【生姜】ショウガ・ミョウガ【茗荷】Part 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
薬味の定番、ショウガとミョウガのスレです。
それほど手間がかからないのでご家庭でもぜひ!
なお、前スレのタイトルにあったジンジャーはあまり話題にならなかったので
今回は外させていただきますたw

ショウガ・ミョウガ 過去スレ
01:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1145507511/
02:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1212636585/

過去スレ
茗荷を育てたい!!
http://life.2ch.net/engei/kako/1022/10228/1022846786.html

※前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1297311777/
2花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:AjwXD/IF
>>1
君んちの畑にこの発酵牛ふんを埋めてあげよう
3花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:aJJigXLf
>>2
植え付けたばかりだからやめてwww
4花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:S+N3bIqr!
早々に次スレができるとは!
さすがニョキニョキなスレだ。
他の園芸スレなんて2002年とかからなのにwww
5花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:e4OY08+Z
ささがきにして刺身のつまにすると美味い
6花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:MLC9yZGM
ささがきってなんの話?
7花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:I+ZQmcFv
1000!!
8花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:P1pAC5/T
本年初収穫ミョウガ2つ
9花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:OmdKPAIe
まだ収穫したことがないんだけど、花芽は出たらすぐ気づくものなの?
10花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:YzFY8S0c
落ち葉どっさり載せてると気づかず咲かせちゃうかも
11花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:hw0jEQA1
うちも三個初収穫
カツオの乗っけ盛りにした
12花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:OmdKPAIe
マルチング必須だっけ?
13花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:QX4RKH/+
全て適当でok
14花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:YzFY8S0c
藁か落ち葉でマルチングした方が軟らかいのが出来るね
まあ気持ちの話だけど
15花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:yyUDbHhC
>>9
時々、マルチの中を探って花芽を探してる。
最盛期には余るし、開花にほど遠い時期からでも食べられるし。

>>12
土が入るから、マルチがおすすめ。
マルチするのは、刈り草でも何でもいいけど、抜き草は土が入るから意味なし。
オイラは水田のあぜの刈り草を敷いてる。
16花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:5WiguzVA
ミョウガってどうですか?
17花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:LLSPB2lz
旨いっすよ
18花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:ffO+wChf
うちもカツオのっけもりにした
シャキシャキしてちょっとピリっとして、夏らしくて美味しかった
19花咲か名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:4ci0yCcq
そうめんの薬味は基本だよな
20花咲か名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:ip/CnEMf
シソ、ミョウガ、ネギ、ショウガの順に入れる
個々に一通り味わった後全部混ぜる
もうたまんねー
21花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:n3+W5Fuw
鍋を火にかけたらまずミョウガを刻んで水に放って晒す。
シソはショウガと一緒に摺って絞って汁だけ使う。シソは香りだけもらう。
下劣なネギは高貴なミョウガを台無しにするので決して門から入れてはならぬ。
薬味の準備ができたら鍋の湯が沸いている。

そうめんの白、ミョウガの薄紅。
目に見えるもの、歯に当たるものはそうめんとミョウガだけ。
よいか、それが我が家のそうめんの掟じゃ。
22花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:88zpjTfy
>>21
知らんがな(´・ω・`)
23花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:ZdQ2leNr
>>20
そこにちょっと動物たんぱく質もあるとうまいぞー
温玉とかツナ缶とかマヨとか。最後にお湯で割って飲む
24花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:7ojbUlSd
>>23
細かく切ったうなぎの蒲焼きオヌヌメ
25花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:ZdQ2leNr
>>24
ラインナップを見てくれよ(泣き)
26花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:xYPhdlKd
駄菓子屋で10円で売ってるウナギの蒲焼をですね……。
27花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:X7j7qk1d
うっかり見落としてミョウガ花咲いちゃったんだけど
食えますか? 食えるとしたら普通でよい?
28花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:erd/0A8Z
>>27
まったく問題なし。
29花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:haVZ1jDM
お吸い物に散らすと綺麗>27
30花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Fi3nvTRJ
ミョウガって刻んでるときから気持ちいいんだよね
あのシャクッ シャクッ シャクッという刃ごたえがクセになる
31花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:nN2i6nWk
みょうがが薬味のそうめん
お盆の風景を想起
32花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:k454HhoZ
ミョウガ、地植えにするかプランターにするか、迷う…
33花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:ti4IMUPp
是非地植えに
34花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:WTZNSQnf
地植えにしたらなんか深く植え過ぎちゃった…
収穫は土の中探らないとダメかな
土もかぶるよねえ
引っこ抜いて植え直そうかなあ
35花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:fhfz+oYu
少々深く植えても葉っぱは完全に地上に出てるわけで、
花ミョウガも地上に頭を出すと思います。
地表に瓦礫のあるところに植えると石の周りに出てくるし。
36花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:V1ALJ2B0
そういうもんですか
ありがとう
37花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:oYRwyczR
地植えにしちゃったか…
38花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Ij+aGp9I
地植えだとどれくらいのスペースを確保しておけばいい?
二人暮らしだから、山ほど収穫したいわけではないんだけど。
39花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:BHNAahbD
畳1畳分で夫婦2人で十分。毎日少しずつ収穫できる。
買うと高いもんねー
たくさん採れたら遠くの小さいマンションの実家に送ると母喜ぶ。
40花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:KaIGVvif
>>38
そこでカキの木です
カキの木の周りに植えておけばok
デッドスペースが一等地へ速変り
41花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:eJlKj+2+
>>40
柿の木あるんだ。デッドスペースになってるんだよ。
でもちょうど今の時期、柿の木にイラガの幼虫がつくんだよねぇ。
その下で収穫するのは…コワイ。
42花咲か名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:mpxlvAJm
家の冷暗所に保管してたしょうがに芽が出てかけてたんんで、
土に埋めて伸びるの待ってたんだけど
一向に伸びてこない。しばらくしたら
全然別の場所から新たに芽が伸びてきたよ。
43花咲か名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:479QI++o
おじいちゃんそっちは春に埋めたやつでしょ
http://matome.naver.jp/odai/2136376164382254801/2136376325182794703
44花咲か名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:hZKU0mS6
今からでもミョウガ間に合いますか?
って苗?種から?
4527:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:cTdlRXIB
カメで御免
>>28,29
了解しました、ありがとう

天ぷらも、うまいね
46花咲か名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:qaDWB7fS
全然別の場所っていっても同じショウガの別の場所から芽が出たんだよ
47花咲か名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:n/uJsra0
>>44
ミョウガは苗を植えて、何年も放置で育つ。
さすがに今年食べるのはちょっと無理。
数本立ちの大き目ポット苗が手に入るなら別だけど。
48花咲か名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:TOnZKQiP
去年はミョウガ一個しか収穫出来なかった
今年はまだ収穫出来てない
もしかして敷き藁の下に出来てるのかな?
49花咲か名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:CB55bTAH
藁でも花は上に出るんではないでしょうか。
出が遅いってことは降水量不足?
50花咲か名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:1D+ubuB7
ミョウガは肥料、堆肥がなくてもかなり採れるんだけども
次の年を考えれば、全部枯れてから肥料、堆肥をやったり
春先にも堆肥をやって、ミョウガタケが出てから肥料をやると
かなり収穫量が増える。
水やりが少ないと、収穫は少ない感じはする。

面倒な場合は、放置しっぱなしがいいよね。
51花咲か名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:/FeVqW1n
うちはいっぱい食べたいから肥料ガンガンやるよ。
昔はやらなかったのであまりとれなかった。
肥料ですごく差が出た。
スペースはそんなないから腐らすほどとれるってことはない。
52花咲か名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:zagXpBcd
肥料は何を喰わせてますか?
53花咲か名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:1D+ubuB7
全部収穫したら、堆肥と油粕やってる。
春以降は油粕と有機入り化成や
水代わりに液肥。
回数は少ないなぁ。
54花咲か名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:1D+ubuB7
>>51
うちはガンガンとまではやってないが、やると違うよね。
月1でやっても良さそうだなぁ。
55花咲か名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:CB55bTAH
>>52
6〜10月は化成か液肥。
それ以外の季節には捨てる場所に困るものを入れてる。
溝に溜まった砂利を浚えるたびに積んで行ってる。
しくじってアンモニア発酵させてしまったボカシも投入してる。
入れ替えた蜂トラップの中身(今年は蛾がほとんど)もぶちまけてる。
砂利だらけだけどフカフカだよ。
56花咲か名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:MZhilXUk
ミョウガの苗だか根っこだか茎を買うのは何月ぐらいがいいんだろう
そんなにマイナーじゃないと思うのにググッても育て方の情報少ないよね
57花咲か名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:PSDZ2nds
植えた年に多少なりとも収穫を期待するなら3〜4月かな
翌年以降でも良いなら遅くとも9月くらいまで。
58花咲か名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:MZhilXUk
どもどもー
9月を逃したら3月ごろ、メモっときます
59花咲か名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:imttHlA8
肥料やろうにも他の雑草が凄いからなぁ...
60順一:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:WY+GJyoG
みょうがを春に植えつけた。
旺盛に芽が出ているが、収穫は秋になるのかな
61花咲か名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:y+8pD3lQ
意外と花芽はあっという間に成長するのな
前日なかった場所に突然現れるイメージ
62花咲か名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:I0CcfTxz
>>57
それは、遅くとも四月という意味ですか?
本来は冬に植えるものだと思うけど。
ミョウガの大株を冬に植えれば確実に収穫できるよね。

>>56
俺は冬にヤフオクで買いました。
箱いっぱい入ってて送料込み1500円くらいだったかな。
ヤフオクでよく見かける真夏の素堀り苗はやめましょう。
63花咲か名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:I0CcfTxz
>>60
品種によると思います。
早生とか夏ミョウガだったら、もう収穫が始まってるはず。
俺が今年買ったのは、先週から採れてます。
64花咲か名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:zMU9CDJB
あー、終わった
もう出てこないつまらん

やっぱ秋ミョウガ混植しよう・・
65花咲か名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:5iHNV31e
しょうがアレルギーがあってショウガは食べられないんだけど
母にのせられて、なぜかショウガを育てています。
ショウガの葉っぱが黄色くなって枯れるのは、やはり日向においてるから?
66花咲か名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:CUbV13uI
肥料切れだろ
67花咲か名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:5iHNV31e
めっちゃくちゃ肥料やってんけど
鶏糞とか骨粉とか
68花咲か名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:CUbV13uI
じゃ水切れ
もしくは過湿で根腐れ
69花咲か名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:5iHNV31e
そしたら根腐れかもしれん
最初の方はがんがん水やりすぎてた
今は、1日1回
新しい葉っぱは一応ブジ
70花咲か名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:2BSX7d3J
>>69
水やりすぎ

俺は極端かもだが、週一回の水やりだけよ
71花咲か名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:5iHNV31e
しょうがって、湿ったじめじめ土の方がいいって聞いたんだけど…
乾燥にめっぽう弱いとかで…
あ、ちなみにプランターでつ。
72花咲か名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:eJEDG9Tb
ミョウガに花が咲いた。
73花咲か名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:hRbnxLIx
速やかに収穫するべし
74花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:WRc7+pi8
>>71
炎天下の畑でも栽培できるけど、
うち(というか町内のほとんどの人)は、土の中に大量にワラを入れて、根焼けを防いで栽培してる。
サトイモを東西に二列植えて、その北側に植えるのもいいよ。

プランターだったら、プランターが焼けない工夫をしたいところ。
75花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Q9Wqbk8L
>>71
水持ちよく水はけよい多肥な所がお好みです
おひい様です
ちょっとでも不満だと癇癪起こしてリスカしちゃうようなとんでもないおひい様です
76花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:7R0JBpPP
>>73
花穂ではなくて、青い葉の先端に花が咲いた。
夕方涼しくなったらば、画像up予定。
夕立などがあったらば後になるけど。
77花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:51wbnsRO
まだうpされない
さては食いすぎて忘れたな
78花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:7R0JBpPP
>>77
今帰ってきた。よく見たら、花でなくて実であった。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4397543.jpg.html

これから、晩飯よ。
79花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:FL1ruY0M
>>78
これってミョウガ?
80花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:7R0JBpPP
ミョウガじゃないの?。聞いてくる。
81花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:FL1ruY0M
う〜ん。袋に入ってるからよく分からないけど
ミョウガじゃなさそう。
月桃かな?
82花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:gFar/xoN
>>78
あちらでも書きましたが、ヤブミョウガかと思います
83花咲か名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:ciKGCPXZ
>>79-82
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%96%E3%83%9F%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%82%AC
http://www.e-yakusou.com/sou02/soumm107.htm
ミョウガを移植した場所だから、間違えて、植えたはず。

>>81
夕方になったので、暗くて現場で撮影できず。1本引っこ抜いて持ち帰って、
イメージスキャナーで等倍コピーした。

>>81
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A6
ワリー。関東在住。
月桃は寒くて育たない。
地表温度が-10から-20度位(-20度で凍らないはずの車のラジエーターが凍る)。室内最低気温が-10度。
84花咲か名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:nKYzBXn+
>>74 >>75
とりあえずプランターをセメントの上から
昼間から日陰になる土の上に変えました。
葉っぱが枯れるのは止まりました。
ども、ありがとうございましたー
85花咲か名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:nKYzBXn+
本葉が2、3枚開いてきたら、葉生姜をいただくってありますが、
芽が1本しか出てない場合はどうしたらいいでしょう
86花咲か名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:GrZw5oDy
あきらめなはれ。
87花咲か名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:e+eTlw8R
意外と茗荷高いね。
マックスバリュバラ売り1個で40円もしてた。
簡単に育つなら土地もあるから育ててみたいな。
88花咲か名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:GrZw5oDy
>>87
簡単に育つけど夏じゅうぽつぽつとれ続けるってわけにはいかない。
どさっと出てきてまた来年。
89花咲か名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:/LVXvbgg
>>88
うちのミョウガは、先月からずっと、ぼちぼち収穫って感じなんだけど。
畑の一角に、畳1枚分くらいのミョウガを植えてる。
90花咲か名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:/LVXvbgg
>>85
いっそ出てくる度に収穫しちゃえば?

来年はまた新しい芋を買って植えればいいよ。
スーパーで中国産の生ショウガ買ってきて植えれば安いし。
91花咲か名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:wequ0zqe
暑さで葉がちじれてきた
ご近所のミョウガもそうなってるので安心した
92京都:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:r3rMI0mR
ウチの早生って書いてあるのを買って植え付けて2年目。去年の収穫は9月、10月。今年もやっと一つ出てきたところです。やっぱり晩生品種でしょうか。
93花咲か名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:5f1BbnBL
秋ミョウガじゃね?
94花咲か名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:x0Ftz5pE
ウチの畑にあるミョウガはもともとは同じ株からそれぞれ日当たりの違う3か所に分かれて増えているけど、
一日中日の当る場所のやつは7月〜8月半ばまで、
そこそこ日は当たるけれど木の下のやつは8月〜9月半ばまで
隣家の陰で一日中日陰にあるやつは9月〜10月初めまで
とそれぞれ収穫期はずれているよ。

まあ、雨が少ないと花芽は出にくくなる傾向があるから、去年なんかは夏時機の収穫は殆どなかった。
95花咲か名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:2SV3G9cX
今年は渇水で枯れた
96花咲か名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:zlsAieGm
ミョウガ、うちの庭でも取れ始めた。
けっこう甘みがあって美味いな。いろんな料理に入れてるぜ。
97花咲か名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:1hQUpMKF
10月頃に採れる秋ミョウガだったけど、8月末に地上部刈り倒して整理したら、
今の時期に採れるようになった。 既に1.4kg。
ミョウガに品種の違いなんて無いよね。
98花咲か名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:ZIvP/tfw
うちのミョウガはえぐみが強いわ。
99花咲か名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:nrTcjJ0Y
>>98
ワラとか、有機質で分厚いマルチをしとけば甘くなるよ。
化成肥料でいいから、肥料もやってね。
100花咲か名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:ZIvP/tfw
>>99
あ、栽培方法が悪かったんですね。
今年の分には遅いかもしれないですが、やってみます!
101花咲か名無しさん:2013/09/01(日) 20:06:16.67 ID:2Ig1KD0S
葉先が枯れはじめた
これから秋に向かってじわじわ枯れていくんだろうな
また来年美味いの食わせてくれ
102花咲か名無しさん:2013/09/02(月) 16:02:34.46 ID:b7U9o1O0
梅雨の頃に化成肥料薄くまいておいたらミョウガ久々の大豊作だよ
そこで富山のマイナー過ぎる名物、ミョウガ寿司の作り方。

1 ミョウガを刻んで湯に通し甘酢に漬ける(ほんのり桜色に!)
2 塩鮭も茹でて甘酢漬け。スモークサーモンがあればそのままほぐして使っても可
3 冷めたミョウガとほぐした鮭をすし飯にさっくり混ぜる。
これでも充分ウマーなのに勤勉な富山人はさらにこれを押し寿司にしないと気が済まないの
表面に鮭とミョウガでチューリップ描くのも忘れない。
103花咲か名無しさん:2013/09/02(月) 16:19:26.90 ID:b7U9o1O0
ミョウガ寿司レシピ書き忘れ
ショウガの千切りを混ぜれば生臭さも消えるし、このスレにもぴったり。
104花咲か名無しさん:2013/09/02(月) 22:44:52.76 ID:OeqDKGsb
>>102
メモメモ
105花咲か名無しさん:2013/09/03(火) 14:42:23.53 ID:8kzzCIAJ
みょうが寿司って富山独特だったのか
ウチではその寿司の上に、ミョウガを寿司ネタ同様に乗せて押す
106花咲か名無しさん:2013/09/04(水) 15:51:41.16 ID:c7A39QVy
サルベージしとこ
107花咲か名無しさん:2013/09/04(水) 16:20:37.81 ID:Z4LwqC51
>>102
> 富山人はさらにこれを押し寿司にしないと気が済まないの

そっか。富山はます寿司の国だったな。
108花咲か名無しさん:2013/09/04(水) 18:26:02.14 ID:UzqbdHqr
富山人です。ミョウガ寿司でggると>>106さんのとか付け爪の握りみたいのが出てきますね。
市販の富山のミョウガ寿司はこんな感じ
http://www.kita-alps.net/shop/indexmyouga.php
梅酢に漬けてるから色が鮮やか。
本来は鱒を使って笹で包むんだけど手に入らないので家で作るのは>>104みたいな感じ
丸い鱒寿司に対してこちらは四角、押す時に鱒寿司の円型木枠を使うとこれじゃない感が甚だしい。
109花咲か名無しさん:2013/09/04(水) 18:33:45.10 ID:UzqbdHqr
>>104じゃなくて>>102だつた
ついでに米二合に対してミョウガ大15個、塩鮭一切前後推奨です
110花咲か名無しさん:2013/09/04(水) 18:34:59.20 ID:07K0ynOE
>>108
ちょーうまそー。
ぽちったわw
111花咲か名無しさん:2013/09/05(木) 09:08:01.16 ID:O7tW6SeU
富山の人間、結構いるんだな・・・と思ったけど、ミョウガのスレだから特に多いのかもしれんなw
112花咲か名無しさん:2013/09/05(木) 16:54:49.01 ID:F1smX2KI
葉っぱは枯れかけてきてるのに、雨がまとめて降ったらその後にまた数本出てきた。
113花咲か名無しさん:2013/09/06(金) 17:12:41.48 ID:isJFKv5J
借りてる畑の隅の日陰にミョウガ植えていいか前から聞いてたんだけど
やっと許可が下りた
今年はプランターでちょっとしか取れなかったから
来年が楽しみだ
114花咲か名無しさん:2013/09/06(金) 19:24:14.13 ID:PSU0Yf9Q
気が早い
再来年に期待ぐらいにしとき
115花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 11:35:34.20 ID:gLj2uN6h
昔俺が借りていた家の大家さんはそういう点は寛大だったなー
俺「庭の一部に畑作っても良い?」
大「いいよー」
俺「隅っこの方に茗荷植えても良い?」
大「いいよー」

引っ越すとき
俺「茗荷、引っこ抜いて行った方が良いよね」
大「俺がたまに取りに来るからそのままで良いよ」
116花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 13:00:45.06 ID:nF8scSfh
>>115
除草剤掛ければほぼ無くなるので
庭のように境が入ってるところだと大した問題ではない

貸し農地のように紐で区切っただけってとこだと
茗荷や蕗は他の所から文句が出る
117花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 14:00:51.34 ID:Rt8L2sor
植えてないのに茗荷が生えてきたら嬉しいかも。
118花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 15:06:04.75 ID:3FJjCBBx
春に早生ミョウガの苗買って植えたけと
葉ばかりしげって採れなかった…
何でかな肥料やり過ぎたかな
119花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 15:09:39.96 ID:kBnZCqg7
>>114
今、プランターで育ててるなら、結構な苗があるんじゃない?

