ミントについて語りませんか?Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
ミント脳になるスレ

●ミントについて語りませんか? 過去スレ
01:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1113199835/
02:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1138631511/
03:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1172669221/
04:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1210695878/
05:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1218594393/
06:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1240313462/
07:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1269320165/
08:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1301959706/
09:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1310269350/
10:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1342599084/

●テンプレ
・地下茎で大増殖するので、絶対に庭植えにしないこと!!
→鉢植えにするか、地植えにする場合は土中に仕切りを入れる
参考:【草】植えてはイケナイ!29讐の時は来た【自重汁】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1372250319/

・種まきだと発芽に時間が掛かるほか、主観交雑で変なのが生えてくることも。
→香りの良い気に入った苗だけ選抜して育てる。
 苗から始めるか、スーパーで売ってる調理用のを挿し木しても育つ

・↑の理由で、交雑しない様に異種ミント同士は離して植える
→蕾が出たらすぐに摘んでしまうのもアリ。茎葉の品質維持にもなる
2花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:qwyCBR2T
付記

基本鉢植えが安心ですが根詰まりするので2〜3年で植え替えして株分けか
挿し芽で株更新を行う事。植え替えを怠ると底穴から逃げ出します

アップルミントなど大株にすると香りが劣化するものもあるので
適宜株分けや摘んで勢いを抑えて維持すること

キャットミント(イヌハッカ)やレモンバームなどは一見似ていても
同じシソ科ではあってもミント類とは属が違います
これらの話題は↓のスレでお願いします

ハーブ専用スレッド 〜その23〜
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1367217538/
【レモンの】レモンバームレモングラスレモンバーベナ【香り】Part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1310026771/
3花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:qwyCBR2T
ごめん、頭に【薄荷】ってつけるの忘れたorz
次の人、忘れずにおながいします

あるこほるの飲めない身になってしまったというのに
イエルバブエナに董が立ち始めた
知り合いのバーテンダーさんに持っていこうかな
4花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:NeIGXHQ3
>>1
アップルを水に浸けて3pくらいの根っこが2本生えたからプランターに植えたら枯れてきたよ
もう一度抜いて水に浸けたら復活するだろうか?
5花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:qwyCBR2T
今の時期なら日陰とエアコンの放熱が当たらないのと水遣りは必須
6花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:qwyCBR2T
>>4
途中で押してしまった

抜かずに地上部分をちょっとだけ残して切り取り
もう一度発根させてみたら?
7花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:HBIAWSMm
全然バブエナが幅は広がるけど大きく育たない
モヒートの季節に間に合わない
8花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:ByIQqLzk
モヒートの季節っていつ?
既に真っ盛りって希ガス
9花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:NeIGXHQ3
>>6
d。その方法で試してみます
良い香りだからワサワサ育つといいな
10花咲か名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:ERXla6fM
ミントで一番葉っぱが大きいのって何て種類のミントでしょうか?
スペアミントだと思って育てていたけど、最近もっと大きな葉のミントを入手したらわからなくなってしまった。
11花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:/QfJeysZ
一番かどうか分からないけど、うちの北斗はシソみたいな大きさになってる
12花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:9SCZ6bVD
究極ミントにするから
ミントで一番葉っぱが大きいのって何
ペニーを入れるのは確定だ
13花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:jBKyhRuf
ミントさんマジわさわさ
14ゆんやお:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:qixP4BUo
ミント葉っぱおっきい選手権
自分も「ホクト」に一票
ただし地植えのやつね。
15花咲か名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:2G3EpAcl
ホクトけんさくしてみましたがいい画像が無かったわ
切花と一緒にミントを飾りたいんだけど日比谷花壇ではアップルミントを置いてあったわ
ホクトどこかで手にはいらないかなあ
16花咲か名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:479QI++o
>>15
はっか農林11号 北斗
http://www.hakka.be/knowledge/species.html

はっか 北系11号
\330-
http://www.herb-youki.com/sales/list/
17花咲か名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:1kZjIgCt
>>16
ありがとうございます
農林11号 ホクト
この写真だけ見ても葉っぱが大きくてワサワサするってわかりませんね
でもみなさんホクトが大きくなるっておっしゃるので買ってみます!
18花咲か名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:U4H6xPPF
>>15
うちの近くのユニディイで売ってたよ北斗。ユニディイに聞いて見たら?
19花咲か名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:OBD00Ca9
いろんな種類のミントと集めてたけどペパーミント以外あんまり使い道がない
おいしそうな名前のとかもティーにするとたいして香りは良くない
20花咲か名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:CB55bTAH
草引きするとき爽やかだよ?
21花咲か名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:43Q5bd41
ひとつのプランターに二種類ミント植えちゃったwwwwwwwwwwやべぇwwwwwwwwwwwww
22花咲か名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:FXU3sQ0p
日本薄荷よりもグレープフルーツミントのほうがでかい気もする
23花咲か名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:mBe7dgMx
あのスーッとする清涼感がいいんですわ
うちはアップルを駆逐し終わったらホクトを植えようかな
(今度はきちんと仕切って)
イヌハッカもワサってるけど、やはりホクトに憧れる…
24花咲か名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:znRGFyvx
ミントって普通に育てて地下茎で増えて行くのを待つより
枝をどんどん切って水にさしておいて根が出たら土に植えて行く方が増やすの簡単だね
15cmとか長いのより5cm位に切った枝の方が根が出てくるみたいだ
25花咲か名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:hG+WeKhH
ホクトとかもう日本のハッカ産業終わってからの品種じゃん
ロマンがないわ
せめてハッカ産業在りし日の品種求めようぜ
26花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:c7wut8dF
端っこの方に訳のわからん雑草生えてきたから抜こうと思ったらミントの臭いした
なんだありゃ・・・

水に差してもなかなか根が出ないな どうなってんのか
27花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:FVD9KV0l
おれのミントに花が咲いたぞ!
28花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:EvDlQKuj
>>27
花咲いたら匂いがへんになるよ
29花咲か名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:oOWibYcX
花が咲く前から変だから大丈夫!
30花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:n4vjPAuX
野良ミントが生えている場所を見つけた。
これから好きなだけ摘み取って増やせるわ
31花咲か名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:sDNJc5Y/
近所の人がモグラにお困りだったから
モグラは匂いに敏感
モグラトンネルに置けばいいよって
生ミントの茎を大量にあげました
32花咲か名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:cTh00XCZ
ミントの花ってうんこくせえな。。
33花咲か名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:/HbSMIAV
ベランダのミント鉢の葉が壊滅した
涼しくなったらまた生えてきたりしないよね
34花咲か名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:Q5wNgUs+
35花咲か名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:FggSd7xV
うちのベランダのミントは家の中に避難中
日当たりいいとこに置いてるけどやっぱり少しひょろひょろになるな
36花咲か名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:Plr2gHw/
侵蝕用の枝だがやたら増えたなぁっと思っていたら
これってあれ?鉢の大きさに収まり切らなくなったからか?
鉢を大きくするぶんには構わないんだけどあの触手みたいな枝だって何か使い用ないのかな
葉はめっちゃちっちゃい新芽みたいなのしか生えてないからほぼ枝でしかないんだが
37花咲か名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:rpLfVeC2
ホームセンターにモヒートミントが売られていた
近づくと、札には小さな字でスペアミントと書き添えられていた
同じ物ということ…?
38花咲か名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:+f8l4bef
モヒートに使えるスペアミントだよって事じゃないの
イエル・バブエナとは書いてないんでしょ
39花咲か名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:HxPvGm+q
モヒートのためにミント育ててるわ
でもそろそろ枯れてきたかも
40花咲か名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:g/RxH/mt
ミントに花を咲かせたらミツバチがやたら寄ってくるようになった
41花咲か名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:glmMRpCA
みんなは茎とか枝も使う?
俺は新芽についた茎とか細い枝は使うんだけど明らかに固さのある茎や枝は使わない
しかしキャンディミントから横に伸びたあの茶色くてぶっとい茎が使えればもっと沢山ハーブティーが作れるのになぁと
42花咲か名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Z0W/ojE1
ミントの花にアシナガバチまでやってくるようになったぞ。。。5階なのに
お陰で近寄れない
43花咲か名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:tddKPETH
>>41
モロッコでその辺のおじさんにミントティーごちそうになったときは茎まで全部ヤカンに入れてた
ミントの種類はわからないけどわりとごっつい茎
香りなんか吹っ飛ぶくらいグツグツ煮て砂糖大量に入れてたから味への影響は考えてないかも
44花咲か名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:b3pApOTr
日本ハッカホクト今日初めて見つけました!
でも葉っぱの美しさはアップルミントが一番だと思いました。
アップルミントを栽培します。
45花咲か名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:pkDBhw3s
北見ハッカは見つけたら要らなくても買っとくもんだろ。
46花咲か名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:xs6JcN8b
ほくとは北見のハッカじゃねえよ
47花咲か名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:pkDBhw3s
あらそうなん
48花咲か名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:pkDBhw3s
品種開発は芽室の北海道農業研究センターで
http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/4010001149

北見は研究だけなのか。

北見農業試験場創立100周年記念誌(平成20年3月発行)
http://www.agri.hro.or.jp/kitami/kankou/anniversary/100th_anniversary_issue.pdf
106ページ
>(2)試験研究の経過と成果の概要
>a.ほくと(1982(S57)年、優良品種)
49花咲か名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:R/Gn7Vdd
アップルミントが枯れて茎の中がスカスカですが、これって復活しないですよね?
50花咲か名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:Hwbc7bbX
>>49
差し支えなければどうして枯れたのでしょうか?
51花咲か名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:40lqWSQ1
日本語でもう一度
52花咲か名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:W+mQrg9U
えっ?
53花咲か名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:MVgFoIRF
はあ
54花咲か名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:R/Gn7Vdd
>>50
枯れた理由は日当たり水遣り両方です
根がしっかりしてるから復活しないか期待してるんですけどね…
55花咲か名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:Hwbc7bbX
>>54
アップルミントは結構丈夫だし根が残ってるなら復活しそうな気がする。
56花咲か名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:W+mQrg9U
花が咲いたミントにハチが集ってたから、全部花をカットしたら一匹も来なくなったwww
ざまぁwwww
57花咲か名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:cDIUmnTR
スペアミントの葉がやたら食われまくってて
バッタか?と思ったらしゃくとり虫が沸いてた
5〜6匹絞めといたが、まだ数いそう
駆除薬とか良いのあるんかな
58花咲か名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:cmMkys7A
鱗翅目ならBT剤
59花咲か名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:U2BCIjpw
アップルミントよりスペアミントの方が繁殖力が強いね
切って水に指しておいて根が出る率が10倍位違う
60花咲か名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:U2BCIjpw
>>57
私も野生のミントを切り取って持ち帰った後水に指しておくと糞が落ちるのをチェックして
糞が落ちているあたりの葉っぱを調べて芋虫とかを駆除してます。
糞が1つも落ちなくなって根が出てから土に植えるようにしています。
61花咲か名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:U2BCIjpw
スペアミントは育って地下茎で増えるようになると半端ない繁殖力を発揮する
1本のスペアミントが木みたくなって幹から枝が出て枝がまた枝を作って見た目かわいく無くなってしまうのが悩み
親の木から出てきた枝をすべて切り取る→水につけて根を出す→土に植える
これで好きなだけ増殖させられるけど本体の木はますます見た目が悪くなっていく
62花咲か名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:NL5mV5HS
スペアミントの鉢からランナーが飛び出て見た目がキモいことになっている
63花咲か名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:9i/RIMdD
ペニーロイヤルも地下茎出ますか?
ランナーのみと書いてあるサイト両方あり‥庭におろす勇気が出ません‥
64花咲か名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:r/B00ZmT
この暑さになってから急に繁殖してきた
どうなってんだ
65花咲か名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:sUhjtgNi
それはあなたがバッサリと刈り取ったからです。
秋までにもう一度ワサるでしょう。
66花咲か名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:7NGPu7dW
あんま生えてないからバッサリ刈る勇気ないよ
67花咲か名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:+C82plKJ
私も天然パイパン気味なんだよね
ジムのお風呂とかで少し恥ずかしい
68花咲か名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:/xFTKeCy
埼玉のおっさん園芸板までくるのか。
69花咲か名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:o4GGcNQy
>>67
私も私もー
70お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:s8XkvXHX
ハゲとるやないか
71花咲か名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:OM9JcIZj
ミントって1本を大きく成長させても見た目キレイじゃ無いから切り取って根を出してまとめて植えるを繰り返すしか無いんだよねえ
コップ6個にミントを指して発根させてるけどなかなか根が出てくれなくて悲しい
72花咲か名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:Y4kKVydz
ほっといても根っこがでるって人もいれば
ぜんぜん出ないって人もいるよね
73花咲か名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:7v5gCwJV
気温の高い時期は水差ししてても発根しにくい気がするんだが、
気のせいかな?
74花咲か名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:ThF86mxM
小さい鉢に差し芽して涼しい部屋においておく方が早く根がつくよ。
ソースは私。
水だけのはなかなか根が出ない。
75花咲か名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:OM9JcIZj
いつも行くミントの狩場に行ったら全体が草刈りされていて見るも無残な姿になっていたorz
しかも刈り取られた草もどこかに持って行かれてしまっていてミントを救出する事も出来なかった
拾い漏れのミントの残骸を持ち帰ったけど発根するかな・・・
76花咲か名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:ss7F6rRG
なんだよ狩場ってw

茎切って土に刺しておいてもなかなか根出ないね
水に刺して根っこ出たけど 植えるとすぐ枯れた
77花咲か名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:OADAAH9A
どうせ近場の畝にでも勝手に植え付けたんじゃないの?
どうしても救出したいならミントのあったあたりを掘り返して根っこ持って来たら良い
78花咲か名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:tBOjT+5p
河川敷に生えてたミントの事ですよ
79花咲か名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:egfm6WiX
貧乏くさいな
80花咲か名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:tBOjT+5p
アップルミントは幹より枝の根本の方から初根する率が高い気がする。
81花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:DErvGAa8
始めてミントシロップ作ってミント水にしてみた(゚д゚)ウマー
82花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:BjaDMBv+
使いたいペパーミントより ついでに植えたラベンターミントの方が成長著しい。
ラベンダーミントの使い道がイマイチわからない orz...
しかも葉がでかくて 可愛くない。
83花咲か名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:736rVne4
>>82
じゃあ、ラベンダーミントシロップに
84花咲か名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:FAyhosm1
自宅で精油ってつくれませんかね
85花咲か名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:zFzdRgNF
86花咲か名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:BVQGi68s
>>85
一旦完全に乾かしてからアルコール蒸気で蒸すのかな???
ちょっと大掛かりすぎんね
87花咲か名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:zFzdRgNF
植民地の原住民にやらせる仕事って感じ。
乾かさなきゃほとんど水分で効率悪いんじゃないかな。
蒸気で蒸すか直接煮て、その蒸気を急冷して結露から精油を採るのだと思う。
繰り返すと揮発成分がだんだん濃くなっていく。
88花咲か名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:3cv5hHs8
>>85
この機械、ソックスレー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%BC%E6%8A%BD%E5%87%BA%E5%99%A8
よね。抽出に2つのタイプが合って、ひとつは、溶媒を貯めるタイプ、もうひとつが、溶媒を貯めないでそのまま下に落下するタイプ。

>>86
加熱香気の方法がある。単蒸留器(直接煮る)か水蒸気蒸留器(蒸気で蒸す)を使う。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%92%B8%E7%95%99%E5%99%A8%E3%80%80%E4%BE%A1%E6%A0%BC&ei=UTF-8&fr=top_table&x=wrt&meta=vc%3D

ただ、取れる分量が極めて少ないので、10kgほしいと思ったらば1反ぐらい作付けしていないと無理。
http://kitamihakka.co.jp/know5.html

生産量が少ないから、植民地の奴隷労働のような状態じゃないと、人件費がかかってかなり高価なものになってしまう。
ガットウルグアイラウンドで北見のハッカ農家が全滅したでしょう。
89花咲か名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:BrDOYfZS
北見は生産地じゃ無い。
精油集荷して精製する工場があっただけ
90花咲か名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:3cv5hHs8
>>89
どのあたりに農家があったの?
付近徘徊して、廃墟を見て回ったことがある。旭川から北見に向かう国道ぞいに
南北、10-30kmぐらいフラフラした。
時間の関係で、北見からオホーツク側には行っていない。
91花咲か名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:XBogAHD9
>>90
仁頃の方じゃないの?知らんけど
92花咲か名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:YxJtcbnr
水にペパーミント入れたやつがほんのり香って美味しい。
二歳の子がお茶より好きみたい。
ベランダ暑すぎて他の植物がすぐ枯れちゃうから来年はミント増やすわw
93花咲か名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ylkMPBi7
ペパーは水出しでも十分香りがでますよね。
9489:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:oLtas1Uw
>>90
網走管内全体。ほとんどの地区で現在は跡かたもなく他の作物に変わってしまったのでほとんど残ってないんだよね・・・。
地元の人に聞かない事には見つけにくい。

栽培由来個体がちゃんと残ってるのは、昔を懐かしんで庭に植えてる所くらいかな。
ただし初期から西洋種との交配がされてるし、ちゃんと品種名が解ってるのは少ないかも。

網走管内(現オホーツク管内)では仁頃(当時は北見市ではない)や滝ノ上みたいに今でも畑地の再現とかしてるとこはほとんどないよ。
野生薄荷の発見・栽培発祥地の関係などからたまたま集荷地になった北見近辺だと栽培農家はあまり多くなかったみたい。
北見に工場が出来る前は、集積場の遠軽や個人買い付け人だと海へ運び船便の方が便利だし。
あと、薄荷の都合の良い性質から外部の人が今も行かない様な山の奥の奥の集落の方が栽培が盛んだったらしい。
北見近郊〜旭川方面は栽培に向かずあまり作付が無かったらしいので無駄足だったね・・・。

現在の遠軽町や佐呂間町(竜巻のあった内陸側)から網走や北見に行く途中に
大きい道路から入り山に囲まれた狭い小集落あたりで、作りは小さくてもやたら凝った作りの家が建ってるとこは
(本州風の縁側のある家や、白壁、瓦屋根の家など)大抵当時薄荷栽培し売った儲けで家を建てた農家。
昔、普通に建てた家は外側板張り、屋根は元は茅葺きで今はトタンで覆ったあるような家。
あとは、ちょっと大きい街で蔵付きの贅沢な作りの御屋敷とか、古びた立派な洋館風の作りの屋敷を見かければ
大抵は、当時薄荷買い付け人相手の商売で財を成した家だったり。
ここらの博物館だったらどこでも薄荷の話をふってみると大抵いろいろ教えてくれる。
旨く行けば元栽培農家に辿りつき、昔栽培してたのが残ってるかも。
でも、放置されてれば逸脱・野生化して劣化し品種の面影・特徴はないかも・・・。
                                 下に続く
9589:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:oLtas1Uw
ちなみに紋別郡湧別町が「北海道薄荷栽培発祥の地」で、元々材木の集荷地だった遠軽で集荷されたりでその近辺が特に薄荷バブルで沸いた場所。
当時の名残で今でも鄙には稀な作りの良い家が探せば結構残ってる。
家の外見は小さい作りで質素なのに、中に入れば細工が立派な家も。山奥の元農家の小さい家の玄関内側上にある欄間を見て驚いたよ
彫りが凄く細かくて複雑で。あれ、当時はかなり高価だったと思う。

精製工場も本当は遠軽に作る予定だったのが、突然北見の方の土地の提供があり急きょ建設地変更。
地理的に集荷・出荷に便利、国鉄の本線への引き込みもすぐ傍だった。その急な変更の名残が今も残る現在ハッカ記念館である元研究棟。
遠軽の立地に合わせた設計図を変更せずにそのまま北見の敷地に建てたものだから玄関の方向がおかしくなり
本来裏だった側に玄関が足されて建てられた為に当時、この棟は「裏が表で、表が裏」と言われたそう。

栽培の盛んだったころは北見市ではなく近隣と合併前で野付牛(のつけうし)という地名。北見農業試験場は北見市にあるのではなく
隣町の訓子府(くんねっぷ)にある。北見という言葉は昔は網走管内を含む広い範囲が「北見の国」と呼ばれていたことから。
なので「北見」が付いても北見市の事では無く「現在の北見地方」の事を指す。
原種の選抜品種「北見白毛」の名の北見も、北見地方の意味と思う。これの元の名前を読めば原種の自生は遠軽に近い所だと解るし。
96花咲か名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ZVdt5H/C
>>95
ハッカは遠軽農試じゃね?北見農試でなんかやってたの?
97花咲か名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:RfvJUQkp
ああ、ハッカ農家はウルグアイ・ラウンドで滅びたのですか。
もうすぐタマネギ農家はどこにあったのなんてことになるのかな。
そして強行遠足だけが残る…。
98花咲か名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:apgT1BXZ
台風ヤバいから葉っぱほとんどカットした
一応室内入れた方いいのかな
9995:2013/09/01(日) 23:29:27.68 ID:AoZXrWon
>>96
前に>>48の人が北見農試での薄荷の資料の事書いてたからね。でも今回改めて調べたら(ウィキ参照)訓子府は移転後の場所だったので
薄荷栽培当時は野付牛(現在の北見市の区域内と思われる)にあったらしい。半端な書き込みでスマン。

薄荷の品種改良は遠軽以外でも各地でやってたよ。現に>>48の書き込みの少し上に‘ホクト’改良は根室って。
薄荷の品種改良は遠軽でしかしてなかった訳ではなく、いち早くから改良を手がけてただけ。栽培後期の品種のほとんどが遠軽以外の地域で改良された物。
ちなみにクラークさんで有名な札幌市の某大学の農学部でも品種改良してたよ。
付近に点々と改良してた薄荷の末裔らしいのが生えてたりする。外国種に見た目が近いのが多かった(札幌近郊の栽培逸脱ものも外国種に近い見た目)。
でもほとんどが目的に満たなくて放棄した由来のらしく尿臭のするのとか香りの良い物はなかったな。
一か所にだけ、ニホンハッカの特徴が強いのにオレンジの香りのがあったけど、農学部からかなり遠い場所なので運ばれてきた種子から偶然生えた物かも。
10095:2013/09/01(日) 23:32:56.12 ID:AoZXrWon
>>97
いやいや、ウルグアイ・ラウンドなんて最近だよ。昭和40年代でとっくに栽培は廃れてる。原因はブラジルなど外国からの輸入と合成ハッカができた為。
うちの地区は、薄荷が儲から無くなったら、ホワイトアスパラガスと稲作に転換かなり長い間作ってた。
その後、ホワイトアスパラガスは缶詰が売れなくなりグリーンアスパラガスに転換。米は生産調整の憂き目に合い、玉ネギやビートに転換。

オホーツク地方の玉ネギは本州の栽培時期と違うし保存の効く系統なので日本ではかなりの消費量らしいよ。
本州のこだわりのあるラーメン専門店だと「北見の玉ネギじゃダメだ」という所も多いし。
ただ、本州向けにJRで運んでた「玉ネギ列車」の廃止の噂は気に成るけどね。大型コンテナをトラックに載せて
石北峠越えて運ぶのは量的に限界があるし。

あと、ここらは谷地や粘土地が多かったから薄荷栽培には良かったけど他の作物には向かず、現在は広い範囲で客土や暗渠を埋めて土壌改良。
それでも野菜栽培には向かずに酪農が盛んになって広大な牧草畑に・・・。
これらの性で、栽培をやめた後も畑地の端っこなどで生きながらえてた薄荷も環境が悪くなって絶えたみたい。

でも、うちの近所とかは地理的に谷地っぽさが残ってて(地下の浅い所に岩盤があり畑地の改良は無理)住んでても湿気の影響が多いので
運よく田んぼがあった名残の用水路(実質小規模の川)には大雨などで上流の畑地から流されてきたのが人知れず群生したりしてるよ。
101花咲か名無しさん:2013/09/02(月) 00:11:31.52 ID:Ne2y4iJn
>>100
端野二区あたり?
102100:2013/09/02(月) 22:12:58.99 ID:q08MZyeE
>>101
いや、違うよ今住んでるのは全然違う街。
玉ネギは北見以外でも管内いろんなとこで作ってるし。
薄荷栽培も管内いろんなとこで行なわれてたし。

親が転勤族でね。管内の大きな街を点々と。
北見も住んでたことある。三輪に郊外型店舗が建つ前の、玉ネギ畑ばかりだった頃にね。
103花咲か名無しさん:2013/09/03(火) 13:24:58.37 ID:j76zQyNL
福島が安定しないと、スーパーで買った食い物で激しい下痢、なんて生活から逃れられないので
いつ北海道にいけるかわからないけど、遠軽経由で北見にいってみるわ。

なお、近所の人の弟、ガットウルグアイで、北見から離農してきた。
半年ぐらいたったらば、最後の一人が離農して廃村したって言っていた。
平坦地は、米なりアスパラなり玉葱なりと栽培を変えられるけど、
山間僻地は、ハッカしか栽培できない気候だった。
104花咲か名無しさん:2013/09/04(水) 09:48:42.26 ID:01knFfOM
地植えにするとやっぱすごいね。
プランターの中では見れなかった瑞々しさで繁茂してる。
ちょっと悔しいなw
105花咲か名無しさん:2013/09/05(木) 05:00:42.91 ID:a1IxxoDZ
なんせ、ミントの根は地獄まで続いてると言われるくらいだから〜。
スペアミント地植えは苗を植え3年くらい経った株でさえ
残った根を掘り取り続け、完全に絶やすのに5年かかったよ。

今は別の土地に住んでるが、庭に地面植えして20年以上生えてる和種薄荷がある
嫌地の性質があるらしく花が咲いた場所では次の年貧弱な株しか生えて来ず
地中で地下茎を伸ばして移動しながら新しい所で芽を出し太い茎の株に育ってるよ。
この株だと案外蔓延らない。洋種は放置でも蔓延るけど、この和種は人の世話が無いと大人しめなのかも。

今年はニオイスミレの園芸品種の大群生の中に何本も生えてきたので
「ビオラ・ソロリアの血を引くニオイスミレ」と「ペパーミントの血を引く和種薄荷」のバトルは
いったいどちらが勝つか、静観してる。
106花咲か名無しさん:2013/09/05(木) 10:26:15.31 ID:oL2z6Hjh
植物って根っこが本体な所もあるからね
ミントは根っこを広げられればられる場所であるほど広がりまくる
107花咲か名無しさん:2013/09/05(木) 16:58:13.05 ID:F1smX2KI
地下茎は嫌地主義者だけど、
地上でひょろく伸びた茎を倒して踏んづけたらそこに根が出るので、
地中を畦波とかで区切ってさえおけば同じ場所で毎年栽培できるよ。
108花咲か名無しさん:2013/09/05(木) 17:01:30.72 ID:boy9sfaC
葉ほとんどカットしたら枯れてきた最近どしゃぶりばっかだからかな・・・
109花咲か名無しさん:2013/09/05(木) 20:39:47.55 ID:jFt1DFvx
庭の道路側にいつからあるのか知らないけど(親が植えたらしい)ミントが繁茂してる
ただ所々黒ずんだ感じというかガサガサというかスカスカというか…みすぼらしい見た目なんだよね
たぶんなんか混ざっちゃってるんだと思うけどw
これも踏んづけたら多少見られるものになるだろうか
110花咲か名無しさん:2013/09/05(木) 22:00:58.80 ID:boy9sfaC
ピザ屋に行ったらだいぶ見事なミント生えてたわ
111花咲か名無しさん:2013/09/06(金) 10:09:17.51 ID:JoO4Wyo5
それ、俺の知ってる所かな
名古屋でしょ?
112花咲か名無しさん:2013/09/06(金) 10:52:33.44 ID:K9b5l1T+
ちゃうよw
113花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 23:55:54.40 ID:WW6awGRD
今年の5月から挿し芽で育て始めたスペアミントに、花が咲いた
かわいい
最初は四枚の葉っぱに茎がちょろっと付いてる程度だったのに
114花咲か名無しさん:2013/09/08(日) 00:01:26.30 ID:x1b+Z32J
これ、庭に植えたら一面になる勢いで繁殖した。地下で繋がっているのね。少し広めの鉢植えで限定的にした方が良いかも。
115花咲か名無しさん:2013/09/08(日) 01:26:52.66 ID:1rExD1ry
テンプレにかいてあるよ
過ちをおかしてしまったのだ...
116花咲か名無しさん:2013/09/08(日) 06:38:01.23 ID:tBeYPp1K
大きいプランターに種植えしたペニーロイヤルがわっさわっさしてきたが
庭に植えるのはやめたほうがいいと言われて
この後どうしていいかわからない
ランナーがプランター周りに魔の手のように伸びていってる
117花咲か名無しさん:2013/09/08(日) 08:21:53.00 ID:DsYhXG1w
植えてはイケナイスレ的な話は、そっちのスレで。

このスレ的には、徒長した茎が倒れたところから根を張らせるようにする。
徒長しない場合は波板等で囲って化成肥料を撒いておけば徒長するので、
囲いを外してワサらせたい方向に倒して踏んづけて土をかけておくといい。
118花咲か名無しさん:2013/09/08(日) 09:42:01.28 ID:WBf2pTtr
ここ1週間雨ばっかで枯れてきた
と思ったら新しい目が横からニョキって生えてきた まだ大丈夫なのか
119花咲か名無しさん:2013/09/08(日) 10:13:54.48 ID:ngyW29tp
やつらの本体は根っこ。

地上に出てるのは氷山の一角。
120花咲か名無しさん:2013/09/09(月) 11:15:07.22 ID:LwAqs11g
おれんところはスペアミントが全然ワサらないなあ
アップルとゆんやおハッカは凄い勢いなんだけど
ひょっとして日陰に移した方が良いんだろうか
121花咲か名無しさん:2013/09/11(水) 12:47:19.65 ID:Wyh7fCC3
一晩でヨトウにやられてもーた
122花咲か名無しさん:2013/09/12(木) 03:14:52.45 ID:ad+l+8Pk
ミントを庭に植えるなっていうんだけどさ
家の庭笹とドクダミで埋め尽くされてるんだよね
こいつらの勢力を削ぐためにペパーミント植えようと思うんだけどどうかな?
基本園芸に興味ないから虫予防の効果があるミントの方がマシな気がするんだけど
123花咲か名無しさん:2013/09/12(木) 04:35:26.32 ID:+hj9bq05
うちのミントエリアはこんなん
春、アブラムシがいっぱい
夏、ハダニとバッタとカメムシがいっぱい
秋、メイガがいっぱい
冬、掘り返すとコガネ幼虫だらけ
124花咲か名無しさん:2013/09/12(木) 09:05:12.17 ID:YCIZmwqN
カマキリ住み着かなくなったと思ったら
今度カエルがいやがる
125花咲か名無しさん:2013/09/12(木) 09:57:01.05 ID:xEuGAbxW
なんで毎度毎度雑草の駆逐にミントとか言う人がいるのかわからんけど
ミントなんて他のキク科イネ科と比べたらザコも良いとこだよ
他の植物に占有されてない所では凄いけどさ
126花咲か名無しさん:2013/09/12(木) 21:39:38.89 ID:ad+l+8Pk
>>123
うーんペパーミントでも虫来るのかな?
アブラムシとバッタは人間に害ないから別に良いけどダニカメムシ蛾はいやだなあ今現在もこいつらいるけどさ
蚊とゴキがいなくなるだけでもいいんだけどねえ
127花咲か名無しさん:2013/09/12(木) 23:01:55.51 ID:FzZVXVCF
そこでペニーさんですよ
128花咲か名無しさん:2013/09/12(木) 23:35:57.11 ID:DFNLMWVw
日陰ぎみなミント区画には日中でも蚊が潜んでいるので
ちょっとミントが欲しくても取りに行くのがおっくう。

別エリアのブラックミントは梅雨明けまでのもので、
今の時期は徒長した茎だけがほぼ丸裸で立ってます。
まめにBT剤をかけていても、大きめの芋虫が1匹取り付いたら
薬が効くまでに1本全部食われちゃう。

ほんとにミントは虫に食われないんですか?
いろんなところでもう20年位植えてるけど必ず食われまくってます。
129花咲か名無しさん:2013/09/12(木) 23:55:30.80 ID:y06ncmss
>>127
ペニーロイヤルミントってやつかな?よさそうだね
これに防蚊ゴキ効能加われば最高なんだけどその効能はないのかな?
130花咲か名無しさん:2013/09/13(金) 10:29:40.40 ID:yKZvwD//
ゆんやおさんから貰ったハッカに花が付いて来た
茎の周りを取り囲むように咲いてるから
一応ヤマトハッカ系の特徴は出てる事になるのかな?
131花咲か名無しさん:2013/09/13(金) 18:15:34.85 ID:7KM7NM3Y
グランドカバー用にはペニーより
バナナミントだな
132花咲か名無しさん:2013/09/14(土) 06:52:41.69 ID:uvoVMqBr
コナジラミ?がひどいのですが、効果的な駆除方法はないでしょうか?
133花咲か名無しさん:2013/09/14(土) 22:49:19.04 ID:oXyc5UtQ
自分なら、どうせ葉もスカスカだろうし、バッサリ切り戻す
逃げ延びた奴には薬を使う
ベニカマイルドみたいな、有効成分が食品由来のものであればハーブにも安心かと
でも毎日使わないと居なくならない

