効果てき面の毒草についていってみよー。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1レッサ-パンダ
皆さんの語知恵お願いします。
それを使って次はテレビをまた騒がせます。
2のび犬:2001/05/09(水) 22:08
 詩ね!
3花咲か名無しさん:2001/05/10(木) 09:48
ガジェットブックス センスオブワンダー(2)「毒草の庭」
エクスプランテ 出版
ISBN-901300-05-9-C0076

アサガオ・オニゲシ・キツネノテブクロ・チョウセンアサガオ・
ハナタバコ・ヒエンソウ・ベラドンナ…
の種つき書籍です。

一般の書店で入手できます。

でもね、鑑賞だけにとどめて下さいね。
種蒔いて育てているうちに、美しさにハマって、
愛でるようになって下さると良いのですが…
4花咲か名無しさん:2001/05/10(木) 10:02
夾竹桃の葉っぱで満足しておきなさい。
5花咲か名無しさん:2001/05/10(木) 15:23
ウルシの葉を思いきり噛みしめたい。
6だあじりん:2001/05/10(木) 16:17
>>1
あんまし面白くない。って言うか煽りにしてもわらかしにしても
いまいち中途半端でセンス無いって感じ。
今回は
「もっとがんばりましょう」
をあげましょう。努力するように!
73:2001/05/11(金) 09:14
>>1
ヒエンソウって言っても、なんのことか判らないでしょ?(藁
知識もないくせに、つか、自分で調べもしないで、無理だYO
って、ネタにむきになってどーする・・・(藁
8花咲か名無しさん:2001/05/11(金) 10:45
Arrested.
9名無しさんといつまでも一緒:2001/05/16(水) 21:03
グロリオサ、キョウチクトウなんかもポピュラーな割に
毒草。すずらん、マムシ草、ノウゼンカズラなんかも。
10毒草丸:2001/05/16(水) 21:30
そんなもん使わんでも手段はいくらでもあるではないか。
11名も無い傍観者:2001/05/16(水) 21:33
このあいだ公園で農薬をふりかけたオレンジ色の
ラーメン食った犬が死んで、飼い主と警官が入院
する事件があったが、その農薬は・・・・・・・

印鑑あれば売ってくれる「ラ○ネ○○」
12花咲か名無しさん:2001/05/16(水) 23:42
何年か前、コーラや缶入り飲料に除草剤を混入して
置き去りにした事件あったよね。あの除草剤の商品
名は確か、、、
13花咲か名無しさん:2001/06/17(日) 22:40
ふーん、ここにも似たような擦れ合ったんだね。
14花咲か名無しさん:2001/08/03(金) 10:31
ネコ退治の参考にしようっと。
15179:2001/08/03(金) 12:18
ゲルセミウム・エレガンスは、東南アジアに生える
つる草で、葉3枚で死ぬという、少数民族伝承の「
秘密の毒薬」である。少数民族の間では、ランゴン
と読んで、乾燥した葉を自殺用に携帯する。飲めば、
あっという間にあの世行き。正倉院にも、「やかつ」
という薬物として収められていそうだ。皇族などが
「自殺や暗殺」に使ったのか?
手に入る植物で仲間はないかと探していたら、
カロライナジャスミンが同属の植物のようだ。黄色
い花で、ガーデニングによく使われているが、さて、
毒性はどうなのだろうか。調べたけれど、それにつ
いての情報は見つけられなかった。
16シーモンキー:2001/08/03(金) 12:32
1に飼われてるシーモンキーです。
このたびは1が大変な無礼を働いているようで、なんとお詫びしてよいやら……
そもそも1は生まれつき肥満体質な上、学校で友達もできず、自分の殻に閉じこもりがちな子だったそうです。
そんな1を可哀想に思ってご両親が1に私を買い与えたのですが、そんなことで性格が明るくなるようなら人間苦労はしません。
不登校と転校を繰り返したあげく、いまでは学校に行くでもなく家事を手伝うわけでもなく、一日中自室に閉じこもっている毎日の1。
ご両親もむしろ最近では外聞を気にされてか、外を出歩くなと1に言い聞かせているようですね……。
1を外に出さないために買い与えられたパソコンで1が2Chというサイトを見つけるのは時間の問題でした。
毎日狂ったようにリロードを繰り返し、たまに自分のカキコに反応があると、私しか聞く者のいない部屋で「うふふ、ヴァーカ」などと独りつぶやいているのです。
狭い水槽に閉じ込められてくる日もくる日も1のブツブツいう独り言となにやらカタカタとキーを叩く音を聞かされて。もう勘弁してください。
水槽の位置から見たくなくても見えてしまうパソコンの画面といったら、あなた、1が此花☆咲羅とやらいう珍妙な名を名乗って女言葉でチャットをしていたんです。
その上、先日などは押し殺した吐息とともに「さくらタン、ハァハァ、も・も・萌え・ぇ・え」と常軌を逸したうめき声が聞こえたかと思うと、
水槽に上空から夥しい量の白濁液が降り注いだんです。
もう、いやです。
こんな1に飼われているくらいなら、養豚場のブタの水のみ場で生息していたほうがまだマシというものです。まあ1もブタみたいなものですが……
あっ、あっ、本日七回目のオナニーを終えた1が復活してパソコンの前に戻ってこようとしています。
私の独白もここまでですね。
みなさん、どうかこんな1ですが、哀れんであげてください。そう、1には罪はないのですから……
そして、こんなシーモンキーが一匹、この世に存在したという事実を心のどこかに留めてくださいね……
17花咲か名無しさん:2001/08/03(金) 19:42
シーモンキー、うぜー。
同じもんをあっちこっちで書くなよ。
読み飽きた。

>15さん
ゲルミウム・エレガンスって
学名の華麗さの割にすごい毒持ってるなー。
花が綺麗なのかな。
その仲間のカロライナジャスミンも結構良い花だから。
18花咲か名無しさん:2001/08/06(月) 10:11
東京都の食品衛生局のホームページに載っていた、
「有毒植物による食中毒事例過去32年間(昭和39年から平成7年)のデータ」です。

植物名       :件数,摂取者数,患者数
チョウセンアサガオ類:38,165,141
ヤマゴボウ類    :30,179,168
トリカブト類    :33,121,97(死者7名)
バイケイソウ類   :26,215,182
ハシリドコロ    :8,24,24
ジャガイモ(主に芽):5,1181,389
ジギタリス     :4,6,5(死者2名)
ドクウツギ     :4,9,7
ドクゼリ      :4,77,69
夕顔        :4,11,11
アブラギリ類    :3,70,53
スイセン      :3,15,2
シキミ       :2,17,15(死者1名)
19花咲か名無しさん:2001/08/06(月) 19:12
意外とジギタリスが致死率ではダントツなのね。ビクーリ
20花咲か名無しさん:2001/08/06(月) 20:25
致死率といっても分母が違うじゃないの。
なんでこんなにトリカブトの中毒が多いのか(笑)
21花咲か名無しさん:2001/08/06(月) 21:09
>>20
その中毒って、何割かは殺人未遂か自殺未遂なんじゃない?(藁
22花咲か名無しさん:01/09/11 02:08
ダリアの葉っぱでおにぎりを包んで、お昼に食べると...
だから、葉っぱはいじっちゃいけないと、子供の頃ばあさんにいわれた。
23花咲か名無しさん:01/09/11 13:16
上げたのか。無理も無い、君が浮いた存在にならない、たった一つのスレだものね
24花咲か名無しさん:01/12/15 19:35
ダリアよりキョウチクトウ。
25花咲か名無しさん:01/12/16 02:09
河原に良く咲いているセンニンソウ。
東南アジアでは魚捕りに使っている地域が
あるらしい。
26花咲か名無しさん:01/12/16 10:06
タイか
27花咲か名無しさん:01/12/17 11:43
ここの煽り厨房全員コレで
28花咲か名無しさん:02/01/14 16:47
トリカブトはニリンソウとの誤食が多い。
ニリンソウが食べたい時は必ず花の咲いたものにするべし。
29花咲か名無しさん:02/01/14 19:24
春の山菜シーズンには花は望めないよ
30花咲か名無しさん:02/01/14 19:26
花の咲く前でないと硬くなるです
29の発言は訂正しますです
31ミラ―ジュ:02/02/07 20:29
艶のある深緑の葉がトリカブトで、
ニリンソウの葉は艶がないのです。
不安なら、根元を掘ってみてください。
もしそれが横に伸びた根茎なら、ニリンソウなので
安心して採ってください。
トリカブトは、黒いかぶら根です。
32花咲か名無しさん:02/02/08 23:19
それがトリカブトなら、安心して根っこをかじって下さい。
簡単に死ねます。
33花咲か名無しさん:02/02/09 10:03
>>17 ラテン語のエレガンスは単純・簡潔という意味だったと思う。
34花咲か名無しさん:02/02/15 15:06
薬草と毒草はニアリーイコールである場合が多い。
35きのこ:02/02/18 02:46
毒草ではないが、ドクツルタケを育ててみたい。
いまだかって、これほどプレッシャーを感じたものはない。
36花咲か名無しさん:02/02/20 02:05
ゲンノショウコを育ててます
37ミラージュ:02/02/27 06:14
ゲンノショウコは、腹痛の妙薬です。
でも採るときは毒草のキツネノボタンと
間違わないで下さい。
38ミラージュ:02/03/17 21:27
あ、園芸植物のラナンキュラスも
キツネノボタンと同類です。
誤って食べないように気をつけてください。
39花咲か名無しさん:02/03/17 22:54
>>38
あ、
じゃねえだろ。こんなスレあげるな。アフォ
40ミラージュ:02/03/18 06:02
激しい皮膚炎、胃炎が起こります。
41花咲か名無しさん :02/03/25 16:01
トリカブト
42ミラージュ:02/03/25 18:38
花の可愛さとは裏腹なほどの猛毒です。
43 :02/03/25 20:43
上げたのか。君が浮いた存在にならない、たった一つのスレから必死だね (藁
44きなこ:02/03/25 21:34
>>レッサ-パンダ さん
ドクササコがいいよ。
東北あたり、秋、竹やぶ、コナラ林でイパーイ採れるよ。
食ってから4〜5日で発症、手足がグローブのように
バンバンに腫れ上がって2〜3週間、焼け火箸を刺す
ような激痛が続くよ。
完治するのに1月から半年かかるよ。
この痛みのため自殺した人もいるよ。
さあ、レッサ-パンダさんこれを食べて
首を吊って氏んでくださいネ。
(゜∀゜)クスクス
45 :02/03/26 01:23
ドクササコの味は良いとのこと。
喰った後の潜伏期間は、4〜5日の人も居るが、半年も潜伏
する例が多く、その症状が長らく風土病と考えられていた。
46花咲か名無しさん:02/03/26 08:47
樒の木が猛毒らしい。実を食べるとあの世逝き
47通りすがりの変質者:02/03/26 09:19
騒がせる為だけの罪も無い植物の命を無駄にするなど園芸家の風上にも置けぬ腐れ野郎!
そういうやつには、「出刃包丁」を・・・・・・

なに?植物でない?
仕方ないなぁ・・・・ どくだみの搾り汁に青汁を混ぜて飲ませよう
死ぬほど辛いから・・・・・
48きなこ:02/03/27 22:20
>>45
そうらしいね、この分野の研究って偏りが大きいから
最近まで食菌とされていたのが、実は有毒ってのが
結構、あるらしいね。
んで、毒きのこに味の良いモノのが多いってのもホントらしいね。
49 :02/03/27 23:35
ドクササコの群生地をコソーリ教えて欲しいよ。
悪い奴をヤツケルのに使いたいキボンヌ。ムネヲとか、キョミとかさ・・・
ドクササコ程度ではまず死なないもんな。(藁
50花咲か名無しさん:02/03/28 00:00
>>49
ニクコプーンの方が効果的だと思われ。
51ミラージュ:02/03/28 21:51
柄に袋形のつぼと膜質のつばがあり、
かさに放射状の条線のないきのこは
ほぼ間違いなく猛毒です。
52花咲か名無しさん:02/04/03 11:50
シャグマアミガサタケはど〜よ
53ミラージュ:02/04/03 21:28
よく乾燥させたうえに煮こぼせば安全ですが、
似るときの湯気は吸ってはいけません。
54花咲か名無しさん:02/04/05 00:06
煮こぼすのは一回でいいのか?
55ミラージュ:02/04/05 07:43
それについてはわかりませんが、ヨーロッパでは
乾燥させて煮こぼした物を食用にしているそうです。
なかなかの美味だそうです。
56花咲か名無しさん:02/04/06 12:18
>>54
最低でも3〜4回。
北欧では缶詰でも売ってるけんど、これも
かならず1〜2回は煮こぼすこと。缶に書いてある。
ま、個人的にはそこまでして食う程のものではナイ、と。
57ミラージュ:02/04/07 15:59
また、シャグマアミガサタケは
食用キノコの「アミガサタケ」に
似ています。
とはいえ、アミガサタケも一度ゆでないと
中毒症状を起こすそうです。
58花咲か名無しさん:02/04/10 22:21
う〜ん、そろそろハシリドコロの新芽がおいしそうな季節です。

