プチ水耕栽培 4鉢目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
本格的でない人専用スレ

台所のカイワレから、ベランダのバケツまで。
水耕っぽいことやってる人でまったり語りましょう。

特別な設備がなくても水耕は水耕。
楽しく栽培すればきっと幸せ。

<仲良くしましょう>
・他人の栽培方法をバカにしない
・装置やpHにこだわらない
・ケンカを売らない、買わない
・荒らしはスルーで

<EC関係や、本格的な自作装置の話題はマターリで>
水耕栽培deマターリ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154996409/

<液肥まで自作な方はこちら>
【興味】有機水耕栽培【津々】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1209428592/

<うはうはの話題はこちら>
水耕栽培 養液栽培でうはうは!V4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1200235140/

<前スレ>
2鉢目 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1242353741/
2花咲か名無しさん:2012/03/30(金) 17:19:40.13 ID:oR9LJn1T
5鉢
3花咲か名無しさん:2012/03/30(金) 19:00:44.98 ID:St0jlaqp
○お手軽ペットボトル水耕栽培
用意するのは2リットルのペット、苗か種、プチプチ、マイクロファイバークロス(後記)、土(後記)、養液(後記)
@ペットボトルを真ん中より上って所で裁断
A注ぎ口に合う細さに切って湿らせたマイクロファイバーを注ぎ口に通し、プチプチで固定
 (このプチプチは土止めも兼ねてる。なければポリ袋を切って丸めたものでも可
また、マイクロ(ryはポリエステル製のものを。40%くらいはナイロン入っててもイイ
不織布やPVA素材で代用化。吸水性は素材による)
B注ぎ口が下になるように上のパーツを下のパーツに差し込む
 (絶縁テープを切り口に巻きつけると吉)
C土(バーミキュライト6:パーライト4が吉)を入れていく
D苗でも種でもあとは通常の植え付けをどうぞ
〜養液講座〜
微粉ハイポネックス、大塚ハウス、ハイポニカ等を規定の倍率でどうぞ
ハイポネ原液は水耕用の成分が十分含まれていないのでNO
     .茎   
│__.茎__│
│ 土 .根 土 │
│ 土 .土 土 │
│ \ .不 / │
│  .Ξ織Ξ  │
│ 養 .布 養 │
\液    .液./
4花咲か名無しさん:2012/04/02(月) 14:00:10.44 ID:2rDgU29I
>>3
これいいね
5花咲か名無しさん:2012/04/02(月) 17:38:12.97 ID:Cdbw+Qgi
ペットボトルでミニトマト育てると、
サビダニが付いたときに風呂場に持ち込んで簡単に丸洗いできるのがありがたい
6花咲か名無しさん:2012/04/03(火) 05:33:59.20 ID:ad3hof5p
土が必要な理由がわからない
スポンジ培地そのままで充分だと思う
ので、そうやっているけど
7花咲か名無しさん:2012/04/03(火) 07:02:49.92 ID:vRfJ9Xs0
C土(バーミキュライト6:パーライト4が吉)を入れていく
8花咲か名無しさん:2012/04/03(火) 07:09:29.99 ID:UY/Y6TRs
去年まではバーミキュライトだけだったが、パーライトも入れるわ!
9花咲か名無しさん:2012/04/04(水) 23:26:56.80 ID:/CGAzLZH
不敷布とかスポンジにカビが出るのは自分だけか?
その他にも面倒な所があるから葉物とか栽培期間が短いものは今は別の方法にしてる。
10花咲か名無しさん:2012/04/05(木) 05:28:11.07 ID:2lJ/uzHI
カビは、生えたことないな
11花咲か名無しさん:2012/04/05(木) 09:02:55.68 ID:yARP1fNQ
>>9
日光が不足です
12花咲か名無しさん:2012/04/05(木) 22:28:45.21 ID:Vrx17AGF
藻が出ないように遮光してたからそりゃあまぁ日光不足になるのは当然か。
でも遮光しないといつのまにか緑水になるんだよねぇorz
さらに放置してると増えた藻が栄養を消費するらしくて葉先が下葉から枯れていくし・・
13花咲か名無しさん:2012/04/06(金) 00:01:32.50 ID:GxoIK7fq
遮光してたって普通はカビないよ
不織布が化繊100%じゃないとか容器自体にカビが生えてるとかしてるんじゃね?
14花咲か名無しさん:2012/04/06(金) 19:57:40.83 ID:z131jqd/
人間の手から雑菌が移ったのさ
15花咲か名無しさん:2012/04/09(月) 10:53:11.28 ID:EZm1WzmY
>>9
ブクブクか流れを作ってあげれば?
16花咲か名無しさん:2012/04/11(水) 23:34:28.33 ID:ZOMcs0uo
>>9
セルローススポンジで代用したら、即腐った。
17花咲か名無しさん:2012/04/12(木) 03:14:46.85 ID:Pu14Vbmm
>>6
土を省くと我が家の場合、大きくならない
根は不織布を伝って底まで伸びるし
新しい葉っぱも小さくちょぼちょぼ出て来るんだけど
そこから伸びないんだよね
同じ環境でバーミキュライトを入れたらぐんぐん育つ

何かちょっとした違いがあるのかもしれない
18花咲か名無しさん:2012/04/12(木) 08:35:17.39 ID:kp9/C5TX
微粉ハイポネ注文した。
19花咲か名無しさん:2012/04/12(木) 09:47:02.05 ID:H4N2NL64
>>17
不思議だね
うちはスポンジだけで全く問題無い
使わなくなったバーミキュライトの処理に困ってるよ
20花咲か名無しさん:2012/04/12(木) 12:43:47.24 ID:X3hsVEWN
違いはスポンジにあるかも
21花咲か名無しさん:2012/04/12(木) 13:34:39.57 ID:hejz0Rvr
徒長したトマト苗を双葉の直下で杯軸切断後にメネデールつけてロックウールに挿したんだけど、液肥が入ってるタッパーに10日間置いておいたら、ロックウールに挿した部分の茎が腐ってたわ・・・
水を一度ロックウールに吸収させたら、すぐにタッパーの水を切らなきゃいかんみたいだと後で知ったぜorz
この失敗で苗作りが2週間ほど遅れてしまったよ(´Д`)

次からは、杯軸切断なんてことせずに本葉が4枚あたりまで展開した後に水耕容器のパーミキュライトに直接寝かせ挿しすることにするわ
22花咲か名無しさん:2012/04/12(木) 17:04:12.34 ID:m9IQQJtN
スナップエンドウの水がアメーバというか透明な湯葉みたいになってた
水替えから一週間程度しかたってないのに濁ってたから見てみたら・・・
根っこは白くて綺麗でエンドウ自体は元気、水が腐ってるような臭いでもない。
とりあえず洗って水入れ替えたけど気味悪い
これって何でしょうか?
23花咲か名無しさん:2012/04/12(木) 18:20:06.81 ID:X3hsVEWN
産膜酵母
24花咲か名無しさん:2012/04/12(木) 19:28:52.98 ID:m9IQQJtN
そんなのあるんですね
気持ち悪かったw
25花咲か名無しさん:2012/04/12(木) 19:59:15.91 ID:VyPBonhj
>>3のバーミキュライトのかわりにココピートとかパームピートを使ってみようと思うのですが
経験者がいたら話を聞きたいです。
26花咲か名無しさん:2012/04/13(金) 11:31:07.14 ID:38JK/h97
>>25
保湿性が高すぎて容器の構造や肥料の水位、栽培する品種によっては根腐れの恐れあり。
ハイドロボールやパーライトを適量混ぜてやると排水性が高まって良いかと。
混ぜる割合は経験で…
27花咲か名無しさん:2012/04/13(金) 13:14:21.26 ID:KzT34kq6
ピート系は、ユスリカとかコバエあたりの大繁殖場にされる可能性もあるから、室内でやるのはおすすめしない(´・ω・`)
2825:2012/04/13(金) 19:13:09.41 ID:HtPo8mtA
>>26 >>27
サンクスです。ココピート単用だと微妙っぽいですね。
色々試してみます。
29花咲か名無しさん:2012/04/14(土) 10:08:10.19 ID:ONK/mDk8
ペットボトルで水耕するとき、穴あきキャップでスポンジ培地が落ちないようにしてたけど、アレないほうが根っこの成長は良いんだよな
結構でっかく穴あけても、やっぱりキャップ無い方が根っこの成長速度が段違い
30花咲か名無しさん:2012/04/15(日) 19:44:20.58 ID:OG43oIS2
酸欠
31花咲か名無しさん:2012/04/16(月) 06:26:37.98 ID:w4vKWrTq
ペットボトルに穴あければ、大丈夫?
32花咲か名無しさん:2012/04/16(月) 15:24:05.36 ID:4h7TsOBl
生活排水が流れる栄養たっぷりのドブ川でこんな感じで栽培できるかな?
http://ui.ggimgs.net/categories/293.jpg
33花咲か名無しさん:2012/04/16(月) 15:38:21.85 ID:4h7TsOBl
このポールプランター、センス良いなw
http://www.tfmetalsreport.com/sites/default/files/users/u638/garden_010.jpg
34花咲か名無しさん:2012/04/16(月) 16:01:56.02 ID:4h7TsOBl
ミャンマーの天然水耕栽培トマト
http://static.ddmcdn.com/gif/hydroponics-2.jpg
35花咲か名無しさん:2012/04/16(月) 19:41:01.45 ID:nu4uEh1h
これらを輸入して食べてるんだよな
36花咲か名無しさん:2012/04/17(火) 09:43:22.53 ID:NtMIanaG
培地無いほうがいい気がしてきた。スポンジで固定するわ
37花咲か名無しさん:2012/04/17(火) 19:21:41.94 ID:DOTqM7YY
大塚の資料によると、トマトは交配期になったらECを上げると書いてあるが
交配期とは最初の花が咲いたらスタートで良いの?
38花咲か名無しさん:2012/04/17(火) 19:39:00.83 ID:ybdC3l+L
最初ECは1.3で、交配期に2.6にするってこと?
ECメーターがないんで、その間の数値の調整が出来ないからちょっと怖いな
濃度が濃過ぎても葉茎が暴れるだけだしな
39花咲か名無しさん:2012/04/17(火) 21:28:08.67 ID:+2muIStz
俺は面倒だから1.3のままにしてるな
味にこだわるならECいじるよりも水分を控える方がいいと思うし
40花咲か名無しさん:2012/04/18(水) 00:32:16.55 ID:dabkqgae
俺も1.3で固定してるけど、水を控えるって水耕栽培で出来るのか?
41花咲か名無しさん:2012/04/18(水) 00:47:52.38 ID:Qaa0xC3X
>>34
映画「ガイアシンフォニー」のオープニングで登場する巨大水耕栽培トマト思い出した

知らなかったらスマソ
42花咲か名無しさん:2012/04/18(水) 14:14:20.14 ID:1howoxu/
>>40

     根
     根   
〜〜〜根〜〜〜〜    
   根根根根
  根  根  根
     根



     根
     根
     根
   根根根根
〜根〜根〜根〜〜
     根



でどうなんだろうか、分からん
43花咲か名無しさん:2012/04/18(水) 15:02:57.39 ID:D8GfpfGF
>>40
もしNFTだったなら流量を減らすことで吸収を抑えられそう。
44花咲か名無しさん:2012/04/18(水) 15:06:38.63 ID:60MOBprC
単純に毎日最低限の液肥だけ入れるんじゃ駄目なのか?
根が乾燥して死ぬ?
45花咲か名無しさん:2012/04/18(水) 15:12:49.64 ID:D8GfpfGF
毎日液肥を入れるのは水やりの手間が土耕と同じで水耕栽培のメリットを失ってないか。
46花咲か名無しさん:2012/04/18(水) 16:40:16.19 ID:60MOBprC
そうだけど、「こだわるなら」って前提だったみたいだから
質のいいものを収穫したかったら手間をかけるしかないと思う
俺は採れればいいってタイプだからそこまでしないけどね
47花咲か名無しさん:2012/04/18(水) 18:46:58.49 ID:iwX6t1j2
>>45
水遣りが省けるのが水耕栽培のメリットだと勘違いしてるなら
それは大きな間違いだ
48花咲か名無しさん:2012/04/18(水) 19:20:52.10 ID:dabkqgae
>>47
俺も水耕始めた時は水やりの手間がなくなるから楽だな!、と思って始めたら、水奴隷になりましたとさ( ;´Д`)
4937:2012/04/18(水) 19:46:50.45 ID:pYWvgJXc
>>38
ECメーター導入したから、今年からきっちり管理してみようかと思ったんだが、
交配期で調べても出てこなかった。
まあ、大体でよいんだろうけれど。

>>36
スポンジだけで問題ないよ。
50花咲か名無しさん:2012/04/18(水) 21:06:55.03 ID:jK7D6TE4
>>47
そう思ってました。
しかも室内で簡単にできるのかと。
違うの?
51花咲か名無しさん:2012/04/18(水) 21:52:19.88 ID:60MOBprC
>>50
育てる作物と使う容器による
水をガブ飲みするものを小さい容器で育てたら結局毎日液肥を足すことになる
52花咲か名無しさん:2012/04/18(水) 21:56:40.28 ID:D8GfpfGF
真夏のトマトですら水の追加は3日に1回だった。
もし土耕だったら毎日水やりに追われたことだろう。
53花咲か名無しさん:2012/04/19(木) 05:36:55.96 ID:aac/h3tH
まぁね
去年使ってたトマト水耕容器、容量が7〜8lだったけど、真夏環境だと3日〜4日に1回注入してたよ
茄子はもっと酷かったかもw

今年はもう少し増やして18l容器で2苗ずつ栽培する予定だけど、20lのポリタンクを何回も風呂場から運んでくるの、マジで面倒臭いわ・・・orz
54花咲か名無しさん:2012/04/19(木) 07:45:02.32 ID:xv5FxA/V
今年はゴーヤをやる予定なので水奴隷になる覚悟は決めてます
55花咲か名無しさん:2012/04/19(木) 08:12:26.25 ID:PoKfaCRs
水分が蒸発してる分はどうするの?
毎回液肥を追加してたら濃度が濃くなったみたいで肥料焼けしてしまうし
水で希釈したりすると濃度が薄くなりがちだし・・
やっぱりECメーターで管理しないとダメ?
56花咲か名無しさん:2012/04/19(木) 11:05:07.86 ID:2GI0EE9e
喉が渇いた

果物を食べる  → 土耕
ジュースを飲む → 水耕
57花咲か名無しさん:2012/04/19(木) 13:24:41.38 ID:Pma9XGDD
>>55
なくなってから追加すればよいのでは?
ものによりますが培地がからからにかわくくらいまでほっといても大丈夫ですよ。
58花咲か名無しさん:2012/04/20(金) 13:41:21.75 ID:J6y2R19m
水耕栽培の紫外線殺菌装置って藻の発生も抑えられる?
59花咲か名無しさん:2012/04/21(土) 02:56:21.60 ID:u8Ndss9T
まずレタスとかの葉物から初めて、いつかトマトも挑戦してみたいと思ってます。

初歩的なことだけど、水耕栽培って、屋内と屋外、どっちが適してるます?
屋外だと雨水が入って液肥が流れたりしそうだし、屋内だと太陽光が不足しそうで・・・
皆さんどんな環境の場所に置いてますか?

可能な限り電気代とかかけずにやりたいんですが・・・
60花咲か名無しさん:2012/04/21(土) 02:56:49.74 ID:u8Ndss9T
誤字失礼しました・・・
61花咲か名無しさん:2012/04/21(土) 03:55:29.59 ID:me4CIpyI
屋外なら雨除けの工夫をするし、屋内なら日当たりのいい南側の窓際に置く場所を確保する。
62花咲か名無しさん:2012/04/21(土) 08:43:28.39 ID:u8Ndss9T
>>61
ありがとうございます。
やっぱ屋外は雨よけとかしてるんですね。

日当たりのいい南側の出窓で、レタスを土耕で育てたことがあるんですが
その時は、全然日光が足りてない感じでものすごく徒長してました。
63花咲か名無しさん:2012/04/21(土) 15:43:40.36 ID:OZoJcR3l
やってみればわかるけど屋外の方がずっといいよ(・∀・)
自分もそうだったけどマスコミに踊らされて自宅で植物工場とか変な夢は見ないほうがいい。
蛍光灯やLEDに無駄金を投じるなら防虫ネットなりビニールハウスを買ったほうがいいよ。
64花咲か名無しさん:2012/04/21(土) 16:30:19.91 ID:4qxZK7lT
63の意見に一票
65花咲か名無しさん:2012/04/21(土) 17:37:41.51 ID:/yJzIbCD
ん〜 プチ水耕のメリットは 使うその場で収穫と無農薬が可能なことじゃない?

屋外で育てるのとは目的や用途が違うと思うのだが どの辺の植物をターゲットに話してるのかな?
ちなみに俺は、野菜類はほぼ地植えときどきプランター
水耕はハーブ類とか葉ネギをプチ水耕してるくらいだなぁ
66花咲か名無しさん:2012/04/21(土) 17:42:28.67 ID:nE1Nis6B
>>63
全くその通り。
田舎ならLEDより土地の方が安い。
都会なら農業すんな。
67593:2012/04/21(土) 20:58:17.96 ID:u8Ndss9T
>>63
やっぱ屋外ですか。
ビニールハウスは持ってるんですが、
うちのベランダは固定できる場所がなくて、風で飛んじゃうんですよね
対策を考えねば・・・

>>65
>どの辺の植物をターゲットに話してるのかな?

ターゲットは>>59に書いたけど、まずはレタス。
慣れてうまくいきそうなら、将来的にはトマトもやってみたい。
(水耕だと、連作の事考えなくて良さそうなので。)

ちなみに、屋外での土耕は別でやってます。土耕歴は10年ぐらいです
68花咲か名無しさん:2012/04/21(土) 21:40:07.84 ID:DIBxiozC
>>67
リーフレタスを室内で育ててるけど特に問題無いよ
もともとガンガンに日光が当たらなくてもわりと育つ作物だから出窓でもできるはずだけど何で徒長したんだろう

トマトは去年やったけど、真夏のベランダの灼熱地獄でほとんど着果しないままサビダニで全滅した
やるなら露地栽培よりも早めに始めたほうがいいと思う
69花咲か名無しさん:2012/04/22(日) 01:29:02.83 ID:0toTYBlc
マイクロファイバークロス売り切れやああ;(;゙゚'ω゚');
70花咲か名無しさん:2012/04/22(日) 06:48:21.47 ID:I6bvmrIP
>>68
コロマイト使っとけば良かったのにw
71花咲か名無しさん:2012/04/22(日) 07:59:23.24 ID:b3u/e2cj
プチ水耕なら簡易ビニールハウスで十分だしね。
ホムセンで3000円前後で売ってる奴でやるか、何万もするくせに実は寿命十年なんて嘘っぱちなLEDでやるか…

LEDって早いと1〜2年でダメになるよ、高いものでも
72花咲か名無しさん:2012/04/22(日) 08:19:05.57 ID:RHynBTSZ
ってか、リーフレタスって日に当てちゃうと苦くなるから
わざと日の当たらない明るいところ程度の場所で育ててた気がするなぁ
73593:2012/04/22(日) 08:41:10.00 ID:h4jA8i5T
レスthx
皆さんはリーフレタス、室内で成功してるんですね。
>>62に書いたうちの徒長は尋常じゃなかったです。
まず上に伸びて下へ行ってもう一度上に行って窓のガラスにくっついて
やっとそこで葉が始まるって感じでした。(出窓に置いた全ての株が)
で結局は収穫できる前に枯れました。

同時に育てて外に植えた分は綺麗に育ったので、出窓では日光不足なのかと思ってました。
あの徒長には別の要因があるかもしれませんね。
ちなみに、ガラスはUVカットが入ってない普通のガラスです。

とりあえず雨除けの設置を工夫して、ベランダでチャレンジしてみます。
74花咲か名無しさん:2012/04/22(日) 08:43:18.59 ID:7KSK8R7w
>>69
水耕で何に使うの?
75花咲か名無しさん:2012/04/22(日) 08:43:47.94 ID:h4jA8i5T
なんで名前欄が593になるんだろう?今回は書き込み直前に確認したのに orz
>>67>>73>>59です。
76花咲か名無しさん:2012/04/22(日) 09:08:25.84 ID:NhMJnu3h
>>74
不織布みたいに使うの
>>3が分かり易い
77花咲か名無しさん:2012/04/22(日) 09:13:46.82 ID:sptJzsQ6
>>76
不織布の方が圧倒的に安いぞ。
78花咲か名無しさん:2012/04/22(日) 09:31:25.29 ID:0toTYBlc
ダイソーとか100均での話な
以前は100均のどこでも売っていんだけどな
不織布だといまいち給水が弱い
79花咲か名無しさん:2012/04/22(日) 09:38:50.26 ID:NhMJnu3h
>>77
百均でも結構な大きさのが売ってるぞ
百均じゃなくても結構安い
80花咲か名無しさん:2012/04/22(日) 10:41:56.24 ID:b3u/e2cj
マイクロファイバークロス、100円ちょっとで3枚入りのとか普通に売ってたから買っておいた。
洗車スポンジと並んで重宝する
81花咲か名無しさん:2012/04/22(日) 12:40:24.17 ID:eHnu61Bv
82花咲か名無しさん:2012/04/22(日) 14:58:06.95 ID:sptJzsQ6
>>81
素晴らしい。
プチ水耕用にも最適だ。
83花咲か名無しさん:2012/04/22(日) 15:30:58.01 ID:eNV0k/u/
>>3
もう既にやってたwww
これ結構いいよね
ただミントとかハーブには向かないよ
大変なことになる
84花咲か名無しさん:2012/04/22(日) 19:17:46.54 ID:YQ+nIHMC
大変なことってどうなるの?
今、バジルとカモミールでやってる
85花咲か名無しさん:2012/04/22(日) 23:28:51.76 ID:7KSK8R7w
>>76
なるほど
でも、培地に鉱物使ってると水耕ってイメージが遠のく
無知でスマソ
86花咲か名無しさん:2012/04/23(月) 00:39:27.07 ID:z0kWa2oY
>>84
大変なことになるのはミントさん
外に置いたらめちゃくちゃ伸びてなんか野生化しとったwww
そんなに範囲広く無かったしちゃんと刈り取ったけど気付かなかったら今頃どうなっていたのかと思うとgkbr

あと普通に育てるのより匂いが弱くなったようなきがする
種の違いかも知れないけどね
87花咲か名無しさん:2012/04/23(月) 01:32:22.07 ID:XoPIT2ys
そりゃ地植えと比べたらどうしたって、ね。
88花咲か名無しさん:2012/04/23(月) 09:44:15.60 ID:1zTwpMCs
本葉3枚程度で水耕栽培キットに移植して1月近く経つけど、ほとんど成長してないわ
根が生えてるかさっき見てみたけど、ほとんど生えてなかったorz
液肥濃度が濃いのか知らんが、パーミキュライトがあまりに湿り過ぎてるからか知らんが、これではダメだと判断、土耕に切り替えたわ
トマトを種から栽培するのがこれほど難しいとは思わなんだ( ;´Д`)
89花咲か名無しさん:2012/04/23(月) 13:50:41.11 ID:4RTqZ3Xt
うちはいつも種からやってるけど定植で特に苦労したことはないな
ここのところ天候不順だからそのせいでは?
90花咲か名無しさん:2012/04/23(月) 14:25:14.73 ID:kpv9tmR5
まだ、暖かくなっていないからだと思うよ
もう暫くしたら、グングン育つ
91花咲か名無しさん:2012/04/23(月) 14:55:36.77 ID:8v35NZ79
>>88
そのパーミキュライトってのをやめて、バーミキュライトにしたらよかったんじゃないか
92花咲か名無しさん:2012/04/23(月) 15:51:22.88 ID:4x5HNmou
このスレで、パーライトとバーミキュライトの混合の、
パーミキュライトがよいということではなかったですか?
93花咲か名無しさん:2012/04/23(月) 18:16:21.78 ID:EjKifgg7
培地は何にしても単用は及第点〜80点くらいしか育たない気がするね。
土耕よりはお手軽だけど。
94花咲か名無しさん:2012/04/23(月) 19:15:14.00 ID:48W4fZnv
4月中旬で育ちが悪いとか言ってる奴は初心者なのかバカなのか

ハウス内でやってるんだったら納得だが、そんな情報も書いてないし
95花咲か名無しさん:2012/04/23(月) 19:19:19.24 ID:F6crhcvZ
>>91
ネタをネタと(ry
ヒントはパーライトとバーミキュライト。

そういう俺はココピートとバーミキュライトを混ぜてる。
保水性良すぎる気がするが気にしない!
96花咲か名無しさん:2012/04/23(月) 20:06:29.12 ID:fHo4rDVe
ペットボトル水耕
97花咲か名無しさん:2012/04/23(月) 20:06:56.49 ID:fHo4rDVe
ココピートにしろパーライト、バーミキュライトにしろ
98花咲か名無しさん:2012/04/23(月) 20:07:19.57 ID:fHo4rDVe
液肥のなかに落ちるのが嫌だ。
99花咲か名無しさん:2012/04/23(月) 22:05:48.52 ID:ezp9da/y
いや、まじでパーミキュライトだと思ってたしorzけど、パーライトもバーミキュライトと一緒に混ぜてるけどねw

あと、ほとんど室内温室(平均20度くらい)に入れてました。杯軸切断法により芯をカットしたのをロックウールに挿しこみ3月末あたりに水耕容器に移植。
で、ここんところ気温が高かったから外に出してたんだけど、昨日は雨の日で湿気が凄くて、夕方頃に見てみたら苗の1つの本葉2枚ほどが萎れてました・・・
水温が低過ぎたのかな?
それとも、湿気による根腐れかな???
100花咲か名無しさん:2012/04/23(月) 22:23:03.98 ID:ezp9da/y
あと、本葉3.5枚程度の苗を軸芯切断法により土耕でも同時期に移植したけど、こちらも室内温室で置いてた。
こちらの苗はしっかり根が出て根付いてます
で、先日、プランターに移植しましたが、すくすく育ってるところです
ちなみに、シシリアン・ルージュとコストルート・ジェノベーゼです

あ、水耕栽培してるのはアロイトマト、シシリアン・ルージュ、コストルート・ジェノベーゼ、グレイト・ホワイト、エバー・グリーンです

3月1日に種を室内温室に設置したポットに植えて栽培してきたのに、なかなか思い通りにいかないものですね

なお、トマト栽培は去年から始めてて、水耕&土耕の両方とも大玉トマトがたくさん収穫出来てました
その時は、6月前に花芽が着くまでプランターで栽培して、根を綺麗に水洗いしてから水耕容器に移植しました
日陰に置き、一週間もしないうちに水耕用の根を張り始めました
101花咲か名無しさん:2012/04/24(火) 00:40:25.24 ID:+6sT4E6g
茎をスポンジでくるんで穴にすっぽり固定。
根はどっぷり溶液漬けではダメなのか?
エアーレーションもいれて。
障害物もなく、一番いいような気がするんだが。
レタスとかの単発ものは別として
102花咲か名無しさん:2012/04/24(火) 06:25:45.84 ID:EoSr0uZm
>>101
やってみて、レポ宜しく
103花咲か名無しさん:2012/04/24(火) 12:16:25.87 ID:lyzPVAOT
液肥早く届け〜枯れちまうよw
104花咲か名無しさん:2012/04/24(火) 13:58:29.31 ID:i0UXHP32
根っこがある程度長ければ、根っこの先のほうが養液に浸かるようにしとけばいいんだけどね
根っこが全部浸かると、エアレとかしておかないと根腐れするから難しい
105花咲か名無しさん:2012/04/24(火) 15:42:09.80 ID:+6sT4E6g
トマトみたいな長期戦のは別として、レタスみたいな短期単発型の培地はどうしてる?
106花咲か名無しさん:2012/04/24(火) 18:15:21.46 ID:JYFqMp0U
レタスなんかはスポンジで充分でしょ
107花咲か名無しさん:2012/04/24(火) 22:48:54.81 ID:MK3xocT2
エアレーション?
水槽のブクブクで空気通しときゃいいのか?
108花咲か名無しさん:2012/04/24(火) 23:11:56.03 ID:I7bHy8nn
そうだよ
109花咲か名無しさん:2012/04/25(水) 00:51:49.75 ID:EIMilIIS
ソーラーの噴水みたいので
代用できないかな
110花咲か名無しさん:2012/04/25(水) 01:34:23.38 ID:sREBLqyT
どんどんプチじゃなくなる
111花咲か名無しさん:2012/04/25(水) 05:44:44.21 ID:edCCv9jH
手動式灯油ポンプ(シュポシュポ)の小さいものが欲しい
112花咲か名無しさん:2012/04/25(水) 15:19:15.32 ID:sREBLqyT
ちょっと前までホムセンにあったよね
113花咲か名無しさん:2012/04/25(水) 15:43:43.68 ID:xzzz3yMv
熱帯魚とかアクアリウムとか水替え用のグッズとか使えるんじゃないの。
114花咲か名無しさん:2012/04/25(水) 19:44:04.84 ID:VNVHHrBN
水耕イイね!と思って白レイシの苗買って来て
茎にスポンジ、根っこに給水用フェルトを付けてフェルトの先を水につけておいた
(日陰置き)

