【生ゴミ】 家庭のコンポスト 【剪定クズ】 part11
1 :
花咲か名無しさん:
2 :
花咲か名無しさん:2014/07/29(火) 18:56:13.89 ID:yCFL9js/
畑にプラコンを置いている場合、
・水を切り、土を多めに入れると分解が早く、悪臭も少ない。
・飛ぶ虫が発生し始めたなら、土を被せ、蓋を閉めて蚊取り線香を5cmくらい焚くのを推奨。
だいたい全滅する。
・土を多めに入れるとフトミミズを入れても死なず、分解を助けてくれる。
・畑を穴を掘りながらコンポストをしていると、コンポスト終了時に穴にすぐに埋められるので楽。
3 :
花咲か名無しさん:2014/07/29(火) 19:12:51.31 ID:yCFL9js/
白カビが発生しているような状態が、菌の良い状態らしい。
赤カビや緑カビ、黒カビは菌の環境が悪いので、方法を見直した方が良い。
4 :
花咲か名無しさん:2014/07/29(火) 19:18:06.93 ID:yCFL9js/
人により、
・黒酢スプレー
・木酢液、竹酢液スプレー
・唐辛子スプレー
・アルコール除菌スプレー
などで虫対策を行っている模様。
5 :
花咲か名無しさん:2014/07/29(火) 19:24:22.51 ID:yCFL9js/
蝿が大量発生した場合、上記以外だと米ヌカでコンポスト内温度を上げて、蝿やウジを全滅させる手もある。
米屋や精米所で無料で貰える場合も。
6 :
花咲か名無しさん:2014/07/29(火) 19:26:44.69 ID:yCFL9js/
竹林の中にあるという『森のハンペン』は、良い分解菌の固まり。
これを見付けたら、迷わずコンポストに投入(´・ω・`)
7 :
花咲か名無しさん:2014/07/29(火) 23:04:32.11 ID:T/M2Cyaa
8 :
花咲か名無しさん:2014/07/30(水) 20:04:17.11 ID:q7jtQSVV
やっぱコンポストってちょっとしたナウシカの気分になるよな。
しかしテンプレ結構良い感じだな。
9 :
花咲か名無しさん:2014/07/31(木) 21:57:14.97 ID:qjBDqs7w
ダンゴムシはオーム
白カビは粘菌
コンポスト自体が腐海
お前らはナウシカ
10 :
花咲か名無しさん:2014/07/31(木) 23:02:21.45 ID:Z4BDcBoH
マジかよユパ様殴ってくる
11 :
花咲か名無しさん:2014/08/02(土) 01:54:48.27 ID:FzPrA5SE
バケツでやってたらダニが湧いたorz
庭に撒いて乾燥させるわ
別のコンポストにはきのこがニョキニョキ生えててワロタ
12 :
花咲か名無しさん:2014/08/04(月) 15:51:01.22 ID:F+Hmpb5T
ウジ一匹見つけた者だけど、さいわいあれから見かけないわ
でも毎日開ける度に覚悟してる・・あと一ヶ月乗り越えたら
初の夏越し成功と言えるかな
13 :
花咲か名無しさん:2014/08/04(月) 20:14:59.20 ID:fFfrj6Z4
100匹くらい沸いてたけど米糠まぜーの切り返しこまめにしてたら一週間くらいで見なくなった。
もう秋用に仕上げて行くよ
14 :
花咲か名無しさん:2014/08/04(月) 21:22:37.91 ID:iYa2xqfy
私の住んでいる市が、9月にダンボールコンポスト講座をするそうだ。
参加者にはダンボール、ピートモス、籾殻くん炭を無料でくれるとのことなので、
「初心者です」と言う顔をして行ってこようと思うw
15 :
花咲か名無しさん:2014/08/05(火) 05:47:05.38 ID:qZ3VPSrQ
生ゴミを平らにした後に土を被せてる。
すると次の日に土に白カビが生えてる気がするが、
これで良いのかな?
白カビを生ゴミに作用させたい場合、
土は下に敷いて、ゴミは上にそのままにしといた方が良い?
で、またゴミを入れる時に土を敷いてから、生ゴミを乗せて、土は被せない感じで。
16 :
花咲か名無しさん:2014/08/05(火) 05:49:02.85 ID:qZ3VPSrQ
つまり、いずれにせよゴミと土のサンドイッチにはするけど、
土が一番上が良いのか、ゴミが一番上が良いのか。
17 :
花咲か名無しさん:2014/08/05(火) 23:02:10.34 ID:jC7tsGTP
土が上でしょう
匂わないし虫が湧かないし
18 :
花咲か名無しさん:2014/08/06(水) 00:25:24.53 ID:acMWGm7k
畑のコンポストに持っていく前に、
生ゴミを貯めてる小さな蓋付きのバケツがあるんだが、
そのバケツを洗わない事にした。
生ゴミをコンポストに入れた後、土をバケツに入れて土で洗う。
で、その土はもちろんコンポストに投下。
それをしてるとバケツ内に白カビが生えやすくなるようで、
コンポストに運ぶ数日の間に、すでにカビが生えてたりする。
バケツに着いた土からもカビが生えてるし。
多分、土壌の菌を培養してる感じになって良い感じだよね?
19 :
花咲か名無しさん:2014/08/06(水) 07:46:54.54 ID:UIf9NCKr
20 :
花咲か名無しさん:2014/08/06(水) 08:03:45.65 ID:acMWGm7k
畑でミミズを見つけると、コンポストに入れてるよ。
フトミミズだけど、前回は結構増えてた感じ。
21 :
花咲か名無しさん:2014/08/07(木) 01:33:23.02 ID:OfjfF2Tg
>>14 どういうこと教えてたか、ここでレポしてほしい
22 :
花咲か名無しさん:2014/08/07(木) 11:14:48.07 ID:iW1UqZHA
今の時期で、10cm四方のチンゲンサイを切らずにコンポストにぶち込んだら、
何週間位で分解すると思う?
23 :
花咲か名無しさん:2014/08/07(木) 13:32:09.19 ID:ueneNTNF
この時期は1週間位でイケる
24 :
花咲か名無しさん:2014/08/07(木) 23:12:39.43 ID:+no1ibtu
25 :
花咲か名無しさん:2014/08/11(月) 16:05:06.68 ID:LXoVUTYQ
ダ○ソーの水でふくらむ土を器材にいれてみた。
今のところあまり良くない。湿気でべちゃっとする。
26 :
花咲か名無しさん:2014/08/12(火) 11:15:08.55 ID:x5CXMUc1
1000円くらいで買える野菜シュレッダみたいなのはないかね?
27 :
花咲か名無しさん:2014/08/12(火) 11:21:57.57 ID:aIlCeVjB
28 :
花咲か名無しさん:2014/08/12(火) 11:48:11.54 ID:x5CXMUc1
おお、早いね。
おじちゃんありがと(´・ω・`)
29 :
花咲か名無しさん:2014/08/12(火) 11:49:48.85 ID:4P46ItXj
1-2mmくらいのチャタテムシっぽい(何か不明)のが大量に沸いた場合、
どうすれば良い?
30 :
花咲か名無しさん:2014/08/12(火) 13:05:42.87 ID:pMa4TJna
ダスクリンくるくる3型というのが自治体の助成金が出る
ほぼタダで買えそうだし、面白そうだ
31 :
花咲か名無しさん:2014/08/13(水) 09:42:12.04 ID:UY4Y/xQJ
>>29 自分は段ボールコンポストやったことないからわかんないけど
ゼオライトという鉱物を母材に混ぜ込みます。
ゼオライトはカブトムシの飼育用に利用される鉱物で
100 円ショップでも購入できます。
ってだっくす食ん太くんの中の人が言ってた。
32 :
花咲か名無しさん:2014/08/13(水) 10:00:34.54 ID:KhWEE8wZ
>>30 電気式でもないのに2万近く補助出るとか太っ腹だな
33 :
花咲か名無しさん:2014/08/13(水) 17:59:29.67 ID:hXKoq8dz
>>31 ありがと。
でもアルミは避けてるからな。
農作物を口に入れるし。
ところで、チャタテムシがうじゃうじゃだったんだが、
今日見たらほとんどいなかった。
訳が解らん。
竹酢液も一部にしか撒いてないし。
34 :
花咲か名無しさん:2014/08/15(金) 23:17:11.49 ID:YsoyGPmg
スイカやメロンといった水分多い材料が増えてきたため、
みじん切りマシーンを買うかエアドライ導入するかで
迷ってる
35 :
花咲か名無しさん:2014/08/17(日) 14:36:56.61 ID:Iew+iqHk
サラダスピナーに放り込んでガーッっと回すだけでも
結構水切れるよ
36 :
花咲か名無しさん:2014/08/17(日) 14:59:26.49 ID:2KUSN5HL
天日干し
37 :
花咲か名無しさん:2014/08/17(日) 18:23:40.62 ID:3uHpy5L9
天日干しは虫が来る
虫がつかないように干すには大変な苦労することになる
だからやらない
38 :
花咲か名無しさん:2014/08/17(日) 22:35:22.03 ID:QYqF10ZY
100円ショップでも買える干し網。吊るせるやつ
でも水アブ君なら卵産みつけられそう
39 :
花咲か名無しさん:2014/08/19(火) 11:02:16.61 ID:X1Oy24QT
ハチ・アブ用の殺虫剤を網にスプレーした後使用すればミズアブも寄ってこないと思う。
巣を作らせないタイプが効果が長続きしそう。
40 :
花咲か名無しさん:2014/08/19(火) 11:29:28.42 ID:OwVkHLPN
ミズアブって直接じゃなくても
近くに卵産みつけて孵ったウジが網の目通過してくんでしょ
どの位効果あるのかは気になるとこだね
41 :
花咲か名無しさん:2014/08/19(火) 20:27:09.65 ID:RQ/iNzL3
ここ二週間くらい、コンポスト内のカビが減った気がする。
水を切ってたが、水気の多い生ごみ、湿気等が原因だろか?
42 :
花咲か名無しさん:2014/08/19(火) 23:02:12.64 ID:y+A0ZS4L
最近雨続きだし放置してたら畑のミズアブコンポストが完成してた
スコップで掘り返したらミズアブを掘り返してる感じにうじゃうじゃ沸いてくる
これぞミズアブコンポスト
カメラを持っていくのを忘れたのでお見せできないのが残念
餌不足にならないように腐った白菜を数キロ追加しておいたよ
43 :
花咲か名無しさん:2014/08/25(月) 08:26:01.23 ID:11dVj/t+
プラコン本体と蓋の間にミミズみたいなのがわいたんだけど、シマミミズ?
フトミミズにしちゃあ細い。
44 :
花咲か名無しさん:2014/08/25(月) 14:19:58.99 ID:CVBJoZYI
シマシマのシマあればシマミミズ
シマシマなければふとミミズ
白い糸みたいなのはヒメミミズ
45 :
花咲か名無しさん:2014/08/25(月) 15:48:26.06 ID:W/xCJXe+
この暑さが去ったら再開するぞ~
畑のコンポストに落ち葉を詰めといたら1/3くらいに減って
まだ葉の形が残ってるけど腐葉土として使えそう。
ミミズ入れてみてもいいかな
46 :
花咲か名無しさん:2014/08/25(月) 22:41:05.56 ID:GY5bevG/
47 :
花咲か名無しさん:2014/08/25(月) 22:55:53.05 ID:qlUqamSs
えろい
48 :
花咲か名無しさん:2014/08/26(火) 09:55:28.82 ID:CCExz3Q4
スイカの皮2個分を5回くらいに分けて入れた
水でジャバジャバになるかとおもったがいい感じにフカフカになった
49 :
花咲か名無しさん:2014/08/26(火) 13:33:34.18 ID:8H70YYCF
おれっちのコンポストにもミズアブが発生してきた。
コンポスト的には害虫じゃないよね?
うねうね気持ち悪いけど。
50 :
花咲か名無しさん:2014/08/26(火) 14:20:14.23 ID:5F5iuzbk
あいつら湧くと臭いよ
51 :
花咲か名無しさん:2014/08/26(火) 14:28:17.96 ID:8H70YYCF
マジ?
殺虫剤まかずに減らすにはどうしたら?
蚊取り線香効かないし・・・。
52 :
花咲か名無しさん:2014/08/26(火) 14:51:54.86 ID:jf6Kn63+
糠か廃油を混ぜて温度を上げて蒸し殺す
53 :
花咲か名無しさん:2014/08/27(水) 06:57:40.01 ID:QQqsR2og
ありがと。
今日見たら、上の方にミズアブいなかったから、ほじくり返したら、
かなりウネウネしてて壮快だった。
54 :
花咲か名無しさん:2014/08/27(水) 12:41:55.53 ID:dYaX/AKJ
ナウシカ思い出した。
55 :
花咲か名無しさん:2014/08/27(水) 15:22:13.06 ID:03X0jfvz
ミズアブの幼虫ってダンボール噛んで脱出しようとしない?
なんか穴開き始めたんだけど・・・
56 :
花咲か名無しさん:2014/08/27(水) 16:25:37.33 ID:dYaX/AKJ
脱出しようとしてるのどうかは知らんが、ダンボールも食べる。
57 :
花咲か名無しさん:2014/08/27(水) 16:42:10.57 ID:QQqsR2og
>>54 ナウシカで、船を虫が食べてるシーンそっくりだなw
58 :
花咲か名無しさん:2014/08/28(木) 23:18:58.77 ID:6dmUN55l
うちのバケツコンポストは異常なくらいミズアブが湧かない
個人的には湧いて欲しい(処理能力が高いから)、
良いのか悪いのか…
59 :
花咲か名無しさん:2014/08/29(金) 10:40:15.34 ID:s//XOC5G
梅雨でずっと雨が降ってたから、
それでコンポストの土が湿ってミズアブが発生した気がする。
環境の問題では?
60 :
花咲か名無しさん:2014/08/31(日) 07:31:25.82 ID:jh1sPVvf
うちは 玄関ポーチにでっかい段ボールコンポスト設置して 台所生ゴミやバラの剪定・摘蕾クズに生い茂るミントをバサバサ刈り込んで投入している
米ぬかや柑橘皮の刻みやら混ぜ込んで 蓋をあけるとほわぁ~とポプリみたいな良い香りがする 揚げ油廃油などで定期的に温度上げてるから虫はいない
EMバケツもやってたが 匂いに参って やめてしまった 最後土に混ぜる段階で でかい素焼き鉢に土と交互に積んでいたら あっという間に水アブコンポストになっていた
蓋の上からビニール被せてグルグル巻きにして放置しているが 恐ろしすぎて側にもよれない
61 :
花咲か名無しさん:2014/09/01(月) 12:04:27.09 ID:QgIlHKfc
炊いた後に残した米って、コンポストに入れて大丈夫?
乾いた米になっちゃう?
62 :
花咲か名無しさん:2014/09/01(月) 14:45:52.39 ID:7rlzN33f
大丈夫だけどもったいないな。
63 :
花咲か名無しさん:2014/09/01(月) 18:28:25.24 ID:EEHw6BPr
食べたあとに冷蔵庫に入れ忘れたんだろ
まだあったかいから翌日変なにおいするかもしれんし
64 :
花咲か名無しさん:2014/09/01(月) 19:24:33.08 ID:R+f4CHVf
カビて無かったらおかゆにして食べるけどカビてたら是非入れたい
65 :
花咲か名無しさん:2014/09/01(月) 19:30:01.01 ID:MyZgljIP
>>62-64 一日放置してたらお米から変な匂いがしたから、
コンポスト投入することにします!
66 :
花咲か名無しさん:2014/09/01(月) 20:56:57.76 ID:EEHw6BPr
そういえば正月に投入した落花生の固い殻もほぼ消えてきた
まだたまーにかき回してるときに見えるときもあるけど
67 :
花咲か名無しさん:2014/09/02(火) 01:28:00.10 ID:h9Fyqldm
難分解性のものでも同じものを投入し続けてると分解力が上がってくるらしい
それを得意とする菌が増えるんだろうね
68 :
花咲か名無しさん:2014/09/02(火) 22:35:53.22 ID:gNpGUdjw
とうもろこしの芯に関しては、得意な菌が増えても
効果のほどは知れてるな
69 :
花咲か名無しさん:2014/09/03(水) 02:26:37.85 ID:oKIVhJH7
トウモロコシの芯なら、夏場2週間あれば
触るとホロッと崩れる状態になるよ。うちのコンポスト。
70 :
花咲か名無しさん:2014/09/03(水) 11:51:29.37 ID:lyy9fcZm
すごいな
何で
71 :
花咲か名無しさん:2014/09/04(木) 08:22:06.64 ID:TsvkChQ9
シロアリが住み着いたとか?
72 :
花咲か名無しさん:2014/09/04(木) 19:24:33.49 ID:QStAI64H
シロアり以外にも木をボロボロにする虫が居てるようだ
73 :
花咲か名無しさん:2014/09/04(木) 19:34:59.16 ID:0ZA8Rnwr
名前は「ゴクツブシ」と言うらしい…
74 :
花咲か名無しさん:2014/09/04(木) 19:50:52.07 ID:rI7Y4Atg
うちのゴミ捨てバケツにカナブンの幼虫いるんだけどほっといてもいいのかな。殺したくないから、ダメなら山に逃がしに行く
75 :
花咲か名無しさん:2014/09/04(木) 22:43:50.64 ID:c8fy9szV
カナブン幼虫は固い植物質も食ってくれるからかなり分解スピードが上がる
76 :
178:2014/09/05(金) 09:13:12.70 ID:5Vs3yd8g
>>75 庭を耕していたらカナブンの幼虫がたくさんいましたがコンポストに入れると良いのですか?
今まで、捕殺していましたが。
77 :
花咲か名無しさん:2014/09/05(金) 09:26:41.05 ID:nXA0K8yi
カナブンの幼虫はヨトウムシと肩を並べるくらい嫌われている害虫だぞ。
すぐに捕殺し コンポストにはシマミミズをいれるべし。
78 :
花咲か名無しさん:2014/09/05(金) 09:30:35.99 ID:UnZIiHlk
野ざらしの巨大鉢に剪定屑やらどんどん入れてるんだけど
分解はカナブン幼虫にまかせてる。
熱出すし、攪拌する時殺しちゃいそうだから
生ゴミコンポストには入れる気にはないけど、周辺の土には気がつけば
たくさんカナブン幼虫がいる。
にっくきコガネムシ幼虫は、問答無用で野鳥の餌。
79 :
花咲か名無しさん:2014/09/05(金) 12:16:00.35 ID:AcqNVflQ
虫除けのために段ボールの代わりにプラスチックの密閉容器でコンポストを作れないですかね
密閉容器でも金魚のブクブクで空気を入れたら大丈夫だと思う
80 :
花咲か名無しさん:2014/09/05(金) 12:21:51.20 ID:EvAK/dlE
密閉容器に空気送り込んだら爆発しそう
81 :
花咲か名無しさん:2014/09/05(金) 15:42:59.89 ID:LiGC3L4o
今、でかいポリバケツに防虫ネットをかけて剪定クズを入れてるんだが、底にくっさい腐敗汁が溜まって
もう鼻がもげそうなくらいの悪臭を放ってる
これはどうにかせにゃという事で、FISKARSのコンポストを購入
よく折り畳みの布製バケツのような構造で、ばねでメッシュの円筒状に自立する
ポリバケツよりさらに2回りくらいでかいので、庭に置いたら嫁が激怒しそうだわw
82 :
花咲か名無しさん:2014/09/05(金) 17:26:03.95 ID:m6CWqVXw
今日コンポストの中をあけて中身を見たところ真ん中より下の部分すべてでヘドロ化していました。
いままでこのような事はなかったのですが、どう対処したらいいのか経験者の人教えてください。
83 :
花咲か名無しさん:2014/09/05(金) 17:35:45.02 ID:4TZKjOB+
>>81 >庭に置いたら嫁が激怒しそうだわ
嫁をコンポストに埋めるしかないな(´・ω・`)
84 :
花咲か名無しさん:2014/09/05(金) 18:51:07.16 ID:NvSYYsXw
酵素風呂ってことで
85 :
花咲か名無しさん:2014/09/05(金) 23:45:36.94 ID:rzAeMvLF
>>82 ヘドロの水分を飛ばす(薄く平らに広げる)
あるいは乾燥した土を大量投入
上記のどっちかで自分はどうにかしたよ
86 :
花咲か名無しさん:2014/09/06(土) 00:48:35.11 ID:ROKS53tG
ずっと雨が振ってて土が湿ってたから、
コンポスト内の水気が増えたよね。
87 :
花咲か名無しさん:2014/09/06(土) 08:51:38.38 ID:VjaAzH+v
>>85 なるほど、情報ありがとです。
その通りやってみます。
88 :
花咲か名無しさん:2014/09/06(土) 10:07:59.50 ID:zt36+naM
>>78 カナブンとコガネムシの幼虫は違うの?
