★☆★☆ ズッキーニ 2株目 ★☆★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
ズッキーニについて語りましょう

◇前スレ
★☆★☆ ズッキーニ ★☆★☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1151544558/l50
2花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 16:21:11.19 ID:Ch5RWf0t
タネ蒔き記念

豊作祈願!
3花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 17:42:52.56 ID:Vqe7/ABT
セミプロ(主に育苗)ですが…
今年、農協経由でタキイの黄色ズッキーニ「オーラム」100粒入を注文したところ、メーカーより「発芽不良の恐れがあるため、通常価格で120粒入でよいか?」との回答がありました。
よって今年の黄色ズッキーニは、カネコの「イエローボート」にしました。
多少は製品出荷もするんだけど、どうなることやら…
4花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 17:58:49.21 ID:Dx08n4tj
今年は緑と黄色の卵形を育ててる。
旨いかなあ?
5花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 21:27:34.89 ID:WI10zdRk
今年は、去年面白いくらいに採れたグリーンエッグを再びと
初めてUFOを作ってみる、楽しみ〜!
6花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 13:23:41.00 ID:qyIsbqsH
サカタのマッチャンがすくすくと育成中。
でもマッチャンの受粉は完全手動なので毎朝しんどいわ〜。
かぼちゃは手がかからないのにズッキーニって全然受粉しないね〜。
ハチはぶんぶん飛んでいるんだけどね。
7花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 23:54:38.54 ID:CgnV2DqU
毎年いいところまで成長するんだけど
モザイクにやられてしまうんだよねえ。
でもやっぱり今年も蒔いてしまった。
タキイのダイナーと去年買った黄色の品種のやつ。

水耕にも挑戦してみます。
8花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 10:37:22.27 ID:KDSm0hyg
種まいてから10日以上たつのに芽の出る気配がない
やはり早すぎたか?
9花咲か名無しさん:2011/04/30(土) 16:06:22.62 ID:1vXmOYBx
初ズッキーニに挑戦。昨日ゴールディーの苗が届いた!
毎年ミニカボチャばかりだったので何か楽しみだ。
10花咲か名無しさん:2011/05/03(火) 13:43:53.55 ID:NQzoGExD
待ちきれなくてフライングで種蒔いて、やっぱり失敗
いま蒔き直した。
毎年同じことしてる気が…バカス…
11花咲か名無しさん:2011/05/03(火) 15:12:36.43 ID:Ct8YCVS/
ズッキーニに初挑戦。
ベランダが狭いので、一苗だけ購入。緑色の細長いヤツ。
よくよく見てみると、もう花芽が見えてる。
これからどうなることやら。
12花咲か名無しさん:2011/05/03(火) 16:07:01.14 ID:dQ+lJy9x
>>11
確実に収穫したいなら、もう1株の購入を推奨
理由は雄花と雌花の開花タイミングが合いにくいから
あと、ベランダだそうだけど、夏普通に暑くなる地域だと
熱帯夜が続く時期には収穫が望めなくなる
たぶん、畑に比べて夜温が下がりきらないのがまずいんだと思う
以上、都市部に住む自分がベランダで2年やってみた感想
11の済む地域が冷涼地とか山間部なら大丈夫
13花咲か名無しさん:2011/05/03(火) 17:03:33.58 ID:Ct8YCVS/
>>12
住んでる所は、三重県中部平野部です。
とりあえず、少しでも収穫出来たら良いという考えなので、一株だけ購入しました。
やっぱり夏越しは難しいですか。
なんとか枯らさないよう管理します。
場所のベランダが余りにも狭いので、一株だけしか置けませんが、もう一株置けるよう考えてみます。
アドバイスありがとうございました。
14花咲か名無しさん:2011/05/03(火) 20:17:30.47 ID:Ct8YCVS/
>>11です。
置場所の目処が立ったので、明日もう一苗植え付けてみます。
>>13さん重ね重ねありがとうございました。
15花咲か名無しさん:2011/05/03(火) 20:42:17.62 ID:Ct8YCVS/
間違えた>>13じゃなくて>>12さんだ。
失礼しました。
16花咲か名無しさん:2011/05/03(火) 21:00:08.65 ID:G+6LiMP3
【情報商材インフォデータベース】ってググったらマル秘サイトにつながるね。
17花咲か名無しさん:2011/05/06(金) 14:00:36.68 ID:ckSC8Ptn
雄花と雌花の開花タイミングはかなり難しい。うちの家庭菜園は4本でいくが、
これでも合わないことがある。
ちなみにハチによる自家受粉はまったく期待できないので、早朝手動でやることに
しているので、基本放置プレイのうちの家庭菜園では一番手がかかっている。
18花咲か名無しさん:2011/05/06(金) 14:21:09.88 ID:aRLl815V
桃畑どこに有るの?
家の奥の方に果樹園が有るのだけどね。
ふん、ふん、ふ‥ 早朝手動ね。起きれるかな?
19花咲か名無しさん:2011/05/06(金) 14:23:23.78 ID:aRLl815V
↑済みません。誤爆です。
20花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 11:14:25.60 ID:oZmHM28G
プランターで育てられるという黄色くて丸いズッキーニを
1株植えたのですが、これも1株だと収穫量少ないですかね?
ご存じの方教えてください
21花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 11:55:05.89 ID:o53tF9G2
人工授粉させればよいかと
22花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 19:31:21.92 ID:xWYWEn5l
去年10号鉢で一株育てました
始めのうちのタイミングが合わない時は
前日冷蔵庫保存した雄花を使って人工受粉
それも最初だけで花が合わなくて人工受粉に苦しむ事もなくなる
2320:2011/05/07(土) 19:40:10.86 ID:oZmHM28G
>>21さん
ありがとうございます
人工受粉も試したいと思います
>>22さん
ありがとうございます
うちも10号鉢に1株です
今はひとつだけ実が大きくなってきてます
株が大きくなってきたら多分ですが大丈夫そうですね
24花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 14:10:36.58 ID:SPekaiDh
>>22
何個収穫できましたか?
25花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 21:56:52.27 ID:3Yg1Ew0I
>>24
15本は取れました
支柱交換中にボキッと折れたのでまだまだ収穫できたかもしれません
品種は黄色のオーラムです
26花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 23:31:36.07 ID:SPekaiDh
>>25
鉢栽培で15本も取れるとは思ってませんでした。
今日丸くて黄色いゴールディの苗を買ってきたのでやってみようかな。
13号位の鉢なんですけど大きすぎないといいがw
27花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 00:16:27.20 ID:AYplZicL
植えて1週間くらいの苗の根に近い茎が裂けました…
この株はもう育たないですか?
ご存じの方教えてください!
28花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 09:48:53.14 ID:EX5HkD//
>>25
10号鉢1株で15本も採れたの?、すごい!
もう少し大きなプランターで数株植えるけど、そんなに採れない株もあるわ
品種の違いもあるかもしれないけど、コツは?土とか肥料とか・・
よかったら教えて
29花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 12:34:59.83 ID:r3iciTdD
>>26
大きすぎってことはまずないでしょう、13号で、大きいほどいいです

>>27
茎が裂けても首の皮一枚つながっていれば復活します
とれてしまわないように固定して辛抱、強風注意!!
30花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 17:08:46.09 ID:jPs33Tvz
明日開花しそうな雌花に授粉してしまっても問題ないかな?
31花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 19:44:11.52 ID:tGlyPgW8
>>28
去年初なのでコツなんてわかりません
土は、古い土に堆肥、化成肥料、溶リン混ぜたものです
今年は100均の8号鉢で二株育ててます
どっちも雌花が見えてきたので週末には人工受粉できそう
3227:2011/05/11(水) 21:05:53.75 ID:AYplZicL
>>29さん
レスありがとうございます!
危うくひっこぬいて庭の隅に放置するところでした
これ以上悪化させないよう対処します
33花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 21:20:19.65 ID:EX5HkD//
>>31
ありがとう、初だったのね!?

もう開花するとはなんとも羨ましい、時期的なこともいいんだろうね
うちなんかやっと本葉が見えてきたところだよ。
34花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 22:19:50.48 ID:J8EPfe7A
雨のおかげがちょっと前に定植したのがにょきにょき伸びてる
35花咲か名無しさん:2011/05/12(木) 00:31:10.17 ID:LW17/s2x
>>32
3株植えて1つの根に近い茎が風でグキッと逝った。
それから一週間経って生きてはいるが、生育度合いが他の2つと全然違う。
今なら苗を買い直したほうがいい。ウチはそうした。
36花咲か名無しさん:2011/05/13(金) 21:47:35.53 ID:6JisHQSV
今年初挑戦なんだけどまだ雄花ばかりです。
この雄花って全部咲かせないといけないですか?
摘花したらまずいですか?
37花咲か名無しさん:2011/05/13(金) 22:55:59.28 ID:+HMOHUU4
花という花はぜんぶちぎり捨てましょう
38花咲か名無しさん:2011/05/14(土) 00:01:16.82 ID:7gsgmIE1
ここんところの成長が早すぎる
予想以上に場所とって正直邪魔だ
39花咲か名無しさん:2011/05/16(月) 13:19:35.04 ID:g4r3TJB9
へぇ。初期の雄花ってとっちゃうんだ。
40花咲か名無しさん:2011/05/16(月) 13:30:16.81 ID:94Cv58jj
>>39
騙されるな。
41花咲か名無しさん:2011/05/16(月) 18:46:50.29 ID:fOV618jp
特殊なズッキーニの種を『ナチュラルハーベスト』で注文したんだが、この会社本当に駄目だな。

注文完了メールに発送予定日や佐川を使っているのに追跡の問い合わせ番号すら
書いていない、HPに休業日が分かるようなカレンダーも置いていないからいつ来るか
も分からんとか意味が分からんわ。

いつまでたっても来ないから問い合わせたら、謝罪も無しで本日発送しましたメールだけ
よこすとかなめとんのかと。

2度と使わねー。
42花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 01:46:18.33 ID:aTW14d0A
うち早くもうどんこが。。。
43花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 03:08:58.57 ID:jsJSZrrf
ズッキーニ特有の白い模様と間違えてない
44花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 11:21:12.04 ID:rCMj/e/c
最初の雌花に人工受粉
同時開花で良かった
45花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 13:42:43.48 ID:itOETo0j
>>41
あそこはまだマシな方だ。peppers.jpから買った食用のカレイドスコープの種を採って自家採集ものとして売ってる愛知の店なんかは
日本語はおかしい(雑種と品種改良の区別すらつかない)し、発送メールすら送ってこなかった。
ちゃんと業者から輸入してるし、個人輸入だと、海外の業者はもっといいかげんだ。
46花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 09:28:07.01 ID:734rj85a
ナチュラルハーベストはイラチには向かないよねw
まとめ買いしたくて早い時期に問い合わせたら〜月初旬に入荷予定です、と返事が来た。
入荷メールを待ってたのにいつの間にか在庫が増えてて唖然としたよ。
でも他の輸入種子屋だと問い合わせすら答えてくれなかったりするし、仕方ないから使ってるけど。
47花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 00:33:20.16 ID:r7zhXPbK
受粉間に合わなかった雌花は、根本から切れば良いの?残しても無駄な栄養食いますよね?
48花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 07:29:33.96 ID:sCjEbWmD
ちょっとだけ大きくなって自然と腐れてきます
早めに切り取りましょう
一応食べる事もできます
49花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 17:17:46.82 ID:gNgUlRXm
花ズッキーニ、詰め物してフリッターとかにして食べてみたいけど
ウチじゃ一度に採れるのはせいぜい2、3個だから、それくらいじゃ作る気しないんだよね…
50花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 11:20:51.60 ID:rG2zk2Cu
そっか、あとで切り取り〜ます。
土日で初雄花が開きそうですo(^▽^)o
51花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 10:40:35.90 ID:VW59kgr2
アブラムシ防除、虫が付いて初期のうちならモザイクにならないよね?
52 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/05/22(日) 11:59:35.13 ID:F+NDpwmf
5/14に定植したゴールディに雌花がついた!
パチンコ玉くらいの真ん丸な実が付いててかわえぇ!!!
でも1個しか雌花がない雄花っぽいのは7個あるのに・・・
53花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 15:22:58.07 ID:slIMcxdI
今年もうちの畑ではマッチャンがウリハムシを一手に引き受け始めました。キュウリよりもメロンよりもズッキーニが好きとはな〜。もう少し暖かくなれば喰われるより生長のほうが早くなるんだが…
54花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 15:31:56.39 ID:1WmZe9i2
>>52
そこから成長早いで
みるみる葉っぱでかなるし次々雌花も咲いてくる

本日、今年初収穫
お礼肥しときました
55 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/05/22(日) 19:28:39.34 ID:F+NDpwmf
>>54
初収穫おめ!雌花ウチにも来てほし〜
56花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 21:41:10.58 ID:DIDLiM2c
>>54
羨ましい・・・家のアーリーサマー・クルックネックはまだ雄花ばっかりだよ・・・
57花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 23:01:43.16 ID:sR+/7ejU
本日の強風で初雄花開前に、蕾が折れた。。。一応冷蔵庫にいれたが、花粉とれないかなぁ
58花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 18:01:52.26 ID:deGDB0mU
品種的にはどれが美味しいのかな〜?
59花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 18:12:56.92 ID:41JzG7rl
>>58
保守的で悪いけど、ダイナー&オーラム
60花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 18:21:23.79 ID:VRWW2bbz
今年始めてズッキーニデビュー、トスカ買った自分涙目
61花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 18:49:30.53 ID:deGDB0mU
>>59
ふうん、ありがとう。ゴールディとかはどうなの?当方こづかい稼ぎで、作っちゃ売ってを小規模でやってるもんで。
62花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 19:14:40.65 ID:RmHT03WQ
商売か・・・やってみたい気はする。ダイナー&オーラムの30cm級は首都圏の知人に
異様に好評。JAの会員になったりするの?
63花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 19:31:46.98 ID:deGDB0mU
いえいえ、あくまでおこづかい稼ぎですから。 ズッキーニが気になり出したのは、輪作でやってるから、ナスとウリとトウモロコシの他にもう一押し欲しかったからです。
64花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 07:11:14.06 ID:BWvKx4H4
今日もせっせと人工受粉
8号鉢栽培で雌花3つに同時受粉中
負担で枯れたりしませんように
65花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 07:54:52.40 ID:HfqT9d3m
>>61
ゴールディって丸いヤツだっけ?前に作ったことあるけど、味は特に優れているわけではなかったなぁ(勿論まずくはないよ)。
種屋より、今年はオーラム(黄)の発芽が悪い、との報告を受けたので、カネコのイエローボートなる品種を試したんだけど、こちらもイマイチ。草姿も見慣れたオーラムとは少し違う。
さて、食味に違いが出るかどうか…

66花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 09:53:09.00 ID:d/NS4/fi
トスカってどうですか?味とか
67花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 12:53:27.62 ID:HfqT9d3m
トスカは数年前ブラック、グリーン、イエローの内、グリーンとイエローを作った。
グリーンはダイナーと較べて黒過ぎて見た目イマイチ。
イエローは緑が斑に入った南米毒蛙的な実が沢山なって気持ち悪かった。
たまたまその年だけだったかも知れないけど、以来ズッキーニはダイナー&オーラム。
68花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 13:46:31.57 ID:lhbSdZBa
めっちゃトスカ嫌ってるやんw
どちらかというと味を知りたかったんですけどどうですか?
69花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 16:31:36.07 ID:HfqT9d3m
書き忘れた(笑)。味はダイナー&オーラムと特に変わらないよ。
当時のトスカは、ダイナーに比べて品種固定がうまくいっていないように感じた。
勿論今はわからないけど。
70花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 21:14:20.50 ID:mEIMI7vq
外国産のゴールドラッシュは特にうまかった。
アタリヤの品種名ないやつもうまかったよ。
71花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 02:54:52.62 ID:ALjYdMVa
五日前に種を水につけて30度前後で温め続けて二日で根が出てきてポットに移しました。
今現在は種を割って葉が開く寸前。
いつぐらいから日光に当てればいいんですかね?
72花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 20:36:18.20 ID:u9krDhX6
なんて丁寧な育て方
ウチなんてポットに土入れてそのまま種投入
直射日光の中いつの間にか双葉に
半分しか発芽しませんが気にしませんよ
73花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 20:54:36.60 ID:ALjYdMVa
5つやったんですが全部発芽しました!
74花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 22:30:15.66 ID:jg3e11AZ
>>56
それって、もしや鶴首ズッキーニのこと?
味はどうだったか教えてもらえると嬉しい
75花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 22:26:27.27 ID:joCgohIy
ズッキーニ茎が伸びてくるんだけど横にのばすでおk?
以前支柱立てて上に伸ばしたら折れて死亡確認した
76花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 23:35:48.45 ID:BYTQRJLU
私も横這いの方が安全な気がしてる
77花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 14:03:14.45 ID:7X0lc2z5
ここ数日の雨のせいか、
花が全てナメクジにやられてる...orz
78花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 16:04:01.56 ID:nu9wcXXy
>>75
ものすごく重いし掴まる蔓も出さないので、株間・畝間を十分にとって横たえておくに限る。
79花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 18:32:18.74 ID:V5vMBN8f
まだ発芽したばっかなのにアブラムシがついてしまった…
80花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 23:50:08.76 ID:aNHvVEWe
雄花が開かない。。雌花がどんどん咲いて行くのに。
81花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 09:50:40.26 ID:LSalpvXd
今年はアブラムシよけにベストガード粒剤使ってみる。
82花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 15:47:05.37 ID:OdtQ7Seu
梅雨入りの中、雌花が咲いた☆
丁度同じ株から雄花が咲いてたので、ダメもとで受粉してきた。
雨が続くなか、ズッキーニは大丈夫かな?
83花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 15:56:21.18 ID:a9wt9mGi
朝7時過ぎに毎日人工受粉して大体成功してる(既に10本近く収穫、膨らみかけ数本)
たまーに付け方が悪いのか使った花粉が悪いのか失敗する

