蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
ここは蓮・睡蓮をはじめとする水生植物と
ウォーターガーデンについて語るスレです。

過去スレは >>2あたり。
関連リンクは >>3あたり。
次スレは >>980を踏んだ方が、スレで宣言してから立ててください。
無理な場合はスレに報告をお願いします。

■前スレ
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 19
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1314917133/
2花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 17:37:23.47 ID:pc+h/3VG
3花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 17:37:45.37 ID:pc+h/3VG
■園芸画像掲示板
2ch 園芸うpろだ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi

■関連スレ
ビオトープが俺の夢Part5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1316479466/
【ムジナモ】水生食虫植物【タヌキモ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1052873842/

■関連スレ(アクア板)
【睡蓮鉢でビオトープ・貴様等何飼育している?3鉢目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1305251094/
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 21【外飼】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1328228847/
ビオトープ part.2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1246889406/
4花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 20:28:22.70 ID:g58u53Rv
>>1
乙です!

咲きました〜
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7796.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7797.jpg

やったー!と喜びたいところですが、デジカメが池の中に…。

5花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 00:52:14.16 ID:ieAv93L9
ドブ臭いドロが入ってたバケツの臭いがとれん
このバケツも天日干しで臭いとれる?
6花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 08:05:33.48 ID:y1aGjzVP
ドブ臭さは嫌気菌の臭いじゃないのかな?
スイレンの土は必然的にドブ臭いと思う。
7花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 09:17:55.77 ID:JPIM6+rG
金魚って藻を食べてくれるんだね。
入れたいけどうちは水温がかなり上がるからなぁ
45cmくらいの鉢ばっかだから高水温で死ぬだろうな。
8花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 09:37:42.45 ID:ukXGLAJI
>>7
今頃の時期なら大丈夫でしょう。
でも真夏になったら高水温でというより、高水温による酸欠でしんでしまうでしょうね。
9花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 11:58:15.81 ID:ieAv93L9
>>6
除菌もできるjoyで洗ってみます
10花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 12:54:55.68 ID:CrffhQTa
>>9
漂白剤使えばどう?
11花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 13:38:28.16 ID:ieAv93L9
>>10
プラスチックに漂白剤って何時間かつけておかなくてはいけないんですよね
量もたくさんいるでしょうし
12花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 14:22:21.48 ID:CrffhQTa
>>11
バケツだし、匂い取るだけならキャップ二杯いらないくらいじゃないかな?
で、あとで天日干し
13花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 17:55:30.16 ID:1hswaD1x
>>8
5〜6月から睡蓮鉢立ち上げて越冬させるなら金魚とメダカどっちが丈夫?
14花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 17:58:51.70 ID:ieAv93L9
>>13
アカヒレ>メガタ>金魚
金魚は品種による差が大きい
15花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 20:39:50.25 ID:axyX06lQ
レンコン掘り起こして
ちょっと時間がないので泥をおとしたものを
水入れたバケツに放置してるんだけど
2週間ぐらいは大丈夫かな?直射日光には当てないようにしてる
種類は喜上眉梢
16花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 20:42:47.03 ID:axyX06lQ
あと
鑑賞用として楽しんだ後に
食べたい場合お勧めの種あります?ハスで。
ためしに食べてみたいだけです。
17花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 21:04:40.67 ID:1Fn0uUQ/
>>13
小さな睡蓮鉢じゃ金魚は夏を越せないでしょう。
メダカをお勧めします。
18花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 22:19:27.26 ID:JPIM6+rG
>>7
ありがとう
電池式のエアポンプ調べたけど8時間しか電池持たないらしいから
暑くなる前に室内に避難でしょうかね。
そうなるとどうせなら鑑賞に耐えられるようなのが良かったりするねぇ
19花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 23:58:33.58 ID:5IPSVW1h
小さい鉢に睡蓮植えたんですけど、置きたいところが日中よく日が当る所なんで水温が上昇しそうなんですが、大丈夫でしょうか?
スノコかけたり、他の植物の影とかに置いた方がいいですか?
20花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 03:56:03.54 ID:aRZKltPP
joyとレノア混ぜたやつでバケツ洗ったけど臭いはまだ残ってます
ってか半分あきらめました
21花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 08:45:41.67 ID:/ehjHPB/
>>19
鉢サイズと温帯か熱帯かと生体はいるのかと住んでる地方と
年齢と独身か既婚かくらい教えてくれなきゃキチンと答えられんな
22花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 11:44:14.94 ID:bsTHXqYy
>>21
鉢サイズは直径25cm程度、蓮は温帯性です。
住んでる地方は関西で年齢は16歳女子高生独身Dカップです
23花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 12:08:51.01 ID:Ns9mmVN7
>>19
真夏になると水が温泉並みになるけど睡蓮は大丈夫です。でも花上がりは悪くなります。
植木鉢のサイズは分かりましたが水鉢のサイズが分かりません。なるべく口径がデカイものをお勧めします。
西日が当たらないよう工夫してください。
プロフィール嘘ですよね?笑
24花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 12:30:53.46 ID:jHgGDnIV
>>23
夏場、うちも相当水温上がるけど平気と思ったら良くないんだ?
暑がる種類があるってのは聞いたことあったけど
あんまりお湯みたいだったら水換えした方がいいの?
ちなみに神奈川で種類は温帯です
25花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 13:23:28.45 ID:o/XbbRya
ハスの茎にちっちゃい毛虫が…もう居るのかよ…
殺意がみなぎるわ
26花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 14:15:58.72 ID:/Nf5IaIl
睡蓮と蓮植えるのに素焼き鉢使わないと花咲かないって言われた
どんな鉢使って植えてますか?
27花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 14:18:49.56 ID:/Nf5IaIl
睡蓮と蓮植えるのに素焼き鉢使わないと花咲かないって言われた
どんな鉢使って植えてますか?
とりあえず漬け物樽タダで貰ってきた
28花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 14:52:05.34 ID:QglVU7iD
蓮はやってないけど、睡蓮は洗面器に植え付けてるよ
花はちゃんと咲くのでご心配なく
29花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 17:31:18.37 ID:lipNEJX5
今日D2で朝顔買いに行ったらスイレンが入荷されてたから覗いてみたけど、最近は安いね
姫スイレンが680¥くらいで売ってたし。 姫スイレンって花つきとかどうなんでしょう?
大きい鉢に植えたら花が沢山出来たりとかしますか?
30花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 17:56:49.59 ID:mejmqvJ6
昔は、水田雑草
今は、絶滅危惧種の「ミズアオイ」
除草剤さえしなければ、増えすぎて困る
31花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 02:47:30.12 ID:sL0fvIYG
野生のミズアオイなんてみたことないな。
コナギは見飽きたが。
32花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 17:50:42.70 ID:xyevhIyh
>>7>>8
シシオドシ的なもので水を動かすと和金1匹なら平気かも・・・
45cm水槽×3並べて点滴状態で水面を動かしてるが
1匹ずつ入ったエサ金が3年生きてる・・・違う意味で虐待?
しかし今年はなんか肌寒いので急に暑くなったらヤバイかも・・・
>>13
強いのはヤゴ・猫・カラス>アカヒレ>メダカ>金魚
>>24
日当たりが良いコンクリ場所に大型プランターにブロックかませて
グリーンカーテンの中に隠しておいても水が温いので
真夏にはホースを差し込んで水を攪拌させて三分の一は交換してた
ちなみにウチは鹿児島です
33花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 18:37:06.76 ID:6+V2ZART
すっかり忘れてた
今年もカラスとの闘いに備えなきゃならんのだな〜憂うつ

木工ボンドで長いギザギザV字をプラ板に作って乾いたらピロ〜て剥し
睡蓮鉢を一周させ両面でとめるんだが
去年一鉢で試したんだがこれが一番目立たなくて効果があるかな
34花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 19:15:11.55 ID:V2NUEez1
ヒメトクサって、日陰向きみたいですが、半日くらい日の当たる場所だと厳しいでしょうか?
35花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 20:04:52.14 ID:SujhySTg
平気平気
36花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 20:18:54.77 ID:V2NUEez1
>>35
よかった(^O^)
安心しました。
37花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 23:39:23.93 ID:/da17s/5
エビの子供がいっぱいついていそうでなかなか掃除出来ない糸藻。。
なんかいい掃除方法ないかなー。
38花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 01:13:21.95 ID:0/UTHcQc
姫スイレンがホムセンで安く売ってたから買ってみようと思うんだけど
普通のスイレンしか育てたことないから、姫の花とか本体の大きさがイマイチ
分からない。他の人は大体どれくらいの大きさになってたりするんですか?
39花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 02:26:35.04 ID:zIIXuz2G
姫の花はピンポン球大クラス。
あと3年以上咲かないことなんてザラな品種もある。
40花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 04:40:02.52 ID:bnqPLVSv
>>37
糸もだけとりあえず別の容器に入れてみる
2、3日見ていないようなら糸も捨てる
41花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 16:07:25.02 ID:ToYDhkig
>>38
うちは黄色の姫スイレンだったら花3〜4センチ、葉の大きさも約6センチ前後くらいです。
42花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 17:12:39.99 ID:0/UTHcQc
姫スイレンってそんなに花ちっこいんだ
種類によっては花が咲きにくいと
スイレン容器まだ余裕で空いてるから温帯以外にも何か入れようと
思ってたんだけど…どうしようかな
43花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 17:56:12.35 ID:4Sb9YkVc
>>77に質問
ttp://imefix.info/20120516/561231/
害獣除けって鉢のまわりにこうしてるの?
ウチはカラスもネズミも蛇も出るんだorz
44花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 18:03:25.85 ID:3J+zCtrk
>>38
家は花は6〜7cm、葉も6〜7cmくらい。
葉は夏の最盛期に10cm近くまで大きくなるものもあった。

外径38cmの睡蓮鉢。たぶん黄色いからヘルボラだと思う。
10年以上メンテナンスフリー、足し水だけで咲きまくってる。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7835.jpg

ホムセンで200円くらいで売ってる細長いプランター。品種不明。
こいつは毎年植え替えないと咲かなくなるみたい。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7744.jpg
45花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 20:31:46.09 ID:0/UTHcQc
>>44
一〇年以上ってすごいですね!!
そもそも姫睡蓮って環境が良ければ温帯と比べて花つきってどうなんでしょ?
熱帯も挑戦しようかなーとも思ってたり
46花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 21:39:38.83 ID:bnqPLVSv
アサザ、コウホネ、ガガブタの花上がりってどうなんですか?
47花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 23:21:53.96 ID:dj4/LSGA
>>46
その中ではアサザ育てたことあるけど、1日中日当たりの良いところに置いてると、とにかく毎日本当によく咲きましたよ。
ふえたランナーは切らず、適当に追肥して、花ガラはつまんで、という程度の管理でした。

ただ、ランナー切らずにいた結果、60cmの鉢の水面どころか水中も隙間なくギッチギチに埋め尽くされましたがw
48花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 00:23:00.54 ID:fbYuJ6N4
>>44
赤い方はうちのリトルスー姫にそっくりだ
49花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 00:25:54.59 ID:rbqJkRNl
温帯この時期でもまだ植え替え可能かな? 忙しくてなかなか植え替えができなかった
50花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 01:51:54.29 ID:rsEV3Ywh
>>40
やっぱそれだな!
51花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 02:46:20.37 ID:3rgqfbt+
昨日、品種名無しの黄花種を買って来た。
葉に斑が入ってとても綺麗。
睡蓮育てるは初めてだから、これから楽しみ。
52花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 03:03:35.85 ID:CDnv6qo3
アサザの花ってキュウリやカボチャの花みたいですね
ガガブタの葉っぱ見たけどスイレンの葉っぱと同じでつやつやで切れ目ありでした
どっちがマネしたのか?
53花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 09:29:31.53 ID:skBMpwnW
今年二つ目開花
大好きだよ
54花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 10:25:41.65 ID:ZqmMCb8C
>>52
収斂進化ってやつじゃないの?
55花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 11:53:10.53 ID:K3vYMdr4
蓮の水面から出てきた葉が先日開いたのですが、2週間ほどたっても直径5cm程度で端が丸まっているような状態です。
今朝見たら、茎も元気が無く黒く細くなってて倒れてきました。
どうしたらいいですかね?
56花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 11:58:29.73 ID:ef+mID3c
>>49
全然大丈夫。
57花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 13:03:24.12 ID:CDnv6qo3
>>55
土か水の疑いありです
58花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 13:04:56.65 ID:gdVLgZVv
またデマ書く・・・
ただの浮き葉じゃねーか
何の問題もねーよ
59花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 13:24:10.53 ID:t2kxx3yL
風の強い日や陽射しの強い日に、水面から出た部分が干からびることがあるけど
それほど気にしなくても、すぐ次の葉が展開するから心配いらないと思う
60花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 14:32:45.90 ID:fbYuJ6N4
浮き葉のうちは開かないまんま枯れたり黒くなって枯れたり開いても変な形だったり
水中で水カビにやられモヤモヤしても全部OKというか
土がどぶ臭くなろうが水が濁ろうが
植替えと日当たり確保で確実に咲くんだよね
たくましい
61花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 14:54:40.59 ID:K3vYMdr4
新芽は浮き葉っていうんですね。
これはしおれたり変形してても問題ないんですね。よかったです。
62花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 15:43:11.62 ID:CDnv6qo3
浮き葉もきれいに作りたいけど何がいけなかったの?って質問だろ
63花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 17:46:56.94 ID:fbYuJ6N4
違うと思う
64花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 22:10:26.42 ID:c5Zx2nwp
まぁ浮き葉なんてのは立ち葉がある程度出たら全てカットしても問題無い代物だしね
下手に土や水をいじる方がやばいかも

65花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 22:11:18.81 ID:dFgLTvBK
根っこに何らかの障害が生じてると、異常な葉が出てくる気がする。
66花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 00:19:00.48 ID:PfzSUhtd
熱帯睡蓮の球根をバケツに入れて芽を出させてる所です。
2日くらい経つとバケツの内周りがヌルヌルになるんですがコレなんでしょうか?
67花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 00:51:20.48 ID:T+8MWMns
苔の胞子では?
68花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 05:24:55.39 ID:mTSPcmzs
>>66
バクテリアだろ
アクアリウムやってる人はいかにしてバクテリアを育てるかで飼育のうまいへたが決まるくらい
メダカの糞とか分解してくれるべ
69花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 17:22:19.52 ID:T+8MWMns
うちの熱帯睡蓮、葉焼けして腐るのがはやいのですが
病気でしょうか?
70花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 17:30:47.85 ID:4e+ZsjWB
>>69
熱帯睡蓮の葉は容器からはみ出すと、つまり水面についていないと枯れてしまいますよ。
これは仕方ないです。
71花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 17:34:47.46 ID:T+8MWMns
>>70
ありがとうございます。
ということは表面積の大きい器に移した方がよいのでしょうか?
既に蕾も2つある状態ですので花が咲くか不安です。
72花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 18:05:53.41 ID:qU87j4Ad
>>71
水面から出るのは一部の葉だろうし、そう気にする事もないですよ。
大きな容器が用意出来るのであれば、その方がベターです。
73花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 19:02:55.71 ID:T+8MWMns
>>72
わかりました。
大きくなりしだい他の鉢に移そうと思います。
今夜は寒気の影響で最低気温が14度までに落ちそうとのこと。
そのまま屋外でも平気ですかね?
74花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 19:15:03.52 ID:ZL2otRbK
>>73
「熱帯スイレンの成長を持続させるには最低水温18度以上は必要で、夜間の低温は成長を妨げる恐れがある。15度以下では危
険とも言える」と教えていただいた事があります。
当分、冷え込む夜間は屋内に入れた方が無難です。
75花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 19:50:34.93 ID:T+8MWMns
>>74
なるほど。
既に遅し。
外は15度。明け方には11度の予報です。
今日だけ冷え込み明日以降は最低でも18度ということです。
持ちこたえてくれるだろうか。。
76花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 19:54:30.29 ID:ZL2otRbK
>>75
一時的な低温なら大丈夫だと思います。
その熱帯睡蓮は今季に新規で導入したものですよね?
昨年からのもので、冬を休眠で越したものならかなりの低温まで耐えますけどね。
77花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 23:14:54.14 ID:XKEd+ni+
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0vm3Bgw.jpg
そろそろ植え付けを行わないと
78花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 00:19:59.03 ID:Jc9SbJNX
>>76
ありがとうございます。
今年通販で購入したものです。
温室育ちでしょうね。
念のため浴室に避難させました。
79花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 00:20:54.04 ID:Jc9SbJNX
>>77
水中葉、全部落ちちゃうかもですね。
80花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 00:33:15.05 ID:LfukbVWn
>>77
なんだこれ
歩いてるのか?
81花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 02:54:22.75 ID:LfukbVWn
>>53
きめえw
82花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 12:08:22.56 ID:b8f2kcJJ
温帯、入院と引越しが続いて植え替えできないまま細々咲かせて3年目
やっと落ち着いたので根茎を覗いて見たら、ひじから手先くらいの長さになってた。
これ、この季節に植え替えがてら切っても大丈夫だろうか?
ちなみに九州、浮き葉も蕾も出ています。
今年の伸び分くらいなら鉢に余裕あるので、来年まで触らずにいた方がいいのかなあ
83花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 16:14:43.37 ID:BvkyQiRG
>>80
そう言われるともはや歩いているようにしか見えない件www
84花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 17:52:28.83 ID:7KJ+Wmaw
>>80
横スクロールだと大体2面が水中ステージ
8582:2012/05/19(土) 19:27:54.89 ID:b8f2kcJJ
とりあえず水抜いて様子見てみた
3品種あるんだがどれも植え鉢からへび花火のようにニョロリ、今年の根っこも瑞々しくみっしり…。
今年は容器の底に植え土を足すだけにします。新しい芽が計4ヶ所出てたので、
来年殖やして里子に出すのを楽しみにしておこう。
86花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 12:55:27.28 ID:D3IFzRvl
スイレンて浅蜂に植えたほうがいいんですかね?
87花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 14:06:55.45 ID:juW1q7uQ
>>86
花の数を増やすための質問でいいのかな?
うちの場合なので役に立つか分かりませんが
オドラータやメイラなんかの根茎が長ーくなるタイプだと
あまり根自体が張らないし、鉢が浅くても深くても、花の付く数はあんま変わらなかった

逆に、熱帯睡蓮やメキシカーナの血が混ざってる品種(=根茎が肥大するタイプ、かも?未確認です)は
1年間でみつしりと根詰まりしてる
こっちは土の量が多いほど花も多く咲いたし、根茎も立派になってた
88花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 14:39:00.95 ID:D3IFzRvl
レスありがとうございます

ってことは、深蜂でもいいのかな
ちなみにリトルスーとマンカラです
8988:2012/05/20(日) 14:40:06.58 ID:D3IFzRvl
↑鉢でした
90花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 16:23:05.79 ID:fqXaeN1X
>>86
温帯種は地下茎が横に伸びていくので深さは必要なく浅鉢。
熱帯種は球根なので普通鉢(深鉢)。
91花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 19:15:04.09 ID:juW1q7uQ
>>88
「深鉢だと生長に悪影響」ってなことは今まで自分とこでは無かったし、実際聞いたこと無いな
土の量が必要なうえに品種によっては根が張らず意味が無いってんで浅鉢を選択する人が多いだけだと思う

品種によって個々に違うのかな??レモンシフォンとハワイアンゴールドが肥大タイプで根張りすんげえ
深鉢にしてるが超元気だ
92花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 19:20:55.38 ID:yIX2pdUj
先月植えた姫睡蓮がまったく成長せずに
葉が腐って落ちてしまった。
これはもうダメですかね?
93花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 21:16:04.21 ID:4Dnpit+S
>>92
植え替え直後は、葉の前に、まずは根が成長してるから、
根が充実してきたら、そのうち新しい葉が出てくるはず。

というか、葉も根もすべて切って根茎だけにして植え替える人も
いるくらいだから、普通は問題ないと思うけど、ちょっと遅いよね。
どこに住んでるのかな、北の方?
94花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 00:53:57.27 ID:l75X5qa8
>>93
神奈川です。
気温25度前後なのにまったく葉が立たず。
根と蓮根は大きくなってるんですが何がいけないのか?

荒木田土で育たなかったので赤玉土を練り潰した泥に植え替えて
肥料は発酵油粕(骨粉入り)で3-7-2。これにハイポスティック8-3-4を半分に追ったものを入れて葉茎伸びないか様子見て2ヵ月。

全くダメでした。
95花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 00:57:26.89 ID:l75X5qa8
追伸、8時間は日向で太陽に当たってるんですが、
自分としてはやれることはやりました。
根っこが先に伸びるのは性質だったんですね。
去年、荒木田土にテトライニシャルスティックという水草肥料(カリウムがほとんど)しか与えていなかったので。
96花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 02:48:29.94 ID:MP8F4kqz
肥料がきつすぎてダメだとは考えなかったの?
たいていの植物は肥料薄めなのは多少成長が悪くなる程度だけど、濃いめの場合は枯れこんだりする
だから自分はハイポネックスでも化成肥料でも書いてある量より薄めで使うようにしてる
97花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 03:33:19.69 ID:lTHknsQS
5月中旬だけど、睡蓮植え替えてもいいかなあ?
来年にすべきか…
水深が深すぎて(30〜40cm)直植え→ポットにしたい。2年目の姫睡蓮。
98花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 03:54:19.57 ID:l75X5qa8
>>96
考えてなかった。
99花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 08:13:11.38 ID:R9F1T/Ag
↑温帯睡蓮溶けたかと思って捨てちゃ…ああああああ!
最後の希望を熱帯睡蓮に託す!
100花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 08:20:13.97 ID:l75X5qa8
因にハイポ液肥使う場合は
土壌に注射器かスポイトでラブ注入するの?
101花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 10:35:12.06 ID:CPJX9qZR
オレもアクアやってっけどスティックやハイポを使おうなんて思ったことないからな〜
植替えから葉が数枚浮くまでは施肥はしない方がうまくいく
花芽が見えたら初めてIBを少なめに埋め始め
花の最盛期に油かす肥料を様子見で入れたり入れなかったり程度でやってきた
102花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 11:43:18.23 ID:aRhsMVd6
>>97
余裕でおkと思いますが
103花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 13:03:53.98 ID:l75X5qa8
>>101
参考にしまする。
バッドグアノスティックを規定量埋め込んであるので
これからリンの栄養がじわじわ効いてくるはずなんだが
うまくいくかなー。
104花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 15:57:21.75 ID:lTHknsQS
>>102
ありがとう!!!
105花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 19:18:42.01 ID:VP80L4Da
この時期になっても浮き葉すら出さない我が家の蓮。
もう駄目かな(´・ω・`)@愛媛
106花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 22:07:57.19 ID:NscR+9C7
この時期になっても浮き葉すら出さない我が家の蓮。
もう駄目かな(´・ω・`)@愛知

107花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 00:20:43.27 ID:7ymTTRtP
ちょっと土を掘ってみたほうが良いかも
108花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 04:34:52.48 ID:kmBhJbo/
肥料過多の疑いあり
土がカビてたり、腐敗物が入ってる疑いもあり
109花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 05:10:02.27 ID:FmeEnLBW
>>107
>>108
そう言えば今年は去年と違い元肥に油かす使ったよ。
水面に油膜が浮くし、水がやや濁ってる。油かす腐って悪さしてんのかな。
掘り返します。レスありがと。
110花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 05:56:24.58 ID:qu/3sPA0
にぼしとか油かすって過去の遺物だよ
化成肥料つかおう
111花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 08:51:31.81 ID:xXVmELAi
>>107-108
うちはマグァンプKだよ
水面はクリーンだし臭いもしない
ただ蓮根が送られて来たとき ミイラみたいだった orz
112花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 11:53:41.59 ID:C9HVy+fx
睡蓮植えて2週間になりますが、
土の表面に細い根が張りだして
きたのですが、浅く植えすぎたのでしょうか?
若干、元肥を入れすぎた気がしたけど、浮葉が一枚、根も張ってきてる
みたいなので大丈夫と思ってもいい
でしょうか?
113花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 13:05:22.33 ID:kk5v+uY4
問題無いと思う
114花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 13:10:10.73 ID:lswC7cLX
>>112
芽の直近の浅い側から出た根が外に出ているだけで深い側からはしっかりした
太い根が出ているはずです
あと肥料の入れすぎなら葉に異常が出たり水質が明らかに変化したりしますから
新葉が正常に出ているのならまず大丈夫ではないでしょうか
115花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 13:37:58.51 ID:Y3Y4lYgO
>>110
うちは固形の油粕使ってるよ。
埋めるのが甘いと油が浮いて汚くなるけど、しっかり埋めれば問題ない。
116花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 14:43:20.97 ID:C9HVy+fx
>>114
ありがとうございます。
117花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 15:37:07.37 ID:LVSlowfE
>>115
発酵油粕がいいよね。
118花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 16:12:50.12 ID:Y3Y4lYgO
>>117
そうそう。
HCで安い値段で売ってるやつw
油粕使うと、バケツ叩いた時に泡が出てくるんだよね。
ハスの屁かな。
育て始めた時は楽しくて、周りを叩きまくってた。
119花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 17:12:27.48 ID:twXwzlGz
4月に購入して鉢上げした温帯睡蓮が最初は普通の葉だったのですが
最近新葉の切れ込みの周囲がギザギザなのが出てきたりするので心配です。化成肥料のやり過ぎでしょうか。
花芽は大きく膨らんで来ています。
120花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 23:25:06.74 ID:lswC7cLX
>>119
私の症例が参考になるかわかりませんが肥料あたりの症状としては新芽の葉が
巻いた状態が固着してそのまま水面に上がり葉の一部もしくは全体が正常に
広がらないといったものでそれでも一時的で次の葉とかは正常に戻ります。
切れ込み部分のギザギザがどういう状態なのかわかりませんが肥料あたりだと
しても軽症の部類と思われるのでしばらく様子を見られてはいかがでしょうか。
せっかくの花芽優先ということで。
121花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 01:49:41.03 ID:fN+ZkLdt
多く入れても影響が出にくい、リンを補給できる肥料といえばバッドグアノしかないですかね?
122花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 02:17:13.18 ID:hSo1H1/i
ようりんでもいい
123花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 09:45:31.08 ID:n78Rpq8Z
マガンプでも良い

く溶性の燐酸なら良いんじゃね?