親は似ているから幼虫も同じだと思ってた。
89 :
花咲か名無しさん:2014/09/06(土) 10:11:13.12 ID:St3wgH/e
住んでるところが違う。食い物が違うからね
90 :
花咲か名無しさん:2014/09/06(土) 13:34:02.57 ID:NzLFDsCL
まわりに林とかあるけど、カナブンは見かけたないな
91 :
花咲か名無しさん:2014/09/07(日) 09:05:43.42 ID:Hxgknmfc
>88
親は、昼間活動してるのがカナブン(放置)で
夕方から動き出すのがコガネムシ(電撃ラケットで叩き落とす)って
区別してるけど、わざわざ羽の付け根の形状や飛び方まで確認してないから
間違ってたらごめんね。
幼虫は、89サンが言う通り食べ物が違うし、姿も歩く動作も違う。
ただ、うちの場合はコガネ幼虫が去った後の残骸処理に
カナブン幼虫がやってくるって感じで、住んでる所は近場の様子。
あ、一緒には住んでないから、住んでる所が違うでいいのかw
92 :
花咲か名無しさん:2014/09/07(日) 19:22:53.99 ID:mTMAn5ck
夜ブンブン飛びまわってたからあいつコガネムシだったのかなでもコンポストで見かけたのは昼だったし
蓋開けっ放しにしたせいで悩ましいわこれ
93 :
花咲か名無しさん:2014/09/07(日) 21:01:42.01 ID:hqivaZuX
14だけど、今日、市のダンボールコンポスト講座があって行ってきた。
リサイクルイベントの一環だった。
映し出されたスライドを見ながら、係の人がそれを読み上げるだけ。
ダンボールコンポストの作り方、設置場所、管理の仕方、虫の発生やその対処についてなど。
内容はここで言われていることよりも浅かったw
質問タイムなし。
終了後、ダンボールコンポストの基本セットをもらってきた。
市民なので無料w
ダンボール箱、黒いビニール袋に入ったピートモス(8リットル)+くん炭(5リットル)、
セリア(100均)の座布団収納袋が入っていたので、「すぐに使えます」状態でした。
94 :
花咲か名無しさん:2014/09/07(日) 21:11:04.77 ID:mTMAn5ck
コンポストは実際面白いからそのうち流行るよ
95 :
花咲か名無しさん:2014/09/07(日) 21:23:13.33 ID:ZuvdoLav
ただの生ゴミが綺麗な土に変わっていく様に面白みを見出せるとやめられなくなるね
96 :
花咲か名無しさん:2014/09/07(日) 21:38:12.98 ID:PUSpFOvz
2chは目線の宝庫であって正解の宝庫ではないのだと知るべし
97 :
花咲か名無しさん:2014/09/08(月) 09:12:13.88 ID:bhWLv9xW
>>96 >2chは目線の宝庫であって正解の宝庫ではない
どゆこと?
いろんな考え方があることを知ることが出来るが、
正解はお前が決めろってこと?
98 :
花咲か名無しさん:2014/09/08(月) 09:24:56.58 ID:YmhfBduU
その認識で質問だと正しい答え返ってこないぞw
99 :
花咲か名無しさん:2014/09/08(月) 11:20:12.88 ID:rmZ/pae+
まあ2chで専門的な話題をID真っ赤になるまで語ってる人とかの話は参考にしなくていいと思う
100 :
花咲か名無しさん:2014/09/09(火) 17:40:33.99 ID:0ZtWLP1N
3週間前から、生ゴミ発酵バケツに生ごみを入れ、米糠を混ぜて発酵させています。
毎日、ちゃんと水分を抜いていたのですが、昨日くらいから出てくる液の匂いが凄く酸っぱいような悪臭に変わってきたのですが、米糠が足らないのでしょうか?
それともEM菌とかを足さなければならないのでしょうか?
宜しくご指導ください。
水分過多なんじゃないかね
バケツとかの限られた容器だと許容量があるからね
量を減らすとかバケツを増やして分散するとか
色々工夫してみるといいで
102 :
花咲か名無しさん:2014/09/09(火) 18:23:56.85 ID:M42HK0Oe
>>101 ありがとうございます。
専用の生ゴミ発酵バケツで毎日、米糠を混ぜて水分を抜いて
管理には気をつけていたのですが。
それまでは糠くさい匂いでしたが2日位前から急に液肥が匂いが変わり
慌ててコンポストへ投入しました。
コンポストも大量の土を入れないと近所迷惑になるかなと思ったくらいです。
今後は直接、コンポストに投入する方が良いでしょうか?
それともバケツに米糠を大量投入するか?
それともEM1でボカシを作りバケツに混ぜる方が良いでしょうか
発酵を甘い匂いとか表現してるところもあるけど、行き着く先はぬか漬けの臭いなんだよな
酸っぱい悪臭ってのがぬか漬けの臭いならそれで正常
最近はブドウの皮だのパイナップルの皮だのばかり投入してる
コンポストの上の方は2mmくらいのゴキブリみたいなのがうじゃうじゃ。
掻き交ぜたら下からうじゃうじゃとミミズとミズアブが出てきた。
うお~まさに腐海や。
>コンポストの上の方は2mmくらいのゴキブリみたいなのがうじゃうじゃ
これってなんて虫かわかる人いるかな?
触覚が長くないからゴキブリ幼虫ではないってのはわかるんだけど。
気温下がって来たな さびしい
うちのコンポストにダニが湧きまくってるんだけど平気ですか??
お前だって社会のダニじゃん
111 :
花咲か名無しさん:2014/09/11(木) 18:05:38.50 ID:0QF4twlB
>>110 他人がダニに思えるお前さん自身が社会のダニという可能性を疑ったほうがいい
これは心理学で投影といわれている
894 :花咲か名無しさん[sage]:2014/09/11(木) 07:54:34.19 ID:wGc3LR5e
他人の欠点だと思うものは実は自分の欠点でしかない、これは心理学で投影といわれる。
「この自己矛盾しまくってるのに完璧だと信じて疑わない基地外さんは」
は君自身の姿を投影してる可能性を疑ったほうがいいだろう。
うわ何こいつ・・・
煽り耐性なさすぎだろ
ダニは無害っちゃ無害だが
あまりにも繁殖すると脱走し始めてそこらじゅうダニだらけになる
何故か地面に埃が溜まってたので良く見るとダニの集団だったり
>>111 その894、ただのコピペなんだ
スマンな
おっ大丈夫か大丈夫か
なんや!喧嘩すっとコンポストに放りこむど!
>>113 回答ありがとうございます
地面に出て来るようになったら早急に駆除しようと思います。
夜が寒くなってきたね この時季が一番好き
>>114 コピペを貼ったのはお前だから、お前がダニって本質は変わらんよ(´Д`)
120 :
花咲か名無しさん:2014/09/12(金) 05:49:52.71 ID:Al6R6GBc
>>119 他人がダニに思えるお前さん自身が社会のダニという可能性を疑ったほうがいい
これは心理学で投影といわれている
お前らダウニーでもやって一息つけ
まあ、流れになんの脈絡もなく罵倒を始めた人間=
>>110こそがリアルにダニだろうな。
タカラダニ
124 :
花咲か名無しさん:2014/09/12(金) 10:21:57.60 ID:TTAHHun3
コンポストは晴れている日は蓋を開けて空気に当てる方が良いのでしょうか?
室内コンポが過湿状態になっちゃった時
蓋を明けて外に置いておいたらミズアブに卵産み付けられて
コンポストを室内に戻す事出来なくなっちゃったよ
室内コンポなら外には出さん方がいいと思うよ
室内のミミズコンポストと並行してベランダで植木鉢コンポストやろうと思うんだけど、
普通に古土+生ゴミ+枯れ葉で平気?
スターターとして納豆のネバネバとかも投入したほうがいい?
大丈夫だと思います。
参考までに私はバケツにピートモスたっぷり、腐葉土ほんのちょっとでいい感じになってます。
※私の経験なので結果は保証しかねます
>>124 晴れている日は蓋を取って陽に当てるって見たもんで百均の防虫ネットをかぶせて
蓋を取っているよ。
>>127 レスありがとう、お礼が遅くなってすみません
余っていた腐葉土とピートモスがあったので、今日さっそく投入
鉢内の水分量を程よくキープしてくれそうで、いい感じです
130 :
花咲か名無しさん:2014/09/16(火) 13:42:15.59 ID:qmaJyl30
庭でミミズとダンゴムシを見つけたのでコンポストの中に入れたけど大丈夫かな
暑すぎで死ぬかもしれないので何もしない方がよかったような気がしてる。
大丈夫でしょ
彼らが死んでも代わりは居るもの
段コンやってたんですが下の方に穴が開いちゃっていきなり羽虫が涌きました
カバーを思いっきり伸ばしてなんとなく穴は塞いだんですけど、そのあと開けるのが怖くて数ヶ月放置してます
羽虫だけならいいんですが、Gとかが穴堀りしながら侵入してたらと思うと開けるのが怖いです
あと土の中まで入ってくる虫って、どんなのがいますかね…もう中はカラッカラだろうけど開けられない…
置いてあるのはアパートの3階ベランダです。隣はそれなりに緑豊かな公園です。
>130
コンポストを生ゴミの処分のためだけに使うならいいけど
庭や鉢植えなんかの肥料分にしようって思ってるなら
ダンゴムシを入れちゃうと使い方が限定されちゃうよ
野菜や花の苗とかの肥料につかうとダンゴムシに食われる
入れるならミミズだけにしておいた方がいいよ
134 :
花咲か名無しさん:2014/09/17(水) 10:17:25.13 ID:zSnqv1t+
トウモロコシの残滓を入れたので既に満杯になっている。生ゴミはゼロ。
残滓と土との層状状態完成。
コンポストを取って、ビニールを被せておいた方がいいですか?
135 :
花咲か名無しさん:2014/09/17(水) 16:48:57.45 ID:hVYJ+7Fa
コンポストに大量にミズアブの幼虫が湧いて発狂しそうです、、、
当分はこの害虫共の殲滅にかかりきりになりそうでイヤになる
とりあえず熱湯消毒からはじめるか
うちの段コンも数匹みっけたので放置して新しいの用意した
発生したほうは黒ビニールかけて日に数日当てた後、数ヶ月
放置する予定
真夏より9月入ってからのほうが卵もよく見かける気がする
産卵から成虫になるまで一ヶ月以上掛かるからね
単純な成虫の個体数なら8月中旬から9月初旬ぐらいがピークじゃないかな
そういや最近切り返す時水アブが土の中にいるからなにしてんだこいつら?とか思ってたけどつまりはコンポスト内で見事に成虫になったんだなあいつら。
生命の神秘を感じる
ミミズコンポストじゃなければ簡単に殲滅できるじゃんミズアブなんて
140 :
花咲か名無しさん:2014/09/18(木) 03:35:49.98 ID:a2orWXX6
>>139 薬品使わないで簡単にできる?
詳しく!!
ヤカン一杯分の熱湯じゃばー。
段ボールコンポストの場合の殲滅方法教えて・・
里芋の皮が分解早いのがうれしくて
よく里芋買ってしまう
>>142 50度近くの温度で死滅するので
廃油と糠を多めにぶち込んで良く攪拌して蒸し焼き
又は中身を丈夫なゴミ袋に移してから
ホットカーペットで包みダニ退治モードで加熱
ヌカの投入でいけるんじゃなかったっけ
ミズアブコンポストになると奴らの体液なのかビシャビシャになるけど
その水分がヌカをいい感じに発熱させるだろう
体液というか排泄物だね
液状の排泄物を尻からちょっとづつ漏らしてる
ミズアブコンポストもちゃんと攪拌していけば
ドライな状態で悪臭の無い状態に出来る
幼虫自体は臭い訳でも無く
液状の排泄物が底に溜まると内容物が嫌気発酵するだけだからね
ただ蛆がウネウネしてる内容物を攪拌するってのはハードル高いかもしれんね
今は剪定クズだけ土に混ぜる程度でもっと勉強したくて
しばらくROMってる者だけど
蛆がうねっているところを攪拌するのはけっこうな勇気がいりそうだね…
かといって物理的に高温にすると良い影響与える菌も死滅してしまうんじゃないかと
素人考えで躊躇してしまいそうなんだけど、50度くらいなら大丈夫なのかな?
50度は流石にミズアブ含め昆虫類やダニは殆ど死滅するね
ミズアブは46度ぐらいが限界
菌は全く心配する必要は無いよ
高温である程コンポストに有用な菌に有利
というかミズアブコンポストなら菌の事は考えなくていい
嫌気醗酵と液状化を防ぐために定期的に撹拌するのが大事
サボるとベトベトの粘土質になってサラサラに復帰するのが難しくなる
百円ショップで買ってきたプランターに
野菜くずと古土混ぜるだけのコンポストだが
ウジわいたことないな
野菜だけだから?
水分過多になることも滅多にない
堆肥っぽくなれば満足
うちも100均プランター3個並べてローテーションして使ってて、野菜以外の生ゴミも全部入れてるけど蛆は湧いたことない
ただ、100均製のプラは脆い
>>149-150 なるほど
初心者はなるべくミズアブなしを目指したほうが気が休まりそうだね
もう少し勉強して検討してみます、ありがとうー
最近、ウジ湧いても慣れちまった。
むしろスコップでブシブシと皆殺しすれば栄養になるだろ?くらいだわ。
他のミズアブの栄養にはなるだろうけどな
ミズアブの幼虫が動物性タンパク質を異様に好むのは
他の種の蛆や同種の蛆の死体を糧としてきたからじゃないかな
植物性の腐食物に惹かれる(産卵場所も含め)ミズアブが
なぜ動物性タンパク質を好むのか前から不思議だったんだ
157 :
花咲か名無しさん:2014/09/22(月) 16:38:02.53 ID:IGQ4dFsZ
外置きだから、撹拌は軽くする程度だが、
梅雨のしけった土でかなりじとっとしてミズアブも湧いたな。
まあ、そろそろ畑に埋めてリセットだが。
158 :
花咲か名無しさん:2014/09/22(月) 16:40:55.03 ID:IGQ4dFsZ
最初は気持ち悪かったが、蓋をあけるたびにモシャモシャ食べている音がするようで、寧ろ楽しかった。
メッシュ状のコンポスト買って、すでにバケツで熟成されていた超臭いヘドロ状になった奴を投入
水分は土に染み込んで悪臭はしなくなった
そしてさらに上から乾燥させた落ち葉等投入したが、これでちゃんと分解されるのか不安だったんで
米ぬかと水を追加したら、コバエが異常にわいてしまった
余計な事せずにミミズにお任せしとけばよかったかな
>>159 三行目までは良かったけど、四行目で大発生の原因を作っちゃったかな
畑があれば埋めるのがベストだろうが、マンション住まいとかなら
ビニール袋に密封してタンス用防虫剤とともに数日置くとかどうだろう
161 :
花咲か名無しさん:2014/09/23(火) 12:07:53.95 ID:qaZwRW+e
>>159 乾燥させた落ち葉は微生物が表面にいて最強、これを信じることだね。
米ぬかは・・・
ていうか糠まで入れてるのに撹拌すらしてないなら虫湧いて当然だろ
163 :
花咲か名無しさん:2014/09/25(木) 05:08:14.46 ID:5zCO5lR9
コンポストを二つ並べて使うのはどうだろうか
スペース的には問題だが、毎日交互に使えば水分も過多になりにくくなるんじゃまいか。
164 :
花咲か名無しさん:2014/09/25(木) 10:09:43.98 ID:YGYkVNwS
コンポストである程度分解したら土嚢に入れ変えて、たまにゴロゴロひっくり返してやるとかが楽だけど、土嚢が並んでる姿はあまりにも美しくない(泣)
みんな撹拌には何使ってる?
あのデカいフォークみたいな4本爪の奴?
普通のシャベル
167 :
花咲か名無しさん:2014/09/25(木) 18:06:22.63 ID:5zCO5lR9
竹パウダーを使ったコンポストに非常に興味がある
従来のコンポストに混ぜるのかと思ってたら、そのパウダーだけでもできるらしいね
米ぬかみたいな効果なのかと思ってたんだけど、ちょっと想像つかない。
誰かやってみたことある人いる?
炭素率が高いから調整がいるんじゃないかな
>>165 よくある太めの園芸用支柱を使ってる
手元にシャベルがない時にテキトーに使ったら意外としっくりきた
シャベルは持ってるけど、撹拌には使いにくいなあって思ってた
やっぱ棒状のものが良さげだね
コンポストの講習会では、
「台所用の厚手のビニール手袋で混ぜると温度がわかっていい」って言っていたよ
ミズアズが湧いてる我がコンポストでは無理ゲーすぐるw
ミズアブ幼虫の山を素手すくい余裕です
ただしサラサラ状態に限る
ミズアブの成虫は回避力低いからスリッパとかでも余裕で叩き落とせる
栄養の持ち逃げは許さんで
使い捨て小型燃料棒誰か発明してよ
いっぱいになったらコンポストってかき混ぜたりするの無理だろ。
放置するだけだろ
177 :
花咲か名無しさん:2014/09/27(土) 21:45:05.76 ID:W/nD5fnP
ゴミは分解すると大半は水分とガスになる。
うまく分解が進んでいればいっぱいにはならない。
入れる量が少ないせいかどんどん嵩が減ってきた
ググったらなんかめんどくさそうな事書いてあったけど
ごみバケツに庭土と生ゴミ入れて日のあたる場所だっ
たけど庭に放置しといたらちゃんと生ゴミ消えてた。
ミミズも真夏を乗り切ったもよう。
うどん粉病対策に糠スプレーしたけど、芳しくなかった
んで堆肥のボカシとやらにならんかとあまった1キロ程
の糠をダダーっとただ入れたら、数日後に白い毛のよう
なカビ?菌?がビッシリ。(たぶん良い感じ)
かき混ぜずフタしてまた数日後に見たら、白い毛に黒い
たぶんカビが。
こりゃマズいとショベルでかき混ぜようとしたら糠が固まっ
ているではありませんか。
しかも増えてるのか厚みが5cmほどもある。
白い毛の根みたいなので固まってるっぽい。
ダラダラ書いちゃってるけどこれどうなるんだろう?