うちはイモムシに食われてスイスリコラが棒になった
昨日も4匹ハシデトールしたけど、あいつら箸に吸い付いて気持ち悪いこと
このうえない
134花咲か名無しさん:2013/09/15(日) 22:35:21.00 ID:sMubw9Fx
スペアミントが全く育たんなあ
20cmくらいまでひょろっと伸びて
そこで成長が止まっちゃった
となりのペパーミントはガンガンそだってるんだけど
なんぞコツでもあるの?
135ゆんやお:2013/09/16(月) 11:49:52.44 ID:GrRpYuFr
>>134
丈夫なミントの成育不良はほとんどが酸性土壌が原因。
苦土石灰や石灰、草木灰などで中性、弱アルカリ性に中和するといいよ。
136花咲か名無しさん:2013/09/16(月) 19:15:24.01 ID:lnk+vADA
元々土質が悪いのかもよ?
有機質多めで保水性の良い土を好む。
137花咲か名無しさん:2013/09/16(月) 20:14:29.69 ID:w9XaO9tO
いやそれが、一般的なメーカーの汎用用土なんだわ
一応ph調整済みのものなんだけど
水はけが悪そうなのが問題なのかな
138花咲か名無しさん:2013/09/17(火) 10:47:32.47 ID:C2K6TeN2
土話、便乗させてください
石だらけで粘土質の庭の一角にミントを植えようと思ったら、何をすべきですか?
園芸土と苦土石灰を買って来てまいたらいいのでしょうか?
土地は2平米くらいです。
139ゆんやお:2013/09/17(火) 16:37:08.92 ID:Gy+98jWa
>>138
え〜!地植にするの?
苦土石灰→pH改善
堆肥または腐葉土→有機質にする
ウンコ系肥料→とんぷん、馬糞、鶏糞、牛糞で完熟醗酵のもの少量。ウンコ系堆肥を入れた場合は不要。ウンコ系が絶対ヤダと言う人は油カスでも可能。

化成肥料などの人工的な化学肥料は与えない。
140花咲か名無しさん:2013/09/17(火) 20:06:54.13 ID:UB5qPjZo
化肥に弱いのはほんと不思議だな
みるみるしおれるし
141138:2013/09/17(火) 21:48:04.11 ID:C2K6TeN2
>>139
くわしくありがとうございます。
早速明日ホームセンターに云って来ます
化成肥料に弱いのは知りませんでした
気をつけます
暇だけはあるので地植えで爆殖しそうになったら早めに対策しますね
142花咲か名無しさん:2013/09/18(水) 18:16:38.27 ID:vd2i1odN
ミントのランナーって地下茎だけど 外で伸ばしっぱなしにしておくと地上茎になりますか?
143花咲か名無しさん:2013/09/19(木) 05:19:19.26 ID:EBKoPTLj
うちはずっと化成のパラパラふりかけだけど平気だな。
144花咲か名無しさん:2013/09/19(木) 05:26:39.20 ID:EBKoPTLj
>>142
他所様の写真
http://thyme.blog.eonet.jp/default/2009/09/post-ca93.html

陽が当たってるのにわざと徒長して鉢の外に倒れて根を張るというような
行儀の悪い育ち方をするしで、はびこるためならなんでもあり。
145花咲か名無しさん:2013/09/19(木) 09:45:20.10 ID:3DWWYlPg
スペアミントのランナーを切ってプランターに入れて
浅く土をかけてジャブジャブ水やってたら葉っぱが生えてきたwww
146花咲か名無しさん:2013/09/19(木) 19:16:55.80 ID:3OO9QKHt
>>145
それはデフォ

抜いて数日炎天下に晒され萎れ半ば萎びた後に
数日雨が降れば余裕で復活する
なので抜いた物を土の上に捨てれば蔓延ることに・・・。
要らなくて抜いた物は焼くか燃えるゴミに出す事推奨の植物だよ
147花咲か名無しさん:2013/09/20(金) 13:38:49.82 ID:wOTTuLXg
ペパーミントには互角の繁殖力を期待してたけど
もともと大繁茂してたスペアに負けてる
148花咲か名無しさん:2013/09/21(土) 23:39:47.96 ID:9jBdx7r+
復帰
149花咲か名無しさん:2013/09/22(日) 09:48:29.49 ID:T3sScV5q
夏に出てた茎が枯れて終わったな
って思ったら初めて下からにょきにょき生えてきた
150花咲か名無しさん:2013/09/22(日) 11:31:24.56 ID:6qw9LxDQ
ミントの大鉢があるけど
大体秋になったら弱くなり 晩秋に枯れるよね、
毎年、3−6月ごろは大隆盛、葉も大きくて美しいけど…
冬は根だけ残る 放っておけば来年再生するだけ
151花咲か名無しさん:2013/09/22(日) 11:33:16.30 ID:6qw9LxDQ
夏はレモンバームと、チェリーセージと、ミントでお茶にするし…
152花咲か名無しさん:2013/09/22(日) 11:39:03.20 ID:mPNuDIdU
チェリーセージって飲用していいんだっけか?
153花咲か名無しさん:2013/09/22(日) 16:21:36.83 ID:6qw9LxDQ
べつにいいとか、悪いとかはないと思う
(料理用として食べるのは「コモンセージ」だけってだけで…)
ハーブティにするなら、大体、どんなセージなでも大丈夫ではないかな?
、葉っぱの香りをかいで見ればお茶に適してるのが分かる

うちにはコモンセージはないけど…
チェリーセージを専ら利用してきたし、最近は濃い紫の花の、
メドウセージも大きくなったので少し、ブレンドしてる
〈お茶といえば、本当のお茶の木があるのに気づいて、烏龍茶をつくった
簡単でとても美味、
昔は日本人は家庭でお茶を作ったらしいのに、
意外と園芸の対象になってないが、見落としだと思う)
154花咲か名無しさん:2013/09/22(日) 16:23:17.83 ID:6qw9LxDQ
…だって、バラの花とかジャスミンの花、マロウの花、
ラベンダーだって、ハーブティーにブレンドするわけだ。
何を入れてまずいということもなさそう!!
155花咲か名無しさん:2013/09/22(日) 16:32:28.68 ID:6qw9LxDQ
マロウは過去に一度育てたが、来年ぜひまたうえたい、
…花をお茶にすると色が青からピンク(逆?)に変わる

(スレはないけれどブルーハイビスカスと、コートダジュールもほしい)
156花咲か名無しさん:2013/09/22(日) 16:35:18.68 ID:6qw9LxDQ
…このスレをみてミントに化成肥料が不適、と知り
早速取り除いた… (元気がなかったやつのまわりに…
さらに石灰の粉を撒いたら 少し葉色が改善してきた)
157花咲か名無しさん:2013/09/22(日) 23:50:43.46 ID:KosfzMUP
>>153
素人判断する前にちゃんと調べた方がいい
ハーブとして扱われてても実際には服用に適さないのもある
セージは色んな種類のものを総称してるだけだったりするし

http://www.ne.jp/asahi/hkm/aroma/sage.htm
>薬用セージはコモンセージとも呼ばれ、同じセージ(サルビア、セイジ)でも、
>チェリーセージやパイナップルセージ、クラリーセージなどとは種類(品種)が違いますので、注意しましょう。

ロイヤルペニーミントは昔は飲んでたらしいけど
最近は防虫成分がよくないから飲まないほうがいいとも言われてるし
ワスレナグサの近親のアンチューサも、昔は飲んでたけど肝臓に害のある成分が見つかって
飲まないことが推奨されてる
カモミール、ローズマリー、レモングラスなどは妊娠初期は禁忌だし、ハーブ=何をどう飲んでも安全ってわけじゃない
今大丈夫でも積み重ねることで肝臓に負担をかけることもある
158142:2013/09/23(月) 00:02:41.77 ID:NSki3Nfd
>>144
ブログ教えてもらってありがとう。お礼が遅くなってごめんなさい。

地下茎 こんなことになるんだ…うちも50cmくらいになってるよ。

ラベンダーミントは、そのまましておくと地上茎と同じ状態になるので
ペパーミントも同じかと思っていた。もう全部切ってしまおう。
少々刈り込んでも大丈夫そうだしね。
159花咲か名無しさん:2013/09/23(月) 00:30:05.80 ID:ooij/Fpx
>>157
このページをみると
http://www.e-tisanes.com/original/seedling/item/sdg012518.html
セージはそもそも皆、サルビアでもあるわけだけど…
学名にSalvia officnalis..ってついてるセージは薬用、とかいてある
(ページの中ほどにある表では、黄緑の「四角」内が薬用?
でもこのページに載せること自体ハーブ用?のようにも読める)
(チェリーセージはSalvia greggii で
メドウセージはSalvia gualanitica(グアラニー族のサルビア)

http://www.sbfoods.co.jp/herbs/back/201007/monthly.html
このページではやはりチェリーセージは観賞用と、分類してる
(コモンセージのティー自体も妊娠中はだめと書いてある)
他に、「チェリーセージは試してみたが単に、
不味い」というウェブサイトもありました、でも自分はそうは思わない…

ま、この板は今日初書き込みしてるんだけど
他のスレでも とてもマニアックな板ってことが判りました
160花咲か名無しさん:2013/09/23(月) 00:31:56.88 ID:ooij/Fpx
…オフィシャルにはハーブティ用ではないとされてる
けど、やはり同じことをする人はいるようでもありますね↓
http://ameblo.jp/unhappybirthdaytou/entry-11568870649.html
161花咲か名無しさん:2013/09/23(月) 06:49:45.32 ID:BD2nuJKg
>>156
うちはずっと化成のパラパラふりかけだけど平気だな。
162花咲か名無しさん:2013/09/23(月) 18:19:52.14 ID:NSki3Nfd
石灰って パラパラそ少量ふりかけでもいいの?
163花咲か名無しさん:2013/09/23(月) 22:28:08.76 ID:5VW/h6sY
俺は焼石灰を水にといて
上澄みをやってる
上にぱらぱらかけてもいいけど
一番いいのは土に混ぜ込んで二週間ほど熟成させることなんだろうなあ
164花咲か名無しさん:2013/09/23(月) 22:47:13.66 ID:W3Whhpta
>>163
レスありがとうございます。上澄みかぁ、そちらの方がコントロールしやすそうなので、次回はそうしてみます。
今回は少量をパラパラしてみました。量などもわからなかたので、1つまみ程。

徒長気味だったので しっかりしてくれたらいいな。
165花咲か名無しさん:2013/09/23(月) 23:02:43.84 ID:5VW/h6sY
>>164

どっちにしたってphが安定するにはしばらくかかるかもだけどね
166花咲か名無しさん:2013/09/24(火) 18:37:23.87 ID:MW+RJ/gV
ミントでグリーンカーテンって可能ですか?
167花咲か名無しさん:2013/09/24(火) 23:27:01.23 ID:LzmFT2zz
>>166
ツル性じゃないので無理
168花咲か名無しさん:2013/09/25(水) 07:06:18.17 ID:BaNn4UJK
>>166
シルバニア家族の家なら
169花咲か名無しさん:2013/09/25(水) 15:32:55.46 ID:7Fybknnh
地下茎を伸ばしに伸ばしまくってならいけるかも?←適当
170花咲か名無しさん:2013/09/25(水) 16:19:47.43 ID:lCAXYfyU
>>166
清涼感を求めるならグリーンカーテンにハッカ油スプレー
171花咲か名無しさん:2013/09/26(木) 03:25:40.16 ID:DAl3R0N8
166です
皆さんレスありがとうございます
ですよね〜戸開けたらほのかにミントの香りを・・なんて思ったけど
172花咲か名無しさん:2013/09/26(木) 19:20:47.68 ID:oG1Snh2R
ミントシロップを作ろうとしました、失敗して物凄く青臭いです。
でも捨てるもの忍びないです。
どうすればマシな味になるとか、どういう料理につかったら美味しいとか、教えて下さい。

使った材料
ミントの葉(非乾燥)170g
白砂糖 150g
水 400cc

やった事
ミントを水と一緒にミキサーにかける→それを煮込んで、葉っぱをザルで取り除く→
煮汁に砂糖を加えて煮込む→できあがり
173花咲か名無しさん:2013/09/26(木) 19:59:23.12 ID:g/rpAx24
煮込んだのが敗北の原因だと思います。

ミントは茎を除き葉っぱだけにする
鍋に半分ほど湯を沸かして砂糖を溶かす
火を止めてナマのミントを入れる
つつかない、混ぜない、沈めようとしてはいけない
きっちり10分だけ蒸らす
174花咲か名無しさん:2013/09/26(木) 20:05:40.90 ID:g/rpAx24
最後を書き忘れました。

>>173
10分待ったら絞らないようにさっと漉して酸味を足して冷やす

残った茎はよく干して束ねて割り箸の柄に縛りつけて先を揃えてまた干す
いい香りのミニ箒に
175花咲か名無しさん:2013/09/26(木) 20:08:32.54 ID:oG1Snh2R
>>173
ありがとうございます。グツグツ煮込んだ上に徹底的に絞ってしまいました、何てこった
酸味を足してみようと思います。箒いいですね!
176花咲か名無しさん:2013/09/26(木) 21:25:12.25 ID:oG1Snh2R
あと、ミントの青臭いのをごまかしながら処理する方法ありましたら教えて下さい
無理なら諦めます
177花咲か名無しさん:2013/09/27(金) 09:42:38.19 ID:e8Jm4NnN
青汁に混ぜる
178花咲か名無しさん:2013/09/27(金) 11:04:41.49 ID:wi8Q8WUH
>>177
ありがとうございます、そうなりますか
あれから失敗したミントシロップに酸味を足してみましたがどうにもならず、結局諦めました

ミキサーにかけて汁を絞った残りの葉(煮込んでしまったので青臭いけど一口食べたらいけると思った)を、
クッキーに混ぜて焼いてみたのですが(よもぎクッキーのレシピを見ながら)、
地獄のような青臭さです。青臭い以外はサクサクとしたおいしいクッキーです、ああ勿体ない…
179花咲か名無しさん:2013/09/27(金) 14:01:00.50 ID:ShfPVi7P
ミキサーにかけちゃらめぇ
180花咲か名無しさん:2013/09/27(金) 20:57:10.34 ID:wi8Q8WUH
ミキサーかけて煮込んだ上に絞りまくるとか最悪ですね
いままでどんな失敗したクソまずい料理も捨てずに食べてきましたが、
食べた人の体調が悪くなるブツが出来上がってしまったのは初めてです
迷った挙句庭に置いたらアリが寄ってきました

みんなアドバイスありがとう諦めた!俺みたいになんなよ!
181花咲か名無しさん:2013/09/27(金) 22:05:15.56 ID:D56peSDq
最近また力強く育ってきた
でも真ん中の方は枯れてるからもう枝みたいの切っていいのかな
端っこから凄い勢いで生えてる
182花咲か名無しさん:2013/09/29(日) 15:51:28.85 ID:fiXq4tAk
いっそ植替えでもいいんじゃないか 枯れた枝や根を取り払って。

ブラックペパミン1茎水差しにして2ヶ月くらいになるかな
ほったらかしにしてたら新芽が出たり枯れたりしてたんだけど、水中にランナーみたいの出来てから
そのランナーずっと水没したままなのに枯れないのな
水上を求めて伸びてる・・・ ランナー自体の性質はは根でもなく葉でもない感じだなぁ
183花咲か名無しさん:2013/09/29(日) 21:54:22.41 ID:JbqKJxLh
ランナーの芽と根のとこだけ切って崖に投げてたらそれだけでも増えたりするのもしかして?
184花咲か名無しさん:2013/09/29(日) 22:00:26.02 ID:8miKij6U
金魚の水槽に入れたら、どうなるのっと

ずーっと実験できないでいる…
金魚に悪い影響がないなら、実験したいけど
もしものことがあったら後悔しそうで
185花咲か名無しさん:2013/09/30(月) 00:14:55.45 ID:NUVcCa7a
>>184
水草化させるということ?
それなら昔試したことあるけど、成長スピード激早&水深が浅かった為か
先端がすぐに水上に出てきて、そこから普通に育っていった
農薬使ってない限り魚に悪影響は無いです。(たしかミントの原種は水草)
というか金魚の大きさがわからないけど、多分水槽に入れても育つ前に食われるorおもちゃにされ弄ばれると思う
186花咲か名無しさん:2013/09/30(月) 00:15:58.60 ID:vIopvnqr
なるほど

ありがとう!
187花咲か名無しさん:2013/09/30(月) 10:22:54.76 ID:5fOaCATd
料理に乗せられていて食べきれなかったミントを鉢植えで育てていたら、先日花が咲きました
大まかにミントとしか認識していなかったのですが、これは何という種類のミントですか?
花の大きさは人差し指の第一関節ぶんくらいです

http://i.imgur.com/Ss7lBub.jpg
188花咲か名無しさん:2013/09/30(月) 10:43:53.88 ID:7GWG3BEc
何これミントなん?
チェリーセージみたい
189花咲か名無しさん:2013/09/30(月) 11:26:00.19 ID:FkqUvQcA
セージみたいだねぇ
こんな赤い花のミントあるなら欲しい
190花咲か名無しさん:2013/09/30(月) 11:56:41.34 ID:gYQxsiAD
>>187
チェリーセージかな??
191花咲か名無しさん:2013/09/30(月) 12:12:16.60 ID:LAWqxIiK
じゃあ俺もチェリーセージで。
192花咲か名無しさん:2013/09/30(月) 22:09:23.93 ID:FNYeBCGc
私が愛してるのはソーセージ
193花咲か名無しさん:2013/09/30(月) 22:18:27.87 ID:nVaj635m
山田君座布団持って行きなさい
194花咲か名無しさん:2013/10/01(火) 01:19:37.12 ID:mqEJ9KGQ
>>188-190
ありがとうございました
ハッカ風のすうっとした香りがするので、てっきりミントかと思って水やりをしていました
セージを調べてみたら肉料理に添えられるとのこと、確かに肉料理に添えられて出てきた気がします
今後はセージに向いた使い方をしていきます
195花咲か名無しさん:2013/10/01(火) 08:35:29.95 ID:OKJRfVtE
チェリーセージって鑑賞用だと思ってた
料理添えるのもありなんだね
196花咲か名無しさん:2013/10/01(火) 15:11:31.39 ID:cODzUOUd
何度目だこの話題w
セージでも食べていいのはコモンセージの仲間だけだよ
197花咲か名無しさん:2013/10/01(火) 15:49:17.42 ID:zsFgYUa8
レストランが間違えるわけないやん
食べれるんだよ
198花咲か名無しさん:2013/10/01(火) 20:10:53.00 ID:8fGUcQ+Q
刺し身の彩りでそえられたアジサイの葉っぱを食べて死んだ人もいましたね
199花咲か名無しさん:2013/10/01(火) 22:07:36.86 ID:xV9T/eA/
自家菜園など作ってこだわっている店はともかく
レストランがハーブの種類に詳しいとは考えにくい。
食材を卸している業者がすすめたんでしょうね。
200花咲か名無しさん:2013/10/01(火) 22:25:48.12 ID:GGSNvC+t
そういやミントの鉢にキノコみたいの生えてた 引っこ抜いたけど怖いわ
201花咲か名無しさん:2013/10/02(水) 01:35:31.02 ID:Lg+Jg5n7
魔法のキノコ
202花咲か名無しさん:2013/10/02(水) 01:46:12.69 ID:9QRYiNlr
>>200
鍋に入れて食べると、色や音が綺麗になるやつだよ
203花咲か名無しさん:2013/10/02(水) 02:24:23.97 ID:TSHAVmRR
ハーブについて、変なリンクみつけた
http://ki-furu.que.ne.jp/fair.html
スカボローフェア(Scarborough Fair)の解釈
サイモンとガーファンクルの大ヒット曲ですが、この歌には様々な解釈があるようです。
元々はイギリスの古くからの民謡で、その歌詞が謎めいている上に、サイモンとガーファンクルが自作の歌詞(詠唱 Canticle)の部分を重ねた為に、更に分かりにくくなっています。
204花咲か名無しさん:2013/10/02(水) 02:26:33.22 ID:TSHAVmRR
「スカボローフェアに行くのかい?      
 (パセリ、セージ、ローズマリーにタイム)
そこに住んでいるあの人に伝えてほしい
かつて私が真の愛を捧げたあの人に」

…これが古いイギリス民謡なら、
原詩はこんな現代の英語とは全然違う語彙が入ってるはず…
ウェールズ語、アイルランド語、Scottishとか
皆全然ちがうのだからな。
205花咲か名無しさん:2013/10/02(水) 02:31:35.84 ID:TSHAVmRR
ところで最近、うちのチェリーセージについて発見したこと…
チェリーセージの生い茂る脇に接触させて鉢をおいておいたバラには…
決して黒点病の黴が発生しなかったのだ!…2か月間位。
(庭の他の場所のバラはすべて、頻繁に発生するのに)
…そしてその鉢を、
わずか1M程度違う場所…セージから離れた場所に移したとたん、
ふつうに病気は発生し始めた。

─ゆえに推測したのはこれはセージの葉の強い殺菌作用かなにかの
お蔭ではないかな…?
昔から「セージ」は消炎薬とか、万能薬として使うというのだから。
206花咲か名無しさん:2013/10/02(水) 02:32:43.48 ID:u7W873A6
zzz
207花咲か名無しさん:2013/10/02(水) 02:32:49.52 ID:TSHAVmRR
おっと204,205はミントではなくサルビア(セージ)のスレに
書くべきでした(コピーしよかな…)
208花咲か名無しさん:2013/10/02(水) 06:27:39.90 ID:RE4wPBle
リンク張ってランナーを他スレに伸ばすのですね、わかります
209花咲か名無しさん:2013/10/02(水) 07:59:52.84 ID:XRzkn1RM
この秋は、セージと バラの寄せ植えに決めた。

ログを見て気になったので…
ミントには、水辺植物として売っているものがあるよ。
ビオトープで使われたりする。金魚ちゃんとの共存は
アクア方面に資料が見つかりそうだね。
210花咲か名無しさん:2013/10/02(水) 10:18:42.79 ID:TYCB5kc/
211花咲か名無しさん:2013/10/02(水) 23:16:15.27 ID:qP+sjcXF
もらったアップルミント水挿ししてたら根がもしゃもしゃ出てきたよ(・∀・)
212花咲か名無しさん:2013/10/02(水) 23:33:33.45 ID:vsjG+oon
あ 今ベランダ工事中で、おひさまに当たらなくなったスペアミントを大丈夫なとこだけ切って水差ししておくの忘れてた
213花咲か名無しさん:2013/10/03(木) 07:54:46.06 ID:RiWBbL6m
さすがに茎だけ挿し木しても根は出ないよね?
214花咲か名無しさん:2013/10/03(木) 07:55:52.56 ID:b7T6DQrs
出るよ
215花咲か名無しさん:2013/10/03(木) 08:55:05.29 ID:RiWBbL6m
え?
216花咲か名無しさん:2013/10/03(木) 10:30:44.53 ID:e4o87JO9
根は出るよ
植えても枯れたけどw
217花咲か名無しさん:2013/10/03(木) 14:30:47.95 ID:NPsDq/Rq
209
せーじは防黴効果があるかもだけど
バラ自体は余り寄せ植えに向かないかもという気もします
バラはいい花を咲かすには、なるべく単独で植えて
(あるいは弱い、小さなものと一緒に植える程度でないと)
どんどん根が元気に、よく張るようにしないと花が
しょぼくなるかもしれない…
218花咲か名無しさん:2013/10/03(木) 14:46:48.64 ID:A840skub
>>217
千原Jr.さんのお兄さんにそんな効果があったのか
219花咲か名無しさん:2013/10/03(木) 15:12:56.19 ID:NPsDq/Rq
セージの横のバラが病気にならなかったのは
まだ一度きりなので確証はないけど、

…セージ自体がそもそも、まったく病気にならず虫もつかないのは、
明らかに、薬用成分のためだと思います
それに近くによると香りが強くする
つまりにおい物質を発散しているし…。

そういう意味ではミントなんかもそれ自体病気にならないし(少しは効果はあるのだろうか…)
大体、香りの強いハーブガーデンのハーブは皆そんな感じだ
ミントもタイムも、根っこも強いし。
220花咲か名無しさん:2013/10/03(木) 15:17:43.81 ID:p5QVoyCY
セージスレと同じ話題を書かないように
221花咲か名無しさん:2013/10/03(木) 16:36:42.08 ID:UK7UX2J5
>>219
…セージ自体がそもそも、まったく病気にならず虫もつかないのは、

病気はともかく、虫は付きまくるし被害受けまくる
222花咲か名無しさん:2013/10/04(金) 08:42:42.41 ID:92aQ9QAI
完全に枯れたように見えたミントの根元から新芽が!!
223花咲か名無しさん:2013/10/04(金) 10:55:11.06 ID:inYsoWMy
腐ってたと思って引っこ抜いた挿し芽に根っこが!

…全パーツばらばらになったからおじゃんだけど…
224花咲か名無しさん:2013/10/04(金) 12:42:04.27 ID:ymevr8U5
すーっと香る秋、再び 栽培復興目指し、北見でハッカ収穫始まる−北海道新聞[農林水産]
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/agriculture/490825.html
225花咲か名無しさん:2013/10/04(金) 14:26:47.79 ID:NHIIJJNJ
昨年いたシカゴでは昨今、市長のエマニュエルが
メンソール・シガレットの販売を禁止にしたんよ…
─何故かとおもったら、メンソールはティーンエージャー層、
特に女子などが、Smokingを始めるキッカケになるからだと、
(そういうのは、日本でも同じだろうが)
226花咲か名無しさん:2013/10/04(金) 15:09:55.31 ID:bg7dkSHZ
メンソール味の煙草禁止にしたほうがいいんじゃないか
227花咲か名無しさん:2013/10/04(金) 17:36:17.20 ID:NHIIJJNJ
ハッカとミントの関係が知りたくてサーチしてたら、
北見の薄荷のウェブサイトがでてきた…(>224)
http://www.hakka.be/role/faq.html
228花咲か名無しさん:2013/10/04(金) 19:39:28.76 ID:55fOgCs3
>>226
煙草自体を販売停止すればいいのに
もしくは一箱1,200円くらいにするとか
229花咲か名無しさん:2013/10/04(金) 19:55:28.35 ID:NHIIJJNJ
彼の地では、2008のイリノイ禁煙条例ですべての公共的な所有のビル…会社、学校、店、ホテル、
クラブ、バーなどの建物内部でたばこを吸ってはならず…建物の
出入り口から15フィート(4.6M)以内で吸ってはならない…
…まあ他人の迷惑中心に考えた、道理に合った条例だな
230花咲か名無しさん:2013/10/04(金) 20:01:57.78 ID:bg7dkSHZ
とうとうデカイキノコが生えてきた 引っこ抜いてもまた翌日デカイの生えてる
どうしたもんかねぇw
231花咲か名無しさん:2013/10/04(金) 20:25:38.17 ID:NHIIJJNJ
自分だったら水ハケ良くするために、プランターの泥を
掘ってゼオライトとか炭がらとか石灰とか
混ぜるとか、ばい菌の混ざってないふつうの庭土を混ぜるとかする
…てか、キノコ生える時点で最初の泥のブレンドに問題あって
水はけが悪かったのは明らかでは
だから泥替えをする
232花咲か名無しさん:2013/10/04(金) 20:27:58.53 ID:NHIIJJNJ
キノコが生えるなら、プランター内で水が滞留して腐ってる
233花咲か名無しさん:2013/10/04(金) 23:39:29.07 ID:HGQNOdaW
>【ハッカ再興へ蒸留始まる】ハッカの世界的な産地だった北海道北見市では、
地域の活性化につなげようと、ハッカの生産に改めて乗り出すことになり、
4日から葉から油を取り出す蒸留作業が始まりました。(15:28)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131004/k10015030941000.html
234花咲か名無しさん:2013/10/05(土) 13:08:29.00 ID:pWKy5ORk
きのこが生えるのは良い土だよ。
235花咲か名無しさん:2013/10/05(土) 13:41:40.50 ID:vXaK4yGz
どっちだよ
まぁもうすぐ寒くなるから土は変えないけど 水与え過ぎたかなぁ
236花咲か名無しさん:2013/10/05(土) 13:49:55.33 ID:pWKy5ORk
空気を含んで炭素有機物と適量の窒素があるってことだから、いい培土だよ。
もし底の方に水がたまって腐ってたら、
植え替え等で培土をいじったときにドブのにおいがするよ。
237花咲か名無しさん:2013/10/06(日) 18:41:53.90 ID:e4Yh7cXI
238花咲か名無しさん:2013/10/06(日) 21:15:17.14 ID:XqfTamFi
えっうそー!キノコが生えるとどんな草も根腐れしていくよ、
早く土替えしないと
そういう土を、ガバッと出すと、
土の中じゅうに、白ごまみたいな虫が湧いて歩き回ってる。ジメジメするからダンゴムシも多い。
だからしばらく天日干しにする
239花咲か名無しさん:2013/10/06(日) 22:00:53.38 ID:kd66FjJh
おまえら嘘ばっかつくからなー
240花咲か名無しさん:2013/10/06(日) 22:35:59.11 ID:jqalgGwc
キノコオタから言わせてもらうと
特に問題ない

室外なら
241花咲か名無しさん:2013/10/06(日) 22:49:00.90 ID:p2dLAyUB
今はゴールデン培養土しか使わないからキノコ生えないけど、
楽天某店で時々送料込500円で売ってた培養土はキノコ生えてきたね
今は2袋1000円になったヤツ
アレはキノコもカビも生えた
でもまぁ害が無いカビやキノコだったのかもしれないけどね
242花咲か名無しさん:2013/10/06(日) 23:03:05.26 ID:pq+T5/Ew
マウンテンミント枯らした_| ̄|○
243花咲か名無しさん:2013/10/07(月) 04:27:11.60 ID:OwOogZjy
>>238
虫はどれも難分解性炭素系有機物の分解者で、フミン酸・微量金属元素を固定するフルボ酸や
無機態窒素等の副産物がとてもありがたいものです。
http://www.shinrin-ringyou.com/shinrin_seitai/bunkaisya.php
培土を頻繁に入れ替えなくても植物が元気なのはプランターの中に生態系ができているおかげです。
そんな健康な培土だと春秋に2〜3日雨が続くとキノコが出ます。

湿気が底にたまって根が腐る水はけの問題は、
有機肥料を使ったりするとそうなりがちですが
水はけが悪いために嫌気環境下でガスが生じているのが原因でしょう。
スリット鉢を使ったり赤玉土や軽石の比率を増やしたり、
台に置いて鉢底を浮かせたりして解決しましょう。
244花咲か名無しさん:2013/10/07(月) 10:42:20.98 ID:SZF8xmEu
知識としてはそうなのかもしれないけど
俺が使った某メーカーの土はキノコ生えまくってキノコバエの楽園だったけど
何植えてもしおしおになってぐったりしたぞ
他のメーカーのはキノコも虫の発生もなかったけど、それに植え替えたら植物たちは元気になったし
245花咲か名無しさん:2013/10/07(月) 11:34:54.31 ID:Yioz+aC/
そうなったときは熱湯をかけてリセットしちゃだめなのかな?
246花咲か名無しさん:2013/10/07(月) 12:08:50.79 ID:mTXCeTPa
夏全然元気なかったのにここにきて凄い繁殖
今の内に水に漬けて増やすか
247花咲か名無しさん:2013/10/07(月) 15:18:40.65 ID:SZF8xmEu
キノコが生えるってのは
発酵の余地が残ってるってことで
発酵の過程ででる有機酸は決して植物の根にいいもんでもないよ
248花咲か名無しさん:2013/10/07(月) 22:43:24.20 ID:zjWRZilm
その「発酵」が意味するところがわからないけど、
もし有機酸がすべて有害なら堆肥を完全に除去しなきゃだ。
培土に混ぜた炭素系資材にキノコが生えなくなった場合は、
ほぼ質量ゼロか乾燥状態になっているのでは。

なんて極論ばかり言ってても話にならないけど
「鉢にキノコが出たから枯れました」なんて話は実際にはないでしょ。
春秋に雨が降ればキノコが出る、それは実にありきたりな光景。
キノコが出ては腐る、目に見えない微生物やコバエやトビムシが分解する、
それで万事オーライ。
249花咲か名無しさん:2013/10/07(月) 23:14:56.18 ID:h4ofzFro
250花咲か名無しさん:2013/10/08(火) 10:09:59.27 ID:odeZV4Hv
>>248
屋外ならともかく室内では絶対にいやだな
251花咲か名無しさん:2013/10/08(火) 22:55:41.00 ID:may5846G
プランターで右か左、片側にしか排水口がないやつがある
傾け方を間違えると中がジメジメになって土が段々、腐っていく
キノコが生え、花が枯れ始めて気付いて土を掘ると…
白ごまみたいな虫が土のなかどこにでも歩いてる、(あれは何ですか)
252花咲か名無しさん:2013/10/08(火) 22:57:43.73 ID:nWdsYD+Y
>>251
ネコナカイガラムシ?
253花咲か名無しさん:2013/10/08(火) 23:00:57.93 ID:may5846G
>>252 ひぇ〜 どうもです、なんかそんな感じです(画像みたら)
ちゃんと名前があるのだな…
 
254花咲か名無しさん:2013/10/09(水) 11:42:30.78 ID:STDfqBQU
>251
>白ごまみたいな虫が土のなかどこにでも歩いてる、(あれは何ですか)

いるよなあ。木が腐食する時に湧く分解者なのかな?
木製のすのこを鉢の下に引いてたら、そこで湿気った部分にそういうのが湧いてたよ
俺のところはトウガラシもやってるんだけど
根が浅いくせに水切れに弱いんで頻繁に水をあげてたんだわ
そしたら251が書いてるみたいなプランターだったからか、そういう虫が山ほど湧いてね
255花咲か名無しさん:2013/10/11(金) 02:53:59.29 ID:eY/1iv37
…確かに腐った木に居そうだね

そのネコナカイガラムシ…は、「温州みかん」の栽培地域で、
みかん畑の土壌に湧いてみかんを駄目にする虫害が多く、常に嫌われている…
ともネットのページのどこかにあった…
256花咲か名無しさん:2013/10/14(月) 17:47:35.97 ID:mpK9RP1M
枯れたスペアミントの鉢を整理していたら
コガネムシ幼虫を発見

10号鉢に20匹くらいいたのを見つけ次第捨てたが
卵もあるだろうし、もっといると思われる
次に植えるまでに熱湯消毒しとけばいいかな?