その日からどんどんしおれてきてる…
一応フェルトの一部が根っこに触れて
過湿でも乾燥気味でもない感じではある
似たような経験ある人います…?orz
115花咲か名無しさん:2012/04/25(水) 19:48:13.41 ID:bydhJT8m
水温何度にしてんだ?
116花咲か名無しさん:2012/04/25(水) 20:00:12.35 ID:/cuA2+kR
>>114
レイシってライチか?
やめとけ、水耕栽培は長期栽培には不向きだ
117花咲か名無しさん:2012/04/25(水) 20:04:25.07 ID:bydhJT8m
あの内容でライチと読む読解力に恐れ入る どうみても白ゴーヤーの事だろ
118花咲か名無しさん:2012/04/25(水) 20:19:56.55 ID:e2Ik5tuv
>>114
水って水?培養液じゃなくて水?土つけたままなら蒸れたんじゃないかな。
119花咲か名無しさん:2012/04/25(水) 22:11:48.53 ID:7uDfJwTD
>>114
フェルトだけじゃなくて根自体もある程度液肥に浸かるようにしたほうがいいのでは?
120花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 04:56:24.28 ID:m3IB2w6K
121花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 10:10:09.23 ID:PxtGfkfP
>>120
やめとけ。爆発するぞ。
122花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 11:52:48.99 ID:Z4OSiAAV
なんでこのすれにブラクラとか
123花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 19:29:51.38 ID:sJ8Nu53p
水槽用の手動ポンプ、ホムセンでみたよ。1000円くらいで。
炭酸飲料のペットボトルを使うやつ。
半日くらいもつらしいけど。
124花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 20:13:48.58 ID:vcCxCs++
アクアリウム屋さんに酸素が出る石って売ってるじゃん
2か月もつとかいうやつ
あれでもいいのかな?
125花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 23:25:03.89 ID:7cUjguXb
>>124
水耕のブクブクは、酸素供給が主な目的じゃないだろ
126花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 23:57:26.03 ID:vcCxCs++
>>125
そういえば混ぜ混ぜが大事だったね。
127114:2012/04/27(金) 00:29:18.26 ID:4myAAEPm
ごめんなさい、白ゴーヤーです
水は室温(15℃くらい?)で、土なし丸裸
なんか植え替えのストレスが強すぎたのかもしれんね

根っこの下半分を水につけてエアレーションするようにしたけど、
塩をかけられたナメクジのようにしおしおになっておられます…
もし復活できたら報告するよ…
128花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 01:29:50.34 ID:gn4HKKS+
どこ住んでるのか知らんが15度じゃ冷たすぎだろ・・・地温15度と同じことだぞ?
3月下旬並み ゴーヤが育つわけがない
ゴーヤは最低で20℃、生育には25℃が必用
129花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 06:52:21.58 ID:YFAl5rp1
>>123
ありがとう
近所のホムセンに探しに行ってみる
130花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 08:05:18.10 ID:ey7NZ+2g
去年成功したバジルの水耕するわ。
ティーバッグの腰水水耕→ペットボトル水耕
去年は200株でジェノベーゼ作りまくった。
131花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 13:12:37.51 ID:gn4HKKS+
小遣いで夢の植物工場作れるかもw
http://www.donya.jp/item/22168.html
132花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 16:47:25.37 ID:lTV2TAIj
>>131 それ90cmと120cmのも売ってたね
133花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 18:00:08.26 ID:5KSN/VRh
9cmのはないの?
134花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 18:10:43.22 ID:12hbrwJK
9cmの水耕栽培装置が欲しいの?
135花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 19:07:44.82 ID:GRebPceC
>>127
早すぎだお
もうちょっと遅くすれば幸せだった

油断してたら水菜に花咲いてたorz
1/5咲きだったしまだ葉っぱ食べれるよね…?
136花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 22:54:00.98 ID:BUJbeoAt
やっと天候が少し安定しそうかな
暖かくなったら外に出そうと思ってたミニトマトがもう第3花房まで付けてしまったよ
137花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 01:27:29.12 ID:Ak0WCHCu
スープセロリ、肥料はマグアンプです。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/141119.jpg
138ひび割れガラスのお花くん ◆NeKo/oBJN6 :2012/04/28(土) 07:42:08.77 ID:sc8CAjAQ
>>131
速攻でゴミになりそうだな。
139花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 12:22:44.37 ID:PM44aDSy
スポンジを使った培地の作り方教えてください!
140花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 12:39:27.87 ID:Cz0Jn8ev
ぐぐれ
141花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 12:48:59.44 ID:2oPCXNbL
ググったら
「まず服を脱ぎます」ってありました。
すでに脱いで準備できていますが
次はどうすればいいでしょうか?
142花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 16:42:40.08 ID:c4og2Zse
次にくつ下を履きます
143花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 22:39:06.41 ID:BHQw/5kV
>>123
これ買ってみた。
ストーンもついてるんだね、明日設置してみる。
144花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 01:39:35.73 ID:MlLTjnK/
>>141
貴様はまだスタートラインにすら立てていない…
145花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 07:12:35.32 ID:EXSjgIoi
業務スーパーで売っているスポンジが一番安い
146花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 07:22:03.90 ID:ouRyIHWs
ダイソーのメラミンスポンジ使ってる
147花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 07:44:41.75 ID:4lgY9Z0H
>>146
メラルンは目が細かいので水耕には向いてないよ

そろそろおかのりの種まくか…
148花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 08:12:44.15 ID:95uJitDm
トマト三種(シシリアン・ルージュ、アマルフィの誘惑、フルティカ)を水耕容器に
移植して5日、日陰に置きようやく水耕用に根付いてきたのか、花蕾が膨らんできたよ
149花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 08:58:01.10 ID:B71ltpbD
>>145
業務スーパーのスポンジは安いけどタワシ部分を切り取らなきゃいけないから一手間かかる。
150花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 09:07:02.34 ID:MlLTjnK/
洗車スポンジが多分最強
151花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 10:54:43.78 ID:keJe7FOk
ダイソーの風呂洗い用のでかいスポンジは硬くて給水がいまいちでした
152花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 11:18:54.59 ID:E511hpDZ
>>149
引っ張って取る
意外と綺麗に取れるよ
153花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 11:45:59.27 ID:SPcquIac
500円で専用のが300株分売ってるじゃん
154花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 15:36:07.13 ID:EXSjgIoi
>>149
タワシ部分がついていない「キッチン用ネットスポンジ」\58のことだよ
155花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 15:36:25.13 ID:EXSjgIoi
>>149
タワシ部分がついていない「キッチン用ネットスポンジ」\58のことだよ
156花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 15:36:45.09 ID:EXSjgIoi
ゴメン
157花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 15:37:41.42 ID:Rk8AiAg7
大事なことなので
158花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 19:54:18.40 ID:MlLTjnK/
>>149
タワシ部分がついていない「キッチン用ネットスポンジ」\58のことだよ
159花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 21:43:08.30 ID:5KXrkF86
>>153
専用の2,5cm角で300株なら368円で通販で売っているけどな
たぶんここの住人にはいらない数だろう
160花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 21:49:17.46 ID:aNRfQ/ry
今年はエアロポニックに挑戦、という事で微妙に投資してみた。
衣装ケース2段に重ねて循環させてるだけから、水位を下げて霧を発生させようかと。
熱帯魚用のポンプ使ってるから水圧足りないし困ってたところ、
霧発生器(超音波加湿器のアレだね)を発見したので購入。
空焚きして壊したっぽいから振動子が届くの待ちw
161花咲か名無しさん:2012/04/30(月) 06:24:48.57 ID:H4QoolEL
>>159
あれも良いなと思ったことあるけど、作物によって大きさを変えたいので
やっぱり「キッチン用ネットスポンジ」が自分としては使いやすい
162花咲か名無しさん:2012/04/30(月) 06:41:04.50 ID:Eff0YQHQ
>>159
送料込みなら欲しいな
163花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 01:09:22.07 ID:PuPiaVJI
>>160
完成したらレポよろ
164花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 09:47:00.61 ID:UkPynJYF
>>159
どこか教えてください
165花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 13:26:35.12 ID:vQ3y7uc2
「水耕 スポンジ」で検索
166花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 20:01:25.73 ID:UkPynJYF
167花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 21:04:40.05 ID:KTmGUEfN
値段書いてあるんだからそれも含めて検索してみたら?
168花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 21:41:56.70 ID:UkPynJYF
ケチが多いスレだな
169花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 22:23:32.72 ID:6pfrliEF
もっと簡単にプチ水耕できるような安いセットないの?
170花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 22:33:03.66 ID:yuKZ09OS
100円ショップのトレイ+ティーバッグ苗で腰水
ペットボトル水耕
171花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 23:27:15.19 ID:6pfrliEF
>>170
水循環とかさせないと腐ったりダメになっちゃうんじゃないの?
172花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 23:54:12.22 ID:fhGAI5eQ
>>163
「ミスト式水耕栽培装置」でぐぐると出てくるのを参考にした。
ただし、その人は水温上昇で失敗したらしい。
自分のは水の量も多いし循環しているから温度については多少マシだと考えている。
173花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 23:54:22.40 ID:KTmGUEfN
ペットボトル程度の量だとすぐに全部飲んじゃうからそうそう腐ったりしないよ
苗の間は水の消費量が少ないからときどき交換するけど
174花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 00:24:28.63 ID:efps9tJR
ペットボトル水耕だと水交換しやすくていいよ。
バジルの成長は土の2倍以上早い
175花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 01:03:26.18 ID:G0lD8OWM
>>164
http://gokigen-yasai.com/?gclid=CNjEue26368CFUKEpAod0QiA_w
ここだろ
送料がかかるからハイポニカ液肥込みで買う人には良いだろうけど
176花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 01:14:40.24 ID:hXyKuzeL
>>171
スイレン鉢のメダカは元気だねえ…

実際には腐る前に枯渇します
177花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 06:46:39.77 ID:2VOulTyJ
178花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 07:32:09.03 ID:WVq/3ZFp
>>177
何株分あるのかが分からないね
179花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 09:51:37.30 ID:60TEcjyZ
>>172
まさにその方法でやろうと思ってて、
心配なのは、振動子に液肥成分が詰まらないか?って思うんだけど、
どうよ?
180花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 10:08:44.56 ID:VcGAEufP
スポンジの再利用
できるだけ手で根をちぎって、あとは殺菌を含めて煮る
そして乾かしてから干からびた根を取る
数回は利用できるよ
181花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 20:38:43.32 ID:4vLIOYJa
スポンジ買った方が結果として安く済みそうな…?
182花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 23:10:35.74 ID:P7H6A4va
みんなスポンジ使ってるのか
めんどくさいからザルにゼオライトを
敷き詰めて直接ネギとバジルと紫蘇の種を
ばらまいた今のとこフサフサ
183花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 00:08:58.98 ID:JVCYbu5n
バーミキュライトとかは撤収時がめんどくさいんだよ
184花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 00:29:47.38 ID:bdg6kLo3
硬質だから引っこ抜いた後
ジャリジャリかき混ぜで洗おうかと思っているけど
そのあと漂白剤をぶち込んでおけばいいかなと
185花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 01:39:46.53 ID:qHE86Lsr
水洗いして水切って新聞紙に広げてお天道さまあてる
186花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 11:11:34.50 ID:bJR7kgTC
バーミキュライトの代わりにボイルした籾殻使ってるよ
安いし、発育も全然大丈夫
187花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 09:44:57.18 ID:VBwbysXz
いつになったらスッキリと晴れるんだ
トマトの苗がヒョロヒョロに伸びちまったよ…
188花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 15:15:09.96 ID:gLFJICk/
ナスを水耕しようと思うんだけど、どれくらい大きくなるかな?
ミニトマトはジャングル化するってのは去年経験したけど、
ナスはどんな感じなんだろう?
同じナス科だからジャングルになる?
189花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 19:54:56.91 ID:bJ7NFns9
>>179
振動子は乾燥しなければ肥料の付着はしないと思う。
本格的な水気耕栽培は15分置きに霧のOFF/ONをしているらしいから、
乾燥するってことはないんじゃないかな。
1枚500円位で買えるみたいだけど毎シーズン換えるのは嫌だよね。
個人的に気になっているのは水温の上昇、どこまでいくやら。
自分の使ってるユニットの振動子は上から押さえつけてるタイプで1枚のチップになってる。
190花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 22:51:22.88 ID:tBj+vp6D
>>188
同じナスカでも全然草姿が違う。
枝がピーンと突っ張るから、トマトみたいにモシャモシャではないけどスペースは同じくらいかそれ以上必要。
やってみてレポしとくれ。
191花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 23:04:11.16 ID:cOsYsgxF
                ∩
              | |
              | |
              | |
              | |
              | |
              | |
              | |
              | |
               / ヽ
               /   )
               /    ,二二二二二二二二二)
 ⊂ニニニニニニニニニニニ     ` ---------- 、
    ⊂ニニニニニニニニ      , ─────‐'
       ⊂ニニニニニ    `二二二二)
              |      [_
         ___|       ̄ニニ⊃
.          / ,、         ニニ⊃
          ` ' /__       |L..ニニ⊃
           〈/ / 「|‖||‖|| |
           /_./ |‖||‖|| |
            |‖||‖|| |
            |‖||‖|U
             U| ||‖|
             | || !U
             U.| |
                  | |
                  | |
                   ∪
192花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 01:19:15.37 ID:Ql99uiCy
確かにそのナスカはピーンと張ってる。
193花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 06:50:01.86 ID:STGyngtG
お前はマリポーサと同じ過ちを犯した
194花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 09:15:41.28 ID:W0qhZFdX
ペットボトル&ブクブクでバジル栽培したいのですが
ハイポニカ と ベジタブルライフA だと
どっちが良いのですか?
195花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 09:34:18.49 ID:ioN+gCrZ
>>190
情報サンクスです。
カプリスっていうイタリアナスを作る予定なんです。
ナスもかなり場所は取るんですね。
葉っぱが大きくて枝を広げていく感じなんですかね。
ちょっと栽培予定場所が狭いので厳しいかも。
また大きくなってきたら報告しますね。
196花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 12:29:39.61 ID:o74wXXru
バジルなんて普通のハイポネックスでも十分
197花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 13:07:21.87 ID:nBMzMCzp
トマトの種が開花しない
ダイソーのだから?
198花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 13:15:53.94 ID:5bssinnV
>>194
間違いなくハイポニカ
ベジタブルライフとか聞いたことない
199花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 13:52:05.27 ID:yg3ayV8P
sutema
200花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 17:59:06.39 ID:6iZYW+V1
>>186
籾殻ってホムセンで売ってるの?
201花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 18:51:10.12 ID:erP7I4VG
>>200
米屋いけばいくらでも
キロ数十円じゃないかな
202花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 19:09:41.33 ID:J0uDvK6q
>>199
スペル違う
203花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 19:24:50.79 ID:6iZYW+V1
>>201
どうもありがとう
米屋に聞いてみます
204花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 20:16:06.17 ID:aA/nHzvb
>>198
片方を聞いたことない奴が、どっちが良いか判断なんかできんだろw
205花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 21:59:00.98 ID:3ztMHMYD
一番いい活力剤は間違いなくHB
HB以外の活力剤なんて聞いたことないし
206花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 00:02:28.44 ID:B4uKwCuI
>>204
まあ俺も書いたあとでちょっとぶしつけだったかな〜と思ってた 的確な指摘トンクス

>>205
ホームベーカリーか?それともヘモグロビン?
それは興味ある。kwsk
207花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 04:18:09.10 ID:q6LJqPb9
>>194
2液混ぜる手間を惜しまないか、1液で済ましたいかの違いくらいだね。
まあバジルにはハイポニカもベジタブルライフAも贅沢な肥料だと思うよ。
どのみち希釈の手間をかけるんだから、微粉ハイポネックスにしておけば?
208花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 19:00:52.45 ID:HKz5bMr6
>>207 >>196
ありがとうございます
『冬の間、バジル食べ放題』をやりたいので調べていました
冬季の照明・場所・温度のコストを考えると肥料は少し高くてもいいかなと…
水耕栽培自体まだなので挑戦していつの日か報告致します
209花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 01:42:09.25 ID:Sknk1j5E
>>179
そうそう、二層式の霧発生装置なんてのもあるらしいよ。
肥料が付着するとしたら改善策になるかも。
ttp://www.healthcare.omron.co.jp/product/neu_houshiki/index.html
あとうちの超音波発生器はなんとか動いているようなので振動子は注文せず様子見してます。
一応もくもくとケース内に霧がたちこめてます。
210花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 02:28:54.70 ID:q77YLmz+
>>208
>>198無視しててワロタwwwカワイソスwww
211花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 03:10:00.89 ID:S3RvCPhT
>>198
以前はGreen・Greenっていう名前だったよ。
212花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 18:19:57.31 ID:cO5c18WS
>>209
現状で使えそうな霧発生装置って種類がなくないか?
海外だと振動子が10個くらい付いてるのが売ってるみたいだけど、
日本だとミストメーカーぐらいしかない
その二槽式も良さ気だけど、価格が高いね

この間、衣装ケースにミストメーカーと同型のもの一個でやってみたんだけど、
霧の量が足りなかったみたいで、危うくトマト苗を枯らすとこだったぜw
213花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 19:58:43.30 ID:EfEqMgyL
超音波じゃないと駄目なのか?
こういうのでも代用できそうなんだが
ttp://www.ab.auone-net.jp/~stone141/CCP010.html
214花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 23:23:00.14 ID:1RRYsbLX
ミスト水耕って普通にDFTするより電力の無駄が大きいし素子も壊れやすくコストが掛かるが、
その割に生育が良くなるわけでもないから、
今のところロマンはあってもメリットはないね。
215花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 23:25:57.58 ID:1RRYsbLX
DFTでタイマーを使って1時間に5分だけ液肥循環してトマトを育てているが、
根は十分発達しているし、綺麗な白色で根腐れにもならず酸素不足にもなっていない。
216花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 23:26:46.46 ID:1RRYsbLX
×5分
◯15分
217花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 00:00:55.80 ID:Sknk1j5E
>>213
自分が超音波にこだわった理由は加圧ポンプが高いかな、と思って。
超音波発生ユニット、ヤフオクで送料含めて1000円ちょいで買ったからね。

>>212
二層式は手持ちのユニット使ってやるんよ、位置調整だけでしょ?
安く買うならフォギーかな、それのユニット多分一緒だと思うけど。
ちなみに霧の量は振動子と水面の位置でだいぶ違うので注意。
うちは循環式がもともとなので、水面は常に一定に保たれてる。

>>214
酸素を可能な限り供給できることと、十分な水分を得られないことによるストレス
あとは液肥の濃度を倍くらいにしても良い(らしい、どこで見たか忘れた)。

おまけ、水耕栽培の種類。
ここのエアロポニックスを見て興味を持った。
ttp://www.landnp.jp/hydroponicsstyles.htm
それにしてもため太郎AERO買ったら負けな気がする。
218花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 00:04:28.79 ID:Sknk1j5E
レインボーフォギーだが、霧発生の様子の動画。
これで霧足りないってことあるかなあ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=svPQaVRXux4
219花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 23:20:24.55 ID:xi4laOvp
>>214
それを言ったら「家庭菜園なんてメリットがないから八百屋で野菜買った方がいい」
って言ってるのと同じじゃね?
霧がモクモクしてるとこで苗が育つのってそれこそロマンじゃん
もしおまいに余裕があるならやってみなよ。おもしろいから

>>218
霧が行き渡るようにシロッコファンで風入れたら
ファン近くの根がカサカサになってた。
その動画の大きさぐらいの箱でやるのが良さそうな気がするよ
衣装ケースでやるなら2個ぐらいは入れたい
220花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 06:19:42.79 ID:aO+BH+oN
>家庭菜園なんてメリットがないから八百屋で野菜買った方がいい
どうしても食べたい野菜が、近所で売っていないので、育てている
221花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 06:28:30.81 ID:OhuML9bz
微量セシウム入の野菜を買うの?
222花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 08:58:22.90 ID:6Bk0cuHQ
>>219
ロマンより費用対効果を選ぶわ。
223花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 09:06:54.95 ID:+JwEYW0h
霧とか発生装置のトラブルが心配で手を出す気になれない。
224花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 09:31:43.69 ID:zYsqQnQR
>>223
俺もだわ
昔ヒーターの故障で熱帯魚が全滅したことがある
それがトラウマで機械系がいまいち信用できない
225花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 10:53:06.28 ID:O0O1oE8/
凝れば凝るほど機械系はトラブルに泣かされそうで・・・
226花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 12:28:45.92 ID:6Bk0cuHQ
どうせ一回作って動いてるの見たら満足して、トラブル起きて面倒くさくなって
飽きてそのまま倉庫入りってことになるのが目に見えてる。
227花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 15:47:59.22 ID:ctvrJqkW
水耕栽培を始めたのだがししとうやナスの葉が垂れて
なかなかうまくいかない…なかなか難しいな
228花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 21:21:02.13 ID:AEeYRlCS
>>227
どんなタイプの水耕?>>3みたいな培地あり毛細管現象式?それとも培地無し?
毛細管式なら使ってる不織布にも注意。吸水性あるのを使おう。
その他にも害虫・環境・肥料…等等。解決したければ状況をkwsk書いてくれ
229花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 10:45:36.73 ID:9tzZqe3i
>>228
ありがとう

いつでもレタスの翁さんみたいな感じで、適当な容器に
バーミキュライトを入れて受皿に養液いれている。
日光にあてると萎れる。あまり根も張ってない感じ…

気軽にやってみたんだが適当すぎたかな
230ちょうどよいのがみあ:2012/05/11(金) 11:55:25.49 ID:sHNCiSQ8
自分もレタス爺さん方式で試したけど、どれも上手く行ったことがない。
やっぱ微粉ハイポネックスではなく液体の使わないとダメなのかも。
仕方なく土耕に移してなんかとなったパターン。

ミニトマトの種をスポンジ発芽させたけどテンプレのペットボトルでイケるかな?
ググっているけど、わかりやすい栽培が見当たらない。
大塚ハウスはオクで入手しました。
231花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 12:02:51.76 ID:0U/AiLCv
俺は去年じいさんスタイルでやったけどトマトもナスも驚くほど順調だったぞ
最初ハイポニカ液肥500ml買って切れた頃に微粉ハイポネックスにチェンジした
難点は夏場は特に無駄に蒸発で消費されちゃう事とコケがすごい汚い
232花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 12:30:36.07 ID:9tzZqe3i
レタス爺さんのやり方でもちゃんと出来るんですね
自分のとこもトマトは元気

定植後すぐに日光当ててたのがまずかったかも
233花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 12:40:53.30 ID:bOs0mzFi
でも一番簡単なのはペットボトルだと思う
使うスポンジやプラカップの大きさに合わせて飲み口部分を切り落とすだけ
バーミキュライトも使わない
234花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 12:50:38.10 ID:9tzZqe3i
>>233
そうなんだ
バジルを発芽しすぎたからペットボトルでやってみよっかな
235花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 13:04:01.48 ID:bOs0mzFi
>>234
バジルくらいならこんな感じでもいける
ttp://www.vegelog.com/archives/730
遮光がちょっとめんどくさくなるけど
236花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 16:16:14.55 ID:UvhjT+5q
代休とったので自作した奴をうp、霧は撮影のため飛ばした。
外観
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0631556-1336720462.jpg
内側
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0631557-1336720544.jpg
237花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 17:11:46.55 ID:mhfNi+CN
>>236
すげー!凝ってるね

エアロポニックとフォグポニックの混合?
下段のタンク?も遮光しないと藻がすごくならないのか?
238花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 00:08:12.26 ID:rFVp0Pu8
>>237
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0632027-1336747967.jpg
下手な絵で恐縮だが。Pはポンプ、Mは霧発生器。Mに付いてる棒みたいなのはセンサー。
元々はホームハイポニカ303をパクって上下の衣装ケースを重ねただけのものだったんだ。
当然根も常に水の中に浸かった状態。
夏場の水の消費量がヤバいし、乾燥地帯の作物だからどうやってストレスかけようかと考えた結果が今の形。
まだ根に水がついてしまっているので、根は網棚のようなものに乗せるよう変更する予定。
下段タンクは確かに藻が発生する、シーズンが終わったら洗ってるけど。
水の残量見えるからと言い訳しつつ面倒がってしまっている。
あと、透明な衣装ケースは紫外線に弱く、蓋はボロボロ、上段のケースは今年新調した。(なので遮光することにした)
銀色のシートはトマトの下に敷いておくと光が反射して葉により光を当てるよう心掛けた。(温度上昇もしづらい筈)

「循環させてる意味ないじゃん」と思う向きもあるかもしれないが、超音波発生器の発振子と水面の位置関係は
霧の発生量に関係して結構シビアなので常に適切な位置をキープできているというメリットがあると思ってる。
(ただの水耕栽培の時は水が循環して酸素供給についてメリットがあった)
239花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 12:49:03.33 ID:vTiC5kPf
こんな面倒な事するなら土耕にする
240花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 12:54:18.15 ID:907CpHDm
ミスト水耕って大規模化できないんじゃないの。
低コストかつスケーラブルかつ手数削減で無ければ何の意味もない。
241花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 13:55:26.50 ID:rFVp0Pu8
目的は限られたスペースで楽に収穫量を増やすためにはどうしようかってとこでしたので何とも。
http://www.spray.co.jp/new/mist_nozzle.html
色々なノズルがあるので、ポンプの圧力だけあれば規模はある程度大きくできるんじゃないかなあと。

>>239
個人向けの完成品はため太郎JETとかAEROでも見てくれ、楽だぞw
http://www.tametaro.jp/0_hikaku_jet.html
242花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 15:48:09.35 ID:pY+GaGEk
お前ら暇なんだから霧吹きでシュッシュすりゃいいじゃん
243花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 20:52:45.84 ID:1Q5uGiJE
そうだ!霧吹きをピストンで押せばいいんだよ!
244花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 21:11:17.95 ID:907CpHDm
詰まったらどうすんの
ピストン機構と霧吹きのセットで製作費いくらかかって何株の栽培に使えるの
245花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 21:33:52.29 ID:nP6K3CbV
ネタにマジレス過ぎワロタwww

できれば元を取りたいと思ってる人は多いし俺もその一人だけど、
コスト度外視でとにかく元気に育てたいって人もいると思うぞ
あくまで趣味なんだから個々人がやりたいようにやればいいんだよ
246花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 21:48:08.73 ID:1Q5uGiJE
昔は夏になるとこんなのでドブ板路地を消毒しに来てたよ。
http://item.rakuten.co.jp/kumazou/4941735021099/
247花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 22:27:47.14 ID:5LM9Qq5P
クレソンは楽だな。
スーパーで買ってきたのをそのままハイポニカとかの溶液につっこんでおけばいい。
ただ冬は凍るから枯れやすいけど。
248花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 23:07:28.30 ID:ABHfDkhT
>>238

このマルチポニックスってやつに近いね
http://www.youtube.com/watch?v=P3tWu3P7WB0

海外はいいよな。こんなのがキット化して売ってるんだもん。
249花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 23:42:05.67 ID:xczVaT3Z
プチ水耕から普通の水耕の話になってるなwww
やっぱ過疎スレが嫌だから集まってくるのね
250花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 00:45:30.63 ID:+8j1y995
共通でいいよもう。
情報は多くて困ることはないと思うぞ
251花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 01:05:16.14 ID:DI4khwvM
もいっこのスレは液肥の濃度とかの話がでてたので自分にはまださっぱり。
ハイポニカ薄めて作ってるだけだし。

>>248
海外だと結構フォグポニックの事例はあるんだね。
安心して作ることにするよ。
252花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 01:11:20.59 ID:KTOGpODa
253花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 01:14:09.37 ID:DI4khwvM
霧化ノズルは色々な物が売られているけど、ポンプの圧力に気をつけて。
最低でも水道くらいは要るとか。
254花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 01:57:56.50 ID:+8j1y995
根に日光があたらいようにするのはなぜ?
255花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 07:44:20.29 ID:oAKgKwME
乾燥
256花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 09:33:49.47 ID:cs75TFtr
ぜんぜんプチじゃなくてついて行けません・・・
257花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 12:21:47.19 ID:HMaSIFKw
>>245
何をやるかは自由だし、別に止めろとは言ってない。
考えたアイデアが実用的かどうか、メリットが有るのかどうか聞いているだけだよ。

DFTやNFTのような装置は安価だが、
一方でデザートトマトを作るような要望もあってその要望に応えるのは難しい。
土耕栽培でのデザートトマト栽培は非常に手間隙がかかるために
人件費が高いから単価も高くなってしまう。
仮定の話だが、
もし霧吹き水耕栽培装置でデザートトマトのような手間のかかる栽培が可能で
人件費と設備投資を合わせたコストが土耕栽培よりも縮小できるなら
それは大きなメリットと言えるだろう。
258花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 12:24:57.95 ID:HMaSIFKw
また、「見て楽しむ」というアート的な要素を求めるのであれば、
見せ方の工夫が必要だと思う。
259花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 12:48:23.76 ID:fktu84LT
スレ分けたのってウホウホ隔離の為じゃないの?
260花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 13:20:34.68 ID:wkxY+EAx
>>257
つまりミスト式を導入して商売として成り立つかってこと?
現状でそれに明快に答えられる人いなくね?