今夜からミョウガのマス寿司作ってみる。
120花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 16:26:54.61 ID:jJVmIzfY
ミョウガが採れだした

…でも寒いから、そうめんは遠慮したい(´・ω・`)
121花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 16:49:25.00 ID:nF8scSfh
煮麺にしろ
122花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 16:57:12.32 ID:JDrtDsHk
ナスと一緒に煮物はどう?
焼きさばがあれば、それをほぐして入れる。
123花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 23:07:32.25 ID:1BD74BWl
NHKきょうの料理ビギナーズでみょうがとしょうがが特集になってて
みょうがを四つ割にして肉じゃがに入れろとあった
意外と合うw
124花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 23:12:21.79 ID:nF8scSfh
肉じゃがは肉とじゃがいも以外認めん家に生まれ育った

ところで鰹にも合うけどこの時期秋刀魚の刺身にも合うよ
まだ新物はちょっとお高めですが
125花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 23:30:02.67 ID:+ulWPfNC
>>119
レポートよろ。
126花咲か名無しさん:2013/09/08(日) 01:48:26.48 ID:zEFYCtoV
自分もサンマの刺身はミョウガとワサビ醤油派。
生姜醤油より好き。
サンマが安くなったらしょっちゅう作る。
127119:2013/09/08(日) 03:16:09.80 ID:F2e3LaHW
>>125
目標は上で紹介されていたこれ。
http://www.kita-alps.net/shop/indexmyouga.php

どうせなら新米と思って昨日、コシヒカリも精米したんだが、
本物はミョウガ漬けだけで3か月もかかるとか。
梅酢も用意したが、どうやら使わなくていいようだ。
笹の葉だって採ってくるつもりだが、どこにあるのかよくわからん。
ホントに作れるのか怪しくなってきたが頑張る。
128花咲か名無しさん:2013/09/08(日) 05:04:23.82 ID:Z+jWHoJz
>>127
高級寿司屋が、キヌヒカリの古米を使っている。
粘り、弾力、香りがちょうど良いらしい。
129119:2013/09/08(日) 12:02:39.54 ID:F2e3LaHW
キヌヒカリでいいのか。だったら新米でも古米でもたくさんあるよ。

初回は、>>102みたいに作ってみる。
漬け汁をそのまま使って寿司飯作ればいいような気がするんだけど、違うのか。
あと、見本としてこれもポチった。
http://www.kita-alps.net/shop/indexmyouga.php

まずはミョウガの甘酢漬けを作ってみる。
昨夜、漬けたのはうっかり梅酢漬けにしてしまったので、今からやり直し。
幸い、ミョウガはいくらでもある。
130花咲か名無しさん:2013/09/08(日) 12:50:31.15 ID:+JB+rnBc
最初から梅酢と混ぜてもいいんじゃないかな
多めに漬けておいておむすびにしたり、ジャコと青じその混ぜずし、さらにはキューリのQちゃん(クックパッドでgg)に混ぜれば柴漬け風に。
両手いっぱい採って二日後に行くとまたいっぱい顔出してるけどこれ取り尽くしても来年全滅したりしない?
131119:2013/09/08(日) 16:09:06.75 ID:F2e3LaHW
>>130
> 両手いっぱい採って二日後に行くと
> またいっぱい顔出してるけどこれ取り尽くしても来年全滅したりしない?

そんな心配は無用。
ミョウガはつぼみを収穫しているから、摘めば摘むほどよく育つよ。
開花に養分を使わなくて済むからね。

今、改めて甘酢漬けにしたとこ。
漬け方は完全オリジナルになってしまったが。
132花咲か名無しさん:2013/09/08(日) 21:10:00.33 ID:+JB+rnBc
>>131
おぉ、ありがとう
毎朝頭出したのを見つけて掘るのがやみつきになってる自分
これで心配せずどんどん採りまくれます
133花咲か名無しさん:2013/09/09(月) 10:44:06.68 ID:MGas5/2l
今年植えた苗が育ちミョウガが成りはじめたのですが
収穫のタイミングは顔を出しはじめてからどれくらいでしょうか?
二週間以上前の頭がちょっと緑になったものを先ほど一個収穫してみましたが
小さく細めで香りが薄かったように感じます
あと、摘めば摘むほど後から出てくるものですか?
134花咲か名無しさん:2013/09/09(月) 12:40:05.56 ID:KGSbyhqD
ミョウガは苗を植え付けたその年に収穫は難しいの?
135花咲か名無しさん:2013/09/09(月) 14:35:07.99 ID:WHghx9X0
春に植えて夏には収穫できるよ
136花咲か名無しさん:2013/09/09(月) 15:50:18.06 ID:KGSbyhqD
>>135
ありがとう。秋ミョウガの苗を8月末に植えたんだけど、ちょっと遅かったのかなと思って。
気長に見守るとするか…
137花咲か名無しさん:2013/09/09(月) 17:09:34.78 ID:EMU3hDjW
>>133
採り頃は、顔を出してから花弁が少し見えてくる位迄だと思う。
うちのは暗い藪の中に出てくるから
がっつり花が咲いてからじゃないと気付かないけどw

今年は雨が少なすぎてダメだ。
7月の終わり頃のまとまった雨の後、いくつか収穫できたけど
その後はさっぱりです。あんまり雨降らないし異常に暑いから枯れてきた。
隣のタマリュウまですっかり枯れ上がってしまった。
こんなこと初めて。
138花咲か名無しさん:2013/09/09(月) 18:25:42.09 ID:MGas5/2l
>>137
よくわかりました、ありがとうございました
139花咲か名無しさん:2013/09/09(月) 20:53:27.36 ID:By0g7uPc
>>133
今年植えたばかりなら、株に力もないだろうから、
たいして太くもならないし、次々に収穫というのも無理だと思う。
摘めば摘むほど株は養分を使わなくて済むのは確かだけど。
140花咲か名無しさん:2013/09/10(火) 16:51:38.57 ID:jlxKaRdb
>>139
なるほど
では今は様子をみながら未熟の茗荷を薬味に使うことにします
141119:2013/09/10(火) 22:10:29.22 ID:bGPnyUv7
今日、ミョウガ寿司を作ってみました。
は漬け汁と塩と粉末の寿司ご飯の素を混ぜて寿司ご飯を作りました。、
漬け汁のおかげでご飯はさくら色、ミョウガのいい香りがしています。
生鮭を焼いて身をほぐして塩をまぶしたものと、ミョウガ漬けと青ジソを刻んで投入。
これを型に入れて押し寿司にしました。ゆずがあるとさらに良かったかも。
142花咲か名無しさん:2013/09/10(火) 23:11:35.42 ID:Cmb4zgBN
レシピ板かと思った

ミョウガの位置が悪いから場所変えの植え替えを考えてるんだけど
今の時期に掘り返しても大丈夫?
143花咲か名無しさん:2013/09/10(火) 23:14:19.56 ID:J4ZUk2hB
ダイソーで茗荷の根っこ売ってたので植えたら
ちゃんと収穫出来た
でも柔らかい鉢底ネットに絡まりながら出てきた
144花咲か名無しさん:2013/09/10(火) 23:17:36.37 ID:DFU0phBH
>>142
まあ全滅はしないと思うけど普通は休眠期の11-4月が植え替え時期
冬野菜や秋播きの球根植えるとか出なければ休眠期まで待った方がいい
145花咲か名無しさん:2013/09/11(水) 12:00:50.30 ID:Fs25f9Hm
>>144
ありがとう、別に急いでる訳じゃないから
11月まで待つわ
146花咲か名無しさん:2013/09/12(木) 03:04:21.42 ID:k6K/w0LO
もうそろそろ終わり時期だろと思って畑に行ってみたら、いつもなら8月いっぱいくらいで終わるエリアにもポコポコ出てた。
トータル3kgちょい収穫
しっかり緑色になったやつばかりだから、天ぷらかなあ。
147花咲か名無しさん:2013/10/04(金) 23:12:50.00 ID:7qFKpYOV
ここ1週間で一気に生え出したわ
148花咲か名無しさん:2013/10/04(金) 23:41:26.08 ID:Oyu/o+A3
もう茸狩りのシーズン
茗荷は無いわ
生姜はぼちぼち収穫かな?
生姜のあとは蚕豆播く
149花咲か名無しさん:2013/10/07(月) 01:01:30.06 ID:RlNQKJA9
オザキフラワーパークで苗(というか根っこ)のポットを買って、
内径が40cmx20cm 深さ20cmぐらいのプランターの真ん中に植えたんだけど、
このサイズのプランターだと1株にしておくべきでしょうか?
ネットで見ると、根が伸びるから十分な余裕が必要という話と、
株間15cmって話があって、後者が正しいなら2株いけるような気もするんですが。
150花咲か名無しさん:2013/10/07(月) 04:40:54.05 ID:OwOogZjy
一株といいますか、あのう、そのう。
たとえばこれは何株かというと、
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/16/28/e0046128_9563790.jpg
一株かもしれないし多数株かもしれないし。
151花咲か名無しさん:2013/10/07(月) 04:44:19.34 ID:OwOogZjy
↑の画像はここからいただきました
(グロ注意)
http://tougeimu.exblog.jp/11372645
152149:2013/10/07(月) 06:07:37.78 ID:RlNQKJA9
>>150-151
1株でじゅうぶんですね。すぐ根詰まりしちゃう。
画像見てよくわかりました。
153花咲か名無しさん:2013/10/07(月) 23:10:12.99 ID:wJ9XjPh8
3日前にミョウガの蕾が採れた。ちっちゃいのが3つ
いやーこの辺でも作れるもんなんだねー
ちなみに北海道オホーツク管内。
流石にほとんど殖えはしないんだけどね
154花咲か名無しさん:2013/10/07(月) 23:52:38.79 ID:eI4Kv/bJ
夏ミョウガ終わってもうダメかと思ってたら、別の所にあるアブチロンの下から蕾がいっぱい出てきた。
葉っぱはあまり出てないのに。

日陰でアブチロンの枝だらけだから枝や葉っぱは出てこなかったのかな?
地下茎ばかり伸びたようだ。
今の方が数多く収穫できた。
まあ花が咲いてたから気付けたんだけど。
21個とってまだ10個以上ある。

今日はミョウガの味噌汁やったけど
今度は>>102のミョウガ寿司やってみようかな。
155花咲か名無しさん:2013/10/09(水) 02:34:34.37 ID:Z/eGSZkQ
オイラをそれを読んで、ミョウガの味噌汁を作ってみた。
初めて味噌汁にしたけどうまかったわ。
うちではミョウガはずっと薬味要員だったんだけど、
今年は立派に野菜として活躍してる。
156花咲か名無しさん:2013/10/09(水) 07:10:14.95 ID:7wX6WD8t
昨夜の台風の吹き返しで、生姜が東に向いて倒れてしまった。
ミョウガのように倒れたらお終いなんだろうか。
157花咲か名無しさん:2013/10/09(水) 08:55:56.71 ID:aGkQewil
茗荷谷大好きなんだけど、ここの地域は高くて頻繁に買えないのが悲しい
三本で158円もするー
158花咲か名無しさん:2013/10/09(水) 18:08:26.00 ID:fEunYopH
国立女子大生マニア乙
159花咲か名無しさん:2013/10/10(木) 01:17:29.67 ID:Fho2fHTZ
>>156
もう収穫しちゃえばいいのに。
160花咲か名無しさん:2013/10/10(木) 01:55:19.20 ID:Tq6QPXrF
単に「ミョウガ」として売ってたポット苗は、
秋ミョウガの可能性が高いですかね?
だとしたら早生ミョウガの苗も入手しておきたい。
161花咲か名無しさん:2013/10/10(木) 09:41:37.81 ID:HZ8+6mHA
6月か7月のNHKの、
「月刊やさい通信」でミョウガ特集をやってて、
鶴太郎とかが出てて面白かったのに…オンデマンドではもう、名前すら検索不能だ…
レシピ確認したいのに
162花咲か名無しさん:2013/10/10(木) 09:44:47.69 ID:HZ8+6mHA
鶴チャンが、
ミョウガは兄で、ショウガは妹だっていってたな…
163花咲か名無しさん:2013/10/10(木) 09:50:09.30 ID:Qf1zLuKy
キノコ狩りに行ったらまだ全然早くて、ミョウガ最盛期だったw
丸のままの小鯛×人数分と、同量かってくらいの勢いで刻んだミョウガで作るお吸い物が異常に美味くて好き。
164花咲か名無しさん:2013/10/11(金) 22:54:22.47 ID:dqW5cDSB
ミョウガの花で、地面がベージュ色になってた。
ブルーベリー畑を侵食してきたけど、もしかしてアレロパシーとか持ってるのか。
165花咲か名無しさん:2013/10/15(火) 04:57:05.59 ID:PODuG4/N
斑入りミョウガっていうのも楽しそうだね。
ttp://www.amazon.co.jp/SORA-斑入りミョウガ-ダンシングクレーン-H500〜700/dp/B00431NZ1I

野菜だと思っていたけど、DIY・工具らしい…。
166花咲か名無しさん:2013/10/15(火) 04:58:49.96 ID:PODuG4/N
元は多分、ダンシング・クイーンだと思うんだけどなあ。
ダンシング・クレーンって…

踊るクレーンってとんな感じかな。
167花咲か名無しさん:2013/10/15(火) 06:04:06.94 ID:QvMX3cWI
7月の収穫が終わって全然生えてこなくなってたのが
10月になってからまた収穫できてる
でもこの時期もうミョウガ使わないんだよなぁ
168花咲か名無しさん:2013/10/15(火) 14:07:38.30 ID:fXtX0YFw
169花咲か名無しさん:2013/10/15(火) 14:15:56.61 ID:T0+q25K3
花を鶴の求愛ダンスに例えたのか、なるほー
170花咲か名無しさん:2013/10/16(水) 03:38:43.91 ID:/tR5TG5t
>>168
なるほどー。
でも残念なことに、amazonでは、DIY・工具売り場に並んでるよ。
171花咲か名無しさん:2013/10/16(水) 03:38:55.11 ID:sALjiMnz
>>167
サンマの刺身にミョウガとワサビオススメ。
172花咲か名無しさん:2013/10/16(水) 07:51:28.87 ID:CCzYMky1
>>170
朝から激ワロ
オンライン通販のAmazon公式サイトなら、斑入りミョウガ ダンシングクレーン H500~ 700をDIY・工具ストアで、いつでもお安く。

てかガーデニング商品がDIY・工具カテゴリにあるんだわ。でも名前がヤバイ
ダンシングクレーンH500-700 ギーガチャッギーガチャッガタン
173花咲か名無しさん:2013/10/16(水) 09:37:42.70 ID:NTgCaAeD
茗荷を庭に植えて収穫出来るようになったのはいいんだけど
俺茗荷嫌いなんだよね…どうしよう
174花咲か名無しさん:2013/10/16(水) 11:17:24.61 ID:1nWVz3/n
愛でろ。
175花咲か名無しさん:2013/10/16(水) 12:34:31.99 ID:ZMRLpEdk
>>173
食えば嫌いだったことなんかすっかり忘れるよ。
176花咲か名無しさん:2013/10/20(日) 16:14:51.54 ID:Ef8ubNfh
ミョウガの「赤い花」を見たことのある人はいますか?
177花咲か名無しさん:2013/10/20(日) 16:36:15.22 ID:PUThJGMJ
>>176
検索してはいけない言葉 「ミョウガの実」
こんな化け物が地面からいっぱい顔だしてたら怖ぇ〜よ
178花咲か名無しさん:2013/10/20(日) 18:41:15.31 ID:oyQteU56
今日テレビで、ショウガの刺身とかき揚げ、きんぴらに
しているのを見ました。
179花咲か名無しさん:2013/10/20(日) 19:26:00.25 ID:+9s7Uwad
>>177
可愛いじゃねえか
180花咲か名無しさん:2013/10/31(木) 12:17:49.32 ID:fSWWE3FC
夏ミョウガで収穫終わったのに突然また花芽が出始めた
どうしよう地上部が邪魔で刈っちゃったよ
181花咲か名無しさん:2013/10/31(木) 15:18:37.77 ID:nRgtyHot
夏とか秋とか別の種類があるみたいだけど
うちのも初夏と10月入ってから生えてきたよ
実はどっちも同じ種類で植えた時期とか違いで周期でずれてるとか
その程度なんじゃないのかという気がする
182花咲か名無しさん:2013/10/31(木) 16:31:39.87 ID:fSWWE3FC
そうなのかな?
でかいプランターに全部同じスタートで植えちゃってるミョウガなんだけど
まあ、収穫は嬉しいからいいけど
183 【ぴょん吉】 :2013/11/01(金) 22:02:22.69 ID:aK79KsGu
ミョウガの茎が黄色くなって日に日に次々倒れてる
184花咲か名無しさん:2013/11/02(土) 13:39:21.17 ID:hCynVIZ5
>>183
うちも
ミョウガ今年が初めてなんだけど、それであってるの?
枯れても水はあげたほうがいいんだよな?
185花咲か名無しさん:2013/11/02(土) 14:39:06.06 ID:Tf0vncta
>>184
合ってるよ。ミョウガは冬に地上部が枯れる。
土がカラカラになるような条件でもなければ、野外なら放置でおk。枯れた葉が覆いになる。
来年の晩春から初夏にかけてまた新芽が出る。葦か笹の新芽みたいだ。地際から簡単に折り取れるものを摘んで利用したりもする。
根元から包丁が簡単に入るまでの柔らかい部分だけ小口切りにして、味噌汁とか卵とじとか作ると良いよ。
186花咲か名無しさん:2013/11/02(土) 18:19:23.15 ID:25cXefDI
>>185
どうもありがとう
プランターなんだが、乾き切らない程度に水をやることにする
187花咲か名無しさん:2013/11/03(日) 19:14:19.91 ID:i6t5ginA
もう、ミョウガは完全に終了しましたな
また来年までさらばじゃ
188花咲か名無しさん:2013/11/03(日) 19:29:22.57 ID:Ru7T5Aya
>>185
そういうことは適期にゆってよ〜
ブロック塀際ミッチミチに生えてるので今年抜きまくったわ
来春試してみよう
189花咲か名無しさん:2013/11/08(金) 15:30:22.98 ID:uu6fcyg/
さてと・・・明日あたりショウガを収穫しようかなと思ったら・・・・つくしの様なものが物が
出ていることに気付いた。
これ大きくなると食用ショウガの花になるのかな?にてるけど

ttp://www.fastpic.jp/images.php?file=2576605179.jpg
190花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 03:18:21.78 ID:nJ+MgMmW
>>189
こんなものが付いているとなると、もう収穫するわけにはいきませんね。
収穫は花が終わってからにしましょう。
あ、気温的にちょっと苦しいかな。
191花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 10:51:22.79 ID:Ki3O/6xz
そうしたいけど予報では来週から最低気温が一ケタになるからなあ・・・・・やっぱり花を見たければ温室が必要ですね
192花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 12:56:03.23 ID:IZUwIRvY
ミョウガの根っこをダイソーやホムセンなどで探してますが、どこも置いてないんですが、まだ早いんでしょうか
上のほうで冬に植え付けと見たので、あるかなと思ったんだけど…
193花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 17:42:06.11 ID:AeCHFnfa
店で売りに出されるのは春先だと思うよ
今ならヤフオクぐらいかなぁ
植え替えとかは地上部分が枯れてからなんで
そろそろいい時期にはなるんだけど
194花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 20:34:48.19 ID:IZUwIRvY
>>193
ありがとうございます。
まだ先なのかー じゃあ年末実家でもらってこようっとw
195花咲か名無しさん:2013/11/10(日) 00:20:43.10 ID:ex3U3D0Z
アテがあるんかいw
196花咲か名無しさん:2013/11/10(日) 22:28:05.89 ID:BS3SoPTs
>>195
お騒がせしましたw アテはありますw
今手に入るなら植え付けたいなあ(思い立ったらやりたい)というとこだったんでw
店売りが春先なら、年末帰省のほうが先なのでちょっくら頂戴してきます

