【さつまいも・じゃがいも】栽培・食感☆★10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
さつまいも・じゃがいもの栽培や食感について幅広くご意見ください。
いも博士のご意見聞きたいです。料理法や品種別の食感なんかも
あればお願いします。誰でも気楽にお願いします。

引き続きどうぞ。

さつまいも参考資料
 http://www.jrt.gr.jp/smini/sm_index.html
 http://ja-nishikasugai.com/green/saien/imo/imo.htm
じゃがいも参考資料
 http://www.jrt.gr.jp/mini/pm_index.html
 http://ja-nishikasugai.com/green/saien/jagaimo/jaga.htm

前スレ
【さつまいも・じゃがいも】栽培・食感☆★9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1304153140/
2花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 10:00:20.37 ID:kHKBUpjt
2ならみんなのサツマイモ全滅
3花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 10:41:47.52 ID:r0V8rrSc
>>1
乙、サツマイモでも一つ召し上がれ〜
4花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 11:25:08.54 ID:SUbFCMqR
>>1乙芋
5花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 11:34:19.62 ID:EH6/+/dV
せっかく根付いたサツマイモが枯れ始めている。なぜだ…
6花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 11:44:56.08 ID:HM9ugqAc
>>5
>>2の呪いじゃないのか…
7花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 11:50:17.62 ID:2JlS+XXX
せっかくボケてくれたのにもうオチ?
8花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 11:55:13.56 ID:yjXP2vQ1
ジャガイモは晴天が数日続いて土が乾いているときに収穫する・・・って言われても、
この時期無理っぽいんだが・・・ 掘らずに待ったほうがいいの?
試し掘りした感じじゃイモは充分大きいし、長く置きすぎて悪くならないか心配。
9花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 12:01:26.07 ID:0VEP5EsH
待った方がいい
悪くならない
心配無用
10花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 12:18:16.01 ID:H9TlwmPp
ジャガイモの花の匂い大好き
11花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 14:08:07.14 ID:mbVH85Aa
うちのジャガイモはタケが1.2mぐらいで全然自立不能なんだが...
つぼみはあるのに花もよく咲かないし。
イモは育ってるんだろうか?
12花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 14:10:50.44 ID:WsTaAzth
ふてくされてる
13花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 14:32:09.74 ID:cBm/fJWT
連休過ぎに植えたサツマイモ、成長がすこぶる遅い。
やはり30℃を越さないと成長しないものなのか?
14花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 15:08:34.58 ID:/kmc1zaF
車が運転できないのでバイクでジャガイモ収穫に出かけたが、
半分は掘り残した。
ら、連日連日の大雨で残りが腐らないか不安。
早く梅雨入りした為に生育期間不足からか型は小さいし収量も・・・
でもまあ二十キロぐらいはありそうかな。
本日は使いにくそうな小芋を皮つきの煮つけに。
メークインと男爵を作ってみたものの
好みはやはり男爵だなあ。
15花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 15:16:23.29 ID:8bnn59UN
さつまいも、昨年は芋が小さかったので先週化成肥料与えました。
ツルボケの心配もあるけど8月には硫酸カリと牛ふん与える予定。
16花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 18:22:53.53 ID:yjXP2vQ1
>>9
ありがとう、梅雨だから厳しいけど、晴天が続く日を気長に待ってみるよ。
17花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 18:29:10.62 ID:0VEP5EsH
>>16
掘ったあとに乾燥に時間かかる方が品質低下を招くから
梅雨明けまで待つつもりで気長に
18花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 22:20:30.17 ID:yjXP2vQ1
梅雨明けまでOKならドンと構えていよう・・・と安心したのもつかの間、
「次の植える野菜が待ってるから早く抜いてね」の声ががが・・・
狭い畑の悩みは尽きないです(笑)
19花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 22:46:12.11 ID:np7vgUfC
芽の出たジャガイモ今から植えても大丈夫か
20花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 22:54:55.48 ID:egxvjmzz
じゃがいもは高温になると生育が止まるから
今から植えるとなると、よっぽど寒い地方か高地じゃないと無理
21花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 23:40:46.73 ID:YEFvzRmz
芽出しして3/20に植えたワセシロ初収穫した。
茹でただけ、ホクホクで美味い!ジャガ作っといて良かったよ
22花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 00:05:55.28 ID:85gVsilC
今年はホッカイコガネを植えたんで生まれて初めてジャガイモの実の実物を見た
おかげで今は芋より実を食ってみたくてしょうがないw
23花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 02:58:36.14 ID:q+Ofyo99
24花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 08:58:50.25 ID:jQM8FgMh
シャドークイーンとその前に作ったそら豆で紫と緑のコントラストが美しいコロッケを作ろうと思った。が、
実際に出来上がった物は収穫したシャドークイーンが余りにも少なく他の芋を足してしまった為、色がぼやけてしまい
洗濯槽に溜まる毛玉、または教育テレビの「えいごであそぼ」に出てくるケボーみたいな色になってしまった(´・ω・`)
25花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 09:08:44.37 ID:OuYcrJd7
>>19
ダメ元で5/20に植えて、今茎30センチ@関東
いまんとこ腐らず子イモもできてる
26花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 13:23:05.45 ID:9qxvH6zV
週間天気予報を見たら明日曇り
後雨!来週の日曜日に期待するけど試し掘りしたら
何個か腐ってた。
生育が終わったらヤバイ感じだ!馬鈴薯
27花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 13:49:26.37 ID:LSxj6397
ジャガイモ同じく芽が出てるんだが、育たないの?
28花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 16:18:22.17 ID:sTt5Rl8w
そのまんま秋植えに準備は
29花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 17:10:08.59 ID:glbEiG66
ゴールデンウィークに植えたさつまいもを切って 空いてる場所に植えた

無料の苗
30花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 18:49:09.14 ID:LSxj6397
秋まで冷凍しとくんですか?
31花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 20:12:24.70 ID:jQM8FgMh
まだ小さい安納苗の葉っぱにもうイモキバガの幼虫が巣食っていた
ムカついたからそのまま指先で潰してやった
32花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 22:57:30.85 ID:CNQ3N1fj
日曜日に試し掘り
http://f16.aaa.livedoor.jp/~reisig/ibp/src/1308317449101.jpg
シェリー
http://f16.aaa.livedoor.jp/~reisig/ibp/src/1308317593738.jpg
ノーザンルビー
http://f16.aaa.livedoor.jp/~reisig/ibp/src/1308317731002.jpg
キタアカリ
火曜日に半分ほど収穫
http://f16.aaa.livedoor.jp/~reisig/ibp/src/1308317959491.jpg
ノーザンルビー・シェリー
http://f16.aaa.livedoor.jp/~reisig/ibp/src/1308318113456.jpg
キタアカリ 4株
http://f16.aaa.livedoor.jp/~reisig/ibp/src/1308318250574.jpg
ノーザンルビー・シェリー 掘った中で大きい芋

残りキタアカリが約20株、シェリー10株
植えるのが2週間遅かったので男爵20株、アンデス赤30株
まだ掘ってませんが雨続きで掘れない状況です。
ノーザンルビー・シェリーは初めて植えたのですが見た目
さつま芋みたいです。
33花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 23:11:55.30 ID:q+Ofyo99
男爵一筋 300年
うまいの 早いの 安いの 
34花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 01:07:34.55 ID:o9dUOoKB
今日草木灰与
35花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 08:31:00.36 ID:9W3r4eEu
出島収穫、跡地に近所から貰った紅東植えた。
36花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 08:40:21.16 ID:FIMuax/U
じゃがいも400株程が枯れ始めたのに
今週は雨、掘れない
掘れないとサツマイモも植えられない><
37花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 09:33:35.98 ID:ydZ7ANHP
>>32
おーいいねいいね
楽しそうね

長雨でサツマイモ畝が…
38花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 09:47:25.78 ID:/DbNhXfi
>>30
・新聞かなんかにくるんで8月あたりまで放置
・ダメ元で今植える
二択で
39花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 11:00:29.36 ID:Akfjbvlb
3つあるから2つくるんで1つ植える
ありがとうございます!!
40花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 12:01:39.29 ID:Q3VALJA/
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6152.jpg
シャドークィーン 2株 (左右別株)

土濡れてたけど、隣のナス生育に影響与えるくらいになってたので堀上強硬しました。
右の方、地上部かなり大きく、ツルボケかと心配していたが問題なし。
右が少ないのは左の株の陰になって日当たり悪かったから。これだけ取れれば満足です。
41花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 12:42:03.53 ID:eNnthprD
近所の農家の人が毎年、畑の同じところにジャガイモを作ってるんだけど
連作障害が出たことないって言ってたな
堆肥を多く使ってるから、それが良いのかな?
よくわからんが、現実にちゃんと出来てるからすごい
42花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 12:44:41.04 ID:MEkkrL12
晴れてくれー掘れないよー!
来週も天候に期待できないし、
七月入っちゃうよー!
43花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 16:47:12.50 ID:l03xxPRa
>>40
すごく・・・ うんこです・・・
44花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 16:49:50.31 ID:eNnthprD
今くらいジャガイモに品種があったらアイルランドの大飢饉もなかったろう
またタイタニックの映画もなかっただろう
45花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 17:04:34.93 ID:wkFHIYsx
午前中に収穫したばかりのジャガイモを、ポテトフライとポテトサラダにして食べてみた。
(゚д゚)ウマー
46花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 17:28:51.00 ID:59szi+Ud
>>45
羨ましい
47花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 18:05:04.76 ID:TxtN9dNp
>>41
うちも8年続けてジャガイモを育てているが、まだ連作障害というものになったことはない。
確かに植え付け前に雑草堆肥や、腐葉土を入れているけどね。
48花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 20:14:29.40 ID:uiXq0SHe
ジャガ以外のナス科は
作れないかも
49花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 20:45:50.85 ID:l03xxPRa
ナス科でもジャガイモは鈍感な方かもな
ナスは最低だった・・・
50花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 20:51:18.56 ID:SIx2kaZq
ナスは肥料食うからねぇ
51花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 20:56:24.48 ID:U+PQH6F7
ジャガイモにナスを接ぐとどうなる?
52花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 22:02:42.79 ID:rOIBfc//
一株ためしに掘ったら、、メークイン3個しかとれてないwww
中玉3個ww  まあ セシウムの害があるから 食べないほうがよいのかもね
53花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 23:07:51.52 ID:/WrdO3vl
今日も雨降ったけど、これ以上待てないから、明日試し掘りするよ。
雨上がりでも掘ったイモすぐ食べれば問題ないだろう。
54花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 23:15:02.14 ID:CQVJTbEw
ジャガイモ、葉っぱはまだまだ元気だけれど、植付けから100日経過したので掘ってみた。
小豆位から空豆位の小芋が結構有ったんだけれど
葉っぱが死ぬまで置いておいたらソコソコの大きさになるんかな?
55花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 23:37:43.34 ID:YxOX6EIF
なるよ
葉が落ちるまで肥大は続ける
56花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 23:41:10.05 ID:l03xxPRa
ジャガイモの場合植え付けからカウントするより
芽が地上に出てからカウントした方がいいかもな
57花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 23:53:53.06 ID:CQVJTbEw
芽が出たのいつかわからない。
そうか、葉っぱが死ぬまでしばらく待つか。
しかし跡地候補の挿し芽したトマトとポットに蒔いた豆が待ちくたびれてる。
58花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 23:58:14.19 ID:70BjwaXh
ジャガイモ梅雨明けまで畑においておきたいんだが
ここ2,3年ゆっくりしているとケラにかじられてしまう
59花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 23:58:40.47 ID:2wi+hk5c
ジャガイモの保存はどうしてますか。
コンテナに籾殻を入れて保存してますが
去年は猛暑の影響か2割ほど腐ってダメになりました。
本当は大型の保冷庫があったら良いけど
稲作してる友人に頼んで米貯蔵用の保冷庫に保存予定
稲刈りまでの間借りですが。
60花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 00:11:51.35 ID:EMTuE3tI
>>57
標準地なら収穫は7月10日頃になるだろうから後作はトウモロコシの抑制栽培や
堆肥混ぜてひと月ほど休ませてアブラナ科の秋冬野菜がいいよ

>>59
乾かしてドロ落としてコンテナ放り込んで夏場日中40度超える物置で保存
でも腐ったことはない
早掘りすると水分を多く含んでるし罹病イモで発症してないのを見落としたりと
あんまりいいことない
61花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 04:53:15.39 ID:BmfgGl+Z
芋をほろうとすると雨が降る
困った まいった
62花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 07:03:32.79 ID:Rze09W9A
雨でもユーやっちゃいなよ!
63花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 08:06:01.60 ID:D6dkPc0R
ジャガイモの状態でアドバイス頂きたいのですが、

ジャガイモの地上部の茎付近がそのまま肥大してしまいます。
そして、表面がぼこぼこ噴火してるような感じで
緑になり、芽も出始めます。
地下にある部分はパチンコ玉程度の小さいのがぎっしりで
鶏の卵サイズすら見当たりません。

今年はこのような株が全体の1−2割で見つかり、
初めてのことなのでよく分かりません。

対処方法や病気?などの方法を教えていただけませんか?
64花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 09:16:31.78 ID:dsMzcSED
>>62
雨に濡らしてしまうと簡単に腐るぞ。
土が乾くまで待って掘るのが一等賞。土の中ではそう簡単に腐らん。
慌てず晴れ続きの日を待て。
65花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 09:21:50.68 ID:NxrBDKJp
1っか月前にさしといたサツマイモがやっと葉っぱを出し始まった

そういえば葉っぱも食べれるサツマイモってありました?
66花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 09:41:26.34 ID:Kocu0Jhm
葉っぱが食べられないサツマイモがあるなら知りたい
茎専用の種類はあったはずだけど名は知らん
67花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 10:26:30.18 ID:REBKRt76
茎はキンピラ、葉はオシタシ
68花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 11:14:08.07 ID:Rze09W9A
おひたし、な!
69花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 12:00:38.40 ID:REBKRt76
おっと、とっちぃちまったな。
70花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 12:46:41.14 ID:Frj0+XWN
うわっ葉も食べられるの?知らんかった。
大事に育てよ
71ひのまるおはな ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/19(日) 12:49:12.94 ID:2aBf4eRk
ジャガイモの葉って食べれるんだ!

いっぱい食べよ☆
72花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 13:29:09.36 ID:REBKRt76
薩摩芋は食べれるが、じゃが芋は…
73花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 13:45:28.32 ID:FrWp9f2t
74花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 14:09:55.82 ID:gYRqD4tE
>>71
テントウムシダマシ乙
75花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 14:49:02.83 ID:jV19zO9B
うちテントウムシダマシでぼろぼろだよ。
頂点あたりは無事なので、雨が落ち着くまで収穫伸ばしているが。
そしてあれほどたかっていたカメムシがぴったり消えた。
これはジャガイモが成長のピークを過ぎたせいなんだろうか?
76花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 15:56:09.84 ID:EjnEDS7R
自家製のサツマイモ苗がようやく育ったので、先週切り取って水につけといたら発根した
今日は雨が上がったのでさっそく植えつけてみたよ
サツマイモ栽培は初めてなので成長が楽しみだ
77花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 18:20:37.23 ID:EMTuE3tI
>>76
サツマイモの場合水中根出すことに意味ないよ
その根は植え付け後に一旦なくなって新たに土中根が出てそれが太るんだから
78花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 20:11:44.70 ID:pwFOZGFe
今日ジャガ掘ったけど何個か腐ってた。
あんまり水はけが良い畑で無いから正直雨の中
3割りほど掘ったけど来週も晴れが無い。
茎葉もほぼ枯れてるのでこれ以上成長の見込み無いし
土壌の中で腐らないか不安。
とりあえず掘った芋は納屋でゴザの上に広げて
乾燥中。湿気が高いから業務用扇風機の風を当ててます。
79花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 21:32:53.37 ID:a0uL3lMm
ジャガ畝にも雨避けのトンネルかけてみるか・・
8053:2011/06/19(日) 22:05:21.45 ID:S1x7aIAU
1株掘ってきた。
大4個、中4個、小1個。
つるボケかと思って心配したけど、予想以上の出来だった。
ただ今日掘ったやつは、角のいちばん生長がよかったやつだけどね。
他の株は、病気になったり、根元が腐ってきているようなやつもある。
今度の週末には全部掘れるといいな。
81花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 23:47:28.63 ID:O+AXAxnH
雨続きで、男爵に疫病がではじめやがった
1株だけためし掘りしてみたら、そこそこなってた

とりあえず、気休めにZボルドー撒いといた
晴れが続いてくれないと、掘るに掘れない
82花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 00:17:58.09 ID:cZ1X81wd
4月頭に植えた男爵とメークインを昨日収穫してきた。@埼玉県南
昨年は5月寒かったのと葉が赤茶ける病気になったので収穫はイマイチだったが、
今年はまあまあ。
20株からみかん箱4つ分くらいとれた。
83花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 08:17:36.87 ID:EMGNrlIb
1週間雨!
もう枯れてきてるので
掘りたいけど雨の中掘るとマジに腐るの?
影干ししっかりしてたら
大丈夫と思うけど。
84花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 08:18:38.99 ID:XONLs587
サツマイモの新芽にアブラムシがワラワラつくんですが、いい対処法はないでしょうか?
とりあえず、片栗粉を溶かした水を霧吹きでかけてますが、すぐに復活orz
うちは葉も茎も食べるので、出来るだけ農薬は使いたくないのですが・・・
85花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 10:08:46.46 ID:0/7QP2Ef
とりあえずなかなか花が枯れないのでまだ収穫できねぇな・・・
この梅雨で病気が心配だな・・・
86花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 11:47:03.77 ID:za1T+bIi
せんせい、いも掘りたいです

あきらめたら、そこで終わりだよ
87花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 12:43:41.88 ID:ON7o2b4W
花標津なんだけど、地上に伸びた茎の途中に、緑色のトマトのような実らしき物が5つほどなってるのを発見。他のにはなし。これって本来、地中に出来るべき物が上に出てるたけなんだろうか。すぐ上には葉がワサワサなんだけどさ・・どう見ても不自然。
88花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 12:54:51.66 ID:rzHuxiyE
実でしょ
89花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 14:27:36.90 ID:NnVc7DFC
うちのジャガにも花のあと実がなった。
これって、根を太らすためには摘んだほうがいいのかな?
90花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 14:36:00.13 ID:rzHuxiyE
>>89
普通は蕾の段階で摘む
でもそんなに影響はないと思う
91花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 14:57:14.41 ID:Zyy7FbQQ
ミニトマトもじゃが芋も同じ茄子科だから
92花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 14:57:42.62 ID:rY7lc5bU
>>84
片栗粉ってただ水に溶いただけじゃ
さらさらのままじゃないの
93花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 15:22:46.20 ID:Y/xbQ/Dg
うん。さらさらだと思うし、そもそも水にほとんど溶けないと思う。
94花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 18:59:20.06 ID:BlAth0CB
>>84
食品ベースのスプレーのがいいよ。でんぷんスプレーとかカダンセーフとか。
即効性あるし、いくら使ってもデンプンだから安心。
あと、安い。スプレータイプのは普通の値段だが、希釈タイプがオススメ。
自分は以前からエコピタ使ってたけど、最近はホムセンで買えるのもある。
ttp://www.afftis.or.jp/seihin/products/product9803.html
ttp://www.fumakilla.co.jp/products/garden/hydration/-100ml.html
95花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 00:36:27.23 ID:PAiAeIfm
週間天気予報を見たら、今週末も雨じゃないか。
3週連続雨って何だよ。サラリーマンに対する嫌がらせかよ。
96花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 08:29:09.92 ID:DCNX93XS
関東は、金曜日がジャガイモ掘るチャンス!
ということで、午後休取ることにした。
これのがしたらいつになるかわからん。
サツマイモは、七月初旬には植えたいし
97花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 09:41:11.11 ID:TqbdXX1b
九州の人はじゃがいもは
もう掘って終わりましたか?
ずっと雨みたいですが。
98花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 09:47:35.80 ID:LFrzSrcU
掘ってない
99花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 12:23:20.03 ID:/tIMhHJZ
今日植えてみた
100花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 14:31:45.98 ID:8cP8xEfm
苗さして少しわさわさしげってきたサツマイモ、切り取ってさしました。
倍増です ウハウハ
101花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 15:11:50.79 ID:m0wqTZ93
キタアカリの畑、今朝見たら何者かに荒らされててびっくり。
茎はほとんど引っこ抜かれて畝のあちこちに穴が開いてる。
カラスかな?と思ったけどあたりに食い散らした形跡も無いし、
猿のしわざか。
もともと家の近所に猿はいないんだけど、他所から移ってきたらしく
春ごろ一匹見かけて驚いたことあった。すっかり忘れてた。
辛うじて一株残ってたのを堀りあげてじゃがバターにした。
美味しかっただけに悔しさ倍増。
102花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 16:15:37.00 ID:NDrsQWRD
足跡チェックだろ
103花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 16:52:50.24 ID:DCNX93XS
>>101
人間っぽくね?
104花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 17:30:45.78 ID:g5rFz941
人間だろ
105花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 17:52:43.43 ID:yusg+tPM
>>101
 犯人は、10代〜20代、もしくは30代〜40代、または50代〜60代の人物
日本人あるいは外国人の男性もしくは女性。
 しかし、人間以外のサル、アライグマ、ヌートリア、あるいはカラスである
可能性も否定できない。
106花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 17:57:31.82 ID:g5rFz941
イノシシは免責されますた
107花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 18:15:16.76 ID:krQlw47r
関東でジャガイモ作ってる人たちに質問。今の時期、毎年ニジュウヤホシテントウが湧いてくるんだけど、今年は全然見かけない。親父の代から作ってるけどこんなん初めてだ。皆さんのところはどうですか
108花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 19:39:42.49 ID:YN0K4bvX
>>107
今年は数が少ないねぇ 二匹くらいしか見掛けていない。 @神奈川東部
109花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 19:46:25.85 ID:g5rFz941
>>107
まだ幼虫だね@千葉
110花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 20:25:31.06 ID:VQVEitGE
>>105 田宮さんお疲れです
111花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 22:00:10.35 ID:gwzqLxAV
緑色帯びてしまったジャガイモ、暗所にどれくらい置いておけば安全に食べられるようになりますか。
112花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 22:06:59.09 ID:fYIXqUzZ
>>107
東京北多摩だけど、畑のジャガ畝で結構サナギ化してるけど放置。
自宅のカボチャの葉に居るのはウリハムシと一緒に捕殺してる。
少ないって印象無いな
113花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 22:21:59.92 ID:krQlw47r
ニジュウヤホシの質問したもんです。皆さんレスありがとう。いや、先日週刊誌でジャガイモは放射線の影響受けやすいと読んだもんで心配で。他の野菜、カボチャにはウリハムシついてるし、気にしすぎかな
114花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 23:11:04.47 ID:sCT7nv+j
しつもーん。

ジャガイモの収穫後の、食べどきを教えてください。

サツマイモの場合、収穫したては水っぽいため
1週間以降のほうが水気が抜けておしいです。

ジャガイモも収穫したてはおいしくないのでしょうか?
115花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 23:31:39.41 ID:r1PTdqZn
折角の新じゃがなんだからさっさと食え 以上
116花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 23:33:43.31 ID:m0wqTZ93
>>101です
ジャガイモ畑周辺は雑草伸び放題で、足跡らしいものは見つけられず。

>>105 アライグマ、ヌートリア
あー、そういう動物もジャガイモ食害するのか。
数ヶ月前から家の周りやガレージや物置で、木の実の種が入った糞を
頻繁に見かけるようになって、アライグマかハクビシンかヌートリアか、
タヌキのようでちょっと違うっぽい動物を家族が見かけたりしたので、
その可能性はあるのかな。
うちは山に近いので畑の周りは鹿・イノシシよけのフェンスが巡らせてあるし
雑草に囲まれた種芋1kg分の畑を狙ってくる人間もいるとは思えない。
何にせよサツマイモ畑は掘られないように今から対策考えないと…


117花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 23:51:44.10 ID:EceGDPbQ
>>101 イノシシが掘り返した跡そのものという気がしますが…。
118花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 00:12:27.58 ID:3fWbZ5wp
いやーイノシシ入ったら周囲がもっと荒れてると思うんですよね。
念のためフェンス周りチェックしてみます
119花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 02:03:45.60 ID:CFqBoWwp
なめくじいっぱいじゃがいもの袋栽培の袋にたかってるんだけどなめくじって害虫と思うか?
駆除するべきか不殺生は控えるべきか
120花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 02:11:28.53 ID:vBWepspJ
用土袋で育てていたジャガイモ
本日収穫しましたが、土寄せが甘かったのか1個だけ緑色になっちゃいました。
1センチ位なので、その部分だけ切り取れば食べれますかね?
一番大きい芋だったので捨てるの惜しいなと・・。
121花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 09:51:12.05 ID:yMPRdJXv
>>120
秋植えの種芋にしたら?
122花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 09:54:14.53 ID:DrN9xxYA
>>114
うちは粉質系の品種ばかりだけど
皮の薄い若採りを即蒸かし芋にして粉質ホクホクを楽しみつつ、
地上部が枯れたら肌が荒れる前に掘って保存して通常消費。

粘質系は冷暗保存しとくと甘みが増すんだっけ?
デジマだか忘れたけど、消費の後半で美味くなったように感じた。
「粘質系は調理する3〜4日前に冷蔵庫の野菜室に」なんて話もあるから
品種名で調べてみては。
123花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 11:17:38.10 ID:1sY0Qtvo
>>122
低温にすると凍結を防ぐためデンプンの糖化が起こる
これはどのイモでも他の野菜でも同じ
124花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 11:42:56.61 ID:Qovpo344
昨日今日、雨が降ってない。
明日明後日何とか天気が良かったら土が乾くから
全て掘ります。ジャガイモ。
125花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 12:59:54.65 ID:hCaa69rK
今日最後の春ジャガ(デジマ)掘ったゾ!
デジマは春、秋共に裏切られたことはない。
数は少ないが大きい芋が1株で3〜6個。
良いジャガイモだ!
126花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 14:26:43.49 ID:cPo4VxYG
教えてください
さつまいもの苗は新たに芋から作った物ですか?
それとも前年の茎から作ったクローンですか?
127花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 15:05:12.33 ID:ncpuWCrl
出島は握りこぶし位ではちっさいぞ
128花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 16:27:36.06 ID:hCaa69rK
>>127
当然、大きいのは20cm近くあるヨ!
でも小さいのが少ないので秋の種イモは大きいのを1個植え。
129花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 17:05:34.26 ID:y9XV5y23
ああ、デジマは神品種だ。絶対に裏切らないうえにメッチャおいしくて多収だからな
130花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 18:44:45.82 ID:W2R5DlCx
苗取り用サツマイモなると金時から6側枝とり畑にやっと植えました。
元々の株も植えていいですよね?