124119:2012/05/23(水) 10:11:21.06 ID:V6oX97n+
>>120
ありがとうございます。葉っぱの付け根だけでなく花芽の皮もかじられている様でしたので
水を取り替えてメダカを入れて様子を見てみます。
125花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 10:24:41.87 ID:IXMlSnLJ
何者かにかじられてる様なんなら、
ヨトウムシ、ミズメイガ、ユスリカ、コガネムシとかの可能性も
126119:2012/05/23(水) 10:27:53.98 ID:V6oX97n+
ありがとうございます。
花芽は白っぽい模様でかじれれていませんでした
127花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 12:30:25.40 ID:SmAsLFm2
もともと小さい30cmの鉢に、喜上眉梢を植えたんだが
浮き葉で水面の半分以上が覆われてる状態
これで株元まで日光届くのかな?浮き葉を少々間引いた方がいい?
128花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 12:58:34.62 ID:8huAdQ93
>>127
ウチは25センチぐらいのバケツに植えてるけど、別に気にしないで育ててるよ。
一応光合成してるからそのままでいいかと。

そういや清雲の件どうなった?
結局不明な品種って事?
129花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 13:08:18.86 ID:fN+ZkLdt
火をつけて御供えするやつか?
130花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 14:22:38.77 ID:nG83qKIs
通りに面して南側に睡蓮鉢をたくさん置いてる家(店?)があるんだが
そこは毎年この時期から葉っぱばかりが茂ってて
ここ数年花を見たことがない
やっぱり少しは葉っぱ整理した方がいいんじゃないかな?
131花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 15:01:53.23 ID:2xcjUOO/
やっとスイレンが開花
品種不明で開花せず数年放置だったが花を見ておそらくアトラクションだろう
後はヘルボラと思われるのだがこっちは午前中しか日が当たらないところに持って行かれてしまったので期待薄
132花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 15:42:36.74 ID:SmAsLFm2
>>128
>>130
ありがとう
浮き葉の影に隠れて安心してるメダカ達としては嬉しくないだろうが
大きいの1枚くらいはどけてみようかな
133花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 15:49:49.91 ID:0WW6EjJ0
おれも喜上眉梢で
小さい鉢なんで水面が浮き葉に覆われるけど
問題なく咲くな
自分の葉っぱで覆われる分には問題ないって勝手に解釈w
134花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 16:58:07.27 ID:wpJr8Auw
M川さんのとこが主張してる「芽に光が当たらないとダメ、生育しない開花しない」っていうの、ハッキリ言ってデタラメだと思う。
陽気でも池でも、他の条件がしっかりしてりゃ芽に光当たってなくても普通にバンバン咲くもの。
135花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 18:36:34.98 ID:obhHSDlk
話が混乱してないか?
葉に覆われて成長点に光が当たらないとまずいというのは睡蓮のことで、蓮ではないのだが・・・
136花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 18:46:19.43 ID:RSR0cdQS
>>135
だよね 焦った
137花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 22:53:09.60 ID:rccoSxXR
温帯睡蓮の7.5センチの球根から芽が4つ
出ていてそれぞれ葉が4枚くらい展開した
状態なのですが、芽は1つにして他はかき取った
方が花は咲きやすいでしょうか。
品種はマンカラウボンです。
138花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 23:04:10.34 ID:J1E2LZ8B
でも透明度のない池で、根元に光当たってないような状況でも
スイレンはばんばん咲いてるよね?
139花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 23:16:10.48 ID:kJVYPnUL
鉢植えだと咲きにくいけど地植えだと簡単に咲く木とかあるだろ
狭い鉢で小さいまま咲かせるんだから条件は厳しくなるもんだ
140花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 00:45:43.07 ID:fT6gPooe
睡蓮に荒木田土使ってる方、臭い気になりませんか?
141花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 02:20:06.71 ID:LteVFCo4
まったく気にならない。
油粕入れると酷いことになるけども。
142花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 02:36:05.59 ID:6l7spIGU
楽天チャームのレビューで
『良い苗が届いて満足ですが土が臭いので一つ減点』
って可哀相過ぎるw
143花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 02:55:42.38 ID:fbBRfIms
ファブリーズし忘れただけで原点はさすがにひどいわなw
144花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 03:01:25.41 ID:y2tb4DNV
昔買った睡蓮の土が完全に馬糞のそれと同じ匂いしてて辛かったことならある
145花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 03:18:35.28 ID:fbBRfIms
冗談抜きに、肥料=ウンチってのを知らない連中がいそうで怖いわ。
そういう生き物と食、農にかかわる基礎知識と経験がないとかわいそうな人になっていくよな。
146花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 04:45:39.78 ID:fT6gPooe
>>141
そうか。。
油粕入れたばっかりに。
147花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 12:45:01.13 ID:ChMmBDz7
>>137
かき取った方がよりデカい花は咲くとは思うけど、花の数から言うとどうなんだろうね?
うちのマグァンプ過剰施肥なハワイアンゴールド(マンカラの子供とも言える品種)は、
芽の数が2つまでしか植え付けしたことないけど、芽の数にあまり影響されずに咲いてる
つまり芽が2つの年の方がたくさん咲く
148137:2012/05/25(金) 06:41:32.76 ID:RrpXs6P0
>>147
回答ありがとうございます。

花数はたくさん咲いた方がいいので
このまま育てますノシ
149花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 20:10:10.70 ID:1JhktYVn
熱帯の根がジップロックの中で窮屈そうなんだけど
もうちょっとガマンだな
150花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 20:24:29.81 ID:/tyqSYWK
昨日、泥団子方式で保管していた熱帯スイレン4種、植え付けしようと思ってだしたら
ぜんぶくさっていてブヨブヨ、割ったら紫イモみたいな色してた

面倒だったので植えつけた鉢をひっくり返して取り出したまま
ジップロックした姫睡蓮は全部葉っぱがでていた

うまくいかないもんだ
151花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 21:03:14.10 ID:HEE9j6Ta
屋外放置の熱帯(ムカゴ種)の芋、固くて腐っては無いみたいんだけど
芽が出てこないので死ボーンですかね?

去年は同条件でも冬の間も水中葉出たままだったから、スタートも早かったんだけど。
152花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 23:09:14.51 ID:AbP28Zg9
ジップロックタイプの袋に水入れて熱帯の球根入れてたんだけど
どうしてもカビが生えてしまう。どうすればよかったのよ
153花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 00:21:40.64 ID:d8fgxOkA
練りこんだ赤玉土の中にいれこみ
空気抜いてジップロックで保管が正解ですか?
154花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 01:48:11.07 ID:Y1u9vSzF
>>152
球根消毒に使われるオーソサイドに浸けて軽く乾燥させた後、
水道水で湿らせたキッチンペーパーにくるんで、ジップロック。

今年は100%発芽した、むろんカビなど無し。
155花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 03:58:39.02 ID:F4ESBSvW
植えっぱなしであかんの?
156花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 08:49:04.78 ID:y+hBpJGM
>>154
自分は消毒してさらにLO水使ってる
157花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 10:43:32.84 ID:4TDpE85u
>>155
そうして次の年にスイレンが活動し始めてから植え替えが一番確実なんだろうけど

寒い地方で植えっぱなしだと水温が低くなりすぎてダメになるとか
スイレンの数が多すぎるから球根をコンパクトにまとめて次の年に備えるとか
だと思う 
158花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 11:26:59.84 ID:fpxOPfnC
>>154
おーなるほど、ありがとう。保管場所も減っていい感じ。
今年それやってみます。
159花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 20:21:54.03 ID:FyGZp3vJ
100均のフタつきバケツ最強
発泡スチロールの中でフタ
持ち上げて成長してたw
葉がモヤシ状だけど5枚も生えてる
160花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 09:30:23.64 ID:9wEujjcS
熱帯のランナーが2m延びてて所々土に辿り取り付いた節には葉と根生やしてます
中には根球ぽく膨らんだ箇所が10箇所もあります
これは切り分けて鉢植えすればよいですか?
ランナーでは花が咲かない&増殖しないのなら泣く泣く破棄なんですが
あまりにも立派な根と葉なんで思案中です
161花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 09:58:55.71 ID:MbUlZMi9
>>160
夜咲きかな?
切り分けて鉢植えで良いよ
そうしとかないと本体の花が小さいor咲かない

てか2mも延びるなんて池なの?
162花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 10:58:12.63 ID:UXetFOxQ
>>160
沖縄在住の方ですか?
163花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 11:18:19.57 ID:9wEujjcS
>>161
さんきう育ててみる
名前ははっきり覚えてないんだけど昼間咲き3年目
写真とタグ探しておきます
冬季は室内で80cmプラ舟に他の種類の鉢も全部入れて管理してて
GW明けに葉も上がってきちゃったし
さて株分けと作業はじめたら浮葉は全部この鉢からの一本ものでした
>>162 @北海道
164花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 11:40:49.03 ID:MbUlZMi9
>>163
あっ、ランナーからの浮き葉の柄が2mって事か

どちらにしろ株分けしないと花が見れないから、今のうちに分けるが吉

北海道なのにもう夜咲きが成長するなんてすごいな
165花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 13:21:06.38 ID:5Y04esR3
熱帯+ランナー+昼間咲き=メキシカーナ?

黄色い花かな?メキシカーナなら半耐寒性スイレンで温帯に近いと思う
肥料や日照が確保できてればランナー株からも十分咲くでしょ
166花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 16:12:59.37 ID:r3FnRw2v
今日、京成バラ園に行った帰りに八千代のジョイフルに行ったら熱帯スイレンが置いてた
ポットのみだと880¥とお手頃価格だったが、お目当てのが無かったので買うのはやめた
ティナ  女王サイアム  ピンクルビー等があった

京成バラ園の池のスイレン満開で綺麗でおいしいです。(^q^)
167花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 01:11:49.73 ID:cPYHtTp+
>>163
北海道か。
室内の暖房効いた環境なら育つのも早いだろうね。
168花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 01:12:10.33 ID:cPYHtTp+
>>163
北海道か。
室内の暖房効いた環境なら育つのも早いだろうね。
169花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 17:13:08.46 ID:ZfOz+jXs
>>168
重要な事だから2回言ったのか。

うちにも問題の清雲あるけど、すごい成長がいい。
童歌を同時期に植えたけど、童歌はやっと立ち葉が上がってきたのに、清雲は3つめの立ち葉が上がってきた。
実家にも桜蓮を植えてきたけど大丈夫かな…。
170花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 22:37:47.06 ID:cbSiL/4P
土作りの赤玉土は大粒のほうがつぶしやすいね
小粒のほうが小さくなってるからいいやと思ってたけど
あるブログに大粒のほうがつぶしやすいと書いてあって試してみたら本当だった
171931:2012/05/28(月) 23:35:12.39 ID:KcfmUWg1
>>170
そうだったのかorz...

どっちにするか迷って小粒を選んで苦労したよ。
172花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 11:06:39.32 ID:cwRmhuKu
熱帯睡蓮6種全滅・・・
さよならお前ら
何かいい方法ないものか
173花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 11:13:47.09 ID:4K/svOlG
>>172
仲間だ・・・
自分もはじめての越冬失敗して3株だめにした。1万円がorz
でも今年またM川さんとこから買うよ。何で全滅したかわからないけど、ショックだろうけど元気だして。
174花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 15:52:59.87 ID:z7irENBG
前から不思議だったんだけどなんでM川ってボカすの?
他の業者はそのまま名前でてるしM川はトラブルでもあったん?
175花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 17:12:44.64 ID:70GDovIk
玄関のパンジーの鉢に住み着いてるアマガエルが外で日向ぼっこしてたもんだから
ハスの鉢に誘導してみてやったらいつの間にか逃げてまたパンジーに戻ってた
おいwハスに蛙はデフォじゃないのかww
176花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 17:49:52.66 ID:I7MkBnog
アマガエルは英語名Tree Frogなんだよw
水辺(まあほとんど水田だけど)には繁殖するときだけ行ってすぐに樹上や草むらに戻ってくる。
177花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 17:50:58.03 ID:oVNRaUEs
アマガエルは産卵期以外は水辺にいないらしいよ
178花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 18:15:35.81 ID:XBULIvho
昼間は木の上にいるね 今日はよく鳴いた
夜になると睡蓮鉢の縁にやってきて求愛コール
今のところ卵はまだ確認できていない
179花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 18:49:47.53 ID:70GDovIk
そうなのか…水辺より草むらの方が居心地いいんだな
たまにパンジーからげこげこ鳴き声聞こえてビックリするんだよ
実は夜にハスの方に来ているのかもしれないね

180花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 19:34:40.47 ID:QO8PYZhu
アマガエルは墓石の文字の隙間によくいるよなww
181花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 20:39:42.12 ID:H2l6GQU4
アパート二階に住んでるが、毎年ベランダのプラ舟に雨蛙来て棲み着くぞ。
10月くらいまで居候してる。

>>172-173
完全に休眠させてから越冬処理を行わないと死ぬぞ。
特にムカゴ種なんて耐寒性強いから、氷が張るくらいまで外に置いておかないと
寝なかったりするし。
182花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 21:01:24.15 ID:cwRmhuKu
なまじ暖かい地域だから氷はらねーよ
183花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 00:10:41.12 ID:fweRhA/9
氷張らないとか、沖縄か?
184花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 00:36:04.98 ID:HUvPYd8/
さっきプラ舟で作った睡蓮池にかえるがいた
雨上がりの風流
185花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 22:53:48.17 ID:MIjO1FsI
ちょっと電気代掛かるが
葉が寒さで枯れたら掘り上げて
品種ごとにネットに入れて
ヒーターで14〜5℃に加温して
休眠するかしないかの温度で冬越しさせると確実
春からのスタートも早いよ
186花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 23:33:20.00 ID:z2MACymP
>>185
確実ではないよ
15℃(使ってたサーモで設定出来る最低温度)で休眠させたら、休眠が浅すぎて半分起きた状態が続くから中途半端に葉が出て株が痩せて、春に枯れた事ある

成功したのは単に夏場に上手く管理出来てて、株に体力があったから
そういう株だけ生き残った
最適な休眠の温度は10℃から12℃みたいだね
187花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 01:39:50.57 ID:ochjU4Gc
真冬に屋外で熱帯睡蓮咲かせてる画像見たことある。
ヒーターで湯気が立ってるとか何とか。電気代シャレにならんかったろうな
188花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 13:11:23.44 ID:yHG8S9Sz
神戸花鳥園にて。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwNLJBgw.jpg
花が大きくて美しく、作り物みたいでビックリした、皆さんこんなの育ててるんですか?
うちは、茶碗蓮で精一杯。w
2m×2m位の大物でした。
189花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 13:16:17.41 ID:yHG8S9Sz
あ、2×2は、浮き葉の広がってる範囲です。w
190花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 13:36:05.29 ID:BJTrTPNg
そういう風に育てたいからみんな池に憧れるんじゃないか
つまり無理
191花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 14:29:55.22 ID:P84tiRmJ
>>188
飼い鳥のウンコがいい肥料になってそうだな。
192花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 15:13:40.42 ID:yHG8S9Sz
>>190さん
そっかー。
これみて、スレの方達は、こんなすごいもん育ててるんだ!!!とか思ってました。
ここ見たら、池欲しいと思いました。温室の。。。ムリw
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYkp_KBgw.jpg

>>191さん
鳥のは入れてるか分かりませんが、グッピーみたいなのが、所狭しとウヨウヨ泳いでました、こんなに生きられるのっ?て位。
かなりの魚フンだと思います、w
睡蓮が沢山植えてあるから、空気大丈夫なんでしょうね〜。
オニバスの葉っぱも何枚も浮いてました。
193花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 15:26:56.61 ID:P84tiRmJ
熱帯睡蓮いいですね。
うちのは花芽が延びつつあるところで止まってます。
194花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 16:59:44.84 ID:dbSSJVJ+
>>192
いやいやもちろん巨大なろ過装置が入ってるでしょ
195花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 17:04:47.14 ID:rNWvLudV
そろそろ熱帯スイレンが出始める頃のようなので育ててみたいと思うのですが
熱帯は買った事がないのでイマイチどれを買えばいいのかよくわかりません
ムカゴで増えるタイプは初心者向けとのことなので
とりあえずこのムカゴ種系ならなんでも大丈夫なのでしょうか?
196花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 18:00:18.88 ID:EiNM7/ZY
せやで
オススメのむかごはドーベン
197花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 18:14:42.90 ID:yHG8S9Sz
>>194さん
あ、そっか!w
当たり前の物が頭に無かった。
そりゃ〜魚ウヨウヨでもいけますね。
ペットショップのメダカか金魚状態でした。
浅いけどプールみたいに広かったので、かなり巨大なのんでしょうね。

198花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 18:27:52.64 ID:rNWvLudV
我が家には真っ赤な温帯(正体不明)とヘルボラがあるので青系か白系にしようと思ってます
ドーベンは淡い色で綺麗ですねー。 これかティナにしてみようかな
ティナはホムセンで見かけた気がしたけど、ドーベンって量販店でも
うってるのかな?
199花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 18:54:24.23 ID:kP15lxFs
ドーベンとティナは熱帯睡蓮あるとこならどこでもあるね

とりあえず
ティナ(青紫)
ドーベン(ムカゴ・薄青)
クイーンオブサイアム(ムカゴ・濃桃)
イスラモラダ(ムカゴ・紫に斑点入り)
カラーズサンシャイン(ムカゴ・黄)
クリスタル(ムカゴ・白)

ペンシルバニア(非ムカゴ・薄青かなり強健)
マイアミ・ローズ(非ムカゴ・濃赤紫といかピンクかなり強健)
セントルイスゴールド(非ムカゴ・黄強健)
コロラータ(薄青紫・小型強健)
初心者向けでオススメな種で小中型・流通量のあるものです

まあ、ムカゴ種は休眠入りの判断が難しいけど
200花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 19:10:28.17 ID:rNWvLudV
>>199
おお!わざわざ有り難うございます
通販で売ってるかなーと探しても茶無ばっかりなうえ入荷待ち&妙に高い
とコンボで責められてるので手に入れやすいのは助かりますね

それにしても、熱帯は冬は霜よけしないと死ぬそうですが、ムカゴ種だと
種類によっては氷漬けでも越冬するみたいですね
恐ろしい子…っ!
201花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 21:55:05.23 ID:MqvSa3aT
ホムセン熱帯睡蓮もここ5年ほど
毎年同じ顔ぶれで飽きた
202花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 22:15:23.60 ID:NazUZDz1
時期もどんどん後ろにずれて品種も減ってそろそろ終わりな予感
前はGW頃って言ってたけど今じゃその頃は温帯すらないぜ
203花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 22:24:24.34 ID:W1+byzQu
熱帯睡蓮のオレンジ色の奴を昨年スルーしたら
そこのホムセンに睡蓮自体が消えた
品種名忘れたけど惜しい事をしたっ……!!
204花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 23:32:58.37 ID:0w/8kPx6
ホムセンの熱帯睡蓮って大抵赤塚のだよね?
今までそれしか見たことないわ
205花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 23:39:52.07 ID:JyQeFkAa
ホムセンにオレンジ色の熱帯睡蓮?
206花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 00:30:34.90 ID:d5/eGX1h
うちの近所のホムセンは杜若の熱帯睡蓮だな
匂い睡蓮みたいな名前で青紫とピンクのムカゴの名無し品と大輪の名無し白と
青紫みたいな情けない内容でしかも入荷が盛夏で遅いわ
207花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 07:15:08.46 ID:2C56RCbX
睡蓮は大きい子も小さい子もかわいい
208花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 19:06:27.39 ID:sHG7d9v6
熱帯睡蓮がホムセンに出てきてるみたいだけど家の近くはまだないや   関東
去年はいつ頃から睡蓮のラインナップが充実してきたんだっけ?6月あたり?
209花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 03:05:38.13 ID:7PYNsX8u
ビオトープに使う睡蓮なら何がおすすめですか?
年中野外に放置で、強くて毎年株分けしなくていいやつ
やっぱヘルボラ?
210花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 06:38:03.34 ID:9HGBTK17
>>209
ヒツジグサとかどう?
211花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 11:17:54.70 ID:H6RYNhq2
>>209
ヘルボラなんて毎年株分けしないいけない代表
212花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 11:36:04.54 ID:7PYNsX8u
アサザを入手したんだけど、植え付けの鉢は何号がいいですか?
水鉢は直径60の深さ30です
この水鉢に後2、3つ睡蓮かガガブタ植えられるかな?
213花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 11:54:59.71 ID:PFDvCQHJ
>>212
アサザだけで埋め尽くされる。
214花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 11:58:11.89 ID:PFDvCQHJ
>>212
途中で送ってしまって申し訳無い。
自分はそのぐらいの水鉢にアサザいれた時は、5号鉢をつかったよ。
215花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 12:38:43.94 ID:ichTmBIk
>>212
一緒に入れるんならオモダカとかシマフトイとかどうかね
216花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 15:10:29.75 ID:7PYNsX8u
みなさまありがとう
オモダカとシマフトイはきれいなのですか?
217花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 15:16:16.82 ID:7PYNsX8u
アサザやめといたほうがよかったんかな?
ガガブタと迷ったけど200円なので買ってしまった
キバナガガブタが850円である
218花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 15:18:26.88 ID:4f4E2iop
アサザはツルが縦横無尽に走り回ってえらいことになるよ・・・
ビオトープ=寄せ植え風なら、すぐに他の植物を圧倒して撤去しなくちゃならなくなると思う(経験者orz)
ウォータークローバーとかと同じく。
219花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 15:30:01.81 ID:7PYNsX8u
どこだったかのスレに「うちの睡蓮5年間肥料もなんも入れてないのに咲く」なんて書き込みあってヘルボラっぽいんですよ
植え替えもしてないらしい
これがなんの品種かわかればなー
220花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 16:28:08.19 ID:9gMJJkY9
>>219
「睡蓮5年間肥料もなんも入れてないのに咲く」
こればっかりはやってみないとわからんな
ただ、何もしていないって豪語する人に限って
ものすごく手間かけてたりの例もある
オレも人に聞かれて面倒なんで「ほったらかしでも育つ」と答えた事があるスマン
22144:2012/06/02(土) 20:04:58.57 ID:Za9wOKEL
>>219
うちの(多分)ヘルボラは10年以上、完全放置の足し水だけで咲き続けているけど、
日当たりがいいのと、睡蓮鉢に直接植えてるからだと思うよ。
植木鉢に植えるのだと、1年で植木鉢全体に根が回るから、
毎年植え替えて肥料やらないと、すぐに花が咲かなくなる。
222219:2012/06/02(土) 20:57:28.24 ID:7PYNsX8u
みなさまありがとう
アサザは小さい入れ物に入れて育てます

>>221
どれくらいのサイズの入れ物使ってますか?

223花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 21:40:04.20 ID:ltLUTbfp
睡蓮の芽の脇に小さなミミズに似た虫が土の中から出たり入ったりしてるけど、なんでしょう?
また、睡蓮に悪い影響はないでしょうか?
224花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 21:48:45.04 ID:oXmMDzdK
>>223
ボウフラ発生
225花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 22:27:20.03 ID:DV86VF5f
宮川さんとこで熱帯スイレン始まったからフォックス・ファイヤーをポチってきた
出荷連絡はまだだけどドキドキするなぁ
226花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 22:31:27.35 ID:qtYQOyMj
>>223
ユスリカの幼虫の赤虫だと思います。成虫は蚊柱作ってるやつで血は吸いません。メダカのいいエサになります。
腐って溶けた葉などは食べるかもしれませんが、睡蓮に害を与えるようなことはありませんよ。

>>225
俺も買った。つーか今年買い過ぎた。無事越冬してくれるといいんだけど^^;
227花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 22:48:59.79 ID:vUPMfk5H
>>225
宮川さんは水曜日までの注文を金曜日にまとめて発送だよ。
228花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 22:58:24.97 ID:ltLUTbfp

>>224
>>226
ありがとうございます。
229花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 23:09:02.59 ID:DV86VF5f
>>226
今までホムセンレベルの安物しか買ったことなかったけど
フォックス・ファイヤーだとひと夏で終わらせるわけにはいかないね、緊張する

>>227
うん。熱帯スイレン開始したのって6月の1日(昨日)からだった?
昨日注文ページチェックして注文したから発送は来週か…待ち遠しいな
230花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 00:18:50.87 ID:hspn/XRb
自分は狐火去年買って越冬失敗した
>>229の健闘を祈る
231花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 00:27:31.14 ID:fMZ5jZeb
アサザは直径20センチの鉢に植えました
30センチのバケツに入れてみた所、直植えとあまり変わらなくなったので60センチのリスのねり樽に入れました
アサザ、ヒメシロアサザ、ガガブタ、キバナガガブタの中で一番買っちゃいけないものを買ってしまった気がする
232花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 10:44:10.94 ID:l/IDnsjI
狐火は越冬温度気をつけないと駄目だね
熱帯はひと夏で割り切りも有りw
233花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 10:59:44.01 ID:wXA0Wi0j
今朝知らぬ間に姫睡蓮のバケツの水が金魚と一緒になくなっていたんだ
グッタリした睡蓮に慌てて水道水を足してしまったんだが大丈夫か?
未だに花も蕾も来ない奴だったからハラハラしてる
234花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 14:32:10.73 ID:mTr8AWZI
バケツ破れてないすか?大丈夫ですか?
235花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 17:15:01.55 ID:VHteQBbl
睡蓮をいきなり100%の新鮮な水道水に漬けても大丈夫かってことなら全然問題ないと思う
根茎は、鉢の土が乾いてなければ大丈夫だと思うけど
ってもう6時間も経ってるのか
236花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 17:46:04.66 ID:fMZ5jZeb
アカヒレ入れといたらおらんくなった
カラスか?
237花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 18:39:32.13 ID:VpEl/Hrg
外に飛び出したんじゃない?
238花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 19:40:52.26 ID:5/FRjqD/
>>229
ホムセンレベルからいきなり狐火かよw手軽に入手出来るようになったって事か。
オイラはヤフオクで色々入手してみるわ。結構出てたよ。
239花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 22:54:47.03 ID:vwSeRtBL
出品者乙
240花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 23:03:46.42 ID:+T0jrbuS
ヤフオクなんて得体の知れない所から買わない
241237:2012/06/03(日) 23:49:38.91 ID:fMZ5jZeb
ところが周り見てもおらんのよ
5匹いたけど、2匹になった
土にもぐるようなことはないよな
242花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 02:00:14.57 ID:Zct2o0TA
鳥。
カワセミだったりして。
243花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 02:48:17.76 ID:wgu8z8Gl
ヤゴ
244花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 05:54:32.72 ID:TAIywiJr
カエル
245花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 06:10:55.69 ID:d3f9xBcZ
ヤゴもカエルもカワセミもいません
246花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 08:55:42.73 ID:Zct2o0TA
アライグマとかは?
鎌倉だと帰化したアライグマが池の魚狙いに来る
247花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 11:19:55.14 ID:ILTXuPHZ
>233だけど近所の小学生がパクったっぽい
メダカ入れても獲物にされてしまうかも試練な
土ふるいやら園芸用品が放置してあったorz
248花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 11:44:58.26 ID:+qCVwOk7
>>240
ヤフオクおもろいね
今は現地で引っこ抜いてきたのを殖やしたような品種が売ってる
ダークで吹いた
249花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 12:08:07.68 ID:nCDGH9mY
園芸の山採りとは規模が違うよ
別にダークじゃない
250花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 12:23:08.10 ID:HlxRSmM6
現地で引っこ抜いてきたようなの
ほしがる人もいるよ
251花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 13:30:59.09 ID:+qCVwOk7
言葉が足りなくてすまん
ダークって書いたのは、快楽成分がちょっぴりあるとかの理由で
昔は麻薬の材料にしてたせいで今は市場で流通してない
…って以前ネットの噂で読んだ原種がいま出品されてるのを見たから。
所詮は風の噂に過ぎないし、売り手や買い手がどうなろうと知らんが
252花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 14:08:30.24 ID:cqAA1yKR
ありゃ単に大株になるくせに花は小さいっていう
鑑賞に向かない種だから流通してないだけだと思う
原種マニアは結構持ってる人多いよ
規制もないし
253花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 15:35:52.31 ID:+qCVwOk7
規制無いんなら今後の睡蓮の輸出入には問題ないやねthx
nymphaea caerulea drug でぐぐったら、アルコールと一緒に吸うといいとかが
何件か出てきたけどw
254花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 15:48:47.96 ID:QQfxrqni
どっちみち中毒性とか依存性とか考えてもたいしたことないだろうよ。
ぶっちゃけタバコ規制した方がいい。
255花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 16:56:52.18 ID:PHKRtnk1
フォックスファイヤー・アバランチ・オスタラ・ナンクワック…皆死んだorz
もう今年は睡蓮しない。
2つのバケツに植えた蓮だけが俺の楽しみだ。
256花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 20:14:46.22 ID:/UKtnE4v
千葉の柏市に熱帯スイレン売ってるところは無いのかな
この前3件くらい探しても売ってなかった
257花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 21:49:48.23 ID:bbQns3Ok
ミッドナイト系の熱帯を園芸好きの叔母に誕生日プレゼントしたら大変喜ばれた
やっぱり青い睡蓮は園芸好きには珍しいしたまらないみたい
プレゼントした人全員から喜ばれる
258花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 22:22:15.88 ID:3ZMpIjfq
>>257
値段的にはそのへんのちょっと良い寄せ植えレベルだから、プレゼントにもちょうどいいよね
近所や出先で庭を見ても、水生植物栽培してるお宅にはなかなか出会えないし
ホームセンターでは知識のない店員のせいで苗がひどい扱い受けてるし
水生植物をどんどん周囲に広めたい気持ちがあるわ
259花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 22:22:51.65 ID:cUk54CQi
青いスイレンっていいよね
260花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 22:40:57.25 ID:QQfxrqni
でも大抵越冬出来ない(と言うかやり方知らない)で滅されるんだよね。
261花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 22:45:40.84 ID:Yd16fVCw
まぁ丈夫な宿根草でもないかぎり、1シーズンで終了させてしまう花って
水生植物に限らずあるわけで
262花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 22:53:55.05 ID:xg5dY6FG
青い睡蓮って言っても青紫とか水色とかで
ピュアブルーの睡蓮って無いのね
263花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 23:03:00.32 ID:bbQns3Ok
ペンシルバニアって言う品種の青はかなり青に近いと思う
熱帯睡蓮の匂いの良さや華が次々と咲く様子が
また喜ばれる要員
264花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 00:17:54.06 ID:eRQavvFW
品種ごとに匂いが違うのがまた良いよね。
265花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 01:27:38.55 ID:9YImkIhC
アクアリウム経由のセルレアなんて
まずまがい物でありえないのになんであんな値段だしてんだ?
まったく意味わからん
266花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 02:03:39.70 ID:7kPK1ry/
あれが本物かは知らんがアクアリウム経由でセルレアが入荷したなんて聞いたことないぞ
267花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 02:32:35.04 ID:UGZiNXXV
チャームも数年前に1シーズンだけ扱っていたな
熱帯睡蓮が今みたいに扱い量が増えた最初の年
268花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 09:47:26.79 ID:npk8MK+R
アクアリウム経由のまがい物原種はミクランサ(アイラモラダの実生)だろ

チャームで売ってたのはたしか一昨年、やっぱり買う人が限られるのかもう売って無いね

原種好きには人気ありそうだし、マニア間で流通して持ってる人は持ってる
269花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 09:49:27.23 ID:lK+DUM4v
>>259
前育ててたローラ・フレースはかなり青かったけど、2日目以降は普通のスイレンと変わらなかったw
意外とドウベンみたいな薄い色の方が青みが強く感じるよね。
あとグリーン・スモークも結構青みが強いと思う。
270花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 14:03:11.41 ID:tSpBS1yr
では、ペンシルバニアとドウベンとグリーンスモークの中で最も純粋なブルーに近いのは何ですか?
271花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 15:05:27.13 ID:npk8MK+R
ペンシルバニアに一票
正式名称はブルービューティーって位だし

