【朝顔】アサガオ好き!Part20【あさがお】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
2花咲か名無しさん:2013/05/13(月) 00:19:55.59 ID:ZOlq+H7h
■画像あっぷろーだ
園芸板うpろだ
http://engei2ch.s252.xrea.com/
育ててる植物の写真見せてください
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi

※※※携帯用※※※
@ぴた http://pita.st/
PHOT2 http://phot2.com/
3花咲か名無しさん:2013/05/13(月) 05:42:42.18 ID:VqO4f/fW
1おつー
4花咲か名無しさん:2013/05/13(月) 07:53:27.41 ID:M+s3AHjX
いちょーつ。
4月2日に蒔いて切り込み造りにして短日処理してる株に二つつぼみがついた。
いひひ。
5花咲か名無しさん:2013/05/13(月) 12:39:03.88 ID:iAwyElHe
無理やり早めて開花させるとか...なんかいやらしい
6花咲か名無しさん:2013/05/13(月) 12:55:10.50 ID:K3RF/5cl
>>1乙!
ありがとあさがお!
7花咲か名無しさん:2013/05/13(月) 21:32:24.87 ID:rTz3VXi8
一週間前にまいた種が芽を出した
植物ってほんと温度に性格やね
8花咲か名無しさん:2013/05/13(月) 22:04:51.98 ID:LO4djhWe
明日は団十郎まく
9花咲か名無しさん:2013/05/13(月) 22:46:34.63 ID:HZzVPekg
明日は混合まく
10花咲か名無しさん:2013/05/13(月) 22:55:26.20 ID:9SJH8blk
明日は宿根に水やり
11花咲か名無しさん:2013/05/14(火) 03:35:26.84 ID:jWHL6MTs
朝顔初心者です。
暖かい時期に種まきをしたものの、芽が出始めた頃に急に夜間の冷え込む日が続きました。
今ようやく双葉が開き揃ったのですが、寒さに当たった事で今後の成長に影響は出るものなんでしょうか?霜枯れしたものが一つありますが他はしっかりしていて問題なさそうです。
12花咲か名無しさん:2013/05/14(火) 13:55:24.76 ID:M670eVMO
小学生以来、ひさしぶりに朝顔の種をまいた。
品種はメリーゴーランド。

小学生時代、誰かのおこぼれが堆肥近くで発芽して、植木や柵を飲み込んで
すごい大きくなったのを覚えている。茎が太くて太い個所を掴んでねじればのぼれた。
花は中心部が白い青色だったかな?
13花咲か名無しさん:2013/05/14(火) 14:03:19.92 ID:l3v2T0az
宿根アサガオの花が咲いた
植え付けから一週間もたってないのにどうしたんだろう
14宿根あさがお:2013/05/14(火) 14:24:38.16 ID:MoZqumai
そんなに早く咲くはずないのに..おじいちゃんボケちゃっててすみません
15花咲か名無しさん:2013/05/14(火) 14:30:01.96 ID:AhG75+Hl
いえいえ、お気になさらずに
16花咲か名無しさん:2013/05/14(火) 14:51:09.84 ID:l3v2T0az
ちなみにまだ全長は30cmくらいしかない
17花咲か名無しさん:2013/05/14(火) 18:17:28.89 ID:RPCYxu2A
早漏気味の朝顔さん
18花咲か名無しさん:2013/05/14(火) 18:51:04.41 ID:qNLBjpYZ
朝勃さん
19花咲か名無しさん:2013/05/15(水) 08:44:26.73 ID:yjBqY2w7
宿根のブルーとホワイトの苗買って植えて約一週間。
白いほうは成長が遅い
20花咲か名無しさん:2013/05/15(水) 13:06:46.46 ID:HsttevLS
>>19
白、もみじ、ブルー、クリスタルブルーを植えてるけどブルーが一番ネットにしがみついて上ってる
21花咲か名無しさん:2013/05/15(水) 13:27:30.70 ID:qez9eCjU
茶色いツルばっかりで未だ緑のツルが一本も伸びてこないうちの宿根
茶色のツルは根本からぶった切っていいの?
それともその内茶色のツルの途中から緑のツルが出てくるの?
22花咲か名無しさん:2013/05/15(水) 13:31:14.20 ID:HsttevLS
>>21
そんなのあるのかぁ
ツルの色についてググってくる
23花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 02:33:39.76 ID:NyMNLcqV
宿根アサガオって摘芯しないと脇芽伸びづらいですか?
24花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 03:24:26.11 ID:8EzEdS5o
ちんこ摘心したらもう一本生えてきた。
25花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 12:23:54.29 ID:3OO5xc2q
おれも摘芯しまくりだよ
26花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 14:47:15.06 ID:0e0FtwMc
3日前に埋めた種からもう根っこが生えてた
真夏日最高
27あさがお:2013/05/16(木) 16:34:01.19 ID:GfZxWTwJ
まだ身長も伸びきっていないのに大切なところを摘まれて強制発○させられるのって本当はとても恥ずかしいよぅ
今年もやっぱり堪忍してもらえないのかなぁ摘芯
28花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 18:02:04.73 ID:D5AoSa6k
10個蒔いて2つ芽が出て本葉も出てきた
他の8つは死んだのかな・・
29花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 20:19:48.92 ID:eHJniV/S
初心者です。
苗を植えて水やり以外は基本放置じゃダメなの?
軒先に吊るすネット買って軒先に吊るしてるだけなんだけど
支柱もたてたほうがいいのかな。
ちなみに宿根という種類です
30花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 21:55:10.75 ID:D5AoSa6k
水さえ切らさなければまず大丈夫
うちは花いっぱい咲かせたいから肥料がんがんやってます
31花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 22:42:47.29 ID:LWNXkqdj
まだ寒かったGW 中にまいた種
無事に発芽したけど混合の種のやつは葉っぱが黄色い
ヘブンリーと水月は普通に元気なんだけどなぁ
32花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 23:51:46.21 ID:9M6t7SWf
常陸の花火 種蒔き後23日目 そろそろ植え替え
順調に育ってますが
同じ品種の筈なのに
左上の1本だけ軸が黒っぽい
 花色も異色かも
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/9881.jpg
33花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 23:59:25.79 ID:D5AoSa6k
>>32
すげー勢いがあるなあ
うちの葉っぱ半分かけた10ミリぐらいのふたばちゃんがあわれだ
3432:2013/05/17(金) 00:07:02.22 ID:vNFMsLwV
6個蒔いて2個発芽不良で廃棄した
35花咲か名無しさん:2013/05/17(金) 00:20:26.74 ID:bwJh7HWR
>>30
あ〜肥料か。全然あたまに無かった・・
どうせなら、花いっぱい咲かせたいもんね。
ありがとうございました
36花咲か名無しさん:2013/05/17(金) 09:32:16.40 ID:Dtb5sCYm
今朝、間引きするかどうかですごい悩んだ。
4本抜いて、優秀な固体が2本隣り合ったのはつらい。
2つまとめて植えるのってナシかな?
37花咲か名無しさん:2013/05/17(金) 17:11:05.00 ID:OSoGR/yf
オクで入手した団十郎今日蒔いた
発芽しなかったらやだなあ
38花咲か名無しさん:2013/05/19(日) 07:24:07.68 ID:bTwhirxQ
摘心について質問なのですが、子ツルと孫ツルを合わせて、ツルは何本くらいまでなら増やしても大丈夫なのでしょうか。
緑のカーテンを作ろうと思い、どうせならモッサモサにしたいと思っているのですが、小学校以来朝顔を育てたことがない(おそらくそのときは、摘心をしなかった)ので、加減がわかりません。
ネットで朝顔の育成方法を調べてみると、(生えてくる順に)3〜5の3枚の本葉の脇芽を子ツルにするという方法が多いのですが、ツルの数は3本くらいが妥当で、それ以上増やすというのは、あまり望ましくないのでしょうか。
39花咲か名無しさん:2013/05/19(日) 07:36:22.74 ID:swO+jPXN
伸びたいだけ伸ばしてやれば良いと思う
根が詰まってきたら成長も遅くなるから
40花咲か名無しさん:2013/05/20(月) 23:47:41.94 ID:BqM5vRZn
と、張り切って窒素肥料をたくさんあげる>>35であった。
41花咲か名無しさん:2013/05/21(火) 07:56:08.77 ID:jRBjcNsP
えっ、なにだめ?
42花咲か名無しさん:2013/05/21(火) 16:26:46.55 ID:7zVKorat
窒素じゃ羽賀茂さんになってしまうからじゃ?
GW明けにポットに蒔いたうちの曜白さん、双葉のおまたに本葉がおっ勃った。
茎と葉脈見るに3つとも色ちがいみたいなんで全部育てたくなってきたんだけど、7号深鉢にギュウ詰めじゃダメかのぉ。
朝顔市で売ってるのみたいに仕立てたいんだけど。
43花咲か名無しさん:2013/05/21(火) 16:32:22.60 ID:OK1wcA5g
日除けとしては元肥にチッソ肥料使ってもいいんじゃね
44花咲か名無しさん:2013/05/21(火) 17:29:26.69 ID:XUjnKmcY
数日前に宿根アサガオ植えて即花が咲いたと書いたが、それからまた今日つぼみを見つけた
早熟すぎるだろ
45花咲か名無しさん:2013/05/21(火) 21:38:27.59 ID:YmZsTBGs
苗買ったんなら短日処理済み。
46花咲か名無しさん:2013/05/21(火) 22:49:25.28 ID:6tuyTT0P
蒔くの早すぎで寒気に当たった「垣根あさがお」(アタリヤ)、明朝咲くよ、2株とも。
写真いるならリクエストして。

 栽培の過程は
    4月5日 水につける(以後保温)   4月10日 子葉開く
    4月14日 鉢上げ            4月19日 本葉開く
    4月24日 このあたりの寒気で、葉が縮む。あるいは白っぽい。
    4月25日 定植

  当地は都内、東の方の区。   
    
47花咲か名無しさん:2013/05/21(火) 23:08:34.01 ID:6tuyTT0P
>>46
追加 5月11日 花芽現認 カーテンになるほどには成長しないだろうと考え、
                 プランターから鉢へダウングレード

   以後、摘芯、脇芽のトリミングなどを行う。元気は良い。
48花咲か名無しさん:2013/05/21(火) 23:27:33.00 ID:H1gPdyCn
>>46
早いすねえ
うちなんか(四国)やっと発芽しはじめたのに
49花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 09:48:13.84 ID:GLYFs6md
>>45
なるほど、そういう理由だからですか
ありがとうございます
50花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 14:49:20.68 ID:1TMdScnR
自分のミスで、芽が出たのに日陰に置いてしまっていたせいで、二葉なのにひょろ長い
マイスガタごめん
51花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 23:51:52.83 ID:/mOuxHp4
ホムセンに行ったら売ってる苗半分くらい枯れててワラタ
商売する気あるのか
苗いらないから種で売ってくれよ
52花咲か名無しさん:2013/05/23(木) 02:12:29.56 ID:xWVuNtGn
薬品処理されて蒔けばほぼ芽が出ますレベルの種が出回ってる品種だと苗売りする意味あまりないよね…
スペースはとるわ手入れは面倒だわ
53花咲か名無しさん:2013/05/23(木) 11:36:42.76 ID:K0edYdHr
宿根アサガオは茶色のツルばっかりでネットに登らないけど今後登るツルは生えてくるのですか?
54花咲か名無しさん:2013/05/23(木) 15:54:49.90 ID:de6gRFxF
茶色い蔓って、横っ飛びしてる蔓だよね。
カーテン目的なら太い奴を何本か絡ませて登らせるけど
それ以外は切り落としてる。
登る蔓とか、あまり区別した事ないな。
見た目で登る蔓って判るなら別だけど。
55花咲か名無しさん:2013/05/23(木) 18:04:50.52 ID:St2lAAkH
>>53
ランナーは空いたプランターにでも這わせておけば根付くので株自体を増やせますよ。
ランナーの先っぽを切ってみるのも変化があるかもですよ!?
56花咲か名無しさん:2013/05/23(木) 23:59:49.87 ID:juFggoNf
>>53
ウチは
宿根アサガオ 2年生 ケープタウン・ブルー 30cm角鉢植え
登り始めるまで丁度1ヶ月かかったよ
その頃になると2本3本と出てきたよ!
57花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 01:43:05.29 ID:fwRsOmRx
>>55
>>56
ありがとうございます!
宿根アサガオは今年初めて挑戦するので頑張ります(^_^)
58花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 02:14:16.16 ID:dGRIG4tJ
宿根はがんばらんでも勝手に育つw
59花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 05:10:15.35 ID:Pw28572k
宿根アサガオをプランターで育ててるんだけど
ブルーのほうのツルは茶色で太く、白い方は緑でヒョロイ。
ブルーは観察すると、ネットに巻き付いてるんだけど、白い方は心配な感じ。
60花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 06:09:56.51 ID:XXTvEIS+
緑のカーテンをアサガオでするのは間違ってると思うな。
蔓性木本でやるべきだと思う。
例えば、カロライナジャスミン・羽衣ジャスミン・クレマチス等。
61花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 08:23:45.53 ID:9Rsw+GLV
宿根朝顔には肥料、水絶対にやるなよ
62花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 12:24:24.72 ID:QeN0SoqK
>>61
そうなの?
63花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 12:42:55.15 ID:WRILP9eD
肥料も水もあげちゃってるよ
64花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 12:55:56.55 ID:5l3ASlO7
うわああああああああああああ
65花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 14:32:12.13 ID:XkRNuSPC
宿根って画像見るとビビるけど、地植えせず、剪定してれば問題無いんでしょ?
66花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 14:42:21.19 ID:RT4384wq
地植えしなけりゃいいがな
67花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 15:20:34.08 ID:HufDt3RO
その剪定が間に合わない…
68花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 16:05:24.13 ID:XkRNuSPC
ありがたいお言葉ありがとう
69花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 16:53:39.49 ID:QeN0SoqK
液肥ジャバジャバだったわ。。。
70花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 17:04:35.01 ID:QeN0SoqK
剪定が間に合わないほど伸びるかな
8株植えてるが心配になってきた
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4306.jpg
71花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 17:17:18.05 ID:dGRIG4tJ
>>70
それはだいじょうぶだね
プランターに2株も植えたらすぐに値詰まりする
下もコンクリだし繁殖しずらいはずだ
72花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 17:44:49.35 ID:QeN0SoqK
>>71
プランターは30Lなので程よく行けそうですかな
ありがとうございます!
73花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 18:59:51.96 ID:toc2qjPd
摘心がいまいちわからない。
一番成長してるツルが1bくらいになってネットに巻き付いてるんだけど
それを切ればいいの?
74花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 19:58:05.49 ID:rdCM7fY1
地面から5cmくらい、葉を5枚くらい残して切ればいいと思うよ
カーテンにするなら脇芽は横方向に誘因しないと綺麗にならないよ
75花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 20:26:30.46 ID:toc2qjPd
>>74
ありがとう。バッサリやってしまっていいわけね
76花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 21:59:37.82 ID:ILYYd3z6
毎日電車から宿根アサガオで昔の甲子園みたいになった家が見えるんだが
あれは家主の意図したところなのかなあ…それとも不可抗力だったのだろうか
寒い地域だと越冬できないとか言うがどこら辺までいけるのだろう?
77花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 02:03:01.07 ID:QqAlIlIP
アイビーじゃないの?花咲いてるの?
78花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 12:01:45.86 ID:vUNq7sR3
>>77
去年の夏から秋にはオーシャンブルーみたいな濃い青紫の花が咲いてたよ
さすがに今の季節は葉っぱしかないけどね


花が病気とかにかかったりしないのかな?
家覆うくらいの大きさになったらなかなか手入れもできないよな
79花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 14:29:47.79 ID:YfP3C6WS
宿根朝顔は病気よりも害虫でしょ。
エビガラスズメの幼虫とかオンシツコナジラミとか。

窓を開けたらコナジラミが霧のように舞い立つとか
夜に耳をすませば無数のエビガラチルドレンが葉を食む音がするとか。
80花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 14:42:45.58 ID:0XonXSWS
>>79
怖すぎるだろgkbr
81花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 15:14:52.19 ID:kWEgTo5t
あわわわわ
買わなくてよかった…
82花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 15:35:17.58 ID:uczWc6h7
昔ヘブンリーブルーを植えたら、壁面をきれいに覆い、花もたくさんつけて素晴らしかったのですが
近寄ると中指ほどのあおむしがごろごろと…彼らはそのうちたくましいブラウンむしに…
検索したくないので未確認ですが、きっとエビガラスズメの幼虫だったんですね。
83花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 16:05:42.51 ID:nwb4ESc4
オルトランまこうぜ
84花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 16:09:08.17 ID:DHnE0aRe
>>82
中指????
デカすぎるw
85花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 18:23:02.70 ID:D6z07bDL
オルトランは今のうちにやらないと意味ないよ
徒長したのには効果なし
86花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 18:28:15.08 ID:nwb4ESc4
そんなことないよ
アブラムシとかいっぱいたかってたところに蒔いたら
翌日にはぜんぶいなくなった
87花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 18:31:18.00 ID:D6z07bDL
エビガラとかヨトウムシには効果なかったよ
平気で蕾のなかでボリボリ食ってた
88花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 22:50:07.58 ID:91eex2eF
オルトランは匂いがちょっとねぇ
匂いの少ない農薬でお薦めはありますか?
89花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 00:21:31.21 ID:1BUVsmv+
臭いは若干するけど、うちはベストガード粒剤とオルトラン粒剤を交互に使っています。
90花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 11:25:12.55 ID:9vnBrf4J
>>75
バッサリはどうだろうね。株の様子や気候見ながらでないと
91花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 15:57:34.12 ID:JB+15iHf
苗で買ってきた朝顔の脇芽が、摘心をしていないのに伸びているのですが、これはよくあることなのでしょうか。
自分が調べた範囲では、摘心をしないと一本の(親)ツルだけがずっと伸びてしまうとあったのですが、摘心をしなくても脇芽(子ツル)が伸びるということはあるのでしょうか。
それとも、店頭に並ぶ前に摘心の処理が行われていたということなのでしょうか。
92花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 18:12:47.48 ID:j5BHs74N
それ宿根じゃないかな
宿根はツルから繁殖させているから、一株からたくさんツルが出てたりする
宿根なら大きくなってくるとなんぼでも増えるから
93花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 20:31:29.03 ID:v2aPKXH9
>>89
ベストガードは臭わない(臭いが少ない)のですか
窓を開けて緑のカーテンを楽しみたいので、、、
ホムセンで買ってこよう
94花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 21:40:49.56 ID:1BUVsmv+
>>93
噴霧では無く粒剤を少量の水に溶いて、株元にやっています。
それでにおいにくいです。
うちは集合住宅なので、虫を発生させるのはご近所迷惑、でも臭いが隣室に流れるのもNG。
95花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 23:39:02.48 ID:v2aPKXH9
>>94
アドバイス有難うございます
うちは戸建てですが住宅密集地なので状況はおんなじです
真夏は皆エアコンかけるから大丈夫だけど今の時期は窓開けてる家が多いので臭いのはNG
96花咲か名無しさん:2013/05/28(火) 06:03:59.34 ID:X6BQC+rN
混ぜて育てると1日じゅう花が楽しめるというのでおすすめというユウガオのたねを買った
堅い種につめきりで傷をつけ、保温器(ヨーグルトメーカー)に20度で入れておいたら根が出たわ (n‘∀‘)η
97花咲か名無しさん:2013/05/28(火) 09:45:40.45 ID:6nM0C4Ek
カンピョウ作るの?
98花咲か名無しさん:2013/05/28(火) 19:11:12.93 ID:X6BQC+rN
>>97
いや、夜顔の方のユウガオ(ややこしい)
http://www.sakataseed.co.jp/product/search/code00907740.html
99花咲か名無しさん:2013/05/28(火) 22:22:28.18 ID:tLjqM/wt
夕顔は大きくて白い花がきれいだよね
つたが朝顔に比べて太いから撤去するとき大変だけどw

プランター4個に朝顔移植
はやく大きくなれ
100花咲か名無しさん:2013/05/28(火) 22:40:39.25 ID:6nM0C4Ek
ヨルガオの方か…
匂いがあるのと、夜中にあの白い花が映えるのいいが、なんせエビガラを大量召喚するのがね〜
101花咲か名無しさん:2013/05/28(火) 22:50:55.69 ID:j2tdcS9a
こんなのが飛び回るとなるとね…
http://insectk.web.fc2.com/gif/01/ebigarasuzume09815b.jpg
102花咲か名無しさん:2013/05/28(火) 23:02:39.34 ID:TGCR++sZ
>>101
でけぇ
アサガオにつくの?
103花咲か名無しさん:2013/05/28(火) 23:32:20.56 ID:KXb4gTbv
かざぐるまのお銀ってやつの綺麗な青に一目惚れして、小学校ぶりにあさがお育てることにした。
買ったあと個人のブログ見てたら、青いのは飛猿の方…?
もう一つ買うべきか…
104花咲か名無しさん:2013/05/28(火) 23:56:06.47 ID:vcZkHSaK
桔梗咲の青ならホームセンターで売ってた
105花咲か名無しさん:2013/05/29(水) 11:06:58.54 ID:E/5OwLNN
宿根成長はえぇ
106花咲か名無しさん:2013/05/29(水) 11:19:02.13 ID:4K9uBXSr
半月ほど前から街中で宿根の花をちらほら見かける@東京都心部
107花咲か名無しさん:2013/05/29(水) 14:14:00.82 ID:Scb7CVGW
スズメガの画期的駆除方法発見したぞ。みんなで試そうぜ。
http://insectcuisine.jp/?p=78
108花咲か名無しさん:2013/05/29(水) 18:36:30.95 ID:ERh8YLqx
>>107
それは捕まえた後の話で必要なのは捕まえる手段ではないだろうか
109花咲か名無しさん:2013/05/29(水) 21:34:57.69 ID:PRQrSpG+
琉球植えた
110花咲か名無しさん:2013/05/29(水) 21:37:51.16 ID:haNr5g3J
葉っぱに黄色い点々がでたー
111花咲か名無しさん:2013/05/30(木) 01:19:46.45 ID:xjeXRu25
エビガラの幼虫はアサガオにもヨルガオにも害虫だけど、ヨルガオの場合は成虫を追い払うわけにはいかんしね
112花咲か名無しさん:2013/05/30(木) 01:42:17.61 ID:fy+MCkdy
宿根朝顔はうちでは咲いたことが一度もないからもうやめた。
宿根といってもうちのあたりじゃ越冬できないし。
113花咲か名無しさん:2013/05/30(木) 09:06:35.07 ID:PQ17Xh3L
オーシャンとかケープタウンは咲くけど、ピンクとか白の宿根が全く咲かない。
検索しても沢山咲いてる光景の画像は見た事無いわ。
店の一輪だけの画像ばっかり。
114花咲か名無しさん:2013/05/30(木) 10:08:59.22 ID:BbPzHzxx
うちも去年初めて白を植えたけど咲かなかった。株も越冬失敗。
もみじ葉のピンクは沢山咲いたけど越冬出来ず。
オーシャンは初越冬、3年目共に芽がグングン伸び伸び、蕾も沢山状態なんだけどね。
115花咲か名無しさん:2013/05/30(木) 10:42:30.75 ID:uZbIUFet
プランターのすぐ側に防犯灯があるので
咲かないのかと思っていたが、
もしかしたら、白の宿根だったからだろうか・・・

まだ定植前だから、違うの買ってきて
植えてみよう!
116花咲か名無しさん:2013/05/30(木) 11:04:23.88 ID:mpX/KXKz
株元に浸透移行するというふれこみの殺虫剤ばら撒きました
エビガラの幼虫さんが昇天しますように
117花咲か名無しさん:2013/05/30(木) 21:46:41.29 ID:HUYQsB+z
アサガオの害虫は気にしたこと無いな
食害されても影響ないくらいわさわさだし
118花咲か名無しさん:2013/05/31(金) 18:42:52.92 ID:+u8A6+7w
宿根って、ツルを切って挿しとけば根が出るって本当なの?
119花咲か名無しさん:2013/05/31(金) 18:47:10.54 ID:+u8A6+7w
宿根って、ツルを切って挿しとけば根が出るって本当なの?
120花咲か名無しさん:2013/05/31(金) 18:59:08.24 ID:+vW9s5qQ
葉っぱの根本に芽があれば挿し芽で増やせますよ
ドンドン増やしてご近所とかに配りましょう
121花咲か名無しさん:2013/05/31(金) 20:30:40.49 ID:etA5C2+d
なにも知らないご近所が地植えして (以下略)
122花咲か名無しさん:2013/05/31(金) 20:46:25.90 ID:Q0RtSvJK
近所の土手に宿根こっそり植えたら・・
123花咲か名無しさん:2013/06/01(土) 00:32:53.46 ID:LHKD5D21
>>101
この虫って全ての朝顔夕顔に集まるの?
124花咲か名無しさん:2013/06/01(土) 01:00:46.16 ID:dzUqpbuj
いい加減にしろ!
スズメガの幼虫kawaiiやろ!! フニフニフニフニフニフニ
125花咲か名無しさん:2013/06/01(土) 01:30:29.35 ID:ZDgG+01R
>>123
これがいない朝顔を見たことがない
126花咲か名無しさん:2013/06/01(土) 02:11:46.03 ID:OC0w2c7n
殺虫剤撒いてるせいかアサガオにエビガラついたことはないな。
でもヨルガオはあれが受粉の媒介だから仕方ない。
夜中に花粉媒介しそうな虫って蛾しかいないだろ。
エビガラの別名って夕顔別当(ヨルガオ長官的な意味)というくらいだから…
127花咲か名無しさん:2013/06/01(土) 02:15:19.90 ID:HK+d2nJ+
葉っぱなんか繁りすぎて間引きしたいくらいだから
エビガラに食われるなどどうでもいいわ
花に異常ないし
128花咲か名無しさん:2013/06/01(土) 02:38:24.43 ID:uj3U3yMq
夜顔の匂いは虫を引き寄せるためとも言うから
自分で呼んでおいてなぜ来るのと言われてもそりゃ困るよな

ヨトウは花を食い荒らすから本気で困るけどねえ…
129花咲か名無しさん:2013/06/01(土) 02:41:09.60 ID:Lr0ay5fa
ヨトウはつぼみに穴あけて潜り込んで悠々と喰い荒らすからムカつく
130花咲か名無しさん:2013/06/01(土) 09:38:10.03 ID:UGmVXEXr
それヨトウじゃないから
131花咲か名無しさん:2013/06/01(土) 17:55:18.57 ID:aXuoy8RL
>>125
自販機にたかる虫みたいに目立つ?
あと、昼夜関係なく集まり飛んでるの?
132花咲か名無しさん:2013/06/01(土) 19:29:05.78 ID:cKiy5VfI
2,3,4年ぐらい前の種を発芽させるため、水に漬けると、
翌日には左右に開く様に膨らみ、透明なブヨブヨ粘液が出てグロテスクな感じになってしまいます。
こうなるのは既に死んだ種と認識して間違いないでしょうか。
10粒ぐらいまいて、皆ブヨブヨになってしまい、
正常な状態が分からないのです。
133花咲か名無しさん:2013/06/01(土) 19:46:52.34 ID:QdG7zHV8
>>132 6年前の種が50%の確率で発芽しましたので、とりあえず植えて見ることをおすすめする。そして10日待つ。
134花咲か名無しさん:2013/06/01(土) 19:53:27.30 ID:HfzPdpwD
今年は水につけるなどーのこーのの人が来ないね
元気かな
135花咲か名無しさん:2013/06/01(土) 19:54:15.02 ID:oMxxh7Sp
本葉2枚出たけどシワシワ
こういうのは生育しないのかな
136花咲か名無しさん:2013/06/01(土) 20:11:52.53 ID:bEsmq3ij
エビガラたんの大きく育った幼虫はとても可愛い。
触るとひんやりすべすべしてとても気持ちいい。
サッと茹でてから唐揚にするととても美味しい。
137花咲か名無しさん:2013/06/01(土) 20:24:36.43 ID:CO5s7p9E
アサガオ食べて育ったエビガラは毒あるから食べちゃダメだよ。
サツマイモ食べてたやつなら毒はないから大丈夫。
138花咲か名無しさん:2013/06/01(土) 20:31:09.44 ID:bEsmq3ij
食べる前に教えてほしかった。
まあ1、2匹なら大丈夫だね。経験から言えるw
139花咲か名無しさん:2013/06/02(日) 00:43:11.88 ID:cSmQuEbh
宿根なんだけど葉っぱが深く濃い緑で
なんか失敗したかな・・・と後悔してる。
14〜15リットルの長方形プランターで育ててるんだけど
虫が発生するって知ってたら朝顔選ばなかった・・
140花咲か名無しさん:2013/06/02(日) 01:20:13.36 ID:GnjlMJW1
猛毒野郎を除けば虫が来ない植物ってのも少ないと思うけどなぁ
そして天敵のいない虫もそんなにはいない
案ずるより難とやらじゃないの?
141花咲か名無しさん:2013/06/02(日) 02:25:55.49 ID:ESZyR5ue
朝顔は園芸植物の中でも病気も害虫も少ない部類だから
これで虫が来るなら嫌とか言うのなら
育てられる植物なんて毒で武装してるようなものを選ぶしかない
虫だってナメクジだってダニだって来るときは来るし来ないときは来ない
142花咲か名無しさん:2013/06/02(日) 04:00:33.07 ID:DA9CPBRy
>>116
何を使ったか教えてください
143花咲か名無しさん:2013/06/02(日) 11:13:04.55 ID:Q9ogZtpA
種まきした朝顔がつぎつぎ発芽したが、双葉の陰に1本モヤシのようなものが・・
よく見たら種が土の中にいて、根のほうを空に向けて伸ばしている。
オマエは朝顔の逆子か。アホかと。バカかと。
慎重に取り出し、根に土をかけたらその日のうちに双葉が現れた。
144132:2013/06/02(日) 11:46:05.97 ID:tsBBOhEN
>>133
ありがとうございます。
一つ分解してみたら、葉と根の形はちゃんと形成されていましたが、
半分茶色くなっていました。
一週間前のはカビが生えてきてるし、無理っぽい気がする。
145花咲か名無しさん:2013/06/02(日) 14:03:47.16 ID:GnjlMJW1
>>143
ドジっ子ワロス
146花咲か名無しさん:2013/06/02(日) 14:56:29.69 ID:EWteug2o
>>143
そういうのをスケキヨ状態と言うんだ (犬神家のな)