トマトトーンの着果促進の対象にズッキーニ入ってるんだけど、使った事ある人いる?
http://www.iskweb.co.jp/ibj/Products/N.htm
84花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 16:35:41.07 ID:htG3BJrp
トーン使う予定だが雄花が咲いてないときは使ってはだめみたいなのでまだ使ってない。

雌花は五つ以上咲いたがいずれも雄花無し。
今朝雄花が初開花したが雌花は本日無し。
とりあえず雄花冷蔵庫にしまった。
85花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 21:31:02.97 ID:8iLwX/od
本日10本定植。長野高地。
86花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 02:51:59.72 ID:dxndelea
おれのズッキーニを見て!
87花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 14:13:05.03 ID:+jotwQAH
緑の品種よりも黄色いズッキーニのほうが雄花の開花が早くて多い気がする。
品種はダイナーとオーラムで、去年と今年の栽培でなんとなくだけどね。
ついでにイタリア種の黄色いイボイボズッキーニは炒めてもあまり
しんなりしないで歯ごたえが有り甘味も感じるので家族にも好評です。
ただ30cm近くになると、身も皮も固くなりすぎて困るので小さ目収穫がいい。
88花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 00:55:10.05 ID:uD4+kRBM
雄花1個目が折れ、期待の2個目も台風で折れました、かなりガックリきてます。。
雌花は無駄に咲きまくってますが、次の雄花は全く見当たりません。。
トマトトーンとやらを使えば、雄花がなくても受粉した事に出来るのでしょうか?
89花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 13:13:30.41 ID:diunp608
んー、適当にググってみると

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1225728677
何かここでは受粉無しでおkと受粉は必要派で意見が対立してる

ttp://www.nissan-agro.net/productSingle.php?ID=11762
>ズッキーニに使用する場合、生育初期の雄花が少ない時期は結実が不安定であり、
>十分な効果が期待できないので使用しないでください。
製品注意書きにはこうある

あと個人ブログ見た感じでは、雌花咲いたけど雄花無いからトーン使用って内容が幾つか
自分だったら雄花咲く様子が無いなら駄目元でも試してみるかな
90花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 14:25:48.83 ID:Y5lIjnC2
最初の1本収穫したんで株元に追肥してみたんだが、数日後に見に行ったら
1株だけ葉が丸まって全体に株が縮こまってた。肥料濃かったせい?
9188:2011/06/01(水) 23:09:18.91 ID:uD4+kRBM
>>89
意見が見事に二つに割れてますね、発売元のコメントなど見ると、何かハッキリと書けない雰囲気を感じます。不思議。

受粉したように勘違いさせる道具のようですが、実際は確実に騙せるわけではないってとこでしょうかね。週末で気配なければ、試してみようかと思います。

ありがとうございました。
92花咲か名無しさん:2011/06/02(木) 07:45:37.01 ID:M9aUDEw6
ズッキーニ簡単に収穫できて笑える
スーパーで一本100円で売られてるの見てから人工受粉も気合いが違うぜ
それに比べてなんてキュウリの情けない事か
いつになったら収穫出来るんや
93花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 16:53:25.65 ID:yRGopEbz
>>74
今まで巻き添え規制食らってた。
今年初めてだから良く分からない。
94花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 19:01:58.45 ID:yRGopEbz
多分、>>87がイボイボっていってるのがクルックネックトだと思う。
95花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 12:10:32.03 ID:u41ju4Bg
初めてのゴールディー、今日受粉作業完了。
明日咲きそうな雌花を2個確認。
しかし、雨なんだよね。対策を練らなくては。
96 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/06(月) 00:30:20.99 ID:7Lro7K5/
うちは雄花ばっかで雌花がおいついてこないわ
97花咲か名無しさん:2011/06/08(水) 20:47:05.28 ID:oJUCMKmW
雌花の花芯ってなんか卑猥だよね。
そう思えば果実も卑猥だうっうっ♪
98花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 00:43:37.16 ID:P0pKUe6L
>>94
ん、そうなのか?
今年は種を入手し損なったけど、来年こそは育てるぞ、つるくび
99花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 18:14:52.44 ID:EGR69dwM
>>98
ヤフオクでてるぞ。
100花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 20:38:44.84 ID:HFKkH2ay
雄花出現受粉タイミングを逃さないようにするには同品種3株は欲しいとこですね。
今年初収穫は20センチの実が4本でした。
夏までズッキーニ地獄の予感w
101花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 21:03:05.80 ID:nG8RVb6p
87ですが、「つる首ズッキーニ」と「イボイボズッキーニ」の両方
とも栽培していて、クルックネックト=つる首ズッキーニですね。
87の件は見た目の印象からイボイボズッキーニと呼んでいましたが
つる首ズッキーニの事で間違いでした。ごめんなさい。
ちなみに両方とも海外種販売会社の通販で今年購入しています。
名前でググると出るので参考まで。
102お花妖怪 ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/09(木) 21:05:13.87 ID:4HM0UyXq
????
103花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 21:48:03.88 ID:P0pKUe6L
>>99
狭い場所でプランター栽培なんで株数限られてる、今年はもう無理なんだ
ほんとは畑でいろんな種類作りたいんだけどね。

>>101
つる首とイボイボは、首が曲がってるか伸びてるかの違いくらいなのかな?
どちらも甘みがあるって記述をみるけど。
他にも珍しいの作ってたら感想教えて。
104花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 22:41:14.92 ID:nG8RVb6p
>>103
両親が直売所向け野菜を栽培しているので、試食や翌年の作付の参考用
として先行して果菜や小果実を中心に自宅の庭を畑にして栽培しています。
つる首は果柄側はかなり細くて、味は丸ズッキーニのなんとなくメロン風味に
似てるかな。あとは茎(蔓)が2倍以上伸びて仕立てが大変です。
イボイボは実の見た目以外は普通のズッキーニと大差無い感じです。
後は花ズッキーニのロマネスコなんだが、一花目で蟻がうじゃうじゃ花の中に
いてから普通に大きくして花を切って食べてる。花が全然落ちないのが
特徴だけどもう作らないな。
あとは蔓ありのトロンボーンズッキーニだが、やっと雌花が出た位です。
105花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 22:57:53.29 ID:3cFhuz+k
イボイボってゴーヤみたいなん?
トキタ種苗のステラってのを育ててる。輪切りの断面が星…つーかヒトデみたいなヤツ。
106花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 23:16:57.30 ID:P0pKUe6L
>>104
え、つる首は仕立て大変なのかー
ちょっとテンション下がったかもしれんw
ロマネスコやステラも気になってたよ

こういう情報は非常にありがたいな、サンクス!
107花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 23:26:36.47 ID:EGR69dwM
>>106
家のクルックネックトはオーラムの1.2倍くらいだよ。結構小さい苗でも実がつく。
108花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 00:00:45.28 ID:sZtN9oYO
>>107
>オーラムの1.2倍くらい 
なんでうちのは節間が伸びてんの?一株だけなんで比較できないし。
クルックネックトって、つる首ズッキーニと実の見た目は写真では同じに
見えるけど違う品種なのかな?それとも栽培条件の結果長くなった?
109花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 09:44:47.19 ID:v80cGYcf
>>108
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=1459
斑入り植物を置いてある室内で苗を作ったので、双葉より下が伸びたけど、路地植えしたら普通のズッキーニのように節間がつまって伸びてる。
110花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 13:00:49.64 ID:6ZHJjT76
>>109
ご面倒お掛けして申し訳ありません。大変参考になります。
比較すると節間が伸びてる以外は同じに見える。
同じ畝でナスが隣に植えてある為に生育初期からの水分と肥料分が
多くて蔓ボケ状態かも、でも雌花も普通に咲いている。
ズッキーニで蔓ボケなんて聞いたことないが栽培条件が原因と思う。
新たに別株を育ててみます。
休憩が終わるので急いでいて乱文で失礼します。
111花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 14:32:00.79 ID:hoiJgZuM
葉っぱの裏に、白くて少しつぶれたような球状の1mm無いくらいの卵が
密集して産みつけられてるんだけど何の卵だろう?
ズッキーニって蛾とかつくんでしょうか?
112 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/10(金) 16:21:26.69 ID:l+NAgKOz
ゴールディですが雌花が開花したことに気がつかなくて、開花した次の日に
しぼんだ花を開いてムリヤリ受粉させてみたんだが、これでも間に合ったんだろうか。

やっぱ開花当日じゃないとダメですか?
113花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 17:55:42.46 ID:nDdLYsxy
翌日なら大丈夫では。自分もよくやるけどちゃんと受粉できてる。
味や形に影響を感じた事もないよ。
114 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/10(金) 21:59:38.85 ID:l+NAgKOz
>>113
レスありがとうございますホッとしました。
経過を見守りたいと思います。
115花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 22:19:26.68 ID:nzlu6uLU
やっぱり皆ムリヤリ受粉してるのか
結構成功するよね
116花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 14:54:23.26 ID:q/IjkgI0
ゴールディー2個収穫。
4株栽培しているので収穫待ちがゾクゾクとある。
しかし、初めて育てたので食べ方が良く分からない。
117花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 15:27:40.45 ID:d5zSGoY+
>>116
同じく 収穫して2日たつけどオブジェと化してる
ククパト見て簡単そうなのから作ってみよう
118花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 15:36:02.13 ID:Ic5f+/w5
ズッキーニ何にでも合うから、まずは普通に野菜炒めオヌヌメ
油はごま油でもオリーブオイルでもサラダ油でもなんでもオケ
塩こしょうだけで炒めても充分ウマいよ
119花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 19:59:01.86 ID:tDRCPKYa
皆実が取れてていいな、こっちはまだ苗が出来たばっかりだわ。
明日芋撤収してプランターの土再生するつもり。

植付けるまでに短日処理したほうがいいのだろうか?
120花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 20:19:00.03 ID:n6dQqXuw
今日ようやくダイナーに雌花が咲きました。
雨が降ってたから旨く受粉できてるかな?
121花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 08:49:03.86 ID:YUSNKXVB
ズッキーニのプランターにキノコバエが大量発生して、それを子供がおもしろがって
キンチョールで退治してた、、、
水たくさん掛けてみたけど、今なってる実とかこれから先とか食べても大丈夫なんだろうか?
122お花バエ ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/12(日) 09:22:46.30 ID:kWLhm/0U
蚊取り線香と一緒
123花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 10:46:42.03 ID:tBcKt0rX
毎年モザイクにやられる もう3株抜いた
こんなに病気に弱いのか?それとも自分がヘタクソなのかなー
みんな病気にならないの?
124花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 20:19:50.62 ID:FHlVQEwh
>123
アブラムシ対策をしっかりやればおk。
カダンセーフ、アドマイヤー顆粒水和剤やらベストガード粒剤とか使ったら?
125花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 20:32:51.08 ID:EpXKLOe/
先日テレビ(二人の食卓)でズッキーニを扱ってたんだけど
http://www.tv-asahi.co.jp/shokutaku/
VTRで農家さんが実を捻って綺麗に収穫してた。
おぉっと思って真似して捻ってみたら途中で折れたw
やっぱハサミにするわw
126花咲か名無しさん:2011/06/13(月) 12:36:12.48 ID:gIXPeInz
これお前らか?
ズッキーニを肛門に挿入して自殺を試みた男性、病院へ搬送される

http://gigazine.net/news/20100326_man_inserts_zucchini/
127花咲か名無しさん:2011/06/13(月) 19:56:45.03 ID:9bWwMEvV
ズッキーニ初栽培・初収穫〜♪

ジャンボマッシュルームと一緒にソテーしてみたらなかなかいける。
ベランダでも結構作れるものなんですねぇ。
128花咲か名無しさん:2011/06/13(月) 23:22:46.37 ID:xeuSbUJ/
>>126
園ゲイ板じゃなくてガチ●モ板の連中だろ。(℃゚)とかいうやつ
129花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 13:05:04.86 ID:FTo0dV8G
朝開花してたけど昼に受粉し、1週間経っても変化なし
失敗したっぽいけど取ったほういいのかな、それとも放置がよい?
130花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 16:34:32.09 ID:cGudISuX
>>129
みそ汁にでも入れてしまえ
131花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 18:25:39.66 ID:FTo0dV8G
天気見て取ってしまうかー
味噌汁はかじって味見してから考えますw
132花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 19:05:15.23 ID:9oozhiCt
未受粉果を一週間も放置してたら萎びた○ん○んになるだろ?
受粉成功してたら二日後には俺の○ん○ん位にならないとおかしい。
133花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 19:09:13.51 ID:QHsPjOHu
今年ズッキーニデビューしたんだけど
初めて雌花が付きそうで興奮してきた…受精頑張るよ
134花咲か名無しさん:2011/06/15(水) 01:32:49.23 ID:m+oujydW
>>133
お前の精じゃでかくならんからな、間違うなよ?
135花咲か名無しさん:2011/06/15(水) 03:06:04.58 ID:18n/7bYx
間違えて雄花に雄花の花粉付けてしまった
136花咲か名無しさん:2011/06/15(水) 05:03:32.45 ID:sRgnzdxE
アッー!
137花咲か名無しさん:2011/06/15(水) 05:13:03.54 ID:GPNFvmwg
モザった……orz
138花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 14:10:35.01 ID:ZqmzNQVX
雌花なんですが、芽生えはしても大きくならずそのまましおれて
いくものがちょこちょこあるのですが、これはそういうものなんでしょうか?
それともなにか病気とかの問題がありますか?
雄花は全部大きくなって開花しています。
139花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 19:04:42.72 ID:h9AtibhI
雌花何本か開花したが、雄花が咲かない
毎朝無理矢理剥いてハァハァさせてるが、すごく・・・痛そうです
140花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 20:35:34.08 ID:nEpY7AX9
>>138
肥料不足。堆肥とか入れるといい。
141花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 22:58:24.22 ID:ZqmzNQVX
>>140
なるほど。
ありがとうございます。
さっそく明日にでも入れてみます。
142花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 18:38:18.12 ID:YKJzCm4/
>>139
開花してる雄花がないとき、未開花を割いて受粉に使うのと
咲き終わったやつ使うのではどっちがマシなんだろう?
143花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 10:53:25.45 ID:Qa13KM2l
受粉した後、雄花は捨ててたけど
雌花の中に差し込んでままにしてみた(*´ω`*)
144花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 14:02:51.45 ID:G0ePw4tR
すぐ萎びて小さくなっちゃうからなぁ・・・
145花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 15:16:13.71 ID:WDR1V6oX
なかなかもっこりしないね。
146花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 20:33:03.19 ID:rjeloFrg
雨続きのせいでナメクジ増えてるわあ
147花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 20:49:57.20 ID:JwQNoZMb
ズッキーニの雌花が一本だけ咲いてたので
試しに他に育ててるカボチャの花粉を受粉させといてやった
148花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 10:20:52.38 ID:Xlcvb4n1
雄花と雌花のタイミングがなかなか合わない。
とりあえず雄花におしべ突っ込んでおいた。
149花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 10:48:54.23 ID:sdwN2hMX
アッー
150花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 16:27:14.46 ID:Z7ImeIxn
明日雌花が咲きそうなんだけど雄花が咲きそうな気配がない…ううん
151花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 16:40:38.30 ID:+seM8SBx
何この変態スレwwww
152花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 17:17:09.58 ID:vxehhRHm
4日目で芽が出た
153花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 17:33:50.72 ID:weonf+h7
試しにカボチャの花粉受粉させといたヤツだけど
成功したのか実が大きくなってきてる
やだ…なにこれ…
154花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 17:52:11.81 ID:6suLeRmz
>>150
ウチもだよ、今年は成長遅くて待望の初花なんだけどなー
トマトトーンしてみようかと思ってる。
155 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/22(水) 17:55:28.63 ID:aAIXeiuw
ゴールディ収穫二個目キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
日照足りなくて開花から収穫まで8日かかったよ。