http://www.google.com/search?q=%83n%83V%83%8A%83h%83R%83%8D&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&hl=ja&lr=lang_ja&num=20
59ミラージュ:02/04/11 05:22
ふきのとうと間違って摘まないで下さい。
60花咲か名無しさん:02/04/11 11:33
あげるなって奴がいるけど、毒草・毒キノコの知識は大事なんだぞ。
近所の公園でキツネノボタンとかヒガンバナなんか栽培してるんだけど、子供も来る
公園にそんなもの栽培すんなって感じだよ。間違って口に入れたらどうすんだ?
あとスズランの植木鉢を道路に直置きしてるの見るけど、危なくってしょうがないよ。
ホント、園芸をやるなら最低一冊くらいは毒草関係の本読んでおこうよ。
とりあえず、今のところのオススメはこれだな。
http://www.data-house.co.jp/book/dokusou.html 毒草大百科
新書ならこれが面白いな。
http://sv2.humeco.m.u-tokyo.ac.jp/~minato/cgi-bin/bookres/20000508214727.html
毒草を食べてみた 書評掲示板での紹介
あと、ハシリドコロとかチョウセンアサガオでトリップしようと思うんじゃね〜ぞ!
61花咲か名無しさん:02/04/11 11:55
数年前に新聞沙汰になったけども
園芸店でハーブとダチュラの苗を並べて売っていて、ハーブのほうに「食べられます」の札。
ダチュラの苗を買った初老の夫婦がその苗を調理して食べ、救急車で運ばれたとさ。
62花咲か名無しさん:02/04/11 14:58
>>51
毒キノコは胞子で見分けるのが通例になっているのだから、そういう見た目情
報はいかんと思うよ。
昔あった「色の派手なのは毒だ」とかみたいに、じゃあ色が地味なら大丈夫だ
ろうとニガクリタケでも食べてしまった日には泣くに泣けんよ。
毒キノコや毒草は、一つ一つ覚えていくのが一番安全な方策なのだから。
もちろん言っている事自体は、まちがってはいないとは思うのだが。
63きなこ:02/04/11 16:05
ニガクリタケは鬼のように苦い。
青森で一家6人が中毒し子供4人が氏んだのは、佃煮にして
無理に食ったとのこと。
ご注意あれ。
64ミラージュ:02/04/11 19:55
キノコのうち、テングタケ科は
猛毒菌が多いのです。
テングタケ科のキノコで、柄に袋形のつぼと膜質のつばがあり、
かさに放射状の条線のないきのこはアマニタートトキシンという猛毒
が含まれています。食べてから12時間ぐらいでコレラ症状(下痢、嘔吐)が
現れ、死亡率は50%を超えます。
気を付けましょう。
65花咲か名無しさん:02/04/11 23:12
ドクツルタケは致死量はたったの一本!
肝臓と腎臓が破壊され、人工透析のお世話になって
苦しみぬいて死ぬそーです。
他にタマゴテングタケ、フクロツルタケ、タマゴタケモドキ等の猛者もいる。
66ミラージュ:02/04/12 17:23
しかし、そんなドクツルタケも
虫にとっては猛毒ではなく,むしろ
虫は好んで食べているようです。
つまり、アマニタートトキシンは、哺乳類にしか
効かない毒です。
67花咲か名無しさん:02/04/14 00:19
>>66
ハエトリシメジはその逆らしいな。
68ミラージュ ◆XYmaFpQA :02/04/14 07:23
但し、はえとりシメジも食べ過ぎると
体質によって悪酔いの症状が出るそうです。
食べすぎさえしなければ、なかなかの美味だそうです。
旨み成分であり、殺虫作用もあるのはトリコロミン酸です。
69どうして毒草、毒きのこの知識の大事さがわからないんだ?:02/04/20 03:43
分かってたらもっと伸びてるよな、このスレ。
まあ園芸は育てるのが主なんだろうから、仕方のないことなのかもしれんが、それ
にしても身近にある毒草くらいは覚えておきたいもんだよな。綺麗だからといって
変なもん育てて人殺したりしないようにな。
例えば>>24で出てるキョウチクトウ。よく生垣なんかに使われてるよな。そこの
家で火事なんか起きてそのキョウチクトウが燃えた日には、必死こいて逃げにゃヤ
バイぞ、マジで。毒が煙に混じってしまうから、巻き込まれてウッカリ吸ってしま
ったら一巻の終わりだぞ?青酸毒っていう事だったな、あれは。なんかアレキサン
ダー大王の率いる軍隊がそれでやられたんだって『毒草を食べてみた』に書いてあ
ったと思った。高速道路にも使われてるから、地震かなんかで火事でも起きたら、
火のまわりは速い、煙は猛毒ってんでホントに終わりだね。
他にも身近に、いろいろ毒草はあるからな。そいつをみんなで語っていこうじゃな
いか。俺はそれほど詳しくないが、あまりに重要性が認識されてないのであえて
語ってみた。偉そうに見えたら、ゴメンな。
70花咲か名無しさん:02/04/20 08:53
smapの香取しんごは子供の頃、
雑草にマヨネーズかけて食べてたらしい。
恐ろしいね。
71ミラージュ ◆XYmaFpQA :02/04/21 07:15
私も、小学校時代草抜きをしていて
雑草を食べたことがあります。
72花咲か名無しさん:02/04/21 12:15
なんの本だったかなー。
ツツジ科の植物でシャクナゲの仲間だったかなー?
ヨーロッパ方面だと思うけど、なんか微量のシアン化合物の
ガスを放つモノがあるって聞いたことあり。
そいつの枝を一本、ビニール袋に入れて日の良く当たる所に置いとくと
袋の中は青酸ガスでいっぱいになるとか・・・・・
73ミラージュ ◆XYmaFpQA :02/04/21 13:47
そうですね。山に生えるレンゲツツジという
赤い花の咲くツツジは花の蜜に毒があるそうです。
もしその花から取れた蜜を飲んでしまうと、
痙攣を起こして最悪の場合死に至るそうです。
74花咲か名無しさん:02/04/22 13:29
>>70
アメリカザリガニも喰ってたらしーよ。
75 :02/04/22 23:35
ザリガニのフライは美味いんだよ。知らないの??
高級食材なんだがね。今度喰ってみそ
76花咲か名無しさん:02/04/23 01:13
ゲルミウム・エレガンスとか、そういう昔(から?)
毒として使われてたような植物って、
今は手に入らないものばかりなんですかねー。
77花咲か名無しさん:02/04/23 08:10
>>74
漏れの育った地域(埼玉)じゃザリガニが晩飯のオカズに出てくる
って奴、何人か居たなあ。まあ、エビみたいもんだし食えんことも
無かろうと思ったけど今考えるとゲゲって感じだ。
78花咲か名無しさん:02/04/23 08:13
てか、毒草なんか腐るほどあると思われ。
ナス科、キンポウゲ科、ケシ科なんかは大半毒草だし。
山に入るが良し
目的次第では、毒草じゃないけどマムシの生けどりな
んかイイかもね。
79ミラージュ ◆XYmaFpQA :02/04/23 20:46
彼岸花の毒はアルカロイドのリコリンで
少量だと吐き気、たくさん食べてしまうと
呼吸困難に陥るそうです。
また、同じく彼岸花科のリコリスやスイセンも
同じ毒を含んでいます。いずれも葉が山菜である
ノビルやニラに似ている(花が咲いていない時)
ので気を付けましょう。
あと、カロライナジャスミンも毒草だそうです。
80花咲か名無しさん:02/04/23 21:55
じゃがいもの芽ソラニン。
食い続けさせて亭主殺したと中毒マニュ○ルにあたーよ。
81花咲か名無しさん:02/04/24 00:55
Dichapetalum Cymosum, Gifblaar

この植物はありふれたアルカロイド系の毒ではなく、
モノフルオル酢酸という殺鼠剤にも使われる猛毒を産生する。
モノフルオル酢酸は生命エネルギーの源であるクエン酸回路
を遮断スル
82花咲か名無しさん:02/04/24 01:00
鉱山跡で硫砒鉄鉱(大抵は不要物として捨てられる)を
拾ってきて焼くと亜ヒ酸が出来る。
鉱石を焼いた煙突に結晶してビッシリついている事すら
あるらしい。やばすぎ。
っていうかこれは植物じゃないのでダメだーな。
シキミなら仏花として容易に入手可能。しかも猛毒
8370:02/04/24 16:14
アメリカザリガニ、ミシシッピーあたりでは専門料理店まであるとか・・・
84花咲か名無しさん:02/04/24 16:16
適当にホームセンターの園芸コーナー逝って
毒々そうな花の球根買ってくる。
球根のほとんどは毒性あったような気がする。

小動物の本には毒性を持つ植物が紹介されているのねー。
85花咲か名無しさん:02/04/25 02:57
コニウムってどこかに売ってないでしょうかね。
ちょっと気になる毒草なんですが。
86花咲か名無しさん:02/04/25 14:07
イヌサフランに含まれるコルヒチン。
痛風の治療や三倍体の植物を作るのに使ってたらしーけど。
他になんか使い道ある?
87ミラージュ ◆XYmaFpQA :02/04/27 07:21
コニウムは、ドクニンジンのことで、アルカロイドのコニインと
いう有害物質がふくまれます。
今はその毒を研究に使うために栽培されていますが、入手は
まず不可能です。ま、こぼれ種で研究所の外に生えることも
まれにありますがね。コニインは、その茎で笛を作って
吹いただけでも中毒するほどの強い毒です。
気をつけましょう。
88花咲か名無しさん:02/04/28 14:13
>>86
レッサーパンダに投与してみれば良く分かる
89花咲か名無しさん:02/04/28 15:10
何故にレッサーパンダ…?
90花咲か名無しさん:02/04/29 10:29
>>87
ソクラテスの処刑に使われたことで有名な植物ですよね。
ドクゼリが近縁種で同じ毒を持っていると思います。
こっちは日本にも自生していますよ。
セリと間違えないように注意。
87さんの毒ニンジン同様、根茎が筒状になっているの
がセリとの決定的な違い。
91ミラージュ ◆XYmaFpQA :02/04/29 18:24
ドクゼリは、成長すれば草丈はセリのおよそ二倍に
なり、茎の下部が紫みを帯びます。
また、毒成分は痙攣毒シクトキシンで、手足がこわばり、
呼吸麻痺を起こしてついには死にます。
本当に恐ろしい植物です。
92花咲か名無しさん:02/04/29 23:30
ツルニチニチソウを植えてるんだけども、やっぱりやめといた
ほうがいいですかね。。。うっかり樹液が手についたら怖いし。
なんとなくなんだけど、周りのコニファーが元気ないし。。
93ミラージュ ◆XYmaFpQA :02/04/30 21:38
ツルニチニチソウの葉には、消化促進の作用がありますが
アルカロイド性のものなので、葉っぱ2〜3枚以上は
服用しないでください。
94花咲か名無しさん:02/04/30 22:45
今日、買い物をしていたら
野草のコーナーがあって普通にトリカブトがあったんですけど
売ってるんですね…トリカブト
何故か購入したくなってしまいました…わっはっは!
95ミラージュ ◆XYmaFpQA :02/05/01 19:24
あくまでも山野草として
鑑賞してください。
96花咲か名無しさん:02/05/01 21:12
>>95
どうしても山野草として鑑賞しなければいけませんか?
一般草花として鑑賞てはいけませんか?
97 :02/05/01 22:58
>>96さん
一般草花としては、より丈夫で花付きも良い

★セイヨウトリカブト(Aconitum napellus Linn.) 青紫色
★  〃 白花    (A.napellus Linn.‘Album’.)
★ 〃 トリカラー(A.napellus Linn.‘Tricolor’.)
★ハナトリカブト (Aconitum carmichaelii Debeaux.) 中国原産

等が推奨出来ます。花が綺麗なので、ホームセンターで苗木、
花屋で、切り花などがごく普通に販売されていますよ。
薬効は大方の国内の野生種とほぼ同様です。
ですから、国内の野生種を山採りしないようにしてください。
98ミラージュ ◆XYmaFpQA :02/05/03 06:41
例え栽培しても、悪用しないでください。
99花咲か名無しさん:02/05/10 00:01
うーん、毒じゃなくても良いんだけど、
うちの庭に入ってくる犬や猫を懲らしめるような植物ってありますか。
二度と入ってこなくなるような「におい」を放つとか、
つい食べてしまうけど、遅効性の毒が含まれているような。
100花咲か名無しさん:02/05/10 01:02
>>99
即効性は止めとき
処分に困る、出来れば数時間後に効くものにしないと

家の玄関が猫のトイレになって困ったとき竹酢液をまいた
猫は来なくなったが・・しばらく匂った
101花咲か名無しさん:02/05/10 01:16
毒草大百科ほしいんだけどどこにも
売ってない・・・
102花咲か名無しさん:02/05/10 07:37
>94
私も見たときドキッとしたけど、
横に大きく「無毒」と書いてあった。
西洋トリカブトは無毒らしい、ちょっと残念。
いや何に使うわけではないが。
103ミラージュ:02/05/10 20:19
球根から育てる植物は、大抵毒ですね。あやめの
仲間のイチハツという植物は、根にテクトリジンという
配糖体を含み、食べると吐き気がするそうです。
中国ではそれを「燕尾根(えんびこん)」と呼んで
吐き薬や下剤にしているようです。
104 :02/05/12 22:54
>>107
キサマはバカか?? >>97も書いているだろうが!!
ネタもいいかげんにしろ!!
105 :02/05/12 22:55
>>102
キサマはバカか?? >>97も書いているだろうが!!
ネタもいいかげんにしろ!!
106花咲か名無しさん:02/05/17 05:30
>>105
てか、悪いのは園芸店のほうでしょう。
トリカブト=毒というイメージがあるから、一般に売れない
から、わかっててラベルに嘘書いているんでしょう。
こりゃ悪徳営業以外のなにものでもないですよ。
107107:02/05/17 08:47
>>104
あんたに言われたかない。
108ミラージュ ◆XYmaFpQA :02/05/21 21:30
トリカブトには、アコニチンと言う
アルカロイドが含まれますね。
109102:02/05/22 07:11
>105、106
え〜っ、無毒ってウソなんだ。
ナ○コの園芸コーナーに大きく書いてあった。
110花咲か名無しさん:02/05/22 09:15
推理小説ネタに使われた植物ではキョウチクトウ、スイセンがある。
キョウチクトウはバーベキューの串として使われた。
スイセンはスイセンを差して置いた水が毒だとあった。
この程度では事件起こしても捕まる可能性高いと思われ。
111ミラージュ ◆XYmaFpQA :02/05/25 21:12
キョウチクトウは、学校の校庭にも植えられているけど
怖いんですよ。
112花咲か名無しさん:02/05/25 22:03
エニシダとかスズランも結構厳しいらしいですね。毒性が。
あと身近にある毒植物ってーと・・・ジギタリスとか?(笑)
113ミラージュ ◆XYmaFpQA :02/05/26 05:44
そうです。ジギタリスは花がきれいなので
庭に植える人もいますし、たまに荒地に野生化
しています。毒成分は強心配糖体のジギトキシンで
血圧が降下し脈拍も弱くなり心不全を起こして死にます。
つまり、心臓病の治療に使われることもありますが
劇薬で素人には使えません。またハーブのコンフリーに
似ているので気を付けましょう。ちなみにコンフリーの葉を
乾燥させて飲めば下痢、腹痛に効きます。
114花咲か名無しさん:02/05/26 06:20
トリカブトは全部が毒というわけではない。
毒じゃないのもあるから、食べさせるなら何本も
用意しておこう。
115花咲か名無しさん:02/05/28 21:25
悪用は禁止です。
116花咲か名無しさん:02/06/01 21:29
青い梅の実にはシアンが含まれてるって聞いた事があったけど本と?
117花咲か名無しさん:02/06/03 22:48
そうです。特に青梅の種の核には
多く含まれます。普通そんなものは
食べないから事実上安全ですが。
118花咲か名無しさん:02/06/07 22:42
オクトリカブト栽培してるけど、これからの季節が大変だ…。

