【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part62

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
手入れが大変だといわれているバラだけど、育てる苦労も楽しみの一つ。
しかし、スレに参加する前に半年ROMれ。もしくは過去ログ保管庫を読破推奨。
「散々ガイシュツ」」「本を嫁」とレスされたらキレる前に反省汁。

過去スレを開いてキーワード検索すると、知りたい事と同じような質問と
答えが載っているかも知れません。
参考になりますので、是非試して下さい。
★ページ内検索はWin「Ctrl+F」キー、Mac「コマンド+F」キー

google 検索サイト
ttp://www.google.co.jp/
2ちゃんねる初心者の質問
http://etc3.2ch.net/qa/

前スレ
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part61
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1326608154/

過去スレはこちらで検索
2ちゃんねる過去ログ倉庫?ttp://2ch.ac.la/read.php/*

>>2のあたり 関連スレ
>>3-5のあたり ナーサリー&通販
2花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 01:50:06.30 ID:7sX5U1N/
関連スレ
【ツル】つるバラスレッド16シュート目【CL】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1306145194/
【やさしく】このバラなぁに?【教えて】別館
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1211270388/
【やさしく】バラ初心者集まれ・26人目【教えて】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1325070356/
【園芸】-★★ミニバラ大好き!★★part30
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1331814139/
イングリッシュローズ シュート10本目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1321077394/
3花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 01:50:37.73 ID:7sX5U1N/
☆ナーサリー&通販(1)
メイアン        ttp://www.meilland.com/
コルデス        ttp://www.kordes-rosen.com/
オースチン       ttp://www.davidaustinroses.com/
ハークネス       ttp://www.roses.co.uk/
J&P           ttp://www.jproses.com/
ピータービールズ    ttp://www.classicroses.co.uk/
タンタウ        ttp://www.rosen-tantau.com/
ギヨー         ttp://www.rosesguillot.com/
ディクソン       ttp://www.dickson-roses.co.uk/
ウィークスローズ    ttp://www.weeksroses.com/
Rose Barni's     ttp://www.rosebarni.it/home.php
fryers        ttp://www.fryers-roses.co.uk/select.php
4花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 01:51:09.30 ID:7sX5U1N/
☆ナーサリー&通販(2)
京成バラ園       ttp://www.keiseirose.co.jp/
京阪園芸        ttp://www.keihan-engei.com/
村田ばら園       ttp://muratabaraen.jp/
日本ばら園       ttp://www.takatoriroses.com/
広島バラ園       ttp://homepage1.nifty.com/hiroshimabaraen/
相原バラ園       ttp://www.i-rose.net/
コマツガーデン     ttp://www.komatsugarden.co.jp/
水谷農園        ttp://mizutani.bz/
大神ファーム      ttp://www.ogafarm.com/herbs/herb_top.html
ローズアンティーク   ttp://www.rose-antique.com/2007_menu.html
Herb&Rose       ?ttp://www.herb-rose.com/
園芸ネット       ttp://www.engei.net/
サカタのタネ      ttp://www.sakataseed.co.jp/
タキイ種苗       ttp://www.takii.co.jp/
5花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 01:52:04.31 ID:7sX5U1N/
☆ナーサリー&通販(3)
アルシス・ローゼズ   ttp://alsys-roses.jp/
泉ばら倶楽部      ttp://izumirose.ocnk.net/
篠宮バラ園       ttp://www.shinomiya-rose.com/
ペレニアル       ttp://www.perennial.co.jp/
ホワイトベアー     ttp://www.whitebear-rose.jp/
モリソナス       ttp://www.morrisonas.com/
バラの家        ttp://www.rakuten.co.jp/baranoie/
ザ・ローズショップ   ttp://www.naganorose.co.jp/
クリームティー  ttp://creamteas.web.infoseek.co.jp/rose_list_test.htm
大野農園      ttp://www.oono-roses.com/
プティローズ    ttp://www.roses-toyama.jp/
大森プランツ    ttp://www.omoriplants.com/
はなはなショップ    ttp://www.hanahana-shop.com/
イタミ・ローズ・ガーデン    ttp://www.irg.co.jp/
小さな森         ttp://www.chiisanamori.co.jp/
ピーキャットローズショップ  ttp://www.pcatrose.jp/
6花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 09:11:55.28 ID:w8lk8AXh
前スレの
>814
花フェスタは例年5月下旬がピークでは?
毎年新聞に記事が載ると出掛けます。
7花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 22:08:41.61 ID:4tpij0uA
アドミラル・ロドニーが昨日開花した。
ピンクで花形もオーソドックスだが
気品があってつくずく名花だなと思う。
あまり芽吹きが良い方ではなく、強健種ではないが
ブラインドは出にくく、花付きは良いよ。
8花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 22:34:36.08 ID:iRa64vGr
今年はゴールデンセレブレーションに蕾がいっぱいついている。
ツル仕立てにしたくて伸ばしていた枝を、この冬に、夫が間違ってバッサリ切ってしまったので、期待していなかった。嬉しい誤算…
9花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 23:42:06.14 ID:cObxcPFe
今夜は月が輝いてて、月に照らされたバラを庭でずっと眺めていたい。
10花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 05:23:24.07 ID:C1PJeUnK
スーパームーンてもう終わっちゃったの?
11花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 06:23:52.71 ID:Ry2LjwkJ
風強すぎ!
蕾が〜!orz
12花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 07:02:02.70 ID:qF1IgePU
今年は接木も挿し木も、ほとんどダメだった。
外に出すのが少々、早すぎたな。
面白くないです。

>>10
今日の昼ごろが最大だよ
まあ、日本では見られないけどね
13花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 07:04:36.32 ID:qF1IgePU
もうすでに情報が出てると思うけど。
メイアン社の新品種が、日本の少女マンガの「ベルサイユのバラ」の名前を冠する事が決まった。
メイアンのバラの命名権を要求している企業とかはいくらもあったが、それを突っぱねながら
日本の少女漫画を冠するのだから、けっこう驚いています。
14花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 11:45:44.16 ID:p0nZbfhG
発表直後に話題が出たけど
園芸板のバラスレでは平凡だとかオスカルは白バラだろとか
アニメオープニングに似てると言われて終わった
ν速は楽しそうだね
15花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 12:09:56.09 ID:Y7EQjELH
ギヨーのエリザベススチュワートが気になっているのですが、実際育てている人
いましたら、ショップに載っていないような品種の情報、教えて下さい
16花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 13:14:50.56 ID:vREqhY6B
エリザベススチュワートあるけど、載っていない情報って何だろう?
病害虫には強いし、花が咲いていなくても根元からふんわりいいにおいがする。
でも近所の人には同じアプリコットのグレイスのほうが人気がある。
17花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 15:01:12.74 ID:pCrVJ/+8
午後から突然の強風だよ
楽しみにしてたガブリエルのでっかい蕾がボッキリorz
18花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 15:02:12.16 ID:Y7EQjELH
グレイスとはどう違いますか?樹勢や耐病性、四季咲き性、整形花の出現率、
香りの系統や強さなど
19花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 15:21:31.35 ID:awToCXwf
すごい勢いでひょうが降ってる@さいたま
うちはベランダで鉢栽培だから大丈夫だけど、実家の地植えバラたちは大打撃だったのではないかと心配。
たくさん蕾ついてたからダメになってないといいけど…。
20花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 15:26:24.91 ID:VKmRSjsB
うちもベランダーだけど風が嵐みたいになってきたので蕾いっぱいの鉢植えバラ数鉢を
全部俺の部屋に避難させたとたん滝壺のような雨が降ってきました@東京多摩


来週からの国バラ出展者さんとか被害ないといいけど…。
21花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 16:25:51.98 ID:Ip6ICDRu
今年は、国バラの前日にやるNHKの中継は無いの?
22花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 16:30:56.84 ID:Ma0hMKE3
ようやく蕾が大きくなってきたと思ったら強風で根元からぽっきり折れた・・・
23花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 16:38:31.23 ID:mKRYdbQq
ジャストジョーイの蕾折れたwww勘弁してくれw
24花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 17:08:38.18 ID:t6fUggaR
手持ちの深紅の高芯剣弁のバラは、コンラッドヘンケルだけだったが
これが枯れてしまった。
挿し木からそだてて三年目になり、けっこう気に入っていたのだがな
それで同じようなバラがないかと探したら、「ベルサイユのバラ」が新品種として出ている事を知り
購入も考えたけどね。
ホムセンにはまだ流通していないね
25花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 20:34:49.38 ID:xgCDDMua
ベルバラ解禁は12日だと思う
26花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 20:39:49.72 ID:xgCDDMua
>>24
「ベルサイユのばら」は京成バラ園芸のネット予約は何回かあったが完売
次はバラとガーデニングショウで売るはず
ホムセンの流通に出るまでまだまだなんじゃないかなあ
またネット予約があるんじゃないかと思うけど
27花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 21:49:41.66 ID:wuzKVFij
ベルバラで、赤いバラはマリーアントワネットだったっけ。
28花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 21:51:09.55 ID:xgCDDMua
うん
29花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 22:16:38.26 ID:ifwtQMwC
ううん
30花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 22:43:16.33 ID:Ry2LjwkJ
うん?
31花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 07:02:25.33 ID:rIJQ01ZP
>>18
私宛かな?
あまり詳しくないので、自分なりにお話します。
両方鉢植え。
エリザベスは半つる性でオベリスクに絡めています。
グレイスはシュラブで今縦横80cmぐらい。
どちらも四季咲きでよく咲きますが、エリザベスのほうが
若干花がいつも咲いている感覚があります。
病気ですが、グレイスの葉は光沢のない薄いグリーンの葉で
エリザベスと同じ環境に置いてあったときは、黒点病と葉やけがひどく
ボロボロでしたが、今は軒下に置いてあるので薬を撒かなくても
病害虫の被害はないです。
エリザベスは濃い緑の照り葉で最初から同じ場所に置いていますが、
あまりひどい状態にはなりません。
香りは両方とも強香ではないですが、エリザベスのほうが香ります。
3218:2012/05/07(月) 07:41:24.67 ID:rJmzVzdf
>>31
ありがとうございます。エリザベススチュワート、半つる性なんですね。
グレイスが意外と病気に弱いとは…
33花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 09:05:54.39 ID:rIJQ01ZP
>>32
説明不足でごめんなさい。
グレイスが弱いというわけではないです。
うちは日当たりが良くて、風がよく抜けるので葉が傷みやすいんです。
エリザベスが強いってことです。
34花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 09:14:18.93 ID:RkUQ/NG0
>>24
コンラッドヘンケル、何で枯れましたか?
今年買ったところなんですが、良かったら育てる参考に・・・・。

ベルバラ・・・私も白じゃないんかと思った。
35花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 09:42:58.90 ID:fb9FQxmX
>>34
枯れた理由はわからない
もともと挿し木苗だから、どうしても最初の2.3年は根が弱いからね
根っこがコガネムシ幼虫あたりにやられたんかもしれないな
36花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 10:13:07.10 ID:UKukaFho
一重で四季咲き性の強い、白か桃色のシュラブ、半つるを探しています。
場所が2m四方なのと半日陰のため、
強健そうなバレリーナが今のところ候補ですが他におすすめありますか。
修景バラが良さそうなんですが、高さ2mが厳しくて見つかりません。
37花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 10:53:00.83 ID:7rFgkeZT
>>34
アニメのオープニングでも見たんじゃなかろうかw
あっちでは日本のアニメが大人気らしいから。>赤いベルバラ
そういえば、そのOPのバラに似ているって言ってた人も居た。
38花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 10:59:14.03 ID:7rFgkeZT
連投ゴメン、質問しに来たのだった。

ホムセンで「ラフランス」新苗が安かったのでお迎えしたんだけど既に蕾もち。
新苗だから摘蕾しようと思っているんだけど、
シュート放置したときみたいにホウキ状?っぽくなっちゃってて、
蕾の根元から下は、数十センチに渡って3枚葉&蕾もち。
こういう場合は、5枚葉まで戻ってピンチするべき?
現在の高さ半分くらい切っちゃうことになるんで躊躇してます。
39花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 11:07:50.51 ID:StokV+Se
>>36
バレリーナ持っています。
地植えにすると、2m四方じゃ足りないくらい大きくなりますよ。
ウチは高さ1.3m幅6mのフェンスに絡めているけれど、それでも足りずに、花後にガンガン切り詰めても、またそこから伸びて花が咲くという状態です。
とても強健。手入れをさぼっても咲きます。花後に花殻を全部取ると、返り咲きします。真冬にも咲きます。
シュートもたくさん出て、強くて、四季咲き、オススメですが、スペースはしっかり確保した方が良いと思います。
40花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 11:36:15.09 ID:Jh3WQIJ0
>>35
ありがとう。うちはハチ(チュウレンジとハキリ)が多いのでそっちに注意してみる。

>>38
新苗の摘蕾は蕾のすぐ下でいいと思うよ。
私はホムセンとかで買ったのは品種があってるかどうか確認するために
最初の一輪は咲かせるよ。
タグが違っていたことがあるので。
41花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 11:51:43.43 ID:UKukaFho
>>39
とにもかくにも咲くのですね!
場所は支柱などで幅4mぐらいまでなら出せそうなのでがんばってみます。
42花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 11:54:10.69 ID:UKukaFho
>>39
お礼の言葉を書いていませんでした。
ありがとうございました。
43花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 12:33:02.21 ID:N09fsFAp
>>38
ふっくらした良い芽があれば
3枚葉の所で剪定しても良いさ。
44花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 13:32:57.08 ID:7rFgkeZT
>>40
>>43
ありがとう!
五枚葉にこだわらなくいいんだね。
しっかりした芽が出そうなところでピンチしてみます。

咲かせてみたいんだけど、
ラフランスはけっこう、うどん粉とか、崩れると手がかかるって聞くので、
とりあえず株優先で行くつもり。
判定は秋までたのしみに取っておくよw
本当にありがとう!
45花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 13:43:40.91 ID:6wJ1gkf2
60cmほどの薔薇を1本サプライズのプレゼントとして持って行きたいのですが、
薔薇を隠すための縦長の透けないビニール袋や紙袋ってありませんか?
注文した花屋さんではないので自分で用意してくださいと言われてしまったんですけどハンズ行ってもないしで。
46花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 16:20:21.41 ID:Rq2I5ULR
ダイソーあたりで包装紙買ってきて自作したら?
47花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 16:23:35.36 ID:tLKCs/zt
4847:2012/05/07(月) 16:24:01.64 ID:tLKCs/zt
誤爆です (o*。_。)oぺこっ
49花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 18:22:58.55 ID:T/0XNYq+
ベルバラ、懐かしのアニメ特集とかでしか見たことないから、赤いバラがイメージ通りだった。
オスカルは白なんだね。

趣味の園芸、ベルバラ育てたらいいのにね。
5018:2012/05/07(月) 19:53:40.58 ID:rJmzVzdf
>>33
うちのグレイスとモリニューは他の中、大型シュラブ系のERと比べると
やはり耐病性では劣りますね。ヴェルシーニは意外と強い。
やはりアイスバーグとアブラハムダービーの血統は強いです。
ゴールデンセレブレーションはやや黒点に弱いですが
51バラ咲かロイ ◆.r5Ft9P8oM :2012/05/07(月) 21:30:48.80 ID:k6C77pTn
グレイスはまずまずの耐病性はあると思います。
香りも強香の部類だと思います。グレイスの香りはとても好きです。

今年購入したルブラン、蕾が一つだけ上がりました。趣味の園芸どおりに
摘心せず咲かせます。
52花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 21:57:09.13 ID:6Fy+tSmE
グレイスは耐病性そんなにいいかな?
本にあるとおりハダニには要注意だし
香りも強香とはいえない
地域によるとは思うけどうちのは暑さに弱かったからか
夏は摘蕾したほうが体力温存できていいみたい@九州
53花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 22:17:45.42 ID:s/GoIW/W
耐暑性に関してはどう考えてもフレンチに軍配が上がるよね。
まぁムキムキで照葉で厚手の花弁なら負けるなって気もするけど
それが嫌だからER買ってるわけだし日本限定のいい品種が出来るといいなぁ
54花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 22:38:17.84 ID:AIxW1gWr
>>44
ラフランス、うどん粉になったことないよ。
むしろ黒星病。
あと、10鉢くらいバラがあるなかで、
ハキリバチが一番好きなバラ。
夏くらいになると丸く切り取られた葉だらけw
55花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 01:39:57.27 ID:Su5vW7Jj
グレイパール開花
56花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 12:10:21.91 ID:PDzvJba+
4月に出た京成の本で プロが教えるバラのすべて 選ぶ、育てる、咲かせる、楽しむ
購入された方いらっしゃいますか?
57花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 13:07:53.03 ID:ijXf8mlt
>>53
ムキムキwそれわかる
デルバールなんか特にそうだわ

今日HC行ったら誘惑に負けてイヴピアッチェ買ってしまった〜\597
さすがに香りがいいね〜
58花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 15:35:37.40 ID:0SdsCp3C
ベルバラのイメージが白ってのは、むしろ驚いた
革命を象徴する色は赤だし
フランス革命の時代を描いた作品のイメージには、赤はピッタリと思っていたもの
59花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 20:06:29.92 ID:R4OOLu34
国際バラとガーデニングショーのチケット前売り券(1700円)をチケットぴあのサイトで買って
セブンイレブン店頭で現金支払い→セブンイレブンで発券しようとしたら(クレジットも使えるけどできれば使いたくない)
チケット代1700円+発券手数料105円+セブンイレブン決済手数料210円で2115円になって
当日に西武ドームで2000円の当日券買うより高くなった\(^O^)/
公式の当日券200円割引フォーム使うと1800円だけど会場行ってチケット売り場に並ぶのも大変だし。
60花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 20:11:00.34 ID:zak3Cdq5
>>58
最終回で処刑されたマリーアントワネットへフェルゼンが
白い薔薇を彼女のためにって海に流すんだよ。
思い出しただけで泣ける。・゜・(ノД`)・゜・。
だからファンの間では白い薔薇のイメージなんじゃないかと
61花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 21:05:48.02 ID:Xl/IrEOd
最終回にそんな話があったとは・・アニメ?マンガ読者だから知らなかった

「ベルサイユのばら」の花の広告についているマンガのイメージイラストがオスカルで
オスカルは白バラが好き?(アニメの話をききかじり)とか
オスカルの白バラのイメージ(作者談)とかいうので
白という意見はオスカルのイメージからかなと思ってた
作者はアントワネットが赤バラのイメージって言ってる
マンガのカラーイラストではピンクのバラが多い気がする
でも赤で愛と情熱のバラがインパクトあっていいね
62花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 22:31:46.95 ID:txwx7OkO
>>59
ローソン行ってローソンチケット販売機で予約券を発行し
すぐレジで払ったら1,700円で買えたよ。
63花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 23:05:26.28 ID:R4OOLu34
>>62
ありがとう!明日ローソン行ってみる。
64花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 23:18:37.43 ID:e5w45sn8
赤なら沢山あるのでわざわざベルバラと名付けられたものを買わなくてもいいような気がする。

65花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 01:06:40.87 ID:i/WJPJxM
というか今更「ベルばら」て・・・ダサいにも程があるわ。
ヘブンシリーズ並みの昭和感。
66花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 03:01:02.35 ID:4qk5nGe6
ダサいというか時代考えたらオールドローズであるべき
67花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 08:33:14.06 ID:kNesVDMS
>>65
ヘブンシリーズは、スピリチュアルブームもあってそんなに違和感ないな。
天使好きって世代超えて、いつの世にもあるもんだしw
ミカエルをマイケル(英語読み)とかならある意味笑えたかもw
昭和というなら、むしろ、某ヴェーダ神話の神の名前のほうが。
68花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 09:49:06.42 ID:TUg1inrV
>>65
昭和というより厨二って感じだよね。
69花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 10:06:43.95 ID:6n7x7ig5
某ゲーム好きとしては、ルシファーとかガブリエルには心くすぐられまくりです
70花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 10:19:24.83 ID:Hcdupf0c
どうせだったらスサノオとかイザナミとか天照とか出してくれればいいのに。
超強健の大輪で菊みたいなのw
71花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 11:14:46.92 ID:RRpRsEa9
アルプスの少女ハイジあたりは、ドイツでは過去三十年間で三十回以上も再放送されているし。
三十年にわたり再放送が繰り返しているということは、母親もその子供も、ことによったら孫娘まで三代に渡って楽しまれている事になる
そういうアニメはダサいとか、そんな印象は持てるわけがないだろ。

そういえばフランダースの犬で日本人観光客がベルギーに殺到したが。
現地では、この作品は原作も含めて知名度が皆無だったので、当初は対応に苦慮したとか。
最近では、「神の雫」で最高のワインとされたものが、原価三千円がネットで十万円以上で販売されたとか
けっこうこうした影響力は馬鹿にならないよ
72花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 11:33:46.59 ID:b0FrhV4r
天使シリーズは平成のイメージ
少女漫画の「天使禁猟区」で天使に詳しくなった
今も天使は漫画、ラノベ、アニメでも人気のモチーフ

ベル腹は昭和レトロ
73花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 11:43:42.72 ID:7OQ9nPoD
バラは植えて4-5年経って初めてその種、花のよさがわかるもんだ…
それまでは子供みたいなもんで本当の能力はまだわからない 
子供の頃天才と言われても大人になれば凡人 その逆もある。
しょぼいおもしろくないと思っていた品種も地に馴染むと大化けするおもしろさ
74花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 13:17:54.22 ID:6UK4otbj
HTのエルが開花。
アプリコット色に底が黄色。
もう少ししたらピンクが強まるだろう。
HTブルームーンも開花。あいかわらず地味な花だ。
しかし今日は暑いな、30度越えているよ。
花持ちは悪そうだ。
今年はマメコガネの被害が少ないのは嬉しい。
75花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 13:34:17.17 ID:KnjDF98i
>>62
今日ローソンで無事1700円で買えました。
重ね重ねどうもありがとう。

日曜朝9時の西武特急ローズエクスプレスも予約しました。
楽しみ〜♪
76花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 13:42:21.89 ID:repejo1Q
セブンイレブンでもセブンドリーム(ローソンでいうところのロッピー??備え付けの機械)
で購入すれば1700円だったよ
ここ読んで慌てて昨日買った時のレシート見直した
なんせ前売り買って浮かれてたから金額覚えてなかったWW
77花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 14:04:00.37 ID:WkzjphmI
ルシフェルガブリエルといえばもうメガテンしか
78花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 14:11:02.64 ID:6n7x7ig5
オタク心も満たされるしバラ栽培の喜びもあるしでもう大変よ
79花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 14:33:33.04 ID:KnjDF98i
>>76
なるほどー。
結局、チケットぴあを通さなければいいみたいね。

勉強になりました。ありがとう。
80花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 15:04:50.20 ID:3aruvjBe
>>75
日曜だったら毎年激混みだからできたら早起きしてオープン30分前には駅に着いて、
(でもすでに長蛇の列なんだけど)
オープンしたら前もってサイトで見たいところを決めておいて直行、
人が少ないうちにゆっくり観賞するのがいいよ。
1時間もするとバラを見るのか人ごみを見るのか判らなくなるから。
81花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 19:50:10.74 ID:OwAPJvhw
クリーミーエデン、グッバイケーニギン、金閣、その他、名も知らない3株ほど
今年、枯れてしまったバラだ。
クリーミーエデンが枯れてしまったのが特に痛いな
かなり気に入っていた株だったのに
82バラ咲かロイ ◆.r5Ft9P8oM :2012/05/09(水) 20:12:36.22 ID:23wyB1+o
国際バラとガーデニングショー 休日は混雑すると思いますが
平日も結構な人でしょうか?今年は行ってみようかと考えていますが比較的
空いている日などありますか?関西方面から行くことになるのでやっぱり泊まりかな…。
83花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 21:17:29.09 ID:i/WJPJxM
>>71
持てるわけないとか言われても個人的にそう思っちゃたんだからしょうがない。
つかあれだけ古い作品なんだから演出とか絵柄とかいくらでも感じる要素はあるでしょ。
特にこの手の絵柄なんて今じゃギャグシーンとインパクト狙いにしか使い道ないし。

ドンピシャ世代とバラ好きってモロ被ってそうだから影響力はありそうだね!w
84花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 21:21:51.31 ID:6n7x7ig5
過剰反応ぶりからして、実はドンピシャ世代なんじゃw
85花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 21:23:34.83 ID:HXB0ZX7B
連載で読んだは
86花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 21:46:32.71 ID:B40lkZV2
>>82
前回、前々回と平日の昼〜夕方に行ったけど、人は多くて賑わってるけど
何かに行列してたり混みすぎで見られないという事はなくゆっくり鑑賞できましたよ。
87花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 21:55:18.53 ID:VBntZ0FH
ハイブリッドムスクのプロスペリティは強香のはずなのに、香りがしないよぅ
88花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 22:03:27.84 ID:l1Eloze4
>>77
アニメ好きとバラ好きを兼ねる人はそこそこいそうだが、
ゲーマーもいたとは。
89花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 22:08:55.32 ID:FJyxccTT
自分もゲーマーだよ
メガテンは子供のころからずっと最愛のタイトルだな
当然ルシファーとガブリエルは持ってる
ミカエルとウリエルは花姿が好みじゃないので買ってないw
90バラ咲かロイ ◆.r5Ft9P8oM :2012/05/09(水) 22:09:44.12 ID:23wyB1+o
アニメとかゲーマーとかよくわからないですが、日本のバラってなんとなく
ネーミングがミスマッチな感じがしますね。特に昔のバラとか。
ベルバラは見てみないとわからないですね。結局は見て育てて数年で良さがわかる。
そんなん感じですよね。クリスマスローズの種がいつの間にかはじけていた。汗
91バラ咲かロイ ◆.r5Ft9P8oM :2012/05/09(水) 22:10:48.90 ID:23wyB1+o
>>86
ありがとうございます。参考にします。平日の午前中当たりに行きたいと思います。
92花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 22:12:15.43 ID:6n7x7ig5
>>89
禍々しい咲き方のサタンとかあったら、即買っちゃうなw
93花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 22:28:09.75 ID:FJyxccTT
>>92
買う買うwww
自分のイメージ的にはデルバールのローズデキャトルヴァンにアプローズの青紫色乗せた感じかな。
4ヴァン本当にもうムッキムキででかすぎて禍々しいって感じなんだよ……好きだけどさ……
94花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 23:14:04.02 ID:VBntZ0FH
西日でも梅雨時でも綺麗に咲いてくれる白いバラを探しています。
オススメしていただけますか?
香りがあればもっと嬉しいです。
よろしくお願いします。
95花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 23:17:17.78 ID:F/YoAV5i
>>74
ブルームーン、地味ですか・・・・
私は逆に今まで赤白黄色オレンジとド派手な色ばかりだったので新鮮で感動しました。
96花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 23:50:43.28 ID:P+IPtYNh
梅雨時でもしっかり咲く
しっかり咲くこと優先ならオールドローズ
ダマスクのアルバ系。お奨め
97花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 00:31:30.21 ID:LvA/XmSv
>>94
綺麗かどうかは主観が絡むから分らんし、ドクターペッパーの香りなので好き嫌いが分れると思うが
マルチーヌ・ギョーは強いぞ(手強いともいうか)。  花弁数がそんなに多くないのでしっかり開くのに
あまり見かけないので栽培仲間を増やしたいぞと。
98花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 00:41:20.71 ID:jyhMQR10
99花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 01:51:01.26 ID:/G/mJM+d
ブルーライトを衝動買いした
育ててる方情報いただきたいよ
100花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 03:24:31.93 ID:tecfZrpI
>>94
ノヴァゼンプラとかは?コンラッドフェルディナンドマイヤーの色変わり白
花数少ないけど整った花つけるし香り強め
華やかさ求めるならコンラッドフェルディナンドマイヤーの血が入ったERになりそう
101花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 07:16:06.44 ID:m6dErFrk
今年に入ってから、アスピリンローズとか三株ほど購入したな
102花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 07:44:39.89 ID:n8nqtG+f
>>101
仲間 私もアスピリンローズ今年買った
つぼみがついててワクワクしてる。
103花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 09:12:58.12 ID:BzAIKvv6
ブルーインパレスいいかほり
104花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 09:13:22.13 ID:/MuKbfh+
雨、うどんこ病、黒点病にとても強いバラないかな〜
105花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 10:50:53.90 ID:n8nqtG+f
>>104
樹形気にしないなら、自分的にはファビュラス!。
混み合った葉を切るとシュートが出てくるw
わさわさでも葉っぱはツヤピカで綺麗なまま。
暴風雨で新芽の先が曲がってしまったけど、そのままつぼみの房をつけてた。
花も咲いてないのに近所のバラ好きの人に、綺麗な薔薇ねえ、とほめられたw
106花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 12:06:48.31 ID:+GBozQ5+
>>99
黒点出やすい ブラインド出やすい
すぐ開き切る
でも香りはいい
107花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 15:17:32.30 ID:dmmK7eHq
むうう、予報通りの暴風雨。
そろそろ開花だっていうのに、もみくちゃだ。
ブラッシュノアゼットの鉢は割れて転がってるし、おさまったら地植えにするか・・・。
若い葉っぱは、このまま黒くなっちゃうのかなぁ。
@千葉県北西部
108花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 18:40:22.27 ID:R5pyXK8s
風でリッチェルの12号鉢がぶっ倒れた・・・orz
109花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 19:57:40.48 ID:9jtcHM83
静岡県東部被害なしかも。なんかすまん。
110花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 19:58:50.75 ID:9jtcHM83
今回のピーキャットさんて新苗の品種このまま増えないのかな?
111花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 20:22:12.23 ID:OALYWxtH
>>110
冬にも予約制で受付してたよね
それって何時頃届くんだろ?5月入ったら順にってあったけど事前に連絡くるんだろうか?
暑くなる前に送って欲しい
段ボールの中でへろへろになってしまいそうで心配だ
112花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 20:23:45.89 ID:KW3g7nyJ
うちも十鉢すっ飛んだ
113花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 20:55:24.80 ID:9jtcHM83
>>111 ね。いつも発送比較的早かったと思うんだけど。
遅れても不安のないように連絡くれたり
サイトに案内する印象あったから今回はどうしたのかなと思っちゃう。

冬のが予約の芽接ぎ新苗で、今売ってるのは通常の新苗なんだよね。
もしこのまま品種増えないなら
芽接ぎの時に予約しちゃえばよかったかな。
あそこのダンボールは通気穴しっかりしてるから
きっとへろへろにならないと信じてるw
114花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 00:05:39.09 ID:p7E5kkMt
みなさん、液肥はどの時期にどんなものを与えていますか?
こちら寒冷地でやっと葉っぱが展開してきたところなので、
第一リン酸カリ肥料を与えているのですが、いったいいつまで
与えたらいいのか分かりません。
繁ってきたら普通の液肥に戻したらいいのか・・・
その液肥も成分が違うものがいろいろあって、どれを選べばいいのか・・・

よろしくお願いします。
115花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 01:22:46.83 ID:3nbSngYz
>>110 >>111
P猫新苗来たよ 自分は欲しい品種が決まってたから芽接ぎ苗予約した
蕾いっぱい付いてるし新苗としては上々だと思う
へろへろではなかった
116花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 03:00:48.10 ID:vQx+gSyt
>>114
私は液肥の使い分けをあまり意識してないです
冬場はN(チッソ)の少ない液肥(大塚製薬の)にしてますが成長しててNが必要そうな間はハイポネックス(液)オンリーです
葉っぱの状態見てN控えてもいいかどうかで使い分けするとか?
117花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 08:01:44.07 ID:G6ipKsuI
基本、緩行性の置き肥(ぼかしメインでたまに気まぐれで化成)だから
液肥はそんなに気にしてない。
芽だしでアルゴフラッシュ、蕾のつき始めに花工場、花が終わったらお礼肥で花工場。
あとは1ヶ月に1度、なんとなくのタイミングで
アルゴフラッシュ+海洋性ミネラル+バイネキトン+HB101+メネデール

いいよって言われてるものを買っちゃったんで、
成分がかぶらないような感じで、ちゃんぽんして使ってるだけですw
花工場は、花に特化してるせいで
成分がリンに偏った配合なので、普段使いは怖くて花専用。
使い切るのはいつになるやら。
118花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 08:31:09.02 ID:jAd0j8W7
去年はハイポのバラ用を使ってたんだけど、
今年は何となくアルゴフラッシュのバラ用にしてみた。

今は蕾が色づいてきたので液肥ストップで水だけ@東京
119花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 14:18:57.63 ID:beNzdsxr
>>115
おーありがとう。発送はもう始まってるんだね。
初めてネットで苗購入したから心配してたんだ。
楽しみ〜。
120花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 14:27:06.24 ID:LP+RNAF/
>114
・鉢植え
春に雪の下から出してきた頃はメネデール。
芽が伸びて葉っぱが広がったらペンタガーデン。
(リラ冷え(にしては今年は雪混じりだけど)に間に合えばいいやー的に)。
暖かくなってきたらバイオゴールドセレクションバラを溶かした液体。

・地植え
肥料?なにそれ美味しいの?
121花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 14:34:50.23 ID:YkQsTZK8
鉢用土の話なんですが、趣味の園芸では、チャーハンや肉そぼろのようなポロポロの用土が
良いと言われ、日本バラ園などでは、ピートモスと黒土主体のべちゃべちゃ系用土が良いと言われます、家のブログでも根には酸素が常に必要、と言われてます。
自宅の鉢はすべてスリット鉢なのですが、
どんな用土が良いのでしょうか?意外やどんな用土でもけっこう育つの?
122花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 14:53:04.35 ID:SKIg9I4X
>>106

うわー忙しくなるな 情報どうもありがとう 
123花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 15:01:51.59 ID:LP+RNAF/
>121
ノイバラが育つ土ならなんでもアリなんじゃないの?