ドウベンはムカゴ種で褪色してすぐに白勝ちするし、グリーンスモークは黄色の発色も強い

個人的にはローラ・フレースの一日目か青G
272花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 17:01:04.76 ID:4VHKJhHQ
色が濃い部類だけどキングオブブルーは名前の通り青がすごく強いっていうから
今年買おうか迷ってる

そういえば杜若園芸からカタログが届いてた
ハスやスイレンのラインナップはかなり微妙だが…睡蓮鉢はけっこう良いのが揃ってる気がするな
273花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 19:01:16.93 ID:r+spr7cR
ティナも青いし花もよく咲くよん
274花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 19:19:39.96 ID:gGfO/yTZ
青紫系はここでいうブルーとは違うかと
キングオブ青紫とかティナとか
275花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 21:01:18.51 ID:65mqT4yH
青紫系はGTやらキングやらで層が厚いな
276花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 22:10:02.28 ID:2hwAizrw
タンザナイトやウルトラバイオレットってどうなんですか?青紫系か、それとはまた違うのか
ネット画像見るとどうもカメラ通して補正がかかった色の画像っぽくて
277花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 22:25:11.26 ID:npk8MK+R
タンザナイトやUVは完全に紫色
278花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 00:07:22.80 ID:hLEwKa/u
>>276です>>227さんありがとう〜
あーあれも欲しいこれも欲しい全部全部!!
279花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 04:57:34.12 ID:bJdo2604
コロラタがいい
青色、寒さに強い、コンパクト
いい条件そろってます
280花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 07:17:36.72 ID:kmH16MbW
コロラータは紫じゃないの?
281花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 09:35:21.65 ID:qUbsh0Wu
スターオブサイアムが一番青に近い気がする。
ペンシルベニアは水色に近くない?青といえば青だけど・・・
282花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 09:35:47.39 ID:hLEwKa/u
リナアルマコッレもかなり濃い青紫のようだ
花弁に少しかすれ模様?が入るみたい
283花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 11:20:29.62 ID:cKk2Dwbt
以前植物園で見たデスタムーアみたいな名前の奴もかなり青かった。
気になるから名前教えてくれw
284花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 11:23:06.45 ID:CwkSGEZ0
Charmとかが適当な色分けするから更にややこしくなるし
285花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 11:30:38.55 ID:Ajq8Rn3o
Director George T. Moore
でも青紫
286花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 13:40:52.16 ID:05ulsSwW
スイレンはつぼみが水面に顔を出してから何日くらいで咲くの?
一週間前に顔を出し始めたんだけどまだまだつぼみ硬しって感じで待ちきれないんです。
287花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 14:09:15.47 ID:djLs1vPq
>>286
日照条件や水温、株の状態や種類、水深もわからんのに、開花までの日数は答えられんよ

水温が浅いと当然、水面到達までは早いけどまだ開花準備出来てなくて日数かかることはよくあるね

そのうちに咲くよ
288花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 18:45:53.64 ID:nl4L1bNO
>>286
なんとなくつぼみの先に花色がうかがえるようになったらわりとすぐ咲く気がする
水深浅いとたしかにすぐ水面に出ちゃうから、そっから待ち長いよな
289花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 22:59:52.92 ID:ZxOXOH5J
四月に社若て温帯睡蓮のマダム植え替え済を購入してしばらくは順調に葉が出てたのに、シワシワの開かない葉が出て来て花芽も出ない。
鉢の水深が深すぎたかと思って浅くしたけどだめで、鉢上げしたかドブっぽい臭いしたorz
直射日光が少ないかもと場所を移そうと思うけど、もう無理でしょうか?
290花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 23:17:17.51 ID:dLXNFvi8
シワシワの開かない葉って肥料多過ぎ症状じゃないかな。
291花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 23:25:00.88 ID:ZxOXOH5J
>>290
そうなんですか!
シワシワでうまく開かない色の薄い葉が出てきてます。
多肥がいいと思って社若でもらった1cm位の肥料を五粒位毎月鉢に埋めてました。
てっきり日照不足かと思ってましたorz
292花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 23:38:30.17 ID:CUkh3Mnz
今年はまだ本格的な暑さが来てないから、例年の調子で施肥したら肥料過多になりそうな雰囲気。
293花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 01:35:54.96 ID:w2TEcluV
睡蓮バケツや洗面器が今年は雀の水浴び場になってる
20羽くらいで来やがるし五月蝿い
でも可愛い過ぎる
294花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 05:40:25.82 ID:5TJaeVfS
うちはカラスだw
295花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 08:06:14.86 ID:6+mPGvJv
鴨こねぇのか?鴨?
296花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 10:47:38.23 ID:8ZlwmQGd
話ぶった切ってすみません
大賀蓮の葉が容器いっぱいに茂って根元に日光が
届いていないような場合、古いのや小さい葉から先に間引くのか、
でかい葉っぱを切って、間引く数を少なくするほうがいいのか、
どっちがいいんでしょうか

297花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 11:12:39.23 ID:oWeT6a10
>294
カラスの行水ってやっぱ あっという間なん?
つか水深浅いとメチャメチャにされそうだね
>>295
どっかのブログで 合鴨農法やってる隣の鴨が来るっての見たわw
298花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 12:14:30.18 ID:yX9rUQeK
>>296
スイレンとハスをごっちゃにしてるよ
ハスは浮き葉が茂った段階で必ずしも芽元に日光を当てる必要は無い
枯れた葉と見栄えが良くない小さな浮き葉ならオレも間引くかな
でも大賀はあんまりいじらない
299花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 12:47:27.85 ID:5TJaeVfS
カラスが水のみに来ると植えた鉢が倒れてて水が泥だらけ、
食い残しまで入ってる
300花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 13:32:29.35 ID:gTtWX0K2
カラスにも事情があるんだろ、察してやれよw
301花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 17:10:18.92 ID:8ZlwmQGd
>>298
d
スイレンと同じに考えていました
ほっとくことにします

もうひとつ、お聞きしますが、
蓮根が浮いて土の上に出てきてるんですが
やっぱり押し込んだほうがいいでしょうか
302花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 17:20:41.59 ID:l//5T0FC
>>299
食い残しってなに?
生ゴミとか死骸だったらやだなー
303花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 17:29:46.48 ID:ZgLNsCEC
蓮の根とか食われたんじゃなイカ?
ヤツら石鹸でも食うような悪食だし。
304花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 17:47:27.85 ID:5TJaeVfS
魚のアラとかなんか毛も生えてないヒナ鳥の死骸とか、本当にそんなの
305花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 17:51:38.74 ID:oWeT6a10
>>304
うげぇぇぇぇ・・・
306花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 18:55:16.02 ID:yX9rUQeK
>>301
細い根が土からはみ出してるんじゃなくて蓮根が浮いてきてるわけね?
そのままだと根を張れずに立ち葉や蕾が上がらない可能性もあるから
軽く練った赤玉土か赤玉小粒を静かに敷きつめて蓮根を埋めていく
水が濁ってしまうけどしょうがないし問題はない
今蓮根を押し埋めたりしたら蓮根や根や芽が傷むこと間違いなしだ
もう一度言うが大賀は極力いじらない
植え付けは碗蓮じゃないんだから少し深くてもかまわんよ(来春)
307花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 19:10:28.75 ID:URZKa3P1
>>301が言ってるのは、蓮根じゃなくて這い根(蓮根からこの春に伸びた地下茎)じゃないか?
この時期蓮根が浮いてくるのはちょっと考えられん
もし這い根なら特に対象の必要無しと思う

大賀蓮は例外とかならごめんなさい
308花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 19:37:04.68 ID:yX9rUQeK
306新地下茎の事は考えんかった
それならビロンビロン伸びて這い出してても放置でかまわんな
309花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 23:16:52.16 ID:mmb9cp8M
みなさんボウフラ対策どうしてる?
今日、水鉢の中じっくり観察してたら見事な大きさ(てか羽化間近?)
のボウフラがウヨウヨ・・・
鉢の中の水は3週間に1回取り替えてるけど、効果ないんだろうか
睡蓮は去年から始めてメダカを入れていたけど、色々あって全滅させてしまった
また同じ事になるのもイヤなので、今年は生体入れるの止めようと思ったけど
こんな沢山のボウフラを目の当たりにしたら何か対策したい
310花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 23:26:07.30 ID:5l8hpjuz
生体入れないと人力では何かと大変だからアクア板でも行って基礎から修行
311花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 23:31:10.87 ID:HA4cc2sK
意外とデリケートなメダカじゃなく最強のアカヒレを入れる。
デカめの捕虫嚢のタヌキモ類かムジナモ入れる(効果不明)。
薬に頼る。
ある程度は許容する。
ヤゴの降臨を祈る。
312花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 23:31:18.57 ID:Ut2fsSoI
3週間に1回でボウフラが育ってるなら
もう農薬使うしかないんじゃね
銅がいいとかいうけど一夏もつかとか考えると懐疑的
313花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 23:36:27.34 ID:mmb9cp8M
やっぱりそうなるかなぁ>生体
ベタは飼ってるんだけどさ、朝鉢に入れてたらふく食してもらって夕方回収・・・てダメだよねw
314花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 23:37:28.56 ID:7cwyVcG5
アクア趣味もあって、魚の治療で余ったトロピカルN(寄生虫に効く薬)を睡蓮鉢に入れたら、土の中のアカムシも這い出てもがくほど強力に効いた。
メダカ入れられない小さな鉢だから、水換えでもわいてくるボウフラには薬しかないと思って。

あとこういうのでも効くんじゃないかな?治療薬はさすがに高いから、今度試そうと思ってる。
http://item.rakuten.co.jp/campaign365/4901080851314/?force-site=pc
315花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 23:53:59.97 ID:mmb9cp8M
みんな、色々アドバイスありがとう
銅も検討したけど水換えしたら効果薄くなるだろうし、換えないとアオミドロが・・・とか
ヤゴは越冬したのが何匹かいるけど、あれって目の前に来ないと捕食しないよね?
水中漂うヤツらにも効果あり?1鉢に1〜2匹入れとけばいいのかな
でも、水換え時に水鉢綺麗に掃除しちゃうからヤゴの隠れる所なんてないけど
睡蓮の鉢には泥の舞い上がり防止に赤玉土中玉を薄く敷いてるからそこにいるのかな
残るは・・・農薬か地道に水換えかタヌキモか!
316花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 04:58:01.85 ID:Fr7HTOJD
ボウフラはオルトランで殺せる
アブラムシも
魚入れれなくなるけど
317花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 05:06:18.51 ID:Fr7HTOJD
この時期になっても葉っぱが出てこない蓮ってどうなんですか?
根っこはわさわさ出てます
318花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 09:43:30.05 ID:QiZeXrj7
>睡蓮は去年から始めてメダカを入れていたけど、色々あって全滅させてしまった

この色々が知りたいところだ
ベタを夜には回収したいって生体を入れない理由は野良猫か?
最も簡単なボウフラ対策が生体を入れることなんだから
上にもあったようにアカヒレ投入や再度メダカでもいいような気がするけど
水換え3週スパンを1週に変えてみるとか
319花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 11:11:41.60 ID:y1KRq4JT
メダカなんて丈夫な黒メダカ入れとけば
水がなくなるまで放置とかしないかぎり死なすことはないと思うんだけど…
うちの周りも野良猫がうろうろしてるが、すばやくて小さいメダカはすぐ浮き葉の影に隠れるからか
やられてるの見たことないよ
320花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 13:38:59.04 ID:Wu53gNvT
でかいゴミバケツに熱帯睡蓮いれとけば高いし深いから
ネコにやられなくなった
ただし見た目は最悪wおすすめはできない
おしゃれなスイレン鉢つかいたい
321花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 13:49:25.75 ID:jXijZOTf
メダカの死因はたいていヤゴだよ
322花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 14:43:33.84 ID:64vXnwQC
にゃご!
323花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 15:10:52.32 ID:orv7B2nt
>>320
でかいゴミバケツでフナ飼ってたら、ある日「フミャゴォー!!」という叫び声がして見に行ったら水が真っ黒になってた。
ある程度の身体能力を持つ奴はあの高さと深さにチャレンジする事もあり得るようだ。
324花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 15:56:37.33 ID:CXSqry+x
ホムセンで購入した睡蓮赤花ってのがもうすぐ咲きそうなんですが、品種名はないのでしょうか。
これを買ってから興味が湧き、あとで買ったのはティナやドウペン等品種が分かってるのですが。
325花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 15:58:52.25 ID:uciw3pkL
サカタやタキイの通販物の熱帯睡蓮って写真が同じ物に見えるけど、
自社生産じゃないと思うので赤塚とかの専門業者から入れてる物と考えてOK?
326花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 17:03:24.04 ID:CXSqry+x
>>325
赤花と書いてあるのは熱帯ではなくて温帯睡蓮でした。
写真入りのレーベルがついていたのでどこかの生産業者からだと思います。
レーベルが飛んでしまって分からないんです。
327花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 17:05:16.88 ID:CXSqry+x
上記、書き込んでから思いましたが、たぶん前の質問とは別の質問ですよね、すみません。
328花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 17:07:17.57 ID:OHAlex4d
松戸のユニディに行ったら水生植物コーナーが増設されてたから覗いてみたら
  大賀ハスとか姫スイレンとか売ってたよ
熱帯性スイレンもあったけどティナしかなかったわ。 ドーベンかサイアムがあったら
買おうと思ったんだけど
どっかにドーベンかサイアム売ってる花屋は無いかな
329花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 18:47:59.52 ID:t2A4MUXp
>>328
〜サイアム、サイアム〜って色々あるでよ
330花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 18:55:45.56 ID:OHAlex4d
男は度胸、どんなサイアムでも穴に突っ込むんだぜ!
>>329
クイーンオブサイアムで
331花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 19:00:06.40 ID:Nruv49RG
杜若のドウベンとクイーンオブサイアム売ってたよ
関東じゃ赤塚ばっかなんだっけ?
332花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 19:33:57.44 ID:uciw3pkL
どちらかというと熱帯魚の水槽に入ってる印象が強いけど、
エイクホルニア・アズレアという奴は豪快な印象でいいね
水面に出てる部分は巨大なホテイアオイっていう感じ

ミズサンザシ(Aponogeton distachyos)も結構興味があるんだが、
今からじゃもう何処にもないみたいだね
333花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 19:41:40.98 ID:OHAlex4d
>>332
そんなあなたに
つ鉢植えホテイアオイ
去年からやってるけど、別物級に巨大化&凄まじい花付き
マジオヌヌメ
334花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 19:56:09.25 ID:konDxqfc
中型でピンクのハス初心者向けの超花立ちのよいおすすめ品種を教えてくださいませ。
初挑戦でございます。
335花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 20:09:32.79 ID:rExY4f4E
本来は小型種だけど40cm級の容器に
喜上眉梢を植えたら中型一重の桃蓮だね

丈夫で花上がり抜群だからお勧め
336花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 20:12:14.30 ID:j8dKtLJg
>>>333
面白そうですね、よかったら土とか鉢の大きさとか肥料とかを教えてください、
337花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 20:30:26.78 ID:OHAlex4d
>>336
3だか4号あたりでやってたけど、窮屈そうになってたから大きめの鉢推奨
赤玉8腐葉土2時々液肥くらいでやってたけど、肥料無しでも十分かもしれない勢いだった

最初は水でビチャビチャにしないと危なかったけど、成長するとある程度は乾燥に耐性が付いたっぽかった
今年は水遣りが面倒くさいから、ワイングラス型の植木鉢に植えてトロ舟に置いてみる予定

そんな事よりも柏市か松戸市にティナ以外の熱帯性スイレンおいてるとこどこー?
338花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 21:18:25.07 ID:fhv2uqNS
>>331
店によりけりで両方見るよ。
ジョイフルホンダは結構種類おいてるな
339花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 21:23:06.07 ID:Co/6e3P2
社若のドウペンはオススメ。
株が元気で花芽がどんどん上がってくる。
すごく上品な香りがする。
340花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 22:16:07.96 ID:M0TyqJUr
ちょっと前に話題になってたセルレアって凄いね
オクで1株1万3千円超えてるし・・・
なんでそんな高いワケ?
341花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 22:28:42.78 ID:O1ce4/xi
すげぇ2万超え・・・
342花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 22:35:37.92 ID:fkw3x26O
探せば2000前後で蛙のに
343花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 22:38:19.76 ID:Bv6YAzmK
セルレアって野生種だよね?
344花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 22:44:34.05 ID:fkw3x26O
であればいいけどね・・・
345花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 23:44:04.27 ID:Wu53gNvT
2万超えるとかアホ極みやなwwそんなに金あったらブルーG買うわ
ああいう連中は金使うことで優越感感じる人種なんだろな
346花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 23:47:56.45 ID:wGXwJC/T
早速セルレアの話でてたか、ウォッチリストには入れてたんだけど最高額見て吹いたw
セルレアって一般販売しているところあったっけ?

>>331
先週行った所だとジョイフル本田は赤塚メインで、ビバホームは杜若メインだった。
347花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 00:03:19.47 ID:/G0ux/eA
少し前にチャームであったな、セルレア

あと、売り物ではないけど持ってる人は持っててタダで分けて貰えたりもする
もちろんいきなり下さいって言っても、門前払いだけどね

まぁ原種の類は持ってても自分のが本物かが気になり、出所が違うもの入手して比較したりしたくなるから、踏み込まない方が良い領域だな
348花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 00:07:14.25 ID:Aavhdu1Z
私、温帯の原種集めてる。
株の出所が分からなくて不安だったりするけど・・・。
現地で許可貰って採集とかやってみたいなぁ。
349花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 00:12:26.76 ID:xPksHABs
>>335
ありがとうございます。
探してみます!
350花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 03:12:05.40 ID:/G0ux/eA
温帯の原種は熱帯の原種の感覚とは別物
温帯の場合は原種の流通も多く安価

熱帯は偽物も多く、本物かどうか真偽は別にしてそれらしい物には高値が付くね
セルレアは去年はたしか12000円だったはず

351花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 06:22:00.57 ID:4vRn10cw
原種物は本来は育種用の奴をタイやアメリカの
有名ナーセリーから直接買うとかするんじゃね?
蘭原種を個人輸入したことがある奴なら同じような物だろうと想像
352花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 09:29:11.26 ID:CpioFf+F
>>348
温帯の原種ってどんなの?
353花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 09:53:55.74 ID:i9wQ7YPv
ヒツジグサとか
354花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 10:21:24.67 ID:Aavhdu1Z
ヒツジグサ一つとっても変異が大きいから面白いよね
ピンクのヒツジグサ(ジョアンナプリングじゃない、正真正銘の)見たときは興奮したわ
355花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 10:23:45.86 ID:Aavhdu1Z
あ、温帯の原種ってヒツジグサもそうだけどアルバ、カンディダ、オドラータ、チューベローサ、そういうのです>>352
同じ原種でもバリエーションがいろいろあるのが面白いよ。
手に入りにくいけどね・・・
356花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 10:53:41.72 ID:jaVdzagq
奇跡が起きた

4年前、20種近くの熱帯スイレン越冬失敗でモチベーション下がり
スイレン育てるの卒業

家の端っこに作った池とかそのまま放置

池の深いところからブルーギガンティアの生き残りが奇跡的に見つかる


さすがに植え替えた方がいいよね?
357花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 11:25:49.61 ID:8r8/aGpo
おめでとー。植え替えましょう。
358花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 11:36:20.10 ID:/G0ux/eA
>>355
温帯にもそんなバリエーションあるの知らんかった
流通多く、安価とか書いたけどすまん

たしかにヒツジグサひとつとってもアジアと欧州じゃだいぶ違うね
たしか今は別種扱いされてるよね

因みに日本で出回るヒツジグサってのは、東アジア原産のもの?
それとも交配もの?

359花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 11:57:59.11 ID:gXzTC0MG
宮川さんと杜若さんには個人業者さんの国内採取物が流れていたがお亡くなりになって
その後の物は不明
チャームさんにも昔は杜若さん経由?でそれっぽい物が流通していたが今は別種の物
360花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 11:58:09.30 ID:4vRn10cw
>>356
ギガンテアは一度休眠してしまえばかなり耐寒性あるらしいからね
普通の熱帯系よりも深いところに置いていたってのもあるだろう
4年間不定期に動いたり動かなかったりしてあんまり目立たなかったんだろうな

今はどんな状態になってるの?
かなり芽が伸びてるなら次に休眠するときまで様子見がいいんじゃね?
361花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 12:42:32.12 ID:jaVdzagq
>>360
今は芽から10センチほどのクキが6本上がってます。球根は3センチくらい

当時相当難しいと言われてたギガンティアがまさか何度も越冬していたことに驚き
これはまた熱帯スイレン育てるようにというお告げだと思います。
362花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 14:29:18.12 ID:4vRn10cw
>>361
その程度なら今植え替えたらいいと思う

オセアニア産のギガンテアやイミュタビリスは花の形に特徴があって面白いね
原種としては比較的入手しやすいし(種内で選抜交配がされてるようだから、
本当の未選別の原種か園芸品種の札落ちは知らないが)
363花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 16:56:51.51 ID:jaVdzagq
植え替えてきましたああ。

掘り出してみると腐ってないものの芽が出てない球根が他に3つあり
そのうち1個は直径5センチくらいでまだ一切芽が出てないものの
大きいのでこれからが期待が持てます。なんとか上手い芽だしの方法は無いのでしょうか?

4年前は画像でしか見れなかった高嶺の花のイミュタビリスや
ファイヤフォックスが買える様になるなんて
本当にいい時代になったものです。しかも全体的にかなり安くなってます
364花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 17:09:32.21 ID:/G0ux/eA
>>363
まず温かく、光の当たる場所で養生
頭頂部から白い芽が出たらすかさずジベレリン処理
一週間位でワサワサ

そしたら休眠しないようにまた深い場所に戻す


開花をいのる
365花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 17:19:45.25 ID:i9wQ7YPv
この前 姫睡蓮(黄花品種不明)を買ってきたんだけど
温帯を小型化させたようなもんと考えて良いの?
何号くらいの浅鉢に植えればいいのだろうか
366花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 19:06:35.71 ID:TDQx0AfD
>>365
ヘルボラかな?
姫睡蓮は5号鉢くらいが適当。
367花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 19:33:56.70 ID:i9wQ7YPv
>>366
ありがと
熱帯スイレンのセントルイスナントカーが冬越し失敗したから
新しいスイレンにしようと思って姫スイレン買ったんだ
どんななるのか楽しみだー
368花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 20:55:59.27 ID:B8SRqA81
369花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 21:35:53.05 ID:i9wQ7YPv
葉っぱと比較すると凄まじく小さいな
もっと目立つ赤とか白の方がよかったのか
370花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 21:44:42.03 ID:jaVdzagq
熱帯スイレンを大きい鉢で植えると
葉っぱも大きく花もたくさん咲いて見事なんだけど
越冬しにくくなるってホントでしょうか?

371花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 23:13:56.49 ID:G+UYhXIu
>>359
ギャレット・ウエムラ?
372花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 01:31:16.73 ID:b7V2zaYN
>>371
多分M川氏の師匠さんのことだよ
お客様専用ページに書いてある
373花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 22:09:23.07 ID:yrWuTsCh
亀レス
逆に言えば>>356の環境だと4年間株の維持は出来たけど花は咲かなかったって事だよね
一体水深はどのくらいあったんだろう

場合によっちゃ池よりも90型の巨大ポリバケツの方が管理しやすいかも知れない
見た目は最悪だけどな!w
374花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 22:14:41.37 ID:lffsdbxM
数年休眠してただけでは
375花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 06:04:01.52 ID:b34Hy29J
きのう園芸店で熱帯睡蓮みてきた
葉っぱが食べられてるのが1つあって葉っぱを裏帰してみたら小さい巻き貝が付いていた
睡蓮に巻き貝って入れちゃダメなんな
知らんだ
サカマキガイやモノアラガイじゃなくかたつむりっぽいやつです
376花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 08:21:25.11 ID:iTx40Kx+
>>375
ラムズ?
なら葉っぱは食べない痛んだ葉や苔は食べるけど
377375:2012/06/11(月) 08:35:37.46 ID:b34Hy29J
わかんないです
とじゃくの睡蓮でしたw
ま、大量生産してるんでこんなことの1つや2つあるわな
農薬使ってないことのあかしでもあるし
それと八重茶碗蓮680円で買ってきたよ
378花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 08:39:09.32 ID:uqvsLJ96
近所のホムセンじゃ茶碗蓮3000円だわ
379花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 09:32:37.48 ID:ZqV0tFRB
うちはレッドラムズホーン入れてるけど大丈夫だよ。
でも色が茶色になっちゃってるけどw
380375:2012/06/11(月) 10:56:47.62 ID:b34Hy29J
ラムズの画像見たけどこれかもしれん
381花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 23:08:23.37 ID:dtIcA9I0
杜若の水生植物入れたら、がっつりサカマキガイが繁殖したなぁ
通販で売ってる田んぼの土も蓮に使ったらわんさか小さい虫と水草が出てきたわ
まさに“生態系”が見れるビオトープを目指すのならいいんだけどね…

宮川さん所から届いたきれいな苗に、清潔な赤玉土だけ練ってできた熱帯スイレンの鉢は
なんか安心して見てられるわ
382花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 23:14:04.31 ID:KrcK7hCr
クレーマーの素質ありですね
おめでとうございます
383花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 00:04:20.49 ID:HwG9BvKA
>>383
宮川さんとこのもサカマキついてるよ

睡蓮の状態は杜若さんよか宮川さんが遥かに良いんだけど、杜若さんは水生植物全般に扱うビオトープ業者さん

サカマキをおまけでつけて貰ってラッキーくらいのゆとりがあると、心なしか睡蓮もより綺麗に見えてくる・・・はず
384花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 00:06:38.50 ID:HwG9BvKA
自分にアンカー付けてた

>>383>>381へのレスです
385花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 09:01:34.98 ID:baxvpeoj
宮川さんとこサカマキは採ってから送るみたいだけど、浮葉の裏や茎に卵がいっぱいついてる
しばらくすると、稚貝だらけになる。ピンクラムズだけにしたいから邪魔なんだけど卵すべて取り除くのは難しい…
386花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 12:40:50.63 ID:4jLNT5le
清潔な赤玉土・・・

言いたい意味はわかるけどなんだかな〜
387花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 17:37:48.60 ID:aGn5u8rk
姫睡蓮のピンク3鉢と黄色1鉢を植えてたのだが
ピンク1鉢と黄色の鉢が無くなってる!!

