1 :
花咲か名無しさん:
2 :
花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 19:11:32.66 ID:qkiSN8Nk
3 :
花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 19:13:19.78 ID:qkiSN8Nk
4 :
花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 19:15:17.05 ID:qkiSN8Nk
5 :
花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 08:38:03.78 ID:2K5vL7wU
6 :
花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 23:29:01.77 ID:zjIJDxLk
ユキノシタも売っていない草木販売をしない100均には心底がっかりした
ため息とほほな暮らしぶり、100均のせいだー
7 :
花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 13:04:14.93 ID:4qz97BCq
美子〜
8 :
花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 14:03:19.85 ID:kJCceTzw
多肉だめだな
1回根元が腐ると再起不能
葉っぱみたいなのを採って土の上に置いて根っこ出させるしかないみたい
9 :
花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 14:28:36.45 ID:UX+6QhJ6
>>1乙
前スレ黒猫鉢情報ありがとう
もう廃盤かもしれないし、気長に探すよw
今日行ったダ○ソーはピンクタグ付きサボと多肉が
複数入荷したてで、みんな元気そうだったw
10 :
花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 14:30:51.53 ID:UPydyfPa
多肉って基本ほんとに放置でおk、夏場は若干遮光して風通しだけは良く
11 :
花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 15:38:58.65 ID:kJCceTzw
>>10 そうですよ
教えを聞かず土に水分たっぷり含ませたのがダメだった
多肉のカメレオンと火祭りが即死
12 :
花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 21:13:26.24 ID:M3BOfG5t
黒猫鉢うpきぼんぬ
13 :
花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 23:20:20.56 ID:UX+6QhJ6
14 :
花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 23:44:04.05 ID:kZ+V6Niy
ウチにも数年前に買った同じ白地に黒猫の鉢が2つあるわ。
確かベトナム製だったっけか。
15 :
花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 23:55:51.68 ID:LPOM6YAo
借り物ならせめてロダにあげろよ
16 :
花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 01:16:20.75 ID:WKEKmWvf
>>13 ちくしょー、可愛すぎる(;´д`)ハァハァ
17 :
花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 17:14:19.61 ID:abPA6kwt
きゃわわ
18 :
花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 19:12:54.96 ID:lTcqaUxf
100均て観葉植物しか売っていないイメージがあるが、それは草とかを
売っていないことを意味するのではないか?
19 :
花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 21:58:34.31 ID:IDr2lv7x
それは一年草を売ってないって意味?
20 :
花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 22:09:21.99 ID:KpWSrcUP
ダイソー観葉植物とこに竹のねじれたのは、あれは何に使うんだ?
21 :
花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 22:11:59.07 ID:wqNjq52e
ミリオンバンブーか
22 :
花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 22:19:55.87 ID:rnuLiH1G
日本語が不自由な人多いね
23 :
花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 22:39:25.52 ID:9n80+7US
ミリオンバンブー売ってるのか。
100円だった?
24 :
花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 22:41:08.44 ID:wqNjq52e
25 :
花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 20:02:29.38 ID:kLeolTib
ミカヅキネックレス買ってきた!
結構かわいい
たくさん増えるといいなー
26 :
花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 21:20:29.46 ID:XT3LhsPr
エアープランツたくさんあったのどこの店だったっけな。
あれって日本ではでかくなるのか?
27 :
花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 22:13:56.91 ID:sF/o8FkL
>>26 チランジアはほぼダイソーの天下だな。
専スレ見る限り夏場外飼いすればかなり成長する模様。
28 :
花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 23:25:07.83 ID:htx0phIM
29 :
花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 08:41:30.57 ID:m76Eo+uP
これダイソーにあるんかな?
トイレ洗剤のスプレーに着けたい
30 :
花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 19:11:29.65 ID:g3hazNJj
100均の土って水はけ良すぎなザル石みたいなイメージがあるから買おうとして
見ようとも思わない。
何リットル入ってる、こいつは。ああ?
31 :
花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 20:15:23.29 ID:kR/LiSYx
ああ?
32 :
花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 21:15:41.57 ID:YPXJ1ClA
日本の何処かに〜♪
33 :
花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 21:58:45.77 ID:mBNkWkGs
私を待ってる人がいる〜♪
34 :
花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 10:17:57.29 ID:J24KAp8W
そうだ!100均に行こう!
35 :
花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 12:21:47.55 ID:7N72WlhW
カラー炭玉の白い小粒の(プラスチックパックのやつ)を買ってみたんだけど、あれ凄いね。
水に浸したら絵の具バケツみたいに色が…。
いつまでも濁ってて洗いきれない。どうしよう。
36 :
花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 13:08:50.80 ID:vjfMtB5l
>>25 うらやま。2ヶ月前にキャンドゥで見つけたけどその時は星の王子買ったんだよな
王子が枯れたから新しいの欲しいけど珍しいのは中々入荷しない…
>>35 洗って使う物なの?茶色のそのまま土に混ぜてたよ
37 :
花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 13:33:12.24 ID:7N72WlhW
米の研ぎ汁くらいまでに薄まったから良しとした。
水あげたら白い飛沫が凄くて洗ってみたら、濯いでも濯いでも白くて参った。
手や爪まで白くなったよ。
38 :
花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 15:58:32.10 ID:mZX35sHb
>>25 去年の秋セリアで購入のミカヅキネックレス、4〜6cmが現在40cm弱になったよ
中のビニールポットを外して土を変え鉢はそのまま利用。大きい鉢に植えればもっとワサワサするはずだけど今のところ小さな鉢でも元気
親が真夏にグリーンネックレスを枯らしていた覚えがあるから予備に挿し芽をしておくべきか迷い中
あまり鉢を増やしたくないと言って多肉寄せ植えに入れると結局夏に蒸れそうな気がする
39 :
花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 17:28:03.31 ID:vYnmtuq4
プミラが売ってたんだけど、枝分かれしてて片方は白と緑の葉
片方は緑一色で葉の形はハートで大きめ
可愛かったけど買わなかった
緑一色だけのプミラも売ってた
40 :
花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 18:48:35.11 ID:vRXPDxsp
ミリオンバンブー
41 :
花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 21:48:46.68 ID:2I0vdjnl
ダ●ソー観葉植物コーナーにでっかいのがあるな、と思ったら
300円の大きい観葉?とかいうシリーズがあった
最近できたの?
42 :
花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 22:16:59.84 ID:fTRMW+ei
>>41 よく行くところは1,2ヶ月前から入ってた。
43 :
花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 22:40:59.75 ID:IJJV9wUd
>>41 300円シリーズ自体はだいぶ前からあるよ
こっちでも入荷したりしなかったりだけどね
44 :
花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 00:34:24.97 ID:T3ed55WC
45 :
花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 20:08:09.92 ID:WNkymmTE
多肉のワーテルエイテルも死んだ
これで今年買った多肉5つ中3つ死んだ
お金もったいないわ
はぁ・・・・・・
46 :
花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 20:59:46.21 ID:n9UeEc79
ワァァテルエイテェェル!
47 :
花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 22:15:02.44 ID:F6XWwtKe
ミセバヤ売ってた
買うか迷ったけどやめた
48 :
花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 22:25:08.89 ID:jvzlyvyq
つきとじ可愛い。
けど買えない。
49 :
花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 00:17:30.04 ID:zWCXvnwe
園芸用のマジックテープ、あれ重宝してたのにこの前買い足しに行ったらサイズが小さくなってた…
虫除け網も無くなってるし、グリーンカーテンの季節だから需要多いのかな?
冬の間に買い溜めて置くんだった
50 :
花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 02:33:05.56 ID:FIfFwatJ
今週買ったのは4つ、正確な同定は育ってからだねえ
「ポリシャス」…フルティコサかフィリキフォリア
「フィロデンドロン」…おそらくインベ
「多肉植物」…ほぼペペロミア・ニパドラ
「多肉植物」…ハオルチアのレツーサ・ロンゲブラクテアータぽい
果たしてポリシャスは冬を越せるのだろうか
51 :
花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 08:18:12.79 ID:lqjpMax3
おれのポリシャスはとっくに死んだわ
葉が元気につける時期すらなかったし、クソすぎ
52 :
花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 23:43:38.95 ID:GqUmByQV
ポリシャスは寒さにクソ弱いんだよなあ
去年の暮れにフィットニアとともに枯れてしまいますた
53 :
花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 09:32:13.61 ID:Md1W9mCw
>>39 プミラはすーぐ先祖返りするよねー
緑葉が出てきたとこから切り戻しちゃえ
54 :
花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 10:53:01.40 ID:Gp2gwX+n
>>49 園芸用のマジックテープって押さえるとくっつく奴?あれ幅は違っても結局長さは変わらないんじゃなかったか
55 :
花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 11:35:29.78 ID:DdvGFqnE
ヒカダマ売ってて次の日買いにいったらなかった
5つもあったのに
56 :
花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 11:42:29.32 ID:DdvGFqnE
そういえば斑入りのうちわサボテン売ってた
金烏帽子みたいな感じじゃなくてペラペラツヤツヤのうちわサボテンだけど
57 :
花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 11:58:39.73 ID:Gp2gwX+n
>>54 長さは、じゃなくて面積はだった(///)
58 :
花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 00:34:22.07 ID:RMAdLcf7
>>57 ううん、幅は同じぐらいで長さ(巻いてる状態での大きさ)が小さくなってたの;
前は今の2倍ぐらい長かった
分かりにくくてゴメンね;
59 :
花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 02:00:52.97 ID:LZFugyO+
半年位前に買った100円ショップのモンステラ
室内で適当に水あげてるだけなのに、ひょろひょろ伸びて1m突破したこわい泣きそう
というか検索して出てくる画像と見た目違い過ぎるんだけど、
これは本当にモンステラなんだろうか
60 :
花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 02:21:06.58 ID:RMAdLcf7
>>59 画像見てないから分からないけど、光が足らない&水や肥料のあげすぎで徒長してるんだと思うよ
詳しくは徒長で調べて見て
61 :
花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 02:26:39.33 ID:Xx2DlG21
62 :
花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 02:27:49.73 ID:yV0Zidjj
63 :
花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 03:40:45.91 ID:LZFugyO+
64 :
花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 03:56:24.92 ID:Xx2DlG21
>>63 思ったより立派だったw
切れ込み入った葉もたくさんでかわいいね
65 :
花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 05:16:27.25 ID:RKD1mbSY
66 :
花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 09:02:00.97 ID:p+9cSbO8!
俺、野外でモンステラの生えてる国に住んでるけど、
直射日光でもガンガンでかくなってるよ。
ただし、丸一日じゃなくって、数時間、水も湿度も豊富なところね。
68 :
花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 09:36:06.23 ID:dNhz887R
69 :
花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 11:10:15.06 ID:lBC3ZkdK
>>63 おされな写真だお
モンちゃん調子こいてるなw
どこまで伸びるつもりなんだお?www
70 :
花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 11:28:23.44 ID:+oMpdNbg
モンステラ「ここを侵略前進基地とする!」
71 :
花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 13:12:31.03 ID:HBUPGn/U
うちのゴーヤみたいだ
72 :
花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 14:36:03.92 ID:RMAdLcf7
>>63 ヒメモンステラとか、モンステラミニマって呼ばれてる種類だと思う
正式名所は Rhaphidophora tetrasperma
実はモンステラ属じゃなくてラフィドフォラ属なんだね
普通のモンステラに比べると直射日光に弱いし、寒さにも弱い
見た感じ、葉に穴も空いてるし元気に育ってるけど節々の間が空いてるから少し徒長気味かな?って感じかな
普通は吊り下げ仕立てにしたりヘゴ棒仕立てにするみたいだよ
73 :
花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 20:08:47.83 ID:43ubCVRq
マドカズラじゃないの?
74 :
花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 20:11:32.37 ID:9NNTHXL8
75 :
花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 20:15:36.56 ID:K4Huz9yX
こまめに誘引した成果じゃないの
植物は縦にすると伸び横にすると殖えると聞くし
76 :
花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 21:49:36.55 ID:2RWjZ1Ml
2階の窓からフックをつるしてそこに苗を3つくらい並べたいんだが
そんな都合のいい道具ないかな?
77 :
花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 22:00:18.68 ID:mFjdcJsT
78 :
花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 22:38:10.84 ID:VD9oWTYO
>>77 戸建てならOKだが、マンションならアウトだな
79 :
花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 23:45:04.85 ID:LZFugyO+
モンステラを質問したものです
色々とご指摘ありがとうございます
品種がスタンダート?なモンステラとは違ったのですね…
まともに植物栽培するのはこれが始めてで、色々と不安でしたが
日光当てる量を少し増やして、このまま栽培していきます
80 :
花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 02:31:09.38 ID:wAgbRtqp
>>78 地中海沿いのラテン系の国々では
浮気した亭主に投げつけるために
窓辺のプランタを必ず用意するみたいだけど、
日本には製造物責任法みたいなのがあるじゃない。
81 :
花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 10:59:17.07 ID:riQ2+Oc4
82 :
花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 12:35:28.25 ID:mXw4GjF/
83 :
花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 17:10:27.85 ID:S4Zd4C5k
サンセベリアって成長遅くね?
ダイソーで去年の12月頃買ったやつがまったく変化ない
84 :
花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 17:16:48.39 ID:uoZGqyxP
85 :
花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 18:20:10.87 ID:mXw4GjF/
>>83 直射日光ダメとはいえ
限りなく直射日光に近いレベルの強い光でグングン育つ
86 :
花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 18:41:15.58 ID:S4Zd4C5k
>>85 そうなんだ
冬に弱いと書いてあったからずっと室内においてたままだったわ
87 :
花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 20:15:57.77 ID:MAvqBPDj
>>81 間違えたんじゃなくてそういう植え方なんじゃないの?
丸い鉢の半々にライムとゴールデンが植えてあるのを見た事あるけど、そりゃぁもうきれいだったよ
88 :
花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 09:19:48.85 ID:YyBA3+7f
近所の複数のダ○ソーで
60枚入り短冊形ネームタグと8号鉢が品切れ続出中ですお
両方とも、白とかベージュとかの地味な色でいいから
在庫補充おながいします
つーか、地味な色にしてくださいですw
89 :
花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 10:00:02.56 ID:BhQIncdp
緑の針金がついてて鉛筆で字が書けるやつが作業用にはいいんだけど、
でも今の季節にはずーっと売り切れなのです。
90 :
花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 19:18:28.21 ID:vmh76r4C
ベランダのフチにひっかける針金製の鉢を入れる器具ががキャンドゥ、ダイソーで売ってた。
キャンドゥのは耐荷重の表記がなかった感じだけどダイソーのは「中」「小」2つ
あってたしか中は6kg、小は5kgだとか。
ただし溶接部分がダイソーの場合表記された紙で隠れていて
キャンドゥの方を見ると溶接が粗雑なものが紛れていたようにみえる。
もし実験台になっても良い方がいましたらご参考までに。
あと、ベランダの柵の幅が5cm以上だと取り付けられるかわからないです。
91 :
花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 20:05:37.74 ID:hXw5Y7GK
100均の土は、粉が多くて通気性がイマイチなので、ふるいにかけたらよさげになった。
でも、かさがずいぶん減ったので、割高な感じ。
92 :
花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 20:19:35.66 ID:iyuPFRgq
100均の土は良くない、水をかけると鉢の底から茶色い水が出てくる
93 :
花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 20:50:44.06 ID:KJF53Zcs
ふるいにかけなくても割高には変わりないのでは
94 :
花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 21:03:23.55 ID:zUTEwb1Y
間に合わせにはちょうど良い、そんなレベル
95 :
花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 21:20:38.64 ID:76inNqMF
コスパ考えたらホムセンで25リットル袋とか買った方が安いよ
96 :
花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 21:23:43.67 ID:cyqDy+MP
25Lとかいらねえから14L買うかー。これでも多いなぁ
はまってしまい新たに買うはめに・・・
97 :
花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 21:36:49.00 ID:NNwKyLCl
しばらく前にホムセンで安売りしてた14L 98円の培養土試しに買ったわ
ホムセン、店内入れば5Lとか売ってるべ(・∀・)
99 :
花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 22:02:31.08 ID:zUTEwb1Y
だいたいの100円均一とホムセンの営業終了時間が20時なのが問題かなあ
5L198円くらいで売ってるね
野菜育ててるから25L498円を買ってしまうけど
14L148円くらいのは、水はけ悪くてキノコ大発生するし葉が銀色になるしで散々だった
>>100 西友の白地に青の文字のは12Lくらいでそれくらい。問題ないと思う。
でも安全重視だと10〜20Lでだとどのブランドがいいんだろうね。
値段が2倍、3倍とすると捨てる時の事を考えると失敗が怖い。
>>101 そことニワトリ印のとこで土買ってるよ
3年くらい前だから、148円くらいのはどっちの土か忘れた
25L498円くらいのはちょうどよかった
>>102 安めの用土ならタキイの培養土20Lしかないような気がする
鶏の安い土は石抜きしてなかったから敬遠してる
水捌けも確かにイマイチで結局セリアのバーミキュライトとゼオライトを買って混ぜたような記憶
>>104 それ、どこのホムセンに売ってる?
島忠とかだと見た覚えがない。
>>105 石はいってるのってだめな土だったんだ!
コーナンで買った土にいつも入ってるから必要なものかと思ってた…
鹿沼土とかパミスとかを石って言ってるんじゃあないよな?な?
原発事故以降は安価で良質な基材が入手しにくくなったみたいで
結構良い価格な割にはあまり品質の良くないバーク堆肥ベースにしてたりして
パッサパサの培養土が増えてるよね
セリアで売ってる酒粕から作った肥料使ってる人いる?
匂いが少ないから住宅街でも大丈夫って書いてあるけど
わざわざ書いてあると逆にどんな匂いか不安になってきた
>>109 100均商品じゃなくて恐縮ですが
ホムセンで14L98円くらいで売られてた園芸用土は
国産の土に輸入品のピートモスを入れてるとのこと
安く売るには、かさ増しするしか無いんだろうなと思った
他人のブログを2に晒すとは
よくここに晒すどうこう見かけるけどネットに載せた時点で世界に晒してるんだし
何を今更って気がするが俺の認識が間違ってるのか?
