2ch翻訳スレッド(英⇒日・日⇒英)part 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
立てておきます。前スレはこちら
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1004188923/l50
2名無しさん@1周年:01/11/13 23:29
ほんで、これ訳してもらえませんか?

Important though the contribution of all the foregoing
categories was to the labour input of agriculture, the
bulk was furnished by this heterogeneous class.

前述したカテゴリーによる貢献は、農業における労働投入にとって
重要ではあるけれども、その大部分はこの異質な階級によって供給
されたのである。

ってことでいいんでしょか?前半部分の構文がどうなってるのか解説
キボンヌ。
3名無しさん@1周年:01/11/13 23:31
地味で単調な仕事

ってどう約すんでしょうか・・・
地味ってのが中々曲者ですよねぇ・・・soberじゃなくて・・・
simpleじゃなくて…
4名無しさん@1周年:01/11/13 23:33
漏れはたいてtedious workって言う。
5黄らい:01/11/13 23:44
どーも、占い板から来ました。よろしくお願いします。
- Continuing recent trends, defense stocks like General
> Dynamics, Lockheed Martin, and Raytheon - maker of the
> Tomahawk cruise missile - all jumped to new 52-week
> highs yesterday. Meanwhil
tocks
> slipped ever lower into the slough of despair.
6名無しさん@1周年:01/11/13 23:59
>>5
最近続いている傾向として、ゼネラル・ダイナミックス、ロッキード・マーティン、
およびレイセオン(トマホーク巡航ミサイルのメーカー)のような防衛関連株全般は、
この52週間の最高値まで跳ね上がった。
その一方で、???株は絶望的な泥沼に向けて始終値下がりした。

なんか一部コピペミスってませんか・・・。
株式の専門用語はわかりませんが、こんな感じでしょうか?
76:01/11/14 00:01
「絶望的な泥沼の中を」かな?「絶望的な泥沼に沈んだまま」とか。
8教えてください:01/11/14 00:07
これは日本語に訳すとどんな意味なんですか

I hope life treats you kind for you.

どなたか教えてください
9名無しさん@1周年:01/11/14 01:33
>>1
あなたは自分のために新スレを立てたんですか?
そうでなければ旧スレに誘導リンクを貼るのが
礼儀というものですよ。
10名無しさん@1周年:01/11/14 01:47
旧スレでも質問したんですが卒論って英語でなんていうんですか?
直訳がなかったら、意味が伝わるようなのはなにかないですかねー。
11:01/11/14 02:00
>9
あ、すみません。常識知らずでした。すぐリンク貼ってきます。
12名無しさん@1周年:01/11/14 02:02
>>10
bachelor's thesisで通じると思うんですが、自分はthesisの発音が通じなかった
トラウマがあって(恥)、bachelor's dissertationと言ってみたり、「学部を卒
業するのに必要なresearch paper」とか言ってみたり。
13名無しさん@1周年:01/11/14 02:07
12さんありがとうございます!

人生でこんなにたくさん本を読んでいるのは初めてです。
でも、ちゃんとやらないと卒業できないから、頑張っています。

は・・・?宿題レベルですいません。
14名無しさん@1周年:01/11/14 03:15
>10
essay
15名無しさん@1周年:01/11/14 03:30
「何故この会社は休日の給料を上げないのか分からない。」の訳って、

I don't know why this company doesn't raise holiday pay.

でいいんですか?knowよりもunderstandの方がいいですか?
あと、raiseでいいんでしょうか?
16名無しさん@1周年:01/11/14 03:42
don't knowだと、「知らない」って感じ。「理解できない」って意味
じゃないの?なら、can't understandだと思う。
17恭介:01/11/14 03:46
やてくそ
18名無しさん@1周年:01/11/14 04:04
In the FFT analysis, although the power ratios of the 55% and 72%
occlusion cases are very small compared with the 0, 85% and 94%
occlusions, there were no big differences in the power ratios for
85% and 94% occlusions as compared with the no occlusion case.

FFT→高速フーリエ変換、解析方法の一つです
occlusion→狭窄

意味がイマイチつかめません。よろしくお願いします。
意味が
1918:01/11/14 04:16
自分の訳では

高速フーリエ変換において、狭窄のない場合と比べた時、85%と94%
では powerの割合に大きな差がなかった、しかしながら55%と72%の
狭窄の場合のパワーの割合は 0% 85% 94%狭窄の場合と比較すると、
とても小さい。

power ratio の値が
0%→8.35
55%→3.12
72%→0.61
85%→0.41
94%→0.42 という値になってます。 自分の訳だと意味が取れません。
      よろしくお願いします
 長々とごめんなさい
20名無しさん@1周年:01/11/14 08:50
4>
tedious かぁ・・・1回それで言って見ます。
ありがとです。
21名無しさん@1周年:01/11/14 09:19
>20
routineじゃだめなのか?
22名無しさん@1周年:01/11/14 13:39
>>18-19
医学論文のアブストか何かでしょうか.専門的な背景は全くわかりませんが,
私にも文章と値が合致しないように見えます.論文を疑ってみてはどうでしょう.

あと細かい話ですが,貴殿の訳ではalthoughのとり方が逆のような.
2318:01/11/14 14:41
22番さん ありがとうございました
24名無しさん@1周年:01/11/14 16:13
Thanks No.22
25名無し:01/11/14 17:39
どなたか和訳してください
He said to his employer, Mr.Travis, the loan agency wants the company
to fill out an Employment Verification, showing my salary, and so on.
26名無しさん@1周年:01/11/14 17:49
>25
とりあえず、あなたの試訳を示してもらえませんか?
分からないところがあればそれを書いてください。

と。
27黄らい:01/11/14 17:52
>6
ありがとうございました。
インド占星術家のメールの内容なんです。
後、タンソ菌はテロじゃないとか書いてあったなー
286:01/11/14 18:33
>>27
おおおっ、そうだったんですか。米国の経済新聞か何かかな、と思ってました。
そういえば、職場の最寄り駅の地下に占いコーナーがあったな、と思い出しました・・・。
29774:01/11/14 18:58
The days which are wrapped in the scene of summer and to pass gently.
An encounter with the girls repeated in the sunlight.
Summer continues to where as well.
She is waiting in the air.

一行目のto passの訳に苦しみます。
30名無しさん@1周年:01/11/14 19:01
>>25
お安い御用っすよ。こんな訳でよければ。ちょっとこみ入ってますけど。

彼は、自分の給与などが記載された勤務先の雇用証明が必要だと融資機関が言っている、
と雇い主のトラヴィス氏に話した。

〜 wants the company to fill out …
直訳:会社が…に記入することを〜が望む
意訳:勤務先の…が必要だと〜が言っている
31名無しさん@1周年:01/11/14 19:32
「こいつどうかしてるよ」

を英訳してください。
32名無しさん@1周年:01/11/14 19:38
>>29
to pass は The days which are to pass。この be to は助動詞的な働きを持ち、
予定・運命・義務・命令・可能・意志を表わします。

自分的には3行目の方が難しいです。とりあえずこんな感じでしょうか・・・。

夏の風景にくるまれて静かに過ぎゆく日々。
日差しの中で繰り返される少女たちとの出会い。
夏は同じ場所へ続いている。
彼女はそよ風の中で待っている。
33名無しさん@1周年:01/11/14 19:42
>>31
He's not all there.

ネタにもマジレスしている俺は一体なんだ?
34名無しさん@1周年:01/11/14 19:43
>>31
He is fucking psycho.
35名無しさん@1周年:01/11/14 19:44
>>33

ネタじゃないですよ。
面白いの考えて出してるんです。ありがとうございました。
36名無しさん@1周年:01/11/14 19:44
Swipesってどういう意味?
37黄らい:01/11/14 19:46
>28
暇な時にでも、見てください。
ttp://www.asc-21.com/TOP/Rao%20says%20this%20and%20that.htm
インド占星術家のメールが載ってるサイトです。
ちょこっと日本語で訳してある所があります。
38英語のできるパワームーバー:01/11/14 19:48
wus upどういう意味
39:01/11/14 19:48
He may be a psycho.(psychopath)
402:01/11/14 19:49
wus
【間投】 おい、なあ、ねえ
41英語のできるパワームーバー:01/11/14 19:49
Now this da deal!の意味おしえてください
423:01/11/14 19:55
swipes【名】 気の抜けたビール
43名無しさん@1周年:01/11/14 20:05
>>18, >>19
In the FFT analysis, although the power ratios of the 55% and 72%
occlusion cases are very small compared with the 0, 85% and 94%
occlusions, there were no big differences in the power ratios for
85% and 94% occlusions as compared with the no occlusion case.

高速フーリエ解析では,55%狭窄例と72%狭窄例のパワー比は,
0%狭窄例,85%狭窄例,94%狭窄例のパワー比に比べると非常
に小さいけれども,85%狭窄例と94%狭窄例のパワー比は,無
狭窄例に比較して大きな差はない.

大胆な推測をすると,冠動脈の狭窄における心電図R-R間隔の
スペクトル解析をやった結果かな?それと,0%狭窄って,無狭
窄を意味するのかな?

power ratio の値が
0%→8.35
55%→3.12
72%→0.61
85%→0.41
94%→0.42

とすると,だいぶ違うと思う.やっぱり原典チェックかな.
44英語のできるパワームーバー:01/11/14 20:06
4533=6:01/11/14 20:19
>>35
ですか。失礼しました。

>>36
swipes = 水っぽい安ビール、気の抜けたビール、(一般に)ビール
あ、もう出てましたね・・・。

>>37
インドの会計検査院の元トップだった人ですか。インディラ・ガンジー首相の
暗殺を4ヵ月前に予言して的中させた・・さすがに仏陀を生み出した国はすごい・・。
一方で天才数学者ラマヌジャンを世に出し、またソフトウェア産業でも進展めざましいものが
ある、というからインドは計り知れません。意味不明ですまそ。
46名無しさん@1周年:01/11/14 20:25
>>41
Now this is the deal. かしら?
【用法】
It's a deal. : いいとも。
Deal? : これでいいかい?(Do you agree?)
OK. That's a deal : よし取引成立だ。
You've got a deal. : それで手を打とう。、じゃあそうしよう。
47名無しさん@1周年:01/11/14 20:31
>>43 医学でもFFTを使うんですね。例えば、
自己回帰モデル(Auto-Regressive Model)、FFTによるパワースペクトル解析プ
ログラムの作成
岡山大学医学部麻酔・蘇生学教室
周期波形の周波数解析には一般にFFTが用いられているが、FFTでは、2のべ
き乗数個の有限個のデータが連続的に繰り返されているとみなして計算が行わ
れる。このため、波形観察区間の両端でデータが不連続となる場合、解析結果
が不正確となり、データ処理に工夫を要する。一方、自己回帰モデルによるス
ペクトル推定では、FFTと比較してピークの検出能力が高く、観察区間以上のス
ペクトルを推測することも可能だとされている。しかし、FFTと比べて計算に多
くの時間がかかる、必要とするメモリーが大きいなどの処理能力の点で不利な
面がある。今回我々は FFTと自己回帰モデルによる周波数解析プログラムを作
成したので報告する。

うーん、何の事だかさっぱり。
48名無しさん@1周年:01/11/14 21:56
ミズーリ州ってどんな所?
を英訳していただけますか。お願いします
49名無しさん@1周年:01/11/14 22:14
>>46
NOW this da deal !です。そう書いてあります。
50 :01/11/14 22:56
先輩が何度も同じことを教えてるんだから、一回で覚えなきゃだめだよ。
この腕の高さを変えないまま四十五度右に移動する。
を英訳お願いします。
51名無しさん@1周年:01/11/14 23:06
>50 それって日本語としてどうなん?
52名無しさん@1周年:01/11/14 23:45
>50
「先輩」はイコール「わたし」?それとも別人?(性別は?)
「この腕」って「あなたの腕」?それともなにかの機械のアーム?
移動するのは何?「あなた」?

というようなことがわからないと、訳しようがない。
53名無しさん@1周年:01/11/14 23:48
>49

だから、それが「This is the deal!」の崩した書き方なんだってば!
「お買い得!」とか「お得情報!」とか、そんなん。

あやしいジャンクメールによく書いてあるけど、だいじょうぶ?
54名無しさん@1周年:01/11/14 23:55
>>53

お買い得はblowoutだろうが
55前スレの方:01/11/15 00:01
>955 : :01/11/13 20:57
>すいません。質問させてください。
>何かの詩らしいんですが
>A season when a dream would come
>true.

>A good day is expected to begin.

>It’s a nice day and there’s a
>gentle breeze blowing.

>The beginning of the new season.
>自分なりに訳してはみたんですが自信がないので
>どなたかよろしくお願いします。

自分は夢が叶う季節。
すてきな日々がはじまる予感がする。
素晴らしい日々、そしておだやかなそよ風が吹く。
新しい季節がはじまる。
と僕は訳しました。
素敵な詩?だったんで一応答えました。
56名無しさん@1周年:01/11/15 00:09
>55
すてきな日.....。
素晴らしい日....。
じゃないの?
ネタ?それともマジ?で言ったの?
57名無しさん@1周年:01/11/15 00:15
    _____
    /_      |
    /  \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃∋┃|  < 正直、訳し方は人それぞれだと思われ
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
58名無しさん@1周年:01/11/15 00:23
>>53は正しいんじゃないかな、たぶん。

次のページに "Now here's da deal" という台詞が出てくる。「th」の発音が「d」になってるね。
"I'll use dat one" とか。

>>54
何の辞書に出てるの、それ?
「リーダーズ英和辞典」「リーダーズ・プラス」「英辞郎」「American Heritage」を
見てみたけど、 blowout が「お買い得」とは出てなかったけれど。
5958:01/11/15 00:24
リンク忘れた。「次のページ」はここね。

http://maureenwynn.com/fic/fkfic/valentine.html
6050:01/11/15 00:38
先輩は違う人で、腕は相手の腕、移動するのは相手です。
踊りの指導してるんです。
61名無しさん@1周年:01/11/15 00:39
父親の肩身は随分狭くなってきているとおもいます。

という言葉で上手い言い回しの英語が浮かばないのですが、
どういう言い方が自然ですか?
62名無しさん@1周年:01/11/15 00:42
>>61
超上級者向けの表現だと

Recently my father has little elbow-room
63名無しさん@1周年:01/11/15 00:42
>61
だれの父親だよ?
おめーのか、それとも世間一般か?
64名無しさん@1周年:01/11/15 00:47
自分のだよ!!
いちいち揚げ足取るな!!
>63
6561:01/11/15 00:53
>>63
世間一般のことです。
66名無しさん@1周年:01/11/15 01:41
Sempai is telling you the same thing over and over. You should have
learnd it already. Keep the arm's level, and make a quarter turn clockwise.
67名無しさん@1周年:01/11/15 01:53
>>61
I think today paternal authority in a family is waning.
68名無しさん@1周年:01/11/15 02:05
1.私達は友達だと思ってたのに
2.私のことどう思う?(恋愛感情を聞いている)
3.ボケーっとそんなとこに突っ立ってなにやってんだ

みなさ〜〜〜ん!!!↑を英訳して兆代!!!!!!!!
69名無しさん@1周年:01/11/15 02:26
はよ68に答えてやらんかい!張り倒すぞゴルァ!!!!!!
70名無しさん@1周年:01/11/15 02:27
自作自演はやめましょう
71名無しさん@1周年:01/11/15 02:30
I thought we are friends.
What do you think of us?
What the fuck are you standing for,moron?
72名無しさん@1周年:01/11/15 02:31
What the fuck are you people doing? Sitting in front of your PC
like an idiot? Translate 68 NOW!!!!
7368:01/11/15 02:34
>>71
すばらしいわ!ふぁびゅらすYO!!!
74名無しさん@1周年:01/11/15 02:34
>>72
you are a real idiot
75名無しさん@1周年:01/11/15 02:35
>>72試訳
何やってんだヴォケ!このヒッキーが!さっさと>>68訳せゴルァ!

2ch語を使ってみました。
7671:01/11/15 02:36
>>68

あんなんでいいの?
それとも嫌味か?
77厨房以下ですみません:01/11/15 02:39
すみません。大意で結構なのですが、
何が書いてあるのか教えていただけませんでしょうか。
メールが送れなかった、というのはわかるのですが
PCのこともあまり詳しくないため、どこが原因で…というのがつかめないのです。

This Message was undeliverable due to the following reason:

Your message was not delivered because the destination computer was
not reachable within the allowed queue period. The amount of time
a message is queued before it is returned depends on local configura-
tion parameters.

Most likely there is a network problem that prevented delivery, but
it is also possible that the computer is turned off, or does not
have a mail system running right now.

Your message was not delivered within 0 days and 6 hours.
Host jp-t.ne.jp is not responding.
78名無しさん@1周年:01/11/15 02:41
>>77
ばか発見(W
79名無しさん@1周年:01/11/15 02:42
真性ですな(w
80 :01/11/15 02:43
つーか、金払わないで人に訳させようーてのは最低。
71は悪くないんじゃないの?
いくらでもいいようはあるわけだし。
77は氏ね
82厨房以下ですみません:01/11/15 02:45
わかりました、死にます。
お邪魔しました。
83名無しさん@1周年:01/11/15 02:49
さて、ところで前のhowdyの答えはなんだったの?
ああ、あれが噂のハウディーね。
他にも問題出して見てよ、マジで興味ある。
10分以内ね、寝ちゃうから。
85じゃ〜〜〜ん:01/11/15 02:54
1.あなたのレベルはどのくらい?
2.私は上級です
3.彼がしらふなのを見たことがない
86名無しさん@1周年:01/11/15 02:54
>>82
まぁまぁ。まずメールのアドレスを確認し、半日後くらいに送り直してみてください。
それでもだめなら相手に電話でもして、事情を説明してみてください。あるいはプロ
バイダに連絡してみるとか。ちょっと相談相手を間違ってしまったようですね。2chの
PC初心者板にでも行かれてもいいですが、あちらはあちらで厳しい世界なので気を
付けて。幸運を祈ります。
87名無しさん@1周年:01/11/15 03:00
なにそれ>>86
88名無しさん@1周年:01/11/15 03:07
十分たったぞ!!!>>84
89名無しさん@1周年:01/11/15 03:07
>>85
1と2は日本語が不完全。
3はいくつも表現できるよね。
それで答えを一つしか用意していなくて、それ以外は×だったら
イタイな。

適当に答えるとしたら:
What's your level? こんなところか?
I'm advanced (English learnerとか名詞が続くね).
あるいは、I'm at advance level. ぐらいか?
I've never seen him not drinking.とか
I've never seem him (being)sober.ぐらいか?
90名無しさん@1周年:01/11/15 03:13
まあ普通はそんなところだろうね>>89
what's your level?
I'm at an advanced level.
I've never seen him sober.
91名無しさん@1周年:01/11/15 03:14
普通というよりDQN
92名無しさん@1周年:01/11/15 03:15
まあ89お前はハウデイでも通ってなさいってこった
9390:01/11/15 03:16
ちなみに、うえのほうのは
I thought we were friends.
How do you like me?
かな?三番目はわからない。
94名無しさん@1周年:01/11/15 03:16
じゃ、全然引っ掛けないじゃん。
素直な問題だな、ハウディって。
95名無しさん@1周年:01/11/15 03:18
>>91&92
どういう意味だ?
96オイ:01/11/15 03:24
正解はどうなったの?
97名無しさん@1周年:01/11/15 03:25
なんかハウディのネット番がいるような気が。。。。
もう寝よっと!!
98           :01/11/15 03:32
職につくってなんて言うの?
99名無しさん@1周年:01/11/15 03:38
get a job
100名無しさん@1周年:01/11/15 04:08
見てみぬふりって何ていうんですか?
101名無しさん@1周年:01/11/15 04:09
ignore
102名無しさん@1周年:01/11/15 04:14
>>101
早朝からありがとうございます!
103名無しさん@1周年:01/11/15 04:44
目にはいりそう ってどう訳せばいいでしょうか。
〜しそう の部分がなんかぎこちなくなってしまいます
104名無しさん@1周年:01/11/15 04:48
↑目に入りそう。 という意味です
105:01/11/15 11:38
どなたか↓を訳してはくれませんか?お願いします。

"when a man lies me murders some part of the world these are the pale
deaths which men miscall their lives all this i cannot bear to witness
any longer cannot the kingdom of salvation take me home" - clifford
lee burton 1962 - 1986
106名無しさん@1周年:01/11/15 11:46
んなもん読めるか。>>105
107名無しさん@1周年:01/11/15 11:58
>>105
When a man lies he murders some part of the world,
these are the pale deaths which men miscall their lives,
all this I cannot bear to witness any longer,
cannot the kingdom of salvation.
Take me home.
108:01/11/15 12:03
わたしが書いたんじゃないんですよ
とにかく分からないんで、日本語にお願いします。。。
だれか・・・・
109名無しさん@1周年:01/11/15 12:04
>>105 最初の部分は
When a man lies he murders some part of the world. These are the pale
deaths which men miscall their lives. かな?
後半はなんなんだろう。翻訳より前に、英語の謎解き。
110名無しさん@1周年:01/11/15 12:05
フィンランドはどのような国ですか?を英訳お願いします。
111:01/11/15 12:06
そんなに難解なんですか。。。。
英語全然だめな私にこれを訳すことなんて到底無理ですよね・・・
112名無しさん@1周年:01/11/15 12:06
>>107 そうなのか。all this って all what と同じですか?
113名無しさん@1周年:01/11/15 12:09
>>111 難解なのではなくて英語がおかしいから。一行目はme とhe とが
違っていたみたい。
114誤訳だとおもうけど:01/11/15 12:17
人が嘘をつけば、地上のどこかを殺戮したことになります。
人々が自分の生であると思い誤るものは、実は青白い死なのです。
この、もはや目視することさえ耐えきれないものが、救いの王国
であるはずがありません。
私を家へ連れて行ってください。

何の事やら、
115誤訳だとおもうけど:01/11/15 12:19
>>110
What country is Finland?
What kind of country is Finland?
116誤訳だとおもうけど:01/11/15 12:28
>>100
I pretend not to have seen it.
117:01/11/15 12:30
>>113
なるほど・・・
>>114
そうですね。かなり意味不明ですよね。
ちょっと危険な人なのかもしれません。
118名無しさん@1周年:01/11/15 14:12
そんな事急に言われても、分からないよ

をよろちく。
119名無しさん@1周年:01/11/15 14:20
>>77 (もう見てないと思うけど、訳したよ。)

このメッセージは下記理由により配信ができませんでした。
あなたのメッセージは、送信キュー時間内に相手先コンピュータが
応答いないため送信されませんでした。
メッセージが、リターンされるまで、どれくらい長くキューに留まっていられるかは、
ローカルの設定パラメータしだいで変わります。
もっとも可能性が高いのは、配信の障害となる
ネットワークトラブルが考えられますが、相手先コンピュータの電源が
落とされていたり、今現在メールシステムが稼動していない可能性も
あります。
あなたのメッセージは0日間と6時間の間に送信されませんでした。
jp-t.ne.jpのホストは応答しません。
120名無しさん@1周年:01/11/15 14:46
>>118
I can't get you if you burst it out all at once.
121名無しさん@1周年:01/11/15 14:50
>>118
I can't get it without head and tail.
122名無しさん@1周年:01/11/15 14:51
>>120 さん。ありがとうお礼にチュッ
123名無しさん@1周年:01/11/15 15:02
Two Tigers, part of a group of seven,
blown up to prevent capture during operation Ochsenkopf.
Turret numbers 823 and 833, ex-sPz Abt 501,
now 8 Kompanie in Panzer Regiment 7.

どなたか訳して下さいませ。
124123:01/11/15 15:05
Tiger tank knocked out by a Comet of 3rd Royal Tank Regiment
near Ostenholtz on 14 April 1945.
This tank was part of Kampfgruppe Schulze based at Fallingbostel.
Tanks of 3rd RTR can be seen in leaguer in the background.

こいつも宜しくお願いします。
125まいめろ:01/11/15 15:08
It was nice talking to you.
の返答として、「こちらこそ」と言う場合なんですが、
Same here. / It's the same with me.
以外の返答はありますか?
例えばこの場合、よく使われる Me too. は使わないほうがいいと
思うのですが、実際のところどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
126名無しさん@1周年:01/11/15 15:17
しばらくメールのやりとりをしていなかったペンパルに、
「まあ、返事をすごく待ちわびてるってわけじゃないから、気が向いた
らまたメールちょうだいよ。」っていう感じの気楽な感じでいいたいん
ですけど、嫌な感じにならずに簡単な感じでいえる言い方、誰か教えて下さい。
127Yong-I Choy:01/11/15 15:18
I enjoyed talking to you, too.
といえばいいんたよ、キミィ!
It's the same with me. はちょっとおかしいよ。
I feel the same way. といいたまえ、キミィ!
128Yong-I Choy:01/11/15 15:23
>>127
Send me an E-Mail at your convenience.
がいいよ、キミィ!
129名無しさん@1周年:01/11/15 15:55
rinascimento
ってどういう意味ですか?
130名無しさん@1周年:01/11/15 16:01
127> keep in touch at your convenience.
131名無しさん@1周年:01/11/15 16:10
132名無しさん@1周年:01/11/15 16:27

なにかわからんけどクリックしないほうがいい
133お願い:01/11/15 17:34
スラング教えてください。
誉めてる意味でthats kick ass!ってどういう意味なんでしょうか?
あとwhat the fuckとかwhat the hellってなんでしょう?よく見かけ
るけど意味がわかりません。
134名無しさん@1周年:01/11/15 17:44
To Dr. Hopper's long list of honors, awards, and accomplishments, add the
fact that she found the first "hug" in a computer a real one.
どなたか教えてください。。お願いします。
135名無しさん@1周年:01/11/15 17:48
辞書見ればわかるだろ、バカ!
もう来るな、ゲロ!
136名無しさん@1周年:01/11/15 18:36
オマエガナー>>135
137名無しさん@1周年:01/11/15 18:41
>>135
だめだよ。そんなこと言ったら。
このスレには英語が全くできなくて、突然英文の意味が知りたいって人も来るんだから。
ここで訳す人は寛容の精神を持つこと。

自分は持ち合わせていないので、訳しませんw
138英語をまたハジメヨウ@超初心者:01/11/15 19:01
でも133の単語はあまりに有名ってかなんちゅーか、しらべるとすぐわかって煽りとしかおもえないのだー(^^:
139名無しさん@1周年:01/11/15 19:06
訳したければ訳す、嫌なら流す。
マターリいこうよ。
140名無しさん@1周年:01/11/15 19:09
要するに、どんなものでも訳しちゃる、という物好きの登場待ち。
141名無しさん@1周年:01/11/15 19:36
機械英語でわからない所があるのです。どなたか教えてください!

Every machine shop, holes of many sizes must be made in metal parts.
「あらゆる工場では、多くの穴のサイズは金属の部品で作られなければならない」
でいいのでしょうか?「多くの穴のサイズ」「金属の部品」あたりが不安です。

Some of these holes must be very smooth and straight with an exact size and accurate location.
「これらのいくつかの穴は、正確なサイズ、正確な位置と共に非常に滑らかでそして真っ直ぐでなければならない」
でいいのでしょうか?

In any way, holes must be made with proper tools such as a drilling machine or drill press.
「どんなやり方でも、穴はドリリングマシンやボール盤のような適切な工作機械で作られなければならない」
でいいのでしょうか?「どんなやり方でも」が不安です。

It is important to obtain the knowledge of and skill with a drilling machine and tools for the practice in a machine shop.
「工場での実習のためにドリリングマシンと工具についての知識と技術を得る事は重要である」
でいいのでしょうか?

まだ続きがあるのですが、とりあえず今はこれをお願いします!
142名無しさん@1周年:01/11/15 19:40
>141
英文和訳調ですが大意は取れているんじゃないですか?
143 :01/11/15 19:44
マジでレベルが低すぎ!
うんちょ喰って、ゲロ吐いて寝ろ!
144名無しさん@1周年:01/11/15 19:54
>>141 細かいこと言うと、
「多くの穴のサイズ」→「多くの(いろいろな)サイズの穴」
「金属の部品で」→「金属の部品に」
つまり金属部品にいろんなサイズの穴を開けなきゃいけない、ってことでは。
「これらのいくつかの穴」→「これらの穴のいくつか」
続きもどうぞ。できれば出典教えて。

>>143 喰って吐いたらワヤですがな。
145名無しさん@1周年:01/11/15 20:06
>142
そうですか、ありがとうございました。
ぜひ今回もよろしくお願いいたします。

続きなのですが
Although many other cutting tools are used, the twist drill is the most prominent.
「しかし、多くの他の切断工具は使われる。そして、ドリルは最も目立っている。」
ここでのカンマは「and(そして)」と訳すべきでしょうか?
「目立っている」が不安です。
なんだか前の文とかみ合っていないような気がするのですが・・・

Whether the drill is large or small, carbon or high-speed steel, held in a chuck or otherwise, and used with a jig or without, the principles of its operation are nearly the same.
「ドリルが大きいか小さいか、炭素鋼か高速度鋼か、チャックでつかむのか別の方法なのか、そしてジグと一緒に使われるのか無しで使われるのか、それの操作の原理はほとんど同じである。」
「無しで使われるのか」と「それの操作の原理は」の間に何かつなぎの言葉が入ると思うのですが、どこをどう訳したらいいでしょうか?

If many pieces of the same kind have to be drilled, a drill jig can save a lot of time and money.
「もし、同じ種類の多くのかけらが穴を開けられなければならないなら、ドリルジグは多くの時間とお金を節約することができる。」
まず、「pieces」を「かけら」と訳していいでしょうか?何かいい訳はないでしょうか?

It is a tool for holding the workpiece while it is being drilled, and at the same time it can guide a drill to the exact position specified.
「それは穴を開けられている間に製品をつかむための工具である。そして同時にそれはドリルを指定した正確な位置に導くことができる。」
1つめと3つめのitはドリルジグのことだと思うのですが、2つめのitは「製品」の事でいいのでしょうか?

Of course, considerable fund may be needed to prepare a jig, but the savings in time and effort would pay for the money expended.
「もちろん、ジグを準備するために多額の資金が必要とされるだろう。」
ここまでは訳せたのですが、「but the savings〜」が訳せません。
「savings」は「蓄え」だと思うのですが、「time and effort(時間と努力)」の前の「in」をどう訳したらいいのでしょうか?
「would pay for the money expended」は「お金を費やすために払う」になってしまいます。どう訳せばいいのですか?

長くなってしまってスミマセン。どうかお願いします!
146名無しさん@1周年:01/11/15 20:12
>144
ありがとうございました!
出典ですが、詳しくはわからないのですが確か
「やさしい機械英語」ってやつだったと思います。
147名無しさん@1周年:01/11/15 20:12
>145

どの文も副詞句の捉え方が根本的に間違ってます。
although, whether, if などを辞書で引いてみてはいかがでしょうか。
148名無しさん@1周年:01/11/15 20:14
>>134
"hug" は "bug" の間違いね。
グレイス・ホッパー博士は「バグ」という言葉を作った人。詳細はこちら。

http://www.cs.vassar.edu/history/hopper/hopper.html

ホッパー博士の数ある栄誉と授賞と業績に、最初の本物のコンピューター「バグ」を
彼女が発見した、という偉業を加えよう。
149名無しさん@1周年:01/11/15 20:19
1番目の文、althoughがちゃんと意味取れてないよ。
カンマをandと訳すのではなくて、althoughが従属節だからカンマが必要なの。

2番目の文、何かつなぎ言葉が必要かと思った感覚は正しい。
Whetherで始まってるから「〜かどうか」が必要だわな。

3番目の文のpiece、門外漢だからはっきり分からないけど、第4文で
自分自身が訳している「製品」ではダメなの?

4番目、同じくドリルジグだと思ったけど、使われる想定が全く分からないからなー。

5番目の文、savingは蓄えじゃなくて「節約」だと思うが。
savings in time and effortで時間と労力の節約。inは〜に関しての意味。
payは払うではなく、自動詞としての意味。辞書を引きなおしてごらん。
pay(自)仕事などが引き合う、割が合う、骨折りがいがあるって意味があるよ。
それで意味が通じるでしょ?最後の個所は。

文章を丸投げする人が多い中で、自分で理解しようと努力した清々しさがステキ(はぁと)
150名無しさん@1周年:01/11/15 20:21
>147
「although」は「〜にもかかわらず」「〜けれども」「しかし」
しか載ってませんでした。

「whether」は「〜かどうか」「〜かまたは〜か」「〜であろうと」
が載ってました。この場合は「〜であろうと」がいいみたいですね。

「if」は「もし〜ならば」「たとえ〜でも」「〜の時はいつでも」
が載ってました。「もし〜ならば」でいいと思うのですが、この3つの中で何が一番いいのでしょうか?
151名無しさん@1周年:01/11/15 20:29
>150
(訳)多くの切断工具が使われる「が」、その中で・・・
の部分の「が」がalthoughの意味。譲歩の節を導く接続詞です。
接続詞は文章の流れを決めてしまうから侮れないよ。頑張ってね。

工業英検を受けようと思ってるんだけど、いい練習になるよ。
152名無しさん@1周年:01/11/15 20:41
>149
親切な解説、ありがとうございました!

修正してみました。
1番目の文
「多くの他の切断工具が使われているにもかかわらず、ドリルは最も目立っている」
2番目の文
「ドリルが大きいだろうと小さいだろうと、炭素鋼であろうと高速度鋼であろうと、チャックでつかもうと別の方法であろうと、そしてジグと一緒に使われようと無しで使われようと、それの操作の原理はほとんど同じである。」
3番目の文
「もし、同じ種類の多くの製品が穴を開けられなければならないなら、ドリルジグは多くの時間とお金を節約することができる。」
4番目の文
(訳はいいと思うので省略します)
 2番目のitは「穴を開けられるもの」なので「製品」だと思ったのですが・・・
5番目の文
「もちろん、ジグを準備するために多額の資金が必要とされるだろう。しかし、時間と労力にに関する節約はお金を費やすために引き合うだろう。」

5番目の最後の文が少し不安ですが、どうでしょうか?
153名無しさん@1周年:01/11/15 20:43
>151
ありがとうございます!頑張ります!
154名無しさん@1周年:01/11/15 20:45
>>153
4番目の2回目のitはworkpieceでよいと思います。
お礼等の書き込みはsageでお願いしますね。
155名無しさん@1周年:01/11/15 20:51
翻訳ではなくて英文解釈なのですよね?という前提でカタイ表現は添削なしで。

2番目の文の訳、
「ドリルが大きいだろうと小さいだろうと」は英文解釈以前に日本語の問題では?
「ドリルが大きかろうと小さかろうと」ではないですか?