っか…犬が入院してるの知ってるって事は…近所のヤツ?!
タヒね!!
388花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 18:32:55.67 ID:snw1rr9M
>>387
近所に睡蓮鉢を置いてるウチを覗いてみれ
ビンゴだったら「睡蓮泥棒」とでも紙に書いて貼っておけ
文句を言われたら正しくビンゴだし「えー、そんなの知らないですよ?
なんで自分の所に文句言うんですか?ニヤニヤ」とでも言えばOKさ!!
389花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 18:44:54.17 ID:L+mAZf+6
>>387
かわいそうに・・
大体そういうのって近所の人だと思う。じゃなきゃ留守かどうかわかりっこないし。
自分も花泥棒にあったらと思うと気が気じゃないけど、もしあったら、その場所に「本当にショックです云々」の貼り紙しておこうと思う。
犯人は現場に戻るっていうし、欠片でも良心があれば戻ってくることを期待して。
390花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 21:17:33.89 ID:/t/JtfYm
>>387
綺麗に管理していたんだろうね。
ドブみたいなんだったら誰も手を入れたくないし。
391花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 02:09:47.28 ID:k5kZtMxn
ふぅ、道理で我が家のドブ鉢は安泰な訳だ
392花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 08:06:24.85 ID:ufFcUBOg
程よい富栄養化でメダカが安泰なんです!!
393花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 08:48:59.18 ID:hv8I148u
散歩中の人にスイレンてどうやって植えるのかをよく聞かれるんだが
睡蓮鉢に素手を突っ込んで植鉢を持ち上げて見せると
半数がウゲぇって顔する
水は透明だし清潔な赤玉土使ってるのによ
394花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 09:16:20.35 ID:yd4Ar7Wj
うちの近所で花鉢盗まれた人が
「ここの鉢を盗っていった方、大切に育ててください!!!」
と張り紙してた。なかなか粋だと思ったよ
395花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 10:04:48.13 ID:r/kmU2w2
「一週間以内に返さないとyoutubeに防犯画像を公開します」
396花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 11:05:56.51 ID:gLZN1DIs
持ち帰りが面倒そうなのに盗る方もすごいエネルギーだな
近所で去年スイレン始めた家は2軒とも普通の花の寄せ植え鉢に変貌してたけど
勝手に単なる挫折だと思ってたがこういう風に盗まれた可能性もあるのだな
しかし盗人ごときが意外と大変なスイレンをきちんと育てる気はあるのかね
397花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 11:22:54.62 ID:dXSIkKtf
花をもぎ取ってくならまだしも鉢ごとって…水もしたたるやつを?
我が家も車通りがない代わりに散歩コースになってるから
気をつけなくては
398花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 14:27:51.01 ID:2lHpaM4I
ミジンコをわかせたいけど、ボウフラはわかせたくない
どっちもわいた場合どっちがどっちを食べるんですか?
399花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 14:39:00.94 ID:r/kmU2w2
大⊃小
400花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 15:00:21.65 ID:x/DgRM9x
ボウフラは蚊になって飛んでくから
ほっとけば居なくなるよん
401花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 15:22:27.82 ID:r/kmU2w2
ヒトスジシマカなら刺されるよ
402花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 21:55:08.16 ID:tuqxnC6R
なぜ宮川だけ さん付けなんだろうか?
403花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 22:14:19.54 ID:jHKbK6ve
本人が表に出てくるから業者名というより
個人としての印象が強いんだろう
ここでは業者としての話題しか出ないんだからいらねーだろと思うが
404花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 22:51:32.91 ID:EqiuDUGS
アクアリウム用にミクランサを買ったが早くも1週間でもてあまし気味
やばくなったら睡蓮鉢でも始めてみようかな
405花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 23:02:25.25 ID:ufFcUBOg
406花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 23:08:58.20 ID:+VrI68tX
水槽でやるなら鉢は3号までにしとけ
407花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 23:46:58.15 ID:0tgvPTgz
>>405
あれ?3年前の俺がいるぞ。
408花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 00:40:20.36 ID:MJ2bdHc1
俺も植え込まずに球根を浮かべて半分くらいに葉を間引きながら越冬させてたな
409花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 08:59:19.16 ID:YqzBZeCg
暖かくなるまでの養生なんだけど、中々気温上がらんなぁ
410花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 09:50:42.36 ID:wNpoqqBw
梅雨の時期はいつもやきもきするね
熱帯睡蓮は特に…しっかり日光当たってほしいのに
411花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 13:23:46.94 ID:CaFEQrmR
睡蓮とミジンコって相性いいのかな?
稲とホウネンエビのように
ミジンコいると水が透明になるっていうし
412花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 19:36:28.66 ID:HSqJ0g1O
関西だけど、近所の大型園芸店に杜若の熱帯睡蓮入荷してたよ
ティナやドウベンは当然だが、オーガスコックとシャロンクワン(キングオブサイアム)を見たよ

ここで人気のあるクイーンオブサイアムは見なかった
413花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 21:09:32.55 ID:TCGcQSaG
チャームの熱帯スイレン、欠品中が多いね
今シーズンまた出品するのかな
414花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 22:41:29.16 ID:MJ2bdHc1
青や紫系に限れば去年からの越年分を若干数売った後は今期用に入荷したのは
コロラータくらいでスターオブサイアム等が時々復活する程度だな
仕入れ元が成長不良気味なのか今期はあまり力入れる気がないのか
415花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 13:45:04.04 ID:H71Y2Gvu
そうなんですか
あそこ注文するとすぐ届くから重宝してるんです
416花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 14:07:07.89 ID:KEGYX70V
M川さんの所も立ち上がりがゆっくり気味だし今年はどこも仕掛けが遅いのかもね
417花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 19:39:27.77 ID:cxZtuHBk
蚊対策どうしてるか教えて下さい
メダカと小赤を入れてみたんだがあんまり食べてくれてる気がしない
418花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 20:36:57.85 ID:EV10JNaK
ボウフラより美味いものがあったら食べないだろうねえ
もしくは魚の口よりボウフラのが既に大きかったら食べられないだろうし

ボウフラがでかくなる前から魚を入れる
419花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 20:41:19.14 ID:m9inP6r+
一週間に一度の水替え
420花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 00:48:28.31 ID:+/Jn3yaM
_>>417
小赤がボウフラ食べず無視するとは考えにくいんだが。
一緒に泳いでる状態なの?
421花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 01:49:43.76 ID:IRlizNs3
すまん。教えてくれ。ファイヤーワークスっていう睡蓮を貰ったんだがこれは熱帯睡蓮なの?
それと睡蓮鉢の直径は50cmあればおk?
水位は10〜40ってかいてあるんだけどベストはどれくらい?メダカも入れたいから深くしたいんだけど60cmでも可?
422花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 01:58:00.32 ID:k6wf9VMm
鉢が大きくて飼育数が少ないならボウフラ軍団の発生のほうが強くなるのかもしれんな
小赤入れてて駆除できないってのは相当だと思うけどw
423花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 04:04:41.03 ID:XyMW/rpf
鉢に謎の生物がいます
俵型でサイズは2〜3ミリくらい
ピンセットでつまむと糸を引く
動きはない
色は透明に小さい茶色っぽいつぶつぶが無数にある
たくさんはいない
動物か植物かさえわかりません
424花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 06:51:04.55 ID:hMzF4TSm
動かないみたいだからモノアラガイやサカマキガイの卵じゃないの?
多分睡蓮蜂の中にちっこい巻き貝がいるでしょ?
425花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 06:55:39.97 ID:hMzF4TSm
全然話題が変わるけど、熱帯睡蓮のテルマルムって導入されたら面白そうな原種だね
交配親に使えばコーヒーカップで栽培できそうな小型の熱帯睡蓮ができそだw

日本にはまだ導入されてないよね?
426花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 07:21:14.96 ID:BPlX+KIf
それどころかググっても出ねー
詳細希望
427花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 07:28:33.67 ID:MPwTGtiV
>>421
ファイヤーワークスなんて初めて聞いた。
フォックス・ファイヤーとかファイヤー・クレストなら知ってるけど。
水深は株元から10〜20センチくらいがいい。それより深くてもいいんだけど、深すぎると太陽が上に来た時にしか太陽光が当たりにくくなるし。つまり太陽の位置が低い時間帯は睡蓮鉢の縁で影になる。
428花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 07:42:55.57 ID:hMzF4TSm
>>426
Nymphaea thermarum、Pygmy Rwandan waterlilyで画像検索すると
面白い画像がいっぱい出てくるよ

中には本当にコップで栽培してる画像も出てくるw
429花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 08:03:10.07 ID:hMzF4TSm
>>421
自分もファイヤーワークスは初めて聞いた
フォックスファイヤーも安くなってきたけど、
まだ一般の園芸店に流通するほどの生産量じゃないと思う

普通の園芸店で買ったならファイヤークレストの間違いじゃないかな?
それなら温帯睡蓮だよ、水深にさえ注意すれば年中屋外でおk
430花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 08:03:53.13 ID:Xipdr6UC
性質がクセ強すぎて鑑賞じゃなくて育てることが目的になりそうだけどね
多分、外に放置したらすぐ枯れるんじゃないか
431花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 09:59:37.61 ID:BPlX+KIf
>>428
すげー小さいw
浮き葉出させてもあまり陰作らなそうだから水草水槽で咲かせたりとかできるかも
葉柄短そうだからアクアテラリウムでの利用になるかな?

ttp://makefun.cn/britain-re-breed-the-extinct-worlds-most-compact-water-lily/
432花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 10:04:34.21 ID:IRlizNs3
>>427-426
TAX。こんな感じなんだけど。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYi6XTBgw.jpg
ファイヤークレストかフォックスファイヤーってやつで間違いないかも。
そんなに高いもんじゃないだろうから安いほうかな。
とりあえず大事に育ててみるわ。

433423:2012/06/16(土) 10:16:16.58 ID:XyMW/rpf
>>424
貝の卵って水草とか鉢の縁に植え付けられると思うのですが、これは水中に漂う感じでどこでも移動できてしまうんです
なにでしょうか?
434花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 11:15:35.50 ID:khtXiaVD
>>432
これは温帯睡蓮だと思うよ
435花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 11:39:24.51 ID:w5EU5KsT
FWとか真っ黒メディア時代にHP作成でお世話になったわ
436花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 11:40:14.11 ID:LJUssCNg
>>432
温帯ですね。
ファイヤー・クレストはピンクなんだけど、画像では赤花みたいに見えますね。
437花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 12:23:14.67 ID:zDY2C8zs
>>435
png で書きだし懐かしいな。
438花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 12:27:03.26 ID:agvtLkge
いままで魚を飼っていた水鉢が空いたので睡蓮を育てようと思うのですが、時期的にもう遅いですか?場所は千葉です
439花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 12:45:45.92 ID:CO1TmRMV
>>438
余裕で大丈夫。
熱帯種なんか苗がようやく出回り出したところだし。もちろん温帯種もOK。
440花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 15:50:37.86 ID:+wWq/ADX
>>428
ド、ドワーフニムファじゃダメですか?
441花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 21:00:05.49 ID:IRlizNs3
>>434-436
おぉ!花の写真でそこまでわかるのか。
ってことはビニール温室+昭和のヒーターで一年中花咲いてるのかな。楽しみだ。ありがとね。

442花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 21:06:28.69 ID:186XSi0K
エビと睡蓮やってる某にもさん、引っ越した途端睡蓮やめちゃったんだね...
以前は凄いコレクターだったのになんだか寂しいね。
ドーベンとか熱帯種で1日日照3時間程度でもいける品種いくつかあるんだから続ければいいのに
443花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 22:33:13.50 ID:Hw//3RQU
>>441
熱帯睡蓮は花弁がシャープですからね。
これは丸みがあるし。
この睡蓮の発売元はどこなんですか?ラベルに書いてありませんか?
444花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 23:37:33.71 ID:IRlizNs3
わかんないっす。
ラベルのオモテ面は写真の通り。裏面は睡蓮の栽培法について簡単な説明書きしか書いないです。
明日にでも貰った人に聞いてみます。
445花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 08:17:14.43 ID:5T26MNUG
すみません、これってカビですよね?
どうすれば治りますか??買ってから2週間、植え替えてから1週間の株です
http://iup.2ch-library.com/i/i0663872-1339888382.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0663873-1339888382.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0663874-1339888382.jpg
446花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 08:25:13.18 ID:q8eN31cp
>>445
カビ?バクテリア的ななにかっぽいけど、本体にくっついているみたいじゃないし
放っておけば消えるんじゃないかな。 
447花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 08:51:42.65 ID:blb6Q5Vv
>>445
熱帯睡蓮を休眠させてる時にも、たまに株元に発生しますね。
上の方と同じで、気にしなくていいと思いますよ。
もし気になるのであれば、水道水をかけて洗い流してみたら?
448花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 08:58:38.85 ID:dyaGDVBO
>>445
有機肥料からカビが広がることがあるけど新芽の基部が腐ってないならおk
気になるなら川エビの類を入れておくと食べてくれるよ

睡蓮鉢に生き物入れる可能性があるなら殺菌剤などは極力使わない方がいい
449花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 09:22:08.77 ID:dyaGDVBO
>>441
あのラベルの形状はうちの近所の園芸店では見たことがないな
ここで良く名前の出る赤塚や杜若は一般のホムセンや園芸店に卸してるけど、
どちらも生産者名の入ったでっかいラベルが刺さってるから見ればすぐ分かる

ファイヤーワークスは睡蓮の名前辞典みたいなサイトをいくつか
見て回った限りじゃ見つからなかった、古い品種なのかも知れないね
見た感じ花弁がかなり細いから、有名な「レイディケリ・フルゲンス」に近い
こいつは100年以上前の品種だ

ちなみにファイヤークレスト
ttp://www.akb.jp/shop/13_563.html
450花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 10:06:48.13 ID:5T26MNUG
>>445のカビ相談の者です
レス下さった方ありがとうございました
問題ないんですね良かったー!
基部は腐ってないと思います。
このままで大事に育てます
451花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 11:51:02.15 ID:HwU/AYG1
先週届いて植え付けた熱帯睡蓮がようやく環境に適応したようだ
もともと付いてた蕾1つと葉3枚はだめになったけど、新しい葉が出てきたし
とりあえずホッとできる…
452花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 12:04:17.88 ID:loeKPu78
昨日の雨で小赤が3匹死んだ
メダカより強いというカ〇ヤシ入れてみたい
453花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 12:29:22.65 ID:cPzD6VST
なんで伏字にしてんの?
454花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 12:37:39.26 ID:+bQkFTf6
>>453
「カダヤシ」
2006年2月には外来生物法施行令により、特定外来生物として指定された。
これにより日本国内での、特定外来生物としての輸入、販売、頒布、譲渡、飼養が制限を受け、放つことが禁止され、最高三年の懲役、または三百万円の罰金刑の対象となっている。
455花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 13:26:55.84 ID:cPzD6VST
初めて聞くなまえだけど違法な汚サカナなのか
確かにぼうふら対策には一番良さそうな名前と性質だけどこれじゃ仕方ないな
456花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 13:43:15.61 ID:loeKPu78
カイエビ採ってきた
小赤とは別にした方がいい?
ってか育て方おせーて
457花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 14:22:59.23 ID:q8eN31cp
カイエビとか羨ましー
金魚なら確実に食べられちゃうでしょう
458花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 14:30:04.22 ID:3Vjr8UJC
エビなんて水草入れた水に入れておけばいいだけ
マツモでも入れておけばガンガン増えるし
459花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 14:52:06.27 ID:JpdNrsjZ
エビの種類による
460花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 16:39:09.74 ID:+bt6slQs
エビなんてアースジェットでイチコロです
461花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 17:06:13.06 ID:q8eN31cp
それにしても楽天に熱帯スイレンが並ぶの遅い気がする
楽天じゃなくてもいいんだけど、ポイントが丁度一株買える位あるから
使いたいんだよね
462花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 17:30:59.13 ID:loeKPu78
カイエビの話やけど、ミジンコがエサとのこと
めんどくさいもの持って帰ってしまった
463花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 17:39:03.91 ID:VsLr2Jrv
>>462
プランクトン食には見えんがなぁ
魚のエサ食べるってどこかで見た気がするが
464花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 00:12:37.17 ID:EzlLXJ89
ブラインシュリンプでもやれば?
塩と水入れてブラインシュリンプの卵入れて1日ぐらいほっとけばウジャウジャ出てくるから
それをスポイトでやる

アーリーの稚魚がウジャウジャ居た頃には毎日やってたよ
465花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 00:52:05.36 ID:MmdcebLM
近いうちに黒めだか買いにいってきます
ヒメダカていうのもあるけどどっちが丈夫なのかなあ
466花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 09:01:58.03 ID:zfdxGuhG
クロメダカのほうが丈夫だけヒメダカも充分飼いやすい
ただしアルビノメダカくらいになるとさすがに弱いから屋外置きっぱはお勧めしない

セットしたてのビオトープははメダカの餌の微生物が少ないから
最初は少なめに市販のメダカの餌あげるといいよ
そのうち放置で良くなる
467花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 09:25:25.50 ID:FZ3pAhOg
いつもメダカ買う時に店主さんと話すんだけど
ヒメダカは大型魚の餌用として買っていく人もいるから
あんまりぴんぴん元気だとむしろ困ると言ってた
つまり元気でないように管理されてることも多い

外なら黒メダカの方がおすすめです
元気すぎてこないだの雨の時何匹か投身自殺しちゃったけどね…
468花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 11:04:52.79 ID:leQJRkqn
>>455
友人の家の近所で掬って来たメダカがカ○ヤシだった
シークレットで飼ってるけどドブ鉢の中でも元気なのでハス鉢のお友達
卵胎生の癖に生んだばかりの稚魚まで食う
>>465
カダヤシ,アカヒレ(コッピー),黒メダカ,ヒメダカの順
ヒメダカは餌用に過密水槽&小食にしてあるので様子見に為に
小型の水槽に入れて少々の餌をあげてから一日くらいして放すと良い
多食して水面に浮いてる時にカラスに取られた事がある
>>467
縁より1cm下を錐で3個ほど穴開けるかオーバーフロー用のチューブを挿すか
(火鉢以外なら)網戸の網を縁より高めにセットしておくだけでも良い
水面が縁より低いだけで雨の日の流失事故&投身自殺は減った
469花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 12:39:12.98 ID:M+ZhOIFQ
メダカがボウフラ駆除しないので、痺れを切らし小赤投入したら
翌朝睡蓮鉢の中で☆に…orz
肥料成分が駄目なのかメダカとボウフラだけ絶好調です
どうしたら良いんだ?助けて下さい!
470花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 13:36:29.22 ID:ZnZgU5KR
情報が少ない…
小赤何匹入れたの?たまたま弱ってた個体かも知れんよ
どれくらい植物とか入れてる?
特に水面を覆う障害物が多いと、ボウフラが隠れちゃって駆除されにくいよ
その肥料って具体的に何?化成なのかIBなのかとか

ボウフラの駆除が急務なら水替えするか網で掬いまくるかかな
471花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 13:45:43.40 ID:USu5xvS0
メダカは大きなボウフラは食べない事があるが
目に見えない小さいのは食べてるよ
472花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 15:28:32.84 ID:ju7ib1mA
大きなボウフラになる前に普通はメダカが食べてしまうけどね

・メダカに餌をやっている
・メダカが小さい
・ボウフラじゃなくて赤虫 とか?

473花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 16:18:13.32 ID:MmdcebLM
熱帯スイレンみんな何号の鉢に植えてますか?
474花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 17:47:19.30 ID:3TyABgn3
5号標準鉢
475花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 18:41:58.43 ID:+JzU/dBs
熱帯→7号プラ鉢
温帯→7号素焼き浅鉢と7.5号プラ浅鉢
476花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 19:33:16.78 ID:esdwrY0y
熱帯睡蓮は5号です。
大きい植木鉢だと花も大きくなり良く咲くけど、株自体も大きくなるから大きい水鉢が必要になるし。
477花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 20:20:24.50 ID:RtdzsB0R
でも夜咲きや一部の大型品種は5号鉢じゃすぐに根が詰まる

基本は4か5号鉢、大型品種は6号に植えてる
478花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 22:41:34.63 ID:2pUVdCSU
家だと、夜咲き、ギガンティア、キングオブサイアム、マイアミローズ、アルバートグリーンバーグなんかは6号鉢。
その他の普通サイズなのは5号。
ドーベンとかアイラモラダとかティナとかセントルイスゴールドは場合によっては4号に植えてる


そんなことよりトラフユスリカが非常にウザイんだが、なんとかならんのかなーアレ…
新葉が食べられまくってまいりんぐ…。
479花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 23:02:56.44 ID:Gw/JSFE3
トラフユスリカって線虫に頭が付いたような幼虫か
480花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 23:21:27.84 ID:tSp91DJS
うちもやられましたでござる
アカヒレに退治を依頼しました
数日で食害が止まりました
>>478は何も生体とか入れてないの?

ところで肥料のちから1号とマグァンプK
どちらも使ってる人とかいる?使用感どんなかな〜
自分今はマグァンプだけど、良かったらちから1号使ってみたい
481花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 23:32:51.92 ID:dKgHP7pL
>>442
みもさんの事?
まだ細々だけど睡蓮やってるでしょ!
まあ確かに女の子で精力的に睡蓮始めた先駆け的な1人であるから
環境変わって縮小せざるを得ないのは同じ愛好家として非常に残念ではある。
482花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 23:43:27.77 ID:tv2sKaUY
アカヒレは優秀だよねw
483花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 23:49:38.04 ID:NOljsHIK
>480
毎年新しい土で植えかえる睡蓮はなに使っても大差ない気がする
温帯は焼ける心配がないってことでマグァンプ使ってるけど
熱帯は適当に余り物
あ、一時期流行ったまるやまは5号鉢にはデカすぎ
484花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 00:26:40.89 ID:O1XXf7P5
>>482
だよネーw

>>483
まるやま・・・あれは確かにデカい
元肥としては何とかなるけど、追肥では根が張ったら入れるとこないよね
でも、まるやまとちからそれからマグァンプ、若干配合違うよね?
前者は6-4-3で後者は6-40-6
チッソが同じ6だからあんまり気にしなくていいのかな
485花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 00:30:08.49 ID:3rIVZnOq
しかも、まるやまは窒素比が燐酸より高いから初期肥料としては良いけど花期にはちょっとね
486花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 00:56:42.16 ID:O1XXf7P5
なるほどねー
元肥はまるやまorちからで追肥をマグァンプにすればいいかな
でも追肥て面倒でさ、花芽上がらなくなるまで放ったらかしになりがち・・・
来年からは追肥分も植替え時に入れてしまおうw
487花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 01:28:35.30 ID:hsqPz5gi
まるやまオンリーだか秋深くまでガンガン咲く
押し込む時根がブチブチ切れるが気にしないし影響ない
地上の花と違い水生植物にはリンは然程やらなくていいって話もある
488花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 01:39:29.22 ID:qHFdckzz
つまりなんでもいいんだよ
値段・入手しやすさ・サイズのバランスから
IB化成が使いやすいのも間違いないけど
489花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 01:42:44.18 ID:RUR5Gn1w
前に使ってた固形ボカシが廃盤で入手できなくなったから別のメーカーのに変えたんだけど、てきめんに効果が強くなって花つきもグリーンウォーター化もすごいことになった。
有機は商品ごとの差が激しいね。
490花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 09:33:14.67 ID:3sypldPe
>>487
まるやま欲しいなとググったら20kgしか見つかりませんでした
近くのHCには姿さえも無かった
入手はネットですか?
491花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 12:20:27.74 ID:iKzYTQSM
基本はその20kgだけだよ
割高だけどHCでも小分けが売ってる
ttp://www.jp-akatsuka.co.jp/shop/suirenhiryo.html

あと、みずの森でも1kg500円くらいで売ってる
通販無理だけど
492花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 12:54:05.97 ID:4ZH3a7YM
完全有機栽培によって栽培されたミラクルフルーツを効能そのままでドライフルーツにしました!
熱帯スイレンの肥料(8粒入り)
って表記されてるけどミラクルフルーツって肥料にもなるんだな知らなかったー
493花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 13:09:56.71 ID:3jEH/ZZQ
花ごころの水生植物の肥料っていう商品は
ちから1号と同じものらしいよ
成分は6:4:3

水の森は以前は通販してくれたんだけど今はダメなのかね?
アカツカさんでもまるやま売ってる
あとチャーム(今見たら欠品中だったけど)
494花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 13:16:51.26 ID:3jEH/ZZQ
>>491は完売になってるからこっち貼っとく
ttp://www.jp-akatsuka.co.jp/shop/suiren_2009.html
495花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 14:22:48.45 ID:fU/VATq6
ついにドーベンを買ってしまった。去年一昨年とティナしか入荷しなかったくせに
ことしはヒラリーとかも入荷しやがって…  熱帯はお初だからロマンティックが止まらね〜
とりあえず蕾があるから今は摘み取っておいた方がいいのか?
台風がくるから暫らく植え替えは保留かな
今更だがヒラリーのが良かったかなと思っている

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3603.jpg
496花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 14:46:19.38 ID:uV8wbQz2
熱帯でこんなに葉が茂ってるんだから
今年はこのポットのまま沈めて花を楽しんで来年植え替えればいいのに
つかなぜにせっかくの蕾を摘み取る?
環境に合えば咲くし合わなかったり無理をしたりすれば自然に溶ける
直植え派だったならスマン
497花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 15:04:44.03 ID:fU/VATq6
鉢増し程度なら今の時期でもいけると思ったんだが、ラメェッ?
蕾は環境あわなきゃ溶けるなら放置プレイでいいのか
498花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 15:44:59.64 ID:uV8wbQz2
植え替えも時期的にはまだ可能だけど
鉢増しなら余裕だな
蕾は生長しねぇなぁと感じたら
根元は既に溶けてたり側そのまま中ぶよぶよだったりするので時々チェック
基本放置
499花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 19:06:12.62 ID:8fXv1y3r
>>468
タナゴ、タイリクバラタナゴ、タモロコは?
500花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 19:14:27.33 ID:8fXv1y3r
ドウベンとコロラータではどちらが葉っぱでかいですか?同じ大きさの鉢で育てた場合
501花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 20:38:10.52 ID:qjeIZBVx
>>491
>>493
教えて頂いて有難うございます
みずの森へは距離的に行けそうにないので、アカツカさんかチャームで購入することにします
502花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 22:10:48.58 ID:KQV1ThHA
>>501
これまるやまの小分け品だけど
http://item.rakuten.co.jp/kadanya/10008923/
ホムセンに置いてることがあるから探してみて
503花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 22:14:34.20 ID:VfnO0Pqv
>>388>>389
下手人は去年取壊された市営住宅に住んでた夫婦でした
ロウヤ柿と洗っておいた盆栽鉢を盗まれた家がありまして警察に届けた時に
姫睡蓮の事も伝えてくれたみたいです
こちらの知人に逢いに来て下見,後日盗りに来たそう
「無人の時間帯は把握,しかも煩い犬もいない!ラッキー!!」だって
>>390>>397
警察官「睡蓮なんて水が滴るしドブ臭凄そう」←失礼だなw
下手人「発泡スチロールに入れてフタすれば庭も車も汚れないし臭わんよ
濡れティッシュもあるしなぁ」って言ったらしい
なんか凄く手慣れてるなぁ…しかも姫睡蓮は人に売ったらしい

…てか殆どの物は売ったり,人に譲って良い人ぶってたみたい
504花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 22:19:19.37 ID:NNMdF983
びっくり、今でもそんな輩がいるんだな。
でもたいした罪にならなそう。
505花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 22:25:18.52 ID:smKbpLqd
>>501
ジョイフル本田で扱ってると思うけど、近所に無いですか?
506花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 22:35:49.79 ID:fU/VATq6
>>503
うわーうぜえw
売っちゃったってことは戻らなかったのか…
逆に考えるんだ、今度は違う新しい品種を買えばいいやと思うんだ
507花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 23:10:55.56 ID:4ZH3a7YM
>>503
ひどい話だね慰謝料とか賠償金もらえないの?
508花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 23:34:39.78 ID:3+9HHbhD
>>503

盗みってことで警察には認識されたの?一応犯罪行為にはなるよね

下見に来て車で持ち去るって…こわっ
庭に植物置いてあったら何をされるか油断はできないってことね
その点ベランダ栽培は安全だよなぁ…
509花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 23:42:42.83 ID:3jEH/ZZQ
>>503
用意周到で来たわけだね
売ったっていくらくらいなんだろう
そこまでしてやる甲斐のある金額で?
510花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 23:48:48.09 ID:vzatNnR8
最近水が減るのがやたらと早くなんでだろうと思っていたら
どうやらスズメ達の水浴び場兼水飲み場になっているみたいw
水浴び時、あれだけ周りに水飛ばされちゃそりゃあっという間に減るわ。
511花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 01:00:49.32 ID:WaxRNr4Y
犯罪者の思考って抜け目ないつもりで効率度外視だったりするね
512花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 01:19:39.36 ID:h/q04+F7
>>509
大きさによるけど、1000¥台だったら俺は買わないな
そのへんで680¥売ってるし
多分500¥くらいで売ったと予想
>>503は賠償金貰って今度は良い品種買っちゃいなよyou!
513花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 01:27:29.04 ID:b0+MJxrf
鉢の価格を考えたらそんなに安くない気がするの
514花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 03:29:57.57 ID:yUINhO2N
>>449
もし花が咲いたらここにうPさせてもらうわ。
発売元とかはわからなかった。なんか問屋?にまとめて入荷するらしくて。
つーか、思い切って3万の睡蓮鉢を買ったら台風の風で倒れたチャリにぶつかって割れた。また買わなきゃ

515花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 10:52:24.56 ID:7lGQY48F
3万の鉢に入れてるのはやはり高価なものですか?
516花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 11:15:05.61 ID:6zghGCNL
3万というと50cmクラスの信楽か
プチプチでも巻いて使わないと怖いな
つかうちの地域ならならスイレンよりもこっちが絶対盗られるわ
517花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 12:43:57.44 ID:7lGQY48F
リス工業のネリ樽50にしとき
直径60の深さ30
518花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 13:51:10.08 ID:8IUvZaF4
5月、越冬から目覚めた熱帯睡蓮を植え替えようと土を洗い流したら、複数の場所から芽が出ていた。
でも、まだ分球していないので分けられず、とりあえず新しい土で仮植えしておいた。
それから1ヶ月、今はものすごい数の浮き葉が出ている。
これって、いつ頃になったら完全に分球してるんだろう?誰か経験ありませんか?
519花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 14:52:39.90 ID:UV8sSvi0
品種や環境や鉢のサイズによって違うからそこ書かないと誰にも答えられない
昼咲きと夜咲きでも対処が違うし、同じ昼咲きでも品種によってバルブの成長度合いや分球のしやすさがちがうから
520花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 19:19:17.28 ID:yUINhO2N
>>515
いやいや、何でも形から入ってしまうもんで。睡蓮は貰い物。
とりあえず直径50高さ60くらいのを買ってきた。
ちょっと気になるんだけど、これにメダカとかを入れたらPHがガンガン下がってバクテリアが活動できなくなるよね?
やっぱサンゴ砂とかいれたほうがいい?
それとも浄化は睡蓮におまかせ??
521花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 19:58:04.56 ID:5OgbFZ6m
くど石灰いれたらいい
522花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 20:10:46.88 ID:yUINhO2N
thx。やっぱり酸性に傾きすぎないようにするのか。
523花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 20:13:50.45 ID:7lGQY48F
なんでメダカ入れると酸性になんの?
524花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 20:47:18.71 ID:zCk1YNo6
苦土石灰?ビオで?
525花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 21:24:03.08 ID:Fq3roBYE
睡蓮鉢のpHなんて測ったことないや
メダカはどっちかと言うとアルカリに傾くくらいが好きそうだね
牡蠣殻とかのほうが良くないかね?

