(^o^) 英作文練習スレッド ぱあと 2 (^o^)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
練習用です。ご自由にどうぞ。英文和訳もOK。
前スレ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1001568580/l50
288:01/10/14 13:43
rock against communism
3名無しさん@1周年:01/10/14 13:44
共産主義封じ込め政策
4名無しさん@1周年:01/10/14 13:46
やっとできたかpart2。Way to go!
588:01/10/14 13:48
smash the reds!!
6名無しさん@1周年:01/10/14 13:49
レッズを打ちのめせ !!
7名無しさん@1周年:01/10/14 13:55
正解:共産主義を打ちのめせ!!
8名無しさん@1周年:01/10/14 13:58
あーあ、おなかすいた。ピザとろう。

を訳して。
9名無しさん@1周年:01/10/14 14:02
hungry........... PIZZAAAAAAAAAAA
10名無しさん@1周年:01/10/14 14:06
「あっ。飲み物のサービス券持ってますので、コーラ1つお願いします。」

も訳して。
1188:01/10/14 14:06
eat shit and die!!
12名無しさん@1周年:01/10/14 14:09
One coke please on a service ticket.
13名無しさん@1周年:01/10/14 14:10
「すいません。1万円札しかないので、おつりよろしく。」

を訳して。
14名無しさん@1周年:01/10/14 14:12
Could you give me the change from 10000 yen?
15名無しさん@1周年:01/10/14 14:13
>>8
Ahhhh....I'm so hungry. How about getting a pizza?

>>10
Ah! I got a service ticket for a drink, so could you give
me one Coke?
16名無しさん@1周年:01/10/14 14:15
みなさん、お上手ですね。

これもお願い。
1788:01/10/14 14:15
ところで俺の”88”
意味わかる奴いる?
18名無しさん@1周年:01/10/14 14:17
>>16
Terrific, everyone.
19名無しさん@1周年:01/10/14 14:18
出川必死だな(藁
もお願いしますm(__)m
20名無しさん@1周年:01/10/14 14:19
うちのカミさんめっちゃ、怖いです。よく、考えてから結婚すればよかった。

をどうぞ。
21名無しさん@1周年:01/10/14 14:21
>>19
Degawa is making desperate efforts to make people laugh and
survive. LOL

slangyな表現はできません。
22名無しさん@1周年:01/10/14 14:23
>>20
My wife really scares me. I shoud have thought twice before
marrige.
23名無しさん@1周年:01/10/14 14:24
あれ、達人さんが来たの?

もどうぞ。
24名無しさん@1周年:01/10/14 14:26
Oh? Here comes a Tatsujin again?
25名無しさん@1周年:01/10/14 14:27
世界を席巻した「Code Red」が「Code RedII」
となって現れた。

これを訳して。(少しずつレベルアップ)
26名無しさん@1周年:01/10/14 14:32
The "Code Red", which prevailed all around the world ,has
changed a little bit into "Code RedII" and there comes again.
27名無しさん@1周年:01/10/14 14:34
Code Red, that once had tramped down all over the world,
emerged again as Code Red II.
28名無しさん@1周年:01/10/14 14:37
ほらよじゃないけど、ねたくれ。
29名無しさん@1周年:01/10/14 14:38
I'm absolutely not a HORAYO, but Neta please.
30名無しさん@1周年:01/10/14 14:38
2、3度会ってみたけど、どうもあまり合わないみたいで……、
そんなときは、サンマリエのスタッフがお相手の気持ちを損ねないよう
、交際停止の手続きをお取りしますので、ご安心ください。

これなんかどう。
31名無しさん@1周年:01/10/14 14:43
I met him a couple of times, but I'm afraid we could not fit into
each other.
In that case our staff will cut into diplomatically without
offending him at all, and you may feel assured.
32名無しさん@1周年:01/10/14 14:45
ではまたメールします。   チリ

を訳して。
33名無しさん@1周年:01/10/14 14:46
おい! 金返せ、このスットコドッコイ!!

これは?
34名無しさん@1周年:01/10/14 14:46
I will send you the mail later. chiliってなんや?
35名無しさん@1周年:01/10/14 14:47
Hey! Get back my money. You stupid dude!
36名無しさん@1周年:01/10/14 14:47
マジで? スゲーな!

もお願い。
37名無しさん@1周年:01/10/14 14:48
No kidding! That's incredible!
38名無しさん@1周年:01/10/14 14:49
"I met him a couple of times but I guess I can't get on with
him......"
Even in situations like this, don't bother.
Sunmarie's stuff will take steps to stop interacting.
We will never let you down.
39名無しさん@1周年:01/10/14 14:52
>>36
Are you serious? Great!
40名無しさん@1周年:01/10/14 14:54
ねたねた。
41名無しさん@1周年:01/10/14 14:55
Hey, anything to set my teeth on, please!
42名無しさん@1周年:01/10/14 14:55
フレッシャーズからベテラン社員まで必読!究極の社内交際マニュアルです。「上司との付き合い方」「先輩/同僚との接し方」などを、あなたにコッソリ教えます。

どう。
43名無しさん@1周年:01/10/14 15:04
It's an absolute must for the all through freshmen to experienced workers!
The ultimate instruction how to manage social issues at your office.
It teaches only you in confidence everything, begining from "how to get along
with your boss" to "Interacting with your colleagues and superiors", and
much much more!
44111:01/10/14 15:04
45名無しさん@1周年:01/10/14 15:06
>>43さん、カンペキな達人さんですね。
ぜひ、コテハンでお願いします。
46名無しさん@1周年:01/10/14 15:07
ねたねた。違う人頑張ってくれてるね。
47名無しさん@1周年:01/10/14 15:09
彼女の好みを調べて、次のデートで、積極的にアピールしよう。

で。
48名無しさん@1周年:01/10/14 15:12
I'll find out what she likes, and make an aggressive attack on her heart with them
at the next dating.
49名無しさん@1周年:01/10/14 15:14
コンピュータウイルスの感染経路は、90%以上が電子メールといわれています(情報処理振興事業協会 2000年12月調べ)。メールボックスに届けられる前にウイルスチェックを行い、検知された場合には駆除(または削除)しますので、より安全に電子メールをご利用いただけます。

50名無しさん@1周年:01/10/14 15:20
35さん ありがとう!
オークションなんですが、相手が物を送って来ないんで。
奴のフィードバックにYou stupid dude! って入れます。
51名無しさん@1周年:01/10/14 15:22
Computer viruses are said to find their own way into cotamination
via e-mail for more than 90% cases. (Statistics by Information-technology
Promotion Agency, Japan, December 2000)
Your e-mail is to be checked before reaching to your mail box, and
if it turns out infected with biruses, they will be neutralized (or deleted),
you may feel more secured to handle your e-mail.
52名無しさん@1周年:01/10/14 15:22
Computer viruses infect more than 90 per cent via e-mail.
(according to the survey of Information.......in December
2000) You can do virus-scan before mails are sent into the
mailbox, and in case they are found out we get rid of them
(or delete them) ,so safer e-mail is available to you.
5352:01/10/14 15:26
負けた。
54名無しさん@1周年:01/10/14 15:27
I've lost to you.
55名無しさん@1周年:01/10/14 15:31
>>50
35やけど。 ええのかな? そんなこといったら、
金も品物もだめになるよ。
56名無しさん@1周年:01/10/14 15:32
You win.
57名無しさん@1周年:01/10/14 15:37
私は働きたくありません。
58名無しさん@1周年:01/10/14 15:38
I don't have a feel for work.
5952:01/10/14 15:40
I don't want to work.
I have no intention to work.
Don't make me work.
I wouldn't like to work.
It takes everything to get me working.
6058:01/10/14 15:42
訂正
I don't have a feel for the work.
6151:01/10/14 15:44
ついでに、>>51も若干訂正。
Your e-mail is to be checked on viruses before reaching to your mail box, and
if it turns out the case, it will be get rid of them (or deleted) so that
you may feel more secured to handle your e-mail.
6251:01/10/14 15:46
>>61 あかん! 急いで書くと、どうしても間違える。
it will be got rid of them i/o it will be get .... じゃ。
63名無しさん@1周年:01/10/14 15:52
55さんいいんです。 あきらめましたから。
こいつから、3アイテム落札してフィードバックが3つあるんですよ。
残り2つをとっときます。奴からスラング入りの汚いメールが来たら、
フィードバックで晒すために。
6455=51:01/10/14 15:55
>>63
ふーむ。 組織的にやってる連中やったら、もうちょっと脅して
やってもいいかも。 ここは英作文練習スレッドだから、
いい文章がうかんだら、翻訳スレにあげてみたら。
俺で良ければ、それで、たまたまスレチェックしてるときだったら、
訳しますよ。
65名無しさん@1周年:01/10/14 16:05
驚いたことに、出川が全部払ってくれた。

を訳してください。
66名無しさん@1周年:01/10/14 16:06
まだはっきりはしない。しかし、米国での炭そ菌事件は薄気味悪い広が
りを見せている。これが連続犯罪だとすると、実に巧妙に仕組まれた邪
悪な事件だ。

天声人語
67名無しさん@1周年:01/10/14 16:07
>>65
To my surprise, Degawa paid for everything.
68名無しさん@1周年:01/10/14 16:18
>>66

Though it's not established yet as the case, the incidents with anthrax
in the U.S. shed ominous shadow increasingly over the society.
If they are the serial crimes, comitted by the same perpetrators,
they are absolutely heinous acts, deliberated with evil minds.
69名無しさん@1周年:01/10/14 16:19
64さん。 出品者はドイツ人です。
俺が入札したら、アメリカ人の人からメールが来たんです。
”俺はそいつに騙されたから、取引するな”みたいな事でした。
事実、その人はこの出品者ににネガティブくらわしてました。
でも俺は以前にも取引して大丈夫だったので... でも、この結果です。
奴から汚いメールがきたら翻訳スレで晒しますね。
ありがとう御座いました。
70名無しさん@1周年:01/10/14 16:21
its still in dark. But the anthrax is surly spreding unexpectedly in the
us. This must be a deeply planed incident, if this situation is the
risult of chained craims.
71名無しさん@1周年:01/10/14 16:21
>>68
よっ、名訳。
72名無しさん@1周年:01/10/14 16:22
今現在かなりレベルの高い方がいらっしゃるので
ここで、タイムアタックを開始します。
5分00秒ごとに出題します。
お気軽に参加ください。
もちろん、ゆっくり訳されても結構です。
次の出題時間は16時25分00秒です。
73名無しさん@1周年:01/10/14 16:23
超むずいのぷりーず 
74名無しさん@1周年:01/10/14 16:25
タイムアタック(1)

言語は行動のひとつの側面に過ぎないが、重要な側面である。

スタート!
75名無しさん@1周年:01/10/14 16:26
language is just a part of actions, but its important one.
76名無しさん@1周年:01/10/14 16:27
Language is just an aspect of action alright, but it's
an important one.
77名無しさん@1周年:01/10/14 16:28
は、早い!
次は16時30分!
78名無しさん@1周年:01/10/14 16:28
To speak reflects only a fraction of the whole deed, but it surely
makes an important part of it.
79名無しさん@1周年:01/10/14 16:30
タイムアタック(2)

この問題は、本質的には1941年当時と同じである。

GO!
80名無しさん@1周年:01/10/14 16:31
this problem is as same as the one in 1941 in the
deep part.
81名無しさん@1周年:01/10/14 16:32
This problem is basically the same as the one in 1941.
8280:01/10/14 16:33
im lost to 81
83名無しさん@1周年:01/10/14 16:33
The issue is essentially the same one that we had in 1941.
84名無しさん@1周年:01/10/14 16:35
タイムアタック(3)

私の名前を明かさないという条件でお話しします。

Now !

休憩します。
希望があればまた実施します。
85名無しさん@1周年:01/10/14 16:37
I speak on condition that you never tell my name to anyone.
86名無しさん@1周年:01/10/14 16:41
途中、二重カキコとかで、書きこめなくなっちゃった。
PCを立ち上げなおしたけど、カキコできるかチェック。

I will speak up provided that you will not reveal my identity.
87名無しさん@1周年:01/10/14 16:42
タイムアタックお疲れさまでした。
皆さん優秀で、1文につき1、2分で訳されてますね、
次のレースでは、もう少し長い文を、出題させていただきます。
では、また。
88名無しさん@1周年:01/10/14 17:03
タイムアタック(4)

そんなことより1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のNOVA行ったんです。NOVA。
そしたらなんか人が無茶苦茶いっぱいで中に入れないんです。
で、よく見たら何か垂れ幕下がってて、24時間レッスン提供開始、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。

GO GO!!
89名無しさん@1周年:01/10/14 17:18
>>88
誰も書かないの?
Now, 1, please listen to me a little bit thought it's nothing to do
with the thread.
Recently I went around to Nova in my neighborhood. Yes! That's Nova!
But only to find it full of the people, and impossible to enter.
Then somthing like a banner caught my eyes, and a closer look showed their
boasting "We have just started providing the lessons 24 hours a day"
"Oh!" I thought to my self. "Enough is enough! You self-indulgent dumb-ass!"
90名無しさん@1周年:01/10/14 17:18
By the way, hey #1, Just listen. It has almost nothing to
do with the thread, though. I went to a nearby NOVA office,
NOVA, you know.I got a lot of people there and i couldn't
get in. And then there was a banner hanging from the building
that said, "We started to provide lessons 24 hours a day"
I say, Damn, Fuck, Shit.
91名無しさん@1周年:01/10/14 17:21
みなさん、優秀すぎる・・。
感心しました。お疲れ様です。
9290:01/10/14 17:36
「もうね、アホかと。馬鹿かと。」
これだけ難しかったので誰かどうぞ。
9389:01/10/14 17:46
>>92
89ですけど、確かに難しいですね。
うーーーーむ。

"Oh boy! You nothing but stupid or silly ass or anything!"

やはり、気にいらない。
94名無しさん@1周年:01/10/14 17:48
"Oh!" I thought to my self. "Enough is enough! You self-indulgent dumb-ass!"
9589:01/10/14 17:50
>>94
これこれ、これは俺が訳したやつじゃない。
原文のおもしろみがないから、これは、気に入らないのよ。
96名無しさん@1周年:01/10/14 17:54
"Oh!" I thought to my self. "Enough is dumb-ass!"
97名無しさん@1周年:01/10/14 17:54
「英語板さいこーー」

をネイティブっぽく訳してください。
98名無しさん@1周年:01/10/14 17:55
English thread rules!
9990:01/10/14 17:57
>>92
こんなんどうですか?
C'mon, phooey!
100名無しさん@1周年:01/10/14 17:57
タイムアタック(5)

ビル・ゲイツの邸
全評価額 約5300万ドル
1998年の税金 約62万ドル
全建築物の大きさ 1,5エーカー以上

GO!
101名無しさん@1周年:01/10/14 17:59
訳してください!

1、コーヒーをもう一杯いかがですか?

2、「夕食ができたよ」「今、行きますよ」
102名無しさん@1周年:01/10/14 18:00
Bill Gats is mansion.
Total assessed value $53000000
Property texes for 98
$620000
All structures more than 1,5 acres.
103名無しさん@1周年:01/10/14 18:01
rules って前どっかに質問あったなあ
翻訳スレだったか・・・・(遠い目
104名無しさん@1周年:01/10/14 18:04
The huge mansion of Bill Gates
Estimate of all : Approximately 5.3 million dollars
Taxes imposed in 1998 : 620,000 dollars
The size of all the buildings : more than 1.5 acres
105名無しさん@1周年:01/10/14 18:04
The resident of Bill Gates.
Assesed in the whole at around US$53 mill.
Fixed asset tax at about US$620,000 in 1998.
Over 1.5 acre for a building area in total.
106名無しさん@1周年:01/10/14 18:05
>>101
Care for another cup of coffee?
The supper is ready.
I'm coming.
107名無しさん@1周年:01/10/14 18:06
>>101
1、How about another cup of coffee?
2、"Dinner is ready." "I'm coming."
108106:01/10/14 18:07
>>101 の最初は↓に変更。

How about another cup of coffee?
109名無しさん@1周年:01/10/14 18:14
タイムアタック(6)
日本語に訳してください。

Humanitarian rations come in bright yellow packaging for easy identification
on ふぁがphtがjpjgはjpyじゃjjhぱh.They"froat"down with no perachutes.The
paskekkhksghahahaaaaaaaaaaa
お前はアホか
110名無しさん@1周年:01/10/14 18:14
>>109訳せません。
111名無しさん@1周年:01/10/14 18:15
ネタはネタでもこういうネタか。
112名無しさん@1周年:01/10/14 18:18
タイムアタック(6)
日本語に訳してください。

Humanitarian rations come in bright yellow packaging for easy identification
on ふぁがphtがjpjgはjpyじゃjjhぱh.They"froat"down with no perachutes.The
paskekkhksghahahaaaaaaaaaaa
お前はアホか
とっとと訳せやチンカスが!
訳さんと殺すぞゴルァ!
113名無しさん@1周年:01/10/14 18:23
>>112
最後の三行だけ。
英訳するよ。
Are you a moron?
Shut up'n translate you sucker!
If you don't I'm gonna kill ya, motherfucker!
114名無しさん@1周年:01/10/14 18:38
Shut up'n translate ASAP, you fuckin' SOB!!
のほうが良かったかな?
115名無しさん@1周年:01/10/14 18:46
>>101
1. One more coffee?
116名無しさん@1周年:01/10/14 18:50
neta(food for thought),please!
117名無しさん@1周年:01/10/14 18:54
東京都が実施しているカラスの捕獲はカラスの個体数の減少にはつながらない。
ごみがカラスに荒らされない為の対策が必要だ。
118名無しさん@1周年:01/10/14 18:55
一日でこのすれを使い果たしたら
英語板最短記録かもしれない。

これをどうぞ
119名無しさん@1周年:01/10/14 18:55
明日は全国的に良い天気。関東から北は今日よりも低いでしょう。
木曜日以降天気が崩れる。
関東地方は今日も秋晴れで、湿度は30%前後だった。この天気は
明日日中いっぱいはもちそうだ。
120名無しさん@1周年:01/10/14 19:02
和訳。上級者向

Plato viewed as the highest of all things the good that was above all being and all
knowledge, identified it with the divine nous, and attempted to raise the human spirit
into the realm of ideas, into a likeness with the Godhead; which taught men to rise to
the highest by a process of abstraction disregarding particulars and grasping at
universals, and conceived the good of which it spoke not in a strictly ethical sense, but
as, after all, the most utterly abstract and indefinable, entirely eluding all attempts at
positive description.
121名無しさん@1周年:01/10/14 19:05
>>117
The Tokyo Metropolitan Government are capturing crows,
but it doesn't reduce the number of them.
It needs to take some measures to keep garbage from
getting damaged by crows.
122名無しさん@1周年:01/10/14 19:09
>>118
It might be the firstest record if we get to the end of the thread
in a day.
123名無しさん@1周年:01/10/14 19:10
>>118
If you use all this thread up just in a day,
It may be the shortest record of the English board.
124horayo ◆2pSgtXuI :01/10/14 19:10
東京都が実施しているカラスの捕獲はカラスの個体数の減少にはつながらない。
ごみがカラスに荒らされない為の対策が必要だ。

The way to capture cwrols done in Tokyo doesn't reduce the
number.
There are stil other ways reqired to keep street garbage bags
from attacks of the birds.
125名無しさん@1周年:01/10/14 19:15
>>119
We are expecting fair weather almost everywhere.
Expected lower than yesterday from the north of Kanto.
The weagher will take turn for the worse after the Thursday.
In Kanto plane fine automn day is expected all day long with
the humidity of 30%. This fine weather appeares to keep till
the next day's evening.
126horayo ◆2pSgtXuI :01/10/14 19:21
>>120
(適当だよ!

プラトーは、全ての存在、知識をも超越する、この世でもっともすばら
しいものであると認識されていた。
彼は人間の精神を、神の領域の知識にまで高め、その行為は人間の知識欲
をたんに向上させただけでなく、広く普遍的な具現的、抽象概念の探求
においてのみ、人間の事故証明につながることを示唆するものだった。
127horayo ◆2pSgtXuI :01/10/14 19:21
ねたくれ!
128名無しさん@1周年:01/10/14 19:22
>>119
Tomorrow mostly sunny in the whole country region.
North to the Kanto area, the temperature will be lower than
today.
After Thursday it will change.
In the Kanto area today is a fall sunny day, and
the humidity is 30 nearly percent.It may continue until
tomorrow during daytime.
129名無しさん@1周年:01/10/14 19:30
天気予報まで訳してやがる。ここまで来ると笑える。
130horayo ◆2pSgtXuI :01/10/14 19:32
おい、あそこにこの夏の忘れ物してるんじゃないのか?

をどうぞ
131名無しさん@1周年:01/10/14 19:33
>>120
プラトンが何よりも高位に置いたのは、全存在、全知識の上に立って、
神聖な知恵と同一化するものであり、人間の精神を、神の高みとまで、
理想の領域に高めんとするもので、個別を離れて抽象へとすすみ、普遍の眼差しを得る過程で
人間を高みに導くものであり、それが、厳密な倫理観念で語りかけるのではなくて、
結局のところ、最高に抽象的で、かつ、定義が困難で、どんなに懸命に明確化しようと
としても捕らえがたい声で語るものを把握させてくれるものであった。
132名無しさん@1周年:01/10/14 19:35
>>130
Hey, You forgot this summer's precious memory there, right?
133horayo ◆2pSgtXuI :01/10/14 19:39
>>132さん あんがと(雰囲気よくでてるーん
>>131さんは タツジンさん?

たまには他のものもいいかなあと、思うけど
結局落ち着くところに落ち着いちゃうのよね。

をお願い。
134horayo ◆2pSgtXuI :01/10/14 19:52
じゃあ自分で訳すよ
>>133

Sometimes I think I should try others only to settle down where I am.
135名無しさん@1周年:01/10/14 19:55
>>134
英検3級程度では、このスレはきついです。(;´Д`)ハァ
136名無しさん@1周年:01/10/14 19:56
>>133
I sometimes think some other things will do,
but then I realize what I like is alway what I like.
137horayo ◆2pSgtXuI :01/10/14 19:58
>>そんなことないよ、練習だからみんなで訳そうよ
じゃあ俺が見本しめすよ。

たまには他のものもいいかなあと、思うけど
結局落ち着くところに落ち着いちゃうのよね。

I like only one thing.

これでもいいんでないの?
138名無しさん@1周年:01/10/14 20:02
これも訳してみて。

今日は2時からずっとこのスレで頑張って訳してきたけど、
ほらよさんが出てきたので、そろそろ休むことにします。
ほらよさん、後は、お願い。
139horayo ◆2pSgtXuI :01/10/14 20:07
Ever since two pm, I have traslated all these food.
Now that Hory emerges, I give you all chance to do it.
Hory, you charge this.

あいよ
140名無しさん@1周年:01/10/14 20:09
I've been trying so hard to translate all these sentences on
this thread, but here comes Mr.Horayo, so I'm going to take
a break.Please do it instead of me after this.
141horayo ◆2pSgtXuI :01/10/14 20:15
じゃあ問題だすよ

この時期になると、海がめが卵を産みに上陸します。
(なるべく簡単な表現でね!
142名無しさん@1周年:01/10/14 20:18
At this time of the year, sea turtles land on the coast
to lay eggs.
143名無しさん@1周年:01/10/14 20:20
>>141
Now, sea tutle comes to beach and have egg.
144horayo ◆2pSgtXuI :01/10/14 20:25
海がめから、おっさんがいっぱい出てきた。どうなってんの?

を訳して(なるべく簡単な表現でね!
145名無しさん@1周年:01/10/14 20:26
whennever this season come, sea turtles land on the shore to
lay eggs.
146名無しさん@1周年:01/10/14 20:28
>>144
Lots of old men came out of a sea turtle. What's going on?
147名無しさん@1周年:01/10/14 20:28
manay strane men broke out from the sea turtle, how come?
148名無しさん@1周年:01/10/14 20:29
Old men come from Kame-san,??
149よけいなお世話:01/10/14 20:32
>>147
目の前にしている事実でしょうから、 定冠詞をつけて
the sea turtleの方が、いいと思います。
150名無しさん@1周年:01/10/14 20:35
>149 そうですね。目の前にたくさんの海がめがいてっていう状況
ではどうでしょうか?

ついでに、strane strangeの間違えです。
151よけいなお世話II:01/10/14 20:38
>>150
そうですね。 いっぱいいる海亀の内の一匹だったら、
ありだと思います。
152名無しさん@1周年:01/10/14 20:39
うん、なるほど。
では

歌手、森口博子が秋刀魚を開き、約300人のファンを魅了した。

153よけいなお世話III:01/10/14 20:39
>>150
でも、通常は、こんな異常現象だったら、指でも差しながら
言うでしょうから、やっぱり、the かな?
154146:01/10/14 20:40
>>150
これってたぶん>>146への批判でしょう。
状況としては、頭の吹き出しの中に、「おっさん」がいっぱいいて、
そのもとをたどると一匹の亀がいる、というところを想像して書きました。
それでこうなったんです。半分ネイティヴなもんで、どうもすみません。
155余計なお世話IV:01/10/14 20:44
>>154=146
ごめんなさい、宛先を間違えてた。
ケチをつける気でいってるのじゃなくて、冠詞一つで
状況、ニュアンスがずいぶん変るよねってことを
言いたかったのです。
156名無しさん@1周年:01/10/14 20:47
The singer Ms H.Moriguti griled SANMA. This atractet her
300 saporters.
157名無しさん@1周年:01/10/14 20:49
>>152
Moriguchi Hiroko cut sanma and gave them to 300 fans.
The fans were happy.
158名無しさん@1周年:01/10/14 20:49
>>152
Singer Moriguchi Hiroko cut sanma into three pieces and
about 300 fans got attracted by that.
159名無しさん@1周年:01/10/14 20:50
>>141
When this season has come, a turtle land to produce egg.

時間掛かったけど、がんばった(つもり)。
つか、遅すぎ。ウツ
160名無しさん@1周年:01/10/14 20:51
I'm sorry, I pointed a wrong number.
I didn't mean to say bad about him, but rather
wanted to say that only one article completely
changes the way it sounds.
161名無しさん@1周年:01/10/14 20:51
いつの間にやら21世紀、思ってた未来と違うけど
気にすることないさ!

を訳して。
162名無しさん@1周年:01/10/14 20:52
「さんま」は、Pacific sauryだそうです。Sorry.
163名無しさん@1周年:01/10/14 20:55
21century has come anyway.Some are defferent from what i
expected in the futhre. No need to mind.
164名無しさん@1周年:01/10/14 20:56
>>161
21came.
I dindn't know when.
I didn't think it is like.
But don't worry.
165名無しさん@1周年:01/10/14 20:59
これは早押し(早訳)問題です。

♪ はっじめての アコム ♪

さあどうぞ
166名無しさん@1周年:01/10/14 21:00
My first Akomu
167名無しさん@1周年:01/10/14 21:01
my first akomu experience
168名無しさん@1周年:01/10/14 21:02
Acom : First Call
169カロリーメイトからの出題です:01/10/14 21:05
ビタミンは一日に必要な量の約半分が含まれています。
手軽にエネルギーが補給できますので、朝食、仕事、
スポーツ、勉強、忙しい時など、すみやかな栄養補給を
必要とされている方々に最も適しています。
170名無しさん@1周年:01/10/14 21:05
これも早押し(早訳)問題です

Won't you take my hands ?
I wanna be your man.
Tonghit we're gonna...all the time ...I wanna..
cuz you're the....
taratta !
YEN SHOP TAKEFUJI
171名無しさん@1周年:01/10/14 21:17
>>169
Vitamin is in calory mate.
2 calory mate is good for Vitamin a day.
Easy way to get energy.
For morning, job, sports, study,busy time.
Fast get energy for busy people.
172名無しさん@1周年:01/10/14 21:18
>>169
俺が書くと、完璧Engrishになりそう。
173名無しさん@1周年:01/10/14 21:18
>>169
It has vitamine enough for half a day.
The simple way to take nourishment makes it the
best choice of anytime for breakfast, on the work, at sports or
in your buisy time, and for anyone who needs nutrition in a hurry.
174名無しさん@1周年:01/10/14 21:19
175名無しさん@1周年:01/10/14 21:21
170
も行ってる

はえええええええええ(ハエではない
176名無しさん@1周年:01/10/14 21:25
>>170
俺の手を取ってくれないか?
君のカレシになりたいんだ。
今夜俺たちは、、、いつだって、、したい
だってお前は、、

消費者金融 武富士
177名無しさん@1周年:01/10/14 21:32
>>175
テレホに入ったらまた伸びるぞ。
178名無しさん@1周年:01/10/14 21:35
こういう時代だから、きちんとツッパらなきゃね。


を訳して
179名無しさん@1周年:01/10/14 21:37
>>178
This time, we must be strong.
180名無しさん@1周年:01/10/14 21:41
もし彼女が僕を愛してたのならなぜそう言ってくれなかったのか
181名無しさん@1周年:01/10/14 21:42
>>178
In our age as such that we have to be tough in proper way.
182名無しさん@1周年:01/10/14 21:43
これはほらよのすれですか?
183名無しさん@1周年:01/10/14 21:43
>>181
If she loved me, why did not she say so?
184名無しさん@1周年:01/10/14 21:43
>>182
Is this the thread for Horayo?
185名無しさん@1周年:01/10/14 21:44
>>180
Did she love me?
Why did she say so?
186名無しさん@1周年:01/10/14 21:57
あした、ごみの日だったわ。めんどくさー

をお願いします。
187名無しさん@1周年:01/10/14 22:12
>>186
I almost forgot Tomorrow is the day to put out the garbage.
It's really bothersome!
188名無しさん@1周年:01/10/14 22:15
Oh! garbage day tomorrow.
I forgot it.
A bother...
189名無しさん@1周年:01/10/14 22:18
「troublesome」ってどう読むの?
190名無しさん@1周年:01/10/14 22:20
>>189
ネイティブが早口でいうと、ほとんど
「寅さん」に聞こえるよ
191名無しさん@1周年:01/10/14 22:22
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のマクド行ったんです。マクド。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで中には入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、狂牛病の肉入りハンバーガーセット発売中、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、狂牛病ハンバーガーセット如きで普段来てないマクドに来てんじゃねーよ、ボケが。
狂牛病ハンバーガーセットだよ、狂牛病ハンバーガーセット。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でマクドか。おめでてーな。
よーしパパ狂牛病!とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、狂牛病の牛一頭やるから席からどけと。
マクドってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
カウンターの店員といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとカウンターで注文できると思ったら、隣の奴が、てりやきバーガー、
とか言ってるんです。そこでまたぶち切れですよ。
あのな、てりやきバーガーなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ハンバーガーで、だ。
お前は本当にてりやきバーガーを食いたいのかと問いたい。
問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、てりやきバーガーて言いたいだけちゃうんかと。
マクド通の俺から言わせてもらえば今、マクド通の間での最新流行はやっぱり、
海老カツバーガー、これだね。海老カツバーガー。これが通の腹の満たし方。
海老バーガーってのは海老が入ったおいしいハンバーガー。そん代わり料金が高め。これ。
で、それに海老カツバーガー(海老をカツで)。これ最強。
しかしこれを頼むと次からモスバーガーの店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、チョコレートシェイクでも飲んでなさいってこった。
192名無しさん@1周年:01/10/14 22:24
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のマクド行ったんです。マクド。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで中には入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、狂牛病の肉入りハンバーガーセット発売中、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、狂牛病ハンバーガーセット如きで普段来てないマクドに来てんじゃねーよ、ボケが。
狂牛病ハンバーガーセットだよ、狂牛病ハンバーガーセット。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でマクドか。おめでてーな。
よーしパパ狂牛病!とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、狂牛病の牛一頭やるから席からどけと。
マクドってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
カウンターの店員といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとカウンターで注文できると思ったら、隣の奴が、てりやきバーガー、
とか言ってるんです。そこでまたぶち切れですよ。
あのな、てりやきバーガーなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ハンバーガーで、だ。
お前は本当にてりやきバーガーを食いたいのかと問いたい。
問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、てりやきバーガーて言いたいだけちゃうんかと。
マクド通の俺から言わせてもらえば今、マクド通の間での最新流行はやっぱり、
海老カツバーガー、これだね。海老カツバーガー。これが通の腹の満たし方。
海老バーガーってのは海老が入ったおいしいハンバーガー。そん代わり料金が高め。これ。
で、それに海老カツバーガー(海老をカツで)。これ最強。
しかしこれを頼むと次からモスバーガーの店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、チョコレートシェイクでも飲んでなさいってこった。
193名無しさん@1周年:01/10/14 22:24
上の文を英語に訳せ。
194名無しさん@1周年:01/10/14 22:26
少しずつならできるよ!

そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。
Now,listen to me No.1
195名無しさん@1周年:01/10/14 22:28
スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のマクド行ったんです。マクド。

It does't to do with your thread.
The other day, I went to Mac nerby,the Macdo.
196名無しさん@1周年:01/10/14 22:29
>>191

そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで中には入れないんです。
It was crowded. I couldn't enter the shop.
197名無しさん@1周年:01/10/14 22:32
>>191

で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、狂牛病の肉入りハンバーガー
セット発売中、とか書いてあるんです。

Then I found flag.
It says safe beef only,value ssts avalable.
198名無しさん@1周年:01/10/14 22:36
>>191

もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、狂牛病ハンバーガーセット如きで普段来てないマクドに
来てんじゃねーよ、ボケが。

I thought that was good.
You will be happy to have such helthy delicious food
at Mac,which you can't do everyday. Believe me.
199名無しさん@1周年:01/10/14 22:40
>>191

狂牛病ハンバーガーセットだよ、狂牛病ハンバーガーセット。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でマクドか。おめでてーな。

Enhanced vitamin hamberger sets.
The healthy sets.
I saw family.
Four of em are enjoying Mac.
I envied em, cua I am still single.
200名無しさん@1周年:01/10/14 22:46
>>191

よーしパパ狂牛病!とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、狂牛病の牛一頭やるから席からどけと。

Well, I colud be as strong as cow with this sets.
One of the most briiiant scenes I ever saw.
I thought I would give you one whole cow, if they
introduce someone to go with.
I want my own family.
201名無しさん@1周年:01/10/14 22:50
>>191

マクドってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
カウンターの店員といつ喧嘩が始まってもおかしくない、

Mac. should be, I thought,more freely space for single man
like me.
In fact,I want to be a fiend of Mac. female worker, if I could.
202名無しさん@1周年:01/10/14 22:58
>>191
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとカウンターで注文できると思ったら、隣の奴が、てりやきバーガー、
とか言ってるんです。そこでまたぶち切れですよ。
In the shop, we give our bugers each other.
I love that air.
Women and kids are indispensible in this scene.
I even enjoy the wating time, lookin at kids sets
toys displayed beside the counter,while I hear someone
odering one 'Terry Itoh',famous TV director and talent.
I know as aregular he was odering one beer called Namashibori.
My heart began pounding, then.
203名無しさん@1周年:01/10/14 23:10
haaaa
204名無しさん@1周年:01/10/14 23:11
>>191
あのな、てりやきバーガーなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ハンバーガーで、だ。
お前は本当にてりやきバーガーを食いたいのかと問いたい。
問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、てりやきバーガーて言いたいだけちゃうんかと。
マクド通の俺から言わせてもらえば今、マクド通の間での最新流行はやっぱり、
海老カツバーガー、これだね。海老カツバーガー。これが通の腹の満たし方。

Well,you can see every day the Naboshibori CM.
Itis a boom to drink inexopensible Hopped Beer(or Happo Syu).
Recently, people buy HB without hesitating.
They disagntes the brand of HB as Tanrei,Naboshibori.
I know they really want reasonable and delicious ones.
I want drink with them for around a hour.
You and me are the same HB lovers.
As a regular customer, I recomend shurinmp burger.
This is really go with beer.If you oeder 'Terry and shurimp'
you will slso be a regular customer.
205名無しさん@1周年:01/10/14 23:19
>>191
海老バーガーってのは海老が入ったおいしいハンバーガー。そん代わり料金が高め。これ。
で、それに海老カツバーガー(海老をカツで)。これ最強。
しかしこれを頼むと次からモスバーガーの店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、チョコレートシェイクでも飲んでなさいってこった。

'Shrimps and Terry'. This is it ! 'Shrimps and Beer'
But with much money.And more,oder it "With Ise Ebi !"
This is most luxrious feast at Mac.
But this some bring you some insecurity.
Your friends may always chase you to get that Ise Burgers.
Be careful to oeder that thing.
Well, for kids,however, I recomend regular Happy sets.
206名無しさん@1周年:01/10/14 23:26
君たちヒマジン?

英訳してください。
207名無しさん@1周年:01/10/14 23:26
君たちヒマジン?

Imagine ?
208名無しさん@1周年:01/10/14 23:28
>>161
The 21st century has unawares come.
Though "The future" that has come is different from what I thought,
don't worry!
209名無しさん@1周年:01/10/14 23:28
>>207
うそ〜〜まさかこないだろうと思ったレスが本当に来たよー!

英訳してください。
210名無しさん@1周年:01/10/14 23:32
うそ〜〜まさかこないだろうと思ったレスが本当に来たよー!
Really....I never imagined 'imagine ?' as reply would come.
211名無しさん@1周年:01/10/14 23:33
>>209
unbelievable! I thought that nobody would reply to it,
but someone actually did!
212訳してください:01/10/14 23:41
処女とかけて第一京浜ととく。
その心は、チガサキに出る。
213名無しさん@1周年:01/10/14 23:41
この板で学習法をとうとうと語っている人たちの
英作文能力をみてみたい、参加すべし。

を英訳してください。特に学習法オタの方。
214名無しさん@1周年:01/10/14 23:45
処女とかけて第一京浜ととく。
その心は、チガサキに出る。

With 'Vigin' I come up with 'first single sales of Maddona'.
It shows us 'Virgin Record'
215名無しさん@1周年:01/10/14 23:47
この板で学習法をとうとうと語っている人たちの
英作文能力をみてみたい、参加すべし。

It is said that one should fail to his own strategy.
Please join us ! Our friends,Material and Method - Mania.
Let's do it now !
216 ◆2HxEU4S. :01/10/14 23:54
面白い文章をハケーンしたんですけど、自分の力では手に余ります。
俺の為にお手本見せて下さいませ。お茶汲み補欠 拝

1ch総合スレ その4の#106
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1002389961

あれだよ、あれはネタでしたーっつってさここに帰って来るんならそりゃいいよ。
俺たちはそんな○さんを受け入れるよ。
ここでまた朝まで煽ってやったってかまわないよ。暇はあるんだしさ。
だけどさ、それをさ、トップページで処置だのなんだのって言われるとさ
俺たちだってもう、そりゃなんだ、なんつうの?
○さんネタにマジ切れカコワルイYOってだけの話であって
もう、経営センスがどうとか、重いとか軽いとか、○×小細工うぜーとか
システムしょぼいとかブタだとか、いや、そうじゃねーとか
ほんと、どうでも良くなってくるんだよ。
そもそもにちゃんねるの健全な奴をひっぱっていこうとした狙いで
なんつぅの?世の中に健全であるってのとセンスあるってのは
そもそも共存しえない事象であってそんなこと俺らリアル厨房でもわかるっつーの。
ここで提案がある。こんな○さんみたいなイタイ厨房のネーミングについて
俺ら考える必要に迫られてるんじゃないかって。
これは朝まで考えてもいいくらいの、勢い受験の時勉強した倍は
考えてもいいんじゃないかくらいの。
それを○とネーミングするとまた○さんはさ、処置するだのなんだのって
いってくるんだろうけど、そりゃもう誰にも止められないわけよ。
こと2チャンネルの中であってはもう、あれだな、決まりだな。
イタイ書き込み、法的措置をとるとかそんなこんなを言い出す奴はさ、総称して
「その発言はxxxxxすぎるよ!」とか
「xxxxx君臨(ワラ」とか書かれるんだよ。
いや、煽りじゃないよ。これはさ、少し寂しい気持ちで書いてるわけよ。
もうちょっとやり方があったんじゃないかってね。
もうちょっとやってくれるんじゃないかと思ってたとね。
だけど最後にこれだけは言わせてくれ。
さっき食ったファーストキッチンのポテトのバジルが歯にくっついてるかなんかで
その後デートした女とチュ−までやっとこぎつけたと思ったら
笑われて事に至らなかったと。そんなこんなで今日は鬱なわけだ、と。
217名無しさん@1周年:01/10/15 00:00
◆2HxEU4S. out of here!
218名無しさん@1周年:01/10/15 00:01
煽りは無視ね
219名無しさん@1周年:01/10/15 00:02
>>216は煽り?
220名無しさん@1周年:01/10/15 00:03
>俺の為にお手本見せて下さいませ。お茶汲み補欠
うーん微妙に煽りはいってるね
221名無しさん@1周年:01/10/15 00:04
放置!
222名無しさん@1周年:01/10/15 00:06
お馬鹿ギャク満載の話題作、今秋封切。 を英訳してください。
223 ◇2HxEU4S.:01/10/15 00:09
224名無しさん@1周年:01/10/15 00:21
>>222
Loaded with tons of foolish jokes,
it's already the talk of the town everywhere!