来年は安納芋に挑戦したいです。
131花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 19:40:54.03 ID:urdIyLq0
ありったけの土地にさつまいも植えてやんよ
132花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 20:01:58.25 ID:d9aVdAPJ
秋植え用の種イモって、いつぐらいに売り出されるの?
そろそろ春植えの収穫だけど場所空けたままにするか迷ってます。
133花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 20:58:37.21 ID:aGehmLmY
>>132
8月くらいでは
134花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 21:48:26.42 ID:d9aVdAPJ
早いのね。夏じゃん。
秋植えスペースは開けたままにしておきます。
135花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 22:19:51.43 ID:LWz0uSXt
同じところに植えても連作障害大丈夫なの?
136花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 22:52:10.71 ID:2JSxIOKb
出島ってデカイんだなあ、昔おでんに入ってた奴出島だったんかなあ
137花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 23:33:42.10 ID:d9aVdAPJ
家庭菜園2年目でまだほとんど連作はしていないが、狭い庭なんであまり考え
ないことにしてる。ダメだったらそれも経験。
138花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 07:03:20.76 ID:tbWIjyrk
>>136
どの程度昔かにもよるけど、メークイーンだったんじゃないの?
139花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 07:29:25.12 ID:bdUL/ly8
ジャガイモの葉、茎は刈り取った後は敷き藁の変わりに使っても平気?
みんな大量に出た葉茎はどうしてるのかな。
ゴミに出すのも有料なんで。
140花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 07:54:04.37 ID:wdry0I4l
果樹の根元にひいてる
マルチ代わりだ
141花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 08:17:06.69 ID:f46khfs9
>>139
からっからに乾いた頃に掘るから茎葉なんてほんのちょっと
マルチングに使ってもすぐ腐っちゃうよ
ひと月も持たない
142花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 08:48:52.89 ID:1O6PDbmJ
袋栽培する場合
出島は男爵と違って地下茎が横に伸びるから土嚢袋がいいよ。
男爵は真下に出来るから10キロの米袋でいいよ。
143花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 08:49:24.44 ID:YpOWln1f
>>138
少なくとも握りこぶし位はあったし縦長ではなかった
144花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 15:13:07.71 ID:WQ6Onm89
>>126
どっちもあるんじゃない?
前年のクローンってウィルスフリー苗のことだろうが、これも元々は前年に選抜した種芋から出た芽を茎頂培養したもので、それを
冬の間に増殖する必要があるので、芋をとる苗として植えるのは次の年になる。
ヤフオクなんかで売ってるやつはその年の種芋から採った苗がほとんどだろうけど、収量や品質が少し落ちる。
苗を買うときは種芋からのものか、ウィルスフリー苗か聞いた方がいい。
145花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 15:18:02.74 ID:WQ6Onm89
144だが、質問の解釈が間違ったかなぁ。
前年に栽培した茎からのクローンってのはない。
146花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 15:32:58.68 ID:YpOWln1f
今日土嚢袋のシャドークイーン掘ってみた

前回100日で掘ったのはピンポン玉位だったしプランターは散々だったから余り期待はしてなかった
が、いざ掘ってみたら三袋で250ml缶位の二個女性に握りこぶし位の三個鶏卵Mサイズ多数と満足行く結果だった

シャドークイーンの枝葉に絡んで都合上掘らざるを得なかったレッドムーン二袋は日も浅かったせいかこちらは
ピンポン玉サイズが五個くらいとパチンコ玉一個だった
やっぱりまだ早すぎたか・・・
147花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 15:35:46.04 ID:1O6PDbmJ
秋ジャがは出島を奨励する
148花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 19:57:26.71 ID:/56+4FnX
私も昨年9月に初挑戦の秋植えでデジマ選択。近所では秋ジャガ種イモ皆無だったので通販購入。丈があるので、台風で折れたり、風で倒れたりで土寄せに苦労したよ。11月の初霜で一晩で全枯れ、失意の中で掘ったら数は少ないが、どでかいのがゴロゴロ。まあ成功か
149花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 20:38:42.65 ID:pkDrIjaZ
デジマは、ウイルス病にも疫にもそこそこ強い
食ってもうまい
徒長しやすく、倒伏しやすいのが多少難ありだが
150花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 22:35:11.26 ID:M9waSWJl
日が長いから早朝ジャガイモ掘って、夕方帰宅してからサツマイモのツル苗取って
朝ジャガイモ掘った場所にそのまま植え込んでる。楽でいいわ。
ただし、朝夕は蚊との戦いが避けられないのがつらいところ。
151花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 00:02:48.90 ID:wVzQ6uMz
関東ではあしたジャガイモ掘りするな正解なのか?
あした晴れ、あさって雨。休めねーよ。
152花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 00:31:37.28 ID:kTagpm3B
ワセシロは早生と言うだけあってうちでは最速だった。
収穫後三週間経過しても同時に植えた赤アンデスやキタアカリはまだまだ絶賛開花中

味はと言うと……
調理方法や好みの問題もあるんで…。
速くて大振りのが数もゴロゴロ穫れるので来年からは芋掘り楽しみ用にするかな。
153花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 00:37:20.46 ID:rZ47G7ag
市場に新じゃがとして出回っているのはワセシロって書かれてるの読んだ事あるな。
154花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 00:38:12.63 ID:g9hchwt7
今日掘ったキタアカリをケンタサイズでフライドポテトにして試食なう

うまうま!
155花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 08:39:01.21 ID:ZQZmjzU/
今晩は昨日掘ったシャドークイーンで色鮮やかなポテトサラダ
156花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 09:37:47.36 ID:7nvyAcWx
>>145
ということは、全部種芋からですか?
もう遅いですね
苗買ってくるしかないか

しかし、社長の許可がでないので屋上栽培できそうにないです><
最上階は暑いから屋上緑化にいいと思うんだけどなぁ〜
157花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 10:38:54.09 ID:GwcEoiCl
ニンジン芋の苗20本本日農協の朝市で買った。切干芋用だよ。
158花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 11:37:24.82 ID:0NooBSOS
ニンジン芋ってどんなの?
159花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 11:55:00.61 ID:YWkmZo0l
側枝取った後の苗取り用サツマイモを畑に植えました。
トマト位の大きさの芋ができていました。
側枝苗とともに秋が楽しみです。
(((o(*゚▽゚*)o)))
160花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 12:27:50.59 ID:GwcEoiCl
>>158
安納の親戚筋で形がニンジンのようだからこの名前が付いたらしい。
安納より粘り気があるらしい、切干し以外でも甘くて美味しいらしい。

サツマの構成は安納20本、紅東60本、高系14号40本、ニンジン芋20本、ムラサキマサリ1本、その他1本
161花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 17:56:22.31 ID:Los2Ykw+
今の時期に植えつけたら秋に収穫できますか?
162花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 18:03:48.35 ID:J4y379J5
植えたのが…
163花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 18:23:34.75 ID:8Pl5UyFH
ジャガイモを収穫したのはいいが、傷物やヨトウに食われた物や、小さいのを皮ごと茹でて ポテトサラダにするものだから、この時期は2日に1回の割合で献立に出てくる。
まあ、好物だからいいんだけどね。
164花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 19:28:47.69 ID:kgoHf0JN
プランターのシャドークィーン 1株を収穫。中サイズが8個も。
なぜか、先週収穫した地植えのものより1.5倍くらいも多いという不思議。
165花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 20:27:25.79 ID:g9hchwt7
ウイルスフリーのベニアズマが現在25→209
明日は一日がかりで畝増築しなきゃ追いつかない
苗床のあんのうとコガネセンガン、パープルスイート、紅高系もワサワサで
こいつらの畝も作らなきゃ、雨だけは勘弁
166花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 21:07:44.59 ID:7p3j9oWh
苗というか、出てきた芽ってミニトマトのわき目みたいに
増殖できるんですか?
かれてしまった部分が空白になっているので、そこの分だけでも
水増しできたらうれしいんですが
167花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 22:56:54.20 ID:ZQZmjzU/
>>166
どちらの話か分からんがじつはどちらも出来る
168花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 23:45:50.45 ID:7p3j9oWh
さーせん紅ア妻です
切るのは芽の先端のほうがいいんですかね?
169花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 00:17:14.42 ID:EAilX1hS
久しぶりに連日晴れたし、明日の朝に掘って乾かそうと思ってたら
今、雨が降ってきたwwww
170花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 00:18:46.29 ID:3zNQAaDH
今朝掘ったんですが
これって秋の種芋にしても大丈夫ですか?
そうやって増やしてる方いますか?
171花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 00:32:37.04 ID:Dj2MOgWd
>>169
えーーーーーーーーーーー。
あした午後から雨みたいだから、早起きして掘りに行く予定なんだが。
172花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 08:07:58.81 ID:wOKUyQr4
>>170
アンデス、デジマなど
芽が出やすい、早く育つ品種でないと
秋植えできない(霜が降るまでに収穫に至らない)
173花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 10:01:16.29 ID:ltWOG5S8
メークイーンの収穫をしたいとこなんだが、鶏ふんの追肥と雨の影響か明らかに“つるボケ”
手を土の中に入れてみれば、親指大の芋が・・・
時間がたてば、大きくなるのでしょうか?
174花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 10:17:23.77 ID:jrEAZska
>>173
葉が枯れるまでは肥大を続ける
それ以前に早掘するのは掘りたい病の症状で
芋的にメリットはない
175花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 10:28:23.61 ID:8rh9ojO8
じゃがいもの跡地にさつまいもを初挑戦してみたいと思ってます
苗を買って来ようと思ってるのですが
初心者でも育てやすくて失敗の無いお勧めの品種があれば
是非参考にさせてください
176花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 11:04:42.67 ID:ltWOG5S8
173です。
葉は、すごく元気 174さんを信じてジャマだけど、放置します。
177花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 11:22:56.98 ID:9E9t8C/z
>>175
なると金時
紫いももタフだけど
178花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 11:58:14.41 ID:4Iv+LmJd
安納もすぐ着く
179花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 12:27:56.78 ID:XVQbNk+R
雨の影響で土壌が湿ってて芋が腐ってるのが何個かあった。
腐って無くても表面に白いカビ?みたいのが点々とある。
正直、梅雨雨と気温上昇で葉が枯れかけなら即掘るのを勧める。
過去スレで春ジャガは芽が出て100日後に掘るのが吉で
秋ジャガの時は枯れるまで待てと書いてあった。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411775224
ジャガイモの収穫時期は地上部の様子も然る事ながら、植え付け100日後というのが一般的な収穫時期となります。
葉の黄変するのを待っていたら梅雨時に突入してしまい、
高畝作りしていても土中水分は限界点を超え、「ジャガイモ粘性腐敗病」に罹患してしまいます
葉が黄化したり枯れたりしてから掘り出すのは、春ジャガではなく秋ジャガですので誤解の無いように覚えておいて下さい。

180花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 12:28:57.64 ID:JAlXtjv3
>>168
四節くらいあればいいんじゃね?
181花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 12:34:18.85 ID:KhLiZDzt
じゃが芋は今迄で最悪の収穫量でした。
いつもはメークインが不作なのに今年はレッドムーンの方が出来が悪かった。
男爵は一本だけ芋がついてるだけ。
さ〜と小分けにして配ってきた。
182花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 12:44:10.21 ID:8rh9ojO8
>>177
>>178
ありがとうがざいます
さっそくなると金時と安納を買いにいきます
183花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 13:37:04.77 ID:lcQnCDUS
久々の晴れ間だから放置してたジャガイモを枯れたものから数株だけ収穫。
腐ったのも無くとり合えず6kg、植えつけは3kgだから元は取れた。
残りは放置して7月中旬までには掘るつもり。
184花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 14:16:51.41 ID:zeYaZ7fp
えっ?簡単なサツマイモっていったら筆頭がベニアズマじゃないの?
安納とか中級者向けでしょ
185花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 15:12:08.51 ID:4Iv+LmJd
紅東は早生品種だから少し遅いかも、これから植えるには高系の鳴門金時や安納系がいいよ。
186花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 15:21:43.08 ID:zeYaZ7fp
時期的なものか。なるほど。
187花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 17:04:53.94 ID:2POe5gYV
いきなり安納から挑戦して泣きを見た私が通りますよ…
188花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 17:57:52.58 ID:f/DiEIEK
今日友達の畑から安納の蔓を切ってきた。
今ならすぐにつくよ。
梅雨明け前に植えたほうがいいよ。
189花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 18:55:26.81 ID:cOFtlPPm
試し掘り。ミニミニなキタアカリw
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6241.jpg

種芋は失敗したが、芽かきしたのを差しておいたらとりあえず食べられる芋になった
去年出たそうか病もないしよかった
後のは来週末も晴れるのでギリまでおいておく
190花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 20:16:50.69 ID:tDsoN0ln
じゃがいも枯れてるんだけどこのまま放置しておいたら腐ったりするかな?
雨ばかりで土が乾かなくて掘りにいけないんだけど
191花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 20:35:05.30 ID:lcQnCDUS
畝脇の排水と水捌けを良くしてあれば結構平気みたいだ。
要は畝脇に水溜りが出来ないようにするってことね。

植付け後100日で梅雨入り前収穫とかだと
植付けから発芽までの期間が延びる分、腐ったり遅霜にやられるリスクが増えるからやらないよ。
地域毎の気候に合わせるなら桜開花に発芽を狙うくらいが丁度良いんじゃないだろうか?
192花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 21:20:58.67 ID:88Apzp23
オレも>>191と同見解
植え付け後100日の決め打ちが変だってことくらいちょっと考えれば分かる事
芽が出てカウントだろ、地域差も天候も同じじゃないし

腐る腐るって言ったって、たかが雨で全滅するわけあるまいし
掘り上げてから腐る率と大した違いはないぞ
193花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 23:15:17.27 ID:sCDwQYOU
http://f16.aaa.livedoor.jp/~reisig/ibp/src/1309009667814.jpg
赤アンデス
http://f16.aaa.livedoor.jp/~reisig/ibp/src/1309009919730.jpg
男爵、赤アンデス収穫
http://f16.aaa.livedoor.jp/~reisig/ibp/src/1309010100494.jpg
乾燥

金曜日に男爵全てと赤アンデス3割ほど収穫
香川県ですがこの時期梅雨で土が湿ってましたが久しぶりの晴れ
でしたので収穫。
元々田を畑にしてるので水はけが悪いから高畝にしてマルチして栽培
腐ってたのは少し。一部マルチをしてなかったので
そこの一部のジャガイモが腐ってました。雨が直に沁み込んでましたので
稲用苗床の棚があったのでそれを利用して乾燥陰干ししてコンテナに保管
194花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 23:26:05.20 ID:Dj2MOgWd
ジャガイモ掘って来たよ。午前中は曇りのつもりだったのに、
思いっきりいい天気で汗だくになった。
男爵10kgほど収穫。種イモは3kg植え付けて、
まだ半分強残っている。残りは来週だ。
195花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 10:38:28.48 ID:O9Hs7qcH
そういや今朝の趣味の園芸でソリコミ先生が深植えのプランター栽培のじゃがいも収穫してたな
レッドムーンは中々取れてたけどキタアカリは今一少なかったな
196花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 12:17:44.53 ID:dc0TJcYU
べにはるかが伸びてきたのでツルを採って増産しよう。
きぬさや抜いた跡地にそのまま植え込んでも問題ないですか。
抜いたままマルチもそのまま その穴にズボッと差してもだいじょぶかな。
197花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 12:19:00.89 ID:LkbF01gk
>>190
心配無用!!スッキリ晴れるまで待て。
ぬれた土のまま掘ったら保存中に腐る。
198花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 12:47:00.45 ID:I6TAuy6s
梅雨どきに毎年掘ってる
けどしっかり乾燥して保管したら腐らないよ。
梅雨明け後でも夕立で雨もあるし
夏場の高温でも少し掘ると土の中は湿ってるから
まぁ地域によって違うから近所が掘ってたら掘れば
良いと思うけど。
ちなみに地元高知県は
殆ど掘り終わってます。
199埼玉:2011/06/26(日) 19:39:44.58 ID:hzjCz05W
今年はがんばってたくさん植え付けたのでじゃがいも100キロ収穫!

でも、病気で黒く腐って80キロ捨てましたorz
200花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 21:14:08.30 ID:E82FsYDZ
安納芋の苗植えたよー!!収穫楽しみだー、わっしょい!わっしょい!
201花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 22:20:07.82 ID:z2Xpwg11
まだ早いって言ったのに収穫してた
全部食べやすい一口サイズ、以下だし

もう少し待てば5kgは取れるってのにあぁーあ
202花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 23:01:54.79 ID:e1ewS8eT
だから100日収穫みたいな根拠のあやふやなものは疑ってかかれ
ちょっとそれらしい文献読むと信じ込んでしまうマニュアル人間が多いようだけど
重要なのは判断力と応用力と経験
203花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 23:32:36.88 ID:O9Hs7qcH
>>202
良い事言ってるようだけど何の本にでも書いてありそうな文章だなw
204花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 00:51:50.81 ID:0w/NW+hl
>>202
ググったら解るだろ!
今時、判断力と応用力と経験かよ。ネットが無い時代なら解るけどね。
205花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 08:28:37.07 ID:VkO+1+7q
試し掘りすれば済む話。
206花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 09:39:30.13 ID:IL/oY9MM
>>204
おめーは、バカか?
野菜は土ん中で生きてるの。

ぐぐって成長わかったら手間ないわ。
こういうやつが最近増えてんのか?
207花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 11:12:30.72 ID:r68fDHQ3
>>206
40歳以下の第一次ゆとり世代から増えてます。
特に30歳以下の携帯が無いと生きられないプレステ世代に多いです。
208花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 11:23:51.84 ID:ZywRNce0
辛らつな書き込みしてる奴が多いが、実際会うと、にこにこしていいお父さんなんだろうな。
209花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 12:10:56.73 ID:1wKadPob
↑なごんだ

ところできぬさや抜いたままの穴に植えてもいいかしら。

無精にもほどがあると思います?
210花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 12:45:55.42 ID:wpiuGK+E
>>209

ええ、いくらさつまいもとじゃがいものスレだとは言え何を植えるのか書かないのは
無精にも程があると思います
211花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 13:19:41.18 ID:1wKadPob
>>210
>>196でごさいます、アンカーつけしぶった無精者です。

植えるのはべにはるかの自家増殖苗です。
212花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 14:29:09.75 ID:r7nF7xvi
サヤアカネ収穫。まあまあのでき

サヤアカネは、男爵とくらべる
ストロンの本数とストロンにつく芋の数が多い気がする
2本立ち必須、1本立ちでもいいかも
213花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 15:06:22.79 ID:W/DOjNbv
安納芋、うちの近所はホームセンターでも農業屋でも
大人気で買いそびれてしまっていた。
今年は無理かとがっかりしてたら
スーパーの一坪程のちっちゃい切り花屋になぜか苗を発見!
手書きで安納芋って書いてあるポット苗で怪しさ全開なんだけど
ためしに買って植えた。キャホー。
本当に安納芋かどうかは判らないけど、楽しみだー
214花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 17:22:28.77 ID:8OndGY0C
それで安納としては駄目だ
215花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 18:38:35.86 ID:Uw/nI2+H
>>211
気にしなくていいんじゃない?
でも豆類の跡地だと蔓ぼけの危険性があるものね
でもえんどう豆につく根粒菌は大豆につく根粒菌より窒素固定が弱いから大丈夫かもしれない
でも無肥料でも蔓を伸ばす薩摩芋だからぼけないとは言い切れないか
でも1回作っただけで根粒菌がそんなに働く事はないだろうし・・・
やっぱりわかりません
216花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 18:59:17.04 ID:vCS95/za
聞き流して欲しい
次の日曜に子供芋掘り大会 私は緊張している
この前の大会のとき、子供が投げたソフトボール大の男爵が股間に直撃し
私はしばらく動けなかったからだ
217花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 20:06:05.13 ID:YMCDuezr
北あかりの成長が遅いんですが、こんなもんですか?キュウリとかカボチャみてるからかな。
218花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 22:08:05.59 ID:M0TKbG50
ジャガイモのあと何植えるのが吉?
219211:2011/06/27(月) 22:26:25.51 ID:1wKadPob
>>215
わぁ〜さんざん頭つかわしちまって、すまんこってす。

根粒菌が吉とでるか…ひとつズボッとやってみます。
220花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 22:42:23.45 ID:+1AHcvJL
>>217
地域は何処?香川だけど北あかりは全て掘り終えました。
>>218
トウモロコシを植える予定。
日をずらして80本、150本植えてるけど
雑草生やすのは勿体無いからジャガ跡地に100本ほど植えます。
秋ジャガは盆前頃80本収穫できるからその後
赤アンデスと出島を植える予定です。
221花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 23:28:41.72 ID:yV9Ckblp
ジャガイモ収穫始めてから毎日300gぐらいずつフライドポテトにして食ってるが減らん
マクドのポテトLが苦行と言うやつの気持ちも分かり始めた
しかもまだ4/16畝掘っただけという・・・・・・
222花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 23:39:33.18 ID:DMfzU5UX
ポテトチップス、米国人の体重増加の最大の敵−ハーバード大が調査 - Bloomberg.co.jp
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=a3D2kjKNQXbI

フライドポテトはどうなんだろうね
223花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 00:26:24.90 ID:vB3Qjewr
雨に打たれて葉っぱが完全消滅
仕方なく晴れ間に収穫
親指サイズのたくさんのクズイモ
素揚げにしてフライドポテト用スパイスまぶして
親戚におすそわけ
秋じゃがでリベンジだわ
224花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 04:56:14.00 ID:o8YysvOO
どうせなら、品種と地域と植付時期も書いてくれ。
225花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 05:09:59.43 ID:3d5ebIEC
ジャガイモはソフトボールより重いと思います
それが金たーまに当たると男なら絶望的な状態になります
睾丸が上にあがります。

あとアイルランドでは毎日芋らしいですね
226テクノオハナ ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/28(火) 05:15:07.29 ID:05bA0drP
くそったれイギリス野郎!!
227花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 08:45:48.54 ID:yWTIsN7P
>>211
うちの地域ではスナップエンドウのあとに安納芋植える人がいるから大丈夫じゃない?
228花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 11:42:30.03 ID:oIl+qCCH
さつまいもは、いつごろまで植えつけられますでしょうか?千葉県北部です。
229花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 12:35:54.35 ID:22iVPvXX
7月始め
230花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 13:58:25.69 ID:n3CO/R1S
メークイン 収穫したけど、あんまりとれなかった〜
種芋を切るのがイヤで、 小粒の芋を買ってきて植えつけたからかな
小さい芋からは 小さい芋しか取れないということかもねww

シンシアは 茎が茶色くて なんかかっこいい。フランスっぽいイメージの樹形
花は白。 まだ花が咲いてて、収穫は後になりそうです。
231花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 20:05:57.20 ID:96r6w/rW
>>230
俺はジャガイモ、小粒の種イモを使うよ。
大きいのをカットするより良いと思う。
1kgで20個以上入っている袋を買う。

今年メークインは良くできた、20倍ぐらいになった、粒も大きい。
当然種イモ小さいのを選んで買ってきた。
232花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 20:29:03.40 ID:8I9kJNmK
ベニアズマのウイルスフリーついに目標10倍増殖を達成して152株に!
もう何本でも苗取り出来る状態になっちゃってるんで、場所と労力が問題
ここからは他の品種優先で植えつけたい

判ったことは「普通のベニアズマx50本」と「ウイルスフリーのベニアズマx25本」が
同じくらいの値段で売られていたら迷わずウイルスフリーを買うべきということ
大量増殖を目論むならね
233232:2011/06/28(火) 20:30:00.35 ID:NKLETFIl
↑正しくは252株です
234花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 20:42:03.11 ID:vkEy+48m
256株ならきりがよかったのに・・・・・
235花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 21:28:00.60 ID:T5GsBgZw
メークインの後何植える?
最初調子良かったんだけど、土寄せするとき鶏糞混ぜたのが悪かったのか?
前作 の肥料が残っていたのか?雨が悪いのか? 初めての馬鈴薯明らかに“蔓ボケ”
大きく茂って勝手に倒れた根元に手を入れると ピン球大の芋 放っておけば、まだ肥大しますか?
時期ずれているので、苗が売ってないヨ
236花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 21:44:19.02 ID:xmEHjbrx
ジャガの種芋は、キタアカリのような芽の多い品種は大きい種芋を切り分けられるけど、
ワセシロのような芽の数の少ない品種は小さい種芋を選ぶようにって勧められてたような。
237花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 21:45:51.21 ID:22iVPvXX
どうやってウイルスフリーを作るんだろう
238花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 21:53:03.30 ID:rLak85wc
組織培養?
239花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 21:57:11.90 ID:SBL0aX4l
ここ数年は切らない方が罹病しづらいとかで小さい種芋丸ごと播種ってのがはやりだね
今年は種芋不足で買えなかったから去年の残り芋大きさ関係なく切らずに播いちゃったけど
芽かきが面倒なだけで出来はそう変わらない気がする
240花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 22:04:05.57 ID:PJMocb4b
>>234
なんで?
241花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 22:34:19.00 ID:qYQeZSW6
3月に植えた分を日曜に掘ってきた@尾張

95日(地上に芽が出たのは2月分とほぼ同時期)
アンデスレッド 10株(3本立)、ベニアカリ 8株(3本立)、インカのひとみ 5株(3本立)
ttp://f16.aaa.livedoor.jp/~reisig/ibp/src/1309267009470.jpg
ttp://f16.aaa.livedoor.jp/~reisig/ibp/src/1309267167514.jpg
ttp://f16.aaa.livedoor.jp/~reisig/ibp/src/1309267300532.jpg
チェルシー 5株(3本立)、シェリー 2株(3本立)、シンシア 2株(3本立)
ttp://f16.aaa.livedoor.jp/~reisig/ibp/src/1309267443867.jpg
ttp://f16.aaa.livedoor.jp/~reisig/ibp/src/1309267786195.jpg
シャドークイン 3+数不明株(3本立と放置)、ムサマルと雪羅紗と花標津のどれか 数不明株(放置)
ttp://f16.aaa.livedoor.jp/~reisig/ibp/src/1309267950038.jpg

目が地上に出たのは2月分と同じ位だったので、殆ど数と大きさは良い物ができたが、
畝の状態と横にエンドウが有って陰っている時間が有った為かインカだけ前回より
小ぶりな物になった。

後、草を抜いて山積みにしてミミズに分解させていた所に、植える場所がなかった
去年の残り芋(1〜2cm)を内部に放り込んでおいたら成長して結構芋が出来ていた。
写真のシャドークイン+ム+雪+花の7割はここ産
242花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 22:38:04.07 ID:QGHFTBBr
収穫したジャガイモの保存はどうするのがいちばんいいのでしょうか。
今は箱に入れて光が入らないようにして、廊下においています。
りんごと一緒に保管すると芽が出にくいと聞きましたが、
1個のりんごでどのくらいの期間効果を保つのでしょうか。
今の時期だとりんごはすぐ完熟しちゃいそうですが。
243花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 22:45:12.45 ID:2PT0yKhB
>>241
嫉妬の炎で焼き芋が出来る程激しく乙!
244花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 23:25:29.59 ID:cCSwwS6z
>>242
http://shop.ideshokai.com/navi/item401.html
くん炭をコンテナ箱に入れジャガイモを入れて納屋の外に置いてる。換気も兼ねて
コンテナは防虫用ネットを周囲に貼ってくん炭が漏れないようにしてます。
毎年籾殻と混ぜてるのですが農家から貰うのを忘れて今年はくん炭のみで保管
光対策はカンレイシャをコンテナに被せて光が入らなくしてます。
くん炭(黒)なので埋もれてたらまず光が当たらないと思います。
くん炭、農協で40リットルを800円で2袋購入
殺菌除湿消臭にもなるみたいですから毎年籾殻と混ぜて使用。通気性も有り
245花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 23:26:07.54 ID:UFET7k9M
先に植えた安納に草木灰を与えて2週間、めっちゃ蔓が伸びた。
明日は後に植えた金時に草木灰与えようと思う。
246花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 23:43:56.71 ID:NKLETFIl
そう言えば、このスレで今期ジャガイモの1本立てが流行ってたみたいだけど
結果どうだろう、満足の出来だったのかな?

うちは全部3本立てでしたが、途中で根切り虫にやられたり病気で枯れたりして
1〜2本になっちゃった所がちらほらあったけど、芋のサイズに特に違いはなかった
収穫量は3本立てが断然良かった
247花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 00:04:46.19 ID:drVH+qYN
多すぎると小芋が多い傾向が
1本だと肥大いもが多くなるのかね?