去年みたいに空梅雨で、連日30度を超すようだと塊根が
腐るんだよね(しかも関東)。
119花咲か名無しさん:02/06/08 02:38
夾竹桃も毒をもっているとか?
120花咲か名無しさん:02/06/08 02:53
>>119
はげしくガイシュツ
121花咲か名無しさん:02/06/08 02:59
じゃあ
ツキヨタケは?
122花咲か名無しさん:02/06/08 03:02
>>121
キノコは植物じゃないからスレ違いの板違いだ。
123花咲か名無しさん:02/06/08 06:42
モロヘイヤはどうよ?
124花咲か名無しさん:02/06/08 10:42
モロヘイヤはスーパーで売ってます。
125花咲か名無しさん:02/06/08 12:35
モロヘイヤは種だけ毒が有る。 面白いね。
126花咲か名無しさん:02/06/08 12:37
今日は暇だ・・・・
127花咲か名無しさん:02/06/08 13:56
毒草専門のショプはあるのか?
128花咲か名無しさん:02/06/08 14:59
>>127
専門のショップはない。
て優香、専門のショップが不用なほど毒草なんて珍しくない。
園芸店で普通に販売されているものでも有毒なものは多い。

たとえばキンポウゲ科、ケシ科、トウダイグサ科、キョウチクトウ科、
ヒガンバナ科のほとんどの植物は有毒だ。ツツジ科、ナス科、ユリ科、
ゴマノハグサ科の一部にも強い毒を持つものがある。
129花咲か名無しさん:02/06/08 20:17
>>122
お前 うるさい!!
130花咲か名無しさん:02/06/08 20:22
>>129
ハァ?
131花咲か名無しさん:02/06/09 00:21
実験した人いませんか?
132花咲か名無しさん:02/06/09 00:28
何の実験?人体実験?
完全犯罪?
133花咲か名無しさん:02/06/09 00:37
モロヘイヤは、茎にも毒があるとか?
以前、丸ごとウシのエサにしたら、死んじゃったニュースをみたことある。

フクジュソウはどうですか?
134花咲か名無しさん:02/06/09 00:49
>>133
モロヘイヤは茎じゃなくて種子に毒があるのだ。
結実したモロヘイヤを丸ごと飼料にした結果、牛が中毒死したのだ。

フクジュソウは根と地下茎に強い心臓毒を持っている。かなーり危険
135花咲か名無しさん:02/06/09 01:26
他には、エニシダがかなりヤヴァいという話ですよね。
136花咲か名無しさん:02/06/09 13:28
>>134
え、知らなかった!
丸ごとスープに入れたらとろろこんぶみたいなぬめりがあって
おいしいおいしいってバクバク食べたのに・・・・・。
もしその中に種が入ってたら人間にも危険なの?
137:02/06/09 13:41
モロヘイヤの種子は5cmほどの莢に入ってるので
間違って食べる事は無いと思うし、種子が出来る頃には葉が硬く
なって美味しくなくなるので葉自体食わなくなるよ。
138:02/06/09 13:42
多分牛が食って死んだのも、人間には葉が硬くなって
食わなくなったから、牛に食わせたんだと思う。
139ミラージュ ◆XYmaFpQA :02/06/09 18:15
つきよたけの毒は、ランプテロールと言って
下痢、嘔吐を起こします。あまり致命的ではありません。
あと、福寿草の毒はアドニリドと強心配糖体のシマリンで、
ジギタリスのジギトキシンと同様の働きをします。
素人療法は危険です。
140116:02/07/23 14:54
>>117さん
レスありがとう。(激しくカメでスマソ
141花咲か名無しさん:02/07/23 16:00
ジキタリスはX-ファイルで子供が使ってたよね。
ジギトキシンはほんのちょっとで効果覿面だって。
142花咲か名無しさん:02/08/06 22:50
彼岸花か・・・・
143花咲か名無しさん:02/08/07 10:51
白菖蒲を育てたいのですがどうやるのかわかりません
タネとか買うんですか?またスレ違いでしたら誘導
お願いします。
144インカの呪 ◆oXBrZi1c :02/08/07 13:01
>>143
しろしょうぶ?? 変な名前で呼ぶな。
単に「ショウブ」だ。
端午の節句に使う湿地の草。
こんなもの誰も買わないから
ほとんど売っていないね。
自力で採集することをすすめるよ。

145花咲か名無しさん:02/08/07 13:25
シロショウブ
別名カラムス。25cm程度の乾燥根茎を摂取するとストーンド状態となって幻覚症状が現れる。
アメリカでは法規制される動きがあるようだが、日本に於いてその気配はまるで無い。

http://www6.plala.or.jp/calmzone/diary/2002/0531.htm
146花咲か名無しさん:02/08/07 13:29
>>144
どこに住んでんだ
バカすぎ
147花咲か名無しさん:02/08/07 13:33
●カラムス(Acorus calamus). カラムスはサトイモ科の植物で、古
来胃腸薬として用いられてきました。根は薫香材として愛好さ
れ、アーユルベーダ医学でもチベット医学でも処方されていま
148花咲か名無しさん:02/08/07 14:08
ジャガイモを日に当てると、皮が緑色になる。
その部分には芽にある毒成分が出来てるそうな。
とにかくじゃがいもの緑の部分は食べちゃだめだ。
149花咲か名無しさん:02/08/07 14:22
アサガオの種も下痢、腹痛をおこすそうな。
場合によっては死ぬことも・・・って聞いたけど、本当?
150143:02/08/07 14:48
ありがとうございました。
151花咲か名無しさん:02/08/07 15:12
>>148
そう、あれだ。今度裸エプロンで歌うヤシ。
152名無し募集中。。。:02/08/07 15:17
(●´ー`)<それはソニンだべ
153花咲か名無しさん:02/08/07 16:28
>>148
しみ、そばかす。
154花咲か名無しさん:02/08/07 16:50
朝顔のタネ
155花咲か名無しさん:02/08/07 19:36
>>153
メラニンはお肌の敵よっ。
156●花咲か名無しさん :02/08/07 21:09
>>12
遅レスでスマソ  スミチオンと思われ
ttp://www.takeda-engei.co.jp/guide/syo00033.html
157ヨシオ ◆8nRKc7Yk :02/08/08 02:57
>>143さん,>>144さん,>>146さん,>>147さん

みなさん、こんばんは。
毒草マニアの間でシロショウブ(カラムス)と言っている植物は
Acorus calamus Linn. 1753. でいわゆる日本のショウブの
基本種にあたります。ただ、分布域が広大なので、4〜5の変種が
有りますが、学者によっては皆、Acorus calamus Linn. 1753.と
してしまう考えもあります。その場合は、シロショウブ(カラムス)と
言っている植物は、日本のショウブと同じ物と言っても差し支えなくなります。
なぜシロショウブなどと言われているのかは、私は調査不足なので
理由が解りませんが、日本の
ショウブ(菖蒲)(Acorus calamus var. asiaticus Pers. 漢名:白菖)は
漢名を白菖と言い、漢方の世界で菖蒲と言う字を当てる植物は
セキショウ(石菖)(Acorus gramineus Ait. 漢名:菖蒲)を指します。
そこの所がややこしいのですが、漢名のハクショウからシロショウブと
言うようになったのでしょうか? ただ、いずれにしても、
シロショウブ(カラムス)と言っている植物と、国産のショウブは外見上
殆ど似通っています。薬用成分に関しては同等と考えられますが、
専門外なのでこの件に関しては、言及を避けたいと思います。
ハーブの世界では、くだんのシロショウブ(カラムス)と言っている植物
は、Sweet Flag, Sweet Calamus, Myrtle Flag, Calamus, Flagroot,
などの名前で呼ばれます。

ショウブの画像
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/shoubu.html

Acorus calamusの画像
http://www.ct-botanical-society.org/galleries/acoruscala.html


158ヨシオ ◆8nRKc7Yk :02/08/08 03:20
つづきです。


ショウブ(サトイモ科)の育て方。

繁殖は殆どの場合、株分けで行います。
春の彼岸前後が一番の適期で、株分けに当たっては草丈15〜16cm以上の
物は2〜3本くらいの目安で分けると良いです。
植え方は根茎が埋まる程度の、浅植えにします。
砂質壌土を用いて、栽培をしますが、湿地の植物ですから、乾燥を非常に
嫌いますので、灌水はしっかりします。毎日上から灌水した方が締まった
株になって良いのですが、単に育てるだけでしたら、皿に水を張って
鉢を置いておくのもよいでしょう。こういう状態を腰水と言います。
夏場の極度な直射日光は葉を痛めます。冬場は0゜以上欲しいところ。
葉にカラフルな斑入りになった園藝品種でしたら、山野草店や園藝店で
たまに扱っています。薬効成分は変わらないはずです。
159花咲か名無しさん:02/08/08 04:21
ヨシオ ◆8nRKc7Yk お前ホントうざいな
160 :02/08/08 07:19
>>159
何をたった一行で罵倒してんだバカ野郎。
ヨシオたんを羨んだってみっともないだけ。
161 ノーラ:02/08/08 23:36
>>159
生き字引だし、無害系のヨシオさんを煽る奴なんて許せないね。
こういう、彼に関わらず、みんなの為になる人を煽る奴は、非国民だよ。
煽る人って、どうせ世間のつまはじき。
162花咲か名無しさん:02/08/09 00:19
白菖蒲を感じている奴らの報復だな。
163花咲か名無しさん:02/08/13 11:38
白菖蒲はホームセンターや園芸店で売ってますか?
164花咲か名無しさん:02/08/13 12:19
煽りに反応すると自治厨が来ますよ
165花咲か名無しさん:02/08/14 05:04
それは怖い!
166花咲か名無しさん:02/09/04 23:36
白菖蒲あげ
167花咲か名無しさん:02/09/06 19:43
白菖蒲掻揚げ
168花咲か名無しさん:02/09/06 21:29
ネタが寒すぎ。やめとけよ。
169花咲か名無しさん:02/09/07 23:22
>>16
>此花☆咲羅
niftyのfyokohamaにこのハンドルをカタカナで使う人いるけど同一人物?
170花咲か名無しさん:02/10/17 02:24
まだこのスレ、こんなもんなのか。平和ボケじゃないのか?4月にここに来て以来、
ついぞ来ていなかったが……。
そういえば、キノコは園芸と関係ないからというレスを見たが、そりゃ大半の人は
そんなもん植えないわな。だがしかし、キノコを育てている好事家も少数だがいる
のだぞ。法律で禁止になる前はマジックマッシュルームを育てていた奴が結構いた
みたいだからな。もちろんこれも毒キノコという事になるな。そういうのも無視
しないで話してやってくれよ。
菖蒲が話題になっているようだが、もう秋なんだから適当に終わらせて、秋らしい
毒草の話でもしてみないか?
そういえばヒガンバナの季節だしな。ヨウシュヤマゴボウ、イヌホオズキ、イヌサ
フランも秋頃の植物だしな。あと、秋はキノコも多く取れるな。キノコ狩りに行く
奴は気をつけておけな。
171花咲か名無しさん:02/10/17 04:28
>>170
キノコは植物じゃないって知ってる?
ヒガンバナもとっくに終わっているよ。
いったい何を言いたいの?
172花咲か名無しさん:02/10/17 15:37
植物じゃないの
173花咲か名無しさん:02/10/17 17:09
174花咲か名無しさん:02/10/17 17:26
植物板じゃないんだから茸もOK
175花咲か名無しさん:02/10/17 17:30
キノコを栽培して園芸とは言わない罠
176花咲か名無しさん:02/10/18 00:11
サルマタケ栽培して園芸とは言わない罠。
177花咲か名無しさん:02/10/18 00:38
朝鮮朝顔なら栽培しててもあやしまれないと思われ。
178花咲か名無しさん:02/10/18 00:50
>>177
怪しまれるも糞もなく花を鑑賞する普通の草花です。
実際、ごく普通に栽培されているでしょ。
179177:02/10/18 01:01
>>178
かなりのアルカロイドがありますよ。
知りませんでした?
180178:02/10/18 03:28
>>177
チョウセンアサガオの毒性はむしろ有名な方だ。
植物にあまり詳しくない人でも知っていることが多い。

スズラン、オモト、フクジュソウ、ジギタリスも極めて
強い毒性を持っているが、ごく普通に栽培されている。
口にしない限りどんな毒草も無害だが、栽培者は毒の有無
くらいは知っておくべきではあるな。

チョウセンアサガオの種子を誤食して意識不明居に陥る
事故もあったし。フクジュソウによる死亡事故もある。
181177:02/10/21 21:55
では、接触毒はないと?
182_:02/10/21 22:00
           、 l ,サイタマサイタマ !
          - (゚∀゚) -
             ' l `∧∧
         ∧∧ ヽ(゚∀゚)/ サイタマサイタマサイタマ !
 サイタマ〜 ! ヽ(゚∀゚)/  | |
            vv     W
183花咲か名無しさん:02/10/21 22:35
>>180は有毒な植物が観賞用にたくさん栽培されているのに
チョウセンアサガオだけ特別あつかいしてどうするの?
ってことが言いたいんだろうな。