526花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 21:36:41.69 ID:y9Ry6nO/
メダカは弱酸性〜弱アルカリ性の水が適してる。
赤玉土入れると水質は弱酸性に傾く。
527花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 22:35:32.49 ID:7GmqDCIP
外の水槽はいつも弱アルカリだな。酸性に傾くのは室内だけだと思ってた
528花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 22:39:27.69 ID:Duu2t7lB
バクテリアとか水質とか屋内飼育のための知識
屋外にはほぼ無駄というか邪魔
忘れてしまえ
529花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 22:39:38.82 ID:yUINhO2N
>>523
フンするじゃん。エサもある程度あげるつもりだし。土は赤玉とけと土だし。
なんかすぐに5を切りそうな気がする。
まぁ水換えすればいいんだけど。
>>525
だよね。牡蠣殻いってみる。
530花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 23:18:15.53 ID:yUINhO2N
>>527
それって藻類が繁殖してる状態だからじゃなくて?だと夜は逆にphが下がってるはずだけど。でもスレチだしこの辺でやめとく
531花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 00:06:14.31 ID:s2HvFEKm
>>510
ウチはカラスが来る・・・雀の比じゃないorz
532花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 00:18:59.70 ID:NFh7RNTj
>>530
生体が過密だからエアレーションはしてる。
何年か前、室内の水槽を庭に移した時に気になって測ってたんだけど
結局足し水だけでいいやって結論になった。
533花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 00:49:06.17 ID:xAm3Pl09
>>529
つ 麦飯石
つ 100均の竹炭
534花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 12:17:07.04 ID:C3/ihD0J
ほんと身近になったなあ熱帯睡蓮は
俺が始めたころは名前のない青花の熱帯睡蓮が6千円してて
それを一目ぼれして買ったのが始まりだった。中学生時代だった俺は小遣い必死に貯めて買った
ギガンティアも凄く高かった
ギガンティア含め6品種全部越冬に失敗したときはさすがに泣いたなあ
今じゃ千円出せばホームセンターで品種名ついたいい品種買える様になった。

535花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 16:56:06.48 ID:ZOrQkMtS
赤玉敷いた方が水の透明度は格段に良いね
定期的に水替えしていれば、それほどPHを気にする必要はないんじゃない?
一部鉢やメダカの種類によって、富士砂の中目を使っているけどこれも使える
値段も、耐久性考えたら得な位だ
536花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 17:13:54.63 ID:dOz3nS16
>>535
荒木田土は栄養あって滑らかでいいんだけど
牛肥など窒素分多いせいかアンモニア臭が凄いよね。
537花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 18:11:37.67 ID:+LWa4rwy
>>536
去年、赤玉土小粒を練らないで睡蓮につかった。花は咲いたが水の汚れ酷かった。
今年は、荒木田土だが水汚れが極端に少ない。
538花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 21:04:20.03 ID:X1g8C95e
普通にホムセンで荒木田買ってるけどそんなに臭い商品に当たったことないなあ
539花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 21:49:32.35 ID:cLuDiAfY
軽石底床に使ってるけど掃除しやすくて良い感じ
姫睡蓮は赤玉小粒+油粕で5号鉢にいれてる
540花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 22:04:06.65 ID:dOz3nS16
赤玉は潰していれてる?
541花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 22:08:16.14 ID:cLuDiAfY
>>540
潰してはないです。めんどくさいのでw
設置直後は水が濁りましたが2ヶ月ほどでほぼ透明になりました
542花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 22:22:31.19 ID:aVDiK5Bt
睡蓮栽培容器は、ジャンボエンチョーって名前の地方のホームセンターで売ってた(店舗によってあったりなかったり)、PATROLって海外のメーカーのFRP樽が最強。

998円という超激安で水量90L、直径70cm近くある。
色もマットブラックなので、風情こそないが青い容器みたいに浮くこともない。

最近見ないがもっと買いだめしとけばよかった…
543花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 22:29:10.68 ID:cLuDiAfY
>>542
エンチョーから徒歩5分のところに住んでるが見たこと無いなぁ睡蓮栽培容器。。。
544花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 00:13:48.98 ID:o2UZAgpc
こんなの欲しいんだけど

ttp://www.tricker.com/prod-p-lagunatubs
545花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 01:19:51.19 ID:7cx7WkOY
近所で買えないなら、いっそここから買えばいい。
ここは海外発送可能だし。
546花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 07:50:05.85 ID:pLiDasEH
>>544
コストコに似た感じのあるよ、鉢カバーだけど、水を入れても今のところ問題なし。
1770円と安いし。
547花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 11:15:08.32 ID:ah2VvJ/I
30cmキューブ水槽に白い睡蓮やってみたいんだけど
ヒツジグサとか姫睡蓮とか温帯性スイレンのゴンネールって
植え替えせずにいけるかな

その水槽まだ空っぽなんだけど水槽クーラー25度とかエアレーションとか付けてて
他のアクアリウム水槽とサイフォン連結中なんだ
548花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 12:37:38.33 ID:4bzIml4A
>>547
熱帯睡蓮のドウベンなんかどう?
白い花弁の先に淡くブルーが入る。
小型だし、性質も強い。オススメ。
549花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 12:53:10.06 ID:o2UZAgpc
>>546
ありがとう、めっさ遠いわorz
>>547
サンタレン・ドワーフニムファはどう?
夜咲きらしいけど
550花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 14:45:06.93 ID:ah2VvJ/I
>>548-549
うおおおおおおおお
何これ綺麗だ!
お二人ともサンクス!

睡蓮とか初めてなもんで、教えてもらった種とか
もっといろいろ勉強してくる(`・ω・´)
551花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 15:18:42.08 ID:GaqDDKz4
>>550
夜咲きスイレンとムカゴ種の中から選べばいいんじゃない?
サンタレン・ドワーフニムファはお花咲きにくいらしいけど
もりもり増えるし葉っぱキレイだから一応オヌヌメ
552花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 16:05:14.74 ID:Fd60FzN6
>>550
ドウベンは本当オススメ、次々咲くしお香みたいな良い香りがして癒されるよ。
花色も写真では分かりにくいけど、上品でいいよね。
553花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 16:24:05.13 ID:Ztcdw786
>>547
サイフォン連結のまま室内で睡蓮てこと?
それならたとえメタハラでも家庭用じゃ咲かすまでは無理じゃないのか?
30キューブを外置きなら何も問題はないだろうが
554花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 17:22:55.43 ID:oSuJD25L
睡蓮は水中葉で維持するならともかく、咲かすにはかなりの強光線が必要だよ

アクアリストにお馴染みのタイガーロータスを表に出すと、
水上葉をガンガン展開して別物のような姿になる
とても立派な白い花が咲くよ
555花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 17:58:41.80 ID:GaqDDKz4
>>554
タイガーじゃないけどタイニムファの余ったのを外で育てたら
予想以上にでかくなって持て余したなw 
でもお花が凄かったから許した
そんな私も今はスイレンに夢中。と言っても4種類しかないけど
556花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 18:38:59.64 ID:Ztcdw786
自然太陽光って偉大だよね
557花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 18:50:58.13 ID:ixarpuiO
千葉県水生植物研究会ってとこの熱帯睡蓮が近所のスーパーで売ってる
ここの買った人いますか?
558547:2012/06/22(金) 18:58:25.59 ID:ah2VvJ/I
いろいろアドバイスありがとうございます!

自分でもいろいろ調べてみたんですが
光量不足やら水の環境やら他色々と栽培・・・特に開花には不向きっぽいですね

・加温栽培:ヒーター&上部アクリルカバー&熱源のパソコン・音響アンプ関連7台くらいで年中あちちw
・照明関連:12000K20W1灯+20Wレフ型蛍光灯2台を集中照射!8時間
 ↑シュリンプ飼育用なんで全然足りないけど残りは窓越しの強烈な西日に期待
 (数年前やらかしたんだけど西日でシュリンプ水槽が温度計の40度振り切れて茹で上がったよ!)

これでまずいってみようと思います

ドウベンなら60cm2灯で花咲いたって書き込み見つけたのでヴォルテス追加して
それでも駄目そうなら水槽を窓の外に棚作って置きますね
559花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 19:29:35.19 ID:7cx7WkOY
>>557
夏場に千葉の水郷佐原水生植物園でも売ってるの見たな。
昨年見たときはよくあるムカゴ種だらけで、用は赤塚とかわんないので
買ったことは無い。
560花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 20:26:25.04 ID:MgQRumsD
ムカゴ種は大量生産できるから、とうとうスーパーにまで並ぶようになったのか。
561花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 20:56:13.92 ID:oSuJD25L
まぁ熱帯睡蓮は普通の鉢花としても新奇性があって面白いからね
もっとも翌年も咲かせられる人がどれだけいるか不明だが
562花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 21:08:04.61 ID:dBqOi+wL
睡蓮鉢を購入しようとしている者です
鉢の色によって、水温に明らかな差が出る事ってありますか?
やはり黒系のほうが高くなりやすいですか?
563557:2012/06/22(金) 21:53:50.57 ID:ixarpuiO
>>559
あれってティナですか?
564花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 23:28:41.58 ID:av2XwkDd
近所のホームセンターではついに睡蓮を扱わないことに決めたようだw
3、4年前(趣味の園芸に取り上げられた時かな)には熱帯置いてたし
去年までは品種不明の温帯はあったのに
今年は大量の睡蓮鉢の横にホテイ草だけ…
管理されず枯れた苗を見るよりはましだけど、つまらんもんだな
565花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 23:57:19.01 ID:X3hvHhs0
ぬれてる鉢とか沈めて管理してる鉢を持ちたがらないからな
ゆとりスイーツどもは
566559:2012/06/23(土) 00:48:11.28 ID:Pg/6L3NP
>>563
ティナと断定は出来ないけど色合いからしてそうだとは思う。
ムカゴ種をわざわざ実生で増やしているとは思えないし。

たしか2-3種類出してたはずだけど、ピンクのは解らない。
567花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 00:48:32.88 ID:aNY1OAyq
>>558
日本全国節電一色ではメタハラも導入できないよね
でも西日はコケだらけになっちゃうかも
568花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 01:48:08.12 ID:sPN0yhKw
え?睡蓮ってヴォルテスレベルで花咲くの?
569花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 02:04:46.20 ID:bs0Gzs1c
ドウベンなら普通に咲く
570花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 08:42:05.85 ID:WQNlHwZh
「睡蓮鉢を室内に置いて枯れてしまったので★3つ」
「蓮を7号平鉢に植えて咲かなかったので★3つ」とか・・・
おバカレビューするやつはここにはいないだろうからな
みんないろいろ試して情報交換しようぜ結果報告待つ
571花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 09:58:19.33 ID:wKhS9QX+
荒木田が臭かったから★1つ
キモイ貝がいたから★1つ

全く困ったモンですぜ
572花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 12:31:18.75 ID:b/8vdO4l
>>565
むしろ、陸上の植物と比べりゃほとんど虫害や病気無いし、
水遣りも時間適当に水位みてやりゃ良いし、かなり楽な部類だよね
573花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 13:18:06.95 ID:wKhS9QX+
上の方でサンタレン・ドワーフニムファが出てるけど、
こいつは栽培経験がないけど、太い根茎もなければ球根もない、
厳密には温帯系とも熱帯系ともちょっと違ってる物みたいだね

ランナーで増えるそうだけど、ひょっとして全く休眠しないのかな?
574花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 13:32:33.00 ID:bs0Gzs1c
ググった限り根茎あるっぽいよ
ランナーで殖えるのは夜咲きならそう珍しくないし
そもそも熱帯は本来、休眠というサイクルがない四季咲きなんじゃない?

まぁ夜咲きは変なの多いよね
ラビットイヤーとか
575花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 13:41:57.94 ID:wKhS9QX+
>>574
THX.興味がわいたんで後日実際に入手してみることにするよ
576花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 13:47:27.49 ID:5A/iQMRI
>>573
サンタレン・ドワーフニムファは一度、外で栽培しようと思ったら溶けちゃって
小さい根茎だけになったことがある
で、もったいないから根茎だけボトルに入れていたら3ヶ月くらいで復活した
これって一応休眠行動だと思うがどうなのだろうか
577花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 13:47:31.14 ID:GyYjDXC2
うちじゃ夜咲きは越冬できないようだ
4年連続死んでる
ブルーGやキングオブアイサムやキングオブブルーは毎年必ずほったらかしでも
越冬するのに
578花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 14:15:52.03 ID:wUPkMeje
やった!やりました!ついに僕も睡蓮デビューしました!
姫睡蓮黄花とドウベン買ってしまいました!
とりあえず浅鉢6号と7号鉢を買ったんですけど
鉢の大きさはこんなのでいいんでしょうか?
579花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 14:47:43.00 ID:pRo3EVb3
私も姫睡蓮買っちまった!
赤480円で100円ショップで買ったバケツに入れてる。
580円の割にはコスパいいなあ♪
暇ができるたびに覗き込んでるw
なんか水の入ってる入れ物っていいねえ〜
580花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 15:50:49.61 ID:JdNfJC5w
>>573
>>574
南米産のドワーフニムファやラビットイヤーは同じ熱帯睡蓮でも、いわゆる園芸夜咲き種のアフリカ・アジア産のロータス属とは全く別の属
花が咲く時間も遅く、時間も短い
>>578
ムカゴ種なら浅鉢じゃ無くて普通の鉢で4号が適当
7号浅鉢にうえたら、ムカゴとはいえ巨大化するよ
581花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 16:14:28.14 ID:wUPkMeje
>>580
7号は普通鉢でドウベン植える予定でした
ムカゴ種は4号でいいのですか 見た目によらず省スペースな子!
大きい鉢に植えたら本体と共に花も巨大化したりしないかな…
>>579
水槽とはレベルが違う屋外… 風情があるのだよ!風情が!
582花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 16:20:52.66 ID:NO1UknWW
今日、カーマで熱帯睡蓮のティナとブロイデンを\998で買ってきたぁぁぁ
TOJAKUって書いてあった、睡蓮は初体験でドキドキです。
583花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 16:28:04.79 ID:WQNlHwZh
>>579
100均バケツは市販プラ製品の中でも紫外線劣化がより速攻深刻だから
先の事もある程度考慮して準備はしておいた方がいい
本格的睡蓮鉢じゃなくてもいいから
おーやまのライスボール(だっけ?
あーゆーのや安くても園芸用の方が丈夫で長持ちだからな
維持コスパ>初期コスパを優先させる
584花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 17:51:14.61 ID:pRo3EVb3
>>583
さんくす。
とても気に入ったので、100均バケツは消耗品と割り切って
次の植え替えの時にでもちゃんとしたのに変えるね。
ホムセンで見てくる!
585花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 17:55:13.12 ID:pRo3EVb3
>>581
おっレス見逃してたw
本当そうだね、私も熱帯魚飼ってて水槽いっぱいあるけど
外の水溜り?にはなんか水槽にない魅力があるね〜
586花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 18:20:59.86 ID:QYjmq9nV
よくボディソープやフレグランスとかにウォーターリリーの香りとして販売されてるものがあるけど、実際そういう香りはするの?
587花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 19:13:42.59 ID:wKhS9QX+
>>580
ちょっと調べてみた、南米の夜咲き睡蓮はHydrocallis亜属になるんだね
水上葉のないラビットイヤーも充分奇妙だけど、花の中から花が咲く
proliferaっていうもっと変な種類があるらしいね
588花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 19:28:00.31 ID:H5nRolu+
悩みに悩んだ結果ついにドーベンを買ってしまった
条件は
1、熱帯であるとこ
2、小型であるとこ
3、耐寒性が高いこと


候補はコロラタやティナもありましたがここでドーベンドーベンゆう人がいて押されてこれに決めてしまった

ドーベンは「匂い付き」というアドバンテージがあって絶対条件じゃないけど少しだけ他をリードした
ただ、花の色は濃い青とかが良かったなー
589花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 20:13:41.56 ID:aNY1OAyq
>>586
買ったことあるけど なんか違う香りったw
>>588
耐寒性ってか越冬しやすいのはコロラタのほうだと思うよ
ムカゴ種は結構気難しい
590花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 20:28:54.36 ID:JdNfJC5w
>>587
プロリフェラは胎生種でしかも繁殖強いから、凄く奇妙だよね
因みに温帯にも同じく花から株を発生させる種類があるよ
>>588
ドーベンじゃなくても園芸種の熱帯睡蓮なら香りはあるよ
濃くてムカゴならティナにすれば良かったのに
>>589の言うように、意外とムカゴは耐寒性の高さが仇となって遅くまで花を上げ、結果体力消耗して腐る事多い気がするよ
早い時期からムカゴでスペア株の増産をお勧めします
591花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 20:41:50.20 ID:wUPkMeje
プロリフェラは繁殖率が高くて耐寒性も意外と高いから
野外進出させないように注意すべし
と、NHKのスイレン本に書いてあった気がする
592花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 20:48:40.90 ID:bs0Gzs1c
NHKって12ヶ月シリーズ?
睡蓮にあの方式は合わないと思ってスルーしてたんだけど侮れないな
バークレアの情報も載ってたりしないだろうか
593花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 21:29:44.08 ID:wUPkMeje
> 12ヶ月シリーズ?
シリーズ名?は知らないけど、白地でうすーくて1月〜12月までの
管理法が載ってて、大体の本屋に置いてあって色んなシリーズがあるやつ
594花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 21:36:56.05 ID:wUPkMeje
>>592
ggったら(NHK趣味の園芸・よくわかる栽培12か月)これかー!
ちっさくて白地のやつだわー
パラパラ読んだ程度だからあんまし覚えてないけどプロリフェラのこと書いてたわー
595花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 21:57:46.78 ID:z/UtAPMZ
みずの森の人の本か
プロリフェラの項は胎生種の花に子株が発生した写真しか載ってなく
地味な記事だったので読み飛ばしてたわ
596花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 22:10:51.22 ID:H5nRolu+
で、ティナとコロラタとドウベンって同じ条件で育てたらどれが葉っぱ小さいの?
597花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 22:30:36.27 ID:z/UtAPMZ
>>596
6号プラ鉢使った時の葉はティナ>コロラータだった(20cmと18cmくらいの差)
花は両方10cmくらい
45cm鉢では花も葉も5号の時とほとんど変わらなかったな(ドーベンは経験ないが
一回りくらい小さいのかな)
598花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 00:08:09.10 ID:e7rP/a2m
>>581
ウチの所ではムカゴ種は5号に植えてるけど、良く咲くよ。
4号でも問題ない、7号はでかすぎw

どの睡蓮も鉢に応じて花も葉も茎もでかくなるよ。
逆に鉢を小さくすれば全体的に小さくなります。

機会があったら静岡県伊豆にある熱川バナナワニ園へ行ってみるといい。
あそこにはでかくなりすぎた化け物ドウベンがある。

>>586
それがどういう香りなのか嗅いだこと無いからなんともいえないけど。
そもそも熱帯睡蓮の香りは品種ごとに違うし。
599花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 00:24:51.53 ID:hNG1DBpG
植え付け鉢だけじゃなく、水容器の大きさに葉の大きさがある程度は比例するよね。
600花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 10:12:20.96 ID:xtGpcULW
ある程度大きな容器で水面積が広けりゃ成長がよくなるのは確かだけど
地方、設置場所、日照時間、施肥、深さ・・・
栽培条件に左右されやすいからそれは単純に比例とはいえないな
睡蓮が水の量を感知して葉の大きさを決められるかって話になればNOじゃね?
601花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 10:35:08.45 ID:YUN19KDL
わからん
個人的にはほんのちょっとだけあるような気がしてるんだけど
確かめようがない
602花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 10:42:08.43 ID:fH9jcR8t
>>597
18センチと20センチの差ならかなり違いますね
身長153センチと170センチの差と同じです
603599:2012/06/24(日) 13:07:09.81 ID:2MhVEehj
携帯から失礼
>>600
いや、それがあるみたいだよ。
一昨年は約80×60×深さ38cmのタライで、植え付け鉢は60cmのプランターでメイラを育成。
花はシーズン中5輪、葉も直径20cm前後、地下茎も30cm位で収まった。
今年は深さ40cmの池って以外は同条件。
今の段階で6輪、葉は25〜30cm、地下茎はまだ小さい。
水の面積だけが起因する訳じゃないとはおもうけど、大型種と熱帯睡蓮は水の面積を感知すると思って差し支え無いと思う。
もう少しデータが必要かもしれません。
604花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 13:20:28.70 ID:2MhVEehj
訂正
深さ40cmの池で面積もずっと広い
605花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 13:50:05.79 ID:UAQH4o6w
かなりでっかいFRP製睡蓮鉢にポットから土を崩さずそのまま植えたんだが、
水深の倍以上の茎をぐるぐる回して茂ってる。花も水面から飛び出す。

こいつら土の量が水の深さと比例すると思ってるのかな?と感じた。
品種は温帯の「ムーンダンス」。
606花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 14:46:08.01 ID:xtGpcULW
頭から否定するつもりはなかったんだスマン

水容器の開口面積の広さとある程度比例>>603するにしろ
根が植え鉢に触れきった段階で
成長ホルモンの分泌が止まる的に理解してるんだが違うかな?

直植え>>605じゃ大きくなるのは当たり前だ〜w

忘れてたけど8月に「趣味の園芸」でひさびさに「蓮」をやるみたいですよ
時期的にどうかと思うけど
607花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 15:02:27.43 ID:RDVi8+FY
>>503です
7号鉢植付済/花芽付1000円,8号鉢植付済/蕾&花芽付1500円
売上金×4倍の賠償金が出ました
盗んで売るヤツもだが買うヤツも土練りくらいしろ,土練りは愛だ!!

ピンク1株,黄色1株,不明1株,4年前にホムセンの売残ってた姫睡蓮だが
不明1株(ピンク)はそこまで傷んでなくて株分けで2鉢に増殖
1番弱ってた黄色は元気になり今年は8号鉢に植替え,応えてくれた…
って事で,植付け鉢の大きさを感知出来るのかも?
残った2鉢がこの天気の悪いのに浮き葉が増えて花芽が出た様子
水面積を感知すると思います
土練りはまとめてやったし,日照条件&水深も同じ,九州地方です
608花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 15:09:58.07 ID:6TTa3VkX
>>607
おめでと〜
売上*4 結構貰えるじゃないか! 奮発していいスイレン買っちまえYOU
俺も奮発してムカゴを6号鉢に植えて巨大化させるんだ・・・
609花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 22:04:11.18 ID:fH9jcR8t
ドーベン買った者です
今年はこれを野外放置してみます
雪が20センチくらい降る所なんですが、大丈夫かな?
きわどい勝負ですよね
610603:2012/06/24(日) 22:36:04.68 ID:hNG1DBpG
>>606
否定されてるつもりも無いよ。

確かに。地下茎が鉢の縁に当たったり、小石なんかの障害物に当たると株の
成長よりも脇芽の発生に栄養分配に切り替わる感じはあるよね。
逆に増え難い品種も小さ目容器で増やせるし。

NHK情報サンクスです。
611花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 23:16:05.79 ID:zWgginFv
みんな今年はどの品種買う予定なの?
おれはマイアミローズとキングオブブルーとスターオブアイサムとムーンビーム
とりあえずそろえた
温帯もいくつか買う予定
612花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 00:23:27.58 ID:TtrTsQ8H
越冬失敗したことないから毎年種類が増えていく。
近所に睡蓮にはまった爺さんが居て仲良くなって、
今年は海外から輸入しようと言う話になったので今注文中。
輸送料金とか検疫証明書?とかも複数買うと1株辺りの単価安くなるしね。

マイアミローズは芽かきをちゃんとやっておかないと葉っぱばかりになる。
やってても葉っぱオンリーになることもあるが・・・
その四種ヤフオクでよく見るがそこで揃えた?
613花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 00:30:43.40 ID:es4WPbt6
うさんくさいヤフオクで買うくらいなら
専門業者のもうつぼみついてるような立派で品名しっかり管理してるとこから買ったほうがむしろ得でしょ今は値段も昔に比べて高くないし
614花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 04:04:48.66 ID:tdZhZY/h
>>606
でかい睡蓮鉢にもかかわらず「ここから出してくれ〜」と言わんばかりに
繁茂するうちのを見てこいつ土の都合だけ決めてるのかと思ったが、
そういや腰水栽培に近い店のスイレンは茎長くなったりしないよな。
いやポットは深いけど狭いから伸びないのはあたりまえか。

来年はもっと浅く植えてみるつもり。この問題はまた話し合おうw
615花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 08:43:56.24 ID:X2ldFdHl
>>613
業者乙!・・・ って言われるぞw
球根状態から一気に成長する熱帯睡蓮を観察するのは好きだな、個人的に
例えば宮川さんで買うと花が咲いた状態で来るから、逆になんとなく物足りない面もある
確かにシーズン通しての花数はかなり増えるけど、株が立派過ぎて痛みやすいから調子崩すこともままある(特に夜咲き)
球根状態で販売を始めてくれれば一番良いんだけど、前にやったら評判いまいちだったみたいね。。。
私は最新品種を宮川で、色とかバランス考えて+αをヤフオクで補てんしてるよ
616花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 08:57:47.20 ID:sragpshp
チラシの裏に書いてろ
617花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 08:59:21.96 ID:btXVnvjP
>>616
お前はここが何だと思ってるんだ・・・
618花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 09:04:15.72 ID:yT0JR080
>>610 
趣味の園芸「ハス」は無しだそうです
フライングすまん
619花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 09:27:51.98 ID:IItsf7KF
>615
夜咲き限定じゃない?
あれは確かにすぐに増殖スイッチ入っちゃうから球根から管理したい
他は宮川のやり方が一番いいと思うけどな
620615:2012/06/25(月) 09:29:26.60 ID:X2ldFdHl
>>616
最近、裏が白いチラシってあまりないよね?
621花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 10:02:45.55 ID:es4WPbt6
>>620
今日最もチラシの裏書いてろ書き込みだぞw
622花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 10:08:09.27 ID:RVdVaymg
ヤフオクめんどくさい
手間に見合うほど安いわけでもないし
623花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 11:13:59.39 ID:09WuCwcz
ヤフオクって出品者との取引連絡とか面倒くさそうだし
品種の出所や梱包だってアマチュアがやってるんじゃ信用できない感じするんだが
業者なら入力フォームに情報入れて送信すればバッチリやってくれるしさ
価格だって送料込みで3000円台なら問題なくね?
624花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 11:43:33.42 ID:BOWh2EHr
睡蓮はほとんど宮川さんで買ってるけど、扱ってない品種はチャームやヤフオクを利用している。
うちの紫式部もヤフオクで入手した。
625花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 11:56:12.03 ID:kyd8E/vP
欲しい品種や気になる品種全部宮川で揃えるとウン万円は軽く行っちゃうんだよな。
だから宮川でしか買えない品種やメインにしたい品種は宮川で買って、あとはオク等で安く手に入るなら利用してる。
チャームは去年まではよく買ってたけど当たりハズレが多すぎる。
宮川みたいに一定の水準保ってくれれば安心なんだが、なんじゃこりゃ!状態のが去年続いて
流石にクレーム入れてからそれからは利用していない。
626花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 12:28:06.23 ID:7ALeIcou
ヤフオクはメインにすると送料どんどん嵩んでいくけど
サブで使うには悪くないよね

チャーム、赤塚、杜若はもう完全に選択肢外
高いし貧弱だし品種怪しいし
627花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 13:05:19.71 ID:NBfetAze
カイエビが3日で全滅した
ミジンコのバケツに入れたのに
ミジンコは増えたよ
カブトエビが田んぼにいたのでそれをミジンコバケツに入れた
どうなるかなー
628花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 13:08:43.67 ID:xwmSpuld
まぁ睡蓮は例えば原種蘭なんかと比べて高いって言っても知れてるし、
国内は扱ってる業者もここで有名な赤塚、杜若、宮川、チャーム+αくらいだから
ヤフオクも含めて好きなように買ったらいいんじゃね?