Coming to theater near you this autumn.
225名無しさん@1周年:01/10/15 00:22
>>224 great !
226名無しさん@1周年:01/10/15 00:24
まもなく日本シリーズが始まります、4勝3敗で近鉄が優勝すると
思います。
227名無しさん@1周年:01/10/15 00:27
>>226
soon japanese series will be took place,
I think Kintetsu will get victory by 4 won and 3 lost.
厨房丸出しの文だな…逝ってきます
228227:01/10/15 00:28
taken placeだね
229名無しさん@1周年:01/10/15 00:30
荒し対策告知
コピペ等の荒しさんに対する対処方法が決まりました。
特に荒しさんは必読です( ̄ー ̄)ニヤリッ

をニヒルに英訳してください
230名無しさん@1周年:01/10/15 00:34
「荒し」って英語で何て言えばいいんですか?
231名無しさん@1周年:01/10/15 00:35
そこを自分で考えるのがこのスレの意義
232名無しさん@1周年:01/10/15 00:35
people who damages BBS.
とかじゃダメかな?
233名無しさん@1周年:01/10/15 00:36
いいんじゃない
234名無しさん@1周年:01/10/15 00:50
notice.against those who attack BBS.
We decided a way to deal with such people who attack BBS by copy and paste.
Especially such people yourselves should read this by all means.
235 ◆2HxEU4S. :01/10/15 00:58
俺 煽らー扱いされちゃったの?トホホ。

Did you guys take me as a kind of inciter? no no.
236名無しさん@1周年:01/10/15 01:00
Extremely Important Notice to Hecklers:

Our new policy concerning heckling activities
is in effect now. If you happen to be one
of the hecklers, perhaps you don't wanna miss this ;)
237236:01/10/15 01:17
だけど、「コピペ等の」が抜けてましたね。
どうすればいいのかな?
234さんにならって、"including copy-and-pasting
attacks"をactivitiesのあとに入れてみましょうか?

hecklerに関しては、
http://www.adahome.com/FAQ/comp-lang-ada.html#hecklers
を参考にしました。
238writting初心者:01/10/15 01:34
>>213
>この板で学習法をとうとうと語っている人たちの
>英作文能力をみてみたい、参加すべし。

を訳してみた。もっといい訳があったらUPプリーズ。

I wanna see how good are the english sentences written by
those who argue about how to study english efficiently.
come join us.
239名無しさん@1周年:01/10/15 01:39
Those of you masters of How-To-Learn-English,
I'd like to see how well you can write.
Give this thread a shot, will you?
240名無しさん@1周年:01/10/15 02:08
お前が出てくるとしらけるんだYO!

を英語に訳してください。
241名無しさん@1周年:01/10/15 02:11
We don't want you, downer!
242名無しさん@1周年:01/10/15 02:12
いいですねえ!>>241
243名無しさん@1周年:01/10/15 06:12
おはようございます。今日も一日タンソ菌に気をつけて、元気よく暮らしましょう。
いってらっしゃい。

を夜露ピ苦。
244名無しさん@1周年:01/10/15 06:16
Good morning. Have nice day.Watch out carbonraxs.
Go.
245muzui:01/10/15 12:55
ものを注文するときに、
「月々1万円の10回分割払いでお願いできますか」
っていうのはどう書けばよいのでしょう?
246名無しさん@1周年:01/10/15 14:43
>>245
Wili you accept payment in 10 installments by 10000 yen
for every month.
247名無しさん@1周年:01/10/15 15:44
なーんかへん。
248名無しさん@1周年:01/10/15 20:11
「月々1万円の10回分割払いでお願いできますか」
Could you arrange monthly payments for this by ten thousands yen
over the next ten months, please?
249名無しさん@1周年:01/10/15 21:11
>>244
carbonraxs は英辞郎にはないです。一般の言い方ですか?
例えばmeasles が rubeolaになるとかrubela がGerman measles
になるような?

炭疽
anthrax // woolsorters' disease
炭疽の
anthracic
炭疽菌
Bacillus anthracis // anthrax bacillus
炭疽毒素
anthrax toxin
炭疽病
bitter rot
炭疽病 :《植物》
anthracnose
250horayo ◆2pSgtXuI :01/10/16 02:06
夜食くれ!
251名無しさん@1周年:01/10/16 02:12
NY同時多発テロは英字新聞ではどういう表現に
なっているんですか?
252horayo ◆2pSgtXuI :01/10/16 02:14
なんか、国内の英文社説だとほとんど ”九月のTerrorist Atack(s)”に
なってたよ、
253名無しさん@1周年:01/10/16 02:18
>>251
terrorist attackとかSeptember eleventhとか
254名無しさん@1周年:01/10/16 02:20
即答ありがとうございます。予想外のシンプルさですね。
255horayo ◆2pSgtXuI :01/10/16 02:24
じゃあ、自分でだすよ
こんな時間だから、辞書なし、時間制限でいくよ!
2時40分まで、できるとこまでやろ!
いまここにいる人もやろ!
1行でもいいから訳してね、適当でいこーー!

イチロー2冠 日本球界はこれでいいのか

--------------------------------------------------------------------------------
 日本人打者として、初めて米大リーグ入りしたイチロー選手と新庄剛志選手が
、素晴らしい活躍を見せた。今年の日本は悲惨な事件、やりきれない不祥事が相
次ぎ、経済も低迷。閉塞感に覆われていただけに、二人のはつらつとしたプレー
に元気付けられたファンも多いだろう。心から拍手を送りたい。
 イチロー選手は、首位打者と盗塁王の二冠を獲得した。52年ぶりという。
安打数242本は、新人記録を90年ぶりに破り、歴代でも9位に入る。
8位までは、すべて70年以上前の記録だ。伝説の名選手がたびたび引き合いに
出されるほどの卓越した働きだった。

 最大の魅力は、そのスピード、躍動感だろう。抜群のバットコントロール、
無類の俊足、レザービームと形容された強肩は、目の肥えた米国のファンをも
魅了した。豪快なホームランとはまた別の野球の楽しさ、面白さを、改めて味
わさせてくれた功績は大きい。

 新庄選手も見事だった。何せ地区優勝を争った終盤戦で、4番を任されたの
である。無謀な挑戦といわれながら結果を出したのだから、よけい価値がある。

 日本の野球のレベルの高さを示すが、同時に日本球界の問題点を照射してい
るように思う。

 今シーズン、後味が悪かったのは、ホームラン日本記録を狙った近鉄のローズ
選手に対する敬遠騒ぎである。王貞治監督の記録を残したいと公言するダイエー
コーチが、敬遠を指示したという。

 残念ながら、珍しいことではない。王監督が巨人を指揮していたときにも、
巨人投手陣は阪神のバース選手を敬遠した。自チームの選手にタイトルを取ら
せるためにライバルと勝負しないケースは、過去うんざりするほどあった。

 川島広守コミッショナーは「そんな野球がファンに支持されるとは到底思
えない」と異例の談話を出した。近鉄の同僚、中村紀洋選手の「だから日本の
野球はダメなんだ」との嘆きはよく分かる。

 もう一つ噴き出した病弊は巨人一辺倒の体質だ。昨年まで球界一の魅力商品
だったイチロー選手のプレーを、テレビではめったに見られなかった。皮肉なこ
とに米国に渡って身近になったのである。今年もローズ選手の挑戦や近鉄、
ヤクルトの優勝に向けての戦いをテレビはほとんどナマで伝えなかった。
ファンは巨人しか興味がない、と思っているのだろうか。

 だが、そんな時代ではない。今年、巨人戦の視聴率はガクンと落ちた。
野球に限らないが、日本を飛び出してチャレンジする一流選手が増えている。
それがリアルタイムで伝えられる。世界水準のプレーに接すると、日本野球が
あせて見えるのも仕方がない。

 球界を総体として考え、個々の優れた選手を大事にし、ファンにアピールし
ていかないと日本の野球は、ジリ貧だろう。長島茂雄監督という千両役者がこ
の時期に去ることになったのも、一つのめぐり合わせなのではないか。もう長
島さんには頼れない。思い切った改革が、急務だ。
256名無しさん@1周年:01/10/16 02:36
A drastic innovation is immediately needed.

−−−−−− 終了 −−−−−−
257horayo ◆2pSgtXuI :01/10/16 02:40
>>255

Ichy's double title's,then Japanese baseball

Ichiro and Sinjyo,as fisrt japanese fiekder, did great jobs.
Their agressive plays must enocourage Japanese fans who have been depressed
beacause of evil incidents, immpral practices,and slugish economy.
We should really apreciate them from our hearts.

Ichiro's double titiles of the leading hitter and steals of the leage
as one player haven't been recorded for previous 52 years.
242 hits in the season exceeded the former luky record
258horayo ◆2pSgtXuI :01/10/16 02:42
あーあたったこれだけしか訳せなかった。
まあいいや。また明日がんばろう!
じゃあ、おやすみ!
259名無しさん@1周年:01/10/16 02:48
なんだかいい感じ。おやすみ!
260名無しさん@1周年:01/10/16 03:47
東京、ニューヨークの夜といえば、テンションあげて、朝までクラブ!
これが基本中の基本。
しかし、スノッブな人達の間でモテているハコはひと味、違ったバー。
路上感覚でふらりと入り、立ち飲みしながら、気持ちの良い音に身をゆだねてみる。
巷では、こんなスタイルのバーが増殖中。
人はこれを***と呼ぶ。

最近は、リスニングミュージックのリバイバルブーム。
ピチカートファイブのニューヨーク公演が引き金の一つとなり、
モンド調の音を好むお洒落な人が増殖。

彼らは、お洒落な雰囲気の中でユニークな音をゆっくりと
聴くスタイルを存分に楽しんでいる。

「なごめる空間」をテーマとしたバー。それが、***の正体である。
261名無しさん@1周年:01/10/16 04:02
やっぱり、あげ。
262shoshinnsha:01/10/16 04:26
>>260
Speaking of the nights of Tokyo and New York, raising tension
and club till dawn!
This is the most basic of the basics.
However, the box most patronized by sonb people is a bar which
has different taste. Drop by....

これ以上は訳せません!
263名無しさん@1周年:01/10/16 04:32
260の和訳だれかやって!
264名無しさん@1周年:01/10/16 04:34
「箱」は場所の意味だろう。
265エクサイト:01/10/16 04:49
If it is called the night of Tokyo and New York, it will be
a club till tension あげて and a morning! This is the foundations
in foundations. However, MOTE ている HAKO is a flavor and the
different bar between snob people. The body is left to a
pleasant sound, drinking [ enter by chance, stand and ] and
carrying out with feeling on the street. The bar of such a style
is increasing [ be / it ] in public. People call this ***.
Recently, it is the revival boom of listening music. The joke
person to whom the New York public performance of a pizzicato
five likes the sound of the one and the MONDO tone of a trigger
increases. a sound unique at Naka of a joke they atmosphere
-- slowly -- The style to hear is enjoyed fully. The bar on
the theme of "the space which can be softened." It is the true
character of ***.

なかなか捨てたもんじゃないぞ。
266名無しさん@1周年:01/10/16 04:56
自作自演はやめて!!!
267名無しさん@1周年:01/10/16 04:58
わかりました。今後気をつけます!
268horayo ◆2pSgtXuI :01/10/16 09:42
>>265

You must enjoy a night life when in Tokyo and New York.
とりあえず1行だけ。
269muzui:01/10/16 12:48
>248 ありがとうございます
270名無しさん@1周年:01/10/16 18:25
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の駅行ったんです。駅。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで中には入れないんです。
で、よく見たらなんか電車が脱線してて、脱線した快速電車発売中、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、脱線電車如きで普段来てない駅に来てんじゃねーよ、ボケが。
脱線電車だよ、脱線電車。
なんか親子連れとかもいるし。一家で脱線電車か。おめでてーな。
よーしパパ買うぞ!とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、飛行機やるから通路からどけと。
駅ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
白線の内側でいつ喧嘩が始まってもおかしくない、
線路に落すか落されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと関空紀州路快速乗れる思ったら、隣の奴が、関空特快ウィング、
とか言ってるんです。そこでまたぶち切れですよ。
あのな、関空特快ウィングなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、関空特快ウィングで、だ。
お前は本当に関空特快で関空に行くのかと問いたい。
問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、関空特快て言いたいだけちゃうんかと。
JR通の俺から言わせてもらえば今、JR通の間での最新流行はやっぱり、
新快速、これだね。新快速。これが通の時間の短縮の仕方。
快速ってのは各停よりはやい。そん代わり混んでる。これ。
で、それに新快速(新しい223系、しかも早い!!)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から車掌にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、区間快速にでも乗ってなさいってこった。
271名無しさん@1周年:01/10/16 18:28
>270
このコピぺ最近異様に見るね。
272名無しさん@1周年:01/10/16 19:38
>271
訳して欲しいんだろうな。
273タリバン先生:01/10/16 20:51
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がいなくて席がガラガラなんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、ウチの肉は狂牛病とは関係ありません、とか書いて
あるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、狂牛病如きで普段来慣れている吉野家を恐れてんじゃねーよ、ボケが。
狂牛病だよ、狂牛病。
なんか親子連れとか店避けてるし。一家4人で狂牛病対策か。おめでてーな。
狂牛病って恐いわよねー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、おごってやるからその席座れと。
吉野家ってのはな、もっと行列が出来るべきなんだよ。
安さに負けて食った牛丼が原因で、いつヤコブ病にかかってもおかしくない、
発病するか感染するか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。農林水産省は、すっこんでろ。
で、仕切りなおして座ったと思ったら、隣の奴が、ホントに肉骨粉入ってませんよね、とか確
認してるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、肉骨粉なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、肉骨粉、だ。
お前は本当に肉骨粉を恐れているのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、肉骨粉って言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
肉骨塊だく、これだね。
大盛り肉骨塊だくギョク。これが通の頼み方。
肉骨塊だくってのは肉骨粉が固まって入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から厚生労働省にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、フライドチキンでも食ってなさいってこった。
274名無しさん@1周年:01/10/16 21:59
>>260
You do not know a night at Tokyo or New York without
rub-a-dub time of high tensions all through to the morning.
Thriving is the box with snobbies that's something different.
A casual step in it leads you to easy swigs on standing and swing
to mellow tune.
We find increasingly the sytle on the streets, and we call them ***.

And here come around the days for easy listening music again,
and the New York concert by the Pizzicato Five contributed
to all the more music chics who love the Mond taste.

They really enjoy loosey-goosey of the style in listening to unique
tune in gorgeous leisure.

The bar, featured with the theme "Space for relaxation".
That's the ***.
275名無しさん@1周年:01/10/16 22:28
訳して!

・何か暖かい飲み物が飲みたい。

・私はバスに乗り遅れて、やむなく遅刻した。
276名無しさん@1周年:01/10/16 22:31
中学生の宿題とかていする。

I want to drink something hot.
I want something hot to drink.

I missed the bus and I was late for school.
277名無しさん@1周年:01/10/16 22:33
・何か暖かい飲み物が飲みたい。
I want something hot to drink.
・私はバスに乗り遅れて、やむなく遅刻した。
I got late for the bus and inevitably delayed.
278名無しさん@1周年:01/10/16 22:46
>>275

I have a desire to intake something that substitutes thermally energized liquid

I was late for the departure of the horseless carriage car, which followed
my delayed arrival against my will.
279horayo ◆2pSgtXuI :01/10/16 22:55
社説訳そうよ!

2001年10月13日
狂牛病疑惑 厚労省も危機感が足りない

--------------------------------------------------------------------------------
 12日、新たに明らかにされた狂牛病の感染疑惑(牛海綿状脳症)は、結局
「シロ」と確認された。しかし、「よかった」という気持ちばかりにはなれない。
 先月、千葉県内で感染した牛が発見された以降の状況に、これで変化があったわ
けではない。さらに、これだけ消費者が神経質になっているのに、厚生労働省の対
応に問題があった。

 疑いが持たれたのは、東京都中央卸売市場食肉市場の処理場に持ち込まれた牛
1頭である。

 厚労省が18日から始まる全食肉牛を対象にした検査に備え、横浜検疫所で全
国の食肉衛生検査所の担当者を集め、研修をしている。その過程で陽性反応が表
れた。

 陰性の結果もあり、その段階でははっきりしなかった。「シロ」と確認された
のは、帯広畜産大学の再検査の結果だ。
280名無しさん@1周年:01/10/16 23:01
父親が家族を自分の出張先にいっしょに連れて行くことになりました。

Really? will you take us with you?? (中2の問題集です)
↑の文、いまいちわからないのですが、構文がよくわからないので
どなたか説明していただけませんか?
281名無しさん@1周年:01/10/16 23:03
構文っつったってtakeの目的語がusそれだけじゃねーかよ。
282名無しさん:01/10/16 23:04
>>18

"pour"は、液体を注いでると言う意味で、砂糖は
顆粒だから、ちがうでしょ?
283名無しさん@1周年:01/10/16 23:08
>>282
誤爆のついでに、pourの解釈にも若干の誤解あり。
Longmanより、
pour =
to make a liquid or a substance such as salt or sand flow out
of or into a container
284名無しさん@1周年:01/10/16 23:10
どうやったらそういう誤爆するのかオセーテ
285horayo ◆2pSgtXuI :01/10/17 03:13
>>279
チョトダケ訳したよ!

ほら訳

Mad cow disease suspicion requiring more attention of the Ministry

A cow, which had been found suspicious of mad cow disease, or BSD,
turned out to be false on Friday.

Nevertheless, it doesn’t mean problem is completely solved.

以下英文記事

Bureaucrats out to pasture on mad cow threat

Japan's second suspected case of mad cow disease was a false alarm,
the health ministry reported Friday. But this is no time to breathe a
sigh of relief,
286horayo ◆2pSgtXuI :01/10/17 09:46
>>29
チョトダケ訳したよ!

先月、千葉県内で感染した牛が発見された以降の状況に、これで変化があったわ
けではない。

The reason why we can't be optimistic is that nothing has reduced the
risk so far since the first infected cow was found in Chiba prefecture
in Japan.
287名無しさん@1周年:01/10/17 18:09
あげておこっかな
288名無しさん@1周年:01/10/17 21:56
あ、ほらよ、正式の小手半になったんだね。いつの間にか。
289horayo ◆2pSgtXuI :01/10/18 00:30
>>288さん

あーキップのこと?
これかっこいいでしょ? なんか達人さんぽくない?

じゃあ自分でだすよ!
訳してね!



2001年10月16日
日韓首脳会談 過去踏まえ未来志向へ戻そう

--------------------------------------------------------------------------------
 小泉純一郎首相は15日、韓国を初めて訪問し、日本による侵略行為を明確に
謝罪し、日韓に横たわる問題について金大中(キムデジュン)大統領と話し合った。
両国は最大の懸案に一応ケジメを付ける形になったが、しこりは丁寧に取り除き続
けよう。
290horayo ◆2pSgtXuI :01/10/18 00:34
>>29
チョトダケ訳したよ!

さらに、これだけ消費者が神経質になっているのに、厚生労働省の対
応に問題があった。

In addition, whereas consumers have been nervous about this problem,
Ministry of Health, Labor and Welfare's handling was not sufficient.
291horayo ◆2pSgtXuI :01/10/18 01:30
>>289訳(添削してね!

Japan-South Korea summit meeting going to the future with past

Prime Minister KJ officlaly visited South Korea on Monday.
At this visit, Mr.Koizumi apologized unambiguously for the historical
Japanede invasion to the country.
And with President Kim Dae-jung, he discussed the issues that lie
between two countries.
It is true that, by this vist, the most contraversial unsolved issue
apperared to be treated in propper way to the some extent, but there
are still more problems in between to be solved patiently.

以下該当英文記事

Restoring a forward-looking relationship

Prime Minister Junichiro Koizumi made his first official visit to
South Korea on Monday to Japanese aggression on
the Korean Peninsula, and to South Korean President
Kim Dae-jung. The visit appears to have ,
though further efforts need to be made to smooth over a residue of
hard feelings.

note

made his first official visit to (初の公式訪問する (make 負けすに訪問
express regret for (謝罪する <特急にのって遺憾の念を伝えにいく
Japanese aggression on (侵略 <あぐらをかいてずうずうしく侵略
mend fences with (関係改善をはかる <めんどくさいけど垣根を取り除こう
addressed some of the major thorns in (address 問題に対処する
the bilateral relationship

なんかこの記事はtoと受身を多く使ってるニャあ
292horayo ◆2pSgtXuI :01/10/19 01:16
じゃあ、自分でだすよ!
英訳して!

2001年10月17日
テロ対策法案 「事前承認」に参院で再修正を

--------------------------------------------------------------------------------
 テロ対策支援法案が16日、衆院特別委で可決された。これに先立つ小泉純一郎
首相と鳩山由紀夫民主党代表の協議は決裂し、基本計画は国会の「事後承認」を受
ける形に修正された。現に行われている軍事行動に連携して、自衛隊を派遣する際
の根拠法だ。具体策を盛り込んだ計画は、文民統制に責任を持つ国会が、まさに事
前審査すべき対象である。
293horayo ◆2pSgtXuI :01/10/19 02:19
>>292

The anti terrorism bill requiring amendment for a prior permit at
Upper House.

The anti terrorism bill was adopted on Tuesday at meeting of the
Lower House Committee.
Prior to this adoption, the negotiation between Prime Minister, KJ and
Head of the Democratic Party, YH was not agreed.
As the result the basic plan was changed into the after reproting
system.
This bill will allow JSDF to be dispatched abrod to support already
operataing miritary acts.
On the contrary, it is these specific action plans that should be submitted
, for primary discussion, to the Diet that has a right of civil
control.
294horayo ◆2pSgtXuI :01/10/19 02:23
たまには和訳!ちょっと長いけどガンバ!

No SDF bill without prior approval clause

A bill allowing the Self-Defense Forces (SDF) to provide non-combat
support to the U.S.-led war against terrorism cleared a House of
Representatives' plenary session on Thursday and seems set to become
law. As the proposed legislation stands, the SDF can be sent off
without the Diet's approval -- sanction from the national legislature
is only required within 20 days after the troops are dispatched.
That is a problem.

The Diet, responsible for exercising civilian control over SDF
operations, should have insisted that any deployment supporting
military operations in Afghanistan be made only after obtaining
its prior approval.

We have supported the government's decision to cooperate with
the international community in the fight against terrorism.
Since SDF operations could unfold unpredictably and lead to a
dramatic shift in postwar national security policies, however,
the Diet must become involved to ensure that the people's will is
reflected.

The government's decision to tag on a two-year time limit to the
bill is commendable because the Diet will have another opportunity
to deliberate before any extension of the legislation is considered.
However, the proposed legislation is still controversial -- and even
unconstitutional, some critics maintain.

Initially, the government had argued for a bill requiring it to
submit a report on SDF operations to the Diet. If prior approval
were necessary, they claimed, the ability of the government to

respond to an emergency would be slowed down.

The government is currently permitted to mobilize the SDF for
domestic emergencies without Diet approval. On the other hand,
the law governing dispatching the SDF to areas surrounding Japan
requires the national legislature's prior consent. Under the new bill,
the government would only have to report to the Diet after the fact,
even though the SDF will be deployed in an area far away from Japan
-- namely, southwest Asia.

The government will have to approve a basic operations plan and then
exercise discretion when implementing it. The ruling coalition did
agree to insert a clause that necessitates the government to seek
ex post facto approval from the Diet within 20 days of an SDF
deployment. But the Diet's role is to exercise oversight of soldiers
in uniform, and ex post facto blessing is quite different from prior
approval.

According to a Mainichi Shimbun poll, 57 percent of the public
approve
of this bill while 37 percent are opposed. On the other hand,
60 percent of the public believes that the Diet's prior approval
is essential; only 31 percent say it is unnecessary. The government
and ruling coalition are clearly out of step with the people's
preferences.
295horayo ◆2pSgtXuI :01/10/19 02:51
深夜なので辞書なしでイコウ!

>>294

自衛隊派遣法案に国会事前承認は不可欠

 米国主導の対テロリズム軍事行動に対し、自衛隊が非戦闘支援を
行うことを可能にする法案が18日、衆議院を通過した。
そして法律化される見込みだ。この法案では、自衛隊を国会の事前承認
なし、派遣できる。派遣ご20日以内の国会に報告すればよい。
このことが問題だ。

国会は自衛隊行動の文民統制権を有している。そのため、アフガニ
スタンでの軍事行為の支援を行うために、自衛隊を派遣するには、
必ず国会での事前承認を得ることを主張しなければならない。

 我々は、日本が国際社会の一員として対テロ政策に協力するという
政府の決定を支持してきた。今後自衛隊の支援活動が、予測できない
ような展開を見せることが考えられ、このことが戦後日本の安全保障
政策に劇的な変化をもたらす恐れがある。しかし、国民の意思を反映
させるために、国会が派遣承認に関わらねばならない。

今日はここまで <(お疲れさん!おやすみ!
296horayo ◆2pSgtXuI :01/10/19 22:00
>>294

The government's decision to tag on a two-year time limit to the
bill is commendable because the Diet will have another opportunity
to deliberate before any extension of the legislation is considered.
However, the proposed legislation is still controversial -- and even
unconstitutional, some critics maintain.

政府が、こ法案に2年間の期間限定を加えたのは、賞賛すべきことだ。
 なぜなら、政府が今後、この法案の有効期限を延長する際には、もう一度審議し直さなければ
ければならないからである。
 しかしながら、この法案には、まだ議論の余地があり、憲法違反でさえあると主張する評論家もいる。
297horayo ◆2pSgtXuI :01/10/19 22:11
Initially, the government had argued for a bill requiring it to
submit a report on SDF operations to the Diet. If prior approval
were necessary, they claimed, the ability of the government to
respond to an emergency would be slowed down.

当初、政府はこの法案では、自衛隊の派遣活動に関する事後報告を
国会に提出するだけでよい主旨を主張していた。
 この主張は、国会での事前承認を義務づけた場合には、政府の早急な対応
を損なうとするものである。
298horayo ◆2pSgtXuI :01/10/19 22:22
>>294

The government is currently permitted to mobilize the SDF for
domestic emergencies without Diet approval. On the other hand,
the law governing dispatching the SDF to areas surrounding Japan
requires the national legislature's prior consent. Under the new bill,
the government would only have to report to the Diet after the fact,
even though the SDF will be deployed in an area far away from Japan
-- namely, southwest Asia.

日本政府は、現在、国会の事前承認なしに、国内の緊急時の自衛隊派遣を許可して
いる。
 しかし、一方では、国外の自衛隊派遣を規定する現行の法律では、国会に事前承認を規定
している。
 新法案のもとでは、政府は国会への事後報告だけでよいことになる。
遠く離れた地域(すなわち東南アジア)への自衛隊派遣にさいしても。
299horayo ◆2pSgtXuI :01/10/19 22:46
>>294

The government will have to approve a basic operations plan and then
exercise discretion when implementing it. The ruling coalition did
agree to insert a clause that necessitates the government to seek
ex post facto approval from the Diet within 20 days of an SDF
deployment. But the Diet's role is to exercise oversight of soldiers
in uniform, and ex post facto blessing is quite different from prior
approval.

According to a Mainichi Shimbun poll, 57 percent of the public
approve
of this bill while 37 percent are opposed. On the other hand,
60 percent of the public believes that the Diet's prior approval
is essential; only 31 percent say it is unnecessary. The government
and ruling coalition are clearly out of step with the people's
preferences.

政府は自衛隊の基本行動計画案を承認し、計画実行の自衛隊の自由裁量を認めなければ
ならないだろう。
連立与党は、政府が派遣行動実施後、20日以内に国会に事後承認を求める義務を
規定した条項を本法案に盛り込むことに同意した。
しかし、その場合の国会の役割は、単に自衛官の監督にとどまり、事前承認を
行うこととは全く異なるものだ。

 毎日新聞の世論調査によれば、回答者の57%が本法案に賛成である一方、
37%が反対している。 一方、60%が、国会での事前承認を必須であると考え、
不要であると回答したのはわずかに31%だった。政府と連立与党は、明らかに
国民の意向を逸脱していると言える。

(一応和訳おしまい <よくがんばったね!
 
300horayo ◆2pSgtXuI :01/10/19 22:51
英訳してね! (あげちゃうよ!

2001年10月18日
空爆と外交 タリバン後に国連が主導力を

--------------------------------------------------------------------------------
 パウエル米国務長官はパキスタンのムシャラフ大統領と会談、タリバン政権崩壊後
のアフガニスタンに「広範な民族が参加し、安定した政権づくりをめざすべきだ」
との認識で一致した。
301horayo ◆2pSgtXuI :01/10/20 00:27
>>300

After air strkes sweeped and Taliban governmentdiplomacy, UN reqired leadership after

The U.S. Secretary General, Collin Powell, talked with Pkisitan Presidesnt,
Musharafu, to agree the idea of reestablishment of regime consitng of
various ethnic people.

英文記事
Mapping out a post-Taliban Afghanistan

In talks earlier this week, U.S. Secretary of State Colin Powell
and Pakistani President Pervez Musharraf agreed that the
participation of Afghan's various ethnic groups will be essential
to ensuring that the government replacing the Taliban is a stable
one

ほらたん!(うざくて誤解を与えると、不評の憶え方つきだよ!

map out 詳細に計画する  <地図を広げて計画をたてる
post- 後の、次の    <post-war ってあるよね
U.S. Secretary of State Colin Powell パウエル米国務長官
Pakistani President Pervez Musharraf パキスタンのムシャラフ大統領 <パン(パキ)をむしゃむしゃ食べてる大統領
agreed thatとの認識で一致した
various ethnic groups 広範な民族 <みんぞグループ
will be essential to ensuring that を確立することが不可欠
a stable one 安定している(物)  
302horayo ◆2pSgtXuI :01/10/20 02:20
訳して!

10/19/2001 - Updated 01:12 PM ET

New York Post employee contracts skin anthrax

NEW YORK (AP) — A New York Post employee has contracted skin anthrax,
a television station affiliated with the newspaper reported Friday.
The woman had been tested with 10 other employees considered at high
risk but the first test came up negative because she was on
antibiotics for an unrelated illness, WNYW-TV reported.
The publisher's statement said the victim was "already regarded as
cured," according to WNYW. It's the fourth anthrax case in
New York City, all involving media companies, and the seventh
nationwide in the weeks since the Sept. 11 terrorist attacks.
303名無しさん@1周年:01/10/20 02:28
>302
どうした、ほらよ。自分で訳さないのか?

ニューヨークポスト職員、皮膚タンソ病感染

ニューヨーク(AP)ニューヨークポスト職員の一人が皮膚タンソ病に感染したと
同社関連のテレビ局が金曜日に報じた。
その女性は高い危険性があると判断された他の10人と共に検査を受けたが、
最初の検査では別の病気のために抗生物質を飲んでいたため陰性だった、と
WNYW−TVは述べた。
新聞社は声明で犠牲者は「既に治癒したと考えられている」と語っていると
WNYWは報じている。これはニューヨーク市で4人目のタンソ病の感染者となり、
そのすべてがメディア関係の会社に属している。また全国では9/11のテロリスト
攻撃以来7人目になる。
304horayo ◆2pSgtXuI :01/10/20 02:47
>>302

ニューヨーク州の郵便職員が皮膚のタンソ病にかかった

NY(AP伝)、NYの郵便職員が皮膚のタンソ病にかかった。
と19日に、新聞社系のテレビ局が伝えた。
感染した女性は、他の10人の職員とともに、感染した疑いが高いとされて
検査を受けていた。
しかし、1回目の検査結果では、彼女は陰性だった。
それは、彼女が別の病気のため抗生物質を投与していたためだった。
このWNYW報道によれば、この女性はすでに完治しているとされている。
New York 市では、すでに報道関係者4人が感染し、9月11日のテロ事件
依頼、全米では7人が感染しているとのことだ。

ほら単

contract 病気にかかる
affiliated with 〜系列の
was on antibiotics for で抗生物質を投与中
unrelated 関係ない
305horayo ◆2pSgtXuI :01/10/20 02:58
>>303さん あざやかっす

ポストは新聞社かあ...

これね!http://www.nypost.com/news/regionalnews/pa.htm
おやすみ!
306名無しさん@1周年:01/10/20 12:17
お題:文芸創作板からのコピペだよ

大臣は口いっぱいに牛肉をほおばった。
フラッシュをたくカメラの放列。
「ほりゃ、この通り安全なんじや」
彼はうっかり忘れていた、
管理記録をとるよう指示することを、検査の指示も、業者の監視も、
美味しく食べるんだ、という以外のことは凡て忘れてしまっていた。
ここまでいえば、皆気がついただろう。
実は大臣は狂牛病にすでに犯されていたのだった。
鶏鳴を思わせる強烈な大臣の笑い声が国会議事堂をこだました。
記者も議員たちも皆、ぞっとして大臣の顔をのぞき込むのだった。
307名無しさん@1周年:01/10/20 16:27
>305
ほらよさんはニューヨークに行ったことないのかもね。
ニューヨークポストは有名な新聞だよ。
ニューヨークタイムズが朝日新聞だとすると、
ニューヨークポストは日刊ゲンダイに相当します。
308名無しさん@1周年:01/10/20 17:16
As the Minister munched the beef, camera crew's
flashes hit him like bombardment.
"See, its as safe as it looks like"
But he forgot. He forgot to instruct recording the
meat management, inspection, and supervision of the handlers.
Except to eat the staff as deliciously as possible.
Yes, you are right.
The minister is already infected by the BSE.
Histeric laughter of the Minister echoed in the Diet Building
like a rooster.
Reporters and senates stared the Minister with horror.
309horayo ◆2pSgtXuI :01/10/20 21:30
訳そうよ!

2001年10月19日
炭そ菌テロ 冷静にき然と立ち向かおう

--------------------------------------------------------------------------------
 米国の炭そ菌入りの郵便物による被害が連邦議会に拡大し、下院は17日、議場
と議員事務所を向こう5日間、全面閉鎖するという史上初の事態となった。
 トンプソン米厚生長官は「炭そ菌を郵送する行為自体がテロリズム」(14日)
と断定、連邦捜査局(FBI)も「生物テロ」として捜査を進めている。ダシュル
民主党上院院内総務は事務所に届いた菌について「毒性が強く、専門知識を持つ人
が培養したものと(当局から)聞いた」と語った。
310名無しさん@1周年:01/10/20 22:10
↓こんなのもあるよー
http://www.logovista.co.jp/trans/index.html
311horayo ◆2pSgtXuI :01/10/21 00:57
適当でいこう!(ageちゃうぞー!
>>309

Stand up with anthrax with cool head

The victims of anthrax infection by letters are spreading, even into
the Congress.
The infection case of Congress made assembly member's office shut down for the
next five years, for the first time ever.
The act of sending anthrax by mail itself is evidently considered
as trrorism said,Tompson, U.S. Secretary of Health and Welfare, on October 14.
Also, FBI's serch is now in progress,taking it as "biological terrorism".
Democrtic Party Upper House office's general affair stuff said, accoding to the
authority, the anthrax sent to the office was so poisonous. This mean the microorganism
was cultured by some experts.

以下英文記事
Disinfecting the anthrax threat

Anthrax has struck America and spooked nations including Japan,
and while the threat of biological terrorism must be shut down,
we must also not panic.

Those targeted so far with letters containing anthrax include major
U.S. media organizations and Capitol Hill. The incidents have
spurred the FBI into treating the cases as acts of biological
terrorism.

*hora's words list (incruding the notorious memory advice

Disinfecting 消毒する
spook 動揺させる (動揺してスプーンをくわえている人
biological terrorism 生物テロ
shut down 活動を停止させる
panic パニックになる
Capitol Hill 《米》国会議事堂、連邦議会
spurred the FBI into  へと急き立てる (温泉spa へと駆り立てる
treating the cases as として処理する

**( の覚え方は不適切なものもあるので注意してね!
ていうか、自分でも辞書ひいてね!
312奥さまは名無しさん:01/10/21 01:33
I often dream of sex.
I wish I had more time to play.

I succeeded in passing the examination.
313名無しさん@1周年:01/10/21 20:39
よらよ、がんばれよ
314horayo ◆2pSgtXuI :01/10/21 21:07
>>312さん訳
私はよく三五の節句の夢をみます。
働きずくめ、子供に親らしいことをしてあげられないのが
悩みのたねです。(適当だよ!
>>313さん あんがと! がんばるよ! よらよ
じゃあはじめるよ!
英訳!
2001年10月20日
インフレ目標 やるなら政府自身の責任で

--------------------------------------------------------------------------------
 政府部内でデフレ克服のためインフレ目標導入論が勢いを増して
きた。竹中平蔵経済財政担当相に続き、塩川正十郎財務相も前向きな
見解を表明した。自民党内では、日銀法を改正してインフレ目標の設定
を盛り込むことも検討されている。
315horayo ◆2pSgtXuI :01/10/21 23:52
>>314 ほら訳

Goal for intentional inflation, with commitment of Government

In government gathers momentum introduction of inflation goal.
After the statement of Heizoh Takenaka,Cabinet minister responsible
for economic and fiscal policy, Seijyuroh Shiokawa, treasury minister,
also gave his point of view about the goal.
In LDP, the idea to set the goal of inslation is now under view,by revising the Bank of
Japan Law.
以下英文記事
The implications of inducing inflation

In government, the proponents of inflation targeting are growing
in number. Economic and Fiscal Policy Minister Heizo Takenaka's
statements supporting a policy of artificially boosting prices
were followed by similar comments by Finance Minister Masajuro
Shiokawa. The ruling Liberal Democratic Party (LDP) is even
considering a bill to amend the Bank of Japan Law to tack on an
inflation-targeting clause.
ほら単 (*は適当な憶え方
implication 意味あい
inducing inflation induce生じさせる (*中に持ってくる
proponent 提案者 (*プロポーズより
target 目標とする
are growing in number 数が増える
Economic and Fiscal Policy Minister 経済財政担当相 (*EFP <EFGより
were followed by が続く
amend 変更する (*水あめのようにやわらかくして変更
316horayo ◆2pSgtXuI :01/10/22 22:49
ねたくれ!
317ねた(英訳):01/10/22 22:58
対米協力を示すことで米国に一言もの申す。あるいは「暗黙の譲歩」を引き出す。
各国ともそんなしたたかな「恩着せ外交」を展開した気配がある。
318ねた(英訳):01/10/22 23:01
↑いじわるな問題。
319horayo ◆2pSgtXuI :01/10/22 23:27
>>317あんがと

It may be said that every coparative country to the U.S. lead
military opreratins are expecting somthing for return, taking
advantage of the coopretion.
The examples are to insist something directory to U.S.
or to induce some compromise from it.