ダイソーのレタスミックスの種、たんぽぽみたいな細長い葉が出来る奴が多すぎる
あとなずなみたいな雑草ぽい奴とか・・・
パッケージ白っぽいオサレな方買ったが、馴染みある古臭い方買えばよかったわ
数少ないリーフレタスぽい奴は雨で大ダメージ食らったしつらたん
まあキチガイが突撃して閉鎖しようが実害ないし
117 :
花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 19:35:22.02 ID:0Ho8vI/M
>>115 たんぽぽみたいな細長い葉
それみず菜w
>>115 初心者にも育てられそうなものがメインだろうから
レタス、チシャみたいなのより、葉大根(葉だけを食べる)、水菜などが多いんじゃないかな。
大抵、さっと茹でておかか、醤油で食べるか刻んで玉子焼きを作る時にまぜるか
みそ汁に入れればいいと思って。
良心的な商品だと思うよ。
>>106 コーナンとか色んなとこにあるような・・・
俺もこれがベスト、というか他は不要
>>114 本来は100%それで正しい
あらゆるサイトはリンクしたりされたりすることが前提なので当然許可なくどのようなサイト上でもリンクしてよい
その前提を容認できないのであればサイトを開設してはならない
これはインターネット誕生以来の原則というかそのためにインターネットは作られてる
安い土が勝ってるのは重さだけだな
ポットが若干倒れにくい
122 :
115:2013/06/21(金) 22:55:00.90 ID:/Dphihe6
いや水菜や大根育てたことあって、種も双葉も知ってるからぜってー違う
つーかキク科オンリーの種のはずだし(雑草ぽいのも種はキク科のソレ。双葉はなんか特殊だけど)
もったいないけど間引きと思っていらんやつはポイするか〜(-ε-。)
実はエンダイブとかのおしゃれ野菜だったりして?
>>588 勃起した後って、ちんちんの位置おかしくなりますね
>>122 ギザギザのタンポポみたいな葉っぱ…ルッコラとか?
なんかとんでもない誤爆が居るなww
127 :
花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 06:55:03.48 ID:1435kNOZ
128 :
花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 06:57:23.88 ID:1435kNOZ
>>120 男のくせに園芸やってんの?きもちわるい
「俺の園芸」(笑)
オカマはセーフよね?
アイビーの奥ゆかしさ!
ワロタw
ミント欲しいんだけど最近ダイソーにミントの種ないよね?
時期が違うのかな?(・∀・)
今の季節でもあったよ
ハーブは種より苗や挿し木の方がいいっていうよね
匂いの当たりが外れあるから
最近植木の数が増えすぎて、100均であまり買わなくなったな
20鉢を超えると、用土とかホムセンじゃなきゃ間に合わねぇ…
>>134 ひと枝あれば水挿しでもなんでもワサワサにする自信はあるんだけど
冬、地上部が枯れてる時に処分されちゃって。
d、探してみる(・∀・)
>>136 ミントスレでたまに譲渡してる人を見かけるw
138 :
本日のキチガイ:2013/06/22(土) 21:53:01.61 ID:g47iJpx9
【レス抽出】
対象スレ:100円ショップの園芸モノ 25品目
ID:1435kNOZ
127 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2013/06/22(土) 06:55:03.48 ID:1435kNOZ [1/2]
>>51 お前はナメクジでも飼ってろ
128 返信:花咲か名無しさん[] 投稿日:2013/06/22(土) 06:57:23.88 ID:1435kNOZ [2/2]
>>120 男のくせに園芸やってんの?きもちわるい
「俺の園芸」(笑)
抽出レス数:2
富貴竹て捻れ竹?
トリネコは直射日光大丈夫ですか?
トルネコ?
ググるくらいなら、2ちゃんで質問なんてしねーよw
ま、トネリコだよな
獲り猫だろ?あの黒いシートみたいなやつ。
直射日光に当てすぎたら早く劣化するんじゃないかなー
防虫ネットって便利だねー
この季節になっても虫の心配せず青菜が収穫できるって夢のようだわw
金烏帽子と白烏帽子がポコポコ育ってむっちゃかわいい
ダイソーの種のヘチマが超巨大になってきたはww
男の手の平よりデカイ葉っぱで何故か満足ww
>>97 俺はコーヒー粕使ってるから買う必要ない。
ダイソーで小さいハイポネックスみたいな液肥売ってたんだけど、
あれってどう?
ナメちゃん駆除剤売ってたからプランター付近に空の亀エサケースx2置いて、周りにも蒔いてみた。
夜見に行ってみたら…そこらじゅうにナメクジの死体、死体、死体…
一方あれだけナメだらけだったきゅうりには一匹も無し。
こりゃリピート確定商品ですわw
コーヒーかす堆肥化して使うとか気の長いはなしだな
米ぬか混ぜればすぐ出来るよ
最初は堆肥化おっせーなと思うが
2.3ヶ月経つ頃にはバクテリアがハッスルしまくりで数週間で真っ黒になるけどな
ついでにコーヒー粕入れるとなんかいい匂いの堆肥になるし
ベランダだと堆肥作るスペースないから培養土買うわ
>>154 米ぬかとか田舎じゃないとないしwwww
田舎万歳!
>>157 田舎とか関係ない。
自宅で精米すればヌカでるよ。
自宅で精米する家庭がいったいどれだけあるだろうか
田舎じゃなくてもコイン精米機くらいあるだろ
糠無くたって一応発酵はできるし
>>161 精米機って、ホームベーカリーと同じくらい普及してるもんだと思ってた・・・
ホームベーカリー自体そんな普及してないが…
精米機なんて尚更やん…
だって基本的に米って店で買ってくるものだし 農家の親戚でもいなけりゃ
少し味にこだわる人とかは自分で精米するよ
以前、まちBの北海道スレでコイン精米機から米糠もらってくる話を書き込んだら
「泥棒!」と批難された事がある
で、コーヒーかすだけでは醗酵しないの?
>>168 焙煎と浸出で無菌に近くなってるだろうから元々豆についてる菌はもう残ってないとして、
何か種菌入れたら発酵するんじゃない?
種菌入れるなら養分も追加したほうがいいけど。
「コーヒーかすだけ」にこだわって何も入れない場合は表面がカビて次に腐敗菌がかもすかな。
水気が多くて嫌気状態だったらメタン菌がドブ臭いニオイを出しながら発酵するかな。
コーヒー粕を猫除けに使う自分に隙はなかった
そろそろ他所でやってくれ
ダイソーのナメクジ除けの話聞いて見て来たんだけど、成分がメタアルデヒドだったよ。
日本製のは販売やめちゃったし、100円なら結構良さそうに見えたな。
>>157 都内23区だけどw
米屋で普通に売ってるよ。無料でもらえる所もあるんじゃないのかな
どうでもいいです
ダイソーの粉状の油カスで醸せばいいんじゃん?
窒素も豊富だから堆肥に丁度よさそうと思うんじゃん?
>>178 コーヒー粕は肥料になると書いてある本を昔読んだけど、
実際は発酵するまでに肥料成分を吸収するので逆効果と聞いたよ。油カスと相殺させるつもりならいいんでないかな?
完全に堆肥化したらいいようだけど。お茶っ葉も同様。
食べ物のゴミでいうと、玉子の殻は肥料にするには酢などで溶かさないと効果ないそうだけど
表面に砕いたのを散らすとヨトウムシなどが痛がってちょっと予防効果があるらしいね。
納豆やヨーグルトに水を入れて発酵させるなんてのも時々見るけどどんなものだろうか。
>>178 堆肥つくるのに金使うなんてもったいねえわ
納豆とヨーグルトっていったら多分えひめaiじゃん?
熱帯魚用のヒーターで作ったことあるけど効果の方は微妙というかよく分からんかったじゃん?
とりまミジンコのエサとしては優秀だったけど…じゃん?
>>181 その2つについては小祝政明とかいう人の本を見て知ったんだ。
図書館の本を借りてまだ良く読んでない。
納豆菌液でヨトウが死んだとかなんとか・・・その他もろもろ。
愛媛でもやった人いるんだね。
なんとなくだけど、害虫はともかくカビやウィルスに対しては菌同士が縄張り争いしてほどほどに
効果あるんじゃないかな?
フィロデンドロンってタグで長い葉っぱと丸っこい葉っぱがあったんだけど、あれはあのまま育つの?
ただの葉っぱ?
10cmのセラミック製四角鉢復活してた
シマシマ柄も増えて
定番になるといいな
ナメクジ退治粉も良いけどウリハムシ除けも頼むよ、うちのカボチャが穴だらけで…
いやアサツキでも植えとけって話なのかもしれんがな
カポック水挿ししてるけど全然根っこでない
もう一ヶ月くらい
最初はメネデール希釈水につけてたけど今は水道水
こんなに遅いの?
ダイソーでハーブ植えるのに良さそうな鉢が新しく出てたから買ったのだが
受け皿付きって本当に鉢本体にくっついてるんだね
ひねったら外れると思って買ったから自分としては失敗だった
でもまぁ可愛いから使うかな
うむ、カポックはすげえ
>>188>>189うん
地植えのカポックはあっという間に伸びてるんだけどさ
そのカポックの先っぽちょん切って挿してるんだけど全然
糠って栄養有るのに食えないのかな?
192 :
花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 21:57:20.61 ID:HqKDISEL
おれもクロトンやらパキラやらなんやら15コまで集めたんだけどアヤハで300円のドラセナ買ったらゴミに思えてきて集めるの辞めた
100均の観葉植物は逆に高いと言う事に気付いたのだ
テリハボクすぐ枯れるし
>>191 炒って工夫すれば食えるよ。生はマズイぞw
ダイソーの有機石灰がひどい劣化でガッカリ、
卵の内側の膜?みたいなのが入ってるし、細粒されてないしダメダメ
>>192 だよな
おれも半分以上は死んでるわ
結局ホームセンターで298円くらいである程度まで育った観葉植物買ったほうがお得だよな
ハリテボクなんて新しい葉っぱ生えることなく実みたいのが腐って死んだわ
100斤で売ってるドラセナは小指くらいの太さだけど
ホームセンターはトイレットペーパーの芯以上の太さだからな
>>193 プランターに生卵の空殻をひっくり返して放置してる人いるじゃん?
>>197 いるいるw トロ箱で日向放置数年でもガッツリ育ってたりねw
でも鉢でベランダ日当りが良くないとあの膜が入ってると
腐敗の心配が。少し前のは殻だけで粒も細かかったのになぁ、
まぁ安いものだしHCの牡蠣殻に変えちゃったけど、量が多い(w
>>194 ただ観賞用に観葉植物欲しい人ならある程度育った見た目の良い物を買った方が絶対にいいよね
100均はお世辞にも綺麗な状態では無いし管理も悪いから徒長しまくりだけど
私はあえてそういった弱った徒長苗を救い出して立派に育てあげるのが好き
そういう人多いかも
100均カッターで鉢底穴あけたクリアカップにプラ蓮華で土をすくい入れ、容器とセットになる水切りカゴで腰水
ペットボトルにつけて使う霧吹き以外、台所用品ばかり買ってる気がする
そういや三角コーナーって植木鉢になるな
4つ買ってまあるい360度の円形寄せ植えとか
202 :
たー:2013/06/29(土) 01:47:53.28 ID:wmHo38Va
植木鉢とセットで買ってたから一個につき200円かかってるんだよ
で、15コだから3000円
アヤハで300円のドラセナがやけに立派に見えたよ、500ででかいサボテンもあった
このスレで100均悪く言って申し訳ないけど、100均の植物は枯れるようにしてあるんと違う?
でないと売れないだろ?
集めた100均の植物が全部順調に育つと数年後には大変なことになるぞ
確かに去年コーヒーの木を100均で買った時に
夏の日差しをたっぷり浴びせてたらすぐ枯れたっけな
それは基本的に植物そだてるの向いてないw
ホームセンターに売ってるドラセナは幹の部分大きくなるの?
>>187 同じの買ったw可愛いよね
皿はずれんけどw
自分で手塩にかけて葉っぱをワッサァってさせたい人は前者じゃない?
ダイソーのは切りっぱなし
園芸屋のはそれに肥料やら薬剤やら多少手加えてモサァとしつつ耐性を上げてある
まあ
>>208だな、俺なら100円の買っちゃうかもw
完成形買った方が安いは安いんだよな、トータルコストで言えば
苗、鉢(特に陶器鉢)、土に肥料と別々で買うとどうしても高くなる
それでも俺は100均で買って育てる派、今日は実生パキラの植え替えだ
100均植物、テーブルや棚にちょっと飾りたいなと買うんだけど、
どんどん巨大化していって置き場所に困るw
おまえってこんなに大きくなるものだったの?みたいな。
213 :
花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 15:39:43.57 ID:wmHo38Va
たしかに100均はオシャレな鉢に植えて机の上に置いておくにはいいな
枯れたらまた買ってくればいいし
ちなみにおれのパキラは50円程の大きさしかない
全然成長しないから先日思い切って幹を半分に切ってやった
100均ガジュマルをテーブルに置いて楽しんでる
他のだと成長早すぎて直ぐ植え替えになる
216 :
花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 16:20:29.11 ID:Rh/nEOBm
あ
>>202 最初、植物の育て方が分からない時は良く枯らしたな〜
けど知識が身に付くと滅多に枯らさなくなるよ
100均で売ってる植物なんて適当にしてれば育つ超簡単な植物しか置いてないしね
100均で売られてる弱々しい徒長幼苗復活させれたら、HCで売れ残った超レアだけどボロボロで瀕死な植物とか安値で手にいれて復活させれたり色々得する事もあるよ
>>203さんのは室内で管理されてた植物を、いきなり真夏の直射日光に浴びせたらそりゃあ枯れるか葉焼けして瀕死状態になる
>>187 私も騙されたよwトンカチでトントンってすれば外れたb
219 :
花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 17:49:15.54 ID:3sgN8jYW
ダイソーで売ってる三角コーナー用の水切りネットみたいなのを重ねて、土詰めてナスの苗植えて土嚢栽培っぽくしたんだが鉢植えとかプランターの時と比べて成長が早すぎでビビった
ついに葉っぱがピンクで気になってたヒポエステスを買ってきてしまった
そして黄色い粘着シート買ってくるのを忘れた
221 :
花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 20:05:25.80 ID:wmHo38Va
どうやらおれの育て方が下手だと言う事に気付いた
100均のせいにしてすまん
で、活力剤買ってきてパキラに使ってみたんだけど活力剤の方がデカいという
>>221 液じゃなくて粒の肥料を与えて、この時期昼間は日光に当ててやれば育ちそうだけどな。
鉢が小さかったら入れ替えてやるのもアリ?
223 :
花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 20:41:06.36 ID:wmHo38Va
>>222 全然大きくならないからおかしいな思って引っこ抜いたら根っこがほとんどないんだよ
諦めよと思ったんだけど葉っぱは元気だから幹の水気のあるとこで切って刺してる
おれ初心者だからすぐ枯らしてしまう、水やりの加減が難しいよ
ホームセンタの少しデカイ奴の方が自分には育てやすいんだとおもう
サボテンも元気がない
>>223 私も最初は何回も枯らしてしまったよ
良かれと思ってやってた事が実はすんごいダメージ与えてた
全然成長しないからって肥料あげたり、陽に当てたりすると植物には大ダメージだったりするからね
今は調子悪そうならすぐ根っこの様子見るようにしてる
汚い根っこ全部切って綺麗な土に植え替えてメネデール希釈した水あげて日陰で何日か管理すれば新しい根っこ生えてくると思うから頑張れ!
根っこが全く無いって事は根腐れかもね
水のやりすぎかも?
水やりのタイミングが分からなかったら竹串を鉢の縁に刺しとくといいよ
表面の土が乾いたら竹串を引っこ抜いて竹串の下の方が湿ってるようなら3〜4日待ってから水遣りするとかね
慣れてくると鉢の重さで分かる
カラカラに乾いた鉢と、たっぷり水やった鉢とを持って重さを体に記憶しておくと楽だよ
サボは基本放置で
100均に長く置いてあると、
水やりすぎで根腐れしてるか、水やらなすぎて干からびてるかどっちかだよね。
226 :
花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 23:14:57.34 ID:wmHo38Va
放っておく事がなかなかできないんですよ、つい水をあげてしまう
あと普段部屋に置いてあるんで週末の天気のいい時は日に当ててやりたいんで外に出すんですけど、それで何個か死にました
もちろん元気なのもあってテーブルやしは大きくなりましたね、150円位にはなった
テリ葉でかくなったらおもろいおもってたんだけど俺には無理すね、諦めた
サンセベリアもマイナスイオン出すからいいってことで2こ買ったんですけどホームセンタにでかいのおいてあってなんかおれのゴミみたいですよ
少しは検索して育て方を学んだ方がいいぞ
228 :
花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 23:31:02.20 ID:wmHo38Va
>>227 そうですね、そうします、なるべく枯らさないようにします
今はネットがあって便利ですよね
昔に人はどうしてたんだろ?
サンセベリアはダイソーの結構良くない?
1本100円の長いやつを3本買って家にある鉢に植えて満足
HCだと同じくらいの3本植えのサンセベリアの鉢植えが800円とかで売ってる
鉢と土込みだから鉢も土も余ってるのなくて植え替え面倒って人にはいいかもね
230 :
花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 23:56:22.72 ID:wmHo38Va
キャンドゥのサンセはめちゃ小さいですよ
てか俺が買ったのがたまたま小さかっただけかもしれないけど
軽く5、6倍はでかかった
めちゃくちゃ損した感があった
小さい品種もあるからね
ハニーみたいな小さい方が好き
232 :
花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 00:12:00.12 ID:/GQBKxqW
そうだ、おれが買ったのハニーだ
種類が違うんですね
いま初めて知った
233 :
花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 00:17:21.14 ID:/GQBKxqW
このスレ熟練者の方おおいんじゃないですか?
どっかビギナー向けのスレないかな
観葉植物について話そうみたいな
誰も回答出来ない質問スレになるだけじゃね?
