【やさしく】バラ初心者集まれ・29人目【教えて】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
ここはバラ初心者の為のスレですが、2ちゃん初心者のスレではありません。
ルール厳守をお願いします。

・バラに関する質問であれば基本的に何でも可。
・判らないことは皆で調べ解決しましょう。
・初歩的な質問や見当違いな質問でも決して馬鹿にしたレスを付けてはいけません。
・「自分でググれ」 「過去ログを嫁」は基本的に禁止とし誘導をお願いします。
・同じような質問が続く場合がありますが、寛大な心で誘導及び回答をお願いします。

初心者は調べれば調べるほど解らなくなってしまっている事があります。
本等を読んでも、ググってみても書いてある事が違ったり、書き方が違うだけで迷っています。
どうぞ優しい手を差し延べてやって下さい。

前スレ
【やさしく】バラ初心者集まれ・27人目【教えて】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1336532615/
2花咲か名無しさん:2012/12/12(水) 09:04:32.56 ID:oeULbKs6
■良くある質問Q&A

Q1:植替えはいつしたらよいのでしょうか?
A1:根を触らないなら年中おk、根を弄るなら休眠期の冬に汁!

Q2:苗を買ってきたのですが苗がボロボロです。どうしたらよいでしょうか?
A2:時期によって対処は変動。鉢植えで移動可能であれば直射日光を避けて養生.。
   病気(黒点等)の酷い葉は取って、枯れ枝は切り戻す。切り口にはできれば消毒薬を塗っておく。
 
Q3:新苗は花を咲かせてはいけないのでしょうか?
A3:株を充実させるのに専念するなら花は落とす。
  どうしても見たいのであれば、蕾が綻んできたところで切花に。

Q4:薬はどのくらいの頻度でまいたら良いのでしょうか?
A4:薬の種類によって違いがあり、農薬ならば使用上の注意を読むのが第一。

3 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2011/12/28(水) 20:07:23.08 ID:vc4SzuV8 [3/4]
Q5:芽が伸びてきたのですが台木の芽かも?どうしたらよいでしょうか?
A5:接いだ周辺は膨らんでる筈なのでそれより下からの芽なら台木でFA。
   接ぎ目が判らない場合は色違い、葉の数違い、形違いで判断して根元から下へ向かってかき取る。

Q6:シュート(ベーサルシュート)が出ないのですがどうしたらよいでしょうか?
A6:古い枝・細い弱い枝を整理して根元に日が当たる様にする。
   窒素、マグネシウム等に富んだ肥料を施す。番外:マターリ待つ、米ぬか蒔いて踊るw

Q7:花が咲いたあとはどこできったらよいのでしょうか?
A7:花から数えて一番上〜二番目の5枚葉の付け根の上で切る。

Q8:花を綺麗に咲かせるにはどうしたらよいでしょうか?
A8:愛だろ?愛。マジレスすると栄養(肥料の多い少ない)、根張り、日光等要素は色々あり、一概にはなんとも。
   写真があって、あまりにもそれと違うならうp汁。
3花咲か名無しさん:2012/12/12(水) 09:05:23.27 ID:oeULbKs6
Q9:オススメの本はありますか?
A9:一冊だけじゃなんなんで追加も考え中。
  スレの中では他の本も勧めることがあるよ。

〜スレ住人オススメの手持ち本〜
「バラを美しく咲かせるとっておきの栽培テクニック」 (NHK趣味の園芸ガーデニング21): 鈴木 満男
   
Q10:本によって書いてることがバラバラです。何を信じたらよいでしょうか?
A10:上記の理由からどれが正解というより、自分にあったやり方を実践していくのが良いかと。

Q11:バラを育てて見たいのですがオススメのバラは何ですか?
A11:好みが人によって様々なので、色や匂い、大きさ、育てる環境などを書いて聞いてみましょう。
   具体的な品種名が判るなら品種名など書いておけば、より多種・強健・環境に合う品種などより的確なアドバイスが貰えるかと。

バラの病害虫参考サイト
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/hana-online/bara_byougaityu.html
ttp://www.kysmp.com/roses4.html
ttp://www.i-rose.net/faq/index.htm#6
4花咲か名無しさん:2012/12/12(水) 09:07:54.21 ID:oeULbKs6
前スレ張り間違えました。

前スレ
【やさしく】バラ初心者集まれ・28人目【教えて】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1342392456/
5花咲か名無しさん:2012/12/12(水) 09:57:03.90 ID:8RjfiqNK
前スレ>>999
ええ、乱立がNGなのは知っているので、確認したんですよ。
ここまでしつこく放射能!放射能!と大騒ぎするなら〜、需要があるなら〜とね。
需要が無いなら新スレは立てませんが。
しかし、それならば
市販の腐葉土から高濃度放射能
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1311547864/
で語って欲しいですね〜。

>>1000
【レッテル貼りけしからん】というスレで、あなたは何を語りたいですか?
そもそも、レッテル貼りとは何を指しますか?
根本に放射能があるなら、そこをスレタイに入れないと何かわかりませんよ?
また、スレ乱立すんなという意見もあるので、既存スレでは嫌な理由も教えてくれると、
スレ立てに納得する人も増えるでしょう。
6花咲か名無しさん:2012/12/12(水) 10:08:30.18 ID:8RjfiqNK
新スレを立てるか否かについても、
市販の腐葉土から高濃度放射能
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1311547864/
で語りましょう。
これ以上はスレ汚しになりますから。
7花咲か名無しさん:2012/12/12(水) 10:14:50.41 ID:m1N8WZr5
>>5
スレ立てなんて望んでないよ。なにかスレ立てられても行かないかも。
放射能より今は、朝鮮のミサイルのほうが危険だろう。
8花咲か名無しさん:2012/12/12(水) 12:07:35.60 ID:GtemsYWN
更年期障害の放射脳はアイスランドに行ってください
9花咲か名無しさん:2012/12/12(水) 15:18:50.48 ID:rYLBSOcJ
流れをぶった切って質問です。
今週末ジュードジオブスキュアの苗を植えるのですが
おすすめのコンパニオンプランツなどあれば教えて下さい。
ラベンダーは去年鉢植えで育ててみたのですが、湿気にやられたのか思うように伸びず萎れてしまいました。
よろしくおねがいします。
10花咲か名無しさん:2012/12/12(水) 15:58:08.98 ID:yQECud+j
つーか興味ない人やある程度しか気にしてない人、諦めてる人には本気でうっとうしいからうどん粉黒点うるさいのは最初からバラなんかやんなよ
何で隔離されてんのかわかんないの?
お前が病害虫に怯えるのは勝手だけどそれを他人に押し付けんなよ
11花咲か名無しさん:2012/12/12(水) 16:37:57.39 ID:qVSoLsII
何急に発狂してんのw
12花咲か名無しさん:2012/12/12(水) 17:01:27.86 ID:d29R/0Nf
>>9
コンパニオンプランツとかって、意味ありませんよ。
バラはあくまでもバラ単体で植えた方が管理しやすいです。
また、別の鉢にして置くにしても、全く意味がありません。それよりも、
基本的な管理を怠らないようにすることが初心者は大事です。
13花咲か名無しさん:2012/12/12(水) 17:05:49.59 ID:8RjfiqNK
>>11
>>10は、前スレ993の「放射能」部分を、単純に「病害虫」に替えただけですね。

>>10
放射脳話をこれ以上続けたいですか?
市販の腐葉土から高濃度放射能
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1311547864/
に移動するつもりはないですか?
必要ならば、【バラと放射能(仮)】スレを立てますが、希望しますか?
もし希望するなら、既存スレでは嫌な理由も教えてくれると、
「スレ乱立すんな」という人が納得してくれるかもしれません。
新スレを立てるか否かについても
市販の腐葉土から高濃度放射能
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1311547864/
で話し合いましょう。
14花咲か名無しさん:2012/12/12(水) 17:15:21.12 ID:yQECud+j
わりい、悪ふざけしすぎた。
15花咲か名無しさん:2012/12/12(水) 17:53:12.87 ID:qVSoLsII
>>14
こちらこそごめんね
あと遅れたけど>>1
16花咲か名無しさん:2012/12/12(水) 18:04:56.26 ID:GH2vkhVr
いろいろやってみればいいよ
ネギ系がよいといわれてるね
17花咲か名無しさん:2012/12/12(水) 20:08:02.97 ID:yQECud+j
>9
16が言ってるみたいなネギ系で丈がバラより低い奴とか。
ニラとかどう?

花ニラとかはチューリップの仲間だけど、植えっぱなしで大丈夫なのがあるよね。
手入れが楽だしニラっぽいにおいで何かの虫が寄り付かなくなるかも。
18花咲か名無しさん:2012/12/12(水) 22:59:44.10 ID:CK0fZsyZ
埼玉北部住みですが、残ってる葉っぱはいつ取るのがベストですか?
冬剪定を1月くらいに予定してますがその時でいいですか?
それか年内に取っておいた方がいいですか?

あとペロンって引っペがしても大丈夫ですか?
ハサミで切った方がいいですか?
19花咲か名無しさん:2012/12/12(水) 23:32:39.11 ID:AAZ1zrxP
無数の花ニラの球根がバラの根にからみついて
あやうくバラが枯れるところだった
何年も駆除しているけど
極小の球根まで発芽して増殖するから
なかなか根絶できない
20花咲か名無しさん:2012/12/13(木) 00:52:50.76 ID:N7u8kHUm
またフグスマ土人が暴れてるのか
せっかく自粛してやったのにまた放射能論争したいのか?
21花咲か名無しさん:2012/12/13(木) 06:17:07.93 ID:lPsAOJGy
>>20
放射脳話をこれ以上続けたいですか?
市販の腐葉土から高濃度放射能
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1311547864/
に移動するつもりはないですか?
必要ならば、【バラと放射能(仮)】スレを立てますが、希望しますか?
もし希望するなら、既存スレでは嫌な理由も教えてくれると、
「スレ乱立すんな」という人が納得してくれるかもしれません。
新スレを立てるか否かについても
市販の腐葉土から高濃度放射能
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1311547864/
で話し合いましょう。
22花咲か名無しさん:2012/12/13(木) 09:34:18.14 ID:UWqiOipd
>>20
放射脳土人は専用スレへ
23花咲か名無しさん:2012/12/13(木) 18:05:19.09 ID:N7u8kHUm
>>21
前スレ後半で収束した話を何度も蒸し返しては次スレでも続けている東北土人どもに言えよ

>>22
我慢して自制していたのにこのスレで放射能を話題に出したのはお前ら側だよな?
とことんこのスレで放射能論争やりたいのか?
24花咲か名無しさん:2012/12/13(木) 18:32:36.63 ID:/pyYwH8Z
9です。
ネギと調べて気になったにんにくを植えてみます。
もちろんきちんと基本的な手入れを欠かさずにがんばりますw
ありがとうございましたm(__)m
25花咲か名無しさん:2012/12/13(木) 19:42:12.51 ID:w9zHAwya
>>23
暴れたいなら、専用スレへ行きましょう。
26花咲か名無しさん:2012/12/13(木) 20:00:23.20 ID:N7u8kHUm
>>25
暴れているのはどっちだ?
前スレ最後に暴れたのも現行スレ最初で暴れているのも東北土人だ
文句を言いたいのならそっちに言えや
27花咲か名無しさん:2012/12/13(木) 20:25:36.55 ID:lPsAOJGy
>>26
暴れているのは、間違いなくID:N7u8kHUmですね。
こちらはあくまで、バラと放射能に特化した新スレが必要か聞いているのです。
これ以上ウダウダ言うのならば、>>21に答えるべきは、ID:N7u8kHUmですよ。
市販の腐葉土から高濃度放射能
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1311547864/
で待ってますね。
28花咲か名無しさん:2012/12/13(木) 21:11:41.83 ID:N7u8kHUm
>>27
>バラと放射能に特化した新スレが必要か聞いているのです。

これ自体がスレチだろ?
立てたけりゃ立てればいい

俺はここで売られた喧嘩はここでとことん買うよ?
29花咲か名無しさん:2012/12/13(木) 21:14:59.51 ID:N7u8kHUm
この方が言ってることが全てなんだよね

【やさしく】バラ初心者集まれ・28人目【教えて】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1342392456/972

972 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2012/12/11(火) 22:39:17.40 ID:gx/HqSeA
放射線を避けたがってる人の書き込みを見て、
ファビョった奴が、
荒れた原因だと思う。

バラスレなんだから、薬剤ガンガン使う奴もいれば、薬無しにこだわる人まで幅広くいてあたりまえなのに、
何で放射能関係の話題だと日本から出て行けとかまでなるのか?

「放射能がいやなら、日本から出て行け」
という理屈がまかり通るなら
「薬がいやならバラやめろ」
「病害虫がイヤならバラやめろ」
とかいくらでもいえるんだけどね。

どれも、

「そんなもんそいつのかってじゃん」
30花咲か名無しさん:2012/12/13(木) 21:18:06.93 ID:N7u8kHUm
>>27
もし特化スレを作りたいなら
「栃木茨城産以外の赤玉土はありませんか?」
みたいなスレを作ってくれ

「市販の腐葉土から高濃度放射能」はちと違う
東北以外の腐葉土はいくらでも手に入るから

汚染地以外の赤玉土はありませんか?が主旨
31花咲か名無しさん:2012/12/13(木) 21:19:30.90 ID:fIm6tUaP
売る方もバカ買う方もバカって言うだろ
32花咲か名無しさん:2012/12/13(木) 21:20:10.05 ID:lPsAOJGy
>>28
ID:N7u8kHUm以外、他にウダウダ言っている人はいないんですよ。
ちなみに、新スレについて話し合いをしようと、あちらにID:N7u8kHUmのレスを転載させてもらいました。
私はあくまで、あちらで待ってますね。
このスレでは、ID:N7u8kHUmにはもうレスをしませんので、
質問スレの他の住人の方にはご迷惑をお掛けしました。
33花咲か名無しさん:2012/12/13(木) 21:54:08.22 ID:N7u8kHUm
>>32
クズは隔離スレで一人相撲取ってろよ

繰り返すが前スレ後半で話を蒸し返したのも現行スレで放射能の話題を先に出したのもお前ら側だからな!

それがなければ俺も自制するさ・・・また蒸し返すなよ・・・蒸し返すとまた出てくるからな!

では口直しに誰か話題を変えてくれ
34花咲か名無しさん:2012/12/13(木) 22:03:14.19 ID:A4iE6h++
>>33
はぁ?ずっとロムってたのにクズが先にレッテル貼り始めたんだけど。
35花咲か名無しさん:2012/12/13(木) 22:18:56.23 ID:N7u8kHUm
>>34
ようクズ。単発IDゴクローなこったな

このスレでの最初に喧嘩売ったのは>>8だろうがよ
36花咲か名無しさん:2012/12/13(木) 22:20:22.66 ID:N7u8kHUm
あとスレチの放射能の話題を新スレまで持ち越した
ID:8RjfiqNK ことID:lPsAOJGyな
37花咲か名無しさん:2012/12/13(木) 22:22:28.37 ID:A4iE6h++
>>35
クズの妄想おぞましい。統合失語症なの?
38花咲か名無しさん:2012/12/13(木) 22:34:41.88 ID:N7u8kHUm
>>37
ん?統合失調症と言いたいのかクズ
煽りたいなら正確に言葉を覚えような
39花咲か名無しさん:2012/12/13(木) 22:58:03.81 ID:A4iE6h++
>>38
お前が煽ってるんだろうクズ。
同一人物認定してると、ただのクズなのにハッキングしてるように勘違いされるぞ。
40花咲か名無しさん:2012/12/14(金) 00:14:32.78 ID:fXeDS0ql
もうやめてよ…
41花咲か名無しさん:2012/12/14(金) 07:33:21.89 ID:ePc8BQYS
さすがバラスレ煽り耐性低すぎワロスw
42花咲か名無しさん:2012/12/14(金) 08:18:08.39 ID:LzjbT0m+
暴れまくる ID:N7u8kHUm放射脳土人さんもそれに付き合う人たちも、
それをおちょくる人ID:ePc8BQYSも、
今日で三日目。もう専用スレで。
43花咲か名無しさん:2012/12/14(金) 09:14:31.43 ID:onTaUGHo
ホムセの売り場が毎年デルバールだらけなのはなんでだぜ?
毎年売れ残りだらけなのに。
44花咲か名無しさん:2012/12/14(金) 11:48:51.41 ID:a9druPrG
質問です。この時期に大苗を植付ける場合には肥料を入れないようですが
肥料を入れてしまうとどんな影響があるでしょうか?

数日前、裸苗を鉢に植え付けたのですが
その際土に遅効性肥料を混ぜてしまいました(マグァンプKみたいなタイプの物)
本には肥料不要とかいてあったのですが見落としており、後で気づきました。
悪影響があるなら、今からでも別の土へ植え替えようと思っています。
よろしくお願いします。
45花咲か名無しさん:2012/12/14(金) 11:52:19.59 ID:c3aHLLvZ
273 名前:花咲か名無しさん :2012/12/13(木) 17:12:08.29 ID:ryg9Vgc8
バラ歴10年の友達が蘭用の用土を基本ベースにしたら、
今までにないくらいバラが生き生きしてたみたいで奨められたが、かなり勇気いる。

蘭用って軽石ベースのめちゃめちゃ水捌けいいのはわかるけど夏大丈夫なんだろうか。

こいつ放射脳だろwww
赤玉土と鹿沼土が怖いのか;^^
46花咲か名無しさん:2012/12/14(金) 12:58:03.93 ID:onTaUGHo
>>44
量にもよると思うけど、マグアンプだのバイオゴールドクラシックだの
元肥用の肥料では特に問題は起きない。他は知らない。
47ロドニー提督:2012/12/14(金) 13:49:57.35 ID:JJxfIv5O
>>44
別に入れても良いぞ。
特にマグァンプなら、根が活動していないと肥効を示さないから
今遣っても遣ってないのと同じだ。(根が出す有機酸で溶ける、有機酸を出すのは根の活動期だ)
3月頃から効きはじめるだろう。

まあ花時は肥効が無い方が良いが、しいて言えばこれも
淡くて微妙な色彩のものに限っている。
肥料が効いていると、そういう花色だと濁る場合も多いがな。
原色に近いもの、特に赤だと色にほとんど影響はない。
まあ本も役には立つが、色々経験を重ねながら自分流の経験則を身に着けていくのが大事だな。
48花咲か名無しさん:2012/12/14(金) 14:37:21.42 ID:qhg86kPM
>>24
コンパニオンプランツに効果はないと書いた者だけど、ネギと書いている人が、
「らしいよ」という又聞き表現以上にならないのは、つまり効果を実感したうえでの書き込み
ではないからなんだよ。ブログなんかでも、無農薬の代表のようにコンパニオンプランツと
書いているのを多く見るけど、「コンパニオンプランツ植えました」「いいらしいですヨ」であって、
ありとなしで比較されたか書かれているものを見たことがない。
何を目的にして、ニンニクを植えるのですか?効果が有ると書かれたサイトはありましたか?
参考までに教えてください。
49花咲か名無しさん:2012/12/14(金) 18:00:51.50 ID:eap48tL7
なんかこのスレ変な人ばっかだね
コンパニオンプランツやってる人にいじめられたの?
50花咲か名無しさん:2012/12/14(金) 18:21:59.33 ID:HLD22WSu
ニンニク植えたことあるけどあまりの臭さに耐えきれず抜いた。
葉っぱもすごく匂うよ。
51花咲か名無しさん:2012/12/14(金) 18:32:52.09 ID:3W9VQVU7
ミント植えて黒星おさえようとしたけど、ツルニチニチソウに駆逐されてなくなった。
ミントも無くなる時はあっけないね。
52花咲か名無しさん:2012/12/14(金) 22:00:19.58 ID:5VPL/eiS
>>24
管理の完璧なバラ畑じゃなくてバラのある庭にしたいんじゃないのかな

折角香りの良いバラ植えるのに、周りにニンニクでは匂いとかの問題もあるだろうし
失敗しないようにアドバイスしてあげようとしてるのだろうけど訊ね方がキツすぎだぞw
53花咲か名無しさん:2012/12/14(金) 22:04:38.66 ID:5VPL/eiS
アンカー間違えた
>>52>>48へのレスでした
54花咲か名無しさん:2012/12/15(土) 01:28:41.90 ID:9MQsh07P
まあ6月に収穫すればいいよ♪ においが立ち込めるとおもうけど
ネギがいいっていうのはたぶん 単子葉植物だからガンシュに強い(はず)
あと微生物を根に呼ぶ センチュウ低下させる (ごめん不確定情報)
ってところからなんじゃないかな
55花咲か名無しさん:2012/12/15(土) 01:44:26.61 ID:9MQsh07P
それからにんにくだたら ラッキョウのほうがいいよ
においひかえめで 耐陰性がわりとあって ふまれてちぎれても
なんかいきてる 葉が青系で細い 小球ちらばるけど
うえかえすればいい 花はほとんどつかないけど
56花咲か名無しさん:2012/12/15(土) 04:08:30.63 ID:Bpd1luFk
コンパニオンプランツとか無農薬ってのは、
農薬のように、対象物を根絶やしにするためのものではないから、
農薬のような劇的な効果を期待するもんじゃないと思うんだけど。

このスレは自分と違うやり方をやたら否定する人がいるね。

「バラとコンパニオンプランツ」
「放射能を避けたバラ栽培」
とか専用スレが必要かな?
57花咲か名無しさん:2012/12/15(土) 04:33:18.88 ID:1F237Iy5
自分は多少でも良いから病害虫による害が減ってくれればなー程度にしか考えてなかったから↑の責め立てるような感じにちょっと戸惑った
コンパニオンプランツ=無農薬なん?
58花咲か名無しさん:2012/12/15(土) 04:56:30.32 ID:Bpd1luFk
>57
俺、そんなに責めてた?
59花咲か名無しさん:2012/12/15(土) 11:14:45.91 ID:xyowP8ED
60花咲か名無しさん:2012/12/15(土) 15:50:25.03 ID:/Dxe5c+y
コンパニオンプランツについてだけど、例えば「アブラムシに困っている」という質問なら、
まだ答えようがあるというか。つまりそういう事。
アブラムシは肥料のタイミングや種類を買えるとグッと少なくなることがある。
あと、日照とか。窒素過多になるような条件がそろった時に、アブラムシが着きやすい。
それぞれの虫や病気に対策があるので、なんとなくコンパニオンプランツを植えるよりいいと思うし、
目に見えて効果が出ると思うんだけど。漠然と「虫」では、どれも中途半端になると思うよ。
61花咲か名無しさん:2012/12/15(土) 18:20:15.80 ID:BIF+uj1b
無農薬でも良いやん。それでバラ栽培出来たら。
自分の経験では、地植え2本が限界だったし、
花も樹形も欲張らないでおおざっぱな出来でよいなら。
62花咲か名無しさん:2012/12/16(日) 12:02:23.91 ID:fw4oLf8G
今年はアブラムシが少なかったと思ったら
寒肥以外の肥料をほとんどやらなかったからか

一季咲きのツルとか大きくなった樹ばっかの地植えだし
肥料もいらないかななんてさぼってたw来シーズンも控えめにしてみよう
63花咲か名無しさん:2012/12/18(火) 02:29:48.16 ID:H2MeP7kx
>>46-47
>>44です。遅ればせながら、ご回答ありがとうございます。
心配していたのは根がダメージを受けたり萎れたりしないか、といった事でしたが
使用した肥料のパッケージに「根から出る酸の働きで溶けて効く」と書いてあり、
ひとまずは問題ないようで安心しました。

どうしても欲しかった品種が裸苗しかなくて、初心者なのに手を出した不安もあり
早速ミスった!芽ひとつ出る前に枯れたらどうしよう!と焦っていました。
今後は手元の本一冊だけでなく、色々な資料と実践から経験を積んでいけたらと思います。
ありがとうございました。
64花咲か名無しさん:2012/12/19(水) 22:08:16.21 ID:QaRF+7RP
復帰上げ
65花咲か名無しさん:2012/12/19(水) 23:03:18.49 ID:BakFuE7z
HCで見つけてガブリエル大苗買ってしまった
初心者なのに
66花咲か名無しさん:2012/12/20(木) 01:02:56.28 ID:6Y/rx8uA
ガブリエルとかの天使シリーズは弱くて枯れるのが普通だからドンマイ!
67花咲か名無しさん:2012/12/20(木) 21:13:23.34 ID:S0gVmiaH
励ましてるんだかなんだかww
68花咲か名無しさん:2012/12/21(金) 02:09:08.30 ID:gF+y12s6
トゲなしで香りの強い初心者向けの丈夫なバラありますか?
白モッコウ以外のツルバラでなく自立するタイプ希望です
よろしくお願いします
69花咲か名無しさん:2012/12/21(金) 07:43:42.45 ID:C4aEetVb
>>68 レディラック(HT) 冬越し作業のとき切った最後の花は、弁端波打ちトイレで翳りのあるピンクベージュに退色しながら2週間近く活けてある。
春の保ちの悪い花とは一変した様相が大好きで、毎年冬の入りが楽しみ。

花はマダムアントワヌマリ(T)を大きくして、形はもう少し優しい曲線を加えた感じ。クリアなダマスクモダン
70kab-:2012/12/21(金) 23:04:06.41 ID:8lboewWl BE:1171935263-PLT(25130)
HT、FLで
香り: ダマスク 強香
咲き方:四季咲き
できれば病害虫に強いバラはありますか?

探してマーガレット メリルがよさそうだったのですが
花の色が白で剣弁高芯咲きが理想なんですが他の色、形でも良いのがあれば
教えて欲しいです
71花咲か名無しさん:2012/12/21(金) 23:52:03.10 ID:4Li5xYAu
>>70
ネージュパルファン
72花咲か名無しさん:2012/12/22(土) 09:54:53.21 ID:pPejYHBS BE:4101772897-PLT(25130)
>>71
ありがとうございます
調べたらあまりによさげだったので早速購入しました
他にも候補が
シャルトルーズ ドゥ パルム
パパメイアン
フレグラント・アプリコット
芳純
ネージュ・パルファム
ダブルデライト
ウィリアム・シェークスピア2000
マダム・アルディ
ボレロや真夜
があったので余裕があればもうひとつ購入したいところです
もう他にないかなぁ
73花咲か名無しさん:2012/12/22(土) 10:08:53.55 ID:8aGI3cYg
>>70
白じゃないけど、ダマスク系なら

HT 春芳 香貴
FL 薫乃 夢香 

とか
74花咲か名無しさん:2012/12/22(土) 12:13:22.31 ID:0XfujfFS
>>72
ウイリアムシェークスピアは香りイマイチだよ。
ダマスク強香、っていう感じではないなあ。そんなに強くもないし。

ちなみにうちにある中で一番の強健、強香、ダマスク、四季咲きはルージュロワイヤル(HT)です。
マゼンタ(昭和時代っぽい濃ピンク)がからない濃いワインレッドなので、白とも勝手に合ってくれると思います。
75花咲か名無しさん:2012/12/22(土) 15:08:54.42 ID:loyFjLyx
>>70
ヨハネパウロ2世がおすすめ。
家でも育ててるけど、病気にも強いし、蕾もいっぱいあがってくる。
香りも強香ですよ。
白バラにしては花持ち良く、花弁も茶色になりにくい。
剣弁高心のHTだったらまずこれを薦める。
76花咲か名無しさん:2012/12/22(土) 16:00:38.98 ID:nhdGD/4P
>>72
ネージュパルファンの他にもう1本なら、色や花形の好みで選んだらいいと思うけど、
候補の中で特に強健といったらボレロ、芳純あたり。
香り重視なら、パパメイアン
ダマスク香に、ほのかにフルーティやスパイシーな要素もブレンドされた深みのある香り。
病気(うどん粉や黒点)にはなるけど、薬剤で対処可能。
樹そのものは強いので、病気で葉を失っても復活する。

花の美しさなら(好みはあるだろうけど)マダムアルディや
73さんお勧めの春芳
マダムアルディは割と丈夫で、一季咲きだけど花期は長い(1ヶ月くらい)。
香りはダマスク香にレモンやハニーのようなアクセントがある感じ。
春芳も丈夫で香りはティー香だけど、いい香りだよ

ERなら強健、強香種は色々あるけど、例えばムンステッドウッド
ダマスク+べリー系フルーツ香。丈夫で花付き良いです
77花咲か名無しさん:2012/12/22(土) 16:47:20.14 ID:pPejYHBS BE:520860724-PLT(25130)
>>73-76
ありがとうございます
色々参考になります
もうひとつは急がずにじっくりとネージュパルファンを育てつつ検討します

育てる技術もあげなければ・・
78花咲か名無しさん:2012/12/22(土) 19:38:45.67 ID:ftDZGE2B
すみません、お正月すぎたら剪定していいですか
79花咲か名無しさん:2012/12/22(土) 19:43:46.65 ID:IKWOhehX
69さんありがとうございます
80花咲か名無しさん:2012/12/22(土) 20:43:38.70 ID:0XfujfFS
>>78
ざっくりさんこんばんわ
81花咲か名無しさん:2012/12/23(日) 13:32:52.77 ID:J09lTzAp
今朝気が付いたら鉢植のネージュパルファンが開花してた@東京都心
こんな寒いのにね〜いい香りをありがとう!
82花咲か名無しさん:2012/12/24(月) 15:02:33.26 ID:CtZsb52S
昨日売り場で見たメリナは、これでもかというほど大輪だった。うちの熱情は春一番でもあんな
大輪にはならない。花を巨大にする施肥のようなものがあるんですか?
83花咲か名無しさん:2012/12/24(月) 17:52:21.49 ID:98PUOlUU
施肥や環境や季節で大きさは左右されるけど、やっぱ品種の違いが大きいかと。
うちでもメリナ植えてたけど、あれは確かにでかい。けど、耐病性が・・・。
84花咲か名無しさん:2012/12/24(月) 20:55:42.49 ID:wLdwjS5K
今日帰りに雪が降った寒い
85花咲か名無しさん:2012/12/25(火) 08:09:29.87 ID:il+PXHlp
来季へ向け、病虫害をリセットするには?
石灰硫黄合剤に代わるものはないでしょうか?
鉢植えで土替えは済ませました。
86花咲か名無しさん:2012/12/25(火) 09:41:49.51 ID:H0+32Jrh
テデトールシステムの大規模導入。
8785:2012/12/25(火) 10:03:18.12 ID:il+PXHlp
あ…ありがとうございます…
あの、黒星病とかうどん粉病へのアドバイスも出来たらお願いしたいのですが (^_^;)
栽培を始めて二度目の冬です。今年は病気に悩まされました。もちろん春からは予防薬の散布も頑張るつもりですが。
茎に黒星の菌があるようです。今は、なにをすれば…?
88花咲か名無しさん:2012/12/25(火) 11:12:49.00 ID:2YrhCs1Z
>>87
諦めて農協で18Lの石灰硫黄合剤を買え!
運命を受け入れろ!!
8985:2012/12/25(火) 13:55:14.22 ID:il+PXHlp
やっぱり石灰硫黄合剤なんですかねぇ。
ネットショップで10リットルがあったので迷っていたのですが…。決めきれず、HCでダコニールとサプロール買ったりして (-o-;)
90花咲か名無しさん:2012/12/25(火) 20:42:08.80 ID:iI2JzdMq
黒点病なんて夏以外ならダコニールだけで充分
91花咲か名無しさん:2012/12/25(火) 20:52:36.31 ID:YiKzMJyj
マシン油は石灰硫黄合剤の代わりにはなりませんか?
9270:2012/12/26(水) 00:16:27.52 ID:/3SnqT55 BE:1562580746-PLT(25130)
早速ネージュパルファン購入して植えました( ^ω^)
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=47960.jpg
93花咲か名無しさん:2012/12/26(水) 00:34:05.44 ID:Kl4/f8Bi
>>92
春が楽しみですね。咲いたらまた香りの感想も聞かせてください。
94花咲か名無しさん:2012/12/26(水) 22:12:27.12 ID:KfUR0IMW
>>92
弱いから、すぐ、枯れるよ。
花は咲くけど、ボロボロの汚いのになるよ。
95花咲か名無しさん:2012/12/26(水) 23:00:12.79 ID:Kl4/f8Bi
>>92
うどん粉に弱いけど消毒薬の予防的散布を心掛ければ大丈夫。
96花咲か名無しさん:2012/12/27(木) 20:07:17.82 ID:bQyWWqXv
>>92
ウチのは鉢植だけど花が咲くまでしか消毒しなかった。
その後黒星でボロボロになったけど12月になってから2輪も花が咲いたぞ。
今、今年最後の1輪が1本差しの中でクリスマスローズのように咲いている。
97花咲か名無しさん:2012/12/27(木) 22:31:08.70 ID:476//Lcl
なんかかっこいい
98花咲か名無しさん:2012/12/28(金) 19:12:20.22 ID:gTMj62DG
@札幌市

先月末、業者が冬囲いに来てくれた時、寒くなってしばらく放置してたピエール・ド・ロンサールを見たら、秋まで元気だったのに黒点だらけになっていました・・・
本当は、葉を全部むしり取ってから冬囲いのむしろを巻きたかったのですが、業者も忙しく、仕方なくそのままむしろを巻いてもらいました。

業者の話では、冬は気温が低いからこのままでも大丈夫、冬が終わったら、なるべく早く葉を取ればOKとのことだったのですが、心配でずっと気になっています。

秋になり気温が下がって油断していた自分が悪いのですが・・・

今年は大雪で、今むしろを取ることは結構厳しいのですが、本当にこのまま放置で大丈夫でしょうか。
冬が終わってやるべき事も、教えてください。

一番気に入っているバラで、去年植えて、身長ぐらいのオベリスクいっぱいに育ち喜んでいたのに、心配です・・・
99花咲か名無しさん:2012/12/28(金) 21:30:52.90 ID:X0I7epUK
もう伐採するしかないよ
100花咲か名無しさん:2012/12/28(金) 22:00:52.15 ID:kIm5qUUC
枝枯れ病なら放置してると株が死ぬんで、剪定なり消毒なりすればいいと思うよ。
黒点じゃ株は死なない。
芽が動き出す直前の時期になったらヘタごと葉を落とせばそのまま芽が動き出す。
黒点にかかった葉はすんなり落ちるから樹皮を巻き込む恐れもないし。
101花咲か名無しさん:2012/12/29(土) 16:51:54.78 ID:eBoO+sGF
秋に買った苗ですが、葉が枯れかけています
植え替えをしたところ、まったく根がはっていませんでした
太い根はありますが、白い根はない状態です
買ってから鉢に入れ3ヶ月くらいたちますが、枝などに触れると
全体がグラグラするなとは思っていました

別の鉢に植え替えしましたが、今後の対策を教えてください
霜対策のマルチはしています
10298:2012/12/29(土) 17:24:59.78 ID:IikNEcyr
>>100
ありがとうございます。
安心しました。
冬が終わったら、なるべく早くむしろを取って葉を落とそうと思います。

今年からガーデニングを始めたので、わからないことだらけです。
その中ですくすく育ってくれたピエール、大切に育てたいと思います。
103花咲か名無しさん:2012/12/29(土) 18:18:42.38 ID:HA4X5gZy
HTの黄色の強香のバラが欲しいんだけど
季節や開花に従ってアプリコットやクリームやアイボリーっぽく変化しないで
比較的安定して黄色っぽい色のってなにかありますか?
できれば高芯タイプで
104花咲か名無しさん:2012/12/29(土) 18:39:20.22 ID:ZCytAn6W
皆様今年は色々お世話になりました、来年もよろしくお願いします。
ありがとうございました
105花咲か名無しさん:2012/12/29(土) 19:24:02.57 ID:BPE81QN/
>>103
山吹色でいいなら剣弁高芯咲でティー香の ”あゆみ” などはいかがだろうか?
106花咲か名無しさん:2012/12/29(土) 21:21:33.50 ID:HA4X5gZy
>>105
かなり最近の品種ですね。色がはっきりしていて褪色が少ないということなのはとても良さそう。
107花咲か名無しさん:2012/12/29(土) 22:42:29.97 ID:JZZGBvlQ
>>103
ドフトゴールド
マルコポーロ