でもさっき聞いた話だと、他の植物の根が絡まってて、ちょっと掘ったくらいじゃ見つけ出せなかったらしひ…orz
197花咲か名無しさん:2013/11/21(木) 10:33:56.99 ID:WoIL1yw8
春先に買ったミョウガの苗
少し入って700円ぐらいしたあの根っこが
植え替えのためにプランターひっくり返したら
1万円ぐらいになってた
今年は20個ぐらいしか採れなかったけど
来年が楽しみだ
198花咲か名無しさん:2013/11/25(月) 10:13:09.27 ID:zTYRWZVk
葉が倒伏したので刈取り。
春に鉢植えにしたが根がすごいね
鉢底からはみ出してる
199花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 18:37:32.81 ID:0lI0rI6R
国華園から早生ミョウガが届いた。
来年が楽しみ。
立派な苗だったよ。
200花咲か名無しさん:2013/12/02(月) 15:23:41.76 ID:oxeU3Q7H
プランターのしょうが、初めて収穫した。
ど素人なもんで、植えたの何か忘れていた。
この大きな葉っぱは、ただ、捨てるだけ?
201花咲か名無しさん:2013/12/04(水) 04:37:54.69 ID:5azjrLbs
唐突だけど、プロのミョウガ畑をどうぞ。
ttp://amanaimages.com/info/infoRM.aspx?SearchKey=01779092344&GroupCD=0&no=
202花咲か名無しさん:2013/12/04(水) 04:38:48.01 ID:5azjrLbs
>>200
捨てるだけ。
ショウガだって、サトイモだって、トウモロコシだって同じこと。
203花咲か名無しさん:2013/12/04(水) 04:40:20.27 ID:5azjrLbs
ついでなので、素人のミョウガ畑もどうぞ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=IP0G6JaiPMs

ネコいないけど、うちのもこんな感じ。
204花咲か名無しさん:2013/12/04(水) 23:32:43.84 ID:KIO6GtCo
Q: 籾殻を敷くと近所の猫がウンコしにくるのはなぜ?
A: 肉球のチクチク感覚が排便を促すようです
205花咲か名無しさん:2013/12/16(月) 01:28:12.27 ID:wiikvXKV
庭付きアパート借りてた時に日陰になる一角に植えたら
翌年爆殖して一面みょうが畑になってしまったの思い出すな
猫は居なかったけど蛙が大小住み着いてたわ
206花咲か名無しさん:2013/12/16(月) 09:10:13.40 ID:K5Z0ztti
私の場合は元々ミョウガが生えてた。
好きに採っていいって言われたので夏の薬味に使った。
ミョウガなんてそれまで全く見向きもしなかったんだけどね。
すぐ目の前で採れるとなると使ってしまう。
そのせいで引っ越してもまた庭に植えてしまった。
207花咲か名無しさん:2013/12/23(月) 21:23:28.64 ID:OC3kobbY
>>199
放射能大丈夫だった?
208花咲か名無しさん:2013/12/23(月) 22:57:09.70 ID:o0u/MxY+
国華園は大阪本社で委託農家は九州とかだから大丈夫なんじゃねたぶん
209花咲か名無しさん:2013/12/24(火) 01:44:21.83 ID:fvQ+gXk9
>>207
もちろん大丈夫。ガイガー持ってるけど反応しない。
1uSv/hすら出たことないから、試料として福島の土が少し欲しいくらい。
210花咲か名無しさん:2013/12/25(水) 20:03:34.02 ID:vkkrCxCY
>>209
俺、アスパラガスの根を買った時に計ったら通常の五倍だったな
付属の紙には福島県産の苗はアスパラガスだけでなく他に何もなかったけど
本当に福島県産のは何も売ってないのか今一信用出来ない
211花咲か名無しさん:2013/12/25(水) 20:04:43.38 ID:vkkrCxCY
>>208
結構岩手産のもあったぜ
212花咲か名無しさん:2013/12/26(木) 01:29:40.91 ID:XMdHDJpL
>>210
その通常の値っていうのはいくつなのさ。
213花咲か名無しさん:2013/12/27(金) 05:02:20.52 ID:/t01zgoO
>>212
5だか0.5だったか単位も忘れたけど、周りの地面(東京)がそれくらいだった時
アスパラガスの根は25か2.5だった
214花咲か名無しさん:2013/12/29(日) 02:47:53.56 ID:PAnMU/S7
>>213
単位もわからない情報じゃ意味ないよ。

たとえばオイラの部屋だと0.05[uSv/h]くらい。
地面なら部屋より若干高い程度。
でもこれが御影石の庭石の上だったら0.2x[uSv/h]ある。
215花咲か名無しさん:2013/12/29(日) 09:40:02.54 ID:1AEdImZl
線量厨、いい加減にうぜーぞ
216花咲か名無しさん:2013/12/29(日) 09:43:54.83 ID:+AfO+iI7
この時期芽も出てこないし暇なんだよみんな
植え替えもしちゃったからすることないし
217花咲か名無しさん:2013/12/29(日) 11:01:59.51 ID:fkr+PI42
>>215
「線量軍」と呼んであげて。
218花咲か名無しさん:2013/12/29(日) 11:12:08.43 ID:rj4CTeWZ
>>214
呪われた家とか祟りの正体は放射線かも?
呪われた御影石で家族は、、
219花咲か名無しさん:2013/12/29(日) 16:21:10.81 ID:prqkrJ1F
「殺生石」とかの名のつくものは天然ウランだったのでは?
みたいな説があるよね
220花咲か名無しさん:2013/12/30(月) 08:05:36.21 ID:uRP/UMWB
μとuを間違ってるのが気になってしょうがない。
221花咲か名無しさん:2013/12/30(月) 08:22:42.53 ID:01/tfJIx
それは間違いではなく
8bitなascii codeだけしか使えなかったころ慣習的にμにuをアテて使った名残。
222花咲か名無しさん:2013/12/31(火) 00:56:56.78 ID:gGBulgZs
馬鹿は今年中に死んでくんねーかなー。
223花咲か名無しさん:2013/12/31(火) 01:38:21.66 ID:JcioLWyn
>>222
じゃあ急いでくださいね
224花咲か名無しさん:2013/12/31(火) 05:34:08.07 ID:Mziupw0L
>>220
間違ってるんじゃなくて、μをuで代用してるだけだよ。
wikipediaにも載ってるし、技術者には普通のこと。
225花咲か名無しさん:2013/12/31(火) 08:26:53.26 ID:+/An5TkN
昔、ギリシャ文字に対応してないコード使う場合にμをuで代用しても可と言う
規則はあったけど、この御時勢そんな化石環境そうそう無いから、普通と言われると違和感あるな。
226花咲か名無しさん:2013/12/31(火) 09:16:34.93 ID:MZV2daii
>>225
IMEがない英米あたりなら今でもごく普通。
日本でも自称超初心者だって普通に使う。

電気工作入門者・初心者の集うスレ 53
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1384526913/106

あなた以外の人には普通。
あなたが知らないものはしょうがない。
227花咲か名無しさん:2013/12/31(火) 11:53:41.74 ID:gGBulgZs
また別の気違いが湧いてきたのかよ。
228花咲か名無しさん:2014/01/01(水) 13:21:16.65 ID:qpIXdEZo
>>226
バカの普通って事ですね
229花咲か名無しさん:2014/03/02(日) 21:10:30.55 ID:GiaNpSa9
以前ミョウガの根っこを植えたプランターが、何の間違いか水抜き栓が完全に閉まっており、
雪解け水やなんやかんやで土壌が完全に水没していたことに気づいた。
栓を外したらものすごい勢いで水が20秒ほど流れ出ていた。
これは根腐れ以前に窒息死している気がする。
もう一つ、無難に巨大な鉢に植えたミョウガがあるのでまあ良いのだけど、
プランターの方はどうしようか。
230花咲か名無しさん:2014/03/02(日) 22:06:59.26 ID:hjg/cwJY
水貯め機能も残しておくから、どっち付かずになる。
鉢用途なら、穴1個だと水はけが悪いから、ドリルで穴を開けまくる。
貯水して、使うなら、塞ぐ。
231花咲か名無しさん:2014/03/05(水) 07:19:43.50 ID:oYody7Cx
チョロギが全滅した
232花咲か名無しさん:2014/03/06(木) 02:23:59.01 ID:T7cafVI8
>>231
ミョウガやショウガ同様、梅酢漬けにするからといって、
チョロギをここのスレに書くのは違和感がある。
233花咲か名無しさん:2014/03/09(日) 15:04:45.57 ID:9oKPiLFa
スーパーで食用の支那産生姜が、
芽が出掛かってる状態のが売ってるんだけど
これを植えればいいですか?
234花咲か名無しさん:2014/03/09(日) 19:05:35.83 ID:vSB+DEVN
>>233
運がよければ、育つ。
235花咲か名無しさん:2014/03/10(月) 01:53:11.89 ID:ZZcJ7YJF
>>233
一般的にショウガはわがままなので育てにくいけど、普通に育つよ。
236花咲か名無しさん:2014/03/11(火) 00:41:42.67 ID:vgNKomB2
育つだろうが今の寒さだと外では芽が枯れてしまうだろうから
南向きの明るい室内でGW過ぎくらいまで保護する必要があるとおもうぞ
237花咲か名無しさん:2014/03/11(火) 10:48:29.49 ID:6tVYU+DQ
>>234,235.236
にゃるほど、
四月から屋内ポッド植えで芽出しして五月に定植してみようっと
238花咲か名無しさん:2014/03/12(水) 12:03:07.86 ID:plTJvT09
みょうが初挑戦

1 ビバホームで地下茎300gを450円で購入
2 自宅の東側の壁際で土を掘り起こし石灰をまく
3 3日後、TRIALの土20lを400円で購入し2の場所に敷き詰める
4 4日後、深さ5-10cm、間隔10-15cmで10本ほど植える
5 余った地下茎はプランターに植える
6 化学肥料を少々散布

以上
おいしいミョウガが獲れるかな?
地下茎が思った以上に大きくて驚いた
ネットで見るより太く長く、芽もたくさん付いてた
239花咲か名無しさん:2014/03/12(水) 21:29:25.15 ID:5bGv2VpX
去年、ビバホームで俺も買ったよ。
同志よ、うちは余った鉢に植えただけだが、1年目でいっぱい採れる。
収穫時がわからず花が咲いてたけどな。
240花咲か名無しさん:2014/03/12(水) 21:51:52.22 ID:aWU0WKu/
おぉ、偶然俺もビバホームでこの日曜日に買ったよ。
プランター2本に植えてみたけど、多分密植しすぎだな。
なんだかタプーリ入ってるんだもの。
241花咲か名無しさん:2014/03/13(木) 00:26:03.38 ID:M6Q8UVTB
ビバホームってなに?
242花咲か名無しさん:2014/03/13(木) 00:54:57.12 ID:PHhxhCGt
俺んちなんかダイソーで買ったけど大量に収穫したぜ
かーちゃんが甘酢漬けにした
243花咲か名無しさん:2014/03/13(木) 07:48:39.79 ID:pm1kPfUm
>>239
今から楽しみだよ

>>240
まさかあんなに入ってるとは思わなかったw
15-20cmの長さで芽が5コくらい付いてるのが15本くらい入ってた

>>241
男の子の楽園
244花咲か名無しさん:2014/03/13(木) 10:09:23.14 ID:WdS6mgxO
245花咲か名無しさん:2014/03/13(木) 10:16:42.08 ID:g03qePv2
実家から引っこ抜いて来たミョウガ、そのまま適当に植えても根付いたわ。
今年はチョロギを買ってみる。
246花咲か名無しさん:2014/03/13(木) 21:04:28.07 ID:g66bUaA4
>>244
どれも無いw

そういやそろそろダイソーで、
ミョウガの苗と言うか根が売り出される頃だと思う
247花咲か名無しさん:2014/03/13(木) 22:31:38.42 ID:pm1kPfUm
ダイソーの100倍入ってるよ
ホムセンとか道の駅で買うやつは
248花咲か名無しさん:2014/03/13(木) 23:32:00.38 ID:WdS6mgxO
249花咲か名無しさん:2014/03/13(木) 23:46:44.73 ID:mcGCRnUP
ホームセンターが無いのは環八内の都心部なんだろう
昔は環六にもオリンピックのホームセンターがあったけど今はどうかな
練馬とかなら環八でればスーパーバリューとかホームセンターはある
250花咲か名無しさん:2014/03/14(金) 00:24:11.91 ID:BayNvQwG
園芸とか関係なく環八内はどうやって生活必需品を手に入れてるんだろうと常々思う。
グルメと服飾雑貨とカプチーノばっかでコンセント一つ探すのも苦労するんだぜ?
251花咲か名無しさん:2014/03/14(金) 00:42:39.62 ID:toPgwswd
生活用品は無印とかハンズとかドンキ行けば売ってるんじゃね
コンセントはそりゃ普通の人が使うことは無いから苦労するのはしょうがないだろう
田舎のホームセンターで普通に電材あつかってておっさんが買って行ってるのは
持ち家率の高さから自分の家なら好き勝手できるからだろうし
ちょうど今年の試験申し込みが始まってるが工業高校生に混じって
電工試験うけるおっさんが多いのはそのためだ
252花咲か名無しさん:2014/03/14(金) 01:04:45.30 ID:EyvlgxhG
>>250
カプチーノ噴いた
ちなみにダイソーミョウガは鉢2年放置で約5倍の量に増えてた
今年はさすがに植え替えた
253花咲か名無しさん:2014/03/14(金) 01:06:29.62 ID:BayNvQwG
それも一理あるが、コンセントだけじゃなくて、例えば漂白剤とか下着類とか安い醤油とかキャットフードとか、
生活臭満々な諸々のアイテム全般を探すのがとにかく苦労しまくりなんだって話なんだな。
254花咲か名無しさん:2014/03/14(金) 01:07:31.74 ID:BayNvQwG
てゆーかそんなところでマジどうやってショウガ探すんだろう?
255花咲か名無しさん:2014/03/14(金) 12:36:42.84 ID:e2EVV2e9
ショウガないなあ、と続けさせるつもりかい

どこでも外様はなかなか暮らしにくいものだよ
ネットではなくて、近所と付き合って暮らし方を習うんだね
車で家を出てるから最低限のことが判らないんだ。歩いてみることだよ。他人と付き合うこと
256花咲か名無しさん:2014/03/14(金) 12:39:20.79 ID:e2EVV2e9
イヤなら訊くのではなくて、己で検索して探し出すんだ
ネットの使い方はそうだろう。雑談に使うのは時間がもったいない
257花咲か名無しさん:2014/03/14(金) 13:15:21.28 ID:XgHHrsaw
>>253
生まれも育ちも言われてるエリアだけど
重いものはだいたいネットで買う
オンラインが普及する前は親が生協(宅配)で買ってたみたい
下着安いやつはユニクロとかGAPとか?
女性向けは駅ビルに専門店があるよ