どういう基準でビギナーなのか解らんけど、ぐぐって出てくるような事理解してれば
現状で何も困らんと思うんだけど
>>225 だね、コバエも集ってるし買ったら即植え替える
強靭系は適当でも大きくなるから200〜300円台にグレードアップされて売られてるよね
サンセベリアはデカイの2本ぐらい入ってる袋詰め見た希ガス
237 :
花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 00:43:31.98 ID:/GQBKxqW
>>234 実は現在ホームセンタ−で観葉植物フェアやってるんですよ
ずっと100均で買ってたんだけどやっぱデカイ方が育てやすくないですか?
このスレ100均専用でしょ?
239 :
花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 01:38:12.62 ID:/GQBKxqW
240 :
花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 01:42:24.98 ID:/GQBKxqW
ホムセンに観葉植物いろいろ出てた
どれが育て易いか、おばちゃんが店員に聞いてたら
パキラやモンステラ薦めてた
100均でもよく育つよ・・と言いたかったけど
営業妨害になるから辞めといた
いくつかダメにしたらしく、どうも水のやり過ぎみたいだった
ここは日記帳か
244 :
花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 21:43:57.89 ID:/GQBKxqW
思い切って高いのひとつ買おうかな
いやいや100均ならたくさん買えるしなあ
プランター一つ余ってるし寄せ植えするのもイイかもしれないな
どうしようかな、迷うな
245 :
花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 22:56:44.22 ID:oqxfCu9q
一昨年くらいにダイソーに土ふるいがあったみたいだけど最近もあるのかな?
見た人いませんかー?
ダイソーの園芸はさみって使える?
すぐにダメになるならゴミ出し面倒だから買いたくないな…といつもスルーしちゃう
>>245 一昨日くらいに20cmくらいのなら見ましたよ
>>246 刃先の曲がった形のやつを去年から使ってるよ
噛み合わせが悪いようで細い紐を切ったりするのは難しいけど、野菜類切るのは問題ない
100均のスレだけど、ハサミは西友で1個200円のキッチンバサミが強度や切れ味の点でいいと思う。
250 :
花咲か名無しさん:2013/07/01(月) 00:54:39.13 ID:Znp9ia3m
>>245 近所のDにあったよ。
直径20センチくらいで、目の大きさが二種類。
目の細かいのが欲しい人は、キッチン用品コーナーでザルや裏ごし器を探すといい。
ケーキ作る時用の粉ふるい買って使ってる
>>246 堅い枝切ったりは無理かも
前買って直ぐ持ち手のプラが割れた
>>247 どうもありがとう。
ちょっと行ってみるよ
寄せ植えって素敵。
強靭同士一緒に植えると、お互い犇き合ってバトルロワイアル状態になる。
アスパラガスとヘデラがオリヅルランに圧殺された。
はさみの件ありがとう
プランターの野菜や花くらいだからいけそうかな
程よいのがあったら買ってみます
悩んだら西友に行くます
カボックかわいいよカボック
ダイソーの園芸ビニル、厚手でサイズも頃合いなんで買いに行ったら
3件回って何処も置いてなかった・・
蔓モノ用ネットは180×180とか半分に切って
途中で送信なんて初めてや・・
100円ショップっていつも大量にあったものが忽然と姿を消すんだよな
園芸ビニールって欠品になってかなり経つんじゃない?
仕方ないから塩ビの透明テーブルクロスで代用したりしてるんだけど
このまま入らないなら少々高くてもホムセンで買うか考えてたところだった
カホックかわいいよカホック
花木可愛花木
>>260 去年まではあったんだけど今年は遮光ネットに売り場を占領されてた
これは使える!ってのは安いし多めに買っておくといいかも
265 :
花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 08:48:42.46 ID:yR5Jj9LI
遮光ネット買うかなー。
昨日まで曇りで暑くなかったのに、今日はいきなり日差しが強烈。
ダイソーで見なくなった虫除けの銀糸が入ってるネット、セリアで発見
>>265 今日はやばいね
100均遮光ネット70%とかしかない
流石に遮光しすぎかと思って買ってこなかった
>>267 銀糸の効果があるのか分からないけど、虫除けネットとしてなら十分使える
HCで買うより安い
ダイソーは鳥避けはあるけど虫除けは無くなってた
亀レスだが
>>219 土嚢栽培ググった
根腐れの心配のある多肉にも良さそうだな
土が空気に触れる面積も大きいから土中の蒸れも減るし
ちょっとやってみるわ
遮光ネット買ってきといた、さあいつでもこい
陽射しもだけど風も辛いでゴンス
シックな色合いの8号鉢、入荷が待ちきれなくなった
仕方なく蛍光色のを買おうかと思ったが
それも複数の店舗で品切れ続出
8号鉢はよ!
買いに行ったモノの希望サイズだけが尽く無くて手ぶらで帰ってきた・・
ダイソーで売ってるプラ鉢2個セットに合いそうな受け皿が3枚セットなのは何故なんだ
1枚余るじゃないか
プラ鉢を3セット受け皿を2セット買えば解決ですね
うん。それでも525円ですむんだから、いいでしょう。
生まれて半世紀、初めて数学が役に立った日。
苗も鉢も土もじょうろまで飛ぶように消えて行った6月
みんなじゃんじゃん買うんだなあ
観葉植物の棚にいまあるのは枯れたはてたアイビーとか
伸びすぎてるモンステラとかフィロデンドロン
アイビー枯らすってどんだけだよw
アイビーは真夏でもチョン切って土に差しとけば根付くレベル
ダイソーハイビスカスが好調です
日本中がハイビスカスで一杯になったら素敵だよな!
286 :
花咲か名無しさん:2013/07/07(日) 19:40:20.72 ID:pvgSGjfv
北海道はムリぽ…
ダイソーにハイビスカスが売ってるの??
売ってるよ!
でもしょぼいやつでしょ?
でもお高いんでしょ?と脳内再生された。
しょぼい花をしゅごい花に育てるのがいいんじゃないか
うちの所では売っていないよ。。。
ダイソー3店舗まわったけどハイビスカス見つからないorz
ハイビスカスに似た金蓮花の種はあったけどこれじゃないよね??
ムクゲでええやん
ない時はない
ある時は大量にある
うちの斑入りハイビスカスはここ数年花をつけてくれない
葉っぱも綺麗だからまあいいんだけどさ
>>297 ああ、これは沖縄で言うところの、アカバナーってやつだね。
これはこれで情緒があって良いけど、丸葉みたいな豪華な
花じゃないね。
日本の気候にはアカバナータイプが良いんだろうね。
ハイビスカスは去年入ってたのは見たけど
今年に入ってるのはみたことないな
赤い花のしかないらしいけど
他の色が入ってたらほしい
>>298 沖縄ってネーミングがいちいち小林製薬みたいだなwww
大きくて赤いお花、きれいですよねー。
そこで、小林製薬の「アカバナー」
おれも去年咲かなかったハイビスカスが咲いた
めちゃ綺麗だけど1日で死ぬのが難点ですね
あと100均産は幹は大きくならないで横の枝が伸びるだけだからダサい
ホームセンターで幹も育つのが298円だからそっち買えばよかった
夏に赤い花とか暑苦しいじゃないですかやだー
ハイビスカスの花って天ぷらで食べられるんじゃ無かったっけ?
あれはそういう品種だからなのかな
もう100均で観葉植物買うのやめたから、エアプランツ買ってきた
折れていなかったり傷がついてないのチランジアというやつ選んだよ
説明に1日1回霧吹き、3週間に1回水をつける(12時間)と書いてあるけど本当ですか?
うん、夏はそれやらないとかれるよ
>>305 専スレ行って手取り足取り教えてもらうといいよ。
まじっすか
エアプランツは世話しなくても勝手に育つので楽と聞いたから買ったのに・・・・
さよなら
さよならって、また公園に置いてくる気か
もう光触媒のイミテーショングリーンでも買えよ
何年前かに100均で買ったエアプランツがでかくなった
313 :
花咲か名無しさん:2013/07/10(水) 00:54:13.60 ID:+BBv0yK7
>>314 おれと葉っぱの形が違うわ
そっちのほうがおもろいな
コーヒーノキ全然ダメだわ
コーヒーノキスレみると1年で1mになったという書き込みがあるけど
おれの去年買って1cmも伸びてねえぞ
生き残っているだけありがたいが、これじゃ100歳になってもコーヒー飲めない
外に出すと葉っぱがダメージ食らうし、室内じゃ成長しない
ペペロミアから花みたいなの出てきたわ
ヤバイ、コーヒーやってみたくなったじゃん
コーヒーこれからぐんぐん伸びるよ
つい最近枝分かれした
嬉しい
コーナンで定価498円の多肉寄せ集め100円で買ってきた
おれもう100均で買うことないわ
買ってもプランターぐらい
観葉植物は無駄だね
太いユッカも100円だったわ
わ
コーヒーノキ、新しい葉が二枚出来上がると古い葉が二枚枯れる
>>316 コーヒーの木が1年で1mは絶対嘘だと思うけどな
うちはコーヒーの木6鉢育ててるけどそんな成長早い株は無い
明るい日陰って言われるけど、別に半日くらいなら直射日光に当てても全然問題ない
うちのコーヒーもマッチ棒見たいなの買ってきて室内窓際置いて1年ちょっと経つけど20cmぐらい
葉っぱはワサワサしてる
ダイソーの観葉植物て300円と100円の比べると100円のは余りにも貧弱!
うちのモンステラは去年の4月に買ったから1年3ヶ月だけど1mくらいになってるな
春と秋の成長っぷりはすごかった
他は切り戻ししてるんでそれほど大きくなってない
330 :
花咲か名無しさん:2013/07/11(木) 20:47:02.92 ID:f1cBSrOw
*
331 :
花咲か名無しさん:2013/07/11(木) 20:55:41.67 ID:Oz6wVGQz
でも花屋でちょっと大きくなっただけの苗が1000円越えとかしてるとアホらしく感じる
100均と至近距離にあって同じ種類のだとな…
というか同程度の幼苗でも花屋じゃ1000円越えあるもんなあ
花屋はな。
飼育目的で植物買うならHCのがましだよ。
100均で売ってるものは100均で買う、ホムセンじゃないと売ってないものはホムセンで買う
俺はそんな感じかなぁ、クロトン、サンセベリア・センセーション、フィカス、ポトスライム
このあたりはホムセンだわ
まあ100均が一番くそなのは変わりない
どうせお前らも1年後残ってる確率半分以下だろ?
やっぱくそなの売ってんだよ
コーヒーの木が1株枯れたけど、他の100均産は全部普通に生きてるよ?
ホムセンで買った100円のトマトの苗が1日で枯れた
ダイソーで買った奴はまだ全然枯れてないが、テーブルヤシが全然変化しない
テーブルヤシ、ブライダルベール、クロトン、コルディリネ、ディフェンバキア
ドラセナ、ナギ、ポリシャス、テリハボク、プセウドランセマム、ナギ、多肉4種
おれこれだけ枯らしてるから
もう100均で買うことはない
丈夫といわれているガジュマルですら剪定しすぎて生死をさまよってる状態
今度はホムセンで買って枯らして、「もうホムセンで買うことは無い!」とか言い出すんじゃないだろうな?
自分で「剪定しすぎ」って書いてるくらいだから、管理が悪いのは自覚してるんだろう?
ダイソーのパキラ、トラディスカンティア、ドラセナ、ブライダルベール、モンステラ、
全部生き残ってるぞ
>>337 ちょwブライダルベールは雑草並みの繁殖力だぞ
あれ枯らすってどんだけ
>>340 株分けするくらい繁殖したのですが
大掃除のときに下駄箱の上に置いたまま3ヶ月くらい忘れていて
気づいたときには枯れてました
ちなみにダイソー植物の中ではトラディスカンティアが俺の環境では一番育ってる
次点でパキラ
100均が一番クソとか言ってるけど、クソは自分じゃねぇか…
パキラさんだもの
>>337 多分ソレもう才能が無いっていうか
もう植物育てるのは諦めよう(提案)
>>343 それみたことないな
検索すると雑草系だからブライダルベールみたいに成長早そうだな
パキラは去年2つ買ったものは、細いの死亡したが太いのは生き残っている
ただ、実生じゃないから葉っぱは増えても幹が成長しないからつまらないね
で、今年の春頃に実生を2つ買って、生き残ってはいるけど成長してるのかしてないのかわからない状態
あとお前らに薦められたトネリコも速攻枯れて死んだわ
成長したらバット作ろうと思っていたのに
348 :
花咲か名無しさん:2013/07/11(木) 23:09:12.64 ID:UI1rfObn
子宝弁慶が暑さで溶けてきた
サボテンもすぼってきた
高気圧ムカつくんですけど
ええ…
普通暑さでヘタる系じゃないだろー
どんだけあっついんだ
サボ含む多肉系は蒸れ厳禁だから風通しだけは良くしましょう
鉢下にゲタ履かせて浮かせるのもよし
おれも需要あればパキラとトラディスカンティアうpするぜ
>>352 トラディスカンティアってツユクサ系か、良さげだな、見せて見せて
俺も100均ポトスを80cm支柱仕立てにして完成したから、明日の朝あたり余裕があればうpしたい
要約すると、完成したから見て欲しい!って事
うp祭か、じゃあ明日にでも俺もなんかうpするわ
ホームセンターの値引きコーナーで一番いいのはコーナンだね
まだまだ元気なのに多肉30円あった
>>359 底面給水にしてるの?
根腐れして死んじゃいませんか??
なんだ、単なる神か
>>361 おれ多肉でこれやって死んだわ
そりゃ死ぬよな
亀の人そろそろウザイです
つーかマルチだしね
この水栽培
いい加減に気付けよ
マルチで叩かれるのって質問とかだと思ってたわ
別にいいけど
368 :
花咲か名無しさん:2013/07/12(金) 02:15:12.72 ID:bYw4sqMG
369 :
花咲か名無しさん:2013/07/12(金) 02:55:34.12 ID:6FeWzHvk
ちょん切って枝分かれさせなされ
切った枝は挿し木して増やしなされ
つか、おれならそうするw
ベランダだと支柱を地面に刺せないから安定させるのが難しいお
>>370 そういうの工夫するのも楽しい
支柱立て用の鉢と土を用意するとか
ベランダの中でヒモ固定できる場所を探すとか
水栽培はマルチと言うか特段何ってこともないのに何度もうpするから反応に困るのよ
373 :
花咲か名無しさん:2013/07/12(金) 15:43:25.99 ID:Y1Mzy9Fo
フラワーポットマン君どこにいってしもうたんや
あとダイソーの箕
>>372 まあ…確かに少々反応に困るわな
よくわかってない子は大袈裟な反応してるけど、なんかこう…ね
じゃあなにがわかってるの?
おこなの?
おことかきめー言葉を使うなよw
ダイソーの何度も使える結束バンド20cmが欠品と言うか棚から消されてた
この時期遮光ネットちょい留めしたり便利に使ってるのに
どうせ100均に売ってる観葉植物はクソだから
グッズの話をするスレにしたほうがいいな
>>372 アクア板の100均スレでクソコテに構われて喜んでた時点でもうかなり臭いですし
いや もしやこの水栽培君は田代34本人じゃね?
とうとうコッチに進出してきたかw
そういうのもいいんで
100均だし葉焼けしてもいいやと思って外に出すとがっしりしっかり育つ
そこそこ値段するやつは大事にしたくて部屋に置いて貧弱に育つ
>>383 外出しは種類にもよるけどガッシリするね
ダイソーやセリアで売っている銀入りの防虫ネットを使っている人いましたら
どんな植物にどの程度効果があるか教えてもらえますか?
ちなみに網目は1mmでアブラムシは対象の害虫と表記されていなかったはず。
当方、大豆では使ってない方は発芽後すぐに葉が被害にあっていたけど(目に見えないサイズの
害虫の様子)、使っている方は今のところ無被害で40cmくらいまで育っています。
>>368 これ普段は外に置いてんの?室内でこんなに育つほど強いんなら欲しいわ
>>381 糞コテが誰だとかしらねーよw
おたくだれ??w
亀の人そろそろ
そもそもオレの画像にコメつけろなんて言った覚え無いし、勝手にスルーしたらいいのにバカじゃねえの?
愚痴だけ言ってないで、自分がうpすればいいのに
誰でもいいけど水耕ってコテつけといて
NGに放り込んでおくから
なんでオレがどこの誰だか知らないあんたにそんなコトする必要があるの?
見つけたら勝手にNGスレばいい話でしょう
コメ付けられたく無かったらうpしなければいいんじゃねえの?(疑問)
>>393 おたくはオレの画像についてのコメはひとつもないのにそういう意見が出るのは不思議なんですが
コテを名乗ることを恐れるな!
場合によっちゃあフシアナすら恐くないぜ!!
目くそ鼻くそ
397 :
お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/07/12(金) 23:07:46.18 ID:rmx02kAh
耳くそ
予想以上のキチだったでござるの巻www
煽りだけに出てくる奴はいったい何がしたいの?夏厨ってやつ?
そろそろ
夏厨(なつちゅう)とは、夏休み時期にインターネット上で発生する厨房の一種。2ちゃんねる用語。
〜〜ニコニコ大百科より抜粋〜〜
402 :
花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 00:59:44.16 ID:Xj9EWy+w
名誉会長:労働1号
・お花くん
・パキラさん
・水耕くん←NEW!
家族が増えるよ!やった(ry ・・・ふぅ
>>385 モンシロチョウとかは防げるから
青虫対策とかカメムシ対策にはなる程度
アブラムシは0.6mmのでも完全には防げないとか
そういう調査報告がぐぐればでてくるはず
100均のは端を縫ってから使わないと
どんどんほつれてくるから
ついでに縫い合わせて3mとかにして使ってるよ
>>402 ねぇねぇ。おれ思うんだけど、こういう槍玉に挙げられてるのってむしろ取り巻きの名無しのほうが陰湿なんじゃないの?
2ヶ月半くらいこのスレいるけどこのメンツ全然知らないし
>>403 1.0mmでもアブラムシの侵入を防げるということを書いている本がある。
ただし0.8mmのネットでも天敵のアブラバチが楽に入れるので・・・と書いてあるので
確かに軽減効果がある程度なのかな。
ハモグリバエは0..8mmとか。風にのって飛んで来るのなら、風の流れを遮るために
あるとなしではずいぶん違うんじゃないかな?