ただ、毎年根から土を落とすような植え替えをしたいなら、
チャーハン土じゃないとすごく大変。
124花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 17:11:09.05 ID:+H5h7My4
切り花出荷農業レベルだとロックウールで水耕栽培が最良みたい。
液肥等で施肥管理に労力掛けることができるなら空隙率の高いチャーハン土が理想かも。


因みに液肥週一くらいな私は保肥力のある堆肥等と隙間や団粒化目的の土(赤玉鹿沼パーライト薫炭)の比率8:2くらいです。保肥力重視した土の方が成績が良いです
125花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 19:28:19.96 ID:eEQfNISR
今年の一番咲きは、ハマナスだった。
ついでモッコウバラ
そしてチャールストンが咲きました。

今年は、冬場が長かったせいか、バラが咲くのが遅いですね
126花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 19:56:43.18 ID:yJ4+YFd6
某バラ園から芽接ぎ新苗(HT)が届いたんだけど
1本は立派な太い枝が出ていて、同じ箇所から細いシュートが2本
10センチ程度でブラインドっぽく止まってるみたい。
どうしたらいいのかな?
枝元から切り取る?それともピンチする?
127花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 20:17:09.68 ID:+Hi83ooh
>>126
ggrks
128花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 21:51:37.99 ID:+H5h7My4
>>126
教本ならブラインド処理しなさいと書いてそうだけど
私なら、新苗だし葉が混み合って蒸れることはしばらくないと判断して、たくさん光合成させるためそのままにしておきます
129花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 22:37:43.50 ID:S5/dbD/Z
>>115 おー、そうなんだ!楽しみに待つよ!ありがとう!
130花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 22:49:40.72 ID:Bx5T8AVm
ネットで買ったマミーブルーに蕾がついたんだけど結構赤いんだな。
そのうちネット上の写真みたいに藤色っぽくなるんだろうか。
131花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 04:48:19.92 ID:Pg/2jvo9
>>128
ありがとう。
せっかくシュートが出てるのに2本ともショボイブラインドで止まってて残念です。
光合成促進のために放置も手なんですね。
ただ、放置されたブラインドは花が咲かないのは分かるのですが、脇芽も伸びずに完全停止するんですか?
もし、先端のショボイ5枚葉から、更にショボイ脇芽が伸びてくるんであれば
早めに充実した5枚葉までピンチした方がいいのかと思ったり。。。
初バラなんで、凄い迷ってるんです。
>>128さんはそのままにして、そのあとどうされる(シュートはどうなる)んですか?
132花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 06:23:25.02 ID:rVXgRFSn
ものによるけど
放っておくと6月に遅れて咲くこともあったよ>ブラインド放置
133花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 09:41:31.92 ID:mGHQLkHo
おととしの秋に大苗で地植えした薫乃、最後の一本も枯れこんできた。
代わりにbelinda's dream買ったからいいかな。アース・カインド・ローズがまた増えた。
@北関東
134花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 10:55:39.51 ID:D+ShyX/t
>>131
日本橋F様式に折り曲げ剪定はどうでしょうか。
枝が固まったら良さそうなとこで折り曲げて芽が伸びてきたら
折り曲げた先は切っちゃう。
135花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 11:29:43.85 ID:Na0z++ih
今日から西武ドームのバラ展なのに全く書き込みがない\(^O^)/
136花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 11:35:56.89 ID:1zsqAPE4
今頃現地でウハウハで、それどこじゃねえに決まってっだろ!

もしくは、行けない組が不貞腐れてスネてだんまりとか
137花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 12:44:35.48 ID:LwkSDlkk
今夜冷え込むから対策するかなぁとかしか考えてなかったわ
バラ展今日からかぁ
138花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 12:59:08.21 ID:GZIUNZBI
明日、趣味の園芸とBSで中継があるね。
139花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 13:29:36.67 ID:f6PN2tVI
>>131
メインのシュートの勢い次第ではないでしょうか
メインシュートの葉の影になりだしたら当該2本の細い枝は根元から切ってしまうと思います

私なら、細いブラインド枝に充実した脇芽を出す必要性は感じないので5枚葉で切ろうとは思いません
将来捨てるつもりの細い枝なのでそこから脇目が出てもたいして伸びませんので扱いは同じです。葉が増えたなーくらいの扱いでいかがでしょうか

ルシファーのような樹勢の弱い株の場合>>133さんの言うように1年間は折り曲げで葉っぱ残してました
140花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 13:37:06.99 ID:f6PN2tVI
安価ミス↑ >>134さんの言うように  です
141花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 13:41:48.58 ID:qNhCz3E7
>>133 薫乃って弱いんですかね?
うちは今年の2月に大苗を買ってスリット鉢で
育ててるんだけど 剪定してあるとこから枯れこむ。
葉もわっさにならないし。なんでだろ?他のはすくすく元気に育っているのに。
142花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 14:41:46.45 ID:jG8xsjra
今年キャンカー(切り口から枝が枯れ込む病)多くない?

選定ハサミのせい?天候?たまたま?
冬選定した時期雨降ったとかかな?1月末がどんな天候だったか覚えてないけど
143花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 15:25:32.53 ID:mGHQLkHo
>>141 冬に最低気温が−6℃くらいまで下がる所なので寒さじゃないかと思うんです。
つぼみは3個くらいついてはいたんですが、地表から10cm位上の枝が紫色に変わって、枯れてきたのでお手上げでした。
寒さに弱いとされているティーローズ達はピンピンしてるんだけどね。

144バラ咲かロイ ◆.r5Ft9P8oM :2012/05/12(土) 15:29:46.40 ID:VWpQA9Or
魅惑のバラ作りに挑む
〜国際バラとガーデニングショウ2012〜
BSプレミアム
5/13(日)PM2:00-2:45

趣味の園芸「国際バラとガーデニングショウ」
Eテレ 5/13(日)8:30-8:55


もう行ってきた人いますか?
145花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 15:43:11.72 ID:Pg/2jvo9
>>139
ありがとう
では、メインのしっかりした枝に悪影響を与えない限り放置・静観して
シュートが混み合い始めたり、冬剪定の時にでも根元からちょん切るでいいですね?
146933:2012/05/12(土) 16:10:11.00 ID:/S9VaX7Z
>>142
どちらにお住まいですか?
ウチもよくないです@南東北
147花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 16:41:02.40 ID:jG8xsjra
>>146
大阪です
148花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 16:57:17.23 ID:jG8xsjra
キャンカーてどのような条件下で蔓延しやすいのでしょうか?

湿度、気温など外的環境なのか
窒素過多、〇〇欠乏などの内的健康度なのか
はたまた土壌のphや土壌菌の繁殖具合なのか

因みに剪定後1月末と、2月末に2度石灰硫黄合剤散布しました
149バラ咲かロイ ◆.r5Ft9P8oM :2012/05/12(土) 17:11:33.65 ID:VWpQA9Or
>>148

私が思うに細菌などが原因と言われているいわゆるキャンカーは実はほとんどないと思います。
本当に細菌感染して枝がれしたら想像以上の威力で次々と黒くなり枯れていきますよ。場合によっては
本体ごと黒くなって枯れます。

みなさんがキャンカーと言われているのはほとんどの場合は1、2本がシワシワになってやがて黒く枯れるような感じではないでしょうか?
特に大苗を購入して寒い時期に枝枯れする場合は根が関係しています。根の吸い上げが良くなく
まずは根の充実が一番ですが水のやりすぎは禁物です。大苗は難しいです。
普通に年越しした苗がそうなるう場合はそんない心配いりません。
150933:2012/05/12(土) 17:57:59.88 ID:/S9VaX7Z
>>148
大阪ですか…

私の所は今年すごく寒く、近隣の御宅でも今年は枝枯れがヒドイねーと話題になっている位です。なんで植え付け、管理の問題はともかく、気温のせい という事にしてますw
今も気温10度ありません。やたら寒いです。
151花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 18:34:12.41 ID:jG8xsjra
>>149
ほおお!!
そうです黒くはなりません。水分がなくなって茶色く変色するような枝の部分枯れです。

なるほど根が弱ってと。非常に示唆に富むアドバイスありがとうございます。こんどメネデールやってみたりして反応見てみたりします。

因みに何年も冬越ししてきた苗たちです


>>150
根の状態が枝に出ていると考えると、寒さ=地温の定価で根が弱ったと見ることも出来そうですね
ウチでは今年土の表面にバークチップ被覆するの止めたのが関係してる気がしてきました
152花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 18:49:56.59 ID:8yJI+J/N
>>144
行ってきた
他では買えなさそうなもの買って展示もほとんど見ないで
さっさと帰ってきた
人は多かったけどいつものことかな
ベルサイユのバラは当日分が昼前の段階で売り切れ
あったとしても買わなかったけど
153花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 20:34:01.00 ID:oJ86hzyF
>>152 横からすみません。 なんとクールな。
差し支えなければ何を買ったか教えていただけますか?
行けなくてすねてる組の一人ですw
154花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 20:45:06.73 ID:YM9IsuWS
155花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 20:46:55.32 ID:Na0z++ih
俺は明日行くけど別にバラでキレイになりたくもないので公式カタログは買わない。

あと今年のポスターのセンス悪すぎ。配色とかド素人並み。

出店はオールドローズで珍しいのがあったらひとつふたつ買いたいなーとは思う。

あと昼の弁当はろくなもんがない上にぼったくりなので
近所の朝早くからやってる美味しいパン屋で調達してから行く。
156バラ咲かロイ ◆.r5Ft9P8oM :2012/05/12(土) 21:55:59.33 ID:VWpQA9Or
ベルバラはしばらく様子見でいそいで買わなくてもという感じがしますね。
それより今年の殿堂入りの方が気になります。
157花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 21:59:11.88 ID:rVXgRFSn
ガーデニングショー開催日を忘れてて、一分咲きの京成行っちゃったよ。あはは
158花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 22:14:51.54 ID:8yJI+J/N
>>153
ペレニアルで今年の秋に出る新品種の早出しモノの「若紫」
その他いろいろ
159花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 22:15:30.94 ID:dlImom++
東京以西じゃ花盛りらしいけど、千葉はまだこれからですよ
草ぶえのあたりもまだ木香薔薇が咲き始めたくらいで。
160花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 22:50:04.06 ID:C/5kDyPi
>>159
へー、以外。
千葉ってあったかいイメージなのに。@東北

うちはまだようやく蕾が見えてきたとこw
161花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 22:54:31.47 ID:hlq13WUK
初めてガーデニングショー行ってきた。
ベビーカーがどいつもこいつも狭かろうが混んでようがお構いなしに突っ立てて凄い邪魔だったわ。
あとベルサイユのバラは思っていたより黒かった。
162花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 23:05:14.10 ID:kDpN9M7I
>>161
ありがとう
明るい赤の高芯剣弁が欲しくてべるばらを候補にあげてたけど黒いのかあ
163花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 23:05:54.76 ID:N5B6HW0G
前スレ書き込みの
安売りしてたスベニールドラマルメゾン
咲いたよ
バラの香り
やっぱりいいよねームフフ
164花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 23:13:40.88 ID:rVXgRFSn
>>159
八千代はもうちょっと咲いてたかな。
モッコウが終わりかけるくらい。
つるバラも少し咲いてた。
佐倉のほうが遅いのか。
165花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 23:19:21.38 ID:1+GW5awF
近畿山間部だけど
まだまだ蕾は堅いよ。
明日の最低気温6度だし。
花盛りは5月下旬かなぁ・・・。
166花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 23:32:53.19 ID:VNTPi6uf
>>161
子育て中のママもバラを楽しみたいんだよ
167花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 09:12:57.93 ID:fBkitPqQ
>>166
楽しむのはイイケド、ある程度周りにも気を遣うべきじゃ?
だから161さんみたいな意見も出るわけで
168花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 09:15:54.57 ID:xrPvv9CO
子育て中のママさんは、周りが気を使って当然なのだよ!
169花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 09:51:00.90 ID:KmFKSFL8
>>168
周りが気を使うにしてもねぇ。

子供が泣いているのをそのままにして、自分が夢中になっているのは どうかと思うのだが。

子供の世話ができないなら、旦那か祖父母に預けてくればいいのに。

170花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 09:54:31.97 ID:3nlTNTgX
会場って激混みで自分を気遣うのさえ精一杯の危険な状況なのでは?

国バラ会場に子ども向け&付き添いのバラと人混みに興味ない紳士方のためのスペースがあってもいいように思えてきた
171花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 10:12:55.41 ID:6AFXJ4co
つ 紳士方にマッサージチェアのブース

子供達は…子供の来る場所じゃないと思う…
172花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 10:28:23.75 ID:s4pPKf1Y
バラに興味のない紳士方も、体がでかい分かなり邪魔だもんねぇ。
腰に手をあてて肘を張って、バラの前にどーんと立ってらっしゃる人多いし。
ちょっとすいません、て声掛けても不機嫌な顔されて感じ悪い。
赤ちゃんは自分でどけないけど、いい歳した大人なんだから、自分で気をつかえ。
173花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 10:52:00.36 ID:nfeX7ZGH
バラ展にきてます。
(2年連続2回目)

欲しかったもの買えてほくほく。
これから帰ります。
174花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 11:05:52.25 ID:0AzGFeJC
>>173
苗?
175花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 12:05:00.67 ID:eDzWKjCg
うちの子持ちの妹は人ごみに行くときは抱っこ紐使ってる。
普段ベビーカーにイラツイてる人が多い反動か、抱っこ紐を使ってる時は
周りの見知らぬ人々がすごく親切にしてくれるそうだ。

>>172
バラに興味アリアリの紳士方も沢山いますよ><
176花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 12:20:05.84 ID:nfeX7ZGH
>>174
苗です。京成のルージュ・ロワイヤル。

うちのほうでは売ってるの見たことなくて…。
まだたくさんあって元気なのを選べて嬉しかったです。

香りがすごく好きなので、頑張って咲かせたい。
177花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 12:29:03.38 ID:qF1VlHMd
>>172
> バラに興味のない紳士方
どうしてこれが分るの?w
興味あるから動かないんじゃないの?
オマエが邪魔なんだよ
178花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 13:13:06.11 ID:NO+zDz5a
ほどよく荒れたところでおひるごはーん
179花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 13:18:32.53 ID:e8FEf7V7
会場の愚痴持ち込んでスレの空気悪くしてほしくないな
そういう気遣いして欲しい
水掛け論じゃなく薔薇に水遣りしとけ
180花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 13:29:05.15 ID:QGh1MoVe
181花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 13:50:19.84 ID:Y/22nzHA
やっと咲いた〜今年の1番咲きは、ルイーズオディエでした
ベランダがいい香りです
次は、イヴリンかな〜
182花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 17:39:26.65 ID:NoCOR9lP
我が家の一番はモッコウバラで、二番はハマナス
三番はチャールストンです
四番は天津乙女だと思うが、品種は不明の黄色のバラ
五番目は白に花弁が少し赤みを帯びたバラですが、これも品種不明
ニコルではないかと思っている。

いまのところ、咲いているのは、これくらいです
183花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 17:44:31.69 ID:fkwcDSVz
九州の自分の地域だと、ゴールデンセレブレーションとアブラハムダービーが真っ盛り。
デュブリュイはもう花が終わってしまったわ…
まだ咲いてないのはピエールと粉粧楼。
184花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 17:53:49.12 ID:aQq0rOQo
>>182
ハマナスてそんなに早く咲くんだ遅いと思ってた
ウチ@大阪はT系がまっさかり
HT系が1、2輪
ガリカ系が明日に開きそう
ERとかの新しいシュラブはまだ蕾が割れてない


ノアゼット系は1本は盛りだけど2本はまだ蕾も小さい
185花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 18:11:09.94 ID:MHeXFI8P
テレビでベルバラが写ってたけど、黒バラっぽい色だったね。
真紅だと思ってたので、かなり期待はずれだった。

放映時間を書き込んでくれたロイたんに感謝
186花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 19:07:51.65 ID:QrzL+Ru3
キモっw
187花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 19:29:11.55 ID:HWkvyHUt
ハイブリッドルゴサのスノーペーブメントが今日咲いたよ綺麗だー神奈川です
あとノイバラもあとイブピアジェがもうちょっとで開きそう
188花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 19:30:27.78 ID:QeEdMPEk
>>186 突然どうしたんだ。
189花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 20:20:58.48 ID:/hLWsK8z
バラショー来週末行く予定、楽しみだ。なんだけど……

10号鉢のブラッシュノアゼット(大苗で育てはじめてから6年目ぐらい)の調子が悪くて、心配でしょうがない……
葉っぱの黄変がやけに多い、気づかないうちにうっかり水切れやっちゃったか? と思っていたら、つぼみがふくらんでいくのと同時に、葉っぱの黄変もどんどん進み、どうやらシュート(枝)単位で1本ずつ枯れていっている
つぼみも一部開き始めたが、残り半分以上がつぼみのまま落ちている
この花を見られるのもこの春が最後かもしれないと思うと悲しくてしょうがない
ちなみに昨年春に植え替えして、去年は爆咲きだった
鉢がもう小さくなったの? 根っこを抜いて様子みたほうがいいのかな?
今できそうなこと確認したほうがいいことあったら教えてくださいお願いします

わさわさ元気がとりえのシュネープリンセスとレオニーラメッシュ(同じく鉢植え)もつぼみがぽろぽろ落ちている どうしたんだ……
190花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 20:50:52.30 ID:HWkvyHUt
根腐れかな…?私も人にアドバイスできる様な上手な人じゃ全然ないんだけど
鉢植えで去年までクロロシスが全体的にひどかったんだけど冬からマグネシウムと
海藻肥料あげる様にしたら黄変が殆ど無くなって凄く元気になったんです
のでミネラル補給とかしてみたら何か変わるかも?とにかく頑張ってください薔薇お大事に
191花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 20:56:41.97 ID:6AFXJ4co
枝が枯れるのは嫌ですね。
どーしても気になるようなら根を見てみてもいいかも。
ウチにも蕾を自ら落としているバラ、ありますよ。
葉は元気だから、今年はヤル気がないのね、ぐらいに悠長に構えてます。
果樹じゃないけど、当たり年ってあると思うし。
蕾を落とした枝は、2番花を狙って5枚葉の上で切り戻しました。
192花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 21:21:35.89 ID:AdXSCScs
母の日が終ってからHC行こうと思ってたんだけど、
ワンころのトイレシートがなくなっちゃって今日行ってきた。
せっかくだからとバラコーナー覗いてみようと思ったらすでに撤収というか、
場所が替わってた。
売れ残り臭ぷんぷんで枝が折れてたり、葉っぱが枯れてたり、うどん粉でまくってたりでもうひどいもんだった。
シーズンはじまったばかりなのにバラ周辺はどんより終末感あふれてたよ。
買うつもりなかったんだけど、半額になってたアンテブリッツ連れて帰ってきちゃったよ。
バラ展盛況の裏で、うらぶれバラの投げ売りがはじまったな。
193花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 21:39:07.02 ID:aQq0rOQo
>>189
5年も育ててるなら根ぐされ等栽培ミスもないだろうし、そこまでの危機的状況ならテッポウ虫とか?
普通なら秋の内に被害見えるものだけどあまりにも健康でここまで耐えれてしまったとか?
あとはカナブン幼虫?
194花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 21:39:09.15 ID:06K9Ijwy
バラコーナーどんより感あるある…
私も昨日ホムセンで値下がりしたロイヤルサンセット持ち帰った。
あんまりいい苗じゃなさそうだけど、欲しかった品種だししっかり育つといいな。
195花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 22:10:56.32 ID:Rf72Q0xi
同じく今日HC行ってきたら2週間前は元気だった子が萎れてて哀しくなりました。
育てる気は無く。売れなきゃ捨てる
感覚なんだろうね。
196花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 22:17:37.27 ID:sr6X7Qx0
近くのホムセンは昨年春の大苗がまだあった
定価で
花が咲いて開花鉢になってた
今年の大苗と新苗も売れ残りそう
197花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 23:01:19.94 ID:pCdThDbE
>>189
ウチのブラノアも調子悪いよ
枝枯れはしないけど、蕾はやはり半分以上落とした

毎年根張りが激しく、とても10号じゃ無理と踏んで
今年からスクエアー鉢に鉢増ししたのに、どぉー言うこと!!
198花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 23:36:33.63 ID:ZUBA1ySq
ノアゼット系はわりと高温向きらしいので、ここ数日の気温低下の影響?
199花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 23:36:51.46 ID:Ds4P+dm4
>>193のIDがかっこいいw

うちの近所のHCもシーズン外れても大体定価で売ってるよ
枝枯れしようが黒点だろうがお構いなしだからそういう苗見るとつらい
だからと言って痛んだ苗を買うわけではないので悪循環なんだろうな
安くすれば痛んでても買う人いそうだけど
200花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 00:05:19.59 ID:Q6PsY7Qx
>>189
テッポウ虫かな?
201花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 01:16:34.41 ID:qiAJuDM0
レスくださった皆さんありがとうございます
ID変わってると思うけど>>189です
ここ数日の異常ではないのがまた気がかりというか……
思い起こせば3月の芽吹きはまずまず良好で 4月に花芽を見た頃から「ん?」だった気がします
ゆっくり、ゆっくりーーーと確実に悪くなっている感じがなんとも不穏……
つぼみが落ちても葉っぱが元気なら、「ああわかった、じゃあ咲きたいときに咲けばいいよ」となるのですが……
テッポウ虫とコガネの幼虫をまず疑って 再度とっくり観察してみます

相談聞いてもらえただけで ちょっと気持ちやわらぎました
やれること全部やってみます
202花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 06:30:48.47 ID:/M6WFkoc
>>189
去年アリスターステラグレイがそんな感じだったよ。
原因はダニだった。
うちのブラッシュノアゼットは地植えだけど、冬の枯れこみもなく元気だ
203花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 07:57:58.76 ID:kE0rJgjQ
>>199
うちの近所のHCもだ。
葉っぱが黒かったり白かったりするのを定価で置いてる。
晒し者になってるみたいで可哀想だった。
入荷したてのをぱっと買うのがいいんだろうね。
204花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 09:29:54.15 ID:yHkzK2GN
ウチは以前、あまりに気の毒だったので、HCの片隅に放ってあったアンクルウォーターを580円で買ったことがある。
まあ育たないだろうと思って地植えにしたら、1年目は全くふるわず…
ところが、2年目からぐんぐん伸びて、今じゃ樹高6m余りの立派な姿になった。
毎年数えきれないほど花を付けてくれる。
205花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 11:02:47.44 ID:/Sy6iE1n
>>203
苗の悲鳴が聞こえるけどもう場所がないって自分に言い聞かせてます。
ほんのちょっと手入れするだけでも苗の状態がだいぶ良くなるんだけれどね。
植え替えて準大苗みたいにしたりとか。
花が咲いてたら買う人も増えるだろうね。
でもホムセンにはそこまで期待してないかな。
206花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 18:06:46.31 ID:oN4VDndX
近所のHCもバラコーナーが悲惨なことに。
この冬はなんだか知らないが、デルバール、ギョー、京成、あとオランダ?だかドイツだかの品種がたくさん大苗で入荷してたんだけど、
ぎっしり並んだスペースで芽吹いたせいで、欲しい品種が真ん中にあっても、手も入れられない。
状態もすごいボロボロ。枯れちゃったのも多数。
ああいうブランド品種って、仕入値もそこそこするだろうし、大損で二度とバラが入荷しないんじゃなかろうか。
207花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 18:13:53.84 ID:Hcllsge/
HCの園芸売り場はバラをきちっと管理できる体制になってないんじゃない?
自分が売り場担当だったらまず雨風から守ってあげたいな
208花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 20:43:07.69 ID:kzgcswra
わかるわw
カチカチに固まった土の表面をほぐして、水やりたくなる。
ひと株でも救出できればって気になるけど、私ももう場所がないよ…
209花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 20:45:32.33 ID:kUtc17tC
>>207
HCで黒星だらけのバラを見て、自分の防除が上達したことを
確認して、なにかホッとする今日この頃。
そんなのと比べてどうするのw
210花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 20:47:26.49 ID:fQ1vOHMk
ペットと同じで買うと儲かるのはホームセンター
儲かるかぎり悪質な栽培を止めない
だから、損させるまで買わない
という人もいる。難しいとこだね

まあ、サボテンの酷すぎる扱いよりマシだから元気だしなよ
と通りすがりのサボテン愛好者が言ってみる
211バラ咲かロイ ◆.r5Ft9P8oM :2012/05/14(月) 21:10:31.95 ID:nlnRl/gm
メイアンのベル薔薇はテレビで見たら なんとなくイングリドバークマンににてる様に感じたんですが
実物見た人はどうですか?
212花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 23:03:45.42 ID:p0TL8qOw
>>211そんな感じでした。イングリットバーグマンの花弁がめくれが少ない?カールが弱いと言いますか、何と言いますか…
イングリッドバーグマンと熱情を足した感じかなぁ
買う予定では無かったのですがうっかりその場の空気で買って来ました。半開き花付き苗で今の色はブラックバッカラくらい黒いです。



213花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 00:15:19.72 ID:bZNtpW6k
都市から田舎に引っ越して1年
面積には困らないけど虫が凄いから
オールドローズに傾倒気味
214花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 01:02:46.23 ID:EM8KyHK9
今年は蜘蛛一匹来た後に害虫見なくなった
何とも有用な蜘蛛だわ
215花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 01:30:11.55 ID:Pz03tEf5
枝枯れの話題多いねー
うちでも今日根元から一本丸々切り落としたのをはじめとして
枝先5〜10cmくらい切除するのを何個かやった
これよりも前に結構整理してるから、自分で思っている以上に切ってるんだろうなあ
自分の家で越冬させたのはそういうことが無くて、今年購入した苗で発生してる
良い評判聞く店だったのでちょっと残念

芽が動いてる部分までの切り落としをしたんだけど
切った断面の中心がスカスカor変色してる場合
予防策として芽が動いて葉が出ている等気にせずしっかりした枝の部分まで切り落とすもの?
216花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 02:50:00.96 ID:RCMyo+op
>>214
すごいなwかまきりの卵どこかに売ってないかな欲しい
217花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 07:13:36.01 ID:Q8Pjjgus
だれかイーディスホールデン育ててる人いる?
レンガ色の造花みたいな花がバキバキ咲いて他のが負けそう
218花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 07:24:54.77 ID:BJJa8rCY
バラって誘引して枝を固定させたらその枝に咲かないで脇から出てきた
枝に花が咲いたり、勝ってに倒れて放置してたほうが花もついて
虫もつかないという、
もう私のことは放って置いてっていう感じが魅力的ですね
219花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 08:38:04.08 ID:Sfp1qxpl
そういえば、うちのマダムフィガロも
背が高くなって前傾姿勢になっていたから
支柱建てなきゃと思っていたら、茎の途中からたくさん芽吹きだしたわ。
虫はね、今年パトロール強化したのが効いたのか、
今までよりつぼみが上がって楽しみだわ。
220花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 08:46:54.20 ID:zQAaHwUr
シュラブオールドローズ系は
自然樹形で育てて、曲がった所から芽が出て伸びていくっていうのが本来だからね。
ただ、スペースやらアーチに這わせたいやらっていう人間の都合で
誘引だなんだって言ってるだけで。

虫といえば、うちのマダムピエールオジェはチュウレンジに好かれすぎ。
あいつら、他の株に行かずに、こぞってマダムに産もうとする。
まあ、確かに茎が柔らかくてしなやかで、産み付けやすそうだもんなあ。
221花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 12:13:39.32 ID:IXWdwstI
ノーブルシャイン育てている方いますか?
ネットで検索してもなかなか育ててる方のブログとかヒットしないので、良かったら育てた感想とか教えてください
222花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 14:07:45.67 ID:1mfx/wVI
>>219
マダムフィガロ冬選定で地上部何cm残してますの?
ウチは25cm位だけどこの時期倒れてくるとかないから切りすぎな気がしてきた
223花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 16:28:39.04 ID:4rpXvSMJ
ラ・ローズ・ボルドー(ギヨー)が咲きました。
http://imepic.jp/20120515/582420

無剪定で横倒ししたら花数増えた。
224花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 16:56:44.75 ID:EuI463fp
>>223
「花数増えた」様子が写ってるのかと思ったら、
すごいアップでビックリw
きれいですね
225花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 18:02:30.55 ID:bYo4raai
自分は芽の上までしかきらないなあ>枝枯れ
やる気ある芽があるとそこでだいたいとまる 
しょぼい芽だと下までいく
226花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 19:03:14.01 ID:1mfx/wVI
芽基準ですか!なる程それは良さげ。芽が出なくて枯れ込むことも減るし、来年はそうしてみたくなりました。
マダムフィガロを木立性として扱うにのはどうも合ってない気がしてきてて
227花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 22:40:40.92 ID:VeOE8Be3
マミーブルー第一花終了
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYjfW1Bgw.jpg
228花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 23:37:50.35 ID:+lvKaeT+
>>223
いいですねー!
ギヨーが気になって昨年末ラデュレとアニエスシリジェル買ったけど
不安定な気温と雨と強風のせいかようやく開きかけた蕾が全部黒ずんでます
このラ・ローズ・ボルドーも欲しいなあ
229花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 23:38:26.27 ID:U/4qc0S5
中部山間部の標高350m地点在住。まだ一輪も咲きません…。
でも蕾が色づいてきたよ(*´Д`)ハァハァ
ウチの一番乗りはロイヤルサンセット、コティヨン、クリーミーエデンっぽい。
230花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 16:43:36.29 ID:YuXS9mr2
ラデュレ明日ぐらいに咲きそう
開いてないけどいい香りがする
しあわせや〜
231花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 18:58:01.14 ID:2J/opAe0
ピエールとセプタードアイル、ツルサマースノーの開花キタコレ
232花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 19:23:40.02 ID:eDNYZK7q
良い季節だよな〜
咲いた花を間近で見てクンクンするもよし、離れてにんまりするもよし、
ホント良い季節だ〜!
233花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 20:03:11.42 ID:XVXlAPmE
一番のりはブラッシング・ノックアウト
今日はローズ・ポンパドールとジャン・デュシェが咲いた。
234花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 22:21:40.60 ID:DgpUzAqG
ボレロが気の毒な位花をつけてる
自分の腕が上がったように錯覚するけど、これはバラが素晴らしいからです
香りも良く、友人に切り花あげたら喜ばれた
幸せを運ぶバラって感じ
235花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 23:32:36.63 ID:aHOlevHZ
同じバラが二鉢あるのでどちらか手放そうと思うんだけど
みっちり蕾がついてる鉢と
それに比べると樹勢も蕾の数もずっと劣るけど
立派なシュートが生えてきた鉢。
皆さんならどっちを手放しますか?
236花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 02:17:47.54 ID:1qX6Ub9h
>>235
シュートの方
237鉢ばらお譲りします:2012/05/17(木) 07:16:49.12 ID:F6LZ+78j
鉢植えのばらを一部整理することになりました。
けっこう大きいものが多いので、
直接引き取ってくださる方にお譲りしたいと思います(当方、愛知在住)。
「いらない、あまった植物をあげるスレ」に詳細を書き込みますので
興味のある方はのぞいてみてください。
238花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 11:58:42.24 ID:LLTySegA
>>234
ボレロ我慢してるからクゥ〜っとくるわ〜!
239花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 11:59:23.79 ID:LLTySegA
>>235
シュート!
240花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 21:05:23.59 ID:qWVgCzc6
>>238
You 買っちゃいなよ!
241花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 22:37:18.39 ID:RV6qsRo2
>>238 ピーキャットで新苗出てたよ!
242花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 22:54:19.45 ID:F6LZ+78j
あれ、ほんとだ。
数日前に品切れになってたから、ようやく諦めたのに……。
ほかにも、新苗がまたはいってるみたい。
うう〜 悩むな〜。
243花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 22:55:53.47 ID:KQPr1OJX
ハイグリーンとマググリーンってどっちがオススメですか?
244花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 23:35:37.15 ID:RV6qsRo2
>>242 ふふ…共に悩もうぜ…。
私は追加するかどうかで悩み中だよ!
今年はどこでもブルーリバーが売り切れだね。
人気あるのかな?
245花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 23:57:32.53 ID:pZa8UnIt
やめろ…煽るな…ッ…!!
246花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 00:33:56.73 ID:YbCQwH5Q
>>234
やめろよ同僚に冷やかされながらも昨年末に大苗でボレロ買ったのに中途半端な芽吹きしたヤツが送られて来て結局何時もより寒さの強く感じる冬を越した上にノイバラかと思える葉が棒の途中でパーンと広がったまんま育ちもせず泣く泣く様子見てる俺が居ますよ。
なので。
どうか可哀想なくらい花ついてる画像見せてください。
新苗買ったんだ、来年だ、そうだ来年花を咲かせるんだ! ; ;
247花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 01:06:17.75 ID:Tsz/3Lxd
なんかドンマイ

ところでみんな農薬どれぐらい散布してる?
毎年病気も虫も無視して
汚い葉のまま強健種だけ育ててたんだが(ぐんぐん育ってる)
間違ってるよな. ..
いやさ、今度、強健種以外の植えようかなと思っててさ
いまさら農薬何買っていいか分からなくてさ
ググってもみんな、まちまちでさ
オルトランぐらいなら家にあるんだが
おまいらのお勧めある?
248花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 01:16:58.42 ID:o3xi7D2R
うちベランダなので虫とか来ないし犬いるしジャムとか薔薇酒とか作りたいから基本的に無農薬。
たまにうどんこ用にニーム的なものをシュッとするだけ。

お庭の人はさぞかし大変だろうなあと思う。
249花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 01:26:29.36 ID:Pf2sQEJ5
予防にダコニール、ジマンダイセン、ベンレート、オーソサイド
治療にサルバトーレ
殺虫にオルトラン、アファーム
展着剤にアビオン、アプローチ

この辺を状況見て月1回から2回散布してる
あとはまめにテデトール
250花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 01:29:57.16 ID:AGsW+CYV
ピーキャット ご注文確定より、1〜2週間で発送っていうのが気に入らんな
251花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 01:42:40.92 ID:Tsz/3Lxd
>>248
すごい!うちもベランダあるから
ベランダに鉢で植えようかな
>>249
ありがとうありがとう
ダコニールとベンレートはむか〜し使ってたような無いような
それらをHCに買いに行ってきます!
それとも農協の店が近所にあるんだが購入相談しようかなあ
252花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 02:39:17.05 ID:Bdc/qL9D
みなさん、消毒するとき
お隣にしらせたりしますか?