種とか苗とかは確かに区外に出ないとないなw
プランターとかは区外に出て現物を見て選んで
宅配してもらうか、オンラインで買う
258花咲か名無しさん:2014/03/14(金) 14:52:25.02 ID:EyvlgxhG
>>257
世界で最も坪単価の高いミョウガができるなw
259花咲か名無しさん:2014/03/14(金) 15:14:45.78 ID:0pSZ06B6
園芸板が全体的に賑わってきたな。
もう春か。
うちのミョウガさんまだ芽でない。
260花咲か名無しさん:2014/03/18(火) 02:05:48.64 ID:VCtqYnEw
ベランダでショウガを育てようかと思ったが、
ホームセンターの種ショウガは1kgで売ってるのね。
1つあれば十分なのに。
ミョウガだけで我慢しようか。
261花咲か名無しさん:2014/03/18(火) 02:22:08.72 ID:YGWFxSqU
適期になったら種じゃなくて、ポットに入って草生えてる苗しょうがが出回る
262花咲か名無しさん:2014/03/18(火) 07:11:44.15 ID:MZbmktrL
>>260
その程度だったら、その辺の八百屋で買ってくりゃええやん。
263花咲か名無しさん:2014/03/18(火) 07:55:54.66 ID:MlRWJkdS
八百屋の生姜、植えるぶんには国産も中国産も違いはないですかね?
264花咲か名無しさん:2014/03/18(火) 08:06:13.20 ID:MZbmktrL
>>263
植えた種生姜を掘り返して食べるわけじゃないだろ?
265花咲か名無しさん:2014/03/18(火) 08:16:36.40 ID:YJNHoaDi
育て方のサイト見てたら
種芋も食べられるみたいに書いてたけど違うの?
266花咲か名無しさん:2014/03/18(火) 09:05:58.85 ID:3KIInH6W
茗荷苗、HCにない・・・
ダイキ、コーナン、ムサシ、コメリ、アヤハディオ行ってみたんだけど・・・
267花咲か名無しさん:2014/03/18(火) 09:09:50.97 ID:kx3dUS4b
100均のほうが置いてたりする
268花咲か名無しさん:2014/03/18(火) 10:21:43.33 ID:MlRWJkdS
>>267 確かに。ダイソーあなどれん。
269花咲か名無しさん:2014/03/18(火) 11:48:56.73 ID:u1PTfIw0
ミョウガの苗って今はまだないだろ?
5-6月あたりじゃね?
地下茎はまさに今だけど
270花咲か名無しさん:2014/03/18(火) 13:47:05.68 ID:YJNHoaDi
茗荷苗でてたよ
ナフコだったっけかな
コメリもあったかもしれない
271花咲か名無しさん:2014/03/20(木) 13:09:23.91 ID:Qf/48IZI
茗荷に挑戦しようと思い根っこが売ってあったので買ってきたのはいいけど
10センチにカットして3本プランターに埋めた。残った大量の根っこはどうしようか
272花咲か名無しさん:2014/03/21(金) 04:13:43.05 ID:VWrnfbQK
スタッフがおいしく
273花咲か名無しさん:2014/03/21(金) 08:25:55.30 ID:zDXq6rFk
地下茎10cmは短いと思うぞ
15〜20cmで、芽が5つくらい付いてるのが理想
274花咲か名無しさん:2014/03/24(月) 16:11:22.75 ID:dfNKdKSY
地下茎を植えた場合、初年度から収穫できるものなの?
1株(というか1本)からいくつくらい収穫できる?
275花咲か名無しさん:2014/03/24(月) 16:23:14.68 ID:dfNKdKSY
失礼、>274は茗荷です
276花咲か名無しさん:2014/03/24(月) 19:32:40.76 ID:psNUS7QB
植えた地下茎の大きさによるけど、20センチくらいのだと初年は5〜6個くらいかな?
ミョウガタケは10本くらいとれると思う。
二年目からはいっぱいとれるよ。
277花咲か名無しさん:2014/03/24(月) 22:25:59.72 ID:dfNKdKSY
>>276
ありがとう
20cmくらいのを10コ植えたので楽しみ!
278花咲か名無しさん:2014/03/27(木) 03:24:51.73 ID:qRU5HfQN
たらの芽もここでいいですか
279花咲か名無しさん:2014/03/27(木) 03:57:53.09 ID:AeMA/auC
>>278
たらの木は専用スレがあるよ
280花咲か名無しさん:2014/03/27(木) 05:16:28.56 ID:kXxdYV9G
タラの芽とショウガじゃどう繋がってるんだ...
281花咲か名無しさん:2014/03/27(木) 07:37:43.87 ID:qRU5HfQN
>>279
見落としてました
ありがとう

>>280
同じような地下茎を同じような時期に植えるのでつい
282花咲か名無しさん:2014/03/27(木) 17:17:11.56 ID:QcWg3iOB
まだミョウガの芽が出ない@南東北
ようやく水仙・テタテートが咲いたところだから仕方ないか。
タキイからチョロギが届いたんで、プランターに植えたよ。
ショウガは無理だろうから、スレの皆さんを見守ります。
283花咲か名無しさん:2014/03/27(木) 21:07:27.21 ID:RgP3DL3U
>>282
ミョウガまだ芽が出ないよ
北関東
284花咲か名無しさん:2014/03/27(木) 21:19:44.07 ID:GBCcsIsd
うちもまだミョウガは芽が出ないね@東京23区
285花咲か名無しさん:2014/03/28(金) 01:54:10.55 ID:hNYjfUaT
うちもまだ@大阪。
286花咲か名無しさん:2014/03/28(金) 19:32:58.74 ID:k0ll4KBS
先週、最低気温が0度の日があったから、
まだ出ないだろうな@滋賀
287花咲か名無しさん:2014/03/29(土) 04:16:42.36 ID:vSSpIK1M
ミョウガ芽が出た
東京
288花咲か名無しさん:2014/03/29(土) 08:28:03.13 ID:vlCxoNGX
238です
プランターに1つ芽を発見@埼玉の上にある秘境
289花咲か名無しさん:2014/03/29(土) 11:10:46.47 ID:nwjQg7wU
ミョウガを植えた植木鉢からわらわらと芽が出てきたので、
おっと思ったが、芽の形が全然違うし、葉脈も全然違う。

去年同じ鉢で植えてたホオズキの根っこがまだ元気らしい・・・。
土は再利用したけど、根っこは取り除いたと思ったんだけどなあ。
宿根草を植えた土を再利用したのが失敗だったか。
仕方ないので根比べを開始した。ホオズキが光合成を諦めたら俺の勝ち。
290花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 22:09:58.18 ID:Ikhm23qU
うちもプランターで発芽
畑はまだ
291花咲か名無しさん:2014/03/31(月) 11:58:17.31 ID:Af7LLM62
芽が出ねー
ちょっと深かった気もする
292花咲か名無しさん:2014/03/31(月) 12:07:57.02 ID:wpCRS7Hm
手入れ要らずって事で買ってみた。
ニラと混植しようと思ったが、ダメかな?
プランター半分空いてたんだけどな。
293花咲か名無しさん:2014/03/31(月) 13:56:09.79 ID:OrzRLtr1
仕切りがあるならいいけど、根の深さが同じぐらいだから、競合するよ。
ニラの方がちょっと深いかな。
294花咲か名無しさん:2014/03/31(月) 14:58:00.82 ID:HaAJFeVZ
60センチ×20センチくらいのプランターに、100均にあった茗荷を2個植えてみた。
育つのかな〜?
295花咲か名無しさん:2014/03/31(月) 17:34:16.80 ID:Af7LLM62
土がよければ2-3週間で発芽するよプランターは
ただ、ダイソーの地下茎はあまりいいものではない
296花咲か名無しさん:2014/03/31(月) 22:45:22.52 ID:8lgDmI1E
去年のダイソーのは乾燥しきってたイメージしかないけど
今年のは普通に芽も出てきてていいんじゃないかなって思った
二本入りだしプランターではじめるならちょうどいいよ
ホームセンターで売ってる量じゃ多すぎて
プランターではじめたら
夏には葉っぱが多すぎてプランター倒れるし
秋にはぎっちりすぎてプランターが割れてた
297花咲か名無しさん:2014/04/01(火) 11:59:56.67 ID:PiEhikEq
そうそう、今年のダイソーのはいいよね
去年のとは段違い
ふきのとうやアスパラの茎もホムセンに負けてない

それにしても我が家の庭は今年はなかなか発芽せんなあ
新しい地下茎にしてもう4週目なのだが
298花咲か名無しさん:2014/04/01(火) 15:59:11.69 ID:KZsTL4TZ
菜園コンテナ720でやってるが、収量が少ないから、土壌替えたわ。 
ひっくり返したら、根がぎっしり詰まってた。
バーク堆肥とパーライトと肥料を入れて、根は半分に分けた。
コンテナ720×2にになった。

収量ふえてくれよ〜〜ん
299花咲か名無しさん:2014/04/01(火) 21:38:52.29 ID:rgVCZpG+
春先に植え替えたヤツの芽が出てきた
300花咲か名無しさん:2014/04/01(火) 22:47:13.38 ID:zulYW4/I
2〜3週間で出るの?
うちも深かったのかなあ…
ちょっと土どけてみようかな
301花咲か名無しさん:2014/04/02(水) 07:13:22.67 ID:dzyyZAXr
土に埋めて保存してたのが半分腐ってた、1m近く深くても駄目だ@神奈川
302花咲か名無しさん:2014/04/02(水) 08:22:55.01 ID:yOca6sNf
1mは深すぎだろ…
303花咲か名無しさん:2014/04/02(水) 08:33:00.67 ID:6BJW9BD4
ぬかるみの世界
304花咲か名無しさん:2014/04/02(水) 11:39:58.61 ID:xvgT3XdG
>>301
一般的な保存方法、
温度、10度前後
穴掘って埋める場合には、通風を確保すること。

色々やったけど、ネズミが出入りするサツマイモ保存用芋穴にサツマイモと一緒に放り込んでおくと、越冬しやすい。
うちでは、腐る場合には、通気が不十分な場合が多い。
305花咲か名無しさん:2014/04/02(水) 13:54:53.82 ID:rgYYwRZx
茗荷の発芽温度は13〜15℃
まだ朝晩は10℃以下になるから発芽には厳しい
306花咲か名無しさん:2014/04/02(水) 23:20:41.37 ID:P2WomM70
>>305
そうか、だから玄関物置に入れてた植え残りのやつは発芽(発根?)してたのか
でもそろそろ10℃続くようになってきてるんだけどなー@関西
こっちを代わりに埋めてみようかな
307花咲か名無しさん:2014/04/03(木) 08:30:15.90 ID:HZXYi3eL
プランターで3つ同時に芽が出てた
畑のほうはウンともスンとも
プランターの土のほうが気温に影響を受けやすいことが原因かな
まだ畑の土は冷たいからね
308花咲か名無しさん:2014/04/03(木) 17:37:57.33 ID:dzINRknJ
ダイソーで買ったよ。参戦するよ!
309花咲か名無しさん:2014/04/03(木) 19:35:04.49 ID:HZXYi3eL
ダイソー高くね?
地下茎2本で108円か
ホムセンなら20本以上で540円ですぜ
310花咲か名無しさん:2014/04/04(金) 00:20:39.77 ID:NRJPM+pz
うちはベランダプランター菜園だから
みょうがはせいぜい4本でいいので
割高でも必要本数だけ買えるのはいい
311花咲か名無しさん:2014/04/04(金) 00:31:02.40 ID:l8wW3J+F
ベランダでミョウガをやろうとするのが、よくわからんな。
スペース:収量を考えると、他の効率の良いものがあるでしょうに。
312花咲か名無しさん:2014/04/04(金) 00:54:47.90 ID:vylx0oOZ
薬味はそんなに使わないから収量気にならずむしろベランダに向いてると思うけどな
アサツキワケギとかさ
シソやバジルは虫めんどうだわな
313花咲か名無しさん:2014/04/04(金) 02:17:41.08 ID:NRJPM+pz
まさに>>312の言う通りのイメージで始めた

それに収穫効率とか考えだしたら
プランター菜園自体が愚の骨頂になってしまう…
育てる楽しさ&ちょこっと薬味程度でいいのだ
314花咲か名無しさん:2014/04/04(金) 04:46:10.52 ID:fn2oVRVG
ミョウガは2,3年もすると地上部ワッサーになるからあまりベランダ向きなイメージないなあ
生姜はコンパクトだからまさにベランダ向きだと思うけど
315花咲か名無しさん:2014/04/04(金) 05:45:24.07 ID:i7N0JAOE
ミョウガの地下茎、見つけられなかった。
もう手遅れかな。
316花咲か名無しさん:2014/04/04(金) 07:04:43.82 ID:JwH1J0EL
アゲ
317花咲か名無しさん:2014/04/04(金) 07:16:50.85 ID:RXNY5pTy
プランターのほうが向いてるよミョウガは
場所を選ばないミョウガだからこそ移動が簡単なほうがいいからね
発芽まで暖かい場所におき、真夏は日差しを避け、みたいな
318花咲か名無しさん:2014/04/04(金) 09:20:36.97 ID:VcvqiYOi
DAISOミョウガでプランター(つか余ってた丸鉢)で、充分な量の収穫あった
2年目はさらにデカイ美味い花ミョウガを堪能
日陰の観賞グリーンとしてもいける
3年目の今年は長プランター3本に移植
319花咲か名無しさん:2014/04/04(金) 12:30:29.05 ID:y85VT585
>>315
ホムセンのいっぱい入ってて余ってるからもらってほしいわ
320花咲か名無しさん:2014/04/04(金) 15:15:43.59 ID:YaIqdu0J
うちのベランダは日当たり悪いから、ミョウガ最高。
321花咲か名無しさん:2014/04/04(金) 23:50:09.99 ID:2dcy6Ewy
山道でミョウガを見かけると、大抵廃屋とかその更に成れの果ての空き地。
昔は庭の隅に植えて当たり前の植物だったんだなって思う。
322花咲か名無しさん:2014/04/05(土) 13:58:10.06 ID:c84hze4d
雪予報があるな今夜w
323花咲か名無しさん:2014/04/06(日) 07:54:59.93 ID:mi33vHje
ミョウガを植えているところが野良ねこに荒らされてたから、きれいに整地していたら、ミョウガの白い芽を引っ掻いて2本折ってしまったorz
きっとまだまだ出てくるよね…(T0T)
324花咲か名無しさん:2014/04/06(日) 11:00:01.84 ID:5/3oSeqn
ミョウガか否か判断つきかねる芽がある
地下茎植えたとこから20cm離れてるから尚更
人が通るとこのすぐ近くだから悩む
植え替えるにはまだ早いしなあ
325花咲か名無しさん:2014/04/06(日) 12:39:40.11 ID:Av2pMyPb
植え替えるなら今がギリギリじゃないの
次の植え替え時期は秋になって地上部が枯れてからだよ
326花咲か名無しさん:2014/04/06(日) 13:50:52.01 ID:5/3oSeqn
>>325
地上部に2cmしか出てない状態で不安定かなーと
327花咲か名無しさん:2014/04/06(日) 14:38:26.71 ID:5/3oSeqn
近所の農家の人に見てもらったらドクダミだった orz
即刻抜いた
328花咲か名無しさん:2014/04/06(日) 21:20:56.26 ID:bRFj12Xj
生姜植えた所から見知らぬ芽があったんで引っこ抜いたら、生ゴミ肥料に混ぜ込んだジャガイモの皮から出た芽だったの思い出した。
329花咲か名無しさん:2014/04/07(月) 09:37:13.71 ID:ouF2ZCfK
発芽したと信じてたが1週間経ってチューリップであることに気付いた
330花咲か名無しさん:2014/04/07(月) 17:39:02.28 ID:SLaB+EBH
まだでてこない(´・ω・`)
331花咲か名無しさん:2014/04/08(火) 09:20:43.48 ID:+Amoq5VQ
うちも出てこない
332花咲か名無しさん:2014/04/08(火) 20:42:13.95 ID:zbZwNjBZ
今日もでない(´・ω・`)
いつ頃までにでなかったら諦め時ですかね
333花咲か名無しさん:2014/04/08(火) 20:45:01.08 ID:hyvOgJwE
ミョウガが出てきてた
334花咲か名無しさん:2014/04/08(火) 21:22:11.42 ID:Yo3PVl/s
畑のみょうが発芽した@三重
深めに植えてしまったせいか時間がかかった
日当たりの悪いプランターの方はまだ
335花咲か名無しさん:2014/04/08(火) 21:34:24.09 ID:+Amoq5VQ
>>332
地域によるけど
最低気温が10度以上で最高気温が20度以上でも発芽しなければアウトかな
うちはそれっぽい・・・・
336花咲か名無しさん:2014/04/08(火) 21:39:46.44 ID:hyvOgJwE
気になるなら掘ってみればいいじゃない
337花咲か名無しさん:2014/04/08(火) 22:01:02.45 ID:Fies1+Ch
おとといぐらいにかるく掘ってみたら土の中で新芽が待機してた。
もう出るぞー。
338花咲か名無しさん:2014/04/08(火) 22:43:22.01 ID:hPm9tE6c
うちも軽く掘ったら待機してた
1個芽を欠いちゃった



orz
339花咲か名無しさん:2014/04/09(水) 07:35:04.20 ID:kvq9nbkz
お、これは雑草だ、とブチブチ抜いてたらミョウガだったようだ、の巻
おれのようなビギナーは余計なことしちゃうんだよね・・・
340花咲か名無しさん:2014/04/09(水) 09:18:22.81 ID:+Y4x2IeM
>>335
なるほろ
まだそこまで暖かくないと思うからもうちょっと待ってみる!

掘るのはそのとき誤って芽を傷つけそうだから
最終手段としてまだ我慢しておきたい
341花咲か名無しさん:2014/04/09(水) 12:54:34.26 ID:3mrN8CnZ
出ましたよ。茗荷の新芽が出ましたよ。
ほんのちょこっとだけど芽が出てた
342花咲か名無しさん:2014/04/09(水) 13:39:12.08 ID:kvq9nbkz
にいちゃん、それどくだみや!
343花咲か名無しさん:2014/04/09(水) 18:18:03.11 ID:3mrN8CnZ
ベランダでプランターで買った土でドクダミ出たら小さく発狂する。
344花咲か名無しさん:2014/04/09(水) 18:24:25.16 ID:gb3OOx5a
それは妖怪どくだみ小僧のしわざじゃ
345花咲か名無しさん:2014/04/10(木) 07:39:04.94 ID:mmnhJPFp
おぉぉおぉおそろしや。
346花咲か名無しさん:2014/04/10(木) 12:39:51.93 ID:ZE/6dZu0
今日100均行って来たら
たらの芽は袋の中でガンガン芽吹いてたけど
みょうがは全然だった
まだ焦らなくていいようだ
347花咲か名無しさん:2014/04/10(木) 18:42:12.92 ID:SXevhjUP
地下茎の人は5月上旬まで待て
348花咲か名無しさん:2014/04/10(木) 20:09:48.46 ID:el8EecJU
ウチのプランターのミョウガはポチポチと芽生えだした。
今3本頭が出てる@都区内。
349花咲か名無しさん:2014/04/10(木) 21:09:10.61 ID:SXevhjUP
にいちゃん、それどくだみや!
350花咲か名無しさん:2014/04/10(木) 22:29:24.44 ID:8WdOrSp+
種生姜買ってきたら一部カビが生えてたけど、カビの部分は切り落とした方がいいよね?
芽がどれだか分からんもんで、どこを切ればいいのか悩む
351花咲か名無しさん:2014/04/13(日) 06:14:00.22 ID:QMM81s0Z
みょうがばっかだけど、生姜って難しいの? 大しょうがっての買ったんだけど。
352花咲か名無しさん:2014/04/13(日) 07:48:08.50 ID:75BC00f7
そろそろ生姜植え付けだね
353花咲か名無しさん:2014/04/13(日) 08:09:37.62 ID:AVQwJgBc
生姜は掘り起こして越冬でしょ
カビたり乾燥したりしそうなのが難しそうで育ててない
354花咲か名無しさん:2014/04/13(日) 08:14:40.67 ID:4IBcyFiw
>>351
ミョウガの書き込みが多くなるのは、ミョウガの方が生姜に比べて自前で栽培
する奴が圧倒的に多いからだろ。生姜って生鮮野菜とはちょっと違うし、
スーパーで買ったところでそれほど高いわけではないからインセンティブが低くて
わざわざ自宅で栽培するまでもないっていう感じじゃ。次から次から収穫できるって
作物でもないし。
355花咲か名無しさん:2014/04/13(日) 09:32:17.62 ID:Y3rKlpGI
ショウガは結構安いしチューブのやつもあるもんね
356花咲か名無しさん:2014/04/13(日) 09:58:45.76 ID:AbyxhCM2
俺もみょうが派
完全趣味だし少量だからコストは基本考えてないけど
生姜はちょっと興味がわかないかな〜
なんでだろ
使いたいときに掘り出して摺って…ってやりたいと思わないからかな
357花咲か名無しさん:2014/04/13(日) 11:42:11.35 ID:6tA1BEOB
ショウガは毎年植えつけないといけないし、種ショウガの保存も気難しい
しかも連作NGだし
とか思いつつ今年初めて買ってしまった
358花咲か名無しさん:2014/04/13(日) 11:59:18.56 ID:4IBcyFiw
まぁ、逆にトーチジンジャーとか観賞用の生姜なら栽培してもいいかなと
思うけど、プランターじゃ無理だろうしなぁ。
359花咲か名無しさん:2014/04/13(日) 12:24:47.93 ID:79rvuKod
ショウガ嫌いだから育てる気にならん
でもミョウガも嫌いなのになぜか育ててる。不思議
360花咲か名無しさん:2014/04/13(日) 14:08:05.07 ID:cH9Et5ha
生姜ははじかみと新生姜目当てだな
ひね生姜のためにわざわざ作るもんではない
361花咲か名無しさん:2014/04/13(日) 14:11:30.11 ID:8WplS8Sk
ミョウガ、今年は全然芽が出なーいと思ってたけど枯葉ごそっとどけたらあちこちから芽が@都区内
362花咲か名無しさん:2014/04/13(日) 16:19:26.33 ID:dzkOkE72
生姜は好きだから、(一昨年、去年)挑戦したがダメだった。
一昨年、スーパーの生姜を使って芽出ししたがその後成長しないで腐つて消滅。
去年、種生姜購入して、芽出しして一応地上にでて20cmくらい成長して横に数本と成長したが、秋に掘り返したら種生姜より小さくて泣いた・・・。
今年はもうやらない。(日照が良くないのが原因かなぁ、つまりうちでは無理)