種芋20キロ植えたら80キロ以上採れて腰が砕けそうだ
248花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 00:19:37.42 ID:5USkiFuY
土質、化成追肥の方がでかいと思う
249花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 00:30:39.01 ID:69bQozI5
>>241


シンシア3本立てなのに大きいな
タネ芋たくさん採りたいのに2本立てにしちゃった
こりゃしくじったわ
250花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 00:53:54.00 ID:7evFeYjH
>>244
うちも保存方法に困ってたからそれやってみようかな。
昨年は腐る腐る・・
しかしそこの籾殻クン炭、訳アリと言いつつ高ぇぇね。
近所だとカインズホームで50L 698円、ジョイフル本田で50L 898円だよ。
251花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 06:48:12.13 ID:PvADEibE
>>246
上で書いたけど250ml缶位の大きさのシャドークイーンが採れたのが一本立てだったから満足
252花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 09:20:29.11 ID:olp6J8kT
コガネムシフリーがあるなら即買う
253花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 09:28:44.37 ID:iMhgHYfL
じゃが今日掘り起こそうと思ったが、天気が続かないようなので次の休みにしよう
254花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 11:38:06.67 ID:ePIBYwMc
きょう午前中に子供ジャガ芋掘り大会しました
ちょー暑かったけど、なんで子供はあんなに芋掘りが好きなんだ?
255花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 11:46:17.81 ID:nve1uW0E
秋ジャガイモの品種
赤アンデス、出島以外に何がありますか。
シャドー、春ジャガで植えてたので小さい子芋を秋ジャガでは無理ですか。
霜は11月の中頃初霜
徳島県です。

黒マルチは暑さでダメでしょうか?
256花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 11:54:20.82 ID:Ydab0zSU
>>254
芋掘りうっとうしいとか思ってる奴が園芸板にいるのかよw

暑くてモッサモサになったサツマイモの蔓、おひたしにしたら家族に好評だった。
なんか得した気分だ。
257花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 11:55:56.26 ID:9fzdn+rD
芋掘りがしたい一心で植え付ける大人がここに…
258花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 12:10:48.72 ID:rcTTExkb
今月植えた3分の1じゃがいもが芽を出した!
259花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 12:29:19.15 ID:5kQmeUQg
芋ほりが楽しいんじゃなくて
収穫が楽しいんだよな。結果が形としてわかりやすいから
260花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 12:42:36.60 ID:ZKiEGFlS
収穫作業は全般的に嫌い
播種して生長させるところが面白い
病気出たり虫ついたりするのを上手くかわしながら
望んだ結果に至るとすごくうれしいが
収穫して持って帰って食べたりするのは面倒
261花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 12:54:39.17 ID:+TuLie59
ニジュウヤホシテントウの大量発生で、ジャガの葉っぱ全滅だ〜
262花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 14:13:48.76 ID:PvADEibE
>>259
そうそう、俺も出来ることなら小作人どもに掘らせてその様子を傍でワインでも飲みながら眺めたいわw
263花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 14:27:59.52 ID:nve1uW0E
自分ちは4反の畑を管理して野菜ジャガイモを1反ほど作ってるけど
野菜作りが楽しいからと
運動にもなるしサラリーマンが畑したくても中々難しいからまぁ特権だと思い
野菜を作ってる。
ジャガイモは200ほど植えて半分以上会社や近所に配ってあげてます。
畑は広いし色々多く作れるし万一、世紀末来ても生き残りたいし・・・
ジャガイモ以外に
さつまいも230、西瓜23、
カボチャ20、胡瓜10、茄子15、ピーマン15、玉蜀黍250、オクラ30、ゴウヤ10
植えてます。
264花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 14:32:18.55 ID:ZKiEGFlS
それだけあると収穫だけで毎朝2時間位かかるね
265花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 14:38:33.55 ID:ePIBYwMc
俺も収穫にいたるノウハウが好きなほう
まあ収穫も立派なノウハウのうちだが
266花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 15:32:33.96 ID:JvJa3vVR
育てるの好き
収穫も好き

食うのは…好きだけど、自分で育てたのはちょっと怖いw
267花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 16:27:54.84 ID:5USkiFuY
おじゃが抜いたとこに植えた茄子がいいかんじで育ってきたぜ
うちのとこさつまいも植えてると小さいいもがつきはじめる時期に
猪がきてちょこちょこ掘るから困る
268花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 16:35:33.61 ID:rcTTExkb
じゃがいもと茄子ってアロロパシーだっけ?
269花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 16:55:39.15 ID:LlOP+GU/
レッドアンデスというじゃがいもを育てました。
梅雨前に試しに掘りましたが少し小ぶりだったので、もう少しと思ってたところ梅雨入りしてしましました。
水はけが悪い畑なので半分くらいやられてしまいました。
やっぱり梅雨前に収穫すべきでした。
失敗から学ぶことが多いですね。

ブログにいろいろな野菜の栽培経過を載せていこうと思います。
参考になればどうぞ。
http://earth-family.seesaa.net/
270花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 18:54:15.91 ID:G/L0NI17
今年はスーパーで買ってきたサツマイモから自分で苗を作った
7本蔓をとってもう十分なんだけど
種芋はまだ元気でわさわさしてる
種芋ごと畑に植えてもジャガみたいに子イモは採れるのかな?
271花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 21:50:49.90 ID:VC3DHvg2
>>269
畝を高くしてマルチをしたら良いよ。
自分の所も水はけが悪いから畝をたかくしてマルチ張って
雨が畝に入るのを防いでます。分解マルチだと分解して土になるので片付けが楽
雨の時畑行くと何処に雨水が溜まるか解るからスコップで
溝を直して雨水が用水路に逃げるようにしてます。
272花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 23:30:57.31 ID:w3QqtKGZ
金時に草木灰与えるの忘れてたよ(^o^)/
273花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 23:47:49.39 ID:kB+0hc/Q
ジャガイモ収穫したが、小さいのばっかだった…
274花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 03:24:15.69 ID:FEn6e4HE
じゃがにアブラーがいた。
カダンセーフ攻撃の準備をした。
小さかったがカメノコテントウ、そしてナナホシテントウを見つけた
うれしかったので攻撃はやめた

こいつらがブルーベリーについてるのも食ってくれるとさらに嬉しい

ヤマトアザミテントウもいた。
・・・・・うーん。
275花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 15:42:20.13 ID:vYCElFs0
秋ジャガに、インカのめざめは激しく向きませんか?
276花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 15:53:05.96 ID:V47ZB2cp
来年まで、さつまいも以外、何も作らない畑なんですが
雑草防止に畝立ててマルチしとこうと思います。
カリっぽい肥料か化成か苦土を混ぜといたほうがいいですかね?
277花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 15:56:07.94 ID:YBXhNNXf
>>276
マルチ張るなら石灰窒素使って消毒ってのはどうだろう
278花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 15:57:06.30 ID:jVMQZkXc
うわー!今日の雨、平気かなぁ
279花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 16:41:41.32 ID:MU2whyND
えッ、雨ってな〜に? (゚Д゚≡゚Д゚)ドコドコ?住じゃ! こちらは関西、ガンガン照り。
今年はじゃが芋の出来が悪くて小さいのばかり持って帰るから、ポテトサラダばかり。
暑いのに今さっきもじゃが芋をチンした。
その間、こちらでレス。
280花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 16:49:21.33 ID:cFiLqscg
281花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 16:50:59.43 ID:aOVZmU/t
猛暑!こんな暑い日に掘る位なら
先週掘れば良かった。
暑さで地中の芋が腐らないか心配です。
茎も枯れてるし後は腐るだけかな。、広島
282花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 17:01:53.18 ID:YBXhNNXf
腐らないって
ほっとけば休眠あけに芽が出る位だよ
283花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 18:12:39.10 ID:V47ZB2cp
でも早めに掘ったほうが美味いと思う
284花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 20:44:02.76 ID:jVMQZkXc
集中豪雨キター!
285花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 22:19:08.43 ID:BD2MeTUd
雨降らねぇ(´・ω・`)
286花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 22:30:29.39 ID:CmP2i3Ju
スーパー青果用の見切り買って植えた3本仕立ての男爵ですが、
特大サイズがごろごろ採れてます。
でも土中で傷みはじめてるものや既に腐って悪臭を放ってる芋が結構出てきました。
丸一日陰干しした芋でも一週間持たないで腐ったものがありました。

大きい芋は保有水分が多すぎて腐りやすいみたいですね。
大丈夫だと思っていた芋でも包丁入れてみたら州が入って中から腐ってるあったし・・・
やっぱり鶏卵サイズぐらいのが長期保存できて種芋にし易いし調理にも一番良いわ。
287花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 22:56:14.64 ID:cJ2bk5VN
収穫前に梅雨になったのがいけないのか?
土寄せ時、鶏糞置いたのがいけないのか?明らかに“蔓ボケ”
そっと 手を入れるとピンポン玉 葉が青く倒れているぐらい茂っているのでそのまま畑にあるが
置いておけば 大きくなるのでしょうか? 腐ってしまうのでしょうか?
(初めてのジャガイモ)
288花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 00:11:23.71 ID:hDlOtNbE
食べるときは大きいほうから食べたほうがいいのかな?
289花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 06:11:48.10 ID:RtxAUyJo
Yes,大きいのは腐る確率もめちゃ大きいから早めに消費するのが吉
290花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 08:56:48.27 ID:5Pa/XbAR
>>287
罹病は生育盛期にするので多少の早掘りや収穫後の乾燥は回避できない
むしろ土中で腐るのは腐らせて正常なのだけ収穫貯蔵した方が貯蔵中に移らないのでいい

>>288
250g超えのは異常生長で中心空洞ある場合が多い
そこから腐るし使う時もそこを丁寧に切り落とさないといけないので
早めに食べちゃうor収穫時に捨てちゃうのが吉
291花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 09:51:09.02 ID:aoL8aKBh
男爵でギリギリスが入らないデカさに挑戦してる
でか男爵、ホクホクして美味いよ
292花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 10:05:07.01 ID:jCpdY0Jf
一瞬、男爵の空洞にキリギリスが入ったがあったのかと思った
293花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 12:46:55.14 ID:aoL8aKBh
キリギリスww
しかし子供ってデカイ芋か小芋にしか興味を示さないよな
芋掘りの観察してると虫にばかり興味を示したり、いきなり掘ったいもを植え出したり
子供の観察は実に楽しい
オレらも、そういう経験させてくれた大人がいたんだろうなあ
貴重な時間だよ
294花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 13:51:07.72 ID:e09xIWXC
雨だー!
サツマイモの挿し木よ、根づいておくれ
295花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 14:04:07.72 ID:COaSbKv+
さつまいもが雑草に埋もれてて生きてるのか死んでるのか分からん
マルチ張っておけばよかった
296花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 14:30:20.77 ID:Xyz3c8r9
おいおい、今日から天気やべぇよ!
297花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 14:55:34.19 ID:9uY+Re0C
>>292
自分も素でそうオモタ orz
298花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 16:13:03.32 ID:r7npjnl+
雨が降ってるとか、降らないとか
天気やべぇとか書いてるけど
地域書かなきゃ何の情報にもならんよ
299花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 16:16:08.84 ID:Xyz3c8r9
すみませんごめんなさい二度と書き込みません。
300花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 16:54:45.21 ID:5Pa/XbAR
どっちかというと気温38度晴天続きの方が芋掘りにはやばいな
立ち上がった瞬間に確実に死ぬる
301花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 18:04:44.07 ID:UoDHFl18
地域書いたって天気情報は役に立たないだろw 自分で確認すればいいだけだし
302花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 18:29:18.91 ID:IXDwTsJb
>>300
今年のこの頃の天気は日差しがやばいね、例年だと暑くても帽子をつけなかった
んだけど、この前中度の熱中症で頭痛になって困ったから帽子買ってきたよ。
303花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 18:40:01.15 ID:aoL8aKBh
麦わら帽子は必需品
304花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 21:45:38.30 ID:wZekwGaM
昨日まで晴れててさ、葉の具合もいい感じだし、よし土日に収穫だと思ったら

なんで最近の雨って、降るときは風呂桶ひっくり返したようにおもっくそ降るの。
305花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 21:53:33.06 ID:hDlOtNbE
ジャガイモの跡地にサツマイモ植える予定で、
サツマイモの芽だししてたけど、芽が出なかった。
サツマイモ植えられない。
306あすみはな ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/01(金) 21:53:48.37 ID:3Qs0NW+U
たいへんだね
307花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 09:55:18.99 ID:ooqTp8HT
サツマイモ専用肥料がなくなったので、タネ糟と草木灰まぜて元肥にした。
308花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 21:06:44.72 ID:owRavKeD
ホムセンで売ってるすぐ乾く長袖作業着上下に
首タオルの前輪ゴムでとめて、麦わら帽子に軍手
309花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 21:23:22.84 ID:hKMGPKMs
ゲバ闘士の完成
310花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 23:26:34.22 ID:Az7hDhgl
吊り下げ式の蚊取り線香も忘れずに。
311花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 23:27:57.42 ID:tJppPGYA
きょう日中、はたけの畝立てしてたら
暑すぎて大霊界が見えた

逝っちゃうぞ!コノヤロー
312花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 23:38:57.88 ID:OiHuMMrE
しかし、春先にあれほど一本立てで大きいジャガイモ作るぞ!書き込みあった割には
大きい芋がとれました報告が全然無いのは何故だ?
みんな期待はずれの出来だったのか、そうか…
313花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 23:48:32.35 ID:iZ2XqE3Z
・・なにもいうな
314よしふはなーりん ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/02(土) 23:57:55.22 ID:m27BIA3v
戦死者の墓
315花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 09:52:59.01 ID:2S0YCifG
>>193
の人が羨ましいぞ!
316花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 10:14:54.43 ID:x9vtAld3
三本立て優位厨はしつこいなw ちゃんと大きなの採れたと言う報告あっても無視か
そんなにまでして優越感に浸りたいのかねえ・・・クスクス
317花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 10:50:16.56 ID:JJP021Hp
>>316
心の傷をえぐらて笑うしかないんですね
318花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 13:13:26.31 ID:x9vtAld3
優位厨のはしゃぎっぷりは異常だったからな口がスパークwとか
例に持ち出した毛利元就の三本の矢の教えも間違ってたし
誰と戦って何に勝利したつもりでいい気分に浸ってたか本人以外理解出来た奴一人もいないだろうよw
319花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 13:32:47.29 ID:Bsa0BKDa
くやしいのうwwwくやしいのうwww
320花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 14:58:01.71 ID:fV323jO6
質問です。
畑でじゃがいもを作って収穫しました。
今回の収穫では、いくつかの固体が、タマネギのような辛さをもっています。
何が辛さの原因でしょうか?
皮はむいたつもりです。
ジャガイモの大きさはビワの実ぐらいの小さなものが多いです。
ジャガイモの量はバケツ4杯ぐらいです。
10個に1個ぐらいが辛いです。
321花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 14:59:01.76 ID:rp7H0hSP
秋植えの参考にするから普通に成果教えて
春は適当に芽が出たのをつっこんだら
入り交じってどれが何本だか分からなくなって今に至る
次は畝作ったり種芋買ったりしようと思う
322あどるふおはなー ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/03(日) 15:03:45.20 ID:WAn0EfxH
小さいジャガイモは毒なんだって?
323花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 15:11:05.70 ID:fV323jO6
320です。放射能とはほぼ関係のない地域です。
辛いものはコショウの辛さにも似た味です。
辛いものと辛くないものははっきりとした差があって
その中間の少し辛いものはありませんでした。
324花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 16:09:45.73 ID:rp7H0hSP
未熟なジャガイモは毒だから食うなとやさいの時間で言ってたような
ただしどんなのが未熟なのかは知らない
325花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 17:19:09.99 ID:a34Wur3Q
新じゃがだと親指くらいのでも茹でちゃうとつるんと皮むけうまいからくっちゃうけどな
でかすぎて葉っぱの影で頭だして緑色になってるやつの方が怖いw
326花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 17:31:32.64 ID:nyFvf1ea
おはなまだ生きてたの?
327あどるふおはなー ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/03(日) 17:36:52.06 ID:WAn0EfxH
ぼくはしにましぇーん
328(。'`):2011/07/03(日) 18:27:25.15 ID:FDKzH+PJ
>>325
おらもちっちゃいのは塩茹でか
素揚げで、フツーに食ってるよぅ
どうってことないよぅ
329花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 18:52:38.09 ID:IPOw9dQ6
>>324
小さいと短時間で緑化し易いから、という事だからじゃないかね

小芋は保存せずに全部素揚げして煮っ転がしにして食っているから問題ないな。
330花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 18:56:15.08 ID:3vuK4+rd
毒素はソラニンやチャコニンだね
緑色のジャガイモの皮とかは昔は猛毒と言われていたが実はそうでもないらしい
そうはいっても食べすぎは良くないらしい
えぐみを感じたらそこそこにしておいた方がいいよ
軽症でも下痢する

ふと思ったんだけどえぐみの消える素揚げは毒素も軽減されるんだろうか?
それともえぐみが無くなる分食べ過ぎて致死量に・・
331花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 21:54:31.38 ID:/qomwWLK
十勝こがねなかなかいいな
いつまでも畑においておくとケラに食われるんで早めに収穫したが
1kg植えて9kgほど取れた
332花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 21:54:38.16 ID:ew/g3+xx
ジャガイモ食べる数日前に冷蔵庫に入れるとウマくなるの?
333花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 23:05:40.63 ID:a34Wur3Q
生産者が冷温貯蔵で甘味がますとかは聞くが
食う前に冷やすくらいではちがいはあんまないんでない?
334花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 23:29:44.50 ID:JvxQfNqi
いまだに避難所に大勢いるってのが信じられない。
ドンだけ深刻だよ
335花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 23:30:24.53 ID:JvxQfNqi
誤爆ゴメン

336花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 23:31:22.56 ID:ZR/698CS
数日ということは1〜9日まで幅があるからな。
実際に低温貯蔵に関しては糖が増して食味が上がる情報があるが
秋じゃがなどでは特別なことをしなくても貯蔵適温になってる場合多いし
春じゃがに限らないが冷蔵庫ではなく野菜庫貯蔵じゃないと
低温障害が出る可能性があるから注意な。
337332:2011/07/03(日) 23:48:25.65 ID:ew/g3+xx
どこかで見かけた気がすると思って過去みたら>122-123にあった。

食べる前とは言えもちろん調理前ね。
一週間ほど冷蔵庫に入れておいてみるかな。
338花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 00:27:32.44 ID:bcSZayQx
>>329
昨年話題に出てたけど、小さい芋は最初から毒素が多い場合があるみたいよ。
農水省
ジャガイモの芽や、光に当たって緑色になった部分には、天然毒素であるソラニンやチャコニンが多く含まれているので、これらの部分を十分取り除くことが大切です。
また、家庭菜園などで作られた未熟で小さいジャガイモは、全体にソラニンやチャコニンを多く含んでいることもあるので、注意が必要です。
ttp://166.119.78.61/j/syouan/seisaku/foodpoisoning/naturaltoxin.html

しかし、これはどちらが正しいんだろか・・↓
厚労省
ソラニン類は水に溶けやすいので、蒸す料理ではなく、ゆでる、二度ゆでする調理方法をとると中毒する確率が減るが、
熱によっては分解されない。
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/poison/higher_det_08.html

農水省
ジャガイモを170℃以上で揚げると、ソラニンやチャコニンが分解するので量が減ります。
ttp://166.119.78.61/j/syouan/seisaku/foodpoisoning/naturaltoxin.html
339花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 07:54:43.34 ID:oI0cY633
昨日、一部収穫。男爵はいまいち。初挑戦のとうやは、でかいのがゴロゴロ採れた。男爵に比べると黄色が強くて、いかにも旨そう。定番になりそうだ
340花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 08:42:28.08 ID:QkswsdxZ
>>338
情報ありがとうございます。

ソラニンやチャコニンをたくさん含んでいるジャガイモの味が
辛い味なのか知りたいです。
341花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 09:29:59.18 ID:KuMV4Evh
黄色のは、うまそうに見えない
甘くなく、くせもなく、個性がなく、あらゆる料理に使えるのがじゃがいもの特性

男爵は、くせがなく、甘くないところがGOOD
ジャガイモも人も、かくありたいもの
342花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 09:51:59.05 ID:9csW23Uo
キタアカリは黄色いが男爵より旨く汎用性も高い
種芋も男爵と同価格だし男爵にもはやメリットなし
343花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 10:35:15.76 ID:y6XqWlQ4
デンプンがほくほくでも粉ふきいもみたいなのは苦手だから
メークイン系がすきだな
個人的に黄色いのはホイルで蒸し焼きがむいてるとおもう
344花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 11:51:29.74 ID:lDfSGBaQ
新ジャガのほりたてをポテチにすると美味しいですか?
345花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 11:53:38.55 ID:AtqF6zC2
品種にも寄るんじゃねえの
346花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 12:29:17.66 ID:IUQoI54+
さつまいも、やっとおととい植えました。
メリクロン苗なので、畑の分を先に取ってから今年は私が管理する分の苗を取るのが
一番後になりました。畑で上手く出来ないので、どの様にしたら上手く出来るか? 
庭で試験的に植えてみようということです。少し、責任も感じますが自分ちのものだから
そんなに気にしなくても大丈夫‥。
347花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 12:41:50.35 ID:RfL8IPF5
うちの土地は、さつまいもがおいしくできない土地らしいのです(近所もそうだって)
合わないらしいのです。既に植えた分は、消石灰と鶏糞を少々だけまいて
高畝マルチかけて普通にさしました。

これから植えつける分について、どうやって工夫したらいいでしょうか?
 今考えてるのは、
1、畝の中にワラを入れて通気性良くする。
2、さつまいも専用の肥料を買ってきて、規定量まく。
です。
土はフカフカ土ではなく、固く、水でまぜるとベチャベチャになる土です。
アドバイスあればお願いいたします。

わらも高いですね。1kgで400円ぐらい。5つ2000円。
新聞紙で代用できないかな? 今年は枯れ草、枯葉が利用できない(放射能の影響で)ので
うちは 枯れ草類は すべて別の場所に保管してます。セシウムがベタベタついてるから
348花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 13:03:26.61 ID:MIwQLo9P
>>347
ワラは無料で手に入るならともかくコスパ悪いし
土に混ぜるならメリット少ないと思う。
同じ場所でこの先どんな作物を作るのかわからないと
目安がつけ難い部分はあるけど
サツマイモ単体(連作含め)なら今の土質も考えて
細かすぎない砂(マサ土など)がいいと思うよ。
349花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 13:10:09.62 ID:MIwQLo9P
肥料は専用のものはある程度大きな間違いはないと思うけどお金かかるしねぇ。
正確には今の土の肥料成分がわからないと過不足は出そうだけど
話からして関東周辺の土と予想するがだったら燐酸が効きにくいかもね。
窒素成分は不足でもそんなに影響は少ないだろうから
鶏糞(米ぬか)+カリ分(硫酸カリ・草木灰)あたりがお勧めかな。
350花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 13:29:38.75 ID:RfL8IPF5
>>348
ありがとうございます
ワラ買うの高いからやめようかな〜と思い始めました。
これからアンノウ植えるので アンノウだけしこうかなとも

>>349
ありがとうございます。
米ぬか大量投与と カリの補充がよさそうですね
カリウムをしっかり補充すれば、セシウムが植物に入らないらしいので。
351花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 13:45:45.18 ID:iPmllQ4l
確か粘土は草への移行が少ないから雑草除去、表土除去して
下の方の土を砂・堆肥・腐葉土と混ぜたらいいんじゃね
燐酸ききにくいからリンカリ肥料入れて
352花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 15:28:30.58 ID:cByZtvR9
もみがらがあれば
たくさん入れてすき込む
353花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 16:46:42.31 ID:AtqF6zC2
もみがらこそホムセンで売るべきなんじゃないのかなあ
354花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 17:50:05.17 ID:qaZrl09v
籾殻なんて農協の脱穀機あるとこじゃタダで貰えるだろ
355花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 17:56:31.82 ID:M1owt0AT
何年か前に高知かどっかの紫いもつくったが
葉っぱがすげーしげって芋はすじばっかりでひどかったな
それから普通の金時となると金時しかつくってないな
356花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 18:31:37.41 ID:ayKK/Lng
サツマイモは窒素効かせるとだめなので
去年生のもみがら大量に入れたらよくできたな
もともといろんな野菜育ててたところなので
肥料は一切やらなかった

昨日ジャガイモ掘ったが今日は大雨だったんで正解だった
357花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 18:38:18.21 ID:IUQoI54+
家は玄米を分けて頂いている農家からもみ殻はいただいてます。それから畑を
お借りしてる処と2軒からです。
お米もどちらも半分ずつ分けて頂いてます。その段取りが出来る迄はもみ殻を
手に入れるのは難しかったです。
それまでは、枕のそばがらを使ったりと色々工夫をしておりました。
どうせ、お米は何処かからか買わないと駄目なのですから、まず美味しい米で
有るかを確認して注文されるのもいいと思います。
家はたまたま一軒はバイト先の同僚で評判を聞いてからと、もう一軒はお米の
作り方がどちらも同じで銘柄も同じであるので、その2軒から頂く様になりま
した。
358花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 20:06:42.06 ID:AtqF6zC2
近くに農協が無かったり農家のツテがなきゃあやっぱり手軽に金出して買える方がいいだろ
藁は結構いい値段で売ってるのに籾殻は売って無いのが納得いかなかっただけさ
359花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 20:20:40.76 ID:9csW23Uo
藁欲しいなら冬野菜の畝間にエン麦なりライ麦なり播けばいいじゃん
ネグサレセンチュウ退治にもなるし
360花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 23:55:16.30 ID:vIJqq0EU
>>347
草刈機で刈った雑草を入れたら?
この時期雑草の生長が早いので刈った雑草を
山盛りにし野菜収穫が終わった頃適当に畑に入れてトラクターで
耕してる。植えてない場所があればそこにかき集めて放置
雑草も乾燥したらワラの代用になるよ。
南瓜、西瓜を植えた後刈った雑草を敷き草にしてます。
361花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 08:56:00.29 ID:Df7SE+gi
雑草ね、これは種のついてない内に刈って干してました。知恵も使わないと駄目です。
昨日の松本復興相の発言に似ています。そうやって藁の代用にしていました。今現在も
そうされてる方は一杯いらっしゃると思います。(土手のイネ科に似てる様な雑草)
お金掛からず、いいアイディアだと思いますね。
362花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 10:10:57.33 ID:noY1vGlq
籾殻薫炭の方がいいよ。
363花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 10:15:33.25 ID:iYxuF9F2
>>347です ありがとうございます。
>>347にも書いたのですが、放射能の影響で刈り取った雑草,落ち葉、枯れ葉は
別の場所に保管してます。 いつもは畑にまぜてます。
畑も 植える場所は2cmぐらい土を表面除土してます。
なかなか大変です。 うちはそこそこ線量がある場所なので。
364花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 15:12:18.09 ID:w1HGz1SD
きゃー、どこにもサツマイモの苗が売っていない
きゅうりのツルで首吊ります
365花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 16:17:55.56 ID:jVbBB8zD
まだネット通販でも売ってるし、
愛知県だけど、まだ苗とポット苗はお店でも見たよ。
まだ諦めるには、すこし早いよー!
366花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 20:58:36.33 ID:TwP3pTsU
http://f16.aaa.livedoor.jp/~reisig/ibp/src/1309864603038.jpg
http://f16.aaa.livedoor.jp/~reisig/ibp/src/1309864825982.jpg
赤アンデス 1本立て
http://f16.aaa.livedoor.jp/~reisig/ibp/src/1309864991800.jpg
1株からの収穫
http://f16.aaa.livedoor.jp/~reisig/ibp/src/1309865178281.jpg
4株からの収穫
http://f16.aaa.livedoor.jp/~reisig/ibp/src/1309865451442.jpg
4株の中で大きい赤アンデス