4番目の文、2番目のit、ドリルジグがどんな形でどんな仕事をするものか
分からないので何をさすものか断言できません。

5番目の文のthe money expandedはお金を費やすですか?
expandはそもそも「拡大する」でしょ?expenseと間違えてません??
「拡大されたお金」と考えて、(ジグの導入により)増加した費用に対して
時間と労力の節約が引き合う、ってことではないでしょうか?
156名無しさん@1周年:01/11/15 21:01
>155
5番目の文は「expand」ではなくて「expend」です。
「expend」にも「expense」と同じように「費やす」「消費する」
という意味がある(「expense」は名詞ですが)ので、これで
いいと思うのですが・・・。
157名無しさん@1周年:01/11/15 21:06
>155
自分で何を書いたんだ・・・・鬱だし脳

それはさておき、修正。
pay for the money expendedならば「支出したお金に見合う」ということでしょう。
つまり、the money which was expendということで。
152で書いておられた「お金を費やすために」でないことは確かです。
158名無しさん@1周年:01/11/15 21:23
>157
ということは
「時間と労力にに関する節約は支出したお金に見合うだろう」
ということになるのですね?
159名無しさん@1周年:01/11/15 21:46
>>131
ブラクラですか?
怖くてクリックできない…
160名無しさん@1周年:01/11/15 22:47
>158
ご飯食べてたから即レスできなかったYO!わたしゃそれでいいと思うんだが・・。
161133:01/11/15 23:23
>>135
>>143
冷たいお方・・・・
だって辞書中学生用のクラウンとかいうやつしか持ってないから載ってないんだもん。
162名無しさん@1周年:01/11/16 00:19
peace out&keep it tight ya'llを訳して!
163名無しさん@1周年:01/11/16 02:04
>>161=133
そういう問題ではないと思いますよ。まあとりあえず、辞書を買うなり
ネットで検索するなりした方がよかったですね。こんなのもあります↓
「英語辞書・翻訳サイト」スレッド
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/975861480
164名無しさん@1周年:01/11/16 02:22
↓の翻訳をしてもらいたいんですが・・・
Woah, that has the Official Huxley Haircut Approval.
165名無しさん@1周年:01/11/16 02:58
>>162さようなら、これからもよろしく
>>164ハクスレーの公式ヘアスタイル認定???
166名無しさん@1周年:01/11/16 05:23
I've been down this road, walkin' the line
That's painted by pride
And I have made mistakes in my life
That I just can't hide
Oh I believe I am ready for what love has to bring
I got myself together; now I'm ready to sing

I've been searching my soul tonight
I know there's so much more to life
Now I know I can shine a light
To find my way back home

One by one the chains around me unwind
Every day now I feel that I can leave those years behind
Oh I've been thinking of you for a long time
There's a side of my life where I've been blind and so

I've been searching my soul tonight
I know there's so much more to life
Now I know I can shine a light
Everything gonna be alright

I've been searching my soul tonight
Don't wanna be alone in life
Now I know I can shine a light
To find my way back home

Baby I've been holding back now
my whole life
I've decided to move on now
Gonna leave all my worries behind

Oh I believe I am ready for what love has to give
Got myself together; now I'm ready to live

I've been searching my soul tonight
I know there's so much more to life
Now I know I can shine a light
Everything gonna be alright

I've been searchin' my soul tonight
Don't wanna be alone in life
Now I know I can shine a light
To find my way back home
167I Will Survive (College Version):01/11/16 05:26
At first I was afraid
Now I'm petrified
That I can't keep my GPA of 2.5
I spent all those stupid nights
Chilling way too long
And that was wrong
But now I must be strong

And now they're back
They're in my face
3 finals and 2 papers
to be done in just five days!
I shouldn't have gone out
I shouldn't have partied
'Cause now all this work I have
Is piling up on me!

And I must go
to the library
To do research on those papers
And, yes, I must study
It's hell, I'll tell you that
and you know it's not a lie
But I can't crumble
I can't lay down and die

Oh no not I!
I will survive!
If I keep a 2 point O
At least I'll be alive!
I've got five more days to live
and I think my brain will give
But I'll survive!
I will survive!
168名無しさん@1周年:01/11/16 05:37
At first I was afraid,
I was petrified
Kept thinkin' I could never live without you by my side;
But then I spent so many nights
Thinkin' how you did me wrong
And I grew strong
And I learned how to get along
And so you're back, from outta space
I just walked in to find you here
with that sad look upon your face
I should have changed that stupid lock
I should have made you leave your key
If I had known for just one second
you'd be back to bother me

Go now go,
walk out the door
Just turn around now
Cause you're not welcome anymore
Weren't you the one who tried to hurt me with goodbye
Think I'd crumble?
Think I'd lay down and die?

Oh no, not!
I'll survive
Oh as long as I know how to love
I know I'll be alive
I've got all my life to live
I've got all my love to give
and I'll survive
I will survive. Hey, hey

It took all the strength I had not to fall apart
Kept tryin' hard to mend the pieces of my broken heart
And I spent oh so many nights
Just feelin' sorry for myself
I used to cry
But now I hold my head up high
And you see me, somebody new
I'm not that chained up little person still in love with you
And so you feel like droppin' in
And just expect me to be free
Now I'm savin' all my love for someone who's lovin' me
169名無しさん@1周年 :01/11/16 05:59
Nothing can be made out of nothing even if you know nothing.
和訳してください。
170名無しさん@1周年:01/11/16 06:09
あなたが無知だとしたところで、無からは無しか生まれない。
171名無しさん@1周年:01/11/16 06:13
I got the key to the highway,
Billed out and bound to go.
I'm gonna leave here running;
Walking is most too slow.

I'm going back to the border
Woman, where I'm better known.
You know you haven't done nothing,
Drove a good man away from home.

When the moon peeks over the mountains
I'll be on my way.
I'm gonna roam this old highway
Until the break of day.

Oh give me one, one more kiss mama
Just before I go,
'Cause when I leave this time you know I,
I won't be back no more.
172utaro_aks:01/11/16 07:58
ヤフーオークションで出品しているバイクにイギリス人から質問が
有ったのですが、変な日本語訳されて明確な意味が解りません(^^;
どなたか訳していただけないでしょうか?

>>http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=b17223640
> hello , i am john from england ,
> would you be able to send to england the bike ?
> how much would it cost to ship to england ?
> i can pay for the shipping charges thanks

また
「こんにちは、輸出できればしてあげたいのですが輸出方法が
 解りません。また、このバイクはあなたが思っているような
 素晴らしいバイクではないかもしません。
 それでもよろしいですか? 輸出方法が解れば輸出します。」
も英語訳していただけないでしょうか?

みなさんのお力をお貸しください(T_T)
173ななし:01/11/16 08:48
>>172
「こんにちわ。英国のジョンです。
そのバイクをイングランドに送っていただけますか?
輸送するのにいくらくらいかかるでしょうか、
費用はこちらでもちますので。」
って感じでいかがでしょうか
174名無しさん@1周年:01/11/16 09:03
Extra accessories make it possible to do internal grinding.

を和訳するとどうなるのでしょうか?
Extra accessoriesで「追加の付属品」
internal grindingで「内部の研磨」
itは形式主語なので、どうなるのでしょうか?

「追加の付属品は内部の研磨をすることができる。」
で、どうですか?
175ななし:01/11/16 09:06
>>172
英語の方、忘れてましたね。

hello I wish I could send you, but I don't know how.
you might not like the bike.
I just want to make sure if it's really ok to you.
I'll send you if I find out the way.

英語訳はこんな感じでどうですか。
176名無しさん@1周年:01/11/16 09:07
>174
第五文型よん。itは形式目的語

「追加の付属品のおかげで、内部の研磨をすることができる。」
くらいでよろしいかと。
177名無しさん@1周年:01/11/16 09:18
>176
なるほど、ありがとうございました。
ところで「make」はどう訳したのですか?「おかげで」ですか?
makeを調べても「おかげで」とは載ってなかったので。
「〜により」と訳してもいいのですか?
「追加の付属品によって内部の研磨をすることができる」
178名無しさん@1周年:01/11/16 09:24
>177
OKよ。
「追加の付属品を使えば、内部の研磨をすることができる」
とかでもいいね。
ようするに
原因→結果を表していればどんな風に訳しても
良いかと。
179名無しさん@1周年:01/11/16 09:50
>172
'Iwish I could...but'だと「残念ながらできません」の
意味になる可能性大。よって、
'I'm happy to ship the bike to you, but my problem
is that I don't know how to send it overseas."
こんなのはどーでしょか?
180名無しさん@1周年:01/11/16 10:24
Don't lose your way
With each passing day
You've come so far
Don't throw it away
Live believing dreams are for weaving
Wonders are waiting to start
Live your story faith, hope and glory
Hold to the truth in your heart
181名無しさん@1周年:01/11/16 10:26
Have you any more fish?
182名無しさん@1周年:01/11/16 10:40
How you gon'win when you ain't right within
183名無しさん@1周年:01/11/16 10:41
サンフランシスコの文章なんですがわかりません。教えてください。
Originally settled by the Spanish coming from Mexico,
San Francisco was only a small village until gold was
discovered at Sutter's Mill in 1849. This set off the
so-called " Gold Rush ", which in two short years
transformed the small village to a bustling port city.
In 1906, a major earthquake and the resulting fire
completely destroyed the city, but in a short time,
it was rebuilt through the determination of its citizens.
Since its reconstruction and to the present day,
San Francisco remains one of the most charming and
cosmopolitan cities in the world.
184名無しさん@1周年:01/11/16 10:55
>>183
元もとのサンフランシスコは、1849年にSutter's Millで
金が発見されるまでは、メキシコから移ってきたスペイン人が
住みついた村にすぎなかった。
金の発見が、いわゆる「ゴールドラッシュ」を引き起こし、
2年の短期間で小さな村は繁栄する港湾都市に変貌した。
1906年の大地震と、それによる火災で街は完全に破壊されたが
市民の固い決意で短期間の内に再建された。
その再建の時から現在に至るまで、サンフランシスコは世界で
もっとも魅力的で国際色豊かな都市の一つであり続けている。
18543です.:01/11/16 15:18
>医学でもFFTを使うんですね。

使います.最近,多くなっているのは,心電図のR-R間隔の時系列解析です.
これには,よくFFTを使うヒトが多いのですが,Autoregressionの方が,う
まく出ます.また,さらに最近はその中の最大エントロピー法を用いること
が多いのです.


>例えば、
>自己回帰モデル(Auto-Regressive Model)、FFTによるパワースペクトル解析プ
ログラムの作成
岡山大学医学部麻酔・蘇生学教室



周期波形の周波数解析には一般にFFTが用いられているが、FFTでは、2のべ
き乗数個の有限個のデータが連続的に繰り返されているとみなして計算が行わ
れる。このため、波形観察区間の両端でデータが不連続となる場合、解析結果
が不正確となり、データ処理に工夫を要する。一方、自己回帰モデルによるス
ペクトル推定では、FFTと比較してピークの検出能力が高く、観察区間以上のス
ペクトルを推測することも可能だとされている。しかし、FFTと比べて計算に多
くの時間がかかる、必要とするメモリーが大きいなどの処理能力の点で不利な
面がある。今回我々は FFTと自己回帰モデルによる周波数解析プログラムを作
成したので報告する。

最近の流行は,wavelet analysisのようです.
FFTはだいたい512点で解析することが多いようですが,ARだと,もっと少なくてすみます.
186名無しさん@1周年:01/11/16 15:22
(あなたの第一印象は落ち着いていてしっかりしてそうという感じですといわれました。)
を英語にしていただきたいです。お願いします。
187131だけど:01/11/16 15:27
別にブラクラでもなんでもなく,rinascimentoに関する説明があるサイトを
記しただけです.問題ない.

http://www.funge.uva.es/rinascimento/en/marco.htm?about.htm
188名無しさん@1周年:01/11/16 15:30
>186

I was said my first impression was decent
189名無しさん@1周年:01/11/16 15:37
結局rinascimentoってなんなんだろう。
190名無しさん@1周年:01/11/16 15:38
>>185
なんで長々書くの?翻訳依頼ではないならsageで書いてくださいよ。場を
わきまえてください。そうでなくても論文の批評能力のないことを晒した
ばかりなんだから。
191名無しさん@1周年:01/11/16 15:40
>>187
裸婦の画像がありますな(w
なんにしても言葉の説明ではないと思われ。
>>189
「ルネッサンス」のイタリア語では?
192名無しさん@1周年:01/11/16 15:50
>>186
あなたの第一印象は落ち着いていてしっかりしてそうという感じですといわれました。

Somebody said that I looked like self-composed and have a firm attitude at my first glance.
193名無しさん@1周年:01/11/16 16:13
今夜天気が良ければ獅子座流星群が見れるそうです。

という感じの文をどなたか英訳していただけますか?
よろしくお願いします。
194名無しさん@1周年:01/11/16 16:28
Although I leave my children ,I take my vacation in france.

In spite of my children is sick ,I went on a trip.
195名無しさん@1周年:01/11/16 16:48
<<193
We will be able to see the leo meteoric shower if the climate is fine.
196名無しさん@1周年:01/11/16 19:19
>>190 この文章が長いと感じる人なんだね。これくらい引用しないと
翻訳の参考にはならないと思ったんだけどね。
197名無しさん@1周年:01/11/16 21:55
Friends of Liz predict that Hugh Grant will have a major role in bringing
up her baby. "Whether it is surrogate father, godfather, football coach
or zoo walker, I don't think they
have the slightest idea," said a friend
↑お願いします
198GO:01/11/16 22:16
ファーストフード店にて
・外国人が「お水をいただけますか?」と聞いてきました。
「ミネラルウォーターも販売していますが、普通のお水でよろしいですか?」と答えたいので、
英訳をお願いします。
199名無しさん@1周年:01/11/16 22:24
GOさん

We have bottled mineral water for *** yen,
or you can have a glass of tap water for free.
200名無しさん@1周年:01/11/16 22:40
>>197
リズの友人達は、彼女の赤ん坊を育てる上で大きな役割を持つことになるのは
ヒュー・グラントだろう、と言う。
「それが代理の父親、教父、フットボールのコーチや動物園の付添人だったと
しても、彼らがほんの少しでも理解してくれるとは私は思わない」と友人の一
人は言った。
201GO:01/11/16 22:54
・199さんありがとうございます。

あと、「こちら(このお店)は全席禁煙となっております」と
「飲食物の持ち込みはご遠慮ねがいます」のふたつを英訳よろしくお願いします。
202名無しさん@1周年:01/11/16 23:29
http://www.breakdance.com/video/basic_moves_preview.asf
このMOVIEで言っている内容が知りたいです。できたら英文と訳文
を教えてほしいです。よろしくお願いします。
203::01/11/16 23:41
下部リーグに落ちることが決まった。

訳して下さい
204199:01/11/16 23:58
GOさん
(掲示なら)
Thank you for no smoking. Brown-bagging is prohibited.
(話しかけるのなら)
Excuse me, this place is no-smoking.
We ask customers not to bring in foods or drinks here.
205名無しさん@1周年:01/11/17 00:36
>>201
No Smoking
No food and drink allow to bring in
206名無しさん@1周年:01/11/17 03:44
>>202
Warm Up. Before starting, you should warm up and do streaches. This will help prevent injury.

Top Rock is the first move you should learn. You'll probably use it every time you break.
The point is to form the circle, get people's attention and to get some rooms to bust your moves.

Start with the basic sixth step. Start on all fours facing the floor. Step one. Raise your right hand and bring your left foot forward to where your right hand were. Step two. now move your right foot forward and under your left leg.

Back Spin. Step one. Sit on the floor with your left leg bent and right leg back in a 90 degree angle.

Swipes. Step one. On all fours facing the seat. For starters, just practice the arm movement.

Turtle. One. Start in a leaning position, bend your arms and bring your elbows to your sides.

Windmill. Get in a hand spin position with your left arm on the side of your stomach. Keep your legs spread apart and balance on your left hand. Raise your left leg, and turn your boby with your right hand.
207utaro_aks:01/11/17 07:02
>>173 >>175 >>179

お二方、本当にありがとうございます!
もう一つお願いしたいのですが

「運送費を調べてみたところ、イギリスまでの運送に約二ヶ月掛かり、
運送費は約$3000かかります」

と、立て続け申し訳ないですが英訳していただけますでしょうか・・・
208名無しさん@1周年:01/11/17 12:13
206さんありがとうございます。
209名無しさん@1周年:01/11/17 13:35
I didn't mean to hurt you.
I shouldn't have said that.
I regret doing that.
210名無しさん@1周年:01/11/17 15:48
>205

No food and drinks are allowed to be brought in じゃない?
211183:01/11/17 18:07
>184 どうもありがとうございました。
212173:01/11/17 18:12
>>207
I checked the transport charges.
it takes about 2 months (from here) to England at a cost of $3.000.

かな。ちょっと即興ですが、、多分意味は通じると思います。
初め世話した分、最後まで面倒見ますね(w
213 :01/11/17 19:12
二千年一月三日に、というのはどうかけばいいですか?
214名無しさん@1周年:01/11/17 19:21
お手数ですがお願いします、とはなんというのでしょう?
215ラウンジャー@散歩中:01/11/17 19:42
>>213
on January 3rd 2000
on 3rd of Jan 2000

くらいかな。。
216ラウンジャー@散歩中:01/11/17 19:56
>>214
sorry to bother you
sorry to trouble you

maybe you don't need to be THAT polite in english
if you start saying don't think ill of me if I ask you to...
they will think you have mental problems. lol
could I bother you for a cup of water...
I beg of you not to think ill of me in those regards
since I am such a pest. I hope you can find it in your heart
to forgive me for the unseemly hassle I am causing you.
My family will be ashamed for generations to come~

How's this? lol
just "could I bother you for *******" is polite enough! easily
217名無しさん@1周年:01/11/17 20:00
私はは、何歳に見えますか?

そこのかっこいいお兄さん訳してください。
218ラウンジャー@散歩中 :01/11/17 20:09
>>217
how old do I look?
how old do you think I am?

こんなもんでしょうかしら。
219名無しさん@1周年:01/11/17 21:28
>>218 さん わーい、ありがとう。やさしいね
220名無しさん@1周年:01/11/17 22:36
自然と折り合っていくのは、不便、不自由さを逆手にとって楽しむということでもある。
私たちは、自然が強いてくるものを、まず受け入れることから始める。
それは都市生活の合理性や便利さの追求とは相対するといってもいい。

誰か和訳してください。
221名無しさん@1周年:01/11/17 23:20
>>193の質問をしたものです。
お礼が遅くなってしまいましたが、
>>195さん、どうもありがとうございました。
222名無しさん@1周年:01/11/18 04:17
Can't you patch things up?
223名無しさん@1周年:01/11/18 04:22
I miss you.
224名無しさん@1周年:01/11/18 05:15
>>220
和訳すんのそれ?難しいなちょっと
英訳ならできるかもよ

Also living together with nature is making inconvenience joy for your life.
We accept nature's demands to start living together with nature.
However, it seems opposite way to live in comvenient urbanized society.

適当なんで出来る人よろしく
225名無しさん@1周年:01/11/18 08:08
>>209
傷つけるつもりは無かったんです。あれは言うべきではなかった。ああしたことを後悔しています。

>>223
あなたが居なくて寂しい。会いたいよ。(意訳)

これ訳していいんですよね?
226224:01/11/18 10:08
やっぱ変だわ
訂正
Living together with nature is also required to make inconvenience joy for your life

なんかどっちも怪しいけど感じ的には伝わるかな?
227名無しさん@1周年:01/11/18 10:43
>>220
自然と折り合っていくのは、不便、不自由さを逆手にとって楽しむということでもある。
Getting along with nature means enjoyng inconvenience,

私たちは、自然が強いてくるものを、まず受け入れることから始める。
We begin to do so by accepting what nature forces us to accept.

それは都市生活の合理性や便利さの追求とは相対するといってもいい。
We can say that it is an opposition of pursuing convenience and rationality, which are the characters of an urban city life.
228名無しさん@1周年:01/11/18 11:07
>>220
「逆手にとる」の訳出がうまくできない。

Living in peace with nature is to enjoy, rather than not,
a lack of convenience and amenity.
We start it with accepting what it forces upon us.
It may be said an opposite approach in city life with which we pursue
more rational and convenient way of life.
229名無しさん@1周年:01/11/18 12:26
I wish I had studied a little more English.
I caused you a lot of trouble.
I weren't leading you on or anything.
Well,all I can say is we apologize.
230名無しさん@1周年:01/11/18 12:35
(皮肉をこめて)そんなことして楽しい?
って、英語でなんて言えばいいでしょう。
なるべく相手が腹を立てるような表現がいいのですが。
231名無しさん@1周年:01/11/18 12:48
PLEASE UNDERSTAND HOW DEEPLY I REGRET THAT I TOLD YOU SACH A THING.
I HAVE NEVER DOUBTED YOUR COMPETENCE.
232名無しさん@1周年:01/11/18 12:56
GOOD LUCK.
233 ◆mZE1muR6 :01/11/18 14:22
どれがあなたの
いちばんお気に入りの(音楽の)CDですか?
(3つ以上の中から)
234名無しさん@1周年:01/11/18 14:47
Most of us found the tumbling rains of October merely boring.
Even thoseof us who have been accustomed to defend rain as one of the glories of
nature all but lost patience with it during the gusty foulness of the ultimate week-end.
Ordinary rain is all very well for the young and stalwart, but waht is to be said in favour of floods
that chase mighty footballers fronthe field and under the chill of which hardened referees are
carried fainting to the pavilion? 'Nature I loved', said the sunny skies of Italy. I defy any man to
say that he loved Nature as she revealed herself on Saturday in the suburbs of London.

一昔前の小説です。
よろしくお願い致します。
235訳してください:01/11/18 16:14
>αがf(x)の不動点、即ちf(α)=αで、更に|f´(α)|<1 が成立するとき
>不等式 u<α<vを満たし、かつu≦x≦v を満たすxの範囲においてfがcontractionであるようなu,vが存在する。

お願いします
236非決定性名無しさん:01/11/18 16:19
There are many things that could be done to give ordianary
people more control over's the countrty's economic direction
237名無しさん@1周年:01/11/18 17:40
>>230
Is it fun to do such a thing?
まんま。
238名無しさん@1周年:01/11/18 17:44
皮肉を込めたら腹立てられても仕方ない
239名無しさん@1周年:01/11/18 18:07
>>234
10月の降りしきる雨にはたいていの人はうんざりさせられるものだ。
雨は自然の恵みだとして、それを擁護にまわるのを常にする人だって、
週末にいたっても雨が悪辣に吹き荒れる間には忍耐も完全に限界にくるものだ。
たいていの雨は若く頑健な者にはまったく悪くないものだが、洪水となって
逞しいサッカー選手までもがフィールドから追い立てられ、鍛え上げられた
審判までもが寒気のために正気を失って観客席に運ばれるのにいたっては、
そいつに何か好意的なことが言えようものか。
「いとおしきは自然よ!」日の輝くイタリアの空に言う。
ロンドン郊外の土曜日に自然がその正体を顕わにするのに、自然を愛すると
いう輩は、私は誰であろうと相手にしない。
240名無しさん@1周年:01/11/18 19:18
Take on me. Take me on. I will gone. The day or two day.
何かからの引用らしいんですけど、
もし元の言葉知っている方、意訳できる方いたらお願いします。
241名無しさん@1周年:01/11/18 20:12
アーハの曲でしょ。でも「I will gone」→「I will be gone」「the day or two day」→「in a day or two」じゃないかな。
242名無し三等兵:01/11/18 21:29
すいません
軍事板住人のものですが
このサイトのゲームの体験版のダウンロードの仕方教えて頂けませんか?
英語なのでわからないので
どうぞ宜しくお願いします
http://www.activision.com/games/wolfenstein/
243名無しさん@1周年:01/11/18 21:46
>>242
↓ に行きんしゃい。
http://www.activision.com/downloads/
244240:01/11/18 21:59
アーハ・・・?学が低くてわからんです・・・ιι
解説&訳をお願いしたい・・・
245240:01/11/18 22:01
あ、わかった!もしかしてA−haのことですよね!?
ちょい検索かけてわかんなかったらまたきますー
246名無しさん@1周年:01/11/18 22:19
>>239
有難うございます。
恐縮ですが、できたら続きもお願い致します。

Yet even during the miseries of October there were a few joyful spirits
whose eyes brightened every morning that threatened or promised the
world another grey deluge. They were the people who keep rain-gauges,
the people for whom every inch of rain above the average is a personal
triumph. They are supremely happy only when there is no rain at all ,
or next to none, with the result that crops languish and men and beasts
are in despair, or when there is such a tidal wave of rain that roads and
river-banks are flooded and mud and misery are the universal lot. Either
extreme is to them an exciting event. They watch their wretched rain-gauges
as Australian boys watch Bradman's cricket, and an additional inch of rain
is for them the equivalent of twenty runs in a Test Match.
247名無しさん@1周年:01/11/18 22:22
Let me wish shooting star
this is really from my heart
stop the thought spinning in my head
wish I could believe

onegai
248240:01/11/18 22:26
全訳手に入れることが出来ました。
ありがとうございましたー
249名無しさん@1周年:01/11/18 22:44
予習でどうしても上手く訳せないので助けて下さい。
If a reporter breaks the rules by exposing too much of a
story or giving a story a negative tone, he orshe could
lose membership in the kisha club. This means that an
ambitious reporter whowants to thoroughly investigate a
story or present an opposite viewpoint is sometimes
prevented from doing so. The limits on the press are
especially noticeable rearding coverage of the
Imperial Family. It is rare that newspapers say anything
negative about them and all published photos must be
officially approved.
250名無しさん@1周年:01/11/18 22:54
>>246
そんな惨めな10月の間であっても、世界が再度ノアの大洪水で脅かされそうに思える、
またはそうなるに違いないと思われるような毎朝に目を輝かせて喜ぶ少数の人達がいた。

それらはいつも降雨計を手放さない人達で、彼らにとって、平均以上の降雨は
自分自身にとっての大業績なのだった。 彼らが至上の幸福を感じるのは雨がまった
く降らないか、ほとんど無きに等しい時だった。そのことで作物が活力を失い、人々や
動物が絶望に沈んだとしても。 または、雨が大波のように降り注いだために、
道や川の土手が冠水し、どこを見回しても汚泥や窮乏が広がる時だった。
極端な状態がどちらであっても、彼らにとっては興奮をそそる出来事なのだ。
彼らが見詰める忌まわしき降雨計への眼差しは、オーストラリアの少年が
クリケットのBradmanの試合へ注ぐ眼差しと同様で、さらに1インチ余計に雨が
降ることは、決勝戦で20点を上げるのに等しいものなのだ。
251名無しさん@1周年:01/11/18 22:58
>>247
流れる星に願いをかけさせて。
それが心の底からのもので、
頭の中を駈け回るばかりの思いをとめて。
そう信じることができたらどんなにか。
252名無しさん@1周年:01/11/18 23:08
>>249
記者が、あまりに多くのことを記事にしたり、記事に否定的な印象を
与えたりすることでルールを破ると、その記者は記者クラブのメンバー
資格を失うことになる。このことが意味するのは、野心いっぱいの記者が
記事取材を徹底的に行おうとしたり、反対の視点を提供しようとすると、
時によって、そうすることを妨げられるということです。
報道に対するこうした制限は皇室取材記事を読むと、特に目に付きます。
皇室に対して新聞が否定的なことを書くのは稀であり、紙面に載せる写真は
すべて正式に許可を得なけれがなりません。
253220:01/11/18 23:12
遅くなりましたが、
224さん227さん228さんありがとうございました。
254名無しさん@1周年:01/11/18 23:19
>>250
お陰様で助かりました。
有難うございます。
255名無しさん@1周年:01/11/18 23:25
へたれさん、かな?おみごと。
256名無しさん@1周年:01/11/18 23:30
どなたかこの文の翻訳をお願いいたします。

HELLO ALL

I'm getting ready to watch some meteors tonight and I hope you guys
get a chance as well. I have been in the studio everyday writing the
new album which is very much guitar driven. Some people think when I
say beat-oriented that I mean it won't be heavy, but I assure you it
will. Joey from Slipknot has worked on a track with me and I am
currently collaborating with Thim Skold (KMFDM). I'd like to sneak
everyone a listen soon if you all behave. And by the way, the video
for Tainted Love couldn't be any more sarcastic and the "making of"
photos are compressed so it squashes the height. So all the concerns
about me being fat are silly, just watch the video. And the contrast
is misleading, so don't get stressed out that I have a tan either.
Sometimes you guys are more brutal than me. I guess I got to love that
.

I'm always here but I've been putting my thoughts into the album.
So don't think for a minute I forgot you. You are going to love the
new record, because it takes no shit from nobody (sic).

Forever,
257名無しさん@1周年:01/11/19 00:25
>>256 (誰も訳さないみたいだから、やってみました。 sicの訳語が
ぴったりくるのが思いつきません。 誰か教えてください。 それと、
これ書いた人、女性ですよね。 そのつもりで訳したけど、男だったら気持ち悪いな。)

みんな元気?
これから今晩、流星群をちょっと見ようとしてるところ。
みんなも見れるといいわね。私は毎日スタジオにこもって、新しいアルバム
をつくってるんだけど、今度のはギターをずいぶん強調したものなの。
私がビートを利かすんだと言うと、ヘビーなものを作るつもりはないものと
思う人もいるけど、ヘビーなこと請け合いよ。 SilpknotのJoeyが
いっしょに曲作りにずっと参加してきてくれて、今はKMFDMのThim Skoldとも協力して
やってるわ。お行儀よくするんだったら、みんなにこっそり聴かせてあげたいわね。
それはそうと、Tainted Love用のビデオなんだけど、これ以上ないってほど
あてこすりばっかりで、製作現場の写真なんて押し潰してるもんだから、
背がちじんじゃってるの。
だから私が太ったなんて、みんなの心配は馬鹿げたことよ。ビデオを見ただけでね。
それにコントラストも誤解の元なの。 だから陽に焼けたなんてことでも、あまり気を
もんでまいったりしないでね。
時によると、あなた達って、私より残酷よね。それもいとおしく思わないといけないん
だろうけど。
私はずっとどこにも行かないで、ここで、思いをアルバムに込めてきたわ。
だから、一瞬たりとも、みんなのことを忘れてるなんて思わないで。
みんな新しいレコードを気に入ってくれるでしょうよ。 だって、誰からだろうと
クソッタレにつべこべ言わせるようなことはないもの。(原文のママ)

じゃあ、みんなずっと変らずにね。
258名無しさん@1周年:01/11/19 00:58
Much of this book uses the words 'Japan' and 'North America' as if each of two places had one single identity.
However, each place does not have just one single culture.
Rather, both places have a mianstream culture, plus subcultures of several minority groups.
The way that these minority groups have been treated reflects the two societies:North America shows a diveres face while Japan shows a homojeneous one.

大阪弁で和訳お願いします。
259名無しさん@1周年:01/11/19 01:09
>258
この本の中では「アメリカ」や「日本」っちゅう言葉をまるで一つの独自性
しかないみたいにようけつこてるけど、どっちもが一つの文化だけしか
あらへんっていうわけやない。
ちゅーより、どっちもメインの文化があって、ほんでその下にまたなんぼか
サブカルチャーがあるねん。
ほんでそのサブカルチャーの扱われ方っていうのが、アメリカと日本の社会を
よう反映してるんや。それはな、アメリカは多面性やし、一方日本は同一性やねん。
260名無しさん@1周年:01/11/19 01:13
259さんサンクス
逆にかっこよく訳す方法ないんすか?
日本語意味不明ですいません
261259:01/11/19 01:14
は?大阪弁でっていってたじゃないの????
262258:01/11/19 01:21
欲が出ました。すいません。
Much of this book ってなんすか?普通に訳せないです
263名無しさん@1周年:01/11/19 01:24
>>268
この本のほとんどのところで、アメリカや日本という言葉が、
まるで.....

と訳せば良いでしょう。 私は関西弁ができません。
264名無しさん@1周年:01/11/19 01:24
↑ 宛先間違えました。
>>262 さん宛です。
265258:01/11/19 01:28
英語をまるで母国語のように訳せるのは何故ですか?
266256:01/11/19 01:29
257さんどうもありがとう!
それは実はマリリンマンソンのメッセージなんです。
でも意味がわかってよかったです。
267名無しさん@1周年:01/11/19 01:33
>265
どういう意味?It doesn't make sence to me.
268258:01/11/19 01:38
ここで訳す人ってすごいな〜と思って。やっぱり英語が好きなんですかね?
撲も英語好きだけどさっぱりわかりません。
269名無しさん@1周年:01/11/19 01:40
英語しっかり勉強したらある程度までは誰でも
訳せるようになる。翻訳者になるのはまた別物だけど。
270名無しさん@1周年:01/11/19 01:46
>>268
ちょっとだけヒント。
英語の名詞を訳すときは、動詞に分解してやると訳しやすいことが結構あります。
受動態は必ずしも受動態として訳さない、逆もまたしかり。
代名詞を日本語に訳すときは、そのまま訳さないで、それが指している
具体的なモノそのものを訳したほうが、日本語としては判りやすいことが
多いです。
英文和訳と違って、翻訳は本当に難しいです。 テクニックだけじゃなくて、
日本語の知識も、本当に深いものが要求されるし、日本人だからといって、
立派な訳ができるわけじゃないです。
271utaro_aks:01/11/19 01:49
>>212

二度もありがとうございます〜! また、進展がありましたらよろしく
お願いします
272258:01/11/19 01:57
270さんよくわかりました。ありがとうございます。ちょっとだけとは言わずにもっと教えて欲しかったです(w
273270ではないが・・・:01/11/19 02:08
>258
あの、英文和訳と翻訳とは別のものだからね。
英語が好きだけどサッパリ分からないっていうのは
英語力そのもの(特に文法力が)足りないと思われ。

翻訳に興味があるんだったら、その前提条件として
ちゃんと構文を理解して読めるように英語力を高めるがよろし。
274270:01/11/19 02:22
>>272
>受動態は必ずしも受動態として訳さない、逆もまたしかり。

ちょっと誤解を与えるとまずいので解説。
受動態を使うのは色々な理由があるのだけど、その理由が
主語を明確にしたくなかったり、文章が頭でっかちになるの
を避けたくて受動態を使ってるのだったら、受動態として
訳す必要は必ずしもないということです。
また、主語を目立たせるために受動態が使われているのだと
したら、受動態の訳出は、受動態そのものにこだわるのではなく、
主語にこだわる気持ちを大切にするということ。
判りにくい説明で申し訳ないですが、
>>273 さんの言う通り、しっかり英語学習を続けていけば、分かるように
なると思います。
偉そうなこと書きましたが、俺も、まだまだ学習途上の身です。
275おねがいします。:01/11/19 02:44
こちらで聞いた方がいいようなので。

イーベイで日本にも発送するよう頼みたいんですがこんな感じで失礼にならないでしょうか?

I am interested in 商品名. The nember is 送品番号1 and 商品番号2.
I appreciate if you could let me know if you ship it to Japan before I place my bid.

もう少し強めの言い方で失礼ないものがありましたらお願いします。
276名無しさん@1周年:01/11/19 02:49
>275
マルチポスト禁止
277おねがいします。:01/11/19 02:52
>>276 マルチポストって2重投稿って意味ですか?すみませんでした。時間がなくて焦ってたもんで。
278249:01/11/19 03:26
>>252
本当にありがとうございます。

度々すみません。以下の訳お願いします。
The advantage of the kisha club system is that it helps keep harmony
in society by not exposing information that could prevent government
members or the police from doing their jobs.

Unlike the Western press, Japanese newspapers act less as an outside
pressure on the government or police; instead, they are a part of
the whole policy-making system.
279名無しさん@1周年:01/11/19 04:04
こんなスレを探してました!
本当嬉しいです!