縫い合わせのアイデアありがとう。フチをガムテープとかを使えばほつれないんじゃないかな。
406 :
花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 07:29:03.79 ID:leueKo9I
>>389 おまえが激臭発してるから糞虫が集まって来んじゃね?
水耕くんさん 一晩経ったんだからそろそろ冷静になって
相手の首絞めてるようで実は自分の首も絞めてるって分かってくれよ…
>>405 小松菜、ミックスレタス、ラディッシュがネットの中に入っているけど
今のところ目立った虫の害はない。
すぐそばに置いてるネットなしのシシトウやインゲンなんかには
アブラムシやハモグリバエの被害があるので、そこそこネットの効果はあると思ってる。
梅雨明けからどうなるかわからんけど。
>>408 小松菜、レタス、ラディッシュなんて今の時期めちゃくちゃ弱い野菜が大丈夫なら
買い足して撒いてみようかな。ありがとう。
ダイソーは約1m?2m、セリアは若干小さかったよね。キャンドゥやシルクは近所では
ネットは見かけなかったけど品物があるところはどうなんだろう。
ただ気温が30℃オーバーなので種を撒いても発芽してくれるかどうか。
100均のとかの保冷剤で冷却すれば発芽してくれるかな・・・
やった人いる?
411 :
花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 15:12:04.65 ID:M3GEeZFM
パキラさんて何
お花くん?
パキラさんって植物を公園に捨ててくるヤツじゃなかったっけ?
いたねーパキラさんw
公園にパキラ捨てに行った人じゃなかったっけ
何で捨てに行ったんだっけ?
実生じゃなかったからだっけ?
414 :
花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 16:17:10.14 ID:M3GEeZFM
捨てるなよな、枯れたら仕方ないけど
おれは実がなるまで育てて見せるぞ
100均のパキラに実がなるまで10年くらいかかりそうだけど
415 :
花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 18:52:45.59 ID:leueKo9I
>>407 バカに限って自分の反対意見を言うやつは一人で自演してるって言い張るのは何故??
わかったんでもういい加減に・・・
こりゃもうダメだ
皆さんにお聞きします。
100均のクロトンの葉が萎れて枯れてきました。
植え替え時に底石を敷いて観葉植物の土とゼオライトを混ぜた用土を使っています。
植え替え後に水をあげて3日ほど水やりはしておりませんが、
毎日、霧吹きで葉っぱに水をかけています。
少々、風が強くても夜もベランダに出しっぱなしです。
よろしくです。
何を聞くんですか
お前らだんだん意地悪になってきたなw
よろしくですとか恥ずかしくないです?
> 3日ほど水やりはしておりませんが、
おい
>>422 霧吹きで葉に湿気をたまに与えているので枯れてきましたは自分のせいではないと
思っているんでしょうね。
植え替え時期には特に根と土が密着していないので葉じゃなくて根に水を常時水を
与えるべき。その理屈がわかっているならいいんだけど、風が強い夜にベランダとは
拷問で「しねしね」とやっている状態ですね。
植え替えた後、株が安定するまでは風も乾燥も暑さも少ないところで管理した方がいいでしょう。
残酷な人体実験のようなことをしたいなら現状でOKです。でもおすすめしません。
おまえらやっぱ毒が出てきたなw
100均スレだぞ
和やかにたのむよw
暴れたいなら水耕でやれ
>>424 ごめん。
一つ追加したいのは、植物にとって口は根。なので葉のような人間でいうと手足に
水をかけても効果はあまりない。根に水をやりましょうということと、
植え替えは人間で言うと開腹手術か、それよりちょっと軽い手術なので
植物は人間より強いとか、枯れても人間ほど大問題にならないので
集中管理まではしないまでも生命維持のための水、空気、気温はきちんとするべき。
経験ないなら、よけいに慎重にして経験者に聞く方がいいでしょう。
乱暴に「切った」「埋めた」「見ていただけ」のようなのはいい気分はしないね。
栽培は自分の娘、息子に母乳をあげたりお風呂に入れたりすることだと思ってくれないとね。
自分の気分で「飲め!」と頭から何かぶっかけたり「きたねーな、きれいにするわ」と
ホースで水をぶっかけ続けて「お前、親かよ」みたいなのには毒をはきたくなるよ。
>暴れたいなら水耕でやれ
お前が勝手に暴れとけよw
言いたいことも分かるし植物愛もどんだけか理解ったがちとクドイ
とりま余計なことしないで水遣りしろってこった
最近こういう土をパーミキュライトとかに変えただけで水耕と言い張るエセ水耕厨増えたよな
水だけの本当の水耕知りたくて検索するとコイツらが次々ヒットして邪魔臭いったら無い
いつでもレタスの著者の人のやり方もバーミキュライトのやり方だろ?
エセとか基準があるの?
430 :
花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 22:53:10.25 ID:Ow+DGZQ+
>>429 あのじいさんの水耕は汚いねん
小汚い
水耕ってのは殺菌、菌が繁殖しない設備じゃないといけない
あの爺さんの話しは水耕でやれ
完璧に池沼
別にバーミキュライトじゃなくてポンプと養液だけのやり方でも菌なんか湧くでしょ?
水耕スレにもいるけど無菌キープできるなんてきいたことがないぞ
あ、殺菌灯通すってのはたまに見るけどね
433 :
花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 23:03:36.28 ID:Ow+DGZQ+
>>431 ここは100均スレだ
やめよう
水耕は馬鹿ばかりだがあっちで説明しようか?
根本的にバーミキュライトすら使わないわ
水耕だぞ?w
なんでそんなもん使っていきがってるんだよw
あっちでもいいけどさ
別に支持体保持のためじゃねえの?単純に
バーミキュライト無菌だし
耕しもしないのに、何で水耕栽培っていうんだろう?
ヤフー知恵遅れで聞けば解決すると思うよ
水耕はキチばっかなんです?
おれ水耕っていつの間にか言われてるけどおれ自身のやり方は水耕とか言ったことないぞw
ハイドロカルチャは一応調べたけどな。
つーか育てば結果オーライなんじゃねえの?w
水耕にはバーミキュライトありえません(キリッ みたいな水耕原理主義がいるの?w
>>439 最高にダセ-なw
自分の尻くらい自分で拭けるようになってからほざけカス
水耕そのものを理解してなかったんだろ
せっかくageたんだから水耕スレでほざけ
100均来るなハゲ
>おまえらやっぱ毒が出てきたなw
>100均スレだぞ
>和やかにたのむよw
>>423 ありがとうでござんす。
三週間前から小さな観葉植物に興味が沸いて始めたばかりです。
ネットでいろいろと調べたりしていたら、植え替え時は根腐れするので水は極力避ける・・・
との情報が多かったりもして、土の表面も湿気っておりましたので水を上げておりませんでした。
頻繁に移動するのも駄目だと思っていました。
夜でも暑いので、一応、ベランダに遮光ネットと風よけを取り付けたのですが・・・
一緒に買った小さいコーヒーの木とサンセベリアとパキラは元気です。
>>418 葉がなれてとは水をやっているのにですか?
なら根腐れの可能性が高いですね
根の状態はどうでしたか?黒くなったりフニャフニャで元気がなさそうなら根腐れです
植え替えするのは正しいです、ただその時に汚い根を取り除かないとまた腐ります
また植え替えとは植物にかなりの負担を与えてしまいます
根腐れだとまともな根っこがないのでかなり危ない状態です
植物の根っこは水分を求めて出てきます
なので一週間ぐらいは常に土を湿らせた状態にし、さらに日陰の風通しのいい所に置いておきます
何故かと言うと、弱っているので強い光に耐えられないし暑さですぐに腐るからです
根っこが出てくれば明るい場所に移してあげます
目安は触ってもぐらつかない、新芽や新葉が出てきたなどです
掘り返して発根の確認をするとまた植物にダメージを与えてしまいますのでやめましょう
発根は運です、復活しない場合は諦めましょう
はぁ。。
446 :
花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 10:41:40.07 ID:E5A2d0Vx
鉢が乾いてから水をやる、ダラダラあげない事
日光を好むならよく日に当ててやる、半日陰なら午前中だけ日に当てる
そんだけのことを何をグダグダいっておるのだ?
アホなの?
なんなのよ
あと置き場所をコロコロ変えない事と、西日は鉢が蒸れて根を傷めるからさけること
初心者もこれくらいは覚えとくように
植え替えとかはそんな神経質にならなくてもいいよ、根を傷つけないようにだけ注意しとけばいいし
なんだかんだと教えたがりがいっぱいいるスレはここです
色々新入荷してて探してたカポックをみつけた
嬉しくいちばん葉形のいいのを選んで候補として端によけてたら
ひょいと人に持って行かれてしまった
油断した。手からはなすんじゃなかった
>>444 >>446 どうもご親切にわかりやすく教えてくれて、
ありがとうでござんす。
今まで、植物には全く興味がなかったのもあり、全く判らないことばかりです。
植物の種類によって育て方がここまで違うとは・・・
三つの小さな植物だけは、育て方を学び、しっかり育てていきたいです。
450 :
花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 13:53:35.72 ID:E5A2d0Vx
>>443 クロトンが枯れたのは買った時から弱ってたのかもしれないぞ
おれも売れ残ってたクロトン可哀そうだからって買ったけど枯らしたから
なるだけ入荷したての元気な奴買ってきたほうがいいよ
一度根っこ見てみて根がしょぼかったらさっさと諦めて新しいの買ってきた方がいいとおもう
HCで買った大きな奴は水やりさえきちんとしてれは後は放っといても大丈夫だから、はじめての人は少し大きめのもの買った方が良いよ
サンセは水控えめで日当たりのいい場所、冬は絶対水はやらない事、ネットでググれば分かるから
パキラも日当たりのいいとこ、水のやり過ぎに注意
観葉植物育てるのに初心者も何も無いんだけどね、偉そうに書いてごめんなちゃい
暑かったから、つい。。。
入荷後しばらく日数がたってるやつって、すごく弱ってるよね
サボなんか、少しくらい乾燥してても大丈夫だろうと思っても
既に死んでるやつもいる
ずっと売れ残ってて可哀想だと思っても
手を出さない方が賢明かもしれん
>>450 その通り
100均の観葉植物は100円の価値ない
10円くらい
ホームセンターで処分品を80%OFFで買ったほうがいい
\100相応の価値があるのは入荷直後だけってことかな。
ホムセンでも処分品だとアチャーな状態になってるのを見ることもあるけど。
>>450 買ったときに根が小さなプラスティックの網?のようなモノに取り囲まれていたので、
カッターで慎重に取り除いたつもりでしたが、二本程の細い根がもぎれてしまいました。
それがクロトン君にはアチャーだったのかもしれません。
可哀想です。葉がもぎれてしまったら、もうご臨終なのでしょうね。
しばらくはそっとしておきます。
すいません顔文字間違えました……
うってた( ´ ▽ ` )ノ
(訂正する必要性とは一体)
おれのペペロミアは枝分かれしないでずっと縦に伸びてる
>>455 最近ダイソーがこの容器に変わったけど、業者かわったんかね。
こんだけ小さいとこんなもんじゃない?
クッカバラの成長速度があがった
去年買って、ほとんど変化なかったのに
今年に入ってからすごいよ
で、ポットの下みたら根っこがボーボーでした
なので植え替えましたけど、極端に大きいのと今のより少し大きいのしかなかったから
しょうがないので後者のポットに植え替えました
来年にはちゃんとしたポット買わなきゃダメですね
不満は特有のにおいがちょっと苦手かな
いい匂いじゃん、グレープフルーツみたいで
ダイソーで6月に球根を入手して植えたアシダンセラが開花しました
秋に咲くと書いてあったんだけどこんなもんでしょうかねぇ
観葉植物系の話題で流れてるところに割り込んで申し訳ない
100均の種は時期がくると秋蒔きに切り替わったりするんですか?
例年通りなら今頃から月末あたりに出る
>>468 ありがとうございます。
ちょこちょこ見に行ってみます。
昨日種のコーナーガラッと変わってた
ダイソーのコルディリネってレッドエッジ?
昨日行ったら種全部撤去されてたのは入れ替えだったのか。
セリアで買った短いサンセベリアを地植えしたら
秋までに10本以上子株が育ち、冬に枯れ
そのまま姿を消した
475 :
469:2013/07/17(水) 11:29:42.79 ID:u3Wcx1Fw
>>471 こんなウィキまであるんですね!
育ててみたかったラナンキュラスもあるようなので楽しみです。
ありがとうございました^^
テンプレを見ない子の多いこと多いこと
>>471 ああータラの芽欲しかったわー
10個くらい
鉢植えならいいけど、庭に植えるとタイヘンなことに>タラノキ
ヘンタイなことなら大歓迎です
最近、多肉が豊富な100円ショップってどこかなぁ?
ダイソー?キャンドゥ?セリア?
店舗によるんじゃないか?
うちの近くのキャンドゥ・セリアは多肉に限らず植物はあまりない。
シーズンじゃないから在庫はけてしばらく入荷してないんじゃないの?
秋まで待ったら
品揃えと品質管理は店によってびっくりするくらい違う
枯れたままで売ってる店もあれば、花屋かよ!ってくらい行き届いた管理の店もある
いや、花屋は言いすぎたかな
客層と周辺店とのバランス見ながら園芸に力入れるかどうか決めてるんだろう
良い店はグッズも少数精鋭という感じで棚がいきいきしてる
観葉鉢は目新しいものは出るやすぐ居なくなり、定番物はすくすく売れ残ってる
ハナキリンもガジュマルもハイビスカスも、数日で居なくなった…
園芸シートが重宝してる。四隅をホックでとめれて土がこぼれないようになってるし、
角に持ち手がついてるので運ぶのも楽。
しかし、最近大きなサイズがなくなって小さいのしかおいてない。
近所に大型と小型のダイソー2件あったけど植物は小型には少ないけど置いてて大型にはまったく置いて無かった
お互いの距離は1kmも離れてない
何が基準なんだろうか
基準なんて無いべよ
強いて言うなら経営の人のさじ加減
観葉植物を室内に置くとコバエがわきやすいの?
>>485 俺も使ってるー
一畳サイズがあれば最高に便利なんだけどね
>>488 有機物の臭いにコバエが近寄るから、一切わかないとはいえない。人間自体が有機物。
ないよりは置くほうがハエは来るよ。よほどのことをすればね。
でもおかしなことをしなければ気にならないと思う。
気になるならコバエ除け置けばよろし
100均で売ってたなw
めんつゆでおk
めんつゆってコバエ沸きまくるだろ
秋蒔き種例年に増して大したものは無かったな
最近見なかった不織布入荷してたから銀糸入り防虫ネットも入荷するのかな
ダイソー不織布は春に買ったけどもちろん耐候性はなし。
サイズ合えばレンジフード用のゴム付き不織布便利
素焼き鉢って凄いですね
鉢の乾きで中の水分量がわかるなんて
499 :
花咲か名無しさん:2013/07/23(火) 10:38:26.82 ID:4iBMFiXl
ダイソーの秋蒔き用種子の販売、始まっていますか?
500 :
花咲か名無しさん:2013/07/23(火) 11:07:54.87 ID:F/TetbcQ
>>499 昨日ダイソー行ったら種が秋用になってたよ
501 :
花咲か名無しさん:2013/07/23(火) 11:34:50.67 ID:4iBMFiXl
>>500 ありがとうございます!
早速行ってみます!
>>500 なんかめぼしいものあった?
いつものラインナップかな
503 :
花咲か名無しさん:2013/07/23(火) 13:22:21.10 ID:4iBMFiXl
電話したら、うちの近くは来月種子入ると言われましたwww
504 :
花咲か名無しさん:2013/07/23(火) 14:35:21.96 ID:F/TetbcQ
>>502 あまり代わり映えしない感じ。葉物系と豆系と花の種とか
>>503 それは残念。ちなみに自分は北関東の田舎のダイソー。地方によって入荷日違うのか
505 :
花咲か名無しさん:2013/07/23(火) 14:55:09.64 ID:bXlWvvvH
>>484 ダイソー店員してた事あるけどそういうのは全く気にしてない
どの商品を発注するかは売り場に置けるスペースを作れるかどうか、売れそうか、あと自分が買いたいやつは絶対発注する感じ
506 :
花咲か名無しさん:2013/07/23(火) 15:42:50.36 ID:4iBMFiXl
>>504 こちらも北関東の田舎で、科学技術を謳っています
100均で種子が選べる程あり、百円以上の大きい鉢を置いてあるのはダイソーの中でも一軒しか知らないので
ネットで買うか悩みます
うちの近所は、種は秋用になってたけど球根は一つもなかった。
みんなの所も?
お前らまだ100均で変なの買ってんのかよ
ホムセンいけ
Dイソーで買った100円の植木について質問です。
買って帰ってから、今まで家に発生したことのなかったコバエが発生しました。
よく見ると買った植木の土に群がっていたりします。
小さいダニみたいな虫もたまーに見えたりします。
室内に置いているので、水は週に1回、少しやる程度です。
これって土が原因で発生していると考えるべきですか。
また、土を綺麗に入れ替えないと発生し続けるものなんでしょうか。
>>509 コバエの根絶は不可能。
水とスポンジと薄い肥料だけでもコバエのウジは発生する。
コバエと言えば、なーんか最近キッチンでコバエがちょろちょろ飛んでるなぁ、と思っていたら。
夫が冷蔵庫の上に適当に置いていたダンボールの中の玉ねぎが腐ってそこで大繁殖していたorz
全然知らずに、「何だ?これ?」と思ってダンボール開けた瞬間「ギャーーー」という位黒いコバエの束が。。。
今でもトラウマだわ
臭いで気づきなさいよw
ただのガス漏れと勘違いしてたんじゃないかな?