あゆみも良さそうですね
108花咲か名無しさん:2012/12/29(土) 23:34:59.61 ID:CkjMbDF9
>>103
強香ということなら、フロリバンダだけどフリージア最高
花持ちも割りといい
ドフトゴールドは姿と香りは最強なんだけど、散りやすい
109花咲か名無しさん:2012/12/30(日) 01:45:09.90 ID:jChGFLgI
>>107
マルコポーロはスパイシーってよく書かれてるけど
黄色はティー系が多いから異色な感じなのかな
でも黄バラでスパイシーってどんな香りなんだろう
110花咲か名無しさん:2012/12/30(日) 03:52:50.97 ID:hFXf2pI0
>>101
うちが今年初めに買った大苗も同じような感じで復活させようと一年頑張ったけど結局ダメだった。
水捌けいい土にしてしっかり白根が出るまで肥料あげないようにね。
根がないから水切れし易い→水あげる→根が吸収できず土が乾かない→根が腐る→水切れ
多分こんな感じになってたと思う。
うちみたいにならないように頑張ってね
111花咲か名無しさん:2012/12/30(日) 10:00:09.76 ID:biR/7fws
大苗は新苗より難しいと思うんだ。
俺は枯らしちゃったのはみんな鉢植えの大苗。地植えは平気だけど。
おっしゃるように白いひげ根がないから、水やりがすごい難しいのかも。
うちでは根腐れで枯らしたのと、水切れで枯らしたの、両方やっちゃいました。
今の時期は霜が降りるので。
112花咲か名無しさん:2012/12/30(日) 13:58:31.97 ID:5+UC7eLc
>>109
スパイシー香にも色々あって、例えばダマスクベースのスパイシー香(エブタイドとか)、
ティーべースのスパイシー香等あって、マルコポーロもベースはティー香だと思う。
スパイシーというほどスパイシーではない感じで、どちらかというと柑橘系
(ベルガモットとかレモンとか)のすっきりした芳香だね。
ブルー系にありそうな香りかな

褪色少ない鮮やかな黄色で且つ強香のHTというのは、あまり多くないかも。
微香でいいならインカ、ヘンリー・フォンダ、マイダスタッチとか色々あるんだけど

>>108
フリージアも強健でいい花だね。やや青みのある黄色で、花形も香りもちょっと独特。
フリージアの花そのものではないけど、ちょっとバラっぽくないフルーティ香
113花咲か名無しさん:2012/12/30(日) 16:45:33.28 ID:0gHgA6u4
>>101です
鉢は屋外にありますが、雨のあたらない場所に移動すべきでしょうか?
土は、畑の土+牛糞+赤玉+堆肥+バーミュキュライトを混ぜたものですが、
定着するまでホムセンなどで売っているバラ用の土のほうがいいでしょうか?
114花咲か名無しさん:2012/12/30(日) 17:50:28.09 ID:5+UC7eLc
>>113
バラ用の土の構成もだいたいそんな感じだから、土はそのままでいいと思うよ
(もし水はけが悪いなら、パーライトを混ぜればいい)
115花咲か名無しさん:2012/12/30(日) 21:24:45.81 ID:LLaW3nPB
>>114
レスありがとうございます
水やりに注意しながら、なんとか枯らせないよう頑張ります
4種買った苗のうち1種だけがこうなってしまったのでびっくりしました
116花咲か名無しさん:2012/12/31(月) 16:03:24.07 ID:fwpTN7va
これどうなったら休眠中と判断するの?
葉が落ちたら?完全に落ちる?
117花咲か名無しさん:2012/12/31(月) 17:00:51.84 ID:G0tcCb9W
バラにたくさんの芽が出てるんですが今出る時期なんでしょうか
2月には剪定するつもりなんですが
休眠期に入るって書いてあったのに芽が出てても大丈夫なんでしょうか
118花咲か名無しさん:2012/12/31(月) 19:27:18.44 ID:V/JFw0La
>>176
神奈川(雪はほっとんど降らない地域)だけど完全に落葉はしません。緑の葉がそこそこ残ります。
でも1月下旬〜2月上旬くらいに「こんだけ寒けりゃ休眠してるだろ。」って自分に言い聞かせ剪定します。

>>177
うちのラテアートはそれはしっかりとしたつややかな葉が展開してきたw
でも私もそのうち剪定しちゃいます。
119花咲か名無しさん:2012/12/31(月) 20:57:26.81 ID:fwpTN7va
>>118 あそー、116ですがありがとう。いずれにしても極寒期まで待てば
それで作業するよりないもんね、一年目だもんでよく判らなかったですけど
納得しました。
120花咲か名無しさん:2013/01/01(火) 00:21:45.62 ID:sb7AAEKd
これだけ寒いのに少しずつつぼみが大きくなってる一鉢がある
いっそ咲いてしまえと思っているw
121花咲か名無しさん:2013/01/01(火) 23:53:03.82 ID:RAahmDD1
雪の中、シオシオになりながらも咲いてる。つぼみをつけてから2ヶ月くらいかかった気がするけど。
・・・早く誘引しないと。
122花咲か名無しさん:2013/01/04(金) 17:36:50.27 ID:Zw0BpprN
うちは群馬県で北風がすごいので、今日剪定してしまいました。
123花咲か名無しさん:2013/01/04(金) 21:30:35.63 ID:sQAziL2/
知っている方、教えてください。
今秋に買ったナエマの葉がほとんど紅葉して、付いたままでいます。
他のバラのように枯葉にならずに、違和感があります。
枯らしてしまっていないでしょうか?
標高500mの信州、つまり寒冷地。
買ってから、花は5つくらいつけてくれました。
124花咲か名無しさん:2013/01/04(金) 21:58:20.66 ID:3G8vbitr
うち三重、ナエマまだ咲いてる葉っぱも赤いのがいっぱい
今日雪降ってました

ピエールさんは結構葉が落ちました
あとはまだ咲いてるし新芽が出てきてる
125花咲か名無しさん:2013/01/04(金) 22:03:14.06 ID:sQAziL2/
>>124
ありがとうございま〜す。
そういう品種みたいですね!
大切にします!
126花咲か名無しさん:2013/01/05(土) 20:43:47.63 ID:3z5l+w0o
春夏秋程でないにしろ冬も水遣りはするんだよね?
これから2月になると真冬日が続く事もあるんだけど
どんな風にするの?凍った土の上からやるの?
127花咲か名無しさん:2013/01/05(土) 22:26:58.73 ID:StCQxemL
┏━━━┓
┃審議中┃
┣━━━┫
∩( ・ω・)∩
128花咲か名無しさん:2013/01/05(土) 22:52:36.96 ID:qmzOdR55
>>126
土を見て湿ってたらやらない。表土が凍ったり凍結が予想される時もやらない。
温かい日の午前中に済ます、水道から出して直ぐの水は冷たい過ぎるから室内で汲んだ水か屋外なら暫く出しっ放しにしてからバケツに汲む。
129花咲か名無しさん:2013/01/06(日) 17:39:45.94 ID:fJbph0RX
凍ってるってそれはつまり土の中に水分があるということじゃないかー。
私は晩秋くらいから乾いていても水遣りを控えてて、
今時期は土乾いてから1週間くらいしたらあげる。葉がしんなりしなければあげないなー。
結果2週間に1度くらいか・・・。雨は当たりません。あ、鉢植えです。
130花咲か名無しさん:2013/01/06(日) 23:14:59.33 ID:k3Ifri/A
>>129
横ですが、
鉢植えでも2週間水をあげなくても枯れないのですか!
秋から始めた初心者なので参考になります。
今は2日に一回あげてるから控えてみます
131花咲か名無しさん:2013/01/06(日) 23:59:15.06 ID:gGS5GAjO
今の時期2日に一回って水やりすぎだろ
132花咲か名無しさん:2013/01/07(月) 00:02:22.55 ID:PV53SRig
今の時期にそんなに早く土が乾くもんなのか?
1週間は持つだろ
133花咲か名無しさん:2013/01/07(月) 00:05:05.28 ID:gGS5GAjO
そこが初心者なんじゃないかな?
心配で水あげすぎて根ぐされさせて枯らす。
134花咲か名無しさん:2013/01/07(月) 05:34:07.38 ID:4KZKeVxQ
もう既に根腐れしてるかもな
135花咲か名無しさん:2013/01/07(月) 08:00:47.86 ID:xOUk+j38
乾き具合は土や置き場所によっても違ってくるから
土の表面が乾いてさらにその1cm下の土も渇き気味になったらあげる
結果的に4日に一回くらい@静岡
土によってかなり変わるよ
136花咲か名無しさん:2013/01/07(月) 08:23:16.18 ID:YlUAZciV
初心者です。
うちは3週間は余裕で渇きません。
土が悪すぎでしょうか?
鉢栽培で、土の比率は(赤玉土6:ピートモス3:パーライト1)です。
鉢はスリット鉢で、12月に届いた大苗を植えました。
137花咲か名無しさん:2013/01/07(月) 09:26:21.60 ID:xOUk+j38
>>136
地域と日当たりなども
138花咲か名無しさん:2013/01/07(月) 09:52:20.20 ID:YlUAZciV
>>137
情報が足りなくてすいません。
東京と神奈川の境目あたりです。
ベランダで、冬の日当たりは11時-15時の間のみになります。
139花咲か名無しさん:2013/01/07(月) 12:06:27.17 ID:JuZMYy0m
うちも東京〜神奈川境目のベランダだけど1週間に1回ぐらいやってるよ。
初心者のころにピートモス使って懲りたので今はできてるバラの土使ってます。
140花咲か名無しさん:2013/01/07(月) 13:06:40.56 ID:yCuc7+Hw
つるアイスバーグ、去年購入
8号鉢から12号に移してアーチにしようと思ったまま手入れできず
今日鉢の向きを変えようと思ったら動かないのでよく見たら
鉢の底から根っこが出てました…
敷石の上に鉢を置いておいたのてすが、太い根っこが敷石の下の土層にまで伸びています
掘り返してもあまりに根っこが太く突き刺さり掘り出せません
12号に移すのにこの太い根っこを切断して大丈夫でしょうか?
それともこのまま地植え状態のほうがバラにはいいでしょうか?
141花咲か名無しさん:2013/01/07(月) 14:43:18.88 ID:I+eFLzLG
>>136
ベランダと言っても条件は色々だろうし、日照時間も短いようだね。
今は気温も低いしバラ自体があまり水を消費しないのもあるけど。
腐葉土か堆肥は入れてないのかな?
139さんも書いてるけどピートモスが多いと保水性が良過ぎるから、
水はけが悪いようならピートモスは1割以下に減らして、腐葉土か堆肥を2〜3割入れてみては
目安だけど、土が乾いた状態で水やりした時に、鉢のウォータースペースに水が一瞬溜まって、
10秒程度経って鉢底から流れ出すような状態が標準的な水はけかな
(あくまで目安だから10秒より長めでも問題ない場合もあるけど)
142花咲か名無しさん:2013/01/07(月) 20:46:20.11 ID:LYPSJg+c
>>136 >12月に届いた大苗を植えました。

つまり根がまだ活着してないんだと思うよ、乾かし気味にして様子見て
乾いたかな?と思ったら根元の方(鉢全体でなく)に控えめに水遣り
するといいかも。
143花咲か名無しさん:2013/01/07(月) 22:51:31.21 ID:YlUAZciV
>>137>>139>>141>>142
まとめてのお礼となり申し訳ありません。
堆肥や腐葉土は入っておりません‥ orz
ピートモスが多い可能性があるのですね。
皆さんから頂いたアドバイスを元に、1月下旬まではとりあえず水はけの具合を観察し、
駄目そうだとなったら、1月が終わる前にピートモスの比率を下げて、土替えをしたいと思います。
本当にありがとうございました。
144花咲か名無しさん:2013/01/08(火) 01:06:58.43 ID:ge9Pj4w6
つるだったら何をするにしても早いほうが良いような…
145花咲か名無しさん:2013/01/08(火) 01:28:46.94 ID:5Eu641Bc
>>144
情報足りず、度々すいません。
ティーのフランシス・デュブリュイ(ドュブリュイ?)で、つるではありません。
まず品種を書くべきでした。
つるは年末〜の作業と伺うので、きっと急がねば駄目ですよね。
いつかつるにも挑戦できたらと憧れます。
146花咲か名無しさん:2013/01/08(火) 15:28:08.25 ID:HkDVfFWj
いや、スリット鉢とあるだけで、鉢の大きさが(笑)。>>136
土の乾き具合は、赤玉6割入ってたら単純に土の量も関係するよ。
6号と10号ではドエライ違う。8号程度スリットに大苗の裸苗をしっかり植えつけて、
風が当たらない場所においたら、平気で3週間乾かないっていうのもあるよ。
その配合で育たないって事はないけど、何かを参考にしてやったの?ピートモス3は。
どこかで見たような。失敗しないバラづくりとかそんな感じの本かな?
147花咲か名無しさん:2013/01/08(火) 21:39:22.82 ID:tFC8TynD
>>140
これから誘引でしょ?
掘れるとこまで掘って切断でOK。
鉢動かせた方が後々絶対楽。
148花咲か名無しさん:2013/01/09(水) 10:14:15.67 ID:oM0nn/VS
毎朝氷点下なんだけど
鉢植えに水はあげない方がいいのかなー?
朝あげれば大丈夫?
149花咲か名無しさん:2013/01/09(水) 10:44:29.15 ID:Orvxo2l8
あったか〜いお湯をあげちゃだめよw
150花咲か名無しさん:2013/01/09(水) 11:34:52.39 ID:rybFvFaK
まず熱湯を用意します
151花咲か名無しさん:2013/01/09(水) 13:10:42.85 ID:SDAvJ44J
服を脱ぎます
152花咲か名無しさん:2013/01/09(水) 15:54:33.50 ID:IAhqYaJU
2日に一回水遣りと書いたものだけど、やはり2日目にはカラカラに土が乾いている。
ホームセンターで買ってきたバラの土。
赤い芽も出てきたから、まだ腐っては無いと思う。
153花咲か名無しさん:2013/01/09(水) 16:05:58.27 ID:NRXwDyPL
>>152
どんな鉢の話なのか分からないとなんとも。去年1年育てて植え替えていないなら、
根詰まりで乾きやすいということもあるが、この冬に植え替えが済んでいるならば、
植替え方法が悪い。土の問題ではなく。どんな苗を、どんな大きさの鉢に、どんなふうに植え替えたか?
表面だけではなく、中までカラカラに乾くのなら、根の切り方が甘い、もしくは鉢がへんな形(デザイン優先)で
土が思ったより入らないとか、何かがおかしいと思う。
154花咲か名無しさん:2013/01/09(水) 16:46:38.05 ID:IAhqYaJU
>>153
11月に初めて買ってきたバラを3本10号の駄温鉢に植えました。
土はホームセンターのバラの土で、下に鉢底の石を敷いています。
温暖な中国地方で乾燥しているからでしょうか。
明日はもっと深く掘って確かめたいと思います。
155花咲か名無しさん:2013/01/09(水) 18:13:09.77 ID:iUnGB0mV
>>154 3本を一鉢に植えたのか。
バラの鉢植えは単独植え基本。草花じゃないので、後で面倒なことになるよ。
枝が込み合うと、病害虫のもとなので。もちろん、本数が多いほど、水を吸う。
駄温だと高さがない、しかも鉢底石なので、土そのものが少なすぎる。
普通のプラ鉢に単独植えで1本につき8号の鉢を今から用意したほうがいい。
夏を越せないと思う。(まぁー、ミニバラを寄せ植え風として楽しむなら止めない)
156花咲か名無しさん:2013/01/09(水) 22:13:25.28 ID:IAhqYaJU
>>155
いえ、一鉢に1本です
157花咲か名無しさん:2013/01/09(水) 22:39:44.21 ID:XUoMJq4o
バラ用の土なら有機物それなりに入ってる筈だから保水性も確保されてると思うけどなぁ。
土の表面が乾いてるのをカラカラと勘違いしてない?それか一回の水量が少な過ぎてちゃんと行き渡ってないとか。
割り箸とか突っ込んどくと中の乾き具合の確認しやすいよ。
158花咲か名無しさん:2013/01/09(水) 22:55:54.43 ID:IAhqYaJU
>>157
一回の水量に心当たりがあったので、割り箸をさして確認してみます。
丁寧にありがとうございました!
159花咲か名無しさん:2013/01/10(木) 13:12:39.87 ID:uYOfFTT9
10号鉢でカラカラになってたら、けっこうな量の水を保水はずなのに。
例えば表面だけ濡れて、あとは水の通り道ができちゃって下に抜けてるだけとか?
土の配合や完全にカラッカラにしちゃうと起こりうるよね。
160花咲か名無しさん:2013/01/10(木) 15:16:00.72 ID:pGE3ZgG5
園芸が初めてなのか、バラが初めてなのか、それによりスキルが違うからね。
水やりは園芸の基本で、ここは一言「1回の水やりの量は鉢底から出るまでたっぷり」
と、説明した方が良さそうだ。
かつ、植えつけるときは、土にしっかり保水させるため、下から水が出るのを確認後、
10分後くらいにもう一度ジャージャーやって赤玉土にしっかり水分を含ませる。
駄温などの焼き鉢は鉢自体も水を吸って蒸発させるから、さらにたっぷり必要。
同じ10号でも駄温とスリット(ずん胴鉢)だと土の入る量も違うし、土の詰め方でも
ずいぶん違う。あとバラはふんわり植えつけるより、土を棒でつついたりしっかり押し込んで
入れた方がいいよ。
161花咲か名無しさん:2013/01/10(木) 16:14:43.84 ID:TGo0pS2f
ホームセンターで芳純の大苗を買って3年育ててるけど、開花する度ちっとも香りがなくてがっかりする。
…どうやら芳純ってタグはついてたけど、別品種の香りがないバラだったみたいだ。
見切り品で500円くらいで買えたからまあしょうがないんだけどさ。
せめて名前がわかればなあ。
画像検索しても名前がわからない。
もやもやする。
二度とホームセンターで買わない。
162花咲か名無しさん:2013/01/10(木) 18:01:39.97 ID:YT9esvnZ
>>161
強香と言われてる品種でも条件によってはあまり香らないこともあるんだけど、
芳純は比較的安定して香る品種だと思うので、きっと違うんだろうね
こんなスレもあるよ

【やさしく】このバラなぁに?【教えて】別館
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1211270388/
163花咲か名無しさん:2013/01/12(土) 00:47:50.31 ID:siWQEhBA
まだ剪定には早いですか、今年はちょっと暖かい気がします
2月まで待ったほうがいいでしょうか
164花咲か名無しさん:2013/01/12(土) 11:08:51.88 ID:z5pEG7SU
地域によって違うし、芽がちょっと膨れてからやればいい。
165花咲か名無しさん:2013/01/12(土) 21:29:19.32 ID:lL9GspaG
早すぎると、なんか拙い?
166花咲か名無しさん:2013/01/12(土) 22:16:01.09 ID:LK2yxDw6
>>165
剪定して芽が動き出した後にこの冬一番の寒波が来てしまったりしてせっかく動き出した芽が寒さにやられてしまったら苦労が水の泡になってしまうので
みんなお住まいの地域の天気予報とにらめっこしてベストな剪定時期(一番の寒さが過ぎ、暖かくもならないギリギリ)を探っている。
167花咲か名無しさん:2013/01/12(土) 22:47:39.56 ID:wMwZJ/8c
>>166
23日以降とんでもない寒波が来そうだからまだ剪定はしない方がいいかもね。
168花咲か名無しさん:2013/01/12(土) 23:29:45.44 ID:X3PJ4tEQ
鋏を入れることで発芽が促進される。そんな生理作用があるみたいなことを聞いた。
切る先端の芽の方向というのも確認しなければならないし・・・
自分は主にミニバラ。ミニは何処で切っても良いという人がいるが一応伸びる方向を
見て外芽を選び切るように、そういう気持ちでやる。実際はテキトーだけどね。
169花咲か名無しさん:2013/01/13(日) 12:44:01.48 ID:hSSJljdC
切ると起きちゃうのか。
じゃぁ、2月〜3月にかけてかな。

> 切る先端の芽の方向というのも確認しなければ
鉢植えだけど、外向きの芽を先端に残すようにしてる。
170花咲か名無しさん:2013/01/13(日) 13:40:04.54 ID:OY0RYEXS
まだ寝てない時期に選定しちゃうと、ぐんぐん新芽が出て来て葉まで展開する。
そこで寒波にあうと涙なしでは語れない事態に…。
171花咲か名無しさん:2013/01/13(日) 14:44:51.04 ID:ZoEMm2Xy
枝固めで寒さに対応しようという人もいるらしいが
結構バクチだな
172花咲か名無しさん:2013/01/13(日) 17:20:49.39 ID:ATLNoqaJ
葉を落とす時に軽く枝先を切っておいて
2月に休眠してるときに芽を見ながらきちんと剪定する、って言ってた。
173花咲か名無しさん:2013/01/13(日) 19:50:46.48 ID:wdWmq3R6
有島ちゃんは(東京なら)今の時期もできるだけ光合成させたいので葉っぱむしっちゃらめ!って言ってた。
日本橋三越屋上庭園のバラもまだもっさもさしとる。
174花咲か名無しさん:2013/01/13(日) 22:51:08.64 ID:qGzQzWJM BE:892568227-2BP(0)
もう今の時期はたいして光合成効果も期待できないので休眠促す為に葉っぱむしるべし、と言ってる人もいるよね。
どっちがいいんだろう。

しかし日本橋チェルシーのバラってそもそもモッサモサってほど茂ってなかった気がするw
175花咲か名無しさん:2013/01/13(日) 23:06:08.64 ID:wdWmq3R6
そうなんだよね。大して光合成してないように思うんだけどね。
でも近所のお宅の地植えモッコウバラなんか青々と茂ってるなあ。
176花咲か名無しさん:2013/01/14(月) 01:06:39.44 ID:4BsE5899
茂ってるのはいいとしても黒星やうどんこは出てないのかな?
葉を取って石灰硫黄合剤を塗らないと病原菌を撲滅できないよ
177花咲か名無しさん:2013/01/14(月) 01:57:04.25 ID:5A+iOEFx
モッコウの場合は、丈夫だし、冬に葉が茂ってるのも普通だよね
178花咲か名無しさん:2013/01/14(月) 06:16:22.82 ID:Ja7zsvDu
北海道の場合は、いつ葉を落としたり剪定したりすれば良いのでしょうか?
本を見ても本州仕様なのでわからないでいます。
179花咲か名無しさん:2013/01/14(月) 10:16:19.86 ID:P94bq4pV
>>178
今年度の趣味の園芸には毎月ローズレッスンが載ってるけど、そこに北国の主な管理作業も載ってる
花ぐらしの最新号にも見開きで記事がある
雑誌も探してみてはいかがでしょう
180花咲か名無しさん:2013/01/14(月) 10:44:52.60 ID:que7hiAQ
>>178
新芽が動き出す前 〜 新芽が動き出して小さい葉を展開し始めるくらいの間
葉は光合成の役に立つので剪定寸前まで落とさなくてもいい
181190:2013/01/14(月) 11:58:39.31 ID:gjbxA0AJ
昨年末に植えた大苗も葉が出てきてるんですけど、
なんかした方がいいんですか?
182お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/01/14(月) 19:06:53.74 ID:wVZF13rB
バラ「茂りたい・・・」
183花咲か名無しさん:2013/01/14(月) 19:56:40.65 ID:T+qiym1t
>>181
不織布なんかで防寒、むしっちゃう人もいるけど。
184花咲か名無しさん:2013/01/14(月) 20:32:04.59 ID:XjuoE8g3
you tubeで「新唐人テレビ」を検索して見てください。
それを見ると中国人も中国の民主化を望んでいる事がわかります。

新唐人テレビは中国の民主化を望む中国人自身によるテレビ局で、海外に拠点をおき、
中国共産党の圧力に屈する情けない日本のマスゴミよりもよっぽどまともなテレビ局です。

日本語による吹き替えも毎日アップしています。
日本では中国共産党の圧力により報道出来ないニュースが沢山取り上げられています。
新唐人テレビのような勇気ある報道機関を広める事で、中共の圧力に屈し、真実を伝えない
日本のマスゴミのへなちょこぶりを浮き彫りにする事にもなります。

さらに新唐人テレビを衛生放送を使って中国国内に放送する計画まであります。
これはある意味、中国共産党に対する強力な「兵器」です。

新唐人テレビを日本や在日中国人の間に広めて、中共が日本に戦争をしかけてくる前に中共を内部崩壊させましょう!
185178:2013/01/15(火) 09:55:14.31 ID:S0AJeeww
>>179
ありがとうございます。
趣味の園芸、ここ数か月分が家にあるので、目を通してみます。

>>180
分かりやすくありがとうございます。
北海道だと、芽が動き始めるのは、3月上旬くらいでしょうか?
その頃になったら、冬囲いを外して葉を落とし、剪定してOKでしょうか?
186花咲か名無しさん:2013/01/15(火) 20:10:20.52 ID:W4VAn0Yj
北海道あたりの場合、芽出し剪定(強剪定)の適期は4月下旬から5月上旬と言われてる。
業者の鉢苗や大苗の発送時期も関東以西の地方では11月〜3月辺りが相場で
東北や北海道への発送時期はだいたい5月辺りから始まる。
いずれにせよ氷点下の状態で芽を動かすのは好ましくないと思われる。
せめて日中の最高気温が11〜13度を超える日が長く続くと思われる状況で剪定しては?
187花咲か名無しさん:2013/01/16(水) 08:22:43.36 ID:TryHkSG7
>>178
寒い地方の場合アメリカの園芸書のほうが役立ちますよ。
手持ちの園芸書でゾーンごとのお手入れが書いてあるので、まず耐寒性スレでお住まいのゾーンを探してみて下さい。
ゾーン7なら3月から剪定できます。6以下なら4月からです。
アメリカンローズソサエティの記事で1日の平均気温が安定的に5℃から6℃になったら剪定するというのもありました。
いずれにせよ、3月下旬から4月だと思います。
188花咲か名無しさん:2013/01/16(水) 13:43:00.88 ID:kxeSOvFu
畑の土・牛糞・赤玉・バーミキュライトを混ぜた土を使っています。
鉢の植え替えをしたら、内部の土がヘドロのようになっており、
ドブのような臭いにおいがしました。
これは水はけが悪いのが原因なのでしょうか。
それとも土はヘドロみたいに黒くどろっとした臭いものになるのでしょうか?
189花咲か名無しさん:2013/01/16(水) 16:02:33.34 ID:XdLeji3n
>>188
水はけというより、水持ちが良すぎる(乾かない)のが原因だと思う。
そうなる理由として、土の配合、質なども関係しますが、コガネムシの幼虫による根の食害、
鉢皿に水を溜めっぱなしにして土が常に濡れている、あるいは乾く間もなく水を与える、
鉢内に侵入したミミズ、黒点病で葉を落として土が乾かなくなるなど。
上記配合なら自分なら腐葉土などの植物質のものを足します。
190花咲か名無しさん:2013/01/16(水) 16:35:28.51 ID:h7Qp1Myl
>>189
コガネムシ幼虫はいませんでした
鉢の下にレンガを2つ置いて空間を作り、水がたまらないようにしています
寒くなってから水は週1くらいのペースです(天候によります)
霜対策で、根元に藁を敷いてありますが、これが水持ちがよすぎる原因でしょうか?

水のやりすぎが1番の原因でしょうか?
雨が降ったり雪が積もれば水やりの間隔はもっと空けています。
191花咲か名無しさん:2013/01/16(水) 17:09:16.03 ID:XdLeji3n
>>190
藁は関係ない。植え替えてすぐのものがクサイのなら、
恐らく、配合した牛糞の「質」か「量」いずれかの問題では。
冬の間は本来、腐敗は起こりにくい(気温が低いため)。
もう一度、植え替えた方がいいように思う。配合は人により異なるので、
あえてこれがいいとは言わないが、大苗を植え付けるには赤玉土は5.5割以上いる。
畑の土を使ったことがないので、それがどの程度いいものかは分からない。
192花咲か名無しさん:2013/01/16(水) 18:26:56.91 ID:CEiXAxsG
>鉢の植え替えをしたら、内部の土がヘドロのようになっており、

植え替える前の土がヘドロ?植え替えた後の土がヘドロ?
193花咲か名無しさん:2013/01/16(水) 21:20:03.81 ID:9tU49VIZ
> 畑の土を使ったことがないので、それがどの程度いいものかは分からない。
てか、「畑の土」って砂から粘土に近いものまであるわけで。
194花咲か名無しさん:2013/01/16(水) 22:27:20.01 ID:1ADc/gIY
>>190です

ヘドロのようになったのは植え替える前の土です
赤玉は鉢の底にだけしか入れていませんでした(土全体に混ぜていない)
匂いは牛糞の匂いとは全く違い、ドブそのものの匂いです
まずは赤玉を5割に増やし、腐葉土を入れたものに植え替えします
195花咲か名無しさん:2013/01/16(水) 22:47:14.95 ID:MMwMMTOE
畑の土ってのがどんな土質がわからないから推測だけど、田んぼの粘土みたいな感じで保水性が良すぎるんじゃない?
牛糞の質が悪かったのかもしれないけど。
ドブの様な悪臭がするほどだと根っこもヘロヘロで相当弱ってるんじゃないかと。
赤玉6に腐葉土3パーライト1で水捌け良くした用土に植え替えして様子見かな。
上記の配合だと夏場の水遣りが忙しいから枯らさないよう注意が必要だけど。
196花咲か名無しさん:2013/01/17(木) 12:54:46.06 ID:I9woPHEC
>>195
畑の土は仰る通り、水を含むと粘土状になる土質です。
牛糞の質はよく分かりませんが、馬糞に切り替えようと思っています。
教えていただいたような配合にして早急に植え替えします。

1株、白い根が全然伸びていないものがありますが、同じ原因かもしれませんね
197花咲か名無しさん:2013/01/17(木) 21:41:41.41 ID:yqTF8vzj
> 牛糞の質はよく分かりませんが、馬糞に切り替えようと思っています。
>>195に従うと見せかけてコレかw
198花咲か名無しさん:2013/01/17(木) 23:00:01.00 ID:Z41Xrb7O
こういう人ってやっかいだからアドバイスするだけ無駄。
結局自己流にしがみつく。
199花咲か名無しさん:2013/01/17(木) 23:23:02.42 ID:Hs9luZH6
この人には無駄かもしれないけど
ROMしてる自分にはとても参考になったよ
無駄じゃないから
200花咲か名無しさん:2013/01/18(金) 04:08:54.43 ID:zxN62i1s
馬糞堆肥って同一メーカーの同一商品でも買った時期のせいか質が安定してなかったなぁ。
タダのおがくずで全く発酵してないの掴まされてからは使うの止めた。
201花咲か名無しさん:2013/01/18(金) 17:06:04.16 ID:nbUDlfL2
昨年2月にトゲ無しノイバラの長尺苗を購入して、鉢植えにしました。
立派な枝振りに期待ワクテカでしたが、お花は一輪も咲きませんでした orz
何が悪かったのでしょう…
その後、原種はスパルタ育成が良いと聞きました。
10号鉢に元肥入りバラ用土で植え付け、他のバラたちと一緒に
毎月肥料をあげていました。
私の管理では飽食過ぎたのでしょうか?

今年の鉢替え、どうしようか悩んでいます。
断食させるべきなのかどうかと;
鉢植えでノイバラを咲かせている方、いらっしゃいませんか。
どんな管理をなさっていますか?
202花咲か名無しさん:2013/01/18(金) 18:54:57.26 ID:eCpxf4nZ
>>201
もうちょっと長いスパンで考えてみては?今年は咲くんじゃない?
モッコウバラなんて買って3年ぐらいしないと満足に花咲かないって言うよ。

あとスパルタがいいの地植えの場合じゃないかなあ?鉢植えの場合はあなたが肥料やらなければ肥料分の摂取しようがないんだし、
肥料やらないと株の体力が不足してせっかく蕾がついたとしてもそこまでが精一杯で、花を咲かせることなく蕾のまましなびてしまうケースもあるよ。
203花咲か名無しさん:2013/01/18(金) 22:00:14.79 ID:nbUDlfL2
>>202
>もうちょっと長いスパンで考えてみては?

そうですね、短気すぎたかも…
お花は咲きませんでしたが、すくすく育って枝数は増えたので、
さらに大株で元気そうです。
残った葉が紅葉してたり、赤く色付いた枝も素敵です。
これはこれでいいかもしれない。健康第一ということで(?)

今年は去年と同じ用土と施肥で様子を見ようと思います。
来年くらいまで咲かなかったら、ちょっと考えてみようかな。
ありがとうございました!
204花咲か名無しさん:2013/01/20(日) 13:21:34.42 ID:U/cWy/sU
本日、石灰硫黄合剤を全ての薔薇に筆で塗りました。
10倍ぐらいでOK?
205お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/01/20(日) 13:39:19.81 ID:/JNDPXVs
濃いのちょおだい
206花咲か名無しさん:2013/01/20(日) 13:48:30.28 ID:GuLdkGVK
>>204
私も先週と今週ではけ塗り終わったー。
10倍でやってみたよ。
あとは来月の剪定まで暇ー。
207花咲か名無しさん:2013/01/20(日) 15:32:15.72 ID:6X8dk9vq
>>204
ウチはいつも7倍だけど10倍までならオッケーじゃないかな
208花咲か名無しさん:2013/01/20(日) 16:43:41.04 ID:wcAOzt0s
>>206
あれ?うち来月初旬に剪定してそのご半ばまでにもう一回塗るよ
209花咲か名無しさん:2013/01/20(日) 17:31:40.85 ID:GuLdkGVK
>>208
剪定後はやっぱりもう一回なんですね。
がんばるとします。
一回目の塗布からどれぐらいの期間をあけるのがいいのかな?
210花咲か名無しさん:2013/01/20(日) 18:52:23.83 ID:wcAOzt0s
公園でやってるプロの人に聞いたら10日以上はあけると言ってた
剪定後って言っても芽がのびて葉が見え始めてからじゃ遅いはず
211花咲か名無しさん:2013/01/20(日) 19:23:49.66 ID:GuLdkGVK
>>210
ありがとう。
2月に入ったら剪定して、芽の様子をうかがいながら二回目塗りしてみます。
212花咲か名無しさん:2013/01/21(月) 11:08:48.22 ID:xPucs4s1
合剤は芽が堅いうちに、新芽にかかると萎れますよ。
213花咲か名無しさん:2013/01/21(月) 11:40:29.03 ID:R9/JGlkW
合剤、500mlのが去年で無くなったから
今年はマシン油で代用したんだけど、
今年合剤使った人は、あの大きい箱の合剤を買ったの?