茗荷は今年も元気に芽がでた、今年も豊作だろう。
363花咲か名無しさん:2014/04/13(日) 21:35:00.22 ID:AVQwJgBc
>>361
うちも一年プランターで育てて増えたのを畑に植え替えたばかりだけど
20本以上の芽が出てきてた
今年は収穫量が期待できそうだ
364花咲か名無しさん:2014/04/14(月) 07:46:48.32 ID:/vsqpu1f
今年初めて挑戦
地下茎ごっそり植えてまだ1本も出ない@埼玉
1ヶ月になるのに・・・
365花咲か名無しさん:2014/04/14(月) 10:05:26.05 ID:pB/2Pw5s
俺もまだでないよ( ゚∀゚ )サイタマ!
366花咲か名無しさん:2014/04/14(月) 11:37:50.27 ID:/vsqpu1f
まだ朝は寒いんだよね@埼玉
367花咲か名無しさん:2014/04/15(火) 17:29:14.92 ID:6PuzsLvl
やっと1コ出た@栃木
368花咲か名無しさん:2014/04/16(水) 03:36:23.97 ID:ZJEd+yEh
200本くらい出ていたので、30本くらい食った。
369花咲か名無しさん:2014/04/16(水) 05:14:29.50 ID:+plWNOmQ
まだ出ない@岐阜
370花咲か名無しさん:2014/04/16(水) 05:32:47.93 ID:/5kdfR/M
猫が掘り返してた。
掘った辺りにビリビリ感電させる何か仕掛けたい。
371花咲か名無しさん:2014/04/16(水) 05:35:20.36 ID:3/3W8MSG
肥料を追加してくれてんだよ
372花咲か名無しさん:2014/04/16(水) 16:28:43.13 ID:YKddF0es
猫マジ勘弁
373花咲か名無しさん:2014/04/16(水) 18:27:56.93 ID:gVgGv4+N
埼玉南部出たよ!( ゚∀゚ )
374花咲か名無しさん:2014/04/16(水) 20:07:19.93 ID:XhFB+S69
秩父も南部だけどな
375花咲か名無しさん:2014/04/16(水) 20:15:50.31 ID:gVgGv4+N
埼玉南東部出たよ!( ゚∀゚ )
376花咲か名無しさん:2014/04/16(水) 20:34:27.38 ID:kix/flHz
春日部言えw
377花咲か名無しさん:2014/04/16(水) 21:52:54.57 ID:gVgGv4+N
春日部違うよ!( ゚∀゚ )
378花咲か名無しさん:2014/04/17(木) 09:03:31.22 ID:0CqYIlbY
草加と素直に言え
379花咲か名無しさん:2014/04/17(木) 20:03:46.40 ID:Na2bkr1Z
関宿だろ
380花咲か名無しさん:2014/04/17(木) 20:54:56.59 ID:XIl0f7vO
じゃぁ、足立区でいいやぁ
381花咲か名無しさん:2014/04/17(木) 21:10:36.16 ID:kKPouilu
外房、林床に先月苗を植えたのがまだ出てこない。こんなんなものかしら。
382花咲か名無しさん:2014/04/18(金) 22:46:31.10 ID:PDDMCXfz
この雨で全滅かも
383花咲か名無しさん:2014/04/18(金) 23:06:37.67 ID:q+yME1Gi
埼玉さいたま!( ゚∀゚ )
384花咲か名無しさん:2014/04/18(金) 23:20:39.06 ID:Mg/UYJP4
>>382
ミョウガもショウガも湿気大好きだから大丈夫だろ。
土砂崩れでも起こしたのなら別だが。
385花咲か名無しさん:2014/04/19(土) 13:14:10.96 ID:KUwafxtH
やっと植えてみた。
なんかよくわかんないーむずかしいね。
386花咲か名無しさん:2014/04/19(土) 14:28:54.99 ID:fvxS1ziD
何植えたの?
ミョウガなら残暑の頃に収穫かなぁ
ショウガなら、どうだろうチョツト早い?まあ地温が高いところなら問題ないか。
387花咲か名無しさん:2014/04/19(土) 15:54:11.53 ID:D0ni1bkW
こちら南関東、まだミョウガの筍すら出ない。楽しみにしてるのに。
388花咲か名無しさん:2014/04/19(土) 16:27:28.63 ID:KUwafxtH
>>386
ミョウガ!
プランターと地植えに分けてみた。
残暑のころかぁ、うまく育つといいな!
389花咲か名無しさん:2014/04/19(土) 19:10:06.64 ID:OCyqzAX5
238だがタケノコ2つ出てきた
15くらい地下茎植えたのでまだまだ
プランターに出た芽はチューリップだった
390花咲か名無しさん:2014/04/19(土) 20:53:58.99 ID:qgvlF7Ky
ミョウガの芽デター!@大阪。
391花咲か名無しさん:2014/04/19(土) 22:16:36.66 ID:Bp2aLZOI
ショウガは現在は室内で芽だし中、植えるとしたら来月かな
392花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 18:32:03.71 ID:ijGzftH8
ミョウガって1本の茎から1シーズンで何個くらいミョウガが取れるものなの?
393花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 19:24:34.68 ID:zXzTZRA/
一本の茎ってのがよくわからんけど葉っぱ一枚に対して1〜2個かな
込んでくると花芽付きづらくなるし一概には言えないが

わかってるとは思うがミョウガダケが大きくなったのは葉っぱで
花芽は別に地下茎から出てくるんだからな
394花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 19:41:32.37 ID:ijGzftH8
ごめん、完全にシロートなのでw
ミョウガのシステムがまず分からんw
395花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 19:58:04.97 ID:pykCPqGc
今、ちっちぇタケノコみたいな芽が出て、緑色になって伸びたのがミョウガダケ。
食えるが全部食うと葉が育たん。
ミョウガダケが開くと葉になって、観葉植物みたいにワサワサする。
ワサワサの根本の土の中にハナミョウガができてチラッと顔を出す。(八百屋で売ってるやつ)
掘り出す→食う。
掘りそこなうと花が咲く。
また冬に地上部が枯れてエンドレス。
こんな感じかぬ。
396花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 20:23:20.28 ID:wHX1er8B
プランターのミョウガを畑に植え替えて
残ったのをとりあえずまたプランターに植えておいたけど
それを使ってミョウガダケを作ってみようかな
プランターまるごと遮光するのに何かいいのを探してみよっと
397花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 20:36:32.35 ID:JhMr20HV
会社の駐輪場横の手入れ放棄されたような花壇
ダイソーで売ってた根っこ(茎?)植えたんだけど反応ないな
土が相当固くなってて、雑草もあまり生えて無かったし
日当たりも悪いしダメかも
ペットボトルで水はかけてるんだけどな
398花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 20:47:22.26 ID:wHX1er8B
日当たりが悪いと気温が上がらないから時間かかるんじゃね
今年植えたばかりならまだ出てこなくても大丈夫だよ
うちのも秋に植えた畑のはワサワサ出てきてるけど
三月はじめぐらいに植え替えた
日陰に置いたプランターのはまだ全然でてきてないし
399花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 21:17:11.80 ID:JhMr20HV
んん〜
もうしばらく水をやり続けてみますです
400花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 21:32:57.13 ID:ijGzftH8
>>395
すげえ分かりやすいです
ありがとう
401花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 23:48:21.92 ID:tx9F+g+F
ミョウガダケの小口切りを味噌汁に入れて卵を溶き入れるか、
大量に手に入ったなら小口切りたっぷり使って鶏肉と共に卵とじにするか。
卵との相性が異常に良いんだよねミョウガダケ。
402花咲か名無しさん:2014/04/23(水) 16:13:42.61 ID:THpkR7Mh
二つ目のミョウガタケ発見。
沢山出たら玉子とじやってみたいけど、苗から始めたばっかりだし、来年になるだろなー。
403花咲か名無しさん:2014/04/24(木) 23:03:35.88 ID:oV4SidHU
20茎全滅
404花咲か名無しさん:2014/04/24(木) 23:40:57.78 ID:xjcsLyYA
いやまてまて。
地域や環境にもよるけどあきらめるのは早すぎる。
一つ掘り返して生きてるか確認してみてはどうか
405花咲か名無しさん:2014/04/25(金) 07:36:51.33 ID:G59DuvKU
ダイソーの二本で105円地下茎
やっと両方出た!
406花咲か名無しさん:2014/04/25(金) 17:12:25.79 ID:N2mrizP7
238だがタケノコ3つ目が出てきた
環境が異なる3ヶ所に植えたが、最も日当たりのいい場所にだけ出てる
407花咲か名無しさん:2014/04/25(金) 22:55:07.57 ID:3jyh+T8s
うちのミョウガも全く出ないんだけど。
408花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 07:50:08.83 ID:3wj4hRRa
去年の春にダイソーで買ったミョウガをプランターに植えて2年目。
去年は葉出たけど収穫できず。
もう、だめになったか?と思ったら今年も芽が出てきたけど、
プランターでも収穫できるかな?
因みに海外で日本より湿度が低くて、
園芸仲間のオバちゃんは成功したことが無いと言う。
409花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 10:02:14.77 ID:GWCaHeON
プランターでも何ら問題はない
芽が出てるなら大丈夫
ミョウガはどんな状況下でも何とかなる植物
410花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 15:55:38.51 ID:fQlI6dYP
ミョウガ、やっと芽が出てきた。
ホオズキの芽が先に出てくるのを片っ端から抜いてたら、
いつもと違うとんがった芽が出てきてほっと一息。

あとはアスパラガスとタラノキだなー。
411花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 20:41:23.78 ID:u0H9pLOU
日向日陰の違いはあるが、うちの感覚で言うと
アスパラガス→タラノキかなり経って茗荷の順番だけど
412花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 20:43:41.01 ID:dilPrsex
ミョウガ2年やったけど一個も取れなかった
年々芽は増えてるので今年こそ収穫したい
413花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 20:56:50.85 ID:fQlI6dYP
>>411
ホムセンで買った時期が同時なので、植えたのが遅かったかも知れない。
まあしばらく様子を見るよ。とりあえずミョウガを育てないと。
414花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 23:10:04.43 ID:zXdUZB4L
>>412
もしかしたら土の中にできてたのを見落としたのかもな
花ミョウガの頃、たまに指で根本の土掻き分けてみ
415花咲か名無しさん:2014/04/27(日) 08:35:31.17 ID:wodYwNsq
ミョウガの芽ってさ、竹の子の頭みたいなのでいいんだよね?
最初から葉が開いてるようなのは別の植物?
地下茎を植えたあたりに最初から葉が出てる芽があるんだよね
毟っていい?
416花咲か名無しさん:2014/04/27(日) 09:26:50.16 ID:abmb/2wd
>>415
たけのこの頭みたいなもので正解
417花咲か名無しさん:2014/04/27(日) 09:33:28.39 ID:wodYwNsq
thx
葉が開いてるの一網打尽にしてくる
418花咲か名無しさん:2014/04/27(日) 10:29:06.67 ID:VY2jNU+R
プランターで育ててたものが根詰まりしたので、初めて地植えしてみた。
ちょっと心配だったがニョキニョキきてる。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4859.jpg
419花咲か名無しさん:2014/04/27(日) 21:55:55.96 ID:SW2lIHFN
2,3年経ったらスコップで根切りしないと出が悪くなるよ
あと周囲は畦板など埋めて置かないととんでもないことになる
420花咲か名無しさん:2014/04/27(日) 22:17:56.82 ID:abmb/2wd
>>418
おー いいねきてるね
421花咲か名無しさん:2014/04/27(日) 22:37:46.28 ID:ScgW9eqJ
>>418
仕切りをもっと深く刺さないと、
普通に仕切りの外側からこんにちわするぞ。
ソースは我が家。
なんせ50センチ程度なら平気で潜って出てくる。
422花咲か名無しさん:2014/04/27(日) 23:01:17.30 ID:VY2jNU+R
>>421
作土層が浅いもんだから、これでもう耕盤まで達してるんだわ。
耕盤を貫くレベルの地下茎に対して今の時点で何か対策取るのはウチじゃ無理(´-`)
423花咲か名無しさん:2014/04/28(月) 08:13:23.02 ID:wLnZ5dza
現在こんな漢字

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ (ブロック)
                           △
                      △   △

─────────────────────
           7メートル
424花咲か名無しさん:2014/04/28(月) 08:21:51.96 ID:TXapU0R2
ミョウガが毎年出てくる裏庭の一角を春先に母ちゃんがガシガシと掘り返して
鉢で育てていて大きくなりすぎた果樹を移植した
母ちゃんはミョウガは強いし邪魔なくらい生えてくるから大丈夫と自信満々だったけど
少し掘り起こしてもどこにも芽も地下茎も見当たらない…ミョウガ終了した予感
425花咲か名無しさん:2014/04/28(月) 14:10:43.80 ID:wLnZ5dza
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ (ブロック)
                           △
                  △  △   △

─────────────────────
           7メートル

さっき増えた
426花咲か名無しさん:2014/04/28(月) 20:48:16.20 ID:9aAOeIqq
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ (ブロック)
△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
─────────────────────
           7メートル

今増やした
427花咲か名無しさん:2014/04/28(月) 21:00:11.05 ID:hFCXQEUL
掘り返すと芽が出てくるのが遅くなるだけで
ちゃんと全部出てくるよ
428花咲か名無しさん:2014/04/29(火) 00:48:15.65 ID:Lcs9fCoP
今年初めて茗荷の地下茎?を植えた
もともと雑草がはびこってた場所で、一応ほとんど抜いて耕した所に。
雑草の芽が出てくると「これは抜いていいのか?実は茗荷の芽なんじゃないのか?」と悩んだけど、
本当の茗荷の芽を見たら、「あ、こりゃ絶対間違えないわ」と思った
どうみても茗荷なんでちょっと感動した。
429花咲か名無しさん:2014/04/29(火) 17:48:02.04 ID:PdtWOgt/
茗荷や蕗は夏に地上部全刈りでもしない限り復活する
むしろたくましくなってる
430花咲か名無しさん:2014/05/01(木) 13:22:10.47 ID:EaRy+8hg
プランターから一本だけ芽が出てきてそのまま一週間以上
このプランターからはこの一本しか出なさそうだけど
一本でてるならまぁいいやって思ってたらちぎられてた
ナメクジか団子虫の仕業に違いないけどこれで全滅だよ
431花咲か名無しさん:2014/05/01(木) 18:33:46.61 ID:Ji3IxEDF
ビギナーなんだけど、ひとつの地下茎が複数の芽は出るの?
その場合、間引いたほうがいいの?
10cmくらいしか離れてないんだよね
432花咲か名無しさん:2014/05/01(木) 18:40:07.38 ID:wQ+m4dGZ
複数出るよ。
10センチも離れてれば広い方、そのままでも良いし、間引いてミョウガタケとして食べても良い。
433花咲か名無しさん:2014/05/01(木) 19:22:08.60 ID:Ji3IxEDF
ありがと
間引くのもったいないからソーっとしておくw
434花咲か名無しさん:2014/05/01(木) 21:41:45.20 ID:9Y4bbrwG
>>430
夏頃まで次々出続けるから気にしないでいい
水が切れないようにしてやってれば大丈夫
435花咲か名無しさん:2014/05/01(木) 23:48:09.66 ID:4N0GAUTK
ダイソーで買って、プランターに植えて一ヶ月ほどたつのに、芽がでない。
水やりもしてるし、肥料入りの園芸土に埋めたんだけど・・・
436花咲か名無しさん:2014/05/01(木) 23:56:43.52 ID:sZRUtQAk
みょうがたけ次々でるのか。良かった。
三本だけでしばらく停滞してるから打ち止めかと思った。
437花咲か名無しさん:2014/05/01(木) 23:58:08.22 ID:Oeye51OS
>>433にミョウガダケ入りのかき玉汁が無性に食べたくなる呪いをかけてみる
438花咲か名無しさん:2014/05/02(金) 00:15:32.85 ID:BL/dM+yF
>>436
ダイソーミョウガ植えて一年目、冬枯れする寸前までいつ見ても次々と生えてきてた
ワッサワサになって、秋の台風で何度鉢がころがっていったことか・・
最終のミョウガタケは生える途中で冬枯れしてた
肥料もほとんどやらずに、一日に3時間程度の陽があたる屋根下でソレ
439花咲か名無しさん:2014/05/02(金) 09:09:35.24 ID:Ug05ZkKQ
ダイソーみょうがの地下茎2コでみょうが何個取れた?
440花咲か名無しさん:2014/05/02(金) 09:44:23.49 ID:UMVwmaIN
お、ミョウガの芽出て来た。
441花咲か名無しさん:2014/05/02(金) 10:25:26.89 ID:qXUQIKxC
おめ
442花咲か名無しさん:2014/05/02(金) 11:11:53.60 ID:BL/dM+yF
>>439
一年目で10ぐらいだったかねえ
六号弱ぐらいの小さい鉢にぎゅうぎゅうに生やしてそんなもん
443花咲か名無しさん:2014/05/02(金) 13:17:22.00 ID:Ug05ZkKQ
>>442
まあまあじゃん
今年は倍増だろうし
444花咲か名無しさん:2014/05/02(金) 13:52:32.27 ID:gVaWdudf
うちのは去年ホームセンターで買った4本入りを
65型プランターで育てて20個ぐらいだからダイソーのとたいしてかわらんね
根がぎっちり育ってプランターが割れたので秋に畑に植えた
今年は100個ぐらいは期待してる
余った根っこはプランターに戻して
今は部屋の中で真っ暗な箱の中にいれてミョウガダケの生育中
445花咲か名無しさん:2014/05/02(金) 15:31:22.06 ID:BL/dM+yF
>>444 畑いいな うらやましい
しかしプランターでも日当たり微妙でも育つミョウガはいいやつだ
446花咲か名無しさん:2014/05/02(金) 20:04:55.92 ID:Ug05ZkKQ
だよね
おれ自身は食べないんだけど
母と叔母が大好きなのでね
447花咲か名無しさん:2014/05/03(土) 06:09:57.25 ID:7Kca2NCm
ミョウガの芽ボコボコ出てキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!@仙台
448花咲か名無しさん:2014/05/04(日) 09:25:08.77 ID:w6qySO+C
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ (ブロック)
   △  △                    △
                  △  △   △

