてて優れているわけではないだろ。
676名無しさん@1周年:02/10/12 14:00
従来の方法って?
677名無しさん@1周年:02/10/12 14:08
>>676
留学する、ネイティブの恋人をつくる、FENをひたすら聞く
学校の勉強はしない
678名無しさん@1周年:02/10/12 14:16
見ちゃいや〜ん。 きつぅぅ

http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
679名無しさん@1周年:02/10/12 15:24
ヤフー掲示板で本書外の方法もやりながら学習してる俺は熱狂してないな。
とにかく今までの学習書で文法、単語をことこつ毎日やっても成果なしだから。
680名無しさん@1周年:02/10/12 15:57
それって従来の方法っていうのか?>>677
どでも効果的だとは思うが
681名無しさん@1周年:02/10/12 19:34
>>677は全然従来の方法ではない。
従来の方法とは、読む>書く>聞く>話す
の順で勉強すること。
682名無しさん@1周年:02/10/12 20:57
>>677は「従来の方法」というより、いわば古典的神話だよね。
昔から効果があるように言われているけど、実はあんまり効果ないっていう。

でも、読む>書く>聞く>話す、なんてやってる人も今時いないと思うよ。
受験生とかでもない限り。
683名無しさん@1周年:02/10/12 21:28
>>682
同感。受験勉強はべつだが、
実践英語をやる層や実践英語向きの英語勉強法で
読む>書く>聞く>話す をウリにしている本なんて見たことない
684名無しさん@1周年:02/10/12 23:25
そうかなぁ?
今流行りのビッグファットキャットは読むから入ってるけど・・
685 :02/10/12 23:42
ビッグファットキャットは、基本語彙数百語で書かれた簡単な英語を、
返り読みせず多読速読することで英語力のブレイクスルーを目指している。
もちょっとシステマチックにやってるのがSSS英語学習法ってやつだな。
英絶と共通するのは日本語を頼りにしないことと英語を英語のまま理解しようと
するところ。
違うのは、リスニングから入るかリーディングから入るかだけど、
ゴールは一緒ではないかと思う。

ついでに言えば、文法や英文解釈から入った人たちだって、
それを血肉化するためには、音読やら多読やらライティングやらを
大量にやらなきゃならない。

結局、登山口は東西南北いろいろあるけど、目指す山頂はひとつというわけで、
誰かも書いていたが、自分に合っていると思われる方法を
各自採用すればいいだけの話ではないかしらん。
686名無しさん@1周年:02/10/13 01:07
それはちがう。
そんなキレイごといって、何になる?
おまえは、3流司会者か?
文法から入って、文法で終わる人が
日本人の99%。
この事実を直視せよ。
687名無しさん@1周年:02/10/13 01:09
658は太鼓持ち。
688訂正:02/10/13 01:09
685は太鼓持ち。
689名無しさん@1周年:02/10/13 01:14
685は、偽善者。
こういうヤシが、日本人の英語をダメにしてる。
690名無しさん@1周年:02/10/13 01:30
>>686
英絶から入って英絶で終わる人も99%くらいいるのでは。
691 :02/10/13 01:33
>>686
おいおい。文法から入って文法で終わる日本人が99%って何だよ。
文法用語やルール「だけ」を重箱の隅をつつくように勉強するやり方は、
大学入試においてすら効率的ではない。実用英語ならなおさら。
んなことは今どき常識。
書店の英語コーナーの棚を眺めてみれば、誰でもわかる。
英語の習得には文法第一、文法さえやれば大丈夫です、なんて本がどれだけあるよ?

よほど効率の悪い方法でもない限り、結局は量の問題に尽きる。
686は、英絶本に書いてある6ヶ月で英語ペラペラって売り文句を真に受けたクチだな。
692名無しさん@1周年:02/10/13 03:37
>690
英絶から入って、英語に挫折して見切りをつける人が少ないことを祈る。
693名無しさん@1周年:02/10/13 11:43
>>685
でもあの本、単語の上に日本語訳が書いてあるのよね。
694名無しさん@1周年:02/10/13 15:34
>>691
おまえは、地方公務員か?
事なかれ主義のレスはやめれ。
すべてを量の問題に還元してしまったら、
いままで積み重ねた議論が、
すべてスタートラインに戻ってしまうじゃねーか。
ほんと、つまらん理屈だな。
自分のいっている相対主義が、
どんなに腐りきった思考か、わからないんだろ。
695名無しさん@1周年:02/10/13 15:40
> 事なかれ主義のレスはやめれ。
> すべてを量の問題に還元してしまったら、
> いままで積み重ねた議論が、
> すべてスタートラインに戻ってしまうじゃねーか。

つまり、事なかれどころか破壊的なレスだってことじゃねーのか?(w
696名無しさん@1周年:02/10/13 18:45
だいたいさ、殆どの「実用英語を習得する」ことを目標としている
英語の本って「今までの日本人の英語勉強は間違っていた」ってな
前書きから入るからねぇ(笑)そういう意味ではどれもこれも一緒だよ
どの方法でも一生懸命やるヤツは英語が上手くなるってコトだ。
ただ「英語は絶対勉強するな」は題名が刺激的なんだよな。
実際この本で提唱していることは「英語は死ぬほど勉強しろ!」なんだから。
ネーミングの勝利だね。
697名無しさん@1周年:02/10/13 19:10
数ある英語参考書のなかで、少しでも目立つための工夫と思う。タイトルは。
英語はシンプルで地道が一番」なんて題名とかで売れるとも思えんし。
・・・・・・・・こういう題の本見当たらないから、かえっていいかも。あれれ
業者さんどうですか?
698名無しさん@1周年:02/10/13 19:18
「英語はシンプルで地道が一番」すごくいいかも。
699英英辞書は疲れます:02/10/13 19:21
この本図書館で借りて読んだよ
それから英英辞書だけ読むようになった
でも、この方法は、高校程度の英単語は分かっている事が大前提だと思う
結局、日常つかわれている程度の英単語すら分からなければ
いくら辞書をひいても記号の羅列にしか見えず
右脳も左脳も刺激されない
つまり、理解は進まない。ちなみに俺はぎりぎり何とか理解できそう
でも、かなり辛い

この本が万人向けの方法を書いている本でない事は今更言うまでもないことでしょうね

700 :02/10/13 20:49
>>695
やれやれ。
事なかれ主義だの相対主義だの、大げさな煽りが好きな奴だな。
意味ずれて使ってるし。

英絶の本が出版されてすぐ飛びついて、
その後挫折せずに残っている人たちを見ればいい。
「開耳」したって報告はいくらもあるが、
それだけでネイティブの英語を聞き取れるようなるわけじゃない。
結局音読と英英辞典の書き取りを地道に続けて、
それでも第5ステップまで完遂した人なんていない。
「勉強するな」の中身が膨大な量のトレーニングであることに気づいて、
それでもいいと腹を括った人だけが残って、
「半年でペラペラ」の魔法を期待した連中は、とっくに放り出してるじゃねーか。
701名無しさん@1周年:02/10/13 22:38
>>699
ある程度単語を知ってなきゃダメってのはあるね。
この英絶は、英語をはじめて勉強する人じゃなくて
文法中心の英語とか受験英語なんかを経験したことがある人の
最終手段みたいな感じがする。
702名無しさん@1周年:02/10/13 22:51
まあ喧嘩すんなや、クズども。
703名無しさん@1周年:02/10/13 23:26
まぁどんな方法でも根気よく、長く続けていけば
英語は上達するでしょう。その勉強方法が自分にとって
信じられるか否かが一番重要。信じられればそれでオッケー。
704名無しさん@1周年:02/10/13 23:29
>信じられればそれでオッケー。

おいおいカンベンしてよ
信じるものは救われるってか?

信じたものが自分にあってなかったら
どうすんのよ
ねえ

頭つかえよ
705名無しさん@1周年:02/10/13 23:29
英絶もこの人も、結局は同じことを言っているに過ぎないと思う。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1009590070/l50
706名無しさん@1周年:02/10/13 23:30
>>704
アホか?自分にあわないモノを信じられるハズないだろうが・・。
707名無しさん@1周年:02/10/13 23:34
>自分にあわないモノを信じられるハズないだろうが・・。

そうか、俺はアホだったのかあ
信じるものは、自分にあっているのか
そうか
俺は木村佳乃と絶対結婚すると信じることにした
俺にあってると思うから
708名無しさん@1周年:02/10/13 23:35
>>707
電波?
709名無しさん@1周年:02/10/13 23:39
>>707
あのね、信じるものが自分にあってるじゃないの。
自分にあっている勉強方法を信じるの。
順序が逆だよ。
710706じゃないけど:02/10/13 23:41
自分の信じる英語学習法=自分にあった学習法
これは定説
711706じゃないけど:02/10/13 23:43
その勉強方法が自分にとって
信じられるか否かが一番重要。信じられればそれでオッケー。

この意味をよーく考えてよ
全然変じゃないじゃん
信じられるってことは、自分にあってるってこと
712名無しさん@1周年:02/10/13 23:46
>その勉強方法が自分にとって
>信じられるか否かが一番重要。信じられればそれでオッケー。

この文章からすると、勉強方法はなんでもよく、それを信じてやることが
最も大切だという意味だね。うーん。
713名無しさん@1周年:02/10/13 23:48
英語の勉強方法なんて腐る程あるじゃん。
結局は如何に長く、根気よく英語に触れていけるかってコトが
一番重要なんだから。自分にあった勉強方法をみつけて
それを根気よく続けるのが一番だよ。

714名無しさん@1周年:02/10/13 23:48
>あのね、信じるものが自分にあってるじゃないの。
>自分にあっている勉強方法を信じるの。
>順序が逆だよ。

なんか、修正いれてがんばってるけど、無理があるな
715名無しさん@1周年:02/10/13 23:48
>>714
オイオイ、読解力あるか?
716名無しさん@1周年:02/10/13 23:49
>自分にあった勉強方法をみつけて

一見もっともらしい考えかただか
大きな落し穴がある

気づいた人???
717名無しさん@1周年:02/10/13 23:51
>>716
わからん。
まさか「自分にあった勉強方法」が分からないなんてコトじゃないよな
718名無しさん@1周年:02/10/13 23:53
>まさか「自分にあった勉強方法」が分からないなんてコトじゃないよな