これすごく瑞々しくて美味しかった。
スープにしたら中がトロっとしていい感じでしたよ!
156花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 19:00:51.75 ID:p6cvVj1B
>>154
おお!トマトトーンはズッキーニにも適用だったのね、サンクスコ。

http://www.iskweb.co.jp/ibj/Products/N.htm
157花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 22:41:59.24 ID:WX0QWs+x
ベジタブルスパゲッティを栽培しているんだけど、なぜか蔓性な感じに成長してきて
いるんだが・・・。

こういうものなのだろうか?
158花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 00:18:27.02 ID:jIpCC5cu
カボチャとはやったことあるけど
ズッキーニとは初めてです。
受粉の仕方は似たような物ですか?
おしべをめしべにスリスリする感じで良いのでしょうか?
雌花はしおれかけてるのですが、
きっと明日なら雄花が咲いてくれるので
絶対に失敗したくありません。
159花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 11:45:04.64 ID:MHiQRZUr
雄花3個も開花しやがってた
仕方ないので明後日に開そうな雌花に、3本とも押しこんでやった

ふぅ・・・
160花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 13:26:54.59 ID:mCG+Uk9U
雄花だけの時は雄蕊を冷蔵庫に入れておけば良いと思うよ。
161花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 18:10:55.64 ID:HhcxjNBY
>>160
冷蔵庫入れてた奴でも大丈夫なの?
それならまとまった数になったら食べようと思って冷蔵庫に
入れてた雄花あるから受粉させてみるかな。
162花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 19:21:19.71 ID:mCG+Uk9U
>>161
冷蔵庫で数日保つし花粉だけ冷凍もできます。
つうか…雄花って食べられるの?レシピkwsk
163花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 21:10:24.89 ID:jIpCC5cu
花粉の冷凍って使う時は解凍するんですか?
ベチャってなりませんか?
164花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 23:39:12.09 ID:HhcxjNBY
>>162
俺が良くやるのは、ごはん、タマネギ・トマトみじん、オレガノを
オリーブオイルで軽く炒めて塩胡椒し、パルメザンを混ぜ入れたものを
雄花に入れて包み水で溶いた小麦ををつけてオリーブオイルで揚げてます。
がくの先の部分はちょっと堅いので切って置いた方が良いです。
165花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 23:52:43.95 ID:HhcxjNBY
あ、食べるときはしべは取ってからね。
何にも詰めずに花だけをフリットにしても酒のつまみとかに良いよ。
新鮮な奴だと生でも大丈夫らしいから刻んだ物をサラダとかパスタの
彩りとかに使っても良いかもね。
166花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 17:49:40.31 ID:nqefVhDf
雄花がまったく咲かない!
トマトトーン使ったやつもダメだったぽいよ・・・
167花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 23:32:59.47 ID:ATBArmya
張り切って作ったけどいまいちおいしくなかった・・・
期待しすぎてたかな
168花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 10:23:17.03 ID:3NzDF4zA
野菜自体の味が合う合わないはあるからね…
自分は今年初栽培で種からの挑戦だけど、育てやすさ、実の成長速度、使い道と相性ばっちりだった
どっちかというと手を出しすぎる(水とか肥料とかやり過ぎるタイプ)人間なんで朝の人工授粉の手間も気にならないし
株数多めに作ったから雌雄で困ることもないし、スープ、天ぷら、炒め物と今現在大活躍
169花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 21:16:28.10 ID:jFX9ny1T
雌花のつぼみがぽろぽろ落ちてる。
何が原因かわかる方教えてください。
170花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 05:09:17.26 ID:IKSjuaNK
花を咲かせてる余裕が株にないんでしょうや
171花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 09:21:25.31 ID:g2kwEx8W
そうなのか。
もうしばらく株を養生しないとダメなのかな。
172花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 14:31:09.45 ID:VP4oEUQV
早くもモザイクで2株終了
173花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 21:57:14.52 ID:pOulDtYx
ズッキーニが腐っちゃったんですが、なんででしょうか?
174花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 08:07:08.44 ID:ZDYuQgug
育て親に似たんじゃないかな
175花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 08:17:19.98 ID:nNjVd3Aq
雨の湿気とか
176花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 22:30:41.22 ID:CxnQ8L5o
こないだの台風の影響で一株茎が折れて萎びてた。
起こそうと触ったらトドメをさしてしまった…(;_;)
早く固定しとくんだった。
177花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 22:53:21.91 ID:j8sU6+UA
仮にカボチャで受粉しても、種がハーフなだけで実は穢れてないよ
178花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 23:32:51.89 ID:zphzYvlb
俺のズッキーニがすげえ怒張してた
179花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 13:03:00.32 ID:xECf+Ojw
やっと雄花キター
今年初めての受粉作業でした、ウフ
180花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 17:02:43.67 ID:n8uhClWE
初収穫のズッキーニ美味でした。>トスカ

簡単に作れる事が分かったので来年もチャレンジしよー♪
181花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 20:06:16.43 ID:OYIvIoTB
最初の3本くらいは順調に収穫できたんだが
その後がちょっと実が大きくなった後にしなびて
行くようになってしまった。
プランター栽培で水やりは表土が乾いてから
肥料は化成肥料と液肥をたまに。
何が原因だろう?
182花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 20:49:12.70 ID:5Kz4NwIa
>>181
念のために聞くが受粉はしてるんだよね?
183花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 23:25:58.95 ID:n8uhClWE
キュウリは育てた事有るんだけど
ズッキーニも結構水をやった方が良いですか?
地植えなんだけどコレからの季節、どの程度コントロールするべきか迷って。
184花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 23:27:58.55 ID:OYIvIoTB
>>182
はい、同じ日に咲いたものを毎回人工授粉しています。
受粉後、花がしおれて実も12cmくらいまでは大きくなるので
受粉できていると思うのですが、もしかしたら失敗してるのかな?
185花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 19:18:14.26 ID:GiQmLHYQ
>>184
12センチで萎びるのはたぶん受粉の失敗。
明日咲きそうな雌を無理にこじ開けて雄を挿入しても上手くいかない場合が多い。
昨日咲いてた雄を今日咲いている雌にねじ込んでも上手くいかない。
雄も雌も受精タイミングがあるのよ。
186花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 19:26:51.92 ID:GiQmLHYQ
もひとつ補足。
この季節は受粉してなくても10センチくらいになるから間違え易いのよ。
187花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 22:30:53.52 ID:kkCa+IFu
UFO初収穫!可愛いなぁ
しかし、雌花も茎長いんだね、実の重みでダラ〜ンとしちゃったので早めに収穫したよ。
あと、どう切って調理するか迷うわ、この形。
188花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 23:40:43.53 ID:YC9ku/iF
>>185
上にも書いた通り同日開花のもの同士で受粉してるんですけどねぇ。
トマトトーンも一緒にやっておくかな、、、
189花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 12:02:58.43 ID:gqRhZsbo
地植えで育ててるんだけど、2本収穫したきり
最近は雌花が付くんだけど開花まで至らないうちに萎びちゃう…
一度、咲かない蕾みを無理矢理開いて受粉させたけどダメ。
大きい原因としては何が考えられますか?
肥料はその現象が起きる少し前に化成をやっています。
190花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 18:55:18.52 ID:qaZrl09v
同じ状態だけど、多分高温多湿が原因かなと思ってる
191花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 20:41:42.79 ID:CLv/a/65
暑すぎると受粉しないらしいね。真夏は収穫しづらいです
192花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 18:10:29.83 ID:s+fO6HVd
もうすでに真夏みたいな。うちも成りが悪い。
193189:2011/07/05(火) 20:29:20.45 ID:0h0erhLd
>>190-
なるほどー!ありがとうございます
194花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 22:42:00.40 ID:YtWCrIqr
藤田種子の黄色いズッキーニが一番うまいな。
ゴールドラッシュという品種だけど他の種子メーカーので栽培したらあんまり良くなかった。
195花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 22:51:12.21 ID:+xE51e6q
>>194
それ、大阪の種苗会社だっけ?
196花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 17:02:17.77 ID:Nw8NA6ez
>>189
>>190
>>191
>>192

葉はピンピン元気でしょ。
それはきっと肥料やりすぎ 葉ばかりさま の状態。
茄子キュウリじゃないんだから。
もともとズッキーニは吸肥力が強く追肥は殆ど要らない。
窒素が多いと、葉ばかり大きくなります。
197189:2011/07/06(水) 19:25:39.53 ID:xxUkFjEI
>>196
そうなのかー
肥料あまり要らないってんで、堆肥を入れたくらいで
元肥なしで植え付けて、実が生り出してから追肥したんですよ実は。
量が多過ぎたのだろうかー
198花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 22:13:14.86 ID:9AItjzQf
>195
大阪の外国品種扱ってる種屋だよ。
199花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 23:15:06.33 ID:ixJSorZO
>>196
追肥は骨粉やバッドグアノなんかのリン酸類で窒素は元肥でもあんまやってないよ。
確かに化け物みたいに葉が大きいけど、いきなり実が育たなくなったのは (というか花が開かない)最高気温35度越えて夜も中々涼しくならない日が続いてからだったので。
200花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 23:34:31.00 ID:RpGcwSSV
>>198
ありがとね
201花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 01:05:45.13 ID:+kTYIfsI
いよいよ目覚めたら開花してそうだ
202花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 09:16:26.04 ID:+kTYIfsI
オシベだけ開花してたからめしべこじ開けてやったけど、失敗かなぁ…
今やったばっかだし…
203花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 09:28:45.49 ID:VwD/mmMt
ウチは高地なんだけど、去年の8月はあまりの暑さに盆明けの収穫がピタリと止まった。あんなん初めてだわ。
今年はダイナーとオーラムから始めたんだが、オーラムの芯だけが折れてしまった。ダイナーは好調。
試しに蒔いたカネコのイエローボートの方が着果も多いし、今年はこれでいこうかな。
204花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 13:28:55.84 ID:faCgTjbq
ソーメンズッキーニの雌花が咲いているのをさっき気が付いたorz
一応受粉させたけど受粉が成功したかは分からない。
受粉していると良いなぁ・・・
205花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 18:53:55.17 ID:bWQwT6mQ
葉っぱすごいな!
じゃんじゃん上に育つし、下の方から切っていっても大丈夫?
206花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 21:41:10.24 ID:N6rpyN+a
>>205
今日、活きが悪くなってきた下の方の葉をバッツバツ切ったよ、
見た目良くないし。

やっと収穫ラッシュがやってきたぞ〜、何して食べようかな
207花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 13:55:08.26 ID:aYu2CBSJ
道の駅に行ったら、かぼちゃか!ってくらい大きいUFOと丸ズッキーニがごろごろ並んでたw
うちのなんか手にすっぽり収まるのに、環境いいとあんなにデカくなるのかいなー
208花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 22:24:15.28 ID:zymLw0Hl
一回受粉したらもうしなくて良いんですよね?
209花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 12:09:03.91 ID:2kod3Hif
葉っぱを天ぷらにしてみたら、くせもなく食べやすかった
茎は味噌汁に、シャキシャキしてくせも臭いもないフキみたいだったけど、こっちの方がうまかった。
ついでにヤーコンの葉も揚げたがほろ苦く2度目はないかな
210花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 15:43:59.23 ID:Wv3x7Qdj
>>209
岡本信人乙
211花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 12:12:12.95 ID:rdrcyG4i
このごろオーラムなのに実が緑色になる。
雌花が小さい時は黄色いのに、大きくなるにつれ緑色に…。
1本は半分黄色/半分緑の縦方向にまだらになった。
隣に植えてるグリーントスカの雄花使って受粉したりするからかと思ったけど
開花前の雌花が緑色になるのは花粉の品種は関係なさそうだし。

黄色いズッキーニ食べたいよー。
212花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 15:14:42.01 ID:ipLBDh28
>>211
ウチも去年、なんとも食欲を削がれるまだらのが出来たよ。
運が悪かったってことなのかねぇ、信頼のおける種苗会社の種を選べば問題ないとかあるんだろうか?

今年は黄色のUFO作ってるけど、これは綺麗な黄色だ。
213211:2011/07/12(火) 19:43:26.58 ID:rdrcyG4i
>>212
HCオリジナルの苗だから安定してないという気もしなくはないw

ぐぐってたら農家さんのブログがあって、曰く株が古くなると出てきたそうです。
4月下旬に植え付けたから、収穫期間的にそろそろ終わりなのかな。
あるいは育て方がダメで株の健康状態が悪くなってるのかもしれない。

今まで緑色のズッキーニしか育てたことがなく
黄色いズッキーニを植えたのは初めてなのでなにがなにやら。
記念に園芸うpろだにうpしてみたよ。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=1549
214花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 21:58:58.88 ID:N5F/9uCZ
>>213
最終形態がAV男優のチンポ並みにドス黒くてワロタ
215ツールドオハナ ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/12(火) 22:00:31.81 ID:lDVWpUsD
ズッキーニ黒田
216花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 23:59:38.10 ID:ipLBDh28
>>213
変身したw
217花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 12:16:34.74 ID:5OuPZB2x
自分もうすうすそう感じていたけど
やはり他の人にもそう見えましたかそうですか。
最終形態君は昨日収穫したよ。まるまま素揚げにして食べる予定。フフフ。
218花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 17:58:35.34 ID:6HcLGFD9
苗買ってきて植えたグリーントスカ、
20cmくらいになってもまだ白いまんまなんだけど、こんなもん?
花はまだ付いてる。
219花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 19:49:08.91 ID:yOQ/DFBL
クルックネックトが気持ち悪がられる件について
220花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 21:11:21.38 ID:GLedbD1r
>>213
先祖返りはたまにあるよ。
ところでそのupロダ繋ぐとブラウザ固まるのは何でだぜ?
221花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 21:19:53.95 ID:gXoy+P14
>>211
プロユースの種苗屋さんに聞いたんだが、黄色ズッキーニの色に異常が出るのは、株に対するストレスが原因らしい。
わけても高温。今年はオーラムから結構出ているようです。
222花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 00:43:44.27 ID:/QwV/NrE
カスタードホワイトとサンバーストにやっと雌花が付き始めた。早く受粉させたいな

後vegetable spaghettiはどう見てもズッキーニじゃない、蔓性の南瓜としか思えない。
ただの素麺南瓜だったのだろうか。
223花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 09:33:23.19 ID:kVBM1H/5
名前のとおり
それのことでは
224花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 19:12:45.45 ID:3dOpExLf
6月にモザイクで全滅したので今年はもう諦めるつもりだったけど
まだ苗が売ってたので2つほど買ってきた(・∀・)
場所を変えて再チャレンジ
225花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 06:08:41.65 ID:3UCOIgW1
暑くなってから茎も細くなってきたし、ぜんぜ雌花が成長しない、開かない。。
前半は雄花不足で苦しみ、結局1本も取れてない。。
226花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 08:33:12.90 ID:kVEsray9
コンクリ打ちっぱなしのベランダで、朝〜夕方4時ごろまでガンガン陽があたる所に
W60xD50xH50の野菜プランター1鉢に1株づつ植えてます。

今朝も開花前の雌花がシワシワに萎んでた。
雄花も開花前に茶色くなっちゃうし。
土の表面に藁マルチしてただけだったけど、もっと暑さ対策しないとダメだわ。
明日HC行ってスノコと寒冷紗買ってくる!