なるなる
かきまぜときゃ大丈夫
白カビは大丈夫、黒カビはヤバイみたいな風潮
糠を湿らせてそのまま置いておくとカビてコルクボード状になる
そのまま干して乾かせば手で砕けるけど
その時にカビの胞子を吸い込まないように
水切りした生ゴミに糠を一握りふりかけてまぶしつけてから入れると塊にならない
ところがふりかけ用に備蓄した糠にはすぐに虫がわく
とかく糠はコントロールが難しい
簡単に扱えるなら養分に応じた価格になるはずのもの
ども。
>>180,181,183
よろしくないカビ出た場合はフタとって2,3日お日様に
当てたほうが良かったろうか?
水アブに産卵されるのも嫌だしカビの胞子?が舞う
のもヤだったからフタしたけど。
(一応、薬剤散布のマスクしました)
入れた糠はスーパーで買った炒り糠だったんだけど
スプレー用に作った糠水をペットボトルに入れて一月
ばかり冷蔵庫に入れておいたら歯クソの匂いが。
うげぇと捨てたけど、考えたら糞って肥料に使えるし
良い感じに液肥になっていたのだろうか?
本々が土のリサイクルしようと始めたんだけど、これ
いつになったら用土として使えるんだろう。
俺は以前糠混ぜてコバエが湧いたってレスした者だが、数日で収まって今は以前と変わらない様子
メッシュ状のコンポストなんで、外にこぼれた糠に虫が寄ってきたんだろう
ゴキまで寄って来てたのには引いたが、もう余計な事せず放置しとくわ
とにかく何か入れたり湧いたりしたらよく混ぜておけばOKってことよ
後は何も入れずに月1回よく混ぜて、春に使えばよろし
その場合ミミズ君は生き長らえるのだろうか?
ミミズってブロックや植木鉢の裏とかはぐると必ずいるよな
たぶん、コンポストにもニオイかぎつけて勝手に集まってるんだろうな
裏はたいていナメクジが。
ミミズは雑草毟ってると根に付いた土に居る。
うちのミミズはみんな根着土(造語)出身。
ウチは庭を畑にし始めた時にいろんなとこからミミズを集めまくってばら撒いた
釣具屋でエサとして売ってたシマミミズは買ったけどダメらしいんで、他所のお宅の水道工事で
ドバミミズがたくさん出てたのを了解もらって持って帰ったりした
今、大量に居ついてるのはそいつらの子孫だろうな
>>189 シマミミズは生の牛糞とかの中で無いと育たないよ、畑にいるのはドバミミズで
竹藪の落ち葉の下を捜すと一杯いるよ。
ミミズが住み着いているなら大事にしないとは、でもあんまり増えるとモグラが来るよ。
うちの畑はもぐらとミミズが丁度良く住み着いている。
191 :
花咲か名無しさん:2014/10/01(水) 15:52:38.80 ID:LGFlgjfT
コンポストの中の分解早めるために小便入れた人いる?
結果どうだった?
その前になんで分解を早めると思ったの君?
糖尿病なら…
194 :
花咲か名無しさん:2014/10/01(水) 19:52:03.76 ID:HDmTCYfV
下痢ピー
195 :
花咲か名無しさん:2014/10/01(水) 20:46:45.55 ID:8gW/8UXQ
火薬を作る気か
プッwww
「~な件」みたいな聞き方だな
朝日ソーラーじゃ件
いないのかw ↓これでも読んどけ。
http://journeytoforever.org/jp/compost_make.html 「堆肥塚に加える最高の液体はHousehold Compost Activator!」と言う人たちがいる。自家製堆肥活性剤。
無料で簡単に作れて、衛生的でミネラルやビタミンたっぷり、しかも窒素分もたっぷりのコンポスト・アク
ティベイター・・・なんのことはない、おしっこの事。
別に恥ずかしがらなくても、堆肥に加えて土に戻すことはそもそもおしっこの正当な活用方だと思う。貴重
な資源を無駄にしないとの志を立てて・・・でも別にご近所に知らせなくても害はないだろうから、大声で
騒ぎ立てない方が面倒ないかも。
今のライフスタイルでは変に誤解されているけれど、おしっこは1)殺菌されている、2)身体中の細胞か
ら捨てられたカケラを含むためミネラルやビタミンが豊富、3)窒素分も豊富(高いお金で窒素分を買わな
くても良い理由の一つ)と利点がいっぱい。
ミズアブの幼虫胎児に草焼き用バーナーを使ってます。
1200度以上の火炎で瞬間抹殺です。
>>200 >ミズアブの幼虫胎児に草焼き用バーナーを使ってます。
>1200度以上の火炎で瞬間抹殺です。
コンポストの中でそれを使うのか?
200です
こちらの堆肥箱の構造は床が木毛セメント板でレンガの上に置き地面より
10cmほど浮かせています。やや乾燥ぎみで自然にミミズは発生しませんが扱い易いです。
壁は12mmの合板です。
少々の火炎程度では燃えるようなこと全くありません。
塩ビ製(?)のコンポストでは火に弱く使用ふかかも知れません。
コンポストで検索
204 :
花咲か名無しさん:2014/10/07(火) 15:27:05.27 ID:2QRBwnFs
205 :
テンプレ:2014/10/07(火) 15:31:28.93 ID:fMK9P7wB
乾燥させた落ち葉は微生物が表面にいて最強
乾燥してなくてもいますけど
>207
食べ物、粗末にすんなw
カバー2重にしてるのに、どうがんばってもウジがいる・・
見つけるたび(ある程度大きくなってから)リセットしてるけど
頻繁すぎてもうやだ
生ゴミポリバケツなら夏場一週間でウジ発生するけど、コンポストや堆肥プールではした事ないな。
通気が悪いんじゃないかな?
ウジもブチブチぶっ殺せば栄養になるやろ。
生ゴミバケツでも防虫ネットかぶせとけばわかないけど
段ボールコンポストです
庭の土を日光にあてて乾かして基材にしてる
やっぱピートモスとくんたん(買ってきたもの)基材にしないとだめかな
お金かけたくないんだが
>>212 少量だったら、100均で済ませれば216円ですよw
それだったら普通に堆肥買ったほうが…ってなるな
ピートモスやくん炭の代わりに新聞紙を使うのはどうじゃろ、ミキサーでドロッドロにして、絞って、千切って土に混ぜ混ぜ…
>>212 最初は使ってた「ピートモスとくんたん」。結構高い。
ピートモス40Lで約900円。くんたん50Lで約1000円
次にやったのが、安い牛糞、庭土と精米所でもらう米ぬか。
今は、自家製腐葉土(落ち葉100%)と米ぬかでタダ。
自家製腐葉土は、11月~5月で半年くらいかかる。
216 :
花咲か名無しさん:2014/10/11(土) 17:26:05.67 ID:wXVsSAdi
百均でコンポスト深く混ぜるのに便利なグッズある?
支柱に折り曲げたハンガーくっつけて三叉っぽくすればいいんじゃね
所詮他人事だと思っていたミズアブがついに湧いた…
よかったね
これから毎年ミズアブ祭りですわ
今からミズアブでたところで来月には収まってるからあんまり役にはたたないな
さあ、涼しくなったのでコンポスト始めました
コーヒーとお茶の出しガラ投入し始めたらホカホカしてきた
お茶は強烈に臭くなるから投入しないようにしてる
ウチはルイボスティーだが、お茶ガラ投入してみようかな
とは言っても大さじ一杯だからたかが知れてるけど
コーヒーには消臭効果、緑茶には殺菌効果があるって言うけど
どうなんだろ
素焼きのコンポストに、抜いた草を主に入れていたんだ
この前、久し振りに草を入れようと蓋を開けたら、中から大量の蝿が飛び立って行った
もう当分開けたくない…
茶殻ってC/N比が15くらいってwikiで見たような
お茶っ葉なんて分解早くて臭わんがな
>>225 コーヒーはアンモニア臭がひどい時に入れたら効果があった(たぶん)けど
コーヒーの香りと他の臭いが混ざってビミョーな時があるような…
>>226 素焼きのコンポスト、ググってみたら可愛くて欲しくなった
でも可愛いだけに蝿は尚更キツイかもw
コーヒーかす、酸性に傾くからやめとけって
言われたんだけどそんなもんかね
土再生なんとかって奴の原料がコーヒーだからいんじゃね?
お茶っぱとともにガンガン入れとるよ。
二週間ぶりに生ゴミポリバケツ開けたら、台風で水浸しになっててデカいウジ様が湧いとった(泣)
袋摘んだらボトボトボトとか落ちやがって。
全部土に埋めて踏みつぶしたったわ。
ナムー
嫁にお茶ガラや葉物野菜のクズとか庭のコンポストに入れてくれ、そしたらゴミも減るだろ?
って言うと、嫌だめんどくさい、だと…
マジでオマエを入れたろうか?って心の中で叫んだわ
ゴミを分別するのも人によっちゃ手間だからねえ
生ゴミが分解されて土に変わっていく様に楽しみを見出せれば
分別も楽しくなっちゃうんだがね
>>231 ミズアブ硬いから土の上から踏んでも死なないんじゃね
ハサミで切るのが手っ取り早い
スコップでザクッとやっても切断できないし、それなりにダメージ与えたはずなのに生きてたりするから相当打撃には強い
やるならきっちり切断して差し上げろ
>>232 めんどくさがりの嫁さんに無為にやらせん方が良いよ、調理済みの残飯まで入れるから。
調理済みの残飯も入れてるけど、特に問題ないなー。
旦那に調理済みは入れないでくれなんて言われたら
コンポスト1人1個にしなくちゃだ。興味ない人で良かったw
>>237 調理済みの残飯をコンポストに入れてると塩分過多になって塩害が出るよ。
だから内では野菜くずとか卵の殻とかは入れるけど、塩っけの有る残飯は入れん。
もう20年はコンポストやってるけど、塩害が出た事はないよ・・。
6ヶ月おきぐらいにコンポストをズリズリずらしてるのだけど
真横に生えてる植物も元気。
もしかして30年後ぐらいにやってくるのかな。
調理済みだとウジが発生しそうやな
肉類とか残ってると奴ら喜びそうだし
まぁ、野菜だけでもミズアブさんは発生するんだけど
自分でゴミ分別して入れたらええやんって言われたら
多分嫌だめんどくさいって思うだろ
似た者夫婦ということで円満解決だ、仲良くしろ
うちは漬け物のヘタとか梅干の種とか、塩分濃度高そうなものも入れてるけど塩害出た事はないな。
定期的にプランターに移して、プランターは雨ざらしだからそこで抜けてるんじゃないかと思う。
昨日、棒で撹拌しようとしたが、あまりにカッチカチで断念した
先月米ぬか投入したせいかなあ
そんなに固くなるもん?米ぬか大量投入したことないからわかんないや
しかし朝晩の冷え込みであんまり温度上がらなくなってきたし
米ぬか追加してみよう…
>>244 米糠は良く攪拌しながら少量づつ入れんと湿気を吸って固まるよ。
雨があたったりすると石膏みたいになっちゃうんだよなあ
温度を上げてくれるいい資材なんだけどね
247 :
花咲か名無しさん:2014/10/18(土) 18:07:01.42 ID:usY+f25D
米糠の欠点はそこかφ(._.)メモメモ
夏に放り込んだ空芯菜の根っこがまだ形をとどめている
固めの落ち葉は崩れてきてるのに頑固だなー
今日は庭の隅から腐葉土化し始めた枯れ葉をかき集めてきた
明日投入予定、発酵進むといいな
まだ水アブ卵産みつけられてたー@南関東
しかも指ではじいた先に次期用の土。入れ替えしないとな
水アブの心配が無くなる頃には分解進まない季節かー
段ボールもそろそろ交換時期だ
季節の変わり目をコンポストで感じるは
かつてEMの有効性を数年試験し植物への影響等も知ることが出来ましたが、
結論から言うと、
EMは植物成長機構に補助的関与する
ということです。
車でいうなら オイル、燃料添加物やオイル添加物の様な物です。
補助が優れていても、大本がしょぼければたいした効果は出ませんし。
そもそも添加物が必要ない底力があるものには特段の効果は表れません
逆に性能を低下させることもあります。
その程度のものです。
少し微生物や土壌学の知識があるなら、
比嘉さんの言い分にも、批判者の言い分にも理が通ることが解ると思います。
それをお互いに批判し合っているだけだから
この論争は進展しないんでしょうね。
ただ・・・
正直なところ、比嘉さんは効果を誇張しすぎで
EMが万能であり、それだけ使えば他はいらないと・・・
極端にEMを持ち上げすぎており、
それが、多くの批判を招いているのでしょう。
いいオイルを入れればガソリンは無くても車は走る!
オイルが良ければ、電気系のトラブルは起こらない!
みたいなことを言ってる感じですかね。
>>249 ほっといても凍死するだろうグフフと思ってたのに
越冬すると知った時の衝撃
頑張って蒸し殺すしかないか…はあ
>>越冬する
(( ;゚д゚)) ナ、ナンダッテー!
253 :
花咲か名無しさん:2014/10/20(月) 19:19:05.76 ID:hrl9u3/J
酢が1リットルあるかと思うくらい強烈に酸っぱいにおいがします。
これはしばらく放置すべきか、よくかき混ぜるほうがいいのかどうしたらいいんでしょうか?
ショウジョウバエも発生してたのでとりあえず土をかぶせて踏み固めてあります。
ネットで調べててもやり方が様々でよくわからず
とりあえず大きいプランターに余ってる古い土(腐葉土入ってたもの)に生ゴミと糠を入れて
控えめに入れて毎日かきまぜていたら熱が出るようすがあまりないままに2週間ほどで分解されました。
調子にのってボウルいっぱいの生ゴミと同量程度の糠をたっぷり投入したところ、今の事態になってます。
糠の入れ過ぎかな
畑があるなら穴掘って埋める
ないなら匂いがしなくなるくらい土をかけて放置
255 :
花咲か名無しさん:2014/10/20(月) 19:27:54.42 ID:hrl9u3/J
ありがとうございます。精米所にぬかがたくさんあったから調子乗りすぎた……
土をさらにかぶせて放置します
越冬はするなぁ。
何年か前の5月初め、ゴーヤ用に土と去年の生ゴミ堆肥を混ぜてたら、でかい奴が動き出した。
真冬に寒波でもさらしていれば、死んでただろうけど、生ゴミ堆肥は、袋に入れて放置してたからな。
257 :
花咲か名無しさん:2014/10/21(火) 15:20:29.06 ID:BSgXMh18
ショウジョウハエは、
蚊取り線香でハエを麻痺させて、
上から土を被せれば、おだぶつなはず。
今まで卵みつけたらカバーをパタパタ払って散らしてたけど、ちゃんと処分したほうがいいような気がしてきた。
つか最強すぎね?どうやったら始末できるんだ?
ショウジョウバエの卵ってもみ殻みたいな奴?
うちのコンポストでは見たことないけどウジがいるってことは
どこかに産み付けてあるんだろうな
今日手袋越しだけどミズアブの幼虫をつまんでみた
見てるだけだと怖かったけど触ったら意外と平気だった
次から次へとバケツに放り込んでるとゲーム見たいで面白かった
でもさすがに追いつかないや…
ショウジョウバエの卵は0.5ミリサイズ。
籾殻には見えないと思うけどなぁ。
そっか、じゃあ別の虫だったんか
発酵液作った時にフチについてたけどそれはそれでなんか嫌だ…
もみ殻みたいな奴って、それすでに蛹の状態じゃないか?
ミズアブの幼虫てうちのはいないけど、なんか有効利用って出来ないもんかな
思いつくのはニシキゴイのエサにするくらいかな
鳥の餌にもなるみたいだけど、超速生ゴミ処理が一番の有効利用な気がしなくもない。
265 :
花咲か名無しさん:2014/10/22(水) 14:40:52.26 ID:UYtpEbAj
順調に発酵していると冬の寒い時期には温度差でうっすら白く蒸気が見えるって聞いたけど、見た人いる?
触ってやんわり温かいかな?程度にしか感じないんだけど。
地域差かな?
>265
気温が低い時期は、攪拌する度にうっすらどころか煙のように出るよ。
そんな高温にはなってないけど@埼玉
鳥類、魚類、爬虫類、両生類辺りは餌にし易いね
鶏は餌として与えると同時に鶏糞処理も出来るので
中々良い循環になるよ
>>262 そうかもしれない…うじゃうじゃウジ湧いてたし
>>267 魚類もなかなかいけるぞ
淡水魚なら、水替えのついでに水槽下に沈んだ汚泥や糞を肥料にできる
油かす、米ぬか、もみ殻に生ゴミ投入。
すごく熱がでたけど撹拌で悪臭、蠅がわんさか寄ってきて、
網戸の古網で作ったカバーしてるんだけど
ウジが山ほど湧いてた。。
熱が出るようさらに撹拌、油かす米ぬかをフタのようにして
匂いを抑えた。熱でウジ消えてくれんかなあ
悪臭ってどんな匂い?
普段から風呂に入らないお前が近づいてきた時のにおい
273 :
270:2014/10/23(木) 22:38:42.82 ID:VflUuk9C
アンモニア臭ていうか刺激臭。
米糠大量投入なので、ぬか漬けが行き過ぎたような臭い。
まあいつものことだからしょうがないけど、
ウジはアカン
熱で殺すよりも大量の土投入で窒息死に持っていったほうがいいんじゃないか?
臭いも抑えられると思うよ
スペースの問題があるんならごめん
275 :
花咲か名無しさん:2014/10/24(金) 14:47:00.92 ID:mQpw8Bhb
>>266 やっぱり蒸気出るか
埼玉だと地域差あるだろうけど、東京寄りを基準にしたらあまり気温変わらない南国地方住みなんだが見たことない。
発酵が不十分なのかもしれないね㌧
>>274 同意。
虫は窒息死させるのが一番だね。
虫自体が体熱を持つし、虫だって殺せば栄養になる。
土被せとけば臭いもすぐ消える。
土で窒息とかアホじゃなかろうか…
277 :
273:2014/10/24(金) 21:31:30.67 ID:bEdQBUea
一応肥料作りなので、土はなるべく入れないようにしてるよ。
土の中に普通ウジはいないと思うけど、土で死ぬの?
今の作り方では匂いは仕方ない。。
ウジの段階で死ぬならまあ多少は湧いても仕方ない。。
イヤなのは匂いにつられてハエがわんさか寄ってくることだ、
って今日気がついたよw
ハエ取り紙にちっともくっついてくれない( ;∀;)
嫌気→完全密封、アンモニア臭い、分解遅い、熱でない
好気→よく空気を入れる、アンモニア臭わない、分解早い、熱が出る
で合ってますか?
効率よく清潔に堆肥化するには
よくかき混ぜ、熱を逃がさない工夫をし、なんらかのかたちで蓋をすればOKなんでしょうか。
液状化した内容物や肥溜めで育つ奴らが土如きで窒息するとでも?
みんな、そんなにウジを湧かせているの?
コンポスターに直接生ごみを放り込んでいるのかな?