ただのガス漏れってw
危ねえ、コバエどころの騒ぎじゃねーぞ
夫が普段からよくガス漏れしてて臭かったので・・・
牛乳・酢・酒・豆・芋等の何を夫に与えると
ガス放出量が増えるか調べるべき。
>>512 そうそう。玉ねぎだし、あれほど腐敗していたんだから気づきそうなものなんだけど
春先で暑くなかったせいか、ダンボールの蓋が閉じていたせいか、
はたまた、高さ185pの冷蔵庫の上にあったせいか、臭いはしなかったのよね。
ハエ多いな?>どこから来てる?>何これ?(冷蔵庫の上)>安易に開ける>ギャーーーー
>>518 花の種類もけっこうあるんだね
野菜しか見ないから知らんかった
>>509 ・水は土が完全に乾いて何日かしてからやる
・水をやる時はたっぷりと、カイガラムシやハダニ予防の為葉っぱにもシャワーをかけて虫を洗い流す
・有機肥料を使わない(土に混ぜ込まれている物もあるので、観葉植物の土を買うか自分でブレンドして作る)
・農薬を使う(値段が高い)
・虫が飛んでいたら植物にかからないように殺虫剤スプレー
ホース使って一年くらいなんだけど根元が劣化で折れてきた
やっぱ弱いわ
遠出した先のキャンドゥでグリーンネックレス見つけたよ
4鉢あったけど枯れたらなんだから2鉢買ってきた
帰宅してから近所のキャンドゥ行ったらそこも4鉢入荷してたw
プルプルで可愛いわー
>>518 乙。去年と代わり映えしないラインナップだなあ
>>518 ミックスレタス×2
大葉春菊
さらだ水菜
ツル有りスナップ
聖護院大根
ベビーリーフ
からしな
つりがね草
を、とりあえず買ってくるか
タキイ、トーホクの種も買ってるが
ハロワ幾途中にあるダイソーで
野菜の種買おうとして寄ったら
未だ秋巻き種売ってなかった(´・ω・`)
結局パチンコ寄ってすぐ帰ったわ
ハロワってホムセン?
普通はハローワークだと思う
底辺が集まるって所は似ているが
百均と間違えたw ホムセンはセレブも来るかも知れないな
531 :
花咲か名無しさん:2013/07/24(水) 21:53:35.04 ID:nRo/f7A3
「目くそ鼻くそを笑う」
「どんぐりの背比べ」
534 :
花咲か名無しさん:2013/07/24(水) 22:10:13.32 ID:nmi1+del
ある程度の学歴とキャリアある人間からすると、ハロワ求人は「無い」って思える
ハロワ=底辺は安易な考えだと思うけど
そんな事より大根蒔いてみようかな
セレブの森泉とか100均やホムセン好きだもんな
>>535 イケメンが出会い系に行かないのと同じで求人側から接触してくる。
うんうん、そうそう。わしもハロワには行かないよ。
>>535 一番多いのが他社に転職した元同僚や上司からのお誘い
次はエージェント数社に登録する。 エージェントで相手にされず、Web転職サイトで
応募しても箸にも棒にもかからない人間がハロワに行く。
って、ここは園芸スレだよね?w
541 :
花咲か名無しさん:2013/07/25(木) 09:13:01.76 ID:+nQAIBKV
わかってんならレスすんな、低能。
だよねw
なんで俺の名前米田って知ってんの
544 :
花咲か名無しさん:2013/07/25(木) 22:14:47.96 ID:q6NZpMvp
ダイソー2店舗(ともに400〜500坪ぐらいの大きさの店舗)
とセリアに行ってきました
セリアに防虫ネットあり
1m×1.35mで銀色のライン入り
遮光90%目合1mmで中国製
メーカーはSHINKO
ダイソー2店舗には防虫ネットはなしで
不織布と遮光ネットはあり
>>518にある種のほかにも棚がもう1つあったよ
で、もう1つの棚には日本ほうれん草と次郎丸ほうれん草(西洋ほうれん草だったかも)の
別パケ(ダイソーブランド)とかがあったりした
(ほうれん草の種目当てで行ったのでほかは覚えてなくてスマソ)
もし今度行けるときがあったら確認してみます
遮光90%って遮光ネットより暗いでんがな。
お前らが糞だ糞だって言うからダイソー水苔置かなくなっちゃったじゃん
優秀なマルチ資材だったのによう
ていうか大事な事を見逃す所だった
>1m×1.35mで銀色のライン入り
てマジか、ダイソーは1mx2mで105円なんだが割高以前にこの短さじゃ相当使いにくそう
100×135、65センチプランター2個に被せて両端を結べるサイズなんで
ベランダでちまちまやってる人間にはちょうどいいぞ
550 :
544:2013/07/26(金) 09:34:04.88 ID:EYtSDtjm
すみません
透光率と遮光率を間違えて書いてしまいました
正しくは
透光率役90パーセントでした
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
552 :
花咲か名無しさん:2013/07/26(金) 10:20:53.84 ID:b4zV9MQL
あ、誤字です
×透光率役90パーセント
○透光率約90パーセント
何度もすみません
統一すればいいのにな
防虫ネットは遮光を目的にしたものじゃ無いんだから透光率で良いでしょ
555 :
花咲か名無しさん:2013/07/26(金) 19:10:23.21 ID:fzqI99Jh
>>550 旦那はん、そんなことわかってまんがな。
あんたはんも律儀やなー。
俺的、100均植物でお得だったもの、買わないもの
お得
・保水ゼリー
テラコッテムは100均より安く買う手段なし。レア。無ければ代替品の透明ゼリーカスで我慢。
・ノキシノブ
夏に風鈴と一緒に2000円で売ってるぶら下げるのを自作できる。上の保水ゼリーと組み合わせてハンギングすると良好。
・サンスベリア・シリンドシカ
ヤフオクより安く手に入る。出品激減。
・オジギソウの種
お得過ぎて間引きが切ない人はホムセンで苗を買おう。
・カリフォルニア・ポピー
想像以上に美しく発色し、丈夫。
・アイビー
斑の出方が宝探し状態。5色ものをゲット。
・ガジュマル
盆栽にするんだ…
・プラ中型以上深鉢、シャベル、名札、サイコロ状パケの水苔(レア)
買わないもの
・グリーンネックレス、アーモンドネックレス、ポトス、オリヅルラン、ゴムの木、カポック、ホヤ、ワイヤープランツ
俺的には、長く大事に育てるのだから、どうせなら希少性のある品種を、と考えている。ただしその分ひ弱が多い。
緑の鈴錦(意外と弱い)、ルビーネックレス(割と丈夫)、ポトス・エンジョイ(弱め)、斑入りカシワバゴムノキ、斑入りカポック、斑入りサクララン、スポットライト(斑入りワイヤー)
・丈夫系の多肉
ヤフオクでカット苗セットを買い、自然と環境に合うのが生き残り、増えすぎて困るレベル。
・土
腐葉土きさま、物売るっていうレベルじゃねぇぞ。他も、量の割に高杉。
・大型プランター(ヘニャヘニャ)、小型鉢&浅鉢(乾き杉)、有機肥料(発酵しきってない)
558 :
花咲か名無しさん:2013/07/26(金) 21:56:14.68 ID:846+Putx
支柱はどうよ?
セリアかキャンドゥだと思うんだけど、去年あった
誘引ネット(細手) 支柱付き 150cm×2本 + 90cm×3本(φ3mm程度)
がどこにもない。円安だからかな。
自分が100均で買ったのは
モンステラ(10センチ程の小さい苗だったけど3株入ってた、一年経った今は1mぐらいに成長、全部穴も空いて見た目いい感じに)
セローム(モンステラと同時期に購入、成長速度が早く一年で2mと馬鹿デカくなる。もう家に置く場所がないので外に放置、現在も成長中)
クッカバラ(2つ購入したけど1つは去年の冬越しに失敗、もう一つはセロームよりは遅いけど購入時の2倍ぐらいにはなった大きさは30センチぐらい)
クワズイモ(シマクワズではなくオドラ発見、即購入する)
他多肉(近所のHCでは同じ様な物が200円と高いので欲しい物があったら購入、特にハオルチア系はお得だと思って買ってしまう)
ネームプレート、園芸用の使い捨てマジックテープ、多肉様に押すと少量水が出る水差し、ペットボトルに付けるとスプレーとかジョウロになるやつ
そういや210円横長プランターグレー系の新色出てたな
>>558 忘れてたけど支柱すごくいいね。
わずかに竹柄支柱のみコーナンで買っただけで、他は100均だわ。
>>560 巨大化しても置ける空間ある場合は、その辺お得だろうね〜
ハオルチアは買い損ねたわ〜
ヤフオクで一捻りした品種買うのもいいけど面倒くさいしね。
564 :
花咲か名無しさん:2013/07/27(土) 01:06:31.99 ID:rPyvtoHp
565 :
花咲か名無しさん:2013/07/27(土) 09:48:24.14 ID:ThEimgrT
春に買ったサンセベリアハニーが全然成長しないんだが
どおいうこと?
うちのサンセベリアは屋外直射日光で新葉はガンガン出るが長い葉はさほど伸びてないなあ
>565
俺の経験だと挿した、買った子苗は最初の年は目立った生長がないのが普通。
一年目は店で失った体力を取り戻し次年から繁殖って事?
そんな感じ。
あとは環境変化への馴れとか、根の生長に回してるとか。
言い忘れてたが、サンセベリアは育てたことないんだが…、
他の多肉やサボテンが大体どれも最初の冬を越してから本番だた。
百均の糸を指定よりちょっと大きめのかぎ針で長編みしたら
遮光ネット自作できないかなとか思いついちゃったので、今日も百均行ってくるw
うまくいったらサボテンの頭にティッシュ乗っけなくてよくなるぞー!
571 :
花咲か名無しさん:2013/07/27(土) 12:51:37.15 ID:ThEimgrT
しんでるのかとおもったので安心した
フィロデンドロンとキングバンブーは大きくなりました
ちなみにハニー2個買ったのでだれかひとつもらってくれないかな、二個もいらん
572 :
花咲か名無しさん:2013/07/27(土) 19:27:15.70 ID:1f3PWbdN
573 :
花咲か名無しさん:2013/07/27(土) 22:00:29.87 ID:G7AV/rNn
もう完全にダメです、即時燃やして墓を立てるレベル
574 :
花咲か名無しさん:2013/07/27(土) 22:29:54.19 ID:1f3PWbdN
そうですか・・・
やっぱ100均で植物買うのもうやめます
生存率30%以下ですよ
単純計算でそれならホームセンターで枯れない300円のもの買ったほうがいいじゃないですか
ま た お ま え か
そのまま刺しとけば折れたとこから根っこ出るんじゃない?
577 :
花咲か名無しさん:2013/07/27(土) 22:43:53.13 ID:1f3PWbdN
>>576 一応それに賭けて植え替えました
実生で期待してたのに、全然成長しなくておもしろくない
それでこれですから、もうガッカリですわ
風にあおられるとか管理の問題でホムセンで買ったのでも同じ結果だったと思うがな
この時期水刺しでいくらでも根生えてくる
あ、実生にこだわってるのか
公園に捨てに行くなよ
30%…パキラ枯らすとかどんだけ。
580 :
花咲か名無しさん:2013/07/28(日) 01:01:36.48 ID:zVDEUyuD
>>579 観葉植物の土の再利用が原因っぽいです
熱処理しないで使ってましたから
最近買った観葉植物ほとんど駄目にしてるのもこのせい
うち狭いから14リットル入りの赤玉土など勝手も置く場所ないからどうしても再利用してしまう
駄目になった植物の土を再利用して、また駄目にして再利用
こんなの繰り返してるから駄目なんだよ
ホムセン2Lの土じゃアカンの?
582 :
花咲か名無しさん:2013/07/28(日) 01:19:42.43 ID:zVDEUyuD
>>581 ガジュマル復活させるためにダイソーで1.7リットルの赤玉土買いましたよ
で、腐葉土が3リットルじゃないですか
観葉植物の理想が赤玉:腐葉=7:3なのに、これじゃバランス悪いですよ
そもそも土にお金払ってるのが馬鹿馬鹿しいじゃないですか
なのでネットに殺菌処理の方法書いてあったので、熱湯をかけました
数週間は菌殺さなきゃいけないので、観葉植物は買うのは当分我慢ですね
「観葉植物の土」で何も問題ないよ
再利用が問題とは思えないけどなあ。
既に粘土粉が流れてしまっているし、
微生物相は出来上がってるだろうし、むしろ新品よりいいぐらいでは。
観葉植物の土に腐葉土って…虫湧かないかな?
自分も素直にブレンドされた安い観葉植物の土でいいと思う元肥も入ってるし
土は100均は割高だし品質もいまいちだからあんまり買わないかな
殺菌方法も今の時期だと直射日光天日干しか抵抗無ければレンジでチンとかの方が早くね?乾かないと使えないし時間かかるでしょ
以前有名な多肉栽培業者さんとこへ直接買いに行ったら土が全部超小粒の砂だった
リトもコノもハオも種も安いのも高いのも全て
あまりにびっくりして意を決して聞いたら、「うちは昔から砂なんですよ、もちろん色々工夫凝らして混ぜた土でも良いと思いますよ」って
なんつーか、頭でっかちになってた自分がちょっと恥ずかしくなったそんな思い出
余談だけど、リトープスは原産地ではほとんど土に埋まってて窓だけ土の表面に出ているようなもんらしい
「日本でそういう風に育てても蒸れずにちゃんと育つけど見た目がつまらないしねえw」とその業者のオバチャン笑ってたわ
何か物騒な世の中になりましたね
観葉植物の土をポリ袋(黒)に入れて日光に当てれば再利用できるということでポリ袋(黒)を買いに行ったんですよ
でもダイソー、ドラッグストア、スーパーと透明のポリ袋はたくさんあるのに黒はどこにも売ってないんです
今までは当たり前のように売ってたじゃないですか?
中身が見えないからと死体でも入れると思ってるの?
ホームセンターには売ってたんですけど、10枚入りが198円で50枚入りが398円なんですよ
ここで10枚入り買ったらばかばかしいじゃないですか?
かといって50枚もいらないんですよ
だから結局買いませんでした
自治体が透明か半透明のゴミ袋しか収集しなくなったからね。
何が物騒なのかさっぱり解らん
最近は頭おかしいやつが常駐してんのかw
ダイソーで売ってるだろ。ペラペラの貧弱なヤツ。
無ければ透明の袋に入れて遮光シート被せれ
>>592 あれ嘔吐用ですよ
黒のゲロ袋は3種類あるのに、黒のポリ袋は一つもないの
seriaで「しのぶ」を買ってきた
俺も数日前に買って来た
シダっぽいの初だわ
597 :
花咲か名無しさん:2013/07/28(日) 22:12:43.52 ID:oVC8p2L+
日記帳代わりにするのはヤメロよ
598 :
花咲か名無しさん:2013/07/28(日) 22:18:31.38 ID:F9g5k6k/
ホームセンターは多くて高い、でも割安
100均は少なくて安い、でも割高。そう思ってる(大抵は)
割高でも少量だけほしいから100均で買ってるんだよな
もし自分が同じ状況で5枚入り105円のポリ袋が100均にあったとしたら買うと思うな
鉢底石だけは100均の方が安いな、近所のホムセンだと5Lで298円だし
601 :
花咲か名無しさん:2013/07/29(月) 00:25:54.26 ID:8VcW0z6d
100均のみんなゴメン。
俺、今日大きな買い物をしたんだ・・・。2000円も出してカメラを買った・・・。
コンパクトデジタルカメラっていうやつだ。
貧乏のみんなごめん。
むしろ金持ちの部類だけどおめ
604 :
花咲か名無しさん:2013/07/29(月) 09:03:42.76 ID:8VcW0z6d
YASHICAです。安さにつられてぽちっとしてしまいました。
今までフィルムカメラ使ってて現像代がバカにならないので
金がいい加減に無駄になるということに気付いたんです。
あぁ〜、でも110フィルムあと3本残ってるなぁ・・・。
デジカメが世に出てから何年経つというんだ・・・
>>588 日光熱で消毒したいのなら、
ぶっそうな紫外線を素通しする透明袋を使えば
黒い袋より5度ほど(*1)中の培土の温度が高くなりますよ。
*1 昨年8月、当者比
ここのところずっと写真はiPhoneで撮ってるけどオメ
透明袋はちゃんと分別しない輩が増えたからでしょ
こっちなんてわざわざ専用の透明ゴミ袋買わないといけないし
都会のど真ん中ならそのまんまペットボトルでも可燃ゴミでもごちゃ混ぜにして出せる所はあるけどね
最近はゴミの分別厳しい自治体多くなった
ID:8VcW0z6dは愉快なヤツだのぅww
貧乏のみんなてww(・∀・)
100均のバケツ、もう10年も前の丈夫なバケツ
どうしたのか家人に壊された
あんな丈夫なバケツもうないのに・・・
液肥を入れて庭のあちこち水遣りに重宝していたのに
もう手に入らないおしゃれな100均の小鉢何個壊されたか・・
お店にも植木鉢や盆栽用鉢もいいのがなくなったね
プラ鉢やバケツもペコペコ、プラじょうろもいいのがないね
石油高騰からいいものが無くなった
一昔前はほんと、いいものばかりだったね
壊れてありがたさがわかる100均
薄利なのは分かるけど改悪に勤しむ姿が客離れを呼んじゃうよね
バケツはmeetsやシルクのものがいいとアクアスレで聞いたことある
どっちも店舗見たことないわー
ダイソーにあった金属ザル(土台つき)がスリット鉢ぽくてよさそう
防サビスプレーが必要だと思うけど植物に悪影響あるかな
腐葉土が開封する前からなんか臭くて、開けたら白っぽくなってる
部分があるんだけど、これって別に気にしなくていいんでしょうか?
普段はホムセンで買ってて、植え込みの最中に足らなくなって
近場の100均で買ってきたものです。
カビとか菌糸じゃね?
>>617 コロニーがカビ状を呈する糸状菌や枯草菌や放線菌等の働きで
炭素資材や無機窒素が有機化されてるわけで
たぶん気にしなくてもいいと思うけど、
作業中に胞子を肺に吸い込まないほうがいいと思います。
620 :
花咲か名無しさん:2013/07/31(水) 16:51:55.93 ID:iZH9vhzo
一口食べてみて苦味が少なければ大丈夫!
セリアの園芸コーナーにあったアンティーク風霧吹きが全然霧吹かない
見た目に釣られた私がバカだったよ
噴射口回してもだめだった?
交換してもらったら?