もうプチ水耕レベルの話じゃないけど本スレもあんなだしどうしたもんかね
261花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 13:29:08.40 ID:e8FEf7V7
ここはもともと肥料濃度とか計らず難しいこと言わずペットボトル水耕やせいぜいエアレ水耕でお手軽に水耕楽しむってレベル
だからこのスレ必要
本格的な水耕とはあまりにもレベル乖離しすぎ
262花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 13:30:52.45 ID:HMaSIFKw
>>260
商売は関係ない。
それの何が良いのかという純粋な疑問だよ。
自作する事を楽しむならDFTも霧吹き式も関係ないよね。
ワザワザ霧吹き式を作りたいというのなら、その方式で作る理由があるはず。
じゃあ、何が良くて霧吹き式を選んだのか、と思うのが自然だよね。
263花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 13:31:50.17 ID:e8FEf7V7
テンプレに書いてあるね
テンプレ見たら?で済んだ
264花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 13:33:06.53 ID:HMaSIFKw
>>263
本格的かどうかなんて基準は曖昧だから個人の判断次第。
265花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 14:05:52.63 ID:ROc4MlNI
わかってるくせに
266花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 16:07:06.30 ID:xFN9dJ5M
ミストの動機は上のほうに書いてるじゃん
267花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 17:40:17.08 ID:LXmX5wVO
木苺って水耕できますか??
268花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 18:41:53.57 ID:frjsRPIY
ハイポニカで巨大トマトの木を栽培している人いますか?
水耕でトマトを作ると糖度は低いのかな
269花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 19:09:10.30 ID:7XuQeEu3
>>267
どのキイチゴかは知らんが果樹は本格スレで聞いた方がいいと思われ
お手軽水耕だと確実に無理
270花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 21:22:26.84 ID:+8j1y995
今度ブルーベリーを水耕栽培します。
溶液は酸性にした方がいいのでしょうか?
271花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 21:34:15.00 ID:DI4khwvM
>>268
上でミスト始めた者だけど使ってるのはハイポニカだよ。
トマトは品種によるのかもしれないけどあまり甘くは無いね。
どうやってストレスを掛けていくか検討中。
(というか検討の結果ミストを試してみることにした)
272花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 22:05:06.17 ID:82oKHI+f
>>270

素人がやる分には、酸性だろうがアルカリ性だろうが構いません
どうせ枯らします
273花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 23:51:27.60 ID:frjsRPIY
>>271
やはりあまり甘く無いのですか
水分を控えて甘くするのがトマトですものね
ミストでなら甘くなるかもしれませんね
274花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 00:18:39.99 ID:ser9WcnG
完熟するまで木に付けたままにできるから普通の市販品よりはずっと甘いけどね
それ以上を目指すなら根が液肥にドブ漬けでは難しいかも
摘心・摘果すれば糖度を上げられるのかな
275花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 00:25:34.10 ID:mhDEmHWP
トマトの糖度上げ方って液肥の濃度を3倍や塩を入れるとか色々やり方はあるけど
どれも枯れる危険性大だよな
276花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 00:58:35.39 ID:fjDF8ES1
液肥の濃度上げは果実が付いてからする手法もあるようだ。
浸透圧コントロールなんてセンサー類無いと無理だから楽な方法がいいよねー
277花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 12:33:24.71 ID:JzELgKQi

遮光って、シルバーカラーのプラモ塗装スプレーじゃダメ?
278花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 12:40:27.42 ID:EPO9RBP4
>>277
ダイソーのアルミ食器棚シートかタンスシートを
両面テープで巻くのがオヌヌメ
売って無ければアルミレジャーシートでもおk
279花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 13:00:27.94 ID:ser9WcnG
>>277
それで遮光できたとしても容器に日光が直接当たってると液肥がとんでもない温度になる
容器が日陰になるようにするか、断熱効果があるものを併用したほうがいい
280花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 15:01:58.27 ID:7eTfhky/
循環タンクを地下に入れればあるいは
281花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 15:23:54.74 ID:dhjWCErd
遮光はダイソーのアルミテープじゃダメか…
282花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 16:21:26.49 ID:mwpg6sBD
そもそも遮光の必要性ってなによ
283花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 17:35:34.73 ID:xDBld2J9
>>282
>>279では納得できませんか?
284花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 18:14:41.95 ID:mwpg6sBD
納得です。
ありがとうございました
285花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 19:22:26.83 ID:FqowAn5a
>>282
藻の発生を抑える為じゃね?
藻が根に付くのはよくないらしいよ
286花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 23:02:38.62 ID:SHFx/gnX

.藻ー付いちゃったよ。

どうやったら取れる?
287花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 23:08:55.71 ID:fjDF8ES1
A-03 藻が培養水中に出てきたんですが、どうしたらいいですか?根にもついてます。
培養水中に「緑藻類」が発生しています。
付属の「日向軽石」や「ロックウール」は、それぞれの製造・精製過程で摂氏300度を超える高熱処理の工程があり、侵入経路として考えられるのは移植した植物の根に付いていたものか、空気中に浮遊していた「藻の胞子」が培養水に混入したものと考えられます。
また、夏場では「緑藻類」が繁殖している池や沼に生息圏がある蚊やハエなどが、培養水に接触することにより「藻の胞子」の混入が起こり得ます。
[所感]
培養水中に藻が異常発生する最大の要因は、培養水に対する強すぎる日照と肥料過多です。
下記の手順を行った後、設置場所を変更してください。
プランター内部を洗浄し、培養水をすべて換水してください。
根の部分を「壁面」等にあて、園芸用ホースの強めのシャワーで洗浄してください。
この作業は「浴槽外壁」を壁面として使えば「浴室」でも行えます。
再セットした後、肥料の添加はしばらくのあいだ見送ってください。
これでだいたい5日〜7日後ぐらいに藻が発生していなければ肥料を控えめに添加してください。
完璧に藻を駆逐するなら上記の手順後、市販の観賞魚(水草)水槽用の「藻類発生抑止剤(液体)」を「本装置有効培養水量」に対して規定量の3倍を培養水中に投入してください。これで藻の発生は止まります。
[追記]
稀に白いプランターで目立つのですが、内部に茶色い筋が付くことがあります。
これも藻(珪藻類)の一種ですが上記、緑藻類ほど養分を消費しませんので放置しても問題はありません。
288花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 01:18:30.20 ID:S7tzkoeO
コピペなんぞw

グリーンウォーターになっても気にならない派だが、
根に光が当たると成長阻害しそうだから遮光してた…スリット鉢的に考えて

実は根に光が当たっても生育に問題無かったりする?
289花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 05:55:06.86 ID:heDX/D1a
今年はジャガイモの水耕栽培にでも挑戦してみようかな
290花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 07:37:21.92 ID:Hk27r77z
>>288
自分の経験的には、遮光をサボると根の先が黒く干からびたように壊死することが多かった
特に成長点に紫外線が当たるのはやっぱり良くない気がする
291花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 09:50:05.14 ID:P4LSK8Bq
水気耕なんですけど、一週間毎に養液を交換すればphは気にしなくても大丈夫ですか?
292花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 11:17:53.88 ID:9wRJfOs9

>>290
うっ、うちのゴミ箱水耕トマトの根が先から黒くなるのはそれか
ダイソーでアルミシート買ってくるわ

そういや挿し芽も遮光した方が根がでやすいって本で読んだような…
293花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 12:27:04.92 ID:ceYO4UXt
>>291
一週間ごとにきちんと替えるなら平気だと思うぞ
294花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 13:12:14.38 ID:LhM5bfgF
変える必要があるのはなぜです?
295花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 13:58:56.90 ID:Uzcy5U6Q
>>293
ありがとうございます。
>>294
どうせならきれいな水で育てたい。交換の手間は大したことないし水の量もたかが知れてるからね。
296花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 15:44:53.93 ID:h/5fDHbT
交換した溶液を地植えしてある植物にあげるのは無し?
成分が違うとかあるのかな?

去年は夏場にどろっとした記憶があるから全交換を何回かしようと思っています。
297花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 15:56:56.09 ID:jVPDsM54
あり
298花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 16:33:57.59 ID:bOgcwuiF
水槽関係で売られている紫外線殺菌装置を付ければ遮光しなくても藻の発生が抑えられます?
299花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 19:47:59.90 ID:hr3+GmjK
そこまで金かけるのなら土耕にしたら?
300花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 20:26:28.56 ID:QjcQJn2/
「本格的かどうかなんて個人の判断ですよ^^」
「過疎ってるスレで話しても意味ないから、プチ水耕スレにのりこめー^^」
301花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 21:08:03.29 ID:s/H7t9EG
アルミラミネートされたお菓子やインスタントコーヒーの袋を中表にして
ペットボトルを入れて遮光してるよ

あつらえたようにピッタリで
ゴミ利用だけどアルミホイルより見映えがいい
302花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 21:33:33.18 ID:y4DqnIjX
遮光は紫外線や藻の抑制だけじゃなく光嫌う根が根に潜ったりするの防いだりのびのび広がるようにする目的もあると思う
303花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 21:33:55.33 ID:YbYnI4Ak
>>301
           |
       \  __  /
       _ (m) _ピコーン
          |ミ|
        /  `´  \
         ∧ ∧
        (・∀ ・)
        ノ(  )ヽ
         <  >
304花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 23:33:02.42 ID:jOtdK0xx
本日のMVP >>301
305花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 00:06:26.67 ID:M9Bbtp3I
いやいや、これは月刊MVPだろ
テンプレに入れても( ・∀・)イイ!!
306花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 01:43:53.02 ID:BtTMy/4m
ああ。
これは思いつかんかったわ。
かしこいわ。
307花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 08:56:57.98 ID:fdr25rwP
袋の大きさ足りなくね?って思ったけど>>3の方法ならピッタリなのか
308花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 21:07:00.61 ID:fTomHcLk
牛乳パックなら遮光の必要ない
309花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 21:28:32.97 ID:bLwgi6kz
法事で消費したジュースの2LペットボトルGet


何蒔こうかなぁ
310花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 23:13:23.13 ID:pdGq+8Qg
ほめてくれてありがとう

アルミ袋はマチのついてる奴がいいよ

ちなみにうちのは、ポッキーの大袋とAGFブレンディの詰め替えパック
DAKARAの2Lボトルにジャストフィット

裏返さなくても遮光はできるが
外袋の色によっては虫や鳥を呼んだり、太陽熱を吸収したりするから
裏返して銀色面を使用
311花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 06:57:36.04 ID:J6jBrDGm
なるほど。
312花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 12:59:10.06 ID:vN4GYnKC
みんなどこで水耕栽培の用品買ってる?
昨日、カインズホームってホムセンに行ったんだけど何も置いてなくて (´・ω・`)ショボーン
となりのコーナンいったらあったけど一棚分くらいし置いてなくて (´・ω・`)ショボーン
@神奈川
いちおう現物みてロックウールと栽培用のトレー買ってきた
やっぱ通販が一番そろうかな

313花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 14:05:29.07 ID:cHFPlW9r
なにを買うかによるがダイソーと島忠で大体揃う
314花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 14:10:34.71 ID:wS5gJrSn
水耕栽培の専用品を買おうと思ったら売ってないだろうけど
自分の知恵と工夫で加工して使うならダイソーとホムセンで十分だよね
315花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 14:36:18.41 ID:EhlkYEPC
チバラギ中心のホムセンだけど
千葉ニューのジョイフル本田の園芸コーナーに水耕で何かできるキットがあったのは見かけた
大きめのホムセンなら置いているじゃないだろうか?
316花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 14:58:40.99 ID:I3CBjJzE
Amazonでプラコップとハイポニカをセットにした
お手製水耕栽培キット売っててワロタ
317花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 17:27:31.46 ID:C35E4cTg
こんなんで笑うか?
バカかアホか。
318花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 23:46:14.23 ID:0gBI3gOw
自作でやるからダイソーとホムセンで十分揃う
319労働1号 ◆Ichigouki.zO :2012/05/18(金) 00:04:43.30 ID:vJ886ZNF
セリアもなかなか
320花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 09:06:21.87 ID:I8fM6qjE
>>277

ttp://plaza.rakuten.co.jp/ecogokko/4001

銀色のスプレーだと簡単遮光
321花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 14:00:58.88 ID:0xWRVrhh
みんなペットの転倒防止ってどうしてる?
コンテナにペットをぎゅっと詰めて並べればいいかと思ったけど、育ってくると株間隔が狭くなるかなと模索中。
あー、空のペットを詰めて調整すればいいか・・・。
322花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 14:04:50.79 ID:BLTPr84V
>>321
そんなに数作るならペットボトルじゃなくて、
コンテナに養液いれて発泡スチロールに穴あけて浮かべた方が楽なのでは。
323花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 14:29:49.01 ID:xfCVBgS2
>>321
他のペットボトルに水なり砂なり入れて縛って重りにする
324花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 17:34:21.78 ID:Q8q4/2oT
ペットボトル栽培で、夏場にかけ液肥の減りが異常
注文したハイポニカの到着まで時間がかかるので
急遽、ハイポネックスを使ったけど、大丈夫かな?
325花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 17:38:50.73 ID:U3F0Pwv4
>>320
アルミ箔巻いてたけどそっちのが全然イイワ!!
326花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 18:06:55.52 ID:0Mfu0AU4
>>300
需要のない所に乗り込んで増えるレスは罵倒だけ
327花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 19:19:41.19 ID:AYM6ao83
同じ植物を土耕と水気耕で育てた場合、生長速度や収穫量は全然違う?
328花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 01:51:28.32 ID:gf3sJ3Nr
>>324
ハイポネックスは『ハイポネックス原液(6-10-5)』なのか、それとも『微粉ハイポネックス(6.5-6-19)』なのか、による。
ハイポネックス原液での養液ならば、 注文したハイポニカが到着次第、養液を捨ててハイポニカのものに全量入れ替えたほうがいい。
微粉ハイポネックスなら成分傾向でハイポニカに近いので、急遽つくった微粉ハイポネックスの養液はそのまま使い、終わり次第
ハイポニカの養液に切り替えればいいと思う。
329花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 03:06:01.18 ID:pUbHshO3
にっぽんの夏、停電の夏。

今年は日本中で停電がありそうだね。
電池式のブクブク行っとく?
330花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 03:35:13.11 ID:fMO7e9ge
100均で水耕用肥料を売ってくれれば全部100均で済むのにな
331花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 05:09:13.97 ID:9PdUWFlb
割高だけどな
332花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 09:09:38.65 ID:88LDmY6w
>>327
違うものもあるし、変わらないものもある
333花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 11:14:32.83 ID:GQwf6qFO
>>329
2時間ポンプを止めたぐらいで植物が枯れるわけ無いだろ。
334花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 13:37:43.37 ID:84uwy1qK
好気性バクテリアの話なんだが
335花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 16:01:45.03 ID:X86Xevle
>>321
しっかりした物干しとかがあるならぶら下げてしまうのも一つの手
強風で動きすぎないように下に重りやフックを設置して紐でつないでおく
風が吹くたびに液肥が撹拌されていい感じ
336花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 16:30:41.52 ID:+UJlsIr2
今バジルの種まきしたら枯れちゃいますかね?
337花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 16:48:38.39 ID:GC0FbHLh
バジルなら全然問題ない。
今ぐらいでちょうどいいと思う。
暑さには強いからね。
338花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 17:18:44.81 ID:+UJlsIr2
了解
今から蒔いてきます
339花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 17:20:38.94 ID:RPYEObgx
>>328
ありがとう。参考になります。
ハイポネックス原液の500倍なんだけど、ハイポニカと混ぜるとどんな現象が起こるの?
340花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 21:01:16.08 ID:SJMfTDnC
混ぜるな危険
341花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 21:03:58.62 ID:ULlzUVi7
根に光を当てちゃいけないの?遮光しないとどんな弊害が出ますか?
342花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 21:17:15.91 ID:SJMfTDnC
根に苔が生えたよ。
コケは栄養をくってしまうよ。
343花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 22:05:17.40 ID:+UJlsIr2
イタリアンパセリ
チャービル
スペアミント
スィートバジル
タイム
ローズマリー
セージ
グラパラリーフ

この中で水耕で育てられるやつって何でしょうか?
344花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 22:32:21.15 ID:PmzeWbbq
スィートバジルをペットボトル水耕してるけどワッサワサだよ
土耕よりも相性いいみたい
同時に始めたローズマリーはイマイチ。ちゃんと育ってるけどね
基本、なんでもできるんじゃないかな
345花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 08:03:42.32 ID:624X5yqA
ハイポニカってNPKどんなもん?
346花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 11:00:05.55 ID:3H/Xz4dM
試しに余ってる肥料を水に溶かしたら数日で臭いがwww
347花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 11:41:53.34 ID:vM90tnBs
ttp://item.rakuten.co.jp/koiootani/10008681/

↑こんなんでエアブローするのはどうよ? メンテ楽そうだけど
348花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 14:00:06.25 ID:p2Q12jkg
>>344
そうですか
ありがとうございます
やってみようと思います
349花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 16:21:22.11 ID:GDmwOc8+
>>343
グラパラはわざわざ水耕にしなくても、放置で育つw

…なのに増え過ぎて、持て余しているんだが…
350花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 17:26:19.56 ID:XXYLJl0v
種からイチゴ育ててランナー出てきたから、増殖計画
ペットボトル水耕でイチゴの楽園ができるな(´・ω・`)
351花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 20:03:34.86 ID:0b5lpmcy
>>340
混ぜたことあるが、別にハイポニカオンリーと変化なかった
ちなみにサニーレタス
352花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 22:34:51.25 ID:vM90tnBs
>>339
ハイポニックスになる
353花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 07:12:42.38 ID:RPoKFHRw
>>339
ハイポネカにもなる
354花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 09:08:19.36 ID:s5M07BES
>>350
水耕だとイチゴの越冬てどうやるんですか?
355花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 10:18:14.13 ID:ZshNsHiJ
湯煎にかける
356花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 10:40:15.13 ID:0G5i9jvU
>>347
結構やってる。
音も静かだし良かよ
357花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 14:57:16.18 ID:lwTAxri/
根っこに藻が張り付いて緑色の根が出てくる(´;ω;`)

栽培終わるまで装置から根を取りだせないので
何か除去する方法ないですか?
358花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 18:39:20.25 ID:SZ+OvCym
ヤマトヌマエビでも入れてみる?
359花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 19:20:34.03 ID:P1Jvfqg9
きっちり遮光すれば光合成できなくてそのうち無くなるんじゃない?
360花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 19:38:12.50 ID:uNTzmRzy
入れるならミナミヌマエビだろ
ヤマトはデカ過ぎ
361花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 19:45:22.69 ID:ZH33jeEM
水耕の水で生き物飼えないかなと
362花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 20:12:47.76 ID:YqXvh7WO
レゲエのおっさんとか
363花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 21:02:32.73 ID:FTCzQ8Ap
野菜食われちゃうだろ
364花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 21:12:54.80 ID:WuMAD97/
>>357

ttp://plaza.rakuten.co.jp/ecogokko/4001
スプレーすればオケ
365花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 21:27:39.04 ID:bOw0sY2r
>>347
うちはそれやると根がエアストーン抱えて団子になって詰まったからやめた
今はエアストーンなしで根が大きな泡にたなびいてる
ブロワーなら大丈夫だろうけど5千円以下のエアポンプじゃしんどい
366花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 02:54:03.19 ID:7HRVhfn2
>>345
A液・B液混合で4-3.8-9.4
あとは主だった成分で苦土が1
367花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 10:43:17.13 ID:EeRyCbTr
357です。みなさんありがとうございます
遮光して様子みます
368花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 19:28:49.83 ID:7G9InS/l
去年はぶくぶく無しの水槽で
ミニトマトをずいぶん収穫したが、
今年はマンドクセなのでパス
味は意外なことに水槽水耕のほうが濃厚だったなー
369花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 19:39:42.24 ID:33w4Ybtg
去年ヨーロッパの大腸菌騒動でキュウリが犯人扱いされてたのをふと思い出したんですけど
プチ水耕って養液が腐りそうだけど、それが原因で食中毒とかは大丈夫でしょうか
ブクブク無しだと対流しないから、菌が繁殖しやすそうで……
370花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 20:13:13.16 ID:vo5Of/IK
>>369
水耕で育てた作物で食中毒になったなんて話、ここでは聞いたこと無いな
気になるなら定期的に液肥を全量交換すれば?
371花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 21:12:04.19 ID:yuGHZpgs
人間だって腐った水飲んだら腹下したり死んだりするだろ
食中毒以前に腐った水で作物が育つ考える時点で(´Д`)ハァ…
372花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 21:52:58.33 ID:zk8izfGr
249 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/05/22(火) 18:38:34.94 0


なんでわざわざ東北ガレキを九州に運にゃならんのだ?
宮城県のがれき量は400万t減少し、もはや広域処理の必要性すら無いはずだ。
わざと放射能を拡散しようとしてるとしか思えない。


やはりガンダーセン博士の主張通り、
将来の訴訟に備えた国の陰謀なのか。


被曝による発病の地域差をなくすことで、
病気と被曝の因果関係を証明不可能にさせる?


本当ならば、極めて恐ろしい事態だ。
暴動やテロが起きても良いほどの事態なのではないか。

373花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 21:53:16.97 ID:zk8izfGr


Akemi Akemi ?@akemizk06512

【緊急応援要請!】どうしても休めない人も仕事が終わったら来て!
北九州市日明工場では、瓦礫トラックを市民が全部止めています!
たくさんの応援が必要。みんな日明工場(北九州市小倉北区西港町96番地の2)に来て!車でも人でも数が必要!

これ皆見て欲しい。これが想いだよ。涙が。胸が熱くなる。今日この場所に向かった方々に有難う。
勇気を、行動を、想いを。全てに。【写真】北九州市日明工場 トラックの下に潜り込んで、ガレキ搬入を
阻止する市民 https://pic.twitter.com/9TA0rbbi” @hanayuu


静岡県島田市では、震災ガレキ焼却試験により、
周辺小学校などの土壌汚染がデータにより裏付けられたようだ。詳しくは、

【速報】島田市伊太小学校と大津小学校の放射能汚染データ
でググってくれ
374花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 07:22:25.19 ID:7CIrimcH
プロ市民か。
チョンの癖に瓦礫うんぬんぬかすな
375花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 12:41:29.36 ID:ITR7ZCXL
>>373
人として本当に恥ずかしいやつらだな
376花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 12:49:39.29 ID:Pe1g5rl4
謝罪と賠償を要求汁
377花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 13:04:38.60 ID:YTBX/SDO
先日、買い物に行ったホムセンで"ペットマト"なるものを見つけて購入。
初めて栽培に挑戦。
種まきから2週間程経ち、間引きもして、日々成長するのを見ていたら
なんだかハマってしまった。

これまで観葉植物のハイドロカルチャー程度しかした事がなく知識も乏しいのですが、自作ペットボトル水耕栽培をやってみようと思っています。
これから種まきして育てるのに適したハーブや野菜はどんなものがあるでしょうか?
良かったら教えてくださいませんか。
色々ググッて見てるのですが、いまいちわかりません…
378花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 13:12:06.71 ID:Us3r2OIC
トマトとレタス(グレートレーク)やりはじめだけどうまく行ってるよ。
肥料は大塚ハウスでやってます。
379花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 13:47:48.13 ID:vZVGpgS0
( ゚д゚)、ペットマトいいねw
見かけたら買ってみよう
380花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 14:35:27.17 ID:YTBX/SDO
>>378
レタス!いいですね(*^^*)
挑戦してみます。
381花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 14:39:09.00 ID:Dynv18SO
>>377
個人的なお勧めは空芯菜
夏場の野菜に困らなくなるよ
空芯菜 2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1277204491/
382花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 14:42:20.28 ID:YTBX/SDO
>>381
ありがとうございます!
スレも教えていたたいてどうもですm(_ _)m
383花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 23:59:48.62 ID:aY295I0Z
塩ビパイプ10cmでキュウリ栽培って出来ますか?
384花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 06:08:20.64 ID:WHMgTmX2
http://www.chrismartenson.com/forum/rowe-2012-seminar-forum/72891

↑このサイトの下のほうにあるペットボトル多段式と
>>3のペットボトルを組み合わせたら良い感じじゃね?
385花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 07:08:02.28 ID:SvQM8jv6
そんなもの作る技量が無い
386花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 12:33:36.13 ID:3K5LydVD
下の方が光量不足になりそうだな
387花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 13:31:14.83 ID:z+9UY71x
ホームセンターで設計図持ち込みで制作してくれるサービス・・・

は無理か
388花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 13:49:26.13 ID:ue3T0rXM
http://111.moo.jp/eb/src/up0875.jpg
画像ファイルかなりでかくて恐縮だが、根っこのふさふさ具合を見て欲しかったので。
来年は根っこを浮かせる仕組みをもう少し頑張りたい。
光が入らない様にしていても透明ケースだとフチの部分とかがカバーできず若干苔は生えてしまうね。
この辺はスプレーで塗装しようか検討中、これも冬の間だろうなあ。
389花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 18:13:22.70 ID:FDfKIPQE
苔取りにヤマトヌマエビとか投入したら死んじゃうかな
390花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 18:18:02.55 ID:ue3T0rXM
ぐぐったらでてきた、参考まで。
【肥料濃度を判断する生物観察】
肥料濃度に弱い順に表示します。
(1) 貝類  (2) 南ヌマエビ (3)ヤマトヌマエビ (4) 魚
エビ類は肥料濃度が高くなると狂ったように泳ぐ。一方の壁に集まる。
いつもいるのが見えていたのに見えなくなる。
正常なエビは透明ですが白くなる。
カリが多いとエビの手が止まる。
異常を感じたら一刻も早く水換えをしてください。

・石巻貝  貝類は120センチ水槽で1匹でよい、
・サザエ  汽水性で葉っぱの上のコケも食べてくれる、石巻貝より丈夫といわれている。
391花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 19:26:40.66 ID:ZsmYW7y0
ヤマトは苔じゃなくて草の方をかなり食べる
ミナミは自己増殖するから増やしてから投入すれば買うのは1回ですむ
あとは赤ヒレとか?
まあ、どれでもそんなに苔を食べてくれるわけでもないけどw
当然だけどフンをするので・・・
392花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 19:52:39.65 ID:x40pStqr
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    逆に考えるんだ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ  
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   「肥料など要らないんだ」と
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |    底砂導入、バクテリア発生、魚の糞分解、植物モッサモサ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ        そう考えるんだ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
393花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 02:50:27.99 ID:wHGt1PUC
ハヤリのスカイツリー水族館のネーチャーアクアリウムなのですか?
394花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 20:28:01.26 ID:eWD35z6h
先日、ペットマトがきっかけではまってしまったと書いたものです。
おすすめいただいたレタスと空芯菜。
レタスはなぜか種が売ってなかったのでベビーリーフに。
空芯菜は、エンサイと書いてある種を買って(誘導先のスレに同じものだと書いてありました)
さらにルッコラ、レモンバーム、ワイルドストロベリー、パセリ、青シソも撒きました。
あっという間に部屋がペットボトルだらけです…
まだペットマトのプチトマトとベビーリーフしか発芽してないけど、そのうち立派な水奴隷になりますかね。
楽しみです〜^^
おすすめいただいた方、ありがとうございました。
395花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 21:43:52.94 ID:UFy6a7Vq
いまこそコリドラスを放つんだ。
396花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 21:44:41.86 ID:UFy6a7Vq
出でよ、アルジイータ!
397花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 23:09:43.99 ID:gDaE0wsa
ブラックモーリーだろ
398花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 23:12:18.57 ID:eWD35z6h
なんだろう?とググったら可愛いヒゲのお魚がヒットしましたねえ。
藻を食べる子は、ひょっとしたら根もついばんでしまうんじゃ?
と思うのだけど…
399花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 23:44:23.20 ID:tRd64lL3
オトシンクルスだな
400花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 00:26:34.75 ID:HnPyC/mX
>>399
やや草食性の強い雑食で、吸盤状の口で流木やガラス面に生えた藻類を削る様に食べるのが特徴。
アクアリウムでは水草を多用したレイアウト水槽の発達とともにポピュラーになり、主に水槽内に発生した藻の駆除の為に購入される。
但し、好むコケの種類が偏っており藍藻などの一部の藻類は食べない。
水槽の中のコケを食べつくしてしまうと短命に終わってしまいがちだが、コケに代わる餌(茹でた野菜類やプレコ用飼料など)を給餌することで長期の飼育が可能になる。

つか、ここは園芸板だよね?
401花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 00:46:25.68 ID:xXDgBxLp
有機水耕なんてジャンルもあるから全くの板違いとは言えないかな
魚の名前を羅列してるだけなのは単なるネタだろうけど
402花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 01:29:19.45 ID:I8D25Pqn
ペットマトのミニトマトと青じそとグリーンペットのレタスとバジルはじめたけれど
レタスは徒長しまくって枯れてしまった。2回目もダメ
バジルはハイドロ?にカビがはえてきて違うのと入れ替えた
ちゃんと育てられるか不安
403花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 01:30:50.12 ID:4FF0FEyN
ありえない
スイレンぐらいしか無理w
アクアリウムの水草は貧栄養植物、栄養少なくても育つ雑草
高収穫望む肥料濃度で生体飼育は虐待
404花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 06:16:38.44 ID:zrmzolQH
「プチ」水耕なのに本格的な話持ち込む人も出てきてるしもう無法地帯だから水耕なら何でもいいんじゃない?
405花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 09:48:11.76 ID:4CX6/jyg
>>404
スレタイに偽りありになります

マニアは巣に帰ってくれ
406花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 11:42:50.69 ID:qnpb2MXZ
>>404
趣味でやってる分には「プチ」
営利でやってる人は「本格」
407花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 11:46:38.60 ID:VF/sah6n
水耕もやってるけど、さっき自動水やり機をベランダに設置したよ
プランターや鉢が10個以上あるけど全て網羅出来るようにしたぜ
一週間近く旅行に行くけど、心配なのが水耕容器の液肥だな・・・
408花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 12:10:42.22 ID:YJtg+Aca
大規模なら本格
小規模ならプティ

大玉、中球トマトなら本格
プチトマト、マイクロトマトならプティ
409花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 13:23:07.30 ID:xXDgBxLp
今年初めてゴーヤを植えたんだけど、ゴーヤって成長遅いんだな
それともEC1.3じゃ薄いんだろうか…
410花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 14:04:42.18 ID:MQK5+KqN
ゴーヤは熱帯夜が始まるころになるととグングン伸びる。
熱帯の植物だからね。
6月半ばくらいからはもう手がつけられないくらいに伸びだすよ。
411花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 14:09:11.39 ID:9YIxMV+e
緑のうちにしゅうかくすればいいが
赤くなって破裂したときは地獄絵図
412花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 14:30:04.76 ID:k8Zytn1P
http://www.youtube.com/watch?v=-8B8uUyQl98&feature=related

マイクロバブルで酸素供給するのはどうですか?
413花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 15:01:45.70 ID:xXDgBxLp
>>410
まだまだ時期が早いってことですね
根はもっさもさだから楽しみに待ちます

>>411
収穫が1日遅れただけで色が変わってしまうそうですね
気をつけます
414花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 15:35:55.15 ID:in30A9XL
>>403
虐待でもいいんだよ
ミナミヌマエビぐらいは

どうせ釣り針に刺して虐待しまくりじゃんw
415花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 17:11:51.00 ID:3S503dBu

浄化槽用のブロワーで力いっぱいブローしちゃうのは根に悪いですか?
416花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 20:20:38.85 ID:zmsIVjsc
たかが酸素の供給になぜ?
そんなにこだわるの???
417花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 20:53:11.14 ID:VCbMYdmD
遮光って大切だったんだな。
バジルをペット水耕していたんだが、葉が細かったり縮こまっていたりと不細工極まりなかったんだが、
藻対策としてアルミホイル巻いてみたら、根の先が日光で傷まないせいか、根がモリモリ成長してきて、
結果として葉っぱもモリモリしてきたw
418花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 21:18:28.46 ID:uGrds/3B
>>414
死ぬよ
何年か前エアレありの発泡スチロールBOX水耕にアカヒレ入れたけどすぐ死んだ
ハイポ粉末などで規定量の肥料濃度の溶液作ってやってみればすぐわかる
419花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 21:36:40.16 ID:J4IeDvN9
レタスが大きく育ちました。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3488.jpg
420花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 20:29:14.89 ID:Zw5/s7Dp
微粉ハイポって微量要素は含まれていますか?
421花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 21:09:46.92 ID:56q1NTMg
>>420
含まれてるよ
422花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 22:44:27.08 ID:iid9ZO+d
いつでもレタスの爺さんのブログを見てて思ったんだが
あの栽培方法だと藻が生えまくりな上に酸素が行き届かないん
じゃないのか?

