★培養土★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 17:06:56 ID:A6lRzomx
いいえ。イコールではありません。
953花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 22:56:16 ID:fw5OKCQo
>>952馬鹿は相手にしないで下さい
954花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 23:50:08 ID:6K1kyuwi
害は心配してないけど、培養土のバーミキュライトの比率って
たいてい申し訳程度なので、どの程度の効果があるのか
疑問に思っるのは私だけだろうか…
955花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 16:30:24 ID:Cd0hVHGl
アスベストはバーミキュライトですか?
956花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 17:11:46 ID:UNvJonWE
ガラスは蛍光灯ですか?と聞いているに等しい。
957花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 20:07:12 ID:Jv3mdgnz
英語の教科書じゃないんだからさ
958花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 20:12:48 ID:XkwhsIge
アメリカ人はメアリーですか?
959花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 21:28:10 ID:CspzEEpK
>>955馬鹿の真似をするあんたもバカですよ
>>956-958馬鹿は相手にしないで下さい
960花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 21:27:27 ID:5pTEE/Av
This is a pen.
961花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 09:51:30 ID:MT0iGVXa
These are pens.
962花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 10:13:19 ID:9vv7YbwO
バーミキュライトはアメリカのリビー鉱山産に混じってたというだけの話で
混じってないのは可能だし、今同鉱山産は無いので
気にすることはない。

まあリビー鉱山の件もずっと隠蔽されてきたから、鵜呑みにもできんけど
とりあえずそこまでヤバイ品はもう出回ってない
963Ж:2006/06/29(木) 03:58:56 ID:Li7/Trzn
 
寝床用は柔らかくていい感じです‥

ただ生ゴミに被せてるだけなんだが。
964花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 13:34:33 ID:/Ome/Lf/
>>961
We are the champions.
965花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 20:44:48 ID:HpPs+vKq
>>962
大量にあった在庫品がどこかに消えたとか、よその産地なら安全とも
言い切れないとかあるんで、気になる人は気にしておけば良いのでは?
966花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 21:53:14 ID:uqd5b6mR
HB101の培養土を使った方はいませんか?
967花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 23:46:55 ID:v7wWyf/f
やっぱ室内の植物ならゴールデンいいわ。
ハエが湧きにくい。

液肥は有機系使ったらだめだけど。
968花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 07:57:26 ID:4ZuaBfzc
クボタ農業機械

Kubota
969花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 09:22:28 ID:rb52oGXT
>>966
使ったぉ
最初の半年目(1作目)は調子が良かったぉ
次の半年(2作目)、土作り(土壌改良)をさぼったら、幼苗の生育が悪いぉ
金持ちは毎作ごとに新しいの買うといいぉ
970花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 09:25:43 ID:htZ3eHJD
961の英語は正しいのか?
971花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 10:40:44 ID:M4oBGXzx
>>970

i が抜けてるとおも
972花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 11:29:50 ID:7kkJmrmC
ゴールデンって水もち良すぎ?
いつまでたっても土が濡れてるんだけれど、根腐れする訳でもない。

だからかもしれないけれど、土が乾いてるのかどうか見た目じゃ分かりにくいね。
973花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 11:43:15 ID:GUrbuyKB
>>972
今年の春からω使っているけど、高いだけのことはある。
水もちが良くて根腐れもしにくいから水遣りの管理が楽だと思う。
水遣りしなくて乾いても、急激な完全水切れ起こさないし。
974花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 22:19:07 ID:QCNh8Au3
>>973業者乙!
書き込みしてないでちゃんと仕事しろよ。
アイ○ス社員!!
975花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 23:03:47 ID:xsKNB8XQ
ダイソーの土、ダメだ。
泥みたいになってカチカチに凝縮するから根ぐされおきまくり。
全部植え替え!
ゴールデン腐葉土は「野菜用」と「花用」が保水性も通気性もよかった。
○○用ってついてない普通のゴールデンはいまいち。
結局人気がある腐葉土ってどこのなんてやつかな?
976花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 23:11:23 ID:QCNh8Au3
>>975
ゴールデン腐葉土じゃなく培養土でしょ!!
どっちでも良いけど・・・
あの土に種類による違いはほとんど無いと思う。
名前と袋が違うぐらい。気持ちの問題。
977972:2006/07/01(土) 02:21:19 ID:d/Q3zSVH
間違えた、ただのゴールデンじゃなくて、
バイオゴールドの土でした。
アイリスのゴールデンは使った事無いです。