どなたか下記の文を和訳して頂けないでしょうか…?
歌の歌詞なのですが、日本人が作詞のモノのせいか
表記してある文のままでは キレイに訳する事が出来ないように思います。
歌詞カードの表記そのままを転載しますので,どなたか
スッキリ筋の通る訳をお願いします!
280名無しさん@1周年:01/11/19 04:07
Sunday Park

In The Sunday Park Light in the afternoon
I listen to the sound of my dream Coming through
All the mountains of Blueberries and greens
fairy tale lullaby

I was down last night Too much to handle here
I didn't know how to carry on Still lucky
All the mess in my head, is fading now
Among the crowd on the street

I wish you'd come to my place
You would be smiling so close to me
I wish the day dream rever ends

I'm the kind of girl, who lives only for today
but I think it's o.k. to be myself Especially
when you're not around I need someone to hold
I know how to have fun

I wish you were here by my side
we would be talking something silly
I wish the day dream never ends

when I feel a single beat of my lonely heart
I can sing, I can cry,  without knowing why
Yes I tried  and I tried to the way to you
somehow life always leads through a maze

everyday everynight  you live in my mind
everyday everynight  still pleasure and pain
melodies of memories  will never stop
you are with me until the end of time
just a day dream  in The Sunday Park
281名無しさん@1周年:01/11/19 04:09
以上です。

長ったらしくゴメンナサイ。。
とっても困ってます。どうかヨロシクお願いします!!
282名無しさん@1周年:01/11/19 06:38
見なかった事にしておこう。

お願い訳して
283ラウンジャー@鯖移転でショック(゚∀゚):01/11/19 06:54
>>279
サンデーパーク

サンデーパークで、午後の日差しの下
私は頭によぎる夢に耽る
ブルーベリーと緑の山々
御伽噺の子守唄 (訳注:御伽噺のようにマターリってことかな)

あなたがここに来てくれればと
私に優しく微笑みかけてくれればと思う
このまま夢見ていられたならいいな (訳注:デイドリームはぼやっとしてる感覚)

そう、私はこんなふうにその日のみを生きる女
けど、私はそれでいいのだと、だって
あなたはここにいないのだから 私を支えてくれるあなたがいないから
だからこうするより仕方がないのよ
(ここかなり意訳になってるかな、要はその男がいない現実から逃げて
 夢の中で妄想に耽るという、おばかな娘、、ちょっと言いすぎかなw)

あなたがそばにいてさえくれれば
ばかなことを話していられるのにね
このままぼぉっとしてられたら

胸がキュンとするときに
わたしは わけもなく 歌うそして泣く
ええ、がんばってみたわ、どうすればあなたと一緒にいられるのかと
けれどもなぜかいつも迷路に迷い込んでしまうの

毎日毎晩 私はあなたを感じている
毎日毎晩 それは喜びであり痛みでもある
思い出のメロディは響き続ける
こうしてあなたを感じていられるの
サンデーパークでのこの夢が終わるまでは



稚拙な訳ですが、いかがでしょうか?まちがってたらスマソ(^^;

私は全然共感できませんね(w
284頼もう:01/11/19 06:55
It's my fathers' voice dreaming off sailors sailin' off in the mornin'
For the air-conditioned rooms at the top of the stairs
His jaw's been broken his bandages wrapped too tight
His fangs have been pulled and I really wanna see you tonight

There's bourbon on the breath of the singer you love so much
He takes all his words from the books you don't read anyway
His jaw's been broken his bandages wrapped too tight
His fangs have been pulled and I really wanna see you tonight

Someone ties a bow in my backyard to show me love
My voice is climbin' walls smoking I want love
My jaw's been broken myheart is wrapped in ice
My fangs have been pulled and I really wanna see you tonight

And it makes no difference to me
How they cried all over on the seas
When it's hot in the poor places tonight
I'm not goin' outside

They cried all over on the seas
And it makes no difference to me
And it's hot in the poor places tonight
I'm not goin' outside
285名無しさん@1周年:01/11/19 07:08
>>284
Yan-kee Ho-tel Fox-trot
Yan-kee Ho-tel Fox-trot
Yan-kee Ho-tel Fox-trot
Yan-kee Ho-tel Fox-trot
286ラウンジャー@朝から暇人:01/11/19 07:41
>>278
記者クラブ制の利点は、記者達の仕事によって政府
筋や警察関係を阻害してしまう情報を暴露しないよ
うにして社会の調和を保つ助けとなることである。

西洋と違い、日本の新聞社は政府や警察への外部と
しての圧力はそれほど強くなく、むしろ全政策形成
体系の一翼を担っている。


こんな感じでどうでしょうか。私はあまりかたい文
には向いていないんで、いまいち訳がおかしいかも
知れませんが。ゆるしてちょ
287暇人ラウンジャー:01/11/19 07:58
>>282
ok, ignore it.
くらいかな。。私だったら。
けどやっぱり状況によって違ってくるかも。
自分が見なかったことにしておくんだったら、
I'm gonna ignore it.
I shouldn't have seen it.

かな、、うーん、、むずかしいですね。
288名無しさん@1周年:01/11/19 10:16
I'll be prepared when I see you smiling

You make me feel like a natural woman
289名無しさん@1周年:01/11/19 12:18
英語→日本語、日本語→英語に翻訳できるサイト及びソフト(できたらフリーウェア)を捜してます。
ヤフーで検索したら http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%B1%D1%B8%EC%A1%A1%CB%DD%CC%F5
こういう風に登録サイトが出るんですがお勧めありますか? Arcnet翻訳のページでOKでしょうか?

外国サイトを読む時はまだしも、相手にメール等を送る時は失礼無いように送りたいんでおねがいします。エキサイトはちょっとキツイです・・・
290名無しさん@1周年:01/11/19 16:36
海外サイトで、友人が作ったアイコンを無断で使われていました。

「あなたのサイトで私の友人が作ったアイコンを見ました。
そのアイコンは、彼女が自分のサイトで使うために作ったものであり、
他の誰にも使用を許可していないといっています。
あなたはそれ(アイコン)をどこで手に入れましたか?
ただちに使用を中止してください。
もし彼女のサイト以外から入手されたのであれば、そのサイトを教えてください。
もし彼女のサイトから直接持ってきたのであれば、彼女に使用許可を求めてください。
彼女はおそらく、アイコンの使用を許可することでしょう。」

とゆー意味のメールをしたいんですが。
(彼女は「英語はまるでわからないから」と弱気なので、おせっかいですが)
翻訳ソフトを持っているので、訳した上でちょっといじってみました
(私にも明らかにおかしいのがわかるので・・・
でも正しい訳がわからない・・・)

I looked at the icon which my friend made in your site.
she made it so that she used it in site of oneself, and she does not admit that use for anyone.
Where did you obtain it?
Please stop use promptly.
If you were obtained from the site that is not her site, please tell the site.
If you brought it directly from her site, please demand use permission from her.
Perhaps she will be to admit use of an icon.

添削をお願いします。

ここのサイト、うちには

Hello! I have a ** site at http://www.** and I was wondering
if I could post some of your pictures, giving you full credits for them of
course...

ってメールをよこしたのに・・
それで見に行って見つけちゃったんですが。
(他にも同人誌とか。ダイジョウブなんかなあ)
>>283
ありがとうございます!!
長年、悩んでた事が こんなに早く解決できるなんて!!
まじまじ嬉しいです!
この板の住人の方達はスゴイっスね(゚д゚)ウマー
感謝してます。
アリガトウでした!
292名無しさん@1周年:01/11/19 17:03
未回答を拾い上げてみた.

203 :下部リーグに落ちることが決まった。
The team was decided to be fallen to the lower league.
222 : Can't you patch things up?
その場を取り繕ってくれませんか.
これらの関係の修復をお願いできませんか.
231: PLEASE UNDERSTAND HOW DEEPLY I REGRET THAT I TOLD YOU SACH A THING.
I HAVE NEVER DOUBTED YOUR COMPETENCE.
こんなこと言わなきゃならないなんて,どんなに悔しいかわかる?
君の能力を疑ってたなんてことは無いんだけどね.
233 :どれがあなたのいちばんお気に入りの(音楽の)CDですか?(3つ以上の中から)
Which CD is your most favorite among them?
235 :
>αがf(x)の不動点、即ちf(α)=αで、更に|f´(α)|<1 が成立するとき
>不等式 u<α<vを満たし、かつu≦x≦v を満たすxの範囲においてfがcontractionであるようなu,vが存在する。

If α is the fixed point of f(x), i.e., if f(α)=α and there establishes|fユ(α)|<1, there exist u and v in the range in which x satisfies the inequation, u<α<v and u≦x≦v.

236 : スペルミスかな?
There are many things that could be done to give ordinary people more control over the country's economic direction

その国の経済指針に従って,一般の人々をよりしめつけるためにできる方法は多く存在する.
293名無しさん@1周年:01/11/19 17:05
>>289
http://www.zdnet.co.jp/netlife/enter/feature/0104trans/2_8.html
たまたまこんなページを見つけたので、良かったら参考にどうぞ。
ブラクラとかじゃないです(^^;
>>291
(゚д゚)ウマーって・・・(藁
度々ごめんなさい。
あまりにも感激したので、もう1曲お願いしてもよろしいでしょうか…?

お暇な時で構いませんので、どうかよろしくお願い致します!
You Were Meant For Me

I hear the clock, it's 6am
I feel so far away from where I've been
Got my eggs, and my pancakes too
Got my maple syrup, everything but you
I break the yolks and make a smiley face
I kinda like it in my brand new place
I wipe the spots off of the mirror
Don't leave the keys in the door
Never put wet towels on the floor anymore 'cause

☆Dreams last so long
 Even after you're gone
 I know, that you love me
 And soon you will see
 You were meant for me
 And I was meant for you

Called my momma, she was out for a walk
Consoled a cup of coffee but it didn't wanna talk
Picked up a paper, it was more bad news
More hearts being broken or people being used
Put on my coat in the pouring rain
Saw a movie it just wasn't the same
'Cause it was happy and I was sad
It made me miss you oh so bad

☆REPEAT

Go about my business, I'm doing fine
Besides, what would I say if I had you on the line
Same old story, not much to say
Hearts are broken every day

Brush my teeth and put the cap back on
I know you hate it when I leave the light on
I pick up a book, Turn the sheets down
Take a deep breath and a good look around

Put on my pj's and hop into bed
I'm half alive but I feel mostly dead
I try and tell myself it'll be all right
I just shouldn't think anymore tonight

☆REPEAT
296名無しさん@1周年:01/11/19 17:42
I looked at the icon which my friend made in your site.
→In your web page, I found/saw the icon that my friend made/created.
she made it so that she used it in site of oneself, and she does not admit that use for anyone.
→It's her that created the icon; no one is authorized to use the icon, except herself.
Where did you obtain it?
→I'm wondering where you obtained it.
Please stop use promptly.
→I'd like to ask you to stop using the icon as soon as possible.
If you were obtained from the site that is not her site, please tell the site.
→If you found it from some other web page rather than hers, I would like to know which page it was.
If you brought it directly from her site, please demand use permission from her.
→If you got it directrly from her web page, please ask for her permission.
Perhaps she will be to admit use of an icon.
→Probablly, she would be happy to give you her permission.
297名無しさん@1周年:01/11/19 18:39
下記英訳お願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私は自営業で非常に忙しい。
東京までは新幹線で1時間位です。
298名無しさん@1周年:01/11/19 18:57
I'm very busy doing my job.'Cause I'm self-employed.
My house is located in about one hour ride by Shinkansen bullet train.
299名無しさん@1周年:01/11/19 19:09
298
有難う!
300名無しさん@1周年:01/11/19 19:44
英訳して欲しいのですが・・・。尊敬する友人に宛てて。
こんな愚かな私でもあなたの友人の一人にしてはいただけないのでしょうか?
自分の馬鹿さ加減に、心底くたびれて、呆れています。
反省するだけでは許されないのでしょうか?多分許されないのでしょう。
301名無しさん@1周年:01/11/19 20:24
>>298
to Tokyo (^^;
302名無しさん@1周年:01/11/19 20:54
296
ありがとうございました。
添削ならぬ英訳していただき、申し訳なかったです‥‥‥‥
余計手間だったのでは。
最初からお願いすればよかった‥‥
303278:01/11/19 21:54
>>286さん
本当にどうも有り難うございました!!
304名無しさん@1周年:01/11/19 23:42
私は自分で言うのもなんだが、勤勉だった。だからアルバイトをする暇がなかった。

これ英語にしてください。
305頼もう:01/11/19 23:54

       ∧         ∧
        / ヽ        ./ .∧
     /   `、     /   ∧        >>285
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ          
    l:::::::::              .l
   |::::::::::  -=・=-    -=・=-  |
   .|:::::::::::::::::   \___/    |
    ヽ:::::::::::::::::::  \/     ノ
306頼もう:01/11/19 23:57
http://www.wilcoworld.net/road.html
ココのダウソロードってトコで聴ける曲良いです。
おやすみ。
307名無しさん@1周年:01/11/20 00:18
今日一日、本当にご苦労様。おやすみなさい。
308名無しさん@1周年:01/11/20 01:14
フランス人の友人に宛てて手紙を出したいのです。
私は真正厨房なので、相手の方は二人でいるときは英語で話してくれてました。
そんな訳で英語で発信したいと思っています。

伝えたいメッセージは・・・
元気でやっていますか?
昨日、獅子座流星群をみたよ。
ピーク時には1時間あたり1000個を超える数で、
一生に一回位しか見られない規模だったそうだよ。
たくさんの星が降っていて、とてもファンタスティックだったよ。
世界は今、大変なことになってるから、
早く平和になりますようにとお願いしたよ。
早く平和がくるといいのにね。

よろしくお願い致します。
309名無しさん@1周年:01/11/20 01:19
フーン
310296:01/11/20 01:35
302さん、
いえいえ、後で読み返してみたらfromじゃなくてinの方がよかったとか、
いろいろ思ってるんですが、時間がない時にさらっと辞書なしで片付けたんで
あの程度ですみませんでした。

>余計手間だったのでは。最初からお願いすればよかった‥‥

いえ、自分で(翻訳ソフトっていうのはいまいちだけど)やろうとした姿勢に
好感を持ったからです。丸投げするよりは貴方の力になりますから。
それにこちらも添削する方が勉強になりますので、どうぞお気遣いなく。
311 :01/11/20 01:39
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/korea/1006181151/l50
から来ました。
恐れ入りますが、以下の文章を英訳していただけないでしょうか。
長文ですいません。アメリカの大学に送りたいのです。

>>97がもってきてくれたサイトいいね。すいませんがこれ英訳して下さい。

国政広報処は米国モンタナ大学の格闘技サイト(www.bstkd.com)がテコンドーの
起源が日本のカラテだと紹介していると明らかにした。報道によれば、国政広報処
は併せてこのサイト運営者に間違った情報を是正しろと要求して関連資料を送るら
しい。
しかし、国政広報処のこのような措置は適切ではないのだ。なぜなら、テコンドー
がカラテの影響を受けたことは明らかな事実であるのみならず、はなはだしくはテ
コンドーがカラテから派生した武術という主張をしたとしてもこれを根本的に否定
できないからだ。
青涛館創立者の李元国(イ・ウォングク)翁など1940年代中後半にテコンドーを伝
播するのに先頭に立った多くの元老たちが、日本でカラテを修練した人々だという
ことは既に広く知られた事実だ。いまだにこの事実を知らない人々はこれについて
これ以上あれこれ言い立てるべきではない。実際、李元国(イ・ウォングク)翁は
日本の松涛館の系譜に今でもその名前が登録されていると知られている。
松武館を建てた盧秉直(ノ・ビョンジク)翁も日本の松涛館カラテを修練したこと
が知られているが、自身が建てた松武館の「松」の字がまさに松涛館の「松」であ
ると知られている。李元国(イ・ウォングク)翁が建てた青涛館の「涛」もまた松
涛館の「涛」だ。これは名前を明らかにするなと頼んだテコンドー元老から直接聞
いた話だ。この元老はテコンドーはカラテの「イミテーション(imitation)」だ
と話した。
312308:01/11/20 03:15
308です。アホな頭で自分なりに訳してみたんですが、どうでしょうか?
半分徹夜になってしまった・・・(w
直して頂けたらうれしいです。

How do you do?

I saw Meteor Storm yesterday.
(昨日、獅子座流星群をみたよ。)
↑獅子座流星群分かりにくいのでMeteor Stormにしときました。

??????????????????????????????.
(ピーク時には1時間あたり1000個を超える数で、
一生に一回位しか見られない規模だったそうだよ。)
↑ココが良くわかりません。
要はすごい量で、一生の間でそんなに見れるものじゃない的なことが言いたいのです。

Many stars ware falling from above, It was so fantastic.
(たくさんの星が降っていて、とてもファンタスティックだったよ。)
↑合ってるのか不安です。

I prayed to stars for world peace because the whole world are in dangerous situation.
(世界は今、大変なことになってるから、早く平和になりますようにとお願いしたよ。)
↑この辺がとても変です・・・
星にお願いする風習は日本だけかもしれないので、説明したほうがいいんでしょうか・・・

I wish we ware at peace with peaple of all countries.
(早く平和がくるといいのにね。)
↑もっと簡潔な言い方がありそうなんですが・・・

よろしくお願い致します。
313名無しさん@1周年:01/11/20 03:20
>>I prayed to stars for world peace because the whole world are in dangerous situation.
(世界は今、大変なことになってるから、早く平和になりますようにとお願いしたよ。)
↑この辺がとても変です・・・

"make a wish"を使うとすっきりする。
>>the whole world are in dangerous situation.
うーん、もうちょっと頑張れ
314名無しさん@1周年 :01/11/20 03:21
高卒28歳なんですが今から英語の勉強しても無駄でしょうか。
レベルは中学英語もあやしいです。
315名無しさん@1周年:01/11/20 03:23
問題なし
勉強はしたいときにするのがいいのでは
316名無しさん@1周年:01/11/20 03:23
>314
中学英語その後、というスレをお薦めします。

はあ・・・これ何回やったことか・・・。
317314 :01/11/20 03:23
初心者質問スレと勘違いしてしまいました。
ごめんなさい。
318名無しさん@1周年:01/11/20 03:32
>
I wish
(早く平和がくるといいのにね。)

hopeの方でしょ。
319名無しさん@1周年:01/11/20 05:57
どなたか英訳お願いします!!

貴方の言うように、梱包には十分注意してます。
今回は件は非常に残念です。
320名無しさん@1周年:01/11/20 08:57
As you requested (or asked), we pay full attention on paching.
We regret what happend this time.
321名無しさん@1周年:01/11/20 08:58
packingだな(藁
322名無しさん@1周年:01/11/20 10:57
295 :
You Were Meant For Me
I hear the clock, it's 6am 時計が鳴る.6時だ.
I feel so far away from where I've been どんなに遠くに来たことだろう.
Got my eggs, and my pancakes too 卵,パンケーキ,
Got my maple syrup, everything but you シロップ,何でも,しかし君はいない.
I break the yolks and make a smiley face 黄身を崩して笑顔をかいてみる.
I kinda like it in my brand new place 新しい世界だ.
I wipe the spots off of the mirror 鏡のよごれを拭いて
Don't leave the keys in the door ドアの鍵をぬいて
Never put wet towels on the floor anymore 'cause 使ったタオルは床におかず,
☆Dreams last so long 夢はそんなに続かないから
 Even after you're gone きみが去ったあとでも
 I know, that you love me いまでもぼくをすきなんだと
 And soon you will see すぐにわかるだろう
 You were meant for me きみはぼくであり
 And I was meant for you ぼくはきみなんだ.
Called my momma, she was out for a walk ママをよんでも,散歩にいってしまった
Consoled a cup of coffee but it didn't wanna talk コーヒーでも飲んでみようか,だけど話し相手にはなってくれない
Picked up a paper, it was more bad news 新聞をみると,ひどい世界
More hearts being broken or people being used 多くの心が傷ついたのに,社会はそれに慣れてしまった
Put on my coat in the pouring rain 降りしきる雨の中,コートをはおり
Saw a movie it just wasn't the same 映画をみるが,前とは違う
'Cause it was happy and I was sad 映画は幸せ,ぼくは違う
It made me miss you oh so bad きみはいない
☆REPEAT
Go about my business, I'm doing fine 自分のことをやっていこう,やれるんだ
Besides, what would I say if I had you on the line だけど,きみがいたらどんなにうれしいだろう
Same old story, not much to say 同じ愚痴の繰り返し,多くは語れない
Hearts are broken every day 悲しみの日々
Brush my teeth and put the cap back on 歯を磨き,コップを置く
I know you hate it when I leave the light on 付けっぱなしの電気にはいつもおこられたっけ
I pick up a book, Turn the sheets down 本を取り上げ,ベッドを整える
Take a deep breath and a good look around ため息を付き,周りを眺め
Put on my pj's and hop into bed パジャマを着て,ベッドに飛び込む
I'm half alive but I feel mostly dead 半分生きているのに半分死んでいる
I try and tell myself it'll be all right 大丈夫と自分に言い聞かせ,
I just shouldn't think anymore tonight さてもう寝よう.
☆ REPEAT
297
私は自営業で非常に忙しい。
I am very busy because I am running my job by myself.
東京までは新幹線で1時間位です
It takes about one hour by Shinkansen bullet train to Tokyo.
323名無しさん@1周年:01/11/20 11:25
Try again.
324名無しさん@1周年:01/11/20 14:36
外人に頼まれて、テニスアニメの翻訳しないといけないんです。どなたかお願い!!


「オイ、聞いたかよ?今日のトーナメントで、16歳以下の部に12歳の小学生が出場するんだってよ!」
と、テニス部の学生が話してるセリフ、英語にすると、こんな感じですか?
誰か校閲してくださいm(._.)m オネガイ

hey, was it heard? A primary school children enter section of miner under the age18 of today's tournament!

hey, was it heard? todays tournament, section of miner under16
325名無しさん@1周年:01/11/20 15:25
学校で発表しなくてはなりません。お願いします。教えてください。
X JAPAN はリーダー YOSHIKI(Drums, Piano etc), TOSHI(Vocal),
HIDE(Guitar), PATA(Guitar), HEATH(Bass) の5人からなるバンドである。
デビューしたのは1989年4月21日、そして1997年9月22日解散した。
デビュー当時バンド名は X JAPANではなく Xであった。しかし全世界デビューを
考えたとき既に Xというバンド名のバンドがアメリカにいたため Xはバンド名を
X from Japanと改めた。そして、その後fromをつけることをやめ現在の X JAPAN
というバンド名になった。
1999年、テレビ歌番組には当たり前のように多くのロックバンドが出演し、
たくさんのヒット曲を演奏していた。彼らの多くは髪を派手に染めたり、
濃いメイクで素顔を隠していたり、派手な衣裳に身を包んでいたりしていた。
ロックバンドのメンバーが日常生活とかけ離れたルックスをしていることを、
日本中の人々は当然のこととして納得し、少しも違和感を感じていない。だが、
たった10年前の日本のロックシーンは、まったく違っていた。派手な
ロックバンドは保守的な人々に異端視され、やることなすこと批判の対象にされた。
テレビの音楽番組に出演することはもちろん、ヒットチャートの上位に顔を出すこ
とさえ、非常に難しいことだった。そんな、茨の道を切り開き、現在のロック全盛
の音楽シーンを作り上げた先鋭が、X JAPANだった。彼らが89年にメジャー
デビューした時のキャッチコピーは、「Xはメジャーを変える」という過激なもの
だった。多くの関係者はこの言葉を聞いて、「ルックスだけの連中が、大ボラを
吹いている」と鼻で笑っていた。しかし、X JAPANは常識を覆し、一つ一つ日本の
ロックシーンの記録を塗り替えていった。シングルヒット曲を連発し、音楽番組は
もちろんのことバラエティ番組にも積極的に顔を出して知名度を高め、ライヴをや
れば常に記録的な動員数を誇り、他のバンドとは比較しようもないほどの
ドラマティックな盛り上がりを見せた。そして、彼らはいつのまにか日本を代表す
るバンドに成長し、栄光の頂点へと上り詰めたのである。その一方、常にチャレン
ジ精神を持ちつづける彼らは、次々と今まで誰もトライしなかたった新しいことへ
と目を向けて、音楽以外の分野にも積極的に進出した。そんな彼らの生き方は多く
のファンに感銘をあたえ、カリスマ的ともいえる絶大な人気を誇っていた。
X JAPANが日本の音楽シーンに残した功績は数多いけれど、もっとも大きなものと
いえば、ファンに与えた勇気と感動かもしれない。多くの若者たちが
X JAPANの精神に影響を受け、自分の生き方と真剣に向き合うことに気づかされた。
バンドを結成してから16年、メジャーデビューしてから10年。
X JAPANは巨大なハリケーンのように日本の音楽シーンを席巻し、
多くのヒット曲と思い出を残して時代を駆け抜けてしまった。
X JAPANは私の中で今でも最高の音楽です。
326324:01/11/20 15:56
「置いたラケットをうえから包むように持つのが正しいウェスタングリップ」

この部分は、こんな感じでいいんでしょうか?
Right way of WESTERNGRIP is a hand from on high enwrap a racket put on ground.
327324:01/11/20 16:19
ちょっと違ったみたい。こうでしょうか。
Right way of WESTERNGRIP is griping like enwrap from on high a racket put on ground.
328名無しさん@1周年:01/11/20 16:38
X JAPAN はリーダー YOSHIKI(Drums, Piano etc), TOSHI(Vocal),
HIDE(Guitar), PATA(Guitar), HEATH(Bass) の5人からなるバンドである。

X-JAPAN, a popular Japanese rock group, consits of five members:
Yoshiki (drum&piano)....,and Heath(bass).
329名無しさん@1周年:01/11/20 16:51
貴方の言うように、梱包には十分注意してます。
今回は件は非常に残念です。

We always take a good care of packing, since we believe
packing is one of the most important elements in our
business. We apologize for the damage that we have caused
and do our best so this will not happen again in the future.
Thank you for your understanding.
330名無しさん@1周年:01/11/20 17:12
「オイ、聞いたかよ?今日のトーナメントで、
16歳以下の部に12歳の小学生が出場するんだってよ!」

Did you hear a 12-year-old kid is playing in the under
16 class?
331名無しさん@1周年:01/11/20 17:18
X-JAPAN was originally named as "X", however, they changed
the name prior to their world debut, since they found the
name had already been take by some American other group.
332308:01/11/20 17:19
I made a wish upon shooting stars for world peace because the situation in the world had become tense .
(世界は今、大変なことになってるから、早く平和になりますようにとお願いしたよ。)
↑the world situationかも・・・堅苦しいですか?

I hope that peace might prevail on the earth.
(早く平和がくるといいのにね。)
↑wish をhope にして、ちょっと変えてみました。

どうでしょうか?アホ丸出しですけど、よろしくお願いいたします。
333名無しさん@1周年:01/11/20 17:20
↑× some American other group
○ some American group
334名無しさん@1周年:01/11/20 17:26
世界は今、大変なことになってるから、早く平和になりますようにとお願いしたよ

I prayed that the war would end soon, and one day we
could live without fear.
335308:01/11/20 17:31
>313さん、
>318さん、
答えて下さってありがとうございます、嬉しかったです。
お礼が遅れてしまって申し訳ございません・・・・
>332でとりあえず、言われた通り動詞を変えてみました。

どうでしょうか・・・?
336名無しさん@1周年:01/11/20 17:36
置いたラケットをうえから包むように持つのが正しいウェスタン
グリップ

"Western Grip" is known to be an ideal form of holding
a racket. First, place your racket on the ground and hold
the grip as if you are spreading your palm on it.
337308:01/11/20 17:38
>334さん、
なるほど!言いたくても、言えてなかったニュアンスが説明されていて
分かりやすいですね!こんなに早く訳して下さってもう感激です!!

それから
「Meteor Stormが、ピーク時には1時間あたり1000個を超える数で
一生の間でそんなに見れるものじゃない」的なことが言いたいのですが、
どう言っていいかさっぱりわかりません。
perとか使って表したらいいのでしょうか・・・

よかったら訳してもらえないでしょうか?
338名無しさん@1周年:01/11/20 17:40
英語の翻訳は日本語の文をそのまま載せられるとやりにくいから、
書きたいことの要点だけを箇条書きにしてください。
339名無しさん@1周年:01/11/20 17:42
↑ http://www.longislandtennis.com/glossary/W_glossary.htm

検索エンジンの威力だよね。
340308:01/11/20 17:46
申し訳ございません。下記英訳お願い致します。

Meteor Stormはピーク時には1時間あたり1000個を超える数であった。

このような規模のものは一生の間でそんなに見れるものではない。

で、良いでしょうか?よろしくお願い致します。
341名無しさん@1周年:01/11/20 17:51
During the Meteor Storm(or Shower), more than a thousand
stars can be seen from the ground every hour. I was so excited
to see them. I am sorry that you weren't there.
342名無しさん@1周年:01/11/20 17:58
流星群を見たのは誰ですか?主語がないと書きにくいです。

Someone said that more than a thousand stars were
moving in the sky when Meteor Storm was most active.
I am not sure if I could see such a large-scale activity
again.
343308:01/11/20 17:59
314さん、どうも有り難うごさいます!
I am sorry that you weren't there.って、心が伝わりそうでいいですね。
使わせて頂きます。

みなさんのお陰で、よい手紙が書けます。
それから自作のイラストでも添えてみようかなぁと思っています。
本当にありがとうございました!
344名無しさん@1周年:01/11/20 18:00
検索エンジンの威力だよね。

Search engines do everything nowadays, don't they?
345名無しさん@1周年:01/11/20 18:06
みなさんのお陰で、よい手紙が書けます。
それから自作のイラストでも添えてみようかなぁと思っています。
本当にありがとうございました!

Thanks to you, I feel I could write a great letter.
Adding original cartoons may be a good idea.
Thanks again.
346308:01/11/20 18:06
>342さん
流星群を見たのは私ですが、
「このような規模のものは一生の間でそんなに見れるものではない」というのは
学者の言葉です。紛らわしくて申し訳ございません。

347名無しさん@1周年:01/11/20 18:10
>>336
>as if you are spreading your palm on it.

as if you are covering over it.
にした方がいいね。
348名無しさん@1周年:01/11/20 18:15
誰か下の英訳お願いします。
俺は旅行は嫌いだ。
海外旅行に行きたいとは思わない。
日本は物価が高いので、いっぱい金を持って来た方がいいよ。
349名無しさん@1周年:01/11/20 18:20
俺は旅行は嫌いだ。
海外旅行に行きたいとは思わない。
日本は物価が高いので、いっぱい金を持って来た方がいいよ。

I don't care for travels.
Indeed, I never thought of going abroad.
Bring as much money as you can when you are visiting
Japan. The cost of living here is extremely high.
350348:01/11/20 18:39
349さん。 感謝!!
351名無しさん@1周年:01/11/20 18:44
>>100
見てみぬふりって何ていうんですか?

pretending you(主語)didn't see it(目的語).
352324:01/11/20 20:26
>>330さんと>>336さんサンクス
またわかんないとこ出てきたので・・・カキコするのでヨロシク
>>293さんありがとうございます。今から調べます。私以外にも海外オークションで困っている人がいるようですね。

私も自分でやってみますがもし分からないことがあったらまたおねがいするかもしれません。みなさんお疲れ様です。
354名無しさん@1周年:01/11/20 21:48
It is impossible to be sureをそこのかっこいいお兄さん
訳してください。お願いします。
355名無しさん@1周年:01/11/20 21:50
確信はできない。>354
356名無しさん@1周年:01/11/20 21:55
>>355 sann ありがとうございます。お礼にチュツ
357名無しさん@1周年:01/11/20 22:19
しかしアメリカ国内の空気としては、ニクソン大統領が事件のもみ消し
工作に関わりをもっていたことをはじめとして、国民に嘘をつき、それ
を国家的利益や国家安全保障の名の下に正当化しようとした事が許せないことだった。

はっきり言って英訳できません。
誰かお願いします。
358うわーん、わからないよー:01/11/20 22:28
Unsecured Visa or Mastercard with a credit line up to $2500, 100% Guaranteed acceptance!

Bad Credit, No Credit, Bankruptcy....NO PROBLEM!
Use it for cash advances!
Use it for the comming holidays!
Click below to get yours now!

こういうものが届いたのですが、どういう意味なのでしょうか?
かなりびびってます
359とおりすがり:01/11/20 22:44
>>357
(@_@;)
もしかして、区切り無し?
一気に言わないといけないの?
360名無しさん@1周年:01/11/20 22:54
またどうしてもわからない文節があるので一つよろしくお願いします。
あんまり上品な言葉ではないんですが、まあご愛嬌ということで・・・


「んだよその目は!?あー?ガキが俺にテニス語るなんざ、100年ハエーんだよ!この蘊蓄(ウンチク)ヤロウが!」(そしてラケットが振り下ろされる)

egad you look at me with a glare! you tyke tell me about tennis what is too premature 100 centenation!!
多分違うと思います
361名無しさん@1周年:01/11/20 22:55
>>359
いや、区切りがあっても全然構わないです。
お願いします。
362名無しさん@1周年:01/11/20 22:55
It is impossible to be sure

==>You cannot be sure of...
あまりitから文を始めない方がいいよ。
363名無しさん@1周年:01/11/20 23:01
358
横からすみません。
中学英語もわからない人間ですが‥‥‥‥
ただのDMでは?

2500ドルまで貸すよ〜信用なくても大丈夫。
さあ休日にはそのオカネを使って遊んでちょ。
今すぐクリック!(多分下にリンクが貼ってあったのでは?)

という意味かと思ったのですが、正解はどうなのでしょうか?
364七誌さん:01/11/20 23:15
Let us walk on together,so as not lose our way.
Let us walk together,so as not lose our way.
の文って正しいかな?
直すとしたら、どうしたら良いだろう?
365名無しさん@1周年:01/11/20 23:20
so as not lose でいいの?
(教育的指導)
366GO:01/11/20 23:21
先日はありがとうございました。

「必要なもの(ミルク・シュガー・フォーク・ナイフ等)は座席の近くに用意しております」
を英訳してもらえないでしょうか?

Milk&sugar,folk&nife are located near your table.でも通用しましたが、
ときどき、located で無反応をされる外国人ゲストがいるので、
もっと適切な表現はないでしょうか?
367名無しさん@1周年:01/11/20 23:28
>>357 ニクソン

President Nixon denied his involvement in the scandal and
falsified the stories to cover his lies. When Americans
came to realize the truth, the whole country was swept
by rage and mistrust.
368名無しさん@1周年:01/11/20 23:29
>>358
>>363さんの解釈で、まったく問題ないんだけど、訳してみました。

支払保証をしてもらえないビザカード、または、マスターカードで
2500ドルまでの貸し出しを100%保証します。

借入信用があまりない、または全然ない。 破産してる。 心配ご無用。
現金を先に手に入れるのに使ってください。
まもなくやってくる休日のために使ってください。
下をクリックして、あなたも、さあ!
369七誌さん:01/11/20 23:31
>365
…やっぱ、to いるか。原典がそうなのよ。
解説、翻訳頂けると助かる。
370名無しさん@1周年:01/11/20 23:32
>>351
>見てみぬふりって何ていうんですか?

pretend to see the other way
じゃ、いかんのん?
371名無しさん@1周年:01/11/20 23:35
not はいると思うけど

迷わないように一緒に歩こう。意味は・・・
372名無しさん@1周年:01/11/20 23:38
Unsecured Visa or Mastercard with a credit
line up to $2500, 100% Guaranteed acceptance!

信頼のおけるビザ又はマスターカード(限度額2500ドルまで)
を持ちませんか?100%審査に通ることを保証いたします。

Bad Credit, No Credit, Bankruptcy....NO PROBLEM!
これまでのクレジットヒストリーが悪くてもなくても、
また破産したことのある人でも問題ありません。
Use it for cash advances!
現金引き出しに
Use it for the comming holidays!
これからの休暇シーズンに
Click below to get yours now!
今すぐこの下をクリックしてください。

↑要はクレジットカード申し込めという勧誘です。
373名無しさん@1周年:01/11/20 23:39
>>367
ありがとう。
感謝します。
374名無しさん@1周年:01/11/20 23:44
Let us walk on together,so as not lose our way.
Let us walk together,so as not lose our way.
の文って正しいかな?
直すとしたら、どうしたら良いだろう?

意味は通じるし、文法も合っています。でもこれだと誰に対して
言っているか分からないです。日本語から英語に直すと必ず主語が
曖昧になるので、しくこいくらい「誰」をはっきりさせた方がいいでしょう。

We should walk close together so as not to lose our way.
375七誌さん:01/11/20 23:47
>374
え、どっちもこのままで合ってるの?
376名無しさん@1周年:01/11/20 23:48
必要なもの(ミルク・シュガー・フォーク・ナイフ等)
は座席の近くに用意しております

Milk, sugar, fork, and knife are beside your seat.
377名無しさん@1周年:01/11/20 23:51
pretend to see the other way
じゃ、いかんのん?