これです。これこそ多くの人が陥る盲点です。
きおつけようお
719名無しさん@1周年:02/10/13 23:57
さっきから妙にからんでるオヤジがいるけど
「自分にあった勉強方法」のどこがいけないの?
自分にあってると感じられるからこそ、信じて長続きするんだろうが
720名無しさん@1周年:02/10/14 00:15
文法の本、大嫌い。単語帳もだめーー。

今、2ステップ目だけど、この方法は楽しんでやれてる。
英語がこんなに耳に入って来るなんて、覚えなくていい、分からなくてもいいって
気楽さでここまで続けられるなんて英語がちょーー苦手だった自分には奇跡的。

覚えなくていい、分からなくてもいいってのが自分には大きなポイント。
721c:02/10/14 00:15
722名無しさん@1周年:02/10/14 00:17
>覚えなくていい、分からなくてもいいってのが自分には大きなポイント。

itai
723名無しさん@1周年:02/10/14 00:18
覚えようとしなくて良い、分かろうとしなくて良いってことでしょ。
結果的には何十会、何百回やるから、覚えちゃうんだろうけど。
724名無しさん@1周年:02/10/14 00:44
自分に合ってるかどうかは分からないが、効率のいい勉強方法は
あると思う。
725名無しさん@1周年:02/10/14 00:45
>>724
教えてけろ。
でも自分にあってない勉強方法は結果的にみれば「非効率的」
なんじゃないの?
726名無しさん@1周年:02/10/14 00:47
まず自分にあっているとは、具体的にどういう意味でいってるのか
はっきりしろい
727名無しさん@1周年:02/10/14 00:48
>>726
んなの自分に聞けよ
728名無しさん@1周年:02/10/14 00:52
ヒアリング一つににしてもNHKの口座やトーイック、トーフル向けのテープ
市販の受験対策向けのテープ、単語集を絡めたテープ、ホンモノのドラマや
映画等々いろいろあるじゃん。また多聴が好きな人もいるだろうし
精聴が好きな人もいるだろう。
729名無しさん@1周年:02/10/14 02:53
自分に合ったのがいいとか、無意味な理屈をこねるヤシ、
死ね。
とにかく、よそのスレ行って、
そういう相対主義の話してろ。
それぞれに、それぞれに方法があるのなら、
それぞれ勝手だから、議論なんてする必要ないよな。
スレ立てる前からハッピーエンド。
地方公務員さん、おめでとう。
730名無しさん@1周年:02/10/14 02:56
地方公務員は、方言のテープでも聞いてろ。
731通りすがり:02/10/14 03:01
地方公務員って罵り言葉なのか?この不況期に羨ましいぞ、地方公務員
732 :02/10/14 09:19
>>729
英絶のどこがどう優れているのかを全くコメントしないアンタがそれを言うのは、
矛盾してる。

英絶が方法として優れているかどうかは、他のやり方と比較しなきゃわからない。
比較した結果、目に見える差がないのだとしたら、あとは個人差と好みの問題。
アンタは気に入らないだろうが、
方法論の違いは、量の誤差に還元されてしまうかもしれない。

そういうのは相対主義とは言わないのだよ。
733名無しさん@1周年:02/10/14 10:13
>>729
>自分に合ったのがいいとか
当たり前じゃねーかよ。それともお前、英語学習者はみんな同じ方法で
勉強していると思ってるのか?それとも、お前が「完全な英語学習」を
知っているのか?お前の意見いってみろや。
734名無しさん@1周年:02/10/14 11:01
>>732
お前みたいにアタマの悪いヤシは、
アタマ使うな。
英絶の主張もそこにある。
アタマの悪いくせに、考えすぎ。
アタマは休めて、セックスでもしてろ。
735名無しさん@1周年:02/10/14 11:18
>>723
そうだよ。自然に覚えられるというところがポイント。
736名無しさん@1周年:02/10/14 11:22
自分に合ったのがいいとか
いってるヤシは、自分の意見のない意気地なし。
こわくて、評価もできない日和見主義。
ママのおっぱいでも飲んでろ。
737名無しさん@1周年:02/10/14 11:36
どんな方法でもある程度続けなければ意味がないから、
自分に合っているかどうかわからなくても
とにかく信じてやってみることは大事。
だから、英絶を盲目的に信じるのも悪くないと思う。

でも「英絶」信者って、なぜか自分がまだやり遂げてもいないうちから
他人にまでその素晴らしさを力説しようとする人が多い。
で、ハタから見たらそこまで優れた方法でもないからイタイ。
738名無しさん@1周年:02/10/14 13:42
相対主義者は、英語やる資格なし。
そんな事なかれ主義の思考じゃ、
海外には出られない。
地方で引きこもって、
太鼓もちみたいに、あちらも立てて
こちらも立てて、
みんなの顔色うかがって、
3流司会者みたいに、おべんちゃらいってろ。
ヴォケ。
739名無しさん@1周年:02/10/14 13:44
相対主義も絶対主義も突き詰めた高みは、不思議と同じだったりする。
偉大な古典は、教えてくれます。
740739:02/10/14 13:53
失礼。勘違いしてた。レスぜんぜん読んでなかった。前言撤回。おじゃましました。
741 :02/10/14 15:02
>>734
頭使わなくなった結果がそのワンパターンの煽りか。
それとも、最初から頭使ってなかったから、英絶を盲目的に信じていて、
少しでも批判されると切れてしまうのか。

英絶"について"語るっては頭使うってことだ。
気づいてないみたいだが、アンタも煽った書き込みするために頭使ってるだろ。
俺は別に、頭使わずに英語をマスターできるなんて思ってないからどうでもいいが、
そう信じてるアンタにとっちゃあ、一大事じゃないか?
早いとこ書き込みなんかやめて、
さっさと頭使わない世界に戻ったらどう?
742名無しさん@1周年:02/10/14 15:13
みなさん性格が悪いなあ
743名無しさん@1周年:02/10/14 15:54
みんな、そう熱くなるなよ
自分にあってるという表現は

1 なんとなく好き
2 自分の弱点を効果的に補ってくれる

の二つの意味があるんよ 
そこんとこよく考えてね>盲信者ども
744名無しさん@1周年:02/10/14 16:05
そして「自分の弱点」=何かを妄信してないと不安、だったりする罠(w
745名無しさん@1周年:02/10/14 16:11
自分自身の英語力向上を妨げている原因を
自分自身に小一時間問い詰めてみれば?
その結果を教えて欲しい

746名無しさん@1周年:02/10/14 16:40
英語は聞き取りが一番大事!
それだけでもやる価値はあると思う
747名無しさん@1周年:02/10/14 19:27
昨日もいっただろ?
喧嘩すんなや、クズども。
748名無しさん@1周年:02/10/14 19:33
自分に合う方法が分からないって言ってる奴いるけど
まーそりゃそうだな。
多分ある程度成功した後に、この方法は自分にあってたんだって分かるからな。

でも、本屋とかで英語の本を軽く立ち読みでもなんでもして
自分がこれならいけるかもってのをやればいいんじゃない?
あとは、その方法がダメだったらまた新しいのに移ればいいんだし。
749名無しさん@1周年:02/10/14 19:36
あとね、確か13歳くらい超えた後に
英語を必死に勉強しても母国語のようには扱えないって
脳の講義で聞いたことあるよ。
まー年齢は多少は人それぞれだと思うけど。
750名無しさん@1周年:02/10/14 20:13
えらそだね
751名無しさん@1周年:02/10/14 20:16
あとね、確か13歳くらい超えた後に
英語を必死に勉強しても母国語のようには扱えないって
脳の講義で聞いたことあるよ。
まー年齢は多少は人それぞれだと思うけど。


この人の母国語変
752名無しさん@1周年:02/10/14 20:28
>自分に合う方法が分からないって言ってる奴いるけど
>まーそりゃそうだな。

「そりゃそうだな」じゃないよ君
よく考えてみれば、適切な方法がわかるだろ?
分からない人は英語なんてやらない方がいい
きっとやっても使うチャンスなんてないから
あ、ごめん趣味でやりたい人は好きなだけどうぞ(わら)
753名無しさん@1周年:02/10/14 20:52
>>752
お前はオオバカ
>>748の最初だけ読んで煽ってる。
しかも、最後の
>あ、ごめん・・・
さむいよ
754名無しさん@1周年:02/10/14 20:54
>>752
考えただけで適切な方法わかるわけねえだろ
ほんまもんの馬鹿か?
755名無しさん@1周年:02/10/14 20:57
>>752
英語の適切な勉強方法分からない人は
英語を使うチャンスがないんですか?

チャンスというより今は必要性なんだけどな。
チャンスといってる時点でチューボーマルダシ
756名無しさん@1周年:02/10/14 21:04
趣味でやってる奴にとっては
使うチャンスだろうけど
必要性に迫られてる奴にとっては
チャンスとはいえないな。
ていうことは>>752の最後の文は自分に向けてるってことになるな
757名無しさん@1周年:02/10/14 21:35
まあまあ、みんなそう熱くならずに
英語を勉強するもしないも個人の勝手だから
方法も自分の好きなものにすれば良し
チャンスだろうが、必要性だろうが
どうでもよろし。
758名無しさん@1周年:02/10/14 21:40
>>757
正解です。がんばりまひょ
759名無しさん@1周年:02/10/14 23:52
まひょ
760名無しさん@1周年:02/10/15 17:15
使えるようになるまでに日本語力も上げたい。
761名無しさん@1周年:02/10/15 20:32
>自分に合ったのがいいとか
>いってるヤシは、自分の意見のない意気地なし。

おいおい、自分にあっているのがイイってのは自分の意見だろうが。
英絶以外はダメってヤツの方が自分の意見のない意気地なしだと思うが?
762名無しさん@1周年:02/10/15 21:01
>考えただけで適切な方法わかるわけねえだろ
>ほんまもんの馬鹿か?