(適当だよ!
320horayo ◆2pSgtXuI :01/10/22 23:30
これ英訳して!

2001年10月21日
DV防止法 退去2週間は短すぎないか
--------------------------------------------------------------------------------
 13日に施行されたばかりのDV(ドメスティック・バイオレンス)
防止法の罰則付き保護命令が早速、適用された。大阪地裁が、
夫から繰り返し暴力を振るわれていた女性の訴えを認め、夫に2週間の
自宅からの退去と6カ月間の女性への接近禁止を命じた。違反した場合
は1年以下の懲役または100万円以下の罰金に処せられる。
321horayo ◆2pSgtXuI :01/10/22 23:58
>>320ほら訳
Domestic violence law, not enogh two weeks evacuation

Anti domestic violence law was already applied to the first
case. The case was tereated as the protection mandate with
punishment.
The law was enacted on October 13.
Osaka distirct court ruled the husband to evacuate from thier
house and imposed an acsess restriction around his wife, by
accepting the claim that she has been hurt repeatedly by his
violence.
He will be jailed or imposed fine of 1 million yen, if
he offend the mandate.
以下英文記事
Domestic violence law needs more teeth

The Osaka District Court on Oct. 19 applied the new
anti-domestic violence law for the first time to a
wife-battering husband, ordering him to vacate his house
for two weeks, and to stay away from his wife for six
months. If the man violates the court order, he could
face a prison sentence of up to one year, or be fined
a maximum of 1 million yen.
ほら単 (*は適当な憶え方
teeth 厳しさ (*歯ぎしりするほどの厳しさ
wife-battering  (*まんま
vacate 立ち退く (*evacuateとの違いは??
stay away from 近づかない
violates the court order 裁判所の命令に違反する
face a prison sentence of up to one year 1年以下の懲役を課される
be fined a maximum of 1 million yen 100万円以下の罰金刑を受ける
322名無しさん@1周年:01/10/23 00:13
>>317

Some countries have given in to the U.S., and others have made the U.S.
to give in to them, in order to get that they want.
That's the deplomatic game almost all the countries concerned have played.
323名無しさん@1周年:01/10/23 00:24
322自己レス

>to get that they want → to get what they wanted
324名無しさん@1周年:01/10/23 00:44
・私はそのバスに乗り遅れない様に、出来るだけ早く走った。

訳してよ!
325名無しさん@1周年:01/10/23 00:50
I ran as fast as possible in order not to miss the bus.
326名無しさん@1周年:01/10/23 00:51
I ran as fast as I could not to be late for the bus.
.....I'm gonna help you with your homework, right?
327324:01/10/23 00:53
>326
どうもありがとう!(*^−^*)
328324:01/10/23 00:57
・私以外にキャプテンにふさわしい人物はいないと思う。

・私は看護婦に歯を抜いてもらった。
329名無しさん@1周年:01/10/23 01:03
>>317
In return of showing the willingness to cooperate with the U.S. on
their agenda,
every country put forward with their own for a political point
or extracting "tacit consession" to them.
They seemd to engage in such shrewd politics, "the diplomacy
to make the most use of their contribution".
330名無しさん@1周年:01/10/23 01:07
>>328
看護婦は歯を抜いてはいけないことになってるんだな。
331名無しさん@1周年:01/10/23 01:08
>330
歯科技工士もダメだぞ。
332厨房:01/10/23 01:15
>>328
どないでしょう?
None is more suitable as captain than me.
I had a nurse pull off my tooth.
333名無しさん@1周年:01/10/23 01:29
>>328
No one is more suitable for the captain than I am.
I let a nurse have my tooth out.
334名無しさん@1周年:01/10/23 14:36
I am the most suitable person as a captain of this team.
I had the nurse extract a tooth.
335名無しさん@1周年:01/10/23 14:36
I had the nurse extract my tooth.に変更。
336horayo ◆2pSgtXuI :01/10/24 04:56
英訳!

2001年10月22日
考えよう憲法 婚姻と家族 人と人の関係を映して
---------------------------------------------------------------------
 家族像が揺れている。工業化、都市化による核家族化や父権の失墜が言われて久
しいが、シングル・マザー、婚姻届けを出さない「事実婚」などライフスタイルの
変遷とともに家族の形も大きく変わってきた。また生殖医療の飛躍的発展に伴い、
対外受精児、代理母問題など、夫婦や親子関係にこれまで考えもしなかったような
風景がもたらされている。
337horayo ◆2pSgtXuI :01/10/24 05:16
>>336 ほら訳

Tink Constitution for marrying, family to reflect human rekationships

The image of gamilly is recently swinging.
The style of family are changing. It has been qoite a while since
emeiging of "nuclear family" caused by industrialization or urbanization.
And also fatherhood was lost long time ago.
More, "single mother" or "actual marriage" has been born recently.
The new scenes of family are emerging because of unexpeted changes,
such as invitoro fertalization baby, or surrogate mother.

以下英文記事
The changing Japanese family

The Japanese family has undergone major changes in response to
industrialization, urbanization, the diminished authority of fathers,
and the proliferation of nuclear households, single mothers and
common-law marriages.

And advances in reproductive medicine and in vitro fertilization,
and surrogate motherhood have transformed relations between husbands
and wives, and between parents and children in unforeseen ways.

たまには批評してケロ!
338 ◆2HxEU4S. :01/10/24 05:31
以前、翻訳のプロは文脈がどうとかごねたりしない。
ロジックが狂っていたらそのまま訳すか若干修正して訳すのが普通だ。
みたいな事をどっかのスレで見ました。で、依頼。

[ニュース速報]女の子でオナニー好きな人ってどれぐらいいるの?2 から
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1003675567
4 名前: 投稿日:01/10/21 23:47 ID:6sPFI7Yu
そんな事より>>1よ、ちょいと関いてくれよ。スレとあんま聞係ないけどさ。
昨日、近所で牛鮭定食食ってたんです、俺。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいでお薦め出来ないんですよ。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、諸刃の剣、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。これ最強。
お前らな、150円引き如きで普段来てない隣の奴にはねぎが多めに入ってる。そん代わりつゆだくが少な
め。これ。
150円だよ、これが通の頼み方。
なんか親子連れとかもいるし。一家150人で吉野家にマークされる。これだね。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、ボケが。
お前らな、つゆだくやるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと何が、やっぱり、だ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつつゆだくが始まってもおかしくない。
刺すか刺されるか、そんなのすっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、肉がぶち切れですよ。
そこでまた、喧嘩大盛で、とか言ってるんです。
あのな、つゆだくは雰囲気がいいんじゃねーか。最新流行はきょうび流行んねーんだよ。
得意げな顔して、問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前は本当に殺伐としてるべきなんだよ。女子供を食いたいのかと。
お前、つゆだくが4円って言いたいだけちゃうんかとか言ってるの。
吉野家通の吉野家から言わせてもらえば、今、吉野家の間での吉野家通はもう見てらんない。
ねぎだく、おめでてーな。
大盛りねぎだくギョク。150円。
ねぎだくって来てんじゃねーよ、ボケが。
で、それにギョク(馬鹿大盛り)。玉子かと。
しかしこれを頼むと次から店員150円引きという危険も伴う。
素人は座れないんです。
まあお前らド素人は、吉野家でも行ってなさいってこった
                                         ・・・む、むずい。
339horayo ◆2pSgtXuI :01/10/24 09:12
ちょとだけ

そんな事より>>1よ、ちょいと関いてくれよ。スレとあんま聞係ないけどさ。
Hey ! Mr.#1.
You should look at this.
No relations to your thread has it, though.
340名無しさん@1周年:01/10/24 14:18
>>338 これって、苦労して訳す気になる文章じゃないよね。
341名無しさん@1周年:01/10/24 14:20
>>337
批評がない場合;とても上手だと思っている or 読んでない。
342 ◆1obRjdyw :01/10/24 14:46
>>338
折角だから今度、こっちもやってみるYO。つかオリジナルと殆ど同じなんだから、
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/992682185/363と比べながら訳せばら楽勝なのでは
343 ◆1obRjdyw :01/10/24 14:57
Anyways, >>1, please listen to me. Not that it's really related to this thread.
Yesterday, I was eating the beef-and-salmon combo at this place in my neighbourhood.
But there was an insane number of people there, so I can't recommend it.
Then, I take a closer look and there's some sort of banner hanging form the ceiling, and it says "a double-edged sword" on it.
Oh, the stupidity. It's unbeatable.
You people, the guy sitting next to you who usually doesn't come here just for some 150-yen discount has is getting more green onion than me. But in exchange there's a tad less sauce. This is it.
150 yen, that's the veteran's way of ordering.
There are entire families here too, marked by the entire 150-member Yoshinoya family. That's the stuff.

前言撤回、結構ムズイかも。古語英語よりは楽だけど(w
344 ◆1obRjdyw :01/10/24 14:58
うわ、スゲェ緻密な文法ミスいっぱい。
今度また作り直すYO
345名無しさん@1周年:01/10/24 21:15
やっぱ、心豊かになる教材で勉強したいよね。
英語餓鬼じゃないんだから。We are human beings!
346名無しさん@1周年:01/10/24 23:50
翻訳スレでほんやくして〜
347 ◆2HxEU4S. :01/10/25 01:21
◆1obRjdywチャレンジャーな人だなぁ。こう言うの俺の壷にはまるんすよね。
英文で見ても笑える。わけわかんなくて。
2ch翻訳スレッド(英⇒日・日⇒英)part4 は鬼門だから嫌。敷居高し。
自ページ給湯室に貼られたらそこでやらん事もないっすけどね。
348名無しさん@1周年:01/10/25 15:19
これ英訳してください。
「彼はいったんひとつのことに集中すると、時間を忘れて他のことがわからなくなる」
お願いします。
349名無しさん@1周年:01/10/25 15:26
>>348
Once he concentrate something, he burries himself in it and
forgets all about time.
350名無しさん@1周年:01/10/25 15:27
>>348
Once he gets into something, he forgets all the other things
as well as the passage of time.
351348:01/10/25 15:38
さっそくありがとうございます。
私がひっかかっているのは、
「(時間を)忘れる」ってところなんです。
これにforgetって使えるのかなあって。
「思い出せないでいる」、というのと少し違うんじゃないかと。
「ほかのことがわからない」
というのも、英語にしにくいなあ、と思って。
352名無しさん@1周年:01/10/25 15:41
>>351
使えるんじゃないかな?(憶測だけど)>forget

あと、
“他のことがわからない”っていうのは
“他のことに神経が回らない”ってことだよね?
353348:01/10/25 16:07
そうです。
何かいい考えがあったら、
お願いします。
354horayo ◆2pSgtXuI :01/10/26 23:58
訳そう!

印パ制裁 全面解除は非核政策ゆがめる

--------------------------------------------------------------------------------
 政府は、核実験強行に伴ってインドとパキスタンに課してきた日本からの経済
協力に関する制裁を、26日に解除するという。テロ対策支援の大合唱の中、
「核兵器のない世界」を目指す政策に揺らぎを生じないだろうか。
355名無しさん@1周年:01/10/27 00:00
>354
おお、ほらよさんじゃん!
最近いなかったね?忙しかったんですか?
356horayo ◆2pSgtXuI :01/10/27 00:12
>>355さん ども
訳してみて! 辞書なしでいい加減でいいよ!
357名無しさん@1周年:01/10/27 00:29
The government announced that the economic sanctions,
which has been applied against India and Pakistan since
their nuclear weapons testings (in 1997?), is going to
be lifted on 26. This might imply that the government's
policy supporting US's attacks against terrorism could
distort its principle of 'the world without nuclear
weapons'.

このスレ初挑戦です。お手柔らかに。
358horayo ◆2pSgtXuI :01/10/27 00:51
>>357さん す すごいっす!

じゃあ俺もいくっす

Quititng sanctions on India and Pakistan disturbing Non-nuclear po;ycy

The government will lift economic sanctions on India and Pakistan on Friday,
whch have been posed for thier unapproved nuclear tests.
Now, many countires agree to support anti terrorism operations.
However, doesn't it harm the no nuclear weapon policy to quit
that sanctions ?

以下英文記事

Keeping Sanctions on India and Pakistan

The Japanese government has stated that it is going to lift
economic sanctions imposed on India and Pakistan. But
taking steps to remove sanctions imposed after both
countries carried out nuclear testing could jeopardize
Japan's policy to create a nuclear-free world.
359名無しさん@1周年:01/10/27 04:48
彼はいったんひとつのことに集中すると、時間を忘れて他のことがわからなくなる

When he starts to concentrate on something, he devotes himself to it.

時間を忘れて、他のことがわからなくなる、が上手に訳せないよー(;;)
360名無しさん@1周年:01/10/27 04:57
時間を忘れる=he loses sense of time

When he starts to concentrate on something, he devotes himself
entirely to the problem and loses sense of time.

なんてどうでしょう。
361名無しさん@1周年:01/10/27 12:10
自分も練習
 Once I concentrate on one thing, I lose sense of time and can't pay attention to other things.
362harayo ◆2pSgtXuI :01/10/27 19:00
ねたくれ
363名無しさん@1周年:01/10/27 19:04
>362
最近ほらよさんは忙しくて
翻訳スレに登場していなかった。
彼については賛否両論あるが
これからも頑張って欲しいと
思う。

これをお願いします。
364harayo ◆2pSgtXuI :01/10/27 19:11
>>363さん あんがと
In these day, Hory has been busy for a job
,away form transltaion threads.
There ase pros and cones for his translating attitude,
still I wish his efforts won't be disrupted.

久々だからあげちゃうぞ! みんなも訳そ!練習だから適当に!
365harayo ◆2pSgtXuI :01/10/27 19:17
英訳いこ!

2001年10月26日
タリバン後 失敗を繰り返さぬために

--------------------------------------------------------------------------------
 アフガニスタンのタリバン政権に対する米英の軍事作戦が続く中で、
アフガン人による「タリバン後」の新政権づくりをめざす動きが始ま
った。
366名無しさん@1周年:01/10/27 19:26
>364
はらよ、になってるのが気にかかる・・・。

よし、自分もやってみよう。

Horayo have recently been busy at work,
so he stay away from the transltaion thread.
There are arguments that we are against or for him.
but I wish he will continue to work .

はあ・・疲れんね。書きなれてない。
がんばらにゃいと・・。
367366=元三村風:01/10/27 19:35
ほらよさん。
In these dayはinはいらないぞい。
自分の英文が糞なだけに
人のこととやかく言うのは
嫌なんだけど。

おれも六に書けてないじゃんかよっ
とは、自覚済みさっ。

和訳の方をきぼんぬ、かよっ。
368366=元三村風:01/10/27 19:41
>367
書いたあとHorayo have recently been busy at work
なんて間違い発見すると鬱やね。
Horayo has recently been busy at work
に直しましゅ。
369366=元三村風:01/10/27 19:44
もっと直したくなってきた・・・。
Horayo has recently been busy working
370harayo ◆2pSgtXuI :01/10/27 20:02
三村風さん あんがと
英辞郎みたら

these daysも
in these daysも

両方あったけど
ちがうのかな
371名無しさん@1周年:01/10/27 20:41
>370
そいつは失礼。単なる受験英語のレベルの
知識でした・・。
in those days とthese daysを混同するなよ
っていうやつ。
でも、どうやら in these days を使うときは
in these days of〜とかin these days when〜
とかが語法上好ましいらしいっす。
ジーニアスで調べたっす。
俺は細かい部分なんで初めて知った・・かよっ!
ななしでいきまっしゅ。
372拙いです:01/10/28 05:13
After Taliban no more mistakes

As U.S-English army attacks for Taliban regime in Afganistan are taking places, a movement of making an "after Taliban" regime, which will be by the Afgan people, has begun.
373名無しさん@1周年:01/10/28 08:26
最近ペースダウンしてるね

俺が、「お題」出さなくなったからか
一気に1000イッテオクレ
374harayo ◆2pSgtXuI :01/10/28 09:10
>371さん あんがと わざわざ調べてくれて
いろんな表現があるんだね、
俺、三村風さんのコテハンスキだけど、やめちゃうの?
>>372 さん 訳、カッコいいっす!
>>373さん お題よろしく! 1000までやろう!
じゃあ俺も訳すよ
>>365 ほら訳(辞書使用)
Replacement for Taliban regime
While the U.S.lead military operation progress, some Afghn
seem to udertake establishing post-Taliban administration.
以下英文記事
A homegrown replacement for the Taliban
As U.S. and British forces continue to bombard targets in
Afghanistan, moves have begun among Afghans themselves to
create a new government to replace the Taliban.
 単語メモ
homegrown 地元産の
U.S. and British forces 米英軍
bombard 爆撃する  (猪木!ボンバーイェ!
moves have begun among  の中で動きが始まった
to replace the Taliban に代わる

またね!
375名無しさん@1周年 :01/10/28 09:20
よーしほらよ待ってたぞ
いっきに1000だ!

お題! ・・・・今から考える・・・・
376名無しさん@1周年:01/10/28 09:37
1.わたしたちは物事の1パーセントのうちの10万分の一しか知らない


2.確か上に書いた文章は有名な人の言葉だけど、
誰か忘れた。しかも内容微妙に違うと思う。

3.階段の踊り場で、人にぶつかった。その時に財布を抜き取られたらしい。
スリだったのだ!。

2.は「確かに」「上に書いた」も訳してね。んじゃ!

(下手でもいいので誰かやってください、誰もやらないとさむーーーくなるので)
377horayo ◆2pSgtXuI :01/10/28 10:49
>>376 育代!
1 We are recognizing only a little among a gret deal of things
in the world.
The propoton may be one over one hundred thousandth of things,
or more.

2 I think the sentence above is written by Albert Einstein.
Precisely discribed as follows: "我々が今、知覚しうる知識の少なさと
いったら、それはまるで、彼方へと続く大洋に接した海岸で、小さな石ころを
集め目を輝かている子供のごとく。”

3 I got into a tangle wtith someone at stair landing, where
propably I got my purse stollen.
He was a dipper !

2は、勝手に訳を変えちゃった、エヘ。
378名無しさん@1周年:01/10/28 11:08
dipper?
379名無しさん@1周年:01/10/28 14:33
>>376
We know only a hundred thousandth of a percent of the things.

I think the above are the words that I thought probaly
expressed by a famous person whom I don't remember.
I'm afraid as well that they have subtle difference from the
original ones.

I ran into a person at a stare landing on the third floor.
It seems to me that's the moment when he flashed his hand
into the pocket for my wallet.
He was a pocket picker!
380名無しさん@1周年:01/10/28 14:38
問題出した人ですけど

俺も今ほらよどうしたかと思ってみてたところなんだ・・・
ちょうどあがった

スリは pick-pocket が頭に浮かんでたんだけど
381horayo ◆2pSgtXuI :01/10/29 08:34
>>378さん >>380さん ども

辞書引いたらdipperって言う単語があって
憶えやすそうだったので

じゃあ英訳しといてね!

2001年10月27日
田中外相 外交の不在は首相の責任だ
---------------------------------------------------------------------
 田中真紀子外相の外遊をめぐり混乱が続いている。与党に外相更迭論がくすぶる
ためで、アジア太平洋経済協力会議(APEC)を欠席させられたうえに、国連総
会出席も、自民党から一時待ったがかかった。テロ問題をめぐる対応が極めて重要
な局面に、外交の空白を放置してよいのか。
382名無しさん@1周年:01/10/29 22:09
他人には親切にしなさい。

英訳お願い。
383名無しさん@1周年:01/10/29 22:29
Be kind to others.
384名無しさん@1周年 :01/10/29 22:32
人ごみがありんこのようにみえた

でも、この問題は、ありんこの群れ?かな?

自分で問題だしと居て何言ってんだ?
385名無しさん@1周年:01/10/29 22:37
こたえろやごら
386名無しさん@1周年:01/10/29 22:47
荒らすなよ
387名無しさん@1周年:01/10/29 22:57
なんで荒らしてんだ問題出しただけだろ

なんて反応してみたりして
388horayo ◆2pSgtXuI :01/10/30 00:26
>>381

Foreign minister Makiko Tanaka have been swallowed by confusion regarding
offcial visits aboroad.
The cause of this is increasing opinions for her reacall, among the coalition
ruling party,
For example, she was forced to be out of this APEC, or suspended for a while
enven by LDP to atend United Nations General Assembly.
Can we allow them to negotiate with foreign coutires without a propper
foreign minister ? Especially at the time of fiting against terrorism.
389名無しさん@1周年:01/10/30 01:24
>388
なぜ下げで?
390horayo ◆2pSgtXuI :01/10/30 09:15
訳!

2001年10月28日
COP7 最終合意に最大限の努力を

--------------------------------------------------------------------------------
 21世紀の大きなテーマの地球温暖化防止を目指す気候変動枠組み条約の第7回
締約国会議(COP7)が29日、モロッコのマラケシュで開幕する。
 今年7月にドイツのボンで開かれたCOP6再開会合では、4年前のCOP3で
採択された京都議定書の運用ルールについての基本的合意(ボン合意)が得られた。
これで先進国の温室効果ガス削減目標などを決めた議定書の02年発効に向けて前
進した。
391名無しさん@1周年:01/10/30 11:07
>>390
COP7 --- Expectation for the final agreement

On 29th, the 7th COP7 will be starting in Morrocan city of Marrakech, aiming to stop global-warming, which is considered to be one the most serious problems of the 21st century.

In July's COP6 meeting in Bonn, the basic agreement was achieved on how to put the Kyoto Protocol 4 years ago in practice, making a new step for the issuance of new protocol in 2002.
392名無しさん@1周年:01/10/30 11:12
ほらよ
訳してくれないのか・・・・・・
393名無しさん@1周年:01/10/30 11:15
あー、最後の文、途中で主語が変わっちゃってる。
頭の in をとんなきゃ。
July's COP6 meeting in Bonn brought out the basic agreement on how to put the Kyoto Protocol 4 years ago in practice, making a new step for the issuance of new protocol in 2002.
394名無しさん@1周年:01/10/30 11:30
人ごみがありんこのようにみえた

これもやって
395名無しさん@1周年:01/10/30 12:00
>>390
Give maximum effort toward final agreement on COP7

Aiming to grapple with Grobal warming, one of the biggest issues of the 21st century,
Seventh Conference of the Parties to the U.N. Framework Convention on Climate Change
(COP7) will be opened at a Moroccan city, Marrakech on the 29th of this month.
This April the basic ageement (the Bonn agreement) had been reached among the member
countries at COP6 in Bonn on the rules and procedures in implementing
the Kyoto Protocol, to which they had agreed 4 years ago, thus stepping further
toward the final ratification of its various goals, targetted till 2002 including
cut back on green gas for the developed countries.
396:01/10/30 13:05
COP7 Final Agreement Urged
On October 29, 2001, the world’s governments are meeting in Marrakech,
Morocco for the seventh session of the Conference of the Parties to the
Convention (COP7) to finalize procedures and institutions needed to prevent
the global warm climate, one of the biggest challenges than ever for the
twenty first century.
Former conference (COP6) adopted rulebooks on basic procedures as Bonn
Agreements on Kyoto Protocol, which were forwarded from COP 3, four years
ago./
397:01/10/30 13:07
> This is a significant step forward towards finalizing the adoption of the
> Protocol in 2002, including an agreement on a reduction of CO2 in the
> advanced countries, which is assumed to be the cause of the green house
> effect.
398中1レヴェル:01/10/30 13:18
1.この青い上着は誰のものですか。
2.叔父は今病気で寝ています。
399中1レェヴェル:01/10/30 13:28
3.老人は良く昔のことを思い出す。
4.不可能なことを求めないでくれ。
400名無しさん@1周年:01/10/30 18:21
Crowded people looked like a lot of ants.
401忠一:01/10/30 18:31
>>398
1.Who dose this blue jacket belong to?
2.My unkle is ill in bed now.
3.The elderly often recall what happened before.
4.Don't ask me anything impossible.
402講一:01/10/30 22:54
1 Who has this blue jacket?
2 My uncle is in bed now.
3 A n old man often remember the old days.
4 Dont ask me anyting impossible.
403horayo ◆2pSgtXuI :01/10/31 04:09
>>390

COP7, the maximum effort to the final agreement

7th Framework Convention on Climate Change for preventing global warming, (COP7), will be held at Marrakech, Morocco since this Sunday.
In this July, COP6 resetting meeting held at Bonn in German, yielded basic agreement (Bonn Agreement) for the operation rules of Kyoto Protocol, which was adopted at COP3 three years ago.
COP7 will make progress for the Pact that regulates such as reduction targets of green house gas to come into effect in 2002.
404horayo ◆2pSgtXuI :01/10/31 10:45
英訳!

2001年10月29日
生命操作 「人間の尊厳」が問われている
---------------------------------------------------------------------
「21世紀は生命科学の世紀」と言われて久しい。その感はこのところ深まるば
かりだ。いまや科学者は「生命の神秘」にも迫ろうとしている。
 ヒトゲノム(人間の全遺伝子)がほぼ解読された。どんな組織や臓器にもなると
みられるヒト胚(はい)性幹細胞(ES細胞)が登場した。クローン羊「ドリー」
の誕生でクローン技術の研究も進む。
405名無しさん@1周年:01/10/31 11:07
>>404
Controlling Life: Human Dignity under Question

It has long been said that the 21st century is the century
of life science. That sounds ever so these days. Scientists
today are nearly getting to the 'mistery of life':
The human genom project is almost completed; Embryonic stem
cells (ES cells), which could specialize into any tissues
or organs have been emerged; The birth of the cloned sheep
'Dolly' boosts cloning technology researches.
406解答例:01/10/31 12:32
Whose is this blue jacket?
My uncle is now sick in bed.
The old often think of the past.
Don't ask me the impossible.
407中高生用:01/10/31 12:37
1.当時海は穏やかだった。
2.オリバー婦人は黙っていた。
3.我々は彼は無罪だと思う。
4.その仕事はやさしいことが分かった。
5.私はドアを押し開けた。
408孝行:01/10/31 12:53
>>407
1.At that time, the sea was mild.
2.Mrs. Oliver was silent.
3.We think him innocent.
4.I found the job easy.
5.I thrusted my body to open the door.
409解答例:01/10/31 13:05
1. The sea was calm then.
2.Mrs.Oliver remained silent.
3.We consider him innocent.
(We consider that he is innocent.)
4.I found the task easy.
(I found that the task was easy.)
5.I pushed the door open.
(
410:01/10/31 13:18
Life Manipulation - Dignity of Human challenged
“Twenty first century is the century of bioscience,” so has been said
since long time ago. The belief has been becoming more and more firmly these
days. Nowadays scientists are coming very near to pry a door open to the
“secret of life.”
A rough draft of the human genome has been completed its most of the part.
Human being has already obtained an embryonic cell that can replicate
indefinitely, transform into other types of cells. A
411:01/10/31 13:21
A creation of a clone sheep “Dolly” accelerates a study on clone
technology.
412horayo ◆2pSgtXuI :01/10/31 22:27
>>404 hora訳
Life manipulation invoking dignity of man
It has been long since we began to call Twenty first century as a life
science age.
We are convinced each day that the age is now coming.
Now those, scientists have been close to the mystery of life, decoding
most of the human genome. Further more, human blast stem cell
(ES Cell) are available even in the laboratory, which can turn to any
human systems or internal organs. And we have already seen the birth
of Dolly, the cell cloned sheep that leads to advancement of the
cloning technology.

以下英文記事
Genetic manipulation and human dignity
The recent strides that scientists have made in unlocking the secrets
of life provide hope that the 21st century may indeed live up to its
billing as the century of the life sciences. Scientists are close to
decoding the entire human genome, and are now pursuing embryonic stem
cell research that may eventually enable them to produce any kind of
tissue or organ. And since the birth of Dolly, the cloned sheep,
research into cloning techniques has been making rapid advances.
413horayo ◆2pSgtXuI :01/11/01 09:12
英訳!

2001年10月30日
事態を見極め、慎重な運用を テロ対策法成立
---------------------------------------------------------------------
米同時多発テロに対する米軍の軍事行動などに、自衛隊が後方支援するためのテロ
対策支援法が29日、成立した。
 同法成立は、戦後日本の安保政策の大転換を意味することを銘記しておきたい。
政府は従来、憲法が海外での武力行使、集団的自衛権行使を禁じているとの立場で、
専守防衛に徹するとしてきた。同法も戦闘は認めていないが、自衛隊は武装し、
他国の戦闘地域近くでの難民支援、米軍への輸送・補給などを行う態勢を整えた。
新たな任務は身の危険も伴う。
414:01/11/01 09:44
いま忙しいんだ。夜、家に帰ってからやるね。
415名無しさん@1周年:01/11/01 14:22
新垣のように、コメントが優等生的なことしか言えないのは、やっぱり面白くはないね。
学校の先生の前で公式どおりの発言してるようにしか聞こえないんだよね。
はずしてないのが、逆にイタイというか。ラジオなんか喋る割には、本当に面白くもねえ。
小川、紺野はとりあえずツッコミどころありなんだが、マジで新垣のコメントにはない。
LOVELOVEは、逆にネタ提供してくれたってことで、プラスに評価してやりたいくらい。

新垣ってコネとLOVELOVEなかったら、なんにもないブスにしか見えない。レベル低すぎ。


    どこの板に行っても訳してくれない文章、
お願いね、
416名無しさん@1周年:01/11/01 14:32
>>415 訳すほどの意味が無い。
417名無しさん@1周年:01/11/01 14:35
あります!!!
418名無しさん@1周年:01/11/01 14:36
>>417 この英語を誰に見せるの?
419名無しさん@1周年:01/11/01 14:39
>>417 やろうと思ったが日本語の意味が分からなかった。スマソ。
420名無しさん@1周年:01/11/01 14:55

新垣のように、コメントが優等生的なことしか言えないのは、やっぱり面白くはないね。
学校の先生の前で公式どおりの発言してるようにしか聞こえないんだよね。
はずしてないのが、逆にイタイというか。ラジオなんか喋る割には、本当に面白くもねえ。
小川、紺野はとりあえずツッコミどころありなんだが、マジで新垣のコメントにはない。

上のは私が耳にしたなんてことない日本語の
日常会話です。
日常会話レベルってこういう
事を含むのだったら、日常会話
も馬鹿にはできないな、なんて思って。
私ネイティブの先生と話すと
あなたは上級レベルねなんて言われたりして
褒められるんだけど、友達と英語で上の
文章のような雑談系を話すとき
全く出来なくなる、あなた本当に
英語できんの??なんていわれる事もあり
悔しいんです。
英語の達人の皆さんはこれをどうやって解決
しているのか興味があって投稿しました。
訳してくださいお願いです。
421:01/11/01 15:10
内容に詳しくないからよくわかんないけど。
Such too goody remarks like Aragaki's always making sound boring as you see.
They sound like no more than stereotyped comments in front of the teacher.
Like, she's spoiling the fun all the more saying what's to the point.
She really talks rubbish even though she talks on radio.
Ogawa and Konno are somethin like ok having points to respond, but she doesnt have any.
I rather think highly of LOVELOVE for its giving material to her.
Aragaki appears to be no more than ugly-ugly without connections and LOVELOVE. It's out of the question.
422:01/11/01 15:13
訳してあげたよ。なんかくれよ。
423挑戦者1:01/11/01 15:18
I do believe conversation is something how you can betray
peoples expectaion. You know Mr. inagaki who got caught by
hit-and-run incident. then then other day I heard him speaking
in press conference. What I heard, it bagged me.
He made a comment so much like good student answering teachers
questuions. I even felt his weekness or reality as a one guy.
Since he is an celebrity i think he should have said something
nice. Like repeating "at least i didnt kill anybody".
Something which evokes reaction among people.

今それを言わなきゃいけなかったらたぶんこういうと言うことで。
文法、スペルなどはご勘弁を。
424挑戦者1:01/11/01 15:21
bagged→bugged
a one→one
an celebrity→celebrity

ごめんね。
425Aへ:01/11/01 15:24
sugoiyo!!!!!!
ありがと00000!!!!!
何にもやれなくてすまそ!!
これからもずーーーと私のをやくしてちょ。
頼む!!!いなくならないで。
426:01/11/01 15:28
>>425 了解
>>423
爆!稲垣じゃなくて新垣だよ!ネタ?
427Aへ:01/11/01 15:29
同じ店でも年によって微妙に
でる商品って違うんだね。

この喫茶店椅子じゃなくてソファーなんだね。
今は色んなチェーン店系の喫茶店が多いから
このくらい差をつけないと、経営成り立たないんだね。
428名無し募集中。。。:01/11/01 15:29
>>425
おまえは○○ヲタの恥だ!
429Aへ:01/11/01 15:31
なんか今回のきんぱち、
効果音があかぬけた。
黒人のAETが職員室で熱唱する中
画面が変わっても歌はそのまま流れて余韻を残しつつ幸作の病室の
シーンになったり。
国語の教科書を朗読が流れているなか
ノブタが登校してきたり。
なんか、心理的にぐっと来るものがあるね。


  
430Aへ:01/11/01 15:32
Yは最近まで彼女がいました。
だから彼が私を遊びに誘ったとき、彼女を
放っておいて私と二人だけで出かけるのは
良いものかと迷いました。
だから私は、彼女放っておいていいの?
って聞きました。すると彼はしかとして
何も答えませんでした。
でも私が根掘り葉掘りきいたところ
やっと彼女と別れたということを教えてくれました。
その日は結局だらだら12時まで遊び、なんだか
私たちは恋人っぽいムードになりました。
彼は、ずっと側にいてくれる?
って聞いてきました。私はその時のムードにのせられて
うんと答えました。
431Aへ:01/11/01 15:33
私は彼のことを全く好きではなかったけれども、
恋人をもつという経験をしてみたくて、ついそう言ったん
です。しかし、あとからかんがえてみると、なんだかむかついて
きました。というのは、彼が私のことを本当に好きで
付き合おうと思って遊びに誘ったんなら
「元かのと別れたの?って聞いた時点で、
素直にうんっと言うはずなんです。しかし、何度私が
きいてもしかとしたんです。最初は。Yが彼女
と別れたのか別れていないのかはっきりしない
以上、私が彼と恋人の関係になろうと
思うはずがありません。
本当に私を最初からねらうつもりだったら、
まず、自分は元かのと別れたということを
ちゃんと言うはずなんです。そうじゃなければ、
こっちだってその気にはなれません。
今となっては私が彼と付き合うようになったのは、
ただの成り行きだったのかなとおもいます。
432挑戦者1:01/11/01 15:36
>>426
ネタじゃなくて、本気で稲垣だと。。
はずかしーので逝ってきま〜す。
433:01/11/01 15:42
>> 432
でもすごい解釈したね。
>>427-431
えー無理。多すぎ。1時間はかかるな。ヤダ
434名無しさん@1周年:01/11/01 15:43
>>420
I dont't find anything interesting in what a guy like Aragaki says.
It's too much all-the-time-correct-and straight-forward, and sounds like
nothing more than the thing that a teacher at a school expected to hear
at the class.
He alwasy sticks to the right truck, which bores me to death.
Though he talks much on the radio, but he surely is not good enough at that.
Guys like Ogawa or Konno talk in a way that allows me to chip in
with my critics or funny thoughts.
Aragaki's style is really too straightforward.
435名無しさん@1周年:01/11/01 15:55
>>434
新垣とかって女だろ。LOVELOVEはどこいった?
436Aへ:01/11/01 15:58
1個でもお願いします。
437:01/11/01 16:05
ヤダ
438名無しさん@1周年:01/11/01 16:06
onegai haato
439:01/11/01 16:09
Vд)ヤダ
  
440名無しさん@1周年:01/11/01 16:11
いきなり大量にコピペしたのが敗因でしたね。
残念。
441434さんへ:01/11/01 16:14
Aがやってくれない分の
翻訳をお願いします。
442434:01/11/01 16:18


Vд) ヤダ。
443名無しさん@1周年:01/11/01 16:20
オモロイ
444名無しさん@1周年:01/11/01 16:22
分かったよもう来ねーよ
445434:01/11/01 17:17
二つだけやるよ。(442は偽者)

>>428
The same shop does not necessarily mean the same make up of the
goods. They give it subtle change over the years.

Don't you notice that the coffee house has sofas instead of
chairs?
Now they have increasingly a lot of cafes under various franchises,
they may need to go thus far so that they can get ahead the competitors.
Otherwise, I think, they will not be able to keep the bottomline.
446434:01/11/01 17:18
>>429
This round of KINPACHI used sound effect in a way
somewhat more sophisticated through the scene like
a passionate song by a Black AET in the teacher's room that's
followed as it's sung into the scene of a bed room where Kosaku was hospitalized,
or to the scene of a wild pig when it showe up in the language class while
the textbook was recited aloud.
They really had some psychological impact on me.
447:01/11/01 17:41
>>445,446
すげーいい翻訳ですね。442がいなければ、、、、残念。
448名無しさん@1周年:01/11/01 19:16
Give it a try. Go!
「旅先であれ、書斎であれ、今夜読む本がないとわかるとうろたえる。
心と手をどこにおいていいのかわからなくて、ソワソワする。酒がなく
ても何とかガマンできるよう自己改造したが、タバコと本については昔
のままである」。
449名無しさん@1周年:01/11/01 19:44
Whereever I am, I feel bewildered without a book for reading at night
be it at resort, or in my study.
A sort of restless feeling haunt me without them.
I'd tried to change myself into a man of patience,
which seemed to have worked for alchole,
but not for books or cigarette.
450名無しさん@1周年:01/11/01 19:47
↑てきとーに約してみたよ。
451名無しさん@1周年:01/11/01 20:02
>>448
Whenever I have to spend a night without a book to read,
be it on travel or in my den, I feel uneasy as
I don't know where to rest my body and soul.
Though I have trained myself to get by somehow without
drink, I could not find a way yet to manage myself without
cigarettes and books.
452名無しさん@1周年:01/11/01 20:19
A life without a book to read at night
would be so jittering and tedious to me.
Although I can somehow get along without alcoholic drinks thanks
to painful training, I cannot still do without cigarettes and books.
453名無しさん@1周年:01/11/01 20:20
>>448
I feel lost when there is no book to read at night.
It doesn't matter whether I'm in my study or at some hotel room.
I become restless for not knowing what to do with my hands and mind.
I've successfully given up my drinking habit.
But talking about books and cigarettes, I still can't live without it.