先週の25日、4株ほど赤アンデスを収穫・・香川県
殆んど掘り終えてましたが赤アンデスのみ12株ほど残っており4株ほど掘りました。
一応芽かきをして1本立てにしましたが見落としたのが多少あり1〜2本立てです。
この時期梅雨や高温で腐りが心配でしたが腐ってたのは大のが2個あり
もう少し早めに掘れば良いかと思いました。
雨の日が多く晴れても土壌が乾く前に又雨で堀るのが遅くなり今年は
雨で泣かされました。 
367花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 00:57:16.61 ID:A3Z1oCIX
今日最終のさつまいも挿した
全部で500以上植えた
368花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 09:30:53.42 ID:oLxm9Ix3
コイン精米のうらに籾殻と糠くらいやまほどないか?
369花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 09:50:58.00 ID:XOj49x2i
>>368
籾殻どころかヌカすら返さない物が多いよ
370花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 10:29:20.10 ID:Hahnnrfr
土に混ぜたいって言えば農協でタダゲット出来るとこ教えてくれるけどな
漬け物作るって言えば買えって言われそうだが
371花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 12:00:19.41 ID:bdCOIz0w
うちの近くの精米機は ぬかはご自由に 籾殻はダメです

籾殻は、もみがらクンタンでも作って、売りたいんじゃないのかな?
結構いい値段で売れるよね
372花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 12:10:34.18 ID:lymP/E24
おまいらのとこの精米機は籾摺り機までついてんのか?
オレんとこは精米しかできんぞw
373花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 12:37:51.05 ID:AIRkJyOF
うちの近所に唯一ある精米機は鍵がかかってて糠なんかとれない
おまいら羨ましいぞ
374花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 13:35:25.60 ID:oLxm9Ix3
実際使ったことないんだけど、よくみた光景に
マシーンの後ろにコンクリートミキサー車立てらせたみたいな
なんかでかい物体あってそのしたに籾殻溢れてた記憶があるんだが
375花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 14:10:07.82 ID:Hahnnrfr
http://img01.hamazo.tv/usr/irorian/CIMG0861.JPG
こう言うの見たことないかな
376花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 14:36:40.69 ID:wuLR76X1
そのタイプは珍しい
377花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 16:33:10.90 ID:80lL4OT3
玄米からの精米機なら結構あるが、籾殻対応は近所でみたことないな。
実家から籾の状態で送られて来たときに困って、結局実家に帰るときに持って帰って精米してきた。
378花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 17:22:40.60 ID:oLxm9Ix3
それそれ、近所の農協の隅っこにあるわ
さすがにホムセンとかスーパーの駐車場にあるやつとは違うか
379花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 18:00:21.14 ID:sN/pgCIX
サツマイモの葉っぱ、2週間ぶりに収穫
早速ニンニク入れて、炒めものにしたよ
ご飯に汁かけて食べると美味い!
380花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 18:01:00.63 ID:WeCJNERr
田舎だからほとんど籾OKだけど籾殻は持ってこれないな
近所に糠はご自由にって所と鍵がかかってる所があって
鍵がかかってる所の方が微妙に料金安い
381花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 19:34:28.82 ID:S4XO/Q1p
当地だと、市街化調整区域で農地があるところは籾対応、
農地がないところのスーパーなんかは玄米のみ

故に5Kmほど走らせて、市街化調整区域の中にあるホムセンに行く。
至近のホムセンは同じチェーンだが籾NG
382花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 20:22:11.22 ID:Ia+wo94q
経験上、コイン精米所で、
ヤンマーの精米機が置いてあるところは取れない。
383花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 22:11:40.49 ID:TqO0h5F6
10日前くらいにジャガイモ(6株)を掘ったところに
ねぎを植えようとくわで溝を掘っていたらジャガイモが3個くらい出てきた。
1つはくわで刺してしまった。
掘り忘れが結構あるということは、収穫の仕方に問題ありということか。
384花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 07:59:24.04 ID:Dal2yUum
葉っぱごと茎引っこ抜いて奥側からクワでほってけば大体とれる
ただボンベの耕運機使ってるが、掘ったあと耕してると
そこそこの大きさの芋が隠れてたりはする
385花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 09:01:01.50 ID:Y5z8Ot0y
サツマイモ植えようと思ったけど
もうポット苗しか売っていない
一本50円もしよる
10本くらい植えようかと思う
386花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 10:09:20.56 ID:/I0/3LQd
10本ぐらいなら近所の畑に植えてる人に頼めば切ってくれると思うよ
東北以北じゃないなら、もうどこの畑ももじゃもじゃな頃だから
387花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 13:36:20.43 ID:f/Ce2y3S
オソカないか
388花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 18:21:29.46 ID:RNLzwp1z
まだダイジョブだろ。
今日雨の中挿した
389花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 18:29:10.19 ID:L/lUXVBc
今頃になって種芋のつるがワサワサとなっている。成長が遅いので、苗を買ってしまった。
もう植える場所はないし後悔しきり。捨てるのはもったいないし、そのまま畑でワサワサしてる・・・・
390花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 20:31:18.87 ID:qnWKdr86
来月に蔓返しするけど、わさわさ中に蛇が潜んでいないか心配だ…
391花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 20:36:26.15 ID:6L6FvAuA
30センチくらいの草の中にサツマイモと里芋が埋もれてる
サツマイモなんかは草の上に出てこようとしてる
草刈らないといかんな

畑乾いてくれんかなーじゃがいももいい加減全部収穫しないといかんのに
392花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 22:02:30.77 ID:RNLzwp1z
>>391
なんちゅうカオスや!
393花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 01:31:40.37 ID:+r8PvR/N
>>390
蛇に聞こえるようなでかい声で
「蔓返しするぞー」って
三回さけんでからやれば
又は、棒でめくってやれば
394花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 10:20:03.00 ID:8gbmce3t
うちの畑はすぐ横の山からヤマカガシとか降りてくるから怖い
395花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 10:34:21.80 ID:1L+07tES
ヤマカガシはマムシみたいに
積極的にかんでくることはないと思うけど
396花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 11:59:27.50 ID:jzy4Qzse
へびってタバコが嫌いなんでしょ? タバコの煙や タバコを水につけた液をまくとか?

蚊取り線香では意味がないの?
397花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 13:58:22.74 ID:+hxAEbHd
蚊取り線香って両生類や爬虫類には危険…というか死ぬ事もあるらすい
分け入る前に風上から30分くらい焚いてみると逃げて行ったり…するかなあ?
398花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 16:46:53.88 ID:bGSxsnzO
上のほうで書いたのですがポットのサツマイモ苗を買いに行きました
もうツル苗は遅いと言われてましたので・・・店員さんも言ってました
ほんとは一個50円だったのですが値切りに値切って30円まで
まけてもらいました。20個買ったのですが、おまけに4個つけてくれました。
さすがは商売の街、大阪ですwwwこれからは贔屓にしようと思いました。
399花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 22:52:34.43 ID:skLSrr33
蛇がいるなら、猫の手を借りればいいじゃないかw

昔飼っていた猫が、近くのマムシを全滅させて、
近所の人に褒められたことがあります。いや、マジでw
400花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 23:05:12.45 ID:vVT4Sqrr
うちの猫は大きなネズミを見ると逃げ出します。
401花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 00:25:41.79 ID:IM2IXKGV
うちで買ってた外猫が、ある日姿を消してなあ・・・
それと前後して、近所の人が「異様に胴体の太くなった蛇」を見たという話をしていて、
そう、それこそ猫を丸呑みしたらあんな太さになるんじゃないか?という・・・・・・


話は変わって、今年何となく植えてみたワセシロを先日収穫したのだが
4月上旬に植え付けて立派なサイズになりましたと
茹でてみたけど、本当に白いねー。皮つきの時点でまっちろ
癖がないからそのまま食べるよりも素材として使いやすいかも
402花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 00:43:40.24 ID:V9LFIy8x
通勤途中のサツマイモ畑、ツルが道路のほうにはみ出してきている。
道路にはみ出したツルでも切ってもってかえったら、窃盗罪だよね。
誤って踏んでちぎれてゴミになったから片付けた、ということにすればいいかな(w
403花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 06:32:37.41 ID:EEuaDeys
商売の町じゃないけど種苗店なんかは
余り物の苗タダでくれたりオマケ付けたりしてくれるところが多い@神奈川

ホームセンタじゃそういう事無いけど
404花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 07:26:01.93 ID:oc7YTILJ
しかしもらえる苗はこちらとしても要らない苗だったりする
405花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 08:07:18.16 ID:RgR+3L0s
>>402
道路にでまくってる部分はいいんじゃないの?
邪魔だし、道路はその家の所有物じゃないから。
観賞用やお試し用に育ててみたいなら、1本か2本 さくっともらっていっても
いい気がするが・・

さつまいものおひたしってあんまりおいしくなかった なんか口にあわない
不思議な味って感じ
406花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 08:44:27.46 ID:oc7YTILJ
>>405
はみ出た蔓は道路管理者の所有物
407花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 08:54:17.38 ID:gG/cZfE3
一本や二本…と近所中が考えたら畑が丸裸になっちまうよ。
近所のよしみでうんぬん、はもうほとんど成立しないと思うぜ。
つか顔なじみになってからもらえば良いんじゃないの?
408花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 09:54:59.41 ID:kagiTSJl
さつまいものおひたし≒空芯菜

同じヒルガオ科
409花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 11:21:59.23 ID:N1fk0X/L
ヒルガオ科
ならグリーンカーテンにならない?
410花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 11:48:00.08 ID:YguD0SR/
じゃがいも、芽が出た奴を下段にほおりこんで100日
大1中1小1できた!すごくうれしいジャガバターにします。
411花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 16:38:42.06 ID:AYthm3Kp
シェリーとドロシー 3月28日に種芋植えたんだけど
 葉が枯れてきたり減ったりしたけど
 ウチも収穫時期でしょうか
412ツールドオハナ ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/09(土) 17:14:02.25 ID:pxsAxBuy
さきちょっだけだから!!


さきっちょだけだからさ!!
413花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 19:47:14.28 ID:oc7YTILJ
下段?
414花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 21:57:26.32 ID:YguD0SR/
花壇でした。。。
茹でて塩振って食べたらすごく美味かった!来年もやりたい。
415花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 22:53:38.53 ID:6pg1gBQn
>>414
来年と言わず来月からやればいいじゃない
416花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 09:45:34.16 ID:j9CfV8go
秋ジャがはアンデスそれとも出島?
417花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 11:43:11.18 ID:8vd6qyyk
>>416
両方植えます。去年、出島種芋を切って植えたら腐って壊滅・・暑さ
切らずに植えるのが秋ジャガの常識なのにケチって半分にしたのが間違いだった。
アンデスは春の小芋を秋ジャガの種芋にして豊作。
霜で一気に枯れるから掘るのが大変だった。
今月から植えたら霜の前に収穫は無理かな。今年も猛暑の香川県
418花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 12:16:50.72 ID:QnjYy0O5
ネットショップでも店でもまだ紅あずまか鳴門金時の苗を売ってるところってありますか?
419花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 12:19:36.96 ID:+0Z3Z7Bz
サツマイモの葉っぱに、ダニはつきますか?
つくとしたら、どう対処すればいいのでしょうか?
420花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 16:53:29.69 ID:WA9gg9yR
今日のやさいの時間でアンデスレッドと男爵の収穫やってた。
あんな大きいのとれるのなら3本立てで充分だね。
421花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 17:34:37.21 ID:pLCR82Sl
愛知県ですが、紅あずまと鳴戸金時は売っているところは
私は知りません。
店舗で芋苗を販売しているのは、売れ残っているのでは?と、言う感じの
ところが多い気がしますね・・・・。
こころあたりがあるのならどうぞ・・・・。
ネットショップなら50本単位ですが
販売しているところがまだありますよ。
422花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 19:58:26.41 ID:Xgm1LD+c
さつまいもの垂直植えって あまりやってるひといないのかな?
423花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 20:09:09.18 ID:9uO34KYD
舟底だけど伸びた蔓を刺す時は垂直植え
でも今年は2畝植えたからやらない
424花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 23:07:37.68 ID:BJ9Kazig
今から、なえを刺す人は水やりが大変だな
梅雨も終わったみたいだし
425花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 23:08:37.68 ID:RA052ZCI
2月から楽しみに育てていたキタアカリを収穫しようと土から上げたところ、
皮だけで中身が無い芋、形は有るがフニャフニャの芋などで全滅でした。
砂質土壌なのですが、これがいけなかったのか、害虫なのか?お詳しい方のアドバイスをお願いいたします。
426花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 23:13:55.96 ID:dI4cK6gL
うおー。

サツマイモの葉の裏に小さい白い虫がびっしり。
今年もカメムシとの戦いが始まるのか・・
427花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 23:16:05.27 ID:2Trj41KX
安納芋のツルが伸びてキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
428花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 10:53:43.30 ID:/LFuN/mg
今朝4時から、必死こいて24本のポット苗を植えました
根が巻いていたから、伸ばして切っておいた
ちょっと植えるのが遅いからイモができるかわかんない

429花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 11:37:55.49 ID:6VUDzAiQ
サツマイモを土嚢袋栽培してます
水のやり方について質問ですが、どれくらいの頻度で水にを与えてやればいいんでしょうか?
その量も教えて頂けると助かります。
なお、既に草木灰は与えております
430花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 11:47:59.14 ID:RylqPEr8
毎日
431花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 11:50:03.20 ID:NgBUGx4t
伸びたつるを切って、また植えてみた。

時間差で収穫できるかな。
432花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 13:16:59.91 ID:m/nOBnuQ
ベランダからはみ出ていた蔓を問答無用でむしられたぞ管理人に。
乱暴ダナア・・・。
433花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 13:56:24.62 ID:14EA3hIh
>>432どんまい

管理人さんが>>432さんの芋づるを使って、さつまいも育ててたら面白いよねw
この時期だと、ネットショップを除けば、売っているサツマイモ蔓は
売れ残りで、弱っている。それに比べて、採れたて新鮮の芋蔓は
すぐに根付きやすいwwしかもタダでいい芋づるをゲットできるww
管理人さんの飯ウマwwwwwwwwww
サツマイモは熱帯の植物だから7月上旬に植えても、まだ頑張れる。
収量は少なくなるかもしれないが、蔓の繁り具合は5月植えにも
劣らない。垂直植えの話題が出たけど、植え方次第で、
いい芋も取れる。最近収穫を終えた野菜の後作でも十分いける。

いや、本当に、(;∀;)イイハナシダナー。
434花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 14:36:50.29 ID:/LFuN/mg
サツマイモの液肥料用に、硫酸カリ買ってきた
たまにやるかな
435花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 16:12:24.27 ID:6VUDzAiQ
>>430
あらら・・・
毎日するんだ(;´Д`)
サツマイモは乾燥に強いから、てっきり3日に1回でいいかと思って水をやってたのですが間違ってたかorz
436花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 16:49:44.74 ID:OWq1s/59
いやしおれなければ別にいいんでない
437花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 17:46:51.72 ID:Gt6mYFF0
去年俺もさつまいも?ンなもん荒地でも育つし救荒作物って言われてる位だから水なんてやらなくていいんだよバーカ(・ ∀・)
って思って殆ど水やりしなかったら出来上がった芋は貧相貧弱な物でした(´・ω・`)
なので今年は毎日水やってます
438花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 17:52:38.17 ID:oB9tIg/k
根付くまでは水やってたけどワサワサになってからは水全くやってないなぁ・・・
439花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 20:07:28.63 ID:pXH+PtcF
仮植えのサツマイモに芋が出来ていたorz

早く全部植え替えないとなぁ・・・
440花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 22:25:04.03 ID:bGb3lTTm
伏せこんでたサツマイモから蔓を採る時に
蔓の根元の根ごと切り取ったんですけど、
この根は植える時には切り落として新しく発根させたほうがいいんでしょうか?
441402:2011/07/12(火) 01:33:12.26 ID:1eEwF4kp
土曜日の夜、いい感じに延びてきていて、手にとって切りたくなったが、
はさみを持っていなかったし、問題になりたくなかったので断念。
今日の朝見たら、道路からはみ出した部分が見事に踏まれていた。
挿し苗にしたほうがサツマイモのためにもなったのかな。
442花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 09:18:27.68 ID:nGaMb73b
>>441
ひとりごと乙
443花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 10:00:44.14 ID:Rc3GsqTR
4月上旬に植えたのを今日収穫した!
いやーうれしいもんだね。大きいので子供の握りこぶしぐらい、小さいのだと
小指の先ぐらいしかないけど皆丁寧に洗って今天日干し中。
あと鉢が二つあるからそちらも掘ろうかな
444花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 10:15:36.74 ID:MHTsUIDn
天日干ししてどうする、陰干ししないとソラニンが表面に出るぞ
445花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 10:47:40.64 ID:Rc3GsqTR
>>444
えええ・・・。ググったら収穫後は天日干しして、その後日陰で保存みたいな
ページがたくさんあったから・・・。急いで回収してくる・・・。ありがとう
446花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 12:19:15.21 ID:HYHlMod8
どこ見たのかは知らないけど多分収穫後は天日干しはしても洗浄まではしてないんじゃね?泥には日よけ効果があるし
もし洗って天日干しなんて書いてるのはお馬鹿チュプのスイーツブログだろうな
447花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 13:24:53.13 ID:QEdhbxt+
サツマイモと勘違いしてるんだろ
448花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 18:11:20.42 ID:9YGl4ETb
忙しくて一月ぶりに遠くの畑にサツマイモの様子を見に行ったら
ぜんぶイノシシに掘られて跡形もなく綺麗な更地になっててワロタww・・・・ワロタ・・・
449花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 18:20:05.75 ID:KvS26n7Q
>>448
l||li _| ̄|○ヽ(・ω・`)ポンポン♪
無理に笑わなくてもいいんだぜ・・・・。

>>441
なんで素直に苗を下さいって言わなかったんだw
450花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 19:20:22.19 ID:9YGl4ETb
うん・・・けっこうがっかりした・・・
まぁやられそうだとは覚悟はあったんだが、そのうち
網でもはるかと思っていたんだがこんなに早くにやられるとは。
イノシシ特定は難しくなかった
他にも関係ないところにも穴掘りまくってたから。
何があったんだろう。あんなところ掘って
451花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 19:24:38.72 ID:LHYcbQ2D
実は落胆した441が自棄になって448の畑へ・・・
452花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 20:36:28.61 ID:oUJ0wYGO
綺麗な更地は素敵やん?
453花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 23:20:06.96 ID:nRyfYVSr
植えてから100日で収穫なのか
もうじきだ
でも全然地上部がそだってないのがある
トマトの隣に植えたのがまずかったか
454花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 23:27:18.00 ID:R96Cbana
きのう、苗を植えたら今日、雨が降ってくれました

神様ありがとう
455花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 07:20:51.91 ID:Scw8AfUX
初めてのジャガイモ
土寄せのときに、たまたまあった肥料(ケイフン)をまぜて土寄せ
すると 完全な蔓ボケのジャガイモ
土の中に手を入れると 親指大 大きくなるかも?とほうっておいたが、枯れ始めた。
次の日曜 子供たちと収穫するョ 
456花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 07:37:16.30 ID:Scw8AfUX
ところで、小さいジャガイモどうしてます?
食べようと思ってレシピ調べていたら、
“小さいジャガイモは毒”なんて記事をみつけてしまった。
他に、小さいジャガイモは皮を剥かなくても大丈夫とか・・
食べていいのか 悪いのか どうしよう(食べるときは当然子供も一緒です) 
457花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 08:46:42.07 ID:NkxqKDr4
そんなの気にしなくていいよ
茹でて硬くならなければ平気で食える
食べれない小芋はゴリゴリ食感で分かるから吐き出せばいい
よほど大量に有毒部分を食わない限り影響はないし
458花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 09:59:37.26 ID:qWX/c9Kt
小イモの丸ごと素揚げなんて収穫した時でないと食べれないから、うちではお楽しみなのだが
揚げたジャガイモと煮るための鳥手羽も既に冷凍庫に待機しておる
がしがし洗って皮ごと鍋に入れて、油をひたひたに注いでコトコトと揚げると失敗しない
えらい時間かかるけど

しかし今収穫してるワセシロは粒じゃがができなかったのでお預けなのである
ワセシロってほんとにまっちろいんだね〜、味も淡白だ
459花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 10:01:03.78 ID:Mc7LYIVN
イノシシ被害者いるのかよw
うちも去年結構な量やられて今年は山側を鉄柵でふさいだぜ
ちょうど高さが150くらいの金網のフェンスでいらないのあってちょうどよかった
つけるのものすごい大変だったけどなw
460花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 13:17:06.45 ID:pD0DUZZV
イノシシは電流線で防いでいたな
今日も夕方、さつまいもに水をやりに行かねば、昼は暑すぎる
461花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 14:30:31.56 ID:f18h6/un
さつまいもって水結構やった方が良い?
462花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 15:09:03.16 ID:/yehVlBU
うん
463花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 15:14:13.36 ID:JNVIfGoB
自然の雨に任せてます。
猪、アライグマの被害
香川県でも聞くけど空港に近いのでジェット機の音
のおかげか?被害無いです。カラスがトマト西瓜つつく程度です。
464花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 15:25:05.37 ID:52ylaLui
犬や猫に玉葱とかチョコを食わすと中毒になるらしいけど
イノシシが中毒起こして人間には害が無いものってあればいいのに
465花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 15:26:39.41 ID:eF3NzP48
>>463
去年もだったけど、今年もやたら雨多い気がしませんか?
ジャガイモの掘り時期に苦労したよ。
466花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 15:45:26.66 ID:f18h6/un
やべえ、さつまいも1週間に1-2回しか水やってなかったよw
ちゃんと育つかな
467花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 16:01:48.90 ID:zlF3j/0o
しおれてなければ
いいんだって
468花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 16:59:11.14 ID:Mc7LYIVN
サツマイモで水ほしいのはツルさしてから根がはるまでだ
だから梅雨前くらいにさしていくとちょうどいいね
469花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 18:16:10.66 ID:Oxl7Vdnr
香川県はうどん被害が深刻だって聞いた
470花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 21:12:23.66 ID:4GjZgAvd
バラで小さい種芋1個だけ買ったサッシーっていうジャガをやっと収穫した。
種芋80gを5つに切って2/24に植えた分で、
高畝に植付け間隔30cm深さ15cmで黒マルチ、3本仕立てで追肥土寄せ無しで放置。
肥料は最初に米糠と鶏糞をかなり多めに入れていた。

結果、5株合計3kg収穫で、37.5倍でした。
掘ってわかったのが、このサッシーってサツマイモみたいに跳び芋ができるようで、
畝下の通路にまで根が張ってそこでも中芋が出来ててビックリした。
収量多いのはそのせいもあるようです。ちなみにサッシーはポテチ御用達とのこと。
471花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 21:13:48.29 ID:uqTF9vRk
梅雨時期、雨が多かったので渇水の心配無し
>>465ジャガは梅雨の合間に掘りましたが豊作でした。
サツマイモは水はけが悪い畑です。
畝は高くしてますが
雑草抜いたり、雨で畝が崩れてるのでクローラーで溝入れる予定です
472花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 21:15:20.66 ID:zmzcGcRI
安納の苗取りポット
六月いっぱいまでになんとかツルが10本とれて定植
今日また伸びてた3本植えたんだけど
寒冷地なんで遅すぎて厳しいかな
473411:2011/07/13(水) 23:19:38.10 ID:8Ha1qTdE
今日夕方保育園から帰って来た5才の孫に掘らせた
最初に赤い芋が出て喜び次々出て次に白いの、と
1個のプランターに1本ずつ育てただけだけど
思ったより多く出来たので孫も大喜びで掘り出した
すぐ赤いのを半分茹でてマヨネーズ付けて食べた
孫もおいしいと言って喜んで食べた
こんな事なら又来年も植えるぞ〜   \(┛д┻)ノ`^′

474花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 00:53:41.90 ID:z8vVj49H
ウラヤマジジイ
475花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 16:55:44.48 ID:TvntvChn
小一時間考えてしまう顔文字ですねw
476花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 19:44:36.68 ID:ysoMu+ru
安納好調
477花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 20:30:20.92 ID:AxbXR/je
ただし地上部に限るキリッ
478花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 21:04:50.09 ID:TvntvChn
ヒマワリが虫に食われてた・・・。殺虫スプレー持って行ってこっそりかけるかな・・・
こりゃ水をやるよりもより難しい隠密行動が必要とされるな。胸熱
479花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 23:29:01.02 ID:FQucONJ0
さつまいも何パターンか試してるのは
水はけが悪い(田土)=蔓、葉っぱが紫っぽくて細い小さい、伸びが遅い
水はけが良い(砂土)=葉っぱが大きい、伸びが速い
水はけが良い(粘土)=葉っぱが中くらいで沢山、蔓が分岐してボワッと
水やりしなかった部分=葉っぱが最初ほとんど枯れてから葉っぱ
が出てくる(遅い)のとほんとに枯れて無くなるのも
(マルチ無し肥料無し)
480花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 14:20:15.53 ID:CctkupuE
平成の青木昆陽君、途中報告、御苦労であった。
皆に代わって、頼まれてもいないのに、礼をしよう。

私のところは粘土質だけど、やっぱりすごく蔓が伸びてるよ。
品種が原因かもしれないけどw
ただ、少し土が硬いんだよな・・・・・。芋の出来が気になるところ・・。

それはさておき、追跡調査がんばってくださいね。期待してますよ〜。
481花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 07:58:44.53 ID:ZGhWPctT
小芋(ジャガ)
>>457さん >>458さん ありがとう456です。自信を持ちました。
今日収穫して、胸を張って 小芋料理します。
482花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 13:10:36.92 ID:TtNStgDy
ジャガイモ、土嚢で栽培したけど予想外に美味くできた
サツマイモも栽培中
483花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 13:35:07.47 ID:lqTw17R9
>>480
そこに来年はぜひ籾殻を
484花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 20:01:07.09 ID:9/WBp2f0
さつまいもって水遣りしたほうがいいの
苗の植え付け後1週間ぐらいしかやってない(´・ω・`)
蔓はよく伸びてるんだけどな・・蔓返しってのをしといた
485花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 20:26:48.60 ID:VVmyOaJ4
>>484
農家だが、わざわざ水なんてやったこと過去に一度しかない。
その年は7月に雨がほとんど降らなかった。
普通はやらなくて平気だろ?
486花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 21:22:04.15 ID:PNanrM5M
何か、うまいらしいから、三島ジャガイモてのを買ってみた。 三個くらい、庭に埋めたけど、やはり三島のほうでしか、きちんとは成長しないんだろうなあ・・・・・。
北海道以外では栽培難しいて評判の、インかのナンタラ?を何個か植えたのも、全滅だったからなあ。
487花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 22:28:11.93 ID:Q/32ZVMy
なすは水切らせると花がおちたりみがつかなかったりするけど
スイカとか芋は水少ない方がいい
葉が昼間は萎れてるように見えるけど仕様だ
488花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 23:27:12.69 ID:YECGP05l
畝を掘って見て芋の深さくらいで完全に水分無くなると
たぶん養分吸収もゼロになると思うけど
(芋の養分を使い葉を維持する)
489花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 04:03:32.48 ID:ZzpVZgy9
ベランダで土嚢袋で袋栽培してる人は、毎日水をやった方がいいんじゃね?
490花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 07:42:02.06 ID:4LUmu3xW
農家の人ならイモ専門に栽培してなくても「毎日イモに水やってます」と聞いたら笑うだろ。
ジャガでもサツマでも。
まあ園芸板なんだし、常識にこだわる必要もなし、やりたい人はやればいい。
湿地が好きな植物じゃないのに常に土が湿ってるような状態で栽培してたら悪影響が出るだけだと思うが。
491花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 10:47:46.67 ID:SELsjn+T
>>489
はい。
492花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 11:02:27.62 ID:lGMyl0Xr
逆に雨の日の水量を考えると水遣り程度の水量で悪影響がでるような湿地にはならないと思うけど
たぶん芋は砂漠で育たないことからもある程度の水分が必要な気はする
こうゆう場合、自分と違うやり方をあざ笑うよりも完全乾燥させる部分とある程度の水分を
保つ部分をあえて分けてみることが大切になってくる
493花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 12:36:19.12 ID:pAkUhUP+
畑に植え切れなかった分を袋栽培で畑横に置いてるが、
根が張れば畑のは水をやってなくても日中、葉が開いているが、
袋のは、根が張っても土が乾いてくると葉がすぐ萎える。