なお、ミミズも何匹もいた
出来ればミミズは殺したくないので悩みどころ
(発見したやつは逃がしたが)
257花咲か名無しさん:2013/10/14(月) 17:57:01.39 ID:PgrIFztB
ミミズはちゃんと茹でれば呪われずに済みますよ
258花咲か名無しさん:2013/10/14(月) 19:45:49.67 ID:z5Du5EgA
ミミズ殺すとチンコ腫れるぞ
259花咲か名無しさん:2013/10/14(月) 22:48:23.54 ID:AFGa7PCw
おかげで巨根になれました
260花咲か名無しさん:2013/10/14(月) 23:18:22.60 ID:0Ach7mZT
大き過ぎてお口に入らないよ
261花咲か名無しさん:2013/10/15(火) 14:41:22.69 ID:5Y1d7Q4P
街路樹の根元のミントが他の雑草に負けてた
ミントはどういう条件で強い?
262花咲か名無しさん:2013/10/15(火) 18:06:45.73 ID:GtpeVQnG
川沿いの土手みたいなとこだと強そうなイメージだなー
適湿、風通し、日当たり良好

うちはあんまりミントが育たない
263花咲か名無しさん:2013/10/15(火) 20:04:12.95 ID:iDbX6R5z
>>261
コンクリートの割れ目最強
無機物を吸収するのか知らんが1.5m級になってた
264花咲か名無しさん:2013/10/15(火) 21:13:46.30 ID:hjg2cNlx
メヒシバとかがギリギリ残るような乾燥状態で
マンション周囲に置いてある浅い土だと枯れるのが早いな

日陰の方がマシかも
265花咲か名無しさん:2013/10/15(火) 22:07:01.64 ID:Eje1THgT
芝生だとあんまりのびのびしてない印象
266花咲か名無しさん:2013/10/16(水) 00:43:15.19 ID:ZHH8fYz2
>>263
それ土がアルカリ性ってことかも。

コンクリートの近くだとコンクリートの石灰が雨(酸性)で融けて、
土壌がアルカリ性になると聞いたことがある。
267花咲か名無しさん:2013/10/17(木) 00:29:05.67 ID:Rpseruow
都内で、ミントの繁殖をくらっている公園ってありますか?
268花咲か名無しさん:2013/10/17(木) 03:12:03.61 ID:D/86B/YR
乞食ハケーン
269花咲か名無しさん:2013/10/17(木) 13:01:02.44 ID:DQ+i7Ggk
都心でミントテロの被害を受けてる公園があるのは聞いたことあるな。中央区だったか港区だったか。
あの頃興味薄かったので場所覚えてないけど。
プロが管理する公園でプロとミントの戦いがどうなるのか見てみたい気もする。
270花咲か名無しさん:2013/10/17(木) 13:08:56.02 ID:US8fabdE
東京の大型公園には芝を植えてるところが結構あるけど
そこにミントが侵入するとどうなるの?
271花咲か名無しさん:2013/10/17(木) 15:05:23.27 ID:g73kgf8r
テロってほどではないけど芝生の一角に植えてるところはあったな
ってか枯れそうなくらいだわ
272花咲か名無しさん:2013/10/17(木) 16:43:14.08 ID:E2zPpQow
雑草同士でデスマッチやらせると、さほど強くないんだな。
273花咲か名無しさん:2013/10/19(土) 17:55:29.06 ID:G2S3lEuJ
オーデコロンミントいい香りだ‼
鉢で増やして
家の中に置いたら、部屋にいい香りが
漂うかしら?
274花咲か名無しさん:2013/10/19(土) 18:02:48.49 ID:mTSy9b4J
>>273
風通しが悪いと、アブラムシが沸かないかな?かな?
275花咲か名無しさん:2013/10/19(土) 18:37:36.72 ID:G2S3lEuJ
>>274
アブラムシか…
そういや部屋で育てるとわくって
聞いたな…
276花咲か名無しさん:2013/10/19(土) 20:58:59.03 ID:y3rgoRow
>>85
亀レスだが、こんな装置で何かやってもご近所から苦情こないくらいの
広い庭がほしい
277花咲か名無しさん:2013/10/19(土) 22:50:52.99 ID:ejS0H1Sr
>>276
大抵の人が買える値段で売ってるよ。
西津軽郡鰺ヶ沢町 150万円
魚沼市茂沢 200万円
東筑摩郡麻績村 120万円
志摩市志摩町和具 185万円
日本中に腐るほどあってどんどん腐っていってる。
278花咲か名無しさん:2013/10/19(土) 23:21:18.94 ID:y3rgoRow
>>277
レスありがとう
でもピントずれてるw
279花咲か名無しさん:2013/10/19(土) 23:42:48.01 ID:ejS0H1Sr
そうかな。
「広い庭が欲しいのに手に入らない」なら、そっちのほうがずれてんじゃねーの?
280花咲か名無しさん:2013/10/20(日) 00:22:29.67 ID:41nHh0Qd
ド田舎なんて人間の住むとこじゃないから
281花咲か名無しさん:2013/10/20(日) 01:45:23.99 ID:3echpUUq
梅雨開け頃にミントのこぼれ種から出た芽を見つけて花壇に埋めておいたのが
最初はみずみずしく伸びたが途中から伸びなくなり
暑い時期だったが葉の色が悪くなって、鉢あげしたが成長は止まったままで
寒くなってきてこのまま枯れるのだろうか?変なタイミングに見える
282花咲か名無しさん:2013/10/20(日) 02:02:22.45 ID:3echpUUq
うちではミントと青紫蘇とレモンバームがゲリラ的に
種がこぼれてどこで芽を出すか判らないし、芽が小さいうちは判別が不能だ…
…小さな実から売りたいほど沢山芽が出るのが万両と雪柳…
283花咲か名無しさん:2013/10/20(日) 14:08:09.42 ID:ESUwvQTT
土の中ほどまで温まって蒸れたのが原因だとしたら、手を尽くしてもまるまる一株死ぬかも
その株が大事なら挿し芽で保険打っといたほうがいいよ
284花咲か名無しさん:2013/10/21(月) 13:54:06.89 ID:ffXbajSk
もう一つ本家の大きな鉢があるから…それは完全に放置だけど
毎年同じ根から芽が出て春から夏まで伸びまくるんだ…
9月以降は汚くなって見る影もないのは仕方ないのだろうが…
285花咲か名無しさん:2013/10/21(月) 13:55:38.16 ID:ffXbajSk
数年もたってるけど初夏には葉っぱが7−8センチにはなる…
286花咲か名無しさん:2013/10/21(月) 13:56:00.61 ID:onor9LS+
>>284
うちのアップルミントもなんだか汚くなってきたけど
それってまた春にはキレイになるんですかね?
287花咲か名無しさん:2013/10/21(月) 15:10:45.74 ID:ffXbajSk
そうだと思う うちのはスペアミントだけど
アップルミントも冬は地上は枯死するけど復活する
http://sodatekata.net/flowers/page/493.html
288花咲か名無しさん:2013/10/21(月) 15:55:04.35 ID:onor9LS+
>>287
ありがとうございます。
最近上に伸びずに根のように横に伸びてて視覚的に少し気持ち悪かったです。
復活楽しみにしてます。
289花咲か名無しさん:2013/10/21(月) 19:09:20.85 ID:0ywab220
>>288
もしかしてミント類の増え方を知らない?
根の様に横に伸びるのは普通
それが地中でも伸びてるよ
そして来春にそこから新しい芽が出てくるんだよ
290花咲か名無しさん:2013/10/21(月) 19:11:11.80 ID:9AXW2Cuf
>>289
基本上に伸びたキレイな枝を挿し芽して増やしてました。
根の延び方はちょっとグロく感じました。
291花咲か名無しさん:2013/10/21(月) 19:20:21.61 ID:7ibRR4wI
園芸店で売ってる苗は小さな鉢にお行儀良くまとまって
上向いて生えてるからね。
増えてもあのまんまだろうって勘違いしちゃうよね
292花咲か名無しさん:2013/10/21(月) 19:26:41.77 ID:Frnhdy9I
三週間前にアップルミント植え付けて3つの新しい芽が下から出てきてます
助けてください
293花咲か名無しさん:2013/10/21(月) 20:02:51.10 ID:+06Ti0+m
近所の直売所のミント苗は買ってきて植え替える時に太い根茎が3cmほど出てくる。
刻んだ根茎をビニールポットに入れて芽出ししてるんだな。

>>292
写真を見ないと何を助けて欲しいのかわからないや。
294花咲か名無しさん:2013/10/23(水) 20:00:33.69 ID:r7dcWbAt
ミントティーを作りたくてペパーミントの鉢を買ったけど、「適湿」というのがよく分かりません。
触ってみて土が乾いてたら水をやるくらいのつもりでいいんでしょうか?
小さい鉢ですが、じょうろより霧吹きを使った方がいい?
295花咲か名無しさん:2013/10/23(水) 20:11:00.06 ID:oOxYwzMg
>>294
そもそも小さい鉢で適湿なんて
296花咲か名無しさん:2013/10/23(水) 20:13:52.82 ID:MqOsMLGb
秋から春までは水を大量消費しないので
くれぐれも過湿にしないように。足りないぐらいでちょうどいい。
しおれかけてきたらスプーンで水やりって感じで。
小さな鉢なら鉢皿に水を適量入れて鉢底から吸わせてもいい。
霧吹きは、発芽直後や、夏の終わりに西日の当たる部屋とかで
培土にまだ湿り気があるのに吸い上げが間に合わずに
葉がしなびるような蒸散の激しい時にはいいかも。
297花咲か名無しさん:2013/10/23(水) 20:17:38.35 ID:Z9D+CozQ
最近また芽が出てきた
寒いからそんなに使わないんだよなぁw 雨よく振るからにょきにょきでてくる
298花咲か名無しさん:2013/10/23(水) 23:27:22.24 ID:e7qIeNK9
>>296
ありがとうございます!!
299花咲か名無しさん:2013/10/24(木) 00:14:50.81 ID:ytlkHJUQ
しかし…以前キャットミントというの(花は薄紫の…)
があったけど、2年程で枯れちゃったな、ミントはミントでも
300花咲か名無しさん:2013/10/24(木) 16:18:28.72 ID:g6ZD+pYa
301花咲か名無しさん:2013/10/24(木) 16:27:26.94 ID:z7VD3bp2
亀の人? 久しぶりw
売れるくらい増えてるw
302花咲か名無しさん:2013/10/24(木) 18:45:26.36 ID:gvj0uUS8
大きけりゃいいってもんでもないでしょ
303花咲か名無しさん:2013/10/24(木) 18:55:49.52 ID:kbwqqiSg
>>300
栄養分は定期的に補給してるんですか?
304花咲か名無しさん:2013/10/24(木) 20:08:10.94 ID:XeoNRmZ5
盛大にミント風呂が楽しめるじゃまいか
305花咲か名無しさん:2013/10/24(木) 20:51:09.20 ID:XOh1MgHr
>>304
アップルミントやスペアミントが夏前に盛大になるけど
一度もミント風呂ってのを試したことがない。

なんか傷や粘膜に滲みそうだw
306花咲か名無しさん:2013/10/24(木) 21:23:30.99 ID:7k3H7l45
量にもよるだろうけど滲みたりしません。
湯に漬けるとすぐに蒸発しちゃってよもぎっぽい草の香りが勝つ。
ナマの葉っぱを茎ごと活けて風呂場に置いておくほうがいい香り。
307花咲か名無しさん:2013/10/24(木) 21:31:43.07 ID:mifP5kRx
>>305
粘膜って
まんこですか?
308花咲か名無しさん:2013/10/24(木) 22:41:50.93 ID:XOh1MgHr
>>307
いぇ、黄門様です♪
309花咲か名無しさん:2013/10/24(木) 22:57:16.37 ID:z7VD3bp2
ハッカオイルとかヤバイよね
目が開けられなくなる
それに比べたらミント生葉なんて穏やかなもん
でもタイムは結構強烈だよ 生葉でも
310花咲か名無しさん:2013/10/24(木) 23:44:05.60 ID:XOh1MgHr
>>306
>>309
以前、ヒノキチオールかな?を買って風呂に入れたら悲惨だったんだよ〜
あれがトラウマで入浴剤も家族にチェックさせているwww
311花咲か名無しさん:2013/10/25(金) 06:59:49.02 ID:NVXdjdfx
またケンタッキーカーネルミントを枯らしてしまった…
312花咲か名無しさん:2013/10/26(土) 00:35:13.64 ID:7EJNynB2
うちのケンタと黒ペパも消えた
挿し穂取って、親株放置してみたら晩夏あたりになくなった
鉢植えのミントは定期的に株更新しないと勢いがなくなるんだな
まぁうちの場合、バッタや青虫も脅威だけど
313花咲か名無しさん:2013/10/26(土) 17:04:57.93 ID:YYYPrcuG
うちのスペアミントはランナーを植えたら繁殖して
親株はコガネムシ幼虫にやられて無くなった
314花咲か名無しさん:2013/10/30(水) 17:47:01.02 ID:z/GSaLFm
付け根を逆になぞってズババババって葉っぱだけとるの楽しい
315花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 08:21:04.54 ID:PffZGO36
ひと月前に鉢に植え付けたミント達。
スイスリコラはそうでもないんだけどアップルミントがすごい繁ってきた
挿し木したのを実家の庭に勝手に植えたんだけど心配になってきた。
316花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 08:32:43.57 ID:TLoeCWuP
うちのアップルミントさんはドクダミさんを駆逐して
いま笹と戦闘中です。
317花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 09:08:50.45 ID:PffZGO36
マジで
ドクダミ好きではないから早速アップルミントさん植えて頑張ってもらおう
318花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 10:28:19.24 ID:TLoeCWuP
>>317
ドクダミさんは三年掛かりましたけど、ほぼ完全に駆逐されました。
アップルミントさんの領地では春先にちょこっと見る程度です。
二年目の異常繁殖が効いたみたいで、夏場に陽が当たらない状況でした。

笹は強敵らしく、笹ヤブで侵攻が止まったままです。
正直、これは我々人間がある程度手助けしないと無理かもしれません。
319花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 12:21:04.88 ID:dE51M50P
シムミント
320花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 17:10:00.19 ID:OiMLzG/R
いつまで虫に喰われるのさ
321花咲か名無しさん:2013/11/10(日) 13:42:12.68 ID:mEEXYpTH
ここの人はアロマティカスも育ててたりする?
もしいたら用途とかどうしてるか聞きたい
322花咲か名無しさん:2013/11/10(日) 21:37:31.91 ID:r1aM+iOw
1回飲んでみて以降、観賞用ハーブになってる
この夏大株になったので、挿し木はした
でも食べたり飲んだりはしてない・・
あと葉の裏がちょっとキモイ
323花咲か名無しさん:2013/11/11(月) 00:04:13.18 ID:KOvR6qNd
>>321
アロマティカスはプレクトランサス属。ハッカ属では無いのでスレチだよ
別名「キューバンオレガノ」の方の名前でハーブスレの方で聞くのが良ろしいかと。
ちなみに多肉植物のスレでも良いみたい。多肉扱いだと観賞用以外の用途は無いだろうけど。
324花咲か名無しさん:2013/11/11(月) 08:43:44.85 ID:QXjdsSY4
>>322-323
ミントのような香りということなので、ミント好きな人が育ててるかと思いまして
どこのスレが該当か迷ったのもあるけど…スレチごめん、スレ教えてくれてありがとう
やっぱ観賞用になりますか。葉裏は見たことなかったwありがとう
325花咲か名無しさん:2013/11/14(木) 13:10:20.67 ID:a5bNF8Te
ミント栽培を始めたばかりなんですけど気をつけることはありますか?
326花咲か名無しさん:2013/11/14(木) 13:38:46.18 ID:k8ERGdRa
肥料をやり過ぎると香りが薄まるそうです
327花咲か名無しさん:2013/11/14(木) 14:27:49.58 ID:bkNqaYFL
この季節にミントとか、無駄だろう
328花咲か名無しさん:2013/11/14(木) 15:10:09.61 ID:BrbGrdnK
今になっていっぱい生えてきたわ
夏とか死んでたのに
329花咲か名無しさん:2013/11/14(木) 15:46:56.95 ID:5Oma9wV0
年末でまた枯れる
330花咲か名無しさん:2013/11/14(木) 23:53:19.22 ID:L80eUwiK
枯れはしないよ
でも匍匐しだす ロゼット状目指してんのかって感じで
331花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 12:44:34.04 ID:9sJOWVXc
今年はあんまり伸びなかったなあ・・・・
環境が悪かったかな
->植え替えで中身出してみたら根っこだらけ
332花咲か名無しさん:2013/11/16(土) 20:40:00.24 ID:OvLChSbN
>>329
地上部枯れても地下は冬じゅう根を伸ばすからね
ためしに土から掘り上げてみ?
そのおぞましさにゾッとするよ
333花咲か名無しさん:2013/11/17(日) 01:05:36.77 ID:4P7pjhya
冬に土をふるって取り出した根っこと茎を適当にボール状に丸めて
空いた鉢に入れて適当に砂でもかけて落ち葉か雑草でマルチしておけば
地植えから鉢への移植完了。
翌年の春には見事にワサりはじめる。
334花咲か名無しさん:2013/11/17(日) 01:22:21.25 ID:0TxVDXVG
クールミントっていうミントを育ててたんだが、あまりにもキツすぎる臭いがどうしても好きになれず、捨てた。
捨てた場所を翌々日くらいに見たら、そこにうっちゃっておいたはずの株が綺麗さっぱり無くなっている。
誰かがテロ用に拉致ったのかしら。
335花咲か名無しさん:2013/11/17(日) 01:26:35.31 ID:VxdSlKBH
>>334
ゴミの不法投棄の犯罪自慢をされても
336花咲か名無しさん:2013/11/17(日) 01:28:23.70 ID:0TxVDXVG
捨てたのはうちの敷地内なので問題無い。
337花咲か名無しさん:2013/11/17(日) 20:26:43.75 ID:N+gQNcA9
アップルミント刈り込んで美味しくいただきました
お酒に使うにはちょっと甘いかなーと思う
そのまま抽出と煮出しと両方で。
煮出し、いける
338花咲か名無しさん:2013/11/19(火) 00:32:55.83 ID:FG1ALOVC
秋口から水挿ししても発根しなくなったな〜
でも夏ので挿し芽苗5つもできちゃったわけで…
どうしよう
339花咲か名無しさん:2013/11/19(火) 13:40:57.10 ID:dK8LbbiN
>>338
20℃を下回るようになると成長は弱いね
340花咲か名無しさん:2013/11/19(火) 14:06:35.68 ID:PcfGdk/o
全部刈り取っても春に芽吹いてくるん?
341花咲か名無しさん:2013/11/19(火) 14:13:57.19 ID:V4JrRDuO
>>340
そのまま冬越しするから、
刈り取らないで放っておいていいよ。
342花咲か名無しさん:2013/11/19(火) 17:40:02.28 ID:sgp9wu6Z
しかし初めてビニールのグリーンハウスを買って
ベランダに設置したら凄い…昨日の朝も中は35℃位あって
入れたばかりの鉢花が熱死しそうだった
343花咲か名無しさん:2013/11/19(火) 17:46:38.36 ID:eJfcvl0P
寒そうだから室内でも移動させた方いいの?
344花咲か名無しさん:2013/11/19(火) 17:56:53.36 ID:V4JrRDuO
>>343
ミントの生命力を舐めちゃあかんよ。
345花咲か名無しさん:2013/11/19(火) 18:14:29.69 ID:sgp9wu6Z
ミントはほとんど根だけになって冬越しするけど
早春に元気に芽吹くよね
346花咲か名無しさん:2013/11/19(火) 21:22:02.00 ID:c5KzeMz3
ミントが耐えられる限界の寒さが知りたい。
347花咲か名無しさん:2013/11/19(火) 21:26:42.64 ID:vI6/LQG7
>>346
やってみようぜ
348花咲か名無しさん:2013/11/19(火) 22:10:42.67 ID:PgQXb+rI
プランターだと追肥してあげないといずれ育たなくなるもの?
349花咲か名無しさん:2013/11/19(火) 22:26:44.06 ID:N+0dEnpK
>>348
肥料は関係ない
ミントは同じ土にいるのを特に嫌がる植物
350花咲か名無しさん:2013/11/20(水) 06:56:40.89 ID:sGH063A+
>>349
たしかにすごく逃げたがってるような根の伸ばし方してます。
同じ場所だといずれ枯れてしまうのかな。
351花咲か名無しさん:2013/11/20(水) 19:44:30.58 ID:z+bGNrfq
枯れるよ
1年植替えしなかったら弱るか逃げ出す
352花咲か名無しさん:2013/11/20(水) 20:49:12.91 ID:8f89b0SZ
そこで、冬に根を掘り出して丸めて(続きは>>333)
353花咲か名無しさん:2013/11/21(木) 01:08:02.32 ID:SKKxmaA6
>>348
ミントをプランターで連作しにくいのは、栄養素の問題ではなくて、
ミントは他の植物の成長を妨害する成分を出していて、自分もその影響を受けるから
354花咲か名無しさん:2013/11/21(木) 05:35:48.25 ID:LvWIEDsD
>>353
なるほど、勉強になりました。
絶やしたくないなぁ
355花咲か名無しさん:2013/11/21(木) 16:54:07.98 ID:FcKWFLg2
種から育てたミントの匂いを強くする方法ってなんかある?
356花咲か名無しさん:2013/11/21(木) 16:59:06.08 ID:z6LbQuUD
下げない方法なら
肥料を止める
357花咲か名無しさん:2013/11/21(木) 17:21:04.22 ID:LgfkhJju
種からはバラツキが多いから強香のものを残して間引けっていうけど
実際難しいよね
そんなちっちゃいうちからあんまりサワサワできんし
358花咲か名無しさん:2013/11/21(木) 17:35:16.11 ID:cUDRYyhs
>>355
葉っぱが8枚くらいになったら1枚食べる
一番強い奴を残して他は全部引っこ抜いて捨てる
359花咲か名無しさん:2013/11/22(金) 01:19:27.85 ID:/6ApTzVW
そのへんに捨てたりすると、全部そこで根付いて・・・
360花咲か名無しさん:2013/11/22(金) 07:57:03.57 ID:HovhtwpO
>>303
栄養分は亀の糞です
361花咲か名無しさん:2013/11/22(金) 13:24:22.10 ID:wRCsx522
やっぱりこの時期は外で育ててたら成長止まるなー
もうちょっと大きくなって欲しいんだけど、もう今年は成長しないかな
362ゆんやお:2013/11/22(金) 14:23:44.46 ID:tSMtW76S
和種薄荷は冬は地上部が完全に枯れるから、冬に使用する分はポプリか冷凍保存にしている。
ポプリは紅茶みたいにすれば冬でもミントティーが飲める。
363花咲か名無しさん:2013/11/22(金) 15:39:29.64 ID:H+HjlmHj
>>362
すいません、質問なんですが冷凍保存したミントってどう活用します?
364ゆんやお:2013/11/23(土) 10:56:54.76 ID:tDLSy6I8
>>363
冷凍にして活用しているわけではなく、
冬に枯れてしまうから、葉っぱのあるうちに刈り込んで冷凍にしているだけで使い方は生ミントに同じだよ。
365花咲か名無しさん:2013/11/23(土) 11:15:25.24 ID:YZ4e1PiJ
>>364
なるほど、ありがとう。
366花咲か名無しさん:2013/11/23(土) 23:08:14.36 ID:A/uymJ65
ポプリって、他の香料も混ぜた物の事を言うんだけど・・・。
明らかに言葉の意味が違う。

「ただ乾燥させたもの」じゃないの?
367花咲か名無しさん:2013/11/23(土) 23:17:01.48 ID:q+m2mdfq
まあポプリ飲めって言われたらギョッとするわ
368花咲か名無しさん:2013/11/23(土) 23:32:04.89 ID:WfrMj94H
そんな事はない(´・ω・`)
香料混ぜてあるなんて安物か、キッツい匂いが好きな奥さま向け商品であって
香りのある植物を乾燥させてあればポプリ。
369花咲か名無しさん:2013/11/24(日) 00:07:35.62 ID:A2G2CS/6
今日はぽかぽか薄暖かだったので
ミントの葉が春先みたいに生気が戻ってきた…やば
370花咲か名無しさん:2013/11/24(日) 00:24:53.79 ID:5O19zNiw
>>368
そういうことじゃなくてポプリ自体、飲用のものを指す言葉じゃねえだろ
371花咲か名無しさん:2013/11/24(日) 00:56:24.84 ID:2gpFv3kY
わりとどうでもいい
372ゆんやお:2013/11/24(日) 01:22:39.12 ID:OoDE1HSJ
あらあら・・・
正確に言うと「ドライハーブ」だよな。ドライハーブをビン(pot)に入れたものがポプリ。
ドライミント・・・乾燥薄荷 あっなんだか乾燥大麻みたいだったりして、、(汗)

そう言えば、40年位前はお祭りの夜店に「ハッカパイプ」って定番だったのに今は見かけないね。
373ゆんやお:2013/11/24(日) 02:39:55.03 ID:OoDE1HSJ
夜店のハッカパイプってさ、中に入っていたハッカが無くなっちゃうとただの笛になっちゃう、
 
あの粉って、ハッカ粉(はっかふん=パウダーミント)にグラニュー糖を混ぜた物なんだけど、
ハッカ粉っていうのは薄荷脳(はっかのう=結晶状の薄荷=クリスタルミント)を粉末にしたもの。

薄荷脳は「L−メントール」って名称で薬局で売っている、日本薬局方の調剤用薬だからそっけないポリ容器に針状の結晶が入っている。
ポプリの店なんかだと輸入品が「メントールクリスタル」の名前で売っている。
私のミントポプリの作り方は、この薄荷脳と粗塩と生乾きの和種薄荷の葉を混ぜ込んで作っている。
塩を使うポプリは「モイストポプリ」ってやつですね、moistって湿ったって意味だそうで、生乾きの香材を塩漬けにするポプリだそうです。
ジャムの空きビンに、ちょっとだけ干して生乾きのミントの葉に、粗塩、薄荷脳を良く混ぜた物を入れます、
フタをして1ヶ月ほど熟成させると完成です。

東洋の「お香」にあたるような西洋の香りですね、楽しみたいときにフタを開けて置いておくのだそうです。
薄荷脳が入手できなければ薄荷油でも良いし、ミントの葉を塩漬けしただけのものでもちゃんと香ります。
374花咲か名無しさん:2013/11/24(日) 05:27:13.35 ID:ADIqXRAE
>>368さん、それはポプリでは無く日本でよく出回ってる、ドライの花や葉に香料を付けただけの
「ポプリもどき」ですよ・・・。香料も合成香料の事を仰っているみたいですけどただ香料と呼ぶのは
普通天然香料を表し、食品に入れる香料の場合にだけ人工香料なども含まれるのです。

香料は大昔は金と同等の価値があった樹脂や香木や根や実の乾燥させた物の事で、聖書にも出てきますよ。
日本ではお香や手作り高級お線香、香り袋などに使われています。

ポプリと言う物は乾燥物を混ぜるだけでは無く、ほとんどが天然香料を混ぜて防腐・殺菌してもらいながら
堆肥や漬け物の様に、熟成させることによって香りがよく成ってくるものです。
ポプリの混ぜたて熟成前の香りは、混ぜた種類や量によってはそんなに良くないかキツイ感じがする事も。

なぜ日本では本物のポプリが出回らないかは、熟成して作る為と色々な植物を混ぜるため
植物検疫でポプリが輸入・持ち込み禁止項目に含まれているからです。
それで、規制されない方法で作られて輸入した「ポプリ風」のものが日本には多いのです。

本物のポプリを作る時は金物を嫌うので大量生産もできませんから、日本では自分で作るしかありません。
ハーブ専門店に行くと大抵の香料や器具も販売していますが、出来上がった物の販売をしているところは
あまり無いと思います。手間暇かかり費用もかかるのに、売れないと香りもだんだん減ってしまいますから。

私も昔は洋書を参考にしていろんな香りのポプリを手作りしたものですよ。
香料を取り寄せ、1グラム単位で計れる計りを買い薬局で薬サジと乳鉢も取り寄せてもらって
正確な量の香料を計り粉末にしたり、材料は庭から集めたり購入したものをいろいろ組み合わせて作ってました。
375花咲か名無しさん:2013/11/25(月) 16:34:48.47 ID:OE8iXIfh
ゆんやおさんからもらったの
夏場にヨトウとハダニにかなりやられて捨てちゃったけど
ランナーから取ったのが元気にまだ葉っぱをつけてるよ
花も咲いたし、楽しめた一年でした
ありがとう
376花咲か名無しさん:2013/11/25(月) 23:38:42.99 ID:FWQNLVjk
ゆんやおさん、今年は日本ミントの頒布はやらないのですか?
ぜひ、欲しいです。
377花咲か名無しさん:2013/11/25(月) 23:41:21.31 ID:Iz8QOul4
何の話してんのかサッパリわからん
378ゆんやお:2013/11/26(火) 22:16:39.07 ID:1fNxZe6I
それではリクエストにお答えして地上部が枯れてきたので、和種薄荷の無料頒布をします。
埼玉県で昔、菓子用に栽培されていた「あかまる」系の品種です。
秩父という地方の山の中のお宅に残っていたのを分けてもらって増やしました。正確な品種名はわかりません、わけてくれた人は「はっか」と呼んでいました。明治〜大正期の古い品種だと思います。
農水省登録品種の「あかまる」ではありません。←ここ大事
頑健で放置で育ちます、洋種ミントよりも甘い香りです。
地下茎(根っこ)をミニレターか第四種郵便で送ります。
大量に欲しい人には着払いの宅配便で送ります。
興味ある人はメール下さい。 締め切りは「春」までです。
[email protected]
379花咲か名無しさん:2013/11/26(火) 23:36:56.64 ID:vgYY0ahx
今年は大量に育ったんですね。安心しました。
頂いたのが元気に育っています♪ @神奈川東部
380花咲か名無しさん:2013/11/27(水) 10:15:09.98 ID:B0gB4BTM
地下茎?
ちかくき? なにそれ?球根みたいなもの?
381花咲か名無しさん:2013/11/27(水) 11:28:40.70 ID:vaQZOKyR
馬鹿は書き込んじゃだめだよ
死ぬまでROMってなさい
382花咲か名無しさん:2013/11/27(水) 11:43:48.27 ID:B0gB4BTM
Yahoo!知恵袋で聞くからいいよ。
にちゃんねらーは無職ひきこもり!
383花咲か名無しさん:2013/11/27(水) 12:34:16.77 ID:5CuWUYwM
池沼乙。
384花咲か名無しさん:2013/11/27(水) 18:22:17.87 ID:ejLnlUuV
この時期にスイスミント?とか言う匂いがキツイ奴を買ってきた。
冬越しできるかなぁ?
>>382
(ここに書き込んだ時点でにちゃんねらーじゃねぇの、ってツッコミは野暮か…)
385花咲か名無しさん:2013/11/27(水) 21:22:38.55 ID:fczChlRK
ヤフーで聞くって時点で・・・以下略
386花咲か名無しさん:2013/11/27(水) 23:15:38.65 ID:hJGaf/MC
スイスリコラミントじゃね?
387花咲か名無しさん:2013/11/27(水) 23:56:32.93 ID:ejLnlUuV
>>386
そうだ。それだ。

匂いがきつすぎてあまり使い道がないとか、買ってきてから知ったわ。
夏に育ててた普通のミントは寒くなってきた時に外に出しておいたら枯れたし、コイツは春までもつかどうか…
388花咲か名無しさん:2013/11/28(木) 00:08:40.56 ID:253zCPDg
>>387
枯れた?地下茎生きてるんじゃないの?
389花咲か名無しさん:2013/11/28(木) 04:01:55.00 ID:boCIgZDS
>>385
危険だと言って、カッター・小刀等を取り上げ、
木に上るのも危険だと、年中家でゲームさせて遊ばせ…
そんな都心部でDQNに育てれば、
土筆や竹の様に増える植物が有る事さえ、知らない奴も出てくるんじゃね?