通じますよ。文脈にによって色々な言い方があります。

He saw the child crying but pretended not to see her.
378名無しさん@1周年:01/11/20 23:53
>374
文法的には to がいるでしょ
自分でそう書いてるじゃん
let us なんだから、わざわざ、we should にする必要はない
379名無しさん@1周年:01/11/20 23:58
>>366
ときどき、located で無反応をされる外国人ゲストがいるので、
もっと適切な表現はないでしょうか?

locatedだと施設や建物を想像してしまいます。
でもこれでも充分通じると思います。
Milk&sugar,folk&nife are located near your table.
...are on(beside, near, by) the tableの方がすっきりすると思います。
380名無しさん@1周年:01/11/21 00:01
え、どっちもこのままで合ってるの?

一つだけ言えばso as notの前の,は必要ないです。
そこでは息継ぎしませんから。
381名無しさん@1周年:01/11/21 00:04
ねえ、眠くなってきたから、又明日!どうも、お疲れ様でした。
お先に失礼します。メール待ってます。
382名無しさん@1周年:01/11/21 00:16
>366

あるいはYou can find・・・としてもいいね。
383325:01/11/21 00:32
>>328,331
おくれてすみません。。。どうもありがとうございます。。。
 ずうずうしい話ですが、続きを教えてください。。。おねがいします。
384名無しさん@1周年:01/11/21 08:02
英訳お願いします。誰か教えて下さい。

人違いだよ。京都には行った事も無いし、彼らも知らない。
この店には俺の欲しい物は置いてないよ。
385名無しさん@1周年:01/11/21 08:06
>>384
You took me another person?
I have never been to Kyoto, and I have no idea who they are.
They don't have what I want in this store.
386名無しさん@1周年:01/11/21 11:14
In a t-shirt.
という言葉の意味を教えてください。
直訳すると意味が良く分からないのですが
慣用句とかスラングのようなものでしょうか?
変な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
387名無しさん@1周年:01/11/21 12:33
In a t shirt は文字通りTシャツを着ている、という意味です。
388じゃあ日本人英語で:01/11/21 13:08
>>384
I am not he. I don't Kyoto. I don't know he.
Nothing this shop, I want.
389じゃあ日本人英語で:01/11/21 13:11
私、彼ちがう。京都ない。彼知るない。
この店、な〜んにもない、欲しい無いよ。
390名無しさん@1周年:01/11/21 14:20
教えてください。
「あなたが易しい言葉を選んでくれるなら、私達はそれを読むことができます」は

If you would write it by simple words, we can read it.

でいいですか?
391名無しさん@1周年:01/11/21 14:25
If you write it in elementary words, we will be able to
read it.
392名無しさん@1周年:01/11/21 15:18
390, 391
これじゃあどっちも「私たち」が白痴みたいだな。
393名無しさん@1周年:01/11/21 15:44
白地とまではいかなくても、英語に関しては
まさに「私」達はネイティブの5才児にも劣る気がするYO・・・
388みたいなもんだ。
394黒羊:01/11/21 15:55
これは学校の宿題みたいに逐語訳をしなくちゃだめなの?
原文の趣旨をとって訳していいなら
Please write in simple words so that we can understand you.
とかでいいんじゃない?
395名無しさん@1周年:01/11/21 19:30
>>390
教えてください。
「あなたが易しい言葉を選んでくれるなら、私達はそれを読むことができます」は
If you would write it by simple words, we can read it.
でいいですか?

これなら相手は意味するところを理解するでしょう。
もし英語があまり得意でなかったら、文章からitを少なくするといいでしょう。
それによって文章の混乱を防げます。
ぼくならこの一文を
Please write to me in plain English.
とでもするかな。
396うわーん、わからないよー:01/11/21 19:54
>>368
>>358
>>372

親切にありがとうございました。
高卒ですが英語はまったくわかりません。
ご想像どうり下にURLが書いてありました。
397名無しさん@1周年:01/11/21 20:00
ただ聞いてみただけー!というのを翻訳してください。
398名無しさん@1周年:01/11/21 20:03
前後が無いと意味が分からん。
399名無しさん@1周年:01/11/21 20:04
>>397

I just asked.
I was just curious.
400名無しさん@1周年:01/11/21 20:04
400get
401名無しさん@1周年:01/11/21 20:06
例えば A:「甘い物好き?」
B:「好きだよ。でもなんで?」
    B:「ただ聞いてみただけ」
こんな感じです。 
402名無しさん@1周年:01/11/21 20:47
訳してください!She found herself standing on the further side of the road. She saw a group of people, surrounding cars. Two drivers had left their vehicles and were abusing each other.
403名無しさん@1周年:01/11/21 20:48
My loneliness is killin me
I must confess I still believe
When I'm not with you I lost my mind
Gime me the sign,hit me body one more time
404名無しさん@1周年:01/11/21 20:51
As the crowd swayed, she saw the bonnet of a red car crushed by its contact with the back of a large yellow van. She saw, too, a dark stain on the road surface. Blood. Blood made her feel sick, and her head swam again.
405名無しさん@1周年:01/11/21 20:51
404も訳して
406暇人ラウンジャー:01/11/21 21:28
>>402
気がつくと、彼女は道路の向こう側に立っていた。
車を取り囲む一団を目にした。
二人のドライバーが車を降り、互いに罵り合っていた。

こんな感じかな。。。
407名無しさん@1周年:01/11/21 21:34
401
A: Do you like sweets?
B: Yeah, but why?
A: Just out of my curiosity.
408名無しさん@1周年:01/11/21 21:35
>>404
群集がざわつく中、彼女は赤い車のボンネットが大きな黄色のバンの
後部と衝突したのを見た。
また彼女は、道路上の暗い汚れも見た。
血だ、彼女は気分を悪くし、また眩暈がした。
409名無しさん@1周年:01/11/21 21:39
>>407
私見ですが、、myって私はつけません、、まちがってるかな?
out of curiosityか just curiosity ってやってますが。。
410 :01/11/21 21:44
しし座流星群ってなんて言うの?
411GO:01/11/21 21:44
>>376、379、382
ありがとうございます。
これからも、なるべく平易な表現を使うように心がけていきます。
412名無しさん@1周年:01/11/21 21:45
>>403
さみしくて 死にそう
まだ信じてるって いってしまおう
あなたといないと どこかへ行ってしまう私の心
私にちょうだい あなたの合図
もいちど 感激させて

だいぶスペルミスがあるようだが.
413名無しさん@1周年:01/11/21 21:46
>>406 408 ありがとうございまあす!!
414名無しさん@1周年:01/11/21 21:49
Le・o・nid

■ n.

。天文「しし(獅子)座流星群,レオニズ:11月15日ごろ起こる,
獅子座の一角より放射するように見える流星群.
415お願いします!:01/11/21 21:50
memories are just where you laid them
drag the waters 'till the depths give up their dead
what did you expect to find?
was there something you left behind?
don't you remember anything i said when i said

don't fall away, and leave me to myself
don't fall away and leave love bleeding
in my hands, in my hands again
leave love bleeding
in my hands, in my hands
love lies bleeding

oh hold me now i feel contagious
am i the only place that you've left to go
she cries her life is like
some movie black and white
dead actors faking lines
over and over and over again she cries
416 :01/11/21 21:51
>>414
スマソ、文字化けしてて見えないんでもう一度お願いしますです。。。
417名無しさん@1周年:01/11/21 21:53
お願いシマス!She hesitated. She knew that she ought to go into the
been strong enough to hold him back. Someone should be told whose dog he was. Someone would have to go and break the terrible news to Mrs. Matthews.
418これでいいかな:01/11/21 21:54
Leonid n.
天文「しし(獅子)座流星群,レオニズ:11月15日ごろ起こる,
獅子座の一角より放射するように見える流星群.
419名無しさん@1周年:01/11/21 21:54

As she was considering this,
car and the call of an ambulance.
badly hurt in one of the cars, and it’s all my fault
to open her front door to find a policeman telling her that her dog was dead. Besides, the policeman might say that it was all her, the girl’s, fault. She .
420 :01/11/21 21:58
>>418
ありがとうございました!!
421ちょっと文がおかしくないか:01/11/21 22:02
彼女は躊躇した.彼女は自分が彼の背中をしっかりとつかまえる
くらい強く(ここが抜けている)行かなければならないことを知
っていた.だれかがその犬が誰の犬かを告げるべきだ.だれかが
行ってマシュー婦人にその恐ろしいニュースを知らせなければな
らないでしょう.
422   :01/11/21 22:13
>>421 ありがとうございます。ついでに419もお願いできますか?
423名無しさん@1周年:01/11/21 23:27
390です。
ありがとうございました。
少しずつニュアンスが違うのが、とても勉強になりました。
424名無しさん@1周年:01/11/22 08:22
>419
一台車の中でひどく傷つきながら、車の事救急車を呼んだこと、そして入り口のドアを開けると警官がいて彼女に彼女の犬が死んだと告げた事、
それに警官は全ては彼女と彼女の娘の責任だと言ったかも知れない、そう考えるにつけ・・・

前後の文が無いので、こんな感じじゃないかとGuessした感じの訳ですが。
As she was considering this はきっとこの後に来る文章にかかってくる筈。
なので最後にくっつけておきました。
いかがでしょう?
425名無しさん@1周年:01/11/22 08:25
242の続きと訂正
彼女の犬が死んだと告げた事は"全て自分の責任だという事"

が抜けちゃってました。
ごめんなさい。
426名無しさん@1周年:01/11/22 08:27
↑242じゃなくて424の訂正だってば・・・
すみませんたびたび・・・
427407:01/11/22 09:01
そだね、myは不要。なぜつけたのか自分でもよくわからん。
ご指摘ありがとう。逝ってきます。
428名無しさん@1周年:01/11/22 09:33
これを無理にこじつけて説明しようと思えば出来ないことはない

を英訳プリーズ
429名無しさん@1周年:01/11/22 11:44
428をお願い
430名無しさん@1周年:01/11/22 11:55
I might be able to get around to give some reasoning
if I'm really compeled to do so.
431名無しさん@1周年:01/11/22 11:56
>428
If you really push it you might be able to explain this, this way.

でも、他にも言い様がありそうな気がする・・・
432名無しさん@1周年:01/11/22 11:57
↑ farfetched を reasoningの前に追加してちょうだい。
433名無しさん@1周年:01/11/22 12:15
いやーすごいっすねえ 自分の英語力のなさと自分を越えている人
がいることを痛感させられます
>430 432

ありがとうございました
434433:01/11/22 12:32
今思いつきました。

自分の英語力のなさと自分を越えている人
がいることを痛感させられます。


上を全部英訳してください。
435433:01/11/22 12:38
I came up with my mind now.
This BBS bring home my lack of English ability and that
there are those who excel my English ability.

自分でやってみた。。。なんか変かな?
436名無しさん@1周年:01/11/22 13:05
It just comes across my mind that
there are a lot of people whose English ability
is far better than mine.
I feel all but a long way to go to that level.
437名無しさん@1周年:01/11/22 13:22
すみません。友人(アメリカ人)に日本の国歌の訳を教えてと
言われてるのですが・・・意訳でも直訳でも助けて下さいぃ。
ttp://www.ngy1.1st.ne.jp/~ieg/struggle/japan/1999/rally723e.htm
Thousands of years of happy reign be thine;
Bule on, my lord, till what are pebbles now
By age united to mighty rocks shall grow
Whose venerable sides the moss doth line.
こんなのがひっかかったんだけど、どうなのでしょうか?
438名無しさん@1周年:01/11/22 13:38
439名無しさん@1周年:01/11/22 13:42
>>437
ごめん、同じページを指してたみたいね。
けっこう、上手な訳のような気がするんだけど。
リズム感もあるし、荘重な感じで、良いと思いますが、
何か不満でも?
440名無しさん@1周年:01/11/22 15:34
439>>
May the Emperor's rule last
Till a thousand years, then eight thousand years to come
Till sand, pebbles, and rocks
To be united as a ledge
Till moss grows on it
はどう思う?
441お願いします!:01/11/22 16:13
memories are just where you laid them
drag the waters 'till the depths give up their dead
what did you expect to find?
was there something you left behind?
don't you remember anything i said when i said

don't fall away, and leave me to myself
don't fall away and leave love bleeding
in my hands, in my hands again
leave love bleeding
in my hands, in my hands
love lies bleeding

oh hold me now i feel contagious
am i the only place that you've left to go
she cries her life is like
some movie black and white
dead actors faking lines
over and over and over again she cries
442名無しさん@1周年:01/11/22 16:47
↑これって"詩"ですよねぇ。
訳せない訳じゃないけど、的確な言葉にならないかも・・・

どの辺が一番助けて欲しい部分?
443名無しさん@1周年:01/11/22 16:51
>>441
emotionalなLyricですね。
444名無しさん@1周年:01/11/22 16:54
>443
それだけかいっ!!(笑)
445名無しさん@1周年:01/11/22 16:58
>>443
禿同!!
446名無しさん@1周年:01/11/22 17:35
>441 (訳す人が誰もいないと、訳したくなってしまう物好き。
ひどい誤解があるかもしれませんが、とりあえず↓ のように解釈しました。)

想い出は、丁度、置き去りにしたところにあるさ。
死者を顕わにするまで、水底を深く引っ掻き回して、
何を見つけるつもりだったの?
そこに何か置き去りにしたものがあったかい?
僕が言ったこと、ちょっとでも心に残ってるかい?

その時、僕は言ったんだ。
元気をだして、僕のことは僕にまかせて。
元気をだして、愛は血を流したままにしといて、
僕の手の中で、再び僕の手の中で、
愛は血を流したままにしといてってね。

ああ、僕を、さあ、抱きしめて。
僕の気持ちをわけてあげられそう。
君の行き場所は僕しかないの。
彼女は自分の人生を嘆き叫ぶ。
白黒映画のように。
死んでしまった俳優が偽りの列をなしてるみたいに。
何度も何度も、泣き声をあげる。
447GO:01/11/22 17:37
本日、外国人ゲスト対応がスムーズにできなくて恥ずかしかったです・・・。
以下の日本語を英訳お願いします。

・座席の先取りはご遠慮お願いします。食べ物をお持ちになってお座り頂けますか?
・(カメラを忘れたゲストに対して)どこに置かれたか覚えていますか?
 探してみましたが、届いておりません。もう一度ゲストサービスで聞いていただけますか?
448名無しさん@1周年:01/11/22 17:57
>>446
thier deadのtheirはthe watersを指していて
水が底を突くまで掻き揚げるじゃないのかな?
449名無しさん@1周年:01/11/22 18:06
>>448
おお、dead end のdead ですか。
なるほどね。 「掻き回した末に行き止まり」
「深く掻き回した末に、もう何もない」
といった感じですかね。
ご指摘の通りだと思います。
450>>449:01/11/22 18:27
いやいやここはあくまでも意見交換の場
ですからお互いの解釈でいいと思います。
押し付けたわけじゃないので。。
451お願いシマス:01/11/22 19:03
She had to go first to Mrs. Matthews’ house,
to break the news gently, and also to explain that
she had tried her best to prevent the accident.
She found that she must have been walking really fast,
which . She had reached the newspaper shop at the end of the High was surprising.
452訂正↑:01/11/22 19:07
最後の文
She had reached the newspaper shop at the end of the High
Street almost before she'd realized.
453イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/22 19:09
・(カメラを忘れたゲストに対して)どこに置かれたか覚えていますか?
 探してみましたが、届いておりません。もう一度ゲストサービスで聞いていただけますか?

I am sorry it's not been turned in yet.
You might want(wish) to ask at the guest service(front desk,
concierge).

↑「どこに置かれたか覚えていますか?」は普通言いません。
When did you last see it?ならまだ分かるけど。
454よろしこ:01/11/22 19:10
She saw Sybil Grainger coming out of
the newspaper shop, and she was ready to say
“Hi!” and to pretend that there was
nothing wrong, but luckily Sybil seemed not
to have seen her.
She turned the corner into Grange Road,

relieved that she hadn’t had to carry on a conversation.
Grange Road also seemed shorter than usual;
now she had to go along
Fenton Crescent till she reached the small
side street where Mrs. Matthews lived.
455イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/22 19:13
座席の先取りはご遠慮お願いします。
食べ物をお持ちになってお座り頂けますか?

Excuse me. I am sorry but you must take the plate first.

↑this phrase may vary depending on contexts.
456イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/22 19:18
She saw Sybil Grainger coming out of
the newspaper shop, and she was ready to say
“Hi!” and to pretend that there was nothing wrong,
but luckily Sybil seemed not to have seen her.

彼女はシビル・グレインジャーがその新聞店(雑誌屋)から
出て来たのを見て、何事もなかったかのように挨拶しようと
思っていた。ところが運のいいことにシビルは彼女に気がついた
ようだった。
457イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/22 19:20
She turned the corner into Grange Road,
relieved that she hadn’t had to carry on a conversation.

彼女はグレンジ通りの角を曲がり、シビルと会話を交わさなく
済んだことにほっと胸をなでおろした。
458イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/22 19:24
Grange Road also seemed shorter than usual;
グレンジ通りはいつもの通り道より近道のようだった。

now she had to go along Fenton Crescent till she
reached the small side street where Mrs. Matthews lived.
今度はマシューさんの家がある道まで、フレントン・クレセント
と一緒に歩かなければならなくなった。
459イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/22 19:28
She had to go first to Mrs. Matthews’ house,
to break the news gently,

彼女はまずマシューさんの家へ行き、出来るだけ相手にショックを
与えない方法でそのニュースを伝えなければならなかった。
460イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/22 19:29
and also to explain that she had tried her best to
prevent the accident.

さらに彼女は事故を防ぐため、自分が最大限の努力をしたことを
マシューさんに伝えなければならなかった。
461名無しさん@1周年:01/11/22 19:32
456〜458ありがとうございました!またおねがいします
462イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/22 19:32
She found that she must have been walking really fast,
彼女はここにやって来るまで、自分が急ぎ足で来たことに気づき、

↑この後のwhichがおかしいね。後に何か文章がつながるはず。
463名無しさん@1周年:01/11/22 19:37
(3)
Her heart beat furiously as she opened the small gate and walked the short distance up to the front door, rehearsing exactly how to say what she had to. She stood at the door. She thought she heard a dog bark inside.
464名無しさん@1周年:01/11/22 19:38
Steps came slowly, dragging a little, along the passage. The door opened, and she prepared herself for a scolding. But when Mrs. Matthews looked out, she behaved in a very strange way. Instead of saying immediately, “Where’s Togo?”
465名無しさん@1周年:01/11/22 19:39
she asked nothing of her visitor. She bent forward, looking up and down the street as if she were searching for something or someone who might be coming or going in the street.
466名無しさん@1周年:01/11/22 19:39
Her head with its thinning gray hair was so close that the girl stepped back, opening her mouth to began her explanation. But what she saw in the passage behind the old women stopped her from uttering a sound.
467名無しさん@1周年:01/11/22 19:39
At the further end of the passage was a dog. Togo. Togo, whole, apparently unharmed, and the end of the broken leash still attached, dragging behind him.
468名無しさん@1周年:01/11/22 19:40
For a moment she thought he was going to spring forward and attack her. Then she saw that, instead, he was backing, shrinking as far away as he could get. He was not barking but whining. She noticed that he trembling.
469名無しさん@1周年:01/11/22 19:40
She had never seen Togo tremble before.
She started to speak. But Mrs. Matthews appeared not to have heard her. She was turning back to calm the terrified dog. She was saying, “Whatever’s the matter with you, Togo? Think you’re seeing a ghost?”
470イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/22 19:40
これを無理にこじつけて説明しようと思えば出来ないことはない

I may be able to explain this somehow.

↑日本語に主語と目的語がないので英訳しにくい。
英語では必ず「誰が」「誰に」が必要。
471名無しさん@1周年:01/11/22 19:41
463〜469おねがいします
472イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/22 19:43
Her heart beat furiously as she opened the small gate
and walked the short distance up to the front door,

彼女は激しく動揺しながら小さな門を開け、玄関までの短い
通路を歩いた。
473イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/22 19:46
rehearsing exactly how to say what she had to.
She stood at the door. She thought she heard a dog
bark inside.

・・・これから言わなければならないことを頭の中で繰り返しながら。
彼女は玄関の前に立った。
家の中から犬の鳴き声が聞こえたような気がした。
474イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/22 19:51
Steps came slowly, dragging a little, along the passage
彼女の足取りはここへ来て急に重くなった。

But when Mrs. Matthews looked out, she behaved in a very
strange way.
しかしマシューさんが玄関から顔を出したとき、彼女の様子はいつも
とだいぶ違っていた。
475イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/22 19:53
Instead of saying immediately, “Where’s Togo?”she asked nothing
of her visitor

マシューさんはいつもなら「トーゴはどこ?」と真っ先に聞くはずなのに、
その日は何も聞かなかった。
476イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/22 19:56
She bent forward, looking up and down the street as if she were
searching for something or someone who might be coming or going
in the street.

マシューさんは前かがみになり、前の通りを何かを探すように見まわした。
477イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/22 20:00
Her head with its thinning gray hair was so close that
the girl stepped back, opening her mouth to began her
explanation.

マシューさんが前かがみになったとき、その薄くなりけた白髪の頭が
少女の目の前に突き出された。彼女は例のことを言おうと口を開き
かけたまま、後ずさりした。
478イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/22 20:06
But what she saw in the passage behind the old women stopped her
from uttering a sound
しかし彼女はマシューさんの背後にあるものを見て、思わず口をつぐんだ。
At the further end of the passage was a dog. Togo.
それは一匹の犬だった。トーゴだ!
Togo, whole, apparently unharmed, and the end of the broken
leash still attached, dragging behind him.
五体満足で、ケガもしていないようだ。切れた鎖の端がまだ首輪についていて、
トーゴはそれをひきずっていた。
479イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/22 20:13
For a moment she thought he was going to spring forward and
attack her.
彼女は一瞬、トーガが怒って彼女に襲いかかるのではないかと思った。
Then she saw that, instead, he was backing, shrinking as far
away as he could get. He was not barking but whining.
She noticed that he (wasが必要)trembling.
しかしトーゴは後ずさりして彼女から出来る限り離れ、吠えもしなければ
甘えた泣き声をあげることもしなかった。彼女はトーゴが震えていること
に気がついた。
480イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/22 20:17
She had never seen Togo tremble before.
She started to speak. But Mrs. Matthews appeared not to have heard
her. She was turning back to calm the terrified dog. She was saying,
"Whatever’s the matter with you, Togo? Think you’re seeing a ghost?”

彼女はこれまでトーゴが震えているのを見たことがなかった。
彼女は何かを言いかけたが、マシューさんは怖がっている犬をなだめるため
後ろを向いていたので、彼女の言葉は聞いていないようだった。
マシューさんは「どうしたのトーゴ、幽霊を見てるとでも思っているのかい?」
とトーゴに話かけていた。

おしまい。
481名無しさん@1周年:01/11/22 20:20
>>479
トーガは吼えるのではなく、哀れっぽい鳴き声をたてていた。
482名無しさん@1周年:01/11/22 20:26
>>478
しかし、老婆の背後の通路にあるものが彼女の
目をうばい声を発することができなかった。
通路の端にいるのは一匹の犬だった。トーゴだ!
トーゴは五体満足で、みたところ傷を負ってなくて、
ちぎれた鎖の端をまだつけたまま、後ろに引きずっていた。
483名無しさん@1周年:01/11/22 20:36
>>456
シビル・グレインジャーが新聞店から出てくるのを
目にして、何事もなかったかのように挨拶をしようとしたが、
都合のいいことにシビルは彼女に気がつかなかったようだった。
484名無しさん@1周年:01/11/22 20:39
>>458
グレンジ通りもいつもより短く感じられた。
マシューさんが住んでいる細い脇道までは、もはや残すところ
フレント・クレセントに沿いに行くだけだった。
485名無しさん@1周年:01/11/22 20:42
>>472
彼女は胸をとてもドキドキさせながら.....
486名無しさん@1周年:01/11/22 21:07
クリスマスにプレゼント交換しよー!
クリスマスにプレゼント交換したーい!
を英語にして下さい。
487437:01/11/22 21:17
>>437
>>440
どっちがそれらしい?
488名無しさん@1周年:01/11/22 21:39
>>487
437の方が、圧倒的に優れている。
ただし、 Blue on, my load じゃなくて、
Rule on, my load ね。
489437:01/11/22 22:32
>>488
ありがとうございます!!!
さて・・・歌う練習をしないと。後、絶対背景を聞かれるだろうから
調べとかないと・・・。ところでthineって何を指しているのかな?
490名無しさん@1周年:01/11/23 01:17
Iam glad atleast someone has got my
attention so let me answer your questions and tell you
what is in stock for you.
who got interested in your profile as I
browsed through.I am working in two companies here in
Uganda which are Mascon Investments which is clearing
and forwarding company & WASH-CCO which is a
construction company in deep and shallow wells so my
work involves a lot of travelling mainly to the United
States & Japan your home country so thats why Iam
interested in a Japanese penpal because I already have
a permanent home in both the United States & Japan
where I stay when Iam on duty from my conpany. If you
wish to know some of my people in Japan Icould give
you my address there.
Iam that type of person who fullfils
my obligations & responsibilities so I dislike
unfinished projects there fore I promise If we realy
come along you will realise and discover so much from
me.Iam independent not married and have no children
and very open to my friends and Iwant people who are
also open and with passion & caring.Make no mistake on
which country Icome from but what is important is what
type of person Iam because if all goes well you are
about to discover a new chapter of adventure fun and
joy in your life so dont hesitate on this.
Ihave compared the life in the United States &
Japan,they almost look the same but when I come back
to Africa there is a big difference because of the
richness in culture nutural ingredients,love and
passion,respect of cultures & love I experience when
Iam in Uganda because I respect others cultures too.
Finally if you are interested Ipromise to invite you
in the near future to pay a visit to me and Africa and
experience the richness of cultures on this
continent,look at my work,sites,travel and tour in
this region and all your stay in the country will be
sponsered by me because I care.Secondly if you feel
you are not interested you should still send me a mail
and inform me so that I try my luck else where but I
see no problem with friendship across continents
because we experience new discoveries in our lives and
adventure.
491名無しさん@1周年:01/11/23 01:18
↑長くてすいません。
訳お願いします。
492名無しさん@1周年:01/11/23 02:33
age
493名無しさん@1周年:01/11/23 06:22
どなたか英訳お願いします。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
彼らは色々なジャンルの音楽をまぜたような感じです。
彼らを他のバンドにあてはめて紹介するのは難しい。
送料を調べますので欲しい物をお知らせ下さい。
494イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/23 07:51


This group is hardly comparable with any existing groups.
Their music is characterized by a combination of various
kinds of music. Please specify the items you are interested.
I am pleased to quote for the shipping charge. Thanks.
495イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/23 07:53
I am glad at least someone has got my
attention so let me answer your questions and tell you
what is in stock for you.
お問い合わせありがとうございます。
現在の在庫状況についてお知らせいたします。
496イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/23 07:56
クリスマスにプレゼント交換しよー!
クリスマスにプレゼント交換したーい!

I want to trade Christmas presents with you.

I think it is a great idea to exchange Christmas
presents with somebody.
497イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/23 08:04
>>495

ペンパルからのメールなんだね。じゃ、意味が変わってくるわ。

「少なくともぼくに興味を持ってくれた人がいると知り嬉しく思っています。
あなたの質問に答えましょう」

ちなみにさ、この人高等教育を受けた人だと思うけどparalelismがめちゃくちゃ
でwhichやwhoが何を指してるのか分かりにくいんだよね。だから意味は完全に
推理の上でのもの。誤解があったとしても責任はこの英文を書いた人にあります。
498イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/23 08:13
who got interested in your profile as I
browsed through.
あなたのプロフに興味を持ったぼくのことを紹介します。

I am working in two companies here in
Uganda
私はここウガンダで2つの会社で働いています。

which are Mascon Investments which is clearing
and forwarding company & WASH-CCO which is a
construction company in deep and shallow wells so my
work involves a lot of travelling mainly to the United
States & Japan your home country
その2つの会社とは一つはマスコン投資という貿易会社で、
もう一つはWASH-CCoという建設会社です。この建設会社は
井戸を掘ることを仕事をしているため、日本やアメリカに
出張する機会が多くあります。

so thats why Iam
interested in a Japanese penpal because I already have
a permanent home in both the United States & Japan
where I stay when Iam on duty from my conpany.

ぼくが日本人のペンフレンドが欲しかったのは、今現在
アメリカと日本に家を持っていることもあります。出張の
ときはその日本の家に泊まります。

If you wish to know some of my people in Japan Icould give
you my address there.
もし日本にいるぼくの友達と知り合いになりたいなら、彼らの
住所を送ります。
499イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/23 08:21
Iam that type of person who fullfils
my obligations & responsibilities so I dislike
unfinished projects there fore I promise If we realy
come along you will realise and discover so much from
me.
ぼくはとても責任感が強く、仕事を中途半端に投げ出すのは
大嫌いな性格です。そのことはあなたもそのうち気がついて
くるでしょう。

Iam independent not married and have no children
and very open to my friends and Iwant people who are
also open and with passion & caring.
ぼくは妻子もなく、独身(自立心の強い!?)の男です。
また友達に対しても非常に率直な付き合い方をします。
その率直さは情熱や他人を思いやる気持ちにも言えることです。

Make no mistake on which country Icome from but what
is important is what
type of person Iam because if all goes well you are
about to discover a new chapter of adventure fun and
joy in your life so dont hesitate on this.
*最初のmake no mistake onがよくわからん。多分誤解するな
という意味なんでしょ。

一番大切なのはぼくがどこの国出身かということではなく、
どういう人間かということです。もし二人がうまくいけば、
あなたは新たな世界への扉を開くことでしょう。だから決して
ためらってしないでください。そこには楽しいことが待って
いますよ。
500イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/23 08:31
Ihave compared the life in the United States &
Japan,they almost look the same but when I come back
to Africa there is a big difference
アメリカと日本の生活は見た目同じように豊かに思える。
ところがアフリカに戻ってくると、二つの国の間には
大きな違いがあることに気がつきました。

because of the
richness in culture nutural ingredients,love and
passion,respect of cultures & love I experience when
Iam in Uganda because I respect others cultures too.
*一つの文がなげーよ、どっかで切らないと。

それは文化や自然の豊さ、それに対する尊敬の気持ち、
愛や情熱が日本にはあることです。私も同じようなことを
ウガンダで大切に生きています。他の文化に敬意を払うのは
とても大切なことだと思います。

Finally if you are interested Ipromise to invite you
in the near future to pay a visit to me and Africa and
experience the richness of cultures on this
continent,
最後になりましたがもしあなたがその気なら、いつか私の国に
あなたを招待し、この国、そしてアフリカの文化の豊かさを
あたなにお見せすることを約束しましょう。

look at my work,sites,travel and tour in
this region and all your stay in the country will be
sponsered by me because I care.
私の職場、仕事現場、さらにはウガンダを旅してみませんか。
費用はすべて私が持ちます。私がそうしたいと思うからです。

Secondly if you feel
you are not interested you should still send me a mail
and inform me so that I try my luck else where
そしてもしあなたが私に興味がなくなれば、その旨をメールで
お知らせください。私も他に人を探すことにします。

but I
see no problem with friendship across continents
because we experience new discoveries in our lives and
adventure.
でも私は大洋を隔てた友情に問題はないと思っています。
人生やそれに伴う冒険の中で、色々な発見があればと思います。

おしまい。
501イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/23 08:40
Iam independent not married and have no children
and very open to my friends and Iwant people who are
also open and with passion & caring.
ぼくは妻子もなく、独身(自立心の強い!?)の男です。
また友達に対しても非常に率直な付き合い方をします。
その率直さは情熱や他人を思いやる気持ちにも言えることです。

↑ツッコミが入る前に修正しとくYO!
最後の文は「ぼくは友人にもぼくと同じような率直さ、情熱、そして
他人を思いやる気持ちがあることをキボ〜ンします」
502名無しさん@1周年:01/11/23 09:16
!
503名無しさん@1周年:01/11/23 09:32
What do you think of me?
What's on your mind.
504名無しさん@1周年:01/11/23 10:53
>>501 independentはないっしょ。not married yetとか
 very openってのもねえ。always frank to others とかね。
 英作練習すれおいでよ
505名無しさん@1周年:01/11/23 11:00
↑流れの読めないバカ発見!!!
506名無しさん@1周年:01/11/23 11:11
お願いします。
You must therefore act in conversation in accord with a general
principle that you are mutually engaged with your listener or listeners
in activity that is of benefit to all, that benefit being mutual understanding.
507名無しさん@1周年:01/11/23 11:17
「おまえらふざけんなよ」

を英訳してください
508名無しさん@1周年:01/11/23 11:52
和訳お願いします!!
 The American attitude of self-raliance carries on from
childhood into old age,and few elderly people enjoy being
looked after.
 Few American children want their elderly parents to live with
them,and the feeling is the same on the part of the parents.
Different generations have different outlooks,and to live
together would increase the problems rather than enjoyment
of daily life. 
509名無しさん@1周年:01/11/23 11:58
あなたの幸せが訪れます様に
って英訳すると???教えて下さい。
510イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/23 12:22
ちなみに暇人と思われてるかもしれんけど、俺もレポート書きながら
このスレのぞいてるからね。←ここ、すごく大切。
-------------------------------------------------------
お願いします。
You must therefore act in conversation in accord with a general
principle that you are mutually engaged with your listener or listeners
in activity that is of benefit to all, that benefit being mutual understanding.

したがってあなたが人と会話をする際には、話し手と聞き手の両方が
会話に参加するという一般的な原則に基づいてその会話を行わなければ
ならない。それは会話の参加者の相互理解へと繋がり、参加者全体に
利するところとなる。

↑これってさあ、大学の先生が書いた英文?何か難しく書こうって
気合が見えてくるよ。間違いなく日本人の、しかも「エリート」が書いた文でしょ。
最後のthat benefit being mutual understandingはthatの代わりに
whichを使わないと文法的に×だよ。このままだとthat is of benefit to all
がどこにかかるのかよく分からない。俺だったら最後のところを...in activity, which
increases a mutual understanding between speakers and listeners.にするけどね。
benefitなんてカタすぎ!
511イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/23 12:27
「おまえらふざけんなよ」

を英訳してください

Would you like to step outside?
Jesus motherfucking Christ! I can't stand it anymore.
What the fuck you talking about?
いろいろあるね
512イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/23 12:40
 The American attitude of self-raliance (ミススペルself-reliance)
carries on from childhood into old age,and few elderly people enjoy being
looked after.
 Few American children want their elderly parents to live with
them,and the feeling is the same on the part of the parents.
Different generations have different outlooks,and to live
together would increase the problems rather than enjoyment
of daily life.

自立に対するアメリカ人の姿勢は幼少期から老年期まで継続して
持ち続けられ、人から介助を受けることを喜ぶ老人は少ない。

また年老いた親と暮らすことを嫌う子供は、親の割合とほぼ等しく
多い。世代ごとに価値観が異なるため、親と同居することは日々の
生活に喜びではなく、問題をもたらすことがある。

↑これも難しい文だね。
Different generations have different outlooks,and to live
together would increase the problems rather than enjoyment
of daily life.