>>619 枯草菌だけ菌類、カビじゃなくて真菌で別物じゃないか
納豆みたいなにおいがするなら大抵こいつが犯人ではあるが
胞子ではないがspore(芽胞)と呼ばれる形態になって熱にめちゃくちゃ強くなったりするが
真菌はカビの方だったな、真正細菌だな
>>622 思ったより霧じゃないけど噴射口回したら交換するほどじゃなくなったよ
ありがとう
シルクジャスミンもプミラもちっとも生長しないー(気がする)
土もなかなか乾かないし
室内だとこんなものなのかな
>>623 よくわかんないけどja.wikipedia.orgによると
>菌類(きんるい)とは、一般にキノコ・カビ・酵母と呼ばれる生物をまとめたもので、
>菌界(学名:Regnum Fungi )に属する生物の総称である。
>細菌などと区別するために真菌(しんきん)とも呼ばれることもある。
だそうです。
においですが、納豆を溶いたぬるま湯で糠を湿らせて
土を納豆菌蒸しにしてみても納豆臭く感じたことはないです。
枯草菌の宝庫である藁の山・枯れ草の山も少々濡れたところで納豆臭く感じない。
枯草菌っつっても色々あるし
>>626 ダイソーでシルクジャスミンとトネリコ買ったけど今の所シルクジャスミンの方が成長早いかな
それでも去年の冬に買ってから5cmぐらいしか大きくなってないけどね
外に放置してるからアゲハ蝶が卵産みにくるし
花はまだまだ先かな
630 :
626:2013/08/01(木) 17:59:43.04 ID:FyXb46bp!
日照不足な気がするのでとりあえず日当りのよりいい西の窓際に移動させた
人間の目には明るく見えても実はそうじゃないとあったので
西寄りなので葉焼けの心配があるけどレースのカーテンごしではある
これで調子が悪かったらもう屋外へ出す
夏に西はやばい
数日前にセリアで見たコーヒーの木やっぱ欲しくなって見に行ったらコーヒーの木はもうなくて
他の観葉植物も大半が葉がカリカリに乾燥してたから何も買わずに帰ってきた
>>630 3月くらいにシルクジャスミン買ってほぼ成長せず
5.6月くらいにハダニがついたので外へ出したけど
関西西向きベランダの半日陰で葉焼けもせず元気
最低気温が20℃か最高気温が25℃かくらいから調子付いて
数ヶ月でいきなり15cmくらい大きくなってワサワサしてる
園芸書にも春〜秋は屋外だの良く日に当てるだの書いてるし
うろ覚えだがローソン系の100均に小ぶりで頑丈な青バケツがあった
キャンドぅだかが100円でばかでかいたらい売ってたのは仰天したな
とりあえず買ったが使い道がない
水耕栽培やればいいのよ
水耕栽培って水だけじゃないんだな
ヒヤシンスの水耕栽培とかスプラウトをイメージしてたら土の代用品が必要なのね
>>634 あった!大きなタライ!夏の間水好きな月桃と
コロカシアを同居させて、水遣りの手を抜こうと思ったけれど
無駄スペースがあり過ぎて諦めた。大鉢(15号以上)の鉢植えをお持ちなら
鉢皿として深さもあり安くてお得だと思う
なるべく大きなトレーを100円で作り、売る挑戦してもらえるとありがたいや
キャンドゥのたらいはくすんだ水色の直径40cmのやつでしょ
あれお値打ちだねェ
ローソン系の100均ないから残念・・
ダイソーに銀糸入り防虫ネットが再入荷したから一枚買った(`・ω・´)シャキーン
>>636 そういう人もいるし、うちも種から双葉〜本葉がちょろっと位までは
無菌のバーミキュライトっていう土もどきを使っているが、その後植え替えの際は
スポンジに根が出たミニ苗を挟むだけだよ。
確かにスポンジだけでなく、本葉4-5枚で一番成長する頃に根元に増し土のように
バーミキュライトを使うと成長が早くて逞しく育つけれど、結局は虫が潜り込む。
ヨトウムシと闘うよりも少し成長が遅れたり徒長気味でも土なしスポンジだけがベスト。
>>378 このピエーガっての好んで使ってる!何か頑丈な感じでイイ!
ミーツって100均で売ってた。
♪城壁のその彼方♪獲物を屠るピエーガ!
ハイビスカス大量入荷してた
氏にたい
>>644 い`
2、3ヶ月前にDで買ったウチワサボテン
どんどん成長して元の2倍以上の大きさに成長中
サボ可愛いよサボw
ごめん、やっぱり多肉は全然来ない?
多肉は一般的に春秋じゃないの
川崎銀柳街の花屋で
オキナワスズメウリの苗を100円で買ったぞ。
八王子のダイソーは枯らすのを止めろw
七宝樹サルベージしてきた。
ダイソーって店舗によって枯れて全滅なのを店頭に並べたままだったりするんだよね。
売れないからそのまま放置してるんだろうけど、売れないので新しく仕入れもしない。
八王子のダイソーなんて最上階のフロア全体なんだから
窓際に置いたら日光十分という凄い恵まれた環境。
そこに底面給水でもすりゃ有数の良環境なのになぁ。
蛍光灯しか当たらないワゴンに重ねておいてるから
下の方は日照不足と水不足でモンステラとか全滅。
たかが百円といえども、それで大きな利益を生んでいる商売なのにな
枯れた植物を平気で売っている図太い神経が素晴らしい
多分店長が全く観葉植物に興味がなくて自分の店舗に置いているのさえ見えて無さそうだな
園芸初めてな奴にひとつ買わせれば
そのあと芋づる式に必要な各種園芸グッズが売れる
おいしい商品なのにな
そうそう。
どんどん巨大化していく植物にあわせて鉢だけでも何度買い直すはめになるかw
そのうち百均鉢じゃあ間に合わずホムセンでお高い鉢+用土を買うことに…
そういえば今年始めてから
土に石に鉢に肥料にその他もろもろといろいろ貢献した
ついでに他の物も見るからいい撒き餌なんだなあ >植物一個
655 :
花咲か名無しさん:2013/08/07(水) 19:06:46.43 ID:XkwuOWbB
最近8号以上の好みの鉢を見かけないよー
大きいのは高いか苦手なデザイン
6号鉢にあるような、もっとシンプルなのがあるといいんだけどな
鉢のサイズがでかくなるほど、お年寄り好み系のデザインになるよな
100均苗が10号に育つ頃には俺らもお年寄りさ
ものによっては10号なんてあっという間ですよ
かくいう私が今さがしているものの1つが10号ですしおすし
2年目のハイビスカス、3年目のセローム…
百均出身のガジュとパキラは3年目にして7号鉢に収まってる
クワズイモもやばいぞ
3年目だけど子株作ったりしながら百均産とは思えないほどに
>>653 ホムセンの方が用土安いよ
鉢も安いのあるから100均では買わない
屋外でガンガン直射日光当てて放置してるダイソーセンペルビュームが伸びて来たと思ったら根元に子株わんさか作ってやがった
665 :
花咲か名無しさん:2013/08/08(木) 09:15:43.76 ID:BL2lroD9
>>662 お前は何回それを書き込めば気がすむんだ??
構って欲しいんざんしょ
ざんしょと言えば残暑お見舞い申し上げます
は?(怒)
曲げすぎかわからんがグラスファイバーの曲がる支柱が曲げて1時間後に折れた
670 :
花咲か名無しさん:2013/08/08(木) 12:06:58.74 ID:+G6afS4d
100均でかったサボ点がすぼってきてもうダメかおもたんだが
ずっと外放置にしておいたら膨らんできたのがうれしい
ネットに死にかけたサボテンは一度あえて雨に当ててやると生き返ると書いてあったからそうした
いい時代になったもんだ、ネットで何でも分かるもの
それただ単に水あげてなかっただけやん…
サボテンだから水あげ無くていいんでしょー?って言って贈呈したサボ枯らしまくったおばちゃん思いだすわ
>>670復活おめ!
入荷後一ヶ月くらい売れ残ってたウチワサボテン買った
新芽がなかなか出なくて死んだと思って捨てかけたんだが
日陰で養生させたら新芽が出たよ
店頭での水無し放置のせいで根っこが弱ってたりすると
復活に時間がかかるのかもねw
>>668 あれ、やっぱり折れるのか
なんか怖くて買わずにいる
>>673 グラスファイバーはガラス粉出るから、折りそうなら買わないほうがいい
675 :
花咲か名無しさん:2013/08/08(木) 13:16:16.95 ID:+G6afS4d
>>672、671
やはり買ったときから弱ってたんか
水もちゃんとあげてたからおかしいおもた
ただ部屋に置いておいたから日光不足だったかと思う、たしか梅雨入り前に買った
高が100円だけど、何でも復活していくのは気持ちが良いね
今年の4月に買ったガジュマル、葉っぱはワサワサしてるけど根っこが大きくなる気配ナシ
大きな鉢に植え替えたら根っこも育つのかな?
100均の小さな鉢にサボテンが3つキュウキュウに植わっているモノ
半年過ぎて、地上部がボヨ〜〜ンと大きくなってきた。
そのうち、ひっくり返りそうだ
サボ子ちゃん元気かな
>>676 根を太くするには根を埋めるといいらしいよ
別にスレチではないと思うけど
幼苗とか種は買うけど鉢と土は100均では買わないって話
前にダイソーで大きいプラ鉢買ったら薄くてすぐ割れた、半年ぐらいしかもたなかったよ
土も少量で100円とか普通より割高だし
何回も植え替えるんならデッカい200円の買った方がお得
スレチではないが
土関連の話は荒れるからここでは敬遠されてるんだよ
オススメとオススメじゃない物を話し合うスレじゃないんだね
顔色伺ってゴマすって和気藹々する場所だったんだ
了解した
ある意味間違ってないから困る
何せここは100均業者の集うスレだもんで
貧乏人のスレかと思ってた
プラスチックの8号だおん鉢、蛍光色やめて…
野菜の栽培キットを育てたこと有る人はいる?
感想聞かして
>>679 d。埋めるのか
夏が終わったら試してみるよ
百均クロトンの葉っぱが全部枯れて枝も枯れているんだが、
未だに葉っぱが落ちないで結構、強引に頑張っているんだよな。
これどうしようかなぁ〜?
枝を木の根本から切っても、すでに意味ないよな。
可哀想だわ。
ホームセンターの方がコスパが高いのはわかっているけど
100均のクズ苗を数年かけて立派にするのが楽しい
で、立派になったら飽きて邪魔になるので冬は外に放置
残っているのは不夜城、ステレオスペルマム、テーブルヤシ
もう100均の観葉植物買わないと誓いましたが、コーヒーの木を買ってしまいました
直射日光に晒すとすぐ枯れるし、かといって室内に置いたままにしても全く成長しないから育成に困りますよね
屋外の日光当たらないところもへばるし
木漏れ日環境推奨します
100均苗枯らすのは育てるの下手くそだから
以上
育たなくても枯れなければそれでいい
100均植物を枯らす人の方が圧倒的に多いとおもうんだけどな。
このスレはしっかり育てている人が多いみたいだけど、
100均植物を長い期間育てられるのは、才能があるんだと思うわ。
イヤイヤイヤ
100均の枯らしまくる奴なんて大抵
オシャレに♪可愛く♪綺麗に♪
なんて言って虐待のような育て方したりしてるのばっかでしょ
普通に育てれば大概は育つような強健種しか売ってねーぞ
才能とかいって言い訳してたらそりゃ何時まで経ってもまともに育てらんねーわ
基本的に強い種類ばっかだけど、部屋を可愛くする為にシルクジャスミン買った奴は絶対失敗してると思う
あれ名前からして女性に人気あるし、相当枯らされてるんじゃないか
シルクジャスミンは全然成長しないわ
店で売ってるほうが伸びてるくらい
3.5素焼き鉢に植え替えて水も切らさず粒状の化成肥料
元気だし底から根も出てるのに、とにかく背丈が伸びない
(鉢の土に割り箸が軽く刺さるので根詰まりではないはず)
シルクジャスミンできるだけ西の窓寄りに置き場所変えて
直射ではないけどかなり日当り良く明るい状態にしてちょっと生長してる
新しい葉がでてきた
やっぱ日当り大事だね。窓から遠いと明るく思えても日照不足なんだろう
水やりは2〜3日に一度に減した
3年前に買ったシルクジャスミン、なかなか成長する気配がなく
どうしたものかと思っていたけど、ようやくうちの環境に馴染んだか
現在70〜80センチぐらいになってる。
支柱をしなきゃ倒れそうなひょろひょろっぷりだけどねw
春から秋は外置き。
強い種類ばかりだけど、どうせ100円ショップの、
というモラルハザードがあるからな。
今日の買い物。ダイソーで下皿付きヒヨコ型植木鉢とベージュの遮光シート
口が狭くなった植木鉢は植え替え時に困るし通気性も悪いとわかっているのに鳥好きで釣られてしまった。くま、ブタ、カエル、パンダ型も同時に入荷していた
セリアでは多肉が入ったばかりで一列5個ずつきっちり並んでいたから古紫と十二の巻を購入
家にある十二の巻より葉ががっちり幅広でゼブラ模様が全く白くなってない。こんなもんなのか?
そしてまた名札がトリマネンシス(秋麗)と星美人(紫麗殿)と間違ったままついてたよ
セリアに明るいグリーンの遮光シートがあって、色はこっちの方が好みだけど一回り小さかったので見送り
ヒヨコはもしや食器のところにあった爪楊枝だか調味料だか入れるやつとかのヒヨコと同シリーズだろうか
だったらいいな、あれ可愛くて好き
そろそろコーヒーの木以外も置いてほしいです近場のダイソーさん
>>651 店長というか植物に興味も知識もない担当者だとそういう事になるね
他の店員が口出したりよかれと水やったりすると空気が悪くなって面倒なんだよな
706 :
703:2013/08/09(金) 18:30:54.60 ID:tQT+wrvU
あら、かわいい
これはちょっと欲しいかもしれないw
エアプランツを乗せてパイナップルみたいにしようかな
腐葉土のみで観葉植物育てるのやめたほうがいいの?
ダイソーで買った腐葉土でガジュマル育てていて、水をあげて2日経過したあと鉢皿みたら真っ黒で臭いかいだらヘドロの臭いした
腐葉土は土じゃないですしおすし
>>708 どうしてそんなひねくれた植え方したんや…
>ヘドロの臭い
腐ってる葉っぱだしね
>>711 ダイソーは赤玉土が1.7リットルで腐葉土が3リットルなので、腐葉土が余ってしまいました
赤玉土と混ぜてもカビ生えたみたいに白くなるし、余ったものをそのまま袋に入れてるものは酸っぱい匂いする
そもダイソーのは明らかに分解出来てない葉っぱがかなり沢山混ぜ込んでるから
あんなん使ったら土の中で発酵して窒素飢餓やら根腐れやら起こしそうで怖くて使えん
汚染廃棄物とか使ってそう
ダイソー腐葉土買った事なかったけどそんな質なのか
こえー
100円じゃなくても土に関してはホムセンで買った方が後々の成長に差がでそうだな
まあ、土置き場とかその他諸々の事情で買う人は責めるつもりはないけどな
ダイソーで買ったデュランタが半年で蕾付けた
シルクジャスミンはいつになったら咲くんだろう
だいたい、初心者なのに土作ろうとするから……
最初は観葉植物用の培養土買っとけばいいのよ
気持ちは分かるけどさ
ネット通販なら2リットル入り培養土あるからそれ買っときなよ
>>717 シルクジャスミン。去年春に植え替えて、今は外に置いてます。
去年咲いたのは、一本だけだったけど今年はいっぱい咲いてます。
>>719 去年の春に購入したって事ですか?
羨ましい!結構早く咲くんですね!
こちらも屋外で育ててます
葉っぱばかり茂ってる状態…
一応窒素少なめでリンカリ与えてるんですけどね…それがいけないのかな
ちょっと比較のメモさせてね
ダイソー
「水でうすめる液体肥料全植物用」
保証成分量(%)
窒素全量 6.0
内アンモニア性窒素 3.5
硝酸性窒素 0.5
水溶性りん酸 10.0
水溶性加里 5.0
水溶性苦土 0.01
水溶性ほう素 0.006
S園芸科学
保証成分量(%)
窒素全量 5.0
内アンモニア性窒素 3.3
硝酸性窒素 0.7
水溶性りん酸 10.0
水溶性加里 5.0
水溶性苦土 0.06
水溶性マンガン 0.004
水溶性ほう素 0.016
ヒポエステスの白を発見したので買ってきた
これで多分白ピンクローズと揃ったはず
マルチ押さえを見かけたことある?
みんな、枯らしてしまった植物とかどうしてるんだろ?
そのまんまにしてるのかな。
それとも捨てちゃうのかな。
復活してくれないかなぁ〜。
イミフwwwwww
お墓を作ってあげる
>>721 ダイソー「水でうすめる液体肥料全植物用」200mlが250mになって以下の表記物が新入荷してる
保証成分量(%)
窒素全量 6.0
水溶性りん酸 10.0
水溶性加里 4.8
水溶性苦土 0.02
水溶性マンガン 0.020
水溶性ほう素 0.010
観葉植物サボテン用も200mlが250mlになってたが買ってないので成分は解らん
チョット訂正
250ml だけど表記は250g
モンステラ発見
しかしこれ以上増やしても…時期的にもあとは寒くなるだけだしなあ
しかし気になるなあ
モンステラなんてどこの100金でも見るぞ
6号の素焼き鉢が売ってたから買ってきた
6号じゃ物足りない体になってしまった。
最低8号、できれば9号、10号。
もちろんプラでいい。
珍しくないなら「あーまだ売れ残ってるんだ」で終わりでしょ?
>>734 コレクター心が揺さぶられたんだろ
もしやまたパキr…いや、疑心暗鬼になってるだけだな
うちの近所の100均ではモンステラ見かけないな
パキラかテーブルヤシかカポックかポトスばかりだ
カジュマル見かけた時は即買いしたな
うちんとこはポトスがない
テーブルヤシ・ガジュマルも最近見かけない
小さいサンセベリアは展示用(ガラス鉢に樹脂ボールで植えて飾ってある…)のが1個置いてあるだけ
たまにしか見かけないやつはいつ頃混ざってくるんですかね
スイカペペ待ってます
小さめのテーブルヤシが欲しくて近所のダイソーに行った。
200円サイズのやつはテーブルヤシもパキラもコーヒーの木も元気なのに
上段にある100円サイズのやつらはカラッカラで黄色くなって全部枯れてた…
せめて撤去しろよ…
名古屋のダイソーでエアプランツ売ってるところ知りませんか?