253花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 03:31:55.24 ID:EtqY26Wr
殺菌剤は有機リン系、銅剤、なんちゃら系、なんとか系とおおまかな括りがあるのでそれを別けてローテーションが理想
殺菌剤でも治療効果あるのと、予防効果しかないものがあるのでそのあたり意識して使ってます

殺虫剤は浸透性・食毒なのか直接当てる接触毒なのか判って使えばだいたいなんでも効く気がします

一般的によく売ってるのはダコニール、オーソサイド、ベンレート、○○ダイセン、サプロール、ラリーあたり
なので、それ中心に手に入れやすいものを組み併せるかんじ

予防:ダコニール(定期)、オーソサイド(夏多様)、サンヨール、イソジンうがい薬(局部)、トップジンM(局部)
殺菌治療:ポリオキシン、ベルクート
黒星治療:サプロール、サルバトーレ
殺虫:オルトラン(定期)、モスピラン、トクチオン
最終手段と冬季:石灰硫黄合剤
254花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 08:51:56.70 ID:JqHvGfRm
>>246
携帯からなんですが画像って送れる?
京成バラで大苗買って3年目
はじめの年はほとんどの蕾を取った
手入れは初心者&ずぼらなんで冬剪定、花がらつみを早めに行う、気まぐれで施肥、ゾウムシなど目についたら手で取るくらいで消毒も本格的にはしたことないんだよ(バラジャム作った)
でも秋遅くまで蕾がついて頑張りすぎで枯れるかと心配したくらい←去年
初めてバラで成功したので浮かれて書き込んでしまった
一部の人達ゴメンね
255花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 08:55:37.71 ID:kiv9tKx0
ガブリエルにちらほらハダニが出始めたよ
マットな葉がねらわれやすいのよねorz
256花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 10:45:52.29 ID:z+IoJSAZ
マットな葉!
だれうま
257花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 12:12:49.83 ID:Rg3Dmo8U
>>250
ゴールデンウイーク明けにたのんだ新苗まだこない。
発送近くなったら納期のメールくれるようだけどそれもこないな。
まだかなぁ
258花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 12:43:23.84 ID:tLEVQtNt
新苗は充実育成してから発送
259花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 15:33:34.55 ID:frJFE3Tv
悩んだあげく、ボレロ(も)ポチってしまった。
……いいんだ、がんばって育てるよ、234さんみたいな来春の開花めざして。
260花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 15:45:35.63 ID:GrkWveSd
>259
やあナカーマw
ついでに買ったのも晒してみないかい?
おいらはマイガーデン。

バラ園で実物が咲いてたのを見て惚れたー。
261花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 17:05:40.11 ID:Tsz/3Lxd
>>253
うおおおおありがとうございます!
参考になりました!
HC行ってきました!
明日は農協に買いにいきます
262花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 18:28:46.42 ID:RyEQ94vC
ボレロは強健でいいよ
昨年木の陰に置いたらやっぱり枝数減ったけど少ないなりに
花芽は多目につけてる
263花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 18:33:59.33 ID:V+vLlpNL
ダコニールは薬害注意
264花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 19:04:35.49 ID:HtnKpBsv
明日はバラ祭り〜。
265花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 19:31:34.68 ID:TNCls93t
>>260
マイガーデン、私も年末に買ったよ。
実物見てないけど、ピンク系で耐病性が強いバラが欲しくて、園芸店で買ってきた。
つぼみが割れてきたから、近日中には咲きそうだ!!
266花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 19:44:46.22 ID:FwVMzmfz
やめろマイガーデンの話はするな!追加したくなっちゃうじゃないか!
267花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 19:47:39.23 ID:x7CTD05t
マイガーデンを育てて4年、今年は80程度は咲きそうだ。
午前中はあたり一帯に香りがだだよって天国のようになる。
花形は直ぐに崩れるけど
268花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 20:14:34.21 ID:Ni5uJuWx
ボレロ去年からずっと欲しかったけど白系はガブリエル買っちゃったしって耐えてきたのに
ここ見てたら欲しくなってきた…
269花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 20:27:08.04 ID:mYsQo1US
よし、買うか!
今すぐ買おう!
270花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 20:37:05.47 ID:Ni5uJuWx
ボレロって春の花にはピンクが乗るって見かけたけど春以外は真っ白なの?
271花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 20:42:27.46 ID:OutU7lFD
ボレロって両親どっちもピンクなのになんで白なんだろうなあ
272花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 21:24:15.15 ID:myyck70A
>>271
おじいちゃんかおばあちゃんかそれ以前がピンク系なんでは
273花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 22:00:33.35 ID:J3lP0QSc
隣のおじさんが白バラだったんだよ。
274花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 23:33:49.89 ID:EtqY26Wr
>>271
おそらく全てのバラが白になる可能性はあるよ(伝聞)
色素合成が初期段階で停止すれば白っぽい花になる(おそらく)
つまり白という色が遺伝してるわけではない(多分)

主にペラルゴニジン、デルフィニジン、シアニジンの3系統とかそんな話だったような(おぼろげ)
青系のデルフィニジンを持ったバラがないから青バラがないとかかんとか(脳みそ錯乱)
275花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 23:38:16.99 ID:EtqY26Wr
てか朝起きたら1本枝枯れしてた株の期待の新シュートが風で根元から折れてた><
276花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 00:07:56.01 ID:VgQgQ0tv
>>273
この手の書き込みに誰も反応しないここのスレに感動した!
イヤ、自分は嫌いじゃないんだけどさ
277花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 00:09:45.27 ID:rHwxASib
おじさん
ガチムチなのかな…
278花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 00:16:38.96 ID:Q+s9oNlJ
>>277
その人の名はデルバーr
279花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 00:48:37.43 ID:MOtXDWFV
>>275
元気だして

薬害かぁ怖くなってきた
280花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 00:59:06.28 ID:NLi7cNH9
なんで薬害??
281花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 01:23:41.93 ID:gZGMFeHU
ダコニールの話と混ざっちゃったんじゃないのかな。
とゲスパー…。

マイガーーーデン!マイガーーーデン!!
誰かマイガーデンの悪口を書き込むんだ!!
282花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 01:37:42.37 ID:tW08aPNT
>>281
高い!
化学肥料ならどこともしれないメーカーが作ってる10-10-10の安価なのでよくね?
283花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 01:47:26.33 ID:QgL59c7i
東京湾の海底土のセシウム、7か月で13倍に★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336996834/l50
284花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 03:48:59.01 ID:wS09om5G
>>282
マイガーデンは、品種(^^;;
285花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 05:22:48.19 ID:zkHTdn7R
>>281
267さんが書いてるよ
「花形は直ぐに崩れる」って

でもマイガーデンは自分のウィッシュリストの上位に浮上
多分来年買う。
Youも買っちゃいなYO!
286花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 07:24:58.11 ID:4SyW0wLK
マイガーデンってすぐに崩れちゃうの?
どこかで「花もちが良く咲き始めから開くまでを十分に楽しめます」
みたいなことが書かれてたので
咲きはじめが一番美しいと思っている俺には
一番気になってた種類なんだけど
287花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 08:01:25.92 ID:ixd2bwvV
>>286
でも、咲き始めなんてマイガーデンに限らず
どのバラでもだいたい一番綺麗な時期じゃん?

マイガーデンって雑誌の名前って言うけど、
日本のあの「マイガーデン」誌?
だとしたらメイアン、日本にささげるの好きだなw
288花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 08:05:29.51 ID:gZGMFeHU
悪口書いてくれた人ありがとう。
よし!マイガーデンは次回に見送ってボレロ買う!
289花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 08:19:10.07 ID:R4Vs/Bbx
カタログや雑誌の写真とか、blogにあるような凝った写真じゃなくて、
フツーの株全体を見たら醒めるとかあるじゃない。
ttp://uproda.2ch-library.com/528977p48/lib528977.jpg
そんなに開きやすそうには見えなかったけど、9月の北海道だからかもしれない。

どアップの方は破壊力ありすぎなので自重したw
290花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 08:50:02.08 ID:gZGMFeHU
>>289 え…ちょっと待って逆にキュンときた…。
あれ…もう買うしかないのか…。
291花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 09:16:19.27 ID:SNFl1QP3
>>290
これは運命なんだよ
さあ、ポチるんだ!
292花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 09:21:13.98 ID:AeGvzDWu
>>290
マイガーデン?
あの年から年中咲いてて、プンプン匂って
他のバラが病気の時でも空気読めずに伸びさかってるやつか。
花の色もまっピンクじゃなくてボケッとしているし形も昔のバラみたいでさ。
葉っぱもてらてらしてて作り物みたい。
まったくイライラするバラだよね、庭に無いと。
293235:2012/05/19(土) 09:24:16.86 ID:swL3sLnS
>>236>>239
遅くなったけどありがとう。
実はシュート付きの方が枝振りがかっこいいんだけど、
同時期に買って勢いがあるのは蕾の方だし、
基礎体力はそっちの方がありそうなので
言われたとおり思い切ってシュートの方を手放すことにしました。
294花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 09:43:43.87 ID:R4Vs/Bbx
>292
コラw

いやでもさ、シュラブだのなんだのわっさわさてんこもりに花をつけて
茂ってるバラがたくさんある公園のなかでさ、
株の中で1輪2輪しか咲いて無くても、かなり遠くから
人を寄せる引力があるというか、不思議なバラだよね〜。
295花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 10:17:54.74 ID:4SyW0wLK
>>289
ああ、やっぱりいいわー
これ咲きはじめて何日くらい?
296花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 10:31:49.20 ID:R4Vs/Bbx
>295
ドライブで寄った時の写真だからわからないですけど、
この写真は9月初旬の岩見沢で午後2時頃ですね。
晴天で半袖着用、暑くてこの後アイス食べました。
297花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 11:33:56.98 ID:4SyW0wLK
自宅じゃないのねシツレイ
298花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 11:50:41.18 ID:Q9lCyo2Z
昨日、アンティークレース2980円で発見。
レジに運び、よく裏をみたらうどん粉だったorz

明日はとっておきの場所に行くぞ!
299花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 11:51:14.34 ID:/JPedzMf
うちの賃貸の団地の狭いベランダにもピンク色の綺麗な薔薇が咲き始めて窓から眺める景色が夢のよう。
ちょっと自分が今どこにいるのか分かんなくなるぐらい脳内トリップできるw

窓辺に椅子とテーブルを置いて薔薇を愛でながら飲むコーヒーは格別だな〜。
300花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 12:53:56.36 ID:tW08aPNT
>>288
狭い!!日が当たらない!!
日本より狭いくせにイギリスの庭はなぜあんなに広いんだ
301花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 13:27:07.82 ID:4SyW0wLK
なんか前に見たけどイギリスの部屋の広さは世界一くらい広い
庭はどうか知らんけど
302花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 14:35:14.50 ID:lccFDy1A
熱情と乾杯って切花にしたとき花持ち良いですか?
また、花枝を長くとれますか?
303花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 17:31:38.41 ID:LH/UsQEK
イギリスの庭って広く無いけど(狭くも無いけど)花や木が自然な感じで盛り合わさってる感じがする
フランスやアメリカはきっちり形を作るって感じがする
304花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 18:51:12.04 ID:AJKxFTnn
接ぎ木苗は接いだ部分を土から出して植えつける
と書いてある本が多いけど、なんでそうするの?
過去二回接木部分から折れたので接木部分も土に埋めて
育てたのは丈夫そうに育ったけど、ベーサルが出にくくなるから
駄目なのかな〜
特に横張りのHTはすぐ引っ掛けて接ぎ部分から折れそうで
心配、ベテラン教えてく〜ださい☆
305花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 18:56:17.64 ID:/JPedzMf
>>304
接いだ部分を土に埋めたら台木が育ってしまうから。
306花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 19:00:22.38 ID:4SyW0wLK
初心者スレお勧めの本にはせっかく丈夫な台木についであるのに
埋めてしまうと接いだ本体から根が出てしまうと書いてある
307花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 19:17:09.71 ID:PFUKmdjA
でも本によっては地植えした年は埋めると根がつくのが良いから土被せて、2〜3年後土から出せって書いてあるのもあるし
接ぎ木部分削って埋めろとかもあるよね
308花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 19:19:37.14 ID:QjZEJVo9
接いだばっかはまだ傷がふさがってない、だから土中はまずい、って話も聞いた
309花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 20:31:16.83 ID:AeGvzDWu
テープしてある場合は埋めない方が後からはがすの楽だな。
310花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 20:47:32.45 ID:PFUKmdjA
大苗についてるテープ探すの忘れてて、次の年の春大変なことになるw
311花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 20:58:30.08 ID:r/gyhSef
癌腫になるぞ。
312花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 21:14:50.85 ID:7+qjJ9+z
近くで小山内さんの講習会があるんだけど、
行くべき?
313バラ咲かロイ ◆.r5Ft9P8oM :2012/05/19(土) 21:15:20.84 ID:fL2CV8KY
基本的に完全にくっついてしまえばどのようにしても大丈夫です。私は自然に取れる
テープを使用しているのでほったらかしですが、購入した新苗は1年以上つけたままで、
大鉢に移すときに外します。新苗で購入した場合は1年から2年くらい外さない方がいいでしょうね。
風で折れたらがっかりですしね。
314花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 22:03:39.13 ID:HUzxpomq
ポール・スミザーさんは埋める派だね
風で倒れるからだと
埋める埋めないは国によって違うみたい
315花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 22:15:12.78 ID:yjkIt28V
鉢植えの場合は土たくさん入れたいので出してるな
316花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 22:30:29.15 ID:jm4OWC9a
大阪府羽曳野市古市南小学校・誉田中学校の通堂直美は障害者や病気ではないが、
あまりの出来損ないぶりに「養護学級に行ってくれ」と言われていた。
ものすごい出来損ないだった。
本人は山下恵子・住田たちと一緒に多くの人を罠にはめて、お金をもらっていた。
4つ年下の学年に来ていた。
こいつのせいで多くの人が死んだ。
女の子供を大人に売ったり、何の罪もない人を変質者として精神病院に送り込んでいた。
古市南小学校の屋上からも人が落されて殺されていた。
だから屋上に出れなくしていた。当時の先生方は知っている。廣谷先生の兄もかかわっている。
317花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 22:35:08.38 ID:PFUKmdjA
なんとなく地植えの場合は地面からシュート出て欲しい
318花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 23:34:19.34 ID:ZSPAWgIo
海外の本やサイトで埋めるって書いてあるのは見たことあるよ
本当はどんな理由で深植えするのかは知らないけど
ラクサやカニナ台だと台木の芽が出ないように埋めるのかなと思ってた
海外じゃ接ぎ木テープがまだ巻いてあるような新苗は出回らなさそうだし
319花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 00:15:02.59 ID:wLorlztq
接木部分に地根出させると3年目以降健全に育つみたいな話も聞くよね
接ぎ傷から病気に感染しそうなので新苗でやってみたことはないけど今度大苗でやってみたくなった

台風の日に支柱ごと根こそぎ折られた苦い経験あるし
320花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 00:16:44.04 ID:wLorlztq
地根→自根の誤りでーす
接いだ側、品種側の根の意でーす
321花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 01:05:32.76 ID:m3Ksz8L8
>接いだ部分を土に埋めたら台木が育ってしまうから。

接ぎ口出しててもサッカー伸びてくる場合もあるんだよね?
それって結果的に「育ってる」の一種だと思うんだが
接ぎ口埋めて育ってきた場合もサッカーの対処と一緒で欠いておしまい、にはならないんだろうか
ランナーが発生するとか?

>初心者スレお勧めの本にはせっかく丈夫な台木についであるのに
>埋めてしまうと接いだ本体から根が出てしまうと書いてある

この場合は台木の根+自根でむしろ成長良くなりそうと思うんだが、そういうものではない?
自根が出ると台木が働かなくなったりするんだろうか
埋める・埋めないの話で良く見かける「埋めると自根が出るからダメ」っていう理由で
埋めるべきではないという理屈が不思議だった
322花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 01:27:55.03 ID:NzMPLNxw
>>321
野菜の接ぎ木は病気や連作障害に強い根っこを使っているので、埋めない方が良いと教えられた。
薔薇の場合は堂なのだろう?
323花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 07:07:15.08 ID:L11wO53R
昨日開催された町屋のバラの市って行った人、だれかいる?

今年は別のイベントと重なって行けなかった・・・
話だけでも聞きたいなあ。
324花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 07:07:35.06 ID:NzMPLNxw
>>322
訂正
堂→どう
325290:2012/05/20(日) 07:43:24.18 ID:YLTMmypk
>>291>>292
運命のいたずらか!ポチッたる!と思ったら売切れてたよー!
次回は必ず買う!ありがとー!
326花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 09:20:26.11 ID:2Eyf7cB/
北海道だけど、アルベルティーンを継ぎ口どころか枝入るくらい埋めて育てたら、
地上部が全部枯れた年もシュートを地中から出して完全復活した事がある。
サッカーは出たことがない。
自根で育つような品種ならOKなんじゃない?
327花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 09:59:28.91 ID:ea9MD1Mm
デビッドオースチンのやり方では
寒冷地では埋める、温暖地では出す、
って書いてあるね。

理由は書いてない。
328花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 10:06:33.61 ID:OXGZYg6L
うちは暖地だけど沿岸部の暴風地帯だから倒れたり折れたりしないように埋めてる
支柱が折れるレベルの風がバンバン吹くのでなかなか根が張らず苦肉の策だったけど今のとこ調子いいやで〜
329花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 10:31:03.52 ID:GASGgjwF
接ぎ口を埋めるメリット
凍結障害を防ぐ必要がある北国(3cmは埋めてマルチ)
強風で接ぎ口から折れる可能性がある場合

接ぎ口を出すメリット
接ぎ口からの病気感染を防ぐ
台木からの芽なのか目視確認できる

こんなもんかな?
330花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 10:44:59.96 ID:eLExKq7A
うちのツル桜霞、一輪だけ白い花が咲いた。
どう見ても一緒に植わってるスノーグースには見えない。

今年は変な色の花がよく咲くんだっけ?
ならば神様、桃色のグラミスキャッスルをお願いします!!
331花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 12:41:52.56 ID:jobzzCDl
家のエリザベス女王 挿し木から約10年、3mにもなって花なんて見えやしねえ。
どこまで伸びるんだ。
332花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 13:37:05.31 ID:86Zv58Yd
女王やプリンセスの名前がついた苗は、
絶対枯らさないよう強い品種になるそうですね。
たしかに無農薬でも枯れない。

パッションフルーツが爆植する暖地なので、基本的に継ぎ目は出します。
牡丹もそうですが、ガンガン台木も育つので、
台木の芽をむしりまくらないといけないから。
継ぎ目が地中にあるといちいち掘らないといけないので。
大事な苗は鉢植えにし、台風のときは室内に入れます。
あと、熱帯雨林なので、土が肥沃でバクテリアや虫も多いです。
地中に継ぎ目があると心配。
333花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 15:19:50.71 ID:9MbQnoqt
うちのエリザベス女王も強いなあ、
おまけでもらった10cmくらいのヒョロヒョロ苗だったのに
とりあえず生きてるから世話してたら完全復活。
ご本人も60年女王やってる人だし
334花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 15:25:56.78 ID:ea9MD1Mm
>>331
冬に横に誘引してみたら?
335花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 15:32:01.78 ID:9MbQnoqt
>>331
花が見えないくらい伸びるならバラの意味ないし。冬に強剪定してみるとか
336花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 18:39:19.14 ID:cbVEOpNM
>>331
家の壁に沿わせて、二階から楽しむとか

337花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 19:03:39.06 ID:jobzzCDl
>>334,>>335, >>336
地上160〜170cmくらいまで木質化。
おっしゃるとおり今は2階から眺めるしかない。

同じく、実家から持ってきた枝を挿し木したつるBan Bridge?
こいつもいやというほど咲く。

こやつらは手間要らず、反面ERのなんと手間のかかること。
338花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 19:09:21.86 ID:wLorlztq
ERクロッカスローズ(黄白色)とNクレラパスキュル(オレンジ色)が開花。
例年より色が白い
339花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 20:38:37.36 ID:jme2TPvF
>>330
北関東だけど、寒さにやられてブラインドがちょっと出たくらいで
枝変わり、まったく無いよ〜
以前枝変わりした品種も別に変わらない。奇形花すらない。
340花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 21:13:10.52 ID:pYP/tjbO
アメリカは接木苗じゃ生育悪いのかオウンルート(挿し木苗)が主流らしいね
341花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 21:26:24.45 ID:dXDaHdN5
初めましてこちらに出てない楽天のお店で大苗を購入しました
前に買ったお店では結構大きかったのですが
ここはそこよりも大きな鉢に入れて売られていて
画像でも本当に立派なものでした

ですが送られて来たのは鉢の高さを入れないで
10センチ程の幹(枝)?一本だけ後の1本は枯れていて
もう一本は根元から細い芽がちょっと出てるだけ

種類にもよると思うのですが
いくらなんでも小さいと思うのですが
メールで問い合わせても返事がなく
レビューに書き込みをしようとしてもなぜか
購入履歴に見当たりません、どうすればいいでしょうか。
342花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 21:28:34.40 ID:dXDaHdN5
ごめんなさい、初心者スレと間違えました。
失礼します。
343花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 21:53:54.53 ID:oBN54lPU
>>341
そういう悪徳な糞店は排除されねばいかんから
店名を挙げよ。
344花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 22:16:53.19 ID:dXDaHdN5
名前出してもいいんでしょうか
345花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 22:19:41.99 ID:8QntKxO3
>>344
同じ目にあいたくない。
あなたが合わせたいなら別だけど。
346花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 22:22:07.56 ID:X/IwomQy
今後のためにも
347花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 22:30:40.08 ID:PYuxSgE5
348花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 22:31:30.33 ID:dXDaHdN5
訴えられたりしませんか?
349花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 22:33:18.16 ID:oBN54lPU
>>344
消費者側の防衛手段だと思えばよい。
インターネットの強みだ。
はっきり言えば君は、詐欺商法に引っかかっている。
悔しくないのか?。
350花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 22:35:04.31 ID:8QntKxO3
>>348
もう失せろ。使えねーな。
351花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 23:12:35.18 ID:YBZog+1F
楽天で、購入履歴に見当たらないってどういうことだろうね?
あれって店側で操作できるものなんだろうか。
キャンセル扱いにすれば消えるかもだけど、お金発生しないだろうしw
352花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 23:15:28.18 ID:KzrqhQZO
スレ違いですから、別の場所に行って下さい
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1284947832/701-800
353花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 23:22:15.64 ID:eLExKq7A
>>339
白いツル桜霞が出現した場所は全く日の当たらない場所でした。
アレの白ってあんまり需要なさそう。
皆さんは枝変わりが出たらどこかに連絡されてますか?
以前、作出者に連絡したという書き込みを見たことがあったような。
354花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 23:37:37.37 ID:B2SZeHC5
すごい好みの子(特大開花鉢)を花屋で見かけた
ここの店の苗いつもあまり丈夫じゃない
心が揺れるっ……
355バラ咲かロイ ◆.r5Ft9P8oM :2012/05/20(日) 23:46:39.89 ID:qFUGrqq8
>>353

出現した花枝を、接いでみて、その変化が安定していれば枝変わりになります。

桜かすみは育てたことないですが、需要あるかどうでしょうね。

フリスコの枝変わりの絞り花はなかなか安定しません。オークションでかなりの高値で
取引されていますが、(登録品種に一応なっていますので問題ありますが)、どの程度の安定で枝変わりとされるのかは不明です。
356花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 01:11:17.76 ID:8OrvNUdC
ノバゼンプラ(白)が枝一本ピンクに色変わりしたことはある
つまりコンラッド・フェルディナンド・マイヤーに戻ったw
357花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 08:04:28.48 ID:HmisHSHu
スレチ覚悟で金環日食の話題w

朝起きたら快晴で見れそうだったんで、あわててすすガラスを作って見た。
http://s1.gazo.cc/up/s1_23893.jpg

急に雲が出てきてたけど、それがちょうどフィルターの役目をして幻想的だた
http://s1.gazo.cc/up/s1_23892.jpg

皆の所はどうだったー?
358花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 08:30:02.94 ID:E4xZvBjC
http://imepic.jp/20120521/302550 
アルシデュック・ジョゼフ咲いた。
肥料のバイオだるま良かったよ。
金環食は晴れてたけど見なかったw海外で一度体験してるので。
359花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 08:32:36.99 ID:WspQ4pBe
雨降ってたから輪っか見えない(^O^)/
なので雨の滴るバラ観察してきたわ〜
360花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 08:50:29.88 ID:UXFjscXf
バラの葉っぱの影が金環食で三日月からドーナツ状になった所を観察してたよ
361花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 08:52:16.52 ID:DGMzobyM
イル・ルージュ咲いてきたあ!
斑入り葉がめっちゃくっちゃ綺麗、その中に咲く深紅がとても映える事映える事!
斑入り葉は炎もあって、そっちは鮮やかな朱赤
深紅と朱赤、どっちも綺麗ね

>>357
23区内で、丁度金環の時は下の写真のようになってメガネ要らずになってた
もうあとちょっと!って時に分厚い雲がかかっちゃって、一緒に見てたご近所さんとブウブウ言ってたんだけど、
一分もしたら下の写真のようになってね、雲も粋な計らいするじゃん、なんて、
直前に文句言ったのも忘れて絶賛したりw
362花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 09:01:45.94 ID:lhG0Pcpf
>>354
品種名だけ控えて、よそで買うんじゃだめなの?
363花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 09:03:40.06 ID:lhG0Pcpf
>>358
アルシデュックジョゼフいいな、大好きだ。
私の不注意で枯らしちゃったけど、もう一回育てたい。
364花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 10:45:31.63 ID:/qyejzKC
>>360
(・∀・)ノシ
365花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 10:45:34.10 ID:3eiKZDlG
生田緑地ばら苑(旧・向ヶ丘遊園近く)に初めて行ったけど思いのほか良くて感激した。

特につるクリムソングローリーの存在感が素晴らしかった。
開園時間が短くて(受付4時まで、観覧4時半まで)、
全部見切れなかったので今週末もまた行きたい。

でもたどり着くまでの道のりが大変w
366花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 12:04:57.87 ID:Y+7QJW7g
ハイキングとしてだったらいいよ
古民家もいっぱいあるし
367花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 15:14:00.56 ID:SToUq+ot
>>357
バラの写真撮ってたら暗くなってきた。
日陰のバラを取ろうとしたら、ストロボがついた。
(バラしか見てなかった)
368花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 18:59:43.72 ID:Jwn2a1WC
>>254
246です。遅くなってしまいすんません。
園芸あpロダは携帯から無理でしたなぁ。
気楽に画像見せてくれなどと頼んじまって申し訳ない。

うちのヤツもそのうち可哀想なくらい咲いてくれると信じている。
そして頑張っている証拠にシュート一本、キター!!