いや、人の栽培方法を否定をする気はないが
あれでちゃんと育つのか?
肝心なとこがブログに記載なくて俺にはわからないんだが
423花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 23:12:01.28 ID:Id2joc1M
それに気がついたら初心者卒業です。っていうブログでは?
424花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 23:20:46.96 ID:sr4q6EEw
じいさん方式で水耕の世界に入ったけど、これじゃ駄目だと気がついてこのスレに来たって人は結構いるよ
425花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 23:32:24.46 ID:WYyceg14
じいさん方式で水耕するも微妙→土耕で成功→ここ見て再び水耕に挑戦←今ここ
426花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 01:31:12.46 ID:cOB4AU0U
>>422
じいさん方式は極端に水位が低いんだよ。
毎日補水しないとダメだけど、それゆえ溶液は新鮮。
427花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 06:17:34.95 ID:hQEYhEQF
ペットボトル水耕やってみようと思ったけど、
土でやると常に湿ってるせいか、虫がわいたりしてダメだったなぁ

結局、普通の鉢で普通に栽培するのが一番簡単だっていう結論に落ち着いてしまった
428花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 07:10:25.92 ID:ITJPoTDP
普通の土を使ったら水耕じゃないんじゃね?
土を液肥で湿らせただけと思う
429花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 07:19:29.48 ID:E+HrUs8Z
ペットボトル水耕バーミキュライトでやってるけど虫湧かないよ
培養土とか使ったら湧くかもしれんが
430花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 07:46:21.61 ID:AWbLNA/K
ペットボトル水耕スポンジ培地でやってるけど虫湧かないよ
431花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 10:10:13.15 ID:OFMQx+AK
>>430
100均でバーミキューライト売ってなくてどうしようかと思ってたからスポンジでやるわ
良いこと教わった!
ホムセンのだと量多すぎるんで
432花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 10:22:16.92 ID:ggZQwA05
>>422
あのままだと藻はそりゃもうすごい生えまくる
葉物なら酸素が行き届かないがトマトやきゅうりなら水の消費量がハンパ無いので関係ない
あの方式でもちゃんと収穫可能よ
去年はトマトとナスが大収穫だった
433花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 15:24:06.44 ID:FhKYvIFM
紙コップでスポンジとハイドロボール?の二種類でやってるけど、スポンジ培地は成長が遅い。

スポンジだとやっぱり酸素足りてないのかな?
434花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 17:50:07.87 ID:gatJfPG+
スポンジの密度が高いとだめだと思う
435花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 18:42:01.97 ID:oz+AovdE
>>431
スポンジが剥き出しだと藻にやられる
バーミキューライトで日光を遮断しないと。
436花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 03:00:50.31 ID:VwG5HMad
砂でやってる
特に問題なし
437花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 06:52:09.37 ID:cevZ+PGJ
虫はどこからともなく発生したりしない。
苗か土に卵があるか、外からやってくるか。
培地に高温処理済みのバーミキュライトやパーライト、ハイドロボールや日向石、
乾燥処理されたココピートなどを使ってれば土起因はない。
苗もポットの土を洗い落とし、根を洗って半日以上水につけとけば虫は逃げるか死滅する。
外からくるにしても、虫は有機物を食べる生き物だから、
普通に化成液肥で栽培してる限りはその培地を魅力的に感じたりはしない。
この条件をそろえてなお虫が来るなら、
液肥を入れ替えず清潔にしないことで空気からはいる菌類がお祭り状態の場合だと思う。

>>436
砂って養液槽に落ちない?
438花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 08:47:08.89 ID:Id6vmFFp
>>406
営利でやってないから「プチ」って判断なら、9割以上は「プチ」水耕だぞ

っていうか「趣味」板だぞここ

439花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 08:47:46.42 ID:rjgoMW2o
遮光だったら、アルミホイルで良いんじゃない?
まぁ、ちゃんとできてるから、良いけど
440花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 09:57:43.29 ID:HwKD/JYx
根が生長しすぎているんですが切っても大丈夫でしょうか?
441花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 09:59:25.75 ID:35LCyebI
>>440 まずはハサミでお前の乳首切ってみるといいよ。
442花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 10:14:58.35 ID:HwKD/JYx
>>441
半透明のバケツで根を観察しながら水気耕やっているんですが毎日、根がグングン生長しています。
収穫まで最低でもあと3ヶ月は必要なのでこのままのペースだと溢れそう。
今まで土耕しかやったこと無くて初めての水気耕です。不安だったけどこんなに簡単だとは思いませんでした。
とにかく根だけじゃなくて植物自体の生長速度が速すぎる。噂には聞いてたけどここまで速いとは思わなかった。
443花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 10:44:16.04 ID:35LCyebI
狭くなったら狭いなりにうまくやっていく。ほっとけ。
444花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 11:47:29.72 ID:VioClP0P
>>434,435
スポンジは水に浸からずに、植物を支えているだけなんですが…

根っこの様子を見ると、縦にしか延びれずヒョロヒョロだったんで、スポンジに切れ込み入れてみます。
445花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 13:10:17.85 ID:p+3EaR1h
ロックウールみたいに割れるならいいけどスポンジは割れないから根にとってどうなんだろうね
ある程度そだったら根が太くなれず根詰まりみたいな状況になるんじゃないの
446花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 13:58:30.24 ID:xbYuFSx7
どんだけ固いスポンジだよ
普通の食器用ならちょっと引っ張れば裂けるだろ
447花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 15:47:27.69 ID:sNRy2tJM
新気功法について詳しく
448花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 16:11:14.05 ID:AjqGB82t
≫3のテンプレ通りプチプチでやったらきつくて根が成長できない感じになった
単に下手くそでギチギチにきつく締めすぎただけかもしれないけど
スポンジの方が良いみたい
449花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 17:20:02.27 ID:tVrIZk8A
http://img10.shop-pro.jp/PA01052/600/product/15418819.jpg
のスポンジには勝てんだろ
プロも使ってるスポンジだ
450花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 18:04:52.70 ID:GEsrr77y
>>449
送料込みでいくらなの?
451花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 18:47:30.88 ID:TpKdRsv/
楽天でクグレ
452花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 20:39:17.88 ID:ZTv8z6CR
ググるなら、楽天じゃなくてもいいよな・・・
480円くらいで、あとは送料。
店によって違うので、後は楽天でググる
453花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 04:03:35.45 ID:Rx8wq6cq
>>437
細かい目のふるいを使ってあらかじめ砂塵を落としたから養液槽に砂が落ちることはないよ
古土の再利用の時には細かい土を取り除くから砂でもやっとこうか、と言う程度の認識だったんだけどね
454花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 21:57:19.86 ID:xLDqeHQ3
ググらなくても作ったほうが安いけどな
要するにこんなの買う必要ないって意味じゃない?
455花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 22:44:11.17 ID:7wua2IAG
水耕に向いてる野菜ってどんなのがある?
456花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 00:18:15.62 ID:jwYJN43g
液肥は青かった
457花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 00:51:40.22 ID:/3B0cGPq
カリ入れろ・カリ入れい
458花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 06:49:20.55 ID:2rkbCzKT
>>455
今、自分が育てているのは
みずな、青しそ、地這い胡瓜、かぼちゃ、ミニトマト、トマト、大葉にら、ネギ
過去に育てたのは
ゴーヤ、雲南百薬、アマランサス
くらいだな
葉物は、何でも良いんじゃないか?
459花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 08:07:31.19 ID:oPfMAtAT
>>441
お前の乳首はちょん切ったらまた生えてくるのか?
さてはお前奈美悦子じゃないな?
460花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 08:46:26.39 ID:7RxDisXd
バターナッツ水耕栽培してみるかあ
461花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 10:08:18.05 ID:6Qdn9ggI
>>458
ありがとう、書いてくれたやつを試してみます。
462つうか ◆F83xzWHiuo :2012/06/06(水) 00:59:55.27 ID:VyU1A1F+
家ン中に日光が入らないんだけど、これ、畑に設置もありなの?
463花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 01:26:13.92 ID:5oRPQZXE
>>462
畑に置いてもいいと思うけど、それだったら普通に畑で育てればいいじゃない…ってなる。
室内でも育てられる栽培方法ってイメージだけど、屋外でやっちゃいかんわけじゃない。
でもそんなスペースあるなら(置く場所ある、日当たり考えると屋外ってなるなら)
最初からプランターでいいだろうし、移動させなくてもいいなら素直に畑に植えればいいじゃない(´・ω・`)
464花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 02:14:51.97 ID:E96VD17d
水耕栽培のメリットは室内栽培できるってだけじゃない。
スペースがあってもあえて水耕栽培するのもぜんぜんアリ。
465花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 06:06:29.25 ID:SrWhaSfj
ウホウホさん本売れてる?
466花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 06:26:10.16 ID:JFpcwF8z
きゅうり、とまと、かぼちゃの水耕やってるけど、流石に室内じゃないよ
ベランダに置いている
467花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 07:42:47.99 ID:E96VD17d
>>465
うはうはさんの本、Amazonでちょい読みしたら、いきなり爺さんに喧嘩売っててワロタ。
まあ爺さん方式は厳密には水耕栽培じゃなくて養液栽培とか養液土耕だろとは思うけど、
わざわざ喧嘩売らなくてもいいのにw
468花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 10:28:58.24 ID:rpw0Km7x
水耕栽培なら工場跡や土壌汚染地帯などの工作不適地でも栽培可能ですたい!
469花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 13:37:33.18 ID:6j8z+lID
土作り気にしなくていいからなー。連作障害も関係ないし。
470花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 13:39:15.24 ID:QAXDm3vM
病気の伝染も早い
471花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 14:18:42.46 ID:xZp+XA4x
今年から始めたんだけど、うはうはさんの本も買ってみた。
書いていることは簡単そうなんでナメていたら、どうしてなかなか難しいw
どうしても肥料が濃くなる傾向で葉や茎が捩れまくってるwww
2段目が付くぐらいまでは液肥は薄目がいいようだね。
右派右派さんの辺りって女房の実家の傍なんだけど、
その対極の場所でやってるようなもんだから日が弱いし
育ちが遅くて困るわ。 (だから薄くしないとダメなのかもね。)
472花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 18:02:52.14 ID:xtWqWSg0
大塚の液肥を使ってトマト水耕栽培してるけど、EC1.3濃度で液肥を作ってるのに、やっぱりこの濃度ではまだまだ濃度が濃いみたい
徒長気味ではないけど、葉も茎もかなり太くなってきてるわ(; ̄O ̄)
473花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 21:10:18.38 ID:Kf9ce8hU
一度使ったハイドロボールを再利用したいんだけど、
水洗いしたあとレンジでチンしたら殺菌できるかな?
474つうか ◆F83xzWHiuo :2012/06/06(水) 22:01:22.96 ID:VyU1A1F+
>>463
いや、水耕栽培って普通の畑よりも成長が凄そうで、しかも手軽そうだから
耕うん機の購入までの間、試したいなぁって思ってさ。

>>464
小学校の頃に読んだ学研の学習科学で読んだけど、樹木のようになった
トマトが印象的だった。
20数年建った現在、試す時が来るとは。
475花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 23:51:59.97 ID:pce+e58N
>>474
20リットルぐらいのトロ箱でミニトマトをパッシブ水耕したときは結構大きくなったよ
樹木のレベルまで育てようと思ったら相当大きな溶液槽と
しっかりした酸素供給システムが必要だろうけど
476つうか ◆F83xzWHiuo :2012/06/07(木) 02:37:34.25 ID:ZFKVe2Pa
>>475
樹木LVのトマトは国や大学の研究機関がやってたやつだから一般人には無理だと思うw

自分もトマトで試してみたい。
後ネットで見たハバネロも試したいなぁ。
477花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 08:37:00.87 ID:iSqL/Ma0
>>474
大きめの肥育溶液槽(20L以上)と肥液タンクを使った循環式でやれば簡単に出来るよ。
ポンプは熱帯魚用の水中ポンプ(1500円くらい)を使えばエアレーションも簡単にできる。
http://www.kamihata.co.jp/power/p_0101.html

肥液はハイポニカを使って自作循環式水耕栽培でミニトマトを栽培してるけど成長が凄いよ。
来年は90Lのゴミ箱でやろうと考えてる。

ただし大きく育てると肥液の消費量が凄いよ。10L/日単位の消費する。
478花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 14:28:27.29 ID:FPhiA9y8
レタス爺さん入院したんだな…

爺さんの栽培方法と自己主張はどうかと思うけど
早く元気になって栽培が再開出来たらいいな
479花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 14:34:05.21 ID:PYWj9h3Z
土を使わない栽培という意味では、
スレに貢献した人だ。
早く復活するとイイね。
480花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 15:01:32.22 ID:PYWj9h3Z
土を使わない栽培の可能性を世に広めたという功績ね。
481花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 16:06:25.96 ID:iKMq9wuQ
爺さん入院か

本を買うとか具体的にしてやれる事は何もないがゴミ箱トマトでも作ろうと思う
482つうか ◆F83xzWHiuo :2012/06/07(木) 18:53:19.97 ID:ZFKVe2Pa
>>477
立ち読みした本でもエアポンプ使うとまるで違うってあったなぁ。

90Lバケツ?それで思いっきりでかくしたらそれ一本で家族の消費するだけのトマト
しばらくは養えるなぁ。
483花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 19:13:26.19 ID:u8TTnHvC
土耕より低いとは言え病気や害虫のリスクは0じゃないから、
そこそこの大きさのをたくさん育てる方がいい気がする
エアポンプとか使ってる人だと数が限られるのかも知れないけど
484花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 21:53:37.28 ID:PYWj9h3Z
>>482
私は5年ほどトマト水耕栽培を行なっています。
経験的に、容器は深いよりも面積が広い方が根の成長も良いです。
バケツよりトレイの方が良いと思いますね。
485花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 23:03:17.85 ID:iSqL/Ma0
>>482
エアポンプじゃなくてアクア用水中ポンプ、ハイポニカでもコレを使ってる。
循環式にするのは生育槽の水面を一定に保つ、水流を発生させる、肥液の管理がしやすい(たぶん)
何人家族かはしらないけど、大きく育てると家族の消費する分を超えると思う。

>>484
あらそうなの。大きなタンクで安いのでゴミバケツと思ったのだけど面積が広いほうがいいなら、タライか
コンテナ箱で考えてみます。来年だけどね。
486花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 00:37:52.60 ID:gFgeji/w
水耕栽始めたんだけど、蛍光灯やLEDで室内栽培してる人っている?

寒冷地だから、冬は室内で野菜工場作ろうと思ってるんだけど。
487花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 00:45:48.40 ID:tMNKzWki
工場っていっても半年かかる野菜が一週間でそだつわけじゃないよ
488花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 00:49:13.62 ID:VobN9Ztj
水耕じゃないけど室内LEDでやってる。
ブルーベリーでまだ2,3cmだけど。ベランダは昼間しか日が当たらないし
489花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 01:05:10.27 ID:gFgeji/w
>>487
北海道なので冬は外にはだせないので… まぁ趣味ですが。

>>488
LEDはどんなの使ってますか?どのくらいの明るさで育つんでしょうか?
490花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 01:12:50.61 ID:jMTg5JkQ
>>488
うん?
水耕じゃない、ブルーベリーだと。
>>486さんが聞いている事と違う事しかないように思うのだけど・・・
491花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 04:40:33.96 ID:119NI4hY
だからなんだよ?
アスちゃんペか?
492花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 11:25:30.70 ID:WSMNCgdw
作物によって、液肥って変えた方が良いの?
今、ハイポネ微粉使っているんだけど
493花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 16:10:23.14 ID:l+YBVgf2
畑の土より水耕の方が良いは除草作業が楽
494花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 18:02:56.41 ID:WSM4CJRR
>>492
プチだからそれでいいんじゃない?
それで育たなかったら考えればいい
495花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 18:28:12.26 ID:6ivSMg8/
皆の使ってる吸水用の不織布の商品名教えて? ダイソーの不織布で吸水してくれるのが無かった
496花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 18:38:32.06 ID:rcH4cKP/
ダイソーならフェルトとかマイクロファイバータオルとか売ってるからそれで十分だと思う
497花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 18:38:43.15 ID:WSM4CJRR
不織布じゃないけど穴あいた靴下w
結構吸い上げてくれる
498花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 19:14:02.74 ID:OawSj3vd
ダイソーのマジックタオルとかいう超吸水のやつはなかなか良い
耐久度がどんなもんかは使い始めたばかりなので不明
昔置いてたプラケース入りのほうが量も多くて頑丈で使い勝手は良かったけど近所のダイソーに無いのよね

靴下とかだと3ヶ月くらいしたらバラバラにならない?
去年使用済みのタオルでやってたらポトンと落ちて焦った覚えが
499花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 22:28:00.55 ID:rcH4cKP/
それ以前に、綿なんてこれからの季節カビまくりじゃない?
500つうか ◆F83xzWHiuo :2012/06/09(土) 01:25:18.41 ID:WCjBDlU3
梅雨入りしたんだけど、今の時期からでもトマトできないかなぁ。
ナフコ寄ろうかと思ったんだけど最近寒くなってきてて悩んでる。
501つうか ◆F83xzWHiuo :2012/06/09(土) 01:26:14.87 ID:WCjBDlU3
↑意味不明な文章になってしまった、、、
ハレの日が減ってくるけど水耕栽培始めても大丈夫だろうか、、、
502花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 02:59:28.59 ID:CRVi9noB
>>501
どこの地域なのかわからないから間違った事いってしまうかもしれないけど、
梅雨だからって気温がものすごく下がるわけじゃないし
日照は期待出来なくても育たないって事はないかと。
期待するほどワサワサのびなかったり、根の育ちが微妙だったりするかもしれない。
でも、水耕だと根の状態注視して、新鮮な液肥が保てれば憂慮する事ないと思います。
503花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 03:48:33.57 ID:xa0H3tCX
>>501
こういうのをざっと読んでわからないところを質問したら?
http://www.gokigen-yasai.com/jireimini.htm
504花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 09:57:05.93 ID:RIUI7sps
>>496-499 レスサンクス とりあえずもう一度合繊のタオル探してくる
505花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 11:47:32.39 ID:I3jJIR0F
小規模ならキッチンペーパーで十分
506花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 13:03:12.69 ID:p5NcAweu
水耕栽培、根っこの深さが要求される植物は深くなくちゃ難しい?
30*30で高さが10cmのトロ箱しかないんだが
溶液は毎日注入可能です
出来ればトマトかきゅうりあたりを栽培希望
507花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 13:28:34.77 ID:jwFEddzg
>>506
ペットボトルでもできるぐらいだから脇芽をちゃんと取れば十分いける
大きく育てて多収穫を目指すならその箱では心もとないが
508花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 14:32:43.63 ID:9hH1I2yK
水耕って水と肥料が馬鹿みたいにいるんだな
シソを鉢植えと同じぐらいの容器で育てて比べてるけど
夜に継ぎ足した分が朝にはもう無くなってやがる。
予想以上に効率がわるいな
ブドウの木の鉢植えを水溶液で育てているのはいい感じだけど
時代は土と水耕のハイブリットかな
509花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 16:11:55.90 ID:l8w9U2PS
>>506
スーパーへ行ってトロ箱をもらってくるといいよ
タダだしw
自分は業務スーパーでもらってきたw
510花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 16:13:53.01 ID:p5NcAweu
>>507
ありがと、やってみる
>>509
もう他の植物でいっぱいで
日当たりにでかい箱置くスペースがないw
511花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 16:58:24.22 ID:Rqd+sV1n
>>508
俺も水耕始めたけど、溶液の減りに萎えてます。
手間の掛かり方は土耕より半端ないな。
しかもハイポニカ高いのに。
水耕は家庭菜園から少し離れた趣味かもな。
512花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 18:03:54.83 ID:zFf7X2e0
>>511
いや、ちゃんとしたシステムなら手間は遥かに少ないよ。
513つうか ◆F83xzWHiuo :2012/06/09(土) 19:20:06.54 ID:WCjBDlU3
>>502
有難うございます。ちなみに九州です(^^ゞ。
明日から始めたいと思います。
>>503
すんません。雑談が好きでついつい調べれば分かることでも聞いてしまい
ました、、、


今日はhttp://www.tametaro.jp/qa-19.htmlに普通の液肥でも大丈夫とあったのでナフコの
800ml498円の安い液肥を購入。トマトが売り切れてたのでししとうピーマンオクラ
ミニトマトの苗を購入。あす、別のHCでトマトとナス、バジルの苗を購入予定。
科学の実験のようでワクワクしながら買ってきた苗たちを卓の上で眺め中。
さて、ペットボトルを洗わねば、、
514花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 19:31:38.11 ID:FdvAc6aE
トマトやってるが手間はかからないけど液肥は食う。
根っこ切るのも良くないだろうしどうしたものか。
515花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 20:45:19.79 ID:jwFEddzg
>>514
水をがぶ飲みするのは避けられないと思う
液肥を薄くすれば肥料の浪費は抑えられるけど手間は同じだな…
516花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 21:31:08.35 ID:pJEczV2S
初カキコ!
今年から水耕栽培に挑戦してみたよ
3月上旬に開始して、昨日最初の一個収穫した
品種はアイコ

現在花が500個くらい咲いてまつ
皆は一年でどのくらい収穫してんだ?



517花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 21:56:15.47 ID:TNArbRFl
>>516
現時点で花が500個とは凄い。どれくらいの大きさの栽培槽なの?
1日に数十個は収穫できそうですね。梅雨あけには肥液を毎日数十リットルは食いそうだけどね。
518花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 22:27:27.47 ID:pJEczV2S
>>517
約20L入る発砲スチロール容器(スーパーで貰ってきたもの)
熱帯魚用のエアーポンプ(1.5w)で24時間ブクブク

細かい栽培方法は 「屋上コンテナ菜園」っていう
ブログを参考にさせていただいたよ
写真うpすりゃ早いけど暗いから明日



519花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 22:56:41.85 ID:pJEczV2S
あと液肥はハイポニカとか大塚の市販の物は使ってない
単肥の硝酸カルシウム、硝酸カリウム、硫酸マグネシウム
1リン酸アンモニウムを買って自分で配合してる
配合比は「山崎処方」を参考に。ググれば分る

微量要素は土から補う形にしてる。ブログ「屋上コンテナ菜園」を参照
発砲スチロールを二段に重ねて、上の段は土を盛ってトマトを植え
根が下の段の液肥に届くようになってる。
上の段の土が下の液肥に落ちてこないのは間に不織布を敷いてあるからだ
上の段の土から微量要素、下の段の液肥から多量要素を吸収させることによって
微量要素の栄養分を買わなくて済む
「屋上コンテナ菜園」の人は市販の液肥でやってたから
土に植えたのは単なるトマト「固定化」という理由だけだと思うけど



この方法だと市販の肥料より10分の1くらいのコストで抑えられるから
スーパーでトマト買うのが馬鹿らしくなると思うぜ




ちなみにその「屋上コンテナ菜園」の人は
最高4000個収穫できたみたいだ
雨ざらしで実割れ除いてその数だから
屋根作ってやれば6000くらいいけそうだなと思って
俺も挑戦してみたわけよ
520花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 23:02:30.97 ID:FdvAc6aE
>>515
俺は2段式にしてるから、溶液の層をでかくしてやるだけでいいなとは思ってるんだけどね。

>>519
凄いな、20lしか入らないのだとかなり頻繁に水入れなきゃいけないとおもうんだがどう?
521花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 23:05:24.09 ID:pJEczV2S
>>520
もちろん根が容器一杯になったら
別の大きな容器に変えるよ
522花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 23:18:45.20 ID:Mjy09jrN
なにが凄いって500まで数えたのが凄い
両手両足合わせても20しかないのに
523花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 23:22:57.39 ID:pJEczV2S
花房が50房あったので
1房10花として数えただけでつので正確な数字ではないけど
524花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 23:50:41.47 ID:jwFEddzg
「屋上コンテナ菜園」見てみた
ペットボトル水耕であんなに根が真っ白なんてことあるんだろうか…
525花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 23:53:09.63 ID:Mjy09jrN
小三カリウムとか買えるの?
526花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 03:12:26.72 ID:RqAMpPcT
そんなの持ってるとやばいっすよね。
自宅に茶色の瓶がたくさんあったという
松本サリン事件の河野さんをふと思い出しました。
527花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 07:42:45.48 ID:KgJfyXAs
>>512
ちゃんとしたシステムならプチじゃないよね
528花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 08:09:33.99 ID:l1Uw6uhc
>>519
サンクスすごく参考になります。
途中で容器を大きなのに交換出来るてのも凄い。
529花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 09:18:50.93 ID:plnSzi8w
>>519 なんで大塚を10Kgで買った後に・・・どうしてもう6時間早く言わないんだ(;д;)
530花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 09:36:23.21 ID:90tsN+ym
大塚と比べたらそんな変わらんと思うよ
知らんけど
531花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 11:19:54.66 ID:t1fVjz/Y
532花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 11:52:37.36 ID:I5K7d3an
広い庭だな。金持ち?
533花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 12:02:29.21 ID:t1fVjz/Y
いえ
静岡のド田舎なんで

534花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 12:09:55.70 ID:oHPUQ93G
とーちゃんパジャマでまどろんでるぞ
535つうか ◆F83xzWHiuo :2012/06/10(日) 14:45:37.61 ID:lRKhdgvR
>>531
1日じゅう日光はあたりますか?