10リットルくらい入ってるやつ。
214花咲か名無しさん:2013/01/21(月) 11:57:22.54 ID:sCn/zvtL
実家に500mlのが残ってたら奪ってきたよ。
かわりにマシン油をおいてきた。
来年はどうしようかと思っているところ。

近所でやはり探している人がいて、10リッターのを半分こしようといったら、そんなにいらないよーと言われたよ。
消費期限が5年みたいでそれまでに使う量を考えると2リッターぐらいでいいんだよね。
あと2、3人欲しい人がいれば実家も含めてわけるとちょうどいい量になりそうなんだけどね。困ったね。
215花咲か名無しさん:2013/01/21(月) 12:08:12.33 ID:ogdo2NZN
自分は期限切れた石灰硫黄合材使ってる。
まだ少量で買えた頃のボトル。
期限切れててもやらないよりはいいと思いつつ毎年塗ってる。
どうせ芽が伸びはじめたらダコ散布してるし。
きっと同じ事してる人いるはずw
216花咲か名無しさん:2013/01/21(月) 14:05:03.79 ID:xPucs4s1
うん、うちも最後に500mlを5本買っておいたw
消費期限は気にしてない、10年以上は使えるから安心だ。
217花咲か名無しさん:2013/01/21(月) 18:14:18.17 ID:sCn/zvtL
期限はそんなに気にしなくていいんだね。
古くなると固まるんじゃない?といわれて躊躇していたよ。
大丈夫なら来年は10リッター買う!
そして近所に欲しいという人がいたらどんどんあげちゃおう。
近くのホームセンターで10リッター1980円なの、安いよね。
218花咲か名無しさん:2013/01/21(月) 18:22:28.82 ID:xPucs4s1
>>217
栓を開けたら早めに使ってね。空気に触れると劣化が進むから。
小瓶に小分けに目いっぱい入れて空気に触れないように保管するといいよ。
219花咲か名無しさん:2013/01/21(月) 18:38:18.74 ID:sCn/zvtL
>>218
ありがとう!
来年までに小瓶をあつめておきます!
220花咲か名無しさん:2013/01/21(月) 21:16:30.13 ID:/ACK7Uzj
いらなくなったときに農薬の処分は大変。
ゴミに出せないし、下水に流せない。それを思うと大量の農薬を持つのは躊躇するな。
221花咲か名無しさん:2013/01/21(月) 21:39:00.42 ID:IOWwjJnx
巨大輪でパリッとした赤色のハイブリッドティー、できればほんのり香りのある品種が欲しいのですが、
メリナは実物見てなんか嫌だったので、ブルグント81が良いかな、と思っているのですが、
どうですか?
222185:2013/01/24(木) 11:20:04.10 ID:t5QIEuAZ
レスが遅くなってしまってすみません。

>>186->>187さん、ありがとうございます!
ゾーンも調べてみました。
参考になりました。
ありがとうございます。
223花咲か名無しさん:2013/01/24(木) 13:26:13.14 ID:hjGtOb5c
バラどころかガーデニング全般やったことのない初心者です。

近所の花屋でミニバラ チュチュオプティマの開花株が売られていました。
直径12センチくらいのプラ鉢に植えられているもので、樹高10センチ強、
つぼみも10個くらいついています。
ミニバラは難しいと聞いていますが、あまりにかわいらしいのでチャレンジしようかと思っています。

花屋でも聞いてみようと思いますが、この時期休眠期のはずだと思うのですが、
植え替え、(強)剪定せずに夏まで過ごして問題ないのでしょうか?
もしくは、この時期ではなく、5月頃に専門店で通販等で購入すべきでしょうか?

我が家は23区、東向きのマンションで日照は夜明けから午前10時頃までしかなく、
日中はお向かいさんの照り返しで明るい日陰です。
設置場所はエアコン室外機の斜め上あたりになってしまいます。
この条件ではそもそもバラを育てるのは無理かもしれませんが・・・
224花咲か名無しさん:2013/01/24(木) 14:03:52.08 ID:BywKlCic
>>223
その環境なら品種をしっかり吟味して購入しないとうまくいかないと思う。
日陰にも強い品種をミニバラスレで聞いた方がいいよ
225花咲か名無しさん:2013/01/24(木) 14:36:33.93 ID:hjGtOb5c
ありがとうございます。
ミニバラにこだわっているわけではないので、(小さいほうがいいけど)
今回の購入は断念して、もう少し時間をかけて考えてみます。
226花咲か名無しさん:2013/01/24(木) 16:15:33.98 ID:ybzHGIo1
とりあえず買って枯れたらその時考えればいいんでねーの
227花咲か名無しさん:2013/01/24(木) 19:51:12.37 ID:ETTjGKwM
チュチュはミニバラでは強健種、本領発揮するとトゲトゲでゴツくなる。
試しにやってみればいいんじゃないの?
花が一通り終わったら鉢増しすればいいし。
228花咲か名無しさん:2013/01/24(木) 22:15:30.58 ID:mOLvNhHR
花後鉢増しも良いけど、花後鉢分けも選択肢の一つ。
ただ、促成栽培・未熟で根が少ないから、やるなら丁寧に。
初めてのミニバラがチュチュなら幸運。
229花咲か名無しさん:2013/01/24(木) 22:46:13.70 ID:FahhguB1
>>223
>我が家は23区、東向きのマンションで日照は夜明けから午前10時頃までしかなく、日中はお向かいさんの照り返しで明るい日陰です。

夏場でその日照なら困難だけど、冬の今でそれなら生育期はもっと日照あるんじゃない?午前中しっかり日があたるなら大丈夫だよ。
230花咲か名無しさん:2013/01/24(木) 22:58:30.80 ID:hjGtOb5c
皆様色々どうもありがとうございます。
初心者故、植物を「生物」という目で見てしまいがちで、
すぐに枯らしてしまうとショックが大きそうだと思って慎重になっていましたが、
枯れてしまったら仕方ない、と割り切って買ってみることにします。
今日はベランダがよく見えるように窓を拭いたりしていました。

>>229さん
夏になると日差しが西寄りになるので、日照時間は減るのではないかと心配しています・・・・

今日よく見てみたら、鉢はポットよりやや大きめのスリット鉢のようでした。
買ったらすぐに一回り大きめの鉢に植え替えてみます。
231花咲か名無しさん:2013/01/25(金) 14:42:43.20 ID:BcCaAFsj
日が1,2時間でも当たるなら大丈夫。
チュチュは日当たりがよいと花が赤っぽくなって、あのかわいい淡いピンクにならない。
花数は減るだろうけど、チュチュの良さを活かす花色が出せていいと思うよ。
232花咲か名無しさん:2013/01/25(金) 16:38:33.68 ID:cNq9FNI1
みなさんありがとうございます。
今朝、辛抱たまらず2鉢買ってしまいました。

1つの鉢に細い株が4本ずつ植わっているみたいで、ちょっと「???」ですが、
ミニバラってこういうもんなんでしょうか。
バラ用の小さい置き肥とジョウロも買って、これから楽しみです。

つぼみはたくさんついてるけど、咲かせないほうがいいんですかね?
とりあえず咲いている花は切り花にしました。
233花咲か名無しさん:2013/01/25(金) 16:39:39.23 ID:HgLWrw7q
自分はミニの方が育てやすいけどな。
この冬も鉢植えの他の薔薇は霜焼けみたいな斑点ができたのがあるけど、
ミニは葉が全部落ちた我が家で一番小さな株でも全然枯れる気配はないし、
芽が沢山出てて膨らんでる株も多いよ。
ミニも霜焼けみたいになってるのが一株あるけど、普通の大きさの株に比べたら
大したことなくて何の不安も無い。
ときどきヤクルトを薄めて霧吹きで吹きかけてるけど。
234花咲か名無しさん:2013/01/25(金) 22:14:21.08 ID:HgidYKUw
ヤクルト???
235花咲か名無しさん:2013/01/25(金) 22:22:11.97 ID:SqT3MnvR
昔乳酸菌使った活力剤あったなぁ、島津製作所の子会社が出してたんだが。
236花咲か名無しさん:2013/01/25(金) 22:31:38.03 ID:eH5VqNtZ
合剤どんだけ考えてもやっぱ10リットルはいらねえわ、
昨日あちこちのホムセン回って量り売りできないか交渉したけど
当然駄目だわな、悔し紛れにスプレータイプのマシン油買って使って
今日何気なく見たら枝がてっかってっかになってた
237花咲か名無しさん:2013/01/25(金) 23:04:33.16 ID:JS1S2O4s
>>234
食品をバラ栽培につかってヤクルトの会社さんには悪い気もするんですけど
ヤクルトを薄めて霧吹きで吹きかけるようになってから、バラが枯れにくくなって、
ミニバラは花が終わって葉も落ちて投げ売りの株も元気になり花も咲くようになりました。
思いつきでやってみたことなので、こんなに簡単にバラ栽培が上手くいく方法
あまり真似されたくないような気もします。
ヤクルトでなくてちゃんとした資材でいい商品があるかもしれません。
238花咲か名無しさん:2013/01/25(金) 23:23:18.42 ID:hcCP+ZJg
鉢植えで一ダースほどHTを育てています。
大苗を購入していたのですが、数年で癌腫が出ることが多くようです。
土替えで、毎年土を全く新しくしても出るので、手を焼いています。

新苗から育てると癌腫が出ないまたは出ることが少ないと聞きました。

本当でしょうか?
アドバイスいただければと思います。
239花咲か名無しさん:2013/01/26(土) 00:00:17.31 ID:lYW9DEzK
癌腫病で株は死なない
どうしても嫌なら木酢300倍液でもしつこくかけ続けて消せばいい。
秋の大苗は根が切り詰められてるものだと枝枯れするリスクがある。
春の新苗は白い新根が出てるが継ぎ目が安定するまで神経を使わねばならない。
どっちを選ぶかは個人の好み。
240花咲か名無しさん:2013/01/26(土) 07:35:23.58 ID:qo3XeouE
>>238
一番良いのは接ぎ木を覚えること
バラと長く付き合いたいなら出来るようになったほうが絶対にいいよ
そんなに難しいもんじゃないし、癌腫病にも対応できるようになる
241花咲か名無しさん:2013/01/26(土) 12:49:28.83 ID:pqVjO1gJ
>新苗から育てると癌腫が出ないまたは出ることが少ないと聞きました。

ウソだな。ガンシュか否かは台木が育った場所による。選びようがない。
ガンシュが出やすい店というのはあるので、でたら違う店を試すのが良い。

>>239の、>大苗は根が切り詰められてるものだと枝枯れするリスクがある
というのは、あまり感じたことがないのだけど。大苗を植え付けるときは、
根の量にふさわしいシュート数に制限するものだと思うので、根を切られたから枝枯れと
直接結びつかない。
また、>春の新苗は白い新根が出てるが継ぎ目が安定するまで神経を使わねばならない。
は、新苗は(場合によっては大苗も)支柱をした方が安定する。そんなに神経を使うものでもない。
庭に、犬猫子供が遊びまわっているのなら別。
新苗の方が、若干ガンシュリスクは低いかなという気はする。大苗より安いので試されるといいかも。

ガンシュに対して最近は販売店が「問題ない、大丈夫」と言うが、一応クレームを入れる。
一度かかったものは、それでもいいと思うなら育てればいいが、自分なら交換してもらうか処分。
土が汚染されるので、土の再利用はしない、そういう対処。自分が納得のいく方法をやればいい。
242花咲か名無しさん:2013/01/26(土) 17:36:08.40 ID:eEPdbT+k
>>237
マジですか?
どうしてヤクルトで試してみようと思われたのでしょうか?

効果の科学的な裏付ができるといいんですが
243花咲か名無しさん:2013/01/26(土) 17:57:38.64 ID:2PFvxx0x
納豆菌で表面をコーティングする薬剤なら販売されてるから乳酸菌で試したんじゃないの?
244花咲か名無しさん:2013/01/26(土) 20:59:53.10 ID:fJfN3j1U
>>238 下のブログに広島バラ園の育苗の様子が書かれているけど、生産者がどういう対策を
とっているかによって発生率が変わる。よって、いろいろなところで苗を試すのが一番。
ttp://shop.plaza.rakuten.co.jp/auc-hiroshimabaraen/diary/detail/201202200000
245花咲か名無しさん:2013/01/26(土) 21:36:04.85 ID:O9KJ7ax/
広島バラ園のガンシュ対策知らなかったーありがとう
楽天進出も知らなかったし欲しかった品種もみつけた
知らないのもあるけどオリジナルが多いのか
246花咲か名無しさん:2013/01/26(土) 22:07:46.79 ID:Q+5CgW+E
>>242 意外と糖分が効いてるのかな?球根の肥培やあと菊も
似たようなことするよね
247花咲か名無しさん:2013/01/26(土) 22:20:50.54 ID:Kg0fo+F7
>>241
238です。
新苗で試してみます。ありがとう御座いました。

癌腫が出たって枯れはしないという人がいますが、私の実感では
癌腫持ちの苗は枯れやすくなると思います。
また、苗から苗に容易に感染するようです。私の場合、鉢植えのみで
土から感染する可能性は低いのですが、それでも移るようです。
248花咲か名無しさん:2013/01/26(土) 22:47:13.15 ID:OUb02Rox
癌腫の対処として癌腫にかかった株の枝を剪定したハサミは消毒しないと
他の株に移ると書いてあるのがほとんどだね
249花咲か名無しさん:2013/01/26(土) 23:41:30.40 ID:Kg0fo+F7
238です。
現在、剪定ばさみは台所でガスで焼いてから使うようにしてます、
面倒ですが。過去には薬剤で消毒してもみました。
細心の注意をしたつもりでも癌腫は移ります。
多分、移るのは虫とか鳥のせいで、近くに一株でも癌腫持ちがあると
移されるのではと考えています。
今年こそは癌腫ゼロにしたいと思っています。
250花咲か名無しさん:2013/01/27(日) 03:04:02.91 ID:D7L89Mfd
>>237
>>246
アリが寄ってきませんかね?
251花咲か名無しさん:2013/01/27(日) 06:53:07.11 ID:2C6CieDc
アブラムシやカイガラムシが病気を運ぶって聞いたけど
252花咲か名無しさん:2013/01/27(日) 08:40:10.59 ID:RbLC76TT
>>250 自分>>246なんだけど>>237ではないんだよ、ごめん。
アリ来そうだよね、だからうっすーくするんだろうね
253花咲か名無しさん:2013/01/27(日) 10:01:52.05 ID:l5yX2HJl
というか、ヤクルトを書いている方は、「枯れにくくなって」と書いている。
バラがどうして枯れていたのか、状況がまったく分からないが、
枯れるとはよほどのことなので、ヤクルトは直接結びつかない。

枯れにくくなったのは、ご本人がある程度の経験をつまれたかと思うが?
菌や糖の影響は何かしらの影響があるものと思えるが、通常の管理下において、
枯れるか枯れないかの大きな差は出ない。多少、葉が生き生きするとか、日陰でも
ウドンコ病が若干減るとか、そういう効果はあるかもしれない(ヤクルト以外の菌と
糖の使用した経験から)。
254花咲か名無しさん:2013/01/28(月) 20:33:58.49 ID:QBgOiLX+
>>248-249
虫や鳥が移す可能性は大いにあると思うんだけど、実際のとこ剪定鋏で移る可能性ってどんなもんなのかね?
大学教授やら専門家の病原菌は維官束を通るとの説は色々な所で紹介されてるけど、
根頭がんしゅ病になった苗を剪定して鋏を使い回しても地上部に瘤が出来たことないんだよな。
ブドウだと病原菌は芽傷跡などの外傷跡に腫瘍を作るらしいので全身が汚染されてると考えるみたいだけど、
バラでも本当に全身に菌が回るならそれに近い症状が出るんじゃないかと思うんだよね。
255花咲か名無しさん:2013/01/28(月) 20:43:35.80 ID:ppS3yPF9
ウチのはカミキリムシの幼虫にやられた株は癌腫に罹患する。
256花咲か名無しさん:2013/01/29(火) 00:19:23.15 ID:lu93pudv
>>254
>>255
うろ覚えですが、「癌腫病の原因or本体はプラスミドである」と何かで読みました。
普通は土壌中のバクテリアの遺伝子などに入っているのが、何かの拍子に
バラの遺伝子内に組み込まれて発現する。何かそんな話だったと思います。

僕は原因にはあまり興味がなく、どうしたら感染のリスクを回避できるかに
興味があるのですが。簡単に防ぐ方法はないのですかね。
257花咲か名無しさん:2013/01/29(火) 21:58:32.09 ID:PK/iFMUn
簡単に防ぐ方法があれば知りたいねえ。
でも家でガンシュになるのは買った時点で感染してるのが大部分だと思う。
感染株は植えてから1年以内に全てが発症するわけでもなさそうだし。
感染のリスクを回避する為にはやはり知識は必要かと…
258花咲か名無しさん:2013/01/29(火) 22:12:53.53 ID:WrE/lWZz
バクテローズ使ったり癌腫耐性高い台木使ってる店から苗を買うか、位しか思いつかない。
いずれも実行してないが。
259花咲か名無しさん:2013/01/31(木) 18:15:04.35 ID:f4V2Zmsk
ベランダ栽培なのですが
春と秋、毎年咲く色や形が違う品種を探しているのですが
サンプルはタグ写真が多いので中々見つかりません。
お勧めがあったら教えてください。
変わり幅が大きければ色は問いません。
260花咲か名無しさん:2013/01/31(木) 18:23:28.44 ID:oqYx6eFE
>>259
サッターズ・ゴールドなんてどうよ
261花咲か名無しさん:2013/01/31(木) 19:04:30.07 ID:rNV8B4FC
>>259
花色の変化といえばムタビリス(オールドローズ)
強健でおすすめ
262花咲か名無しさん:2013/01/31(木) 19:34:58.69 ID:rNV8B4FC
>>259
追加です。上記ムタビリスは季節というか、咲き始めから咲き終わりにかけて変化します。

花形などのお好みはわかりませんが、例えばHTのピースは黄色やピンクの出方が
季節などによって変化しますね
263花咲か名無しさん:2013/01/31(木) 21:20:09.06 ID:Clj1tl+M
>>259
アプリコットネクター
264花咲か名無しさん:2013/02/01(金) 00:10:56.17 ID:lvrefjp9
>>259
クイーン・ネフェルティティ
265259:2013/02/01(金) 21:31:18.19 ID:oBbkeF33
ありがとうございます!
色々な種類にばらけて選びたい放題で楽しいです!!
前から気になっていた品種やツボだった品種があるので
性質など確認しながらじっくりと決めたいと思います。
266花咲か名無しさん:2013/02/03(日) 18:28:11.65 ID:Wn+VKLzC
質問です。
植え替えってどれくらい土が必要ですか?

例えば、8号鉢のバラを土を落として土を入れ替える場合、
10Lの土で何個分植え替えできますか?
267花咲か名無しさん:2013/02/03(日) 18:47:58.67 ID:VrgcV13d
testt
268花咲か名無しさん:2013/02/03(日) 19:13:00.95 ID:Wn+VKLzC
267です。
すみません。自己解決しました。
269花咲か名無しさん:2013/02/03(日) 19:49:41.02 ID:rpLRM5pE
267が何を解決したか興味あるな
270花咲か名無しさん:2013/02/03(日) 20:11:16.94 ID:oStLYhqY
tが1つ多いんだよ!!
271花咲か名無しさん:2013/02/03(日) 20:46:21.65 ID:Vm7MBIk+
こんばんは
花も1,2個しか咲かないビアンヴニュ があって
これも調子に乗ってひっくり返すと
何かクリーム色の卵状の物体がいっぱい特に地面の茎の回りにびっしり
根っこがガッツリ真っ白
2年で4回植え替えていて10号鉢
所々やはり卵状の物体があり
目が悪いので近づくとアリがいっぱい
よく判らないし感染が怖いため家の前の海でザブザブ洗って根っこをちょっと切
家でガンガン水をかけて出来るだけ土を落とすも寒いので全部はできず諦めて
そのまんま植えちゃいました
アリがいると枯れちゃいますか?
272花咲か名無しさん:2013/02/03(日) 22:08:42.10 ID:0PgLnWmN
石灰硫黄合剤塗ろうと思たら芽が動いてますやーん(´・ω・`)もう、塗っちゃダメですよね?
273花咲か名無しさん:2013/02/03(日) 22:42:35.00 ID:oStLYhqY
>>272
大丈夫だよ〜^^
274花咲か名無しさん:2013/02/03(日) 23:08:06.57 ID:MmWJ4B7C
石灰硫黄合剤。
金属製のアーチとかオベリスクに這わせてる場合どうしてるんだろ?
いちいち外すのめんどくさいわ。
275花咲か名無しさん:2013/02/03(日) 23:09:13.64 ID:7IHnjNDO
>>272
今日塗った、赤い新芽の上からたっぷりと筆で塗り込み。
276花咲か名無しさん:2013/02/04(月) 02:38:20.80 ID:chqhGd6p
借家の庭に身長より高いアーチがあって、
アーチの両端にそれぞれ一つずつバラの樹が植わっております。
素人目にも枝葉にも幹にもあまり元気な感じがなく、
毎年、バラが一個だけぽつんと咲いたり咲かなかったりするような状態です。

アーチの老朽加減から二三十年前の新築当初に植えられたままのものだと思うのですが、
園芸売り場でアーチいっぱいに伸びて咲き誇ったバラを見て、
ウチの奴の在りし日の本来の姿を見てみたくなったのですが、
どうにもならんでしょうか?
277花咲か名無しさん:2013/02/04(月) 06:15:05.95 ID:DJp6mn8B
とりあえず寒肥をドカンとやる
278花咲か名無しさん:2013/02/04(月) 11:06:47.50 ID:ZsSp0J6m
>>276
古い枝、枯れた枝、細い枝さっぱりと剪定したら?
ここでは書き切れないから本を参照。
279花咲か名無しさん:2013/02/04(月) 13:52:35.00 ID:2484/CJM
>>276
あー、近所なら代わりに手入れしてぇw
280花咲か名無しさん:2013/02/04(月) 15:48:30.25 ID:CzHwv2A5
病気に強く強香のフロリバンダでオススメのものを教えて下さい。花色は問いません。
281花咲か名無しさん:2013/02/04(月) 16:39:59.16 ID:SsW9ECkO
ぱっと思い浮かぶもの、マーガレットメリル
282花咲か名無しさん:2013/02/04(月) 16:42:06.83 ID:2484/CJM
ラデュレ
283花咲か名無しさん:2013/02/04(月) 19:05:01.80 ID:RGgE83BO
ホワイト・ライトニン
284花咲か名無しさん:2013/02/04(月) 20:05:16.76 ID:aUf5/wT8
昨日島忠行って、初めてラデュレ知った

並居るDELやERを押しのけ、島忠の一押しだか、
一番人気商品とかで堂々売り出されてた

コレ、いいのか?
285花咲か名無しさん:2013/02/04(月) 22:05:15.46 ID:1yqpyIv7
>>284
写真見て来た

かわええのうローズピンクで
286花咲か名無しさん:2013/02/04(月) 22:23:02.40 ID:l/n0cS6I
>>274
外さないと錆びるよ
287花咲か名無しさん:2013/02/05(火) 02:26:03.86 ID:X6GvaJps
>>277ー279
恐る恐る剪定っぽいことをしてみました。
あと、バラ用と書いてある肥料の袋買って来てみたので、土掘って根のまわりに入れて土質の改良をしてみます。
ありがとうございます。
288花咲か名無しさん:2013/02/05(火) 06:02:33.66 ID:t+EDWMdw
>>284
ラデュレ。
とても大きくなるよ。
289花咲か名無しさん:2013/02/05(火) 16:49:41.16 ID:n863TsaV
とても大きいのはダメ//☆
290花咲か名無しさん:2013/02/05(火) 21:27:53.61 ID:WowGHF0r
すごく、大きいです。
291花咲か名無しさん:2013/02/09(土) 13:06:46.83 ID:Fp3N67Rq
芽が膨らんできてる
292花咲か名無しさん:2013/02/09(土) 15:45:39.11 ID:H3I/OR6a
A 日の出から昼前まで
B 9時から日没まで
C 昼すぎから日没まで
うちのベランダに微妙に3種類の日当たりパターンがあるので全部の場所に鉢植え置いて生育実験してみようと思う。
293花咲か名無しさん:2013/02/09(土) 20:13:33.78 ID:PqOZSXms
ぽつぽつと赤いやつが、新芽だよな?!
春の花を期待していいかな?
冬越しできたぞー
294花咲か名無しさん:2013/02/09(土) 21:13:52.12 ID:goqft8Ec
冬「来週から本気出す」
295花咲か名無しさん:2013/02/09(土) 21:59:56.97 ID:inoXmcDx
やwめwてw
((((゜д゜;))))
296花咲か名無しさん:2013/02/09(土) 22:36:06.90 ID:PYkFLgpG
芽「来年から本気出す」
297花咲か名無しさん:2013/02/09(土) 22:40:42.75 ID:IdBXh8zL
やw芽wてw
((((゜д゜;))))
298花咲か名無しさん:2013/02/10(日) 08:26:55.17 ID:S6q5UP4s
芽やて プ
299花咲か名無しさん:2013/02/11(月) 16:53:06.33 ID:c1WgM6QX
超初心者です、質問させてください。
お正月頃に冬剪定しちゃったんですが
ビビってかなり浅めにしちゃいました。
今更深めにやり直すって大丈夫なものでしょうか?
300花咲か名無しさん:2013/02/11(月) 17:09:43.60 ID:zYejpQ/7
>>299
冬に仮剪定しておいて、2月中旬以降に
本剪定するのは、割と普通にみんなやってるよ

と言うか、むしろその方が無難
301花咲か名無しさん:2013/02/11(月) 17:10:33.50 ID:5KpXUSix
「大丈夫」のスレッショルドが分からんけど、枯れることはないだろ。
何もなさそうなところにも芽はある。
302花咲か名無しさん:2013/02/11(月) 17:19:21.40 ID:c1WgM6QX
299です。
>>300さん、>>301さん早速のお返事ありがとうございます。
なんか養分だか栄養が先っぽに集まっちゃってて
切っちゃうと成長が遅れたりしないのかなって不安だったんです。
303花咲か名無しさん:2013/02/11(月) 17:31:57.96 ID:RW2WPRuE
バラ歴2年なんですが、この時期に咲いてるミニバラ苗を
プレゼントでもらったんですが、
植え替えたら室内でしばらく育てた方がいいのかわからず質問させてもらいました。

温室栽培ですよね…
本来なら休眠期に外に出しても大丈夫ですか?

切り花扱いではなく、できれば
ずっと育てたいんですが。
アドバイスお願いします。
304303:2013/02/11(月) 17:47:31.72 ID:RW2WPRuE
303です。
すみません、ミニバラスレがあるのに気がつきました。
スレ違いで、ごめんなさい。
カキコミなおします。
305花咲か名無しさん:2013/02/11(月) 21:15:46.32 ID:EzW4cmXI
剪定した先から水が出てきたんですが放っておいても大丈夫ですか
306花咲か名無しさん:2013/02/11(月) 22:00:04.88 ID:7szYfxrQ
うちのも2日ぐらい出てた。
307花咲か名無しさん:2013/02/11(月) 22:09:17.58 ID:jJR9+OAt
出る枝と出ない枝があるよね
びっくりしたけど
普通のことなのか
308花咲か名無しさん:2013/02/11(月) 23:53:01.34 ID:6+tV0Ntw
うちのミニバラも水出てる。
309花咲か名無しさん:2013/02/12(火) 01:30:30.72 ID:f4T6M80o
水やり過ぎてるとそうなるらしい
水太り苗、と趣味の園芸で言ってたような。
310花咲か名無しさん:2013/02/12(火) 12:44:59.01 ID:8E9ClNlr
この時期だと気温が上がると根が水吸いだすからじゃないの?
311花咲か名無しさん:2013/02/12(火) 14:22:38.99 ID:lC4O7DfZ
水あげたときはそうなったけど次の日から出なくなった
312花咲か名無しさん:2013/02/12(火) 20:31:54.87 ID:K8wWWo1h
ここ一か月位水あげてないし他のは出てない
気持ち悪いのかなと思ってもっと切っちゃった
313花咲か名無しさん:2013/02/13(水) 03:06:11.09 ID:qGBxVPTG
統合スレから誘導されて来ました
二階南側ベランダから下垂できる品種で、
オススメがありましたら教えていただきたいです
花が大きめな品種であれば色は問いません
314花咲か名無しさん:2013/02/13(水) 11:07:51.78 ID:lN03gH5m
基本的に下垂して咲くのは花の小さなランブラー系なのでわ。
315花咲か名無しさん:2013/02/13(水) 11:29:26.20 ID:IUmvnWMm
にりやささGgPoolYujkiiannmmmkjioolpkmnlplwhwpopiwwvpbnvlpqpjpannjjiuuligvgfigggghqozho
316花咲か名無しさん:2013/02/13(水) 11:59:15.49 ID:wETuSRnc
>>313
ランブラーで花が大きそうなのはアルバータインだけどかなり伸びるね。
2階ベランダから下垂させるってことは鉢植えなんだろうけど大丈夫かな
クニルプスは下垂で咲くけど花は小さめ、樹は扱いやすいサイズだと思う。
317花咲か名無しさん:2013/02/13(水) 14:04:13.08 ID:RWdVRg+c
>>313
ノースポールをベランダから下垂させている写真を見たことがある
ニュードーンもできると村田本に書いてあったような
318花咲か名無しさん:2013/02/13(水) 17:05:36.38 ID:ez+ECt6Q
新芽が元気にワサワサ動いてきたんだけど
古い葉が茶色くなって落ちてゆくのはデフォですか?

乾かし気味にしてるので、水切れ症状だとトメは言ってますが
319花咲か名無しさん:2013/02/14(木) 18:31:47.76 ID:oQKI+bIm
去年の葉は取っちゃったほうが良いんじゃないの。
320318:2013/02/14(木) 19:12:50.79 ID:r6LsxW73
>>319
そうします、ありがとうございます
321花咲か名無しさん:2013/02/14(木) 19:57:46.03 ID:LjNbSwei
去年の11月中旬に、一目ぼれしてデルバールのディオレンサスを買いました
今現在、色がはっきり見える(1pくらい)つぼみが3つあるんですが
やっぱり切ってしまった方がいいのでしょうか?
322花咲か名無しさん:2013/02/14(木) 21:39:41.72 ID:iFGNG1oD
>>321
寒いと中々咲かないし切るのが無難、切った蕾を室内で生けたら咲くかも。
323花咲か名無しさん:2013/02/15(金) 00:02:50.22 ID:WFYquMV+
>>322
寒いと咲きにくいのですね
室内で咲くことを祈りつつ切ることにします
ありがとうございました
324花咲か名無しさん:2013/02/16(土) 17:48:47.03 ID:sWmZkp+n
毎年、ベランダにあるベリー類を鳥が食べるのが悩みです。
ベランダの手すりにとまって食べるのです。
ならば、手すりにつるバラを誘引すれば刺を嫌がってとまれないのでは?と思い付きました。
いかがなもんでしょう?
325花咲か名無しさん:2013/02/16(土) 18:32:40.70 ID:xpouMgQN
つるバラにとまって食べると思います。
326花咲か名無しさん:2013/02/16(土) 21:06:13.62 ID:obZ9p9eq
ベランダ全面を防鳥(防虫でもいい)ネットで覆ってしまえば?
327花咲か名無しさん:2013/02/16(土) 21:14:34.26 ID:sWmZkp+n
鳥に刺はダメですか。
ネットは面倒なので…
328花咲か名無しさん:2013/02/16(土) 22:52:34.34 ID:GOGfrYkA
いっそのこと、鳥のエサ台でも作ってやって、
バードウォッチングを楽しむってのは?
329花咲か名無しさん:2013/02/17(日) 02:16:03.38 ID:HvLhcLFF
トゲの多いつるバラの誘引とかネットを張るより何万倍も手間がかかると思うけどな
330花咲か名無しさん:2013/02/17(日) 02:22:53.90 ID:uAG6QHEy
ベランダの手すりにとまって食べずに
その場で食うとか、持って帰って食うとか、
ベランダの屋根あたりに持っていって食べて屋根汚すとか
そんな感じになると思う
331花咲か名無しさん:2013/02/17(日) 05:32:09.54 ID:teROkXca
うちが去年やって効果絶大だったのは手すりの少し上辺りに目立つビニール紐を張る方法
ビニール紐自体怖がるし、ビニール紐が邪魔して手すりに止まれないからパッタリ来なくなったよ。
でもこれは鳩やカラスには効果あるけど小さい小鳥にはダメかも
332花咲か名無しさん:2013/02/17(日) 08:25:50.96 ID:4jwdtrrU
鳥がベランダにとまるの嫌がる住人もいるよ
(ふんが階下の家の手すりに落ちたりアレルギーがあったり)
いい対策みつかるといいね
333324:2013/02/17(日) 08:39:42.23 ID:oM4MnTwK
よし、今年は紐作戦で行きます!
カラスやムクドリが大敵なので。
ありがとうございました。
334花咲か名無しさん:2013/02/18(月) 19:32:23.14 ID:s+rjpYnv
ペットボトルに水差したバラから根が生えきたのですが
このまま水栽培で育てることは出来ますか?
葉が2枚付いていてそれぞれ葉の根本に芽が出来てきました。
335花咲か名無しさん:2013/02/18(月) 21:04:27.39 ID:4ixXtXF4
土に植えてあげた方が喜ぶと思いますヽ(*⌒∇⌒*)ノ::
336花咲か名無しさん:2013/02/19(火) 18:06:43.48 ID:mZCHIiPU
アイスバーグってERなの?
いたるところで売ってるの見かけるけど
ER表記なしで
337336:2013/02/19(火) 18:07:18.13 ID:mZCHIiPU
当初ERスレに書きましたが
初心者スレに誘導されたのでここに書きました
338花咲か名無しさん:2013/02/19(火) 18:30:49.76 ID:IlL+2Msv
>>337
ERスレで答もう出てる
339花咲か名無しさん:2013/02/19(火) 21:42:01.51 ID:cbzPRZhn
Iceberg
作出国: ドイツ
作出会社: コルデス
発表年: 1958 年
340花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 23:48:36.93 ID:RkOUr3gj
すいません.
近所のおせっかいババァもといオバはんに「アンチークローズ」の「モスリム」っていう
バラを勧められたんですけどどんな性質のバラなのでしょうか? 
ググッてもイスラム教しか出てこない...
341花咲か名無しさん:2013/02/23(土) 00:07:42.40 ID:xKGUxc7y
ムスリーヌ?
342花咲か名無しさん:2013/02/23(土) 00:26:23.35 ID:tn2RGzFf
>>340
>ググッてもイスラム教しか出てこない
バロス。
341さんと同じく、おそらくオールドローズの「ムスリーヌ」(別名アルフレッド ドゥ ダルマ)
のことでは?
モスローズの系統で、白に近い淡いピンクの清楚な可愛い花だよ。私もお勧めします
343花咲か名無しさん:2013/02/23(土) 10:23:54.76 ID:mnIj/oWN
建物の北側で日当りの悪いところに、(無理矢理)バラを植えようとしています。
候補が二つあって、

1.年中午前中に1時間ほど日当りあり
2.10〜2月までは日当り無しだが、6月には午後2〜6時くらいまで西日あり

いずれも、その北側には隣の家の庭が広がっていて、風通しは悪くありません。
どちらがマシでしょうか?
344花咲か名無しさん:2013/02/23(土) 10:49:24.91 ID:rgd69mXG
>>343
バラの品種はこれから決めるのか、すでにあるのか、にもよるのでわ。
345花咲か名無しさん:2013/02/23(土) 11:32:12.12 ID:BdW2pAgT
「クラシックウーマン」というばらをご存じの方はいませんか
花○園で売り出してたんだけど「スターローズ」とはあるものの、いまいち詳細がわかりません
ぐぐってみたら「メイアンのアメリカ販売代理店(?)」と書いている人がいました

見本写真の花がボレロと似た印象だったので、スターローズ=メイアンが正しいなら
クラシックウーマン=「ボレロ」のアメリカでの販売名ではないかとも思ったのですが
346花咲か名無しさん:2013/02/23(土) 11:45:27.85 ID:RQPJg3K2
>>345
クラシックウーマンについてはわからないけど
自分はそこでスターローズのERタモラを買ったから
スターローズがあちこちから仕入れた苗を花○園が売ってるんだと思う
写真はボレロに似てるね