369花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 19:05:06.77 ID:Jwn2a1WC
全く関係無い内容だがIDがWCだった。
運が付いたぜ!連投御免。
370花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 19:35:24.01 ID:ooT9Pcv6
ちょっと質問してもいいですか…
もしかして泉さんてガンシュ率ちょい高い?
371花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 19:56:34.21 ID:u38JKxGr
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4NO0Bgw.jpg
うちのマダムエリザドゥビルモランが咲いたー
泉さんで買ったシドニーはいい苗だったなぁ
カミキリでお釈迦になりましたが。癌腫はむしろ家の方が多いんじゃ?
372バラ咲かロイ ◆.r5Ft9P8oM :2012/05/21(月) 20:01:38.72 ID:uJ5zJcch
毎年のことですがジャストジョイにコガネムシが群がります。美味しいのかな?
ジャストジョイの香りに釣られるのでしょうか?ジャストジョイの花びらでトラップ作れないかな?
あと、アイズフォーユーも好みのようです…。皆様のところはなにか被害の偏りありますか?
373花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 20:11:27.18 ID:sQzegbad
根元にバークマルチを敷き詰めて万全だとおもってたら、J( 'ー`)し カーチャンがバークマルチの上から
馬糞堆肥を敷き詰めて俺涙目。
堆肥撒くならマルチを一度取り除いて堆肥をしっかり土に混ぜ込んでクレヨン(´・ω・`)
374花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 20:22:43.19 ID:ooT9Pcv6
>>371 早速ありがとう!家が多いのはいやと言うほど知ってるぜw
泉さんとこの好きなんだけど、一本出ちゃったもんでさ、
自分ちが出やすい環境になっちゃってるのか
それとも案外多いところなのか確認をしたかったんだ。
今まであまり考えていなかったけど
湿度と土壌phに気をつけないといかんかなー。
375花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 20:56:28.65 ID:ECmZcTJl
>>372
うちはアイスバーグ一択ですね
対策は開きかけたら切って花瓶にw
376花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 21:57:39.05 ID:wttvrFbX
>>372
うちは根室の朝。
ピンッとはじいてベランダから下に落とす。
377花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 22:05:06.73 ID:L5ZvNGYx
>>374
うちでも何本か出たよ
京阪からの仕入れ品だからかなと思ったけどオリジナルからも出たんでちょっとどっちが悪いか考え中
378バラ咲かロイ ◆.r5Ft9P8oM :2012/05/21(月) 23:01:55.83 ID:uJ5zJcch
うちのアイスバーグはまだ大丈夫です。 根室の朝は持ってないですがいいバラですよね。
置くところがもっとあればいいですが。。。
379花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 23:14:54.09 ID:c4nf9vKV
>>321です
接ぎ口の話題で色んなレスありがとう!
やっぱり本にせよナーセリーにせよ確たる理由があるわけじゃなく
それぞれの経験から埋める・埋めないをすすめてるんだろうなあと良くわかった
結構、明確な理由書かないで「埋める」「埋めない」って出してるところ多いけど
こういう経験上おすすめします、しません、とか書いてくれたらいいのにねえ

うちも寒冷地なんだが、これまでは越冬でも接ぎ口出してたけど(マルチで隠すくらいはする)
やった方が良い環境かどうかもう一度真面目に考えてみることにする
380353:2012/05/22(火) 00:22:32.87 ID:p4+VTja9
>>355
なるほど、接いでみて性質が安定すれば晴れて枝変わりとして認められるんですね。
でも白い花だと桜霞じゃなくてただの「霞」ですね…
381花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 00:58:59.92 ID:BoK5I3Z9
>>379
>本にせよナーセリーにせよ確たる理由があるわけじゃなく
>それぞれの経験から埋める・埋めないをすすめてるんだろうなあ

バラの育て方そのものが、いろんな意見があるからね。
例えばマルチングする・しない。
防虫や黒星予防に主眼を置けば「する」といい
水遣りや通気性を重要視すれば「しない」という。
要は何を優先するのかの違いなんだと思うけど。
レスくれた人が専門家とは限らないので
専門家的には、その人なりの基準に沿って
何か確たる理由があるのかもしれないよ?
382花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 02:19:40.98 ID:C03Hml5p
マルチをする・しないの理由付けは「なにを重要視するか」ということで理解できるんだけど
接ぎ口の話はあまり説明が無い上に、説明そのものも上で上げたような疑問点が出てくるので不思議だったんだよ〜

ところで、最近出た有機液肥で無農薬栽培をやるっていう本では
マルチングは不要、なぜならそもそも葉裏から黒点病でないし
それなら黒点予防のための跳ね返り対策って無意味じゃね?ってことが書いてあったような
店頭での内容チラ見だったので間違った解釈してたらすまん
383花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 07:21:51.77 ID:86Y9prHc
雨は葉表にも跳ね上がるじゃろーが
と突っ込んでみる。
384花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 11:10:00.55 ID:OROhfYlF
簡単、だけど科学的 完全オーガニックバラ栽培
初心者にも分かり易いよう噛み砕いた内容で
解説文が子供だましじみてるように感じし
論理的飛躍が随所に見られる。
十分な検証がされているんだろうか?
385花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 11:23:37.96 ID:hF5tm3ej
「経験の積み重ね」か「科学的」かの違いだな。
386花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 11:37:07.01 ID:9jDAExHN
教えて下さい!!
ピエール・ドゥ・ロンサールを鉢で育てているのですが、今年葉が出ませんでした。
2cm位葉芽が出てその後止まっている状態です。葉の形がツンツンした感じで
止まっているのです。これって何が原因かわかりますか?昨年は綺麗に咲きました。
他の鉢はきちんと葉が出て花も開き始めているのです。  
@新潟
387花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 11:38:32.11 ID:Pim8rm0w
バラ盆栽やってみたいんだけど、どれが向いてる?
超初心者だからよくわかんない。
とりあえず、「マリア様が見てる」シリーズからやってみたい。

ロサキネンシス
ロサギガンティア
ロサフェティダ
ロサカニナ
388花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 11:44:18.96 ID:wuH1xT7i
そのシリーズはよくわかんないけどグリーンアイスの盆栽なら見たことある。
389259です:2012/05/22(火) 12:06:34.08 ID:oCPaQoHY
P猫さんから ボレロの新苗届いたよ〜。
2つも美しいつぼみがついてる。
株の充実のためには咲かせるべきではないとわかっちゃいるけど
開花したとこ見〜た〜い〜。

ついでに買ったのは
つるアイスバーグとピエールくん。
定番中の定番だけど、つるばらに挑戦するんだ。
みんな良い苗でした♪

390花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 12:26:09.95 ID:ZTMhcq71
バラ園に見学に行きたいんだけど
見ごろが今頃〜6月中旬って言われた。
これだけ幅があるといつがベストなんだろう。早咲き遅咲きあるし
よくバラ園に行く人、こういう場合いつがベスト??やっぱ真ん中?
391花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 12:29:47.96 ID:5N6DJ1ed
いろいろな種類があるけど、一般的にはつるバラが早めで、
あとから木立のバラが咲き始めることが多いんじゃないかな。
392花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 12:35:00.04 ID:WFdNuFi9
>>386
ウィルス病とか
393花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 13:54:04.87 ID:Mm3rY8UF
スレチですみません
知人にもらった苗の品種を知りたいです


花びらや色がブライダルピンクやアメリカズ ジュニア ミスに似ていますが
F.Lではなく多分H.Tです。
花の大きさは8〜9pぐらい、苗の高さは1m〜1.5mでしょうか。

H.Tで心当たりのある方、名前を挙げてください。


該当スレにも書き込みましたがこちらの方がレスが早いかと思いまして
394花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 14:01:28.34 ID:Mm3rY8UF
香りは特にありません
395花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 14:06:45.53 ID:RpC3ZKJT
今日はやけにマルチ多いな
396花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 14:12:14.82 ID:tFDdCNFQ
>>393
カリーナは?
397花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 14:15:12.35 ID:xzwD+/Ce
>>386
N欠、K欠とか栄養障害ならそういう感じになると聞いたことはあるけど
水耕栽培のバラ農園で肥料機が壊れたとかそんなレベルの話だし
ピエールの樹勢考えると原因が想像がつかない。
398花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 15:12:14.84 ID:BoK5I3Z9
>>386
ジュードジオブスキュアの鉢植えがそんな感じで
去年の春以降全く枝が伸びなかった。
春に伸びていた葉で1年頑張った感じ。

冬に土半分落として変えたら今年はまた復活したよ。
冬に土替えか鉢増しはした?
してないなら、根詰まりか、土が悪いかなんじゃないかと。
もしそうなら、今から土替えは難しいので、鉢増ししてみては。
399花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 17:22:58.63 ID:T5yQlVNO
フランシス・デュブリュイ咲いた。今年初@長野
他のはまだまだだなー
400花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 18:27:49.97 ID:9jDAExHN
>>386です。
こんなに早く色々とお返事が来るなんて。こちらに聞いてみて良かったです。
とりあえず鉢増ししてみます。鉢で育てるピエールは2年前〜で地植えでは
ないのでよく分かりません。
土も自分の配合だったのでバラの土を使ってみます。
他のピエールは昨年まで壁に這わせていたのですが飽きてしまい、
バッサリ切って花壇のど真ん中に。切りすぎたのか新しい枝が出過ぎて
すごい蕾の数。これで咲いて長雨になったら花が重くてまた垂れ下がり
泥はねで汚くなりそうです。(7年前同様葉が見えなくなるくらい咲きそう)
皆さん摘蕾してますか?
401花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 18:35:33.35 ID:Mm3rY8UF
>>396
ありがとうございます!
多分そうかもしれませんw
凄いですね
こんなに早くレスついてスッキリするとは

今までブライダルピンクだと思ってて
でもブライダルはFLってことがわかって
なら違うんじゃないかと・・・

んでフォーユーが近いかなと思っていたら
今年はいつになくピンクが鮮やかに咲いて

HTで大輪
直立系
剣弁と丸弁の中間
香りは弱い

大きさそして色みで
おそらく間違いないと思います
あ〜スッキリした
402花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 18:40:42.19 ID:tFDdCNFQ
>>401
うちのカリーナも大きく育つようにお祈りしてください。
折れた新苗を見かねて買ってしまったのがあるんだ。
403花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 18:49:00.85 ID:Mm3rY8UF
カリーナはとても強い品種だよね

今まで親まかせで花なんて興味なくてほったらかしてて
去年の夏にボロボロのカリーナが見苦しくて強剪定したら
あれよあれよと秋には蘇って・・・
それがきっかけでバラにハマリだしました

>>402
折れたものをわざわざ買うなんて
まるで捨てられた子犬をひろう感覚?
きっと素敵な花が咲かせされるでしょうね
404花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 19:04:17.62 ID:tFDdCNFQ
>>403
強いと聞くけど本当なんだね。がんばろ。

その苗はぞんざいな扱いされれて、写真に「バラ(CL)」ってだけ書かれてたんだけど
どう見たってカリーナのラベルだし、つるバラって思って買われたらこいつ捨てられるかもw
と思って買って帰った。
実際は病気じゃなければいいしね。
405バラ咲かロイ ◆.r5Ft9P8oM :2012/05/22(火) 21:14:49.14 ID:QK1Krb0h
アイズフォーユーがコガネムシの餌場とかしている…。どうしたものですかね。
誘引トラップは効果ありますか?
406花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 21:28:35.97 ID:bhGP5OOB
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYu966Bgw.jpg
別冊趣味の山野草 ばらを楽しむ に盆栽らしいのが載ってる
原種のほかナニワ、タカネ、モッコウ、サンショウバラとか
407花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 21:29:50.55 ID:2IBHjdgQ
国バラショウでディスタンス・ドラムス発見して即買いしてしまった。
某通販で売り切れてて買えなかったから凄く嬉しい!
408花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 01:42:09.69 ID:9O1Ipsg3
>>323
行ってきたよー。現地に向かったの11時ちょい過ぎだったから苗がほとんど売り切れてたw
一鉢1500円でミニバラは100円だった。京成バラは他所と変わらない値段だったけど。
京成バラ園に40年だか務めてたおじさんがバラの育て方講習会やってたから聞いてきたよ。
質問も受け付けてたから聞いてみたりして色々勉強になったよー。ただ混んでたしおじさん大人気だったから中々ゆっくりは聞けなかったw

あとテレビの撮影がきてたけど、あれは荒川のローカルテレビなのかな。

初めて行ったけど中々よかったよ。来年はもっと早く行って苗を買いたいね。
409花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 05:51:12.39 ID:WiUuyjPV
>>408さんありがとー。
昨年も激混みだったけど、今年はそれ以上だったんだね。

2年前のバラの市で買ったヴァリエガータディボローニャを地植え
にしてるんだけど、今年200個くらい咲いてます。1000円位だった
記憶あり。良いお買い物でした・・・・。
410花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 06:02:08.82 ID:ucmrHyEh
すげー、写真うp!
411花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 19:04:22.25 ID:0sA8qhM2
ルシファーがいよいよほころんできた、今の時点でもう良い香り!
ガクがほどけてから二度雨が降ったけど、こっちの心配をよそにじわりじわりと開いてきてる
去年の一番花はどうしても開かず早々に切って二番でようやく咲いたけど、
今年は一番から大丈夫みたいだ、よかった
412花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 22:21:30.12 ID:8GHxHUfE
デルの絞り柄って、見ても全然どれがどれだが憶えられない
あ、これキレイ!と思い、後から調べ直すと・・どれだっけ??

3年前に買ったうちの10号鉢ボローニャ、
蕾ポロポロ落として花30〜40輪・・(=ω=)
413223:2012/05/25(金) 15:10:41.60 ID:vrlzAyP/
ラ・ローズ・ボルドーその後
http://imepic.jp/20120525/541220
蕾いっぱい着いたところで誘引ほどいて縦にしました。
414花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 15:30:47.66 ID:ZtHnO8Bv
>>413 綺麗〜!色の取り合わせがいいね。
薫乃のオードトワレ買っちゃった。石鹸もあったらいいのに。
415花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 15:37:24.54 ID:20RU+8hw
>>414
薫乃の香水気になってた。どんな匂いなんだろう。
フルーティーなムスク系だと欲しいな。
416花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 17:09:50.77 ID:X0k8DkhN
>>413
とてもきれい!
素敵な色だよね
417花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 18:15:13.04 ID:0cW5Ax1C
>>413
すごい綺麗だ
ベランダみたいだけどこんなに咲かせられるんだね
うちも頑張ろうっと
418花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 19:27:08.30 ID:bfDOlUkY
ここのスレでバロンのステマしてた奴のせいで買っちまったよ…。
別に黒点病になってて可哀想だったからとかじゃないんだからな!
419花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 19:50:07.97 ID:SWV4wmgO
ボクが見かけたヤツは、ウドンコでしおれてた

バロン売ってると、大抵横にジャメインが売ってたりする
420花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 20:12:34.58 ID:rWGPvAJm
バロンって白い縁取りがきれいに出ないものもある?
うちのバロン(ホムセン出身、安い苗)は
縁取られず花びらのど真ん中に、紅白幕みたいに縦に白いラインが入る。
去年もだったけど、今年も、咲く花全部がそんな状態。

生長が著しく悪いので多分ガンシュなんじゃないかと思うんだけど、
ガンシュだったら変な花が咲くことが多いんだっけ?
421花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 20:31:51.50 ID:nE6apO6g
オープンガーデンしてたお宅で見たバロンはほとんど縁取りはなかったな
うっすら白いような白くないようなという状態だったけど
花数は多いし葉の艶も良かったんで癌腫でもなさそう
422花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 20:48:37.11 ID:SWV4wmgO
(ホムセン出身、安い苗)www〜最高学府は何処だぁ?

ウチは今年、レダが虫に食われたような状態で咲く。。悲しい
423花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 20:57:25.96 ID:bfDOlUkY
安い苗だと品種間違いとかあるのかもな。
綺麗な縁取り付きで咲くといいな。598円だったけど。
424花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 21:03:29.77 ID:nQutIBC7
今日某公園で見たバロン、花が小さくて(家のより)、別の花みたいだった。
木は大きかった(家のより)けど、まっすぐにぎゅうぎゅうな感じに仕立てられてたからかなぁ?
425花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 21:42:04.69 ID:6vVQvq7l
細菌系の病気、黒星とかうどんこって、一度なってしまうと
毎年必ず発病してしまうんですか?
HCの園芸担当の兄ちゃんが、完治は無理って言ってたのでガクブルしてるんだが。
426花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 21:57:03.08 ID:y7nhSEFe
かびだからだいじょうぶ〜〜
427花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 21:58:23.48 ID:2rEHU/d6
>>425
黒星うどん粉は細菌系じゃなくてカビ系とか真菌系と考えるべきだね。
うちではうどん粉は2009年以来でてないし、
黒星は雨と強風と気温の条件がそろえばでる感じで
完治するぞ
428花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 22:31:05.88 ID:6vVQvq7l
よかった!
カクテルの新苗、黒星でかわいそうな感じだけど
頑張って看病します!
429花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 22:43:23.54 ID:hlPStV6h
一昨年買ったフラウカールドルシュキが今年は奇形だらけだ。。。
ブルフェイスってやつ?
しかも赤っぽい色なんか混じっててキモイよママン・・・。。
430花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 23:40:17.72 ID:Sofo/M0D
花フェスタ記念公園行ってきた
何故明日他の用事入れたのか私よ、明日も行きたかった…
431花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 23:43:57.73 ID:gbQ/DEs6
花フェスタどんな様子でしたか?
432花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 23:53:16.63 ID:m+x6N+Cq
明日花フェスタ行きます。
混んでましたか?
楽しみだー。
433バラ咲かロイ ◆.r5Ft9P8oM :2012/05/27(日) 00:52:11.66 ID:UTx9UWwW
>>428
黒点はまず、黒点が出ている5枚葉すべてを取り去る。迷った葉もとったほうがいい。
その後サブロールを散布。4日間隔位で散布して、様子を見て、収まったと思っても散布したほうがいい。
その後は泥はねしないようにマルチングしておけばまず再発はないですよ。
434花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 01:08:27.30 ID:Ttklyt7X
ドルシュキいいよねー、根元からきって白バラの鞭もできるし〜
435花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 02:09:24.55 ID:Kp+n5iRA
>>433
ありがとうございます。
家にトップジンMがあるんですが、これでは効果が薄いですか?
もし有効なら使う頻度など教えてください。
ダインもあります。

やっぱりサブロールを買ったほうがいいのかなぁ
436花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 02:13:43.30 ID:Kp+n5iRA
>>433
もう一つ質問なんですけど
怪しい5枚葉も全て取り去った上で、4日間隔散布しながら収まったかどうかの判断はどうするんですか?
被害のなかった葉っぱが被害がでるかどうかまで見極めるには、相当の期間散布する事になりません?
437花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 02:14:33.49 ID:uFB1KniZ
試みに初めて交配してみた苗が咲いた
グロワールディジョン(雌:つるT系、カッパー黄色〜薄いピンク色、多弁カップ)
×クレパスキュール(雄:シュラブN系、オレンジ色、約10弁高芯)
http://xepid.com/src/up-xepid25128.jpg
まあ・・・こんなもんか・・・当たり引くのって難しいぜw

接いでない自分の根だからかもしてれないけどつるにならない
枝分かれの少ないミニバラのような樹形、T系の細枝、葉もやトゲはほぼ母系のT系
花は両方の中間的な発色
438花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 03:17:06.63 ID:X+wHaceO
>>437
優しい色で形もまるっこくてかわいいね、ミニバラザイズなのもいい
花付きが良かったら結構当たりじゃないかい
439花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 06:25:56.19 ID:UlFvXVQw
>>431
花フェスタ混んでましたよ。
インター出口から渋滞で、本来5分くらいの所が30分くらいかかりました。
10:00前には着いたんですが、すでに駐車場は満車で、臨時駐車場に案内されました。
歩くと15分はかかりますが、20分間隔で無料シャトルバスが出てたんですが、これも激混みですw
バラ苗を買って帰ろうものなら、周りに迷惑かけそうです。

バラ自体は一部つぼみの物もありましたが、ほとんどが見ごろを迎えてましたよ。
香りのバラ、青バラコーナーの匂いは格別でしたね。

ただ、今回行って分かった事が、やっぱり丹精込めて自分で育てたバラじゃないから、なんか違うんですよね。
綺麗とは思うんですが、そこに花を咲かすまでのドラマがないから、他人事なんですね。
それが分かっただけでも収穫かも・・・w

今回一番の収穫は、温室にあるフェアリーガーデン。
庭の一角をあんな感じにしたいなぁと思う素晴らしい色彩と草丈のバランスでした。
440花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 06:50:06.87 ID:+Nh/t/FQ
>>739
>綺麗とは思うんですが、そこに花を咲かすまでのドラマがないから、他人事なんですね。

その気持ちわかる
441花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 07:12:38.96 ID:XEdOhP4L
>>439
詳しくありがとうございます。
子ども連れて行くには厳しいかな。
平日に1人で行ってみます。

フェアリーガーデン見てきます。
442花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 07:33:48.08 ID:nRtTEZFM
>>435
トップジンは治療効果ないはず。
サプロールとサルバトーレ2つ買ってローテーションしたほうがいいよ。
443花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 07:38:02.76 ID:SFPcTLCB
>>439
>ほとんどが見ごろを迎えてました

来週の月曜(6/4)に行く予定なんだけど、一週間後じゃ
かなり咲きすすんじゃってる感じでしょうか?
444花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 08:56:42.24 ID:UlFvXVQw
>>443
まだつぼみもあったので、大丈夫とは思いますよ。
あとは天気にも影響されると思います。
雨が降ったり、風が強かったり、暑くなりすぎると花もちが悪くなりますからね。
ただ、予定もありますしね。
今週にいけるなら今週がおすすめです。
445花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 09:55:36.81 ID:qaq+qMOF
オールドローズ好きさんはいらっしゃるかな?

ゆうべ寝る前にぐぐったら京成バラ園にオールドローズの谷?があるそうで、
いても立ってもいられなくて今向かってるところです。
446花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 10:51:02.49 ID:SFPcTLCB
>>444
レスありがとう。
今週行けたらなぁ…!
447花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 10:54:48.00 ID:T3CKdsjG
>>445
あるよ〜〜
いいよ〜〜〜とだけ言っておこう!
ふふふ
448花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 11:26:18.01 ID:lrI6y/5n
>>437
ここまで大きくなって花咲かせるってのも結構なアタリじゃないか?
縁の淡いピンクが覆輪みたいで綺麗だなと思う
結構開いた写真だけど、咲きかけはもっと綺麗だったんだろうなあ
自分も交配やってみたいので、こういう写真は励みになる

ところで、バラの種って植えてからどれくらいで発芽するもん?
どこかで1か月〜1年というのを見かけたんだが
4月の終わり頃に10個くらい植えて、最近やっと一個芽吹いてきた
449花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 12:07:48.93 ID:uFB1KniZ
>>438
花付きは極めてよいです。ただ実は母親と同じくすぐうどん粉発症する><

>>448
この種は冬植えて春出てきました。数ヶ月?
極八重の実を付けにくい母枝だったので2つしか実を付けず、芽が出たのも2本のみ
生き残ったのがこれです。
450花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 13:24:21.18 ID:qaq+qMOF
>>447
ありがとう。
今オールドローズの谷にいます。

もうここに住みたいw
451花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 18:03:35.29 ID:oQbISJbB
>>449
香りはどうですか?親譲りの強いティーの香りですか?
自分はいまシャリファアスマの実生を育ててますがうどん粉祭りですorz
親がどっちもうどん粉弱いからかな。
452花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 18:47:51.65 ID:T3CKdsjG
>>450
木陰にテント張りたくなるでしょ?
木々の間にオールドローズ、秋は実も綺麗。
453花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 19:06:41.90 ID:uFB1KniZ
>>451
あまり香りません。ほわっとしたティー香で鼻を近付けてクンカクンカしないとわからない微香です
母親グロワールの系統の香りで、父親クレパス程度の微香という感じです

両親うどん粉に弱いって似てますねw今の所抑えてますが基本うどん粉祭りです
花咲いたらまたUPしてください。見て見たい
454花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 19:28:55.49 ID:ZxX04Lbp
今日もバラ園周辺は大渋滞。。。あんなところへ車で行くもんじゃないね!?
455花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 20:05:07.07 ID:ntOaeAiB
時間による。ごく早朝ならわりと快適に車でいける。

今の時期、京成バラ園はオールドローズの谷へたどりつくまでが辛い…HTの色の洪水で。着いたらそこは楽園だけど。
456花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 20:44:16.29 ID:lrI6y/5n
花フェスタって今が見頃の最盛期?
6月の中くらいに行きたいんだが、その頃はもうピーク過ぎた状態なのかな
457花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 20:51:53.75 ID:oQbISJbB
>>453
本当ですね。アドマイヤードミランダはオースティンが弱いって言ってましたw
まだ苗が小さいんで、開花したらUPします。
どれくらいかかるかな?ちゃんと開花できるまで大きくなれば良いのですが…
458花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 21:10:14.67 ID:qaq+qMOF
>>454-455
道路の渋滞酷かったです。

東葉高速鉄道と京成電鉄ってよっぽど仲悪いのかな?

京成バラ園のすぐ横を東葉高速鉄道が通ってるのに駅はないし最寄り2つの駅どっちから歩いても
中途半端に遠い中間地点に京成バラ園があるんだよね。

実質一番近い東葉の八千代緑が丘駅前には京成バラ園への案内らしき物が全くなく、
東葉高速鉄道的にはそこにバラ園なんて存在しないことになってるのには笑ってしまったw

両者折り合いつけてバラ園の目の前に駅作ったらどちらの会社にも莫大な利益が出そうなのに。
459花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 22:34:19.98 ID:B7cmPsZT
かおりかざりが(゚д゚)ホスィ…
460花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 22:37:54.26 ID:dEfIrvcu
んなこたーないw
八千代緑が丘の駅の中には京成バラ園のバラが飾ってあるし、
バラ園行きのバスが出る駅前のロータリーは小さなバラ園になってて、
京成で扱ってる修景品種が植わってる。

ま、駅から歩くには中途半端に遠いのは同意だけどね。
461花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 23:03:08.88 ID:ntOaeAiB
駅のロータリに出ればいかにもバラ園に行きそうな
おじさんおばさんの集団がいくつか同じ方角へ歩いていくから、
それに着いて行ったら難なくたどり着けたよ、自分の場合はね
462花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 23:57:57.79 ID:lFbQ+bfv
一応農場だろう(今はどうかしらんが)
駅なんかつくったら移転するはめになるかもしれないよ
つか千葉は道がひどい ナビがないと死ねる
おいらは佐倉いってきたよ 見ごろは来週なんじゃないかな
463花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 00:30:32.75 ID:eEGJM4+d
>>458
SuicaかPASMOで東葉の八千代緑が丘駅下車だと入園料割引があるくらいだから、んなことないと思うよん。

オールドローズ圧巻だったでしょう。
私も先週行って、くらくらするほど感激した。

464花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 02:01:49.48 ID:F4j9xR2Q
>>462 何だと?佐倉の草ぶえ、ひいては千葉県の土地と税金使って
鈴木省三さんのコレクションを引き取ったからこそ
今のあのバラ園の基礎があるんでしょうが。

交通の不便さを嘆くのはお門違いじゃない。
むしろ千葉に感謝しろ、恩知らずの無礼者め。
465花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 02:56:14.66 ID:tWRAq6Lk
自分の私財投げ打ったわけでないのにそういう書き方はバカにされるだけですよ。
466花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 03:32:19.92 ID:f+4LL+GW
0.25ミリリットルを量るのにいい方法ありませんか?
1000倍の農薬250ミリリットルあれば十分なんで。500mlや1リットルは多すぎ

付属のスポイトは0.5ミリリットル以上しか量れないし
形が先細りなんで半分を量るのはあいまいになってしまうし・・・

あと、一度希釈した農薬は4,5日どころか1日しかもたないんですか?
4日おきに治療散布するのに毎回作るのは無駄が多いし煩わしくて。

何かいいアイデアがあれば教えて欲しいです。
467花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 03:37:09.99 ID:4FF0FEyN
468花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 05:42:28.12 ID:EqRsuyg1
>>467
ちょwコスパ悪すぎwww

自分はキリのいいところで多めに作って、
残りは捨て場所決めて地面に捨ててたなあ。
農薬がしみこんだ土があるなんて!とか気にする人はアウトだろうけど。
我が家は田舎なので、田んぼに農薬を空中散布してるような土地柄な上
庭もやたら広いので、そんなに気にならないです。
鉢替えしたあとの土も、畑にポイ。
そういうところは田舎でよかったと思うw
469花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 06:13:02.68 ID:4FF0FEyN
つかそんなちまちま使ってたら使用期限大きく超えるわw
原液保存にこだわって毎回作ったりわずかな量にこだわったりするのに使用期限考慮しないのはどうかと思う
470花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 06:14:13.58 ID:/OVgzGB/
>>466
昨日、セリアでちょうど0.25ccのシリンジ?注射器ありましたよ。コスメの容器
うってるところにありました。
471花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 07:03:36.47 ID:5vapESHO
>>466
一滴あたり何ccか、メーカーに問い合わせするといいよ。
粘度で変わるから。
例えば一滴あたり0.01ccと分かれば、2滴〜3滴。
前だけど、一滴あたりを表示してた展着剤があったよ。
472花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 07:23:12.45 ID:sWO7tV8y
農薬なんて二〜三時間で1/2〜1/3だか分解されるのに、農薬染み込んだ土とか大袈裟すぎw
473花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 09:56:52.67 ID:6+hNT/uY
>>466
使用量が少ない人は農薬をどうせ使用期限内に使い切れない。
展着剤もあまると思う。そういう前提で、0.25mlなど諦めて0.5mlなり
1mlをスポイトで計り、適当に希釈してから半分とか4分の3を捨てれば良い。
474花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 11:06:15.88 ID:f+4LL+GW
みなさんありがとう。
全部有用な意見ですごい参考になりました。感謝!

もう一つ質問いいですか?
殺虫剤・殺菌剤・予防薬・治療薬などの農薬がかかった株や鉢などは
散布後どのくらい経てば普通に素手で扱ったりしてますか?
>>472さんの意見だと、1日も経てば平気なのかな?
なんせ、農薬扱うの初めてなんで、緊張しちゃって・・・
475花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 12:25:48.70 ID:sWO7tV8y
>>474
全く毒じゃないとは言わないが、そういうのがアレルギーとかじゃない限りそんなに神経質にならなくても良いと思う
気になるなら出来るだけ使わない方法とった方がいい
自分は周囲にマスクして散布してる人見たことない環境で育ったからあまり気にならない
476花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 12:26:21.49 ID:6+hNT/uY
>>474
違うところで緊張しろよw
477花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 13:13:35.26 ID:f+4LL+GW
>>475
わかりましたー。強い毒でもないだろうし
あまり気にしないようにします。
まあ、食用作物にも使うんだから。。。って事ですよね!
478花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 13:18:16.42 ID:EqRsuyg1
でも、自分、オルトランのスプレー初めて使ったとき、
半日具合悪いわ頭痛だわだったよ。
原因がスプレー農薬吸い込んだことくらいしか思い当たらなかったから、
コリャけっこう用心しないとと思ったな。
防水ヤッケ上下、ゴーグル、マスク、ボム手袋で薬剤作りから散布までやっているw

田んぼの農薬空中散布は気にしてないのにw
479花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 13:18:29.36 ID:PsXFx0K9
うちは虫も病気もいないから無農薬栽培なので薔薇のジャムを作り、薔薇酒を仕込んでみた。
ゆうべはゆうべでお風呂に花びらを浮かべて薔薇風呂にした。夢のようなひとときだった。
480花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 14:32:21.30 ID:+4bDQZBa
>>478
で徐々に面倒になってメガネと手袋のみで農薬使い出し、全く症状が出ない事に気付く
あれは何だったんだろう思い込みだったんじゃないかって。よく考えたら花粉の方がアレルギー原として有名じゃないかと。
そして今の私
481花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 15:19:57.80 ID:8i54sxqE
さっきサプロール噴霧してきて、1時間と経たずに今雷雨…(泣)

軒下に取り込むのも忘れてた…
482花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 15:37:08.25 ID:2Ct0+gKl
>>480
なあに返って免疫がt・・・
483花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 18:42:45.44 ID:S5Xm3VQ2
カサノヴァ育ててる人いる?
切花品種のオークランドが大好きで、なるべく似ている品種を育ててみたいなと
思っているのですが
484430:2012/05/28(月) 22:18:57.58 ID:15IZjiC+
代わりに答えてくれた方がいてよかった
土曜日にほぼ蕾だったランブラー系は今週末に満開になりそうなカンジ

4時頃局地的に雹が5cmも降り積もって会社周辺の野菜畑と花木が壊滅状態
落雷による大規模停電で信号も止まって帰宅大変だった
花フェスタ周辺は大丈夫だったのかな?自宅の庭は豪雨被害のみで助かった
485花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 22:48:22.21 ID:/FqR6f7O
先日、佐倉くさぶえの丘へ行って来たんだけど、バラの家のタグがそのままついた苗が植わってた。
ちょっと萎えた。
札くらいは付け替えようよ。
486花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 00:34:57.47 ID:cFEPuyOQ
462だけどto464 日本語つうじてない?
京成バラ園のまん前に駅なんかつくったら
宅地開発でおんだされるよ 佐倉にしても 森なんか一瞬でつぶされるよ
駅から離れてるから土地が確保できるんだよ といってるんだけど

487花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 00:37:04.44 ID:uGrds/3B
どうでもいいな
話ひっぱんなよ
488花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 02:27:26.20 ID:B2A8rzR8
みなさん手持ちのバラで最も強く香バラってなんですか?
香りの種類で強く感じるのかもしれないけど私の栽培してる中ではフランシス・デュブリュイ(ティー香)が最も強く香ります
489花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 06:04:45.10 ID:K65Nlwpo
スパニッシュビューティー
490花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 08:22:11.81 ID:XfZXyN+b
フォルスタッフ
顔を近づけずに香りを感じたのはこれ
491花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 08:23:07.66 ID:pS+cMmhj
>488
コーネリア
単に花数が多いからだと思う。

憧れはネージュパルファン
いつか育ててみたい。
492花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 08:36:33.93 ID:Tp2KY0R/
ネージュパルファンいいよ。大きくならないし花も可憐。
細くて頼りないくせにかなり強健だしw
そしてやっぱり香りもいい!
493花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 08:45:53.71 ID:mK2wZ7/x
>>490
フォルスタッフ強香だよねー。

コンフィチュール作ったら香りは良くて
色はブルーベリーみたいに鮮やかで美味しくて感動した。
494花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 12:00:48.94 ID:i0IC0kOt
フォルスタッフ興味あるんだけど
冬のつるの誘引はしやすいですか?
太くなくてしなやかで狭いところでも細やかに誘引で切れば理想だけど
495花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 12:21:37.83 ID:Z3GfYMfJ
NHKで岐阜のバラ園うつってるよ
496花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 12:47:11.80 ID:rUnGInlJ
おじおば率高いねー
おばちゃんがカメラを避けそこなって右往左往w
いつも思うがテレビに映るバラは名前が常にテロップで出てくれればいいのになぁ
497花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 12:53:35.08 ID:Z3GfYMfJ
>>496
私も思った。あの剪定してたピンクのバラはなんだろう。
498花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 13:32:59.07 ID:MEyrnzIA
オースチンポットに入ってたもんなあ
499花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 14:24:30.98 ID:Loh09Sgv
フォルスタフもよく販売してるの見かけるけど
イングリッシュローズは難しそう
HTですら結構手間かかるから
数が増えると負担がかなり大きいんだよね
その点オールドローズは放っておいても咲くから気楽
だと最近思うようになった
それからHTのつる変わりも楽
500花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 15:26:14.66 ID:i0IC0kOt
>>499
イングリッシュ育てたことないんだけど、どんな手間がかかるの?
病害虫に弱いとか?
501花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 17:25:17.06 ID:pS+cMmhj
>500
最近のERはむしろ耐病性高い。
502花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 17:41:24.90 ID:41WcYYBL
今年初めてER始めたけど
病気もないし、元気だよ
503花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 18:15:22.53 ID:26tqPeie
むしろ元気すぎて枝が大暴れしてまとまらない
504花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 19:50:51.90 ID:QAMVDn9K
暴れすぎて手間がかかるってのはありかも
505花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 21:41:57.35 ID:9A2sXWC/
実家に真っ赤なバラがあるんだけど
色々写真を見ても判らない
なぜか昔の火鉢に植えられてて
祖母が小さい挿し木で育てたもの
今じゃ火鉢直径50センチを割って
根っこが自分で地べたに根を下ろして
放ったらかしなのに鉢を割ってから信じられないくらい元気になってる
樹齢40年くらい
506花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 00:07:51.87 ID:CtE1mDXl
>>488
ショッキングブルーは好き
でも今年はうどん粉だけど
507花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 14:01:20.89 ID:kLt9vN8k
庭付き一軒家に引っ越したので鉢植えのばらを地植えするのだけど、
鉢のまま育てた方がいいか、迷ってるのがあります。
概して、地植えの方が大きく元気に育ちやすいと思いますが、
花弁が痛みやすいとかで鉢植えの方が向いてるものもありますよね。

F&Gの「みさき」は、鉢のままでいこうと思うのですが

同じくF&Gシリーズの てまり、あおい、みやこ
キリンローズガーデンの イングリッシュ・アイズ、ブルゴーニュ、ジャンヌ・ダルク

今はどれも、鉢でこぢんまりまとまってますが、地植えすると変わるかなぁ。
皆様ならどうされますか。
ご意見や経験談が伺えれば嬉しいです。
508花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 14:14:26.53 ID:siKalAqi
>>507
日当たりをちょくちょく確認しながら冬まで待って考える。
その間に庭の土を良くしたり、一年草植えたりして水はけ確認する。
509花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 14:38:34.57 ID:eCSLMDHW
背丈の低いのは鉢のまま行く。樹高1m以上の表記があるのは庭植えする
510花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 14:38:56.10 ID:0zNcglYr
薫ののオードトワレ、実際の花と比べるとダマスク香があまり感じられなくて、ボレロと石鹸を足したような感じだわ。
清潔感はあるが甘さはないな。
511花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 15:57:13.39 ID:YfKEW2Mq
百均の練り香水のバラの香りのやつで充分な気がする。
512花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 16:51:34.87 ID:KcgMrPAs
>>507
悩んでるくらいなら鉢のまま育てれば?
無理に地植えしなきゃならない訳じゃないんだし、もし今後気が変われば植えたらいい
地植えしちゃったのを鉢に戻すのは難しいし
513花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 18:48:09.43 ID:jF/LfBg5
ほい、ルブラン
http://i.imgur.com/6FPqS.jpg
514花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 18:59:52.81 ID:WWu+zNMv
>>513
うわぁ〜真っ白キレイだね〜
515花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 20:43:14.48 ID:fkdwwPz4
家の庭(@南東北)では、今年もコーネリアが一番咲き。次がローズゴジャール。
次が、いつも遅咲きのレディヒリンドン。
516花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 20:54:34.53 ID:uGp3sSRz
[緊急 拡散] 慰安婦碑撤去請願署名 ※6月9日まで
アカウントは、メアド必須ですが、不安な方は捨てメアドを利用してください。

○署名方法  
PDF版   http://www.nipponkaigi.org/wp-content/uploads/2012/05/whi-H-Syo01.pdf
動画版  http://www.nicovideo.jp/watch/sm17946574

○ホワイトハウスの署名サイトへhttp://wh.gov/yrR

○ツイッターやSNS,2chなど署名活動の拡散もお願いします。

517花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 23:00:05.64 ID:jPwn6QGu
ウチのも今朝やっと開花w
518花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 23:36:06.87 ID:YBnkiOyp
>>513
今ほしい奴だ…
やっぱり欲しい
519507です:2012/05/31(木) 00:30:44.03 ID:pIaQTGUF
>>508, 509, 512さん

コメントありがとうございます。
今は土作りの最中でして、晩秋くらいに地植えする予定です。
陽当たりはきわめて良好、水はけも悪くない感じ。

樹高1m以上のばらは地植えすると映えそうだけど、
F&Gもキリンローズも、タグの表示だとみんな樹高低いんですよね。
でも、こないだ 1m以上ある「あおい」の鉢苗があったから、
うまく育てれば大きくなるんじゃないかとも思っちゃう。

F&Gローズを地植えしてる方、いらっしゃいますかしら?