考えて分からないやつこそバカ→壮絶を必死に読経
763↑↑↑:02/10/15 22:16
久しぶりにほんまもんの馬鹿発見!!
今日はついてないです。
764名無しさん@1周年:02/10/15 22:17
>>762
ハゲドウ
765名無しさん@1周年:02/10/15 22:25
俺は考えたらある程度は分かるが
適切かどうかはやってみなくちゃ分からんと思うが?
それが普通だと思うんだけど。
766名無しさん@1周年:02/10/16 00:56
今、英絶中なんだけど(まだ1)、明々後日から海外旅行に行きます。
三週間強英語圏に。
意識して一週間に一度、英語を遠ざける日と作った方がいいかな?
767名無しさん@1周年:02/10/16 00:58
>適切かどうかはやってみなくちゃ分からんと思うが?
>それが普通だと思うんだけど。

ほんとうに考えたの??と小一時間(略)
768名無しさん@1周年:02/10/16 01:04
>>767
お前は、英語の勉強に限らず
考えて行動して、行動した後にこれじゃダメだとか思ったことないの?
小さな挫折みたいなやつ。
ないならお前は優秀なんだよ。勝者の理屈は万人には通用しないよ。
769名無しさん@1周年:02/10/16 01:10
>>767
お前は考えたら分かるって考えてるんだろ?

ほんとうに考えたの??と小一時間(略)
770名無しさん@1周年:02/10/16 01:14
>>766
英語圏を旅行して英語を避けるとしたら、
ホテルにこもってテレビも見ない一日を送るしかないと思うのだが・・・
貴重な金と時間を費やして出かける旅行の楽しみを
そんなことで無駄にしていいのか??と小一時間(略

そもそも、旅の途中で、英絶のルールを守って、あえて意味を考えないとか、
街に溢れる文字を見ないとかいう芸当ができるのだろうか?
できたとしても、そんな旅行、楽しくないぞ。
771名無しさん@1周年:02/10/16 01:17
生の英語に存分に触れたほうがいいな
772名無しさん@1周年:02/10/16 01:34
やっぱり、頭が悪い人に好かれるな→英絶
なんせタイトルが「絶対勉強するな」だもんな。
773名無しさん@1周年:02/10/16 02:52
英絶やって、きのう開眼(=開耳)しますた。
なにげに、ラジオを聞いてて、
ちょっと集中してみようかなとやってみると、
細かいところまでよく聞き取れる。
あれ、行けてるじゃん、と思って、
30分ほどそれをつづけた。
(このときは音に集中)
で、寝る前にまた聞いてみると、
そんなに集中しなくても、わりと聞けた。
うれしいな。
774名無しさん@1周年:02/10/16 12:12
>>772
同感。
英絶する人は「今までの方法はどれも効果がなかった」と言う人が多いが、
実際は「今までの方法はどれもやる気すら起きなかった」が正解だろう。
英語学習法についてのもっと優れた本は他にもいくらでも出ているけど、
ここまで誰にでも読みやすく、とっつきやすく、
すぐにでもできそうな気を起こさせる本は今までなかったと思う。
その点では画期的な本であると言えないこともない。
たとえほとんどの人が途中で挫折するとしても。
775名無しさん@1周年:02/10/16 12:18
たとえ優れていても
やる気を誘発しないやり方は
いいものとはいえないっしょ
776名無しさん@1周年:02/10/16 14:44
実際やるかどうかかもね。
一日休めってのだけど、1ステップで休まない時もあった。
別に関係ないみたい。
777名無しさん@1周年:02/10/16 19:57
俺思うに、英文をそれなりの量収録したCDをMD録して、インデックス編集を駆使すれば、サイコーの教材ができると思う。
後は気楽に復唱、暗唱、書き取り聞き取りを寝起きと就寝前にやれば英語なんて一〜二年もあれば習得できる。
もちろん、プロとして使う英語ならもっと技術的な修行が必要なんだろうけど一般の英語圏の人と問題なくコミュニケートするには
短期間に、集中すればいい。
個人的にツールとしての外国語の習得には1〜2年くらいで十分。
発音、構文、意味の理解を間違いなく取れればいいだけでしょ?。文法の本も読んだよ、俺。
あとは相手の宗教観を意識すれば英語なんてすぐモノにできるよ。
だらだらと学習するよりも、短期間に集中して発音、発言、書き取りをすればいいと思うし楽しい。
あまりに制限のある方法よりも、単純かつ、長続きし、目に見えた効果のある方法がいいんじゃない?
「英絶」利用者はもっと具体的な効果と習得にかかった期間などを明記してよ。
俺、同様の方法でスペイン語も日常困らない程度には習得したけど。
英絶の人たちは英語「だけ」にどれくらいの時間を費やすつもりなの?
言葉は生ものだよ。

まぁ修行僧は松本何とかと同じ類の本でも読んでなさいってこった。
778名無しさん@1周年:02/10/16 20:14
そういう方法もあるのか。ってなんも目新しくないけど。
779名無しさん@1周年:02/10/16 21:12
この本のタイトルはいわゆる「脅し」なんだけど、
こんな古臭い宣伝手法がいまだに通用するんだな。
他のことであれば「絶対」にひっかからない人でも、
英語となるともう本当に「藁にもすがる」気持になって
しまうところが悲しいようでもあり気の毒でもあり。




780名無しさん@1周年:02/10/16 21:37
>>774
優れた本てなんてやつ?
今流行ってる日記を書くってやつ?
>>776
要は続けることが大切ってことか。
それが一番難しいんだけどね。
>>779
もう煽りはやめろ!藁にもすがる気持ちになんて
ほとんどの人はなってねーよ。お前だけ。
781うれしいな:02/10/16 23:06
英絶やって、おととい開眼(=開耳)しますた。
ただし、どこかに書いてあったような
数語がかたまりになって聞こえるという感覚はありましぇん。
早口にしゃべってリエゾンっぽい場合でも、
1語1語が区切られて、キレイに聞こえまする。
まさしく霧が晴れた感じ。なんか世界に透明感があるような。
うれしいな。
782774:02/10/17 00:37
>>780
日記を書くってやつは知らないが(流行ってるの?)
音読系とか、発音練習とか、シャドーイングとか、ディクテの本とか、
英絶と似た流れで且つもっと深くて実践的なのはいくらでもある。
でもやっぱりとっつきやすさは英絶がいちばん(ほめてるの)。
783名無しさん@1周年:02/10/17 00:49
>>781
私もそういう感じです。
今は映画も字幕無しで我慢してます。
784名無しさん@1周年:02/10/17 00:52
英絶やっている人って
「オレは今、英語の勉強しているなぁ」と
まったく思わないで英語やってるの?
785名無しさん@1周年:02/10/17 00:54
>>784
当たり前だ、ボケ。「英語は絶対勉強するな」だぞ!
勉強なんかしてねーよ。ただ一生懸命英語の訓練しているだけだ。
英語の勉強は全くしてない。
786名無しさん@1周年:02/10/17 01:00
なるほど、訓練っすか。
そーすっと「英語は絶対勉強するな!その代わり必死に訓練しろ!」
ってコトですね
787名無しさん@1周年:02/10/17 01:50
いやどうみても勉強だこれってばよと思いながらも気負わないように練習だ。
ニュースは聞き取れるけど、歌が駄目なんだよ。といっても日本語でも同じような感じだから、耳のせいと思うけど。
サラ・ブライトマンとかは聞き取れるから、ジャンルによっては駄目なのかも。
788名無しさん@1周年:02/10/17 06:03
チョンのいうことは信用するなってこった
789名無しさん@1周年:02/10/17 11:30
君のいうことはもっと信用できない
790名無しさん@1周年:02/10/17 15:06
それは日本人の書いた英語本を信じるなと言ってるも同じ。
791名無しさん@1周年:02/10/17 18:16
違うよ
英語ができない人の言うこと聞いても英語ができるようにはならないってこと
792名無しさん@1周年:02/10/17 23:48
これが英語の勉強じゃないんなら
いったい何が英語の勉強なんだろうとフトやりながら思ってる・・。
ネーミングの勝利とはこのことだな。
793名無しさん@1周年:02/10/17 23:51
>>791
そうか?オレ英語はできないけど
英語ができるようになる方法は知ってるぞ?
たくさん読み、たくさん書き、たくさん聞き、たくさん話し
たくさん覚える
794名無しさん@1周年:02/10/17 23:54
お前ら、ほんとうに馬鹿ばっかりだな。
量の問題に還元するなって。
いくら量をやったって、「勉強」じゃ
ダメなんだよ。
そこに、ポイントがあるんだ。
あ〜、アタマわる。
いやになるな。
795名無しさん@1周年:02/10/17 23:56
つーか英絶が言っている方法って
普通の人にとっては思いっきりストレートな
「語学の勉強」なんすけど・・。
796名無しさん@1周年:02/10/17 23:57
それに英絶こそ量で勝負の勉強法だと思うが?
797名無しさん@1周年:02/10/18 00:12
立ち読みしたけど
聴きまくり->ディクテ->音読->英英辞典->映画
だっけか?挫折しやすい王道を突き進むって感じ。
798名無しさん@1周年:02/10/18 00:27
だから、英絶でいう勉強っていうのは
受験英語みたいなものをさすわけ。わかるでしょ?
読んでて。別に語学の勉強でもなんでもいいんだよ。
とにかく読み書き中心の勉強から抜けろって言ってるの?
799名無しさん@1周年:02/10/18 00:28
このタイトルの意味は「勉強などと云うビニールプールで遊んでいては一生泳げない。
本物のテクニックを身につけたかったら勉強なんて生やさしいことじゃなく
苦しくとも猛烈に訓練するべきだ」でしょう。
800名無しさん@1周年:02/10/18 00:30
>>798
英絶を買う層で「英語の勉強」=「受験勉強」なぞ
思っているヤツはいねーだろ。実用的な英語を求めている層なんだから。
801名無しさん@1周年:02/10/18 00:32
でも筆者はトーイックを多少意識しているね。
トーイック用向けの勉強は勉強じゃないのかな(笑)
802名無しさん@1周年:02/10/18 00:33
>>798
英英辞典読みまくりなんだけど。
803名無しさん@1周年:02/10/18 00:36
この方法で高校の教科書やってみ。そりゃ凄いよ。
受験勉強レベルだと取り敢えず文法を理解して、単語の意味が
分かれば終わりなのに、英絶だとそれじゃまだまだだからね
さらに上の苦行があるんだから。
この方法は間違っていないし、やり通せば凄い力になると思う。
でも受験勉強よりハードなのは確か。
804うれしいな:02/10/18 00:45
英絶やって、3日前、開眼(=開耳)しますた。
うれしいな。
805名無しさん@1周年:02/10/18 00:48
インターネットラジオでおすすめのURL教えてください。
806名無しさん@1周年:02/10/18 01:17
英絶CD以外英語に触れたらだめなの?
807名無しさん@1周年:02/10/18 11:08
みんな本読んだ?
勉強するなっていうのは、
(学校)英語は勉強するな!ってことなんよ