タモラはいい苗が来たよ
347花咲か名無しさん:2013/02/23(土) 12:31:57.02 ID:RQPJg3K2
スターローズのサイトに説明あった
ボレロじゃなさげ

http://www.conard-pyle.com/index.cfm/fuseaction/srplants.plantDetail/plant_id/803/index.htm
348花咲か名無しさん:2013/02/23(土) 12:58:18.99 ID:mnIj/oWN
>>344
とりあえず、手元にフェアリーとローゼンドルフがあります。
今のところ、フェアリーを地植えしようかと思っています。
349花咲か名無しさん:2013/02/23(土) 13:13:51.97 ID:xLRdOtTp
オレンジ~アプリコットのHTで大輪のロゼット咲き、フルーティかダマスク、あるいはティーの香り豊かな品種
ありませんか?
キャラメルアンティークは持ってます。
350花咲か名無しさん:2013/02/23(土) 16:33:11.82 ID:BdW2pAgT
>>347
ありがとうございます!
スターローズの公式があったのか…

見てみたら「HT」「6feet」あるから確かにボレロではなさそうですね
ボレロで無ければ欲しいかと思ったけど、6feet=180cm弱となると手が出ないサイズだ
351花咲か名無しさん:2013/02/23(土) 22:27:44.54 ID:BXy30MNa
3年前、バラを植える予定の場所にマーガレットのプラ鉢をおいたのですが、鉢底から根を出していつのまにか大株になってました。
やっと植えるバラが決まったので、そのマーガレットをのけようとしたら、
マーガレットの茎に、ゴツゴツした、木質の固まりのように堅い大小のコブがいくつもできていることを発見しました。
狭い庭なのでここに植えたいのですが、バラを植えても大丈夫なものでしょうか?
352花咲か名無しさん:2013/02/24(日) 09:09:18.62 ID:Nj6vXR+W
マガレットスレできいてみ
気根かも
353花咲か名無しさん:2013/02/24(日) 20:20:57.10 ID:ATgLxtIh
>>352
レスありがとうございます。見てきたけど、茎のコブに関する話は出てなかったようです。
マーガレットはもう抜くことにするし、後にバラを植えたいのですが・・と質問するのも申し訳ないので、マーガレットスレはやめておきます。
5号鉢で株張り1mだし鉢も全く動かないから、相当下に根を伸ばしてると思うので、
とりあえずできる範囲周囲の土を入れ替えてみて、不安だけどバラを植えてみます。
ありがとうございました。
354花咲か名無しさん:2013/02/24(日) 21:04:27.98 ID:SSS3qwmX
今日やっと植え替えをしたら、一鉢から黄金虫の幼虫を7匹収穫出来たお(´・ω・`)根があんまり残ってなかったからちょっと心配・・・
355花咲か名無しさん:2013/02/24(日) 21:35:30.78 ID:RlFPqpzX
うちも5匹出てきた
一株だけだったけど初めての経験でヒィーってなったよ
何か特別にした方が良い事ってあるんだろうか?
根が少なくなってる場合
356花咲か名無しさん:2013/02/24(日) 21:40:16.35 ID:bJoaEP+L
前ここで鉢を小さくするって教えて頂きました
357花咲か名無しさん:2013/02/24(日) 22:03:22.27 ID:1x7xvjVb
去年ブルームーンがやられて細根ゼロで太い根っこ1本のごぼう状態だったけど
特になにもせずいつも通りに植え替えたら普通に育ったよ。

うちは今年はコガネはあんまりいなかったけど代わりにカイガラムシがすごい。
358花咲か名無しさん:2013/02/24(日) 22:10:10.21 ID:g/5nyVYH
カイガラムシ嫌だよねー(T_T)
359花咲か名無しさん:2013/02/24(日) 22:33:47.04 ID:RlFPqpzX
>>356
おぉ…、そのままの大きさにしてしまったよ
確かに根が少なくなってるんだから土の割合多いもんね
360花咲か名無しさん:2013/02/24(日) 22:35:48.73 ID:RlFPqpzX
>>357
水遣りを考えて根腐れしないようになど気を使ってみます
カイガラムシ、まだみた事ないなぁ
処理大変そうだよね…
これから2年、3年と育てていくと出てきたりもするんだろうか
361花咲か名無しさん:2013/02/24(日) 23:28:19.26 ID:g/5nyVYH
>>360
うちは買って半年のザ・プリンスにだけ付いたよ。ベランダ中層階鉢植え。
けどそのプリンスは園芸店で1年以上売れ残ってみすぼらしくなって千円で投げ売りされてた物だったので、その店でついてたんじゃないかと思う。
結局愛着が湧かなくて隔離して放置気味にしてたら枯れちゃった。それ以来その店では買ってない。
362花咲か名無しさん:2013/02/25(月) 01:59:52.16 ID:nINRrEpt
ハダニは許せても、カイガラムシつけたまま売る店は許せないわw
ネット通販で買ったら一目でわかるカイガラムシ寄生苗だったことがある。
363花咲か名無しさん:2013/02/25(月) 13:56:14.61 ID:MBab55OT
>>339
ドイツのコルデスなのに
何でデビッド・オースチンで販売しているんでしょうかね?
ERかと思いました

http://www.davidaustinroses.com/japan/showrose.asp?showr=786
364花咲か名無しさん:2013/02/25(月) 15:02:49.82 ID:8Gano9fM
は?
交配親だし、ナーセリーでもあり販売店でもあるんだから
どこのバラ売ってたっていいだろ
365花咲か名無しさん:2013/02/25(月) 15:11:13.76 ID:/Abp7bDC
他にも原種ぽいの色々売ってるよね

アイスバーグの子も沢山あるし
オースチンシニアのお気に入り枠で売ってるってことじゃないの
366花咲か名無しさん:2013/02/25(月) 15:19:21.85 ID:HDkNGYiE
それより公式のゴールデン・セレブレーションの記述ってグラハム・トーマスだよね?
バラの殿堂入りをはたしたのはグラハムだけだもの。
367花咲か名無しさん:2013/02/25(月) 15:46:39.61 ID:ibkWSbGg
>>365
俺、つるクリムゾングローリーの裸苗ほしかったからでびちん公式から通販したよ。http://i.imgur.com/dVDGqDE.jpg
なかなか良いの送ってもらた。
368花咲か名無しさん:2013/02/25(月) 15:59:32.82 ID:MBab55OT
>>364
デビチンの公式サイトで通販やってりゃERと思うじゃない?
369花咲か名無しさん:2013/02/25(月) 16:02:03.87 ID:/Abp7bDC
>>368
「ERかと思いました」→「そういうこともあるかもね」
「何でデビッド・オースチンで販売してるんでしょうね」→「どこのバラ売ってもええがな」

ということなのでいちいち過敏に反応すること無いよ
370花咲か名無しさん:2013/02/26(火) 21:55:08.00 ID:exwj8YDj
赤い芽が膨らんできた
371花咲か名無しさん:2013/02/27(水) 08:52:43.41 ID:vgXyIL7S
質問です。
薬剤散布で根元にもバシャバシャかけると
薬剤が根まで到達して
例えばそれを吸い上げた場合はやっぱりまずいでしょうか?
特に影響はありませんか?
ちなみにサルバトーレと粘着君を散布しました。
372花咲か名無しさん:2013/02/27(水) 09:04:14.84 ID:koaFXQQ5
んなこたーない
ただ、サルバトーレは夏場27度以上の状態で葉面散布すると
葉が薬害反応を起こす
373花咲か名無しさん:2013/02/27(水) 09:10:07.76 ID:vgXyIL7S
即レスどうもです。
それじゃぁ心配いらないってことですね。
アドバイスありがとうございました。
374花咲か名無しさん:2013/02/27(水) 11:15:20.37 ID:lxj8uX9a
そもそも根本までバシャバシャやる必要があるのか
375花咲か名無しさん:2013/02/27(水) 12:46:09.79 ID:FjrxHXOQ
株の根元は普通に薬剤掛けますよ
376花咲か名無しさん:2013/02/27(水) 19:06:58.61 ID:52z/tyHP
透明感があって、ピンクか紫色か分からないくらい淡く綺麗で、花びらに凸凹感は無くて花の形は真円の品種って無いですか?
一度見かけたのですが名前が分からず
377花咲か名無しさん:2013/02/27(水) 22:53:39.22 ID:rhAUTRw7
剪定した枝を挿し木にしたら新芽がバンバン出てきちゃいました。
この新芽は、もいじゃった方がいいですかね?
378花咲か名無しさん:2013/02/27(水) 23:12:58.87 ID:kn9IZTHF
挿してどれくらい経った?
根が出てないなら、光合成用にひとつだけ残してもいだ方がいいかも
只でさえ体力ほとんど残ってないのに芽にばかりいったら困る
もいでも元々3つ芽のモトみたいなものがあるし、まずは根を作らないと
379花咲か名無しさん:2013/02/28(木) 00:14:58.01 ID:Mav/t+ju
レスありがとう。
根は出てないと思います。(2月10日にメネデール液→2月16日に土に挿す)
と、いう事で先ほど、もぎ取っちゃいました。
380花咲か名無しさん:2013/03/01(金) 18:57:02.23 ID:c51afXzc
芽はそのまま放置して平気なのに。
ある程度で芽の伸長は止まり、そのうち発根する。
381花咲か名無しさん:2013/03/02(土) 17:28:46.37 ID:NCYdn87b
昔挿しまくってたけど、根より先に芽がグイグイ伸びるのはその後の成長も遅かったなぁ
根を伸ばしてやるのが先だと思うけど
382花咲か名無しさん:2013/03/02(土) 18:10:43.38 ID:29xx6gyu
>>376
うーん。
その全部をみたすと言われると難しいけど…

ストロベリーマカロンとか?
マダム・ピエール・オジェとか?
383花咲か名無しさん:2013/03/03(日) 20:28:47.24 ID:rw6aUsTU
ミニツルバラを探しています。
色はピンクかブルー系。
幅40cm、高さ150cmのフェンスに仕立てたいです。
お勧めあったら教えてください。
384花咲か名無しさん:2013/03/04(月) 01:07:49.69 ID:Ec2+zx59
>>383
ピンクなら安曇野
385花咲か名無しさん:2013/03/04(月) 20:09:43.78 ID:r3np0H9f
gdgdとしてたらつるバラが芽吹き出してしまいました。
冬にはダコニールを200倍くらいで散布していたのですが今年はできていません。
芽吹いてしまった今この濃度で撒いては薬害を起こす可能性が高いですか?
通常の薬散布でやるのが無難でしょうか?
386花咲か名無しさん:2013/03/04(月) 20:18:53.41 ID:45DdtBGA
>>382
画像検索させていただきました。
こんな雰囲気でした。
教えて下さりありがとうございます
387花咲か名無しさん:2013/03/04(月) 22:23:23.57 ID:yBHEHUk6
先代が植えたつるチンチンが我が家の東壁を占拠してるんですが、
その手前とか脇とかに、四季咲き強香のバラを合わせるとしたら、
何がいいでしょうかね? つるチンチンは春に一度しか咲かない上に
全く香りがないので、HTから選びたいのですが決められなくて
388花咲か名無しさん:2013/03/04(月) 23:16:07.54 ID:BCP7BKat
ツルチンチンって…検索したら本当にある品種なんですね。
勉強になりましたw
389花咲か名無しさん:2013/03/05(火) 00:27:36.99 ID:1RaDvRko
バラ大百科のさくいんの「つ」のとこ見ると、ほんといろんなチンチンがあるなあと思うよ
390花咲か名無しさん:2013/03/05(火) 00:29:53.06 ID:a2wkPhmB
>>367
>>382の挙げてるストロベリーマカロン、形はともかく色は合致しないかも。
咲き始めの色は薄ピンクだけど、光に当たってない内弁や花弁の付け根辺りがクリーム色がかってるので、
開きかけのコロコロした姿のうちはアプリコット系に近いピンク。紫っぽさはないと思う
咲いてくるとクリーム色は白に近くなるけど、逆に外側のピンクがかなり濃くなるので、淡い色とは言い難い

以前見たことがあるのなら、花の大きさとか、どんな場所で見た…とかの周辺情報があると探しやすいと思うよ
391花咲か名無しさん:2013/03/05(火) 01:01:15.31 ID:4kT+WD9x
>>387
チンチンは名花ですよね。
チンチンの濃い朱色に対して、やや淡いアプリコットのジャストジョーイはいかがでしょう?
ひらひらした花弁で華やかな雰囲気、花付き良く、ティー香の良い香りです。
あとフロリバンダですが、フレグラントアプリコットもいいですよ。
こちらも花付き良くて強健、香りもいいです
392花咲か名無しさん:2013/03/05(火) 12:14:28.10 ID:Jwv+DBjq
オベリスクにシュラブを巻こうとおもってるんですが、
もしかしてオベリスクの中心に植えるのではなく、そばに植えてつるを引っ張って巻きつけるってかんじですか?
オベリスクの中心に植えてしまったんですが、今ならまだ横に植え替えしてもいい時期でしょうか?
393花咲か名無しさん:2013/03/05(火) 12:27:54.79 ID:7ua5G7fw
>>392
横に植え替えスペースがあるならそこにオベリスクを移動させる方が安心
394花咲か名無しさん:2013/03/05(火) 12:32:03.10 ID:Jwv+DBjq
>>393
やっぱりそうですよね。他のバラの日当たり的にちょっと厳しいですが工夫してみます。
395花咲か名無しさん:2013/03/05(火) 14:27:00.14 ID:zlKAHciA
>>387
>>391
そんな名前のバラがあるの?
396花咲か名無しさん:2013/03/05(火) 14:58:31.16 ID:DWgxMbTi
俺もバラの品種いっぱい載ってるサイト見ててかわいいなぁと思って名前みたらチンチンでわろたことある
確かグラスをあわせる音からきてるとかなんとか
397花咲か名無しさん:2013/03/05(火) 15:02:57.49 ID:zlKAHciA
日本名にするときティンティンとか工夫できなかったのかね?w
398花咲か名無しさん:2013/03/05(火) 15:24:22.80 ID:1emVkSH/
もしくは「カンパイ」とかね・・
399花咲か名無しさん:2013/03/05(火) 19:43:17.11 ID:Q2DUrqnq
1月に葉っぱむしって2月に剪定しました
すでに新芽がもさもさしてるところもある

1月に葉っぱむしったときに、ベーサルシュートの新芽も
この時期に咲いてるのは良くないんだと思いむしってしまったんですが
その後でベーサルシュートはむしらなくてよかったかも…と超後悔しました。
やっぱりむしらないほうがよかったですよね?
400花咲か名無しさん:2013/03/05(火) 20:50:30.87 ID:3UAxnOVj
>>391
どぎつい朱一色になるので象牙色か薄桃色を考えていたのですが杏色ですか
東面で午前中の4時間くらいしか日照に期待できないので耐陰性の高そうな
フレグラントアプリコットを軸に探してみます   ありがとうございました
401花咲か名無しさん:2013/03/05(火) 22:18:55.33 ID:d+bPsAxF
どうしてもカイガラムシ気になるからもう一回マシン油まいてもいいかなあ…
前回は希釈度が50〜100倍と書いてあったので100倍で撒いてしまった
薄かったかもしれないと今更ながら心配でそわそわしてる
でももうちょっと芽が膨らんで葉っぱに展開しかかってるんだよなあ
402花咲か名無しさん:2013/03/05(火) 22:46:52.70 ID:MmRfBHct
つるでブラスバンドみたいな花色のバラってありますか?
403花咲か名無しさん:2013/03/06(水) 10:13:13.90 ID:XdlIYNG7
>>402
ロイヤルサンセットはどうでしょうか?

スリット鉢の用土について質問です。チャーハンのようなポロポロの用土が最も良いと
ききましたが、すぐに粒が崩れてしまうのが嫌で黒土と市販の培養土をベースにした
やや水持ちの良い用土にしています。ここ1,2年
(そもそも黒土は団粒じゃないので崩れない)(堆肥やピートモスで空気の層を作ってます)
崩れにくい段粒にするには鹿沼土多めになってしまうし…
早い根の生育=乾湿の繰り返しの早さ、といわれるので、用土のブレンドに不安です。ポロポロの用土と比べても根の生育に差はないように見受けられるのですが…
404花咲か名無しさん:2013/03/06(水) 13:30:49.65 ID:CyS5aYtv
バラの培養土だろうと自家製培養土だろうと、半年以上全く崩れない土なんてそうそうない。
バイオゴールドの土(ストレスゼロも含む)ですら5ヶ月目には赤玉土が崩れ出す。

生育面で言うなら、土だけで見ると、籾殻やピートモス主体のプロトリーフ製の培養土と
赤玉土や鹿沼土主体のバイオゴールドの土では大して変わらない。
再利用出来るか、出来ないかの差でしかない。
根へのある程度の通気性さえ確保されてるなら、決め手は元肥と追肥だというのが個人的な実感。

どうしてもすぐに用土が崩れるのが嫌だというなら、赤玉土を硬質のものに変えてみては?
405花咲か名無しさん:2013/03/06(水) 15:01:51.13 ID:3Pn2hA89
そこで水耕栽培ですよ
406花咲か名無しさん:2013/03/06(水) 18:14:17.46 ID:XdlIYNG7
以前鹿沼土多めの用土はどうか?と質問したら、軽すぎると言われました。
軽くちゃ育ちが悪いのでしょうか?
407花咲か名無しさん:2013/03/06(水) 18:14:48.58 ID:XdlIYNG7
弱酸性だし、赤玉土より粒が崩れにくいし、良いと思ったんですが。
408花咲か名無しさん:2013/03/06(水) 20:42:35.29 ID:CyS5aYtv
鹿沼土は赤玉土に比べて保肥性に欠ける。
ある程度の期間使い続けてると保水性もなくなる。
409花咲か名無しさん:2013/03/06(水) 21:11:10.69 ID:EWI5u00L
>>390
丁寧にありがとうございます!
色々探してみます。
410 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2013/03/07(木) 12:50:41.43 ID:Lly6EXa3
.
411花咲か名無しさん:2013/03/07(木) 16:30:25.90 ID:4HqmUdsk
剪定の時期が遅かったのか、去年新苗で買い、8号鉢で育てていて
鉢替えをしなかった若い株からの樹液漏れが止まりません。

トップジンMペーストを塗ってもロウを垂らしても、樹液があふれ出てきます。
芽の伸びは遅いし、剪定した枝が少し腐ってきて慌ててます。
もう2週間流れ出続けています。

今から鉢替えして、根を少しいじめれば止まりますか?
412花咲か名無しさん:2013/03/07(木) 19:31:02.42 ID:jUVQ2fhW
剪定の時期はあまり関係ないと思う。
うちなんて12月下旬頃からもうずっと樹液が漏れてるわ。
葉が展開し始めると漏れが収まってきたみたい??
鉢に日が当たり土が温まると漏れるみたいね。
曇りや雨の日は漏れなかった。
413花咲か名無しさん:2013/03/07(木) 20:01:55.95 ID:X9J/lWna
水をやるのを一旦止めてみる。
414花咲か名無しさん:2013/03/07(木) 21:17:26.43 ID:Uq0Ql2ZX
同じ時期に同じくらいの深さで剪定して
乾燥度合いや水やりのタイミングが同じでも
液漏れするやつとしないやつがいるよね
どうしてだかわかんないけど
415花咲か名無しさん:2013/03/11(月) 18:14:52.10 ID:VYS7HWYv
葉っぱの展開が本格的に始まった事で
樹液漏れは完全に止まったけど、一番上の芽が元気無いわ。
やはり樹液漏れで切り口から養分が流出してしまったのかな?
上から2番目の芽は元気。
416花咲か名無しさん:2013/03/13(水) 08:15:15.04 ID:4J7tvkmA
贅沢な悩みかもなのですが、助言お願いします。
品種は和音(フロリバンダ)。
芽が多すぎるような…副芽が二つとも出てる所が多数。
冬剪定が下手クソ?二度目なんで (^_^;)
芽吹いてくれるのは嬉しい事ですが、悪い事の前兆の気がして。
http://imepic.jp/20130313/292880
417花咲か名無しさん:2013/03/13(水) 12:46:11.28 ID:2gyxTw69
悪くないよ 弱い芽とか邪魔になりそうなの欠けばいいよ
胴吹きはもっと吹くw
FLだからY字でのこせばいいんでない?
418花咲か名無しさん:2013/03/13(水) 14:41:35.33 ID:4J7tvkmA
>>417さん、ありがとうございます。
胴吹きとは?スミマセン、無知で。
これから寒の戻りや強風でダメになってしまう芽もあるでしょうし、いっぺんに出ないで〜(-o-;)という感じです。
Y字Y字でたくさんの花をつけてくれればいいのですが。
もう少し観察続けてみます。
ありがとうございました。
419花咲か名無しさん:2013/03/13(水) 17:09:09.90 ID:aQTujYop
豚バラのブロック買ってチャーシュー作るかバラ買うか迷う・・・orz
420花咲か名無しさん:2013/03/13(水) 17:46:37.43 ID:2gyxTw69
正確なのは知らないが
強い剪定をしたときに芽がいっぱい出る場合があるんだ
でどうなるかはわかるよね
ミニバラでひとつ狂ったようにでるのがあってさ-
出開きが枝にビッチリつくんだ-花柄きってもだよ-なんなんだあいつ
421花咲か名無しさん:2013/03/13(水) 18:39:00.42 ID:/vX2HaUC
>>419
迷う余裕があるならバラに一票。
422花咲か名無しさん:2013/03/13(水) 19:01:53.51 ID:28tWflaO
>>419
おいしい物を食べるのは一時の楽しみだけど、
バラは枯らさなきゃ毎年楽しめるよ
423416:2013/03/13(水) 21:02:57.91 ID:4J7tvkmA
>>420さん
強剪定、心当たりありますっ。低い位置で咲いて欲しくて今年は思い切ってやっちゃいました。
胴吹きも調べてみましたが、バラでいうとサイドシュート芽がバンバン出る事?…とんちんかんでしたらゴメンナサイ。
胴吹きは良くないそうですね。
16鉢育てていますが、半数ほどでクラウン付近から枝先まで芽吹いているものがあります。
あまり出られても不安になりますよねぇ。
424花咲か名無しさん:2013/03/13(水) 21:59:53.79 ID:2gyxTw69
写真のは普通だよ
枝にびっちり芽ぶくと養分が分散されて枝になんない
425花咲か名無しさん:2013/03/14(木) 01:13:26.12 ID:jAoPat55
今年20年目の古株(大輪木立二期咲き)を強剪定したら芽吹き過ぎてどうしたものか、知恵を貸して下さい!
今まで両親が鉢に放置してましたが、一昨年から勉強しつつ植え替えたり肥料のお世話してます
花も少なくシュートも昨年数年ぶりに出した1本しか無いので、今年はバンバンシュートを出してあげたいです
枝から4つ以上出てる芽は2個位残して芽欠きすべきでしょうか?
あと枝の分かれ目(本幹の部分)にも芽があるのですがこれは放置しても良いものか混乱中…
株元からのシュートは花後が普通なので今は心を鬼にして芽欠きすべき?
芽がとにかく多すぎて不安ですorz
426416:2013/03/14(木) 05:22:50.76 ID:aLWIB6Jk
>>424
たびたびありがとうございます。胴吹きはびっしりですか、なんかモリゾーを想像しちゃいましたが。
芽の選別、芽欠き頑張ります♪
427花咲か名無しさん:2013/03/15(金) 20:38:17.01 ID:22PVQaZv
強風で倒れた120cm丈のシュラブ7号鉢で芽が膨らんでいます。
このまま寝かせて管理していくとどうなると思いますか?
樹形おかしくなるだけで花が増えたりはしないのですか?
90度倒しておくのは、根に良くないことなのでしょうか?
428花咲か名無しさん:2013/03/15(金) 20:42:11.00 ID:gauROBSV
そらそうよ
水やりどうすんねん
倒すのは地上部だけにしときや
429花咲か名無しさん:2013/03/16(土) 06:27:04.69 ID:XU/N+trM
>>428
ありがとうございます、普通に地上部倒して様子見ようと思います。繁ってばかりで全く咲かないのでグレかけました
430花咲か名無しさん:2013/03/16(土) 09:37:35.75 ID:l+662wcD
品種何やねん
鉢ごと倒すのは株元高くしてシュート無理やり出させる時とかにやるで
花つき悪いのはリン不足か根詰まりか日光不足なんじゃない?
431花咲か名無しさん:2013/03/18(月) 08:42:02.62 ID:2P9yrrul
去年の暮れにつぼみをつけた一輪を剪定するのがどうしても惜しくて
残していたらここ連日の暖かさでついに咲いた!
花は小さいけど香りがすごい濃い!
432花咲か名無しさん:2013/03/18(月) 10:18:05.95 ID:Wx32ScFS
>>276,287です。
腐食したアーチを取り払い、剪定して、根の回りの土を入れ替え、肥料をやったり試行錯誤しましたところ・・・
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4176.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4175.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4174.jpg
こんな感じで、あちこちから凄いモコモコ出てきました!
>>277-279さん、本当にありがとうございました!
433花咲か名無しさん:2013/03/18(月) 11:34:18.11 ID:+kMPCf6c
おおーすごい元気いいね、甦ったね
適切な時期に切れば切るほど伸びて綺麗に咲いてくれるから
バラもいい人に家借りてもらえて良かったって喜んでると思うよ
434花咲か名無しさん:2013/03/19(火) 00:00:41.75 ID:sb/779J6
>>432 すごいな、なんつうかロマンがあるな。
435花咲か名無しさん:2013/03/19(火) 05:52:11.68 ID:2ABaUlFi
なんか,今年の新芽は、例年に比べて、いっせいに来てない?

梅とかも、一気に咲いたとか言うし、今年はバラかの植物は、短期間に集中かな?
436花咲か名無しさん:2013/03/19(火) 10:35:44.15 ID:HajeGptd
>>435
うちもERの1種類だけぶわって葉がでてきてびっくりした。
他はちょろちょろ葉がでてる程度なのに。

しかし、バラはいいね。花粉だPM2.5だ気が重くなることがいっぱいの春だけど、バラのおかげで気持ちが明るくなるわ。
437花咲か名無しさん:2013/03/19(火) 12:35:57.46 ID:qzqvQ23+
>>432
新たな生命の息吹って感じだね。
品種わからないから特性がわからないけど
二枚目の画像見ると少し芽欠きしたほうがいいかもね。
438花咲か名無しさん:2013/03/19(火) 22:08:12.49 ID:W0C76z1T
強剪定して、2芽づつ残した枝の芽が、嵐で取れました、
芽のなくなった枝は、クラウン際から剪定しなおすのでしょうか?
そのまま放置すると、枝が枯れこみますよね?
439花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 00:32:21.61 ID:FKs5igO4
放置でいいと思う。
また芽が出て来る事も多いし
来なければ自然と無駄な節だけ枯れるから
その時切ればいいんで内科医?
440花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 01:14:12.45 ID:07dgQZEP
>436
モッコウバラとか花の小さいつるっぽいものは、ここ数日で、緑がびっちりになってるね。
蕾ももうできてた。

HTっぽいやつや、花の大きめのつるは、赤っぽい芽が力強く天に向かってそそり立ってる。
まるで赤くて特大の有刺鉄線みたいに。

近所は何処へ行っても、バラのところだけは、緑や赤で一色。
今年は、何年かに一度しか見れないような、一斉に咲き乱れる光景が、
が見れそうだ。
441花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 06:53:08.89 ID:07dgQZEP
すでに、ハマキガとチョッキリにやられ始めてる・・・
442花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 11:40:20.89 ID:jpGySzNF
接ぎ木しようと思い、去年の秋にノイバラの太さ8mmほどの枝を挿し木し
無事着いて元気いっぱいなのですが、芽接ぎする場合、
この挿し穂に接ぐのでしょうか?
それともシュートが出るのを待って、それに接いだ方がいいでしょうか?
443花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 11:53:15.43 ID:c4MWAV5h
>>439
ありがとうございます。
様子みます。
444花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 16:29:35.93 ID:Hm8c5sUr
お願いします。
あまり広くない場所に白いバラを植えたいと思っています。
・コンパクト(高さ1m位まで)
・自立する
・咲く時期が長い
・世話が楽 で色々調べた結果、花びらの好みも含めて
ボルデュール ブランシュという品種がいいなと思ったのですが
行ける範囲の店にはなかったしネットでもあまり出回っていません。
できれば実物を見て買いたいのですが、なるべくメジャーめな品種で
上記条件に当てはまりそうなバラありませんでしょうか。
445花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 17:01:39.26 ID:RSgeXwKL
真っ白ではないけど、エーデルワイスはどうだろう?
ざっとぐぐったけど、苗の扱いも多いみたいだ。
446花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 17:15:49.90 ID:uFK+mZL5
>>444
アイスバーグ(フロリバンダ。つるじゃない方)か、ボレロ。
ボレロの方が花弁数が多め。
どちらも強健、花付きの多さでは定評があります
447花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 20:14:12.39 ID:5+O2xFtv
ボレロの頑丈さは異常
448花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 20:23:24.53 ID:MNH7F07J
官能的な性欲が刺激されるような香りを放つ薔薇を知りませんか?
449花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 20:40:38.86 ID:NLvUd1VX
>>448
ディビット・オースチン「ギフトバウチャー」
450花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 20:57:33.73 ID:+JrWU0aV
ボレロ頑丈なんだよかった
去年買った大苗のシュートが全部すごく細いんで
芽吹いてきたけど大丈夫かどうかどきどきしてた
451花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 22:14:12.87 ID:uFK+mZL5
>>448
こればかりは主観的なものだけど、個人的にはエブタイド。
濃い紫の花で、正に官能的と形容するに相応しい深い香りだと思いますが、
個性的でもあるので、万人受けする保証はありません
452花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 22:29:06.37 ID:Hm8c5sUr
>>444です、レスありがとうございます。
アイスバーグはつるの方を育ててて、すごく気に入ってますが
別品種が欲しかったので…エーデルワイスもボレロも可愛いですね!
ボレロは初心者向きとも書いてあって惹かれます。
しかしガブリエルというのも見つけてしまった、悩むw
ともかく候補がいくつかできました、ありがとうございました。
453花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 00:58:44.53 ID:OGctgEhF
根を崩した植え替えをしたいのですが、
東京住まいでもう芽も動いているのでやめた方がいいでしょうか?
454花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 01:09:07.76 ID:KVOEPgDD
>>453
株の大きさ、状態にもよるが
どうしてもと言うなら、今はラストチャンス思う
455花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 04:56:43.80 ID:17Z//I0o
>>451
マルチの変態にレスしなくていいよ
456花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 12:23:42.57 ID:OGctgEhF
>>454
ありがとうございます。
ここ何年か植え替えしてあげられていなかったので薔薇の生命力にかけてやってみようと思います。
457花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 12:33:41.89 ID:T5XOxrL9
>>453
少しスコッップで鉢の4隅を掘って
新しい培養土を入れてみたらどうかな?
根を崩すのは11月まで待ってみたら。
458花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 14:20:27.63 ID:OGctgEhF
>>457
ありがとうございます。
なるべく根を傷つけないように掘り出してみたのですが、古い土だったせいかぼろぼろと崩れてしまいました。
根が大分外に出てしまっているのですが大丈夫でしょうか?
459花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 14:25:55.52 ID:PBcCcS14
>>458
一回り大きい鉢に新しい土を入れて植え付けようよ。
460花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 14:31:36.60 ID:OGctgEhF
>>459
ありがとうございます。分かりました。
461453:2013/03/21(木) 18:56:09.07 ID:OGctgEhF
植え替え終りました。
栄養の乏しい土でずっと頑張っていた強い子なのでその生命力にかけて様子を見てみようと思います。
アドバイスをくださった方々ありがとうございました。
462花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 20:18:49.73 ID:KVOEPgDD
>>461
逝くコトはまず無いと思うよ
ただ、せっかく付けた春の蕾を、ボトボト落としたりするコトがある
463453:2013/03/21(木) 20:47:15.01 ID:OGctgEhF
>>462
はい、慎重に見守って行こうと思います。
464花咲か名無しさん:2013/03/22(金) 18:33:59.23 ID:1xq2unQ7
この間の強風で葉っぱがチリチリになってしまいました
部分的にで済んだ株は大丈夫そうなんですが
全体的にチリチリ&シナシナになってしまったバラがあります
水やり以外に何かやれることあるでしょうか
465花咲か名無しさん:2013/03/22(金) 22:30:39.16 ID:M6P6uLJA
祈る見守る諦める
466花咲か名無しさん:2013/03/23(土) 00:11:39.90 ID:1WrZ6o7p
先週日曜にミニバラを買いました。
(名前わかりません、白いバラで…つぼみ沢山ついてます。)
根詰まり気味だったので帰ってすぐに一回り大きい鉢に植え替えて
半日陰に置いて今日で5日目ですが、つぼみが一向に開かず、
よく見るとつぼみのままで縁が茶色くなりかけています。
このまま枯れてしまわないようにするにはどうすればいいでしょうか。
ミニバラはこれで3鉢目で、今までと同じようにしたつもりなのですが…。
画像もなく、名前もわからなくてすみません。
467花咲か名無しさん:2013/03/23(土) 02:02:02.17 ID:1wWvcebo
沖縄はどうかわからないけど、普通の地域なら今の時期バラに
つぼみはないんで、温室に入れて、つぼみは全部落とすとか、
そんなことぐらいしか思いつかないけどなぁ。
468花咲か名無しさん:2013/03/23(土) 02:35:40.66 ID:ItJpxGqv
関東はすでに蕾が出てきてるよ。

あと、店で売ってるのは、バラに限らず、早めに花を咲かせてるのが多いでしょ

>466
蕾が有るのに植え替えたからよくないんじゃ?
蕾とか、新芽が有るときに植え替えはよくないでしょ。

根を崩して植え替えたら当然の結果だし、そうでなければ、
もとの土と、新しい土が、なじんでないから、水がうまく吸えてないでしょ。
固い土は水をはじいて、新しい土はすぐ乾いて。
みずやりはバケツの水につける。バケツが無理なら、鉢のある程度が水に浸かるように自分で工夫する。

後は、467の言うとおり、蕾を落とした方がいいんじゃない?
全部とは言わないけど、毎日手でなでて、それで落ちる奴がなくなるまで徹底的に落とす。
明らかにダメな奴は、落ちなくてもとる。

今の時期だと、半日陰よりも、日向の方が良いかも。

明け方の寒さでやられている場合は、季節が変わるまでほっておく。
469花咲か名無しさん:2013/03/23(土) 03:13:12.74 ID:ssT7AasE
>>466
温室から出されて寒さに当たったからかな?
蕾落として室内の日当たりのいいところに置いてあげたらどうかな
弱ってるなら肥料厳禁で、規定の倍に薄めたリキダスとかの活力剤あげるとか
元気になるといいね
470花咲か名無しさん:2013/03/23(土) 04:42:03.87 ID:/UoyGUiE
以下のパラの芽かきについてどうか教えて下さい。
あれこれ検索しましたが迷っています。

下記それぞれの品種でひと枝あたり新芽はいくつくらい残せば良いのでしょうか。
また、剪定した一番先の芽が小さくその下の芽が元気な場合は
そこまで切戻すべきでしょうか?

◎ピエールドロンサール
新苗から育てて今年2年め、2m位の枝が4本
今5〜7cmおきに新芽が展開しています。
トレリスに誘引していて下向きの芽は摘みました。あとはこのまま育てて良いのでしょうか?