ごく個人的な提案は「クソして寝ろ」あるいは「マスかいて寝ろ」ですが…
454名無しさん@1周年:01/11/01 20:37
みなさん名訳ですね。。。
455名無しさん@1周年:01/11/01 20:45
心と手をどこにおいていいのかわからなくて

これを、
I don't know where to put my heart and hands
とやっても意味は通じますか?
456名無しさん@1周年:01/11/01 20:50
>>455
>I don't know where to put my heart and hands
451ですけど、俺も最初は、455さんみたいな訳を考えては
みたんですけど、うまく通じる自信がないので止めました。

where to put my heart and hands at rest
なら、間違いないような気がするのですが.....
457名無しさん@1周年:01/11/01 20:51
>>455
良いと思います。
「心と手をどこにおくか」という日本語自体、
別に成句でもなんでもないので、読んだまま、
要は直訳するしかないと思うんで。
458名無しさん@1周年:01/11/01 20:54
>>456
なーるほど。こればっかりはネイティヴかそれに近い人に聞かないと
だめですかね。
459名無しさん@1周年:01/11/01 20:55
>>457
そういうものなんですか〜。
460名無しさん@1周年:01/11/01 20:56
>>455
>>456
要するに、I don't know how to relax myself って意味でしょ?
461名無しさん@1周年:01/11/01 20:57
>>460
それは、その通りなんだけど、出来るだけ原文に
忠実にやろうと思うと悩むんですよ。
462名無しさん@1周年:01/11/01 21:01
>心と手をどこにおいていいのかわからなくて

日本語の意味からしてワカランチン。
気持ち(抽象物)と手(具体物)がなんで「と」で
結ばれてるんだ?
463名無しさん@1周年:01/11/01 21:02
>>461

忠実にやるのも、けっこー
難しいもんですねぇ。まずは
日本語自体の意味もニュアンスが分かってないとアカンし。
464名無しさん@1周年:01/11/01 21:06
>>462
しようがないんで、肉体的な疲れと精神的な疲れと
いう風に、おれは解釈しましたけどね。
465名無しさん@1周年:01/11/01 21:07
>心と手をどこにおいていいのかわからなくて

I can't find any way to settle my upset feelings

っていうのもアリなのでわ・・?
466名無しさん@1周年:01/11/01 21:08
>>465
upsetはいらなかったかも・・
あと、way よりmeansがいいですかね
467名無しさん@1周年:01/11/01 21:09
>>465
なんだか、この場合のupset って、
upset stomach やなんかでの使い方を
連想してしまって、俺的にはしっくりしません。
まあ、ネイティブの感覚にはほど遠い人なので
なんとも言えませんが。
468名無しさん@1周年:01/11/01 21:12
>>460
リラックスしたいというより、
手持ち無沙汰という意味合いのような気もする。
と、日本語解釈の段階で真意が不明瞭なんで、
原文ママの曖昧訳で良いかと。
469horayo ◆2pSgtXuI :01/11/01 23:55
>>413ほら訳
The Anti terrorism bill enacted calls for considration to employ
The anti terrorism bill was enacted on Monday.
It has enabled JSDF to be dispatched abroad for logisitic support of militaristic
conduct such as the U.S. lead counter attack against terroism on September 11th.
We should keep in mind that this bill will affect considerably the postwar Japanese
security policy.Government have insisted to keep defensive defense policy.
Because the Constitution forbids exercising armed force or right of collective
self-defence overseas. Although the bill doesn't allow combat, it has made preparation
for JSDF to be armed and employed abroad near the zone of action.
More, JSDF will support refugees and give the U.S. lead forces logistic support.
Naturally, they have to risk thier lives in order to peform their duty.
470horayo ◆2pSgtXuI :01/11/02 09:20
英訳!

2001年10月31日
失業率最悪 新たな時代の政労使合意を
--------------------------------------------------------------------------------
 失業率がせきをきったように急速に悪化しかねない段階に入った。
 抜本的な雇用対策を立て直すべきだ。
 総務省が30日発表した9月の完全失業率は5・3%となった。史上最悪という
 だけでなく、前月より一挙に0・3ポイント悪化したのは1967年以来のこと
 だ。
 電機メーカー大手が大幅な人減らしに踏み切るなど、製造業の雇用が減り続ける。
 背景に安い労働力を求めて工場が海外進出するのに伴う国内雇用の空洞化がある。
471お願いします。:01/11/02 14:38
勿論それを完璧にできるとは
思ってないよ。妥協しないといけないってことも。
でもね、妥協した上での自分の目標って言うのが
あるじゃない?
今はそれさえにも自分がちかずけなくって
あせってるのよ。
472お願いします。:01/11/02 14:51
夢をあきらめて妥協して生きている
人ってある意味すごく大人だと思う。
でも、逆に言えば、諦めてすぐに
他の事に目を向けられるっていうのは
それだけの夢だったってことじゃないかなあ。
あなたのようにいつまでも自分の
夢にこだわり続ける人っていうのは
人によってはただの子供と思うのかも
かもしれないが、私はたまたま
そういう気質を生まれもって来てしまった
のだから仕方ないと思うよ。
もうだめかなって思ってる一方で
心のどこかでなんとかなるって
思ってるしね。
473名無しさん@1周年:01/11/02 16:00
>>471-472
I'm not saying thet I could do it perfectly.
I know that I have to make some compromises.
But still, there is some goal to achieve, right?
Now I'm overwhelmed by the fact that I can't
come even near to that goal.

People who gave up their dreams and lead an
ordinary life are really mature, I think.
On the other hand you could say that their dreams
were cheap enough to abandon for other things in life.
Some people might think that people like you who
hang on to their dreams are just being childish,
but I think that that is the way you are and
you can do nothing about it.
Even the time I think it is over, I always have some
thought that you still can make it somehow.

文章については、部分的に主語と述語の関係が
アンビギュアスで、正確に訳すことを断念。

内容については、夢だのなんだの言ってる段階でアウト。
目標実現の可能性を疑わず、現実的なアプローチを
積み重ねない限り、手は届かない。成功は降ってこないよ。
474名無しさん@1周年:01/11/02 16:51
>>470
Worst Unemployment Rate: Call for new labour-management agreement
Employment rate is tumbling down into the ominous phase.
Foundamental countermeasures are to be reintroduced.
Ministry of Public Management, Home Affairs, Posts and
Telecommunications said on 30 that the jobless rate
of September hit the record high of 5.3%.
The 0.3% rise in a month was last recorded in 1967.
As large electric-appliance makers decides to make drastic labour cuts, employment in the manufacturing industry
continues to fall on the background of hollowing out of domestic employment due to moving out of factories
in search of cheaper work force abroad.
475horayo ◆2pSgtXuI :01/11/03 09:33
>>470 hora訳

The worst unemployment rate, urging government’s specific policies
The jobless rate that is likely to plunge requires drastic employment measures.
September totally unemployment rate, released by Ministry of Public Management on
Wednesday, recorded the worst of 5.3% ever, as well as the sudden drop down to 0.3% from previous month
, the biggest down fall since 1967.
An electric-appliance maker has disemployed many workers, reducing jobs of manufacturing industry.
One of the reason of the dismissal was the shift of labor force to overseas to seek lower labor cost.
It is making hollowing out of domestic industry..
476horayo ◆2pSgtXuI :01/11/03 09:47
英訳!
2001年11月01日
レジ袋税 ごみ減少に四つ目の「R」を

--------------------------------------------------------------------------------
 東京ドームで約138杯分。これが、全国の家庭から1年間に排出される一般廃
棄物の量である。5120万トンだ。
 政府は「循環型社会へ転換し、ごみを減らそう」と旗を振っているが、一般廃棄
物は逆に、ここ5年間でドーム約3杯分が増えた。

 これを、減少に向かわせる決め手は何か。それは、一般廃棄物の5割を占める
容器包装類のごみを減らすことだ。
477名無しさん@1周年:01/11/03 17:47
彼は、いつも気が付くと
私の背後にぬぅって立っているのよね。
いわゆる気が利くタイプではないけれど
デート中に私が何をしたいかだとか
どこへ行きたいかだとか、わがまま言っても
結構合わせてくれる。
意のままに操れるから、結構楽。
恋愛は一種の思いこみだから
最初好きでなくても、そのうち
好きになるよって友達が言っていた
けど、今回は無理みたい。
478ここすごいよ、名訳だもん:01/11/03 17:59
みんなありがとう。
479ここすごいよ、名訳だもん:01/11/03 18:05
皆さんどうやって翻訳の達人になったのか
教えてください。
海外で生まれ育ったとか
ハーフ以外の方で。
色んな英語勉強法があるんでしょうが、
これぞとというのを教えてください。
480名無しさん@1周年:01/11/03 18:24
>>479
なんか、誉め殺しのような..(笑

誉め殺しってどう訳す?
481名無しさん@1周年:01/11/03 18:39
『会話の中で、私の話す英語に間違いがあったら
その都度、正して(あるいは指摘して)もらえませんか?』

『これから仕事なので、少々憂鬱です。昨日も祝日だったのに
仕事だし、体調は優れないし、まったくいやんなります。』

を訳してくださいな。
482名無しさん@1周年:01/11/04 00:27
(ヘビ)の生殺しってのはどう訳すんだろ
483名無しさん@1周年:01/11/04 01:09
>>480
Soffocate him with flatter. とかはどう?

>>481
If you find my making grammatical mistakes during
our conversation, will you kindly correct them for me?

I'm feeling a little down. I worked on a holiday yesterday,
and my physical condition is not too good. It's all sucks.

>>482
A cat teasing a mouse.
うろ覚えだけど、こんな感じの慣用句があったはず。
484名無しさん@1周年:01/11/04 01:11
まんぐり返し はどう訳す?
485名無しさん@1周年:01/11/04 01:41
>>477
Whenever I look for him,
he is just standing behind me.
He is not so called witty kind of a person.
But whatever I ask him during the date,
like want to go somewhere or want to do
something, he usually listens to me.
I feel comfortable to have full control of him.
My friend told me that most part of the
relationships are made of imaginations.
She says that I will get to love him in time.
But not this time, I figure.
486名無しさん@1周年:01/11/05 17:43
1、私の父の同級生の5分の1はもう死んでいる
んだって。もっとも5分の1というのは、大袈裟に言ったのかもしれないが。
2、あいつ一人で二人分のテーブル占領している。
3、小生意気そうなガキ
487999:01/11/05 17:58
>486荒らすなよ
488名無しさん@1周年:01/11/05 17:59
4、一話完結型のドラマ
5、先生の目が届いてクラスは荒れない。
6、このドラマは哀れさも無くて、話しがつまらんじゃないかい。
489名無しさん@1周年:01/11/05 18:01
>487
I am not messing it up.???
490名無しさん@1周年:01/11/05 18:11
>487
I am not messing it up.
491高2:01/11/05 20:38
1.I heard one fifth of the my father's classmate has already died.
But it may be exaggerated .
2.He is using the two-person seat of the table alone.
3.He, the GAKI seems to be so cheeky.

添削してね!
492高2:01/11/05 20:41
classmates
493高2:01/11/05 20:44
4.This is a one story conclusion type drama.
5.Since the care of the teacher is prudent, the class is so
quiet.
6. This drama is boring, because it hasn't even pitiness in the story,
isn't it?

>>488 添削頼んだよ!
494cubic-u:01/11/05 20:55
1.
×I heard one fifth of the my father's classmate has already died.
But it may be exaggerated .
○I heard one fifth of my father's classmates have already died.
But it may be exaggerated .

2.
△He is using the two-person seat of the table alone.

もし、一人暮らしをしてるのに自宅で二人用のテーブルを
1人で使ってるのなら
○He is using the two-seater table alone.
もし、レストランとかで1人で二人分の席を使ってるといいたいのなら
○He is occupying the two-seater table alone.

3.
×He, the GAKI seems to be so cheeky.
○A tyke like him seems so cheeky.
495cubic-u:01/11/05 20:57
oops..
>>494
正しくは
1.
×I heard one fifth of the my father's classmate has already died.
But it may be exaggerated .
○I heard one fifth of my father's classmates are already dead.
But it may be exaggerated .
496名無しさん@1周年:01/11/05 20:59
The more I love my dog, the more I hate women!
497高2:01/11/05 21:15
>>495 どうもありがとうございました。
ところで、近所の生協がcoop からcoops に変わりました。
co-op で、協同、海兵隊(マリンコー)、遺体、と覚えていたのですが。
辞書を見てもありません。(不思議です)。コープスで遺体という
意味はありませんか? 突然の質問申し訳ありません。
498cubic-u:01/11/05 21:21
>>497
corpseの間違いとちゃう?
499名無しさん@1周年:01/11/06 04:37
horayoはどうしたんだ?
500horayo ◆2pSgtXuI :01/11/06 09:24
おお、ちょとさぼってたら、
ちゃんて見ててくれたひとがいたんだ>499san
おーし、辞書無しで逝くよー
>>476
Reduce garbage
Imagine heap of garvage ,4 hold full of Tokyo Dome.
This is what house holds on japan produce each year, up to 5120 tons
Government activities for reducing wastes and transfering to recycle society
have been in vain to see three times amount of wast in these 5 yeasr
Still, you could make it smaller by this way; reducing containers for
producuts, like of food , that account for a half of tatal amount
501horayo ◆2pSgtXuI :01/11/06 09:29
英訳!
2001年11月04日
温暖化対策 産業界は世界の模範になれ

 国連気候変動枠組み条約第7回締約国会議(COP7)がモロッコのマラケシュ
で開かれている。97年12月、京都で合意された地球温暖化防止の仕組みである
京都議定書の02年発効を図ることが最大の目的だ。
 米国が当面の間、離脱することは確定しているが、日本政府はまだ02年の発効
に向けて議定書の批准を明言はしていない。産業界にも相変わらず、後ろ向きの姿
勢が目立つ。しかし、地球温暖化対策が必要であることでは、米国も含めて認めて
いる。企業経営にとって環境要因が決定的になってきていることも間違いない。
脱化石燃料が次世代技術の柱のひとつであることも疑いないことだ
502高2:01/11/06 12:47
>>498 thank you!
corpse
【発音】ko':(r)ps
【@】コープス
【変化】《複》corpses
【レベル】3
【名】 死体{したい}、死骸{しがい}

コーァプスって単数だったんですね。見つかって良かった。
近所のコープスのネーミング、問題だと思うけど。仕方ないか。
日本ではみんなカウピスも飲んでいることだし。
503名無しさん@1周年:01/11/06 12:50
>502
なにレベル3て(藁
504horayo ◆2pSgtXuI :01/11/07 09:13
strategy for green gas effect leadership
COP7 is now held at Marakeshy in Mrokko
Its purspose is make sure the impement of lyoto pack
in97 to enact in 2002
While us is gonna leave this agreeemnet, Japan hsnt not clereifu its
posiopnt to ratifu it
Industrys hesitattion to GSE make it slow to acheive whole agreement
in Japan althoug even US admits its nedde
IT is increasingly ocvious for indurty to respecyt inviro afactoy
one of the prospectinve Next genreton od energy is fussl fukel
505horayo ◆2pSgtXuI :01/11/07 09:15
英訳!
2001年11月05日
住民投票 間接民主主義を補完、地方議会をチェック
--------------------------------------------------------------------
 地方分権の促進と住民意識の高まりで、直接民主制の一つ住民投票を求める
運動が日本各地で起きている。原子力発電誘致の是非をめぐり三重県海山町でも
18日に住民投票が行われる。これまで原発をめぐる住民投票では建設反対派が
提起する例が大半だが、海山町では促進派が主導し、実現した点が極めて特異だ。
506名無しさん@1周年:01/11/07 13:41
1、留年する前は、同じクラスにいるのか
いないのかわからないくらい疎遠だった人が
共に留年して、同じ学年の残留組として、結束が強くなった。
2、やつは、なんだか歌の時は
アイドルアイドルして、安っぽい歌の割には、大げさな振り付けで
完全な子供だましだよね。演技の時は変に熱が入りすぎて笑える。藁、藁。
3、アイドルの追っかけをする。
507名無しさん@1周年:01/11/07 13:47
4、片耳だけのヘッドホーンじゃあ、歌を聞いているときに
盛り上がりにかけるよね。
5、親に一応格好だけでもまじめに働いている
そぶりをみせる。
6、この、スタンプに、部分ごとに違う色をぬりでもしたら
さぞかしカラフルになるだろうよ。でも結局はこの色が
1色の朱肉を使うんだろうから、こんなにきれいには仕上がらないね。
508名無しさん@1周年:01/11/07 13:54
7、学校に行く時はカジュアル、ダンスに行く時は
オシャレにに着こなすというように、時と場合によって
服装にめりはりをつける。
8、これらの動詞の活用は一見みんな不規則に見えるが
実は活用の仕方によりいくつかのグループに分けられる。
それぞれのグループ内の一個の動詞の活用の仕方だけでも覚えれば
しめたもの。他の動詞にもすぐに応用できる。
509訂正:01/11/07 16:20
6、でも結局はこの色が1色の朱肉を使うんだから
             ↓
でも結局は1色の朱肉を使うんだから
510名無しさん@1周年:01/11/07 19:38
7、私のゼミは月に一回しかない。
しかも、今日やっとあるかと思えば、先生の
仕事が長引きしたということで、中止になった。
8、計画がだめになった。
9、二時間連続の授業
511名無しさん@1周年:01/11/07 20:10


9が気になる、なんて言うんだろ?
512名無しさん@1周年:01/11/07 21:06
>>511
The lesson of two periods continuation. ではダメですか?

ところで、中高生の翻訳、英作講座では、ほらよさんetc.の方たち
の登場を首を長くしてwith a long neck でお待ちしています。
ぜひ易しいお題下さい。ここは難しいので。しかも速いし。
513名無し募集中。。。:01/11/07 21:21
>>512
periodっすか
514名無しさん@1周年:01/11/07 21:22
>>511
Two hour class without a break
じゃだめ?
515horayo ◆2pSgtXuI :01/11/07 23:14
>512さん、あんがと
でも、あんまり俺がでしゃばると怒る人もいるからね
このスレも俺が立てたわけじゃないし、みんなでいい加減に利用すれば
いいんじゃない。好きなスタイルで。
 だれか「中高年のための翻訳スレ」立ててくれないかな
リストラ、家のローン、子供の教育とかテーマにしたわびしいスレ
516名無しさん@1周年:01/11/07 23:40
英語の達人さん。
できたらやってください、お願いします。
517名無しさん@1周年:01/11/07 23:44
>510
ゼミが月一回なんて聞いたことないぞ
518名無しさん@1周年:01/11/07 23:56
私のセミは、つき1回しか鳴かない

My semi cries only once a month.
519名無しさん@1周年:01/11/08 08:27
英訳!
2001年11月06日
日中韓会合 正式な首脳対話が必要だ
--------------------------------------------------------------------
ブルネイのバンダルスリブガワンで小泉純一郎首相、朱鎔基・中国首相、金大中
(キムデジュン)・韓国大統領の日中韓非公式首脳会合が開かれた。日本は、
この会合を正式会談に昇格させようとしたが、かわされた。隣国同士でありながら、
日中韓の距離はまだまだ遠い。残念なことだ。
520お題:01/11/08 09:38
>>515
ホラヨさんって中高年なの?
521:01/11/08 10:22
>>503単語の使用頻度のレベル。英米のテレビ番組・映画・スピーチ・英字新聞・ペーパー
バック・雑誌等で実際に使われた英文(5億語)をコンピュータで分析し、2万種類
以上の単語について、使用頻度を示すレベル(0〜10)を付けました。区別の目安と
しては、●レベルが0〜1の単語は、小学生〜中学生レベル●レベルが2〜8の単語は、
高校生〜大学生レベル●レベルが 9の単語は、英語検定1級以上のレベルとなりま
す。
522名無しさん@1周年:01/11/08 10:23
>521
何処のソース?その基準て?
523:01/11/08 11:27
524名無しさん@1周年:01/11/08 17:08
511>
2hour consecutive class.
じゃへん?
525名無しさん@1周年:01/11/08 17:22
ほらよは学生と前に言ってたよ。
526名無しさん@1周年:01/11/08 19:21
A class that goes on two hours
527horayo ◆2pSgtXuI :01/11/08 22:39
>>505 horaほら訳

Local referendum to complement indirect democracy, a local assembly
The growth of decentralization and a citizen consciousness have brought
Referendums in various parts of the country, which is important system of
direct democracy. The attraction of an atomic power generation plant will
be put to a local vote at Miyama-cho in Mie prefecture on Nov. 18.
While most of the referendums for the plants have been filed by
opposition factions, in this region it is lead by the assentients, which is a very
rare approach.
528名無しさん@1周年:01/11/08 22:51
下人は、すばやく、老婆の着物を剥ぎ取った。それから、足にしがみつこうとする老婆を、
手荒くしがいの上へ蹴倒した。はしごの上までは、わずかに5歩を数えるばかりである。
下人は、剥ぎ取った檜皮色の着物をわきにかかえて、瞬く間に急な梯子を夜の底へ駆け下
りた。
 しばらく、死んだように倒れていた老婆が、死骸の中から、その裸の体を起こしたのは、
それからまもなくの事である。老婆はつぶやくような声を立てながら、まだ燃えている火
の光をたよりに、梯子の口まで、這って行った。そうして、そこから、短い白髪をさかさ
まにして、門の下を覗き込んだ。外は、ただ黒洞々たる夜があるばかりである。
 下人の行方は、誰も知らない。  - 『羅生門』芥川龍之介
529harayo ◆2pSgtXuI :01/11/09 09:13
英訳して!
2001年11月07日
触法精神障害者 まだ論議は生煮え状態だ
--------------------------------------------------------------------------------
 自民、公明、保守の与党3党による「重大な犯罪行為をした精神障害者の処遇
新法」の検討が、「大詰め」を迎えているという。しかし、「大詰め」というには、
強制入院、退院を判断する新機関に裁判官が、どう関与するかがはっきりしていな
い。
530名無しさん@1周年:01/11/09 09:42
Trespassing mental patients:
More Argument Needed

The leading coalision parties, Jimin, Koumei and Hoshu
say that they have reached the "final stage"
of debate over the "new law on the treatment
of mental patients having commited serious crimes."
However, "final stage" does not show how judges
will be involved in the new system
which decide whether the patients should be compulsorily
detained or dicharged.
531:01/11/09 13:09
>>519 Nov. 6thAsia Three Tops held meeting, Brunei
Three tops, the prime minister of Japan Koizumi, prime minister of China
Jiang Zemin, and president ROK Kim Te Jun had unofficial talks in BANDAR
SERI BEGAWAN, Brunei. Japan’s proposal to raise this talk to an official
meeting was fallen flat by the other two. A more time is required to bury
the gaps between these three countries to get on well with each other than
their geographical gaps actually are. It’s regretful.
532:01/11/09 14:08
>>505 Nov. 5th Referendum - A compliment of indirect democracy
With reflecting the current trend of shifting the powers to local
autonomies, and raising sense of citizenship, a glowing number of local
citizens are calling for Referendum, one of the symbolic ways of enabling
direct democracy. A plebiscite will be due on eighteenth of this month, on
the Nuclear Power Plant bit in Umiyama-city, Mie prefecture. Most of the
plebiscites in the past were usually raised by the o
533:01/11/09 14:11
>>505 Most of the plebiscites in the past were usually raised by the
opposition groups. In Umiyama-city, however, the issue was brought up by
the advocate group, which makes this case really different.
534:01/11/09 14:45
>>529 Nov. 7th Debate is half done for Psychopathic Criminal Law
The three ruling coalition parties consisted of Liberal Democratic Party,
Komeito, Hosyu is reportedly “finalizing” a new law aimed at fixing up a
treatment for serious psychopathic criminal. But there still nothing has
been stipulated in the law as to how the court will be involved in the new
entity to judge the psychopathic criminal to be sent to hospitals, or to be
released from the hospital.
535horayo ◆2pSgtXuI :01/11/11 20:57
あ さんあざやかっす
俺も頑張るッス
>>529
日中韓会合 正式な首脳対話が必要だ
Official summit talk among Japan-China-South Korea should be continued
--------------------------------------------------------------------
ブルネイのバンダルスリブガワンで日中韓非公式首脳会合が開かれた。
In Brunei,小泉純一郎首相、朱鎔基・中国首相、金大中
ムデジュン)・韓国大統領 gethered and unoficilal summit talks were held
日本は、この会合を正式会談に昇格させようとしたが、かわされた。
Althouh MrKoizumi proposed to make that talk to be offcial one,
it was denied
隣国同士でありながら、日中韓の距離はまだまだ遠い。残念なことだ。
Instead of the a lttle geophocal distance, the two countries still
stanf far way each othey
It is regertabble
536horayo ◆2pSgtXuI :01/11/11 21:04
続いて逝くっす

触法精神障害者 まだ論議は生煮え状態だ
Psychiatric patients violating law need to be treated after enogh discussion
--------------------------------------------------------------------------------
 自民、の与党3党による「重大な犯罪行為をした精神障害者の処遇
新法」の検討が、「大詰め」を迎えているという。
DP公明、保守,thre coalition ruling parteu got to final stage deciding
treatment of serial criminal pshciatric persons
しかし、「大詰め」というには、
強制入院、退院を判断する新機関に裁判官が、どう関与するかがはっきりしていな
い。
However the rack of indetification of involment of judge to force the
persons into the hosiitals
It is still crucial
537horayo ◆2pSgtXuI :01/11/11 21:11
お題

2001年11月09日
市町村レベルでも実現を 少人数学級
 公立小、中学校の学級定員の少人数化に向けた動きが活発化している。
山形県は、県内の公立小中学校で、来年度以降1学級を30人程度とする方針を
明らかにした。また埼玉県志木市は、小学校1、2年生について、
1学級25人程度とする方針を決めた。埼玉県の同意が必要になるが、
県は少人数学級に踏み切ることも含めて、検討中だ。
538horayo ◆2pSgtXuI :01/11/11 21:17
>>537
By citis,towns villedge we can establish small nember class
The move is in progress tomake small sized class in public elementaly
or juniot hith schools
In yamagata porefecture nect spoirng small class as 30 sutdent
will be held
In saitama even 25 students clas eill be made confinded to 1satr or
secong grade, Still iit rezuires to be approbed by prefectire offical
539名無しさん@1周年:01/11/12 11:55
下げかよっ。
あげでやってよ>ほらよさん

とりあえず、下げキープしておきますが・・。
540horayo ◆2pSgtXuI :01/11/13 02:47
お題

2001年11月10日
警察官と拳銃 今後もできる限り使うな
 警察庁が来月から警察官の拳銃使用条件を緩和することを決めた。
警棒などで防ぎきれない場合も、威嚇発砲と警告抜きでは実射できなかったのを、
緊急時に即応できるようにするのが狙いという。
>>539さん あげとくよ!
541horayo ◆2pSgtXuI :01/11/13 03:23
>>540ほら訳
Not too much use of guns by police officer
Police agency decided to deregulate a use of handgun by police
officer from next month.
The purpose of this change is an emergency reaction against
assults, which is allowed after procedures of threating.
542horayo ◆2pSgtXuI :01/11/13 03:29
お題!

2001年11月11日
京都議定書 早急な批准表明で応えよ
--------------------------------------------------------------------------------
 人間のさまざまな活動によって地球が次第に暖かくなる温暖化の
防止に向け、国際社会がなんとか一つにまとまった。
 モロッコで開かれた気候変動枠組み条約第7回締約国会議
(COP7)は、温暖化防止を目指す京都議定書の運用ルールの
法的文書を採択し、最終合意に達した。
543:01/11/13 22:27
>>528
The man deprived the old woman of the clothes. The man kicked
down the old woman hanging on his legs violently onto the
corpse. The man walked only five steps to getting down the
ladder. The man, with carrying the gray cloth under his arm,
quickly descended the latter into the abyss of the night. It
took a few minutes before the old woman put herself off from the
corpse. The old woman crawled down to the entrance with mumbling
with help of the torch. Then she peered down outside with her
white hairs upside down. She found there nothing but the pitch-
dark night.
The man’s whereabouts are unknown.
544horayo ◆2pSgtXuI :01/11/14 11:36
>>542上げちゃうよ
Kyoto Pact requires to be ratified immediately
International comunity have agreeded on a plan for preventing
green gas effect wich is caused by various human activities.
COP7 held at MORROKO(?) ratified Kyoto Pact made for green gas prevention
It brought final agreement for this plan
545horayo ◆2pSgtXuI :01/11/14 11:56
>>542
英文時事
Japan must commit to Kyoto pact
Nations meeting in Marrakesh, Morocco, have finally agreed
on rules for implementing the Kyoto Protocol on climate
change, which was adopted four years ago. This marks the
international community's first major step to quash global
warming, and Japan needs to commit itself to the pact's
success.
-key word-
commit to
rules for implementing the Kyoto Protocol
was adopted
This marks
quash global warming
commit itself to
546horayo ◆2pSgtXuI :01/11/14 12:00
続いてお題!みんな積極的に産科してね! あ さんみたいに

2001年11月11日
湖沼会議 琵琶湖の教訓を世界に示せ
 第9回世界湖沼会議が11日から16日まで、大津市を中心に開かれ
る。滋賀県などが主催する。「湖沼をめぐる命といとなみへのパートナ
ーシップ」をテーマに、78の国・地域から約2000人が参加する。
547horayo ◆2pSgtXuI :01/11/14 20:16
Lakes conferrence along lake biwa to the world with its experience
9th internatonala lake conferrence will be held from Sunday to Friday
at Ohtsu city
Hosted by Shiga prefecture,with the Theme of "Life activity along with
lakes", 2000 attendants of from 78 countries will gather the site.
548horayo ◆2pSgtXuI :01/11/14 20:21
英文記事
The lessons of Lake Biwa
The Ninth International Conference on the Conservation
and Management of Lakes is convening in Otsu from
Nov. 11 to 16. Sponsored by Shiga Prefecture, the
conference has drawn nearly 2,000 people from 78
countries and regions of the world to explore the theme
of "Partnerships for Sustainable Life in Lake Environments."
-KEY WORD-
The lessons of
The Ninth International Conference on the Conservation
and Management of Lakes
is convening in
Sponsored by
conference has drawn nearly 2,000 people
549horayo ◆2pSgtXuI :01/11/14 20:32
お題!

2001年11月13日
浜岡原発事故 老朽化との関連を明確に
 「原子力は『絶対に』安全とは誰にもいえない。原子力の安全確保
のための不断の努力には『これで終わり、もう絶対安全』という安住
の地はない」
 内閣府の原子力安全委員会が今年3月にまとめた00年版の原子力
安全白書はこんな書き出しで始まり、原子力の持つ潜在的危険性を正
しく認識することを訴えた。
550:01/11/14 22:29
>>537
Nov.9th Small group classes should be promoted by local autonomies
Public schools such as elementary and primary schools are promoting small group
classes, consisted of less number of pupils than now. The moves are observed nation
wide. Yamagata prefecture announced that each class of the elementary and primary
public schools should be comprised of as less as thirty pupils in the prefecture from the
next year. A guideline for the maximum number of classes for the first and second grade
of the elementary school pupils has been announced in Shiki-city in Saitama prefecture
that each class should be limited as less as twenty-five pupils. It will require an
approval by the prefecture government, though, the prefecture is positively considering
this issue including across-the-board adaptation by the public schools in the prefecture.
551:01/11/14 22:30
>>540
Nov. 10th Police should not use guns whenever possible
The police department has announced its guideline to allow officers to use their guns in
a little more flexible occasion. This is aimed at an emergency; before this change,
police officers are only allowed to shot only when they cannot protect themselves by
their clubs, and only after a warning shot.
552horayo ◆2pSgtXuI :01/11/16 07:04
549
No end to ensure safety of atomic power generation

お題
2001年11月14日
航空再編 大いなる挑戦の時代に

--------------------------------------------------------------------
------------
 日本の航空企業は日本の金融機関とよく似ている。ずうたいはそこそこでっか
いが、からっきしリキがない。世界第2位という最高の国内市場の真ん中に居る
にしては何か弱々しさが目立つ。とても世界企業とは呼べない。
553名無しさんの英語:01/11/17 20:29
1、ボケーっとしてんじゃねぇよ。
2、日本語分からない振りしたって無駄だぞ。

この二つ英訳お願いします。
554名無しさん@1周年:01/11/17 20:36
2、日本語分からない振りしたって無駄だぞ。

Don't make believe that you don't understand Japanese.
You can't get away with it.
555ラウンジャー@散歩中:01/11/17 20:57
>>553
1.. stop day dreaming over there and pay attention!
you never listen to what I say~~~ I hate you.. die die die
556horayo ◆2pSgtXuI :01/11/17 21:52
A resufle of air lines industry

Japan's air lines are similar to those of finance in Japan
Althogh they are huge companeis, the powers of them are not storng enoug
Even the world's second domestic market here doens't deserve it.
Far from international enterprise
557horayo ◆2pSgtXuI :01/11/17 21:55
お題

2001年11月14日
カブール制圧 政治の空白を放置するな

------------------------------------------------------------
--------------------
 アフガニスタンの北部同盟(反タリバン連合)軍は13日、首都カブ
ールの完全制圧を発表、アフガン情勢は米英の軍事作戦開始以来、最
も重要な局面を迎えた。
 タリバン勢力は「戦略的撤退」としてカブールを放棄、南部で兵力の再結集を図っている模様だ。これが直ちに全面崩壊につながるかはまだ不透明だが、98年に全土の9割を実効支配宣言して以来続いてきたタリバン支配の「終わりの始まり」とみてよさそうだ
558名無しさんの英語:01/11/18 23:19
>>554 555
英訳有難うございます。
559horayo ◆2pSgtXuI :01/11/19 00:08
>>557 hora translation

Follow up the government emptiness in Cabule
The North Alliance in Afganistan anounced that they completely
controll over the capital.
It means that since the U.S. and Britain lead military operation
we are now having the most crucial stage.
Tariban left the city as "Strategic Retreat".
It seems that it is gathering the troops in a south region
again.
No one can predict that it could lead to entire curruption of
the force.
It could be said the Taliban started again to try to regain the power wich
they had had since 1998.
560horayo ◆2pSgtXuI :01/11/19 00:27
お題!

2001年11月17日
治安の悪化 自己防衛が求められる時代
 日本は治安が良い、という“安全神話”は崩れた。法務省が発表した今年版の
「犯罪白書」によると、昨年中の刑法犯の認知件数は一昨年より12%強多い約
326万件に達し、戦後最悪を更新した。一方で交通事故を除いた検挙率は10
ポイントほど下がって約24%となり、やはり戦後最低記録を塗り替えた。
561おねがいします。:01/11/19 02:18
イーベイで日本にも発送するよう頼みたいんですがこんな感じで失礼にならないでしょうか?

I am interested in 商品名. The nember is 送品番号1 and 商品番号2.
I appreciate if you could let me know if you ship it to Japan before I place my bid.

もう少し強めの言い方で失礼ないものがありましたらお願いします。
562名無しさん@1周年:01/11/19 08:09
>>561
買ってるのは君だから、失礼でもかまわないと思うよ。
あと日本人が学校で習う英語だと絶対に失礼にはならないので安心して。
563名無しさん@1周年 :01/11/19 11:49
>>562 つめたいんだか何なんだか・・・
564名無しさん@1周年:01/11/20 04:05
ほらよさんに清々しい朝をプレゼント!
できるだけ上のほうに残ってることを祈りつつ・・・

アゲだ!ゴルァ!
565名無しさん@1周年:01/11/20 04:08
し寝よ、バカ喪の
566名無しさん@1周年:01/11/20 04:15
souka?
567horayo ◆2pSgtXuI :01/11/20 22:10
>564さん あんがと
みんなで訳そうね!
>>560 ほら訳
Security in towns losing, uriging self-defences
The myth of Japanese safe life has been lost.
The crime white paper says that the crime rates increase while arrest
rate is down, recording the worst since the war ended.
568horayo ◆2pSgtXuI :01/11/20 22:12
560英文記事
The streets aren't safe anymore

Japan's safe image is crumbling. According to the white paper on
crime released recently by the Ministry of Justice, the number of
reported criminal cases in 2000 jumped 12 percent from the year
before to 3.26 million, a new postwar high.


569horayo ◆2pSgtXuI :01/11/21 09:37
お題

2001年11月19日
考えよう憲法19 公共の福祉
 「みんなのため」――「公共の福祉」を分かりやすく言いかえると、こうなる。
 言葉を分かりやすくしてみても中身はなかなか難しい。二つの疑問がすぐに思い
浮かぶ。

 (1)「みんなのため」の「みんな」は、どんな「みんな」なのか。

 (2)「みんなのため」になることと「そうでないこと」を、誰が決めるのか。
570horayo ◆2pSgtXuI :01/11/21 23:23
>>569
Let's think of Article 19 of the Constitution
"For everyone", "public welfare" can be said in a easy way.
With a easy expression, it is still hard to understand.
At once, two questions arose.
1 Who is "everyone" in "for everyone" ?
2 Who decides what is interest for everone ?

たまには添削してね!
571horayo ◆2pSgtXuI :01/11/21 23:39

お題

2001年11月20日
原発住民投票 反対2/3の重みかみしめよ
 原子力発電所を誘致するかどうかを問う三重県海山町の住民投票が
18日実施され、反対が過半数を占めた。
 これで原発関連の住民投票は新潟県巻町、同県刈羽村に続いて反対派
の3連勝となった。しかも今回は住民の3分の2もが反対票を投じた。
中部電力による海山町での原発建設は不可能となった。
572名無しさん@1周年:01/11/26 00:15
>>571 ほら訳
refurendum for nuclear power generation plant resulted pro
573名無しさん@1周年:01/11/26 00:16
お題!

2001年11月24日
2次補正予算 目先の対応はマイナスだ
 歳出規模3兆円弱の今年度補正予算が成立したと思ったら、
もう第2次補正予算だ。
574horayo ◆2pSgtXuI :01/11/27 23:54
>>573
2次補正予算 consideration not for the presence but for the future.
 only recently 歳出規模3兆円弱の今年度補正予算was approved
Soon we must do woth 第2次補正予算
575horayo ◆2pSgtXuI :01/11/28 00:02
お題!たまには訳せよな!

2001年11月26日
考えよう憲法 国民の義務 「国防」が国家観を変えるか
 旧憲法の兵役、納税、教育3大義務が、戦後、現行憲法では、
第3章の「国民の権利及び義務」に、教育(26条)、勤労(27条)
、納税(30条)の3大義務に変わった。軍の規定を撤廃する当初案段階
で勤労義務が加わった。
576harayo ◆2pSgtXuI :01/11/28 22:28
ったく!今日も無視かYO!
>>575
Think about Constitution
577三村風:01/11/29 02:15
>576
ほらよさん・・・
俺にはお題が難しい・・・
トイク800切ってるレベルだから・・・。
それに下げで気付かない事も・・。
>539で応援あげしたりしてるんだけど・・。
ほらよさんもこのスレに縛られず色んなスレに
登場してください。俺はめったにこのHN使ってないけど、
(というか5,6回だけ)
ほかのスレ逝ってるし。
タイミングよくほらよさんとまた雑談スレで会いたいっすねえ。
(覚えてないかよっ?)