土にまぶしてから放り込めば虫は湧かないよ。
コンポスターが置けるんだから、そこそこ庭はあるんだよね。
ならば、コンポスターの隣に常に土を用意しておいて、
生ゴミが出たら土にまぜて熊手の小さいので撹拌。
(ゴム手でもいいけど。)
十分に土がついたら、それをコンポストに入れる。
他に枯れ葉や咲き終わった植物の残骸も入れる。
これで8年コンポストライフを送っているけど
何の問題もないよ。というか、最初のころは確かに
ウジ(多分ミズアブ)を湧かせてしまったこともあったけど、
いろいろ試行錯誤して今の方法にしてから、快適。(つづく)
コツは、生ごみに万遍なく土をまぶすこと。
土は、植物を腐敗ではなく分解させる能力を持っているとか。
だから、生ごみも腐る感じではなく、真っ黒になってある日さくっと
分解される感じ。
腐敗で出来た土より、分解で出来た土のほうが「良質」と聞いたよ。
プランターで使った古土などを使えば、再生できるから一石二鳥。
それでもコンポスターにウジが湧いてしまったら、上から厚く土をかければok。
肥料作りが目的と書いている人がいたけど、土が多くまざった堆肥になる
だけだから、使う時にその分土の分量を少なくすればいいと思うけど。
うちは、そうやって作ったコンポスターの土を、そのまま花壇に入れたり
プランターでは半分くらい普通の土と混ぜたり、肥料が好きな植物には
直接その土を使っているよ。
問題ないけどね~。
ウジを発生させるのは近所迷惑になりかねないので、是非やめて欲しい。
今日の地球ドラマチック面白そう
養分豊富な土が出来るまでだって
主役はミミズみたいだけども今夜は楽しみやぁ
283 :
花咲か名無しさん:2014/10/25(土) 08:10:34.23 ID:LVZEVk8V
テレビなんか見ねえよ
土で窒息とか言ってたアホがウンチク垂れる様子はミズアブも苦笑ですよ
uziはコンポストイチの分解者
押しつぶされて何割かが死ぬだけやろ
団コンだけど今まで一回もウジわいたことない
夏場にコナダニが段ボールの表面いっぱいになって驚いたが
>>281 コメヌカとかくん炭などは無しで、
土だけに生ごみを入れる方式でしょうか?
>>289 私は土だけです。
糠が手に入いれば、たまに混ぜながら入れてもいいと思いますが
土だけで十分分解します。
ただ、肉、魚系の生ゴミは入れないようにしています。
入れてもいいけど、塩分があったり、臭いがするので虫が集まりやすい
と思って。
大事な事は、生ゴミの一つ一つに土をまぶすようにかき混ぜてから、
コンポスターに入れることです。
生ゴミをまとめてドサッと入れて土を被せるのはダメ。
中のほうに、必ずウジがわきます。
290です。
私は花壇の隅の60cm四方の場所を生ゴミ処理に使っていますが、
この夏はコンポスターにも入れず、土をまぶして更にその上から
土を被せて生ゴミが見えないようにして、放置した日もありました。
ですが、夏は分解が早いので、余程大きな野菜くずで無い限り
3~4日ほどで土に還ります。
最近、その場所を少し深く掘り返したら、小さなミミズの子
(1mm×2cm)がいっぱい生まれていてビックリ。
生ゴミ→腐敗では、絶対に起こり得ないことですから、分解が
上手くいった証拠だと嬉しいです。
畑の隅に集められた腐敗した廃棄野菜の山を掘り起こすと
ミミズがウヨウヨ出てきましたが彼らは何を食ってたんでしょうね
土に混ぜてるけど分解悪くなってきた
>>292 土に直接埋めた生ゴミの中心は腐敗をするけど、土があるから
土に接した多くの部分は分解します。
そして日数が経てば腐敗も分解もすべて土になります。
そうなれば、ミミズにとってはいい環境だと思います。
ただ、生ゴミと土を万遍なく混ぜたりまぶしたりすれば
腐敗させるより、土になるのが飛躍的に早いということです。
だから虫が発生しにくい。
コンポスターの中で土もなく腐敗中のドロドロになった生ゴミには、
ウジがわくだけで(私の経験からは)ミミズはつかないです。
だから土が重要なんです。
私も素人だから大きな事はいえないけど、8年の経験から書いています。
コンポストでよく使われているシマミミズなんかは
紙でも飼育できるらしいけどね
>>296 それ読んでみて、思ったこと。
内容が矛盾しているし、スーパースターなるものへの手前味噌記事でしょ。
>>295 ミミコンかちゃんとした堆肥作りでもやってみ
8年の経験とやらがゴミだったと分かるから
>>295さんは堆肥作りじゃなくて
ライトな生ごみ(肉・魚除く)の処理として
うまくいってると思うよ。
>>299は言い過ぎ。
ライトな生ゴミなんぞ、庭に放りだしておけば勝手に処理される。
>>301 生ゴミ処理すら失敗して庭から腐敗臭させてる人もいる
いまは昔よりやり方周知されててへってるかもだけど
子供の頃、通学路上の近所の人がそれでいやだったなぁ・・・・
腐敗した野菜等をミミズが食って消化分解してミミ糞にしてくれるのがミミコンな
304 :
花咲か名無しさん:2014/10/27(月) 07:59:57.10 ID:5dh4BG9y
プランターの土に野菜くずを埋めてみたけど分解が遅いみたい
他にするべきことがある?
もみ殻と天かすが少しあるから入れてみようかな
米糠もらってきて、埋めるたびに野菜くずに1~2つまみよくまぶしたらいいよ
もみ殻余ってるなら、土全体に一握り入れて混ぜておく
>>303 ミミズコンポストやってる人は悪臭に耐えながらやってるわけでもなかろう?
>>287 段コンでウジ湧かせない方法教えて下さい。。。
果物の皮や魚系(少しだけど)いれるのが悪いのかなぁ
Tシャツフタ+不織布カバーはしてます
藻前ら家庭用精米機買えよ
玄米は冷蔵庫で保存→都度精米→飯(゚д゚)ウマー
生の米糠ゲット→糠床にもコンポストにも使えて(゚д゚)ウマー
>>306 何が言いたいのか良く分からんが、、
投入した野菜等の腐敗した、腐敗していく部分はミミズが集中的に食って処理してくれる
そしてその処理能力に見合う量を投入するのは当然だわな
ミミコンは、
・腐敗するほど水分量を過剰にしない
(むしろ余剰水分は下から回収して液肥として使う)
・表面を新聞紙で覆って炭素補給&臭い漏れ防止
これが悪臭対策になっている感じ
底穴なしの容器に水分たっぷりの生ゴミを裸のまま放り込んでいれば
悪臭地獄になると思う(というかそれ以前にミミズが死ぬ)
>>309 ミミコンは腐敗させる、って前提が違うんじゃないかなと思ってさ
>>311 >ミミコンは腐敗させる、って前提が違うんじゃないかなと思ってさ
何を言ってるんだ?
野菜等の腐敗した部分は優先してミミズが食って処理してくれるって事だぞ?
進んでミミコン全体を腐敗させる馬鹿居るの?
腐敗って言葉のイメージがそれぞれ違っているから、話がかみ合ってないような
腐敗って嫌気系にしろ、好気系にしろ微生物による分解であって、どっちを優位に働かせるかコントロールすることが
コンポストを運用するうえで重要ってことだと思ってるけど
ミミズは微生物が分解してやわらかくなった有機物を、微生物ごと食するっていわれてるけど、ミミズが生息するのに
当然酸素が必要だから、嫌気系で生存するのは難しくなる。
人間にとって有利に微生物が活動するのを発酵。
不利に活動は腐敗で、人間様の呼び方の違いだよね?
呼び方の違いではなくて、言葉の定義
腐敗菌として嫌がられていた雑菌の中からでも、
品種を特定して増やして特性をいかした有用な分解者として確立できれば
発酵菌として活用できる
>>307 別に特別なことしてない
普通にベランダにおいてるしカバーも布のふたとかしないで段ボールのフタ畳んで(交互じゃなく軽くパタンと)その上から1サイズ大きい段ボール被せるだけ
野菜クズ中心だけど魚のワタとかも入れてる
317 :
花咲か名無しさん:2014/10/27(月) 18:22:47.77 ID:+bMpHWNn
腐敗 臭い お腹壊す 人間に悪いイメージ
醗酵・分解 匂いは少なく お腹にも良い 人間に良いイメージ
だから、土入れなかったり水気が多いと臭くなりやすいから腐敗ってイメージになり、
よく混ぜて空気入れて土も多めだと臭くなりにくいから分解ってイメージ。
もちろん両者は共通点が多く、地続き。
嫌気性の発酵だってあるよ
くさやとかヨーグルトとか臭いけど体には良いよ
>>313 >腐敗って言葉のイメージがそれぞれ違っているから、話がかみ合ってないような
イメージが同じだろうがそもそも会話になってない…
ズレてんのはミミコンの一般的なシステムとミミズ(シマミミズ)の食性に対する知識
じゃなきゃ
>>ミミコンは腐敗させる、って前提が違うんじゃないかなと思ってさ
こんな返答こないだろ
>>307 入れる物が悪いというより、卵を産み付けられて水アブが発生するから。
箱なりTシャツなりに卵を生み付けられて、生ゴミを投入するときとかにそれが
入ったりする。カバーを外したり掛けたりするときなんか。
まあ、臭が強いと多くの水アブが来るから余計に卵を産み付けられるけど。
外側は生み付けられてもいいように二重のカバー。
>>316 >>320 ありがとうございます
カバーに産みつけられたのは叩き落としてたんですが、
隙間から入ったのか取りこぼしたのか、2週間も立つと数匹出てくる。。
イヤなのでしっかり見てないだけで、10数匹は少なくともいたと思う
見つけたら箱ごと封印して新しい機材でリセット。段ボールの調達がいそがしかった。。
来夏は卵の除去をもっと徹底しよう
ミズアブうようよ湧いてたけど無我夢中でとっている内にだいぶ減った
気持ち悪さより怒りが勝って素手でつかめるようになった
野鳥の餌台に投げといたらジョウビタキが食ってた
このまま減り続けることを祈るのみ
庭の臭いコンポスト、3日くらいフタして混ぜてない。。
ウジはどうなってるかな。
まあ、このウジからハエが大発生したということはないので
どこかの段階で死んでいるのであろう。
明日から寒くなるらしいから撹拌に好都合だ
324 :
花咲か名無しさん:2014/10/29(水) 00:51:01.86 ID:YpG6bg97
いよいよ温度が上がらなくなって来た
米ぬか投入もさほど効果なし
ひたすら撹拌で様子をみるか
325 :
花咲か名無しさん:2014/10/29(水) 06:35:15.77 ID:8WXz8asS
米糠の代わりにおからを入れても大丈夫?
わたしにはおからない
入れたことあるよ
まんべんなく混ぜた方がいいよ
べちょべちょになると臭いよ
失敗してもおからないでね
328 :
花咲か名無しさん:2014/10/29(水) 12:30:07.09 ID:8WXz8asS
おからを炒ってから入れてみた
次は何を入れようかな
おからを入れるのは問題ないけど、米ぬかの代わりにはならない。
糠はこめ油を抽出するぐらい油分量が多い代物だからね
廃油を投入してるのと変わらない
そうなぬか
332 :
花咲か名無しさん:2014/10/29(水) 15:58:38.15 ID:8WXz8asS
ギャグが混じってる・・・
おからかいにならないでくださいませ
こら、よさぬか
くだらんことぬかすな
337 :
花咲か名無しさん:2014/10/31(金) 11:16:36.60 ID:HyPxNjyO
天かすを入れたらコバエが発生した
とりあえず土をかぶせてきた
>>2 フタをして蚊取り線香を炊けばいいんだな
338 :
花咲か名無しさん:2014/10/31(金) 12:54:43.32 ID:E2+Fe1ui
投入止めて、いつ、終了したらいいのかな?
>>338 水分が無くなってコロコロした塊ができてきたら、じゃない?
340 :
花咲か名無しさん:2014/11/01(土) 11:11:36.89 ID:jtF0Zhh/
コバエのうじ虫が処理をしてくれるのでそのままほうちする
>>338 入れてる物しだいなとこもあるけど、夏場二ヶ月くらい、冬はその倍くらい。
大体、生ゴミの原型がわからなるのと全体の色が黒くなるのが目安かな。
まあ、実際に使うとなると出来上がりから三ヶ月以上は置いてるな。
何だかんだで半年はかかるものだと思っとけば良いのかな
コンポストを外した後のその置き方なんだけれど、
雨ざらし状態で?
それともビニールシート被せとくの?
>>344 乾燥させて使うので、
乾いたら土や肥料の空き袋に入れておくよ
50度達成記念カキコ
346 :
花咲か名無しさん:2014/11/05(水) 18:27:21.85 ID:XkYgYx++
>>345 発酵した土の温度?
凄いな、うらやましいべ
容器に生ゴミと土入れるより、庭に穴掘って生ゴミ埋めた方が仕上がりがいいね
庭が広いならコンポストにするより、埋める場所をどんどん変えていった方がいいからね。
みんな、米ぬか入れるとすぐに温度上がる?
それともゆっくりじわじわ上がる?
入れて二日経つんだけどほとんど変化がない…
はじめてのチャレンジですか?
1日1回しか開けないからすぐに上がってるのかわからないけど
入れて24時間後には温度上がって、中身の水分が飛びはじめてるよ。
352 :
花咲か名無しさん:2014/11/07(金) 15:06:26.60 ID:eTWW31XZ
今日からミミズコンポスト始めました
裏山の腐葉土バケツ2杯ほど、近所の畜産農家から牛堆肥バケツ1杯ほど、ワラをバケツ1杯ほどぶちこみました
ミミズの糞がたまってくると脱走or絶滅と書いてあったんですが、糞の見分け方はどうやってみるんですか?
1m×0.6m×高さ0.5mほどの容器に1000匹ほどなのですが、糞回収の頻度の目安などあれば教えてくれませんか
与える生ゴミは4人家族の量を毎日と想定してます
>>352 ミミズコンポストのスレで聞いた方が・・・
354 :
350:2014/11/07(金) 18:33:13.14 ID:vTiAnUT+
コンポスト自体は以前からやってますが、米ぬか入れるのは2回目です
前回は、1日後まだほとんど変化がなかったけど
そこで魚のあらを入れたのでその日のうちに温度が上がりました
北国なので室内とはいえもうかなり寒いのでそれも関係しているでしょうか
間違えた、自分は349で350、351へのレスです
356 :
花咲か名無しさん:2014/11/07(金) 19:28:26.79 ID:eTWW31XZ
>>353 書き込もうと思ったら、スレが古いんでお使いのブラウザが対応してません的な表示になりまして...
357 :
花咲か名無しさん:2014/11/07(金) 19:32:51.44 ID:eTWW31XZ
今やってみたら書き込めましたお邪魔しました~
うぜ
>>349 その時の水分量と空気(かき混ぜ具合)基材、状態による。その状態が良ければ直ぐに温度が上がる。
天ぷらの廃油なんかを混ぜるとかなり温度が上がるときがある。最高で67℃。段コンだと70℃くらいが限界だろう。
やり始めた頃は、毎回温度を測ったりしてたけど、今は全くしていない。温度は気にする必要ないな。
うじむし大増殖xxx
>>359 温度はちゃんと測ったことないです、手でふれてあたたかいかどうかくらいで
それでも体温より高いと感じることはほとんどないですね
水分量は多いのと少ないの、どっちが温度が上がりやすいんでしょうか
においが出やすい&虫がわきやすくなると聞いて、あまり水分多くならないように
可能なものは軽く干して入れるようにしてるんですがやりすぎたかなぁ
かきまぜは頻繁にしてる方だと思います
>>361 水分が多いほど温度は上がりやすいけど、あんまりベチャベチャだと逆に上がらない。(酸素不足なるから)
水アブなんかは、もう5月頃までいないけど小バエは若干くる。コナダニは年中湧くから防げない。冬は少ないけど。
生ゴミなんかの水分は切った方が臭対策にはなる。基材が乾燥してきたら水を別途加える。
要は、生ゴミが分解してるかどうかだから、温度はほとんど気にする必要はない。
高温になるほど、臭が出るから高温にならないで分解した方が臭が抑えられる。
米ぬかとイカのはらわた、揚げ物のカスに油を拭いた紙、これらを混ぜると60℃はいく。だが、ものすごく臭いw
乾いてるところがなくてちょっとしけっぽいな、くらいでやってる。生ごみは乾かさない
高温にはならないけどキチンと分解はしてるからいいかって感じ。段コンだからか匂いはほとんどない
全然温かくならないときはヌカを足す。秋に作って春に使ってるよ
普通に温度高い方が基本的に臭いは少ない
腐敗が進んで臭いガスが出る前に分解するのが理想
その為に高温状態を目指す訳でな
糠や油を加えても高温な時が無いんだけど臭いと虫防止のために土と混ぜて土をかぶせてるからかな?
おおかた分解された時のサラサラな土感がたまらない。
1日1回は様子見てるけど高くてもほんのり程度だ。とりあえず腐敗臭はしたことない。
熱々を体験するには土なしでやるしかない?
しかしどんだけ土被せてますアピールしたいのやら
368 :
361:2014/11/10(月) 17:23:25.62 ID:lq9i/9tu
基材はけっこうさらさらなのでしばらく水切りせずに投入してみます
今までで一番温度が上がったと感じたのはサンマの頭とワタを入れた時ですね
その時は次の日は魚臭かったけど一日たったら気にならなくなってた
そろそろシーズン終わりだしまたサンマ入れてみようかな
さらさらじゃダメぽ
ギュって握って水分で手に適度にくっつき、なおかつ水が滴らない程度
感覚に頼るより棒温度計買って測ることをおすすめします
前日までは食材、そして今日はうんこになってると思えば握れるぽ
374 :
花咲か名無しさん:2014/11/11(火) 17:13:10.26 ID:U2C6JmWz
うんこはあなたの一部です
土をシャベルでかき混ぜる時、ミミズを痛めつけそうで心配になる。
気にせずかき混ぜていいですか?
2回目のコンポスト満杯に。コンポスト設置して正解だった。作業がはかどる。
ミミズあんまりでないお(´・ω・`)
ミミズコンポストなら問題だが、普通のコンポストの場合ミミズは
水分過多悪臭発生状態でもたくさん出るので気にしなくても良くないんでね?
悪臭大発生の原因は生ごみの過剰投入かな(反省)
このやり方は失敗なのかもしれん。
市推奨のパンフに
”生ごみの水気を切り、アスパをまぶしコンポストに密封、
コツはアスパをけちらないこと。匂いも出ません”
って書いてあったけど、アスパって何?
どうやって作るのかな?
ウチのコンポスタはカナブンが寒そうに寝てるから混ぜるのやめた
>>380 書き込んでる暇があるなら調べろよボケ
一発で出てくるじゃないか
ボケって言う人がボケなんだよ
後どういう風に調べたら一発って説明しないと分からないよ?
↑
まさしくボケ
アスパとは で一発よ
スレの無駄な消費を見た
↑
更に無駄に消費した奴
俺は今日生ゴミと落ち葉と土補充したから!かき混ぜてないけど!
>>380 努力出来ない人に生ゴミ堆肥は作れない
悪いことは言わない、一刻も早く諦めろ
なるほど。
>アスパとは、発酵合成型有機肥料のことです。 米ぬか、もみ殻、糖蜜などにEM(有効微生物群)
>を混ぜ合わせ、発酵乾燥させたものです。 生ごみにアスパを振りかけると、EMがごみを腐敗さ
>せずに発酵させるため、いやな臭いがなくなり、ハエなどの発生も防ぐことができます。 約10
>日間ほどで有機肥料に変わり、庭木や菜園の肥料として利用できます。
で、いくらぐらいで売っているの?
また、葉っぱばかりでも効くのかな?
なぜその市の推奨のパンフを活用しようと思わないのか
有効微生物群ってぐぐるとよくでてくるハンペンみたいなものか
ルンペン?