うちはそのへん中途半端で(時間によって庭の日光の当たる場所が違う)、、、
536花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 14:54:55.27 ID:t1fVjz/Y
>>535
家が南南西向きに立ってる&親父の正面にある青白い壁の家が三階建てなんで
朝日は入らない

今の時期だと9時ちょっと前から日没までかな
537つうか ◆F83xzWHiuo :2012/06/10(日) 15:02:53.30 ID:lRKhdgvR
>>536
有難うございます。

私も写真のようなスチロール箱、4,5箱もらってきて今から加工します。
早く>>531さんの写真のように大きく育てたいです。
538花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 15:08:30.32 ID:Uu0C7VW8
>>515
トマトは濃い液肥を使わないと甘くて美味しいトマトにならないよ。
539花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 17:28:36.68 ID:AlLG26Ka
思ったんだが、植物は空気中の酸素を吸収してるの?液中の酸素を吸収してるの?
ていうか、葉からも酸素は取り入れているんだから、根からも吸収する必要はないのでは?量が足りない?
540花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 18:54:47.71 ID:Uu0C7VW8
>>539
植物には血管がないでしょ。
葉で吸った酸素を根に届ける機構がない。
541花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 19:28:54.73 ID:P+cjSDga
その理屈だと茎が死んでまう
542花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 19:40:35.01 ID:inLA66AJ
導管が血管に当たると思われるが。
543花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 20:14:22.56 ID:ZyWo1X02
導管は水を運ぶんだよ。「うちの水道管(内側にある水が通る管が導管)」って習ったw

Wikipediaを見たら、ガス交換は一般には根の表面で行われる…って書いてあった。
544花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 20:23:12.95 ID:t1fVjz/Y
トマトのような陸上植物は、葉から吸収した空気中の酸素
を根に送る構造になってないんだよ
水辺の植物はそういう構造を持ってるみたい
545花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 20:54:48.61 ID:AlLG26Ka
そうなんですか、根の成長に回せないんですね。
では、根は空気から、水から、あるいは両方から酸素を吸収してるのでしよう。
546花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 21:48:20.28 ID:pLY4AV0a
>>538
収穫期に濃度を上げると根からの水の吸収が妨げられて甘くなると聞いたことはあるけどやったことないな
みんなきちんと調節しながらやってるんだろうか
547花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 23:26:57.57 ID:l1Uw6uhc
>>537
ホームセンターでも普通に売ってるぞ。大きさもいろいろとある。
タダで手に入るならそのほうがいいかもしれないけど。
548花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 02:03:50.24 ID:YHlJUuLO
ハイポニカの希釈濃度間違えてた\(^o^)/
3Lの水にA液•B液6ccずつ入れるんだね
ずっと3ccずつ入れてたよ……
ミニトマトの実が付き始めたところなんだが濃度あげていいのだろうか
549花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 07:31:48.40 ID:kLpvc0Wo
半分で過ごした日数分だけ倍にしなきゃ追いつかないね。
550花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 08:56:17.65 ID:lFuNhoPF
葉が空気中から吸収するのは酸素より二酸化炭素なのでは?
551花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 10:23:40.81 ID:v9NSMMSV

No.2ベストアンサー10pt

回答者:noname#32407
回答日時:2007/03/25 10:14

 こんにちは。

 植物は、光合成で、炭酸ガスを酸素に変えます。

 そして、同時に、呼吸もしています。
(酸素を吸って、炭酸ガスをだします。)

 夜は、光合成を行わないので、呼吸だけになってしまいます。

 よって、

 >夜は、炭酸ガスを出すから、狭い部屋に
 >たくさんの緑を置いてはならないと聞きました。

 ということになるのです。
552花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 10:26:12.69 ID:v9NSMMSV
>>548 気にすることはないよ。実がつき始めて成長し出したら規定に濃度をあげる位でも
問題ないよ。 寧ろ、最初から濃くしすぎると葉が丸まったりしてしまう。
2段目の花が咲くぐらいに規定濃度に合わせるぐらいの感じか・・・
553花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 15:36:43.15 ID:YHlJUuLO
>>552
ありがとう
今日から規定濃度に上げていくわ
普通に問題なく育ってたから気づかなかった
554花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 19:14:57.68 ID:mVcAuhi8
ミニトマトが裂果しまくってる…
雨避けって1日でもサボったらだめだな
555つうか ◆F83xzWHiuo :2012/06/12(火) 01:26:09.24 ID:IQ/RHV/f
http://www.fastpic.jp/images/496/0609649207.jpg
http://www.fastpic.jp/images/375/6517130793.jpg
http://www.fastpic.jp/images/810/8041782696.jpg

とりあえずはじめました。(^_^)v
砂不使用の液の根っこ直付け。無事育ちますように(-人-)ナムナム
556つうか ◆F83xzWHiuo :2012/06/12(火) 01:28:51.47 ID:IQ/RHV/f
>>547
有難うございます。とりあえず近くのスーパーでゲットしました。
でも育苗用に貰いたかったトロ箱は魚屋が回収するからダメなんだと(T_T)
557花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 04:31:08.70 ID:DRx7kxVM
うちのあたりの店ではダンボールは外に山積みなんだけど、
発泡スチロールのでかい箱は盗まれないように屋内に積んでるよ。
近所に市営住宅があって消耗品だからか。
http://f.hatena.ne.jp/iijiman/20060524122958
558花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 09:58:20.63 ID:1KU5YGou
>>556
魚が入ってた箱は下手すると近所迷惑になるくらい臭くなるよ
地雷を避けられたと喜んでいい
559花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 13:11:59.01 ID:oUteLjev
発泡スチロール箱って買うと結構いいお値段なのね
FRPで箱自作しようかしら
560花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 14:17:48.74 ID:EURjCL0I
発泡スチロールはリンゴ箱がオススメ。リンゴ売ってるスーパーにはある。
お昼には回収業者が来るところがほとんどなので、朝行くか電話するなりしてとっといてもらえばおけ。
561花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 14:24:26.40 ID:2AaC8+X0
>>555
遮光はやらなくていいの?
562花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 15:07:21.10 ID:blr9Ic3Q
>>555 せめて上にはアルミ箔張るか銀マット被せておかないと、
中がコケだらけになっちゃうよ。
>>560 同意。15Lは入るからいいよね。
http://garden.qp.land.to/up/src/1339481158001.jpg
2個並べてます。
563花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 19:17:50.20 ID:s2z9MXN8
>562
これって土無しでやってます?支柱もどうやってるのか
おっきく育ってて羨ましいわ
564花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 19:51:36.42 ID:lvd/ca9J
茎をよく見てみると
ビニールヒモで上から釣ってありますね
565花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 21:16:35.67 ID:blr9Ic3Q
>>563 完全にブクブク水耕です。 なかなか育たなかったけど、一段目の実が何個か付いてから
突然ターボがかかりました。 支柱は>>564さんの指摘どおり、ヒモをらせん状に枝葉の間を通して
茎に巻きつけ釣っています。
ベランダの両端に太い園芸ポールをタイラップで縛りつけ、ビニールヒモを渡し、そこから主茎と脇芽を
つっています。
566花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 22:04:51.01 ID:cch4pBSK
業務スーパーでは、トロ箱をタダでくれたお
ブロッコリーが入っていたのが大きかったお
567花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 22:06:36.95 ID:blr9Ic3Q
>>566 それ、底の横に黒い水抜き栓なかった? 万一が怖くて使わなかった・・・
568花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 23:35:52.65 ID:cch4pBSK
>>567
無いよ
569花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 06:04:49.66 ID:HM7ZnrqN
うわ、やだ、かっこいい!
570花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 06:44:15.56 ID:PfgMGWOI
うほうほさん本面白かったよ
571つうか ◆F83xzWHiuo :2012/06/13(水) 18:03:47.15 ID:YscLWvz/
>>558,>>561-562
大雑把なタチなんで前準備なくやりました(^_^;)今から遮光します。
お教えいただきありがとうございます。
>>558
そうなんですか、、、田舎だから臭いのはいいんですけどハエが集まってきそうですね。
すっぱい葡萄じゃないですけど、もらえなくてラッキーだったかも(^^ゞ
>>561
店名が業務用スーパーですか?今度聞いてみよう。

というか水耕栽培まる二日目だけどししとうとオクラが元気が無いなぁ。
トマトは気持ち悪いほど元気。
572花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 18:04:45.40 ID:x53JC9uq
ダイソーでポリエステル70%ナイロン30%のマイクロふきん買ったんだけどこれ使って大丈夫だろうか 一応ブワブワになるくらい吸水する
573花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 19:49:46.18 ID:WFVwkQFg
>>572
ポリエステルやナイロンて自然分解しないよね?
自信ないけど、自然分解しないものなら溶けてグズグズにならないから大丈夫じゃ?
コットンなんかがダメってのは後々分解されてグズグズになって落ちるような事になるからダメなんでそ。
吸水が悪いとかそんな理由じゃないんです。
574花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 20:16:09.78 ID:x53JC9uq
そうなんだ 合成繊維じゃないと腐食するっていうから選んだんだけど
これ使っていきますありがとう
575花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 20:37:21.13 ID:WFVwkQFg
>>574
みなさん試行錯誤しながらより良い方法を探してますもんね。
いい感じに育つといいですね。
576花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 20:52:27.66 ID:QSEs6ktO
>>571
ここのスーパーのことだよ
http://www.kobebussan.co.jp/
577花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 05:55:15.90 ID:Uba5lxrR
60Lの漬物樽って深すぎるよね。
安かったから4個も買っちゃったよ。
きっと平面20Lの方が効率いいよね。
ああどうしよう。
578花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 07:57:21.90 ID:aIZOwAsi
>>577
噴水式やミスト式に挑戦だ!
579花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 13:41:07.76 ID:t4AsjtdN
水耕栽培を始めたばかりの初心者なんですが
みなさんはトマトの摘心のタイミングって何で判断してますか?

中玉トマトで花房が10個高さが1メートルなんですが
摘心したほうがいいか悩む
容器が小さいので根はこれ以上張れなさそう
580花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 16:27:37.97 ID:EW6cATdd
>>577
何栽培するかによるけど、水耕栽培は大きく育つから20Lだと後から小さすぎたと後悔すると思う。
それとトマトとかを4個も栽培すると肥液の補給でたいへんだな。
581花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 22:10:44.23 ID:Uba5lxrR
http://www.risu.co.jp/risu-corp/search/t000100019288.html
4個買ったんだけど高さ50cmを実際に見てこりゃ深すぎるかなって思ったんすよ。
動かすのに台車は必須だけど屋外での植栽物固定に苦労しそう。
こりゃもうプチじゃねーわ。

噴水やミストはちょっと工作に自信がないっす。
582花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 22:42:45.02 ID:Qt7hEuqk
>>581
いくらしたの?
583花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 00:05:42.45 ID:U6KtA5HQ
少し前にトマトを折ってしまって、しばらくほっといたら下からぶっとい脇芽が3本出てた。
一本だけ残して切り取って、花瓶に差しといたら根も出てきたんだけど、これって液肥足してブクブクしたら水耕になるかな?
とりあえず手持ちの安い液肥を一滴だけ入れてみた。もし可能なら週末にHC行って必要なもん買ってくる。
584花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 05:48:42.67 ID:uz7FGSeD
>>582
送料込1個900円弱。
585花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 09:31:08.62 ID:QYQyOX9E
>>584
安いな
URL教えろください
586花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 10:37:56.59 ID:uz7FGSeD
amazonだけど4個3,592-で注文したら直後に値段変わっちゃった。
587花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 12:37:20.72 ID:4diJ4cHE
>>581
肥液タンクと肥育用の循環式にして、2セットでやってみたら。水中ポンプはアクア(熱帯魚用のRioとか)を使う。2,000円もしない。
容器の周りと上はキャンプ用とかのアルミスポンジシートで覆う。

画像を見た限りでは深くは無いよ思うよ。
もうそれはうじゃうじゃと育つよ。ミニトマトなんかだと1株で数千個は収穫ができるよ。
肥液の補給がたいへんだけどね。
588花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 15:13:43.14 ID:eBejvDTP
>>587
ども。50cm程度だと深すぎるってことはないですか。

樽は地上から30cmぐらい持ち上げて、
地上に置いた18Lポリタンクから水底ポンプで肥液給水して
液面が変動しないようにオーバーフローを自然落下でポリタンクに戻す、
エアは別途配管ってのが樽をポチった時点で考えていたやり方なんですけど、
10坪ぐらいの面積は確保できますが屋外での植栽物の固定方法が思いつきません。

徐々につる上げしていける上下可動の藤棚方式?
えこりん村のって現物を見たことないけどトマト棚全体を吊ってるのかな?
揚重機が必要そう。ユニックは庭に入らない。
なんか夢想段階でプチスレを卒業してますね。
589花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 19:17:46.83 ID:zGslfHe2
>>588
やったこと無いので無責任だけど深さは問題無いと思う。

リターンはパイプかな?根が入り込み詰まる可能性があるので何か対策が必要かな。
私はリターン用パイプの先30cmほどに穴を幾つもあけて周りを、熱帯魚とかの上部フリターに使うマット(100均にもある)
でおおって、肥育タンクの底に設置している。現在の所大丈夫みたい。ダメなら別系統と作らないといけない。

エアはRio+とかの説明にあるようにポンプ配管の途中に空気取り入れパイプを接続して、そこから空気を水に入れている。
ポンプ直ではなくパイプが外に出たところに設置。
パイプはアルミフォイルとかで包まないと藻が繁殖するよ。

私の固定方法は軒にロープを張ってそこか下にロープを下ろしてブロックに結び付けてる。可動式なんてとても無理です。
それか園芸用支柱の太いのを1.6m間隔くらいで打ち込んで、それに横に16mmくらいの支柱を取り付ける。
その横支柱に2100mmくらいの支柱を(打ち込んだ後)固定する。縦の支柱の先にも横に支柱を取付て、紐を張るて
方法なんかどうかな。

サイトがあったんだけど、見つからないや。

あと、大きくなると1日で18L程度は余裕で食うよ(トマトの場合)
590つうか ◆F83xzWHiuo :2012/06/15(金) 20:31:19.85 ID:vuaV9T75
トマトの葉をバッタにかじられて1枚死んだ。
別に大丈夫とは思うけど、なんだかおもいっきり腹立つな。
俺の可愛いトマトちゃんに、、、
591つうか ◆F83xzWHiuo :2012/06/15(金) 21:02:49.27 ID:vuaV9T75
>>566,>>576
了解です。ブロッコリーって冷食のかな?
今度買い出しに行った時に聞いてみるか。
592花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 21:22:21.69 ID:niKJcHNM
うちのトマト今日4Lも飲んだよ
晴れると吸収量が一気に増えるね

593花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 21:34:49.27 ID:agVB/h/P
ゴーヤって大きさの割に液肥の消費量がかなり少ないんですが、
その分液肥は濃い目にしたほうがいいのでしょうか?
594花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 23:35:09.29 ID:eBejvDTP
>>589
そのリターン方式だとオーバーフローで液面維持ってのが難しそうっすね。
高さ調節可能な「ダム穴」みたいなので行こうと考えてました。
取水口は防根シートみたいなもので覆わないとだめなのね。
肥液貯水タンクは交換や鉢上げ(とは言わんか)もできるよう考えてみます。
595花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 06:55:01.93 ID:isgx5/hc
>>582
多分そのうちの半分は蒸発。
596花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 07:32:43.09 ID:Nyy4yu24
>>519
硝酸カルシウムと硫酸マグネシウムは苦土石灰より単肥で買ったほうが安いですか?
597花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 08:05:14.55 ID:HK7NUOkU
>>594
書き方が悪かったかな、オーバーフロー方式のことだよ。水の吸い込み口を底にして、液面の高さまで
パイプを持ってくるてことだけど、サイフォンになってるから最終のパイプ位置が液面の高さ調整になるな。

単純に防根シートで覆うと多分だけど、根が覆って詰まると思う。
メンテできるように蓋の一部を切って、開閉できる窓にした方が安心かな。
どこに住んでるのか知らないけど、早くやらないと季節が過ぎちゃうよ。と焦らせる。
598花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 09:17:18.34 ID:5knj8Nq2
>>597
なるほどサイホン出口で水準調整できるんすね。
吸入口を底に置くのは澱を吸う目的もあるんでしょうか。
アクア関係が全くの初体験なのであちこちブログ巡りしてるところで。
パイプやホースの径と流量の関係やポンプ能力の計算方法を学ばなれば。
今年はガラ入れ(土のう袋)栽培をやってみてるので、水耕の着手は来年の予定っす。
599花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 12:23:47.96 ID:HK7NUOkU
>>598
吸入口を横にしてたら根が入り込んできたので、入り込みを防止して底に移動しただけで澱を吸う目的ではありません、
というか全く考えてなかった。
ホース径はポンプのパイプで単純に決めてる。
流量は全く考えていません、コックで絞る事ができるので適当に調整してる。冷却用循環ポンプじゃないので、
そこまで考えなくてもいいのじゃないかな。大きなの買ってもたぶん意味ないし。
ただ、最大揚程が設置の関係で影響する(50+30+α−水中ポンプの設置位置)だと小さいのだと揚水しきれない
ので落差が大きいと小さなポンプは使えないということになるな。

600花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 13:19:46.38 ID:3yxiuVcs
容器に衣装ケース使えそうじゃない?
601花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 13:21:33.95 ID:bN+DMDSX
ペットボトル栽培にしようと思ってたズッキーニの根っこがボトル底に出て来てたので
下に養液入れて土耕水耕にしてやった
絶対に根っこも水も足りないのでトロ箱に移行だなorz
602花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 13:24:24.90 ID:bN+DMDSX
ところで西瓜やメロンって水耕なら裂果しないの?
603花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 14:00:06.66 ID:3yxiuVcs
水耕栽培で、今からでも間に合うのってなんだろう
604花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 16:15:12.95 ID:bq7nJI+T
空芯菜とバジル
605花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 18:15:34.59 ID:Mct5SgH1
ホムセンに売ってる伸び伸びの苗を植えれば、わりとなんでも行けるよ
606花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 18:20:29.74 ID:3yxiuVcs
>>604>>605
ありがとうございます。
ちょっとホムセンいってきます。
607花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 04:52:46.81 ID:TBCOmxwp
トマトとか、そういうでかくなる奴らはどうやって溶液層の蓋に固定してる?
608花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 06:42:58.02 ID:sF+VSOEp
支柱かネットに倒れないようにしてりゅ
609花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 08:23:05.95 ID:LxMhKZW1
上から紐で吊ってる
610花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 08:40:45.12 ID:nEKWpxDB
>>607
大きくなると養液槽の蓋に固定するくらいじゃ倒れちゃうよ。
うちは周りに支柱でフレーム組んで紐で吊ってるよ。
http://i.minus.com/iClthLIikEBj.jpg

紐を茎の根本に結びつけて、らせん状に巻いていく。
で、紐の先端を真上に渡した支柱にくくりつける。
茎が伸びたらくくりつけたのをほどいて、茎の先端あたりまで巻きつけて、
またくくりつける。
紐が足りなくなったら継ぎ足す。
これで大きくなってもしっかりと固定できるよ。
http://i.minus.com/ibsLhZfk6u4s2Y.jpg
611花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 13:04:51.94 ID:TBCOmxwp
>>608>>609>>610
ありがとうございます。 やって見ます
612花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 15:29:03.92 ID:LLeu/XGF
コリアンダーって難しい。。。(。-_-。)
613花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 06:56:30.47 ID:5rRFMA6K
>>612
秋蒔きは、簡単だにょ
今種ついてるし
614花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 13:02:47.99 ID:0TO3xpdU
>>610
すげー
615花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 15:51:00.80 ID:rCp9ErKZ
ジャンボタライ 120Lが2000円以下なんだね。蓋は作らなきゃだけど。
616花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 18:12:36.24 ID:0RiIjuJg
近所の庭にリフォームでいらなくなったと思われる風呂桶が、おいてあるのを今日見つけた。

水耕に使えるかなと思うのだが、
そこの家と仲が悪いので、もらうことはできない。

ざんねんだ。


617花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 18:48:08.52 ID:Uog2DoXB
>>616
後々要らなくなった時に捨てるの大変だから、仲悪い人からわざわざ貰わないでもいいんじゃない?

そんなものを置けるスペースがある>>616が裏山^^;
618花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 22:21:43.43 ID:sXrhbiNW
メネデールの液肥って水気耕に使えますか?
619花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 06:23:20.19 ID:4xyVpddj
台風でトマトの枝折れまくり

ワキ芽が伸びるよ!!
620花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 07:11:52.07 ID:ME+rOQNt
トマトの茎が、一瞬折れてるのかと思ったら、曲がっているだけだった
でも、元通りには戻らない
自然の驚異、すごいなトマトも必死だったんだ
621花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 10:57:02.49 ID:DtL/3rjh
うちも折れたと思ったが、誘引してた紐がとれて地面に寝てるだけだった
フェンスにくくりつけ直したが、生長点があらぬ方向を向いている……
622花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 16:05:33.95 ID:yn+4qNcO
ウチのトマトの枝は3箇所曲がって見事な波型になっている。
623花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 06:51:38.93 ID:RSZjkGYq
きゅうりが萎れてた
せっかく雌花沢山つき始めたのに
第2弾に期待するか
624花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 23:16:41.62 ID:15UY1QvP
キュウリもトマトみたいに吊り下げ型は下げ続けて栽培期間延長出来ますか?
625花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 02:18:58.34 ID:Pw/UJ+kg
地植えで長期間やってる人がいるから水耕でもできるんじゃない?
626花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 09:34:56.03 ID:zyfEetN1
『ナウシカ 王蟲 スプラウト』で検索すると出てくる
商品はスレチですか?
627花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 10:31:45.35 ID:4qaNVJRb
>>626
なっ…こんなのがあるのか!!
注文してしまった…
スレチかどうかは、わからない
628花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 11:30:13.64 ID:rLMyqIfY
>>626
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1106485553/
一応、上のスレがスプラウトの話題を扱ってる。
1がアホだから「ブロッコリースプラウト」とか限定しすぎなスレタイになってるけど…
629花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 15:18:54.41 ID:zyfEetN1
>>627
届いた時のわくわく感や
育ち具合の報告よろしくね
630花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 14:31:19.23 ID:epGuIFJK
観賞魚用のph錠剤使っている人いますか?
人体には影響無いか知りませんか?
631花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 10:50:36.70 ID:YYMf68QX
朝見たらトマトの穂先にびっしりアブラムシ
スミチオン散布しておきました
632花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 09:00:45.51 ID:/EQNT0Pj
アブラムシが蔓延ってきた我が家のベランダ菜園にもようやくテントウムシさんがやってきた。
テントウムシってどの種類も益虫なのかな?
633花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 10:09:46.98 ID:q+aSIxaM
ニジュウヤホシ「もちろんじゃよ^^」
634花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 10:58:58.69 ID:kOj6r6xd
>>627
おい
最高の出会いを教えてやったんだから、
なんか書けよ

って仲間が増えるのがうれしいだけ♪
お願いね
635花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 14:17:45.17 ID:Jcc7p/8f
>633 おめーは、だめだろ!
636花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 16:10:12.12 ID:rET+BABA
液肥つくるのに原液から4mlだけ取るのに、長いスポイトみたいなの欲しいんだけど
どこで売ってるのかな?
637花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 16:21:17.08 ID:q+aSIxaM
シリンジなら百均の化粧品コーナーにありますよ
うちはそれで計ってる
638花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 16:27:33.25 ID:X0ybKLMJ
ホームセンターとか東急ハンズにあると思う。
まだ原液がだっぷりあるので、
自分は100均の化粧水を小分けにするスポイトで代用してる。
639花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 16:53:40.40 ID:rET+BABA
シリンジっていうのかw初めて知った
化粧品コーナーは盲点だった。ありがとう
640花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 20:38:34.51 ID:Ra0fPMXs
長崎の方ですね。わかります。
641花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 00:54:19.29 ID:pg0Cxlrs
>>634
スマソ…
教えてくれてありがとう。

届くまではそわそわわくわく。
届いてからは「ちょっとキモチワルイ」と言う旦那を横目に
置き場所を探しておるところであります。
スプラウトという事から室内で完全日陰でも育つと思うのだが、
まだ種も蒔いておりませぬ。

〇天で注文したのだが、最新の男性によるレビューに笑ってしまったww
「私、自分がこわい…」
642花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 18:50:22.83 ID:e6WgR/hu
実家でトマトの水耕を6L ぐらいのゴミバコでやったら、案の定、根が満タンになったので、16Lにグレードアップした。
ついでに、土耕のカボチャの本葉が出てきたのを水耕に定植。 クタァとして枯れそうで怖いところだけれど、3日もしたら
息を吹き返す筈・・・。
643花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 19:08:45.92 ID:D8UHSxE5
箱の容積に対するエアレーションの量が分らない
20L入りで1.5wのブクブクでやってるけど
酸素不足なのか通上部の茎から根が出てる
644花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 19:45:33.18 ID:e6WgR/hu
それ(20L+1.5W )は普通だと思うが。。。
645花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 20:38:07.47 ID:jev2J6dx
>スポイト

ホームセンターの水槽とか金魚のエサとか売ってるコーナーでピペット買った
600円くらいした
百均のシリンジは知らなかった
646花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 21:01:52.65 ID:zL0GWinW
ホームセンターで薬品用のピペットを買ったけど、168円だった。
長いので、使い勝手がいい
647花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 23:02:31.36 ID:tNaGP3mb
小容量のシリンジなら100均のアトマイザーのコーナーにあるな。
648花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 07:14:35.73 ID:eqU2Y2B5
お久しぶりです
台風でダメージを受けましたが実の方はしっかり色づいてきました
鈴生り状態です

http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1250687464/0142.JPG
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1250687464/0143.JPG
649花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 16:35:52.36 ID:2xs5ENQW
プチ水耕ネタでおながいします
650花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 17:06:46.29 ID:DGv8uV/7
プチトマトだぞ!
651花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 19:56:13.03 ID:hIUVFEpX
2リットルの紙の酒パック、内側がアルミのが容器に便利そう。
これなら外側を遮光しなくてもいいのかな?