520花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 10:14:17.94 ID:v8xcrmoJ
うちはファビュラス!が一番乗りだった。
521花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 10:41:12.52 ID:I6foP4Ig
http://pretty333.at.webry.info/201204/article_30.html

こんな人物までバラ好きだったとは
522花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 11:33:04.74 ID:Y9W1u/zd
ああもう、この樹形面倒見切れね!って地際からバツバツ切ったグリーンスリーブス、
手が空いた時にでも処分するわって家の横手に置いて十日…
今見たらシュートの出っ張りが二つもw
523花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 11:42:04.79 ID:KnXux/Bd
>>520
ファビュラス育ててる人いたー!
ブーケみたいに咲いて見事だよね。
欠点が思いつかない。
524花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 12:23:11.03 ID:vDAy9Wzb
Pさんの新苗あんまりよくなかった(´・ω・`)
今年は天候不順で仕方ないけどね
どこもあんまりよくないのだろうか?
傷んだ葉を取るか迷うなぁ
525花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 13:35:34.49 ID:r2ixLDbk
>>513
ルブラン、強香でいい香りですね。
526花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 17:10:47.62 ID:dBlfeZdM
うちのフォルスタッフ、無香なんですけどなんでだろう。
去年の秋もなんにも匂いしなくて、フォルスタッフって無香
なんだと思ってた。ちゃんとディビッドオースチンの札に
フォルスタッフって書いてあるのだけど。

ERだと、チャールズダーウィンがいい香り。
なんか高級なおしろいみたな匂いがする。
527花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 19:08:39.18 ID:etBIOpAI
>>526

気象や施肥で変わるって言うけど
強香が中香になるとか、若干の程度の差はありこそすれ、
強香種が殆ど匂わないって経験はないなあ。

香りの感じ方ってすごく個人差が大きいので
フォルスタッフが無香なんじゃなくて
>>526さんの鼻が反応しない可能性のほうが高い気がする。
特定の因子に反応しない人って言うのはけっこういるみたいよ。
だれか第三者に匂いかいでもらって確かめてみては?

バラって交配しすぎて変異種が出やすいっていうから、
匂わない突然変異だったりするかもだけど。
いいほうに変異してくれれば良いのにね。

私はガブリエルとジュードジオブスキュアの香りが好きだよー。
528花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 19:25:54.29 ID:N1TXYoIt
ジュードは蕾の時から香るね

うちは香り>花もち で選んでるからうれしい
529花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 19:43:37.45 ID:YsT9UALs
うちは食用目的でバラ育ててるのでw
ジャムに良し酒に良しの強香であること優先です。

うちのフォルスタッフはすごく強く香るけどなあ…。
530花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 21:19:21.91 ID:dBlfeZdM
>527
色々教えてくださってありがとうございます!
フォルスタッフの匂いに反応してない可能性が。
第三者に嗅がせようにも、もう花は終わってしまったよ。
本当に、なーんも、というか、なんか青臭いニオイが微かにする程度。

私、ものすごく鼻が効くタチで、嗅ぎ取れてないとは思えないんです・・・。

唯一心当たりとしては、昨年夏ホムセンで見切り品で750円だったってこと。
状態があまりよくなかったから、未だ回復中なのかなぁ。

うちにもジュードとガブリエルがいます。素晴らしい香りですよね。
ジュードのマスカットのようなフルーツ香にうっとりです。
531花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 21:38:27.07 ID:d2ecy9ET
>>530
うちのフォルスタッフも昨年の夏にHCの片隅で葉っぱもなくかっさかさに干からびかけてたのを買ったけど
うちに来てから3メートル以上もシュート伸ばして今年いい香りで花咲かせましたよ
また蕾が上がってくると思うんで今度咲いたらいい香りがするといいですね

今庭で咲いてるジェネラシオン・ジャルダンやラデュレの香りも好きです
532花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 22:43:12.97 ID:rnDRi1dn
>>524
うちもー
正直、家で安かった大苗の方がはるかに良かった

来年はどこから買おうか悩む
533花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 22:57:21.97 ID:/rvzLEgi
>>527
なるほど…
いま526を読んで、うちのダーウィンは甘めのレモンティーの香りだがなあと思ってたとこだが、人により感じ方ってかなり違うんだね。

先日バラ園で、母にジュードジオブスキュアの香りをかいでもらって
ねっ、白ワインの香りでしょ?
と同意を求めたときも、
典型的なバラの香りにしか感じないと言われてびっくりしたが、そういうことなんだろうな。

534花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 23:06:30.68 ID:yKHTd7/F
香りと鉢植えでの育てやすさではラ・フランスが良い。
地植えでは屁タレだけど鉢にあげると丈夫に育つ。
535花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 23:28:50.87 ID:Q+s6Wiyj
愚痴です、聞きたくないという方はどうぞ飛ばしてください。

水遣りしてたら二軒先のおっちゃんが自転車で通り過ぎざま、
「ピンク〜〜www」と嘲笑してった。

たしかにうちは、ボニカ'82・芳純・ストローベリーアイス・ペッシュボンボン並べてますよ、
自分の金で自分の好きな薔薇で自分が世話しているんだ、何が悪い!

お前んとこみたいに手あたり次第にHCで買ってきた花並べているのも
こっちから見たらごちゃごちゃでセンス悪いなぁ、と
内心で思っているんだよ!口や態度には決して出さないけどな!

なんだか夫婦してこっちに対抗心丸出しだし。
もう、疲れるからやめてくれよ〜〜。

見苦しい愚痴をお聞かせしてしまって申し訳ありません。
どうかスレが荒れませんように、ナムナム。
536花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 23:34:24.73 ID:yKHTd7/F
画像貼っておきます。

スーブニール・ド・ラ・マルメゾン(6号腰高ポット)
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7972.jpg
ラ・フランス(8号)
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7971.jpg
ガートルード・ジェキル(地植え)
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7973.jpg
537花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 23:51:44.19 ID:QdBLym2b
BBAの自分語り(笑)
無駄な改行(笑)
日本語が不自由(笑)
538花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 23:51:57.55 ID:dBlfeZdM
526です
>531さん
うちは鉢植えなんですよ。フォルスタッフ、3mにもなるんですか。
夏は咲かせるつもりなかったんだけど、ためしにもう一つ咲かせて
みようかな。

>533さん
レモンティー。あ、いや、レモンも感じました。チャールズって、
綻び始めと開いた時と満開と、それぞれ香りが違いませんか?
開き始めはレモンとライチ、開くと、こうなんか、和風なおしろい
みたいな。

いやー、こんなに香りの感想が違うって、なんだか深いですね。
でも、フォルスタッフについては無香に感じたのが自信なくなってきたw
鼻洗って出直してきます!
539花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 23:53:56.57 ID:QdBLym2b
ロサ最高学府さん所有のラ・フランス(笑)
540花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 00:02:35.57 ID:DXmsITHY
実名じゃないし、自分のコテハンでもない(藁)。
541花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 00:22:05.58 ID:qKszOPry
アブラハムダービー、ヘリティジ、八重ハマナス‘ハンサ’、芳純、ダブルディライト、パローレの香りは美味しそうだけど、
僕はコガネムシじゃないから、花びらと花粉は食べたくありません
ちなみに、菊の花(食用)は変な香りで不味いです
542花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 00:23:43.95 ID:DXmsITHY
菊は美味いが未消化で出てくるからあまり食わない。
543花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 00:46:19.57 ID:lm1jR/9h
>>538
531です。うちも鉢植えですよー!
庭はあっても地植えする場所がないので。
軒下に置いておいたら秋にどんどん伸びて一階のひさしを超えちゃってどうしようかと思いました。

544花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 07:18:13.82 ID:n8gldA4q
>>524>>532 
あ、やっぱどこもそうなんだ。
Pさんの今年の新苗は確かによくなかったね。
後去年の秋のイングリッシュローズも厳しかったなー。
I原さんは去年秋のがかなり悲惨で、今年の新苗はすごくよかった。
Pさん一昨年はかなりよかった気がするし(忘れたw)
安定してよく育てるのは大変なんだなと改めて思ったよ。

広島バラ園ためしたいけど送料がべらぼうだ…。
545花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 07:41:59.02 ID:RqU/CNdb
>535
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1337873289/
ここで思いっきり吐き出すといいかも
546花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 08:13:44.24 ID:9GZbtvCP
>「ピンク〜〜www」
それたぶん嘲笑じゃないよ
むしろ綺麗に咲いてて凄いなって意味だと思う
547花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 08:32:14.57 ID:p9vj0Tbv
>「ピンク〜〜www」

これは嫉妬だろ
気持ちわかるw
548花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 09:35:57.44 ID:yVjntxam
NHKバラ図鑑を昨日読んだんだけど、アウグスタルイーゼって伸ばして誘引しちゃうとあまり
返り咲かないの?小さいフェンスに誘引してあるんだけど
549花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 11:47:53.44 ID:NEuLvoOn
>>548
アウグスタルイーゼってHTでしょ?
うちにもあるけど誘引出来るほど伸びるなんて知らなんだ
550花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 13:20:21.78 ID:qHNqlZf4
私も自分の家に日中帰ってくると
「うはっwピンク!!」と思ってしまう…
551花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 13:32:27.63 ID:N/OMZGvS
うちは白バラが多くて知人に葬式みたいと言われた
「お前のな!」とすぐに返せなかった自分が憎い
552花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 13:56:53.37 ID:qHNqlZf4
>>551
緑の中に白いバラってすごくキレイなのにね。
ホワイトガーデン作りたかったから羨ましい。気がついたらピンクのバラだらけだったよorz
553花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 14:00:50.39 ID:yEUju+SK
融合とか調和とかしらんしらん、欲しいものを欲しいだけ買うんだ!
ってやったらホントにすごいことになったw
554花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 14:06:07.49 ID:dKcJ6z0k
>>552
そうそう!買うときにピンクやアプリコットをついつい選んでしまったんだけど
友人宅の白いバラコーナーにお邪魔させてもらうたびにうっとりする。
凛として本当に綺麗なんだよねー。白いバラ。
まあ、うちも含めうちの近所もピンクが多いわw
本や苗の写真をみて買うんだけど、なんかピンクが素敵にみえるんだよなー。
555花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 14:10:06.74 ID:6Wz3g+Qx
うちは9割がたがバラは白と淡い色。
ストロベリイーアイス・ローズノー・オールドブラッシュ・
ちょっとあるミニバラだけ濃い目。
下草は白か青系の花。
ナデシコ白だったのなぜか冬越え後真っ赤になってしまった。
556花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 14:15:15.47 ID:v512F6Mu
>>554
っていうか、条件で選ぶと
ピンク系のバラが一番選択肢があるのよね。

うちは、母が白バラ嫌うんだよね。やっぱり葬式みたいだって。
買うのは私じゃ!って買っちゃうけどw
ピンクの中に白があるとグラデーションの幅が広がるのと、
スッキリした印象のピンクになるので個人的には好き。
557花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 14:30:43.36 ID:WlARvhcd
ラレーヌヴィクトリア消毒してても黒点すごいんですけど黒点ならない人いますか?
他のバラは全然大丈夫なのにコイツだけ
処分しようかな
558花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 15:28:56.83 ID:v+gWP0MG
ラ・レーヌ・ビクトリアね、うちのは今頃はうどん粉のほうが重傷。
秋口に黒点になって葉が落ちてしまうから
葉むしりをしなくて済むくらいひどい。
でも、丈夫だし上品な香りなので好きだ。
559花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 15:38:32.53 ID:2gBkGUMP
こっちとしては皆違うピンクなんだと言い張りたいんだけど
やっぱ皆同じピンクな気がする
560花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 16:32:37.27 ID:Yaowj7DF
俺もおっさんだけどピンク好きだw
http://imepic.jp/20120601/592880
561花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 17:12:16.10 ID:E1R0gK8x
可愛い色だねえ
562花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 17:17:32.09 ID:dKcJ6z0k
>>560
いい色〜!形もバラってかんじで綺麗だねえ。
563花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 18:03:20.31 ID:xakCVaEn
>>551
白だけどブラックでステキ
564花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 18:05:29.68 ID:cisDSkU+
>>560
ぐぐったら中輪強香、なんだな〜
ど真ん中だ〜、欲しいリストへ追加!

ギヨーの写真だと、販売機会損失してるかもねー
565花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 18:19:09.91 ID:QP0VVYWG
>>560
素敵
566花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 19:31:26.90 ID:2DTZH7dT
>>560
おっさん、やるなあ
567花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 20:30:18.34 ID:g/w1XZ8Z
おっさんは、オレンジ好き。
サマーソング
http://i.imgur.com/EeFyv.jpg
パットオースチン
http://i.imgur.com/MqPFH.jpg
568花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 20:37:42.88 ID:Wl4P1LkH
>>545
吐くなーぁ、飲み込め!!

イエロー好きなおっさんは・・まだか?
569花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 20:38:30.45 ID:H5eZb4mZ
おっさん結婚してww
570花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 22:50:43.17 ID:lX986GGl
おっさんモテっぷりに嫉妬した(ρ°∩°)
http://imepic.jp/20120601/820200
571花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 23:29:49.98 ID:Bh7TLk9M
バラ園見学の帰りに売店でハナグルマゲット!
すげーかわえええ!
572花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 23:56:15.01 ID:GRSpy0Qm
薔薇の剪定で伐ると駄目な所ある?
573花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 00:15:58.97 ID:s1jRKKDP
パスカリは強健で樹勢が強いかって先週から聞いてるんだけど

誰か答えてよ?
574花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 00:20:02.02 ID:25YpYtGK
>>573
持ってないんだから知らん
軽く調べたら母Qエリザベスって書いてるじゃん
575花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 00:21:24.76 ID:HIO62oUm
>>570
お、ええやんええやん

>>573
ゴメン、手持ちの情報がない
576575:2012/06/02(土) 00:27:00.00 ID:HIO62oUm
訂正

>>567
>>573
お二人に、「そーびゅーてぃふぉー!」




577575:2012/06/02(土) 00:28:44.47 ID:HIO62oUm
あ、だめだ、また間違えた。。。
578花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 03:08:58.84 ID:F3MUP5Q+
579花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 09:52:56.08 ID:yoQPYb1o
>>567
オースチンって本人にもよく似合ってるよね
一緒に写ってる写真見て思ったw
おじさんに似合うんだろうか?
580花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 10:27:45.65 ID:rd5WkeyC
>>578
おじさん奇麗です!
黄色は辺りが明るくなるよね
581花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 11:43:15.34 ID:LGc9rmeS
>>579
>おじさんに似合うんだろうか?

いや、それを言ってしまうと、
バラ栽培してる奴の大概が困ると思うw
アテクシにはバラがよく似合うザマス!なんて自信満々で答える奴
あんまり友達にしたくないw
582花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 11:51:55.38 ID:SCkWfYc3
そういう偏見持った人も嫌w
583花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 12:19:50.72 ID:ZfkAomxL
他人の主観は当たっていることもあるけど、聞き捨てることもある。
バラは、おやじが世話するのは好きだが、
楽しむのは家族全員っていうケースもあり得るんだよな。
584花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 12:38:00.87 ID:UOKLqs0a
うちがそれだなあ。

親父が寝たきりになったので介護ベッドの枕元に咲いた鉢植え持ってくと
「いい香りだな〜」って喜んでくれる。

風呂に花びら浮かべると母親が狂喜w

咲いた花を写真に収めてポストカード作ってお世話になった人や親戚に贈ると喜ばれる。
遠方からお礼の電話が来て花談義に花が咲くことも。
585花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 13:04:03.08 ID:ZjhV3SX4
>>557
ラレーヌビクトリアが黒点になりやすい件。私もそれで悩んでいたので、京都にある
まつおさんに相談してみました。いわく「そんなに弱い品種ではない。黒点の原因となる
病原菌が去年から生き残っているために、黒点病になる。対策としては新芽が数センチ
くらいのびてきたら、ダコニール1500倍を噴霧してあげる。間隔をあけて
2回噴霧すれば良い。」
とのことでした。参考までに・・・。
586花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 13:33:53.39 ID:QWZ2RN0+
パスカリ、白バラは好きだけど
わざわざ、香らないパスカリはチョイスしないな
結構メジャーな銘柄だけどその割りには持ってるひと
少ないんじゃない?
587花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 17:55:04.06 ID:63PaQxEr
おじさんは、ピンクも好き
マサコ
http://i.imgur.com/q39L6.jpg
ラ・レールビクトリア
http://i.imgur.com/flwwz.jpg
不詳
http://i.imgur.com/nuIKc.jpg
588花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 20:01:35.24 ID:syfvIOsh
>>578
おじさん奇麗です!

チャールズダーウィン?・・全て同じ品種ですか?
589花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 20:12:32.70 ID:F3MUP5Q+
590花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 22:00:19.61 ID:UOKLqs0a
たまには暗い赤でも…

お店で撮らせてもらったアストリットグレーフィンフォンハルデンベルグ。
http://imepic.jp/20120602/789380

なんかちょっと神秘的で、妖しく光ってオーラを放っているようにすら見えた。
他のお店で見たのはただの暗い色の地味な花に見えたのに。
591花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 23:12:00.92 ID:gb12TShh
>>590
凄い
592花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 23:18:24.67 ID:Tn5rxOW7
アストリットエエ子よ。
香りよし、四季咲き性よし、樹勢よし、ロゼットの赤黒で。
横張りさんで房咲きにはならんけどね。
樹がごっつくないとこも好みです。
593669:2012/06/03(日) 00:07:20.75 ID:7e0BH51B
イヴピアジェがなかなか切花のような可愛いカップ咲きにならないのですが
同じようなお悩みをお持ちの方いらっしゃいますか?
ふちがフリルの八重になることが多いです
594花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 06:37:13.00 ID:gipLX+K9
寒冷地です。
やっと蕾ができてきたくらいなのですが、デルバールのバラにブラインドが激発。
葉っぱそのものは健康そうなのですが・・・

みなさまのところはどうでしたか?
595花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 07:34:07.94 ID:n2ghsdCS
アストリット、ザ・プリンスと非常に悩みました。結局プリンス買ったのですが、やはり
写真を見ると欲しい。プリンスはブルーイングする前から紫色が強いので。
596花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 08:05:31.93 ID:jEBEU3Na
>>594
うちは暖かいほうですがデルバールに限らず
ブラインドひどかったです。あと出開きも…。
597花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 08:25:28.36 ID:Z1jDsB7c
アストリットは香りも良い。
ダマスクモダンでスグリとか木イチゴとかのジャム系が混じる。
紅と紫の特徴ある咲き方。

でも、株全体で見るとERとは違う雰囲気。
598花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 09:09:33.51 ID:pYpphAoS
>>594
12月と3月が平年より寒かった関東地方だけど、一日中日当たりの良い所に植えたギー・サボアは去年より良い出来
半日陰に移動したキャトル・バンは初めてブランド
半日陰に移動したポンパドールは一部縦じわがよったがブランド無し。
ERのほうが寒冷地向きだと思った。
599花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 09:23:45.67 ID:gipLX+K9
>>596
>>598

ありがとう。
デルバールは4種持っているのですが、どれもひどいブラインドです。
特にローズポンパドールは、誘引した枝から出た葉が薄い黄緑状態ですべてブラインド。
オマージュアバルバラ・シャルドルーズドゥパルムは葉の状態はいいのですがブラインド。
唯一、ペッシュボンボンだけが蕾が多いです。

ERはブラインドも大して見られず、恐ろしいくらいの成長をしています。
私も寒冷地にはERの方がいいのかなと思いました。
600花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 09:35:54.59 ID:r9zMMkU3
>>593
イブピアッチェ以前育ててたけど、気温の下がる晩秋にはコロコロになったけど
それ以外は芍薬爆咲きって感じだったよな。
601花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 09:59:11.36 ID:OF6XaSW5
ブラインドあるね@岩手。ついでにびわも今年は実がつかない
602花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 10:44:07.16 ID:eqvMh5qt
>>594
うちもデルバールひどいよ。@宮城

ラローズドゥモリナールとか、ピアンヴニュとか、
行灯仕立てにしても、つぼみつけたのはぶっとい主幹の先端だけ。
キャトルヴァンなんて、蕾全然見えないよ。
葉っぱはわっさわさ。
ERは、蕾もすごくついて今咲き始めてるところ。
モリナールやピアンヴニュって、去年の春の花後にお迎えしたから
春の花を見るのは初めてなんだ。
もしかしてナエマみたいに仕立て方に癖でもあるのかと思ってたところ。
普通は全体に咲く種類なの?
603花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 11:41:01.89 ID:G9D0LtpF
キャトルヴァンは平年でも遅く咲くよね。
今年は春先寒かったから特に遅いとかか?
604花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 11:53:27.71 ID:aL4OrMBo
大輪で剛直なシュートを伸ばすタイプのシュラブは花付き悪い
生育中に(木立ちバラ並みに)切過ぎても返り咲きしにくい
シュートを早くピンチしすぎてもいじけ易い

シュートを伸ばして撓ませ枝数増やす方が咲きやすい
スペースに余裕があれば弱剪定で育てましょう
605593:2012/06/03(日) 12:05:12.53 ID:7e0BH51B
>>600
ありがとうございます。秋まで待てば見られるとのことで安心しました。
秋花まで葉と樹勢の維持に努めたいと思います。
606花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 12:21:18.05 ID:eQPOxUOr
おじさんは黄色?も好き。
ジュードジオブスキュア
http://i.imgur.com/JyIcD.jpg
ゴールデンセレブレーション
http://i.imgur.com/t7vqU.jpg
ジャンヌダルク
http://i.imgur.com/1cHj9.jpg
607花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 12:33:23.67 ID:r9zMMkU3
>>604
やっぱり、そうなんだ!
うちのペッシュボンボンもガタイは立派なのに花付き悪い。
昨年夏選定でばっさり切ったらサイドシュートが伸びるだけ伸びて秋花咲かず。
しょうがないから、冬に誘引してみたものの今春もぱっとせず。
このまま放置すれば今度は咲くのかもしれないけど、鉢なのに2m近くあるシュートを弱選定なんて・・・。
ボタンアイの出る真紅って惹かれるモンマルトルもやめといた方がいいかな。
ミサトはごっついシュート系でもよく咲くんだけどねぇ。


608598:2012/06/03(日) 13:03:22.21 ID:pYpphAoS
そういえば花壇の後列から中列に移植した、シャルトルーズドパルムは日当たりが良くなって花つきよかったよ。
デルバールはひなたが好きなのかな?
609花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 14:34:54.77 ID:eqvMh5qt
>>604
ありがとう!
一応、先端だけチョンと切って、
そのまま支柱に水平に、行灯仕立てでぐるっと回しただけだったのよ。
途中の枝葉もいっぱい上がってるんだけど、
蕾がついてるのが先端だけって言う現状。

でも、そうやって咲く品種なんだとわかると安心する。
4季咲きだから、枝先を少し切り戻したら、
そのうちつぼみつけるってことだしね。

とりあえず、今付けてる蕾を大事に咲かせるよ〜。
610花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 16:06:07.12 ID:uqbKEm4X
デルバールはつる仕立てに誘引すると咲かない@宮城

昨年はポンパドゥールとナエマを壁面仕立てに誘引したら
出開きとブラインドばかりで、2〜3個しかつぼみつかなかった。
今年はばっさり剪定して、ブッシュ仕立てにしたら、蕾ワサワサだよ
デルバールは、ブッシュ仕立てのほうが咲くんじゃないかと思ってるw
611花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 16:09:21.56 ID:DRntiTB0
バラ育てるの十数年ぶり。
前はトップレスとかパパメイアンとかを自己流で育ててたけど、五年ほどで
全部なくなってからは手がかかるしと思ってやめてた。。
去年ふとミニバラを買って、今年も花がついた。
なんでだかネットでガブリエル買うてしもた。

わからんことだらけなんでお世話になると思う。 よろしく。
612花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 17:07:26.37 ID:Ai/1nIwt
デンパールペッシュボンボンは難しいですか?
去年夏剪定(伸びた枝半分くらい?だったか)したら秋にそれこそ2メートルくらいの高さに
なっちゃって、その上に花が咲いた。。
なんか間抜けw。
で今年強剪定したら今80センチのところで咲いてる。
さてはてどうしたものか?
なんかこのバラで電波嫌いになりそう・・・
ごついしね。
613花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 17:09:12.94 ID:Ai/1nIwt

今年の夏剪定どうしよう?