>>220
トップページから入ってもダメでした?なんでだぜ?
227花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 11:18:36.44 ID:3UCOIgW1
>>226
単純に日陰に入れれば、復活するのかな?
228花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 13:44:12.35 ID:lHyVutCi
台風来そうだから、支柱立てておこうかいな
229花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 22:14:34.97 ID:SVWs7Fn9
台風過ぎたらまた猛暑、苗そのものは元気だけど今年の収穫はもう終わりかな。
実が成るのは6月中〜7月中旬まで、というのは3年栽培した経験則。
この先はウリハムシにやられるだけ。
そろそろ整理すっかなー、ちと寂しい。
230花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 19:54:25.75 ID:Ugvx51Fh
>>229
いつ頃定植しましたか?
当方茨城南部ですが、5月下旬に定植してまだ2個しか収穫できてない・・・
肥料過多でもないのに雌花は咲く前に落ちちゃうし
涼しくなる秋までもってくれないかなぁ・・・・
231花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 21:12:10.47 ID:J/4qw/KK
>>230
3株GW明け頃植えました@東海地方です。
株それぞれ10本、都合30本は採れましたんで、まあよしとしますわ。

>秋までもって

私も去年そう思ってました。
232花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 18:32:32.95 ID:oFk+3FHg
東北はいつ頃まで収穫できそうかな?
今年初なんだが花すらさかないorz
233花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 06:14:56.93 ID:1spgUOdX
台風の影響で数日前に北の方から寒気が流れ込んで一気に気温が下がった
せいか調子が悪い。@尾張

カスタードホワイトの雌花が咲く前にしおれるし、サンバーストの花が咲か
なくなってきて困った。植えたの6月だからこれからが本番なんだけどな・・・orz
234花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 11:38:17.12 ID:2BUkp1cQ
うちの畑にはぜ〜んぜん蜂が来ない
人工授粉も上手くいかないし面倒だし…
もう来年は止める
235花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 14:20:47.88 ID:wBrgH6uj
うちのズキちゃんも一週間雨でどうなることかと思ったけど
復活してくれて、今日は30cmくらいの収穫した。
まぁでも確かに人工授粉はめんどくさい。
236花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 15:23:11.81 ID:uXA8GUQK
うどん粉きたorz
237花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 08:54:57.19 ID:EEvJFu7j
>>230
うちも5月中頃に2株定植して6月に3本収穫できただけで
そのあと花が咲かずに茶色になって落ちていくだけだったけど
ここ2週間で本気出し始めたみたいで今5本育ってるところです。

@大阪・プランター栽培
238花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 22:03:07.76 ID:Acibyf/r
気候にもいろいろあって面白いね
うち東京だけど、暑さで花が咲かない状況だったのが
台風冷夏で絶好調に
239花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 22:12:07.96 ID:lHl4EwtY
6月中旬〜7月上旬と、8月後半〜9月中旬がよく採れる
240花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 22:34:03.48 ID:ztjr2f7N
うちもこのところの涼しさで調子が良いよ
今日はフライにして食べた
241花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 00:36:04.24 ID:fpZ/9Xlq
なんだか今年はいかんよ。
成長が悪いのは遅植えで梅雨に突入したせいで
今は一抱えほどに成長したんだが、雌花がつかない。
よく注意して見るとモザイクっぽい。ごくわずか縮れているようで
中心部の葉の形がどことなく尖っていて、色が心なし黄色い。今年2度目。
次々と葉は展開して開いて緑色に大きくなって、勢いはいいのに何なんだ…orz
242234:2011/07/28(木) 22:32:46.48 ID:EdV2jfzz
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6491.jpg
人工授粉うまくいったよ、ちなみに麻紐は人工授粉した目印
やっぱり来年も作ろっと
243ほほえみお花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/28(木) 22:36:58.46 ID:ntNR8f5C
亀甲縛?


いやらしいナスだな!!
244花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 10:16:29.30 ID:wi/c2OZY
@札幌
今年は春先ずっと寒かったので6月末に定植。
大きくなるのに時間がかかったけど、7月中旬からようやく実がなりだした。
でも実はいくつもつくんだけど、大きくならないんだよね〜
葉っぱ見る限り、病気にはかかってないと思うんだけど…
人工授粉やってみるか…めんどいな。
245花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 22:30:34.91 ID:m16FiuK8
うどん粉感染爆発。

もうおしまいかな。
246花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 23:08:34.70 ID:Soksi8Jv
うちもうどん粉とウリハムシの攻撃に晒されている。
最低気温25度を超えた辺りから実が成らない。
毎朝受粉させても中坊サイズで萎びてしまう。
もう駄目ね、今年は終わり。じゃまた来年。
247花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 22:19:57.15 ID:i2LHF1pm
2株撤収、残りの株もあと1個ずつ採ったら終りかなー

秋採り用に蒔いた種は何者かの仕業によって殻だけになってた、誰?
248花咲か名無しさん:2011/08/21(日) 20:25:06.63 ID:IKpN9+rq
ここ一週間でやっと収穫できるようになった
まだ終わらんよ
249花咲か名無しさん:2011/08/21(日) 21:08:01.83 ID:K+UcxF3T
この長雨と涼しさで木の勢いが回復してきた。
まだまだいける。
250花咲か名無しさん:2011/08/21(日) 22:12:09.84 ID:/FqUaa6B
うちもこの涼しさで持ち直してくれないかと思ったけど、もうダメっぽいわ
今年はあまりとれなかったなー、もっと食べたかった。
251花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 12:30:49.66 ID:RSLyRu8Y
テス
252花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 17:44:45.99 ID:hwIIGc5r
初ズッキーニ 2株で8本
邪魔くさくなって下っ葉切ったのが失敗だった
253花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 09:09:09.93 ID:LsV6/BFM
どうせ、うどん粉病になるだけだから下っ葉はどんどん落としたほうがいい。
支柱を立てないのなら、葉の付け根で切り落として軸は残すこと。こうすると主茎のクッションになって
倒れていっても折れにくい。ナンプ病にさえならなければ、一株で10本以下ということはまずないといっていい。
地面を這うように20本ぐらいはいける。
(ウイルス病に抵抗がある品種を選んで、まめに殺菌剤を撒いてやる必要があるけれど)
254花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 13:26:44.97 ID:AMVkpnZb
>>253 
>ウイルス病に抵抗がある品種を選んで
どんな品種?
255花咲か名無しさん:2011/08/29(月) 08:08:33.41 ID:Fh1X/7tf
特定のメーカーの品種を挙げるのは気が引けますが、国内メーカー各社がリリースしています。
これはもう革命的というべきで、長野県のあるズッキーニ取り扱い市場でも今年から品種を切り換えました。
256花咲か名無しさん:2011/08/29(月) 22:38:32.86 ID:NcOGtZMP
>>255
ありがとう
257花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 16:06:01.35 ID:azEAYIWc
ズッキーマンとイエローボートか。
258花咲か名無しさん:2011/09/14(水) 16:01:14.70 ID:ZIpl+Jmw
秋の収穫を期待して8月に種蒔いたやつ、今ちょうど良い気候だと思うんだけど
全然大きくならない。
去年はそこそこ採れたんだけどなあ、もう諦めよう…

ズッキーニだけじゃなく不作の年だったな、いや凶作かもしれない。
259花咲か名無しさん:2011/10/12(水) 20:01:08.13 ID:AdA0yQso
プランター栽培していたズッキーニを抜いたら根に瘤が・・・

センチュウ退治用に
コーヒー粕にEMぼかしを加えて醗酵させた物か、ハブソウ液かアセビ液でも
用意するかな。
260花咲か名無しさん:2011/10/23(日) 21:36:05.52 ID:zO5NjxKq
放置していたズッキーニがこのところの暖かさからか、また花が咲きだした。
でも実は全然大きくならないね、味噌汁にでも入れてしまって終了です。
今年もありがとうございました。
261花咲か名無しさん:2011/11/25(金) 17:47:15.97 ID:28x6Pv9W
ほしゅ
262花咲か名無しさん:2012/01/20(金) 15:09:00.43 ID:38VCbMf8
スカラップのJAUNE ET VERTE ってどういう品種なの?
263花咲か名無しさん:2012/01/23(月) 14:13:09.81 ID:5r0l6U29
あと3ヶ月だな
264花咲か名無しさん:2012/01/23(月) 16:49:01.96 ID:SlKdjjMG
ズッキーニ、わたしのものより硬い
265花咲か名無しさん:2012/02/09(木) 09:52:16.75 ID:2Es2KGL/
今年ズッキーニを初めて栽培します

支柱した方がいいのかな?
放置でも栽培できるかな
266花咲か名無しさん:2012/02/09(木) 20:47:00.71 ID:Y/CMqfaH
>>265
風でまくれあがったり主茎が倒れてくるけどできないことはないかな
後期になると支柱で支えていても重みでポッキリいくことあるね
>>253のようにして始めから倒しぎみに育てるのも手だね
倒れた側は実が陰でアレになるし泥はねで傷むのでマルチが要るね
ズッキーニは手間のかからない野菜だけど受粉はした方がいいと思うよ
267花咲か名無しさん:2012/02/09(木) 22:31:15.47 ID:2Es2KGL/
支柱立てるのがベストなんだね

受粉は薬品でやるの?
268花咲か名無しさん:2012/02/10(金) 19:37:02.76 ID:j4H2ENby
昨年初めて二株植えたけど、
両株とも同時に雌花祭りか雄花祭りで
受粉作業できなくて本当に困った

ご近所で作ってる人もいなかったし
ここ読んで、花を冷蔵庫で保管してみたけど、すぐに変になってしまって

もしかして冷蔵庫じゃなく、冷凍庫だった?
269花咲か名無しさん:2012/02/12(日) 15:39:40.36 ID:c2c0ZU4V
黒マルチと白マルチ、どっちのほうが生産性いいかな?
270花咲か名無しさん:2012/02/12(日) 16:56:28.48 ID:RCnirLfJ
受粉しないとダメなのか?

蜂飼おうかな
271花咲か名無しさん:2012/02/12(日) 23:12:56.49 ID:0xkOWXvT
花粉が熟した雄花を摘んで、雌花にコチョコチョするだけで大丈夫
どうせ雄花は受粉終われば萎れるんだし
272花咲か名無しさん:2012/03/02(金) 19:23:41.68 ID:LCgfA4Fg
今日、某国営放送の朝の情報番組でズッキーニの種子蒔きをしていたね。
夏野菜は今時期に室内で蒔いて育苗しておくと収穫が長くなって良いんだってよ。
ただし、番組でやってた工夫が必要。詳しくはオンデマンドで購入して。

種子は必ず寝かせて蒔く事。
そうしないと殻がうまく芽から外れてくれないんだって。
273お花たん。。 ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/02(金) 19:51:17.94 ID:kp+KMygk
受信料払ってないけどようつべで見れないかな
274花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 18:29:01.42 ID:yH7wdOUc
今日種まきしました。
出窓の所で犬猫用の電気あんか(\1980 防水仕様)に乗せて加温中。
ズッキーニって直接霜にあてなければ2℃ぐらいまでは耐えるので
順調なら今月25日あたりにマルチ+トンネルで植え付け予定。
275花咲か名無しさん:2012/03/07(水) 17:18:16.98 ID:d6GxXfB0
>>273
局ホームページ内「朝イチガーデン」のページ、「これまでの放送」で大体の内容がわかるわ。
276花咲か名無しさん:2012/03/07(水) 19:19:18.09 ID:bOuJzpg+
これから寒くなるから今まいても発芽しない
277花咲か名無しさん:2012/03/08(木) 18:41:01.93 ID:K6jpOQ5l
室内で蒔くから出るのっ!
278花咲か名無しさん:2012/03/19(月) 15:26:44.25 ID:RjrW5M8v
種まきにはまだ早いけれど、トキタのパッローネとバンビーノっての買ってきた。
みなさん今年はどんな品種作ります?
279花咲か名無しさん:2012/03/19(月) 16:26:22.79 ID:e0oKa1kh
お前ら支柱立てるん??

放置で育ててる人いますか?
280花咲か名無しさん:2012/03/19(月) 17:56:53.27 ID:Dp+fgXRk
>>278
イボイボと鶴首とシエスタ(SIESTA)みんな黄色いもので、お昼寝に期待してる。
>>279
30度位でななめに太い支柱を挿して、茎を縛り付けて一方向に誘引してます。
2mの防風ネットを設置しているが、垂直に立てると高くなって風にあおられるし
地面にそのままだと傷んだり風通しも悪くなるので..まあ素人考えですが。
本職はハウス栽培で垂直に支柱立ててますね。
281花咲か名無しさん:2012/03/19(月) 18:11:32.35 ID:mf4N7i2h
去年支柱してなかったら台風で一気に逝ったんだよなあ
成長点つーの?ど真ん中がえぐられた。さすがに今年は何らかの対策する
282花咲か名無しさん:2012/03/19(月) 19:13:08.61 ID:e0oKa1kh
やっぱり支柱いるんだね

130センチの支柱でも大丈夫かな
283花咲か名無しさん:2012/04/21(土) 18:58:38.41 ID:LQrS6vHt
今日 ズッキーニ 3品種 60粒種まきした
284花咲か名無しさん:2012/04/22(日) 16:56:33.24 ID:eqH5PExL
リッチーナが無事発芽しました
285花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 21:35:48.16 ID:qvrWrQdi
今日、種まきしました。
今年もよろしくお願いします。
286花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 23:48:55.09 ID:QtLrXLDi
雌花が大きくなって花が開きそう
でも例のごとく雄花は無い
287花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 19:18:34.98 ID:eD8lZEnI
トマトトーンが確かズッキーニにも使えるから
使ってみるのもアリ
288花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 20:50:08.31 ID:EZqyy7+g
ダイナーとリッチーナを11本づつ植えた。
去年はダイナーがこれからという時に台風で根元から傷んで不発だったから
今年はダイナーに支柱を立てた。

リッチーナは別名韓国カボチャと知りたくない現実を突きつけられるけど
「果皮は淡緑色でつるがあり多収。肉質柔らかく食味極上。耐暑、耐寒性があり、
うどんこ病に強く栽培しやすい。草勢が安定しているので密植栽培も可能。」
なんか好いことばっかり書いてあるからちょっと期待してる。

289花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 22:04:15.26 ID:qvoGQJ1g
人生初ズッキーニの種まきした。
適当に買ってきたアタリヤの種。
品種書いてないと思ってたら裏に小さく青馬って書いてあった。
ググっても全然でないからうまいのかどうかわかんね。
290花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 19:30:35.66 ID:ekT+gFgb
ダイナーとリッチーナを定植して1週間くらいたったので
EM液肥をやりました。
両方とも同じように育てたけど
草勢いは断然リッチーナの方が強い。
葉が大きく育ってます。

291花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 01:43:13.48 ID:pssxja3S
今年は出始めの頃、良い苗が無くて、
種からブラックトスカを育ててたのですが

イベントでいい感じのダイナー見つけて、ひと株増やしてしまった
どこに植えれば良いのやら;

>>288
リッチーナ気になる
収穫できたら、レポお願いします
292花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 07:38:29.58 ID:VsfT5/ob
黄色のオーラムに緑のダイナーを受粉してやったぜぇぇええ
ワイルドだろぉぉお
293花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 09:34:11.73 ID:Jk7+MNHQ
違う品種を隣で育てても問題なし?
294花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 09:39:15.07 ID:pwN5zrRw
種とらないなら問題ないんじゃない?
295花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 22:52:52.27 ID:Jk7+MNHQ
そか
わかった
296花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 20:58:21.19 ID:z1U2aeID
ひつもんれす 雌花まだ咲いてないですが雄花は摘んだほうがいいでつか?
297花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 00:33:11.69 ID:ojidoztk
一昨年はブラト一本から60本ほど収穫。
去年は溶けてオワタ。
今年は深めのプランターに挑戦!今んとこちっこい実もついて順調。
298花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 15:50:04.15 ID:prQceFaP
>>297
ブラトってなんだか3分ぐらい考えてしまったではないか

うちはやっと定植した
299花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 23:06:01.60 ID:CFnVBJCQ
>>296
摘んで雌花が咲くまで、花粉を冷蔵庫で保管…というのをたまに聞くのだけど

冷蔵庫でいいのか、野菜室なのか冷凍庫なのか??
どんな感じで保管すれば良いのか、よく解らないんだよね
300花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 19:09:57.83 ID:LYuVMCJX
黒マルチとシルバーマルチ、どっちのほうがいいかね?
301花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 19:15:53.78 ID:Aes2MG+F
以前リッチーナとダイナーを11本づつ植えた者です。
きょうはちょっと動きがあったのでご報告。

リッチーナが3本ほどモザイク病みたいに黄色くなって
株の育ちが悪くなっていたので引き抜いて捨てました。
とりあえず残り8本は今のところ元気です。
リッチーナの説明書きにはうどんこ病につよくて栽培しやすいとあったけど
種は赤い粉がついてて種子消毒?した状態で売られてたうえに
ポットで育苗している時から双葉の形がソクレてて元から種から病気があったのかも?

