【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part66

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
◎手入れが大変だといわれているバラだけど、育てる苦労も楽しみの一つ。
しかし、スレに参加する前に半年ROMれ。もしくは過去ログ保管庫を読破推奨。
「散々ガイシュツ」」「本を嫁」とレスされたらキレる前に反省汁。
過去スレを開いてキーワード検索すると、知りたい事と同じような質問と
答えが載っているかも知れません。
参考になりますので、是非試して下さい。
★ページ内検索はWin「Ctrl+F」キー、Mac「コマンド+F」キー

■google 検索サイト
ttp://www.google.co.jp/
2ちゃんねる初心者の質問
http://etc3.2ch.net/qa/

■前スレ
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part64 (65)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1353017457/
>>2のあたり 関連スレ
>>3-5のあたり ナーサリー&通販
2花咲か名無しさん:2013/02/18(月) 15:54:14.34 ID:XbEcpC9Q
■関連スレ
【やさしく】バラ初心者集まれ・29人目【教えて】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1355270597/

【やさしく】このバラなぁに?【教えて】別館
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1211270388/

第9回国際バラとガーデニングショウ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1179468940/

【園芸】-★★ミニバラ大好き!★★part31
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1345957998/

【ツル】つるバラスレッド17シュート目【CL】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1337080727/

イングリッシュローズ シュート14本目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1359010482/
3花咲か名無しさん:2013/02/18(月) 15:54:51.83 ID:XbEcpC9Q
☆ナーサリー&通販(1)
メイアン        ttp://www.meilland.com/
コルデス        ttp://www.kordes-rosen.com/
オースチン       ttp://www.davidaustinroses.com/
ハークネス       ttp://www.roses.co.uk/
ピータービールズ    ttp://www.classicroses.co.uk/
タンタウ        ttp://www.rosen-tantau.com/
ギヨー         ttp://www.rosesguillot.com/
ディクソン       ttp://www.dickson-roses.co.uk/
ウィークスローズ    ttp://www.weeksroses.com/
fryers        ttp://www.fryers-roses.co.uk/select.php

■リンク切れ
・J&P           ttp://www.jproses.com/
・Rose Barni's     ttp://www.rosebarni.it/home.php
4花咲か名無しさん:2013/02/18(月) 15:55:25.94 ID:XbEcpC9Q
☆ナーサリー&通販(2)
京成バラ園       ttp://www.keiseirose.co.jp/
京阪園芸        ttp://www.keihan-engei.com/
村田ばら園       ttp://muratabaraen.jp/
日本ばら園       ttp://www.takatoriroses.com/
広島バラ園       ttp://homepage1.nifty.com/hiroshimabaraen/
相原バラ園       ttp://www.i-rose.net/
コマツガーデン     ttp://www.komatsugarden.co.jp/
水谷農園        ttp://mizutani.bz/
大神ファーム      ttp://www.ogafarm.com/herbs/herb_top.html
ローズアンティーク   http://rose-antique.com/
Herb&Rose       ?ttp://www.herb-rose.com/
園芸ネット       ttp://www.engei.net/
サカタのタネ      ttp://www.sakataseed.co.jp/
タキイ種苗       ttp://www.takii.co.jp/

■リンク先変更
・ローズアンティーク   ttp://www.rose-antique.com/2007_menu.htmlhttp://rose-antique.com/
5花咲か名無しさん:2013/02/18(月) 15:56:04.48 ID:XbEcpC9Q
☆ナーサリー&通販(3)
アルシス・ローゼズ   ttp://alsys-roses.jp/
泉ばら倶楽部      ttp://izumirose.ocnk.net/
篠宮バラ園       ttp://www.shinomiya-rose.com/
ペレニアル       ttp://www.perennial.co.jp/
ホワイトベアー     ttp://www.whitebear-rose.jp/
バラの家        ttp://www.rakuten.co.jp/baranoie/
ザ・ローズショップ   ttp://www.naganorose.co.jp/
大野農園      ttp://www.oono-roses.com/
プティローズ    ttp://www.roses-toyama.jp/
大森プランツ    ttp://www.omoriplants.com/
はなはなショップ    ttp://www.hanahana-shop.com/
イタミ・ローズ・ガーデン    ttp://www.irg.co.jp/
小さな森         ttp://www.chiisanamori.co.jp/
ピーキャットローズショップ  ttp://www.pcatrose.jp/

■リンク切れ
・モリソナス       ttp://www.morrisonas.com/
・クリームティー  ttp://creamteas.web.infoseek.co.jp/rose_list_test.htm


----------------------◎テンプレここまで◎-----------------------
6花咲か名無しさん:2013/02/18(月) 16:12:53.70 ID:U+hwFS7q
>>1さんお疲れ様です、ありがとうございます!
7花咲か名無しさん:2013/02/19(火) 10:19:12.12 ID:jRbsrkKE
バラ○家、近いからいってみようって事でチャリでw
スマホのマップに住所コピペしてそれ頼りに行ったらぜんぜん違う場所についた
3メートルくらいある門構えに50センチくらいのでかい表札「○村」とある。
しかもすっごい豪邸で超デカイ家なのw
その敷地に温室も3つくらいあってなんだか荷物の出し入れしてた。
こっちって店舗ではなかったみたい。
それにしてもデカイ家だった、本当に儲けまくってるみたい。
基本的に高すぎるよんねER4〜5千円って、あんなの1980円固定でいいんだよ。
8花咲か名無しさん:2013/02/19(火) 10:40:16.19 ID:yfQgoTiO
農家で家デカイのは珍しくないだろ
9花咲か名無しさん:2013/02/19(火) 11:48:53.48 ID:CzdA3PQX
田舎だし、土地は先祖代々だからタダだし。
そのぶん建物につぎ込めるんだからそりゃ農家の家は
でかいでしょ。ジジババと同居だろうし。
10花咲か名無しさん:2013/02/19(火) 13:19:11.12 ID:jRbsrkKE
>>8
キレイな家でとても立派だったよ。

花以外の配送は他の通販業者に比べて一番早いからココでしか買ってない。
近いし持ち帰り出来る範囲だけど重いから配送をお願いしてしまってるw
花がもう少し安くなると嬉しいんだけどね、生体の質はいいよここは。
前スレにも書いたけどホムセンに頑張って欲しいけど貴重種とか手に入らない
品種がここにはあるから非常に重宝してるよ。
11花咲か名無しさん:2013/02/19(火) 19:33:00.32 ID:UZ7pdFhS
HTじゃない品種をかなり詰めて(15cm~10cm)剪定しても、花を大きくすることはできませんか?
品種はLDブレスウェイトです。
12花咲か名無しさん:2013/02/20(水) 00:33:41.41 ID:nt8jMLRU
屋上さんありがとう
いいものを見せてもらいました
13花咲か名無しさん:2013/02/20(水) 01:11:49.20 ID:1avTLhrH
>>1乙です

屋上さんは、芝生は土量が少なくとも大丈夫だろうけど
バラには底土が足りなそうに感じるのに、上手に地植えしてるね
14花咲か名無しさん:2013/02/20(水) 01:36:40.76 ID:9MYIhjGC
前スレの屋上緑化の人、凄い!!

>ケンタッキー・ブルーグラスという西洋芝です。

勉強になりました!天然物でこんなに発色のいい芝があるんですね。

>10年ほど前にこの家を建てたんですが、今はソーラーパネルが大流行ですが、
>その頃はやっと屋上緑化が言われ始めた頃でした。根が屋根に食い込まないようにする
>防根シートと、土の流出を防ぐ透水シート敷いてから土を入れるという

根が屋根に食い込むリスクがあるんですね。
RC(鉄筋コンクリート)住宅のように見えましたが木造住宅なんですか?
15花咲か名無しさん:2013/02/20(水) 03:59:07.65 ID:iwcAHRUv
>>7 >>10
家信者乙w
てんちょの代わりに屋敷自慢してあげたんだね
本人だったりしてwww
ERは基本どこも値段一緒だろ B級苗や投げ売り以外は
それも知っててとぼけて書いてるのか
16花咲か名無しさん:2013/02/20(水) 09:02:15.25 ID:UCoobQFu
シッシ
17花咲か名無しさん:2013/02/20(水) 10:01:46.74 ID:/mDKfjVq
>>14
スレ違いの話題いつまで続ける気なんだか
芝生スレあるんだからそっちで馴れ合えば?
18花咲か名無しさん:2013/02/20(水) 10:19:44.75 ID:vcFNlDh2
>>1
乙です!

前スレ屋上さんのオールドブラッシュ凄いね!
日当たりがいいとこんなに茂るのね
(うちの祖母宅のは、やや日陰で楚々と咲いてるものだから…放置の割には健康だけど)

もしかして以前ヒリンドンの画像をうpしてた方と同じ方?
19花咲か名無しさん:2013/02/20(水) 11:05:36.80 ID:+fGBtFJT
>>11

LDは返り咲きで、秋の花付きはあまり良くないのよ
春に強剪定すると秋の返り咲きは期待する程の花数が望めないので
LDのように返り咲き性のバラの強剪定はしない方はが良いと思います
花を大きく咲かせるという希望に近く育てるアドバイスとしては
摘蕾をして房咲にしないことですね 基本的に花径は表示どうりの大きさ以上には咲かないのが
バラの特徴でもあると思います。その逆に小さく咲いちゃう事は良くあります
完全四季咲きじゃないバラには肥料加減に気を付けてね〜(多肥厳禁)
20花咲か名無しさん:2013/02/20(水) 11:18:53.63 ID:odt757Br
>>11 あの品のいい大きさがいいんでないかい?LDブレイスウェイト、シェークスピア2000、青みが入った赤は巨大だと下品
21花咲か名無しさん:2013/02/20(水) 12:19:39.38 ID:xxQ5VE+5
うちはそれでLDを弱剪定していたらひょろひょろと背が高くなってしまったので
小さくしたいんだけどベイサルシュートが出にくい品種だと聞いて
強剪定を躊躇してるとこだ…

どのくらいの高さまで切り詰めてもいけるもんだろう
今枝の高さが地上から1m50くらいです
22花咲か名無しさん:2013/02/20(水) 12:30:49.99 ID:ldeNa2Wf
>>19
LDは四季咲きじゃないんですか?もちろんアイスバーグやジャストジョーイほどの
連続開花性は求めてないんですけれど。
多肥厳禁なのは知ってました。クイーンオブスウェーデンやメアリーローズなどもそうですね。
最近系統が雑種とでも言えばよいのか、よくわからないのが多いですが、
ルージュロワイヤルもあまり連続開花性が良くないのですか?アンティーク調HTは
四季咲き性が弱い気がして。
23花咲か名無しさん:2013/02/20(水) 13:36:19.31 ID:odt757Br
>>20 分枝せず、ひょろひょろ伸びて枝先に返り咲いてる感じなら、枝の長さは花の大きさについてなら重要じゃないので自由に切っていいと思う
それで、調節したいならフロリバンダみたいに房の中央のツボミだけとるのはどう
24花咲か名無しさん:2013/02/20(水) 13:45:32.57 ID:odt757Br
>>21 だった。自分にレスしてるわ。高さは半分くらいで様子見て、いけそうだったら次から三分の一にしてみるとか
枝の長さそのものはベーサルシュートの出に関係しない。3年以上の古い幹も大事にし、よいシュートの出を確認してから更新を検討汁ということです
25花咲か名無しさん:2013/02/20(水) 15:13:48.38 ID:rj1sODZm
フリーシア・オーガスト 宝塚ガーデンフィールズでググると剪定の仕方が出てくるよ
26花咲か名無しさん:2013/02/20(水) 15:37:28.37 ID:C3F16kSx
>>22
うちのルージュロワイヤル、2012年5月に買って鉢植え1年めなので参考にならないかもしれないけど、つい最近までずっとぽつぽつ咲いてたよ。
(これを連続開花性と言ってよいのかは分からん)
ただ、神代植物公園にあるような超巨大輪ではなかったので、これでまだまだ実力の1割ぐらいだと思うけど。
27花咲か名無しさん:2013/02/20(水) 17:35:48.08 ID:xxQ5VE+5
>>23
>>25
両者ともレスありがd

枝の半分くらいから様子見剪定してみます
そして25の教えてくれたキーワードなどであれこれ見て回っていると
25がレスくれている剪定方法のページとは違うかもしれないけど
フリーシア・オーガスト氏の「おすすめのイングリッシュローズについて」
という動画にたどりついてバッサリ剪定ぶりと流暢な日本語にびっくりしたw
28花咲か名無しさん:2013/02/20(水) 20:53:59.32 ID:XC02ua/E
他のバラはぼちぼち芽吹き始めて来たのにクイーンオブスウェーデンだけ芽のまま
最近寒いとは言えまだ2月とは言え去年調子悪かったからちょっと怖い
29花咲か名無しさん:2013/02/20(水) 20:58:28.60 ID:OMmozIPu
クリームティーってもう無いよね?
前にオークションに出してる人だって聞いたけど
もう要らないんじゃないの?
30花咲か名無しさん:2013/02/20(水) 21:27:44.95 ID:+fGBtFJT
>>22さんへ  11です

LDは残念ながら完全四季咲きとは言えない品種です
ルージュロワイヤルも秋はパラパラといった感じです
両バラのように返り咲き性のバラには夏の追肥を完全にストップさせます
起き肥もしません。夏剪定後にリン肥を与え、10月から追肥します
そうすると11月に綺麗な花を咲かせることができます
夏剪定のポイントがあります 芽数が多ければ株の半分ぐらいまで切り戻します
(葉が残っていて枝も充実していればですけど)
弱剪定ばかろ気にしていると、ひょろ〜っと伸びてしまい花も良花を望めません
夏に与えると、つるバラもそうですがシュートばかり伸びて花をつけなくなるんです
多肥厳禁と言ったのはこのためです 説明不足でした(バラ全体にも言えますけどね)
ERの本場イギリスの気候と日本は全く違って、成長は温暖多湿な日本では
徒長しやすく、株が「木になりにくい」のです 土の質が違うのも理由の一つ
ただ、個体差もあるので一概には言えませんが・・・
あと、アンティーク調のHTの四季咲き性が弱いという事はないです
そのような印象を持つ人が多いのも事実だけれど、花弁数が多いバラほど
株自体が咲かせる力を多く使うので、株が充実してくれば年々多くの花を咲かせてくれると思います
綺麗に咲くといいですね^^

ちょっと話が逸れますが、強剪定が向いてるのは完全四季咲き性のバラです
ERをゲンコツ剪定などとは誰が言ったたのか知りませんがおすすめしません
ベーサルシュートを出すために強剪定というもの間違っていると思う
バラも樹勢は違うし、成長速度も違う、ベーサルが出にくい品種だってある
できるだけ病害虫に気を付けて、葉を沢山残せるように育てれば根も立派になるから
そうなったらバラ自身が蓄えた栄養で出てきたい時にベーサルシュート出してくると思います
実際に私はクラウンの芽が見えてきたら剪定で調整する事もあるけれど
品種や樹勢によって判断しています ベーサル出させるためにゲンコツ剪定などはダメです
株元からは、ちんまりとしたベーサルシュートの芽が必要以上に出てくるだけです
31花咲か名無しさん:2013/02/20(水) 22:41:40.65 ID:I/ujBwM+
>>18
以前このスレに画像をアップしたかどうかは覚えていませんけど、
前スレの最後の方で貼ったこの写真にはレディ・ヒリンドンが写っています。

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8717.jpg

右端の半円形の植え込みは、中心にレディ・ヒリンドンのスタンダード。
その根元にパパメイアンやらラ・フランスなんかが植わっています。

>>14
スレ違いって怒られそうなんでそっと。
家の構造は鉄骨造です。ヘーベルハウスとかセキスイハイムのようなやつ。
屋根はコンクリスラブですが、植物の根が垂直方向に押すと、屋根にはよくないので、
防根シートを敷きます。分厚い不織布で物理的にも根が伸びるのを阻止しますが、
植物の根が嫌う薬品が染みこませてあって、根がシートに触れると、横に曲がる
ような作用になっているようです。(植物を枯らすような成分ではないそうです)。
3218:2013/02/20(水) 23:49:49.41 ID:vcFNlDh2
>>31
レスありがとうございます。
そうでした、このレディ・ヒリンドンのスタンダード!
風が強いので色々対策してると書かれてましたね。
それにしても本当に綺麗!
土もご自分で運ばれたなんて、正に力作ですね
33花咲か名無しさん:2013/02/21(木) 00:10:03.76 ID:QEXteqTz
ベランダで高さのあるバラを育てるとこのくらい頑丈にしてあげないとだめだよなあ
春先と台風の季節は本当にまいる
34花咲か名無しさん:2013/02/21(木) 01:04:29.15 ID:GtpwCTJr
すごい!
すごいんだけどあんまり綺麗に見えないのは色の取り合わせ(黄色と赤と白がごっちゃとか)イマイチだからかな?
好きなものを手当たり次第に、って見えちゃう。

白〜淡桃〜濃桃のゾーン、赤〜クリムゾン、クリーム〜黄色〜アプリコット、みたいに配色考えたらもっと素晴らしいのに。
35花咲か名無しさん:2013/02/21(木) 03:06:15.80 ID:CuVbtDJs
その辺は好みの問題じゃないかな。
同系色でまとめるのも1つの方法だけど、コントラストを楽しむとか、やり方は人それぞれ。
少なくとも手当たり次第に植えてるようには見えないな。
おそらく画像で見るのと実際のお庭とはまた違うだろうし
36花咲か名無しさん:2013/02/21(木) 04:41:07.67 ID:mmVSm4Ze
>>31
住宅の構造を教えて頂きありがとうございます。
屋上緑化は事例が少ないのでとても勉強になりました。
ただひとつ。これ台風のときは大丈夫なんでしょうか?
3725:2013/02/21(木) 09:21:34.30 ID:Z4Bz8ia8
>>27
その動画知らなかったw
こちらこそありがとう。
フリーシアさんうれしそうに切ってるね。
38花咲か名無しさん:2013/02/21(木) 10:08:16.61 ID:FVPZmV9F
22です。
>>030
ありがとうございます。同じERでもプリンスは真冬になってもよく咲きますね。
交配の系統が違うのでしょうか?
クイーンオブスウェーデンなどは四季咲き性が劣るならば半つるに
何故ならない?という感じです。木立のオールドみたいです。
しかしながら他社の出しているアンティーク調品種は交配が同じようなものでも、
アストリットGVハルデンベルグやキャラメルアンティーク、サンライトロマンティカ
などはかなり四季咲き性強いように感じます。
ですのでアンティーク調の品種選びは本当に難しいと思っています。
39花咲か名無しさん:2013/02/21(木) 10:12:26.13 ID:E2N+1oBR
>>34
うちの庭も配色を考えて植えたつもりだけどたくさんのバラと植物で
ジャングルみたいでイマイチなの。
屋上さんみたいな整った庭は素晴らしいと思うよ。
あなたのお庭を参考にしたいからうpよろしくね。
40花咲か名無しさん:2013/02/21(木) 12:24:10.82 ID:0Rar5TWW
>>34
>好きなものを手当たり次第に、って見えちゃう。

鋭い! 図星です。10年前にはそもそも屋上の15センチぐらいの土壌でバラが育つのかどうか
皆目見当がつかなかったし、バラどころかガーデニングってものをやったこともなかったんです。
それがやってみたらそこそこ根付いて、花も咲かせてくれるというわけで、3年ぐらいの間に
見境なく30本ぐらい植えちゃいました。バラの知識はほとんどありませんから、ネット上の
写真や評判を見て手当たり次第に注文しては植えていました。うちの連れ合いにも、視覚的な
センスは全然無いってよく言われます。

そのうちにバラはやっぱり香りじゃないかと思うようになって、最近は色や見た目じゃなくて、
もっぱら香りで注文しています。10年のうちに3本ほど枯れたり、どうしても気に入らないのを
数本近所の人にあげたりしたんですが、スペースが空くと、どうしても香りのバラを
ポチッちゃうんで、一層サイケデリックな庭になってしまいます。ゴメンナサイ

例の写真の植え込みも、レディ・ヒリンドン、パパメイアン、ラ・フランスのほかに、ホワイト・クリスマス、フレグラント・アプリコットなんかが寄せ植えになっています。色も咲き方も全然統一感が
ないですね。
41花咲か名無しさん:2013/02/21(木) 13:24:55.00 ID:UTLS4ppA
私も香り重視だから気持ちがよくわかります。
しかも香りで配置を決めるので、視覚は二の次に。
でもバラ園や海外の庭園の写真を見ると、
こんなに視覚的に美しく植栽出来たら
どんなに素敵だろうと強く憧れもします。
42花咲か名無しさん:2013/02/21(木) 13:25:16.86 ID:bbCe1Sxd
我が家の庭なんかは狭いから統一感を考えたら本当に欲しいバラを植えられなくなるよ
43花咲か名無しさん:2013/02/21(木) 14:55:14.31 ID:hVRXPfEA
どこに満足の点を置くかそれぞれだもんな
44花咲か名無しさん:2013/02/21(木) 16:57:35.94 ID:+z94/LsG
ボク、買った時点が最高潮に満足♪
45花咲か名無しさん:2013/02/21(木) 18:20:35.12 ID:+TmvYw5e
>>40
謙遜しなくていいからw
これだけ見事に咲かせてたら自慢したい気持ちもわかる
46花咲か名無しさん:2013/02/21(木) 18:33:53.12 ID:Hwair9W1
>>38さんへ 30です

プリンスは良く返り咲いて香りも良くORの良いとこ取りって感じですよね
プリンスは元を辿ればORのトスカニースパーブ(一季咲き)の子孫なんですよ
不思議ですよね、あんなに良く咲く四季咲きが生まれるなんて。
そしてリリアンオースチン×スクワイヤの子供です
クイーンオブスウェーデンはかなりの直立性のブッシュでしょう?
私も育てていますがカップオブソーサーの花型はERでは最強じゃないかしら
気候や肥料によって花付きが変わりやすいのも感じます
クイーンオブスウェーデンの私の育て方は、一番花が終わった後の剪定を半分まで
切り戻しています。かなりの強健種で、シュートを良く出すのでチッソは殆ど与えません
(花付きを良くするためですが、他のバラには適していない方法です)
蕾が見え始めるであろう1か月前にリン肥だけを与え、蕾が見えたらストップ
すると夏前に2番花、夏剪定後の秋にも返り咲いています(東京)
アンティーク調のバラは大輪が多いので育てるのもちょっとした工夫が必要です
ここで書くと長くなるので機会があったらまた。
品種選びも楽しいけれど完全なる四季咲き性を求めるとなると、
実際に購入しようと思うお店に問い合わせると良いかもしれませんね
その際は実際に生産している農家などナーセリーが良いと思います

キャラメルアンティーク育ててるのですね^^ サニーアンティークや
ロマンティックアンティークなど新種もでましたし可愛らしく華やかな印象を持っています
47花咲か名無しさん:2013/02/21(木) 18:57:11.22 ID:GtpwCTJr
>>46
それ地植え前提の話?
48花咲か名無しさん:2013/02/21(木) 19:08:59.17 ID:pTPCL/Ht
赤バラを植えたいと考えています。
品種は香り、花形・花色、ネットでの評価から
クリムゾングローリーかパパメイアンを検討しています。
多花性、切花にできるという事でクリムゾングローリーを
第一候補にかんがえていますが、花つきが悪い、花持ちが悪い、
病害虫に弱いパパメイアンの方がネットでは評価が高いので、
どちらにしようか悩んでいます。
皆さんならどちらにしますか?
皆さんの意見を聞かせてください。
49花咲か名無しさん:2013/02/21(木) 20:23:30.04 ID:Hwair9W1
>>47
46です 地植え前提ではありません。

>>48

切り花にとお考えならばクリムゾングローリーの方がいいと私は思います
パパメイアンの評価が高いのは香りと黒バラの美しさじゃないかなと
パパメイアンは地植えだと黒星病に注意が必要なぐらいで決して病害虫に弱いとは思えません
私も育てて11年目を迎える株がありますが良く咲いてくれていますよ

クリムゾングローリーの方が病害虫に強く、強健です
かつては「永遠の赤いバラ」と言われ7000選種以上の交配親になった程ですから
日本では「聖火」などが生まれました。

パパメイアンの方がステムが長く、棘は少ないです
葉はともに銅色を帯びた感じのグレーな落ち着いた色合いです
樹形はパパメイアンはすらりとした感じで、クリムゾンは若干横張性
クリムゾングローリーは半首が短く細めで、ややうつむいた感じに咲きますが
またそれが魅力ではないかと私は思います
ベルベットのような花弁とダマスクの香りがとっても素敵です
大輪ですが花付きも良く、花持ちも良いです

樹勢はパパメイアンの方が弱いです
パパメイアンならば、ゆっくりじっくり育てるといいと思います
両バラとも名花なので悩みますね じっくり選んでね^^
50花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 00:05:42.55 ID:odGiHKro
つるのほうのクリムゾングローリー買っちゃった。向ヶ丘遊園のが物凄く素敵だったから。
51花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 00:53:25.63 ID:kms09FC3
店員さんに勧められて昨年クリムゾングローリー購入した
時期外れで数輪しか咲かせられなかったけど
あのすばらしい香りを今年は思い切り堪能してやるぜい
52花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 10:17:56.26 ID:0gB4nCWc
>>46
38です。さすが良く知っていらっしゃいますね。
今は快挙が欲しいですね。色は好みではないですが対暑性がそうとう凄い、四季咲き性も凄いと聞いたので。
日本の誇る品種というのも理由の一つですが。
53花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 23:12:10.67 ID:Wz6cCqb2
質問です
ヒースクリフとムンステッドウッドどっちが香りが強いでしょうか
赤い花を一株だけ植えたいと思っています
54花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 23:24:55.74 ID:mmtCp6VQ
>>53
ザ・プリンス。
55花咲か名無しさん:2013/02/23(土) 01:40:34.75 ID:59RBlZNe
>>46
カップオブソーサー×
カップアンドソーサー○
56花咲か名無しさん:2013/02/23(土) 17:09:52.75 ID:zfS5A4D9
はやく暖かくならないかな
生えた葉っぱも咲いた花も寒さで縮こまって見える
57花咲か名無しさん:2013/02/23(土) 19:39:40.73 ID:xKGUxc7y
ぼくも縮こまってる

そして・・縮こまって見える
58花咲か名無しさん:2013/02/23(土) 20:44:10.41 ID:glVfEziQ
>54
プリンスですね 検索してみます
59花咲か名無しさん:2013/02/23(土) 23:00:24.80 ID:JzAMWXoS
あああああ
勝手に母の買い置きの園芸用土使って植え替えたら、元肥入ってなかった
20鉢以上あるしオベリスク巻き巻きしたのもあるし、再度やるのはしんどい
天が俺に与えた罰だろうか

マグァンプ小粒(追肥用)ばら撒いたら大丈夫でしょうか?
60花咲か名無しさん:2013/02/24(日) 00:04:47.31 ID:rZhtwEll
>>59
牛糞は入れるけど元肥はいれてないなぁ
61花咲か名無しさん:2013/02/24(日) 07:26:49.59 ID:LkxRy/Ng
>>59

余裕で大丈夫〜 

ただ、マグァンプはバラには向いてないかも
肥料過多にならないように気を付けて〜
62花咲か名無しさん:2013/02/24(日) 08:15:29.10 ID:g/5nyVYH
>>59
むしろ元肥よりもコントロール可能な置き肥と液肥のほうが開花中と夏はストップできるし良いのでわ。
俺はぼかし肥とデビッドオースチンの固形ローズフードとアルゴフラッシュのバラ用液肥と適宜使ってるよ。
63花咲か名無しさん:2013/02/24(日) 09:01:04.77 ID:tdCQo7ha
>>60
>>61
>>62
ありがとう!
どうせ1年で植え替えだし、気持ちパラッと撒いて
置肥と追肥で何とかする方向で行きます
64花咲か名無しさん:2013/02/24(日) 19:29:51.75 ID:7jgvlRbY
ブルドネージュを育てていらっしゃる方にお聞きしたいのですが
何系の香りですか?耐病性などはいかがですか?
65花咲か名無しさん:2013/02/24(日) 19:39:07.83 ID:bJoaEP+L
バラ家で買い物しようとしたら結構最近質も対応もよくないようなんだけど
ここってヤフオク出品してるの?
店では売り切れで出品ってそりゃおこるよなって思った
66花咲か名無しさん:2013/02/24(日) 23:44:56.33 ID:kua+2SLS
67花咲か名無しさん:2013/02/25(月) 10:22:46.00 ID:S+UsQffq
>>65
いいからお前はカード明細のチェックでもしてろよw
68花咲か名無しさん:2013/02/25(月) 14:15:07.64 ID:iafbgZya
フロリバンダの黒蝶の花色花容で大きくしたハイブリッドティ、みたいな品種が欲しいのですが、
ローズデキャトルヴァンなどは色が気に入らず、ロートケプヘンは色はまあまあ良かったのですが
四季咲き性が悪いとのことで、切り花品種でも良いので何か欲しいのですが…
69花咲か名無しさん:2013/02/25(月) 16:43:07.69 ID:MBab55OT
>>31
すみません。その屋上緑化のバラの画像なんですけど台風のときはどうなりますか?
70花咲か名無しさん:2013/02/25(月) 20:49:08.27 ID:5bG7LZMv
真ん中から開いて、巨大ロボットが出動します
71花咲か名無しさん:2013/02/25(月) 21:57:58.73 ID:WUaOgB+p
だから、木村 キムラ キム 金 なんだって。
日本人と感覚が違うんじゃないかな
72花咲か名無しさん:2013/02/25(月) 22:27:58.09 ID:/Abp7bDC
レディゆーなってそういうことなの?

いや、うちに家から来た苗はいい苗だったから
別に文句は無いけど
73花咲か名無しさん:2013/02/27(水) 22:49:16.58 ID:2b0HxA5V
明日明後日と暖かくなるから芽がズンズン伸びそう。
74花咲か名無しさん:2013/02/28(木) 00:24:27.09 ID:6HHqexgV
今年初めての芽だ出し液肥やった、@東京ベランダ
75326:2013/02/28(木) 04:11:51.88 ID:ZtAwXks/
肥料恐怖症だから芽だし肥なんてあげられない
今年は失敗しないように肥料少な目にするんだ
76花咲か名無しさん:2013/02/28(木) 08:19:55.71 ID:6HHqexgV
液肥の希釈倍率間違えたとか?
77花咲か名無しさん:2013/02/28(木) 18:23:36.52 ID:zl6/K4D3
芽が、芽がぁ〜
元気に伸び始めたのを見ると、春を実感するね
78花咲か名無しさん:2013/02/28(木) 23:07:35.52 ID:KYQY9iIj
春にはお気に入りに登録してる新苗を家からまとめ買いする
79花咲か名無しさん:2013/03/01(金) 07:18:02.24 ID:QLrAOSVl
ということを営業時間外に書き込むよう指示され
80花咲か名無しさん:2013/03/01(金) 07:38:21.18 ID:vEOf4pHb
大苗予約してやっと届いたんだけど長いこと待って高かった割に
ちょっとなって感じだった。
81花咲か名無しさん:2013/03/01(金) 07:40:26.86 ID:CH8VCpdN
さっそく釣れたW
82花咲か名無しさん:2013/03/01(金) 11:21:38.72 ID:pb/dWDXW
家信者も猫信者も、本当にうぜーな。
いい加減に馬鹿じゃねぇの。
83花咲か名無しさん:2013/03/01(金) 12:47:49.54 ID:jeJ1g+mp
でも猫は苗はいいけど家は苗もダメなんだよね
84花咲か名無しさん:2013/03/01(金) 13:10:27.11 ID:CH8VCpdN
釣れたけどやっぱり猫ウゼー
家のも他のナーサリーと同じようなのだった
どこで買っても元気に育てられるから欲しいのを売ってる所で買うだけだけど
仕事しないで2chに粘着してるような所からは買いたくないね
85花咲か名無しさん:2013/03/01(金) 13:19:03.76 ID:E1P120NX
いつも思うのだけど何を根拠に家だの猫だの言ってるのかな?
2chは幼稚だけどバラスレぐらいはまともになれんものか?
86花咲か名無しさん:2013/03/01(金) 14:41:03.09 ID:l67+5td6
今は特にステマやアフィに厳しいご時世だからしゃーない
ソース無しで良いの悪いの言ってんのはハイハイって聞き流しとき
87花咲か名無しさん:2013/03/01(金) 19:58:59.99 ID:ulyFsUAn
たかだか住人50〜60程度のこのスレでステマもないだろ?w
88花咲か名無しさん:2013/03/01(金) 20:10:48.54 ID:7OpmTDTI
もっといると思うがな
品種名や対策を検索するとスレとかログ即とか引っ掛かるし
○○いけるやん!→ポチッたwww→ワイもwww
の流れ何回見たか
89花咲か名無しさん:2013/03/01(金) 23:23:36.21 ID:vEOf4pHb
>○○いけるやん!→ポチッたwww→ワイもwww

関西?
90花咲か名無しさん:2013/03/01(金) 23:56:56.69 ID:ulyFsUAn
東京原住民はオラも。
91花咲か名無しさん:2013/03/02(土) 00:06:57.63 ID:0dDMRKCm
今季からようやくバラ栽培を再開できそうなので
ずっと育てたかったレモンラナンキュラを探しているのですが
大苗の季節には見つからず・・・(ヤフオクの違法繁殖はちょっと)。
ラナンキュラシリーズの苗は、春に新苗で出るのでしょうか。
もし苗の入手が難しい品種なら、切花を取り寄せて挿し木しようかな。
92花咲か名無しさん:2013/03/02(土) 06:55:40.81 ID:vdPBm7kK
>>89

関西弁じゃなくて猛虎弁かどん語。
なんJからきた人だよ
93花咲か名無しさん:2013/03/02(土) 14:47:01.13 ID:rupVa0QC
オレンジピンク系のバラで四季咲き性が高く丈夫なものが欲しいのですが、
イブピアッチェ、かおりかざり、ロマンティックアンティーク、等で迷っています。
香りはもちろん豊かなほうが良いのですが、無くても花持ちが良ければ構いません
94花咲か名無しさん:2013/03/02(土) 19:11:25.41 ID:UsQV9I/j
イブピアッチェは全然オレンジピンクではないんだがいいのか?
95花咲か名無しさん:2013/03/02(土) 20:05:04.55 ID:TuksIw1p
ERのアブラハムダービーみたいな色?
それともアプリコット?
96花咲か名無しさん:2013/03/02(土) 20:39:26.78 ID:rupVa0QC
93ですが、HT系で色合いはヴェルシーニみたいな中心オレンジ外側淡ピンク
が欲しいんです。
97花咲か名無しさん:2013/03/02(土) 20:53:53.95 ID:cKV+bEdS
っ エル
98花咲か名無しさん:2013/03/02(土) 23:10:05.14 ID:vdPBm7kK
>>93

つアルパインサンセット

つジャストジョーイ
99花咲か名無しさん:2013/03/03(日) 10:28:24.65 ID:+fZc4Fsb
エミリアンギヨーってHTタイプ?つるにならないでちゃんと四季咲きしますか?
香りも凄い強いフルーティとか、全然匂いなしとか、どっちなのですか?
100花咲か名無しさん:2013/03/03(日) 19:24:02.84 ID:nOoY5re0
>>93
つ ブラスバンド
101花咲か名無しさん:2013/03/04(月) 21:04:02.49 ID:8n15ORLt
すみません、ボレロって超強香って書いてあるんですが
横を通るだけですぐわかる香りですか
甘い香りですか
102花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 12:53:10.45 ID:3lv6WmW3
庭のバラが芽吹いてきた!
103花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 15:47:54.63 ID:3ym4M0AG
今夜のおかずが決まったね。
104花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 16:11:10.00 ID:Q0kWeCL+
天ぷらか
105花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 16:19:30.83 ID:rlYwsOZK
>>101 そのものは嗅いだことないけど、シャリファアスマが交配に入ってるので、多分それ系の香りと思うがシャリファよりは弱い評。甘くはない

鋭くさわやか(ジンチョウゲ似)なフルーツ+ダマスク香。ルゴサ的鼻ぬけのいいフルーツ香といったらいいのか、深みや複雑さは感じない
106花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 19:39:47.83 ID:EdFw/HMI
@東京
あまりの温かさにアブラムシ様が活動なさっておられたので、指でひねり潰して差し上げました。
107花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 20:14:40.63 ID:u2aFbhJW
>>106
もう害虫の季節かぁ。
108花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 21:25:05.87 ID:vS4jfhIH
>>105
パヒューマー気取りの恥ずかしい奴
109花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 21:32:23.48 ID:1+2cjgnH
>>105
ボレロ、フルーツ香でいいけど
シャリファやエマハミルトンほどは香らないね

でも花持ちはその二つより遥かにいい
110花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 21:48:04.83 ID:9g+yGbPf
パヒューム
111花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 22:12:40.24 ID:lCq1w1Nj
虫はなんとかなるが、うどんこ病対策が難しい。
112花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 22:42:12.11 ID:lCq1w1Nj
パフューム
113花咲か名無しさん:2013/03/09(土) 08:48:39.10 ID:Jj2TtFYy
>>105 別にそんなじゃあないけど、いろいろ嗅いでると思うことがあるんだってばwシャリファ好きだったらごめぽ。悪い香りじゃないけど個人的にはすぐ飽きた