必要数以上蒔いて必用な数だけ発芽して双葉が開いた。
定植の時、よく見たら芯止まりして双葉だけのが一株。
こういう事があるから予備は必用なんだ。
予備が余ったら鉢に寄せ集めて行灯一丁上がり。

定植して一晩、今日見たら双葉がバンザイしてるように見える。
147花咲か名無しさん:2013/06/02(日) 18:16:17.08 ID:tEPmTi4I
自分が種を蒔くときに上下逆さに植えただけだろう
ちゃんと確認して蒔いてやれよ
148 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2013/06/02(日) 18:32:36.64 ID:j5xFPlwi
大昔から人間に飼い慣らされた哀れな植物だからスケキヨになりやすいんかね
149花咲か名無しさん:2013/06/02(日) 19:08:08.14 ID:FJ5CTHs7
根っこが出て本体をぐわっと持ち上げようとしても、重いから
持ち上がらなくて逆に根がぴょんと出ちゃうんだよ。
あえて誰かの責任にするなら、土が柔らかすぎるせいだ。
150花咲か名無しさん:2013/06/02(日) 19:09:40.50 ID:ZA8D99Q3
今成長中の大輪朝顔のうち、葉の色がおかしいものが半数以上ある。オルトランまいたり薬を吹きかけてたけど全く効果がない。
元々そういう品種だったんだね…御免ね朝顔
151花咲か名無しさん:2013/06/02(日) 20:05:00.60 ID:FWSn4LQu
立田葉の朝顔の苗を買ってきた
こいつホントに朝顔なのかと疑いたくなる
152花咲か名無しさん:2013/06/03(月) 06:04:11.83 ID:xPfqp5fF
プランターに複数のアサガオ苗を植えるときにみなさんは品種の組み合わせで
意識するポイントとかありますか? それとも同一種で統一しちゃうんですか?
153花咲か名無しさん:2013/06/03(月) 07:52:40.30 ID:1xpqAkhQ
宿根だけはひとつのプランターに一株にしてる
ほかの朝顔はいろいろな種類を3−4株混ぜている
154花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 15:43:53.78 ID:vC3MPFgy
ああ…来月辺りから子供の代わりにアサガオを育てるためにこのスレに来て
フルボッコされる主婦が出てくる季節なんだなあ
155花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 19:21:43.20 ID:w9RgFiq3
だいたい「短日処理しなさい」「花期近くなったら肥料止めなさい」「多少葉っぱが黄色くなっても気にしない」で片つくけどな
156花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 19:24:05.85 ID:0+C+5o3x
後は遺伝的変化が出たら種くれ、かな
157花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 20:10:18.92 ID:5iexN5eH
種をまく前「水につけ過ぎない(一晩〜1日つける)」 って読んだのですが、
つけ過ぎるとどうなるのですか?
検索すると水に漬かったまま根が伸びた画像を見かけます。どんな問題があるのですか?
158花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 20:13:53.64 ID:0+C+5o3x
水に漬けるのって種子の選別のためにするものと思ってた
水に浮く種子はあまりよくないらしい
159花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 20:59:11.29 ID:TyCEO6UZ
>>158
米もそうだよね
沈むものを選別する
160花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 22:11:36.84 ID:w9RgFiq3
種皮が非常に硬いからかけただけでは中の胚にまでは水が到達しない
胚自体はちょっと水を吸収すればすぐ休眠状態から起きるらしい
だから種に傷をつけるやり方の場合はちょこっと皮に穴をあけて胚を直接露出させるだけで中に水が届く
タキイとかが売ってるようなのは薬品で皮を薄くしてあるからすぐ浸さなくてもちゃんと水が胚に届く
種自体も呼吸しているから水没させたままだとふやけたり窒息したりすることがあるんだよ
161花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 05:04:16.97 ID:pMuiGQn2
わかる方お願いします

http://imepic.jp/20130605/169200
摘芯前なんですが、モサモサしてるだけで蔓が上に伸びる気配がなく困っています
朝方涼しく昼間は30℃近い環境で水やりは朝に行ってます

蔓が伸びない原因は何が考えられますか?
162花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 08:37:07.08 ID:c3Y7IQc6
>>161
日本朝顔初心者なら誰でも通る道。

本葉が10枚になったら蔓が延びてくるんだって。
自分は最初から摘芯して朝顔育ててるから
本当に本葉が10枚なのか数えた事無いけど
どっちみち、そのうちに蔓は伸びてくるよ。
163花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 10:14:42.64 ID:pMuiGQn2
>>162
ありがとうございます、それを聞いて安心しました
164花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 11:01:23.89 ID:7qJS/lbX
それはそうと、土が少なくない?
165花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 12:52:27.89 ID:oH1L+Zo7
>>162
>>161の苗から、親蔓だけが伸びた(おそらく本葉が十枚以上になっている)ような状態になっているものがいくつかあるのですが、そのまま摘心をしないと、下だけがモサモサであとはスカスカの感じになるのでしょうか。
摘心をしなかった画像を、自分で検索してみた範囲では、下だけがモサモサで、あとはスカスカの感じになっているものが多いです。
本葉が十枚までは葉の間隔が短く、さらに脇芽が(仮に摘心をしなくても)自然に伸び(ることがあっ)ても、そこからはただ親蔓だけが伸びていくような感じになるのでしょうか。
166花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 13:49:49.78 ID:c3Y7IQc6
>>165
日本朝顔は肥料や水さえしっかり与えていれば
摘心しなくても脇芽が伸びて来るよ。
167花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 17:15:46.39 ID:fOBysGqv
ケープタウンブルーなんですが
買ってすぐにメインの蔓が枯れてしまって、あとから出てきた蔓一本がのびてネットを登っています、30センチくらい
しかし葉っぱは根元の5枚だけで蔓のほうの葉っぱは一つもなく…
これはいつ摘芯したらいいんでしょうか?このままだとひょろひょろ蔓のケープタウンブルーになりそう
168花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 17:17:29.40 ID:zYXn/O3z
ほっといてもウジャウジャ出てくるから大丈夫
169花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 19:44:53.06 ID:+j8OsgQ/
ウチは”なんとかブルー”買ったときは頼りなさげな苗だったが
鉢に植えて活着したと思ったら次々6本ほどツルが出てきた
今じゃ3本が4mほどになった
170花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 14:46:37.58 ID:xM30JqYE
>>160
つまり水に沈めると、窒息するから、付け過ぎてはダメってことでしょうかね。
ありがとうございました。
でも私は、種の下1/3ぐらいしか水に付けてないし、呼吸は出来ているはず。
171花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 14:51:53.64 ID:imsZ6hI7
>>170
たっぷり水を含ませたキッチンペーパーやティッシュペーパーの上に載せるのがおすすめ。
お皿とかシャーレなんかに置いて、上をラップで覆う、といってもすき間アリの覆いかた。
172花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 20:29:48.35 ID:QXxPmPaT
敷き藁しろ敷き藁
敷き藁が最強
173花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 20:33:30.99 ID:nTbLq5Zf
鶏糞が最強
174花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 21:24:20.13 ID:fP8W6dJT
日除けに宿根をプランターで育ててるんだけど
自販機の灯りが届く場所で、真っ暗にはならない場所なんだ。
175花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 00:18:32.55 ID:SEeFzty/
「短日処理しなさい」 葉っぱ1枚
176花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 01:01:33.19 ID:yme1Y/gG
短日処理で引っかかりがちなのが
苗全部遮光しないときないと思ってるパターンと
処理したらすぐ花が咲くと思ってるパターンかな?
・朝顔の光を感じる器官はとても小さく葉っぱ1枚で十分効果あり
・アルミなどで包んで遮光すると楽
・1回やれば効果あり
・成功していれば約2週間ほどで花が咲く

ついでに開花促進用肥料(ホムセンとかで売ってる)でもあげてみたら?
177花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 22:24:31.72 ID:GmG8Tpby
>>164

>>161です
土をぎゅうぎゅうつめずにふんわりと入れてたので水をかけるたびにぺしゃんこになっていきました
というわけで先日土を足しました
178花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 08:56:34.22 ID:9dVdgh+u
団十郎
179花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 09:11:06.37 ID:9dVdgh+u
規制が解除されたので久々に書き込めた
今更買う人もいないと思うけどカネマス乾商店で扱ってる品種
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/9265.jpg
180花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 09:52:09.76 ID:tuHzs+oc
そう言えば東京朝顔研究会のホームページが出来てたな
181花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 10:29:36.05 ID:o53Xk9rF
ヘブンリーブルーとアーリーヘブンリーブルー
って咲く時期がかなりちがうのでしょうか?
182花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 10:48:03.08 ID:9E5etK5p
タキイのそのまま蒔ける種って表皮に細工されている分、
保存性が低下しているんだろうか。
3年前の雷光の種はついに発芽しなかった。
しかし今年買ってきた渓流が発芽率100%だったのはさすが。
183花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 11:05:16.82 ID:Q3SKtnUI
秋に売れ残りで値下げされてる種を買って翌年蒔いたら、未開封でも双葉ボロボロだったよ。
それでも何とか普通に育って開花出来たけど、ストレス感じたわ。
184花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 13:13:02.45 ID:NsglNuDp
密閉容器で販売されてるメーカーのならまだしも、タキイなんてビニール強化しただけの紙袋じゃんか
あんなので未開封がーとか言っても…
開けてないからなんなのって
185花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 13:34:56.89 ID:Q3SKtnUI
ん?

私は何もメーカーに怒りなんて覚えてないよ。
売れ残りをあえてリスク承知の上で買ったよ。
186花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 14:47:17.49 ID:NsglNuDp
>>185
誰もメーカーの話はしてない…
紙包装品だと開封済みか未開封かの差なんてないんだから、いちいち「未開封でも」とか書く意味はないよねって話
それとも未開封だとなんか関係あるのだろうか
187花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 16:19:42.37 ID:b92vr3hf
何をイラついてんだw
それともタキイ関係者なの?
188花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 17:01:28.87 ID:zoo7HFJH
微妙に頭の悪いレスにイラつく、自分は頭がいいつもりの馬鹿

って感じだな。
189花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 19:08:58.31 ID:kh0lb6tA
絡み癖のあるジジババってやーねーw
ねちょねちょしてて
190花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 19:32:49.39 ID:K2nPJsHT
アサガオ絶好調になってきた
191花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 19:43:44.13 ID:EwRtPXq0
根元が肌色っぽい感じになったら、もうダメだと思った方がいいでしょうか。
3つのプランターにそれぞれ5つずつ苗を植えて育てているのですが、3つほどやられて、同じような症状が出て様子見中のものがもう1つあります。
いずれも根元(土から1cmくらいのところ)の部分が肌色で腐ったような感じになっており、最終的には自重で倒れるか、倒れなかったものもシワシワな感じになって枯れました。
土はすべて同じものを使っているので、考えられる可能性としては、

@水のやりすぎによる根腐れ(4つのうち3つは同じプランターのものだった)
A虫食い
B何かの病気
C苗自体に人工的な傷がついていた(移植の際に傷つけたなど)

といったことがあげられると思うのですが、どれが原因である可能性が高いでしょうか。あるいは、他に何か原因として考えられる可能性はあるでしょうか。
192花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 20:23:36.44 ID:zjxIGUs8
1だろうね、水はけの良い土にしにないと。
川砂混ぜるとか
193花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 22:09:30.14 ID:j0pTR913
>>181
違う。
けど、うちに植えた経験だと
アーリーヘブンリーブルーの方が弱々しい。
伸びもニブい気がした。
194花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 22:26:38.93 ID:Hb1YqUmo
どのくらいかわからんけど
一般的なプランターだと大きいのでも60センチだろ
5株は多すぎだと思う
根はすぐ張るから余裕持たせるには2株、多くても3株までだ
195花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 23:42:28.42 ID:EyXj/Q6x
去年地植えして枯れたケープタウンブルー、
冬越しできなかったかなと思ってたら
4月終わりあたりからニョキニョキ伸びてきて、
すごい勢いであちこち触手伸ばしてる。
寝てる間に首締められそうな勢い。
196花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 02:12:08.75 ID:EnGSPjUP
品種メリーゴーランド、植えて3週間くらいかな?
まだ20センチくらいしか伸びてない・・・暑くなったら、
すさまじいスピードで伸びるもんかなぁ・
197花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 04:53:46.31 ID:WkX0+Iq8
スカーレットオハラ、葉が11枚越えてツルも伸びてきたから摘心してみたが脇芽が出ません。

脇芽っぽいのが出た!→蕾でした^^

これを繰り返してます。
原因は何なんでしょうか?
とりあえず蕾は2つ残して全て摘みましたが、摘んだ跡からまた新たな蕾が生えて来やがります…
二葉の間から本葉が出たばかりくらいの状態の苗を買い、今は5号くらいの素焼き鉢に1株ずつ植え、
日の出から日の入りまで直射日光のあたる風通しの良い庭に放置しています。
土はそのへんの園芸用土に小粒赤玉をちょっと混ぜただけの物で、とくに追加の肥料やらは何も与えていません。
198花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 05:59:21.52 ID:0vRWR0A7
いずれ5号鉢では小さかったと思うことでしょう。
199花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 06:52:01.35 ID:1mVojDva
>>197
おれ、5月上旬から中旬の寒気で葉が一部しおれたら、5月下旬から咲いてるよ。
垣根朝顔とサンスマイルと燕(紅千鳥)。
200花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 10:13:56.87 ID:u5ctjrJZ
>>197
オハラってヨーロッパからの逆輸入品種だろ。
夏は夜9時過ぎまで明るいとこから見りゃ、日本の6月なんて
既に秋なんだよ。
201花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 15:26:10.91 ID:1ZsX/yJC
鶏糞って糞そのものじゃなく
ペレットでも大丈夫?
202花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 15:32:00.28 ID:cip3YvTn
>>197
班入り葉の日本朝顔と性格が違うんで、既に摘心しちゃったなら
開花させてもそのまま暫く待てば脇芽は出るんだけど
日本朝顔みたいに何本も出て来ないよ。
株元より上の方で脇芽が出て、いつの間にか茂ってる感じだった。
自分も去年摘芯してしまい、なかなか脇芽が出て来なくて焦ったから。
203花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 17:10:55.48 ID:k/w6slJI
まだネット半分の高さに来たぐらいなのにランナー出すぎ伸び過ぎ
蔓はヒョロヒョロで頼りないというのに
204花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 18:36:15.25 ID:WkX0+Iq8
>>198
明日あたり花壇に植え付けるつもりなので、爆発する前に脱5号できると思います
でもこれもっと早くやるべきだったなぁ
必要な事は後手後手なのに要らん事ばかりしている気がする

>>199,200
今咲いても大丈夫なんですね
ググってみると、この時期に開花したスカーレットオハラを取り扱ったページは見つかるんですが
どれも「早い」「もう咲いちゃった」みたいな事が書いてあるので心配になってました。
大丈夫なら摘まなくても良かったかな。惜しい事しました

>>202
ああ…
気長に見守る事にします。
205花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 22:41:21.32 ID:JjwOvDpw
>>203
日照時間が足りないか水のやりすぎでは?
梅雨だから仕方ないけどね
206花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 00:52:58.19 ID:7fVWkon7
今年育ててるのは団十郎と暁の夢とせせらぎと秋の幸と月夜野と琴鏡。
207花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 20:03:17.24 ID:ZJDsDoDe
毎日10センチぐらい伸びる
208花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 20:10:24.52 ID:5/mqwW1c
>>207
肥料なにやってる?
209花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 20:15:34.83 ID:ZJDsDoDe
ハイポネクスとかいう液肥を週1ぐらいに
高さ1Mぐらい超えてからぐんぐん伸び出した
210花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 20:32:39.63 ID:5/mqwW1c
>>209
ありがとう
そういえば倉庫にハイポがあった気がするのでさがしてくるっ
211花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 20:48:21.40 ID:YcuZ86QP
ハイポネックス箱買い♪
212花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 22:31:13.88 ID:a8pwfjwi
朝顔発芽してから今日で5日目。
まだ12センチ程度の2枚葉・・・。ベランダ園芸で
目の前に日差しを邪魔する低いマンション建ってるからなぁ・・・
まぁ午後には日差しが当たってるからどうにか育って欲しいけど。
213花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 22:46:57.28 ID:i9wxXKnr
朝顔ってハンギングでもいけるでしょうか?
ウッドデッキから下げて、必要ならネットでも張ろうかなと考えてます
214花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 22:57:22.56 ID:Ie191xHG
それようの品種があるけど入手が難しい
園芸店で似たような品種は売ってるけど蔓は巻くそうです
215花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 04:14:45.50 ID:iqAXnUtP
サンスマイルなら出来るよ。
蔓というより茎がゾロゾロ伸びてく感じで育つ。
絡まないからネットはいらない。
216花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 05:17:40.95 ID:MfctcfOD
フライングソーサーの一番花キター
見事な白地に青の絞りだ
嬉しい
217花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 09:52:22.57 ID:X73QdMhh
うちの朝顔、花が咲いたのに次の日には萎れて落ちた…
何でだろう?
218花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 09:53:39.71 ID:cA6ZCZIb
正常でしょ
219花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 11:22:14.55 ID:mf4OJvn1
朝顔に何期待してんだよw
220花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 11:46:16.30 ID:X73QdMhh
あれ?朝顔って1日で萎れて花が落ちちゃうの?
育てるの小学校以来だから、なんか問題でもあるのかと思った…。
221花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 13:16:41.80 ID:1S8y6Q9b
朝顔が育つには、土にどのくらいの水分が含まれている状態が最適でしょうか。また、土の状態はどのような方法で調べればいいでしょうか。
土の状態を、パサパサ(完全に乾燥している)→しっとり(軽く湿り気を帯びている)→ドロドロ(泥土と同じような感じ)の三段階で表すとしたら、一番良いのはやはりしっとりくらいでしょうか。
調べるときは、指を第二関節くらいまで突っ込んで土をすくってみて、しっとりよりパサパサに近かったら多め、ドロドロに近かったら少なめに水を与えています。
完全に我流なのですが、この方法で問題ないでしょうか。
222花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 14:35:03.45 ID:u+VUzcGu
>>214-215
ありがとうございます。
ハンギング向きの品種があるのですね。

種はいただきもので、その人も銀行でもらったんだそうです…品種何だろう…
初めはグリーンカーテンを考えてたんですが台風や虫のことを考えてやめました。
て、ハンギングでも台風無理か。
223花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 16:12:07.33 ID:BypMsvAd
>>222
ちょっとおそくなりましたが、「サン・スマイル(ミニ朝顔)」と「紅千鳥(燕朝顔)」がおすすめです。
今、両方を育てていますが、5月の寒波にあててしまい、姿形が標準ではないかもしれませんが・・・。

サンスマイルは背が低いまま葉が茂ります。分枝はほとんどしない感じ。(これがもしかすると
寒波の影響?)
いっぽう「千鳥」のほうは枝がたくさん出て、真横にのびます。もっと長くなると下に行くのかとも
思いますが、さしあたり横で、先端は上向き。

 両者ともに5月下旬くらいから猛烈に葉を増やしたり枝を伸ばしたりし始めました。お暑いのが
お好きなようで。
224花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 16:15:40.88 ID:mj1jCBeT
白いほうはやっぱり弱々しい。
by宿根
225花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 18:43:17.26 ID:VKEaYk1j
・変化朝顔&大輪朝顔 共催展示会
2013年7月28日(日)〜8月3日(土)午前中
・変化朝顔展示会
2013年8月23日(金)〜8月25日(日)午前中
http://www.kanko-chiyoda.jp/tabid/2074/Default.aspx
226花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 23:05:30.15 ID:u+VUzcGu
>>223
ありがとうございます
いろんな朝顔があるんですねー
なにぶん小学生以来なものでw

今回のも、銀行で配るくらいだから…ごく普通ーのアサガオかなあとは思うのですが…
ハンギングと鉢・プランター仕立て、両方やってみてもいいですしね〜
とりあえず明日ポットに蒔こうっと。
227花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 23:07:15.19 ID:P25EXlaZ
今日、種蒔き後52日
一番花咲いた
昼前咲いてるの見つけて
カメラ用意してションベンして行ったらもう萎んでた orz
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10173.jpg
228花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 23:16:28.11 ID:hsK0R3SX
>>227
なにこれすごい
何という品種ですか?
229花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 23:18:27.04 ID:pC0cq4sd
>>227
素敵な色合いの朝顔ですねー
一番花おめです!
230227:2013/06/18(火) 00:54:30.85 ID:0GRwExFM
>>228
ヤフオクで今年買った 常陸の花火15粒\160 です
 葉もハート型でおねえさん好み!?
成育も旺盛で摘芯無しでたくさん蔓が出ました
これ >>32

>>229
有り難うございます
231花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 02:49:26.74 ID:jYDK579I
>>230
おお、ありがとう!
とてもキレイですね
232花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 04:17:30.73 ID:cC+LQ+Eo
青白い西洋朝顔綺麗だなあ
http://i.imgur.com/etkP6dn.jpg
233花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 08:31:51.75 ID:Ew47B+rL
西洋アサガオって何月くらいまで咲くの?
234花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 09:24:39.38 ID:I3yRRbMY
もう開花しましたか、ウラヤマシス
摘心したら蔓が全然伸びてこないよぅ・・・・
ところで皆さん鉢や支柱といったハードの面はこだわりをお持ちでしょうか。
うちはホムセンや100均で買える安普請ばっかなのでオシャンティには程遠い。
235花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 10:51:40.57 ID:JKNfIE6O
ウチもフライングソーサが咲きそうだわ
西洋って普通も少し後に咲くから苗の時に開花処理的なことでもされたんか
236花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 12:39:06.74 ID:dbInjigg
>>230
もう
咲いたのは軸が緑色のですか?黒っぽい色のですか?
僕の所のはまだポリポットの状態です。
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/9268.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/9269.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/9270.jpg
237花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 12:53:10.49 ID:KtvXJmNG
綺麗で立派な苗だなぁ
238花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 13:22:00.51 ID:KE4qFPKD
千葉住みですが、一昨年南南西向きのベランダでフライングソーサー育てたら、
11月の末まで咲いてた。
季節感なさ過ぎてこの品種はもう育てないと決めた。
239花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 14:03:24.48 ID:fqwSoulY
>>233

5月早く芽が出ないかな〜
6月早く本葉出ないかな〜
7月開花キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
8月満開やあああ!!!
9月まだ咲いてるな
10月もうええよ
11月死ね
240花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 14:13:13.61 ID:nGOXhxZL
>>236
それだけ育ったら根はもう張っている
はやく植え替えした方が成長するよ
241花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 18:15:57.07 ID:i+fvk0n/
最近の楽しみは朝5時頃起きて刻々と伸びる朝顔のツルを横へ横へと誘引することw
下から上へと几帳面に葉っぱで埋めていきたい。
マメにやれば誘引も楽です。みなさんはいかがですか?
242花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 18:52:19.35 ID:n5cbUKJE
間違ってつるをポキッと折った時の喪失感
243花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 18:55:09.09 ID:s/LiK8Qv
てっ… てきしんってやつなんだからねって朝顔に言い聞かせる
決して謝らない
244花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 19:04:00.86 ID:rddV1+c/
数咲き仕立てに挑戦したんだよと自分に言い聞かせるしかないな
245花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 19:47:20.55 ID:RTB8/K9O
>>243
>決して謝らない
意固地になっちゃう心理ワロロンwww

ある程度伸びてから折っちゃった→「これ摘心だから」
若芽のうちに折っちゃった→「これ早めの間引きだから」からの「昨日くらいからお前は脆いと思ってた」

この辺は誰もが通る道だと思う。
246花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 20:34:00.12 ID:Z5PatpsM
自家採種していくと花小さくなる?
247花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 20:50:58.60 ID:rddV1+c/
適当に管理すると祖先種に近いのが残っていくようです
248花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 21:07:53.12 ID:Z5PatpsM
どうすればいいんだ?
249花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 21:16:52.12 ID:BPNRs86F
>>239
うちは九州だが、
花は8月チラホラ、9月やっと花盛り、10月満開、ここで棚の撤去。
西洋朝顔ってグリーンカーテンには向かないのかも。
アーリーヘブンリーブルーも植えてみたけど、
育て方が悪かったのか弱々しくて失敗だった。
250花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 21:23:31.26 ID:F6MvBK3N
>>246,248
「朝顔」「交配」でググってみ?
251230:2013/06/18(火) 23:10:57.27 ID:0GRwExFM
>>236
>軸が緑色のですか?黒っぽい色のですか?
両方咲きましたが、大差ない色模様でした

そちらの苗素晴らしい成育ですね!
もう定植した方が良いかと思いますが..
252花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 01:19:12.32 ID:XLPwP9mh
>>236
大差なかったですかてっきり黒鳩っぽい色が咲くんじゃないかと思ってたんですよ。
>>230>>236
まだ本葉4枚ぐらいなので・・・6枚以上になったら定植しようと思っています。
253花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 12:27:11.36 ID:FkzvTqxY
今年、朝顔に初挑戦の園芸初心者です。
西洋種のヘブンリーブルー、パーリーゲート、スカーレットオハラを鉢で育てています。
摘心をする場合と、しない場合はどのような違いが出ますか?
ググってみたところ、したほうがいいみたいなんですけど、どんどん伸びている蔓を切ることが忍びない気がして。
でも、立派な花を咲かせて欲しいという気もするし。
水やりの度、鉢の前で頭を抱えております。
254花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 14:18:36.02 ID:nm7L08o+
西洋アサガオは摘芯しなくても基本的に生育旺盛だとおもう。
ワッサワサに茂らせたいなら早い段階で思い切って切るといい
255花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 15:01:00.55 ID:RPRGltDe
日本アサガオ植えてるんだけど
ツルがある程度伸びてから花芽が下の方にできる感じなのかな?