>>392 というか栄養のある残滓を根城にしてはびこる無効な微生物群ってのはない。
臭いかどうかが価値判断基準にあるのなら別だけど。
コンポストの中に蛆虫がわいているのだが 多分ミズアブだと思う。
見るのは蛆の状態だけで コンポストの蓋を開けたら成虫が一斉に飛び立った ということが一切無い。
というより成虫の姿すら見たこと無い。
成虫になるまでに死んでしまうのか 秘密の通路があってそこから脱出しているのか謎だ。
396 :
花咲か名無しさん:2014/11/13(木) 18:44:02.14 ID:0yQ24cxq
秘密の通路w 何か可愛い
397 :
花咲か名無しさん:2014/11/13(木) 19:50:16.10 ID:stsxlJRS
メイちゃんがトトロに会った時の通路ね。きっと
398 :
361:2014/11/14(金) 20:35:58.10 ID:cGtiJVUE
小さいのを追いかけてくと大きいのに出会っちゃうのか
名前消すの忘れてた
その後、水分量多くしたら前より温度上がるようになりました
コンポスト表面でわさわさしてしてるミズアブ団子に熱した廃油BUKKAKEたった
「パン」ってはじけるのな
今日寒川食堂で飯食ったら出口の所に御自由にお持ち帰り下さいと糠が置いてあった、早速貰ってきた。きっと愛川食堂にもおいてあるんかな?
さすがに水アブみなくなった@関東
安心してかき混ぜられるぜ・・
>>390 自己レス。「アスパ」という表示はない。地元ホムセンでやっとこさ見っけw
2、5、10キロ袋で売ってた。アイリスオーヤマのがあったのでそれにした。
ブランドに弱いなorz
早速、試しに撒いたが効きそうな気がする。説明書きはすごく参考になったよ。
>>404 へ~、それが「アスパ」に相当するものだとどうしてわかったの?
商品名は?(*´・ノω・) コソッ
自分で作る場合の配合はどれくらいなのかな?
EM菌が」要るみたいだから、そこだけお金かかるのか。。
406 :
花咲か名無しさん:2014/11/17(月) 15:46:07.84 ID:2PNPVf6b
なるほどアスパなるものがあるのか、探してみるど!
ハエが来るから寒い夜間にだけフタを外して
蒸気や水分を飛ばすことにした。早く乾け~
408 :
404:2014/11/21(金) 12:22:05.03 ID:LrX+UvEZ
「コンポスト菌床」って名称で、生ゴミの発酵を促進させるとなってた。
ずばりではw
>>407 防虫ネットを上に被せて昼間、蓋を取ってればよくないか。
409 :
407:2014/11/21(金) 21:07:11.34 ID:tbEfz5SJ
>>408 アカンアカン。網戸のアミで作ったカバーをしてるけど
匂いでハエがたかり網越し?にタマゴ産むらしい。
ひもででも縛らない限りどうしてもカバーに隙間ができてしまうし。
と言っているうちに臭気もおさまってコロコロ粒状になってきた。
今期の第一陣完成かな。
匂いが出るのは、生ごみが多すぎるからだろうなあ。
その製品今度さがしてみる.
夜間は湿気るし、時には雨が降って、却って乾燥を遅らせると思うんだが。
防虫ネットは網戸とかよりも細かいし、何ならキンチョールして・・・
「コンポスト菌床」はコンポスト関係があまり売れないからか目立たない場所に
置いてあった、何度も側を通っているのに気づかなかったよorz
411 :
花咲か名無しさん:2014/11/22(土) 11:23:31.36 ID:K4WAX2Qy
確かにコンポスト関連商品て目立たない所にあるよね?
こちとら田舎だからやってる人多いと思うんだけど、生ゴミ堆肥をする人って少数派かな?
田舎は生ゴミを放置するスペースがあるから生ゴミをどうにかしようと思わないため
413 :
409:2014/11/22(土) 20:53:14.92 ID:a/LKB1aw
>>410 けっこう熱が出てたので
密封した状態だと蒸れて永遠に出来上がらないんだよ。
夜間に湯気が上がるのを見るのもなかなか乙。
網戸利用は廃品利用でナイスと思ったけど
防虫網のがいいかもね。
それでも奴らはやってくるんだろうがw
414 :
花咲か名無しさん:2014/11/24(月) 17:39:31.00 ID:uWS38252
いやぁ~冬は生ゴミ処理ペースが遅くて楽だわ
夏場なん一週間と溜めてられないもんね
分解も遅いけど(・ω・)
コンポストにゴキブリたかるんだよねこの時期って
コバエの幼虫っぽいのが湧いてるわ
分解してくれる分にはいいんだけど成虫に飛びまわられると嫌だなぁ
ミズアブいいかげんにしろ、ということで石灰窒素まいたった
ベランダで植木鉢の中にゴミ袋を入れ、今年の夏にミニトマトを育てた
土を利用して、コンポスト実施中。
で、気付いたら混ぜてる野菜くずが人参以外はアブラナ科だらけだったw
わが家の摂取野菜偏りすぎだろwと思ったよ。
来年もこの土使って何かしら育てようと思ってるが、このままじゃ偏りすぎて
アブラナ科は無理だろうなwコンポストを通じて、普段の食生活を反省。
ちなみにネギ系は何か虫湧きそうだから入れてない。集合住宅だし。
いやいやいや、逆にネギは虫が寄り付かない
うちのネギはアブラムシつくよ。
今年は生ゴミ対策元年だったな
4月、中古家電で生ゴミ処理機を購入。熱で生ゴミ乾燥、1ヶ月で機械が故障
以降、畑に生ゴミを埋める日々、しかし、畑の場所は小さく、狭い。生ゴミ
の投入が追いつかない!あと、土を深く掘るのって結構、面倒。
11月、猫?が畑を荒らし、生ゴミが溢れ、ハエもたかる
そこでコンポストを購入。一昨日、生ゴミを初投入。
そこにEM菌をふりかける。今朝、フタを開けて覗いたら、ほの
かに漬物の香りが。これで生ゴミ対策も一段落した。
うちのねぎはナメクジやクマケムシにやられるよ
>>411 イノシシとかが寄ってきたりするんで地域によっては禁止してたりもする
コンポストを導入したのが嬉しくて、つい何度も蓋を
開けてしまうのだが、それは発酵の妨げになるよね
あまり空気に触れないほうが良いのでしょう?
かき混ぜるのは空気に触れさせるためだよ。
426 :
花咲か名無しさん:2014/11/29(土) 18:28:49.74 ID:9boNqnXi
安いジューサーでゲロゲロ状態にして埋めたらえーねん。
ひと手間かけるだけの価値はあると思うべ
ジューサーだと絞りカスを埋めてジュースは飲むことになるやで
トイレに捨てると全て解決
>>428 > トイレに捨てると全て解決
流しにコンポーザー付ければ済む話だな、、、
流しに作曲家w
ディスポーザーだろ
コーヒー粕ってそのまま使うと生育阻害するけど堆肥化すれば問題ないみたいだな
>>431 コーヒー粕をそのまま植木に掛けたら白カビですごいことになってた。
元々種ということもあって、粕自体に栄養が多すぎるんだろうな。
433 :
花咲か名無しさん:2014/11/29(土) 23:31:28.76 ID:zuNOevkt
野菜クズは畑へ投入して
コンポストは肉骨魚とお茶ッ葉クズを投入するせいかくせぇのなんの
魚系の匂いはどうにもならんな
肉骨系だけじゃ、どうやっても漬物の香りはしないよね
>>431 酸性にかたむくから良くないってココで読んだ気がした
完全に堆肥になるまで粘ればいいのか
発酵してるのか、それとも腐敗してるのか微妙な匂いが
アイリスオーヤマのコンポストなんだが、使ってる人は
多いのだろうか?「生ゴミ発酵機EM-18」なんだが
白色の本体で黒色の円状の脚が付属している。
アイリスオーヤマの「生ゴミ発酵機EM-18、通称EMバケツ」を用いています
発酵してるのか、それとも腐敗してるのか、良く分かりません
微妙な匂いがしますが、これで正しく発酵出来ているのでしょうか?
混ぜてみて腐汁が出てなかったら、とりあえず腐ってはない。
商品説明読んでみたんだけど、俺は土も入れたほうがいいと思う
というか、土も入れずに生ゴミを容器にためこむだけな点に衝撃を隠せない
水分管理も悪臭対策もできてないのに菌を入れて発酵促進とか正気かと
むしろ、コンポストなんてそのへんの土に埋めるだけで充分な気が…
殺菌されてない土なら細菌もいるし…
屋内で一次発酵させるならダンボールコンポストでもいいんじゃね
余剰水分の問題をなんとかできれば他の容器でもいいし
家の床に薄黄色いぽろぽろしたスポンジカス・・どっかで見たことあるな何だこれ?
・・・・!水アブ卵じゃねーかー!そういや午前中に段コンの外側に使ってた段ボール、
あまり汚れてないからリサイクルに出そうと家の中でまとめたんだった
外で使ってた段ボールを家の中もちこむのはそうとう慎重にやらんとな
屋内でコンポストやるなら水分は敵だぞ、虫湧いたり悪臭の元だからな
だから土に埋めて二次発酵が必要なんだと思うが
中の土は湿ってきたら乾燥させるか、取り替えて古いのは外に埋める
捨てる前に絞れるものは絞ったり、三角コーナーとかで乾燥させると
交換のペースを遅くすることができる
土も菌も買ってきたほうが安心かもしれないけどね
そのへんの土は雑草とかが枯れた天然の腐葉土だろうから
腐葉土を作る菌は住んでいるはず
外気温2度、小屋の中6度
湯気がモクモク、今日もゲンキにだ
こまめに掻き回すとほんとすぐ分解されるね
このスレってダンボールコンポストの人が多いのかな?
ハンドルでバケツの中かき回すやつとかってどうなんだろう。めちゃくちゃ分解早そうできになる。
443 :
435:2014/12/02(火) 21:04:58.25 ID:BSHZxCMn
今朝、生ゴミコンポスト開けたらムワっと鼻を突く臭いが
初投入から6日目、順調に発酵しているようです
寒くなってるのに皆さん順調でうらやましい
適当な空きプランターに放り込んでるだけなので
長い冬に入るわ
地域を書いてないので全く参考にならない話です
>>444さんはがっかりしないでマイペースで頑張ってください
空きプランターに生ゴミだけを入れているのですか?
>>438 EM-18って嫌気発酵用のコンポストみたいだから
ちゃんとした製品であるなら土もいらなけりゃ悪臭も発生しないので問題ない
屋内でやるなら好気より嫌気のほうが向いてるんだけどあんまりやってる人はいないみたいだね
447 :
花咲か名無しさん:2014/12/03(水) 08:31:34.91 ID:goqe8t6S
私は生ごみ発酵バケツのEM-18で1次発酵させて、その後コンポストへと併用していますが
この頃は邪魔くさいので生ごみを直接、コンポストへ投入しています。
土地が広ければ普通にコンポストを利用したんだろうが
とにかく場所がなくて、だからEM18を選択しました
1次発酵したらどうしよう?また、畑に埋めることに?
また、猫に荒らされないよな?
ちなみに今朝は初液肥!を採りました。茶色く濁った液体が
ジョロジョロと。何か利用価値あるんですかね?すぐに畑に
捨てたけど。
知ってて書いてるんでしょ
ステマうざいよステマ
450 :
448:2014/12/03(水) 16:40:05.18 ID:6uNl+gQu
いやステマではございませぬ
コンポストを導入して日も浅く、生ゴミ(悪臭)との長き戦いに
ようやく勝利した陶酔感がキーを叩かせているのです
よく生ゴミ埋めて猫に荒らされるっていうけど、荒らされないように対策する気はないのかといつも思う。
自分で鼻をつく臭いと書いているんだから悪臭は認めているんだな
そういうのは屋外でやった方がいいと思われ
悪臭がする間は発酵不足だから根をいためる
しっかり完熟させてから使うようにな
ははは、わかりやすすぎ
>>448 え、その原液はうすめて植物に肥料として与えればいいのでは!?
もったいない
バナナやリンゴの皮もコンポストの中へ入れても問題ない?
>>455 両方入れてる
ただ、甘いにおいで虫が寄る可能性があるんで、深く埋めるようにしてるけどね
>>454 それ、ただの腐汁だから植物傷めるぞ
どうしてもかけるなら植える前の土壌にかけて発酵させてから植えるといい
必死にステマしているやつはフタつきのでっかい三角コーナーみたいなもんだろ
その生ゴミの水を切って直接土に埋めたほうが分解も早いと思われる
土を入れて生ゴミを埋めればコンポストとして使えなくはないかもしれないがね
発酵すると熱が発生するが、この調子だと耐熱性や保温性も怪しい気がする
熱が出るほど発酵しなくても土っぽく分解されれば屋内の保管所としては機能するかな?
フタつきのゴミ箱よりは通気性の面でマシかもしれないが
中のスノコの目の粗さによってはそもそも土をストックすること自体ができないかもしれん
その場合は湿気に気をつけながらフタつきのゴミ箱に土入れて使ったほうがマシ
>>457 知らないのにコメントしない方がいいよ、恥さらし
球体のコンポスト作れば猫が撹拌してくれるなw
そこまで暇じゃないニャー
業者の説明が間違っているのは確定的に明らか
発酵ときいて漬物を思い浮かべたんだろうな、マジで恥晒し
ゴミを分解するために寝かせるのを発酵
分解しきって品質が安定したものを完熟というが、たしか法的には明確な区分はない
分解中の副産物や熱、化学反応などに巻き込まれると植物が痛む
説明できずに相手が悪いと逆ギレする在日くさい業者
しかし土に埋めるの好きだねぇ
農家でも生ゴミや廃棄野菜の処理にコンポスト容器使うぞ?
生ゴミ出る度に一々埋めんの?面倒臭すぎるだろ…
まぁ実家じゃ生ごみの殆どが鶏の餌に成るんだけどな!
結局、”土に埋める”のが最強だもん。
台所の生ゴミだったら、落ち葉をかぶせておけば臭わないし、楽。
だからこの時期の落ち葉集めが重要。
1年分集めておかないとね。
落ち葉如きで臭いが防げるとかどんだけ生ごみの量少ないんだよ
つか落ち葉じゃ虫は集るは動物に荒らされるわでまったく現実味が無い
「農家でも」じゃなく「農家だから」だよ
まぁ、本格的な農家だと一般的なコンポストじゃまかなえきれんほどのくず野菜や、残骸が発生するけどね。
一般家庭で出る生ゴミの量なんて、シャベルでちょっと土掻き分けて放り込んで土を戻す、小学生のお手伝い
程度の手間だよ。
コンポストのメリットは占有場所の省スペース化だけだと思ってる。
土に埋めた場合、その場所で少なくても数ヶ月は植物の育成は避けなければならなくなるから。
それを見越して場所のローテーションが出来るなら、コンポスト自体の管理の手間考えれば、選択肢としてありだと思う。
しかし、なんで嫌気発酵のバケツがディスられてるのw
微生物による生ゴミ処理をおこなう手法として、大別すると嫌気系と好気系の二通りがあるってのは常識かと思ってたが。
個人的には嫌気系は手を出す気ないから、どうでもいいがw
生ゴミ出る度に穴掘って埋めるとか胡散臭すぎるわ…
普通は大きめの穴掘っておいてそこに放り込む程度だぞ?
みんなにそれぞれの「普通」があるだけでしょ
>>457 ステマねえ、わかりましたよ
これから具体的な商品名を書くことを控えましょう
それから435を書いたのは自分だけど、436を書いたのは
別の人です
生ごみバケツ自体はいいものなのにね
釣鐘型のコンポストを使ってるがいつも水気が多すぎて悪臭を放ってた
だけどバケツでいったん発酵させて水気を絞り出してから入れるようにしたら、匂いが減って分解も早くなった
EM菌とかいう胡散臭い粉は使わずに、米ぬかで代用しているが問題ないみたい
みんなちがって、みんないい
土に埋める話して噛み付く人なんなの?
土の話する人がみんな同一人物だと思ってるの?
>>469 まさにそのEM菌を使ってるんですが(笑)
メーカーによって「発酵促進剤」と書かれたりしますね。
どのメーカーでもいいみたいだけど。
「米ぬか」でもつかえるんですか、そうですか。
そのあたり、もう少し勉強してみましょう。
EM菌は結局のところ乳酸菌とかの嫌気性菌だからねー
昔ながらの米屋なら格安で米ぬかを売ってくれるよ
うちは20Lを300円で買ってる
>>474 うちの近所では農機具屋の店先にコイン精米機が有るけど
米糠は自由にお持ちくださいと書いて有るよ、もちろん無料。
ちょっと都会だと精米機自体近くにないからな
あと、精米機はあるのに米ぬか取れないタイプも。
ちょっと寄れるところに持ち帰り自由の精米機を見つけられたらいいけどね
近所に3台あるけど2台は米ぬか取れないタイプ
そして残る一台はいつ行っても誰かが取った後(;ω;)
都会でも田舎でも米屋に行けば糠貰えるよ
いつも袋持参で行くからかタダだし
479 :
花咲か名無しさん:2014/12/05(金) 14:46:04.93 ID:8byvLcE7
土で覆うのは手軽な悪臭対策だし、水分が少なければ腐らずボロボロになるし
あのステマ商品で屋内で悪臭放つ漬物作っても仕方なくね?
農家が大掛かりに本格的なコンポストやるのはまた違う話だと思うんだ
冬に生ゴミをただ土中に埋めても分解と言えるレベルになるまで一ヶ月以上は掛かるからな
分解しにくいタイプは更に掛かる
基材混ぜて撹拌して湿度保って初めて高温高速分解出来る訳でな
駅前米屋(固有名詞w)は、米ぬかは有料だ(´・ω・`)
なんだか業者さん、いろいろ勘違いしていそう
埋める土もピートモスみたいなサラサラの土の方が清潔感があると思うけど
米ぬかなら最初から自然の細菌とかも住んでそうでもっと良さげ
EM菌も居ないよりは居たほうがいいと思うし、
市販の土だと殺菌処理されてそうだから何かしら必要だと思うけど
それ買うなら自然界から無料で代わりになる菌を持ってきたほうがお得な気がする
夏場のゴミ出し、特に生ゴミの日にさ、悪臭の辛いこと
回収業者の方達はさぞや大変でしょう、この生ゴミを土
に還せば。そんな思いがきっかけでした。
やってみると、結構面倒なのよね。生ゴミの投入に土の分解が
追いつかなくて。掘り返したら、腐乱していて大変なことに。
485 :
花咲か名無しさん:2014/12/05(金) 19:02:04.99 ID:daDpnK/K
ID:wI9U2JKW
句点くらい統一しようぜ間抜けw
>>484 夏はすぐ腐るよね…
乾燥させれば大丈夫だけど三角コーナーじゃ湿気取りきれないし
仕方がないから外に穴掘ってその土とコンポストの中身を交換しまくり
いちいち買ってられないから外の土そのままでやってる
487 :
花咲か名無しさん:2014/12/05(金) 20:15:33.94 ID:ilaTGCjA
EMバケツのいいところは、生ゴミの嵩を減らせるところ、液ちゃんと抜いて蓋ちゃんと閉めとけば虫がわかないこと。で、虫の消えた冬にコンポストで土にすれば虫に悩まされない。冬でも、生ゴミからコンポストするより分解が早い。
ただバケツだけでは堆肥にならず、コンポストだの土埋めだの、二次処理しなくてはならないから面倒といえば面倒。
嫌気発酵はいくら卵を産み付けられても成長しないからハエの心配をしなくていいのが最大の利点
そういう意味で室内でするには最適な方法なのだけれど
まぁ好気と比べると手間だよね
489 :
花咲か名無しさん:2014/12/05(金) 21:26:49.37 ID:u6pFCfzc
2ちゃんで句読点の事なんかでケチつける大あほがまたココに居る!日本も末…
ああ、業者にレスしていたのか
コンポストに求めるものは人それぞれだから使うなとまでは言わないけど
台所で臭うのは問題だと思うから使うなら対策考えた方がいいと思うわ
>>487だけど
自分もEMバケツを室内でやるのはお勧めしないな。液が臭うし場所もとるからな。
自分は5個くらいバケツを用意して3月~11月までためておく。溜めきれない
時には土に埋める(虫を直接見なくてすむ)。冬は埋めた場所で冬野菜を育てつつ
鉢用の古土とEM生ごみを40lのゴミバケツに交互に積んで三日に一遍くらい
かき混ぜてる。
ホントは段ボールとかやりたいけど段ボールを置いとく風通しのいい雨の当たらない
場所がうちにはないんだよな。
>>493 EMバケツの使い方よくわかった。
やってみたいけど、うちは畑やってて野菜くずの量がはんぱないから
結局生ごみは畑や畑の土手に持ってって乾いたら燃やす、になる。
あ、肥料を作るためにやればいいのかナ
イーエムジャパンが地雷企業だというのはよくわかった
496 :
花咲か名無しさん:2014/12/08(月) 14:09:43.43 ID:6QW4ouKE
生ゴミを蓋付きバケツで1ヶ月近く嫌気貯蔵した後、
プランターで好気発酵させてから大きなポリコンで熟成させている。
今朝の気温は氷点下1度。
昨日2回目の切り返しをしたプランター温度は59度まで上がっていた。
材料は落ち葉、完熟堆肥(生ゴミ)、嫌気発酵した生ゴミ、米糠、コーヒーかす、米のとぎ汁乳酸菌。
注意しているのは米糠を根気よく混ぜること、そして2日に一回の切り返しかな。
2週間でプランター発酵が終わってポリコンに移せる。
まだ経験1年だけど相当奥が深いから趣味として続きそう。
生ゴミの最初の投入から今日で12日目、もういっぱいになった。
発酵バケツ2つ買ったけどあと1つ必要かもしれん。
だが、場所がない。周囲を片付ければいいのだけど
その気力がない。
>>496 最初の嫌気貯蔵の時は、何かふりかけますか?