根の張りに制限のある袋栽培では適度に水をやる必要がある。
494花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 19:26:35.09 ID:RxzxC07T
ジャガイモ収穫せず5,6株残しているんだけど、
ここのところ雨がぜんぜん降らす、土寄せして盛り上げた土が乾燥して、
徐々に崩れ始め、イモが見えているところがちらほら。
こんなんだったらさっさと掘っちまったほうがよかったのか。
一応土をかぶせて、土を固める意味で上から水をやってみた。

いまいちイモが小さかったから、一雨来てから掘ろうと思っていたのだが、
ぜんぜん雨が降らない。
あさってくらいから台風の影響で少し降るらしいから、来週末にでも掘るかな。
495花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 09:20:13.95 ID:RYSNaBcQ
まぁ自分の畑の土質、保水力と相談して決めろだな
でも挿して根がつくまではがんがん水やらないとだめ
496花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 13:36:32.02 ID:QOpVtYJL
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと川と田んぼと裏山の様子見てくる・・・
               / ~~ :~~~〈   海の様子も気になるし・・・漁船の様子も見なきゃ・・・
       /    / ノ   : _,,..ゝ  なーに、すぐ帰ってくるさ、帰ってきたら結婚するんだ。
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
497花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 13:45:27.04 ID:yXZwprkq
そのAA、このスレと何の関係があんの?
498花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 14:01:01.84 ID:v6FqMuzT
>>496
マンズ気おづけて
499花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 15:57:00.53 ID:RYSNaBcQ
台風だからかな?
500花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 16:19:46.80 ID:5SXyQ6XU
サツマイモって伸びた蔓を切って植えたら根が出るの?
それなら切って植えてみようかな
土嚢に植えたんだけど、いくつかが急に枯れて土が余っているからさ
501花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 17:11:24.54 ID:n5wbdu8J
いろいろと面白い質問が出るな
502花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 17:19:02.84 ID:Yf1pLWbS
>>500
出るよ。
503花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 17:20:56.09 ID:Ax3Hl14X
冷静に>>501のスタンスで>>500の文章読むと
最初に何をどうして、それがどうなって、次に何をどうしたいのか、に興味が湧くなw
504花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 17:48:11.83 ID:6avZP81c
同じ土嚢袋ならまた枯れるかもな。
505花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 22:25:05.10 ID:5SXyQ6XU
根が出るなら切って植えよう!
移植先が枯れても、切ったことが原因で移植元が枯れなければおk
蔓の先端から約20cmを切ればいいよね

>>503
文意を汲めないけど、
最初に蔓を切って植えて、それが根を出して、次にそいつを収穫する、
という希望があるよ
506花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 22:29:19.15 ID:zR41YRZC
土嚢袋の栽培は結構楽しい
507花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 10:24:53.66 ID:bzxtGer6
サツマイモ苗、まだオークションに出てるけど、植えて大丈夫なの?
508花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 12:01:58.89 ID:P6Mk/wSk
>>507
昨日だめもとで2つ植えた。
安納のポット苗、ご多聞に漏れず今頃ワサワサしてきて…
うまくできたら報告に来るよ。@愛知西部
509花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 12:12:06.84 ID:bBSa1MUq
まだまだ 植え付けやってます・・・
ポット苗からの苗とりが 思うようにうまくいかなくて・・・
あんのうなんて500円もしてポット苗かったのにまだ8本ぐらいしかとれてない
それも3節ぐらいの短いやつ

パープルスイートロードもポット苗から増やしてて 10本定植 あと10本植え付け予定
紅はやと 15本定植 あと10本植え付け予定
紅まさり 6本 芋買ってきて苗を自作した
クイックスイート 半額で投売り分 まだまだ苗取れない


510花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 16:53:13.44 ID:nhSjxKMf
枯れてきたので、残しといた最後のジャガイモ収穫した
大玉がいっぱい取れた。収量もまずますだった。品種はデジマ
一ヶ月前に収穫したのと比べ、1株あたりの収量は倍以上だった

結論。ジャガイモは病気さえでなければ、
梅雨明け後に収穫した方が収量が格段に増える
511花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 18:47:37.74 ID:fm3XwUSC
収穫はできるけどつるんとしてなく皮がでこぼこしています何が原因ですか
512花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 18:48:13.89 ID:wVs1XYAz
なんの話ですか?
513花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 19:09:43.82 ID:9vun9uji
一週間ほど前に収穫したじゃがいもを、さっき初めて煮て食べたんですが、味は
もうびっくりするぐらい美味しくて感動だったんだけど、食べてる最中に舌や喉に
凄い苦味というかエグ味がグワっと広がって、うがいをしても中々取れない感じです
これ、食べて大丈夫なんでしょうか・・・。何か太陽に当たって出来た毒とか・・・(もちろん
日陰で保存してました)。不安なのでどなたかご教授おねがいします(´・ω・`)
514花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 19:16:32.16 ID:9vun9uji
すみません、煮て、ではなく茹でてでした
515花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 19:20:49.34 ID:9vun9uji
なんどもすみません。色は綺麗なクリーム色で、緑色にはなってなかったと
思います。大きさは親指ぐらいのから子供の握りこぶしぐらいまでです。
せっかく作ったのになぁ・・・。しかもめちゃくちゃ美味しかった・・・。あの直後のえぐみさえ
無ければ・・・。ていうか今家族が残りをサラダに入れてる。どうしよう・・・(´・ω・`)
516花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 19:23:00.46 ID:JkYJ6HgO
517花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 19:45:01.58 ID:ZRbIspHe
>>515
もう食ってしまったと思うが、揚げれば大丈夫かもしれない。
518花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 21:11:38.02 ID:P9SpTsvx
ソラニンの苦みだろうから、そこまでして無理に食べなくても。
519515:2011/07/19(火) 23:44:00.80 ID:9vun9uji
皆さんありがとうございます。家族はサラダにして食べてしまいました・・・。
止めたんですが、せっかく作ったから勿体無いと。気持ちは凄く分かったので
止めきれなかった・・・。一人は少しだけ苦いと言って、一人は全く大丈夫問題ない、と。
そんな感じでした。

>>517
ありがとうございます。まだ残ってるのでそれは揚げて食べてみます
520花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 00:38:13.81 ID:lBY0tLlz
4月に植えた男爵、漸く枯れてきたので台風前に収穫。
去年の秋に採れたサクランボサイズ4個と30g1個の芋で収量4.6kg。
元手の100倍になってビックリ。種芋が小さくてもちゃんと育つのね。
521花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 08:04:04.53 ID:TWqu2uVp
4月末からベランダで土嚢袋栽培
品種は鳴門金時で、6袋をウッドラックに置いてます

現在、ハダニが大量に発生中・・・
コロマイト乳液を使っても、食用でサツマイモの葉を収穫後に再び発生
もうどうしたらいいか分からんよ(´;ω;`)ブワッ

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6446.jpg
522花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 08:51:57.28 ID:bjP6B71B
毎年悩まされるテントウムシの被害が皆無、マジで一匹も出ず。枝豆もカメムシが付かず、トウモロコシもアワノは僅か。収穫は上がったが素直に喜べない。何か不気味。多摩なんだけど、放射線の影響あるのかな。その他の虫は結構見かける
523花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 08:56:37.94 ID:+G75N67U
下の方、日が当たるようには思えないんだけれど
でも立派に育っているんだね。
東向きのベランダですか?
524花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 09:13:04.24 ID:TWqu2uVp
>>523
南向きのベランダだね
ウッドラックを置いてるベランダは東側に隔壁があるんで最下段には日はあまり当たらないかも
でも、今月初旬までは下の段と最上段の土嚢袋を日当たりのいいところに置いてたんでワサワサ蔓が伸びたんだ
で、伸びたツルを日当たりのいいところに出してから土嚢袋を最下段に設置したんで、問題なく日光は当たってる感じだね
525花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 09:35:07.21 ID:c6zgA7Gy
>>522
場所によるんだろ。
自宅はテントウムシダマシだらけ、カメムシ少し。
畑はアワノメイガの被害軽微、カメムシやばそう。
知人宅はアワノメイガだらけだ。@東京北多摩
526花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 09:41:39.20 ID:c6zgA7Gy
うちは茹でたシャドークインを食べた時に、やたらエグミがあった時があったな・・。
赤や紫のジャガイモって緑化がわからないから困る。

>>515
未熟な小さい芋は緑化してなくても全体に毒素を含む場合があるらしい。>>338
527花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 13:52:30.38 ID:31AOjknX
>>524
強光を得られた葉っぱが勝つか、十分な地温を得られない根が勝つか興味深いね
528花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 22:56:17.23 ID:UtXJUCXt
>>510
掘らずに残しているジャガイモがあるんだけど、
再びつぼみがつき始めた。花が咲くかはわからないけど、
イモがさらに大きくなって収穫量が増えそうだ。
529花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 11:06:39.57 ID:hDl6TVEV
台風の雨をたっぷり吸った畑に、またアンノウぶっさしてみた@近畿
530花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 21:56:07.10 ID:eo3Qp1M6
秋植えのデジマ、種いもを予約した。昨年は9月に植えて11月の初霜一発枯れしたとこで収穫、数は少なかったけど、デカいのがゴロゴロ採れた。ニシユタカってのもあったので試しに予約したけど、どうなんだろ?
531花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 13:23:27.07 ID:UK5Hyn5G
>>530
西豊は出島の子品種で出島の良所は漏れなく引き継いでるらしい
532花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 10:17:20.03 ID:NhvDv/yM
薩摩の芋の葉のオシタシ空芯菜にソックリでそこそこ旨い。

薩摩芋の茎はキンピラはもちろん伽羅ブキ風ににても非常に旨い。
533花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 14:29:17.66 ID:NaOYgaWD
空心菜もサツマイモの葉茎もニンニクと一緒に油でサッと炒めてダシ汁を入れて食うのも美味いぜ
534花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 07:54:07.08 ID:o9/qEksB
パープルスイートの植え付け10本やりました〜 涼しくて作業しやすいわ〜
535花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 08:03:31.71 ID:vhWXQcTR
サツマイモの葉と茎の間から出る蜜を狙って、小型のアシナガ蜂が飛来してくんだけど、ダニ退治してる時に近くに寄ってくるからちょっと怖いぜ・・・
536花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 08:11:30.03 ID:1spgUOdX
足長は極端に巣に近づいたり叩いたりしなけりゃ襲ってこないから大丈夫、
羽音で驚く事はあるかも知れんけどね。

害虫食ってくれる益虫だから居てくれた方が有り難いと思う。
537花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 22:07:44.31 ID:xUkidZOh
救荒作物のさつまいもでも手入れは必要なのね
半分以上枯れた(原因は乾燥らしい)
残ったヤツも虫食いやら葉の変色やらだ

何気に収穫まで時間もかかるのね
538花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 23:10:59.75 ID:l9AYHYEz
>>537
そうそう、うちもショウリョウバッタの食害が何気に凄くて今まで寛容に見てたけど今日
ついに駆除に乗り出した
539528:2011/07/24(日) 23:34:15.41 ID:nh7UQs50
掘り残していたジャガイモを今日全部収穫した。
極大サイズのジャガイモがたくさん出てきた。小さいイモもあった。
時間をかければ、大きめのイモはさらに大きくなるようだが、
小さいのが大きくなるという感じではなさそう。
また、虫食いのような痛んだイモもがあった。
他には芽が出てきているイモもあった。
収穫量が増えても食用にできるのが少なくなってしまっては意味がない。
あまり長く掘らずにいるものよくないようだ。
540花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 17:27:36.00 ID:W8zJEIxv
近所の無人売店でじゃが芋一袋約1.5キロ100円だったので5袋買った。
これで採算取れるのかな
541花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 21:13:52.18 ID:cCKiEE7k
高エネルギーだからじゃね?
542花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 15:54:41.47 ID:9eECutig
なぜか背丈が1.5mほどになってしまったが
半分以上枯れたので収穫
http://f16.aaa.livedoor.jp/~reisig/ibp/src/1311749518713.jpg
掘り起こした後ののこり。完全に枯れるまで待った方が良かったか?
(右がジャガキッズレッド、左がシェリー)
http://f16.aaa.livedoor.jp/~reisig/ibp/src/1311749654856.jpg
543花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 10:34:12.67 ID:6YRZKPZz
来年、土嚢袋でジャガイモを栽培する予定ですが、その翌年度からのジャガイモの連作障害が気になります。
土嚢袋で起きる連作障害を未然に防ぐために取られてる対策にはどんなものがあるでしょうか?

@1週間程度、土を太陽光にあて殺菌する
A土リサイクル材をぶち込む
B薬を投入し殺菌

ちなみに、うちはマンションなので土を捨てることは難しいです。
544花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 18:58:53.84 ID:GKFlMxdn
翌年は別の作物を育てる。
545花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 19:36:44.20 ID:P4cCM4fL
じゃがいもを土嚢で作っても収穫たかが知れてるでしょ、
栽培過程を楽しむなら構わないが。

スーパーなら安くてもキロ200円程度みたいだけど、
近所の産直売場で各種じゃがいも10kg箱500円で売られてる見てアホらしくなったわ。
今年150kgほど収穫したけどたった7500円w
546花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 20:14:59.46 ID:QUsYifLf
ジャガイモなんて栽培期間が短いから堆肥と石灰をぶっこんで葉ものとかの裏作なんぼでもできるでしょ
んで翌年肥料を少々入れてジャガイモ植えると(肥料の加減が難しいが)
547花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 20:29:16.16 ID:smskY7uO
変な奴が居るな、仮にその栽培過程を楽しむにしてもその栽培過程に問題が発生しそうだから
聞いてるんじゃないの?自分がアホらしくなって腐るのは勝手だけど
548花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 20:49:53.56 ID:Kf3XlR4t
つる返ししてきたよー
ってか根元がどこだったのか分からんくなってたw
549花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 22:12:09.40 ID:MIuAAqGd
蔓を切って水に浸けたらホントに根が出た
この根を定植させてまた切れば、ずっと育てられるってこと?
夢のある話だわ
550花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 04:52:12.94 ID:XIjTh28y
もう7月も終わりだぞ
間に合わないよ
551花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 08:53:30.11 ID:C+0iMYT+
前に室内で観葉植物がわりに育ててる人がいたような。
それって来年苗に出来たりするんだろうか。

サツマイモなんだけど種芋からでも収穫出来るのかな。
苗取り用の芋が地植えにしてあるんだが
そのまま放置にするか撤去すべきなのか迷ってる。
552花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 10:04:14.92 ID:dZvJCQL2
収穫したジャガイモ全部蒸したのだが
皮がえぐいというかとにかく食えたもんじゃなかった(中身は食えるんだが)
じゃがいもってこんなのだったか? それとも育て方が悪かったのか?
553花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 10:18:19.06 ID:WrxoKZA4
>>552
日に当たってたり緑化してたりしなかった?

>>551
去年の12月ごろにうっかり芽が出た芋を室内で世話しながら、苗にしたぜ。
結果はまだ出てないけど。
554花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 10:22:12.45 ID:dZvJCQL2
>>523
緑色にはなってないと思うんだが…
555花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 12:17:17.39 ID:YweKeStJ
前に土から顔を出してた部分が緑色になってたやつを埋め戻したんだけど
後になって収穫したら緑色の部分があるジャガイモくなってたなぁ
埋め戻すと色が戻るのかもしれん。毒を残したまま色だけ戻られると
危ないから埋め戻しはやらない方が良いのかなと思った

>>554
小さかったとか?
小さいのは色に問題なくてもソラニンが多い場合があるらしいけど
556花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 12:32:57.79 ID:dZvJCQL2
やっぱり小さかったのかな?
やっぱり収穫するの早かったのかなぁ…
557花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 19:37:33.53 ID:I3vNaiZo
ビー玉サイズの小イモも煮物にして皮つきのまま丸ごと美味しく食べちゃったけど、
・・・毒があったのか!?
558花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 20:28:17.83 ID:2F1PcTxn
>>550
冬は越せないのかな
まあせっかくだから植えてみるよ
チビイモでもそれはそれで面白いからさ
559花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 22:25:31.80 ID:C+0iMYT+
>>553
ありがとうございます。
出来れば後日結果もお願いできますか。
今年苗作りが遅れたので、苗@観葉植物を来年やってみたいのです。
560花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 00:56:02.63 ID:MTgHn+1u
5月上旬に植えたキタアカリを収穫。
大中小合わせて80個ほど。
例年よりやや小粒も味は良い。
561花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 01:37:38.31 ID:ANJ1ccX1
しかし、ツルはどうかならんのか
562花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 05:09:56.56 ID:+WWANNEr
つると葉っぱが食えるなら
掘り起こしたサツマイモのツルをもう一回うえてみるかな
563花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 11:31:35.66 ID:upWs1hWx
さっきツル返ししたのだが、ジャガイモのあとに植えたサツマは遅く植えたのにもかかわらず、ツルの茂り方が半端じゃなかった。
結局ジャガイモ跡地だけツル返しが出来ず、つるぼけになりそう。
564花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 00:14:31.10 ID:/kXH0i8a
ものすごく繁殖してる上に
植えて100日ぐらいたってるし
きっとサツマイモできてるに違いないと思ったら
何もできてなかった。根っこしかなかった。
565花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 01:29:27.50 ID:yDu/7VTV
ワロタ
566花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 06:41:38.88 ID:62l4eD5u
秋までまだまだ時間あるから希望は捨てるな>564
567花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 08:55:11.65 ID:euwTGtSL
植えるのが遅かったんで葉が全然茂っていない
多少は化成を与えたほうがいいのでしょうか?
568花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 22:36:13.63 ID:lsIz3NyQ
>>564
うちもまだ芋できてない

>>567
肥料なんかやっちゃイカンよ
569花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 23:21:57.01 ID:2zCKcNpW
来週末、俺も蔓かえしするわ!
除草もしないと酷いありさまだわw
570花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 23:36:06.23 ID:oFzjyebW
さつまいも、草木灰やっちゃだめなの?追肥タイミングが分からん
571花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 00:38:19.25 ID:rehaEfWn
7月に収穫したジャガイモで芽が出てきてしまったものがあるので、
秋植えのジャガイモの種芋にしようと思うのだが、
秋植えっていつごろ植えるんだ?
市販の種芋じゃないから育たないとかいうのはおいといて。
572花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 00:42:08.10 ID:O6A5JXvv
>>571
標準地なら春と同様彼岸の前3週間くらいが播き時
573花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 01:21:39.14 ID:7r3EOZeG
ベランダ、袋で栽培中のさつまいもなんですが、今朝見た時は気づかなかったのに先ほど帰宅した際に見たらこんな葉が。
http://q.pic.to/75qlb
これ、奇形ですかね?よくよく見てみたら写真みたいに全体ではなく一部が尖ってる葉もありました。
奇形か病気か…原因わかる方いますか?
574花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 05:43:59.65 ID:2FuIvGdY
種苗店ではカリとりんはやってもいいとか言ってたが・・・
575花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 09:08:11.45 ID:SU/lfNy5
>>573
葉っぱそのものは他も含めて青々して健康そうだし単なる奇形じゃないかな
576花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 13:28:48.78 ID:FppWOVXX
隣りの家庭菜園のさつまいも畑にまた隣りのかぼちゃが浸食してツルがゴチャゴチャになってる( ´・ω・)
オーナーに連絡してあげたいけど連絡先ワカラン…
577花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 14:11:32.05 ID:DxVSZ0Yt
>>571
今すぐ植えるんだ

>>573
奇形、もとい先祖返りだね

578花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 16:02:25.75 ID:7r3EOZeG
>>575やっぱ奇形ですよね;

>>577先祖返りとはなんぞや?とググッてみましたが原因が見つけられませんでした。
ちなみに安納芋なんですけど、どうなるかわかりますか?芋できますかね?
579花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 16:13:06.48 ID:gQ3io2Yj
さつまいもっていつくらいに実が肥大して来るの?
葉だけ茂っていて中身があるかどうかマジで不安
580花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 16:35:44.02 ID:DxVSZ0Yt
>>578
サツマイモ という本にサツマイモをキダチアサガオに継いで花を咲かせ、種子を蒔くと
葉がトゲトゲした固体が見られる。これはサツマイモの祖先にそういう葉をもったものが居たのだろう
(うろ覚え)という記述があった気がする。
だから気にしなくていいって事
581花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 16:42:31.83 ID:VaqUEagv
>>578
この程度の奇形そんなに心配することじゃない。

人間だって身体に出来物くらい出来ることもあろう。
582花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 17:11:19.63 ID:O6A5JXvv
指が一本多かったり少なかったりなんて1000人に1人レベルだしな
583花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 17:47:16.46 ID:NLQZ75Az
サツマイモの葉っぱが紫色に変色してきたけど、これ病気?
584花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 17:59:26.75 ID:O6A5JXvv
むしろ正常
585花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 20:17:05.46 ID:RhhsBXiD
あとで引くぐらいなら最初からスルーしとけって
中国船長の件で学んでないんだな
586花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 22:08:56.45 ID:Bl1Mhbov
age
587花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 22:18:59.35 ID:qbY42yB8
じゃがいもシリカって
今の時期は売ってますか?
ホームセンターで売ってますかね?
588花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 23:17:39.47 ID:IED6M70/
サツマイモ という本があることに感心した。
589花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 00:36:23.88 ID:hE3zd2r1
>>580そんな本があるんですね〜。ここのスレ本当に勉強になります。
安心しました´`ありがとう!

>>581( ゚д゚ )目から鱗です!そう考えれば普通ですね!
またまたありがとう!
590花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 05:52:16.01 ID:LYXh26t2
このスレ じゃがイモとサツマイモが一緒だから混乱するゥ
591花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 13:06:04.34 ID:1++FgbJ8
だよね
さつまいもスレを別に立てた方がいいよな
592花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 13:12:26.99 ID:iL4O1vli
自分も。ログを漁る時にどっちの話題か流れを見ないと分からなくて不便
芋だからって一緒にすんなよ
593ぺな ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/02(火) 16:24:55.55 ID:L5n8FSuC
さつまいもの実ってどんなの?
594花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 16:45:05.00 ID:sZjOdfZg
595花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 18:35:56.77 ID:GdqlkfoM
>>594
http://www.mypress.jp/v2_writers/beep/story/?story_id=1841957
たしか沖縄でも以前作ってたよなぁ。
どこかの教授はあり得ないとか言ってたけど。
596花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 18:38:08.29 ID:GdqlkfoM
すまん、アンカーミス
597花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 20:48:38.14 ID:58zwG/uw
>>590-592

書き込む人がちゃんとどっちの芋か宣言して書いてくれるといいんだけど、
質問する人も現状報告する人も何も言わないで書いちゃうからな。

この板としては進行が早い方だから分離してもいいと思う。
598花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 21:19:02.50 ID:0xUsFjjs
いろんな板のスレ見ているから一緒の方がありがたいけどな、

テンプレに品種名書く様促せば良いんじゃないかね?
まあ、板の性質上読まない者が多いかもしれないが
599花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 18:00:08.16 ID:akE+Yw7c
俺も最初は何故サツマとジャガが一緒になってるのかと思ったけど
栽培時期のずれで、別々にすると過疎の期間が長くなるから合同でやろう、ていうことかと。
小学校の時の理科の実習とかで、どちらかでも栽培したことがあれば
とくに言わなくてもレスの内容からどちらのイモのこと書いてるのか分かると思うけどね。
600花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 18:04:31.60 ID:tWGKo3PT
まあ芋の実とか言い出す人もいるけどねw
601花咲か名無しさん:2011/08/04(木) 20:30:41.79 ID:bEfl4BJc
今日初掘りしたぜ

盆用に売る為に 金時と安納
いいサイズのが取れた さすがに味は薄かったが
602花咲か名無しさん:2011/08/04(木) 20:36:34.38 ID:b24AmYQP
金時はわかるが安納はお盆用途に向くか?
あと中間地基準だとお盆に間に合わせて
味も求めるとなると金時より紅東が向いてる希ガス
603花咲か名無しさん:2011/08/04(木) 21:33:39.63 ID:BPujPx/F
お盆にもさつま供えるとこあるんだ
うちの近所は十五夜が初
604花咲か名無しさん:2011/08/04(木) 21:57:57.79 ID:E26Ml19m
もう安納収穫してるんだ、9月に掘り上げて11月に出荷っていう所は知ってるけど
605花咲か名無しさん:2011/08/04(木) 22:44:31.11 ID:aS1BLPjZ
お盆用ってことは、食用じゃなくて割り箸刺して馬でも作るんじゃね。
606花咲か名無しさん:2011/08/05(金) 00:47:10.35 ID:oZvhCoVu
早堀り自慢なら地域ぐらい書けよ
あっ、指名手配中なのか、そうか…
607花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 11:35:34.15 ID:mBXV/czW
今年初めて鳴門金時を6月に植えたのだけど流石にまだ収穫は無理だわな〜(^_^;)
ツルだけは手が付けられんレベルになっちまった( ´・ω・)
608花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 22:00:17.08 ID:7j61YETj
609花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 23:02:20.52 ID:qct1AXCo
サツマイモを掘ってみたけど芋がまだないって人へ

もしかして
植え付けのやり方を間違えている可能性あり
芋は葉の付け根からできてくるので
苗は寝かせて植えないとダメ
切り口だけを土に刺したのでは芋はできない

また
栄養過多の畑だと
葉ボケして芋は育たない

どっちでもないなら
まだ暑くなるからもう少しまてばいい
610花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 23:34:04.45 ID:OiAPUZkV
よくツルボケって言うけど実際どうなんだろう?
ツルボケした株にお目にかかったことがないんだが

そこで今年は実験的に春先に肥料たっぷり仕込んだ畝を立てて、
その半分にジャガイモを植えた
そしてジャガイモの収穫が終わったところへそのままサツマイモを植えた
残り半分は肥料たっぷりのままサツマイモを植えた

今現在、どちらの畝のサツマイモも肥料を控えめにしていた昨年より
明らかに太い茎、大きな葉が茂っている
果たしてイモは付くのだろうかw
611花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 23:40:27.63 ID:75KJxc0Z
>>610
イイヨイイヨ〜
園芸板のスレはこれぐらいの余裕が欲しいもんだ。
わざといろいろ妙なことやって、結果を報告、これ。
612花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 09:26:02.64 ID:yYAdfwOv
早いな もう収穫か〜 うちは昨日苗を植えつけたよ 収穫は11月後半だね。
(紅東は5月に植えたのでわさわさです)

苗に水をやっていたら(深夜)、大声で何かを叫んでいる青年(うちの近所に住んでて
近所を自転車でぐるぐる何度も回ってる人がいる)が来て怖かったよ。
今まで何かされたというトラブルは無いのだが、一度目が合った時、
何度も振り返ってジロジロ見てきたので怖かったです。完全に頭がイカレてる。
613花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 17:39:46.84 ID:Hg1+3/RR
614花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 20:40:26.85 ID:tFEAGKRj
だからどこだよおまえは
沖縄や九州四国の南国とかなら普通だし
わざわざageて意味のない報告いらないから
615花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 20:43:09.26 ID:asVM5R4v
モグラ対策は何かしてますか。
プロペラタイプのモグラ用は有効ですか。
良く水田に建ってるのを見ます。
616花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 21:08:11.40 ID:cvvGccI4
>>614
おめーが見なきゃいいだけだろ。おめーのほうがいちいちウザい
617花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 21:09:09.39 ID:Hg1+3/RR
普通なら書き込みしたらダメなのか?
意味のない書き込みしたらダメなのか? 何故お前はそんなに偉そうなのか?