英絶のやり方も、
英語の勉強っていえば勉強やし
学校英語みたいなやり方はするなっていうのが筆者の意見です
808名無しさん@1周年:02/10/18 11:21
809名無しさん@1周年:02/10/18 16:59
>>806
訳無しのネイティブ英語ならどんどん聞くがよいで英絶実行中の人は結論してますが
810名無しさん@1周年:02/10/19 00:06
「学校英語は勉強するな!でも実用英語は死ぬ気で勉強しろや!」
がこの本の趣旨ですね
811名無しさん@1周年:02/10/19 00:13
そういうことです。
812名無しさん@1周年:02/10/19 00:20
お前らほんとアタマ悪いな。
生まれつき努力が好きな
努力至上主義の努力ヲタだな。
死ぬ気でやらなくてもいいんよ。
あたまは休めて、
ただ聴いてリャいいんだから。
悪いあたまは使うなってこと。
813名無しさん@1周年:02/10/19 00:31
>>812
もう一度英絶を読み直すことをおすすめする
814名無しさん@1周年:02/10/19 00:35
シャドウイングを「ボーと頭休めて」できるレベルなら
そもそも英絶やる必要ないレベルのヤツだろ。
815名無しさん@1周年:02/10/19 00:38
いくらいっても、真性の努力至上主義者には
つける薬がありません。
そんなに努力が好きなら、努力してもいいよ。
でも、あたま悪いんだから、
あたまは使うなって。
ほんと。
816名無しさん@1周年:02/10/19 00:41
>>815
激しく同意だね。「英語は絶対勉強するな」のやり方って
努力至上主義の軍隊方式。結局中途半端に終わる人が殆ど。
それよりペーパーバックや洋画を楽しみながら量をこなす
勉強法の方が「英語を勉強しないで」英語力をのばせる。
817名無しさん@1周年:02/10/19 01:29
努力しないで覚えられる方法教えてよ。
818うれしいな:02/10/19 01:30
英絶やって、4日前、開眼(=開耳)しますた。
英語がとっても楽しいな。
うれしいな。
819名無しさん@1周年:02/10/19 01:35
開耳してもある程度聞きつづけるほうがいいとのことです。
達成者によると
820うれしいな:02/10/19 04:28
>>819
レスありがとう。
821名無しさん@1周年:02/10/19 11:33
>>818
何度も何度もうるさいくらい
開眼、開眼って書きこむあなたは
どう考えても社員かその家族。
822名無しさん@1周年:02/10/19 11:34
どっちにしてもこの方法では文法が身につかないし
単語もおぼえにくい。
ふつうのやりかたでいままで通訳とかいくらでもプロが
生まれてきた。
ふつうにやって駄目な人は頭が悪いだけ。
頭が悪ければ何をやっても駄目。
823名無しさん@1周年:02/10/19 17:23
ある程度学校英語やってる人対象に思えるんだがな
なのである程度文法もわかってるんだろ。
問題ないじゃん
自分はレベル低い思うたら辞書英和でもいいってさ
824名無しさん@1周年:02/10/19 17:49
英絶は一回英語を習ったことのある人用だよ。
825名無しさん@1周年:02/10/19 18:20
このスレには碌に英絶を読んでないくせに非難してる輩がいるな
826名無しさん@1周年:02/10/19 18:28
英絶のやり方が信じられないのだったら
従わなかったらいいだけの話
827名無しさん@1周年:02/10/19 19:10
>>826
信じて駄目になっていく犠牲者はどうなるんだ。
人生無駄にして。
かわいそうだろ。
828名無しさん@1周年:02/10/19 19:13
>>818
開眼とか開耳とか
そんなものはない。
デマをながす社員だ。だまされるな。
突然聞き取れるようになったなんてことはない。
たとえば、TOEIC500点の人がある日突然
700点や800点の実力になるわけがない。
500、510、520
と少しづつ聞取れるようになる。
829うれしいな:02/10/19 19:32
>>828
お前は永遠に開眼(=開耳)しないよ。
悪いあたま使ってるからな。
あたま悪いんだから、あたまは休めて
オナニーしてろ。
830主婦のサークルです。:02/10/19 19:33

ほんの少し刺激を求めてる主婦のサークルを作りました!
私たち主婦が楽しめる安全でちょっとトキメキのある出会を求めて
只今男性会員を募集中です!! 女性会員も募集(^○^)/"
http://f-cc.com/~tokimail/
831うれしいな:02/10/19 19:37
>突然聞き取れるようになったなんてことはない。

それがなきゃ、いくらやってもダメ。
お前は、英語はあきらめて、落語でもやってろ。
832名無しさん@1周年:02/10/19 19:38
俺は落語やってるよ
833名無しさん@1周年:02/10/19 19:39
>>827
お前英絶読んでないだろ。
読んだことあるなら読解力がたりない
834名無しさん@1周年:02/10/19 20:46
>>827
途中で挫折したとしても、
英絶の各ステップでやったことは、無駄にはならない。
自分に合うと思った別の方法をやればいいだけ・・・

なのだが、途中でやめると元の木阿弥だぞ、ゼロに戻るんだぞ、と
執拗に脅すのが英絶の悪質なところだな。
835名無しさん@1周年:02/10/19 21:11
英絶よりも外国の文法書(例文が多いもの)を音読したほうがはるかに効率いいし、
後々の応用力も差が出てくると思う。
836名無しさん@1周年:02/10/19 21:14
>>828

「開耳」に類する現象はそんなに珍しいことではないよ。
ただ、普通の勉強のやり方だと、少しずつなだらかに聞き取れるようになるので、
あるとき、ふと我が身を振り返って、「あ、聞き取れるようになってたんだ」というような
気づきの形を取ることが多い。
英絶のやり方だと、ごく初期に、聞き取りだけを集中的にトレーニングするので、
劇的な進歩を感じ取りやすいのだろう。英絶の利点のひとつだよね。

ただ、英絶に挫折者が多い理由もそこにあるんじゃないかな。
挫折する第一のパターンは、なかなか「開耳」に至れず、先に進めないので、
もがき疲れてあきらめてしまう人。
第二のタイプは、「開耳」に成功しても、「開耳」こそがゴールだと思いこんで、
その後の長い長い道のりに呆然としてしまう人。
後者のタイプは結構多いと思う。実際、当然のことではあるのだが、
「開耳しました」という報告はあっちこっちで見かけても、
「開耳」後、長足の進歩を遂げて、あっという間にニュースも映画も聞き取れるように
なりました、という報告は聞いたことがない。
837名無しさん@1周年:02/10/19 22:49
>>828
そーいうのを余計なお世話と言うんじゃ・・・
838名無しさん@一周年:02/10/19 23:11
あのさ、開耳っていうほど大層なもんじゃないけどさ、
リスニングって、あるとき急にフッと良くならない?
勉強量に正比例してよくなるというよりは、
ためといて、階段上がるみたいに、フッとあがる、の繰り返し。
839名無しさん@1周年:02/10/19 23:26
この本読もうと思うんですがどれからはじめたらいいですか?
ちなみに俺は高2で英検準2級程度です。
840名無しさん@1周年:02/10/19 23:33
高校生なら学校で使用している教科書を英絶の方法でやるのが良い
んじゃないの?試験対策にもばっちりだし
841名無しさん@1周年:02/10/19 23:45
>>840
文法とか嫌いなんで。
842名無しさん@1周年:02/10/19 23:52
>>839
英絶やるなとは言わないけど、
教科書の勉強もちゃんとするべし。
843名無しさん@1周年:02/10/20 00:37
>>836
>その後の長い長い道のりに呆然としてしまう人。
長い長いって、どれぐらい?
5年〜10年レベル?

844名無しさん@1周年:02/10/20 00:57
ていうか、英語の本は何でもいいんだから
高校生なら今自分の習っている教科書をやるのが一番効率的じゃないの?
どんな英語でも文法は必ずあるし・・。
845名無しさん@1周年:02/10/20 08:45
>>838
そんなの気のせい。
錯覚にすぎない。
基本的に開眼とか開耳なんてない。
こつこつと勉強すべし。
846名無しさん@1周年:02/10/20 08:46
高校生か。
また、犠牲者が一人ふえた。
847名無しさん@1周年:02/10/20 20:49
気長にマターリとやろうよ