いつまでも濡れてて、いつ水を上げればいいのか
よく分からん。

978花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 02:21:35 ID:44QqAZXP
ゴールデン観葉植物用って大玉だよね
979花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 07:51:25 ID:ppP8wgin
趣味の園芸で使用する程度であればそれほどの危険性は無いとしても、人には
感受性の差があるし、タカをくくってみせるよりも、避けられるならば避けた方が
いいのはわかりきっている。

ちなみに石綿協会にある「天然鉱物原料に含まれる石綿の調査」によると、バーミ
キュライトについての記述で2005/08/09に確認されたところでは、

「米国、中国、オーストラリアなどの製品中には、ほとんど石綿が検出される」とある。
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200508/05080083.txt

ところが現在公表されている2005/09/15版では、
「※現在、詳細について再調査中につき掲載を差し控えます」
となっている。
http://www.jaasc.or.jp/other/talc_02.pdf

このように情報を隠すところがますます怪しい。

パーライトやゼオライトも検索すると色々と出てくるし、これらはバーミキュライトの
代替物とされていることが多いが、完全にクリーンなものではないようだ。

バーミキュライトとかパーライトとかは便利なものだが、赤玉土でも使っているのが
無難だということだろう。
980花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 08:42:21 ID:1sdUCuaF
また無意味に危険を煽る阿呆が湧いてきたな;ぁw
この手の輩は在日右翼に多いw
農薬がなぜ使われるか理解できない、リスク換算も出来ない馬鹿かもね♪
宇宙服に身を包んで、デンプンだけ摂取してたら?w
981花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 08:53:24 ID:epBffxf2
そういう煽りも中身が何も無くて実につまらない。
夏だなあ。。。
982花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 10:40:01 ID:ChTVOl6w
湿らせてから使え。
983花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 13:52:31 ID:F2mQJ9L/
>>172
植物にもよるけど、大半の植物が好むのは
湿っていて通気がいい状態。
水持ちがよく通気がいい用土。

水を吸収しないのがいいなら、ジャリ植えみたいなのをすればいいはなしで
赤玉土なんかがなぜ多用されるかと言えば、水を吸って水を長く保ちつつ
団粒構造で通気は確保できるから。
んでゴールデン培養土のウリは、その粒が固く焼いてあるので、長く崩れないこと。
赤玉はどうしても崩れて目詰まりしだすからね。

だから粒が湿ってるの自体はそれでいいんです。
粒が崩れて通気を妨げてるようなら問題だけど、その状態でないなら
それは問題ないです。
984花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 21:56:13 ID:HiI4bZgA
ゴールデンの黒い塊って、濡れてると指でつまめないほどボロボロ崩れるけど、あれで固いの?
根の張りがすごいので気に入って使ってるけど、最初の水やりでパーミキュライトが浮いてくるのと、
濡れてる間に触ると粉になってしまって、再利用不可っぽいところが不満。
985花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 23:25:52 ID:C25L6uc8
>>983
業者乙!
だから!!ア○イリス社員は書き込みしてないで仕事しろよ!!!
今のG粒状培養土は明らかにペレット状(押し出し式)だろ。
焼いてないんだよ。社員なのに本当のこと知らんのか?
中国・大連の工場に行って見て来いよ。
袋に書いてあることはインチキだって解るから。
お店の売場に置いてある見本鉢の粒が崩れてますよ〜
お前の目は節穴か?それともただのバカか??
バカで節穴が正解だろうけど。。。
986花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 00:40:16 ID:3fF6gFsP
983じゃないがうちで使ってるのと984で使ってるのと同じとは思えん・・・。
987花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 01:07:42 ID:/M8pFoJ6
>>976
本当に全種類比べたの?
気持ちの問題ではない。
粒の大きさと吸水性が全く違う。
988花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 14:05:17 ID:JKtHtT+K
>>986
ええええ。という事は、固い粒なの?
ホムセンで10kgのを、園芸店で5kgのを、○○用とは書いてない汎用?のを買ったけど、
どちらも>>985(口は悪いが)の書いてるように、単に練り固めた程度の粒だった。
乾燥するのに若干焼いてる?それとも殺菌してるだけ?てな程度。
普通に水やりしてるなら、形は崩れてこないけどね。