>>737 スイカぺぺって100均にあるの?今まで見た記憶がない
>>740 去年か一昨年の初夏だったかな?
花屋で見かけるようになった後くらいからミーツって100均に入ってた
大きい鉢のを貰ったばかりだったから買わなかったんだけど冬越し失敗してさ…
その時以来、見かけない
花屋でも見かけないorz
>>741 レスありがとう。俺も今スイカぺぺほしいと思ってたけど、望み薄そうだね…
そんな高い品種でもないから普通に買っても良いんだけど、100均で見つけるから嬉しいんだよなぁ。
>>742 今年の5月くらいにダイソーとセリアで見かけたよ
ペペロミア プテオラタ?ならあるのみた
ダイソー死ね
腐葉土が臭すぎる
すっぱいにおいでとても室内じゃ使えないわ
上の方でもあったと思うが、ダイソーの土で唯一使えるのは鉢底石だけ
そう思って園芸専門店で買ったサボテン・多肉の土がダイソーの土と同じような構成だったorz
さすがにひどすぎる
夏だからか?
まだ虫が湧いたほうがまし
赤玉土は大差ないけど、腐葉土はしっかりしたところ選ばないとだめだな
ポリ袋入ってるようなのもあるし
あとダイソーの観葉植物の土はパームなんとかが多すぎてぜんぜん乾かない
花の土も屋外においてるのに乾かない
ミニバラに使ってるが、この天気で1週間乾かないとかどんだけなの
態度違い過ぎワロタ
64 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/15(木) 09:44:54.64 ID:+EsoR6I9 [1/2]
そんな水やりするほど乾くのですか?
買ったままのミニバラをそのまま一回り大きいスリット鉢に植え替えて、
隙間にダイソーの花の土を入れて屋外に置いてるのですが、1週間経っても乾きません
風通しもよくて1日1時間くらい日の当たるような場所です
見た目が乾いてないだけで、実際は乾いてるのでしょうか?
65 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/15(木) 10:00:15.59 ID:+EsoR6I9 [2/2]
重さを測ってみたら、葉っぱが生い茂っているものは軽くて、元気のないものは重かったです
後者は水を吸い取っていないみたいなのですが、どうしたらいいのでしょうか?
ミニバラとダイソーの土が(´;ω;`)カワイソス
ダイソーで買ったネギみたいに売ってるサンセベリアを去年かって植えてぜんぜん成長しなかったけど
夏に入ってから脇から生えてきたり凄い
ネットで見たら、育てきれないくらい増えるみたいですね
それも困りますが
少なくとも前にコメリで買った腐葉土は臭くなることなかったわ
これが解離性同一性障害ってやつかぁ
100均プランツがでかくなりすぎて冬に室内にいれる場所がない
はてどうしたものか
あるあるw
夏はけっこうスカスカな部屋が冬は植物で埋まる。
この程度の情報じゃあ解離だなんて医者でも診断できないよ
↑誤爆?
それはさておき、冬部屋が植物で埋まるってのは全力で同意w
緑依存症スレ常連の俺です
あちゃー緑依存症じゃなくて植物依存症だったorz
スレで前から土の事は話題になってたのに買って酷い暴言吐いてるって…
早く植え替えた方がいいぞ
自分だったらミニバラには使わないな
バラ用の培養土使う
バラはそれでなくても病気、虫、肥料と色々手がかかるから根元の土なんてケチれない
ちょっと遠いダイソー行ったら近所に置いてないものばかりでうらやましかった
とりあえずエアプランツ買ってきた
冬は取り込む前にばっさり剪定
高さだけでも抑えねば…
今より少し涼しくなったらもっとデカくなると予想してる私のサトイモちゃん達
ダイソーの種にチャービルってありましたっけ?
764 :
花咲か名無しさん:2013/08/17(土) 14:09:31.07 ID:xqwDYdiC
ゼオライトだけ売り切れてた(`ω´)プンプン
>>764 皆さんどちら住まい?東京に限ればで悪いんだけど、そこそこ規模が大きい店舗があって園芸に限らず助かるよね。亀戸とか南千住とか。郊外にもでかいとこあるかな?品揃え=規模って正しいと思うから。
ジャスミンについて
ジャスミンは地植えだとバッチリ育っている。
非100均のジャスミンを育てたことがあるが、
315円の大型鉢&野外で順調に育った。
おそらく、根がしっかり張るまでは地上部の育ちが遅いんじゃないか?
ただし、木性であり、朝顔みたいな育つのが超速いのと比べたら当然、全然遅い。
腐葉土について
腐葉土は、沢山要らなくてもホムセンで買い、
ついでにビニール袋と使い捨て手袋も買い、
店の駐車場の端っこで小分け作業して持ち帰るがヨロしw
余ったら店の花壇に捨ててしまえw
燃えるゴミとして捨ててもいいぞw
767 :
花咲か名無しさん:2013/08/17(土) 17:43:39.40 ID:V5dlLBdh
>>714 ホムセンPBブランドの安売り大袋用土でシロアリ湧いた
他の鉢には湧いてないから土が原因ではないのだが、餌があるから巣くったのは確か
ダンゴムシとヤスデも何故か、その一つの鉢にだけ大発生していた
水に漬けて全滅したようだが孵化してきたら厄介
768 :
花咲か名無しさん:2013/08/17(土) 19:36:37.32 ID:XMvkQmZ+
>>766 シルクジャスミンじゃなくて(ハゴロモ)ジャスミンの話だよね?
100均関係ないな
買ったばかりでも捨てるならもらえよ
あと「土」は燃えるごみとはかぎらないからな
ハゴロモジャスミンならつる伸びまくりじゃないか?
見切りで100円ポット苗を買ったらすごい勢いで成長、2年目に10号鉢で根詰まりして枯らした思い出…
テーブルヤシがグングン葉っぱ出してる
そんで下からクローバーが生えてきた
ちょっと可愛いからそのままはやしておく
>>771 まじかよすげえな
おれ去年かって、夏の直射日光で速攻死んだ
いま元気あるのはクッカバラ、パキラ、ガジュマルだね
773 :
花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 00:10:07.77 ID:6jGHwcVh
百円ショップ(315円含む)でチランジアから多肉からカシワバゴムまで
数知れずいろいろ買ってきたけど、生き延びてるのはサンスベリア類だけ
それ以外はみんな短期間に枯れちゃって勝率は1割以下・・・
普通の園芸店で買ってくる鉢植えはそこそこ大きく育てられるんだけど
買ってすぐに土を変えたりすればいいのかなあ・・・
ペペロミアなんか枯れた後に見たら根っこもまだ生えてなくて
ただ枝が挿さってるだけだった(;_;)
もう買わないでね
サンスベリアってそのまんま袋にいれてても大丈夫な強靭種だもんね…
エアープランツとか多肉って水加減が難しい…やり過ぎはすぐ腐るしやらなければ干からびるし
他は遮光しなきゃ葉焼けするし風がなきゃ蒸れるとか…
それはどの植物でも同じかな
短命なのは土とか植物じゃなくて置く環境と水やりだと思うよ
セオリー通りにやればチラだって多肉だって大概は育つ
特に100円産は強健種ばっかだし
メシマズ女と普通に料理が出来る人の違いみたいなもんよ
テーブルヤシはいま絶好調の季節だわ
> ペペロミアなんか枯れた後に見たら根っこもまだ生えてなくて
> ただ枝が挿さってるだけだった(;_;)
ちょい前に買ったポリシャスがその”茎ざし”だった
なかなか調子が落ち着かず苦労してる
他に苦労してるのは黒法師
あとは多肉もサボも元気いっぱい
だけど100均の環境は最悪だからね
その環境下に置かれてた弱りまくった植物はかなりシビア
>>773さんは園芸店で買ってきた植物は育てれてるって書いてるから
取り敢えず毎日水あげてれば勝手に育ちましたー的な適当栽培は弱った植物に同じ事したらすぐ根腐れ起こしたりする
適当でも、あれ?いつ水やったったけ?ぐらいの適当さが丁度いいんだと思う
あと色々考えて植え替えしまくりとかも大ダメージ与えるから
必要最低限水やって放置が一番
もう真夏だし植え替えはアカンね
真夏の植え替えは管理がしっかり出来ないと枯れるね
室外機の熱風・照り返しのキツいベランダ・蒸れまくりの根元・直射日光in灼熱地獄の管理じゃ直ぐ枯れる
だからって植え替えず100均で買ったそのままの状態でもいずれ枯れる可能性が高まる訳だが
セリアのオサレナチュラル雑貨とか紹介してるブロガーがしょっちゅう買っては枯らしまくってるイメージ
園芸系のブログやってる人はそれなりに管理してそうだが、
百均おされ系は植え替えもせず枯らしてそう
ラベルが星形ってだけで名前すら見ずに買うようなのも居ますし
>>772 そりゃ直射は即死だw
うち外の明るい日陰においてるけど、朝の数時間日光があたる
がっちりしてきた
785 :
花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 22:52:59.90 ID:dPcOTCN+
もうね失敗リピーターの人はマリモとかウィローモスで練習するのがいいと思うわ
「んーと、植物だから日向に置いたらいいよね!お水零れないようにフタもキッチリ締めよ!ミ☆」
数日後
「えーん(T_T)アタシの緑丸と藻子が茹だってバラバラだよー><」
このオチで決まりやな
それでもモスは枯れない気がする
屋外でバケツに放置してても勝手にモッサモッサするしな
お前ら田舎で24時間日のあたるような広い土地があるからだろ?
こっちは都会で日光の当たる場所探すのも大変なんだよ
田舎のコンビ二はコンビニの癖に24時間営業じゃないんだって
たいした事無いぜ
>>789 まじか
もしかして田舎はダイソーも24時間営業じゃないのか?w
田舎じゃなくても24時間営業のダイソーなんてそんな無いぞ
都会でも庭付きの家買えばいいんじゃ
793 :
花咲か名無しさん:2013/08/19(月) 01:04:02.41 ID:gfwlDVYA
>>792 そんな財力ある人がこのスレに常駐してるわけ無いでしょう(半ギレ)
日光が当たらない家ってなんか可哀想だね
ジメジメしてそうだから三つ葉とかシノブとか育てたら
せっかく伸びたパキラの新葉が何者かに切り取られている…
まわりに置いてる他の植物は今のところ無事だ
パキラ美味いのか?それとも葉切り蜂とかなのか?
796 :
花咲か名無しさん:2013/08/19(月) 14:50:23.79 ID:dyn6y/5N
田舎バカにすんなや
てか100万都市以外みんな田舎ってことでよろしく
エアープランツ一株買ってきた
なかなか多肉のいいのが入荷せんなぁ
>>796 100万都市民乙w
200万以下は田舎だぎゃ
都市部の人の多くは田舎から出てきて一生懸命働いてるわけよ
喧嘩すんな
味噌カツ河村たかし乙 w
セリアでシノブがカリッカリになってた
ダイソー行ったらガジュマルが入荷してたけど
春先のと比べて葉がワッサワッサしてたよ
その隙間に隠れるようにスイカぺぺ発見したわ
>>796,798
うわーい。田舎だ。庭が広すぎて辛い、主に雑草刈り的に。一応100円
ショップはあるけど、小さいよ。
>>796 うちの市は何年か前に百万きったんですけど
田舎ってことでよろしくされますか?
パキラたんが凄い育ってる
田舎のダイソーなんか客来ないから2時間位しか開店してないとおもったら
それは偏見だよ
実際は30分しか開いてない
809 :
花咲か名無しさん:2013/08/19(月) 22:35:58.20 ID:zXM1Imsx
まぁどこに住んでても園芸は庭でやるんだから大差ないだろ?
一部サディスティックな人々が植物イジメといえるベランダ園芸なんてやってるようだが
>>792 庭があっても日が当たるとは限らないのが都会
都会なら人工太陽とかあるんだろ?
いやー、まじないわ
ダイソーの腐葉土
臭いのはお伝えしてきた通りだけど、虫も凄かったわ
よくみたら、土の表面にコバエの幼虫がうじゃうじゃいるのよ
最近カラダが痒くて、家の中で寝てるときに体に虫が付くと思ったら、これが原因だった
いやー、気持ち悪すぎる
虫除けスプレーかけたけど、内部もやられてるだろうからどうしようもないわ
貧乏性のおれでも買ったばかりだけど捨てるレベル
高いけど培養土買うかな
気持ち悪いわ
結構これに植え替えたから、全部にコバエがたくさんいるのよ
最初はいなかったのに、今頃大量発生しやがって
あー
またスレにコバエがわいてる
あー
>>812 観葉植物を室内に置く場合は有機物入りの土は厳禁。肥料も化学肥料。
ダイソー産じゃなくても腐葉土そのまんまだったら小バエくらい普通にわくよ。
>最初はいなかったのに、今頃大量発生しやがって
小バエのライフサイクルって7〜10日なんだよ。時間が経っているのであれば、
飛んできたハエが産卵した可能性もあると思う。
レスするひとも共犯者
ダイソー リゾートアロマ芳香消臭ミスト 345ml
透明筒型プラスチックのスプレー容器に入った芳香消臭剤
まあ物自体は安っぽい香りの胡散臭い品なんだけど、容器が良い
軽くふわっとした細かい霧が出る
霧吹きは試し吹きできないから当たりが出ると嬉しい
>>815 そうなのですか
もう園芸やめるか悩むレベルです
葉っぱが腐ってるのが腐葉土だからな、文字通り
去年コメリで腐葉土と赤玉土等を買って、混ぜて使ったときは何も問題なかったです
前にもおっしゃられていたように、ダイソーは堆肥化が完全に終わっていないものを売ったから異臭とコバエが沸くわけですよ
異臭はともかくコバエはダイソー関係なくね?
はじめから卵入ってたか後から産みつけたかなんて今更わからんし
ぶっちゃけた話、羽虫程度で騒ぐって農業舐めてるよね(´・ω・`)
つーか観葉植物に腐葉土使った事ねーや(´・ω・`)
小学生の時にカブトムシ飼って以来触っても無い
観葉植物に腐葉土は無いよ、もちろん有機肥料もダメ
虫が嫌ならハイドロカルチャーやるか植物窓から捨てるかだね
公園に捨てに行くのだけは勘弁してね
観葉植物なら観葉植物の土使っとけば虫もわかないのに
虫がわく事も知らずにわざわざ配合するから失敗する
買った事ないけど観葉植物用の土ってダイソーに売ってないの?
仮に売ってなくてもホムセンに小さいサイズのも売ってるの見た事あるよ
腐葉土は外に暫く放置して熟成させてベランダ置きや外置きの植物に混ぜ込めば?
もう嫌だってなら捨てるしかないけどね
体痒いのはコバエのせいじゃないぞ
コバエが汗舐めに止まって来ればくすぐったくて非常にうざいけどw
あのコバエ自体は無害だからな。。
普通の腐葉土でもコバエは湧くな。経験済み。
野外よりたくさん湧くのは、室内だと天敵が居ないから。
超ミニムカデ
上に砂とか、植え替え後の古い土とかで層作ったらいいんじゃね?
>>825 コメリで買った腐葉土は平気だったのよ
だからダイソーが悪い
ダイソーで売ってる観葉植物の土はパーム(?)が主成分で水はけ悪くて生育が良くない
とりあえず直射日光に当てて乾燥気味にして死滅させるしかないわ
それに植物が耐えてくれればいいが・・・
土関係と食料品は100禁だと言っておいただろうに
>>828 死滅しないよ
卵が強いから
大ババ様「燃やすしか無いよ…」
あと一度わいたら部屋の中にサバイバルしてる成虫がいるから
蚊取り線香とかで駆除してからじゃないと
きれいな土でやり直しても餌になるものがある限り沸くよ
一番手っ取り早いのは農薬かなぁ?
ちなみに俺のところで室内コバエ鉢からコバエが湧かなくなったのは
成虫は蚊取り線香とハエトリグモ、幼虫は子ムカデ様鎮守でおさまったけど
普通はムカデとか無理だよね
超ミニムカデ
の続きが気になってたんだありがとう
観葉植物限定だけど、キンチョールいいよ
部屋にまくついでに植物の根元にもシュー、手軽だし意外と薬害がでない。
100均サイズの幼苗だと微妙だけど、巨大パキラなんかは余裕。
オルトランまいとけ(´・ω・`)
835 :
花咲か名無しさん:2013/08/21(水) 00:51:26.72 ID:vdVk6qMA
埼玉南部のあるダイソーで防虫ネット発見
入荷したみたいでまだたくさんあったので2つ買っちゃいました
うちは経験無いんだけど、皆の家は腐葉土にムカデ沸くんだな、ムカデって肉食なのに
ウチはヤスデしか沸いたことねーわ、見た目悪いけど分解者だし放ったらかしだけどなぁ
>>773 >根っこもまだ生えてなくてただ枝が挿さってるだけだった
挿し芽してそのまま販売…そして挿し芽失敗…
コレはヒドイな…さすが100均(;・ω・)
ムカデは小さくても刺されたら痛いから嫌だなー
>>836 うちの堆肥にもヤスデがワラワラわいてる
でもヤスデって子供が触って、その手を舐めたりしたら毒ってどこかで見た気がするんだけど違ったっけ?
基本放置していい具合に出来上がった頃に庭にすきこんでるからあまり気にしないけど
839 :
花咲か名無しさん:2013/08/21(水) 08:42:11.73 ID:h77hlGOE
>>838 ヤスデとか、ムカデ(ささないやつ)とか、ゲジゲジとか、だんご虫とか
腐肉に集まる性質のある昆虫の中に、シアンカ゛スを噴出すヤツがいた。
日本では、種が多いので、ガスを出さないヤツもいるので、一概には言えない。
>836
ムカデは腐植の中の小虫を主食とする生物だから。卵が産み付けられてても不思議はないかと。
昨日の雨で低温が続いたせいかハイビスカスに今年初めての葉ダニがキター
バラでは見たことのない大きさの立派なダニがいたわ…
ベニカシュッシュしておきました
あかんわ
コバエ沸いた多肉に虫除けスプレーやったら、腐って駄目になってしまった
やっぱ人用じゃ駄目か
種まきポットっていうのかな、紙製のそのまま植えられるやつ
使ってみようと思ったのに売ってなかった
まだ売ってるの見かける?