618花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 21:38:21.02 ID:Lw4fm+nq
>>617
ダメです
自分だけは、自分一人ぐらいはって自己中心的な人は迷惑です
みんながそんな書き込みしたらここは落書き帳以下になります
しかもあなた2度目でしょうが!
619花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 21:47:33.06 ID:cvvGccI4
えっ?今は落書き超じゃないとでも?wwwww
620花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 22:01:03.17 ID:Hg1+3/RR
二度目ってどういうことよ
何がいけないのよ
訳がわからないね スレに合った内容を書いただけ
気に入らないなら スルーすればいいだけ
全部の書き込みがお前の為の物でないんだよ
621花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 22:03:24.29 ID:dwuuTr1w
>>615
もぐらくらい多めに見てあげましょ
わが家は庭にいるペットの類です
622花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 22:13:35.29 ID:cvvGccI4
自治厨はミクシにでも行って仲良く馴れ合ってればいいのにwww
623花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 22:36:07.33 ID:Hg1+3/RR
>>622
フォローどうも

変な奴が住み着いてるなこの板は
624花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 22:55:33.00 ID:Z+siFYVq
携帯とPC両方使うと便利だね^^
625花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 23:27:13.92 ID:wyZzSPIv
この板とは場違いな書き方をしているのが湧いているな、今日の行動に焦って
2chに対するイメージダウンを狙っているんだろうか。

>>615
以前モグラに畝を通られていたが、本道に4百円で2本入りの罠を仕掛けたら
逃げられたけど別の場所に移動して被害が出なくなったよ。

ペットボトル風車は本道近くに差したけど殆ど意味なかったな。
626花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 02:38:02.92 ID:qMPLNDwj
どうなったら収穫時か目安はあるのですか
627花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 06:58:18.57 ID:btsZ9LED
>>626
芋がほどほどの大きさになったとき。
628花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 07:17:11.69 ID:iMQIKQLG
掘りたくなったとき
629花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 08:03:25.37 ID:I5gHMysU
悲しいとき〜
630花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 12:26:07.57 ID:xTAAnvSo
ドリドリ もぐもぐ〜
631花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 12:28:28.99 ID:1I2WYkht
そろそろマジレスすると葉が黄色くなって蔓が枯れて来た時、勿論初霜が降りる前
632レベル1:2011/08/08(月) 21:54:28.95 ID:ifeESGGZ
6月にベニアズマ植えましたがあまり伸びません。
ドカーンと生育させるのにはどうすれば良いでしょうか?
アドバイスよろ。
633花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 22:03:21.72 ID:d4nG/isW
肥料いっぱいやればいいんじゃね?
634花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 22:33:03.30 ID:tYQ9TSvx
今、ツルを刺したらイモができると思う人!
635花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 06:19:43.49 ID:KO1QmprH
もう遅いんじゃね?
636花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 20:04:10.31 ID:/OTLU8QF
そこで垂直植えですよ!
637花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 22:45:50.35 ID:IBB3tNGE
植える場所と苗があるならレッツトライ。
そしてレポよろしく。
638花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 23:31:05.53 ID:+zXigxCF
俺去年もうちょい早い7月位に海砂にP・スイートロード摘心して垂直植えしたけど
11月に掘ってみたら全く芋付いてなかったよ、はい解散
639花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 23:40:14.18 ID:HnVnk06w
失敗披露されてもなー
7月植え付け11月収穫なんて毎年やってたし
君は失敗したんだねえらいねー
はい解散
640花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 01:19:57.40 ID:8nl4H10q
>>613
お。いい芋だなぁ。
いつ植えですかな。
641花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 07:36:49.18 ID:p8e36CNH
失敗したからこそ書き込んだんだけどなー
後出しでどう育成したかも書かず噛み付いて来られてもなー
ぼくちゃんはりっぱなんでちゅねー、あとでママにいいこいいこしてもらってねー
642花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 08:37:37.24 ID:JlHYe8g/
はーい
643花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 10:05:42.16 ID:KMYM6tTx




【韓流推し】お台場騒然「韓流やめろ」コール 7日のフジテレビ批判デモに主催者発表で2500人 子ども連れ、カップルの参加者も★55



大成功 をおさめた    次回 は  8月21日




http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313018018/



644花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 11:45:31.71 ID:Cx6y/5ED
ツル挿しどころかもうツル上げする時期だろ
今年は特に化成もやってないのに物凄い繁ったわ
6畝2セットやったが汗だくだわ、油断したら熱中症になるw
645花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 12:12:24.40 ID:QogtPWDK
>>613
プロが作った芋みたいやね!
646花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 12:24:21.17 ID:i1y89qOF
>>640
4月初め
京都

200本植えたけど半分ネズミに食われたよ
いい対策ないかな?
647花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 13:25:45.46 ID:HPSZU/Nt
イタチを放つ
648花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 13:58:37.36 ID:hJUhxJGX
蛇を放つ
649花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 14:00:13.57 ID:HPSZU/Nt
そしてイタチと蛇が戦ってたりする
650花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 14:47:04.38 ID:Ou4VaMqk
>>646
最初から素直にそう書けよ
今度から
651花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 17:36:55.43 ID:XlJLBuJR
今日ホーマック行ったら秋植え用のデジマが二個入り98円で売ってた
メーカーはアタリヤ
652花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 19:41:33.84 ID:i1y89qOF
>>650
お前 オレにレスすんな
お前がいるから書きたくなかったんだよ
653花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 21:30:09.74 ID:9p+RVfLY
基地外だから相手すんな
654花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 21:47:34.75 ID:Sv2mBFen
じゃがいもって掘らずにしておいたら悪くなる?
655花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 21:53:27.89 ID:HPSZU/Nt
>>654
芽が出て増える
656花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 22:10:00.23 ID:nHuc6fRA
>>651
去年それかって畑に植えたけど、おいしくて立派なのがとれたよ
でも2個だから高いね。
プランターの人にはいいかもね。
657花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 16:20:03.76 ID:OTL75abE
またホーマック行ったら今度は袋でニシユタカとアンデスレッドが入荷してた
658花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 21:22:24.33 ID:2TRK2oEF
蔓返ししようにも、雑草が混在してしまって無理だな。諦めるかw
659花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 21:29:07.42 ID:u3cbPmpt
蔓返ししてもあっというまに茂って来てわけわからんくなった…
これ何回くらいすればいいんだろ
660花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 22:18:55.95 ID:pyIQJjlR
サツマイモ、そこそこ茂ってるが
雑草も混じってます。
ツルだらけでツルを踏みながら除草となるし
糞暑い中1日中の作業になるのでこのまま放置にしょうか
と迷ってます。雑草に栄養が取られ小さいサツマイモの予感がします。
661花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 00:14:02.14 ID:a638HtAR
>>654
うちの畑は適期を逃すと肌が荒れる。
何か、ツンツン トゲみたいな全体がデコボコになって見るからに不味そうになる。
地上部が枯れ始める頃はツルンツルンだったのに。
662花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 00:16:14.78 ID:GB0AySJw
>>660
日当たりさえよければOK
サツマはやせ地でもできるし
雑草が栄養を取るっていうのも
実際にはそんなでもない
663花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 10:09:13.74 ID:6BNzR2EE
珍しく晴れが続いたので
早いけど5/20に植えたジャガイモを掘ってみた
小さくても腐らずできてたよ!
秋ジャガはちゃんと時期を合わせてやってみよう
664花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 13:22:03.83 ID:r8D6cUea
サツマイモの葉がデカイ
そろそろ食べてくれって言っているみたいなので、今晩素揚げで食べます
665花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 13:56:04.99 ID:QHUfM0zo
>>637
8月10日に垂直に10本ほど植えました。すぐに根が出て成長してます。
細くてもいいからイモが出来て欲しいです。
666花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 14:40:57.07 ID:IFl3PW0Y
>>665
時間的遅れを取り戻すにはカリをドバドバやって強制的に太らせるしかないな
667花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 16:39:42.86 ID:l18AzQAx
草木灰をあげたあとに、
ちょっと耕したいと思ったんだけど
地下の芋を傷つけたらどうしようって考えると出来ない。
気にしなくて良いのかな
668花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 20:20:01.72 ID:LUidJ8k1
関西だが2週間以上雨が振ってないのでさすがのサツマイモの葉も日中しおれ出した。
今日の予報の局地雷雨も来る気配がなく、仕方なく今年初めて畑にホースで散水したわ。
週間予報も向こう一週間傘マークなしっと・・・
669花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 20:46:22.46 ID:l18AzQAx
さつまいもって水やりこまめにしないと
実は大きく出来ない?
670花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 21:03:21.35 ID:HNZPnuLN
根付くまではこまめにあげてたけど(1週間くらい)根付いてからは1回もあげてない。
671花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 22:05:39.17 ID:4SxX9y0g
サツマイモは土質が重要
去年は元々は田んぼだった粘土質の畑で安納作ったけど べちゃべちゃで全く美味しくなかった

今年は砂地で作ってる
あと マルチは必須
672花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 22:15:01.35 ID:Z0SHP3mp
巨大化した雑草が混在してしまったので、蔓返しは諦めました。
673花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 10:56:43.53 ID:zwx6CC5e
さつまいもの葉のエキスを吸いにやって来るアシナガバチがまじウザいんですが・・・
674花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 12:47:38.74 ID:PV/uxHZA
葉のエキス?
675花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 12:59:28.09 ID:zwx6CC5e
>>674
茎と葉がつながってる部分をアシナガ蜂が牙で傷つけて
そこから出てくる汁を吸い取ってるんだわ
そんなに美味いんだろうか・・・
676花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 13:28:13.40 ID:kUcCcLrS
>>675
傷付けてるんじゃなくて元からある蜜腺からでる蜜を舐めてるだけじゃないの?
677花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 14:09:25.61 ID:Cdpso8Y8
>>673
昔カキ氷のシロップが垂れた所に来た足長蜂がシロップを吸いながら尻から水を
出していたのを見たことがあるから、蜜も吸うのは分かっているが、基本肉食だから
傷つけてまで吸うとは思えないけどな。

巣を刺激しなきゃ襲ってこないから放置で良いんでない? 害虫も食ってくれるし。
678花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 16:26:35.92 ID:HUQqvfCL
肥料たっぷり栽培のベニアズマ75日目で一株試し掘りしてきた。
立派に茂ってツルボケしてそうなやつを選んだ結果、
最大ツル長2m半、全ツル重量2kg、芋中小8本、芋総重量320g

これ、ちゃんと100日〜120日で収穫してたら絶対良い芋になったなw
どうやったらツルボケするのか教えてほしい。
679花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 16:39:23.33 ID:8a9JAGx0
秋じゃが植えてる?
一応デジマとアンデス赤買ってきて日光浴させてるけどまだ芽が出ない@東京北多摩
680花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 21:13:59.41 ID:xiPdMQoT
5月3日に安納植えたから、今月末で約120日をむかえる。試し掘りしたいけど、この暑さでの畑仕事は辛いです…
681花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 21:34:53.68 ID:v+iB62XS
今からイポメア植えて種イモ収穫できますか?
682花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 21:38:30.20 ID:PV/uxHZA
種芋も食べる芋も同じ芋
683花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 22:06:02.33 ID:/ef0juad
ミステリー作家の深水黎一郎が苦言「TV局は独占的地位を利用した”洗脳レベル”の韓流工作を自制すべき」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1313318443/l50
684花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 05:16:48.93 ID:a7z5hkAx
にわか雨?かな?早朝の水やりしないで済んだ(-_-)zzz
685花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 08:26:26.97 ID:vKapN3gg
>>1
気になるか?
まあ、お前ごときどうせ株なんか知らんだろうし、どうにも出来んし説明してやろう。

崩壊してんのは、株取引のほうだ。
すでに年金すら韓銀砲で溶けてる。今なお溶かし続けてる。
後、多分だが金持ってる外国人や富裕層はとっくに韓国から亡命(まあ似たようなもん)してる
どこまで持ちこたえるか知らんが、ウォンは貧弱だから安くなりすぎても、高くなりすぎても死亡
すると紙クズと化したウォンを、ハゲタカファンドに捨て値でおもちゃにされてゲームオーバーだ


そしたらまず銀行が閉鎖されて、預金が降ろせなくなるだろうな。
そこからがパニックの引き金になるだろ、あとは想像に任せる。まあしたくもないくらい地獄だろうが

韓国がIMF入り以外で、自力で浮き上がろうとしたら、これら問題をどうにかする必要があるのだが
首脳陣がそこまで脳ミソ使ってるのかまでは、知らん。


あとそうなったらおそらく円持ってる在日強制召還。これはお前らの問題だな、日本人?復興にいそがしいからまた今度な
これくらいだな、まあ後は勝手に調べてくれ。


686花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 09:27:53.46 ID:guCc4ZJE
安納は収穫までに150日くらい必要じゃないのか
687花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 10:53:21.40 ID:11iztT3t
いつ植えたか覚えてないから蔓が枯れるまで待つか・・・
688花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 13:35:07.70 ID:8+Nv0Ihw
秋ジャガイモ、農林一号が売られてたけど出島と比べて味は良いほうかな。
アンデス赤は毎年植えてます。
689花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 22:40:11.67 ID:FlPmgjTi
>>687
パソコンにちょこっとでも書き込んどけば良いのに..
オレはエクセルを日記代わりに使ってるよ
その日のちょっとした事柄を書き込んでおけば
検索も簡単だから後で調べられるよ

因みにオレは安納芋5月19日に植えた
(安納芋苗 10本入 \398 花の大和)
株元が地割れして盛り上がってきた
 孫と収穫を楽しみにしてる
690花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 12:25:59.12 ID:vkJ975aJ
7月に収穫したジャガイモで芽が出てきてしまったものを、
秋植えジャガイモの種芋としてあさって同じ場所に植えてくる。
連作とか、市販の種芋じゃないとかは気にしない。
春と比べて収穫量がどのくらい変わるのか実験だ。
691花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 16:19:24.38 ID:qOTnhk8f
春植えで大失敗したシャドークイーンとアンデス赤。
九州北部なんだけど、これって秋植えも出来る?
692花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 17:39:00.56 ID:YbypqzAf
アンデスは秋作も出来る品種、シャドークイーンは特に推奨されてないけど出来るんじゃね?
693花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 18:31:30.56 ID:EXIyIg8T
ジャガイモでオススメ品種は何でしょうか?
また、インカの目覚めの種芋はどこで買うことができるのでしょうか?
ちなみに、来年春に土嚢袋に植える予定です。
694花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 19:04:00.28 ID:YbypqzAf
>>693
来年春予定ならインカのめざめ、2月ごろにホムセン行けばどこでも売ってるよ
695花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 08:15:56.65 ID:v6NqbQzq
プランターに植え付けしようと思って
デジマの小さいのを六個買ってたのが芽が出始めている。

しまった。前作のミニトマトもじやがいももナス科だ。
植え付け場所を探さなきゃ。
青紫蘇を抜き取るか…
696花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 09:48:21.12 ID:bSz6iGDg
土を入れ替えればいいじゃない、それがプランターの強み
697花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 09:49:26.82 ID:rBwmviuj
>>692
サンクス。
パチンコ玉〜ピンポン玉サイズしかないけど…植えてみる。
出来るかな?
698花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 12:33:36.95 ID:v6NqbQzq
>>696

なるほど!
ありがとうございました
699花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 02:04:02.87 ID:6y2lSkB5
八月10日植えです 遅れてます
http://uploda.in/img/data/img6154.jpg
700花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 06:48:16.30 ID:BdVK3XWr
>>699
これって、芋はちゃんと実るのかな?
701花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 06:59:01.62 ID:6y2lSkB5
>>700 細い芋くらいできないかなと思ってます
702花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 10:24:15.60 ID:YHtWOyg1
秋ジャガイモ、植えますが黒マルチしたら暑さで枯れますか?
この時期雑草がすぐ生えますし霜が降りる前になるべく大きくしたいですから。愛媛県ですが11月には霜降ります。
703花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 10:24:19.76 ID:j1iwJKug
704花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 10:48:04.52 ID:BdVK3XWr
>>703
いいなぁ、田舎
大都会に住んでる俺からしたら羨ましい限りだよ
ちょっくら田舎に遊びに行くとするかな・・・
705花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 13:57:05.65 ID:6y2lSkB5
>>703
清太さんのようなイノシシだw
706花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 18:27:59.03 ID:mt2iDX2c
つ 電気柵
707花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 19:19:54.27 ID:qpK/l940
少し前のレスにもあったけど、中耕はやった方がいいのかな
試しに熊手でやってみたら、深さ2cmくらいで紫の根にガッ!と引っかかって止めた
土が硬い気がするからできらばやりたいんだけど…
708花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 20:47:21.18 ID:6Rq2I0H3
畝間の草取りと蔓返しを兼ねてやる程度で
畝の高さが十分あれば苗より下に出来る甘藷には必要ない気もする
709220:2011/08/18(木) 22:00:41.15 ID:cen2/0TH
お盆明け頃から、草木灰を与えろとのことですが、何回くらい与えたらいいんですか?
うちは、お盆ちょっと前に1回、お盆明けの今日に2回目の草木灰を散布しました
土嚢袋栽培なんで、1袋あたり、スプーン3杯くらいなんですが、多過ぎでしょうか?

当方、5月初旬から栽培してるのは鳴門金時です
つるが結構伸びてて、つるボケ気味かも・・・
710花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 03:08:44.22 ID:LhRnI7gw
オレは初めてやけど蔓が大変なことにw
後は放置で観察する
711花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 03:52:06.56 ID:Ch3IZ78R
つるぼけしてない?
712花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 06:35:11.39 ID:I+Rrv7lw
>>708
土嚢と鉢で垂直植えしていることを書き忘れてた
それなりの高さがあるので中耕せずに収穫してみることにします

それから横レスで申しわけないけど、
つるぼけしているっぽいのでリンカリを追肥しようと思うんだけどこれも余計かな
713花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 08:30:05.31 ID:dz/fAENu
どうなんだろう、元肥が効きすぎているのかもね
鉢や土嚢袋なら水たっぷりやって肥料をある程度流失させる方法もあるけど
714花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 08:34:14.35 ID:/8rW5tgG
なんにしてももう遅い気はする
715花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 22:20:18.81 ID:dz/fAENu
さつまいもに取り付くホオズキカメムシは放置でいいのか?今年やたらと居るんだが
716花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 23:11:47.95 ID:VR28AXOQ
>>715
水まいた後ににわんさか出てくるから
手づかみ
717花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 23:29:05.82 ID:t8xVOJ9R
秋ジャガの時期ですが何の品種を植える予定ですか。
春ジャガ収穫の小芋、アンデス赤と種芋購入した出島
を植える予定です。
キタアカリ、シェリもありますが秋ジャガでは無理ですね。
718花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 09:24:03.58 ID:Q7RWEUGo
金時はできるのが早いね
719花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 10:11:08.54 ID:wXANsTUA
>>716
あれ普通のカメムシと違って臭くないって言われてるけど本当かな

>>717
どうだろう?秋作推奨品種ではないノーザンルビーを育てた人もいるから出来無い事は無いかと

720花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 10:42:01.09 ID:oJy+7sk4
そのカメムシならうちのシシトウにわんさか縦列駐車してるが、
特に害が無いので放置プレーしてるわ。

実を収穫しようとハサミ近づけるとひょこっと避けてくれるし
害虫と思わなければ案外かわいい。
葉っぱの裏に規則正しく並んだツヤのある茶色い卵が
あいつらの卵みたいで、さすがに見つけたら葉っぱごと捨ててるけどw

卵の時から縦列駐車なんて律儀なやつらだ
721花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 19:13:49.35 ID:67zoSj0b
デジマと春に収穫したアンデスレッドの小さいのを植えつけ完了
少し早いかな
722花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 20:08:10.70 ID:Davbf1F3
カメムシ軍団は食用ほおずきの汁吸いまくって
茎が萎えてるよ
723花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 23:56:53.68 ID:1XWJ+T5c
うちはピーマンに大発生して成長止まって花も咲かなくなった
半月かけて徹底駆除したら、一気に伸びはじめて実もいっぱいついた
実からも汁吸ってたみたいだし、放置はあんまり良くない気が
724花咲か名無しさん:2011/08/21(日) 08:06:40.74 ID:L4XNRR4l
トマトに湧いた。
変色して形もいびつになって気持ち悪くて食えない
725花咲か名無しさん:2011/08/21(日) 09:01:13.14 ID:OSRc9/4C
その程度で気持ち悪いと言ってたら家庭菜園の野菜に食えるものは何も無いぞ
あんたが見てないところ、見えないレベルで菌やホコリ、虫や小動物が野菜を
嘗め回してるんだからな、多かれ少なかれ
726花咲か名無しさん:2011/08/21(日) 09:04:23.75 ID:L4XNRR4l
なにも分かっちゃいなね。
昨日撤収したからまだ残ってるか分からないけど
見れば分かるだろうからあとで写真うpしてやるよ。
727花咲か名無しさん:2011/08/21(日) 09:15:35.16 ID:L4XNRR4l
今から畑行くけどとりあえず探したら近いのみっかったので載せとくよ

こんなのが
ttp://kuromedaka-saitama.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/08/21/photo.jpg

小さいのから大きいのまで寄ってたかって汁吸うから
ttp://blog-imgs-43.fc2.com/y/a/m/yamamotokosaku/2010072720280000.jpg
こんなんなったり
ttp://livedoor.blogimg.jp/panakko/imgs/d/b/db3fea31.JPG
ttp://sono-saien.tea-nifty.com/photos/uncategorized/2010/07/15/photo_2.jpg
こんなんなったり・・・

それでも食べる?
728花咲か名無しさん:2011/08/21(日) 09:52:10.48 ID:Yhyz/11S
うーん、やっぱりこいつらに汁吸われ続けたせいでレッドムーン大きくならなかったんかなあ
729花咲か名無しさん:2011/08/21(日) 10:02:42.04 ID:5xtCsMa8
ホオズキカメムシか・・・
畑には居ないが、兄弟の家庭菜園のピーマンに大量にたかっているな
730花咲か名無しさん:2011/08/21(日) 10:14:40.37 ID:izcZ2taz
>>727
ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
731花咲か名無しさん:2011/08/21(日) 10:25:48.12 ID:q4rxkWkb
じゃがいものカメは無視でいいと思う
732花咲か名無しさん:2011/08/21(日) 11:42:48.47 ID:KoRzNlGI
>>727
ミニトマトは3番目の写真みたいにされてるけど食ってるよ自分は。
733花咲か名無しさん:2011/08/21(日) 11:46:44.24 ID:KoRzNlGI
一番最後の写真ってサビダニの症状に見えるんだけど。
よく見えないけど黒くなってる所もカメムシなの?
普通にタバコガに穴掘られてるとかじゃなくて?

ミニトマトはめんどくさいだろうから置いておいて、
中〜大玉なら実にネットを欠けて防除したり
コロマイトなんかでダニを駆除したりはしないん?
734花咲か名無しさん:2011/08/21(日) 11:55:33.38 ID:izcZ2taz
さっき、ベランダのサツマイモ葉っぱを眺めてたら、いたよ、カメムシが!
手で潰そうとしたら逃げやがったぜ、あの糞野郎め!!!
735花咲か名無しさん:2011/08/21(日) 18:54:34.93 ID:bs10FwiJ
サツマイモのポット苗を植えたのだけど、根が巻いていたので
ほぐして植えた
どんなイモの出来方をするか?わかる人います?
736花咲か名無しさん:2011/08/21(日) 23:46:59.75 ID:OcUsR8+P
普通に根の一番太い奴から出来るんじゃねえ。今から植えてじゃ遅いんじゃね。
737花咲か名無しさん:2011/08/22(月) 02:56:12.21 ID:E7hV0cqV
>736

あ、もうワサワサになってます
738花咲か名無しさん:2011/08/22(月) 09:09:07.01 ID:jbGB9tkM
昨日シャドークイーンとアンデス赤植えてきた。
5月に収穫したやつの残り(パチンコ玉ぐらいのやつ)植えたけど、芽が出るんだろうか…。
739花咲か名無しさん:2011/08/22(月) 14:56:51.46 ID:U+8EF8sm
今年は種芋高いね。
740花咲か名無しさん:2011/08/22(月) 19:38:48.77 ID:JDhHzUjv
農協で種芋(ジャガ)購入したけど・・農林一号 1キロ430円
出島は不作で種芋が品薄と言われました。
春ジャガの赤アンデスもあるし農林一号購入したから
次回農協に無ければ諦めます。
農林一号、普通のジャガの大きさなので切って半分にしようか
迷います。秋ジャガは腐りやすいので丸ごと埋めるのが基本ですが。
春ジャガなら3等分して植えてます。香川県
さつま芋は先週つる返しをした際除草とカリと油粕を混ぜて撒きました。
葉っぱが虫に喰われ穴が多くあったので農薬散布か検討中です。
さつま芋予防した方いましたら参考の為農薬の名称教えて下さい。
他の野菜用でスミチオン・トレボン・オルトランは持ってます。
741花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 12:20:35.42 ID:C64K7Pql
うほっ、さっきアスファルトの駐車場に置いてある土のう袋のさつまいも
蔓をあげたら花壇の方まで張っていて、鉛筆位の芋が出来てた
やっぱり蔓返しは豆にせんといかんな
742花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 12:38:41.82 ID:WnYLvGVj
ちょっと前にバッタみたいな動きの芋虫が
結構付いてて葉っぱを丸めて食べてたけど
悪影響が出るほどじゃないから
そのままだけど
743花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 21:50:42.58 ID:XyJB6rZH
バッタみたいな動きの芋虫ってどんなのだ。
芋虫がバッタのように機敏に動き回るのか、飛び跳ねるのか。
744花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 22:44:50.09 ID:KehSOGD+
>>742
みどりのアレか
745花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 22:50:46.62 ID:esENyOUz
硫酸カリさつま芋にどのくらい撒けば良いの?
20キロ入りを購入。約10M四方にさつま芋を
植えてるが撒く量が良く解りません。
746花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 02:39:06.72 ID:mymmj8Ux
蚊が凄くて芋掘りできない
747花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 08:08:28.19 ID:zkdrwDFr
>>745
使用注意書きに書いてね?うちのだと一坪(3.3m2)当たり20gまたは500倍の水に溶かして与える、と書いてある
間隔は知らん、大体月一位でやってるが
748花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 09:33:12.20 ID:/JtUHLVc
ヘタの部分はもったいないよな
749花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 11:35:18.95 ID:kGCGfje+
草木灰と硫酸カリ、どっちの方がサツマイモ栽培に効果的なのかな?
750花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 14:33:34.77 ID:DEp/2Gc4
今日ジャガイモ植えてきた。
種芋にしたのは、7月に収穫したジャガイモで芽が出てきてしまったやつ。
育つかな?
751花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 14:58:16.57 ID:Ii/KB+u6
農家用の硫酸カリは使用量書いて無いので適当に
粉末をさつまいもの根元に撒いてる。
葉っぱに着くと肥料枯れするみたいだから
雨の前の日に撒いてます。
752花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 16:14:52.00 ID:TLLFASTU
じゃがいもは気温何度ぐらいの時に植えたらいいですかね
753花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 20:53:32.66 ID:4gPCb1dD
つる返しめんどくさくなるくらい茂って来たんだけど
ちゃんとやった方がいいんだよね…?
754花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 23:58:24.99 ID:mymmj8Ux
やった方が良いみたい。
だけど俺はやらなかった。
安納の蔓が少し枯れ始めたから試し堀りしたいんだけど、蚊が凄くて掘りおこせない。
755花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 23:58:46.63 ID:EBIRRJCX
>>753
植えても居ない場所から親指〜ペンシルライトサイズのがぽこぽこ生まれる。
当然、そこは植えた覚えが無いので畝周辺を耕すときに
「鍬でガリッ」っとやってしまう。