松竹梅の「天」なんかがアルミ張り。
菊正宗の「ピン」はダメだった。

こういうところから酒造メーカーの姿勢がわかるのかも。
と言いつつグビグビ飲む。

652花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 22:12:56.67 ID:VyFoBpHI
>>650
実じゃなくて仕掛けの方ね
653花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 23:43:19.93 ID:DGhasivr
>>651
アルミホイル巻けばいいのじゃないの?安いし、簡単。
ペットボトルも循環式水耕栽培のパイプもアルミホイル巻いてやってるよ。

プチ水耕栽培の定義というか、この板ではどの程度までがプチ水耕栽培になるのかな?
ホームハイポニカ601型ぐらいとい程度なら、プチじゃないかと思ってるのだけど。
654花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 00:05:23.41 ID:MbWezye8
プチ水耕栽培の定義の話は何度か出てきてるけど結局人それぞれということになる
個人的にはスレタイをプチ水耕じゃなくて「趣味の水耕」にすればいいんじゃないかと思ってる
655花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 08:48:11.75 ID:a0YQvEkg
>>653
夏場の水温上昇回避にも外側に巻いたほうがいいんだろうな
でもベランダ栽培なんで、
あのピカピカがちょっと私の美意識にそぐわない。

2リットル缶ビールの容器が良さそうなのだが
自分で消費するには尿酸値の壁がw

656花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 09:04:33.26 ID:xnIu+FXi
>>654
ここは初心者、基本家にあるものやキッチンの片隅で出来るレベル。

エアーとか衣装ケースとかのは水耕スレあるのだからそちらで。
本格的水耕栽培
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1332613512/
水耕栽培deマターリ 2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1313653999/
657花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 09:29:26.29 ID:qxSCtAMu
プチと本格とか分ける必要あるか?
ここ以外全部過疎ってるじゃん。
昨日ホームハイポニカ買って今日から始めますってのは本格水耕?
循環式装置自作してるけど、ペットボトル水耕もやってる奴がペットボトル水耕
の話をするときはどっちのスレ?
めんどくせーからもう統一したほうがいいんじゃね?
658花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 09:32:05.17 ID:qxSCtAMu
連投スマン。
分けるなら、装置で分けるんじゃなくて、
初心者質問スレと一般水耕スレ(専門的な話題もあり)で分けたほうがいいと思うよ。
659花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 09:41:45.87 ID:Judz+W8A
栽培装置が(養液・植物込みの状態で)片手で持ち上げられないレベルになったらもうプチのレベルじゃないと思う。


660花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 09:49:46.81 ID:MbWezye8
いっそのこと電気使用・不使用で分けると区分が明確でいいかも?
661花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 09:57:06.11 ID:FwgPfuzM
分けて過疎るくらいなら一緒くたに扱ってた方がいいな
互いに全く使えない情報だらけってわけじゃないしさ
662花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 10:03:46.02 ID:qxSCtAMu
どうしても分けるなら、
・水耕とは呼べない水栽培レベルの話→「水栽培」スレ
・水耕栽培を始めたいけどよくわからないから教えて欲しい初心者向け→「初心者質問」スレ
・水耕栽培バリバリやってるよ。なんか面白い話ない?→「水耕栽培」スレ
って感じで分けたらいいんじゃないか?
装置で分けるのは不毛だよ。
663花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 11:31:36.59 ID:zGjImQ5T
分けて消えて行ったスレ何個もみた
過疎ってるんだし分ける必要なし。
664花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 11:47:53.69 ID:FwgPfuzM
きゅうりが萎れてるなーと思って引っ張って見たら根っこがずるっと腐り落ちてしまった
同じ循環系で植えてるのは平気なんだけどなぁ
きゅうりはひと株しか植えてなかったからがっかりだよ
665花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 14:12:11.29 ID:xnIu+FXi
少なくてもここのスレタイは「プチ水耕」だから
エアーなどの装置使いや衣装ケースなどの大掛かりな
プチ水耕以外は該当スレでやって
666花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 16:28:16.09 ID:bitAvse2
今までペットボトル水耕だったけど、最近になって太陽光で動くエアポンプに手を出した私はとうとうプチ卒業かな?
667花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 16:34:18.33 ID:M+gg2WIu
太陽光で動くエアポンプなんてあるの?
どこに売ってるか教えてください
それとも手作り?
668花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 17:35:48.32 ID:bitAvse2
>>667
手作りでもできるけど、手っ取り早いのはヤフオクで売ってる
669花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 18:59:33.78 ID:SdZnadIR
自分は装置で分けて欲しいな。動力ありかなしかが分かりやすくていいと思う。
本格スレといっしょになると、ペットボトル水耕とかの話がしにくくなるもん
670花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 19:02:35.61 ID:Y8Z0fDzE
ペットボトルで全自動を目指してる
俺が困る
671花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 19:18:07.34 ID:qxSCtAMu
>>669
そっか〜?
むしろ、本格水耕やってる奴ほどペットボトルでどこまでできるかとか
興味持ってるから、ペットボトル水耕の話題には食いついてくると思うぞ。
本格スレが過疎ってるんだから、分けない方がいいよ。
672花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 19:48:25.08 ID:Judz+W8A
【ペットボトル】パッシブ水耕 part1【トロ箱】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1341139013/

もう平行線だろうからどっちかが折れるしかないと思う。
673花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 20:30:58.98 ID:xnIu+FXi
折れるも何も、>>671みたいのが
思い込みとドヤ顔で仕切るから過疎るのでしょ。
相手されないからってスレタイ無視やりたい放題だもの。
スレがないならともかく、きちんとスレがあるのに
構う相手がいない、相手にして欲しいから
人のいるスレに土足で乗り込んで俺の家だし、みたいな態度じゃねー

プチはどこまで行ってもプチで、それ以上を目指すなら
該当スレに移動するのがそんなにおかしいこと?
674花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 20:42:52.08 ID:l+RyHFxK
>>3
ありがてえー人ー
675花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 21:06:41.05 ID:zGjImQ5T
両スレとも賑わってるならいいが
それより問題なのか過疎ってことがわかってないな。
過疎でスレが落ちたりやり取りが途絶えるほうが損失がでかい。
種類で細かく分けてスレを乱立させりゃりいいってもんじゃないよ
676花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 21:41:22.71 ID:xnIu+FXi
スレが過疎り落ちるのは「需要がない」から。
必要としている住人がいて動きがあればまず落ちない。
初心者向きのプチと、本格的で分けて本格的が過疎る時点で
それらは必要性が低いと理解してくださいよ。

しかしだだ淡々と記録するだけでも、ここの板じゃそう簡単に落ちないかと。
実際マターリと本格的は書き込みないのに落ちてない。
本格的水耕ひとり日記でも書きこみ続けていれば、その情報を必要な人が
見つけていつかは役に立つかもしれない。

しかし結果が出るまで待てなくて
「構って欲しい」「大仕掛を見せびらかしたい/自慢したい」「賛美して欲しい」という
自己顕示欲が先にあるから、記録だけでは満足出来ないのだよね。
でかい損失って大仕掛マニアの「構って」と「自慢」だけじゃ?
スレチで延々公開オナニー見せられるほうの身にもなってくださいよ。


そもそも重要な情報でやり取りが必要というなら、
ブログにでもして検索順位が上位に来るように設定すればいいのでは?
必要な人は検索してたどりついて重宝がってくれるのと思うのw
それに2chスレよりヒット率高いし見つけやすいと思うけど。
677花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 22:07:47.77 ID:gnrpND5A
いらねーうんちくー 堆肥にもならねー
678花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 22:34:08.53 ID:Judz+W8A
熱くなるなよおおおおおお!!
679花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 00:43:14.53 ID:02dJpImk
もう一緒でいいだろ
俺もトロ箱パッシブとペットボトル水耕やってるけど、共通するところが多いし、分ける必要性を感じないわ
680花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 01:14:37.37 ID:uukPUsdA
トマト各サイズスレにも散ってるし、水耕統合スレでいいよもう。
681花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 02:51:04.96 ID:jjxniNa+
チナンパはここでいいですか?
682花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 09:00:09.45 ID:3JQZnvm3
統合に一票。
装置自慢がうざいっていうほどそういうカキコあるか?
自分的には自慢でも参考になるから読みたいし。
あちこち散乱するとあとで探すとき見つけにくいし不便。
いい加減、スレ乱立させるの止めてほしい。
683花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 10:31:59.16 ID:Bh9j5uF6
装置の人は話がマニアックなのは事実だとは思う
ここの住人は、自分を含め大人だからスルーしていると思う
その空気を読まずに、総合なのはちょっとね…

やはり初心者向きのプチとと、本格的の2つで分けたほうがいい
その上で本格的が過疎るなら、装置の人が保守するという方向でいいのでは
684花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 10:36:37.21 ID:Bh9j5uF6
確かにスレ乱立も探しにくいとは思う
しかしスレ総合にして、装置ネタが続きそれ以外の知りたい情報が流れたり
スレ進行が早くて前スレ見られないということもある
そういう点も踏まえて分けた方がいいかと
685花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 12:46:14.55 ID:s6DMO8tT
装置で区切られることによって、逆に装置以外の話を出しにくのがなあ
686花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 12:52:19.08 ID:8kl0Rg4Y
装置というか、ライトを含め電気使いたい人、衣装ケースとか水槽とかは
もうプチとはいえないだろ
だからこのスレができたんじゃないの?
687花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 13:17:55.06 ID:3JQZnvm3
>>684
いま、水耕関連スレいくつあると思う?
水耕栽培 養液栽培でうはうは!V4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1200235140/
水耕栽培deマターリ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1313653999/
本格的水耕栽培 2012/03/25(日)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1332613512/
【興味】有機水耕栽培【津々】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1209428592/
【ペットボトル】パッシブ水耕 part1【トロ箱】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1341139013/

実際にコンスタントに書き込みがあって機能してるのはこのスレだけ。
そして機能しているこのスレでさえ、半年以上埋まらないんだよ。

ほんとに異常な状態だよ。マニアックな話題が鬱陶しいって騒いで、
隔離スレを立てまくった結果がこれ。もういい加減にしてほしい。
隔離された人が喜んで隔離スレに行くと思う?
ムダな隔離スレが増えるだけだよ。

むしろ、水耕関連は基本1つのスレに統合して、
どうしても初心者が質問しにくいっていうことなら質問スレを作ったらいい。
それで十分だと思うよ。
688花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 14:27:36.71 ID:8kl0Rg4Y
>>687
普通に、プチじゃない水耕が居座っているだけ
竹島を不法占拠する朝鮮人と同じだなw

まあ意地でも居座るというなら、それなりの行動に出るだけだ
689花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 15:57:11.95 ID:Rprqe2/y
600レス目の上らへんにあるような「オーバーフロー」がどうとかそういうレベルのスレチで無い限りは別にいいと思うけどな。
690花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 18:09:37.27 ID:Cecc3t+1
統合に賛成 ノ

水耕栽培でプチと本格は本質的な違いが無い。
話についていけないのであればスルーすれば良いし、
簡易な栽培方法について話をしたいのであれば、ちゃんとその旨を書けば
同じスレで議論することも可能。
また、同じネタから派生する議論もあるだろうし、双方にとってプラスとなる。
691花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 19:35:08.29 ID:Bh9j5uF6
総合に賛成、というのが多いわりには
出てくるとプチじゃないと言われていたような?
692花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 20:19:24.64 ID:8kl0Rg4Y
そもそも、>>1に書いていることは装置派を否定しているのだが
嫌がっているスレ住人がいる以上、装置派は本格的スレでやるべき
693花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 20:47:07.34 ID:CaHHlI0E
大して違う話する訳でも無いんだから統合でいいだろ
興味ない話ならスルーすればいいと思うよ
694花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 20:59:03.67 ID:Zd0/xOUI
統合するにしても他のスレが落ちてからでいいんじゃない?
695花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 21:01:01.67 ID:KmkzGHVD
このスレ使い切る頃に統合したらいいんじゃない?
他のスレが過疎で落ちることは考えにくい
696花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 21:38:41.63 ID:Rprqe2/y
どうせどこで話してもスルーされる運命なんだから好きにさせてやろうずwww

ってところに落ち着くんですか(´・ω・`)?
697花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 21:49:33.78 ID:1fcvaCH5
>>670
先輩、このスレで自分と仲良くしてください!
698花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 21:52:00.68 ID:Bh9j5uF6
それではどうぞご自由に統合スレ立ててくださいな
って、一体いくつスレを立てれば気が済むのかって感じですが

プチ水耕栽培はあくまでもプチ水耕栽培で続けます
装置派はプチ水耕栽培スレには書き込まないでくださいね
興味がある人は自ら行くように誘導はしますから
699花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 22:10:48.74 ID:veDX0m+p
>>698
誰と戦ってんだよw

こんなに過疎ってんのに装置ネタぐらいでで知りたい情報が流れたりしねーだろ
逆にお前のせいでプチ水耕にも応用できそうなレスが見られなくなるかもしれないだろ

自治厨( ´Α`)ウゼー自称大人ならスルーしろ
700労働1号 ◆Ichigouki.zO :2012/07/02(月) 22:13:33.03 ID:g05UUjQE
まあまあ、ここは私に免じて、みなさん仲良くしてくださいな
701花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 22:29:45.42 ID:Lvasw+Hd
レスいっぱいあると思ってホクホクして開いたらこの惨状だよ
俺の胸のときめきを返してよね
702労働1号 ◆Ichigouki.zO :2012/07/02(月) 22:44:09.37 ID:g05UUjQE
ときめきは返せないけどロマンチックあげるよ。
ホントの勇気見せてくれたら〜♪
703花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 23:33:58.59 ID:Bh9j5uF6
>>699みたいなスレチゴリ押しですけど何か?
あなたも大人なら、スレタイ読んで>>1のお約束くらい守ってほしいものですね
思い込みで装置ゴリ押しして、装置に興味のない人を無視し続けるのは大人のすることとは思えません
704花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 00:29:20.06 ID:VWMVRhhd
動力無し・ペットボトル・トロ箱などの簡素な素材で、動力ありの本格的な水耕にどこまで迫れるかっていう感じのトークが聞きたい・見てみたい。
705花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 01:57:09.13 ID:OGPMdc/U
ペットボトルだけで、
水が永遠に流れる永久機関水耕みたいなのを作りたいわ
ししおどし的なの
706花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 03:34:16.54 ID:oJs2Dzra
でもスターリングエンジンの話をすると「装置の話」になるでしょう。
707花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 05:14:18.01 ID:y/XGzwmR
大仕掛けじゃなくて簡単にできるものないかなー
とりあえずダイソーの吸水性ポリマー衝動買いしてしまった
708花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 06:44:22.57 ID:ualJEVJ2
電気を使うかどうかで分ければどっちのスレもそれなりに需要あるんじゃないか
709花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 09:00:27.10 ID:mEbUm4Ml
>>3の方法で培地なし、スポンジ発芽、育成で植えたプチトマトが6センチほど伸びてきた。
苗をスポンジで挟んだまま、ペットボトル口部分で固定して水中に根を浸しています。
どこまで成長させられるかわからないけど・・・
同じ時期に発芽させて鉢植えしたプチトマトは30センチくらい伸びたけど
水耕の古い溶液与えていたら、栄養過多なのか葉ばかりにw

まだまだ試行錯誤中だけど、やはり電気というか電動はあまり使いたくない。
昔実家で金魚飼っていたけど、モーターの音って結構耳障りなんだよね。
今はいくらか改善されているかと思うけど、プィーン音が苦手なのでイマイチ手が出ない。

とりあえずプチはプチのままで、電動使いや大掛かり話は該当スレで分けて欲しいな。
710花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 09:34:10.97 ID:QL9e8m1f
分ける必要性があんまり感じられないんだけどな
装置がマニアックだからって応用できる話があるかもだし
そもそも分けてる理由が分からないんです
711花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 09:44:43.95 ID:ualJEVJ2
応用できるのでは?って話はちょくちょく出てくるけどみんな「かも」なんだよな
具体的に「この話をこう活かしました」みたいなのが出てこない
そもそもスレ分かれてたって両方見ればいいんだし
712花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 10:24:17.03 ID:mEbUm4Ml
そうそう。
大仕掛も見るぶんには面白いけどやりたいとは思わない。
というかそんなスペース室内にないし、外でも限度がある。
関連スレはチェックしているから、該当スレでアップしてくれれば見には行くけど
やっぱ「すごいねー」くらいしかレスは出来ないが。
713花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 10:29:23.41 ID:QL9e8m1f
うん「かも」の話だし個々人によって応用できるかどうかは違うだろうから具体的にどうこうはないです
ここ来てまだ一年目で分かれた経緯とか知らないんですが以前から疑問で
話の幅があったほうが面白いだろうなと思うけど嫌がる?人もいるのかと思ってみたり
でも、スレわける必要性がやっぱりどうにもよくわからなくて
線引きのラインもどこまでがプチ水耕なのか分からないから躊躇してしまったり

一応「プチ水耕栽培」と「水耕栽培 溶液栽培で〜」と「水耕栽培deマターリ」と「ビバ、液肥」は巡回してます
714花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 10:58:18.13 ID:AQsLiQfl
2chブラウザ使っていれば、どんだけスレ分けしていても
書き込みあったらすぐわかる。
スレ分けの必要がないってのは、2chブラウザ使っていないのか?
それはもう2ch閲覧では論外。
715花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 12:09:09.30 ID:ualJEVJ2
>>713
すまん、責めてるわけじゃないんだ
現状はスレが乱立しすぎで区分も不明確だから、ある程度まとめた方がいいとは思ってる
それで>>708をドヤ顔で書いたんだが>>660で既出だった…
716花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 12:46:20.05 ID:usNcTEZb
>>714
新しく水耕栽培に興味を持った人は他のスレに気づかないかもしれない。
それに、人が一箇所に多く集まることで議論が活性化される。
統合に賛成
717花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 13:06:48.87 ID:xoDZNuUP
>>709
あー、それ俺もやってみてる。

去年は上部をカットして逆さにして培地入れてスイカを育ててみたけど、途中でなぜか飽きたw
たぶん、給水が面倒だったからかな。給水時逆さにした培地を入れた部分を持ち上げなきゃなかったから。

今年は、ペットボトルカットするのも面倒なので、スポンジに吸水用の布と種挟んで、口部分に押し込んでみた。
途中で飽きた割には、今年もスイカw
給水が面倒にならないように、一応給水口は作った。うまくいくようなら、この方法で作れる野菜を色々試して
みるつもり。 
718花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 13:07:10.41 ID:ualJEVJ2
>>716
議論活性化するかね
ペットボトルでしかやったことないような人は装置系の議論には参加しようがないし、
装置系の人はペットボトルのことを溶液槽が小さいしエアも送ってないのに育つわけないと言ってバカにするのが現れると思う
719花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 13:35:34.98 ID:AQsLiQfl
>>716
>>1にある関連スレリンク無視かよww
>>1も読まない奴に2chで議論する資格はない、10年ロムってろw
720花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 13:43:20.86 ID:Gr6qALqM
泡のぶくぶく音やしゅわー音はどうしようもないけど
モーター音は水心 SSPP-3Sをヒモで吊るして吐出量を絞ればほぼ無音

HCでよく売ってるエアポンプの日動ノンノイズシリーズは
エア量を最少に絞ってもSSPP-3Sの最大出力よりはるかに大きい騒音を発する爆音地雷
721花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 13:52:00.26 ID:yteHcf+5
SSPP-3S使ってるんだけど、分配してる人とかいる?
大きさ違う発砲スチロールに分配しようとすると、片方がブクブクでなくなる(´・ω・`)
722花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 13:57:37.92 ID:AQsLiQfl
こういう空気の読めないゴリ押し具合が嫌われる
装置厨ってホント糞
723花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 13:57:55.68 ID:kyjTu0tk
>>721
どうやって分岐させてる?
片方だけ水深が深かったりホースが長かったりすると圧力不足で出なくなるよ。
コック付きの二又で分岐させて、
出てる方のエアを絞れば両方とも出るようになると思うけど。

うちは20リットルプランター2つをSSPP-7S(一番小さいやつ)を
に分岐させて使ってる。十分ブクブク出るよ。
724花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 14:20:28.74 ID:VWMVRhhd
もともとこのスレに居た人が分けて欲しいって言ってるのに、過疎スレから来た人たちが「参考になるところもあるから統合して、一緒に話しましょうよ」って言い寄ってきてウザイだけにしか見えない。
こっちのスレが落ち着くまではプチ水耕の話題はパッシブスレでしますね。なんか装置の話とか混ざってると読みづらくてなんか嫌だ。同じ水耕でも全然別次元のものですよアレは
725花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 14:37:13.18 ID:kyjTu0tk
>>724
過疎スレから来て居座ってるっていうよりは、
水耕はじめた初心者がブクブク始めてもそのままこのスレにいるとか、
そういうケースが大部分だと思うけど。
わざわざ過疎ってるスレに行って質問しても答えが帰ってこなさそうだし
ってことで、ここで質問したりとか。

だってさ、ペットボトル水耕とブクブク水耕の間なんて半歩で到達しちゃうんだ。
本質的な違いは何もないから。
ペットボトルにブクブク入れたらもうブクブク水耕できあがりだもん。

で、私も去年初心者状態からこのスレでブクブクやらトロ箱やらいろいろ
知って、今年はかなり大掛かりにやってるわ。
このスレがほとんど統合スレ状態だったおかげで、
情報を得やすかったと思う。一応、他のスレもチェックはしてるけどね。

そういうわけで、私は統合に賛成だな。
どうしてもイヤだって人がいるなら、このスレに残留してもらって
別に統合スレを立てたらいいんじゃないかと思ってる。
726花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 14:40:44.85 ID:kyjTu0tk
つまり装置の話が好きな人を追い出すより、
装置の話が嫌いな人を追い出すほうが理にかなってるかなと思うんだ。

水耕栽培統合スレ
プチ水耕専門スレ

で分けたらいいんじゃないかと。統合スレは水耕栽培の話題ならなんでも
オッケーってことで。で、プチは難しい話が嫌いな人専用w
727花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 14:53:58.13 ID:AQsLiQfl
>>726
ここがプチ水耕なのだから、お前らが統合スレ立てて出ていくのがスジだろうよ
装置厨はマジ低能だな
728花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 15:18:24.04 ID:oJs2Dzra
気づいてないと思うけど動力の有無はあまり関係ない。

百均でザルを買ってきたり不織布を敷いたり
ペットボトルを切ったりするだけでも装置なんだよ。
鉢や地面の代わりの培地で「水耕栽培」の仕掛けをした時点で装置なんだよ。
729花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 15:44:25.30 ID:ualJEVJ2
>>728
それはただの言葉遊び
議論の本筋と関係ない
今この場で装置と聞いてペットボトルのことだと思うやつなんていないだろ
定義が曖昧なのは確かだけどね
730花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 15:59:16.01 ID:AQsLiQfl
言葉遊びじゃなくて屁理屈だろ
電気電池を使う装置に衣装ケースで水耕やるような大仕掛なのはプチじゃねえだろ
そしてこの装置仕掛厨は、いつも話がまわりクドくて長いから余計に嫌われる
そして絶対>>1のテンプレをスルー
731花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 16:01:24.76 ID:oJs2Dzra
だったら「ペットボトル水耕」でいいじゃないって話さ。
自分は「仕切り厨」じゃないから別にどっちでもいいけどね。
732花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 16:42:56.41 ID:AQsLiQfl
どちらでもいいと言いつつ、
本音は統合でゴリ押ししてプチを潰したいから屁理屈が出てくる
733花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 16:46:50.31 ID:kyjTu0tk
水耕スレがこんな風に乱立状態になったのはそもそもどんな経緯なのかと思って
過去スレ辿ってみた。

今の「水耕栽培 養液栽培でうはうは!V4」スレが本スレだったんだな。
知らんかったわ。「うはうはV2」あたりで分裂したんだね。
どうやら、人の栽培方法にケチをつける装置の人(うはうはの人?)
に反発した人らがスピンアウトしたっぽい。それが今装置厨非難を執拗に
やってる人なのかな?

もううはうはの人はスレにはいないんだから(多分?)、
一度、ご破算にして統合して出なおした方がいい気がするんだけど…

今のように分裂状態だと今から水耕栽培はじめる人がすごく不便だと思うよ。
とりあえず、まとめWiki作ろうと思ってるよ。
734花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 16:48:57.47 ID:kyjTu0tk
本スレ

水耕栽培してる方います?
元スレ: http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/985543832/
復元: http://mimizun.com/log/2ch/engei/985543832/

水耕栽培 養液栽培でうはうは!V2
元スレ: http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1120450333/
復元: http://logsoku.com/thread/hobby8.2ch.net/engei/1120450333/

水耕栽培 養液栽培でうはうは!V3
元スレ: http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154994204/
復元: http://logsoku.com/thread/hobby8.2ch.net/engei/1154994204/

●水耕栽培 養液栽培でうはうは!V4
現行スレ: http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1200235140/
735花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 16:49:58.80 ID:kyjTu0tk
派生スレ

プチ水耕栽培 1鉢目
元スレ: http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154431891/
復元: http://logsoku.com/thread/hobby8.2ch.net/engei/1154431891/

プチ水耕栽培 2鉢目
元スレ: http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1242353741/
復元: http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/engei/1242353741/

プチ水耕栽培 3鉢目
元スレ: http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1308129707/
復元: http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/engei/1308129707/

●プチ水耕栽培 4鉢目
現行スレ: http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1333065001/

---------------------------------------------------------------
水耕栽培deマターリ
元スレ: http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154996409/
復元: http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/engei/1154996409/

●水耕栽培deマターリ 2
現行スレ: http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1313653999/

736花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 16:50:45.44 ID:kyjTu0tk
隔離スレ?

●【興味】有機水耕栽培【津々】
現行スレ: http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1209428592/

---------------------------------------------------------------
●本格的水耕栽培
現行スレ: http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1332613512/
737花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 17:06:08.20 ID:AQsLiQfl
何度もガイシュツだけど、統合やりたいやつは勝手にやればいい
プチはプチのまま続ける
勝手にこのスレの後継、それもイミフなスレタイのスレ作っても無駄だよ
738花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 19:35:22.37 ID:i/hHzjCg
>>723
なるほど、コックで圧力を調整する必要があるんですね。

ブクブク入れなきゃなぁと思ってるうちに水菜は花が咲いて観葉植物化しちゃいましたがw
739花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 21:08:25.99 ID:oJs2Dzra
ガラス瓶やペットボトルのプチ水耕は敷居が低くて間口が広いけど、
ペットボトル湛液からザルと培地と湛液皿の水耕に発展すると
水耕でなくなっちゃうか、もしくはプチでなくなっちゃう。
だからペットボトルから外に出られないんだよね。
透明な牢獄に自ら閉じ込められてる。
740花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 21:21:48.34 ID:0cdyRf1W
>>735
>>672のスレが抜けてる
> 【ペットボトル】パッシブ水耕 part1【トロ箱】
> http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1341139013/
741花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 21:23:28.34 ID:AQsLiQfl
仕切り厨じゃないと言いつつ、何かに仕向け仕切ろうとしているのはわかりますよw

統合じゃなくプチでやりたいからほっとけ、と言っているのに
どうして他人の家を土足で踏み荒らすみたいなことをするのがマジ謎
742花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 22:07:27.54 ID:oJs2Dzra
それは被害妄想ですって。

私は個人を攻撃していないし「誰」がどうだと決めつけてもおりません。
名無しに「誰」なんかないんですよ。
743花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 22:28:53.71 ID:Gr6qALqM
もうID:AQsLiQflが出ていけば丸く収まるような気がしてきた
744花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 22:49:25.49 ID:phW3LFL5
>>743
ワロタwwwwwww
確かにID:AQsLiQflが基地外じみてるだけで、
その他はどっちでもいい感じだし、

【キチガイ】ペットボトル水耕【ID:AQsLiQfl】

で隔離スレ建てたほうがよくね?
745花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 23:08:40.01 ID:zjxHMjuI

このスレはたしかにプチ限定だけどプチ以外の情報を必要としてるひとも多数いる。
結局こういう人たちが統合スレを立てれば情報が分散するだけで、
プチ限定にこだわってる人も困るだろう。
746花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 23:26:05.36 ID:qFNGzj04
自治系の騒ぎがあると光速化するw
747花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 23:30:00.63 ID:AQsLiQfl
私は個人を攻撃していないし「誰」がどうだと決めつけてもいませんけどw
名無しに「誰」なんかないんですよww

ま、装置厨が反対意見を無視して、統合と称したスレ乗っ取りの記録は十分残っているし
そもそもスレが分裂したのも装置厨のせい、ありえんくらいスレ乱立させた装置厨の意図的な荒らしは明確

無理矢理スレ乗っ取っても、装置厨は人格に難ありだからまた過疎るのは確定
そして人が集まるスレに乗り込んでまた同じ荒らしを繰り返すw
基地外は基地外らしく「統合失調症の統合水耕スレ」でも立てれば糖質仲間が集まるんじゃねwww


>>745
分散するほど情報無いしw
このスレ見ているだけでも、プチ以外で必要な情報があれば個々がそれぞれで調べている
スレがわかれているから困った、なんて書き込みないのだけど
なんでもかんでもごっちゃなスレのほうが探しにくい、情報流れるの早い

困っているのもいないのに、思い込みで困るとか世話焼きゴリ押しはまじ迷惑
これから困る人もいるかもしれない、とか理由にならないから
748労働1号 ◆Ichigouki.zO :2012/07/03(火) 23:42:52.19 ID:Z3KbLKfn
水耕なら何でもありなスレと、
水耕のカテゴライズを議論するスレがあれば足りるんじゃないだろか。
749花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 23:50:11.67 ID:AQsLiQfl
そういう茶々入れるのも根性曲がってるな
まあ装置厨のゴリ押しが記録されるだけで
750花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 00:32:00.82 ID:zDAAardB
パッシブスレはまともな流れなのにこのスレときたら…
751花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 04:25:19.90 ID:ksHRliO2
>>721
水心を分岐して使ってるけど、両方ともちゃんとブクブクが機能してるよ
752花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 04:28:00.76 ID:ksHRliO2
>>722
おまえ、まじでウゼーわ
ペットボトル水耕もトロ箱水耕もやってるけど、使う溶液も同じだし、システムもほぼ同じだし、スレを分ける意味がないだろ
753花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 04:32:48.79 ID:ksHRliO2
>>727
ブクブク使うだけで毛嫌いされるとか、ちょっと君おかしいんじゃない?w
754花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 04:45:23.39 ID:ksHRliO2
>>739
そうか?
今ならネット上で簡単なトロ箱水耕装置の作り方も検索出来るんだから、敷居はかなり低いもんだと思うがな
俺はトマトのペットボトル水耕で限界感じたんで、トロ箱水耕に移行したけど、100均ザルとトロ箱以外は同じ材料使うし、ちょっと時間かけるだけで作れるもんだよ?