てか強香が絶対条件で買う人多いけど、カタログだけで選んでるの?バラ園いって中くらいでも香りが好みなやつを選んだほうがいいって。
あとボレロよりシャリファのほうが花大きい。似たような色で甘い香りならノワゼットのシンデレラ、HTの薫乃なんかどう
114花咲か名無しさん:2013/03/09(土) 08:51:21.33 ID:Jj2TtFYy
おっと>>108だた
115花咲か名無しさん:2013/03/09(土) 08:58:59.17 ID:Jj2TtFYy
何度もごめん。薫乃はフロリバンダでした。強香にはさわやか系、甘い系は中香に多いよ
116花咲か名無しさん:2013/03/09(土) 09:52:20.91 ID:pKFdwteV
俺は調布のバラ園で嗅いだルージュロワイヤルの香りにやられたなあ。
全くノーマークだったのに。
117花咲か名無しさん:2013/03/09(土) 10:48:11.41 ID:mdBH9RO2
暖かくなってきてバラの葉っぱが展開してきた。
ワクワクする。ワクワクするよ〜〜〜〜〜。
118花咲か名無しさん:2013/03/09(土) 11:17:52.91 ID:F9G91KZ5
そのうち薬剤散布の時季がやってくる…毎週やるのは面倒だ
119花咲か名無しさん:2013/03/09(土) 11:21:02.06 ID:pKFdwteV
うち7階だから無農薬だよ。薬剤なんて撒いたことない。
120花咲か名無しさん:2013/03/09(土) 11:24:17.81 ID:F9G91KZ5
>>119
うちは3階@東京なんだけど散布しないとすぐ黒星蔓延するけど…
7階だと菌が飛んでこないのかな、うらやましい!
121花咲か名無しさん:2013/03/09(土) 13:52:32.03 ID:KuQfIhRY
>>119
うちも13階なので、黒星見たことない
でも、15階でうどん粉蔓延させた知り合いがいる
122花咲か名無しさん:2013/03/09(土) 14:33:27.50 ID:R3zQrHNz
うちは8階で黒星は一度も無い
うどんこは油断するとなる
それより風で乾燥するからハダニがすごいよ
123花咲か名無しさん:2013/03/09(土) 15:56:59.58 ID:+7yGGJrs
もう新芽にうどん粉出てるやないかぁ
124花咲か名無しさん:2013/03/09(土) 17:03:40.43 ID:fEjRRWOh
>>106はんの所の油虫はせっかちやなあ〜とか思ってたら
ノイバラにビッシリいたので丁寧に農薬散布し申し上げ奉ってきた
高いバラには付かないんだよな、悪食め

ハダニすごいな
そんな高いところまでどうやって到達したのか
125花咲か名無しさん:2013/03/10(日) 00:08:24.98 ID:lZysS+Kk
今年最初の散布は新芽なので通常より薬の濃さを半分にしてる。
寒いうちは黒星よりうどんこが多いね。
今月下旬になったら散布しようと思ってる。
126花咲か名無しさん:2013/03/10(日) 07:56:11.75 ID:UcAelEoK
さっき今年はじめて散布したよ。ダコニール
127花咲か名無しさん:2013/03/10(日) 09:13:48.19 ID:7bA3OWiJ
うちは5階だけど、隣の高台に幼稚園があって土ぼこり舞いまくり。
黒星でまくり。
でも、バラ鉢を密集させずに、間にいろんなハーブの鉢を置いたら多少マシなような気がする。
月一消毒でなんとかなってる。
128花咲か名無しさん:2013/03/10(日) 09:48:42.55 ID:hMEddptO
全体的に値上がりしてないか
例えば河本バラ、同じ品種の新苗が予約段階で既に去年より1割上がってる
ナーセリーと販売店、どっちがボッてんだふざけんな
129花咲か名無しさん:2013/03/10(日) 10:26:14.44 ID:PddfakhD
物価が上がってるんだし嫌なら買わなければよいのでわ。
130花咲か名無しさん:2013/03/10(日) 10:40:13.84 ID:7bA3OWiJ
物価というより、温室の燃料代じゃないのかと思う。
131花咲か名無しさん:2013/03/10(日) 10:55:09.37 ID:QSzNSOiE
よっしゃ枝折って挿し木しまくるわ
132花咲か名無しさん:2013/03/10(日) 11:46:51.16 ID:nNzNEmPw
>>130
そうだよね。農家にとって切実
133花咲か名無しさん:2013/03/10(日) 12:21:05.77 ID:cRgRv7ol
買うなよ
134花咲か名無しさん:2013/03/10(日) 13:21:22.77 ID:/9mdkYqk
ノイバラの新芽にアブラムシが付いた
ハダニもノイバラに最初に付く
ノイバラ、病気には強いが、害虫には弱いんじゃないかと思う
高層階のベランダで元気なのは、カクテルとノックアウト
135花咲か名無しさん:2013/03/10(日) 13:38:50.79 ID:PddfakhD
害虫に好かれる=害虫に弱い

だと思ってる人10万人に1人ぐらいいるよね。
13631:2013/03/10(日) 15:17:29.78 ID:a2b27m7e
>>69
超ロングパスですが、うちの場合南隣にビルがあるんで、台風の風は
あまり強くありません。北側は遮るものが無いので、どうしても
冬場の空っ風でスタンダードが南側に傾いてしまいます。
今年の2月頃の様子。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/9455.jpg

レディ・ヒリンドンが左の方に傾いているのがわかるかと思います。
まあ、どうせ3月の上旬に剪定するんで、その時に支柱を組み直します。
137花咲か名無しさん:2013/03/10(日) 19:50:34.79 ID:oCJVX447
防除としてやっておいた方が良いという農薬はどういうのがありますか?
また、その農薬を散布する時期を教えてください。
ちなみに、品種はクリムゾングローリーです。
138花咲か名無しさん:2013/03/10(日) 20:10:06.80 ID:UcAelEoK
>>137
本数が少なければバラ用か花用の混合薬のスプレイで
良いんじゃないかな。自分は一回の散布量が1Lで済むのに、
いろんな薬を増やしすぎた。
139花咲か名無しさん:2013/03/10(日) 20:23:49.87 ID:sYLPV9GX
ウドンコ防除として、ベンレートお気に入り
4月以降、基本、2回/月散布してる
140花咲か名無しさん:2013/03/10(日) 20:47:05.23 ID:lZysS+Kk
今年は例年より暖かいからいつもより早めに第一回目の薬剤散布をしないとダメかな。
来週中にやろうかな@東京
141花咲か名無しさん:2013/03/10(日) 20:59:12.02 ID:+x+8zcav
挿し木苗、新芽がすでに黒点だらけのが一本だけある
今日は風強かったから今度やるわ
142花咲か名無しさん:2013/03/10(日) 21:06:55.76 ID:UcAelEoK
>>141
新芽が黒点ということはないんじゃないの?
普通古い葉が黒星病になる。
今はうどんこ前夜祭。
143花咲か名無しさん:2013/03/11(月) 12:30:59.17 ID:0gxH+EXm
うわぁもうハダニついてるよ
また朝一で霧吹きする作業がはじまるよ
144花咲か名無しさん:2013/03/11(月) 17:55:29.00 ID:rMqc35M6
ここ数日暖かかったせいか、もうモッコウバラの蕾がついてる。
145花咲か名無しさん:2013/03/11(月) 19:28:12.46 ID:nedTfxCE
植え付けて1年位は花(蕾?)は摘んだ方が良いそうですが、
今年植えた10〜20センチメートル位の薔薇の大苗は
何年目から花を咲かせても良いのでしょうか?
146花咲か名無しさん:2013/03/11(月) 19:45:55.38 ID:4YzAq49D
まず1冊でもいいからバラ栽培の本を読むことを薦める
147花咲か名無しさん:2013/03/11(月) 21:04:44.48 ID:r0TxXuOn
>>145
大苗は出荷時に約1年は経ってるから、咲かせていいんだよ。
今背丈が低いのは冬剪定をしたばかりだから。これから暖かくなると茎がぐーんと伸びる。
摘蕾は、品種、状況、自分がどのように育てたいか等に応じて適宜行ってね。
例えばHTは、1つ1つの花を大きく充実させるために一部の蕾を摘んだりする。
あとは基本的には全部咲かせていいんだけど、蕾が付き過ぎて花がショボクなりそうだったら
一部摘蕾すればいい(蕾が小豆くらいの大きさの時に)。
夏の凄く暑いときは、体力温存させて秋の花に期待するために摘蕾したりする。

スレチを嫌う人もいるから今後はバラ初心者スレで質問した方がいいかも
148花咲か名無しさん:2013/03/11(月) 23:41:15.44 ID:lLwAN0tb
こうやって答えてもらえるからスレチでもいいや。
149花咲か名無しさん:2013/03/12(火) 04:14:01.89 ID:n/qO8nhN
>>142
そっか、なんか違う病気か…なんだろなー
150花咲か名無しさん:2013/03/12(火) 04:19:52.30 ID:n/qO8nhN
まあ総合だからスレ違いとは違うけどね
今の季節特に人いな過疎だったりするし

本はいいよね。

冬の間全く庭に出る気起きなかったのに暖かくなった途端煙霧や花粉で大騒ぎの中でも
毎日庭にでてバラの新芽にワクテカしたり秋から放置の朝顔かたしたりしてるわw
ホムセンにも行きたいけど、まだバラ苗は見切りにはなってないかな。
151花咲か名無しさん:2013/03/12(火) 07:28:29.88 ID:MpaRs1ss
>>150
同じだ。ただ花粉症には悩まされる。
152花咲か名無しさん:2013/03/12(火) 09:05:34.53 ID:ratWzgPE
新芽が展開していたイブピアッチェが枯れてきた。
新苗で11月に購入したばかりなのに。
どんな花が咲くか楽しみにしていたのに。
悲しい。
153花咲か名無しさん:2013/03/12(火) 10:09:06.91 ID:YouQkwMp
あ〜新苗なのに11月に買ったって事だけでどこで買ったか想像できる
お気の毒様です そこからは買わない方がいいよ
154花咲か名無しさん:2013/03/12(火) 10:17:20.66 ID:95Rf2yqN
おお、そういやそうだな
新苗が11月てどういうことなんだ
売れ残りなのか、てかどこの店なんだ
155花咲か名無しさん:2013/03/12(火) 10:26:05.47 ID:ratWzgPE
お恥ずかしながら国華園です。
1000円を切る安さにつられて欲しかったイブピアッチェをポチってしまった。
来た時は元気だったのになぁ。
タイマーでも仕込まれてたんだろうか。
156花咲か名無しさん:2013/03/12(火) 14:39:15.67 ID:ZulN8U0f
11月の新苗w謎すぎるw
こういう御愁傷様なケースを見るにつけバラだけは「定価で」「ちゃんとした店で」買うに限ると自分を戒めてみる。
157花咲か名無しさん:2013/03/12(火) 19:42:44.25 ID:fNPC9OSZ
たまにはアタリもあるんだろうからハズレがあっても仕方ないね。
158花咲か名無しさん:2013/03/12(火) 20:39:45.07 ID:nYP1WbX9
投売りはじまった が枝枯れ病まつりなのでやめた
たぶん伝染するやつ..
159花咲か名無しさん:2013/03/12(火) 21:21:54.36 ID:U7y94T0+
なぜか知らないが俺は新苗は枯らしたことないが大苗はよく枯れてしまう。
今季も一株死にそう。すごい欲しかったアストリットGVハルデンベルグ…
ホームセンターで先月買ってきたばかり。
160花咲か名無しさん:2013/03/12(火) 22:13:57.55 ID:ZulN8U0f
アストリットグレーフィンフォンハルデンベルグはもともと弱い品種だから仕方ないな。
元気な姿のアストリットグレーフィンフォンハルデンベルグなんて見たことねえ。
161花咲か名無しさん:2013/03/12(火) 23:08:10.97 ID:KxvvRmDj
なん…だと…
アストリットグレーフィンフォンハルデンベルグとはそんなに弱い品種なのか
大変そうだなあ
ドメーヌドゥサンジャンドゥボールガールもしくは
ユアインネルンアンシュロスシャアフェンステンなどを植えるしかない
162花咲か名無しさん:2013/03/12(火) 23:32:15.18 ID:Kpbpak8b
寿限無寿限無…
163花咲か名無しさん:2013/03/13(水) 04:22:07.14 ID:zuM4HSUR
>>145 >>147
大苗の枝が短いのは冬剪定というのとはちょっと意味が違うと思う
畑で育てたのを出荷するために掘り上げて根が切れるので
地上部とのバランスを保つためは強剪定せざるを得ないんだと思うが・・・

鉢苗も畑から掘り上げて鉢に植えただけのものだから
地植えは尚更、根が活着するまで、今年の春は摘蕾・ピンチの繰り返しで枝葉を育てた方が良いと思う
もちろん花容を確認する程度には咲かせて良いと思うけどね

夏の成長が良ければ、秋からは咲かせて良いかなと思うけど
まずは枝葉を茂らせて根を伸ばしてあげないと
164花咲か名無しさん:2013/03/13(水) 14:18:47.12 ID:V+rSE3Tj
>>163

ちょっと違うなぁ 大苗の枝が短いのはシュート更新の為には必要な事
地上部とのバランスを保つためには強剪定せざるを得ないというのも違う

地植えならば大苗を休眠期に植えた場合なら春に咲かせても大丈夫
この時期でも1か月で活着するから、枝葉が充実していれば咲かせても良い
鉢植えでも同じこと。 弱っていない限り大苗は咲かせて良い

枝葉を茂らして根を伸ばしてあげるって事は一理あるけど
枝葉じゃなくって「葉」でしょ 枝は別にいっぱいあろうがなかろうが関係ない
むしろ枝が沢山ありすぎると栄養が分散されてブラインドの嵐になる

バラが咲きたがってるかどうか見て判断すれば良い
何日も窄んだままで一向に咲かないのをじれったく待つのが一番悪い
早く摘蕾するべし
165花咲か名無しさん:2013/03/13(水) 18:17:56.42 ID:zuM4HSUR
HTの人は冬剪定=強剪定だろうけど
バラにはシュラブやつるバラもあるんだよ
でも、大苗は皆短いでしょ(つるの長尺苗は別として)

シュート更新しにくい品種もあるし
冬も弱剪定の品種もあるけど
運送のしやすさも含め、どんな品種も短く切るしかない


2年生大苗と言ったって、畑から掘り上げたばかりで
細根を伸ばすのはこれからでしょ

枝は当然良い芽を残して芽欠きをするので全部伸ばすわけじゃないw
最初の春はピンチして行かないと骨格できないよ
蕾付くたびに咲かせてたら枝もひょろひょろ
ORとか一季咲きならいいけどね
166花咲か名無しさん:2013/03/13(水) 18:23:34.83 ID:C8O+PxKf
自分も3年前からは>>163と同じ方法をとってる
翌年の株の力強さが違うよ
そのせいかアストリッドグレーフィンフォンも元気だ
167花咲か名無しさん:2013/03/14(木) 23:47:47.61 ID:NdGEzJhG
バラの骨格ってなあに?
根が活着していないのに枝葉は育つの?
根を伸ばすために枝葉を茂らせるのがバラなのか
変わった植物だな
168花咲か名無しさん:2013/03/15(金) 00:17:30.05 ID:T1LlEaR5
猫は咲かしていいと書いてるし
家はピンチを進めてる
今年買った大苗、どちらにしようか、迷う
169花咲か名無しさん:2013/03/15(金) 00:32:45.03 ID:uj9n6n4u
咲き始めたら即チョッキン
花瓶で楽しむ
というのでいいんじゃないか
170花咲か名無しさん:2013/03/15(金) 00:43:52.08 ID:GC+86DGO
>>169
同意。
ガクがゆるんだ位で切ってもまあまあな花を楽しめるし、
その辺は各々の好みや栽培環境次第でいいんじゃない?
171花咲か名無しさん:2013/03/15(金) 00:45:12.74 ID:gauROBSV
ピンク系のバラは
シャンテ・ロゼ・ミサト、クイーン・オブ・スウェーデン、
プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント、ビアンヴニュ等があるんですが
チャールズレニーマッキントッシュを加えても被りませんよね?

ケントとビアンヴニュの違いが分からない家族達にクッソ馬鹿にされてます……
172花咲か名無しさん:2013/03/15(金) 03:17:04.46 ID:VAuPc0++
新苗も咲かせちゃダメ
二年目の大苗も咲かせちゃダメ
いつ花を楽めるんだよ…
173花咲か名無しさん:2013/03/15(金) 03:33:05.85 ID:a5wEx6Yt

■パチンコと東電と生フェラ口内射精売春の「日本うんこ地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない)♪♪♪
■パチンコと東電と生フェラ口内射精売春の「日本うんこ地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない)♪♪♪
http:/■/www.youtube.com/watch?v=DvqInwWbrJE
174花咲か名無しさん:2013/03/15(金) 08:48:06.18 ID:uG5NMRHd
誕生日とホワイトデーのプレゼントに
大苗+(アーチorオベリスクorトレリス)
くらいなら買っても良いよ、18日まで決めてねとさっき突然言われたのですが皆さんなら何買いますか?
欲しい品種は沢山ありますがいざ何でも買って良いと言われると悩む。
175花咲か名無しさん:2013/03/15(金) 08:56:07.75 ID:pXyxIR/d
「家」は自分とこの苗がひ弱だから咲かせないでピンチするのをすすめてるんじゃないのw
だって化成で育ててるからひ弱だしね 枯れればすぐに水遣りが悪いとか
苗に文句言うと、仕入れ苗なのでと逃げる始末 
○○バラ園さまの苗派全て仕入れ苗になりますとまで言ってる
ってか殆ど仕入れ苗の右から左へ苗だけどねあそこの苗はw
春苗も大苗も株が良ければ咲かせても充分に育つんだよ
ERの大苗なんか全て3年生だから咲かせるのが当たり前だしw
ただ、弱っているならば株に負担がかかるから蕾は摘む
176花咲か名無しさん:2013/03/15(金) 09:34:31.64 ID:knmecD5C
>>174
それならロイヤルジュビリーとかの記念日ぽい名前がついたものや、ホワイト系のバラにして覚えやすくして、
「これは2013年のホワイトデーに買ってもらったバラね、うふふ」と毎年言いつづける。
あまり興味のなかったうちの家族も、徐々にはまっていった。
177花咲か名無しさん:2013/03/15(金) 22:42:52.30 ID:plE3u5Uc
バラが好きなのか。バラを好きな素敵な自分が好きなのか。
178花咲か名無しさん:2013/03/15(金) 23:27:47.94 ID:XC95CuAc
>>177
私の場合は相性かな。
元々の好みは、高山植物だったり寒冷地原産の草花なんだけど、
構い過ぎる性分と暑い地域住みという環境から、ことごとく上手くいかなくてw
バラは木で草花に比べたら丈夫そうだし、ハウツー本や専用資材が豊富で、ネットの情報料も他より恵まれている。
バラを枯らしたら、もう園芸諦めようと思って始めたんだよ。
そうしたら意外に上手くいって、バラの花は家族の評価も得られ易いし、どんどんハマっていったww
179花咲か名無しさん:2013/03/16(土) 00:59:44.46 ID:pGiu7SO9
>>160
アストリットVGって弱いの?
うちのは消毒もテキトーだけど元気いっぱいなんで、強い品種と思ってた。
大苗1年目ずっと咲き続けてて、冬に鉢増しした昨年はほとんど咲かずに
もりもり大きくなって根はギチギチの骨格マッチョになっちゃった。
ちょっと苛めるくらいじゃないと花咲かせないんじゃないかと思ってたくらい。
180花咲か名無しさん:2013/03/16(土) 10:16:21.75 ID:aCnWG5g9
木質系で香りがするものが好きなんだ。
バラも、あとはハーブも育てている。
バラは花形も香りも様々だし、楽しみが多い。
181花咲か名無しさん:2013/03/16(土) 20:40:02.74 ID:AAoI0Lwh
>>835
なに!地上波実況になるまで市んでたまるか!w
と、ミハル元気ないなぁ
182花咲か名無しさん:2013/03/16(土) 20:46:36.72 ID:AAoI0Lwh
えー盛大に誤爆して申し訳ございませんでした。

うちのバラたちは元気に芽吹きまくっております。
ただ、年末に買った投売りのブルーパフュームはお亡くなりになりました。
同時購入の他のブルー系は大丈夫でおます。
183花咲か名無しさん:2013/03/16(土) 20:50:25.32 ID:l+662wcD
バラ愛好家にもアニオタがいるのか(絶望)
184花咲か名無しさん:2013/03/16(土) 21:12:46.13 ID:Yz7i/YNQ
スケートじゃないのか
185花咲か名無しさん:2013/03/16(土) 21:34:07.82 ID:2MtYQZhe
スケートだねw
自分も同じこと思ったから
ドッペルゲンガーが書き込んだのかと思って
一瞬焦ったわw
186花咲か名無しさん:2013/03/16(土) 21:37:20.49 ID:AAoI0Lwh
>>184
お察しの通りフィギュアスケート見ておりました。

芽があちこちから、わちゃわちゃ出て来たらきたで剪定場所が
正しかったのかどうかうーんだわ。
もうちょっと切ろうかな…。
ミニバラは早いねl。もう葉がかなり繁って来た。
187花咲か名無しさん:2013/03/16(土) 21:37:50.60 ID:AAoI0Lwh
>>185
恐れ入りますw
188花咲か名無しさん:2013/03/16(土) 22:45:02.49 ID:tYu5XnjV
わちゃわちゃ出て来た時は芽かきだね。
いろいろ想像して楽しいんだけど迷うよね。
189花咲か名無しさん:2013/03/16(土) 23:17:29.12 ID:fT+RCMbB
うちの強剪定したミニバラも既に地際でもっさもさになっとる。
去年までのひょろっとした寂しい見た目とは別人みたい。
190花咲か名無しさん:2013/03/17(日) 12:11:10.33 ID:Akvhc3O7
ラデュレかアライブを買おうと思っていますが、(似たような品種でも)
どちらが良いでしょうか?他にもっと良い品種があればお願いします。
なかなかオールドローズの花形で、フルーティかダマスク系の強香、切花にしやすい品種
というのがないんですね。高芯咲きの品種は多いですが。
できれば丈夫なほうが良いですし。
191花咲か名無しさん:2013/03/17(日) 15:03:42.44 ID:IIV8ZLg4
アライブの方がいい 
国バラで実際に咲いてるのを見ました
でもオールドっぽくはないですよ
いっそORにすれば?
192花咲か名無しさん:2013/03/17(日) 17:09:15.25 ID:XAvl067m
まさかバラスレにスケオタがいたとは!
両方好きなのが自分だけじゃないなんて
しかも数人はいるらしいとはびっくり


ところで今日チェルシーの講座に行った方はおられるだろうか?
自分はあまり講座とか行ったことがないんだが、どんななんだろ
ちなみに自分は他の予定が重なったので行けなかったが
193花咲か名無しさん:2013/03/17(日) 18:33:37.40 ID:G0aGhMoQ
自分も有島せんせに「今度○○日にあるからおいで」と言われたが都合悪くて行けなかったな。
194花咲か名無しさん:2013/03/17(日) 23:03:26.95 ID:sbsCgSBK
>>190
ラ フランスではだめなの?
すっごくいい香り(ダマスク)だし、オールドっぽい咲き方するよ
195花咲か名無しさん:2013/03/18(月) 11:25:50.20 ID:SBvIMDXt
ラフランス全然だめじゃん。
全然オールドぽくないし、むしろ現代寄り高芯剣弁寄りだし花型も香りも人工的だし、第一あのぺりぺりめくれる咲き方が小汚い。
196花咲か名無しさん:2013/03/18(月) 11:59:09.83 ID:OMUzlMwr
薔薇スレは時々しか見ないけど、スケオタと聞いてw
197花咲か名無しさん:2013/03/18(月) 12:03:51.66 ID:4k0gL0LN
帰れ
198花咲か名無しさん:2013/03/18(月) 14:05:36.40 ID:7TuARc5T
今日も風が強い。
バラが心配で外をウロウロしたり、チラチラとカーテン開けてみたり、落ち着かない。
199花咲か名無しさん:2013/03/18(月) 14:12:12.35 ID:igKLDYL6
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  また一日一回必ず水やりする仕事が始まるお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
200花咲か名無しさん:2013/03/18(月) 14:23:20.63 ID:0/G8B2Mp
>>199
多いの?
201花咲か名無しさん:2013/03/18(月) 14:24:39.01 ID:9Fg42J6U
まだ一日一回は多すぎだろw
202花咲か名無しさん:2013/03/18(月) 14:27:22.51 ID:HNYrOdI1
雨があがって外に出たら、ウチの薔薇のラベルが落ちてた!
風で吹きとんだみたい。
203花咲か名無しさん:2013/03/18(月) 15:26:30.25 ID:bOwAFic0
風すごすぎ
新芽やられなきゃいいけど
204花咲か名無しさん:2013/03/18(月) 16:30:06.34 ID:SBvIMDXt
去年もこの時期の暴風でモッコウバラの芽が9割やられたんだった。
205花咲か名無しさん:2013/03/18(月) 17:06:29.33 ID:mC9flr0z
スケオタってなに?
スケベがオッタッタ?・・スケ<女>のオタク?かな

ビオラの水遣りは、一日一回になりつつある

ラフランスはORでもHTでも無い感じが、イイ感じ
べりべりめくりもエロっぽくて、スケオタじゃんっ!!
206花咲か名無しさん:2013/03/18(月) 17:20:36.08 ID:+fNDENDI
村上佳菜子ちゃんのSPの衣装はアンドレルノートルに似てたな〜。
207花咲か名無しさん:2013/03/18(月) 17:28:41.96 ID:mC9flr0z
スケートヲタクかぁああああ〜〜ww

ゆづる君、カッコよかった♪
208花咲か名無しさん:2013/03/18(月) 19:28:02.53 ID:YfJL0Oqa
ゆづる君苦手キモイw
209花咲か名無しさん:2013/03/18(月) 19:36:35.61 ID:EoimSAQ7
更年期BBAの巣かよww
210花咲か名無しさん:2013/03/18(月) 19:47:40.40 ID:rBNHSi0W
気色悪いスレ
211花咲か名無しさん:2013/03/18(月) 22:10:54.49 ID:mV+jOM7c
バラの話しようよー

朝日が数時間しか当たらない壁面に
わさわさツルバラを広げたいんだけど日影でもよく育って花付きが良いのあるかな?
高さ2mくらいになるくらいが良いんだけど、花の色形問わずお勧めあれば教えて下さい
212花咲か名無しさん:2013/03/18(月) 23:00:47.99 ID:SBvIMDXt
>>211
朝日が好きという噂のルイーズオディエをうちはこの冬に買って東端に置いてみたよ。
そこは5月〜夏は日の出と同時に(5時頃)日差しが当たり始めて11時頃まで当たるかな。
それ以降は南側の柱の陰になります。
213花咲か名無しさん:2013/03/18(月) 23:45:08.08 ID:R9tYFxxJ
すごい風・・・
新芽が心配だわ〜
214花咲か名無しさん:2013/03/19(火) 00:33:32.31 ID:YfbcVL9o
>>212
レスありがとうございます
ルイーズオディエ検索してみた!
いっぱい咲いたら豪華で見応えがありそうな品種ですね
この冬からだったら、まだ様子はあまり変化無しでしょうか?
日の当たり方の条件がうちと似ていますので、よかったらまた経過を教えて下さい

賑やかなのが好きなので、何種類か違う色のを並べるのもありかなぁ
他にも日照時間が短い場所に適したのを探してみます
215花咲か名無しさん:2013/03/19(火) 01:10:41.99 ID:6H7CKIgm
>>213
朝が怖いね
216花咲か名無しさん:2013/03/19(火) 08:28:40.06 ID:/VRtHeSy
>>211
ニュードーン
217花咲か名無しさん:2013/03/19(火) 17:27:47.99 ID:DlGxjS8Y
>>216
ニュードーンとバフビューティーは色んなバラの本に「日陰OK」って書いてるね。
どっちにするか悩んで結局フェリシアにした。
218花咲か名無しさん:2013/03/19(火) 18:30:04.07 ID:eyHbEw39
うちはフェリシアと迷ってプロスペリティーにしたけど
友人の家のフェリシアの方がいい香りだった
219花咲か名無しさん:2013/03/19(火) 20:23:58.68 ID:KRzaUcA6
ニュードーンと羽衣(ニュードーンの子ども)はトゲがかなり凶悪ですぜ…
うちはフェンスに絡ませてるから、通行人が触れる枝のトゲを取る作業が大変だぜ…
220花咲か名無しさん:2013/03/19(火) 20:35:52.25 ID:nVp3Z7X3
フェリシアとプロスペリティーとコーネリアと迷ってるうちに、
ブラッシュノアゼットが大きくなってしまい、もう買う余地が無くなった

オディエは色が平凡とも言われがちだけど、逆に言うと
色、花形、その他全てにおいて安定してる安心な品種とおもう
221花咲か名無しさん:2013/03/19(火) 20:42:28.96 ID:hDkjpA8t
>>220
>オディエは色が平凡とも言われがちだけど、逆に言うと
>色、花形、その他全てにおいて安定してる安心な品種とおもう

写真見てぱっとしないような感じがしても
長く人気のある品種って、自分で育ててみると、人気なのもうなづけるって思うよね。
咲いた時のバランスがすごくいい。
222花咲か名無しさん:2013/03/19(火) 21:27:37.34 ID:fgB9/6od
うちではパレードも選択肢にあったのですが、結局もう少し落ちついた色合いのイメージのルイーズオディエにしてみました。
近くに既存の白モッコウバラがあり、新しくポールズヒマラヤンムスクも買ったので、競演が楽しみです。
223花咲か名無しさん:2013/03/19(火) 23:15:51.67 ID:s35YXMcx
ニュードーンって江頭2:50の「ドーン!」を思い出す
224花咲か名無しさん:2013/03/19(火) 23:52:46.65 ID:KRzaUcA6
ニュードーンとか羽衣(ニュードーンの子ども)はトゲがすごいよ
うちはフェンスに絡ませてるから、通行人が触れる場所のトゲを全部取る作業が大変だぜ…
225花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 00:12:46.84 ID:DXoe0TUI
今日みたいに季節外れの暑い日があると
水遣りのタイミングに悩むわ。
3日前に水遣りしたばかりで表土も湿っていて悩んだけど、結局水遣った。
226花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 02:10:10.37 ID:ZfpxrX4i
なんでやったの?
227花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 11:24:30.08 ID:TiaeXNZC
朝日しか当たらない場所のツルバラ、色々教えてくださってありがとうございます
自分もなんとなくニュードーンがイメージにあったけど
バフビューティーやパレードやブラッシュノアゼットも好みで迷います
中庭のような場所で、一般の人は泥棒でもない限り入らない場所なのでトゲは歓迎です
大きい花がコロコロ咲くのもいいし小さい花がいっぱい付くのも可愛いし
近所の北西向きで咲いてるピーエルドロンサールも綺麗だし迷いまくる…
228花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 11:26:17.58 ID:TiaeXNZC
ピーエルってなんだ、ピエールでした…
229花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 11:29:40.85 ID:jpGySzNF
甲子園に出場しそうなバラだな……
230花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 14:37:20.69 ID:+J6raM9i
ピーエル・ドロン・サール
231花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 16:20:11.95 ID:1l8NcHgL
PLドロン去る
232花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 17:24:35.90 ID:DyzkAK8+
ピーエロドロンサール
233花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 17:31:25.60 ID:qSUdDmHZ
うどんこキター
散布しようと思った日に限って風が強くてまだできてない…
234花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 17:55:14.88 ID:ackqbpMM
初心者です。経験者の方にお尋ねします
「アセビニンニク」液を作りました。
効果や気づかれたことなどご教示ください。
235花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 18:23:31.48 ID:36QiI750
安かったのでイントゥリークを買っちゃった。
でもこの陽気なのに芽吹きがまったくない苗なんだよなあ。
失敗したかな。
236花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 18:33:17.04 ID:NLvUd1VX
>>233
また風が強くなってきたね。
最近は、午後になるほど風が強い。
237花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 18:54:05.81 ID:M3GwbHr4
うちもジュリアがうどんこに。
午前中の無風の時にとっとと散布したわ。
よく見たら小さな青虫にもたかられてた。
238花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 21:53:29.23 ID:kI1UprMZ
ブログとかおまいらを見てるといつも思うのだが、なんでそんなに農薬撒いてうどんこやら黒星でるのか理解できない。うちは重曹まくだけでほとんど出ないぞ。
239花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 22:20:17.68 ID:S8NyMno8
その土地柄で出るモノが違うからな
コレひとつで万事解決っていうものが無い

ウチは黒星は出ないがうどんこと枝枯れでカーニバル状態
240花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 22:22:29.64 ID:vP6QrJQL
この時期のうどんこ病対策はダコニールが王道。
241花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 22:34:14.28 ID:bamUc/OV
うどんこも黒星も環境次第だしな
うちでは黒星皆無でうどんこ満開w
今年こそはと思うのだが毎年同じ経緯を辿っている

それよりも夏終わったあとの秋の蕾を蝕んでいく害虫のほうが脅威だ
カナブンなんぞほんとどうしようもない
242花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 22:53:06.70 ID:okj+/VOG
>>240
ダコニールとハッパ乳剤を混ぜて、規定の倍の薄さで散布したら新芽が薬害に
混ぜたらダメだったのかな
検索したら同じような人がいてブフォwて
なった
243花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 23:14:23.91 ID:vP6QrJQL
>>242
ダコニールは高温障害が起きるから夏はだめだよ。
ハッパ乳剤のようなマイナーな薬は使用者も情報が少ないし
わからないね。
244花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 23:30:33.24 ID:okj+/VOG
>>243
うん25℃以上になる日は使わないようにしてるけど
まさか3月で薬害出るとは…組み合わせが悪いんだろうな
ハッパ乳剤てマイナーだったんだ、普通にHCに置いてあるから知らなかった
ありがとう、もっとメジャーな薬使うことにするよ
245花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 04:29:27.85 ID:0ohCEsMD
調べたらハッパ乳剤は最近バラに適用されるようになったらしいので
まだみんな知らないのかも。
ハイポネックスから発売されたから、これからは一般的になるのだろう。
成分の90%が菜種油で10%が界面活性剤だそうで
ダインやスカッシュ等の展着剤やほかの乳剤を一緒に入れると薬害が出るのかもしれない。
うどんことハダニに効果があって使用回数制限はないから
ローテーションのひとつにいいかもいれないね。
246花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 06:53:55.75 ID:ATrWS4h5
油でフタする様なもんなんだから新芽にまくと窒息しちゃう。
247花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 09:02:26.57 ID:NO5jx2iW
サルバトーレもいいと思うよ
この時期には薄めに散布して、うどんこ&ハダニ対策にはアーリーセーフ
新芽に薬害は出ないし最近はこの組み合わせで使用してる
248花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 13:43:19.01 ID:RnRL8vDu
鉢植えの表土に黒い小さな羽虫?みたいのがたくさんふらふら飛んでいる虫は
何という虫で、駆除したほうが良いのか気にしなくていいのか分かるかたいらっしゃいませんか?
249花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 14:45:16.51 ID:mOgpRjXI
単に堆肥とかの有機質に呼び寄せられて涌いたコバエだろ……
鉢には化成やらないと
250花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 15:32:06.81 ID:RnRL8vDu
レスくれたのに申し訳ないけど、コバエじゃなく羽虫です。
それに鉢には化成って何それ。鉢植え派を馬鹿にしてるの?
251花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 15:38:29.58 ID:AhG1hos2
はい!
252花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 15:49:02.27 ID:G2PdavhA
>>250
なんでそんな攻撃的なんだよ……更年期か
虫がわいたりカビが生えるかから鉢ものに油粕なんかの
有機肥料やるなら土の下〜に埋めるか化学肥料ってのは常識だろうが……
253花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 16:17:02.00 ID:RnRL8vDu
有機肥料を土の下に埋めております。
254花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 16:37:54.89 ID:vo7qyDj7
ID:RnRL8vDu
何この人・・・ちょっとおかしい
255花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 16:44:45.16 ID:JHTWNqRT
自分も化成バカにしてるのにねw
ちょっと埋めた程度じゃ羽虫やコバエのウジの温床ですよ
鉢に有機施すデメリットも知らない無知は帰って、どうぞ
256花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 16:54:39.23 ID:QZG63wlE
そういや、そろそろ病害虫のとの闘いが始まる時期来たね〜
うちは去年うどんこにかかりまくったエリザベス女王様に特に注意だわ。
みんなもがんばってね!
257花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 16:55:13.01 ID:PBcCcS14
鉢は土の量が少ないから、変な成分入ってない化成の方が安心だと思うんだけどね。
毎年土を替えるのに、有機で土壌改良なんて話にもならないし。
258花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 18:25:52.45 ID:OAnKSKI8
>>256
うちのバロンをなんとかしたいのだが毎年秋には葉がない…orz
うどんこ男爵の名はだてじゃないな
259花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 18:40:52.15 ID:Qa2Zz/T2
ジローだからね
260花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 19:21:41.46 ID:QZG63wlE
男爵そんなにひどいんだ。
今年の購入候補だったけど、秋に葉っぱないのはちょっとw
女王様はうどんこかかってますが何か?って感じであんまり弱らないかなあ。
261花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 22:21:55.64 ID:OAnKSKI8
>>260
知り合いの家は秋にも葉っぱあるよ
環境か自分の薬剤散布が悪いのかうちのはダメだー
綺麗な明るい緑で柔らかい葉っぱ好きなんだけど悔しいっす
262花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 22:43:20.28 ID:3hWdXWyi
>>253
その虫「老害虫」だから気にする事ないですよ
鉢植えも有機肥料だと健全でウドンコ病になんて罹らないよね
263花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 23:09:11.35 ID:JHTWNqRT
最近ここ変なの増えたな
264花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 23:22:44.53 ID:/7vPjH3O
>>263
オマエモナ
265花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 23:38:44.98 ID:3hWdXWyi
>>263
一連のレスは意地悪すぎですよ
何も感じないのか?
266花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 23:52:24.61 ID:Ng72M5ob
>>265
羽虫駆除もなにも、原因を把握しもせずに勝手にバカにしてんの!?とか
斜め右方向にブチギレる ID:RnRL8vDuさんサイドの方が変
267花咲か名無しさん:2013/03/22(金) 01:48:51.26 ID:H3ocM4jJ
木の芽立ちの頃には、精神状態が悪化する人が多い
この時期、新芽見るのが楽しくて楽しくて・・・
268花咲か名無しさん:2013/03/22(金) 02:39:20.10 ID:Wa5Fq9AS
ツイッター見てると、気圧の上下で猫と子供が騒ぐという印象
敏感なのね
269花咲か名無しさん:2013/03/22(金) 07:43:20.12 ID:51TS6UbK
基地外が言ってもなw
270花咲か名無しさん:2013/03/22(金) 13:14:40.94 ID:NjtWNq7e
バラの話しようよー
>>261
ハイブリッドパーペチュアルはヒューディクソン持ってるんだけど、
花びらの先がギザギザしてるのが欲しいと思ってるんだよね。
風通しの良い場所で消毒気をつければいけるかな・・・。
271花咲か名無しさん:2013/03/22(金) 14:23:38.12 ID:pH7lndUN
バラゾウムシが暴れだしたよ
1日で10匹ぐらい殺した。
272花咲か名無しさん:2013/03/22(金) 14:49:46.20 ID:HJmP9z73
えっもういるの!? 蕾に穴開けたりするやつだよね
バラ管理してたじーちゃんが去年の暮れ亡くなったんだけど、すごく憎んでた

見廻りは時間なくて出来ないから……殺虫剤は
ハッパ乳剤、スミオチン、オルトラン粒剤と水和剤、アーリーセーフ、
カダンセーフ、コロマイト、粘着くん、ムシキントールがあるけど
どれが一番効くかな??
273花咲か名無しさん:2013/03/22(金) 17:04:23.40 ID:BrpNdGZ4
>>272
>見廻りは時間なくて出来ないから……
段取りよくやれば、たいして作業時間はかからないよ。
まず容器の効能書きをよく読むことだね。それとネットで検索。
手抜きで他人に聞くより、ちょっと時間をかけて勉強すれば良いよ。
大きく分けて殺菌・殺虫・殺ダニ。混合剤もある。
274花咲か名無しさん:2013/03/22(金) 17:36:17.03 ID:wP67duJy
殺菌、殺虫の話繋がりで…。
どこかで、殺虫剤を使ったら菌も死ぬって見たのですがそうなんでしょうか。
病気予防で今年から菌の黒汁を使おうと思っているのですが、オルトラン粒剤など殺虫剤を使ったら意味ない?
菌の黒汁には、殺菌剤と黒汁は一週間あけて、との記述はありましたが。
275花咲か名無しさん:2013/03/22(金) 17:57:58.67 ID:HJmP9z73
>>273
こんだけあんねんぞ、来るなら来てみろや!のつもりだったんだ
殺菌剤も10種類くらいある……買いすぎワロタ
276花咲か名無しさん:2013/03/22(金) 19:20:48.37 ID:i744PeFf
今頃から秋までの夜間は鉢バラは家の中に入れてる。
夜間外に出しておくと碌な事が無いわ。
277花咲か名無しさん:2013/03/23(土) 02:38:17.24 ID:ItJpxGqv
ゾウムシ、ハマキガは、はっきりと確認。
与党無視は、それらしき食がいのみで、本体は発見できず。
278花咲か名無しさん:2013/03/23(土) 05:51:38.63 ID:J5fda8h8
>>274
殺虫剤の種類によるべ、殺菌剤を兼ねた薬剤だと菌も死ぬし。
279274:2013/03/23(土) 12:49:44.35 ID:kjbPcV5J
>>278
ありがとうございました。
280花咲か名無しさん:2013/03/23(土) 17:44:32.45 ID:2ly5+Vb7
金魚のために買った水質改善用の光合成細菌液が効果ビミョーなので、
バラ用資材に転用してみようと思うのですが…
菌の黒汁みたいな効果が望めるかな?