@東京
614花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 17:24:32.28 ID:Ai/1nIwt
http://www.tokyo-date.net/bbs/src/1338711546848.jpg
http://www.tokyo-date.net/bbs/src/1338711628907.jpg

花はきれい香りもいい

だけど間延び
ごつい枝
枝のてっぺんに花つく
615花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 18:43:11.28 ID:Z1jDsB7c
C・P・マルガリータが咲いてきました。
A・ダービーの子孫らしいですが梅雨時の大雨にもめげにくいです。
ボウルになる頻度については、無いとは言えませんがやや下がります。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8006.jpg
616花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 19:30:31.56 ID:+vXtgTSo
枝のてっぺんて普通じゃないんですか?うちのバラも全部ステムの先端に花咲いてます。
617花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 19:55:28.08 ID:88JAXpZJ
>>614
言葉通りワロタw
同じくデルバールのMme.フィガロあるけどなんとなく共通点がわかった
Mme.フィガロもシュートの先端を摘まずそのまま箒状に咲かせる状態が花付きMax
シュート(またはそれに準じる太枝)を更新しながら咲かせる感じがデルバール的理想なのかも
618花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 20:12:11.30 ID:gipLX+K9
デルバールの咲かせ方、とても参考になります。
うちも今年はポンパドールを壁面誘引して、ブラインド&出開きだらけでした。
横にしたのに枝の先に蕾が1つだけ(涙
なので冬にばっさりいきたいと思います。

ペッシュボンボンはオベリスクに誘引してありますが、わりと蕾があります。
咲いてみないと分からないのですが・・・
@長野の寒冷地
619花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 20:32:20.72 ID:1naiVqZ7
ブラインドど思ったら早いうちの切れば蕾がすぐに上がると思うよう
うちのボンボンがそうでした
620花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 20:54:05.69 ID:T98BmlB6
マダムフィガロは本当蕾みつけまくって樹が衰弱する。重たいしよく折れる。
イングリッシュアイズもやばいな。
樹が小さい上に比較的でかい花で蕾つけまくる。
大丈夫だろwww
ってやってたら枯れた(´・ω・`)
621花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 22:17:16.12 ID:ZUyB9T0F
うちのボンボンは、ごん太をY字にするのが精一杯で、
それでも五か所から伸びて花を咲かせたよ
今は地際からのごん太シュートがぐんぐん、
途中からの枝が伸びて蕾三つ付けてる
622花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 22:31:15.32 ID:veslJVLd
そうなんだ。マダム・フィガロ咲いてるけど早めに切っておこう
623花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 00:52:42.41 ID:XbbNXEuS
うちの鉢植えナエマ、去年の秋はぐんぐん伸びるだけ伸びて(2m近くあったと思う)、結局一つもつぼみつけなかった。
今年の春もあまりつぼみつけず…短くブッシュ仕立てにしてみようかなー
624609:2012/06/04(月) 01:12:15.43 ID:ANjymAO+
>>610
おお、同じ県の方がw
参考になります。

>デルバールは、ブッシュ仕立てのほうが咲くんじゃないかと思ってるw

これ、「シュラブ」とは呼んじゃいけないんじゃw
ましてやCLと思って剪定しちゃいけないみたいですね。

「家」で最高のCL!とか宣伝してたけど、後出しじゃんけん見たいに
実は癖があるって言うことがあとから判明することが多くて、
もうセールストークとわりきって信用してないやw
ルージュピエールしかり、ナエマしかり、モリナールしかり。
苗は最高とは行かずともそこそこのが届くので、利用はさせてもらっているけどね。
つか、商品を検索するとだいたい家のページが引っかかるんで
販売ページに癖や育て方の特徴を載せといて欲しいなあ。
デルバールって、一覧で育て方や特徴がわかるカタログみたいな本がないんだもの。
でも、香りのいい大輪で四季咲きっていうのはなかなかないので好きなんだけどねw
625花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 02:37:35.45 ID:0awNN/g3
モリナールの蛍光ピンクが目に痛い。
香りはオレンジラムネみたいで好きなんだけど。皆さんがおっしゃる通り
ブラインドちょっと出やすいかもしれません
626花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 06:32:31.34 ID:/evZsw/Q
>>623
うちの鉢植ナエマも去年はぶっといシュートがぐんぐん伸びたので
今年はフェンスに斜めに誘引したら枝の途中から新しい枝がたくさん出て
その先に花が次々によく咲いていますよ。
去年だったかな、NHK趣味園でナエマは太い枝しか花が咲かない、
って小山内さんが言ってましたね。
テキストにナエマの仕立て方が詳しく載ってました。
627花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 07:47:21.55 ID:WBwyhpAN
>>626さんのおっしゃる趣味の園芸テキストはうちにもありますが2011年5月号です。
去年ここでも話題になりましたね。興味のある方は図書館やブックオフで探してみては?
628花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 10:15:04.43 ID:uCo+XW2x
デルバール普通に咲くけどなあ。ナエマじゃないけど、ミサト、フィガロはブラインドもほとんどなかった。@栃木北
629花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 10:51:34.83 ID:ANjymAO+
>>628
ミサト、フィガロは問題ないって上でも出ててたじゃない。
フィガロはどっちかといえばFL的なブッシュでしょうし。
(あのまっすぐな枝ぶりはシュラブじゃないよね?)
ナエマとかは段差剪定でしょ?
仕立て方と利用範囲が限られるよね。
自由度高いのがCLのいいところでもあるのに。

花自体をディスってるわけじゃないんだけど
CLってセールストークされてたのが、
買ってみたらCL的に使えないっていうのが、個人的にはむかつくw
630花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 14:25:17.64 ID:HwLYhP6+
>>629
問題ないとか出てねえし。
バラは自分で育てないとわからないが基本だろ。はなからメーカーなんか、当てにしてない。うまくいかない。そこがおもしろいんだけど。
631花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 14:53:40.29 ID:ANjymAO+
>>630
>>607>>617のレスを問題ないと取りました。失礼。

>バラは自分で育てないとわからないが基本だろ

私が問題にしていることはそういうことじゃないです。
デルバールは情報がない中で
家の中の人がこれは素晴らしいCL!ってセールストークするわけですよ。
こっちは確認のしようがないから、それに釣られて買うわけで。
買った後で、実はCL的には素直に使えないっていうことがあとだしじゃんけん的にわかるのが
むかつく理由。
そういうことが何度かあったのでね。
まあ、他のショップに比べたら、情報を出してくれてるほうだなとは
さっきのレスを書いた後で思いましたけど。

一応こっちは、どこにおいてどう使いたいのかなんてことをイメージして買うわけで
だから買う前にはしっかりリサーチするしね。
そのデータが家の中の人の言葉しかない状態なので、
信じて買ったら「着てないよ」状態なのでムカツクわけですよ。
それでも花にほれて買ったわけだから、大事に育てますけどね。
デルバールは最初は地植えじゃなくて、鉢で数年育てて
様子見てから地植えにするほうがいいのかもね。
632花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 14:58:12.90 ID:DBRsdP1K
>>631
今の時代いくらでも携帯で調べれるんじゃない?
よほどマイナーな品種じゃない限り
あなただってここに書き込めるくらいにはネット使えるんでしょ
633花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 15:23:43.81 ID:Tc9q1tDO
交配公表してくれれば参考になるんだけど
多分まだ種苗登録切れてないの使っててアレなんだろうな

デルバールのはHT切り花品種の血を感じる
634花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 19:26:09.44 ID:GmBF3gqh
何やらレスが噛みあってないと思う
てかバラの家の中の人か信者かな
635花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 20:55:04.45 ID:Kc/XVp8q
ジュリエット・グレコの性質はどんな感じですか?
636花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 21:03:39.66 ID:ceH7UG1+
だけど、うちのローズ・ポンパは去年伸びたばかりの2〜3m級の枝を数本、
冬にトレリスにS字誘引したけど、ブラインドもなく、すごくたくさん咲いたよ。
(前の冬に大苗で買ったばかりだったんですが、びっくりするほど成長して)@東海地方
637花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 21:47:30.16 ID:anWU6zCc
>>631
まあ言いたいことはすごく分かるし、家がアレなのは同意見だけど。

ネットで検索して家の売り文句くらいしか具体的な育成データが出てこないような品種は
失敗したときにリスクの大きい場所への設置や定植は避けた方がいいと思う。
信頼できるショップや個人サイトの情報なら大いに参考にするけどね。
638花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 21:52:18.36 ID:JVcZMsMI
636さん同様、うちのポンパドールもすごい房咲きですよ。
病気に強いとか書いてあったのでERと同じ減農薬管理で
黒点病で葉を落として去年秋の開花はてんでダメだったけどw

>>631
>CL的には素直に使えない
ってどういう意味?一般的なCL(クライミングローズ)は
前年までに育った枝を冬の間に誘引→次年の春開花だと思うけど
それでもさきっちょに1輪てこと?
639バラ咲かロイ ◆.r5Ft9P8oM :2012/06/04(月) 21:55:35.71 ID:WrrEKsne
思い通りにいかないことが面白い。そもそも植物は勝手にそだつもので自分の思うように育てるものではないと考えたほうが
いいと思いますよ。ひどい場合は角を矯めて牛を殺すことにもなりかねませんしね。
最終的に自分で育てて、特性を知る。ここに楽しみを見出すのも一つだと思いますよ。
私の場合は癌腫苗さえ売らなければさほど気になりません。
そして癌腫は治らないし、感染菌を撒き散らす、すぐに処分すべきであると、
徹底すべきなのにそうしないところは許せない気はします。
640花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 22:22:25.27 ID:anWU6zCc
>>639
あなたの場合はそうかもしれないが、大抵の人は、限られたスペースやりくりして、
数多くある植えたい植物の中から悩んで絞って選んでるわけで。

それが、あまりに能書きと違う生長っぷりなら愚痴りたくはなると思うよ。
原種ならともかく、目的に応じて改良してる園芸品種なんだしさ。
641花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 22:42:34.11 ID:6/0IJjBq
>>636
ミサトも誘引するとバンバン咲くから、ポンパも同じなんだろうね。
でも、ボンボンはダメ。
誘引した枝の先1/2くらいにボチボチと
下方からサイドシュートみたいなのが伸びてその先端に房咲きするだけ。
S字じゃなくて、オベリスクに巻いたのとフェンスに斜め誘引したのだけど。
ミサトは、フェンスに誘引したら充分ツルばら役を務めてくれるのに。@中国地方
デルバールじゃないけどルージュもオベリスクに巻くと
サイドシュート先端房咲き+誘引枝1/2ボチボチになりやすいね、斜め誘引ならほぼ大丈夫。
ボンボンは、ルージュよりその傾向が強いみたい。

なんか、どっかでルージュは巨大なフロリバンダだっての見たことある。
ボンボンも同じなんかね〜
でも、フランスの大型現代バラはもういいやって思っちゃう。
花は華やかだけど自己主張が強くて、繊細さに欠ける。
642花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 22:54:06.62 ID:6xVNr77d
おふらんすのバラでもリキエルは良いよ。
ダービーの子孫は良い血筋を引いているけど、オススメ。
643バラ咲かロイ ◆.r5Ft9P8oM :2012/06/04(月) 22:57:31.20 ID:WrrEKsne
>>640

であるなら新作の苗は購入すべきではないとしか言えません。そもそもだれもどのように
育つかいまいち把握できていないのが現状でしょうから。ヨーロッパではそのように育っても
日本ではよく育つなんてことはよくありますし。ERはご存知通り、日本ではイギリス以上に大きく
育つ傾向があります。で、イギリスの説明をそのまま適応していた場合、日本では大きくそだってびっくりする。
そういう違いがいやであるなら、発表から2、3年は我慢して様子を見るしかないでしょうね。

植物はそう、思うようにいかないものですよ。
644花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 23:11:14.15 ID:6xVNr77d
>>643
個体差によるとは思いますが、鉢植えの強健ホワイトクイーンエリザベスに
関しては癌腫は治まってきました。根気よく、毎年癌腫部位を除去し続けた
結果、たまたまそうなりました。樹勢の程度に比例するようにも思われます
が、とにかく何とかなる病気ではあるようです。罹ればイヤなのは解るよ。
645花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 23:50:51.15 ID:Tc9q1tDO
>>635
シュートの発生が多く根元から叢生する典型的ブッシュ
シュートは50〜70cmでコンパクトに纏まりやすい
半つる仕立てにするのは難しそう

各枝2、3輪の房咲き
鮮緑肉厚の照葉がレモンイエローの花と調和してて綺麗

やや黒星がでる
646花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 23:53:31.80 ID:Kc/XVp8q
>>645
ありがとう!参考になったよ
647バラ咲かロイ ◆.r5Ft9P8oM :2012/06/05(火) 00:34:20.71 ID:q+/8enOT
>>644
その後必ず悪化して数年かかって徐々に枯れこみます。絶対に治りません。
茎の上部の芽をとってつぐなどして、スペアを確保して苗は処分して方がいいでしょう。
ほかのバラにも感染りますよ。絶対になんとかなる病気ではありません。
もし治るのであれば論文が出ているはずです。
648花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 00:53:54.65 ID:4eVrEOvR
>>647
絶対なんてあるわけねえだろ。何をそこまでムキになってんの? 別にお前に関係ねえじゃん。治るものもあるし、罹らないものもあれば、上手に付き合うことだってできる。ほかの株を考えて、あっさりボイかよ。癌腫出た土でバラは無理ってか。
649花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 01:09:36.39 ID:QTVreMLp
あの頑丈なクイーンエリザベスの枝変わりなら癌腫病が克服できるかもしれん
まあ根治じゃなくて寛解みたいな感じかもしれんけど
650バラ咲かロイ ◆.r5Ft9P8oM :2012/06/05(火) 01:33:41.83 ID:q+/8enOT
>>648
なんだかあつくなられていますが、削りとるなどしても治りません。
癌腫がでた土でバラ栽培は無理?そう言っても差し支えないでしょう。
それほど癌腫病は厄介です。何年かごまかしながらいくことはできても治るわけではありません。
し、いずれが枯れます。それいもまして、他に感染しますのでそれがとても厄介です。
夏になれば症状はさらに悪化します。

651花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 01:55:42.82 ID:N7un88tQ
>>650
A nod is as good as a wink to a blind horse.
652花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 02:55:52.95 ID:av3coF9O
なんだか家VS日ばら園みたいになって来たなw
久々にサイト見たがある意味どっちもどっちだな
日ばら園の、自分のやり方以外を一切否定して見下すコメントも相変わらず感じ悪いし
家のナエマのページの説明は確かに変  「つるが伸びないつるバラ」って何だよ?

自分FRに興味ないからデル公式サイト見たことなかったけど
ナエマは「クライミングとしても仕立てられるラージシュラブ」って書いてあった
http://www.delbard-direct.fr/tous-nos-produits/rosiers/rosiers-grimpants-et-lianes/rosier-grimpant-nahema.html
653花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 03:14:11.14 ID:xdG+4udn
>>650
最もらしい上から目線ですね。そんなことはわかってると思います。それでもなんとかしたいもの。栽培無理? バラの栽培は特殊なものなんですね。だったらわたしには無理だわ。
654花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 03:15:20.75 ID:deBggzgp
洋書だけどModernRoses12にはLClと書かれてるから販売店を責めるのも酷
日本で流通してる苗の台木は何だろう。それによる違いもあるかもよ。勿論気候差が最も大きいけど
655花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 05:43:55.71 ID:LHbTiFX0
家VS日ばら園w
656花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 06:58:55.50 ID:jTf7nuvO
癌腫だって捨てられない、縁あってうちに来た可愛い子ですもの・・・

とか言ってるブロガーおばちゃん多いね
そんで大体パテント品を挿し木で無断増殖バラマキしたりしてる
657花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 07:26:43.59 ID:rlIjJvb8
>>643
うん、だからそう>>637で言ってるんだが。

で、あてにならないからこそ、ショップが的外れなおすすめをするのはどうよって話なのかと思ってた。
まあ店が店だから、信用する方が悪いと言われればその通りだがw
658花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 07:32:47.38 ID:rlIjJvb8
>>654
カタログ説明をそのままアップしてるだけなら、別になんとも思わない。
自分が育てた感想みたいに書いてるなら、いい加減だなーと思う。

何店かくぐれば、ただのコピペか、そこの店主の主観かは判断できるよね。
それもしないで一箇所だけの販売店の売り文句を鵜呑みにするのはアホだと思う。
バラみたいに場所取ったり、結果出るまで少し時間かかる植物なら、もうちょい慎重になった方がいい。
659花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 08:09:56.89 ID:eweKq3GC
コテハンうざい
660花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 08:44:34.00 ID:kmenpJev
ブーケパルフェ
朝からアブラムシ駆除してきた
沢山つぼみ付いたと思ったのに、アブラムシが多すぎて剪定(´ぅω;`)
気付かなくてごめんよ・・・
661花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 09:56:30.32 ID:geNYQLbf
通勤でいつも通る近所のあの家、結構年数経ってるらしい幹のバラが植わってて、
家人からは放置らしく虫食いや黒星だらけだがめげずに蕾をボッコボッコつけるんだが、
いつも、ガクの隙間から赤い色が見えてああもうそろそろだなって頃になると切られてしまう…
なぜだ!なんでそこで切るのそこで!と、見る度もやもやガッカリする
662花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 10:05:13.93 ID:E/vkulyX
>>661
蕾をお茶にしてんじゃない
663花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 11:05:30.95 ID:oGy4vZWf
去年は全然いなかったアブラムシがちらほらくっついてる
手で駆除できる範囲だから良いけど、こいつらはいったいどこから来るんだろうなあ
羽生えてる個体がいたから飛んできたんだろうけど
2Fのベランダ栽培の苗に飛んでくるほど根性も体力もなさそうなのになあ
664花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 11:29:28.55 ID:SHGJEuiS
うちのオヤジみたいだ。
花が咲きそうになると枝がしなってきて
邪魔だとかいってゲンコツ剪定するときがある。
今年は運よく切る前にやめさせることが出来た。
油断は出来ないが。
665花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 12:13:26.97 ID:f7gJtxdz
>>655
トークショー開かれたら行くわw
666花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 13:17:06.15 ID:s6O3SDJF
>>664
支柱を立てて、自由自在に誘引すれば良いんじゃないか。
誘引は必須。これなしでは醜くなる。
667花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 15:02:58.96 ID:deBggzgp
この時期芽接ぎしたことある方いませんか?
地植えの木香バラ棄てて別のに植え変えようかと考えてて、それなら木香バラを台木に芽接ぎしようかと

問題点と注意点あればご教授くださいませ
668花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 17:14:44.90 ID:vvqxondK
   ↑
暇なのに検索すらしない
ナエマのバカ
667みたいなのは何やってもうまく行かない
失敗すれば人のせいにする
669花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 20:01:48.38 ID:S0dF1BO8
3年ほど放置され、ほぼ丸坊主にまで弱ってるグレイス(地植え)とブラックティー(鉢植え)があります。

雑草抜いて、土をやわらかく掘ってやって、消毒液かけて、
あとは何かしてやれることありますか?

弱ってるからあえて肥料は施さずメネデールだけにしたんだけど、
やっぱり肥料はあげた方がいいのかな?

丸坊主なのに1個だけ蕾をつけてるグレイスが特に哀れ。
あぁ、摘蕾もこの際するべきですよね。
670花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 20:36:53.15 ID:sqv9ef7+
>>669
ミリオンと一緒に中耕したり消毒した後菌の黒汁とかやってみては
671花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 22:16:49.74 ID:cGaLx0Wk
>>650
他のバラには伝染っていないです。ウィルスと違って熱処理さえもしていません。
このホワイトクイーンエリザベスはとある大型園芸店でもらった景品でした。
病巣を見てからはキモくて焼き捨てようとは思いましたが、
実際、生家にあるクイーンエリザベスが妙に強かったし今でも良く咲く。
また、これはガキだった頃に他界した親父が植えたモノだでした。
それらの関連もあって処分できませんでしたが、まあ、現在に至るところです。
672:2012/06/05(火) 22:19:41.26 ID:cGaLx0Wk
連投。
変な文章になってます。すみません。モノだでした。
673花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 22:40:21.41 ID:TTwsbRQB
>>669
根は見たのか?
674花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 22:49:26.05 ID:JHy+i11H
鉢で三年放置なら
極太うどんみたいな根っこがラピュタの巨大飛行石のごとく粘土を抱いてそうだ
675花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 02:00:06.89 ID:sYqlOJVB
>>670
そうか、肥料以外のアプローチがまだあったんですね。買ってみます。

>>673
>>674
根の確認してません。
休眠期でもないし、株は弱ってるしで、刺激を与えるのが恐ろしくて。

葉がある程度そろうまで待つより、抜いてみて、まずは鉢増しなり根切りなりをした方がいいのかな?

確かに刺激を与えるのを躊躇するより、現状把握を最優先すべきなのかも。
んー、迷う。
676花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 02:26:25.67 ID:96lYhHew
>>675
株が弱ってヒョロヒョロの時に葉を付けたってすぐ病気になって落とすよ
いっそ丁寧に根を洗って診てやって土替えした方がいいと思う
どうせ葉っぱないんだし
677花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 21:11:44.17 ID:sYqlOJVB
>>676
では、勇気を出して、鉢から引っこ抜いてみます。
で、チェックしたあと、いい土に植えかえてあげよう。

答えてくれた皆さん、どうもありがとう。
2本が枯れないよう祈っててくださいね。
678花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 21:30:17.08 ID:Lx8+r5Il
ちなみにコガネ発生現場の巣窟ということもあって、
鉢バラは安価な花野菜用土+スペシャル自家製の混合土で毎年植え替え。
癌腫の確認は見逃しません。

鉢数は大したこと無いですがちょっとだけ大変です。
679花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 22:11:26.19 ID:lUIpt9ps
この頃は、日本の育種バラも賑わってるね。
日本のバラは、国外ではウケると思う?
コンパクトなバラが多いのはネックかな。
680花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 23:16:17.52 ID:WVUljsdl
色がビビッドじゃないのが西洋の人にどう映るか
銀色より金色を好む風土の国では現状つらそう

街角に咲いていて遠目にハッとさせるような鉢バラなら受けそうだけどね
681花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 23:33:30.20 ID:vhhUOreJ
AKB48総選挙で前田敦子から大島優子に渡したバラの花束
3品種は入ってたけど

オール4ラブ
ラプソディ 
もうひと品種がわかりません

わかる方いらっしゃいますか???

682バラ咲かロイ ◆.r5Ft9P8oM :2012/06/06(水) 23:39:11.66 ID:CbWKOQYo
ダリアの遺伝子組み換えで青ダリアの育成に成功したニュースを見た。
あれもどちらかというと藤色に見える。サントリーの青バラも藤色だった。
そもそも青バラに興味があるのはアジア人が多く、西洋人はあまり興味ないみたいですね。
ロサペルシカ系の交配種は今までと違うバラを生む感じがしますが、それは西洋受けする気がします。
禅ローズ系はどうでしょうね。それにしても今年の殿堂入りはなんでしょうか。
683花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 23:43:35.21 ID:m5YPh+Ku
日本のバラ、しのぶれどがお気に入り。
葉もしっかりして花にあってるし、名前がいいよな
684バラ咲かロイ ◆.r5Ft9P8oM :2012/06/07(木) 00:07:27.12 ID:9v6zdH29
しのぶれど、私も大好きです。徳利なんかに挿して飾ってます。少し、花首が細くて、
花持ちがイマイチですが、雰囲気がありますよね。青バラでは青雅とブルーヘブンがお気に入りです。
切花品種ですがティナチュールのような、少しくすんだ色のバラが最近好きです。
いおりとか。でも西洋ではうけないでしょうね。西洋のアンティークになるとラパリジェンヌのような
感じになるのでしょうか。ラパリジェンヌは育ててみると画像で見るより、ずっと色彩が豊かに感じました。
685花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 00:24:19.75 ID:p9jqkSL+
>>681
綺麗だったねあのバラの花束
高そう
686花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 00:56:40.48 ID:MXgMjKFE
しのぶれどは先週末花フェスタでみた咲き姿に惚れてしまって新苗買ったw
687花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 01:06:37.21 ID:MXgMjKFE
写真うぷってみた
実物はもうちょい褪めた色
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8029.jpg
688花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 01:52:55.60 ID:XpSqldwl
しのぶれど去年テッポウムシ入って弱ったので今年は花が遅いまだ蕾
689花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 03:30:39.61 ID:ehKUsgfv
しのぶれどは香りも爽やかで好き
690花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 06:16:24.90 ID:vJAJAKsx
しのぶれど大好きだけどびっくりするぐらい花持ちが悪いです。
花の色も形も香りもいいのに残念。
691花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 07:28:54.36 ID:SW9BtdjC
すいません。
薬剤散布についてなのですが、乳剤を入れる時には展着剤は必要がないと思うのですが
アビオンも必要ないのでしょうか?
今日、お天気なので散布したいのですが今回乳剤を入れる予定なので悩んでいます。
692花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 07:34:10.07 ID:naefEhWS
>>679
ガーデンローズとしてはあんまり受けないと思う。
なぜなら海外はメンテナンスフリーの育種にシフトしてるので日本のバラは育成面に難あり。
庭で育てるってのと鉢で大事に育てるのとで大きな需要の違いがあるからね。
自分は日本のバラが好きですが。花が本当に繊細。フランス系の育種家とはセンスが対極にあると思う。
693花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 08:10:07.05 ID:UE86Veqq
>>691
いれてるよ〜ん
694花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 08:58:13.65 ID:7dZaZqNp
ダイン使ったらカリーナの新芽がヒラヒラになったり、新雪の葉の縁が黒くなったりする。
最初は病気かと思って、薬まくのが遅すぎたのか!と反省して
さらに薬まいて症状ひどくなって、
うわわわん、やっぱり薬まくのが遅かったんだ!と悪循環してたよw
695花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 09:37:37.00 ID:SRS/8AW0
>>692
花の芸の細かさとニュアンスカラーの育種では日本がリードしているように思います。
何かもっと世界に売り出す方法はないものでしょうかねぇ。
696花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 09:38:46.68 ID:OAB7BW/c
人からアンブリッジローズの苗をなぜか沢山いただいて、この春から薔薇を育てる羽目になって超勉強中なんですけど、
本を読むと根元の葉は早くかきとると書いてあるけど、シュートは育てると書いてあります
葉とシュートの出始めってどう見分けるのでしょうか??
697バラ咲かロイ ◆.r5Ft9P8oM :2012/06/07(木) 10:01:38.00 ID:9v6zdH29
>>691
パラフィン系の展着剤も乳剤と一緒にしない方がいいと思います。
そもそもアビオン自体には乳剤入ってなかたでしたけ?乳剤同士をおれると全くいいことないですよ。
698花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 10:06:19.57 ID:deQN8Uar
取り急ぎで教えてください!

水やりしに行ったら、ロココが継ぎ目からぽっきり・・・
どうしたいいでしょうか。

一部くっついてたので、テープでぐるぐるしようと思ったんだけど、
枝がねじれて倒れていたため、立てたら完全に取れちゃったんです。

あきらめるしかないのかな・・・
699花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 10:13:24.20 ID:55Lx+3K7
ねじれてるとこ切断してルートン先生つけて挿し木とか
葉のついてる枝を二節分くらい残してあとちょんぱで後は祈る?
700花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 10:13:44.86 ID:SW9BtdjC
>>697

ありがとうございます。
今日は展着剤なしでいきたいと思います。
701バラ咲かロイ ◆.r5Ft9P8oM :2012/06/07(木) 10:19:33.75 ID:9v6zdH29
>>700

乳剤に展着剤として入れて効果あるのはニーズ位。でも薬害に注意が必要です。
アプローチは薬害が出にくい浸透性の展着剤ですので、トリフミンなどを効かしたい時に
重宝します。

予防系にはパラフィン系は有効です。ダコニールの乳剤でないタイプなどと使用するといいでしょう。
展着剤はそれぞれ使用目的があります。おおよそ4種類(5種類)ありますので、
目的にあった使用をすれば効果ありますが、逆に盲目的につかうと効果は半減し、薬害が出ます。
702花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 10:34:18.86 ID:deQN8Uar
>>699
ありがとうございました。

今さっき、無理やりついでみましたが、白い部分がほとんどない状態だったので、
現状で何とかするのは無理と判断。


折れた枝を使って、挿し木と接ぎ木を試してみたいと思います。
ルートンって園芸店で見たことないけど、あるかなぁ・・・
703花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 11:15:29.55 ID:RY7l8FR7
アプリコットかオレンジ系の色でダマスク系かフルーツ系の強香品種が欲しいのですが
フレグラントアプリコット、でしょうか?他にありますか?

この色合いで花つき良く樹勢強く、ややアンティークな花形っていうと、
なかなか見つからないんですよ。持っている品種のなかでは、
レディエマハミルトン、ポートサンライト、クラウンプリンセスマルガリータなどがありますが・・・
エマはオレンジ色が強すぎ、2番目は香りの系統が違い、3番目はつるで連続開花性に難点がある。
704花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 11:21:54.82 ID:sVtpXACE
>>702
ルートン、いざ探すとなかなか売ってないような気がする。
自分は東京八王子だけど近くの園芸店でたまたま見かけた時に買っておいた。
705花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 11:28:23.91 ID:FMyU6f4y
>>697
はいってねーよ(呆)
706花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 11:35:11.21 ID:Aj6ju9iJ
>>703
ジュードかエブリンはどう?
707花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 11:37:18.44 ID:64dnEMoG
ルートンよりオキシベロンのほうがよく売ってる気がする
田舎ならコメリいけばうってるけどなあ
708花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 12:33:15.13 ID:deQN8Uar
702です。

近くのホームセンターでは売ってなかったので、ちょっと離れた大型店へ行って、
無事Getしてきました。
お昼から、再生作業に入ります。

ありがとうございました!
709花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 12:53:58.59 ID:7dZaZqNp
>>702
京王線多摩境駅の近くのカインズホームにはルートンあったよ。
お大事に。
710花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 12:55:38.05 ID:7dZaZqNp
ぬおー!リロードしてませんでしたー!すみませんでしたー!
711花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 12:57:52.78 ID:55Lx+3K7
>>708
よくなるといいね!
712花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 13:12:09.52 ID:hdEUdi2r
フレンチローズはごつくて好かんな。DAや日本のバラの繊細な美しさが好き。
713バラ咲かロイ ◆.r5Ft9P8oM :2012/06/07(木) 13:22:19.55 ID:9v6zdH29
>>705
アビオンEは パラフィン24%、他(乳化剤及び水)76%

とのことです。
714花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 13:23:00.90 ID:KOElOtFj
繊細というより貧弱ひょろひょろ好かんな。フレンチのごっついごん太が好き。
715花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 13:40:41.60 ID:6O3OAUoq
>>703
フレグラントアプリコットはアンティークな花形じゃないよ。
香りは確かにダマスクフルーツで良いけれど花弁が厚くてアメリカっぽい。

私も柔らかい色のジュードを勧める。
716花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 13:54:56.13 ID:FMyU6f4y
>>713
乳化剤と乳剤は違うじゃんか
717花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 14:01:05.56 ID:JvDLXmek
同じフレンチでもデルバールよりギョーが好きかな
そういや最近HCでギョー見ない…
そのかわりにデルバールが置いてあるんだよね
718花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 14:44:12.64 ID:RY7l8FR7
>>706>>715
ジュードは持ってます。エブリンは持っていませんが。なんというかグランディフローラか
やや長めに伸びるフロリバンダで他にないでしょうかね?
とりあえずフレグラントアプリコットは買おうと思っていますが
719花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 15:10:15.38 ID:sVtpXACE
>>709
そこのカインズでハッパ乳剤買いましたー。
720バラ咲かロイ ◆.r5Ft9P8oM :2012/06/07(木) 16:20:46.00 ID:9v6zdH29
>>716

ここではほぼ同じと考えて問題無いでしょう。厳密にいえば乳剤は既に乳化したものですが
乳化剤は乳化させるものという感じでしょうか? 