海外の著名ウォーターガーデンから個人輸入のノウハウとかなら話も変わるけどな
629花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 15:57:32.85 ID:LAxoBNIl
今日ホムセン行ったら温帯睡蓮598円、熱帯のティナとオーガストが980円で質も悪くないのが沢山並んでいた。
ティナ通販で2000円以上したのにな。
630花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 17:38:46.97 ID:ElzByAmu
今年から睡蓮はじめました。宜しくお願いします。
栽培をするにあたり、色々と調べて土の舞い上がり防止に赤玉土を
薄く敷きつめると水が汚れないとあったのでその通り実践しました
確かに泥が舞い上がらず大変参考になったのですが
逆に追肥が面倒になってしまいました

肥料を土中に埋めるため穴を開ける→その穴に赤玉土が下に落ちていく→
練り土で蓋をしようにもその上には既に赤玉があるので上手く蓋が出来ないorz

みなさんならこういう場合どうやって肥料を埋め込みますか?
何か良い方法などありましたら教えてください
631花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 17:49:05.52 ID:btXVnvjP
>>630
硬くておっきいのぉっ!! な肥料を買ってきます
ピンセットや箸でゴリゴリと押し込んで無理矢理に土に挿入&中田氏
証拠隠滅として残った穴に土をよそって完全犯罪完了
632花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 19:19:18.01 ID:es4WPbt6
油粕つっこんどいたらおk
633花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 20:46:24.18 ID:03piuiKA
プロミックを割り箸で土の中にめり込ませてる
634花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 22:40:59.40 ID:ylxke7wD
俺は割り箸で固形の骨粉押し込んでるな。
固形の油粕もつかったけどかぶせる土が少なかったのか藻が繁殖しやすかった(どっちも花はよくついたけどね)
箸で表面の赤玉土をどかす→押し込む→周辺の土をかぶせるでいいと思うよ。
635花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 23:16:33.44 ID:K7L3+7rM
IB肥料くらいの大きさの物を斜めにピンセットで赤玉の上からそのまま差し込んで
ゆっくり引き戻せば穴も元通りに近い状態になるから楽さでいえば一番具合がいい
636花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 23:23:17.55 ID:MVRef4Sn
ピンセットは水草用の先の細いやつに限る
637630:2012/06/25(月) 23:23:29.17 ID:ElzByAmu
みなさんアドバイスありがとうございます
表面の赤玉土をどかす・・・まったく思いいたりませんでした
それで試してみます
肥料は睡蓮を注文した時に一緒に購入した白い?1cm粒大の
ボールみたいな肥料がまだ残っているのでそれを使ってみます
638花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 11:06:44.51 ID:hh1zXfat
大賀ハスの生育が良くないのでアドバイスお願いします

最初は梅雨の日照不足が原因だと思っていたのですが
葉のふちが赤くなって枯れたようになってきました
追肥は1ヶ月に一回程度なんですが肥料過剰でしょうか?

639花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 13:15:05.56 ID:pD4+bwI7
ウォルターペイゲルスにようやく蕾が出てきました
ほんとに薄いピンク色の花が咲くんだろうか…
640花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 13:51:54.50 ID:67fKKZW2
>>638
大賀は土の好みがうるさいって聞いたけど。
土はどんなのか書いたほうがいいんじゃない?

ところで宮川さんの姫睡蓮「レイディケリ・ロゼア」って
毎年遅くまで残ってるけど
花上がり良くないんでしょうか?
641花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 14:01:00.65 ID:lNESfBpl
赤の姫睡蓮は花上がり良くないんじゃなかったっけか
ヘルボラは花上がり良いね
白の品種名不詳のヤツは??
642花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 14:14:31.26 ID:whXcyNB/
今まで元気だったのに葉が溶けて来ましたo…rz
こまめに差し水をし、日照時間も悪くないのに。
肥料焼けでもなくメダカも元気
主な原因のわかる方いらっしゃいますか?
643花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 15:08:10.16 ID:/CUakgHx
葉の寿命って1ヶ月とかそこらだけどそういうことじゃないん?
新しい葉まで溶けてるなら危ないけど
644花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 15:15:11.11 ID:LTkh4CT/
>>638
今年購入した苗であれば土に問題はないだろう
>>640の書いてる通りちょっと気難しいんだけど特殊な事をしない限りは大丈夫)
風で揺れて他の茎の棘に擦れて傷つき茶色に変色する事はあるよ
特に梅雨時期は日照不足で免疫機能が落ちてるっぽく
傷ついた葉は自ら?急いで枯れさせようとする
今書ける範囲はここまで
追肥の量や種類、置き場所、詳しい症状、浮き葉か立ち葉かは教えてくれないとね
645花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 15:55:37.71 ID:vM2C2Eep
蓮の中で土の好みがうるさいやつはどんな土でやったらいいのですか?
646花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 18:13:13.22 ID:ZP3WPKc1
基本は荒木田土がいいんじゃない。
なんたってそういう水生植物が生えてたところまんまの土だから。
最初は栄養いっぱいだから肥料控えめのほうがいいかもしれないけど
647花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 18:50:09.18 ID:/i3P4gg3
基本はヘドロじゃないの?
648603:2012/06/26(火) 21:00:27.67 ID:BX+WMkFl
ヘドロとは少し違うな。
きちんと時間をかけて熟成させた土が基本。
濁らないし、元肥多めでも肥料障害が出ない。

まぁ、1シーズン終えて掘り上げるとヘドロ臭はするけどね。
649花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 21:04:16.41 ID:50bT5+N/
>>640
ウチの経験上、ロゼアなんて3-4年に一回咲けばいい方だ
650花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 23:02:58.85 ID:4zLhQ7kY
ズボラな自分には熱帯なんてとてもムリ、と今までスルーしてきた
越冬準備プラス初夏の植替えとかさ
なのに今年何故だかどうしてもどうしても熱帯欲しくなってしまった
温帯には無い色とか香りとか花上がりとかwすべてが魅力的に見えてきた
温帯と同じように冬場屋外ほったらかしでもいいのはムカゴ?だっけ?
651花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 23:05:34.75 ID:GO6J02KC
せやで
652花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 23:10:11.97 ID:Z7pUnUJu
ムカゴ種は冬場屋外放置でも平気かと言うとそうでもない。
ホムセンなら千円でお釣り来るぐらだから
ワンシーズン限りと割り切ってしまうのもあり。
653花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 23:39:34.10 ID:IjuVWdzC
>>640
宮川さんとこにも書いてある通りにデカイ容器に植え付けたら
我が家ではバカスカ咲いてる。常に蕾が上がってる感じ。
654花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 00:10:44.62 ID:Ib0Yaz05
>>652
それが近所のホムセンは熱帯扱ってなくて
最近ほぼ毎日宮川さんとこのカタログ見てニヤニヤしてるよ
熱帯育ててる人は、やはり最悪ワンシーズンでもおkて割り切ってるのかね?
フォックスファイアーなんて身の程知らずかorz
655花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 00:12:32.97 ID:AYkWJM5l
越冬させるのに鉢ごと土の中に埋めちゃう人のブログみたけど
あれだと少し手間が省けるんじゃないかな、やったこと無いけど
656花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 00:27:52.72 ID:hlh0RmVJ
ティナは氷漬けになっても越冬したと聞いたが
他にも凍りづけで生き残れる熱帯はいるのか?
657花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 00:28:21.98 ID:CTjL1Ck8
おれにとって毎年越冬失敗するけど
買いまくってしまう植物なんて熱帯睡蓮くらいなもの
種類多いし花つきがいいからひとつでも存在感ある
658花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 00:38:54.49 ID:8G7gS7jN
>>641>>649>>653
ありがとう、デカい容器に植えると咲くってことは
それなりに株が充実して成長点沢山な状態ってことですね
659花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 00:49:21.21 ID:STXN4v75
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwJLaBgw.jpg

ティナは寒さに強いだけじゃなく、小さい鉢でも花が咲くのが素晴らしいわ
660花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 00:50:50.53 ID:vaD625Vt
>>659
こんな小さいのでもいけるの!?
やってみようかな…
661花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 01:03:51.79 ID:hlh0RmVJ
>>659
ドドドドドドーベンはもっとちっこいコップでもいけるもんね!!
662659:2012/06/27(水) 01:04:30.44 ID:STXN4v75
これはムカゴを植えて2か月で咲いたんだけど、楽しかったよ。

水鉢代わりの鉢も5か6号のプラ製浅鉢なんで総重量が軽くてハンギングで行けた。
日当たりの悪くて睡蓮をあきらめていた家でも、「ハンギングなら日が当たる」なんて条件ならお勧めしたい。
663花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 01:08:58.25 ID:STXN4v75
>>661
やれるもんならやってみろよ!!ブランデーグラス野郎!!

実のところ今年はティナもドーベンも両方より小さい鉢で試したかったんだけど
ムカゴ採取用のドーベンを買っても置く場所がない・・・
664花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 01:13:50.22 ID:hlh0RmVJ
>>663
あぁん! テメェあとで国立メダカ高等学校のウラにこいやぁ!!

ドーベンのムカゴでグラス栽培やってみよかな
コントロソイル余ってるからこれでいけ…無いか
無難に赤玉かなー
665花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 03:36:53.55 ID:OIJhUkHK
杜若の温帯スイレン(黄花種)に待望の花芽が付いた、嬉しい。
666花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 06:03:54.20 ID:1GMKq8wF
越冬で心配なら、めぼしいものだけでも泥団子方式で越冬させたらどう?

比較的耐寒性があると言えばギガンテア系もそうだけど、
あいつらは別な意味で初心者御法度の品種だw
90Lの巨大なバケツと、何年休眠されても折れない強い精神が必要
667花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 07:30:27.89 ID:vj4jk7Go
ワンビサに蕾が5個もついていた。
668花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 08:50:39.98 ID:KnSuTyh6
>>645
他の方も仰るように熟成させた土
秋に赤玉土を練ってまるやまでもなんでもいいから有機肥料とIBと
腐葉土や落ち葉をわずかに混ぜ込んで春まで湿りぎみに放置したのを使ってて
これで大賀を含めハスが咲かなかった年は無いです
熟成させると何か必須要素を補えるんじゃないですかね?
669花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 09:20:05.49 ID:CTjL1Ck8
うちの田んぼの肥えた土でハスも睡蓮も花咲きまくり植え替えし放題
30年田舎に住んでいて初めて良かったと思った
土を買うとなると毎年植え替えで土だけでも結構に出費になるもんな
670花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 12:26:32.31 ID:z1LhxYqn
>>668>>669

ありがとうございます
今年失敗したのは腐葉土を5〜6割も入れたからなのかなー?
671花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 12:51:41.64 ID:xXTJmY3h
うわあ、衝動買いしたドーベンを子供のバケツサイズに植え込んじまった。。

キバナハスの種をもらったので、まだ気温の上がらない時期にエコポットに借り植えして屋内栽培したら
3枚目の浮葉はポットの底を突き破ってはえて来た。だいたい種子の殻に一周切り取り線を入れたのに関係無いとこから
発芽するし、浮き葉のリーチも長くバケツじゃたらんし。薄々予想してたけどこんなやる気満々なもの?蓮初心者@北海道

672花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 13:05:31.61 ID:z1LhxYqn
今年出なかった蓮
このまま放置で来年出る可能性ありますか?
種じゃなくて蓮根のほうです
673花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 14:05:17.25 ID:R3aRQsGt
みんなの所のハスはもう花芽あがってるの?
早い所じゃ咲いた報告も見るんだけど、関東甲信越、東北あたりはどうなんだろう
うちは長野ですが追肥もしてないのに葉が上がるばっかりで花芽はまったく
県内のハスの見ごろも7月末だし、そんなものなのかな…
674花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 15:46:51.19 ID:KnSuTyh6
>>672
ハスはその年伸びた根茎の先端に蓮根を作りそれが翌年発芽するシステム
蓮根を植えて3週間以内に動きが無かったら
その蓮根は諦めたほうがいいです
1ヶ月以上経ってたら既に腐ってると思われます
675花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 16:18:51.72 ID:z1LhxYqn
アサザは腐葉土90%の土でもちゃんと成長するのに、同じような所に住んでる蓮はダメなんな
なぜに蓮はデリケートなん?
676花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 16:39:11.88 ID:zxnidocR
昨日、蓮の蕾を発見。
でも、充実度がなさそうなので、去年の如く一発目は不発になりそう。
大家さんにあげたレンコンは、俺のとこよりも発芽が早かったので、
置き場所とか水深とかで蕾の出方にも影響がありそう。

@京都
677花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 17:48:52.19 ID:3PZ6eTPH
数日前にサンタレンドワーフニムファが話題に出てたのでボトルアクアの中に突っ込んでたのを
思い出してボトルの中を探していたら瀕死の重症で発見されました…
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120627172954.jpg ここから救出
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120627174155.jpg
最初は根茎なんて無かったのに過酷な環境でBB弾くらいの球根作っていやがった


とりあえず2L容器に植えて外で療養させることに
療養させるにあたって最初の根付くまでは肥料は無いほうが良いのかダメなのか
教えてエロティカルサーカスの人!!
678花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 18:22:23.22 ID:KnSuTyh6
>>675
余った蓮根を子供の小さなビニールプールに入れて庭放置で
花が咲いたことがあるから
(時々飴玉やシャボン玉液が混入して環境も悪く
葉も花も小さくぐらぐら不安定でけして綺麗ではなかったが)
腐葉土100%だったとしても咲かせるまでもっていけるんじゃないかな?
ただ観賞用として綺麗に栽培するんであれば
わずかばかり知識とコツが必要だってだけですよ頑張れ
679花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 18:25:08.02 ID:8G7gS7jN
>>677
外はまだやめたほうがいいのでは?
まずは室内で水温24〜26度に設定して
メタハラがあればそれで10時間くらいは当てて。
蛍光灯でもなるべく明るくして外に出しても
いきなり暑くても寒くても溶かしたから<自分
680花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 18:35:26.02 ID:3PZ6eTPH
>>679
ダメかな? 元は窓際(ほぼ開けっぱ)に置いてたから温度的には外も中も
同じくらいなハズだがなー
水槽もあるんだがコリドラス&プレコがいるから危険なんだよね…
神は、僕に新しいボトルを作れと言うのか?
681花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 18:41:18.91 ID:+iIXgoP6
今の時期の日差しと気温ならいきなり外でも問題ないと思うよ
梅雨明けると危ないけどその頃には順化してるでしょ
682花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 20:27:50.29 ID:A3CPRe3q
>>675
去年,腐葉土90%の中で健気に咲いたウチの蓮は
大賀蓮の種子から育てた5年生
中学校の帰りに寺で貰って錐で穿孔作業中流血騒ぎになったので
大賀蓮じゃないの?
683603:2012/06/27(水) 21:50:01.40 ID:2Vp/RHs9
>>677
肥料はいつでも与えられるから、今は我慢。
外だしすると、最初は強光で葉が対応できずに白く変色して腐るけど
しばらくしたら直射日光に適応した葉が出るよ。
684花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 22:21:18.23 ID:qZNB1WNy
蓮育ててみたくて宮川さんとこ覗いたら既に売り切れてたでござる

庭がオープン外講てやつで柵とかないので中丸見え
日当たりとか考えると睡蓮のためには結果オーライだけど
植替えとか施肥とか世話してるとよく通行人(殆どが町内の人)に声掛けられる
「その蓮綺麗ですねー」とか「蓮ってなかなか見れないのでありがたいよー」とか
うちのは全部睡蓮なんですorz
685花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 22:25:28.97 ID:qZNB1WNy
途中で送ってしまった

知らない人には蓮も睡蓮も区別つかないものなんだねー
686花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 22:43:55.86 ID:mM1gnUxg
植物の話が出るだけ民度の高い地域だな
うちなんかほとんどが「鉢の中には何(の魚)がいるのですか?」だ
687花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 23:01:07.62 ID:hKZ98f0F
うちも店の前に睡蓮樽置いてるけど、お客さんに聞かれるのはメダカのことばかりw
688花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 23:05:35.38 ID:AYkWJM5l
自分も睡蓮と蓮の区別をやるまで知らなかった
689花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 23:10:28.98 ID:CTjL1Ck8
盆のとき法事で集まった親戚やお坊さんが
ブルーギガンティアみて綺麗な青いハスが咲いてるっていって
魅入られてたなあ
坊さんあんたは蓮とか分かるだろwって思った
690花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 23:19:56.15 ID:AYkWJM5l
蓮は泥の中からきれいな花を咲かすのが現世で仏心を持つのに例えられたり
花と花托が一緒になってるから再生の象徴として仏教での象徴的な花だもんね
691花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 23:23:37.28 ID:qZNB1WNy
本当に示し合わせたかのように毎回蓮って言われるよ
あとボウフラ対策にアカヒレ入れてるけど子連れには「ほら、メダカいるよ!」ってww
栽培や飼育してなければそんなものだよね
でも今日初めて「睡蓮好きで・・・見せてもらえますか」て言われて嬉しかったw
692花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 23:47:04.26 ID:3PZ6eTPH
アドバイスありがとー
多分アクアの水草スレだったら放置プレイされてたと思う
俺、根付いたら肥料入れて花咲かせるんだ…
693花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 00:29:39.98 ID:SuMdotHX
うちは土方のにーさんが通りがかりに
「睡蓮きれいやねー」と言ってった。
その数日前公園の池の前でオサレな奥様が
「ハスがきれいやねー」と言っていたから余計に驚いた
土方のにーさん、ごめんよ
694花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 04:07:57.08 ID:z5cMEydc
アサザとガガブタはなんてゆわれるんだろ?
睡蓮か蓮だとは思うけどちゃんとアサザ、ガガブタってゆう人は少ないよね
695花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 04:23:41.52 ID:PP9mzgWX
アサザ→あら?水面にキュウリの花が咲いてるわ
ガガブタ→こっちには雑草の花も咲いてるわね
696花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 07:29:24.08 ID:yIH1hVlb
「水草の花」だと思う。
697花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 07:39:32.64 ID:2h4Y77aQ
たまに正解する人がいると嬉しいが
みんながみんな的確に答えてきたらしんどいわw
698花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 09:02:01.62 ID:YAULsCDb
きゅうりwwwワロタ
699花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 09:21:16.54 ID:41rXEtQ2
>>695
睡蓮=蓮 蓮=睡蓮 *食用レンコン蓮だけど
水芭蕉=カラー
アサザ=たまに「キュウリの花が落ちてるね」
モツゴ,アカヒレ=メダカ 
ヒメダカ=これ以外,赤い&青い&白いのはいないの?(いてもやらないし)

あと「冬になったらその壷クレクレ」馬鹿じゃネ?
親が昔流行った頃にトケイソウとパッションフルーツ植えてたんだが
「キモイ花やな〜」から「実ったら実をクレクレ」に昇格
700花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 11:48:28.88 ID:EP5pVerK
名前に惹かれて買ったらそれは睡蓮じゃなく蓮だった
私は蓮の育て方は知らない
間違わないように注意喚起しろ
誤解される花が可哀そう

こんなチャムレビューする馬鹿がいる世の中ですからね
701花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 12:32:34.93 ID:WlwWHtDu
これがゆとりか
702花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 14:57:12.06 ID:YAULsCDb
703花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 14:59:58.06 ID:YAULsCDb
704花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 15:06:20.69 ID:41rXEtQ2
もっとムシャクシャして後悔せず載せておくんなまし
705花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 15:15:13.29 ID:WlwWHtDu
703の3番目のピンクはなんていう品種?
これほしい
706花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 15:35:27.77 ID:NMYOm8FY
>>702
品種名を全部教えて下さい
707花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 16:02:37.33 ID:z5cMEydc
>>702>>703
俺に無断でこんなに花咲かせやがって



訴えてやる


708花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 16:34:15.00 ID:YAULsCDb
全品種答えるんでどうか訴えないでっ

>702上から
ペリーズダブルホワイト
ベッツィサカタ
ペリーズスーパーレッド
グレッグスオレンジビューティ

>703上から
サニーピンク
リトルスー
ダラス
クライドアイキンス
709花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 16:49:26.78 ID:GfnXrOR5
>>708
サカタとオレンジなんとかが美しすぎるよ
どうもありがとう
710花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 17:06:25.35 ID:SuMdotHX
>>702
悪いけど今後またムシャクシャすることがあることを望むわ
711花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 18:12:31.58 ID:rOk1iA/0
むっちゃ写り方がうつくし〜 なんていうデジイチかをもし良ければ教えて下さい
もしうちに同じ花が咲いてもこう綺麗に撮れねえ自信がある
712花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 18:30:07.21 ID:I4raWUAh
EXIF見れば分るじゃん
713花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 18:55:05.83 ID:kp4HyrE9
HDC-TM350らしい
714花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 19:10:56.69 ID:Ptj7qsz1
>>708
この鉢はどちらから入手されましたか?
陶器ではなさそうだけど、色が渋くていいですね!
715花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 19:34:42.39 ID:WlwWHtDu
グレッグスオレンジビューティもうすぐ届くから楽しみ
ほんとイッパツで分かるくらい特徴ある花してるよね
グレッグスオレンジビューティは
716花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 21:19:24.06 ID:qhvdVGeM
ダラスってこんなにキレイなのか
ちょっと欲しくなってきたぞ
717702:2012/06/28(木) 21:54:31.08 ID:YAULsCDb
機種とか分かっちゃうの!?なんか裸に剥かれた気分だぞ・・・

>>714
アイリスのライズボールプランターという商品です
大きさが3種類あって1番大きい直径45cmを使ってます
カラーもたしか4色あるから好みで使い別けるといいかも
ググるとすぐ出てくるよ

宮川さんとこの解説だとダラスはそんなに大きく開かないって書いてあるが
うちに届いたのはそんなこと全然なく、これは開花2〜3日目だったハズ
毎年予約の時期になるとカタログと睨めっこしてビビっときたのを注文してるw
GOBもそうだったよ
718花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 22:07:26.81 ID:QjclYA0T
今年咲いた温帯ではタンポンが一番綺麗でイケてた。
宮さんが絶賛するだけのことはあると思う。
719花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 22:13:05.34 ID:kp4HyrE9
>>717
UPした画像のプロパティを開くと分かるんだよ
ちょっとやって詳細てとこ見てご覧
カメラの機種データが載ってるから
720花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 22:17:51.57 ID:3XEYCzeX
>>719
IEで開いたら詳細のタブが無く全般のみだった…
ソフトを入れなきゃ駄目なのかな
721花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 22:21:51.31 ID:kp4HyrE9
>>720
ソフトとかいらんよ
俺はoperaマスターだからブラでプロパティ開くだけで見れるけど
IEだったら一回画像保存してからプロパティ開くとか
722花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 23:58:57.26 ID:KWoV9dPz
>>718
宮川さんとこのコメントで、名前は作出者の息子??っていう説明があったけど、やっぱり誤解を招く名前だからかな。
723花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 00:19:16.16 ID:pOps6ODG
>>721
どうもありがとう
保存したら詳細でexif見られたよー
724花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 07:32:02.84 ID:H3XhhV3+
>>722
息子の名前だったんか
もしかしてあっち風キラキラネームなんだろうかw
725花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 08:42:13.26 ID:NBWySLp2
タイ人の名前としては普通だと思う

プミポン国王とか、アピチャートポン監督とか、
○○ポン、とつく名前多いよ
726花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 09:25:16.36 ID:pjh8ZSAV
キノコでポン
727花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 10:24:02.07 ID:ogQ7iy5P
この前女子バレータイ戦見てたらアンポンて選手がいたな
728花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 11:02:40.14 ID:pra9bQ+N
去年ホームセンターで買った熱帯スイレンが、越冬を経て無事開花。
丈夫なんだな。何か感動もらえた。
729花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 15:35:23.49 ID:yYet0v9y
やられたわ
ヤフオクでオールモストブラック落としたけど茎がくさった2センチくらいしかない
苗送られてきたわ
730花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 16:53:01.13 ID:egIZrN8J
>>729 ひでえな。
よし、仕返しにそいつの睡蓮鉢に噛み付き亀入れとわ。
731花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 17:02:25.45 ID:fhFTiuec
茶碗蓮が750¥とお手頃なお値段で売ってたから買おうかと思ってるんだけど
大体何号くらいの鉢に植えればいいんだろうか
肥料とかはスイレンと同じような感覚であげればいいのだろうか
732花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 17:43:12.07 ID:H3XhhV3+
>>725-727
そうなのか、勉強になったわありがとう
なんかかわいいな
>>729
いくらで買ったん?
自分はガーでも入れたい気分だわ
733花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 18:12:21.19 ID:yYet0v9y
>>730
>>732
500円前後の苗
安物買いの銭失いとはこのことだった
安く済ませようとしたからバチがあたったのか・・・
こんなんなら通販でしっかりした苗買ったほうが良かった
734花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 18:50:09.54 ID:ogQ7iy5P
>>731
鉢ってポットか水鉢なんだよね?
種類にもよるが8号でも一応咲くかも、10号だとまず間違いない、
12号だと花上がりの良さが違うって感じかな
肥料は今時期は化成肥料(IBなんか)中粒を10粒くらいかね
前もって植え替え用土に混ぜ込む
売ってる状態のまま用土の表面が見えなくなるほど深植えはしないように!
用土を足すのは周囲と下だ
735花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 19:02:42.67 ID:fhFTiuec
>>734
10号って結構大きいな 茶碗と言うくらいだから姫睡蓮みたく
5号あたりの浅鉢にでも植えればいいと思ってたが…
スペース的にキツイっす><

736花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 21:47:22.13 ID:O5lTo6tX
>>718
タンポン買えたのか裏山だな、すぐ売れ切れたけど、来年も販売あるんかな?

>>733
温帯は根茎がある程度大きさないと年内に咲かないのは常識だぞい。
737花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 21:54:06.11 ID:E1MmC9fq
蓮は鉢に植えて沈めるんじゃなく、栽培容器に直接、土とレンコンを植え込むんだぞ。
一番大きいバケツでもよし。許せる一番大きなものでよし。
ホームセンターで売ってる500円くらいのソフトなプラスチックのランドリーバスケットでもいい。
ペットショップでクロメダカも買おう。
ボウフラ対策に必須だ。
738花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 22:08:42.02 ID:fhFTiuec
ご意見ありがとう

そうか…チャワン蓮も直植えじゃないとアカンか…
トロ舟にぶち込む予定だったから色々と無理だ
大人しくスイレンだけ楽しみます 
やっぱり浮気しちゃいけなかったんや
スイレンこそ至高という神のお告げだったんや!
739花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 23:50:05.35 ID:BzYAP2Dv
実家に咲いてた睡蓮、春にホムセンで買ったらしいのですが、品種名とかわかるでしょうか?次々花芽が上がってきれいです。

http://i.imgur.com/ErqcU.jpg
740花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 00:14:06.42 ID:voINRfff
茶碗蓮をスイレンと同じやり方で駄温鉢に植えて睡蓮鉢に沈めてるんだけど
これ駄目だったんだ?
でももう植えちゃったし駄目でももう茶碗蓮じゃなくて茶碗スイレン
だと思い込むようにするからきっと大丈夫
741花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 00:22:34.29 ID:vPBjWCo5
>739
アトラクション?
742花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 01:41:51.09 ID:P82JtggC
>>739
斑入りホテイアオイが綺麗
睡蓮は全部花弁がカールしてるの?
>>740
何号鉢に植え込んだん?
やったことないけど水深さえ気をつければいけそうなキガス
茶碗スイレン フイタw
743花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 01:58:38.19 ID:voINRfff
>>742
7か8号の浅鉢だと思うけどもうすでに忘却の旋律
とりあえず花が一個ついてるけど、育て方が変ならもしかしたら
今年限りの最後っ屁かもわからんね
3年物のセントルイスゴールドを冬越し失敗して新しく茶碗蓮買ったら
konozamaだぜー
744花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 04:07:08.83 ID:TsNvZZvs
大きな池で複数品種咲かせてる公園なんかは、混ざらないように
鉢に植えて沈めてるはずだから、そのやり方も間違いではないんじゃない?