まだ花が着く気配がない
256花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 15:04:36.82 ID:RPRGltDe
ちなみに品種は
「なにわ紅しぐれ・江戸むらさき・出雲のさくら」
だから立派な花を楽しみにしてるんだけど
257花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 22:02:20.30 ID:JzNBlj6r
摘芯て最初はかわいそうとか思っちゃうけど、1回やると何の抵抗もなくなってしまう。
夏場になるとこの前切ったばかりなのにまた?り過ぎてウゼーなーとか言いながらブチブチ切っちゃう。
そういうもん。

別にやってもやらなくても花が咲かないということはないから、好きな方で問題ないけどね。
258花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 23:15:51.84 ID:+vTfnSEZ
すべて鉢植え、4m×4mのネット  フェンス5m

8月   満開
9月  満開
10月 満開
11月 忘れた
12月  枯れた
1,2,3,4月   枯れちゃったかな・・・ 半年間、放置
5月  あれ伸びてるぞ? 復活??
6月  満開www  ←いまここ

えらい品種買ってもうたな
259花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 23:22:23.44 ID:axvmKQzN
朝顔に 母屋とられて ホームレス
260花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 00:02:40.72 ID:nMp6nNwW
アサガオのせいにスンナ パチンカス!
261花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 00:13:02.11 ID:Bx7zTRK4
ああ…これからの時期は毎年恒例のアホな質問や粘着基地が湧いて来るんだなあ
262花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 00:19:34.94 ID:BjhxM53+
近所の小学校で宿根アサガオを植えてる
屋上からネット垂らしてるけど3階の窓超えるくらいの高さがあるし
年々壁が侵食されていく…
いつかあの南側の壁全面覆われる日が来るんじゃないかと思って毎年見てるんだが
今年ももうきれいに花が咲いている
263258:2013/06/20(木) 00:22:49.22 ID:qOSSTfPv
しかも去年枯れてからプランターに一度も水やってないのにな
高速道路の脇に植える品種みたいだから怠惰なうちでも簡単そうだなって植えたんだけど
予想を上回って咲いてくれてけっこううれしい
近所にツルがいかないようにチェックだけはしてるけどw
264花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 00:39:23.32 ID:J1avhDED
>>262
まじか〜
地植えしてるのかな?
265花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 01:38:22.03 ID:MnFhNuY2
学校なら朝顔に埋没してもそんなに困らないだろうし

民家で蔓屋敷やってる人すごいわ
266花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 04:02:30.48 ID:KKvQ09Mf
宿根アサガオって凶暴だよねw
摘芯に心痛める繊細さをなじるかのように
267花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 09:27:29.89 ID:I+icH68I
ご当地朝顔って既存のを名前を変えて苗で販売してるだけなのかな?
268花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 09:58:38.81 ID:Qb+s03Ec
うん。

ラベルのデザインだけがオリジナルなんだよ。
269花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 10:16:24.91 ID:p26bynJf
ここ数日の雨でクッタクッタに弱ってしまいましたよ。
もうだめだろうな。
270花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 11:36:46.22 ID:pLIfY5oQ
>>262
こんな感じにね…(´・ω・`)
http://yanesen-urouro.bakyung.com/blog_imgs/07062801.jpg
271花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 11:38:46.16 ID:jM1oOs2O
昨日の暴風で倒れてしまいもうダメかと思ったら今朝花が咲いてた@千葉

6月にもう咲くのか…
272花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 13:20:15.98 ID:dkDpmF4D
>>270
ぎゃああああああああ
273花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 13:30:42.53 ID:KKvQ09Mf
これはいかんよねw みんなが目指してるものとちがうしw
274花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 15:54:57.78 ID:YJ1A0xJj
なんと恐ろしいことに
275花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 16:03:42.66 ID:PdJMoU5d
腐海ってこんな感じ?
276花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 18:21:16.10 ID:bGEH0NTF
緑のカーテン向きて言われるだけはある
別スレでは植えてはいけない品種にも指定されてるのもうなずける
277花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 18:23:03.07 ID:yIKX8KII
宿根アサガオって花の色も嫌いだし伸び方も嫌い
あんなのいいと思う人の気が知れない
278花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 18:42:39.80 ID:qOSSTfPv
>>277
それはすばらしい感性ですね
ではあなたの素敵なお庭をうpして頂けませんか?
279花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 19:03:31.81 ID:KKvQ09Mf
まあまあ穏便に
280花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 19:06:33.71 ID:Bx7zTRK4
まー、オーシャンブルーはちと色合いがドギツイからな
でもモミジ葉の花は好きだぜ
281花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 19:06:33.90 ID:utqBiVAw
2ちゃんねるは息をしているだけでも更年期障害者に難癖つけられるところだよ
282花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 19:12:34.13 ID:utqBiVAw
>>281         
メンヘルを園芸や2ちゃんねるで緩和してる不幸なおばさんも多いからねw
283花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 19:18:20.20 ID:LSq0CDbN
>>277
顔に人格が出てますよ
284花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 19:26:43.41 ID:8nsEQNhp
自分も嫌いだわ
図太い雑草と同じ
咲いてても綺麗だとは思わない
285花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 19:30:30.28 ID:cne3M0Xs
>>277 >>284
は宿根アサガオ以外のアサガオを植えた住宅に住み、
花の色やツルの伸び方にこだわる女。
286花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 19:36:54.89 ID:Qb+s03Ec
宿根朝顔に限らないけど、使い方が支柱やネットで四角く仕立てる
緑のカーテンでマンネリ化してるのが苦手。
287花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 19:40:31.95 ID:DQGs58Ye
>>286
創意工夫の見せ所と言えないでもない
288花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 19:45:46.37 ID:utqBiVAw
私は宿根アサガオよりメンヘルおばさんのほうが苦手
ちょっとやそっとでへこたれず逞しいほどに育っていく
それが日本の生態系を破壊しようがかまわない
生命力もなくグズグズしている種など駆逐して自然淘汰させてしまえばよいのです
289花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 20:01:05.64 ID:Bx7zTRK4
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ             …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
290花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 21:12:33.02 ID:V8fwv7h6
ヘブンリーブルーのような透明感のある花の咲く
宿根朝顔があったら良いなあとは思う。
291花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 21:16:54.21 ID:a66GhSha
しまった
水月とヘブンリー植えたんだけどどっちがどっちかわからなくなった;
292花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 21:19:58.17 ID:bGEH0NTF
>>291
本葉で区別が付かないか?
293花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 21:30:21.87 ID:I+icH68I
>>291
双葉で判別出来る。
ヘブンリーは細長いハサミ型で水月は軍配型で丸みがある。
軍配型が出なくてもヘブンリーよりは丸っこい。
294花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 21:36:59.54 ID:a66GhSha
>>292
>>293
おkありがとう
芽が出たら確認する
295花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 21:51:39.29 ID:X1x5YxIr
絶対に許さない。
296花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 22:14:25.71 ID:Xbf8Jjex
ここ数日の長雨で庭がこんな事になったw

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4402.jpg
297花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 22:28:36.38 ID:YyBA3+7f
>>296
支柱は何本必要なの?(震え声)
298花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 23:06:57.12 ID:YJ1A0xJj
>>296
あるある
去年の落ちた種がかってに出てくるの
うちも出てるけど抜くのもかわいそうだしほっといたら大きくなってきた
でも水やらないからいずれ枯れちゃう
299花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 02:36:51.54 ID:MObObZvf
見張り塔の上から
300花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 09:47:26.36 ID:KbRLeaWt
>>192 アドバイスありがとうございます。新しい土や砂を混ぜるというのはもう無理なので、いまはなるべく慎重に水を与えるようにしています。
301花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 10:01:14.56 ID:FQ+CPWfJ
>>300
もし捨てちまおうかなと思っている古いスダレ(葭で作ったやつ)があるなら。

そのストロー状のパーツ(葭)を少しばらす。もちろんハサミで切り取ったていいのだが。
そいつを何本か土に突き刺す。通気性と水はけが良くなる。

おいらのところでは古くなったスダレが大活躍。
 短く切って結束具(といってもコードを丸めるヤツ)でたばにしてマルチング。海苔巻きの
長いままみたいな形。

 高さ10センチくらいに切って長いヤツをプランターの「腹巻き」にする。直射日光の防ぎ。

 20センチくらいに切った1本を不安定な苗の脇(土)に突き刺して風に対する防御。
これが意外なほど効果あるのよ、これだけで。しばったりしなくても。

 小さいプランターの下敷き。

などなど。
302花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 10:04:53.38 ID:KbRLeaWt
>>191で質問させていただいた者です。
結局合計で4株がダメになり、それで終わったかと思っていたのですが、昨日5つ目の株がダメになっているのを見つけました。
水やりは慎重にやっていたつもりだったのですが、それでもダメになるということは、もしかして原因は水のやりすぎ(による根腐れ)だけではないのかもしれないと思い、自分なりに調べてみたのですが、該当するようなものは見つけられませんでした。
ダメになった株の画像をアップするので、わかる方がいらしたらアドバイスをよろしくお願いします。(腐っている(ように見える)根元の画像を重点的に撮りました)

http://i.imgur.com/YyRxDOO.jpg
http://i.imgur.com/OBLlvu7.jpg
http://i.imgur.com/SHPVEDw.jpg
http://i.imgur.com/DYwgJwE.jpg
http://i.imgur.com/Rt4ta0j.jpg
http://i.imgur.com/EeWaU9k.jpg
303花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 10:17:19.93 ID:7NglwehL
土はどんなものを使っていたの?配合は?
新しいのを使っていた?
肥料や薬を使っていたならそれも
304花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 10:40:49.85 ID:KbRLeaWt
>>303
初心者なので難しいことはしない方がいいと思い、ホームセンターで店員に薦められた園芸用の土を買って、そのまま使っています。配合などは、土を入れてある袋を見ても書いていないので、裏の成分表をアップしてみます。
他に肥料などは与えておらず、与えるものは基本的に水(水道水)だけです。

http://i.imgur.com/rKeG6lP.jpg
305花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 10:50:40.90 ID:KbRLeaWt
>>301
たくさんのアドバイスありがとうございます。
要するに、ストローを挿すようなものだと思えばいいのでしょうか。
土の水はけや通気性が悪い可能性は考えてはいたのですが、もうかなり育ってしまっているので手出しのしようがないと思っていました。
スダレが家にあったかはちょっとわかりませんが、もしあったら実践してみようと思います。
306花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 11:31:03.82 ID:qKY6Do8J
>>302
画像からの推測ですが特に4番目の
虫喰いの気がします、夜間喰われていませんか?
その他、葉、茎、根などは生育良好に見えますが
307花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 12:08:01.84 ID:KbRLeaWt
>>306
日中はちょくちょくチェックしていますが、いるとしても精々アリくらいですね。
それに安心してというか、自分の家の周辺には害になるような虫はいないと判断して、虫退治の類の薬は使っていないです。
なので、油断している夜間の間(ほとんどチェックしていない)に虫にやられた可能性は否定できないですね…。
(やられている部分以外は生育良好に見えますか。やられた株は大概(素人目にも)生育良好に見えていたので、それゆえになぜ突然ダメになってしまうのかわからない、というのが正直なところです)
308花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 12:17:21.93 ID:MD5jDxPQ
>>302
軟腐病かな?
細菌が傷から入り、高温で多湿の時に発症しやすい。
薬剤は効かない。
そろいも揃って全部発症するって言うのも妙だな。

正常な部分まで切り落として、蔓一本ずつ分けて挿し芽すると根が生えるから
気持ちに余裕あればチャレンジしてみて。
309花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 13:25:05.28 ID:afDSCS6J
朝顔も軟腐病とか青枯病の被害が出るの?
青枯病はナス科植物をはじめ、200種以上の植物
軟腐病はナス科、アブラナ科、キク科、ユリ科、セリ科など30種前後に及ぶとあるので朝顔も感染するのかな?
調べてもナスとかトマトの被害ばかりしか出てこないので。
310花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 14:01:21.02 ID:g/WoLyD+
うーん
おれんちなんて何年も同じ土に継ぎ足しでやってるし
水なんかもやりすぎぐらい朝昼晩やってる

それでもすくすく育ってる
小さいとき葉っぱがシワシワだったのも大きくなるにつれて正常になってきた
311花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 15:26:00.94 ID:By4gSD9m
土にも問題無さそうだし
根腐れでもないし
葉っぱは綺麗に見えるから虫でもなさそう

植え込み時に傷ついたとしか…
水遣りの時に浮いた土で傷が付くとか
野良ネコのトイレになってるとか
312花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 15:30:15.01 ID:By4gSD9m
ちなみに
水遣りは朝だけ?
313花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 15:32:26.88 ID:MObObZvf
マーキングか
314花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 15:38:29.65 ID:By4gSD9m
根腐れなのかもしれないねぇ
もしやプランターは底穴がなくて
横に穴があるやつだったりしませんか?
315花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 15:51:51.44 ID:+d+E4AHt
根腐れにしては根っこがキレイすぎる気がしないでもない…が
じゃあなんなんだと言われたら分からんので何とも言い難いなあ

猫トイレと化してるならニオイで分かりそうなもんだが、それはどうだろう?
あれは本っっっ当臭いから、鼻詰まってようが雨で薄まろうがすぐ分かると思う
316花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 16:04:16.56 ID:GywHadQe
ダンゴムシじゃない?

↓ダンゴムシに倒されたキュウリ
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/49/0e/mokichi324/folder/1514901/img_1514901_63022610_1?1339473613
317花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 17:13:53.56 ID:MObObZvf
ポットから苗をプランターに移植したときに何か枯れるような接触か
作業が行われたんだと思う。
例えばマニキュア塗りたての生指で苗に触れたとか
318花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 17:24:14.85 ID:KbRLeaWt
>>311
>植え込み時に傷ついたとしか…
自分もその可能性が最も有力なのかなと、なんとなく思います(それにしては、やられる株の数が多すぎる気がしないでもないですが…)

>>312
株がやられるまでは、朝夕の二回(おそらく、たっぷりと言ってもいい量)でしたが、それ以降は土の様子を見ながら慎重に与えていて、だいたい朝に一回だけ(それもやや控えめに)のことが多いです。

>>314
いえ、底にちゃんと穴がありますね。
319花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 17:31:20.49 ID:KbRLeaWt
>>308
ググッてみましたが、症状としては似ているような気がしないでもないです。

>気持ちに余裕あればチャレンジしてみて。
ありがとうございます。もしまたやられる株が出るようならやってみようかと思います。(もちろん出てほしくはないですが…)
320花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 17:35:33.06 ID:KbRLeaWt
>>315
猫(のトイレ)の可能性はほぼないと思います。(近所に猫がいないわけではないですが、家の庭に迷い込んでくるということ自体がほとんどないので)
321花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 17:39:37.39 ID:KbRLeaWt
>>316
庭にダンゴムシはいますが、いる(というより見つけられる)としても一匹、二匹といった感じなので、その可能性は低いような気がします。
322花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 17:41:07.91 ID:KbRLeaWt
>>317
自分もその可能性が最も有力なのかな、とは思います。
323花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 17:50:36.99 ID:MD5jDxPQ
>>309
自分も同じ症状で開花中の株が枯れた経験から。
確定したわけじゃないんで取りあえず ? 付けてる。
軟腐病には数種類あって、きわめて多犯性
ほとんど統べての植物が被害を受けるって
手持ちの本に書いてあるんで、朝顔も入るとは思う。
324花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 17:52:49.40 ID:PjTWh1Zr
いい加減この流れウザい
325花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 18:41:09.36 ID:q++t4MSz
スレ違いじゃねえんだから他に書くことないんなら黙ってろ
326花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 18:55:20.04 ID:4tS7U3eO
いや逆だろ
気に入らない流れなら自ら別の話題を提起し流れを変えるのがスマートなやり方
327花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 20:26:31.52 ID:afDSCS6J
>>323
もし土壌伝染性細菌病だったら厄介ですね。
去年、青枯にミニトマトをやられたのでまさか朝顔も!?と・・・
328花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 20:40:24.45 ID:8ke07HAc
日頃の行いが悪いから枯れるんですよ。
胸に手を当てて反省してください。
329花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 21:08:52.96 ID:g/WoLyD+
つまらんこと言わない
330花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 22:01:47.92 ID:1OoVTmgQ
>>278
2chは初めてか?力抜けよ?
331花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 22:35:24.48 ID:vODg427E
332花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 22:45:01.48 ID:T7agLF05
>>302
鉢底石入れずに土入れて目詰まり(排水不良)とかはさすがに無いか・・
333花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 22:59:43.41 ID:FQ+CPWfJ
>>318
アンカーを付けているので、一つのレスでほぼ全体を書き込めると思いますよ。
そのほうがスレッドの経済性もあるし、書き込みも楽でしょう。
334花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 23:23:31.24 ID:1OoVTmgQ
>>331
2chは初めてか?力抜けよ?
335花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 23:43:42.35 ID:KbRLeaWt
>>332
いや、もしかしたらそれかもしれません…。
ホームセンターの店員に聞いたときは、「プランターに土をそのまま入れていい」と言われた(石については特に何も言われなかった)ので、その通りの手順で石を敷かずにプランターに土を入れました。
後から説明書きを読んで、石を底に敷く必要があると知ったのですが、もう苗を植えてしまった後だったので、やり直しは不可能でした。
石を底に敷くというのは、プランターで花を育てるときには必ず(と言っていいほど)必要な作業なのでしょうか。
石を底に敷く場合と、土をそのまま入れる場合では、そこまで排水性に違いがあるものなのでしょうか?(一応、プランターの底には穴が開いています)
336花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 23:46:45.45 ID:KbRLeaWt
>>333
ありがとうございます。次からはそうしようと思います。
337花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 23:56:07.24 ID:g/WoLyD+
うちのプランターは横下に一個だけ穴がある安い奴
底一段目に網が敷いてあるやつ
石なんか入れずそのまま土入れてる
水まくと下横の穴から流れ出てくる
338花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 23:57:40.48 ID:hYmCIH08
そのタイプのプランター大嫌い
339花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 01:11:51.60 ID:SWxXPDeh
楽天市場の団十郎って斑入りのだから偽物だよな。
そのくせ覆輪のを偽物って言ってるしw
340花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 07:42:30.92 ID:cuVGUn7X
朝顔市でも偽しか売ってない品
341花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 08:35:25.27 ID:L8iCohXg
ホームセンターで売ってた、ご当地あさがおシリーズの団十郎はだめ?w
342花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 11:05:06.47 ID:UYFym8fo
いつのまにかヘブンリーブルーが咲いてた。
 ほぼほったらかしでいたのに。
 普通のアサガオは芽摘んでもなかなか咲かないのに。
 西洋アサガオ丈夫過ぎ。
343花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 12:43:30.32 ID:w3sw8Gir
フライングソーサー開花したよ
西洋アサガオは好きじゃないけど花が咲くとやはりうれしいね
344花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 17:36:26.29 ID:L8iCohXg
w咲き朝顔は移植してすぐから淡いピンクのビラビラした変わり種の花が咲いた
345花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 02:53:59.21 ID:oRL9hsf7
>>302
土の中に小さなカブトムシの幼虫みたいなのいませんでしたか?
数年前にアサガオが全滅したとき、後日ですがごろごろでてきてびっくりして調べてみたらカナブンの幼虫でした
でも根がしっかりしてるようなので違うかな
346花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 10:34:55.27 ID:K4+MqcN4
常陸の花火ってのを植えたんですが、まだそんなに伸びてないのに小さい花が咲きます。
花芽摘んだほうがいいのでしょうか。
347花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 10:53:42.96 ID:4aWr/K3f
はい、今は花を楽しむのでなく、とにかく伸ばしたいのであれば
摘んでください。花に栄養取られちゃいますから。
苗を買ってきたんだと思いますが、花芽がつくこと自体は
もう止めることはできません。
348花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 11:05:45.33 ID:XLu57LXL
アサガオは成長具合で花が咲く訳じゃないから
日照時間が一定時間を下回るとどんなに小さくとも花は咲く
ttp://www.geocities.jp/cocoa0801/photos/asagao.JPG

開花ホルモンはしばらくすると止まるともいうけど
数週間は出続けるし
今の時期ならまだ蒔き直すか苗買い直した方が早いかもしれない

ホムセンの倉庫の暗がりで短日処理されちゃった苗なんじゃないの?
349花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 11:44:39.81 ID:4aWr/K3f
そういうことです。花が早く咲くように業者がわざと短日処理して
売ってるんだ、なんていう人がいますが、そうじゃありません。
商品管理の都合で結果的に短日処理になってしまうだけです。
350花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 11:51:13.71 ID:K4+MqcN4
わかりました…。わりと有名な通販で頼んだので、そんな変な苗ではないと思ったのですが…。今はヒルガオぐらいの花が次々咲いています。
花芽取るようにしますね。ありがとうございました。
351花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 11:58:24.94 ID:CdyUWWk8
常陸の花火ってマルバアサガオか
そろそろ花が咲く時期だし普通に開花したのかもしれんけど


マルバなら遅くまで咲くし種が手に入るならまき直しがいいんだけど
開花ホルモン切れ待ってもいいけど、もう夏至も過ぎたし電気つけっぱなしで育てないとダメかもしれない
352花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 12:26:06.68 ID:K4+MqcN4
送られてきたときはもう花芽がありました。
しばらく咲かないで、一月ぐらいでここ数日立て続けに咲いています。つるはやっと巻くようになった長さです。
トレリスいちめんは無理みたいですね…。
353花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 12:36:23.54 ID:Ec4a29Ey
常陸の花火というマルバアサガオ、短日の感受性が緩いから今頃から咲くよ。
こぼれ種から生えた株でもポツポツ咲き始めてるし
放置しても咲きながら茂って、本領発揮する秋には困るくらい大量に咲いてる。

肥料切れになると特に花芽を付けやすいから
一時的に蕾を付けやすい状態だったのかも。
植え付けて水、肥料、日光さえ充分なら茂って来る。
もちろんポツポツ咲かせながら。
354花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 13:31:21.37 ID:Ec4a29Ey
355花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 13:45:40.45 ID:W96ZrJdl
>>354
横レスすみません
1枚目の行灯仕立て、高さはどのくらいありますか?
356花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 13:53:44.03 ID:CdyUWWk8
行灯がこんもりした塊にしか見えなかった…

開花スイッチが入る時間は品種によって違うけど、マルバは必要な暗期時間が短いんだろう
近所のマルバと宿根はもう全開で咲いてる
357花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 14:39:44.09 ID:Ec4a29Ey
>>355
支柱が120センチくらい、鉢は10号です。
358花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 17:18:08.37 ID:zkS/Cc29
>>354
最初の綺麗
このまま浴衣にしたいくらいだわ
359花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 17:43:31.27 ID:W96ZrJdl
>>357
ありがとうございます。
思ったよりコンパクトだった…

どうにも行灯仕立てが下手で、毎年チャレンジしてるんですが花が咲く頃にはグチャグチャになっちゃうんですよね
ボーボーに伸び散らかるか、密度上がりすぎて下や内側が枯れてスカスカかのどっちか。
今年はうまく行くかなあ
まさに120cmくらいが理想なんだけど
360花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 17:54:15.76 ID:136Nx2jc
久しぶりの朝顔栽培、目新しい西洋種にしたけど
昔ながらの葉に毛が生えた朝顔も良かったなぁ
361花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 19:51:24.88 ID:oV/yeG/o
西洋朝顔は一度植えたけど、盛夏の頃はほとんど咲かなくて
秋になってから咲き始めて11月頃まで咲くという感じで、
なんか、夏の花というイメージが強いのに風情がない気が
して辞めたな。
362花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 19:53:24.28 ID:oV/yeG/o
>>361
ヘブンリーブルーです。他品種もこうなのかは不明。
363花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 20:20:38.79 ID:Ec4a29Ey
>>359
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10202.jpg

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10210.jpg
上の画像の16日前
並べて見て、今始めてこの勢いに愕然とした。

単純に行灯の輪に巻きつけてるだけで、仕立ててるわけじゃないです。
まさに、ボーボーに伸び散らかるのが好きなのでやりたい放題させてます。
364花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 20:38:00.38 ID:0gmwfiyG
プランターに植えてる奴はまだ上へ伸びるだけで70センチくらいなのに
去年のこぼれ種が地面で花咲かせてるw
365花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 21:35:25.74 ID:9zsH0DC6
西洋朝顔のこぼれ種が出来る所ってどの辺り?
うちは、福岡なんだけど、
毎年ヘブンリーブルー植えてるけどただの一本もこぼれ種で出た事が無い。
366花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 21:52:53.97 ID:0gmwfiyG
うちは愛媛
地面から勝手に生えてきた奴には水やってないから
種の保存本能で早く花咲かせるのかもしれない
367365:2013/06/23(日) 21:59:33.80 ID:9zsH0DC6
>>366
あんまり気候的には違わなさそうなのになあ。
うらやましいなあ。
368花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 22:37:09.97 ID:hO5Scvvg
>>365
花期が遅くなると種が出来きらないらしいよ
369花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 22:50:42.78 ID:136Nx2jc
ヘブンリーブルーか懐かしいな
17〜18年前に植えて、見事に咲いてくれて
確かに花期は遅かったねw
当時、隣のおばあちゃんが毎日散歩していて
会うと必ず「きれいだねぇ、上手に育てているね」と
喜んでくれた
もう大分前に亡くなられたけど
今年、あの夏以来育てていなかった朝顔を植えて、このスレを見て
本当に久しぶりにおばあちゃんと話した頃を
思い出したよ
370花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 11:46:43.37 ID:rtpVEgY0
プランター2つ盗まれてるのに今気付いた・・・。
すげえショックと憤り。
13年前にも日々草のプランターを何鉢かやられてる。
それも外に出した日の夜中か明け方に。
住居とは別の事業所なので盗む奴もわかってやってるだろうし
恐らく13年前のと同一犯に違いないと思う。

あ〜マジで気分悪いよ・・・
371花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 12:13:07.49 ID:z0y+bKJi
朝顔ドロなんているんだ
最悪だね
372花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 12:19:37.17 ID:rRBRefVs
俺は隣人につるを切られたよ
373花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 12:51:40.31 ID:XttJyV7G
>>370
プランターにワイヤーで固定するといいよ
あと恥ずかしいけど、裏側か土を入れる前の鉢に名前を書く
普段鑑賞している時には目立たないように

あとは、わざと底が抜けるぐらい古いプランターにするとか。

それから取りやすい環境に、植物や生き物を置いたら
ある程度は覚悟しなきゃアカン。盗る奴が一番悪いんだが、そういう環境を作ったらアカンのよ

遊歩道に植えたり、塀の外に鉢ゴロゴロ置いてる非常識な馬鹿はさておき
鉢に工夫しないとまずいね。
374花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 13:16:14.56 ID:rtpVEgY0
鉢植えやプランターは自宅退避させるか仕事場の中に入れる事にしたよ。
庭に直接植えていいモノは植えちゃう。

アドバイスさんきゅう
375花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 14:07:43.58 ID:z0y+bKJi
可愛くない雑草朝顔の芽がワッサワサ出てるぅ
376花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 14:19:16.88 ID:crwPdFwz
スカーレットオハラの蔓が全然絡み付かない
壁によりかかりつつも、ほぼ真っ直ぐ真っ直ぐ伸びて行って今朝ついに2階の腰高窓から蔓が見えるところまで来ちまった
どうすりゃいいんだ……
377花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 14:40:44.13 ID:0nPMh2eP
頑丈頑固だからね、オハラは。
378花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 14:42:58.34 ID:OhXnp6Ml
ピアノこうて
379花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 15:44:08.60 ID:ofQC0boh
>>376
壁に添わせる感じでネットかロープ張って、そこにツルを寄せて、別のヒモかなんか使って所々結び付けたら?
そのまんまだと強風来たら根本から折れるよ。多分。
 
380花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 17:15:51.01 ID:31ww7Jc4
すみません
初心者スレか悩んだのですが、良かったら質問させてください
朝顔は小学校で育てたきりです

本葉が10枚ほどの時に6枚くらいのとこで摘芯しました
順調に伸びてきましたが、摘芯したところからまた芽がでました
これは切るべきでしょうか?