◎ラマリエ・ガブリエル・ローズコロナ・ルージュピエールドロンサール
ラマリエは3年め・他は2年大苗です。
いずれも枝は2本から3本ずつ。20〜25CMほどに剪定してあります。
内芽になりそうなものは芽かきしました。
でもまだ芽がひと枝につき3〜4つずつついています。

当方栃木県でベランダの鉢栽培、日照午前10時〜12時と午後14時〜日没。
今のところどの鉢も新芽はそれぞれ3〜5cm程度です。
土はP猫さんのバラ専用培養土・各バラに合った号数のスリット鉢、
水やりや施肥は園芸ガイドやバラの本などの通りにしています。

お知恵をいただける方どうぞよろしくお願いします。
471花咲か名無しさん:2013/03/23(土) 15:47:26.62 ID:zxBVRghX
>>465
なんとまあ、簡潔かつ的確な。

うちのマダム・A・キャリエールも、強風で葉っぱがチリチリ、と思っていたら
なんと!水切れだったようだ。
鉢植えの大きさに較べて地上部を大きくしすぎてしまったのが原因だと思う。
ごめんよ、マダム。
こんな初心者のところへ来てしまって昨年も今年も酷い目にあったと
嘆いている声が聞こえてくるようで、つらいよ〜 (; ;)
472花咲か名無しさん:2013/03/23(土) 15:53:55.33 ID:wQ3KQXEE
今の時期でも水切れおこるのか(;ω;)
本当に油断できないな
473花咲か名無しさん:2013/03/23(土) 18:00:15.40 ID:Vg3TxZUT
手術入院してて20日ぶりに帰宅した所うそみたいに葉っぱがいっぱい出てました
ただ、一部の苗は枝の先が枯れてまして
母に聞くと霜注意報がでたらしいです
この場合枯れた部分はガッツリ切っても構いませんか
多めに切った方がいいでしょうか
474花咲か名無しさん:2013/03/23(土) 18:53:21.64 ID:qNAp7nUO
バラの美しさにめざめて、1月に苗を購入し、庭に植えました。
しかし、いろいろ調べてみると、バラは3年たってようやくまともに咲くとのこと。
5月には花が見られると思っていたのでショックでした。
確かめてみると、たしかに、うちのバラは葉ばかり繁って蕾は全くありません。
咲くまであと3年も消毒やら殺虫やらの世話がで続くかと思うと、不安です。
みなさんはどのようにモチベーションを保ちましたか?
やはり、本や写真を見たり、花の咲いた庭を想像したりすることが大切なのでしょうか。
バラはやっぱり難しいですね。
475花咲か名無しさん:2013/03/23(土) 19:44:05.17 ID:qNAp7nUO
>>474
重複しました。すみません。
476花咲か名無しさん:2013/03/23(土) 23:17:01.09 ID:3pYi34fa
>>474
君は苗を買うべきじゃなかった。
気が向いたときに、花屋で切花を買うべき。
477花咲か名無しさん:2013/03/23(土) 23:36:15.03 ID:f2vgOBk+
>>474
植えたの大苗でしょ。普通に今年の5月に咲きますよ。
もちろん来年以降、花付きが良くなっていくのも事実だけど。
478花咲か名無しさん:2013/03/23(土) 23:55:44.56 ID:+ZiAmdu0
>>474
うちの3年以上育ててるバラもまだ葉ばかりで蕾は無いよ。
咲くのは5月くらいかなぁ?
大苗で購入した年はぽろぽろと咲くけど様子見。
2年目は1年目よりは沢山咲くけど病気になって枯れたりすることもある。
3年目には「やっぱり3年もたつと違うなー!!」ってくらい咲いてくれる。
だんだん立派になっていく過程も楽しみだよ。
479花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 04:45:15.49 ID:7ZNHhTj+
>>474
里子に出してほしい。バラどころか園芸全般向いてないんじゃない?
480花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 06:08:35.17 ID:euvq2AWx
>474
まともに咲くようになるまでは、
まともでなくてもけなげに咲く1輪1輪を、
大事にする。

今蕾がついてるものは3〜4月中に咲く物。
5月のものは、後1〜2週間たってから出始めるはず。
今年は、桜も梅も、いつもとはちょっと違う咲き方をしてるので、バラだって違うはず。
早めになるか遅めかはわからないがいっせいに咲くかも。

3年経って、まともに咲くようになっても、世話は続きます。
世話は、生きている者と付き合う以上、どちらかが死ぬまで続くつもりで。
481花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 07:30:23.09 ID:syJ/WwE9
>>474フルボッコでわろたwwwwww
本1冊もまともに読んでなさそうだな
482花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 09:13:22.73 ID:zvwdkwlP
>>474です。
3年間は全く咲かないのかと思っていました。
少しでも5月に咲くということなら、耐えられそうです。
3年たてば、株や根がしっかりするので、ほとんど世話しなくっていいらしい。
それまではなんとか頑張ります。

しかし、初心者向けのスレにしてはきついレスが多いですね。
バラは難しいと言われるのは、こういう情報の得にくさもありそうですね。
483花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 09:34:57.30 ID:246nDeGF
釣りかなあー
よほど暖かい地域か葉落とさずに冬越した株以外、蕾ついてるわけないじゃん
どこのサイト見たか知らんが、情報の得方が間違いすぎてるとしか言えない
モッコウとかノイバラとか修景バラとか強い品種でも
ほとんど世話しなくていいことはない、対策しないと間違いなく夏には丸裸だわ
最低>>3の本でも読んでろよ
484花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 09:35:27.02 ID:9coGkbkx
本気でお世話しようと思ったら色々あるといえばあるけど
庭植えなら、日当たりがいい所に普通の土(極端な砂地や粘土以外)なら
書いてる通りそんなに神経質になることはないよ、大丈夫!

鉢植えは水やりとか植え替えにコツが必要だったりして大変かもしれない
お世話好きなら鉢植えもアリだと思う
485花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 10:44:52.27 ID:fke098HW
>>482
バラは園芸の中でも、情報の得やすさは群を抜いているよ〜。
他の人も言うように、本を一冊買って読んでみたら?
趣味の園芸(NHK)では、昨年4月〜今年3月までローズレッスンやっていたし、
バラ苗ショップのサイトを覗けば、育て方や病害虫の防除、剪定の仕方の説明もしてくれている。
このスレの人たちだってとても親切だよ、本来は。
余程トンチンカンなことを言わない限り、みんな優しい。
486花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 10:55:33.88 ID:FIWcR2L8
亀ですが
>>473
473さんのからだはもう大丈夫なの?

自分も初心者なのでご参考までに。
自分だったら少し様子を見てみる。
バラにとって大したことがなければどこかの節から先だけが黒くなって、
他の部分は元気に葉っぱが伸びてくると思う。
そうしたら黒くなった部分だけ切ってやる。

葉っぱや芽の動きが無いとか弱くなっているようならこれはバラにとって大怪我を負った状態で、
悪い部分をどうにかしようとすることにバラの体力が集中してしまっていると判断して、
負担になっている部分を少し多めに切り取ってやる。
自分の場合は臆病なので、株全体の様子を見ながら少しずつ切っていくということが多い。
(正しい対処法ではないんだろーなー。いいさ初心者だから悩みながら進むのさ、と独りつぶやきながら)

枯れ込みが入っている枝とかを切ったとたんにバラが元気になることって時々ありますよね。
487花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 12:05:01.81 ID:1S8Ljqvj
園芸って、花が咲いた時はそりゃうれしいもんなんだけど、
花を咲かすまでの世話とか成長とか変化を楽しむもんだと思ってた
ので>>474の発想にはちょっと驚いた。
488花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 12:50:06.57 ID:ib4wOlGY
>>474
483さん、485さんに同感。

しかもERスレにマルチしてるし。
複数のスレに同じ書き込みをするマルチポストは、ネットのマナー上嫌われるから止めた方が。
ERスレでもレス付いてるよ
489花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 12:53:57.97 ID:+iY/Pghc
東京住みなのですが、植え替えはもう遅いでしょうか?
今からやるくらいなら来年が良いですか?
5号鉢くらいのまだ若いバラなのですが機を逃してしまいました
490花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 13:02:57.22 ID:ICZjt1ud
鉢への植え替えならだいたいいつでも大丈夫
抜いた鉢土は崩さずそのまま新しい鉢に入れましょう。
いまぎゅうぎゅうじゃなければ梅雨時でも十分。
491花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 13:03:24.40 ID:21jQESdt
>>483
釣りと言うか、マルチやってる段階でもうだめぽ
バラ関係スレ各所で同じ投稿だぶらせてるし
492花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 14:43:49.57 ID:zvwdkwlP
>>491
数日前、サーバーの調子がおかしくて、レスが反映されない時があったんです。
で、その時はよくわからなくて、他のスレならかけるのかと思って、書き込んだら、
しばらくたったらレスが反映されてて、重複してしまいました。>475見てください。

花は咲かせるまでの成長も楽しむものだというのはそのとおりだとおもうんですが、
さすがに3年咲かずでは、自分にはちょっと長距離走すぎるかと感じました。
ひとつでもいいから咲いてくれれば頑張れます。

あと、バラを育ててる人ってなんか怖い。今回の件について、これは自分の正直な感想です。
493花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 14:49:11.91 ID:ICZjt1ud
>>492
自分も書けなくてあとで見たら二重投稿になってたんで分かる。

たまたま初心者の悩みを理解できないバカが返信しただけなんでたいていはやさしい人ですよ。
494花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 14:54:09.78 ID:21jQESdt
>>492
初心者、ER、クリロー各スレで全く同じことをやってる上に
ググればわかることでも長文で間違えているから荒らし扱いされるんだよ
重くて重複しただけなら皆怒らない

同じことをどの板でやらかしても
一定の批判を受けるレスの仕方を自分がしてることに対して
ちょっとは謙虚に受け止めろ

ここで文句垂れる前にERスレで優しくしてくれた
バラを育ててる人にお礼言ってこい
495花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 15:04:15.74 ID:ICZjt1ud
>>494
投稿できないから他のスレで聞いたんだろ
バラの回答が出来ないならすっこんでろ
496花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 15:07:51.54 ID:21jQESdt
>>495
スレ違いの話を引っ張って
すみませんでした
497花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 15:41:36.25 ID:IsW/hJ4h
>486さん
ありがとうございます

まだしばらくは屈んだり長時間座ったりしないようにと言われてます
ちょっとだけって思ってたんですが
うろうろしたら痛めました

黒い部分から少し多めに切りました
一鉢はもう大きな蕾が出てました
楽しみです、486さんのバラも楽しみですね
498花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 17:41:17.87 ID:p/w9q/bc
492さんがそこまで言われるほど変なことしてません。
さすがに花を楽しみに苗を買って「3年咲かない」って知ったら初心者は普通は引くんじゃないでしょうか。

マルチだの間違えてるだのと突っかかってる人たち、怖いのは確かです。
想像力がなくて短絡的。

492さん、手間暇かけて花が咲いたときは本当にうれしいです。
ものすごく手間がかかるわけでもないので頑張って育ててくださいね。
499花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 18:00:18.90 ID:hEyQDJ8V
>想像力がなくて短絡的

>>492に言ってやれ……
自演乙というか、本の一冊も読まずに「3年咲かない」とかいう
訳のわからん知識だけつけてawabi鯖の死亡と共に
暴れまわってる(ように見えた)から叩かれてるんだって……
タイミングが悪かったな、とりあえず本読んで落ち着け、あとちゃんと人の意見聞け
500花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 18:11:35.52 ID:UIL4XPX2
一言多いんだよなあ
「きついレス多い」「バラ育ててる人怖い」「想像力ない短絡的」
そら自分が間違ってましたすんませんも無ければ叩かれますわ

つるバラの本領発揮は3年目から!あたりの文言だけ頭に入ったんだな
3年まともに咲かないわけないだろ
501花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 19:06:57.42 ID:tUvUYLU/
私もバラって秋の花が終わったあとはあまりにも寂しい日々なんじゃ。。。と思ってたけど
そんなことなかったよ。 毎日の観察と水やりチェック、剪定はいつ、どうやる?と勉強の日々。
冬剪定のあとも、毎日観察、マルチングめくって乾き具合チェック。
初心者はやること覚えることいっぱいで、勉強すればするほど愛しくなるよw
おかげで今度は一季咲きにも興味がわいてしまって、新苗ゲットに向けて品種探し中。
みなさんは冬のちょっと寂しい時期をどうやって乗り越えてるのか聞きたいです。
502花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 19:42:27.72 ID:+Y/gHiPj
桃栗3年柿8年に比べれば薔薇はいいぞw

>>501
うちの場合、薔薇は主役だけど他の植物でどうやって癒やしの空間を
作るかアレコレやるから冬もそんなに寂しくないよ。
503花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 20:09:09.68 ID:ufVcUnri
>>500 に1票 ったく
504花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 20:13:05.71 ID:+iY/Pghc
>>490
返信遅れてしまい申し訳ありません
ありがとうございました!
505花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 20:28:28.98 ID:lzKaiYM7
ひょんな事から20年前の父の写真が出てきたのだけど
今と同じ園芸本2冊がテーブルの上に置いてあって笑った
いったいいつ買ったんだ、あの本は…
506花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 20:35:05.99 ID:xI24TU7M
>>498
私も初心者スレなのに寛容じゃないなと思う

>>492
バラばかり植えていたら病気も害虫も蔓延しやすいけど
1〜2本だけだったら強健な品種を選べば消毒しなくても
剪定と年一回の剪定でまあまあきれいに咲くよ

剪定施肥消毒が必要なく美しく香りの良いバラ
セレスバグネット、マーチンフロビッシャー
(大きく茂り地下茎で増えるのが難点かな)

美しく咲いたら虜になって
バラもバラの本もたくさん買い漁る可能性大かも
507花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 21:14:05.33 ID:FTos5cOP
2chに書き込みできるならネットでちょっと調べれば3年間まったく花が咲かないかどうかは普通わかる
その辺を自分で調べたり本読まずでいるからこういう目に遭う
508花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 21:15:59.72 ID:euvq2AWx
>492
バラに限らず、ヲタクは閉鎖的で怖いよ。

だから、ういてるんだよ。

でも、ろくに本も読んでないのに、こんな掲示板を見つけてきて書き込んでるのが不自然なんだよね。
もっと健全なところとか有るでしょ?

>500
他スレとの時間関係がわからないけど、このスレでは、
「すんません」を言う間も与えずにフルボッコだったように見えるけど?

>つるバラの本領発揮は3年目から!あたりの文言だけ頭に入ったんだな
なるほど。「つるバラ」「本領発揮」などが抜けて、「3年目」とか、自分の気になったところだけ聞いちゃう人か。
今までの流れでも、非難されたところばっかり、気にして、せっかく教えてもらったことを聞いてるのか理解できてるのかが、心配だな。

>506
確かに寛容には、全く思えないね。
でも、「初心者は普通は引くんじゃないでしょうか。」と普通という言葉を使う割に、買う前に、全く何も調べないっていうのlはふつうなんだろうか?
手におえないものだったらゴミになるだろうし、生き物だったらゴミで済ますわけには行かないと思うんだけどな。
俺としてはあたりまえのことを指摘したつもりなんだけど、これも、「怖い」って思われるのかな?
509花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 21:19:52.61 ID:tUvUYLU/
>>502
癒しの空間いいですね。暖かい日にベランダでひなたぼっこが最高のひとときに
なってしまいました。毎年植えてたビオラもバラ勉強のおかげで栽培がうまくなった気がw
510花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 21:34:29.56 ID:ICZjt1ud
・バラに関する質問であれば基本的に何でも可。
・判らないことは皆で調べ解決しましょう。
・初歩的な質問や見当違いな質問でも決して馬鹿にしたレスを付けてはいけません。
・「自分でググれ」 「過去ログを嫁」は基本的に禁止とし誘導をお願いします。
・同じような質問が続く場合がありますが、寛大な心で誘導及び回答をお願いします。

初心者は調べれば調べるほど解らなくなってしまっている事があります。
本等を読んでも、ググってみても書いてある事が違ったり、書き方が違うだけで迷っています。
どうぞ優しい手を差し延べてやって下さい。
511花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 21:41:30.49 ID:zZiyzz0h
スレタイにバラ初心者集まれ{やさしく}{教えて} って書いてあるじゃん
ググレだの過去ログ嫁だの2ch特有の厨くさいやりとりはよそでやって欲しいは
静観していた俺から見ていても相手の人格を中傷しているだけのように見えて
あまり気持ちのいいものじゃないぜ
以前ググレって回答されてググレの意味を聞いていた人がいたが、そんな人も
いるもんだよ。まして薔薇の育て方なんぞ、初歩の初歩が解らない人がここで
質問してきてもなんら不思議でもない。
質問に回答してあげれる人だけ、教えてあげればいいのだよ 強制されてるわけでもなし。
薔薇スレに限らず2chのスレ、全般に言えることだけど皆さん心に余裕がないw
一連のやりとりを見て気が滅入ってしまわれたのなら、それほど気にすることもないよ
まぁ、おそらく薔薇を育てているぐらいだから実生活ではやさしい方達だと思う。 たぶんw
512花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 21:58:08.26 ID:kJ3wcnXI
初歩の初歩も分からん奴がバラに手出すなってw
ろくに調べずショックだの不安だの、挙げ句の果ては
答えてくれた人にまでバラ育ててる人って怖いだぜ
513花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 21:58:57.37 ID:1kJTX2dH
支えなしでしっかり自立する木立性で、バラと聞いて誰もが思い浮かべるようなオーソドックスな形の、初心者向けのバラはありますか?
色は真っ赤なのがいいです。
よろしくお願いします。
514花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 22:04:09.25 ID:RyPT0fZ4
★☆ 書き込めない人のレス代行します 159 ☆★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1363957759/l50

805 :Classical名無しさん:2013/03/24(日) 21:57:24.75 ID:JYuGOtyR
>>804
>【スレのURL】 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1355270597/
>【名前欄】
>【メール欄】 sage
>【本文】↓
>2ch耐性無いのが紛れ込んだな。
>スルーしよ〜ぜ。みんな大人だろ?
お願いします。を忘れてました。
515花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 22:12:50.80 ID:kJ3wcnXI
>>513
ホームセンターでも手に入りそうな有名どころだと
パパメイアン、ミスターリンカーン、オクラホマ(この3つは兄弟だったはず)
あとはクリスチャン・ディオールとか殿堂入りのドゥフトボルケ、イングリッドバーグマン
たくさんありすぎるから京成バラ園で条件検索してみたら?
ベルサイユのバラなんてのも売り出されたよ
516花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 22:15:17.33 ID:DZWrUbBS
2ch耐性無いのが紛れ込んだな。
スルーしよ〜ぜ。みんな大人だろ?
517花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 22:19:54.15 ID:zvwdkwlP
>>512
初心者はバラに手を出すなって・・・ことですね。
すみませんでした。
しかし、なんのためのスレなのでしょう。
そんなにバラのことを知らないということはいけないことですか。知りたいと思うことも許されませんか。
私はバラのことはわかりませんが、
人をばかにするような事はしてはいけないということぐらいは知っています。
バラはもうこりごりです。みなさん、ご迷惑をお掛けしました。
518花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 22:25:58.24 ID:3o6LOU/2
初心者が初心者であることを理由に
「だってわかんなかったんです」っていうのは、まあ仕方ない
初心者が初心者であることを盾にして
教えてくれる(かもしれない人たち)相手に
私に優しくないお前らは悪、みたいな態度をとってたら
誰も助けないし、叩かれるのも仕方がない
普通に「そういうもんなんですね、本読んでみます」でいいのにな

春休みだなあ
519花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 22:28:06.36 ID:+e8hIYTl
>>513
カーディナルは形が整っている真っ赤なバラで香りなし
ベルサイユのバラはビロードのようなツヤがある深い赤で香りなし
クリムゾングローリーは黒っぽい赤で芳香

赤いバラは名花がいっぱいあるね
>>515さんご推薦のパパメイアンやディオールやバーグマンも欲しくなったw
520花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 22:28:11.91 ID:Vw3k4sqX
バラのことを知らない事よりも、ネットマナーのなってなさを
散々指摘されてるような気がするんだけどもういいかな
人にものを尋ねるときは、態度に気を付けようね。お姉さんとの約束だよ!
521花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 22:28:40.63 ID:21jQESdt
>>517
批判された直近のことだけに過敏に言い返す癖はおやめなさいよ
あなたのために有意義なレスをくれたひとにお礼をいいなさいよ
私はここで他の人の質問に自分がググって調べて答えることもあるし
あなたの最初の多重書き込みだけのときには黙って見てましたよ

他のスレのあなたへのアドバイスレスを見た後>>482を見て
あまりの失礼さに呆れたのできつい言葉でレスをしたのです

482について言えば3年経って殆ど世話しなくていいのは
よほどの強健種を買って日当り風通し近隣の樹木の状況など
環境にめぐまれた場所で育てた場合です
殆ど世話をしないというのがどの程度の意味合いかわかりませんが

あなたの買った苗が強健種であることをお祈りします
522花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 22:30:54.37 ID:nleGHrb6
わかったからベテラン気取りはそろそろ黙れよw
523513:2013/03/24(日) 22:36:51.46 ID:1kJTX2dH
短時間でレスがついてびっくり!
教えていただいた品種を検索してみます。
どうもありがとうございました!
524花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 22:39:11.23 ID:kJ3wcnXI
>>518
そうやって返していたらどれだけ平穏だったかね
3年たてば世話しなくていいとか、どのサイト見たか逆に教えてほしい

>>517
私たちのことは嫌いになってもいいからバラのことは嫌いにならないでください(迫真)
あと本読めって、マジで
525花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 23:30:48.77 ID:x3pUXija
バラの初心者スレではあってもネットや二ちゃん初心者スレでは無いからな。
526花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 23:37:03.80 ID:YLipGk6l
育てるのが大変な人は、園芸と園芸板から足を洗いましょう。
みんな幸せになれます。
527花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 23:40:39.58 ID:a4wTp/EH
うーん荒涼としてるな、いい荒れっぷり、さすが2ちゃんだねw
528花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 23:44:20.13 ID:1S8Ljqvj
美しい薔薇には棘があるのさ
529花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 23:45:36.40 ID:8uZb/mhT
>>524
キンタロー。さん(泣)
530花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 23:55:19.49 ID:ib4wOlGY
春の嵐だね。

521さんも書いてるように、バラ以前にマナーの問題。
自分で書き込んでおいて、ERスレのレスは何故かたくなに無視するのか
(このスレでも指摘されてるのに)。
少なくとも「3年間」の疑問についてはその時点で解決してたはず
531花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 00:01:45.78 ID:zINO4MKM
>>528
ローズウィップ! (・∀・)ビシバシ
532花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 00:13:34.29 ID:gybUC1pv
ERならともかく、クリロースレにも誤爆してたよw
ここと両方出入りしてるからデジャブかと思ったw
533花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 00:17:03.31 ID:7sB1mL8S
>>527
どこが荒れてんの?
みんな丁寧にレスしてんのに
534花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 00:30:14.35 ID:zpqz8vPr
ERスレの回答のレス、どれもすごく優しいよね
苗がERならあっちで聞けば
これでもかというくらい
その品種に合わせて具体的に教えてくれるだろうにな
535花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 00:32:46.87 ID:+TgBPn84
そんなことより、バラの消毒してたら、小蜘蛛が苦しんで落ちていったぜ。
昆虫には効いてそれ以外には効かない薬、作ってくれよ・・・
536花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 00:53:52.07 ID:G9kYt+h9
>>531
妖子蔵馬キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
537花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 04:12:04.56 ID:6n4ROYRd
>517
>初心者はバラに手を出すなって・・・ことですね。

まぁ、そういうことだね。

>しかし、なんのためのスレなのでしょう。
存在自体が見当違いなのかもね。

危ない人が多いところにはむやみには近づかない。
わざわざ自分から突っ込んでいって、痛い目見て泣き言を言っても手遅れ。


>523
「ベルサイユのバラ」って言う野も去年出たけど、どうかな?
http://www.zackzack.jp/u/topics/u8fzm8gwyzbnrh

アップの写真の花がしょぼいけど、作者の後ろにたくさん映ってる立派な奴がそうだったはず。
http://youpouch.com/2012/05/18/65193/
538花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 08:00:20.99 ID:iuFt8tEE
>>537
別にここは危なくないだろ、ただ質問者のネットマナーがなってなかった
どこでも叩かれるよ
ベルサイユのバラも回答済みだし
539花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 08:09:48.46 ID:14CMzPUn
>>538
最初のレスが思いやりのないバカが書いたのでそれが一番悪い
540花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 08:15:52.76 ID:+M50OSuL
本を買えよ〜。
541花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 08:29:09.53 ID:p7QOBt7A
あんまりそれ言うとここの回答が「本買え」になりそうであれだが
今回の件は手軽に得たネットの情報が間違ってたor受け取り方を間違えたうえ
質問の仕方もまずかったからね、仕方ないね
普通、色んなスレにマルチする前に鯖の不調を疑うよね
実際>>489>>501>>513は優しく回答されてるし
542花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 09:07:47.91 ID:akVPouJ6
鯖の不調は確かにあったけどマルチはマルチじゃん
どっちのスレも見てるから気分悪いわ
543花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 09:22:22.46 ID:yDYdh070
はいはい
544花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 09:41:56.16 ID:hLiRoPvM
いつからマルチがいけないことになったんだろうね?
俺は全然気にならない。
2ちゃんと園芸相談でさえマルチ発見wと騒ぐやつがいるのは
ちょっと笑える。マルチ監視サイバーポリスがいるのか?
545花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 09:51:57.34 ID:xlaWBYVc
少なくとも8年前のにちゃんでも嫌われる行為ではあったねえ>マルチ
546花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 10:00:40.81 ID:dQlYaHNb
マルチ、マルチって言ってる奴は、自分がそれで叩かれたんでトラウマになってる馬鹿だろ。
とにかく初心者に優しく答えたり誘導できない奴は、ここから身を引け。
ネットマナーとか、何様のつもりだよ。
一人で何役もやって話の流れを質問者が悪いって方向に誘導するのも疲れただろうし。
ぜんぶ、バレてるの気づけよ。
547花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 10:03:25.78 ID:9fBnbuUy
今度はエスパーさんまで登場か
やれやれだぜ
548花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 10:20:50.31 ID:zpqz8vPr
>>546
初心者に優しく答えたERスレ住人が質問者に無視されている件…

>>535
何撒いた?
549花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 11:11:26.68 ID:14CMzPUn
お子様チックなマナー違反指摘は見てて気分の良いものではない
最初にやさしく答えるなり誘導すれば済むことをいつまでもうるさい
マナーのことしか話せない奴の方が圧倒的にスレ違いなんでここには来ないでほしい

ここは初心者用なんで初心者の皆さんどんどん質問してください
550花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 11:21:28.13 ID:d6QFd6Av
>>549
>いつまでもうるさい

プッ
551花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 11:47:19.95 ID:dQlYaHNb
>>550
お前みたいな脳がうどんこ病になってる手合いは、完治してから来い。
まわりに感染するから迷惑なんだ。
552花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 11:58:31.86 ID:w6Qyb+ln
ピリピリしてないで働けニート
553花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 12:36:20.12 ID:t2q8Ie1x
庭に3mほどのソテツがあって、下部2mが少し寂しいので
(こんなのです:ttp://yohbo.img.jugem.jp/20091017_1102141.jpg
幹にシュロ縄をぐるっと巻いて、つるバラを這わせてみたいのですが
変でしょうか?
554花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 12:39:39.18 ID:dQlYaHNb
>>552
主婦はニートではないし立派な職業
555花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 12:56:16.12 ID:V+nc0Uvm
>>554
ニートではないが馬鹿乙

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%82%E6%A5%AD%E4%B8%BB%E5%A9%A6
>賃金労働に従事していない時期名である為、「無職」に分類される。

ageてるからバレバレだぜ
556花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 13:06:04.07 ID:bpqJFqtK
>>549
叱られた本人乙w
557花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 13:23:30.90 ID:bpqJFqtK
>>553
変かどうかは個人の主観だから好きなようにすればいいと思うけど
防虫が大丈夫なのかどうかってとこは気になるな
558花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 13:31:42.41 ID:dQlYaHNb
1
559花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 13:38:17.96 ID:dQlYaHNb
>>555
ウィキを根拠に人を馬鹿扱い。
出典とか確認しないタイプか。
560花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 13:45:24.06 ID:SMgqHr46
(お、IDチェックか?)

>>517
>人をばかにするような事は
>>559
>人を馬鹿扱い

言動がソックリなんですがそれは

>>546
>とにかく初心者に優しく答えたり誘導できない奴は、ここから身を引け。

そうか、なら>>553にも答えてやってくれませんかね?
561464:2013/03/25(月) 14:01:10.71 ID:IOcQk1xb
>>465 >>471
雨が降ったおかげか、新しい芽が出てきました
祈って待つくらいしか実際できませんでしたがほっとしました

地植えなので水やりしすぎないようにしてるのですが
それもよくなかったのか…
今後風の強いときはカバーしてやろうと思います
562花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 14:02:17.24 ID:14CMzPUn
いつまでもうるせぇよクソガキ
563花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 14:02:55.46 ID:14CMzPUn
上は>>560
564花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 14:48:49.50 ID:dQlYaHNb
>>560
からかわれてるの気づけよwww。
ただし、先にやめたほうが負けwww。
565花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 15:06:36.08 ID:BbARhL2K
もう残り少ないんだから、人生もっと有益に使いな、ばあさん
566花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 15:58:56.32 ID:ZzhIweoh
これから手に入る初心者向けの育てやすい香りの強い品種を教えてください。
567花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 16:05:29.44 ID:sDb+wgmd
いつもの攻撃的な変質者は爺さんでしょ
568花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 16:09:12.95 ID:ZzhIweoh
>>566です
すいみません。上の方前レス見たら聞きたいこと書いてありましたので無視してください。
569花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 16:26:34.00 ID:6n4ROYRd
>553
面白いんじゃない?
570花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 16:44:57.03 ID:6n4ROYRd
よくよく見直してみると、
>475 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2013/03/23(土) 19:44:05.17 ID:qNAp7nUO [2/2]
>>474
>重複しました。すみません。
ていうのがあるね。

それに対して、いきなり、
>476、479がきついこといってるね。
>481も茶化して酷いね。
まあ、キレるほどでもないけど。

でも、>477,478,480
は親切に答えてると思うけどなあ。

なのに、>482で
お礼もそこそこに、
>しかし、初心者向けのスレにしてはきついレスが多いですね。
って・・・どうかなぁ。

親切に教えてくれた人たちに対しては、少ししか反応せずに、
ちょっと意地悪だった人には過剰に反応してる気がする。

意地悪なことを書く人にも問題はあるけど、
スルーすればいいだけだと思うんだよねぇ。
いちいち突っかかってる気がする。

そのせいで、親切に答えてくれた人にたいして、そっけなさ過ぎに見える。
しかも、感謝の言葉が入ってるのかわかりにくくて、一方的に言いたいことを言って、がんばる宣言。
なんか、双方ズレてるというか,ズレてる者同士でおかしな争いというか。
で、親切に答えた人が、なんだかなぁ、な感じだなぁ
571花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 18:11:19.84 ID:yyvwnLz2
もういいじゃん
572花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 20:06:59.51 ID:62jsO6kI
イライラした時は新芽が可愛いバラ達を愛でるんだ!
573花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 20:22:11.63 ID:Zu7EnalQ
すいません、質問したいことがあってきました。
僕は高校生なのですがこの度バイトをしたいと思ってます。
そんなときバラのバイトを見つけました。
そこの仕事内容は主な仕事はバラの選花で他には出荷、わき芽かき等手いれ、バラの採花となっています。
これらの仕事は園芸経験の全くない初心者でも戦力になれるものでしょうか。
そこのところをお願いします。
長文失礼しました
574花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 20:22:38.52 ID:MntZALaH
あーあ・・・
2ちゃんで聞くより前に買ったお店で聞けばよかったのに
575花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 20:36:43.95 ID:t+t4oKPJ
>>573
直接、バイトを募集している農園に問い合わせしてみたら?
勤務時間やら年齢制限やら交通費の支給やら保険関係、確認しておいた方が良いことは他にもたくさんあるから。
おうちの人の意見なども参考にして。
問い合わせの時からすでに選考が始まっているということは忘れないで。
あ、それからこちらも仕事先を選ぶ眼を持っていないとだめだよ。
ガンバレ〜
576花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 22:30:30.09 ID:2UF0hpxL
>初歩の初歩も分からん奴がバラに手出すなってw

これ他のスレに貼ったら結構盛大に笑われるような気がする。
バラってそんなにむずい?
花卉類の中じゃかなり扱いやすい方じゃね?
大体の人は基本買って来た苗を育ててるだけなんだろ?
577花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 23:14:42.60 ID:sDb+wgmd
>>576
色々な花木、草花、果樹、野菜を植えてるけど
バラは病害虫も多いし管理も面倒臭い方だと思うよ
美しく咲かせるには勉強が必要かも
578花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 23:24:53.56 ID:gybUC1pv
>>573
3年たてば花開くよw
579花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 23:40:18.70 ID:0YYIbnS/
>>548
カインズの赤いボトルのスプレー。
580花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 00:27:50.55 ID:/3+hdVOg
>>573
植物が好きで体力があれば大丈夫なんでない?
もしかしたら将来就きたい仕事が見つかるかも・・・(・∀・)
581花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 00:29:53.78 ID:jYiCkNzy
ダイキ○の庭の手入れサービスで、薔薇の手入れ出来る人を頼んだら
ツルバラを短く切ってしまった 二度と頼まない
582花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 00:49:28.91 ID:UTPkhVbN
>>578
ちょwおまw
同じこと思ったわw
583花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 00:50:54.72 ID:UTPkhVbN
>>581
マジか((((゜д゜;))))
バラに限らず庭に他人入れると
ときどきそういう目に遭う人の話し聞くけど怖すぎるな
584花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 05:50:17.52 ID:rb2Twrrt
>578
卒業してそうだな。
585花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 07:42:25.82 ID:bWK4gpP9
>>573
高校生のバイトにそこまで期待してないから大丈夫
やり方はいくらでも教えてもらえる
586花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 09:35:25.39 ID:S46NkHp3
使い物になると思われてるから採用される
お荷物になる心配しているならその必要無い
高校生のバイトに期待しているのは元気な人手だから
初めての仕事だということを伝えてまじめに作業をしてくれれば問題無し
587花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 17:05:54.15 ID:1AO6YCPG
>>557>>569
ありがとうございました、それほど変じゃないんですね!
やってみようと思います

今あるつるバラまたはショートクライマーは
新雪、ルージュピエールドゥロンサール、ピエールドゥロンサール、
シャンテロゼミサト、レッドレオナルドダヴィンチ、
クラウンプリンセスマルガリータで、
新苗でレイニーブルー、アンクルウォルターが届く予定なのですが
この中で枝が太すぎ又はごつくて、木やオベリスクなどに巻くのは無理なものはありますか?
588花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 17:19:40.30 ID:bWK4gpP9
>>587
おー、バラも育ててるのか。
しかもうちより多いしw
がんばれよ〜
589花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 17:20:44.61 ID:bWK4gpP9
高校生と間違えたw↑取り消し…
590花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 17:30:23.11 ID:1AO6YCPG
あっ名乗らなくてすみません…>>553です
高校生さんの約倍生きてます…
591花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 17:49:10.09 ID:rb2Twrrt
>587
新雪とアンクルウォルターを、うまいこと巻けた上に、咲く時期が重なると、紅白が見事な感じになりそうだね。
でも、言われてみれば硬くてまきにくいかもね。

まきやすい奴って花が小ぶりなものや、ひらひらしてる奴が多い気がする。

ところで地植えにするの?
鉢にするの?