いずれにせよ、混ぜて散布するべきではないですよ。(そう熱くならずにコメントしてくださいね。)


農薬散布の参考として、

新版 ピシャッと効かせる農薬選び便利帳 良本だと思います。
展着剤の相性はきっと勉強になると思いますよ。

もっとも私は農薬を使わないで育てたいというふうに
考えていて、色々試行錯誤しています。
721花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 16:41:53.98 ID:3OkdsWI7
青バラで青龍かターンブルーを考えてるんですけど、どっちの方が育てやすいですか?
カーディナル・ド・リシュリューみたいな濃い紫も好きなんだけど、四季咲きであんな色の品種ってオススメありますか?
おしえてエロイ人。
722花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 17:53:32.89 ID:7Ua/xnXx
>>718
マダムシャルルソバージュ。
HTだけどFLぽくて、フルーツの強香。
723花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 18:22:57.55 ID:FMyU6f4y
>>720
それを読んでこれなら
もうなにも言わないよ。
がんばってね。
724花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 19:17:33.11 ID:KOElOtFj
>>721

222 名前: 花咲か名無しさん [sage] 投稿日: 2012/01/28(土) 22:22:46.71 ID:+5nEK6JV
>>221
青龍は雨に当たると死ぬ
223 名前: 花咲か名無しさん [sage] 投稿日: 2012/01/28(土) 23:13:39.34 ID:Mn048gA7
>>221
冬に咲かせても死ぬ
剪定が深すぎても死ぬ、げんこつ剪定厳禁


だって
725花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 19:38:20.63 ID:hdEUdi2r
>>717
そうだね。ギョーのほうがいい。デルバールの花形はオールドローズみたいでも、性質はHT。
726花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 20:13:15.36 ID:6EcAarbU
>>721
青龍、ターンブルー、共に育ててるよ。
ターンブルーの方が若干茎など太く育ち青龍は最初の一年細い枝ばかりでミニバラ状態だった。
三年目に突入、ターンブルーはシュート出た。
青龍はようやく少し太い枝が出始めた。

どちらも毎年必ず黒星で一回丸坊主になるが復活してくる。花付きも悪くない。

環境は、日照は大まかに9時から14時まで。鉢植えで屋根も無く雨ざらし。

最初の一年は花ガラ摘む位にしときゃいいんじゃないかな。
可愛がりすぎて皆枯らしてる気がする。

727バラ咲かロイ ◆.r5Ft9P8oM :2012/06/07(木) 20:15:14.42 ID:9v6zdH29
>>721
ブルーローズなら青雅は多弁で開いても花型が綺麗ですよ。色合いは結構綺麗な水色系?な感じです。
弱いけど、ブルーヘブンも綺麗です。色は赤みがぬけてやや白っぽい印象ですが、室内で夜見ると青いです。太陽光とではかなり印象が違います。
青の軌跡は剣弁ですが、開くと結構不格好になる感じです。
ターンブルーもオススメです。花付きもいいですよ。
いずれにせよブルーローズ系は少し弱いのでできれば屋根があるほうがいいと思います。蕾でとって、花瓶で開かせたほうが、花型がいいです。


藤色で強いのはエモーションブルーでしょうか。かなり大型になります。
728花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 20:37:48.17 ID:iKy5fs78
>>721
ブルーフォーユーは環境によって色幅が出やすいけど、
基本色はリシュリューに似てると思う
病害虫、半日陰にも強いけど、花弁がすぐチリチリになる

>>703 ギョギョー♪
ギョーのフランシス・ブレーズは、結構香りが強いよ
729花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 20:42:31.35 ID:Ke2NWYBy
>>725
もうナエマ(デルバール)被害者の会って作った方がいいくらいだと思ってる。
ウチのモリナールもフランスでの開花写真みて気に入って買ったら
ド蛍光ピンクで浮くこと浮くことw
まあ香りがいいからバラ風呂とリキュール作りには重宝してますが。
その点ERはトータルバランスが素晴らしいよ。
730花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 20:48:03.88 ID:P6wZMHjI
>>718
アルパインサンセットおすすめやで
731花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 20:48:35.82 ID:Ke2NWYBy
>>728
うちはギョーのバラはソニアリキエルとラフランスがあるけど
どちらもいい香り。適度にしなだれる樹形は風情があっていいですね。
どちらも秋花が素晴らしいので育て甲斐があります。
今年はソンイデジャルダンも育ててますがシュートが多すぎて困ってます。
香りは少し粉っぽいパンジーのような香りで個性的かも。
732花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 21:01:54.81 ID:iKy5fs78
>>731
ウチにもラフランスあるよ
少し気を遣うけど、香り高くていいバラだね
キレイに咲いてくれると、幸せな気持ちになれる

>少し粉っぽいパンジーのような香り
オイラそんなカッコイイー表現、全然思い付かないよ〜ぉ
733花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 22:06:40.17 ID:6etOdiRr
>>726
なるほど。
実は青龍を10年くらい前に育てた事があったんだけど、えらく弱くて半年ぐらいで枯れたんですよね(;´Д`A
花の感じがどちらも違うけど、ターンブルーの方が良さそうなのかな。

>>727
青雅も考えたんだけど、青龍よりも弱そうな気がして(´Д` )
思い出も良かったけど、こっちは販売が終わって無かった。
ベランダで蘭・ハスと同居だから雨が直接当たるのはほぼ無いと思います。

>>728
ブルーフォーユー、薄いけどシックな色がイイ感じ。
やっぱリシュリューぐらい濃紫はないんですかね。
ブルーフォーユーは強そうなんで考えてみます。
734花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 22:09:52.63 ID:e9yetFBf
>>733
ミニバラだけど、グランブルーは?
花の大きさは結構あるよ
735花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 22:25:02.34 ID:l5KRyLFC
グラウンブルー
http://p.twpl.jp/show/orig/6iNTO
冷めた色の時、すごい青だと感じます
ミニのくせにコンパクトな大苗位に育って
つぼみもたくさん上げてくれました
青龍とか憧れていましたが
このバラで満足しちゃいました

青バラ好きで集めていますが
一番ブルーフォーユーが好きです
色幅がかなりありますが、それもまたいいのですw
736花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 22:27:01.68 ID:l5KRyLFC
h 抜き忘れたwww 
すいませんw
737花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 22:30:09.99 ID:JvDLXmek
>>733
ブルーフォーユーもいいけどラプソディーフォーユーはどう?
リシュリューとは若干色味は違うけど濃い紫
738花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 22:41:57.80 ID:iKy5fs78
>>733
改めて画像検索を掛けてみると、確かに少し薄色かも
リシューリューは少しくすんだ、この程度↓の色味頃が好みなので

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/04/0000803104/04/img5d67c1b7zikbzj.jpeg
勝手に似てると、脳内変換したかもしれない

>>737 誠に勝手ながら、訂正させていただきますねw
ラプソディーフォーユー×→ラプソディーインブルー○
739花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 22:50:29.24 ID:Arqe1UxC
ラプソディーインブルーはシュートが全然固まらないで枯れこむ
リシューリュー似ならカーディナルヒュームが育て易い
740花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 22:51:09.69 ID:oxZ2vBf2
フランスのORは、華やかさと優美さを兼ね備えてるのにね。
なぜ、デルバールは優美・優雅を捨ててしまったのだろう。
華やかな顔にマッチョな体育会系樹形はちょっと残念。
741花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 22:59:08.69 ID:2BEhs5fR
うっかり新しいTシャツのままバラの世話に出て
引っかけて穴開けたorz
これからは棘の少ない品種を狙うお
742花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 23:02:31.39 ID:2BEhs5fR
>>739
カーディナルヒュームはマットな赤紫だから
青系を探している人にはどうかな
俺も育ててて好きな品種だけど
743花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 23:04:06.42 ID:oxZ2vBf2
ラプソディーインブルーめちゃ色はきれいだけど、
うちではなぜかバラゾウの集中攻撃を受けて、なかなか花は見られない。
あと、暑さに弱いから夏は対策が必要。
連投スマン
744花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 23:09:32.07 ID:Arqe1UxC
デルバールのバラは昔からマッチョ志向です
745花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 23:56:37.12 ID:6EcAarbU
>>733
青龍に関しては、樹勢が弱い。株が頼り無くすぐには大きくならない。
花も昨今のミニバラ以下とも。香りも無い。中輪花の中に埋没する地味さ。
一度育てた事があり再度挑戦なら、何故青龍を選ぶのを躊躇しているのか実はわかっているいんでないかい。
とか書いてしまったが、自分は青龍のあの水色が見たくて置いているので。
ターンブルーも然り。

しかし青龍は青龍、ターンブルーはターンブルー。
あなたの良き青バラがみつかりますように!と願ってる。
746花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 00:01:58.78 ID:dg9k4dJA
紫の園も綺麗で目を引きました
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8041.jpg
リシュリューも魅力的だったよ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8042.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8043.jpg

>>743
ラプソディうちもバラゾウムシの被害に遭ってる
ファイルフェンブラウも同様
747バラ咲かロイ ◆.r5Ft9P8oM :2012/06/08(金) 01:02:50.23 ID:4OGi7tMB
私の育てた感じでは、ブルーヘブン以外は結構普通に大きく育ってます。
黒点が出ないからかもしれませんが。特に青龍は最初の年、弱いとおもっていたので弱選定したら、
結構な高さになって困りました。それからは結構強剪定です。薬害は、青龍出やすいかもしれません。
ロサペルシカ系のチグリス、ユーフラテスよりはずっと元気で樹勢があるかんじがします。
748花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 08:57:07.46 ID:t11fuNbj
>>739
カーディナル・ヒュームの着花習性がいまいちわからない。
冬に誘引しても、全然花芽のつかない枝が大量に出る。
かと思うと、ぶっといシュートがガンガン出て、その先に箒状に花芽がつく。
ついでに今年はうどん粉がひどい。
749花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 10:00:13.30 ID:sWz5BP+o
>>735
グラウンブルー、
ブルーヘブンが丈夫になったみたいなバラだと思う〜
750733:2012/06/08(金) 10:13:04.85 ID:+1CFlfLs
皆様ありがとう。
青龍は中坊の頃だから12年以上前だったw
4、5輪ぐらいは花を見てたんだけど、あまりに弱かったし、花首も弱くてフラフラしてたの思い出した。
でも蕾の頃の青さと、くすんだグレーのような花色は衝撃的だったな〜。

青龍以外の青バラを見たことがなくて、それこそ「だいぶ紫だったらどうしよう…」ぐらいに思ってました。
花の形は違えど、ずば抜けて青い品種はまだないんですね。
今の所はターンブルーかグラウンブルーで考えてます。
とりあえずベランダ掃除しながら置き場所と合わせて考えようかな。
また購入した時には報告しに来ます!
751花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 15:51:48.30 ID:JvwtwdOm
バラゾウとチュウレンの被害が最高潮です(涙
みなさんのところも狙われやすいバラってありますか?
うちはパパメイアン・マダムイザックプレール・ジャスミーナ・ウェッジウッドローズに
集中しています。
四季咲きはまだ許せるのですが、一季咲きをやられると・・・
いい防御の方法ってないのでしょうか?
752花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 16:31:25.97 ID:CfZeziqI
うちで一番狙われるのはなぜかサマースノーかな
なぜわざわざそんなとこに…って思うような細い枝先まで狙われる
逆にハバチふくめ害虫どもが近付きさえしないのがリトルアーティスト
こいつはトゲの鋭さ(大きさではない)がヤバイからかと思うんだが
これまたなぜか益虫のクマバチなんかは実を付ける他のどのバラよりこのバラが大好き
753花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 16:52:06.54 ID:3qaEI2Xf
>>751
チュウレンハバチに産卵された直後なら、その箇所に
刃先を炙ったカッターでホジホジしたら孵化しないし
ちゃんと花も咲くわよ。試してみて!
754花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 17:38:46.05 ID:v95p58lz
先日購入したサンライトロマンティカ、フルーティな香りがあると書いてあったが、
イメージとかなり違う香りだった。ウィリアムモーリスみたいな、けばい感じのティー香とでもいえばいいのだろうか。
花は美しいし、系統はフロリバンダとあるけど、シュラブみたいな感じの枝ぶりで
強そうだからまあ良いんだけど・・・・
755花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 20:59:59.91 ID:F1RQAx+V
CLのロココみたいな淡いアプリコット系の色や形が大好きで
四季咲きで似た感じの花を探してます。

画像でみる限り ミセス・アイリス・クロウ が似てるんですが
育ててる方いらっしゃいますか。
ロココより花は小ぶりのようだけど、地植えに向いているでしょうか。
お気づきの点があったら教えていただけると嬉しいです。

ほかにも、お勧めの品種があったらぜひ、教えてください。
756花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 21:17:04.60 ID:XbpIeQdj
もう、デルバールの最新品種には手を出さないと誓ったのに
クロードモネの新苗買っちまったあ。

いちごミルクの大理石みたいな色あいのピエドゥー
とってもツボだったけど、新苗にしてすでにとってもマッチョだったので
ボンボンの二の舞かとさすがに踏みとどまった。

いえ、狭い我が家が悪いんだけど。
757花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 21:25:11.67 ID:Hd3nPm4A
>>756
いいなあ
一年くらいたったら生育の特徴とか教えていただきたいです

モネもビエドゥーも色合いが良いから育てたいんだけど
デルバールはマッチョと聞いて二の足を踏む状態
今年のデルバールは色が好みで困る
758花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 22:00:25.81 ID:YMEPaqQ4
マッチョってなに?
759花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 22:19:12.82 ID:dHGEENcZ
>>758
ごつごつ。
にょきにょき。
むきむき。
ほーぼー。
760花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 22:41:48.74 ID:YMEPaqQ4
Mrピエールに比べるとムキムキだとは思います
他に無いからわからないな
761花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 01:38:27.37 ID:RHPdNN6D
HTのピンクパンサーというバラが一番マッチョ
クイーンエリザベスを更にごつくしような樹形、極太枝、ゴワゴワの厚葉、でかい棘
冬に落葉した時は様子は棘だらけオブジェみたい
762花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 09:04:35.16 ID:hDSJg0Il
>>756
うちも仲間〜
ビエドゥのバニラ香はかなり気に入ったけど、家にベッシュボンボン、ギィサヴォアあるし
、ERでクラウンプリンセスマルガリータもあるし、SCLは、もう必要ない。
クロードモネのほうがコンパクトな樹形のようだし、暑さで他の新苗の花がげんなりしている
中で、しっかりと花型を保って咲いており、暑さにも強いのではないか??と思って、持ち帰り〜
763花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 10:14:47.16 ID:6afw7zXw
今もしもツアーズで京成バラ園を放送しているが、いっぱい見所が有りそう。
764花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 11:12:06.52 ID:ZZfvxZn4
765花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 11:29:24.30 ID:U9h4EwnW
>>763
まだ咲いてるの?
766花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 11:30:16.04 ID:venN8jPD
 >764            。

          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
         |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ
     三  レレ
767花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 12:49:31.39 ID:gKXWBq2D
>>732
ラフランス欲しいんだけど気を使うとは、病気に弱かったりする?
768花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 15:22:06.56 ID:Csnm8G7R
>>765
それ、地方によって遅れて放送されてるんじゃないかな?
東京では何週間か前の土曜の夕方にやってたような。
769花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 16:01:26.20 ID:lpePTjWc
>>767
病気は特に弱いという訳ではないけど、強くもない。
一番の問題は雨かな。雨に当たると、花が咲かない事もあるし、花もちが最悪です。
雨の当たらない環境に置く事を薦める。
770花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 18:47:34.63 ID:F4mlgeeH
>>767
そうそう、>>769そんな感じw
手に負えないほどじゃなく、それなりに目を掛けてあげれば
応えてくれる所も、なかなか愛おしい

花形が独特で、咲き初めから散り際までキレイなのもお気に入り
771花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 20:16:24.00 ID:U9h4EwnW
>>768
そうなんだ。
今年は行けなかったからまだ咲いてんのかなと思って。
納得したよ。ありがとう。
772バラ咲かロイ ◆.r5Ft9P8oM :2012/06/09(土) 21:49:41.77 ID:CArfXG4e
>>767
若干ウドンコに弱い感じがします。花が大きく首が細いので支柱が必要になります。
まあ歴史的な花ですので、育ててみると色々な発見があって楽しですよ
773花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 22:32:11.22 ID:2snB+Qyy
硬質鹿沼土も酸性なのでしょうか。
よろしくお願いします。
774花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 23:04:10.87 ID:Fd6asSN5
バラ咲かロイ ◆.r5Ft9P8oM
さんの回答をおまちくださーい
なんちゃって
775花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 23:46:49.47 ID:QdW461sO
ホワイトライトニンっていうFLを去年の秋に買ったんだけど
なかなかよかった。
FLにしては大きめの花が房で沢山咲き、
花弁は縁がヒラヒラ、結構厚みがあって汚れにくい。
加えてレモンのような強香。
病気にも強いようだし、一番花が終わって剪定した後も
きっちり次の枝を伸ばしてる。
あまり有名な品種ではないようだけど、おススメです。
776花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 01:25:17.55 ID:GrvLPhs8
>>775
エンゼルフェイスの子孫だったっけ
いい匂いもするよ
777花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 01:32:26.70 ID:ma63Puia
777 (^o^)v
778花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 12:40:06.44 ID:oRvZWZR8
>>775
ホワイトライトニン、私も狙ってたんだ。
海外のサイトでオススメされていて、耐寒性があればなぁ、と見送った。
やっぱりいいのか、ジュルリ
779花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 14:00:24.61 ID:1J+/k9K3
知り合いに教えてもらった薔薇に囲まれたレストラン
http://imepic.jp/20120610/500860

つる薔薇のガゼボの中で食事ができて、料理もふつうで、なかなか素敵でした@神奈川
780花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 19:47:34.77 ID:uqUIbCTB
ホワイトライトニンいいのか〜
迷って別のにしちゃったけど、選択まちがったようだ。
ライトニンにしとけばよかった〜 後悔
781花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 21:37:13.40 ID:g6THLTGL
ホワイトライトニンの花粉親のミスティーを探してます
ttp://www.helpmefind.com/rose/l.php?l=2.4337
乳白色八重のカップ咲きでティーローズ香なんです
主赤色のビアンブニュもずっと探していたのですが
ttp://www.helpmefind.com/rose/l.php?l=2.19262
日本では薄呆けた桃色に退色するようで醒めてしまいました
782花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 13:32:56.67 ID:d7yav0ji
ジャックカルティエとセントセシリアの新葉だけが白化して出てきた!
春先に展開した葉は健康的な新緑色
鉢植えで同じような土、灌水頻度、肥料だけどほかの様々な品種(HT、ER、T、N等)は全く白化していない

カルティエとセシリア両者とも同じようなトゲトゲで黄緑色のパサパサしたオールドローズ風の枝葉だけど、他と同様に液肥や追肥していると良くないんだろうか

肥料は週1でハイポ液とリキダス、花後、6月から病気予防でKを効かすためハイポ粉末に切り替えた。
他品種全体の葉を見るに窒素利き気味。他品種はシュートでてるからMgも吸えてると思う

オールドローズっぽいやつらの管理にコツある?
783花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 21:32:27.60 ID:d7yav0ji
クロロシス対処自己レス
@ph6.2くらいなので悪くない
A同様の施肥量で他品種は窒素足りてるのでN欠は考えにくい
B微量要素液肥リキダスあげてきたのでFe欠Mn欠はないだろう
C新芽展開時期の日照不足の可能性はあり
D元肥としてようりん多めに入れたのでP過剰集積の可能性は多少ある(でも元肥原因なら花後の新芽だけクロロシスというのは若干疑問)
784花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 23:38:27.64 ID:G4PSs9Eg
シュートのピンチで5枚葉を下から数えて5〜6枚残すというけど
ピンチする頃には、既に上の方の5枚葉の芽が動き出していて
5枚葉を4枚くらいしか残せない事が多い。
品種による違いなのかな?
785花咲か名無しさん :2012/06/13(水) 01:00:14.02 ID:XdG2mlLp
ageにレスしてはいけないのかもしれないけど、鉄過剰の対策に木炭を入れるとよい。吸着するという記述を今頃になって目にし、
好んで鉢底に使ったり、混ぜ込んでみたりしては、クロロシスを不思議がっていたわけがわかりました。
今年から、鉢底炭、地植えのもみがら燻炭はとりやめ、いまのところとても順調です。心当たりのあるかたはどうぞ

あと既出だったら申し訳ないですが、今年はうどんこ黒点にまだ一度も遭遇していませんが全国的に少ない傾向なのでしょうか。
当方青森県太平洋沿岸部、一番花のつぼみがようやく割れて色が見えてきました。この土地での栽培は5年目、地植えになってちょうど2年経ちますが、今年は特別少ないように思います。
>>784 見た目だけでなくすこやかな生長のためにも、樹全体の高さと釣り合いがとれることと、芽の位置のほうが大事なように思います。しっかりした5枚葉が3枚あれば個人的にはOK
786花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 01:41:42.54 ID:iN+KHBvN
>>785
燻炭ですか!こころあたりありまくりですかなり多用してます
ありがとうです
787花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 02:37:18.29 ID:iN+KHBvN
くん炭が鉄を吸着する話を求めぐぐったら逆に植物に吸収されやすいキレート2価鉄をつくる鉄炭団子という情報が
カイロと炭orカイロと無水クエン酸でできる云々

これ、ネメデールの代わりに使えないか?
788花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 09:36:49.72 ID:J1wZA2JR
>>787
そういうオリジナルな工夫やってる人をたまに見かけるけど、
素直にメネデール(或いは他の活性剤)使ったほうが、っていつも思う。

そういうことをしている人って、
他にもいろいろ土に混ぜ込んでるケースが多いよね。
個人的イメージなんだけど
ごちゃごちゃ余計なものを、土に混ぜるのって、むしろ土壌汚染しているような気になるw
789花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 10:14:08.70 ID:Z6YjEN6T
バラを栽培していて一番頭にくるのは、ネコの糞だ。ふかふかの土だから好んでやってくる。それも他人のネコが。今日もマルチングを掘り返された。
790花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 10:30:21.05 ID:uHrRChbt
>>789

【害獣】猫を寄せ付けない方法52【対策】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1332992663/
791花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 11:29:18.69 ID:bG52ntOU
ネコならいいよ。キタキツネだったらバラ触れない
792花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 11:53:46.89 ID:7FDq6+u4
ネコも充分ウザい
いちいち○○ならマシ、まだいいよってウザい
793花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 12:24:39.25 ID:J1wZA2JR
うちは庭の特定の部分が猫の公衆トイレと化している。
バラは多くは鉢で育ててるから被害はないんだけど、作業してて近くに行くとにおいがひどい。
一度現場を目撃したことがあるけど、放尿!って感じで撒き散らしてて驚愕した
獣にいってもしょうがないけど
首輪付けてるからよその飼い猫なんだろう。
飼い主には人んちの庭をお前の猫のなわばりにするなと言いたい。
だから犬のほうが好きなんだよ。
794花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 13:36:20.47 ID:onSQ7xTx
庭の手入れをしていたら、近所の外害から
「お宅の農薬を飲んでウチの猫が死んだんだけど」と言われたことがある。
いま思い出してもはらわたが煮えくりかえる。

外害「お宅でバラをはじめてから2匹も死んだんだよ」
私「お隣の猫が元気なのに、どうしてもっと離れたあなたの猫が死ぬの?」

外害「だからお宅で農薬飲ませたんだろ」
私「ああ、うちの庭に入り込んでトイレ代わりにしてるのはお宅の猫だったんだ」

外害「農薬飲ませただろ」
私「そこまで言い張るなら農薬で死んだという証拠は?
  死体の解剖でもしてもらって、死因が農薬だったんですか?」

外害「解剖はしてないよ。猫が死んだのはお宅のせいに決まってるんだよ」
私「ウチの庭を、お宅の猫がトイレ代わりにするから臭くて不潔で迷惑なんですよ
  迷惑料と、糞尿で枯れた植物を弁償してくれるんでしょうね」

外害「とにかくお宅がバラを植えてから猫が死んだんだから」
私「証拠もないのに、これ以上言いがかりつけるなら警察呼びますよ」

外害「チッ、オマエが殺したんだよ」(外害の捨てぜりふ。逃走)
795花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 13:41:15.94 ID:Zdd/QLOt
飼い猫外飼いする段階でね
796花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 14:12:31.28 ID:7b30MZsH
>>793->>795

>>790
スレタイ嫁
797花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 14:51:34.79 ID:P/sWQQzd
>>785
秋田内陸ですがうどんこは鉢植えに万遍なく出てますw
地植えはちらっと黒星を見かける程度です
私は今年は花付きの悪さを感じています
798花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 14:52:44.05 ID:J1wZA2JR
>>796
だからバラに絡めて書いてるんじゃないの。
799花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 15:36:48.24 ID:iN+KHBvN
>>788
それは言えるw
濃度間違えるとなんでも毒だものね

でも趣味菊や蘭の技術見てると色々試したくなるのが趣味バラ
800花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 18:53:00.10 ID:xlaj/jKk
ドフトボルケと芳純ではどちらが育てやすいですか?
801花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 19:32:18.44 ID:Z6YjEN6T
>>796
お前がルールか。息苦しいんだけど
802花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 21:02:10.80 ID:7M4GJIL2
違うよ。俺がルールだよ。
803花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 23:09:35.06 ID:nmkNy657
ニャンコは絶対に悪くない。
http://astore.amazon.co.jp/neko-higai-22/detail/B000E0GS4S
ウチではこれで、全ておk。
804花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 00:37:32.88 ID:L20dfn5V
範囲6メートルか。あと、ルールとかいうやつ、消えろ!
805花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 00:48:49.81 ID:nP3DXDhg
>>803
愛誤が必死だな。晒しage
806花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 01:08:49.20 ID:42ZRyS0k
>>803
関係ない他人なのに、どうしてここまで出費しないといけないのがまず疑問。
それに出すお金があったらバラを買う。
悪いけども、うちに来る猫が農薬なめて死んでも知らないわと密かに思っている。

>>804
ベルバラの話題のときはそういう突っ込み入ったりしなかったから
自分が許容できる話題は流して、
気に入らない話題だとスレチをタテにやめさせようとするんだろうなと思っている。
807花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 02:47:53.13 ID:28khxZXg
>>803
アフィ氏ね
808花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 04:05:34.80 ID:lEjqsV6T
>>803
これ結構うるさい
親は聞こえてないみたいだったけど、聞こえる人は聞こえる
鼓膜がピチってなる
809花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 08:00:02.13 ID:tH5lUT2u
若い人には割と聞こえる周波数なんだと思う。
人間の可聴域といっても個人差がかなりある。私も若い時はイルカショーの犬笛がはっきり聞こえていたし。
電子機器のノイズも結構うっとうしかった。今は聞こえないから生活するのが楽だ。
810花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 08:48:20.29 ID:LqkGFzoT
>>808
それよくわかるわ>鼓膜がピチ
外猫は可愛がってやったらうちで糞しなくなった
エサなんて絶対やらないけど
あと動物が自分から直接農薬舐めることなんてないだろうけど
犬飼ってるからオルトランとか撒きにくいんだよね
柵しても乗り越えるしシュートは折るわ根元は掘るわの馬鹿犬orz
811花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 08:49:01.80 ID:jXT3grvj
そうやって老いぼれになってゆくのねん・・・
812花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 11:03:59.09 ID:20GNxwd+
苦土石灰まいたりトゲトゲ敷いたり対策をした上で
回覧板が回ってきた時にメモに
近所の飼い猫さんが庭で悪さをして困ってます
きちんと対処して下さい。と、書いて挟んで回し、
その上で役所に相談したらすぐに保健所の担当者が動いてくれた
ただ迷惑してると訴えてもとり合ってくれないけど
どれくらいの期間か、どんな対策をとったか
飼い主に言ったか?など条件が揃うと早いよ
近所の各猫飼いが脱走対策をするよう言われて
みんな窓に格子とかつけた。

でも 対策したというポーズの家もあるから
完全に被害がなくなったわけじゃないけど
庭に来る猫の数は減ってよかった。
813花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 11:26:11.64 ID:F0MdEu2P
猫さん入園料って金額書いて貼っておけば?
月末に飼い主さまに請求します♪って。
814花咲か名無しさん :2012/06/14(木) 13:37:58.16 ID:qurjVexi
>>800 どちらも強健種ですがバラ園で見てきた印象では、芳純のほうが樹がスラっとしていてトゲ普通程度、
ドフトボルケはゴツくトゲも多いので、栽培する人に気に入られにくいのではと思いました
815800:2012/06/14(木) 13:42:46.36 ID:MmAyYJsU
>>814
返事ありがとうございます。
ガートルードジェキルがあるのでピンクよりは朱色のほうが良いかなと思ってたのですが、
それをきくとちょっと考えてしまいますね。
816花咲か名無しさん :2012/06/14(木) 14:47:15.31 ID:qurjVexi
朱色系ならスーパースターが個人的に好きです。硬いですが樹がすらっとしていて、ティー+フルーツ系の品のいい香りがします

朱ではないですが、フォーカスポイントになる色で、樹形美人としては(T)フランシス・ドゥブリュウイや(Ch)ルイ14世、(Ch)(Pol)紅姫を推薦します
817花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 15:11:13.99 ID:6NdclRup
河合さんお勧めのドフトボルケの香り
気になってたんだよな。
818花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 15:25:53.57 ID:OsgZr9nh
ドゥフトヴォルケの香りはいいね!
819花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 16:49:02.91 ID:iALnFqdd
>>810
ドフトボルケと芳純が候補ということは、香りを重視されてるんでしょうね
芳純はダマスク・クラシックの「ザ・薔薇」な香り
ドフトボルケはダマスク香にフルーティさがプラスされた感じ
どちらも甲乙つけがたい

ドフトも強健だと思うけど、芳純は初心者放置プレイでもよく育ちました
でもドフトも殿堂入りの名花だし、独特の色味は魅力ですよね

816さんお勧めのスーパースターは、うちでは淡い色合い(年によって変化する)で、
香りはあまり強くない。条件によるのかも
でも確かにスラッとしてるし強健で、いい薔薇です
820819:2012/06/14(木) 16:51:26.84 ID:iALnFqdd
アンカ間違えました
>>800です。ごめんなさい
821800:2012/06/14(木) 18:34:03.89 ID:MmAyYJsU
ドフトボルケはどこかのブログで、ダマスク系香りに、カシスかブドウのような濃厚なフルーツ
がのった感じの香りとあり、非常に欲しくなったのです。芳純は知人が栽培しており、嗅いだことがありますが、
ちょっと香水っぽいような、たしかに非常に強いバラの香りですね。
822花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 19:03:28.49 ID:5Vcp2Lj3
クリームティーってヤフオクのみになったん?
823花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 19:24:26.75 ID:YSyjA+k1
蕾のそばの葉が萎縮したようになってしまうのは病気なんでしょうか?
824花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 20:15:59.27 ID:MCbZuVSY
暗いとこや直接見えなくてもバラゾウムシがいる場所がわかるようになった
825花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 20:45:19.91 ID:2LjhwGor
やしき、話をしに来いや。
826花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 21:17:32.95 ID:bpFZHNPf
ピエール・ドゥ・ロンサールの新苗を育ててるんだけど
5本あるサイドシュートのうち、3本の成長が40センチぐらいで止まってしまった。
一季咲きだから、ブラインドとは言わないんだろうけど、こういう場合どうしたらいいのかな?
残りの2本のシュートは次々に新芽を展開して伸びてるんだが。
827花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 21:26:32.94 ID:w46MpjD4
止まった先を摘めば良い
828花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 21:47:52.92 ID:bpFZHNPf
普通にブラインド処理と同じくピンチすればいいんだね

ありがと〜
829花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 23:04:20.29 ID:i3LhYtd6
>>808
ピチッとなって気分は悪くなるね。でも、使ってみると効果は大きい。
ニャンコはいつも早足で避けて通るから、
玄関マットでシャーッってやられたりバラのコンテナをトイレ代わり?
に使われることは回避されている。
隣の飼い主がトイレを設けなかったために起きた悲劇なのだが、
ニャンコは可愛い。ウチには鳥が居るので飼えないけど…w
830:2012/06/15(金) 00:53:09.64 ID:efvzZmVs
キチガイ愛誤の小細工
831花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 01:31:10.53 ID:lqJk+gGD
>>830
お前もいい加減に隔離スレに帰れよ
832花咲か名無しさん :2012/06/15(金) 10:14:07.43 ID:Np+eFn6J
今の家に越してきてすぐ、子どもが土いじりをしていたら手に猫の練りクソをべったり付けてきて驚愕した。
キャットミントを植えたらボロボロにされたので、トゲの鋭い品種の間に植え直したら被害はなくなったけど、
最終的には鉄砲ユリをあちこちに植えるつもりだったけど、最近来てない。そういえば去年はダイアジノン→オルトランDXを熱心に撒いたかなと思う(コガネ対策)
833花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 10:54:49.85 ID:lXzMGXIP
毒まんじゅうでも庭に置いておけばいいんじゃね?
834花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 10:59:48.85 ID:i91vmtZ1
みんなネコには苦労しているんだなあ。
835花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 12:08:41.23 ID:u+N91SXE
見てるだけならかわいいんだけどね。
犬だと、糞片付けるのがマナーとか、リードとかうるさく言われるから
他人の犬がガーデニングに迷惑になるようなことはないんだけど
猫の飼い主って、外に出して徘徊させる人が多いんだよね。
うちなんか数匹が徘徊してて、糞が無いか確認してから土いじってる。
臭いと、ここ、しっこがかかってんのかな?って触りたくないし。
庭が広いんで、猫グッズ対策不可能。
なんでわざわざ手入れしてあるところ狙って来るんだよ。
ジュードのフルーツ香に猫のにおいが混じってくるんだよ…。
836花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 12:58:05.78 ID:NDPmqTFY
猫は砂地とか乾いて硬くない土とか掘りやすいところが好みっぽい
だから耕してふかふかの所を狙ってくる

うちは敷き藁マルチしたらまったく被害うけなくなった
837花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 13:01:37.62 ID:oxZZ0eya
水切れで蕾が落ちたフランシスデュブルイの枝を一本、切り戻し忘れてたことに
今日気づいたんだけど、枝先から出た葉っぱ一枚のしょぼい芽に蕾がついてて
ちょっと驚いた
小さい芽は咲かないもんだと思い込んでたけどそうでもないんだねえ
838花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 15:21:51.30 ID:ssMVzTB3
復帰あげ
839花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 21:41:36.97 ID:AfwzN3qq
センティッド エアーの香りって、どんな系統の香りでしょうか?
純粋なオールド系の香りですか?それともフルーティー?
840花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 22:00:16.83 ID:CYvweLfo
    ↑
猫のうんこの臭いだよwwwwwwwwwwwwwwww
841花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 22:38:42.76 ID:IRcmCKwv
FLのミュージックが綺麗な花を咲かせた
今年は気候がおかしかったので、バラが咲くのが遅れたが
いまは遅咲きのバラも綺麗に咲いているよ
842花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 17:06:07.85 ID:IDnH4b2Y
クロードモネ咲きました。
花持ちがとてもよく、退色もなかなかしません。
ソフトな絞りで、くどさはありません。
ちょうど、ジュビリーセレブレーションのサーモンピンクを
ブルーがかったピンクにして、巻き巻きではなくフリフリにした花容。
棘はきついですが、枝ぶりは横張りなものの
デルバールにしては華奢で、花首が長く枝垂れる感じ。
香りは今のところ、軽めです。
843花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 17:13:27.07 ID:VuOYtlJB
絞りといえばセンチメンタルがどうしても牛肉にしか見えない
844花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 17:24:43.72 ID:HEcUAamq
デルの絞り柄って、実物見ると綺麗なんだよねぇー
でも見たバラが何だったのか、全然覚えられない

後から、モネ?マチス?ピサロ?ゴーギャン???
うわ〜〜ぁわかんねぇえええええ!!ってなる
845花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 17:25:25.15 ID:tDgcZ2iC
センチメンタルは金魚で
モダン・タイムスが霜降り肉って感じ
絞り好きです
846花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 20:07:18.00 ID:WmfyHsYw
>>842
モネステキですねー
欲しいバラリストに入ってる・・デルバール新作は全部いいなぁ
847花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 22:56:10.86 ID:ziVlzphY
キャスキッドソンさんを知らなくて
『そんな知らない人にバラを捧げたくない!』と一度はお断りしちゃったそうです

なのにあげちゃったの?