ちょっと修正を加えてみた。

The disparity in values and norms between parents and children
may increase the conflicts and tensions rather than happiness
in their daily lives.
513イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/23 12:42
あなたの幸せが訪れます様に

I wish you a good luck (happiness, happy life,など)
514名無しさん@1周年:01/11/23 13:34
>>512
努力はかうけど、和訳の間違い、勘違いが多すぎるよ。

on the part of parents を、同じ割合と訳したんじゃ、
誤訳になる。
「こうした気持ちは親の側でも同じです。」

>>510も、意訳をしすぎて、誤訳に限りなく近づいてるよ。
理由は自分で考えてね。
515名無しさん@1周年:01/11/23 13:59
カナダのtvドラマを観た後の疑問です。

遠距離恋愛を機に別れたカップルがいました。2人は再会を約束
してるものの今は”友達”として電話とか手紙とかでやりとりしてます。
ある日の電話で彼女が
”...do u still love me?"と聞きました。彼は、
”you are part of my life,you know that"と答えました。

you are part of my life..は普通にofcause,i love youと答える
よりも、意味が重いのかなとかんじるのですがどうでしょうか?
”(恋愛レベル以上に)君は僕の人生に関わってる人だよ。”
・・・みたいな感じで。
それとも逆に彼女の質問 に対してすこし引き気味で
”君は僕の人生の一部だよ(でも愛とか恋のレベルではないけど)”
と答えたと解釈したほうがいいのでしょうか??
516506:01/11/23 14:14
>>イチローさん
ありがとうございました。
実はその英文は先日高校のリーディングで配られたプリントなので
でどころ不明です(笑)
生徒の間では京大の赤本にも載らないくらい古い過去問からの
長文ではないかとの噂が流れてます。
517506:01/11/23 14:31
イチローさんはなんでそんなに英語できるんすか?
素朴ば疑問ですいません。
英語専攻してたんですか?
留学してたんですか?
今年MVPとりましたか(笑)?
できれば英訳の効果的な練習方法とか教えてください。
やっぱ慣れですか?
518:01/11/23 14:54
>>514
>on the part of parents
誤訳というのと違うんじゃないの?
前後の分を読めば結局、意味は一緒じゃん。
519うめぼし:01/11/23 14:58
翻訳お願いします。

Schools are expected to meet the needs of every child,
regardless of ability,
and also the needs of society itself.

大変初歩的な英文で申し訳ないです。
最後の”itself”をどう訳したら良いか分かりません。
宜しくお願い致します。
520名無しさん@1周年:01/11/23 14:59
>>518
結局意味が一緒であれば良いというのとは違うと思いますが?
イチローさんは、なかなかの実力者とお見受けしましたが、
注意力散漫のように思います。

>Few American children want their elderly parents to live with
them,and the feeling is the same on the part of the parents.

>また年老いた親と暮らすことを嫌う子供は、親の割合とほぼ等しく
多い。

アメリカでは、年老いた両親と暮すことを望む子供は少なく、こうした気持ちは
親の側でも同じです。
521名無しさん@1周年:01/11/23 15:03
society itselfの塊で、society をitselfが強調してるだけ。
社会そのもの、とかその程度の訳でよろしいかと。>519
522うめぼし:01/11/23 15:04
>>521
なるほど!どうも有難う御座いました!
すごく助かりました。
523名無しさん@1周年:01/11/23 15:06
>>519
学校側に期待されるのは、すべての子供の必要に応えることです。
その子達の能力に関係なく、また社会そのものの要求に
応じることです。
524名無しさん@1周年:01/11/23 15:11
>>523
学校側に期待されるのは、すべての子供の必要に応えることです。
その子達の能力に関係なく、また社会そのものの要求に 「も」
応じることです。
525a:01/11/23 15:23
>>520
え?意味が一緒ならいいんじゃないんですか?
長文の和訳を望んでる人は、全体の流れを知りたいだけで、
一つ一つの言い回しまでは望んでないと思う。(か?)
ようするに、

子供は年老いた両親と暮らしたくない。
それは両親も同じ。

ってことでしょ?日本語を読んでる限りにおいては、
十分意味は通じると思うけど。
単に520の訳し方がより日本語的なだけで誤訳というのは言い過ぎの
ような気がするけど。
526名無しさん@1周年:01/11/23 15:28
>525
520じゃないけど。

>また年老いた親と暮らすことを嫌う子供は、親の割合とほぼ等しく
多い。

これは明らかに誤訳だろ。なぜかはわかるでしょ?
Few American children が主語なのに
多い、で述語を締めくくってるじゃない。
意味が逆になってることは明白なので駄目ってことじゃないかな。
527a;:01/11/23 15:33
なるほど。っていうか、良く分かってないんだけど(英語自体が)
英語の詳しい人たちが、そう言うなら、ごめんなさいです。
528506:01/11/23 15:49
すいません。身勝手ですがちょっとひっかかるとこまだあるんでお願いします。

The tree of knowledge will remain for ever , as it was in the
beginning , a tree to be desided to make one wise.

Scientific advancesoften come from uncovering some previously
unseen aspect of things, not so much as a result of using some new
instrument, but rather of looking at objects from a new angle.
Scientific investigation begins by inventing a possible world,
or, a piece of possible world. So also begins mythical thought.
But the latter stops there. Having constructed what it considers
not only as the best world but as a sign that is emitted by
the invisible forces controlling the world, and therefore that
proves their existence and importance.

長くなってすいません。特にconsidersの前のitのを解説していただけたら
と思います。
529506:01/11/23 15:50
↑上の文と下の文はまったく違うとこからの引用です。
530512:01/11/23 16:36
イチローさんを始め、その他の方々もありがとうございました。
学校のリーディングの授業より分かりやすい訳で感激しました!!
531名無しさん@1周年:01/11/23 16:49
>>528
知識の系譜は永遠に残っていくもので、その系譜は、最初から
そうであったように、人間の蒙を啓くことを意図しているものだ。
(desided は designed のスペルミスではないですか?)

科学の発展は、以前には見落とされていた物事の何らかの新しい面を
見出すことで起こるもので、それらが見出されるのは
何か新しい道具を使ったおかげということは少なくて、
むしろ、対象物を新しい視点でみつめたことに依るものである。
科学的調査の始まりは、有り得そうな世界、または、その一部を仮想することで
ある。 そうすることで、神秘思想も同時に生まれる。
しかし神秘思想はそこで停まったままである
考慮の対象とするものを、最善としての世界というだけでなく、
世界を支配している目に見えない力の象徴として構想し、故に、その象徴が
そうした力の存在と重要性を証明していると構想したことから
科学的調査は始まった。

it はscientific investigationと解釈しました。
ただし、この「it」は、訳出では省略しています。
最後の文章は、これ独自に成立したものではなく、
その前の、Scientific investigation ..... by inventing......の流れに
影響された文章だと思います。 したがって、訳文の最後に
「科学的調査は始まった」と、補足しました。
532528:01/11/23 17:02
>>531さん
すいません訳を読んでてあれって思ったら抜け落ちてました!
ほんとにごめんなさい!
The tree of knowledge will remain for ever , as it was in the
beginning , a tree to be desired to make one wise.

Scientific advancesoften come from uncovering some previously
unseen aspect of things, not so much as a result of using some new
instrument, but rather of looking at objects from a new angle.
Scientific investigation begins by inventing a possible world,
or, a piece of possible world. So also begins mythical thought.
But the latter stops there. Having constructed what it considers
not only as the best world but as the only possible one, it easily
fits reality into its sceme. Every fact, every event, is interpreted
as a sign that is emitted by the invisible forces controlling the world, and therefore that
proves their existence and importance.

でしたすいませんでした!訳してておかしいと思われたはずです。
あとdesidedではなくdesiredでした。
僕はitはmythical thoughtだと思うんですがどうですか?
533名無しさん@1周年:01/11/23 17:08
>>532
おっしゃる通り、it は、mythical thoughtでしょうね。
改訂版の訳、いりますか?
534528:01/11/23 17:17
一応欲しいです。
すいませんほんと。迷惑かけてしまって・・。
535名無しさん@1周年:01/11/23 17:22
>>534
科学の発展は、以前には見落とされていた物事の何らかの新しい面を
見出すことで起こるもので、それらが見出されるのは
何か新しい道具を使ったおかげということは少なくて、
むしろ、対象物を新しい視点でみつめたことに依るものである。
科学的調査の始まりは、有り得そうな世界、または、その一部を仮想することで
ある。 そうすることで、神秘思想も同時に生まれる。
しかし神秘思想はそこで停まったままである
考慮の対象とするものを、最善としての世界というだけでなく、
存在が許される唯一の世界と構想してしまったために、
現実世界は神秘思想の構想の中に簡単に嵌ってしまう。
あらゆる現象、出来事の一つ一つが、世界を支配する見えざる力の象徴として
解釈され、、故に、これらの出来事はそうした力の存在と重要性を証明するもの
となるのである。
536534:01/11/23 17:26
>>535さん
ほんとにありがとうございました!
535さんの日本語訳は高度な論説文と見間違うほどですね。
助かりました!
いろいろ迷惑かけてすいませんでした!!
537イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/23 19:06
なかなか細かいチェックが入ってるね(ワラ
ところで注意散漫と先生様に怒られたので、もう一度英文を見返して
みました。すると>>508の最初のセンテンスって間違ってるやん。

The American attitude of self-raliance carries on from
childhood into old age,and few elderly people enjoy being
looked after.

この文は一見すると何でもないように見えるけど、carris onは受身に
しないとだめだね。このまま読むとamerican attitudeさんが主語に
なって目的語がなくなっちゃうから。なぜこういうミスが起きるかと
いうと、日本語の場合主語が曖昧だから。もし文体をあまり崩したくない
ならAmericans carriy on an attitude of self-reliance from...としないと
だめ。つーわけで、この文テストには出ません。出たら抗議してください。
538イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/23 19:12
>>517
僕が英語得意になったのは素振りのおかげかな。
英語は専攻でもないし、特別な勉強をしたわけでもない。
>留学してたんですか?
う〜ん、いいとこついてるね。
>今年MVPとりましたか(笑)?
来年もファンのために頑張るよ。応援してね!
539イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/23 19:22
受験生のために長文読解のコツを教えてあげよう。
あんまり小難しいことを言ってもしょうがないので、基本だけ。
よく英文を読むときに一つのセンテンスを行ったり来たりしながら
和訳する人がいるけど、それやってるとすごい時間がかかるよ。
特に小説なんかそのやり方で読んでると面白くも何ともない。

Scientific advancesoften come from uncovering some previously
unseen aspect of things, not so much as a result of using some new
instrument, but rather of looking at objects from a new angle.

↑例えばこんな長い文が出るとするでしょ。そうしたら前から後ろに
横道にそれないで読み続けるんだよ。

例えばこの場合なら「科学の進歩」「しばしば生まれる」「明らかに
することから」「以前に」・・・と訳せるはず。このパーツを全部
集めて最後に日本語の語順(syntax)に直していくというわけ。その
過程でしっくりしない表現を「意訳」していく。それは人によっては
誤訳と思われるかもしれないけど、作者のコンセプトが理解できてれ
ばいいはず。
540イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/23 19:26
とにかくたくさんの文を読んで苦手意識をなくすことだね。
はっきり言って赤本に出てる英文なんて糞みたいな内容の
話が多いやん。だったら自分で好きな英語の本を買って読むと
いいよ。ジャパンタイムズなんてなおつまらないし、野球が
好きだったらbeaseball magazineとかね。とにかく自分の
好きな分野の本を読むことから始める。

アメリカの小説ならシドニーシェルダンなんかテンポ速いし
どんでん返しがあるから面白いよ。あの人の本は1節が
短いから結構気軽に読める本。通勤・通学に最適だね。
541イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/23 19:29
今英語を必死に学んでいて、同時に絶望感に襲われてる人。
実際の英語はみんなが考えるより簡単だよ。日本人の学者
とかが必死こいて訳の分からん文を作るから面白くないんだよ。
そんな連中の書いたものなんて面白いわけないじゃん。
ユーモアもないし、興味もない。好きなところから始めればいいよ。
好きこそものの上手なれ、です。
542名無しさん@1周年:01/11/23 19:34
>541
ほらよさんですか?
543イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/23 19:35
>>542
前にもそれ誰かが書いてたね。鈴木一郎の翻訳ボランティアだったかな?
実は僕は他の板の住人で、たまたま3日前にここを初めてのぞきました。
なんか威張って訳してる奴が多いから、さらりとやってみようかなと
思ったまで。
544名無しさん@1周年:01/11/23 19:39
どこの住人?
545イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/23 19:41
海外旅行、ひっきーぐらいかな。最近はどこにもあんまり行ってないね。
546イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/23 19:48
>>506
You must therefore act in conversation in accord with a general
principle that you are mutually engaged with your listener or listeners
in activity that is of benefit to all, that benefit being mutual understanding.

この文も読み返したら間違いハケーン。
1行目はin accord withじゃなくてin accordance withだね。
これもテストには出ませんから勉強しなくていいです。
547名無しさん@1周年:01/11/23 19:48
なんでいままでここを知らなかったの?
548名無しさん@1周年:01/11/23 19:56
>>537
はてしなく勘違いする人ですね。
この場合、別に受動態にしなくても良いのです。

例えば、Tradition carries on という表現と同じように、
アメリカ人の自立心に対する態度は子供の時から、
年をとるまで、ずっと続くもので...
ということで、まったくおかしくない。

偉そうなことを言う前に、もっと謙虚に英語に触れることを
お勧めします。
549イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/23 19:58
あることは知ってたよ。ただブックマークしてなかったし、
他の所見たらここに来る時間ないしね。日常がENGLISHなので
息抜きの時間ぐらい日本語に染まりたいというのもある。
ほんとたまたまのぞいたって感じ。
550名無しさん@1周年:01/11/23 19:59
>>548
禿同。 井の中の蛙が偉そうなこといってるの、
ミットモネー。
551イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/23 20:06
>>548
あんたおもろいよ。もうちょっといい辞書買いな。
いいかい、carries onで文が終わってるなら間違いじゃないんだよ。
ただしこの場合後ろにfrom childhood...がついてるから
「誰の」childhoodか明らかにしなくちゃいけないの。
だってamerican attitudeさんには子供時代も老年期も
ないわけでしょ。そういうこと。
552   :01/11/23 20:07
とっても大切な質問です、ドキュソ、DQNは英語ではなんと
表現しますか。
553名無しさん@1周年:01/11/23 20:08
最近、翻訳系・質問系スレッドで回答するときは
コテハン使わんほうが良いとわかってきた、自分。
特に、暇な時とかで大量に回答する場合。
554名無しさん@1周年:01/11/23 20:10
>>551
一生懸命言い訳考えたね。
もう一回、自分の発言を良くカミシメテごらん。

>この文は一見すると何でもないように見えるけど、carris onは受身に
>しないとだめだね。このまま読むとamerican attitudeさんが主語に
>なって目的語がなくなっちゃうから。
555名無しさん@1周年:01/11/23 20:19
あああああ頭混乱して来た
556名無しさん@1周年:01/11/23 20:20
>>554
言いたいことは、carry on は、目的語をとらなくても
良いということですか?
557名無しさん@1周年:01/11/23 20:40
下記の文を英語に訳してください。よろしくお願いします。


商品発送の連絡を受けてから10日以上経ちましたが、まだ届きません。
どうなっているのでしょうか?
558名無しさん@1周年:01/11/23 20:49
>>557
訳の質について、険悪なやりとりがあった後でカキコするのは
ドキドキものですが、やってみました。

You gave us the shipping advice more than 10 days ago.
However, we haven't received the goods yet.
Please track down the shipping record.
559名無しさん@1周年:01/11/23 20:52
>558
へたくそぼけ なんちって 実は読んでない
560558:01/11/23 20:59
>>559
気が弱いんだから、脅かさないでよ。
思わず、あやまってしまおうと思ったよ。
最後の文章だけど、
Please check the shipping record and infrom us when
we can expect arrival of the cargo.
の方が、いいかもね。
561558:01/11/23 21:07
>>557
ちょっと考えてみたけど、個人輸入の話ですよね。
だったら、文章変えます。

Though you gave me the shipping advice more than 10 days ago,
I have no notice on arrival of the goods yet.
I wonder if anything wrong on their way.
Please kindly check the shipping record and inform when
I can expect the arrival.
562名無しさん@1周年:01/11/23 21:24
>>546
>この文も読み返したら間違いハケーン。
>1行目はin accord withじゃなくてin accordance withだね。
>これもテストには出ませんから勉強しなくていいです。

己の狭い知識が全てと勘違いするはやめましょう。
もっと、謙虚になりましょう。

英辞朗より、
in accord with
〜と一致[調和・合致]して、〜に合って、〜に乗った◆【略】IAW
【用例】 His behavior is not in accord with his statement. :
彼は言動が一致していない
563名無しさん@1周年:01/11/23 21:36
いばって訳してると感じるのは勝手だが、
さらっと訳して誤訳ばかりでは明かに迷惑。
まあ、2chなんで、質は問わないといってしまえば
それまでだが。
564名無しさん@1周年:01/11/23 21:36
すみませんが、どなたか英訳していただけませんか?

1、快晴の温和な日に登山すると、心身ともにとてもすっきりします

2、2ヶ月に一度、週末に外国の友人の家族と団欒の時を楽しみます。

3、私は、月に一度は森林浴をします。とてもすがすがしくなるのが好きです。

よろしくお願いします。
565557:01/11/23 22:06
>>558
ありがとうございました!!助かります!!
566名無しさん@1周年:01/11/23 22:07
>>756
>私は議論では負けない自信はありますよ。
ディベートで鍛えてもらいましたからね。

これってネタ??
567名無しさん@1周年:01/11/23 22:09
>>564
Mountaineering in warm and fair weather refreshes mind and body.

I enjoy spending a weekend together with a family of my
foreign friend once in two months.

I walk in the woods at least once a month.
I like refreshing feeling it gives me very much.
568名無しさん@1周年:01/11/23 22:10
>566
ごばーくですね・・。

いや、まさかこれはネタ?
569  :01/11/23 22:13
私は携帯電話をよく使う。
暇な時にメールを送ったり用事がある時に通話をしたりする。
しかし、携帯電話には良い点もあるが悪い点もある。
携帯電話から発せられる電磁波は人体に悪影響を与える。
特にピースメーカーを使用している人には、命に関わる程の危険を与える。
電車内での使用は多大な迷惑をかけるので止めた方が良い。
私はこれからもマナーを守って正しく使っていこうと思う。


お願いします。
570506:01/11/23 22:18
イチローさんいろいろアドバイスありがとうございました。
いろいろつつかれることも多いと思いますけど
イチローさんはさすがMost Valuable Playerだなと
僕は思ってるんでこれからも活躍してください!!
571名無しさん@1周年:01/11/23 22:19
peace maker
572564:01/11/23 22:35
>>567さん
ありがとうございます!!
助かりました!
本当に感謝です!
573:01/11/24 00:10
今回はやってやったけど、今度から宿題は自分でやれよ。
574名無しさん@1周年:01/11/24 01:02
no description availableの意味を教えてもらいたいです。
575 :01/11/24 01:40
Rina\'s and Peter's pics are definitly the best
if my computer didn't SUCK, you could all
see my sexy self, but.......

↑の訳をお願いします。翻訳ソフトでやったんですがちんぷんかんぷん
です。よろしくお願いします。
576575:01/11/24 01:42
すいません¥←は関係ないです。打ち間違えました。すいません
577Perth:01/11/24 02:34
今友達にメール書いているんですがどうしても分からなくって、
簡単な文面だとは思うのですが...教えてください。

「もし私がアメリカに帰ったとき、既にあなたがカナダに帰ってしまって
いたら寂しいです」

ちなみに友達は今アメリカに滞在しているカナダ人で、
私はアメリカから日本に一時帰国しています。

よろしくお願いします。
578イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/24 06:25
>>562
おやじってバカだね。考えてみな、文脈からみてそこはin accordance with
なんだよ。お前ら本当に英文読めるのか?ただ単語を細切れに訳して、
それを日本語の頭でくっつけてるだけなんじゃないか?ネイティブに聞いて
みろよ。そこにin accord withを使うことが、どれだけ間抜けな響きか。
579イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/24 06:36
>>562
いいかin accord withの後に来てるものは何か考えてみろよ。
a general principleだろ?そのgeneral principalはthat以下で説明されているけど、
箇条書きでルールが定められいる法則や法律ではない。あくまでも一般的な
ルールなんだよ。general principalが具体的に「アインシュタインのスピーチ理論」
とかいうものだったら、99歩譲ってaccord withでもいいと言うが、この場合は
100%accordance withだね。というか、こんなものは普段から英文見てる人
ならすぐに分かる違いじゃないですか?もうここにいるおやじってassholeばっか。
580イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/24 06:44
Rina\'s and Peter's pics are definitly the best
if my computer didn't SUCK, you could all
see my sexy self, but.......

リナとピーターの写真は間違いなく最高のものだった
もし俺のコンピューターが壊れていなかったら、皆も僕の
セクシーな姿を見れたことだろう。

*suckはむかつくなどの意味。口語
581イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/24 06:47
no description availableの意味を教えてもらいたいです。

説明書きや写真がない、ということ
582イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/24 06:55
もし私がアメリカに帰ったとき、既にあなたがカナダに帰ってしまって
いたら寂しいです

I will be dissapointed if you have left the States when I
get there.
↓意訳
I wish you would be still in the States when I get back.
583イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/24 07:33
956 :名無しさん@1周年 :01/11/13 21:03
なーんか、答える価値のある質問がないなー。
ここは「翻訳スレッド」だよー。
厨房・工房・学部生レベルの宿題質問はやめてよー。
「翻訳」以前だよ・・。
-------------------------------------------------------------
972 :名無しさん@1周年 :01/11/13 23:35

私も同感。

宿題なんか、つまんなすぎてやってやる気にもなれない。
やってあげてる人は、それに毛が生えたようなレベルってこと。
和訳・英訳ともに誤爆だらけでも誰も指摘せずに流されてるってことも
知っといた方がいいかも。(>厨房・工房のみなさま)

ここ、時々プロも出没してるし、
セミプロレベルがけっこういるみたいだから
そういう人に合ったレベルの質問出してくれんかね。
-------------------------------------------------
>>967-698
全く同感です。今回は調子に乗ってやってしまいましたが、次からは様子見てからにします。
--------------------------------------------------

前スレを見てきた。俺は↑こういう奴らが嫌いなの。
中高生の宿題だって気持ちよく訳してやればいいじゃん。
自分だって参考になるし、今の中高生はこんなことを勉強してるんだと分かる。
俺は英語を話すのも書くのも、それを日本語を訳すのも面白いと思ってる。
ただ学校で使われる文は本当に糞みたいに難しいものが多い。
こんなことしてるから英語嫌いな奴が多くなるんだよ。

僕は中高生の宿題でも翻訳します。
584名無しさん@1周年:01/11/24 07:47
ウィルスをコンピューターから駆除できました。このたびは大変迷惑を
おかけしました。アドレス帳からあなたのアドレスを消し忘れていた
ので、たぶん不審なメールがいったのではないかとおもいます。アドレス
はちゃんとアドレス帳から削除したので、もうこのようなご迷惑
をおかけすることはないと思います。
私も友人からのメールで感染したので、悪意がなかったことをわかって
いただけると嬉しいです。

というようなことを、ある程度意訳でも構わないので、誰か訳して
いただけませんか?ウィルス関係で問題が発生して、下手にアドレス帳
に昔メル友だった外人のアドレスが残ってて、困ってるんです・・・
なるべく丁寧な感じっつーか、慇懃無礼な感じでお願いします。
585名無しさん@1周年:01/11/24 09:44
イチロー君頑張ってるね俺は好きだよ
頑張れ!まじで
586575:01/11/24 10:02
なるほどね!
イチローさんどうもありがとう!!
587557:01/11/24 10:48
It was shipped on 11/12/01. Please let me know when your package arrives!
You should have that very soon!


この文は「12日に送ったので、もうすぐ届くと思います」って事ですか?
588名無しさん@1周年:01/11/24 10:49
誰かこれを訳してください。お願いします。
これは詩なんですが、もうお手上げです。Help ミ〜!
Two roads deverged in a yellow wood,
And sorry I could not travel both
And looked down one as far as I could
To where it bent in the undergrowth;
Then took the other,as just as fair,
And having perhaps the better claim,
Because it was grassy and wanted wear;
Though as for that the passing there
Had worn them really about the same,
And both that morning equally lay
In leaves no step had trodden black.
Oh,I kept the first for another day!
Yet knowing how way leads on to way,
I doubted if I shuld ever come back.
I shall be telling this with a sigh
Somewhere ages and ages hence:
Two roads diverged in a wood,and I-
I took the one less traveled by,
And that has made all the difference.
589574:01/11/24 11:14
イチローさんありがとうございます。たつかりました!
590名無しさん@1周年:01/11/24 11:33
>>588 (詩の翻訳は難しいやね。日本語のセンスの無い人なんで、
↓の程度でカンベン。wearって、人が辿ったために、
草木や土がほじれてという感じなんだろうけど、うまく訳せないので、
全部、踏み跡で統一してしまったけど、もっといい訳しかたがあるような
気がするけど、思いつかない)

黄色き森に道は二つに分かつ。
同時に二つを辿れぬ無念。
一つを遥かに遠く見通さん。
下草に曲がるその果てまで。
そして別なる道を、同じく目の届くまで。
恐らくは啓示を受けん。
より草深き道の足跡を求めんとするを。
しかして辿らんとするその道の現実は、
同じ踏み跡を呈す。
その朝ぼらけに、等しく横たわる。
落ち葉に踵を返した跡もなく。
おお、片方はいつかあらためん。
道を辿るさだめを逃れんことを知りながらも。
引き返す術は無きことを知りながらも。
吐息とともにいつか語らん。
ここより遠き年月を経た末に。
林に分かつ道二つ。我はそこに立ちつくし、
踏み跡の少なきを辿ったが為に、
かくもすべてが変ってしまったことを。
591名無しさん@1周年:01/11/24 11:49
>587

そういうこと ちょっと時間かかってるね
592 :01/11/24 12:03
私は携帯電話をよく使う。
暇な時にメールを送ったり用事がある時に通話をしたりする。
しかし、携帯電話には良い点もあるが悪い点もある。
携帯電話から発せられる電磁波は人体に悪影響を与える。
特にピースメーカーを使用している人には、命に関わる程の危険を与える。
電車内での使用は多大な迷惑をかけるので止めた方が良い。
私はこれからもマナーを守って正しく使っていこうと思う。


誰かお願いします。
593名無しさん@1周年:01/11/24 13:06
私の考えでは電磁波の影響も強い弱いによりかなり左右される.
ピースメーカー(ぷっ,)これはペースメーカー,これも最近の
携帯では殆ど影響されない.これがそばにあるだけで,狂うなど
という計器は,携帯がディジタルになった今,ほとんどない.
また,暇なときにメールったって,通常メールは用件のある時に
出すわけだから,ロジックになっていない.
現在,問題にすべきは,マナーのことだけ.ま,でも訳してみる.

I usually uses handy phone. In Japan, we can e-mail through
handy phones, and young guys e-mail useless things to their
friends whenever they had a time.
Handy phones are convenient, but there are bad faces.
We should think about the electromagnetic waves
transmitted from handy phones.
Especially, it renders fatal damage to the patient with
heart pacemakers since it malfunctions their activity.

From the point of manners, usage in the crowded trains
gives bad impressions to the passengers. Considering these
I will use it keeping good manners.
594GO:01/11/24 15:14
前回の質問を少し補足します。

「座席に座られる場合は、商品をお持ちになってからお座りください。
 混雑時なので、ご協力お願いいたします」

この文を英訳お願いします!
595_:01/11/24 15:30
diskの複数形は disks と diskes のどちらでしょうか?
くだらない質問ですが、お願いいたします。
596名無しさん@1周年:01/11/24 15:46
以下の英文の訳をお願いします。

While Japanese newspapers print similar news and opinions,
and take holidays on the same days, North American papers,
like the people, show much more diversity and less
harmony. In North America, the newspaper industry, like
any other business is in a competitive market.
Newspapers are in the business of making money and to do
this, they must give the market what it wants; truth and
entertainment. If they don't, people will buy another
newspaper. North Americans want to know the whole story
even if (and sometimes, especially if) it disrupts harmony
and causes embarrassment. This means that reporters
investigate stories deeply in the hope that they can find
new information which will help to sell papers.
597名無しさん@1周年:01/11/24 16:01
文章を見てるとイチローさんは
現在アメリカの大学に留学中なんですか?
MBAとか?
598名無しさん@1周年:01/11/24 16:44
Walking down the path that leads me to my memories
Pacing all the way without a care in my stride
Where are the friends of my yesterday
have they moved on with they lives
Can we still laugh and joke about things like before

There's no need to hide the past that I have left behind
It's a good resource somewhere for me to find
Why am I waiting for someone to reach out
it should be all up to them
keeping in touch ain't that easy but I'll have to try

Where have all the years gone
that's what I am asking now
What have I learnt so far
tell me Father Time - tell me now
599イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/24 16:57
While Japanese newspapers print similar news and opinions,
and take holidays on the same days, North American papers,
like the people, show much more diversity and less
harmony.
日本の新聞は同じようなニュースや意見を載せ、同じ日を
休刊日と定めているが、北米の新聞はそこで暮らす人々同様、
日本よりずっと多様性に富み、調和が欠けている。

In North America, the newspaper industry, like
any other business is in a competitive market.
北米において新聞業界は、他の業種同様競争の激しい市場
である。

Newspapers are in the business of making money and to do
this, they must give the market what it wants;(mispunctuation:)
truth and entertainment.
新聞はお金を生むビジネスであり、部数を伸ばすためには
真実と娯楽を求める市場のニーズに応えなければならない。

If they don't, people will buy another
newspaper.
もし彼らがその応えないのであれば、消費者は他の新聞を買う
ことだろう。

North Americans want to know the whole story
even if (and sometimes, especially if) it disrupts harmony
and causes embarrassment.
北米の新聞読者は例えそれが社会の調和を乱し、困惑を呼ぶもの
であっても、事件の真相(全体のストーリー)を知りたがる。

This means that reporters investigate stories deeply in the
hope that they can find new information which will help to
sell papers.
このことは北米の新聞記者が事件をより深く追求するという形で
反映される。記者たちの中には事件究明への過程で次なる新事実
を発見し、発行部数を伸ばそうとの思いもある。
------------------------------------------------------
僕ははっきり言って英文はさっとしか読んでいない。
だからparallelismや文節の区切りを見逃してしまうことが多い。
あとまどろっこしい言い回しは、さっぱりしたものに変える。
でも作者のコンセプトからは外れていないと思います。
however, i am open to your opinions.
600イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/24 17:01
>>597
MBAなんて考えたこともないです。
今はアメリカに住んでいます。
ちなみに僕は理科・コンピューター系の翻訳はできません。
全然知らない分野なので。
601名無しさん@1周年:01/11/24 17:07
アメリカ住んでたら読めるようになったんですか?
それとも行く前から読めたんですか?
602イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/24 17:12
Walking down the path that leads me to my memories
私の記憶へと繋がる道を逝く
Pacing all the way without a care in my stride
歩幅も気にせずに
Where are the friends of my yesterday
私の昨日の友達はみんなどこへ行ってしまったの?
have they moved on with they(their?) lives
彼らの生命と共にどこかへ消えてしまったの?
Can we still laugh and joke about things like before
私たち前と同じように笑ったり冗談を言ったりできるかな?
There's no need to hide the past that I have left behind
置いてきた過去を隠す必要なんてない
It's a good resource somewhere for me to find
過去はどこかにあって探すべき宝物
Why am I waiting for someone to reach out
なぜ私は誰かが手を差し伸べてくれるのを待っているの?
it should be all up to them
すべては他人まかせ
keeping in touch ain't that easy but I'll have to try
連絡を保つ(keeping in touch)ことはそんなに簡単なことじゃない
でもやるしかない
Where have all the years gone
これまでの年月はどこへ行ってしまったのだろうか?
that's what I am asking now
私が今聞いているのはそのこと
What have I learnt so far
これまで私は何を学んできたのだろう?
tell me Father Time - tell me now
教えてファーザー・タイム 今、私に教えて
603イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/24 17:14
>>601
高校の時からペーパーバックは読んでたよ。
あの頃は1冊読み終えるのに1週間ぐらいかかった。
まだ4年目だから読みは出来るけど、書くのに不自由することが多い。
レポートは地獄だよ。
604イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/24 17:15
>>598
イギリスかカナダの歌?
605名無しさん@1周年:01/11/24 17:17
じゃあやっぱそれぐらい読めるまで
は高校生と大学4年分くらいの時間は必要なんだ・・・
先は長そうだ(笑)
606イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/24 17:18
diskの複数形は disks と diskes のどちらでしょうか?
くだらない質問ですが、お願いいたします。

↑100%の自信はないけど、多分disksまたはdiscs
607イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/24 17:27
>>605

最初はなかなか大変だけど、英語は英語の語順で読んだ方がいいよ。
もし真剣に英語をやって、それを将来仕事などに役立てたいと思ったら、
いつかは英語の語順で読み書きできないとだめだから。
特に会話は一瞬だから、頭の中で日本語から英語に訳す時間がない。
この英語の語順で読む癖は今のうちからつけておいた方がいいよ。

単語はその過程で覚えてくるのと、日本語と同じで部首みたいなも
のがある。例えばpre-。これにはearlyとかin front ofといった意味がある。
prelude(序曲)はこのpreから派生している。単語はまずこういう
語幹を覚えていった方が早いと思う。

ちなみに30年アメリカに住んでいてほとんど英語を話せない人もいる。
年月ではなく本人次第でしょう。
608605:01/11/24 17:29
ありがとう。頑張ります。
609イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/24 17:37
「座席に座られる場合は、商品をお持ちになってからお座りください。
 混雑時なので、ご協力お願いいたします」

Excuse me, since the number of seats is quite limited,
please take the merchandise before taking your seat!

↑何の店?混雑してるのは見れば分かるから、英語ではまずなぜ
先に商品を取らなければいけないのか説明した方がいい。
610名無しさん@1周年:01/11/24 18:12
>>604
ありがとうございました。
598はフィンランドのメタル・バンドStratovarius(ストラトバリウス)
の名曲、Father Timeです。
歌詞中の"Father Time"ってどんな意味を持ってるんでしょうか..?
611GO:01/11/24 19:10
>>609
イチローさん、ありがとうございます!勉強になります。
ファーストフード風のレストランです。

>「座席に座られる場合は、商品をお持ちになってからお座りください。
> 混雑時なので、ご協力お願いいたします」
>Excuse me, since the number of seats is quite limited,
>please take the merchandise before taking your seat!

なので後半部は、take the merchandiseを take the ordersとして構いませんか?
あと、「今、並んでいて、すぐ来るから」と食い下がられた時のセリフ、
「申し訳ありませんが、すべてのゲストに協力して頂いています」を英訳お願いします。
612名無しさん@1周年:01/11/24 19:16
「イチロー大活躍」

をイチローさんお願いします
613名無しさん@1周年:01/11/24 19:49
>>579
in accord with に1俵。イチローさん、この板はねえ、あなたみたいに
自身満面で現れる人が多いしそれなりに実力がある人も多いのだけれど、
小さいケアレスミスは誰でもおこすものだし、コテハンだと引っ込みが
つかなくて失敗する人が多いのですよ。じっと謙虚に批判に耳を傾け、
間違いがあれば直すのも男らしいとおもうよ。まあ、マッタリいこうよ。
614575:01/11/24 21:56
いきなり知らない人からこんなメールが来ました。
friendfinder.comなんて知らないし身に覚えが無いんですけど・・・
でもどんなことが書いてあるのか気になるので翻訳お願いします!

Hi !
I am from Sweden and I am travelling your area having
a good time - I saw your profile on friendfinder.com
before I left Sweden and I send you a couple of
E-Mails through friendfinder before I left and wonder
if you
received them ?
I have arrived in our area now - but no reply?
I am hoping I have not broken my account by changing
my venu or because my email address was in Sweden ?

I am looking for a bit of fun while I am in our area -
and want somebody to show me round this place
( especially night life!!)
If you are fixed up please let me know!
Elga
(Just arrived ! ) XX
My `HANDLE' at friendfinder is (if it works!!) is
FUNLADYNOW - I hope you see my picture and see what
I like if you are not fixed up already!!
Please let me know one way or not !