某サイトさんで拝見したブラドミン5を水に溶いて培養する方法を
試してみようと思っていたのですが、
これで効果あれば手間ナシでコスパもいいし、ラッキーなんだけど
281花咲か名無しさん:2013/03/23(土) 22:53:31.43 ID:gqYHmIWA
自己責任で、としか言えん罠。
自分もアクアリウムもやってるけど、アクアリウム関係の資材って、
成分表示義務づけられてないから、正直何がどのくらい入ってるのかまるでわかんないのよ。
まあ、魚が死ぬようなものは入ってないだろうから、安全っちゃ安全だろうけど
個人的には成分表示のきっちりした園芸資材のほうが、管理や効果は計算できると思うよ。

正直、これ使える、アレ使えるって土に妙なもんいろいろ投入するのは
かえって土壌汚染しているようで好きじゃないけども。
282花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 01:22:19.24 ID:3o6LOU/2
>>280
ブラドミンを水に溶かして〜っての去年やったよ
匂いが光合成細菌のいる液でよく言われる「どぶ臭い匂い」にはなった
うちでやったときは赤と言うより赤が強い茶褐色になった
対照用の鉢を作らなかったから効果のほどははっきりとわからないけど
悪い影響が出た様子はなかったよ
もっぱら灌水に混ぜて使ってました
283花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 01:38:02.68 ID:3o6LOU/2
連投すまん
熱帯魚とかに使われてる光合成細菌系の資材は
生き残ってる細菌が極端に少ないものもあるらしい
黒の菌汁はあの容器でも菌が残るような処理がしてあるんだそうな
きちんとした効果を見てみたいなら
最初は黒の菌汁そのものとか他の別の園芸用光合成細菌資材を使ってから
色んなものを試して実験をするのが良いのでは
284花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 07:31:54.85 ID:syJ/WwE9
菌の黒汁とは別物なのか?>黒の菌汁
285花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 09:23:55.83 ID:3o6LOU/2
まちがえたwwwww
ごめんw<菌の黒汁と黒の菌汁
286280:2013/03/24(日) 09:39:14.66 ID:zT0bvTI9
うーん、どうしようかな〜
281の言うとおり、成分表示が無いのね。
水槽には1000倍ほどの濃度で用いるようにという指示があるけど。
製造元に尋ねたら教えてくれるかなぁ。
「土に撒いても大丈夫?」って、農業用じゃないので、自己責任でとしか
先方も答えようが無いかもしれないけども。
土に蓄積して悪影響がある成分が無いか、だけでも
教えてもらえたら有り難いな。

製造元に、ちょっとメールしてみました。
お返事もらえるか分かりませんが、お返事あったらまたお知らせしますね!


>>282
おお、先輩!
添加推奨のブドウ糖が入手出来なくて、やろうと思いつつ
取りかからずにそのままです。
黒汁も使ってみてはいるのですが、正直効果は良く分かりません。
もちろん悪いこともなさげで、ばらたちはとても元気なのですが

えひめaiみたいに、自前で培養できると助かります。
すっかり園芸資材びんぼーですお(´・ω・`)
287花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 11:41:25.25 ID:FIWcR2L8
>>すっかり園芸資材びんぼーですお(´・ω・`)

わかるわかるw
ファンデとか化粧品は安いのを一生懸命探すのに、
バラの肥料は高いの買ってくる。
女として間違った道を歩んでいると自分でも思う。
288花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 17:04:20.59 ID:wvkgwSTJ
細菌方面の効果は劇的ではないから(逆にはっきり効果が出るのも怖い)
変な話最終的には自分が納得できるかどうかなんだよな
289花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 18:07:16.68 ID:zEvLlcvf
バラを買うのにおすすめの業者(通販サイト)はどこでしょうか?
290花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 18:18:51.83 ID:UIL4XPX2
園芸のネットショップ 3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1284947832/
291花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 20:05:59.41 ID:3o6LOU/2
>>286
>>282です
ぶどう糖なくてもできたよ〜
うちでは白砂糖でやって「どぶ臭い赤褐色の液体」になった

熱帯魚用の資材について有用な返事が来るといいね
自分は以前資材屋に他の商品と比較する質問のついでで
菌の黒汁について聞いてみたら
(あの容器で光合成細菌がなぜ生きて残留してるのか、とか
色が明るく透明な液体なのは何故か、とか)
「企業秘密に絡むみたいで詳しく教えてもらえないんです」って言われたw
292花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 13:36:47.73 ID:dp1DHyUz
280です、製造元からお返事いただけました。

園芸用資材の光合成細菌と同様の効果を見込んで花壇に撒きたいが、
あくまで家庭園芸の範囲、自己責任でやってみたいのですが、
土に蓄積して悪影響を及ぼす成分は無いでしょうかと尋ねました。

お返事では
>土壌に蓄積して悪影響のある成分では、有りません。
>家庭園芸などに御使用の場合、目安として1000倍に薄めてお使い下さい。

希釈率までアドバイスくれた…!(・∀・)
あと、開栓後は3ヶ月以内を目安に使い切る方がいいって。
それを過ぎると菌数がじょじょに減っていくかもだからと。

さっそくお庭に撒いてみようと思います。
効果は実感できるかわかりませんが、そこは288の言うとおりですね。
要は、よさげで楽しそうだから、やってみたいのv

>>291
ありがとう!金魚バクテリアが終わったら、
白砂糖でブラドミン培養してみるね!
293花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 13:39:30.83 ID:yEp/H2F7
今年植え替えしてからキトサン液を撒いてるんですが、(新芽にも)キトサンで黒点やうどん粉に効果あるかな?
家はうどん粉は被害が殆んどないんだけど、黒点病が酷くて・・・サルバトーレもあまり効果がないからホトホト困ってる。殺菌剤やら色々試したり小まめに面倒見てる方なのに。もう土改良しかないのかと思ってキトサンやバラの墨汁やカリグリーンやら試してますが・・・
減農薬?っぽくバラ育ててる人っていますか?
294花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 13:43:53.67 ID:dp1DHyUz
書き忘れました、件の金魚バクテリアは

販売者ジョイフル本田/発売元 日本動物薬品株式会社の
「超濃縮タイプ 生バクテリアPSB 水質浄化光合成細菌」

500ml 980円でした。赤くてどぶ臭いよ…(笑)
295花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 17:25:27.79 ID:jxLVViXN
>>287
高いのを少しより安いのをたっぷり使った方が基礎系はいいよ。
でも園芸はそうはいかない。
296花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 18:26:51.00 ID:t0J18spV
>>293

我が家も減農薬を心がけてバラを育てています
けれど、黒点病に効果があるのはダコニールです。うどんこ病にはサプロールが一番効果があったので
それ以来使用しています
減農薬という意味では間違っているけれど、使用回数を減らし
時期を考えて春先の3月下旬にダコニールを1回、1週間後にサプロール1回
梅雨時期前にも同じように1回ずつに止めています
カリグリーンは治療薬なので予防には効かないけれど野菜にも使用できるぐらいで、
使用回数も制限ないので、うどんこ病には常備薬として持っています
害虫には4年前からニームを使用しています。いろんなところで売られていますが
あまり安いニームは心配ですね 私は葉面散布できるニームオイルを適宜使用しています
297花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 23:52:25.36 ID:xFVSaPC7
自分もアクアやるんだけど初期導入用のバクテリアの成分は
バクテリアそのものではなくバクテリアが増えやすい
バクテリアの餌が入ってるって聞いた事ある。
自分は使った事ないけど。
てかアクア用品(特に水質調整系)は詐欺商品ばっかり。
成分表示の規制ないから初心者を騙す物が多いね。
HB101みたいのが蔓延ってる感じ。
298花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 01:55:02.99 ID:iTCcE32V
>>287

女として

この前ホムセンで資材を見てるときすごいの見た
3人の女が固まってバラ苗を物色、詳細は母親と娘2人。
娘1、一人称が「オレ」、独り言のように
「この前超高いシャーペン盗まれてよー!」とかなんとか
とにかく「オレ」を連発しながら娘2と一緒に苗を見ちゃ
下にドスンを繰り返す、投げる等々。見た目はやっぱり
一重まぶたで太ってる。多分ジャニーズとかが好きなあの類

べつにいいんですが、苗を放り投げないで欲しい
299花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 08:42:51.18 ID:w0QV0QrS
300花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 10:02:53.40 ID:XZq8tEjv
ホームセンターの光合成細菌(魚用)の事だけど
培養すると炭酸ガスが出て培養できたよ。
これが効果あるかどうかわからないけど。
301花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 20:39:25.25 ID:FUBdbpfa
今日寒かったからダコニールまいたった

そろそろゾウムシパトロールと黒汁まくのも始めるか…
302花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 21:11:45.91 ID:c+5mgopx
青汁
303花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 21:17:56.84 ID:VdN5xeiR
黒の菌汁って効くの?
304花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 22:01:18.27 ID:FUBdbpfa
>>303
一緒に有機液肥希釈したのを混ぜてジョウロでまくとうちのは調子いい
305花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 22:37:19.25 ID:9RasmVRN
実際どうなんだろね、この手の商品。
説明文見るとなるほどと納得できるのだけども、ノリがアクアの水質改善と同じ
なんだよね。HB101も楽天の評価見ていると評判いいしw
304さんはこの菌がなくても上手に育てられる人なんじゃないだろか
306花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 23:11:08.13 ID:19bVrx2A
中途半端に余ったプロトリーフの菌根肥料を来年度植え替え用土に混ぜ込んだら土が糠味噌みたいな香りになった事があったなぁ。
ちゃんと菌が入ってたんだなあ、とは思ったがその用土だと生育が特別良かったわけでも無かった。
307花咲か名無しさん:2013/03/27(水) 00:10:06.78 ID:d6OWFf7A
かつおぶしみたいな良い香りするやつもあるよね。
308花咲か名無しさん:2013/03/27(水) 08:49:07.14 ID:BPP1x4KT
馬糞と牛糞の差がイマイチ分からないんだよね
ずっと牛糞を使い続けてるけど、馬糞の方が育ち方が良いのかな?
牛糞から馬糞に切り替えて良かったっていう人いる?
309花咲か名無しさん:2013/03/27(水) 09:29:46.89 ID:kOggeoVi
馬糞のメリットは鉢植えかな。
サラサラで軽くて扱いやすい(ウンコより敷藁が多いからかな。さすが馬)。
なんとか菌とかは、ホームセンターの土には居ないと思う。
310花咲か名無しさん:2013/03/27(水) 09:51:38.47 ID:MFLMZhH5
JRAへのトレセンなどサラブレッドから出る馬糞は栄養が違う。
肥料の効きを見極められる方向け。
311花咲か名無しさん:2013/03/27(水) 12:57:14.61 ID:XGwiS4c9
馬糞には特殊な乳酸菌が含まれていていちばんいいらしい。
牛糞はものによっては塩分が含まれているということです。
312花咲か名無しさん:2013/03/27(水) 17:05:56.87 ID:rWuCXWhN
>>308
去年一年間使ってみたけど、正直よくわからない
鉢替えして土の状態も見てみたけど、、特に良いとも悪いとも
ただ余った時に、他の草花野菜にも使い易いので、融通は利きやすいかな

あと、サラサラタイプは苺のマルチチングにはなかなか良かった
乾きやすいので、この所の強風では少し飛ばされたけど

と言うことで、今年も使ってみました
313花咲か名無しさん:2013/03/27(水) 17:34:13.23 ID:BPP1x4KT
みなさんありがとう〜!
そうかぁ 確かに馬糞はサラサラで根焼けも起こりにくいのかな
牛糞には物によって塩分が含まれているんだね 
あまり安いのには気を付けないといけないかもね

サラブレッドの馬糞・・・JRAのサラブレッドなら凄そうだ
けど入手できないよね? 香りを嗅いでみたい

>>312
1年間使ってみたんですね 効果も良く分からないところもあるようで
参考になりました 今のところ牛糞で問題ないから少し様子見てみようかな 
確かに余った馬糞を他の草花にも使えるのはいいですね
314花咲か名無しさん:2013/03/27(水) 18:40:53.19 ID:PfoY2WG5
馬糞は同じ商品でも時期によって質がバラバラだったりしたからやめた。
315花咲か名無しさん:2013/03/27(水) 22:04:59.80 ID:UCncwBU0
食糞アナルくん ◆NeKo/oBJN6
316花咲か名無しさん:2013/03/27(水) 22:57:27.37 ID:Kzu5FZqP
>>313
栗東トレーニングセンターとか、出自まではっきり書いて売っているよ。
検索してみて。
317花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 09:15:03.89 ID:uTB49m3h
サラブレッドお馬の堆肥ってスギチップなんだよなあ、
で目方も軽いし馬糞量が少なそうなきがするんだよね

ただ牛より穏やかだから扱いやすいのは確か。
318花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 11:09:08.60 ID:gn1YHWkY
ザ・プリンスを持ってるんですが、アストリットGVハルデンベルグが
欲しくなってしまいました。中心がちょっと赤が強い、葉が照り葉、
香りはプリンスのウッディーノートの代わりにベリー系の匂いがある。
という風に聞いたんです。
でも写真の検索をしてもかなり似ている品種だと思います。アストリットのほうが
病気に強いとか、連続開花性が強いとか、花形が整いやすいとか、
そういう長所があれば買いたいのですが…ご意見お願いします。
319バラ咲かロイ ◆.r5Ft9P8oM :2013/03/28(木) 12:06:06.84 ID:/muY7eAM
牛糞入れると、後々厄介ですよ。塩分濃度が上がる。
特に鉢物には牛糞おすすめできないです。
320花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 13:34:25.66 ID:ZoXr1Jz4
>>319
牛糞スロートってのを冬に庭の土をよくするために(そう言われて買った)冬肥と一緒にまぜて使ってるんだけどそうなの?
321花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 15:31:22.49 ID:qou9lahR
四季咲きHTの白バラを1本植えたいと考えています。
花形・花色、香り、耐病性などで調べてみた結果、
「ホワイトクリスマス」と「アンナプルナ」が良いなと思いました。
皆さんならどちらにしますか?
育ててみての経験談などがあったら教えてくれると嬉しいです。
322花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 15:37:24.96 ID:5iPJIaDV
うちは稲ワラ馬糞堆肥使ってる。
何となく良さげ。
323花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 15:41:34.90 ID:R8tTFuFT
>>318
ザ・ プリンスとアストリットグレーフィンフォンハルデンベルクは似てないよ。
色はプリンスは赤紫〜マゼンタだけどアストリットグレーフィンフォンハルデンベルクはニコロパガニーニをもっと暗くしたような黒赤。
香りはプリンスはグレープフルーツの混じった濃厚なオールドっぽいダマスク香。
アストリットグレーフィンフォンハルデンベルクはそこまでインパクトのある強香ではなく、悪くはないけどよくある現代薔薇香って感じ。
あと印象がプリンスはまさに王子様風で華やかなのに対し、アストリットグレーフィンフォンハルデンベルクは華がない。暗く陰気な感じ。
324花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 15:50:05.40 ID:avNVC1Na
>>321
アンナプルナって初めて聞く名前ですが、きれいな花ですねぇ。
香りもあって、四季咲き性が強いらしいですね。
ちなみにモーリス・エルゾーグは昨年の暮れに亡くなりました。
325318:2013/03/28(木) 16:21:32.76 ID:gn1YHWkY
>>323なるほど。
黒赤系で紫に変化しないバラが欲しかったので、やはり欲しくなりますね。
326花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 16:43:23.08 ID:aXI4+IQY
>>321
読んだかもしれないけど、京成バラ園のコラム書いてる方が
アンナプルナ超おすすめしてたよ
あのコラムにのせられてアンナプルナとノヴァーリスとレイニーブルーと
ポールセザンヌの新苗買ってもうた…まだ届いてないけど
一緒に育てよう!

>>323
もはや呪文わろた
327花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 18:05:25.01 ID:QIkdGOAu
モーリス・エルゾーグってアンナプルナ山で凍傷に罹り手足の指を失った登山家か
エベレスト下山家のK君はどうなるんだろ
328花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 18:47:50.46 ID:D58tqWjx
>>316

ありがとう 検索してみたよ
なるほど・・・京都競馬場のだね、たぶん
確かに良さそう、来年試してみようかな

馬糞の堆肥にスギチップが多いのは納得
馬舎に敷いたスギチップも堆肥に混ぜちゃうからだねきっと
牛舎の場合はなんだろ? ワラ??

稲ワラ馬糞堆肥ってのも気になるなぁ
穏やかな効き目の方がバラには良さそうだね

ありがとう!
329花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 19:04:57.82 ID:sHhnrrgm
>>321
アンナプルナも大輪のようだけど、ホワイトクリスマスは更に大輪で(15cmくらい)
樹高もそこそこ大きくなるから、アンナプルナと比べた場合、樹としての雰囲気は大分違うと思う。
ホワイトクリスマスは色は白だけど、アイボリー系だね。白は白でもアンナプルナとは色味が違うかも?

ホワイトクリスマスは割と古いHTで強健、強香、花数の多さなどに定評があって間違いないよ。
ただ、雨に当たると花が綺麗に開かなかったり痛んだりしやすい傾向が。
アンナプルナも強健のようだけど、日本導入が2012年だから情報が少ないかもね。
helpmefindによると、香りはティーローズ系の香り+ハニーで、雨に強いとか。
欧米と日本では環境が違うというのはあるけど、なかなか魅力的だね
330花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 19:12:29.67 ID:ZWQZG1An
>>318
プリンスより耐病性が優れているし
房咲きで花付きが良く半横張り性だから存在感あるよ。
花はカップのロゼット咲きでプリンスよりは平たい。
プリンスみたいにディープパープルにまで青色化しないけど
黒赤からクリムゾンには変化する。
香りはプリンス同様強香で
すっきりしたフルーツ香を主体にダマスクを基調としたオールド香と
ティー香がミックスした感じ。
ちょっとブルーローズの香りにも似てると思う。
花首が強く花持ちも良いよ。
331花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 20:43:20.18 ID:L6spzMg1
鉢植えは馬糞に替えてから調子がいい
332花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 20:58:50.09 ID:aXI4+IQY
ただ馬糞はそれこそサラブレッドのように分解が早すぎて
肥料面に関してはあまり期待できない
土壌改良剤としては牛糞と対して変わらない
333花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 21:31:31.40 ID:pfgqA26L
>>328
京都競馬場じゃなく栗東トレーニングセンターだけどな。
ウッドチップコースといって脚への負担を和らげる調教コースがあるからそこのチップも入ってるとしたら嫌なんだよなぁ。馬にダニが付かないよう消毒しまくってるから。
334バラ咲かロイ ◆.r5Ft9P8oM :2013/03/28(木) 21:55:35.83 ID:/muY7eAM
牛糞は最初の2、3年は調子いいけど5年目くらいからよくなくなる。
土壌が悪くあんるので、鉢で土を交換しないなら混ぜない方がいいと思います。
結構有名な話だと思ってたけど…。ぼかし肥料の方がいいと思ういますよ。
私は好気性菌の堆肥とぼかし肥料がオススメです。
335花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 22:02:41.08 ID:R8tTFuFT
うちはベランダーなので全部鉢植えだけど今年初めてぼかし肥を入手できたので施肥してみたら今のところ良いみたい。
336花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 00:50:42.00 ID:5BXXspQa
白バラで一番好きなのがヨハネパウロ2世だったんだけど
アンナプルナも良さそうやねえ。
どっちか一つ買うとしたらどっちがいいかな。
337花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 06:34:19.96 ID:YHDGyZGJ
アンナプルナ、気になってるんだけど
説明文で「透明感がある」と言われるわりに
写真で見る限り切り花弁の一枚一枚は切り花品種に良くある、ぽったりしっかり系に見えて
いまいち購入に踏み切れない
今シーズンから色んな角度から撮った写真が出回ると良いなー

>>336
是非両方買って、比較した感想を聞かせてくれw
338花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 09:11:04.56 ID:yD4zimb5
>>332

なるほど・・・馬糞の方が分解が早いということは肥料としての保ちが悪いってことにもなる?
じっくり効いて肥効力があるのが馬糞ってことにもなるにかな?
馬糞は直接根に着くと根焼け起こすと聞いたから、馬糞はどうなのかなとも思う

>>333

ありがとう、栗東トレーニングセンター調べたよ
京都競馬場のも混じってない? 袋に記載されてないかな? 教えて。
こっちの調べ方に問題ったかもしれない ごめん
調教コースに敷き詰められたスギチップも混ざってる可能性はあるかも?
馬に殺ダニ剤を撒いてるってこと? でも消毒は調教コースではやらないんじゃない?
あくまで馬舎の馬糞をせっせと掃除しながら溜めるんじゃないかなと・・・
でもいずれにしてもスギチップは混ざってるよね 
それよりちゃんと完熟しているかが問題で、読むと1か月〜2か月寝かせるって書いてあったよ
完熟していたら匂いも良いはずだから心配ないと思うけど、そこが気になる
339花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 09:42:25.91 ID:YHDGyZGJ
トレセンと競馬場は別物
トレセン=普段から馬が生活して調教とかをする場所
競馬場=レースを行う場所
なので、競馬場とトレセンの馬糞がまざるってことはまずないと思うが
地方競馬は競馬場と馬房・調教場が一緒だけどJRAはちがうぞ

しかしウッドチップの消毒が、とか考えたことなかったなあ
それだと、牧場とか地方競馬の馬糞のが
余計なのはいってないとかになるのかね
自分は日高産の馬糞買った
これから使ってみる
340花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 09:42:31.40 ID:2G4zB4l8
アストリット欲しくなった
341花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 09:53:47.89 ID:XiCO3bQL
>>338
牛糞、馬糞は肥料成分も低いし肥効期間も短いよー
逆に分解遅くてじっくりなのはバーク堆肥、もみがら堆肥、ピートモスとか
鉢には腐葉土(分解早い)+バーク堆肥(分解遅い)とかでいいんじゃないかなあ
ハイポネックスのバラ専用土にはこれでもかってくらいバーク堆肥入ってたし

>>334
>好気性菌の堆肥
ダンボールコンポストの生ゴミ堆肥とかでもいいんでしょうか
前から興味あったのでやってみようかなー
342花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 10:38:31.29 ID:5BXXspQa
チップに使ったダニよけの消毒すら気にするってもう潔癖症の粋じゃないの?
中国から毒ガスが流れてくる中での日常は、さぞかし命の縮む思いでしょう。
343花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 10:42:30.61 ID:5BAcneWw
>>336
どちらも良さそうですよね。バラ園でヨハネパウロしか見たことがありませんが、
パスカリなどよりも白く、まさに純白。そして柑橘系のすっきりした香り。
花型はちょっとゆるい感じでしたが。
344花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 10:49:21.29 ID:yD4zimb5
>>339

トレセンと競馬場は別物なんだね、近くても一緒になる(混ざる)事はないか
地方競馬は一緒なんだ、そうか! なるほど
ウッドチップは競走馬の為には良質のを使ってるのかな 
馬の消毒剤が馬房に落ちてチップに混ざるのか・・・
まぁでも気にしたらキリがないから考えないようにしようかw

>>341
牛糞、馬糞の肥料成分が低いのは知ってた 肥効期間の差が分からなかったんだ
バーク堆肥は使ったことがない 分解遅いんだね
ピートモスは基本入れない主義 水持ちは良いけど酸性だから。
燻炭混ぜて調整するのはいいかもしれないけど・・・。ありがとう
 


 
345花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 13:04:43.14 ID:v11edU0F
>>336
両方持ってるからレスしてみるw
同じ白でも純白+透明感ならヨハネの方が透明感あるよ
アンナプルナは純白ではあるけど透明感はあまり期待しない方がいい。
ついでにホワイトクリスマスもあるけど、こちらは白でもアイボリー系の白。
すべて地植えです。

去年予約して買ったミックス系や絞り系のバラ‥葉が展開してきたんだけど、いつ予防薬撒こうか思案中。因みに埼玉ね。
あと、エイプリル イン パリ、フランスアンフォ、レッド インテーション、グリマルディ、ビエ ドゥー、ペッシュ ボンボンの情報何でも下さいです
346花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 13:25:18.57 ID:F5vzOT/O
純白といえば、ルブランの眩しそうな白に期待して、迷った末、購入予定なんだけど、
ヨハネパウロ2世のほうがより純白そうで、心がゆれる。
347花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 13:52:27.70 ID:F84JKJZo
去年のいまごろは入院してて
何の手入れもできなかった我が家のばら達
今年は遠慮なくブッタ切る
348花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 13:58:38.71 ID:5BXXspQa
>>345
参考になります!ありがとう。
持ってる人の意見が聞けるのが掲示板のいいとこですね。

リストのバラは育ててないので、教えてもらったのにお役に立てずごめんなさい。
ペッシュボンボン、お店の販売用の公式(?)写真だと
綺麗な復色なんだけど、
ネットで画像検索かけるとかなりイメージが違うので、迷ってた品種でした。
よく言えば自由度が高いっていうんでしょうかね。
349花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 17:05:59.90 ID:PLK1VrM6
tamanahaa お花を愛する全ての方へ 奇跡の薔薇☆ https://twitter.com/tamanahaa/status/317545717751222272/photo/1

下品すぎる…
350花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 17:15:34.87 ID:v11edU0F
>>349
((((;゜Д゜)))ヒィ!!!
気色悪い( ̄□||||!!
同じ色を吸わせたバラでもオランダだかなんかのブルーローズはスゴくキレイなのにね…

何方でもいいので、せめてレッドインテーションとエイプリルインパリだけでも持ってらっしゃる方の情報が欲しいですm(__)m
351花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 17:41:21.59 ID:Pfw96J3D
>>349
ブリザードワロタ
プリザーブドやろwwwwww吹雪いてどうするwwwwww
352バラ咲かロイ ◆.r5Ft9P8oM :2013/03/29(金) 19:28:45.93 ID:RpYF9B/h
肥料に関しては即効性といううかガツンと聞くのは
牛糞>馬糞 な感じです。ぼかし肥料は緩やかな感じ。速攻性なら化成肥料を少量使う方がいいような…。
牛糞や馬糞たくさん使うと土壌が汚れるのが問題で、長年そこで育てると育ちが悪くなりますよ。
連作障害みたいな感じで。牛糞の塩分が問題です。
好気性菌の堆肥は好気性菌で作ればいいんですけど、一般的には買ったほうが早いかもです

白薔薇に関してはヨハネパウロ2はとても丈夫でお勧めです。パスカリも剣弁高芯でいいですね。
ヨハネは少し日陰でも結構育ちます。ルブランは真っ白というより少しピンク色がのります。可愛らしい花ですね。病気対策は必須です。
353花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 19:33:32.56 ID:OKRb2gDo
バラの家は注文確認メールの返信ありますか?
注文して丸一日経っても自動返信メールしか届かない・・・
354花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 19:39:27.14 ID:lG7adKHl
あるとだけ言っておく
355花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 20:04:46.07 ID:OKRb2gDo
>>354
ありがとうございます
明日まで待って返信なかったら問い合わせしてみます
356花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 20:32:15.01 ID:sBtrp/sc
バラ家って発送メール来ないのが普通?
いきなり届いててびっくりした
357346:2013/03/29(金) 22:38:36.58 ID:d0o7OVby
>>352
ルブランは可愛らしい花なんですか。
純白という事で購入を決めたのですが、可愛いのも好きだからピンク色がのるのもいいかな。
ありがとうございました。
358花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 23:19:34.56 ID:bbP+6cB+
河本だと、ガブリエルやってみたくてタマンナイっす=3
359花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 23:27:04.53 ID:5sfDNJzG
ガブリエルは基本は白で紫がのることもあるんだっけ
紫だと思ってた
360花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 23:33:33.01 ID:lG7adKHl
紫のかかった白
完全に白だと思ってたから意外だったわ
361花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 23:53:01.03 ID:PkbvI3o3
芯がくすんだ紫になるんだよね、確か
362花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 23:53:36.90 ID:ukk3v+1S
あれだけ言われててまだ家で買う人もいるんだなw
363花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 23:58:16.79 ID:XN8gClst
自分は家で困ったことは特になかったな
今はもっと自分に合うとこみつけたのでそっちで買ってるけど
364花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 00:12:50.15 ID:5iKw8jHC
>>356
>>353

自分は月曜に注文したのの確認メールが水曜。
今日発送メール届いた。マイナーな運送会社になったから到着は日曜かなあ。
今忙しいってブログで悲鳴上げてるし、1週間くらいかかる場合もあるってサイトにも明記してるから
まあ、注文したこっちの自己責任って感じなんだけど、正直微妙。
だから通常は、家でしか手に入らないものがある時だけ家で注文してるよ。

ほぼ同時刻に別のショップで頼んだ品物なんか、
注文1時間後に発送メールが来て、翌日届いたさ。
その商品が届いた時点で、家からは注文確認メールすら来てなかったからなあ。
365花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 00:17:39.89 ID:12gIiFeJ
今欲しいなと思ってるのが二つあって
両方を取り扱っていて一便でまとめて送ってくれそうなショップが家しかない
基本的に現物を見てその個体が元気そうかどうか確認してから買いたいし
家の近くのショップで、銘柄を伝えたら取り寄せてくれるような所が欲しいなと思う
366花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 00:37:51.23 ID:AT9D45B9
ルブラン、うどん粉トップできた。余ってたトップジン噴射!
花形や香り、花保ちも良いが素直な樹形が好みな人は違和感あると思う
367花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 02:43:49.93 ID:P8npgcsQ
>>365
でも取り寄せてもらったら、元気そうじゃない株が届いてもそれ買わなきゃいけなくなる気がする。
去年、自宅の近くの園芸ショップで取り寄せたら貧弱な苗だった。
なのに、数日してそこに行ったときに店頭を見たら、同じ品種のもっといい苗が置いてあった。
予約したら必ず買ってくれるから、そのとき届いたなかで一番悪いの渡されたのかな、とショックだった。
その後、全国的有名店に予約して、ドライブのつもりで遠くだけど取りに行ったら、取り置きの苗も良い苗だったけど、
同じ品種の苗がまだたくさんありますから、良かったら選んでくださいね、と言われて感動した。
こんなお店がいいな。
368花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 11:11:24.07 ID:oxQEigAf
バラの家は初めて利用した時に配送メールは来なかったよ
いきなり届いて、あとから配送メールが届いたから正直びっくりした
でも、苗を注文したら1週間は待つと思っていた方が良いと思う
あそこは問い合わせのメールより掲示板の返信に一生懸命じゃん
(誰もが読むから下手に落ち度を隠せないし)
苗は誰もが当たり外れがあると言ってるね
2株注文して1株は貧弱苗、もう一つは年寄り株(笑)
だからそれ以来利用してない 試しに購入してみたけど見た目立派な苗に見えるだけ
普段利用しているとこのが遥かに良いのを実感した瞬間だった
369花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 11:55:01.52 ID:gFiuLwwv
自分は1便にまとめてじゃないとなんて思わずに
買いたい所で買う。もちろん1店だけで買えればそれがいいけど。
370花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 12:05:00.58 ID:m/1b8I/Q
>>368
立派な苗を枯らしたの?
下手なの?
371花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 12:43:44.37 ID:oxQEigAf
>>370

立派なのは地上部だけで、根が張っていなかった大苗の年寄り株だよ
最初から芽吹きが悪いからさ、届いた鉢(6号)そのまま育てられますなんて
言うけど試しに鉢を抜いてみたら根が真っ黒で死んでたw これじゃダメだ
良く見たら癌腫だったしね 3年で枯れ死したよ。癌腫だと長生きできないんだよ
安かろう悪かろうって感じで、やはり買わなければ良かったと思った
貧弱苗は今年4年目を迎えるけどね、まだ生きてる 癌腫じゃなかったし
大事に育ててるよ 自分はバラの栽培に関しては約20年
だから株を見るだけで、どのように、どの環境で育ったかが大体わかる
初期育成の為にIBなど化成肥料をバンバン使う店は信用できない 地上部が立派に育つだけだから。
届いたらすぐに萎びたり元気がなくなるなんて客のせいじゃない
元の苗が悪いんだよ  
372353:2013/03/30(土) 13:04:58.39 ID:/80XZEjj
>>364
注文確認メールそんなに遅いんですか。
じゃあもう少し気長に待ってみます。

他店よりずいぶんのんびりしてるんですね、このショップ。
373花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 13:13:46.47 ID:q2Q8KkOr
グラハムトーマスってかわいいね
374花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 14:07:40.88 ID:12gIiFeJ
>>367
確かに、取り寄せしてもらって1個だけショボい苗出されて割高だったりしたら凹むなぁ
でも買う気のある客に対してそんな対応するお店、
誰もリピートしたくないだろうしあっという間に潰れちゃうんじゃないかな
園芸楽しむ層って奥様方が多いイメージだし、悪い噂流されたら致命的な気がw