>>181
接触で死にいたるような植物はないがイラクサの類には接触で
痛みや痒みをもたらすものがある。
184まつけむし:02/10/26 11:44
>>183
樹液がかぶれるとかはイパイーあると思われ。
いっぺんツタうるしの葉っぱを顔にシコタマこすりつけてミソ
185花咲か名無しさん:02/10/26 12:22
>>184
それは植物を傷つけたから汁液が出るんだろ。
普通の意味の接触毒性とは違うっぺよ。
186まつけむし:02/11/01 01:23
>>185
ウルシは敏感な人はそばを通っただけでかぶれます。
あと、燃やした煙とか。
汁なんか出そうものならエライことになります。
187名無しさん(毒):02/11/12 19:19
栽培に適していて、花が咲いて、毒性もなかなかで
手に入りやすい植物って何かないですか?
できれば花屋に売ってるのが良いです。
188花咲か名無しさん:02/11/12 21:07
>>187
アセビ
189花咲か名無しさん:02/11/12 21:13
>>187
エンゼルラッパ
190花咲か名無しさん:02/11/12 21:13
>>187
スズラン
191花咲か名無しさん:02/11/12 21:53
>>187
くだらねぇ
農薬のほうが手早いぞ
192花咲か名無しさん:02/11/14 14:30
クリスマスローズ
フォックスグローブ(ジギタリス)
アルストロメリア・リトゥ・ハイブリッド

小さな子供やペット飼ってる人が育ててるのをみて
誤食したらどうするんだろうといつも思う
193金曜日さん:02/11/14 21:40
>192
むしろ誤食するのが楽しみなのでは?
けっこう殺傷力高いしね
194花咲か名無しさん:02/11/14 22:25
いま見かける一番の毒草は
アイリス ◆AfAlNbFv0U :
これだろね。
195花咲か名無しさん:02/11/15 00:01
>>194
オマエこそ他のコテハンで荒してるくせにな。
196花咲か名無しさん:02/11/15 00:12
荒らすねぇ。 漏れの荒らしはヲマエより毒性低いぞ。
・・・・そーいや最近荒らしてねーな。 と思いながら。

ダチュラって名前はやめて欲しいな。 名前変えるだけで事故を防げる。
197金曜日さん:02/11/15 00:16
昨日デパートに行きました、
何か毒草でも無いかな・・とさがしたら
シキミ発見。あやうく買いそうになりました
でも鉢植えだから大きくて原付ライダーの漏れには無理でした
(ってか金欠)
198花咲か名無しさん:02/11/15 10:03
アルスとロメリアって毒なん・
199河豚 ◆8VRySYATiY :02/11/25 17:39
ふふふ。
河豚毒。
200山崎渉:03/01/07 22:03
(^^)
201花咲か名無しさん:03/01/08 19:57
カロライナジャスミン

名前からして紛らわしいからやめれ
202山崎渉:03/01/22 09:40
(^^;
203山崎渉:03/02/04 12:45
(^^)2ちょんねる最高(^^)
204花咲か名無しさん:03/02/04 14:02
あさがおの種
205花咲か名無しさん:03/02/04 14:15
あさがおの種って超下痢を引き起こすんですってね。
おためしあれ。
206花咲か名無しさん:03/02/04 14:55
知らないで、エンゼルトランペットとわい性夾竹桃買っちゃった、
剪定する時気を付けよう、口に入ると死んじゃうのかな?
207花咲か名無しさん:03/02/04 22:50
迷惑ネコを駆除するには何が便利ですかね?
208花咲か名無しさん:03/02/05 17:48
チョウセンアサガオスレで見たんだけど、
種を風邪薬のカプセルに詰めて、魚のつみれでつつむといいらしい。
魚のつみれが醗酵していい有機肥料になる頃、発芽するそうな。
カプセルに入っているから、醗酵過程で種がいたむことも無い。
食べ物と間違えて、人や動物の口に入らないように注意してね。
209花咲か名無しさん:03/02/05 17:55
>208
びっくりしたー、猫に飲ます方法教えてるのかと思ったよ、
発芽のさせ方だったのねん。
210花咲か名無しさん:03/02/09 08:18
スレタイも1もDQNで何だけど読んでみたら為になると言うより、むしろ
知らないとアブナイナと思うこと満載!
大変、勉強になります。
カタログにはもちろん、園芸百科にも毒性については一切、触れていない
事がなんて多いんだろうと気付きました。
エー!!!っと思うこといっぱいだったこのスレだけどスレタイ何とか
ならないの?   もったいないよ。
211花咲か名無しさん:03/02/15 10:50
クラーレ
212花咲か名無しさん:03/02/19 12:19
もうネタ切れなのかしら。
213花咲か名無しさん:03/02/19 15:56
>スレタイ何とかならないの?

何ともならないの。
214花咲か名無しさん:03/03/04 14:41
ここまで読んだがなかなかためになるな。
215花咲か名無しさん:03/03/04 23:16
シキミ猛毒って…恐いじゃん
うちにある毒のあるもの
エンゼルストランペット、カロライナジャスミン、ラナンキュラス、水仙、
曼珠沙華、クリスマスローズ、万年青、ノーゼンカズラ……
まだいっぱいありそうだなあ…ここ読んで改めてビックリ!ビックリ!!
216花咲か名無しさん:03/03/04 23:22
万年青って毒があるの? 知らなかった。
217花咲か名無しさん:03/03/04 23:27
根っこにあるらしいよ。
218花咲か名無しさん:03/03/14 07:47
沈んでいたので上げます
219花咲か名無しさん:03/03/14 08:15
曼珠沙華=彼岸花
もぐらよけ

220花咲か名無しさん:03/03/14 09:50
>>219
昔土葬が当たり前だった頃に、野犬に荒らされないようにお墓の周りに植えた
と言う話を聞いたことがあります。
221花咲か名無しさん:03/03/14 15:34
土葬だと肥料たっぷりで良く育ちそうだ
222ニコニコモナー:03/03/14 16:14

 ┏━━━━━┓
 ┃わ〜い222 !┃
 ┗━━┳━━┛ ニコニコ.......
       ┃ ∧ ∧
      ⊂( ^∀^ )≡≡
        \   )〜三三
         ( ( /
          ∪     
223花咲か名無しさん:03/03/19 20:23
保守
224花咲か名無しさん:03/03/25 12:32
保守
225小さな器:03/03/25 14:34
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
226花咲か名無しさん:03/03/25 14:52
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
227花咲か名無しさん:03/04/04 19:05
保守
228花咲か名無しさん:03/04/06 15:14
琥珀さん萌え
229花咲か名無しさん:03/04/07 20:44
アジサイ・・・下痢
アネモネ・・・皮膚炎
アマリリス・・・嘔吐
アジサイ・アマリリスは葉に、アネモネは全体に毒をもってるそう。
何故かア行に偏った・・・
230花咲か名無しさん:03/04/11 00:03
ちょうせんあさがお
の種ってどうやったら入手できるんですか?
231花咲か名無しさん:03/04/11 00:17
毒草界のプリンス 「サンギナリア」
をドイトでゲットだぜ!!
232花咲か名無しさん:03/04/11 01:14
マジかよ。
233花咲か名無しさん:03/04/11 07:59
ツルニチニチソウが好きです。
マヨール、ミノールあわせて6〜7種類 育てています。

‥が、キョウチクトウ科だったのー!!! ガーーーン
でもキョウチクトウほどの毒性はないんだよね?
過去レス読む限り‥             
234花咲か名無しさん:03/04/14 23:13
鈴蘭♪
235山崎渉:03/04/17 10:31
(^^)
236花咲か名無しさん:03/04/19 20:37
237花咲か名無しさん:03/04/19 20:54
おまいら投票しる!

タイム誌・アジアのヒーロー20人
http://www.time.com/time/asia/hero/
是非、『宮崎 駿』に投票を!現在、韓国サッカー代表が一位です。

Hayao Miyazaki となっています。

嫌韓厨じゃなくても、日本人なら日本人に1位を取って欲しい筈。

さぁ、今こそ2chの力を見せつけましょう!
タシロの再来を!

※コピペ推奨
238山崎渉:03/04/20 05:14
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
239花咲か名無しさん:03/05/02 08:39
琥珀タン萌え
240RIP ◆RIPJan/7tQ :03/05/08 18:30
アサガオ、イヌサフラン、エニシダ、オモト、キキョウ、クリスマスローズ、
ジギタリス、シキミ、シクラメン、シュウメイギク、スイートピー、チューリップ、
ダチュラ、万年竹、トウゴマ、ニチニチソウ、ポインセチア、ホオズキ、
ロベリア、スズラン・・・
241花咲か名無しさん:03/05/08 22:07
>>237
あんな偽善者のロリコンはもう飽きた
242花咲か名無しさん:03/05/08 22:14
>>230
種欲しいなと思うんだけど、最近のは観賞用でハデででかいよね
種になるまでに腐っちゃうんだ・・・・
図鑑に載ってるような地味なのも種が黒くなる前に腐ったよ
苗しか無いのかな?
243花咲か名無しさん:03/05/12 07:09
>>242
苗なら入手できるんですか?
244山崎渉:03/05/22 01:19
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
245山崎渉:03/05/28 16:21
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
246わくわく:03/06/28 18:00
来月に『毒草大百科』(データハウス)が愛蔵版で再登場するよ。
また、『毒・食虫・不思議な植物』なる本も同時発売とか。
247花咲か名無しさん:03/06/28 22:24
>>246
有難う!その手の本って見逃しやすくて。
最近の「毒草を食べてみた」は内容は面白かったけど
もう少し食べられる範囲で食べて見て欲しかった・・・。
248花咲か名無しさん:03/07/15 02:20
効果てき面の毒草にマンドレーク(マンドラゴラ)あるけど、海外の種苗会社で種子とか手に入るHPとか知っている人いますか?
249山崎 渉:03/07/15 11:59

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
250花咲か名無しさん:03/07/28 21:36
>248
輸入できないんじゃないの?
昔テレビでやってたよ。
251花咲か名無しさん:03/07/28 21:41
>>250 出来ますが、何か? ♥
252シネ:03/07/28 22:51
サンギナリアじゃない。


253花咲か名無しさん:03/07/28 23:29
>>251
輸入できるんだったら、通販してるホムペとか教えれ
254花咲か名無しさん:03/07/28 23:30

255花咲か名無しさん:03/07/28 23:41
>>253
ほらよ!

B & T World Seeds (Solanaceae)
http://www.b-and-t-world-seeds.com/solanaceae.asp

Nicky's Herb Seeds M to P
http://www.nickys-nursery.co.uk/seeds/pages/herb2.htm

Gnostic Garden What's New
http://www.gnosticgarden.com/new.htm
256花咲か名無しさん:03/07/28 23:43
うわーい!ありがとー!!
257花咲か名無しさん:03/07/29 00:07
珍しい植物を探すスレで、マンドレークが輸入できるかどうか話題になってたな

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1005061939/16
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
259花咲か名無しさん:03/08/14 08:29
age
260花咲か名無しさん:03/08/14 21:06
マンドラゴラは、ヤフオクで売ってたよ。
261山崎 渉:03/08/15 20:07
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
2629u :03/08/25 19:28
263コナン:03/08/29 16:10
スズランの葉と根を水に浸してその水を飲む→死。
味で気付かれるか。
264花咲か名無しさん:03/08/29 18:49
>>77,83
もともと食用として輸入されたんでしょ?
アメリカのバーベキュー料理のコンテストかなんかをテレビで放映してて、豪快にザリガニを料理してたよ。
265花咲か名無しさん:03/08/29 18:54
>>116,117

致死量300個らしいw
266河豚 ◆8VRySYATiY :03/08/29 20:06
ハーブティーをペットボトルに入れて一週間ほっといたら、
かなり効き目のありそうな毒に変身してたよ。
267大納言横丁:03/09/27 02:12
それなら緑茶でも,,,
268花咲か名無しさん:03/10/14 23:04
すいません。お聞きしたいことがあるんですが。 ディフェンバキアはどれ程の毒が有るのでしょうか? 半年前に買って観葉植物の本を見たら、毒が有ると書いていたので、気になってここで聞いてみました。
269花咲か名無しさん:03/10/17 19:01
とりかぶとの栽培方法をおしえてくれぇ。
種はもってる。
270花咲か名無しさん:03/10/19 01:01
モロヘイヤの種
271花咲か名無しさん:03/10/19 01:17
大根の種
272花咲か名無しさん:03/10/19 03:24
>>269さん

日本のトリカブトの仲間の分類は非常に難しいので、名称の解らない物を
ひっくるめて、ヤマトリカブトと呼ぶことが多いので、ここでもそれに習って
おおざっぱな意味でのヤマトリカブトの育て方を書きます。

■植え付け方
用土は
低山性のトリカブト → 腐植質を多くして、2〜3mm粒の砂+ピートモス=6:4 の混合土
高山性のトリカブト → 排水を良くするために、2〜3mm粒の砂+水苔の粉=8.5:1.5 の混合土

低山性の大型のトリカブトは、鉢植えか地植えにします。鉢植えの場合は、根部が
ゆったりと廻るように6号鉢以上の鉢を使用します。(1芽植えなら5号鉢でOK)
前述の用土で、早春に植え付けをします。
地植えの場合は、木陰に植えて、朝日が当たるが、昼間は木漏れ日程度の所が良く育ちます。

高山性のトリカブトの場合は、鉢植えにし、4号鉢に1芽の見当で植え付けをします。
鉢底に小豆粒くらいの砂を入れて、前述の用土で植えます。芽の位置は、紡錘根の1.5倍
の深さに植え込みます。
273花咲か名無しさん:03/10/19 03:24
つづき

■管理の仕方
置き場所が一番重要です。
低山性の物は、日陰に、高山性の物は、陽当たりに置きますが、どちらにしても、下葉の
枯れ上がる可能性が高い物です。根元に直接日光を当てない工夫、例えば、イネ科や
カヤツリグサ科の植物と混植する事で、いくぶん防げます。
自生地では案外と多湿地でも生えていますが、栽培する場合は、多湿で管理すると
あっけなく根腐れを起こしてしまいます。特に、高山性の物は、過湿に弱い傾向があります。
水やりは、低山性の物には、やや湿り気味に、高山性の物には、やや乾きぎみにします。
肥料は、実生品や子苗時以外でしたら、特に必要としません。