パッシブなんて名ばかりで、ペットボトルで防水処理した水心ブクブクを室内から引っ張ってきた電源コードに接続して使ってるだけ
755花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 04:46:46.32 ID:ksHRliO2
>>741
他人の家ってw
おまえの家じゃねーんだから、おまえの家を別に作ってそっちに引っ越せばいいだけじゃねーかwww
756花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 06:15:38.59 ID:FOpk6dpy
うわぁ
757花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 06:31:28.42 ID:RlOnFMOE
成長遅いからおかしいなぁ・・・と思ったら
エアチューブがヌルヌルで水カビ生えてたorz
溶液交換してチューブも拭いてストーンと一緒に消毒

スーパーミリオンA突っ込んでても
10回に1回くらいの割合でチューブヌルヌルになるから困るわー
誰かこの辺の対策してる人居る?10円玉とか効果有るのかな・・・
758花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 06:32:22.87 ID:V45NufsK
早朝から怒涛の連投こええw

だからさー、ここはプチのまま残して統合スレ作りたいなら作ればいいじゃない。
スレなんて誰でも立てられるのだし、いくら統合統合言っても納得しない人には絶対無理。
それにこんだけスレ乱立していたら、既に情報は分散しまくりだしw
新しく来た人なんて情報探す前に、この乱立具合じゃでスレ参加する前に逃げるよww
759花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 07:00:08.56 ID:7chiF9aT
新たに立てなくてもマターリが統合スレなんじゃないの?
規模や装置に制限無いみたいだし
760花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 07:20:33.95 ID:5yVBYpH4
>>759
だと思うけど、ここを潰して無理矢理統合スレにしようとしているみたいよ?
情報が分散と言っても既に分散しているし、プチで気に入っていた人は納得しないだろうし
IDなんていくらでも変えられるから賛成反対数の問題でもないかと。

これは削除依頼しても、スレも乱立しまくりだし既存スレ使えゴルァと怒られると思う。
761花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 10:12:41.42 ID:usyWtFdt
>>733
人間関係を作ろうとせずに逃げても狭い2chで逃げ切れるわけないじゃない。
そんな理由でスレを分裂させる無意味さは
現在のこのスレを見れば一目瞭然だから、
統合すべし。
762花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 10:17:07.75 ID:usyWtFdt
多分、統合したい人は水耕栽培にこだわっている人だと思うので、
名前変えたらどうだろう。
もはや水耕に拘る必要も無いので

ベランダでペットボトル栽培

っていうスレタイに変えたらいかがか。
763花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 10:36:15.78 ID:V45NufsK
人間関係を作る?
人間関係を作るのがウザいから2chじゃないの?
764花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 11:49:03.48 ID:7chiF9aT
>>761
>>762
これが装置脳か…
765花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 11:52:49.06 ID:yfr0rX2+
こういう現象見てるとおもしれえな。
俺フライトシム好きなんだけど、フライトシム板というのがあってかつてのPCゲーム板から独立した。
実機のデータに忠実なシミュレーターだからゲーム性軽視なんだけど、一般のゲームする人
には難解で操縦装置も金かかるしすぐ死ぬくからかなり面倒。素人の発言が入るとまず自分で
ある程度の基礎は学べ(英文の説明書やフォーラム見ろなど)といわれる。過疎だし人によっては糞ゲー扱いなわけ。
でもってフライトシム板は10年前のスレがいくつも現役で続いてる。これが2chのギネスだかに入ってる。

プチと本格派も一見同じことしてるように見えるけど、目指す方向や手間とスキルの優劣には差がある。
これは埋まらないかもしれないね。だって農薬買うにもペットボトル栽培じゃ場合によっては送料だけで採算が合わない。
本格的にやってるやつは農大出てたり口うるさいのもいる。大塚ハウスやカルクロン何で買うの?
調合した方が安いじゃんとか(最少量が安ければね)。プチ派には調べるのも含めて手間かけるなら野菜買った方が
早いというのもいて、葉物だけ育ててる人も多い。そこでまず、必要な知識は全てテンプレに入れた方がいい。
そしていろいろな対処法があるが、それらはコストと手間においてどれが優れているとは必ずしも決めつけてはいけない。
共存させたいならある程度少数派である上級者が指導し譲り、それが出来なきゃ分裂する。
これは人間関係の問題ではなくコミュニティーの問題。
766花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 12:22:10.19 ID:7chiF9aT
>>765
>プチと本格派も一見同じことしてるように見えるけど
一見も何も、全く別物のような
フライトシム板の住人はPCゲーム板の一般層の中に乗り込んでいって、
「フライトシム板過疎ってるからここで話しようぜ」って言ってるの?
767花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 12:45:44.87 ID:usyWtFdt
とりあえず、プチ派は「水耕栽培」の文字だけは取った方が良いと思う。
バーミキュライトを液肥に漬ける栽培や、
ビーズに液肥を染み込ませて観葉植物を育てたりする、
そういう話がメインになると思うから。
768花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 12:55:40.03 ID:wEeIIYAC
>>757
白いふわふわのは水カビ
茶色いぬるぬるはバクテリアのコロニー
769花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 14:23:16.46 ID:Gx0jkKNJ
>>767
おいおい何言っているんだい君は!
液肥を使えばなんでも水耕栽培だろう
770花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 16:14:00.09 ID:HBD5jszQ
>>768
白カビじゃなくてバクテリアだったか、ありがとう
こまめな給水で塩素を維持するor金属イオンで対策する位なのかな・・・
771花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 16:50:45.58 ID:V45NufsK

> とりあえず、プチ派は「水耕栽培」の文字だけは取った方が良いと思う。
> バーミキュライトを液肥に漬ける栽培や、
> ビーズに液肥を染み込ませて観葉植物を育てたりする、
> そういう話がメインになると思うから。


装置厨、本性現したりw
結局のところ、ペットボトルなどでキッチンの片隅などでお手軽水耕が気に入らないということですね。
装置厨がこんな発想じゃ、絶対に統合なんて無理だわ。
お手軽プチ派が話をできない雰囲気作り出す気満々としか思えない。

ということで、結論は出た。
統合スレ案とは名ばかり、実はプチ水耕排除の装置厨専用スレをゴリ押し画策が真実でしたとサww
772花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 19:09:01.22 ID:O4ZG0xIF
何この基地外BBA
一体誰と戦っているんだ
773花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 20:34:08.35 ID:m2igqW1B
>>770
わっ、うちも茶色のぬるぬるがついてるわ。
そのままにしといちゃまずい?
きゅうり花は咲くけど、身が大きくならなくて。
そのせいか?
774花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 21:11:46.61 ID:PRTSd9fG
よろしい、ならば戦争だ
775花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 21:12:34.38 ID:HBD5jszQ
>>773
去年育ててたときに1箱ヌルヌルになって生育落ちたんで
全部綺麗に仕切りなおしたら、それ以後は他のと同じくらいに成長した
バクテリアの横取りやヌメリで、根からの栄養の吸収が阻害される可能性があるかも?
776花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 21:20:13.63 ID:xkCTlh5P
>>773
今年ペットのトマトが突然枯れかけたときもうネバネバになってた
水で強洗浄してなんとか復活
777花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 21:30:40.55 ID:zDAAardB
養液層に有機物が混入するとそこからバクテリア繁殖養液層を荒らしまくる。
778花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 01:06:24.56 ID:3IRYuP1s
>>771
ホントに基地外ッスなぁw
ここ最近ペットボトル水耕栽培以外は分離しろとか喚いて暴れてるオバハン、あんたでしょ?www
779花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 07:01:23.78 ID:DuWXj6jf
>>778
新しい簡易水耕はスレ潰ししないのか?
【ペットボトル】パッシブ水耕 part1【トロ箱】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1341139013/

水耕と書いてるぞ?
栽培が入ってなければ対象じゃないのか?
780花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 08:08:49.77 ID:Jzm/vhVx
それよりもバクテリア対策について語ろうぜ!

どうも見てると金属イオンor殺菌のどっちかみたいなんだが
やっぱり定番の10円玉か銅板が無難なのかな?
781花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 09:47:27.54 ID:Qh9cUrmy
>>780
10円玉入れるのよくないってどっかのスレでみたような?
782花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 09:54:36.43 ID:RkpSzoks
別に悪くない
緑青は毒じゃないから
783花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 09:56:12.22 ID:eze16Q2I
普通に考えてよくないと思う
金属イオンがどれかが過多に偏ると、他のイオンの吸収が阻害されるから
784花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 12:26:00.37 ID:sz+J85M3
バクテリアが繁殖しないような環境は植物に良い環境とは言えないんじゃないかな
785花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 14:47:17.48 ID:V2loIStE
>>784
水温とかペーハーはここ、プチでは語れないからw
786花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 15:26:57.26 ID:dmgNJRC7
>>785
だなw
787花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 18:24:51.26 ID:Jzm/vhVx
>>784
いわゆる野菜工場なんかをググってみると
基本的に溶液はUVなりオゾンなりで定期的に殺菌するみたい
濾過バクテリアが優勢なら良いんだろうけどね
788花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 19:09:53.01 ID:RACtonyp
野菜工場の話なんかやめろよ、ここはプチスレだぞ。他行け、他。
789花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 19:32:43.44 ID:Jzm/vhVx
プチ的にも溶液の殺菌を模索するのは有りなんじゃないの?
実際バクテリアぬるぬるで被害を受けるケースもあるんだし
790花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 19:43:44.84 ID:V2loIStE
>>789
装置使わず、水質管理にこだわらないプチには消毒液ことオキシドール
皆殺し作戦は有機栽培には不向きだけど、プチには居ないだろうから
消毒液を液肥に混ぜれば殺菌効果と溶存酸素量が上がる、一石二鳥
本来なら日頃の水質管理で細菌の発生率を下げ、養分の吸収率を上げるんだけど、プチだからねw

規模や装置に関係なく水が命の水耕
水質管理にこだわるようになってめでたくプチ卒業
791花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 19:45:12.03 ID:ZM2jsAyF
バクテリアは複数種類が居て、それぞれ分解する(餌にする)モノも繁殖スピードも違うから養液を入れ替えなかったり掃除しなかったり、継ぎ足しでやってるとバランスがおかしくなって死ぬ
792花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 20:09:49.60 ID:mqX+rc0w
プチだと根がヌメヌメになったら取り出して消毒液で洗って、容器は丸ごと交換すればいいから楽だね
793花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 20:28:59.17 ID:Jzm/vhVx
>>790
オキシドールは良いかも、ありがとう!

>>792
そうすりゃいいけど、成長鈍るし怠いし楽したいんだw
794花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 20:34:00.15 ID:Y4PncpFJ
ペットボトルで細々とトマトを育ててるんだけど
土耕で場所がなくなっちゃったからメロンを水耕したいんだけど
エアレなくてもいける?
(水心買おうか悩んでるのね)
795花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 21:26:15.64 ID:ZM2jsAyF
>>794
去年1Lのペットボトルパッシブで挑戦して、結実する所までは行けた
カーチャンっていう害獣にヘチマグリーンカーテンと一緒に処分されてしまったがな…(´・ω・`)ククク
796花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 21:52:13.50 ID:pE3EeO/r
殺菌で次亜塩素酸をぶち込んだらダメなんかな
797花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 22:30:23.50 ID:x+4d2uA9
>>789
魚類を飼育している人なら常識だが、
藻の発生やバクテリアの発生を抑えるためには紫外線殺菌灯を使う。
水耕栽培でも同じ。
798花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 22:31:42.78 ID:x+4d2uA9
>>788
植物工場ので使われている技術からアイデアを得て
もっと簡易的にベランダレベルで行う方法を考えるのはプチの範疇
799花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 22:34:26.83 ID:x+4d2uA9
プチだからこそ、原理を本質的に理解して、
より安価に簡単に出来る方法を考えなければならない。
金も広さも無いなら知恵で何とかしないとね。
800花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 22:42:53.98 ID:WMfDQZ3F
普通にエアレーションした方がやっぱ楽だろ?
装置厨とかいうのは噴霧式のやつとかにしてよw
801花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 00:03:47.55 ID:LqbCEmTk
>>794
メロンはそれなりでかい容量(10l以上)かつエアレのが良いと思う
802花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 00:07:56.86 ID:N5r0B/Gq
まああと200で埋まるわけですが、次スレはタイトルとテンプレをちゃんと変えておいてくださいね。
803花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 00:16:01.24 ID:iB9XwV1s
>>800
(一応流水もエアレーションなんだけど)
ブクブクは液肥が不衛生になりがちで、丈が大きくなる植物の場合は
液肥の交換が難しくなって、追加しかできないから、
あまり長いスパンでの運用は難しいね。
2週間ほどで収穫できるレタス等なら実用的な範疇かもしれないけど。
804花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 08:26:20.46 ID:6AAPKSFw
>>796
栽培中は勧められない


>>799
原理を理解してペーハーにこだわらないってのは矛盾
805花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 08:32:35.54 ID:we9eKx5W
動力付きと分けるのか分けないのか
806花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 08:36:41.58 ID:HVKys2/x
仕分けされるのは原子力だけ
807花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 09:11:53.41 ID:6AAPKSFw
>>805
動力付きと無しで水耕のどこがどう異なるの?
808花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 09:25:50.65 ID:Q0AXFInZ
統合するならもうプチとか関係無いし不毛な罵り合いが続くだけだからプチスレは立てなくていいよ
ただこれ以上水耕スレを乱立させずに既存スレを再利用してくれ
統合派はマターリスレに、プチ派はパッシブスレに移住でいいだろ
809花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 09:30:01.49 ID:Q0AXFInZ
>>807
水耕としてどう違うかじゃなくて、スレ分けるなら動力の有無が一番分かりやすいってことだろ
あいまいな分け方するとプチスレの二の舞になるからな
810花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 09:35:53.20 ID:X5eMr87b
>>809
わかりやすいっていうだけで、全然本質的じゃないからダメなんだよ。
マニアックさで言ったらお手軽ブクブク水耕より
パッシブでどこまでやれるか語る厨のほうがよっぽどマニアックだったりするから。
だから統合スレはなんでもありってことにして、
その代わりあまりにマニアックなことを延々話したいなら
専スレでやれってことにするのが現実的。
811労働1号 ◆Ichigouki.zO :2012/07/06(金) 09:38:39.95 ID:BhtNmimE
水耕(狼)、水耕(羊)、水耕(鳩)で棲み分けるとか…
812花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 09:44:58.93 ID:pmrs0E43
狼はもちろんIDなしな
813花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 09:47:08.88 ID:rkJBRCqq
関係ないレスをみたいくなとかそんなくだらない理由でスレ分けとか。。
814花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 09:56:09.71 ID:Q0AXFInZ
>>810
何が「マニアック」なのか、何が「プチ」なのかなんてのは人によって基準が違う
そのせいでプチスレはこの体たらくになったんだろ
そんな風に分けようとしたらマニアックだと言われた人たちが荒れだすぞ
815花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 09:57:47.75 ID:apSKibxb
エアレーションなし派がぶくぶく有りを装置厨って呼んで煽って
今まで基準をゆるーくやってたプチスレを「プチとはこうあるべき!」って決めて追い出しに掛かってる風に見えるが
816花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 10:16:18.29 ID:iB9XwV1s
>>804
> 原理を理解してペーハーにこだわらないってのは矛盾
pHを測ったりしなくても、適切なpHを維持することはできる。
要は液肥の交換を頻繁にすれば良いのだ。

>>810
マニアック度なんて明確な基準が無いんだから、それでスレを分けようがない。
パッシブ水耕とアクティブ水耕で分けたほうがまだ基準が明確だし、
スレルール違反も判断しやすい。
マニアックな議論を見たくないというのであれば、
それはもはや自己中心的だと言わざるを得ないよ。

>>814
同意
817花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 10:20:45.67 ID:6AAPKSFw
>>816
測定せず適切と断言、更に維持も、すげっ
818花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 10:28:48.94 ID:X5eMr87b
>>816
私が言いたいのは現状このスレが初心者スレとして機能してるのに、
エアレーションしてるってだけで追い出されるのが変ってことだ。
そもそも水耕栽培スレの人口を考えたらスレ分けする必然性はあまり感じないし。
819花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 11:32:56.86 ID:iB9XwV1s
>>817
まずハイポニカ原液の濃度やpHが一定だと仮定すれば、
10リットルの真水に20ミリリットルの原液を入れれば測らずとも濃度500倍でpHは一定だ。
タンクの液肥を液肥追加数回に1回は全部捨てて総入れ替えすれば、
栽培中に多少の変動はあったとしても長いスパンでは基本的に一定の濃度とpHで維持される。
820花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 11:44:37.80 ID:X5eMr87b
>10リットルの真水に20ミリリットルの原液
のつもりが、
12リットルの真水に17ミリリットルの原液になっちゃうだけでかなり狂うから
オレは初心者だけどEC計使ってるよ。ダブルチェック的な意味で。
むしろ初心者ほどEC計オヌヌメ。
プチはEC計の話題禁止とか意味分かんねーんだよ。

ちなみに、オレが使ってるのは正確にはEC計じゃなくてTDS計だけど。
1500円だったから。
821花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 12:09:28.48 ID:wv8A4Biq
このスレは今年初めて水耕栽培を始めた初心者にとってすごく参考になるスレだった。
色んな装置の話題なんかもプチだろうが本格だろうが色んな話が聞けてよかった。

一番大きな問題はプチスレの住人と本格派の住人との話題が合わないってことだと思うんだけど、初心者からすると簡単な話もしたいし、専門的な指摘があっても嬉しい。

統合スレたてて、変な発言や興味ない話題はスルーすれば良いんじゃないの?人口も少ないんだし。

新参の戯言なんで見当違いなこといってたら言ってください。
822お花はロボッツ ◆NeKo/oBJN6 :2012/07/06(金) 12:10:15.81 ID:bayYQcKE
気をつけろ!!狙撃兵だ!!!
823花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 13:30:45.28 ID:dxY00f2p
嫌装置厨って物凄いトンデモ理論を展開するよね
824花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 14:47:54.32 ID:N5r0B/Gq
もうパッシブスレがプチ水耕・水耕初心者スレになってるからこっちはどうでもいいよ
825花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 18:12:11.58 ID:apSKibxb
>>824
なんでそんな上から目線なの?w
826花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 18:41:17.13 ID:Q0AXFInZ
つまらない煽りとかもういいから統合スレのテンプレ案でも出せよ
827花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 19:07:16.19 ID:tgPhfiJ5
つか、プチじゃねーだろ、プティに変更な。
828花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 19:24:54.31 ID:rE5GYkqk
ぶくぶく水耕、今年からやってるんだけど、
水位はどれくらい?
根は全部水に浸かってたほうがいい?
829花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 19:37:59.08 ID:iB9XwV1s
>>820
そうだね。
例えばフルーツトマトなどのシビアな栽培をやっている人にしたら
厳密でないと心配な気持ちはわかる。

ウチみたいに「実ればいいや」程度に考えているホビー農家なら、
濃度1000倍でも500倍でも心配しなくてもちゃんと育ってくれてますね。
830花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 21:24:09.68 ID:6AAPKSFw
>>819
「実ればいいや」程度に考えているホビー農家がシビアな栽培を理解してる前提で聞きたい
適切な濃度とpHとはどの様な数値で?
500倍に薄めるとそれらに達するのか?
数値はどれだけの間安定してるのか?
総入れ替えのタイミングは何を目安に?
831花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 21:48:05.04 ID:Q0AXFInZ
統合スレの住人はID:6AAPKSFwみたいなのも快く迎え入れてあげるのだろうか…
832花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 22:22:50.55 ID:XAX7pGHa
装置マニアは初心者や凝らないやり方を馬鹿にするのだから同居は無理w
833花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 22:27:04.13 ID:N5r0B/Gq
ECとかTDSってなんですか?

って聞いたらイケないみたいな雰囲気なのはなんでなんだぜ…
ここ初心者スレだったのにどうしてこうなった(´・ω・`)
834花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 22:30:00.93 ID:aNsJbQXg
>>795 おお、サンキュ 今年は害獣退治した?
>>801 室内であれもこれもそれもやってるので、そんな場所がないのですorz

(PHは葉とか色が変になったら分かるから、
毎日植物にオハヨーゲンキー?って挨拶してる自分はそれで良いんだけどな)
835花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 22:36:51.96 ID:XAX7pGHa
>>833
単にこのスレの存在が気に入らない奴が荒らしただけ
初心者を追い出したいのなんて、一人しかいないしw
そのうちパッシブスレも荒らすだろうよ
836花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 22:42:35.10 ID:N5r0B/Gq
>>834
「そういえば去年メロン育ててなかったっけ、今年も挑戦するの?」
と言われて頭にきたからやめた。

メロン育成よりもまず挑戦しなきゃいけない奴がウチには居るんだ…(´・ω・`)
837花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 22:48:04.43 ID:N5r0B/Gq
なんかもう次スレの流れがなんとなく見えたww(´・ω・`)
838花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 00:39:05.26 ID:DQ9bXCcm
>>836
なんで頭に来るんだよw
839花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 01:31:44.32 ID:/KLC/vu3
>>838
台無しにした張本人に言われたから(´・ω・`)
840花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 01:48:00.08 ID:3bnBTpIF
>>826
言い出しっぺの法則

>>839
おかんに撤去された人か、どんまい;
841花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 12:07:41.42 ID:MReLB3dB
>>839
今から水耕で立派なマスクメロンを山ほど作るんだ!
(秋からは室内管理な)
842花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 14:59:39.12 ID:/KLC/vu3
マスク・ド・メロン(´・ω・`)
843花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 15:36:08.26 ID:eg/xg/1i
>>831
嫌いな人はブラウザの設定でIDスルーすれば良い
844花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 16:39:38.36 ID:/KLC/vu3
メロンはもういいんだ、これからはトマトとイチゴ中心でやる(´・ω・`)

まあイチゴも種から育ててた奴がランナー三本出して良い所まで行ったんだけどハダニに…ハダニに…(´・ω・`)
845花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 21:33:57.84 ID:pg+/ROa8
顔文字カワユスw
しかも育てているのがトマトやイチゴだなんてさらにカワユスw
846花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 23:03:11.97 ID:+EHX7b7a
>>841
水耕のマスクメロンは甘さは全く無いよ。
母が和三盆かけて食べたらおいしかったので頼まれて今年も育ててるけど、
俺はジュースにして飽きたから作るのは二苗四個だけ。売り物より大きく
香りも最高だけど甘みだけは皆無なんだ。うどん粉病もどうしようもない。
847花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 23:27:17.97 ID:/KLC/vu3
防根フィルターとか駆使して水吸いづらくしてやれば糖度は上がる(´・ω・`)
水吸い放題じゃなくて、常にちょっとだけ水を吸える状態にするのが良いとか…(´・ω・`)

まあメロンは今年はやらねえ、やらねえからどうだっていいんだ…(´・ω・`)
848花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 23:34:50.70 ID:p2JYl+C2
トマトみたいに濃度上げ水を吸い上げさせなければどうだろう
849花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 00:16:32.67 ID:3gOVsbpw
>>847
濃度上げたり、カラッカラにしたり、ハウス7号だか何かを入れても駄目だったよ。
マスクメロンは寒暖の差を与えるのが一番確実みたいだけど。
850花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 00:25:39.42 ID:SinWq28M
濃度上げても水分だけウマイこと吸収したりするんじゃね?(´・ω・`)
あとは汽水みたいな状態になって、水面近くだと肥料分が薄くてうんたらかんたら

まあ、プチ水耕レベルの技術力で甘いメロン作れたらそりゃすげえわ本出せる(´・ω・`)出せ
851花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 02:05:45.82 ID:ldBWBb3n
プチ水耕ころたんマダー?
852花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 12:36:48.16 ID:O0/Z/+fK
>>850
一応、高糖度トマトの作り方は濃度を濃くすると吸い込めなくなるんだそうだ
PH上げても吸い込まない気もするけど枯れないかな
853花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 12:59:36.20 ID:1bDEGZsk
栄養過多にはならんの?
854花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 13:20:17.01 ID:/hAqXuS8
ポンプなしの水耕で「サンソが一番」を入れるのってどうだろう?
やった人います?

http://www.amazon.co.jp/dp/B004OPEHGA
http://item.rakuten.co.jp/gardening/455192/
> 「サンソが一番」は土壌中の水分に触れると
> 純酸素を長期間(3ヶ月)供給する超画期的な
> 酸素発生剤です。
> 植物の根は主に、酸素と水で育ちます。
> 「サンソが一番」を土に混ぜるだけで根が
> 見る見る丈夫になり、根ぐされ解消・立ち枯れ防止
> 発芽・発育促進に抜群の効果を発揮します。

楽天のレビューには水耕栽培で使ってるって書き込みはある



これもある
酸素供給材 ネオカルオキソ
http://www.amazon.co.jp/dp/B002MCFZHW
855花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 14:55:18.04 ID:kN5chGK1
>>854
それに含まれる主成分と、その成分から酸素が出る原理と、酸素が出た後に残る成分を考えれば答えは簡単
856花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 15:11:25.51 ID:2M3ffyoU
>846
へええ、マスクじゃないメロンはいいのかな・・・
収穫を少し遅らせると糖度上がるみたいだけど

>>844
本当はやりたかったくせに ( ^▽^)σ)~0~)♪
857花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 21:52:58.03 ID:O0/Z/+fK
ところでメロンって収穫してから何日追熟させればいいんだ?
一週間ぐらい寝かせばいいのかな
858労働1号 ◆Ichigouki.zO :2012/07/09(月) 01:46:44.95 ID:hiO97nB1
お尻が柔らかくなったら食べごろだよ
859花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 02:09:23.75 ID:2eD6scR2
↓えっちなのは良くないと思います↓
860花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 09:49:31.01 ID:PXxCMUmJ
ツマンネ
861花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 20:43:51.74 ID:KQgvKW3n
水カビの予防に漂白剤を2500倍(NaOCl:20ppm)に薄めて投入してみたお
3時間経ったら排水しよう。ど、どうかな・・・
862花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 20:47:40.99 ID:UgylDAS0
>>861
殺菌濃度って次亜塩素酸ナトリウムでも2000ppmじゃなかったっけ?
863花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 23:26:43.34 ID:5oH4JG4T
>>861
ブドウや柿の消毒にも使われる硫酸銅(ボルドー液)を使って見てはどうですか。
カビや害虫は一発で死にますよ。
濃度は慎重に。
864花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 15:28:59.77 ID:xvGxnBHi
>>641
ミニサイズは芝栽培用ってことで
売ってるんだよな
865861:2012/07/11(水) 21:10:11.17 ID:39UL/kkv
ボルドーZという商品を買ってみたいと思います。
近所のホムセンには1個では入手できないと言われました。
一般的な農薬ではないので、ロット単位なら取り寄せ対応可能とのこと。
866花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 21:28:24.55 ID:0iawxmp1
「Zボルドー銅水和剤」楽天にもyahooショッピングにもある。
867花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 04:28:19.81 ID:bncMpDhC
最近基地外ペットボトルBBA来なくなったな
パッシブ水耕スレに移住してくれたんだろうか
868花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 09:43:53.69 ID:98ou9srO
>>865
サンボルドーとかなら大体のホムセンで売ってると思うよ
500円くらい
869花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 09:53:04.55 ID:htrA8uee
>>867
構ってもらえなくて寂しいんですね
870花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 17:46:08.78 ID:a9hBVsA5
まあこっちの方が過疎りだしたからな(´・ω・`)
871花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 19:47:16.11 ID:cpItZ4fk
溶液殺菌ネタが地味に続いてて有用だったぞ?
最も向こうのハダニ対策も非常にありがたいが・・・
872花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 10:12:04.94 ID:AHZMhIcl
何個スレ作れば気が済むのさ
統合スレとか統合する気なんて全くないくせに
873花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 10:26:11.62 ID:B+UjOR8m
2chのマイナー板って大体最初に大きな総合系スレが出来たあと
喚くアホが沸いてスレが分裂して過疎コースだよなー
874花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 10:33:35.81 ID:EHvpJea9
2chなんだし、過疎ったスレは消えていくだけだろ。
875花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 11:10:34.82 ID:AHZMhIcl
それがこの板はなかなかスレ落ちない
876花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 14:09:30.15 ID:MYswgDas
ペットボトル水耕栽培ブロガーがこれは凄い、この給水性能に驚愕したと、
絶賛拡散中wの【マイクロファイバータオル】の給水能力を確認してみた(水の吸い上げ実験)。

入手したのは100円ショップ、セリアの「高性能クロス洗面台用」で、これを2cm幅でカットし、
長さ30cmのうち5cmを水に浸して実験を開始(10:54)→終了(12:55)。

給水上昇幅は約20cmでした。じつは実験開始後1時間後から殆ど上昇していません。
毛細官現象では20cmしか給水上昇しないことと、給水上昇の速度が遅いという欠点が見えてきました。

多くの水耕栽培ブロガーが実践しているバーミキュライトの培土層に直接撒く方法で液肥を補充すれば、
バーミキュライトから滴った水分で給水布に水分が補給されるようですね。
その為に自重の2.5倍もの水を蓄えるバーミキュライトの利用が推奨されてきたのだと言えます。
給水性は少し残念な結果でした。参考まで。
877花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 14:15:31.35 ID:7qXc6slU
いらなくなったズボン(化学繊維)を吸水布用に切って使ってるけど問題ないお
878花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 14:17:27.74 ID:6pNWkwrl
>>875
過疎板は全部同じ
すぐに落ちるようにすると残るスレが10個ぐらいになっちゃうしねw
879花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 15:10:59.24 ID:s9sy1ILm
>>877
中学のジャージでもいい?
880花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 15:18:37.63 ID:+bdXTd5f
ふぇぇ…ブルマでもいいですか(´・ω・`)?
881花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 02:20:35.58 ID:qL3gk4Bw
>>880
マジレスすると、ブルマは丈が足りないお
882花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 07:27:44.43 ID:XQ025+by
マジレスするとブルマさんは故人です
883お花尊師 ◆NeKo/oBJN6 :2012/07/15(日) 09:34:13.26 ID:KT2j5ar2
オッス!
884花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 11:15:15.25 ID:E3DPajo1
寒すぎるオヤジしかいねえのかよ
885花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 12:38:41.22 ID:O+fx0f8K
前回までレス下さった方ありがとう。サンボルドー500倍希釈液で殺菌してみました。
今回はそれの結果報告です。実験検体はバジルとトマトです。

      漬け置き時間 2日後以降の根の状態 2日後以降の葉の状態
バジル1 4時間      薬害あり(茶色)          水くれ状態
バジル2 6時間      薬害あり(茶色)          水くれ状態
バジル3 3時間      薬害あり(茶色)          水くれ状態

トマト1  2時間      薬害なし
トマト2  2時間      薬害なし
トマト3  2時間      薬害なし
トマト4  2時間      薬害なし
トマト5  2時間      薬害なし
トマト6  2時間      薬害なし