紙だっけ?ココピート糊で固めた物かと思ってた
6連ぐらいの育苗トレーだろ?
確かに最近見ないな
すぐ乾くから頻繁に水やりしないといけないし、頻繁に水やりするから植え付け前に崩壊するのもザラ
直播した方がマシって商品だったわ
>>844-845 とんとん
てっきり再生紙だと思ってました
腰水できるのかな?とは思ったけどやっぱ崩れやすいのか…
使ったことあるけれど
使用感はあまりオススメしない
穂ムセンでもっと安価な癖にしっかりしてたが
>>524 >イタリアのある聖堂の広場にたくさんのハトがいて
>かなり汚かった。そのハトを腕や頭に乗せて遊んでる外国の子供達
>変な病気に感染しないか心配してたのを何故かこの映画を見て思い出した
n
種まきポットって100均に限らず、
ちゃんと管理しないと腰水したらカビやすい。
腰水してカビる状態だと軟腐病で落ちるよ。
よく使う人はカビないように殺菌して使うらしい。
100均のは特にカビやすい気がするよ。
製造過程で滅菌しなで練り込んでんじゃね?
カビが嫌だからといって腰水しないと乾かしてしくじりやすい。
なにせ小さくて全方位から乾くから。
普通のポットのほうが乾きにくいよね当然。
しかも土壌細菌が定着した普通の土を使えば、
カビだけが優勢になることもない。
丈夫な種ならそれで十分。
清潔な土が必要な種の場合は土に熱湯を注いで使えばいいが
種まきポットでそれやったら崩れるよね。
ということであまりメリットを感じないかな。
敢えて種まき以外の用途で使うか?
種まきポットに植えようとしてたのはダイソーのパンジーの種です
パンジー種から植えるの初めてなもんで調べてたら直まきするもんじゃないような感じだったので…
でも直まきでも全く育たないわけでもないようだし適当にまいてみようかと思いはじめたところw
とりあえずコバエ沸いてる土に100度の熱湯かけたわ
これを外気と直射日光に当てればもうコバエ沸かないだろ
コバエ培養土に電子レンジおすすめ
ただし電子レンジが臭くなる諸刃の剣
>>851 今居るのが死ぬだけ。
コバエは適度な水分と微かな栄養があればどこにでもわくよ。
>>852 数百円のものの為に数万円を傷物にしたくないわw
天日干しで十分死滅させられる
ダイソーの花の土からきのこ生えてきたんだけど、どういうこと?
実生パキラ死んだわ
はぁ・・・
念のため2つ買ったのに、1つはカーテンに折られて、2つ目はハエにやられた
>>856 湿度高過ぎ、今置いてるところの環境が悪い(・∀・)
>>858 外なんだけど・・・・。
ミニバラのハダニ対策に霧吹き毎日やってたのがだめだったのかな
きのこが生えるのは良い土(マジ)
松盆栽にどうして松茸生えないの〜〜
>>857 カーテンのせいじゃなくてオメーのせいでは?
100均で買った粘着シートにカナヘビさんが絡まってた
もう動いてないから死んでるのかな…可哀想な事をした
接着面から少しづつ油を掛ければ剥がれるらしいよ
カナヘビやクモやカマキリはいい仕事してくれるからな…切ないな
まだ生きてますように
>>862 同意
確か前にもレスしたが風の強い日にカーテンの側に置くとか自殺行為
ミニバラのハダニ対策は農薬使った方が早い
ミニバラ加湿状態にしたら今度はうどんこ病になりそうな悪寒
つかバラといえば害虫というほどに
バラは害虫を呼び寄せる
ん?パキラの話と混ざってるなwww
ザッパーを256発あてると破壊できるというガセが流れたあれな
バキュラのことだろ
来週の犬HK趣味の園芸ビギナーズはここのモンステラ厨大歓喜だな
モンステラ厨とかここ最近見てないけど
>>870 ゼビウスだな
連射したけど256は無理だったわw
つーか、何故そんな話?
誤爆か?
ゲーマーって意外に園芸が得意そう。
スゲー戦略的にグランドカバーとか完成させそうじゃね?
878 :
お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/08/26(月) 08:19:01.99 ID:l8iH1QkS
コツコツ系じゃないんで・・・
去年買ったクッカバラがヤバイ
根っこ辺りが木化してきた
ガジュマル以上にロマンあるわ
冬も何事もなく乗り切ったし
かなりお勧めだよ
どうぶつの森じゃ再来月で一年経つのに青バラ咲かないけどな
お、いいね
君のタチは痛がってなかったみたいだし、もっとガンガンやっちゃって良いんじゃないかな?
無視してください…
884 :
お花くん♪ ◆NeKo/.yEZlOA :2013/08/26(月) 17:19:23.08 ID:N5iabHpS
はい。
うわあい、お花くんがいっぱいいる♪
鳥や記者キャップどころかクレカ情報まで流出したのは知ってるよな。
念の為。
本当だ☆
形式間違ってる☆
うふふ
変な人になりすましてもしょうがないですし(´・ω・`)
育ちの悪かったシルクジャスミン
西の窓辺に移動させたらなんとか新葉が出てくるようになった
やっぱ日光大事だね
892 :
花咲か名無しさん:2013/08/26(月) 19:08:07.38 ID:ulWX2n6x
やっと猛暑が終わった
2chのみんなへ
/⌒ヽ
( ^ω^)/ ̄/ ̄/
( 二二つ / と)
| / / /
|  ̄| ̄ ̄
いつもばかやってけんかしたりしたけど
/⌒ヽ
( ^ω^)/ ̄/ ̄/
( 二二つ / と)
| / / /
|  ̄| ̄ ̄
閉鎖してもお前らとはいつまでも友達です
/⌒ヽ
( ;ω;)/ ̄/ ̄/
( 二二つ / と)
| / / /
|  ̄| ̄ ̄
え、友達?
ゴガギーン
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこい
>>893 「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
( ゚д゚)、ペッ
うわあwわしが沢山いるwwww
うわあwレジ前にチュッパチャプスが沢山ある♪
抹茶が意外と美味かった
今日いったら入荷してたな
パキラ・サンセベリア・シルクジャスミン・ゴムの木・コーヒーの木・モンステラ・クワズイモ・ナギ・ポリシャス・ポトス
が大量
毎度おなじみのものばかりだけど
柏葉じゃないゴムの木が入ったの久しぶりかも
最初クロトンかと思った
ホント100均で売ってるものってお馴染みのものばかりだよな
最近になって100均で買うもの無くなったもん
セリアとかキャンドゥ行ってみたら?
サボテン育てようぜ
トウキョーくらいの暖かさなら室外okだし
>>902 沢山いた方がおもしろいじゃん!!
…そのうち飽きてみんないなくなるんだけどね…
905 :
お花くん♪ ◆NeKo/.yEZlOA :2013/08/27(火) 10:04:16.97 ID:5LNea1Hj
生き残るいちごちゃんは一人のみ。
ファイ!!
あれ?(・∀・)
え〜(・∀・;)
908 :
お花くん♪ ◆NeKo/.yEZlOA :2013/08/27(火) 10:17:47.22 ID:5LNea1Hj
(・∀・)ニヤニヤ
(^o^)
>>901 セリアは徒長した多肉と、ハートのやつがやたら多いんだよねw
あとは同じような観葉があるだけ
最近行ってないから行ってみようかな
空気コテ続けるのも楽じゃないんだぜ…
鶏糞ペレット(500g)と昆虫マット(良質な堆肥)は重宝してる
>>895 /フフ ム`ヽ なんだい?
/ ノ) ) ヽ
゙/ | (´・ω・`)ノ⌒(ゝ._,ノ
/ ノ⌒7⌒ヽーく \ /
丶_ ノ 。 ノ、 。|/
`ヽ `ー-'´_人`ー'ノ
丶  ̄ _人'彡ノ
ノ r'十ヽ/
/`ヽ_/ 十∨、
AAで何故か笑って安価先の893にさらに何故か笑った
915 :
お花くん♪ ◆NeKo/.yEZlOA :2013/08/28(水) 07:33:27.03 ID:0omFkxsL
893怖い
ハーブ苗売らないかなー挿し木とか簡単だし丈夫だしあってもよさそうなのに
>>916 それこそスーパーで98¥でパックになってんだから花瓶にでも水挿ししとけばおkじゃ?
919 :
花咲か名無しさん:2013/08/28(水) 15:26:02.30 ID:LJZW/UL+
毎年ゴーヤ種はダイソーだけど実の成りが悪い
種はダイソー良くないかな?
鉢底石をゲット(*´ω`*) 持つにはちと重いが、ほしいのは少量なので助かる。
近所のおっちゃんが毎年ゴーヤでグリーンカーテンやってるらしいけど、
ことしは全然だめでカーテンどころか実が殆ど成らないって愚痴ってた。
ダイソーと関係あるかは知らない。
ダイソーのゴーヤ育ててるけどソコソコ実るぜ?
うん、実る、実る。
一苗を自宅で育てるけどひと夏で20本以上はなるで(・∀・)
ダイソーのピーマン、がっちりした実がいっぱいついた
種の場合、発芽さえしてしまえばあとは育て方の問題でしょ
とうもろこしとか高い種以外は寧ろここ数年ダイソーの種だけで済ませてるが、特に不満ないな
926 :
花咲か名無しさん:2013/08/28(水) 23:41:46.59 ID:LJZW/UL+
ああそうか、種のせいじゃないんか、ありがとう
うちはゴーヤ10株で今日までに収穫14本だな
ケイフンとハイポネ液肥のプランター栽培がうまくいってないんかな?
葉はワッサワサなんだけどね
キュウリは1株でへちまみたいな巨大なんが3本採れた
ある程度いったら成長点を切ってやらないと伸びるばかりで実がなりにくいと聞いたことがある
おめ。
うちの観葉植物と化しているハイビスカスにも見習ってほしい。
見習えと言うならハイビスカスを画面の前に持ってくるか画面をハイビスカスの前に持って行くかしないと
ハイビスカス「俺は可愛いネーチャンに買われたかったんだ!」
ハイビスカス「もっとおっぱいが大きいおねいさんのウチに行きたかったょぅ…」
>>929宅のハイビスカス「咲いたら負けだと思ってる」
>>932 「胸が入らなくて」とお姉ちゃんがくれた洋服がぶかぶかでした
なぜばれたw
ドラゴンフルーツが巨大化
今年の冬は置き場所に困りそうだ
でかくなる割に花咲かないから困る
親戚の月下美人お姉ちゃんを見習えや
えっ、こいつも花が咲かないの?
どいつもこいつも・・・・
ダイソー死ね
ダイソーは今度から腐葉土に“コバエ入り”と書いてあるシール貼っておけ
また来たのか
おまえのあだ名「こばえちゃん」な
パキラさん来なくなったと思ったら今度はこばえちゃんかよw
植え替えろって何度も言ってるだろ
つーか、コバエぐらいでガタガタ言うなら園芸やめろよ
チャドクガとかムカデとか室内で大発生なら同情するがな
・パキラさん
・お花くん
・水耕くん
・こばえちゃん new!
名誉会長
・労働一号
花が咲いてるといえば花キリン、ずっと咲いてるわ
ありゃ暖かくして日に当ててれば年中咲くわ
うちの花麒麟買った時は付いてたけど落ちて以来咲かんわ
日照が足りんのか
花咲き続けといえばブライダルベール
寒さに弱いから冬は鉢に挿し芽して室内で冬越し
春になったら地面へ点々と挿し芽をするとワサワサと増殖し
グランドカバー状態になって秋まで花が咲きまくる
地味だけど
満開になったら結構見応えあると思うよ
うちのブライダルベールのつぼみがついてもう1週間は経ってると思うんだけどなかなか咲かない
ちょうど雨で気温下がったころだったから何かが止まってしまったんだろうかw
>>941 おれもまだ加えられてて笑ったw
どんだけこのスレ粘着してるんだよw
ダイソーのやってることは一種のテロだからね
とりあえずダイソーの観葉植物の入ってる土に100度の熱湯かけた
あの土の表面で踊ってた数百匹のコバエが「熱いよ熱いよ」といって死に行く姿を想像するだけで気持ちいい
(´・ω・`)漏れがダイソーで買った苦土石灰(G188)にはハエなんて入ってなかったぞ
苦土石灰にはえがわいたら表彰もんや!
953 :
お花くん♪ ◆NeKo/.yEZlOA :2013/08/30(金) 13:32:13.38 ID:Th15ciBH
こばえちゃん って少女マンガ?
熱湯かけても臭いにおいなくならない
むしろ臭くなった
あかんわ
防虫ネット
セリアの1mx1.35m買ってたけど
ダイソーの1mx2mのほうがいいな
大きいのもいいしなによりちゃんと端が処理してある
セリアのほうは一夏使ったら端から解けてぼろぼろになってきてるから使い捨てになりそう
あったかくした方が臭うのは普通じゃないだろうかたぶん
うんこにお湯かけたらどうなるかやってみようではないか
たしかにそうですよね・・・
はぁ・・・
クッカバラが凄く元気なので、植え替えたいのに
土がそれしかない
熱湯で消毒されればいいけど
>>958 黒いビニールに入れて日向に、確実に殺菌されますよ
>>959 この前、土を再利用するためにふるい、熱湯、黒ビニールやってあの連日40度近くのとき日光浴したんです
で、殺菌されたであろう土に栄養素を補うために『ダイソーの腐葉土』を混ぜてなじませました
そしたら臭くてコバエ沸いたんです
なのでさっき熱湯かけました
961 :
花咲か名無しさん:2013/08/30(金) 15:29:20.83 ID:BldNx/qK
>>958 500円玉握りしめて100円ショップへGo! w
腐葉土にコバエは宿命だと思うけどなぁ。
クロバネキノコバエはどこにでも居る虫です。
ハエがいやなら
室内観葉植物用のゴールデン培養度とかに
肥料は化成肥料のみってぐらいは
物を選ばないと
むしろ土を使わないという手もある
>>960 ダイソーので小バエが湧いた人はコメリの土をマンセーしてた
コメリで土買ってきて入れ替えればいいんジャマイカ?w
968 :
花咲か名無しさん:2013/08/30(金) 21:37:31.20 ID:raqJZp/+
>>955 網探してるけど売ってないなぁ
錦糸町とか大きいとこじゃないと置いてないのかな
結構人気だから(理由は端のステッチだと思う、ホムセンの量り売りはどうしても加工なしだから)
入荷したそばから売れてってんじゃね?
皆さんは買ってきた植物を直ぐに植え替えるんですか?
ザリガニの餌を買いにセリアに行ったら沢山入荷していて
5鉢がレジでスキャンされていました。
971 :
花咲か名無しさん:2013/08/30(金) 23:56:17.50 ID:2w6u4fbT
買ったら即植え替える
前にシンゴニウム?っていうのかね?買ってきたがちゃんと育ったよ。ただ、引っ越しの時に処分したみたい。
>>967 実は一番お前が荒らしなんじゃねえの?w
うわぁ…
セリア&シルクにて
ダイソー200円プランター並みの分厚いプランター100円
>>972 緑の葉の中心のほうに白い模様が出てる奴かな。ナチュラルキッチンで見かけた気がする。
ポトスとかフィロデンドロンもそうだけどイモ系のは育てやすいと思う。
>>975 お前が帰れよ
晒すだけで100均に関するレスがないやつは晒されてる連中と同類
>>976 ダイソーよりセリアとかの方が質が良いの多いですし
基本セリアかゆいところにはダイソーッて感じ
100円ショップの狭間で
手にした品物が、100円じゃなかった時の屈辱感
ちゃんと見てないお前が悪い
このごろまた種が取り揃えられてきたな
チャイブの種欲しいんだけど今年は一回も見てないんだよな
春か秋播きだから時期的に出てもいいと思ったんだが
諦めてホムセンで買うしかないか
パンジーの種って思ってたより少ししか入ってないんだな
HCのも買ったことないから違いはわからないけどさ
バラまきと丁寧に植えるのと試そうと思ってたけど全部バラまいてきたw
一覧表にもないとか
未だに白地に水色とか黄色とかの古いパッケージしか置いてない店なんてあるんだね
古いのが売れないから取らないんじゃね
仏頂面で言われるよりいいだろ
989 :
花咲か名無しさん:2013/08/31(土) 19:04:54.29 ID:Wr9UJYo5
1000まであと12
>>986 >>987 一応書いとくけど、春種は片付けられててもう無かった
店にあったのは秋の種のシリーズなんだけど、玉葱の扱いが無かった
他にも、ハーブと花は全然無いようだった
種が売れないから売れ筋だけに絞って売るようになったのかな
>>988 笑顔で対応というのとは違うんだぞ、
店員は玉葱種をまったく知らないらしくて、『ダイソーで扱ってないのに売ってると思って買いにきた変な客』という扱いだぞ
店舗によって品揃えが異なるって常識でしょ
去年の秋に泉州黄玉ネギあったから
一個買ってプランターで育ててるわ
泉州黄玉葱は今秋の種ラインナップにもあるよ
D-1
(玉ねぎはスーパーで買ったほうがよくないか?)
梅
>>992乙
ランポー玉売ってるって聞いて
何となく探してるけどまだ一度も見たことないです
そりゃ店にもよるだろ
999なら次スレは平和に進行w
ダイソーのキリンドリカに新芽が出てきました
次どうぜ
1001 :
1001:
│
│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
| 新しい鉢を用意してくださいです。。。
└─y───────────────
│ 園芸@2ch掲示板
http://awabi.2ch.net/engei/ └─────y────────────────
。 ∴ 。゚ミ __ ∧_∧
∧∧ ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
(*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と )
lニニUUニXニUニヽ)コ / ( く
゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)