臭いは出ませんか?
ただのバケツ台所において生ゴミにヌカいれて毎日混ぜてる
これもうぬか漬けや
それは分解されるのか?
乳酸発酵はするかもしれんけど
分解はされんでしょうね
503 :
花咲か名無しさん:2014/12/09(火) 10:10:43.90 ID:YJcHs9dH
>>498 水分を抜いた生ゴミをポリバケツに入れたなら米糠をひとつかみ振り掛け、皮スキでざくざく砕く。
嫌気貯蔵での問題はバケツ蓋裏についた水滴だ。この水滴を内部に流すと腐りやすい。
最近では蓋を2枚準備して毎日のように交換している。
まだ24ヶ月の初心者だから手を替え品を替え、毎回仕上がりが違うってのが実に面白い。
>>499 ポリバケツとコンポストをごっちゃにした。済まん!
>>503 >
>>499 > ポリバケツとコンポストをごっちゃにした。済まん!
ポリエチレン・コンポストを略しているのかとオモた、
ちなみにポリバケツは積水の商品名だな。
505 :
花咲か名無しさん:2014/12/09(火) 10:32:36.28 ID:YJcHs9dH
>>498 連投済まん!臭い忘れた。
ここ数回はフルーティな香りで異臭は出てない(バケツの蓋を2枚準備してから??)。
嫌気発酵バケツの上面は土で薄く覆い軽く圧着。その上からコーヒー粕を一つかみパラパラと。
これで嫌気発酵中は果物店となっている。
506 :
花咲か名無しさん:2014/12/09(火) 10:37:41.37 ID:YJcHs9dH
ぶっちゃけ生ゴミも選定クズも放っておけば土になる
ただ、これだと時間がえらくかかるから
菌が活動しやすい環境整えたり、菌を足したりするわけだな
あと見た目や臭い対策も兼ねて容器を用意したり
別容器や土に埋めて2次発酵したり、発酵待ちの間は別の容器用意したり
コーヒー粕で香りがよくなるのか
ちょっと俺も試してみようかな
スーパーに行って、ヌカ漬け容器を買ってこようかな
1次発酵の後、畑に埋めようかと思ったが、猫に荒らさ
れやせんだろうか?それよか別の容器に入れ、土と混ぜて
二次発酵をするか。しばらくは試行錯誤の日々でしょう
自分流の発酵術が完成するまで1年以上はかかるだろうな
>>503 容器とふたの間に新聞を広げてかませておくと
水気を吸ってくれるよ。密閉度もあがるし
嫌気系は臭いがどうなろうとも、見た目の生ゴミ感が好かぬw
前に放り込んだものを見ずに、次が放り込めるならいいのか?
いや、どのみち容器がいっぱいになって別の処理なりするとき取り出すとか、何の罰ゲーとか思いそうw
512 :
花咲か名無しさん:2014/12/09(火) 15:54:12.42 ID:YJcHs9dH
>>510 なるほど、そういう手もあるのか。感謝!
513 :
花咲か名無しさん:2014/12/09(火) 16:59:08.70 ID:XxFMHkdR
新聞か、考えなかったわ
ひとつ賢くなったφ(.. ;)
みんな寒いから休息中。。
ウジ発生の心配がないから気を安らかに混ぜられるわ
米ヌカ、みなさんどうしてます?
配達してくれるのかな?1袋が30キロ?自転車じゃ無理。
一万円くらいの家庭用精米機を買った。
>>516 散歩がてら、近所のJAのコイン精米機から貰ってきてる
なんか白カビモコっモコになってる
寒いからいつもの菌が働いてないのかな
>519 麹カビだね?いいなー
麹カビか!よかった
じゃあ見えないだけでいつも居るのかな?
かき回す頻度はそんなに変わらないのに面白いな
女とコンポストを操れるようになったら一人前
523 :
花咲か名無しさん:2014/12/19(金) 02:37:25.66 ID:MKc5gVoD
俺半人前にもなれてないorz
男にコンポスト管理させるようになったら一人前
特技・コンポスト管理
職業: コンポスト管理
↓ ↓
俗称: 歩くコンポスト
段コンがボロボロになってきたので衣替えしてみた
4月に一度替えてから二度目の衣替え
今まで持ったという事に驚きです
けっこうさらさらしてると思うのですが
それでも生ゴミのかさが減りますか?
基材は何を使ってます?
一人暮らしでほとんど料理もしないから段コンに入れる量も一般よりはるかに少ないのさ・・・
基材は裏山からいただいてきた広葉樹の腐葉土に米ぬかいれたもの
土のかさはほとんど増えてない
タマネギの皮はなかなかなくならないけど
今でも野菜くず入れて米のとぎ汁とかインスタントラーメンゆでたお湯入れると土はいい感じになるよ
インスタントラーメンゆでたお湯ってどれのことだよw
カップめんじゃない即席めん
めんをゆでたお湯で食べるよりスープはス-プ用に別にお湯で沸かしたほうが美味しい
めんゆでたお湯があまるのでそれをコンポストに
きさまブルジョアか!
534 :
花咲か名無しさん:2014/12/22(月) 03:41:24.83 ID:5MFJSGhP
塩大丈夫か?
塩分につおては
>>532が実験してる最中だから見守ろうぜ
なんで塩?
勘違いしてるようなので言っておくが、味のない麺にも塩は入ってる
それも結構な量
>>538 その中の何パーセントが出ると考えてるの?
めんのゆで汁に塩分があるとか聞いたことないなあ
めんのゆで汁はコンポストにいれていいやつの中に入ってたような
こんな寒い時にコンポストご苦労様です
>>541 心配する量入ってないなら普通は心配しないよ
そもそも、結構な量ってどのくらい?
それくらい自分で調べろよ…
あんたの主張は文面を見る限り、「麺の中に塩分はない」ってことだったからそれに反論したのに
今調べたら中華乾麺は100g辺り960mgのナトリウムだから、食塩換算で約2.4g
茹で汁に8割の塩分が流れ出るらしいので、最終的には1.9gが茹で汁の中にある
これでいいか?
え、ゆで汁くらい問題ないんじゃないの知らんけど
塩焼きした魚の残骸とか、煮魚の骨とかも放り込んでるけど問題出た事はない。
程度の問題でな
煮物や味噌汁の残り汁を大量にぶち込んでたら
コンポスターとしては問題無くとも堆肥の面で問題が出てくる
まぁ使用前にプランターなりに入れて大量の水で濯げば
それなりに塩分は抜けそうだけどな
うどん、中華そば、パスタの麺には塩を入れて作るから、
茹でると多少なりと塩は茹で汁に出るだろう
(うどんは乾麺のほうが塩が出ると聞いた覚えが…)
でも和そば、フォーは塩を使わないから、
気にせず入れられるよ
…ということで、年越しそばの茹で汁はコンポストへw
そばも大部分は大半小麦粉だからなぁ。
28そばなんて、そば粉二割だろ?
>>545 調べてくれなんていってない
発言した時にあんたが想定していた結構な量ってどのくらい?て聞いてるんだよ
>>532の1食分の塩分量で結構な量と思ったんだろ
どこかの100g当たりのデータじゃなくて。
正確な量を出すのは、
>>532が銘柄とかやり方明らかにしてからだよ
ブルジョア流に途中ゆでこぼしてるかもしれないんだから。
ちなみに袋麺を茹でた後の茹で汁を味見したら
それなりに味も塩気もある
まぁ茹で汁とスープを分けるのは面倒なんで俺はあんまやらん
そもそも、お湯どばーっと入れたりしたら水分過多にならないかの方が心配。
生ゴミですら水切ってから入れてるのに。
お湯入れて調整するくらいだから
水気が抜けやすいとか相当乾燥してるんだろ
そういえば、全部入れるとは書いてないんだな
>>551 あのな、お前は
>>537で「麺に塩分は入ってない」と受け取れる内容のレスをしてる
それに俺は反論し、ちゃんとデータまで示した
なのにお前は「正確な量が~」なんて論点ずらししかしてない
「自分が勘違いしてました」と言えばそれで済むのにな
馬鹿に付き合って無駄な時間過ごしたわ
もうどうでもいい
>>555 >あのな、お前は
>>537で「麺に塩分は入ってない」と受け取れる内容のレスをしてる
それはお前の早合点だ
>それに俺は反論し、ちゃんとデータまで示した
それもお前の早とちりだ
データを示せと言ったんじゃない
結構な量ってどのくらい?と聞いたんだ
忘れたのか?
>「麺に塩が入ってるなら
>>534の疑問は正しいだろ?」って言いたかっただけ
こう言っているのはお前の方なんだぞ?
ていうかそば湯とか言ってる時点で
まず勘違いしてるよね
>それはお前の早合点だ
それならなんで今まで言わなかったんだ?しかもあの書き方なら普通はそう受け取るよ
>結構な量ってどのくらい?
だからデータはそれに対しての答えだ
俺は2g~5gだと思ってたが、想像で書いて文句言われたくないからデータを出した
>忘れたのか?
>「麺に塩が入ってるなら
>>534の疑問は正しいだろ?」って言いたかっただけ
>こう言っているのはお前の方なんだぞ?
何がおかしいんだ?塩分量とか関係なく、最初から 「一般的な麺に塩が入ってるかどうか」 の話だからな?
「正確な量が~」って、量の問題にして論点ずらしてるのはお前
同じコンポスター同士で喧嘩は止めな!
周りにコンポストやってる人いないから、
ついスレで反論来たら熱くなっちゃうんだろね
愉快犯にかまう人は愉快な人だって、うちのミズアブさんが言ってた
空気悪くしてすいませんでした
もう言い争うのやめます
563 :
花咲か名無しさん:2014/12/23(火) 04:45:28.04 ID:zol2zZwl
>>534 だが、なんか俺の疑問で荒れたみたいで正直すまんかった。
わざわざ塩分量のデータを算出してくれた人までいたみたいで、なんか恐縮す。
ゆで汁を入れる発想は俺も考えたんだけど、塩害が気になってたから訊いてみただけなんだ。
一人暮らしでほとんど料理もしないから段コンに入れる量も一般よりはるかに少ないのさ・・・
今でも野菜くず入れて米のとぎ汁とかインスタントラーメンゆでたお湯入れると土はいい感じになるよ
↑
入れる量が少ないから水分補給に入れてる程度だね
オレんちの 尿かけ落ち葉堆肥なんか半端ない塩分量だなw
牛は塩食わせて育ててるから、牛糞は塩害になるって人もいるらしいな
塩ブロック舐めさせて育ててる
のほうが正しい表現
>>565 酒飲んでるときのしょんべなら全然しょっぱくないんやで
塩トマト育てるのに使えば良いだけだろw
適量の塩は、腐敗を阻害し発酵を促進する
571 :
花咲か名無しさん:2014/12/25(木) 03:52:22.39 ID:2UnpBb+o
塩麹みたいなもんかな
飲み残しのビールを入れるのはどう?
これから農協に行ってきます。
昨日、米ヌカがないか地域の農協に電話したら、近所の農家の方に
連絡してくれて、その農家の方が米ヌカを持ってきてくれるそうで。
574 :
花咲か名無しさん:2014/12/26(金) 10:10:33.33 ID:lcNaRM2W
この時期はコイン精米所での米糠集めに苦労している。
堆肥利用も増えるだろうが漬け物用途も多いのかな。
1袋、15キロ、300円。普段は置いてないのに、電話一本で
すぐに用意してくれて助かりましたわ。
でも日持ちがしないのよね。冬だから2週間は持つだろうか?
一部は冷蔵庫や冷凍庫に入れるけど、それも限度があるし
発酵バケツに使うには多すぎるので黒糖と混ぜて肥料を作ります。
>>574 適度な田舎ならともかく、真の田舎ではそうでもない。
親戚じゅうの餅をつくために、どこでももち米を大量に精米してる。
手伝いにも来ないのに、福餅だから29日につけとか、
俺の兄妹うぜーわ。
>>575 同じ量を夏場でも外の小屋に置きっぱなしで3ヶ月程かけて使ってたよ
時々Gが入り込んでたけど、特に腐敗はしなかったな
雪国だと冬場放置はネズミがビニールビリビリかじって食べていく
そして春に開けると無数の何かが飛び立っていく
雨に当たらなきゃ腐らないと思うよ
夏場に米ぬか野外で放置してたらいつの間にか半分くらいウジ虫に変わってた
異臭がしてなんなんだろって探したらそれだった。
指先ぐらいの大きさの蛾の小さいのが沸くよね
米も食うやつだから気をつけろ。
あの虫の名前なんていうの?
基本メイガ。
なにメイガかまでは本職の人でないとわからんだろう。
ノシメマダラメイガ
メシマダカメイガ
ありがとう
メイガっていうんですね
お陰さまで賢くなりました
不思議ですよね
精米した時に圧力かかってすりつぶされているはずなのに
沸いてくるんですから
外からやってくるものだから精米の圧力は関係ない
そうなんですか、びっくり><
ビニール袋に入れておいても虫がわくので
潜んでいるものと思ってました
590 :
花咲か名無しさん:2014/12/27(土) 01:02:44.76 ID:zF0OljgE
ションベンをビニールに入れておくと青くなるんだよ
いや、青というより緑か
話すと長くなるんだが、これがまた凄い匂いでな
時間ならたっぷりとある
詳しく聞かせて頂こうか
気持ち悪いので結構ですよ
昔々の夏の事だった。夏の3月11日としておこう。
仕方なくビニールに小便を入れて、戻ってきたら緑になってた
594 :
花咲か名無しさん:2014/12/27(土) 01:56:25.81 ID:ZRyNvID8
玉ねぎの皮強スギィ!
わしの皮、長すぎぃ…
光合成細菌液づくりでマy尿を大量にペットボトルとかに入れて仕込んだけど
まぁ 緑のも出来るよねw
発酵促進剤は何を使ってます?
土作りには必須ですよね
土作りに発酵促進剤は要りません
じゃあ、土着菌ですか?竹やぶで採取するっていう。
かぐや姫は土着ではありません
ベニヤ板で四角く枠を作った囲い容器に入れた落ち葉の山の水分補給について。
現状、けっこう乾燥します。
囲いの上は解放をやめて、重い絨毯をかぶせて乾燥止めとしました。
この環境で、定期的にバケツで水を補給しています。
しないと堆肥が暖かくならないので発酵が止まるようです。
水の代わりに自分のしっこを毎週末かけ続けたら、
堆肥の性能として塩分過多になってしまいますか?
それとも栄養価的に好影響になりますか?
塩分ネタを蒸し返そうとしてないか?
人尿なんて「愛用してるサプリの流出成分がもったいないから」
落ち葉堆肥にブッカケてるだけだなオレは
>>602 そのままだと下に水が流れるんで、囲い容器の下にビニールなりを引けばいいよ。
家ではコンクリートで囲っている所があるんで、そこに落ち葉を入れて下にブルーシートを
引いて、上と側面を透明シート(又は黒マルチ)で覆っている。後は数度の天地返し。
尿は大して栄養にはならんでしょ。だいたい落ち葉で作るのは腐葉土だから、
土壌改良が目的で栄養的にはあんまり関係ない。むしろ栄養はない方がいい。
まあ、栄養を考えるなら、米ぬかを混ぜるか、米ぬかを水で溶いて発酵させた液をかければ。
人によっては糖分の補給が出来る
自分のとはいえ小便かけまくった土なんかいじりたくないわ
いろんな生き物が知らない内に
糞尿引っ掛けまくってくれてるのが現実
元肥に入れる鶏糞牛糞なんてウンコだしな。
アメリカミズアブの成虫って今みたいな寒い時期でもいるんだね@近畿
どんだけ強靭なんだろう
いや流石に成虫は居ないだろ
もし羽化までこぎ着けたとしても現在の気温だと飛ぶ事すら出来ないし直ぐに死ぬ
611 :
花咲か名無しさん:2015/01/02(金) 09:30:45.48 ID:FvLErXYN
使い捨てホッカイロの原材料を読んでいて思ったんだけど。
鉄粉、水、バーミキュライト、活性炭、塩類。
これって土の原料にならないかな?
塩が気になるけどさ?
発酵促進剤って近くにあるかな?それよか通販で買ったほうが
いいよね?手持ちの促進剤が切れるのでそろそろ次を買います。
>>611 去年、ほんの少し土に撒いてみた。変わりないみたいというかいいみたい。
614 :
花咲か名無しさん:2015/01/02(金) 20:54:02.27 ID:5LuV76R1
オシッコだと水分多めになるので注意。
やっぱ鶏糞堆肥と米ぬかが最強 >> 発酵促進剤
発酵バケツをひっくり返しました
およそ20日分の生ゴミを18日経過してから。
底の部分は腐敗臭がしました
これが夏場だったらもっときつかったろう
もっとフンダンに、米ぬかやボカシを入れねばなりますまい。
おじいちゃん、あなたには無理だと言ったでしょ
そんなことより早くご飯食べなさい
食べていないのに食べたと言って
お正月から何も食べていないでしょ
618 :
花咲か名無しさん:2015/01/04(日) 03:27:37.63 ID:m4tldi7w
発酵促進剤が近所のコンビニに到着したメールがきた。
便利ですわ、○マゾンさん。メーカーのサイトで買うより
安いし、配送料も要らず。
さあ、明日はEMボカシを作りますよ。
冬でもコンポストからホカホカと湯気がたつと嬉しい。
冬でもコンポストからホカホカと湯気がたつのが当たり前なのになぜ嬉しい、恥を知れ
冬はコンポスト作らないから嬉しくない。シルブプレ
生ゴミを捨てるのがもったいなくなってくる、漏れ
生ゴミや雑草のコンポストって、普通に毎日投入してると嵩ふえる?