つまり、無駄な栄養と無駄な悲しみが待っている。
でも、毎年それをやってしまう。

こんな馬鹿につける薬ください。
756花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 17:21:49.94 ID:OV9y8k7q
秋じゃが種いもを切って植え付けしたんですがやっぱり腐りますかね?
757花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 17:45:25.27 ID:xLDi6BqL
暑いからねぇ
芽が出てるの切って撒いたんなら多分平気
758花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 17:58:02.68 ID:opgdsa8q
9月に入ったら植えようと思うけど、あってる?
中部
759花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 18:54:21.79 ID:xLDi6BqL
中部っつったって広いからね
飛騨高山とセントレア一緒くたには出来ん気がする関東住まいの独り言
760花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 18:57:42.71 ID:UFOhFThF
台風2つも発生してるが長雨は大丈夫なの?秋ジャガ
761花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 19:06:01.75 ID:opgdsa8q
では名古屋市内で
762花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 19:11:47.06 ID:UFOhFThF
たぶんあってる
でも年によって違うし秋じゃがは運だよね
763花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 20:15:06.88 ID:LKLJDidk
次から、ジャガスレとサツマイモスレと里芋スレとタロイモスレ分けない?
こんがらがるw
764花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 21:24:20.89 ID:opgdsa8q
そだね。
それぞれメジャーな野菜だし。
765花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 21:42:38.91 ID:dyhoCnD8
そうかな、ジャガイモは大体2月〜5月、もしくは8〜11月、さつまいもは5月〜11月だから
スレ自体輪作でいいんじゃないの?
766花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 23:27:13.04 ID:i7BfwuQT
わかるように書けば混ざらないし
スレ乱立は避けたほうがいいんじゃね
里芋・タロイモの話は里芋スレでどうぞ
767花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 12:24:51.12 ID:RSLyRu8Y
テステス
768花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 16:40:00.64 ID:yvAtUqmw
サトイモ、タロイモはよくわからないけれどジャガ、サツマは主語を書けばヨロシ。
スレ分けるの反対
769花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 20:54:29.68 ID:JdUeyvUE
今日1株だけ安納芋を試し堀りしたけど、一か月くらい早かったみたいだ!
770花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 21:19:17.01 ID:ozk8OsVE
安納芋150日
771花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 21:40:51.37 ID:1qEi7C/j
水に溶かした硫酸カリを鳴門金時に投入
肥料焼けなのか、10数枚の葉が黄色くなってきやがったw
772771:2011/08/27(土) 14:05:49.01 ID:PbTfBaCS
土嚢袋で栽培してた鳴門金時だけど、
今朝見たらウッドラック最上段に置いてる袋でサツマイモがコンニチワしてたよ
ウッドラックだから土嚢袋に詰めてる土には日光は当たらないけど
葉や茎にはサンサンと太陽の光が届いてるから問題なかったみたいだね
来月末に掘ってみるけど、どれくらいの大きさになってるのか楽しみだわw
ちなみに、あと1回は硫酸カリを水に溶かして与える予定
773771:2011/08/27(土) 14:17:18.17 ID:PbTfBaCS
この写真の最上段左側ね
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6637.jpg

アシナガ蜂と睨み合ってたから、土嚢袋の内部までは写真撮れなかったw
774花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 18:30:15.77 ID:5LiqgQ0N
食用のじゃがいもでも、芽が出てたりする芋なら、種芋になるかな?
なるのなら、高い種芋買わなくても直売所の安いじゃがいもで栽培できそう。
775花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 18:39:58.66 ID:mxLi8qNp
罹病を承知ならいいかもしれない
歴史的にジャガイモの罹病が原因で数万人単位の餓死者が出たことを踏まえて
日本も検査済でない種芋の移動を規制している

自宅用でよそに一切迷惑かけない僻地ならいいかもしれないね自己責任で
776花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 18:47:54.64 ID:HslAEB9K
>>775
種芋を買って育てた春ジャガの収穫のうち小イモを秋に植えるのもまずい?
777花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 23:28:35.73 ID:EhZKXvvN
>>776
問題無いと思う。
赤アンデスは春ジャガ(種芋から収穫)の小芋を秋に植えてる。
農林一号と出島は先週購入した。赤アンデスは種芋で出回ってないね
778花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 23:40:56.28 ID:5LiqgQ0N
>>777
スーパーで芽の出たアンデスレッドたくさん買ったんだけど、いけるかな・・・
5キロくらいあって200円。
779花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 01:27:18.44 ID:3S3ExzCH
春ジャガの小芋から目が出てきた
780花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 06:36:24.67 ID:8NwlSJ+K
次は歯が出てくるよ
781花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 08:28:56.04 ID:oihWZ72G
鼻は当分さきだな
782花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 08:35:28.29 ID:F4p1dkVZ
秋ジャガ残暑厳しかった去年より気温低いから今年は1週間〜10日は早目に植えられそう。
ってもう植え付け時期じゃないか!!!
783花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 09:37:22.98 ID:4yxGgTK4
植えつけたいけど小さい芽しか出てないぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
784花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 14:44:33.52 ID:8QEGeNw2
肥料たっぷりのサツマイモ5株89日目で早堀りして来た。
全部で2kgの収穫。つるぼけなし。

つるぼけは都市伝説なのか!?
785花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 15:02:27.09 ID:4yxGgTK4
つるぼけ以前に早掘りとは言え5株で2kgって少な・・・いや何でもない
786花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 17:13:12.12 ID:a6xqekoG
>>785
肥大するかが問題なので細かく言う必要はないと思ったんだけど
89日なのは5株のうち2株であとの3株は80日未満
89日の分は焼き芋サイズだよw
787花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 21:06:51.96 ID:jW98M658
種芋の出島、食用並みの大きさだけど
切って半分にするか迷うわ。
秋じゃが切ったら腐りやすいから。
春ジャガなら迷うことなく4等分にしてる。
芽がまだ出た無いけど今から植えて11月初旬まで
成長して欲しい。徳島の山間部だから霜が11月中旬です。
788花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 21:38:07.23 ID:wcsPmUT8
>>776
法的にはまったく問題ないね
農家も自家種使ってたりするし
789花咲か名無しさん:2011/08/29(月) 07:54:24.91 ID:mg4IaSBy
法的w
790花咲か名無しさん:2011/08/29(月) 19:08:33.85 ID:A0baXWct
>>775
疫病対策ではなくウイルス対策だろ
791花咲か名無しさん:2011/08/30(火) 02:10:21.95 ID:0GSGJhey
つるぼけスゲーw
5m位ならおk?
792 :2011/08/30(火) 03:28:01.95 ID:uSejhpVF
家もじゃがいも植え付けたー。去年は日光浴させたら盛大に失敗したが、
今年は半屋内の日陰に置いといたら芽がちょうどいいくらい出てたわ。
793花咲か名無しさん:2011/08/30(火) 06:53:19.95 ID:Cky/ZhSH
じゃがいもまだはやいかな?
中部で最高気温30度ごえなんだけど
794花咲か名無しさん:2011/08/30(火) 07:40:09.44 ID:IUHafznu
去年は9月でも半分は30℃超えてたなw
去年は大事をとって9月5日植え、今年はもう植えた。
ギャンブルですね。
795花咲か名無しさん:2011/08/30(火) 08:00:03.71 ID:Cky/ZhSH
ギャンブルか。
うーん、植えるかどうか迷うな
796花咲か名無しさん:2011/08/30(火) 09:05:18.59 ID:IUHafznu
データで見て去年よりは随分気温が低かったから植えた。
自分の地域で確認して見たら?
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php
ギャンブルの要素は9月の気温という意味ね。
家も中部だけど、去年は植え付け〜収穫までが91日、気持ち日数不足気味だけど肥大は十分だったよ。
11月からは零下が数回あったけど寒冷紗と敷き藁で凌げた。
芽も出てないのに無理して植えることはないけどそろそろ植えつけ時期なんだろうね。
797花咲か名無しさん:2011/08/30(火) 21:32:44.50 ID:FwuvEg+G
台風前に植えるか、台風の雨が通り過ぎてから植えるか…
798花咲か名無しさん:2011/08/30(火) 22:43:34.78 ID:J7qMQwn1
早堀りしたサツマイモをご飯炊くついでに炊飯器に放り込んで喰ってるんだが
掘って1日2日でも甘くてうまうまだわコレ、えーと、確かベニアズマ
799花咲か名無しさん:2011/08/30(火) 22:51:14.26 ID:j+XupEfX
>>797
内陸部ならどっちでもいんじゃね?
沿岸部だと塩を含んだ風雨が降り易いからどうなんだろうねぇ

自分は直撃コース沿岸部在住だけど、柿の実が落ちないように補強で精一杯。
とても芋植える気なんか起きないw
800花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 09:01:15.97 ID:6K1fg/sC
ツルカエシしてたら、暑さでフラッときた
なんか丹波さんが見えた 全裸だった
801花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 09:13:30.77 ID:Q7luAOVA
それ全裸のカダフィー
802797:2011/08/31(水) 12:08:48.60 ID:SevPAzD2
>>799さん
今夜から激しい雨になるそうですので、作業頑張ってくださいね。
うちは内陸部ですが、台風後に植えることにしました。
803花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 14:57:20.96 ID:AGMnqsbr
サツマイモを無理やりネットにからめて緑のカーテンにしてみたら
下の方の葉っぱが枯れた
804花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 20:49:37.90 ID:xaBDl/Ji
ワラタ
805花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 20:55:01.74 ID:auScQ68s
隣の畝間で侵食してきてるけど邪魔だから切ってもいい?
806花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 20:55:23.63 ID:auScQ68s
タイプミス、畝までね。
807花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 20:59:08.32 ID:tb53F9Ic
自分のなら好きに
808花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 21:02:43.85 ID:auScQ68s
了解。

隣の畑の蔓が通路にはみ出てるのは容赦なく踏んづけてるw
809花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 21:06:35.56 ID:tb53F9Ic
どーでもいいけどそういう考え方だと将来禿げるよ
810花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 21:10:36.46 ID:TzZ07SaL
>>809
既に禿げてまつ orz
811花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 21:21:48.41 ID:JxigSUvE
>>810
落ちた毛を拾えよ。


男性の若ハゲなら、AGAタメしてみたら?
かなりの確率で治るそうだし。
812花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 21:53:28.11 ID:auScQ68s
既に禿げてるからどうでもいいけど、30cm位しかない通路に右から左から
蔓がわんさかはみ出てて、両手に荷物抱えてるのに戻って置いてきて蔓を手で避けてやって
運ぶなんてそんなに心広くないですよ。
逆に同じ事されても当然だから何とも思わないし。
813花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 23:21:15.95 ID:7BTjwAdf
>>812
そうか。そんなことより おまえは禿げているのか。
いい野菜ができようとも、お前は禿げているのだな。
814花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 00:37:09.66 ID:jM9wWdRt
>>812
禿げてるからって落ち込むなよ?禿げ。
815花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 01:13:12.15 ID:LQUZLXDl
禿に凄い執着ぶりだな。
816 【大吉】 :2011/09/01(木) 02:25:06.35 ID:otjLqCfG
そこんとこは
「禿に禿げしい執着ぶりだな。」
って、書くべき
817花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 12:56:41.91 ID:JoNQ6T/Y
うちつるぼけかも 掘っても何もでてこなかったよ
紅東6月うえ
818花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 13:05:41.74 ID:r2ZiwyCA
培養土を土嚢袋に詰めてなると金時を5月初旬に植えたんだが、うちも蔓ボケかもしれん・・・
芋は出来てるみたいだけど、サイズがまだ小ぶりっぽいわ
今月中旬頃には掘っても大丈夫かな?

しかし、培養土じゃなくて、腐葉土にすりゃ良かったんだが、培養土の方がやすくてつい使っちまったんだよorz

とりあえず、サツマイモを収穫した後で、大根とジャガイモの苗を同じ土嚢袋に植える予定
819 【凶】 :2011/09/01(木) 13:42:58.19 ID:otjLqCfG
どこかのResに150日って有ったけど
後の予定が詰まってるんじゃ仕方がない
820花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 13:44:31.40 ID:otjLqCfG
あっ、いけね おもくじ又やっちゃったよ
821花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 21:33:43.15 ID:JBuOJB1K
サツマイモの太り方は
長さが生長した後で太る と
長さが生長しつつ太る のどちらですか?
紅東を試し掘りしたところ、太さはいい感じだったのですが
長さが短く、ころころ丸い感じの芋ができていました。
今後、長くなるのか、ますます丸くなるだけなのか知りたいです。
822花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 21:55:01.63 ID:vQv7cBQv
土質にもよるんじゃね?砂質だと丸く粘土質だと長くなると解説してる栽培指南書もある
823花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 00:15:44.52 ID:0cS9dyZq
多分、水分が均等だと(土)全体的に太って長細くなって
地表近くがカラカラだと(砂)水分があるところを
中心に太って丸くなる
824花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 06:33:16.24 ID:G9s2tf+s
台風にはコロッケ常備
825花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 07:27:31.39 ID:pIh3vjXs
セシウムさわぎで培養土がホームセンターに売ってなかった
orz
ジャガイモ土寄せどうするか
826花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 08:57:57.14 ID:KuwOK+9K
川砂でも買って来れば?
827771:2011/09/02(金) 10:06:00.85 ID:bbFPVkYE
7月に買ったアンデスレッドが冷蔵庫に3個ほど入ってたんで、
半分に割って切り口を草木灰につけて一晩置いといた
さっき、その種芋を川砂を入れたプランターに投入
芽が出て10cmくらいの苗になったら、なると金時が居座ってる土嚢袋に植え替える予定
40lほどの土が入った土嚢袋に種芋を2個入れても別に問題ないよね?
828花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 10:33:32.19 ID:lVk8Ij+q
秋は切るとくさりやすいんじゃなかったっけ?
829花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 11:00:24.72 ID:afI+cDJY
心配になって10日前に切って植えたじゃがいもを掘り返してきたけど、
ちゃんと芽が伸びて地表近くまで来てた。
冷静に考えると、切った種芋は春だろうと秋だろうと切り口の処理の仕方によっては
腐りやすくなるのはあたりまえじゃん。
余計な心配して損したわ。
830花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 13:34:32.34 ID:fO63ymff
いや、切り口の処理じゃなくて温度なんだけどね。
831花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 15:22:40.65 ID:LVAKArEz
じゃがいもの芽が出てきたー。
よかった、雨で腐らなかったようだ。
832821:2011/09/02(金) 15:55:31.00 ID:jXuHepq3
>822,823
ありがとうございました。
八月中旬まであまり雨が降らなかったので丸くなったということでしょうか。
秋雨の時期に長くなるか、期待して待ってみます。
833花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 10:00:21.78 ID:L8UvIGNv
>>830
だったら丸のままも切ったも関係ないじゃん。

もし秋ジャガは丸のまま植えるのが常識なら
大きな種芋が売られてるのは変だよね
業者が知らないわけないし
834花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 10:16:08.39 ID:fsnnfPgu
丸のまま植えるのと切って植える差がわからないとは・・・。
切ったほうが腐りやすいに決まってるだろ。
835花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 10:52:15.42 ID:Eouwl9CD
>>834
おまえバカか
切ったら春も秋もねーだろって流れだよ
836花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 11:12:46.96 ID:fsnnfPgu
お前がバカ。
温度が違うだろ。
秋植えは温度が高いから切り口からくさっていくだよ。
考えろ。
837花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 11:20:31.80 ID:R6dd5y+7
熱くなってお国言葉が出てきますた
838花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 11:34:50.33 ID:PriNEeuH
>>836
>>830

ばか
839花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 12:02:59.70 ID:fsnnfPgu
情報を与えるだけ無駄だと悟った。
頑張ってくれ。
840花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 12:14:00.41 ID:3hMrOh9H
お前の話は御国訛りがないとつまらん
841花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 12:31:10.88 ID:wzG1mw9N
秋植えは切らないことが基本だけどね。
なんで発狂してるんだろうか
842花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 12:31:56.04 ID:fsnnfPgu
>>841
まあバカはほっときましょう。
843花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 12:49:38.09 ID:ArWR8EDo
>>841
切らなきゃならん種芋が売られてる理由を説明してから基本とほざけ
844花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 12:56:45.51 ID:BbKBKOod
>>843
切るか切らんかはお前の勝手だ
大きかろうとそのまま植えればいいだろ
この貧乏人風情がw
845花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 13:06:49.84 ID:hB6USx+k
わかったわかった。
どうぞ切って植えて下さい。
うちは切らないで植えるから。
846花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 13:08:18.08 ID:R2OtMsls
いいぞもっとやれ、オフ会で場所決めて殴り合う位激しくやり合えw
847花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 13:14:53.85 ID:TrHLUltv
だから結局あれだろ、園芸下手なヤツが種芋切って不完全な状態で植え付けて
切ったらダメだーみたいなのをブログやらに書き込んで、それ見た感化され易い初心者が
恐れをなして丸のまま安全策で植えだしたのが広まってしまったみたいな、ネット社会の怖いところ。

秋口に春ジャガの堀こぼしが芽を出してくるけど、その中にはクワの刃で切断されてたりする芋も多いんだよね。
切り口に灰を付けた訳でもないし、陰干しして訳でもないのにちゃんと猛暑を乗り越えて芽を出す。
芋が駄目になる原因が温度ならあり得ないはずだし、切って腐ると言うなら収穫後の初夏あたりで腐ったはず。
ここで基本だの常識だの言われてる事は必ずしも本当ではないということは頭に入れておくべきだ。





なーんちゃって。
848花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 13:45:52.55 ID:FyiwjKST
発端の書き込みは「切ると、切らないままよりも腐りやすくなるから気をつけてね」ってだけじゃないの?

なんで園芸板って定期的に発狂するヤツがいんのさ
849花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 13:52:58.79 ID:d6pYnkfT
経験則や既知の事として一般に言われてる常識を教えられてるだけなのに
逆切れw
850 【26.7m】 :2011/09/03(土) 14:14:02.99 ID:PriNEeuH
ウソの常識教えるなよオマイラw
851花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 15:21:19.32 ID:xeqZRgKw
これは長年農家の人とかの経験の蓄積でそうしたほうがいいよという情報なんだけど

自分が切りたいんだったら切ってやればいいじゃん。

先人の知恵まるで無視だけどな。
852花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 16:26:11.84 ID:hB6USx+k
このスレから新たな常識生まれるw
853花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 18:17:19.65 ID:GBWsFWnn
あの3本の矢の人か>>851(笑
854花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 18:37:53.43 ID:L8UvIGNv
まあ切りたくなければ丸のまま植えればいいじゃん
何のテクも面白みも無いけどビギナーにはそれが一番かも
855花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 18:52:18.41 ID:5FajVjkS
パピレスにレジーナ特集があったから見たら、蔦王の作者だった
家に漫画と絵本しかないんだって
856花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 19:18:32.00 ID:dh63rlEe
入門書によると大きな種イモからのほうが収量が多いらしい。
そんなことを知らないから
ホームセンターでグラム売りしていたので
個数が増えてお得だと思い、小さい種イモばかりばかり選んでしまった…

やっぱり情報は大切だ
857花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 19:35:51.70 ID:xeqZRgKw
台風過ぎたら植えつけるか
858花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 21:35:00.53 ID:ceRupqkb
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと畑の様子見てくる
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /



859花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 23:02:58.84 ID:ljGe+nqs
種芋が大きいと
遺伝的に芋も大きくなる確率が上るとゆうこと
種芋が小さければその逆
860花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 23:08:01.61 ID:R6dd5y+7
そういうことなのか?
それだと大きな種芋の芽の付近ちょっと厚く剥いた皮植えても大きな芋が出来るの?
861花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 23:10:58.18 ID:GI6ARMxx
>>858
行っちゃダメだってば。新聞に載るよ!
862花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 00:00:41.99 ID:TraMSaKi
遺伝的というのはちょっと違うな
確率的にといった方が正しい。

大きな種芋は「大きな芋をたくさん付けた株であった可能性が高い」ということ。
小芋であってもその株から採れたものであれば遺伝的に大きな芋の期待が持てる。

逆に大きな種芋でも、小さい芋がたくさん付いた中の奇跡の一個みたいなパターンもあるので
必ずしも遺伝的に有望なわけではない。
863花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 02:04:51.26 ID:xBjXqTg5
解り易く説明すると
同じ株だからといってもそれが遺伝的に全く同じとゆうことではなく
大きな芋を沢山つけた株の小さな芋は
逆に大きくなれる条件下でその大きくなる遺伝が
発露しなかったとゆうこと(遺伝的に不利)
仮に一株9個なった芋と一株1個なった芋が種芋として10個あるとすると
それを任意に選んでも大株の確立は自然と上がってくるようになる
864花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 02:08:12.87 ID:0oEmsb+i
安納試し掘りしたら、良い塩梅に育ってたわ!
865花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 06:26:01.32 ID:A/P9yelx
おれがバカなのかもしれないけど、
芋ってみな同じクローンじゃないのか?
866TranceOhanaExpress ◆NeKo/oBJN6 :2011/09/04(日) 06:46:16.03 ID:FFxCbrNt
最初はそうだけど、
デカくなる努力をしたイモは遺伝子が変化して(ry
867花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 07:30:48.67 ID:mIhKUgjj
へー勉強になるね。
けどサツマイモは苗から買ってるからわかんないね
868花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 08:04:43.74 ID:IBBG+Fam
つるボケ気味だったが、ワサワサ茂ってた葉を柄と共にむしり取り油でサッと炒める
ニンニク&唐辛子を入れて塩とダシの素で味付けて、最後に水をちょっと注ぐ
美味いぞ、サツマイモの葉の炒めものは!
イモが小さくても、葉をメインで食べてるから、そんなに気落ちしてないw
869花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 09:24:05.70 ID:mIhKUgjj
負け惜しみ乙

蔓なんてそんなにうまいもんじゃないぞ
870TranceOhanaExpress ◆NeKo/oBJN6 :2011/09/04(日) 09:29:20.89 ID:FFxCbrNt
翠王「・・・・」
871花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 09:32:20.07 ID:nfE80gx6
来年は翠王を育てようと思うけど
芋は美味しい?
872花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 12:02:35.16 ID:xBjXqTg5
例えば、クローンは常に無変化かとゆうと
実はコピーミスやエピジェネティクスにより常に変化している
極端な話し、人間の祖先も実は無性生殖(クローン)である
と考えられている
873花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 13:45:23.97 ID:qwAucq5K
果樹でどれだけの枝変わりが出てきている?
万に1つもないでしょ
ジャガイモは茎の一部なんでそんなに頻繁に遺伝子変化が起こっていれば品種として成り立たない

ジャガイモに大小があるのは初期に出来た芋は大きく、後半に出来た芋は地上部から送られる養分が少なく
肥大出来ないだけ。それに茎の本数や環境要因が加わって最終的な大きさ、個数が決まる
874花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 15:12:46.87 ID:xBjXqTg5
逆に言うと
同じ品種を全く同じ環境で育てても
全く同じ形、大きさ 、数になることは
万に一つも無く
つまり常に個体差が生まれているとゆうことになる
875花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 15:28:16.12 ID:xBjXqTg5
解り易くすると初期に出来た芋には初期に出来やすい性質が出やすい性質
が強く、優れたものを選択してゆくことで品種を育てることも
できるとゆうこと
876花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 15:44:53.48 ID:x5o76iHO
んでんでんで〜
877花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 19:06:47.70 ID:jcyYpAdC
>>868
今晩のおかずに作ってみました。
ただ、うろおぼえで作ったので、塩じゃなくて醤油を入れてしまいましたがw

おかずの一品として、「あり」だと思います。
878花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 21:48:39.13 ID:38P+5vUi
31日にデジマを植えた。畦が余っていたので去年の夏に収穫、籠に
入れておいたジャガイモ(キタアカリ)が芽を出していたので植えた。
(皮から緑の芽が出ているが中身は腐って空洞状態だった。)
今日見たら葉っぱが青々としている。
すごい生命力に感動。これでいけるなら来年は秋植えのキタアカリ
が植えられる。(籠の底で忘れられていたジャガ芋君。ねずみ
にもこの夏の暑さにも負けなかったのだからしっかり実?を付けてくれ)
879花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 21:51:18.28 ID:IBBG+Fam
>>877
アク抜きした方が美味いかもね
うちはアク抜きは面倒だし、栄養素が飛ぶんでそのまま炒めるがw
オイスターソースや味覇を入れて中華風にするのもありだぜ

ちなみに、沖縄や台湾他、東南アジアではサツマイモの葉は普通に食材として料理に使われてるよ
880花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 21:59:08.64 ID:IBBG+Fam
>>878
種芋用のジャガイモを使ってないみたいだけど、センチュウとかのウィルス感染は大丈夫なのかな?
881花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 22:11:43.59 ID:IBBG+Fam
>>848
>半分に切った種芋は、切り口が乾いていることが重要です。
>そうでないと種芋が植え付け後に腐ってしまう可能性があるからです。
>特に秋作の場合注意が必要です。
>これを防ぐために、種芋の切り口に灰をまぶして、腐りにくくして植えつける方法もあります。
>あるいは秋作の場合は切らずに植えてしまうのも手法の一つです。

8月下旬〜9月初旬って結構気温高いからな
防腐処理すんの面倒だったら丸ごと土に埋めとけってことだろ
けど、半分に切った奴と丸ごと植えたのと比較したブログがあったが
半分に切って埋めた奴の芋の方が芽が出るのは早かったんと
何でだろうな?
882TranceOhanaExpress ◆NeKo/oBJN6 :2011/09/04(日) 22:33:17.13 ID:FFxCbrNt
ちょうしにのっちゃだめ〜
883花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 22:36:19.41 ID:38P+5vUi
880>>デジマは種屋さんで購入しましたが、キタアカリは収穫品で
種芋用じゃないです。
余った畦を塞ぐためとテストですので、病害虫が大丈夫かどうかも
含めて観察します。
884花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 23:31:46.97 ID:hLiQlUp8
>>856
大きさは30g(芽3つ程度)を目安に切れば充分だよ。
収量は品種ごとに最適な株間と充分な肥料。

30g(芽3つ程度)でコスト優先だと、
秋植えは切らずに植えるから小さい種芋で個数確保。
春は、芽の多い品種は大きい種芋でも切れるから大小どちらでも。
芽の少ない品種は切ると芽数を確保できないので大きい種芋は避ける。

大きさなんて肥料と密度しだいですやん
885花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 10:37:44.41 ID:pqyHXqOZ
大ユー8で買ってきたデジマを半分に切って物置に1週間放置してみました
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3012.jpg
886花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 11:45:34.34 ID:rDJvAz8Y
物置に1週間放置するのは切ってから乾燥のため?
887花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 12:24:38.56 ID:aCsBW8dm
うちは、スーパーで買ったアンデスレッドを半分に切って、草木灰を切り口につけた後、
川砂入れたプランターの中に埋めてたら、2日で芽が出てきたよ

けど、もう少し乾燥させてから川砂の中に入れれば良かったかも
川砂があまりにジメジメしてるのか、皮のあたりがふやけてきたしw
少し乾燥させてから、水はけのいいとこに埋め直すかな・・・
888花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 14:23:26.53 ID:ymnuCoiR
春に、切り口がしわくちゃになって、カビまで生えていたジャガイモを植えた。
芽が出ていたからなんだか可哀想になってサ。
ごくごく普通に収穫ができた。
あまり難しく考えなくてもできるのがジャガイモか?
ちなみにスーパーで買った食用のジャガ。
889花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 17:08:59.60 ID:0xJVRpCu
さつまいもは葉っぱで品種の特定が出来る?