良心的ないいお店が見つかって良かったね
私もそんなお店に巡り会いたいわー
375花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 16:52:17.22 ID:3y1MLuqZ
家ってそんなに評判悪いんだ
バラ初心者なので、楽天でググって一番安かったから、新苗予約してしまった。
確かにメール返信遅かったな。即メールが基本だと思っているので、不安になった。
しかし5月末まで到着の新苗って。。。
西武ドームで買えるようだったら、微妙。。。
376花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 18:42:08.56 ID:HmV5X2Bp
予備の予備の予備ぐらいに考えとけばいい
377花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 18:51:21.60 ID:gX6FOIp1
>>375
上でも言われてるけど、苗は当たり外れによると思う
個人的には対応もその時によって当たり外れがあると思ってる
セール時期とかは「忙しい」を理由に色んな手続きが遅れる

自分がやられて一番不安を感じたのは
入金関連の手続きを説明なくくり返されたことだな
(楽天のシステム上、楽天のシステムからその手の変更メールが届く)
対応のクレームについて、定型文みたいな謝罪はするけど
改善されないままそういう態度が続いてるようなので自分は使わなくなった
378花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 19:03:53.06 ID:HSYrmzeT
家は接ぎ木も出来ない初心者にはお薦めできないなあ。
品種は豊富だから、万が9999癌が出ても接ぎなおしちゃえばいいやっていう
心構えなら使い道はある。
379花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 20:10:11.87 ID:b62hLlf9
>>373
グラハムトーマスは香りもすごく強いし
黄バラの中で最高の品種だと思う
380花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 20:43:23.87 ID:nqXZN5ES
小豆粒くらいのつぼみが見えてきた紫燕飛舞やA・ダービー。
ついついつぼみの数を数えてしまう。
頭の中では(あなたのkissを数えましょ〜ぉ〜♪)が廻っている。

蕾が見えてから開花までは、1ヶ月くらいでしょうか?
381花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 21:43:35.32 ID:yNQdcRmy
>>379
グラハムさん良いよね〜(*´ー`*)
まだ小さいけど今日蕾5個確認しましたよ

所で、やっぱり…レッドインテーションとエイプリルインパリをお持ちの方は居ないのね(。´Д⊂)
382花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 22:18:44.98 ID:cG3wVtIC
>>373>>379>>381
グラハムトーマスは、バラの殿堂入りをしただけでなく、
イギリス本国でヘンリー・エドランド賞まで受賞しているんだよね。
半年ほど前のイングリッシュローズスレで、グラハムは大した魅力もないし香りも微香に過ぎないと、他人に食って掛かる人が居たけど、
なかなかどうして、伊達に受賞した訳じゃないよ。底力のあるバラだと思う。
383花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 22:21:58.47 ID:5hDdHGtb
うちは葡萄紅にでっかい蕾が5つ
ふたつはもう赤いのがコロコロしてる
384花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 22:44:06.52 ID:b62hLlf9
>>382
やっぱりお宅のグラハムも強香?
どのバラと同じくらい強い?
385花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 22:51:00.86 ID:cG3wVtIC
>>384
そうそうwまさしくそんな事を言っていたわww
386花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 22:55:25.83 ID:b62hLlf9
>>385
あれ?答えてくれないの?
387花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 23:05:49.75 ID:cG3wVtIC
>>386
伊達に受賞した訳じゃない。そう感じさせてくれるよ。
あなたも持っているんだよね?
388花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 23:20:06.32 ID:b62hLlf9
>>387
アイアンのアーチにジャクリーヌデュプレと絡めてるけど
すごくいい感じに仕上がってるよ。
389花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 23:33:21.25 ID:cG3wVtIC
>>388
ティー香というと紅茶と比べる人もいるけれど、
グラハムに限っては紅茶ではないですね(私が感じるには)。
爽やかな、でも柔らかくほのかに甘みを感じる香り。
窓を開けた時に、ふわりとグラハムの香りを感じます。
390花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 23:50:16.42 ID:b62hLlf9
>>389
ミルラが混じった香りなんだよw
391花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 23:50:30.49 ID:FmH1bNS0
erグラハム・トーマスは私も大好きなバラw黄色いバラを探している人がいたらオススメするわ。
香りは強いと言っていいし総合点的にイイわよ〜。食欲が出るニオイw
物足りないのは、うちのは秋は花数が少ないんだよね。環境と腕が悪いせいかもだけどw
392花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 23:54:38.26 ID:HmV5X2Bp
逆に絶対にお勧めしないやつとか知りたいな
393花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 00:05:22.11 ID:Yob2Y9mZ
>>392
そんなん言って顰蹙買わない?買うなとは言わないけど、erウォラトンは・・・。
なんか中途半端というか、まあ好き好きだよねw
394花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 00:21:32.58 ID:EZFUlAWg
>>390
グラハムの交配親はアイスバーグとチャールズオースチンなんだよね?
395花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 01:34:03.44 ID:a21M8ztZ
>>374
367です。わかってくれてありがと。
そうなんですよねー。
近くで便利だからその園芸ショップに行きはするけど、もうそこでは絶対に予約購入しません。
あのときバラを3本も予約で買ってしまったけど、まず1本で試すべきでした。
同じ品種がどこかで売っているのを見るたびに、比べてしまって悲しくなります。(2本は1年経ってもまだ弱々しいし)

親切な有名店のほうには行きたいけど、残念ながら高速使って2時間半かかるので小旅行並みです。
とりあえず近くのお店ををこまめに回って現物を探し、苗を見て買うのが現実的なのかなと今は思っています。
396花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 06:15:42.93 ID:T34UCl/F
>>395
そのお気持ち、分かります。
ばらを始めた数年前にK成さんではじめて予約通販した
ベル・ロマンティカがすごくぼろぼろで、
天下のK成ってこんななの?と愕然としたものでした。
その後よそのお店で、もっとお安く生育良好な開花株を売ってるのを見て
悲しくなったよ…

ベルちゃんはとっても強健な子で、赤土カチカチの根鉢をケアして
がんばれーがんばれーと応援して育てたらば、
たいそう健やかにわさわさ大きくなりました。
ビタミンカラーのお花もはっぱも、かわいくってお気に入りです。

見た目貧弱でも株に成長力があったのだから、いい苗だったのかな。
逆に見た目大きくても、その後の伸びしろがあるとは限らない。
ばらというか、生き物って難しいね(´・ω・`)
397花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 07:49:54.10 ID:cbkcfyHj
いいな近くに全くバラを販売してるお店がない自分は通販以外購入手だてがない
4月に京都に行こうねって友人に誘われて
ずっと楽しみにしてた園芸店に行けると思ったら入院、がっかり
398花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 07:59:46.73 ID:m9rdO2gA
レッドインテューションとピンクインテューション 所持してますが
何の情報が必要ですか?
399花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 11:06:10.93 ID:lGICFl3R
自分の目で確認したいから高速使って一時間かかる店で買ってる。
ついでに肥料や堆肥も買うけど。
400花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 12:02:16.72 ID:J395/9HD
>>398 おお(@ ̄□ ̄@;)!所有者いらっしゃいましたか!
レッドインテーションは説明見ると上級者向けとあり、今後鉢のまま育てようと思っているんですが。
今後の樹高や仕立て方、花の色あいの出方等を教えていただけますか?
写真で見ると花びらに筋の様な色が入りますよね?
この色あいは育て方や土でただの赤いバラとかになってしまわないか…?をお聞きしたいです。
宜しくお願いしますm(__)m
401花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 13:17:07.70 ID:m9rdO2gA
>>400
購入してまだ数年しか経っていないのですがレッドの事例で経験したことを書きます
自分は芽かきや剪定・施肥などがけっこう放置気味で育てています
樹の高さとしてはふつうのHTくらいの1.2m程です ベイサルの出方からすると
樹勢は弱くないと思います、雨ざらしですがたいして病気も出ませんでした ちゃんと施肥すれば大丈夫だと
思います それほど上級者向けとは感じませんでした
花の絞りですが これは個人的にとても気に入っています 赤の花にさらに赤い絞りが入っているとでも
言えばいいのでしょうか、実際に見るととてもシックで落ち着いた色できれいです この絞りの色合いは
撮影では再現しにくいと思いました
基本、樹勢が落ちない限り植え替えしない方針で最初から10号で育てていますので
土の変化はわかりませんが今まで見た印象ではちょっとやそっとじゃ変わらないと思います
夏の日差しはさすがに退色しますが絞りはしっかりあります、暑い時期でも開花する花の絞り自体は変わりませんでした
同じく絞りのWeeksのロックンロールもあるのですがこちらは暑い時期には絞りが消えたことがありました
402花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 13:42:30.80 ID:vi21WF6N
レッドインテューションとピンクインテューションって霜降り肉ぽいよな
特にレッド
403花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 13:58:35.26 ID:yxXTxysr
>>391
グラハムトーマス、シュラブ仕立てにしたいのですが、
参考になる写真はありますか?
基本的にはつる性のシュートを早めにピンチしていき、秋剪定で形をおさえようと思っているのですが、
大丈夫でしょうか?
404花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 15:09:27.73 ID:J395/9HD
>>401回答ありがとうございます!!
樹勢は弱くない、雨ざらしでもたいして病気も出にくいタイプだと聞いて安心しました!
青龍みたいに暑さに弱くて過保護にしなきゃ病気まみれになる様な子だったらどうしようかと…(^^;

> 花の絞りですが赤の花にさらに赤い絞りが入っているとでも
> 言えばいいのでしょうか、実際に見るととてもシックで落ち着いた色できれいです この絞りの色合いは > 撮影では再現しにくいと思いました
そうなんですよ。画像見て思わず買ってしまったものの…自分の育て方でディオールみたいなただの赤バラになってしまったらなんて考えてしまって、、
でもお話を聞く限り夏の方がハッキリしたストライプになる様なのでお礼追肥で実物に期待大ですね!

> 同じく絞りのWeeksのロックンロールもあるのですがこちらは暑い時期には絞りが消えたことがありました
やっぱり品種によって絞りが消えてしまう事…あるんですね
同じWeeksでも絞りではないですが、リメンバーミーは夏のガンガン照りでも絶え間なく花を咲かせまくる トゲまみれの強香なのに…
ありがとうございました!
405花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 15:38:19.77 ID:jBULJhj9
>>393
ウォラトンお勧めしない、中途半端ということですが、どんな点でそう感じましたか?
カタログの画像可愛さに今年買ったので、実際との差異や気をつけておくことがあったら知りたいです。
406花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 16:32:16.09 ID:uBo7tENe
民主党・有田先生も応援するしばき隊

中指を立ててデモを挑発する反原発派や在日朝鮮人を中心とする「レイシストしばき隊」
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/2013031808254014f.jpg
日の丸に×(バッテン)を付けたボードを持ってデモ行進を挑発する反原発派や在日朝鮮人を中心とする「レイシストしばき隊」
(差別主義はどちらなのか?)
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130318083139f3e.jpg
日の丸に×(バッテン)を付けたボードを持ってデモ行進を挑発する反原発派や在日朝鮮人を中心とする「レイシストしばき隊」2
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130318084553271.jpg

日本への一方的な差別・暴力だけを容認するのでは人心は離れますよね
407391,393:2013/04/01(月) 19:40:28.91 ID:5W/qSoHN
>>403
シュラブ仕立てにしてないんだ。シュラブ仕立てってなにげに面積取るから。

>>405
個人的な意見だから気にしないで。
DAの写真より黄色が強い。
ベーサルは恐ろしいほどによく出た。
408403:2013/04/01(月) 20:54:46.03 ID:DXDpmuHM
>>407
去年までつるでフェンスに誘引していたので、移植ついでに今度はこんもりブッシュ状にしたてたいんです。
409花咲か名無しさん:2013/04/02(火) 17:01:00.06 ID:NKiSfWFS
≫345 ペッシュ・ボンボン持ってますよ。ごん太!ごん太!強健!
でも花は大輪でありながら複雑かつ繊細な色を持っていて、
なんというか…乙メン?といった感じです。
鉢で育てていますがデルバールだし地植えの方が向いているかもです。
マジごん太です。あ、すみません。ごんたではなくごんぶとです。
410花咲か名無しさん:2013/04/02(火) 17:22:06.76 ID:GVwL5P2I
ブランドかどうか、初期のうちに判断するコツってあるのかなあ。
大きくなればわかるけど、今年はブラインドが多いと聞くしはやく見つけたい。
411花咲か名無しさん:2013/04/02(火) 17:32:15.67 ID:4KzN1tpa
HTの黄色いバラを植えたいと考えています。
強香で剣弁高芯咲きのバラが良いなと思っています。
この条件に合うバラを教えてくれると嬉しいです。
412花咲か名無しさん:2013/04/02(火) 17:54:29.26 ID:m5jDpn/T
>>409
おぉ!ペッシュボンボンお餅ですか!
成る程、、ごん太…w
まだウチに来て2ヶ月なのですが、今後の扱いを考えた方が良さそうですね(--;)地植だと色を統一させるのに悩んでしまい、鉢植えを考えてましたが…
因みに四季の色合いの出方はどの様な感じですか?
絞りは難しいと聞いていて 土の状態を管理しないと色合いがどちらかに寄る…と聞いてるのですが?
413花咲か名無しさん:2013/04/02(火) 18:07:06.34 ID:m5jDpn/T
>>410
> ブランドかどうか、初期のうちに判断するコツっ
ウチにブラザー・カドフィールさんがいるけど、去年はブラインド多かった。
花弁数が多いし、あの花の形はブラインドしやすい気がする。
でも基本バラは雨に強くないから、雨の翌日は朝から蕾の露取り(ティッシュ)と花びらがくっつかない様に指で蕾をモミモミしてはいる。
焼けるけど一応咲くよw

>>411
日本ならかぐや姫・月光。共にティー香、トゲ普通。
その他、リメンバーミー。フルーツ香、トゲ満載。これでもか!って位咲く。ひたすら咲く。どっちか言うとオレンジよりの黄色。
414花咲か名無しさん:2013/04/02(火) 18:48:03.24 ID:Ttekrc8T
>>413
それはブラインドじゃなくてボーリングではないだろうか
415花咲か名無しさん:2013/04/02(火) 19:17:54.83 ID:m5jDpn/T
>>414
突っ込みありがとう

ウチではブラインドあんまりないです
咲かないなーって時は虫が蕾に穴空けた時くらいだ
416花咲か名無しさん:2013/04/02(火) 22:49:23.98 ID:8Ps0wtlg
ペッシュボンボン鉢で育ててます、土の管理とかたいした事してないけど
普通に綺麗に咲いてくれるよ。
417花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 00:58:35.14 ID:Em7gsPFV
今更なんだろうけど、禅ローズが通販を止めたんだね。購入したことはないけど、珍しい品種を見るのが楽しみだったのに。
418花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 01:42:20.17 ID:E2HtMP7O
近くだったから、行ってみればよかった。。。
419花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 01:42:49.36 ID:5S3Tn5Sd
なんでやめたんだろ
生体販売って難しいし……バラ買う層ってクレームきつそうだもんなあ
420花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 03:01:03.14 ID:yL1TcjAA
>>417
自分では通販しないってだけで、ブランドとしては継続するんでそ?
通販に関わる細々した業務はやめて、育種に専念!とかそういうんじゃないの?
いや、よくわからんけども。
421花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 05:35:13.76 ID:WNLCFbp0
>>410
新芽(5cmくらい伸びた頃)の先端の中心を見ると
生長点が止まっているのがみえるよ
薄茶っぽく色がついていて、次に展開するべき葉が出ていない
自分は裸眼むりなのでルーペで見てる

そういう枝はたいがい細くて先細りで葉や茎の色も薄いのでわかるよ
わかった時点で葉を1〜2枚付けてソフトピンチ

>>414
ワシもそう思う
422花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 09:19:22.53 ID:1gkTGhL7
販売はこちら大森プランツ ttp://www.omoriplants.com/ に移管とのことだけれど
上記サイトには禅ローズの文字がないんだよね
これからコンテンツ増えるのかな?
423花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 09:23:53.29 ID:4jNhhkau
コピスガーデン・ネットショップには3種類だけあるね
424花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 09:29:21.72 ID:zw0XGy+8
コピスといえばギヨーが豊富で春苗グッド!直販だから。
家なんかで買うとB級苗が届くからやめた方がいいぞー 
425花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 09:49:58.56 ID:bsAOWvdc
去年の秋家で買った国内ブランドの国産新苗は根が底からはみ出したから鉢増ししたら
今度は根から上が巨大化したのよね。
426花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 11:03:41.72 ID:xG9aHufH
決して叩いてるわけではないのですが・・・
家のてんちょが育て方をブログにアップすると、偶然なのかそれとまったく反対のことを
P猫さんがブログに書くので戸惑っています。

昨日もてんちょが「この時期新芽がぐったりしていたら潅水ではなく、葉面散布を」と
書いたら、さっそく「葉水は病気になるので、潅水を」と・・・

P猫さんのブログはとても勉強になるので読んでいるのですが、てんちょへの
敵対心があまりにも強くて最近はげんなりです。
427花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 12:44:34.58 ID:rOWCF4VR
結果として叩いてるじゃないかw

双方に何か事情があるんだろうからそこはほっといて
両方の言うことをやってみて
自分に合う方を続けたらいいんじゃね
428花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 13:24:52.26 ID:niBqF0ab
お互い正反対のことをしてうまく育ってるんだから
バラは強いやね
429花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 17:32:35.34 ID:ATjctySA
葉水もあんまり意味無さそうだし、根が傷んでる場合もあるから下手な潅水は危険だし、
バラの体力まかせで、あんまり弄くりまわさない方がいいって感じw
430花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 20:07:24.54 ID:hlEuhAIM
最近家で買ったんだけど、届いた時から違和感あって(この時期なのに
動きが止まってる感じ)、地植え予定だったものを鉢のまま育ててみた。
見事に葉っぱの先が枯れてきたわー
コガネかな・・・地植えしなくて正解。

他で買ったものはちゃんと育ってるんだけどなあ。
431花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 23:53:33.51 ID:ZORrJmL3
>>430
どんな感じかうpよろしくお願いします。
432花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 03:03:25.87 ID:kVQNhLWZ
>>426
前、家の出荷メールの遅さに愚痴ったものだけども
個人的に、バラへの対応は家を信頼してる。
切りバラで内閣総理大臣賞取ってる実績もあるからね。

ただ、葉水の件、てんちょがブログで言っている理由でしおれているならいいけども
別の理由や、極度に株の調子が落ちてる場合は、それをやってもしおれて枯れるでござる。
てんちょのバラのノウハウは、わかりやすくするために、
誤解覚悟で最大公約数的なことを言うので、そこら辺を頭に入れた上で
自分の苗のケースはどうなのか、よく見る必要があるよん。
でも、情報としては信頼性高いと思う。

あと、P猫の葉水は病気になるからダメっていうの、
その程度で病気になるっていうなら、既に葉っぱ全部が病気になってるよw
だって、自然界で朝夕に露が落ちるのも駄目ってことになるものw
P猫、極端すぎw
433花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 08:34:52.78 ID:lBBma2rc
>>432
てんちょの自演キター
「ござる」だの「よん」だのキモい言葉を使うのはブログ内にとどめておいたほうがいいと思う
434花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 08:40:11.50 ID:mXroMNDv
家もP猫さんも嫌いじゃないし、勉強になるのでチェックしてるんだけど
P猫さんは一体なんであんなに闘争心むき出しなんだろう…

元てんちょさんは、一時期チャラ男な印象で苦手だったのだけれど
継続チェックしてるうち、人の悪口言わないのが好感度高いなって最近は思う。
いっしょうけんめいバラが好きなかんじで、かわいいじゃない。
ロサオリエンティス、軌道に乗るといいねって祈ってるよ。
原種系あっさりバラが好みなので、売り上げ貢献出来なくて申し訳ないが
435花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 08:41:52.46 ID:y/bNpTaz
家で買うくらいなら京成で買うぜ
436花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 08:52:55.22 ID:XFiJsHwR
四方八方から圧力かけて物理的に水滴を飛ばすのと、
空気中の水蒸気が葉につく現象を同列に扱うとかw
437花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 08:55:23.15 ID:mXroMNDv
>>435
京成で買って寂しい思いをしたので、ピッタリくるお店を探して
ショップジプシー中

姫野八ヶ岳はすごい巨大苗が届いて、即戦力にはなったがハダニもすごくてorz
篠宮はいいかんじだった。葉っぱわさわさでその後の育ちも良好、
カミキリにやられたけど奇跡のV時回復
P猫さんの予約新苗、評判よさげで届くのが楽しみだー
お安いので、調子に乗って古花ばかりたくさん注文しちゃったよ。
早く5月にならないかな!
438花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 10:20:25.27 ID:UVPQq6wP
姫野は品物云々より、あの噂が嫌で買ってないや。
439花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 10:44:00.56 ID:gR8IFBQ2
安ければホームセンターの割り箸みたいなのでも枯れこみのある見切り品でも買うけど
人柄が悪かったり消費者をバカにするところからは絶対に買わない
440花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 10:51:10.91 ID:tgH9xxns
去年P猫で買ったうちの1つが到着時点から様子が変で
案の定成長しないし主幹の一部も枯れ始めたからメールしたら
「お前の管理が悪いから俺の言うとおりにして様子見しろ(意訳)」っていう内容の
メールが来て以来、優先的にここで購入しよう!という気は失せた
全部違う個体だから同じ管理をしてても様子がおかしくなるのが出るのは当たり前として
到着当初からそうなんだけどっていうのまるっと無視した内容
同時期に頼んだ他のP猫の苗はとても元気に生育したからこの対応にはがっかりしたな

対応に限らず「疑問が出てきたらメールで何でも答えます!」と言うわりに、
質問すると微妙に明後日の返事が来ることが多かったから
忙しすぎてちゃんと内容読んでないんじゃと思うことがあった
猫の店長からの返信なんかは好感が持てるから好きなんだけどな…
441花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 10:54:53.16 ID:mXroMNDv
>>439
ほんとうだね。植物に罪はないけれど、どうせお金を払うなら
人柄の良いひとたちのお給料になってほしいものね。
ということで、

>>438
うん、その噂ね。騒ぎが大きくなったの、買った後だったの。
先代の供養のつもりで発注したから、すごい後悔だったよ…
植物に罪は無いのに、ふと見てはもやっとしたものがこみ上げることがある。

バラは何も悪くないのにね。勝手でごめん。
442花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 11:00:05.95 ID:PbRSn66o
愛着持って育てたいから、モノを見ずに買えない自分からすると、みんな度胸あるな〜と思うよ
443花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 11:16:16.82 ID:kVQNhLWZ
>>433
私、>>364書いた人間だけど、それでも自演扱いされちゃうんだねw
444花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 12:46:48.94 ID:1DBVY0rW
>>443
てんちょさん、いい加減にしましょう。
445花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 14:49:22.33 ID:PHcRJjSx
>>444
>>443
> てんちょさん、いい加減にしましょう。


ちがうよ!
てんちょさんはいい加減な人なんだよ!
446花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 17:28:04.99 ID:nAlny+jB
葉水ってさ、株自体が弱ってる場合には全く逆効果ですよね
株は元気なんだけど急な暑さで葉先がくったりしている場合は
大抵気温の高くなる午前中10時過ぎ頃なハズです
その時に注意するのは、養土の乾き具合をチェックして
乾いている場合は、葉水をせずに水遣りをたっぷり与える
養土が充分に湿っている、またはやや足りているという場合でも
葉水をすると直射日光で葉が焼ける可能性もあり、葉はびっくりして
元気でません。 葉は水分を吸収するわけではないから。余計に萎びる。
もし与えるならば、夕方近くに葉水を与える方法もあります
でもこれは夏など猛暑で株が暑さでぐったりしている場合です
この時期に葉水をしないと枝葉がピンと戻らないなんて事はまずありません

てんちょさんは説明が足りないのだと思います
P猫さんは生物学的に正しい事を言っています

てんちょさんの株はIB化成主体なので芽吹きの勢いはとても良いです
けれど根の勢いがついていけなくて急な暑さに抵抗力が少ない株になっていると思う
だから葉水をしてクールダウンをした方が良い場合があるのかもしれないです
(直射日光があたっている時間は避けて)

P猫さんは有機肥料で育てているので暑さに強く根も丈夫に育ちます
だから萎れている場合は灌水をして根をクールダウンすると直ぐにピンとなります
根が元気だからです。 根の力が無いと灌水しても萎れたままになります

届いて最初から萎びた感じだったらば、それはクレーム対象の株ですね
または届いて2.3日で萎れるのは株がハズレたと思って自信で養生させるしかない

私が思うに、双方の育てる環境や株の出来具合で「やり方の違い」になってるだけだと思います
447花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 18:22:05.07 ID:aHuLWA6m
↑なんだコレw
448花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 18:51:44.82 ID:QYLZWA8G
むむむ双方の比較と言いつつ家をsageてPをageるこの手口
コナンくん頼むわ
449花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 19:04:56.63 ID:YJy3h1Ia
コナン君の行くところは、誰かが死ぬぜ。
450花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 19:56:01.49 ID:AsUNN5I3
この書き込みで、てんちょがコメント欄を閉じたの?
451花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 20:16:47.94 ID:kVQNhLWZ
ほんとだ。コメント欄閉じてるね。
P猫さんが家のコメント欄にまで突撃したんじゃないの?w
452花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 20:20:50.60 ID:AsUNN5I3
なんか変な書き込みした本人らしき人が相談掲示板の方にも書き込んでるけど・・・
実際の書き込みを見たわけでないから何を書いたか分からん。
誰か見た人いない?
453花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 21:05:43.64 ID:UVPQq6wP
苗にしか興味ないのだが、ただ、家の方が商売が上手いと思う。
苗の取り扱い数や資材など、欲しいものが手に入りやすい。
これは非常に魅力的。
猫は在庫切れが多いし(それだけ人気あるのだろうが)、資材の取り扱い数も少ない。
なんというか、猫は常連客しか相手にしないイメージがある。
で、自社生産苗と仕入れ苗の比率は、
家[仕入れ苗>自社生産苗]
猫[自社生産苗>仕入れ苗]
なんじゃなかった?
だから家は取り扱い苗の数が多いのだと。
商売のやり方が違うのだから、猫はいちいち突っかからんでもいいと思うが。
猫は少数精鋭で高品質な苗作りを目指せば、ギャーギャー言わんでも高評価を得られるはずだよ。
454花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 21:46:17.24 ID:mX1C/RPM
家の方が商売はうまいってのは同意
品種検索するとたいてい家のページが検索上位にくるし
画像検索しても映りのいい写真使ってるからついクリックしちゃうしね

猫は苗はいいから地道に頑張ってけばいいと思うんだよ
土もクリアミストもいい商品だと思うし
455花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 22:17:43.72 ID:AJLrNDxm
販売店のあれこれは園芸店板でお願いします。どちらでも構いませんから
456花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 22:27:40.12 ID:1DBVY0rW
読んでるうちに家は胡散臭く思えてきた。
457花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 22:32:43.34 ID:X5Ixmqpn
>>455 いやマジで次スレからそのガイドライン入れて欲しい。

そこで好きなだけやっててくれ
458花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 04:06:16.21 ID:9JDWlTQ8
どこのでもどっかの批判とかうざいですしホムセン見切り品しか買いませんですしどっかいってほしいですしおすし
たち悪いゴミレスばっかですわ

バラ挿し木がやたら大成功した。ミニバラを買って株を分けて一苗買った筈が四鉢になって
自作挿し木もまだ鉢上げしてないのがあるしでワサワサ
枯れないかなーとか…思ってないよ、もうちょい自然淘汰されても良かったかなって、思ってないよ……
459花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 06:31:11.63 ID:jhb48gZ2
基本的に自然の色ではない品のない花がお好みのようで
造花でいいじゃんw

tamanahaa
青い薔薇 花言葉『可能性』『神の祝福』 https://pic.twitter.com/7KNwdSfSmO

tamanahaa
キラキラ青いかすみ草 花言葉 『清い心』 https://pic.twitter.com/Gxa3fcIDcE

tamanahaa お花を愛する全ての方へ 奇跡の薔薇☆ https://twitter.com/tamanahaa/status/317545717751222272/photo/1
460花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 07:35:21.91 ID:essnfQn4
挿し木で同じ種類のバラだけの庭にするなんて気が知れね。
5本差しのミニバラは株分けして、うちでいるのだけ置いてあとはご近所の人たちにあげた。
生き生きワサワサのうちの庭の薔薇はみんなに喜ばれてもらわれていった。
461花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 08:42:26.06 ID:/vwsPKd+
へー
462花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 08:47:21.78 ID:eOqvlgoG
ゾウムシのテデトール以外の有効策は何課有りますか?
毎日かなり取っている
463花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 08:59:09.95 ID:db6VhHNk
別に同じ品種いくつも植えたっていいじゃん。
それはそれでおもしろい庭が作れそう。最近の建売が多い所だと
近所にあげたってみんな植える場所なんかないしね。
咲いて枯れて終わりでいいんだけど、いつまでも気にする人もいるし。
464花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 09:03:55.81 ID:Oxyi1vxa
ミニバラは軒下でいいの!
465花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 09:26:12.74 ID:/swWhDaU
ミニバラって、原則鉢植え管理じゃないの?
きっちり薬使わないと、うどん粉まみれ・黒星まみれですぐ駄目になる印象しかないや。
庭植えになんかしたら、病気との闘いになりそう。

昔、まだバラいはまる前、ホームセンターで売ってるミニバラをたまに買っては
ことごとくうどん粉にやられて葉っぱが落ちて全滅したw
市販のスプレー薬かけたりしてたんだけど、菌が耐性持って効かなくなるとか知らなかったしねえ。
466花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 10:27:38.99 ID:d0VdgY0v
>>465
まだ園芸に興味なかった中高生の頃とか、母の日にミニバラあげると
夏にはボロボロになって捨てられてたから、そんなもんだと思ってたなあ
可哀想なことをした……今でも胸が痛い

みんながバラに興味もって適切な管理したら、街中バラで溢れて素敵だろうな
放置されっぱで葉が落ちまくって伸び放題、先っちょしか芽吹いてないバラを
見るたびに、剪定させてくれ!ちょっと世話させてくれ!と飛び込みたくなる
467花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 10:37:42.15 ID:yaUZZwwv
この時期、自分は水やりが難しい。
朝まだ大丈夫と思っても昼には乾いてたりするし、
目で見ても手で土の表面を触らないと分からないし、
土が乾いてるのと乾いてないのの個体差があって
寄せ植えしてるのも乾いてる方にだけ水やりしたり。
468花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 11:29:00.53 ID:/swWhDaU
>>466
きちんとした取説付けるべきだよねえ。
まあ、そんなことしたら「めんどくさそう」って敬遠されて売れなくなるんだろうけど。
「日当たりのいい風通しのよいところで育ててください」程度の注意で何とかなるとも思えない。
そんなの、陰生植物とか、そういう特殊系じゃない限り、大概どの植物もそうじゃんか!っていう・・・。
469花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 11:57:22.80 ID:yaUZZwwv
最初はなぜ剪定が必要なのか真冬の蕾は摘まないといけないのかピンとこなかった。
面倒くさがりだから必要な事だと知っても、それをやらないと都合が悪い事なのか体験しないと
納得できなくて、試行錯誤してる。花は貧弱でもそれなりに可愛いくて満足だし、
咲かせすぎて株が弱った経験ないから蕾が付いたらほとんど咲かせてる。
剪定は細い枝に太い枝が生えて見苦しくなったとか、剪定しないと蕾が付かないのかな
とか思ってるところ。
470花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 12:27:52.29 ID:XFYe+frJ
シャルルドゴールを10年以上鉢で育ててる
植え替え、肥料、防虫はきっちりするが、剪定はしてない
大きい花が咲いたり、小さい花が咲いたりするが、とにかくよく咲く
間延びして、樹形は美しくないし、横張りなので邪魔 
でも、風通しがいいのか、病気になりにくい
471花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 12:31:34.06 ID:hYeEfoRQ
それほどちゃんと世話してるんなら剪定くらいなんでもないだろ
樹形が美しいに越したことはない、勿体無い
472花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 14:32:06.08 ID:J1fSJYxm
みんな〜今週末は風強いってよ〜。
鉢はしまっとくか、なるべく固定しておこうね!
473花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 15:47:06.01 ID:qZ0GJmK2
鉢を部屋に入れるか悩んでる
あまり過保護にすると弱く育っちゃうし
474花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 15:52:36.25 ID:9rmuvmTg
羽虫みたいなのがいるから部屋に入れたくない@無能薬
475花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 18:10:59.76 ID:gsOijzeP
じゃあ外置いとけよ
476花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 18:19:32.21 ID:db6VhHNk
はい わかりました
477花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 19:51:24.74 ID:W6dWInTR
>>453

同意! 家は商売上手 ただ何年も在庫切れの商品を掲載し商品リストに
入れっぱなしってのはアクドイと思うw
常識的にせいぜい1年間リストに入れておくぐらいでしょ。
検索すれば必ず楽天パワーもあって、家が一発で最初に出てくるからね
客をまず引きつける為の独占的な手法(ちょっと誤れば詐欺紛いw)
家は「図鑑代わりに残してます」なんて公に堂々と開き直る始末
まっ、商売上手だよね〜〜〜 だから在庫や取扱い数は案外少ない
生育が悪いからキャンセルなんて事もあった(単に仕入れられなかったのか?)
楽天パワーも効果ありで、生産農家から仕入れ苗を安く叩いて仕入れていそう
処分苗なんかタダ同然で仕入れて安く売ってるかもと思ってしまう
癌腫なんか河○さんの仕入れ苗ですって掲示板で返答してきて責任逃れする始末

初心者ばかりが家で買ってしまうよねw 家から他の店(生産者など)に浮気した人
みんな家から離れてるよね  その理由がみなさん「目が覚めた。」って。
何年か育ててると苗の善し悪しが見えてくるからね。

ただ、猫もシツコイ。あれは正直言ってかなり苦手w 
478花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 20:20:22.72 ID:cgLvx+SR
流れ読まずすみません、質問させて下さい。
5〜7株を全て鉢植えで育てている初心者です。
この春初めて一鉢枯らしてしまったのですが、枯れたバラのトゲの先に
直径5mmくらいの石のようなものがいくつもついているのです。

枯れた原因と関係があるのか、他の鉢の消毒が必要なのか等、
もし何かお分かりになる方がいらしたら教えていただけないでしょうか?
「バラ トゲ 石」などググってはみたのですが、それらしき情報にヒットせず…。

そもそもこれはなんなのか…?
479花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 20:52:43.31 ID:YWDtsZBI
>>478
>枯れたバラのトゲの先に> 直径5mmくらいの石のようなものがいくつもついているのです。
> 枯れた原因と関係があるのか、他の鉢の消毒が必要なのか等、

せめて画像くらい載せなよ
480花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 21:08:50.09 ID:cgLvx+SR
>>479
すみません、そうですよね。疑問のあまり焦って書き込んでしまいました。
画像うpするやり方調べてみます。
庭がもう暗いので、写真撮るの明日になっちゃうかと思いますが…。

一応文字で表現すると、直径5〜7mmくらいのじゃがいものような形の
結晶のような粒(色はグレー)が、トゲの先に突き刺さった形でついています。
近くの鉢の株にはついてないので、この枯れた株から出てきたものかと。

材料不足なまま質問してしまってすみませんでしたm(  )m
481花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 21:23:39.74 ID:DdGhQM9f
寡聞にして初めて聞いたけど、画像載せてみて、明日から天気の悪い土日で
スレに人が増えると思うから、答えてくれる人がいるといいね
482花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 21:35:57.19 ID:J06CenJC
>>477
ずっと売り切れの品種を「図鑑代わりに残してる」なんてあくどい店だな
客をなめてんのか
483花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 21:56:10.44 ID:W6dWInTR
>>482

掲示板で癌腫について質問した人がいて
思いっきり「そちらの苗は河○さんの仕入れ苗になります」と。
久し振りに掲示板覗いてみた時に愕然としたし
図鑑代わりに残してますっていうのもその前後で返答してたのを読んだ。
それ以来不信感は益々募ったし、道義的なもんが全くないアクドイ店と
改めて認識した 多分返答貰った人も同じ気持ちなんだろう
客をなめてる。 ○○の苗は販売予定か聞くと必ず快諾してくるけど
待てど暮らせど一向にリストは在庫切れのまま。
期待させておいて結局仕入れできず、それでもずっと在庫切れのままUPし続ける
そのうち問題になるんじゃないかと思う 
484花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 21:57:11.35 ID:n5IVIs14
売り切れどころか、販売やらパテントとかの権利の関係上
今後入荷の見込みがない品種も置いてあるよ
ヤフオクの違法出品以外じゃどこでも売ってないとわかっていながらも
奇跡的に権利関係をきちんとクリアしたところがどこかで販売してないかと思って
検索するたびに家が引っかかってイラッとくる
485花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 22:13:18.91 ID:IlGaNaM1
何か分からないが、何なのか興味ある
486花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 22:15:09.86 ID:5YUdVrm+
タモラ(´・ω・`)
487花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 22:34:12.84 ID:RFd/x5kg
>>480
参考にもならないかもだけど、バラは根から吸い込んだ水分を養分といっしょに、枝や葉からにじみだすように
放出してるんだよ。それで黴菌に感染して枯れやすくなるんだと思う。だから環境を良くしたり消毒が必要になるんだと思う。
うちは液肥が濃すぎて、にじみだしたもので葉や枝が白くなる失敗をしたり、べたべたするのが水滴みたいに付いてた事があるよ。
488花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 23:57:19.33 ID:MKdulI9U
販売店の追求は園芸店板でやってくれよ
489花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 00:01:21.69 ID:d7rr8Hqp
>>488
園芸店板なんてあるのか
この板のネットショップスレじゃだめなのか
490花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 00:15:05.88 ID:nEDvcoVG
園芸のネットショップ 3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1284947832/
ここがあります
491花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 00:56:02.22 ID:XSEPbpjM
その板でバラ関係のネットショップについては
過去に何度か「バラ関係の店ばかりウザイ」と言われてたはず
意外とショップについて気兼ねなく話せるスレってないもんだね

バラ扱ってて有名?な店も多いからどうしてもバラ関連に集中してしまうし
そう言われるのも仕方ないかなとは思うが
通販主体でしか買えない立場なんで各バラ専門店の話はありがたいんだけどな
492花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 00:57:29.44 ID:5okv8wXW
>>482
趣味の園芸のバラ大百科に出てない品種も網羅してくれてるのは、ありがたいこともあるんだけどな
金払わない奴にも閲覧できる情報提供してる人に文句言うなら、2ちゃん使うなや
493花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 01:08:48.08 ID:asodvd/7
ここでもウザイけどショップスレでもウザがられるのねw
そりゃそうか。バラ関係ショップスレでも立てないといけないレベル?
494花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 10:28:48.58 ID:+5UqEQiN
>>452

ブログのコメント欄で同じ名前の人が掲示板で「ごめんなさい」ってタイトルで
書き込んでるけど、読んでみてもその人のせいでブログのコメント欄を閉じたとは思えない
てんちょの唐突なブログ内容を読んで「自分のせい?」って勘違いしちゃったんだと思う
別にその人は上から目線でコメントしている訳じゃないし、可哀想だと思う。
急にブログのコメント欄を閉じますってw 内容的に葉水の件に対して誰かが
誹謗中傷的なコメントを書き込んだから? 
せめて削除した事を書き添えてから伝えればいいのにw
だから「自分に対してかも?」と勘違いしてしまう人がいるんだと思う
てんちょは大人げないというかガキっぽいと思った がっかりした
495花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 11:00:08.24 ID:4gWr02ia
家の図鑑化に関しては、情報が数少ないものも写真上がってて自分は助かってたなあ。
仮に家の画像とか栽培情報、基本データが全部無くなったら、けっこう困る。
家の情報でしか、咲き方だの香りだのが判明しないものもあったから。
むしろ、そういう情報が載ってないページが引っかかった時にいらっとするので、早く情報追加して載せてくれと思ってるw
そういう情報発信も含めて商売だろうから、別にいいんじゃないの?