でした。ご参考まで。バジルは少し苦しそうで、かわいそうな状態になってしまいました。
水カビの発生は今のところありません。課題は試行錯誤してクリアするしかありませんね。
次回の殺菌実験では、バジルには濃度を下げるか時間を短縮することを検討してみます。
886花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 20:41:23.25 ID:DPvoki9C
>>885
貴重な実験乙です!
887花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 20:45:06.04 ID:+CvwqtgM
菌根菌まで殺してしまうわけだ(´・ω・`)
888花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 12:37:48.98 ID:a1q6YrWr
単純に薬害出やすいから根を傷めたんちゃう?
バジルは1000倍とかで短時間のほうがよさそうね
889花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 12:41:36.65 ID:EQyQ+v/W
500倍なんて濃すぎ。
田んぼの害虫駆除でもボルドー液一滴しか入れないよ。
890花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 13:57:09.07 ID:+ypqTaLW
この猛暑で葉ものが死亡チーン…orz
891花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 15:12:32.46 ID:tSnFx3Ic
>>890
寒冷紗付けなさいよ。
892花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 15:14:17.56 ID:tSnFx3Ic
黒地の50%カットか70%カットがこの時期オススメ。
893花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 15:32:36.15 ID:RmiUGH8A
寒冷紗安いのないですか?
農家じゃないんでデカイの小さいのでいいんですけど
894花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 15:33:11.65 ID:RmiUGH8A
「デカイの」を消してください
895花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 20:07:24.25 ID:+LGnLljG
>>893
そもそもどんなサイズが欲しいのか、どのくらいを安いというのかも分からんし、
そういうのはアドバイスしようがないっていうか…
みんな自分で自分に必要なのを探して探して見つけるんだと思うけど。
896花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 20:12:14.00 ID:XCum2khL
100均に近いサイズあるんじゃないかな
897花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 20:45:08.26 ID:q2qGhfGh
>>892
ホームセンターの量り売りのを買ってくれば幸せになると思うよ
898花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 20:54:51.49 ID:ywXu/wbP
ちょっとでいいなら古カーテンや古シャツとかでいいんだよ。
899花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 21:30:06.53 ID:RmiUGH8A
寒冷紗ってただの布って認識でいいんですか?
大きさはペットボトル水耕なんで、ほんと小さくていいんですけど
園芸初心者なもんで、寒冷紗って言葉も初めて聞いた状態です。
ホームセンターでは安いのでも1490円ぐらいしてました。今度100均でも探してみます。
900花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 21:45:40.44 ID:ywXu/wbP
室内ペットボトルなら、着なくなった古アロハとか窓にかけておくだけでいいよ。
ちょっと選ばないと超貧乏臭く見えるけどさ。
901労働1号 ◆Ichigouki.zO :2012/07/17(火) 22:03:02.63 ID:jp10mIjy
ではアテクシは、ビロードのドレスを裂いて寒冷紗にするわ。
902花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 22:13:09.09 ID:+LGnLljG
>>899
ある程度日光通しつつ、風を通す感じならなんでも大丈夫だと思います。
ホムセンや100均行くよりも、生地屋さん(手芸用品店)へ行くと幸せになるかもです。
小さいのだけで良い、しっくりくるサイズのものがないって時に生地買ってきて安全ピンで止めたり洗濯バサミで止めたりで、小さいのはこっちのがサイズ合わせが楽です。
903花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 22:43:49.48 ID:ptg7KniE
黒より高いがシルバーの反射させるヤツにしろ
温度は間違いなく黒より下がる
904花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 11:32:18.12 ID:Yut5myp2
黒の遮光ネットは、ネット自体が熱持っちゃうからな。
ネットから作物の間の距離が十分に離れてないと
かえって温度高くなっちゃったり。
905花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 18:52:20.01 ID:kparNkIH
>>888
http://hobab.fc2web.com/sub6-sterilization.htm
花王ハイターで、カビを死滅させるには、500倍希釈液で30分とあった。
こっちの方が薬害が出ないかも知れないね。
906花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 19:31:42.82 ID:ZXTcQQCV
>>905
花王など買うな。
907花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 20:16:27.55 ID:VqBCoT5L
>>905
花王の商品をかおう
908花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 20:32:48.41 ID:Yut5myp2
つーかさ、わけわからんもの入れるより、
オキシドール入れたらいいんちゃう?
この暑い時期、酸素供給もできて一石二鳥だぞ。
909花咲か名無しさん:2012/07/19(木) 06:17:22.81 ID:MKkCOcuR
オキシ入れたら根が茶色になったトラウマ
910花咲か名無しさん:2012/07/19(木) 07:31:07.93 ID:WiRdiAAJ
>>909
どれくらい入れたの?
911花咲か名無しさん:2012/07/19(木) 11:52:43.91 ID:MKkCOcuR
7リットル溶液に50ccくらい突っ込んだら翌日茶色
今は持ち直して真っ白になってるよ
912花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 01:16:03.29 ID:YcSQCgK+
1000!
913花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 22:53:06.60 ID:EIVcaXm7
2000!
914花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 22:57:20.34 ID:CUQR1hOj
馬鹿な…どんどん上がっていく…(´・ω・`)
915花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 10:07:04.83 ID:JEFhg4Xp
トマトが尻腐れ病になってしまった
カルシュウムって、土に蒔くやつを液肥に入れても大丈夫かな?
916花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 12:22:38.61 ID:8jzCuNI4
スーパーで買ってきたクレソンを
グラスで水栽培してんだけど
だんだんとしなって来た
液肥料もたまに混ぜてやってんだけど
根が生えないと駄目かな?
917花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 20:04:23.58 ID:1E2pTsch
>>916
うちでクレソンを増やしたときはペットボトルに水道水入れてぶっさして天日に当てといた。
根が出てからは液肥いれておいただけで種を取るとこまで行ったよ。
この季節だとちょっと遮光した涼しめの所ほうがいいかもしらんね。
918花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 14:24:19.40 ID:tlnjSjcc
>>917
よくそれで育ったね
まあ雑草の如くつよい種だけど
霧吹きでシュシュしたら持ち直してきた
夜はいいんだけど日中が心配だわ
部屋のなかは蒸し風呂みたいだし
ベランダは灼熱だし
時期が悪いんだろうねやっぱり
919花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 19:36:20.22 ID:GRjpYXfV
アルゴフラッシュ汎用液肥(ラベルに花・果実。野菜用とあり)について生育実験を依頼されたので、
食用植物のトマトの養液栽培で3週間ほど観察してみました。
(PはZn吸収を抑制するので対策でZnも多量にしてあります。花壇用なんだとは思いますが敢えて実験。)
希釈は400倍です。これを1.5〜2倍に薄めて散布しました。

葉っぱ8枚目で、色が薄くなって(黄緑色)、この葉がカールして垂れ下がってしまいました。成長点も小さくなりました。
一週間経っても非常に残念な黄緑色のままです。この時点で、アルゴフラッシュ液肥の使用を断念しました。

何故トマトの生育が駄目だったのか?、そこで元素の配合に注目してみました。大塚ハウスとの比較です。
Caはゼロですので、Caは230ppm/Lで、有機酸Mgと一緒に補充しています。

上記以外で問題になりそうな要素を列挙してみると(大塚ハウスA処方との比較)

N 69%
K 36%
Mn 31%
B 20%
Fe 15%
Mo 61%
Cu 180%
Zn 295%

ということが判明しました。ZnとCuの拮抗、これらの元素とFe、Moの拮抗です。
光合成に必要なFeとMnの不足に加えて、Mn不足が一部の苗の白色化の原因となっていました。
肥食いトマトにとって、極端にバランスを欠いた配合と断定します。

アルゴフラッシュ液肥は、トマトのような大型の実の成る植物には不向きですね。
野菜を育てるにしても、生育期間の短い葉物野菜にしか向かないと思います。
ただ、銅イオンが多めに含まれているので、切花用には長持ちしやすい利点もありますね。

翌日、養液をハイポニカに変更して、葉面散布も実施しました。夕方には葉色は緑になりました。
以上です。
920花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 20:23:32.75 ID:44B3LIhj
難しすぎる。全然理解できない。
こんなレスと同居していくの?
921花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 21:27:22.22 ID:7YOTJk9f
>>919
乙です
そういやあ、そこのHPに載っているの花ばかりw

>>920
元素記号って、中学で習うよ?
922花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 22:19:24.38 ID:rb49n5oD
だから?
中学で習うはずの元素記号覚えてないのはおかしいとでも?


結局のところお手軽水耕潰したいだけのドロップアウト水耕マニア中年ww
923労働1号 ◆Ichigouki.zO :2012/07/24(火) 23:20:59.46 ID:oSZzfPSY
喧嘩をやめて〜♪2人を止めて〜♪
924花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 08:54:06.66 ID:48vhor1w
いいじゃんいいんじゃん貴重な情報だよ?
分からない奴はスルーすれば良いだけの話
スルー出来ない奴がスレ分けろとわめき散らしてたがなw

こっちとしては、実に良い情報だとおもうけどね?
>>919さんありがとう!
925花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 09:17:12.65 ID:d5k+j2oW
まぁ、要約すると、めがね橋はガッカリ観光地ってことだ。
926花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 11:03:03.87 ID:F7AQuK0D
> 食用植物のトマトの養液栽培で3週間ほど観察してみました。

> トマトのような大型の実の成る植物には不向きですね。

ここら辺が読み取れればおk
細かい部分が分からなければ「ふーん」でスルーしといて問題ないよ
927花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 13:14:49.17 ID:aIMEobJR
スレタイが読めないバカは死んだほうがいいよね
928花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 14:35:08.71 ID:AC3JEhai
>>1
>ケンカは売らない買わない
って書いてあるよな。
つまり、1が読めていない時点で>>927も(ry

>>919も、内容は「アルゴはトマトに向いてなかったです」っていうもので、それについて詳しく解説してくれてるだけ。
まとめてる部分もあるし、いいレスだと思うんだが。
まあちょっと難しいかもだし、ちょっとは非難されるかも知れんけど
でも俺は>>919を応援します
929花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 16:48:21.93 ID:8mjGjjdS
理解できない、という人に「中学生で習うよ?」というのも十分ケンカ売っている
共存するというなら、わかり易く説明すべきことだ
説明できない、する気がないならプチ水耕スレには書くべきではない
いくらでもマニア専用スレあるのに、わざわざこのスレに書き込むのが根腐れドロドロ根性というか
930花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 16:55:50.38 ID:NGd/Bggf
>>920
理解できないらな無視しとけばいいだろ
931花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 16:59:52.00 ID:B8c+tOUh


中学生でも習うようなことを聞くと馬鹿にされる初心者向けスレ


(´・ω・`)
932花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 17:15:31.79 ID:nzJmjMmE
統合スレのテンプレ決めなくていいのか?

と言っても統合だから
・水耕栽培に関することならなんでもあり
・荒らし、自治厨はスルー
ぐらいしか必要ないかもしれんが
933労働1号 ◆Ichigouki.zO :2012/07/25(水) 17:19:54.29 ID:vXSAftSH
正直、中学で習ったことなんかほとんど忘れております。
934花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 17:34:45.76 ID:AC3JEhai
議論放棄と思ったら統合する方針になってたのか、えがったえがった
【お手軽で】水耕栽培総合スレ Part1【奥深い】とかなるんかな

製作者としてはお手軽ペットボトル水耕のテンプレも持ち越してほしいな
935花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 18:28:28.49 ID:nzJmjMmE
>>934
いや、方針はどうだかわからん
ただ現実問題として、プチスレ乗っ取った人は今更出て行かないだろうしパッシブスレに行った人も帰ってこないだろう
だったらプチスレ残したって仕方が無い
大多数のどっちでもいい人はスレを適当に使い分けるだけだしな

個人的にはマターリスレを再利用してほしい
1年で50レスって…
936花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 21:27:17.51 ID:8cCf0BYB
おまえらカリカリしすぎだよ
カルシウム足りてないんじゃない?
尻腐れ症になってもしらねーかんね!
937花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 23:38:16.17 ID:pQgdVhpV
これからの時期は何を育てるのが良いかしら
秋取りキュウリは育てる予定ですが、他に何かできる物はありませんか?

関東・群馬県南部在住です!
938労働1号 ◆Ichigouki.zO :2012/07/26(木) 00:23:41.63 ID:X2V90bvn
>>935
スレ再利用ならお花くんの誘致を提案します。
いかがかしら?
939花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 01:26:09.43 ID:FDjq1pbD
>>935
ひとまずここが終わったらマターリスレに移行して
統合だか総合だかのスレを立てるのは
それを使い終わってからのがいいね。
940花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 01:41:13.95 ID:Llrn73iw
>>936
┌(┌ ^o^)┐ホモォ…
941花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 10:04:20.70 ID:Xpt2ht2X
>>935
わめいてたBBAとか居なくなってね?
マターリスレで様子見て問題なけりゃプチ続行で良いと思うぞ
942花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 10:40:51.03 ID:5Basnw7p
タイトルにプチなんてつけたらまたそれはプチだプチじゃないの言い争いが再燃しかねない
プチスレ終了、マターリ移行でいいよ
943花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 14:37:55.76 ID:NiJpFYzH
プチスレ潰せて満足ですか^^
944花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 15:21:00.61 ID:fmhjzIYe
うん満足ですよ^^
もうスレチとかわめく人とゴタゴタしなくていいんだし。
945花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 21:04:41.77 ID:9TUrlCkd
てめえでゴタゴタ仕掛けておいてよく言うわw
946花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 22:06:54.27 ID:G26aHJHQ
プチ水耕栽培スレ
が好きな人 (`・ω・´)ノシ
947花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 00:00:09.76 ID:wP8z5a4C
┌(┌ ^o^)┐ダニィ…


       三┌(┌ ^o^)┐
三┌(┌ ^o^)┐  三┌(┌ ^o^)┐ 三┌(┌ ^o^)┐
 三┌(┌ ^o^)┐ 三 ┌(┌ ^o^)┐ 三┌(┌ ^o^)┐
   三┌(┌ ^o^)┐

948花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 01:29:17.79 ID:RXrXlaeQ
中学で習うことは、大人は知っていて当たり前なんじゃなかろうか。
義務教育は一般社会で最低限知っているべき事柄を教えるのが目的なのだから。
949花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 01:49:45.28 ID:7AnpZVYa
どっかでトマトの脇芽切った後水に漬けとくとそっから増やせる、みたいなこと聞いて挑戦してみたんですがうまく行きません。
なぜでしょうか…

根っこが出てきたのでブクブク入りのトロ箱(紫蘇、水菜、チンゲンサイ共用)にぶち込んだんですが延びるのは根ばかりで、一切成長しません。。。液肥はハイポニカです。
950花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 01:56:46.04 ID:IG0Ew2a/
脇芽を水の中でナナメに切る。
その後、ただの水に付ける。
日陰で風通しの良いところに置く。
水は毎日交換する。
根っこが出てきたら溶液につける。
で、通常に栽培開始!

たぶん
951花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 16:47:23.91 ID:7AnpZVYa
根っこは出ているんですよね…

生長点(?)的なものを切り取ってしまったようです、多分


実がなっている脇芽が折れてしまったので、それで再挑戦してみます
952花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 17:02:31.89 ID:vap2kaD/
実が付くほど大きくなった脇芽を根出しするほうが大変だよ
脇芽なんていくらでも出てくるからそっち使ったほうがいいと思う
953花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 18:21:36.36 ID:kn3fb1AJ
実が付いている脇芽でも、根は出るよ
別にそんなに大変でもなかった
小さ過ぎる脇芽よりは、楽だった記憶がw
954花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 18:30:22.54 ID:Ita0ciE3
>>948
日教組は君が代に起立しない歌わないとか反日教育しかしていませんけど何か?
955花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 19:47:21.49 ID:PGf9sNRy
スポンジに植えてたら全然大きくならなかったけど、ロックウールに植え込んだだけで手に負えないくらいに大きくなった
洗って使ってはいたが、研磨剤とかそういう有害な何かが影響してたのかね〜
956花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 21:14:48.87 ID:wqrfFZQo
硬いスポンジは育ちにくい
957花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 14:16:25.69 ID:lYkLBvkL
スポンジに切れ目を入れてないとか、そう言う事なのかな?
958花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 14:32:13.44 ID:RvymHa5J
こんにゃくには切れ目入れるのにな
959花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 16:01:34.60 ID:fgtKnjKG
切花を挿しておくやつ、あれはだめですね。
あと、クレンザー不要激落ちとかいうやつ。
960花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 15:00:25.04 ID:AVTn+fzI
あんな密度の高いもんは無理
根が伸ばせる位にふわふわくらいがいい
ただし、植物性スポンジはダメだけどな
961949:2012/07/31(火) 18:28:53.08 ID:4SiCI/uA
トマトの脇芽ですが、その後
60cmぐらいの折れた枝、実あり、実無しの2種類と
10cmぐらいの脇芽をそれぞれ水に浸けて根出しに挑戦しました

結果60cmぐらいの枝の方が早く根が出てきました。
ネットサイト等で10cmぐらいがお勧めというのは、本枝へのダメージを考えてそういっているのではと思いました。

実が付いていない方はしばらくハイポネックスで育ててみる予定です。

スレチですが報告まで
962花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 03:17:16.40 ID:RO21Uwb8
>>961
報告というのなら、ここでは微粉ハイポネックスなのかハイポネックス原液なのか書き分けてね。
963花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 00:56:38.55 ID:Z4CkioUU
そこにある危機
日本人も無関心から、侵略してくる敵に対し団結してことにあたらなければ

93 :名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 02:04:20.05 ID:2vo3fR/h0
日本の教科書にあれこれ文句つけたり圧力をかけたりする在日・韓国人

【政治】外国人参政権が国民生活を壊す…山田 宏(杉並区長)
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1266502380/
> 杉並区の教育委員会が扶桑社の歴史教科書を採択するのではないかと
> マスコミで報じられるや、全国の民団(在日本大韓民国民団)から抗議の手紙が殺到した。
> 全国各地の民団の各支部から続々と舞い込んできたのである。
> どの歴史教科書を採択するかは民団が強く関心をもってきたテーマであり、彼らの
> 主張する歴史認識に反する教科書を採択しないよう強く求めてきたのだ。
>
> そればかりではなく、杉並区議会でこの教科書採択のことが質問に上ると、民団の関係者と思しき人びとが
> 大挙して傍聴に訪れて傍聴席に陣取り、大きな声で野次を続けた。議会の傍聴席でそのような行為は禁じ
> られており、議長も注意をするのだが、どんなに注意されようとも意に介さない。さらに、区長室の前にも
> 多人数で押し掛け、シュプレヒコールを繰り返したのであった。
964花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 01:33:34.02 ID:DZibfSTc
>>962
ハイポネックス原液です。

窒素やらが足りないんでしたっけ?
965花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 01:36:38.10 ID:G8AwbtC3
微量元素が入ってないのとリンが多すぎるんじゃなかったかな?
966花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 02:00:29.50 ID:DZibfSTc
なるほど、とりあえずしばらくはハイポネックスで様子みてだめそうならハイポニカに切り替えよう。
967花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 08:47:38.63 ID:cl0kkois
様子見するだけ無駄なような
968花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 14:20:38.91 ID:DZibfSTc
もともとレタスとか紫蘇やら葉物育ててるトロ箱だから、ハイポニカはもったいないなぁと

もう時期も時期だし収穫も期待してないから、トマト水耕がどんなもんか来年のための実験って感じで
969花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 19:17:07.90 ID:kA2h061f
なんか青シソの液肥消費が無茶苦茶早いんですけど。
こんなんでハイポニカ食わせてたらもったいないわ。
970花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 21:06:06.99 ID:G8AwbtC3
青じそ水耕はもったいないね。ほぼ雑草と考えて良いワサワサ具合
971花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 21:25:37.64 ID:/Yws1cqU
シソ科の生命力は「植えてはいけない」に名を連ねるほど
972花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 08:02:20.84 ID:U7xhUfUF
青じそ赤じそは水だけで十分だよw
973花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 10:56:22.64 ID:ba3KWXDv
なんかカオスになってきたキッチン窓辺
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2OXzBgw.jpg
974花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 20:58:51.63 ID:nyiEvUf3
ボウフラわいた\(^o^)/

……水替えたけど、またボウフラわくよね……
975花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 21:57:22.24 ID:bNCVoLr1
ヤゴでも入れれば
後はエアレとかポンプ
流水には湧かないらしい
エアレに水耕にはいない
蚊が水面にたどり着けないペットボトル水耕にもいない
976花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 02:22:43.00 ID:QwlnSGy/
>>973
まんなかの赤いのなに?
977花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 09:02:17.20 ID:rKBJRVMg
さつめいも
978花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 10:48:02.16 ID:ubwqRo4A
>>974
磨いた10円玉いれとけ
わいてもそのうち死ぬし、成虫にならない
979花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 13:37:03.99 ID:lE1wCiVc
養液300ccに対して10円硬貨一枚だと藍藻(ランソウ)は完全には抑制できませんでした。
ちなみに藍藻類は銅イオン濃度0.6ppm以上だと死滅していきます。
ボウフラ抑制だと0.8〜1ppm程度の銅イオン濃度が必要になるようですが
(藍藻類を抑制できる銅イオン濃度を上回る濃度が必要)、
この濃度だと作物に薬害が出る可能性があります。
食用作物にとっての銅イオン最適値は0.03〜0.08ppmとなっています。

ご参考まで(ボウフラの駆除)
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2006/07/10_9.html
980花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 14:53:21.02 ID:otnPeUYE
UVランプかませれば解決
981花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 20:15:08.46 ID:oD9JsTqg
貨幣損傷等取締法に注意
982花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 12:38:22.59 ID:ebcC2Y/w
シソの葉っぱの緑色がまだらに薄くなって
最後は全部白くなってボロボロ落ちてく
シソすら枯らしてしまいそう
983花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 14:11:41.77 ID:55IhGyXW
>>981
損壊はしていないでしょう。
984 【中国電 80.7 %】 :2012/08/08(水) 14:11:28.82 ID:pxsqmMeJ
保守
985花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 18:04:29.54 ID:ia8Tk12H
銀とか銅とかよく聞くけど
本当に効果あんの?
986花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 18:07:30.36 ID:xhMRLVzu
>>985
効果はあるよ。
ただ書いてある通りの負の効果も間違いなくあるよ。
987花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 18:27:02.37 ID:2EXV0F+2

植物 HP:10
虫  HP:6
雑菌 HP:4

銅を入れる→全体に6のダメージ


こんな感じですか
988花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 21:30:29.96 ID:XPLzFOjn
ドウでしょうね
989花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 22:13:10.84 ID:2EXV0F+2
       /l .// __   _
     _, -´;;`´;;--''''--'''´-'';(___  ____
 _,, - '´;;;;;;;;;;;;;;;;;;__;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ̄;/
-;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;<'''   `'''''-- ,,,;;;;;;;;;;;/
;;;;;_,-、;;;;;;;;;;;<     ''''' ---、,,_`'ヽ_''
/-ヽヽ、;;;;/   ....... ...- ,,_ \ .\
/ /< ヽ"        :::: `'ヽ `  ゝ
 ヽ/   .ll          ::ヽ  `'''- ,__
.ヽ、    lll            ヽ -''' /
:::::ヽ-'''''´ lll             丶==_-,,,_
:::::::::/   l __             ヽ'' - _'
::::/  l  ::::::::`''-,,,,__          l \ )
/   l  ::::::::::::::::::::::`'''-,,,_       l ::::::::l
    l ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`''-,,,_    / :::::::l
    l :::::::::::::::::__∧:::::::::::::::::`''-,,_   :::::l
    l :::::::::::/     \::::::::::::::::::: `''-__  l
.    l    l  と 一   l::::::::::::::     `--l
     l   .l        l    :::::::::::_,,, - ''´
     l   .l  ら 本  .l     _,-''´
     l   .l        l ::::://´
      l  .l  れ    l ::::l l
 \      l        l ::::lヽ、
   \_    .l  た    l ::::l  `''-,,,,,_
     l   .l        l::::::l_,,--"´  l-,,_
--__  l   .l  ね    l:://      `''-_
  `--ヽ   .\____//           `ヽ
     ヽ-                       ヽ
990花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 16:45:30.27 ID:wAap2Ad4
トマト水耕で大塚つかってるんだけど、塩を追加した人いる?
991花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 17:29:38.33 ID:EqaH0hzq
               . -─‐- 、
            , ´   /   \ スッ…
          / ヽ   (●)    \  
           , (●) ;__)       ヽ
           /   、_ノ          |
           |               /
           \             <
             ` ー r  -‐'     '、
                ,'      /⌒ぅ ヽ
                /  ァ'´ ̄`⌒´  /ヽ 
            / _人__       /  丶
            |/´   / ̄ ̄ ̄
992花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 12:12:52.80 ID:QYHH257v
>>991のカエル?さん、やってるんですか?
993花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 12:19:30.07 ID:gTFCRX83
微粉ハイポネックスから大塚ハウスに切り替えたけど、まぁ確かに成長に違いが出るかもしれないね。
994花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 15:15:12.10 ID:3ckhD5sR
>>987
分かりやすい説明thx
995花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 16:20:01.24 ID:nUEBw1rj
>>992
         ____
    .   /     \
      /   _ノ '' ⌒\    ?
    /    (● ) (● ) \
    |    :::::⌒,  ゝ ⌒::::|  
     \      `ー=-'  /     
 ⊂⌒ヽ/           ヽ /⌒つ
   \ ヽ  /       ヽ    /
    \_,,ノ        |、_ノ


>>993
まあ、コスパもいいみたいだし微粉と同じかソレ以上なら合格点かと

>>994
適当言ってみただけだから専門家の方()からしたら失笑モノかもしれない
996花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 17:37:19.84 ID:aD2sGRFd
>>990
塩はトマトを食う時に使えば?
997花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 17:40:44.38 ID:nUEBw1rj
                    ___, - 、
                    /_____)
.                    | | /   ヽ ||   「パパな、ペットボトル水耕で食っていこうと思うんだ。」
                    |_|  ┃ ┃  ||
                   (/   ⊂⊃  ヽ)        /  ̄ ̄ ̄ \
                   !   \_/  !        ( ( (ヽ     ヽ
                   ,\ _____ /、       | −、ヽ\     !
   ゝ/  ̄ ̄ ̄ \     /. \/ ̄\/   .\     |   |─ |__   /
   / _____ヽ    |  |  _┌l⊂⊃l  |  |    ┌ - ′  )   /
   | | /  ─ 、−、!    |  |  / ∋ |__|  |  |    ヽ  /   ヽ <
   |__|─ |    |  |    |  /`, ──── 、 |  |     ` ─┐  h ̄
   (   ` ─ o−i    ヽ /         \ .ノ_      .j ̄ ̄ |
    ヽ、  ┬─┬ノ / ̄ ./            ヽ- 、\    /   ̄ ヽ\
  // /ヽ─| | ♯|  /   i              | ..) ) \  i  ./   |\\
  | |  /  `i'lノ))┘/ , ─│             !-l⊂⊃l┐__ヽ__/\ / |   | |
  | |  | ̄| / /| / ( (... .ヽ              / |____|∈  __./ .|   | |
  |_|/ヽ、_/  ./   ` ─ /\           /ヽ      ̄ \-──| \|_|
   | |  |───/____i  l=======l  |_____ __\  |\ | |
   |/ ヽ── |______\  l二|^|二二|^|二l 丿______ |_丿 \|
  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |      | |.  | |   | |  | |         | |  ̄ ̄ ̄ l
   | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄.| |────| |.  | |   | |  | |.──────| | ̄ ̄ ̄| ̄|
998花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 17:41:37.18 ID:nUEBw1rj
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   お  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  は  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  な  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  君  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ      
   //    /     ヾ_、=ニ゙
999花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 17:42:09.80 ID:nUEBw1rj
 w  (・ω・ )  これ、何だと思う?
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ



        _, ,_
 w  ( ・ω・ )  これね、ミキプルーンの苗木
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ
1000花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 17:42:40.71 ID:nUEBw1rj
         .゙lllレ              .=u,_
          .,illl「   .hyyyvvnv=rllh     ゙《l!      ._ノ'
      .¨^'Wuilll「   ..ll|  ″    ..ll|      ′   ._yll″
        ,rl|ミ《iy  .|l|       .|l|        _yill″
       .,zl厂 .゙ア   )uyyvv=rー!巛!  ,   _,,yll厂
     _yl厂      .′         ゙リlllllミ¨′
    .-(″                   `′

                 ,..-‐'"⌒`y'" ̄`ー-、__
            /    `r、__|;,_,;::ィ'′   ヽ
           ,イ     ../ (.〇.) 〈;;:... - 、}
            |:!  '" ̄ヽ└--┘ .{::     ヽ
            l{;;:       ⌒Y"⌒`ヽ    .:::}
              lト、::....     /     .、...:::::/
           八;;;;;:::::::::..........::............::::::::::}::::/
           }::::i::;;;;;;;;;::  ::;;;;;;;;;::::::::::::::/ :}
           ヽ:::}::  ;;::  ::;;;;;:::::::::::::::/::: /
            ヽ{::  ;;:::   :;;;::::::  :::/::: /
               }:::  ::::  ::;;::::::.. ..::;':/!
                  l::::: ::::  ::;;::::: :::レ;;;;〈
                }::::::::::::  :::::::: :::}!;;;;:::i
             ....}::::. ::  :::::: :::j;;;;;ノ....
            ::::::::::':;::.. ::.   ::: .::/'"::::::::::::
            :::::::::::::\;;;;,,,;;:-‐'"::::::::::::::::::
             :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://awabi.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)