最後に・・ずっと下げかよっ!?
578horayo ◆2pSgtXuI :01/11/29 10:27
み みててくれたのかあ! 三村風さん あんがと
よおし、パパ今日はageちゃうぞ!
お題!! 英文で「要約」せよ。

2001年11月27日
基本法見直し 教育の現状踏まえた論議を
 教育の基本理念、原則を定め、50年余にわたって戦後教育のバックボーンに
なってきた教育基本法について、遠山敦子文部科学相は26日、「新しい時代にふ
さわしい在り方」を中央教育審議会に諮問した。基本法見直しを中教審に諮るのは
初めてだ

*今はこのスレで、しょぼくれてるオレだけど、そのうちまた爆発的にカキコしちゃう
かんね、まっててよ。
579horayo ◆2pSgtXuI :01/11/30 08:41
>>578要約

Education Minister urged the Central Educaion Council to review the law
of fundamental education policy.
580あらよ:01/11/30 08:45
おい!ほらよ。最近訳に手を抜いてねえか?
たった1行でごまかすな!ぼけ!
581horayo ◆2pSgtXuI :01/11/30 08:50
あらよさん、あんがと
じゃあ、ちょっとパターンをかえて、和訳いっとこ。ちょっとながいよ。
だから、要約でいこう!
お題!日本語で要約してね!
Though the House of Representatives approved a basic plan for
deploying the Self-Defense Forces to the Indian Ocean on Tuesday,
Japan seems to have been left in the dust in its efforts to extend
relief to and assist with the rebuilding of Afghanistan. As
delegates of the various Afghan factions opened their talks on a
post-Taliban administration, other countries were already
establishing diplomatic outposts in Kabul. While the U.S.
continues to conduct air strikes in southern Afghanistan, and has
begun its ground campaign, other countries have been trying to
make their presence felt by pledging troops for a multinational
peace-keeping force and taking active steps to influence the
reconstruction talks. Countries have been seeking not only to
perform their role as members of the international coalition
against terrorism, but also to bolster their diplomatic influence
in the region, and to protect their economic interests in the event
that an oil pipeline traversing the region is built.
582名無しさん@1周年:01/11/30 09:45
「結局、例の痴漢騒動はどうなったんだ?」

「結局、例の件はどうなったんだ?」
をお願いします。
他のスレにも書いてしまったのですが・・
583名無しさん@1周年:01/11/30 09:56
なんでそれを知りたいんだ?>582
584名無しさん@1周年:01/11/30 11:17
知り合いの外人に痴漢疑惑がかかっていまして・・・・
585名無しさん@1周年:01/11/30 11:40
>>581
Japan seems to have been left in the dust.
日本は五里霧中でぐずぐずしております。
seeking / economic interests of an oil pipeline
他の国々は将来のパイプラインの権益に向かって着々と、
586名無しさん@1周年:01/11/30 13:01
What did the molester problem become after all?
How was the issue settled after all?
587名無しさん@1周年:01/11/30 13:15
586 is to >>582
588horayo ◆2pSgtXuI :01/12/01 00:35
>>581要約
日本は、国際世論に押される形で、対テロ軍事支援を行なっている。
しかし、それは受動的なものである。
 他国は、アフガニスタン新政権樹立にむけ、外交的、軍事的支援を積極的に
行っている。それは新政権安定後の同地域での、各国の影響力を左右するものである。

be left in the dust  圧倒される、いいようにされる
outposts 前哨基地

質問!したのfelt byはどういう意味??
other countries have been trying to
make their presence felt by pledging troops for a multinational
peace-keeping force
589あらよ:01/12/01 07:03
>588
felt by の意味がわからないの?つかえねえやつだな。お前。
feel はなあ、(1)沐苞g的�〈人・思惑などを〉探る;。
軍事「〈敵・土地の〉勢力[状況]を探る,偵察する(reconnoiter):
みてえな意味があんだよ。な。
だから 書き換えると presence which they feel by pledging なんだよ
つまり、軍事協力の申し出をして、「探り」を入れてるってことなんだよ
よく見ろよ、他にも 軍事用語っぽい outposts 前哨基地 とかわざわざ使ってるだろ
な、アフガンを巡る外交政策を表現するのに、その軍事行動とからめて、表現してるんだよ。
パラグラフ全体のテイストを感じ取れよ、ボケ!
590harayo ◆2pSgtXuI :01/12/01 07:10
>589
なるほど!あらよさんは達人ですか?
じゃあお題逝くよ!
和文要約!

Impeaching judges
When an ordinary salaried worker is arrested for a shameful crime,
he or she is most likely to be immediately fired from his or her
post if found guilty in a court of law. But judges are in a class
by themselves. Barring illness or other extraordinary circumstances,
judges cannot be removed from their posts unless they are dismissed
by the Judges Impeachment Court in the Diet. The Constitution
mandates special procedures for dismissing judges to provide them
with the job security essential for preserving the independence of
the judiciary. Meeting for the first time in 20 years, the Judges
Impeachment Court decided on Nov. 28 to dismiss a Tokyo High Court
judge who had been found guilty of having sex with child prostitutes.
We hope that this decision will serve to remind judges of the
enormity of their responsibilities.


591585:01/12/01 11:07
>>588 horayo さんありがとう。

>be left in the dust  圧倒される、いいようにされる

知りませんでした。「ふに落ちないフレーズは調べる」と言うのが
原則ですが、調べずに想像でやると必ず失敗しますね。
592名無しさん@1周年:01/12/01 14:07
サラリーマンやOLが破廉恥罪を犯せば,解雇されるのに,裁判官は弾劾裁判をおこなわなけ
れば罷免されない.これは司法の独立を守るためであるが,11月28日,20年ぶりに行われた
弾劾裁判で,幼女買春で東京地裁判事が罷免された.裁判官の自覚は促されてしかるべきであろう.
593DOG:01/12/01 18:54
すいませーん どなたか翻訳していただけませんか?
ネットゲー やってて 言われたんだけど 意味がわからなくって・・・

awsome possum---DOG
That was fun putting those rounds up your keester
594ウィッキーはスリランカー:01/12/01 21:20
>>593 訳はこう→チンポを切って、犬に 食わせな!まぁ恥垢だらけ臭くて犬も食わないだろうがね。←これくらい読めないのか?ドキュソ野郎!
595名無しさん@1周年:01/12/01 21:41
>>593
awsome は awesome、possum は opossum(フクロネズミ)、DOG は「犬の糞」かな?
2行目はたぶん仮定法過去。正用は were だけど、口語だと was になることが多い。
前後の文脈がわからないから正確じゃないかもしれないけど、たぶんこんな感じ。

とんでもないネズミだ−糞!
全部まとめてあんたの尻に突っ込んでやったら楽しかったろうな。
596名無しさん@1周年:01/12/01 21:49
>>593
明らかに勘違い英語。
wasはwould beでなければいけない
ネイティブでも学の無いのはよくこうゆう間違いをするね
ネットゲーの中で実際にケツにヤラれたっツーなら
仮定法でもなんでもなくただの過去形だが。
597名無しさん@1周年:01/12/01 21:51
594,595は厨房だね
これは実際に起こったことをいう過去形で
で正しいよん。
598harayo ◆2pSgtXuI :01/12/02 09:16
>>591さん どういたちまちて。また参加してね!
>>592さん あざやかっす
わしは、英語でやるっす
>>590要約
The Judges Impeachment Court dismissed a High Court judge
who had sex with child prostitutes.
Judges should be reminded of the enormity of their responsibilities.


enormity of their responsibilities.
599harayo ◆2pSgtXuI :01/12/02 10:29
お題 日本語で要約!
Medical lobby cuts down reform
The fate of Prime Minister Junichiro Koizumi's health-care reform
program has come to a highly fuzzy and naggingly unsatisfactory
conclusion.
The final report of the reform panel chaired by the prime minister
himself is clearly a byproduct of political compromise, made against
the interests of the public. Three problems stick out.
600:01/12/02 11:37
ほらよちゃんの「お題」いつもちと難しいね。時事用語がたくさん
出てくるので、「英語」に自信のある人も、調べてからでないと
回答するのはきっと難しい。それはそれで勉強になるのだけれど、
自分の事に忙しくて調べてる暇がないんじゃないかな。ボランティア
で時事用語、特に毎日のようにテレビや新聞に出てくる言葉を集めて
ここにアップしてくれる人がいるときっと助かるだろうなあ。
え、それじゃ俺がやれって?まあ、そうなんだけどね。ほらよちゃん、
がんばって「ほらよ時事用語集」また作ってね。非力ながら応援してるか
ら。
最近さぼってる「あ」より。
601harayo ◆2pSgtXuI :01/12/02 22:03
>>600 あさん あんがと
そうだね、単語調べがめんどくさいね、なるべく単語集つけるようにするっす!

じゃあ、>>599要約いくよ
小泉首相率いる医療制度の改革評議会の出した結論は政治的妥協の産物である。
国民の利益にはほど遠いものである。

ほら単! ( <の右側は覚え方 )
Medical lobby -lobbyは圧力団体 (ロビー活動する人たちだから
cuts down    -縮小する
fate      -最終結果
health-care reform  医療制度改革(?)
fuzzy  あいまいな
chaired by  主宰されている (chairman から
byproduct 副産物
political compromise 政治的決着(妥協)
stick out 突出する
has come to になる
602harayo ◆2pSgtXuI :01/12/02 22:25
お題!!全訳

Bright news at last
A healthy Imperial baby was born on Saturday to the Crown
Prince and Princess, and we can imagine their delight and
that of the Emperor and Empress at this happy news. We
offer our heartfelt congratulations on the birth of the
latest member of the Imperial Family.
ほら単!
imperial 皇室の
crown prince
クラウンプリンス、皇太子
heartfelt congratulations
心からのお祝いの言葉、衷心からの祝詞
Empress
【名】皇后、女帝、女雛
imperial family
皇室、皇族


603名無しさん@1周年:01/12/02 22:32
ついに喜びの知らせが!
皇太子ご夫妻に土曜日健康な新宮が誕生し、皇太子ご夫妻ならびに
天皇皇后両陛下のお喜びは想像にかたくありません。
新宮さまのお誕生に心からのお祝いを申し上げます。

horayo様、いかがなものでしょうか?
604harayo ◆2pSgtXuI :01/12/02 23:19
>>603さん 完璧ッス!!
605603:01/12/03 00:33
わーい、horayo様に誉められたっす♪
606harayo ◆2pSgtXuI :01/12/04 08:00
お題!全訳!
Recycling and energy efficiency
Japan will have to cross over several hurdles before it can make
the transition to a recycling society, according to an interim
report released last week by a panel of environmental experts
advising the Council for Economic and Fiscal Policy.The authors
of the report said they attempted a bird's-eye analysis of the
challenges of recycling. Those who examine issues which cut
across the turf of several ministries from such a perspective
frequently end up producing innocuous documents which avoid
stepping on toes, but this report pulls no punches in pointing
out the shortcomings of the Environment Ministry-led policy to
transform Japan into a recycling society
607harayo ◆2pSgtXuI :01/12/04 08:12
>>606 単語集 (は覚え方!!
a recycling society 循環型社会
energy efficiency エネルギー効率
cross over 超える
hurdle ハードル
an interim report 中間報告 (interは中間、terim 産む、中間で生まれた
a panel of environmental experts advising the Council for Economic and Fiscal Policy
経済財政諮問会議の専門調査会
bird's-eye 俯瞰的視点 バーズアイの
cut across 横切る 広く及ぶ
turf 受け持ち区域 (競馬場の芝はターフ、それぞれのの馬の受け持ち区域
end up 結局 になる
stepping on toes 怒らせる
pull no punches 手加減する
608harayo ◆2pSgtXuI :01/12/04 08:15
terim には 「産む」の意味はないよ!
憶え方だかんね! テリム ウム 産む interim 中間で産む

interim 「中間」 !!
609ぼけもん:01/12/04 10:37
turfって「なわばり」とか「おひざもと」とかの訳語が合う場合もあるね。
610講一:01/12/04 13:22
>606
リサイクルとエネルギー効率

先週公表された、経済財政諮問会議の専門調査会
による中間発表によると、日本が循環型社会になるには、
数多くの超えねばならないハードルがあるということだ。

レポートの著者によると、彼らは外側から全体像を見た
(バーズアイ)分析をしようと試みたらしい。

彼らのように、このような視点から複数の省庁の利権
に関わる問題を分析する人々はしばしば波風を立てない、
保守的な内容の書類を提出して終わりになることがある。

しかし、このレポートは手加減をせずに環境省主導の
日本を循環型社会にかえる政策の失敗を指摘している。

以上、10分ほどで無理やり全訳しました。
611:01/12/04 15:21
循環型社会とエネルギー効率
経済財政諮問会議の環境専門家グループが先週発表した中間報告によると、日本が循
環型社会に 移行するには超えなければならないハードルがいくつか存在するとして
いる。この報告書は循環型社会に向けての課題について鳥瞰的な分析を試みたものだ
と、このレポートの著者は述べている。こうした視点から省庁間にまたがる問題の分
析を試みる者の常として、領分を侵害すること避けた、当り障りの無い文書にまとめ
るものである。だが、この報告書では、環境庁主導による日本の循環型社会への変革
に対して臆す事な
612:01/12/04 15:23
く問題点を指摘している。
613harayo ◆2pSgtXuI :01/12/05 08:34
>>609 ポケモンさん いい訳語ッすね なわばり
>>610 講一さん、>>611 あ さん あんがと! お二人ともさすがっす!
以下日本語記事っす
2001年12月02日
循環型社会 熱利用軽視のリサイクル
 循環型社会を実現するには、越えなければならないハードルが依然、
いくつもある。これを検討してきた経済財政諮問会議の専門調査会が、
中間報告書をまとめた。
 「できるだけ俯瞰(ふかん)的視点」から論議したという。
こうした立場から、多くの省庁にまたがる課題のあり方を検討する時、
往々にして、各役所の顔を立て、当たり障りのない内容になることが多い。
 ところが、今回の報告書は環境省を中心に進めている循環型社会への取り組み
の欠陥を指摘し、「辛口」の内容になっている。
614harayo ◆2pSgtXuI :01/12/05 08:58
お題!全訳!
Abolishing government financial institutions

The government's plan to overhaul public corporations has
made little progress. In fact, there are recent signs that
some backsliding is occurring as officials attempt to undo
reforms.
It is undeniable that "policy loans" extended by
government-affiliated financial institutions helped to fuel
high-speed growth. Today, however, most of these
institutions replicate the functions of and compete with
institutions in the private sector.
単語集 (は覚え方!!
to overhaul public corporations 特殊法人改革 (特殊法人にあるPCはよく壊れるのでOHしよう!
public corporations 公庫
backsliding 逆行
policy loans 政策金融
government-affiliated financial institutions 政府系金融機関 (カビが生えてる政府系金融機関 GAFI カビ )
private sector 民間部門

615harayo ◆2pSgtXuI :01/12/05 08:59
政府系金融機関に GAFI の略語はないよ!!
お ぼ え か た !! 
616名無しさん@1周年:01/12/05 15:55
英語力は自信がないが、いちおう訳してみた。
だれか訂正してくれい。


政府金融機関の廃止

特殊法人改革への政府のプランはわずかしか進展していない。実際、
政府が改革を試みないよういくつかの抵抗勢力が発生しているという
最近の兆候がある。
政府金融機関によって展開された政策金融が高度成長の原動力になる
ことを助けたことは否定できない。しかしながら今日、これらのほと
んどの機関がその機能を失い、民間部門の機関と競争する。
617harayo ◆2pSgtXuI :01/12/05 19:59
>>616さん あんがと いい感じっす!
以下日本文記事っす!

政策金融機関 役目を終えたら廃止が筋
 特殊法人改革のなかで、住宅金融公庫を除く政府系金融機関の見直しが進んでい
ない。それどころか、改革に逆行する動きすら出てきている。
 政策金融が高度成長を支えてきたのは事実だが、いまや、その多くは民間金融
機関と競合している。政策金融として必要不可欠な分野を除き、整理・統合や廃止
を明確に打ち出し、実行することが改革ではないか。それが、財政投融資改革も促
進する。
 代表的な政府系金融機関には日本政策投資銀行、国際協力銀行、国民生活金融
公庫、中小企業金融公庫、商工組合中央金庫、住宅金融公庫などがある。戦後の資
金不足経済下で、郵便貯金や簡易保険で集まった資金を資金運用部を通した財政投
融資で、民間企業や個人に融資をしてきた。
 この体制は高度成長を経て、現在まで堅持されている。しかし、経済構造は当時
とは全く異なってきており、資金不足が深刻だった復興体制のもとでの公的金融シ
ステムは抜本的な見直しが不可欠になっている。このうち、住宅公庫は5年以内
の廃止が特殊法人等改革推進本部で決まっているが、他は手付かずの状態だ。
618harayo ◆2pSgtXuI :01/12/06 08:52
お題! 全訳!
Enron, the world's largest energy trader, filed for bankruptcy on
Sunday, with debts of around 16 billion dollars, and off-balance-sheet
liabilities estimated at around 27 billion dollars. It collapsed with
total debts of at least 43 billion dollars, or much more than 5 trillion
yen. On Wall Street, Enron is seen as a massive black hole, so it is quite
possible that its bankruptcy could be the largest ever.
Enron's downfall will be a drag on the slowing U.S. economy.
Furthermore, when the losses suffered by its lead lenders such as JP Morgan
Chase and Citibank, and by many other institutional investors are finally
tallied, the resulting fallout could trigger financial chaos on a
scale exceeding that which occurred after Long-Term Credit Management,
the U.S. hedge fund, nearly collapsed in 1998.
619harayo ◆2pSgtXuI :01/12/06 09:12
>>618 単語集
trader 商社
filed for bankruptcy 破産申請する、破産申立をする (書類(ファイル)を持って破産(バン!)を申請に
off-balance-sheet liabilities 簿外負債、簿外債務
a drag 重荷 (重いので引きずる(ドラッグ
tally  勘定[計算]する,総計する (総計するのはダリーなあ
  He was tallying the week's take. 1週間の上がりを勘定していた.
resulting【形】結果として生じる[起こる]
fallout (活動・仕事などの)放棄者(数) (落っことして(フォール)出ていく(アウト)
Long-Term Credit Management,  社名 略LTCM
the U.S. hedge fund アメリカのヘッジファンド

もともとは反対売買を組み合わせてリスクを回避(ヘッジ)しながら株式
などに投資する比較的小規模のファンドのこと。最近では独自の相場見通
しにたった投機的な運用で高収益をねらう巨大なファンドの総称となっている。

小学館 『データパル10年分 1991〜2000』
620名無しさん@1周年:01/12/06 09:39
>>618
世界最大のエネルギー取引会社であるエンロンは、日曜日、破産申請を行った。
負債は約160億ドルで、簿外債務は、少なくとも270億ドルとみられている。
破産した場合、負債総額は最低でも430億ドル、円貨で5兆円を越えるものとなる。
ウオールストリートは、エンロンを巨大なブラックホールとみており、
その倒産が過去最大のものとなる可能性が極めて高いとしている。
エンロンの凋落は停滞する米経済の足を引きずるものとなる。
さらに、JP Morgan ChaseやCitibankのような主要な資金の貸し手や、
その他大勢の投資家が蒙る損害の総計が最終的に明らかになり、
これによって市場からの退場がおこると、1998年の米ヘッジファンド、
LTCMが倒産に瀕した時に起こった金融不安を上回る規模の混乱の引き金に成りかねない。
621harayo ◆2pSgtXuI :01/12/07 03:29
>>620さん あんがと オレだったらこう訳すっす(正解とはちがうっす

>ウオールストリートは、エンロンを巨大なブラックホールとみており、
>その倒産が過去最大のものとなる可能性が極めて高いとしている。
On wall streetは、black hole までかかってる気がします。 それ以下は筆者の
意見のように思えます。
>エンロンの凋落は停滞する米経済の足を引きずるものとなる。
ものとなる「だろう」と訳すと思うっす
>これによって市場からの退場がおこると
fall out は放棄しなければならない不良債権の意味だと思うっす
622harayo ◆2pSgtXuI :01/12/07 03:32
>>618の日本文記事ス

2001年12月04日
エンロン倒産 もうけだけが目的ではない

 世界最大のエネルギー商社エンロンが破たんした。負債総額は約160億ドルだが、
帳簿外の債務は約270億ドルもある。
 最低でも430億ドル、日本円では5兆円をはるかに超える。ウォール街で
「巨大なブラックボックス」と呼ばれる企業だけに、全容解明につれて、史上最大の
倒産劇に発展する可能性もある。

 景気後退期に入った米経済の足を引っ張るだけではない。取引先の金融機関JPモ
ルガン・チェースやシティグループ、多くの機関投資家の被害が明らかになれば、
98年のヘッジファンドLTCMの破たん以上の金融混乱も予想される。
米当局は非金融機関の活動も監視する必要に迫られよう。格付け機関、監査法人、
アナリストの責任も問われる。

623harayo ◆2pSgtXuI :01/12/07 03:38
お題 全訳
15-year-olds tops in math, lag in passion for learning
Japan's 15-year-olds scored highest in math, second highest
in science, and eighth in reading ability on a test of academic
performance administered by the Organization for Economic Cooperation
and Development (OECD) in 31 countries.
Students from Japan and South Korea have traditionally come
out at or near the top in examinations conducted by the International
Association for Evaluation of Educational Achievement (IEA),
which assess mastery of curricula.

624harayo ◆2pSgtXuI :01/12/07 03:44
>>623 単語
a test of academic performance administered by the Organization for Economic Cooperation
and Development (OECD) 経済協力開発機構(OECD)による学習到達度調査

the International Association for Evaluation of Educational Achievement (IEA),
国際教育到達度評価学会(IEA)
625中3美女:01/12/07 21:35
15歳代が数学でトップ。31か国を対象に行われた、経済協力開発機構
(OECD)による学習到達度調査で、日本の15歳代が数学で
トップを取り、科学で二位、読解力で8番目を取った。
日本と韓国の学生は、昔からカリキュラムの到達度を測る
国際教育到達度評価学会(IEA) の試験で、
トップかそれに次ぐ成績を獲得してきた。

lag in passionが分かりませんです。
626harayo ◆2pSgtXuI :01/12/08 01:32
>>625 中3美女 あんがと!
lag in passion -> 学習意欲の遅れ -> 今回のテストでは世界的評価は高かったが
現実の学習意欲は減退している、OR 学習意欲とは差がある ってかんじかな?

以下日文記事国際学力調査
貴重な資料を改革に生かせ

 15歳の生徒を対象とした経済協力開発機構(OECD)による初の学習到達度
調査で、日本は参加32カ国中、読解力は8位、数学的応用力は1位、科学的応用
力は2位との結果が出た。
 国際的な学力比較調査としては、国際教育到達度評価学会(IEA)調査がよく
知られる。数学と理科の学校での習得程度をみるもので、日本や韓国は、毎回上位
にランクされている。

 これに対しOECD調査は、学校の教科を超え、将来生活していくうえで必要な
知識や技能が義務教育修了段階でどの程度身についているかの測定を目的とする。
数学や科学の分野でも、日ごろの試験問題とは随分趣が違う。さらに生徒の勉強時
間や、教師の士気、学校設備や家庭環境など学習の背景についても質問し、得点と
の相関関係を調べている。質量ともに類例のない調査といえる。

 日本では近年、「学力低下」が問題になっている。その実態、原因について見
解は分かれるが、議論が錯綜(さくそう)しているのは、基本的なデータが少な
いためだ。特に、日本の子供に欠けていると懸念される考える力や学習意欲など、
広義の「学力」のデータは乏しく、調査結果が注目されていた。
627harayo ◆2pSgtXuI :01/12/08 01:34
お題! 全訳

Opposition needs to take a stand
The second round of party leader debates of the current Diet session,
which closes on Dec. 7, was held on Wednesday. During the first round
of debates on Nov. 21, the focus had been on Democratic Party of Japan
(DPJ) leader Yukio Hatoyama and his cooperative stance toward Prime
Minister Junichiro Koizumi's reforms. On Wednesday, Hatoyama adopted
a confrontational posture and pressed Koizumi on his backroom deals
with the policy tribes of his own Liberal Democratic Party (LDP).
628harayo ◆2pSgtXuI :01/12/08 01:45
お題! 全訳
Opposition needs to take a stand
The second round of party leader debates of the current Diet session,
which closes on Dec. 7, was held on Wednesday. During the first round
of debates on Nov. 21, the focus had been on Democratic Party of Japan
(DPJ) leader Yukio Hatoyama and his cooperative stance toward Prime
Minister Junichiro Koizumi's reforms. On Wednesday, Hatoyama adopted a
confrontational posture and pressed Koizumi on his backroom deals with
the policy tribes of his own Liberal Democratic Party (LDP).


629harayo ◆2pSgtXuI :01/12/08 01:54
take a stand 明確な態度を打ち出す、身を置く、立場を取る
party leader debates 党首討論
Democratic Party of Japan (DPJ) 民主党
cooperative stance 協力姿勢
confrontational posture 対決姿勢
press 追求する
backroom deal 密室の取引
the policy tribes 族議員

族議員 ぞくぎいん
[政治・外交・防衛/1996年]
→1995年 →1994年 →1993年 →1992年 →1991年
各省庁の政策決定や関係業界の利益保護に強い影響力を行使
してきた自民党の国会議員。政界・官界・業界の癒着構造の中心にある
ものと、かねてから批判があった。特定分野の政策に精通し、各省庁や
業界への協力と引き替えに利権に結び付き、選挙の際の集票や政治資金
で有利な立場を築いてきた。分野ごとに「建設族」「運輸族」「商工族」
「農林族」「国防族」「文教族」「郵政族」「財政族」「環境族」などと
よばれる。93年に発足した細川政権は「政・官・業」癒着の打破を目ざし、
族議員の動きを封じ込めようとした。このため、かつてのような影響力行
使はできなくなったが、94年6月に自民、社会、さきがけによる村山政権が
発足し、復活の兆しがうまれ、予算編成時などで族議員の“暗躍”がみられ

小学館 『データパル10年分 1991〜2000』
630三村風:01/12/08 10:39
horayoさん、頑張ってますね。
俺も久々にちょぴーり参加。

単語リスト参考にしつつ・・。

野党は明確な態度を打ち出さねばならない。
今国会の第二回党首討論は(12月7日に終るのだが)、水曜日に
行われた。
11月21日の討論の間は、民主党の党首である鳩山幸夫と
彼が小泉首相の改革に協力するという姿勢に焦点が当てられていた。
水曜日に、鳩山は対決姿勢を示し、自民党内の族議員との密室の取引
について小泉を追及したのかよっ。
631harayo ◆2pSgtXuI :01/12/08 23:49
630 :三村風さん どうも いい訳っすね
鳩山氏は今度は、方針を変えたってことっすね
632harayo ◆2pSgtXuI :01/12/08 23:59
お題!全訳!

Delays in full-scale tax reform

The core of Prime Minister Junichiro Koizumi's reform agenda is
rehabilitation of the nation's finances. It seeks an end to pork-barrel
politics and procrastination on needed reforms, and their replacement
with a fair and efficient government.

While expenditures have been curtailed in accordance with these goals,
revenues have not come under review. Attempts to structurally revamp
the tax system, for instance, have been virtually nonexistent.
633:01/12/09 00:19
>>632 ひさしびりに参加します。

遅れる抜本的税制改革

小泉改革の核心は財政の健全化である。その求める所は、必要な改革を後回し
にした人気取りのための場当たり的政策に終止符を打ち、公正で効率的な政府
の確立である。

歳出はこの目標に沿って削減されている反面、歳入については手付かずである。
税制の抜本改革といったものは、ほとんど論じられていない。
634♀らんらん:01/12/09 00:25
日本語訳お願い。
you believe in the god.then why is it inconceivable the
aniversary is real?

the damonic precedence would apear on the 33rd birth day
of the one born of insest.and the world is no more.

u fuckin got everything.i give my life not to be iln ur
shose!!!
635harayo ◆2pSgtXuI :01/12/09 00:33
agenda
【名】会議事項、議事日程、議題、協議事項、議題(やるべきこと)の一覧表、議題一覧、
計画表、重要な政治課題、政策、政治日程、備忘録、予定表◆【類】schedule, plan,(pl. )
of Agendum

pork-barrel【自動】連邦の助成金を着服する
pork-barrel politics バラマキ政治
procrastination
【名】ぐずぐず延ばすこと、引き延ばし、遅延、優柔不断,
(n.) The act or habit of procrastinating, or putting off to a future time;
delay; dilatoriness.(パチプロがぐずぐず暮らす
in accordance with 〜に基づき、〜に従って、〜のとおりに
expenditures
【@】イクスペンディチャー、エクスペンディチャー、【変化】《複》expenditures、
【名】支出(額)、出費、費用、経費、消費(量),(n.) The act of expending;
a laying out, as of money; disbursement.
(n.) That which is expended or paid out; expense.
(ex 外に出て行くから 歳出
curtail 削減する (しっぽをカットする
revenues 歳入 (れべ入
come under review 検討され始める、再検討される、見直される
revamp 改良する (ダバンプの踊りを改良する
636三村風:01/12/09 12:42
勉強になるよ、このスレ。
ほらよさん、もっとガンガンいきましょ。(ムリしない程度で)
637horayo ◆2pSgtXuI :01/12/11 04:08
三村風さん あんがと
お題!全訳!
Banks must do the right thing
During the "bubble" era, Aoki Construction Co. recklessly invested
in real estate, went on a property-buying spree overseas, and extended
guarantees for loans needed to fund resort development projects.
Last Thursday, the firm filed for bankruptcy.
After the bubble economy burst, Aoki Construction's investments and
loan guarantees transmuted into liabilities, and it fell into a financial
hole from which it could not possibly climb out of.

In the late 1990s, banks kept corporations burdened with excessive
debt afloat by canceling their loans, and Aoki Construction benefited
when 204.9 billion yen of its debt was forgiven in 1999. But as spending
on public works projects declined and private plant investment dried
up, construction companies were forced to do business under increasingly
harsh conditions.
638名無しさん@1周年:01/12/11 05:13
銀行よ正義をなせ

バブル期、青木建設は無謀な不動産投資に走り、海外で
で地所を買い漁り、リゾート開発資金を得るため、借金
の保障を拡大していた。先週の木曜、青木建設は倒産。
バブル崩壊後、青木建設の投資と借金保障は負債に転じ、
会社は再建不能の経済状況に陥っていた。

90年代末、銀行は借金を帳消しにすることで、企業を
過大な借金地獄から救済し続けた。青木建設も99年に
は204億9千万円の債務を帳消しにするという恩恵を
受けている。しかし公共事業への資金投下がにぶり、私
企業の投資も底をつく中、建設会社はいっそう厳しい状
況下での経営を余儀なくされた。
639horayo ◆2pSgtXuI :01/12/11 22:18
>>638さん あんがと
オレなりの意見を述べるっす
> and extended guarantees for loans needed to fund resort development projects
>リゾート開発資金を得るため、借金の保障を拡大していた
ほらよ>リゾート開発資金のための融資の保証を拡大していた
 (青木建設が他の開発企業の保証人になっていたような感じななので
638さんの訳だと青木建設自身が金を借りるためのように聞こえるので、
、またの、ぼやかして、直訳したのは、ごまかしが効きそうだから)
and it fell into a financial
hole from which it could not possibly climb out of.
638さん>会社は再建不能の経済状況に陥っていた。
いい訳っすね!
plant investment 設備投資がいいと思うっす!
640horayo ◆2pSgtXuI :01/12/11 22:22
637日本文記事

2001年12月09日
ゼネコン淘汰 銀行は本来の責任果たせ
 青木建設が民事再生法を申請して、経営が破たんした。
 多くのゼネコンは、バブル経済期に乱雑な不動産投資や海外資産の
買収に走った。造注と称してリゾート開発計画を売りこみ、債務まで保
証した。

 バブル経済が崩壊すると、そうした投資や債務保証が債務に一変した。
返済は不可能で、90年代後半になると債権放棄という名の借金棒引き
が横行するようになった。青木建設も99年に2049億円の債権放棄
を受けている。

 日本の銀行は、債権放棄によって多くの過剰債務企業を生き延びさせ
てきたのだ。しかし、公共事業は減少し続け、民間の設備投資も低迷し
て、建設業を取り巻く環境は厳しさを増すばかりだ。
641名無しさん@1周年:01/12/11 22:30
英作練習スレが和訳スレになっとるじゃないか?
英作が難しいからって逃げるんじゃないよ。
和訳などしても力つかないよ、日本語うまくなるだけで。
英作しなさい!
642名無しさん@1周年:01/12/11 22:58
What is happening to our English Writing Exercise thread?
Do not shy away from writing English for its difficulty.
Tranlating into Japanese do not serve your English learning;
that will only improve your Japanese. Do write in English!
643horayo ◆2pSgtXuI :01/12/11 23:31
637のまとめ(ほらよ 要約

バブル期に不動産投資に走った企業は、その後多大な債務を抱えた。
融資を行った銀行は、その企業への債務を放棄し、景気の好転を待った。
景気は好転せず、その企業は倒産、今後は無駄な延命策をしてはいけない。

オレは金貸しをやってる。
昔パチンコブームの時、やたら稼ぐパチプロがいて、そいつに金を預けると
一日で2倍にしてくれるって言うので、100万貸して、200万戻ってきた。
ウハウハで、調子こいて貸し続けたら、そのうち負けが込んできて気がついたら
そいつに1000万貸したまま帰ってこなかった。
ツキが回ってくれば、また勝てるというのを信じて、借金棒引きにしてやった。
また、パチプロの生活費と台の研究費で月々10万づつ貸してやった。
オレも金がなかったので、その近所のひとから、無理やり1万づつふんだくってやりくりした。
結局ツキなんかが回って来ないし、パチプロは自己破産しちまった。
でも、まあいいや、別にオレの給料減るわけじゃないし、また近所の奴から
金ふんだくって、商売したろ
644horayo ◆2pSgtXuI :01/12/11 23:37
>>641 さん あんがと
ようし、今日はパパ英作のお題だしちゃうぞ!
全訳!
2001年12月09日
アフリカ外交 政治主導で中長期の布石を
 東京でアフリカ開発会議(TICAD)閣僚レベル会合が3、4の両日開かれた。
アフリカ53カ国の首脳・閣僚をはじめ、アジア、欧米諸国、国際機関の担当者が集まり、
アフリカの貧困削減、開発基盤強化、人的資源開発などについて活発な意見交換を行った。
 日本は1993年に独自のイニシアチブでTICADを発足させ、98年にTICAD2につ
なぎ、03年にはTICAD3を開催する。今会合はそれに向けた中間総括でもあった。
645horayo ◆2pSgtXuI :01/12/11 23:46
アフリカ外交 African diplomacy
>>644 単語集
東京でアフリカ開発会議(TICAD)閣僚レベル会合
the ministerial meeting of the Tokyo International Conference on African
Development
 (アフリカ人がCADでなんか開発してる?
閣僚 cabinet ministers (キャビネットを空けたら、お雛様のおだいりさま(閣僚が)
              みんな(ミニスター)いた、または、ミニスカはいてた
646horayo ◆2pSgtXuI :01/12/13 05:27
Foreign policy for Africa
The ministerial meeting of the Tokyo International Conference on African
Development was held in Tokyo on Third and Forth of this month.
Delegates from Asia and Western countries as well as from thity five
countires of Africa gathered to lively discuss issues of reduction of
poverty, enjancement of fundamentals of development, development of
human resorces and so on.
As Japan organized this meeting by itself,it is going to host others.
647horayo ◆2pSgtXuI :01/12/13 07:11
おだい
Bush must not turn back on multilateralism
Three months have passed since terrorists carried out coordinated
attacks against the U.S. on Sept. 11. The events of that day changed
the world and transformed the reputation of U.S. President George
Bush, whose approval ratings had been hovering around 50 percent
since his inauguration in January, or lower than those of any
president since World War II. Since Bush secured his election
victory only after an ugly brouhaha and with help from the
U.S. Supreme Court, around half of the American people rejected him
as their president. The consensus was that he would be a weak leader.

During his election campaign, Bush packaged himself as a "compassionate
conservative" and pledged to carry out moderate policies. Once in
office, however, Bush alienated moderates by adopting hardline
conservative positions, and implementing steep tax cuts which
imperial social security.

Bush pursued a number of selfish foreign policies, and was quickly
branded a unilaterlist. He walked away from the Kyoto Protocol on
global warming, pushed for a missile defense system, and turned the
Comprehensive Test Ban Treaty into a dead letter. China, Russia, and
other countries, even America's allies had begun to turn their backs
on him.

That was before Sept. 11. The heinous acts of terrorism that killed
more than 3,000 people from 80 countries stirred up patriotic fervor
within the U.S. Bush's efforts to forge an international coalition
against terrorism garnered worldwide sympathy and support. In a
sense, the crisis saved his presidency.

While Secretary of State Colin Powell and other multilateralists
ithin his administration had been overshadowed prior to the crisis,
they seemed have been reinvigorated. And one cannot deny that the
U.S. has asserted its leadership in conducting the bombing campaign
against Afghanistan and in negotiating behind the scenes to shape
the post-Taliban administration.

Now that the air war has entered its final phase, however, it is
time to remember that the concerns that the world had regarding the
direction of U.S. foreign policy have not been eliminated.

The U.S. decision to convene military tribunals to mete out justice
to terrorists, and the hardliners who have been urging the Bush
administration to go after Iraq, Somalia, and Yemen have set off
alarm bells not only within the U.S. but also around the world.
It is also troubling that there has been no change in the
unilateralist tenor of U.S. foreign policy outside of the fight
against terrorism. The U.S. must not forget the role that it must
play in brokering a peace in the Middle East, and cannot blame
terrorism indefinitely for the global economic downturn.

As Bush has wielded emergency powers to wage the war against
terrorism, he has revived the imperial presidency and enhanced his
international prestige. The way he uses his new powers and prestige
will have important implications for the solidarity of the
international community and multilateralist cooperation.
648horayo ◆2pSgtXuI :01/12/13 23:27
>>647
ブッシュ大統領は多国間共同政策に戻ってはいけない
三ヶ月が過ぎた。テロリストが組織立った攻撃をアメリカに対して実行してから。
それは9月11日のことだった。その日の出来事が変えたのは世界だ。そして米大統領
ブッシュの評判も変えた。ブッシュの支持率は過去にはずっと、約50%あたりだった。
これは1月の政権発足以来のことで、第二次世界大戦後のどの大統領よりも低いものだ
った。ブッシュが大統領選を勝利してから、しかし、この勝利の直前には、世論の大騒
ぎがあったし、米最高裁判所の助けもあった。半数の米国民が彼の大統領就任に反対した。
大方の意見では、彼は弱い指導者になるだろうというものだった。
選挙戦の間、ブッシュは彼自身のことを、「思いやりのある保守派」と称した。
また、約束したのは、穏健政策を実行することだった。しかし、在任すると彼は、
穏健派を退けた。取り入れたのは、強硬派の保守派的姿勢だった。また、大幅減税
を実行した。すばらしい社会保障となるべく。彼が追求したのは、いくつもの自己中
心的な外交政策だった。すぐに、米国至上主
義者の烙印を押された。地球温暖化に関する京都議定書から、平然と歩み去った。
またミサイル防衛システムを推し進めた。核実験全面禁止条約を空文化もした。中国、
ロシア、他の国々、そしてアメリカの同盟国でさえ米国に対し背をむけはじめた。
これらアメリカを巡る動きは、11月9日の恐ろしいテロ行為の前のことだった。この日、
3000人以上の人が殺害された。人々は80カ国に及んだ。その事件が掻き立てたのは、
愛国の情熱であった。その熱狂のなか、ブッシュは国際的な連帯を形成した。
テロリストに対するその連帯は世界的な同調と援助を獲得した。ある意味では、
この危機が彼の大統領の地位を救った。
国務長官の懲りんパウエル氏や他の高く主義者  以下略
649horayo ◆2pSgtXuI :01/12/13 23:30
>>647 日本文記事

2001年12月11日
ブッシュ大統領 国際協調を使い捨てするな
 米同時多発テロ発生から11日で3カ月。「世界を変えた」といわれる事件は
未曽有の衝撃を世界に与えた。中でも、一国の指導者の人物評価がこれほど激変
した例は他になさそうだ。
 1月の政権発足から数カ月間、ブッシュ米大統領の国内人気度は50%台前半
に停滞、第二次大戦後の歴代政権で最低水準だった。大統領選の醜い票争いから
「最高裁が決めた大統領」と酷評され、国民の約半分が望まなかった指導者として、
だれの目にも「弱い大統領」と映った。

 「思いやりの保守主義」という国民の求める中道穏健派政策を公約に掲げながら、
大型減税や社会保障などで保守強硬派にひきずられ、中道派の支持を失ったことも
大きい。外交面でも京都議定書離脱、ミサイル防衛、核実験全面禁止条約(CTB
T)死文化などの身勝手な行動が「単独行動主義外交」と批判され、同盟国や中露
などからもソッポを向かれる存在に陥っていた。

 それらをがらりと一変させた契機が同時テロだった。

 80カ国、3000人を超す市民の犠牲者を出した凶悪なテロは、星条旗の波に
象徴される愛国心をかき立て、大統領は危機に救われた。「国際反テロ連合」を結
集する外交は、一部の国を除いて世界の共感と支持を集めた。

 政権内の主導権争いでかすんでいたパウエル国務長官らの国際協調路線が息を吹
き返したように見えた。
650horayo ◆2pSgtXuI :01/12/13 23:43
お題!全訳!
Three months have passed since Japan's first case of mad cow disease,
or bovine spongiform encephalopathy (BSE), was uncovered in Chiba
Prefecture. While two more cases of mad cow disease have been
detected since nationwide testing of cows was implemented in October,
the source of the disease remains a mystery.Officials at the Ministry
of Agriculture, Forestry, and Fisheries have begun to gripe about the
paucity of clues and their inability to crack the case. But instead
of complaining, perhaps MAFF officials should consider whether their
methods have created blind spots.
651中3美女:01/12/14 08:54
前回のを間違えて、中学生用の英作スレに投稿
してしまいました。

日本初の狂牛病(BSE)発生から三ヶ月が経過したことを
千葉県が明らかにした。全国的な牛の検査が10がつ
からにはじまって以来、さらに2頭の狂牛病が見つかっている
。その一方で、その病気の原因はいまだ不明である
農水省の役人は、この事態を解決することはできない、
とか、解決する手段がないと言い出し始めた。
しかし、不満を言うかわりに、農水省は彼らの行動が、
表に現れない部分を作り出してきた事を考えるべきかもしれない。

後半部がちょっとおかしいかも知れないです。
直訳チックですんません。
652horayo ◆2pSgtXuI :01/12/14 11:38
horayo 添削 >>651 中3美女さん あんがと
かってに添削しちゃうよ このあとのスレで日本語記事のせるからそれもみてね!!