鉢は10号プラ、土は一昨年の残り土を石灰腐葉土牛糞処理したものと、ホームセンターの培養土、赤玉と鶏糞をまぜています
たまに液肥をやっています
種類は風車お銀という桔梗咲き八重だそうです(まだ咲いてないので)
全体
http://i.imgur.com/IRL7Uni.jpg
問題の芽(右の赤紫のが一番長いツルです)
http://i.imgur.com/yUFDpTf.jpg
381花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 17:28:20.17 ID:7KpiakjM
>>380
いくら切っても出てくるんだからほっといてええんとちゃうかな
いっぱい枝分かれしてくるうちの一つなんだから
382花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 20:05:13.42 ID:OicS3brV
>>380
摘芯した時、一番上の葉の付け根についてる芽を取らずにいると
この芽に栄養が集中して、摘芯して切った蔓先に取って替わって
他の蔓よりも勢い良く伸びてしまい、結果的に摘芯した意味が薄れる。
桔梗咲きは遅咲きだから、今から切っても大丈夫かも知れないけど。
383花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 20:24:50.18 ID:+EcJqNq6
念を送ります
384花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 23:03:26.70 ID:31ww7Jc4
>>381
ありがとうございます
摘芯するのちょっと心痛むので…取らなくていいなら嬉しいです

>>382
朝顔育てる前にネットや本でたくさん読みましたが、そもそも摘芯の意味からわかってなかったです
書いてある通りになんとなくやっただけでした
もう一度摘芯のことを勉強してきます
ありがとうございました
385花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 01:17:19.98 ID:+EWWz8sT
桔梗咲きだからっていうのもあるんだろうけど
打ち込みが出過ぎてっるぽいけどどうなんだろか
386花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 01:18:41.08 ID:9sq6Ynk/
こぼれ種からの芽を、どうせ端っこだしと思って放置してたのが意外と伸びて
一番早く花をつけたりするんだよな
387花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 03:11:21.88 ID:hmUSpQLU
>>384
きっちり知りたいなら「頂芽優勢」で調べて、学問的な事を知った方が良いと思うわ
388花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 18:56:13.97 ID:umm2UNK9
10cm間隔のネットで緑のカーテンを作る場合、縦方向の縄に一本蔓が絡んでいれば、隙間なくモサモサな感じになるでしょうか。
朝顔を育てるのは小学生以来で、緑のカーテンに関しては今年初めての挑戦なのですが、いまいち勝手がわかりません。
なんとなく摘心をするのが惜しくて、縦方向の縄と縄の間に麻縄をもう1本括りつけ、5cm間隔になるようにしている(全部の場所ではなく、蔓が多いところだけですが)のですが、このままのペースでは真夏に完成するような気がしません。
もっと摘心や花芽を摘むなどして、伸ばす蔓を絞り込んだ方がいいでしょうか。
389花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 19:07:23.07 ID:Be4bxMW5
間隔が狭すぎないか?
390花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 19:37:01.69 ID:gHD/OzSi
うちは10センチのネットで完全に日光遮断できてる
幅約2メーターのまどにたいして、プランター3個9株使ってる
成長しすぎて2階の窓まで伸びていく
391花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 19:38:46.55 ID:Be4bxMW5
根っこの間隔かと思ってた。失礼。
392花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 19:47:40.02 ID:YQDrpr7a
ハダニの被害が落ち着いたら今度はカメムシが日に日に増加中でガクブル

数が少ないうちはオルトランまいてみたり一匹ずつつまみ出して地面に叩きつけていたけど、ネットで調べても正しい対策がいまいちわからなくてお手上げ中
393花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 21:30:05.96 ID:umm2UNK9
>>390
うちの株はそちらより間隔が短いということはなさそうなので、もっと蔓の数を少なくしてもいいのかもしれませんね…。
394花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 21:55:50.27 ID:elCqq2nr
>>388
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10218.jpg
12〜13センチ間隔の3m支柱1本に1株割り当てて
摘芯2回で蔓4本にして、縦方向にだけ絡ませてる。

昔は摘芯せずにやってたけど、肥料とか水やりしっかりやっていれば
適当に脇芽が伸び出して茂ってくれてたよ。
今は2回目の摘芯を夏至に終えて、蔓は全然伸びてないけど
7月、8月には茂ってるから大丈夫だよ。
395花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 22:08:35.90 ID:IZHkDVsU
すごく…繁ってます…
396花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 22:36:00.36 ID:umm2UNK9
>>394
見事なカーテンですね。羨ましいです。
株の間隔は12〜13cmで、1本の支柱に4本の蔓が巻きついているということでしょうか。
横に誘引するべきか気になっていたので、縦だけに絡ませてもカーテンを作ることができるというのは参考になりました。
2回目の摘心をもうなされたとのことですが、摘心をする目安はあったりしますか?(朝顔の生育方法をググると、本葉が10本くらいのときと、カーテンを作るなら、背丈かカーテンの上限くらいのときに摘心するという情報が多かったのですが)
そうですね。まだ暑くなってきたばかりというか、朝は肌寒い地域もあったりしますからね。じっくり見守ろうと思います。
397花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 01:32:50.33 ID:xlAvI+BL
晴れ間が無いので土が乾かないよう
398花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 07:30:07.52 ID:bv4Hy/ez
もう4日ぐらい雨が続いてる
そろそろ日が差さないとくさったらやだ
399花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 07:34:22.04 ID:Z7xQ6aw/
アサガオ咲いた\(^o^)/
400花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 08:34:03.48 ID:hZLqIouH
うちの富士の空も咲いた\(^o^)/
401花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 10:06:32.72 ID:ylu1gVA+
うちも富士の空咲いた\(^o^)/
でも思ったより…薄紫…です…。
隣の珊瑚は蕾をつける気配なし
402花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 11:27:17.73 ID:hZLqIouH
うちのも思ったより紫でヨレヨレですw
403花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 10:12:39.07 ID:87WvLhsM
  スリット鉢を知り入手してから、どこまで小さい鉢で育成できるかチャレンジ中。

昨夜、1鉢けっ飛ばして、ついでに葉をサンダルで踏んづけちまった。直径12センチのもの。
土は特製パーライトいっぱい、さらっとしたものだったので、根っこまで完全露出。
そしたら、根の長さが25センチくらいになっていた。鉢の高さそのものでも10センチなのに。
どうやって鉢に収まっていたのやら。サークリングはなかったようだ。

 この10日間ほどほとんど成長していなかった。本葉3枚、ついでに多雨で双葉+1枚は
茶色になった。

 せっかくの機会、実験と思い根の下部3分の1を切り落として鉢に入れた。どうなることやら。
ちなみに種類は「燕あさがお(紅千鳥)」。
404花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 18:32:18.26 ID:zXx19108
挿し芽についての質問なのですが、朝顔は大体どれくらいの期間で移植しても大丈夫になるというか、根が張ったかどうかの判断はどうやってすればいいのでしょうか。
405花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 00:31:52.76 ID:54nMuSmw
根が張ってるかどうか確認すりゃいいだろ。
406花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 00:35:03.24 ID:aRfk4SET
宿根ならすぐに根が付くが
他の朝顔で挿し芽なんて普通しないだろ
種蒔いた方が早い
407花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 11:24:37.68 ID:8iym1X24
6月終わり頃とか7月に摘芯して切ったら
捨てるのが勿体無いから挿しとく。
根が出たら即席で苗が作れたような感覚だな。
わざわざ挿し芽の為に切るとかしない、面倒。
408花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 15:25:48.78 ID:0FDWMep1
ここんとこ下葉が次々枯れる! なんでかなぁ
ここから上はワサワサ元気
もうツルが数本5m上に伸びてるが花はまだ1個も咲かない
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10239.jpg
409花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 18:23:15.60 ID:aRfk4SET
一つ開花した
下の方に隠れてひっそりと咲いてた
410花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 19:55:31.60 ID:aRfk4SET
>>408
葉っぱの寿命では
411花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 22:16:59.99 ID:0FDWMep1
なら良いんだけど
て言うか、対策気にしなくて良いのかぁ
水、肥料は適当にやってるが..
412花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 22:23:37.69 ID:aRfk4SET
水は朝晩きっちりやらないとダメだよ
昼間でも暑さで葉っぱがクタ〜となってたらやるべし
413花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 23:00:33.72 ID:6cdfqNtH
夕方以降の水やりは禁物だよ
414花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 23:35:05.85 ID:tSYEV1Fg
>>413
それって夜間にどしゃ降り雨がふってもダメってこと?
415花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 00:26:30.37 ID:DhHHlKYV
>>408
ここってマンションなの?
よくこんな狭いとこでアサガオ育ててるね
近隣に邪魔でしょ
消防法にも違反するし
マンションで園芸ってなんか貧乏臭い
416花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 01:00:15.05 ID:EUdZ+34z
>>414
ダメってことはないよ。
夕方以降に水やりを行うと夜間に土が湿っていて徒長しやすくなるらしいよ。
そうすると脇芽が伸びにくくなるんだってさ
417花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 01:03:24.51 ID:Y6nPR+qq
朝顔は夜成長するから、夜過剰に水が残ってる状態を続けるとヒョロヒョロした株になっちゃうんだよ

よく葉が少ないとかヒョロヒョロしてて?ってないとか
そういう悩みの原因に昼間の葉の萎れを水切れだと勘違いして大量に水をかけてしまうこと
がよくあると花屋が言ってたぞ…

昼間は直射日光で葉がくったりするものだから、夕方以降垂れた葉がある程度戻るなら別に朝まで水はやらなくても大丈夫
暑い時間に水やると湯だって根が傷むからかえってよくない
日が沈んでも葉が萎れているようなら朝より少なめに水をかければ十分
418花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 01:15:22.35 ID:9xYiokXS
水ガンガンやってるけどわさわさに育ってるぞ
419花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 01:36:33.30 ID:pmXQzUsN
そりゃ環境もそれぞれだし
日本朝顔なんて品種で耐乾燥も耐肥料性も成長具合もバラバラ
あくまでも朝顔という植物の基本性質として好ましくはないという話でしょ

その中で自分にあった育て方を見つければいいわけだけど


徒長は気にしなければいいかもしれないけど、まっ昼間の水遣りは傷むからおすすめはしない
420花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 06:28:16.96 ID:43qCpLHC
>>416
>>417
  ヘ⌒ヽフ 
 ( ・ω・) dd
 / ~つと)
夜育つんだ!知らなかった
役立つスレだなぁ
421花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 08:02:15.93 ID:zaFf0ls5
テスト
422花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 08:06:44.66 ID:zaFf0ls5
●買ってようやくアクセス規制から解放された!
本日、今年度第一号の花が咲きました。
どうしてもこれを言いたくて...失礼。
423花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 08:22:41.09 ID:UKI27hcS
西洋朝顔で赤いのなんてあったのか、程度の感覚でスカーレットオハラ蒔いてみたが、育ち方がなんか違うな…
ヘブンリーブルーとフライングソーサーは、枝から細い蔓がひょろひょろ〜って感じで
伸びながら絡み合いながら下から順に繁って行ったのにな
オハラはなんかあちこちから枝!枝!これぞ枝!って感じのぶっとい頑健な腕が好き放題に生えてくる。
網にもあんまり絡まない
たまーに引っかける程度にひと巻きくらい絡んで、またズンズン伸びていく。
もしかしてこいつ、網に絡ませて育てるのには向かないんだろうか?
なんか網の紐部分がオハラの巻き付く力に負けて引っ張られて歪んでる
調べた時に園芸用ネットで育ててるブログや画像がたくさんヒットしたから、何の迷いもなくネット出してしまったが…
424花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 09:13:06.50 ID:EtVMTRY/
 斑入り日本アサガオでミニグリーンガーデン目指してる。
  西洋や宿根アサガオだと茂りすぎるから。
  ひたすら上方向メインに誘引してるが一定の高さにいったら
 剪定していいのかね?わき目から延びたツルは現在3本くらいしか
 無いから剪定せずに様子を見ている。まだ葉ばかりで花が咲かないです。
425花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 11:12:49.07 ID:Gm/RL9eH
>>415
オマイ推測で >貧乏臭い とか言うな!
そう言うの 「Net暴力」とか「ネットハラスメント」って言うんだよ
426花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 11:26:41.78 ID:2Qc9v/Jc
>>424
剪定しても直ぐ下から新芽出して伸びるから無意味。
どの程度のミニグリーンガーデンか知らないけど
これから伸びる蔓の先に花芽が付いて咲くのに勿体無い。
花より葉がメインなら、ひたすら切って切って切りまくるしかないね。
427花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 12:13:59.49 ID:ZJ/W5rSg
上には自然に伸びていくし、普通は横に誘因するのでは?
428花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 13:24:40.53 ID:QWnnX/0K
ここ勉強になりますね、ありがとう。
こどもの日に種まきして未だに50cmに達しないうちの朝顔
朝の水遣りから夕方に切り替えることにします
徒長でもいいからもっと上に伸びて欲しいんです
429花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 14:44:02.64 ID:Vf6fjn5c
陽が射す日中は水やりしないほうがいいわな
葉に残った水滴が熱されて、葉にあとがついたわ
430花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 18:44:49.69 ID:wwfwMyr9
今年もえらい沢山のカメムシが・・・
431花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 22:02:01.66 ID:JD9szCpY
>>423
スカーレットオハラは西洋朝顔扱いされてるけど
日本朝顔の一品種だから。
432花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 22:04:30.93 ID:DhHHlKYV
>>425
だってベランダでアサガオとか貧乏臭くない?
虫とか湧いて近所迷惑だよね
433花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 22:31:52.91 ID:hl3Uz2fv
はいはい
お薬飲んで寝ましょうね
434408:2013/06/29(土) 22:39:18.79 ID:Gm/RL9eH
435花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 22:44:02.97 ID:DhHHlKYV
>>434
隣が工場の壁って・・・
準工業地域のカスマンションでしょ
そんなベランダをアップする神経がわからない
436花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 22:45:07.74 ID:9xYiokXS
>>434
蘭?アヤメ?
437花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 22:49:18.17 ID:43qCpLHC
>>434
綺麗じゃん
438花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 23:09:04.30 ID:ZJ/W5rSg
>>428
なぜ徒長してでも上に伸ばしたいの?
439花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 23:35:01.89 ID:Gm/RL9eH
>>435
クソの役にも立たん人間の屑
オマイん家うpしてみ?
440花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 00:25:28.71 ID:vzb/c2Wh
何かに巻き付かないと成長できない
自立できない
アサガオのそういう頼り一辺倒の居候気質が大嫌い
育ててる人間もきっとそうなんだろうなって
アサガオの花を見るたびに思ってる。
441花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 00:29:18.56 ID:6t/U/x16
>>436
花菖蒲
442花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 00:36:26.37 ID:0JwBYIA3
あー菖蒲か
きれいだね
地植えすると毎年勝手に咲くのかな
443花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 00:41:00.39 ID:JrQ+hBft
>>439
アサガオなんてお子様レベル
育ててる人間なんてお里が知れますよ
どうせ低学歴の下町育ちでしょ
444花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 00:45:17.57 ID:t2pdwwg8
なんでアサガオ嫌いなメンヘラがアサガオスレに居座ってるの?
薬のんで寝なよ
多分自分で思ってるより気持ち悪いよ?
445花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 00:46:11.30 ID:000EGErW
構うな
446花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 00:47:27.61 ID:JrQ+hBft
>>444
うるさい! 低学歴 
知恵おくれ! 肥満体! 障害者! 
447花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 00:57:31.52 ID:dwmMrHIZ
>>440
何言ってるの?
アサガオの知恵でしょ?
生き方はそれぞれでいいんじゃないの?
448花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 01:02:22.73 ID:JrQ+hBft
例えばぁ〜? ばぁ〜?? ばぁ〜???
糞父にょ痔の薬をしゃ〜!
糞母にリップクリ〜ムとぅきゃ言っちょって手渡しちゃうとぅきゃDO〜きゃにゃ〜? にゃ〜?? にゃ〜???×
449花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 01:02:50.36 ID:Y7psT0xy
ひっそりと朝に咲き昼にはしおれる儚さが良いんだ。
朝カーテン開けて今日はどんな風に咲いてるかな?っていう楽しみが良いね。
450花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 01:20:23.04 ID:u6Dw+jxb
蔓システムを構築するのに朝顔さん達が何万年努力して肉体改造したと思ってんねん!
451花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 02:34:15.55 ID:U2DrLMTH
朝顔は美しい国日本の伝統
昔は武士も育てていた
これを否定するのは愛国心のない特亜
今で言うなら、自衛官が朝顔を育てていたんだろうな
452花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 06:15:15.49 ID:u6Dw+jxb
利休のエピソードなら知ってる
秀吉が満開の朝顔を楽しみに朝出向いたのに花が一輪も咲いてなくてガッカリ
気を取り直して茶室に入ったら一輪だけ活けてあったってやつ
満開の朝顔で絢爛豪華を誇らず一つの美花だけをつかって唯一無二の美しさを印象づけたとか何とか
453花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 07:05:28.52 ID:8Yw52/Or
感動した1
よし、今からベランダの花全部捨てて朝顔だけにしよう
454花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 08:31:12.40 ID:WorHIAko
男子用小便器のことをアサガオって言うよね。
455花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 12:19:00.96 ID:DjAF/0bM
「団十郎」「なにわ紅しぐれ」など、例えば同じ種類の朝顔でも、色違いならば呼び名が違うといった、いわば商品名とでもいうような分類は、どう言うのが正しいのでしょうか?
456花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 14:27:08.43 ID:2XJ3sDAL
害虫等で病気になってたところを何ヵ所か蔓ごとカットしてしまったけど、この先新しい蔓は生えてこないんでしょうか?
スカスカになってしまったので心配です
457花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 14:30:39.43 ID:kk1twPEK
あなたがたは毎朝小便器が咲いてるの見てなにが楽しいの?
458花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 14:45:25.17 ID:ufvUONfn
小便器にションベンかけてほしいんでしょ?
本当に下品な花
絶滅すればいいのに
459花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 16:07:52.23 ID:NDHK4hJS
>>456
原因がわからんことには何とも
切っただけで取り除けるような病気なら、脇芽が残ってればはえてくるだろうし
薬まかないと解決しないような病気とか害虫ならまた症状が出るだけじゃない?
460花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 16:11:41.30 ID:BRw/yC3q
このスレって前から思ってるんだけど
質問して答えくれるのとシカトするのとがあるのはなぜ?
馬鹿馬鹿しい質問には答えないってことですか?
ものすごく感じ悪いんだけど。
461花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 16:41:10.06 ID:0JwBYIA3
お答えしているのは経験則からわかる場合に回答しているのです
答えが無い場合はここを見ている人の中にそういう人がいなかったと言うことでしょう

ここは子供相談室じゃないですしねえ
462花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 16:45:43.12 ID:fUbWs1V4
質問者が感じ悪そうだとねえ…
463花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 16:56:36.41 ID:aPI7CN0J
>>461
以前粘着してた馬鹿というかリアル糖質だからかかわると碌なことにならないよ
糖質の病状が悪化すると質問をスルーしたスルーしたって始まる。

病気だから触らない方がいい。
464花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 17:33:53.86 ID:Zzw3z3b4
質問者が態度悪そうだと質問に答えないの?
怖いねw
465花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 18:25:06.13 ID:pCaPOVTh
毎年種蒔きシーズンになると
「今年こそオール日本朝顔でいくぞ!」
とか思うんだが、宿根化したヘブンリーブルーが咲くと途端に
「やっぱ西洋朝顔には西洋朝顔の良さが…」
とか思ってしまう現金な俺

でもヘブンリーブルーの単調な青さって、日本朝顔の深みのある空色とはまた違った良さがあると思うんだよ
オモチャっぽいあっさりした青が気持ちいい
466花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 18:53:15.64 ID:u6Dw+jxb
私も難しいことを考える必要のないスカッとした青空ブルー好きだよ
467花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 22:35:29.72 ID:nauTKb5d
宿根アサガオの花色の改良を望む
グリーンカーテンとしては優秀だけど、どぎつい花色は正直きつい。
468花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 22:53:27.03 ID:qE6Pt3UZ
夜顔じゃダメなの?
香りもいいし。
469花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 23:12:48.81 ID:rMhj265a
>>464
仕事でやってるんじゃないんだから当然だろ
470花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 23:25:57.21 ID:0JwBYIA3
夜顔夕顔はでかい芋虫がくるから怖い
471花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 23:54:19.00 ID:NDHK4hJS
白とピンクはあるんじゃなかったっけ?
472花咲か名無しさん:2013/07/01(月) 01:05:18.31 ID:fDlDfO7v
>>470
根本の土に潜らせなければいいんじゃないか?
473花咲か名無しさん:2013/07/01(月) 15:07:10.26 ID:5zxEPpvj
室外機周辺の生育がやたら早い
もう普通に咲いてる
474花咲か名無しさん:2013/07/01(月) 16:39:33.69 ID:9Gowxjmy
>>459
ありがとうございます
先週まではカメムシが飛来していたのと葉っぱが黄色・黄色い点々・一部が黒くなったりしてたので酷いところだけ下の方からカットしてしました
朝の水やりは少なめにしてオルトランの粒剤を使用してます

しばらく様子見てみます
475花咲か名無しさん:2013/07/01(月) 18:01:57.64 ID:d2x8Wu7I
頭につのが生えたちっこい芋虫がいました
ユニコーンみたいでかわいいし縁起良い感じなので
殺さずしばらく育ててみたいと思います。
476花咲か名無しさん:2013/07/01(月) 19:54:34.49 ID:xYcIq2XS
ええー
477花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 00:26:03.84 ID:B4+lGI/j
購入した朝顔からタネを採取して翌年、発芽させることは違法ですか?
478花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 00:34:38.03 ID:DEUyD6t9
479花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 00:55:46.50 ID:ge0Yr2xv
えっだめなの?
480花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 01:06:03.77 ID:ufb+K2/6
違法です
481花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 01:34:12.44 ID:kN8rtVrB
なら俺は毎年違法行為を繰り返している事になるなwww
482花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 02:29:05.10 ID:mJN/OO0o
発芽しないオナニーも違法行為です
483花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 08:16:02.97 ID:8jB8zhI3
うちのアサガオ一昨年買ったやつの種だよ
違法なの?
484花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 09:05:25.71 ID:IwLXA+HR
今朝、メリーゴーランドが花をさかせた。
青地に白いラインが入ってて綺麗だ。紫のやつも遅れて咲きそう。
アサガオ育てるなんて小学生以来だ。もう10年ぶり?
485花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 15:56:13.85 ID:1mHFthYF
>>477
今普通に買えるアサガオの品種は何十年も前からあった。
パテントあったとしても、とっくに期限切れしている。
違法なら袋に注意書きくらいしてある筈。
486花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 15:59:36.32 ID:Vj6PYgnh
自家採種したのをオクで売ってる人もいるだろう
487花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 16:06:19.00 ID:aljqVOaL
ダメなの?
488花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 16:17:13.82 ID:1mHFthYF
メーカーとか育種者がパテント主張してたら違法。
パテント期間過ぎてたら表向きは構わない。
489花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 19:31:07.47 ID:GgIb8KPB
芽がでなくてツラい
490花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 23:55:03.73 ID:osEAbNgJ
491花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 00:25:01.95 ID:xQNXNnvp
何を今更
492花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 00:25:15.46 ID:NSvlUG62
1年坊主の孫が授業で種蒔きした朝顔
今朝きれいに咲いた この夏これからも楽しみだ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10282.jpg
493花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 00:46:08.87 ID:br4Q+LVf
孫は飽きるだろうけど爺ちゃんはこれから毎年朝顔植えてくれ
494花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 08:49:29.08 ID:rpbqykNG
>>490
初めて知ったすげえ
495花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 09:43:49.81 ID:CZq/okAC
今日遂に一輪咲いた
http://imepic.jp/20130703/321230

明け方の雨でかなりオバケ状態、何十年かぶりに朝顔育てて楽しみにしていたのになぜ今日に限って雨が('A`)
虫にやられたりで大部分傷んでるけど綺麗な色でした
496:2013/07/03(水) 15:02:47.87 ID:NSvlUG62
うす紫のきれいな花ですね 裏山
497花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 15:32:01.82 ID:YpdlX2aE
>>495
お味噌汁に入れて食べたら美味しそう
498花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 15:44:10.40 ID:uQrTuIne
>>475
> 頭につのが生えた

セツ子、そりゃ尻だ。
499花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 16:23:29.35 ID:c1/MnEKj
蛾「ふふ、引っ掛かった引っ掛かった。人間騙すのなんてチョロいわ」
500花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 17:38:51.74 ID:CZq/okAC
>>496
>>497

大輪朝顔、本当に大輪でびっくりしました
501花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 14:03:16.72 ID:8/T5OzAf
ひょんな事からヘブンリーブルーの種を入手
神奈川県南部なんだが、今から植えるのはさすがに無謀?
502花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 14:06:42.68 ID:DmRGuDNS
咲くの12月とかになりそうですね
503花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 14:56:01.47 ID:7WmsAKBb
今から蒔いても9月には咲くでしょ。
504花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 15:59:50.63 ID:xAnclcg7
>>501
大丈夫でしょ
暑いと成長も早いから水と肥料ガンガンやればすぐ育つ

朝顔やり始めて4年目
取れたいろいろな種でやってるからどんなのが咲かわかんないw
葉っぱが違うから数種類あるのはわかってるけど
505花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 16:03:57.55 ID:UVdDZy6D
>>501
今から撒いても8月の半ば頃には咲くと思うよ
種も10月頃には採取出来るでしょ
506花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 17:25:50.41 ID:8/T5OzAf
>>502-505
マジですか
ある程度育って花が見られれば、開花時期とか成長速度とかは問わないのでやってみます。
ろくに育たず枯らしてしまうだけなら、植えるだけ可哀相だしこっちも辛いから止めようと思ってました
早速植えようと思います。
有難うございました。
507花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 21:10:49.13 ID:8qhL84Ly
朝顔は典型的な短日植物だから、操作しないかぎりいつ植えたって開花時期は同じだよ

最短で植えてから2〜3週間で咲くよ
508花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 22:12:16.38 ID:mQVibLYJ
単発的に、既に二つ咲きました。
今年はこまめに摘心してグリーンカーテン状になってるので、これから楽しみ。
毎朝20くらい咲いてくれるかな?
509花咲か名無しさん:2013/07/05(金) 10:36:25.60 ID:m2f29N49
珊瑚が咲いた
http://kie.nu/17h3
一番花なんだが、後続のつぼみは見当たらない
隣の富士の空は毎日つぼみをつけるというに…
510花咲か名無しさん:2013/07/05(金) 10:37:35.68 ID:m2f29N49
画像でかすぎた\(^o^)/
511花咲か名無しさん:2013/07/05(金) 11:18:04.52 ID:XG+pI5PL
>>509
でかっw
でもいいよいいよ!キレイな色だな
512花咲か名無しさん:2013/07/05(金) 11:47:56.33 ID:m2f29N49
http://kie.nu/17hD
http://kie.nu/17hE

少し小さい画像になったはず
団十郎ほど茶色くないけど、珊瑚というには赤くない…
513花咲か名無しさん:2013/07/06(土) 01:21:11.87 ID:lEJib8rE
514花咲か名無しさん:2013/07/06(土) 11:49:01.73 ID:yy0pIajQ
普通のヘブンリーブルーがもう咲いた
種とって生育いいのだけプランターに植えたからかな
515花咲か名無しさん:2013/07/06(土) 13:32:21.50 ID:Xp/U4sOE
あれ、ひょっとして何か支えがないとつるがでないのかなぁ
普通の観葉植物状態でつるが出てこない
516花咲か名無しさん:2013/07/06(土) 15:34:34.47 ID:JLaxw6UO
>>515
自分の朝顔もなかなつるが成長しなかった
ベランダのプランター栽培で西日しか日光当たらない場所
ベランダ内側だと1日の日照時間大体4時間程度。

なるべく日光が当たる場所に変える為にベランダの外側に
せり出した状態にしてプラ製プランターに穴空けて針金で頑丈に固定。
ベランダ外側だと1日の日照時間大体6時間程度に伸びた。
やっとすくすく成長し始めてつるが伸び始めたよ
お日様はやっばり大事だね(´・ω・`)
517花咲か名無しさん:2013/07/06(土) 15:41:59.79 ID:Xp/U4sOE
うちのは日向に出してて木陰じゃないんだけどなぁ
逆に暑くて夏バテかな
518花咲か名無しさん:2013/07/06(土) 16:39:02.64 ID:gocia8Bm
液肥あげてもうすこしおおらかに見守ってあげて。
ちゃんと伸びてきます。
519花咲か名無しさん:2013/07/06(土) 17:00:24.84 ID:205QGD7+
>>516
>ベランダの外側にせり出した状態

戸建てじゃなくマンションなんでしょ?
穴あけて固定したところが割れたら落ちるんじゃないの?
ありえない非常識すぎてドン引き
それまでしないと育てられないなら諦めろよ
520花咲か名無しさん:2013/07/06(土) 17:10:16.93 ID:yy0pIajQ
確かに苦情がくるレベル
521花咲か名無しさん:2013/07/06(土) 17:17:59.41 ID:JLaxw6UO
>>415のベランダ栽培を標的にしてる煽り屋?が、また現れたか>>519

一応、大家に連絡してOK貰ってから栽培してるよ (笑)

ベランダせり出した部分に宙吊りに固定ではなくて
ベランダ柵の下に外部側に5センチ程度、コンクリート余剰スペースあるから
そこに乗せて針金固定してる。強風でもビクともしないし、落ちないよー
522花咲か名無しさん:2013/07/06(土) 17:19:26.33 ID:/ffVDyrg
>>521
すごい〜ね
523花咲か名無しさん:2013/07/06(土) 17:19:36.58 ID:Xp/U4sOE
>>518
おk
ハイポ使いつつ信じて待つ
今は根を伸ばすのに忙しいだけかもね
524花咲か名無しさん:2013/07/06(土) 17:25:33.19 ID:JLaxw6UO
>>522
まあね(笑)

水撒きもジョウロ使わずに水差し使って階下の住民に
迷惑かけないようにしてるよー。
コンクリート余剰スペースに乗せたプランターから漏れた水も
ベランダ内側に流れてるしね。
525花咲か名無しさん:2013/07/06(土) 17:28:51.46 ID:205QGD7+
>>521
>>415ではないし、自分もベランダ栽培
1Fなので小庭みたいなスペースだけど

5cmにのせるとか
同じマンションの住人にはなりたくないわ
プラの劣化を侮るな
お前の朝顔が枯れるように祈ってるわ
526花咲か名無しさん:2013/07/06(土) 17:30:29.19 ID:JLaxw6UO
>>525
じゃ、俺も煽り屋のお前の朝顔が枯れることを

切に願ってる(笑)
527花咲か名無しさん:2013/07/06(土) 17:32:26.54 ID:Xp/U4sOE
あかんって
人を呪わば穴二つ
528花咲か名無しさん:2013/07/06(土) 17:40:07.77 ID:JLaxw6UO
>>527
ID:205QGD7+みたいな他人を中傷することが至福の喜びな奴を
相手にしたのが間違いだったねぇ すみません。
529花咲か名無しさん:2013/07/06(土) 17:45:53.43 ID:P1YAPff9
争いは同じレベル同士の奴でしかなんとかかんとか
530花咲か名無しさん:2013/07/06(土) 19:47:31.78 ID:/+iR4sVz
>>521
煽るつもりはないが、プラの劣化は突然割れたりするから
何らかの対策したほうがいいよ
去年の雨ざらしになってたプランターがバキバキになってたりしたし
531花咲か名無しさん:2013/07/06(土) 21:43:28.19 ID:y5cYp44Q
西洋朝顔を植えたところ、180cmの支柱を余裕で越えて伸びています。
玄関の柱に巻きついていて、一夏〜秋だけならと
見守っているところ。

この西洋朝顔のつるですが、よくツタなどで見られるような
吸盤を出して壁を傷付けることはないのでしょうか?
もし玄関の柱に跡を残す可能性があれば、つるを切り詰めるか、置き場所を変えるなどしなければ。
532花咲か名無しさん:2013/07/07(日) 10:11:22.77 ID:P4HewUwc
吸盤? 無い無い。

それが宿根朝顔なら、高温多湿が長引くと地上部でも根が出てくる。
それが柱や壁に入り込むなら、その家は既に劣化している。
533花咲か名無しさん:2013/07/07(日) 10:30:10.40 ID:taktWBDz
絡まるとかじゃなく同化するよね、あっれー繋がってるみたいなw
534531:2013/07/07(日) 14:53:30.05 ID:NbgGjZRj
>>532-533 まじすか・・・
535花咲か名無しさん:2013/07/07(日) 14:59:40.18 ID:9ebSGatz
水切れはやすぎぃ!
536花咲か名無しさん:2013/07/07(日) 15:20:51.00 ID:z02BS/n/
うちも毎日水やってるわ。
ゴーヤやインゲンと同じ巨大な竹の棚にまきつけてるけど、
もうとっくに俺の身長越してるわwwww
葉が多いのかな。
537花咲か名無しさん:2013/07/07(日) 15:39:32.86 ID:hiIlosr5
葉っぱがしおれてても土が湿ってる場合は
水やりしなくてもいいのかな?
538花咲か名無しさん:2013/07/07(日) 17:46:48.60 ID:K0ekJMPN
>>537
土の中はどうなってるの?
中が湿ってるなら水やり不要
539花咲か名無しさん:2013/07/07(日) 19:37:11.19 ID:Yh001jJJ
うちの西洋アサガオとノアサガオは花が咲きすぎて伸びるのを
自粛してるよ。
 逆に班入り日本アサガオがすげえ伸びてる。同じ暑いでも太陽
が出るとでないでは成長が違うな。
 水は乾いたらたっぷりやればいいけど一番大事なのは日当たり
だと思う。
 水なんか少々過剰でも奴ら枯れないしな。
540花咲か名無しさん:2013/07/07(日) 23:00:53.07 ID:hiIlosr5
>>538
やっぱりいらないかあ
でも心配になってついつい水やっちゃうんだよなぁw
水やるとしゃっきりして元気を取り戻すから・・・
541花咲か名無しさん:2013/07/07(日) 23:56:09.88 ID:BYzebnOK
>>515
>ひょっとして何か支えがないとつるがでないのかなぁ
その論理、自分でおかしいと思わないかな?