ただ睡蓮に比べて蓮は根が1年でかなり伸びるから、ある程度余裕のある
サイズの鉢を使ったほうがいいだろうと思う。
745花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 07:13:05.13 ID:DIE1oH2L
コロラータで濃い青のやつ出して下さい
746花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 07:53:00.44 ID:eKX7E5t/
ムカゴで越冬したのを植えつけて一ヶ月
小さい丸い浮き葉はでてるんですが、あれが大きい葉になるのは
あとどれくらいでしょうか
747花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 08:39:21.74 ID:UjLdYLbI
>>746
地域にもよるけど7月末って所かしら
748花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 08:49:17.67 ID:+3vtn+xm
>>743 10号以上だとホント途切れずに秋まで咲くけど
八重咲き赤系の茶碗蓮なら8号あれば
ポコポコではないけど咲いてくれると思うよ
私は管理しやすいから12号ポットに植えつけて
それを鉢or池に沈めるやり方してて大きさは違えど睡蓮と同じ感覚でやってます
今でも根鉢のままの移植なら可能な時期だから
スペースに余裕があればおすすめです
749花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 09:50:17.50 ID:P82JtggC
ムカゴってその株によって育ち方が全然違うと思う
育つやつはそれこそ1ヶ月で花咲くし
育たないやつは次の年までそのままなこともあったし
たくさんムカゴ作る品種だったらそんなムカゴは捨てるけど
ほとんどムカゴできないやつだと 大事に残してそんな目に遭うw
750花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 10:18:27.02 ID:eKX7E5t/
>>747
>>749
レスありがとうございます、情報不足してました
ティナで去年のムカゴ玉で、北国で簡易温室、
室内温度30度、日当たり良好、大体平均水温25度くらいです
もうちょっと気長に待ちます
751花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 12:26:55.82 ID:NzvcywAt
>>735
昔貰った茶碗蓮=実は取り違えてて藤壷蓮という大型種だった
2年間面倒見るも花が見れず
あぜ波板で囲った田んぼの一部に置き去りにしたら(自分家の田んぼだよ)
キレイに育って「堀上げろやゴルァ!!」と爺様に怒られたわぁw

植木鉢に植えつけるから根が円くなると知った中2の夏w
752花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 17:12:32.88 ID:DIE1oH2L
相談のって下さい
春先に蓮を植えました
浮き葉が出てきたんで肥料を投入
きつすぎたようで縮んだ葉になってきた
リセットし、新しい土で植え付ける
葉っぱが出てこなくなり、1カ月以上たちます
新しい土は腐葉土50%黒土50%くらいの配合で肥料は薄めです
何がいけなかったんでしょうか?
復活の可能性はありますか?
753花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 18:05:49.88 ID:+3vtn+xm
>>752
植えて一度生長をはじめたらリセットが効かないのが蓮です
根茎が分岐する夏ごろだと複数成長点がありますが・・・
そもそも縮んだ葉が肥料過多だとは限らないので
そのくらいは放っておいてよかったです
少し御幣があるかもしれませんが単なる浮き葉ですからね
もし肥料過多だったとしてもすでに浮き葉が出てきてたのなら
水を全換えして水に溶けた肥料を薄めるのが手っ取り早いです
あと腐葉土自体が肥料成分を含んでいるので
家庭栽培においてはもう少し割合を減らした方がいいです

復活の可能性・・・わかりませんが
他に蓮の苗が無いのであれば私なら諦めてポチります
754花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 18:40:17.73 ID:o/eRMlJ3
ギガンティアに使える深めの容器ってありますか?
できれば、価格も安いほうがいいです。
755花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 19:37:45.33 ID:pJQROD/c
貯水タンクだな
出来るだけ口が広い方が花つきがいい
俺もブルーギガンティアが1株増殖したから買ってきたわ
場所や出費かかるけどいい花咲かせてくれる
756花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 21:07:29.12 ID:cj7r/GBj
>>754
家庭用のポリ製ゴミ箱でいけるよ。
新品買えばそれなりの値段するけど、市町村の給食センターや
民間の食品会社に直談に行けば、使っていらなくなったのをただでくれるよ!
我が家のG様もただでもらったゴミ箱11個で育ててるけど、一斉に開花した時はそれは見事な眺め。
757花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 22:58:24.61 ID:LidxBnX3
ジョイフル本田にすげー良い貯水タンクあるよ。
6,000円ぐらいだけど
758252:2012/06/30(土) 22:59:18.92 ID:DIE1oH2L
>>253
ありがとうございます
来年は必ずリベンジします
759花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 23:44:42.68 ID:cj7r/GBj
>>757
安いのが欲しいって言ってんだから6千は出せんでしょう。
6千出せばアップルの睡蓮用陶鉢45cmが安い店だと12個買える
760花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 00:18:16.70 ID:7DuzjSLw
ウォータークローバーやスイレンの葉っぱがすごい食われてる 
姫スイレンにいたっては殆ど葉が無い状態…
裏っかわに謎の塊が付いてたからミズメイガだと思うんだけど
やっぱり魚を入れてないのが駄目だったのか
メダカか金魚入れたらミズメイガ?を食べてくれるかな?
761花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 00:27:48.18 ID:EiTNq5MY
大き目の水カメとか傘たてがいいんじゃないの?
焼き物にGの青い澄んだ色は良く会ってるし
おしゃれでいいものだよ
ゴミ箱は論外だな園芸じゃない
762花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 00:31:45.39 ID:SpGQ8hDF
温帯スイレンのコロラドとハスしか育ててなかったけど
おまいらがドウベンドウベン言ってたからドウベン買ってきたよ
763花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 00:38:24.27 ID:ygfpA+dA
ピシッ! ピシッ!……ローハイド!
764花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 00:40:43.78 ID:Dn3VfBgK
焼き物の傘立ては幅も深さも全然足りなくて役に立たない。
一番安価でGを楽しめるのはやっぱりゴミ箱、幅も深さもまさにG用とも言えるピッタリサイズ!
バケツで蓮や睡蓮を楽しむ園芸もあるしエコバックで野菜を育てる園芸もある。
要はゴミ箱だろうと何だろうとアレンジ次第!!
765花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 00:45:28.94 ID:7DuzjSLw
水槽で熟睡していたバラタナゴを今スイレン容器に拉致監禁した
反省はしていない
766花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 01:04:21.05 ID:6KIlsp8y
767花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 01:11:07.87 ID:Y5a2nqxz
>>766
高杉、大き杉
768花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 02:16:15.20 ID:Puoq2kLM
テラコッタの装飾ってババア臭いんだよな
ゴミ箱は論外だが外装して見た目ゴミ箱じゃなけりゃ良いかな
769花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 03:00:39.17 ID:Xzos0PXO
ラーメン屋が使ってるステンレス製の寸胴とか、ドラム缶をぶった切ったものとか、工場で使ってるプラスチックコンテナとか
牛や馬のエサ箱とか
ぼくはリスのねり樽50でビオやってる
770花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 07:21:01.00 ID:Pr9mis9r
ゴミ箱でも、例えばよしず巻くだけで見栄え変わるしな
タイル貼ってもいいし、色塗ったっていいんだし
771花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 08:23:35.16 ID:q71Urwi5
これならブドウ蔓とかの装飾がなくて20号で5千円くらいだしまだいんじゃね?
ホームセンターにあった
穴栓付き
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=G199618F
772花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 09:56:01.47 ID:oAjMo11F
>>769
意外に雰囲気良さ気だね。
ねり樽で鉢増やそうかな。
773花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 10:18:25.58 ID:+0jVuABS
大谷焼の藍甕がいいよ
ひとつ20万〜30万くらいするけど
774花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 14:57:55.82 ID:Dn3VfBgK
http://item.rakuten.co.jp/hstsuge/t-ns-m70set/

G用にはこういうのを庭に埋めて使えば良い。
あとは土入り防止のため、周りにモルタルとレンガで化粧すれば見た目もバッチリ。
775花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 15:09:10.99 ID:Dn3VfBgK
>>771
これの20号昔温帯睡蓮で1,2年間くらい使っとった。
中途半端に深くて水量も多くてハッキリ言って睡蓮用には向いてない。
しかもGに使うには明らかな水深不足。
今はこの鉢でハーブとか育てとる。
776花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 15:16:11.88 ID:ptCSvXDL
皆がドーベンドーベン言ってたから買ってきた
しかし鉢のサイズを間違えて大きいのに植え込んだから
株元から水面まで5cmあるか無いかくらいになってしまった
丈夫だ丈夫だとみんな言ってるから水が浅くても大丈夫…だよな…?
777花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 15:59:29.26 ID:Xzos0PXO
7合菊鉢にコロラータ植え付けました
毎年植え替え面倒だし、ビオトープの植物の1つとしてやってるので冬も中に入れる気ないし
で、7号菊鉢ってサイズ的にはどうなんでしょうか?
アカツカの睡蓮用肥料を1つ入れました
土の配合は黒土:腐葉土=1:1くらいです
これを3カ月寝かせたものです
778花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 16:29:57.95 ID:MsFGeHDG
7号だとコロラータにはデカ過ぎかも
腐葉土の割合が多過ぎかも
黒土より赤玉、出来たら荒木田土かも


それでも咲くのが熱帯睡蓮
779花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 16:35:50.73 ID:Puoq2kLM
コロラータ7号だと巨大化するよ。
個人的には伸び伸び大きく育てるのが好きなんで
おススメ
780花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 17:42:38.22 ID:CyvltFiX
>>776
うちもそれ位、5センチもないかも
781花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 18:17:22.21 ID:Xzos0PXO
コロラータに7号は大きすぎでしたか
菊鉢に6号はなくて5の次が7なんで7にしてしまいました
でも5号にすると植え替えを毎年か2年に1回しなくてはいけないんじゃないでしょうか?

ちなみに土の量4リットルと書かれてます
782花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 18:25:12.83 ID:EiTNq5MY
でかい鉢植える→球根大きくなる→大量使い切って株に体力なくなる→越冬失敗
2年前これで全滅したわ
783花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 19:24:18.80 ID:MsFGeHDG
>>781
4リットルというと、一般的に熱帯睡蓮に使う標準5号鉢の4倍の量だね
菊鉢はデカ目だし
元が大型品種で巨大化させたいならともかく
コロラータみたいに元が小型の品種には全く意味ない
根が張り切る前に余裕のあり過ぎる容器・粘度の低い土でバルブが沈んで早期休眠
植え替えする気が無くても、分球や芽欠きで結局は毎年掘り返す


もう少し情報収集してから始めるべき
784花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 20:13:30.58 ID:EiTNq5MY
さっきnhkで放送してたダーウインがきたで
アフリカ・ビクトリア湖が移ってたんだけど
熱帯睡蓮がいっぱい咲いてた
強い青みのある花のや赤みのある花
785花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 20:18:00.38 ID:ptCSvXDL
>>784
ハシビロコウ師匠のバックの奴ねww
やっぱりこのスレ民なら気になるよなwwww
あれなんだろ?
786花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 20:24:16.19 ID:y2IL7A17
パピルスの林もよかった
787花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 20:47:28.87 ID:ygfpA+dA
ジョイ本でまるやま1号の小分け120g\298で買ってきた。
調子がよければ20kg行くか
788花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 20:48:13.84 ID:EiTNq5MY
葉っぱがマイアミローズやレパーデスみたいに斑入りになってるものもあった
花の感じが原種というより品種改良されたものに近い感じのものもいくつかあったし
ギガンティアみたいなのはなかったのが意外だった
俺もあの鳥に生まれ変わって一日中睡蓮に囲まれてじっとしていたいわ
睡蓮のいいにおいしてるんだろうなあ
789花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 21:08:09.78 ID:Xzos0PXO
>>782
品種と地域教えてください
790花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 22:55:47.49 ID:Xzos0PXO
>>783
そうなのか
アサザはこれと同じくらいの容器に腐葉土9割でもちゃんと育ってます
土は沈んでしまって最初は鉢の淵のすりきりまで入れたんですが今は8分目くらい
苗だけが沈んだわけじゃないです
睡蓮の方が土にうるさいのですか?
791783:2012/07/01(日) 23:58:18.26 ID:MsFGeHDG
>>790
睡蓮が特別に土にうるさい訳じゃなくて、根張りのスピードの違い
あとアサザとかより、性質的にも形状的にも浮き易いのではと思う
アサザ育てた事無いから比較は出来んけど
792花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 23:59:38.40 ID:MsFGeHDG
>>790
ひょっとしてバットグアノの人じゃないよね?
793花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 00:27:00.70 ID:1Q16j29u
腐葉土とか黒土で育てたことあるけど肥料の流出が多いのか、藻が茂るし、水も汚くなるばかりで
赤玉土とか、荒木田土の重い粘土質の土がおすすめ。

土を鉢の淵まで入れて水に沈めたら土が鉢の8分目(1リットル分?)まで流出したのかな?
それなら睡蓮も浮かんでくると思うけど・・
睡蓮はアサザと違って成長点を土で覆うと日が当たらなくなって成長しなくなるよ。
だからあんまり大きな鉢に植えないで、比較的小さな鉢に浅植えするね。
794花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 00:35:47.36 ID:GXGFMAu6
5号でちょうどいいたくさん買っても場所とらないしバランスがいい
睡蓮は魅力的な品種が多すぎるからコレクションしたいじゃない
795花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 01:40:02.20 ID:+nQBzZe0
>>793
8分目になったのは腐葉土が浮かんできたのもあるけど、ふわっとしてたのが時間の経過とともに詰まってきた方が大きいと思います
罰として5号鉢に植え直しの刑ですね
796花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 01:44:06.14 ID:+nQBzZe0
あとさ、プラ鉢って軽いから睡蓮鉢の中に置いておいた場所から知らないうちにずれてないですか?
皆様はだおん鉢や素焼き鉢使ってはるんですか?
797花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 01:57:39.50 ID:J+xdXpas
>>771
こーゆーのって
温度がすごく上がりそう
置く場所考えないと
798花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 07:47:45.70 ID:Yx7wUnFA
熱帯睡蓮の、株の近くの葉5〜6枚が一晩で15cm近く持ち上がっててびっくりした;
いよいよ梅雨が明けるのかな
799花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 09:02:42.22 ID:goKehZuH
>>796
小さな煉瓦etc.
鉢固定する方法なんていくらでもある
あと水生植物栽培全般にアサザ基準を当てはめるから
後々面倒になると早く気づけな
800花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 09:27:42.34 ID:GXGFMAu6
休眠状態のブルーギガンティアからやっと芽がでてきたああああ
これでブルーギガンティアは2株になった
ずっと放置してたのに可愛い奴だ
801花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 11:48:47.29 ID:vbUJ1c1B
うちのタンポンちゃん今日2輪咲き。
温帯の中でも花付きめちゃくちゃ良いんじゃないのこの子。
オマイ達の家のタンポンちゃんはどんな感じ?
802花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 13:16:19.60 ID:ALFOGznt
聞いたことない品種名だ
803花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 14:57:13.56 ID:GXGFMAu6
肥料あたりした熱帯スイレンってどんな風になるの?
804花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 15:15:24.31 ID:tZOtQdw5
>>802
宮川さんの所で今期から扱い始めたやつだね。

>>803
見た目で解るのは、葉がしわしわになる。
しなびていると言うより葉の内部で引っ張られている感じ?
すまん、うまく説明できない。
805花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 15:44:18.38 ID:eRez3C93
じゃあ肥料足りないと葉っぱ黄色くなる?
バケツのプロイデンはそんな感じ
806花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 15:53:59.93 ID:tZOtQdw5
肥料不足だと黄色くなるけど、古い葉も黄色くなるよ。
出たばかりの葉っぱが黄色ければ肥料不足が考えられる。

しかし根が張っていない状態で追肥すると死滅する事もあるので注意。
807677:2012/07/02(月) 17:47:56.79 ID:ENSFBfq9
サンタレンドワーフニムファが案の定速攻で溶けたでござるの巻
根茎があるし申し訳程度に新芽が付いてるから大丈夫だろうけど
このまま休眠になったらヘコむぞ
808花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 17:53:26.63 ID:qMsUxwIP
なんとタイムリーなんだ
スノーボールが購入した去年と今年でそんな状態>黄色い葉
出てくる葉出てくる葉全部黄色っぽい
成長しきると緑色になる
でも気持ち他のよりやっぱり黄色い
去年は元肥規定量、今年も同じ分量で勿論追肥も変わらず
もともとこうなのか?とも思ったが画像検索するとそんなこともない
購入元に聞いてみようかと考えてたがその前に意見求む
ちょっと画像上げてみるわ
809808:2012/07/02(月) 18:01:20.11 ID:qMsUxwIP
810花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 18:46:40.53 ID:31DkP360
問題ナシ。としか思えないが。
811花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 18:48:20.92 ID:k8Ud/w7y
葉の初期的な食害の方が気になる
メダカやアカヒレは入れないの?
812花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 19:01:39.92 ID:+nQBzZe0
ギガンティアの栽培にダイライト(株)の丸桶どうですか?

丸桶・・・100リットルで8580円
角槽・・・100リットルで8800円
813花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 19:08:55.82 ID:qMsUxwIP
やっぱ考え過ぎか自分?
他の株はこんなこと全くないからさ余計何かマズいか?と気になってた

アカヒレは基本食害が始まったら入れてる(ボウフラの場合も同じ)
で駆逐出来たらメインのプラ舟に戻ってもらってる
予防しても完全に飛び出しを防げる自信がないから
でもプラ舟は縁から5cm以上水位低くしてるのでその辺の心配は無いんだ
814花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 20:07:36.26 ID:goKehZuH
肥料不足の黄色はくすんだ黄色で
濃い緑になることなく黄色いまま枯れる
若葉の黄色っ【ぽい】緑とは明らかに違うよ
815花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 23:45:57.18 ID:qMsUxwIP
そう言われたら枯れたりせずちゃんと緑色になってるわ
何か問題があるとかじゃなさそうなので安心したよ
アドバイスくれた人たちありがとうノシ
816花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 00:10:30.74 ID:tN0tBuAG
お願いします。教えてください
2週間前に植えつけて順調に成長していた熱帯すいれん4株が
この2日で急に葉っぱがふちの部分から急に溶けてきてるんだけど
これって土が合わなかったり肥料が多すぎたんでしょうか?
817花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 00:35:49.40 ID:HGsRg/IZ
>>816
どういった状況でしょうか?
休眠明けして間もない、水中葉なら溶けてくのは自然
土や肥料で葉が溶けるなんて極端な事しない限りはあり得ない
品種や環境、越冬株or新規、土や肥料の種類など詳細を書くと皆答え易いよ
818816:2012/07/03(火) 00:49:52.14 ID:tN0tBuAG
品種はマイアミローズとスターオブアイサムとキングオブアイサムとレパーデスです。
環境はキングタライで育てています地域は和歌山で株は越冬株で
葉っぱや株の大きさはホームセンターで売ってるもの位の大きさ
土は稲作やっていた肥えた田んぼ土で
肥料はマグアンプK中球を小さじ2杯くらいいれました
819花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 01:09:31.26 ID:7I0bxJDj
>>807
あー、ダメだったか…残念。
ほんとあれ溶けるんだよね。
やっぱ室内メタハラで咲かすしかない鴨だね
820花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 07:33:50.67 ID:Jh0d/6sY
>677の写真の葉だろ?
そりゃ溶けるよ、他の水草の陰にいただろうし痛んでるし
新芽あるならこの時期、休眠はしないだろ
サンタレンが屋外で平気なのは確認してる
821花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 07:39:23.26 ID:EAFATfsO
>>816
もしかして葉っぱが成長して水鉢から飛び出しているからじゃない?
822花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 08:27:02.22 ID:w1oLr+ae
植替え時に痛めたとか
823花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 08:46:15.24 ID:1w2C+gWv
>>816
水温低下や長時間雨に当たってると
通常より早く葉が枯れる(溶ける)こともある
一枚の葉の寿命はせいぜい2週間とみて
新葉がすぐ枯れるなら問題あり
824花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 11:20:10.91 ID:Y6qXhTsK
>>821
雨や曇りの日続きで急に晴れたりすると、飛び出した葉や花が
一気にシワシワちりちり状態になることは良くあること。
それくらいは全然問題ない、一つ勉強したと思ってくれ。
825花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 11:51:43.79 ID:pBXrIZLr
日田の水害がひどそう
場所詳しく知らないけどM川花園大丈夫かな
826花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 11:59:07.89 ID:5JUoj2wQ
駅や高校や市役所の近所だから比較的安全な地域だと信じたい
といっても自宅住所だから農場関係は不明
その住所地にハウス群のような物は見えるがそこに集中していたらいいが
ハスとかは郊外かもしれないなあ
827花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 14:24:48.32 ID:tN0tBuAG
土全部赤だま土に入れ替えてきたわ
828花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 22:34:26.23 ID:5v4nAAE+
原因はいくつもあるだろうけど、ダメージ受けている状態で土入れ替えるとか・・・
とどめを刺したようなもんだぞ。
829花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 23:08:11.05 ID:VCLSRsJi
アサザやガガブタ等の水生植物を購入しました
ネットで注文したのでどんな状態で届くかまだ分かりませんが
やはりスイレンと同じように大きめの鉢に粘土質の土で
植替えした方がいいのでしょうか?
また植え付け容器は浅鉢で構いませんか?
830花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 23:31:11.31 ID:tN0tBuAG
もう枯れてもいいよあんなもん
831花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 23:50:21.89 ID:5v4nAAE+
おまいは動植物を育てるのに向いていない。
能力じゃなく性格がだ、さっさと去ね。
832花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 02:36:30.51 ID:jHReRyiq



えらい嫌われようだな
なかなか真似できないぞ


833花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 09:49:17.51 ID:PzXgtgS0
オサーンだけどこの年になっても花壇の草花一本でも金魚一匹でも枯れたり死んだら結構悲しいぞ
向き不向きってのはあるんだろうね

アサザといえば、ご近所のマンションの管理室前の池に
特に管理されてる様子もないがびっしり生えていたなw
虫食いなどどこにもない、金魚飼ってたから薬もまいてないだろう
あれを見る限り非常に丈夫なんじゃないかな?
834花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 09:53:13.34 ID:sIdmveR6
陰湿な奴が多いな
835花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 10:00:31.41 ID:PzXgtgS0
その点熱帯睡蓮は、水の中に生えてる癖に本当に雨ざらしにしたら
歯がボロボロになるわ(すぐ生え替わるが)、茂りすぎれば
葉を刈り込んだりしないと株元に日が当たらなくて咲かなくなるわ、
遙かに手がかかるものだねw
836花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 10:14:14.24 ID:qghDFpBI
>>829
植え替えしたほうがそりゃいいに決まっているけれど
面倒なら放置でもOK。浮かべておくだけでもやつらは増える。
837花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 12:21:48.67 ID:WXygYSPy
この時期暑いのは人間にとっちゃキツイけど
熱帯睡蓮の生育が進むチャンスだと思うと
晴れ&最高気温30℃超えの予報を見ると嬉しくなっちゃう自分…
838花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 12:42:03.08 ID:26CWRjV+
うちの姫睡蓮もあまり元気じゃないんだが、これから立派に花を咲かせてくれるのを楽しみに暑さに耐えよう
839花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 12:57:19.12 ID:Y0boJx4M
今年はなんか調子いいわ。
スノーボール以外すべて咲いた。
840花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 13:36:31.62 ID:66rWxTRh
コロラータを7号鉢に植えた者です
4号鉢に植え直しして来年は根鉢をくずさずにそーと周りだけ土を入れて7号にする予定ですが、いかがですか?
もちろん分球しません
841花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 13:54:37.15 ID:XjGn9IDs
鉢増しって事だよね。
分球するかしないかはコロラータが決める事ですよ。
分球してても分けないって事?
だとしたら開花率が落ちて、必要面積が増えるだけ。
素直に株分けした方が楽だよ。
842花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 15:00:28.63 ID:eOmB80R3
>>801
何だよタンポンってwwww
そんな変な植物ある訳ねーだろ!
勝手に変な名前付けてるんじゃねー
じゃあ俺もこれからはビオで育ててるピンクの蓮のことをナプキンちゃんとでも呼ぶかw
843花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 15:08:59.76 ID:k7hUlyuY
小学生か?今どき日本が世界の全てとか思い込んじゃってる小学生ってのも貴重だな
将来はエセネトウヨって感じか
844花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 15:12:44.67 ID:PzXgtgS0
妙な流れになる前に言っておけば、「Tanpong」だなw

宮川さんによれば作成者のソンパニッチ氏のご子息の名前、だそうなw
この作成者の温帯睡蓮は綺麗だけど性質が気難しくてかなり弱い、
上級者向けの奴もあるみたいだね
同じ作成者のサイアム・ピンクは温帯と熱帯の亜属間交雑みたいだけど、
このタンポンもどこかに熱帯の血が入ってるのかもしれないね
845花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 15:24:33.15 ID:PzXgtgS0
>>840
それはつまり鉢に植えたまま冬越しするって言うことだよね

冬越しの方法は、掘りあげて練った赤玉にくるんだ方がよいとか、
鉢のままでよいとかいくつかの説があるけど、コロラータは丈夫なので、
鉢のままでいいと思ったら鉢のままでいい

どの方法でも、ある程度の寒さに遭わせて完全に休眠させるのがコツ
植え替えは芽が動いたことを確認してから(それまでは変に弄らない)、
新しい鉢に新しい用土で植え替えてあげるといいよ
その際に、分球しているなら株分けもするといいんじゃないかな?
846花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 17:14:16.07 ID:KnLUskLi
ところで九州の雨はどうだったんだろう
日田は大丈夫だったん?
847花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 18:04:58.42 ID:2wpHLcK0
>>865
アサザ君は植え替えはしたくないし冬は屋外放置でしょ
昨夜はケツまくったりと・・・
えらく丁寧なアドバイスだが無駄だと思うよ
848花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 18:05:34.21 ID:2wpHLcK0
849花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 18:26:06.95 ID:sIdmveR6
ホームセンターに犬連れてきてるリア充(笑)カップルが
どぶくさいし蚊がわくから誰が買うんだろこんなのとかいいながら
睡蓮ディスってたわww
850花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 19:34:35.76 ID:66rWxTRh
>>849
「オルトランをひとつまみ水に入れるとボウフラ死ぬよ」とDQNの耳元でささやいて、
目が合った瞬間にニッコリほほえんであげたらよかったのに


おまいはまだそうゆう所が子供なんだよ
少しは大人になれ!


851花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 20:10:06.75 ID:WXygYSPy
>>849
それはホームセンターの展示の仕方にもよるな
睡蓮沈めてる所が実際ドブ臭くて汚かったんじゃないか?
852花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 20:17:09.38 ID:3s44Aa0v
悪口系の話題が自然に上がっちゃうカップルはアレだと相場は決まっている
しかも人に聞こえるトーンとなるとかなりどぶくさいレベル
853花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 20:25:01.29 ID:kJexJVob
宮川さんから熱帯スイレン買ったら3号ポットなのに
ものすごく立派に成長した睡蓮が届きました、
自分の5号鉢に植えつけたのよりずっとおおきかったのですが
3号でもあれだけ育つんですね
854花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 20:29:19.74 ID:FX2HLmyH
はっきり言って最初は睡蓮なんて知らない時は汚いイメージしか無かったぜ 俺は
ちゃんとした睡蓮を見たり自分で育ててみないと良いイメージ湧かないし
リア充()だからって責めてやるなw

え?今?ドウベン綺麗です ヘルボラかわいいです 夜咲きスイレンおいしいです
855花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 20:44:14.86 ID:sIdmveR6
>>850

はあw?
4ねよ
856花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 22:44:23.30 ID:ienSUzEo
>>846

全然、大丈夫じゃないと思うよ。直ぐ近くの動画発見!