千葉県が明らかにした-> 千葉で発見されてから3ヶ月たった。

この事態を解決することはできない、とか、解決する手段がない
->手がかりが少ないことや、能力不足の対し不平を言っている

農水省は彼らの行動が、
表に現れない部分を作り出してきた事を考えるべきかもしれない
->MAFF【略語】=Ministry of Agriculture, Fisheries and Food、《英》農漁食糧省
の担当者達は彼らの方法に落ち度がないか熟考しているにちがいない
653horayo ◆2pSgtXuI :01/12/14 11:45
650日本語記事
2001年12月12日
狂牛病3カ月 解明、検査に死角はないか

 千葉県内で、国内最初の狂牛病(牛海綿状脳症)の牛が発見されて
から3カ月がたつ。10月から始まった全頭検査で2頭が確認されてい
る。
 しかし、感染源の解明は依然、霧の中だ。

 農水省からは「手がかりが少なく、前に進めない」の声が聞こえてく
る。情報の少なさを嘆くより、解明方法に「死角」はないのか、検証を
求めたい

ほらよ訂正

MAFF officials should consider whether their
methods have created blind spots.

MAFFは日本の農水省をさしてるみたいっす
「農水省が熟慮すべき」みたいっす
654horayo ◆2pSgtXuI :01/12/14 11:48
blind spot
見えにくい場所、見えない所、ブラインドスポット、死角、自分には分
からない弱点、自分の自覚しない点、自分の知らない分野、受信困難な
地域、難視聴地域、聞こえにくい場所、盲点
655horayo ◆2pSgtXuI :01/12/14 14:07
今日から新シリーズが始まるよ!
英作お題が語彙面から難しすぎるとのご批判があったので、もう少し簡易な英作練習逝くよ!
みんなで訳してね!

1)昔々遠い国の輝くお城に若い王子様が住んでいました。
656名無しさん@1周年:01/12/14 14:25
>>655
Once upon a time, there lived a young prince at
a shining castle in a far-away country.
657名無しさん@1周年:01/12/14 14:26
Once upon a time young prince lived in shining castle
of a distant country.
658horayo ◆2pSgtXuI :01/12/14 16:49
>>655 英文例(これだけが正解じゃないあるよ!

1)Once upon a time, in a faraway land, a young prince lived in a shining castle.
659horayo ◆2pSgtXuI :01/12/14 16:52
お題

2)王子様はなんでも、思いのままにできましたが、甘やかされ、わがままになり、
優しさを失っていました。
660名無しさん@1周年:01/12/14 17:13
Prince could have his in his power, he become egoist because they
make spoil,so he wasn't kindly.
661名無しさん@1周年:01/12/14 17:27
The prince was able to do anything he wanted.
He was spoiled and tried to get his own way, and then
got unkind little by little.
662horayo ◆2pSgtXuI :01/12/14 17:28
お すばやいっすね!
>>659 見本

2)王子様はなんでも、思いのままにできましたが、甘やかされ、わがままになり、
優しさを失っていました

例) Although he had everything his heart desired, the prince was spoiled, selfish, and unkind.
663horayo ◆2pSgtXuI :01/12/14 17:43
お題!

3)しかし、ある冬の夜、お城に年老いた物乞いの女が来て、一夜の宿を恵んで欲しいといい、
一本の バラを差し出しました。
664名無しさん@1周年:01/12/14 18:05
But on a winter night, an old woman begger come to
the castle and said she wanted an overnight stay,
displaying a spray of a rose.
665名無しさん@1周年:01/12/14 18:06
come→came
666中3美女:01/12/14 18:54
But one winter night,an old begger came to
the castle and asked hm to stay one night
with a rose in her hand.

>horayoさん、添削ありがとうございました。
個人的にはああいう和訳すきだったのですが、、、
667horayo ◆2pSgtXuI :01/12/14 19:11
>>664さん、>>666中3美女さん、おふたりともいいやくっすね!なるほど
(中3美女さん、どうも、勝手に添削してメンゴ!オレのも添削してね!社説も
平行してやるから、よろピク!)

>>663 見本
3)しかし、ある冬の夜、お城に年老いた物乞いの女が来て、一夜の宿を恵んで欲しいといい、
一本の バラを差し出しました。

But then, one winter's night, an old beggar woman came to the castle
and offered him a single rose in return for shelter from the bitter
cold.
668horayo ◆2pSgtXuI :01/12/14 19:24
お題
4)王子様はそのみすぼらしい姿をばかにして、老女を追い返そうとしたのです。
669名無しさん@1周年:01/12/14 20:02
The prince made a fool of her humble clothes and
tried to get her to go away.
670horayo ◆2pSgtXuI :01/12/14 21:16
4)王子様はそのみすぼらしい姿をばかにして、老女を追い返そうとしたのです。

 Repulsed by her haggard appearance, the prince sneered
at the gift and turned the old woman away,

*repulse〈人に〉嫌悪感を与える,不快にさせる: (暗記 反対側にいやなパルスが戻ってくるから
The very thought of it repulses me. それを考えただけでもぞっとする.
671horayo ◆2pSgtXuI :01/12/14 21:30
じゃあ社説訳してね!(今日はこれでおちまいだよ!

Makiko's bureaucrat bashing comes at a price

Deep sighs emanate from the Foreign Ministry every time the results
of opinion polls on Foreign Minister Makiko Tanaka's job performance
are published. She continues to enjoy high public approval ratings
simply by castigating the arrogant bureaucrats who work for her.

Prime Minister Junichiro Koizumi has scolded both Tanaka and her
bureaucrats for their endless squabbles, but most of the blame lies
with the latter, whose corrupt behavior has rubbed citizens, who
have had to put up with countless layoffs and pay cuts, the wrong
way.

One Foreign Ministry official pilfered a total of 507 million yen
from a secret fund used to pay for the prime minister's overseas
lodging expenses, and spent the money on racehorses, condominiums,
and women. And four other ministry officials were arrested in
scandals involving limousines and hotel bills. A consulate general
based in the U.S. used government funds to purchase personal items,
and an envoy based in Kenya submitted false housing expense claims.

While constantly invoking the national interest, bureaucrats have
squandered government money under the veil of secrecy. Into this den
of iniquity marched Foreign Minister Tanaka, who fancied herself as
the birth mother of the Koizumi Cabinet.
672中3美女:01/12/14 22:52
真紀子の官僚叩きが価格となって表れる。

田中真紀子外務大臣のジョブパフォーマンスに対する世論の
結果が公表されるたびに、外務省からは深いため息が出る。
彼女は単に、彼女のために働らく傲慢な官僚たちを批判することで、
国民からの高い支持率を維持してきた。

小泉純一郎首相は、彼らの終わりのない対立に対し、田中と官僚
の両方をしかってきた。しかし、ほとんどの責任は後者にあった。
彼ら(官僚たち)の堕落した行動は、数え切れないレイオフに耐え
なければならなかった市民たちを悩ませてきた。

ある外務官は、首相の海外滞在費に使うための秘密資金
から合計で507百万円を横領した。そのお金は、競馬、マンション
そして女に使われた。また、他の四人の外務官は、limousinessと、
ホテルの支払いに関するスキャンダルで逮捕された。
アメリカ駐在大使は、政府のお金を個人的な物を買うのに使った。
また、ケニア大使は、住宅費を誤って請求した。

継続的に、国民の関心を喚起する一方で、官僚たちは秘密の
ベールに包まれたところで、政府のお金をつかってきた。
このden of inquityまで、自分自身を小泉内閣生みの親
と思っている田中外務大臣を歩ませてきた。

うーん特に最後の文章は解説がほしいっす。
倒置法ですか?
673三村風:01/12/15 00:17
>672
>倒置法ですか?
ですね。
Foreign Minister Tanaka marched into this den of iniquity .
ていう語順が普通だけど、今回はwho fancied herself as
the birth mother of the Koizumi Cabinet.ていう長い修飾語が
主語についてるからM+V+Sになってるのだと思います。

眠いので今回和訳は勘弁っす。ごめん>ほらよさん
674horayo ◆2pSgtXuI :01/12/15 21:15
>>672 中3美女さん がんばってまちゅね! また、適当に添削しちゃうよ!
>真紀子の官僚叩きが価格となって表れる。
*come at a price 高くつく
>彼女は単に、彼女のために働らく
-彼女のもとで、彼女の下で
>彼ら(官僚たち)の堕落した行動は、数え切れないレイオフに
-数え切れないレイオフと減給(賃金カット)に
>秘密資金から合計で507百万円
 -機密費から
>四人の外務官は、limousinessと
 -リムジンと(大型公用車費用と)
>アメリカ駐在大使
 -consulate general 総領事の職、総領事館
>ケニア大使
 -envoy 公使、特使
>住宅費を誤って請求した
 -偽って請求した
>国民の関心を喚起する一方
 -国益を守ることを呼びかながらも
>den of inquity 伏魔殿
675horayo ◆2pSgtXuI :01/12/15 21:19
>>673 三村風さん どうも オレは文法弱いからまたちょくちょく解説
してね!

じゃあ英作幾夜!

5) しかし、彼女は、見かけにだまされて人の心の中の美しさを見逃してはいけないといいました。
676中3美女:01/12/15 21:53
horayoさん勉強になります。
時事問題に対する無知さをさらけ出してもいますが、
がんばります。

But, she said not to mise the beauty in the heart,
disguised by the outer feather.

disguise はこんな使い方できるのだろうか…
cnfused とかも思い浮かんだのですが、
677horayo ◆2pSgtXuI :01/12/15 22:32
>>676 中3美女 さん ども オレの添削本当にいい加減だから
自分でも確認してね

忘れてたけど672の日本版
2001年12月13日
田中外相 官僚たたきはしたけれど

 田中真紀子外相への評価を問う世論調査が報じられるたびに、
外務省ではため息が漏れる。「田中大臣だけには仕えたくない」
と忌避しても、国民の支持は高く、官僚の奢(おご)りが指弾される
からだ。
 「田中外相VS外務官僚」のバトルを、小泉純一郎首相は
「どっちもどっちだ」とたしなめるが、第一原因は官僚の方にある。
失業や減収に耐える庶民の感情を逆なでする不正の数々だ。

 首相外遊時の宿舎などを準備する外務省室長は官邸機密費をだ
まし取っていた。総額5億700万円、競走馬、マンション、女性
にとつぎ込んでいた。また、ハイヤーやホテル代のごまかしなどで、
計4人が逮捕された。米国総領事は調度品を公金で買い、駐ケニア
公使は住居手当を不正請求していた。処分対象ではないが、機密費
で高級ワインや絵画を買い、公邸修理中の駐仏大使は1泊20万円
のホテルに何日も泊まっていた。

 二言目には「国益」を持ち出すが、機密を盾に公金を使い放題に
していた。

**invoke(正当化・権威づけなどのために)〈説・文書・証拠・権威者などを〉引き合いに出す,引用する.
ってことだったか
 (暗記 天下のいん(in)ろうを持ち出して、このボケ(voke)!とえらそうにいう役人

5) しかし、彼女は、見かけにだまされて人の心の中の美しさを見逃してはいけないといいました。
訳例)But she warned him not to be deceived by appearances, for beauty is found within.
678三村風:01/12/15 22:34
But, she said ,"Don't miss the human beauty in the heart,
deceived by how he/she looks."

だめだ・・・英作文苦手っす。
どうやって練習するんだろ?
最近はペーパーバック読んだりAFNのCD聞くくらい。
意識的に書く練習せんとダメかな。

と、いうわけで前は英作は参加できそうにない
って逝ったけど(忘れてるかよっ?忘れてますよね・・・。)
参加させてね

添削よろしくです>ほらよさん、その他の方々
679三村風:01/12/15 22:36
ぐおっ・・
答えるの遅かった・・逝ってきます。
680名無しさん@1周年:01/12/15 23:07
5) しかし、彼女は、見かけにだまされて人の心の中の美しさを見逃し
てはいけないといいました。

But she said, "you should not overlook beauty of a person's heart
which cannot be seen from outside".
681名無しさん@1周年:01/12/15 23:10
But she said, "You should not allow an apperance
to deceive you to see into true beauty of
his or her heart.
682horayo ◆2pSgtXuI :01/12/15 23:18
三村風さん ども、オレも英作苦手でちゅよ! いっしょにガンバ!

じゃあきょうはこれでおちまい
英作
6) 王子が彼女を再び追い返したとき、老女の醜さが消え、美しい魔女(enchantress)の姿が現れたのです。
  例) 接+SVO,SV to VO

 和訳

Oslo accords could be doomed
The Israeli government has announced it is breaking off contact with
Palestinian leader Yasser Arafat. This is in response to an attack by
armed Palestinian radicals on a bus carrying Jewish settlers in the
West Bank, killing 10 people, and a suicide terrorist attack in the
Gaza Strip that injured four. Following the attacks, the Israeli
government has deployed massive troops in the Palestinian Autonomous
Areas to arrest and confiscate the weapons from members of radical
groups.Arafat's Palestinian Authority has arrested 180 people since
the attacks in Israel by extremists on Dec. 1 and 2 and has asserted
it was doing everything it can to fight terrorism. Israeli government
officials had just confided to a U.S. envoy that the Palestinians had
begun cracking down in earnest.
683名無しさん@1周年:01/12/15 23:34
6) 王子が彼女を再び追い返したとき、老女の醜さが消え、美しい魔女(enchantress)の姿が現れたのです。

When the prince turned her down again, her ugly look disappeared and a beautiful enchantress
appeared instead.
684horayo ◆2pSgtXuI :01/12/16 20:05
>>682
6) 王子が彼女を再び追い返したとき、老女の醜さが消え、美しい魔女の姿が現れたのです。

訳例)And when he dismissed her again, the old woman's ugliness melted away to reveal a beautiful enchantress.
接+SVO,SV to VO

ほら訳

オスロ協定は消滅するかもしれない

 イスラエル政府は、パレスチナの指導者やさビジとの接触を絶つとの声明を発表した。
この声明は、武装したパレスチナ人急進派が、ヨルダン川西方地区でイスラエル入植者を載せた
バスを攻撃し、10人の死者を出したこと、またガザ地区での自爆テロにより4人の負傷者が出た
ことに呼応したものだ。
 これらの攻撃の後に、イスラエル政府は多くの軍隊をパレスチナ自治区に配備し、
急進派グループを逮捕し、また武器の押収を行った。あらよっと氏が率いるパレスチナ
自治政府は、12月1日と2日にイスラエルで起きたパレスチナ急進派による攻撃以来
既に180人を逮捕している。そのため、同政府はテロリズムに対しの戦いにおいて
できる限りのことをしていたと主張している。
 イスラエル政府高官はアメリカ特使に対し、パレスチナ人はすでに、本格的に
取り締まりを始めていると語ったばかりであった。
685horayo ◆2pSgtXuI :01/12/16 20:32
>>684 英文記事
2001年12月14日
オスロ合意の危機 国際社会は調停を続けよ

 イスラエル政府はパレスチナ自治政府のアラファト議長と今後一切の関係を断つ
ことを決めた。
 これはその直前、パレスチナ自治区のヨルダン川西岸でユダヤ人入植者が乗った
路線バスがパレスチナ武装集団に襲撃され10人が死亡したのをはじめ、自治区の
ガザでも自爆テロで4人が負傷した事件を受けた措置である。イスラエル政府はこ
の決定後、自治区に大部隊を投入し、過激派の摘発と武器の押収を開始した。

 今月1、2日、イスラエルで起きたパレスチナ過激派組織の連続テロ事件後、
自治政府は180人以上の過激派活動家を逮捕し、反テロで最大限の努力をして
いると強調していた。イスラエル政府当局者も「自治政府は真剣に摘発をはじめた」
と米特使に語っていた矢先だった。
686英文オタク医学生:01/12/16 21:10
israel motherfucked bush.
687horayo ◆2pSgtXuI :01/12/16 22:01
時事用語集

オスロ合意

オスロでの秘密交渉の結果、イスラエルとPLOが一九九三年九月に調印したヨル
ダン川西岸とガザ地区でのパレスチナ人による暫定的な自治実施に関する合意。
正式名称は「暫定自治に関する原則宣言」(Declaration of Principles on
Interium Self-Government Arrangement)。

◆PLO(パレスチナ解放機構)(Palestine Liberation Organization)〔中東〕
パレスチナの地をイスラエル/シオニストから解放することを目的に一九六四年に
結成されたパレスチナ人の組織。六九年にパレスチナ・ゲリラ組織のひとつファタハ
のヤセル・アラファト議長がPLO執行委員会議長に就任し、現在に至っている。

◆中東戦争(the Middle East Wars)〔中東〕
イスラエルとアラブ諸国との間の四回にわたる戦争。
688horayo ◆2pSgtXuI :01/12/16 22:05
今日の和訳お題だよ! わからない単語は英語のままでいいよ!

U.S. scraps antiballistic missile pact
 U.S. President George W. Bush formally notified Russia on Thursday
that the United States will withdraw from the Antiballistic Missile
(ABM) Treaty. The 1972 treaty, which is due to expire in June next
year, has been the cornerstone of strategic stability for the past
30 years, based on the idea of mutually assured destruction (MAD).

Since announcing a global-scale missile defense concept in May,
the Bush administration had been advocating the scrapping of the
ABM pact as a legacy of the Cold War that is obstructing the
implementation of the new system of missile defense. In August
Bush declared that the United States would withdraw unilaterally
if Russian approval were not forthcoming.
689horayo ◆2pSgtXuI :01/12/16 22:09
英作文のお題だよ!

7) 王子様は謝ろうとしましたが、手遅れでした。
訳例)S V O, 接 SVC
690horayo ◆2pSgtXuI :01/12/17 23:14
>>688 ほら訳
アメリカは対弾道[弾道弾迎撃]ミサイル◆【略】ABM条約を破棄する

米大統領ジョージ秋山は13日、ロシアに対し、米国が対弾道[弾道弾迎撃]ミサイル
条約から撤退することを公式に通達した。
 1972年に締結され、来年6月に期限ぎれとなるこの条約は、相互確証破壊◆【略】MAD
の概念に基づき、過去30年間に渡り、戦略上の安定の要となってきた。

 今年5月に、地球的規模のミサイル防衛構想を発表して以来、ブッス政権はABM条約は
冷戦時代の遺物であり、ミサイル防衛という新たなシステムを実現する上での
障害になるとして、条約の破棄を提唱してきた。
 8月には、プッシュ大統領は、たとえロシアの承認が得られなくても、条約から
一方的に撤退すると宣言した。
 
691名無しさん@1周年:01/12/17 23:19
レポートの手助けしてください。
英訳お願いします。。期限明日までなんです…


>私は最近、特にこれといった出来事や楽しい事とまるで縁が無い。
だから、レポートを書く上で題材を探す事が難しい。
私はパソコンが趣味である。最近はやりのインターネットというもの
に至極興味が有る。
以前、web上で、偶然2ちゃんねるというサイトを見つけた。
そこは大手の掲示板群であるが、他のサイトと違う点は
匿名である事、そしてそれに基づく「荒らし」という行為が
頻繁に行われるという事だ。
「荒らし」とは、具体的に無駄に書き込みをして相手をけなしたりするものから
ブラウザを強制的に閉じさせようとするプログラムを組んだページにリンクを
張ったものまでさまざまな種類が有る。

下に、今はやりの荒らし文の英訳したものを記す。
692名無しさん@1周年:01/12/17 23:26
7) 王子様は謝ろうとしましたが、手遅れでした。
The prince tried to apologize, but it was too late.
693horayo ◆2pSgtXuI :01/12/17 23:32
>>688 日本語記事

ABM脱退 新たな戦略的安定をめざせ

 ブッシュ米大統領は13日、弾道弾迎撃ミサイル(ABM)制限条約から脱退する
ことをロシアに正式通告した。条約は来年6月に失効し、1972年以来30年間、
「恐怖の均衡」と呼ばれる相互確証破壊(MAD)を基盤に両国の戦略的安定を維
持してきた体制と決別する。
 5月に地球規模のミサイル防衛構想を発表して以来、ブッシュ大統領は「構想推
進を妨げる冷戦時代の遺物」として条約の廃棄を呼びかけてきた。8月には、ロシ
アが同意しなければ「一方的に離脱する」と言明していた。

時事用語集
 相互確証破壊◆【略】MAD
 ◆相殺戦略(countervailing strategy)〔軍事問題〕
 全面核戦争となると米ソとも軍事目標、政治中枢、工業・交通施設などの大部分
 は破壊され、相互に自殺行為であることが明らかなことを実証する戦略。
 ソ連の戦略核戦力の増強により米ソが実質的に均衡の状態になったことを、
 相互確証破壊(MAD mutual assured destruction)の状態という。
694名無しさん@1周年:01/12/17 23:34
Why not?
695horayo ◆2pSgtXuI :01/12/17 23:43
和訳お題

The fight against global warming

Having signed an accord that specifies rules for applying the Kyoto
Protocol, countries around the world have begun to prepare domestic
arrangements that will allow them to implement the global warming
agreement from 2002.

On Dec. 14, the global environmental panel of the Environmental
Ministry's Central Environmental Council completed a report on the
domestic measures that Japan will have to adopt to pave the way to
ratification of the protocol.

>692 訳例
7) 王子様は謝ろうとしましたが、手遅れでした。
訳例) The prince tried to apologize, but it was too late,

今日の英作御題

8) 老女は王子の心に愛のないことを見ていたからです。
696horayo ◆2pSgtXuI :01/12/17 23:56
>>691さん 適当にやくしたよ!

Lately, I have had nothing fun to talk about
so it is dif for me to find a subject on the rep
I enjoy PC
i love web veryu mnuch
I happend to see the site called 2ch
it consits of many bbs
The unique point od it is that they make contirubu anynimously
,wihich alloe many offensive writing
The attack or"Arashi varies from literaly degrading to set the trap
of evil programs that couse your pc mucl ofg troublu
697英文オタク医学生:01/12/18 00:17
that was because the old lady fathomed the loss of love
in the prince"s mind.
698名無しさん@1周年:01/12/18 00:22
I'm not sure what you mean?
I can't get over losing you.
I've never felt like this before.
699英文オタク医学生:01/12/18 00:34
やっぱりか。fathom英々辞典で引いてなかった。
見抜くくらいの意味で曖昧に理解していたが、「今までのつながりから
見抜く」っていういみかな?

saw through くらいにしときます。
700名無しさん@1周年:01/12/18 00:53
What a disappointment.
All that for nothing.
My heart has been filled with grief.
No one can understand how I really feel.
I regret doing that.
701horayo ◆2pSgtXuI :01/12/18 08:56
英文オタク医学生 さん ども
fathom は 測深する;探究する. って意味なんすね! 初めて見た
 (father が 子供を産めるかどうか 口から紐を入れて 探求する(なわけねえだろ! って憶えとこ
(v. t.) The measure by a sounding line; especially, to sound the
depth of; to penetrate, measure, and comprehend; to get to the
bottom of.

心は

情愛、熱意、悲しみのどの感情 > heart
思考、記憶などの知的活動   >mind
肉体からの独立を意味     >spirit

だそうです

>>696
8) 老女は王子の心に愛のないことを見ていたからです。
訳例)  for she had seen that there was no love in his heart,

お題!
9) 魔女は罰として王子をおそろしい野獣の姿に変え、お城とそこに暮らす全てのものに強力な魔法をかけました。
702中3美女:01/12/18 09:59
>>695
地球温暖化との戦い

京都議定書を採用するルールを特定した協定にサインしてから、
世界中の国ぐには、地球温暖化に対する合意を、2002年から
各国で実行可能できるように、国ごとの調整を始めた。

12月14日に、the global environmental panel of the Environmental
Ministry's Central Environmental Council は、日本が議定書を批准
するための道を作るために採用しなければならない、国内手段に
関する報告書を完成させた。
703名無しさん@1周年:01/12/18 10:02
>702
HN変えたほうが良さそうじゃない?
704名無しさん@1周年:01/12/18 11:03
I know It's late
I know you're weary
I know your plan
Don't include me
Still here we are
Both of us lonely
Longing for shelter
From all that we see
Deep in my soul
I've been so lonely
All of my hopes
Fading away
705_:01/12/18 12:44
高校生レベル
「やらせのないTV番組はない。」
「やらせのないTBSはTBSではない。」
706名無しさん@1周年:01/12/18 15:10
「結局、あの娘とはどうなったんだよ? 」
一応自分でやってみた訳

How does the relationship between you and her become to be
after all?

どう?これ?
707Vincent:01/12/18 16:00
>>701

9) 魔女は罰として王子をおそろしい野獣の姿に変え、
お城とそこに暮らす全てのものに強力な魔法をかけました。

The enchantress punished the prince by transforming him
into a fearsome wild beast, and she weaved a powerful spell
upon the castle and upon every living thing inside.
708 :01/12/18 16:07
The witch changed the prince into a ugly wild beast
for punishment, and enchanted the castle and peole in it.
709horayo ◆2pSgtXuI :01/12/18 23:58
おっす! 最近みんながんばってるねえ >>702 いい訳ですね!
>>707さん weave a spell って表現があるんですね
   upon the castle and upon every living thing inside
   の後のuponはいらないかも(?)
>>707さん witchも使えるんですね
   魔女 witch sorceress enchantress
魔男 enchanter sorcerer wizard  てか?

>>695 和訳の日本語記事!
2001年12月16日
高い目標と危機感の共有で 温暖化対策
地球の温暖化防止を目指す京都議定書の運用ルールが最終合意され、
国際社会は議定書の02年発効に向けて動き始めた。日本も議定書の批准のため
国内制度を整える必要がある。

時事用語
 京都議定書(kyoto pact) 97'に決まった温暖化ガスの削減”目標”−5%とか
 いう数字をきめた(地域ごとに数字が違ってたりして、批判も多い)
 the world global agreement もこれ
 まだ、発効(implement とか take effect ratifyとかで表現する)してない
 細かい最終運用ルールが決まったばかり

9) 魔女は罰として王子をおそろしい野獣の姿に変え、お城とそこに暮らす全てのものに強力な魔法をかけました。
訳例)and as punishment, she transformed him into a hideous beast, and placed a powerful spell on the castle, and all who lived there.

お題!(英訳)

10) 野獣は自分の恐ろしい姿に恥じて、お城の中に閉じこもりました。

お題!(和訳)

The Emperor as symbol
Spain, Nepal, Cambodia, and Morocco have adopted constitutions
that stipulate a symbolic role for their monarchs. Since their
constitutions are of more recent provenance than Japan's, one could
say that the mperial system defined in Japan's postwar Constitution
started a global trend.

Article 1 of the Japanese Constitution stipulates that the "Emperor
shall be the symbol of the State and of the unity of the people,
deriving his position from the will of the people with whom resides
sovereign power."
710三村風:01/12/19 00:57
10) 野獣は自分の恐ろしい姿に恥じて、お城の中に閉じこもりました。

The beast was ashaned of his own dreadful appearance ,and
confined himself to the castle.

レスありがと>ほらよさん
最近ちょい忙しかった。できるだけ参加しますね。
あと、ほんとに自信ないんで添削よろしくです。
(辞書使ってないですし・・・スマソ)

711中3美女:01/12/19 10:13
>>709
象徴としての天皇
スペイン、ネパール、カンボジア、そしてモロッコは、彼らの王様
(monarchs)に象徴としての役割を規定した、憲法をを採用した。
こういった国々の憲法は、日本に比べ最近できたものである。よって、
戦後日本の憲法に規定された天皇制というシステムが、国際的に
広まり始めたといえるであろう。

日本国憲法の第一章は、「天皇は日本国の象徴であり、全世界人類
の象徴である。その地位は、統治力を継いで行く人と、
国民の意思により与えられている。」と、規定している。

the will of the people with whom resides
sovereign power."
の訳が自信ないです。

いま、中学校ではパソコンの授業があるんですよ。
暇で暇でしょうがないでっす。
712名無しさん@1周年 ◆MS7HyjWg :01/12/19 11:37
できたら和訳お願いします。国際政治についての本です
The war was also a humbling experience for Gorbachev.
The outbreak of the war increasingly marginalized the Soviet Union,
especially because Gorbachev continued to strive for a negotiated settlement.
During the combat, the Kremlin leadership looked on as superior U.S weaponry
outclassed and destroyed Iraqi materiel,
much of which had been supplied by the Soviet Union.
The war strengthened the voice and the hand of the antiperestroika conservatives in Moscow,
who complained of the eclipse of soviet power and influence in world affairs. In December,
on the eve of the air war, foreign minister Eduard Shevardanadze
tendered his resignation and warned of a possible right-wing coup d’etat (誤植?) in the country.
The conservative newspaper Sovetskaia rossiia contended that Moscow’s participation
in the U.S.-led alliance against Iraq “ended the U.S.S.R.’s existence as a superpower.”
This Perception almost Certainly contributed to the coalition of military and security forces
that attempted to oust Gorbachev from power in the failed coup of August 1991.
713名無しさん@1周年:01/12/19 11:52
↑は,こちらではなく,英文和訳だから,翻訳スレじゃないの?
714名無しさん@1周年:01/12/19 12:54
It's time to take a bath.
715horayo ◆2pSgtXuI :01/12/19 23:04
710 :三村風さん 辞書無しで良いやくっすね!

最近、参加者が増えてウハウハです。路線変更してよかったな。アドバイスどうも。

10) 野獣は自分の恐ろしい姿に恥じて、お城の中に閉じこもりました。
訳例)Ashamed of his monstrous form, the beast concealed himself
   inside his castle,
  
   *dreadful 恐ろしい(暗記 ドレッドヘアーは悪魔あみともいう
   *conceal oneself 身を隠す (中に入ってシールをする から
  He concealed the gun under his coat. 彼はピストルを上着の下に 隠した.
   *confine oneself to  監禁する、限定する
     −be confined within doors 家に引きこもる
     -She confined her remarks to errors in the report.
      彼女は自分の発言を報告書中の誤りだけに限った

今日のお題!
 10)の続きで
 11) 魔法の鏡だけが,彼にとって、外の世界を見る唯一の窓でした
716horayo ◆2pSgtXuI :01/12/19 23:56
>>709 日本文記事す

考えよう憲法 象徴天皇 時代が共感する姿どう示す
 スペイン、ネパール、カンボジア、モロッコは日本より後に改正・制定した憲法で、
国王を象徴と定めた。今の天皇制は世界の流れを先取りしていたともいえる。
 天皇を、憲法第1条は「日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、この
地位は、主権の存する日本国民の総意に基づく」と定めている。

reside ある 備わっている (あなたの re 後ろにも side よこにも ある
717horayo ◆2pSgtXuI :01/12/20 00:27
和訳おだい

Taking politics out of growth projections
The government on Wednesday issued an annual economic growth
projection of 0 percent for fiscal 2002, which means that the nominal
growth rate will be negative 0.9 percent.
718三村風:01/12/20 01:12
>horayoさん
単語・語法の解説サンクス!
conceal oneselfかあ・・・なるほどっす。

11) 魔法の鏡だけが,彼にとって、外の世界を見る唯一の窓でした

He could watch the world , in case he used a magical mirror .

う〜む・・・これじゃ駄目かな・・?

A magical mirror was the only one which enabled him to watch the world.

とかはどうかな?

一応下げときますね。
辞書使ったほうがいいんだろうけど・・・
また解説してくれるとありがたいです・・・かよっ。


719horayo ◆2pSgtXuI :01/12/20 21:33
三村風さん どうも

11) 魔法の鏡だけが,彼にとって、外の世界を見る唯一の窓でした。

訳例) with a magic mirror as his only window to the outside world.

語彙
  *in case
(1)もし…の場合には,もしも[万一]…ならif より口語的:
In case I am late, don't wait to start dinner. 私が遅れたら,先に食事を始めてください.
(2)…するといけないから,…の場合に備えて(lest):
Take your umbrella in case it should rain. 雨が降るといけないから,傘を持って行きなさい臺n case のあとに使われる動詞は直説法現在,should, 仮定法過去のいずれか.

  *the only one which はonlyが付くからthatの方ががいいのかな?

 
この訳例(movie script)をみると、主文(主節?)を修飾する部分は、必ずしもSV系にしなくても、前置詞や前置詞句(with〜as〜とか)にして、主文(主節?)の状態を詳しくのべることができるんすね

今日のお題!

12) 魔女の差し出したバラは、本当に美しいバラでした。そして、それは彼の21歳になるま
  で咲き続けます。
720horayo ◆2pSgtXuI :01/12/20 22:59
経済成長予測から政策をとりのぞくこと
日本政府は19日、2002年の体育会計年度の経済成長率の予測を0%と発表しました。
このことは、名目経済成長がマイナス0.9%になるであろうことを意味している。
 英文記事
政府経済見通し 政策目標は別個に設定を
政府は02年度の実質成長率を0%にすることを決めた。物価変動を差し引く前の名目成長率は
マイナス0・9%だ。
 反省点
mean that ...will は 「であろうことを意味している」ではなく、「〜だ」で充分なのか!

政府経済見通し せいふけいざいみとおし
毎年度の予算案決定直前に政府が決める日本の経済見通しのこと。
この見通しの成長率、物価上昇率、円相場の水準にもとづいて税収などの歳入や歳出額を
最終的に決める。しかし、政府の現実認識がおくれて見通しと現実がかけ離れたり、
各省庁間の利害調整手段になってゆがめられたり、また見通しというより願望ないしは
目標になっているなど、信頼は低下している。小学館 『データパル10年分 1991〜2000』
721horayo ◆2pSgtXuI :01/12/20 23:22
和訳のお題だよ

Balanced consideration needed for overhaul of pension system
The current pension system is based on the assumption that the
pillars of the system are couples consisting of a husband employed
by a corporation married to a stay-at-home wife. But as more women
enter the workforce and choose to either postpone marriage or remain
single, this assumption no longer reflects societal realities.
722三村風:01/12/21 13:44
12) 魔女の差し出したバラは、本当に美しいバラでした。
そして、それは彼の21歳になるまで咲き続けます。

The roses passed him by the witch were very beautiful,and
would have been blooming until his 21th birth day.

アゲますよ!
723三村風:01/12/21 15:28
>ほらよさん
解説のお礼言い忘れ取りました・・・かよっ!
in caseの使い方とか改めて確認させていただきました!
そっか・・・運用するときには制約があるんすね。
確かに意味上もこれからのことを述べるときに使いますもんね。

必ずしも節を用いるのではなく句を使えばいいんすね。
勉強になります。
724horayo ◆2pSgtXuI :01/12/21 23:27
>>721
ほら訳
 バランスの取れた年金制度の見直しが必要でチュ
現行の年金制度は、主に、会社勤めの夫と専業主婦の夫婦を前提としている成り立っている。
 しかし、より多くの女性が職場に進出し、結婚を先に伸ばしたり、
結婚せず独身のままでいるようになるにつれて、この前提は社会の実情にもはや、
合っていない。

英文記事
 女性と年金 時代の間尺に合わせよう
「会社員の夫、専業主婦の妻」。これが現在の年金モデルだ。働く女性が増え、
未婚、晩婚化も進む。そのモデルが時代の間尺に合わなくなってきた。

単語 *based on the assumption that を前提としている
     *on the assumption that …という想定のもとに
     *on [or upon] (the) condition (that) …という条件で;
      仮に…とすれば(provided that); もし…ならば(if);…である限り(as long as)
      She accepted the position on condition that there would be opportunity for         advancement. 昇進の機会があるという条件で彼女はその地位を受け入れた.
     *on the premise that they will keep the peace
      彼らは平和を守るという前提のもとで
時事用語 ◆年金改革(public pension reform)
 現在の日本の年金制度は建て前としては積立方式であり、働いている世代が
そのときのお年寄りの世代を支える仕組みである。現在一番人口の多い四〇歳代
から六〇歳までの世代は、これから引退していく。高齢化・少子化のなかで一番
苦しいのが現在〇歳から二〇歳くらいまでの世代である。賦課方式を積立方式に移行
する年金改革が選択肢になる。積立方式には、以下の点でメリットがある。
(1)積立方式では自らの負担と自らの給付が連動しているので、受益者負担の
原則に合致している。(2)賦課方式のもとでの年金負担が勤労意欲を抑制する
効果が、積立方式ではなくなる。(3)今後の出生率と労働人口の低下を想定する
と、年金の収益率としてみた場合、賦課方式よりも高い収益率が期待できる。
725horayo ◆2pSgtXuI :01/12/21 23:56
12) 魔女の差し出したバラは、本当に美しいバラでした。そして、それは彼の21歳になるまで咲き続けます。
script) The rose she had offered was truly an enchanted rose, which would bloom until his twenty-first year.

*このばやいのenchantedは「美しい」と「魔法をかけらた」と両方かけてるんか?

三村風さん、まいど The roses passed him by the witch は passed to him のほうがいいのかな?
 *pass back one's pupils the papers [=pass the papers back to one's pupils]
  生徒に答案を返す

今日の英作御題!

13)最後の花びらが散るまでに、彼が人を愛することを知り、逆にその相手(she)の愛を得られれば
その魔法(spell)はとかれるのです
script 接 SVO ,接 SVO M, 接 SVO (受身)
726horayo ◆2pSgtXuI :01/12/22 00:09
今日の和訳!

North Korea's suspension of search for missing Japanese an outrage

The North Korean Red Cross recently made the shocking announcement
that it was suspending its search for missing Japanese citizens.
In 1999, the North Korean Red Cross had agreed with its Japanese
counterpart to launch a probe into the whereabouts of 10 missing
citizens whom the Japanese government suspects may have been
kidnapped.
727三村風:01/12/22 13:36
>726
和訳にチャレンジします


北朝鮮が行方不明の日本人の捜索を停止するのは不法行為である

北朝鮮の赤十字は最近驚くべき発表をした。その内容は行方不明の日本人の捜索を打ち切る
というものだった。
1999年に北朝鮮の赤十字は日本のそれ(赤十字)と合意したのは、日本政府が誘拐された可能性が高い
と考えている10人の行方不明の国民の居場所を調査を開始するためであった。
728名無しさん@1周年:01/12/22 14:39
中だししたら怒られましたって英語ではどう言うの?
729名無しさん@1周年:01/12/22 14:44
She smacked me in my head when i came inside her.
730三村風:01/12/22 14:45
13)最後の花びらが散るまでに、彼が人を愛することを知り、
逆にその相手(she)の愛を得られればその魔法(spell)はとかれるのです

if he knows loving a woman until the last petal has fallen and
she also loves him ,the spell which was cast to him will be
dispeled.