848花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 23:22:51.29 ID:CdtPauYd
モーリス・ユトリロ、大苗で1月末に購入して初回はブラインド地獄だったけど今満開になってる
モネと迷ってこっちにしたけど後悔はしていない、華やか
849花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 00:51:29.67 ID:St9wPhdt
アンリ・マチスがいい香りで豪華でお気に入り
よく咲くのはグルマルディやアルフレッド・シスレー
デルバールじゃないけども
フォース・オブ・ジュライとソアリングスピリッツも
いっぱい咲いて丈夫で良いよ
850花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 13:05:23.04 ID:8+cRH670
長尺苗でお迎えしたローズポンパドールがダメダメ(涙
壁に誘引した部分はすべてブラインドで、枝先に蕾がひとつ。
しかも葉っぱに超元気がなくて、今すぐにでも枯れてしまいそう。
思い切ってきり戻した方がいいのかな・・・
851花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 14:16:57.46 ID:Ezruzmpv
育ててきたHTの新苗にやっとこさベーサルシュートの兆候がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
間近に迫った摘蕾をしたらギュイーン!!と伸びてくるかなぁ。wktk
852花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 21:07:27.27 ID:LHWMj1X/
いきなりですけども。
新芽の茎でなくて葉っぱの茎のミゾに卵を産み付けてるハチはチュウレンジバチとは違いますよね。
853花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 21:23:15.20 ID:hN7bky3l
>>850
長尺苗ってじつは買ってはいけないんじゃないか…って思ってる。枝ぶりに対して根っこが小さすぎる。
854花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 21:56:46.89 ID:5h8MEtl/
ローズポンパドールってDELのバラでしょ?
の長尺だと、高そぉ〜

そう言えば、ミサトの長尺見本苗みたいなの売ってたなぁ
値段チラッとみたけど・・覚えてないや
855花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 01:31:45.54 ID:6O7To054
>>853
買うところによるんじゃないか?
ネット通販とかはどうだか知らんが、自分が知ってる園芸店二店は大きな鉢に入ってるよ
バラの本に載ってるような小さな鉢に入ってない
普通の大苗も6号に入ってるところと8号に入ってるところあるけど
上の園芸店二店は8号に入ってる
856花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 13:19:44.42 ID:DsoaZx8q
バラは新苗からじっくり育てるのが丈夫に育ってオススメ
長尺苗とか邪道と個人的に思っている(人生先が短い方を除く)

857花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 13:27:12.69 ID:CuQiXa0a
スタンダードを衝動的に注文してしまった…
来るのは年末ですが気をつける点はありますか?
アンブリッジローズです
858花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 13:31:01.82 ID:630PdU04
スタンダードってなんであんなにお高いんでしょうね
859花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 15:04:00.03 ID:iJSCVDDf
台木のノイバラ一年かけて伸ばしたところに接いでるから高いのは当たり前じゃないか
860花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 15:13:17.85 ID:j+iN1yeu
根っこって動く?
861花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 16:20:54.77 ID:6O7To054
>>860
かぼちゃは動いてるみたいな感じする
862花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 16:39:14.41 ID:AT0IQ+7q
>>857
オースチン直ですか?

年末到着なら寒冷地ではないと思いますが、寒さ対策と支えはしっかりやって下さい。
ウチは寒冷地なんで冬越しできずに枯らしました…
オースチンのは20mm近い太さの台木に三箇所接ぎしてあります。価格は高いけど、まぁ納得できますよ。苗三本買うと思えば。
863花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 17:06:35.38 ID:2yC5QTbN
>>859
誰か突っ込みを入れてやっておくんな増し
864花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 17:54:30.41 ID:LPv0udtG
>>858
スタンダードの台木は、だいたいの茨のシュートを挿し木にして作る
実は何度か挑戦したが、一度として成功していない
挿し木はけっこうつくのだけど。接木が上手くいかないのよね
865花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 18:37:53.39 ID:CuQiXa0a
>>862
ありがとうございます。
オースチン直です。関東なので寒さは大丈夫だと思いますが支え了解です。
866花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 19:45:20.30 ID:4LJNZaC7
台風大丈夫だろうか…
867花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 19:50:16.50 ID:J+Tp6awQ
鉢は全部非難させた。
地植えが心配だよ・・・。
黒☆病が蔓延しそうだorz
868花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 17:31:16.63 ID:AevoL5TW
上手い具合に一番花が皆終わっていて良かった
869花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 19:23:03.79 ID:fGK0aRZ7
うちはせっかく出てきたシュートの赤ちゃんがたぶん死にそう。
あきらめよう。
870花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 19:48:21.91 ID:iJoxLhtM
台風ほぼ通過
直撃しそうだったけど大したことなくって良かった
871花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 19:55:57.55 ID:4E6gjQwB
次に5号がくるけど、風よけに支柱たてて縛ったものを一旦解く?それともそのままにしとく?
872花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 20:43:01.26 ID:tpa1lvNa
静岡だけど凄い風が吹いてきました。
通り道の皆さん、早めの対策を。
873花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 21:18:15.86 ID:3GjLei/n
家の中に2mを超えるピエールくんがいる景色は不思議
874花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 21:27:02.54 ID:Nrth3jEP
>>873
wwww

うp
875花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 21:49:53.27 ID:3GjLei/n
部屋が狭く 画面に収まり切りませんでした  完
876花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 22:06:54.78 ID:iJoxLhtM
カーディナルの新苗、サイドシュートばっかり茂って蕾ピンチしてもベーサルシュートが出てこない・・・
これってベーサル出にくいタイプ?
877花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 22:41:53.90 ID:iJyJorLt
バラ用のフェンスとバーゴラが風で倒れたわ…
878花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 09:34:12.23 ID:tac0tiv/
塩害で心折れたwwwww
それでも去年の秋きたやつよりはましだったか
879花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 09:43:41.77 ID:Btmk593B
折れちまった枝はしょうがない、バンバン切るわ!
どうせまた伸びてくんだからメソメソしてたってしゃあない!
しゃあない…ウウッ
880花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 10:02:14.50 ID:VcpNyT63
イングリッシュローズの細い枝がボキボキ折れる中、
ギヨーのシュートの赤ちゃんがびくともせずふふふーんて感じで風になびいてる。
どんだけ強いんだフレンチローズ…。
881花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 10:13:18.87 ID:3AsFZvKM
ポール・ノエルの鉢に自転車が倒れこんでいた。
あわてて起こしたけど、なんともなかったww
シャルトルーズ・ド・パルムの枝が少ししなっていただけかな。被害は少なかった。
882花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 10:35:41.19 ID:tX2r5fKm
まとめといたのをほどいたら、早速内部で柔らかい葉に小さなイモムシが・・・あいつらすごいな
883花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 11:38:34.96 ID:X6Aq8b37
質問です
イングリッシュローズって全部オースチンなんですか?
884花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 15:11:33.70 ID:1uM7eNTv
うん
デイビッドオースチンが作出したバラのブランド名なので>イングリッシュローズ
885花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 21:46:33.53 ID:X6Aq8b37
わかりました ありがとう
886花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 22:23:55.30 ID:cOQ+GfJM
ラフランスにぶっといベーサルシュートが3本も生えてきた。
昨年も同じくらい生えた。
花の姿も香りも葉色も樹勢も言うことなしの
ホントに素晴らしい品種。
ナエマってベーサルシュート出ない品種?
887花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 22:39:25.44 ID:LACPfOI9
うちは出てる、結構ぶっといの2本

ナエマ5月に花が咲いてよく判らず
首だけチョッキンしたら
なぜか房になって蕾がついてきた
5個ずつくらい台風でちょっとしんぱい
直植えで掘るのが大変で盛り土
かわいそうに根っこが出まくり
晴れたら思いっきり土を回りに乗っけてあげるつもり
888花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 23:08:40.55 ID:1Bc2b6Mc
国際バラで{わかな}見て一目惚れしたんですが、そんなに家って駄目なんでしょうか?
過去スレみたらロクなこと書いてなくて、秋の大苗購入迷ってます。
 ポットから出して、コブが無かったら大丈夫なんですかね?
889花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 23:31:17.32 ID:oQJDNoI5
>>888
家はあれだけ取り扱いが多かったら仕方ないのかもしれないが、仕事が雑だしハズレも多い
私は安さに負けて2回買ってるけど一勝一敗という感じです
890花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 23:33:59.19 ID:4YFVlIBH
負けたくねええええ〜ぇ
891花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 23:44:45.72 ID:sLsd7chF
バラの年間施肥料ってこのくらいでいいのかな?
調べれば調べるほど色々な説が入ってきて混乱してった。何かアドバイスを

土栽培バラ1本あたり
N.....50g
P....120g
K.....50g
Ca..35g
Mg..15g
892花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 01:15:40.14 ID:+vvpXkb3
>>891
日照、土質、品種などの条件で変わるから正解は自分で探すしかないよ。

参考に北側で保肥力強の土
今年の予定は
N.....22g
P....66g
K.....22g
Ca..?g
Mg..13g
です。
893花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 01:22:54.53 ID:z8i8/Q8R
>>889
一勝一敗か〜。参考になりました。ありがとうございます。
894花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 01:26:16.58 ID:M5OG3cSI
>>892
半分以下ですか・・・
土や潅水頻度など条件でかなり違うとはいえ、自分の計画がちょっと心配に。
品種的には一応四季咲きHTを基準として考えてます

先の投稿sageわすれ失礼
895花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 10:34:29.88 ID:uh9gc4xr
>>893
今月初めごろに、家の件で愚痴書いてた者ですが。
実は自分はけっこう利用してますw

セール等で安いことと、
そのわりにはそこそこのものがくるっていう意味ではコスパはいいかと。
今まで10鉢以上買ったけど外れた苗はないです。良くも悪くも普通。
ショップの責任というより輸送時の問題で写真添えてメールしたことがあるけど、
きちんと対応してもらえましたんで、そこら辺は安心。

ただ、店長のブログのセールストーク信じて買っちゃ駄目w
お高くても最高品質の苗!って言う場合は別のショップを利用するのが吉。
安くてそこそこでいいって言うなら利用してもよいかと思います。
896花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 11:01:04.71 ID:Ex+i8MYg
バラの超初心者なんだけど、友達の家がバラがすごくて、栽培方法を聞いたら一年間通して
バナナの皮を毎日根元に植えてやるだけで、あとは適当に(ホント適当な人です)冬に
伸びすぎた枝は半分位にして、メチャ古い枝は根元から切るだけだよ、と言ってましたが・・・
あの彼女でも育てられるなら、自分でもなんとかなりそうな気がするのですが。

そんなに簡単で良いのかな?
植え付ける時の土と肥料だけは高いものを使ったけど、それから10年くらいはそれしかしてない
らしいんですが。
もしソレくらいでなんとかなるなら、自分もやってみたいんだけど・・・
雑誌から抜け出たみたいな見事な薔薇なので、羨ましくて羨ましくて。
897花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 11:19:47.08 ID:BwvqXj8c
>896
超強健種と呼ばれるバラなら、そんなんで育ちます
バナナの皮は要らないけどねw
898花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 11:49:50.83 ID:Ex+i8MYg
ありがとうございます
なんか、ゴロゴロっともこもこっとしたバラで、切花では見ないほど花びらが多い薔薇でした
がんばります!

バナナの皮、要らないんですね
肥料一切無しで大丈夫って事でしょうか?
899花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 11:59:15.59 ID:vnVpjEQW
http://imepic.jp/20120621/429530?guid=ON

シュートが赤いくらいならいいけど、脇から出た葉までここまで赤いと気持ち悪いんだが…
ちなみに緑光ですが、どういう条件だとこんなに赤くなるの?
いろはも春気持ち悪かったw
900花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 12:19:37.61 ID:T3fZedqC
>>899
ふつうじゃないの?
そんなに気持ち悪がる程の事じゃないと思うけど
901花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 12:39:46.75 ID:BwvqXj8c
>898
>植え付ける時の土と肥料だけは高いものを使った
自分で打った文読める?
自分が思いたいように解釈するのは危険。
902花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 12:56:19.00 ID:A9lNyAJj
>>884
へぇー知らなかった。
じゃあ、趣味の園芸の別冊でイングリッシュローズ専門のやつがあったけど
あれって、オースチンの宣伝号みたいなもんなんだな。
903花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 12:59:34.00 ID:A9lNyAJj
>>899
ふつうに新芽、新葉ってそんなもんでしょ
904花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 13:00:06.66 ID:A9lNyAJj
>>901
追肥なしっていいたいんじゃないの?
905花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 13:05:18.52 ID:vnVpjEQW
>>903>>900
葉の色やツヤによってなんか気持ち悪いよ
普通なるとかじゃなくて、その色が気持ち悪いんだ
906花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 13:06:12.21 ID:t1HTGokH
ピエール「J´aime les bananes」
907896:2012/06/21(木) 13:08:49.07 ID:Ex+i8MYg
すみません。なんか変な書き方で。

10年前に土と肥料をいいものにして植え付けたけど、そこから一切肥料はやってなくて、バナナの皮と水だけで
育てているそうです。自分と似てる性格の人間なので、多分その気になって当日は気合を入れたけど後で
めんどくさくなったらしいです。

毎日水遣りついでに朝食べたバナナの皮を入れておしまい、冬にめっちゃ刈り込み、だけらしいです。
908花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 13:14:14.89 ID:AEzKrJU5
こんどからバナナの皮を使おうじゃないか
909花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 13:14:28.83 ID:ywoc2NBK
わかるわそれ
910花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 13:19:22.70 ID:TTDzLwdu
滅多にバナナ食べない自分からしたら、バナナを買う食べる手間が増える分面倒だなw
911花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 13:21:20.45 ID:BwvqXj8c
>907
その人ずいぶんマメな人だね〜。
バラの世話の中でも「肥料をやる」という行為は
毎日株元にバナナの皮を仕込むよりも面倒くさくないよw

ところでバナナの皮ってそんなに良いのか?
気になってきたw
912花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 13:21:49.45 ID:n/VvVe2E
バナナの皮をまんま埋めるって無農薬栽培の本で見た憶えがある。
同じ人かしら。
913花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 13:25:16.27 ID:Ex+i8MYg
ありがとうございます。
バナナ、かなりマイナーみたいですね・・・その友達は毎朝、食事を作るのもめんどくさいので
パンとバナナ(剥くだけでいいので)が朝食なのですが、家の中が臭くなるのが嫌で花壇に投入
してるらしいです。
「ネットで見たから〜」と言ってましたw

ちなみに虫関係はわかりませんが、近所に土とかがないアスファルトに固められた場所にある
家なので、虫は居ないかもしれません。わかりませんが虫の被害については言っていませんでした。
914花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 13:27:09.91 ID:y4RsKu+/
地植えにして3年目。
ついにピエールの二番花キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
今日、蕾2個発見した。

いや、すでに二番花バンバン咲いてる人には申し訳ない。
ずっと一番花で終わってたんで、感動してしまったので。
915花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 13:27:18.21 ID:mD/P24hl
バナナやってみたくなったーおもしろい育て方ありがとう
916花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 13:38:03.20 ID:yFsAa/gV
俺の熱いバナナもなんとかしてくれ
917花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 13:38:23.57 ID:lz/jDOqL
バナナの皮はカリウムが豊富だからね。
918花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 13:45:27.99 ID:AH6OWIKL
ネタじゃなかったんだね…
919花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 13:55:16.47 ID:vnVpjEQW
>>914
まだ一番花咲いてないところもあるよ
今月中に咲くかってところ
920花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 14:03:12.29 ID:7KGiDkgc
毎日埋めたら皮だらけにならない?
921花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 14:05:55.38 ID:xL22pk3H
台風なので開花中ガブリエルの鉢を一晩だけ家のなかに入れた。 
麻に外にだしたら昼ごろ、うどん粉発見! ひとつの蕾の首のところが真っ白。
即効手ではがしてクエン酸水で薄めて塗っといた。
なるときは一瞬なんだね。 広がりませんように…。。
922花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 14:30:54.46 ID:ywoc2NBK
うちの親だけどさ、
食べ終わったシジミのカラを庭に置いてたよ。
少しはいいのかな。
やってみるかー
923花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 14:51:24.44 ID:OrLe5C6Q
そういえばガッツ石松もバナナの皮を鉢植えに入れてたのTVで見たわ
皮をそのままのせてたから見た目は悪かったけど、肥料にいいのかね
924花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 15:11:38.26 ID:ay9nIFRa
うちもピエールの2番花来たわ
と思いきや実は、天候不順で花芽を付けなかった1番花だった
925花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 15:17:34.47 ID:ew64vMo/
熟したバナナとマンゴーを一緒に埋めれば土の中からエッチな(ry
926花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 15:23:30.22 ID:ACfkV5W5
どこかで読んだ記憶があるよ〜、ここじゃなかったかなぁ?

アメリカでバラを綺麗に咲かせるシークレット・アイテムとしてバナナの皮とか古くなったブーツ(革靴?)とか定番なんだって。
自分もおまじないのつもりで(カリウム肥料になりそうだから)、羽衣の植え付け前に掘っておいた穴に放り込んだよ〜。

その人、10年間枯らしていないんだから、最低限のお世話はちゃんとやっていそうな気はするけどね〜。
927花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 15:33:01.49 ID:7KGiDkgc
週末バナナを買い占めるロザリアン続出
928花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 15:40:04.53 ID:+k6BSa5V
929花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 16:08:52.59 ID:qdi6v8pd
>>898
んと、超強健種なら って書いてあるとこがポイントですよ。
たいていのバラは、強健種と書いてあっても薬剤散布をしないと葉っぱに病気が出ます。
病気になると見た目が悪いだけでなく、葉が落ちて生育不良になったり、蕾が咲かなかったりします。
文字通り何もしなくてもきれいに咲く品種は数えるほどじゃないでしょうか。
肥料についても同じくですが、こちらはもともとの土の良し悪しもあるから何とも。
930926:2012/06/21(木) 16:10:57.32 ID:ACfkV5W5
>>928
928は、これ全部読んだの? スゲーナ オイ!

Greensand?? Kelp Meal??? 昆布をバラにやるの??

・・・アメリカンもバナナダイエットやるんだなあ!

931花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 17:17:03.03 ID:w53uMe9X
生ゴミ処理機で乾燥させたものを埋めてるけど、バナナの皮も未発酵だから、株から少し離して埋めたほうがいいかも。品種によって性格はちがうしね。
932花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 17:46:31.60 ID:n3X9ULtG
結構深く埋めないと子バエが湧きそうな気がするよね<未発酵バナナの皮
933花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 18:31:37.08 ID:bywXC55e
>>930
海藻のエキスや粉末の肥料ってあるね(コンブ、ホンダワラ等)
934花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 19:04:05.34 ID:7KGiDkgc
普通にカリウム多めな肥料じゃだめなんかw
935花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 19:20:12.64 ID:zqTo7sZb
バナナの皮には農薬と防腐剤がドッポリだから
防虫効果あるかもねw
自家製たい肥作る時はバナナの皮は入れないよ
936花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 19:44:03.79 ID:vnVpjEQW
>>935
そんな訳ないだろ
最近の農薬は一週間くらいしか効果ないっての
937花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 20:28:12.08 ID:35DlghJg
バナナの皮をパリパリに乾燥させたものを
砕いて撒いてるが、なかなかいいわ
938花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 20:38:07.76 ID:zqTo7sZb
>>936
防腐剤はどうなんだよ?
939花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 20:39:37.80 ID:O55LNeXm
一般家庭の庭先では乾かす過程が大変だと思うw
コバエが沸いてしまう悪寒
940花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 20:45:00.91 ID:n3X9ULtG
真夏のベランダ…(;゚д゚) ゴクリ…
941花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 20:49:30.53 ID:5EObyBVv
毎日バナナの皮を根元に埋めたら、すぐにいっぱいになってしまうような気がするんだが。
どんだけ深く掘って入れてるの???
942花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 20:51:50.37 ID:TTDzLwdu
鉢植で考えたら気持ち悪い事になった
土ではなく、沢山のバナナの皮をぎゅう詰めにした鉢にバラの苗を…
943花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 21:01:39.97 ID:35DlghJg
鉢にミミズも大量に入れてるんだろうな
944花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 22:19:59.65 ID:jTNq3sCh
コバエなんて見ないフリw
おし、うちもバナナの皮乾燥やるど!!!
945花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 22:41:07.26 ID:z+MPFQWp
そして・・・・・

あちこちの庭に咲くバラから
バラとは似つかわない甘いバナナ臭がするようになるのであった・・・・・
946花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 22:49:37.08 ID:hHQ91XKN
バナナの皮踏んでスベってる状態…。
947花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 22:49:41.10 ID:lvCruoDh
>>887

886です
ナエマ、ベーサルシュート出るんですね!
昨年冬に2年生大苗で買って
今年は地植えにしたんですけど、
一度もベーサルシュートが出たことないんです。
肥料が足りないのでしょうか。
同じ肥料(ハイポのバラ用肥料の細かいもの)を蒔いた
他の品種は殆どシュートが出てるんですけどね〜。
948花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 22:53:28.76 ID:7KGiDkgc
まあ本のようなバラたわわが見られるのはいいなあ>バナナ
まあ正直バナナだけだとは思わないが
うちは鉢植えだからだめだな…(´・ω・`)
949花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 23:34:40.31 ID:5EObyBVv
鉢植えでこそ、バナナを試してほしい。
950花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 23:37:10.32 ID:7KGiDkgc
>>949
60リットルの鉢植えあるけど
生バナナって分解までにどれくらいかかるの?
951花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 23:46:34.05 ID:5EObyBVv
60リットル分のバナナだけをつめてバラを植えてみよう!
952花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 23:58:21.54 ID:bywXC55e
においが凄そうだし、色々寄ってきそう
953896:2012/06/22(金) 00:00:17.57 ID:9X6WXhRe
なんか・・・すみません

ちなみにバラは大小取り混ぜて5〜6本が花壇に植えてあります。
端からローテーションで入れていくらしく、一度見せてもらった時には前日のバナナの皮が
真っ黒になって埋まっていました。(軽く掘ってくれました)
詳しく聞いていないので、入れ方が変だったらすみません・・・
954花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 01:24:24.99 ID:9ZV6ZxxE
>>953
ちなみに、お友達が育ててる品種は何ですか?
955896:2012/06/22(金) 02:19:53.43 ID:9X6WXhRe
ついていた紙を捨てたので、よくわからないそうです・・・すみません
でも、やたらめったら花びらが多かったです
切花で売っていない感じで、よくある薔薇の絵で書くような形じゃなくて、コサージュみたいなかたちでゴロゴロ小ぶりで、
白、ピンクとオレンジの中間、ピンク・・・みたいに色とりどり(というか適当に買ったらしい)でした
956954:2012/06/22(金) 03:49:42.95 ID:9ZV6ZxxE
>>955
レスありがとう
ERか、オールドローズか…??
この中にありそうだったらイングリッシュローズ(ブランド名)なんだけど

ttp://www.davidaustinroses.com/japan/PottedRoses.asp?Theme=

ttp://www.davidaustinroses.com/japan/Advanced.asp?PageId=2082
957花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 06:24:02.53 ID:fw22DdhP
個人的にはバナナの皮より冬の剪定のほうが効いてるんだと思うな
適期に強剪定することによって株の老化をうまく抑えてるんじゃないかと
958花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 07:31:25.28 ID:D+38Gj1x
たった今バナナの皮4本投入
秋にはサマーソングを地植えにして大量投入の予定


                     
959花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 08:49:17.32 ID:wtu7Ae4g
なんか今まで生ゴミで捨ててきたバナナの皮が勿体なく思えてきたw
960花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 08:53:33.01 ID:FqcPW3w2
バナナだけだと窒素0?
ハイポの開花促進やってるのと同じようなことになるのかな
961花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 09:02:09.50 ID:dlr3HPvG
だからって全裸でバナナの皮を埋めるのやめようよ(´・ω・`)
962花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 09:06:58.11 ID:JtZ9v1mn
小ぶりコサージュ色んな色…
FBでデルバールあたりかな
963896:2012/06/22(金) 09:51:30.40 ID:9X6WXhRe
http://www.davidaustinroses.com/japan/showrose.asp?showr=4660
http://www.davidaustinroses.com/japan/showrose.asp?showr=3273
こんな感じが有ったと思います


自分がホームセンターで買った698円のバラの苗とはエラい違いだ・・・
良い薔薇は高いんですね・・・
で、彼女の性格上色々な種類をバラバラと買ってると思います

自分はなんとなくヘタレなので、バラの肥料とバナナでちょっとやってみようと思います。
なんかやる気が出てきました。ありがとうございました。
剪定もがんばります。
964花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 10:48:23.24 ID:DdYPmYnR
そのうちどっかのマダムの書く無農薬栽培本にバナナの記述が
965花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 11:13:47.58 ID:buSSS+k4
米ぬかやらカニガラやらバナナ
自家製腐葉土に自家製肥料
マダムの庭いじりはいそがしいね
966花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 11:45:28.19 ID:23izJrto
アメリカ商務省のカリウムランキングだと
トマトピューレがバナナその他を圧倒してるな
100均で買ったトマト苗を肥料用として栽培するか
967花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 13:20:37.71 ID:t8d1cSDz
米ぬかってホームセンターにある?
968花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 13:25:17.73 ID:fXYEawVn
>>967
コイン精米所に行けばタダじゃないの?
969花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 13:28:35.25 ID:XArKyfrd
バナナ業界のステマか。即効性は期待できないから気長にね。
970花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 13:30:28.96 ID:JtZ9v1mn
>>965
前のレスでかえって土汚してないか
ってのがあったのを思い出したw
気持ちは分かる
971花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 13:43:17.27 ID:JDNUanDR
神奈川クリニックの敷地内に豪華なバラが!
不特定多数のバナナの皮が埋まってたんだな
やっと合点した
972花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 14:05:00.76 ID:9ZV6ZxxE
>>963
確かにアンブリッジとかは割と丈夫で花付きもよい品種だね
値段はデビッドオースチン公式だから高いけど、
他の通販とかホムセンなら例えば大苗で3−4千円か、それ以下で買えると思うよ

確かに理想を追求すると、施肥も細かく計算して…とか色々やり出すときりがないんだけど、
一方でもっと大らかにやったとしても、最低必要な条件さえ満たされてれば育つことは育つんだよね

957さんが書いてる剪定もそうだけど、896さんのお友達も基本は押さえてると思うよ
973花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 15:00:20.76 ID:aBrTJ9wP
バナナってバナナ本体じゃダメかしら
食べきれなくて皮をむいて冷凍したのがあるんだ
974花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 15:09:21.87 ID:cIqRbQcl
やめとけ、絶対なんか涌いてくる
975花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 15:41:12.07 ID:Cyl3f+1r
コイン精米の米ぬかは持ってくの怖くない?
どんな米を精米したのかとか以上に、特に夏場は虫の発生が…
去年、貰えるものなら貰うかなと思ってのぞいた精米器の米ぬか倉庫前に
アリがぞろぞろ群れをなしてるのを見てUターンした
976花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 15:45:58.98 ID:fXYEawVn
>>975
それくらいでヘタるなら有機肥料を自前でってのはやめたほうがいいだろうね
977花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 15:52:22.51 ID:aBrTJ9wP
>>974
ゴメンちょっとやってみるw
ググったら冷凍→解凍してから使うと効果が早いらしい(有機にしては、だと思うけど)
カリウム豊富なのは本体も一緒だし
978花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 15:57:36.82 ID:buSSS+k4
米ぬかはお米屋さんに交渉したら綺麗なのもらえるよ
米ぬかは産廃だからお金払って捨てるので
回収日まで虫がわかないように冷蔵庫に入れてる店もある
油がすごいから欲張っていっぱい貰うと大変なことになる

糠はまいてると鳥が来て虫を食べてくれてありがたいのと
花壇の土が柔らかくなって雑草がスポスポ抜けるのが良い

バラやってる人のブログなんか見ると
いろんなモノまいてるけど次から次へネタが尽きないと感心する
979花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 16:02:40.10 ID:cIqRbQcl
>>977
やりおるなお主
人柱乙
臆病な自分はその結果の報告をここで待つことにする
980花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 16:17:48.91 ID:aBrTJ9wP
>>979
うちのバラほとんど一季咲きだから来春になるけど待っててw
まあ地植えだから枯れたりすることも無いと思うよ
カリウム豊富って意味ではアボカドやパセリ、よもぎも良さそう
アボカドの皮も埋めてみる
981花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 18:59:43.89 ID:wtu7Ae4g
米ぬか45Lのゴミ袋に2つ貰って帰った欲張り者はワタクシでございます
982花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 20:03:27.71 ID:23izJrto
バラと一緒に
毎朝オレンジジュース飲むか
http://www.nal.usda.gov/fnic/foodcomp/Data/SR20/nutrlist/sr20w306.pdf
983花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 20:30:42.48 ID:AUHe+9CU
>>975
唐辛子入れてから米糠の袋の口をちゃんと閉めてれば虫はわかないよ
984887:2012/06/22(金) 20:31:23.63 ID:Ne/B3kQA
>947
うち肥料一度もやって無いよ
野ざらしの畑の隅っこ
東西南からガンガン日が当たる場所
目の前は海、台風の時は塩が飛んでくる
でも鉢に植えてた時より元気
鉢の時うっかり土の上に置いたら一週間で根っこがウニョウニョでて
鉢が外れなくなって仕方なく畑に植えました
この台風でかぶせた土が流れてってるかもしれないので
盛ろうと思ってます

本当かどうか知らないけど
シュート出すには根っこの近くを乾かさないようにって
書いてる人がいて(有名はバラ園に人に聞いたって)
それを見て出来るだけ埋めてクリプトモスをマフラーみたいにしてる

地植えだったら947さんのナエマもきっと元気になると思いますよ
985花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 21:02:36.32 ID:Ne/B3kQA
.>947さんへ

初心者スレ、イングリッシュローズスレから持ってきました

初心者スレでも書いたのですが、二価鉄という成分が入った肥料がシュートの発生を促すそうです。
 
調子に乗ってあげすぎたら、去年の春
鉢植えのクイーンオブスウェーデン(3年目)に28本のベーサルが発生しました。
その後は一回もあげてませんでしたので、今春は3本でした。
極端な例ですが、効き目はあると思います。

「あくあ」と「あぐりスーパー 置肥」
使いました。
業者っぽい書き込みすみません(^^;)
すぐに効果を感じられないかもしれませんが、気長にどうぞ。
立派に育ちますように
986花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 23:36:41.42 ID:mXumaSBl
>>984
>>985
レスありがとうございます。
うちのナエマは2年生大苗を2年前の年末に買いました。
昨年は鉢で育てて、どうにもなく大きくなるので
今年の冬に南面の花壇に地植えにしました。
元気なんですけど、シュートが出たことないんです。
根元、乾いてるかもしれません。
地植えだからって水やりサボって花がしおれたこともあります。
水やりがんばってみます。
クリプトモス、探してみますね。
あと、二価鉄入りの肥料ですね!
「あくあ」と「あぐりスーパー 置肥」も探してみます。
ありがとうございました。
987花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 09:30:26.24 ID:pohb60/L
二価鉄ってことはメネデールでもOKだね
やってみるか
988花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 15:39:33.37 ID:C9FzoZ2+
さすがメネデールっていいたいので
自分も試してみよう
989花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 18:53:30.51 ID:Ec/1xZYJ
おれもおれも!
990花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 19:07:19.14 ID:KKckrfDW
鉄力って前は肥料無し、
鉄だけの固形のやつがあって便利だったけどー
991花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 20:36:35.45 ID:7WP7cwl2
相原さんとこの肥料ためしてる人いる?
992花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 20:41:10.73 ID:TKwH7yO5

【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part63
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1340449909/
993花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 21:00:02.99 ID:8Hlpbw+R
ハイグリーンでいいじゃないか
994バラ咲かロイ ◆.r5Ft9P8oM :2012/06/23(土) 21:27:19.14 ID:VXQEaElL
ホームセンターで枯れかけのナエマを500円で買ってしまいました。
ここで色々言われていたのでちょっと気になって、育ててみたくなりました。
やたら大きく育つんでしたけ?
995花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 21:44:54.90 ID:7x3hk7iC
うちは一緒に買ったビアンヴニュの方がぶっとい
棘多いしナエマも棘でっかいけどまだいい厚いと葉っぱがクルッて丸くなるのもカワイイ
996花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 21:45:55.67 ID:8Hlpbw+R
ホムセンって、売れ残ったバラを
なぜ雨晒しにするんだろう
黒点出てくださいって言ってるようなものだ
997 ◆Umeko/or9U :2012/06/23(土) 22:31:18.78 ID:C9FzoZ2+
ホムセン売れ残りの溶けてしまいそうなくらいボロボロのイングリッシュローズを見ると
とっとと値引きしてくれたらいいのにと思う
でも駄目なんだろうな。。。
998 ◆Umeko/or9U :2012/06/23(土) 22:32:13.81 ID:C9FzoZ2+
せめてイングリッシュローズくらい良い管理してやれよって思う
ホムセンで3980で売るんならさ。。。
999 ◆Umeko/or9U :2012/06/23(土) 22:33:29.24 ID:C9FzoZ2+
>>994
え!!!ナエマ500円!!!
頑張って育ててください!その後の報告をキボンヌ
1000 ◆Umeko/or9U :2012/06/23(土) 22:33:59.23 ID:C9FzoZ2+
皆さんのバラが美しく、かつ健康でありますように
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://awabi.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)