─────────────────────
           7メートル

238だが
最初のころに出たやつは15cm近くまで伸びて先がちょっと割れてる
もう1ヶ所植えたところがあるんだけど、そっちは2cmくらいのが2コ
449花咲か名無しさん:2014/05/05(月) 00:22:58.00 ID:wxBdHUdH
採れすぎて困る。驚きのコストパフォーマンス。ミョウガのベランダ栽培


http://www.lifehacker.jp/sp/2014/05/140504verander.html?r=m.facebook.co
450花咲か名無しさん:2014/05/05(月) 05:25:14.98 ID:CpYC9B69
まだ困るってレベルじゃないだろ
451花咲か名無しさん:2014/05/05(月) 11:09:17.33 ID:uslu9yeY
使い道がなくて困ってます!ちなみにミョウガ嫌いです!
452花咲か名無しさん:2014/05/05(月) 12:47:16.38 ID:KNKraMgg
茗荷好きな人に配れ
453花咲か名無しさん:2014/05/05(月) 12:49:52.23 ID:f3QZPFna
そのまま咲かせとけばいいんじゃね
観賞用に
454花咲か名無しさん:2014/05/05(月) 14:12:26.40 ID:1OtMwptm
あの実を愛でるのか
455花咲か名無しさん:2014/05/05(月) 19:07:08.01 ID:s+MDk1eF
>>451
くれくれ
456花咲か名無しさん:2014/05/05(月) 20:07:01.66 ID:QTNGiJgv
切れ込み入れてひき肉挟んで
フライにしてみて
風味が優しくなって苦手な人もいける
はず
457花咲か名無しさん:2014/05/05(月) 20:39:35.07 ID:lFiYFCwb
甘酢漬け
http://cookpad.com/recipe/418217
愛用 漬けて刻んでなんにでもかける ウマー
今年もたくさんできるといいな
458花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 10:16:31.90 ID:ruf+KFU5
去年ミョウガ寿司で重宝したわ。
レシピ貼ってくれた人ありがとう
459花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 20:36:28.98 ID:U116z+ha
なにそれウマそう

ただいま絶賛ニョキニョキ中
ミョウガは本当に出来る子だな
460花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 17:23:51.72 ID:kdBWjuv6
238だが芽が10コになた
うち3つは葉が出た
461花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 19:29:18.03 ID:RJArxwAx
4月の半ばに植えたミョウガ、
プランターと地植えの両方でなんかニョキニョキしてきたー!
うれしいなー今年の夏は収穫は無理かな?
462花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 20:10:56.70 ID:kdBWjuv6
1年目は控えたほうがいいみたいね
463花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 20:41:11.17 ID:Y0HGVUD1
あれ? 茗荷(花芽)って採ると株が弱ったりするの?
464花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 21:04:15.93 ID:ruGy/luK
花ミョウガは勝手にできるし採って食っても株には関係ない
芽(ミョウガダケ)は採らんでやってくれ
465花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 21:13:36.22 ID:Y0HGVUD1
だよね。よーしよしよし。
茗荷竹は順調だし夏が楽しみだー
あれ? 秋か?
実家のはお盆ぐらいだったんだけど種類によるのかな?
466花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 00:14:47.19 ID:hjMiZgZ0
緯度と標高による
467花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 20:50:24.46 ID:0J0rU9We
畑に植えたのはだいぶ伸びてきた
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11916.jpg
けどプランターでも二箇所でそだててるけど
片方は三本でもう片方は1本だけしかでてこない
どっちも3cmぐらいだしまだまだ成長が遅い
468花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 09:00:20.48 ID:Z9I0cWfN
近すぎないかい?
469花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 10:26:30.76 ID:UdFbr2xG
ミョウガが続々でてきたな。ナンバンギセルでも寄生させようかなw
近くのススキの群落で発見したw
470花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 11:28:14.56 ID:6GIcgbiO
生姜の芽が出ません
471花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 13:13:54.76 ID:Z9I0cWfN
しょうがねえなあ
472花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 13:18:13.45 ID:tC0wzzke
出てきた芽にバケツかぶせるか土でも持っておけば軟化栽培になってミョウガタケになるの?
473花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 13:32:56.19 ID:QRj3a350
軟化なんかしない。ミョウガダケはそのままでミョウガダケだ。
474花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 14:31:44.26 ID:GPPjqh0D
芽が伸びてきたら、ネギみたいにどんどん土寄せすればいいの?
475花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 20:53:38.06 ID:3mh5k6zU
ミョウガタケ 栽培 でググったら、農家の人が書いたものがありますた
以下は引用でし

ミョウガタケはミョウガの茎を軟弱栽培したものです。
ハウス栽培は1月〜5月。露地は6月〜8月お盆頃まで出荷されています。

なかなか重労働なので生産者の高齢化に伴い、私の地域では生産量が減ってきてます。
なぜ、コンバインが必要なのかと言うと、ミョウガの床に葺く屋根に藁が必要だからです。

ミョウガタケと言っても竹でも茸でもないです。
たまに竹の子やきのこと勘違いしてる方が居るようで残念に思ってました。

ざっとした流れは、種用に栽培したミョウガの根を掘り起こし、床に並べて色づけして室に囲います。
独活のように真っ暗にしたいのですが、地面を掘ってとなると大変なので、地上に室を作ります。
成長したミョウガタケを切ってパック詰めや箱詰めにして出荷されます。
紅付けが上手に出来ると赤い部分が紅色になります。
これが難しい。

軟弱栽培をしないと真っ青になります。
周りを厚手の布で囲って天井は藁を葺いて真っ暗にします。
ここで光が入ってしまうとミョウガは緑色になり、えぐみがでてしまい美味しく食べられなくなります。
栽培する際にとても気を使うポイントです。
476花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 23:32:40.83 ID:QRj3a350
>>475
丁寧に作ってて美味しそうだなあ。色味を重視する料理にしてみたい。
ウチのはほったらかしの林床で、超緑色のヤツの、手で折れる部分を折り取って、包丁が入る部分まで小口切り。
多分>>475の作り方とは比較にならない程野性味が強い。引用元で嫌うえぐみだな。
一般の店で売る真っ白いモヤシウドと山で採るウドくらいは違ってそうだw
477花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 23:35:04.02 ID:BG/AiPQd
ミョウガタケなんてバケツかぶせておけばいいし
478花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 23:59:53.22 ID:2USHJSwD
庭のミョウガタケの密集度で
部分的にかなりの差が出てきた。
全く出てこない部分が出来て
例年こんなに差はつかなかった。

新しい根に植え替えしないとだめかな?
479花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 00:55:46.41 ID:hgkFhl+i
>>475
土のはね返りを防ぐために、ミョウガにはモミガラとワラを分厚く敷いてる。
ミョウガの芽、つまりミョウガタケが出てきたら、摘み取って食べてる。
緑色になってるけど、別にえぐいとか感じたことはないな。
緑色になったくらいで、えぐいんだったら、ミョウガの花芽なんて食えないし。
480花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 07:09:39.27 ID:hKmQ5q54
緑色どころか尖端が展葉しだしてるからまだ顔出したての芽にバケツかぶせてきてみた
481花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 07:25:58.45 ID:OhZPveDK
敷いてあったワラを全部スズメに持って行かれた件について。
482花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 08:05:47.32 ID:F16u+D/E
>>481
なんか萌えた
483花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 08:58:32.37 ID:h1AfYVrX
俺はホウキの毛をカラスにもってかれたわ。
デカイカラスが2羽も庭にいてびびったわw

枯れた芝をマルチにしてるけど、なかなか優秀だな。
マルチとして機能してるし低くて密度高いから昨日みたいな強風でも地面に張り付いてる。
484花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 11:49:48.76 ID:OhZPveDK
芯みょうがってのが袋にいっぱい入って138円で売ってたから買ってきた。
これ軟白してないミョウガタケみたいなもの?
485花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 14:29:40.02 ID:4UAvDbWb
>>481
今頃ヒナのおふとんになっているな(`・ω・´)
486花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 22:16:51.16 ID:gmse/z1U
ミョウガタケを、虫取りに来た小学生に踏まれて折れた…
487花咲か名無しさん:2014/05/12(月) 12:02:09.06 ID:P9URjF6A
その小学生のミョウガダケをおいしく頂け
488花咲か名無しさん:2014/05/12(月) 16:37:38.89 ID:2UMuwxdn
ミョウガを育て始めて4年目くらいになります。地植えです。
土からちょろっと顔を出したら土をちょっと掘るようにして
収穫していますが、ミョウガは土を巻き込んでいます。
マルチをするにも、土の中で成長する以上、意味がない気がするのですが
なにか対策はありませんか?地下茎の位置が、深すぎるのでしょうか。
489花咲か名無しさん:2014/05/12(月) 17:06:36.59 ID:67wgt0RZ
>>488
それ自分も知りたい
丸ごと料理したいのに間に土を噛んでいて剥がして洗わなきゃいけない
店頭に並ぶミョウガは土がついていないからなにか方法はあるんだよな
490花咲か名無しさん:2014/05/12(月) 18:13:24.38 ID:1Sxma54v
もぐの早すぎるだろ
たまにあんま出てこないまま開いちゃうやつも居るけどマルチとかなしで軽く引っ張って折るだけでいけるよ
491花咲か名無しさん:2014/05/12(月) 19:12:36.56 ID:pMXahQpm
>>488
落ち葉マルチ
20cm位の厚みで
492花咲か名無しさん:2014/05/12(月) 20:09:22.41 ID:YcIeWLCM
1、落ち葉敷き(マルチング)
新芽が土の表面から出てきたら、
株元に落ち葉や腐葉土などを10cm程度敷きましょう。
   落ち葉敷きの効果
   @株の根元から出てくるミョウガ(花ミョウガ)に光が当たり
     風味がおちるのを防ぎます
   A株を乾燥から守ります

2、収穫
ミョウガ(花ミョウガ)は株の周りに次々出てきます。
収穫の時期になりましたら、株の周の落ち葉をかき分け
ミョウガ(花ミョウガ)が出ていないかチェックしましょう。

収穫目安
 太さが1.5cm以上、
 開花する前に収穫しましょう。

詳しくは
JA西三河のサイトへ
http://www.ja-ikoi.com/howto/vegetable/mioga.html
493花咲か名無しさん:2014/05/12(月) 20:18:12.22 ID:YcIeWLCM
↑ここのイラストを見ると
花ミョウガは「土の中」ではなくて、
「落ち葉の中」で育てるようなイメージです

ちなみに自分はプランターで育てているので
落ち葉10cmとか無理です・・・
494花咲か名無しさん:2014/05/12(月) 21:32:16.05 ID:vZyf6iDd
>>488
正解かどうかわからないけど、我が家ではこうしてます。
土の上に3〜5cmくらい、ガレ石(砂利よりも大きい粒子)を敷き詰め、地表表層部でできるミョウガには土を巻き込まないようにしてます。
ただし、我が家の場合、ガレ石が鋭い部分があるのか、何割かはミョウガに傷がついてしまっているので、小さめの玉砂利なら傷が付かないかもしれません。
もしかすると、この時季から敷き詰めても間に合わないと思いますが、来年からやってみてはいかがでしょうか。
495花咲か名無しさん:2014/05/12(月) 22:16:13.57 ID:NZE7yvmJ
うちはモミガラ山盛りマルチだけど、知り合いの農家がないとモミガラの入手難しいかもね。
園芸店とかで売ってるの見た事ないし。
496花咲か名無しさん:2014/05/12(月) 22:54:53.52 ID:rATDS/XF
確か産地では葦を刈り取ったものを分厚く敷き詰めて栽培していた
花ミョウガにはワラよりアシが良い理由があるとかでテレビで観た記憶がある
だがウロだ
ワラすら手に入らん住宅地だから

とにかくフカフカマルチが良いんだろう
497花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 00:36:15.13 ID:rq/7atDB
何が良いかなぁ
普通のホムセンで手に入るものが助かるんだけど
藁が手に入ればそれを刻んでみるんだけど
498花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 00:41:17.01 ID:We+uPuOk
シュレッダーにかけた新聞紙とかでもいい?
499花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 00:53:19.19 ID:pqbm/585
パーライトやココピート、水苔、籾殻くん炭とかどうよ
500花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 02:05:50.07 ID:lx8o6mjD
籾殻は見ないけどくん炭で代用きくんじゃないん?
ミョウガにそこまでしたくない気はするけど
501花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 02:58:34.52 ID:JmjcuDfE
>>496
ワラの方が早く腐るし、カブトムシの幼虫がわく。
もううんざりするほど幼虫出る。
まあ、ミョウガよりよっぽど人気あるけどね。
502花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 03:09:56.39 ID:JmjcuDfE
>>488
ミョウガタケは、土の中のは食べなくていい。
マルチがぶ厚ければそれに見合うだけ伸びるし、その部分は土をかんでないという仕組み。

都会だとマルチがないのか。
河川敷で草刈りしてきて、よく乾かしてから敷き詰めたらどうかな。
うちはモミガラが靴に入るのは嫌だから、
河川敷に生えているツルヨシって植物を刈ってきて通路に敷いてる。
503花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 07:26:11.40 ID:cW7/gtbC
バークチップでもいける?
504花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 07:26:40.79 ID:kRv4USMh
>>501
なにそれっ!
チョー羨ましいんですけど!
505花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 07:45:05.37 ID:kRv4USMh
ヤフーオークションにあったやつ
>もみがら モミガラ 籾殻 約5kg/約30L 300円
(送料の方が高いのは言うまでもないが)
Amazonにもあったけどオークションに比べて高め
506花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 08:12:37.95 ID:Ax4WuLq6
そもそも河川敷になんて入れないよorz
507花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 08:46:12.04 ID:kmqnTkjp
ド新参だから分からんのだが
マルチングってのはどの状態で行えばいいんだい?
芽が出始めた今?
それともハナミョウガが出始めたころ?
508花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 08:49:26.44 ID:oCAgp+r2
>>507
>>492の落ち葉敷き(マルチング)参照
509花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 09:41:54.76 ID:kmqnTkjp
ぐえええ
もう遅いのか
でも今からでもやるわ
510488:2014/05/13(火) 13:39:36.29 ID:KLMbydlX
たくさんのレスありがとうございます。こんなに厚いマルチをするとは…。
我が家の場合いつも筍のような収穫をしていました。
地表にこんなに出るものなんですね。地下茎がやはり深すぎるのかも。
マルチは使い古しのすだれや、よしずを切ったものとかじゃダメだろうか。
ミョウガの天ぷらで、ジャリ!!っとなりたくないので、ちょっと試行錯誤して見ます。
>>494さんもありがとう。
511花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 13:55:00.75 ID:foxYYIL0
家庭栽培レベルなら土を確実に落とせるような洗い方を考案したほうが効率的な気がする
512花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 19:14:29.55 ID:kmqnTkjp
腐葉土買ってきて芽を埋め尽くした
ざまあ
513花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 19:50:50.71 ID:pz3zsTp8
>>507
うちは秋枯れた頃にやってるよ
その頃落ちてきた葉っぱをどっさり茗荷の上に
ついでに油かすか鶏糞をちょびっと(平米あたり一握りって感じ)
514花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 21:21:42.15 ID:01yOcq0V
>>503
バークでも大丈夫だよ
でも、ウチは製材所から出る廃バークを貰ってきて撒いてるからタダだけど
市販のバークだと高くついちゃうんじゃないかな?
515花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 00:07:58.17 ID:fexs6eel
>>502
都市部及びその近郊だと、うっかり刈ったらなんか別の見つけてはイケナイものがかーなーり混じってそう。
あとは車で行けるところの人目につかなさそうな谷間とか。
516花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 00:24:59.91 ID:B6dhYLVw
地元の学校の敷地内の落ち葉ってのは盲点かも試練
ふかふかに積もっていた
毛虫がいそうだが
517花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 01:17:53.95 ID:MjqRNjZf
>>515
河川敷じゃなくて、鉄道の沿線はどうだろう。
昨日、試しにちょっとJR沿線を刈ってみたけど、ぜんぜん怪しまれない感じ。
オイラはネクタイしてたから怪しかったと思うけど。

刈るのはもっぱらススキってことになるけど。オススメ。
クズとか刈ってると、マルカメムシっていうのがたくさんいてウザかった。
518花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 01:23:59.91 ID:3FO3RaNK
>>517
鉄道沿線に生えてるってのが東京だと想像つかないんだけど、都内で場所に心当たりある方いたら教えてほしい
たとえ線路沿いに生えてたとしても、漏れなくフェンスがあるから無理な気がするし
519花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 02:31:51.98 ID:2XXNUQqZ
マルチ買った方が良い場合もある
わざわざ探しに行くのは時間のムダ
520花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 05:07:20.07 ID:wxnGLA0V
刈った後の芝でもいい?
521花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 07:50:49.01 ID:AVHZm4UR
腐葉土を厚く敷くとコガネムシの養殖場になりそう
ミョウガの根が食われるのは別にいいけど
近くでバラ育ててるから成虫が増えるのは大変困る
522花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 08:55:38.79 ID:B6dhYLVw
ま、とりあえず厚くはないが腐葉土マルチ完了

コガネ子はミョウガ根喰うかな
出てきたコガネからいい匂いしそうで笑う
523花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 15:11:28.25 ID:wZO6RHY9
いい匂いワロタw
鉢植えの果樹があるからコガネだけは絶対に寄せ付けたくないんだよなぁ
オクでもみ殻買うかなー
524花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 15:15:11.74 ID:aGdP/oB8
コメリに、くん炭とか藁とか売ってたよ。
うろ覚えだけど、くん炭18リットル400円前後。
525花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 15:24:32.42 ID:04dakkY3
コメリがない。
526花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 16:24:35.31 ID:3Qw4sz98
道の駅で籾殻くん炭100Lで600円だったよ。
527花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 17:07:03.57 ID:B6dhYLVw
風で飛ばねえ?
528花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 17:14:49.34 ID:04dakkY3
飛ぶよ。
529花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 20:05:17.67 ID:FbjKFPIL
グンマだから1年中秒速10m超の風が吹いてる
530花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 20:24:35.99 ID:B6dhYLVw
俺グンマーファーマーにはなれんわ
531花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 20:58:19.76 ID:RkDDxZc0
往復のガソリン代考えると
オークションでくん炭とか籾殻買ったほうが安上がりになるなあ
532花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 22:44:22.47 ID:thzd419T
流石に麦を育てるのはアレだからとうもろこし育ててしきわらにしたらええんじゃね?
533花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 23:44:28.80 ID:fexs6eel
>>517,518
お前そりゃミロリとハイイロの中間色のツーピース来てキイロいヘルメットかぶれば完璧だろうよw
534花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 09:09:42.93 ID:plptaE97
>>532
まだ寒い時期の他の作物の風よけと、その後のマルチ要員として燕麦育ててるよ。
上30センチくらいずつザクザク刈り取ってマルチに使う。
刈っても刈っても伸びてくるから重宝する。
535花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 09:53:56.15 ID:4m4lkPVZ
もしかしてこのスレ本職がいない?
536花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 11:06:31.99 ID:COa4y5g7
うちのマルチ要員はアスパラだな。
冬に枯れたのをマルチにするとふかふかでいい感じ。
537花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 15:45:18.01 ID:WlA1YTR/
死ね
538花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 16:50:51.33 ID:+ueAGysR
お。なんだ反抗期か?
539花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 22:22:08.98 ID:yNDaynwS
アスパラスレのやばい人?
540花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 07:23:17.05 ID:eq8C8+5M
100円のミョウガ地下茎?から芽が出たあああーーー
小さいビニール袋に入った乾燥してそうな細い茎だったから半信半疑だったけど
結構生命力が強いんだなあ
(100円プランターと100円土でチャレンジしてます)
541花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 08:51:02.15 ID:wWcelcld
100均の地下茎を2袋去年植えた。葉っぱが数本出てた
冬にプランタをひっくり返して、根の状態を見た。全然育ってなかった
新品の土だったけど1年でミミズみたいなのとコガネムシがいた
今は案の定、小さな芽というか葉っぱ2枚くらいの2本出てるだけ。