2ヶ月、ほぼ毎日投入してかき混ぜてるけど嵩が増えた気がしなたい…
いっぱいになったらコンポストから出して密閉し堆肥用に寝かしておきたいのに(´д`)
増えるよ。
ただし、水分抜けて分解進むとかなーり嵩減るから、投入した量の1/10も増えないと思っておいた方がいい。
草や野菜なんて元々9割前後水分なんだから。
>>626 ありがとうございます(^^)
春には10坪ぶんの畑の堆肥にしようと漠然と計画してたのに
せいぜい3平米ぶんくらいにしかならんぽい(´д`;)トホホ
量を作りたいなら落ち葉堆肥かな~
>>625 植物体のほとんどは水分。水分の供給がなくなれば蒸散が進んで勝手にミイラになっていく。
水分ぬけた植物は体積が最初の3割以下に落ち込む。さらにミミズやダンゴムシが腐った植物を食べて分解。
上の新しい層をはいで下の層なんか即座に使える良質の堆肥になってるよ。
中途半端に田舎で庭が広いから生ごみは埋めてばかりだけど、コンポストの方がやっぱり良いかな~
>>625 2m四方くらいのでかい枠を作って
そこに5人家族程度の生ゴミを入れているとかですか?
632 :
花咲か名無しさん:2015/01/09(金) 14:14:09.25 ID:M7+rJxHB
むしろ増えすぎて場所取られる方が困るですよ。
段ボールコンポストだけど一向にかさが減る気配なし
ボカシ肥をつくりましたよ
いや、腰が痛い!作業台が必要だな
まーこれで1ヶ月もすれば発酵してボカシができるでしょう。
635 :
花咲か名無しさん:2015/01/10(土) 08:30:23.13 ID:l0K/Lstm
>>630 段ボールコンポストみたいなもん。
段ボールじゃないけどね
毎日刻んだ生ゴミと糠を入れて切り返してる
増えないんだよこれが。
ちなみに家族は3人
この間、河原の落ち葉をを大量採取して投入したよ。嵩が少し増した
EM菌に、黒糖、米ヌカをふり掛けて発酵中
今度の土は甘くなりそうだ(笑)
アリさんがアップを始めました。
アブラムシさんの未来は明るそうです
50円払って米ぬか500gを購入…
精米機なんてないよ…米ぬかご自由にどうぞなんて聞いたことないよ…
23区では贅沢な趣味だぜコンポスト…
コンポストなんて趣味にすべきではない
素人がコンポストやっても手間がかかる割には未完熟なコンポストが出来るだけ
専門家に任せた方がええ
行政が生ゴミを回収して
専門家がきちんとした処理をしてコンポストを作る
これが一番ええ
糠入れなくても白いフワフワ出てきたんだけどコーヒーかすのせいかな?
>>640 > コンポストなんて趣味にすべきではない> 素人がコンポストやっても手間がかかる割には
> 未完熟なコンポストが出来るだけ専門家に任せた方がええ
まあ趣味でやるのは構わんと思うが、金掛けてまでやるもんじゃあないよな。
> 行政が生ゴミを回収して専門家がきちんとした処理をしてコンポストを作る これが一番ええ
効率という点では大量に集めての方が良いけど、車で回収して運ぶ無駄を考えたら庭の片隅で
段ボールでもポリバケツでも有る物を利用して堆肥作るのはゴミの減量になるから良いんじゃね。
米糠なんて、売ってるのは糠漬けの原料で要らん人には単なるゴミに過ぎん、第一コンポストには
入れても入れんでも大した違いは無いからな、それを金出して買うなら、堆肥を買った方が安いわ。
遊びなんだからいいじゃんつきつめるやつだっているだろうし飽きてやめるやつだっているだろうし
何が入ってるか得体の知れん家庭生ゴミを
行政が堆肥化とかどんだけ大変なんだろうね
腐った生ゴミを分別するお仕事
燃えるゴミの袋だって有料だし堆肥も買えば金かかるし、コンポストで一石二鳥に節約出来る
>>644 田舎でやってるけどものすごく分別が大変
そしてゴミ袋には名前必須。よほどの農業県かつ田舎じゃないと無理ぽ
うちの地元はコンポストしたいけど使い道がない人向けに
一次発酵までしてあればコンポストを行政が回収してくれる
まあ、持込みオンリーだけど
それにダンボールコンポストの講座に行くと初回だけは資材が無料で手に入るんで
試しにやってみたい人には敷居が低いかも
2次発酵終了!でも分解は半端なまま
上半分は土化していたが下半分は残渣が形を残していた。
切り替えしと土の追加投入が必要だったな
あと、腰が痛い!普段、体を動かさないからいきなり重い
物を持とうとすると腰をやられそうになった。
649 :
花咲か名無しさん:2015/01/17(土) 16:13:49.34 ID:8eQqzr9r
地元は分別や曜日時間指定が細かいから、ゴミに出すよりコンポスト行きかな。
朝のゴミ出しも面倒臭い、家事のひとつだべ。
東京はゴミ出し楽だったなあ
マンションの集積所にいつでも捨てられたし。
多少失敗しても埋めるだけだから問題ない。
J( 'ー`)し「多少失敗しても埋めるだけだから問題ない(ニッコリ」
((((;'A`))))ガクガクブルブル
652 :
花咲か名無しさん:2015/01/19(月) 11:40:49.23 ID:BvYYOOE+
653 :
花咲か名無しさん:2015/01/19(月) 13:47:28.82 ID:Vk2/iF4s
埋め
寒いからウジウジくん見ないですむ~と暢気に土いじってたら
寒さで固まったらしい3cmくらいのが出てきた・・
いやだよ見たくなかったよ・・せめて心の準備させてくれよ
うちはナメクジ団子が出てきたよ。
死ね。
657 :
花咲か名無しさん:2015/01/20(火) 23:04:38.98 ID:+das8KGY
コンポストの基材のつもりで集めてきた落ち葉を入れたけど
温度が上がらないし、分解せず腐って悪臭がしてきた・・・
基材によく使われる腐葉土って、落ち葉で出来てるよね?
米ぬかも入れてるのに、何がいけないんだろう(ノ_・。)
空気が足りなくない?
>>657 家では半年かけて落葉を腐葉土にしてから基材にしてるからな。
落葉そのままではなかなか基材にはならないね。(時間が経てば最終的にはなるけど)
何でやってるのか分からないけど、ひたすら天地返して混ぜるか、
ピートモス、腐葉土又は牛糞なんかの別基材を投入する。
冬場はあんまり温度が上がらず臭もしない場合が多いけど、
悪臭がしてるという事は、ある程度は分解してる。
660 :
花咲か名無しさん:2015/01/21(水) 00:11:31.67 ID:9OADAH/H
落ち葉と落ち葉の隙間に空気が足らないとは思わないです
90Lくらい入る段ボールに落ち葉を1/3くらい投入。
毎日、水切りして刻んだ野菜かすを三角コーナー1パイずつくらい入れてる
あと米ぬかも。
もちろんかき混ぜてる。毎日。
どっかの市役所で紹介されてた使用方法によれば
コンポストの規模に対して入れてる生ゴミの量は適正。
決して多い量ではないのに・・・
落ち葉が足りないのかな(>_<)
落ち葉堆肥と生ゴミ堆肥が同時に作れて一挙両得だとおもったのに。
後出しジャンケン乙
好きにしろ
足りないのは頭
>>660 「90Lくらい入る段ボール」だと、家と同じだね。一年通してやれば分かるけど、
冬場(12-3月)は温度も上がらず、一月くらいほとんどそのままの時もある。
そのままの落葉だと空気も水分も保持出来ないし、菌の寝床にもならない。
だから、なかなか基材にはならないよ。冬を挟むと半年以上かかる場合もある。
それに落葉は嵩張る割には、たいした量にならない。
全体をやり直すか、半分くらいどこかに埋めるなりして、腐葉土なんかを投入。
664 :
花咲か名無しさん:2015/01/21(水) 03:18:50.16 ID:9OADAH/H
>>661 なんで追加情報を入れただけなのに「後出しジャンケン」なんて言うんですか?
先に述べようが追加になろうが、事実は事実なんですから叩かれる要素はどこにもありません!!!
私が、私の好きにするのは当たり前です!だから好きにここで質問してます!
あなたは私に指図できる立場にいると思っているんですか!?
このスレは別にあなたの所有物でもなんでもないのに何様ア?????
あなたのほうこそ、私にかまわないで!
鬱陶しいしキモイです!!!
665 :
花咲か名無しさん:2015/01/21(水) 07:22:40.26 ID:Y+guWKp9
せっかく親切にレスした人がかわいそ
667 :
花咲か名無しさん:2015/01/21(水) 14:02:56.72 ID:OC+ANwiz
>>657です。
9OADAH/Hは私じゃないんですけど…
メンタマポポーン( д ) 。 ゜
でも
>>660に書いてあることが半分当たってて動揺
確かに毎日撹拌してて
「落ち葉堆肥と生ゴミ堆肥のブレンド堆肥になるわ♪」
という魂胆もあった(・_・;)
>>659 ありがとうございます
落ち葉じゃ腐葉土の代わりにはならないということですね(ノ_<)
あと暖かくなるまでは…
検索したら古い培養土でも良いという記事を発見したので早速入れてみました。
上から被土したら少し悪臭が和らいだ気がする。
まだ落ち葉たくさんあつめてあるから
別口で腐葉土作りも着手し次代の器材にしますわ
668 :
花咲か名無しさん:2015/01/22(木) 12:42:40.85 ID:uNFjqsTh
ほっほっほ、さっき混ぜ混ぜしたら生ゴミ臭消えてて、土の臭いがしてきたぜぃ
良い香りだわぁ~(´∀`)
春植えには間に合いそうだにゃ
段ボールを裂いてコンポストの中に入れるのアリ?
水分調整に新聞紙を細かくちぎって
入れてる人いるからヘーキじゃないの
分解遅そうだけだ
段ボールコンポストを数ヶ月続けていると
もうこれ以上分解は無理です、みたいな飽和した状態になるのは
どんなメカニズムなのでしょう
>>671 分解は無理という状態にはならないよ。生ゴミだけ放置してても分解するんだから。
気温変化や基材が少なかったり、生ゴミを多量に投入し続ければ、なかなか分解しなく
なったり悪臭がしたりするだけ。
家の段コンは大体、生ゴミの投入量にもよるけど、三ヶ月ごと位に半分を洗濯袋に入れて
熟成にまわす。そして、新たな基材を適当に入れる。
>>671 菌って、エサがあればあるだけいいわけじゃなくて
活動しやすい基材の濃度ってのがあるからそのせいかと思ってた
>>672 >三ヶ月ごと位に半分を洗濯袋に入れて熟成にまわす。そして、新たな基材を適当に
>入れる。
なるほどね。ネット袋は目が荒いから、洗濯袋に入れてからネット袋に入れてみる。
>>671 詳しいメカニズムはわからないけど、個人的な解釈としては、好気系微生物が活動をするには、十分は空気と適度な水分が必要であって、
基材は生ゴミが分解される上での水分調整としての役割を持っていると思う。
生ゴミが分解される過程で、細胞が分解されると過剰な水分が排出されて、そのままでは好気系微生物が活動しやすい環境でなくなる。
それで、その水分を適度に吸収してくれる基材が周辺に必要なのだが、その基材も徐々に分解され水分の吸収を適度におこなえなくなってくるので
基材の入れ替えが必要になると解釈してる。
676 :
花咲か名無しさん:2015/01/26(月) 16:13:31.91 ID:dVuxn2h6
凄ぇ(´・ω・`)
オラそこまで考えてなかったわ
段ボールに生ゴミと土入れてかき混ぜるくらいしかしてない。
コーヒー入れるようになって、凄く量が増えてきたんだけど
見た目が土と一緒だからちゃんと分解できてるのかさっぱりわからんちん
匂い嗅いでも触ってもわからんから肥料として使用して良いのかどうか迷う
コーヒーがらは発芽・生育抑制効果があるからしっかり分解してからじゃないと使いたくないなあ
生育抑制って雑草相手にはどの程度頑張ってくれるの?
>>679 抑制効果は知らない
土が酸性に傾くとしか聞いたことない
>>681 これ興味深い。直接土に混ぜるなら1%程度まで
有機物足して窒素補って時間かければ堆肥として使えるんだな
コーヒーは利尿効果が高い
雑草を枯らしたいなら、あとはわかるな
おしっこの人はいい加減に該当板へ転居して欲しいんだな
たまねぎの皮がけっこうでるんでコンポスト入れるんだけどなかなか消えていかない
たまねぎの皮で堆肥つくってるって農家見たことあるぞ
屠殺業みたいな風貌だったが
>>686 タマネギの皮はなかなか分解しないからな。トウモロコシの皮なんかも。
段ボールコンポなんかだと入れない方がいいと言っている所ある。
俺は入れてるけど、目についたら手でちぎるか、攪拌で細かくしていく。
まあ、最終的には土の中で分解すればいいと思ってる。
689 :
花咲か名無しさん:2015/01/28(水) 03:51:32.25 ID:O0bBqMU2
生ゴミ用に安物ジューサー(2000円以下?)買ってきて砕いて埋めてるから、場所取らないし分解も早いわ。
枯れ葉とかもいけるかな?
少量とは言え電気も水も使うからエコではないけど。
>>667です。
あれから悪臭がなくなり、コメヌカを入れなくても常に高温キープで調子がよくなってきました。
皆さんありがとうございました!
生ゴミといっても骨はどうしても残りますね
これは分解できない、さて、どうしたもんか
692 :
花咲か名無しさん:2015/01/28(水) 14:43:43.74 ID:3YNWm0yG
今日、初めて堆肥にはんぺんをまいたぞ。これは効きそうな感じがする。
山に入って竹と森の混じった林で落ち葉をめくったら本当にはんぺんがあった。
腐った木のクズや竹の枯葉が白い菌糸につつまれて1cmの層をつくってたわ。
10分で3Lの小さいバケツ1杯集めて堆肥に埋め込んだり、ちぎって表面にまいたりした。
都会のやつは神社の森とかいいかも。広葉樹よりも竹の根本のほうが見つかりやすい。
これ、麹菌の一種らしいな。
>>691 スペアリブとかの骨付き肉ですよね。
焼いたあと、布袋に入れて石で粉砕すると良いみたいです。
とりあえずは気にならないサイズにすればなんとか。
不思議ですよね~陸の微生物ではすぐに分解できないのに
海では大鯨の骨すら滅多に発見されない。
人間が見つけられないような場所に流れ着くのか
海水にはカルシウムを分解(溶解?)する力があるのか…
「海底熱水噴出口」の微生物と
鯨の遺骸を分解する微生物の生態系は似てるとかなんとかで
>>694 (*_*)!
やはり大鯨の死骸でも骨まで分解してしまう微生物が、海にはいるのですか?
鯨肉は巨大なダンゴムシみたいなのが食べるという話は聞きますが!
海は微生物汁だからなあ
>>696 EMみたいな?
非加熱の海水をコンポストにチョイ足し(塩害が出ない程度)したら…!
というより波や砂との摩擦で削れるのでは?
海底は海上がどんなに荒れようが
おだやかそうだけどね
>>697 海の微生物は海の環境が快適だから海に住んでいる
>>700 そうか、そうですよね…(-.-;)
物理的に動物の骨をなんとかする方法ってやっぱり
叩いたりして粉砕しかないですよね。私も困ってます。
骨なんか捨てれば済む話ですが、粉砕すればリン費用になるのにと貧乏根性が!
ストーブの周りで乾燥させて砕いてます。
卵の殻とかと一緒にすり鉢で細かくしてバケツインです
703 :
花咲か名無しさん:2015/01/30(金) 16:58:58.19 ID:Iqo0KBHt
解るぞ!
俺も貧乏根性だから、骨は何とかならないかと考えて捨てずに土に埋めとるが、中々分解しないよね。
最近はトンカチで細かく砕いて土に入れとる。
704 :
花咲か名無しさん:2015/01/30(金) 17:38:32.34 ID:dR4yWcx3
>>695 クジラの死骸はとても大きいので、
それらをエサやすみかに利用して生活する生物群がいる。
そういった場所を鯨骨生物群集というのだけど、
微生物だけではなくて、二枚貝のような大き目の生物だよ。
デカい犬を飼えば鳥以外の骨なら食ってくれるぞ
犬を飼うスペースがあるならコンポスト置けるのでは?
70cm以上あるような鯉の骨も適当に砕いて入れてるけど
一年以上経って土に混ぜ込んで
さらに半年ぐらい何か育てたあとにでも
土を弄ってると手袋のゴムを突き破って骨が刺さる
>>701 卵の殻とか骨とかは、高温高圧なんかで処理するりゃ別だけど、
人力で肥料するのは、無理だね。何十年、何百年とか待てば分からんけど。
俺も入れてるけど卵は粉々にして将来の土壌改良に、骨は最終的にゴミで捨てる。
現代農業に
鯉の死骸を某社の微生物資材入りのコンポストに入れて
旅行にいって戻ったら跡形もなくなってたってあったけど
はたしてどこまで本当か・・・
揚げちゃえばサクサク折れるんだけどね
古い油使えばいいんだろうけど、そこまで手間かけるってのもなあ
「太い骨は万力で潰していた」って、
事件を調べていたアメリカの犯罪捜査官が、テレビで言っていたお
業者乙
※定期的なかく拌作業(1日1回程度で十分)を行う事で、有機物の分解を早めます。
それが出来ないからアレコレさがしてんだろーがヴォケ
二年前くらいにンコ臭のするお袋作の不完全コンポスト堆肥撒いて
バカ息子と呼ばれた迷惑息子だが、魚の骨(鯵や鯖)は腐って柔くなってたぞ。
あれ以来堆肥撒いてないけど、春には撒こうと思っているwww
嫌気でやれば短期間でなんとかなりそうなのかな
一度試してみるか
>>712 スゲー、もうさくさくになってる!
材料は魚かな?次のはヒトデらしいけど。
臭いも再生して・・・うっぇ
717 :
花咲か名無しさん:2015/01/30(金) 23:48:05.28 ID:UNozg6HW
>>703 ナカーマ(・ω・)人(・ω・)
>>704 鯨骨生物群集ググってみました。
骨を住み処にするというだけで、骨は分解されない(されても遅い)ということでしょうか。
巨大生物の鯨が、死後は肉も骨も別の糧となる…生物の神秘の世界ですね。
捕鯨があった頃は(今も少しだけありますが)
鯨骨も粉砕してリン肥料にしてたと聞いたことがあるので
鯨の話もスレチとはいえませんねo(^-^)o
卵の殻はミルサーで粉にして畑に撒いてる
魚骨はフライパンで空炒りした後で
ミルサーで粉にする方法が取説に書いてあった
今度やってみるかな
ミルサーは30年以上前に母が買ってずっと使って無かった物だけど
こんなことに役に立つとは
卵の殻は炭酸カルシウム
骨はリン酸カルシウム
骨だろうが臓物だろうが全てを分解したがるのはコンポスターの性
おは完全犯罪
卵の殻は良いよね~前に住んでいた庭がカチコチだったけど大分改善された(他の要因もあるけど)
鳥の骨は何年たっても存在していたな
茶色くなって存在感石みたいになるから放置していた
数年前のドラマで園芸用の発酵促進剤を使用した完全犯罪(でも失敗)みたいなのがありました。
刑事役は天海祐希さんで犯人役は松下由樹さんでしたが知ってる人いますか。
庭を掘り返しても骨すら出ては来なかったんだけど
結局、ほんの少しの血痕が証拠として残っていて御用。
人骨をも溶かすあの発酵促進剤が欲しい…!
なにこの犯罪臭い流れ。
合法ですキリリッ('◇')ゞ
あ、あと骨は酸に溶けるという話もありますが
それはどれ程の強酸なのか(>_<)
発酵促進剤ってか普通の生石灰だよ
>>723 僕は松下由樹さんが欲しいです。
コーラを飲むと、
骨が溶けるんじゃなかったっけ?