とにかく、やって見ないと判らない事だらけだから、
やりやすいことやりにくいこと、がっかりなこと嬉しいアクシデントなど、
いろいろありそうだね。
592花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 18:09:11.93 ID:4ncXTtb5
決めた。オイラもミサトはショートクライマーにしる
脇にちっこいオベリスク立てよう。巻けるかなぁ・・・
593花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 18:20:11.31 ID:hP6znS+a
>>591
紅白!その取り合わせ素敵ですね!
地植えなんですが、新雪とアンクルはやっぱごつすぎますか…無理っぽいですね
ひらひらしてるのはレイニーブルーだけでしょうか、
しかしこんな南国ムードの木に(瀬戸内沿岸ですが)繊細なレイニーブルーも…
>>592さんみたいにミサトにしようかな、ありがとうございました!
594花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 20:09:40.09 ID:6ckKrZFE
枝を下垂させても咲く品種のおすすめありませんか?

ベランダから下に垂らしたいと思っています。
色は白〜ピンクで、できれば一季咲きでないものを探してます。
最初、マダムアルフレッドキャリエールを考えたのですが、
下垂させても大丈夫かわからなかったので何かないかなーと。

よろしくお願いします。
595花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 21:31:21.56 ID:l+B5mf8T
たまたまネットで見かけたコンテ・ド・シャンパーニュに一目ぼれしてしまったのですが
ベランダ置きの植木鉢でも育てられるでしょうか?
育てられるとしたら、何号くらいの鉢がいいでしょうか?
大きい方がいいのは承知しているのですが、できるだけコンパクトなサイズに収めたくて…
596花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 23:11:39.27 ID:c1ikdkpN
デビッド・オースチンのカタログでは大きめの鉢にも向いてるマークついてます
1.25×1m、ハチミツとムスクのさわやかな香り
鉢は25リットル以上の土が入る深さ50センチ以上推奨
但しスタンダードやつるばらになるタイプは丈夫に育てるためには40リットル以上…
コンテ・ド・シャンパーニュで検索すると半つるみたいに書かれてますね
↓こっちの方が詳しい人いるかも
イングリッシュローズ シュート14本目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1359010482
597花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 00:12:08.73 ID:SxkPLNMw
>>596
25リットルはともかく40リットルってすごいですね。半つるバラ扱いなんですか
イングリッシュローズスレに行って聞いて来ます。ありがとうございました
598花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 07:16:20.96 ID:5sfDNJzG
>>594
ちょっと前のつるばらスレに同じような質問があった覚えが
599花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 10:54:01.54 ID:5BAcneWw
ノヴァーリスは切花を取るのに向きますか?花びら多めの紫バラがで切花に向く品種
が欲しいのですが。
600花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 09:11:22.56 ID:KFb5yHKE
バラゾウムシが暴れだして次々と花芽を食われたよ
毎年の事だがオルトランも効かないし
唐辛子エキスも作って散布してるけど、効果ないみたいだ。
601花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 09:23:27.58 ID:puv4Rpgm
っ テデトール
602花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 10:02:32.52 ID:KFb5yHKE
>>601
ありがとうございます。
テデトールで10匹はやっけたよ
正直 頭にきてます
603花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 10:50:18.72 ID:yNQdcRmy
去年アーチのつるバラに発生したイラガをハシデトールでやっつけてたら、イラガの毛(トゲ)が皮膚に触れてエライ目にあったorz
減農薬派で育ててるんで防虫菊の農薬で殺虫してるんだけど、効果が持続しないのがなぁ…
発生しちゃった害虫には良く効いてくれるし、コバエやハダニもスプレーで瞬殺なんだけどさ…
604花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 11:07:41.52 ID:m/1b8I/Q
>>602
バラゾウムシ「10匹もやられて頭に来てる。本気出す」
605花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 11:22:57.99 ID:XUJAujgv
>>603
そんな目に遭うくらいなら普通の農薬撒けばいいのに
イラガ発生したことないぞなもし
606花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 13:04:33.86 ID:yNQdcRmy
>>605 いやだからさ、減農薬なんだよ。農薬一切撒かないわけじゃない。良く読めよw
予防も色々してはいるが去年は何故か多量発生した
殺虫剤も回数少ないながらもやっちゃいるけど全くやってないわけじゃないの!普通に薬撒いてたってアブラーやハダニやらしつこく発生するだろーがwww
607花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 13:20:49.22 ID:m/1b8I/Q
ハダニには水でもかけとけ
608541:2013/03/30(土) 13:22:28.80 ID:IMKokj57
>>607
石鹸水もいいよ。
609花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 15:55:23.69 ID:WOWVH0Z+
自分はニーム(ローズディフェンス)と木酢だけだけど、
バラゾウ良く効く感じ
チュウレンジも孵化してもニームまくとしぼんで死んでるし
あんまり大きくなっちゃってからはダメだけど
ハダニも付かないよ
610花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 16:27:28.57 ID:Q3flgq3Q
>>606
普通に薬撒いてたらアブラムシはほぼ発生なぞせんわ
ハダニだって水撒きゃ軽症ですむ
減農薬するくらいなら薬使わず、使うならきっちり使わなきゃ意味ないと思うが
611花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 16:33:47.59 ID:nX/oi4IC
そろそろ春1回目の消毒してもいいかな?
俺はニームスプレーをやろうかと思っているのだが
普通はどんな感じなんでしょ?
蕾が出る頃まで2週間に1度ニームスプレーでと考えていますが
やはり地中にオルトランも必要なのだろうか?

毎年 夏から秋にかけて害虫にやられているから今年こそとは
思っているのだけど
612花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 17:13:54.68 ID:KFb5yHKE
>>604 609
ありがとうございます。
農薬(スミチオン)もやってみたけどだめだった
ニームが良さそうな感じですね
613花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 17:19:04.92 ID:oYhTYbeg
ニームなんか都市伝説の類い
忌避効果っつったって囮がなければ普通に寄ってくるし
どっちかと言うとバラ元気にして病害虫に強くさせる栄養剤と捉えればいいのでは
614お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/03/30(土) 17:57:27.19 ID:/rB8HPp9
>栄養剤

そっちのほうがうさんくさいのです
615花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 18:39:26.54 ID:TGv55R5l
元気ハツラツ、オロナミンCー!!!
616花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 19:24:17.63 ID:dYUKYikf
どんなふうにうさんくさいのか説明なくてうさんくさい
617花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 21:13:36.09 ID:tAwWXUFc
ナエマとリパブリックドゥモンマルトルを庭に植えようと考えています。
ネットショップの説明では、
四季咲きで香りがよく、花持ちもよく、病気にも強いとのことですが、
育てたことのある方、いますか?
618花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 21:31:46.03 ID:UsuXG6Nj
>>617
ナエマ持ってます
病気には強いです、かといって何もしないと黒点とチュウレンジに好かれます
枝がよく伸びるのでショートクライマーにしてもいいですし、オベリスクに
巻いてる所も多いですが、よく切り詰めて枝数多くした方が花付きが良いです
香りは蕾の時点から薫るほど、花もちはERより良く切り花品種ほどではないです

デルバールは他にクロードモネとビエドゥーとカスクドールと
シャンテロゼミサトがありますが、どれも強健でモリモリワサワサ育ってくれます
619花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 21:37:37.95 ID:yNQdcRmy
>>617リパブリックはないけどナエマは地植えしてます
説明通り…と言うか、本当に丈夫で良く咲き病気にも強く良く伸びます…が香りについてはうーん( ̄〜 ̄;)
そこまで強くは香らない方だと。敷地内に植えてるブルームースの方が(香りは違えど)強く香ります。
個人的には中香です。
ただ、その年々や地域等で香りが強くなったり弱くなったりだから、あくまで参考に。
67歳のバラ完全初心者の義母が育ててもよく咲いてくれる位の良いバラですよ〜
620花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 22:04:03.03 ID:tAwWXUFc
お返事ありがとうございます。
ナエマはやはり良いバラということで安心しました。
リパブリックドゥモンマルトルはネットで調べても、やはり、育てている方の情報は少ないですね。
621花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 22:14:35.83 ID:t8zGx2zq
リパブリック〜は去年出たばかりだからね、仕方ないね
デルバールはほぼハズレなしと思ってるので、最新品種植えてみても
楽しいんじゃないかな
622花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 22:22:22.08 ID:tAwWXUFc
なるほど。去年出たばかりなんですね。それで納得出来ました。
ありがとうございました。
623花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 23:43:10.33 ID:zUs0Dafy
うちにもナエマ地植えしてる。
1年目は鉢で育てて2年目に庭に植えたんだけど
めちゃくちゃ伸びるよ!
2メートルは伸びる。
伸びるのに一生懸命で、四季咲きっていうか返り咲きくらいかな。
今年は壁に水平に誘引してみた。
めっちゃくちゃ芽がでてるけど、ちゃんと咲くか不安w
624花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 23:52:27.22 ID:lbQ/b/dv
つるにすると花付き悪くなりまっせ
こんもり繁らせるてるけど、ちゃんと四季咲きでっせ
625609:2013/03/31(日) 00:48:27.98 ID:IcymksyG
>>612
無農薬の話をするとなぜか必ず強硬否定派が現れるんだよね

自分はローズディフェンス1000倍と木酢液500倍の噴霧だけでやってます
週1〜10日に1回くらいは撒かなくちゃならないけど
薬のローテーションとか考えなくていいし、マスクやゴーグルしなくて良いので気楽に撒けるし
(もちろん風のない曇りの日または夕方に)
いつも芽出しから撒いてるけど、アブラムシ・ハダニは皆無

ニームで無農薬農業やってる人のブログで
その人の田んぼはホタルがいるらしいんだけど、ニームは影響しないんだって書いてあった
うちもニームを撒いても、棲みついてるクモやカマキリは全然元気だよ
庭木全部に撒いてるけど、柑橘類の葉がハモグリバエにやられることも無くなったし
ゴキブリにも効くらしい
マルチングの下にはニームペレット撒いてるがダンゴムシやミミズは元気

地植えなので黒点はそれなりに出るけど、うどん粉は出ない
品種は強健種を選んでいるけどね

農薬はなんか怖い お隣は小さな子供がいるし、うちにもペットがいる
住宅街でバラやってて農薬散布してる人って近所とトラブらないのかなあ
626花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 01:01:40.66 ID:9wVqlQKd
>>624
それは、剪定で調整?肥料で調整?
627花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 01:49:28.33 ID:picVAGFn
>>625
農薬の話をするとなぜか必ず強硬否定派が現れるんだよね
628花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 01:54:55.77 ID:az2rLgSa
益虫には無害でゴキブリには効くって夢のようじゃないか。
629花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 01:57:28.94 ID:X+yDgV2Y
おお、すごいんだね。もうこれっきゃない!
630花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 02:05:27.21 ID:XFqVwYbY
そりゃ、ニームかイワシの頭かってぐらいで
631花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 06:43:16.48 ID:yfgJy4k1
木酢液が安全だと思っている時点でもうね…。
632花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 07:42:28.55 ID:cbkcfyHj
>624
うちもナエマ鉢に植えてたら根っこが下から出まくりで
畑の隅に植え替えたんですが
ナエマって肥料やっちゃいけない
手をかけちゃいけないってバラ家の店長が言ってたそうだけど本当ですか?
よく判らなくて肥料や水を鉢植えと同じくらいあげてたらどんどん背が高くなって
とんでもなくなり地植え2年目から新しいシュートが出なくなりました
633花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 09:39:43.25 ID:SdHFO72m
>>626>>632
家の売れない育種家の言ってることは知らないけど
肥料は窒素控えめかも、あげるときはリン重視でバットグアノとか
カリ多めの微粉ハイポネックスとか
手は逆にかけてるんじゃないかな、1番花後は伸びようとするから
5枚葉4枚展開したあたりの低めでピンチ、枝少し横に倒すと
脇から伸びるしまたシュート出たりする、鉢倒して下の芽伸ばしたりとか
634花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 13:45:18.19 ID:afhTfCPG
黄色いバラのゴールドバニーで挿し木中。。。

15〜20センチぐらい長さで切って、半分くらいは土の中
根の出る促進材は相性悪いのか使用せず

5回に1回ぐらいしか成功しないけど、7年間で十数個成功して色んな人に渡してきた

何回やっても失敗する鉢があるけど、土変えたほうがいいのかな?
635花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 13:45:56.86 ID:vi21WF6N
木酢液もニームも防護なしで扱っちゃいかんでしょマジで
636花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 14:04:20.08 ID:afhTfCPG
ちなみに元のゴールドバニーはどれくらいの寿命があるのでしょうか

家の場合ちょっと特殊で、売れ残りで半分枯れかけてた苗を購入
地植えにしてたら1mぐらいになったところで、誤って根元から切断
根元は枯れ、切断された残りを地面に差し、毎日水やり
どんどん枯れ、1ヶ月後、枯れてない部分が残り10cmまでになった時に、芽がわんさか出てきて復活

その後に沖縄に転勤して鉢植え生活
1.5mにまでなり挿し木も10数個成功
が、2年前の11月。出張で1ヶ月水をやらない状況が続き、枯れしてしまいました
悲嘆のあまりにそのまま放置していましたら…
雨が1週間続いた12月18日
根元に緑の物体が。地面から新しい芽が2本
1本は途中で枯れましたが、1本はみるみる大きくなり、いまや1.5mまでになりました

こういうことのあったバラは寿命短くなるのでしょうか
637花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 15:23:04.89 ID:J395/9HD
>>636
家の挿し木は種蒔き用の土にぶっさして、オキシベロン液薄めたのをジョウロで掛けてキトサン液と漢方薬と木酢液の混合液の薄めたのを撒いて放置。
この時期挿し木した枝が芽出しし始めたから、芽掻きしてオキシベロン薄めたのをまた撒いた。
根が増えてしっかりしてきてますよ。
638花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 16:31:55.51 ID:9qanpEV4
民主党・有田先生も応援するしばき隊

中指を立ててデモを挑発する反原発派や在日朝鮮人を中心とする「レイシストしばき隊」
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/2013031808254014f.jpg
日の丸に×(バッテン)を付けたボードを持ってデモ行進を挑発する反原発派や在日朝鮮人を中心とする「レイシストしばき隊」
(差別主義はどちらなのか?)
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130318083139f3e.jpg
日の丸に×(バッテン)を付けたボードを持ってデモ行進を挑発する反原発派や在日朝鮮人を中心とする「レイシストしばき隊」2
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130318084553271.jpg

日本への一方的な差別・暴力だけを容認するのでは人心は離れますよね
639花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 16:32:55.75 ID:Q8KelIuq
ヤクルトなら思いっきりスーハーしても大丈夫でウドンコとハダニを抑えられてる
640花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 16:48:14.38 ID:9SgzR/kw
冬剪定してシュートを5本残したHT夜の調べの
一番細い一本だけ全ての芽が出開きです

この枝はこのまま置いておくのと
思い切ってクラウン際で剪定してしまうのと
どちらがよいでしょうか
641632:2013/03/31(日) 17:46:53.87 ID:cbkcfyHj
>633 うち地植えなんですが思いっきりみかんの皮むいたみたいに広げちゃっていいでしょうか
642花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 20:28:49.13 ID:163lZ9dS
>>637
レス感謝。その方法でちょっとやってみます
2度も枯らす寸前までいったので、挿し木で増やして保険をかけておきたいのです
643花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 22:14:45.06 ID:yxXTxysr
土のブレンドをしているのですが、根の張り方で質問があります。
・1・極細の根が用土のすみずみまでびっしり細かくあるのと、
・2・タコ糸くらいの根がスリット周りによく張っていて、極細根はあまりない状態
どちらが良いでしょうか?
644花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 23:02:15.05 ID:s+EqL7jr
台木がノイバラなのか、挿し木苗なのか、品種はなんなのか・・・
645花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 23:17:44.18 ID:J395/9HD
>>636
ずいぶんと大事にされてるみたいだからもちっと詳しくする。
バニーさんの挿し木の場合の寿命についてだけど、挿し木でもちゃんとはっ根して芽掻きや消毒をちゃんとやっていれば、普通に10年くらいはなんとかなる。
家の場合は成功率が高い為11月から2月の剪定時の枝を挿し木してる。
オキシベロン薄め液に1日枝の根元3pをペットボトルなどに浸け、種蒔き用の無菌土をビニールポットに入れ挿し木を斜めに挿す。挿してからオキシベロン薄め液を霧吹き、又はジョウロで土を湿らせ、明るい軒下の雨の当たらない場所に置く。
時期が時期(冬)なので水は2〜3日に一度程度。
2〜3週間ほど様子見て枝が緑色の物のみ再度オキシベロン液スプレー&キトサン液と漢方薬酢液をスプレー(月1回)。
春の芽出し時期迄待ち、節に赤い芽がついてきたらそーっとポットの土を崩さない様に出してちゃんとした鉢にバラ土足して植えこむ。
土は出来るだけ無菌を使った方がいいよ。
じゃないとやっと生根した根や弱い枝が黒点で黒くなったり枯れるから。
646花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 23:22:14.14 ID:J395/9HD
>>643
輸入苗?国産?国産は接ぎ目部分を出して植えるのが普通で輸入苗は接ぎ目まで埋めるとわき芽が出るとか…
台木や年数によっても全然違うんだけど…
647花咲か名無しさん:2013/04/01(月) 07:24:36.42 ID:jnJDragU
>>646
輸入苗は接ぎ目を出すのか隠すのかわからん言い方だね
沈んだりもぐったりみたいなw
648643:2013/04/01(月) 10:25:00.20 ID:DXDpmuHM
ごめんなさい挿し木苗です。1のほうは有機質多め、ベチョベチョ系の保水性重視の土です。
2は鹿沼土をブレンドした、いわゆるチャーハンみたいな土です。
上部の育ちは大して変わらなく見えるのに、根は種類が全く違うような張り方なんです。
649花咲か名無しさん:2013/04/01(月) 20:40:29.85 ID:x3UpnJdi
1 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2012/12/12(水) 09:03:17.06 ID:oeULbKs6 [1/4]
ここはバラ初心者の為のスレですが、2ちゃん初心者のスレではありません。
ルール厳守をお願いします。

・バラに関する質問であれば基本的に何でも可。
・判らないことは皆で調べ解決しましょう。
・初歩的な質問や見当違いな質問でも決して馬鹿にしたレスを付けてはいけません。
・「自分でググれ」 「過去ログを嫁」は基本的に禁止とし誘導をお願いします。
・同じような質問が続く場合がありますが、寛大な心で誘導及び回答をお願いします。

初心者は調べれば調べるほど解らなくなってしまっている事があります。
本等を読んでも、ググってみても書いてある事が違ったり、書き方が違うだけで迷っています。
どうぞ優しい手を差し延べてやって下さい。
650花咲か名無しさん:2013/04/01(月) 21:09:20.16 ID:AWKGKjsj
なんなのいきなり…
651花咲か名無しさん:2013/04/01(月) 21:45:50.59 ID:PojPtpvV
>>648
土変えりゃそれに合わせた根の張り方になるからなぁ。どっちが良い悪い、ってもんでもないかと。
どうもスリット鉢使ってるようだけど、それで水捌け良い用土だと水遣りが大変だよ。自分がスリット使う時は粒子の細かい用土を固めに突き込んでスリットからこぼれたり水保ちが良くなる様にしてた。
それでも夏場の灌水が面倒だからスリット鉢はやめたけどね。
652花咲か名無しさん:2013/04/02(火) 10:25:09.79 ID:qh7pUEw2
>>645
レス感謝
大事にしてるよ。こいつ一緒に北から南まで横断中
挿し木で増やしたのはもらわれていったので各地に和魂がいます
大事に育て、大事に増やすよ
653花咲か名無しさん:2013/04/02(火) 10:25:56.50 ID:UNUE9QYA
>>651
自分はスリット鉢と深めの受け皿併用で夏はなんとか乗り切りました。
用土は赤玉中粒3小粒2堆肥4にパーライトもみくんミリオン少々混合1です。
南西向きのベランダなので根腐れより水切れの方が怖いですね。
梅雨時と晩秋〜冬は受け皿は外してます。でも最近の関東は空梅雨が多いので春夏は
割とそのままでも平気かな。
保水剤は効果イマイチと聞きますがどうなんでしょうか?
654花咲か名無しさん:2013/04/02(火) 14:55:18.83 ID:9thXEbyF
うちもスリット鉢と受け皿併用で、留守の時は自動給水器を使ってます。
これで夏の水切れは心配なしです。
655花咲か名無しさん:2013/04/02(火) 15:21:14.60 ID:WR8ju2Mi
変な質問なのですが
バラって雨が大嫌いなんでしょうか

屋根作って雨に濡れないようにすればいいんでしょうか?
もしそうなら取り外しの出来る屋根を作ろうかと思います

それとピンクラビットという品種に興味あるのですが
何処へ行けば拝見できるでしょうか
656花咲か名無しさん:2013/04/02(火) 15:41:50.27 ID:SE4v91BD
ブドウのマンズレインカット方式でタノム
657花咲か名無しさん:2013/04/02(火) 17:28:47.78 ID:4hGdf2QH
クックック
658花咲か名無しさん:2013/04/02(火) 17:35:33.74 ID:3MUQMHzo
強健種なら雨ざらしでも全然平気だけど、弱い品種だと黒点病が出るかも?
あと、花弁が濡れると、品種や花の形によっては開きにくくなったり、重くてしなだれたりするのもあるよ
659花咲か名無しさん:2013/04/02(火) 19:53:21.86 ID:3CwmAoXv
>>655
殺菌剤を毎週かけてればいいだろうけど、雨ざらし=黒星は基本。
うちは雨ざらしだけどね。適度に抑えてれば、元気に育つよ。
660636:2013/04/02(火) 22:22:45.85 ID:dsqwAMrb
>>636
ちなみに、これが無残にも枯れ果てた部分
http://i.imgur.com/hACKaIU.jpg

11月18日に枯れ果てた姿を確認後……1カ月後の12月18日の姿
根本から芽が! もうやだと鉢を捨てずに良かった!!(つД`)
http://i.imgur.com/pzIbmep.jpg

1月28日の姿。華が咲くほど大きく復活しました
http://i.imgur.com/2vOgCZe.jpg

ついでに、何回やっても失敗する鉢は、どうやら挿し木が成功したようで、枯れずに新芽が一杯でてきました
他にも失敗したかな?で枯れ始めていた挿し木もうまくいったのか新芽が出てきました
661花咲か名無しさん:2013/04/02(火) 22:56:54.14 ID:6Uqz1vil
花咲かせるなよ・・・・
662花咲か名無しさん:2013/04/02(火) 23:37:46.58 ID:WR8ju2Mi
>656 ここまでくっ付けたら花が見えないと思います
それに暑くて蒸れそうです

>659 去年ほったらかしで結構葉が落ちました
663花咲か名無しさん:2013/04/02(火) 23:45:53.46 ID:B91lKajF
>>660
挿し木は2年くらい咲かしたらアカンで……
強健な台木の接ぎ木苗でさえ1年(か秋まで)は咲かせないのに
664花咲か名無しさん:2013/04/02(火) 23:51:52.39 ID:dsqwAMrb
>>661
>>663
そうなのですか?不勉強なので・・・

ただ、写真の咲いてるのは、一度根本から切断されたのが復活して更に枯れて地面から芽が出てきたものです
それを元に挿し木して5本は増やしています
665花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 11:42:55.77 ID:vEcEaswi
自分、挿し木専門でまだ三年目。30鉢位に増えてしまいたしたが、MAX7号鉢と決めていますので初年からガンガン咲かせてました。何かがっかりな結末が待っているのでしょうか??
横入りスイマセン
666花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 12:13:44.68 ID:2xhNk/q3
最初は根のよわーい挿し木苗にとって花咲かせるのって
あり得んくらい体力使うから、早く木を大きくしたい場合はってだけでしょ
疲れきって冬越しすると枯れる場合もあるし

うちの去年6月に挿して花咲かせなかったのは、1年たってないけど
6号深鉢に根ビッシリなのに、咲かせちゃったのはまだ4号……
667花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 20:48:48.58 ID:OFP7rFOv
FLのマジェンタとマジェンタクォーツどちらを購入するかで迷っております
マジェンタクォーツはマジェンタの枝変わりと書かれているので、性質も似ているのでしょうか?
気になっているのは、強健さと香りとトゲです
片方だけでも育てている方がいたら教えて下さい
668667:2013/04/03(水) 20:49:43.94 ID:OFP7rFOv
すみません、枝変わりじゃなくて実生でした
669花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 21:15:14.09 ID:PEJAUt5I
葉っぱがよれよれだったので、消毒しました。
でも、消毒すればするほど、枯れてくるんだけど。
もう、5日連続続けてる。もしかしたら、失敗?
670花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 21:20:11.70 ID:chf96ifw
ヤクルトにすればいいのに
671花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 21:29:49.89 ID:qEDoPvTE
>>669
申し訳ないがあからさまな釣りはNG
672花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 21:31:29.22 ID:Gvp5gtaw
挿し木面白そうだなあ
673花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 21:50:49.06 ID:4C/KN4o0
挿し木してから三年経ってもヘロヘロな枝なんだよなぁアンブリッジローズ
674花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 22:16:57.17 ID:4fxhtrJH
>>667
マジェンタは旺盛に生育しないけど強健だよ。
オールドの香りは強香のカテゴリーに入ると思う。
細めのトゲは普通。
クォーツは香りが微香だったので買うのを止めた。
675花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 23:21:57.15 ID:4V++1huz
>544
>いつからマルチがいけないことになったんだろうね?
確か2ちゃんの利用規約にあったような・・
676花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 07:55:34.77 ID:gR8IFBQ2
掲示板をライバル会社のネガキャンや営業に使うのは犯罪にはならないのかな。
677花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 08:25:26.98 ID:bdEjaocf
>>667
どちらも持っていますが、性質はほとんど同じですよ。
678花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 08:59:24.36 ID:XTa+Ll0X
マジェンタとマジェンタクォーツについてお尋ねした>>667です
>>674
強健で強香っていいですね
クォーツの方は微香なんですか…色合いは素敵なのに残念です
ありがとうございます
>>677
ありがとうございます
ネット検索してみると、クォーツの方は少しうどんこ病にかかりやすそうな印象を受けましたが
大きな差はないんですね
香りに惹かれマジェンタにしようと思います
参考になりました、ありがとうございました
679花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 14:25:45.33 ID:Q1STwS+o
今年も蕾が出てきたー
昨夏のダメージでどうなることかと思ったけど元気でよかった
680花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 18:37:24.37 ID:qFuVEtMU
蕾出てきたね。
さぁ、バラゾウとの仁義なき戦いが始まる。
681花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 00:11:33.68 ID:9rmuvmTg
週末は嵐になるそうで
せっかくのつぼみが心配
_ト ̄|○関東
682花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 09:39:13.62 ID:dk15kvUQ
.
683花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 09:41:56.20 ID:0PMu+QRO
>>681
ナカー( ;∀;)人( ;∀;)ーマ!@埼玉
一昨日の風でアーチの新芽が4つも折れてたorz
鉢植えは避難させてて無事だったけど
明日の雨と暴風対策…どうしようorz
684花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 16:23:05.95 ID:RhL/HfyW
今半分だけ車庫に入れた
あと半分は15リットル鉢なので重くて悩んでる
蕾がいっぱい出てきたところだから絶対折りたくない
685花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 18:44:16.89 ID:iOlPld09
転がせとけ。
686花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 21:19:48.08 ID:9rmuvmTg
転がせないの
@誘引済みのつるバラ

麻ひもでまとめてみました。。。
687花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 00:04:02.49 ID:eWFfWqwF
バラの下に植える植物で
この色のような濃い青の花でおすすめのありますか
http://www.yasashi.info/ru_00008.htm

>685
大きいの横にしてみました
688花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 00:25:38.77 ID:0VAxFSAR
>>687
> バラの下に植える植物で この色のような濃い青の花でおすすめのありますか

(´・ω・`)つ【ニゲラ(中丈)】【忘れな草(低丈)】
両方かなり丈夫でニゲラはふわふわした葉が膝丈程度まで伸び、よく枝も分かれて涼しげな印象。
真夏あたりに枯れていくので夏蒸れにならない。
風船の様な種袋に沢山の種が入っていてこぼれ種で雑草のごとく毎年生える。

忘れな草はグランドカバー代わりにもなるし夏の高温防止にもなる。
冬でも枯れない。毎年増えて、人が踏んでもへこたれない。
689花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 01:10:33.29 ID:qf7ry3HO
バラの下っていうより、バラと同じくらいの背丈になっちゃうけど、
こんなのいかがですか。マツムシソウ
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/8/d7b851cae76701d1d5cb4d3c4791acef7ee6cb8f.89.1.8.2.jpg

http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/8/aaa5e086ec5cf6e9acbe27bc110ddb78c9598305.89.1.8.2.jpg
690花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 08:49:38.00 ID:0VAxFSAR
>>689
屋上庭園の人キター!
691花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 09:27:29.88 ID:d7rr8Hqp
みんな今日の爆弾低気圧大丈夫かー

不織布でくるんで縛ってみたけどなんとかやりすごせるかな
692花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 09:36:07.75 ID:2IBWlngr
大丈夫かなー
大丈夫じゃない気もする・・・
腐蝕布やってみようかな・・・
693花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 09:44:24.56 ID:ghMlJ7bN
@東京
徐々に風が強まってきているよ。
午後の暴風が怖ろしい‥((((゜д゜;))))
694花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 10:20:47.38 ID:TWA7h9/t
おだやかなんだけど空気の匂いが南国のような潮風のにおいのような
695花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 10:33:24.10 ID:yZnhQMuE
>>689
マツムシソウ大好きなんだけど、うちで育ててたのは5号鉢で20cm程だったわ。
のびのび育てるとこんなに大きくなるんだね。それとも品種が違うのか。
どちらにしろ羨ましい限りですわ。
696花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 12:11:44.12 ID:7ng+BopY
いま黒雲が南から押し寄せてきた@東京
いよいよ嵐が来るんだね。
ベランダの鉢植は北側に避難させたがフェンスのつるバラたち、大丈夫かな〜
697花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 12:23:39.77 ID:iyR5k9H7
まだちらほら青空が見えてる。
うえから特大バケツかぶせて漬物石をおくとよかったりするのだろうか・・・
今年植えたばっかのやつが飛んでったら悲しいw
698花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 13:07:23.70 ID:eWFfWqwF
>688さん 
ニゲラずっと気になってたんですが
苗がなかなか見つからないんです
それに青いのだけってなかなかなくて

忘れな草いいですねちょっと葉っぱが多いけど

>689さん 
色はいい感じですがちょっと背が高いかな

お二人ともありがとうございます、ちょっと買ってみます
699花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 13:35:49.50 ID:HQHOnaE1
>>689
芝が綺麗
これ屋上なの?人目がなく庭でのびのびできるだろうね
いいなー
>>698
アジュガも青が濃くてよく増えるし扱いやすいよ
700花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 13:46:14.66 ID:kuq3v+8w
割り込みごめんけど、シバザクラを下草として考えてたんだけど、どうなんでしょう?
寒肥の穴を掘るときに邪魔になっちゃいますかね?
701花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 14:03:55.61 ID:2IBWlngr
>>699
横からすまんが屋上さんのこの芝は苦心してここまで青々させたそうです。
土や防水とか防草とか見えないところの苦労がきっと大変なのにすごいと思う。
702花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 14:31:08.14 ID:0VAxFSAR
>>698
> >688さん 
> 苗がなかなか見つからないんです
> それに青いのだけってなかなかなくて

ウチにわんさと生えてるから送りまっせ〜@埼玉
703お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/04/06(土) 16:45:43.34 ID:nPP8y2oD
>>616
ダイソーに売ってるアレじゃんw
704花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 17:08:28.48 ID:t/BMldJl
>>700
そう穴掘らなくちゃいけないから、下草って1年草か
根とかゴリゴリ削っても大丈夫な強い多年草じゃないとあかんイメージ
705花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 18:26:44.47 ID:ghMlJ7bN
@東京
なんか‥午前中にまあ、空バケツが転がる程度に風があって、
今はただ雨が降っているだけで風は強くないのだけど‥
これから本番なんかな?少し拍子抜け。
706花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 19:38:53.44 ID:OAu3jY7o
>>703
そうねこの頃雑草みたいだけど可愛い植物が売ってるよね。
私もこの前買ったのが丈夫に育ってブルーの花をカーペット状に咲かせてるから、
バラの下草にしようと考えてたの。何て名前の植物か忘れてごめんだけど。
でもたまに根が凄すぎてバラのひげ根を傷めそうなのがあるから要注意よね。
707花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 21:10:37.49 ID:kuq3v+8w
>>704
なるほど。その辺りを考えて下草植えないと後々苦労しそうですね(・∀・)
708花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 21:59:23.17 ID:c9Jv7VK4
北関東だけど今日より明日の方が強風吹くみたいだ
怖いな

忘れな草ほしくなってきた
709花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 22:38:57.70 ID:afUsdjAo
マツムシソウの西洋種の、スカビオサはどうだろう。
ブルーバルーンていう品種は、淡いサックスブルーで丈は20センチくらい。
暑さにやや弱いみたいだけど。
710花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 23:43:33.27 ID:GAkkOMNj
忘れな草おすすめ!
毎年こぼれ種でどんどん増える。
青いカーペットみたいになるよ。
でも、咲きすすむとなずなみたいになって草丈が伸びる。
こうならないと種にならないし、ボーボーになるから
少し見た目は悪い
711お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/04/07(日) 08:28:42.68 ID:elM2tPr5
>>706
へぇ〜
712花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 13:46:37.60 ID:qCKQuweT
>>687
ゲラニウムはどうかな?
713花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 14:27:44.69 ID:C6AOu+5j
うち忘れな草のコボレ種出にくい。。何でだろう
結局今年も苗買った。 でーろでーろ、コボレダネ〜
714438:2013/04/07(日) 17:50:39.31 ID:imSx/Jm/
経過報告させていただきます。
芽がところ全てから新たな芽が芽吹いてくれました。
ありがとうございました。大切にします。
715花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 21:43:55.69 ID:HSGza9g0
>>714
良かったですね!
植物育ててると生命力に感動しますよね。
716花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 22:06:53.93 ID:bvEGHi6p
新苗を買おうと思いますが、通販でオススメのお店はありますか?
花ひろばはたくさん種類があり良さげかと。
他にオススメがあれば宜しくお願いします。
717花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 22:32:28.60 ID:d0lW93ti
>>716
通販スレへどぞ

それか、せめて200レス前位から読むとか…

家とか猫とか花みどり、京成や松尾園芸とかありますが、当たりもハズレも運次第だったりします。
常に論議ネタになり個人の判断にお任せします。
718花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 22:39:24.47 ID:xw0IQhHM
>>716

花ひろば、実店舗でステンレススチール買ったけど
2年目であぼーんしちゃった。
どこの苗か分からないけど、大苗で安くて癌腫だった。
一緒に京成苗のベビーロマンティカ買ったけど
こちらは4年目、元気です。
719花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 22:56:58.26 ID:jemlXeKR
>712さん これいいですね、色も淡いのから濃いのまでいっぱいあって
720花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 23:51:38.22 ID:uF4E6dVJ
>>718
ベビーロマンティカいいなあ……憧れてるんです
枝振りや花つきなど、どんな感じですか?