ちょっとイラついて苗屋でマシそうな地下茎380円で買ってきて植えた
花と野菜の土の20リッター袋の底に鉢底石を敷いて、そのまんまその土を入れて
底のほうに穴数箇所開けた。突き破るのを夢見よう
いつになったら収穫できるやら・・・・のんびりいこうか
542花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 09:35:42.56 ID:j0n2IEH6
苗の場合は収穫は来年だな
543花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 10:11:23.91 ID:e5dWia9h
この間の強風で一番大きくなってた葉っぱが振り回されてダメになった(´・ω・`)
544花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 10:52:45.03 ID:BG89BpRf
みょうがたけって成長遅いんだな
タケノコのイメージでぐんぐんいくのかと思ったらじわじわ大きくなってる
545花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 00:42:55.79 ID:9QLIRilw
雪国ですがまだ芽が出ません。やっと孟宗竹がフィーバー入ったとこ。
ミョウガダケの味噌汁とか卵とじは、月末か来月ですかね。
546花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 14:23:02.03 ID:6IRU/hPH
5-6cm間隔で4つ芽が出てるんだけど
間引いたほうがいい?
どれくらいの間隔なら安心?
547花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 14:26:18.06 ID:TS5mRMuK
なぜ間引く
548花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 14:35:10.17 ID:9dsFwTAu
ミョウガ? なぜ間引く? ん?間引けるのかぁ?
549花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 14:39:42.91 ID:VGyWlNAw
>>546
間引く必要はないけど、間引いて食べてもいい。
550花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 14:49:19.57 ID:6IRU/hPH
しなくていいのかー
大葉や三つ葉も同時に作ってて、これらはマメに間引く必要があるようで
ミョウガも間引いたほうがいいのかなーと
551花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 15:09:21.55 ID:LOmcChiw
初めてミョウガを買ってきて植えた。今までピーマンもジャガイモも
サツマイモもまともに育たなかった半日陰以下のスペースに。
これでダメならもう食べ物はあきらめる。
552花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 15:43:35.70 ID:9Ws66CDH
>>551
まだ、フキもクレソンもあるじゃないか
ホダ木持ち込んで椎茸っててもあるぞ
553花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 15:51:38.86 ID:VGyWlNAw
ユキノシタとかな。
554花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 16:58:19.74 ID:8wXLOYXN
555花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 18:36:05.77 ID:ee/GCgAz
青空レストランでミョウガタケやってる
556花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 22:46:20.20 ID:LOmcChiw
>552,553,554
お、おう。みんな優しいな。
食べた事ないものや、食用とすら知らなかったものとか多いが、
そういうのこそ家庭菜園の醍醐味かもね。ミョウガだめでも頑張る。

でも、青空レストラン見てたら、なんかいけるんじゃねって気がしてきたw
557花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 23:39:11.75 ID:4KK33qcR
>>556
ミョウガスレ楽しいぞ
冬以外はいつでも新しい芽が出ていつでも伸びかけの葉がある
ずーっと成長し続ける、食える観葉植物て感じだな
558花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 01:03:25.45 ID:0hn/SDs7
ミョウガの葉は笹の葉と同じ乗りで巻いてミョウガ寿司とかミョウガ団子とか作れるよ。
根と種以外は大体使える良い子w
559花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 11:56:18.23 ID:avRErjiG
ミョウガの葉で押し寿司とか香りが良くて美味しそうだね
ホムセンで400円位で買った地下茎1パックから20個以上芽が出てきたよ
いっぱいできるといいな
560花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 13:56:44.34 ID:QKDgiSjS
芽1つでどれくらいの花みょうが取れるかな
15コ出てる
561花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 15:35:54.60 ID:zknkFt/l
今年春にミョウガの根茎を移植し、元あった場所はブロックで囲って花壇ぽく土を山盛りにしたんだ
で、昨日。そのブロックのキワの地面からなんか芽が出てるのに気が付いた
もしや・・・と思ったらやっぱりミョウガだった
全部取ったつもりだったけど残ってたんだね
強いぞミョウガ がんばれミョウガ
562花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 20:06:45.45 ID:GKFdyDnF
茗荷絶やすには夏場に除草剤しかない
蕗も同様
563花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 21:10:13.81 ID:xT6cTgHN
この前、ミョウガの地下茎を買った。そのラベルと言うか説明書き抜粋
>●ミョウガの萌芽の前に除草剤をまくのがポイントで、
>その後も草取りをするかしないかで育成に大きく影響をあたえます。

僕は自分で食べるから撒くつもりはない
検索すると同じラベルがあった。p://item.rakuten.co.jp/nogyoya/7400384/
564花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 23:00:56.06 ID:zknkFt/l
もともと日当たりの悪い場所で育つミョウガなので
雑草ったってそんなに生えてこないけどな
その都度抜くだけで十分だと思うが
565花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 23:07:12.26 ID:adSEa+o9
うちではドクダミさんと勢力争いをしておられる。
朝陽がちょっと当たる場所なので春にはハコベさんも参戦するけど、夏前には押し負けるな。
566花咲か名無しさん:2014/05/20(火) 10:00:24.67 ID:+TSyz4tm
238だけど20個目の芽が出た
初年度で大漁かも
567花咲か名無しさん:2014/05/20(火) 10:10:01.84 ID:CaSHm7Yx
>>565
うちは、ミョウガと三つ葉とフキの勢力争いで、
ミョウガは最後に芽吹くせいか負け…(´;ω;`)
568花咲か名無しさん:2014/05/20(火) 10:13:22.25 ID:Y2vvmO9e
芽にかぶせておいたバケツを外してみたら立派な長いミョウガタケになってた
半分は朝食の味噌汁に入れて残りはぬか床に入れてみたよ
569花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 19:57:26.40 ID:F5NmmyST
うちはドクダミとシダとミツバとミョウガが争っている
570花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 00:28:21.11 ID:eCdaZkFq
早くたくさん収穫したいんだが苗一個で9月まで待ったら何個くらい収穫できるだろうか
571花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 01:25:01.42 ID:O15wdjO6
>>570
出た芽の数で決まるけど
日陰にも強いが日光にある程度当ててやったほうが株に力がつくように思う
あとは水をしっかりやって湿り気を保つ、
腐葉土なんかでマルチしてマルチが湿ってる状態にしてやる
一芽にふたつぐらいかな、花ミョウガは
572花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 02:11:56.30 ID:PnZeqk7Y
二つも採れるんだ
昨年春に植えつけて、その年の収穫は芽数の半分ほどだったわ
初年度だったからなのか、環境が悪かったからなのか、どうだろう
573花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 15:36:13.35 ID:/1QacEFM
1つの芽に2つしかできないのかー
もっとできるのかと思ってた
574花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 18:45:48.72 ID:xfFaB9fd
はじめの年は取れりゃめっけもん程度に考えた方がいい
575花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 22:43:28.21 ID:X5bqfHjn
死に掛けのダイソー苗ではじめたならともかく
普通にホームセンターで売ってるのを春に植えれば
初年度でも10〜20ぐらいは採れるよ
576花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 00:14:51.21 ID:pWmkuhdC
>>575
死にかけのダイソー苗で芽が2つ出た。
来年以降が楽しみ…
577花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 00:20:10.99 ID:OtQF0GrD
>>576
まだまだ夏の間も芽は新しく出続けるし
何個かは花ミョウガもでる罠
楽しもう
578花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 21:35:53.32 ID:pmUeF2R1
プランターにミョウガ苗を移植
庭の林の中にでも置いとくか
579花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 00:43:06.74 ID:YW+Jvt5I
>>573
そのうち、芽が10本くらい出て来るから心配無用。
580花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 06:21:07.01 ID:70hsS0LD
NHKでミョウガタケやってる
581花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 06:22:38.75 ID:bh/ODvvn
見てる
582花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 07:57:12.49 ID:YqgrD17S
見た!あんなに藁を調達できないや。
なんか土はふかふかで、苗は藁の上に置いたようなかんじでなかった?
あんなに芽が出るものなのか?っていうくらい大きく育っていたね。
583花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 21:19:18.54 ID:MJP7h3w3
今シーズンからプランターでミョウガの栽培始めたんだけど
プランターの壁にぶち当たると地上に芽を出すような感じがする
芽は全部プランターの縁の付近から出てる
584花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 22:04:30.75 ID:mVVB5CjJ
>>582
藁は自分で作れ
稲藁は種の入手が難しいけど麦藁なら冬に余裕で作れる
まあそんな事しなくても公園とかで落ち葉集めてくればいいだけなんだがね
585花咲か名無しさん:2014/05/26(月) 01:19:15.95 ID:6tBqGaUB
>>583
当たり前だろ。
プランターの外からは芽が出せないからな。
586花咲か名無しさん:2014/05/26(月) 02:06:55.94 ID:8Ms8H0uz
>>583
あるあるw
真ん中の広いとこ空いてるじゃねーか!って

ミョウガって突き進む連中なんだな
587花咲か名無しさん:2014/05/26(月) 04:42:21.84 ID:TwqbuNHJ
うちのはド真ん中ばかり。突き進んでない連中なんだな
588花咲か名無しさん:2014/05/26(月) 06:10:15.02 ID:pqS++9jH
うちのも隣家との境界の壁ぎわからたくさんにょきにょきしてる
反対側の土留めのほうにはなぜか全く生えてない
589花咲か名無しさん:2014/05/26(月) 17:08:53.04 ID:C2u0MJbj
ミョウガも大きくなってきたが芽だししたショウガも植えたよ
590花咲か名無しさん:2014/05/26(月) 17:12:05.85 ID:ubIoo2te
プランター中央に石を埋める
591花咲か名無しさん:2014/05/26(月) 19:59:35.66 ID:coIK6e/G
397だけど、芽が2箇所で出てた
土日で地上に到達したみたい
で、やっぱり花壇の縁のレンガの際に出てた
 
植えたところはレンガから20cmは離してたけど
そこから花壇の中心側には何も変化なし
592花咲か名無しさん:2014/05/26(月) 20:04:52.90 ID:TwqbuNHJ
あ〜ぁ、花壇の外側にも芽が
593花咲か名無しさん:2014/05/26(月) 20:35:51.50 ID:/WzHaYsX
花壇の外側程度で済むならまだマシなレベル。
594花咲か名無しさん:2014/05/26(月) 22:51:13.95 ID:TWhQSwtv
ミョウガデビューしたい初心者ですがしつもんです。
今でもホームセンターなどでミョウガの根茎又は苗は売っているのでしょうか?
あと植える場所なのですが、隣家の境目に近い場所に植えると隣の家にニョキニョキする可能性はありますか?
庭の空きスペースがそこしかないので、庭テロになるのであればプランターで栽培しようかと検討中です。
595花咲か名無しさん:2014/05/26(月) 22:58:35.74 ID:fptKC/+F
ホームセンターはあるとしたらポット植えにしてあるやつぐらいかな
袋に入ってる奴はもう無いと思う
ダイソーに行ったら干からびた奴ならまだ手に入る
隣の家に近いならそっちにいかないようにプラ板なり埋めとけば
プランターだと一年でいっぱいになるし水遣りとかめどい
596花咲か名無しさん:2014/05/26(月) 23:17:58.18 ID:8Ms8H0uz
昨日でかいホムセン行ったが袋入りミョウガあった@関東
品質までは見てないが
探せばあるんでないか
597花咲か名無しさん:2014/05/26(月) 23:46:35.04 ID:aN4a6Str
庭テロ待ったなしだなw
うちのやつ地下茎2本ぐらい植えたら数年で裏庭占拠しやがったし
598花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 03:46:07.56 ID:ft0EkeyB
ショウガは難易度高そうで
599花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 08:31:02.59 ID:r8eZI8S6
生姜は別に難しくないよ
1度植えれば何年でもほったらかしにできるミョウガと比較すれば
毎年植えつけ掘り上げをしなきゃいけないから面倒ではあるけど
600花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 10:38:33.46 ID:zQ2xt2ZI
ミョウガ、茎が出て、葉が一枚だけ着いてんだけど、この後どうなんの?
601594:2014/05/27(火) 10:54:44.02 ID:Y0UyhfVB
>>595
プラ板で庭テロ防止は気づきませんでした!
プランターだと水やりや根っこパンパンで大変なんですね
やはり庭植えにしようかな

>>596
まだあったという情報ありがとうございます!
ホームセンターを回って見てみようと思います
なければ焦らないでまた根茎が出回る時期まで待ちます

>>597
庭テロ待ったなし…
隣家に行かないようにしても自庭がミョウガテロ…
ちょっと嬉しいかも?

皆様、回答ありがとうございました!
602花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 11:17:27.61 ID:3x7rnngb
うちのミョウガ、隣の空き地に進出した。
思いがけずミョウガが採れて喜んでくれるかな?と
思っていたら、雑草と一緒に刈り倒されてしまった。
603花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 12:18:07.61 ID:8kJWAxcn
>>601
ミョウガは良いすよ
葉っぱきれいだし虫つかないし
熊笹風?で和風にも洋風にも見えるし
陽当たり要求しないし、食えるし美味いし

乾燥だけ注意で、湿っぽくキープ
604花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 12:43:09.45 ID:ft0EkeyB
>>599
ショウガもミョウガと同じ環境、管理で育てておkですか?
実は種ショウガ購入しちゃってて。
605花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 13:03:32.65 ID:XGU1Q6Uk
>>604
うちではショウガは日当たりがいまいちで少々ジメジメした裏庭のミョウガの近くに植えてる
種ショウガの上に新ショウガができるから育ってきたら土寄せしてやる
あと乾燥に弱いと聞くのでワラでマルチをしてやってる
暑い夏に葉生姜をかじりながらビールをあおると最高だよ
606花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 18:22:24.39 ID:1Q5hg4AP
はじめまして。
葉と茎ばかりが育って、紫色した食べる部分が出てこなくて・・
どうしたら良いですか?
庭は雀の涙ほどで、小さい庭木が数本植わってます。
日当たりは良く、土は痩せすぎず肥えすぎずだと思います
pHは計ったことないです
よろしくお願いします。
607花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 18:26:14.33 ID:1Q5hg4AP
>>606はミョウガです
608花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 18:57:31.34 ID:16C5QR9S
>>607
あれは花芽なので夏から秋ぐらいに出てきます
今はいい花芽が出るように葉っぱをすくすく育ててくださいな
609花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 21:28:10.92 ID:zQ2xt2ZI
葉っぱは陽に良く当てた方がいいの?
610花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 21:35:30.45 ID:qneuiiRf
>>594
ヤフオクだと、根も苗も出品されてますね
611花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 21:46:41.61 ID:8kJWAxcn
>>609
普通、植物は陽光で光合成してエネルギーを作り出し、
それで根を伸ばしたり新しい芽を作ったりする
ミョウガは日陰にも耐えるけど収穫を意識するなら
それなりに日にあてたほうが良い
612花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 22:38:29.84 ID:1Q5hg4AP
>>608
ありがとうございます。
ところで「あれ」とは何をさして言ってるんですか?
食べる部分のことですか?
私は23区住みなんだけど、もうぼちぼち収穫が出来始める時期ですよね?
613594:2014/05/27(火) 22:55:11.83 ID:Y0UyhfVB
>>603
土は湿っぽくキープですね!
話し聞いてたらますます食べたくなったし育てたくなった

>>610
オークションはやったことがないのですがヤフオクだと両方出てるんですね
情報ありがとうございます!
614花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 23:47:15.22 ID:qOff33E3
花ミョウガ
ミョウガダケ
どっちも食べる部分だよ
615花咲か名無しさん:2014/05/28(水) 01:46:46.26 ID:dWvWS3QG
>>612
>もうぼちぼち収穫が出来始める時期ですよね?

露地植えならそんなわきゃない。
616花咲か名無しさん:2014/05/28(水) 19:18:31.92 ID:9bW+Lv7v
>>603
ミョウガに快適な湿度を保つと
やぶ蚊にも快適な環境が出来てしまうのが玉に瑕
617花咲か名無しさん:2014/05/28(水) 20:38:00.80 ID:TeKQrizN
うちのヤブ蚊に刺されると数日腫れが引かない件
そのうち俺茗荷取りに行ってアナフィラキシーショックで死んでしまうかも知れん
618花咲か名無しさん:2014/05/28(水) 21:00:02.54 ID:oiHVYT9q
それ、蚊じゃないんじゃ?
619花咲か名無しさん:2014/05/28(水) 21:02:49.60 ID:+oWWJqre
ブヨとかダニとかツツガムシとか
620花咲か名無しさん:2014/05/28(水) 21:05:51.88 ID:UV41Hw5J
ミョウガの横に生姜、その横に食虫植物を植えれば
621花咲か名無しさん:2014/05/28(水) 21:28:36.39 ID:GFMGok5+
>>616
葉をかき分けると編隊組んで飛んでくるもんな。
622花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 12:31:04.07 ID:9xxfhreL
238だが芽は現在25
大きいのは高さ30cmほど
コガネムシに葉を食われまくってる
623花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 12:55:14.98 ID:wtDNlmgf
コガネは葉っぱなら何でも食い散らすし交尾ばっかしやがって何なんだ
死ね
624花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 14:02:27.30 ID:ReHEvHDJ
そこは正直に
「リア充爆発しろ」
と。
625594:2014/05/29(木) 17:43:29.43 ID:lIasXvyv
ミョウガの苗をホームセンターで手に入れた!
が、植えようと思っていた場所が家族に取られてて空いてない…
もう残ってるのは北側の浄化槽近くの極小スペースと狭い通路しかない
栽培は北側でもいけるかな?
浄化槽近くに植えたら育ち良さそうだけど食べるの微妙だよね
庭を見直してミョウガスペース無理やりつくろうかな
626花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 17:57:33.17 ID:e1eVpuv3
浄化槽が漏れていたら、そのほうが大変なんだけど
浄化槽専門のあの黒い羽の虫がウヨウヨとまとわりついていて
肥を葉散布されてる気分になれると思う

その肥が父ちゃんの万年ビチグソと母ちゃんの超濃縮便秘便だと思うと、食えるはずがない
627花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 18:25:35.53 ID:ORzfqqhf
今年はプランターで育てて、来年は土地を奪回すればいいよ。
628花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 20:00:49.46 ID:gouYOiQ2
多年草なんだから、自分でもどうかなぁ??と思うところに植えても・・・、それに根付くと雑草並みに厄介な場合もある
>>627さんの言うとおり、今年はプランターで育てて来年移植すれば、今年はともかく来年の収穫は結構見込めるだろと思うょぉ。
629594:2014/05/30(金) 09:35:10.52 ID:s6SfGnih
>>626
全くその通りだ、食えるはずがない
目が覚めました。ありがとうございます

>>627
幸い、秋頃枯れる花みたいなのでその時に土地奪回します。
それまではプランターで水やり頑張る

>>628
確かに「どうかなぁ…」の場所で雑草化しても困る
今年は収穫そんなに期待してなかったから
言う通りに今期はプランター栽培します

みなさん、重ね重ねありがとうございます
いろいろと不安がなくなった!
630花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 19:31:46.71 ID:S/MhzwDp
輸入モノの鰻なんて中国人の糞の中で育てるし
キムチなんて韓国人の老女が唾を混ぜて作ってる
両親の糞尿の近くで作ったものが食えないとか、きっと親は泣いてる
年老いた親の介護をする意思はないってことだろ
クズすぎる
お前みたいなやつはさっさと死ねばいい
全レスとかマジきもいし
631花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 10:10:17.03 ID:vqyR6fia
プランターから芽が出てキター!!!