■増やし方
実生は、意外に発芽率が良いです。生長には2〜3年かかります。
採種したら直ぐに播種する「採り蒔き」を推奨します。極度な乾燥は種子の寿命を
極度に地締めてしまいやすいので留意します。
274花咲か名無しさん:03/10/19 03:25
つづき

■注意
皆さんも御存知の様に、植物体の全草が猛毒なので、植え替え時には、手袋等使用する方が
賢明です。美しい花ですが、小さい御子様がいらっしゃるお宅でしたら、お子さんが
分別付く年頃になるまでは、育てない方がよろしいかと思われます。
なを、ホームセンター等々で販売されている、
セイヨウトリカブト(Aconitum napellus Linn.)青紫色
〃 白花    (A.napellus Linn.‘Album’.)
〃 トリカラー(A.napellus Linn.‘Tricolor’.)
もほぼ同様に猛毒なので、十分にご注意の上、お楽しみ下さい。
栽培するだけでしたら、日本産のヤマトリカブトよりも、セイヨウトリカブトの方が
栽培は容易ですし、安価な苗が容易に入手できます。

トリカブトを利用して育毛剤が作られています。
原料のトリカブト畑の花盛りの様子。
http://www.caravan.net/aco/gallery/gallery.html
275ヨシオ ◆O18nRKc7Yk :03/10/19 03:34
>>268さん
ディフェンバキアの毒は、観葉植物の中では強いかも知れませんね。
けれど、茎葉を傷つけた時に出た汁が、人間の傷口に滲みてしまったり
眼や粘膜に付着しなければ、たいていの場合、全く何も問題無い
程度のレベルです。然し、人によっては酷くかぶれる方もいらっしゃる様なので
注意をするに越したことはありません。樹液が付いたら直ぐに流水で
洗いましょう。
然し、ポトスやアイビー、果ては、野菜の人参にだって毒が含まれています。
ですから、いたずらにオロオロしないで正しく付き合ってやってください。
ディフェンバキアは素晴らしい観葉植物ですから、きっとあなたを
これからも楽しませてくれると思いますよ。
276花咲か名無しさん:03/10/20 15:04
くわしい栽培方法、ありがとう。
ベランダをトリカブトでいっぱいにしたる。
277268:03/10/20 16:37
遅レスですみません。 >>ヨシオさんありがとうございます。これからも大切に育てていきます!
278花咲か名無しさん:04/05/07 13:24
あげ
279花咲か名無しさん:04/05/10 15:05
ドラセナってどう?
ミリオンバンブーを水槽に入れたいけど、
魚・えびが突っついて死ぬようなものなの?

ttp://www.google.com/search?q=cache:A2uu1_B8WrEJ:www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/2586/foods-3.htm+%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%BB%E3%83%8A+%E6%AF%92&hl=ja&start=2
280花咲か名無しさん:04/08/08 19:39
マンドラゴラ
281花咲か名無しさん:04/08/09 06:38
>>279
ドラセナにもいろいろあるからねえ。
「ドラセナ・サンデリアーナ 毒」ではググってもそれらしきものにヒットしなかったよ。
282花咲か名無しさん:04/08/09 06:39
上げてみる
283花咲か名無しさん:04/08/24 17:00
クリスマスローズ。一応、心臓病の薬になるとの記述も確認・・・。
284花咲か名無しさん:04/10/30 01:06:12 ID:M3u4htPl
アセビは毒性弱いんで実用的ではないな。
トリカブトとかベニテングダケはまわりっくどいし。

やはり夾竹桃だろうな。
手頃だし、少量で氏なせる事できるし。
285花咲か名無しさん:05/01/24 01:52:09 ID:/FcAyH2P
日々草って毒性あります?ツルニチニチソウではなく。
子供の頃学校にたくさん植わってて、花の蜜を吸ったりしてました。
特に影響は無かったけど・・・
286花咲か名無しさん:05/01/26 00:05:47 ID:QM5d/9PJ
>>285
ニチニチソウ 毒性 でググるとありそうですねー>毒
キョウチクトウ科なんだね。
287285:05/02/01 04:18:04 ID:QR/e91v0
>>286
(((( ;゚Д゚)))
288花咲か名無しさん:05/02/11 22:11:38 ID:OLlEX+kF
age
289花咲か名無しさん:05/02/12 20:40:41 ID:qKdJYiFj
sageでいこうぜ。
290花咲か名無しさん:2005/03/21(月) 20:00:39 ID:JhheE5bG
楽に死ねる毒草教えてくれ。
いろいろ調べたが、嘔吐系はいやなんだ。
291花咲か名無しさん:2005/03/21(月) 20:01:10 ID:JhheE5bG
あと、毒草のスレってこの板にしかないかな?
292花咲か名無しさん:2005/03/23(水) 00:00:41 ID:j/uu3/Wj
age
293花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 23:37:27 ID:05SAOd8H
ムラサキケマンがあちこちに花をつけてきている今日この頃。ムラサキケマンって
ビククリンとプロトピンが含まれてるって本で読んだけれど、どれ位含まれてるの?

つか、ムラサキケマン花が綺麗だったんで、根っこから引っこ抜いて鉢に植えてみたんだけど、
数日後に全部枯れちゃった…orz 意外と栽培難しいね…道ばたとか原っぱにあんなに沢山生えてるのにな。
294花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 03:24:28 ID:bfHRS9Un
>>293
ムラサキケマンやミヤマキケマンは越年草だから花が咲く頃に移植してもだめです
種子を採取すれば栽培は簡単
採り蒔きがいいよ
295花咲か名無しさん:2005/06/06(月) 23:52:13 ID:WE6BTyFt
植物からの有効成分の抽出方法は特許を調べると結構わかる。トリカブトに
育毛成分が含まれていると知って思わずワロタ キョウチクトウは抗ガン剤として
有効といわれているがまだアメリカでも認可はおりていないそうな。
296花咲か名無しさん:2005/06/07(火) 04:50:01 ID:K3KQ+EiZ
>>290
クサフグでも釣れば?
297花咲か名無しさん:2005/06/07(火) 05:34:01 ID:dxZBqDIk
なぜここにトウゴマがない?
298花咲か名無しさん:2005/06/07(火) 20:01:54 ID:iszL546b
シャクヤクはキンポウゲ科だけど有毒ですか?
薬になるとも聞くけど、何の薬なんでしょうか
299花咲か名無しさん:2005/09/19(月) 13:05:24 ID:hRlC9/Zl
そういえば、このまえ球根をなんかと間違えて食って死んじゃったよね?
あれ、何食って死んじゃったんだろ
300花咲か名無しさん:2005/09/19(月) 13:34:02 ID:o3tCmhf9
鈴蘭じゃね?
301花咲か名無しさん:2005/09/19(月) 18:15:58 ID:5ZZuVea6
コルチカムをじゃがいもと間違えたんだよ。13日の記事。
302花咲か名無しさん:2005/09/19(月) 20:29:27 ID:oZjWF9wy
こういう誤食の事件ってどうしたら間違えて食べるんだよ
っていうのが多いよね。
303花咲か名無しさん:2005/09/19(月) 21:51:39 ID:hRlC9/Zl
トリカブトならまだしも、コルチカムの球根ってじゃがいもと全然違いますからね^^;
304花咲か名無しさん:2005/09/19(月) 22:31:32 ID:5ZZuVea6
コルチカムをじゃがいもと間違えて・・・っていう事件、去年もあったらしい。
似てないけど、身近に転がして栽培ができる植物だから
植物に興味ない人でも目に付きやすくて事件がおこりやすいのかも。
あと、ヒヤシンスも毒成分色々あるようで・・・
数年前、水栽培ヒヤシンスをハムスターにかじられてしまったことがある。
運良く元気だったけども。

店も、ラベルに毒がある云々書くようにして欲しいなぁ・・・
305花咲か名無しさん:2005/09/20(火) 02:21:23 ID:DSnmjmmw
ヒヤシンスの毒は弱い部類に入るからなぁ。
確か里芋にも同じ毒が含まれてるらしいし。
コルチカムの毒は人間に対しては致死性があるけど
植物の品種改良にはかかせない存在だというのもまた毒の奥深いところ
>>304
ラベルに毒があるって表示するのは、まぁ無理だと思う。
第一、業者さんはそんなイメージダウンになるようなことはしないだろうから。
要は知りたい人が知っておけばいいのでは?
306花咲か名無しさん:2005/09/22(木) 21:23:45 ID:8fRiFX7S
むか〜し、綺麗な紫色の実と、色水が作りたくて、
裏庭にペイッとばらまいたら発芽率が極めて良くって、はびこりまくり。
わくわくしてたら、実を付ける前に親に刈り取られました。
ヨウシュヤマゴボウ。
307花咲か名無しさん:2005/09/22(木) 22:25:44 ID:8fRiFX7S
連ちゃんスマソ。
花材のキ○ガイなすび。
実がはじけて種がいっぱいとれた。
これもペイッと。はびこるはびこる。
駆除に母は苦労した模様。
308花咲か名無しさん:2005/09/22(木) 23:22:41 ID:HCETk1Hj
>>307
母ちゃんVSやんちゃなお前!!

なんでそんなに刺激的なものばかり蒔くんだよw
309307:2005/09/24(土) 00:05:06 ID:8U8Qp2sl
>>308
行儀が悪すぎてお茶お花のお稽古に放り込まれて、
そしたら花材に珍しい植物がいっぱい!うひょ!ってなもんです。
毒性なんて小学生にわかるわけないっす。
でもジギタリスは厚遇されてました。
310花咲か名無しさん:2005/12/06(火) 00:30:53 ID:Vcw8EdwN
>>309
あはは、コント一本作れそうだね

うちの隣の幼稚園、毎年グランドにダチュラ植えるのはいかがなものかと…
子供って花の蜜吸ったりするよね?
あんなでっかい花に目を付けないわけがない!と思いつつ3年。
近頃のお子様はお行儀がいいようです。
311花咲か名無しさん:2006/02/04(土) 16:05:49 ID:fcYMsq+O
age
312花咲か名無しさん:2006/02/28(火) 21:07:27 ID:pgSIukp1
スーパーで割りとフツーに手に入るナツメグは
ホールで二個食べると「飛ぶ」そうです。
三個以上食べると死ぬそうです。
・・・日本で育つのかな?
313花咲か名無しさん:2006/03/01(水) 00:55:43 ID:kpALycRW
ぉぉ、今更こんな俺にぴったりのスレがあることに気づいてしまった。
>310
小学2年生のときに、校庭の花壇にダチュラが植わっていたという経験を持つ自分としては、
あの強烈なナス臭さのためにそういう発想には至りませんでした。
昔誰もがやった(と思う)毒薬作りごっこの最中、
教師に「その植物は毒があるからあまり触らないほうが良い」といわれたのを10年ぐらい覚えてて、
高校生になってそれがダチュラであることに気づき、さあて採取行ってみよう・・
それが毒草栽培を始めるきっかけでしたな。
今ではわざわざ種蒔かなくても雑草が生えてる空き鉢から勝手に生えてくるから維持ラクラク。

ナツメグは主に熱帯で栽培される植物で、日本では気候的に難しいようです。
日本人の書いた本によると一応栽培も可能らしいが、
やはり収穫できる大きさまで育てる必要があり、地植えじゃないとおそらく無理、
しかも雌雄異株なので結実するには2本以上必要とのこと。
あと薬・違法板での情報ではナツメグで飛ぶのはかなり辛いうえに、肝臓への負担が大きいとのこと。
自分はしばらくおとなしくベイビー・ウッドローズとかアフリカチャノキとかの収穫を目指しとります。
長文失礼。
314313:2006/03/01(水) 01:17:16 ID:kpALycRW
・・・とヘタに暑苦しい書き込みを済ませてちょっと見返して、
想像以上にスレの流れが遅いことに気づく。
せっかく漏れの情熱をぶちまけられる場を見つけたと思ったのに(´・ω・`)
そして過疎っているこの場でぶちまけられている漏れの情熱を見返して更に(´・ω・`)
315自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 22:45:24 ID:GO+J02bH
既出かもしれんけど
ゲルセミウム・エレガンス
316313:2006/04/23(日) 13:26:07 ID:q+FE9TVc
どっかにクサノオウ生えてないかな・・。
特徴の無い見た目だから生えてても気づかないだけかもしれないけれど。
室内に置いてる鉢からチョウセンアサガオが発芽し始めました。
ハワイアン・ベイビー・ウッドローズ栽培してる鉢から発芽したもんだから、
雑草ということで抜いてしまいましたが。
317自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 16:19:40 ID:6ncdG4D2
>>312
肝臓にすごく悪いらしいから、やめとけ
318自治スレでローカルルール検討中:2006/04/25(火) 21:22:55 ID:zHwHtsW8
ナツメグって副作用?でニュースになったインフルエンザ治療薬タミフルの原料らしいね。
319花咲か名無しさん:2006/05/02(火) 18:43:43 ID:CVLYT7w4
>>318
それは八角のこと?スターアニスだよ。
320花咲か名無しさん:2006/05/02(火) 18:54:12 ID:+8Ezwkmm
>>319
トンポーローにはかかせない>>八角

治来たリス、ゲンジツツジ、福寿草。
種も含めるならそうとうあるな。
321花咲か名無しさん:2006/05/03(水) 17:49:31 ID:wG+uzq48
朝鮮朝顔をゴボウと間違えキンピラゴボウに・・・
今回はゴボウと隣りあわせで育ててたらしい
近所の人から貰って食べたというのも紹介してた
近所から貰って食べたって、くれる人もちゃんと確認しろよ・・・

鈴蘭と行者ニンニク、ニラと水仙の葉間違って食べたりって結構あるよね
322花咲か名無しさん:2006/05/03(水) 17:55:51 ID:bJTaHSYI
花泥棒スレで似た話見たなあ。
たしか、
庭のチョウセンアサガオを引っこ抜いて、根っこをガレージに置いておいたらこつぜんと無くなった。
後日、近所の人がチョウセンアサガオを食べて中毒起こした。
食べた人は、親戚?かなにかが持ってきたごぼうを食べたら…、と言っていたらしい。
323花咲か名無しさん:2006/05/03(水) 18:43:38 ID:61HczCc+
朝鮮朝顔とゴボウって地上部似てたっけ?
324花咲か名無しさん:2006/05/03(水) 18:44:30 ID:61HczCc+
あ、根っこって書いてあった…
325花咲か名無しさん:2006/05/04(木) 15:36:53 ID:9cb/qiBS
>322
...何か凄い意図的なもんを感じるw
326花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 16:16:33 ID:bu9SWzh9
ベラドンナって昏睡位になる量って知ってる人いますか?
327花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 17:21:10 ID:bu9SWzh9
すいません。
あげてしまいました。

すずらんが家にあるのですが、すずらんの事よく知らないので
教えて下さい


すずらんはどの部分に毒があるのでしょうか?