オレンジのバラはオレンジメイアンディナとレディオブシャーロットと
レディエマハミルトンがあるんですが、被らないでしょうか?
721花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 03:05:43.58 ID:IffnlOR5
去年、バラの根元に宿根草を20株くらい植えた
おぎはら植物園で買った ひと株600円以上のものも多く結構高い
7cm位のポット苗で、早春だったので休眠中で地上部はほとんど何もない状態で来た
種類はマツムシソウ数種、原種アネモネ、リシマキア、リナリア、アストランティア、矢車草など

新葉が展開し始めた頃、マルチング材の下でダンゴムシが大増殖して
宿根草の柔らかい新芽をもりもり喰っていた・・・
アストランティアなんかひと株1000円もしたのに顔も見ていない(T_T)
毎日テデトールしまくったが、マルチの下からどんどん湧いてくる

今年生き残ったのは3株 もうどれが何だかわかんなくなっちゃった
150円のタネから生やしたチャイブとかホムセンで300円のローズマリーとかはとても元気
722花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 05:37:17.53 ID:aY98mPBu
>>721
スミチオンでも撒けばよかったのに
723花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 06:58:53.03 ID:ktj9Z02e
だんご虫にはデナポンがいいな。寄せ付けて食わせて
あぼーん。ついでにだんご虫食ったムカデまであぼーん。
おぎはら植物園、うちも使う。魅力的なのが多いけど高いな。
724花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 10:31:11.18 ID:S3xY6KeX
そこでゲラニウムですよ
725花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 11:57:51.33 ID:LCWV6uYP
>>724
ゲラニウム、虫よけにもなるの?
726花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 11:58:27.75 ID:kLgTWQqw
ゲラニウム、ベランダが散った花びらで大変なことになったので花壇に下ろしたら
いつの間にかお亡くなりになっていた。
727花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 12:33:25.19 ID:QiPt4KM3
>>719
ゲラニウムは花季がバラと合うのでたくさんの種類を持ってるんだけど
特にお気に入りなのは初夏から晩秋まで咲くロザンネイと
八重咲きでデルフィニューム似のヒマラエンセ
銅葉のダークレイターかな。
728花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 13:38:39.67 ID:S3xY6KeX
>>725

ならないと思うよ?
虫の食害はあまりないと思うけど
729花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 13:40:53.94 ID:LCWV6uYP
>>728
じゃあ>>724の「そこで」は何に続いてるの??
730花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 14:25:33.86 ID:hPOk77AM
おぎはらで買った宿根草がダンゴムシに食われたって話だろ
731花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 17:05:10.69 ID:d0shANBs
まさかの霜注意報が出とる/(^o^)\
732花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 17:15:40.34 ID:BpkvHI8h
去年おぎはらで買った花の苗はハダニだらけで大変だった
今年は違う所で買うわ
733花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 17:23:23.39 ID:GrokXRAA
>>731
住まいどこよww
北の方か?
734花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 18:20:38.99 ID:aeKTulbD
おぎはら利用する人多いんだね〜。
やっぱりバラと一緒に宿根草合わせてキレイにしたいもんね。
うちも利用してるけど立派に育ってくれてる。
でもよく雑誌やらで見るようなバラとの共演がうまくいかないorz
バラの寒肥のため冬掘る場所を空けてふんわりとわさっとしたいんだけどなー
735花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 18:27:33.46 ID:d0shANBs
>>733
栃木県です…
関東は他の県も霜注意報出てる所あるよ
強風はいつものことだから大して気にしてなかったけど霜は苦手だ
736花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 19:21:09.13 ID:GrokXRAA
>>735
千葉も他人事じゃないなあ。気を付けよう。
737花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 21:20:58.29 ID:uJ55jQAy
ぎゃああああああああああああああ、蕾がああああああああああああああ!蕾がああああああああああああああ、くたって下向いて枯れてるのがあるー!!

スミチオンぶっかけた。てか、今までスミオチンだと思ってた(´・ω・`)
738花咲か名無しさん:2013/04/09(火) 09:18:43.07 ID:/gKuBrtr
おぎはら車で一時間半くらいの距離にあるからたま〜に行くと
面白くって中々帰ってこれん、弁当持って一日中見てたい。
耐寒性の強い品種を多く取り扱ってるのもありがたい。
739花咲か名無しさん:2013/04/09(火) 22:58:55.73 ID:wqbTb5PH
>>737
うちは、バラはまだ無事だけど、キイチゴがやられた。
一昨年はボイセンが全滅。
740花咲か名無しさん:2013/04/09(火) 23:17:48.06 ID:wuhjcOUD
ちょっと質問を…
高さ2.5mほどのアーチに15年選手のつるバラが誘引されています
反対側からジャスミンが絡みつき、勢力を年々増していたので
やっとこさ昨年撤去しました

その撤去あとにコンパクトに仕立てられそうな半つる性のバラを
植えようと思うのですが何かオススメはないでしょうか…
枝がしなやかで、中輪〜大輪、既存のバラが赤なので
なんとなく赤以外がいいかなーと思っています
東向きで明るいですが、ちょっぴり建物のかげになりやすいので
最初はアイスバーグとかサマースノーを考えたんですが、どうも大きくなりそうで…
因みに今の候補はウェルビーンはどうかな?と漠然と思っています
741花咲か名無しさん:2013/04/09(火) 23:58:08.59 ID:76JZnzgv
初心者です

ピエール・ド・ロンサールに似た花で、四季咲き、ベランダでも育てられそうなものがあれば教えてください。

南西向き、風通しは良好です
よろしくお願いします。
742花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 00:07:10.80 ID:HuTTGsVd
>>741
ミニバラ
・ホワイトピーチオベーション
・ラブリーモア
743花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 00:16:35.43 ID:YMyFQwP8
>>741
トットちゃん、モンクゥール。
744花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 04:09:17.33 ID:kgGqqPva
>>741
ミミ・エデン
745花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 08:01:08.11 ID:8u6Ji5cg
ゾウムシ 寒い日など余り見かけないけど何処に居るんやろ?
ゾウムシ 何処から来るんやろ? 地面から出てくるの?
茎を登って蕾まで到着するんでしょ
746花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 08:10:31.20 ID:bajj/bFJ
741です
教えてくれた方ありがとう。
バラ初心者なので知らない花ばっかりでした。みんな可愛くてどれにしようか迷います。
参考になりました。ほんとにありがとう。
747花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 12:44:46.39 ID:SSltrSpg
ホムセンに浜名湖バラ園ってとこの新苗があった。安かった。
信用していいものかどうか迷ったのでやめといた。
でも後悔するかもしれない
748花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 16:30:33.70 ID:0QHT+8u4
>>741
モニーク・ターヴ
749花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 22:52:51.41 ID:VyHUUR0p
>>747
私も見た。
ディオワールドとケイヨーD2
700円弱だから買っちゃおうかと思ったけど
やたら丈が長くて蕾もいっぱいついてて
温室で大きくなったのかな。
それだと明日最低気温が2度の当地では弱るかな〜と思ってやめた。
750花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 05:08:56.54 ID:JVfaPvnw
>>745
バラゾウムシは飛べる
751花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 12:48:20.12 ID:hwXBRG4b
I can fly!
752花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 20:03:38.70 ID:xY8E7j4y
↑なんだっけそれ?
753花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 21:20:32.32 ID:cUO7BJA/
明日の朝は霜注意報が出てるね@関東
さっきの天気予報で「外の鉢植は部屋に入れたほうがいいです」だってさ。
せっかく伸びた新芽と蕾の被害が…
754花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 21:54:32.14 ID:xUh+xXO/
>>752
くぼつか@ピンポン
だと思う
755花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 03:20:52.11 ID:/8KyDo9p
>>700
シバザクラ可愛いよ、鉢で蔓バラと同居してるよ
かたーくてトゲトゲのシバザクラを掻き分けて肥料やったり植え替えしたり、大変だけどwww

ちょっと乾き気味(加湿厳禁、蒸れるとハゲる)、日当たり良く(日陰だと花数少ない)、
肥料はほとんど必要ないのがシバザクラなんで、バラとはあんまり相性良くないかも
でも生命力だけは強いですからー、ワタクシ植えちゃいましたからー
756花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 06:47:57.42 ID:QX/Z0Gl/
芝桜ってトゲあるんですか
757花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 09:36:39.59 ID:eB06GUGA
棘っていうよりツノ?みたいな、つんつんした感じ。
ローズマリーみたいな。
758花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 10:13:13.48 ID:oT2QnRqH
も、もうグラウンドカバーなんかしてあげないんだからねっ!><
759花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 11:48:30.46 ID:EQvfAhBl
株元にお布団を敷いて寝ています。愛しているのです。
760花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 09:54:03.88 ID:aif4sPM+
>>759
ミスターローズさんおはようございます。
>>726
ナカーマ(=´∀`)人(´∀`=)
暖地は特に土と品種に注意しないとすぐ腐ってダメになるね。
ファエウムかピレネカムかダルマチカムがいいかも。
761花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 14:04:01.81 ID:+hvQ+ryb
3月半ばに購入した4本のHT大苗(鉢植)のうち、2本(乾杯、マミーブルー)につぼみ確認。
うれしいです。元気に咲いて欲しい。
ところが、一番元気に育っていたマミーブルーが強風に煽られて、濡れ縁から落下、
二番目に大きい枝が変なほうを向いちゃった。

横浜、今日は風強すぎ。、
762花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 14:46:00.12 ID:l9qKFfM8
室内に避難したよ
うちの部屋すごく暗いから入れたくないんだけど風で新芽やられるよりはマシだ
763花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 15:32:34.80 ID:mtT12BFW
嘘みたいに今年は全鉢蕾付いてる
ビアンヴニュとストロベリーヒルもうダメかと諦めてたのに
すっごいうれしい
根っこに白い物がいっぱいあったんだけど
これって蟻の卵かな、洗い流して植え替えたら元気になったんですけど
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 21:07:58.86 ID:3ZYYQYnk
近所の人が引越し時に「捨てる」と言ったバラ鉢植えを引取りました
数年前からウツ状態だったらしくて手入れが悪くて駄目になってる物も

大丈夫そうな5つ,5〜6号鉢に一本立ち状態の苗,土がガチガチ
A.総丈40cm,幹は鉛筆より大きいくらい,接木台より上に赤い新芽が出そう
B.総丈35cm,鉛筆くらい,新芽はまだ見えない,穂先も動き無し
C.総丈30cm,鉛筆より細い,新芽は見えないが穂先は元気な様子
D.ミニバラ,総丈30cm,三又に枝分れしてる,新葉が無茶苦茶小振り
E.ミニバラ,総丈20cm,カットし過ぎ,変形気味,倒したままだったのか?
      穂先が動いてる,スリットからヒゲ根が出てる

貰ってすぐに一日腰水,今は引き上げてますが
この状態で置くよりも植替えしても良いですよね?
これは植替えたあとに養生して剪定をすれば良いんでしょうか?
隣区にバラ育ててる人はいるけど「そんなの無理無理!全部捨てな!」
まだ生きてるようなので捨てるのは忍びない・・・
765花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 21:34:41.24 ID:mtT12BFW
目が出てれば死なないと思う
去年の5月に届いて6月になっておかしいので見たら
根っこが高麗人参みたいなので白い根がなかった
6月にホームセンターの安い土買って植え替えて冬になってから思いっきり剪定した
そんな状態で枯れるの覚悟で結構切ったら
今年は元気ハツラツ全員ガンガンシュートでて蕾が出た
766花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 22:30:14.53 ID:wMsFCFVc
>>764
土の状態の判断は、見た本人しかできんからねぇ。
自分スタイルができてる人なら、素性の判ってる用土に全部植え替えでもいいと思う。
バラって挿し木ができるじゃん。ちょっとでも根があるなら、もう怖いものなしだよ。

>>765
> 根っこが高麗人参みたいなので白い根がなかった
コガネ子にやられたことがあるよ。そっと引いたら、鉢からスポッと抜けてきたw
あまりに無残な有様に、ちょっと泣けた。
魚の餌にして、土替えて、復活したけどね。無駄な殺生はいけないよ。
767花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 07:45:35.01 ID:o1s+3iFT
冬に届いたアイスバーグの大苗、鉢に植えて育ててたら
20個以上つぼみが付いてる。
これ、咲かせていいんでしょうか?
取り敢えず5〜6個残してあるんですが・・・・
768花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 08:57:56.47 ID:nrIqVP9i
大苗でしょ?フロリバンダだし、そりゃいいよ
HTだと脇のつぼみは取らないといけないけど
株を早く大きくしたいとか一輪一輪の花を大きくしたいとかじゃなければ
元気の良い苗で良かったね
769花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 10:22:54.00 ID:o1s+3iFT
>>768
ありがとうございます!
元気の良い苗なのか〜と嬉しくなりました。
可愛がって育てます。
770花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 10:33:13.07 ID:X9Y/ykjO
木立バラのベイサルシュートが、1cmくらいでたところで止まってしおれてしまうのは
なぜですか?
つる性の品種とかではなったことがないのですが。
品種としてはルージュロワイヤルや、アンブリッジローズ、ブルームーンなど
771花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 13:21:33.81 ID:uuTFHcw5
>770
水不足、肥料不足、急に寒気に当たってしまった、コガネに根をやられた
水遣りの時ジョーロの蓮口をぶつけた等々

枝から出てる芽が順調に育ってるんならその内ちゃんと成長するシュートが
出ると思いますよ。
772花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 13:41:00.07 ID:QA7V4nwy
>766
ショップで買ったばかりだったんだよ
3鉢全部、輸入苗で根っこが出てない状態だったんだと思う
あちこち見てみたら輸入苗の裸苗買った人の画像みたいだったから
水やってちょっと引っ張っただけでするっと抜けた
幹が三本が基本っていうけど一本しかないし
3鉢1万超えてたからショックだった
でも今は元気
773770:2013/04/15(月) 14:21:20.48 ID:X9Y/ykjO
>>771
ありがとうございます。
多分寒気でしょうね。3月の前半に芽が見えていても、良いシュートではないということですね
774花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 10:49:07.65 ID:uvCch1bZ
すみません東海地方この1週間程雨がなく3日ぶりに水をやったんですが
22鉢のうち5鉢の新芽が何本かぐったりうなだれています
同じ鉢で全部ではなく一部です
このままでいいんでしょうか、それともその枝だけ切った方がいいでしょうか
775花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 11:53:45.11 ID:u69lWCH3
3日前に15センチくらいのドゥフトボルケを庭に植えたんですが、全体的に葉が黄色くなってしおれてきています
肥料も水もちゃんとやったつもりなんだけどもうダメなんでしょうか
これから生き返ることはあるんでしょうか
生き返らせるとすればどんな風に水と肥料をあげればよいですか

いろいろ質問詰め込んですみません
超初心者です
場所は東北南部
776花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 12:28:58.82 ID:sOinG5pX
初心者向けの品種ではないわな
777花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 14:46:48.82 ID:i4ofEcXK
15cmってえらい小さいな
778花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 16:13:34.84 ID:ofii3Dm6
>>774
強風の当たらない場所で様子見したらどうかな?

>>775
地植えとのことですが、水はけはどうですか?
779花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 16:56:04.02 ID:iW2ZsWDP
775は初心者なら初心者用の本ぐらい読めよ。
この短文中に本読んでない証拠ポイントが2つもある。
780花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 17:04:14.57 ID:BREVt/6T
FBIバラ部キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
781花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 17:09:35.67 ID:aj3y1vcj
>>775
肥料焼けじゃないかな
自分なら、肥料を除去できるならする
あるいは根鉢を崩さないよう肥料分のない土に植え替えて、半日陰において様子見てみる
782花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 17:34:22.76 ID:z8CC4xvm
お時間のある時にでも。

桜のようで素朴なシュネー・ケニギンという薔薇に一目惚れしたのですが、
ああいう白小花っぽい薔薇は自分で検索した限り、一季咲きでトゲがすごいと言われ気後れしています。四季咲きでトゲが少なめの、おすすめがあれば教えてください。
九州なので暑さに強いとより嬉しいです。
783花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 17:37:10.27 ID:BSYw27kD
キューガーデンとかはどうかな
784花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 19:21:23.24 ID:uvCch1bZ
>778さん ありがとうございます
ここんとこ結構風きついからそのせいなんですね
ちょっと引っ越します
785花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 21:43:12.09 ID:PVGEOqqy
スレタイトルが「やらしく」に見えたので
786花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 22:17:03.29 ID:J6HoIK7L
>>775
まずその15センチのドゥフトボルケが
強剪定で枝の長さ15センチの大苗なのか、
15センチの枝から芽だけ展開しただけの挿し木苗なのかで対処が変わるよね

挿し木苗だったら、根鉢(ないと思うけど)を崩さないように掘り上げて、
4-5号くらいのスリット苗に植え替えるしか助かる方法はないだろうなあ
生き残ったら夏に鉢増しして、地植えは早くても来春
787花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 22:23:43.46 ID:63IGumzs
>>775
新苗?肥料はどんなのをどれ位やった?庭の土質は?生育期の日当たりは良い悪い?これらがわからないと答えにくいよ。
とりあえず掘り上げ、清潔かつ水捌け良い用土の鉢植えで養生。根にダメージ受けてるだろから肥料は新たな芽が成長しだすまではやらない、同じ理由で蕾が付いても摘んで咲かせない。
回復しても今シーズンは鉢増しに留め、庭に降ろすのは冬まで待つ、庭の土質に問題あるなら冬までに改善を図る。
788786:2013/04/16(火) 22:57:27.31 ID:J6HoIK7L
タイプミス失礼
×スリット苗
〇スリット鉢
789花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 09:25:15.74 ID:30mxSVz8
>>775
一度、根についている土を大雑把に落としてから
赤球オンリーにして新しい根がはるまで
鉢植えの半日陰で水を十分にやりながら管理した方がいいかも(差し芽扱い)
(鉢の方が管理しやすい)
元気になってから(新芽が沢山沸いて来る)地植えにした方がいい気がする
あと枯れかけの鉢植えのバラの葉っぱ新芽以外落としたら生き返ることがあった
弱ってる時に無駄な葉っぱがあるのは株に負担かも

しかし理由なんだろうな?
葉が落ちるのは環境の変化に適応しきれてないからか?
790花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 12:23:25.62 ID:5eo8sdsq
画像も無いし情報も少ないから憶測でしか言えんわな
791花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 13:10:54.23 ID:GuRmBUJk
コメリの大苗がそんなかんじだった。
高さ10センチもないし接ぎ口も見えなくて地面から三本くらい枝が出てんの。
ドゥフトボルケあったな
792花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 08:45:22.27 ID:buRtfo9C
今年買ったブルーフォーユーの枝の切り口と下葉が黄色く枯れてきて他の葉もパサパサしてきた。
去年枯らしたのと同じ初期症状だわorz
二回り小さい鉢に肥料抜いて赤玉土多めにして植え直した。
思ったより根張り悪くなく白根もあったから復活してくれるのを期待。

アイスバーグは絶好調で伸びすぎデカすぎなのに他のは全然育たない
バラ難しいよ。
自信なくなってきたorz
793花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 18:51:20.06 ID:DGqeCuPV
昨冬に買って植え付けたボレロ大苗、蕾が2個しかつかなかったんですが、これは植え付け失敗って事ですか?
794花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 19:37:39.21 ID:6urFLss7
>>793
普通はありえない。失敗うんぬん以前にバラ栽培、してはいけない人間。
一生バラ触ってはいけないレベル。
バラがかわいそう。
795花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 19:44:56.57 ID:DGqeCuPV
分からないなら引っ込んでてください。
796花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 20:12:33.66 ID:Govv/efT
>>793
今年が2013年ですから、昨冬というのは2012年の11月か12月という解釈で良いですか?
ならば植え付けて半年ですね。
植え付け成功です。
株が成熟すれば、枝数も一番花の数も増えますよ。
797花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 20:28:49.77 ID:bBdmLX3L
植えて半年の大苗ならそれで大丈夫じゃないの
この春はそんなもんでも
ボレロはびっくりするくらい丈夫だから
来年にはもっさもさよ
798花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 00:00:45.11 ID:DGqeCuPV
>>796 797
ありがとうございます。植え付けてから色んなボレロの開花画像見過ぎてたので、うちの苗のショボさに凹んでました。来年もっさもさ目指して可愛がります。
799花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 00:45:32.08 ID:x78tAiTc
今年、大苗で購入したHTです。つぼみが至近距離に3つつきました。
こんな具合。三つ葉の間から二本、その下にひとつ。
http://iup.2ch-library.com/i/i0901508-1366299425.jpg

一番上に、他の二つより大きなつぼみがあり、他の二つはまだかなり小さいです。
この場合、小さな二つのつぼみは刈り取ったほうがよいのでしょうか?
800花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 08:28:11.22 ID:e80kAjoI
>>799
好きにすれば。
801花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 08:42:23.68 ID:sQtDYCLG
>799
小さな2つのつぼみを摘んだ方が大きな花が咲きます。(養分の集中)
これを摘蕾と言いますが、花後の剪定は摘蕾した部分より
下の方の葉で行う様に注意してください。
802花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 09:31:11.30 ID:VpSW6tmA
昨年より新苗から育てているつるラフランスのベイサルシュートが、根元から折れてしまいました…
応急処置としてテープで巻きましたが、折れたのが根元なのでぴっちり包むように巻けているという感じではないです
他に今からできることがあったら教えて下さい
803花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 09:55:48.69 ID:e80kAjoI
>>802
いのる。
804花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 10:32:46.70 ID:3EF0gQz1
薔薇は基本的には強い子だから、シュートはまたそのうちまた生えてくるさ
805花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 10:33:45.57 ID:Lhki+Guz
>>802
あとは絶対に動かないよう支柱にガッチリホールドかな…
接ぎ木する時みたいに巻いておけば多分大丈夫
806花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 10:39:15.46 ID:Z2+zEIk3
つるつるラフランスに空目
807花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 12:27:51.78 ID:v/zsJi48
HTのスリット鉢用の土のブレンドについて質問です。市販の培養土と黒土を一対一
にしていたのですが、もうちょっと空気の層が欲しいなと思ったのですが、
市販の培養土と黒土と腐葉土をブレンドするのは効果がありますか?
最近は腐葉土が値上がりしていてなるべく安上がりにしたいところではあるのですが…
808花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 13:22:45.87 ID:bqyEBjof
そこまで神経質にならなくてもいい
809コスモチケット:2013/04/19(金) 14:17:19.32 ID:iYOF35Pg
第15回「国際バラとガーデニングショウ」+西武園ゆうえんち招待券  @1300円販売

その他のチケット情報は弊社ホームページをご覧ください。

京急川崎駅近く  コスモチケット
810花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 16:46:30.38 ID:zQ2DCvSs
近所の大手園芸店で、たくさんのバラ苗が10%オフになってます。
冬に大苗として発売されたものだけど、今もまだ売れ残っており、
新芽がどんどん伸びている状態のようです。
これを買ったときはどちらがベターなんでしょうか?
1.新苗と同じように根鉢を崩さずそっと地植えする。
2.購入時のプラ鉢のまま育てて、冬になったら地植えする。
811花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 17:33:01.32 ID:vNI+wJ2D
>>810さんが初心者だと仮定して「買わない」が正解。
大抵のホムセンは管理が悪い上に売れ残りの大苗、病気のお祭りに成りかねない。
812花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 17:43:02.49 ID:zQ2DCvSs
>>811
はい、初心者です。
練馬区にある有名な園芸店なんで、普通のホムセンよりではないんです。
ここで買わないと新苗になってしまうので、初心者の自分には育てられるか心配で。
売れ残りの大苗と新苗では、どちらが初心者向きなのでしょうか?
813花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 18:07:41.37 ID:vNI+wJ2D
あ、ホムセンと勘違いしてた。でも来シーズンの新品大苗をお勧めしますが。
安さに釣られて慌てて買ったら想像以上に巨大化する品種だった、とかやたら気難しい品種で初心者向きでは無かった、ってのもありがちだし。
売れ残りの中に欲しい品種若しくは自宅環境に合う品種があり店舗の管理に信頼がおけるなら買っても良いかも。
814花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 18:14:13.09 ID:ElIkW3qy
練馬区の園芸店だと豊島園だね。迷ってるなら3鉢買ったほうがいいよ
815花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 18:17:45.55 ID:nZR+FhAS
売れ残りの大苗は枯れることが多いからやめた方がいいです
今までにストロベリーアイス、パパメイアン、ヘルムートシュミットを枯らしました
新苗の方が、丈夫だと思います
816花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 18:19:10.80 ID:c8RRmmm/
>>807
腐葉土のかわりに赤玉土(中)で十分だと思う
培養土と赤玉土半々でやる人が結構多いと思うけど
黒土を使いたいんなら培養土2 黒土1 赤玉1かな
あまり神経質にならなくても全く問題なし
817花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 18:35:24.96 ID:e80kAjoI
割とちゃんとした園芸ショップの売れ残りのザ・プリンスが鉢の中にカイガラムシがいて酷い目に合った。
それ以来売れ残り見てもスルーできるようになった。

こればっかりは他人がとやかく言っても本人が痛い目に合わないとだめだよなw

対照的に某百貨店屋上の有名人さんの店で高い値段出して買った苗の成長の良いこと!
びっくらこいたわw
818花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 18:51:52.91 ID:zQ2DCvSs
>>813-817
みなさん、ありがとうございます。
売れ残りにはそれなりのリスクってことなんですね。
新苗の方がむしろ丈夫なんですか。
それならもうちょっと待って新苗にします。
来年は来年で大苗買おうと思うんですが、今、バラ育てたい熱を発症中なので
今春中に何かひとつは根を手にいれたいのですよ。
819花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 19:06:37.52 ID:K3e9f+e3
あまりにも風が強すぎて若芽が全滅
今年は花見れないんだ
去年まで2,3個しか咲かなくて今年はいっぱい蕾が付いて
舞い上がってたのに
820花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 19:49:10.93 ID:e80kAjoI
>>819
それ風のせいじゃないよ。
単に株の体力が風に負けただけ。
株の力があれば風に負けない。
株の力をつける育て方をしよう。
821花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 20:06:40.80 ID:TZpqMwXb
>>818
今ならちょうど売り出し中のとこありまくりだと思うぞ
バラ 苗 で望む品種を検索しまくるがいい
822花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 21:28:12.18 ID:K3e9f+e3
そうなの?
ちょうど同じ場所の同じ列のバラだけがぐったりしてるんだよね
潮風がちょうど当たる場所
それ以外のはまだ1年目のも元気だから
風がよく吹く日は曇ってても洗濯物がよく乾くみたいに
風で乾燥しちゃったのかと思ったんだけど
823花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 22:04:50.38 ID:x3q8My7T
>>801 >花後の剪定は摘蕾した部分より 下の方の葉で行う様に
注意してください。

これ知らなかったわ、参考までに理由を聞きたい
824花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 23:26:55.70 ID:vNI+wJ2D
>>818
>今、バラ育てたい熱を発症中なので

それならバラ専門店の鉢バラをお勧めします、品種が少なく値段が高めなのが難点ですが既に大人のバラなので育てるのもラクですし。
825花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 23:47:19.74 ID:Z2+zEIk3
>>818
ダメ元で気になるヤツ買ったらいいじゃん
植え替えしたければ根はくずさないように
元の鉢(ポット)の底から根が出てから鉢ましでもいいと思う
もうちょっと待って、開花株で花見て買ってもいいかも
826花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 23:58:38.58 ID:TZpqMwXb
ひと鉢だけ買って弱いのに当たって最初からくじけるとつらいから
強健種まぜて3鉢くらい逝っとけ!と力強く囁いてみる
827799:2013/04/20(土) 01:19:06.71 ID:lYqm0WGx
>>800,801
ありがとうございます。
つぼみって集中して出てきますね。
828花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 09:32:34.01 ID:LJ2pr84I
810です。
狙いは、強いと評判のピエールドゥロンサールとアイスバーグとストロベリーアイスです。
リスク覚悟で買ってきて、根鉢を崩さないように地植えでやってみます。
それがダメだったら新苗や鉢花を有名店で買うってことで。
また相談に乗ってください。
ありがとうございました。
829花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 09:37:23.73 ID:/tcWe+nz
うちも初バラはあとは咲くだけ蕾一杯の鉢バラから
現状が手本になるから、翌年も同じ状態以上で咲いた時は育て方に自信が持てたよ
830花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 09:44:27.41 ID:b5XQJtTN
薔薇は木だから、たぶん想像しているよりかなり大きくなるよ。
横方向にも相当余裕を持たせて植えてやってね。
831花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 09:52:16.55 ID:fsBhbHlE
自分で接木した新苗だが根っこは丈夫そうだけど接ぎ口から上がシナシナだ。
台木と接ぎ穂の体力程度が一致しないとダメなんだな
832花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 18:33:01.66 ID:DeyduyZA
> 台木と接ぎ穂の体力程度が一致しないとダメなんだな
そうじゃなく、接木が下手だっただけ。
833花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 20:28:02.85 ID:H11YN9KW
>>831
台木と接ぎ穂の太さを合わせるっての
何かで読んだわそういえば
834花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 21:31:28.14 ID:qhzXsFbV
今日、うちのミニバラの蕾にアブラムシが
たかってた。テデトールとミズカケール
で退治しました。コレからは毎日チェック
しなきゃ。
835花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 11:44:02.26 ID:cgi1DNIi
リッチェルのバラ鉢に鉢底石は入れますか?
836花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 12:32:22.60 ID:OL3ARZ6s
10号鉢までは入れてない
837花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 15:01:22.55 ID:kqIU7Fx3
>>835
前、入れてたけど今はやめた
どっちも大して変わらない気がするから、
後ろから前からお好きにどうぞ
838花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 16:45:30.34 ID:OJaIxDTY
>>810
いまさらだけど、練馬の園芸店だったら今日までの10%offセールだよ。
残った苗の安売りとかではなく一律だから、安かろう悪かろうではないと思う。
チラシに書いてあるよー。

まあでも初心者なら専門店オススメなんだけどね。
839花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 17:35:37.41 ID:jEO6NDjK
いいなぁ、近くにそういう園芸店があると。
840花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 18:59:46.99 ID:kqIU7Fx3
そういう近くだと、毎年苗が増えてくことになるよ
しかも、、秋にもセールやったりするんだぜっ
841花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 20:02:45.39 ID:7NV+kskf
エモーションブルーが気に入ったので鉢植えで育てようと思います。初心者ですが大丈夫でしょうか。
場所は山陰で一戸建てです。
842花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 21:11:10.94 ID:kWJdFcLV
エモーションブルー、私も気になってます。
どんな香りですか。
843花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 23:26:19.57 ID:IvJ3aqZI
バラのトゲを植えるときに取ったのですが成長に問題出るでしょうか?
844花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 23:31:39.77 ID:9d3pCaHp
棘だけなら問題なし。
845花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 23:38:43.79 ID:nJWN5pYy
>>841>>842
私が初めて買ったのがエモーションブルーだったけど、
何も分からない状態で午前中しか陽の当らない東向きベランダで育てても
病気ひとつしないでスクスク育った強い子なんで大丈夫だと思います。
香りはごく普通のブルー系。
846花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 00:07:05.15 ID:uY1BdX8q
先の部分から縁にそって黒くなっている葉がいくつかあるのですが、黒点病でしょうか?
黒点病って全体的にポツポツ黒くなるのかと思っていたのですが…
847花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 00:56:13.56 ID:42IY1JwD
>>844
ありがとうございます!
848花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 11:28:42.18 ID:/uPb7END
ベルサイユのバラを興味本位で一つ注文してみた。
どれだけの樹勢になるのか興味がある。
シャンテロゼミサトみたいに伸びなきゃいいけど
849花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 11:53:48.43 ID:0IFyrixN
>>845
ありがとうございます。
ブルー系の香りですか。
紫のバラは初挑戦なので楽しみです。
再度質問してすみませんが、強く香りますか?
850花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 12:26:04.90 ID:09U28kiC
バラの肥料っていろいろあるけどオススメのがあれば教えてください
とりあえずポピュラーな青水ハイポネックス使ってますが
なんとなくこれじゃダメな気がしてます
ちなみに蕾をつけた70センチ位のマデロン(?)という香りの良い
鉢植えのバラと名前がわからないミニバラの鉢があります
よろしくお願いします
851花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 12:52:05.67 ID:oHJTy5js
昨日ちらっとテレビでどっかの工場でバラ栽培してて
見物客に解放されてるとこ見たんだよなあ。また見たいなあ。
調べたら厚木の日本フルハーフって会社らしい。
852花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 16:13:51.51 ID:lHAcQteJ
>>851
ググってみた。

>ばらの種類は約400種類、1000本、つるばらの多いのが特徴です。

>特に正門沿いのポール仕立て32本と、西門沿いフェンス仕立ての約100本は、
大部分が大輪種でありそのボリューム感は、自慢のひとつです。
1本に100も200も花をつけるのですから・・・・・・。

>また、構内には目の高さに咲くように接木したスタンダード作りには、気品が・・・・。
会社の外周のつるばらは、5月中はいつでもご覧いただけます。
でも、構内のばらをご覧になられたい方は、年1回の「ばら観賞会」にどうぞ!5月の第3日曜日です。

ストリートビューで、フェンスのツルバラが見られるよ。花はほとんど咲いてないけど。
春はきれいだろうなぁ
853花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 19:31:35.18 ID:KdPwcLMV
>>850
アルゴフラッシュ
854花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 21:28:46.30 ID:UTwjtfd8
初めてバラを育てようと思ってます。日当たりはしっかりある玄関脇に鉢植えで置きたいです。

鉢植えでこんもりと花を咲かせる品種で、オレンジか薄いピンクだと、どれがお勧めでしょうか。
調べても品種がいっぱいあって、写真はだいたい花のアップで、全体像がわからないものが多くてイメージ掴めませんでした。
855花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 22:27:10.22 ID:6QiFWM60
>>822
それは塩害かもしれないゾ
この前の爆弾低気圧でうちのつるバラシオシオですわ
856花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 23:24:37.37 ID:UR0ZKV9a
>>854
ボニカ’82 。
丈夫で花付き良く(房咲きになる)、香りは微香だけど、それを補って余りある魅力のある名花。
少し横張るけど鉢でいけるサイズです。
人気の品種なので今の時期はネット通販だと売り切れのショップが多いかも。

オレンジならERのレディ・エマ・ハミルトン。
こちらも大変お勧めの品種で、フルーツ系の強香です
857花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 23:57:27.93 ID:CZAq+JOB
>>854
<こんもり>とはパンジーやビオラみたいな感じのコト?(シュラブ)
それとも花付き良ければ、オステオスペルマムやガーベラみたいのでも、アリですか?(ブッシュ)

一般的には、パンジービオラ型だと、横幅は鉢の3倍ほどの場所を有したりします
より密に<こんもり>させたければ、つる系のフニャフニャ枝を
オベリスクに巻くという方法もあり、この方が横幅の占有が少なく済んだりします

大体のイメージでいいので、何p四方程度までが希望なのか、
あと花の形も好みがあれば、添え書きが欲しいところ
858花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 02:53:16.53 ID:46K3ijib
>>854
花の大きさ小さくてもいいならファザーズデイとか
859花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 08:24:40.25 ID:ZHPhRcbh
>854
アンブリッジローズ
アプリコットピンクで強健 強香 四季咲きと三拍子揃ってる。
癖のあるミルラ香に抵抗なければオススメ。
860花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 09:05:47.55 ID:7DzRaB7r
>>854
こじんまりとまとめたいならレディエマハミルトン(灼熱には弱い)
オベリスクにまとめて少々大きくしてもいいならレディオブシャーロット
861花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 10:41:45.80 ID:nZvIIV0N
>>853
レスありがとうございます。買いにいってきます。
862花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 11:49:04.93 ID:qKCxDxYO
>855さん 自分もそう思ったんだけど全員じゃないし・・・
こんな時様子見た方がいいですかそれとも出来るだけ早く切った方がいいですか
カサカサに乾いてきたのはもちろん切りましたが
うなだれただけのはまだそのままです
863花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 13:47:41.57 ID:2kimGuSO
>>852
俺、神代植物公園のつるバラエリアみたいなフェンスにはりつけになった標本みたいな仕立て方嫌いなんだけど、
去年見に行った日本フルハーフはまさに俺の嫌いなそれ系の仕立て方だった。