デパートで買った昆虫が死んで、バッテリー交換お願いする
ネタが有るくらいだし…
390花咲か名無しさん:2013/11/28(木) 08:39:54.78 ID:X4tbHNSF
ミントの場合は特別だろ?
地下茎、ランナー、種で限りなく増殖するなんて反則技
おまけにぶった切って水に挿しておけば根っこ出てくるし。
地球外生物だったりして。
391花咲か名無しさん:2013/11/28(木) 18:56:46.67 ID:A2mReA9t
寒いからか色が暗くなってきた
これ元の緑色に戻す方法って無い?
392花咲か名無しさん:2013/11/29(金) 19:34:21.94 ID:blaZfP8G
>>391
なってしまった物は戻せない。
でも室内に移せば新しい葉は緑になる
直植えなら無理だけど・・・。
393花咲か名無しさん:2013/11/29(金) 21:06:58.90 ID:V0DP1u1W
ミントを室内で冬越しってあるのか。。
一回地上部を枯らせるべきものと思ってたけど秋以降に出た綺麗な葉が出ているから
やっぱ室内に入れるべきかね。。
394花咲か名無しさん:2013/11/29(金) 21:09:03.39 ID:V0DP1u1W
>>349 うちは大きめの鉢だけどもう6,7年土替えもせず
毎春〜夏は何事もなかったように元気一杯になる
395花咲か名無しさん:2013/11/29(金) 21:10:14.23 ID:V0DP1u1W
一番、大きい葉の大きさが8−10cm位ほどの巨大になる…
396花咲か名無しさん:2013/11/29(金) 21:11:05.22 ID:V0DP1u1W
昔風の貯水甕だからかもしれない…
397花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 01:30:42.52 ID:ZSFtaBIj
それもしかして下肥甕…
398花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 08:21:59.83 ID:3jILX1NQ
ミントテロリスト
399花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 11:10:46.49 ID:winds4jC
数年前までは庭に焼物の大きな甕…沢山あったよね
金魚鉢にもしたりした、今でも田舎家の庭先にはある
あの手の植木鉢用も多かったし引っ越した際に皆持ってきた
古い火鉢もpotcoverになる
400392:2013/11/30(土) 20:15:40.46 ID:yMQwLIaH
>>393
こちら北海道だから・・・。室内と言っても玄関内か寒い部屋の日差しの入る所ね。
暖かい部屋だと湿度が低すぎて、葉っぱが全てハダニの巣窟に・・・。

ガラスの風除室を外玄関に付けてる家ならそこに置いて水さえ時々やっとけば
遅い雪解けまで待たなくても(外だと芽が動き出すのは4月末くらい)早くから育ち出す。

昔は玄関にミツバを植えた鉢を取りこんでおいて、正月に収穫できる様に置き場所替えながら育てたそうな

南向きサンルームなんかがある家だと冬でも枯れないで育つんだけどボロい我が家には無い。
401花咲か名無しさん:2013/12/03(火) 10:57:05.49 ID:okRhltyj
北海道いいな
ミントを育てやすそう。
402花咲か名無しさん:2013/12/03(火) 22:58:41.81 ID:P4Md2Us9
店先でミントの栽培セットがあったからつい買ってしまった。


寒くなると部屋の中でも息が白いのに今から発芽するわけねぇじゃん。
来年まで持ち越しかぁ
403花咲か名無しさん:2013/12/03(火) 23:37:06.57 ID:xH9tJS3o
ミツバとコリアンダーは室内で日向ぼっこさせてる
秋に葉が出た、ミントも入れようか
404花咲か名無しさん:2013/12/14(土) 09:10:20.57 ID:FfB5Jk2a
どう?
405花咲か名無しさん:2013/12/28(土) 18:58:40.89 ID:LHzFUxwa
やっぱり夏より冬のほうが切り取って水に指しておくだけで根が出やすいみたいだ
河原に生えているミントを切り取って発根させたらずいぶん増えてきた
406花咲か名無しさん:2013/12/28(土) 22:06:25.06 ID:9B9C5xZx
へー、なんで冬のほうが根が出やすいんだろ
おもしろいなあ。うちでも実験してみよう
407花咲か名無しさん:2013/12/29(日) 18:51:22.10 ID:AhSpEJks
あと長く切り取って水につけておくより、短く(13cm未満)切った方が根が出てきやすい気がする
408花咲か名無しさん:2013/12/30(月) 12:08:29.30 ID:rkYp+dYP
例によってランナーを土に埋めたら殖える殖えるw
409花咲か名無しさん:2013/12/30(月) 14:20:54.35 ID:6OJ6ujLk
過去スレで誰か「盗塁」って表現してたけどその通りだねw
410花咲か名無しさん:2013/12/30(月) 18:49:36.18 ID:01/tfJIx
場外まで盗塁
411花咲か名無しさん:2014/01/03(金) 12:53:18.21 ID:vPCE16bT
秋に種まきしたミント、芽は出てるけどちっとも大きくならない(´・ω・`)
412ミント:2014/01/03(金) 17:21:07.88 ID:74eObK9b
ん?
冬眠中って札かけといたのになぁ
大家が正月早々うるさいにょ…
413花咲か名無しさん:2014/01/03(金) 17:57:42.37 ID:Roz8i7f9
>>412
春になったら本気出す!って、今年で何度目だよ…
地下でモゾモゾしてないで、葉芽1つぐらい付けてみせろ
414ミント:2014/01/03(金) 19:02:36.83 ID:74eObK9b
>>413
え、あんな土で芽を出せと?
水と肥料くれたら本気になってあげるわよっ!
415花咲か名無しさん:2014/01/03(金) 21:07:35.30 ID:fbtB+lzb
やっぱ春に蒔いた方が本気出すと思う
416花咲か名無しさん:2014/01/03(金) 21:34:41.33 ID:bjGrDqQn
アタシとは、、遊びだったのっ!!
417花咲か名無しさん:2014/01/04(土) 15:05:46.31 ID:QI5zxQ3J
場外盗塁ミントを拉致するのが趣味。
おかげさまで、名前の分からないミント様が数種類ワサワサ。
ウチからは場外盗塁させません。
監禁ですわ。
418花咲か名無しさん:2014/01/04(土) 21:47:08.08 ID:aFiRMumk
>>417
ミントじゃなくてただの雑草の可能性
419花咲か名無しさん:2014/01/06(月) 23:37:05.62 ID:8mqlb6u7
雑種である可能性は高いな
420花咲か名無しさん:2014/01/07(火) 22:40:10.32 ID:+3S0vLVi
茎が緑より赤い物の方が繁殖力が強いよね
赤いのは土に埋めると根になるし、地上に出ると幹になる感じ
421花咲か名無しさん:2014/01/07(火) 22:58:52.88 ID:Ik3X19lz
>>420
ランナーの事?種類(又は個体)による事?
赤い色素の無い物でも、物凄い繁殖率のは多いよ。

色素が有る・無いではなく、おそらく種類的なものでは?と
思うんだけど・・・。

あと、時期的に赤いとか、時期的に根が出易い(伸びる時期)と言う事も多い。
ミントは冬時期にとにかく地下茎が土の下で繁殖しつづける
恐ろしいくらい・・・。
422花咲か名無しさん:2014/01/07(火) 23:38:28.57 ID:AVvqTG+x
庭はミント蠱毒状態
枯れた穂を取り交雑しまくりな実生を庭に放ち
最強ミントを作っているぜ
423花咲か名無しさん:2014/01/08(水) 00:46:02.59 ID:W84muEOU
>>421
そうそう、ランナー部分
あれって赤くない?
424花咲か名無しさん:2014/01/08(水) 10:45:06.53 ID:qavnNWn/
オーデコロンミントとオレンジミントは赤くなった
スペアミントはなってないな・・・
425花咲か名無しさん:2014/01/08(水) 14:08:05.66 ID:W84muEOU
ベランダで繁殖させたミントにアブラムシが居るっぽい orz
水没方式で殺したいけど柔らかい腐葉土みたいな土だから被害が大きそうだ

毎日葉っぱをチェックしてようやく青虫を撃退したのに今度はアブラムシかよ・・・
426花咲か名無しさん:2014/01/08(水) 16:24:53.51 ID:KWdgE5xQ
テントウムシの幼虫にお越し願うのだ
427花咲か名無しさん:2014/01/08(水) 17:48:49.88 ID:kwnLHpsl
殺虫剤で。
428421:2014/01/08(水) 21:58:19.53 ID:+EQ3HOOl
>>423さん
うん、ランナーの部分がまだ寒い時期に特に赤い。
でも、ランナーが赤くなるのは>>424さんの言う通り
赤い色素を元々持ってる種だけで、持ってない種のランナーは緑だね。
429花咲か名無しさん:2014/01/08(水) 22:10:58.18 ID:tJ4/Mgsw
地上部は枯れたと思っていたのに、プランターを覗いたら土の表面にびっしり芽を出していて、正直気持ち悪かった....
430花咲か名無しさん:2014/01/10(金) 03:08:35.97 ID:x2y7OLid
>>429
ミントは、それがデフォ。
431花咲か名無しさん:2014/01/10(金) 08:30:18.26 ID:JRofD0vM
てんとう虫って何処に居るんだろうな
探しにいきたいけど寒い
432☆紀亜:2014/01/10(金) 10:07:25.58 ID:k7KlQZca
>>431
ざっくり言えば、ちょい森っぽい、
腐葉土に成りそうな落ち葉が積もってる所
433花咲か名無しさん:2014/01/10(金) 10:41:05.47 ID:f8LFKoJp
うちは窓サッシのレール内側にいた…
434花咲か名無しさん:2014/01/10(金) 13:36:21.57 ID:M5qBNR89
真冬でもアブラムシがいるところに、真冬でもやってくる。

気温が上がってる間だけ動いてる。
今日みたいな寒い日には仮死状態だ。
裏返したらまるで超小型アルマジロ。
裏返ったままで枯れ葉を乗せておくとまた暖かい日にはアブラムシの間にいる。
435花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 17:07:34.58 ID:6vMIh8NO
>>432
てんとう虫を探しに行くのが寒くて無理なのでアブラムシを楊枝で突いて全部取り除いた・・・と思う
春になったらてんとう虫を数匹家にお招きしたいところです
436花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 18:30:16.92 ID:B8oStWiC
ボールズミント「パイナップルめ死におった」
アップル「所詮奴などわが一族の面汚しよ」
437ゆんやお:2014/01/12(日) 01:22:11.17 ID:kGtJOHf7
>>378のゆんやおです。
巻き添え規制食らって携帯から書き込みしています。
和種薄荷頒布にたくさんの応募があり、正月休みまでの分は発送し終わりました。
まだ、いくらでもありますので応募してください。
あと、和薄荷を広める会のライフさんからいただいた、はくび(博美)と、しゅうび(秀美)も増えましたので10人ぐらいづつなら頒布できます。
あかまる(赤圓)系、はくび(博美)、しゅうび(秀美)のどれが欲しいのかを明記して>>378のメアドまでメール下さい。
438ゆんやお:2014/01/12(日) 02:02:57.55 ID:kGtJOHf7
追伸、
はくびと、しゅうびはあかまるに比べるとひ弱です。
439花咲か名無しさん:2014/01/14(火) 22:58:21.34 ID:4fmVZd0p
質問です。花壇にミントを植える予定ですが地下茎はどのくらいの深さまで伸びますか?
深さ15センチの壁ではくぐられますか?
440花咲か名無しさん:2014/01/15(水) 00:28:06.17 ID:Y685s8a/
はい。
土質次第ですけど。
441花咲か名無しさん:2014/01/15(水) 02:19:49.22 ID:lN84myiN
コンテナみたいな大きなもので囲うのがBEST
442花咲か名無しさん:2014/01/15(水) 03:28:35.92 ID:bGW+twa1
ミントって、地植にしてその後平気?
鉢植だと、連作障害みたいにミント自身も逃げ出すぐらいに酸だをか出すんだよね?
(ミント育てた鉢土をそのまま使いまわしすると、
育成障害出る)
米糠や菌類のぼかし肥料突っ込めば、障害無くなるのかな?
443花咲か名無しさん:2014/01/15(水) 04:14:07.83 ID:zoxRWJVd
地面に植えると、浅い所で延々と網目の様に広がって行く。
でも障害物があると30〜40センチの深さでも潜るので
鉢植えの物は、鉢底の穴から芽が出て地面に逃げて生えてくる。

なので、庭や花壇植えなら最低50センチ、できればそれ以上あるもので仕切らないと大変。
大型ゴミバケツの底を抜いて縁を10センチ位の高さで出るように埋めてから中にミントを植えるとか。
地面すれすれの仕切りは平気でランナーが越えていく。

地面植えにして蔓延り、抜いても根が残れば更に蔓延り
完全に絶やすのに5年かかった・・・。

あと、周りの植物がミントの勢いに負けて弱り易いので
花壇には向かない植物です・・・。
444花咲か名無しさん:2014/01/15(水) 04:31:15.85 ID:Y685s8a/
今は百均のアンダルシアボールに閉じ込めて月1で場所移動してる。
それでも高さ90cmの塀に寄りかかってぐんぐん徒長して
花が咲いたら見事に塀の向こう側に倒れて種を撒いてたよ。
向こう側だったのでこっちから見えなくて気がつかなかったけど、
隣家から見たら悲鳴ものだよね。
あいつら繁殖にかけては天才だわ。
445花咲か名無しさん:2014/01/15(水) 08:53:53.92 ID:E17BEnPv
ミントの後土が酸性…イチゴとかなら使えるのかなw
446439:2014/01/15(水) 14:21:42.03 ID:KeQ1nT4a
とても参考になりました。そんなに潜るとは…。
もっと厳重にしときます。
447花咲か名無しさん:2014/01/15(水) 14:41:39.99 ID:Y685s8a/
不織布ポットを埋め込む手もあります。
レイアウトはかなり自由になります。
448花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 10:37:53.19 ID:3bfqs9vb
イングリッシュガーデンだと
土管の短いヤツみたいなのを埋めて、そこに株を植えてるよね
449花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 11:18:29.67 ID:dDWx6Qa7
>>448
そか、鉢ぐらいの径の有る
塩ビパイプでも良いんだな…
450花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 18:38:29.07 ID:20/x2Lt1
塩ビパイプはかなり太い奴(直径20〜30センチ以上)じゃないと・・・。
細いほどすぐに根詰まりするよ。ミントは根詰まりすると、根から出るアレロパシーで自滅する。
3〜4年は植えっぱにしたいなら、根詰まりが出来ないほど土が大量に入る大型バケツの方をお勧めする。

長方形の大きいプランターに2株植えでも栽培は2〜3年が限界で
次の年は芽が出ず枯れたので土を出してみたら、根が張りめぐらされガチガチの根鉢に固まって
頑張って細かくほぐしたけど、ほとんど土が残って無かった・・・。
451花咲か名無しさん:2014/01/30(木) 02:08:12.47 ID:ndjCu7Eu
昨年春に庭に植えたミントが、今はかろうじて生き延びているけど増える気配がない。
これまでも何度か苗を植えたけど、育たず1〜2年で絶えてしまう。
繁茂なんてとんでもない。意外に場所を選ぶやつだと思う。
庭は他の植物はそれなりに普通に育っているので、ミントが嫌う何らかの理由があるんだろう。
452花咲か名無しさん:2014/01/30(木) 17:08:21.22 ID:Alhu9Fnl
庭は酸性土壌に傾き易いから、ミントには居心地悪いかもね

鉢植えのレモンミントが枯れてきたな・・・と思ったら、7mmくらいの極太黒光りランナー発見
葉っぱ丸くて可愛いくせに、えげつないの持ってるなぁ
453花咲か名無しさん:2014/02/02(日) 17:00:36.33 ID:LhwaiyU2
ミント育てて初めての冬ですが、真冬でも香りが強いものなんですね。
ベランダに出るとリンゴの香りがします。
グレープフルーツミントは今花を咲かせてます。
454花咲か名無しさん:2014/02/02(日) 18:00:06.93 ID:qg8RPb1z
観賞用?
ミントは花が咲くと葉の香りが弱くなったり、葉が堅くなったりするから
食用なら咲かせないほうがイイよー
455花咲か名無しさん:2014/02/03(月) 23:02:32.36 ID:YFh/eoOz
アップルミントって今の時期でも常緑なんでしょうか?
当方大阪でベランダで育てるつもりです
456花咲か名無しさん:2014/02/03(月) 23:26:13.33 ID:1nVWt0BV
>>455

スーパーで食用のアップルミントの根を出させて、昨秋から育ててますが
常緑ですよ♪
457花咲か名無しさん:2014/02/03(月) 23:44:00.66 ID:YFh/eoOz
>>456
ありがとう
冬に明るく柔らかい感じの緑が欲しかったんです
458花咲か名無しさん:2014/02/04(火) 16:40:57.47 ID:VbhJZUT9
常緑にもパターンがあって、全盛期の春や夏さながらに青々としてる場合と、
冬専用の小さく浅黒くてごわごわした感じの葉で地表近くに縮こまってる場合とがある印象。
ちなみにうちは後者です。
459花咲か名無しさん:2014/02/04(火) 19:27:41.66 ID:k/2WvWlf
>>458
それでも春にはまた緑になりますよね?
今年初の冬なんでちょっと心配です。
460花咲か名無しさん:2014/02/04(火) 21:52:41.41 ID:cEeKCMcP
新しい葉がどんどん出てきます。
461花咲か名無しさん:2014/02/05(水) 00:07:32.48 ID:TLDd3VAd
心配してた自分があほらしくなるよ
絶対
462花咲か名無しさん:2014/02/05(水) 08:57:23.46 ID:pTZ2JBzs
>>460
>>461
ありがとうございます!
春が待ち遠しいです
463花咲か名無しさん:2014/02/05(水) 10:35:58.47 ID:nAaOcVde
うちのアップルは葉先の色がおかしくなって
上の方は茶色くくすんできてたけど
下の方はあおあおとしてる
464花咲か名無しさん:2014/02/06(木) 19:41:33.10 ID:RZAoawut
先週水のやらな過ぎ&寒さで全滅させかけてしまったけど
室内に入れたらもの凄い勢いで芽吹いて来て笑った
床暖房の暖かさで春が来たと勘違いしているようだ
465花咲か名無しさん:2014/02/06(木) 19:45:16.64 ID:x31ZICSQ
冬はフレッシュミントのミントティ作れないね
ゆんやおたんみたいに冷凍すればよかった
生葉を冷凍したら色褪せない?
466花咲か名無しさん:2014/02/06(木) 21:08:14.96 ID:4FHTNfWZ
>>464
また外に出してやれw
467花咲か名無しさん:2014/02/06(木) 23:15:18.54 ID:JmfoOqtL
ペパーミント育ててるんだけどなんでかミントらしい匂いが全くしない…
一緒に育ててるやつも全部匂わない
何が悪かったんだろう
468花咲か名無しさん:2014/02/06(木) 23:25:57.65 ID:1vcPAUbB
それは葉をすり潰しても臭わないって事?
469花咲か名無しさん:2014/02/06(木) 23:27:52.42 ID:JmfoOqtL
すりつぶしたらほんの少しだけそれっぽい匂いはするんだけど
それよりも青臭さが目立つ
470花咲か名無しさん:2014/02/06(木) 23:41:04.79 ID:yJ3Ms7s6
個体差なのか自分とこの環境なのか、原因を簡単に知りたいなら
香りの強いものを売り場で選んで買えばよい
471花咲か名無しさん:2014/02/07(金) 01:39:58.13 ID:i5FZi4te
>>469
通販じゃ無理だけど…
買う時に香りを確認出来るなら、やったほうがいいね。
香りを弱く感じれば、肥料やり過ぎ?など、
管理が悪いかもって、気が付きやすいし…
時期的なもので、日に当てたり暖かくなれば、
また、違ってくるかもよ?
472花咲か名無しさん:2014/02/07(金) 02:03:04.09 ID:9GoUlF/a
やっぱり香りが強いものを選んで買った方がいいのか…
みなさまありがとうございます、次からはそうさせて頂きます
473花咲か名無しさん:2014/02/07(金) 03:18:08.92 ID:eNlIaevq
うちのブラックペパーミントは秋くらいまですっごい匂い強かったけど、今の時期は弱々しい見た目の通り、香りもかなり薄いわ。
474花咲か名無しさん:2014/02/07(金) 12:42:24.51 ID:BzLObMLy
外に出して全滅しかけたミントなんだが
葉がほぼ凍って全滅したミントは全ての葉の付け根から枝が2本ずつ出て凄い勢いが出ている
葉が凍らずそのまま復活しているミントはとにかく上に向かってどんどん伸びてて今日散髪した

切ったミントは水に付けて発根させて別の鉢植えを作る予定
475花咲か名無しさん:2014/02/07(金) 14:20:48.41 ID:9nTFFUpA
鉢植えで育ててると横には広がるんだけど、上に伸びない。
なにか工夫みたいな物はあるのか?
476花咲か名無しさん:2014/02/07(金) 17:11:43.18 ID:BzLObMLy
>>475
植物って光に向かって伸びるから鉢の土をちょっと少な目にして鉢に埋もれるような感じで植えてみたらどうかな?
私のは深さ20cm位の鉢なんだけど土から鉢の一番上までは最低でも5cm位は有るかも
477ミント王:2014/02/07(金) 20:07:47.86 ID:LC4fhQxj
>>475
新しい栄養土たっぷりなプランターを
伸びて行く我が偵察屯田兵のために用意して
今いる鉢のすぐ横において下さい
そのプランターに兵が着いたら
そっと軽く土の布団をかけて下されば
そこで上に伸びて行くことでしょう
478花咲か名無しさん:2014/02/07(金) 23:49:55.06 ID:kQ/joURt
地植えで育てても同じ、隣接区画には伸びるんだけど植えた場所がスッカスカ。
それで真ん中に花でも植えておくと機嫌よく伸びてそいつの上に覆いかぶさっていく。
お金を持ってるのに万引きしたり、配偶者が美形なのに浮気したり、
人のものを欲しがる、人のお皿のものを食べるタイプだと思う。
479花咲か名無しさん:2014/02/09(日) 14:58:30.46 ID:+08EkOiX
ミントって短く切ると残されたミントが頑張って新しい芽がどんどん出てくるね
後は水をやって暖かくしてさえおけばどんどん増える
480花咲か名無しさん:2014/02/09(日) 15:15:25.51 ID:wj8U2sEp
>>479
鉢ならちったあ肥料やれよ。
481花咲か名無しさん:2014/02/10(月) 14:39:49.15 ID:hxtaGfdt
アブラムシの繁殖力が凄すぎて駆除しても駆除しても増える
ほぼ毎日鉢を水道の所に持って行って葉の部分を水流で洗い流したり楊枝で取ったりしてるのに
生後一週間位で産卵が始まり一回に30個ずつ増えるとか・・・これ無理ゲーだ
482☆紀亜:2014/02/10(月) 16:42:59.09 ID:SneCMVp+
ハッカが、ほぼ逝ったと思ってたら、
鉢増しで、土を足した外周部分(円形)に、
ワサワサ生えてきた…

>>481
温室風に囲って湿度上げつつ、洗い続けるか
諦めて、オルトランなど投入しては…?
ミントを死滅させるよりは、ましだと思うよ。
483☆紀亜:2014/02/10(月) 16:45:20.26 ID:pNbBkozI
ごめん湿度上げるのは、うどん粉対策だった。
連投ごめんなさい。
484花咲か名無しさん:2014/02/10(月) 19:41:01.56 ID:NF23bLPy
アブラーはテデトールならぬユビデツブースが一番楽。
慣れてしまえばどうということもないし。
485花咲か名無しさん:2014/02/10(月) 21:01:26.08 ID:50+xy7al
そんなコト・・慣れない

でもコガネ子の頭チョッキンして、体液ぶちゅーと出すのには慣れた
486花咲か名無しさん:2014/02/10(月) 22:00:55.61 ID:aDrcR3TU
>>485
お前ならできる、大丈夫だ
素手が嫌なら、ビニールかゴム手袋、スーパーの食品を入れるビニール袋装備でGo!

死骸が怖いので、コガネ子やキャタピーちゃんの類は、ベランダから敷地内のアスファルトの上にポイしてる
共有区域なんだが、立地の影響で誰も踏み入れないので、迷惑になってない…といいな
ちなみに、鳥が多い地域なので、30分もしないうちに鳥が持って行ってくれる
487花咲か名無しさん:2014/02/10(月) 23:28:50.00 ID:hxtaGfdt
いや、でもアブラムシがいくら増えてもミントが全滅すると思えないな
ミントって強いわやっぱり
488花咲か名無しさん:2014/02/10(月) 23:31:48.45 ID:kCKmABSu
>>485
そっちの方が慣れない…w
親指と人差し指で茎をスススーっと撫でるようにしてとる
大量にとると手に色がついて取れにくい

ミントを室内(冬季のみでも)で鉢植えしてる方は何号サイズ?
3号見切りひょろひょろ品を買ってあって同サイズの鉢を横に置いて根付かせようか
まるっと大きめ鉢に移すか迷うよー
489花咲か名無しさん:2014/02/11(火) 20:09:07.78 ID:qWVEuShi
見切り苗なら挿し木とか、ランナーをポットで受けて鉢更新するなぁ
既に根が回ってたり、土に栄養分なくて、どちらにせよ逃げ出すんじゃないだろうか
490花咲か名無しさん:2014/02/12(水) 00:28:45.94 ID:i8V4xrO1
>>482
オルトラン?半年ミントは使えないじゃん
牛乳撒き散らしたら良くない?
ミントはアブラハムより強いし
491花咲か名無しさん:2014/02/12(水) 02:02:08.54 ID:AK2hkhem
>>490
アブラハムww
492花咲か名無しさん:2014/02/12(水) 02:03:15.83 ID:AK2hkhem
ミントって本当に逆境に強い植物だよね
切れば切るほど勢い良く新芽が出てくる
493花咲か名無しさん:2014/02/12(水) 10:39:32.31 ID:k54MkK6Y
アブラハム、wikiによると、
キリスト教、イスラム教等の始祖に当たる人みたいだね…
ミント、どんだけ強いんだよ。
494花咲か名無しさん:2014/02/12(水) 17:52:31.60 ID:K5WJB759
朝鮮人みたいだよねミントって
495花咲か名無しさん:2014/02/12(水) 18:12:13.67 ID:ofPUjWyS
クールミントって種類のミントあるんだね
なんかホームセンターの苗はこの時期でも青々してた
496花咲か名無しさん:2014/02/12(水) 18:21:51.18 ID:xLdr0tjK
クールミントは大好物♪
497花咲か名無しさん:2014/02/12(水) 18:46:18.52 ID:LZGp/Yoo
ロッテクールミントガム
498花咲か名無しさん:2014/02/12(水) 20:26:47.59 ID:JQ3AlRt/
今時期青々として売ってるのは温室育ち
買って家に持ち帰ると環境の激変から不調に成る事も
買うのはやはり桜の咲く頃からかな。
499花咲か名無しさん:2014/02/14(金) 00:27:03.27 ID:MHGa/+lY
虫除け&他の雑草防ぐためにちっちゃい庭に地植え検討中
ガーデニングなんかしたことないガチ初心者なので、調べまくり
今まで特に何もしてない地面(雑草対策の石つぶて敷き)でも、ホムセンの苗を株分け?しながら植えるだけで増えてくのだよね?
基本虫除け、時々ミント水作るくらいだったらペパーミントがいいのかなあ
でもスレ一読したところ、ミントにも虫がつく…のか?
初心者用ハーブと謳ってあるけどガチ初心者的には調べるほど混乱しちゃう…!
500花咲か名無しさん:2014/02/14(金) 02:35:31.51 ID:VX/N+rSn
>>499
ホームセンターのミントなんてアップルとパイナップル以外はゴミレベル
ぺパーやスペアはちゃんとしたハーブ専門店じゃないとダメ
501花咲か名無しさん:2014/02/14(金) 15:05:52.59 ID:MHGa/+lY
>>500
そうなんですか!?
ハーブ専門店なんて多分近くにないなあ…
時間かかるらしいけど、種でもあかんかな?
502花咲か名無しさん:2014/02/14(金) 16:49:30.38 ID:Vt2vlnnk
>>499
ミントは地植えしたらダメだよ
503花咲か名無しさん:2014/02/14(金) 18:16:29.57 ID:VX/N+rSn
>>501
種が一番アホ
504花咲か名無しさん:2014/02/14(金) 18:52:49.57 ID:6OGVtq1t
ホームセンターの苗が駄目って理由は?
あれって挿し木で増やしてるんじゃないの
505花咲か名無しさん:2014/02/14(金) 21:20:07.41 ID:VX/N+rSn
>>504
ごちゃごちゃ抜かすよりSORAMIMIとかeティザーヌとかから取り寄せてみろ
それでわかる
506花咲か名無しさん:2014/02/14(金) 21:39:58.64 ID:6OGVtq1t
>>505
え?それ何の説明にもなってないんだけど…
507花咲か名無しさん:2014/02/14(金) 21:55:40.62 ID:MHGa/+lY
>>502
爆発的に増えるから…ってことですかね?
周りを塀で囲まれた狭小庭で、他の雑草生えないようにするためなら問題ないかな?
>>503
やっぱりそうですか!苗か!
508花咲か名無しさん:2014/02/14(金) 22:00:04.19 ID:VX/N+rSn
>>507
ぺパーなら園芸種のブラックぺパーミントがいいよ
スペアなら普通のスペアミントよりケンタッキーカーネルミントの方が香り強め
509花咲か名無しさん:2014/02/14(金) 22:19:46.99 ID:8M5bs5co
雑草抑えくらいならホムセンの苗で充分だよ
料理やティーに使うなら専門店の方がより、安心かな 無農薬あるいは低農薬だし

近くにハーブショップがあればいいけど、通販だと選ぶ余地がないし、
ホムセンや花屋で入荷仕立ての苗からアレコレ選ぶのも楽しいよ

雑草抑えとして使うならペニーロイヤルミントあたりもいいんじゃない
蟻よけの効果もあるよ 食用には出来ないミントだけどね
510花咲か名無しさん:2014/02/14(金) 22:34:59.65 ID:1yA2bfGL
うちで育ててるホワイトペパーミントはホムセン出だけど、香りがどぎつくなく上品なんで用途万能で気に入ってる
性質が(ミント比で)弱いみたいで増え方が緩やかなのも管理しやすくていい所
511花咲か名無しさん:2014/02/14(金) 23:52:11.68 ID:MHGa/+lY
>>508>>509
ありがとう!
ブラックペパーミントかペニーロイヤルミントの線で探してみるよ!
512花咲か名無しさん:2014/02/15(土) 01:03:14.74 ID:0vuJiojD
>>508
何様なんだろww
513花咲か名無しさん:2014/02/15(土) 20:00:53.60 ID:vVlxYIyL
スーパーの野菜売り場にある
カットハーブのペパーやスペアを挿すと
香りの良い苗が沢山殖やせるよ
514花咲か名無しさん:2014/02/16(日) 02:27:54.62 ID:YNPNaa4E
>>513
そんな洒落たものは売ってない田舎なんです。

先週の雪のお陰で部屋の中で育ててるハーブが枯れだしてる
515花咲か名無しさん:2014/02/16(日) 16:58:54.04 ID:jriIlt+9
スーパーで売ってるスペアミントを水に挿して増やせばいいよー
この時期はどうか知らんけど春なら失敗は少ないと思うよー
516花咲か名無しさん:2014/02/16(日) 17:01:35.57 ID:jriIlt+9
すぐ上で売ってないって書いてた・・・
517513:2014/02/16(日) 23:07:40.96 ID:PREewR9z
>>514
そりゃ普通田舎では何処でも売ってないでしょうが。こんなおしゃれなもん。需要無いし。
すぐには行けなくても、少なくとも1か月以内くらいには近くの大きな街に行かない?
そういうときに探すの。できるだけ大きなスーパーの野菜売り場で。
こういう物をだいたいいつも買って行くのは、料理やケーキ・ドリンク等のあしらいに使う
その土地のレストランか喫茶店・飲み屋の店主あたりみたいだけど。
逆に考えれば、オシャレめな飲食店や繁華街に近いスーパーには大抵ある。

ちなみにうちも裏山に熊が出るし家の軒下をキツネが通るようなかなりの田舎だが
10日に一度くらいはカットハーブの置いてある様な隣街のスーパーに買いだしに行くよ。
田舎の店は、年寄りなら地元の店で全て間に合うんだろうけど
うちらくらいの世代じゃ、日常生活に必要なものは揃わないもん。

100〜150円くらいの小袋に20〜30芽入ってるので、切り口切り戻して
1日位水揚げしてしゃっきりさせてから土挿しするか、水挿しで根が出はじめてきたら
数日のうちに土にそっと植えてあげれば育つ。水挿しのまましばらく置いちゃうと根が伸びてしまい
それから土植えにしても馴染みが悪く、枯れる事もあるので注意。
518花咲か名無しさん:2014/02/16(日) 23:30:28.82 ID:/om4acZc
>>516
ネットで苗買えばいいのに
519花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 01:37:12.22 ID:I0WW6fE2
>>518
田舎だとワザワザネットで買わなくても時期になりゃ近所のホームセンターを数件回ればどっかに苗や種が売ってある。
一方でカットハーブなんて洒落たものは何処にも売ってない。