その考えだと朝顔に目が有るみたいじゃん ^^)
じゃなくて、つるが伸びてから支柱の存在を知るんだろ
542花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 08:11:05.58 ID:C8yM7yhD
>>540ぶっちゃけ水やりはそんなに心配いらないでしょ。
 果実がなる野菜じゃないから必要以上に乾かす必要無いし。
 やりすぎは良くないけど。
 それより鉢なら底から水がでるくらいやってる?
 根詰まりしないように。
543花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 08:12:35.26 ID:tQruMMfU
巨大日本アサガオは咲いてもしおれるの早いね
544花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 08:14:54.69 ID:NW3vigCz
きのうまで下の方にしか咲かなかったが
きょうは中段に4つ咲いた
つぼみも増えてきたからもうすぐ満開になる
545花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 09:06:36.46 ID:QmWf7yOy
>>541
風とかの揺れでなにかに当たった刺激が蔓を伸ばすとか!
植物ってさわられるとストレスで繁るらしいし!
Don't look,feel!みたいな!

なんちゃってw
546花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 09:40:39.74 ID:EHwIRng1
>>543
直射日光に当てなければ萎れるまで時間稼ぎ出来るよ。
547花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 13:32:26.95 ID:7amckA19
先週の木曜に蒔いた種が今日発芽したんだけど、発芽したら日向においてやった方がいいの?
種まきはジフィーセブンみたいなのを使用、半日陰に置いてる。
548花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 18:18:06.59 ID:wfjmEjP0
胸くらいの高さまで伸びてた蔓の先っぽがポッキリいってた。「これは摘心、摘心だから」と言い聞かせてチョキンと切った。
549花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 18:34:05.70 ID:+NNGtgNe
子供らが見様見真似で摘心してくれた しい(´・ω・`)
550花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 21:08:19.27 ID:jQGiF32o
庭に累代アサガオがあるんだがマルハナバチの受粉効果で国内と西洋の
雑種状態になっている感じ。葉・つるは国内産の毛深さ。開花は
曇りだと夕方まで開いたまんま。柄は青に白筋
551花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 23:10:28.30 ID:C8yM7yhD
猛暑でも負けない生命力。日本の品種も捨てたもんじゃない。
 つるドンドン伸びてる。
552花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 23:50:29.90 ID:A6dUk0Ih
「またこんなに伸ばしちゃって〜こっちじゃないって言ってるでしょ!」
「ポキッ」
「てててて、摘心だから!!」
553花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 09:12:40.88 ID:h3NBhYA7
今週末から2泊3日で家を空けるのですが、
この間、鉢でそだてている西洋朝顔の水やりをどうすればいいのやら。

もう1日2回やらないと、葉がしおれているんだよなぁ。
みなさん、家を空けるときの水やりはどうしてますか?
554花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 09:20:12.81 ID:2B/c6NYA
>>552
あるあるwwwありすぎwww

5月初めにまいたフライングソーサーがいっこ咲いた!
プランターで、隣にヒマワリプランター置いてるんだけど、
ツルがそっちにも巻いててちょっとやべえw
でも咲いた、嬉しいな
555花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 09:58:53.84 ID:zlKtgsiL
せっかく咲いても大抵一ヶ所は切れてペロッとなってしまう
http://imepic.jp/20130709/347340
http://imepic.jp/20130709/348200
556花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 10:08:56.81 ID:FcEwtlmG
フライングソーサーが一度に4つとか咲いてる
初花はうれしかったけど感動がうすれつつある
本命の(日本の)朝顔は同時に種まきしたのに蕾もついてないよ
待ち遠しいっす
557花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 10:20:12.37 ID:ORfEpjfc
つるを横に横にと、まめに這わせてるうちに低めのまま夏が終わってしまう
なんてことを考えたりしませんか?
つるの伸びは無限じゃないし・・・
558花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 11:06:08.07 ID:slJHHgo3
>>557
横誘引なんて面倒だからやらない。
最初に伸びだした蔓は縦方向のみ伸ばして
横誘引は脇芽が伸び出して邪魔になった蔓を引っ掛ける程度。
559花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 11:08:02.40 ID:KjanCbM6
>>553
ペットボトル逆さに刺すやつじゃ駄目なん
560花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 11:20:54.42 ID:RUmSyGXH
>>553さんに便乗で・・・
うちも5日空けます(残る人間もいるけど花にはノータッチ)
腰水というか底に溜めておこうかと思いましたが、やっぱダメですかねえ。
5日水なしでも耐えてくれ・・・ないよね・・・
561花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 11:45:17.16 ID:KjanCbM6
残る人間に金払って水やり頼めないの?
なら高いけど自動散水器買うしかないな
タイマーセットしといて芝生とかに撒くアレ
562花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 11:56:13.91 ID:RUmSyGXH
やはり朝顔に5日は無理でしたね;
1日でもいいから水をやるよう頼んでみます。せめて朝顔だけでもっ><
563花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 11:58:08.63 ID:KjanCbM6
>>562
頼むだけじゃなくお礼ちゃんとしようね
564花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 11:58:17.99 ID:fTBfIahn
>>562
ドライウォーターって便利な物があるよ
http://shop.ideshokai.com/navi/item139.html
565花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 12:19:01.10 ID:RUmSyGXH
残る人間は夫なのでw自分の家なんだから少しは管理手伝ってくれてもいいかなってw
お礼はもちろん言いますがw

ドライウォーターいいですね!
近所のホムセンに売ってるといいなー
566花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 14:57:36.36 ID:dNJkPFTe
遊びで一緒にブン撒いた紅花夕顔がアホみたいに伸びてきて、日本朝顔全体が負けてる
今のところ1番ハバをきかせてるのがフライングソーサーだが、もう
「日本朝顔ごときに構うヒマなどない!」
ってくらいの勢いでフライングソーサーを追いまくってる

夕顔も、基本的な育て方は朝顔と同じでOKなんでしょうか?
ググってみたものの、具体的にあんな特性を活かしてこう摘んでるとか、こんな癖があるから対処法はこうだとか、
そういう記述が見当たらなくてどうしたものか迷ってます
567花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 17:55:00.16 ID:ORfEpjfc
夕顔の花は艶めかしい
568花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 19:18:03.22 ID:0x+Ci3KS
まだ咲かない…
569花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 19:50:03.12 ID:zBGAxG5b
うちなんか6/6に蒔いて
やっと本葉が2枚出たよ
570花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 19:56:51.36 ID:Yn0s40mq
>>550
曜白朝顔との交雑?
事実なら非常に珍しいことなんだけど
571花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 21:25:19.12 ID:dVL6UeWq
うちのメリーゴーランドなんだが、
良質な2本を残して紫と青の花さかせるんだが、今日ピンクの花を見たぞ。
1固体から違う色の花さかすってありなのかな?
572花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 21:29:00.19 ID:Yn0s40mq
咲き分けかいいな
573花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 21:54:47.78 ID:z7oBFxQz
今年入った会社の駐車場(砂利の下に赤土)に、朝顔が自生(?)してる

数日前、フェンスに枯れた蔦があるのに気付いた
それはそれは立派な蔦で、さぞや去年は盛大に咲いたであろう、実が弾けた跡が沢山沢山
もしやと思って下辺りを見回したら、見慣れた葉っぱがアチコチからポコポコ
よく見ると、本葉が出て立ち枯れたもの(多分梅雨前半で雨が降らない時期に枯れた)が沢山有って、ここ1〜2週間の雨で発芽したであろう、双葉〜本葉3,4枚のものが広い範囲に沢山
もっと早く気付いていれば…
しかし、砂利+赤土にガッチリ根付いていたり、全滅しないように多段階で発芽させたり、やりよるな、自然
574花咲か名無しさん:2013/07/10(水) 00:40:27.59 ID:WCTAloFS
>>553です。
情報、アドバイスなどなど、ありがとうございます。
ドライウォーター、便利なものがあるんですね。
ペットボトルで2泊3日、もつのかと不安なもので。
それにしても、梅雨明けしてからというもの、蔓の延びるスピードがますますあがりました。
それでも、まだ花どころかつぼみがつく気配もなし。
成果はまだ先のようです。
575花咲か名無しさん:2013/07/10(水) 06:24:58.84 ID:jeWf9E5k
白い朝顔が咲いた
なんか味気ないw
576花咲か名無しさん:2013/07/10(水) 07:39:09.97 ID:tdg7vVl3
きみは憶えてーいるーかしらー
577花咲か名無しさん:2013/07/10(水) 11:46:27.95 ID:/6Kwvp0r
>>575
なにいろでも一色はそう言うもんだよ
二色、三色にすればお互い色が引き立つね 
578花咲か名無しさん:2013/07/11(木) 00:38:39.29 ID:aejUle1g
579花咲か名無しさん:2013/07/11(木) 00:42:13.67 ID:9uzc0Gr0
いや、1本ずつなら単独で咲いてるほうが可憐だ
2色以上なら各色3本は並んでてほしい
580花咲か名無しさん:2013/07/11(木) 00:47:30.92 ID:3VhJGBmJ
引き立たせるなら多数のなかに差し色として一部違う色が入ってるほうが好きだな
それか多数同程度混在…
581花咲か名無しさん:2013/07/11(木) 06:58:59.11 ID:clJqV4Ws
582花咲か名無しさん:2013/07/11(木) 07:23:36.26 ID:clJqV4Ws
583花咲か名無しさん:2013/07/11(木) 07:49:41.90 ID:SDjWjL0H
ずっと毎日大量に咲いていたのに、昨日は一輪も咲かなかった。
正確には、つぼみが膨らんだけど、咲ききらないでしぼんでしまった。
暑すぎたからだろうか。
584花咲か名無しさん:2013/07/11(木) 08:15:46.72 ID:WTzaIOgn
 うちは成長が琉球朝顔→日本アサガオ→へヴェンリーブルーの順だ。
 日照の良さがこの順。ブルーは下っ端が枯れてきてる。外来種でも
 日照不足には勝てないみたいだね。
585花咲か名無しさん:2013/07/11(木) 08:44:33.99 ID:eL3zIFAO
>>583
アサガオもEDになるのか(´・ω・`)
586花咲か名無しさん:2013/07/11(木) 10:32:56.80 ID:/PnHNxYs
>>583
咲く時に水分を多く必要になるので、ひょっとしたら水揚げが足りてないのかも。
水遣りを充分してるのに、連日同じ状態なら根腐れを起こしかけてるとか
コガネムシの幼虫が湧いてるかのどちらかかも。
根腐れが進行すると葉も萎れて来るよ。
587花咲か名無しさん:2013/07/12(金) 08:15:49.66 ID:7BcW5olW
やたら葉が茂っていた普通のアサガオ、咲いたら白花だった。
 アルビノみたいで独特の神秘さがあるね。
588花咲か名無しさん:2013/07/12(金) 08:31:38.85 ID:PIFeh98q
今朝の富士の空
ちょっと変わり咲きっぽい感じ
http://kie.nu/18rE

つぼみの時点でつぼんでないことが多々あって、咲くとこうなる
589583:2013/07/12(金) 10:14:33.72 ID:HIAStBA/
今日も咲きません。3日連続、つぼみはあるけど、
膨らむだけで、そのまましぼむ。
夏至すぎくらいからずっと咲いてたんだけどなあ
品種は天上の蒼と書いてあります。

葉はしっかりしていて、しおれていませんが、下のほうは黄変してるものもあり。

うーん、初めて咲かなかった10日の前日、9日に、
暑すぎて光化学スモッグ注意報出たんだけど
影響あったのかな。
590花咲か名無しさん:2013/07/12(金) 15:46:53.97 ID:Pg79cW0r
>>588
ちゃんと水色でいいなあ
うちの富士の空は紫だわあ
591花咲か名無しさん:2013/07/12(金) 16:15:59.39 ID:mcF8Z5OA
青虫だかナメクジだか知らんが、朝顔と夕顔の双葉だけ綺麗に食って行くのなんなの
漸く出はじめたばかりの数ミリしかない本葉と、白くニュッと伸びた茎だけ残すのなんなの
モヤシの大群みたいじゃねーか

こぼれ種から遅れて芽吹いたヘブンリーちゃんだからってナメてんの?
592花咲か名無しさん:2013/07/12(金) 22:06:40.12 ID:XZPpxPAt
双葉の苗をもらったから、張り切って植え替えて支柱も立てた
ガンガンお日さまに当たって大きくなってほしい
593花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 00:30:26.15 ID:9qfeXXN5
>>590
水色なのはカメラのせいです…
実際には朝は青紫で、昼頃には紫に変わってる。
つぼみとしぼんだあとがピンク。
594花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 11:15:01.60 ID:lrcBxYAL
もうこれ以上の高さには蔓を這わすところが無いよ、ってぐらいに伸びたんだけど
摘心して横に育ってもらった方が良いの?
それとも上にプラプラさせといても大丈夫かな?
595花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 11:30:32.20 ID:NMYowMhE
うちではプラプラさせてるよ。
隣のプラプラと絡み合って花が幾つも咲いて綺麗だし
絡まり過ぎて軽くシャングル化するけど気にしない。
むしろ、プラプラさせとくと伸びが抑制気味になるという利点もある。
596花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 13:43:02.77 ID:2R40yWO4
>>589
うちのヘブンリーとまったく一緒だ。去年もそうだった。
去年は8月下旬から何事もなかったかのように咲き始めた。
原因がまったく分からない。関東です。
597花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 14:39:11.47 ID:yv3+ny23
暑すぎて咲かないのかも。
598花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 16:06:00.18 ID:ZvSI8ZYe
これってさあ…去年物議を醸した似非団十郎かね…
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4456.jpg

ダイソーのグリーンカーテン朝顔から出てきたんだぜ?
毎年なにかしら当たり品種が入ってるから侮れんは ダイソーェ
去年は青雲っぽいのが入ってたしその前はピンクの絞り模様だったし
599花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 16:18:48.50 ID:NMYowMhE
ちょ、ちょっと、ダイソー逝って来る。

雷雨だ、辞めとく。
600花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 16:48:31.80 ID:ZvSI8ZYe
「グリーンカーテン朝顔」
だからな…「西洋」でも「大輪」でも無いからな…

と言うかもう売ってないんじゃ? 
でも意外と種は在庫余るからまだ有る所結構あるかな?
601花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 19:37:49.93 ID:Smcecazp
>>596
ヘブンリーは謎っていうかそういうもんじゃないの?
602花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 21:35:35.25 ID:UY/6JBgS
ようやくここまできた。あともうちょいだな
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/9290.jpg
603花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 22:32:47.43 ID:tc2YwzsE
背景がなんか昭和っぽくて朝顔に合ってる
604花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 00:30:08.76 ID:6vRzgR1I
>>588
あっ!! >>509 の人だ この位のサイズが有り難いです (^^)/
涼しそうな良い配色朝顔だね
605596:2013/07/14(日) 02:54:47.08 ID:CN99xrys
西洋アサガオってあんまり暑いと咲かないんですね。知らなかった(/ω\)
606花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 06:58:34.84 ID:WdSfnaGI
ホムセンで西洋朝顔の特徴「8月の終わりからどんどん咲き始めます」
と書いてあったわ
607花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 07:10:41.00 ID:XivrDNwY
フライングソーサーを園芸ネットと八号鉢で育てています。
本やネットで調べたところ
「西洋朝顔はよほど気になる事がなければ伸ばし放題で良い」
という記述が目立ったのでそのようにし、摘心はしないままで来ました。

園芸ネットのほうは何の問題もなく育っていますが、鉢のほうが少し気になります。
八号鉢に支柱をいくつか立てて針金を横へ渡して支えたものにツルを巻き付かせているんですが
何本も出たツルのうち1/3くらいが、長く伸びてもひょろひょろ細くて頼りないまま太くなりません。
たまには細いツルもあるさ!とでも思って気にせずこのまま伸び放題にしておいても良いんでしょうか?
それとも細いツルは適当なところで切って、太いツルにより水や栄養が回るようにしたほうが良いんでしょうか?
2本をかなり近づけて植えてしまったのと、伸びる端から適当にぐるぐる巻き付けてしまったのとで、
葉の枚数を数えて摘心したり、細いツルがどちらの株から出てるのかを把握したりが出来ないため、躊躇しています。
608花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 07:43:34.38 ID:Q5EqyRdN
毎日5種類の朝顔がたくさん咲き出した
朝、前日の花の摘み取りが大変になってきた
609花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 15:37:22.23 ID:DUm+6XpH
>>605
暑いとっていうよりは時期的に遅いのが普通
610花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 19:58:40.51 ID:zG3+YjIY
初めて自家交配に挑戦してみたのですが、花弁が落ちた後のがくが黄色っぽい感じになっています。
他のものも見たかぎりでは、黄色っぽくなっているのは自家交配に挑戦したものだけのようです。
何もせず自家受粉した(はずの)がくはちゃんと緑色になっているのですが、(自家受粉、自家交配を問わず)受粉に失敗したがくは黄色っぽくなるのでしょうか。
611花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 20:03:55.54 ID:Q5EqyRdN
NHKで朝顔
612花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 20:24:22.28 ID:yIUWfFYe
西洋朝顔は11月近くまで咲いたりするし、蔓も延々と延びるから
日本の朝顔の風情はあんまり味わえなかった ´・ω・)
613花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 21:59:10.39 ID:yX2jbzWO
去年ヘブンリーを行灯にしようしてw大失敗だったので
昔から我家で勝手に芽が出るマルバで短日処理というのをやってみた
処理時期としてはちと遅かったけどどうやら成功した模様
蔓の伸びが鈍く低い位置に蕾が次々と出来始め今朝5鉢で一番花が咲いた

未処理の方は蔓がグングン伸びている最中で蕾も無い
614花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 23:06:54.41 ID:A8TrrlkY
>>611
見れなかったんだけどどんな内容でした?
615花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 23:12:08.04 ID:uylsR+sK
日曜美術館だよ
鈴木其一の朝顔図屏風が出てた
616花咲か名無しさん:2013/07/15(月) 09:35:53.59 ID:4Lw0cHEJ
今日はそんなに暑くないからヘブンリーちゃんいっぱい咲いた
617花咲か名無しさん:2013/07/15(月) 10:39:13.04 ID:ezFRPhJG
さっき、宿根朝顔に7センチぐらいの黄緑色の幼虫を発見
お尻?に角みたいなものがあったけど何の幼虫だろう?
ヨトウムシとかを警戒していたのに、真っ昼間に食害もとくに見られなかったのに
あんなに大きい虫がいてびっくりしたわw
618花咲か名無しさん:2013/07/15(月) 12:04:44.50 ID:anjzvyL5
尻に角があるのはスズメガの幼虫です
619花咲か名無しさん:2013/07/15(月) 13:50:01.73 ID:blCS+Rrm
スズメガの幼虫は可愛いだろ!!!
620花咲か名無しさん:2013/07/15(月) 15:25:32.39 ID:T8wWZGFg
>>225
再来週かぁ 仕事忙しくて、行けるかなぁ
621花咲か名無しさん:2013/07/15(月) 21:41:34.58 ID:KGSfestl
622花咲か名無しさん:2013/07/15(月) 21:45:01.14 ID:Ta3H8mzb
>>621
そのつぼみ先がなんか変形してる
咲かないかも
623花咲か名無しさん:2013/07/15(月) 23:09:29.26 ID:budoXQxy
いいなーみんな もう咲いてたり蕾がついたり
うちはまだまだ・・・ よほどの早咲き品種以外は
例年盆にならないと咲かない
624花咲か名無しさん:2013/07/15(月) 23:21:27.67 ID:E6D3YJtt
>>623
うちなんざ未だ本葉さえ出ず。まあ植えた時期が遅すぎたんだが。
双葉がそよそよと風になびいてて可愛い。
625花咲か名無しさん:2013/07/15(月) 23:34:17.40 ID:jl9G13JC
>>622
うちもよくこうなってるけどちゃんと咲くよ。
でも咲いても切れてたり、花の部分が重なってたりはする
626花咲か名無しさん:2013/07/15(月) 23:52:19.69 ID:sgnAQXLq
上のほうで言ってたけどダイソーのカーテン朝顔の種って結構いいよね
品種不明だけど、凄く濃い藍色の花が咲いて綺麗だし
半分残してるけど、これ撒いたら団十郎に当たるかな
627花咲か名無しさん:2013/07/16(火) 08:58:10.03 ID:eiOcfAgL
ハナガサイタヨ
http://engei2cxh.xrea.com/0/0/9293.jpg
ってことで品種は月夜野なんですが
白地の部分が多いので黒鳩っぽく見えないな・・・
628花咲か名無しさん:2013/07/16(火) 09:01:40.91 ID:eiOcfAgL
629花咲か名無しさん:2013/07/16(火) 13:36:17.72 ID:mWezxmu0
ごめん 無知で 月夜野で黒鳩って分かんない
630花咲か名無しさん:2013/07/16(火) 16:20:19.10 ID:ktBf304P
万代藤泉の花が今まで20個咲いたが人工受粉してもまだ1個しか結実してない・・・
631花咲か名無しさん:2013/07/16(火) 20:30:25.06 ID:2HnRvlg1
7〜9月初旬までに咲かせた花は種の出来に期待してない。
632花咲か名無しさん:2013/07/16(火) 21:22:32.98 ID:eiOcfAgL
>>629
月夜野は品種の名前で黒鳩は色の分類上の名称だよ
633花咲か名無しさん:2013/07/16(火) 22:04:21.49 ID:vDgL1b5X
>>632
横からですが、黒鳩を検索したら、今ベランダで育てている一株がその色であると気づきました。
ありがとうございます。

種は、ごく普通の「垣根あさがお」でした。種を取ろうと奮戦中。
634花咲か名無しさん:2013/07/16(火) 22:44:54.64 ID:upwATRq/
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1373981885052.jpg
我家も開花始まりましたが、ネットに這わせた方は蔓ボケ気味
葉っぱがデカくて蕾が大きくならない・・・
635花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 00:10:11.95 ID:oZOvqMxB
葉っぱも花も美しいじゃないか
636花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 02:06:57.68 ID:zWF7+H9R
照れるじゃねーか
637花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 02:25:13.30 ID:3qePTueO
しかしこの時期にしては短すぎじゃね?
638花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 02:47:50.63 ID:CoW5YDxP
うちのもこれくらいしかない
639花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 03:06:29.46 ID:dO1cDdbE
神奈川で育ててるが種蒔きで育てはじめた奴は軒並み>>634くらいだな
大きめの苗買って植えた奴はわりと形になってるが、それでも例年よりやや足は遅い感じ
なんも変わらずにょきにょき伸びてるのは、ヘブンリーやフライングソーサーなんかの西洋系ばっかり

いつも「6月?関係ねえ!」とばかりに真っ先に開花するフライングソーサーが、
なぜか今年は妙に蕾を出し渋ってる
なんでやねん
640花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 08:26:20.87 ID:4IBj8O3s
苗で買ってきたフライングソーサー毎朝10個前後開花中@神奈川沿岸部
咲き始めは模様の入り具合の変化が楽しくて観察してたけど飽きちゃった
葉っぱも朝顔らしくなくて芋みたいだし

5月中旬に種まきした日本朝顔は蕾がいまだ見えない
毛の生えた本葉をつまんで感触を楽しむという日常
641花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 11:35:19.19 ID:pQgCnR0s
最近いろんなとこにアサガオの類が咲いてるんだけど、

http://kie.nu/19qA
これはマルバアサガオ
葉がでかい、花は直径5cmくらい
濃い紫のものと濃いピンクのものが多い

http://kie.nu/19qB
これは何?
葉はマルバっぽいが花も葉も小さい
642花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 11:38:49.24 ID:m91Otgod
アメリカ朝顔だかマメ朝顔だか
643花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 11:53:31.64 ID:pQgCnR0s
自己解決
上はマルバアサガオ、下はマルバアメリカアサガオらしい
来月くらいからマルバルコウも咲き始めるなー
今日散歩したらそこらじゅうつるがいっぱい伸びてた
644花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 17:11:49.92 ID:oi4Rn+ot
下の写真のやつ素朴でいいなあ
645花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 17:14:06.67 ID:I/RhbU6N
アメリカ朝顔は空き地とか駐車場のフェンスで増殖してるね
朝顔だからとわざわざ引っこ抜かないようにしてるようで
64632,227:2013/07/17(水) 20:17:19.65 ID:E35mMiwr
>>634
ウチのと同じ品種のようだけど(ヤフオクで買った)
ウチも花が小さい
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10201.jpg
647花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 20:26:24.68 ID:I/RhbU6N
ドイツ朝顔とかいって売ってる奴じゃね?
ホムセンで398¥だか498¥だかで売ってて高杉ィ!
648花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 22:26:01.83 ID:YwwU71Pi
模様のあるやつは大輪がいいけど、単色のは中輪以下がいいね。
単色でびろーんてデカいと何かだらしがない。
展示会見に行って思った。
649花咲か名無しさん:2013/07/18(木) 08:42:41.23 ID:tKl/d0ix
はじめて摘心した蔓がもったいなかったので、プランターの横にさしておいたら根が出た
水挿しに変えた方がちゃんと発根する?
650634:2013/07/18(木) 12:37:29.27 ID:8RghQR6e
>>646
ああ、自分もヤフオクですw
ということは常陸の花火ですね