ケンカはよくない
848名無しさん@1周年:02/10/21 08:36
ケンカなんてだれもしてないと思うけど。
君は自分とちがう意見をいうやつはみんなケンカを
売って来るチンピラに見えるわけだね。
849名無しさん@1周年:02/10/21 20:49
>>848
チンピラですね
850名無しさん@1周年:02/10/23 17:30
>848
チンピラとは・・・また、古風な言葉を使いますね。
851うれしいな:02/10/23 23:32
1週間以上前に開眼(=開耳)したんだけど、
どうも、そのあと調子わるいな。
音に集中すると意味がとれず、
意味に集中すると音がとれないような…。
とほほ。
852名無しさん@1周年:02/10/24 09:05
開眼なんてないのに。
しつこいよ。
まじめにこつこつ勉強しなよ。
853名無しさん@1周年:02/10/24 15:36
>>852
お前もしつこいな
854名無しさん@1周年:02/10/24 19:13
数ヶ月でぺらぺらにとか
ある日突然英語がうそのように聞取れるようになるとか
聞き流しているだけで英語がぺらぺらにとか
さんざんうその広告にだまされてきたから
開眼とかある日突然という考え方がだいきらい。
855名無しさん@1周年:02/10/24 23:22
K/Hシステムズのやり方のほうが確実だし早い。
英語用に耳、口、手を脳で総合的に運用できるようになるって感じ?
英絶でもいいんだろうけど、それで「修行」しているうちに他の人はどんどん先を行くよ。
856名無しさん@1周年:02/10/24 23:50
>>854
開眼を否定するキミは、負け犬。
負け犬は、永遠に開眼しません。
これ、ホント。
857名無しさん@1周年:02/10/25 03:12
まあ、おちつけ。開眼とかいうとある日突然うそのように
聞取れるようになるというイメージがあるけど
実際はたいしたことないだろ。
TOEICで考えても400点の人間が
一日で700点になるわけがない。
858名無しさん@1周年:02/10/25 10:00
age
859名無しさん@1周年:02/10/25 10:00
>>857
英絶でも一日でそんなにアップするようなこといってないよ。
ただ成長の仕方が、一次関数的でなく右上がりの階段状だよっていってるんだよ。
だから突然、すべてが聞こえるようになるんじゃなくて
徐々に伸びて行くってこと。
860名無しさん@1周年:02/10/25 10:03
>>859
それって普通の英語の勉強といっしょじゃん・・。
なんてマジれすしたりして
861名無しさん@1周年:02/10/25 13:07
>>857
英語は開眼しなきゃ、いくらやってもダメ。
ほかの学習とは根本的にちがう。
そこを理解しようね。坊や。
862名無しさん@1周年:02/10/25 13:11
2ちゃんねるワックスランキングで
http://multianq3.uic.to/mesganq.cgi?room=wax
チンカスそして、M-TASHIRO ノゾキマックスを1位にしてしまおうという特別企画!☆
何度も一位になっても消されてしまう!めげずに頑張りましょう!
コピペよろ
863名無しさん@1周年:02/10/25 20:04
階段とか開眼とか本当だかうそだかわからない
話をいくらやってもしかたがない。
ばかばかしいのでやめ。
どっちにしても開眼て言葉は変な誤解をまねくので
使わないほうがベストだな。
864名無しさん@1周年:02/10/25 20:46
>>861
なるほどね。
漏れも開眼したいっす。
865名無しさん@1周年:02/10/25 21:30
この本が売れれば売れるほど英語のライバルが減りそうなので
ラッキーだな。
どんどん売れてくれ。
866名無しさん@1周年:02/10/25 22:53
>>865
大丈夫。お前をライバルなんて誰も思ってないから。
最初からライバル0だよ。
867名無しさん@1周年:02/10/25 23:53
>>865
つーか英絶信者になるような人って、いわゆる一般的な英語学習者とは
最初から違う層にいる気がする。
868名無しさん@1周年:02/10/26 00:49
つか医学板でも行って訊いてくりゃいいじゃねえか
869名無しさん@1周年:02/10/26 02:37
>>865
お前には、開眼は一生ムリ。
死ぬまでカタカナイングリッシュで
ライバルを蹴落としてがんがれや。
870名無しさん@1周年:02/10/26 07:24
>>867
まあ、「信者」と言うくらいですから。

まともな批評精神を持ち合わせた学習者なら、
シュリーマンに関するデタラメな記述を読んだ時点で、
他の部分の信憑性にも強い疑いを持つはず。
871名無しさん@1周年:02/10/26 12:58
というかTOEIC500点くらいでも
このくらいなら簡単に聞取れるなという
英文がいくつもあるわけだから
とっくに開眼が終わってるともいえるな。

872名無しさん@1周年:02/10/26 15:27
英語の学習に開眼なんてあるわけない。
コツコツ努力を重ねるのみ。
努力=継続=量の拡大=勉強=向上
努力=継続=量の拡大=勉強=向上
努力=継続=量の拡大=勉強=向上
努力=継続=量の拡大=勉強=向上
努力=継続=量の拡大=勉強=向上
努力=継続=量の拡大=勉強=向上
努力=継続=量の拡大=勉強=向上
努力=継続=量の拡大=勉強=向上
努力=継続=量の拡大=勉強=向上
努力=継続=量の拡大=勉強=向上
努力=継続=量の拡大=勉強=向上
873名無しさん@1周年:02/10/26 20:22
>>865
で、英語のライバルってなに?
874謝罪:02/10/26 21:45
みなさん、ほんとうにすみません。
英絶で開眼してしまいました。
875名無しさん@1周年:02/10/26 23:18
一人必死な奴がいるな(藁
876名無しさん@1周年:02/10/26 23:24
開始4ヶ月にして本日、私も開耳しました。試しに、以前チンプンカンプンだった
AFN聞いてみたら、どんどん頭に入ってくる感じ。とっても不思議。でも、
完璧に本の通りにやったわけじゃありませんよ、若干アレンジしました。
といっても、まだ第1段階だから。3.4.5段階はやる気ありません。別の方法で
やったほうがよさそう。まずは、報告まで。
877__:02/10/27 00:28
>>876
やったね。おめでと。
878名無しさん@1周年:02/10/27 00:49
>>873
おれの友達のこと
879名無しさん@1周年:02/10/27 03:37
統計によると開眼は人生で5万回ほどあるそうだ。
おれ現在1万5千7百3十2回目の開眼がすんだとこ。
880名無しさん@1周年:02/10/27 10:15
>>876
軽くトーイック900越えるよ
すげぇじゃん
881 :02/10/27 12:09
>>879
あ、俺も。
昨夜も5回ほど開眼しました。
882名無しさん@1周年:02/10/27 15:01
AFNって、聞き取るのむずかしいですよね。
すごいな。
883名無しさん@1周年:02/10/27 20:27
好敵手=友
884名無しさん@1周年:02/10/28 05:12
 英語板には1年ぶりに来たが まだみんなやってたんだねぇ。
オレもチョコットやってみたけど確かにリスニングは物凄い伸びたよ。
今でも単語1個1個は識別できるけど それだけ・・・。
高度な文法や格式高い英語、ジャーナリズム系統の英語はあれじゃ無理だろ

で結局普通に文法勉強してレベルの高い本読んで(思考訓練の場としての英文解釈など)
TOEFLなんかのリスニングやってと言う風に普通に勉強した。
結局こっちの方が早い あれはほんとにとんでも本だよ。
もう信者になってる人には何もいわないが 半信半疑でやってる人は
もっと違う勉強法を模索した方がいいよ。やっぱり学問に王道なし これに尽きる

ただかなり文法や語彙レベルの高い人ならいい勉強法かもしれない
リスニングは毎日一定量聞くって事も必要だけど そういう人は絶対に
一時期リスニングをかなりやりこんだ人だから・・・・。


885朝型人間の成功哲学:02/10/28 05:20
↑一票
886名無しさん@1周年:02/10/28 09:48
ふつうにやって駄目な人が自分は勉強が駄目だと
この本を買ってまたまた駄目で
次に売れる本は
「英語は絶対バカほど上達する!」という本。
なんだか題名みて自分にあっていると思い
またまたベストセラーに。
887名無しさん@1周年:02/10/28 19:01
ええねえ
その本だそう
888名無しさん@1周年:02/10/28 19:12
落ちこぼれだった人が英語を身につけて人生変わっちゃう・・・みたいな
サクセスストーリー仕立てになってるのが売れた理由かもね。
ハウツー本をうたっているけど、実は夢を見させてくれる本だったのかも。
889名無しさん@1周年:02/10/28 19:57
>今でも単語1個1個は識別できるけど 
おいおい!それってすげぇじゃねーかよ。
それができれば会話やリスニングで困ることねーじゃん。
辞書さえあれば相手のいうことがわかるんだから。
890名無しさん@1周年:02/10/28 21:35
英絶の効果って、ほんとにスゴイね。
891名無しさん@1周年:02/10/28 22:02
>>889
できる「つもり」になってるだけだよ
「チョコットやってみたけど」くらいで英語の単語がすべて
聞き取れるようになれば苦労誰も苦労しない。
892名無しさん@1周年:02/10/28 22:34
>>889

884じゃないんだけど、
単語1個1個(というか音素のひとつひとつ)を識別できるようになると、
たしかにリスニングが一ランクあがったような気がするのだが、
それだけで聞き取りができるわけじゃない。
音声言葉は声と意味とで成り立ってるわけで、
その二つを一致させる作業が待ってるからね。
だから英絶方式も、英英辞典の書き取りと音読を課しているんではなかったっけ?
それにかかる労力と時間は、音の聞き取りにくらべて、数十倍は要すると思う。
893名無しさん@1周年:02/10/28 22:51
英絶の他にどんな良い方法があるの?
教えて!
894名無しさん@1周年:02/10/28 23:15
>>889
単語の音が聞き取れることと
聞き取れた音が文章として理解できるってのは
全く違うんですが・・・。

895名無しさん@1周年:02/10/29 03:34
>>ヤクザ
K/Hシステム、國弘正雄を参考+十代後半で海外滞在の経験がないなら文法
これなら2年以内で仕事に活かせる能力が確実につく。英絶よりも早く。
896名無しさん@1周年:02/10/29 04:23
英絶なら、4カ月。
すごいな。
897名無しさん@1周年:02/10/29 04:48
おはよう!