好きなのは向ヶ丘みたいな仕立て方。
864花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 14:54:14.51 ID:GAK0Telg
どんなやねん
865花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 19:39:32.16 ID:yP2Xxnmc
>>862
実際見ないとなんともだけど潮風をもろに食らったところが萎れてるんじゃないすかね
塩害だとしたらもう水洗いしてもあれなんで薬散しつつそっと見守るしかないんじゃないか
一期咲きじゃないなら立ち直ればまたつぼみはつくよ
866花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 20:50:41.87 ID:qKCxDxYO
>865さん 今日雨かなと思ってそっとしといたけど
明日雨降ってもダメだったら切ります、ありがとう
867854:2013/04/23(火) 22:46:12.20 ID:fBMTHpaL
みなさんありがとうございます。
やっぱり園芸板はみんな温かい。

あげて頂いた中ではアンブリッジローズが一番イメージに近かったです。 
こんな感じを探してました!ありがとう!
ミルラ香、、初めて聞きます。 どんな香りだろう。。

レディエマハミルトンは、ここにくる前から候補でした。
少し花数が少ない気がしていましたが、、鉢植えなら仕立て方
によって違うのでしょうか。

門から玄関までは、今はパンジービオラ、夏はメランポジュームを
配置するので、その流れでこんもりしたいと思っていました。
ちなみに家は全体的に白です。

オベリスクにまとめるのはなんだか際限なく大きくしたくなりそうで
ちょっと躊躇します。
868花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 23:26:54.85 ID:7DzRaB7r
>>867
決定おめ

アンブリッジはもう一ついいことがあるよ
ERではもっとも早咲きの部類だ
869花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 23:38:41.64 ID:25T8lPvm
ではマイナス要因を一つ

アンブリッジのあのバラ色は、開花期間中の1/3〜1/4と思え
一週間咲くのなら、咲き始め2日目以降は、、平凡な白バラです
870花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 23:57:15.11 ID:7DzRaB7r
エマは花付きいいよ
最初が濃いオレンジ色だから
退色してアンブリッジみたいな色になる

大苗で買った春は6輪
翌年には2〜3個の房になって15輪
3年目の今年はやっと蕾が出てきたとこだけど
2年目を越える勢いでドーム型にわさわさだよ
871859:2013/04/24(水) 09:57:47.19 ID:Y4Tasi4t
>867
決まって良かったです。
他の方も言ってますが、超早咲きです。
そして、シーズン中はずっと咲き続ける位に花付きが良い!!
なので、玄関に置いてウェルカムフラワーにするには最適です。

ミルラ香は、ハマってしまえばたまらない香り。
自分も開花後は玄関脇に移動させて、出勤前にクンクンしてますwww
872花咲か名無しさん:2013/04/24(水) 17:11:15.90 ID:E7+xOa+7
つるバラを育てたいのですが、花壇は家の西側壁沿いで、
昼前後の2〜3時間しか直射日光が当たりません。
そこは以前にHTを植えたのですが、ほとんど成長せず(花はちょっとだけ咲いた)
可哀想なので掘りあげて鉢植えにしました。
村田さんの本を読んでいたら「白花のツルバラなら耐える」と書いてあったので
またそこにバラを植えたくなりました。
質問1:候補はつるアイスバーグかつるサマースノーなのですが、
    より日陰に強いのはどちらでしょうか?
質問2:同じアイスバーグやサマースノーでも、つると名がついていないいのは
    やはり日陰は無理なのでしょうか?
873花咲か名無しさん:2013/04/24(水) 17:21:33.14 ID:xB7nci1j
西日しか当たらない場所でバラを育てて大丈夫でしょうか?
鉢植えです。
874花咲か名無しさん:2013/04/24(水) 18:02:47.97 ID:nwPGoh3y
つるアイスやつるサマーは返り咲きしないのが……
新雪おすすめ
午前の光が2時間ほどしか当たらない北西の壁に植えてるけど
しっかり返り咲くよ、花数も割りと多いし……トゲすごいけど
あと「日陰同盟」でぐぐるといいかも
バフビューティがすごいらしい
875花咲か名無しさん:2013/04/24(水) 18:03:39.82 ID:nwPGoh3y
>>873
余裕
876花咲か名無しさん:2013/04/24(水) 18:08:41.98 ID:6NYmKxal
自分もあそこ見てバフにしたなw
日照2時間以下 風あたりも強い場所で
弱いやつならヘタる条件でも蕾ついてる
877花咲か名無しさん:2013/04/24(水) 18:18:14.93 ID:mIG1XjGE
>>872
サマースノーはどこかのブログで、ほとんど完全な日陰でもわんさと咲いてました
トゲもないしいいのでは
>>874
横レスですが、日陰同盟見てきたけどバフビューティほんとにすごいw
878花咲か名無しさん:2013/04/24(水) 18:55:40.65 ID:E7+xOa+7
みなさん、ありがとうございます。
パフビューティすごいですね。
でも、2階まで伸びるようだと、誘引に自信がないです…
壁に釘打ったりするのは絶対NGなので、トレリスを置く予定で
トレリスに収まるサイズ希望です。
新雪、きれいだし、丈夫で期待大です。
879花咲か名無しさん:2013/04/24(水) 19:03:08.04 ID:bEPCE8/q
ちょん切ればいいと思う
880花咲か名無しさん:2013/04/24(水) 19:07:47.58 ID:Vn4A1Eyn
ちょうど今日、バフビューティーの新苗届いた。
やや日陰のところに植えようと思っていたので日陰同盟に力をもらった気分!
881花咲か名無しさん:2013/04/25(木) 07:54:47.53 ID:ithX/zVW
自分は、次の候補にレディエマハミルトンを入れた〜!
昔全然知識がないとき、オールドローズに手をだして失敗したから
今回は初心者向けの病気に強いバラから、少しづつ育ててる。
オレンジは初めてだし、何より病気に強いバラのトップに載ってて心強い!
バラって選択肢が沢山あってワクワクする。
882花咲か名無しさん:2013/04/25(木) 19:54:45.96 ID:yV9vKeCS
あ〜 しあわせだな〜
883花咲か名無しさん:2013/04/25(木) 20:03:34.49 ID:7XQl6Yup
今日ホームセンターにミサトとフォールスタッフとか1480円で出てて悩んだ
884花咲か名無しさん:2013/04/25(木) 20:43:57.22 ID:2PlI779p
ミサトは悩むな・・・
885花咲か名無しさん:2013/04/25(木) 20:44:21.50 ID:43m9+SGz
>>883
どこのHCかちょっと詳しく
886花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 01:35:06.59 ID:1vNSsYZy
コメリか島忠だな
887花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 09:21:17.38 ID:cTKSzeao
ホーマックでアブラハムダービーなど1980円でした。
888花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 09:53:52.09 ID:Sxmiqh5M
サンデーの広告にデルバールミックスってのが
出てたなあ。
889花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 11:33:09.51 ID:nK1O95Cf
>885 バローだよ 結構種類あったビアンヴニュとかナエマとかでも持ってるし

気になったのは一本の木で2種類咲きますって書いてあって
画像では真ん中赤でぐるっと回りが白とか
3種類の鉢植えがあったんだけど
これって目継して真ん中赤でその周りに白い種類を継いでるって事だよね?
買おうか悩んだけど枯らしそうでやめました
890花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 11:40:18.55 ID:nK1O95Cf
891花咲か名無しさん:2013/04/29(月) 10:29:53.92 ID:GFMoxiO3
うちのボレロ、蕾が膨らんできたけど、
そこから進まない。
892花咲か名無しさん:2013/04/29(月) 13:51:46.92 ID:lr8HF/oU
つるアイスバーグんんですが、
蕾が、大きさもまずまずで開いてきたのはよかったんですが、
なんか黒っぽいしみというか、かれたような感じなんです。
葉っぱはいたって健康そうなのですが、病気ですかね?
一つ心当たりあるのは少し前にベニカスプレーかけちゃったんですが
それですかね?
893花咲か名無しさん:2013/04/29(月) 20:16:25.52 ID:RFlLVZuD
ギヨーのバラが好きなので、那須のコピスガーデンにいってみたいのですが、
当方埼玉在住で、開花期がいつ頃かわからないのです。
那須っていつごろが開花期なのですか?
894花咲か名無しさん:2013/04/29(月) 21:54:17.97 ID:LuV/hCoL
イブ ピアッチェがホームセンターで600円位で売られてたんですが
この花って初心者には難しいですか
895花咲か名無しさん:2013/04/29(月) 22:04:18.14 ID:umnk8Jkm
>>893
コピスガーデンのブログをざっと見てみたけど5月下旬くらいが満開になるみたいよ
その年にもよるだろうけど
896花咲か名無しさん:2013/04/29(月) 22:09:22.03 ID:7pog5eco
600円だと新苗だろうから秋まで花見られなくても良いなら買い
ひたすら蕾摘んでください
色んな賞もらってるし牡丹みたいに派手だし万人受けする花だよね
897花咲か名無しさん:2013/04/29(月) 22:44:44.75 ID:WSHMfLkY
すいません. 新苗が色々と出回る季節になって赤いカップ咲きの木バラを探しているのですが,
マザーズデーやセンパフローレンスは香りがない上に小輪, グリュスアンテプリッツは香るけど
ウドンコを吹きやすい, ERには濃桃や赤紫はあっても真っ赤はなく新苗もないと中々候補が決まりません.
真っ赤な(多少なら朱赤っぽくても)カップ咲きで香るバラなにかおすすめありませんか.
898花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 00:14:05.98 ID:YyAaw6b3
ローズ・デ・キャトル・ギャンとか
899花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 01:45:42.06 ID:R3O2+cm0
ゴツくてもいいなら私もローズデキャトルヴァン推し。夏もしっかりした花を咲かせてくれる。
唐突にブラインドするけどね…。
900花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 07:22:44.18 ID:1hLqW2ep
じゃあ私もキャトルヴァン推しするわ
確かに唐突にブラインドするけど今年は1つもブラインドないよ!
花の形全然違うし持ってないけどルージュロワイヤルもよさげ
901893:2013/04/30(火) 07:59:15.29 ID:Ln9xu7u2
>>895
ありがとうございます。行ってみます。
>>897
私も長い間ロゼット咲きで濃い赤の品種が欲しくいろいろ収集しましたが、
ハッキリとした発色や色の持ち、花弁の厚さと香りは、反比例します。
つまり、イングリットバーグマンやヘルムットコールローズのような花弁や色で、
香りの強い品種はなく、ましてアンティークな花形のものはもっと難しいようです。
香りは軽めですが色重視ならLDブレスウェイトとか。わずかに紫がかりますが
ウィンショッテンは香りがとてもよく花形もボリュームたっぷりです。
902花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 09:06:04.93 ID:KVH4rCcS
>>897

カップ咲きだとフランシスデュブリュイをお勧めします。
よく咲くし香りも良いので良いバラですよ
903花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 10:36:50.52 ID:R3O2+cm0
フランシスデュブリュイ好みだな…
ゴクリ
904花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 11:26:40.57 ID:DwBmYDys
アドバイスをお願いします。
新苗から鉢で育てて3度目の春を迎えるマダム・フィガロについて
何本かあるシュートのうち、1本だけやたら太く勢い良く成長するのですが
そのシュート以外は総て細く、先細りのブラインドになります

その勢いのあるシュートの先端のみやたら蕾が付き、去年試しに咲かせてみたら
どれも残念な小花が10個くらい咲きました
他のシュートは切り戻しても蕾が付きません。
どうも今年も同様の状態になりつつあるようです。


原因は何でしょうか?
他のバラと同じ土同じ肥料を与えていますが他は花付がよいです。
日当たりも時々建物の影になりますが、南向きで問題ないと思います。
905花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 11:36:41.35 ID:PlMhEVBa
おなじくゴクリ・・・
906花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 11:48:21.18 ID:akOScf+6
>896さん ありがとう こまめに摘みます
907花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 11:50:06.15 ID:chLp4moy
>>904
勢いのあるシュートは50cmくらいになったら真ん中くらいでカット
そうしないと穂先がほうきのような枝別れになり小さな花しか咲かない
そのシュートに栄養が取られて他の枝にツボミが付かないことも考えられるね
春に新しく出たシュートは2〜3回くらいカットした方がいいよ
908花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 13:41:33.48 ID:NT0y8TDQ
>>897
ルージュロワイヤル自分もお勧め。

>>904
シュートピンチする。
やり方は、五枚葉が7〜8枚出てきたところで、下から(五枚葉だけを数えて)5〜6枚残して
その上をぽきっと折り取る。
道具でカットするのではなく、手で折り取ること。
折れないほど固くなってしまった場合は、もっと上でもいいので折れるところを折る。
909花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 13:42:13.44 ID:DwBmYDys
>>907
レスいただきありがとございます!
春に切り戻すのですね、知りませんでした
栄養が1本のシュートに偏ってしまっているのかも知れません

さっそく天気が回復したら切ってきます!
今年はタグの写真のような花を咲かせたいです
ありがとうございました!!
910花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 13:52:39.63 ID:DwBmYDys
>>908
入れ違いですみません、アドバイスありがとうございます!
勢いのあるシュートは手で折れないくらい成長してて、
すでに先端とその脇からも蕾の頭が出ている状態なので
折れそうな所から折ってみます

いままで勢いのあるシュートが出ると嬉しくて育てなきゃって気になってたんですが
(初心者ですみません)
今後は他のシュートとのバランスをみて対応します
ありがとうございました!
911花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 15:25:01.49 ID:tw4N6hsL
うちの赤系
クリムソングローリー…咲きはじめた
ドンファン…蕾ついたけどまだ固い
ルージュロワイヤル…蕾すらついてない
912花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 16:57:18.46 ID:Ln9xu7u2
ルージュロワイヤルは気難しい…
栽培は簡単などと書いてあるのに
913花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 17:14:26.25 ID:r40CepiM
うちのディスタントドラムスにも蕾がない
去年の秋にホームセンターで枯れこみの目立つ売れ残りを買ったのだけど
葉が茂るくらいになって病気にもほとんどかかってないだけでも今年の春は
満足しないといけないのかな
914花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 17:22:09.74 ID:Gp8dJRVW
蕾祭りじゃあああああああああああああああ(・∀・)ニヤニヤ
915花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 20:08:17.53 ID:jduVPwNA
キャトルヴァンは肥料切れするとブラインドになりやすいって言われた

デュブリュイ持ってる。色綺麗、香りも素晴らしい
カップで赤(黒赤系)が欲しいならおすすめ
去年は夏以降、日当たりが強すぎたのか別に原因があるのか
何故か花弁がみんなカクタス咲みたいにになってしまって悲しかったな
916花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 20:16:58.67 ID:akOScf+6
雨降るってもう2週間位降ってない
今年は満開になりそう、蕾がいっぱいうれしい
917花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 21:33:08.27 ID:P+WfG9Y8
バラでの土中取り木法の紹介が見当たらないのですが、
そもそも無理なのでしょうか?

アジサイだと枝切らずに適当に曲げて埋めて抑え込めば
根付いて増えていくのですが、、、

挿し木でもいいけど、手抜きで横に広げたいので。。。

ちなみに、増やしたいのはビアンヴニュとドンファン。
918花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 21:44:32.98 ID:Gp8dJRVW
自分で挿し木した苗を鉢植えにしたら土の中から新芽が一本ニョキニョキ出てきたんですけど、これは深植えし過ぎたのでしょうか?
919花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 21:55:48.82 ID:tw4N6hsL
>>918
うちのミニバラもそうなるよ。
920花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 22:24:35.35 ID:nDXo/qqh
>>918
それが普通だと思う
921花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 22:29:19.99 ID:1cD3Yodq
>>913
うちのはめちゃくちゃ蕾ついてるよー@近畿
922花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 22:35:13.78 ID:aDpQRjCk
>>893
那須の気候だと見頃は6月上旬。今年は一週間くらい早いかもしれないが、ここ最近かなり涼しかったので少し遅れるかも。ただ庭園はまだまだ未完成だし、ギョーばかりが植えられてあるわけではない
923花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 22:40:52.67 ID:+bsj9NMa
897です. 皆さんレスありがとうございます.
フランシスデュブロイはすでに育てています. 我が家で一番強香かも. で, より明るい赤はないかなと.
深めのカップ咲きなら花弁の数は少なくてもいいんです. ですからウィンショッテンやルージュロアイアルを
勧めていただいてもちょっと... レッドエデンとローズデカトルバンとは気になっていたのですが
実際に花をみたことがないのでこんだ植わってそうなバラ園に見に行ってきます.
来月半ばになっても新苗残ってるかな?

そういえばある人にバラガー行けばいいでしょって言われたのですが, バラガーってなんですか?
バラガーはバラガーよってのたまわって意味不明なのですか.
924花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 22:49:58.26 ID:tw4N6hsL
国バラのことでわ
国際バラとガーデニングショー
(@西武ドーム)
925花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 22:50:58.47 ID:Gp8dJRVW
>>919-920
なるほど、そういうものなんですね。ありがとうございます
926花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 22:52:51.38 ID:5CMjzODC
>>921
ディスタントドラムス蕾付いてて羨ましいな
売れ残りで安かったディスタントドラムスやビエンナフォーエバーなどが蕾ないや
他の種類で売れ残りでなかったのは蕾がいっぱいだったりするんだけど
927花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 23:09:50.52 ID:+bsj9NMa
バラガーって国際バラとガーデニングショーのことなんですか!
でも秩父は遠い...
928花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 23:30:01.17 ID:zDmEkeUk
>>923

今年発表のバラ、「パブ・ロック」はどうかな?
私も見たことないのでお勧めしていいのかわからないのだけど・・。

パブ・ロック バラで検索すると某ネットショップが引っかかると思います。
929花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 23:37:51.68 ID:HbJlF9PQ
家の裏の庭ともいえない空き地になるべく成長がはやくて巨大化するバラを植えたいと思っています。
おすすめの品種はありますか。
930花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 23:51:01.81 ID:tw4N6hsL
修景バラがいいんじゃね?
931花咲か名無しさん:2013/05/01(水) 01:11:40.03 ID:twBGegT2
親の代わりに世話することになったこのバラの名前?品種?教えてください!
一輪だけ咲きました
http://imepic.jp/20130501/035530
http://imepic.jp/20130501/037320
932花咲か名無しさん:2013/05/01(水) 01:48:26.29 ID:a/4QlFud
>>929
ツルバラ(新雪、ニュードーン、モッコウバラ)早く大きくなるけど
933花咲か名無しさん:2013/05/01(水) 08:32:56.05 ID:vnARbGjG
>>917 そういや一般的なバラ本には載ってないね、
個人的には全く無い方法でもないと思うから試しにやってみ?
クレマチスやなんかと違って枝が固くてスペース使うし敢えては紹介されて
無いだけかも、いや詳しくは知らないんだけど。
934花咲か名無しさん:2013/05/01(水) 09:15:32.14 ID:YkH4gZ8F
何を勘違いしたのかガブリエルを買ったつもりが間違ってニュードン買ってしまったwww
935花咲か名無しさん:2013/05/01(水) 10:05:08.99 ID:IfQS8l44
>>923
レッドエデンはかなりピンク、香りは軽めで甘口白ワインみたいなの。キャトルヴァンはすぐ紫がかります。
それでもよければ。

>>917
枝がしなやかであればできますよ。挿し木に失敗したやつは取り木も試しました。
どちらも挿し木より確実らしいのですが、うちでは挿し木のほうが簡単確実です。
ただ、挿し木より取り木のほうが鉢上げした後が成長早いかな。地上部が立派になるので
936花咲か名無しさん:2013/05/01(水) 10:07:37.88 ID:IfQS8l44
>>923
レイはどうですか?
937花咲か名無しさん:2013/05/01(水) 11:27:02.67 ID:2yvIunOC
マチルダ開花しましたー!ヽ(´▽`)ノ我家の一番花です
最近の好天のおかげか、覆輪が濃いめに出てとても可愛い。
あと微香とはいえ、ほんのり甘い果物系の香りがする…見た目のせいか桃っぽく感じるような?
まだまだ蕾沢山あるので、これからが楽しみです。
938花咲か名無しさん:2013/05/01(水) 11:43:09.16 ID:EFvxBEnH
春先に寒さと暖かさが交互に来ていたせいか
早くに蕾をあげた枝とブラインドの枝の差が激しい気がする@関東(の暑さ厳しい市周辺)在住
株分けしたミニバラはすっごく元気なのが救い
939花咲か名無しさん:2013/05/01(水) 12:53:13.64 ID:739yapAH
>>927
秩父じゃないよ、所沢だよ。
940917:2013/05/01(水) 13:16:28.86 ID:MQ36HtT/
情報ありがとうございました。
手間はかからないので、気長にやってみます。
941花咲か名無しさん:2013/05/01(水) 14:49:47.01 ID:SeDt2OUT
>>939
ケニアとギニアぐらいの違いでしかないと思うよ。
942花咲か名無しさん:2013/05/01(水) 15:17:08.62 ID:b3Q/qFoK
>>941
>ケニアとギニア
バラかと思って画像検索したケニアのデカい!
943花咲か名無しさん:2013/05/01(水) 16:46:15.35 ID:v5OWHefJ
>>936
レイってバラかなり良さげだよね。F師匠のブログ見ると。
あそこ見ると欲しいバラが増えて困るw
944花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 06:59:17.44 ID:/LOiXR0L
>>941
結構違うじゃんw
電車だと1時間以上かかるよ所沢→秩父
945花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 11:37:02.12 ID:rbUvi64m
>>917
>>935
地面にピン止めする仕立て方もあるぐらいだから、取り木は無理なんでは。
(取り木できるとしたら、ピン止めしたシュートから根が生えてしまう)
946花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 13:27:14.46 ID:NuOYNWL6
うわ〜イモムシついてた
947花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 13:47:16.13 ID:D0ZJ6UA5
      ポッポー!
  ( ⌒ )
   l | /
  ∧,,∧
⊂(#・ω・)  離れろって言ってんだろっ!!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         ペシッ!!
     )  芋虫 (
    ⌒)   (⌒
      ⌒Y⌒    
948花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 19:00:17.59 ID:I1IfsLsV
おちつけwww
949花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 20:27:56.97 ID:XPFH6ToD
HTの脇蕾2つは取ってみたんですが、
さらに少し斜め下に1つだけある蕾も取った方がいいんでしょうか?
950花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 22:19:45.53 ID:Jk+e5Fxn
すみません、レディ・エアルームというバラに一目ぼれしたんですが
探しても販売元が見つかりません
御存じないでしょうか
951花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 23:39:50.55 ID:15ncqo4V
>>950
海外サイトから通販するしかないので、輸入手続きがんばってください
こちらへどーぞ。

エアルームローゼズ
www.heirloomroses.com
952花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 10:53:39.54 ID:1OZfqVyv
>951さんありがと
輸入って根っこガシガシたわしでこすられちゃうんですよね
953花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 11:17:21.88 ID:1OZfqVyv
>951さん 行ってきましたが売り切れでした
954花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 20:48:53.49 ID:GguXO9m0
>>953
どうしても欲しいなら、ダメ元で○ラの家に問い合わせてみたらいかがでしょうか?
むかしマイナー品種を問い合わせて在庫があるという返答をもらったことがあります
955花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 21:09:36.45 ID:1OZfqVyv
>954
ありがとうございます、検索してて見つけたのですでに問い合わせたのですが
GWだからでしょうか、まだお返事はありません

輸入はとっても高いらしいです、どうせならほかにもって思ったので
我慢できなかったら来年まとめてお願いできればって思ってます
なんか根っこをごしごし洗ってもらうのもお金がいるらしいです
956花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 22:26:04.48 ID:SIibqjbo
>>955みたいな場合、
海外旅行ついでに、向こうで買って来ちゃうのは無理かな?
向こうのバラ園に問い合わせ、ストックしてもらい自分で旅行ついでに取りに行き、
バラ園かどこかの公園で自分で根っこをゴシゴシ洗って、一緒に飛行機に乗せて帰ってくるみたいなw
でも検疫?でチェックされて、1万円とか払わないとダメなんだったけ?
957花咲か名無しさん:2013/05/04(土) 00:07:45.52 ID:X0sBwSPW
>>956
その場合でも土は国内に一切持ち込めないから根洗いされて別便で送られるのは変わりないよ
958花咲か名無しさん:2013/05/04(土) 08:10:22.32 ID:pILhNiJq
>>957
自分で根っこ洗っても、またどこかで再度根洗いされちゃうの?
別便てことは、空港で提出して→検疫でチェック+根洗い→遅れて別便発送ってことかな?
959花咲か名無しさん:2013/05/04(土) 09:13:28.37 ID:xyOQDJ1u
だめだゴボウ洗ってるのが頭に浮かんでくる
960花咲か名無しさん:2013/05/04(土) 09:14:12.52 ID:xyOQDJ1u
検疫で思い出したけど
沖縄からも持ってこれないんだよね、同じ日本なのに
961花咲か名無しさん:2013/05/04(土) 09:29:39.14 ID:pILhNiJq
>>960
沖縄は品種が決まっていたよね。
全植物ではなかった筈。
シークヮーサーは苗木の検査に合格すればOKで、種もOKだったと思う。
962花咲か名無しさん:2013/05/04(土) 09:47:33.27 ID:XRe/+Y+z
>>960
沖縄だけじゃなく、奄美や小笠原なんかの植物も素のままでの持ち出しはできないよ
同じ日本でも、生態系はぜんぜん違うからね。
搬出先の土地にいない虫や菌を持ち込ませないために検疫があるんだから、そこは仕方ない。
963花咲か名無しさん:2013/05/04(土) 12:48:23.58 ID:7Mtej1yE
【参考】
NHK出版『美しく病気に強いバラ』で
黒星病・うどんこ病・樹勢の3つとも「とても強い」とされている品種(7種)

オリヴィエ・ローランジェ
フラウ・ホレ
ラ・ローズ・ドゥ・モリナール
ピンク・サプライズ
ナニワバラ
モッコウバラ
キモッコウバラ
964花咲か名無しさん:2013/05/04(土) 12:54:18.70 ID:xyOQDJ1u
そうだね、でもどんどん外来種増えてるよね
うちの方はまだ大丈夫だけど
セアカドクグモとかアルゼンチンアリとか怖いよね
965花咲か名無しさん:2013/05/04(土) 15:54:37.65 ID:xyOQDJ1u
>917さん
今日「バラ取り木」で検索したら結構出ましたよ
茎の真ん中の皮を剥いで埋めるまたは水苔を巻くとか
色々ありました
966花咲か名無しさん:2013/05/04(土) 17:04:04.62 ID:CMVMglyB
>>963
オリヴィエ・ローランジェかわいいな
そのうちお迎えしようかな
967花咲か名無しさん:2013/05/04(土) 21:43:39.23 ID:+jTzgJGX
>>965
土中取り木、盛り土取り木で、信用できる事例は見当たらないですね。
アジサイ・ブルーベリー・桜とかならいくらでもありますけど。

うまくいけば短時間で効率的に増やせるので、バラでも紹介事例が
あってよさげですけど。
968花咲か名無しさん:2013/05/04(土) 23:23:21.98 ID:LNOcCEo/
>>965
>>967
いやだからバラの枝を地面にくっつけて固定する仕立て方があるんだって…
それでも発根しない性質なんだから、取り木はできないんだよ
誰もやってない時点でそういうやり方では増やせない生き物なんだって理解しようよ
969花咲か名無しさん:2013/05/05(日) 06:43:25.15 ID:uCgcmj3b
970花咲か名無しさん:2013/05/05(日) 11:53:17.86 ID:QWNH5u3Z
流れを切ってすみません。
3月に購入したミニバラ挿し木苗鉢(品種不明)で、所々「5枚葉の先端3枚が反り返る」という現象が起きています。
一通り咲き終わったあと新しくついた蕾が1つだけなのも気がかりで、「ミニバラ 葉 反り」で検索したのですがそれらしき情報が探せず、こちらの方にお知恵を頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
971花咲か名無しさん:2013/05/05(日) 11:55:54.82 ID:1v1PA4NW
肥料のやり過ぎで窒素過多だとそうなるんじゃなかったっけ?
972花咲か名無しさん:2013/05/05(日) 13:13:40.52 ID:CkTlW+jo
白い粉ふいて丸まってるならうどん粉病
葉のふちが茶色に変色して丸まってるなら肥料やけ
973花咲か名無しさん:2013/05/05(日) 14:10:07.45 ID:8TSyJI8H
>>968 ノイバラは枝が地面に付いた場所から発根して株が増えてくんだよ
バラにもそういう性質はそもそもあるの。それが園芸品種でどの程度
有効かどうかって話を皆でしてるだけだからそんなにムキになって
否定しなくても馬鹿だな、って笑って無視してくれてりゃいいんだよ。
974花咲か名無しさん:2013/05/05(日) 20:39:36.10 ID:Wsy2xR6Z
ランブラーは気を抜くとすぐに地面についた枝から発根しちゃうよね
発根するとアテもないのについつい鉢に植えてしまう
975花咲か名無しさん:2013/05/05(日) 22:51:33.28 ID:7J1ReruP
>>968
ちなみにそれは、何という仕立て方ですか?

切花生産で、花枝の数を増やすために出たシュートを倒して固定する…
っていうのは聞いたことありますが、それとは違うのでしょうか?
976花咲か名無しさん:2013/05/05(日) 23:35:09.18 ID:o0h+daka
目的が違う それはCLの要領で一度に花枝ゲットする目的でやるんだと思う
グランドカバ−にするときにとめるやりかたあるけど 
あんまり見たことないな
そもそも匍匐する樹形の品種あるから ちなみにすごい地雷原状態になる
テリハとか浜辺いくとすごいことになってるよw
977花咲か名無しさん:2013/05/05(日) 23:36:12.06 ID:uCgcmj3b
>969のサイト見てくれた?
土に入れて根っこ出たっていってるよ
978花咲か名無しさん:2013/05/07(火) 09:03:35.21 ID:6Q+7bjit
まぁ、この季節だし伝聞じゃなく実験してみればいいと思う
土に着けるだけなら発根が上手くいかなくても害は無い
979花咲か名無しさん:2013/05/07(火) 17:29:06.14 ID:cBvd5+7G
>>754です,規制されてた&帰省したので遅くなりました
腰水後に植替えした後に半日陰で養生させてたら
A,B,Dは新芽が動き出したようです,Aのはシュートって言うのかな?
ここの所気温が安定してきたので5cm位伸びて来そうです
C,Eは新芽の元?がプツプツと出て来てるのかも・・・
駄目そうな2鉢も剪定バサミでカットしたら生きてそうな枝が見つかったので
8本ばかり挿し木で様子見

運良く元気取り戻しても今年は花を付けない方が良いのでしょうか?
それともこれは挿し木に限っての事でしょうか?
980花咲か名無しさん:2013/05/08(水) 19:26:21.66 ID:p0KPLo3W
昨年夏に当板でも評判のバラの家でナエマの鉢苗を買いました。
無事に寒い冬をやり過ごして花枝を上げてきています。
さて、その中に一枝に4つ蕾をつけた枝がでてきました。
無難に摘蕾すべきでしょうか。
そのまま咲かせても大丈夫でしょうか。
981花咲か名無しさん:2013/05/08(水) 19:47:04.89 ID:vMZYQVNM
::
982花咲か名無しさん:2013/05/08(水) 22:08:17.15 ID:GiH4305/
そんなこと聞いているってことは「摘蕾する必要は無い」って答えが欲しいんだよね
983花咲か名無しさん:2013/05/08(水) 22:57:04.02 ID:GHY7Bc5W
摘蕾する必要は無い。
984花咲か名無しさん:2013/05/08(水) 23:09:24.91 ID:VHVVIUoo
ナエマって房咲きじゃん
大きい花が好きなら摘蕾すればいいんじゃない?
自分は房咲きが好きだから全部咲かせちゃう
985花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 14:16:43.73 ID:fHZUFACc
すみません、連日雨が降らない状態で2日ぶりに水をあげたんですが
朝10時頃水をあげて14時に見た所
全部ではないのですが蕾が首をぐったりさせているものがあります
これは水が多すぎたんでしょうか
986花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 14:36:18.11 ID:t5vxMa4f
>>985
鉢植えで2日水を上げてないならやり過ぎということはないね。
むしろ手おくれの可能性もある。
夕方にも水を上げて様子を見たら?
ただし今後も上げ過ぎは良くない。
あくまでも土の表面が乾いたら鉢の下から水が出るまでたっぷりとの基本は守る。
987花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 14:38:54.17 ID:t5vxMa4f
>>985
文面だと地植えの可能性が高いので
地植えでも首がぐったりしてるなら水が足りてないかも。
ほんとうにたっぷり過ぎるくらい上げてみるといい。
何日雨が無かったの?
988花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 14:41:06.34 ID:t5vxMa4f
連投すまん
猛暑で10日くらい雨が無かったら水をあげるくらいでいいよ。
基本地植えは水をあげなくていい。
989花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 15:18:15.74 ID:aduiwnYz
牛糞と鶏糞ですが、バラの肥料にはどちらの方が適していますか?
990花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 15:30:23.69 ID:B8/gyPeV
植えたばかりの地植えなら水必要なんじゃ?
根がつくまでは水やらないとダメだよ
991花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 15:50:37.90 ID:fHZUFACc
>986 三重県で4月24日雨 5月4日に10分位雨それ以降降ってません
すっごい嵐のような風とガンガン照りと朝晩寒いです
畑のトマトとかも全滅に近い状態で母ががっくりしてました

先月からすごい風で車に乗ってても揺れる状態がずっと続いてます
先月も同じようにうなだれて、半分以上の鉢の新芽がダメになりカットしました
もう大丈夫と思ったんですが、今週も同じように風が吹いてて
これを書き込んでてそれを思い出しました
潮風のせいでしょうか

ちなみに畑に植えてあるのはだいじょうぶです

鉢植えの3鉢位です
992花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 16:25:45.11 ID:IA6V7tOM
>>991
千葉県だけど、うちもこのところの強風で鉢植えがぐったりなった。
下から流れ出るくらいの水をあげた?
小一時間くらいで復活したよ。
993花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 17:02:13.64 ID:rICsDW50
去年買ったアイスバーグ
枝が全部横に伸び続け2メートルほどあります
家族や配達の人の通行の妨げになってしまっており、花も咲いたのに地面にひきずっている状態
オベリスクかバラアーチを買うつもりでしたがすでにゴボウほどもある太さの枝を巻くことができるでしょうか?
http://imepic.jp/20130509/606150
994花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 17:08:52.75 ID:KYCkDWLN
>>991
皆さん書いてるように、ぐったりは水切れだね。
強風だし、すごく乾燥してるから、
水やりは夏場並みに毎日か1日おき位でいいと思うよ。特に小さめの鉢なら。
986さんも書いてるように普段なら過湿に気を付ける必要があるけど、
今のような気象状況だと乾くスピードが速いから、むしろ水切れしないように注意する必要がある
995花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 17:12:32.84 ID:Bh7B2eaq
次スレです
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1368086942/

他のバラに先駆けてカクテル咲き出したー
しかし強風のせいで葉っぱが傷つきまくりだわ
996花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 17:31:43.73 ID:dVc94RBt
>>995乙うめ
997花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 17:34:14.58 ID:B8/gyPeV
>>991
水あげるのは勿論だけど、移動可能なら少しでも風が直に当たらない場所に移動した方がいいと思う
へろへろになってるのに強風はとても傷むよ
998980:2013/05/09(木) 20:07:54.19 ID:WIcyrGwX
>>982-984
ありがとうございました。
結局5つ蕾をあげていました。
摘蕾しました。
999花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 20:40:20.66 ID:iricG3Gw
ティモテ!
1000花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 20:51:01.91 ID:B8/gyPeV
うめ
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://awabi.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)