328花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 20:02:09 ID:mWO8tIFS
>鈴蘭
楳図かずおの漂流教室を思い出した
329花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 20:42:39 ID:uZf+jiTm
>>327
基本的に全部位にあるが特に根が強い。
つか悪いことに使うなよw
330花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 21:16:51 ID:bu9SWzh9
>>329回答ありがとうございます。


(・ω・`)
331花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 23:18:20 ID:1A2phDbv
そういや、昔シキミの実を八角だと思って使って中毒起こした人いたな・・・
助かったか、死んだか覚えてないけど
あれってほんとにソックリなんだよねー

山菜のニリンソウ(フクベラ)とトリカブトの葉も似てる
一度親が採ってきた中に混じってた
自分が見てなけりゃ中毒になってたわな
332花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 23:44:37 ID:WG6NBo2O
朝鮮顔の花泥棒?顔って…差別では?
333花咲か名無しさん:2006/05/08(月) 10:53:06 ID:6U44Lsz6
>>325
ソレダ!こんど畑の野菜泥棒に使おうww
334花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 21:56:50 ID:qe6AS/aY
畑の外側だけ紛らわしい毒草たちで固めるわけだなw
335花咲か名無しさん:2006/05/11(木) 03:47:11 ID:qTq3KRn3
すずらん乾燥させて潰して、食事に入れれは良いんだよね
336花咲か名無しさん:2006/05/11(木) 22:22:49 ID:M5hb+QmC
待て、誰の食事だ!?
337花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 23:33:13 ID:hYTdmjfO
>>335それで死ねる?

ベラドンナ欲しいなぁ…
338花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 01:09:15 ID:spO3PHKq
>>337
種の海外通販で簡単に買えるが
神経に作用する毒は暴れるから良くない
やっぱトリカブトのような心臓一発型が良かろう
339花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 03:19:15 ID:DEhNewOW
>>338
父親にベラドンナをのませ…orz
と思ったけど、、

私は
うーん…
昏睡したい
340花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 20:38:14 ID:OTfKx8xI
捕まること覚悟じゃないとこのご時世に毒なんか盛れんと思うが。
341花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 21:20:02 ID:yujEth8k
モロヘイヤの種って心臓に作用する毒があるらしいね。
うっかり葉っぱごと食べそうだけど、濃度的に致死性があるかは謎…
342花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 06:34:56 ID:2kuDr259
牛がアボーンなされた、みたいなレスが有った気がス
旬を過ぎて葉っぱが堅くなって商品価値が無くなった物を種付きのまま食わせたらすい

不思議な植物の本買った
まだ届かないけど
343花咲か名無しさん:2006/05/21(日) 12:39:43 ID:mBJokg3b
ヨウシュヤマゴボウ
消防のころ学校の敷地でよく結実してて
いい色の色水つくって遊んだもんだ
ガキだから当然すでで実をぶちゅぶちゅつぶして
手を洗わないで顔を拭ったりもしてたんだろうなーw
344花咲か名無しさん:2006/05/22(月) 21:01:57 ID:BSqZuKm3
キョウチクトウは毒があるって言うけど、
大したこと無いだろうと思ってたらテレビでやってて、凄いのね。
うっかり焚き火にくべると中毒死するらしー。
345花咲か名無しさん:2006/05/22(月) 21:34:04 ID:AXSsmQLD
とりあえず花が咲いていると蜜を吸ってみる性質どうにかしたほうが良いな…
夾竹桃もチャレンジしたことあるわ…生きててよかった…
346花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 03:38:54 ID:uKSY8BVt
あげ
347花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 14:55:41 ID:SUf6jofZ
>>317
ナツメグはヘロインの離脱症状緩和に効くらしい。
映画『マルコムX』にも出てきて、彼がモスレムに目覚めたきっかけは、ムショで離脱症状をナツメグで救ってくれた仲間から。
ただし、トぼうとしても大抵はバッド入って、よく効いてもただの二日酔いと変わらないから、高いナツメグ食うくらいなら酒でも飲んだ方がマシ。
348花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 21:58:23 ID:h32a+4zf
いっとくけど警察の科捜研の毒物検査技術はピカイチだからねえ。
あっと言う間に使用された毒物の元の植物を同定。
関係者を虱潰しにあたる。
元の植物の痕跡があればそこでアウト。

和歌山の毒婦だって死刑。絞首台へ一直線。

349花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 00:17:52 ID:+NASBkCi
ナイフやモデルガンを愛好していても、実際に誰かを傷つける奴は非常に稀。
ただちょっと自然の神秘にときめいているのですよ。
350花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 21:05:22 ID:NlHfWReD
家の裏に生えてきた
http://kjm.kir.jp/?p=25582
351ウツ:2006/08/12(土) 23:46:37 ID:srhgVkIa
モウセンゴケはどこにどの季節などに売っていますか?
ウツボカズラやハエトリソウ等は持ってるんですけどモウセンゴケが手に入らなくて。
一応茅ヶ崎に住んでいます。茅ヶ崎の近くにもし売っている場所があったら
ご返答お願いします。
352ウツ:2006/08/12(土) 23:50:57 ID:srhgVkIa
ここに関係のない話ですが・・・・
353花咲か名無しさん:2006/08/13(日) 07:52:44 ID:PecXqdKh
やっぱり、毒草は駄目っぽいです。
トウゴマもキョウチクトウもまったく無意味。
ミキサー摂取じゃ駄目なのかな?それとも自分がゾンビだから??
354花咲か名無しさん:2006/08/13(日) 14:23:00 ID:52NdGBQy
>>353は何がしたいのだ…
耐性が付いて毒姫化してると見た。きっとあなたの血液が毒w
冗談は置いといて、体は大事にしなさいな。
355花咲か名無しさん:2006/08/14(月) 10:31:53 ID:Sfpyve9x
ところで、ドクゼリとドラセナって全く別物なんですか?
両方万年竹って売ってますが……
356花咲か名無しさん:2006/08/14(月) 10:33:05 ID:Sfpyve9x
ごめんなさい。あげてしまいました……
357花咲か名無しさん:2006/08/14(月) 21:15:52 ID:DJIKwHVR
全く別物。
というかドクゼリを万年竹として売ってるの?
358花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 18:09:35 ID:M2SMDciC
いえ、今は見かけないんですが前にどこかで売ってたと聞いたので
名前が同じだから気になったんです
359花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 02:08:16 ID:U9Ias14/
>>354
いろいろと面白いと思って。植物サークルで試してみたんだけれど、全く効果が無かった。
結局「植物の毒程度で人間は死なない」って事がわかって有益だったような、無駄な
時間を過ごしたような・・・・。あ〜チクショウ
360花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 22:04:54 ID:rdbfQgKz
>>358
昔は根茎を水盤に植えて鑑賞したらしい

ソテツの果肉には強力な発がん性があるよ
誰か試せば?
361花咲か名無しさん:2006/08/26(土) 11:01:45 ID:2qss1pKK
強力ってのがどの程度なのか気になる・・・・
1年そこら毎日欠かさず摂取する位じゃなきゃ効かないかね。
362花咲か名無しさん:2006/08/26(土) 14:06:56 ID:HSk0Zn3R
>>360
昔沖縄で飢饉の時「何か食えるなら死んでもいい」って心境で
ソテツの実を食べて死んだ人が多数いたと聞いたよ。

銀杏も幼児は30個くらいで中毒起こすんじゃなかったけ?
あと、煙草2,3本食べると死ぬ。お子様の手の届かない場所に管理しましょう…
363花咲か名無しさん:2006/08/26(土) 21:23:29 ID:1M+KoCfg
>1年そこら毎日欠かさず摂取する位じゃなきゃ効かないかね
一年もの長い時間毒を取り続けたら、肝臓が死ぬぽ。
364花咲か名無しさん:2006/08/27(日) 12:48:31 ID:eCD1Oj2l
若い子は死に損なった場合どうなるかが意識からすっ飛んでるからなあ。
365花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 21:41:16 ID:hkV/Qb4q
>>291
古生代から立ってるスレだけど、ミクシィする。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/991832875/1-1
366花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 22:23:36 ID:hkV/Qb4q
>>122
つまらない事を聞くが、キノコは動物か?
367花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 22:37:31 ID:dxOtIL1q
>>366
菌だろ。
368花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 23:04:01 ID:hkV/Qb4q
>>367
キノコとか、カビは胞子で増える菌類で植物です、
369花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 23:22:05 ID:dxOtIL1q
昔は植物界に菌類も入れられてたが、現在は菌類は菌界という分類にするのが一般的。
まあ、この先変わるかもしれないけどね。
370花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 23:34:11 ID:hkV/Qb4q
>>369
謝謝、なるほど冥王星みたいなもんだんね、
371花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 23:43:23 ID:dxOtIL1q
そうそうw
スレ違い続いたので関係ある話をば。
一番楽に死ねる毒草って何だろう?
ソクラテスによるとドクニンジンは痛みを感じないみたいだけど・・・
372花咲か名無しさん:2006/09/18(月) 00:09:46 ID:AY+8g1f6
>>371
これならどうだ。
むかし友達の所に遊びに行った時、友達の若嫁がこの玉ねぎ小さいんだよ
ねって言ってた、どれって俺が見たらなんと彼岸花の球根だよ、これどうするの?
聞いたらカレーの材料にするて言う、これ食べたら死ぬよって
言ったら、慌てて実家に電話してた、例の物を実家の母親にもおすそ分け
していたみたい、間にあってよかった、みなさんもきを付けてくださいね
373花咲か名無しさん:2006/09/18(月) 00:51:25 ID:K9Ho+c2b
>>372
吐くかも知れんが死なないよ
俺はラッキョウとして食わされた
374花咲か名無しさん:2006/09/18(月) 01:15:40 ID:AY+8g1f6
げっ
375花咲か名無しさん:2006/09/18(月) 01:17:49 ID:AY+8g1f6
続き
20ねん位前に、毒キノコ(ツキヨタケ)を食べた為に命拾いをした人がいる、
当然中毒をおこし入院したのだが、今でも元気でいる、不思議な事だが、
ワケを書けば簡単な事で、今頃だんなが山で沢山のキノコを菜って来て、
知人にもお裾分けして、家族でキノコ汁を作って食べたら、なんかお腹がって
だんな以外の家族(奥さん、子供夫婦、計3人)即入院です、知人に毒キノコだから、
食べては駄目だと連絡があったが、時すでに遅し手遅れ、となる所だが幸いに
3人とも2、3日の診断になったが、奥さんだけが、退院できずにいた、
不思議に思って聞いたら、胃の洗浄をした時に、極々初期の胃ガンが見つかったって、
本当に命拾いだね、キノコのお裾分けは注意ですね。
376花咲か名無しさん:2006/09/18(月) 01:47:27 ID:AY+8g1f6
365から出の375なんだが、よく見るとこのレスのが1ヶ月兄貴分だな、
この手のレスは賞味期限が長いな、
377花咲か名無しさん:2006/09/18(月) 02:00:55 ID:Wp4o48Ga
>>375
「。」がなく「、」ばかりの文章は
もんのすごーく読みにくいw
378花咲か名無しさん:2006/09/18(月) 06:25:19 ID:sPIMGyP+
スレタイだけ見て荒れてると思ったらそうでもないな、ここ。

名前上がってないけどオダマキも有毒。キンポウゲ科で逆に毒無いのってあんのかな?
379花咲か名無しさん:2006/09/18(月) 06:47:20 ID:+xLzEQbM
ユーカリの葉も毒じゃなかったっけ?
380花咲か名無しさん:2006/09/18(月) 14:42:55 ID:b6+fH5tb
>>378
ニリンソウ。
381花咲か名無しさん:2006/09/18(月) 15:34:59 ID:OniQgfAp
>>379
ホント?
コアラがユーカリを主食としているし、野生のセキセイインコは何百種とある中の
数種類のユーカリの木や葉っぱを毎日齧ってビタミンを得たり、また消毒作用も
あるって、オーストラリアのセキセイのサイトで見たことあるよ。
382花咲か名無しさん:2006/09/18(月) 16:33:54 ID:YoIWvh0a
コアラは胃酸が少ないのでユーカリ食っても青酸が発生しないとか何とか。
あと、遥か昔に学研の科学に毒の少ない若葉しか食べず、硬い葉っぱだけやると死ぬ、って書いてあった
383花咲か名無しさん:2006/09/18(月) 23:35:15 ID:sPIMGyP+
コアラの腸の中にバクテリアか何かが居て分解してくれるんじゃなかったかな?
赤ん坊は母親の糞を食べるらしいし。
384花咲か名無しさん:2006/09/21(木) 21:17:30 ID:Eeen/zTI
自分が将来ボケ始めたときにお世話になろうと、トリカブトを候補に考えて
いたんだけど、いろいろ検索してみると心臓に作用する前に嘔吐やら下痢やらで
結構バッチそう。

さらっと清く人生劇場から退場させてくれるような植物ってないのかな?
死ぬ課程で汚物をちらかしていたんじゃ、どんなに立派な辞世の句を残しても
釣り合わない。
385花咲か名無しさん:2006/09/21(木) 21:55:39 ID:TJdnBXf1
ドクニンジンとかどうだ?
だんだん四肢の先端から動かなくなってって、最後は呼吸が止まって死ぬらしい。
ソクラテスがこの毒で死んだそうな。