If you want to see my picture please send me an email to
[email protected]
615名無しさん@1周年:01/11/24 22:07
はいこのfriendfinderは外国のエキサイトみたいなもんです。
ほっといていいでしょう。女の子からだからもったいない感じもするけど。そこの
すんでるところに来たからいろいろ教えてという僕もよくやる
やり方ですけど・・・
616596:01/11/24 22:32
>イチローさん
ありがとうございます。

どなたか以下の英文もよろしくお願いします。
度々恐れ入ります…。

therefore, each newspaper contains different stories and opinions.
In fact, every newspaper takes a political side, left right,
or center, and even encourages their readers to vote for a certain
political party during elections. Japanese newspapers never do this.
Also, American newspapers tend to provide more analysis of issues,
while Japanese papers write more about the thoughts and feelings of
their leaders.
617596:01/11/24 22:38
続きです。
Naturally, the pursuit of truth by reporters helps prevent
people like politicians from abusing their power and
becoming corrupt. However, this pursuit of truth can have
a bad side, too. The press in North America receives much
criticism because it pursues stories too vigorously.
One result is that politicians and famous people
sometimes completely lose their privacy when there is
news about such things as their sex lives on the front
pages. Also, when stories such as bombings or scandals
first appear, papers sometime make mistakes about who
is to blame. Because of this, over half of Americans
think that news reports are often inaccurate.
It has also been found that journalists are muchmore
influenced by pressures from their bosses or the desire
to be rich and famous than by the need toreport the news
fairly. Again, such problems reflect North American
culture, which is more concerned about doing business
successfully, in this case selling newspapers,
than keeping harmony.
618名無しさん@1周年:01/11/25 00:52
「私の名前覚えてよ〜」って英語で何て言えばいいですか?
619名無しさん@1周年:01/11/25 01:30
>616 意訳も入ってるけどこんな感じかな?

したがって、各新聞は異なった記事や意見を含んでいる。
実は、全ての新聞は左派・右派・中庸といった政治的な側面
をとっており、それどころか選挙の間、読者に確かな政党へ投票するため
の勇気を与えているのである。
日本の新聞は一度もこれを行っていない。その上、日本の新聞が彼らの指
導者(補足:おそらく政党の党首)の雰囲気や意見について多く書いている
のに対して、アメリカの新聞は問題に対する詳しい分析を提供しているの
である。
620名無しさん@1周年:01/11/25 01:38
>>619
>日本の新聞は一度もこれを行っていない。
日本の新聞は決してこのようなことはしない。
の方がよくないですか?
621名無しさん@1周年:01/11/25 01:45
>620
意味的にはneverがついてて結構強く否定してますね。
その方がいいかも。
622名無しさん@1周年:01/11/25 02:20
>>616-617 (一つの訳例として)

従って、新聞毎に掲載される記事や意見は異なります。
実際のところ、全ての新聞は、右か、左か中道か、肩入れする
政治立場を各々がとっており、選挙期間中は、特定の政党への
投票を読者に呼びかけることさえします。
日本の新聞がこのようなことを行うことは決してありません。
さらに、アメリカの新聞は論点の分析により多くをさこうとする
傾向がありますが、一方、日本の新聞は指導的立場の人達の
気持ちだとか意見に多くの記事をさく傾向があります。
当然ながら、記者たちが真実を追究するおかげで、政治家の
ような人達が権力を乱用したり腐敗を行うことを防ぐことができます。
しかし、こうした真実の追究は悪い面も同時に伴います。
北米の報道機関は記事を追及するのに攻撃的すぎるとの
批判を多くあびています。 一つの例としては、政治家や
有名人達のセックスライフのような一面を飾るようなニュース
があったりすると、時として、彼らのプライバシーが完全に
損なわれるということです。
さらに、爆破事件だとかスキャンダルといった記事の第一報に
際して、新聞は責任の矛先を間違えることがあります。
こうしたことのために、半数以上のアメリカ人はニュース記事は
往々にして不正確であると考えています。
さらに判ったことが、記者たちを駆り立てているのは、
上司からの圧力であったり、金銭欲や名声欲によるものが
はるかに大きく、公正な報道を伝えたいという気持ちからではないことが
往々にしてあるということです。
こうした問題もやはり、仕事に成功をおさめることに
こだわるという北米の文化を映し出すもので、
この場合は調和を保つよりは、新聞の販売数を増やすということです。
623MVP:01/11/25 02:26
>イチローさん
おととい、質問させてもらった高校生です
(MVP取りました?って聞いた)
実は僕は英語についてまだ知りたいことがあるんで(勉強方法など)
もしよかったらこのアドレスにメール送っていただけないでしょうか?
よろしくお願いします!
624名無しさん@1周年:01/11/25 03:40
ここで、解決されたらしいんですけど、
"He is too stoned. Nintendo."ってなんのことですかね?
625イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/25 04:20
>>610
>歌詞中の"Father Time"ってどんな意味を持ってるんでしょうか..?

家にあるAmerican Heritageの大型英英辞書を調べました。
Father Timeはその中にはありませんでした。ここにないということは、
Father Timeが一般に意味を持つ言葉ではないということです。

文中Father Timeは大文字になっているので造語だと思います。
歌詞から探して行くと、1行目のmy memoriesにかかるようにも読める。
そしてfatherには父という以外に神という意味もあるので、
神の時、自分の力ではコントロール出来ない領域の記憶や力を指すのではないでしょうか。
もしかしたらフィンランド語にはFather Timeという語があるのかもしれません。
それをそのまま英語に訳したことも考えられます。

結論を言えば答えは僕にも分かりません。
ただ、このFather TimeをGod(神)と置き換えても意味は損なわないですよね。
だから僕はFather Timeは神を指した言葉だと思います。
ただし人によってはまた別の見方があると思います。
626イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/25 04:39
>>611
>「申し訳ありませんが、すべてのゲストに協力して頂いています」

ここが日本語を英語に訳す難しいところだと思います。
直訳するとI am sorry but we are asking all our customers to cooperate.
となると思いますが、これを英語として読むと何を訴えているのか相手に通じません。
この言葉を聞いて店員の意味するところを理解するのは、その人が日本人だからです。

英語の場合もっとストレートです。この場合だと協力という言葉が曖昧です。
とくに設定がファーストフードなので、そんなに言葉に気を遣う必要もない。
もし僕だったらSir, you need to get your food before taking a seat.
と言うかもしれない。こんな規律にうるさいファーストフード店はアメリカや
おそらくヨーロッパにもないので、「何でやねん?」と相手は思うでしょう。
そうしたらこういう言い方もあります。That's what the manager told
us to do.つまり、店の方針なんだ、私はそうするよう店長から言われてるだけだ、
と自分は逃げるわけです。欧米人ならこの切り返しで理解してくれるでしょう。
ただしこれは欧米のやり方。それが自分でしっくり来ないようなら、席数が限られて
いること、先に店に来た人が優先されることを説明してもいいかもしれません。

どっちがいいか?難しいですね。アメリカ人の場合下手に事情を説明すると突っ込んで
くるので、僕だったら「先に買えや、店長命令だ!」と言うと思います。いずれに
しれもそういうシステムを欧米人に対して強制するなら、店に張り紙でもしておいた
方がいいですよね。
627イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/25 04:44
「イチロー大活躍」

をイチローさんお願いします

Ichiro Rising! (rising sunとかけて)
628イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/25 04:53
>>613

間違いは多いです。特にこれをやっているときは、必ず別のことをやりながら
やっているのでかなり注意散漫かもしれません。in accord with, carries on
に対する僕の意見は変わりません。自信満々ですか?そうでもないですよ。
自分の英語力ぐらい、自分でよく分かっていますから。だから中高生の宿題でも
やってみたいと思うわけです。
629いとぅー:01/11/25 05:00
俺はイチローさんを支持します。みんなの為に頑張ってください。
630イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/25 05:02
"He is too stoned. Nintendo."

↑stonedはドラッグやアルコールでラリった状態のことを指します。
「完全にあいつ逝ってるよ(ワラ」みたいな感じかな。
最後のNintendoは任天堂だけど、何を意味してるのか前後がないので分かりません。

>>629
支持者 1
631すいませ〜ん:01/11/25 12:25
もし、あなたのお母さんとお父さんが会わなければ、あなたは生まれなかった。

の英訳は
If your mother had not been for meet a father,you was not born.
で、いいんですか?
632名無しさん@1周年:01/11/25 12:27
これネタなの?
前にも変な英文かいてたひとでしょ?
633すいませ〜ん:01/11/25 13:15
ネタじゃないんだけど・・
そんあにヒドイですか〜?
全く通じない?
634イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/25 16:33
>>631

You would not have been born unless your parents ever met.
635お願いします:01/11/25 17:10
あるサイトを訳していたのですが、よく分からないところがあります。
間違った解釈をしていないか、ご指導頂きたいです。

Treb Dyn - Use to adjust treble processing module dynamic curve.
More dynamic - more high frequencies you will hear and the sound will become more phat.
Please note that in some low quality records you'll hear more hiss when treble dynamic is set to heavy/extreme.

Treb Dyn-3倍処理モジュールのダイナミックカーブ(動曲線)を調節します。
より動的にする程、より高周波が聴こえ、音質がもっと素晴らしくなるでしょう。
低音質で録音されたものの場合、treble dynamicが“heavy”“extreme”に設定されているときは「すー音」が聴こえやすいことにご注意ください。

宜しくお願いします。
636名無しさん@1周年:01/11/25 17:50
>>625 イチローさん
いや〜すばらしいですね。
歌詞の一つの捉え方として頂戴したいと思います。
長いレスありがとうございました。
637名無しさん@1周年:01/11/25 18:05
>>635
基本的に間違ってないと思いますが、
trebleは「3倍」ではなくて、「トレブル」または、単に「高音」と
すべきと思います。
hissはhiss noise(ヒス雑音)という言葉がありますので、
スー音のかわりに、これを使った方が良いでしょう。
638635:01/11/25 18:30
>637
どうもありがとうございました。
「トレブル」「ヒス雑音」という言葉があるのですね。。。
助かりました。ヽ(´ー`)ノ


もう一つどなたかご指導願います。

3D amp - 3d effect (surround, side channel) amplification.
Use higher values to add mode 3d, especially when you have speakers close together.

3D amp-3d効果(サラウンド、サイドチャンネル)の増幅。
特にスピーカーを接近させて置いている場合、3D効果を高める為に、より高い値にしてください。

特に higher values to add mode 3d の所を悩みました。
意味的にあっているのでしょうか?
639GO:01/11/25 18:54
>>626
イチローさん、詳しい説明までありがとうございます。
確かに日本語をそのまま直訳すると、理解されにくい場合はあるでしょうね。

何度もすいませんが、こちらの英訳お願いできますか?
「座席は、ご注文を済まされた方が優先されます」
「テラス席や外にもテーブルを設けております。そちらもご利用ください」
640名無しさん@1周年:01/11/25 19:54
Seating priority will be given to customers who have compleated their meal order.

Deck and outside seats are also available.
641名無しさん@1周年:01/11/25 19:58
>639
640です。
日本語で考える語順に近いようにも英訳はできるはずです。
意訳はあくまで訳す人がどう受け取ったかで、必ずしもあなたが言いたい事が伝わってる訳じゃないから気をつけてね。
なるべくあなたが言いたかったように訳してみたけどどうかな?
642名無しさん@1周年:01/11/25 20:19
>639
「そちらもご利用ください。」は
Please note deck and outside...としたほうが自然だと思います。
多少文章の前後は起こってしまいますが、あなたの日本語に忠実に訳すとこうなると思います。
643名無しさん@1周年:01/11/25 20:29
「帰るときにさようならをいおうと思ったらもうキミは帰ってしまって
いました」(例えばカフェとかである人に会ってそのあとその人にメール
でこういいたい場合)
お願いします。
644名無しさん@1周年:01/11/25 20:30
人助けがしたいので英訳お願いします。

よく地下鉄で外国人の方が間違って私の利用する駅で降りてしまいます。
実際にはその外国人の方が目指すホテルは隣の駅が最寄駅です。
そこで伝えたいことは、
・あなたが降りるべき駅は隣の駅であること
・しかし今降りてしまった駅からでも1本道で、およそ7、8分歩けば着くこと。
・地上に出るとそのホテルが見えるので、私が教えてあげられること
です。
頑張って暗記しますので、お願いします。
645名無しさん@1周年:01/11/25 20:30
「フランス語検定を受けてきました。楽勝でした」を英訳して下さい。
お願いいたします。
646名無しさん@1周年:01/11/25 20:48
エッチ系の文なのですがどなたか訳して下さい。
「It’s the firmness that gets you.」
647名無しさん@1周年:01/11/25 21:10
>644
・あなたが降りるべき駅は隣の駅であること
You're supposed to get off at the next station.
・しかし今降りてしまった駅からでも1本道で、およそ7、8分歩けば着くこと。
But if you walk straght on the street, you'll get to the station in about 7 or 8 minutes.
・地上に出るとそのホテルが見えるので、私が教えてあげられる
I'm happy to take you to the ground level, and you'll see the hotel.

Your station is the next one.
648名無しさん@1周年:01/11/25 21:16
646
ダメよ、マルチポストは!
649644です:01/11/25 21:23
>647さん
有難うございました!!
今まで外国人の方が駅員さんに英語で尋ねて、
駅員さんも困っているのをよく見てきたので、
これからは勇気を出してひと声かけてみます。
Thank you so much!!
650647:01/11/25 21:28
That's my pleasure! 親切な方ですね。
651名無しさん@1周年:01/11/25 21:30
ひさしぶりにさわやかなやりとり。
こちらの気持ちもヨクナタヨ
652名無しさん@1周年:01/11/25 22:38
英訳お願いします。

現金での送金は可能ですか?
653名無しさん@一周年:01/11/25 22:48
>649
それには英語もさることながら鉄道経路や鉄道の仕組みの知識が必要。
654とうりすがり:01/11/25 22:51
you cannot receive this content Either your network bandwidth is not fast enough to receive this data or yourCPU
isnot powerful enough to decode it


これ何て訳したらいいの?かしこい人教えて
655ヘタレの物好き ◆PBwNa.aY :01/11/25 23:12
>>654
これ頭にIfがあったんじゃないですか?

このコンテンツを受け取ることができないようでしたら、
ネットワーク帯域のスピードが、このデータを受領をするには足ら
ないか、CPUのパワーがデータデコードをするには不充分であるかのどちらかです。
656名無しさん@1周年:01/11/25 23:13
Can I send money?>652
657名無しさん@1周年:01/11/25 23:20
One of the funny things that has happened was that during
the four years in which Ali was sick, I was dating different
people.
658名無しさん@1周年:01/11/25 23:21
↑和訳お願いします。
659名無しさん@1周年:01/11/25 23:24
656. thanks, good night!!
660名無しさん@1周年:01/11/25 23:26
>657
ごめん、
>One of the funny things that has happened
てhas happened で時制とか問題ないの?
なんか違和感感じるんだけど・・。
現在完了と過去がなんか・・分かる方
解説お願いできないでしょうか?
661660:01/11/25 23:34
>One of the funny things that had happened was that during
>the four years in which Ali was sick, I was dating different
>people.
仮にhadに直して。

おかしな出来事の一つは、アリが病気だった4年間の間に
私は色々な人とデートしていた。
662660:01/11/25 23:37
訂正。
おかしな事の一つは、アリが病気の4年間の間に
私は色々な人とデートしていたことだった。

う〜ん、ニュアンスが上手く訳せてないかも。スマソ。
663age:01/11/25 23:43
>>657
おかしな事に、Aliが病気だった4年間の間、私は他の人達と付き合っていたのである。
とか?直訳をお望みなら辞書使ってね。
>>660
One of the funny things that has happened の所が「現在までに起こった」経験、として使われていたら文法上は良いのではないかなと思いますが…
自信ないです(笑)でもhadの方がいい気がするなぁ。
664660:01/11/25 23:47
>663
そうですよね。
けど、現在までの話が何故過去形で語られるんだろう?
う〜ん、時制って難しい。
665657:01/11/25 23:47
>>660-663
なるほど。有り難うございます〜。
666660:01/11/25 23:49
>665
ちなみに出典はどこから?
667ヘタレの物好き ◆PBwNa.aY :01/11/25 23:53
>>663
思いっきりはずしているかもしれませんけど。
色々おかしなことが起こったといのを現在完了にしているのは、
その影響が現在までも尾を引いている感じ。
で、Aliが4年間病に伏せっていたこと、色んな人とデートを
重ねたのは過去のこと。
というニュアンスじゃないでしょうか。
668名無しさん@1周年:01/11/25 23:55
どなたか訳して下さい
i'm doing fine, ive done my work las Sunday,
it's little bit difficult for me, cos i couldnt controll them
but it's ok, sometime have good things and sometimes have
unpleasnt things,
i got back from Hong kong last weekend
its not as last trip as good. cos join with my all members
of company, so I dont feel like to go aboard with them
whatever not so bad, just dont have free time more.
one of my friends she bought some video camera
but after that we realized a seller charge her unreasonabe price
it's stupid thing, not necessary buy right now.
669660:01/11/26 00:00
>667
あ、なるほど〜。
そこまで考えないと表面的な解釈になってしまいますね。
さすがです・・納得できました。
670ヘタレの物好き ◆PBwNa.aY :01/11/26 00:08
>>668
僕の方はうまくやってるよ。前の日曜日に仕事を終えてね。
ちょっと難しかったけど。だって、僕が全部コントロールできる
わけじゃないからね。 でもオーケーさ。 いいめもみれば
不愉快なこともあったけどね。
先週末に香港から帰ってきたんだけど、最後の旅としては
さえなかったかな。会社のメンバーみんなと一緒でさ。
みんなと海外にいくのはあまりぞっとしないんでね。
どっちにしろそんなに悪くはないかな。 ただもっと自由な時間が
ちょっとね。 友達の一人の彼女がちょっとしたビデオカメラを
買ったんだけどさ、後でみんな気がついたんだけど、売り手に
とんでもない値段をふっかけられてたんだ。馬鹿げたことさね。
すぐに飛びつく必要なんてないのにね。
671657:01/11/26 00:14
>>666
POLESTARっていう英語の教科書なんですが。
672名無しさん@1周年:01/11/26 00:50
ヘタレの物好きさん、早速の返事ありがとうございます。
最後の文(友達〜)は悪意があるのかな。ちょっと気になったもので。。。(ちなみに相手は女の子です)
673名無しさん@1周年:01/11/26 00:59
月曜の朝って英語でなんていうのですか?
674名無しさん@1周年:01/11/26 01:14
どなたかご指導下さい。童話等の最後のお決まりの言葉、

「そして二人はいつまでも幸せに暮らしました。」

「めでたしめでたし」

を、英訳でどう表現するのでしょうか。
675ヘタレの物好き ◆PBwNa.aY :01/11/26 01:15
>>673
On Monday morning
676ヘタレの物好き ◆PBwNa.aY :01/11/26 01:16
>>674
And they all lived happily ever afterwards
677名無しさん@1周年:01/11/26 01:37
良いスレだ・・・
ガンバレ ヘタレの物好き ◆PBwNa.aY
>>674
676に付け加えますけど、
Lived happily ever afterwards は常套句で
しょっちゅう目にしますけど、「めでたしめでたし」は
俺の経験内では、みたことないです。
happily ever afterwards で「めでたしめでたし」も
かねているということでいいんじゃないかとも思いますが.....
もし、「めでたしめでたし」というのがあるようでしたら、誰か
教えてください。
後、「おーしまい」という感じでしたら、That's all というのは
ありかなとは思いますけど、ちょっと冗長かな。
679674:01/11/26 01:47
>676 様、本当に有難うございました。大変助かりました。
680名無しさん@1周年:01/11/26 01:53
ふつうはhappily ever after.
>>680
happily ever after, happily ever afterwards
両方ありです。 ever after の方が多いかな。
ご指摘感謝。
682イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/26 08:40
>>660

イチロー君がまた挑みます。

>One of the funny things that has happened was that during
>the four years in which Ali was sick, I was dating different
>people.

単純な文法ミスです。haveを使うべきなのはhappenの方ではなく
蟻がsickだった時期です。ついでにdateの後にwithをつけます。

One of the funny things happened during the four years Ali
had been sick was that I was dating with other people.

ただこれだとあまりにもまどろっこしいので、文全体を組替えます。

I found it funny that I was dating with other people when
Ali had been sick for four years.

これですっきりしました。
683イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/26 08:49
>>682

さらに最後の文章にも間違いがあります。

I found it funny that I was dating with other people while
蟻 had been sick for four years.

これで大丈夫でしょう。
684GO:01/11/26 10:53
>>640
ありがとうございます。活用してみます。
>>642
Please note deck and outside...この後に、「seats」を加えるだけでいいのでしょうか?
こちらの表現が「自然」というのは、英語圏で普通に使われるという意味でしょうか?
68550点下さい:01/11/26 11:10
>>673
(It's) Monday morning (now.)
>>674
And the couple lived forever happily.
The end (of an auspicious story).
686名無しさん@1周年 :01/11/26 15:34
携帯電話ってceller phoneでいいんですか?
687名無しさん@1周年:01/11/26 15:35
携帯電話ってceller phoneでいいんですか?
他に呼び方とかありますか?
688名無しさん@1周年:01/11/26 17:55
この文を英訳してください。よろしくお願いします。


商品は4〜9日で届くとのことでしたが、まだ届きません。
間違いなく郵送中のトラブルだと思います。
とりあえず、もう2週間以上商品を待っているんです!!
代金は支払ってるので、新しい物を送るなりして貰わないと困ります。
689名無しさん@1周年:01/11/26 18:02
>687
mobile phone
主にイギリス英語で使われる
690名無しさん@1周年:01/11/26 18:39
ってか、そもそもcellularだし。

アメならcell phone、イギリスならmobileでも通じる。
691名無しさん@1周年:01/11/26 18:53
携帯電話ってceller phoneでいいんですか?
他に呼び方とかありますか?
692名無しさん@1周年:01/11/26 19:02
以下の文章をお願いします。

雑誌に載ってたモナーのインタビューで読んだんだけど
1年以上前に完成してるんだけど
ギコがレコード会社との契約に縛られていて発売出来ないらしいです。
発売は2chからになるそうです。
もう、次のLPの予定もあるとか。
693名無しさん@1周年:01/11/26 19:28
Mobile phone
694名無しさん@1周年:01/11/26 19:36
Dear United Engineers,

It appears that a person using an ip (208.7.70.210), from the subnet
assigned to KEMS Internet Cafe, has flooded this persons network with
unwanted pornography. Please contact the administrators at KEMS Internet
Cafe to take care of this immediately.


Contact info from ARIN
(http://www.arin.net/cgi-bin/whois.pl?queryinput=NETBLK-CRAWGR3551):

KEMS (NETBLK-CRAWGR3551)
Kuwait 13037 C.R. 58163
Kuwait,
KW

Netname: CRAWGR3551
Netblock: 208.7.70.208 - 208.7.70.223

Coordinator:
Anthony, Joe (JA348-ARIN) [email protected]
011.965.481.3979

Regards,

====================================

Bruce A. Hale
Senior Network Engineer
Crawford Communications, Inc.
"Celebrating 20 Years"
office: (678) 421-6850
(678) 421-6600 x. 2063
fax: (678) 421-6633
pager: [email protected]

====================================


宜しくお願いします。
695名無しさん@1周年:01/11/26 19:37
Sir,

It appears that the hacker managed to erase the log files or in some way
avoid being logged. At this point, we regret that we have no evidence of
his intrusion or exploiting of our system.

Regards,
Brian Collins, RHCE
Systems Administrator
Newnan Utilities
[email protected]
(770) 683 5516 x264

お願いします。
696名無しさん@1周年:01/11/26 19:38
We have shut down external use of the proxy server. so far here is what I see.
697名無しさん@1周年:01/11/26 20:34
>>695 翻訳ソフトによる自動作成です。

貴下へ。
ハッカーがログファイルの削除に成功したようです。あるいはある方法で、
ログ作りを妨害したようです。現時点では、私たちが、私たちのシステム
へのハッカーの侵入や改変を示す証拠を握っていないことを残念に思います。
よろしく、
ブライアン・コリンズ、RHCEシステム管理者
ニューマンユーティリィティズ
[email protected]
(770) 683 5516 x264
698_:01/11/26 21:22
「人を食べる007」
ってどう訳せばいいんでしょうか
human eater 007
でいいっすかね
699名無しさん@1周年:01/11/26 21:27
>>698
carnibal 007
anthropophagous 007
700 :01/11/26 21:32
手紙の最後に
Let's cross the fingers
ってあったんですけども
どういう意味でしょうか、、?
701名無しさん@1周年:01/11/26 21:36
コウウンヲイノル
702名無しさん@1周年:01/11/26 21:38
>700
エンガチョ@日本=幸運がありますように@英語圏
703 :01/11/26 21:38
>>701
キデンノゴキョウリョクニカンシャスル
704 :01/11/26 21:39
>>702
キデンノキョウリョクニモカンシャシチャッタリスル
705名無しさん@1周年:01/11/26 21:41
商品は4〜9日で届くとのことでしたが、まだ届きません。間違いなく郵送
中のトラブルだと思います。とりあえず、もう2週間以上商品を待っている
んです!!代金は支払ってるので、新しい物を送るなりして貰わないと困り
ます。

You wrote me that the purchased goods would arrive in 4 to 9 days,
but unfortunately I have not received yet. Absolutely it is due to
the mailing trouble. Anyway, I have been waiting for more than two
weeks. Please send me another one since I have already paid.
706七誌:01/11/26 22:03
(手紙で自分自身の事ばかり書いてしまった時のシュチュエーションで)
自分の事について書くのはココまでにしておきましょう

を訳してください。お願いします。
707名無しさん@1周年:01/11/26 22:35
I guess I wrote too much about myself.

と書いてから、話題を変える、とか。>>706
708名無しさん@1周年:01/11/26 22:37
I don't like to talk too much about myself
because it might sound like I'm bluffing.

Do you get it?
709名無しさん@1周年:01/11/26 23:18
696と694、
どうか宜しくお願いします・・
重要な事なのです・・どなたかよろしくお願いします。

其れと訳してくれた方有難う御座いました。
710名無しさん@1周年:01/11/26 23:26
>>709
簡単なんだから、自分でやれ。重要ならなおさら人任せにするなよ。
http://www.excite.co.jp/world/text/
で、とりあえずやっとけ。
711名無しさん@1周年:01/11/26 23:39
>710さま

ありがとうございます・・。
もう3ヶ月前の事なのですが、
エキサイトだと意味がよく理解できなくて、
重要な事なので困ってしまうのです・・
よろしkればどなたかお願い致します

何度もごめんなさい
712名無しさん@1周年:01/11/26 23:45
Hi ! I'm a girl that want to be porn star and I want you to visit my site and tell me what you think of it :)
これなんて言う意味ですか?
さっきから、変な外人に話しかけれて困っています
どなたか、お願いします
713名無しさん@1周年:01/11/26 23:52
ハーイ,私は,ポルノ女優になりたい女,私のインターネットのサイトに
きてちょうだい.あなたの感想をききたいの.

話しかけられてじゃなくって,へんなサイトをクリックしたんじゃないの?
714名無しさん@1周年:01/11/26 23:52
エロサイトへの案内です。
715名無しさん@1周年:01/11/26 23:53
playing with words
これはなんと訳せばいいのでしょうか、お願いします。
716名無しさん@1周年:01/11/26 23:55
>>713,714
レスありがとう
いや、icqで向こうから話しかけてきたので、
なんて答えてやれば良いのかよく分からなかった。
今もしつこく
i'm thinking about it
whoa....hehehe.....YES!!!
nope...nope :(
とか、なんかよく分からない
もう、無視リストにつっこみたいんだけど・・・
なんていって、終わらせたらいいかな?
717名無しさん@1周年:01/11/26 23:57
あなたは頭が良いとか、知的だとか、言われなれてるんじゃないですか?

そこのかっこいいお兄さん達、訳してください。お願い
718名無しさん@1周年:01/11/27 00:00
>>715
言葉責め?
719名無しさん@1周年:01/11/27 00:01
My pain...possibly...me ..was it the thing of an as one person?
Weren't all the accurrences which happend on me?
A stagger of a virtue
720712=716:01/11/27 00:02
>>719
これを送って無視リストで良いのかな?
721名無しさん@1周年:01/11/27 00:04
he said he would be only too happy to help me ,
but only on a quid pro quo basis in return for sexual favors.
この文はどう訳せばいいのですか?上手く訳せません。お願いします
722名無しさん@1周年:01/11/27 00:05
>>718
?が気になるけど・・・ありがとうございました。
723名無しさん@1周年:01/11/27 00:06
>>694
United Engineers様

208.7.702.210というIPを使った人がKEMSインターネットカフェに
割り当てられたサブネットから不適切なポルノ画像を自分のネット
ワークに大量に貼り付けています。KEMSインターネットカフェの管
理者にコンタクトをとり、このことについて速やかに処理してくだ
さい。

>>696
このプロクシサーバの外部利用を取りやめました。今までのところ
わかっているのは以上です。
724712:01/11/27 00:09
>>719,714,713
ありがとうございました
一応、719さんが書いてくれた文を送って無視リストに入れることにしました
725名無しさん@1周年:01/11/27 00:16
毎年給料が少しづつ下がっているので、
20年後には、私が会社にお金を払って働く事になりそうだ。
を英訳してくださいお願いします。
726 :01/11/27 00:19
会議が成功するといいね。
って英語にするとどんな感じですか?
727GO:01/11/27 01:23
You can find milk and sugar, fork and knife are beside your table.
この文は、文法的に合ってますか?それともbe動詞は省くのでしょうか?
728名無しさん@1周年:01/11/27 01:28
>>725
I'll be a homeless 20 years after.
729名無しさん@1周年:01/11/27 01:35
I wish your meeting success.
730GO:01/11/27 01:35
いつもお世話になっています。
「落し物として届いているかどうか調べてみますのでしばらくお待ちください」
こちらの英訳をお願いします。
731名無しさん@1周年:01/11/27 01:49
>>730
Hold on a moment. I'll check if it have been brought in here (as a lost property).
732イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/27 02:45
>>725
毎年給料が少しづつ下がっているので、
20年後には、私が会社にお金を払って働く事になりそうだ。

↑こういう表現は面白いね。今日学校行ったときこれを面白く言う方法
誰かに聞いてみる。
733名無しさん@1周年:01/11/27 08:36
>>725
They cut back on my salary bit by bit every year, and
at that pace I might well end up in 20 years paying to
the company for my work.
734名無しさん@1周年:01/11/27 08:43
>>730
Just a moment please. I'll chek it up at the lost and found.
735734:01/11/27 08:47
ごめん、731さんがもう訳してたのね。
731さんのにケチつけてるつもりはいっさいないので、
気にしないでください。 まあ、漏れのは、話してる人のところが
遺失物係りじゃないという例とでもとってくだせぇ。
736名無しさん@1周年:01/11/27 09:05
「対抗意識を燃やすなよ」

をお願いします
737688:01/11/27 09:08
>>705
ありがと〜!!
738名無しさん@1周年:01/11/27 10:14
Don't be rivary so much.
739名無しさん@1周年:01/11/27 11:29
>738
ありがとうございます

「そんなに卑屈になるなよ」

をお願いします。(シチュエーションは皆さんにお任せ)
740名無しさん@1周年:01/11/27 12:25
>>738
Don't be rivalry so much. でしょうか。辞書を見るとrivalry は名詞なのですが。
文章だと形容詞みたいなのですが。教えてください。
741名無しさん@1周年:01/11/27 12:27
Don't be so mean.
742688:01/11/27 13:05
前回の続きなんですが、日本語に訳してください。お願いします。


At this point, what you need to do is check with customs. I will work hard
and start checking from our end too. I apologize for the inconvenience and
thank you for being patient. We will get this fixed!
743全自動乾燥機付き翻訳機:01/11/27 13:19
>>742
現時点で、あなたが行う必要のあることは税関への問い合わせです。私は熱心に
作業を行い、私たちの側からもまたチェックし始めます。私はご迷惑をかけたこ
とに対して謝罪し、あなたが忍耐強いことに感謝します。私たちはこの件を修復
するでしょう。
744全自動乾燥機付き翻訳機:01/11/27 13:21
意訳;
とりあえず税関に問い合わせてみてくれ。こっちも頑張るわ。迷惑をかけて
すまん事じゃ。でもまあ、我慢せえよ。何とかなるよ、きっと。
745名無しさん@1周年:01/11/27 13:26
>>726
I wish a success of the conference. か?
746738だが:01/11/27 13:40
Don't be in rivalry so much.
だな.失礼.
747名無しさん@1周年:01/11/27 13:44
>>726
I wishというと現実にはないことを祈る(仮定法)のニュアンスが
強くなるので,
I hope the conference (congress) to be in success.
かな.
748名無しさん@1周年:01/11/27 14:08
>>700
中指を人差し指の上に持ってくることを、cross the fingers と言って、十字架を
示しています。神に祈ろう、上手くいくように祈ろう、って感じです。辞書にも載ってないかな?
749名無しさん@1周年:01/11/27 14:12
>>748 十年前くらいだけど日本の中学生の間でも流行ったよ。
クロスを指で作って「ミーバリア」って唱える。

ヤバイものを見たときにやる。猫の死骸とか。魔除けのような感じ。
関西だけかもしれない。
750748:01/11/27 14:21
>>749
魔除けの方がニュアンス近いかも。
アメリカ東部に住んでいたとき、知的障害を持ってる子が、学芸会で舞台に出る前に
指をクロスしてたのが印象的。指をクロスさせること自体は普通の行為だったと思うんだけど。
例が限定的でごめんね。
751名無しさん@1周年:01/11/27 14:24
自分に向けて死なさいね。
752名無しさん@1周年:01/11/27 14:41
私は献血をするのが好きです。二年生になってから4回やりました。学校から帰る途中の駅に
献血ルームがあるので,つい入ってしまいます。そこは衛生面や設備がとても整っていて居心地が良いです。
すみません,授業のスピーチで使うのですが,英語に訳して頂けませんでしょうか?
なかなか上手い表現が思いつかない・・・厨房ですみません。

「献血台には一台ずつ液晶テレビが付いていて,終わったらインターネットや雑誌など
くつろげます。
針を刺される時ははかなりつらいですが,自分の血が溜まっていくのを見るのは楽しいです。
又,献血は怪我や病気で苦しむ患者さんにとって,かかせないものです。
これからも安定した医療の為に献血に協力していきたいと思います。」
753ほら:01/11/27 15:47
I like blood donation. I have donated four times after becoming the
sophomore. The blood donation room on my way back from the school
attracts me to enter. The room was hygienic, well equipped, which
makes me very comfortable.

There equipped a LCD TV set in each bed for donation, and we can
play with internet or read magazines after donation.

We feel a little bit painful when inserting a needle for blood
drawing, but it is a kind of fun when we see our blood is accumulated
in the bag.

Blood donation is inevitable for the patients who are suffering from
injuries or diseases. I will co-operate blood donation for constant
blood supply to medical cares.
754ちとまちがえた:01/11/27 15:50
The room is hygienic and well equipped, which makes me
very comfortable.

There equips with a LCD TV set ....