英絶でも最終的には英語の運用能力を身につけられるんだろうけど、
その他の方法で経験を積み重ねてきた人と比べると応用力が足りない。

現在、利権がらみの推薦を除いたら、きちんと話せる人で
推薦している人がいないのが何よりの証拠。

素直さや好奇心は語学に必要不可欠だが、盲信はよくない。

一年後に、英絶によって高度の英語運用能力を身につけた人が現れるのを待ってみよう。
そのときはぜひチャットでお願いしたいものだ。
898名無しさん@1周年:02/10/29 06:27
>>897
そういいながらpart1から一年が過ぎたんだよ
この板でpart1の時一人だけ成功した人がいたが
絶対数で見ると無いに等しい

絶対に無理!!特に中級ぐらいの英語力でこれやってる奴
そんな上手い話があるはず無いだろ はやく気付けと 小1時間問い詰めたい 
899名無しさん@1周年:02/10/29 07:38
>>895
K/Hシステムはいいね。あれこそ「訓練」と言うべきものだ。
英絶を「勉強ではなく訓練だ」と言う人がいるけど、
ありゃ訓練じゃなくて修行。
ただ「1日2時間!」っつーだけで何の具体的な指導もないんだもん。
それで悟りに達する人はわずか。
だから宗教っぽいって言われるんだよ。
900名無しさん@1周年:02/10/29 10:03
ホントに英絶をちょこっとやっただけで意味はともかく
知らない単語の音も「聞き取れるように」なるのか???
オレトーイックリスニングセクション満点のレベルの時でさえ
洋画みるとき、何言っているかわからない(単語が聞き取れない)
フレーズなんてザラにあったぞ??あとでスクリプトや友人にきいて
「え?そんな簡単なこといってたんだ・・」と落ち込むことザラにあった。
今でもそんなことはザラにある。英絶をちょこっとかじっただけで
「単語がしっかり聞き取れるようになる」ならもうリスニングの勉強は
終わりじゃん。あとは単語力増強と文法に専念すればいいんだから。
901名無しさん@1周年:02/10/29 10:05
>>900
英絶やればトーイックのリスニングなんて誰でも簡単に
できるようになる。満点なんて簡単だよ
902名無しさん@1周年:02/10/29 10:45
もはや多くは語るまい。
さんざん語られてきたことだが、どうしても買ってしまった本のやり方を
否定されるのが嫌な人が多すぎる。

英語教育ははっきりいってビジネス。どれだけ初心者に受けるかが勝負。
必然的に既出の本とは違うキャッチーなものになる。
903名無しさん@1周年:02/10/29 11:42
>>900
英絶は第4ステップで映画を素材にした学習をやるはずなんだが
そこまで進んだ人の話は聞いたことがない。
みんな最初のステップでちょっと耳が英語の音に慣れただけで
「開眼」とか言って聞き取れた気になってるだけでしょう。
904名無しさん@1周年:02/10/29 14:08
こんなとんでも本のせいで人生むだにする人も
かわいそうなのでもっと効率のいいやり方を教えようかなとも
おもったりもするが、
とりあえずこの本で英語のライバルが減るからまあいいか。


905名無しさん@1周年:02/10/29 14:12
なんかどっと沸いてきたな(藁
906名無しさん@1周年:02/10/29 15:14
パラダイムを変えれるかどうかよ
せいぜい学校英語やってなさい
907名無しさん@1周年:02/10/29 22:32
英絶って、スゴいんだね。
4カ月で開眼したのか。むむむ
908名無しさん@1周年:02/10/30 00:13
しょうがない、俺がレスしてあげよう。
>>904
その方法とはなんだい?
あと、英語のライバルって何者?
909 :02/10/30 02:47
>>904
小さい人間だな。
島国根性で、島国学習法やってろ。
910名無しさん@1周年:02/10/30 08:13
このやりかたは効率が悪い。
もっといいやりかたがあるのだが
あんまり教えたくないな。
まあ、英語ができる人にとっては
ふつうのやりかたなんだけどね。

ライバルって何者って
たとえば受験のときや就職のときの
競争相手のことだろ。
911名無しさん@1周年:02/10/30 08:44
別に教えてほしくないから
912名無しさん@1周年:02/10/30 08:53
この本で英語のライバルを減らそう。

913名無しさん@1周年:02/10/30 08:55
この本はすばらしい。
3ヶ月で英語がしゃべれるようになった。
とにかくこの本のとおりまじめにやってみること。
おすすめ。
いますぐ本屋に買いに行こう。
914名無しさん@1周年:02/10/30 09:09
ほかにどんな方法があるか?ったって、
英語板を見るだけでも、いろんな学習法を知ることができるだろうに。
「開耳」現象にしても、「突然わかるようになる、『あの感覚』」スレに、
腐るほど書かれてあったろ。
英絶信者ってのは、英絶以外の文章を読むことないのかね。
915名無しさん@1周年:02/10/30 09:54
英絶信者にとって、世の中には「英絶」か「学校英語」かの
二つ以外に選択肢は存在しないんだろう。
916名無しさん@1周年:02/10/30 14:10
同じようなことばっか書いてるのに
917 :02/10/30 20:23
>>913
禿げしく同意。
俺は3カ月半だけどね。
918名無しさん@1周年:02/10/30 22:35
いやね、何だかんだ言ったって、今、コレ以に話題になってる本はないんだから
やっぱりいいんじゃないの?
別に誰が「英絶信者」になったって、関係ないでしょ。
何でそんなにムキになるの?
俺?最初のステージで脱落しました。
919名無しさん@1周年:02/10/30 22:36
俺はあの本の翻訳者の日本語力に感心する。
どうやって日本語を身につけたのか本にして欲しい。
著者の英語力についてはさっぱりわからんのでなんとも言えぬ。
920 :02/10/31 00:37
普通の日本人なら、学校英語を6年以上やって、
社会人になってからNHKでもやって、
そいでもって英絶に出会う、
その程度の勉強量だろ。
いろんなことをやる香具師は馬鹿。
禁煙と一緒で、一発で成功させなきゃ。
英語学習評論家は、よそのスレに行け。
921名無しさん@1周年:02/10/31 01:01
勉強しないで英語が身に付くわけないよ。
絶対勉強するなって言われて本当にしない香具師は、どうかしてる。
922名無しさん@1周年:02/10/31 01:18
>>914
他のスレを見ればいいとか、文をだらだら書くならそこで
どんな方法があるか言えばいいのに・・・
そのやり方をここで否定されるのがこわいの?
>>921
ん?そんな奴誰もいないよ。
君は英絶で使われてる「勉強」って言葉の意味がわかってないね。
923 :02/10/31 01:19
あたま悪いくせに、あたま使うのが一番ダメ。
あたま悪〜いのに、勉強好〜きな香具師って
救いようがないな。
勉強するなってば。
924名無しさん@1周年:02/10/31 01:25
〜is proportional to the strength of the bases of power of A over B.

これが訳せないんですが、どなたかわかりますか?私的には

「〜はAがBに与えるpowerの強さと釣り合う」

だと思うのですが、どこか変。
925名無しさん@1周年:02/10/31 02:41
>>923
じゃあ、お前頭使わないほうがいいよ。
926名無しさん@1周年:02/10/31 07:12
>>924
先に「英絶関係者」に訳してもらおう。
それ以外の人は今は静観の方向で。
927名無しさん@1周年:02/10/31 07:16
全くの初心者なら、国広さん流の音読の方がいいと思うけどな。
英絶との分岐点は、意味のわかった文章でやることとテキストを否定しないとこ。
わけわかんない英語を修行みたいに聴かされるよりはよかろう。
中級者以降ならK/Hシステムで、自分の弱点を克服するのがいい。
緻密にステップが設定されているからね。
それに、好みに合わせて多読や多聴を組み合わせれば、
英絶より効率的なんでないの?
928名無しさん@1周年:02/10/31 09:17
>>917
え、あれうそだけどね。

2ヶ月でぺらぺらでもなんでも
よかったんだけど。

929名無しさん@1周年:02/10/31 09:40
でもさ、英絶やってて思ったんだけどさ
意味のわかってるテキスト使っても大丈夫なんじゃない?
本でもさ、一度挫折しても、同じテープでいいから
またはじめからやれば大丈夫っていってるから
結局は何を言ってるかわかってる文でもOKだなって思った。
>>924
それはステップ3を乗り越えた奴にだけできることだよ。
俺には無理だ。
>>927
偉い!ちゃんと自分が良いと思ってる方法を載せるなんて。
批判してる奴は、言わないからな。自分の勉強方法を。
930名無しさん@1周年:02/10/31 11:56
最初はただ「勉強するな!」って言っていただけなのに、
ちょっとつっこまれると
「今までの方法で」とか
「ここでいう勉強とは学校英語の勉強のこと」とか
「あなたはこの本で言う「勉強」の意味がわかっていない」とかさ、
だんだん但し書きが増えてくるというか・・・。

例えは悪いが(荒れる原因になったらごめんね)、
「南京大虐殺はあった、数十万人殺された」って言っている連中が、
「城内にそんなに住民はいなかった」ってつっこまれたら、
「それは「狭義の南京大虐殺」で、私が言っているのは「広義の南京大虐殺です」
って言い訳しているのを思い出してしまった。

本来こんな言い訳じみた但し書きをつけなきゃいけないような主張は
眉につばをつけて聞かなきゃいけないと思うんだけど。

で、この本を批判する人は
自分がいいと思っている方法を書かなきゃいけないらしいので書くけど、
従来の方法でもっと大量に勉強するってことでいいと思うよ。
文法をちゃんとやって、必要に応じてリスニングをやって、
それをたくさんやる。
「従来の方法はだめ」って言っている人は
自分の勉強量が足りないのを棚に上げて方法論に逃げているだけでしょ。

長文なのでsage。
931名無しさん@1周年:02/10/31 15:30
曲解してるんじゃない?
始めに否定ありきで読むから
こんなとんちんかんな感想を持つんだよ。
932名無しさん@1周年:02/10/31 15:54
ま、トンデモ本とまでは言わないけど
役立つ本でもないよね。
933名無しさん@1周年:02/10/31 16:33
問題はなぜほかのまじめな勉強法の本が売れなくて
このちょっと変な本がバカ売れするかじゃないかな。
もちろん、題名が興味深いというのはあるだろうし、
語り口も教祖みたいではったりが多いというのも
あるだろう。
934sage:02/10/31 18:18
批判する奴は来るな!
人それぞれなんだからいいだろが!
この本が好きな奴はこの本でがんばるの!
以上、心の叫びでした。
935名無しさん@1周年:02/10/31 18:19
しまった!!!(泣)
名前にsageてしまった・・・・
936名無しさん@1周年:02/10/31 18:25
すばらしい意見です!
拍手
937 :02/10/31 22:18
文法やる香具師はバカ。
938名無しさん@1周年:02/10/31 22:30
この本が発売されてもうずいぶん経つが、説得力のある体験談がほとんど
出てこないのはなんでだ?
パート2に載ってる体験談ですらそんなに興味をひく内容ではなかったし。
939名無しさん@1周年:02/10/31 23:09
>>930
戦争論ですか?