それが田舎というものなのです
520花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 03:31:32.95 ID:XMpsL/uZ
>>517
優しいのかお節介なのか
521花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 05:13:16.01 ID:63qjCOGH
根はいい人なんですよ。
根が性質悪い草なんですけどね。
522花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 11:12:03.37 ID:USuiu7vf
香り系を楽しむ物は、個体差などで結構変わるから、
よく香る苗を選んで買えと書いて有るね。
実生も香りが落ちやすい事が、書いて有ったりするし。

春をすぎれば、HCの園芸一角を占有するのも、
ミントやハーブ苗だしね…
523花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 11:38:50.60 ID:Akty5te/
庭にミント植えるとかお前等チャレンジャーだな。
俺の家の庭に親戚がイヤゲモノでミント植えていったので、
大慌てで引っこ抜いた。それでも暫くあちこちに出没したので
必死に抜いて回った。怖かった。
524花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 14:50:08.96 ID:rzx28m5M
エイリアンが地球に侵入してきたみたいな騒ぎ
525花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 15:19:18.92 ID:7YejDB0s
>>524
庭に根域制限せずに植えると、
穴の空いてないもぐら叩きみたいに、
あちこちから、不意に芽を出すからなぁ…
庭を侵食していく様は、そういう感じで合ってる。

コスモスも侵食開始されると大変。
526花咲か名無しさん:2014/02/20(木) 00:57:22.89 ID:EiMie6YM
室内で育てているミントの鉢植え
毎日見つけてはアブラムシを駆除して育てていたのだが
一週間家を空けていたら凄い増殖してて超ブルーだ
527花咲か名無しさん:2014/02/20(木) 07:39:47.31 ID:9Qmt298x
ペニーロイヤルは古くから薬草として、妊娠中絶の効果が期待されていました。
その歴史は古代ローマといわれています。
ペニーロイヤルはヨーロッパの人々に珍重されていた植物で、
アメリカへはヨーロッパから移住した人々によって伝えられました。

現在でもペニーロイヤルは妊娠中絶の効果があるのでは、
と一部の人々の間で考えられているケースもあります。しかし、
その働きは一歩間違えれば致死性の高い、非常に危険なものなのです。
http://allabout.co.jp/gm/gc/298896/
528花咲か名無しさん:2014/02/20(木) 19:03:52.51 ID:7aLQmd+6
>>504
ホムセンの苗が駄目ってことはないが
何十年もクローンしていると
キメラ枝変わりから駄目なものが発生する
529花咲か名無しさん:2014/02/21(金) 17:52:48.62 ID:nUIHWUPq
久しぶりにフレッシュのミントティー淹れてみたらまずかったw
冬の葉はやっぱりダメだなぁー

現在増えに増えて12種類のミント栽培中
早く暖かくならないかな〜植替えもしないといけないし
530花咲か名無しさん:2014/02/21(金) 18:28:11.48 ID:k/8HJrx4
そんな時は蜂蜜とレモンを入れれば何とかなる
531花咲か名無しさん:2014/02/21(金) 23:34:01.59 ID:2WmPg9+c
ヘビーユーザーは冬用に室内で一鉢育ててたりするのかな
532花咲か名無しさん:2014/02/22(土) 03:35:26.19 ID:Z37+czTn
種袋の裏にプリントしてある温暖地域で積雪さえなければ
透明〜半透明の防風行灯だけで葉っぱをキープできますよ。
上まで全部囲ってしまうとたぶん虫が入り込む。
533花咲か名無しさん:2014/02/22(土) 14:14:02.43 ID:Nqquuaoi
堤防をアップルミントで覆い尽くしたい衝動にかられる
534花咲か名無しさん:2014/02/22(土) 17:04:46.66 ID:VXvz6BPI
2月22日、今日はネコの日ですが、竹島の日でもあります

http://www.pref.shimane.lg.jp/soumu/web-takeshima/
http://www.pref.shimane.lg.jp/soumu/syucho.html

〜竹島は日本の領土です〜
2月22日は「竹島の日」です
2014年(平成26年)は竹島の島根県告示から109周年です
韓国による不法占拠から61年目です


毎年々々8兆円もの予算を消費する自衛隊
自国領土を不法占拠されても出番無し
国民には増税

自衛隊を竹島に出兵させ韓国人を日本から一掃しましょう。
535花咲か名無しさん:2014/02/22(土) 18:50:49.11 ID:l+l1r0Cr
>>533
在来種が駆逐されての問題になるからやめなさい。



庭に生えてるメリッサを抜いてごみ焼き場に少しの間放置

根がついて増殖中

レモンバームなんて何に使えば良いんだよ…ハーブティーにしたら只の草の味がしたお湯だったぞ
536花咲か名無しさん:2014/02/23(日) 12:02:43.79 ID:XDxZj8g3
>>535
レモンバームは手のひらでパン!と叩くと良い香りがする
537花咲か名無しさん:2014/02/23(日) 13:10:04.92 ID:/bAtPsEX
一番虫が付かない種ってなにかな?
同じ種でも質が悪かったら虫がついたりする?
538花咲か名無しさん:2014/02/23(日) 14:20:01.35 ID:AQVKe69j
日本自生の薄荷とかじゃないかな
何にせよ、栽培品種化したものは総じて虫に弱い
539花咲か名無しさん:2014/02/24(月) 22:20:30.70 ID:hx3GufcR
台所用洗剤で霧吹きしてもなかなかアブラムシが絶滅しない
毎日水流で洗い流したりいろいろやってみたんだけどなあ
540花咲か名無しさん:2014/02/24(月) 22:31:54.09 ID:yKorMiAV
>>535レモンバームとミントとセージとかブレンドして茶にする。
レモンバーム多めに入れれば、苦味を緩和して柑橘香りをつけてくれる
単独じゃダメ
541花咲か名無しさん:2014/02/24(月) 22:34:04.86 ID:yKorMiAV
英語ではぴかぴかの新品のことをミントという
furnitures are all mintとか…。
542花咲か名無しさん:2014/02/25(火) 00:38:06.78 ID:Rlc3Nmq4
海外オークション、ミントコンディション(極上、美品、新品同様の意)の記述に何度裏切られたことか…。
543花咲か名無しさん:2014/02/25(火) 11:12:39.55 ID:7gJhTQen
ペパーミントも流石に10℃じゃ発芽しないかな?
544花咲か名無しさん:2014/02/25(火) 22:09:53.80 ID:9wR6SFql
一旦寒い場所においた後温かい場所に置けば発芽すると思う
545花咲か名無しさん:2014/02/27(木) 15:22:49.20 ID:XVgs8dX9
今年はミントガーデンにしたろかなと思ってるねん
546花咲か名無しさん:2014/02/27(木) 19:26:50.83 ID:9QuALzhj
ペバーミント
二年連続でなんかちっちゃい黒い虫が潰しても潰しても消えなくて、そのままみるみる枯らしてしまった
今年も植えたい。どないしたらええのんや
547花咲か名無しさん:2014/02/27(木) 23:23:58.23 ID:q/Rv7Vyk
>>546
農薬に相談だ
548花咲か名無しさん:2014/02/28(金) 10:27:23.34 ID:DumhJ0uN
カマキリの孵化したばかりの幼生はアブラムシ系が主食
でかくなると大物狙いしてアブラムシなど見向きもしなくなるけどな。
カマキリの卵置いとけば春先に孵化してアブラムシ食べてくれるよ。
549花咲か名無しさん:2014/02/28(金) 20:51:35.32 ID:1ksN56xR
ミントの植え替えする為に
プランタから取り出したら何故か用土の側面一面に芽がびっしりと生えとる
なんでだ?とビックリしたが
どうもプランタの遮光性が低く地下茎が光に反応して発芽したらしい
地上部の元気が無かったのはこっちに栄養摂られてたせいかよ…

ミントオソロシス
550花咲か名無しさん:2014/02/28(金) 21:35:14.95 ID:1A9dSqDt
>>549
そりゃ春先の伏兵だわw
地下軍団
今頃プランターから出されて
アップ始めてる
明日の朝には、斥候がさらなる地下に…
551ゆんやお:2014/03/01(土) 11:04:28.12 ID:tb3OGODF
札幌に出張で来ている。
北見薄荷通商の札幌代理店である狸小路4丁目の「たぬきや」へ行ってきた。
薄荷脳(ハッカの結晶)は札幌のミヤゲ屋じゃここしか売っていない。
店は99パーセント中国・台湾からの観光客向けの免税店で中国語が飛び交っていたが、
レジ前の一等地に北見薄荷通商特設コーナーがあって、ハッカどもが、輝いておったわ。
ハッカ脳をごっそり買ってきたわい。
552花咲か名無しさん:2014/03/01(土) 11:17:11.68 ID:F27S2808
>>551
さっぽろ駅のヨドバシ側改札口の向かいにある物産コーナーにあった気がするが
553ゆんやお:2014/03/01(土) 15:12:20.49 ID:tb3OGODF
>>552
ナヌ?!凍結路をヨチヨチとペンギンみたいに歩きながら狸小路まで行ったわ!
554花咲か名無しさん:2014/03/01(土) 16:53:58.06 ID:F27S2808
>>553
駅の北口側パセオ郵便局近くに生活の木のアンテナショップもあるからついでに行ってみたら?
555花咲か名無しさん:2014/03/01(土) 18:09:26.78 ID:1bWnmIqC
わいって。
故郷の方言だ。なつかしー
556ゆんやお:2014/03/01(土) 20:37:13.21 ID:tb3OGODF
千歳空港2階の道産品ショップの「きたキッチン」にも北見薄荷通商の商品売ってたorz
嫁が「北海道のバターをいっぱい買ってこい」との事なのでバターをいっぱい買った。
ハッカとバターの買い出しに来たみたいだ。
夏になったら北海道に遊びに来てレンタカー借りてハッカの聖地巡礼をしたいな。
557花咲か名無しさん:2014/03/01(土) 22:58:05.18 ID:9E5WMybc
はっかのうって何?どうやって使うの?
558花咲か名無しさん:2014/03/01(土) 23:32:59.12 ID:i5kX7zhR
パイプに入れてスパスパ
559花咲か名無しさん:2014/03/01(土) 23:37:33.26 ID:u7sPbD5H
滝上町、今年はハッカ栽培に力を入れるって記事が数日前の道新に載ってたなー

薄荷製品を買うなら町のハーブ観光施設におそらくあるだろうけど(ミントも植えてる)
薄荷を栽培している光景を見たいのなら事前に役場に問い合わせるのが良いだろうね
滝上町はかなり内陸の山あいの田舎なので、栽培地を自力で探すのはかなり難しいと思われ

ちなみに芝桜の全道一の名所で、開花時期には山の斜面一面がピンク色に染まるよ。


ゆんやおさんへ。
もう遅いけど、今度行く時の為に。
北海道で大量生産品のバターは「雪印」のが一番。北海道人の舌には他会社のは美味しく感じない。
あとは、函館トラピスト修道院の発酵バターや、各地の個人工房のが値段は高いものの味は確か。
北見方面へ行く時は、必ず仁頃のハッカ公園も遠回りしてでも行くこと。
北見市内の薄荷記念館に行ったら、ここでしか買えない薄荷関連書籍を買い
川沿いにあるハーブの大きな公園「かおりゃんせ公園」も寄ると良いよ。
560花咲か名無しさん:2014/03/01(土) 23:51:28.93 ID:F27S2808
>>559
滝上は行く価値ないよマジで
ラベルのないハーブ園とかほんと酷い
561花咲か名無しさん:2014/03/01(土) 23:57:08.19 ID:u7sPbD5H
追記

北見で薄荷製品を買うなら、駅前のデパート「パラボ」の地下階も寄るといい。
記念館には無い製品もあり。北見市内のハーブ専門店「香遊生活」のオリジナル製品もある。
本店が郊外から移転し、市内のボタン園に併設されたので開花時期に行くのもおすすめ。

パラボ隣の北見駅に行って駅舎内に漂うミント臭を嗅ぐのも良し。
「おもてなし」の意味で、特急列車到着時間に撒くのだそう。

少し離れて留辺蘂地区の国道沿いにある有名ハーブ専門店「花薄荷」はカフェ併設
製品だけを買うなら北見市内の大型スーパーのイオン北見支店にも店があるよ。

食べる物は北見名物「塩焼そば」と、留辺蘂の白インゲン豆のコロッケやてんぷらは外せない。
562花咲か名無しさん:2014/03/02(日) 00:04:01.30 ID:F27S2808
>>561
北見から特急オホーツクによく乗るがミントの香りなんてしたことねえよw
563花咲か名無しさん:2014/03/02(日) 04:30:42.73 ID:wYjTqH0W
何故かゆんやおさんの事を女性だと思い込んでた
564花咲か名無しさん:2014/03/02(日) 05:28:11.08 ID:mXc4UOKL
>>560
芝桜アイスがある
565花咲か名無しさん:2014/03/02(日) 08:46:48.98 ID:5k8rpg4N
>>559
スレチだけど
バターの味に同意してしまった…@道産子の子

イエルバブエナが環境に順応したらしく
10℃以下の気温が続いたにもかかわらず
紫色の太い茎にくっきり丸い葉をまとわせたまま
何本も越冬
怖くて葉の香りを確かめられないでいる
ちぎった瞬間噛み付かれそうなほどの屹立感
どこに進軍する気なんだろう
566花咲か名無しさん:2014/03/03(月) 15:34:15.85 ID:pgi15ZtF
冬枯れそうになってたミントを家の中に入れたらその瞬間から凄い勢いで新芽が出たのは良かったのだが
茎が細いのにどんどん伸びる→切る→発根させるのサイクルが終わらずついにまた外に出して様子を見ることにした
悪けりゃ全滅かも
567花咲か名無しさん:2014/03/04(火) 00:06:23.21 ID:GQn5fo9y
>>565
いいなー
どこで手に入れた苗なの?
568花咲か名無しさん:2014/03/04(火) 14:44:05.12 ID:XnWa1OGp
皆さん色々なミント育てていますが
何に使ってますか?
ハーブティー以外にどんなことに使えるんだろ
569花咲か名無しさん:2014/03/04(火) 18:02:45.18 ID:6CNg4o0F
夏のミントレモネードとモヒートだけで、ワサワサのプランター3つでも1週間で無くなるけど
570花咲か名無しさん:2014/03/06(木) 02:56:28.35 ID:89usmrcw
>>567
食用に売ってるのを発根させて
571花咲か名無しさん:2014/03/06(木) 15:57:55.53 ID:czrbypoN
食用に売ってるのを〜ってよく見るけど売ってるのを見たことない
(スパイスコーナーの乾燥してるっぽい密封されたローズマリーとかならあるんだけど)
野菜売場の春菊とかモヤシといっしょに並んでる感じなの?
商品になるくらいだから香りもいいんだろうなーいいな
572花咲か名無しさん:2014/03/06(木) 16:26:35.43 ID:7VI8Rp/T
>>571
デパートの食品街とか駅地下の食品コーナーで見掛けるよ
水菜とかシソなんかと同じ棚に陳列されてる事が多い
573花咲か名無しさん:2014/03/06(木) 16:30:04.39 ID:7VI8Rp/T
室内に入れておいたら伸びて伸びて手に負えなくなったのでミントの鉢を外に出したら萎れる萎れるw
でも根や茎はしっかりしてるからこのまま寒さに耐えてもらうつもり
574花咲か名無しさん:2014/03/07(金) 15:03:42.46 ID:NOVQGKL0
>>571
世にネット通販というものがありましてな
送料はちょっとかかるけど
ためたポイント使って…
575花咲か名無しさん:2014/03/07(金) 23:24:09.28 ID:e7JxIDPZ
>>573 冬に屋外に置き去りにする場合に、これまでは、何となく枯れる時と枯れない時が
あるのに任せてたけど、今年はもうそれはやめた。

耐寒性は結構強いと言われるものも、
厳密に5℃以下になるとダメージを食うばあいが多いから
毎日夜間の最低気温だけはチェックする。
きっかり、5℃以下ならプチプチパッキンの
ビニールとか厚手のビニルをかける(あるいは玄関にとりこむ)
プリムラジュリアンだって必要だと
花屋の店長もいってた「寒がるから何かかけてあげるといいです」と
…寒い夜はせっかくの買ったばかりのジュリアンの花弁のフチが茶色になったりするよ

気温だけの問題というより、冷たい空っ風や霜がダメージを与えるようだ…
地表が零度近いと空気中の水分が下りてくるのが霜。
それが葉などに降りるとてきめんにやられてしまう。
だからプランターは置いたままでも厚手のビニールクロルとかをかけてやるか
あるいはせめて軒下や屋根のあるところに入れると違う
大体5℃を境目にして気をつけて実施する
大雪の際も、かけてやったビニルクロスの端からミントの葉が少しはみ出していた時は
そこだけが見事に枯れてしまったから もう、やらないようにしてる。
関東でも あと一週間は夜間の気温ケアが必要のようだし…
576花咲か名無しさん:2014/03/08(土) 01:00:03.80 ID:w4Tum71G
>>575
茎がしっかりしてる品種のスペアミントはこの冬雪の中放置しても見事に残った
枝が黄緑色のスペアミントは一旦全部枯れかけたが室内で復帰後外に出したがまたしおれ始めてる

元々雑草なので地上部分が全滅しても根は生きててまた生えてくるんだろうね
577花咲か名無しさん:2014/03/10(月) 17:30:29.01 ID:e6S0rPEA
>>576
枝や葉が黄緑色のやつは、地上に見切りをつけて地下に期待しているような雰囲気。
葉が取れてきてスカスカになり貧弱になり…春に芽が出そうにないから思いきって切った。

逆に葉が真っ赤にそまった奴やランナーで儲けている奴は、下葉が落ちてないので
しっかり存命させようとしている、やる気が感じられる。まあ切ったけどね。
578花咲か名無しさん:2014/03/11(火) 00:09:37.11 ID:JSmIL5g/
やる気見せてるのに切るなんてシドイ(´;ω;`)
579花咲か名無しさん:2014/03/11(火) 00:43:18.59 ID:HeGKwGme
あの茎が赤くなってランナーも赤い、葉の端も赤いのは正常?
580花咲か名無しさん:2014/03/11(火) 01:11:58.51 ID:k5GORIK1
>>579
赤い方が強力だと思う
まず枯れない
581花咲か名無しさん:2014/03/11(火) 01:35:30.73 ID:HeGKwGme
ありがとうございます!
スペアが真っ赤でどうしたものかと
582花咲か名無しさん:2014/03/14(金) 00:16:59.25 ID:8llvhq4V
ニュージーランドではラム肉用の臭みを消す
ミント風味のソース(Mint sauce)があるな… 
麻布ナショナルマーケットでも見かけたが
瓶入りでバジルのジェノベーゼソースみたいな色だ
583ゆんやお:2014/03/21(金) 16:03:25.10 ID:5xvCmUAk
和種薄荷(日本ハッカ)の芽がそろそろ動き始めてきました。
無料頒布をまだやっていますので、日本のミントに興味のある方はメール下さい。
地下茎(根っこ)をミニレターか第四種郵便で送ります。
頒布する和種薄荷の種類
・あかまる(赤圓)系 丈夫で頑健、放置で育ちます。
・はくび(博美)
・しゅうび(秀美)

「はくび」と「しゅうび」は、和薄荷を広める会のライフさんからいただいたものです。
興味ある人はメール下さい。もさもさになると地下茎での送付が困難になりますので今のうちにお願いします。
[email protected]
584花咲か名無しさん:2014/03/21(金) 20:19:26.36 ID:ymfsuXJ3
ゆんやおさん
昨晩hからはじまるdocomoから頒布希望のメールを出しました。
届いてますでしょうか?
ご確認ください、よろしくお願いします。
585ゆんやお:2014/03/21(金) 22:23:49.07 ID:5xvCmUAk
>>584
届いています。返信しますね。
586花咲か名無しさん:2014/03/21(金) 22:47:38.50 ID:ymfsuXJ3
>>585
ご確認ありがとうございます。
こちらからも返信しました。
587花咲か名無しさん:2014/03/22(土) 00:42:52.77 ID:tVT9HmCW
>>585
あ、メール送った報告した方がよかったですね、すみません
kから始まるメルアドで、いただいたメールに返信しました。よろしくお願いします

外国のミントより、日本の薄荷の方が香りが円くて好きだなぁと家族に好評です
588花咲か名無しさん:2014/03/24(月) 10:52:34.84 ID:bHN3l3Dr
ゆんやお様

先ほど頒布希望のメールを送信いたしました。
(aから始まるdocomoのアドレスです。)
お手数ですが、ご確認いただけますと幸いです。
589588:2014/03/24(月) 16:35:39.27 ID:bHN3l3Dr
早々のご返信ありがとうございました。
590花咲か名無しさん:2014/03/25(火) 08:34:52.78 ID:FhRjn6fA
ゆんやお様
頒布の書き込みを見てメールを送らせて頂きました。
fから始まるメルアドです。
どうぞよろしくお願い致します。
591花咲か名無しさん:2014/03/26(水) 14:38:10.32 ID:BjXXzSZw
ゆんやお様、根っこ届きました!
今から植えます。
根っこからハッカのいい匂いがして幸せです♪
本当にありがとうございました。
592花咲か名無しさん:2014/03/26(水) 14:47:47.76 ID:EiOFbdHw
ミントは冬に枯れるけどそれを処分しないでいたら春にはまた葉が繁るの?

逆に地植えして困ってる時は冬が処分のチャンスということ?
593ゆんやお:2014/03/26(水) 18:27:45.74 ID:zpBAm/BF
>>592
>ミントは冬に枯れるけどそれを処分しないでいたら春にはまた葉が繁るの?
イエス、地上部分が枯れるが、地下では地下茎が春に向けて着実に準備している。

桜の咲く頃に新芽がこんにちは。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11455.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11456.jpg

>逆に地植えして困ってる時は冬が処分のチャンスということ?
冬は地下茎ちゃんが、どこにいるかわからない。新芽が吹いた頃にスコップでほじくる。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11457.jpg

地下茎を辿っていき根こそぎ除去する。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11458.jpg

コマメに根こそぎ除去していかないと大変な事になる。
594花咲か名無しさん:2014/03/27(木) 02:30:00.06 ID:Y/3YowYO
ケンタッキーカーネルミントが気になってる
595花咲か名無しさん:2014/03/27(木) 09:47:52.08 ID:6Dt9B1bA
ゆんやおさん
>>587です。昨日地下茎届きました。ありがとうございます
大切に育てます
封筒自体からもいい薄荷の香りが…
596花咲か名無しさん:2014/03/27(木) 11:50:01.19 ID:W8TZykx0
俺の所も去年貰ったのが元気だ
小さな鞠のように密集した花も見る事ができたし
597ゆんやお:2014/03/27(木) 12:11:08.97 ID:77rmhzBB
>>594
気になるのはしかたない、そいつは小悪魔みたいなミントだ。
かなりでかくなるし他のミントを駆逐する。
イギリスの庭師Bowles氏が作り出した最強のミントだ。
何故フライドチキンみたいな流通名になったか知らないがイギリスだとボールズミントという、
浮気性ですぐに交雑する。
オリジナル以外の雑種は青臭い強烈なミント臭がする。
よっぽどちゃんとした店から買わないと雑種をつかまされる。
自由奔放に花壇を占領し出ていってくれと言っても出ていかない。
それでも気になるのなら引き止めはしない。
598花咲か名無しさん:2014/03/27(木) 13:10:03.95 ID:LnIlYbEu
ケンタッキーカーネル、強いのか
いつも枯らしちゃうなあ
599花咲か名無しさん:2014/03/27(木) 14:25:16.19 ID:W8TZykx0
液肥とか与えてるんじゃないの?
ミントを殺したいなら液肥まくのが一番
600ゆんやお:2014/03/27(木) 15:39:51.57 ID:77rmhzBB
>>598
ミントは多かれ少なかれ嫌地するけど、このケンタッキーカーネルミントことボールズミントは嫌地がものすごい。
鉢植えだとだんだん弱っていっていずれ枯れる。
自由な娘だから鉢植えには向かない、情をかけて地面に降ろしてやるとあっという間に2メーター近く伸びてわさわさになる。
そうなるともう手が付けられない。

良いところもある、庭に植えると香りがただよう、ハーブティーに使える。
601花咲か名無しさん:2014/03/27(木) 16:23:06.17 ID:Y/3YowYO
庭じゃないから枯らてしまうかもカーネルミント
602花咲か名無しさん:2014/03/27(木) 16:27:04.15 ID:Y/3YowYO
ミントってバジルと交雑しますか?
なるべく離すとか花開く前に蕾を摘めば平気?
挿し枝で増やすなら交雑とか考えなくてもいいのかな
603花咲か名無しさん:2014/03/27(木) 16:28:48.77 ID:Y/3YowYO
ケンタッキーカーネルミントってカーネルサンダースとは関係無いのか
604588:2014/03/27(木) 20:11:05.57 ID:078SHNKc
ゆんやお様 和種薄荷届きました。早速鉢に植えました。
寒いですが雨の後、空気が水気を含んでいていい感じです。ありがとうございました。
605花咲か名無しさん:2014/03/27(木) 23:49:42.02 ID:2J8QY5ky
>>602
挿し芽はクローンみたいなもんだから交雑とか関係ない
606花咲か名無しさん:2014/03/27(木) 23:58:54.05 ID:LnIlYbEu
>>600
なるほど、勉強になりました



2メーター近く、か…(゚∀゚)
607花咲か名無しさん:2014/03/28(金) 00:03:54.74 ID:TVtZztey
ゆんやおミントをプランターに埋めた

フレッシュミントティーが飲めるのはいつ頃だろ
GWには飲めるかな
608花咲か名無しさん:2014/03/28(金) 05:15:41.59 ID:XhAwJ9So
>>603
名前の由来説1
KFCのメニューに「フレッシュミントのモヒートソーダ」と言うのがある、日本では一部の店舗にしか置いていないが、
アメリカではフライドチキンに良く合うと定番らしい。これにボールズミントを使うので、
「ケンタッキーカーネルミント」と言われるようになった。

名前の由来説2
「ケンタッキーダービー」という競馬の特別レースが5月の第1土曜日にケンタッキー州ルイビルにあるチャーチルダウンズ競馬場で開催される。
この日のためだけに、「ミントジュレップ」というバーボンにミントを入れたカクテルを売る、
これに使われるのがボールズミント。子供用には、「ミントジュレップソーダ」というアルコールの入っていない炭酸飲料がある、
これが、KFCの「フレッシュミントのモヒートソーダ」の原型とも言われている。
609ゆんやお:2014/03/29(土) 13:30:56.92 ID:evTc2Jk3
ケンタッキー薄荷娘「どう?坊や、あたいを育ててみない?」
「いや、以前懲りたからいいです・・・」
610花咲か名無しさん:2014/03/29(土) 20:10:16.20 ID:yJga1JPh
>>608
フレッシュミントのモヒートソーダなんて洒落たドリンク最寄のKFCでは取り扱ってないないわ
飲んでみたい
611花咲か名無しさん:2014/03/29(土) 20:13:59.88 ID:yJga1JPh
在日アメリカ人がジンジャーエールにフレッシュミント入れて飲んでて
それだけでなんかお洒落に見えた
でも飲みにくくないかね
612花咲か名無しさん:2014/03/29(土) 21:58:33.38 ID:s+4flvdj
んなもんフレッシュネスバーガー行けば売ってる。
613花咲か名無しさん:2014/03/29(土) 23:53:47.23 ID:UAGbvIOD
フレッシュネスの、おいしいよね。好物だわ
で、自分ちでとれたミントと市販の辛目のジンジャーエールでやってみたけど、これじゃない感がすごいw
614花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 01:01:28.77 ID:4QK7MBVU
過去に世界のkitchenからシリーズでミントジュレップソーダが出ていたんだね
今は取扱いないみたいだけど
615花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 12:50:32.43 ID:tzC+8e6m
奮発してフレッシュネスのクラシックチーズバーガーをテイクしたら、
シャキシャキ新鮮レタスに、蟻くらいの青虫が3匹いた〜〜ぁ><

気付いたのが残り二口の時点だったから、、絶対食ってる気がする
もう、モスしか食べられなくなった
616花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 13:20:00.85 ID:FHvLDyNX
>>583
ゆんやおさん!
年明けに「博美」をいただいた者です
おかげさまで無事に冬を過ごしてすくすくと育ってますよ〜
この画像のは室内の窓際で育てた方なんで多少ひょろひょろしてますが
画像にはありませんがずっと野外で育てた方はなかなかシッカリと育っていて違いが面白いです
あかまるも元気に芽を吹いてますよ〜
http://i.imgur.com/tYa2J7j.jpg
http://i.imgur.com/Ue2OlVf.jpg
617花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 21:22:58.95 ID:8z2X0rYP
>>614
次の年に何度も復活要望メール出したけどムダだったなあ
ソルティーライチは何度も復活するのに
618花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 21:55:10.86 ID:6NUJzpKW
ミントの種を蒔いて一週間‥
早く発芽しないかな

>>617
ライチって夏限定だからだと思ってたw
619花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 22:52:04.25 ID:8z2X0rYP
>>618
モヒートソーダも夏限定だったんだよ
なのになぜかソルティライチばかり復活するという
あっちのほうが売れるのかね?
620花咲か名無しさん:2014/03/31(月) 00:05:30.79 ID:gRj+xpG8
ソルティ系は熱中症対策でたくさん飲まれるからね…
ミントの入った熱中症対策ドリンク誰か作ってくれたらいいのに

イエルバブエナはまだまっすぐ立ったままだ
そろそろ土だけの鉢を用意して誘導してやった方がいいのかな
621花咲か名無しさん:2014/03/31(月) 01:19:11.14 ID:c/AoqADh
ゆんやおさんからいただいたミント時々葉っぱをむしって食べてるけど
確かにメントール成分が多く感じる
よくデザートの彩りとして添えられるミントとは違う

ちぎりたてだからかもしれないけど
622花咲か名無しさん:2014/03/31(月) 09:32:05.19 ID:2WxyoZ5I
よくデザートにのっかってるのは多分スペアミントの若芽だろうね
623花咲か名無しさん:2014/04/01(火) 00:43:17.64 ID:WlxdnLW2
牛乳にミント入れて飲むのが好き
飲みやすくなる気がする
624花咲か名無しさん:2014/04/01(火) 07:54:56.90 ID:IzPY8CLl
イエルバブエナ、においがすっかり変わってしまってた
寒さでいじけたかな
また五反田にお願いしないとな…
625花咲か名無しさん:2014/04/01(火) 17:09:49.35 ID:WlxdnLW2
ケンタッキーカーネルミントことボールズミントとキューバのイエルバブエナは同じものなの?
どちらもアップルミントとスペアミントを交配させたものらしいけど
626花咲か名無しさん:2014/04/01(火) 19:53:51.06 ID:jW8HE/Xk
>>625
日本の梅と中国の梅は同じだと思うか?
627花咲か名無しさん:2014/04/02(水) 00:30:50.08 ID:mcLDT7/M
ミントじゃない方のイエルバブエナってどんな感じなんだろ
628ゆんやお:2014/04/03(木) 02:23:27.49 ID:BLJ1Iq/0
>>627
たぶんシソ科の「木立はっか」の一種だと思う。
セボリーとか、セイボリーとかいわれているやつ。
西洋じゃ豆のスープにかかせないハーブらしいが日本ではあまり活躍の場が無い。
催淫作用があるって聞いて、物珍しさで育ててるけど、使い道が無い。

>>625
ほぼ同じ物だって話だけど。
629花咲か名無しさん:2014/04/03(木) 04:11:48.47 ID:ge7J/sgN
催淫作用がある方がカクテルとしての魅力が高い気がするな
イエルバブエナ=良い草って呼び名とも合うし

キューバのイエルバブエナはミントだとすると
木立薄荷をイエルバブエナとして使っているのはどの地域なんだ…メキシコ?
630花咲か名無しさん:2014/04/03(木) 10:50:23.48 ID:oEFNqrm3
催淫作用・・・  ゴクリ
631花咲か名無しさん:2014/04/03(木) 21:40:26.76 ID:HW+uqt4m
ハーブティーに向いてるミントって何?
アップルミントとスイスリコラミントは育ててる
スイスリコラは嫁さんが猫のオシッコみたいとか言うから使ってない
632ゆんやお:2014/04/04(金) 00:39:51.99 ID:ByPu7y5T
>>631
スイスリコラミントとは珍しいの育てているねえ、
名前の通り、のど飴で有名なRicolaのメーカーが育種したキャンディー用のミント
たぶんキャンディーミントとホワイトペパーミントとの交配種ではないかな?
メントールがツンとくるから「猫のオシッコ」みたいな気はするね
Ricolaのドロップのベースになってるハーブで苗でも頒布しているみたい。
ハーブショップで買ったのかな、ホムセンじゃ売っていないよね。
Ricolaホームページ
http://www.ricola.com/en-ch

ハーブティーはフレッシュミントで抽出しているのかな?
フレッシュはドライ(乾燥)に比べて青臭いのは仕方ない、
初心者に向いているのは「ペパーミント」かな。
自分でいろいろブレンドして楽しむのもいいものよ。
633花咲か名無しさん:2014/04/04(金) 00:40:23.83 ID:x1dG/yiA
博美が欲しい
優れた芳香を嗅いでみたい
634ゆんやお:2014/04/04(金) 01:07:30.18 ID:ByPu7y5T
>>633
「はくび」まだあるよ。メールくれたら地下茎送るよ。