これ採種出来るんですかね?
651花咲か名無しさん:2013/07/18(木) 14:36:56.15 ID:jX83mbtp
ウチのヘヴンリィブルー
ようやく蕾がつくまでこぎつけました。
小学生以来の朝顔飼育です。
蕾って数個がかたまってついていますけど、そんな着き方でしたっけ?
大きく咲かせたいなら間引きとかしたほうがいいんでしょうか?
652花咲か名無しさん:2013/07/18(木) 14:47:15.93 ID:i4n/x2Hy
>>651
そんな付き方です>ヘブンリーの蕾
心配ならググってみて下さい
本当に見きれないほどたくさんの蕾の写真が見られますよ
653花咲か名無しさん:2013/07/18(木) 15:32:45.85 ID:FMMFMobh
今年で初めて朝顔植えたけど
摘芯終えてまだつるも巻いていないw
水やりを2,3日サボった時期があって葉っぱが萎えたままのが2枚くらい
最近なかなか伸びないけど原因がわからない
肥料ってやっぱり絶対やらないとだめ?
654花咲か名無しさん:2013/07/18(木) 16:07:42.68 ID:i4n/x2Hy
>>653
展覧会に出品するレベルの超育成してるなら肥料も大事だが
綺麗に咲いてすくすく育って欲しいレベルなら、肥料なんかわりとどうだっていい。

・植えた場所の広さ(鉢植えなら鉢やプランターのサイズ、地植えならコンクリなどに阻まれず根が伸びれる範囲や深さ)
・水やり頻度
・日照

この3つをどうにかすりゃすくすく育ってくれるよ。
やたら狭い鉢に植えてない?
水捌け良すぎて晩にやっても翌朝にはもうカラカラだったり、逆に水捌け悪すぎて常に土がビチョビチョだったりしない?
しなびてるからって昼前や日没前に水やったりしてない?
日当たりは良い?
良すぎて朝顔が弱ってたりしない?
655花咲か名無しさん:2013/07/18(木) 17:19:10.11 ID:3FSJ2O1R
初心者の失敗の大半は土作りが原因
根が張れず水はけも悪い固い土に播いて
育たない〜って喚いてる
656花咲か名無しさん:2013/07/18(木) 17:45:13.73 ID:0a39U5dm
>>650
マルバアサガオだね。出来るよ
マルバアサガオは種が付きまくって、こぼれ種でよく育つから逆に駆除が大変なくらい
657花咲か名無しさん:2013/07/18(木) 18:04:09.33 ID:IMZSzGNz
なんか葉っぱが黒ずんでる
夕方水やりしてるのが不味いのかな
658花咲か名無しさん:2013/07/18(木) 19:45:42.50 ID:0wdxVtuE
遊びすぎ
659花咲か名無しさん:2013/07/18(木) 21:10:23.78 ID:GSx4sxL6
>>653
摘芯直後、「溜め」な期間が暫くあって
それを過ぎたらゾロゾロ蔓が伸びてくる感じだよ。
660花咲か名無しさん:2013/07/18(木) 23:11:28.64 ID:8RghQR6e
>>656
ということは熟すと下向いて種をそこら中にこぼすアレですか
ヘブンリーみたいに簡単に採種出来ない種かと思ってました

ありがとうございます
661花咲か名無しさん:2013/07/19(金) 00:42:29.98 ID:lD1S3RXK
摘芯ってなんか緊張する
662花咲か名無しさん:2013/07/19(金) 00:54:05.39 ID:ipyiQ1nf
>>661
わかる。俺はまだ気楽にはやれない。
663花咲か名無しさん:2013/07/19(金) 00:57:24.82 ID:/lpEqhRN
むしろ伸びまくりだからせざるを得ない
664花咲か名無しさん:2013/07/19(金) 11:42:50.61 ID:dxzlsqAu
665花咲か名無しさん:2013/07/19(金) 11:45:49.67 ID:/lpEqhRN
>>664
マルバアメリカではなくアメリカ朝顔だな
666花咲か名無しさん:2013/07/19(金) 12:57:17.02 ID:dI3tfjyh
>>664
マルバアメリカもアメリカ朝顔もかたちが可愛いね。
子供の描く花の形というか。
667花咲か名無しさん:2013/07/19(金) 13:34:04.27 ID:zkHLnmHH
>>664
種ほしいなぁ
これで緑のカーテンやったら涼しげでいいと想ふ
668花咲か名無しさん:2013/07/19(金) 13:47:40.23 ID:9xZIXMW3
>>652
ありがとうございます。

ホントだ。
蕾がついて1週間以上が経つのに、まだ開花しないから何かしたほうがいいのかと心配してました。
軽くつまんでみると、柔らかくなってる蕾もあるから、そのへんはもうすぐでしょうね。
669花咲か名無しさん:2013/07/19(金) 16:07:33.34 ID:/lpEqhRN
>>667
その辺に野生化してる青い朝顔はだいたいコレだからどうしてもってんなら探せば割りとそこらに生えてる
写真じゃわかりづらいが花ちっさいしぶっちゃけ大人しくヘブンリーでも育てたほうがいいと思うが
670花咲か名無しさん:2013/07/19(金) 17:22:09.25 ID:52qFvMjX
数年前、鈴木其一の朝顔図屏風の写真、こんな濃紺の野良朝顔
があったら欲しいなと思ったのが朝顔栽培のきっかけ。
けど、あんなのそのへんに生えてない。野良はたいがいもっとボケた
薄い色。結局ホムセンで中輪の紺色朝顔の苗買ってきた。
671花咲か名無しさん:2013/07/19(金) 17:47:54.80 ID:U52VxmT4
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10432.jpg

逆行で筒汚れだけど近いかな?
672花咲か名無しさん:2013/07/19(金) 18:35:06.35 ID:vf+MRZtG
>>671
すごいキレイ。上品で素敵!
673花咲か名無しさん:2013/07/19(金) 18:55:00.11 ID:ipyiQ1nf
20近く株を植えて、咲いたのがまだ半分もないんだけど、さすがに遅いかな?
674花咲か名無しさん:2013/07/19(金) 19:07:25.15 ID:F0y48cuG
>>673
種か苗かいつ発芽したかどの地域か育成環境はどうか
何一つ書かず「遅いかな?」とだけ言われてもな…
675花咲か名無しさん:2013/07/19(金) 19:31:52.06 ID:7RnjsIYn
遅いって何が?咲いてない株がもう咲かないのかってこと?
そもそも開花時期自体が品種によってバラバラだし
早く咲かしたいなら短日処理すればいいわけなんで朝顔はいくらでもコントロールできるじゃん
676花咲か名無しさん:2013/07/19(金) 22:19:32.98 ID:OLeb5FbW
朝顔市で買ってきた行灯作りの鉢だけどずいぶん蔓がのびてきた
毎朝手で巻いてたけどそろそろ巻く隙間が無くなりつつある
毎朝花は咲くけど葉もよく繁ってるから綺麗に全開に開けないのがあったりしてなんか可哀想な感じ
ほどくの大変だけどネット使って誘引しなおすか、思い切って大きく摘芯するか迷ってる...
677花咲か名無しさん:2013/07/19(金) 22:32:29.85 ID:m5EZHr6c
>>671
品種名、教えてくらはい。
678花咲か名無しさん:2013/07/19(金) 23:36:35.35 ID:U52VxmT4
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10434.jpg

見え方としてはこっちの色合いが近い。


>>677
道端の種を採取して来たので品種は解りません。
早咲きだったからアーリーコールなのかも。
画像検索してみると、同じような色の花が含まれてるらしい。
679花咲か名無しさん:2013/07/19(金) 23:46:40.26 ID:m5EZHr6c
>>678
ありがとうございます。

>道端の種を採取して来たので品種は解りません

おどろきです。ただ、葉の形を見ると日本朝顔のようでもあるんですが。
680花咲か名無しさん:2013/07/19(金) 23:50:02.49 ID:dI3tfjyh
>>678
美しい…。やはり朝顔の青はこうあってほしいね
681花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 00:13:31.75 ID:fdqU4BE+
>>678
本当にキレイで羨ましいです。
682花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 00:15:54.16 ID:zy3wAQBW
紫に見えるんですが
昔の人は青って言うのか
683花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 00:45:49.15 ID:EGI7sARx
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10436.jpg

↑青っぽいの。
二枚目は紫っぽい方でした。
684花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 00:49:39.32 ID:nBR/b8pk
>>682
朝顔の青はこういう深い紫のほうがより青みを楽しむ点ではあじわいがあるね
(西洋朝顔等は鮮やかで純粋すぎて味わうまでもなく青いから深みでは劣るね)
って意味なんかな
685花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 00:55:47.16 ID:Z7T9WAJ5
暁の紫に近いような
686花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 01:00:07.72 ID:C5NYMEMa
>>676
ほどかなくても、ネットの下に行灯置いたらだめなん?
そのまま行灯から溢れた蔓がネットに行くし
687花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 01:13:05.99 ID:6woz1NA5
>>682
うっ…ごめん
>>684のいう通りの意味ではあったんだけど、スマホから見てるから茄子紺くらいに見える
どーも紫系に弱い機種みたいだ
青紫の富士の空が明るい空色に写るくらいだし
688花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 01:52:34.16 ID:nBR/b8pk
>>687
園芸好きな乙女が劣悪な色彩の携帯に耐えなくてもいいのよ?
689花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 01:55:28.00 ID:m+emMgUS
スク水色の朝顔がいい
690花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 05:22:38.84 ID:OUXB8o0j
質問です

園芸用ネットを張ってヘブンリーブルーとスカーレットオハラを育てているんですが、
どうもオハラだけ綺麗に巻き付いていきません。
ヘブンリーブルーは、ほっといてもそれなりに巻き付いて行ってます。
お前らはネットの網目に背いたら死ぬの?ってくらい、8cm四方の網目を崩さずキッチリ絡み付いています。
蔓だけ見たら>>671さんの写真のように綺麗です。
しかしオハラの方は、たまに網目の交点に引っ掛かりつつ、ネットを引っ張りながらまっすぐズンズン伸びています。
斜め上方に伸びて行ってネットの端から飛び出すと仕方なく大きく先端を振り回し、
たまたまどこかの網目に引っ掛かると、その時先端が向いてた方向へまたまっすぐズンズンと…
回り込む蔓の進行方向へ引っ張られ、ネット全体が激しく歪んでいます。
オハラみたいに蔓が太くてしっかりしてるものは、ネットに綺麗に巻きつけながら育てるのって難しいんでしょうか?

なんかもうわざわざネット出さなくても、壁に幾つか釘でも打っときゃ育つんじゃ?って感じです
691花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 09:35:23.92 ID:4ORf0GrF
ハナガサイタヨ
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/9297.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/9298.jpg
う〜ん蒔いたのは琴鏡だからこれじゃないんだよな
琴鏡はあと3本あるから黒鳩無地がちゃんと出ますように
まあ青の縞吹雪は持ってないからこれはこれでいいんだけどね
よく見ると青と浅葱と白が見えるね
692花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 10:25:55.80 ID:juxW1c8y
朝顔の葉の色がところどころ薄くなるのって病気ではないみたいですが、これは何故なんでしょうか?
693花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 10:52:27.18 ID:hdDdCCZ6
>>690
 そりゃ、誘引するんですよ。作り手が望む方向(上または横)に。

 スカーレットオハラ 10a角目ネット使用。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4489.jpg

 裏から見た写真の方がよかったかな?
694花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 10:59:58.96 ID:EGI7sARx
>>690
ネットで綺麗に仕上げようとしたら、人為的に巻きつけて行かないと無理かも。
うちのは紐のネットじゃなくて支柱を何本も組み合わせて固定してあるから
放置でも平気なんだけど。

>>679
アーリーコールは日本朝顔系の早咲き固体を選抜して固定した
日本生まれの早咲き朝顔と記憶してる。
どうせならカタカナ名じゃなくて和名にすれば良かったのに。
695花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 11:35:37.05 ID:hdDdCCZ6
せっかくなので後ろから。いや〜ん。
   http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4490.jpg

>>694 感謝。調べてみたら日本種と西洋種の交配らしいですね。
   http://shokubutu-100.ohiwafg.com/early-call.shtml

来年作ってみたいけど、売ってるのはミックスだけ?青・紫がほしいのだが。
696花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 12:14:46.39 ID:OUXB8o0j
>>693,694
巻き付けてはいるんですが、蔓がネットを押しのけて伸びてしまうんですね
例えばネットの端まで伸びきって空中に飛び出した蔓を、U字(⊂字と言ったほうが近いか)に曲げて絡めたりするんですが
翌々日くらいには⊂が∠になって斜め上へ一直線
明日の朝直そう、と思いつつ寝て翌朝見たら∠どころか完全にL字、みたいな…
「絡める巻きの向きが間違っている」という可能性も考えましたが、どっち巻きにしても翌日にはまっすぐ突っ走り始めてしまう
もうこういうもんだと思うしかないのか…

>>695
ウヘヘ後ろが丸見えだぜ良い蔓してんな姉ちゃん
…いやそうでなく
真面目に理想的な蔓ですね
こうなって欲しくて毎日頑張ってるのに何故我が家のオハラはあんなにも曲がらないのだ…
697花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 12:22:40.00 ID:O+QgqRGj
> 日本種と西洋種の交配
ん?オハラのことか?
オハラは海外で品種改良された日本アサガオなんだけど海外から逆輸入されたから
西洋扱いされてるだけでれっきとした日本アサガオなわけで

…まあちゃんとした西洋アサガオにもスカーレットオハラがあるらしいからまたややこしいんだが
698花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 13:09:05.43 ID:Z7T9WAJ5
西洋朝顔(Ipomoea tricolor)と日本朝顔(Ipomoea nil)は遺伝子的に近い種類ではないから交雑はできないよ
スカーレットオハラみたいな「西洋で育った日本朝顔」も西洋朝顔と呼ぶこともあるけど
アーリーコールは純粋な西洋朝顔たったと思うが…

曜白マルバとして売られてるのはマルバアサガオ(Ipomoea purpurea)と日本朝顔の交雑が多い
699花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 14:12:09.25 ID:EGI7sARx
http://www.sakata100th.jp/history/

1970年
オールアメリカセレクションズでアサガオ「アーリーコール」銅賞


http://www2u.biglobe.ne.jp/%257egln/66/6643/664320.htm

アーリー・コール(アサガオ)(アサガオ属)
 アサガオの早生園芸品種(一年生蔓草)で,わが国で作出。観賞用として花壇や鉢植
 え,また行燈アンドン仕立て向き。花径8p位の中輪咲きで,花色には紅,桃,紫,青,
 白があり,喉が白く抜けます。
700花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 15:50:26.30 ID:rY/9B4fu
>>686
それも考えたんだけど鉢のフチ近くもかなりわさわさしてて水やりに難儀するくらいなんだよね...
ただ自分そんなに器用じゃないから「そんなつもりじゃなかった摘芯」しちゃいそうで怖いわw
朝顔市の鉢はものすごく丹念にみっちりと巻いてあるし
701花咲か名無しさん:2013/07/21(日) 11:02:46.07 ID:aq+PsO25
>>700
そのまま鉢から抜いて大きめの鉢に植え替えて
長めの支柱を何本か立てて、それに絡めるのは?
もとの行灯はそのままで。
ビニール皮膜の針金?みたいなのがあったから
それを輪にして行灯もう二段くらい増設した事があるよ。
702花咲か名無しさん:2013/07/21(日) 12:51:11.10 ID:yCwGPm2z
>>699
ここではそういう情報要らない
703花咲か名無しさん:2013/07/21(日) 14:50:44.62 ID:Dym5ATLB
>>699
役に立った。

玄関の西洋朝顔が、伸びて困る。葉柄のいやらしいとげとげぶつぶつは、一体何なんだ。
伸びるのはもういいから、早く花を見せてくれよお。
704花咲か名無しさん:2013/07/21(日) 16:46:40.86 ID:+0vNqBqc
何十年も前から紫の朝顔ばかり育ててきた母
これって飽きるわ
人気もないだろうね
705花咲か名無しさん:2013/07/21(日) 17:15:21.11 ID:KCh4qoNM
>>704
前年に採った種を何十年も蒔き続けてるのかな
俺は姪っ子が小一の夏休みに学校から持ち帰った青い平凡なのを育て続けてるよ
虫が他所の花粉を付けちゃったせいで数年前に筒汚れになっちゃった
その姪はもう大学二年、、、
706花咲か名無しさん:2013/07/21(日) 18:03:43.45 ID:nEsSp01z
いろんな種類のが入っているの買ったらほんとに5種類ぐらい花が咲いてる
707花咲か名無しさん:2013/07/21(日) 18:09:15.94 ID:Sy4YRK/l
咲き終わったお花って萎れて見栄えしないから
摘んでますがみなさんどうしてますか?
708花咲か名無しさん:2013/07/21(日) 18:14:29.17 ID:V85eA6db
黄色く枯れた葉やらしぼんだ花やらこまめに取り去るとコントロールされた空間が生まれますね。
709花咲か名無しさん:2013/07/21(日) 19:06:13.71 ID:nEsSp01z
>>707
毎朝6時起きで前日のしぼんだやつを取ってます
710花咲か名無しさん:2013/07/21(日) 19:23:56.72 ID:sFqWQLfS
朝顔育ててると早起きになりませんか?
711花咲か名無しさん:2013/07/21(日) 19:28:35.35 ID:EcawIFuN
>>710
なりました。二度寝もあまりないですね。
712花咲か名無しさん:2013/07/21(日) 19:32:23.64 ID:EcawIFuN
>>707
種採りのために一応残してはいますが、今年のことを優先すべきなのか、来年のことも考えるべきなのかの葛藤は常にありますね。
713花咲か名無しさん:2013/07/21(日) 20:14:05.63 ID:tQ+wVatr
>>705
姪も受粉されてるんだろうな
714花咲か名無しさん:2013/07/21(日) 20:46:51.16 ID:b7cetQqI
ここではそういうくだらないレス要らない
715花咲か名無しさん:2013/07/21(日) 21:41:56.65 ID:4B9fGDdQ
598氏ではないけど我が家にも似非団十郎が咲きました
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4493.png
花の大きさはこのくらい
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4494.png
他の株は鮮やかな色でした
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4495.png
716花咲か名無しさん:2013/07/21(日) 22:19:07.13 ID:Sy4YRK/l
>>709
私も同じです。
>>712
来年のためにと言うのはありますがまだまだサイクルあるから後半でもいいかななんて。
種の為に早くからそのままの方がいいのか暫くは摘んで他に栄養回した方がいいのか
今年始めたばかりでわかりません。
717花咲か名無しさん:2013/07/21(日) 22:22:28.47 ID:b7cetQqI
先ずは保険として2,3個結実させて、後は
秋口に入るまで摘みまくるって方針でどうかな
718花咲か名無しさん:2013/07/21(日) 22:23:45.25 ID:b7cetQqI
ただしクソ暑いうちは結実させたくても実らないことも
往々にしてあるので注意
719花咲か名無しさん:2013/07/21(日) 22:54:36.00 ID:EBmLIXKP
品種にもよるけど
茶系みたいに極端に種ができないものは種とり優先したり

でも基本暑いとできない
毎年採種の本番は秋から
720花咲か名無しさん:2013/07/21(日) 23:08:55.44 ID:CjDZ0gre
初アサガオで摘芯せずのびのび育てて失敗しました
手の届かない所からしか脇芽が出てこない
721花咲か名無しさん:2013/07/22(月) 00:12:51.57 ID:tieYhmcp
やったやった
初めてグリーンカーテンを作った年に
徒長だの摘芯だの細かいことは一切知らずに作ったら
ヘロヘロ伸びてほとんど自分背より高い位置で花が咲いたという
722花咲か名無しさん:2013/07/22(月) 00:40:41.01 ID:9Ow1SSkR
初めて摘芯してみた2本のつるは全然伸びず低い位置にやっと蕾発見
保険のため放置した4本のつるは何度か咲いてもう窓の上まで行ってる
ネットがスカスカではあるが全部摘芯しなくて良かったw
ゴーヤはうまくいったんだけどな
723花咲か名無しさん:2013/07/22(月) 02:48:51.20 ID:/mKg7yVB
蔓を誘引する時にただ下へ向かって引いていくと途中でダメになってしまうけど、
長く長く伸びるのを待って、一旦下へ引いたあと更に上へ向かってUターンするように誘引すると問題なく育つのな。

もしかするとこのスレの人達くらい詳しいと常識かも知れないが…
724花咲か名無しさん:2013/07/22(月) 08:29:32.81 ID:LYP6Ltoz
>>723
自分は新参者ですが、下への誘引の方法で悩んでいたので参考になりました。
上へ伸びたがるという朝顔の基本的な性質を考えると、その方法がベストなのかもしれないですね。
725花咲か名無しさん:2013/07/22(月) 08:39:15.37 ID:LYP6Ltoz
>>720
>>721
自分もそういう状態になりつつありますね。
朝顔の育て方でググると、本葉が8〜10枚くらいのときに摘心するようにと出てくることが多いですが、脇芽が伸びないのを恐れて、一旦カーテンの上限まで伸びてから摘心しました。
その結果、摘心した周辺の上の方ばかりが茂って、下の方はスカスカとまではいかないまでも薄めです。
本葉が8〜10枚くらいのときと、自分の背丈か、育てたい高さの上限に達したときの2回摘心するのが、上も下も茂らせる秘訣なのかもしれないですね。
726花咲か名無しさん:2013/07/22(月) 19:55:32.44 ID:jFi7w0BY
>>725
摘心したとき、上の方の脇芽も積んだ?
摘んでおかないと、上の方からばかり脇芽が伸びちゃうからね。
727花咲か名無しさん:2013/07/22(月) 22:26:58.15 ID:M8x2tmLh
なんか摘心って勇気いるなぁ。。。このまま立ち枯れてしまうのではないかとか。
切ってしまうこと自体が自然に反するというかw
728花咲か名無しさん:2013/07/22(月) 22:40:56.85 ID:4pvjpM6L
なら摘心すんなよ
馬鹿がぐだぐだ言うのに付き合ってる暇なんかないんだ
729花咲か名無しさん:2013/07/22(月) 23:37:20.09 ID:qrieKWGI
えーそんないらいらしないでー
730花咲か名無しさん:2013/07/23(火) 01:24:40.16 ID:9MupiXMd
獣になぎ倒されたり風雨で折れたりせず一本も欠損しないですくすく育つ方が自然に反した環境だと思うの
731花咲か名無しさん:2013/07/23(火) 04:39:00.30 ID:YJEXa2EJ
じゃいつ摘心するか、?
732花咲か名無しさん:2013/07/23(火) 05:48:44.84 ID:/OM9KrTu
今朝でしょ
733花咲か名無しさん:2013/07/23(火) 12:10:53.79 ID:uS45jtm6
まぁ、そもそも品種改良されてる時点で、自然の状態とはとても言い難いわけだし、他にも土や水、肥料など、むしろ自然のままの状態のものなど一つもないと言ってもいいだろう。
自然に反するという理由で摘心を否定するならば、朝顔を育てること自体を否定しなければならないのかもしれないが、その感覚はなんとなくわかるような気はする。
まぁ、自分としては、自然に反するという理由よりは、このまま育たないかもしれない、という理由で摘心を躊躇するウェイトの方がはるかに重いが。
734花咲か名無しさん:2013/07/23(火) 12:24:51.20 ID:scdCYLuo
話が噛み合ってない
735花咲か名無しさん:2013/07/23(火) 13:43:38.18 ID:HjmXz/jK
先っぽが枯れてきた…
736花咲か名無しさん:2013/07/23(火) 15:38:34.92 ID:yGdZHf2u
>>735
ちょん切るチャンス!
737花咲か名無しさん:2013/07/23(火) 15:43:45.16 ID:OFjqV1B4
先っぽだけ!!!先っぽだけだから!!!!
738花咲か名無しさん:2013/07/23(火) 16:12:36.96 ID:ONnBk3oI
めんどくせー、根元からちょん切れ
739花咲か名無しさん:2013/07/23(火) 17:21:08.86 ID:09pROvlR
茶々丸。12aスリット鉢使用。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4506.jpg

6月13日の大雨@東京40_/dayにあててしまい根腐れをおこしかける。下の方の葉は変色のため切除。
それでもここまで成長しました。

花を見るだけなら12aで行けるなと自信を持てた。なお、回し者ではありません。
740花咲か名無しさん:2013/07/23(火) 17:54:09.47 ID:BkhjHiIP
アリ兄貴が沸いてらっしゃる
741花咲か名無しさん:2013/07/24(水) 01:32:11.93 ID:8uOKlwzo
蕾も付けないし花も咲かない
最初の頃に摘心はちゃんとしたんだけどなぁ、、、
今は上で団子にならないように子蔓や孫蔓や曾孫蔓もさらに摘心してるからなのかなぁ
でも切らないと上で団子になっちまうだけだよな?
742花咲か名無しさん:2013/07/24(水) 01:38:38.80 ID:Fedn8KUX
うちのは、やっと花が咲いたと思ったら丸くなくてギザギザ
743花咲か名無しさん:2013/07/24(水) 02:46:10.69 ID:JTyPsBDq
>>741
まあ、摘心ってあくまでも枝数の増えだす場所を調整する&枝を強く頑丈にするためのもんだからな…
摘心したから花がよく咲くようになるわけじゃない
744583:2013/07/24(水) 07:39:00.30 ID:vvsp58M0
数日前からまた咲き出した
良かった良かった
なんで咲かなかったのかまだわからん
暑すぎたかな
745花咲か名無しさん:2013/07/24(水) 23:33:33.46 ID:FALmg1v+
そりゃあ自然のものだから毎日確実につぼみがついたり咲いたりするとは限らんだろ
746花咲か名無しさん:2013/07/24(水) 23:44:41.82 ID:TWdPhJpW
自分はぐうたら生きて、「調子でねー」「かったりー」などとほざいては
やるべき日課もやらずにほったらかしてるくせに、植物には毎日毎日
花を咲かせることを要求する身勝手さ。
747花咲か名無しさん:2013/07/25(木) 00:03:51.36 ID:k1kBtHOA
そんな言葉遣いの人が毎日の朝顔を楽しみにして期待するほど草花に興味あるのだろうか
748花咲か名無しさん:2013/07/25(木) 00:10:14.49 ID:Y7V+iwgv
ここのスレ住人って喧嘩っぱやいよな
なんかするとすぐ一触即発みたいな
749花咲か名無しさん:2013/07/25(木) 03:25:54.25 ID:FCR9R14f
我が家のオハラちゃんが完全に狂った
昼夜問わずポコポコ咲きまくりんぐ。
月も沈まないうちに開く花もあれば、夜明けと共に開く花もあり、
真昼の炎天下に冴々とした紅色を見せ付けるかのようにぱっくり開く花もあり

有り難みが薄れてしまうがな…
750花咲か名無しさん:2013/07/25(木) 18:49:09.48 ID:56xE6pOR
脇芽(が成長した蔓)を横に誘引するときに、なにか気をつけていることはあったりしますか?
きれいにカーテンを作るコツは、横に上手く誘引することだということで試してみているのですが、あまり上手くいっていません。
葉の方向がバラバラだったり、上に伸びている蔓と葉に絡まってグチャグチャになっていたり、お世辞にもとても見栄えがいいとは言えません。
上手く誘引するコツのようなものはあるのでしょうか。
751花咲か名無しさん:2013/07/25(木) 19:00:45.29 ID:56xE6pOR
摘心をしたとき、一番上の脇芽は当然摘むとして、それ以外の芽は摘んだりしますか?
摘心をしてみたのですが、上の方の芽ばかりがよく伸びて、下の方の芽は伸び始める気配がありません。
摘心の際に一番上の芽を摘むことは、育て方をググるとよく出てきますが、他の芽は摘んだりしていますか?
752花咲か名無しさん:2013/07/25(木) 19:06:21.57 ID:56xE6pOR
あと、脇芽の取り方は、普通に手でむしり取るような感じでやっていいのでしょうか。
なんとなく他の部分を痛めそうで、摘心の際はハサミでジョキっと切りたいのですが、脇芽が小さいときはハサミでは切れない(切りづらい)ことがあります。
そうときは、むしり取る感じでやった方がいいのでしょうか。
753花咲か名無しさん:2013/07/25(木) 20:45:55.60 ID:rW7GjoAw
>>ID:56xE6pOR