でもお前本当に本読んだ?
英絶で使われている勉強っていう言葉は
ちゃんと意味あるんだよ?
よーくもう一回最初から読んでみな。
英絶が正しいかどうかじゃなくてお前の読解力の問題。
>>938
ほとんどの人が挫折してるからだろ、たぶん。
940名無しさん@1周年:02/10/31 23:37
足腰を鍛えるにはうさぎ跳びが一番、練習中には水を
飲んじゃだめ、というのが運動部における練習の常識
とされていた時代もかつてはありましたね。
941名無しさん@1周年:02/10/31 23:57
>>940
で?
942名無しさん@1周年:02/11/01 00:18
>>934
人それぞれで、まあいいんだけど。

英絶やる人って、英語習得の最後の望みを託してるタイプが多いでしょ。
んで、このスレでも指摘されてるように、
ベストセラーになった割には、成功談ってほとんど聞かない。
yahooの掲示板でも、去年の今頃には一生懸命やってる人いたけど、
結局姿を消しちゃった。
英絶に挫折した人が、英語自体をやめちゃうとしたら、もったいないと思う。
もし思い直して、文法やら単語やらを普通に勉強しようとして、
「元の黙阿弥になるぞ」っていう筆者の脅しが、足枷になるのもアホらしい。

だから、格段に挫折率の高い、茨の道をいくような学習法であることは、
指摘しておいた方がいいと思う。
943934:02/11/01 00:56
>>942
その気持ちも分からないでもない
だけど聞く訳ないだろう?
自分がやっている事をいきなり見ず知らずの人らに否定されて、
英絶を辞める人がいると思うか?
もっと理性的に考えてくれ。
いやむしろ
ほっといてくれ
俺達は俺らなりにがんばっているんだ。
前例は前例。俺達は俺達。

荒らされるな・・・自爆したな・・・
p.s やる気ある方々すみません。
944 :02/11/01 01:55
きのうも書いたけど、
英語は禁煙と一緒で、一発で成功させなきゃダメ。
そのために英絶をやる。
一発で開眼することが、何より大切。
いろいろやって失敗してる香具師は、
申し訳ないが負け犬。
脳内に文法とかガラクタがいっぱい詰まってるから、
いまから開眼するのは
まあ、勉強するほど困難になるだろな。
キミたちは開眼はあきらめて、
英絶の悪口でもいって、くだまいてるのが関の山。
945名無しさん@1周年:02/11/01 02:03
つーかさ、外国人(英語圏)の友達作るのが一番早いじゃん。
みんな恥ずかしがってないで、どんどん外国人に話しかけようよw
946名無しさん@1周年:02/11/01 08:13
というか英語なんて必要なのはほんの一部の会社だよ
たいていの会社は英語を勉強するより
上司にごますったり仕事に専念するほうが
どんどん出世する。
英語ばっかりやってる暗いやつはすぐにリストラ。
これが現実。
英語が必要な会社っていったい日本でどのくらいだろう。
数パーセントだな。

947名無しさん@1周年:02/11/02 02:26
>>946
そう言うキミがリストラ候補さ(爆)
948名無しさん@1周年:02/11/02 06:18
俺ヒップホップ好きで5年前くらいから毎日2時間以上くらいは聞いてるんだけど、、
ただBGMとして流して聞いてるんじゃなくて何言ってるんだろうとか耳ちゃんと傾けながら聞いてて、でもやっぱ早すぎて全然聞き取れなかったんだけど、
歌詞カードを見て目で文章追いながら聞いたらそれまでさっぱりだった単語一つ一つが全部はっきり「文字」として聞こえるようになった。
それまでは「音」としてしか聞こえなかったんだけど、ようやく言語になったというか。
それで次に日本語訳を読んで、ああ大体こんな内容なんだって認識してから聞くと、単語の意味とかまで分かるようになって、センテンス毎に文章を英語そのままで理解できるようになった。
そうなると、一度目と音で理解した言葉は他で聞いても聞き取れる。
949948:02/11/02 06:37
だからやっぱ文章を目で追う事も大事だしある程度熟語単語を勉強する事も大事だと思う。
日本語だって難しい単語は自然に覚える待ってるより勉強した方が早い。

ァラロピーポを何度も聞いてたからって全く無知な人間がa lot of peopleって書ける訳がない。辞書で引ける訳がない。
それは既存の勉強でa lot of peopleを知ってる人が分かるんであって。
英英辞典使うってのは、言語は訳するものじゃなくフィーリングそのもので認識するものだから、英英辞典がいいって言ってるだけであって、別に単語を日本語で理解しても、フィーリングだけを認識していちいち頭ん中で日本語に訳したりさえしなきゃ問題無いと思う。
ヘルプって聞いて頭ん中で助けるっていちいち訳す人は殆どいないように、その単語の意味をそのままフィーリングで理解できるくらい自然になればいいだけだと思う。
英英辞典の根気と、単語そのものが一つの言語として自然に認識できるようになるくらいの回数と、どっちが楽かは自分で選べばいんでない?
950948:02/11/02 07:04
長文スマソ・・

ただ凄く思うのは、言語を自然に体得する事に拘るならば、作られた文章より自然な会話をいっぱい聞くのが一番だと思うんだけどなぁ。
そういうCDを作るなら分かるけど、英絶で出してるCDみたところNHK英会話みたいなもんじゃないかって思ってなんか違うって思った。
いや聞いてないのに言うのもあれだけど。
951名無しさん@1周年:02/11/02 11:38
どんなやり方でもええやん
952名無しさん@1周年:02/11/02 14:48
大体、英語に限らず歌詞なんて注意して聴かないと頭に入ってこないね。
これ当たり前だと思う。
953名無しさん@1周年:02/11/02 15:08
夢泥棒って言葉知っていますか?
954名無しさん@1周年:02/11/02 16:40
>>948-950
説得力のある意見だと思う。
ただ、英絶のCDの内容は、NHK英会話よりは自然な会話っぽいと思う。
(妙な授業内容とか聴かされるが)

自分は英絶CDをひと月ほど聴いているけど、何度聴いてもわからないというところは絶対ある。
仕方がないのでその段階で書き取りをして、本と照らし合わせたら
自分が聞き取れてない所が良くわかった。
・・・それって結局普通の勉強法なんだな。
955名無しさん@1周年:02/11/02 18:28
誰か一卵性双生児とかで実験してくれ。
K/Hシステムと英絶のどちらが効果的かを。

正直、本当の初心者は英絶から入るのはやめた方がいいよ。
何より大事な時間が奪われる。よーく周りの意見を聞いてから決めてね。
始めが肝心。ボタンの賭け違いをしないようにね。
956 :02/11/02 20:03
>>948-950
説得力まるでなし。
キミの書いてることは、庶民の常識を文章化したもの。
でも、庶民はみんな英語できない。
なぜだろう。
言語の習得は、キミのいうような低レベルの常識では語れない。
チョムスキーを読め。
957 :02/11/02 20:05
>>948-950
庶民の常識を、学問のように語る香具師が
いちばんウザイ。
何度もいうが、バカのくせに
あたま使うなって。
これに尽きるよな。
958 :02/11/02 20:06
馬鹿はあたま休めて、
オナニーしてろ。
959 :02/11/02 20:09
>>948-950
馬鹿の小理屈は、いらないよ。
ほんと、常識的なことしかいえないんだから。
馬鹿まるだし。
960禿げしく同意:02/11/02 20:13
理屈をこねずに、
だまって英絶やってればいいんだよ!!!
何も考えるな。
961名無しさん@1周年:02/11/02 20:50
>>956-960
君(達)は、英絶をはじめて何ヶ月?
何段階になったの?
962名無しさん@1周年:02/11/02 21:22
チョムスキーで抜きました。
ハァハァ!
963名無しさん@1周年:02/11/02 21:25
バカの小理屈には、削除依頼出しますた。
964名無しさん@1周年:02/11/02 21:27
チョムスキーはかく語りき。
「バカの小理屈、休むに似たり」
965名無しさん@1周年:02/11/02 21:37
庶民の常識じゃないし、学問のように語ってないし・・・
チョムスキーって誰?
いるんだよな、なんか久しぶりに本とか読むと
偉そうに語りだす奴が。かんべんしてくれ。
966 :02/11/03 01:08
でも、子供は知らない単語でも辞書を引かずに理解するけど、
やっぱりこれは子供だけの特権?
967名無しさん@1周年:02/11/03 09:42
英絶の著者は、英語やドイツ語の文法をかなり勉強したあとで、
英絶を発見、提案したんでしょう?
だから今一つ信じられないんだよなあ。

著者が、はじめから英絶方式でロシア語とかを習得できるのなら信用するけど。
968名無しさん@1周年:02/11/03 09:43
>>960
>何も考えるな
おいおい。オマエ英絶ちゃんと読んだ?
英絶は「何もかんがえるな」なんてレベルの勉強法じゃないぞ??
必死に勉強しないといけない超スパルタ方だぞ???
969名無しさん@1周年:02/11/03 10:28
新興宗教にはまりやすそうなやつばっかしだな。
970名無しさん@1周年:02/11/03 12:17
>>966
子供が言葉を覚えるのはすべて経験から。
大人がゼロから経験しながら英語を覚えていくなんて効率悪すぎ。
(dogという言葉を理解するためにわざわざ実物の犬を見る必要がある?)
すでに知っている母国語を介して外国語を理解できるのは
逆に大人の特権であるとも言える。
もちろん日本語を介することによる弊害がないとは言わないし
英英辞典の良さも認めるけど。
971名無しさん@1周年:02/11/03 12:25
つーかさ、矢部タローってすげーよな。コツ教えて欲しいよな。
こんな訳のワカラン韓国人に踊らされるよりさw
972名無しさん@1周年:02/11/03 12:47
科学的な外国語学習法>>>英語は絶対勉強するな
973名無しさん@1周年:02/11/03 14:13
>>970

>大人がゼロから経験しながら英語を覚えていくなんて効率悪すぎ。
>(dogという言葉を理解するためにわざわざ実物の犬を見る必要がある?)

しかしその効率の悪いやり方が、実は効率が良かったりして・・・
974名無しさん@1周年:02/11/03 15:53
>>973
頼むぜ、ほんと。
どっと疲れるこというなよ。
975名無しさん@1周年:02/11/05 14:52
じゃあ矢部タローが本出したら買えや
976名無しさん@1周年:02/11/05 15:43
1T部長に踊らされる
977名無しさん@1周年:02/11/05 17:58
なぜ、有名な英文法本の著者ってきまって英語ペラペラじゃないの?