話は変わるが、粒ガムの新製品「クロレッツXP シャープミント」のスーハー感がハンパ無い
ミントがっつり入れてある。
635花咲か名無しさん:2014/04/04(金) 18:24:24.95 ID:a6tAik8b
うちのリコラもニョキニョキ出てきた
去年S店で購入したもので、香りがイマイチだったから出番もほとんどなく、
なぜかあまり生長もしなかった
でもって今日、新芽触ってみたら、とても爽やかな香りがした
株の充実度なんかも香りに関係してくるのかな
636花咲か名無しさん:2014/04/04(金) 19:49:06.39 ID:54+PrFR2
>>632
スイスリコラミントはネットのSハーブショップで買いました
もれなくハダニ付きの貧弱な感じの苗だったけど植え替えたら元気に。
今度ペパーミント買ってみます。
637花咲か名無しさん:2014/04/04(金) 20:45:05.13 ID:rKG5rMe+
ゆんやおさんミント、わずかずつですがあかまる・秀美ともに成長中。
博美は動きが見られないけど極小の葉がある…頑張ってほしい!!
638花咲か名無しさん:2014/04/05(土) 00:40:21.70 ID:D6xep1jD
はくびってひろみと呼びたくなるね

フレッシュミントティーに憧れてミントを育て始めたんだけど
生葉をお茶にすると青臭いの?
639花咲か名無しさん:2014/04/05(土) 02:13:53.83 ID:mazEsCoh
青汁?
640ゆんやお:2014/04/05(土) 05:55:41.38 ID:f8nu3uGn
>>638
ドライ(乾燥)のミントティーを冬の間に飲んでいるだろ、
春になって新芽が吹いてフレッシュ(生葉)で飲むとやっぱり「青臭い」
慣れてくれば、どうって事無い、いやむしろ「やっぱり生葉だね」ってなる。
もっと慣れればサラダに混ぜて食べれる、さらに慣れれば生葉をムシャムシャと、
641花咲か名無しさん:2014/04/05(土) 17:28:40.80 ID:ZYSSnsU6
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (   むしゃむしゃしてやった。
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩)  今は反芻している。
      / /| ヽ__ノ   | / ./
    | ( | ( ’’’    | ( /
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.
これを貼れと言われたような気がしたw
642花咲か名無しさん:2014/04/05(土) 18:39:42.67 ID:D6xep1jD
腸の中でもメンソールの存在感ある

埋めた茎を度々掘り返したくなる
でも掘り返して3本ほど伸び始めた新芽を折ってしまったから
もう掘り返さないよ
643花咲か名無しさん:2014/04/06(日) 14:58:26.23 ID:E07mi+iH
ミントティーとは、紅茶にミントの葉を加えることじゃないの?
ベーシックな疑問
644花咲か名無しさん:2014/04/06(日) 15:16:39.29 ID:Bg7Wtjkt
紅茶のアレンジとしてミントを加えたミントティーもあるし
ミントの葉だけのミントティーもある
645花咲か名無しさん:2014/04/06(日) 15:52:46.71 ID:cJb19QLf
摘芯して今年初収穫
ミントティーにしたら突然の便意
便秘で貯まってた3日分が山盛り出ました
ミントマジおすすめ
646花咲か名無しさん:2014/04/06(日) 16:26:41.86 ID:MqCdJ5pA
ここで地上部が枯れても根っこを丸めて埋めておけば芽吹くと読んで
冬にブラックペパーミントの最後の収穫をしたあと、根っこ団子にして埋めといたら見事に芽が出てきた
スリット鉢に植えてしまったので、スリットから根が逃げてこないか心配w
今は念のためにスタンドに置いてあるけど、地面に直置きだと危ないかな
647ゆんやお:2014/04/06(日) 20:04:34.62 ID:6E1C+5t+
>>646
心配してもしなくても、確実に地下茎とランナー(匍匐枝)で逃げ出す。
648花咲か名無しさん:2014/04/06(日) 21:00:46.76 ID:MqCdJ5pA
>>647
あぁやっぱりw スタンドに乗せてて地上15センチのところに置いてあるけど
二重鉢にするとか、脱獄対策を強化しないといけないかもなぁ
しかしミントジンジャエールの魅力にハマったので、今シーズンもせっせと増やします
649花咲か名無しさん:2014/04/06(日) 21:15:15.70 ID:3CoRn6Tt
>>643
お茶のように乾燥させたのを「ドライ」って言う、ティーバックになっていたりするやつ。
生の葉っぱにお湯をかけてハーブティーにするのを「フレッシュ」と言う、フレッシュでも紅茶とブレンドしたり、他のハーブの生葉とブレンドさせてもよい。
650花咲か名無しさん:2014/04/06(日) 21:28:00.39 ID:3CoRn6Tt
>>648
ミントの地下茎とランナーは地球外生命体の触手のような物だから何をやっても逃げ出す。
ミントを数種類栽培していると混ざらないように常に監視しておく必要がある。
そう逃げる兆候があればカットしてしまうことだ。
651花咲か名無しさん:2014/04/07(月) 00:05:12.87 ID:ir8iD40K
和薄荷を広める会って今は休眠状態なんですか?
652ゆんやお:2014/04/07(月) 03:22:47.39 ID:+5OAyXHd
>>651
うん。
653花咲か名無しさん:2014/04/07(月) 18:16:17.72 ID:mm4XVaqN
ゆんやお様
頒布の書き込みを見てメールを送らせて頂きました。
gから始まるメルアドです。
もしまだ間に合うならよろしくお願い致します。
654花咲か名無しさん:2014/04/08(火) 00:21:32.93 ID:hyRM3NHR
イエルバブエナとはくび育てたい
655花咲か名無しさん:2014/04/08(火) 15:15:16.29 ID:1n2xFhmO
アップルミントが大量に採れたので、一部抽出したものでカルピスを割ってみたよ。結果は…
悪くはないんだけど、ミントの青臭さが際立つ感じで、おそらくカルピス原液の塩味(?)も気になる。生だと難しいのかな〜。それとも品種によるとか。どなたかやってみた方います?
656花咲か名無しさん:2014/04/08(火) 17:17:28.99 ID:hyRM3NHR
水で割ったカルピスにミントの葉を乗っけるのはいいと思う

ミントじゃないけどハイビスカス&ローズヒップティーでカルピスを割った時
分離して乳成分が凝固してた
それからは水でしか割らない
657花咲か名無しさん:2014/04/09(水) 00:21:08.54 ID:P6kVSF3R
過去スレを読んでみたけどミントは妊婦さんに禁忌というだけでなく
肝臓が弱い人にもよくないみたいだね
別に肝臓弱くもないが夏になったらミントティーがぶ飲みしようと思っていたけど
週一位のペースにした方がいいんだろうか
658花咲か名無しさん:2014/04/09(水) 14:30:32.52 ID:bjetwmP0
ミントソーダにハマり夏の収穫に備えてミントをせっせと育ててる妊婦の私涙目
ローズマリーは子宮収縮になるから避けるべきとは知ってたけど、ミントもダメなんか。。。ウチの二大ハーブなのに
659657:2014/04/09(水) 14:51:20.47 ID:P6kVSF3R
私が読んだ過去スレは2011年頃の奴ですが

検索したら妊婦さんでも摂取していいハーブとしてペパーミント、スペアミントが紹介されてました。
ツワリを抑えるのでその時期にはいいとか
ただミントは成分上体を冷すので妊婦さんは飲まない方がいいという説があるのかも
生葉をむしゃむしゃ食べるのでなければ大丈夫そうな気もするけれど
ミントソーダのことは病院で相談してみてください
660花咲か名無しさん:2014/04/09(水) 15:23:09.75 ID:n02wccl2
カモミールも妊娠初期にはだめだったな
661花咲か名無しさん:2014/04/09(水) 21:31:52.60 ID:bjetwmP0
>>659 >>660
ありがとう
自分でも気になって調べて見たけど、少量なら可って感じですね。ミントソーダは風味付けだからムシャムシャ食べなければ大丈夫かも
でも一部のミントは昔昔に、流産を誘発させるために服用されたとかあってキョエーーっとなりました。怖いw
ハーブは妊娠時には、アロマも飲食も控えたほうがよいみたいです。
今年は夫がほぼ独占できるんだな。。悔しいw
662花咲か名無しさん:2014/04/09(水) 21:34:20.78 ID:V3rNtHiv
いちいち神経質な情報流すめんどくさい奴がいるもんだ
663花咲か名無しさん:2014/04/10(木) 16:12:52.58 ID:emUGxPge
ベランダに置いてるけど部屋の中まで香ってくるね
まだ葉っぱとか小さい若芽なのにこんなに香るとは
664ゆんやお:2014/04/11(金) 09:53:37.76 ID:iQnMIcXq
ミントの中で「ちょっとヤバイ」のはペニーロイヤル。
このミントは地這性で「香の芝生」として雑草除け、害虫避けのカバープランツとして利用されている。
もちろんメンタ属だから、ハーブティーとしても飲めないことは無いが・・・
薬効がきつすぎる、体に良くない、中世ヨーロッパでは中絶薬のひとつだった。
摂取しすぎると精神病になると言う文献もある。
ヨーロッパでは乾燥サシェにして犬猫の首にぶら下げてノミ避けにする。
ハエやカメムシ除けにもなるという、「鎮痛剤」としても使われていたとか。
とにかく食用として素人が手を出すべきではないミントである。
「ペニーロイヤル」覚えておいて欲しい。
665花咲か名無しさん:2014/04/11(金) 10:25:20.45 ID:2LtBSbq7
ちょっと「カメムシ避け」に反応してしまった
虫除けとして手を出そうかしらん
666花咲か名無しさん:2014/04/11(金) 10:29:59.13 ID:oyRQOOEV
当時は期待される薬効だけを利用出来るように苦労して使ってたのも多いんだろうね
今だと他の毒性が危険で素人が使用するのが推奨されてないのが増えた
アルカネットもそうだし
667花咲か名無しさん:2014/04/11(金) 16:27:54.52 ID:8CqiCikX
地下茎を土に埋める時
横(一)にするの?
縦(T)にするの?
668花咲か名無しさん:2014/04/11(金) 16:30:01.50 ID:1KkaMclh
>>664
そこら辺に自生しているミントを迂闊に食用にしない方がいいのか…
669花咲か名無しさん:2014/04/11(金) 16:46:29.25 ID:oyRQOOEV
はっきり別種だとわかってればいいんでないの
近所にアップルミントが自生しまくってる所があるけど
使おうと思えば使えるな
670ゆんやお:2014/04/11(金) 23:20:17.98 ID:iQnMIcXq
>>667
横(一)にする。
縦でも芽は出てくるけどね。
671花咲か名無しさん:2014/04/12(土) 07:13:25.40 ID:hiqa8+uH
> ペニーロイヤル
ちょっと英語版Wikipedia見てみたけど、たしかに結構ヤヴァげだった
ペニロが原因の(ないしその可能性がある)妊婦の具体的な死亡事例なんかも結構載ってたし
(テーブルスプーン一杯ぶん摂って一週間後に死亡、とか)
普通のミントと同じ感覚で気軽に飲食に使うのは避けたほうがよさげですね
672花咲か名無しさん:2014/04/12(土) 11:55:30.59 ID:Ag2c6847
ハーブの薬効と薬害は、昔から都市伝説めいたものが多いので、気になるときはちゃんとした新しい資料を調べるなりしたほうがいいと思う。
スプーン1杯摂って1週間後に死亡、という事例があったら
どうやってミントとの因果関係が確定され、ミントの毒で死亡したと証明できたのか、不思議じゃないか?
673ゆんやお:2014/04/12(土) 13:26:40.38 ID:IAj/cnK1
>>672
>スプーン1杯摂って1週間後に死亡

これ「精油」な、ミントオイルのこと、ミントの生葉を蒸留して精製したやつ。
十分ありうるし、東洋系人種ならもっと少量でも致死量だと思う。
生葉をちょっとぐらいかじった位なら死なない。

植物毒なんてちゃんとした資料なんて無い、トリカブトの毒だって殺人事件で何年も毒性が裁判で争われていた。
チョコレート(カカオ)みたいに人間にとってはウマーでも犬が食べると中毒で痙攣するものもある。
都市伝説でもやばそうなものは一応避けたほうが吉。
674花咲か名無しさん:2014/04/12(土) 21:33:48.51 ID:oHS1Gh3V
スプーン一杯の精油飲んだ事例なんざ数枚の葉っぱ使う上で参考にならんだろ
「こんな情報知ってる俺かっけー」みたいな書き込みうざい
675花咲か名無しさん:2014/04/12(土) 23:23:35.88 ID:FSF2z/dV
スペアミントが越冬してほそぼそ生き残ってるけど今年はペパーミントにしようかしら
ミントティーにおすすめな品種あれば教えて
676ゆんやお:2014/04/13(日) 03:59:17.11 ID:y237qTXL
>>675
ほそぼそ生き残ってではないと思う。きっと鉢の中で窮屈な思いをしているはず。
一度鉢の中の土を全部掻き出して、黒くなった古根を切り落とし、白い生きている地下茎を株分けする。
鉢増しするか、適量に整理(処分)して用土を新しいものに換え、平均的に芽吹くようにする。
こうすれば「ごめんなさい、もう浮気しません」て言うくらいモサモサになる。
677花咲か名無しさん:2014/04/13(日) 04:28:16.07 ID:to2ElsXy
北見のハッカ油スプーン一杯飲めないよね
飲み物に溶かしても無理
678花咲か名無しさん:2014/04/13(日) 04:35:49.64 ID:to2ElsXy
ミントの生葉をお茶にしたりジュースやカクテルに入れるのは大好きだけど
サラダ・マリネとか肉やパスタに付けるソースに使うのは抵抗がある…
日本にいる間は自作でもしないとなかなか口にする機会はないけど

飲み物に入れるのでなければデザートに添える位だな
679ゆんやお:2014/04/13(日) 09:13:45.72 ID:y237qTXL
>>677
それは、「中絶薬」として利用していたからなんだな。
「こんな情報知ってる俺かっけー」的なうんちく話になっちゃうけど、
ハーブ=薬草の裏の面として、毒薬や中絶薬、興奮剤、鎮静剤、精神安定剤、催淫剤などがあるわけだ。
西洋の場合、東洋の漢方薬にあたる西洋生薬」(Herbal medicinal products)っていうのが中世まであったんだけど、
魔女狩り、魔女裁判で知識を持った製剤師を全部火あぶりにしてしまった。
貴重なレシピが書かれた書物も焚書して途絶えさせてしまったんだ。
キリスト教では中絶が悪だとされていたから、あやふやな間違った知識で「スプーン一杯のペニーロイヤル・・・」て事が起きる。

まぁヨーロッパでも最近になって、「西洋生薬」(Herbal medicinal products)の見直しがなされ1995年になってやっと欧州医薬品庁(EMA)設立され、
「西洋生薬」(Herbal medicinal products)で薬効の基準づくりを始めたって訳だ。
680花咲か名無しさん:2014/04/13(日) 10:29:05.36 ID:WzK/OMi+
ドクダミ群生する場所にスペアミント植えたった
どうなるかな
681花咲か名無しさん:2014/04/13(日) 13:02:52.22 ID:4b/ez4mh
>>680
スペアミントは意外に場所を選ぶからなぁ、レポよろしく。

アップルミントなら三年で駆逐する鴨知れんが。
682花咲か名無しさん:2014/04/13(日) 16:38:20.28 ID:05oMEUta
ドクダミは他の植物を駆逐するならなぁ、
ドクダミが勝つんじゃないかな?
683花咲か名無しさん:2014/04/13(日) 19:57:05.37 ID:HW/qAV5n
ドクダミ群生してるってことは、もともと日当たりの
悪い場所だろうからドクダミ圧勝と予想
684花咲か名無しさん:2014/04/14(月) 14:17:28.86 ID:SdB7x0hH
ミントは日当たりを好むんですか?
685花咲か名無しさん:2014/04/14(月) 16:29:10.44 ID:eWqUQgKI
好むんです
真夏の直射日光は当てすぎないほうがいいけど
686花咲か名無しさん:2014/04/15(火) 08:58:42.39 ID:Ccm93x7/
ケーキやデザートなどお菓子にちょこんと乗ってるミントって葉っぱが丸くて小さいけどそういう品種なんですか?
687ゆんやお:2014/04/15(火) 12:32:47.32 ID:doj4M5Lm
>>686
普通は、ペパーミントやスペアミントの葉を乗せる。
丸いほわっとした葉はアップルミント(またはパイナップルミント)
別に何を載せても良いわけで、ウチは和薄荷を乗せているよ。
フランス系のケーキ屋で修行したパテシエさんはセルフィーユ(チャービル)を使ったりする。
688花咲か名無しさん:2014/04/15(火) 13:26:20.38 ID:v7hKYi5y
セルフィーユだなんて、懐かしい名前を聞いたよ。
親の仕事でフランスにいたときは、復活祭(今年は4月20日)の前の木曜日が聖木曜日でセルフィーユのオムレツにセルフィーユのスープ、セルフィーユを乗せたデザートを食べる風習があったんだっけ。
また、食べてみたいな。
689花咲か名無しさん:2014/04/15(火) 16:04:00.54 ID:xFQsbQsE
チャービルはコンビニ物のデザートでもたまにのっかってるな
690花咲か名無しさん:2014/04/15(火) 19:03:28.75 ID:N1Sfyj4J
>>686
ほとんどアップルミントだよ
691花咲か名無しさん:2014/04/15(火) 19:19:40.91 ID:q5F5T3OP
ぼくアップルパイが好きなんだ
出来れば生クリームも乗っけたい
ミントはどっちでもいい
692花咲か名無しさん:2014/04/15(火) 23:57:57.47 ID:ISZG8PCq
>>690
アップルミントはそんなにみないけどなぁ。
ペパーミントが主流のように感じる。
693花咲か名無しさん:2014/04/16(水) 10:32:21.87 ID:3mZdMQbg
>ほとんどアップルミントだよ(キリッ

(笑
694花咲か名無しさん:2014/04/16(水) 16:51:39.61 ID:dFscankl
スク水ミントさん
695花咲か名無しさん:2014/04/16(水) 17:06:06.55 ID:HeSkXvNK
>>694
古いアニメだなおい
696花咲か名無しさん:2014/04/16(水) 21:18:06.54 ID:pAL5+cTP
お前らちゃんとミントを料理に利用しているんだな
刈り取ったらマルチ材にしとる
697花咲か名無しさん:2014/04/17(木) 06:25:58.94 ID:8XrIH1m9
>>696
地植えしてしまったわけですね
698花咲か名無しさん:2014/04/17(木) 12:51:32.95 ID:OniLSlV5
根も芽も出てない棒だった地下茎を埋めて20日位で
葉っぱの塊が顔を出した

キャベツやレタスみたいな現れかたするんだな
699花咲か名無しさん:2014/04/18(金) 11:01:22.83 ID:Ptmv4wbn
地下茎から根っこは生えてるけど芽が出ない
700花咲か名無しさん:2014/04/18(金) 14:49:06.96 ID:scOEx+96
3月に小さいポット苗で買ってきたペパーミント
5号鉢に植えてたんだけどもう根が回ったようで
土表面にびっしり根のようなものが見えるし底から根が出始めてる
こんなに生育早いものなんだなw
701花咲か名無しさん:2014/04/18(金) 22:20:28.22 ID:LLD880fX
ミントがなかなか増えない庭に昨秋植えた
イングリッシュミント(正体不明)の
春の芽吹きを見守る毎日だが、きょう、
庭の道路側のアスファルトのひび割れに、
レモンバームがフサフサ育っているのに気づいた。
昔、庭に植えて絶滅したやつの子孫だ…

うちの庭がそんなに嫌いだったのか?
702花咲か名無しさん:2014/04/18(金) 22:58:36.73 ID:m0V7qt90
ミント3種類買って植えたら冬並みの寒さになって心配
703ゆんやお:2014/04/19(土) 00:29:40.75 ID:NI5dSJ1r
>>701
イングリッシュミントの名前で流通しているのは、ほとんどブラックミント。
葉っぱが黒っぽいのが特徴。正確に言うとブラックぺパーッミント。

庭でミントが育たないときはphが酸性より担っている場合が多い、
苦土石灰や石灰を撒くと中和される。
704花咲か名無しさん:2014/04/19(土) 00:54:08.46 ID:b4hG9qFn
>ぺパーッ

アッーーー
705花咲か名無しさん:2014/04/19(土) 01:04:44.19 ID:JafbC5mo
ミントティーといえばミントの葉っぱだけを使って淹れたい派だったんだけど
最近は紅茶プラスミントも許せるようになってきた
アールグレイのミントミルクティーにハチミツで甘さを加えた奴美味しい
706花咲か名無しさん:2014/04/19(土) 01:07:00.97 ID:OKoO3/aR
ペパーッ
707花咲か名無しさん:2014/04/19(土) 01:07:33.87 ID:JafbC5mo
紫陽花が赤いとその土壌は酸性、青いとアルカリ性だっけ…
ミントってうかつに庭に植えてはならないと言われてるけど
あえて庭に植える人も多いよね
708花咲か名無しさん:2014/04/19(土) 01:11:41.08 ID:JafbC5mo
>>707
これ逆だった青が酸性、赤はアルカリ性

雨が酸性雨だから雨ざらしで手入れがされてなければ酸性に傾きやすいのかな
709花咲か名無しさん:2014/04/19(土) 01:37:21.79 ID:RPDqFd+s
リプトンの安物茶でも、自家製ミントの枝先ほんのちょびっと入れるだけで、数ランク上の風味みたあいに思えるw
710花咲か名無しさん:2014/04/19(土) 02:37:32.95 ID:OKoO3/aR
そもそも日本の土壌は基本的に酸性だろ
711ゆんやお:2014/04/19(土) 11:01:51.91 ID:NI5dSJ1r
昔からブドウ栽培が盛んな所はアルカリ性地質って言われているよね。
埼玉の秩父なんかはセメントの鉱山があるくらいなんで、アルカリ土壌。
葡萄の産地が古い和種薄荷の産地だったりする。
頒布した「あかまる系」の和種薄荷も秩父の山奥の集落で発掘してきたものだよ。
712ゆんやお:2014/04/19(土) 12:55:36.99 ID:NI5dSJ1r
このスレの住民さんからいただいたキューバ産のイエルバブエナを水差ししておいたら発根した。
モヒート用にフレッシュミントとしてカクテルバーに納品されたやつ。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11653.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11654.jpg
スペイン語で名札なんか書いてみる、生まれて初めて書くスペイン語スペル
Hierba buena イエル・バブエナじゃなくイエルバ・ブエナなんだ。
英英辞典によると、yerba buenaだとサンフランシスコにある島で、もうひとつのイエルバブエナであるセイボリーの語源だってさ、
アメリカに渡って来たスペイン系移民が「モヒート飲みてぇ、アメリカ大陸にミント生えていねえ」ってセイボリーを代用した物らしい。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11655.jpg
用土は、小粒赤玉土8、腐葉土1、パーライト1のブレンド
挿し芽からの植え付けは落ち着くまで肥料分は与えないのが鉄則。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11656.jpg
2,3日は陽に当てないで養生させる。

夏になったらサンバ踊りながらモヒート飲む!
713花咲か名無しさん:2014/04/19(土) 19:10:38.12 ID:bzrfG/lw
イエルバブエナ楽天で買えるよね
714花咲か名無しさん:2014/04/19(土) 21:33:29.60 ID:5Ho7xhVt
しばらく外に放置しておいたらアブラムシが増殖しててorz
もうオルトラン買うよ(/_;)
715花咲か名無しさん:2014/04/19(土) 21:46:45.14 ID:/oxaTDhq
粘着君はどうかね?
716花咲か名無しさん:2014/04/19(土) 21:50:47.55 ID:5Ho7xhVt
>>715
効きますか?
もう観賞用にするから全駆除出来れば何でもいいわ・・・
717ゆんやお:2014/04/19(土) 22:13:22.37 ID:NI5dSJ1r
鉢植えだったらバケツに水を入れて鉢ごと20〜30分漬けておけばアブラムシは溺れ死ぬ。
苗の勢いが強ければメントールの揮発で忌避するんだけどな。
ミントにたかるアブラムシは、ミントを煮出したミント水をスプレーするといなくなる。
不思議だなぁ。
718花咲か名無しさん:2014/04/19(土) 22:22:13.81 ID:5Ho7xhVt
いや最近アブラムシの水没法には懐疑的だ
水に漬け込んでも茎とかに空気がほんの少し残ってるから
その方法でアブラムシの全滅は無理だった
719花咲か名無しさん:2014/04/19(土) 22:23:54.60 ID:xtUevRIf
そりゃ水滴を嫌うから当然だ
只の水をスプレーしたって効果あるからな
720花咲か名無しさん:2014/04/19(土) 22:59:30.31 ID:l/Cn1ZeH
アブラムシを水没させる水に、ほんの少し洗剤をたらしたらどうだろう?
と思ったけど、それは上に浮かさないだけで息はできるんだったっけ?
久しぶりに酒を飲むと、頭が回らなくて楽しいねぇ。自家製梅酒うめぇ
721花咲か名無しさん:2014/04/19(土) 23:43:42.92 ID:CsRtpwbJ
>>712
キューバ産は見たことないです。日本で通販で売ってるのはチリかコスタリカだったかと記憶してます。
もし、可能であれば、将来十分増えたら、そのイエルバブエナも頒布対象にして頂けませんか?
722花咲か名無しさん:2014/04/20(日) 00:21:39.12 ID:Dop3HaZH
2chが無くなったらゆんやお薄荷は入手困難になるね……
723ゆんやお:2014/04/20(日) 08:22:47.96 ID:ATdK9xuz
>>721
キューバは、ロブスターや葉巻なんかが有名なんだけど、昔アメリカと戦争したせいで経済制裁されてんだよなぁ。
関税も、ものすごく高いし、検疫や検査も意地悪で厳しくされている。
チリやコスタリカ産のも、元はキューバ産だろうな、きっと。

>>712で、「夏になったらサンバ踊りながらモヒート飲む!」って書き込んだけど、
サンバはブラジルの踊りで、キューバのはサルサだな。
訂正しておこう。

夏になったらサルサ踊りながらモヒート飲む!
724花咲か名無しさん:2014/04/20(日) 09:58:20.61 ID:n1vEOd8I
>>723
ぜひ踊っているところを録画して、ニコ動画にうpしてくれ!
725花咲か名無しさん:2014/04/20(日) 10:04:00.57 ID:Dop3HaZH
サルサまたはルンバと突っ込もうかと思ったけどやめたんだ
726花咲か名無しさん:2014/04/20(日) 12:08:21.97 ID:644zXP5g
自分で育てたミントを乾燥させてお茶にしても青臭さが抜けてなくて悲しいです
ちゃんと網に入れてベランダで風通しよくしながら干したのに…
727花咲か名無しさん:2014/04/20(日) 17:01:27.54 ID:fa1X0YIs
今月25日NHKからミントの本出るね
料理雑誌買ったら広告に書いてあった
ちょっと気になる
728花咲か名無しさん:2014/04/20(日) 18:14:02.16 ID:CkSHMZF9
>>718
水没も洗剤噴射もあんまり意味ないよ
やっぱりアブラムシの天敵が湧くのを待つのが一番
http://hakusai.co.jp/tusin/aburamusi.files/abura6.jpg
729花咲か名無しさん:2014/04/20(日) 19:08:12.90 ID:oMZCu7qf
730ゆんやお:2014/04/20(日) 19:10:12.10 ID:ATdK9xuz
>>727
おおっ、情報ありがとう。

これだな、NHK出版 「ミントのチカラ」定価 972円 (本体900円)
https://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=C5010101&webCode=00113322014
731680:2014/04/20(日) 19:11:34.99 ID:TmnUJUP1
地下茎?まで取らなかったドクダミがいよいよ芽吹いてきた
見にくいけど下のほうに見えるのがミント(イングリッシュ・スペアミント)
挿し芽から育てたものだけど、まだ小さすぎかな
あと日当たりのことサクっと忘れてた
ここガチ日陰だった

http://i.imgur.com/MYbHTuS.jpg


おまけ
20pほど下には竹(小さい奴ね)が生えてきた
竹の地下茎強い
http://i.imgur.com/CByHc6Y.jpg
732花咲か名無しさん:2014/04/20(日) 20:26:37.10 ID:Dop3HaZH
写真萌える

植えてはイケない対決か
733701:2014/04/21(月) 02:18:46.98 ID:X9gCDmX0
>>703 ありがとうございます。イングリッシュミーンットを買ったときは緑滴る儚げな姿でしたが
今はすっかりブラックなやつに成長・・葉は丸いです。
いつかpH試験紙があるので測ってみよう。
734花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 02:20:07.91 ID:X9gCDmX0
>>731 「多肉 愛の劇場」を髣髴とさせるw
735花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 13:31:09.78 ID:VbAGHLa0
住人共同で使える花壇にミント植えたけど消えてた…
誰かに抜かれた
736花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 13:32:08.00 ID:ny+eXzQR
>>729
>>730のやつだね
ミントの種類とかいろいろ載ってたりしたら欲しいなあ
737花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 16:27:06.88 ID:MKBnRBDa
ミントの本が出るなんて初めてだね。
738花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 16:47:41.92 ID:VbAGHLa0
初めてって事はないんじゃ…
739花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 17:14:12.59 ID:rjH+h9cc
うるさいな、俺が初めてつったら初めてなんだよ
横から口出すなバカ
740花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 17:41:27.89 ID:qss5saxF
お前誰だよw
741花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 19:26:04.47 ID:HATI4s9N
>>735
釣り?なんで共同花壇にミント植えたの?
プランターや自分の敷地に植えないのはなぜ?
742花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 19:34:45.75 ID:2q1vsC3o
ミント脳なんでそ
743花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 20:15:12.75 ID:5xytyQQN
ハッカ脳というものがあるらしいね
744花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 22:00:05.07 ID:KUs5dAyf
はじめてのカキコ♪
アップルミントを2年前に植えたの久しぶりに見に行ったらめちゃ増えて驚いた。一畳くらいに繁殖しててビックリw
745花咲か名無しさん:2014/04/22(火) 00:27:20.02 ID:OWECdM01
水に挿してたミントが発根して
今、2〜3ミリの根っこが5本位なんですが明日(今日か)の午前中に土へ植えても大丈夫でしょうか?