まあどんな自殺にしろ、さっさと死体が見つからないと体が腐ってきて、
どんな汚物がぶちまけられてようが関係ないくらいに汚らしくなるから、
自殺はお勧めしない。
386花咲か名無しさん:2006/09/21(木) 22:12:29 ID:Dl8rrPoa
>>384気温が零下になる環境で睡眠薬とアルコールを大量に摂取すれば?
387花咲か名無しさん:2006/09/21(木) 22:57:30 ID:cJORiqDI
矢毒系の毒を注射したらどうだ?
下痢る間もなく痙攣して死ねるぞ。
388花咲か名無しさん:2006/09/21(木) 23:53:52 ID:65Qm8Py6
危ないスレだなぁ・・・
389花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 00:11:14 ID:OIQoBzXP
>>385,386,387
ありがと。アメリカのカボーキアン博士は医師資格を剥奪された上
投獄されたけど、そのうち出所してくるかも。

>>388
スマン、気を悪くして。
390氷室:2006/09/22(金) 00:21:03 ID:e1iDAdt0
フクジュソウは?
猛毒があるぞ。
手に入れにくいわけでもないんじゃない?
391花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 00:40:43 ID:OIQoBzXP
>>390
「福寿草、毒性」で検索して(Yahooで)一番最初に出てきたサイトを見てみた。
スンゲー毒性。また、スンゲー苦しみそう。とにかく有難う。
392花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 11:58:31 ID:0k9cVJVI
こんにちわん。
今僕はドクゼリと変なトリカブトを育ててます。
というよりトリカブトじゃないかも(笑)
ドクニンジンとヒヨスっていう植物持ってる人いますか?
もし譲ってくれる方いましたら詳しくメールください。
393花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 17:01:06 ID:8BRBZGjK
この前おはスタで紹介してた”ブルーベリー”がじつは”ヨウシュヤマゴボウ”だったとか言う
笑えない事件が起きまたよ。
そういえば俺が小学生のころ学校に植えてあった夾竹桃を噛んでみたりしてた。
ちぎると出てくる汁をなめたりもしてたな。
今考えるとマジ恐ろしい事してた。つかよく死ななかったな俺・・・・・
やっぱ子供って恐ろしいわ。うちの息子が学校で毒草噛んでないか心配になってきた。
394花咲か名無しさん:2006/11/11(土) 21:07:58 ID:iYiRj4KP
>>393          心配するな、君の子供は、いつも学校で爪を噛んでいる。
395花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 00:13:03 ID:27tw+xq5
ダチュラで幻覚見えた。
396花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 19:59:07 ID:AbiLrUFq
失明しなくて良かったね。
397花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 23:23:01 ID:QuCT+ykk
>>395
2人組の幻覚を見た人ですか?
398395:2006/11/14(火) 23:50:31 ID:WG6VPbIW
>397
そうよん。確か男女の二人組みだったと思う。あとちゃんと冬の服着てた。
噂どおり、ダチュラの幻覚は見分けがつかないです。
399x00狩リアお助け隊:2006/11/24(金) 20:52:36 ID:SjPVEPaj
へへ
400x00狩リア:2006/11/24(金) 20:53:14 ID:SjPVEPaj
とりあえず400!
401花咲か名無しさん:2006/11/26(日) 00:01:51 ID:T2Vl+uRB
へへ
のの

402花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 17:34:07 ID:QpXgp1Q7
age
403花咲か名無しさん:2007/01/25(木) 19:21:08 ID:HHJLlOV7
カロライナジャスミン最強。
404花咲か名無しさん:2007/01/26(金) 08:52:17 ID:NwN3vdYG
バブル全盛期に、ハデな格好してた友達と
深夜、遊び帰りにテレテレ歩いてたときのこと。
偶然、土手で「ウルシ」を見つけて「わ、こんなところにウルシあるね」と
教えたところ、彼女は「えー、コレってカブれるんだっけ?」と
近づいていって・・・躓いてコけた。ウルシの真上に。
それから10日ほど、引きこもってました。
405花咲か名無しさん:2007/02/08(木) 03:14:01 ID:k1UJCRRg
昔、自分の体で毒草の人体実験してたw(少量ね)
レモンユーカリ→味がマズい。効果はわからず
ジキタリス→効果わからず。てか記憶にあまり残って茄子。
鳥株→葉っぱ少し食べたけど、これが一番わかりやすかった!唇と舌と指先が痺れたよ。あと顔色がやばくなった
厨房の頃毒草集めにハマッてたから、他にもベラドンナやらなんやら試したけど、少量だったからか、効果わからずであんま記憶にない。
406花咲か名無しさん:2007/02/26(月) 21:57:21 ID:moYfvOTE
質問です!
すずらんの毒→根は どれくらいの量 飲むと やばいんでしょうか?
407花咲か名無しさん:2007/02/26(月) 22:33:05 ID:cVhOWFvc
>>406          まずは自分の体で実験をしてはどうかな?
408花咲か名無しさん:2007/02/27(火) 09:50:31 ID:Ga+W+Kvf
すずらんの毒の効果 根を どれくらい服用すれば やばいんでしょうか?
409花咲か名無しさん:2007/02/28(水) 02:38:18 ID:yZFMbUBs
やばいの定義が分からんし、あとそれくらいググれ
410花咲か名無しさん:2007/02/28(水) 11:10:53 ID:uT00pelC
409 ケイタイなので 検索できません
411花咲か名無しさん:2007/02/28(水) 13:06:54 ID:Bg8hCbai
ならば死ね
412花咲か名無しさん:2007/02/28(水) 22:13:26 ID:uT00pelC
411 あんたのような 性格ブスには 聞いてねーよ(笑)
でしゃばるなっーの(笑)
413花咲か名無しさん:2007/03/01(木) 00:54:48 ID:vU4gQkNa
>>412
そうか、分かった。知ってるけど教えない。
そして死ね。
414花咲か名無しさん:2007/03/02(金) 22:37:28 ID:cUZoNbXZ
なにこの流れw
415花咲か名無しさん:2007/04/08(日) 13:28:12 ID:jgY9SXXx
毒草を使って悪いこと考える連中に言っておこう。
毒殺ってのは、今時最もお粗末な殺し方だ。
何せ被害者の体内に確実に凶器が残留するわけだからな、足が付かない方がおかしい。

毒草は「これ一株で何人氏ぬんだなー」と眺めてニヤニヤするためのものだ。
416通りすがり:2007/04/15(日) 14:15:27 ID:daqHZiCI
ハシリドコロ
417花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 17:13:23 ID:BHjETJuM
オキナワスズメウリも毒性がある。
確か、根と成葉。
外国では新芽を食用とすることもあるらしい。
因みに、中国名は「毒瓜」。
毒性の成分と強さをぐぐってくる。
418花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 00:25:30 ID:s7furXdd
ヨウシュヤマゴボウの実はとても甘くて美味しい。
1年に3回までと回数を決めて、口の中一杯に頬張ってクチュクチュと3分間位。
吐き出して、すぐに口を10回以上ゆすいでます。
口をゆすぐ迄は絶対につばを飲みません。
判っていてもやめられません。
419花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 07:06:25 ID:64ERAtbQ
ドクウツギでもできるかなあそれ
420花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 09:18:31 ID:cUote5xK
>>418
なに? そのムダな勇気w
421花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 08:08:06 ID:zNdGXXT1
舌下は吸収力すごいぞw
胃腸肝臓とおさずにダイレクトに血管吸収される
まあそれでニトロ舌下錠というものがあって心臓発作に効果があるわけだが
422花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 15:04:08 ID:RiaSK4I6
「カクレミノ」って毒あるんでしょ?
ガキの頃、葉っぱをもぎって切り口のニホヒを嗅いだら、
直後、猛烈に気持ち悪くなってフルリバースした。
423花咲か名無しさん:2007/11/05(月) 11:46:36 ID:oPIEMg6O
カクレミノ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%83%8E

毒性がないこともないが>>422の場合は単に臭いが嫌でオエっとなっただけっぽい
424 ◆O02l7pjP7w :2008/01/20(日) 16:52:30 ID:xiFynxeA
 
425花咲か名無しさん:2008/02/03(日) 10:22:38 ID:9jdJ4lWf
426花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 20:17:46 ID:ES8Q9mlv
サクッと死ねる植物ってあるかな?
モロヘイヤの種がイイとかって聞いたんだけど
427花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 23:32:29 ID:N8KP1wkk
スズランでもトリカブトでも福寿草でもお好きなものを
428花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 19:05:41 ID:Yk1E0shg
トリカブトは有効な解毒剤が無いって本で読んだ。
もし今もそうなら、飲んだ後発見されても既に手遅れで、さくっといけるんじゃないかな。
429花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 19:33:07 ID:FvSgJJ3Z
イチイの種とモロヘイヤが手に入りやすそうだな
430他スレの295:2008/06/21(土) 21:21:07 ID:QEwHyre5
我が家の庭には、猫にそっくりの動物が来るんですよ。
それが花壇を荒らしたり糞をしたり、困り果てました。
このスレで勉強したので早速、モロヘイヤの種を買いに行きます。

スズランは花屋で買えば良いですね。ジギタリスも売っているのでしょうか。
良く刻んで水につけておけば良いですよね。
その水を牛乳に混ぜておけば飲んでくれるかしら。
431花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 21:30:12 ID:Qunz9uKQ
止めはしないが、今そういうことするとグダグダ言って来る人がいるよ
432花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 22:08:31 ID:zY5qINaV
モロヘイヤの種は金かかりそうだね。
ジギタリスは園芸店やホームセンターでしょう。
あと、身近な毒草では、イヌホオズキ(Solanine)やセンダン(Meliatoxin)などが強力です。
433花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 16:28:16 ID:yQA22SQ1
>>431 >>432
レスどうもです。
キャットフードに不凍液をかけて庭に置いて
毎日鑑賞しようとしたら夜中に蒸発してしまったとか聞きました。
牛乳も蒸発しそうで怖いですね。

イヌホオズキやセンダンも良いのですか。
乾燥させても毒の効力は減らないそうなので、ドライフラワーに
して、粉にすれば保存も出来るようですね。
434花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 18:19:55 ID:uVXkijrg
通報します。
435花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 20:11:14 ID:FMJT6gXx
実は毒!うっかり食卓に…アジサイの葉で食中毒
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080622-00000934-san-soci
436花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 20:28:52 ID:rtaY8Rx6
>435
毒があるとかないとかじゃなくて
アジサイの葉っぱはどうみても飾りだろ、喰うなよ・・・
437花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 14:41:55 ID:j3aZ+913
>>436
アジサイの葉っぱも刻まれたら飾りだと思わないだろ。
オマエ馬鹿?
438花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 15:24:11 ID:wkpoINBa
>>437
刻んで飾りになるかよ
439花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 16:41:23 ID:EAh4Y+vm
>437
刻んであったらそれはツマかなにかだろ、食わすつもりがあったことになるぞ
バカじゃねーの
440花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 19:40:06 ID:j3aZ+913
>>438
>>439
オマエら、どうしようもない馬鹿だな。
刻んであったら飾りに見えないだろ。
刺身のツマじゃねえんだからよ。
それを飾りだと言い張ってるのが>>436な。

で、>>436 = >>438 =>>439 な。一人三役か。
よほど悔しかったんだろうな。バーカ
441花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 20:07:40 ID:xFKYhqkB
>>438

正論すぎてワラタ
442花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 20:09:14 ID:wkpoINBa
>>440
ちょっと聞くけどさ、アジサイの葉は刻んであったのか?

記事にある「『鳥肉梅しそ和え』に添えられていたアジサイの葉」
からみて、刻んであるとは思えないんだけど。
443花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 20:14:50 ID:DwepqT//
店としては食べられない物を皿の上に乗せない方がいいんじゃなかろうか
444Mr.マタタビ:2008/06/23(月) 21:53:12 ID:j3aZ+913
>>442
隣のオバチャンの話だと、テレビのニュースでは、
アジサイの芽を天婦羅にして出したんだそうだ。
そういうイタズラって良くないと思わんか。

ところで、猫害に困っている方、
このサイトは、本当にためになります。
可愛い猫ちゃんは、マタタビでメロメロにして
そっと川に放してやりましょう。

ネコにマタタビ?
http://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/matatabi/
445花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 21:18:16 ID:uTPlICvr
恥ずかしながら今まで紫陽花が有毒植物とは知らなかった
446花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 22:25:43 ID:q4myCTXS
じゃあ、お寿司のギザギザの葉っぱも
皿に乗せてはいけないと?
447花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 00:51:08 ID:FiykWvvH
よくお赤飯なんかに添えられるナンテンの葉っぱなんかも
青酸配糖体を含んでいますよね。一応有毒植物になりますが
咳が出るときかじってたなあ
448花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 23:08:28 ID:s3nB/Wi/
近所に夾竹桃が色とりどり植えてある
白、ピンク(八重)、ピンク(一重)、紫、黄色、白い黄色と
有毒です触らないでくださいとかいてあるのに折って持っていく馬鹿が
ガブレたりしたことに逆切れして文句つけてたまに揉めてる
449花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 02:12:16 ID:UhHtv7vI
他人の家の庭に入ってかってにスイセンとかの毒草食って死んだら
訴えられたりするのかねえ。うちにもジギタリスがおいしそうに茂ってるんだけど。
450花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 02:25:33 ID:LZ8jy5jv
なわけねーだろ。
人の家に無断侵入して死のうが自業自得
451花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 02:35:10 ID:oBkF8t4m
いまのキチガイをなめんなよ
盗んで使ったら怪我した、賠償しろってのが通るんだぞ
452花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 08:27:20 ID:ALI5F+Mr
昔イギリスに住んでいたときの事件なんだけど、逆に訴えられた話。
老人一人暮らしの古い家に若い男が泥棒に入ったんだけど、真っ暗な中
天井からぶら下がった電球のないソケットに手を突っ込んで感電したことを原因に
訴えたもの。イギリスは電圧が日本の2倍の220だから、相当のケガでもしたらしい。
当時は侵入者による凶悪事件が多発していた時勢だったから、世論は訴えた泥棒に対して
アンチだったけど、結果はフォローし忘れた(日本同様、裁判結果が出るまで時間かかりすぎ)。
453花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 13:40:41 ID:UOukcrtL
>>451
主張したり裁判起こすのは勝手だが通らないだろwwww
弁護士つくかどうかすらあやしい案件だwwww
454花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 22:03:32 ID:V1TysrH2
裁判起こされるだけで大迷惑だけどな。
455花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 21:22:31 ID:Jn/Vl2/O
おまえらの周囲には本物のキチガイがいないんだな・・・
俺の行った限り三重、茨城はキチガイの巣窟