自信なしっす。添削してもらえるとありがたいです。
731名無しさん@1周年:01/12/22 14:56
13)最後の花びらが散るまでに、彼が人を愛することを知り、逆にその相手(she)の愛を得られれば
その魔法(spell)はとかれるのです

If he could know love for a person and in turn get her love by the time the
the last petal falls, the spell would melt away.
732名無しさん@1周年:01/12/22 14:57
If he knows to love and get it from her before
the last flower petal is blown away,
her spell is broken.
733三村風:01/12/22 15:01
>731
ウマいっすね。untilよりby the timeのほうがふさわしい
ですね。

なるほど。
734horayo ◆2pSgtXuI :01/12/23 02:14
>>726英文記事

拉致疑惑 調査中止は信義にもとる
 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の赤十字会が「日本人行方不明者」の消息調
査事業を全面的に中止すると発表した。耳を疑う思いである。
 日本政府が拉致の疑いがあるとしている10人の行方不明者についての調査は、
99年の日朝赤十字会談で合意した。
*whereabouts 複数扱い�(人・物のおよその)所在,位置,ありか:
We don't have any clue as to his whereabouts. 彼の居所についてなんの手掛かりもない.

13) 最後の花びらが散るまでに、彼が人を愛することを知り、逆に相手の愛を得られれば
その魔法はとかれるのです。
script) If he could learn to love another, and earn her love in return by the time the last petal fell, then the spell would be broken.

*可能性がすくなそうな仮定だから could ,would なのか?

お題
14) もし、それができなければ、彼は一生野獣のままの運命です。
script) 接 ,SV(受身)to V C M
wayaku
Budget keeps promise, but juggles numbers
The compilation of the fiscal 2002 budget was seen as the first step
in rehabilitating government finances. New issues of deficit-covering
bonds were to be restrained to under 30 trillion yen, and the structure
of spending was to be fundamentally revamped.

三村風さん、和訳ども till(散るまで続けろ) (期限までにバイバイ) by by で憶えてた
>>732 is blown away ってなんかいい感じっすね
735Vincent:01/12/23 03:59
14) もし、それができなければ、彼は一生野獣のままの運命です。

If he fails, he will be trapped in the form of a Beast forever.

なんか伝言ゲームみたいだね。
736名無しさん@1周年:01/12/23 04:06
野獣は貴方です.
わたしは、命を掛けて守るべきものが有ります.
わたしは心から愛するものが有ります.
だから.まあ貴方ももっとまともな人になったら
737名無しさん@1周年:01/12/23 08:57
>>734
「*可能性がすくなそうな仮定だから could ,would なのか?」
could ,would は 単に can , will の丁寧形。
「Would you open the window?」みたいに。
738三村風:01/12/23 12:21
14) もし、それができなければ、彼は一生野獣のままの運命です。
script) 接 ,SV(受身)to V C M

If he couldn't do that, he would be destined to continue to be

a beast all his life.
739名無しさん@1周年:01/12/23 12:51
それはあなたそのものね。
嘘吐きで引きこもりでおかしな歌ばかり歌っていて
楽しい?
私は日の当たる場所が好きです。
暗い部屋の中で、誰も聴いていない歌い続けたら
740名無しさん@1周年:01/12/23 13:16
>>739
It's nobody else but you.
Are you happy to withdraw into yourself and
sing a queer song, all but phony.
I like to be in a sunny place.
Good for you to confine yoursef in the dark and
sing away the garbage no one cares to listen to.
741horayo ◆2pSgtXuI :01/12/23 23:22
>>734 ほら訳

政府予算は約束を守ったものの、その額にはごまかしがある
 2002年度の予算編成は、政府資金の更正の第一歩と見なされていました。
赤字国債の発行は30兆円以下に抑えられる予定でした。
 歳出構造は根本的に改良される予定でした。

記事

予算採点 算数は満点、道徳は零点

 政府は財政構造改革の第一歩となる02年度予算を「国債発行額30兆円以下」の改革断行予算と位置づけ、歳出構造を抜本的に見直す方針で臨んだ。

14) もし、それができなければ、彼は一生野獣のままの運命です。
script) 接 ,SV(受身)to V C M
If not, he would be doomed to remain a beast for all time.

英作お題!
15) 年月が流れにつれ、彼は絶望的になり、希望を失いました。いったい、誰が野獣を愛することができるようになるというのでしょうか。

和訳お題!
Lessons of the safeguard row

Japan and China have agreed to resolve their trade dispute over the
temporary import restrictions Tokyo had imposed on Chinese stone
leeks, shiitake mushrooms, and igusa rushes for tatami mats.

Friday's accord also calls for the creation of a consultative organ
of producers from both countries to monitor the production and export
of the three farm products to prevent rapid increases in the future.
Both governments will regularly exchange information and provide
needed guidance.
742三村風:01/12/24 02:35
15) 年月が流れにつれ、彼は絶望的になり、希望を失いました。
いったい、誰が野獣を愛することができるようになるというのでしょうか。

As time went by, he became desparate and hopeless.
Who on earth could love the beast?

うーん・・・自信なし・・・。
「絶望的」ってどんな単語がありましったっけ?
743horayo ◆2pSgtXuI :01/12/24 22:27
15) 年月が流れにつれ、彼は絶望的になり、希望を失いました。いったい、誰が野獣を愛することができるようになるというのでしょうか
script) As the years passed, he fell into despair, and lost all hope, for who could ever learn to love a beast?

>As time went by, he became desparate and hopeless.
>Who on earth could love the beast?

時制も表現もscriptとほぼ、一緒ですね すごいっす!

>>741 社説のほら訳
セーフガード騒動の教訓
日本と中国は、日本政府が中国産のねぎやシイタケ、いぐさに課していた一時的な輸入制限をめぐる貿易摩擦を解消することに合意した。
21日の合意は、さらに両国の生産者からなる協議機関を設けることを要求している。
その機関は、該当する3種類の農産物の生産と輸出を監視し、今後の輸入急増を防ぐ。
両国政府は、今後定期的に情報交換をし、必要となる指導を行う。

記事
日中貿易摩擦 ほっとしていては駄目だ
 中国産のネギ、生シイタケ、畳表(イグサ)のセーフガード(緊急輸入制限措置)を
めぐる日中間の協議が決着した。
 両国が生産者などで構成する協議会をつくり、3品目の生産および貿易を誘導し、
中国から日本への輸出を抑制する。両政府も情報交換や指導にあたる。

時事用語(現代用語の基礎知識より)
◆緊急輸入制限措置(セーフガード)(safeguard)〔貿易〕
関税の引き下げやその他の要因で輸入が急増することを防止する措置である。
WTO協定やガット
一九条に基づく一般セーフガードと、輸入量がWTO協定で定められた基準値を超
えると自動的に発動される特別セーフガードがある。一般セーフガードは、発動要
請を受けて、国内生産者への損害の有無や国民経済からみてその必要性があるかど
うかなどを調査し、正当性が認められて発動されると輸入数量制限や関税引き上げ
措置がとれる。特別セーフガードは、日本で冷凍牛肉や豚肉について一九九五年と
九六年に発動されたケースが示すとおりである。しかし、セーフガードが発動され
ると、国内産業を保護することにはなるが消費者や外国の生産者は利益を損なう。
◆世界貿易機関(WTO)(World Trade Organization)〔世界経済〕
一九九五年一月、GATTウルグアイ・ラウンドの終結にともない、新しく国連の
関連機関のひとつとして設立された。WTOは政府間協定のGATTの任務を引き
継ぐ。中国のWTO加盟が交渉されており、ロシアの加盟も間もないとみられる。
九九年末からはWTO初の包括新ラウンドが始まる。
744horayo ◆2pSgtXuI :01/12/24 22:47
今日のお題

英作! 挿入歌です

16) 小さな町 ここは静かな村
  毎日 いつもと同じ
  小さな町 ちっぽけな人( little people )ばかり
  朝目覚めて、話しかける言葉は・・・

和訳!

Taking a firm stand against intruders
An unidentified fishing boat fleeing Japan Coast Guard patrol vessels sank
Saturday after an exchange of gunfire. Cruising in waters near Japan, the
crewmembers of the mystery boat had fired upon Coast Guard vessels, wounding
two sailors. The boat was first spotted by a Maritime Self-Defense Force P-3C
surveillance plane near Amami Oshima, Kagoshima Prefecture Friday evening.
Coast Guard vessels began to give chase early Saturday morning.
 The Coast Guard aimed machine-gun fire at the suspicious boat after it had
it had entered Japan's exclusive economic zone and disregarded an order to stop.
 The decision to fire upon the boat was in complicance with Article 20 of the
Coast Guard Law, which regulates the use of weapons, according to Coast Guard
officials. Coast Guard vessels had intended to apprehend the crewmembers of the
suspicious boat for violating the Fisheries Law, and fired upon it to prevent
it from fleeing.
745三村風:01/12/25 21:28
16) 小さな町 ここは静かな村
  毎日 いつもと同じ
  小さな町 ちっぽけな人( little people )ばかり
  朝目覚めて、話しかける言葉は・・・

A little town
here is a placid villadge
Things are the same as a daily life
There are only small towns and little people
When I wake up,the words which I utter is・・・

うーん、歌詞ってどうやって訳せばいいのか・・・。
2、3行目は繋がっているのかな?
「いつもと同じ小さな町、ちっぽけな人ばかり」
っていう意味だったかな・・・。
それとも、
「毎日、いつもと同じ(状況)だ。
小さな町とちっぽけな人しかいない。」
っていう風に捉えていいのかな・・・?

添削激しくキボンです!
746horayo ◆2pSgtXuI :01/12/26 00:56
>>744 SCRIPT
Little town, it's a quiet village
Every day, like the one before
Little town, full of little people
Waking up to say...
でちた。三村風さん、お題の日本語が変だと思ってるでしょ?
ゴメソ。このお題シリーズは、映画のスクリプト(英文)と日本語吹き替えを
もとにオレが、日本語を手直ししながらやってます。でないと、日本語吹き替え
そのままだと、かなり意訳や省略してあるので英作しにくいから。
お題の日本語と英文がきちんと対応したないけど、がまんしてね。
細かいことは気にせず、質より量でいきましょ。

三村風さんの訳から単語勉強させてもらいまちゅね
*placid 穏やかな placid waters 穏やかな海 (暗記 レイクプラシッドは穏やかな湖?
*utter 口でいう、話す (暗記 あーたねえ!って言う

scriptみると平易な単語で、短くまとまってますね(心がけようっと

ほらよ訳
侵略者に対する毅然とした態度
22日、海上保安庁の巡視船から逃げていた身元不明の漁船が、銃撃戦の後沈没した。
日本近海を航行しながら、不審船の乗組員は海上保安庁の船に発砲し、二人の乗組員を
負傷させた。不審船は21日夕方、まず鹿児島県の奄美大島付近で、海上自衛隊の P-3C 哨戒機によって発見
された。翌22日朝には、海上保安庁の船が追跡を始めた。
 海上保安庁の船は、日本の排他的経済水域に入り停止命令を無視した不審船を
狙って機銃を発射した。
 海上保安庁当局によれば、不審船を銃撃した判断は、武器の使用を規定した
海上保安関連の法律の第20条にそったものであるという。保安庁の船は、
漁業法違反のために、不審船の乗り
組み員を逮捕するつも
りであり、逃亡を阻止するために発砲した。

記事
不審船追跡 毅然とした姿勢は理解する
 海上保安庁の巡視船による不審船の追跡は、船体射撃の結果、不審船の沈没と
いう「結末」を迎えた。
 不審船が日本の近海に現れた目的は不明だが、前例のない事態だ。巡視船も発砲され、乗組員2人にけが人が出ている。
 不審船は21日夕方、海上自衛隊のP3Cに鹿児島県・奄美大島の近海を航行しているところを発見された。巡視船の追尾は22日未明、海上自衛隊からの情報で始まっている。
 巡視船は、排他的経済水域で停船命令を無視した不審船に対して、機関砲により船体に射撃を繰り返した。追跡中の船を機関砲で射撃したのは、初めてのこと。
 海上保安庁の説明によると、射撃は海上保安庁法の第20条「武器の使用」に基づくものだ。武器の使用は警察官職務執行法を準用して認められており、逃走を防ぐために発砲した。
 巡視船は不審船の乗組員を漁業法違反の疑いで、検挙する予定だったという。
747horayo ◆2pSgtXuI :01/12/26 01:06
時事用語(現代用語の基礎知識
◆不審船/不審電波〔防衛問題〕
夜間の密入出国、無線機等装備品の不法持ち込みを図るため、領海内に侵入し、
沿岸の偵察、監視等を行っている船籍不明の船舶。通常は日本漁船を装い、偽の
船名を表示したりしているが船上に漁具等は見あたらず多数のアンテナを装備した
り、高速機動のための強力なエンジンを搭載している。海上保安庁による船籍確認
の結果、すでに漁船原簿から抹消されている船名であったり、全く関係のない海域
に実在する船の名前を使ったりしている。連絡等のため短時間に不法な電波を発射
することがある。海上保安庁の巡視船艇、海上自衛隊の哨戒機P−3C、必要によ
り護衛艦等により広大な海面で警戒監視活動が行われているが、半没式潜水艇等に
ついては発見が困難な場合もある。

◆排他的経済水域(exclusive economic zone
領海の幅を測定するための基線から二〇〇カイリにおよぶ水域内において、
沿岸国に同水域の一切の漁業および鉱物資源に対する排他的管轄ならびに海洋汚染
を規制する権限を認めようというもので、国連海洋法条約(〈参: 別項〉)で制度
化された。これが具体化されると、現在の公海の四〇−五〇%ぐらいがいずれかの
沿岸国の管轄に属することになる。
748horayo ◆2pSgtXuI :01/12/26 01:18
今日のお題

挿入歌
16) いつものようにトレーとともに(with his tray) パンやが行く
  いつもとかわらぬパンを売る
  毎朝まったく同じ
  私たちがこの貧しい村に来た朝から

社説
Gov't must not abolish Kawabe dam fishing rights
The government's public works projects are fraught with problems
-- in terms of both quantity and quality. Even in these times of
financial crisis, Japan spends more than any other country on public
works, and certainly has the largest number of unnecessary construction
projects on the drawing board. The reason for this is that Japan has become
a public works state that places priority on the economic-stimulus effects
of public works investment but has lost sight of the original purpose of
investing in public works.
749Bakeratta:01/12/26 13:18
フォントがないと文字化けするかも、ってどう書けばいいんでしょう?
750名無しさん@1周年:01/12/26 15:43
16) いつものようにトレーとともに(with his tray) パンやが行く
  いつもとかわらぬパンを売る
  毎朝まったく同じ
  私たちがこの貧しい村に来た朝から
There goes a bakery with his tray as usual
He sells the bread as usual
Just the same every morning
Since we came to this poor village
751三村風:01/12/27 06:14
A bakery goes with his tray as usual,selling bread .
The identical morning has been repeated,
since we came to this poor village in the morning.

もう訳されてたけど、一応チャレンジ。
でも、どうしても歌詞みたいに訳せないYO。
不自然な英文だろうけど・・・勘弁してね。

ところで社説はどこの奴なのかな?>ほらよさん
俺はジャパンタイムズの社説は暇なときに
ウェブで読むようにしてるけど、それとは違うみたいだし。
読売とかかな?
752john:01/12/27 20:57
ha!ha-! hey! Who am I ?
Please tell me who I am ! Anyone,please!
ha!ha~!Don't let me down!
By the way.......Who are you ?
753名無しさん@1周年:01/12/27 21:08
>>752
Son of a bitch ! You get down ! Bye !
754horayo ◆2pSgtXuI :01/12/28 00:22
>>748
script) There goes the baker with his tray like always
The same old bread and rolls to sell
Every morning just the same
Since the morning that we came
To this poor provincial town...


ほら訳
川辺ダム漁業権の廃止してはならない
政府の公共事業計画は問題だらけだ。質と量の両面から考えて。金融危機の今のご
時世においてさえ日本は他のどの国よりも、公共事業に資金を投入している。
そして確実に、最も多くの不要な計画段階の建設計画を持っている。この公共事業
の問題点は日本が経済刺激効果のある公共事業投資を重要視する公共事業国家にな
ってしまったからだ。しかし、日本は公共事業投資の本来の目的を失ってしまった。
記事
強制収用 これこそ「見送り」が妥当だ
 この国の公共事業には量的、質的な問題が余りにも多い。この財政危機の中で量
的な規模は依然世界一である。 無駄で不要不急の事業も世界一だと考えられる。
なにしろ公共投資の本来の目的より景気振興が先に走り出して、
公共事業複合体を形成してきたからだろう

お題
英作
17) パン屋:おはようベル(Bell) どこへいくんだい?
   Bell:本屋さん、素敵なお話を読み終わったの、豆の木と怖い鬼の......。
和訳(毎日新聞だよ)
Ex-Soviet republics must democratize, cooperate with the West
On Dec. 25, 1991, Soviet President Mikhail Gorbachev delivered his
resignation speech, and the Soviet flag was lowered from the Kremlin.
These official acts lowered the curtains on the Soviet Union.
Russian conservatives had hastened the collapse of the Soviet Union
by attempting a coup d'etat in August 1991. The final nail in the
coffin probably came on Dec. 8, when Russia and three other ex-Soviet
republics announced the formation of the Commonwealth of Independent
States.
755horayo ◆2pSgtXuI :01/12/28 00:26
>>748
◆公共事業複合体〔汚職・経済事件〕
戦後の焦土日本を復興させ、高度経済成長路線に乗せるため、各種インフラ整備の
公共事業は必要不可欠であった。反面、その過程で、公共事業御三家といわれる建
設、農水、運輸などの開発関連中央官庁から地方自治体にいたるまで、公共事業の
計画・実施部門が肥大化し、同時に累年、国家予算の二割以上を占める公共事業予
算には大小五〇万社以上もの建設企業が群がり、その予算分配の裏面では、各省の
省益と予算分配と引き換えの集票にうごめく族議員(〈参: 別項〉〈参: 別項〉)
の跳梁を招いた。こうした土建国家といわれるこの国の公共事業をめぐる政・官・
業の癒着システムをいう。
756三村風:01/12/28 14:48
17) パン屋:おはようベル(Bell) どこへいくんだい?
   Bell:本屋さん、素敵なお話を読み終わったの、豆の木と怖い鬼の......。
the baker:Good mornig,Bell.Where are you going?
Bell:Book store.I've finished reading a wonderful story
about a bean tree(?) and a horrifying fiend・・・

なんか参加者が減ってきた・・かよっ?
そういえば・・・、ほらよさんも下げかよっ!?
757horayo ◆2pSgtXuI :01/12/29 00:27
17) パン屋:おはようベル(Bell) どこへいくんだい?
   Bell:本屋さん、素敵なお話を読み終わったの、豆の木と怖い鬼の......。

script) BAKER: Good morning, Belle. Where are you off to?

BELLE: The bookshop! I just finished the most wonderful story, about

a beanstalk and an ogre and...
*Jack and the Beanstalk  ジャックと豆の木 stalker と同じつづり、
 stalk 茎 (暗記 スティック (棒状)から
*ogre (民話の)鬼 (暗記 悪い子はいねえかあ? 悪い子をオグレ)
 仕事の鬼 a demon for work (デーモン小暮は仕事の鬼

お題
英作
18) そいつはよかった....。マリー(Marie) ,フランスパン(the baguettes)を!早く!
  ごらん、彼女が行くよ(or ほら彼女だ)。あの娘は変わってる、ほんとうに。
和訳 Dazed and distracted, can't you tell?

sageが通っぽくてすきなんだけど・・>みむちゃん
758horayo ◆2pSgtXuI :01/12/29 01:06
>>754
ほら訳
旧ソビエト協和発酵は民主化を進めて西欧諸国と提携すべきだ
ソ連のゴルバチョフ大統領は辞任演説を行った。そしてソ連の国旗はクレムリンか
ら降ろされた。この公務上の行為はソ連のカーテンを下げた。ロシアの保守派が
1991年の8月にクーデターを企てて、ソ連の崩壊を早めた。とどめとなったのは、
同年12月8日にロシアと他の3つの旧ソビエト共和国が独立国家連邦の形成を宣言
したことだ。
記事
ソ連崩壊10年 民主化と協調が再生の道
 ゴルバチョフ大統領の辞任演説の後、クレムリン屋上からソ連国旗が降ろされ、
ソ連が消滅したのは10年前の12月25日だった。社会主義革命から74年、
マルタでの米ソ首脳による冷戦終結宣言から2年が過ぎていた。
 ソ連は4カ月前の保守派クーデター事件を機に崩壊過程に入っていた。
12月8日、ロシアなどスラブ系3共和国首脳が独立国家共同体(CIS)創設
とソ連消滅を宣言し、ソ連再生の道は断たれた。
1990.3.15 ゴルバチョフ、初代ソ連大統領に就任
1990.5.29 エリツィン、ロシア最高会議議長に当選
1991.5.12 エリツィン、ロシア大統領選で初代大統領に就任
1991.8.19 「三日間クーデター」(〜21)
1991.12.8 ロシアなど3カ国がベラルーシでソ連邦消滅を宣言
1991.12.21 カザフのアルマアタ(アルマトイ)でCIS創設を宣言
1991.12.26 ソ連邦解体
1992.12.1 ガイダル首相代行解任

(暗記 91年 悔いの残るソ連解体
759三村風:01/12/29 07:30
>Where are you off to?
全然知らない言い回しだったっス。
ジーニアスにばっちり載ってた。
そういえば、そう言わないと名詞で答えられなさそうだもんね。>俺の訳
勉強になるね。
whereって名詞でも使うってあんま意識がなかった。
Where are you from?のwhereと同じだね。
760三村風:01/12/29 07:33
sage好きなのかよっ!(藁 >757
と、一応sageで突っ込んでみたりして・・・。
761三村風:01/12/29 16:28
>和訳 Dazed and distracted, can't you tell?
目がくらんでそむけたら、何も見えないでしょ。
(これって反語でいいんだよね?)
762名無しさん@1周年:01/12/29 17:15
18) そいつはよかった....。マリー(Marie) ,フランスパン(the baguettes)を!早く!
  ごらん、彼女が行くよ(or ほら彼女だ)。あの娘は変わってる、ほんとうに。

I'm relieved.....Gimme the gaguettes, Marie. Hurry up!
There she goes. She's strange. Yeah she is.
763名無しさん@1周年:01/12/29 18:42
地理、地学のページにいっテごらん.傲慢な人種偏見が書かれてるから.
764名無しさん@1周年:01/12/29 19:14
三村風さん貴方は日本人なのでしょう、
日本人としての誇りを忘れずに.
語学を学ぶのはその為では.
アングロサクソンに言い様にされて言い訳が無い.
765名無しさん@1周年:01/12/29 19:18
でもさ、日本の世論は、ヨーロッパの世論より頭が悪いと思わない?
ノーベル賞とオリンピックを同じレベルで考えている。
766名無しさん@1周年:01/12/29 19:32
>>763
Go and take a look at the geology page.
You can see arrogant prejudices there.
767horayo ◆2pSgtXuI :01/12/29 23:47
18) そいつはよかった....。マリー(Marie) ,フランスパン(the baguettes)を!早く!
  ごらん、彼女が行くよ(or ほら彼女だ)。あの娘は変わってる、ほんとうに。

BAKER: (Ignoring her) That's nice...Marie, the baguettes! Hurry up!!

TOWNSFOLK: Look there she goes, that girl is strange no question

>Dazed and distracted, can't you tell?
これも挿入歌の一部なんだけど、日本語吹き替えでは訳されてないのでわかんないYO!

ぼうっとしてて、注意力散漫な子だよ全く。そうでしょ?

かな?

はい今日のお題!和訳(意味がわからんのでたのむ)

WOMAN 1: Never part of any crowd

BARBER: Cause her head's up on some cloud

ほら訳 あの娘は他の人はちがう。だって、いつも夢見みがちだから。
768horayo ◆2pSgtXuI :01/12/29 23:56
社説も薬草ね!

Hearing for Ikeda school killer begins
The first hearing for Mamoru Takuma, accused of storming into an
elementary school in Ikeda, Osaka Prefecture and stabbing to death
eight children in June, began at Osaka District Court.
He entered a guilty plea, adding that he hopes to atone for the lives
of those killed with his own life. His defense lawyers had initially
asserted temporary insanity or mental incompetence at the time of the
crime, and the trial will center on whether Takuma can be held
responsible for his actions.
769horayo ◆2pSgtXuI :01/12/30 14:31
>>768 ほら訳
池田小学校児童殺傷事件の公判が始まった
 今年の6月、大阪府の池田小学校に乱入し8人の児童を刺殺して告訴されている
宅間守容疑者の初公判が、大阪地方裁判所で始まった。
 彼は有罪答弁に立ち、亡くなった子供たちに対し、自らの命をもって償いたいと
告げた。被告側弁護人は、当初、事件の際には宅間容疑者が一時的に精神異常の
状態にあったか、もしくは精神状態が不完全だったと主張していた。
裁判は宅間容疑者が事件に対し責任能力があったかどうかに焦点が置かれる。
770horayo ◆2pSgtXuI :01/12/31 14:37
今日のお題!
Futenma's replacement raises fresh questions
Nago Mayor Tateo Kishimoto has accepted a plan to build an offshore
airport to accommodate U.S. Marine Corps helicopter operations, now
conducted from Futenma Air Station. The approval marks a big step
forward in the plan to move the heliport, but no agreement was
reached on the demand by local authorities that the new airport's
use by the U.S. military be limited to 15 years.

Moves to alleviate Okinawa's burden of U.S. military facilities were
outlined in the December 1996 report of the bilateral Special Action
Committee on Okinawa (SACO). The prefecture hosts 75 percent of all
U.S. military installations in Japan. The report called for the
transfer or consolidation of U.S. outposts so that 5,002 hectares,
or 21 percent of the land now being used, can be returned. Of the 11
facilities slated for closure, eight have already been returned or
will be returned in accordance with an agreement.
771horayo ◆2pSgtXuI :02/01/01 14:54
>>770 ほら訳
普天間基地の移転が、新たな問題を引き起こしている
名護市の串本タケオ市長は、米海兵隊のヘリコプター部隊を移転収容するための
海上空港の建設計画を承認した。部隊は現在普天間航空基地を本拠地に活動しています。
この合意により、ヘリポートの移転計画は大きく前進しましたが、同市が求めている新空港の
米軍による使用を15年に限定するという要望を受け入れられなかった。

沖縄の米軍施設に関する負担を軽減しようとする動きは、1996年12月に発行された
日米特別行動委員会の報告により概略がまとめられた。
沖縄県は、国内米軍施設の75%を抱えている。報告書は、現在の米軍が使用している土地の
25%にあたる5002ヘクタールを返還するために、施設の移転統合を唄っている。
この報告書による合意により、閉鎖が予定されている11の施設の内、8つがすでに返還、あるいは
返還が確定している。
772horayo ◆2pSgtXuI :02/01/01 14:59
今日の和訳
Scaling back the fiscal investment and loan program
Among the more conspicuous items in the government's budget for the
2002 fiscal year is the 17.7 percent reduction in the fiscal
investment and loan, or "zaito" program. The program's annual
allocation will be slashed to 26.79 trillion yen, a level not seen
since 1989. Because of its massive size, the zaito program has been
dubbed the second budget. In 1995 and 1996, the program had reached
60 percent of the general account budget. Since then, the zaito
program has been scaled back, and will account for a little more
than 30 percent of the general account budget in fiscal 2002.
In an attempt to pat itself on the back, the government has been
attributing the dip in zaito funding to efforts to reform the zaito
program and special governmental corporations.
773horayo ◆2pSgtXuI :02/01/02 00:47
ほらよ
財政投融資の規模縮小
2002年度の政府予算の中で、より明確な項目は財政投融資(財投プログラム)の
17.7%の削減だ。このプログラムの年間割り当ては26兆7千9百億円に削減されて
おり、1989年以来の額だ。規模の大きさから、財投プログラムは第二の予算と異名
をとっていた。
1995年と1996年には一般会計予算の60%を占めた。以来、規模は縮小しており、
2002年は、一般会計予算の30%を少し超えた額になる。自画自賛だが、政府は財投
予算の縮小は財投プログラムと特殊法人の改革の成果としている。

記事
財投予算 削減目標の導入が必要だ

--------------------------------------------------------------------------------
 先に決定された02年度予算の政府案で目を引いたのが財政投融資計画の減少率
だ。前年度当初比17・7%と01年度の同15・0%の削減幅を上回った。規模
も26兆7900億円と89年度当時の水準に低下した。
 かつて第二の予算といわれ、95、96年度当時には一般会計の6割近くに達した財
投計画も、02年度は3割強まで低下する。政府は財投改革、特殊法人改革の成果
と自画自賛する。
774horayo ◆2pSgtXuI :02/01/02 00:51
お題
Taking Matters Into One's Own Hands
Utensils for making soba noodles, particularly high-end models, are
selling well. In light of the cost of utensils and ingredients, most
people would save money if they bought handmade soba noodles at
specialty shops instead of making them at home. And whole batches of
noodles can be easily ruined if not cooked in water at just the right
temperature. That more people are choosing to make soba at home in
spite of the potential pitfalls is probably a sign that our attitudes
toward food are changing. We can conjure up images of people at home
making soba at the dinner table surrounded by their family and
friends. Handmade soba is much more than simply a food, of course.
It is a catalyst for conversation.
775horayo ◆2pSgtXuI :02/01/03 00:21
horayo
手作りが流行
そば打ちの道具が、それも最高級品がよく売れているという。
道具代と材料費を考えると、ほとんどの人は、家でそばを打つよりも、
専門店で手打ちそばを買ったほうが節約になるでしょう。
そして、正しい温度で調理しなければ、全部のそばがすぐだめになってしまう。
そういう失敗があるにもかかわらず、そばを家で打つひとが増えていることは
おそらく、食にたいする考えが変化しているからであろう。
家族や友人に囲まれながら、食卓でそばを打つ姿が目に浮かぶ。
手打ちそばは単なる食べ物ではなく、会話の種と言える。
776三村風:02/01/04 16:33
がんばれ。応援上げ。
777horayo ◆2pSgtXuI :02/01/05 00:34
お題! さあ、また気合いれてくよ!

英作

20)間違いないよ、彼女はおかしな娘ベルだよ。

応援ありがと>みむ
778三村風:02/01/05 08:25
>778
No doubt, she is Bell, a silly girl.

ライヴで会う事がなかなか無いっすね>ほらよさん
今度0時くらいに来てみようっと。

アゲだい!
779名無しさん@1周年:02/01/05 09:21
ふと思ったんだけど、実はお題を出すほうより
答えるほうをやりたいってことはない?>ほらよ
780名無しさん@1周年:02/01/05 09:52
ttp://www7.plala.or.jp/ungeromeppa/flash/guti.swf

ブッシュが何言ってるか教えてください。既出でしたらすみません。
781名無しさん@1周年:02/01/05 11:56
>>780

ぶらくら??
782名無しさん@1周年:02/01/05 12:04
>>776
>>777
自作自演
783三村風:02/01/06 00:23
>782
自作じゃないYO。

アゲ
784horayo ◆2pSgtXuI :02/01/06 02:18
20)間違いないよ、彼女はおかしな娘、ベルだよ。
script) No denying she's a funny girl, that Belle!

お題
21)ご家族は元気ですか? 奥さんは元気ですか?
785三村風:02/01/06 21:11
Are your family fine? and your wife fine?
786名無しさん@1周年:02/01/06 21:17
>>785
君はハウデイに通うことを強くお薦めする。
787三村風:02/01/06 21:23
>786
へ?
788horayo ◆2pSgtXuI :02/01/07 00:25
>>784
21)ご家族は元気ですか? 奥さんは元気ですか?
DRIVER: How is your family?
WOMAN 3: How is your wife?
お題!
21) 女)卵が6個必要なの!
   店員)高すぎるよ!

   ベル)この田舎の暮らしより、もっと他のものがあるはず!

これで挿入歌1終わり
789三村風:02/01/07 14:33
>788
会話だったんだ・・・

21) 女)卵が6個必要なの!
   店員)高すぎるよ!

Woman)I need half a dozen of eggs!

Clerk)they are too expensive.

ベル)この田舎の暮らしより、もっと他のものがあるはず!

Bell)There are other things than living in this village .

俺の英作文で通じる英語になってますかね・・・?


   
790三村風:02/01/07 14:49
there should be〜に訂正。
791名無しさん@1周年:02/01/07 15:02
(^o^) horayo VS 三村 (^o^)
792三村風:02/01/07 15:17
>791
参加してちょ。
793三村風:02/01/07 15:21
>792

VSって・・・対決してないし (^^;
細かいけど三村「風」ね!(^o^)

粘着カキコスマソ。
794三村風:02/01/07 15:22
↑宛先間違ってる・・・逝ってきます。
795リア厨:02/01/07 15:37
私たち3人の中で
私たちすべての中で

この表現は英語でどう言うの?
usを使って。
おながいします。
796名無しさん@1周年:02/01/07 23:11
このflashの冒頭のナレーションの英語を直せる方は直してください。
http://www2.odn.ne.jp/~aaq77600/unix.swf
797名無しさん@1周年:02/01/07 23:49
>795
among three of us
among all of us
798名無しさん@1周年:02/01/07 23:56
>>795
私たち3人の中で among three of us
私たちすべての中で among all of us

でいいと思うんだけど。
自信ないから、horayoさん、三村風さんよろしくm_m
799798:02/01/07 23:58
>>797
カブッテシモタ、スマソン
800三村風:02/01/08 00:15
>798
あ、俺、他のスレでof three of usとかやっちゃった・・・。
among three of usの方がふさわしいですね。
ofを2回使うとなんか(/-\)いやーんて感じだもんね。
勉強になります。

>789
訂正 会話だったんだ・・・→2人の会話のやり取りだったんだ・・・
↑くだらん訂正でスマソ。ちょっと自分で気になった。

じゃあ、おやすみなさい。
801三村風:02/01/08 00:23
>ofを2回使うとなんか(/-\)いやーんて感じだもんね。
アホレスしたのがイヤになった・・・
amongの方が複数を意識していてふさわしい
使われ方ですね。
802798:02/01/08 00:32
>>800
三村風さんフォローありがとうです。
>ofを2回使うとなんか(/-\)いやーんて感じだもんね。
個人的には、いやーんな感じよく分かったので、受けました(-;
803horayo ◆2pSgtXuI :02/01/08 02:05
>>788
21)
 女)卵が6個必要なの!
WOMAN 4: I need six eggs!

   店員)高すぎるよ!
MAN 1: That's too expensive!


   ベル)この田舎の暮らしより、もっと他のものがあるはず!

BELLE: There must be more than this provincial life!

お題

本屋のおやじ) やあ、ベル!
ベル)おはよう。借りた本を返しにきたわ。
本屋のおやじ) もう、読み終えたのかい?
ベル)そう、読み出したらとまらなかったわ。なにか新しい本はある?

和訳
Making college students study
Yamanashi University recently expelled 104 engineering students
who had earned far fewer than the required number of credits.
This university's actions deserve our attention because few
institutions of higher learning have heeded the University
Council's call, issued in 1998, for tougher grading practices.

Japanese college students are notorious for not studying.
While Japanese primary and secondary schools enjoy a good
reputation when compared to their counterparts in the U.S. and
Europe, higher education has been considered the weakest link in
Japan's education system for quite some time.
804みむ:02/01/08 22:54
本屋のおやじ) やあ、ベル!
ベル)おはよう。借りた本を返しにきたわ。
本屋のおやじ) もう、読み終えたのかい?
ベル)そう、読み出したらとまらなかったわ。なにか新しい本はある?

Hi , Belle!

Good morning.I've come here to return
the book that I borrowed from you.

Have you already finished reading it?

Yes.I couldn't help but read it.

Do you have new books?
805horayo ◆2pSgtXuI :02/01/08 23:00
大学生にもっと勉強を
先頃、山梨大学は必須単位数をはるかに下回った工学部の学生104名を退学
処分にした。
この大学の行為は注目に値する、なぜなら、より厳しいの評価基準を求めた
98年の大学審議会の報告を気にとめる高等教育機関はほとんどなかったからである。
 日本の大学生は勉強しないことで有名である。小中学校の評判は欧米に較べて高い
ものなのに。高等教育機関は、長年日本の教育機関の弱点と思われてきた。
806horayo ◆2pSgtXuI :02/01/08 23:19
803
BOOKSELLER: Ah, Belle!
BELLE: Good morning. I've come to return the book I borrowed.
BOOKSELLER: (Putting the book back on the shelf) Finished already?
BELLE: Oh, I couldn't put it down! Have you got anything new?
おだい23)
本屋)ないよ、だって昨日来たばかりじゃないか
べる)いいわ、えーと、この本を借りるわ
本)その本かい? でも、もう二回も読んだじゃないか
ベル)うん、私のお気に入りなの。遠い国の、すごい決闘(daring
swordfights)や魔法に、変装した王子様。


みむ<なんか、ほとんどスクリプトと同じだね。すごい!
807horayo ◆2pSgtXuI :02/01/08 23:36
ODAI

Separation of powers
In a democracy, the separation of powers doctrine is commonly
understood to entail the division of government into three branches
-- the legislature, the executive, and the judiciary. In Japan, most
citizens are first exposed to this doctrine in the sixth grade, and
study it in more detail in the third year of junior high school.
The doctrine can be traced back to the "Spirit of the Laws" by the
French political philosopher, Montesquieu, and to the ideas of John
Locke.

The postwar Constitution stipulates that the "Diet shall be the
highest organ of state power, and the sole law-making organ of the
State." (Article 41); that "executive power shall be vested in the
Cabinet" (Article 65); and that "the whole judicial power is vested
in a Supreme Court and in such inferior courts as are established by
law." (Article 76) Montesquieu and John Locke were primarily
concerned with establishing checks and balances to allow
legislatures to curb the exercise of arbitrary authority by rulers,
and aimed to protect the interests of citizens by separating the
authority to make laws from the power to enforce them.
808みむ:02/01/08 23:46
>806
あ、ほらよさん。
いつもよりタイミングはやいっすね。
お褒めの言葉、サンクス。最後の文がうまく訳せると
良かったと思いまっス。

本屋)ないよ、だって昨日来たばかりじゃないか
べる)いいわ、えーと、この本を借りるわ
本)その本かい? でも、もう二回も読んだじゃないか
ベル)うん、私のお気に入りなの。遠い国の、すごい決闘(daring
swordfights)や魔法に、変装した王子様。

No. you just came yesterday,didn't you?

Ok.Ah,I'll borrow this one.

That one?But you've read that twice,have you?

Yes.This is my favorite book in which there are far country,
daring swordfights,magics and a prince in disgise.


適当にやってしまった。
809名無しさんの英語:02/01/09 18:27
<誰か英訳して下さい>

犯人は犯罪の発覚を遅らせるために死体を隠すなど時間稼ぎをした。
810horayo ◆2pSgtXuI :02/01/10 01:10
807
権力の分権
民主主義において権力の分権の原則は、政府を3つに分けるものとして広く
理解されている。すなわち、立法、行政、司法である。
日本では、ほとんどの人は小学6年で、初めてならい、中産でくわあいくならう
この原則は、仏政治哲学者もんんいとじょの考えのn由来する
 戦後の憲法の規定では、国会は国権の最高機関で国の結ういつの立法きっ間
であるとさがまえている、同様に行政は内閣にぞくし、すべての裁判す尾pを
最高裁にぞくす
故人は君主件r歩区の抑制と均衡のより、市民に理恵系を考えて一ら
811horayo ◆2pSgtXuI :02/01/10 01:18
BELLE: (on ladder of bookshelf) That's all right. I'll borrow...

this one.

BOOKSELLER: That one? But you've read it twice!