まずは落ち着け
754花咲か名無しさん:2013/07/25(木) 22:07:41.49 ID:FW1+Kgw9
筒汚れしたのから採った種は筒汚れになるんでしょうね。
白くないとやっぱ映えないわ。
755花咲か名無しさん:2013/07/25(木) 22:42:55.27 ID:T0pXxiwA
メンデルの法則にしたがいF2に期待するしかないな
756花咲か名無しさん:2013/07/26(金) 08:12:50.40 ID:+iOI9A1i
そろそろ落ち着いたころかな?w
757花咲か名無しさん:2013/07/26(金) 09:08:29.25 ID:NYttWSux
最近気持ちよく晴れないせいか、咲いてもきれいに開かない
758花咲か名無しさん:2013/07/26(金) 14:52:00.55 ID:nMTKAzT0
水をあげても暑すぎてほとんど枯れてしまった…
759花咲か名無しさん:2013/07/26(金) 15:24:46.84 ID:05Zb8k6K
土が水はけ良すぎるんじゃないか。どんなに暑くても水切れなければ枯れたりせんぞ。熊谷辺りなら知らんがな。
760花咲か名無しさん:2013/07/26(金) 20:57:11.83 ID:Ay8nbPtO
いや
枯らしちゃう奴の大半は水はけの悪い土で起きる根腐れが原因。
いくら暑いつったって40度は超えてないわけだし、
日本に砂地みたいな地質のとこなんてめったにない。
粘度みたいな土で何も考えずに育てて枯らす馬鹿は多い。

エアコン室外機のまん前で育ててた、なんて阿呆もいるけどな。
761花咲か名無しさん:2013/07/27(土) 04:50:20.96 ID:EPOu36q0
orz
762花咲か名無しさん:2013/07/27(土) 10:00:38.43 ID:qhVH+dMe
(;_;)
763花咲か名無しさん:2013/07/27(土) 10:33:11.73 ID:AnWdZjW8
>>760
このスレ、上から目線の人大杉
日常生活で ばか あほ が普通に口に出る環境なのかな
764花咲か名無しさん:2013/07/27(土) 10:41:16.48 ID:zzoYYO8d
>>763
まぁ肩の力抜けよ、2chは初めてか?
とりあえず、ああいうレスに反応するお前みたいなのが一番タチが悪いんだってこと覚えとけ
スルーができないような奴はここじゃなくてヤフー知恵袋あたりがお勧め
765花咲か名無しさん:2013/07/27(土) 11:04:22.79 ID:e5lzff5K
地植えで5株植えてる中の一つだけが葉っぱが小さく縮んでゴワゴワしてるんですが何が原因だと考えられますか?
種類は分からないんですけど葉っぱに斑が入ってるやつです
一つだけなのでそういう品種でも無いみたいだし
全て同じ生育環境なので肥料、水、光が原因ではないみたいな感じはします
という事は病気か虫でしょうか?
766花咲か名無しさん:2013/07/27(土) 11:20:56.38 ID:wdPHc7nU
蔓を、ネットではなく支柱に絡ませる場合、支柱は(プランターや直土の)土に差すのが一般的なのでしょうか。
園芸用品で検索すると、出てくるのはだいたい土に直接差すタイプです。
しかし、そのタイプは真っ直ぐに立てにくかったり、あまりに長くて(朝顔なら2〜3mくらいは欲しいような気はします)さらに蔓が成長して重さが増すと、土が支えきれずに傾くのではないかという気もします。
洗濯に使う物干し台(こんな感じ→http://item.rakuten.co.jp/k-kitchen/528068/?force-site=pc)のようなものがあれば、土に直接差すよりもドッシリと安定するような気がするのですが、園芸用品で探してみてもそういった感じのものは見つけられませんでした。
朝顔に限らず、園芸で支柱を使用する場合は、土に差す方が一般的なのでしょうか。
767花咲か名無しさん:2013/07/27(土) 12:06:53.35 ID:zfRJ9ytI
>>766
検索もいいけど、ホームセンターに行くと
いまやベランダ野菜栽培や緑のカーテンのブームで
機能的なネット固定器具や支柱セットがたくさん出ているよ。
プランターに支柱を固定できるものもあるし。
ホームセンターでいろいろご覧になることをお勧めします。
都会だと大きい店がないのかな。
768花咲か名無しさん:2013/07/27(土) 13:59:00.79 ID:cBk86Fug
完璧主義というか、マニュアル通りな人はあまり園芸に向いてないと思うのは私だけだろうか。
何故そんなにも必死なのか。
明日明後日にでも死ぬのか。
失敗して学ぶ事だってあるだろうよ。
心の余裕もないのに、園芸なんて楽しめないと自分は思う。
失敗が怖いならもうプロに頼んでくれw
769花咲か名無しさん:2013/07/27(土) 18:27:02.86 ID:Jea4ccW3
>>765
そこだけ土が硬くて根が張れてないか、
もともと種が悪くて育ちが悪いか

うちも数種類のうち葉っぱごわごわのまま大きくなっているのがあるけど
そのまま育ててたら花はちゃんときれいに咲いているよ
770花咲か名無しさん:2013/07/27(土) 18:33:47.78 ID:e5lzff5K
>>769
よかった、それを聞いて安心しました
ありがとうございます
771花咲か名無しさん:2013/07/27(土) 22:27:03.07 ID:Q4xg5lOQ
最近葉っぱが黄色くなってぽろんぽろん落ちるんだけど
772花咲か名無しさん:2013/07/27(土) 23:16:17.29 ID:283P5Rzn
仕事で自宅を離れている間に豪雨だったという@隅田川花火方面。

帰ってきてベランダの朝顔を見たらシャキーンとしている キョトーン

今まで水のやり方がたりなかったのかなあ。自然には勝てないよと思った。
773花咲か名無しさん:2013/07/27(土) 23:23:17.97 ID:AVidDncD
>>771
先に生えてた所から順に落ちるのは極普通
774花咲か名無しさん:2013/07/28(日) 10:50:42.90 ID:v2zvZArD
>>225
行った人いますか?
775花咲か名無しさん:2013/07/28(日) 22:17:09.77 ID:kZDIF0OW
http://kie.nu/1bAM
摘心した先っぽにつぼみがついてて
もったいないので水差ししといたら根が出た
ついでにつぼみも明るんできた
土に植えてやれば花咲くかな?
776花咲か名無しさん:2013/07/29(月) 08:50:16.84 ID:y1+rksTM
ミルクジャムのエキスが効いたんだろうなw
777花咲か名無しさん:2013/07/29(月) 09:16:20.32 ID:jbkw/dbm
こういうの鉢に植えて咲かせた事がある。
夏朝顔みたいに茂らないけど、秋になっても良く咲いてた。
778花咲か名無しさん:2013/07/30(火) 09:01:26.11 ID:xC1KF1To
サンスマイルやキャロルみたいな矮性朝顔は
花が葉の中に隠れて咲き始めてるのに気が付かない事だ。
779花咲か名無しさん:2013/07/30(火) 09:59:22.58 ID:uvl9hgHh
以前摘芯相談したものです
あれから脇芽ほったらかしてましたが
やっと咲きました
ttp://i.imgur.com/AQywvIv.jpg
780花咲か名無しさん:2013/07/30(火) 10:05:40.06 ID:V7q9uj2A
>>778
サンスマイルは、今のような時期元気がいいので、葉っぱのトリミングをどんどんしたほうがいいよ。
具体的には、込みすぎたところ、向きが逆の葉、いたみが出た葉は切り落とす。

 下の写真、半月前に大殺戮wをしたけれど、もうこんなだ。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4522.jpg
781花咲か名無しさん:2013/07/30(火) 11:37:39.73 ID:xC1KF1To
日本語変だったのにレス有難う。
参考にしてやってみるわ。
782花咲か名無しさん:2013/07/30(火) 18:30:27.14 ID:ssXCguU1
変な葉っぱが出来た
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/9304.jpg
783花咲か名無しさん:2013/07/31(水) 00:39:25.26 ID:g/4QxCl2
被曝したのかも
784花咲か名無しさん:2013/07/31(水) 00:47:18.24 ID:4cVk4nYp
放射脳の人は書き込みをご遠慮ください
785花咲か名無しさん:2013/07/31(水) 03:30:04.44 ID:VMVbPxYR
とりあえず全員自衛隊に入隊してからレスをしよう
786花咲か名無しさん:2013/07/31(水) 07:56:43.31 ID:CCzkh3ZY
馬鹿と基地外はレスしないでほしい
787花咲か名無しさん:2013/07/31(水) 08:18:16.49 ID:AVrXRgtF
ガンマフィールドって知っとるけ
育種に放射線を利用するのよ
変化朝顔的なものが出現してその形質が固定されるなら、、、
788花咲か名無しさん:2013/07/31(水) 08:29:30.57 ID:TBAZ3HCh
>>782
これ放射性降下物による帯化の前兆じゃない?
除染したほうがいいと思う
789花咲か名無しさん:2013/07/31(水) 09:31:10.50 ID:dv+NybCY
オレん家、震災の年に出来たアサガオの種
去年蒔いて苗6本定植したが
まともに咲いたの1本もなかった
仕方がないから今年は種買っって蒔いたよ
因みに放射能一番高いところで0.1μシーベルトだった(23区
790花咲か名無しさん:2013/07/31(水) 12:56:57.17 ID:HPBBWl03
未だにこんなこと言ってる奴いるんだな
791花咲か名無しさん:2013/07/31(水) 13:05:10.91 ID:amDqMNw+
ネタをネタと(ry
792花咲か名無しさん:2013/07/31(水) 13:17:18.77 ID:FydH5LnJ
ネタじゃないかもしれないじゃないですかぁ(><)
793花咲か名無しさん:2013/07/31(水) 13:21:13.19 ID:amDqMNw+
何でも本気にとる人は人生つまらなさそうなんです><
794花咲か名無しさん:2013/07/31(水) 13:29:17.89 ID:FydH5LnJ
>>793
いじられるのとか慣れてなさそうでちょっと和んだ
795花咲か名無しさん:2013/07/31(水) 16:25:19.55 ID:ayZdhxRs
ここの人たちって放射性物質の話題になるとなんで逃げるの?
796花咲か名無しさん:2013/07/31(水) 16:29:09.20 ID:dRFoVEYA
http://imepic.jp/20130731/586980
http://imepic.jp/20130731/587170

しばらくほっといたら行き場を無くした蔓がぐちゃぐちゃになってお手上げ状態
最近急に咲かなくなって昨日もほとんど咲いてなかったのが今日一気にこんなに咲いてたのでびっくりしました
こういう時に限って咲き時を見逃す…
797花咲か名無しさん:2013/07/31(水) 16:40:37.34 ID:e5rs0U5/
元々ホウレンソウやコマツナでもカリウム40がバンバン出てるのに
過剰に気にし過ぎても仕方が無いわ
798花咲か名無しさん:2013/07/31(水) 19:58:57.84 ID:VMVbPxYR
>>795
東西冷戦下の核実験で降下した核物質は気にならないの?
799花咲か名無しさん:2013/07/31(水) 20:24:58.40 ID:dv+NybCY
>>790
除染した土オマイんちに撒いてやるか
何年で放射線が消えると思ってんだ
800花咲か名無しさん:2013/07/31(水) 20:42:01.62 ID:97E6BGMy
>>799
だよな。広島・長崎の原爆、チェルノブイリ原発事故、中国の無数の核実験の放射能が
今でも大量に残存してるし、偏西風に乗って間断なく日本に降り注いでるはずだよな。
心配で夜も眠れないよな。お前はこれまで、それらに対する強硬な抗議活動や防除対策を
してきたんだよな?
801花咲か名無しさん:2013/07/31(水) 20:56:12.92 ID:amDqMNw+
ワシは所謂ホットスポットに住んでるが水道水飲みまくりだし
家庭菜園のトマトは貪り食うし犬の散歩だってマスク無しで行くもん
もう、何も怖くない。(マミ)
802花咲か名無しさん:2013/07/31(水) 22:26:47.38 ID:dEoKugIU
汚染は気にしないでもないが、放射脳には近寄りたくない。
803花咲か名無しさん:2013/07/31(水) 23:09:10.10 ID:xFWkoFeg
我が岡山県には人形峠というウランの採掘場があってだな
残土が長いこと野ざらしになったあげく煉瓦などの資材になって散らばったらしい
804花咲か名無しさん:2013/08/01(木) 00:05:53.28 ID:bOWnCwSK
自然放射線量よりはるかにヤバイけど
みんな考えないようにしてるんだから黙っとくのが礼儀ってもんだ
805花咲か名無しさん:2013/08/01(木) 00:20:01.20 ID:55xvpnjj
「自然放射線量」=広島・長崎・チェルノブイリ由来の残存放射線量

最大割合はチェルノブイリ由来線量だが、ソ連時代は
ソ連擁護しまくった左傾マスゴミはどこも報じない。
そしてそれを鵜呑みにして福島だけ叩く放射脳。
806花咲か名無しさん:2013/08/01(木) 00:23:35.79 ID:KSV/ANsb
>>782
うちのもよく観察したらあったわ
807花咲か名無しさん:2013/08/01(木) 01:41:53.68 ID:Bii2dK+C
>>805
自然放射線量をそういう理解をしているのが放射脳
808花咲か名無しさん:2013/08/01(木) 02:09:11.32 ID:g0CkArtG
ウチの累代アサガオは茎が太いけど、今年種巻いた西洋アサガオは茎が細い。
土壌が合ってないのかな
809花咲か名無しさん:2013/08/01(木) 07:38:55.38 ID:h3G1AAWk
白いのが咲くと思っていたのに青いのが咲いた。。敗北感
810花咲か名無しさん:2013/08/01(木) 08:43:08.08 ID:b5dccdZs
放射能怖い発言があるとすぐ放射脳って叩くけど
叩いてる側の知識もいまいちの人が多い気がするなぁ
たいしてわかってないことなら怖がってる方がリスク回避としては正しいような

フライングソーサーが緑のカーテンでたくさん咲いてるんだけど
摘心を怠ったから上の方ばかりがわさわさ状態っす
日本朝顔未だに開花無し
811花咲か名無しさん:2013/08/01(木) 09:00:05.23 ID:9bCdqwLk
>>810
潔癖性と同じだなぁ
俺は微生物工学科出なんだけど
潔癖性の人って知識があって気を付けてるタイプを見かけたことがない
人間の皮膚にはダニもいるし菌もいるのに
自分だけは、さも無菌でクリーンみたいな…なわけねーんだが頑として人の話を聞かない
独断と偏見の塊で薬剤使いまくって、結局常駐菌が居なくなってかぶれたり
外敵に易々と侵入されたりする
無菌室以外で無菌なんて有り得ないしすべての菌が悪い訳じゃない
何万年も共存してきたパートナーなのに
よくわからないけど菌は悪いってイメージで迫害して病気になる人達

滑稽だ
812花咲か名無しさん:2013/08/01(木) 12:01:47.63 ID:T1ql3RO4
>>810
少なくともこの流れに限っては、放射脳呼ばわりされてる人達のレスを追ってみてから発言したほうがいい
せいぜい20レス程度だから

そして下がスカってきてしまった、そんなあなたに朝顔の追加蒔きを提案するぜ
関東以北なら今からでもそれなりに育つし、花も見られない事もないよ!
育てるからには立派に存分に繁らせたい派にはあまりオススメできないが…
813花咲か名無しさん:2013/08/01(木) 12:13:44.24 ID:YmNpy8Jf
被曝してからでは遅いんですよ?
814花咲か名無しさん:2013/08/01(木) 12:17:03.53 ID:hXk7H8gd
遅くないよ
ぜひたっぷり被爆してから騒いでほしい
うざいから
815花咲か名無しさん:2013/08/01(木) 12:17:20.47 ID:1FakL7Br
うっせーな じゃあ日本から出て行けよ
816花咲か名無しさん:2013/08/01(木) 12:17:23.28 ID:9bCdqwLk
>>813
貴方は自分がまだ被曝してないと言い切れるのか?
817810:2013/08/01(木) 12:50:32.18 ID:bV534vNU
>>811
言わんとする意味、よくわかります
>>812
なるほどですね
発言は慎重にすることにします
アドバイスありがとう

朝顔の方、追加蒔き実施済みです
818花咲か名無しさん:2013/08/01(木) 13:36:41.09 ID:kuTprcWL
放射能カーテン作ってることに早く気づかないとあとで痛い目にあうよ
819花咲か名無しさん:2013/08/01(木) 13:49:23.93 ID:9bCdqwLk
広島なんて爆心地には100年草木が生えず生身じゃ人も近寄れないなんて言われてたのにw
今は緑あふれる観光地〜
放射能カーテンで後悔する前に中国産加工食品で死ぬ方が早いよん
820花咲か名無しさん:2013/08/01(木) 15:35:42.09 ID:4krpY5cA
原爆と原発は全くの別物やん

原爆は瞬間的に拡散して終わりだけど原発は対策しないと
24時間ずっと駄々漏れやん
821花咲か名無しさん:2013/08/01(木) 16:18:05.75 ID:QkZJ71NH
国民は原発なんて何とも思っていない
その証拠が衆議院選と参議院選での自民の圧勝だよw
左翼はこんなところで暴れるしかできないんだな
822花咲か名無しさん:2013/08/01(木) 16:44:47.61 ID:UqGJRcY8
ピカーテンこわいこわい
823花咲か名無しさん:2013/08/01(木) 19:18:21.39 ID:1wYoWuF+
変化朝顔的に福島発の新系統て聞かないし
理研朝顔のその後も芳しくないし
報告があるのは宇宙朝顔ぐらいだし

て言うか宇宙朝顔ほしい
824花咲か名無しさん:2013/08/01(木) 19:32:28.27 ID:4krpY5cA
宇宙朝顔ぱっと見綺麗だと思ったけどよく見たらキメエ色合いだな
825花咲か名無しさん:2013/08/01(木) 22:13:43.01 ID:lSZw6ANk
>>819
原爆症で苦しみながら死んでいった人たちのことくらい憶えていてあげて
826花咲か名無しさん:2013/08/01(木) 22:16:18.10 ID:pQBXZ8wk
放射脳叩きがひどいけど
食べて応援ができる人がたくさんいるの?
827花咲か名無しさん:2013/08/01(木) 22:29:42.28 ID:ooCKceBW
風評被害を受けた狭山茶毎日飲んでる
福島産の米も5`買った
どちらもとても美味しい
828花咲か名無しさん:2013/08/01(木) 22:31:32.74 ID:pQBXZ8wk
うわぁ…
829花咲か名無しさん:2013/08/01(木) 23:11:54.35 ID:QkZJ71NH
>>825
ああ
あの悲劇を繰り返さないためにも、憲法を改正して
強力な国防軍を持つ必要がある
830花咲か名無しさん:2013/08/01(木) 23:25:46.22 ID:fkHJtv1O
>>810
>たいしてわかってないことなら怖がってる方がリスク回避としては正しいような

ケータイから出る電磁波って、人体への悪影響等はどのくらいわかってるのかな?

わかってないなら、使わない方がいいよね。  くだらんことでスマン いずれ穴埋めに朝顔の写真イパイうpする。
うざがられないなら。
831花咲か名無しさん:2013/08/01(木) 23:32:04.00 ID:ooCKceBW
>>828
君に福島や狭山の人たちの怨念が降りかかるといいよ
832花咲か名無しさん:2013/08/02(金) 04:08:51.76 ID:ym8dGz4S
ここ何スレだっけ...
833花咲か名無しさん:2013/08/02(金) 07:18:31.37 ID:tGANL3lt
スレが進んでるから皆さんの開花報告花自慢かと思いきやw

うちの朝顔は10数年前は青く無地だったけど
今は紫がかって覆輪、筒汚れになっちゃった
ここの住民たらは種を残さず抜き取っちゃうのかな

こぼれ種で毎夏咲くんでなんか健気で処分できない
834花咲か名無しさん:2013/08/02(金) 07:44:06.44 ID:9GfARstB
何色がさくかお楽しみってやつ
綺麗な青地に均等に四ヶ所薄く掠れたような模様が入る変わったのが咲いた
切れたりして形は完璧じゃなかったけど大きくて青くて嬉しかったなぁ
浴衣みたいでこれぞ夏!って感じ
835花咲か名無しさん:2013/08/02(金) 07:45:52.39 ID:AQ6QxN1a
いろいろ咲いたよ。水盆ふうに。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4535.jpg
836花咲か名無しさん:2013/08/02(金) 08:22:41.05 ID:fLqaz3je
木桶でやれば素敵だったろうに
837花咲か名無しさん:2013/08/02(金) 08:29:26.16 ID:WREXwRB1
ほんとになw
838花咲か名無しさん:2013/08/02(金) 08:35:04.76 ID:9GfARstB
綺麗だね
左下が好み
839花咲か名無しさん:2013/08/02(金) 08:47:17.62 ID:fLqaz3je
一番上の鼠色のは品種名ありますか?
840花咲か名無しさん:2013/08/02(金) 10:16:09.75 ID:AmZfTPEn
そうだ! 飯台がいいんじゃね?
841花咲か名無しさん:2013/08/02(金) 10:35:39.34 ID:AmZfTPEn
今朝のあさがお かなり汚くなっちゃった もうじき終わりだな
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10521.jpg
842花咲か名無しさん:2013/08/02(金) 12:35:26.95 ID:sYI0vPNe
まあフクイチがまた爆発しようと、うちのアサガオに
被害はないから、かまわない。
843花咲か名無しさん:2013/08/02(金) 12:58:56.72 ID:imr51/ac
>>841
まじ?
うちはまだひとつも咲いてないのに
844花咲か名無しさん:2013/08/02(金) 13:07:53.02 ID:UiCGwITy
>>842
なんでそう言い切れるの?
目には見えないのに
845花咲か名無しさん:2013/08/02(金) 14:18:50.95 ID:vaN/k3bB
今年からモミジ葉アサガオ導入したけど
予想以上に花が沢山咲いて色も爽やかでオーシャンブルーよりいいわ
欠点があるとすればちと花が小さいってとこか
846花咲か名無しさん:2013/08/02(金) 22:00:55.04 ID:lcn7Cwqi
安倍内閣で麻生副総理兼財務大臣が炎上中だな
847花咲か名無しさん:2013/08/02(金) 23:14:51.19 ID:hKy27c4h
>>836,837
貧乏人にそんなこっ言わんとぉ

>838
呼ばれたようなので。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4536.jpg

 曜白朝顔「千秋」です。種袋の写真とはずいぶん違うw

>839
品種名はたぶんありません。「垣根あさがお」として売られていた種から出ました。
上の方のレスにある「黒鳩」という色だろうと思われます。
 現在、種を取ろうと奮戦中。
848花咲か名無しさん:2013/08/02(金) 23:16:55.33 ID:S7lqW4M6
小さいのは3週間ほど前から咲き始めてましたが
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/9307.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/9308.jpg

今朝、やっと大輪朝顔が咲いた\(^o^)/
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/9309.jpg

この調子で藤棚いっぱい咲いてくれ
849花咲か名無しさん:2013/08/02(金) 23:40:36.03 ID:njpghqRD
>>844
目に見えないなら、アサガオにも影響でてないってことでしょ。
850花咲か名無しさん:2013/08/02(金) 23:55:34.63 ID:MRgNbNiQ
>>847
鼠じゃなく黒鳩って呼ぶんですね
すごい素敵です
種とれて来年も見れるといいですね
851花咲か名無しさん:2013/08/03(土) 01:03:26.70 ID:nxX1SYn/
遺伝子組み換え食品だって目に見えないけどなぜか敬遠されるよね
852花咲か名無しさん:2013/08/03(土) 01:11:35.75 ID:3r+VlX8H
屁理屈はいらんよ
853花咲か名無しさん:2013/08/03(土) 02:14:27.02 ID:6FwsgGKO
花びらが破れちゃうなあ(´・ω・`)
854花咲か名無しさん:2013/08/03(土) 07:33:29.74 ID:m6DTtmBO
>>847
d
来年はチャレンジしようかな
855花咲か名無しさん:2013/08/03(土) 08:33:56.97 ID:BOYgPKXe
今朝初開花だったんだけど花の中心がピンクに染まっててショック
小さいけど涼しげな青色が気に入っていたのに・・・・・・
かってに生えてる数本のうちの一本だから残りに期待
856花咲か名無しさん:2013/08/03(土) 08:38:05.10 ID:E45b9JvM
857花咲か名無しさん:2013/08/03(土) 09:38:15.96 ID:QOcD0UbU
>>856
木製になったw
いいね!美しい
858花咲か名無しさん:2013/08/03(土) 09:38:34.71 ID:m6DTtmBO
夏ですなぁ
859花咲か名無しさん:2013/08/03(土) 09:40:41.04 ID:ZrsdaUC9
>>856
セマーイ って言ってそうw
1輪にすればよかったのに
860花咲か名無しさん:2013/08/03(土) 09:45:00.77 ID:m6DTtmBO
何にでも難癖つけるお前の心の方が狭いよ
861花咲か名無しさん:2013/08/03(土) 10:23:52.51 ID:ypQ1tymX
>>856
おお、涼しげ
落ち着いた色合いが水を含んですごく綺麗だ。
やっぱり洗面器じゃ風情がなさすぎるよなw
862花咲か名無しさん:2013/08/03(土) 11:54:51.36 ID:ZWhMHCKa
>>856
素敵(*´ー`*)
863花咲か名無しさん:2013/08/03(土) 12:28:23.36 ID:kiYtqanz
>>856
おおー素敵!!
こんな楽しみ方もあるんですね

今朝咲いた今年初の朝顔うpってみました
赤紫色でしたー( ・`ω・´)
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4538.jpg
864花咲か名無しさん:2013/08/03(土) 12:31:20.79 ID:BclUKjUg
>>863
しぶぃねぇ
865花咲か名無しさん:2013/08/03(土) 20:59:53.58 ID:7n0D+15I
まるでシルクみたい
866花咲か名無しさん:2013/08/03(土) 23:01:32.30 ID:/vwzcBy9
今から朝顔の種買って植えても遅い?@静岡
きれいな画像をみていた羨ましくなっちゃった
867花咲か名無しさん:2013/08/03(土) 23:55:13.23 ID:i+U6nirP
868866:2013/08/04(日) 02:13:10.30 ID:Sng63JS7
ありがとう。
早いうちに種を買ってまいてみようとおもいます。

一番下の画像が好きです。
素敵な画像をありがとう。
869花咲か名無しさん:2013/08/04(日) 04:31:54.26 ID:omVFdN8y
おはようございます
本日早朝の開花間近の朝顔のつぼみ画像、うpしてみました
個人的につぼみ画像も独特の曲線美が素敵だなぁーと思ってます
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4547.jpg
870花咲か名無しさん:2013/08/04(日) 05:35:47.15 ID:cLxo9DmD
ものすごく今さらなんですが、皆様の水やりのサイクルってどんな感じですか?
うちは朝6時と仕事終わってからのだいたい6時位ですが帰ると花はもちろんですが葉もしんなりしてます。
それでも毎朝元気になるのですがストレス与え過ぎてるなら改善したいと思いまして。
低レベルな質問で恐縮ですがお時間ある方、回答いただけますか。
871花咲か名無しさん:2013/08/04(日) 05:43:03.45 ID:AcS3EKHq
>>870
基本的には夕方の1回のみ。
でも土が中まで乾いてシオシオで明らかに水が足りない状態なら、真昼でも与えるよ。
風が通るように遠めに日よけを立てておけば、煮えて死ぬ事もないし。

ただ、昼間にも水やらなきゃいけないほどカサカサになる事ってひと夏に数回しかないや。
神奈川南部住みで関東にしちゃ陽射しも気温も厳しめなほうだが。
872花咲か名無しさん:2013/08/04(日) 06:30:37.67 ID:cLxo9DmD
>>871
朝早くからありがとうございます。
うちは日射しの強すぎる南面に置いていたからだと思いました。
ネットの関係で移動出来ませんので日除けを立てて対応しようと思います。
ありがとうございました。
873花咲か名無しさん:2013/08/04(日) 07:52:55.95 ID:1AClgjiN
スカーレットオハラ 葉裏より
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4548.jpg
874花咲か名無しさん:2013/08/04(日) 08:38:07.62 ID:1AClgjiN
しつこいけど、三度目の水盆ふう
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4549.jpg
875花咲か名無しさん:2013/08/04(日) 08:50:36.09 ID:omVFdN8y
>>869の、今日咲いた朝顔のつぼみから開花迄の動画うpしてみました(54分)
興味ある方は是非御覧くださいーm(_ _)m

http://video.fc2.com/content.php?kobj_up_id=201308040s6pxdud&tk=TWpjMk1qSTFNRE09
876花咲か名無しさん:2013/08/04(日) 09:28:16.37 ID:duIdtuMY
>>874
外でとったの?
そういう風にしたら長く楽しめるかなぁ
877花咲か名無しさん:2013/08/04(日) 10:20:50.74 ID:gZqC1bGl
いい写真が沢山。
水盆の写真がグレードアップして益々涼しげな。
878花咲か名無しさん:2013/08/04(日) 11:43:23.74 ID:VrlvfycG
小学校の理科以来朝顔のアの字も知らんかったが、今年はなんとなく気が向いてチャレンジしてみた
右も左もわからないなりに頑張って世話してきた
で、さっき初めての種が採れた!

http://imepic.jp/20130804/418990

いびつだが初種には違いない
なんだか物凄く嬉しい
これって全部収穫すれば、いくつかは来年発芽する可能性ある…?
879花咲か名無しさん:2013/08/04(日) 12:36:57.01 ID:TiNIJTNZ
水盆風写真ええな!