だな.
755752:01/11/27 16:00
>>753
Thank you!!
756イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/27 17:04
>>736

あんたのツッコミ結構好きだよ
757↓をお願いします。:01/11/27 17:04
私は卒業展覧会の為にこの絵を描きました。あんまり大きいので5日間かかってしまい
ました。ちなみに水彩絵の具とアクリル絵の具です。
でもこんなにがんばったのに先生等の評価はいまいちでした・・・・・。
758イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/27 17:12
>>725

誰かが先に訳したな。でもこういう文はユーモアがあって好きだよ。

Our company has cut employees' salary every year. Considering our pace,
we might end up with paying money to work for them twenty years
from now. Wara.
759ほら:01/11/27 17:14
>>757
I painted this picture for my graduation exhibition. It was so large
that I spent five days to finish. I used water color and acrylic.
Although I made tremendous effort, I was disappointed that
the teachers' evaluation was not so good.
760ほら:01/11/27 17:18
We can enjoy internet or reading magazines after donation.
のほうがいいかもしれん.
761688:01/11/27 17:30
>>743
全自動さん、ありがとうございました。
う〜ん、どうしよう・・・
762名無しさん@1周年:01/11/27 18:24
「またその話?」
「それからどうなったの?」

をお願いします。
763名無しさん@1周年:01/11/27 18:34
和訳を御願いします。
Moreover, there are moves directed against isolated
scholars, who are cast as crusty conservatives pusuing
projects to satisfy their own interest. Such researchers are
criticized for failing to realize the potential applications,
and for their lack of profit oriented motivation.

とくにcastとcrustyのあたりがよくわかりません。
764759 :01/11/27 19:21
>>757
ありがとうございます!!!
765名無しさん@1周年:01/11/27 19:27
訳してください。
It is my belief that more good engineering projects are spoiled by false deference to assumed esthetic considerations than by any economic requirements.
766名無しさん@1周年:01/11/27 19:46
>more good engineering
こういう言い方が教科書(?)とかに載ってるんだ?
なんか、よ〜わからん。
767ヘタレの物好き ◆PBwNa.aY :01/11/27 19:55
>>763
>>763
かてて加えて、世間とは孤立した学者に反対する動きがあり、彼等は自分本位の興味を
満たすために研究課題を追求するがちがちの保守主義者ときめつけられたのです。
そうした研究者達は実用の可能性をものにすることができず、
実利を追求する姿勢に欠けていると批判されてます。
768ヘタレの物好き ◆PBwNa.aY :01/11/27 19:57
>>765
私がかたく信じでいるのは、優れた建設計画の多くが台無しになっているのは、
経済的な制約というよりも、上っ面だけの美観配慮に誤って従ってしまうためだということです。
769名無しさん@1周年:01/11/27 20:02
より良い設計計画が間違った経済の必要性よりも
美的な間違った信念によって、駄目にされていると
いうのが私の信念です。 >>765

ちょっとはしおってますがこんなもんでいいんじゃないかと
770名無しさん@1周年:01/11/27 20:03
あ、へたれさんがやってましたね・・・・・・・
771ヘタレの物好き ◆PBwNa.aY :01/11/27 20:06
>>768
any economic requirements の any を訳しわすれた。

たくさんの立派な建設計画が、どんな経済的な制約によるよりも
上っ面だけの美的配慮に誤って従うために台無しになっている
というのが私の信念です。
772名無しさん@1周年:01/11/27 20:08
つまり、俺が思うにわさー、
金の問題でヘタレな建物になっちゃうっていうよりもさー、
カッコよく作ろうと考えてつくったらさー
変なもんが出来あがっちゃうわあけだよねー
わかる?カッコつけすぎなわけー
773黒羊:01/11/27 20:11
>>766,769
"more good engineering projects"のmoreはgoodではなく、
projectsに係ってるとおもうYO
「より多くのgood engineering projects」ってことね。
774名無しさん@1周年:01/11/27 20:13
経済の必要性じゃなくて、へたれさんの経済的な制約
が正解ですね、失礼しました
775766:01/11/27 20:14
>773
なるほど、非常に明快で分かりやすかったッす。
さすがっす。ありがとう、黒羊さん。
776名無しさん@1周年:01/11/27 20:16
より多くのですね>773
これまた失礼しました(爆
777763:01/11/27 20:16
>>767
ヘタレの物好き様、
よーくわかりました。ありがとうございます。
778766:01/11/27 20:18
もとはmany good engineering projectsってことですよね?
しつこくスマソ>黒羊さん
779765:01/11/27 20:35
>768,769,黒羊さん
ありがとうございます。わかりやすかったです。
780黒羊:01/11/27 20:36
そ。「比較級を作るmore」じゃなくて「manyの比較級」
781名無しさん@1周年:01/11/27 21:18
「またその話?」
「それからどうなったの?」

をお願いします。

コピペ
782名無しさん@1周年:01/11/27 21:23
again?
what happened next?

copy and paste
783黒羊:01/11/27 22:39
そ。「比較級を作るmore」じゃなくて「manyの比較級」
784黒羊:01/11/27 22:43
あれ?二重カキコになっちゃった。ゴメソ
ついでだから、
>「またその話?」
Not that story again.ってのがいいと思うYO
Not 〜 again.で、「また〜か(やめようよ)」って感じです。
785616:01/11/27 22:49
>>619-622
大変遅くなりましたがありがとうございました。
助かりました。
786名無しさん@1周年:01/11/27 22:58
the dancer will also move their feet in certain ways to
give they illusion that they're floating.この文の訳をお願
いします。
787名無しさん@1周年:01/11/27 23:07
they their はなにをさす?
788ヘタレの物好き ◆PBwNa.aY :01/11/27 23:10
>>786
さらに、ダンサーは浮かんでいるような錯覚を
あたえる特定の足の運びを行う。
789名無しさん@1周年:01/11/27 23:26
illusion は名詞でしょ
they illusion はおかしいきが・・・

dancers 複数じゃ?
790名無しさん@1周年:01/11/27 23:31
give the illusion か
791786:01/11/27 23:36
give themかもしれません。文章を丸写しをしたのですみません。
786さんの訳でたつ借りました。
792ヘタレの物好き ◆PBwNa.aY :01/11/27 23:36
>>789
確かにおかしいと思いましたけど、
they illusion は the illusionのタイプミスかなと、

それとthe dancer が複数形になってないのも
一瞬おかしいかなと思いましたが、↓のようなつもりで
単数形なのかなとも思い、あまり気にしないで訳しました。

【用例・定冠詞-9】 The panda is a shy creature. : パンダは内気な動物だ。 /
【定冠詞-9】〜というもの◆【用法】《the+単数名詞》で種族全体を表す

とすると、
もっと正確な訳は、

さらに、ダンサーというものは、浮かんでいるような
錯覚をあたえるような特定の足の運びをするのです。

かな。
793786:01/11/27 23:37
786じゃなくて788さんでした。
794名無しさん@1周年:01/11/27 23:38
パンだの例も単数で受けてるじゃん
これ複数で受けることもあるかな??わからん
795名無しさん@1周年:01/11/27 23:42
オンラインショッピングで本を買いました。
を英訳お願いします。
796ヘタレの物好き ◆PBwNa.aY :01/11/27 23:50
>>795
I bought a book online.
I bought a book through online shopping.
797名無しチェケラッチョ♪:01/11/28 00:10
前にもお世話になりました、DJ板の住人です。
先日、海外のオンラインレコードショップで
「もうオーダーの仕方わかったし、また注文しよう」と注文しましたが・・・
また何やらメールが来てしまいました。

Hi,
We have been unable to charge this order as your card issuer will not pass payment. We will keep trying for you.

If you want to submit alternative payment details, please do not reply to this mail, but call us on +44 (0)20 7561 ****. Our telephone opening hours are Mon-Fri, 10am-6pm GMT.

This order is now invoiced, picked and packed - if you would like to order more items, a separate order will have to be started.
Thanks,

先月の引き落とし、振り込むの遅かったのがまずかったのか・・・
よろしかったら翻訳して頂けませんか。
798名無しさん@1周年:01/11/28 00:12
@英検3級受けてきました。
A簡単でした。受かると思います。
B難しかったから受かるかなぁ?
を英訳して下さい。
799ななひ:01/11/28 00:12
突然物々しい話題ですみません。

反日W杯サイトwww.2002japanworldcup.com怒涛の大反撃@ニュース極東板
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/asia/1006870018/l50
から参りました。

韓国財政経済部宛てのメールのひな形のご推敲をお願いしたいのですが。
http://members.tripod.co.jp/anti_2002jwccom/mail4.txt (日本語原文)
http://members.tripod.co.jp/anti_2002jwccom/mail4_e.txt (英訳)

もしお邪魔でしたら、私達のスレでご推敲してくださると助かります。
800翻訳をお願いします・・:01/11/28 02:40
翻訳をエキサイトでしたのですが、よく解りません・・宜しくお願いします。
Dear Sir,
It appears from email that the attacks took place on July 23rd of this year.
The client, for whom these ip's were assigned, is no longer a client of
Crawford Communications. Therefore, the ip address is no longer in use and
will not cause any further damage to your network. Here is the contact
information of the client for whom the ip address had been previously
assigned:

(obtained from http://www.arin.net/whois )

KEMS (NETBLK-CRAWGR3551)
Kuwait 13037 C.R. 58163
Kuwait,
KW

Netname: CRAWGR3551
Netblock: 208.7.70.208 - 208.7.70.223

Coordinator:
Anthony, Joe (JA348-ARIN) [email protected]
011.965.481.3979

Thank you,
801名無しさん@1周年:01/11/28 03:31
よろしくお願いします。って英語でなんていうの?
802名無しさん@1周年:01/11/28 05:34
しつこすぎるのよ、いい加減にして。って英語でなんていうの?
803名無しさん@1周年:01/11/28 05:48
>Mutsuko,How beautiful you.
804名無しさん@1周年:01/11/28 10:26
>>801
Please do me a favor.
>>802
You are being too insistent. Go soak your head.
805名無しさん@1周年:01/11/28 10:59
英検3級受けてきました。 I had STEP 3rd-Grade Test.
簡単でした。受かると思います。 The test was easy, so that I think I will pass.
難しかったから受かるかなぁ? The test was hard, so I am not sure that I'll pass.
806名無しさん@1周年:01/11/28 11:17
>>805
時制がおかしくない?
807ほら:01/11/28 11:33
拝啓,
貴殿のe-mailからすると,いやがらせは本年7月23日に発生したようですね.
割り当てられたIPからすると,貴殿が顧客とおっしゃられている方々は,すで
にCrawford Communicationの顧客ではありません.したがって,IPアドレスは
もう使用されておりませんし,貴殿のネットワークに対してはこれ以上ご迷惑
をおかけすることはないと思います.以下に以前貴殿のおっしゃられたIPアド
レスが割り当てられた顧客の情報をお示しいたします.
http://www.arin.net/whoisからの情報 )
KEMS (NETBLK-CRAWGR3551) … という名前
Kuwait 13037 C.R. 58163 … クウェートの住所
Kuwait, … クウェートの国の名前
KW … クウェートの略号
Netname: CRAWGR3551
Netblock: 208.7.70.208 - 208.7.70.223                    敬具

コ・オーディネーター,ジョーアンソニー
次の12桁の数字は電話番号:01は外国からかけるとき,日本からなら001-1-
 965は,市外局番
808名無しさん@1周年:01/11/28 11:39
1)昨日買った本の中にしおりが挟まっていた

2)相手の膝の裏側を自分の膝で突いて、相手の足がかくってなる。
そういう遊びを子供のころしてたよ。

3)一体いくつになったら、おやの脛をかじるの辞めるの?

ナチュラルイングリッシュよろしく
809全自動乾燥機付き翻訳機:01/11/28 11:43
>>800
拝啓、
電子メールから見ると、その(ネットへの)攻撃は今年の7月23日に実行さ
れたようです。これらのIPを割り当てられたクライアントはもはやクロー
フォード・コミュニケイションズの顧客でありません。したがって、その
IPアドレスはもはや使用されておらず、あなたのネットワークにこれ以上
の損害を与えることは無いでしょう。ここに、そのIPアドレスを以前に割
り当てられていたクライアントの連絡の情報があります。
(http://www.arin.net/whois から得られたものです )
810全自動乾燥機付き翻訳機:01/11/28 11:44
かぶった。
811名無しさん@1周年:01/11/28 12:01
今日は.
あなたのカード会社が支払いをしてくれない(通常カード会社に請求が行き,
カード会社は顧客に月遅れで請求をする)ので,この注文に請求できません.
したがって,この請求をあなたに対してし続けることにします.もしあなた
が代替の支払い明細がほしければ,このメールに答えず,以下に電話してく
ださい.+44-20-7561****.通話可能時間は月曜日から金曜日の午前10時から
午後6時です(イギリス時間,日本時間なら午後7時から翌日の午前3時).
このご注文は現在請求書を作成中で,在庫から取り出し,梱包してあります.
もしもっと多くの品物を注文したければ,別の注文として扱われます.あり
がとうございました.

どうも,カード会社が,相手の請求を拒否したらしい.あんたがカードの
引き落としを1回しくじったせいだろう.相手にカードでなく,別の方法
(チェックを作って送るなど)をしてやれば,品物は送ってくれると思う
けど.
812プーさん:01/11/28 12:07
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/993355990/

語学板でこんなの見つけたよ
こういちで英検1級だそうだ、でもあんまりもりあがってない
813プーさん:01/11/28 12:17
いや読み返してみると結構面白いな>812のすれ
814プーさん:01/11/28 12:20
39のレスは面白いぞ
815ほら:01/11/28 12:25
1. There is a bookmark in the book that I bought yesterday.
2. You know a trick that your knees would be bent when I push your
popliteal fossa slightly. I sometimes played this trick when I
was a little child.
3. When are you quitting to depend your parents?
816名無しさん@1周年:01/11/28 12:36




     ,一-、
     / ̄ l |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < ほらさんはほらよさんじゃないの?
    ´∀`/    んなこたあないっ?
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |
817ほら:01/11/28 12:55
To 816,
Hora and Horayo are not identical.
818名無しさん@1周年:01/11/28 17:03
The future is likely to bring increasing promotion of international enviromental protection frameworks and ratings,which will make international standardization unavoidable,
but one must ask what strategies, including the formation of new accordwith the developing countries, can be formulated in response.
It nowhere near suficient for countries or companies only to seek arranging for tax burdens that are favorable only to themselves.
819名無しさん@1周年:01/11/28 17:05
上の文章のItとnowhereの間にisが入ります。申し訳ありません。
それではよろしくお願いします。
820名無しさん@1周年:01/11/28 17:24
Having just purchased a fat little investment guide
we'll call Dollars and Sense

訳していただける方、よろしければお願いします。
821797:01/11/28 17:48
>>811 さんへ

そうでしたか・・・。ほんとありがとうございます。
カード会社に問い合わせた所、もう使えるようになっている為、
また別の品物を足して注文すれば一緒に送られてくるんですね。
正直、エキサイトの翻訳にかけて、グチャグチャの日本語を整理して
頑張ったんですけどそこが非常に気になってました。
ありがとうございます。感謝。
822ほら:01/11/28 18:00
だいぶタイプミスがある.まず,自動翻訳.

The future is likely to bring increasing promotion of
international environmental protection frameworks and
ratings, which will make international standardization
unavoidable,
but one must ask what strategies, including the formation
of new accord with the developing countries, can be
formulated in response.
It is nowhere near sufficient for countries or companies
only to seek arranging for tax burdens that are favorable
only to themselves.

将来は、国際的な環境保護フレームワークおよび格付け(それらは
国際的な標準化を避けられなくするだろう)の増加する促進をもた
らすでしょう。しかし、一つは、開発途上国との新しい合意の構
成を含むどの戦略を反応して公式化することができるか尋ねるに
違いありません。それはどこにもありません、の近くで、それら
自身にのみ賛成の租税負担の準備をすることを単に求める国々あ
るいは会社に十分。

うむ,全然日本語になってないが,雰囲気だけはつかめたと思う.

将来においては,国際的な環境保護問題のフレームワークおよび
格付けがますます推奨されるだろうし,この環境保護のフレーム
ワークや格付けは,国際的な標準化がさけられない情勢である.
しかし,ここで考えてみて欲しい.この国際的な標準化に対して,
どのような反応をしたらよいだろうか.特に環境保護問題の標準
化に関しては,開発途上国との合意をどのように行っていったら
よいか,ということは難しい.自分たちにだけ有利な税負担を課
す国や会社など到底あるわけがないのだ.
823ほら:01/11/28 18:10
Having just purchased a fat little investment guide
we'll call Dollars and Sense

判型の小さい厚い投資ガイドをちょうど購入したところで,
我々は「ドルと感覚」を呼んだ.

このDollars and Senseというのがよく分からない.何か投資の係りに
このような名称が付いているのだろうか.Dollars and Centsというの
に「金銭上の」という意味があるらしいが,それのもじりか.

たぶん,この投資ガイドを買って,その係りの関係者を呼んだんだと
思うのだが.前後関係は,分かりませんか?
824名無しさん@1周年:01/11/28 18:36
英訳お願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
書留で現金を送りたいんですが可能ですか?
このCDは来年リリースですか?
825ほら:01/11/28 18:50
Do you accept cash in registered mail?
Is this CD to be for sale next year?

しかし,いっておくが,海外へ送金するときにはキャッシュは
だめだぞ.必ず銀行でチェックを作ってもらい,それを書留で
送るのだ.(registered mailという)
826中3ですが:01/11/28 19:00
>>824
If I remit cash by registered mail, can you accept it?
Will this CD be released in the next year?
827名無しさん@1周年:01/11/28 19:32
They went beyond the state-of-the-art,leading the way to a new state and a new set of art forms.

2つの state と set をどう訳せばいいのか、いまいちわかりません。訳をお願いします。
828名無しさん@1周年:01/11/28 19:40
825、826 有難う!
ついでに下記もお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もしお前がオークション形式で売りたいのならebayに出品しろ。
それにコンディションもわからないのに値段なんか付けられねーよ。
俺が必要としてるのは、値段とコンディションが記載さてたリストだ。
829名無しさん@1周年:01/11/28 19:54
>>827
それらは芸術的にまで優れているということを
超越して、新たに芸術と称すべき基準、一群の
先頭にたつものです。
830名無しさん@1周年:01/11/28 20:07
>>828
If you want to sell it in auction, put it on ebay.
By no means I can give my price without knowing its
conditions.
I need info on the price and the condtions.
831ほら:01/11/28 20:10
>>827
最初のstate-of-the-artは成句で,最先端技術
Theyは分からないが,たぶん,何か技術のうちの一つ.
それらは,最先端技術を超え,さらに新しい状態や技術の形式
へ(我々を?)導いた.
前後関係がわからないので,ちょっとこれ以上は無理.

>>828
If you want to sell at auction, put up the item for ebay.
I cannot set a price without knowing the condition.
What I need is the list of prices and conditions.

日本語のようなニュアンスはなく,割と丁寧な言葉になって
しまった.
832名無しさん@1周年:01/11/28 20:10
830有難う御座います。
833名無しさん@1周年:01/11/28 20:12
831も有難う。
834829:01/11/28 20:17
>>829 言い訳を兼ねた解説

State of art は、もうclicheになっていて、
頻繁に使われている一つの例が、state-of-art technology
意味は、最先端、この上なく最高の技術
だけど、本当の意味は、「芸術といっても良いような優れた技術。」

この課題文の言いたいことは、言い古された「芸術的なまでの」
ということを越えたもので、あらたにそういう風にいえるものの
状態(基準:state)とそう称される対象なる集団(set)
をリードする(先頭に立つ)ということと思います。

art form は、直訳すると、芸術様式ですが
これは前の節を受けて、芸術となるもの → 芸術と称される
というように解釈しました。

とにかく、日本語にしずらい文章ですね。
835名無しさん@1周年:01/11/28 20:22
>>だけど、本当の意味は、「芸術といっても良いような優れた技術。」

なるほど、興味深いね。確かに"state of art"だから、芸術といっていい
レベルの技術ですか。
でも、既にこの言葉は「最新式」という意味で「芸術」からは
離れていますよね。
言われてみて気がつきました。
836名無しさん@1周年:01/11/28 20:28
The solution is then sought for that provides the treatest economy and permanence,and the allowable range for the ecosytem.
お願いいたします。
837827:01/11/28 20:32
829,831 有り難うございます。
838ほら:01/11/28 21:05
834,解説ありがとう.ということは,
それらは,最先端技術を超え,さらに新しい状態や技術の形式
へ(我々を?)導いた.

さらに新しい状態や技術様式の先頭に立つものであった.
とすべきだな.

836
このtreatestが分からない.
treatestな経済性と成果,そして環境システムの許す
範囲を与えてくれる解決方法をしからば見つけることにする.
839646:01/11/28 21:37
>648
マルチポストって何ですか?
840名無しさん@1周年:01/11/28 21:42
>>839
多重投稿のことじゃあないの?
841名無しさん@1周年:01/11/28 21:43
>>839
ポストがたくさんあることじゃないの?
842名無しさん@1周年:01/11/28 22:05
"シーケンス" これのつづりを教えてください。
843名無しさん@1周年:01/11/28 22:08
The ISO Survey of ISO9000 and ISO14000 Certificates is a widly distributed
publcation and is recognized as being the best source of information
regarding the impemention of the ISO9000 and ISO14000family of standards

ISOは国際標準化機構です。よろしくおねがいします。
844名無しさん@1周年:01/11/28 22:09
sequence
1 sequence sequences
A sequence of events or things is a number of events or things that come one after another in a particular order.
...the sequence of events which led to the murder.
...a dazzling sequence of novels by John Updike.
N-COUNT: oft N of n
= series
2 sequence sequences
A particular sequence is a particular order in which things happen or are arranged.
...the colour sequence yellow, orange, purple, blue, green and white...
The chronological sequence gives the book an element of structure.
N-COUNT

3 sequence sequences
A film sequence is a part of a film that shows a single set of actions.
The best sequence in the film occurs when Roth stops at a house he used to live in.
N-COUNT
845839:01/11/28 22:37
>648
>840
多重投稿しちゃいけないのですか?
846ほら:01/11/28 22:52
まあ,これはモラルの問題だな.たとえば,全く同じ内容の論文
を2つ以上の雑誌に投稿することは,禁じられているし,同じ様
な写真を2つ以上のコンテストに応募することも禁じられている.
また,多くの読者投稿欄は,多重投稿を禁止している.まあ,一
般的に言って,投稿をする方のモラルの問題だな.

2ちゃんねるがモラルを問題にするのは,ちゃんちゃらおかしい
が,1つのスレッドに投稿して,返事が無いとき,あるいはその
返事に満足できないときに,他のスレッドに投稿するのが,通常
の投稿者のモラルだな.
847842:01/11/28 22:52
>844
be of help
Thank you
848ほら:01/11/28 23:08
The ISO Survey of ISO9000 and ISO14000 Certificates is
a widly distributed publication and is recognized as
being the best source of information regarding the
impemention (implementation?) of the ISO9000 and
ISO14000family of standards

国際標準化機構のISO9000(品質管理に関する標準化)と
ISO14000(環境に対する影響に関する標準化)認証に関す
る調査は,広く認められた公表であり,標準としてのISO
9000とISO 14000グループ(9000も14000もその中にいろ
いろな 細分化された規格を含む)の実施に関する最良の
情報源として認められている.
849名無しさん@1周年:01/11/28 23:22
Listen children to a story that was written long ago
Bout a kingdom on a mountain and the valley far below
On the mountain was a treasure, buried deep beneath the stone
And the people of the valley swore they'd have it for their own.


So go ahead and hate your neighbor, go ahead and cheat a friend
Do it in the name of heaven, you can justify it in the end
There won't be any trumpets blowing, come the judgment day
But on the bloody morning after, one tin soldier rides away.


So the people of the valley sent a message up the hill
Asking for the buried treasure, tons of gold for which they'd kill
Came an answer from the kingdom, "with our brothers we will share
All the beauty of the mountain, all the riches buried there."


Now the valley cried with anger, "Mount your horses, draw your swords"
And they killed the mountain people, so they won their just rewards
Now they stood beside the treasure, on the mountain, dark and red
Turned the stone and looked beneath it, "Peace on earth" was all it said

洋楽なのですが・・・・大丈夫でしょうか。
ところで洋楽の翻訳スレッドはここにあるんでしょうか?
850名無しさん@1周年:01/11/29 00:17
この文の英訳よろしくお願いします。


そちらでも調べてくれましたか?
私の方では税関に問い合わせてみました。
もし税関で止まっていれば、税関から又は業者を通じて私の方に連絡があり、
それがなければ、税関で止まっていることはないそうです。
紛失している場合、変わりの商品を送ってもらえますか?
851あやか:01/11/29 02:17
let us take as simple an ezample as the addressing of envelopes.
many who start with the general and move to the particular begin the
address with the country;then they write the province;then the city;
the distrikt pf the city;the street;and finally the member of the
actual house. in the united states people start with the smallest
item,namely the number of the house. the address then moves on to
the large divisions:the street,the town,the state,and finally the
country.
852私もお願いします:01/11/29 02:24
マンコがかゆいんですが、かゆみ止めの薬売ってませんか?
853名無しさん@1周年:01/11/29 02:26
>852
ムヒを使ってみれば?
854843:01/11/29 02:27
>848ありがとうございます
855名無しさん@1周年:01/11/29 02:38
This success must fist and foremost be credited to the many
dedicated conributors, who have generously offered their time
and competence and made this survey what it is today.

4649おねがいします。
856私もお願いします:01/11/29 02:42
マンコがかゆいんですが、ムヒ売ってませんか?

英訳プリーズ
857843です:01/11/29 03:00
The increace in certificates issued in UK is lowest recorded
for that country -a more 25- which might suggest that the
certification market in Britain has ground to a halt.
In fact, one of the leading British certification bodies
appears to have got its sums wrong in 1999 obiging us to
carry out a readjustment and subtract 1900 certificates
from the year 2000 total.
おねがいします
858名無しさん@1周年:01/11/29 09:30
age
859ほら1:01/11/29 10:11
歌詞はだめだが,他はまとめて

850 :名無しさん@1周年 :01/11/29 00:17
この文の英訳よろしくお願いします。
そちらでも調べてくれましたか?
私の方では税関に問い合わせてみました。
もし税関で止まっていれば、税関から又は業者を通じて私の方に連絡があり、
それがなければ、税関で止まっていることはないそうです。
紛失している場合、変わりの商品を送ってもらえますか?

Have you made a survey from your side?
I inquired this problem to the custom.
If it is stopped at the custom, they will inform me,
But if not, the custom will not stop the items at the office.
If it is lost on the way, could you send me an alternative?


851 :あやか :01/11/29 02:17
Let us take as simple an example as the addressing of envelopes.
Many who start with the general and move to the particular begin the
address with the country; then they write the province; then the city;
the district of the city; the street; and finally the member of the
actual house. In the United States people start with the smallest
item, namely the number of the house. the address then moves on to
the large divisions: the street, the town, the state, and finally the
country.

かなりの間違いがあるが,訂正しておいた.
「たとえば,封筒の宛名を例に取ってみましょう.多くの場合,住所は一般的
なものから始め,特定的なものへ移っていきます.まず,国,県(これはフラ
ンスの県,日本ではprefectureという),市,市の特定地域,街,そしておめあ
ての家の番地です.一方,米国では一番小さな物から始めます.つまり,家の
番号,番地,そして,だんだんと大きな地域に移っていきます.次が街路名,
町,集,そして最後に国です.

852 :私もお願いします :01/11/29 02:24
マンコがかゆいんですが、かゆみ止めの薬売ってませんか?
My genitalia (or cunt, or labia minor, or vagina) itches. Do you have an antipruritic drug?
860本物29:01/11/29 10:22
Dear you
Thank you for your work.
I'm sorry to be variously troublesome.
Having ended shoud pass in water.
We are man, let's make friends.
861ほら2:01/11/29 10:30
855 :名無しさん@1周年 :01/11/29 02:38
This success must fist and foremost be credited to the many dedicated contributors,
who have generously offered their time and competence and made this survey what
it is today.
この成功は確実で,多くの熱心な貢献者たちに信用されるに違いない.この人
たちは,忍耐強くかれらの時間と能力ををさいて,この調査をこんにちあるも
のとしたのである.
856 :私もお願いします :01/11/29 02:42
マンコがかゆいんですが、ムヒ売ってませんか?
My cunt itches. Do you have MUHI?
857 :843です :01/11/29 03:00
The increase in certificates issued in UK is lowest recorded
for that country -a more 25- which might suggest that the
certification market in Britain has ground to a halt.
In fact, one of the leading British certification bodies
appears to have got its sums wrong in 1999 obiging us to
carry out a readjustment and subtract 1900 certificates
from the year 2000 total.

英国で発行された証券の増加は,記録に残る低さであった.なんと25
そこそこであったのだ.これは英国の証券市場が停止していることを示
唆する.実際,英国のあるトップ証券会社は1999年に発行数の修
正をするはめになったのだが,2000年には1900の下方修正であった.
858 :名無しさん@1周年 :01/11/29 09:30
age
年齢
862名無しさん@1周年:01/11/29 11:42
>684 GOさん

お返事が遅れました。
Please noteって言うのは"ご利用ください”というか、"こういうのもありますから覚えておいてね”みたいな意味です。
ですからその後にDeck and...の全文をくっつけてください。

文章の流れからして自然、という意味です。
英語圏ではどうって言うのではありません。
でも私は英語圏でサービス業に従事するものです。
863850:01/11/29 11:48
>>859
ありがと〜!!
864850:01/11/29 11:58
即返事がきた・・・
これもお願いします。

Yes, we have contacted the post office and they are working on tracking it
down. If it is lost, we will send it out again for you for sure! Don't
worry, I know it will show up very soon.
865英訳お願い致します:01/11/29 12:03
最近マン毛に枝毛が目立つの。トリートメントした方がいいかしら?
866名無しさん@1周年:01/11/29 12:05
英語件のサービス魚宇=旅行業=瀕死
867>>864:01/11/29 12:31
>>864
郵便局に聞いたところトラッキングしているらしいよ。無いときは絶対また送る。
心配するな。すぐ分かるって!

参考;tracking
【名】 トラッキング、追尾{ついび}、追跡{ついせき}
868名無しさん@1周年:01/11/29 12:33
>>849
スレッド別に立てたほうが良いのでは。ここってEmailの翻訳が多いよ。
869名無しさん@1周年:01/11/29 13:27
これで我慢してね.

Listen children to a story that was written long ago
Bout a kingdom on a mountain and the valley far below
On the mountain was a treasure, buried deep beneath the stone
And the people of the valley swore they'd have it for their own.
So go ahead and hate your neighbor, go ahead and cheat a friend
Do it in the name of heaven, you can justify it in the end
There won't be any trumpets blowing, come the judgment day
But on the bloody morning after, one tin soldier rides away.
So the people of the valley sent a message up the hill
Asking for the buried treasure, tons of gold for which they'd kill
Came an answer from the kingdom, "with our brothers we will share
All the beauty of the mountain, all the riches buried there."
Now the valley cried with anger, "Mount your horses, draw your swords"
And they killed the mountain people, so they won their just rewards
Now they stood beside the treasure, on the mountain, dark and red
Turned the stone and looked beneath it, "Peace on earth" was all it said

聞く、ずっと前に書かれた物語への子供、一回、山および谷の上の王国、
以下に(はるかに)山の上で、石の下に深く埋められて、宝だった。
また、谷の人々は、彼らが彼らのもののためにそれを持つだろうと誓い
ました。したがって、進み、あなたの隣人を嫌う、進み、友達を欺く、
天の名およびあなたのもとにそれを行う、結局それを正当化することが
できる。どんなトランペット荒い呼吸もありません、来る、判決日
しかし血の午前に後に、1つの鉛の兵隊は遠方に乗ります。したがって、
谷の人々は埋められた宝を求める丘を上へメッセージを送りました、
それらが殺す何トンもの金は来ました、王国からの答え、「私たちの
兄弟と、私たちは、山の美をすべて共有するでしょう、そこに埋めら
れたすべての富。」今、谷は、「あなたの馬に乗て、あなたの剣を引
いてください」と怒って叫びました。また、それらは山岳民族を殺し
ました、したがって、それらは今正当な報酬を勝ち取りました、それ
らは山、日暮れおよび赤上に、宝のそばに立?チていました、回転した、
その、石、またその下に見た、「平和、地球で」それが言ったすべて
だった。
870ほら:01/11/29 13:36
864 名前:850 :01/11/29 11:58
Yes, we have contacted the post office and they are working on tracking it
down. If it is lost, we will send it out again for you for sure! Don't
worry, I know it will show up very soon.
当社が郵便局に連絡を取ったところ,いまだ追跡中だとのことです.
もし途中で紛失ということでしたら,間違いなくもう一度お送りい
たします.ご心配なさらないようにしてください.すぐに分かりま
すから.
865 名前:英訳お願い致します :01/11/29 12:03
最近マン毛に枝毛が目立つの。トリートメントした方がいいかしら?
Recently, there are much distrix in my pubic hair.
Do you think it's better to condition the hair?
871名無しさん@1周年:01/11/29 13:36
それではお願いします。
Fig.2 explains the arrangement by which the rate of photosynthesis and the rate of transpiration closely resemble each other as functions of the amount of radiation, vapor-pressure deficit, air temperature, and soil water content.
872ほら:01/11/29 14:26
図2は,光合成の速度と 蒸散の速度が,光の放射量,蒸気圧損失,空気温,そして土の水分含有量の関数として,非常に似通っていることを表した図です.
873GO:01/11/29 14:34
>>862
ありがとうございます。
noteって、注意書きみたいな印象があったので納得できました。
また何かとご協力お願いします。
874名無しさん@1周年:01/11/29 14:40
もうひとつお願いします。
If this natural regeneration is erratic, it is also possible to positively sow seeds or replant saplings that have been raised in a nursery.
875名無しさん@1周年:01/11/29 14:53
>>874
自然の再生は一定ではないから
もちろん種をまいても苗床で育てられた苗木を植えても可能だ。
876名無しさん@1周年:01/11/29 14:55
この自然な
877ほら:01/11/29 15:02
もしこの植物がほっておいても再生するということが,むりだったら,
もちろん積極的に種をまいても,または苗床で育てた苗を植え直しても
うまくいくだろう.
878名無しさん@1周年:01/11/29 16:50
In addition to the slowing down, the British market appears to be undergoing a redistribution.
Another leading certification body not only showed no overall growth, butactually
regressed by 461 certificatificates.
However, one's loss appers to be another's gain as two certification bodies significantly
increased theri market sher in 2000
よろしくおねがいします。
879あやか:01/11/29 17:46
This totally opposite approach to thinking affects many generations,
plans, or attitudes, whether we recognize it or not.
If an India, a Thai, or a Mexican asks an American about an overall
goal, a basic theory, or a principle, he often feels buried under
detail in the answer he gets. He is confused by a flood of statistics
or a long description of method before he hears any overall purpose
or plan.
People joke, " Ask an American the time and he tells you how to
built a clock! " Americans, on the other hand, feel equally frustrated
when they ask for a specific fact or detail but then are subjected
to twenty minutes of theory or philosophy without a single concrect
fact!
880名無しさん@1周年:01/11/29 17:52
イギリス経済は、減速に加えて、再分配を被っているようだ。
もうひとつの大手の審査登録機関は総合的な成長だけではなくて、461の登録を実際に減らし
ている。
しかしながら、二つの審査登録機関は2000年の市場シェアをはっきりと増やしたように、一方
の損失はもう一方の利益となるようだ。
881名無しさん@1周年:01/11/29 18:35
>>879
この正反対の思考法は、私たちの認識の有無にかかわらず、多くの人々
や計画や態度に影響を与える。
インド人、タイ人、あるいはメキシコ人がアメリカ人に最終的な答えや
基本的な理論、原理を聞いたとしたら、得られた答えの詳細さに葬られた
ような感じにしばしばなる。最終的な目的または計画を聞く前に
統計データの洪水や長い筋道に混乱してしまう。
冗談に、アメリカ人に時間を聞いたら時計の作り方を教えられたなどという。
一方でアメリカ人は同じようにいらいらする。特定の事実や詳細を
求めているのに、ひとかけらの具体的事実もないままに20分も理論や哲学
を聞かされるのだ。
882名無しさん@1周年:01/11/29 18:54
I acknowledged both English and Japanese of mine awkwardly ugly
so that I quit.
883843 878です:01/11/29 19:45
We therefore wish to express our gratitude to all those who paricipated by
providing us with information onther own activeties or activeties in their region.
Without their cooperation, this publication would not have been possible.
The ISO Survey of ISO 9000 and ISO1400 Certificates is published annually in English
by the ISO.