BELLE: Well it's my favorite! (BELLE swings off side of ladder,

rolling down it's track) Far off places, daring

swordfights, magic spells, a prince in disguise!
お題

24)
本) そうか、そんなに好きならあげるよ!
べ)でも、だんなさん!
本)いいんだよ
べ)ううん、ありがとう! ほんとにありがとう

Taking steps toward free trade agreements in Asia
During his current trip to Southeast Asia, Prime Minister Junichiro
Koizumi will not only discuss anti-terrorism policies but also seek
to promote closer economic ties with the region
812名無しさん@1周年:02/01/10 02:22
翻訳スレを過去ログ検索してみた。
「ねたくれ」というフレーズを使っていた頃の
ほらよさんにもう一度会いたい。
813名無しさん@1周年:02/01/10 21:09
24)
本) そうか、そんなに好きならあげるよ!
べ)でも、だんなさん!
本)いいんだよ
べ)ううん、ありがとう! ほんとにありがとう
Hon: Really? Do you like this? If you like that much, I'll give it to you!
Be: But....Is it OK, mister?
Hon: Yeah, that's OK.
Be: Really, thanks! I really appreciate it.
814名無しさん@1周年:02/01/10 21:12
>>809
犯人は犯罪の発覚を遅らせるために死体を隠すなど時間稼ぎをした。

The criminal gained time to get the discovery of the crime
delayed by concealing the dead body.
815horayo ◆2pSgtXuI :02/01/13 23:19
本) そうか、そんなに好きならあげるよ!
べ)でも、だんなさん!
本)いいんだよ
べ)ううん、ありがとう! ほんとにありがとう
BOOKSELLER: (handing her the book) Well, if you like it all that much,

it's yours!

BELLE: But sir!

BOOKSELLER: I insist!

BELLE: Well thank you. Thank you very much! (leaves bookshop)


Taking steps toward free trade agreements in Asia
During his current trip to Southeast Asia, Prime Minister Junichiro
Koizumi will not only discuss anti-terrorism policies but also seek
to promote closer economic ties with the region
ほら訳
アジアでの自由貿易協定への道を進め
小泉首相は今回の東南アジア訪問で、テロ対策のみならず、アジア地域経済の
親密な結び突きを進める予定だ
816horayo ◆2pSgtXuI :02/01/13 23:26

お題
25) ほらあの娘だ。すごく変わってる。だいじょうぶかな。夢見がちで、遠い目をしてる。本にかじりつたりして。
  ほんとう理解できない。俺たちには娘だよ。ベルは。
A chance to review labor practices
The annual "spring offensive" in labor-management negotiations will
be the focus of considerably higher attention this year than in
recent years. With the jobless rate registering record highs, seven
out of 10 workers report being concerned about deteriorating working
conditions and one in four about losing their jobs. The primary aim
of this year's negotiations, therefore, should be to reach agreement
on ways to ensure employment and restore a sense of stability to the
job market.

ねたくれかあ、なつかしいね、
817809:02/01/14 15:50
>>814
英訳ありがとうございます。
818名無しさん@1周年:02/01/16 17:26
25) ほらあの娘だ。すごく変わってる。だいじょうぶかな。夢見がちで、遠い目をしてる。本にかじりつたりして。
  ほんとう理解できない。俺たちには娘だよ。ベルは。
Look at that girl. She's so strange. I wonder if she is OK.
She's always dreaming, and she got mysterious eyes.
She clings to books. I can't understand her. She is too young
for us, I mean Bell.
819名無しさん@1周年:02/01/16 20:27
その少女を見てください。
彼女は非常に奇妙です。
私は、彼女が大丈夫かどうかと思います。
彼女は常に夢見ています。
また、彼女は不可解な目を得ました。
彼女は本にはりつきます。
私は彼女を理解することができません。
彼女は私たち、Iつの中間のベルにとっては若すぎます。

提供:http://www.excite.co.jp/world/text/
820名無しさん@1周年:02/01/16 21:09
>>819
何がしたかったんだろ。
821三村風:02/01/19 04:41
更新されてないッスね。
最近来てないのかな?>ほらよさん

アゲますよん。

822名無しさん@1周年:02/01/20 00:39
>>816
一つの時代が終わりを告げた・・・・・?
823horayo ◆2pSgtXuI :02/01/22 22:59
25) ほらあの娘だ。すごく変わってる。だいじょうぶかな。夢見がちで、遠い目をしてる。本にかじりつたりして。
  ほんとう理解できない。俺たちには娘だよ。ベルは。
Look there she goes

That girl is so peculiar!

I wonder if she's feeling well!

WOMEN: With a dreamy far-off look!

MEN: And her nose stuck in a book!

ALL What a puzzle to the rest of us is Belle!
824horayo ◆2pSgtXuI :02/01/22 23:05
お題!
26)ベル)あ〜なんて素敵なの。ここが私のお気に入りなの。ほら。ここで彼女が王子様に出会うところなの。
 でも、第3章までは彼女は彼が王子様だってことに気づかないのよ。
825名無しさん@1周年:02/01/22 23:15
oh my god! How romantic this is! This is my favorite part.
Look! this part!
She meets Prince*** here. and she doesnt know he is prince untill
chaper 3!

なんかむなしい・・。
826horayo ◆2pSgtXuI :02/01/23 23:42
26)ベル)あ〜なんて素敵なの。ここが私のお気に入りなの。ほら。ここで彼女が王子様に出会うところなの。
 でも、第3章までは彼女は彼が王子様だってことに気づかないのよ。
 
BELLE: Oh! Isn't this amazing!

It's my favorite part because, you'll see!

Here's where she meets Prince Charming

But she won't discover that it's him 'til chapter three!

Here's where she meets なんて言い方があるんだね。
827horayo ◆2pSgtXuI :02/01/23 23:47
odai

27)あの娘は本当に美人(no wonderを使って)。一番美しい(parallelを使って)

A crude attempt to freeze out NGOs




Two Japanese non-governmental organizations (NGOs) which were expected to play a major role in the rebuilding of Afghanistan were excluded from an NGO conference that discussed rescue plans in Tokyo.


828horayo ◆2pSgtXuI :02/01/25 01:05
自分で一途効果

No wonder her name means beauty. She's got no parallel.
829horayo ◆2pSgtXuI :02/01/25 01:10
アフガンニスタンの再建に重要な役割を果たすと考えらている
日本の二つの非政府組織は、東京で援助計画について協議された非政府組織
の会議への参加を拒否された。
830horayo ◆2pSgtXuI :02/01/25 01:12
27)あの娘は本当に美人(no wonderを使って)。一番美しい(parallelを使って)
WOMAN 5: Now it's no wonder that her name means 'beauty'

Her looks have got no parallel!
831horayo ◆2pSgtXuI :02/01/25 01:19
odai

28)姿は美しいけど(fair facade を使って)、ちょっと変わってると思う。俺たちとは、だいぶ違う。

When the punishment doesn't fit the crime
The Niigata District Court sentenced a man to 14 years in prison Tuesday for kidnapping
a 9-year-old girl in 1990, and keeping her captive in his home for more than nine years.
The heinous nature of the crimes convinced the judges to impose a lengthy sentence.
By serving more time, however, the defendant cannot possibly make amends for imprisoning
an innocent child in a cramped room and depriving her of her childhood, not to mention the
immeasurable pain and suffering that he inflicted on the victim and her family.



832horayo ◆2pSgtXuI :02/01/28 09:26
28)姿は美しいけど(fair facade を使って)、ちょっと変わってると思う。俺たちとは、だいぶ違う。
She has fair facade indeed. But she is rather odd. She is very different from
rest of us.

罪の重さに対し、刑罰が軽いとき
新潟地方裁判所は、今月21日、1990年に当時9歳の少女を誘拐し、9年以上に渡り自分の
自宅に監禁したとされる容疑者に対し、懲役14年の判決を言い渡した。
833horayo ◆2pSgtXuI :02/01/29 02:51
Mud still flying over NGO flap



odai
Foreign Minister Makiko Tanaka, Muneo Suzuki, the chairman of the
Lower House Steering Committee, and Administrative Vice Foreign
Minster Yoshiji Nogami are still squabbling over who is to blame
for barring two Japanese non-governmental organizations from the
first day of the Tokyo conference on Afghan reconstruction.
834三村風:02/01/29 17:57
上げ
835horayo ◆2pSgtXuI :02/01/30 01:33
おおっとおー。いたのね>みむ

さっ。訳すかな。
いくぞ。
マッキー外務大臣と、衆議院議長のムネオと吉幾三政務次官がまだ、小競り合いを
演じている。アフガン再建会議の初日に、二つのNGお組織を出入り禁止にした
いまだに、責任のなすり付け合いをしている。
836三村風:02/01/30 03:01
>835
久し振りに2chを見に来たッス。かよっ!
なんか淡々としてきましたね。
837三村風:02/01/30 08:21
よっしゃ、俺からも御題を出してみよう!
手元の表現集から。

@やっぱり旬のものは安くておいしいや。

Aもう、みんな好き嫌いが多いんだから。

B作るのはいいけど、片付けが面倒くさくって。

小慣れた日本語になってるけどね。
838名無しさん@1周年:02/01/30 10:23
It tastes good in its best season.

I've seen all of your slfish choices on everything.

Cooking is fun, washing dish is dull,
839名無しさん@1周年:02/02/01 02:01
Makiko said,"Muneo raped me."
840名無しさん@1周年:02/02/01 02:13
真紀子は言った。「胸をさわられた」
841名無しさん@1周年:02/02/01 02:15
Makiko said, "Muneo licked my clit."
842名無しさん@1周年:02/02/01 02:18
↑アヒャヒャ
843名無しさん@1周年:02/02/01 03:00
hozen
844三村風:02/02/03 07:03
@Foos that are in season are inexpensive and delicious.

AGoodness,they certainly are picky eaters.

BI don't mind cooking , but I'm tired of doing the dishies.

となっていました。
>838さん、参加してくれてありがとう。

845horayo:02/02/09 01:39
natakure
846ほらよ:02/02/09 21:33
なんか出題してください(あげさせていただきます
847名無しさん@1周年:02/02/09 21:34
まだこのスレあったんだ

どうぞ。
848名無しさん@1周年:02/02/09 21:36
Here you are!

Please
849名無しさん@1周年:02/02/09 22:51
neata
850名無しさん@1周年:02/02/10 12:19
暇です。英作文のネタください。
851お題:02/02/10 12:32
@今日の午後はまったりしよう。
Aそうだ!紅茶を飲もう
Bおまけに読書をしちゃおう
Cう〜ん、これ、最強。


これは出しっぱなしの御代なので
答えはないです。
852名無しさん@1周年:02/02/10 12:34
格調高く訳しあげてくれ給へ

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。よどみに浮ぶ
うたかたは、かつ消え、かつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。

853名無しさん@1周年:02/02/10 12:45
@今日の午後はまったりしよう。
Let's take it easy, this afternoon.
Aそうだ!紅茶を飲もう
Yes, I'll have tea time.
Bおまけに読書をしちゃおう
And, reading some books.
Cう〜ん、これ、最強。
Yeah, this is the storngest.

854名無しさん@1周年:02/02/10 12:50
ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。よどみに浮ぶ
うたかたは、かつ消え、かつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。

The river just flows today, and remains changing its sound.
Even small loops in the cavity would never stand there.

855名無しさん@1周年:02/02/10 18:16
ネタください
856名無しさん@1周年:02/02/10 20:02
多英ちゃん銅メダルおめでとう!

愛子もカッコよかったよ!!
負けてなかったよ!!

をどうぞ
857名無しさん@1周年:02/02/10 23:52
Congratulations on your getting the bronze medal,Tae!
Aiko,you were also pretty cool!
You were never behind at all!

初めてこのスレ書き込みますが
直訳すぎですか?添削お願いします。
858名無しさん@1周年:02/02/11 00:02
>初めてこのスレ書き込みますが
>直訳すぎですか?添削お願いします

ここはなんでもアリのスレ
好きにしたらよし

添削するよ(適当です)

Congratulations Tae on the bronze medal!!!!!!!!
Aiko,you are pretty cool,too!
You never comes behind at all!

どお?


859名無しさん@1周年:02/02/11 00:12
気持ちを伝える英語にしなさい

@それ今やろうと思っていたのに・・
Aだって日曜日は仕事ないんじゃないの??
Bこけちゃった・・(見られた友達に)
Cどう?明日うち来られそう?
D風邪よくなった?

860名無しさん@1周年:02/02/11 00:19
@それ今やろうと思っていたのに・・
I just was trying to do that.
Aだって日曜日は仕事ないんじゃないの??
But you don't have a job on Saturdays, right ?
Bこけちゃった・・(見られた友達に)
Don't worry.
Cどう?明日うち来られそう?
Say, you can come tomorrow ?
D風邪よくなった?
How is your cold ?
861名無しさん@1周年:02/02/11 00:31
ゆく河の流れは絶へずして、しかももとの水にあらず。
よどみに浮かぶうたかたは、かつ消え、かつ結びて、
久しくとどまりたるためしなし。世の中にある人と
(栖)すみかと、またかくのごとし。

The flowing river never stops and yet the water
never stays the same. Foam floats upon the pools,
scattering, re-forming, never lingering long.
So it is with man and all his dwelling places
here on earth.
862名無しさん@1周年:02/02/11 00:36
気持ちを伝える英語にしなさいU

E今の仕事にはもううんざりだよ。
Fいつまでもぐちぐちいうなよ。過ぎたもんはしょうがないだろ?
G海外行きたいねぇ。
H俺はこんなところで終わる人間じゃないんだ!
Iそのうちいい事あるよ(友達を慰めるとき)
863名無しさん@1周年:02/02/11 00:40

E今の仕事にはもううんざりだよ。
I am sick and tired of this job.
Fいつまでもぐちぐちいうなよ。過ぎたもんはしょうがないだろ?
Stop peeping. You can't take that back can you?
G海外行きたいねぇ。
I wish I cound go abroad..
H俺はこんなところで終わる人間じゃないんだ!
I am not kind of guy who is stuck here for ever!
864名無しさん@1周年:02/02/11 00:43
I Things will look up. Take it easy.
865857:02/02/11 10:44
>>858
レス有難うです。
一つ目の文は、文脈からメダルを獲得したのは明らかだから、
確かにそちらでよい気がします。
二つ目は、alsoとtooの違いが自分には分からないです。
どのようなニュアンスの違いがあるのでしょう?
三つ目は書き込んでから思ったのだけど、
実際に負けていなかったのではなく、本当は負けたけど、
まるで負けていないかのようだったよ、ということですよね?
だったら、過去形では都合が悪く、
You wouldn't have come behind.
とかにするべきなのかな?と思うのですが、
どうでしょう?
866858:02/02/11 13:04
俺もよくわからないけど
tooの方が、くだけた表現らしい
また、時制の点だけど
決勝が終わって間もないから
現在時制でいいと思う

You wouldn't have come behind.
だと「後にこなかっただろう」って
仮定法みたいでだめだと思う
867名無しさん@1周年:02/02/11 16:13
国家なる幻影、石原慎太郎著より

それが起こった瞬間に、私だけではあるまい、出席していたほとんど全員が
この式典に実は何が一つだけ足りなかったかを知らされていたとおもう。
壇上から下手に降りられた両陛下が私たちの前の舞台下の床を横切って前へ進まれ、
丁度舞台の真ん中にかかられた時、二階の正面から高く澄んだ声が、
「テンノー、ヘイカッ」 叫んでかかった。
その瞬間陛下はぴたと足を止め、心もちかがめられていた背をすくっと伸ばされ、
はきっり声に向き直って立ち直されたのだった。

そしてその陛下に向かって声は見事な間をとって、「バンザアーイッ!」叫んだ。
次の瞬間会場にいた者たちすべてが、実に自然に、晴れ晴れとその声に合わせて
万歳を三唱していた。私の周りにいた社会党の議員たちも全く同じだった。
そして誰よりも 最前列にいた佐藤総理がなんとも嬉しそうな、満足しきった顔で
両手を掲げ万歳を絶叫していた。あれはつくづく見事な「天皇陛下万歳」だった
とおもう。あの席にいながらなお、あれに唱和出来なかった日本人がいたかも
知れぬなどとはとても思えない。あれは単なる天皇への言寿(ことほぎ)ではなし
に、私たちを突然見舞った熱い回顧であり確認だった。それを唱えながら私たちは
忘れかけていたものを突然思い出し、静かに、密かに熱狂していた。あの瞬間
ただひたすら、゛ああ、かつて私たちはこうだった。なんだろうと、こういう連帯
があったのだった゛と誰しもがしみじみと感じなおしていた。 あれはなんといおう、
国家なり民族というものの実存への、狂おしいほど激しい再確認だったとおもう。
それは少なくとも政治家と自称する人間にとってはもっとも始原的なものに違いない。

868名無しさん@1周年:02/02/12 09:54
やっぱ、この手の日本語でも難しい文は翻訳は無理みたいね。
869名無しさん@1周年:02/02/12 11:36
>>867

一気に訳すのは
ここのBBSスタイルに合わない。
みんな暇な時に見ているんだからね。
真面目に訳そうとしたら、2時間ぐらいかかる。
それも誰がpostしたかわからん落書きにね。
2センテンスづつに分けてポストすれば、誰か書き込むと思う。
870名無しさん@1周年:02/02/12 17:59
>>869 禿しく禿同!
871三村風:02/02/13 09:49
ほらよさんもう来てないみたいですね。
2CH断ちしたのかな・・・?

ネタ提供してないので、下げ
872名無しさん@1周年:02/02/15 01:26
さて、やるかな
ねたくれ
873名無しさん@1周年:02/02/15 01:49
ここはね、ネタがないんで有名なんだよ〜・・・
ウヒャヒャヒャ
874名無しさん@1周年:02/02/15 04:31
You can never expect me to give you snack,
woooo.
875名無しさん@1周年:02/02/15 22:48
お題

最近の2chってものすごくつまらなくない?

をどうぞ
876名無しさん@1周年:02/02/15 22:51
>875
The 2ch has got really boring these days, huh?
877wind farm:02/02/15 22:52
The 2ch has turned to be stone-dull nowadays, hasn't it?
878名無しさん@1周年:02/02/15 22:53
>>876 ぱちぱち
よくできました。

をどうぞ
879名無しさん@1周年:02/02/15 22:54
お題

子供のころから抱きつづけてきた夢が
叶ったよ。

をどうぞ。
880名無しさん@1周年:02/02/15 22:56
My dream from childhood has come ture.
881名無しさん@1周年:02/02/15 22:59
>879
My long lasting dream since I was a little boy (girl)
has at last come true.
882名無しさん@1周年:02/02/15 23:00
ああやっと週末だ。ゆっくり英作しょっと。

をどうぞ。
883名無しさん@1周年:02/02/15 23:04
The dream I have had from my childhood has become true.
884名無しさん@1周年:02/02/15 23:04
>882
Weekend! Now I have time to enjoy English composition.
885名無しさん@1周年:02/02/15 23:05
It's friday night!
I will take my time and write English.
886名無しさん@1周年:02/02/15 23:07
>>884さんの勝ち
enjoyが効いてる

をどうぞ。
887884:02/02/15 23:12
>886
ども。
1st sentenceは885さんの方がいいかもね。
なんせなーんも考えんと書いたから。
888名無しさん@1周年:02/02/15 23:12
>>884san won.
Beacause "enjoy" works well.
889名無しさん@1周年:02/02/15 23:13
>882

Whew, I had long been waiting for this weekend.
Let's just relax and start translating English.
890884:02/02/15 23:17
translating English (into Japanese???)
→English translationならいいのかな?
891889:02/02/15 23:24
ごめん、英作だったね。。。
writing Englishぐらいでどうかなあ。。。
892名無しさん@1周年:02/02/15 23:29
>>891さん
いいんじゃない
練習だから
質より量!!

をどうぞ
893名無しさん@1周年:02/02/15 23:33
>>878
Good job!!
894名無しさん@1周年:02/02/15 23:36
>892
Hey 891!
No problem.
It's a practicing opportunity.
Volume bears quality.
895名無しさん@1周年:02/02/15 23:37
>>892
You donin good.
It's just pracitices.
Do it more, don't worry about its quality.
896名無しさん@1周年:02/02/15 23:38
>>892
You don't have to mind about that.
It's just a practice! Trade in quality for quantity.

897889:02/02/15 23:41
> 878
Well done!

> 892
Don't worry!
It's just practiseing!
Quantity than quality!


898名無しさん@1周年:02/02/15 23:42
んん、英辞郎仲間がいるな

をどうぞ
899名無しさん@1周年:02/02/15 23:45
Ah ha,somebody uses Eijiro like me.
900名無しさん@1周年:02/02/15 23:46
900
901名無しさん@1周年:02/02/15 23:53
オリンピックもそろそろ
新旧交代の時期だね

をどうぞ
902889:02/02/15 23:55
> 898

Hmm... Here's my comapanions using Eigirou.


903889:02/02/16 00:03
>901

It's time for the present Olympic athletes
to retire and give their positions to the new
ones.
904名無しさん@1周年:02/02/16 00:05
>901
Now, looks like ripe Olympic gamers should give thier ways
to the new comers.
905名無しさん@1周年:02/02/16 18:31
学生     「腹減ったなあ〜」
屋台のオヤジ 「ぺヤングソース焼きそば!」
学生     「オッス!!」
屋台のオヤジ 「四角くって食べやすい!」
学生     「オッス!!」
屋台のオヤジ 「もう一丁いく〜?」
学生     「オッス!!」

をどうぞ
906名無しさん@1周年:02/02/16 19:02
the day when it rained was on four days ago.
(雨が降ったのは四日前だ)

この英文正しいですか?
907ちむ:02/02/16 19:06
It was rainy 4days ago.
とかじゃ、駄目じゃけんか?
908おっさん:02/02/16 20:10
>906/907
あの時雨が降ってたな。あれは3日前だっけ四日前だっけ、と考えていて
そうだ、雨が降ったのは四日前だ!という文だろう?
907はちとニュアンス違っちゃうよな。
It was four days ago when it rained.
ピンと来んな。アイディア募集ぢゃ。

ちなみにもとの文はonを取れば文法的には正しいことになるわな。
909名無しさん@1周年:02/02/17 11:33
>>905
Student: I'm starving!
Master of the stall : How about Peyang chow mein?
Student: Great!
Master of the stall : It's square and easy to put in your mouth.
Student: Yeah!
Master of the stall : Wanna have another?
Student: Why not!

これって、コマーシャルの台詞?
「ペヤング」って中国語? ちょっと英訳分からない。
四角くて食べやすいってのが日本語での意味がはっきりとは理解できなかった。
四角いいれものに入ってると食べやすい??
910名無しさん@1周年:02/02/17 12:22
>>908

> It was four days ago when it rained.
> ピンと来んな。アイディア募集ぢゃ。

→ It was four days ago that it rained.

 これは It is 〜 that... の強調構文。
 
「 時を表す副詞的要素を強調する場合、that の代わりに when を用いる
 こともあるが、あまり一般的ではない。」
  (ロイヤル英文法 p. 188)
911名無しさん@1周年:02/02/17 12:27
>>909
80年代にウザい程放映されてたCMの台詞。
映像は70年代末のものと思われ、ボロボロ(W
912906:02/02/17 12:56
>>910
なるほど。強調構文を使えばあらわせますね。
記憶、記憶と。
913名無しさん@1周年:02/02/17 17:49


1000げっと大会開催!!!
914名無しさん@1周年:02/02/17 17:50
1000げっとするぞお!
915名無しさん@1周年:02/02/17 17:50
理恵さんのまんこ見たいぞおお!!
916名無しさん@1周年:02/02/17 17:50
また勝つのは私ですけどね。ほほほほほほ!!
917名無しさん@1周年:02/02/17 17:51


そんなことはないぞおおおお!!!
918名無しさん@1周年:02/02/17 17:51
>915
ハウデぃ止めたんでしょ?
もう見ること出来ないのでは?
919名無しさん@1周年:02/02/17 17:51
いでうちは性悪女だぞおおお!!
920名無しさん@1周年:02/02/17 17:52
>918
でも見たいぞおおお!!!
921名無しさん@1周年:02/02/17 17:52
>918
あんたさあ、かなり長時間2ちゃんねるやってるね、毎日。
922名無しさん@1周年:02/02/17 17:52
>919
ケコンしたでしょ?
923名無しさん@1周年:02/02/17 17:53
>922
でもいでうちはアメリカだからね。
924名無しさん@1周年:02/02/17 17:53
>921
そんなことないよ。
タイミングいいんだよね♪
925名無しさん@1周年:02/02/17 17:53
理恵さんのまんこ見たいけど・・・・・
926名無しさん@1周年:02/02/17 17:54
ぃ\(⌒0⌒)/やっほ~♪
927名無しさん@1周年:02/02/17 17:55

○とかで伏せれば?>925
928名無しさん@1周年:02/02/17 17:55
>924
またまた。信じられない。きっと常時接続なんだろうなあ?
会社または大学のパソ使い放題しているのかああああ?
929名無しさん@1周年:02/02/17 17:56
理恵○のまんこ見まくりたいなあああああああ!!!でどお?
930名無しさん@1周年:02/02/17 17:56
>928
お、なんだ?強気だね。
信じないなら、別にいいけど。
ただ、ダイヤルアップなのか?君は?
931名無しさん@1周年:02/02/17 17:57
井○理恵さんの小ぶりのおっぱいも揉んでみたいなあああ!!!
932名無しさん@1周年:02/02/17 17:57
>929
こらこら・・・
933名無しさん@1周年:02/02/17 17:57
>931
それも遅いんじゃ・・・
934名無しさん@1周年:02/02/17 17:57
>930
そうだよ。
935名無しさん@1周年:02/02/17 17:58
美樹のまんこを舐めまくりたい。
936名無しさん@1周年:02/02/17 17:58
>934
ADSLとかに一気に換えちゃえば?
感動しそうじゃん。
937名無しさん@1周年:02/02/17 17:59
津村も30代後半だけど、舐めてもいいよ。
938名無しさん@1周年:02/02/17 17:59
>935
身着て誰?
939名無しさん@1周年:02/02/17 18:00
>936
それって工事が必要だろ?るーたーとかは買うけどさああああああ!!!
建物に穴を開けたりしないのかあああああうう!
940名無しさん@1周年:02/02/17 18:00
モウマンタイ2見た?
941名無しさん@1周年:02/02/17 18:01
>938
某学校の生徒。建築関係らしい。
942名無しさん@1周年:02/02/17 18:02
>940
モウマンコなんて見てないよおおおお。理恵○のまんこだって見てないのに。
943名無しさん@1周年:02/02/17 18:02
>939
知らないけど、工事つってもそんな
大袈裟な門じゃないんじゃない?
接続するとき、まだ電話回線の音してんの?プ
944名無しさん@1周年:02/02/17 18:02
直美は不細工過ぎるよおおおお。力士顔だよおおおお!!!
945名無しさん@1周年:02/02/17 18:03
>943
はどうなんだ?工事しなかったのかあああ?それとも人のパソで2ちゃん
やりまくりかああああああ?
946名無しさん@1周年:02/02/17 18:04
理恵○まんこ見たいなああああ!!!
947名無しさん@1周年:02/02/17 18:05
ニックも女とやりまくってそうだなあああああああ!!!!!
948名無しさん@1周年:02/02/17 18:05
>945
人のパソコンでやるわけねーだろ・・・・
949名無しさん@1周年:02/02/17 18:05
>948
人のIDってことはないだろなああああああああうううお!
950名無しさん@1周年:02/02/17 18:06
950げと
951名無しさん@1周年:02/02/17 18:06


        / ̄\、 file:// ̄`\、
      /    _\//_ _   i|
     /   file://:::::_`'|ヽ:. \二`ノ、ー..、
    //   /'/ ./::ヽ|:::\:.ヽ::::ヽ:\:::\
    |'   /::/:.:./ |.:|"`、..::ト、:ト;::::|: |:::;::::|
       |/|:::::;| ::l、|  ヽ| ヽl \|: |:::i::::|
        | |::::;ヽ:::| ,二、   ,二、|: ト ::|:::ト、
          ト/:::|`:l ! lj   ! lj |:..:| |::|:::|::|
           `|:::i:ヾ:| " '_   " |::::|'.::::i:::|:::|
        /|:::|:::|:i:\ ` ノ   イ::::|:::::::|:::|:::|、
        /:|:::|:::|::|:::|::i:.. ー ´ .|:|:::;|:::i::::|:::|:::::|、
        / |:, i .:|ー-──| / |:'|:::|ー─ 、i:::::::|
        file://|l:::.|i::|   ̄` ´  ̄//::;/    l::::::ト、
        file://|| |:;|ノ|       ノ,l::;l/    /:::::::ト、ヽ
     / ' |/|:|ヾ|        |::l'/    /| |:::::|、|:|
     |l/   |:| ' /     ノ//    /:|:::|::::i:.| |:|
      |')    ヽ|  |  (o,  ノ/    /:::| :|::::::|:| |:|
      |l丶    ノ ヽ     ,/    ./::::,':: |::::::|i.| |.|
     | /`iー '    ` ー /    /:::::/::/|:::::| |:| ||
    __,/_|__,  - ──/     /;::::/:::/ |:::/' |:| |
  r-'ニ '               /:/::/:::/ |:./ file://|
  Y    _  ___     _////  |:/ /'
  `i_ // ̄      ̄ ̄ ̄l//、//   |'
    .| rl|    !       \|n|
    |  ||_ヽ_    ,_, -= '_,7〉
    | /、      ̄ ̄ ̄  ,/  |uゝ
    | '| \ :、       , /    ヽ
    ヽ |  \:、   //       |
      |    \   ,:/        |


952名無しさん@1周年:02/02/17 18:07
>951
えろAAはやめれ。
953名無しさん@1周年:02/02/17 18:07
        _、-‐'''`'''''''''ー-、          ,i::i、   ',;;;;;;;;',
      /:::;:;::ヽ:::::::ヽ、::、::`ヽ,        i:','i:i    ',::::::::', ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /::/::::i::'、::、::ヽ、:::ヽ:::ヽ::::'、        '、.,i:'、,  ',::::::::│
     /:::::::i、:、:::`'、:、、:ヽ、:ヽ:::ヽ::::'、  i; 、 i,|,  i:','i::i   ' ,'ヽ |  本日しゃぶしゃぶ開店よ♪
     i::::;:::i'i,`、'、'、ヽ、_,,、-:::::`;:::::::::ヽ、i; /i,i::i;  i'、,'、、 ././ヽ|
     i:::;::::i_,,,,,、、ヽ、'^,-,-、,、;:、:::ヽ、::::ノ'"ノ:::/   ヽi、;、i  i、::. |
     `i;、::::i./';'ヽ' ` 'ー''´ ヽ::'、ー‐":::::::/     i:,/ /'''、 // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  `、ヽ、`、:::'-、`´ 、 __   /`::::ヽ、--''"      '、i、,_' _,,''
   ヽ`ーノ:::;;;;;:'、_ ヽ"ノ / |::::ノ'`'ー         'i`'ー、''i'
    ヽ、::::::_、‐'i'' `'-、、-'"   iー、----、        i`''ー-''i、
     `'''"i_/;、"`;、i;_    ノ'i,::ヽ   `ヽ       i`'ー-‐i;;、
       /"   ヽ:::`、`-、,_ノ"~'、::ヽ.、   `ー、     i`'''''''"i、:
      i     '、';:::::',  `O  `;::::'、'、    `‐、  i     i'、
      i     i'、_,,,i'i__,,,,、-‐i''ー'':i‐'、      ヽi     i、
       .'、     i、、;/''ヽ~`/'i;;)`'":i::::iヽ、      .i     i
       i    i`i.   ', `'i:; i ;i:::::i  `'ー、   ;、    /
       'i    i .i.   i  'i; ,i ::/::/      `ヽ、,    /
        i    i :i   i  /:/:/‐"         `''ー''
        i     i:/::::::/::::/:::::/´
       /i    i:::::::/::/:::::::/
      /:::i    'i:::/:/´::::::::/
    / ::/i     i/:/::::::::::/
  ,、 /  / i    .i:::/:::::/:/
 /:/  / /i    .i:/::::::::丿
//  /   /::i    .i//:::"i
954名無しさん@1周年:02/02/17 18:08
>952
なぜええええええ!!!
955理恵:02/02/17 18:08
ですけど、なにか?
956名無しさん@1周年:02/02/17 18:09
>955
理恵さん、まんこ見せて下さい!!!
957名無しさん@1周年:02/02/17 18:09
>954
パソコン家の何処でやってるのよ?
居間なんだよ。こっちは。
958理恵:02/02/17 18:10
はい。♀
959名無しさん@1周年:02/02/17 18:10
>954
Me too.
960名無しさん@1周年:02/02/17 18:11
>958
ついでに、舐めさせて欲しいんだ。
961名無しさん@1周年:02/02/17 18:11
>959
なにに同意してる?
賛成?反対?どっち?
962名無しさん@1周年:02/02/17 18:12



>961
居間でやっているんだ、わたしも。
963名無しさん@1周年:02/02/17 18:13
理恵さんのまんこを思いっきり舐めた後はおっぱいでも揉ませてくれ。
964名無しさん@1周年:02/02/17 18:13
>961
ああ、957にレスしてたわけね。
965名無しさん@1周年:02/02/17 18:14
白浜さんは芸能人みたい感じだけど、あまりヤリタイとかは思わないなああああ!!!
966名無しさん@1周年:02/02/17 18:14
理恵は実在しません。全て963が生み出した妄想に過ぎないのです。
悪霊よ!退散せよ!
は!!!!!!!!!!>963
967名無しさん@1周年:02/02/17 18:15



>964
あ、番号間違えたね。よくあるよ。
968名無しさん@1周年:02/02/17 18:16
理恵さんかも〜ん!!!
969名無しさん@1周年:02/02/17 18:17
今から、祝詞を挙げるぞ。
はやくその者の中から出て行きなさい!!
じょあゆあおどいいぇはきふぁきぱいえほぱぺ!!!!>>965
970名無しさん@1周年:02/02/17 18:17




理恵さんを触る事さえしなかった。視姦するだけだったああああ!!!
971名無しさん@1周年:02/02/17 18:18
悪霊退散!!!!>968
972名無しさん@1周年:02/02/17 18:19
祝詞って呪文なの?日本語忘れたわ。
973名無しさん@1周年:02/02/17 18:19
理恵さ〜ん!!!
974名無しさん@1周年:02/02/17 18:20
理恵のまんこ〜!!!
975名無しさん@1周年:02/02/17 18:20
理恵のまんこになりた〜い!!!!
976名無しさん@1周年:02/02/17 18:20
まだ出て行かないのか?
おまえの親は悲しんでるぞ!
生霊だな?もうおまえの恨みもはたされただろう?
いいな・・・
出て行くんじゃぞ・・・(ノ゚ρ゚)ノ ォォォ・・ォ・・ォ・・・・
977名無しさん@1周年:02/02/17 18:21
もし私が理恵のまんこだったら、ニックの白いチンポは入れません!!!
978名無しさん@1周年:02/02/17 18:22
理恵さんのお母さんは房江って言ったはずだああああ!!!
979名無しさん@1周年:02/02/17 18:22
♀+♂=(゚Д゚)ウマー
980名無しさん@1周年:02/02/17 18:23
>978
悪霊退散!キョンしーだな・・・貴様!
お札だ!!!
981名無しさん@1周年:02/02/17 18:24
移項したら

♀=(゚Д゚)ウマー - ♂

なのかあああ!!!中学校で方程式のところで習ったなああああ!!!

982名無しさん@1周年:02/02/17 18:25
キョンシーなんて古いなあああうう!!!
983名無しさん@1周年:02/02/17 18:25
>981
∴(゚Д゚)マズゥ

ということを導き出せないところが
素人。
984名無しさん@1周年:02/02/17 18:26
>982
知らないんだろ?
985名無しさん@1周年:02/02/17 18:27
>984
知ってるよおおお!!!!!中国の青白いこどものお化けだろおおおお!!!
986名無しさん@1周年:02/02/17 18:28
>985
983に対するレス下さい。
987名無しさん@1周年:02/02/17 18:28
キョンシーよりキョンキョンの方がずっといいよおおおお!!!
988名無しさん@1周年:02/02/17 18:29
>986

♀=(゚Д゚)ウマー - ♂ = (゚Д゚)マズゥ

てことかああああうううあうあうあう!!!



989名無しさん@1周年:02/02/17 18:29
>987
お札を貼ったのに・・・まだ
動けるのか・・・?こいつは想像以上に
霊力が強いようだな・・・ふ。
しかし、1000をとる事で987は消滅するはずだ。
990名無しさん@1周年:02/02/17 18:30
           ,;`""   ,〜〜〜-:::::;;;;-^^^^ミ,,,,     `ヽ,,
         ;;"  ,彡"              `ミ       `ヽ
        ;:",彡                   `シ,      `|,,
       |  リ                    `ミミ      "|
        |リ                     "ミミミ      ;:
        ;:":                     ミ       ;;|
       | ;;  .,;;;=::,,.      ..,,::;;;::..,      ミ       |;
     ,,..j-+--,,,,,...      __,:------;,,_      ミ      `::
   =/"== |  ;`@*"`;,1==1"  ;:-'@^'-;ヽ===-------,,,,;;;..
    |   |  '^'^"_!/  `;;    ''"^^^""|     "ミ   /" `ヽ
    ";_  |    //   ヽ,_       リ     ^;::" ノ    ;;,|
      ""+----"'(   )___...'-,,___...,,,-/"         |"    ::"
        ';     ////^^"';;;;::::;;;;:;:    ;:       ノ   . ノ
        ';;   ";;:;:;:;:;:;;:;:____;;;;;;;;;;_;:;::;;       ;:   !-^^" 
         !    ^ヽLLLL | | WL::/;        ::    !"
         "!;     `;;:;;:;::;ニニニ,-^^        ;     ;|
           ヽ.       ^^^^^^^^     ;/     ";;,
             ";:,.             ;/      !
               ";:,.         ....;"'    ,,;:"
                   ^-=====-^,/
                      ""''""""
              え の ○ ど  ですがあ?
991名無しさん@1周年:02/02/17 18:31
990げと
992名無しさん@1周年:02/02/17 18:31
   彡川川川三三三ミ
   川|川/   \| 
  ‖|‖ ・   ・ |
  川川‖    3  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川   ∴)д(∴)  < ワシは特大生としてハウデイ生徒に
  川川        /  | 威圧感を与えているでごんす。
  川川‖      /‖   \___________________
 川川川川     /‖\
993名無しさん@1周年:02/02/17 18:32
1000は確実に貰うけど、なにか?
994名無しさん@1周年:02/02/17 18:32
   彡川川川三三三ミ
   川|川/   \| 
  ‖|‖ ・   ・ |
  川川‖    3  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川    )0( ) < ワシをバカにするなでごんす。せいたには
  川川        /  | 腕相撲で勝ったんで約束通りレイプしたでごんす。
  川川‖      /‖   \___________________
 川川川川     /‖\
995名無しさん@1周年:02/02/17 18:32
>993
おなにか?
996名無しさん@1周年:02/02/17 18:33
おなにーか?
997名無しさん@1周年:02/02/17 18:33
998名無しさん@1周年:02/02/17 18:33
>996
つまらん
999名無しさん@1周年:02/02/17 18:33




1000げっと!!
1000名無しさん@1周年:02/02/17 18:33
        -‐‐
     , '       ヽ
     !_」 ノ/ノノノリl 〉
      Kl(| (┃┃ ||      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ||リ ヽ'' lフ/ !     < 1000取りました!
     || | (^ヽiト、 l | (⌒)   \_____
     || |l l\ ヽi 、 (´(⌒)
     || |l |l 〉iヽ \Y⌒)⌒)
     !Ll|_l∧li lヽ(て、二コ
       /ゝ{i.  ゝ  ´
        く/ ゞェrリ
        `ーr‐ rr'
         |  ||
          |  ||
.        |  !|
.         lー|1
        | .| !
        l .| |
        ! ⌒)_)
         ̄ ̄
             
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。