そんなことより彼岸花の球根ってどうなのよ
456花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 22:25:44 ID:qgRYYSj0
彼岸花の球根なら、5月に掘り上げて、今どうしようか迷っている。
欲しい人いない?数年前に買ったときは2個入りの1袋だったんだけど
倍々ゲームどころじゃない増え方。
457花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 22:54:53 ID:/QOGtFMz
水に晒して食べちゃえばw
458花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 23:49:07 ID:N68qspXP
白花なら貰うのだが。赤花は要らないw
459花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 23:51:59 ID:N68qspXP
すまん。あげちった・・・
460花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 07:55:43 ID:2PUE8mGs
うちのは赤花です。赤の方がずっと見栄えすると思うけどな、皇居の土手にも咲くし。(456より)
461花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 12:39:22 ID:sxabtlAl
赤いほうが日本的で綺麗ではあるな
462花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 17:14:16 ID:StZLXxgT
確かに赤いほうが日本的で好きだ。しかし年寄りが嫌がるんだよね。
だから家のは黄色いリコリス。
そうそう。先週水曜日かな。市内で黄色いリコリスの咲いてるのを見かけた。
家のはまだ茎も出てないってのに。
463花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 23:44:16 ID:QUXqCSE3
何故かジギタリスの葉のてんぷらを食べて死にたい妄想が浮かんでしまった。
何枚ぐらい食べなきゃダメなんだろうか。
いや、本気じゃないんだけど。
464花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 07:05:55 ID:OHm56QfX
リコリスといえば・・・・なのですが

約24年前
仙台市にできたばかりの31(たぶん)に
リコリス味のアイスがあった。真っ黒の。
その正露丸に似た刺激臭の強さに誰も完食した奴はいないという。

しかし私は友人の掛け金の500円欲しさに全部食った。
舐めている途中で死んだバァちゃんに会った。ミケにも。ポチにも。
みんなに追い立てられどこに行ったらいいかわからなくなった。
これが離人症のはじまり?! 
それはともかく

しかしこの話を言うとアメリカ人でさえ爆笑する。

でもリコリスは毒じゃなくスパイスってことなんですかね????
465花咲か名無しさん:2008/09/26(金) 17:39:03 ID:Jmft6VH5
>>464
Licorice 甘草
Lycoris ヒガンバナ属
日本語の表記では両方ともリコリスですね
466花咲か名無しさん:2008/10/02(木) 00:17:15 ID:e3AO6hF2
>>465
規制に巻き込まれてお礼が遅くなりました。
ゴメンナサイ。
ご教授ありがとうございます。

ところで、ここ数日で急に秋になりましたね。
キノコの季節ですよ。皆さん。フフフフフフ。

467花咲か名無しさん:2008/10/02(木) 00:29:57 ID:e3AO6hF2
あ、キノコは植物じゃなかったのか。
スレちがいでしたゴメンナサイ。
468花咲か名無しさん:2008/11/17(月) 17:07:24 ID:OFqWFxMh
ジギタリスの葉の致死量知ってる人いませんかい?あっしは携帯しかあり
ゃあせん。親切な旦那ぁおせーてくださいやし。
469花咲か名無しさん:2008/11/17(月) 19:07:49 ID:E0pvHkgp
王家の紋章の主人公が、陵辱されそうになって口一杯に花を頬張って、死にそうになってたな。

と、最近ハマッて読み込んでる漏れが無意味なレスしてみた。
470花咲か名無しさん:2008/11/17(月) 20:23:49 ID:u1i2TXpI
ジキタリスといえば『ローズマリーの赤ちゃん』を思い出すが、
それがどう使われていたか思い出さないorz
471花咲か名無しさん:2008/11/18(火) 02:41:34 ID:FYhY60eX
>>470

『ローズマリーの赤ちゃん』とは何ですか?映画か何か?
472花咲か名無しさん:2008/11/18(火) 19:06:04 ID:avD/SF8g
>>471
そう、かなり古い映画
473花咲か名無しさん:2008/11/18(火) 23:48:12 ID:FYhY60eX
>>472
ありがと 一応探してみるよ
474千葉御寮人 ◆/f5P9yVF6Y :2008/11/19(水) 18:42:30 ID:NwbWW91U
キョウチクトウの葉と幹の皮をはいだ物を何枚か食べたら
胸がものすごくドキドキして
それ以上は何も起こらなかった。
475花咲か名無しさん:2008/11/19(水) 19:32:57 ID:o5V80Kuq
>>474
量的にはどんくらいがヤバイのかねぇ。調べてみよっと…
476花咲か名無しさん:2008/11/20(木) 01:04:29 ID:nWqHvCfU
それ多分思い込み。
不整脈あると思って心配したら余計悪化するのと同じ
477花咲か名無しさん:2008/11/20(木) 01:18:30 ID:jWBwDQLZ
>>476
えっじゃあ夾竹桃てヤバくないの?
478花咲か名無しさん:2008/11/20(木) 02:16:42 ID:WmNP3elR
いやヤバイよ。でも無作用量以下でも思い込みで症状が出ることはある。
479花咲か名無しさん:2008/11/20(木) 04:13:44 ID:jWBwDQLZ
>>478
そうなんだ。じゃあ量を多くすればやっぱり…さっき調べてたら、0.3r
でどうとかってかいてるのがあったな。量的に感じ掴みにくいよねぇ。
あと樹皮の部分が毒成分が多く含まれるともあった。試した人はもしや
葉っぱ?%c
480花咲か名無しさん:2008/11/20(木) 08:08:06 ID:yQ15FpkL
成分が増す季節ってのもあるよ
481花咲か名無しさん:2008/11/20(木) 10:17:50 ID:MBUOzWyz
>>479
つーか何で食ったの?
482花咲か名無しさん:2008/11/20(木) 13:22:48 ID:jWBwDQLZ
>>481

>>479
> つーか何で食ったの?

自分は>>475で、食べてないよ。食べたのは>>474さん。自分が試すとしたら
どんな感じになるか、興味本意。
483花咲か名無しさん:2008/11/20(木) 13:38:07 ID:MBUOzWyz
不注意すまん

じゃあ>>474何で食べたの?
484花咲か名無しさん:2008/11/20(木) 16:52:30 ID:jWBwDQLZ
>>480

> 成分が増す季節ってのもあるよ


へぇ〜そうなんだ。ためになる。サンクス
485花咲か名無しさん:2008/11/23(日) 02:20:39 ID:FD44PT07
>>470

> ジキタリスといえば『ローズマリーの赤ちゃん』を思い出すが、
> それがどう使われていたか思い出さないorz


探し回って観たけど、ジギタリスじゃなくタニスだた
486花咲か名無しさん:2008/11/23(日) 02:45:11 ID:ALPzdpzD
>>485
え? (あとで思い出したけど)ペンダントに入れていたの違った?
う〜ん、自分はそれでジキタリスという名前を覚えたのだが(そのつもりだったのだが)、
もう何十年も前の話だから、混乱しているかも……いや、でも……。
いずれにしても、確認しないで書いて、ごめんなさい。
487花咲か名無しさん:2008/11/23(日) 02:53:23 ID:FD44PT07
>>486
い〜んだよ。グリ〜ンだよ^^映画的に面白かったし。すごいね、1968年
の映画だた。
488花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 05:12:43 ID:WlXi+7f8
え〜!映画を見たんですか? ごめんなさいand/orよかったね(コラコラ)
489花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 16:11:41 ID:kEuxzJH5
>>488

> え〜!映画を見たんですか? ごめんなさいand/orよかったね(コラコラ)


日頃から映画は好きだしね。^^あれに出てくるタニスって、悪魔の胡椒
って別名あるんだね。一つ勉強になったし観て良かったさー。なんかそう
いう面白い別名とかも興味が湧くね。他にも何か面白い別名持ってて、人
を死にいたらしめる程の毒草はないかな。このスレ過疎気味で寂しいな。
また盛り上がらないかなぁ…
490花咲か名無しさん:2008/11/26(水) 14:35:36 ID:1WON+MWM
【自殺】今から逝きます【最後のスレ】 part17
にこんなのがありました。その後この人らしきレス無さそうです。マジで死んじゃったのだろうか


> さっき夾竹桃の葉を10枚ぐらいジュースにして飲んだ
> 何の変化もないなと思ってwikiをみたら1時間後位に症状が出るらしい
> 10枚位じゃ少なくて苦しんだだけで生き残るかもしれない
> 突発的だったしそれならそれでもいいかもしれない
> 死ねたら楽なんだけど
491花咲か名無しさん:2008/11/26(水) 16:37:08 ID:pA1aCPZR
通報した?
492花咲か名無しさん:2008/11/26(水) 16:43:52 ID:1WON+MWM
>>491

> 通報した?


してないよ。
493花咲か名無しさん:2008/11/26(水) 17:04:18 ID:1WON+MWM
いや、でもさぁ ホントにそんなんで死んじゃうもんなの?少し前にもコテ
の人が飲んで、心臓バクバクしただけでそれ以上は何も…って言ってたし
そのバクバクも思い込みじゃない?みたく言われてたし。自分は全然知識
ないからわかんないけど、ここの人達なら解るかもと思ってさ。
494花咲か名無しさん:2008/11/26(水) 17:37:01 ID:G2P1XRFx
コテの言うことは大抵釣りだろ
ともかく死にたい奴は死なせてやれ
495花咲か名無しさん:2008/11/26(水) 18:29:17 ID:1WON+MWM
>>494
まあね。でも実際、葉っぱ十枚程度で死ぬもんなの?最近のレスでも、
0.3rが致死量みたいなのあったけど。
496花咲か名無しさん:2008/11/26(水) 18:41:28 ID:G2P1XRFx
>>495
どーかなー俺みたいなど素人が必死こいて考えてみたけど
死んでそうじゃね?
体重1kg当たり0.3r食ったら死ぬってことだが
葉あたりどのぐらいの毒が含まれてるのかわからんし
wiki見ると串代わりにしただけで死亡とかあるし

・・・やっぱり死んでそうじゃね?
497花咲か名無しさん:2008/11/26(水) 19:28:48 ID:1WON+MWM
>>496
もし死んでたら、ニュースとかで流れそうにも思ったり、そうでも
なかったり。団体で死んだりしないと今時は取り上げんのかもね。
きっと死んでないさー!もしくはネタと思っとくかぁ。答えてくれて
サンクス
498花咲か名無しさん:2008/11/27(木) 03:33:13 ID:+P1zmjt3
山と谿谷社『野外毒本』によると

[有毒部分]
心臓に作用する強心配糖体のオレアンドリンやアディネリンを全株に含む。
茎や葉を傷付けたときに出る乳白色の樹液にも毒性分がある。
[予防]
誤食しない。茎を箸やバーベキューの串代わりに使用しない。
手に樹液がついたときにはすぐに洗い流す。
生木を燃やしたときに出た煙を吸い込んだだけでも中毒症状が起こる。
[症状]
毒成分が体内に入ると、嘔吐、腹痛、下痢、激しい痙攣、呼吸麻痺などが生じ、
重症の場合は心臓麻痺を起こして死んでしまう。
また、樹液が皮膚につくと皮膚がかぶれる。

「ジュースにして飲む」ということは、ストレートに吸収されるわけだから、
かなりあぶないのではないかと。
ネタであれば、と祈っています。
499花咲か名無しさん:2008/11/27(木) 12:42:29 ID:wm9kczA0
>>498
> ネタであれば、と祈っています。



うん、できればそうであって欲しいな。自然毒って侮れないもんなんだと
思った。
500花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 13:13:51 ID:TUWDsl+P
500ゲト
過疎ってる。寂しいなぁ〜(泣)
501花咲か名無し:2008/12/01(月) 18:55:25 ID:Vg9KPLK0
ホムセンでトリカブト売ってるぞ〜
502花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 19:50:46 ID:+uw3HSZz
>>501
マジで?でもウチは田舎だしな。どうせそっちは都会だろ?いーなぁ都会は シクシク
503花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 20:01:30 ID:4IIi1oRG
田舎なら探せばあるじゃん??
504花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 20:52:07 ID:+uw3HSZz
>>503

> 田舎なら探せばあるじゃん??


野生のやつって事?もしそうなら、免許も車もなく脚の悪い自分にはむりぽ 買いに行くのなら何とかなる。って感じ
505花咲か名無しさん:2008/12/02(火) 04:42:25 ID:v61126Ev
>>504
つ【通販】
506あちょー:2008/12/22(月) 23:00:05 ID:fReKL31s
毒とすら気が付かない甘草類(成分グリチル化合物類)
頭が悪く成って宗教などにも影響する。
犯罪が増える事は確実。
知能指数などが落ちた分、寿命も収入も幸せも超激減。
毒を規制や制限、禁止する事は良い事。
毒の分解の妨害などは悪い事。
地球の自然の毒の分解菌の独占などは悪い事。
507花咲か名無しさん:2008/12/23(火) 05:12:09 ID:7sH4MXzP
大掃除していて、こんな本を見つけた。

『シャーマンの弟子になった民族植物学者の話』(上・下)/マーク・プロトキン著/築地書館

わくわくしながら読んだものだ。また読もう〜っと。
本棚の整理はこれだから困ったもんだ……
508花咲か名無しさん:2009/01/02(金) 16:39:34 ID:/VzgFl4r
>>464
ディッパーダンじゃないの?
昔、八重洲地下の一号店で良く食べた
あまり売れ行きは芳しくなかったようだが
31では見たことないが、季節メニューで入れ替わるから分からん
もちろんリコリスとは>>465の言う通り甘草で、葛根湯などの風邪薬に入ってる
509 ◆Yamada.X/g :2009/01/15(木) 23:41:24 ID:Aj56jKov
>>370
昔俺が書き込んだレスをパクルナ。
510 ◆Yamada.X/g :2009/01/15(木) 23:59:08 ID:Aj56jKov
自分を誤爆した、しかしこのスレ長寿命だな。
511花咲か名無しさん
ここは基本的にどのスレも長寿命、探せば2ちゃん創設時からのスレもあるんじゃないかと。