ここから1〜2kmくらいじゃないのか?
7月2日の動画だ

ttp://www.youtube.com/watch?v=NK1JD4BLxy4&feature=b-cat-activism

これ見ると、まあ、無傷ってことは無いだろうな。

857花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 23:39:03.35 ID:D7PTpE1y
ご無事でなにより
858花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 23:55:26.05 ID:zjBQgPO2
ああ本当だ、無事のご報告あり
ホッとしました
859花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 00:02:37.64 ID:E9TZ1YfO
そういえばアクアリウムにタイワンガガブタ入れたら爆殖して大変なことになった
屋外の睡蓮鉢で日光当てたらものすごいことになりそう
860花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 00:16:22.85 ID:+gEcZPfx
紫式部ってなにがいいの?
861花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 00:27:15.31 ID:osyn2uMp
>>859
バナナさんね 葉っぱ千切るとそこから増えるからなー
862花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 02:36:08.94 ID:2VmD+eS/
兵庫ではバナナプランツが野生化してるらしいね
ボタンウキクサみたいに規制がかかるのも時間の問題
863花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 04:11:47.02 ID:k3KIR/Dj
宮川花園、無事でよかったな。

>>860
名前がいいよな、よく似合ってる。

これって、ドーベンの色違いみたいなもんだろ。
業者が本気出せば、小型のムカゴ種なんて(HCで980円程度の品種と同レベル)
すぐに大量生産できるはずなんだが、このままだとレアものとして、しばらく高止まりする可能性すらある。

ネーミングは重要だよ。
タンポンは見た目からしてあまりにもあんまりで、笑ってしまったが(失礼)
864花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 06:37:30.66 ID:/gVezvaH
早起きして熱帯睡蓮の施肥と枯れ葉の除去やらやってきたぜよ
865花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 06:42:05.09 ID:/gVezvaH
そういえばムカゴでもストロンでもない普通の熱帯睡蓮ってどうやって増やしてるのかな?
例えばキングオブサイアムなんて10年程度の比較的新しい種類だけど既に十分普及してるよね
866花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 07:13:35.92 ID:WtN1K3Xs
>>865
ストロンて何?
自分が聞いたのはよくマイアミローズなんかが陥る
所謂「爆殖モード」にする方法があって
業者はその状態にして株増やすって話だけど
本当かどうかは知らんよ
867花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 09:51:23.06 ID:+gEcZPfx
ストロンチウムかと思ったw
868花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 11:42:36.47 ID:WtN1K3Xs
866だけどggったらすぐ分かったゴメン
869花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 17:01:51.44 ID:osyn2uMp
手乗りハスとやらが売ってたんだが 茶碗蓮みたいなもん?
それとも更に小型の蓮なのか?  小型なら買ってみようかな
870花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 18:24:01.59 ID:W46xYmbY
スイレンが調子を落として葉が溶けたり、丸く腐る様な感じになってきたので
調べてみたら輪紋病だったみたい

通気と日当たりをよくする位しか治療方法がないみたいだけど参った
871花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 18:39:12.24 ID:J+uj6vg8
症状の出た葉は早めにカットした方がいいよ
でないと他の健康な葉にも伝染する
去年感染した時は水面に出ている葉は全部カットした
水中の新葉がいくつかあったのでどうにか復活した
872花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 18:45:32.08 ID:W46xYmbY
そうなんですか、ありがとうございます
確かに触れ合った葉っぱからうつってるような感じです
とりあえず気付いたところからカットしときます
873花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 19:39:59.72 ID:2VmD+eS/
アサザって楽で簡単でよく増えるのになんで熱帯魚や金魚の水草に使われないんかな?
874花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 19:48:22.66 ID:+gEcZPfx
おれも
>>870みたいに
水が急に黒くなってどぶ臭くなって
スイレンが調子を落として葉が溶けたり、丸く腐る様な感じになって
お亡くなりになったことがあったなあ
あれ原因なんなんだろな
875花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 20:10:25.50 ID:QfuwT2mm
>873
横から見てもつまらないし、光遮って他の草育たなくなるし
外だと嫌になるほど増える草が屋内だと難易度跳ね上がるのはよくある話
876花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 20:44:34.80 ID:GB/mQJqy
>>863
おっと、タンポンちゃんの悪口はそこまでだ!
蓮・睡蓮歴10年のわたしの見立てでは、花の美しさ花付きの良さ温帯ではNO.1だ。
名前もアンポンタンみたいで可愛いではないか!
877花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 20:55:08.65 ID:+gEcZPfx
タンポン高い
878花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 21:38:27.42 ID:2VmD+eS/
3日間家を空けてたんだけど帰ってきたらバケツにおたまじゃくしの赤ちゃんがうじゃうじゃいた
いつのまに生みやがった
カエル
さて、このまま放置するか田んぼに移すか
おまえら決めろ
879花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 21:46:12.22 ID:f9HgGHoL
人に品種名聞かれて答えにくいし、日本での流通用に少し名前をアレンジしてみたらどうかな?
例えば「タンポァン」とか・・・
880873:2012/07/05(木) 21:47:09.82 ID:2VmD+eS/
>>875
上見の金魚とかなら似合うように思いますがいかがでしょうか?
あとね、野生の採集したより店で購入したやつの方が花上がりがいいとか書いてる人がいるんだけど
そこんとこどうなんでしょ
アサザのことです

881花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 22:21:45.44 ID:3sVdpmwD
屋内で上見をやる人がどれくらいいるかは疑問だが
金魚水槽にアサザに必要な光当てたらコケ地獄よ
882花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 22:45:09.90 ID:HQ6SJPdE
>>869
小型の蓮にそういう名前付けて売っているだけ。
大抵、丈夫な品種なので初心者にもお勧めできるかと。

>>878
自分で決めろw
ただ、「おたまじゃくしの赤ちゃん」とやらには興味があるな。
883花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 22:53:18.53 ID:LHu2D+Ps
オタマジャクシ同士の性行の末の「おたまじゃくしの赤ちゃん」じゃなくて
「あかちゃんサイズのおたまじゃくし」とめんでやれよ俺なんで必死?
884花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 00:08:27.80 ID:KrK5W0+F
>>879
俺は開き直って「これ、綺麗でしょ?ナプキンっていう名前なんだぜ」って正直に言ってるよ
885花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 01:06:40.23 ID:VReXrqVf
ここで聞くような質問じゃないかもしれませんが(ここはかなりマニア向けだから)
睡蓮をほとんど土なしで根っこ丸出しなのに花が咲いてるのを見たという報告を見ました
見た人は睡蓮の品種とかわからないらしいです
このような厳しい条件でも咲く品種って実際あるのでしょうか?
あるならば教えて下さい
どうも温帯じゃなく熱帯の方のような気がするのですが
886花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 01:14:02.48 ID:GIQliGEH
>>878
そんなことおタマ本人に聞いてみれば?
「帰る?」
887花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 01:15:27.44 ID:4dpE3YVv
アンポンタンでいいよね
888花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 01:49:50.52 ID:AJnEBxJ7
>>885
ムカゴか夜咲き系ならば或いは…
889花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 02:07:26.66 ID:9KjhvSSq
>>885
マイアミローズ、スターオブサイアム、ピンクパールの株分けした子株を浮かべて花芽ついた事はある
咲かずに腐ったけどバルブ無しのだった
バルブ付きならいけそう

>>888
夜咲きは温帯よりも難しいイメージ
用土の養分に依存しまくるよ
890花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 02:18:40.08 ID:AJnEBxJ7
>>889
そうなの? 夜咲きというか所謂タイニムファをバケツにぶち込んで放置プレイしたら
咲いてたから簡単だと思ってた
今思えばコイツがスイレンにハマるきっかけでした…
891花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 04:04:37.41 ID:pv3na+io
1杯分の小分けの紅茶だって「Tバック」と呼ばれてるんだから、
温帯睡蓮にタンポンって品種があっても無問題。
それよりサントリーの「クスコ」の方が
サントリーのエロ社員さん達がニヤニヤしながら命名したみたいで嫌だわ。
892花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 07:53:54.21 ID:GIQliGEH
全く・・・
タンポンのせいでとんでもないエロスレになっちまったぜヤレヤレ
893888:2012/07/06(金) 10:14:43.45 ID:9KjhvSSq
>>890
マジですかっ?
ごめん、じゃあ俺が嘘ついた事になるね
バルブがでかい株だったんでしょうか?
894花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 12:48:47.30 ID:AajxCNFf
池にウシガエルいてうるせえw
あまかえるが良かった
895花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 13:47:27.96 ID:gx/5AOfL
>>894
ウシさんはアメリカザリガニやジャンボタニシ
小さいヘビを捕食してくれるので許してあげて…

…まぁ,何でも食うので在住種見つけた時には極力逃がすし
オタマジャクシの時に間引いて頭数制限してるけどね
896花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 17:05:58.21 ID:/XOW8xM/
「ブウォーン、ブウォーン」って鳴き声が気味悪い
897花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 17:13:00.77 ID:AJnEBxJ7
>>893
確かに球根は大きかったと思うけど、タイニムファの大きさ基準が分らない…
でも、あんまりポンポン咲いた訳でも無いから球根エネルギーと日光で頑張ってたんだろうな…
ごめんよ…肥料殆ど挙げなくて…スマヌ…スマヌ…
898花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 17:45:07.39 ID:VReXrqVf
日陰に強い品種を述べよ
899花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 17:48:00.09 ID:5Qja7rCM
なにこいつ
900花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 18:31:28.45 ID:r7Urs0HM
バカ正直にタンポン読みまんまで売り出してしまったMさんのセンスのなさw
901花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 19:16:16.83 ID:AajxCNFf
ちゃんぽんでいいじゃん
902花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 19:23:23.16 ID:pv3na+io
Mさんは正確な品種名そのままに売り出してるんだから全然問題ないわ。
それよりも名前に躊躇して買えなかった負け組みのヤッカミが相当強いようね。
大丈夫、1年待てばきっと買えるわ。
903花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 19:38:16.11 ID:AajxCNFf
負け組みwww(キリっ)
904花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 19:38:35.08 ID:dEERs3c+
うん、来年は絶対タンポン買うつもり
905花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 19:43:19.11 ID:r7Urs0HM
このスレや一部の愛好者の間で流行る新しめの睡蓮って、スノーボールといい紫式部といいタンポンといい、なんか全然好きになんない。
906花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 19:46:08.53 ID:qvJRcxKw
私なんか今年から始めて
姫睡蓮の赤でさえまだ花見てないから
とてもついていけないw
907花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 19:49:29.17 ID:qDb5IZ1f
>>906
オマイさん、姫睡蓮の赤はあまり花つきが良くなくってよ。
908花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 19:58:55.60 ID:qvJRcxKw
>>907
マジですか!?
初めてのに選ぶんじゃなかったとか?
なんてこったい・・・
毎日バケツ覗き込んでは花芽まだかな〜って楽しみにしてたのに〜
まあ連れて来ちゃったものはしょうがない、気長にいきますわ。。
909花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 20:38:55.30 ID:VReXrqVf
それは温帯、熱帯関係なく赤は花上がりが悪いのか?正解を述べよ
910花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 20:38:58.08 ID:dEERs3c+
では君の好きな品種は何ですか?
911花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 20:51:32.08 ID:AajxCNFf
ギガンティアネオロゼアとギガンティア
912花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 21:01:36.81 ID:yKiz1loy
>>909
姫スイレンに熱帯があるのか?
913花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 21:17:31.59 ID:iRui+ZQC
>>905
スノーボールは歴史の長い、クラシック品種だ
紫式部にかんしては同意する
>>907
姫睡蓮の赤っていっても色々あって、花付き悪いのは最近見ないライラセア
基本、色で一括りに花付きの良い悪いってのはない
914花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 21:46:43.98 ID:GDFM34Lb
>>913
>>908だけど、最近チャームっていう熱帯魚通販店から買った
姫睡蓮(赤)なんだけど、ライラセア?ってのと違うか
区別付くかな?
違うととても嬉しいのだが・・・
915花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 21:59:46.56 ID:I9NWcrmL
そういう風にあとあと悩む羽目になるから色しか書いてないやつは厄介なんだよね
多分、大量に出回ってるルブラかそれに近い雑種だと思うけどね
916花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 22:04:40.13 ID:lFwF9ujR
品種が不明だと咲かなかった時にそれが真の姿なのか育成方法が悪いのかの判断に困るよな
917花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 22:10:01.29 ID:GDFM34Lb
>>915
>>916
さんくす。
恐らくライラセア?とかじゃない!と思ってみますわw
雑種も視野に入れたら到底区別つかないだろうし。。
918913:2012/07/06(金) 23:10:19.28 ID:iRui+ZQC
>>917
茶無の姫赤は、レイディケリ・ロゼア
販売の人が言うてた
6号浅鉢位の大きさの鉢なら結構咲くよ
容器がバケツなら、きついかもね

ライラセア=レイディケリ・ライラセアはもう出回ってない、花付き悪いから
ライラセアだとしても、極端に咲かないわけじゃない
919花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 23:37:06.88 ID:tDaNSts+
ライラシャとライラセアは同じ品種?
920花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 23:45:20.00 ID:DIk/EmlR
>>918
お〜本当にありがとう!
安心しました!
・・・ただ姫睡蓮と言ってもバケツじゃキツイのか。。
ホムセンで適当なの見繕ってこないとなあ。。
921花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 02:05:54.14 ID:m7L3ayas
>>912
一応コロラータとかは小型だから姫スイレンと言えるかも
あと海外のナーセリーではセントルイスゴールドを
ドワーフ扱いで売ってるところもあったと記憶してる
ミッドナイトも結構小さめ
922花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 02:26:30.04 ID:vESlZ/vQ
「姫睡蓮」の定義は何なんだろう
テトラゴナの血が入った小型品種って意味で良いのかな?
923花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 07:39:33.17 ID:V9FLe6ft
リトルスー去年は勘弁してくれもう飽きたってくらい咲いた
株分けしなきゃよかった
現在それぞれに蕾3つづつ確認
924花咲か名無し:2012/07/07(土) 08:56:46.70 ID:Ih+p5pZO
教えてください
ワンビサが咲いたのですがはじめからこのような色で
はじめはしょうがないと思っていましたが、5番め6番目と同じ色なので・・・
このままの色なのでしょうか??
地域は九州です 化成肥料は窒素1.5 りん 9 カリ 4.5 を使用しています
何かご存知の方がいらしたら教えて下さい。
 
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3671.jpg
925花咲か名無し:2012/07/07(土) 09:05:30.25 ID:Ih+p5pZO
>>924
すみません、画像間違えました


ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3672.jpg
926花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 09:12:49.33 ID:6BjUoveW
ワンビサとかどこがいいの?
やたら高いみたいだけど?日本人ほんとプレミアとかに弱いよなあ

927花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 09:21:32.17 ID:KqPDfshf
さすがにそれは無理矢理すぎるw
928花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 09:23:10.25 ID:30w3cKBC
まぁ絞り咲きってのは珍しいからね

俺も蘭やアクアリウムを渡り歩いて生体の3万を大して高いと思わなくなってるけど、
ヤバイ傾向だよな、これは・・・倹約せねば
929花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 09:52:18.03 ID:nUShivWb
クワイを植えてるけどメダカが喜んでくれるぜよ
930花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 12:32:17.32 ID:zlFQj9Bl
アメリカアサザとキバナガガブタって同じですか?
画像見ても違いがわかりません
それとアサザの夕日という品種はホームセンターに出てるの見たことありますか?
931花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 13:48:07.39 ID:tfBTY707
黄色い姫睡蓮の花が終わって摘むのを忘れて
放っておいたら1mmの粒々が5個浮いてるんだけど,これは種ですか?
掬い損ねて1個しか取れなかったけど…初めてで分かりません

熱帯睡蓮の種は芥子粒のような大きさのはずだし
姫睡蓮は種が出来るものなんですかね?

932花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 14:20:24.11 ID:30w3cKBC
熱帯の種が芥子粒なら温帯の種はごま粒だな

恐らく種だと思うが、本当に種なら水底に沈んでる分が
暫くすると発芽してくると思うし、そうなればすぐわかるよ

多くの場合は成長は早いので来年以降には開花も楽しめると思う
933花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 14:26:14.59 ID:rX1eLRql
温帯の種子は冬を越して低温に晒さないと発芽しないんじゃなかった?
934花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 14:36:01.65 ID:30w3cKBC
>>933
少なくともテトラゴナとか辺りはそう
改良の進んでる種類でどの程度休眠性があるかは俺も把握してないから、
その辺りは温帯の実生やってる人にお願いしたいや
935花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 15:05:04.00 ID:tfBTY707
っか,イチジクじゃあるまいし種は出来るよなぁ
>>932
そうそう!例えればゴマ粒くらいです!!
施設に入った独居老人(隣人)が置いていったものを育ててますが
「花がら摘みしないと花付きが悪い」と聞いてたので摘んでたけど
土砂降りの時に転倒して手首捻挫して放置
でも,花芽が上がってきてるので花がら摘みしなくても良いんだ…
>>933>>934
掬い損ねて沈んだものは放置してそのまま越冬させてみます
掬えたのはキッチンペーパーで包んでチャック袋で冷蔵庫で
冬眠させれば良いのかな?
936花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 15:07:06.08 ID:tfBTY707
>>932>>933>>934
ありがとうございます
937花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 19:29:37.29 ID:6BjUoveW
ヤフオクで紫式部売ってるで
現在3900円ww
938花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 19:33:52.33 ID:Fa67dwON
前から出てるよ、前の落札が3900だったからちょい高めになりそうだね。
939花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 19:36:56.26 ID:Fa67dwON
間違えた、前は4100だった。
940花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 22:15:16.20 ID:y9I5zMZU
>>925
私もワンサビ育ててるけど、その画像よりかは綺麗な花が咲いてたよ。
でもハッキリ言ってワンサビ全然綺麗だと思わない。
物珍しくて手に入れたけど世の中に普及したら、きっとすぐ手放すと思う。
ワンサビなんかよりタンポンの方が比較にならないほど綺麗だよ。
同じ高いお金出すなら、珍しさより美しさを取った方が楽しいしね。
941花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 22:26:33.66 ID:EatJvdDy
いい加減タンポン推し気持ち悪いんだが
綺麗としか言わないし
942花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 22:38:31.05 ID:9b7Jxrie
ワンサビって睡蓮は知らんなぁ
ワンビサなら知ってるけど。
943花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 22:43:52.01 ID:6BjUoveW
タンポンより
ダーウィンとかのマダム・ウィルフロン・ゴンネール方がかわいいし
944花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 22:46:08.96 ID:y9I5zMZU
>>941
いかほどの美しさかはググってくれー、公開してる人もいる。
私はブログ休止中だから公開しないが。
945花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 23:18:18.30 ID:sqk4znbv
まあうちのフロリダサンセットが一番きれいなんだが
946花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 23:39:12.50 ID:SKJSBElM
いた!フロリダサンセット育ててる方!

少し前のスレで、メキシカーナは…って書き込みを見て、
今季導入したフロリダサンセットの美しさに魅了されていた自分涙目だったので、
仲間発見で嬉しい。
あの、大人しめのグラデーションが美しいです。

ところで、メキシカーナって、なぜダメ?何でしょうか?
947花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 00:32:43.71 ID:kIt4pYDk
最初に買った姫スイレンが「小さっ」と家族に一言で片付けられたのが悔しくて
Mさんのカタログで当時最大級の花の大きさだったフロリダサンセットを選んだ。
確かに15cm級の花は迫力満点でヘタな熱帯睡蓮など蹴散らすほどだが最初のうち
に導入しないと他の魅力的な品種とどうしても色合いがカブリがちなのが残念。
縁あって初期に導入できた者同士、浮気しないように大切に育てましょう。
メキシカーナのレスは覚えてないけど激しい繁殖性能ゆえダメ扱いされたのかな。
あとあの葉の模様を好まない人とかのカキコがあったがその元祖としてとか。
948花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 00:49:53.28 ID:foG2Rcd3
メキシカーナって葉が気持ち悪いんだよな
949花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 02:30:52.31 ID:62TewSk3
慣れれば趣ありますよ
まあ自分ちの庭で咲けばどの睡蓮もかわいい。
950花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 06:04:56.63 ID:g+l43x8K
フロリダサンセットて宮川さんのサイトではバルブは肥大するタイプ
て書いてあるけど熱帯と同じように小さめの容器でも大丈夫て事?
951花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 07:21:54.67 ID:yQq/6cMj
メキシカーナは河川に捨てたら一発で帰化しそうだな、やる奴いないと思うが
こいつはストロンの先にバナナプラントみたいな変な塊根を作る習性がある
952花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 09:06:24.34 ID:p8+SSJLH
以前ランナー報告したんだが
教えてもらった通りメキシカーナ系だった
先にも途中にも出来た根球で今年は1鉢→6鉢に増えてしまって
困惑中ですよ
来年は無視したいが・・・
953花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 09:07:58.64 ID:GruvKVI3
コロラドとジョージアピーチ、どちらを俺的至高の睡蓮として残すか悩んで早4年
954花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 09:08:16.59 ID:kIt4pYDk
>>950
個体差があるのかは知らないけどうちのはGOBとかよりも一回り太く、長さも
普通の温帯種と同じ勢いで伸びる。植え付け8cmで30cm洗面器の端に余裕で到達。
太めだから肥大系になっているのか比較サンプルが少なくてわからないけど同じ
肥大系とされているコマンチェと同じように二又、三又に分岐しやすい感じ。
普通に育てるには7号以上あった方がいいと思う。
955花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 09:37:01.85 ID:g+l43x8K
>>954そっか普通の温帯と同じなんだ。ありがとう。温帯欲しいけどバルブが伸びるのがなぁ〜。
956花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 13:03:45.46 ID:NgCEOaQT
去年導入したフロリダサンセット、さっき計ったらバルブの長さ25cmだった。
来年はカットしなきゃ。6月頭からずっと咲き続けて花あがりもいいですよ
957花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 13:08:49.71 ID:4foo+3G1
アクアリウムでの水中葉育成の話はスレ違い?
958花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 13:24:04.16 ID:bCKN2VAg
>>957
スイレン系ならギリギリOKだと思う
959花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 13:40:30.77 ID:HQQXatc4
メキシカーナかフロリダサンセット欲しいけど
置くスペースがない…
960花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 13:55:46.56 ID:sZeEMvO3
まだまだ睡蓮欲しいけど同じくスペースとか
数が増えると色かぶりまくりとか
熱帯温帯両方あるとまた違うしカラフルだよね

>>949
ノシ
961花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 14:06:35.57 ID:hWmZOZ+m
ウシガエルにメダカ食われたwww
ウシガエルっておいしいのかなあ
962花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 14:07:45.41 ID:jkjbbh8J
「食用ガエル」でググれ
963花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 14:44:18.52 ID:be4MNC3W
>>953
俺が選んでやるからうpすろ。
964花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 21:33:56.31 ID:b+6RKYui
FAXつき電話機はいらないんじゃないか。
うちに回線無いし、必要なら新しいの買えば
965花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 22:06:06.14 ID:bHbk6c1X
せやな
966花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 00:59:56.68 ID:IRXUKsUN
オーガスコックが中央部分に葉が密集してる状態から変化がないんだけどなんで?
水面まで数cmしかないのに密集した葉は全然水面に届いてないお
967花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 01:15:20.89 ID:HlavDN5h
水温が低いからだよ、梅毒開けすればでてくる
968花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 01:23:33.30 ID:TDvUIK4s
ダーウィンのウシガエル凄かったなw
鬼蓮の葉くらいなら乗れそうだけど普通の睡蓮には似合わないw
969花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 01:44:17.93 ID:HkUqMBkJ
ダーウィンで思い出したけど先週の睡蓮の花園凄くきれいだったな
再放送でもう一度みたわ
あと家のダーウィンも植え替えてやった
970花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 19:49:57.70 ID:rC42BvWW
園芸店に売れ残っていた杜若の熱帯睡蓮がどうなったか見に行ったけど、
徒長してひょろひょろのモヤシみたいになっていたり
再休眠して地上部が無くなったりしていたorz

6月の頭からほとんど売れた形跡なし、2000円以上するし
「お花屋さん」に買いに来る一般人にはまだまだ敷居が高いのかも知れないね
971花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 19:54:10.20 ID:xJDtQGCo
殿様蛙のオタマジャクシが、睡蓮鉢やギガンテア用ゴミバケツにたくさん湧いてる。

はじめは「かわゆす」…とか思ってたけど、おれは見てしまった。
大きく育った奴が、ガジガジと熱帯睡蓮の葉っぱをかじり倒しているのを…
食べやすい葉っぱとそうでないやつがあるみたいで、成長中のグリーンスモークなんかはほぼ丸裸にされてしまった。

頭にきたので片っ端からすくって、イシガメのカメチャンのいるプラ池にぶち込んでやった。
972花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 20:21:23.89 ID:TDvUIK4s
>>971
グリーンスモークか・・・痛いね。
復活を願うけどもしダメになったら殿様の祟りと諦めるヨロシ
973花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 22:25:53.29 ID:rF8baA06
数年前に買ってまだ1度も花を咲かせてないグルワールだが
今年の成長は一味違う。
今まで1回も見せた事のない大きさの葉を大量に出してきた!

期待せずにはいられないぜ!今年こそは蕾付けてくれ!
974花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 01:16:43.80 ID:cXXeUUcH
>>973
うちのグロワール・ド・テンプル・シャーロットは1年に2〜3回咲くよ。
今も蕾が出来ている。
975花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 01:31:25.71 ID:tWGGPFgR
言う程咲かなくは無いみたいだね

睡蓮ブログやってる人、何人か今年咲かせてるみたいやし
976花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 03:02:01.06 ID:A2WEOPjA
>>970
一昨日HCで見た熱帯睡蓮は凄かったぜ。
水無しで普通の園芸草花と同じようにポットが置かれてたw

因みに入荷してから1-2週間も経ってない(前行ったときは見当たらなかったし)。
977花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 08:53:04.71 ID:GwBTiWh9
俺がよく行くとこも同じだ
そのすぐ横に睡蓮鉢がセットしてあるのに中にはホテイアオイと
陶器玉しか入ってない
スイレンっは無残にも枯れかかってる
978花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 09:28:07.64 ID:8XzgTqiG
近所の店も睡蓮の扱いが似たような雰囲気だ
水深50cmぐらいの屋外水槽にどっぷり浸かって苦しそうに細い葉っぱ出してたり、
全く日が当たらない場所に置いてあったり
ホテイアオイとフロッグピットしかまともに売ってない感じ
これでもつい数年前にビオトープが流行ったってんだからすごいね。見るからに年毎に睡蓮の待遇が悪くなってるw
979花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 10:23:09.41 ID:4iNwDAfU
鉢がぬれてたり水に漬かってると触りたくないんだろうな
どぶ臭いからいやとか軟弱なことほざいてる奴もいたし
これがゆとり世代の弊害か
HCの店員も知識ない奴ばかりだし
980花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 11:51:28.79 ID:9SMnBdrz
コメリとかは3号ポットなのが幸いしてトロ船の中でいい状態で管理されているが
展開する葉は小さいままだし株の小ささから今期開花が怪しそうな物も多い。
園芸型のHCはやはりうちでも干ばつ的管理で入荷直後に買わないと気の毒な状態だ。
なぜか小型のハスは信楽の鉢で管理されて売られているが睡蓮は売れないのかな。
981花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 13:09:25.81 ID:cdzL6HiS
自分の周辺にはHCが3店舗あるが管理しっかりなトコって見たことない
興味ありげに覗いてく客とか結構いるのにさ、見た瞬間その状態の悪さに皆一様に引いていくw
近所にある個人商店みたいな花屋にあった熱帯が葉っぱ青々で一番状態いいのにはワロタ
982花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 13:20:13.22 ID:cdzL6HiS
ところで先週買ったコウホネの葉が緑→黄緑色になってきた
水深50cm完全水没ではやはりマズイのか?
983花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 14:00:05.28 ID:9SMnBdrz
980だったので次スレ立ててきます
984花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 14:05:28.66 ID:9SMnBdrz
次スレ
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 21
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1341896490/
985花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 15:42:46.16 ID:ilo7k5gv
>>982
コウホネって水深2m以上あるようなとこにも生えてるよ
水深が深くなるにしたがって立ち葉がなくなって浮き葉と水中葉だけになる
986花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 18:01:51.74 ID:WpyAJ+zG
>>984
乙どす
ホムセンって 睡蓮苗の近くには5000円前後の陶器鉢しか置かないからなぁ
アップルとかアイリスのお手頃プラ鉢も置いておいたら
結構売れるかもしんないのに、と思う
987花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 18:02:45.43 ID:CzTTih1n
咲き終わった花は放って置いていいの?
988花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 18:11:44.74 ID:V+5FiJwg
咲き終わったらさっさと切る
989花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 18:22:14.39 ID:GwBTiWh9
放置しすぎた蕾が触ったとたんドロッと溶る様は
ある種のトラウマ生むね
990花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 18:47:07.33 ID:4iNwDAfU
俺は越冬失敗して腐った球根の方がトラウマ
つまんで確かめていた時中身のない軽いパチって音と共に
腐って膿みたいな中身がどろっと出てきて異臭を放つ
初めはショックでスイレン辞めようと思ったこともあるが
毎年いい品種出てきてるし季節が着たら我慢できずに買うんですけどねw
越冬に成功したら俄然やる気が増すし
991花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 20:35:21.00 ID:FIxO4REp
今日イオンの花屋のスイレン見て来たが、温帯のコロラドが欲しかったが悲惨な状況だったw
大きな葉はなくて小さな水中葉が多く、浮き葉らしいのは十円玉くらいで茎もか細いのが二枚だけ、
こんなのでも鉢に沈めておけば育って花が咲きますか?アドバイスおながいします。
992花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 20:48:57.31 ID:8xRYabFR
>>991
睡蓮は一度弱ったら立て直すのに時間掛かるからやめた方が無難。

ところでこのスレで話題になったタンポンだが・・・・
俺んとこにも来ることになったぜぃv(≧∇≦v)三(v≧∇≦)v
うっははは、週末が楽しみ!!
993花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 22:07:35.23 ID:m6OZp8E9
咲き終わったやつなら花見れていいけど、咲かないで水中で腐った蕾処理するのはもっとつらい
熱帯って水深が浅すぎるとダメなのかな?
植えた鉢が大きすぎて水深が5cm位しかないせいか、せっかく蕾が来ても水上にあがらずに腐るばっかなんだが…
994花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 22:19:58.96 ID:5vqFHQzg
東向きベランダで日照時間6時間ほどですが、マンカラウボンかコロラド買おうと思ってます。
日照時間足りてますか?足りてないなら咲きそう品種を教えてください。
5月末に買った黄姫睡蓮は、花芽を2つつけました。
995花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 22:30:24.50 ID:yECsb+NS
>>993
水深はどしても確保できなければ5cmでもおk
枯れた蕾は100円ショップの盆栽ハサミでポチッと切ってお仕舞いだな、
水に浸けて使う物だから高いハサミは必要ないと思ってる

この時期は曇りや雨天が続いて日照不足で、元々日照がギリギリしか
確保できてない場合は花芽がダメになりやすいんじゃないかな?
996花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 23:24:10.05 ID:gQ/id2Og
>>995
ありがとう、水深が原因というよりこの時期の日照の問題か
屋外で一日中日が当たる所に置いてるんだけど
梅雨明けに期待してみるわ
997花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 23:28:16.47 ID:cdzL6HiS
>>985
さっき確認したら1枚浮葉が出てた
葉の色が薄くなってきたのは何か他に原因があるのかもな
水が濁ってるのとか関係あるのか?
もしくは自分の思いすごしか・・・とにかくサンクス

>>993
>995の指摘通り5cmあれば全然オッケーだよ
うちの睡蓮は事情があって殆ど10〜5cm位しか水深取れてない
でもしっかり花は咲いている
温帯でも蕾5個とか付けとるよww
ただ浅いので水面から蕾が顔を出した後の開花まで大変長く感じる
蕾が腐ってしまうのは水温や日照のほうが関係あるよ思うよ
998花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 23:31:11.76 ID:lLv92HbV
>>994
充分に咲くと思いますよ。
同じような日照条件でも、株がある程度育ってれば毎日咲いてます、その2品種。
一応、温帯スイレンで日照そこそこでもほぼ毎日咲く品種・・・咲き易い順に
タイ・ピーチクリーム、コロラド、マンカラウボン、バーバラ・ドビンス、
レッド・スパイダー、ムーン・ダンス、マリアセア・クロマティアかな。

主観的なので参考までに。
999花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 23:53:26.69 ID:RYClLCRu
>>993
株元が土で埋まっていて光があまり当たらないと蕾が成長せずに途中で腐る事がありますよ。
1000花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 00:41:23.62 ID:TYvH0Hly
1000
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://awabi.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)