からっからのぽろぽろになるまで
焼き直すのが良いかもね。
発酵促進剤の前にみんな発酵に重要な菌とか集めないのか?
森や竹林から種菌とったり、ホムセンで買ってきたりしないの?
730 :
花咲か名無しさん:2015/01/31(土) 18:00:36.23 ID:ta4MvKgD
>>728 使ってないですがホワホワです。
別に無くても勝手に微生物が住み着くみたいですね(^o^)/
ただ、新規のコンポストでは立ち上がり(発酵開始)が遅いかもしれません。
>>727 ネタかもしれないけどマジレスすると
コーラで骨が解けるというのは三、四十年前にあった都市伝説
コーラを子供にあげたくない大人世代がそう言って脅してたイメージ
>>725 玉子の殻もお酢に溶けるんだっけ?
木酢液に卵の殻を溶かして薄めてスプレーするって方法を本で読んだことがある
あ、木酢液をスプレーするのはコンポストにじゃなくて植物にだからね
733 :
花咲か名無しさん:2015/02/02(月) 02:49:07.12 ID:TJithAqw
卵の殻って、殻の内側に卵殻膜があるから丈夫なだけで、
その部分が分解されると途端にもろくなる。
そのまま畑に入れても、耕して作物を植えるような場所なら、
数年で分解されているように見える。
年間1000個くらいの殻を、何十年も畑に入れているけど、
土の中に含まれる殻は、増えている感じがしない。
734 :
花咲か名無しさん:2015/02/02(月) 02:50:51.20 ID:TJithAqw
>>731 コーラが直接骨を溶かすのではなく、
カルシウムと一緒に体外に排泄される物質があるから
結果として骨がよわくなっちゃうよ
ただでさえカルシウム摂取量が少なくて骨の弱い人が多いのに
ってことだっけ?
>>733 細かくなるのと分解は違うからな。卵の殻は貝とかと同じ成分だから、なかなか分解しない。
卵殻は薄いし壊れやすいから貝よりも早いだろうけど。
貝塚なんかは何千年もそのまま。
そりゃ原型のまま一箇所に固まってればなかなか溶けないよ
確かに卵の殻は酢で解けるよ。
確かヤラセで打ち切りになった「あるある大辞典」で、
酢に卵の殻を入れて、溶けた酢を料理に使うとカルシウムが摂れるって言ってたw
それで、やってみんだけど、確かに卵の殻は酢に溶けて、酢が白濁していた。
まぁ、ちょいと癖があって、料理には使いづらく、それきりで止めたけどなw
だから酢より酸性度が薄い酸性雨でも、卵の殻は徐々に溶けるだろうね。
余談だけど、この時、番組で紹介していた「酢に昆布を入れる」のは良かった。
酢が昆布でまろやかになるし、旨味も出るし、オススメだよ~
小学校か中学校の理科の実験で卵の殻だけお酢で溶かすのあっただろ
実際にやってはいなくても教科書か図説のどこかには書いてあったはず
ミミズコンポだと、卵の殻5.6個くらいなら一週間あれば土にしてくれる
ヨーグルトを腐らせてしまったので、コンポストに投入しようかと迷っている。
どんなもの?
いってよし。
743 :
花咲か名無しさん:2015/02/05(木) 21:06:42.03 ID:55+omkza
>>741 豆乳後の全体の水分量に問題が無さそうなら有りです!
ヨーグルトは嫌気菌ですが42度くらいで活発に活動するので
好気性で発熱しているコンポストとの相性も悪くないはずです。
>>743 ヨーグルトの乳酸菌は好気性嫌気性どっちも存在するよ
ヨーグルトの種類次第
745 :
花咲か名無しさん:2015/02/05(木) 23:13:02.72 ID:55+omkza
>>744 それは乳酸菌全般でいえば、ではないですか?
ヨーグルトの菌も乳酸菌ですけど
ヨーグルトの製造方法は嫌気性発酵なんで
少なくとも市販のヨーグルトはもれなく嫌気性の菌を使っているということではないですか?
もしかして、どちらでも活動する両生類的な菌もあったりして…
何であっちでもこっちでもヨーグルトなの
ん?もしかして俺と同じスレ見てんのかな?
料理スレだけど
投入後の全体の水分量には特に問題ないと思うので入れてみます。サンクス。
チョロいw
>>745 乳酸醗酵は確かに嫌気的醗酵だけど、多くの乳酸菌は通性嫌気性菌(紛らわしいけど、酸素があってもなくても生きられる)
ヨーグルト用の乳酸菌で偏性嫌気性菌(酸素があったら死ぬ)はビフィズス菌くらい
スレチ失礼
751 :
745:2015/02/06(金) 10:44:16.32 ID:H7HNv718
>>750 情報ありがとうございます!
冬場は特に、ヨーグルトの菌は
嫌気性発酵よりも好気性発酵のコンポストに入れたほうが元気である気がしていました。
通性嫌気性菌というのですか。
私は手作りヨーグルトを作ってるんですが
ヨーグルトの菌の扱いで大切なのは、空気の有無より温度ですよね。
最低でも40度くらいの温度がないと菌が活動せずヨーグルトが完成しないんです。
だから、水切りしたヨーグルトから出たホエーは
好気性発酵のボカシや段ボールコンポストに入れてます。
いやだからヨーグルトの話は有機んとこかこっちか統一してくれって
スレチなのに同じ話何回も見たくないんよ
753 :
花咲か名無しさん:2015/02/06(金) 12:50:29.15 ID:H7HNv718
>>752 ヨーグルトの菌自体もコンポストに少なからず関係あるので良いかなと思いました。
でも確かにいつまでも引っ張る話題でもないですよね。
すみません(>_<)
754 :
741:2015/02/06(金) 13:52:31.43 ID:pkjjfkVe
コンポストスレに来る自分にとって大変参考になったよ。
不安な感じでなく、楽しみに待てるようになったのでありがとう。今日は天気がいいので
投入後、蓋を取って太陽光も入れてます。においは甘ったるい感じで不快臭は全くありま
せんです。
ヨーグルトって腐るもんなの?
うちではカビた事あるな>ヨーグルト。
どの段階を腐ったとするかだけど、発酵が進むと酸味が増して酸っぱくなる。
水分が十分あるとすぐには悪くならないけど、容器の淵や側面に付着したところは、カビたり変色しやすいね。
758 :
花咲か名無しさん:2015/02/06(金) 17:07:23.08 ID:Rqc95T1J
本日も生ゴミ処理完了('◇')ゞ
基本台所で発生した残物は全てコンポストに入れて適当な土を適当にかけてかき混ぜて放置。満杯になったら庭隅に投げてまた土をかけて放置。まあ分解されてるみたい。トウモロコシの芯も栗の皮もボロボロになって朽ちている。
二次発酵終了!でもほとんど土になってない!
土が足りない。もっと、広い場所と多くの資材(プランタ)
があれば。多くの残渣が原型を残したまま、畑に戻しました。
猫に荒らされなければいいのだが?
二次発酵物は畑に、1次発酵物はプランタへ移し、二次発酵。
今日の作業は1時間かかった。腰が痛くなりかけたが前回よりは
要領がよかった。
・スコップと塵取りを使うことで素手で触らなくとも済む。
・途中、休憩を挟む
これで手の臭いを気にならず、肉体疲労も緩和です。
761 :
花咲か名無しさん:2015/02/10(火) 06:12:33.61 ID:RD1x1kxn
ある程度は捨てる前に小さく刻んだ方がいい。
落ち葉だってなんのかんので長く残るんだし。
腐敗頼みにも限界あるよ。
残渣を細かくすればするほど行程の進みが早くなりますが、
それだったらミキサーにかけてから投下したら、
分解速度は最高になるはずですよね。
実際にやってみたら、種や皮が、ものの数秒で粉々になりました。
しかし、あまりやってる事例を聞きません。
堆肥的になにか悪影響はありますか?
>>762 細かく砕いて表面積を大きくすれば分解は早く成るけど、そこまで手間を掛ける事も無いと云う事だろうね。
家庭用ごみ処理機でモータ内蔵の奴が有るけど、エネルギー効率悪そうだし、時々レーキで掻き回す位しかやらんわ。
764 :
花咲か名無しさん:2015/02/10(火) 11:30:22.67 ID:uHzs2Tlq
>>762 素人考えですけど
あまり細かすぎると、土に入れたあともさっさと分解されてしまい
ふかふかを維持するために堆肥を年に二回以上入れなければならなくなりませんか?
私は投入時に生ゴミを細かく刻んでおいたりはしないのですが
毎日かき混ぜるときに
分解が遅くて気になるやつだけハサミで切ってますo(^-^)o
分解が数日早くなったってあんまメリットないなあ
>>764 生ごみの細かさと土に入れる堆肥の質や量は全然関係ないと思うが
>>764 土をフカフカにするのが目的ならもみ殻を梳き込む方が良いよ、
堆肥はあくまでも肥料、肥料なら早く分解された方が吸収も良く成る。
昔は籾殻を勲炭にしてから梳き込んでいたが、最近は臭いとか何とか
勲炭に出来なくなったんで、そのまま梳き込んでいるが、フカフカに
するのが目的なら勲炭になっていなくても問題無し。
767 :
花咲か名無しさん:2015/02/10(火) 15:36:07.58 ID:uHzs2Tlq
>>766 そうなんですか!
籾殻はマルチとしてはとてもいいけど
土のなかで腐って根を痛めるから始末に困るって
近所のばあちゃんが言ってたもんで
一回も使ったことなかったです(;_;)
籾殻は素人が扱わん方が良いよ
特に堆肥関係には
769 :
花咲か名無しさん:2015/02/10(火) 19:38:46.46 ID:uHzs2Tlq
>>768 わかりました!
やっぱり扱い難しいんですね?
そばがらくんたんは一回使ったことありますが
籾もそば殻も手に入れる伝がないため高額で購入するしかなく
現在はくんたんも利用してないです(>_<)
堆肥いっぱい入れてフカフカ目指します(^o^)/
>>767、
>>768、
>>769 うちの近所には米作農家が有って、籾殻は無料で大量に貰えるから
そのまま畑にバラ撒いて梳き込んでるけど全く問題は無いな、
土質との関係は有るのかもしらんが、粘土質の土がフカフカに成るよ。
ちなみにマルチ代わりには使わん、一度マルチ代わりに使った事は有るけど
冬の間に野鳥が来て掘り返すので、生の籾殻はマルチには不向き。
後、籾殻は中々分解しないから肥料にするのはえらく時間がかかる、
一番良いのは勲炭にする事だが、廻りに住宅ができて苦情が出るから
できなくなった。
771 :
花咲か名無しさん:2015/02/11(水) 00:00:48.54 ID:T83g3h5M
>>770 ありがとうございます
近所のばあちゃんの話とは真逆の見解ですね。
でも確かに籾殻まみれのタマネギ畑とかもあるので
籾殻は始末に困るというばあちゃんの話が必ず正しいとは思ってませんけど。
なんにせよ、籾殻を手に入れられる伝もない(買うと高い)ので
今後も使用する予定がないですが
機会があれば試してみようと思います!
>>762 単に面倒だからやらないw
でもそういう堆肥づくりもアリだね。
特に鉢栽培に使うならいいかも。
細かいぶん均一に混ぜられるし根の邪魔になるような塊もないから
限られた土を無駄なく活用できそうだ。
773 :
花咲か名無しさん:2015/02/11(水) 17:04:29.50 ID:bgH7/NVv
>>762 うち安いミキサー買ってきてゲロゲロにしてるわ。
分解が早いし、嵩張らないから場所とらなくて良いよ。
ただ切り返しする時重いっす。
774 :
花咲か名無しさん:2015/02/12(木) 16:56:30.54 ID:pRsePa3j
>>773 ミキサーにかけるということは、水も入れるんですよね?
コンポストが水分過多にはならないですか?
初期のゴミが5週間を経て、すっかり土に
ただ、水分が多いので泥状だが
今の時期、畑を掘るとミミズの動きが大人しいね
昨年、夏ごろは掘り返すと、ミミズが跳ね回っていたのだが
776 :
花咲か名無しさん:2015/02/12(木) 21:15:49.39 ID:icE8zEzG
>>775 それはそれで良い液肥が抽出できそうじゃないか。
うちは好気性だから乾燥気味。そろそろ二次発酵に移行
白菜が痛んでいたので四分の一の半分まるごとコンボスト行き。ボカシとコメぬか投入した。匂いがするようなら土投入。
779 :
花咲か名無しさん:2015/02/13(金) 16:01:10.12 ID:e+zfChxg
>>774 一応、水は少なめにしてるけどすぐ乾燥しちゃう。
土と一緒に頻繁にかき混ぜるからかな?
780 :
花咲か名無しさん:2015/02/13(金) 21:02:45.84 ID:m/nBeaey
>>779 ありがとうございますm(__)m
好気のコンポストでもミキサーできるんですね。
___ |||
_ ィ"/__/_ヽ|| __ |
〃゚⌒l:l/__◎)o_ヽ、lレ/ ̄ = 顔文字を確認した、これより戦闘を開始する
(___|:〔|_(+》_ニ|l /\ \
/ ,--、 // ロー── // \\ ./ 〃──── ll ──── ll ──────ヾ────
_O) ̄)|=| | ̄_┬──┐' //
0ニ`ー二二|=| 〆 /^ロ__l二〕 /T __ 〃i⌒lヽ,// \
└┴┘ヽ_ノ-UUU|_/─┬┘ー'__/ 〔::|〔iニ◎oニl〕 ,..-――- 、ヽヽ
∨《〔⊇|O ⊂ニニ⊃\| __,,,,,-‐‐‐-,,,,,__ l_(.lOli =__゚___|:⌒.) ,ィ":::: ヽ ノ`ヾi)
\_〕/ ̄ |/ ̄| ̄ ,,,-‐i''i i~i‐-,,, | ∥,.l`'ー--- 、_ r":::: ,,.ィ''""ミヽ、 _ヾ_
/ 〔 ̄l| / | | | | \ | ̄|i |,-‐i"トー--''" /!;(○r:;:l : : ト, |
/|___/ / | | _____ | | \ | || |i,、 `'`ー-、....,r',,_;《+)_:,,.-‐'" |ト;|
/┌┐ ,; .__,,,,,‐‐〃⌒ヾ  ̄''''‐‐、,,,,__ ;,| |l |;;;lヽ : : : : : : : : : l:|:::i
=キ´^ヽーl ´i . ̄ (( (,~'))、_,,--、  ̄''''i ` l ヽ_.,,,_ ノ`i;|::ヽ l::|-
| .l 、====ヾ、__,,ソo((,,;;;;))====、 l. | ,-くヽ,-'^ゝ |:::::::ヽ l:::|
___. |: |  ̄ ̄ ̄ ,;-i-、,;゙~=''^ ̄ ̄ |: |ヾ;::ヽヽ _;;l |:::::::::;i------―――――|r''
〃О`,,-‐‐‐‐-、 `‐ i─,,,,, (-○-) ,,,,,─'i"´ ,,-‐‐‐‐-'、℃ヾ::i r,=======il !、|!
余力があったのでバケツ一杯強の野菜クズを
フードプロセッサーで餃子のタネ状にしたよ!
キノコ類も多くて結構いい匂いしたw
中国ならそのまま餃子の具に……。
細かくし過ぎると空気が含みにくくなるから嫌気反応になっていくよね?
エノキの捨てる根元の部分をドサッとコンポストに乗せておいたら
数日後にエノキが生えてたw
>>784 細かくなった生ごみを一箇所にまとめるとそうなる可能性もあるけど、それを回避するために基材があるわけで。
787 :
782:2015/02/16(月) 20:15:47.02 ID:xgrIGvrd
基材は米ぬか・油かす・籾殻・EM菌を混ぜて湿らせたものを作ったよ。
大きいプラ鉢でやってる。
基材を万遍なくまぶして混ぜ混ぜし、さらに基材を振りかけフタがわりに。
あー、自分、嫌気発酵っていまいちよく分からないなあ。。
プラ鉢に落ち葉と土入れてひたすら三角コーナーと排水網の野菜クズを投入。毎日スコップでかき混ぜたらあの臭い匂いがしない。生ゴミ処理は実は簡単だった?春になったら虫ダラけになるのかな。野菜の土なんかで埋めたら大丈夫そうだけど。
野菜だけならそんなに虫わかない
>>788 そのうち、猫が来て、掘り返すようになる。
それがあるから発酵バケツを導入したのである。
鉢であればフタをすれば、もしくは網をかければ
猫対策にはなろう。
ただ、この手の話は猫好きの人が来て荒らすから
注意だ要る。
>>790 掘り返す、ってゴミ投入してすぐの時期??
荒らすつもりはないけど
いくら猫でも腐臭のする湯気の上がったコンポストに
手は出さないのニャ
土が柔らかい→ホリホリしやすい→トイレだと思うの
793 :
花咲か名無しさん:2015/02/17(火) 18:40:31.55 ID:0R6NDlXN
=^・ω・^=柔らかく乾いたのが好きニャン
秋口にススキを刈って来て細かくカットして生ゴミコンポストに混ぜると良いよ
茎の所が良い堆肥になるので穂が出る前を狙って刈るのがコツ
散歩してて 使いたい気分になってた ススキ
枝豆の外皮もコンポストへ。雪が降っているので雨ざらし。納豆のビニールも投入。あらゆる酵母、微生物のいる街路の落ち葉を振りかけ放置。
キッチンのすぐ脇に小さな勝手戸がありそこから賃貸マンションのわずかな庭に出られる。便利なのでパスタの茹で汁など有機物は庭にすべて供給している。雪は簡単には溶けないが有機物は積み上がっていくことだろう。
800 :
花咲か名無しさん:2015/02/18(水) 00:04:08.53 ID:HkN8Tzfn
>>798 パスタの茹で汁って塩入ってるをじゃないの?
少し前もこの手の質問見た気がする
ラーメンの茹で汁を入れて良いのか?
ってのと同じじゃね
前のは麺に含まれてるのが溶け出る話じゃなかった?
パスタはお湯に塩入れる分多そう
>>801 パスタ茹でる時にはお湯1リットルに10gの塩を加えるのが基本だから
さすがに土には撒けない
塩入れない家でも、小麦麺の茹で汁を撒く場所は塩害予防のために毎回変えろと言いたい
うちでは米の磨ぎ汁くらいしか撒かないが
1%程度の濃度なら塩入れる意味は薄いらしいけどなパスタ
鳥の糞とか牛糞とか塩分入っていても気にしないし
コンポストの中をスコップでぐるぐるしてたら横からはみ出してた。
そろそろやり変えの時期かな
>>796 ススキだけで作ると高級品になるよ
量さえ確保できれば商売になる
>>806 はみ出すだけって状態なら、半分位を熟成に回して基材を足してやれば。
>>803 塩入れる意味ないってTVで著名な料理人が言ってたから入れなくなったわ
生ゴミが多すぎて発酵が上手くいかない時は
100均のココナッツ繊維の圧縮培養土が便利
水分を吸ってくれるから臭いも減る
>>809 パスタのコシに関しては意味は無いが
ほんのり下味や風味がつくから塩を加えた方が旨くなるらしい
味の濃いパスタソースを和えるんならどっちでもいいが
エージレス撒いても、大丈夫ですか?
暖かくなってきた。でも米糠投入。シャベルで混ぜる。
排水網の生ゴミは即コンポスト行き。楽。
米ヌカを投入するようになってから、液肥が少なくなった。
米ヌカって、最近、利用するようになったネットスーパーでも
手に入るのよね。便利だわ。