ゆんやおさんのイエルバブエナは根っこワサワサですよね
746花咲か名無しさん:2014/04/22(火) 01:10:41.58 ID:uyNJVlCu
>>745
もうちょっと水につけとくとワサワサ根が伸びてくるからそれからのほうがいい
747花咲か名無しさん:2014/04/22(火) 10:26:23.56 ID:9kpj+Woh
>>744
えっ、放置ミントなの?
もったいないガンガン使えばいいのに。
748花咲か名無しさん:2014/04/22(火) 12:15:59.61 ID:8FlAxYbs
ミント育てようと思ってるんだけど、サラダとかソースとかドレッシングにあうの何がいいかな。
749花咲か名無しさん:2014/04/22(火) 12:20:28.11 ID:/CyI92/a
>>747
744ですけど使い方知らないです。
今3-6p位で触るとすごい青リンゴの香りで癒されるw
750花咲か名無しさん:2014/04/22(火) 14:05:46.83 ID:9kpj+Woh
>>748
ミントをサラダにして生食にしたいってこと?
751花咲か名無しさん:2014/04/22(火) 14:25:40.77 ID:8FlAxYbs
>>750
そうそう。
レシピ見てもミントとしか書いて無いのが多いから、生食に向いてる種類とかあるのかなー?と。
752花咲か名無しさん:2014/04/22(火) 15:52:36.00 ID:OWECdM01
食材として使うならスーパーの野菜売場に置いてある奴をかって数本を水に挿して根を出して栽培したらいいんじゃない?
753748:2014/04/22(火) 16:29:43.02 ID:9kpj+Woh
>>751
そんな場合は、普通はスペアミントを使う。
754ゆんやお:2014/04/22(火) 17:52:50.19 ID:kSs02RSC
>>749
みんなが悩む「アップルミントの利用法」

アイスクリームやヨーグルトの上にちょこんと乗せるぐらいしか使い道が無いミント。
そのくせ生育旺盛、ちょっと油断するとモッサモサになっちゃう。
でもグランドカバーや生垣代わりでも十分利用されていると思う。
小ぶりに鉢で育てて観賞用、玄関の脇に植えて庭木代わりとかもいいな。
「アテクシ、ミントとか育てているんですの。」とかね。
冗談はさておき、ミントティーとか、製氷皿に1枚ずつ入れてミントアイス
パンパン手の平で叩いてミント水。

なんと言ってもアップルミントは耐寒性があるから冬にフレッシュミントを使いたいときに重宝するのだ。
755花咲か名無しさん:2014/04/22(火) 18:58:16.84 ID:BPIY6YDl
アップルミントの利用方おしえ下さい
756花咲か名無しさん:2014/04/22(火) 19:38:57.23 ID:9kpj+Woh
>>755
隣との境に植えて嫌がらせに、
団地の共同花壇に植えて雑草よけに、
出入り口に植えて野良猫よけに。
757751:2014/04/22(火) 20:08:41.18 ID:8FlAxYbs
レタスの種を買うついでにスペアミントとペパーミント注文したんだけど正解だったみたい。よかたー。
でも、そうか、スーパーのやつ発根させればよかったのか。。
イエルバブエナの刈り取ったやつも注文したから、そっちの発根がんばるよー。
ありがとー
758花咲か名無しさん:2014/04/22(火) 20:11:36.25 ID:HqT5/je9
>>757
ん?まさか種で買ってないだろうな?
759751:2014/04/22(火) 20:14:51.15 ID:8FlAxYbs
え。種で買ったらまずかった?
760751:2014/04/22(火) 20:20:16.67 ID:8FlAxYbs
あー。テンプレ読んだー。
選別しながらのんびりやるよ。
761花咲か名無しさん:2014/04/22(火) 20:20:43.28 ID:HqT5/je9
>>759
ミント類は苗からの繁殖が基本
種から育てても匂いが貧弱だったり他種と混じってたりろくな苗にはならんよ
762花咲か名無しさん:2014/04/22(火) 20:46:37.47 ID:cFVYj+f2
種から素晴らしく香るスーパーミントが芽生えてくる可能性だって無くはないんだし
本人がのんびりやるつってんだからいいじゃまいか
763花咲か名無しさん:2014/04/22(火) 20:51:23.76 ID:OWECdM01
ミント紅茶おいしー

日本茶や中国茶にミント加えてもいい…みたいな記事をみたけど
やはり紅茶と合わせてしまうな

夏本番になったら日本茶に合わせて冷茶にしてみようかな
764花咲か名無しさん:2014/04/22(火) 21:14:27.37 ID:/CyI92/a
>>754
ゆんやおさん749です。いろんな利用法があるのですね試してみます。どうもありがとう。
765花咲か名無しさん:2014/04/22(火) 22:35:32.07 ID:qH6V9z1o
>>763
ミント紅茶で作るロイヤルミルクティーも格別ですよ
小鍋に牛乳を入れてミント紅茶を入れて、好みの濃さまで煮るの
決して沸騰させぬ事。
出来上がったら速やかに茶濾しで濾して飲む
牛乳の脂肪分量はお好みで。自分は特濃牛乳で作るのが好き
コクがあって、砂糖無しでも美味しく飲める
766花咲か名無しさん:2014/04/23(水) 00:27:39.34 ID:0QmwOxxf
http://imepic.jp/20140422/861590
これ、何ミント?スペアミントかな
767花咲か名無しさん:2014/04/23(水) 15:28:31.61 ID:FTYhSpef
スーパーで売ってるスペアミントは小さくて柔らかいのに、それを発根させて育てた俺のスペアミントはデッカくてカッチカチなんだが、一体何がいけないのだろうか?
768花咲か名無しさん:2014/04/23(水) 16:27:35.00 ID:Z5vEL6vP
自家栽培だとガサガサつーかゴワゴワになるんだよな
769花咲か名無しさん:2014/04/23(水) 17:38:17.51 ID:3UzMLK7n
アップルミントティー飲んだ。
ストレスたまってるようだし、飲んでリラックス。
770花咲か名無しさん:2014/04/23(水) 19:40:20.07 ID:LiZOpNYD
>>762
だな
おれが目指すスーパーミントは
グレープフルーツミントの葉のでかさで
ペニーロイヤルの匍匐性で
耐寒性は何だ?
香りは適当でいいいや
771花咲か名無しさん:2014/04/23(水) 20:58:57.95 ID:3dXH2paC
鼻が馬鹿なのか、または育て方に難があったのかもしれないが
博美ってミントの香りがしないよ
草っぽい青臭い
772ゆんやお:2014/04/23(水) 21:37:52.24 ID:s7TkpO9M
>>767
スーパーで売っているのはたぶん水耕栽培。
私も生食用に「もやしのミント」を作っている。
メダカ用のプラケースに根っ子が漬かるぐらいの水を張ってキッチンの窓際においておくだけ、
小さくて柔らかい葉っぱが食べれるよ。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11727.jpg
773花咲か名無しさん:2014/04/23(水) 21:51:08.33 ID:TQ/7W6lP
今日、ホムセンですごーく香りのいいブラックペパミンがあった
うちのやつ、リストラしよっかな・・・

ゆんやおさん、766も答えてあげてー
774ゆんやお:2014/04/23(水) 21:58:37.10 ID:s7TkpO9M
>>721
はくび(博美)はメントールの成分の少ない南方系
スーハー感は少ない、ちぎってすぐだとミントの匂いがするけど、ちょっと経つと青臭くなる、
でも、ムシャムシャ生食するとほのかに甘くミントの味。
ほくと(北斗)だとピリピリして生食できない。
775花咲か名無しさん:2014/04/23(水) 22:15:04.96 ID:x32zSw6n
な、南方系!?おいおい適当なこと書くなよ
776花咲か名無しさん:2014/04/23(水) 22:25:04.32 ID:SNvq1kyM
南方って、普通東南アジアとかの「日本から見て南の国」の意味でしょ・・・。
はくびとかの本州での作出物は、北海道作出物に対して例えば「本州系」とかの呼び方が
まだしっくりくると思うけど・・・。
777ゆんやお:2014/04/23(水) 22:25:47.67 ID:s7TkpO9M
>>775
え、北海道系=北方系
北海道以外=南方系
てことで理解してたんだけど違うの?
778花咲か名無しさん:2014/04/23(水) 22:31:04.97 ID:x32zSw6n
>>777
なに言ってんのアンタ
779ゆんやお:2014/04/23(水) 22:32:13.51 ID:s7TkpO9M
>>775
そうかぁ、南方は東南アジアだな。
♪わたしのラバさん 酋長の娘 色は黒いが 南洋じゃ美人♪
って昔、近所のじいさんが歌っていたのを思い出したよ。

じゃあ、本州系ってことで。
780花咲か名無しさん:2014/04/23(水) 22:39:04.24 ID:0Yd017X+
>>775>>778
もったいぶるなよ。
781花咲か名無しさん:2014/04/23(水) 22:57:02.94 ID:3dXH2paC
北海道の薄荷を寒地種というのに対して
岡山の薄荷は暖地種っていうよね
暖地種→南方系って感じがしないでもないかな
782ゆんやお:2014/04/23(水) 23:02:27.07 ID:s7TkpO9M
>>781
おおっ。ありがとう。すっきりした。
783花咲か名無しさん:2014/04/23(水) 23:58:04.89 ID:s4v6FcU4
ミントを加えたサラダ、って日本人には余り考え難いけど
あるんだよなあ… いろいろなスパイスたっぷりの西海岸のサラダetc..
784花咲か名無しさん:2014/04/24(木) 00:09:41.59 ID:GOsRcXKD
ティーにした時、リラックス成分が多いミントってなんですか?
スペアミントかな…
イエルバブエナのミントティーって美味しいの?
785花咲か名無しさん:2014/04/24(木) 00:11:16.94 ID:xjcsLyYA
サラダっていっても色々幅があるからねー。
フルーツサラダとして桃とミントとか、スイカとミントとか、ヨーグルトとフルーツとミントとかだったら有りだし、トマトとも合いそう、キュウリとも合うんじゃないかと思う。
あと、試してないんだけど、パクチーと合わせたらいける気がする。
タイ料理の春雨サラダのヤムウンセンに少し入れたり。とかとか。

日本料理にはまず無理だろうけど、色々試すのは面白そう。
786ゆんやお:2014/04/24(木) 07:24:20.18 ID:FOzysrNe
ミントのサラだって言っても、ミントを山盛りにしてドレッシングかけてもりもり食べるわけじゃないからなぁ。
クレソンやルッコラみたいにちょこっと混ぜるだけ。

>>784
ミントは葉っぱちぎってる段階からすでにリラックスして癒されちゃうよ。
初心者ならスペアミントでいいんじゃないかな。
イエルバブエナはカクテル用のミントだよ。
お茶にしてもおいしいんだろうけど、わざわざお茶用に買ってくるものじゃないな。
「何かひとつだけ」っていうのならネタになるからいいかも・・・
787花咲か名無しさん:2014/04/24(木) 08:22:53.83 ID:OiOz57Yb
イエルバブエナは雑種系だから茶にしたら草くささが際立つなw
イエルバブエナ大雪でも冬越え成功したわw
2年目で慣れてきたのかな?
788花咲か名無しさん:2014/04/24(木) 13:21:39.55 ID:9AlgNGBG
作ったことないけど、タリアンの本に載ってた“鯖のソテー ミニトマトとバルサミコ風味”って料理のソースに千切りミントが入ってたなあ
789ゆんやお:2014/04/24(木) 13:41:00.34 ID:FOzysrNe
バルサミコ酢やワインビネガーは、ミントと合うらしく良くレシピに出てくる。
790花咲か名無しさん:2014/04/24(木) 14:23:40.34 ID:Wz46fj0i
毎日ミント飲み生活♪
ゆんやおさんのも美味♪
ペニーロイヤルも毎日少量飲んでる♪
791花咲か名無しさん:2014/04/24(木) 14:29:19.05 ID:X4w0HEVv
ペニーロイヤル飲んでも大丈夫なの?
792花咲か名無しさん:2014/04/24(木) 14:35:55.51 ID:Wz46fj0i
おいしそうだから、ひとちぎり飲んじゃってるよ、ペニーちゃん。
少量なら、問題ないんじゃない?
793花咲か名無しさん:2014/04/24(木) 18:09:56.19 ID:ZIpkSRzA
フレッシュアップルミントティーを作って飲んでみた
自分の口には合わないようだ
みんなミントをティーする場合どうやって飲んでますか?
794花咲か名無しさん:2014/04/24(木) 19:01:33.87 ID:j8q/Gii2
暖かいのを飲む時は、ミントをそのまま煮出して飲む
冷たいのは蜂蜜とレモン入れて飲む
795花咲か名無しさん:2014/04/24(木) 19:34:14.84 ID:GOsRcXKD
ティーに向くタイプとカクテルやソーダ水に向くタイプと別れるのかな
796ゆんやお:2014/04/24(木) 20:45:20.51 ID:FOzysrNe
NHK出版の「ミントのチカラ」が入ったよ〜と本屋から連絡キタ
さっそく取りに行ってきた。
主婦向け料理本サイズかと思っていたけど小さいな、A5判サイズ。
紙質がいい、デザインもいい、長く愛せそうだね。
モヒートのつくり方とかも出ている。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11744.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11745.jpg
797花咲か名無しさん:2014/04/24(木) 20:52:10.02 ID:xjcsLyYA
今決めた。買おう。
迷ってたけど買おう。
798花咲か名無しさん:2014/04/24(木) 21:17:28.11 ID:KcJlN+ev
788 そうだなバルサミコとか、ラテン系諸国の
スパイスいっぱいのディップドレッシングサラダ…ソフリートとかに
にミントとか入れるみたい、日本であまり食ベれないタイプの料理ってか。
それってなぜだろう…
799ゆんやお:2014/04/24(木) 22:36:32.02 ID:FOzysrNe
日本には、「そうめん」という、すばらしい食文化があってだね、
「薬味」っていう香味を入れることによって何百通りにも味を楽しめる。
私んちは和薄荷を刻んで、そうめんの薬味にしているよ。
800花咲か名無しさん:2014/04/25(金) 00:00:40.23 ID:KqD2qHEX
素麺に入れて合うなら冷や汁にも良さそう
冷麺とかキュウリの酢の物とか

シソを使ってる料理ならミントを代わりに取り入れ易いかな
801花咲か名無しさん:2014/04/25(金) 00:18:51.11 ID:KqD2qHEX
>>786
クレソンやルッコラは山盛りにしてドレッシングかけて食べるよ
美味しい
802花咲か名無しさん:2014/04/25(金) 01:35:46.20 ID:+Fzko7Zp
シソを使ってる料理
刺身とか寿司とか天ぷらとかか

天ぷらは合わなそうだな
803花咲か名無しさん:2014/04/25(金) 06:18:27.85 ID:2DjwmRtn
天ぷら面白いかも。
塩の代わりにちょっぴり砂糖つけるとか、チョコソースで食べるとか。
おやつやデザート的な感じで。
アイス添えるとか。
804花咲か名無しさん:2014/04/25(金) 07:14:36.07 ID:6Yq3DSxY
夏はミニトマトとミントとバジルをご飯と炒める
805花咲か名無しさん:2014/04/25(金) 10:53:30.32 ID:GJxmOVdd
そうめんの薬味とはグッドアイディアだな!

ゆんやおさん、ミントのチカラの目次ページうpして!
内容次第で買おうか迷っている。
806花咲か名無しさん:2014/04/25(金) 13:55:54.71 ID:wM1az2aA
>>772
遅くなりましたが、ありがとうございます!
いくつかやってみますね!
807ゆんやお:2014/04/25(金) 15:32:50.03 ID:F6sKDOt1
>>895
NHK出版「ミントのチカラ」
Part1 ミントのチカラとは?
Psrt2 ミントの香りを徹底検証
Part3 ミントを育てて初摘みを楽しもう
Part4 ミントクッキング 食べて楽しもう
Part5 もっと知りたい ミントのおはなし
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11754.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11755.jpg

いい本だぞ、おまいらも買っちゃえ。
808花咲か名無しさん:2014/04/25(金) 15:58:11.68 ID:gXFhZXSB
図書館で借りようっとw
809花咲か名無しさん:2014/04/25(金) 17:05:32.04 ID:KqD2qHEX
ミントの本、ミントの種類を網羅ってわけじゃないのか
写真と特徴・用途なんかが載ってるなら欲しかった
810花咲か名無しさん:2014/04/25(金) 17:31:53.64 ID:9R3hhT2m
NHK出版だから良くあるムック系の本の域を出ないと思うよ
811花咲か名無しさん:2014/04/25(金) 17:36:35.45 ID:6fW2zKr5
オレンジミントの成長が遅い
812花咲か名無しさん:2014/04/25(金) 21:16:25.87 ID:S6Ucf7Rv
>>807
内容スカスカじゃね?
立ち読みで十分
813ゆんやお:2014/04/25(金) 21:43:40.26 ID:F6sKDOt1
>>809
20種類ぐらいは載っている。
植物図鑑の要素は少ないな、「どれを育てようかしら」ってカタログ的なもの。
和種薄荷は「ハッカ(原種)」と「ホクト」のみ。

>>812
いったいどんな専門書を期待しているんだ?
オサレなミント入門書だぞ。趣味の園芸ビギナーズみたいなもんだな。


専門書あったら自分も欲しい・・・
814805:2014/04/25(金) 22:30:30.76 ID:GJxmOVdd
>>807
ありがと。
明日、買ってくる。
815花咲か名無しさん:2014/04/25(金) 23:36:19.08 ID:6Yq3DSxY
http://i.imgur.com/QHaH3Te.jpg
http://i.imgur.com/tAyLi9Z.jpg
昔このスレで貰った和種ミント強いな
種もつけるし雪でも鉢で生き残るw
816花咲か名無しさん:2014/04/25(金) 23:55:12.73 ID:TLUZZwAw
和種ミント?ミッチャムとかか?
817花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 00:16:18.62 ID:WllxJ02N
ミント栽培画像で鉢やプランターにこんもり繁ってるのって種から栽培したものかな?
818ゆんやお:2014/04/26(土) 00:59:21.22 ID:kFlm9E3c
>>817
小菊の鉢植えを造る要領と同じ。冬越しの鉢植えからでも作れる。
まず、冬越しした鉢を引っくり返して解体し、勢いのある芽を数本残す。
ちょっと伸びたらピンチ(摘心)をする。
脇芽もまたピンチしてさらに脇芽を出す。こんもりしてきたら剪定して形を整える。

これで、こんもりミントの出来上がり。
(「ミント ピンチ」でワード検索するとアニメの主人公のミントちゃんがピンチになるサイトが延々と出てくる、「菊 ピンチ」で検索するとピンチのやり方が出てくるよ)
819花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 01:26:44.53 ID:NKJyRimG
キャットミント育ててる人いますか?
去年は蕾が上がってたと思うんだけど、今年はまだ葉っぱだけ…@大阪
820花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 02:19:21.24 ID:CFdcoBp3
クールミント味の歯磨きにまぜて、
風味を増して歯をみがく…ってのはどうだろう?
821花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 02:34:46.81 ID:CFdcoBp3
ミントソーメンもいいかもだけど…
自分は米国にいってたとき、デパ地下のサラダを食べたりなかったんで…
もっと、バリバリ西洋風のミント料理を食べたいきがする(たとえば…
https://s.yimg.com/cd/resizer/FIT_TO_WIDTH-w500/4b065a467b582d6421aa7877d62d8c7740a83a9e
822花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 07:02:59.23 ID:yijvV8JZ
>>819
キャットミントはミントではありません
823花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 12:26:43.95 ID:WllxJ02N
ミントを栽培してた土って再利用には適さないのかな
824花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 12:34:39.71 ID:xrey6gaj
そうなの?
825花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 12:47:50.42 ID:CFdcoBp3
同じ甕の土に数年以上植えてるけど、平気
826花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 13:50:52.34 ID:b1fcrNjS
ミントの大きくなってしまった葉の使い道ってなんかある?
ポプリとかでも大きい葉でもできるのかなぁ。

あと、アップルミントにこんな幼虫付いてたんだけど、なんの幼虫だろう。
http://imepic.jp/20140426/497300

小さい赤いダニみたいなのもいた。
827花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 14:43:17.56 ID:nNke9Jy0
コーナンでペパーミントでも買ってこようかと思ったらゴーヤとトマトしか置いてなかった
しょうがないから去年のスペアミントをそのまま育ててやるか
828花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 15:10:12.71 ID:rDgUcjQR
アブラムシを手作業で駆除するのに限界を感じ
今日オルトランをまいてみました

結果がたのしみです
829花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 16:22:30.35 ID:WllxJ02N
ミント画像をたくさん見たいので貼って下さいませんか?

うちのミント
ゆんやおさんからお譲りいただいた和薄荷たち

あかまる
ttp://imepic.jp/20140426/582160

はくび
ttp://imepic.jp/20140426/582850

しゅうび
ttp://imepic.jp/20140426/583210

イメピクは位置情報を抜いてひと月後自動的に画像削除されます
830花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 19:55:09.07 ID:nNke9Jy0
831花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 20:14:27.43 ID:RjyR5KGD
>>830

ワロタ
832花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 20:23:33.77 ID:pA/4Ze7Y
>>830
これ前に見た気がする。多分このスレ。
でちゃぶ?
833花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 21:27:10.22 ID:rDgUcjQR
ミントってこの時期思いっきり伸びるよね
ミント狩り放題だった
834花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 21:50:10.28 ID:nNke9Jy0
>>832
前も貼った
835花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 23:22:49.10 ID:NkRkkZC5
ミントのチカラ売ってなかった
836花咲か名無しさん:2014/04/27(日) 10:39:57.16 ID:COoRwJ5Z
仕方ないからウコンのチカラ買ってきた
837花咲か名無しさん:2014/04/27(日) 13:36:32.97 ID:jdvRfh9/
ペットボトルに鉢底石入れて土を入れた物で育ててたけど苔が生えてきた
やっぱり底に穴が空いてないとダメか
838花咲か名無しさん:2014/04/27(日) 14:47:14.75 ID:q+4FuhXn
ペットボトルの底に穴あけりゃいいだろ
839ゆんやお:2014/04/29(火) 12:15:20.15 ID:5KThKIEu
「カワミドリ」の話でもしようか、メンタ属じゃないけど、コリアンミントと言われているやつ。
韓国じゃポピュラーな香草らしくドラマ「宮廷女官 チャングムの誓い」にも度々出てきた。
ハングルだと곽향と言うらしい、コチジャンやうなぎには欠かせない香草なんだとか。
日本語だと河翠などの優雅な漢字が当てられている。中国語だと霍香(かっこう)。

日本にも沢沿いに自生しているが、ほとんど利用されていない。
シソ科カワミドリ属で、シソ科メンタ属のミントとは親戚。一年草で地下茎やランナーは無い。
紫蘇の穂のような花をつける。

韓国では、暑気あたり(熱中症)に良いハーブティーとして有名で、風邪や腹痛にも効くとか。
ウチでは、風邪気味のときに寝る前にハーブティーにして飲む、これが効いたのか早めの睡眠に効いたのか次の日には直っている。
もう何年も前に信州の沢で種を一穂持ち帰ったものが毎年こぼれ種で芽吹く。
今年も芽を出したのでパチリ。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11786.jpg
840花咲か名無しさん:2014/04/29(火) 12:31:02.57 ID:BJk1vXDq
韓国かぁ…
841花咲か名無しさん:2014/04/29(火) 13:51:33.88 ID:HFI7W3XI
火病になりそうだからパス
842花咲か名無しさん:2014/04/29(火) 18:36:52.15 ID:goafCeWm
ミント…
 
 お前が蒲田駅南口のトイレ脇の花壇にやって来て何年経っただろう
 
  毎年毟られるのに翌年には復活しているお前
 
   とうとう今年からは毟られることもなく居着いてしまった
 
    あいつらのようだ……
 
ちなみにスペアミントで、鍛え上げられたせいで香りは、かなり良い。
843花咲か名無しさん:2014/04/29(火) 20:11:32.42 ID:xjwcKhyJ
アップルミントご飯に散らして醤油たらして食べる。
844花咲か名無しさん:2014/04/29(火) 20:46:44.94 ID:L8N+CyXO
うまかった?
845花咲か名無しさん:2014/04/29(火) 20:51:39.27 ID:ugp/KK9q
さわやかだからお酒が残った朝とかいいよ

焼きそばに散らしても旨そう やってみよう今度
846花咲か名無しさん:2014/04/29(火) 20:55:56.32 ID:sItBV5p0
まずそうなんだが
847花咲か名無しさん:2014/04/29(火) 21:16:59.13 ID:yPpfGHyt
ミントのお茶漬けとかも旨そうw
848花咲か名無しさん:2014/04/29(火) 21:58:09.77 ID:UC3Qov+t
冷やし梅茶漬けなら、合うかもしれない
砕いた氷とミントを散らす
849花咲か名無しさん:2014/04/29(火) 21:58:14.89 ID:gXtnU4z7
ミントに正油かぁ…
850花咲か名無しさん:2014/04/29(火) 22:01:22.13 ID:5fMDGOOs
>>839
自生しているというのがいいですね。機会があったら探してみよう。
851花咲か名無しさん:2014/04/29(火) 22:55:07.86 ID:rK1VfwK9
お好み焼きなら合いそう
852花咲か名無しさん:2014/04/30(水) 12:55:29.04 ID:w6ahYhxN
ミントチャツネって奴が美味しそうだし使い回せそう
853花咲か名無しさん:2014/04/30(水) 15:12:29.55 ID:xhxxAvhq
ミントチャツネねぇ・・・
サーティワンアイスのチョコミントってあるじゃん、
あれのミントの部分の味がミントチャツネの味ににているかなぁ〜
854花咲か名無しさん:2014/04/30(水) 15:40:10.47 ID:ZHMGYbV+
モヒートってスペアミントでも美味しいですか?
855花咲か名無しさん:2014/04/30(水) 16:42:49.59 ID:bhDG5Wm9
魚民のメニューにモヒートがあった
葉の付いたミントの枝が刺さってる画像だったので注文してみたら枝は無かった
そしてミントの風味も無かった…
856花咲か名無しさん:2014/04/30(水) 17:15:12.33 ID:6/tojU5f
国民生活センターにでも通報しとけ
857花咲か名無しさん:2014/04/30(水) 19:12:27.62 ID:w6ahYhxN
葉っぱをむしり尽くして茎だけになったけどほっといたらまたはえてくるかな
858花咲か名無しさん:2014/04/30(水) 19:30:47.32 ID:bl0Rwo4c
余裕
859花咲か名無しさん:2014/04/30(水) 20:07:13.50 ID:ziX5qrZ8
植え替えたら地上の成長が止まった
860花咲か名無しさん:2014/05/01(木) 00:30:36.05 ID:mXvhxcCa
つかの間の充電期間です
861花咲か名無しさん:2014/05/01(木) 00:41:18.87 ID:zeL/Uuiq
ゆんやおさんから頂いた地下茎から博美が今9本生えてる

赤圓系と秀美はまだおとなしい
862花咲か名無しさん:2014/05/01(木) 02:25:20.26 ID:qwO9aLJ9
アップルミントにアブラムシ大量発生
863花咲か名無しさん:2014/05/01(木) 10:50:27.99 ID:mZrmHgXS
アブラムシは手で捕ってメダカにあげている。
普段はおとなしいメダカが肉食魚のように食らい付くよ。
864花咲か名無しさん:2014/05/01(木) 19:59:21.79 ID:m6BwCuLD
ブワッ(´;ω;`)
葉っぱをむしり尽くしたからミントティー飲めない
茎を煮込もうかなぁ…
865花咲か名無しさん:2014/05/01(木) 20:52:56.49 ID:d1MOm+2R
>>863
マジでwww
866花咲か名無しさん:2014/05/01(木) 21:43:58.60 ID:aQ3NFJZo
飛べなくしたテントウムシの力拝借 害虫駆除アイデア 高校生特許出願へ
2013年12月24日 13時54分

 飛べないように接着剤で細工したテントウムシを使い、農作物に被害を与える
害虫のアブラムシを駆除する技術を、千葉県立成田西陵高校(成田市)地域生物研究部の
生徒が開発した。テントウムシの個体への悪影響もみられないという。海外からも
反響があり、年内にも特許出願する予定だ。(小沢伸介)

 新技術は、学校周辺で簡単に捕獲できるナミテントウとナナホシテントウの背中に、
熱で溶かした樹脂の接着剤を載せて固め、羽を広げられなくする。

 十月下旬にハウスのイチゴ畑で始めた実験では、一平方メートルに二匹のテントウムシを
放したところ、六十七匹いたアブラムシが一週間でほぼ全滅した。

 これまでに約五百匹のテントウムシを実験で使ったが、死んだ個体はゼロ。実験後は、
接着剤につめを軽く引っかけて取り外し、自然に戻す。その後の飛行や繁殖、四〜五カ月とされる
寿命にも影響はなかったという。

 地域生物研究部は、一年半ほど前から研究を始めていたが、テントウムシに一匹ずつ
接着剤を付けるのに手間がかかることが課題だった。

 しかし今年四月、掃除機の吸い込み口に網を付けた装置でテントウムシを集めて動きを止め、
一匹当たりの処理時間を二秒まで短縮するのに成功。実用化につながる大量生産が可能になった。

 人工交配で「飛ばないテントウムシ」をつくる技術は、兵庫県の試験研究機関などが開発している。

 これに対し、同校の手法は「品種改良によらず在来の個体を使うので、生物多様性への影響が小さい」
(地域生物研究部顧問の清水敏夫教諭)という利点もある。

 千葉の高校生による新技術を知ったタヒチ政府が、バジルやミント栽培のために技術提供を
打診するなど、各方面に反響が広がっている。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013122490135457.html
867花咲か名無しさん:2014/05/01(木) 21:52:23.91 ID:zvWu70DF
天道虫虐待で動物愛護団体がアップを始めました
868なずな:2014/05/02(金) 13:38:28.76 ID:9WqzCYR/
スポーツバーでモヒート【これでもか!ってほどのミントいり】飲んではまってから購入したセレブミントでは追い付かず栽培を決意。
しかしアップル・スペア・など三種を枯らしてしまいました。強いと聞いてポットのまま水やりのみで放置。一回摘んだだけでしたー。地植えするとやたら増えるらしいし…。ぜひリベンジしたい。
869花咲か名無しさん:2014/05/02(金) 14:02:51.65 ID:HYMMPuRw
モヒートはグラス1杯にミント一掴み入れて作るんだから、たくさん栽培しないと追いつかないよね
870花咲か名無しさん:2014/05/02(金) 14:13:34.44 ID:2a5THCUJ
アップルミントって今から苗植えて今年中に開花するかな?
871花咲か名無しさん:2014/05/02(金) 14:25:15.20 ID:Lbg8BsKO
余裕
872花咲か名無しさん:2014/05/02(金) 14:32:34.14 ID:ZJ11NTF4
>>870
開花?
観賞用なのか?
873花咲か名無しさん:2014/05/02(金) 14:38:50.93 ID:2a5THCUJ
そっかあんがと
花みた事無いから実物を見てみたいんだよ
ミツバチとか寄ってくるの見るの好きだしね
874花咲か名無しさん:2014/05/02(金) 16:08:54.57 ID:7r+1G+SO
イエルバブエナ買って水差しにして根が出たらプランターにどんどん刺して行けば夏には毎日カクテル三昧
875花咲か名無しさん:2014/05/02(金) 17:53:47.71 ID:AtopcOP0
2月末に小さいポットで買ったペパーミント
5号鉢で育ててるけどもう根詰まりまくりな感じで生育激しすぎてもてあましぎみなんだが
876花咲か名無しさん:2014/05/02(金) 19:00:46.81 ID:8Diszn5h
ミントを多種類栽培しています。
和ハッカは、鉢を穴のあいてない器に入れて
腰水的に栽培しています。
それで、その一つの器の水が緑色になりましたが
これはアオコの可能性はありますか?
和ハッカ自体は、普通に健康そうに見えますが
アオコだった場合、その水を吸った薄荷を食用するのは
危険でしょうか?
ご存知の方がいたら、ぜひ教えてください。
877花咲か名無しさん:2014/05/02(金) 20:00:14.99 ID:ZJ11NTF4
アオコは微細藻類で飲用すると毒性があると言われているが、ハッカがアオコを吸収するとは思えない。
ゆんやおさん、どうなのかな?
878花咲か名無しさん:2014/05/02(金) 20:11:02.58 ID:gl1zP8C0
地下茎を埋める前、土に苦土石灰を混ぜ込んだけど
そのあと石灰の補充ってどのタイミングでしたらいいですか?
3か月後とか半年とか
879ゆんやお:2014/05/02(金) 21:05:15.65 ID:TTpvvvjx
和種薄荷を腰水で育てる必要はありません。
天然の薄荷を「ミズハッカ」と山野草愛好家と言いますがこれは花をたのしむ「ヤマハッカ」と区別するためのもので、
水稲みたいに腰水にする必要は無いのです。
育ちますけど、帯水させておくと「ドブ化」して悪臭が漂います。
洋種と同じように育てたほうがいいでしょう。

アオコとは微細藻類が富栄用水に日光が当たって異常繁殖したもの、
水槽内や水たまりにあるのは「青水」と言われるものでたいして害は無い、
ミントが急襲する事も無い。

>>878
年1回ぐらいで大丈夫。
880花咲か名無しさん:2014/05/02(金) 21:16:49.46 ID:8Diszn5h
>>877
>>879

ご親切にありがとうございました☆
安心して飲用いたします♪
881花咲か名無しさん:2014/05/02(金) 21:30:09.80 ID:ZJ11NTF4
ミントに急襲されたらこわいお。
882花咲か名無しさん:2014/05/03(土) 10:04:51.64 ID:MLPv0tu/
鉢に植えたアップルミント、本体?はちっとも伸びず小さいままなのに
鉢底から根が見えてるorz
根だけ伸びてもしょうがないんだよ…
鉢増しするのも悔しいのでこのまま様子見
883ゆんやお:2014/05/03(土) 12:17:57.45 ID:7l7hfCFo
>>882
今年植えたの?
去年以前に植えたのなら、植え替え奨励。
884花咲か名無しさん:2014/05/03(土) 13:34:38.76 ID:MLPv0tu/
>>883
ありがとうございます
1か月前に植えた挿し芽です
大きくならないので失敗かと思っていたところでした
定着はしているようでほっとしましたが葉っぱが増えてほしいです…
885花咲か名無しさん:2014/05/03(土) 16:44:58.76 ID:Itc/DgRo
2cm位の地下茎から芽って出てくるかな?
辛うじて端と端に節があって根っこもついているけど…

元は10cm程の地下茎でひょろっとした芽を伸ばしてたんだけど
緑だった葉っぱが紫になってその後地上部が萎れて干からびてしまっていたので
一度掘り出して地上部を切り離し、地下茎の黒くて潰れてる部分も取り去ったら残ったのが
一節…
ミントの香りがするし、根っこは白くて丈夫そう
886花咲か名無しさん:2014/05/03(土) 17:12:56.12 ID:7hLgS+aC
>>885
土も新しいのに変えました
887花咲か名無しさん:2014/05/03(土) 17:26:13.95 ID:mc7Qai1M
自分も昨日、スイスリコラの植替えやってて、ランナーはびこってたから
ハサミでちょん切った
2〜3cmのランナー、黒ビニポットに埋めてみたよ
888花咲か名無しさん:2014/05/03(土) 17:44:27.26 ID:LkVlMlbp
根っこだけでも日陰に置いて水多めにしておけばすぐに出てくるよ
889花咲か名無しさん:2014/05/03(土) 18:10:13.41 ID:1f/x7RaV
二年目のパイナップルミントの葉が10pになった。
かわいいパイナップルミントの面影はもうなくて
おばけミントになっています。
890花咲か名無しさん:2014/05/03(土) 19:32:57.78 ID:5JYSnufN
まるでグレムリン
891ゆんやお:2014/05/03(土) 21:05:32.68 ID:7l7hfCFo
>>884
>>818にも書いたけど枝数、葉数を増やしてコンモリさせたいのならピンチ(摘芯)。
892花咲か名無しさん:2014/05/04(日) 00:13:24.72 ID:S9wXWTi1
>>889
画像みたい
893ゆんやお:2014/05/04(日) 08:49:22.89 ID:iB4t3YoV
>>885
2cmもあれば、育つよ。
まず、地下茎を水に漬けて十分に水を吸わせる、1〜2時間くらいでいいよ。
肥料分の少ない用土に浅埋めし、水切れさせないように十分に水やりする。
あせらず待ち続ければ芽が出てくる。
894花咲か名無しさん:2014/05/04(日) 12:17:06.91 ID:TdjPsTDv
殖やす為にピンチしたいけど
ピンチ出来るほど成長してない…
895花咲か名無しさん:2014/05/04(日) 14:21:46.25 ID:U0RY1ssS
かわいくない姿になってしまったパイナップルミント画像です。
プランターで2年目ですが、肥料も与えてないのに
なぜこんなに大きくなってしまったのか謎。
http://iup.2ch-library.com/i/i1186590-1399180289.jpg
896花咲か名無しさん:2014/05/04(日) 17:00:27.56 ID:t0OsmS81
でけぇー かわいくねぇw
しかもなんだか細長い 面白いな
897680:2014/05/04(日) 17:32:55.66 ID:WOqdu0hL
スペアミントもちゃんと根付いたみたいだし、うちのもでかくならないかな
早くドクダミを蹴散らしてほしい
日当たり確保のためにマサキの垣根強剪定したった
ラウンドアップ原液筆塗りで地上のドクダミはかなり減ったけど上のほう(赤丸)に何か・・・
http://i.imgur.com/Z3Mdpi9.jpg