ドナルドキーンとか、ケントデリカットとかセインカミュとか、2カ国語を話せる
人に、文法本をかかせるとか、英文法本に注釈させたらいろいろわかるかもね。

そげな本あったらばおしえたもう。
978名無しさん@1周年:02/11/05 18:06
文法なんて
あてにならんってことっしょ
979名無しさん@1周年:02/11/05 18:31
英文読解できるまでに、文法書の例文2、3回は読み直したでしょ?
英語聞き取れるために、同じテープを何回も聞きなおして暗記するのはいいよ。
どっちにしても初期の反復練習は効果的だ。
大事なことは勉強しててなにか発見があって、長くくつづけられることだよ。



980名無しさん@1周年:02/11/06 00:36
>>975
出すと思うよ(w
981名無しさん@1周年:02/11/06 00:48
論点がずれてきてるなあ。。。

・英絶で本当に、「マジでペラペラ」になれるのか(実際になった人はいるのか)
・本当に文法を勉強しなくてもOKなのか
・従来の学習方法は、英語習得の妨げになるのか

このあたりのことを語ってくださいよ、英絶信者さん!
982名無しさん@1周年:02/11/06 01:59
>>981
散々既出だが、本当に頑張ってる奴はこんな所にこない。
だからそんな事聞いてもここにいるのは
挫折した奴とか初心者とかそんなんばっかだから無駄だろ。
てかまあ嫌味でいってるんだろうけどな(ワラ
983名無しさん@1周年:02/11/06 08:56
>>982
初心者はともかく、
挫折した人が経験を語ってくれれば、英絶の正しい評価ができると思う。
英絶の、どこが役立って、どこがダメなのかを知れば、盲目的な信者になる必要も、
逆に、100%否定する必要もなくなる。
984名無しさん@1周年:02/11/06 10:12
英絶は正しいよ。シャドウイング、テキストの繰り返し、英英辞典を
ひたすら使う等 基本的に英語学習の王道を言っているだけだから。
ただ所々に電波(文法は必要ない、一日は空けろ)といっているだけで
中身は英語学習の王道。そりゃ、ひたすらやればいつかは英語ができるように
なるだろう。でもそれは他の方法でも一緒。どんなやり方でも長年、英語に
触れていれば英語力は上がる。それにそう簡単に英語が「急にできる」なんて
ことはどの勉強法でも絶対ない。
985名無しさん@1周年:02/11/06 15:51
英絶やっている人(盲目信者除く)、一回K/Hシステムの本読んでごらん。
読者・学習者思いな本だということがわかるから。
そして上にあったけど英語力がある人は誰一人英絶を推薦していないよ。
例えばシャドウイングのやり方についても詳しく説明されているし、CDで
実践もしている。どこかの作者と違って、きちんと実績があるし。

このスレには、俺以外にもK/H薦めてる人いるけど、恐らくみんなの英語力は
一定の基準を超えていると思う。内容を見てどれがまがい物でどれが本物か
わかっているから。もちろん、英絶のやりかたでも英語力が磨けるけれと思う
けれど、効率悪すぎ。

せっかくがんばって英語力を磨く気になったんだから時間を有意義に使う工夫
をしてみたほうがいいよ。
986名無しさん@1周年:02/11/06 17:52
そろそろパート4だね〜
今度はみんな英絶好きな人だけでマータリと行きたいね。。
987名無しさん@1周年:02/11/06 18:27
>次スレ立てる香具師へ

「SSS」みたいな機種依存文字をスレ名に使うのは厨房。
988名無しさん@1周年:02/11/06 19:31

ようするに「貧乏人は英語を絶対勉強するな!!」ってことなのよ。
989名無しさん@1周年:02/11/06 19:51
パート4スレを立てました。

▲●▼英語は絶対勉強するな!パート4▼●▲
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1036579765/
990名無しさん@1周年:02/11/07 01:25
    。
      。
  +  ∧_∧   +  
    (  `・ω・)  +    
  (( ( つ  ~つ ))    
    乂  ((⌒) )) 
    (__) ̄   
991名無しさん@1周年:02/11/07 01:26
|    |
|    |  /_|||_ニニ==
|     |/ / |
|      /   |
|     /   |  プラーン
|     /  ∧_∧    アハハハ・・・             アハハハハ・・・
|    .|  ( ´゚ω。`)    ∧_∧            ∧_∧
|     |  (    )    ( ・∀・)          (´∀` )
|      |  U  U     (    )           (    )
     .|          | │ ||  キ;;: ≧∧    | │ |
      |          (__)__)≦∴(。ω゚(::゚)∧(_(_
992名無しさん@1周年:02/11/07 01:26

。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´・ω・ )っ゚    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (つ   /     < 早起きしすぎて・・ハッハ・・ショボーン・・ハッハ
    |  (⌒) ハシルゾ \_____________
   し⌒
993名無しさん@1周年:02/11/07 01:26
| l|i !! i | l ; l|i ! | l|; ll! ! i | l! | l|;! | 」i|; !
l|i ! | l| l ;l|; ll! ! | !! | |; l|;; i |! | |; l 」| ; l|
l| !! |   あいにくの天気です   | l!i|!
| l| l ;l|; ll! ! | !! | !::! |! | | l! | l|;! i | 」| |;
i|! ! l| ! |! ! l| ! :l| l ;l| | l! | l|;! | i 」| 」| i !
l|i !! i | l ; l|i ! | l|; ll! ! i | l! | l|; i ! |! ||;
l; |;|! ! l| ! | |;i ∧_∧  ! | l|; ll! ! ! |!|;
! | l| l ;l|; ll! ! (´・ω・` )  |;; i |! | | l iii
;l|; ll! ! | !! l!  ノルリリルルヾ  !| |;i ! | |; l|;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
994名無しさん@1周年:02/11/07 01:30
994
995名無しさん@1周年:02/11/07 01:51

  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´・ω・) < 今日は寒くて。ショボーン
 (つ旦と)   \______________
 と_)_)
996名無しさん@1周年:02/11/07 01:51
                         目\       目\
                        / ̄\ \     / ̄\.\
                       / ̄日 ̄\ \ ./ ̄日 ̄\\
                      / ̄|○| ̄ ̄ \/ ̄ ̄|○| ̄ \\ ,, -─-- 、
                    / ̄ヒ二コ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヒ二コ ̄ ̄ / , -─- 、 \
         __    __    / ./| ̄\          /| ̄\ ./ /   / /ヽ  |
 __     ロヒ| ̄)=) ̄)) .|  | ◎)= | .| ̄| ̄ ̄ ̄|  | ◎)= | |  |   / /  |  |
(())  )二)) ̄エ ̄[]   ̄[] ̄.|   \|_/ .|  |\__.|  \|_/  .|  ヽ_/ / _/ /|
  ̄ ̄[] ̄[ ̄] ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |        |  |∧_∧ .|        \_  ̄ ̄ _/ |
     ̄ ̄ ̄ ̄\二二二___|        |  .( ・ω・` ) |         \ ̄ ̄   _/
               `──\     / ¶⊂¶⊂  )|           / ̄| ̄ ̄ノ
                    \_   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        __/   `─ '
               / ̄ ̄ ̄/ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./ ̄ ̄ ̄ / ̄|
              /___/    ̄ ̄(◎) ̄) ̄| ̄| ̄/_____/  .|
             |____|_____/.(◎)_) .|  | .|____|__|
             \____\_____/ |__.|__/  \____|___|
                 ∠____7__|         ∠___|__|
997名無しさん@1周年:02/11/07 01:51
lヽ  マテー
l 」 ∧_∧
‖( ・∀・)            コロサレルー!!!
⊂     つ            ≡  ,,;⊂⊃;,、
 人  Y      タチケテカパー!≡。・゚ ゚(´・ω・) ショボショボボーン!
 し(_)             ≡ 。   と   #)つ
________________ し'し'  ダダダダダ・・・・・・

           ,;⊂⊃;,
           (;゚ω。)<カ…パ・・・
  .,:; ;.,:;.,.      │       lヽ +
   ;.:;,.       │ ∧_∧ l 」 キラッ
  ..,:;,.:.;,       ∩( ・∀・)‖
  と  #)っ     \     つ
ブシュゥゥゥゥゥ      | | |
              (__)_)
998名無しさん@1周年:02/11/07 01:51

   | ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|
   |     ||     |
   |___||___|
     .   ||
  .∧_∧ || 
  (´・ω・`)と)
  (     つ||
 と_)_)  ||




 
(( | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | 聞いてあげて |
  |_______| ))
     .   ||
  .∧_∧ ||  サッ!
  (´・ω・`)と)
  (     つ||
 と_)_)  ||
999名無しさん@1周年:02/11/07 01:51


  ∧旦∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
 ( ´-ω・)β <  おたんごおいしい…ションボリ
 (つ旦旦旦つ    \_______   
  と_)_)
〒〒〒〒〒〒〒〒〒
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ショボはかわいいな〜〜
1000名無しさん@1周年:02/11/07 01:51

ヾ              ブッコロス
     〃  ___,=====ヽ    ____ ヾ
       /    〃  ̄ (0) ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄|      キュラキュラ
       | i`i`i`i || /`´ ̄ ̄ ̄|| ̄||(0)/`i ∧_∧   キュラキュラ
       | i、i、.i、.i |/         ̄ ̄| ̄|i i.|(・ω・`  ,)
       ∨∨∨∨           |  |●⊂●⊂ )]]____ ))
     ∧∧    _           |  || | //   ハ:: | |ΞΞ||
     ( ;゚Д) ┌─┴┴─┐   .__| / ̄/ ̄|⌒ノ )| |ΞΞ||
    /  ,つ |  千ゲト.. |    〔Ξ二二二|三同]┌┘|____/
   〜, 、 ) └─┬┬─┘  ___〕´  ,二_|三三三三〔__
    ∪ ∪_.     ││ _   (二((ト---(二(◎◎◎◎◎◎◎) ))
           ゛゛'゛'゛     ` ̄ ̄ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。