引っかかってうざい場合は、 -"ばらの家" って感じで検索除外すれば、ある程度は引っかからないよ。
それすらめんどくさいって言う場合は、つける薬無いけど。
っていうか、そういう自分も、情報だけもらって、家ではほとんど苗買ってないんだけどね。
496花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 11:03:50.78 ID:6lztY0u9
昨日の好天気でゾウムシがわんさと出てきています
何回捕獲しても見るたびに居ます アーチの上などはお手上げ
たまらず薬剤散布しましたが(マラソン)効くのやら?
今日の雨降り、強風にはあまり見かけませんね。

つぼみ下毛糸は 効きますか?アンジェラなんかは不可能なのですが 英国バラなどに
試そうかと。
497花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 11:04:28.96 ID:4gWr02ia
>>493
それでバラ専用スレ立てまくって、ロザリアンwは痛いって嫌われてるのでやめてくださいw
498花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 12:57:24.80 ID:eWFfWqwF
>493ぜひお願いします
499花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 13:02:07.45 ID:eWFfWqwF
>495
自分はまつおえんげいさんが好き
ネットの方が全くだけど
クレマチスとバラのカタログ買ったらすごくよく判ったし
お店で扱ってて実際に咲いてる画像だから嘘がない
家はどっかから持ってきた使いまわしの画像ばっかりだから
お店の人は実際は育てて無くてそのバラをよく知らないんだなって思う
まつおえんげいさんと家の店長は仲いいみたいだけど
500花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 13:11:48.36 ID:4gWr02ia
>>499
えっ、ちょっwばら専用スレ作るのホントもう勘弁してw
気に入らないレスがあってもお互い様でスルーすればいいだけなんだから。

まつおさんは自分も好き!
バラとクレマチスのカタログもいいよね。
ただ、クレマチスの方の値段、カタログ記載になって無くて、要問い合わせで、うーん、そういうところがちょっと惜しいって思った。
お得意さんならいいんだけど、そうじゃない場合はそういう手間を消費者って嫌うから、もったいない。
うちは北国だから、4月下旬まで取り置いてもらえたのも助かった。
対応の人も丁寧でよかったです。
501花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 13:49:27.02 ID:z9ADi5kq
強香で花付きの良いHTの赤バラか黒バラを植えたいと考えています。
そこで、品種ですが「クリムゾン・グローリー」か「ミスターリンカーン」のどちらかにしようと思っています。
皆さんならどちらにしますか?
育ててみての経験談とかあったら教えてくれると嬉しいです。
502花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 00:53:18.10 ID:d0ax98WY
>>500
まつおさん、いいよね。
367書いたの私だけど、感動したのはまつおさんです。
503花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 07:40:18.03 ID:Vn8tyPee
>>501
クリムゾングローリーは純粋な赤〜黒じゃなくまさにクリムゾンだけどいいの?
個人的には香り素晴らしい花姿にうっとりで大好きだけど。
504花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 08:52:56.55 ID:jemlXeKR
朝見たら思ったよりも被害なかった
すっごい風だったんだけど
全員無事、蕾がいっぱいになってたからうれしい
505花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 09:26:05.36 ID:kGRGbY0R
確か前にも似たような質問あって、クリムゾンいいよーってレスした人多かった気がする。
私もそれ見て、次買うリストに入れてるw

>>504
私も!倒れてるのとか無かったし良かったー。
あとは消毒だ・・・
506花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 10:02:19.29 ID:dbnJktWy
昨日は全く風無かったのに今頃になって風強い
また部屋に鉢入れなおしたよ
507花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 11:13:22.34 ID:ft0wrx9G
東京は昼まで強風の予報やよ
508花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 13:57:06.39 ID:pKeAV87u
蕾はなんとか無事だったけど、首が水切れの時みたいにだらーんと
なってる。雨で水は切れてないはずなんだけど、なんでだろう。
風のせいで首が疲れた?w
509花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 15:41:50.11 ID:tt8iZtDz
あーうちもだよー、首だらーん。復活しなかったら泣く。
510花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 15:46:51.85 ID:C6AOu+5j
ウチ、風弱まったら少しピンとして来た
明日の朝にはきっと勃ってる気がする
511花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 16:38:36.48 ID:bqOqTthu
何もしなくていいの?何もしなくていいの?(´;ω;`)ブワッ
うちも避難不可能だったやつらがだらーんとしてるがまだ風が残ってる
512花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 16:47:13.92 ID:kGRGbY0R
首だらーん仲間w
うちのは地植えのヨハネパウロがだらけてるわ。
多分大丈夫でしょう・・・関東はまだ風強いよね。
513花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 16:52:27.61 ID:O7wG8vnR
たんに風が強すぎて葉からの蒸散が根からの給水分を上回っただけじゃないの
514花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 18:10:55.46 ID:ItVFSWk+
つまり、水上げた方がいいの?
515花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 19:10:16.90 ID:/74hhnmx
>>514
はい
516花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 19:54:43.80 ID:imSx/Jm/
この二日のダメージがあるのに、今夜は強い北風に曝されるのが痛い。
517花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 20:16:56.52 ID:hPtlKPj2
>>514
土が乾いてたらね
518花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 20:45:25.20 ID:QXZVpejj
( ˘⊖˘) 。o(ぐったりしたら葉水を→葉水は病気になるので潅水を、みたいな話どこかで見たな
519花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 21:21:26.69 ID:d0lW93ti
>>518
>。o(ぐったりしたら葉水を→葉水は病気になるので潅水を、みたいな話どこかで見たな

蒸し返すなよwww
ここでも同じ議論始めんのか?
520花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 21:26:25.06 ID:DJ7eLWsH
根腐れしてもしらないから
521花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 22:54:36.58 ID:jemlXeKR
>508
うちもだ、前が海だから塩にやられたかなって思う
おまけに今年は異常に毛虫が多くてうんざり
522花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 00:02:02.73 ID:YNDxgVCQ
京成の新苗発送予定メールが来てたが
5月下旬だと……なめてんのか
普通に園芸店とかHCで買うんだった……
523花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 06:17:08.79 ID:+5bnbAuB
首だらーん組@横浜
今までの私だったら慌ててメネデール灌水&葉水してたと思うけど我慢。
今朝見たら、だらーんが全部シャキっとしてる。
このスレの皆さんありがとう!
524花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 06:20:27.09 ID:+5bnbAuB
ごめんなさい;浮かれてageちゃった;;
525花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 11:28:04.90 ID:RbY3W7kK
新芽の節が黒ずんできました。病気なのでしょうか?
薬害?
526花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 12:35:59.12 ID:V7OANisM
>>525
病気か薬害かの前に地域とか撒いた薬(何日前か)とか自分から情報出さないと、答える方も答えらんない

最近こんなやつ多いね。
お前ん家のバラの状態をスレ住民が把握してるわけないだろーが!
527花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 13:31:55.32 ID:+ldmtZ6Y
エスパーすると今年植えた大苗だな
528花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 13:37:44.99 ID:KPDYvoRV
エスパーするとバラゾウムシだな
529花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 13:39:54.99 ID:S3xY6KeX
エスパーすると遊びすぎだな
530525:2013/04/08(月) 14:04:25.36 ID:RbY3W7kK
ダインとスミソンを三日前に散布しました。規定量です。でもその前から茶色くなっていたように思います。
ゾウムシは今年はまだ確認していまえせん。
531花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 14:31:29.24 ID:6uQG6hvj
だめだこりゃw
532花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 14:39:07.68 ID:aeKTulbD
バラゾウムシが去年から小型化しているように思う
見つけにくい・・・
533花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 15:00:42.11 ID:mgCY5DIo
エスパーすると過干渉なわりに子供の話を聞いてない母親って感じだなw
534花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 16:05:59.13 ID:V7OANisM
はぁ…俺エスパー無理だから>>530にもう疲れたよパトラッシュ
535花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 16:09:32.11 ID:2uMFpgoJ
ミミエデンの新しい枝が強風でぼっきり折れた。
うどんこは今の所問題なしだけど怖いわ〜
536花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 16:48:15.90 ID:pgRCjXMr
ダラーンとしてると思ったら突然ウドンコ祭りだよ。
さっきまでウドンコ全然なかったのに。
537花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 17:12:14.66 ID:BpkvHI8h
うどん粉ってそんな急に大発生するもんなの?
うちはベランダで無農薬だけど今の所大丈夫だな
538花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 17:20:04.01 ID:DDDLMAkW
来る時は突然一気にきたりするなあ
風と湿度の加減かと思うんだが
539花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 17:26:47.09 ID:6uQG6hvj
5分でうどんこもりもり?
うちはあまりうどんこ出ないけどかわりに黒いシミが〜。
540530:2013/04/08(月) 18:09:07.13 ID:RbY3W7kK
>>534
自分でも調べましたがこれでしょうか?
http://www7a.biglobe.ne.jp/~josephene/053.onepoint.html
ちょっと胡散臭いウェブサイトですが
541536:2013/04/08(月) 18:23:20.43 ID:JVlix6PV
朝見たときは、ちょっとダレ気味なだけだったの。でも昼見たら広範囲にやられてた。
ちなみに種類はバリエガタディボローニャです。なんとか無事な蕾だけは守らねば。
542花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 18:58:49.36 ID:V7OANisM
>>541
ここ数日の雨風でかなり苗自体も弱ってるからね。
いきなり菌の大発生orzなんてのもよくある話。
朝から殺菌剤撒きまくった俺に隙はないっ!
ふははははは………フゥ…

所で、今年は特にバラの葉に黄砂らしき黄色の粉っぽいブツが付着してる事が多いね。
光沢のある葉だと特に目立つ。
バラに影響あるかどうかはわからないけど、中国からはるばる飛ぶ位だし、色んな菌だのが混じってそうで見た目も悪いし気になってるんだが…
皆はどうしてる?
気にしない?葉水ぶっかけるとか?
明日は特に黄砂が酷いらしいから聞いてみたい
543花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 19:16:29.69 ID:+ldmtZ6Y
今朝庭に野グソされていた俺には些細過ぎるw
544花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 19:26:09.01 ID:h7CdSeEw
お前の庭のおかげで見知らぬ誰かが助かったんだ
よかったな
545花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 19:26:10.46 ID:GrokXRAA
>>542
水撒きしてるよ。汚れか病気か判断つかないとこまるし、
まあ大丈夫だとは思うけど積もったら光合成の妨害かなあとか。

>>543
www人糞だったらやだwww
546花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 19:55:16.94 ID:+ldmtZ6Y
人糞だよ・・・・

大きなヤツデの根本にビチっとな
八ツ手の葉はけつの穴には固かったようで
ツワブキの新葉が数枚、犠牲になっていた

全部石灰かけて埋めた
547花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 20:26:48.27 ID:hPOk77AM
正直スマンカッタ
548花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 20:46:13.44 ID:V7OANisM
>>546
人糞かよ! 人様の庭で野グソなんて…中国人くらいしか思い浮かばん
ちなみに地方なのか?
こっちは関東だが、住宅街だから人様の庭に入っただけで通報モンだけどな
549花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 21:08:24.79 ID:GrokXRAA
人糞ワロタwwwwないないwwwないわーwwww
ご愁傷様でした。

話がちょっとずれるけど、うちもある程度の田舎住宅街。
日中仕事に行ってるから知らなかったんだけど、子連れの親子が、
あちこちの誰もいない新築(もちろん他人の)住宅の庭で遊んでることを知った。
うちは棘付きまくりのバラを植えたせいか最近は寄り付かなくなったみたい。

しかもその植えた場所っていうのが、ちょっと奥まった所で、庭まで侵入しないと
わからないはずなんだが・・・そこまで入ってたんだな・・・
550花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 21:53:53.47 ID:+ldmtZ6Y
いや、23区内
普通の住宅街だよ
コンビニまで50mぐらい
多分コンビニ目指して力尽きたんだろう
ということにしておく

庭はそこそこ広いんだが
垣根はモンジャルダンエ豆蔵がずらっと並んでて
まず入れないんだけど・・・

一ヶ所だけ月桂樹の大木があって
物置小屋を押し潰したので
去年小屋を撤去したばかりで垣根に隙間があったのよ
そこから入られた

堆肥スペースに捨てようかと思ったんだが
ちょうど堆肥の生ゴミから地芹が生えてきてたんで
食べたいので
ヤツデの下に埋めた
551花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 23:16:30.50 ID:6/J5ogjs
>>550
せめて猫でも見習って、自分で埋めといてくれらたいいのにね
552花咲か名無しさん:2013/04/09(火) 09:12:58.05 ID:/gKuBrtr
>>550 もうなんかそういう性癖に近い感覚を持った奴の仕業かもな
そいつ自身がまた来るかもしれないし野グソ仲間に「良い野グソポイント」
として紹介してるかもしれないから庭はいつ野グソ者達に見られてもいいように
綺麗にしておく事だ。
553花咲か名無しさん:2013/04/09(火) 11:58:19.77 ID:MctrzEv6
モン・ジャルダン・エ・カカ
554花咲か名無しさん:2013/04/09(火) 15:21:02.20 ID:EJTBKyBX
また風強いよ
もうやだ
555花咲か名無しさん:2013/04/09(火) 15:54:36.63 ID:aPt/6bmB
風速10メートル越え強風注意報と乾燥注意報のダブルパンチ
ピエールが…ピエールが…orz
556花咲か名無しさん:2013/04/09(火) 16:22:25.99 ID:dXmSi+8B
涼しい顔でガンガン開花してるモッコウバラ
557花咲か名無しさん:2013/04/09(火) 17:11:04.78 ID:dvf2yOjq
黄モッコウは咲き始めてる。
うちのは白だからまだだなあ。植えて2年目だからツボミはちょっとしかないけど。
来年もちょっとだったらイヤン。
558花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 14:18:04.19 ID:cGeem8zY
みかもがシュートばんばんで葉っぱわさわさ
小林森治さん作出の青バラたちの元となる品種だそうで、
気むずかしかったらどうしようと思ってましたが
素直で超元気でありがたい。なんていい子!

そこでみなさんに質問です。
「小林森治」って、なんてお読みするのでしょう…
こばやしもりじ?もりはる?
どこにも仮名が見あたらないの〜(><)
559花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 14:30:30.89 ID:622o/gcL
>>558
もりじ
http://sakata-netshop.com/about/campaign/rose_takumi/31_03.html

みかもいいなあ
なかなか売ってないよね
560花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 14:46:52.29 ID:JP7QwLp5
>>559
てっきり「しんじ」か「もりはる」だと思っていた!
561花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 15:26:27.76 ID:RyI74LBy
栃木花センターに小森さんのコレクションがあるよ。
ローズフェスタは5月18日から
562花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 15:29:19.81 ID:RyI74LBy
ゴメン小林さん
563花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 15:42:30.00 ID:cGeem8zY
>>559
もりじさんなのね!ありがとう〜
2年越しの疑問が晴れました。
これですっきりと開花の春を迎えられます(どんだけ;)

>なかなか売ってないよね

店頭ではほんとうに見かけませんね。
国バラブースでも「みかも」ないですかって尋ねましたが、
今日は持ってきてないって言われてしょぼん(´・ω・`)
どうしても欲しくて、今は無き、になってしまった
ペレニアルさんで通販しました。

だめにしちゃったら次ご縁があるか分からないので、
カミキリ対策とか必死です。毎年来るのね…ゴマダラの悪魔が…
564花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 20:55:30.06 ID:PnHD1eAE
可愛そうに・・・彼女自分のせいでコメント欄閉じられたと勘違いした件
あわてて例の掲示板コメントだけ全部削除w  でもこのスレ見てるんだなと確信
バレバレだっつーのw  
565花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 20:56:52.73 ID:PnHD1eAE
↑ 掲示板のコメントじゃなくてブログのコメントの間違い
566花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 21:14:46.25 ID:eQUdPagK
>>564
ここを見てたんだったら心に余裕がなくなるのも無理なからぬ事。
でももったいないね。自分も頑張って更新してて大勢のファンもついてたブログだろうに
あんな形になるなんて。
567花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 21:32:17.57 ID:JP7QwLp5
>>564
彼女???


そういえば、家の質問掲示板に、本当のコメ欄削除の原因湖面と乗っけたやつが
今朝方また出没してたっけ。今は削除されてるけど。
本当かどうかはわからないけど、関西のプロのローズガーデナーだっていってたけど。
個人的に、あそこまで言うなら実名さらして言えやと思った。
なんだかんだで、ショップであそこまでオープンにバラの質問受け付けてるとこって家以外知らない。
関西方面でプロがそういうサービスしてるって寡聞にして知らないから
その人はそういうことはしてないんでしょう。そのくせ、上から目線で性格悪そうって思ったもの。
バラやってる人って、ちょっと自分流の栽培方法確立すると
ほかの栽培方法けなし始める人が多いよね。プライド高い人が多いんだろうか。
バラやり始めて2〜3年ってとこだけど、この界隈のそういうところ、見ててうんざり。
568花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 22:26:23.89 ID:k1/1JFkr
ヲチ板じゃないのにブログや掲示板の話されても
全然わからんのですが

見ててうんざりと自分でいいつつ
知らない人間にうんざり状態をわざわざ知らせないでくれ
569花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 22:52:30.22 ID:JP7QwLp5
>>568
気に障ったのなら謝りますけど、そう言う感想も含めて掲示板じゃないの?
私は素人だけど、いわゆる玄人さんのオレが正しい合戦って、家の掲示板に限らないよ。
いろんな環境や要素があるんだろうし、ああ、あなたのところではそういう方法なんですね、でいいんじゃないの?って。
気持ちや感想を書いちゃいけない、ポジティブな意見のみ書いて!っていうのなら
テンプレに追加しといてください。
570花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 22:53:11.03 ID:zTJwykjL
【呪いの薔薇】
?
これを見た人は他のスレに同じ文をコピペして下さい。(1つで良い)
そうしないとあなたのバラは必ず枯れます。
571花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 23:13:30.35 ID:S5nXB5Gz
バラって基本的に頑丈だし、盆栽とか蘭の世界に比べたら
栽培法とやらでドヤるような事、特に何もないよね。

日照と風通し。
水やり。
虫取り。

こんだけ。
572花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 23:48:31.24 ID:oCz72tmD
音楽よりまし、まず否定から入るしね。
植物栽培のほうがずっとまし、だって裏切らないしね。
573花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 00:48:16.34 ID:hwXBRG4b
>>569
謝りますっつーならまず謝れよw
そしてヲチ板かお前のブログであとはやれ
574花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 01:49:33.04 ID:aVjV4mpJ
「謝ります」っていうことが既に謝ってるってことじゃないの?
つーか、蒸し返してる奴も大概うざい
575花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 08:10:06.99 ID:4hlGLkIk
謝ります「けど」で謝っていると思う奴は居ねえよ
576花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 08:27:50.08 ID:/0SYNLP8
「謝ります」って、予告してるだけで、まだ、誤ってないんじゃないだろうか?

って、
スレ違いなねたなのに気になってしょうがなくなるから、なるべくわかりやすいように書いて欲しい。
577花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 09:36:56.39 ID:JqfM7PkG
書くなら判りやすく書いて欲しい
削除されて読めないのに書かれても
チンプンカンプンで判らない
578花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 10:00:05.30 ID:n8qZ4pIM
かわりに謝りますけど
m(_ _)m
579花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 10:12:37.91 ID:ZxlEqD97
じゃあ俺も謝りますけど
580花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 10:13:08.04 ID:8fq7+Q+S
ついでに私も謝りますけど
581花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 10:21:02.93 ID:O3ZaBEqN
>>567

ブログのコメント欄を閉じますって唐突な内容の言葉に反応して
例のブログでコメントしてあった9件のコメントを読み返し
その中で「自分のコメントが他の人の内容に比べて安易な言葉だったかな」と
・・・だから自分に対して怒ってるんだと勘違いし、掲示板の方で
「ごめんなさい」と謝っていたよ。(女性の人だと思う)
なんだ?と思ってブログのコメントと同じネームの人だったから
内容を読んでみたけど、別に誹謗中傷的な内容でもなく、葉水の件で普通に意見してたし
参考になると書き残してた。
もちろん他の8件の人のコメントも悪い内容ではなかったし(まるで信者)
途中で誹謗中傷的な書き込みの内容があったのかもしれないけど
それだけを削除したのなら、そのことを伝えるべきなのが元店長としても大事だったと思う
だから勘違いして傷ついてしまった人が出てきてしまったわけよ
ここでそれを指摘した翌日、それら9件のコメントを全部削除してたから
あ〜ここ見てるんだなと確信した。 
一体あのブログで元店長が言いたかったことはなんだったのか
誰に対して言ってるのか、あんたも訳わからんよと正直思ったw
嫌いじゃなかったけど一気に嫌いになった 40男なんだからもう少し
冷静な内容で伝えられるはずなのに、子供が急に癇癪起こしてブチ切れたって感じw
掲示板も昔みたいに楽天経由でやればいいのに、そうすればトラブル無くなるだろうし
なんであっちを止めちゃったんだろうって思う
やらせもできちゃう今の掲示板じゃ問題はこれからもずっと続くと思う
お勧めのバラはなんですか?実は店員のカキコ、そして売れ残りを勧めるw 
582花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 10:28:27.30 ID:XYCyVIaG
立て読みか。
583花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 10:35:35.51 ID:Vz3rCPLu
>>581
家の店長も胡散臭いがお前のエスパーも相当やな
これ以上はショップスレでやってくれ

ちなみに僕は絶対に家では買いませんし見ません(憤怒)
584花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 11:03:05.08 ID:xUh+xXO/
家の場合は苦情的な評価が入ったのを見れないようにした過去があるから
(楽天の規約的手続き的に違反になるやり方じゃあなかったようだし
なんとなく道義的に引っかかる人がいるってだけの話だけど)
今回のも今更って感じでは

商売人としては後から見た人にわからないように
うまいこと「プロデュース」してるんだろうなと思う

前に家で買った苗は自分とこにきたのは癌腫もなかったし
それなりに元気に育ってるので
自分は苦情も苦言も入れてないけどさ

あれやこれやにいちいち「店長プロデュース」って
名前入れて売るのが鼻につくようになったり
名前や顔を前に前に出すやり方がなんとなく嫌になって
最近はぽちりが遠のいてる
好きな人は好きなんだろうから買い支えてあげりゃいいと思うけどね
585花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 11:49:21.80 ID:4hlGLkIk
のどかなウンコすれが突如どこか知らんけどブログのヲチするくそスレに
つまり
野グソしたやつが謝れ
586花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 11:54:20.41 ID:ZjevMJOT
いまある50鉢を全部枯らさずきれいに咲かせて冬を迎えることしか考えてねー
新しい苗買う予定もないから店の話なら他所でやってくれ

2/3のバラに蕾がついたぜヒャッハー!
587花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 12:09:47.69 ID:lnNDoY6e
私ももう置く場所ないけどね。
黒薔薇っぽい赤で色があせても白っぽくならないで蕊がグリーンアイみたいについてて
金色みたいに目立つバラはないかななんて思ってるの。
そんなバラを見つけても買えないかもなのに、桜も散ったというのにまたモヤモヤのたねがふえた。
588花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 12:13:01.31 ID:ZjevMJOT
>>587
花は小さいがカーディナルヒュームは蕊もきれいだよ
かなり丈夫だし
589花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 12:28:17.35 ID:lnNDoY6e
>>588
画像検索しました。白っぽく色あせてるの写真が少なかったので何時もきりっとした色なんでしょうね。
蕊の色もいいけど、グリーンアイみたいなのから金色にのぞいてる蕊のがあればなーと思ってるんですよ。
そんなバラにとても憧れてるんですけど、もう置く場所がないので。
590花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 15:37:52.06 ID:9tAybwBo
うどん粉半端ねえええええええ
挿し木の小さい鉢たくさん置いてる所で、一つ発病したら
折からのすげー風で一気に全体に広まった

まだ1年未満の幼苗ばっかだから通常の倍の希釈倍率で
散布したのがいけなかったのかなあー
かといって普通の希釈だと芽がやられるしどうしろってんだよ
591花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 16:07:34.88 ID:JqfM7PkG
>500 今年クレマチス早いって
592花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 16:09:35.81 ID:JqfM7PkG
連投ごめん、ショップの方大きい苗の値段出てるよ
593花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 16:30:51.94 ID:H3j9YZ9K
園芸のネットショップ板へどうぞ
594花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 17:02:54.84 ID:ZjevMJOT
>>589
あーグリーンアイいいね 白い花のが好み
画像で我慢するよ

丈夫ですよ―良く咲きますよーと最初に勧められて買ったいくつかが
微妙に好みが変わって密かに持て余してる(勝手な話だよな)

>>590
ERのザ・プリンスが先週うどんこだらけで
爆弾低気圧の後サルバトーレ噴霧したらかなりましになったよ
595花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 18:03:01.15 ID:7D/UO3bL
クリスチャンディオールと熱情はどう違いますか?
初心者が切花をとるにはどちらが良いでしょうか?
596589:2013/04/11(木) 18:06:46.24 ID:mzK6Hiwi
>>594
ザ・プリンスいいですね。
調べたらザ・プリンスとルイ14世を足して割ったようなのが好みかもと思いました。
思ってたのとはちょっと違ってたけど黒真珠の写真を見たら見た目は一番気に入りました。
でも香が強いのが好みなのでルイ14世あたりが出回ってるのでは総合的に好みかもです。
置く場所があればなぁ〜
597花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 18:11:38.03 ID:ZjevMJOT
>>596
ルイ14世も持ってるんだがこいつもうどんこに弱いんだー
葡萄紅とかこの手の色に弱いらしい
赤系の好みが似てるかもな
598花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 18:51:33.49 ID:ILG6hVAe
>>597
> ルイ14世も持ってるんだがこいつもうどんこに弱いんだー

えーっ!ウチのルイ17世は全然うどん粉にならないよ?
今ゴールデンセレブレーションが蕾も葉もわっさわさなんだけど、黒点発見しちゃったよorz
良く見たらティネケにもピエールさんにも何枚かの葉に黒いポツポツ…
土と葉っぱ 慌ててサプロール撒いてきた。
1株見つけたら一気に蔓延するから、50株全部やらなきゃならん…
はぁぁぁ…疲れたorz
599花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 19:15:55.62 ID:aVjV4mpJ
黒星って一つなったらそこから蔓延するタイプの病気だったっけ?
うどんこなら風で広がるけれど
まあ、対処し特に越したことはないけどさ
600花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 20:08:35.68 ID:ILG6hVAe
うーん、ウチはうどん粉は全然出ないんだよ。
なぜかわからないんだがうどん粉は出てもちょびっとだけで ハイター薄めたのをシュッシュッするだけで酷い目にあったことがない。
逆に、黒点は予防薬や殺菌剤、黒点発見→サプロールしても蔓延しちゃうんだよね…orz
ゴールデンさんは白パーゴラにツル仕立てしてるから多少葉が混んでいて黒点になりやすいってのはあるんだろうけど、なぜか他の立ち木達にも一気にひろがるんだわ。
毎年毎年殺菌剤のローテしながら根絶目指してる(無理だけどw)んだが、庭の土が悪いのか?毎年黒点まみれになって葉を落とす羽目に。
格子ラティスで風通し抜群、日照時間も問題ない庭なのにorz
でもこれでも今年は大分減った。キトサン粉末と液体で土が改良されたのかも知れない。
601花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 20:56:35.69 ID:ZjevMJOT
ベランダ族にはうどんことハダニのコンボで9月までガクブルだぜ
ちょうど花の見ごろを狙って発症しやがる

秋花の頃には嘘のようにきれいになるんだがな・・・
602花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 21:04:37.44 ID:aVjV4mpJ
>>600
土壌改良で減っているなら良かったね
そこまで蔓延しやすいって言うのは、土だけじゃなくて、
枝に去年から越冬の菌が残ってる状態なんじゃ?とちょっと思った
冬の休眠期にうちは石灰硫黄合剤もしくは、治療効果のある薬剤を二倍くらいの濃度でぶちかましている
無農薬派にはおすすめできないけどねw

あとは、もしかして、薬品耐性ついちゃったとか・・・はないよね?
603590:2013/04/11(木) 21:30:22.52 ID:T+qydUez
>>594
おっサルバトーレは使ったことなかったわ、明日買ってこよう
葉に光が反射して白く光ってるのまでうどんこに見えてくる始末
もう見たくねえ
604花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 21:34:26.46 ID:lB5+CDkJ
うちは風通しも日当たりも申し分ない場所にある強健なはずのナニワイバラが
数年前からうどんこで冬に葉っぱ除去しても新芽出たらそっからもうダメ。
大きい株に蔓延しながらも他のバラにはなぜかうつらない。
肥料もやってないから窒素過多も考えられないし理由がわからん。
そしてこのバラを除いたすべてのバラが黒星になる…
605花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 21:54:48.46 ID:ILG6hVAe
>>602
> そこまで蔓延しやすいって言うのは、土だけじゃなくて、枝に去年から越冬の菌が残ってる状態なんじゃ?

うん。実際そう思って1月から2月の休眠期に消毒(ジマンダイセン)撒いたり石灰撒いたり…去年から土壌改良しなきゃいつまで経っても悪玉菌との戦いだと言われて、土壌改良始めたばかりだ。
効果は確かに出てる。
石灰硫黄合剤は知ってはいるけどご近所がなぁ…
> あとは、もしかして、薬品耐性ついちゃったとか
さすがにそれはないww
一応薬学系出身だから一般の方よりは植物に詳しい。でもこのザマだけどねwww
606花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 12:19:48.01 ID:zd6nAQ+K
>一応薬学系出身だから
いいなぁ。薬の性質とか使い方とか、するっと理解できちゃうんだろうな。
文系一本槍の人生なので、考えるの面倒になってオーガニックに逃げてます。
ばしっと効果無いかわりに、隕石級の弊害も無い。
そこそこいいかんじ、をモットーにw

そんな我が家はバラゾウがね〜、アーチのピエールで猛威ふるってて…orz
ファビョりながら買ったまま放置してたニームスプレーを散布しましたら、
オェーペッペ!みたいな様子であちこちから這い出て来ましたよ…!
探し出すのが難儀なので、出てきてくれてだいぶ助かった。

ニーム初使用なのですが、持続・速効でなくてもあぶり出しに効くなら
それも便利かと思いました。
それとも、定期散布してたらバラゾウも来なくなる…?
使ってる皆さん、どんなかんじ?
607花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 12:52:44.86 ID:nam0SaHl
>>606
ウチは完全オーガニックではなくて減農薬派なんだけど、黒点以外はそんなに被害にあってない。
もし良かったら漢方剤なんてどうだろう?
100%害虫被害に遭わない!とは言わないが、定期的に散布したら害虫は激減する。
家の場合。冬植え替え時にキトサン粉末→殺菌剤+石灰→2週間後→漢方剤+キトサン液体(土)+漢方剤+キトサン液体散布
葉が展開してきたら再度漢方+キトサン液散布(土も)
こんな感じであまり薬剤に頼らない。
調子は黒点以外はかなり良い。
漢方で葉が不味く?なるのか害虫は食べに来ないねw益虫は普通に来るよ。蜂とかは無問題。
定期的に漢方剤を根元に吸わせる+葉に散布でうどん粉にも効果ある。
608花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 13:46:33.19 ID:H2Ox8yyN
>>607
害虫は美食家で益虫は粗食家って事ですかね?
609花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 15:40:13.37 ID:QX/Z0Gl/
毛虫だらけなのでカビとりハイター吹きかけたら速攻死んだ
調子に乗って花にかかったらしく朝見たらぐったり
ごめん
610花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 18:33:33.90 ID:zd6nAQ+K
606です。

>>607
おお、害虫激減とは!たのもしい!!
うちは前述のピエールがほんとに害虫に好かれるひとで、
無いものはない、各種取りそろえの害虫デパート状態ですよorz
去年は毎日朝晩テデトールで、ほとほとくたびれ果てました。
コアシナガバチが2カ所も巣を作りましたが、
彼らあんまり仕事シナーイ#

よければ漢方剤の名前を教えていただけませんか。
ためしてみたいお(●ↀωↀ●)✧
611花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 19:32:44.55 ID:eB06GUGA
長文同士で自演っすか?
612花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 21:07:57.50 ID:gxT1T7KF
久しぶりにプラプラホムセン歩いてたら、ばらコーナーに
色のボケまくったラベルに「50%OFF」のシールが貼られてるけど
元気よさそうな樹高20cmくらいの苗があって
独特の葉形と赤いトゲの美しさについ、ラベルに書いてある名前をググりもせず
衝動的にひっさしぶりに苗買っちゃったんですが

「八重山椒薔薇 羽衣」ってこれ
育て方によってはめっちゃでかくなるんです よね。
育ててらっしゃる方いらっしゃいますか?