竹が本気出してきた
http://i.imgur.com/YYt2p3y.jpg
898花咲か名無しさん:2014/05/04(日) 17:58:54.15 ID:ZvX8J2QV
>>897
すぐ 深めに刈って、ラップに包んでレンチン3分。皮をむいて粗塩で食べるのだ。美味いよ。
899花咲か名無しさん:2014/05/04(日) 19:11:53.51 ID:pmo3jx3t
去年一茎だけ残してたスペアミントから芽が出てきたが、クッサイんだよな俺のスペアミント
別のを買うか悩む
900花咲か名無しさん:2014/05/04(日) 21:22:24.82 ID:NcrmjpXF
竹はそのぐらいの時に食べる
そしてそのあとストロー刺して除草剤入れておく
901ゆんやお:2014/05/04(日) 22:44:41.03 ID:iB4t3YoV
ドクダミもさもさの所にミント(和薄荷)を放ってみた。
2年でほぼドクダミ帝国を侵食しドクダミ壊滅状態。
だけど、あまりお勧めしない諸刃の剣。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11844.jpg
902花咲か名無しさん:2014/05/04(日) 23:00:58.23 ID:gJfksSX+
クールミントとスペアミントを別の鉢で育ててる
クールミントは適度に背も伸びて風通しが良さそうなのに
スペアミントは株の中心に小さい茎と葉が密集しまくってて息苦しそう
明日にでもスペアの方剪定するかな
小さい葉だから刈り取っても使い道なさそうだが
903花咲か名無しさん:2014/05/04(日) 23:02:38.33 ID:TdjPsTDv
ドクダミとミントは共存できないの?
両方植えた方がいいじゃん
904花咲か名無しさん:2014/05/05(月) 02:21:22.16 ID:NKBVW3V1
バーベキューの網と
用土を混ぜるのに使っているタフブネとかトロ舟で

ミントを大量挿し木した
905ゆんやお:2014/05/06(火) 08:45:02.31 ID:RKNUlXsH
>>902
>小さい葉だから刈り取っても使い道なさそうだが

「ミント氷」なんかどう?
製氷皿の小枠ひとつひとつにミントの葉を入れて、水を注ぎ凍らす。それだけ
何に使うかというと、「おひや」に使う。
906花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 10:45:24.87 ID:s+9y0iYe
アップルミント植え替えたらしたの方の葉から黄色くなってきてるような
根っこは切ってないんだけど病気になったかな?
907ゆんやお:2014/05/06(火) 12:05:34.75 ID:RKNUlXsH
下葉が黄色くなって、上の葉が青々、新芽も出ているのなら「新陳代謝」
ちょっと肥料切れや日光不足、調子の悪いときには下葉を犠牲にする。
ミントの場合「化学肥料」に当たったときや、酸性土に植え替えた場合は下から枯れていく。
思い当たるのなら用土を全取替えしないと、あぼーん。
ミントには化成肥料や液肥は与えてはダメ。苦土石灰と油かす、うんこ系の堆肥だけしか与えないこと、これ基本ね。
908902:2014/05/06(火) 12:26:24.77 ID:9YEsW7aE
>>905
ミント氷やってみます
画像ググったら涼しげな感じでこれからの季節にピッタリですね
ありがとうございました!
909花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 12:26:45.91 ID:EV+hvSl6
どんだけ虚弱なミントだよw
化学肥料だろうが液肥だろうが使い過ぎなきゃりゃ全く問題無い
極端なPH値じゃ無い限り普通に育つぐらいの許容性もある
910花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 12:33:38.09 ID:K0bEVw4u
液肥も化学肥料もたっぷりやってるw
ほぼ腰水状態で育ててるからわさわさになるよ
夏場になると肥料が切れてちょうどいい香りになる
911花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 12:44:48.58 ID:WprNy/3n
ミントに化成肥料や液体肥料を与えないっていうのは常識じゃん。
というか、自家栽培するのに化学肥料たっぷりやるなんてナチュラルぢゃない!
912花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 13:05:49.95 ID:EV+hvSl6
与えなくても育つのと
与えると育たないは違う

そもそも肥効が直ぐに切れ調節がし易い液肥で与え過ぎとか
どんだけ濃い濃度にしてるんだよって話だ
とりあえず株がある程度大きくなるまでは「普通」に与えて良い
ある程度育ったら香りの為に無肥料ってのは同意する
913花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 13:09:35.33 ID:EV+hvSl6
しかしお庭のテロリスト、アップルミント容疑者を見くびっておられる
914花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 14:14:08.32 ID:w0gYfdIE
庭植えとプランター植えでも違うだろうね
俺のところはプランター育ちのやつは肥料焼けしやすい
地植えだとへいき
915花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 14:14:44.51 ID:gBRXRddj
肥料を与えていいのか悪いのか
日当たりいい場所がいいのか日陰がいいのかなんか言ってる事が人によってバラバラよな

ほったらかしで育つと言うわりに水枯れですぐ枯れるとか
916花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 14:17:01.93 ID:gBRXRddj
とりあえず直射日光は当たらないけれどベランダの明るい場所に置いてる
917花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 14:18:41.05 ID:WprNy/3n
有機肥料なんて山ほどあるんだから、化学肥料を使わない方がいいと言われているなら避ければいいだけ。
918花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 14:53:16.04 ID:EV+hvSl6
あのさアップルミントの話じゃないの?
アップルミントは日当たり良好じゃないと徒長するし
成長が速く肥料分を必要とする部類ですよ?
919花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 17:02:44.19 ID:s+9y0iYe
明日から日当たりに置いて貝殻石灰まいときます
920花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 17:58:32.25 ID:EV+hvSl6
しっかし化学肥料で枯れるなら
そこらの元肥入り培養土なんかに植えたら枯れるって事か?
水耕栽培も無理?アホくさ、、

自分の使い方や選び方の失敗を「化学」肥料になすりつけてるだけだね
921花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 19:13:59.58 ID:bItg1DwX
自分もあまり化成は使わないけど、育て方は人それぞれ
最近出たミントの本にも、2週間に1回液体肥料をやりましょうとあった

薬や化成肥料を毛嫌いするのは個人の勝手だけど、それをナチュラルじゃないとかいって非難するのもどうかと思うね
922花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 19:35:13.38 ID:s+9y0iYe
でもでも自生のミントに牛糞やら鶏糞やらが補給されるかな
923花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 21:10:48.74 ID:EV+hvSl6
化学肥料をたっぷり与えて栽培された品種改良穀物を
品種改良された家畜にたらふく食わせて捻り出された
栄養タップリのスーパーうんこを集めて高速高温で醗酵させた物が
ナチュラルうんこ堆肥です

ちなみに僕も愛用してます
924花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 22:16:39.66 ID:gBRXRddj
新しい土で育ててるけど元肥入りだった…
925花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 22:46:17.43 ID:PyXizf6G
赤玉にダイソーのココピートを混ぜて作ったブレンド土を使ってるよ
養分は液肥を規定の内容をさらに半分に薄めて半月に一度与えてるけど
いつも元気に育って香りもなかなか良い感じ
926花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 00:49:16.56 ID:ncmIIYxC
まぁ
ミントは
コルシカ以外適当で大丈夫だろ
927花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 04:48:52.03 ID:98M6cFgf
化成肥料使ったら枯れるとか、アホらしくて話にならんわ
928花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 05:09:47.29 ID:YZU2yC3y
そうだな
種やると分かるが超弱い遺伝子の奴とか出来るんよね
例えばスペアの種、根が激弱で枯れて接木して生かしてみたら、
今度は穂木が葉が出る度にカールして勝手に枯れていく。甘いスペアの香りはあるが、ハッカ脳が皆無で青臭い
…とまあ、ミントは交雑しやすいから、一般に出回ってるのはほぼ香りが良くて強い優良種のみ。
929花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 05:15:44.58 ID:YZU2yC3y
俺のは>>926に対しての感想ね。いくらミントといえど何かの都合で弱いうちは
化成で枯れる事もあるのでそこは強く否定はしない。
930花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 07:55:45.38 ID:8NYW/A+v
>>929の文中の「ミント」と「化成」を適当な植物と肥料名に入れ替えてみよっか
別に肥料じゃなく「水」でも良いけどw
931花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 08:23:28.37 ID:8NYW/A+v
ちなみに>>907は化成を全否定して
「油かす」と「うんこ系の堆肥」を挙げていますが
素の油かすや鶏糞堆肥ならちょっと多めに与えるだけで
ミント界の強者アップルミントだろうが一発で弱ります
932花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 10:52:31.05 ID:/40nPsti
>>930-931
このスレには珍しいイヤミな人だなぁ。
素の油かすとか鶏糞強めとかやったらどんな植物だって枯れるわ!
揚げ足取りが面白いと思って書き込んでいるのかね。
933花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 12:31:28.73 ID:nUfxzJH4
そも化学肥料も有機肥料も成分的には大差ないんだがな。
934ゆんやお:2014/05/07(水) 13:07:57.03 ID:1pUdy2Jz
なんかギスギスさせちゃってスマソ。(´・ω・)

ところで、古い和薄荷を捜していたときに、日本朝顔の原種で「北京天壇」というのをもらって育てていて、
種が余ったので欲しい人いるかな?
水色の小さな花で、早朝に咲いて早めにしぼんじゃう。
日本朝顔の研究家が、はるか中国まで行って探し出した物らしい。
流通していないから育種家もほとんどいなくて和薄荷並みに風前の灯なんだってさ。
「朝顔スレ」に書き込んだけど西洋大輪系の愛好家ばかりで貰い手無し。
和物好きな物好きで、欲しい人はメールちょうだい。
[email protected]
種も送料も無料、第4種郵便で送るよ。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11864.jpg
935花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 16:28:51.94 ID:nPi/yfoK
謝って書き込む内容が全くのスレ違い…
936花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 16:41:04.40 ID:IYNwiGs5
ゆんやお様はいいんじゃよ
937花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 18:35:59.12 ID:x2RqAdUj
日本には少なくても中国には沢山自生してないのかな?
938花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 18:54:50.62 ID:McDZVLrT
コテハンはこういうことやりだすから迷惑なんだよ
勘違いも甚だしい
939花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 18:57:33.38 ID:oCVrq21j
ミント植えたいなと思ってるんだけど
今日道ばたの植え込みに生えてるの見たら思ってたよりデカイ
においと葉の形からペパーミントだと思うけど
丈30〜40cmにはなるのね
5号鉢くらいでこんもりした感じにしたいんだけどな
940花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 19:02:00.84 ID:McDZVLrT
>>939
コルシカンミントあたりなら希望に添えるはず
941花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 19:06:29.47 ID:Qc9fU3GA
朝顔の種って今から植えて間に合うかな…

双葉が互い違いに生えたミントっぽい植物が自生してたから葉っぱムシって匂いを嗅いでみたらシソっぽい香りだった
942花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 19:33:48.16 ID:Qc9fU3GA
ミントの頒布ってもう終了してますか?
943花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 19:56:07.29 ID:9jAgrLX8
>>932
ほう失敗経験者ですか
是非この無知なコテハンに教えてやって下さい
しかし揚げ足取りとは心外な、、
間違った知識と偏った経験で初心者にアドバイスするなんて害悪でしかないのに?
944932:2014/05/07(水) 20:03:18.60 ID:/40nPsti
>>943
あんた誰?
横レスで参戦してくんな。きもっ。
945花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 20:12:41.57 ID:9jAgrLX8
このコテハンは漢方薬は体に優しい薬だと勘違いしてる人らとダブるんですよ
多分根っこが同じなんじゃないかと

それこそ機能別、目的別に数えきれない程種類のある「化成肥料」なのに
一括りで完全否定するわ、アドバイスは迂闊で間違ってるという

>>944
これは失礼>>909です
ちょっと傷付きました、、
946花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 20:31:35.44 ID:9jAgrLX8
さて>>934でこのコテハンが謝罪してますが
どう見ても自分の間違いを含めて謝罪してる訳じゃないですね
ただ余裕ぶっこいてこの場を凌ごうとしてるだけです
その後、いきなり突拍子も無い無理矢理過ぎるスレ違いの話題ですよ?
わざわざ信者が話題に食いついて構ってあげてるし、、

まぁ2chのコテハンのアレな確率は皆も知ってると思いますが
こりゃ予想通りの人物ですわ
947花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 20:40:19.58 ID:zqC2A1/8
9jAgrLX8って、暇人だな。
もっと自分の時間を大切にしよーよ。
948花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 20:59:21.39 ID:Qc9fU3GA
ワイルドストロベリーなら欲しかった
949花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 21:00:42.96 ID:Cdxv3tc+
>>944
横レスじゃなくてID変わってるだけじゃね?
950花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 21:02:25.43 ID:oCVrq21j
>>940
画像見てみた。ちっちゃくてかわいいね
951ゆんやお:2014/05/07(水) 21:58:04.72 ID:1pUdy2Jz
>>941
朝顔の種の蒔き時はこれからだよ。

>双葉が互い違いに生えたミントっぽい植物が自生してたから葉っぱムシって匂いを嗅いでみたらシソっぽい香りだった

たぶんそれ、オリエンタルバジル(ホーラパーとかフンクエとか現地でいわれているやつ)じゃないかな?
池袋のベトナム料理に乗ってて、「おっミント」と思ったら始祖っぽい味がした、「Kore Nani,korekonohappa?」って聞いたら「ふんくえ」だって。
調べたらオリエンタルバジルって名前らしかった。捜しているんだけどないんだよなぁ、欲しいな。

>>942
和薄荷まだあるよ。
952花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 21:59:26.02 ID:Cdxv3tc+
和薄荷何が残ってますか?
953ゆんやお:2014/05/07(水) 22:20:46.34 ID:1pUdy2Jz
>>952
あかまる系(秩父)と「はくび」です。
954花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 22:33:17.39 ID:9jAgrLX8
>>953
それより先に
>ミントには化成肥料や液肥は与えてはダメ。苦土石灰と油かす、うんこ系の堆肥だけしか与えないこと、これ基本ね。
このダメと言った理由を説明しよっか?
俺はあのアップルミントに化成肥料どころか液肥すら駄目、ミント枯れちゃうってのは予想外で興味津々だし

他人じゃない、自分の発言の説明するだけで良いんだ
質問主も何を信じていいやら迷ってるっぽいし
俺なんかの為じゃなく質問主の為になら説明出来るだろ?
その後は本人が判断すりゃ良い事
俺もその判断には文句言いません
955花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 22:51:11.84 ID:9jAgrLX8
さて俺の見解も言っとこうか

根っこに何かしらの障害が有る、または疑いが有る場合
液肥による葉面散布含めて根に負担を掛けず様子見るのはミントに限らず
他の多くの植物でも適用出来る常識的な方法だと思うんだけどねぇ

油かすも基本元肥に使うもんだと俺は思ってるし
弱ってるミントにいきなり与えるなんて俺にはありえんね
ま、問題の無いミントでも完熟させて初心者用に反応まろやかにしてるのならともかく
普通の油かすなんて肥効もそうだが焼けや腐敗による障害が怖くて
俺は初心者に薦めたくない、なんせ臭いしねw
薦めるにしてもちゃんと種類を「指定」する
>>932も上記は同意してくれるんじゃない?
956ゆんやお:2014/05/07(水) 22:51:45.10 ID:1pUdy2Jz
>>954
「基本ね。」って書いてあるじゃん。
応用で好きなようにしたらええ、誰のでもない、あなたのミントなのだから。
957花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 23:19:52.40 ID:9jAgrLX8
後は「うんこ系堆肥」についてか
これも>>932も同意してくれるだろうが
中でも鶏糞堆肥は強力である
完熟させてようがうんこ系堆肥系では圧倒的肥効
俺は堆肥じゃなくガチガチの肥料として見てる
病気になる確率も圧倒的に高く初心者には絶対に勧めない「元肥」としてもだ
凄く臭いしねw

うんこ系では圧倒的に使いやすい牛糞堆肥も
ホームセンター売ってる安物では未熟が本当に多い
主に混ぜ物のバーク堆肥に問題が多い
大きめの形の残った木片を折ってみて黄色い芯が残ってるのが多いのが駄目な奴
まぁあんだけ安いから回転重視しとるんだろうな、、
農家みたいに未熟でも追熟させて使えるならまだしも
ハズレが多くて初心者にはあんまり薦めたくない
まぁ失敗しても主に窒素飢餓になるだけだから
枯れるって事はまず無いしある程度は化成肥料で誤魔化せるけどな

なお豚糞は面倒なので忘れろ
958花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 23:28:24.39 ID:9jAgrLX8
じゃお前は何を薦めるの?っつーと基本的に初心者にうんこ系堆肥は薦めたくないが
一つ選ぶなら絶対に「牛糞堆肥」を指定、「牛糞」な
間違っても「うんこ系堆肥」なんて一括りで曖昧なアドバイスなんかしねぇ
間違った場合が怖すぎる

ちなみに近くのホムセンじゃ鶏糞堆肥を目立つ場所で売り出してるね
臭いもダダ漏れレベルで、、
959花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 00:08:03.94 ID:U8wrpAVr
和薄荷を調べると昔は日本が世界シェア9割取ってたなんて驚く
その割りに日本ではあまり料理に使わないよね
お菓子も薄荷飴くらいだし
ミント茶もあまり飲まれないし
960花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 00:14:25.88 ID:nG16F8K4
歯みがき粉じゃね?
961928:2014/05/08(木) 00:36:14.81 ID:H1GPY46p
このスレに書くのは2度目(実質3回目)だが
俺の意見も大体>>947と同様だ。
9jAgrLX8、君は俺からすると匿名ではあるが匿名ではない、みたいな?

別に間違った知識でも良い、ほぼコテハン状態のあなたが今の様に都度、ダメだしをすればいいじゃないですか。
ここは研究者の集まる場所では無いのですよ、ただのサロンです、
知識の厳密性が必要ならば専門業者様や、大学機関への取材をしなければならないと思います。

ゆんやおさんはこのスレの常連じゃない俺が見ても貢献度?があるし害悪というのは言い過ぎだと思った。
彼をコテハンと呼ぶ&コルシカンの筋からncmIIYxC、McDZVLrTも同一なのかな?
君の発言に賛同できる部分も沢山あるんだよ。だが俺の主観ではゆんやおさんの人気の嫉妬としか見えない。
962花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 00:39:19.67 ID:UG8CifJ5
>>956
そんな事今更俺に言って意味有るの?、、

元は質問主に対するこの発言が発端なんだぞ
「ミントの場合「化学肥料」に当たったときや、酸性土に植え替えた場合は下から枯れていく。」
「ミントには化成肥料や液肥は与えてはダメ」
「苦土石灰と油かす、うんこ系の堆肥だけしか与えないこと、これ基本ね」

何故上記のアドバイスや指示をしたのか初心者にも分かり易く説明すれば良いんだよ
俺はうんこ、うんこ煩いがそれなりに分かりやすくツッコミや反論の真意について説明したつもりだぞ
963花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 00:45:17.41 ID:nG16F8K4
どっちもしつこいわ
引くに引けない内容でもねえだろクソ共が
964花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 01:02:53.28 ID:6CfQkz0m
最近は臭わないペレット型の有機肥料も売ってるな
965花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 01:22:35.33 ID:UG8CifJ5
>>961
正直何を言いたいのかあまり分からないんだが一応、、

間違った事を言ったと自覚したなら謝るなり訂正すりゃいいだけです
正しいと思ってるなら自分の真意を説明すればいい
何せ本人にしかその真意は分からない
ちなみに俺は何時でもその準備は出来てますぜ?

まぁこれが名無しの独り事なら直ぐに興味を失ったかもしれないが
コテハンかつスレの常連、しかもよくアドバイスしてる様な人間が
素人に対して危険かつ間違った知識を植えこんでると判断したから
ここまで説明やツッコミ入れてる訳ですな
それに関しては良い人だろうが関係ありません

もう寝る
うんこ夢に出そう
966花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 01:33:10.55 ID:dmcAEBG+
初心者の自分からしたらサロン化したスレもいいけど、多少殺伐としてても正確で具体的な情報があった方がいいな。
お互いじゃんじゃん論戦してほしい。
煽るだけはクソだが、馴れ合いはVIPだけでいいでしょ。
967ゆんやお:2014/05/08(木) 01:42:03.81 ID:VbFU5beh
次のスレッド立てる人は、スレタイの頭に【薄荷】を忘れないで入れてね、
【薄荷】ミントについて語りませんか?Part11 だよ、よろしくね!
968花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 02:15:09.66 ID:yirlPioA
次スレはPart12
969ゆんやお:2014/05/08(木) 02:49:17.71 ID:VbFU5beh
元質問は>>906
>アップルミント植え替えたらしたの方の葉から黄色くなってきてるような
>根っこは切ってないんだけど病気になったかな?
だったよね。現物見ていないし、環境や情報少ないから、原因なんてエスパーして補完しないとならないわけだ。
で、園芸の一般論で「下葉が黄変し枯れていく」現象として、「新陳代謝」があるから、
>>907の1行目で、
>下葉が黄色くなって、上の葉が青々、新芽も出ているのなら「新陳代謝」
と回答し、園芸における「季節外落葉」の一般論として、2行目で、
>ちょっと肥料切れや日光不足、調子の悪いときには下葉を犠牲にする。
と書いた。

で、ミントが下葉を落としながら枯れちゃう原因の思い当たるものとして、
3行目、4行目で
>ミントの場合「化学肥料」に当たったときや、酸性土に植え替えた場合は下から枯れていく。
>思い当たるのなら用土を全取替えしないと、あぼーん。
と書いた。「あぼーん。」というのは2chスラングで消失とか削除とかっていう意味だな、ここでは「枯れる」という意味で使用した。

ズブの初心者で、「化学肥料に当たる?何それ意味わかんなくね」というのならggrksだな。
ggrksというのも2chスラングだ、意味はググレカス、すなわち「検索エンジンでワードぶっこめばグーグル先生が教えてくれるよ。」て事だ。
「酸性土」というのもグーグル先生が教えてくれそうだが、ぶっこむワードは「酸性土 ミント」としないとだめだな。
つづく
970ゆんやお:2014/05/08(木) 02:53:05.24 ID:VbFU5beh
つづき
で、最後の行が、「意義有り!」なんだろ、
>ミントには化成肥料や液肥は与えてはダメ。苦土石灰と油かす、うんこ系の堆肥だけしか与えないこと、これ基本ね。

弱ったミントには、肥料は与えちゃダメなんだな、これは言葉が足りなかった。
用土からほじくり出して、根洗いして水に漬けておいてシャキッとなってから肥料分の少ない赤玉土主体の用土に植え替える。
水挿しで発根させたときの植え付けの要領だね。

ここで言いたかったのは、肥料を与える場合は有機系の方が、肥料焼けのリスクが軽減できる。ってこと、
そりゃ、有機肥料だって、肥料焼けするし、化学肥料でもマグアンプKのようにミントになんら問題ないのもある。

そんなのは経験で自分に合った物を選べばいいんだけど、最大公約数的に「化成より有機の方がいい」て事になる。
「有機肥料」の代表が油かすとうんこ系堆肥。
明治大正時代に和薄荷の肥料として「大豆糟」「馬糞・牛糞・人肥」が奨励されていたから、私が思いつきで言ったのではない。
まぁ、正確には「油かす」は菜種糟であって大豆糟ではないのだけれどね。
豆腐屋からオカラもらってきて与えてみようか。

ああ、だらだら書いてたら何言ってんだか分からなくなってきた。もう寝よう。

>>968
あ、ほんとだ。
971花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 11:03:16.81 ID:iZUE/Rci
園芸ファンって異常に攻撃的な人いるよね
将棋ファンにも多いけど

爺臭い趣味の方が穏やかでない人が多いのかな
972花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 11:30:09.24 ID:XNwOGw4o
更年期なんじゃない?
973花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 11:37:42.32 ID:8SCjxusa
>>971
電車でスマホの将棋やってた時に、横から覗き込んで鼻で笑ってきたジジイは忘れない…
974花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 11:42:25.68 ID:DeuhdJhh
前も和種のハッカにかんしてゆんやおのひとに噛み付きまくってたのがいたなあ
975花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 00:18:14.17 ID:zQajBYDG
基本2chは非リア充な人が多数なメディアだから
リアルで忙しい、認められてる、モテモテ、居場所があるっていうならわざわざこんなとこにのたくってない
ましてやこまめにレスチェックして長文でねじ伏せようとしたりしない
976花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 00:45:36.24 ID:KCmfEc/8
攻撃的結構じゃん
喧嘩ごしでもいいからもっと色々教えてください
一番罪なのはうしろから鼻で笑うやつだ
非リア充とか、長文うざいとか、ずんずん教だ、とか言ってるやつは春日
977花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 01:02:43.30 ID:ol1ZhwVv
975超えてるから次スレ立てたよ

【薄荷】ミントについて語りませんか?Part12
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1399564852/
978花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 01:43:46.15 ID:H5W8ceWh
種や苗を買ってきてミント栽培を始めた人とか
水挿しから発根したのを土植えしてるのをブログ記事にしてる人はいるけど
地下茎から育て始めた人のブログってないよね…

地下茎って誰かから貰うってのが主な入手方法だからミント栽培のスタートとしては少数派なのかな
育つ課程を参考にしたいんだけど
ミントは種からの栽培は向かないっていうけど種よく売ってるよね
979花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 06:07:38.40 ID:G5+14QQn
>>978
地下茎からは簡単すぎて参考にするようなこと何もないからじゃね?

モヒートで流行りのイエルバブエナみたいに買って来た茎から水挿し発根はネタにしやすいから
980花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 06:36:06.66 ID:uj5ZQW4a
>>978
植え替えで地下茎だけにする、ってブログはある。
地下茎じゃなくて、種根でググればいい
981花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 11:07:50.94 ID:A+OEMNbY
今年はスペアミントを貰った
これで、アップル、オレンジ、オーデコロン(?)に加えて4種目
パイナップルも貰おうか迷ってる

ところで、オーデコロンと思われる品種がイマイチ確定できないんだけど、
ブラックペパーとオーデコロンの見分け方ってどうすればいいんでしょう。
982ゆんやお:2014/05/09(金) 13:36:59.70 ID:qlTdsefI
>>981
ブラックペパーミントとオーデコロンミントの見分け方

オーデコロンミントの方は、葉が丸っこく、縁が据状になっていない。
花はピンクでやや密集して咲く、先端部はシロツメグサ(クローバー)の花みたい
若い葉は濃い紫色っぽいが成長すると緑になる。匂いがきつい。
ポプリ用にする、ミントティーにすると香りがきつくてマズー。

ブラックペパーミントは、英国のペパーミントで、イングリッシュペパーミント(黒)とも言う。
黒くないほうは、イングリッシュペパーミント(白)と言う。
基本、ペパーミントなので特徴はペパーミントに準ずる。
葉は尖っていて縁がギザギザ。ブラックと言うが濃い紫色。
花は白く、段々のリング状に咲くが、段々の間隔が割りと開いている。
匂いがペパーミントの匂い。ミントティーにするとウマー
983花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 13:44:49.16 ID:A+OEMNbY
>>982
ありがとうございます
花が紫なのでオーデコロンで正解だったのかな
くれた人も良くわからないらしいw
ちなみにその人の庭は、現在、5m四方の範囲にオーデコロンがニョキニョキ伸びてきて絶景です
984花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 13:53:51.94 ID:gvNfQiT8
近所の花壇に植えてあるペパーミントは
茎も太くしっかりしてて葉はつやつや、虫もついてない
俺のプランターのは茎は細くてやわらかく、葉も小さい。アブラムシが来る
何が違うんだぜ
985花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 14:30:02.12 ID:hojw9crt
ゆんやおさんに貰ったはくびの葉っぱが違うみたいなんですが
これは個体差の範疇ですか?
細長いのと丸いの

ttp://imepic.jp/20140509/514710
ttp://imepic.jp/20140509/514720
986花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 14:52:49.90 ID:3/xT3Rtq
>>984
日当たりは?
987花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 16:28:18.80 ID:wZqFjH0E
オーデコロンのミントティー不味いのか
オレンジも同じかな?柑橘系のミントティー作りたい
988花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 16:45:09.62 ID:Xlmjc6Ej
こないだ自分が貰った博美は上の画像とそっくりだな
下のはなんだろう・・別物に見えるなぁ なんかシャープだ
989花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 17:32:26.53 ID:mgDAPNm7
うめ
990花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 18:08:09.80 ID:mGkRT776
うちのは肥料をあげたことないけど
ワサワサ茂って葉っぱも巨大化しています。

個体差があるかもしれませんが、
基本的に水だけで肥料なくても十分育ちますよ。

これに肥料あげたら育ちすぎてちょっと怖い。

i1190696-1399626269.jpg

i1190697-1399626269.jpg
991ゆんやお:2014/05/09(金) 19:08:04.68 ID:qlTdsefI
はくび(博美)は最初丸っこい葉っぱで、成長すると細長くなるようだよ。
和薄荷の中では一番色が薄い。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11932.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11934.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11933.jpg

鉢ごとに同じ親株から分けたのに個性はある。
(丸いのは10円玉、大きさの比較で置いたもの。)
992花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 19:35:26.47 ID:1QUjv6Js
じーちゃんの代まで和種薄荷栽培してて、親戚の多くの家も和種薄荷栽培してたよ@北海道
現在、うちには親戚のとこから貰って来た品種不明のが2つ植わってる。
じーちゃんちも親戚の家も北海道の栽培発祥地周辺町村だから、栽培初期のものなら品種名自体無かったかも。

薄荷、肥料多く与えると育ちは凄く良いけど香りが弱くなるね。
精油目的の畑地栽培物だと開花直前に収穫するから葉がゴワゴワと硬い。
少しでも精油が多く出来る様にガンガン直射日光に当たる所に植えて、降水量も低い土地なのでがっしり育つ。

葉ごと食用にしたいのなら、精油が少し減るのは致し方ないんだろうね・・・。
ハーブティーや乾燥葉など葉を直接口に入れないなら、硬い葉を細かく刻んだり乾燥させて砕いた方が香りが強いと感じる。
種類によってはアクが出て味にクセも出てくるけどね・・・。

うちではペパーミントをハーブオムレツにみじん切りにして入れてる。
チャイブ・イタリアンパセリ・レモンタイムの葉と、少しのミント
本当はセージなんかも入れるらしいが無いので、あるものだけ。
全て細かく刻んで卵液に混ぜ入れ、焼いていく。各量は少しづつだけど割合はお好みで。
ミントは隠し味程度になるんだけど、清涼感が感じられて良いよ。
たしか、昔持ってたハーブの洋書にミントは卵の臭みを消すので卵料理によく合うと
書かれていたと記憶してる。

薄荷栽培経験のある家出身者の家庭では和種薄荷の天ぷら食べるよ。5〜6センチ位の葉を
衣を両面にたっぷり付けて揚げる。他の素材の天ぷらの口休め程度に食べてた。
あと、黄色い花の大輪菊の葉っぱの天ぷら。食用菊で無く普通の菊。あれも美味しい。
実家ではどちらも無農薬で育ててて、子供の頃夕飯のおかずが天ぷらの時は花畑に薄荷と菊の葉を摘みに行かされた。

今年はうちの和種薄荷でマンタロー作って飲むんだ〜。
993花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 19:53:56.09 ID:O3UeSAHF
長い
994花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 20:27:07.81 ID:Dzyeb7Hg
内容があるから長くていい
995花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 20:34:45.05 ID:dnz2THAE
繁りすぎたら香りが弱くなるので
適当に伸びた地下茎切って埋めて株を更新している
根付きやすい
996花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 01:04:27.70 ID:DZbEE/OC
水を切らさないよう気を付けて毎朝たっぷり水やってたらなんか元気がなくてもしかしたら根腐れ気味なってるのかも
一応水捌けのいい土を使ってるけど朝水やりの前に表面も乾いてないし鉢を持ち上げてみると重みがある感じする

明日1日水やり控えて様子見
997花咲か名無しさん
土湿ってるんなら水やらなくていいんじゃ
乾いたらたっぷりだよね
水切れがまずい季節はまだ先だし