>>878
うちは去年初めて植えた朝顔から採った種で今年も咲いたよー
こぼれ種もかなりあったみたいで庭が朝顔だらけになってるがw
880花咲か名無しさん:2013/08/04(日) 13:17:00.18 ID:U+BU8wL6
種取ると同じの咲かなくないですか?
881花咲か名無しさん:2013/08/04(日) 14:17:13.17 ID:AcS3EKHq
>>878
その嬉しさ分かるよ〜
なんの種?
粒でっかいし日本朝顔だよね?
882花咲か名無しさん:2013/08/05(月) 08:29:04.23 ID:0ivoXyDk
野生の朝顔が小さな水色の花を咲かせてた
旺盛に伸びるしあれで好みの絞り模様が付いてたら良いのになぁ
883花咲か名無しさん:2013/08/05(月) 09:34:12.91 ID:xkFCSMla
うちのガードマン
暑い中ご苦労さま
http://imgur.com/jObWW25.jpg
884花咲か名無しさん:2013/08/05(月) 12:02:29.47 ID:a9YuGmVr
葉が増えるたびに下の葉が枯れるんだけど原因は何ですか?
水不足?肥料やけ?
水やりは朝に乾いてたらやってる
肥料は10-10-10の玉っころのやつを株の間に一つずつだから5つ土に埋めてます
http://imepic.jp/20130805/427680
http://imepic.jp/20130805/427930
http://imepic.jp/20130805/428160
885878:2013/08/05(月) 12:14:08.65 ID:Nd3ZjRLR
>>879
結構咲くものなんですね!
気合い入れて種集めよう
いいなぁ朝顔だらけの庭
わが家はボロ平屋で一応庭と呼ばれるスペースもあるにはあるけれど、
庭−物干し場−駐車場が一体化した砂利敷きの無駄スペースでしかないので植物でいっぱいにはし憎い…

>>881
共感してもらえて嬉しい
特に珍しくもなんともないスカーレットオハラですが、自分としては一生懸命育てた可愛い奴です
886花咲か名無しさん:2013/08/05(月) 12:39:37.35 ID:Lv5LcZRj
>>884
双葉落ちてるのは肥料不足だっけ?
プランターに5つじゃなくて1株に5つだと思う。
887花咲か名無しさん:2013/08/05(月) 14:17:55.07 ID:o3mBVfJz
>>884
話違うがそのプランターで4株は上杉、まして土が少くな杉
オレはそのプランターで2株
888884:2013/08/05(月) 19:13:41.44 ID:a9YuGmVr
>>886-887
ありがとう
朝顔って肥料食いなんだな
プランターが窮屈なら植え替えるか
889花咲か名無しさん:2013/08/05(月) 20:46:13.67 ID:7m3ppR5r
>>883
バッタが花びらも食うよね
890花咲か名無しさん:2013/08/05(月) 22:50:30.63 ID:DFfNsdFz
うちの息子の朝顔が咲きません><
891花咲か名無しさん:2013/08/05(月) 23:00:19.96 ID:/k7sz1EP
>>876
すべて自宅ベランダです。撮影方法は当分の間ないしょ。
こうすると、日中は楽しめます。ただ、次第に色が水に溶けるのか薄くなります。

>>877,879
 お褒めの言葉を戴き恐縮です。

 眼目は「水面の揺らぎ」だけれど、わかりにくかった。右上あたりでわかるでしょうか。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4559.jpg
892花咲か名無しさん:2013/08/05(月) 23:15:49.60 ID:md1dyfrU
マルバアサガオに肥料やり過ぎて葉っぱのお化けになっちょるwww
893花咲か名無しさん:2013/08/05(月) 23:20:16.04 ID:md1dyfrU
ヨウジロアサガオの双葉は大きいね。ヨルガオ並のサイズになった。
894花咲か名無しさん:2013/08/05(月) 23:26:39.93 ID:md1dyfrU
福島にF1やら種間雑種系朝顔を植えておけば新品種誕生の予感
895花咲か名無しさん:2013/08/05(月) 23:30:28.19 ID:md1dyfrU
青い〜空は、青い〜ままで、子供〜らに伝えたい
896花咲か名無しさん:2013/08/05(月) 23:46:44.64 ID:CUcTQYTb
>>894
福島在住ですが、つるがきしめんみたいに平たくなったりこぶができたり、
一つの萼に蕾が大量についたり、
ヘンな育ち方していて怖かったので
先週全部引っこ抜いて焼却処分しました
897花咲か名無しさん:2013/08/06(火) 00:18:03.71 ID:flDzfnZL
>>896
全部写真撮って記録しといてどっかに資料提供とかすればよかったのに
転んでもただで起きちゃいかん
898花咲か名無しさん:2013/08/06(火) 00:20:34.28 ID:O846B2mk
それが放射能によるものであるとすれば、
突然変異で生まれた貴重な遺伝子を処分したことになります。
突然変異した個体は、新しい品種であるだけで、
放射能が多いわけでもありません。もったいないです。

まあただの石化(綴化)なんですけど。
899花咲か名無しさん:2013/08/06(火) 00:25:59.80 ID:rEUn7oRg BE:933386235-PLT(12001)
>一つの萼に蕾が大量についたり
園芸品種としては優秀じゃん。ノアサガオは一つの萼に蕾が沢山着くし。
900花咲か名無しさん:2013/08/06(火) 00:44:45.15 ID:yKtjnHAo
>>896
写真うぷといわれるのを阻止する焼却宣言がchickenだよね
901花咲か名無しさん:2013/08/06(火) 03:12:23.59 ID:oIQWRH4P
>>888
あなたのプランター写真見たけど、土が少なすぎるような気もする
日光大好きな朝顔だと生育不良になると思う
昼の数時間だけしか苗に陽射が当たらないね。あの深さだと
902花咲か名無しさん:2013/08/06(火) 11:40:07.21 ID:UBn+r3ZT
団十郎
903花咲か名無しさん:2013/08/06(火) 12:03:58.37 ID:xH2ybVYo
>>896
やっぱり放射能の影響って出てきてるんだね
怖いなあ
904花咲か名無しさん:2013/08/06(火) 12:15:05.75 ID:UBn+r3ZT
905花咲か名無しさん:2013/08/06(火) 12:27:56.31 ID:UBn+r3ZT
>>867
何か種買いましたか?
僕は万博藤霞絞りと夢の浮橋と紫時雨を買いました。
>>897
>>900
ほらよっ
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/9326.jpg
906花咲か名無しさん:2013/08/06(火) 12:28:25.75 ID:Zya/pTva
特に生殖関連に出やすい
907花咲か名無しさん:2013/08/06(火) 12:49:24.64 ID:OwazkiHU
きしめんだw
908花咲か名無しさん:2013/08/06(火) 14:49:07.04 ID:TFSGM8V+
>>905
こりゃ興味深い…
もし後で気が向いて暇があったら、生えはじめのあたりもうpして欲しいなーとかワガママ言ってみたり
こちらは千葉と神奈川を往復生活してて両方で朝顔育ててるが、
何だかんだ言ってもそちらほどは影響がないのは確かなようで、千葉宅のも神奈川宅のも見た目に奇形があらわれたものがないんだ
不謹慎かも知らんがきしめん朝顔にとても興味がある
909花咲か名無しさん:2013/08/06(火) 15:09:51.67 ID:yKtjnHAo
>>905
ホンモノ?!前言撤回。
進化ってやっぱ放射線とか関係してるんかな〜別の植物みたいだ
910花咲か名無しさん:2013/08/06(火) 15:19:24.56 ID:N0dA8gOU
京都植物園の朝顔展の背景に似てるわ。
911花咲か名無しさん:2013/08/06(火) 15:47:27.10 ID:O846B2mk
投稿された方も京都って書いていますね。
912花咲か名無しさん:2013/08/06(火) 15:53:49.17 ID:O846B2mk
>>904
あ、団吉…。
913花咲か名無しさん:2013/08/06(火) 17:14:57.55 ID:k3oeGm9y
>>896=905じゃないだろう

京都朝顔展にも出てるくらいだから
別に珍しい現象ではないってことなのね
こういうのも変化朝顔って呼ぶの?
914花咲か名無しさん:2013/08/07(水) 09:33:53.22 ID:46+BTkGj
江戸時代〜明治に流行した変わり咲き朝顔もこの調子では・・・
915花咲か名無しさん:2013/08/07(水) 09:40:44.36 ID:a4lJ4Z+X
916花咲か名無しさん:2013/08/07(水) 11:01:01.75 ID:GdxuvIo0
アサガオってこんなにいろいろあるんだね
目覚めてしまった
917花咲か名無しさん:2013/08/07(水) 11:13:21.01 ID:o07J8OgU
これ被曝アサガオじゃないの?
早く処分したほうがいいよ
918花咲か名無しさん:2013/08/07(水) 11:46:15.61 ID:OqGndHd9
帯化ってちゃんと言われてるのにバカじゃないの?
まるで現代の魔女裁判だな
何でもかんでも被爆ってことにして焼き討ち
とても21世紀に生きる人間とは思えない原始的な頭
919花咲か名無しさん:2013/08/07(水) 13:52:52.05 ID:X/RY7tZT
帯化って良くある変異だからな。
原発事故以前からよくニュースにもなる。ユリとかヒマワリとか。
920花咲か名無しさん:2013/08/07(水) 15:10:06.79 ID:n+bsW6/n
無知っていうのは罪だね
921花咲か名無しさん:2013/08/07(水) 19:57:31.19 ID:zW/ArL+a
西洋アサガオで開花が早いのは土・水・肥料不足だからなのかな?
西洋アサガオは9月が本番だと聞いてワクワク待ってたつもりが、今日1個咲いてた・・・



ちなみに当方の構成は、小さいプランターに、
フェンスに絡まって雑草化してるやつから種をとってきて発芽させたのが1本、
ホムセンで買ってきた西洋アサガオが1本の計2本が植わっている。

雑草ちゃんのほうは7月中旬からじゃんじゃん花を咲かせていて、
花は小ぶりで真っ白で真ん中がほのかに紫がかっている。
今日初めて咲いた西洋アサガオさんは赤紫色で真ん中が白い(品種名忘れた。。。)
西洋アサガオさんのほうはここ半月ぐらいハダニの発生が続いていて苦労しているんだけど。

場所は静岡でアパート4階ベランダ。
最初はそこら辺で拾ってきた種で適当に始めたつもりが、
可愛くてどんどん愛着がわいてくるから困る。
922花咲か名無しさん:2013/08/07(水) 23:05:29.56 ID:87XPG0GQ
肥料なんかやってなかったよ、どうりで下葉が落ちてるはずだ
明日にでもマグァンプ埋めてみる
923花咲か名無しさん:2013/08/08(木) 00:38:32.47 ID:oFku5I9A
マルバなら開花が早いよ
924花咲か名無しさん:2013/08/08(木) 00:43:41.35 ID:oFku5I9A
たまに鉢植えのアメリカアサガオやマルバアメリカアサガオを見かける。
925花咲か名無しさん:2013/08/08(木) 00:50:24.90 ID:oFku5I9A
赤花夕顔(ハリアサガオ)は小さめの花が大量に咲いたが花が全然匂いがしなかった。
926花咲か名無しさん:2013/08/08(木) 01:03:49.23 ID:oFku5I9A
ミナ・ロバータが全然蕾が付かない。栽培ね難しい種類かな?肥料をやり過ぎてしまった。
927花咲か名無しさん:2013/08/08(木) 01:13:15.95 ID:oFku5I9A
緑のカーテンにするならマルバアサガオがお勧め。これもよく西洋アサガオとして売られている。なお種がこぼれると毎年勝手に生えてくるので注意。
928花咲か名無しさん:2013/08/08(木) 01:19:41.83 ID:bnpRB9Cn
で、こうなるんですねわかります
269 花咲か名無しさん sage 2013/08/02(金) 08:33:20.79 ID:9GfARstB
つるで伸びる奴はやめといた方がいいですよぉーやめといた方がいいですよぉー
http://i.imgur.com/DJebFCN.jpg
http://i.imgur.com/CRBwlV0.jpg
あいつらx軸方向だけでなくy軸方向にも伸びるうえ時限式爆弾(種)で時空も越えますので…
929花咲か名無しさん:2013/08/08(木) 02:04:05.35 ID:oFku5I9A
宇宙朝顔ってアーリーコールを宇宙にもって行ったやつなのかな。花がよく似ている。
930花咲か名無しさん:2013/08/08(木) 02:13:28.22 ID:oFku5I9A
>>703
朝顔の仲間で蔓に毛が生えていない種類は痛くない刺ができる種類も多い。
ソライロアサガオ(西洋朝顔)、ヨルガオ(白花夕顔)の刺ができる品種、ハリアサガオ(赤花夕顔)、マルバルコウソウ、ハゴロモルコウソウ、モミジバアサガオ(タイワンヒルガオ)等
931花咲か名無しさん:2013/08/08(木) 02:14:27.73 ID:hzTkBu5G
>>928
ヒャー これだと雑草のヒルガオの方がつつましいくらいだね。
932花咲か名無しさん:2013/08/08(木) 08:50:43.66 ID:RldkkqFv
>>928
怖い。夜中に伸びてきて首絞められそうな勢い
933花咲か名無しさん:2013/08/08(木) 09:14:46.60 ID:tbzyz1Fj
確かにすごい
934花咲か名無しさん:2013/08/08(木) 09:27:10.76 ID:iB6qb1fW
水やりとかの影響か根っこが土地の表面に露出してきてるんだけど
これって土を被せたほうがいいのかな?
朝顔展の変化朝顔
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10554.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10555.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10556.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10557.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10558.jpg
935花咲か名無しさん:2013/08/08(木) 09:44:39.18 ID:hRbnxLIx
もうこうなるとグロ、ゲテモノ
936花咲か名無しさん:2013/08/08(木) 10:33:06.15 ID:u+fiiOyn
>>934
被曝したアサガオでしょこれ
遺伝子が明らかに異常
937花咲か名無しさん:2013/08/08(木) 10:38:09.83 ID:28/7NoNb
変化朝顔の良さがこれっぽっちも理解できない
938花咲か名無しさん:2013/08/08(木) 10:44:28.80 ID:M6SxHyn4
変化朝顔は葉っぱがきもい
939花咲か名無しさん:2013/08/08(木) 11:31:41.05 ID:OQFUw/YR
変化朝顔=朝顔界の身体障害者
940花咲か名無しさん:2013/08/08(木) 12:14:58.09 ID:bnpRB9Cn
生物が生き延びるための手段
ただの多様性の体得じゃないか
同じ顔が殆どいない人間のくせして個性のある生物が嫌とかヒステリック過ぎ
高校行ってないの?
941花咲か名無しさん:2013/08/08(木) 12:38:45.50 ID:Vcfblcpd
> 生物が生き延びるための手段
> ただの多様性の体得じゃないか
変化朝顔はそんな良いもんじゃ無いだろー…
不燃性だったりするし明らかに欠陥種だろ
まあその欠陥がいいわけなんだが
942花咲か名無しさん:2013/08/08(木) 12:39:15.46 ID:Vcfblcpd
不稔性な
943花咲か名無しさん:2013/08/08(木) 13:13:11.68 ID:gNZwdoU+
>>934
> これって土を被せたほうがいいのかな?

よくあることだし気にする必要はないのでは?
被せた方がその分生育よくはなりそうだけど

変化朝顔の良さは色、形よりもその希少性にあるね。
そこに価値を見出だした江戸時代の人は色んな意味で凄いと思う。
944花咲か名無しさん:2013/08/08(木) 13:13:18.00 ID:bnpRB9Cn
なんであれ瞬く間しか生きられない人間から見れば無駄な変化でも
万分の一の確率で生き残る可能性を秘めてる
地球の環境は気候も大気成分も長い目で見れば一定じゃない
真緑の海に二酸化炭素の大気だったことも氷の珠だったこともある
劇的な変化が起きたその時、今の環境での我々"健常者"は死に絶えるしかないんだよ
花粉や花を作ってまで他者と遺伝子を交換するのは何のためだ
変化は、ただの一つでもいいから一億年後に子孫を残したいって生物の悲願じゃないか
945花咲か名無しさん:2013/08/08(木) 13:40:49.74 ID:XWQyrbLH
946花咲か名無しさん:2013/08/08(木) 15:14:14.21 ID:Vcfblcpd
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
947花咲か名無しさん:2013/08/08(木) 15:45:30.30 ID:WHIgP+CM
質問です。
スカーレットオハラの葉が次々枯れ落ちてしまいます。

http://imepic.jp/20130808/559680

このような状態です。
調べてみたところ、カビ系の病害か光化学スモッグの影響のどちらかではないかと思うんですが
どちらなのか見極める方法はないでしょうか?

写真にも写っていますが、雨戸の金属製の戸袋にかなり近い位置に育ててしまったため
(それも南向きで日の出から日の入りまでほぼずっと直射日光に晒されてかなり熱される)
熱や照り返しはかなり過酷だと思われます。
しかし通風だけは抜群に良く、植わっている場所も水捌けの良い土でできた坂道の最上部なので、
湿気のたぐいだけは心配ないものとも思われます。
現にこのスカーレットオハラの真隣に芽吹いた夕顔(画像下部にチラッと葉が見えます)は大変元気で
カビをはじめ湿気にまつわる心配事は全く見当たりません。

光化学スモッグですが、確かにわが家の回りは梅雨明け前から連日「光化学スモッグ注意報・警報」が発令されています。
発令から解除までの時間の長短を問わなければ、晴天の日は100%発令されている状態です。
しかしこれまたスカーレットオハラ以外の西洋朝顔や夕顔はなんの異常もありません。
どちらなのか判断がつかず困っています。
948花咲か名無しさん:2013/08/08(木) 22:02:30.91 ID:THW3Cvr1
蕾を取れば茎の成長促進するかな?
949花咲か名無しさん:2013/08/09(金) 00:15:20.60 ID:NxJ5EFhp
>>947 なるほど、光化学スモッグは朝顔に影響をおよぼすことがあるんですね。
“アサガオのことを、「オゾンの指標植物」といいます。” > 埼玉県HPより
写真の様子は私には判断できませんが、そうしたご心配であれば、
県などに問い合わせてみると的確な答えが得られるかもしれませんね。
950花咲か名無しさん:2013/08/09(金) 00:41:34.55 ID:D/phLZqS
光化学スモッグだと斑点の病斑は出ないから
朝顔斑点病か朝顔斑紋病じゃないかな
951花咲か名無しさん:2013/08/10(土) 23:04:54.95 ID:CpzE/A1F
朝顔の苔玉仕立てを発見。
ameblo.jp/chocolatebon/archive-201108.html
8月8日、8月15日
こんな育て方もあるんだね。きれいだ。
952花咲か名無しさん:2013/08/11(日) 00:25:51.04 ID:oFtqXppn
小学校の朝顔の種が取れた〜
15個くらい取っておくように言われてたから、
種ができるまでヒヤヒヤした…枯らしそうで。
学校の植木鉢って、小さすぎるよね、仕方ないけど。
953花咲か名無しさん:2013/08/11(日) 09:36:07.92 ID:d0X+SDm4
954花咲か名無しさん:2013/08/11(日) 10:43:56.58 ID:+mfdjpG/
絞りきれいだなあ
来年ぜったい育てよう
955花咲か名無しさん:2013/08/11(日) 11:27:05.87 ID:b9AIfiz5
そろそろ季節的に
息子or娘の小学校の課題のアサガオが〇〇です><
なんとかして下さい><
とか来そうだな
956花咲か名無しさん:2013/08/11(日) 18:21:58.05 ID:XvdbNjJ4
フライングソーサーの葉に細かな斑点が浮いています。
隆起や窪みなどは伴わず、ソバカスような褐色のごく細かいシミ状です。
最初はハダニ被害かと思いましたが、葉裏にはなんら異常がない事
また、表側にのみ斑点が浮き出ており裏面は綺麗である事
また、ハダニらしき姿も見つからない事から、
対ハダニ薬の使用をためらっています。
とりあえず葉への水撒きなど行って様子を見て五日ほど経ちましたが
葉一枚ごとの斑点の範囲も、斑点を浮かせた葉の枚数も、増える一方です。

http://n2.upup.be/U7938f2gFm

置き場所が日射も通気も良好で乾燥しがちな事など考えると、ハダニの好みそうな条件は揃っているのですが
斑点と黄変以外に異常がないため判断しかねています。
957花咲か名無しさん:2013/08/11(日) 22:13:14.55 ID:KMwt4Ovm
>>953
絞りと対比するように空色の無地があるのがいいね。

>>954
トーホク交配の、絞り咲あさがお(混合)が、
お手軽でなかなかキレイだったよ。
うちは結局、ゴーヤにしちゃったけど。
958花咲か名無しさん:2013/08/12(月) 09:52:15.61 ID:dGY9SmeI
今年初めて植えた宿根が(琉球・西洋オーシャンブルー・ケープタウンブルー)
葉はにょきわさなんすけど一向に花が咲かない・・・
日照条件の違う数箇所に植えてるんだけども全部駄目。
一年目ってこんなもんなんでしょうか?
959花咲か名無しさん:2013/08/12(月) 09:56:47.64 ID:4E6P9Hoo
いつまでも枯れかけた朝顔見てるのいやだから、9月になったらかたずけようと
思ってるんだが、種を取らない人は終いはいつごろどうしてるん?
960花咲か名無しさん:2013/08/12(月) 10:19:24.63 ID:jc221mSL
宿根はむしろ9月以降くらいに今頃かよってくらいガンガン咲いたりします
961花咲か名無しさん:2013/08/12(月) 10:45:48.71 ID:ShTPyOED
ヤフオクで種買った団十郎がやっと咲いた
まあまあ綺麗だと思った
面倒臭くても種は採るべきですよね・・・
962花咲か名無しさん:2013/08/12(月) 12:24:13.76 ID:jc221mSL
必須です
963958:2013/08/12(月) 12:52:43.37 ID:dGY9SmeI
>>960
そうなんですか!
近所に毎年宿根を咲かしてる家があって
そこに憧れて今年からチャレンジしたんですけど、
そこのうちは2ヶ月くらい前からバンバン咲いてるんですよ。
年季を重ねて根が成長すると早咲きしてくれるんですかね?
964花咲か名無しさん:2013/08/12(月) 13:18:29.27 ID:IH+REPdo
若い蔓を挿した苗だと開花は遅くなる。
太くて充実した蔓を挿した苗だと開花が早い。

一年目でも開花は苗によりけり。
965958:2013/08/12(月) 13:49:28.94 ID:dGY9SmeI
>>964
なるほど・・・
たしかに超ひょろひょろの苗でした。
ネットで買ったんですけど、届いたのみて
「こんなんで大丈夫なのか?」って第一印象のもやしっ子だった。

ってか挿し木で増やせるんですね。
ちょっくら増やして友達にプレゼントしちゃいます。
思わぬ有益情報、ありがとうございます。感謝!
966花咲か名無しさん:2013/08/12(月) 15:06:02.04 ID:D95sZBcC
>>917
アサガオが被爆したからといって
そのアサガオが放射線源になるわけないだろ
ちょっとは生物なり自然科学なり勉強して来いよ
967花咲か名無しさん:2013/08/12(月) 17:11:55.92 ID:mp38mqPT
最近葉っぱが黄色くなって落ちると思ったらカメムシが大量に発生してたTT
968花咲か名無しさん:2013/08/12(月) 17:22:16.28 ID:R8dYmbS+
>>966
そうとは言い切れないのが自然科学の世界じゃないの?
969花咲か名無しさん:2013/08/12(月) 18:18:52.86 ID:1WKRWxKJ
アホですか
970花咲か名無しさん:2013/08/12(月) 22:19:12.78 ID:DuqQWuEW
>>961
種が出来にくいので受粉の補助をしてあげてね。
971花咲か名無しさん:2013/08/12(月) 22:27:00.15 ID:WP4ZQ4P6
みなさん放射能のこと見くびり過ぎ
放射能カーテン作るぐらいなら
よしずをボンと置きなさい
972花咲か名無しさん:2013/08/12(月) 22:35:22.63 ID:D95sZBcC
>>968
生体で起こり得る化学反応で新たに放射性元素を作り出す事は不可能
973花咲か名無しさん:2013/08/13(火) 06:24:08.06 ID:UOfqf0yZ
チタニウム・ブリザード
http://i.imgur.com/4KK87iv.jpg

プラチナ・シルバー・シルク
http://i.imgur.com/w4A2jT3.jpg

携帯撮りでホワイトバランスがずいぶん違う感じになってしまいましたが、2種ともそっくりの、ややくすみのある薄紫の花色。
5年ほど前にオクで買った種をだめもとで今年蒔いたら、ここまで育って嬉しいです。
974花咲か名無しさん:2013/08/13(火) 10:18:11.98 ID:0hKda3Vs
きれいだねえ
975花咲か名無しさん:2013/08/13(火) 19:02:50.16 ID:sJB+lSyB
西洋アサガオスレが別にあるのって意味ないよね
976花咲か名無しさん:2013/08/13(火) 19:35:39.23 ID:LTVlodR6
とうとう今年もクロメンガタスズメの幼虫が襲来。
オルトラン顆粒まいてと噴霧のやつシュッシュした。
駆逐出来ますように。
977花咲か名無しさん:2013/08/14(水) 01:06:59.84 ID:Jqb+skUk
黒王と黒玉ってどっちが正しいんだろうねぇ
978花咲か名無しさん:2013/08/14(水) 13:46:38.41 ID:Deo9ZGWP
ダブル咲きって咲いてるのかわかんない
979花咲か名無しさん:2013/08/14(水) 15:02:08.14 ID:+mvQSB8m
「渓流」が咲いたんだけど、花がタネ袋の写真とちょっと違うな。
白(ほんのり水色)の比率が多めの絞り咲きなんだけど、吹雪ではない。
画像検索してみたら同じように咲く例は多いみたいだ。
個体差や生育環境の違いもあるんだろうね。
まあ綺麗だからおk
980花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 07:34:16.07 ID:Boi3uuBF
981花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 08:08:27.36 ID:ghLW3N18
6月、最初に咲いた感動はどこへやら
上の方の花のしおれカスはとどかないから荒れ放題
もう水やりも惰性でしかない
ことしは暑すぎるのか花の数も少ないし・・
982花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 10:33:52.75 ID:cuOlyu6Z
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4580.jpg

薄い茶色のような、赤紫のような…微妙な色。
職場の同僚(♀)に見せたら、
 "おばあちゃんの着物の色みたい"
だって…



http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4581.jpg

何か、変な形で咲いた…
同じ蔓から丸い普通の花も咲きますが、時々こんなヒトデ
みたいな花が咲きます。
何でしょうね…?
983花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 11:55:46.67 ID:MPq9Usxa
>>982
一枚目凄く素敵。控え目で上品な感じでかわいい!
ある意味おばあちゃん(お上品な)かも
984花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 18:46:21.16 ID:Boi3uuBF
>>982
星咲とは違うようだけどこっちの方が星咲て呼ぶに相応しいかも
985花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 21:52:22.16 ID:gzd8QNBc
>>982
すてきやね〜
2枚目の咲き方が固定したら素晴らしいね
986花咲か名無しさん
>>982
可愛い!こういうアサガオいいなぁ
うちは筒汚れが咲いたorz
今年始めたばっかりで筒汚れ?何それ美味しいの状態だったけど
いざ咲いたらアカーンこれは可愛くない