赤玉より崩れにくいぐらいに焼成してるのがあるなら、もう少し高くても買うよ。
989花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 16:07:38 ID:grSDAiFj
うちは、今まで100kg以上(いろんな店舗で)買ってきた経験からして
硬いとはいわないけど、濡れてボロボロ崩れるっていうのはないなぁ・・・・
もちろん乾いてもそんな簡単に崩れたりはしないけど。
そりゃ意図的に指の力を入れてつぶそうと思えば潰れるけど
普通に使ってて崩れるって言うのは経験上全くない。

別の品じゃなかったら、なんか与えてる液肥とか相性が悪いとかそういうのかもよ。
チョコレートとガムを一緒にかむとガムが解けてなくなっちゃったりするような感じで。
990花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 19:14:21 ID:JKtHtT+K
>>989
鉢の横にこぼれたのを何粒か、指先で拾おうとすると、もうつまめない。という状況。
もちろん水やり後で、たっぷり水を含んだ状態。乾いてる時とか湿ってる程度だと大丈夫だけどね。
あと、根の位置を失敗してちょっと弄ろうとした時とか。
セラミスやハイドロボールみたいなものを期待してるわけではないけど、あれ?と思ったってところかな。

とはいえ、「これが最高の状態なんだ」という事なら、仕方ないか。
991895:2006/07/03(月) 06:58:02 ID:2OLj6R4d
>>985
ああ、焼いてはないのか。
とりあえず硬く粒状にしてあるって言いたかっただけですよ。

つーか、業者認定って、関係者ならそんくらいの基礎知識間違わないだろ。
俺には認定厨こそが、業者乙、なんだけど。
992花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 07:01:50 ID:2OLj6R4d
団粒構造潰れるる潰れないのはなしは
赤玉と比べてどうか?ってレベルの話でしょう
赤玉よりは絶対長持ちするから、そういう利点なわけです。

焼いた赤玉とかもあるけど、あれもあまり赤玉と大差無いしね。
でもゴールデンは値段が高いから、必ずしもオススメするわけではないよ。
赤玉ベースで土作って、毎年きっちり植え替えたほうがいい気もするし。
993花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 10:46:33 ID:cA3VXalg
アイリスに個人的な恨みを持っている方が居るようだけど、色々と変った商品開発していて
面白いと思う。ハイドロ風な培養土で最近のお気に入り。鉢底材も使わないでOKだし。
994花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 11:50:38 ID:v4AkjPX8
やっぱり基本的に話し聞いてると990のとうちで使ってるのは違うと思う・・・
本当にゴールデンなのかな????実はゴールデソとかなってない?
水に含んだからって拾おうとしてつまめないくらい崩れたりなんてしないし・・・。
ちなみにうちは水はけの悪い土は使い古したハイドロボールを煮沸してから
パーライトみたいに土壌に混ぜたり鉢底石みたいにして使ってる。


>>992
赤球は最初使ってたんだけど、あんまり好きじゃないんだよね。
粘土が固まってるようなものだから、最初はいいんだけど崩れると硬くなるし。

>>993
ハイドロ風な培養土なんて見た事無いけど、そんなのあるの?
995花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 12:05:09 ID:YsZ/Gknj
>ゴールデソ
ツボだハライテーwww
996花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 13:20:58 ID:cA3VXalg
>>994
ゴールデンの事です。(´・ω・`)ツョボーソ
997花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 13:53:29 ID:9PbCuLjW
ゴールデンって鉢底石使わなくていいの?(´・ω・`)ショボーン
鹿沼土と完熟堆肥を少々追加して使ってます
998花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 14:41:03 ID:Gz+4K1bP
アイリスには「ゴールデン粒状培養土」と「粒状培養土」の二種類の商品があるはず
ゴールデンでないほうは、かなり普通の土
999花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 14:42:20 ID:1eJN420v
999
1000花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 14:43:19 ID:1eJN420v
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://hobby8.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)