ミニチュアローズかと直観で思ってたら原種だった。
原種欲しかったから嬉しい誤算なんですが、
鉢でコンパクトに育てようかなーと思ってます。
613花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 21:27:39.97 ID:kIANN2hF
これからはフェイスブックで実名でとか低レベルとか上から目線とか自分でコメント欄作って
匿名での書きこみ誘うようなことしておいていうなよ。
そりゃここにネガキャン投下するような魑魅魍魎より人間らしいというか人間臭いけどさ。
614花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 21:33:52.24 ID:9n0DMhUs
>>613
使えないなら無理して日本語使わなくていいよ。
615花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 21:41:41.61 ID:kIANN2hF
魑魅魍魎のお出ましか
616花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 22:12:49.16 ID:DdOjA8Be
>>615
自称関西のプロのローズガーデナー・P猫さん、お疲れ様です
617花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 22:23:47.72 ID:kIANN2hF
P猫がネガキャンしてたと思うが、他人になりすましてまで犯人でないようにとりつくろいたいんだな。
618花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 22:26:57.09 ID:kIANN2hF
P猫のあとにはOBの腰ぎんちゃくが付いてくるにがセオリーだよな
619花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 23:03:31.39 ID:nam0SaHl
>>610
> よければ漢方剤の名前を教えていただけませんか。
> ためしてみたいお(●ↀωↀ●)✧

>611みたいな輩もいるし、ここに書くのは宣伝ぽくてアレなんだが…
マイナーな所でね。。
【バラ アルム 】で検索して自力で探してくれ。
アルム○という漢方剤がヒットする。
ネット注目出来ない。
フリーダイアルとFAXだけ。気に入らなかったら返品も出来るから、まぁ…試してみるのも1つの手だね。
うーん。やっぱりあんま教えたくはないもんだね。
620花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 00:50:41.84 ID:lKpwuUkm
つか、またここのサイトか
先日はつるバラスレだったよな
自分も減農薬派だし、あんま言いたかないけど

実際どうなのかはわからいが 値段が高いよ
〇ググリーンとやらは中国製だし・・・
碧露や緑豊の例もあるし、中国製だけは使いたくない

>>606
ニーム芽出しから週一で散布してるけど 地植えでバラゾウ皆無
621花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 01:04:39.83 ID:4Sl/zZ22
バラに関する話題はいいが
バラに関するブログの話題はどうでもいいから他でやれ
622花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 03:05:52.11 ID:VUJ7PioR
606です。洗濯物干すの忘れてて今起きました。ネムーイ

>>619
教えてくれてありがとう。それ、知ってる!
そこのキトサン液を使ってるよ、たぶん(^^)
某バラ栽培のレクチャーサイトでもおすすめになってたので、
名前は聞いたことがありました。
検討しよう…空気悪い中、ごめんね。ありがとうね。

>>620
うん、高いかも。いや高いね;
碧露事件、ありましたね…ギョウザも思い出しました(笑)
ニームで時々あるみたいに、第三者機関の残留農薬検査証明書とか
付いてると安心なのにね

>ニーム芽出しから週一で散布してるけど 地植えでバラゾウ皆無
うわぁ、素晴らしい(><)
週一散布、私もやってみよう!幸い匂いも苦ではないので、
続けられそうです。
去年はほんとにもうね、やつれるほどテデトールだったので
これで虫が減ったら助かるなぁ。
目指すは害虫のデパート閉店(・∀・)!
がんばろう〜〜v 

さて洗濯物… ネムーイ
623花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 05:15:12.43 ID:sW3Eop6U
624花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 11:10:10.02 ID:NFDjHhi7
ベランダ鉢植え3年目の黄モッコウバラ少し咲き始めました。
@東京
625花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 11:10:57.13 ID:NFDjHhi7
写真貼るの忘れた・・・
http://i.imgur.com/9VjkUSd.jpg
626花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 11:17:10.71 ID:vFtBmU+j
>>624
何号鉢でやってるの?
627花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 11:28:21.29 ID:NFDjHhi7
>>626
ロゼアポット スクエアで、号数はいくつだったかな?今測ったら一辺32cm、深さ36cmぐらいでした。
http://i.imgur.com/eDCl7o7.jpg
628花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 12:44:25.43 ID:Z+2U0OWe
>>620
確かに高いねw中国製なのが気になるってのはわかるけど、漢方類は殆んどが中国製だから気にならない。薬(人間用)の原料も中国製だったりするから、そこまで神経質になる事もないと個人的には思ってる。
バラを食べたりするわけではないからね(^^;
人それぞれ自分のバラの育て方ややり方があるワケで、完全農薬派、減農薬派、オーガニック派と事情や楽しみ方がある。
自分はペットもいる為、完全無農薬は無理でも減農薬派。
害虫被害で悩むのは皆同じ悩みだから回答はしたが、検索した通りマイナーな所だ。
自分は気に入ってるけど否定されるとも理解してるから教えたくはなかったんだ。つるバラスレにもかいたからね…。
もう二度と書かないw
宣伝みたいな事して済まんかったな
629花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 14:38:01.62 ID:WE/Iz3IO
>>625
これ洗濯物干せないじゃん
630花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 14:49:55.64 ID:BXw1UPZo
バラゾウムシの被害が出始めた。
でも本体が見当たらん…。こんなこともあろうかと撒いておいたオルトランにあたって死んだのかな?それとも隠れているだけ?
631花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 17:32:59.28 ID:4xYHF3mb
うちのもゾウムシにめちゃくちゃやられてもう嫌になった
632花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 17:35:42.40 ID:bQharl2Y
つるバラだとゾウムシの被害にあっても山ほど咲くからまあ仕方ないと思えるけど
鉢だとせっかくの蕾やられたら半日くらいダメージ回復できない
翌日またそれを見て・・・orz
633花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 17:37:02.37 ID:MYZUGLy4
>>630
うちも同じです。
バラを植えて育てルのは初めてですが、
元気に成長して先日は蕾も発見し、幸せいっぱいでしたが、
今日、見たら、蕾がしおれていました。全部です。
よく見ると、茎のところに黒い刺し傷が点々とありました。
検索したら、全く同じ写真が出てきて、バラゾウムシとわかりました。
今年は花が見れないと思うと泣けてきて、もう、死んでしまいたい。
634花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 18:05:03.31 ID:fG4bCals
>>633
品種は?一季咲きなのか?
ショックなんてもんじゃないな……気の毒に
635花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 23:50:26.59 ID:hfZMVM8n
>>620
ニームは鉢や土に散布ですか?
葉や枝に散布ですか?
私も買ってきます!
636620:2013/04/14(日) 05:08:42.99 ID:Ayuvsbaf
>>628
こっちも気分害するような書き方して大人気なかった
ただ中国製は人の口に入るものでも信用できないからなあ
あとうちでは、奥さんがバラでジャムやシロップを作るのでバラを食べるしw

>>635
バラゾウには葉や枝に散布
今までいくつか使って来たけど、やっぱりローズディフェンスが使いやすいし
どこのナーセリーでも扱ってるし、モノが確かな気がする

有効成分のアザジラクチンは日光にあたると効力がなくなるらしいので
自分は夕方散布してる
だから遮光ビンに入っていないニームオイルは信用できないよ
637花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 12:23:15.50 ID:RdogE5Fo
やっと一週間ぶりに葉裏とかゆっくりチェック出来たんだけど
ハバチの幼虫はいるわヨトウガには卵産み付けられまくってるわ
バラゾウに新芽やられてるわもーなんなん
葉の表と裏の間に2,3コ透明な卵が挟まって捩れてるのは何の虫だ?

この勢いだとコガネも産み付けてそう
638花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 18:23:20.93 ID:m5xlWukk
今テレ朝見てて思った。
特集が巨大地震・巨大津波・富士山噴火だったんだけど、噴火で火山灰降ったら庭の土もバラも全滅してしまうんじゃないか?と…

鉢バラを全部部屋に避難させるなんて無理!
今すぐじゃなくても近々来そうだし、万が一火山灰降った時って対策あるの?
ってか、阿蘇とかの山の近くの人ってバラ栽培どうしてるんだろ?
639花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 18:41:13.75 ID:cAV6SYZ7
なんか被せておけばいいだろ・・・
640花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 18:46:33.47 ID:WcMuVfZo
山の緑も、積もった桜島の火山灰で、
灰色に見える鹿児島でも、バラが咲いてるけど。
対策はどうしてるんだろうね。
641花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 19:13:49.88 ID:m5xlWukk
>>639
> なんか被せておけばいいだろ・・・

あのさ、1日2日で終るならそうするよ
火山灰なんて1ヶ月以上続くじゃん!下手すると半年はだらだら降り続く。
何かビニール被せたとしても灰はどんどん積るし処理も困るよね?
日光も当たらないし。
まさか関東ローム層とか教科書で習ってない人?
車3〜4台分の庭を全部ハウスで被うなんて金持ちじゃなきゃ無理だわ!
>639の庭かベランダは狭くて良いねw
642花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 19:31:13.04 ID:ll0FNA/y
>>641
なんでそんなにイライラしているの?
大災害になって、その被害を受ける可能性の高い圏内にいるのならば、
人間が生きるための飲み水や食料すら一時的に足りなくなるんだよ?
今からバラのことを心配して他人に当たり散らすなんて、本当にどうかしているよ?
そんなに心配なら、今からでも火山灰の届かない地域に引っ越した方が、精神衛生上良いよ。
643花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 20:41:53.72 ID:m5xlWukk
>>642
>人間が生きるための飲み水や食料すら一時的に足りなくなるんだよ?
あのさ、ここは園芸板なんだからバラの事聞いてるのね。↑みたいな事心配するなら板違いだと思うのw

>今からバラのことを心配して他人に当たり散らすなんて
心配しちゃ悪い?
何年も何年も端正込めて大事に皆育ててるんじゃないのかな?
あなたは違うの?確かに人間のが大事に決まってるじゃん!けどさ、今までの苦労が台無しになるかも!?って考えたら、火山灰でバラ自体が全滅しちゃうのか?それとも葉や花はダメでも株は生き残るから土入れ替えすれば大丈夫とか?が聞きたいわけよ。
皆バラゾウ虫だの害虫被害で(まぁ自分も)ムキー!ってなるのに、万が一全滅なんて事になったらマジ泣くに泣けないよ!
あと、「火山灰の届かない地域に引っ越した方が」なんて一体どこにあるのよwバラ育成に問題ない地域で地震も火山灰もない津波来ない場所ってどこー?
東北とか北海道なんて言わないよねまさか?
644花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 20:49:30.68 ID:WcMuVfZo
>>643
桜島でバラ栽培してみたら?
火山灰すごいよ
人も植物も元気に生きてるけど
645花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 21:00:06.51 ID:ghkAZPtL
今日もバラゾウムシ。アブラムシも大量。
もうバラはいや。花が見れない。
泣いてばかり。皆さん、どうやって居るのか。
全部引き抜いて燃やす。
646花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 21:02:16.69 ID:ll0FNA/y
>>643
園芸が趣味だからね、そりゃ大切に育てていますよ。
でもね、災害の際は割り切れますよ。
災害を乗り切ったバラがあれば儲けもの、乗り切れなかったらまた新しく育てなおせばいい。
馬鹿みたいにヒステリックになる必要は微塵もありませんよ。
647花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 21:04:11.47 ID:8hHjDH9k
岩手で庭も温室も家も家族も津波で流された人と会ったけど、そういう人に会いに行ってみたらためになる話聞けるんでないの
648花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 21:10:14.34 ID:gIRyX2X+
>>643
東日本大震災で、津波で家を流されたバラ好きのブログ見たことあるよ
せっかく生き残ったバラを避難所に持ち込んで育ててたら
市役所?の人に注意されたとか何とかで、また跡地に戻したって
津波の跡地には水道も通ってないから、水やりできないって

気持ちはわかるけど、そのレベルの天災になったらもういろいろあきらめるしかないでしょ
その中で残ったバラと許される範囲で暮らしていくしかない
649花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 21:12:23.71 ID:DXMuvzMY
>>643
災害は人間の力じゃどうしようもないさ心配しても神のみぞ知る
阿蘇ってめったに火山灰降らないよ?桜島と間違えてない?
あと津波が心配なら日本海側がいい
日本海側なら震度6が来ようが津波は来ないしオススメ
福岡と佐賀なんてどう?
650花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 21:15:10.69 ID:gIRyX2X+
火山灰って、雨降ると天然アスファルト状態なんだっけ?
ハウスも降灰の重みで壊れるんでしょ?
マジで鹿児島のバラ好きさんってどうしてるんだろ?
651花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 21:17:51.53 ID:uKrTPqKs
>>648
避難所の人全員の総意で「バラここに置いて」ってなるように
根回し力があればなんとかなるかもしれないけれど
それができなきゃ諦めるしかないよな…

天災ってそういうもんだとわかってるけどつらいよな
652花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 21:24:29.60 ID:DXMuvzMY
>>651
水道断水で避難所の貴重な水を家から持ってきた薔薇にあげたって
同じ薔薇好きでも擁護出来ないけどなー
周りの人間がどう思うか分かるし
653花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 21:29:47.59 ID:uKrTPqKs
>>652
避難所は水道ありで薔薇を戻せと言われた自宅跡地が断水状態だと読んだが
それでも避難所民全員の同意は無理だろうってのは思うね
家族と同じに思ってるペットと離別させられた人も多数いるくらいだからね
654花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 21:34:19.00 ID:qRla3u9Y
不毛なw
ほんのすこし前に大災害があったばかりとは思えん

大災害に遭ったらバラとかどうでもいいわマジで
655花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 21:34:32.12 ID:pyLAAd7P
ギリギリの選択を迫られるのが容易に想像できない人が大事に育てる薔薇か。
乳飲み子に飲ませる水を奪って、薔薇に水をあげる人が現れるのかな。
656花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 21:36:35.47 ID:mtT12BFW
>641
バラの心配より自分の心配したら
657花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 21:47:38.51 ID:m5xlWukk
なんか荒れる原因みたいでゴメン。
人命第一〜だのさ、買い直せ〜だの、簡単にビニール被せば〜なんて言われて事実ムカついたのはホント。んで人命第一〜は、一番に自分らが最前線に(医療系)行くから真面目に腹が立った。
実際災害起こってしまったあと、人命救助で頑張って来た結果の自分の庭の惨事は。。見たくないよ。
ちょっとブログ見てたんだけど、詳しく書いてる人っていないよね。
バラだけでなく桃、桜桃、レモン等の果樹も何ヵ月も日光当たらなきゃ、やっぱり逝っちゃうんだろうな。
658花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 21:53:09.17 ID:9byJLpZN
バラスレだからそんな装丁もいいのかもしれないが
実際降灰がひどくバラがダメになるような状態なら他のことで生活に支障が出て
結局バラどころでなくなるような気がするが。
バラくらいしか影響受けない生活してるんだろうか・・。
659装丁 想定:2013/04/14(日) 21:54:08.16 ID:9byJLpZN
装丁 想定
660花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 21:56:02.66 ID:gIRyX2X+
ああ、津波被災者の件、自分の書き方悪かったかな
自分も同じ県内で震災経験者だからわかるけど、
うちは田舎で10日くらいで復旧したけど、都市部だとちょっと時間かかったみたいで
その人のところでも、1〜2ヶ月くらいでインフラ戻ったんじゃないかな
一番回復が遅れたのが都市ガスで、水ならもっと早く戻ったと思う
バラを避難所に持ち込んだのって、たぶんそれ以降の話だと思うよ
だから、乳飲み子の分を奪ってバラとか、極端な話にはなってないと思う
661花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 22:03:33.88 ID:7xA9kkkT
すぐ極端な想定しちゃうひといるもんねw
でもそうやって他の人もあれこれ持ちこんで世話だの何だのしたら
大変なことになるからひとりだけ許されるってもんじゃないよね。
盆栽だの蘭だの大事に大事にうん十年なんて人はゴロゴロいるわけだし。
662花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 22:15:48.03 ID:WcMuVfZo
桜島の周辺では枇杷の実が特産品だよ。大きくて甘いんだよ。
溶岩が固まってる所に桜も咲いてたよ。だから薔薇も大丈夫かも。
でも火山灰すごいよ。
663花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 22:16:58.05 ID:CyH3Fz5W
自分も園芸が趣味でバラや花たちが大切だけど、
震災にで命を亡くした人のこと考えたら
バラや草木なんて諦められる。
664花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 22:39:34.38 ID:gIRyX2X+
>>662
桜ってバラ科だもんねw

>>661
うちの町にも仮設住宅があるんだけど、そこはみんなで畑作ってるよw
農業地帯だから、スペース結構あるんだよねw
緑だしバラだし、癒やし効果あるんじゃないかなーなんて思うんだけど
スペースと、その避難所の住人の性格次第かなあ
自分のバラじゃなくて、みんなのバラ、みたいなふうにできたらあるいはオッケー出ないかな
でも、確かに「それじゃ、オレの盆栽も!」とか際限なくなっちゃうのもあるのかな
ぎすぎすせずにいい具合になるといいね
665花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 23:24:23.76 ID:m5xlWukk
私は避難所に持ち込むなんて考えてないよ。間違いなくそれ所じゃないからね。実際岩手某所に派遣されてたから、そんなアホな事はさらさら考えちゃいないよ。
人命と趣味を一緒にするつもりもない。
ただ、ここは園芸バラスレなワケで、桜島とか火山灰降っちゃう場所の人達の栽培状況や対処法聞いても良いじゃない?
私は人命を軽んじてるワケではなく、園芸の事を聞いてるんだよ。。
アキラメロンの一言が聞きたくてレスしてるワケではない。
有事の際はフィールドワークの経験を生かして救助する私めに、微かな希望を打ち砕かないでおくれよ。
666花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 23:30:23.14 ID:f9xfb15U
この空気を読まない刺々しく性格の悪い言い草……
イングリッシュローズスレのこいつだろ

756 花咲か名無しさん sage 2013/04/11(木) 23:58:21.37 ID:bklClld7
長文が好まれないというかタンに苦手なだけでしょw
自分は読書や本以外でも文章を読むのが子供の頃から好きだったから
2chの長文なんて超短文に感じるけど。
それにパケ代気にしながら昔の携帯で2chやってたりって時代じゃ
ないしね、文章を読むのが苦手で周りの人全員がそのような思考だと
考えちゃってるならTwitterでもやってればいいと思うの。
667花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 23:33:00.91 ID:m5xlWukk
あ、書き忘れ。
庭に鳥寄せの餌置いたりしてる人は今すぐ止めろね。あと、私みたいに下手の横好きで果樹植えてて、鳥につつかれた果実も食べないように。
鳥糞被害にあってる人も吸い込まない様にマスク着用してね。
鳥の死骸見つけたら、即保健所に通報をお願いします。
これが精一杯。
668花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 23:35:14.47 ID:m5xlWukk
>>666
> この空気を読まない刺々しく性格の悪い言い草……
> イングリッシュローズスレのこいつだろ

まてまてまてwww
そんな変な文章書かないからwwwwww
私ではないぞ。
669花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 23:44:00.18 ID:qRla3u9Y
>>665

>639の庭かベランダは狭くて良いねw

こんなこと書くバカの希望などどうでもいい
670花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 00:01:04.07 ID:WcMuVfZo
かのやバラ園に聞いてみてはどうでしょう
応対してくれる人が良い人なら快く教えてくれるかも
671花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 00:10:06.59 ID:0v6/e74z
>>665
だから、火山灰降るなら、まずはなんかかぶせときゃいいじゃん
東北の仮設住宅で、不自由しながら園芸やってる人は少なくないよ
三菱系の造園会社が無駄金使って時期外れのゴーヤプランター配ったのなんか、よく流用されてるし
672花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 00:25:10.70 ID:fs55FYv/
桜島の降灰の中で咲く庭の花々と、柿で検索したら素敵なブログが
673花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 00:38:27.62 ID:fs55FYv/
今年もバラが咲きました桜島の灰で検索したらもっとたくさんブログがあがってました
674花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 02:44:29.07 ID:WyUE+Emz
ほんとだ!素敵なオープンガーデンの写真とかたくさん。
どこに住むひともそれぞれの環境で頑張って工夫して、
バラを愛しバラを楽しんでいるなあって
うちのエリア酷暑が辛いが自分もがんばろうと元気もらうわけです。
ネットばんざい。

バラ好き同士、ほっこり交流したいよ…
片方の頬をぺちっとやられたら300回往復ビンタ、みたいなのじゃなくてさ。
(´・ω・`)
675花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 03:18:58.70 ID:EeBwvup3
ここ2ちゃんだから
676花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 06:02:36.98 ID:qglh1+VO
こんな医療関係者マジで嫌だわ
677花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 07:15:54.92 ID:6I0ybpBk
昨日は人格異常者が暴れていたのかw
どっちかっていうと医者にかかる側の人間だろ、アレ
678花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 07:29:33.12 ID:Tp9bYY/J
介護士とかだろ
679花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 08:59:47.31 ID:En34YXuU
富裕層のお金の使い方は庶民に理解不能なほど格差が広がってるんだよ
>>676>>678は貧乏人の僻みか
680花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 09:02:53.61 ID:nrIqVP9i
そもそも貧乏人はバラ何十鉢も育てられないんですがそれは
681花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 09:17:29.94 ID:sB9Q886p
HTとかはWW1の戦火の中一握りの育種家達が持てるだけの苗持って
逃げ回ったから今があるって何かで見たな。
本気で何とかしたい人はネットで自分の期待通りの
回答を待ったりせず、その時にはまず行動するんだろう。
682花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 09:24:02.29 ID:8inyiVR2
本当に裕福ならこんなスレに来ないわw
683花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 09:29:37.18 ID:nrIqVP9i
>>681
300種もの株を守り抜いた鈴木省三さん……
ミスターローズ欲しいけどずっと在庫切れ
早く再販して、どうぞ
684花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 10:12:30.71 ID:Sn08Cy97
このスレのみんなが持って逃げる品種ってなんだろ。
鉢植えで3品種まで
685花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 10:52:44.14 ID:m9JxrezO
>>684
うー究極の選択…迷い出したらキリがないので直感で。
芳純(鈴木先生に敬意を表して)
モリニュー(ERで一番好き。丈夫)
オールドのローズ・ド・ロワ(ここからまた交配する)
686花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 11:00:33.32 ID:sWjNNpR7
>>684
血を吐く思いで選ぶわ
アンブリッジローズ、クロードモネ(デルバール)、ガブリエルで
687花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 12:09:30.04 ID:KQ9o/zPn
>>684
青龍一択
688花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 12:44:32.34 ID:T9v+IKJD
>>684
手に入れるのに数年単位かかった
思い出・青龍・根室の朝
ですかね
689花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 12:53:24.26 ID:1us3igKn
>>684
グラウンブルー、薫乃は外せないけど、ジョージベストとフレグラントアプリコットで迷うわ
690花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 13:45:51.48 ID:WyUE+Emz
みかもとキングローズ
キングはありふれてるけど、実家で挿し木してもらった大事なやつ
オリジナルは道路拡張で切られちゃったから…

両方大鉢だけど、最低限に切り詰め&鉢縮小して連れ歩こうと思う。
生きてさえいれば、いつかまたのびのび育ててやれるから
691花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 15:06:43.43 ID:W24sDqet
三年目のガブリエルにちいさい蕾がついてた。
他のバラはまだだけど。
咲くまで結構長いんだよな。
今年は今のところ病虫害ナシ。
油断するとうどん粉と黒星になるから、雨の日は軒下避難に忙しい。
692花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 18:13:49.61 ID:Ya/tZvzI
羽衣のトゲとりしてたら、つぼみがついてるのに気づいた
今年も山盛り咲くといいなぁ…
693花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 22:00:00.45 ID:2jKJctcD
>>692
トゲって取っていいの?
694花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 22:09:20.75 ID:FqNbM8Bf
>>636
ニームについて尋ねた>>635です
詳しくありがとうございました!
明日仕事休みだから買ってきます!
695花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 22:18:13.20 ID:3EDoOofT
>>693
批判意見もあるかもだけど毎日トゲ切りしてます
ハサミは熱湯消毒して赤く柔らかいトゲをチョッキンチョッキン。
フランスアンフォとかリメンバーミーとか、トゲまみれでさわる所さえない!からカッターやハサミで子削げ取るようにしてる。
696636:2013/04/15(月) 22:29:13.51 ID:gH24O0ri
>>694
どういたしまして
咲く前に蕾や新芽やられたらガッカリだからね〜
キレイな春花見られますように
697花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 19:11:47.89 ID:dNA5lU4l
羽衣はね…赤くて柔らかいうちに取っておかないと、トゲがすごすぎて触るところがなくなるよ…
698花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 23:56:33.82 ID:0E+enmts
クドイ
699花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 09:58:53.00 ID:ETLPK3gp
数年前に買ったERなのですが、ものすごい浅植えで、土から10センチ以上根の部分が出ている状態です。
何の疑いももたずいつもそのまま植え替えていたのですが、よく見ると根の上の方には
まったく白根がなく、下の方に集中してしまっています。
生育が悪いので何とかしたいのですが、深く植えようとすると下の根を切らないと
鉢に収まらないくらいです。

これはこのままで大丈夫でしょうか?
700花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 10:15:02.76 ID:bAwhQCkq
特に輸入苗は根の上の方に白根出なくて困るよねー
ただクラウンの部分は表皮を固くしすぎないように、
乾燥させない方がシュートの出がよくなるんで……
数年経ってるならもう台木の芽も出にくいだろうし、
もっと深い鉢に入れてあげたらどうかな……何号鉢?
701花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 10:44:55.70 ID:gzwFMFjE
とりあえず赤いきつねの底を抜いて、株元にはめて、土入れとこうぜ
702装丁 想定:2013/04/17(水) 11:04:21.81 ID:FbdVjxfn
盆栽みたい
盆栽にしちゃうとか
703花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 18:09:05.45 ID:b9D2IsH3
でもバラ家のは全部根っこの股の部分まで土から出てるんだよね
先月届いたんだけどこのままでいいのかなそれとも埋めちゃってもいいのかな
ブログではこんな画像無いのに
本当の先っぽだけ土に埋まってるって感じ
植え替えるなら今の方がいいですか
ちょっと暑くて他の鉢のはぐったりしてるけど
704花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 18:35:06.91 ID:ykMc8YYZ
カクテルの蕾や葉がやたらちじれてるなーってよく確認したら、バラゾウムシにズタボロにやられとったorz
705花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 18:36:45.49 ID:0r1kH6SK
>>703
家で去年大苗で買ったのは
根の又が地上に出てるのと結構継ぎ目まで埋まってんのと二種類来たけど
どちらも来た時と同じくらいの高さで鉢増しして
一年経った現在どちらも元気に育ってる
根土をくずしてないから地面の下にどのくらいの根があるのかはわからん

今年猫で買った大苗もごぼう根が3センチくらい地上に出てるけど
猫ブログでは根が地上に出てるんだけど大丈夫かって
質問がいくつかきたけど問題ないって答えてた
詳しい説明は忘れたが

でびちん公式は継ぎ目も土中に埋めまくってるな
とりあえず元気にしてるからそれはそれでいいんだろうと思う

同じ品種を各社で買い比べしてみたことがないから
実際どれがいちばん自分ちに合ってるかはわからんのだよなあ
706花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 19:52:45.67 ID:b9D2IsH3
>705
うち根っこが出てるのは家のだけなんだよね
ナエマとクイーンオブスエーデンを畑に植えてるので
ガッツリ深植えしてて思いっきりシュートでてる
折れると怖いから思いっきり深植えだよ
海のそばで台風とかとんでもないから
707花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 19:53:23.21 ID:b9D2IsH3
ごめん
どっちでもいいってわかってよかった
705さんありがと
708花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 21:35:55.34 ID:ANutex4t
定年で毎日家にいますもんで ゾウムシ豆に退治しています。1日5匹‐10匹程度捕獲
ある程度集中して退治すると減るけど 次から次へと何処から湧いてくるのだろう?
交尾中は2匹捕獲でラッキーです。
緑の毛糸を花首に巻くのは有効みたいですよ そこから上がってこない

なんかカクテルが良くやられるなぁ
ゾウムシってサルスベリにも付かないですか
709花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 02:20:47.16 ID:zeVrAHYl
ちょっと調べてみましたら、ビンゴでした
サルスベリにもつきますね

クロケシツブチョッキリ=バラゾウムシ
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~k_izawa/rhyn/byct.htm
710花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 18:57:34.68 ID:O3guy4c1
アブラハムダービーとポールボキューズ両方持ってる方、育てたことがある方、
実際どう違うのでしょうか?
アブラハムダービーは持っているのですが、似ているとは思いつつも欲しいのです。
耐病性や四季咲き性、花付き、香り、花持ち、伸張性など
711花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 19:08:23.75 ID:ryaLRoZa
京成バラ園から新苗の発送メールが来た♪
712花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 19:34:09.85 ID:6urFLss7
バラの虫ホイホイ使ってみた。
ブログやらレビューやら、ボロクソだったけど、
使ってみて分かった。
あいつら、使い方ヘタクソなだけ。
曰く、納豆みたいに伸びて切れない、髪の毛、服について取れない。
プッ。確かに使い方ダメならそうなる。
不器用な奴にはできないコツが有るのだ。
まず、指にサラダオイル、これ基本な。取説読めば馬鹿以外だいたい分かる。
それから、竹串でバラに巻く。これもちょっと考えれば馬鹿じゃない限り思いつくはず。
で、巻いて巻いてー、少しためてー、ブチッとちぎる。
文章にするとこんなかんじだが。まぁ、不器用なバカには使いこなせないだろう。
付けたその日にもうかなりかかってたよ。効果は3ヶ月で無農薬。いいねこれ。
とくに、馬鹿には扱えないところが気に入ったよ。超おすすめダス。
713花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 23:21:18.95 ID:tV/j4w3R
4月になってから風強かったり、寒かったりし過ぎ
強風のたびに、蕾落とされてる気分だ
714コスモチケット:2013/04/19(金) 15:02:08.59 ID:iYOF35Pg
第15回「国際バラとガーデニングショウ」+西武園ゆうえんち招待券  @1300円販売

その他のチケット情報は弊社ホームページをご覧ください。

京急川崎駅近く  コスモチケット
715花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 21:26:11.12 ID:9Oxgvy/G
>>712
使いさし半分残ってるけど ゾウムシってやっぱし下から茎を上って行くのですか?
それならバラ周りの地面に硫黄剤でも撒いた方が早いような気がするんですが
ダメかな
716花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 22:13:58.95 ID:sepO6zSC
>>715

バラゾウは先端部を刺す。花茎に付けろ。
717花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 22:50:37.33 ID:pOariblU
>>715
バラの根がダメにならないかな
718花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 12:42:16.96 ID:2DfoxL0R
ちょw
葉っぱ2〜3枚展開したとこで、本日雪wwww
満開の桜と梅と木蓮と雪wwww白だらけwこんなの生まれて初めて

朝起きて動かせるのは庇の下に動かしたけど、影響出るかなあ、大丈夫かなあ
つぼみはまだだったのが救いかな・・・
719花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 13:04:39.41 ID:thcb67iu
>>718
霜より雪の方がマシだと思うよ
720花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 23:12:22.17 ID:f0iVnkar
うちのリンカーンが咲いた。綺麗
721花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 10:48:37.80 ID:ycmXmEuE
強風&黄砂→強風→冷たい雨→強風(いまここ)
見回ってきたら、葉っぱの痛みが酷い…
なんでこんなに意地悪な気象かなぁ。

プロテックとかアビオンCとか、
葉面保護が期待できるかな?
722花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 11:50:45.43 ID:opR2SgVD
鹿児島市のバラ好きです  続々開花してます
例年オールドローズから咲き始めます
今日はロンサールや夢香が開花、マチルダ.芳純は満開です
今年も楽しみ
723花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 13:42:25.82 ID:SqkfH2QO
もう咲いてるのか〜。羨ましい。
うちはまだ固い緑の蕾だ@関東
724花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 16:32:46.17 ID:A1jHjgz9
うちもまだ、早咲きのアンブリッジですら固い蕾@東京
遅咲きなのかマダムフィガロの蕾なんて小豆ぐらいのちいささ。

春先は暖かい地域の人がうらやましくなる……。
725花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 17:51:05.52 ID:sl4VkHGU
もう咲いてる地方いいなあ
瀬戸内海沿岸だがようやくジュビリーのつぼみが丸くなってきたとこだ
726花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 20:33:55.56 ID:ONEq+VKP
三重だけどオールドローズ咲いてきたよ
あとはこの10日位ずっと強風で全滅
727花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 21:11:36.87 ID:bUeHSw6V
>>721
同感、暴風ー大雨ー暴風でもうボロボロ
腹の立つ天気だこと
強烈な風だけはマジ勘弁して欲しい、もうボロボロだけど
728花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 21:17:14.80 ID:uknoJIQD
うちは天気がいいと強風で、風がないと雨なものだから、薬を散布できずにいる
いつうどん粉や黒星が顕れるかとびくびくしてる
729花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 23:35:23.23 ID:Z8S2PH2V
>>727
頑張ってトゲを全部取ると意外と葉の痛みは減るよ
730花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 00:15:44.83 ID:c+mEbRw1
二年前、K良園からミツコ買った。春になったらすぐ枯れた
今年、K阪園芸からミツコ買った。芽が出たと思ったら枯れた

ミツコの大苗って、関東では育たないのかよっ
731花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 00:23:00.93 ID:ctXsZVIX
譲り受け品で名前のわからないバラの蕾がいよいよ開花カウントダウン状態になった
どうやら黄色っぽい?どんな花かな?とワクワクしてたら、
週末からこっち馬鹿みたいに寒くて、もうちょっとなのに開きそうにない@瀬戸内海沿岸
焦らし上手め!
732花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 01:34:59.26 ID:7mxIi3PD
>>730
ほかのバラは咲かせることできてんの?
733花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 04:42:24.72 ID:0+Tf9GxU
>>729
横ですが、確かに風が強いと葉っぱがトゲで傷むってあるねー
これからの季節は、そこから黒点になることも多い感じする
734花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 09:29:35.53 ID:GhfQ0GkM
>>730
東京だけどミツコ3年目。8号鉢で毎年土入れ替えてる。
土をかえたときに他のバラと比べて細根少なく、
根の先端にしかない感じだった。
自動給水してるので過湿気味の環境のせいかもしれないが...
根の成長が深く進むタイプで鉢植えには向かないのかも。
735花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 10:51:30.24 ID:2p964Rpr
今日も強風だ@北部九州
今年の春はなにかおかしい。
736花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 10:58:35.69 ID:NReKIoFa
>>730
昨冬タキイでミツコ2年生大苗(裸苗)買いました。
春先寒くてブラインドしまくりだけど
今のとこ葉は大きくてツヤツヤ繁ってますよ。
ちなみに近畿山間部です。
737花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 11:34:14.00 ID:qKCxDxYO
降る降る詐欺で2週間くらいまともに雨が降らない
水をやるべきかどうか悩む
738花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 12:27:26.02 ID:7mxIi3PD
雨「>>737が水やったら降る」
739花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 13:14:09.12 ID:qKCxDxYO
やだな去年そんなのばかっかりだったもん
740花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 19:05:43.53 ID:GXEBkW1J
>>736
裸のミツコちゃんかぁ
なんかオバチャンっぽいね_| ̄|○ ガックシ
741花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 20:21:49.90 ID:c+mEbRw1
>>732
今のところ、のべ四〇本ぐらい。
人にあげたり、鉢を落っことして折ったりしてるんで、多少入れ替わりはあるけれども
そんなに枯らしているわけじゃないし、毎年買い込んでるわけでもない。
大苗で春に芽吹かない株に当たることもあるが、ミツコだけ二連敗でちょっと凹んでた…

>>734
台木がそもそも弱いのかなあ…
ミツコってもしかしてどれも同じ農場で作ってるのかね

>>736
タキイで買うべきだったのかっ!
……三度目の正直で次の冬に挑戦するか……な……
742花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 23:04:26.42 ID:NReKIoFa
>>736です
タキイで3年前から大苗を買っていますが
ミツコは昨年初めて販売してました

タキイの苗、おすすめですよ。
一つは癌腫持ちだけど、めちゃくちゃ元気です。
743花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 23:50:50.01 ID:0nSXjepb
ミスティーパープルだけど3回買って3本とも癌腫で枯れた. 2度あることは3度とも...
他に癌腫になったのはサーカス、ホワイトペイブメント、ホワイトサプライズ.
なんか2社に偏ってる気も...
744花咲か名無しさん:2013/04/24(水) 05:07:23.35 ID:/WQhUphl
元気でも癌腫持ちはやだなあ
745花咲か名無しさん:2013/04/24(水) 20:34:03.87 ID:aSJEwOyj
ミスティパープル、うちも癌腫なったなあ。
タキイ専売だよね、あれ。
どこの農家で作ってるんだ
746花咲か名無しさん:2013/04/24(水) 22:01:58.95 ID:HXRXTzpV
河本かその下請けのどこかやろなあ
747花咲か名無しさん:2013/04/24(水) 22:11:06.68 ID:nwPGoh3y
せやな
748花咲か名無しさん:2013/04/24(水) 22:58:45.38 ID:CWHp/6+S
前、家の掲示板で癌腫流通の責任転嫁を
流通元の河本にした!許せない!ってキレてた家アンチがいたが、
こうしてみると河本が癌腫ゾーンなのか?
749花咲か名無しさん:2013/04/24(水) 23:38:12.35 ID:ZWTW+XE5
河本は癌腫多いよね
我が家でも6本中4本癌腫だった。
750花咲か名無しさん:2013/04/25(木) 02:57:05.63 ID:/YW6BpEe
おまえんち、そんなに汚染されてんのか
751花咲か名無しさん:2013/04/25(木) 06:39:03.16 ID:7XQl6Yup
朝起きたらバラが継いでる部分からポッキリ折れてたんですが
これてもうダメですよね
テープでぐるぐる巻きにはしたけど
もともと弱弱しくてやっと独り立ち出来た所だったんでがっかり
752花咲か名無しさん:2013/04/25(木) 07:40:31.71 ID:341CVc/1
河本京阪京成は古より3Kといってだな
753花咲か名無しさん:2013/04/25(木) 12:28:57.25 ID:vm+dW251
ラマリエ開花!@愛媛

先月買った大苗で奇しくも噂の河本バラだけど、今のところかなり樹勢も良く立派な感じ。この品種は強いのかな?

しかし来年の鉢替え時にでかい芋が収穫できたりするのだろうか…
754花咲か名無しさん:2013/04/25(木) 17:22:27.11 ID:VPFXZCAj
>>748
家アンチだけど実際あそこで売ってる苗はガンシュ多いよ
常連マンセーブロガーには良苗回してるらしいと以前ここに書かれるの読んでキレた
755花咲か名無しさん:2013/04/25(木) 17:37:22.52 ID:0/VA1XRS
癌腫がでるかも知れないのに届いて即
「良い苗でした。」みたいなレビュー書いてる奴って
おかしいな。
756花咲か名無しさん:2013/04/25(木) 20:49:27.22 ID:G2RoGM2M
ミスティーパープル2本、ルシファー、ガブリエル、去年買ったルブラン
どれも元気でガンシュは見当たらないよ。
757花咲か名無しさん:2013/04/25(木) 21:08:46.81 ID:UGEa14CQ
>>756
どこで買った?
758花咲か名無しさん:2013/04/25(木) 21:13:42.16 ID:rkCQM5mr
一年じゃねえ……三年ぐらいは見ないと。
759花咲か名無しさん:2013/04/25(木) 22:09:59.71 ID:G2RoGM2M
ミスティーパープルは新苗を園芸店、大苗をタキイ。
6年以上育ててるけど強健でいいバラだよ。
ルシ、ガブ、ルブも園芸店。
760花咲か名無しさん:2013/04/25(木) 22:28:28.12 ID:Hm2ThoD1
うちも河本は癌腫率高い。
鉢植えで他のバラとは離して3年は様子見している
土を変えたら燃えるゴミだな
761花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 00:14:39.31 ID:kPeNedBY
今年初ヨトウムシにつぼみかじられた。゚(゚´Д`゚)゚。
芋虫2センチくらいに育ってたけど、食べられた葉っぱに気がつかなかったなぁ(´・ω・`)
ヨトウムシ大嫌いだ!モスピランあんまり効かない!
762花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 00:19:14.63 ID:qi8CqKxz
白木の椅子に鉢置いてて
よけてみたら白い細根のちぎれたようなの(長さ1_〜3_)がいっぱいいたー
なんだあれバラに悪さする奴らじゃないならいいが 
もっとでかく育つ何かだったら嫌だ
763花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 00:42:34.02 ID:k77NEvql
ガブリエルの蕾が付いてる新芽を根元からボッキリ折っちゃった。
少し手が引っかかっただけなのに。
764花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 01:25:55.54 ID:9SIfOMQL
それ本当にヨトウ?