同時に育てたダイナーの種は今のところモザイク病の兆候はないです。
でもダイナーを植えている畑にはウリハムシがたくさんいたから何か病気になるかも?
302花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 19:16:13.05 ID:ZW+ylsKe
何十粒も種蒔きしてる人、
みんな畑持ち?
連作障害とかどうしてるの?
303花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 20:14:08.14 ID:Aes2MG+F
我が家は小規模農家です。
でもズッキーニは自家消費用です。
たくさんとれたらめずらしいから親戚や知り合いに配るつもり。
去年初めてダイナーを5本植えて、
さてこれからという時に台風にやられてあまり収穫できなかったから
今年は万全を期して本数を増やしました。

ズッキーニの連作障害はまだハッキリしないみたい。
とりあえず連作を避けるようにしてるようです。
でも私は去年と同じところに植えちゃったな。
リッチーナなんだけど、株太りは順調だからいまのところ連作障害はわからないです。
(モザイク病の株は去年植えたところとは別のところに出てました)

ダイナーの成長が最近順調です。
移植後1週間ほどは毎日水をやったんだけど
いま2日に一回くらいにしている。
その方が根が水を求めてしっかり張るからいいらしい。
最近のダイナーの飛躍的な成長は根が充実してきたからか、
肥料がキュッと効いたからか、温度があがったからか
よく見ると雌花のちいさいのがもうできててびっくり。
ダイナーは出足は遅かったけど、途中からぐんぐん伸びるねw



304花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 23:27:08.94 ID:PPS3hR8k
>>302
手持ちの本だと、1年空けて!と書いてあったので、
他の野菜と1年交代で植えてるよ
305花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 05:48:28.10 ID:/NXLnmLv
なんか先端とその周辺の蕾が枯れてきてるやつがあるけど
何の病気だろ
ダニか何かかな
306花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 12:42:59.27 ID:5kI4Rxga
>>304
1年で良いの?
307花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 16:30:36.88 ID:A/P7LuuT
6本育ててるけど雌花ばかり咲いて雄花が全然咲かねー
うちの雄花共遅漏すぎだろ
308花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 17:00:25.03 ID:jhf2npKd
うちも今日トップバッターの雌花が咲いてたけど、雄花が咲いてなかった。
309花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 17:56:02.23 ID:x8FgCyQR
うちは雄花祭り開催中です。雌花の蕾すら見えません。
310花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 18:21:43.96 ID:xZBNcaVd
ちんことまんこの見分けがつきません
311花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 20:56:36.54 ID:6u30p/RU
雄花と雌花同時に咲いたけど花粉が悪いのか朝6時〜7時に
2回くらい人工授粉してもダメだったorz
株が充実してくればいいのかな
312おはなばるとす ◆NeKo/oBJN6 :2012/05/27(日) 21:40:02.71 ID:G6gq62YA
左翼と右翼の見分けがつきません
313花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 04:29:36.50 ID:c3dd3RXO
受粉剤使うか
314 【中吉】 :2012/06/01(金) 23:02:29.99 ID:ZO38RBOO
昨日、今日とダイナーの雌花雄花が出そろったので人工授粉した。
すくすくと大きくなってるから受粉成功だと思う。
リッチーナも雌花が咲いたけど、雄花がないからダイナーで受粉した。
どうなることやら。。。
315花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 01:37:03.32 ID:2SXRrTyX
雄花咲かなくて雌花4本くらいにトマトトーン使ってみたけど
2本は大きくならないからカットして破棄
もう2本は大きくなってきたけどそのうちの1本が先細りで包茎チンポみたいな形になったw
316花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 07:29:24.67 ID:z5jF7bPI
朝方人工授粉してるんだけど、辺りにハチを見かけない。
ブルーベリーの花や檸檬の花にはハチがうるさいくらい集っていたんだけどなー
ズッキーニは嫌いなのか、早朝出勤を控えているのか?w

317花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 08:10:54.11 ID:4uV6mxy7
受粉なんてトーンかければいいんだろ
318花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 00:51:18.97 ID:/ClzuO0E
>>314
「すみません!どなたかご近所で、カボチャを育ててる方はいらっしゃいませんか?」

↑でも何とかなるくらいだから、大丈夫では?
花粉の種類
319花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 02:26:33.47 ID:RvQ7f1NM
>318

かぼちゃでもいけちゃうんだw
ダイナーは濃い緑、リッチーナは黄緑。
掛け合わせると何色になるかなー
320花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 09:04:50.53 ID:gEtzHzYd
うどんこ病大発生orz
321花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 00:42:11.84 ID:DVoMdmXI
>>320
カボチャ科は仕方が無い

去年、カリグリで乗り切ろうとしたけど(耐性菌にしたくなかったので)、
トマトはまだしも、ズッキーニは大発生したら軽い薬じゃ無理だった
322花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 05:42:56.47 ID:IHEfLq2u
ウリ科だから朝鮮人の爪の垢とかでもおk
323花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 11:10:32.99 ID:MLndlXUx
リッチーナは人工授粉を始めて1週間くらいたつが
未だリッチーナ自身の雄花で受粉はしたことない。
雌花ばかりでダイナーの花粉で受粉し続けてる。
一応小さい雄花の幼花はあるので、あと2日くらいしたら使えそう。

8株あるんだけど、この雄花が咲き遅れる現状がたまたまなのか、リッチーナの特性なのかわからない。
誰かリッチーナを育ててる人、分かる人います?


324花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 00:04:28.01 ID:RoIHCCll
リッチーナを収穫&初試食

実太りはダイナーに比べてちょっと遅い。
同じように受粉したのに、ダイナーに遅れること5日くらいでも成長はイマイチ。
収穫時は長さ12、3センチで直径が5センチくらい。
ずんぐりむっくりで、もっと長くなるのを待とうかと思ったけど、我慢できずに食べちゃった。
味はよく言えば癖がない、悪く言えば味がない。
ダイナーに比べて種が目につくのと水っぽさがよりキュウリに近いと思った。
早採りしすぎたせいかな?

あと、リッチーナは花が咲き始めて10日くらいたつというのに、未だ雄花が咲かない。
何日か前に雄花っぽい幼花があったと思ったんだけど、勘違いだったのか?
花が咲く前の幼花も断然雌花が多い。
この鬼のような雌花祭りはいつ平常運転になるんだろう?
逆にダイナーは8割がた雄花状態。

とりあえず冷蔵庫にストックがたまってき始めた。
そろそろ配れそう。
325花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 23:59:29.04 ID:sI5fI1vE
いいなあ、ウチはやっと葉っぱの成長に勢いが出てきたところで
収穫はまだまだ先だ。
326花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 02:13:25.45 ID:6TZvM7nR
うちの5/7に種まきしたアタリヤのやつもまだ花すら咲かないな。
327花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 02:22:34.76 ID:3Y5P+eqT
リッチーナ、1cm程の小さな蕾を多数確認。
昨年はプランターで栽培して失敗したんで、今年は地植えにした。

昨年は雌花が咲いても雄花が咲かず、収穫できなかった。
今年は小さいながらも雄花と雌花、満遍なく確認できて期待している。

2年目にして初収穫できるかも! ドキドキします!
328花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 07:48:15.66 ID:GzVKPY3b
>327

リッチーナ仲間だできてうれしいな。
また報告してね。
329花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 19:55:24.45 ID:3Y5P+eqT
>>328
こちらこそ、よろしくです。

5月末に2回目の種をポット蒔きました。
そろそろ定植ですが、この分はネットで誘引してみます。
330花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 14:48:43.37 ID:UrxSM2IF
雄花祭りを開催していた者ですが、雌花がチラホラとついてくれるようになりました。
でも、せっかく付いた雌花が咲くこともなく未熟なまま成長しきらずで、黄色くなりポロリします。

お陰様で、相変わらずの雄花祭り開催中なのですが、雌花が育ちきらずに落
ちるのは何か原因があるのでしょうか?
331花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 20:56:15.39 ID:zNiimTib
咲いたその日の朝のうちに人工授粉しておく
332花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 20:56:58.12 ID:zNiimTib
あ、「咲くこともなく」って事はそれ以前の問題か
333花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 21:17:25.90 ID:GPk7GP7o
雄花に栄養でもとられてるのかな?
受粉用の雄花なんか2本もあればたりるだろうから
雌花のある株の雄花は摘み取ってみるというのはどうだろう?
334花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 21:20:19.29 ID:GPk7GP7o
今朝初めてリッチーナの雄花で雌花を受粉できた。
ダイナーの雄花とリッチーナの雄花に違いが出るのか観察してみます。

335花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 23:50:06.26 ID:UrxSM2IF
>>332
そうなんです
期待させるだけさせてポロリです

>>333
一度、やってみます
ありがとう
336花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 13:00:51.88 ID:QtDJdifn
今朝は雨模様でダイナーの雄花は雨に洗われて花粉らしきものがなくなってた。
とりあえず受粉してみたけど、花粉自体がないのでとても心もとない。
かわりにリッチーナの雄花は葉に庇われて花粉があったので
今日はリッチーナの雄花でリッチーナとダイナーを受粉した。
結局ダイナーはダイナーとリッチーナの雄花で二度つけ受粉したから
どっちの種かわからない事態なってしまった。

ズッキーニの受粉て、梅雨の間はダイナーはかなり難しそう。
濡れて洗われた花粉で受粉できるなら影響はないけど、できてる気がしない。
ネットで調べてみたけど、やっぱり受粉できないと書いてあるところがヒットした。
リッチーナは葉が茂っていて花も葉の陰に隠れていることが多いので雨にあたりにくいから
大雨でない限り花粉も雌花もかなり雨よけできていて受粉可能な感じがした。

ダイナーは葉自体はデカいけど、付け根に茂ってないので
付け根から上を向いて咲く花は雨ですっかりあらわれて、
モノによったら雨水が花の中にたまってたりする。
地中海性気候の地域の作物だから、梅雨は想定外なんだな、きっと。

これから梅雨の時期はリッチーナが優勢な感じ。
梅雨入り前まではダイナーの方がサクサク実が太るから多収したんだけどね。






337326:2012/06/16(土) 13:39:37.98 ID:ct8HfbcT
今日2つ雌花が開花したけど、雄花が開花しねー。
338花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 19:06:13.11 ID:TFUMFH9s
>>337
だから複数株栽培が肝要なんだよね。
339花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 11:36:49.94 ID:7pr+aOTE
雨のせいか実太りが早い。
沢山採れすぎて冷蔵庫にも入らなくなってきたんだけど、
大量に消費できる料理法はないかな?
340花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 13:49:58.37 ID:JpMaiS+m
トマト等と共に夏野菜カレーはどうでしょう。
煮崩れして溶けるので大量消費できるのでは。
341花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 17:27:06.40 ID:kdsSL9m2
うおー、夏野菜カレー食べたくなってきたーー

スライスに塩ふってしばらくおいて、出てきた水分を拭き取って少し焦げるぐらいグリルすると
かさが減って、味も凝縮されていいですよ。
そのままでも、オリーブオイル、胡椒、にんにく、ハーブ類をお好みで加えても美味しいです。
レモンやお酢、粒マスタードでマリネにしてもイケるし、オイル漬けでも保存がきいて良いです。

採れ過ぎたときはいつもコレ。でも、うちはまだ一個も採れず、です…
342花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 18:04:15.82 ID:79RUBX2m
>>341
美味しそう!参考にさせてもらうわ。
343花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 20:45:07.64 ID:7pr+aOTE
>340

夏野菜カレーかぁ〜、おいしそー。
もうちょっとしたらトマトも採れるから、チャレンジしてみます!

>341

塩コショウしてニンニクオリーブオイルで焼いて食べる方法は我が家でも定番です。
簡単であっさりして飽きがこないですね。
レモンや粒マスタードのマリネって、おしゃれな感じがする!
ぜひ試してみます。

教えていただきまして、ありがとうございました。
344花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 21:50:22.38 ID:jDshZd30
やっと花が咲きだしたけど、雄花がぜんぜん咲かない
気配すらないとはどういうことだ!

トマトトーン使ってみたんだけど、一昨日のはダメだったっぽい
もったいないなー
345花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 11:29:52.01 ID:bos6+O0w
相変わらずダイナーは、
雌花祭りと雄花祭りは、同時開催しちゃいけないと思ってるらしい
複数植えてもシンクロするって、どういう(ry


ご近所でカボチャ作ってるとこ、探してみるかな(iДi)
346花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 14:11:55.64 ID:HxSm+Hzt
昨日1日で15本も取れた。当然食いきれない。でも台風で終わっちゃうような気もする。
347花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 15:30:41.54 ID:kHUjVT5U
今朝リッチーナが今期初開花!
どんどん花芽が上がってきてうれしい限りです。

午前中、台風の接近で雨脚が強まる前に、もみ殻マルチを追加。
これで少しでも泥はねから守られて欲しい。

348花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 17:13:58.77 ID:mFO4jo05
>347

おおぉぉ、テンションあがるねぇ〜
うちのリッチーナは物凄い雌花祭りを開催し続けたんだけど
雌花と雄花がまんべんなくついてる?
349347:2012/06/19(火) 19:06:55.45 ID:kHUjVT5U
>>348
家は雄花の方が多いです。
今朝咲いたのも雄花です。

でも雌花もチラホラ見えてて割合で言うと雄花7:雌花3ってカンジかな?
それでも昨年は初挑戦で収穫ゼロだったので、
今年は昨年よりかはマシな気がして少し嬉しいです!
350花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 19:11:09.10 ID:kHUjVT5U
雌花が多いのはすごく羨ましいです。
>>348さんところは豊作ですね。
ホントに羨ましい限りです。

初収穫の日を夢見て大事にお世話頑張ろう!
351花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 21:30:09.40 ID:9fuUJyU1
リッチーナてどこまで伸びるのかな
貰い物の苗を無理矢理植えたので栽培面積にあまり余裕がないのだけど・・・w
352花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 22:57:25.86 ID:Bt6mKirV
>350

雄花に偏りがあるけど両方出てるんだね。
うちのはなんであんなに雌花オンリー期間がながかったんだろ?
10日くらいは余裕で雌花だけだったと思う。
ダイナーのお雄花がなきゃ、ぜんぜん収穫できないところだった。

初収穫楽しみだね。梅雨でも朝方さえ雨が降ってなければ受粉できるから
これから毎日たくさん取れるよ。
リッチーナって、ダイナーと違って一株にいくつも実がついて、間違いなく多収系だわ。

>351

カボチャとかわらないよ。密植耐性あるらしいから
一株なら畳半畳くらいに収まると思う。
なんなら縦に仕立ててもいけるんじゃないかな?