>>150の写真のようになっちゃうのは何年後だろう?
そしてああなっちゃったらどうすればいいんだろう?
632花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 16:38:42.48 ID:80AAggPn
>>631
DAISOミョウガで2年であんな感じになったお
芽が出かけた状態で4つに土ごとぶた切って植え替えたった
今もう普通にワサワサしとる
633花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 17:26:08.79 ID:lV6WWOba
2年であんなになるんですか
そんなにプランターも増やせないし
そしたらどこかにゲリラ移植したくなっちゃうかも
634花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 20:14:22.40 ID:80AAggPn
世界はミョウガに埋まるのだ
635花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 00:09:54.38 ID:cS1lLsL+
山道走らせてミョウガを見かけると、そこは大抵民家の跡地
636花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 01:55:46.51 ID:2YGjfM6N
ホムセン苗なら春に植えて秋には>150になってたよ
637花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 17:48:08.86 ID:+iDTqXk9
新芽は、より美味しいのかなあ?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5098797.jpg
638花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 18:29:15.09 ID:lMhRQEnw
ダイソーの根っこ、土、プランターで栽培してたら
ミョウガの芽が2つ、キノコが2つ生えてきました
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5098865.jpg
芽の右側の茶色のやつがキノコ
639花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 21:04:21.43 ID:Mq22Fr9s
>>638
異種同時ニョキワロタww
同着写真判定ってな具合だな
640638:2014/06/02(月) 20:55:03.65 ID:7xdkaU3A
キノコが7つに増えてた w
さすが100均の土!
ミョウガは2本のまま・・・
641花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 20:57:19.86 ID:A+TGsrvo
キノコっでるって未醗酵のものですね 確かにあまりよくない品質だなあ
642花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 23:36:00.37 ID:4l64GX2t
水はけの関係ではえることもあるよ。
643花咲か名無しさん:2014/06/04(水) 04:40:48.02 ID:FC4LSgEw
去年安物の花と野菜の土を買った。3種類あった
ひとつは真っ黒で炭みたいで汚泥のようになった
ふたつはおが屑とか木っ端が混じってるの、製材くずをチップにしたような感じ
後者からヒトヨ・・・・とか言うカサの裏が黒いキノコが生えた
湿らすとよく生えた。キノコ狩り長く付き合ったな
今年干して苦土石灰混ぜて使ったけど、やっぱり生えるよ

その画像のキノコは同じものか判別できないけど
作物に付いて汚れたり枯れたことがあったから、毎日割り箸でとってたんだ
ミョウガの土なんて湿らすから、どんどん生えるだろうね
僕はその手間を測ると土交換を選ぶ。もうあんな目に合いたくない
644638:2014/06/04(水) 21:44:14.21 ID:zPbl9bc0
キノコは次々に生えてきますが、寿命は2日くらいのようですぐにしおれていきます
ですが、やっぱりブキミです
ハナミョウガを収穫できても食べるのに勇気がいるかも
645花咲か名無しさん:2014/06/04(水) 21:53:36.96 ID:TS9IocQu
気にすることないよ
菌糸が育つ条件がそろっただけ

水少なめにしてみたらどうかな
646638:2014/06/04(水) 22:09:54.17 ID:zPbl9bc0
なんか、毒がまわってそうで・・・コワイ・・・
水を少なめにしてみます
647花咲か名無しさん:2014/06/04(水) 22:10:59.36 ID:N5n+M1dw
黒のビニールに入れて日の当たるところで日照消毒である程度菌糸は減るだろ、梅雨前にやるべきだったなぁ
黒の方が暑くなる、なければ透明ビニール袋でもいいが、水分をある程度蒸発させないと意味ない
648花咲か名無しさん:2014/06/04(水) 22:27:18.49 ID:Sqhha4RI
>>647
全く逆のこと言ってるぞ
透明の方が温度は上がるし、水分がないと温度が上がりにくくて消毒されにくい
「太陽熱 土壌消毒」とかでググってみ
649花咲か名無しさん:2014/06/04(水) 22:43:40.43 ID:/oW4mUYV
何言ってんだこいつ
650花咲か名無しさん:2014/06/04(水) 22:50:06.39 ID:48aXyyzI
>>648
何でマルチと一緒だと思った?
651花咲か名無しさん:2014/06/04(水) 23:01:09.68 ID:Sqhha4RI
>>650
袋に入れてやる時も原理は同じだよ?
むしろ袋とマルチで何が違うのか教えてもらいたい
652花咲か名無しさん:2014/06/04(水) 23:17:25.18 ID:nusAnHGt
透明の方が温度は高くなるとはいうね
でも黒い袋に入れてしまう
牛糞の空き袋とかひっくり返せば黒袋になるから
透明で砂入れて持ち運びできる袋なんてわざわざ買わなきゃ手に入らないよ
653花咲か名無しさん:2014/06/04(水) 23:24:50.81 ID:Sqhha4RI
まあそこは人それぞれだね
俺は動かさないことを前提に(すぐ破けるから)、百均の透明ゴミ袋でやってるよ
654花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 07:02:44.92 ID:vo6fwywO
(397だけど)梅雨の季節って好きじゃないけど
水やりしなくていいからラクかも w

地面より70cmくらいかさ上げされてる花壇だから乾燥しやすいような気がするんで
普段は2日に1回くらい500ccくらいのペットボトル2本分の水を撒いてます
655花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 12:07:29.45 ID:4tagvBU4
70cmあげたところからミョウガがさらに1m伸びるのか
収穫はしやすそうだけど圧迫感もすごそう
656花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 22:58:30.79 ID:N1wPWkAy
葉っぱがどんどん食われる
世界のあらゆる虫よ死ね
657花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 23:03:56.32 ID:aGkJOQ3U
今年は毛虫が大量発生にも程があるって話だ@日本海側
658花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 23:08:35.24 ID:A26r9byS
虫だって生きてんだぜ
それを含め楽しもうよ
659花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 23:11:06.33 ID:zYWXC2OT
楽しく殺そう
660花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 23:11:06.54 ID:fCCYkScB
誰か知らんが茎をポキポキ、新芽?(葉っぱのクルってなってる出始め)を折りまくってる
折れた部分を見るとガシガシやって噛み切ってるっぽい
誰だよ!あ、ミョウガっす
661花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 23:52:21.75 ID:8riJX5vJ
食害はまったく無ぇなあ
朝露をアシナガバチが飲みにくるからかな
662花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 07:21:35.71 ID:6kOvPZP8
うちは共存共栄で問題ないね
一番食べられちゃうのはサンショウだけどイモムシもカワイイ
663花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 09:29:44.28 ID:sNeM2/n1
一晩で葉っぱ一枚食われてた
お腹壊すだろバカ
下痢して氏ね
664花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 09:39:37.31 ID:v+mjN7+9
>>663
なんという突き放した優しさwww
665花咲か名無しさん:2014/06/14(土) 15:55:37.25 ID:URWSZe+d
>>663 ww

敷き藁マルチしたらヨトウのいい隠れ家になっちゃってうちもすごい食われてるわw
666花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 13:59:58.07 ID:Ua4SGaOa
40cmくらいの高さになった茎の根元に2つの芽が
花みょうがか?と一瞬思ったが流石にまだだよねえ
667花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 16:46:06.81 ID:fETrHo6u
冷麦のおともに青紫蘇にもチャレンジしてるんだけど
ミョウガほどは育つ速度が速くないんだな
668花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 17:03:55.28 ID:Z9+7N0q6
でも収穫はすぐにできるよ
おれも茗荷と大葉を同時に始めて大葉は連日ウンザリするほど取れてる
近所に配ってる
669花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 15:51:11.19 ID:R4fJiJsw
出遅れたけど、だいぶ芽の数も増えて育ってきたな
収穫は来年かな
670花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 16:50:05.86 ID:rB0j4uPB
大葉は虫湧くのがなぁ……。
671花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 19:25:47.50 ID:GvbVBAgA
4月中旬に植えた種ショウガ、やっと芽が出てきたよ。
ホント、忘れた(諦めた)頃に発芽するのね。
672花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 19:48:38.65 ID:IKS3j5FH
しょうがないだろ
ショウガだけに

なんちゃって!ナハナハ!
673花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 22:11:35.06 ID:+Zohwb6f
>>672 審議中(AA略
674花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 23:28:58.06 ID:9IhHTgva
ショウガは暖かくないと発芽しないので室内で芽だしして5月後半に植え付けている
といっても6月中の成長はのんびりで背丈はまだ30センチくらいだ
675671:2014/06/29(日) 00:21:14.41 ID:3v0kvR45
ショウガは初めてなので、土中で腐ったんじゃないかと諦めてたよ。
もうちょっとで畝を崩すとこだった。
茗荷と大葉は雑草並に生えてるんだけどな〜。
去年は茗荷が20kg以上採れたよ。
676花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 08:43:56.69 ID:4zqL5hP0
やっぱり雨が降ってくれると楽だなあ〜
677花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 13:48:38.19 ID:E8uxyn70
ミョウガが、空に向かって万歳してるのがかわいい。
678花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 20:22:34.05 ID:Nlh3OFKN
充実した茎にはもう茗荷の蕾が上がってきてた
一茎に二つ三つ付いてるのもあってわくわくします
って書いててあれ違うかもなんていうか、新芽?
ちょっと観察するわ
679花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 14:30:09.06 ID:ykPpYwgU
揖保の糸の黒帯(ちょっと高い)とつゆを手に入れた
あとはミョウガが出てくれば夏本番だ
680花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 20:55:26.10 ID:94IsnFfQ
>>678
早生にしても早くね?>蕾

2年目のミョウガ、葉がワサり過ぎてかき分けないと地面が見えず
このままじゃ花芽が出てきても見落としそうだ
681花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 06:58:50.92 ID:FraeWUgY
花芽が出始めた
682花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 07:30:01.42 ID:SFIvN7st
>>681
場所どこよ
683花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 07:37:52.32 ID:FraeWUgY
福岡です
684花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 09:02:39.59 ID:vmZYuHlA
浅いプランターに植えてて、今、30cm程の丈になったんだけど、これ、日によく当たる所の方がいいのかな?
日陰でも可。みたいな感じだったので、棚の下に置いてて!もうすぐ頭使えそうなんで、場所変えようと思うんだけど、日に当てなくていいのなら、北側の空いたスペースにでもおいとこうかなと。
685花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 10:26:33.15 ID:YiFzwCBF
>>681
早すぎね?
686花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 13:12:13.88 ID:b5dvlsoz
みょうが〜、良い子だ花出しな♪
687花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 19:53:09.19 ID:JH09efQD
>>680
昨日とってきてかつおたたきの薬味にした。間違いなく初茗荷でした
東海地方です
688花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 20:17:11.51 ID:rqjLaCGA
今日30個くらい収穫した@四国
根元に藁を敷いたらいい感じで藁から首を出していて
ピンクのが収穫できた。
いいにおい♪
689花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 21:17:10.93 ID:YiFzwCBF
いいなー
埼玉だけど、まだ収穫期前のワシャワシャって感じまで育ってないんだよな
ひとつの地下茎から1本ググっと伸びて、その周りで2つ3つ芽が出てる感じ
収穫は8月かなあ
690花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 00:14:27.52 ID:GmmWePJ4
ミョウガタケが固くなって食べられなくなった頃合いです@新潟
691花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 20:48:41.17 ID:NmOg8jsL
プランターに植えてるんだが地下茎で新しい芽が出てきた( ^ω^ )
692花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 05:50:30.00 ID:GyOKhNIb
生姜苗?球根?がコーナンにあった。
売り切りで200円。買うべきか?
693花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 12:31:27.03 ID:IG36dlg3
広い畑でもない限り生姜は買ったほうが楽
694花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 13:53:02.13 ID:hlpZDJ/Y
採れたてのミョウガを薬味に
今年初素麺
やっぱり育てて良かった
695花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 15:22:36.89 ID:Gtr7V1Ga
収穫早すぎ
696花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 18:13:20.64 ID:dAN9tlqH
ミョウガは本当に手間要らず
一度植えたら毎年取れるもんね
10年前の私GJ
697花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 18:52:54.05 ID:JEyeLrYP
きみまろ「あれから10年
     ミョウガが増え、肥料が増え、体重が増え、小じわが増え…
     減ったのは貯金と若さと旦那への愛情くらい」
698花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 11:22:31.69 ID:tfe1JXtl
昨日偶然みょうが出てるのに気付き20個くらい収穫
ただ今年は今まで見た事ないくらい小さいよ
699花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 14:01:38.21 ID:Snxyd0Gd
>>698
たくさん取れてよかったね
サイズが小さいのは雨が少なかったからかな?
ミョウガは蕾だから大きくなるのに水をほしがると思う
700花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 16:06:50.94 ID:ORj9n4fG
みんな早いね
西日本?
701花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 16:47:28.82 ID:+qB80fQy
早生なんでしょ
うちは晩生だから梅雨明けしてから本領発揮
ヤブ蚊とブヨと戦いながら(ほぼ一方的な戦況だけど)穫って来て
汗だくになりながら天ぷらにしてビールで流し込むんだ
702花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 09:42:25.09 ID:R86o6x9N
>>701
いい夏だ
703花咲か名無しさん:2014/07/10(木) 10:21:39.98 ID:fKp06722
ミョウガ初収穫。なぜかうちもやたら小さい。。。@横浜
704花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 14:45:07.77 ID:TY0Gkucj
台風後の状況見に庭のミョウガみたらもう小さい花ミョウガ(花蕾)を見つけた、もう少し大きくなつてから収穫しようかなぁ(埼玉南部)
そういえば、去年も雨続いた日の後にニョキニョキ出てきた、8月のまったく雨降らなくなるととたんに出なくなったなぁ。
705花咲か名無しさん:2014/07/14(月) 20:44:31.80 ID:T8PM5Gnm
わざわざ今年、早生ミョウガの苗を買ったんだけど、
うちの野良ミョウガにも山ほどミョウガが出てた。
同じ株から秋にもミョウガが採れるんだけど、それに比べるとやや小ぶりな感じ。
706花咲か名無しさん:2014/07/14(月) 20:59:48.58 ID:0+83EDYW
気がつくの遅かったのか結構畑に茗荷出てた
10分ほどで50個ほど収穫したので満足
また来週収穫しよ
707花咲か名無しさん:2014/07/16(水) 10:36:33.49 ID:G9AYY2zi
外構工事のため、今ミョウガの植えてあるところを潰すことになりました。
工事終了後は、別の場所に再植え付け可能です。
適当に地下茎を掘り上げて鉢植えにしておいて移植すれば、大丈夫でしょうか?
もちろん今年の収穫はあきらめています。
708花咲か名無しさん:2014/07/16(水) 10:58:19.70 ID:VQEZLaCO
ミョウガは切れ端さえ残っれば生えるから問題ない

ベランダで去年(今年も)ゴーヤ栽培してるけと、その時の土にミョウガの根の切れ端が付いてたみたい、風で飛ばされて隣の家に落ちて今年生えてる・・・植物(雑草)育たないように石詰めしてるのに・・・・どうしようと悩む
一昨年、ミョウガが庭(日陰率6割)全面を覆ったので、その土使った植木鉢からもミョウガがニョキニョキある意味、雑草なみ、抜いて一箇所にまとめてるところに移植したけど。
一昨年一箇所にまとめたようと、枯れた時期に、根こそぎ取って土嚢袋に乾燥しない程度に保存して、春前に植えたけど、問題なく今群生中 植え替えた年は少なくなつたけどねぇ。
709花咲か名無しさん:2014/07/16(水) 12:56:54.32 ID:G9AYY2zi
レス、ありがとうございます。

適当に土を掘って取っておけばOKそうですね。

雨がかかりにくいため不作のことが多い我が家のミョウガ
今年は雷雨が多いせいか珍しく収穫順調なのに、ちと悔しいです。
710花咲か名無しさん:2014/07/16(水) 20:40:59.74 ID:2Q+0+0XO
みんな早いないいな
うちの今春植えた100均出身早生は花芽なし、今年は無理かもなぁ

>>707
今の時期に移植なら、なるべく根についてる土を落とさず堀上げるか
土を落とすなら上部の葉を減らせばダメージが減るでしょう
なーに、心配ない
潰した場所で取り残してしまったちょっとの根からも
知らないうちにどこからかニョキッと芽が出てくる、それがミョウガなのです
(経験者より
711花咲か名無しさん:2014/07/17(木) 18:11:05.98 ID:Urf9Fh9w
春に植え替えたやつから一斉に花穂が出てきたので収穫@三重
思ってたより早かったなぁ
712花咲か名無しさん:2014/07/17(木) 18:19:54.68 ID:4BzSepy1
>>711
良かったすなあ
713花咲か名無しさん:2014/07/17(木) 20:31:31.43 ID:W3mIgXGx
初年度だから花茗荷は来年かもしれん@群馬
714花咲か名無しさん:2014/07/17(木) 20:44:41.63 ID:4BzSepy1
>>713
葉がワサワサしとったら結構出るよ
地面に埋まってるかもしれんからタケノコ狩りみたいに先端をチェックだ
715花咲か名無しさん:2014/07/19(土) 06:00:57.05 ID:OC0fjOK5
野菜室で芽を出していた生姜を春に植えて全く変化ないので腐ったかと思ってたけど
昨日になって葉がにょっきり出ているのを発見
今これじゃ谷中生姜は無理だよな
716花咲か名無しさん:2014/07/19(土) 07:36:33.36 ID:dSHMgpBJ
きのう、スーパーで種ショウガのかたまりみたいな
でっかいのが98円で売られてた
漬物用か?
717花咲か名無しさん:2014/07/19(土) 09:18:27.35 ID:d9cei29q
ミョウガの周りにキノコがニョキニョキと・・・
きめえ・・・
718花咲か名無しさん:2014/07/19(土) 09:30:02.89 ID:1tjXdiDD
四年目で初収穫
まだ3個だけど今年は取れそうだ!うれしい
できるまでは見逃したかと思ってたけど、あれ見逃さないね、すぐわかるわ
葉から少し離れたところから頭出すんだもの
719花咲か名無しさん
>>718 書き忘れたけど、ミョウガね