A companion publication
The Directory of ISO 9000 and 14000 accreditation and certification bodies fifth edition
The ISO Directory was published by the ISO Cebtral Secretariat last year, after lapes of a
few years.
The main sorces of information for ISO 9000 and ISO 14000 certifications are the accreditation
and certification bodies.
884名無しさん@1周年:01/11/29 19:46
Each had either direct experience as a builder, or studied building practice
firsthand so as to integrate construction ideas directly into design.
おねがいします。
885名無しさん@1周年:01/11/29 20:01
؟،لاى٨٧٩
٦قثفغفتى
٥٦لةكحهج
؛ؤيبثق

おねがいします。
886名無しさん@1周年:01/11/29 20:14
>>869
ありがとうございました
>>868
スレたてました
887名茄子:01/11/29 21:00
To survive on the earth, human beings the suitable,
continuing existence of a suitale environment.
Yet the evidence is overwhelming that the way in whitch
we now live on the earth is driving its thin,
life-supporting skin, and ourselves with it, to destruction.
To understand this calamity, we need to begin with a close
look at the nature of the environment itself.
Most of us find this a difficult thing to do,
for there is a kind of conflict in our relation to the
environment.
Biologically, human beings participate in the environmental
system as subsidiary parts of the whole.
Yet, human society is designed to exploit the environment
as a whole, to produce wealth.
The paladoxical role we play in the natural environment-
at once participant and exploiter-distorts our perception
of it.
888名茄子:01/11/29 21:17
Among primitive people, a person is seen as a dependent
part of nature, a frail reed in a harsh world gpverned by
natural lows that must be obeyed if he is to survive.
Pressed by this need, primitive peoples can achieve a
remarkable knowledge of their environment.
The African Bushman lives in one of the harshestplaces on
earth; food and water are scarce, and the weather is extram.
The Bushman survives because he has an intimate
understanding of this environment.
A Bushman can, for example, return after many months and
miles of travel to find a single underground tuber,
noted in his previous wanderings, when he needs it for
his water supply in the dry season.
889名無しさん@1周年:01/11/29 22:31
恐れ入りますお願いします。

As with many of the topics in this book, newspapers in
Japan and North America have many more similarities than
differences. For example, newspapers in both societies are
largely free to report the news and they do so puite
objectively. At a different level, both Japan and North
America have weekly newspapers, called 'tabloids' in
North America, which focus on gossip about famous people.
These similarities show that both societies appreciatr
objectivity and people understand the difference between
news that is serious and news that is not. Still, there
are small, but important differences, and they reflect
some of the deeper cultural values held by both societies.
890じゅうよんばん:01/11/29 23:41
語学板でこっちでやれと言われ、
流れ込んできた者です。
流れ込み元で14だったんで乱入申し上げます。
891じゅうよんばん:01/11/29 23:42
今日はもう寝ます。
892名無しさん@1周年:01/11/30 00:05
からかわれたときなどに言う
「いじわるー」「いじめないでよー」
とかって何て言うんですか?
893名無しさん@1周年:01/11/30 00:06
Don't pick on me.は?
894名無しさん@1周年:01/11/30 00:07
get out!
895名無しさん@1周年:01/11/30 00:09
大人が大人に向かって言う Be good! ってどういったニュアンス
を持ってるんでしょうか?
896名無しさん@1周年:01/11/30 00:19
>>895
以下「リーダーズ英和辞典」
Be good.
(では)さようなら, じゃあね.

「英辞郎」だと
Be good!
(1) : 《親が子供に》いい子にしてるんですよ、おとなしくするんですよ
(2) : 《出かける相手に対して》行ってらっしゃい
897名無しさん@1周年:01/11/30 00:27
>>896
出かける相手に対してじゃないときはどうなんでしょうか?
898名茄子:01/11/30 00:34
Among primitive people, a person is seen as a dependent
part of nature, a frail reed in a harsh world gpverned by
natural lows that must be obeyed if he is to survive.
Pressed by this need, primitive peoples can achieve a
remarkable knowledge of their environment.
The African Bushman lives in one of the harshestplaces on
earth; food and water are scarce, and the weather is extram.
The Bushman survives because he has an intimate
understanding of this environment.
A Bushman can, for example, return after many months and
miles of travel to find a single underground tuber,
noted in his previous wanderings, when he needs it for
his water supply in the dry season.

お願い。無視しないで。
899名無しさん@1周年:01/11/30 08:54
「個人的な事情で、どうしても今月中に地元に帰らなければなりません。
そうすると、仕事を終えることが出来ないのですが、どうかご理解ください。」

を訳してください。こちらが一方的に悪いのはわかっているけど、
分かってください。という低姿勢のニュアンスでお願いします。
900名無しさん@1周年:01/11/30 09:05
>>895
Be Good!

「うっとうしいなぁ、ちょっとは大人しくしててくれ!」
という感じでは?普通は子供に「いい子にしててね」って
ニュアンスで言う言葉だから、馬鹿にされているのでは?

「またね。」とか「バイバイ」とかの意味で「Be Good」はあまり
言わないかな。"Take care." "Have a fun." "Good luck." とかに
なるでしょう、大人の場合は。
901名無しさん@1周年:01/11/30 09:16
>895
Be good!
大人同士でも仲良しだったら"羽目はずすなよ〜"って感じで使います。
902名無しさん@1周年:01/11/30 09:28
898は結局誰もやってないのか?
903名無しさん@1周年 :01/11/30 09:40
「結局、例の痴漢騒動はどうなったんだ?」
と、
「結局、例の件はどうなったんだ?」
をお願いします。
904名無しさん@1周年:01/11/30 11:40
映画「ロストインスペース」で
家族の長男がみんなに最後の別れを言うとき、
「Be good!」って叫んでた。
905ほら1:01/11/30 12:10
883 :843 878です :01/11/29 19:45
つづりをきちんと直して,自動翻訳にかけて見ろよ.
こういう,公式文書ほど,うまく翻訳されるから.
We therefore wish to express our gratitude to all those who
participated by providing us with information on their own
activities or activities in their region. Without their
cooperation, this publication would not have been possible.
The ISO Survey of ISO 9000 and ISO1400 Certificates is published
annually in English by the ISO.
A companion publication
The Directory of ISO 9000 and 14000 accreditation and certification
bodies fifth edition
The ISO Directory was published by the ISO Central Secretariat last
year, after lapse of a few years.
The main sources of information for ISO 9000 and ISO 14000
certifications are the accreditation and certification bodies.

私たちは、したがって、私たちに自分の活動についての情報あるいはそれら
の地域の活動を提供することにより参加した、すべての人々に謝意を表した
い。それらの協力なしでは、この出版は可能ではなかったでしょう。
ISO9000とISO1400の証明書に関するISOの調査は、ISOによって英語で毎年
公表されます。

姉妹出版物
相手出版ISO9000および14000の認可のディレクトリーと証明の本文,第5版
ISOのディレクトリーは昨年数年の経過の後にISOの中央の事務局によって
公表されました。ISO9000とISOの14000認証のための主要な情報源は、認可
と認証の本文です。
906ほら2:01/11/30 12:15
Each had either direct experience as a builder, or studied building practice first hand so as to integrate construction ideas directly into design.

それぞれは建築のアイデアをデザインに直接生かすために,各々はまず建築者としての直接の経験か,建築施工を勉強した.
907ほら3:01/11/30 12:28
これも自動翻訳でいけるぞ.
887 :名茄子 :01/11/29 21:00
To survive on the earth, human beings the suitable,
continuing existence of a suitable environment.
Yet the evidence is overwhelming that the way in
which we now live on the earth is driving its thin,
life-supporting skin, and ourselves with it, to
destruction.
To understand this calamity, we need to begin with a
close look at the nature of the environment itself.
Most of us find this a difficult thing to do, for
there is a kind of conflict in our relation to the
environment.
Biologically, human beings participate in the
environmental system as subsidiary parts of the whole.
Yet, human society is designed to exploit the
environment as a whole, to produce wealth.
The paradoxical role we play in the natural
environment- at once participant and exploiter-distorts
our perception of it.


地球上で生存するためには、人間は適切な環境における適切に
継続する存在である.しかし、私たちが今地球上で生活するや
り方は,この薄い,生命維持に必要な皮膚を,そしてその中に
いる我々自身を,破壊に追い込んでいるという証拠は圧倒的で
す.この大災難を理解するために、私たちは、環境自体の性質
を詳細に見ることから始める必要があります。私たちのうちの
ほとんどは,このことが実施を伴うのに困難であることが分か
ります。というのは、環境との私たちの関係に一種の矛盾があ
るからです。生物学上、人間は全体の補助の部分として環境上
のシステムに参加します。しかし、人間社会は、富を生むため
に全体として環境を開発することを目指しています。私たちが
自然な環境の中で果たす、逆説的な役割,つまりそれは参加者
でありながら同時に利用者であるという点であることなのです
が,そのことが私たちの理解力をねじまげてしまうのです.
908ほら4:01/11/30 12:39
これも自動翻訳が役に立つ.

As with many of the topics in this book, newspapers in  Japan and North America
have many more similarities than differences. For example, newspapers in both
societies are largely free to report the news and they do so quite objectively. At a
different level, both Japan and North America have weekly newspapers, called
'tabloids' in North America, which focus on gossip about famous people.
These similarities show that both societies appreciate objectivity and people
understand the difference between news that is serious and news that is not. Still,
there are small, but important differences, and they reflect some of the deeper
cultural values held by both societies.

この本の中のトピックの多くで述べられているように、日本とアメリカ・カナダの新聞は
相違と言うより,さらに多くの類似性を持っています。例えば、両方の社会の大部分の新
聞は,ニュースを自由に報道することができますし,客観的です.異なるレベルでいえば,
日本およびアメリカ・カナダの両方が、アメリカ・カナダで「タブロイド」と呼ばれる有
名人のゴシップを主に報道する週刊新聞を持っています。これらの類似性は、社会が客観
性を評価し、人々が、重大なニュースと、そうでないニュースの差を理解することを示し
ています。しかしまだ小さいが重要である違いも存在し,その違いというのは両方の社会
によって保持されたより深い文化的価値のうちのいくつかを反映しています。
909名無しさん@1周年:01/11/30 13:17
>>908 自動翻訳の文章って幼稚で不細工。ネイティブに馬鹿にされるよ。
文体 style が良くないんだよね。
910名無しさん@1周年:01/11/30 13:31
>>909
なんとなくの意味がわかるだけでいいなら、自動翻訳は
結構使える。特に、専門外の分野とかの文章には。
911名無しさん@1周年:01/11/30 14:33
>Have a fun.
Have fun. aはいらない
912名無しさん@1周年:01/11/30 15:17
ありがとうございました
913名無しさん@1周年:01/11/30 15:56
たまに「自分で調べろ」っていう議論が出るから、
新スレの1か2にこれを貼ったらどうでしょう?

オンライン英和・和英辞書サイト
 英辞郎 on the Web (EDP・アルク)
 http://www.alc.co.jp/
 エクシード (三省堂・goo)
 http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/ej-top.cgi
 オンライン学術用語集 (国立情報学研究所)
 http://sciterm.nii.ac.jp/
 専門語辞書参照サービス (NOVA)
 http://wwwd.nova.co.jp/webdic/webdic.html

オンライン機械翻訳サイト
 エキサイト翻訳
 http://www.excite.co.jp/world/
 @nifty Global gate
 http://www.nifty.com/globalgate/
 LogoVista
 http://www.logovista.co.jp/trans/index.html
914名無しさん@1周年:01/11/30 16:21
「自分で調べろ」は暴論。自分で調べるのが面倒な人、自分で調べるのが
無理な人が質問する。そして親切な人、あるいは勉強になるので良いなと
思っている人が一石二鳥で書きこむ。2chはそう言う所。で一石三鳥。
915時間のある人お願いします:01/11/30 16:49
下の文を英語に訳してください。


この文を始めて読んだときは、筆者の言いたい事が正直良く分かりませんでした。
文の頭の方では、ハワード(現政権)と1940年代の移民の冊子に
書いてある言葉との違いを(現在は閉鎖的すぎ。。)比べているのに対して、
最後の方では、1940年代のような時代が(その冊子の言葉がのような時代)
来る事が有るだろうと言っているのは、少し矛盾しているような感じに
自分は受け取ったのですが。 筆者の政府への期待で書いている文なのか?

しかし、文の途中で、政府は違法移民に対して入国拒否の態度を取る事で、
選挙に勝ち、みんな(恐らく、国民)そのポジションを保つ事が出来ないのを
知っている、そして政府は最悪の手段を選んだ。と書いてあるところが特に、
興味深かったです。

自分のエッセイのトピックは違法移民の事を書いたので、(知ってると思いますが)
現政府のその人達に対する政策は、リサーチを通して少し学びましたが、
厳しいと言うか、自分の国の利益の事しか(人道的にはほとんど考えてないような)
考えてないような感じに取れました。
エッセイの中にも書きましたが、「ハワードはまるで、飲酒運転をしている人の
ように、他の人の事を考えてない」と言う指摘は、本当にその通りだと
思います。


もし訳しても良いよと言う方、お願いします。
916名無しさん@1周年:01/11/30 16:50
回線切って首吊れや

を英訳してください
917名無しさん@1周年:01/11/30 16:53
>916
You should hung up and hung yourself.
どう?
918名無しさん@1周年:01/11/30 16:55
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

うまいいいいいいいいいい!!!!917
919名無しさん@1周年:01/11/30 16:57
でも hang yourself か?
920名無しさん@1周年:01/11/30 17:08
>919
はい、その通り!
I will hang myself....
921ふぁーふぁ:01/11/30 17:12
おまえは教師やめちまえ を英訳してくれませんか。
922名無しさん@1周年:01/11/30 17:13
918=919

いやーでもかんどうしたよ、ありがとさん
923ほら:01/11/30 17:18
921
You shall be fired.

自動翻訳の文は確かに幼稚.しかし,それを参考にして,書けばよろしい.
ちなみに,上のほら1〜4は,そのままではなく,日本語に手をいれてあ
る.
924名無しさん@1周年:01/11/30 17:23
以前に似たようなものをお願いしたんですけど、申しありませんがもう一度お願いします。
The solution is then sought for that provides the greatest economy and permanence, and the maximum dry matter balance within the allowable range for the ecosystem.
925ふぁーふぁ:01/11/30 17:24
何の自動翻訳ソフト?>923
926名無しさん@1周年:01/11/30 17:27
丁寧に皮を剥く
ちんぽに隠し包丁をいれる
タレに漬けこみ、一晩寝かせる
タレから取りだし、ラップに包む
ラップの上から竹串で数ヶ所突き刺し、穴をあける
レンジに入れてチンする

を訳してください。
927名無しさん@1周年:01/11/30 17:28
そういうのはせめて深夜になってから
やってくれYO。>926
928名無しさん@1周年:01/11/30 17:38
>>926

おまえはやくしねよ

誰も必要としてないんだから

まじで死ね

首吊れ

生きてても無駄だ、ゴミを排出するるだけで

なんの生産性のない奴は早く死ね
929ほら:01/11/30 17:39
Strip the skin carefully.
Slice the penis slightly, not recognized from the outside.
Sook in the source, and put the penis in it for overnight.
Take out from the source, and wrap in a cling film.
Make holes by piecing a bamboo skewer outside of the film.
Put it in a microwave range, and heat it.

なお,自動翻訳は,excite

http://www.excite.co.jp/world/text/
930名無しさん@1周年:01/11/30 17:40
>>926

てめーの家族全員殺すぞ
931ほら:01/11/30 17:46
928
Could you sacrifice yourself immediately?
Nobody here would not feel the necessity to keep you alive.
I am serious.
Hanging might be a suitable way to discontinue your life.
It seems to be useless for you to live in this world.
Please expire the last breath.
Garbage maker without productivity might have no value to breathe
in this world.
932開発者@英語は苦手です:01/11/30 18:35
http://spp.palmos.com/web_new_profile/profile_new4.html

*Titleの欄ですが、
「If no company, please indicate Independent Developer.」
Excite翻訳で訳すと「独立した開発者を示してください」とあり、訳がわかりません。
ここには何を書くべきなのでしょうか。
933名無しさん@1周年:01/11/30 18:56
>>932
フリーランスの設計者・開発者のことでは?
この注釈は Title欄ではなくて Company Name 欄についてるように見えるけど・・。
"Independent Developer"を入力してね、という意味かな。

直訳
「企業でないならば、"Independent Developer" と示してください」
意訳
「法人以外の(or 個人の)方は、"Independent Developer" とご入力ください」
934名無しさん@1周年:01/11/30 19:41
>>924
The solution is then sought for
that provides the greatest economy and permanence,
and the maximum dry matter balance
within the allowable range for the ecosystem.

さらに、生態系に許容される範囲での、最大限の経済と永続性および
最大限の、水系を除く物質のバランスを得るためのソリューション
(解決法)が求めらている。
935宜しくお願いします!:01/11/30 20:46
訳をお願いします。

メールをくれてどうもありがとう。
貴方の説明を私は理解しました。
しかし、犯人は貴方の顧客ではなく、
貴方のproxyserverを外部から不正に使用した人物なのです。
ポートを80,または8080のどちらかは忘れましたが、
そのように入力すると簡単に使用できる状態に、
貴社のproxyは設定されていたのです。
それは日本人で、貴方の顧客と関連はありません。

しかし私たちにとってその犯人の追跡は非常に重要で、
貴方の協力を必用としています。
proxy のlogファイルに残っている、当該のアクセスの情報を
貴方に頂き、是非協力して欲しいのです。

誤解を招いてしまったとしたらごめんなさい。
どうか、宜しくお願いします。

それではごきげんよう。
936英語で書くには?:01/11/30 21:13
さっぱり英語が苦手なので、親切な方がいらしたら、英語に訳していただけませんか?

『 クレジットカードで支払いは済ませたつもりですが、まだ、支払われていないのですか?
支払われていなければ、クレジットカードでの支払い方法を教えてください。』

という文章です。 よろしくお願いします。
937名無しさん@1周年:01/11/30 21:39
I am writing to inquire whether you've already recognized my payment.
I think I've already paid the money by credit card.
If not, please let me know how to pay it by credit card.

自信ないです。誰か検証してくらさい。
938名無しさん@1周年:01/11/30 22:30
http://news.bbc.co.uk/hi/english/entertainment/music/newsid_1492000/1492446.stm
↑でのYoko ONOの発言中の
"Thank you George, it was grand knowing you."
なんですが、妙訳が思いつかないです。
どなたかご教示いただけませんか?
939名無しさん@1周年:01/11/30 22:49
ありがとうジョージ、あなたと知り合えて良かったわ。
940名無しさん@1周年:01/11/30 22:55
いってみたいね。そんなこと・・・。
941名無しさん@1周年:01/11/30 22:58
>>935
We appriciate your mail.
We understand what you explained in it.
We, however, insist that the culprit is not anyone of your customers,
but who abused your proxyserver illegally from the Internet,
and that your proxyserver was arranged to allow anyone, who wanted to use it deliberately,
easily to use it through the port 80 or 8080, exactly which number port we've forgotten.

The culprit is a Japanese, not related to your custmores.
It is so much important for us to trace it that
we need your help heartily.
We would be grateful if you could give us any record in log files stored in the
proxyserver that indicates the culprit's access, which could help our trace.
We would regret if our previous mail have caused misunderstanding.

完全ではなく稚拙でもあります。改良してやってください。
942受験生:01/11/30 23:18
高校の英語教師が
「これはネイティブじゃない。」とか「英米人はこんな言い方しない。」とか
スゴク細かいところまでケチつけてくる人なのであえて受験板で無くこちらにきました。
英語に自身のある方もしくは英語圏に住んでる方以下の文章の英訳をお願いします。

『私は、忍耐強い事にかけては誰にも負けない自信がある。
一度こうと決めたら、他人がどんな眼で見ようと、自分の意志を最後まで貫くことにしている。』
943396:01/11/30 23:29
>397
どうもありがとうございました。
944よろしく:01/11/30 23:34
When this comes to light, totals are adjusted,
which explaims the lower figures
for some countries.
945通販マニア:01/11/30 23:39
海外から商品(エロビデオなんだけど)を10月下旬に注文し、
ぜんぜん届かないのでこないだ再送してもらったら
今日、10月に発送された商品が届きました。で、

「10月に発送されたビデオが届きました。ありがとう。
手間かけてごめんなさい。またよろしくお願いします。
何日か前に送ってもらったビデオがまた届くかもしれないけど、
そっちはどうしたらいいの?」

って英語文を作りたいんですが英語力がないんでよく分かりません。
どなたか翻訳お願いできますか?
946名無しさん@1周年:01/11/30 23:40
>スゴク細かいところまでケチつけてくる人なのであえて受験板で無くこちらにきました。
意味がわかりません。この板の住民に大ざっぱに文句をつけてほしい
ということですか?模範解答はすでにあなたが持ってるのでしょう?
ならばあなた自身がまず試訳を示さないと意味ないよ。
947名無しさん@1周年:01/11/30 23:43
>>944
これが明らかになったときは合計値は調整される。
だから幾つかの国は低い数値になる。
948名無しさん@1周年:01/11/30 23:44
>>945
それはもらっときなはれ。
949通販マニア:01/11/30 23:47
>>948
いえ、本音としてはもらっとけと業者さんから言われることを期待してるんですが、
客と店でいちおういい関係を築きたいのでこの路線でいきたいんです。

どなたか英訳お願いできますでしょうか?
950938:01/11/30 23:48
>>939
なるほど!!
Thanks a lot!
951名無しさん@1周年:01/11/30 23:49
1000近くなったねえ・・・
952名無しさん@1周年:01/11/30 23:57
>951
1000 soon.
953名無しさん@1周年:01/11/30 23:58
>952
ほう・・争うかい・・・?
954名無しさん@1周年:01/12/01 00:06
I got the videotape dispatched in October right now.
Thanks a lot for your time.
I appreciate your continued offerings.
Please let me know what I should do
if I would receive the other dispatched few days ago.
955よろしく:01/12/01 00:07
>>947
感謝
956名無しさん@1周年:01/12/01 00:10
>>954
>in October
<on October
957名無しさん@1周年:01/12/01 00:13
>>954
>if I would receive the other dipatched few days ago.
<if I receive the other dipatched few days ago.
958通販マニア:01/12/01 00:17
>>954-958
さんくすです。なるほど。
そんなかんじでメール出してみます。
ありがとーーー。
959 :01/12/01 00:24
『私は、忍耐強い事にかけては誰にも負けない自信がある。一度こうと決めたら、他人がどんな眼で見ようと、自分の意志を最後まで貫くことにしている。』の英訳をお願いします。
960名無しさん@1周年:01/12/01 00:25
英語に自身のあるもしくは英語圏に住んでる人が今はいないと思われます。>>959
961名無しさん@1周年:01/12/01 00:27
>>959
あなた何となく感じわるいのでたぶん誰もやらないと思うよ。
どうせ生意気だろうし。
962名無しさん@1周年:01/12/01 00:28

>959
There is the self-confidence that I am not defeated to
who over a patient case.It makes it a rule to penetrate it
until it is last the will of a/the self,
when the others will see it with what kind of eye,
once I decide as this way.
963名無しさん@1周年:01/12/01 00:30
つーか、やるなよ。どうせろくなレスはかえってこんぞ。
964962:01/12/01 00:30
ふむ。やっぱ「訳せ!!ゴマ」じゃダメだな。
965名無しさん@1周年:01/12/01 00:35
>>960
あからさまな自作だねえ・・・。
966名無しさん@1周年:01/12/01 00:45
966げっと
967名無しさん@1周年:01/12/01 00:53
3.6 Key certificate milestones
The following countries have passed key certification milestones.
よろしくお願いします。milestonesのいい訳が見つかりません。
968名無しさん@1周年:01/12/01 01:02
>967
「3.6  証明書一里塚をキー入力してください
 以下の国はキー証明一里塚を通過しました。」

礼はいらんよ。
969名無しさん@1周年:01/12/01 04:30
こんなレス貰ったんですが
英語わからないため返答に困っています。
どなたか訳していただけないでしょうか。宜しくお願いします。

I Don't Wanna give up
We gonna have a party have a realy great time
YEAH! YEAH! Just feel in the beat
Listen to the music and feel that beat

exciteでは↓なりました。

私、行う、ない、Wanna、降参する、
私たち、パーティーを持つために行くこと、realyに大きな時間YEAHを持っている!
はい!打つことで単に感じる、
音楽を聞き、それが打ったと思う。
970名無しさん@1周年:01/12/01 04:36
>>969
俺はあきらめたくない!俺達はすっげぇ楽しいパーティーの
予定があるんだ。Yeah!Yeah!ビートを体感するだけでいい!
音楽を聴いて、そのビートを体感しろ!
971名無しさん@1周年:01/12/01 04:44
>>936
I thought, I paid that by credit card. If you did not get it
from my account yet, please show me how to pay that by credit card.
972名無しさん@1周年:01/12/01 05:05
>>970
ご回答ありがとうございます。
こんなに早く教えていただけるとは思いませんでした。感激です♪。
助かりました。ありがとうございましたm(_ _)m。
973名無しさん@1周年:01/12/01 05:23
Feliz Navida
Feliz Navidad
Feliz Navidad
Feliz Navidad
Prospero Ano y Felicidad.

Feliz Navidad
Feliz Navidad
Feliz Navidad
Prospero Ano y Felicidad.

I wanna wish you a Merry Christmas
I wanna wish you a Merry Christmas
I wanna wish you a Merry Christmas
From the bottom of my heart.
974名無しさん@1周年:01/12/01 05:25
974
975名無しさん@1周年:01/12/01 05:26
Last Christmas I gave you my heart,
But the very next day you gave it away.
This year, to save me from tears,
I'll give it to someone special.

Last Christmas I gave you my heart,
But the very next day you gave it away.
This year to save me from tears,
I'll give it to someone special.

Once bitten and twice shy.
I keep my distance,
But you still catch my eye.
Tell me baby, do you recognize me?
Well, it's been a year; it doesn't surprise me.

(Happy Christmas)
I wrapped it up and sent it
With a note saying "I love you".
I meant it.
Now I know what a fool I've been,
But if you kissed me now I know you'd fool me again.

Last Christmas I gave you my heart
But the very next day you gave it away
This year to save me from tears
I'll give it to someone special.

A crowded room, friends with tired eyes,
I'm hiding from you and your soul of ice
My god, I thought you were someone to rely on.
Me? I guess I was a shoulder to cry on.

A face on a lover with a fire in his heart,
A man under cover but you tore me apart
Now I've found a real love you'll never fool me again.

Maybe next year I'll give it to someone,
I'll give it to someone special.
976名無しさん@1周年:01/12/01 05:28
もうそんな時期なんだねえ・・・しみじみ。>975
977名無しさん@1周年:01/12/01 05:28
Jingle bell, jingle bell, jingle bell rock
Jingle bells swing and jingle bells ring
Snowing and blowing up bushels of fun
Now the jingle hop has begun

Jingle bell
jingle bell
jingle bell rock
Jingle bells chime in jingle bell time
Dancing and prancing in Jingle Bell Square
In the frosty air


What a bright time
it's the right time
To rock the night away
Jingle bell time is a swell time
To go gliding in a one-horse sleigh
Giddy-up jingle horse
pick up your feet
Jingle around the clock
Mix and a-mingle in the jingling feet
That's the jingle bell

That's the jingle bell
That's the jingle bell rock
978名無しさん@1周年:01/12/01 05:29
なんか喋りましょ>977
979 ◆mZE1muR6 :01/12/01 08:28
文字ばけってなんていったらいいですか???
プリーズヘルプミー
980訳お願いします!:01/12/01 08:30

The server that was compromised to generate the attacks on your network was
owned by a prior client (contact info included in previous email). Crawford
had allocated a range of ip's to this client. Crawford Communications does
not maintain the server in question, and therefore, has no way of obtaining
log files from that server.

Here is the contact information again for the administrator of the server:
981ほら:01/12/01 09:15
915
この文を始めて読んだときは、筆者の言いたい事が正直良く分かりませんでした。文の頭の方では、ハワード(現政権)と1940年
代の移民の冊子に書いてある言葉との違いを(現在は閉鎖的すぎ。。)比べているのに対して、最後の方では、1940年代のよ
うな時代が(その冊子の言葉がのような時代)来る事が有るだろうと言っているのは、少し矛盾しているような感じに自分は受け取っ
たのですが。 筆者の政府への期待で書いている文なのか?
しかし、文の途中で、政府は違法移民に対して入国拒否の態度を取
る事で、選挙に勝ち、みんな(恐らく、国民)そのポジションを保つ事が出来ないのを知っている、そして政府は最悪の手段を選ん
だ。と書いてあるところが特に、興味深かったです。
自分のエッセイのトピックは違法移民の事を書いたので、(知って
ると思いますが)現政府のその人達に対する政策は、リサーチを通して少し学びましたが、厳しいと言うか、自分の国の利益の事しか
(人道的にはほとんど考えてないような)考えてないような感じに取れました。エッセイの中にも書きましたが、「ハワードはまる
で、飲酒運転をしている人のように、他の人の事を考えてない」と言う指摘は、本当にその通りだと思います。

To tell the truth, when I read this sentence at first, I could not understand what the author wanted to say in the
context. At the beginning of the sentence, the author compared the difference between the language by Howard
(present administration) and that written in the booklet on
immigrants in 1940's, saying that it is too much exclusive at present, while he said that the time like 1940's (the time
when the language of the booklet) may come. These matters seems to be contradictory to me. Did the author write this
sentence with expectation to the present administration?

However, in the middle of the sentence, I was much interested in the part that the administration won the election by
taking the attitude of refusing illegal immigrants, and the people knew the administration would not keep the present
position no more, which would be chosen as the worst means.

As you know, since I have written a topic of illegal immigration in my essay, I have studied the policy of the
present administration over the illegal immigrants a little
. I felt it was so severe that the administration would consider only themselves alone, and they would ignore the
humanity. As I have written in my essay, I believe the indication is quite right that referred as "Howard does not
consider others just like those who are driving the car under the influence of alcohol"
982名無しさん@1周年:01/12/01 09:17
1 アメリカ人はタトゥーを入れている人が多いです。
2アメリカ人はタトゥーを入れている人多いですよね?
3アメリカ人はタトゥーを入れている人は多いのですか?
983ほら:01/12/01 09:34
975

去年のクリスマス,ぼくは君にハートをあげた.
だけど,翌日すぐに君はそれを捨ててしまった.
今年は,涙で泣き濡れないため,特別な人にあげる.
(繰り返し)
一回かまれ,2回はにかみ,
ぼくは距離を保った.
だけど君はまだ僕の瞳を捕まえてる.
ベイビー,教えておくれ,ぼくのことをきにかけてくれているかい.
もう1年たっているから,何を言われても驚かないよ.

クリスマスおめでとう
ぼくは包んで贈った.
「愛してるよ」という言葉を添えて
そうなんだ
ばかだった
だけどもし君がキスしてくれたら
もう君はぼくをばかにはしないよね.
(*くりかえし)
にぎやかな部屋,疲れた眼の友達
ぼくは君から隠れる,君の氷の心からも
ああ,君は心を許せると思ったのに
ぼく? ぼくは誰かが泣くための肩なのさ.

こころに炎を持った恋人の顔
覆面の顔の男,だけど君は僕を避ける.
今,僕は本当の恋を見つけた.もう君にバカにされない.

たぶん,来年は,誰かに贈るだろう.
だれか特別の人に.
984ほら:01/12/01 09:55
979
文字化け
garbled characters // gobbledygook / gobbledegook / bafflegab
文字化け :《コ》
greeking
文字化け :《パソコン通信》
garbage characters
文字化け :《通信》
garble
文字化けしています →(いただいたメールが【文字化けしています】;《メー
ル》)
I got a garbled e-mail from you. // I got an e-mail from you that was full of
garble.
文字化けしている :《コ》
garbled
文字化けする
turn into garbage
文字化けを起こしている電子メール
garbled e-mail
985ほら:01/12/01 10:03
あなたのネットワークに対する攻撃を生成するために危険にさらさ
れたサーバーは、先のクライアント(連絡情報は前のメールにてお知
らせしてあります)によって所有されました。クロフォードは、この
クライアントへのipの範囲を割り付けました。クロフォード・コ
ミュニケイションズは質問の面でサーバーをサポートせず、した
がって、そのサーバーからログファイルを得る方法を持っていませ
ん。ここに、サーバーの管理者のために連絡情報が再びあります:
986名無しさん@1周年:01/12/01 10:29
Lookin out on the morning rain
I used to feel so uninspired
And when I knew I had to face another day
Lord,it made me feel so tired
Before the day I met you
Life was so unkind
You're the key to my peace of mind
Cause you make me feel You make me feel
You make me feel like a natural woman
When my soul was in the Lost and Found
You came along to claim it
I didn't know what was wrong with me
987名無しさん@1周年:01/12/01 12:28
>986
朝の雨を見ていても、
ふつうそんなに元気が出てこない。
また今度顔を合わせなきゃって自分でも
分かってる時は、ああ、
私はへとへとに疲れ切ってしまう。
あなたに会う前の日は、
生活が思わしくない。
あなたは私の平和の鍵
だって私は自然体な女みたい
ってあなたが感じさせてくれるんだもん。
私の心が(失われてはまた見つかる)とき、
あなたが寄り添ってそう言ってくれる。
わたしには自分の間違いが分からない。

+++++++++++++++++
ちょっとやってみたけど、これじゃだめかな?
988名無しさん@1周年:01/12/01 12:29
黒羊さん来ないかな

ちょっとファン
989名無しさん@1周年:01/12/01 14:03
私はこれから本気で英語を勉強することに決めました!
を英訳してください!
990中2ですけど:01/12/01 14:10
>>989
I made up my mind that I will study English seriously from now on.
991名無しさん@1周年:01/12/01 21:09
As in the case of ISO 9000 certificates, not all respondents were able to provide us
with their data according to the EAC codes.
992中学生。:01/12/01 21:47
house leagueとはどのようなものか、日本語で説明しなさい。
ってあるんだけどコレなんですか?┐('〜`;)┌
993T/J:01/12/01 21:51
The eco-challenge is survival race. Each team in the race has four members. The teams travel across wilderness for six to ten days with a compass and a map.
The courses pass through mountains, canyons, rivers, lakes and deserts. The racers have to run up and down mountains, climb rocks, and pass through narrow passages between canyon walls.
They sometimes have to paddle rafts though rapids, or swim through cold water. Rain, wind, cold and heat make the conditions even worse. If a team loses a member for any reason, the team is disqualified.
The Eco-challenge is held in wild locations all over the world, so the race held in Borneo in 2000, the racers navigated through ancient caves.
They also had to paddle along winding rivers in canoes, and rappel down waterfalls.
A Japanese team took part in this race. They finished 13th out of 76 teams.
The race is a challenge to human limits. Doctors and guides stand by to take care of injured and sick racers. Seventy-six teams started the race and only 44 reached the finish line in 2000.
994名無しさん@1周年:01/12/01 21:52
1000に近いスレ発見!
漏れは1000!で1000取るぞ!
995名無しさん@1周年:01/12/01 21:52
996名無しさん@1周年:01/12/01 21:53



997名無しさん@1周年:01/12/01 21:53


うーん、3
998名無しさん@1周年:01/12/01 21:53


ふー、ふー、2
999名無しさん@1周年:01/12/01 21:54






1000名無しさん@1周年:01/12/01 21:54






1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。