だとしたら土に撒くタイプで、かつ接触毒じゃないと効かないかも
浅いところにいる終齢幼虫ならタバコ水でもイケるけど
765花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 01:52:34.52 ID:kPeNedBY
>>764
えーそうなの、今日頭きてアファームとゼンターリとオルトランDXまいたお
土にまく接触毒て何がありますか?
芋虫は黄緑色のやつで手でつぶしたから間違いないお
766花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 06:56:49.33 ID:N6UbfNqx
>>765
私も先週葉っぱモリモリ食べられてて
下に大きなフンも落ちてたから、ヨトウ認定してオルトラン粒剤まいた。
翌日から糞が落ちなくなって、バラは現在復活中。
767花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 08:18:55.69 ID:fLzL6un7
>>760
河本の何持ってるんだよ
768花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 09:47:48.21 ID:nK1O95Cf
769花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 09:53:10.60 ID:NBtUa7+C
760じゃないが河本で出た品種
トットちゃん ブルーヘブン シュシュ
ブリーズ ナヘマ とか他デルバールいろいろ

もう懲りたんで最近は全然買ってないな
あと京阪苗とER国産苗打率高すぎィ!
そこらへん買わなくしたらここ何年も全然出てないやで〜
770花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 10:07:00.39 ID:fLzL6un7
>>769
そうかすごいな、俺も買うのやめるわ
771花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 10:17:43.17 ID:cTKSzeao
>>767

760です。
河本で出たのは、シュシュ、ルシファー、フレグランスオブフレグランシズ
ブルーヘブン。
あとはデルバールのポンパ、マダム・フィガロ、ブーケ・マリエで出た

引きがいいのか、割合だと購入するのの1/3は出る感じ

怖くて鉢植えでしか育ててない
772花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 10:47:51.84 ID:9F9JaOmT
かぶってるね てことはやっぱそうなのかなあ
773花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 11:01:57.40 ID:NBtUa7+C
>>771
ポンパドールとフィガロうちも出たわ
あとディオルサン ジャルダンドレソンヌ シュノンソーなどなど

他所で強健でよく育つって言われてる奴が妙にしょぼしょぼだと地下で芋が育っている(確信)
シュート全然出なかったり樹形が変だったりな
774花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 11:27:25.63 ID:nK1O95Cf
>770
http://www.nichibara.com/2012/2012_gansyu_fukui.pdf
読めって言ってんの
ヒステリー起こす奴に限って人の言うこと聞かないよね
775花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 11:38:09.93 ID:qi8CqKxz
そこ読んでもどこがそもそも癌腫の多いナーセリーかとか
他の株に蔓延しないようにしてる販売店かってのはわかんねーな
776花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 12:05:00.68 ID:WY8HJ108
ハサミ洗うか…
777花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 12:08:49.29 ID:1xF8Xmai
株数多い人はケニア方式だね
778花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 12:36:28.85 ID:fLzL6un7
>>774
スマンな
良心的な業者教えてくれや
779花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 12:53:41.12 ID:UECyYK8U
ガンシュと販売店ネタは荒れるって分かってるのに定期的にあげてくる奴いるな
780花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 12:58:23.45 ID:ckKVZ5mu
百貨店屋上で買った、某有名薔薇店の鉢苗、旧名イレーネワッツ
蕾が10個以上ついて、根元から立派なシュートが2本
値段だけのことはあった

でも、ホムセンの売れ残り398円のピンクアイスバークも
同じぐらい元気で蕾がいっぱい・・・
781花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 13:02:04.62 ID:vxmjoZCo
これだけ騒がれて、ナーセリー側で簡単に対策できそうなのに消えないガンシュ騒動
もしかするとガンシュ苗を一定数出さないと苗が売れないからだったりして
782花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 13:10:01.01 ID:qi8CqKxz
>>781
K本だったら癌腫なくても枯r
ルシファーとか何年も上手く育ててる人すごいわ
783花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 14:14:12.79 ID:fLzL6un7
>>774
これ読んだからって何の解決にもならんだろ
早く答えろや、ボケ
784花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 14:39:00.16 ID:JRVwACD/
とりあえずその汚いハサミ洗って来なよ
785花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 14:40:17.56 ID:CdgpnFtX
>>776
水で洗っただけじゃ駄目じゃない?やらないよりはいいんだろうけど。
ロックウールは逆性石けん水で灌水しろって書いてあるけど
病院とかにおいてある消毒液のウェルパスとかじゃダメかしらん。
うどん粉が出た時に吹きかけようと常備してあるw
786花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 15:16:45.88 ID:NBtUa7+C
ビストロン使えばええやん
787花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 17:00:10.88 ID:HYXz59Q+
やっぱショップスレがほしいわ。
788花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 17:04:59.50 ID:qi8CqKxz
>>787
ここじゃなくて県名が出る板とかじゃないと
自作自演合戦にならんか?
789花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 17:47:56.35 ID:CdgpnFtX
>>786
これ自分に当てたレスかな。
持ってるのでなんとかできるならそうしたいと思って。
そんな高いわけじゃないから(ウェルパス買うより遙かに安いし)買ってもいいんだけど
薬のローテーションだで薬品の種類は多いわ
活性剤やら液肥やら、棚にずらりと並んでて、バラ関係でそういうのはもう増やしたくないこの気持ち・・・。
790花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 20:16:52.19 ID:zcJ4zlvD
近所の花屋にセンチメンタルの新苗が売られてたんだけど、
開花間近な蕾も開花中の花も、濃い赤と明るい赤の絞り模様で、
まるでレッドインテューションの花みたいだった。
たしかセンチメンタルって赤と白の絞りのはずなのに、こんな風に咲くことってあるの?
センチメンタル育てている方、どうですか?
791花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 20:40:25.59 ID:qqZU/iSk
園芸店で、新苗3つで2500円の誘惑を振り切ってきた。
792花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 20:44:35.93 ID:dbsbcETK
買うのはいいけど、植える場所がなぁ・・・
鉢バラにしても、毎年の植え替え・夏場の日々の水遣りはけっこう手間
793花咲名無しさん:2013/04/26(金) 21:18:27.34 ID:XpqpYIt6
河本でも癌腫出たことない。たくさん出る方はナーセリー云々じゃなくて、育てている周囲が汚染されているのでしょう、国産苗はやめたほうがいいです
794花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 21:32:48.59 ID:zLNErRWj
一番手、アリスターステラグレイ開花!\(゚▽゚)/
いい香り…そして懐かしい香りです。ああ、バラってこんなだったって(何)
その他のバラも続続つぼみが大きくなってる。
近日中に一斉開花かと、楽しみすぎて職探しに身が入らないお
795花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 21:39:11.88 ID:1vNSsYZy
冬に買ったつるクリムソングローリー、蕾ひとつだけ残してみたら
でっかくなって、素晴らしい香りがすでに漂っていてうっとり。
796花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 22:03:47.53 ID:/b9+FQV3
今年は面倒だから農薬撒いていないんですが
大きな赤い点が1,2個あるテントウムシが良く目につく
これってアブラムシを食してくれる益虫ですかね。

それから3o程の小さいバッタこれは早い目に殺しておいた方が良いでしょうか
797花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 23:20:35.50 ID:dINFKYqC
>>796
そいつ新芽食いまっせ
可愛いけど心を鬼にして潰せ

てんとう虫は益虫だし可愛いしほんと癒されるわ
798花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 23:39:17.05 ID:9SIfOMQL
>>765
落ち着けw
いっぺんにブっかけたら薬害起るかもよ
アファームかオルトランだけでいいよ
オルトランは薬効が続いている間は食害無いけど
虫が居なくなるほどじゃないので、薬効切れたら即食害始まる。
アファームは虫が居るところへかけないと効果がイマイチ
799花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 23:40:35.19 ID:9SIfOMQL
>>796
益虫はナナホシテントウムシだけ
他のテントウムシは草食です
800花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 23:50:39.19 ID:qK6NVL8a
>>796>>799
星が二つ(赤地に黒星or黒地に赤星)はナミテントウの変異種で、
アブラムシを食べてくれる益虫さんですよ
801花咲か名無しさん:2013/04/27(土) 08:08:05.01 ID:BCAQflto
アブラムシって最後羽化して飛んでっちゃうんだね
802花咲か名無しさん:2013/04/27(土) 09:18:02.53 ID:tMcr+6TY
つうか羽化した奴が飛んでくる
803花咲か名無しさん:2013/04/27(土) 09:41:25.06 ID:mdTmUT8I
804花咲か名無しさん:2013/04/27(土) 18:50:51.39 ID:FebifaoS
うちのナエマ去年よりたくさん蕾付けたけど、今若葉の方にうっとりしてる。
赤っぽい萌え葉がヒラヒラスケスケで可愛くてしかたないんだけど、私だけ
キャーキャー言っても家族はだれも若葉の可愛さを分かってくれないのよ。
サイレントラブの若葉も黄緑っぽい葉の縁がくっきり赤い萌え色でナエマの次に可愛かった。
805花咲か名無しさん:2013/04/27(土) 19:19:06.33 ID:B17O9Jaj
スーリール・ドゥ・モナリザ、ヒマヤラ・ムスク、ティネケ、コーネリア、薫乃、感謝
ホームセンで売ってたからつい買ってしまったwww
花咲くの楽しみ
806花咲か名無しさん:2013/04/27(土) 21:45:05.59 ID:s+JlDQUz
どっちみち肉食動物(昆虫含む)はエサが絶滅するほど食べない
自分が満腹になったらエサが周りにどんなに居ても手を出さないよ

逆に草食動物(昆虫含む)はエサが全滅するまで食べ尽くす
どうしても人工的な駆除が必要なんだよね
807花咲か名無しさん:2013/04/27(土) 21:47:15.73 ID:BCAQflto
>>803
そうそうこれですわ ナミテントウの種類ですね
幼虫もよく見かけます。これがアブラムシを食ってくれるのか
ついでに ゾウムシもお願いしたいところだが
808花咲か名無しさん:2013/04/27(土) 22:34:08.15 ID:2MikLBRS
>>804
私もおんなじ!
そりゃ花が咲けばもっと嬉しいけど、
今年は若葉がものすごくきれい。
夏にはごっつくなって、クルクル丸まってしまうのだがw
縁が赤くて綺麗だよね。
809花咲か名無しさん:2013/04/27(土) 22:40:11.14 ID:FfpjvfOY
>>808
赤い花は若葉も赤く
白い花は若葉が黄緑色なんだ
どれも綺麗
810花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 00:02:56.69 ID:0K9ZeLoT
うちも今日初開花@関東!
アイズフォーユーとグレイパールが咲いたよ。
グレイパールはもとは去年ホムセンの投げ売りで買った、ボロボロの
鉛筆みたいな貧弱な苗でダメ元だったけど、立派になって(涙)
このゴールデンウィーク中に他も次々咲きそうで、毎朝が楽しみです。
811花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 00:21:14.80 ID:BNY7JfVi
>>810
グレイパール欲しいんだけど弱いと書いてあるので見送ってる
そこまで育てるの大変でしたか?
812花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 13:02:13.19 ID:TcGeWfP8
新苗が出てきたけど、
粉粧楼はどの店で見ても異様に背が低くて細く弱弱しい。
弱い品種なの?
813花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 18:32:09.95 ID:RPIkI1E7
たしか粉粧楼はポリアンサだから
もともとそんなに大きくならないのでは?
814花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 19:37:18.98 ID:0K9ZeLoT
≫811
私も弱い弱いと聞いていたので、育てる気はなかったですが、
300円の安さにつられて、つい購入。
確かに樹勢は強健種と比べるとやや弱めですが、
そんなにいわれるほどではないと思います。
個人的な感想ですが、パパメイアンと同じくらいの強さかな。

こちらバラ育て歴2年の超初心者の上、手抜きずぼら栽培で
特別なことは何もしてませんが、それでもちゃんと育ってくれてます。
独特のグレイがかった色合いがとてもシックで素敵です。
ぜひチャレンジしてみてください。
815花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 19:39:59.18 ID:fYWdkSn3
折り曲げ剪定って効果がある?うちにある新苗はけっこうな数やったけど、ハウスの中ならいいけど、
戸外だと風が強くて折った枝先ぷらんぷらん回転して、結局葉数が減ってしまった。
一本ずつローズフックみたいので止めておくのも費用がかかるし。
成長にさほど違いがないならやめたいんです。
816花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 22:47:01.73 ID:9bcJhQ9m
質問させてください
地上部1・8mのオベリスクをもらったので、なにかバラを巻きたいな、と思っています。
できたらアプリコット色のバラがほしいのですが、お勧めありますか?
今のところパピデルバールが候補です。
無農薬でバラを育てているので、香りよりも耐病性を重視しています。
よろしくお願いします。
817812:2013/04/29(月) 02:38:18.21 ID:1Ih4eQx5
>>813 まだ苗の状態のものですが、ほかの品種の新苗と比べて1/3くらいでした。
花の実物を見たことがなく、いつかころころした花を見てみたいけど、悩んじゃいます。
818花咲か名無しさん:2013/04/29(月) 04:38:25.98 ID:2aO8zKwo
粉鐘楼は挿し木苗がミニバラとして売っていることもある
育て始めは貧弱で2〜3年目から化けると聞くけど
819花咲か名無しさん:2013/04/29(月) 04:40:20.37 ID:2aO8zKwo
×粉鐘楼
○粉粧楼
820花咲か名無しさん:2013/04/29(月) 12:13:26.99 ID:5t8bp48o
>>815
光合成に必要な葉が下のほうに充分残ってるなら
無理に折り曲げないで切ってしまえばいいんでないか?
821花咲か名無しさん:2013/04/29(月) 13:59:59.39 ID:8YR6mTjI
>>816
パピ・デルバールを10号鉢で育ててましたが、明らかに地植えの広〜い場所向きで
雄大に育てるのに向いていると思いました。
枝伸びもよくてステムも非常に長くて、とにかくスケールの大きいバラだった。
1.8メートルのオベリスクには収まらないバラだと思いますわ〜。
アプリコットのつるバラでオベリスクに収まるタイプをお探しならスイートドリームとかどうですか?
822花咲か名無しさん:2013/04/29(月) 22:31:57.12 ID:GFMoxiO3
国際バラとガーデニングショウに行きます。
初めてだからアドバイスくだされ。
823花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 00:32:03.82 ID:tw4N6hsL
>>822
階段に気をつけて。
824花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 09:53:49.56 ID:ur0DBtSk
>>814
811です
ものすごく弱いというわけではないんですね
パパメイアンはうどんこになりやすいんでしたっけ…
こちらもバラ歴も手抜きも同じような感じで
薬撒いたりもあまりしないほうなんですが
ちょっとがんばってみようかなと思います。
300円はうらやましいw ありがとうございました
825花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 13:36:46.02 ID:Q0ayehII
>>822
私は行ったことがないのですが、
「バラ苗を買うつもりなら午前中に行け」
「ベビーカーに赤ん坊をのせて連れて行くな」
っていう注意を見たことがある。
826花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 13:42:57.93 ID:NT0y8TDQ
>>822
埼玉の5月は殺人的に暑い。
飲み物の用意を忘れずに、スケジュールは欲張らず、余裕を持って。
827花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 17:56:15.64 ID:OQnQckST
最近ベラドンナとブノワ・マジメルに興味が沸きすぎてるんですが、
実際に育ててらっしゃる方いらしたら、好きな点やや欠点など教えてください!
828花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 19:01:49.45 ID:DV1aU1HQ
822です。
みなさんドバイスありがとう。
埼玉は初めてなので、気をつけます。
829花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 20:27:56.96 ID:1eqr57J5
>>827

ブノワマジメル育ってます。
好きな点は小輪ながらも香りが良い事
欠点は樹勢が弱い方なので水遣りに注意が必要
花付きはそれほどでもなく、感動する程でも無い
写真のイメージで引かれたけど、これだったらポリアンサ系で
もっと可愛いバラが沢山あったなぁとちょっと後悔気味だったw
830花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 20:57:37.22 ID:DV1aU1HQ
>>822です。
聞き忘れました。お金はたくさん持って行きましたか?
この時しか手に入らないものなど、たくさん売っているのでしょうか。
831花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 21:34:40.15 ID:s252MP0g
>>821
ありがとうございます。そっかーパピデルバールは大きくなるんですね。
スイートドリームかわいいです!ミミエデンのオレンジ版ってかんじかな。
あまりもう残っていないみたいなので、来年の大苗ねらって予約してみます。
ありがとうございました!
832花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 21:49:48.19 ID:tw4N6hsL
>>830
オールドローズの新苗なんかは街の園芸店をはるかに越すレベルの品揃え。
(でっかいバラ園の売店に匹敵するぐらい品種豊富)
苗目当てなら現金はたくさん用意し、(万札は千円札にしておくこと)入場したら展示には目もくれずとりあえず苗を物色して購入し、
余力があったらしょぼいハリボテみたいな展示を見て喜ぶ人たちの列に混じればいい。
あとお昼は弁当とか売ってるのを食べるしかない。崎陽軒のシウマイ弁当は早い時間に売り切れる。
近所の園芸店の兄ちゃんが女の子連れてデートしてるのをよく見かけがちだが挨拶とかしないで知らんぷりすること。
833花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 21:55:41.77 ID:7eLHYYcK
>>830
遠足前日の子供かw

展示ブースの演出に惑わされて同じ苗が欲しくなってしまうので注意しましょう。
同じのを買うのはいつでも買えるから品種だけメモって衝動買いしないように。
ソースは二年前の自分。
834花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 22:43:19.14 ID:SiVMQJFm
物販ブースの家具とかコートとか売れてんのかなって
いつも不思議。
835花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 22:57:22.79 ID:akOScf+6
>近所の園芸店の兄ちゃんが女の子連れてデートしてるのをよく見かけがちだが挨拶とかしないで知らんぷりすること。

わざと手を振っちゃだめでしょうか
836花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 23:41:51.56 ID:tw4N6hsL
お互い気まずい空気になりましたw
837花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 23:42:24.61 ID:a3B6uaGF
国バラで紹介されるだろうけど、ロサ・オリエンティスの新品種群が気になる。
シェヘラザードとか花形といい樹形といい好みなんだが、新苗2500は高いなぁ
838花咲か名無しさん:2013/05/01(水) 11:18:21.30 ID:IfQS8l44
ラデュレとポールボキューズを買おうかと思っていますが、耐病性はどうですか?
エミリアンギヨーも気になっていますが…
839花咲か名無しさん:2013/05/01(水) 16:38:35.24 ID:SeDt2OUT
840花咲か名無しさん:2013/05/01(水) 16:43:46.43 ID:69jQpmWz
>>839
カップ咲きのERにカタチがそっくりですね
841花咲か名無しさん:2013/05/01(水) 17:36:35.95 ID:x3Rfsck1
親がシャリファアスマだもんね。
842花咲か名無しさん:2013/05/01(水) 17:51:02.01 ID:69jQpmWz
>>841
マジっすか?
ER以外でERを使って交配させたりするんですか
843827:2013/05/01(水) 18:12:16.58 ID:hC0OiZl7
>>829
ブノワマジメルの情報ありがとうございます。超田舎なもので実際に育ててらっしゃる方の情報は本当にありがたい。

白のカップ四季咲き中〜小輪強香か中香で探しててブノワの写真に惹かれたのですが、
感想をお聞きする限り、焦らずオールドあたりも色々探してから再度検討してみようと思います。
844花咲か名無しさん:2013/05/01(水) 18:16:08.13 ID:x3Rfsck1
>842
質問の意図がよくわからない
845花咲か名無しさん:2013/05/01(水) 18:29:28.44 ID:lJUovyF8
>>839
かわいいなあ

>>841
親だっけ?祖父母かとおもってた

>>842
ディスタントドラムスも親がER
ヨーマンって今は売られてない品種だけど
846花咲か名無しさん:2013/05/01(水) 18:31:23.51 ID:O8IxVnmJ
質問させて下さい。

薔薇どころか園芸やや初心者で無知なまま育てています。
おととしピエールドロンサールの苗を買って大きな鉢に植えて3年目に突入。
フェンス沿いに沢山花が付いて、満足しています。
しかし薔薇の本を今日立ち読みした所、前年に伸びた枝に今年花がポンポン咲くとの事。
ということは一昨年伸びた枝とか細いのはだいぶ短くカットすべきなのでしょうか。
ランダムに剪定していました…。

もうひとつ質問です。
苗を買ったらそのとき付いているつぼみは摘むのが当然の常識ですか?
それとも摘んだ方がいい、レベルですか?
茎がしっかりしている苗を2つ選んで買ったのですが大きなつぼみがついてたり、
3つ同時についてたりします。
株を育てるためには最初数カ月は花を咲かせるなと本に書いてありました。

用語等間違っていたらすみません。
ピエールは何も摘んだりせず、むしろ水分不足で枯れかけているのを購入したので
必死に咲かせました。
直植えができない集合住宅のささやかな庭ですので、全て鉢です。
(しれっと根を伸ばして地面の栄養すってるかもしれない。)


長くなった
847花咲か名無しさん:2013/05/01(水) 20:34:19.46 ID:BEnReDlK
>>846
どう育てたいか、どう育っているかによると思う。

ピエールは地植えなら、シュートがんがんあがるだろうから、
それで十分なら昔の枝は切ってもかまわない。
自分は、その枝が古くなって、花付き悪くなったら切ってる。
あと、枝が混みすぎている場合は、新しい枝を残して古いの切ったりしてる。
鉢植えだと、土の容量が限られてるから、鉢の大きさに合わせて枝を整理したほうが花付きがいいいいと聞くね。

つぼみを摘むのは、新苗のときね。
株に一番負担がかかるのが花を咲かせることなんだって。
だから、株の成長を優先させるなら摘むと失敗が少ないらしい。
自分もそうしてる。
でも、花をみたいなら咲かせてもいいって言う人もいるから、好き好きでいいんじゃないかな。
ただ、咲かせるにしても、咲く直前に気って切り花で楽しむとか
1〜2輪だけお試しで咲かせてあとは詰むとかするほうが
株への負担は少なくていいんじゃないかと思う。

あと、樹勢の弱い品種は、咲かせるのは株を作ってからの方がいいと思う。

むちゃくちゃ花付きのいい株を、去年咲かせるだけ咲かせて放置気味で育てたら
今年ほっそい芽しか上がらない。ごめんよミサキたん。
今年は手をかけてあげなくては・・・。
848846:2013/05/01(水) 20:53:40.10 ID:O8IxVnmJ
なるほど。参考になりました。

全て鉢植えなので広範囲を期待していないながらも、
限られた範囲でわさわさ栄えてほしいという感じです。漠然としてるか。

ピエールは土から1mくらいまで枝が乏しいのでたぶん切り方しくじったんでしょうね。
その寂しいところに今年2つほど元気な芽が出て太い枝になりそうなので様子見ます。
慌てておととしの枝を切る必要ないんですね。

つぼみの件は、ホント初耳でした…
新苗って今の時期にポットに入れて売られてる背丈の低いものですよね?
負担と言う考え方だと摘むべきだと感じました。
花は見たいけどある程度の高さまで育ってほしいので、今年は我慢して株優先にします。
つぼみがひらきかけたらつみとって、花瓶で日光当てて強制開花させます。
ありがとうございました。!
849花咲か名無しさん:2013/05/01(水) 20:55:05.86 ID:x9PZv4iT
>>847
家にあるしずくの芽吹きがあまり良くなくて心配してたんだけど
その書き込みにものすごく心当たりが……
年越してからでもダメージ噴出ってのもあるのかね
同じく養生させてやろうと思った
お互い調子戻るといいね
850花咲か名無しさん:2013/05/01(水) 21:39:47.48 ID:9tJdoIEQ
>>845 のとおり、
helpmefindが正しければ、
seed: Kimono × Sharifa Asma
pollen: Centenaire de Lourdes
だからシャリフぁはボレロのじい様だな
851花咲か名無しさん:2013/05/01(水) 22:35:22.45 ID:oljFy5bB
>>849
あるよ。うちのERは咲かせ放題咲かせたら翌夏にお亡くなりに。
852花咲か名無しさん:2013/05/01(水) 23:12:45.59 ID:J8Wdf1UB
>>844
デビットオースチンってパテントがあるからデビットオースチン以外のバラの親になることがあると知ってびっくりしました
853花咲か名無しさん:2013/05/01(水) 23:51:58.85 ID:x9PZv4iT
>>851
849です
ありがとう、なるほどなー
品種に限らずそういうもんなんだね
ERにも芽吹きは良いけど去年考えるとっていうので
心当たりの品種(チャールズレニー)あるから怖いわ…
強い四季咲き性っていうのは
良く良く人間側がコントロールしてやんないとだめなんだなあ
854花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 08:59:29.29 ID:iqUhgCAO
>>846
春は咲かせちゃいなよ、花見るために買ったんだから
どうせ葉の脇から芽がまた伸びてきて数十日経てばまた蕾が出るから
そしたらその蕾を取る、また葉脇の芽が伸びて蕾付く→蕾取る
で、秋にちょっと咲かせる程度に
そうすればだいぶ枝も太くなるし、光合成した養分も十分蓄えてるし
根もかなり張って、シュートも出てる。
来年は新たな枝を残して古い枝は切ったりしながら。
枯れるの心配なら挿し木で増やしとけば無問題、増やしたのはあくまでも
個人で楽しむ範疇に留めてね。
バラなんてそうそう簡単に枯れないよ
855花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 09:05:41.59 ID:iqUhgCAO
場所問題さえクリアしてれば、同品種3株所持して育てるのがイイ
咲かせ過ぎて1つ枯れれば他の2つが残ってる。
剪定した枝で栄養繁殖しゅとく事をオススメ致します
ちなみに5〜6月は非常に成功率が高いよ。
若い小さな苗を育てる楽しみがプラスされるし、どれかが病気に
陥っても非常に安心、むやみに薬剤散布もしなくなるし
なにしろ安心度合いが別格です。
何回も言うけど、特に登録品種を栄養繁殖する場合は
絶対に個人でのみの楽しみとする事、譲渡したり金銭の授受は厳禁です!
以上を守ればバラ育ての楽しさが増しますよ
856花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 09:14:48.67 ID:iqUhgCAO
ピエールの剪定で思い出したんだけどナエマ
半つるなんだよね、この品種は伸ばせばどんどん伸びて
挙句の果てに先っぽに少ししか花が付かない勿論下はスッカスカ。
なのでナエマに限っては半つるとは言え強剪定してる
手前最強剪定で後ろ強剪定って感じ、あえて大き目の鉢で強めの剪定する
とこんもりと沢山花を付ける、咲き終わったら必ず剪定
その後の夏以降まで伸ばし放題で多量の葉で光合成を十分にさせとく、そして剪定。
本剪定は最初に書いた通りの強剪定。
こうすると見栄えがいい
857花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 09:15:59.01 ID:iqUhgCAO
訂正
鉢の大きさは状態や今後の成長度合いを考慮してね
858花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 09:20:42.99 ID:BIFL/0xu
もう10年くらい育ててるペネロープ(45センチ角鉢植え)なんだけど、
去年くらいから、花芽がたくさんついて花も咲くんだけど、日中しおれてしまう。
鉢土は湿っているし早朝涼しい間はピンとしてるのに、陽がさすとくったりしてしまう。
葉っぱは元気なのに、花だけ咲きながらうなだれる感じで絶対おかしい。
こういう症状って心当たりある方いますか?
859花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 09:34:04.46 ID:YFRcvHsW
10年だともう根が弱ってるのでは……
近所の地域のバラ会の人が10年くらいで新しい株に変えると言ってた
860花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 09:51:37.47 ID:75wJt7u3
たった10年?
バラってそんなに寿命が短い木なのか。
何年間かフェンスに見事にバラを咲かせたのに、
ふと気がつくと無くなってるって家が多い気がしてたんだけど
そのせいなの?
861花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 09:57:55.84 ID:I1IfsLsV
それもあるし、10年も経つと家族構成が変わってたり、年寄りが
更に年寄りになってたりして手入れ大変だったりというのもありそう。

地植えよりも鉢植えの方が寿命短い感じがする。あくまでも感じだけど。
862花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 10:05:04.94 ID:YFRcvHsW
>>860
あくまでも「魅せる花を咲かせる」前提だと思うけどねー
私もそんな短いのかとびっくりした

古い株は冬に強剪定して根も大きく切って新しい根を沢山出させて
新苗みたいに秋まで蕾摘むとかでいいんじゃないかな
祖母のクイーンエリザベスがそれで復活した
863花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 10:12:50.64 ID:75wJt7u3
これだけ手間とお金をかけて育てても10年程度の寿命って切ないな。
その切なさがまたいいのかもしれんが。
864花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 11:32:38.31 ID:rbUvi64m
ファウンドローズなんてものもあるんだから、バラと言う植物の寿命は何十年もある
ただ、良い花・良い状態は短いね
バラ会なら競技会で勝てる花を咲かせられる期間を「寿命」と言うだろうから
植えてから7〜10年というのはうなずける話

>>858のペネロープは単に根詰まり&土の劣化だと思う
鉢植えは根の更新と土の取り替え必須です
865花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 11:54:33.67 ID:iqUhgCAO
10年ですか。
意外と短いもんですね、新しいシュートで世代交代させてるのかな?
その間に挿した苗が育って交換しちゃうのが得策かな〜
866花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 12:01:08.89 ID:iqUhgCAO
でも10年経過すると意外と飽きちゃうってのもありますよね。
栽培のスペースが限界に近づいてる人も多いわけで、10年鑑賞
というよりも、10年経たないうちに新しい品種へと乗り換えがいいのかな。
ご近所さんや知人は5年もしなうちにバラ栽培に飽きを感じるようで
最初はERを沢山購入して2年ぐらいは頑張るんだけど3年以上経過
すると栽培手間が負担になっっちゃったり、やらせられてるように感じる
ようになったり、しまいには投げちゃってすっごい高さになったまま放置。
867花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 12:08:38.58 ID:KH3ZoVvz
ID:iqUhgCAO
なんなのこいつ
携帯で必死なんだけどバラ店の人?
868花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 12:16:26.69 ID:iqUhgCAO
>>867
こんにちは〜ゴミさん
869花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 12:16:56.07 ID:iqUhgCAO
しかも携帯じゃないんだよ〜
870花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 12:27:00.28 ID:A5kWokrt
お気に入りは10年くらいじゃ色あせないよ
スパニッシュ・ビューティー育てているけど、毎年その美しさに見惚れる
一番花を咲かせたのが1997年だから、もう16年だなぁ
今年も枝いっぱいに咲いたよ
871花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 12:57:12.81 ID:I1IfsLsV
それは羨ましい。
そういえばブランドによって寿命の長い・短いってあるのかな?
デルバールの花持ってなくて、買おうとしてふと思った。
872花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 13:28:35.19 ID:nYmqXBYV
シャルルドゴール、10年以上鉢植えで育ててるけど
5年めぐらいから、ウドンコに罹らないし
夏の生理的落葉も減るし、真冬まで花を咲かすし
古株の貫禄を見せてくれる 長生きしてほしい
873花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 13:34:50.57 ID:rbUvi64m
>>870
そりゃそうだよ。愛情込めて仕立てたバラは何十年と見あきないだろうし
衰えてきたならきたで、世話のし甲斐もあるってもんだ。
874花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 14:29:56.14 ID:9SMLHt4C
>>866
すごい高さまで放置ってどれくらい高いんだろう。
自分の都合では手が届く高さまでOKなんだけど、
咲かせるためにはあまり高いのは良くないのかな。
875花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 14:58:26.04 ID:7NXo9BXq
バラは強いから「地植えなら」30年以上は軽く育つし、丈夫。
うちの実家には樹齢39年のバラがあるけど、まだまだ元気(地植え)

でも「鉢植え」ならば10年以上同じ株を育て続けるのは簡単な事ではないよ
品種によっては(または環境にもよる)ある程度経験が無い人じゃないと
途中で枯れる事もある シュートの更新も促してあげなきゃならないテクニックも
必要だしね
地植えで枯らすなんて事がある下手な人なんかいたら信じられないw
植え付け時の灌水すらちゃんと出来ない証拠だよね
876花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 14:59:26.84 ID:xilsvVmb
前から欲しくて我慢し続けてたマーガレットメリル買ったったー!
ジャックリーヌデュプレと迷いまくったー!
早く苗来ないかなー!
877花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 15:21:16.84 ID:/fOCgCL8
マーガレットメリルの花は良い香りだよね〜。
うちのは無農薬だけど、病気になった事がない。
878花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 15:25:08.80 ID:0HhILhfu
バラの栽培難しい難しい聞いてたからどんなものかと思ってたけど
少なくとも1年しないうちに水遣り等が理由で枯らすっていうのは理解できないわ
普通に水やってればすむ話なのに一体どういうことしてるのか不思議
今年で3年目だけど、枯らしたのは親に除草剤ぶっかけられてたピースだけ
879花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 15:30:25.65 ID:Jk+e5Fxn
>859
うちの実家の赤いバラは曾祖母が挿し木したバラでもう30年生きてる
去年あまりにも扱いが酷いので枯れてしまうかもと思ったけど
地上20センチ位まで切りまくったら
今年は思いっきり満開
ちなみにかわいそうに火鉢に植えられてるから
根が凄い事になってると思う

話変わりますがここ行かれた方いらっしゃいますか?
イベント行ったことないから行ってみたいんだけどちょっと遠いで

ローズフェスティバル
http://strawberryice.jp/images/1305.pdf
880花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 21:12:13.82 ID:A5kWokrt
>>879
うーんぐぐるさんに偵察頼んだけどこんな感じ
http://goo.gl/maps/rVgU3
881花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 21:18:13.01 ID:A5kWokrt
>>880
目印付いている所がチラシの住所
西側はローズガーデンなのか駐車場なのか…
882花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 23:19:41.58 ID:Jk+e5Fxn
なんか、相当さびれた場所というか
大きな農園だとあたりまえかな
ビュー見えないんですね

ありがとうございます
883花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 23:50:09.61 ID:A5kWokrt
どもども、たぶん近所なら十分楽しめるんじゃないかな?
遠方からここだけ見に行くのはどうかな、と思った、京都観光のついでに寄るくらいでよさそうな
650坪って微妙な面積だね、庭園というよりは畑を想像してしまうま

オリジナルランチにはちと興味がw
884根なし草 ◆gPFM7va3k2 :2013/05/03(金) 07:27:14.82 ID:7FWZzKby
バラのつぼみにアリマキ発生
とりあえず指でとってマラソン撒いた