353花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 04:03:12.33 ID:rjvNxOKb
>>352
あ、半畳くらいで収まりますか、それならどうにかなりそう
今は柵に立てかけた支柱で斜め上に誘引してるので
登りきってしまったら柵の上を綱渡りさせるかな・・・w

うちもしばらく雌花だけだったからカボチャで受粉してたけど
ここ2〜3日でようやく雄花も咲き始めました
354花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 10:14:54.06 ID:1VqmQSIH
朝起きたら風でボキボキになってた。
355花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 11:08:37.79 ID:6O00yhkD
リッチーナが強風でグッチャグチャになってしまった...
雌花の小さい花芽がほとんど落ちてた><
株自体はそんなにダメージ無さそうなのが救い。

あぁ、初収穫への道は険しい。
356346:2012/06/20(水) 13:39:04.06 ID:uXwI8Pbj
台風で半分は折れた。残ったのも雨が続くと腐るんだよな

でも本日も15本以上収穫。すでに100本超えてるのでもう撤収でもいいや。
インゲンはじまるし
357花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 17:22:28.37 ID:0Tn48chc
>>356
・・・・・何株植えてるんですか? ( ゚д゚)
358花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 12:19:06.21 ID:qkT+dS/L
>>357
遅レスだけど、12株。
359花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 12:29:59.79 ID:Gj/2Wyf6
撤収しかかってる人がいて、ひるんでいる自分だが、今からタネ蒔いて育てるぜ@岐阜南部
360花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 12:50:41.37 ID:I4EwNgrN
ズッキーニ支柱いる?
見た感じいらなそう...
361花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 13:10:56.46 ID:qkT+dS/L
>>360
今回の台風、支柱をしたものは確実に上を持ってかれた。
支柱なしで放置したものは、助かったものもあり駄目だったものもあり。


でも普段の天候なら、やはり支柱したほうが折れにくいとおもう
362花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 14:20:11.22 ID:dj9wZ0Zy
ズッキーニ(ダイナー)を植えた畝から白いものがチョロチョロ出てるんで何かと思ったら
ズッキーニの根がでてきてたw
畝幅1mなんだけど、葉っぱもはみ出してきてる。
株間は80cmくらいで、一部重なってるくらい。
でっかく育つもんだね。
363花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 15:16:54.52 ID:Hg6OQi7M
>>360
支柱に紐で結わえると、そこから切れてしまうので
太めのを5センチ四方に立てて、倒れすぎないようにするだけ
あとは下葉を切る時、茎は残すようにするくらいかな

>>358
じゅうに…ですか
ズッキーニだけ植えてるわけじゃないなら、農園レベルですね
364花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 21:09:36.48 ID:dd+WDzwg
>>358
12株でそんなに採れるんだ・・・。
今年初だから感覚わからなくて6株も植えちゃったよ。
おそらく明日初収穫になる予定だけど、3人家族で1日1本も食べないだろうから、消費は相当大変そうだ。

>>359
7月中旬くらいからとか8月上旬からとか始める人もいるから、問題ないぜ。
365花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 00:48:14.16 ID:1TF+wYRe
何度か支柱立てて縦に伸ばしてたけど、強風でもってかれるので諦めて今年は地這い
それでも風で煽られるからトンネル用の支柱で上から縫い止めてみた
今回の台風は何とか逸れてくれて助かった

>>364
食べきれないのが分かってるなら、花芽のうちに食べてしまう手もあるよ
チーズ詰めて焼くのが有名だけど、塩こしょうして粉はたいて素揚げでも美味いです

あと ベグンバジャ っていうナス料理があるんだけど、ズッキーニでもいける
適当に切ってカレー粉まぶして焼くor揚げるとそれっぽくなるよ
スパイスまぶす前に、少し乾かした方がベチャッとなりにくくていいかも
366花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 01:00:38.65 ID:ns8iOIB0
花の中にたむろしている蟻さん達は放置しといて大丈夫?
葉茎や実の食害はないから花粉でも集めているのかと
勝手に思っているのだけれども。
367花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 15:58:47.42 ID:LV2BICb+
>>366
花がしぼむ前に脱出するね
受粉タイミングが合わない時に、しゃあない花ズッキーニで食べたろうと
花の中覗いたら蟻で真っ黒でギャアーやめたーってことが何度かある。
368364:2012/06/22(金) 17:14:52.63 ID:FHDds+Jy
>>365
食べられるってだけじゃなく、美味しいんだ。
今本当にたくさん生ってきているから食べてみるかな。
花だけ食べるの?花とまだ小さい実の部分を一緒に食べるのかな?
369364:2012/06/22(金) 17:17:04.16 ID:FHDds+Jy
あ、ググったらレシピあった。
ttp://prezzemolo-creapasso.blogspot.jp/2008/09/blog-post_16.html
やってみるわ。
370花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 00:19:54.08 ID:w2SNqv8i
>>365
ズッキーニの花は、イタリアンのお店で食べた事があるけど
自分ちのを、どのタイミングで収穫していいのか解らなかった
これって、受粉してない実でいいんですよね?

いや、ここ何日か雌花祭りで(泣)
371花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 03:00:45.84 ID:Ez7lNA+U
家は雄花祭りです。
台風と大雨でわずかな雌花も変色してポロンと落ちた。

見渡す限り雄花ばっかw
焦ります。
372花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 03:19:48.32 ID:3tvAiJUK
うちは6株で、雌花7雄花1くらいでスタートし、今それらがほぼ受粉終わって雄花8未受粉雌花0って感じになってる。
もっとガンガン雌花咲いて欲しい。
373花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 09:27:52.92 ID:SPRJMWAR
>>370
見回った時、明日咲きそうだなっていう花を摘むのがいいと思う
咲いてしまうとすぐ花びらしおしおになるから
自分は雌花も雄花もどっちも食べるよ

開いてない花をそーっとこじ開けてしべをポキッと折るのってこう、
複雑な気持ちになるよね…w
374花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 13:46:36.73 ID:SvfPxXnx
葉っぱが茂りすぎて収穫の邪魔なんだけど
毟っても大丈夫?
375花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 16:52:36.73 ID:CfZeS6+f
>>374
確か花の下2〜3枚が、その花に栄養を送ってるんじゃ…なかったかな
(手元に本が無くて正確には思い出せない)

だから花の下3枚より下は、落としちゃっても良いと思うけど
376花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 08:32:48.21 ID:tYPeL7/C
昨日ポットにタネ蒔いたんだが質問
ズッキーニって土嚢袋でそだてられる?
土30リットルで、深さは40センチくらいなんだけど表面積がない。
ウリ科は深さより表面積のほうが大事だっていうけど。
ズッキーニもそうなの?
377花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 10:29:51.16 ID:5yx8VXhG
>>376
1メートル四方をあけれればいけると思う。ただし、1株だと受粉が困難。
378花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 12:49:22.11 ID:tYPeL7/C
>>377
どんな土嚢袋w
2粒まいたので1粒よりはマシかと。
379花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 15:27:02.09 ID:foRHL0xP
>>378
一袋で2苗育てる気じゃないよね?
380花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 13:36:42.20 ID:9QOckZbj
アタリヤの青馬初収穫した。
オリーブオイルひいたフライパンで焼いて塩かけて焼いたら最高に美味しかった。
381花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 14:58:52.34 ID:dzI24BDD
いいな〜!

家のリッチーナは雄花ばかりがバンバン咲いて、
雌花は花芽が出来ても咲く前にポロリと落ちる。
4株植えて4株ともこの状態...

初収穫が遠いです。
382花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 16:28:53.18 ID:Gfs2FqsK
うちは量産モードを目前に控えた1番調子いい株がモザイク発症→撤収
3株しか植えてなくて、黄色いのはこれ1つだったのに…
1回しか食べられなかった
383花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 21:22:14.58 ID:T3krrpkZ
やっと雄花が咲きだして、バンビーノ初収穫!
先ずはシンプルにグリルでいこうと思う。
384花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 15:50:41.33 ID:lXd275A6
ウリハムシ発見!っと思って全力デコピンしようとしたらキイロテントウだった。
あぶねー。
385花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 22:13:54.00 ID:zFz+eroX
うーん、今年ズッキーニ(オーラム)初挑戦なんだけど、ちゃんと受粉作業しても、実が8cmくらいにしかならない…。
一緒に育ててるダイナー(未収穫)と違って葉っぱに縞模様が出てないんだけど、株が未熟だったりするのかな?
386花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 23:16:26.71 ID:KYWWW13t
>>385
受粉できてないんじゃないかな。受粉作業は結構タイミング
がシビアだと思う。

去年は結構腐らせたので、今年はトマトトーン導入したけど
これは良いね。北海道路地だからやっと収穫始まった所だけど、
今の所雌花の受胎率5/5。子沢山の予感。
387385:2012/06/27(水) 00:18:31.63 ID:u170BHsd
〉〉386レスありがとう

タイミングかあ。試しにトマトトーンも導入してるんだけど同じなのよなー。
受粉作業の翌日に確認したら、明らかに大ききなってるから受粉出来てると思うんだけどなぁ。
20cm超えする日は来るのかしら…。
388花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 04:05:20.62 ID:risF3aj3
>>387
8センチくらいまでは普通に生長するよ。
受粉できてなかったらそこで終わり。
晴れの日の朝受粉作業してるかい?
俺も今年からで、まだ6本しか収穫してないから参考までに聞いて欲しいんだけど、前日の雨が花の中に残った状態のところは雄花押し付け受粉しても8センチくらいで終わった。
389花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 12:19:28.59 ID:J6+MTTAB
ズッキーニさんごめんなさい
洗濯物が落ちて茎二本折っちまった…
390花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 14:57:44.54 ID:17o1jSyP
実をもいだあとから腐りが入り始めたな。
採れすぎてうんざりしてきたから放置。
391花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 00:15:59.47 ID:l2aO8tZC
モザイクウイルスにかかった株はもう捨てるべき?
392花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 01:51:19.27 ID:RAMtpkk9
ズッキーニって支柱必要だったのか・・・
支柱無く育ててしまった
今から支柱立てようにも茎がずいぶん硬く太くなってしまっているから折れそうだしこのままいくべきだよね
393花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 03:14:13.37 ID:B8vAF/UQ
>391

他にうつるからさっさと捨てるべき。
圃場からだして捨ててね。
394花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 04:49:04.26 ID:s2GHG5Up
今年はズッキーニが調子いい。
大きいプランターに2株植えてるけど、そのうちの1株が大きくなってよく実をつけてる。
今年は今までで一番涼しいから調子いいのかな。
395花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 19:20:09.72 ID:ECftMaoP
>>391
本当にモザイク?
ズッキーニは葉に独特の模様があるよ。ちょうどモザイクのような
396花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 21:38:21.16 ID:RAMtpkk9
あるねー。
よくうどん粉病とも間違われるよね。
しかも葉の成長段階によってくっきりしてたり、目立たなくなったりするし。
397花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 09:14:10.29 ID:dB2sBGfS
今から種を蒔いて秋に収穫することできますか?
398花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 13:54:03.55 ID:go58oKZY
>>397
問題なくいけるよ。
8月中旬けら9月にかけて収穫できるはず。
399花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 17:11:52.73 ID:AnOgvbsk
腐りやすい梅雨期が回避できるから推奨している所もあった
400花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 12:21:08.24 ID:BjxrL6Zz
やっと初収穫@北国

ブラックトスカーナが生育遅れ、
先にワサッとなったダイナーが雌花祭りで、どうなる事かと(泣)

しかし今年はうどんこ病はそんなに出てないのだが、
葉っぱが虫に食われ始めた(´・ω・`)
あまり美味しそうな葉っぱじゃないのに、どんな虫が食ってるのだろう?
葉の裏にも発見できず
401花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 21:41:58.58 ID:kq1ti97d
ダイナーが4本逝きました。
実の切り口から腐りが入ってぽっきり折れちゃった。
腐ると結構臭いね。
402花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 22:35:36.06 ID:rB5G4AiN
>>395
葉がちりぢりになってて、ヤバい感じでした
403花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 00:13:52.37 ID:Dic6sh8i
>>401
タ〇イのズッキーニ、近年折れやすくなってる気がするんだけど…
404花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 01:23:24.63 ID:ieZgSHT4
イノシシにバキボキに荒らされた…

もっぺん蒔こうかな
405花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 07:01:31.28 ID:S2RPnof+
順調にいってたズッキーニが、今見たらばっきり折れてた…。
これ、繋げてもトマトみたいにくっつかないかな。
まあまた芽ができるとは思うけどさ。
406花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 07:40:29.81 ID:Dic6sh8i
割と初期の段階で茎が折れると心も折れるよね(笑)
407花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 07:49:54.65 ID:GYQt32mS
リッチーナの雌花が順調に大きくなってる!
花芽の下の実の部分も結構な大きさになって、
3〜4日もすれば咲くかな?ってところまで来た!!

なのに昨日からずっと雨><
またダメになるのか...

初収穫は遠いわ。
408花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 11:26:31.04 ID:5NqYuq5G
青馬って品種育ててる方いらっしゃいますか?
味,収量、育てやすさ等教えて下さい。
409花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 15:05:38.12 ID:IqOobMuH
>>408
アタリヤの青馬6株育ててるよ。
条件は地植え、日当たりは昼2時間あたらないけど、ほぼ良好、黒マルチ、株間60センチ、無農薬、魚粉入り有機配合化成肥料と苦土石灰を適当に投与。
5/7種まき、6/251本目収穫。
全く問題なくスクスク育ったよ。
味は採れたてを食べているからだろうけど、スーパーのより美味しく感じる。
苦味やえぐ味も無く、爽やかな甘さがあって、焼いても煮込みに使ってもとても美味しい(ためしに生で食べても美味しかったくらい)。
ただ、家庭菜園だからか、支柱を立てていないからかわからないけど、実はまっすぐにはならない。
あまりまっすぐにこだわりはないけど、もしする方法があればだれか教えて欲しいw
収穫量は他の品種と比較してどうなんだろ。他の人にパス。
最初雨続きで受粉ミス3本あって、その後晴れの日続いたおかげか今日まですべて受粉成功して7本収穫しているから、6株で毎日1本ってところなのかな。
小さい雌花たくさん見えてるから、これからペースアップしそうな予感もする。

ズッキーニ作ったのはこれが初で、いままでスーパーで買ったものしか食べたことがなく、他の品種との比較はできないから絶対評価だけどね。
410花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 20:59:29.80 ID:XCUO+LPa
未受粉果がたくさんでたので、夏野菜スープカレーにを入れていただきました、ごちそうさま。
もっと頑張ってくださいよ♂
411花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 00:07:34.93 ID:DEBK+0ru
>>408>>409
ずいぶん和風なネーミングだな(笑)
ズッキーニがそれだけ日本に定着したということか…
412花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 00:35:13.16 ID:ZO5MhSUw
>>411
うちの両隣の70代のおばちゃんにはズッキーニ?それって食べるもの?って言われて驚愕したけどなww
413花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 09:32:16.16 ID:8jSvxnae
今年初めて作った感想

支柱はいらない
受粉作業もいらない 株間は支柱しない分2mくらいは欲しい
放置でガンガン収穫できるし楽だわ

ただ 味、甘味が乗らないのよね
こんなもんなのかな
414花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 10:43:12.07 ID:RjVuMkZy
>>413
何年か作ってからまた書いてみてね★
415花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 11:51:22.32 ID:Iza5pqZj
雄花ばっかりだ―――――
416花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 12:43:51.44 ID:hjfHblCp
またダイナーが2株逝った。
実を収穫したところから腐りが入り、上が重くなってポッキリ折れる。
せっかく市場に出荷できるように手続きしたのに、売れるほど取れなくなりそう (orz
417花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 18:56:21.05 ID:hjfHblCp
>413

味がしみ込みにくいよね。
私は中華風に片栗粉でとろみをつけたり
ピカタにして衣に味をからませたり
調理で工夫してる。
418花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 19:00:11.89 ID:i3TmzT1C
雌花ばっかりー
未熟果で炒めもの祭り
419花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 20:22:27.12 ID:iKg0FdvM
昨日やっと雌雄揃って咲いたから、これでもかとばかりに受粉してやった
420花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 21:37:10.33 ID:DEBK+0ru
着果はいいんだけど、夜温が低すぎてこれまでなかなか大きくならなかった。
今月からは温度も上がるようで、ガンガン大きくなってくれよー
421花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 12:16:16.55 ID:sjqtcjyP
今朝10本収穫して合計100本になった
マダマダ勢い続きそう
422花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 23:24:11.80 ID:04HwQ4Js
>>421
多いなw
30株〜50株くらい植えてそう。
消費はどうしているの?出荷?
423花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 23:54:17.09 ID:WN/C8S1l
またダイナーが2本折れた。
腐りには勝てないな。
424421:2012/07/04(水) 00:25:38.15 ID:2vKMHjMH
>>422
道の駅に並べたり親戚ご近所におすそ分けしてる。

9株植えたんだけど毎朝必ずチョメチョメしてる。
425花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 01:21:41.56 ID:4KzOEClG
>>424
なるほど。
9株でそんなに収穫できているんだ。
うち6株で毎日1.5本程度しかとれてない・・・。
まだ収穫開始して間もないからかなぁ。
426花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 10:22:50.85 ID:sHSq3YhZ
そんなに植える場所あって良いなあ
家なんて去年ウリ科やり過ぎたから
連作気になって植えられないわ
427花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 13:54:12.62 ID:8hzk8rrb
>>413
受粉はするとしないで大違いだぞ
428花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 02:48:04.19 ID:uTXkwasu
>>427 放置でも無農薬ならバカバカできてるぞ^^
429花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 11:12:40.73 ID:ZpRdZ72l
ズッキーニのダイナーは11本すべて逝きました。
腐りと頭頂部の重量でポッキリ折れてしまいました。
また種を蒔いてみようかな?
430花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 11:35:48.72 ID:IPGBPJM1
>>429ダメもとでやってみては