最近知ったが品種によって収穫まで90〜150日くらいの幅があるんだな
品種を知らないまま育ててもうすぐ90日
3株しかないのでできれば試し掘りはしたくない


890花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 17:31:16.93 ID:nccVr7rv
一度植えたことが有るのもならなんとなくわかると思うが、葉の形が被る品種が
多いから正確なことは言えない、種子島紫やパープルスイートロードみたいに
特徴のある葉だと直ぐわかるんだけどね。

写真をUPすれば誰かわかる人間が居るかも知れんよ。
891花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 17:58:03.61 ID:FfLQbKAy
90日は最低ラインやし葉っぱが黄色くなってから収穫でええやん
892花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 18:04:55.94 ID:0PbEQtqQ
完全に掘り出さなくても横を深めに掘ってから
手で土を崩すようにすると傷付けずにまた埋めれる
893花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 21:48:16.94 ID:urIjDtpV
>>891
5月初旬に植えて、4ヶ月(120日)は経つんだけど、鳴門金時、もう収穫してもいい?
4日前に硫酸カリ入れて日はそんなに経ってないんだが、もう少し待った方がより大きい芋が採れるのかな?
894花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 21:59:20.30 ID:aaNFsmJO
スレチだとは知っているけど、こちらの方々が詳しいと思って書き込みします。

キタアカリと言うジャガイモを嫁実家から沢山貰ったのですが、
どんな食べ方がいいんでしょうか?
試しに蒸かしてみたのですが実は黄金色で柔らかく結構湿っぽい感じです。
カレーに皮を剥いて丸ごと入れたらどろどろになってしまいました orz
お勧めの食べ方やコツが有ればご伝授ください。
895花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 22:02:53.05 ID:0xJVRpCu
写真うpの手があったか
うpできた時はよろしくお願いします

試し掘りももう少し様子を見てからやってみます
(固形肥料をやったのでそれが溶けるのを待ちます)
896花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 22:08:17.75 ID:FfLQbKAy
>>894
キタアカリは煮崩れしやすい品種なので電子レンジを使った蒸し芋、ポテサラなどがオヌヌメ
897花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 22:11:23.95 ID:FfLQbKAy
>>893
うちも同じ頃金時植えたけど去年P・スイートロードで早掘りして失敗した経験から11月まで引っ張るつもり
何なら試し掘りで
898花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 22:11:27.61 ID:nccVr7rv
>>894
キタアカリは男爵の改良種だから男爵と同じ調理のしかたすればおk

粉吹き芋とか、じゃがバターとかポテトサラダとかも良いね。
後ジャーマンポテトとか香草焼きとかか
899花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 22:53:54.74 ID:aaNFsmJO
>>896
>>898
ありがとうございます。

ポテサラですか・・・蒸したキタアカリを食べた感じでは
結構粘った湿った感じになりますよね。
マヨラーが一匹居るのでどうなんだろう。試してみます。
粉吹き芋と蒸し芋は良さそうな感じです。
ジャーマンポテトと香草焼きは・・・守備範囲外だ orz

男爵の改良種らしいですが、両者を比較すると同じ調理法ではかなり粘り系が強いイメージです。
男爵だとホコホコして粒子状になるところが粘ってくれるから使いどころが難しい。
マッシュにすると独特の甘さが無くなりそうだし・・・お義母さんも難しい芋を送ってくれたもんだw
900花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 02:43:45.14 ID:xL0DMJ50
キタアカリ、今が旬なんだよねぇー

ネッチョリしてて、だぁ〜い好き♪
マッシュはネットリコッテリだけど、結構イケるよ
既出の通り、焼き系のレシピが旨い様に感じた

ジャーマンと香草の応用だけど、
皮付きのまま2〜3aのサイコロ切りにして
スライスニンニクとバターを敷いた耐熱皿に入れて 
オーブン(orトースタ)で焼く <途中一回、バターを絡める様に掻き混ぜる>
簡単でカリカリでウマウマだよ (あればハーブ振り掛けると尚好し)
901花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 12:22:35.57 ID:AH61t2NT
ホムセンに二個入りデジマ買いに行ったら売り切れてた
先週土曜日堆肥買いに行った時二個しか無かったんだよな・・・
売り切れてると思ったけどちょっとショック(´・ω・`)
902花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 16:43:57.77 ID:9xy7B86Z
安納植えて今日で120日。3株ほど試し掘りしたら、結構いい形の芋だったよ!
一か月後が楽しみで仕方ない!
903花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 17:21:48.77 ID:tOicJSeH
ちんこ出したいんだけど!
904花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 17:22:27.83 ID:tOicJSeH
コンビニレジ前でちんこ出しちゃだめかな?
905花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 17:22:53.62 ID:tOicJSeH
ちんこ丸見え!












906花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 17:23:22.56 ID:tOicJSeH
冷蔵庫投げたいんです。















907ちんこ丸見え:2011/09/06(火) 17:23:46.02 ID:tOicJSeH
いまからニトリに炊飯器買いにいきます











908花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 17:24:22.18 ID:tOicJSeH
闇は光の根源だよ
理解しなよ。












909花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 17:24:50.52 ID:tOicJSeH
ちんこ丸出し!















910花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 17:25:31.72 ID:tOicJSeH
ジュゴンがなかなか手に入らない
ハナダの洞窟にいくか。










911花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 19:22:05.56 ID:OHyu1bdh
>>895です
さつまいもの葉っぱの画像が用意できました
お手数ですが品種の特定をお願いします
ttp://uproda11.2ch-library.com/312936rTo/11312936.jpg
912花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 20:02:14.92 ID:tOicJSeH
ちんこ丸出し
913ぐはは。:2011/09/06(火) 20:02:38.74 ID:tOicJSeH
ちんこ出します。
ちんこ出します















ちんこ出します。
914かはは、:2011/09/06(火) 20:03:07.77 ID:tOicJSeH
潜水艦を投げたいです。
うはは。

















ちんこ
915花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 20:03:36.10 ID:tOicJSeH
サラダを食べようかな。



ちんこ!











916あるよな、:2011/09/06(火) 20:04:21.85 ID:tOicJSeH
ちんこ丸見えワロタ

















ワロタ
917花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 20:05:02.11 ID:tOicJSeH
ビール投げます。
















918花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 20:05:29.37 ID:tOicJSeH
さつまいも食べたくない















嘘だよ
919花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 20:33:51.83 ID:CWU2aU7J
>>901
通販で買おうぜ
おれのところは、まだデジマとキタアカリがたくさんあるけど、
アンデスレッドが売り切れ(´・ω・`)
なので、食用のアンデス植えてみる。
920Ohana on Ohana ◆NeKo/oBJN6 :2011/09/06(火) 22:07:09.26 ID:8Am3z7XK
                     ,.─-- x
                    /:::::::::::::/,,ヽ  ,●
                  ● i:::::::::::::::i ii`!l/
                     \l::::::::::::::l ト,゙ji
         / _⌒ヽ⌒ヽ ((  |:::::::::::::| し/
        /   ` ゚` :.;"゚`ヽ   ヽ::::::::;;t_ノ ...,,,,
        /     ,_!.!、  ヽ.    |::::|、,. ' "  "ヽ
       /      --- ,, ヽ   ,|::::(|,'  ;  ;  ";
  l⌒l   /       Y    ヽ (つ:(/ ;,─--、___  ;
  |  つ /         八    ヽ/ ,`''; r" ;    '! ;
  |  | (      __//. ヽ ,, , ) / i"! _ー- -- レ
  |  | 丶1,,,,;;:::::::::::   八.,  ''''''! /  { j ` ` :.; " `|
  |  | / "   ==ュ  r== j/    |;   ,_!.!、 ;ノ
  |  |'  /  、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ'|    ヽ _---, /
  ヽ_/|    `ー 'ノ  !、`ー ' ||    ヽ  ̄ /
      |    . ,イ   'ヽ    |___)` ー "(____
     |ノ    ゚ ´...:^ー^:':...  ゚│_ ー  ー      ヽ
     (     r ζ竺=ァ‐、  │/。  。  / ̄ ̄/ /
      │      `二´  丶  |       /    / /
     |              |     /     / /   ))
     |               |    /     ⊂ノ〉〉〉〉
      \           /   /
     /`          /  く
    /   /`(∴人∴)_    ) ))
((  /  ノ     ̄  ̄    ̄/ /
   \  `ヽ          / /_
     \ \         i___,,」
     ノ  _>
     〜〜

921花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 00:05:29.26 ID:hQZlvfxD
>>911
安納芋じゃない?葉っぱ、うちのと一緒だ〜
922花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 06:05:44.94 ID:dikwn/f4
安納は葉の色が違う気がするけど
923花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 06:47:47.62 ID:UFWzQX1F
紫色の葉がほとんどないから安納芋とは多分違うよね。
右上にかすかに紫がかってるのが一枚けど。
924花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 06:48:39.37 ID:UFWzQX1F
一枚あるけど
925花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 07:15:45.14 ID:+I4JKBM/
紫混じりなら金時じゃねえの?
926花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 07:46:02.83 ID:HcBzpn0A
紫の葉の有無がポイントなんですね
先端の若い葉には紫がかっているのもあります
それらを考慮して画像を追加します
どうぞよろしくお願いします

上から順に、
・昨日の画像
・少し下がった一枚
・株全体
・もう一つの株の先端
・もう一つの株の全体

ttp://uproda11.2ch-library.com/312936rTo/11312936.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/313050vXN/11313050.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/3130516Ct/11313051.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/313052Sph/11313052.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/313053lYJ/11313053.jpg
927花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 09:10:57.27 ID:pAiHO7G9
ホームセンターだと金時、紅東、案納位しか売っていないが、農協だと
紅はるか、関東83号、隼人芋、紫芋系とか種類が増えるから判りにくい。

ホームセンターで買ったのなら紅東な気がする、葉の形と弦の色からすると。
928花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 09:11:31.05 ID:UFWzQX1F
>>926
種子島人の俺様が判定すると安納芋
929花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 09:17:11.77 ID:UFWzQX1F
と書いたが自信なくなってきた。w
930花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 09:44:17.43 ID:+I4JKBM/
去年さつまいも栽培始めるに当たってネットで調べたら品種と葉の形載せた農協系のサイトにあたったんだけど
今探したら見つからんw かなりマイナーな品種まで網羅してたからそこ見れば分かると思うんだけどなあ
931花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 10:20:31.54 ID:UFWzQX1F
>>928だが、裏返してみて葉脈が紫色じゃなければ安納芋とは違う。
上面から見る葉脈の色でもどうも違うようだ。
932花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 11:51:57.59 ID:hQZlvfxD
出始めの葉が紫なのが安納芋だと思う。
ってか本人が、ここにあがった名前でググるなり画像検索してみるなりした方が早いんじゃない?
ちゃんとわかるといいね!
933花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 13:15:42.45 ID:ZmKJ8IYu
急激に進歩した情報化社会は、人類にあらゆる物をもたらした。
それは便利さだけではない。生活の豊かさだけではない。
マイナスの面でも情報化社会は人類に多大な影響をもたらしてきたのだ。
例えばインターネットを考えてみよう。
たしかにインターネットにより私達はいつどこにいても調べたい,知りたいことを検索できる。
いまでは携帯電話からもインターネットに接続できるのだから驚きだ。
その携帯電話はどうだろうか。以前私が久々に電車に乗った時ふとまわりを見渡して驚いた。
そう。ほとんどの人が携帯の画面をみつめていたのだ。
あらためて考えると奇妙な光景である。いまでは街中で歩いている人が携帯画面に夢中,なんてこともよくみる光景だ。
この間私は自転車に乗りながらPSPをしている人をみかけたことがある。あれには驚いた,たまげた。
度肝をぬかれるとはこのことなのだ廊下を走ってはいけないよ!
ほら!ほら!そこ濡れているじゃない!
すってーんころりら!ああ転んじゃったわね。自業自得よ。以後気をつけるのね!おほほほほ!
店長さーん!店長さーん!おれが頼んだ餃子まだかな〜?遅いんだけど〜!もう5時間くらい待ってるんだけど!
すいませ〜ん!いま持って行くからおとなしく待っててくだちゃいぬぇ〜!
図書館内では走ったり、騒いだり,炊飯器を投げたりバドミントンをするのはやめてください。
守っていただけない場合は強制的に退出いただく場合がございます。
がたーん!警察だ〜!全員動くな!手を上げておとなしくしなサイクリングロードで走ってくるね!帰りは深夜になるから晩ご飯はいらないや!
あーあ。明日の宿題やってないや。先生にしかられるわ〜明日学校行かねーわ。
じゃーねーまた明日。
おやすみ!
934花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 13:15:56.89 ID:ZmKJ8IYu
美しい歴史の都クロアチアを訪れてみたいとは思いませんか?絶景が君を待ってるよ
クロアチアは必ずやあなたを魅了します。そしてあなたは新しい世界を切り開くのだ。
美しい歴史の都クロアチアを訪れてみたいとは思いませんか?絶景が君を待ってるよ
クロアチアは必ずやあなたを魅了します。そしてあなたは新しい世界を切り開くのだ。
美しい歴史の都クロアチアを訪れてみたいとは思いませんか?絶景が君を待ってるよ
クロアチアは必ずやあなたを魅了します。そしてあなたは新しい世界を切り開くのだ。
美しい歴史の都クロアチアを訪れてみたいとは思いませんか?絶景が君を待ってるよ
クロアチアは必ずやあなたを魅了します。そしてあなたは新しい世界を切り開くのだ。
美しい歴史の都クロアチアを訪れてみたいとは思いませんか?絶景が君を待ってるよ
クロアチアは必ずやあなたを魅了します。そしてあなたは新しい世界を切り開くのだ。
美しい歴史の都クロアチアを訪れてみたいとは思いませんか?絶景が君を待ってるよ
クロアチアは必ずやあなたを魅了します。そしてあなたは新しい世界を切り開くのだ。
935花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 13:16:10.22 ID:ZmKJ8IYu
上質なキャンパスライフがおくれる大学ランキング
順位 大学      特徴
1帝京大学    キャンパスには映画館と観覧車があり学生は無料なためまさに楽しさを提供している
2明治大学    授業中に喉が渇いたらドリンカーと呼ばれる職員が好きな飲み物をもってきてくれる
3専修大学    先週から新たに水族館がキャンパスに設置され、シロナガスクジラもいる
4慶應義塾大学  キャンパス内では鬼ごっこをしてもいいので学生は楽しく遊べる
5桜美林大学   美しい桜の林は学生の心を清め、至福のひとときをもたらしてくれる
6國學院大學   実は学長は上質キャンパスライフ推進委員会日本局長
7早稲田大学   キャンパス内には専門レストラン街がありそこには300店もの有名料理店がある
8青山学院大学  青山学院秘密警察・通称ACPが学生をあらゆる危険から守ってくれる
936花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 13:16:25.75 ID:ZmKJ8IYu
ベルギーのアルデンヌは素晴らしい景色をもつ場所だよ。みんなも一度訪れればいいさ。
ベルギーのアルデンヌは素晴らしい景色をもつ場所だよ。みんなも一度訪れればいいさ。
ベルギーのアルデンヌは素晴らしい景色をもつ場所だよ。みんなも一度訪れればいいさ。
ベルギーのアルデンヌは素晴らしい景色をもつ場所だよ。みんなも一度訪れればいいさ。
ベルギーのアルデンヌは素晴らしい景色をもつ場所だよ。みんなも一度訪れればいいさ。
ベルギーのアルデンヌは素晴らしい景色をもつ場所だよ。みんなも一度訪れればいいさ。
ベルギーのアルデンヌは素晴らしい景色をもつ場所だよ。みんなも一度訪れればいいさ。
ベルギーのアルデンヌは素晴らしい景色をもつ場所だよ。みんなも一度訪れればいいさ。
ベルギーのアルデンヌは素晴らしい景色をもつ場所だよ。みんなも一度訪れればいいさ。


937花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 13:16:40.36 ID:ZmKJ8IYu
闇は万物の根源である
それはまさしく真実なのだ。
闇は太古の昔から人々を恐怖に陥れてきた。
闇は怖がられるものとなり、やがて光という概念を生み出した。
人々は闇から抜け出したいがために様々なものを開発した
電話だってそうだ。遠くの人との間には距離、すなわち会えない、話せないという隔たり
すなわち闇がある
それを取り除かんがために電話は開発されたのだ。
つまり闇とは万物の根源だ。
この真実がわからない者に2chにくる資格はない。
いますぐ立ち去るがよい。
938花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 13:16:52.84 ID:ZmKJ8IYu
今日はデパ地下でお買い物〜たらら〜何を買おうかな〜あっ!冷蔵庫一台200円だ!買おう!
今日はデパ地下でお買い物〜たらら〜何を買おうかな〜あっ!冷蔵庫一台200円だ!買おう!
今日はデパ地下でお買い物〜たらら〜何を買おうかな〜あっ!冷蔵庫一台200円だ!買おう!
今日はデパ地下でお買い物〜たらら〜何を買おうかな〜あっ!冷蔵庫一台200円だ!買おう!
今日はデパ地下でお買い物〜たらら〜何を買おうかな〜あっ!冷蔵庫一台200円だ!買おう!
今日はデパ地下でお買い物〜たらら〜何を買おうかな〜あっ!冷蔵庫一台200円だ!買おう!
今日はデパ地下でお買い物〜たらら〜何を買おうかな〜あっ!冷蔵庫一台200円だ!買おう!
今日はデパ地下でお買い物〜たらら〜何を買おうかな〜あっ!冷蔵庫一台200円だ!買おう!
今日はデパ地下でお買い物〜たらら〜何を買おうかな〜あっ!冷蔵庫一台200円だ!買おう!


939花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 13:17:05.43 ID:ZmKJ8IYu
さあさあ温かいお風呂ができてますよさあさあお入りください体の芯まであたたまりますよ
さあさあ温かいお風呂ができてますよさあさあお入りください体の芯まであたたまりますよ
さあさあ温かいお風呂ができてますよさあさあお入りください体の芯まであたたまりますよ
さあさあ温かいお風呂ができてますよさあさあお入りください体の芯まであたたまりますよ
さあさあ温かいお風呂ができてますよさあさあお入りください体の芯まであたたまりますよ
さあさあ温かいお風呂ができてますよさあさあお入りください体の芯まであたたまりますよ
さあさあ温かいお風呂ができてますよさあさあお入りください体の芯まであたたまりますよ
さあさあ温かいお風呂ができてますよさあさあお入りください体の芯まであたたまりますよ
さあさあ温かいお風呂ができてますよさあさあお入りください体の芯まであたたまりますよ
さあさあ温かいお風呂ができてますよさあさあお入りください体の芯まであたたまりますよ
さあさあ温かいお風呂ができてますよさあさあお入りください体の芯まであたたまりますよ
さあさあ温かいお風呂ができてますよさあさあお入りください体の芯まであたたまりますよ
940花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 13:17:17.71 ID:ZmKJ8IYu

それはまさにこの世界の真実なのです。
そして光は闇から生まれるのです。
闇のないところに光は生まれない。
つまり悲しいことやつらいことがないところに栄光は生まれない。
この真実を解き明かしたのが、かの有名な哲学者
ダークガイなのです。
理解しようか。
941花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 15:37:56.31 ID:otQO6tTf
ちんこ丸出し
942かははもう:2011/09/07(水) 15:38:22.89 ID:otQO6tTf
ちんこ丸見えワロタ











943あはは:2011/09/07(水) 15:39:04.90 ID:otQO6tTf
電車内でちんこ出すのはダメダメ。












944:2011/09/07(水) 15:39:28.04 ID:otQO6tTf
ちんこ丸見え!
ちんこ丸見え













945:2011/09/07(水) 15:40:00.76 ID:otQO6tTf
炊飯器を投げます
おらぁ!













946光を知りなさい:2011/09/07(水) 15:40:31.31 ID:otQO6tTf
ちんこ出したい













947花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 16:16:54.19 ID:PTp0bqp5
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
948花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 16:17:06.40 ID:PTp0bqp5
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
949花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 16:17:19.24 ID:PTp0bqp5
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
950花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 16:17:32.46 ID:PTp0bqp5
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
951花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 16:17:45.43 ID:PTp0bqp5
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
952花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 16:18:00.67 ID:PTp0bqp5
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
パソコンを投げたら壊れるなんてことは、もう高校生だから分かるだろう?
だからパソコンは丁寧に扱いなさいそして山登りする時は靴を履きなさい。
953花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 16:58:07.26 ID:otQO6tTf
ちんこ丸出し!











954花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 16:58:30.63 ID:otQO6tTf
サラダを食べようかな。













955花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 22:55:49.37 ID:gsmyzpEn
>>926
ウチの紫イモとは、葉の形が違った
あと、あんな紫な葉は無い

とりあえず消去法に協力ってことでw
956花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 23:15:06.53 ID:otQO6tTf
ちんこ丸見えってことで。
957花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 23:27:41.40 ID:HcBzpn0A
>>926です(ちなみに本場出身の身です。ちょっと情けない)

葉の裏の葉脈の色を確認したら、先端に近づくほど紫色でした
後出しばかりですみませんが、農家の方からいただいた苗です
(>>927さんのレスを読んだら想像以上に種類が多い…)

安納芋か紅東の可能性が高く、紫芋ではない可能性が高いようですね
>>932さんのおっしゃるように、ここで上がった名前で調べてみます
みなさん、ありがとうございました
958花咲か名無しさん:2011/09/08(木) 00:27:49.19 ID:mUZaNSXo
ちんこ丸見え
959ぐはは。:2011/09/08(木) 00:28:10.46 ID:mUZaNSXo
お中元は冷蔵庫っすよね。












960花咲か名無しさん:2011/09/08(木) 08:18:31.91 ID:e9M21+Gu
ttp://upload.restspace.jp/src/upload1254.jpg
右が紅あずまで左が安納芋inうちの家菜
>>926は安納芋に似てるかなー
961花咲か名無しさん:2011/09/08(木) 10:51:03.17 ID:mUZaNSXo
ちんこ丸出しかな〜











962花咲か名無しさん:2011/09/08(木) 17:03:17.40 ID:kRf92iBI
医者にかかっても
直らない病もあるんだな 合掌
963Ohana on Ohana ◆NeKo/oBJN6 :2011/09/08(木) 22:53:23.06 ID:o4+R0bUP
バカは死ななきゃ〜
964花咲か名無しさん:2011/09/08(木) 23:13:15.99 ID:osFezxXk
べにはるか掘ってみた。
120日だからまだ早いだろうが、結構リップだった。
すぐに蒸して食べたが、意外に甘かったので驚いた!
965花咲か名無しさん:2011/09/08(木) 23:14:06.10 ID:osFezxXk
間違えた。
リップ→立派
966花咲か名無しさん:2011/09/08(木) 23:39:14.15 ID:L2oa+39o
鳴門金時、早く掘りてー!!!
葉も一部黄色くはなってきてるが、新蔓もまだ延びてきてる
120日以上は経ってるが、もう少し待った方がいいかもと思い
掘るのを今か今かと待ちかねている状態w

サツマイモ収穫した後は、アンデスレッドと青首総太り大根を植える予定
ちなみに、うちは土嚢袋栽培
967花咲か名無しさん:2011/09/09(金) 06:05:45.10 ID:TZEpnXOB
>>966
ナカーマ
土嚢が3つあるのでニンジンと大根と深ねぎを植えてみようと思っている
どれも植えたことないからどうなるか分からないw
968花咲か名無しさん:2011/09/09(金) 09:58:42.64 ID:dE0NN45M
ヨトウムシのせいで葉っぱ穴だらけ。
しかも他の作物にまで被害。
・・・orz
夜の見回りして潰しまくってたら夢に出てきた。きもい
969花咲か名無しさん:2011/09/09(金) 17:16:45.92 ID:rfUF1PsN
春にアンのういも植えました
しかし甘くありませんでした。
あんのういもどうやったら甘くなりますか?
970花咲か名無しさん:2011/09/09(金) 17:21:24.27 ID:11FTovk3
とりあえず二ヶ月ほど貯蔵する
971花咲か名無しさん:2011/09/09(金) 17:21:31.92 ID:TlDXHlJH
追熟はさせたのかね?
それでダメなら栽培条件によるものじゃないかと
972花咲か名無しさん:2011/09/09(金) 20:58:41.61 ID:RWDMetHA
取り立てでも焼き芋にすると甘くなるよ
あとは砂糖で煮るとか
973花咲か名無しさん:2011/09/10(土) 14:44:21.43 ID:TFKqvBYR
サツマイモでも追熟いるんだね、知らんかった。
974花咲か名無しさん:2011/09/10(土) 19:09:47.52 ID:65Cn2ZfP
>>972
それは品種によると思う。

パープルスイートロードとか石焼芋鍋で取り立てを焼いて食った事があるが、
甘くなかったし。
975花咲か名無しさん:2011/09/10(土) 20:25:20.20 ID:d1cORbtT
あの芋は確かに甘くない
追熟してもいまいち
料理製菓材料として使うにも色味で好みが分かれるので使いづらいよね
976花咲か名無しさん:2011/09/10(土) 20:58:44.52 ID:FhKeBjxe
P・スイートロードは確かに中途半端な芋だ、金時より甘くなくジャガイモのシャドークイーンより色が薄い
育ててがっかりNo.1だな
977花咲か名無しさん:2011/09/11(日) 10:31:52.44 ID:LsScfoH6
パープルスイートロードでもオーブンで焼くと甘くなるよ
ネッチョリになるから好みにもよるけど
色味も濃くなって黒っぽくなる
978花咲か名無しさん:2011/09/11(日) 16:34:59.05 ID:Z7Ah1AwH
サツマイモをつるのまま冬越し死体のですけれど
何度ぐらい必要ですか
光は全然あてないで大丈夫でしょうか
979花咲か名無しさん:2011/09/11(日) 19:01:30.50 ID:0bXFdZFP
今日やっとこ収穫!@北海道
台風の影響で腐れがすっと心配だったけど、
ノーザンルビーとさやあかねが安定してかなりの豊作!

逆にインカ系はやはり難しかったなぁ
980花咲か名無しさん:2011/09/12(月) 08:36:05.26 ID:odnq0TJi
981花咲か名無しさん:2011/09/12(月) 13:23:35.62 ID:CGfSKnTl
安納芋かなり豊作だわ!
まだ鳴門も含め60本くらいあるから、掘るのが大変だわ…
982花咲か名無しさん:2011/09/12(月) 14:33:59.26 ID:CWis+C/R
>>978
品種によって低温に強いものもあるが、普通は12〜13度までだろ?
それより地温が低いと腐るよ。
光は関係ないな。
安納芋なら掘り取って蔓のまま吊るしておけばおいしくなる。
俺のとこは軒下に吊るすが、関東だと冬に温度が低くなると思うので室内に吊るした方がいいと思う。
983花咲か名無しさん:2011/09/12(月) 15:27:32.69 ID:PWitkMki
>>981
安納と鳴門金時、いつ頃植えましたか?
984花咲か名無しさん:2011/09/12(月) 19:38:13.90 ID:CGfSKnTl
>>983
安納が5/3、鳴門が5/13@関東
985花咲か名無しさん:2011/09/13(火) 01:48:52.03 ID:MCaoIBMk
うちも5月に植えたから掘ってみようかな
もう葉っぱが邪魔。虫もいっぱい沸くし
986花咲か名無しさん
安納の焼き芋美味しいよねぇ
安納があればおやつの心配はしなくていいや