バラのバンカープランツって何だっけ?
885花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 13:45:33.99 ID:4gghSlKz
858だけど、レスたくさんありがとう。
花芽がつかないとかならわかるんだけど、つぼみがたっくさん着いたうえでのことなので
納得いかないんだよね。
葉っぱは元気だし。
すごく香りがよくてお気に入りなだけに、しおれた花がたくさんついている姿は悲しい。
花の時期が終わったら掘ってみる。
ありがとう、皆さん。
886花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 14:27:41.94 ID:1BrJPcY0
根っこがほとんどなかったりして…
887花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 15:19:14.20 ID:MXTw3fAM
つぼみだけしおれるなら全部にバラゾウがいるんじゃないの?
根っこがやられているなら、葉も茎も駄目になるし。
888花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 16:26:45.69 ID:1OZfqVyv
すみません、今まであんまり咲かなかったバラが一斉に蕾を付けてるんですが
ピエールさんが全く蕾を付けていません、葉もあんまり元気がありません
小っちゃい葉っぱがあるだけです
冬は剪定しませんでした去年の今頃買った物です
6月頃植え替えればいいでしょうか
今果樹鉢20?に植えてあります。
http://appleware.org/catalog/spot.htm
889花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 17:30:46.92 ID:MLtloOFu
植え替えた?根は?コガネの幼虫にやられてない?
890花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 18:10:50.27 ID:1OZfqVyv
去年の冬に植え替えてからそのままです
それから見ていません
直ぐに見た方がいいでしょうか
水をあげると結構速く水が下に流れてきます
明日もいい天気なので鉢から引っこ抜いてみます
一本だけ枝が2メートル位あるんですが
切ってもいいでしょうか。
891花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 20:26:21.67 ID:CEpEWsTh
今年はなんか寒い日が多いし蕾の生長がいつもより長いね。
蕾→額降りて色付き→蕾おおきくなる→ほころび始める→開花
この過程が長いんだよね、だから春の開花って好き
892花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 20:31:21.41 ID:CEpEWsTh
>>885
そんな感じの状態になった事がある。
爺ちゃんが華道の家元で、栽培は全くだめだけど色々知識がある
首かしげたバラの蕾、額の下あたりにとっても細い針を刺した
すると上に蕾が上がったんだよね
その後開花はしたけど枯れかけたから速攻全部8分咲きあたりで
取り去って夏も全部摘蕾し秋に沢山咲きました。
893花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 20:38:51.92 ID:CEpEWsTh
日本にER苗の流通量が少ない時に
切花で使ったERを沢山もらって挿して根付いた株が沢山ある
鉢植えは元気なんだけど地植えは生育が思わしくない
品種がわからなくなってしまった、もらった時にラベルに名前
書いて鉢にさしてたんだけどラベルがなくなってしまってる。
苗で流通してないだろうし、これなんて名前?
とか画像でうぷする勇気が無い。
香りはエブリンより強香
894花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 20:52:03.38 ID:XQn60XjE
↓だまれ、エスパー。
895花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 21:41:10.59 ID:29Tybf9u
ひとりごとはスルー
896花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 21:59:08.82 ID:1BrJPcY0
>>890
水の通り道が出来ているのかな?
バケツに水を入れて、鉢ごと沈めてたっぷり水を吸わせた状態の鉢の重さと、
普通に水やりした後の鉢の重さが同じなら良いのだけど
897花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 22:41:59.46 ID:cINIUKsj
ボレロ一番花。グリーンアイになってた。
これが普通なの?
http://uploda.cc/img/img5183be48eaef7.jpg
898花咲か名無しさん:2013/05/04(土) 09:01:51.88 ID:xyOQDJ1u
>896さん 水の通り道?水がそこを通って素通りしちゃうってことですか
今日、ホームセンターに行くので土を買ってきて植え替えてみます
ありがとうございます
899花咲か名無しさん:2013/05/04(土) 11:13:22.65 ID:tbV+lbkT
バラの鉢植えは、小さめ(6〜7号)のポットに少なめの土、毎年植え替えが自分のスタイル。
それで数年経過したモノは、水と肥料をやってれば枯れないね。
まあ、3ケタ鉢数を維持管理なんて場合は無理があるけど…。
買ったばかりで枯れた蘭国輸入のジェキルだけが、今までの唯一の失敗。
正規をすぐに買ってリベンジ。今は地植えで良く伸びてる。春のこれから、たくさん咲く予定。
900花咲か名無しさん:2013/05/04(土) 11:52:17.96 ID:hyQEPypN
858です。
コガネコだった…30匹以上…orz
皆さんのレス読みながらなんか忘れているような気がしてたら思い出した。
去年とおととしカナブンが大発生してたんだ。
元気で大きくなって、毎年植え替えが大変なのでおととし45センチ鉢に植えて
さぼってたらバチがあたった。枯れてないのは鉢も樹も大きかったからだと思う。
今は1メートルのところでバチンと切って、土がえ・メネデール。
生き延びるかどうかは本人の体力次第。
ごめんよ、ペネロープ。みんなも気をつけてね。
でも他のもっと小さな鉢に植えてあるのにはいなかったのに、何でよりによって…
901花咲か名無しさん:2013/05/04(土) 12:05:33.89 ID:/fKVxR91
>>900
不織布かバークチップでマルチングしたらいいよ。
バークチップは潜ってくかもしれないけど、無いよりはマシ
902花咲か名無しさん:2013/05/04(土) 15:19:50.74 ID:0GUvKW5J
ヴァンテロは秋の花付きも非常に良いと記載してありますが、耐病性はどうですか?
コンパクトなので弱そうな気がするのですが…
903花咲か名無しさん:2013/05/04(土) 22:08:05.80 ID:VRKjoUEc
ホームセンターでギィドゥモーパッサンが売ってて
買おうか悩んでる
育ててる方、育ててた方、良いところとイマイチなところ
教えてくださいな
904花咲か名無しさん:2013/05/04(土) 23:37:42.51 ID:MRyBiaUk
ホムセンの新苗安くてつい買ってしまう…
905花咲か名無しさん:2013/05/05(日) 06:51:11.88 ID:ZuYs3fxe
あるある・・・私も昨日コーラルクイーンエリザベスとかいうのを
買ってきてしまった。イエローはよく聞くけどコーラルもあるんだねえ。
906花咲か名無しさん:2013/05/05(日) 07:29:11.59 ID:4rG3Oksp
私もまだ未熟者の癖に苗つい余計に買ってしまいました。
ホムセンは安いし量があるから何時間いても楽しい。
近所の花屋なんてひょろひょろのミニバラが600円
1m位ふさふさ育ったピエールドロンサールがきれいだけど6000円。
ホムセンの苗600円。ニヤニヤが止まらない。
実家の小さな庭を完全に占領。
907花咲か名無しさん:2013/05/05(日) 07:59:12.75 ID:XSN2btQs
>>897
問題ありません。今年は蕾の期間が長いので良く成長したのでしょう。
白バラつながりでうちの白ブラを
http://i.imgur.com/jKFeRYV.jpg
908花咲か名無しさん:2013/05/05(日) 12:04:19.66 ID:ezR7IM8x
家の近くに咲いてたんだけどこれ薔薇でしょうか?画像みにくくて申し訳ないんですけど斜面に生えてたのでこれ以上近づけず。 http://www.imgur.com/p5hKyxK.jpeg
909花咲か名無しさん:2013/05/05(日) 12:19:02.95 ID:ke0UplKV
>>908
八重ヤマブキ?
八重ヤマブキだったらうちの庭にもあるけどバラ科だよ。
ちゃんと灰色カビ病にかかるorz。
910花咲か名無しさん:2013/05/05(日) 12:33:48.32 ID:ezR7IM8x
>>909
おおーすごい。
これですね!かわいらしい花ですね
911花咲か名無しさん:2013/05/05(日) 15:19:58.89 ID:SXMV09oj
北国でやっと芽が伸びて葉っぱが展開してきたんだけど
今年は、新芽を食って、そのあとの隙間にすっぽり納まってる茶色い芋虫(っていうかウジ虫みたいな?)がいる・・・
これ、新芽がなくなっちゃったらもうこの茎はダメだよね?
多少伸びたところでなら、ピンチして脇目を期待するんだけど
幹から立ち上がって1センチも行かないところでこのありさま
シュラブならまだ他にも枝があるからってあきらめもつくんだけど、
HTでやられるときついなあ・・・
912花咲か名無しさん:2013/05/05(日) 15:42:54.74 ID:pb9YIgm0
葉捲虫かな、新芽でやられると悲しいね、脇から芽が出て来る可能性もあるにはあるが…
脇芽掻きした後だと分からない
913花咲か名無しさん:2013/05/05(日) 20:16:04.87 ID:SXMV09oj
>>912
ありがとう
ハマキとはちょっと違うんだよね
新芽を根元まで食って、下の葉の、葉の柄と葉の柄で股のようになってるところにすっぽりはまり込んでるって言う、
自分も今まで見たことない虫
種類が違うのを2つやられた・・・

これは脇芽はかいてなかったように思うので、もしかしたら横から出てくる可能性に期待するよ
主幹になりそうな立派な芽をやられちゃって、もうため息・・・
昨日見た時は何ともなかったのに、一晩でこの状態とか

遅まきながら、ニームを葉に散布してみようかなあ
前使ってみた時は、毛虫系の食害スピードがゆっくりになったので
その隙にテデトールできるかもしれない
914花咲か名無しさん:2013/05/05(日) 21:41:25.55 ID:r1jdl9D1
冷害防止の為1m離して軽〜くシュッ、あーすじぇっと無臭。
ホムセンでエンド陳w2缶498圓が標準。
これが芋と中連寺に菊々。
表ワザじゃ無いのでオススメというわけじゃないけど…。
915花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 00:07:47.62 ID:+B1P8dkE
>>897
放射線の影響でしょうか。
放射線って怖いですよねDNAにメスを入れてしまう。
生命あるものの殆どがDNA設計図を元に細胞分裂を繰り返して成長する
または分裂(複製)させてどんどん新しい細胞に更新する
そこで放射線がサーーーっとあたるとDNAの並びをランダムにメスを入れて
しまう、そうすると複製のエラーが起こる、修復機能はあれどエラーが出る
そのエラー細胞は動物なら癌やその他の病気
植物なら巨大化・矮化・癒着・変形など
916花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 01:48:50.04 ID:6tBJ7fCf
え?
917花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 02:37:44.64 ID:9Q0Ksf+N
放射脳が出た
918花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 07:48:01.88 ID:KMRnSSsi
たぶんだけど生物植物関係のスレにそのスレの話題分からないのに
無理やりそっち持って行ってるんだろうな。バラ育てたことなさそうw
テーマは何であれ、一辺倒にダメダメ言って聞きかじりの学説やらを妄信して
あちこちで流布するのは却って怪しまれると普通なら気付くはずなのに
気付かないでゴリ押ししてる人逆効果だわ。

近所の薔薇屋敷が今満開で本当美しいから周り道してそこを通ってってるんだが
おばちゃまは職人が使うみたいなラダーに乗って2階の高さをいじってるんだよね。
はしごも本格的
919花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 09:46:20.84 ID:+HTQNdty
>>915
釣れてますね。良かったですね。
920花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 10:07:05.20 ID:BLDbmDsw
バラ科は放射線で変異が出やすいんじゃなかったかな
理研で重イオンビーム使っていろいろやってるね
いわゆる放射性物質は細胞自体が死ぬので、変異が出るのを期待するとあまり効率よくないとか
921花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 11:24:45.07 ID:zrhD4qNY
>>913
一人称自分キモい
922花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 11:46:14.02 ID:0Odc8c8E
一人称、俺、僕、私、細かく使い分けてるのキモい。
923花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 13:41:29.96 ID:GY7up6Ki
明日冷え込んで、マイナス何度になるかわからないんだけど
買った新苗葉が展開してるしやられないか心配
924花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 15:39:05.42 ID:NO3jLdRh
えっ?マイナスだと?
925花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 16:15:53.91 ID:sAZtMKmE
今日花屋さんのバラの画像見てて
その中の欲しいバラの事を尋ねたら
何点かは生産終了になってたんだけど
この場合はパテントはどうなるですか

普通の特許とかと同じで無くなるんですか
926花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 16:44:21.54 ID:L13xfw6U
>>925
生産終了と特許廃止は別物だと思うけど。

例えば、漫画の単行本が廃盤になったからと言って
漫画の著作権が自分のものになってコピーし放題になるわけじゃないのと同じかと。

ただし、権利者が権利を放棄した場合はこの限りではないけれど。
927花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 17:02:13.39 ID:+HTQNdty
ローズヒップの綺麗なバラってどんなのがありますか?
できれば、花も綺麗なのがいいです。
928花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 18:20:05.65 ID:0KI6DICn
綺麗の基準が分からないけど、サマースノーのローズヒップは小型のどんぐり型でかわいいですよ
929花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 20:10:32.97 ID:+teixU2h
ルージュロワイヤル、花形と香り、評判の良さで一昨年の秋に新苗(中苗?)で買ったんだけど、
少なくとも花と香り以外はどこが評判良いのかわからない。
丈夫で育てやすいなどと書いてあるくせに、
花付き悪い、ブラインド多い、うどん粉黒点に弱い、樹勢弱い…

今春気を取り直してアライブ買ったんですが、もっと簡単でしょうか?
930花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 20:19:58.84 ID:1eKsR1yd
>>929
ルージュロワイヤルは自分の場合、育ててみたら樹形があんまり好きじゃなかった。
あと赤い若葉がてらてら光沢があって不気味。その赤い若葉がうどんこ吹きまくるのも嫌。樹勢は確かに弱いよね〜

逆に何となく買ってしまったドンファンがもろ好みだった!香りは強くはないけど均整の取れた美しい樹形、たくましく強い樹勢。
931花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 20:41:57.90 ID:L13xfw6U
>>929
花と香りがメインって言う人にとってはいいんでは?
>>929さんみたいに、全体を見ちゃうような人だと、物足りなく感じるのかも。

何種類か買って何年か育ててると、自分のツボってポイントが見えてくるよね。
自分は花形が好きでも、花弁数と花持ちもある程度ないとがっかりするっていうのがわかって
ERには手を出さなくなってしまった。
当然、世間の評価とはちょっと違ってきちゃうw
932花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 21:25:17.36 ID:W68yCgxn
根チェックしてない鉢がいくつか立ち枯れした
コガネ憎し
933花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 21:35:19.11 ID:sAZtMKmE
>926さん ありがと
934花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 21:58:15.37 ID:9Q0Ksf+N
>>927
ここの過去スレだったか?で知ったサイトですが、ゆっくりどうぞ。
ttp://wwwa.pikara.ne.jp/nonohanagarden/roselist.htm
935花咲か名無しさん:2013/05/07(火) 09:04:19.70 ID:B9sGgt34
>>931
何年か育ててると、自分のツボってポイントが見えてくる<激しく同意。
私は香りはノーサンキュー。大きい剣弁咲はいかつい感じがして好きではない。
小さくても血豆のように赤いのもいや。一重はちょっと物足りない。
5年たった今、カップ咲きのミニバラが中心で白、橙黄、薄いピンク、茶色、赤色は一鉢だけ。
紫色のミニのつるバラが一番大きくて9号の鉢丈1メートル弱。
はたからみたら地味で面白みはないだろうなー
936花咲か名無しさん:2013/05/07(火) 09:13:09.49 ID:scAxp20S
うちのミニバラは三年目のポルカより花が大きい…

最近はミニバラもすごく綺麗で色も種類も豊富だし、トピアリーにしたり大きなバラではできないアレンジできたりでいいよね。
ファーザーズデイとか好き
937花咲か名無しさん:2013/05/07(火) 11:54:51.96 ID:dsmfpBZZ
>>930
ルージュ・ロワイヤル、樹勢が弱いくせに変な時期から展葉したがるのは勘弁してほしいわ
寒い時期から葉を出して、結局ほとんどブラインドになるんだわ…
938花咲か名無しさん:2013/05/07(火) 15:30:00.74 ID:SKD4kFQ8
今頃ベーサルになりそうな芽が出てきた。
この時期に出てきてちゃんと育つのかなあ、蕾が大きくなってる最中だっていうのに。
939花咲か名無しさん:2013/05/07(火) 15:45:38.04 ID:yAHHfdit
うちもそうだよ。30個くらい咲きそうだけど冬に生えてきたベーサルにはサイドシュートが生えて
この春にもベーサルが3本生えてきた。3本のうち1本はまだ芽だけど2本は伸びてきた。
940花咲か名無しさん:2013/05/07(火) 22:35:29.45 ID:dNoPsbL5
>>938
うちのミツコもそうです、二つあります。
裸苗で届いた時も二つくらい赤い小さな芽があったけど
冬の間になくなりました。
ベビーロマンティカも一つベーサルの芽がある。
ベーサル出やすい品種ってあるんじゃないですかねー
941花咲か名無しさん:2013/05/08(水) 09:36:16.47 ID:/P1vUmzK
>>939
そんなにベーサルでてくるなんてすごいなー。
うちのも頑張って育ってほしい。

>>940
芽が出てきたのはマダムフィガロです。
大苗買って二年目、初ベーサルなのであたふたしてますw
でやすい品種かどうかってなかなか資料がないですね、あるといいのにな。
942花咲か名無しさん:2013/05/08(水) 11:57:52.32 ID:fxIqamRL
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  一日水やりサボったら葉先がチリチリになったお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
943花咲か名無しさん:2013/05/08(水) 16:04:45.39 ID:UtcCgnoW
スイートムーンの枝が蕾の重さで付け根からポッキリ
強剪定しないと生えてくる枝が貧弱で花の重さに耐えられないのかな
切り口の大きいのあまり好きじゃないけど重さに耐えられる太い枝が生えるように頑張らないと
花瓶に挿したけど咲くかな
944花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 20:48:18.31 ID:fH+btZjB
山に囲まれた僻地で鉢栽培、病害虫は農薬ローテで対策してたんだけど、
今度乳幼児持ちのご家族が空き家だった両隣に入居してくることになって、無農薬にチェンジしなきゃいけなくなりました

で、P猫式の対策(クリアミストや木酢、ニームとか)他無農薬で良く聞くキトサンやアグリチンキや色々実践されてる方がいらしたらぜひご教授いただきたいのです

最低、粒剤の殺虫剤は使わさせてもらってあとはこまめに見回りと捕殺に殺菌は上記代替品でなんとかいけるでしょうか?
945花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 21:16:45.23 ID:LJ1Vx0FI
「なんとかいける」のレベルが人によって違うから何とも。

黒点だらけで葉を落しても復活するからいい!
という人なら放置栽培で可だし
コンテストで入賞したいなら無理でしょ
946花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 21:36:49.30 ID:fH+btZjB
確かに程度によりますね、失礼しました。
裏庭で自分だけの楽しみなので、多少病害虫にやられてもそれなりに綺麗な花が見れれば満足、といったレベルです。
あとガブリエルがあるので、軒下で雨避けは当然しますがこういった弱い品種もそれなりに咲いてくれるかどうか?です。
947花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 21:55:19.99 ID:LJ1Vx0FI
・湿度が低く、晴天の多い地域である
・庭は日当たり&風通しが良く、鉢と鉢の間が十分に広く取れる
・栽培者が家にいて一日中バラの世話をできる
・周囲にバラ科の木がないorあっても少ない

……のであれば、かなり農薬は減らせると思う
それでも、これまで農薬使ってきたなら、無農薬で同じ状態に保つのは無理だと思ったほうが。

個人的にアグリチンキには防除効果はないと感じる
木酢液は使い方にもよるけど、うどん粉に多少効果アリ、犬猫除けには絶大な効果
殺虫効果としてはタバコくず肥料とタバコ水が効果高く残留毒性が低いが、
使用時には市販の殺虫剤と同じ程度に危険

それと。
無農薬といえども代替品を撒いたりするなら、周囲の目は「なんか撒いてる」という認識になる
生協に納品している知り合いの農家は、たとえ水でも噴霧器で撒かないようにしていると言っていた
「あそこなんか撒いてる」って言われたら、認証を取り消されるんだと
948花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 22:32:53.50 ID:fH+btZjB
>>947
色々詳しくありがとうございます。かなり参考になりました。
日照風通しと鉢間の広さだけはクリア出来ますが、やはり完全無農薬は難しそうです。色々工夫してご近所トラブルにならないよう頑張ります。

とはいえ、周囲に農家や水田の多い地域なのでそこかしこで普通に薬撒いてるのを考えるとにんともかんともですが…w

それと生協に納品している農家さんの話は驚きました。厳しいんですねえ…
949花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 22:36:12.33 ID:i4SWk178
街の方々は大変だなぁ
うちは田舎で回りが田んぼと畑だらけ、
農薬はJAさんがラジコンのヘリコプターでガンガン蒔いてるし
950花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 22:47:52.39 ID:k2RzqKhJ
>>944も僻地って言ってるから、田舎なんじゃないの?
田舎の町中なのかな。
うちも田舎で、田んぼがすぐ側だから、ラジコン農薬まかれてるわー。
周りも農家だらけなので、赤ん坊いようが小動物かってようがみんな気にしないなあ。
しかも、みんなある程度敷地がでっかいから、
庭で農薬まこうが、多少敷地外からトゲバラがはみ出そうがノープロブレム。
例えば、小学生がそれで遊んでけがしたとしても、
触ったお前が悪いんじゃ!人様のうちのバラで遊んで!って親が怒るような地域。
おかげさまで、園芸するのは楽だ。
951花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 23:43:51.63 ID:gb4IU0c5
>触ったお前が悪いんじゃ!人様のうちのバラで遊んで!って親が怒るような地域。
ええ環境だのう…
952花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 23:47:20.99 ID:UEks1nax
>>951
田舎はまだそういうとこ多いよ
こどもよりも作物優先w

田んぼにラジコン農薬ヘリはとぶわ
土手の桜に一気に農薬散布するわ

でもまあそんなだからバラも植えっぱなしほったらかしの家は多い
953花咲か名無しさん:2013/05/10(金) 02:46:27.74 ID:4y6yZfRg
>>944
ほぼP猫式でやってます@神奈川
里山の中ですが、農地は無く住宅地なので近隣住宅との距離も狭く、隣家には小さな子供さんもいます。
ちなみに隣家とは仲良くお付き合いしています。これが一番大事かもしれません。
風のない曇りの夕方など条件を選んで、隣家にも「農薬ではない」ことを説明し、
散布するときも、普通のメガネを掛けるくらいで、マスクなどはしません。
ローズディフェンス・木酢液500倍・菌の黒汁を混合して週1回を目安に散布しています。

芽出し前から撒いているので、うどん粉は制御出来ていますが、黒点は梅雨以降は出ます。
菌の黒汁は今年から始めたので、黒点への効果を期待しているところです。
完全に出ないことはあり得ないと思いますが・・・。
無農薬を前提に、強健種を選んで来たので、品種による差はあるかと思います。
また、今まで農薬を撒いてきたのであれば、切り替えた年は病気が出て大変かもしれません。
それでも枯れることはないですから。

害虫はかなり抑えられます。バラゾウ、チュウレンジ若齢幼虫、アブラムシの被害はほぼありません。
コガネに食べられたこともないです。(ちなみにコガネトラップは使用しています。)
農薬と違い、散布回数制限などないので楽ですよ。精神的にも。
954花咲か名無しさん:2013/05/10(金) 07:42:34.53 ID:QjNGH/7r
>>952
作物優先って言うか、農薬に対してそれほど何も思ってないからだと思う
うちの親は普通に素手で農薬薄めたの触るし、当然マスクしない
劇薬のなんたらってやつはヤバイから入れる時にさすがに息止めるって言ってるくらい
955944:2013/05/10(金) 07:55:45.81 ID:miEoGp9o
>>953
おお!これまた詳しいアドバイスありがとうございます。

ウチは凄い田舎だけど若者定住狙いで開発された住宅地住まいなもんで、田舎の農業の様子に慣れてない若い方が越して来られる事が多いんですよ。
とはいえ私も緩い転勤族なもんで、いつか都市部に越すことになったら農薬どうしようかとは思ってて。
丁度いい機会なので徐々に無農薬へ切り替えしてみようと思います。
P猫さんのブログ頑張って読んでみよう…
956花咲か名無しさん:2013/05/10(金) 09:34:33.80 ID:POueaigv
クロードモネ咲いた!
この匂い、何かどっかで…とずーっと考えててようやく思い出した
子供の頃文房具屋で嗅いだ、匂い付き消しゴム、あれみたいな匂いだ!
957花咲か名無しさん:2013/05/10(金) 09:47:29.30 ID:528N/Ul6
うちもブルーフォーユー咲いた
青バラは地味かなと思ってたけど満開になると豪華だわ
香りが弱いのが少し残念ね
958花咲か名無しさん:2013/05/10(金) 09:59:32.53 ID:AX3CQqeW
ローズディフェンス・木酢液等、葉に直接散布するものって、この時期
いわゆる花満開とか蕾がいっぱいの時に使用してもいいものだろうか?
開花中の花に直接散布を避けたとしても、葉に散布しているつもりでも
どうしても花にかかってしまうよね
蕾が色づいた頃から花が終わる頃まで毎年躊躇しているのだが、このあたり
どうなんでしょ?
ちなみに昨年は9月に害虫の侵略にあい秋はほぼ壊滅、今年は今のところ
うどん・黒星・害虫の被害もなく安泰なのだが、梅雨・盛夏あたりの病害虫には
毎年苦しんでいる 今年こそはと思っているのだが・・・
959花咲か名無しさん:2013/05/10(金) 10:32:49.81 ID:xUudlFZN
>>958
クリアミスト散布時には咲いて綺麗なやつは手でよけて
蕾は多少かかっても気にせずやってる
それでほぼいけてるよ
花が痛むってことはない
ベランダ鉢で散布の規模が小さいからできることかもしれない

今週からローズディフェンス使ってみるつもり
虫どもに効くといいなと>>953を見て期待高まってる
ちなみにクリアミストはうどんこにはすごく効いてる
根絶はできてなくて繰り返し襲来されるけど
見つけたら即洗い流ししてそれ以上は広がらない状態
960花咲か名無しさん:2013/05/10(金) 13:58:24.22 ID:RHmqE885
また風が吹いてきた折れが心配
それにこの花季なのに週末は雨
961953:2013/05/10(金) 17:51:03.88 ID:4y6yZfRg
>>955
農薬散布を悩んでいる方なら良いと思いますよ。
農薬撒いた上で病気や害虫が出るとげんなりしますが、無農薬ならおおらかになれる気がします。
ちなみに、マルチングの下にはニームペレット撒いてます。
頑張って下さい!

>>958
うちは主にER中心ですが、
ローズディフェンス1000倍・木酢液500倍で新芽や若葉、蕾や花ともに薬害出たことないです。
でもこれは品種による差はあるかもしれません。
部分的に散布して、数日様子を見たらどうでしょうか?

無農薬資材はコストがかかるのが難点ですよね。
もっと価格が安ければ試してみたい方は多いと思うのですが・・・。
962花咲か名無しさん:2013/05/10(金) 21:37:16.83 ID:kD3Df09j
もう黒星、うどん粉が出て来ているのか…
黒星は重曹を水でといて葉裏を洗うように散布すると良いよ

家はキャンカーが出るともう止められない
花がら摘み、なるべく晴天の日を選んでするようにしている
963花咲か名無しさん:2013/05/10(金) 23:15:09.51 ID:gS5S94m4
ミョウバン水を散布してみた。
964花咲か名無しさん:2013/05/11(土) 01:01:27.72 ID:0/VzK+Ij
ニームペレットの話が出たのでお邪魔します。953さんはコガネ害がなかったんですね。
私もペレットとマルチングしてますが、コガネが怖くて不織布を買ってしまいました。
でも不織布無くても大丈夫そうなら使わなくてもいいかなと思いました。
いままでバラにはなんの害虫もきてないんですが、去年の夏にほおずきの鉢が枯れて、コガネ幼虫が
いっぱいでてきて。。。警戒中です((+_+))
965953:2013/05/11(土) 03:25:03.47 ID:WnPulmwZ
>>964
昨年もコガネによる花や蕾の食害はゼロでしたが、実はコガネ子被害はありました。
コガネトラップを下げていたすぐ脇の1本(地植えで庭の一番奥)だけやたら生育が悪いので、
日照の関係で場所が悪いのかなと思い、この冬に配置換え(植え替え)をしたら、
その1本の根元に集中してコガネ子10匹ほど出て来ました。

トラップの設置場所がバラに近すぎたのかもしれませんが、他の地植えバラの根元や鉢植えにはコガネ子は全くいませんでした。
(今年はもう少しバラから離しましたw)
なにぶん山の中なので、コガネはたんまりいるんですが(昨年は、トラップにマメコガネとカナブンがたっぷり4cmほど溜まっていました)
この環境で無農薬でこの程度の被害なので効果ありなのだと思います。

>>964さんのところでは、ほおずきがトラップになってくれていたのかもですね(笑)

ちなみにマルチングは、花壇も鉢植えもクリプトモスを使っています。
ニームペレットを撒くのであれば日光に当たるとニームの効果がなくなってしまうので、
マルチング無しだと土の中に埋めなくてはならず、かえって面倒です。
また、鉢植えは特に、マルチ有りと無しでは土の乾燥の度合いが全然違うので、水切れ防止のためにもマルチングは必須だと思います。

無農薬資材はやはり単独では難しいかもしれませんが(まあ、結局農薬もそうですが)、
色々組み合わせて地道に使い続けていくと効果が実感できると思います。
966花咲か名無しさん:2013/05/11(土) 06:07:19.00 ID:tIX2elZD
化学的に合成されても、まあ、クスリによっては植物由来の成分だったりする。除虫菊とか…。
だから、自分が使う殺虫剤はGOが宣伝、恐らく脊椎動物には安全な明〜日ジェット無臭。効くよ。
967花咲か名無しさん:2013/05/11(土) 10:03:27.66 ID:el9h/LDA
日当たりのよいところに置いてある鉢のうち2つが、この時期になってもツボミも出ず、
緑の葉っぱはあるけど、新芽がないので不安です。
去年成虫が近くの木に大発生していたので、コガネを疑って、
根鉢を崩さずスコッと抜いてパッと見した分には見当たらなかったんだけど、
念のため、先日オルトランDXをたっぷりかけて水をやりました。
オルトランDXじゃ大きな幼虫には効き目が悪いって聞いたけど、もしいたならそんな対処じゃだめなのかな?
968花咲か名無しさん:2013/05/11(土) 10:25:28.30 ID:xZ9cFtEy
ここ2日の夏日で一気に咲いてしまった
今日は涼しいから少し落ち着くかな
969花咲か名無しさん:2013/05/11(土) 12:40:29.27 ID:7bV/mzkM
この雨は憎い(笑)

間が悪すぎる(笑)
970花咲か名無しさん:2013/05/11(土) 14:54:35.13 ID:oWbYDdhh
>>967
以前はテンプレに栽培地の気候を書けって書いてあったけど、今はないのな
とにかく今年は関東以北ならブラインド祭りなので、品種によっては一番花全滅もある
「新芽がない」というのはステムも出てないってこと?
それとも枝は出てても成長が止まっていると言うことだろうか
だとしたらそれがまさしくブラインドなので、5枚葉を一段切り戻し、風を除けて
リンカリ肥料をやってみてください

オルトランDXなら適切に使っていればコガネ幼虫に根を喰われることはない
確かに大きい幼虫は薬効が切れるまで生き延びてしまうこともあるので、
ちゃんと薬効切れる前に撒き直すこと
971花咲か名無しさん:2013/05/11(土) 15:07:16.69 ID:/akBLMKt
すみません野バラとノイバラって違うんでしょうか
972花咲か名無しさん:2013/05/11(土) 15:33:22.14 ID:hAGI39b4
>>971
同じです。
973花咲か名無しさん:2013/05/11(土) 18:01:24.79 ID:0/VzK+Ij
>>953
こんにちは。964です。丁寧にありがとうございます。
そうなんですね、コガネ対策にかなりの効果出てますね。すごいです。
私もクリプトモス使用です。 クリアミストと有機肥料とニームでのんびり栽培です。
今のところ 黒点うどんこ害虫なにも出てないので平和なベランダに感謝です。
これからものんびりと頑張ります。
974花咲か名無しさん:2013/05/11(土) 19:19:15.36 ID:tIX2elZD
コガネ子対策なら冬前に植え替え。消毒がイヤならこれ。
975花咲か名無しさん:2013/05/11(土) 19:25:40.96 ID:/akBLMKt
>972ありがと 冬に種取に行く
976花咲か名無しさん:2013/05/11(土) 19:27:22.81 ID:rUV4rl95
今から枝切ってきて挿し木すればいいのに
977花咲か名無しさん:2013/05/11(土) 20:04:51.24 ID:el9h/LDA
>>970 さん、 >>974 さん
967です。ありがとう。
様子見つつ効果出てたら、また1ヶ月後にもオルトランDXまいてみます。
バラじゃないけど近くにあった鉢を整理しようと根鉢崩したら、中からコガネ幼虫出てきたので、かなり確率ありそうです。
978花咲か名無しさん:2013/05/11(土) 20:15:47.09 ID:/akBLMKt
>976 挿し木ってむずかしいもん
979花咲か名無しさん:2013/05/11(土) 20:28:48.29 ID:WWX3/Xcj
ノイバラの挿し木は、凄く簡単
980花咲か名無しさん:2013/05/11(土) 20:39:48.61 ID:rUV4rl95
>>978
そう?園芸1年目の時でもかなり成功したよ
2〜3節切ってきて、一番下の葉柄落として、芽を少し削って
そのすぐ下をたらいに張った水の中でよく切れるナイフで楔型に切って
上の葉を2枚ずつくらいにして減らして、ルートンつけて
あらかじめ穴開けたロックウールか挿し木用の土にぶっ指して
明るい日陰で管理するだけ

……が成功率高くてイングリッシュローズが増えまくったけど、
ノイバラは適当に切って赤玉土に適当に挿すだけでかなり根付いたよ
981花咲か名無しさん:2013/05/11(土) 20:57:06.95 ID:cHbSPiGA
そんなにゴチャゴチャやらないでも、
ノイバラなんて葉っぱ一枚ずつで枝ぶつ切りして
花壇の端っこにブスブスそのまま差してたら殆どついちゃったけど。
982花咲か名無しさん:2013/05/11(土) 21:00:32.62 ID:jVuP5Wxx
>>980
自分は挿し木で成功したのはFGローズのあおいのみ。
他はうんともすんとも根っこが出ずに枯れたなあ。
メネデール液にしたり、
挿し木成功率が高くなるとかいうナントカ(名前ど忘れ)っていう粉につけたりしてみたけど失敗。
ロックウール買ったから、今年はそれを試してみようかと思ってる。
983花咲か名無しさん:2013/05/11(土) 21:06:25.77 ID:rUV4rl95
>>981
だからノイバラはテキトーでもつくよって言ってるじゃん
984花咲か名無しさん:2013/05/11(土) 21:55:58.52 ID:cHbSPiGA
>>983
あ〜ゴメン、ダラダラ長くて斜め読みしかしてない。

バラなんてノイバラじゃなくても挿し木簡単な方だよ。
985花咲か名無しさん:2013/05/11(土) 21:59:40.14 ID:+vieR4SR
斜め読みしかしてない(ドヤッ
986花咲か名無しさん:2013/05/11(土) 22:23:30.27 ID:/akBLMKt
ありがとうございます
ようは誰がやってもノイバラだったら失敗しないぜって事ですね
明日ははれそうなので切ってきて畑にさしてみます
987レス代行、広告付きVer:2013/05/11(土) 22:48:26.28 ID:8xiwJDNn
野バラの道と、イバラの道は同じでしょうか?

今、台木から伸びてるシュートって咲く?@東京
咲かなければ、とっとと取って挿し木にでもしようかと思ってるんだけど


■広告■
コワ〜いパチンコ店の話(宝島文庫2011/3/18発行)
ある地域では、月に1回、その地域のパチンコ店と警察署と消防署で会合があります。
会合が終わったあとに警察と消防をソープランドに連れて行きます。
988花咲か名無しさん:2013/05/11(土) 23:40:32.30 ID:lvrkEU3h
台木に取って代わられるから、さっさと切って挿したほうが良いよ
今の時期は挿し木の適期だしさ
989花咲か名無しさん:2013/05/12(日) 03:09:27.34 ID:fX3N1Wbb
ミミエデンとブルームーンとミニバラ、ジュードにやっと蕾を発見@宮城県南


ミミエデンほんとにうどんこ酷いね…ずっと真っ白…
可憐だからうどんこ病にかかりやすいというのも振り切って買ったけど自分の手に負えない気がしてきた
990花咲か名無しさん:2013/05/12(日) 03:22:25.42 ID:a3zFMYuG
バロンとかミミとか、
うどん粉に好かれやすいって言うのはいったいどういう条件なんだろうね?
991花咲か名無しさん:2013/05/12(日) 03:39:00.46 ID:cyOtCD9e
ミミエデンはずっと欲しかったけど、うどん粉ひどいって有名だから買うのを諦めた
実物は見たことないが画像見る限りはストロベリーミルフィーユの花がミミエデンに似てるから育ててみたけど強健で病気知らず
ただ茎がなんかゴツくて花と不似合いなのと、贅沢な話だが花は小さいのに繁りすぎてどんだけスペース取るのか怖い

篠宮で新苗で買ったノスタルジーが4年かけてやっとまともな花を咲かせた
8号鉢で育てるのが窮屈すぎて無理あるのかなと思ったけどよかった
ノスタルジーは、他に候補でダブルディライトや丹頂鶴、ジェミニ、シェアマジック、赤いほうのモナコと悩んだけどノスタルジーでよかった
狭いベランダでも茎が真っすぐに仕立てやすいのと、はんなりした花色が可愛い
992花咲か名無しさん:2013/05/12(日) 03:49:07.37 ID:cyOtCD9e
丹頂鶴じゃなくて丹頂だった
993花咲か名無しさん:2013/05/12(日) 08:21:45.91 ID:EmypA40a
ミミエデンがうどん粉になるのはいいけど、ミミエデンから他に移るのが困る
私が買ったバラじゃないのに一番手がかかるw
994花咲か名無しさん:2013/05/12(日) 09:46:23.49 ID:elYIsC8k
瀬戸内沿岸だけどマメコガネ、ウスチャコガネの被害半端ない
イングリッシュローズとかギヨーとか、芳香が強くて花弁が繊細な花に
3〜4匹で群がって潜って、花をムシャムシャ穴だらけフンだらけに
幼虫も凶悪だし、怒りでスーパーサイヤ人になれるレベル
995花咲か名無しさん:2013/05/12(日) 09:50:45.48 ID:hKKUxvgP
スーパーサイヤ人でバラの手入れしてるの想像したら吹いた
996花咲か名無しさん:2013/05/12(日) 15:30:51.43 ID:gY2NAxhX
早朝
少し濡れた咲いたばかりの瑞々しいピンクの薔薇
顔を近づけて香りを嗅いでうっとりと花を眺めたら黒い虫が花の中からワーって…
997花咲か名無しさん:2013/05/12(日) 16:42:54.98 ID:Z99PRJLr
初めてオールドローズ買ったんだけど
ヨーラン ド ダラゴン が咲いて香りを嗅いだらヴアンブニュにそっくり
998花咲か名無しさん:2013/05/12(日) 17:35:46.88 ID:50Q/aFqa
次スレ

【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part67
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1368347561/
999花咲か名無しさん:2013/05/12(日) 18:14:40.87 ID:zVhb6820
>>998
乙!

国バラ行ってきたよ、すごい人だった。
1000花咲か名無しさん:2013/05/12(日) 19:10:42.74 ID:EmypA40a
うめ
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://awabi.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)