>>426
ウリ科でもかぼちゃは連作平気だから
ズッキーニもいけるかも
(こぼれ種は毎年近い場所で普通に育ってる)
431花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 13:19:39.65 ID:a8JLGMwv
7月上旬のこの時期なら全然ダメもとじゃないよ。
432花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 15:43:49.28 ID:XrLrfDO6
>>430
うちの野菜の本には、1年あけてって書いてる
トマトとかナス科よりはマシですね
433花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 17:11:07.22 ID:gr7lyhwF
ポットに種を蒔きました!
9月ころには採れるかな?
434花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 18:27:08.60 ID:a8JLGMwv
>>433
この時期からだとお盆にとれるかも。
435花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 19:08:24.41 ID:gr7lyhwF
ワクテカw
436花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 23:21:09.34 ID:keLqet1j
今シーズンはモザイクで10本近く処分したんで
ガンガン収穫出来る人が羨ましい。
あれだけ場所を占領してきながらモザイクで死亡されると一気に予定が狂うなw
437花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 00:48:06.76 ID:tmjFXoWZ
蔓性ズッキーニのリッチーナ、雨に打たれるたびに雌花が落ちてしまいます。
今回もしつこい雨のせいで殆んどの雌花が花芽のうちに落ちてしまった。

意を決してポットに新たに種を蒔きました。
この分は、日当たりの良い軒下のプランターで
ネットで縦に仕立てます。

初収穫への道は険しい...
438花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 01:49:46.97 ID:k61jQAS9
うちは雨降り出してから、ナメクジが大挙襲来して花がボロッボロだわ

遅ればせながら対ナメ薬を置いたが、千切って手に取った雄花の中に
ナメクジがみっしり詰まってた時には、思わず悲鳴上げて花ブン投げてしまった
来年はもっと風通しのいいところに植えよう・・・
439花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 15:51:49.67 ID:nEKS0LVN
うどんこ病蔓延で終わったと思ったけど、今見たらキイロテントウが沢山発生してた。
中には交尾しているのもいたし、立て直せるの期待。

>>438
想像しただけで吐き気がするな…。
440花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 20:14:17.64 ID:W1zWOKtd
>436
アドマイヤー粒剤がいいぞ。
441花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 23:06:38.92 ID:xD7m2sCW
>>440
アブラムシの登録ないけど効くの?
効果あるなら投入したい…ウチのもモザイク多発でアブラムシが憎い今日この頃。
442花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 20:26:43.25 ID:FpxAXO6+
>441
今年は一株もモザイク出なかった。
アブラムシ登録ないが他の害虫登録で使えるのでおk。

もしくはモザイク耐性品種にするかだね。
443花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 17:22:27.25 ID:PmSW9lz6
折れた株をほかってたら、脇芽が出てて今朝花が咲いてた。
444花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 21:00:41.69 ID:NpMVpuHH
>443

えっ、そうなん?
もうだめだと思って全部引き抜いて捨てちゃったよ。
445花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 09:00:13.23 ID:kONg7SiG
黄色ズッキーニの雌花がやっと着いた!!!
12号深さ30センチくらいの鉢だけど、小さかった?
446花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 20:56:48.38 ID:2dhJrs0Q
うちも12号だよ
447花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 19:00:30.30 ID:LXKE6daF
もう暑さのせいで雌花が咲く前に黄色くなって枯れる
今年は終わりか
448花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 21:50:55.33 ID:Ws2PVuLl
苦い。  日にちが経つと苦いのかな?
449花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 23:52:55.53 ID:avPKtdaj
リッチーナは暑くても花盛り。
実も数は減ったけどぼちぼちとれる。
でも、種が目立つ品種でダイナーに比べたらイマイチだな。
450花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 05:54:27.33 ID:RXqsKTKN
>>448
同じ時期に採っても苦味があるものとないものがある
そういう味もこの野菜の味
451花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 21:46:06.83 ID:V/MCNtgA
ズッキーニって苦味がでるの?
未体験ゾーンだわ、因みに品種は何ですか?
452花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 03:02:02.66 ID:KsOcM542
うちはグリーントスカだけど株の状態がいい時の時はおいしいんだけど、
株がオッサンになってくると苦いのが混じるような。
秋の実とか受粉が上手くいってなさそうな変な形したやつとかは特に・・・。
売ってるものでも夏以外に出回るものは結構な確立で苦いのが混じってるような気が。
453花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 15:42:14.64 ID:RQnfaGiJ
>452

そうなんだー、ダイナーの種を最近蒔いたんだけど
苦い実が混じってくるのか.... 知らなかったよ。
教えてくれてありがとね。
454花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 11:37:55.82 ID:tEGaLriN
すみません、質問。

ズッキーニの雌花って、花が咲く前に巨大化させるのはどうしたらいいですか?
農家が作っているズッキーニを見ると、まだツボミの花が先端にくっついてて
ズッキーニの実が巨大化してるようだけど・・・

今までの収穫の実績を見ると、花が咲かない前に実が巨大化するとその後もドンドン大きくなって
収穫までいくんだけど、

実が小さい状態で花が咲いて、その後強制的に受粉させても、実が大きくならないまましぼむって感じです。

水が足らないのかと思って、水をジャブジャブ上げてますが・・
肥料はちょっと上げすぎるとうどん粉が出るので

アドバイスください(泣)まだ今年は1本しか収穫できていなくて。
455花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 15:03:40.67 ID:n7KhNVSz
土の量じゃないかね
鉢プランター植えだとたしかに小ぶりになる
周囲に何もない地植えだと葉も実も巨大化する、根が驚くほど遠くまで張ってる
自分は面積を取りすぎるのでコンパクトにしたくて鉢植えに変えた口だけど
456花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 15:30:52.70 ID:tEGaLriN
ありがとうございます。 

庭に直接植えていますが、実がなかなか大きくならない状態です・・
457花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 15:34:39.84 ID:u/9ekKBb
リン酸肥料でもやってみては
458花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 15:58:09.82 ID:n7KhNVSz
そういえば鉢植えで実がそんな状態になって黄化したことあったけど
肥料やって回復したような、わりと肥料食いだと思う
459花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 16:43:14.86 ID:R+uDRDsu
>>454
どこに住んでるか知らないけど
よっぽど涼しいところじゃなきゃ
今年はもう・・・
460花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 17:00:04.06 ID:tEGaLriN
>>457

ありがとうございます。リン酸肥料やってみます。
今つかってる肥料は、リン、カリ、窒素が配合されてるものです

>>459
メス花はよく咲くんですけど、小さいまま萎んじゃうんですよね
461花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 17:01:22.39 ID:tEGaLriN
>>458
生育が旺盛だから肥料を多めにやったほうがいいんですね。ありがとうございます。
462花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 06:24:39.88 ID:HxDT6kNI
ズッキーニって、意外に1株当たりの収穫本数って少ないんですか?
10本とかよくて20本とか?
463花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 09:38:56.25 ID:W5rBl/hZ
4月の10日ごろにポットに種を蒔いたズッキーニは
一株当たり6、7本くらい収穫できたかな?
梅雨で腐って途中で折れちゃって廃棄処分したから
トンネルでもしてたらもう少しとれたのかもしれない。

464花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 16:13:07.66 ID:FM1f7mEt
雌花ばっかり。何で雄花がつかないの?
465花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 16:16:26.46 ID:FM1f7mEt
雌花ばっかり。何で雄花がつかないの?
466花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 16:49:26.53 ID:FM1f7mEt
雌花ばっかり。何で雄花がつかないの?
467花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 16:54:31.63 ID:FM1f7mEt
↑連投ごめんなさい
468花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 21:44:38.22 ID:HxDT6kNI
>>463
ども。6-7本ですか。
検索してもそのくらいの感じも多いですね。
成るのはもっと成るけど、先から腐りが入ったりしますよね。
かぼちゃと違って早どりするんだから、30本とか楽に採れてほしい気がしますけど。
469花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 00:29:13.15 ID:vgCftjZT
>464

人はそれを雌花祭りと呼ぶ(-_-)
でも雌花が咲いてるならトマトトーンで人工受粉できるらしいよ。
試してみたら?
470花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 12:43:02.21 ID:Iu0ETHWs
ふふふ、今年は既に撤去したぜ
ヘマって1本しか植えられなかったのにモザイクかかったぜ
耐性ついてる品種じゃなかったんかい…orz

撤去しながら枝分かれしてたのに気づいた時の切なさよ…
471花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 17:31:25.58 ID:e/RHcWKk
>>469
め・・・雌花祭り!!!
撤去しようかと思ったけどトマトトーン試してみる。
ありがとう

>>470
ズッキーマン?
472花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 12:31:20.26 ID:Z7GLF1Eg
リッチーナを食べてみたくて2年目の挑戦。
昨年は収穫ゼロに終わり、今年は3回に分けて12株での挑戦です。

雌花が付いても開花に至らずポロリと落ち続け、
今年も収穫ゼロなのかと諦めかけていたんですが。
今朝、やっと雌花が1つ開花まで漕ぎ着けました!

既に蟻んこが沢山たかっていたけど、
念の為雄花の花粉をしっかり付けておきました!
今年こそ収穫できるかな〜?
ものすごい緊張感ですw
473花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 23:54:56.85 ID:cZOMahpy
初心者の時、ひと株だけ植えて、当然収穫できず
2年目はふた株で、2本だけ
3年目は3株、4年目の今年は4株・・・で、やっとまともに収穫できるように

ダイナーひと株の周りに、ブラックトスカーナ3株なんだけど、
ダイナーだけでかくなり過ぎて、他のが押されて生育がいまいちです

ダイナーで10本以上収穫できてるから、まだ良いんだけど
474花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 09:55:11.95 ID:xcZRhaAA
>>473
人工授粉やってます?私も今年始めてチャレンジした初心者ですが、
雄花を冷蔵庫保存でちまちまやってたら2株で収穫20本超えましたよ。

来年は1株でいいかなと思ってます。
475花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 11:10:40.25 ID:6l5N6Pa7
>472

いよいよ初収穫が近づいてるのね。
雌花はちゃんと受精できた?
本来リッチーナを12株も植えてたら発狂しそうなくらい採れそうなものなのに
どうなっちゃってるんだろうね?
肥料や水のやりすぎで甘やかしてるとかない?
植物は過酷な環境に置かれると子孫を残そうとして実をつけるもんだから
構わない作戦を試してみるといいかも?
476花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 12:00:12.69 ID:nk6eoa0F
>>475
そうですね。
ひょっとしたらツルボケなのかも...
水やりだけは欠かさず、あとはしばらく放置してみます。

あと、暑すぎるのもダメなのかなあとか考えています。
最近夜がめっきり涼しくなって、それから雌花が開花してくれました。
今はやっと3つ人口受粉完了です。
最初に開花したのは実が日ごとに大きくなってきています!

ありがとうございます。
477花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 12:25:16.23 ID:6l5N6Pa7
>476

受粉成功だね。おめでとう。
初試食が楽しみねw
478花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 12:45:38.28 ID:M6KOfDpy
>>474
人工授粉やってます
朝咲いてるのを、人手でつけて回ってるくらいですけど
トマトーンは使ってません

冷蔵庫で雄花保管も、やってた時期がありましたが、
受粉成功率が低いように感じで止めてしまった;

冷蔵庫での雄花保管、日持ちがとても悪いと思うのですが、
もしかして冷凍庫で保管するものなんでしょうか?
(あるいは野菜室?)
479花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 13:10:21.77 ID:xcZRhaAA
>>478
我が家では冷凍でも野菜でもない普通の冷蔵室に入れてました

最初はわからなかったので濡らしたキッチンペーパーを敷いたジップロックコンテナに
入れてしまって1日でしけってダメにしたりしましたが、何も敷かずにコンテナに入れる
ようにしたら3〜4日は持つようになりましたよ。

2株で3日に1花ペースでどちらかに咲くので、きちんとやれば取り逃がしがない感じです。
私は朝起きれなかったり、取れすぎて戦意を喪失したりしたので3分の1くらいは取りこぼしました。

あと、今思えば梅雨時期の雄花は日持ちがしなかったかもしれないです。冷蔵庫に入れておいても
粉がすぐに消えてしまったような?梅雨が明けたら花粉がたくさんついた雄花を採集できるように
なったような気がします。株の巨大化とともに花に栄養がいくようになったことも影響しているの
かもしれませんが。

トマトトーンはちょっと使ってみたけど、受粉に失敗というか、雌花の状態だから二周りくらい大きく育って
そこから大きくもならずいつまでも腐らない不思議な実になりました。雄花が全くないときに使うなら
それでいいのかもしれないけど、雄花があるなら普通に受粉した方がいいみたいです。

初心者の感想なので、適当なことを言っていたらごめんなさい。
480花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 17:22:33.71 ID:nk6eoa0F
>>477
ありがとうございます!
試食、ホントに楽しみです。
感想書き込みます。
481花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 23:09:52.12 ID:3ICohbTW
>>479
各所に雄花の冷凍保存については書いてるのに、
どうやって保存するか書いてないので、とても参考になります!


ところで自分は今のところ、
「ズッキーニは油で炒めるのが一番美味い」派なんですが、
焼く、蒸す、茹でる、漬ける・・・どれが一番美味いと思います?

最近は夏なので、漬け物にする事も多いです
482花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 23:47:30.45 ID:xcZRhaAA
>>481
私もオリーブオイルで炒めてニンニク塩コショウが一番だと思います。

ポトフを作る時にキャベツ代わりに入れたら冬瓜のようにドロドロになって家族に好評でした。

あとは、ナスだと思って夏野菜&ひき肉のカレーやパスタに入れるのも合いました。
でも天ぷらは大失敗だったのでナスの方が優秀かもw

ドライトマトならぬドライズッキーニ(150度オーブンで40分)も作って炒めて食べてみましたが、
妙な甘みがでてあまり好みじゃなかったです。甘い=うまいと感じる親世代だと喜ぶ味かもしれないです。

漬け物はどんな漬け方をしているんですか?ピクルスだったら合いそうですね。
483花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 14:44:33.00 ID:xl6B45DP
実がつくんだけど、大きくなる前に花の付け根から腐ってしまう。
マルチとかしないで植えたのが悪かったのかな?
それとも、腐り防止の薬とかあるのかな?
484花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 14:57:40.76 ID:R7kEvPRn
>>483
大きくなる前に、黄色くなって落ちるなら、
受粉が上手くいってないのでは?
485花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 18:57:30.97 ID:CRk1knKW
リッチーナを初収穫しました。
採り時が良くわからなかったので、タキイの説明書きどおり20cmで収穫しました。

太い千切りに→ゴマ油で炒め→塩少々・薄口醤油少し・味の素ひとふり
焼肉やさんで頂いた「韓国かぼちゃのナムル」と同じ味になりました!
美味しかったです

次に収穫したら、オリーブオイルで炒めてニンニク・塩コショウで食べたいです。
昨年からの念願が叶いました!
スレの皆さんに感謝します。
ありがとう!!!!
486花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 20:35:57.98 ID:d9+L9qMK
>485

おめでとぉぉぉぉぉぉぉ!
2年越しの夢がかなって良かったね。
そろそろ涼しくなるから、リッチーナもモリモリとれるようになるよ!
487花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 23:17:59.08 ID:cVlSq7mu
ズッキーニって意外と株が大きくなって、毎年茎が自重に耐え切れず、
ボキッってなっちゃって、その後は株を処分してたんだけど・・・

今年はその後放っておいたら、根元から新しい株が出てくるし、
折れた後からも別のが伸びてきてる。意外と生命力強いのね。
これでまた収穫できそうだよ。でも黄色品種だったのに、
いくつか緑色の実が混じってきてるんだよね。なんでだろ?

488花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 00:27:48.33 ID:VzstIqyk
>>486
はい、夢が叶いました!
本当にありがとうございますm(_ _)m
家族にも好評で、今夜は嬉しくて晩酌してます。

色々勉強になりました。
が、まだまだ勉強が足りません。
頑張ります!
489481:2012/08/14(火) 12:50:03.92 ID:AEsoShOY
>>482
遅い返信ですみません

ズッキーニは半月切りにして(細いなら輪切りでも可)、
浅漬けなどあっさりめの漬け方なら、何でも合うと思います
塩麹にまぶしても良し

あっさりさっぱりですが、少し物足りないところもあるので、
少しワサビを足すと、夏向けの酒のつまみにピッタリですよ
最後にユズをかけるのも美味しい
490花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 04:32:32.43 ID:ssXp4+Dc
葉っぱばかり茂ってどうにもならんなぁ
早朝受粉しに行かなならんのかいな
491花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 02:16:03.47 ID:Vh4fQToz
今日ズッキーニの塩昆布炒めをつくったんだけど
うちの母親がいままで私が作ってきた料理の中で一番おいしいと言いおった!
ズッキーニの塩昆布いためなんか5分くらいでできちゃう簡単料理なのに
これまで手間暇かけてきた料理の立つ瀬がないだろ!とムッときちゃったよ。

因みに手順は
@ごま油でズッキーニの半月切り・8ミリ厚を軽く焦げ目がつく程度に焼き色を付ける。
A塩昆布(ふじっ子の刻んでるやつ)を適当にまぜて、塩コショウで味をととのえ、ゴマをふったら出来上がり。

クックパッドのレシピなんだけどね。
味は確かに美味しくて食が進んだ。
本場のラタトゥイユやチーズやトマトと合わせたメニューもいいんだけど
定番にするなら簡単で食べやすいものがいいね。
492花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 08:16:09.94 ID:+tnZwdgF
クックパッド程邪魔なサイトも無いな、何か本格的な料理作ろうと思って検索すると
上位に一杯出てくるけど素人ママのドヤレシピを知りたくて検索してる訳じゃあないのよこっちはw
493花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 23:35:43.83 ID:BExTu5BG
レシピサイトは味の素とかキッコーマン辺りで十分だわ
494花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 05:14:49.77 ID:u+jM04e/
定番のレシピはどこにでもあるけど、
クックパッドは素人が低予算で身近な材料を使って日々の料理を創作したりするから
結構いいとおもうんだけどね。

たまに料理する人にとっては邪道なのかもね?
495花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 10:42:02.47 ID:QL29cU1a
「素人ママのドヤレシピ」←この表現ウマすぎる。

クックパッドは地雷があるからなあ・・・。うっかり信じて作ってみたら大しておいしくなくて、
「こんな物をうまいと思える人の味覚って???」ってレシピがゴロゴロあるから
つくれぽ50人くらいじゃ信用できない。

あと、「何コレ汚物?」みたいな写真をドヤ顔でアップしてあって、手順も味付けも想像だけで
失敗作だと分かるようなレシピが案の定つくれぽ0人なんてのも結構あるよね。

つくれぽ8000人越えのケーキのレシピは素直においしかったけど、そういうのは探すのが大変。
有料登録は負けた気がするのでやってません。

というかみなさんのお宅のズッキーニの調子はどうですか?
取れすぎて飽きてしまって人工授粉をサボってたら実がつかなくなったけど、
せっかくだし撤収前にもうちょっとがんばるかどうか悩み中。
496花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 20:14:53.43 ID:YnPX+sQe
ズッキーニってマッチ棒くらいのが徐々に太くなって行くのな
497花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 22:57:29.87 ID:7aE5REUg
クックバッドが邪魔なのは私だけではなかった!何だかほっとした。

今年は夏の暑さに溶けもせず、病気にもならず
盆越えしたので、花も実もつかないけど
涼しくなるまで様子見に抜かないで置いてある。
株自体の調子はいい。午前〜昼過ぎまでしか
日が当たらない場所なのがよかったのかもしれない。
498花咲か名無しさん:2012/09/04(火) 21:34:59.21 ID:ju9DOF/i
クックパッドのレシピ、そのまま料理するからダメなんじゃないの?
レシピ見て、どんな味になるか見越して、自分好みに仕上げりゃいいじゃん。
味は別にして素材の組み合わせとか参考になるよ。

自分はよくズッキーニとベーコンで合わせます。ワインに合うよ。
499花咲か名無しさん:2012/09/05(水) 10:32:09.46 ID:BNyOJTv5
だれか、つるあり、ズッキーニロング・デ・ニース(ニスのかぼちゃ)作った人いますか?
500花咲か名無しさん:2012/09/10(月) 20:02:33.09 ID:DTJYB5EZ
涼しくなっならまた雌花きちんと咲くのかな?
今年初栽培だったんだけど、暑くなってきた頃から雄花はいまだ毎日綺麗に咲いているのに雌花は咲かずに終わるんだよね。
いまだに一応株はそのままにしてあるから、抜かずに待つかなー。
501花咲か名無しさん:2012/09/10(月) 22:18:18.53 ID:SY3z7J0D
うちは雌花フェスだったorz
やっと雄花咲いたのに土砂降りで花粉流れた。
切り口もカビ?てきてるしもう撤去するかな…
502花咲か名無しさん:2012/10/01(月) 01:16:11.46 ID:dDzzlUup
また来年〜
503花咲か名無しさん:2012/10/03(水) 11:27:47.13 ID:MJ8ik5nX
涼しくなって株が元気&雌花祭りw
もうちょっと頑張れ!!
504花咲か名無しさん:2012/10/04(木) 21:19:07.30 ID:ztty29JX
リッチーナ撤収。
株元が枯れてきて、先の若いつるも勢いが落ちて実がなる勢いが落ちてきた。
10月まで収穫できるという話だったけど、収量がおちてまで置いておけない。
また来年だなー。
505花咲か名無しさん:2012/10/04(木) 22:37:42.35 ID:mKfjHAFN
9月中は実がまったく成長せずに腐りまくっていたのが10月で涼しくなってきたら次々実が大きくなってきた。
さて5本が成長中だけど消費しきれるかな。
506花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 14:55:34.15 ID:QEoanNgx
だ、誰もいない??

今日種まきしようと思ってたけど
すんごい寒いからやめた
507花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 15:39:01.24 ID:kjb2+il0
>>506
昨日ネットで種ポチったわ。
うちは次の週末に種まきかなー。
去年の余り種の青馬と今回ポチったゼファーを3つずつで6株育てる予定。
508花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 17:18:30.22 ID:eim0fbxm
今年はy-star f1植えるよ
509花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 22:44:26.07 ID:qT2537Xd
>>507,>>508
面白そうなの育てますね
参考にしたいので、是非レポートお願い
510花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 23:58:59.63 ID:WYGxhuMy
>>509
Y-STARは今年初めてだけどフライングソーサーF1とサンバーストF1は育てたことがあるよ。
見た目が面白いのはフライングソーサーだけどきれいに模様が出なかったりするので、
ツヤツヤできれいな黄色のサンバーストの方がオススメ。
食感は普通のズッキーニより繊維が密な感じ。
熟しきっていないプリンスメロンというか。
うどんこがでまくったので湿気には注意。
511薔子 ◆LillianieE :2013/04/23(火) 04:13:32.44 ID:wRHd+P9V
ルッキーニちゃん好き
512花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 14:28:58.92 ID:3g1wjWtY
リッチーナとダイナーの種をポットに蒔いた。
513花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 21:57:42.96 ID:rJU9paL3
>>510
さっそく、ありがとう。
いろいろな種類を作りたくて、6種アソートのタネをポチってみました
黄色UFOも入ってるし、楽しみだ〜
514花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 16:40:10.38 ID:mFzp+t2S
まだ寒いけど種蒔きしました
夜は家の中に取り込むとしよう
515481:2013/04/29(月) 23:46:24.56 ID:d7tEE0Kb
去年の種がまだ余ってる(冷蔵中)けど、
昨年の“雌花だけ祭り”と“雄花だけ祭り”思い出して、
植えるかどうか迷うな〜;
516花咲か名無しさん:2013/04/29(月) 23:47:40.24 ID:d7tEE0Kb
あ、消し忘れてたw
>>481さん、すまん!
517花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 03:37:30.58 ID:FKc52C93
気が早ってポットで育苗中
本場が3−4枚まで育ってるんだけど、もう蕾が上がってきてる。これって普通なの?
それとも育て主に似て気が早いのかorz
露地におろすにはまだ寒いからあと一週間はこのままなんだけど、蕾は摘むべき?それとも咲かすべき?

外の環境に慣らす間に蕾落ちちゃうかもな、とは思うけども。
518花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 01:27:52.97 ID:FcuLkyJg
摘むべき。
今は育苗に専念。
519花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 23:37:21.69 ID:DjGEdfWc
寒くて苗が外に出せない
徒長しそうだ
520花咲か名無しさん:2013/05/05(日) 22:36:24.73 ID:JaL+87a6
今日あたりようやく暖かくなってきた
しかし、芽はまだ出ない…
521花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 07:45:41.48 ID:w11TRl8R
ゴールディーの雌花が咲いたが雄花がない・・・のでしょうがないから
トマトトーン(スプレー)つかった。@尾張
522花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 19:06:45.93 ID:BoFAz60h
双葉が出て小さな本葉が見えて来たので、間引いて1本にした。
523花咲か名無しさん:2013/05/14(火) 22:50:26.96 ID:MOJdmeXD
芽が出たばかりだけど、急に夏がきたような気温になって
出遅れた感ハンパないんだわ
524花咲か名無しさん:2013/05/15(水) 01:35:11.88 ID:SOpMY+xH!
種から育てた苗、庭におろしたらこの陽気でもう瀕死。
本葉5枚あったのに3枚乾いてチリチリになってもうた。
頑張って生き残れ~ と応援しつつ念のためタネ直播もしておいたけど、
やる気が激減。
525花咲か名無しさん:2013/05/15(水) 15:17:32.26 ID:nELjXAD3
それ、植えた時に根を傷めてると思う
526花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 00:29:17.57 ID:yjlZ9D0R
ズッキーニに、トマトーン使った事ある人いる?

昨年は雌花・雄花だけ祭りで本当に苦労した
使えるって知らなかったんだけど、どんな感じ?
527花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 07:59:05.45 ID:ozyQsmIz
>>526
気休め程度だと思う。
528花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 15:04:51.58 ID:a8Cf1S57
>>526
受粉しないと腐るでしょ?それが腐らずに一回りくらい大きくなって、
そこからは、いつまでたっても育ちも、腐りもしない不気味な実になった。
529花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 20:17:15.06 ID:3A2aGg2+
ホムセンで大きくなりすぎてポットが小さいせいか、
葉っぱが黄色くなったようなの98円で3つ買ってきた
これ植えたら実が生るかね
530花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 21:01:38.73 ID:a8Cf1S57
>>529
大丈夫だよ。でも去年それで大ハズレひいたから気をつけて。

緑はすぐに売り切れたのに、黄色ばかりがずっと売れ残ってて、
不思議に思いつつも安売りになったから買ってみたら
ありえないまずさだった。

色違いがあんなにまずいとは・・・。
531花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 21:57:53.74 ID:3A2aGg2+
>>530
ぎゃー
一つ黄色いの買っちゃったけどまずいのか・・・
まぁしょうがないので育ててみます。そんなにまずいのか・・・
532花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 23:35:03.31 ID:a8Cf1S57
>>531
味覚には個人差があるから大丈夫かも?

私はズッキーニって匂いがしない歯ごたえがおいしいだけの食べ物だと思っていたけど、
黄色はしっかり匂いを主張していました。それがなれない風味だったので、激マズに感じた。

黄色は生食もできるみたいなので、生だったら匂いが気にならないかも?
去年の段階では生食できることを知らなかったので試していません。

幸運を祈る!無事に収穫できたら生食の報告もお願いします。
533花咲か名無しさん:2013/05/17(金) 00:39:24.91 ID:4PhSViYE
なるほど。その匂いがどう感じるかも、ありそうかも。
好みだといいんだけどね
生でもいけるのか、もしうまくできたら試してみるけど、受粉とか難しそうだし
実ができるかどうかまだわからないかなw
534花咲か名無しさん:2013/05/17(金) 22:37:02.24 ID:Y8CDQG3m
うちのズッキーニ、そろそろ雌花が開花しそうなのですが、子房の部分が小指程度しかない…。
大きなのが出来るまで摘蕾すべきでしょうか?
535花咲か名無しさん:2013/05/18(土) 00:06:34.02 ID:mwHdvkCQ
>>534
普通そのくらいだよ。受粉するとものすごい勢いで大きくなる。
536花咲か名無しさん:2013/05/18(土) 11:33:02.00 ID:ZzFWyY2N
初めてで1株しか植えてないから、受粉のタイミングが難しそうだ。
近くのホムセンで苗見たら、もうひょろひょろで黒いアブラムシがたかった
ゴールドトスカばかり5株残ってた。
198円→58円だったけど、さすがにアレは…
537花咲か名無しさん:2013/05/19(日) 14:05:52.91 ID:6w2C66IF
ゴールドトスカのおかげで、最初に購入したグリーントスカ株に
雄花しか付いていないことに気がついた!
ゴールドトスカの雌花の実になる場所は最初から黄色いのだね
538534:2013/05/19(日) 15:29:49.30 ID:hyTjo5wJ
>>535
去年も植えていたのですが、受粉作業をしても作業前と比べて明らかに大きくはなるものの、
10cm程度にしかならなくて…。
プランター栽培なのも原因なのかなぁと思ったり。

取り敢えず、今年一発目の雌花には雄花の開花がまだだったのでトマトトーン吹いておきました。
539花咲か名無しさん:2013/05/19(日) 17:28:56.85 ID:dtd6S8iJ
ホムセンで、処分苗で50円になってた
「イエローボート」を2株買ったんだけど、
この雄花を使ってグリーントスカの雌花に受粉しても、
ちゃんと緑色のズッキーニになるよね?緑と黄のまだら?
540花咲か名無しさん:2013/05/19(日) 20:56:51.44 ID:6w2C66IF
種はイエローボート×グリーントスカになるけれど
食べるところはグリーントスカのままだから
緑のままだと思うけどなぁ
家のもゴールドトスカ×グリーントスカだから
生ったら報告するよ
541花咲か名無しさん:2013/05/21(火) 10:31:22.17 ID:J/qsROGX
5株とも本葉が3枚になって節に小さ〜な花芽が出て来た。

7株そろって雌花orz
どうしてだよw
542花咲か名無しさん:2013/05/21(火) 10:32:15.56 ID:J/qsROGX
訂正だよ。

育苗中なのは7株だよ。
543花咲か名無しさん:2013/05/21(火) 14:08:52.38 ID:7iVEjcB/
今朝、初人工受粉。成功してますよーに。
544花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 11:54:21.23 ID:Ai7hQRM0
本日、初収穫。
去年は失敗したから今年は順調に育ってて嬉しい。
545花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 12:25:17.48 ID:GaWZR0CB
>>544
初収穫おめ
うちはやっと本葉がでてきたところなんで、うらやまです
546花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 14:40:50.32 ID:Xw5T4eFi
初めてグリーントスカを育ててます。
ズッキーニの中でも、蔓がそんなに伸びない品種だそうですが、
支柱はどのくらいの長さがいいのでしょうか?
露地植えです。
547花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 16:47:29.16 ID:qlwuQMMb
蔓は伸びないが果実の収穫数の分だけ首のところが伸びてくるので後半はかなり重たくなり支えが大変
うちは去年1本支柱で真上につる方式でかなり苦労したので
今年は苗を斜めに植え付けて90か120位の細いので三角に組んで下支えすることにした
ひもでつり上げる方式だとひもの所でポッキリ逝きやすいよね
完全放置で地這い方式だと泥はねで汚いし下側になった果実の収穫がしづらい・・・
まあ栽培前半の仮支柱はとにかく風にあおられないように適当に葉柄に縛り付けでもいいと思うけど
548薔子:2013/05/22(水) 18:04:58.42 ID:xcRFi70j
ルッキーニちゃん好き
549花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 18:21:26.93 ID:Xw5T4eFi
>>547
やっぱり1本支柱だと後々苦労しそうですね
60cmほどの竹支柱2本で、前後から支えようとしてたけど、長さ足りないかな?
下半分近く埋まってますが
550花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 19:07:25.32 ID:WS+aIkOm
うちは去年支柱無しで育てたら、最終的につるが短く見積もっても60センチくらいにはなってたな。
551花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 19:42:46.79 ID:mjyse4RG
うちも長くなって、端っこの株は畑からでていってた。
ひょっとしたら1M超えてたかも?

2株あったんだけど、どちらも東に伸びてた。

今年は畑から出て行くことを前提に、東側の端っこに植えてみた。
552花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 21:57:44.94 ID:ii89Umnh
去年、支柱は60から始めたけど、
成長に合わせて更新し、最終的には120で3本支え
風が強いところなので、土にかなり深く埋めてるから、
そうでもないなら90くらいで余裕では?
553花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 22:25:59.69 ID:mjyse4RG
支柱を使ってる人に質問なんだけど、
あんなにでかい物が普通に立つの?

それとも支柱を使ってるとでかくならないの?

それか、夏場に腐って終わってしまう地域だから
でかくなることを想定していないとか?
554花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 22:57:14.08 ID:ii89Umnh
北国です

茎に近いところで、三方から挟むように支えるだけでも立つかもしれません
うちは風が強い所なので、さらに太めの紐で部分結わえてます
支柱も一番太いのを使ってる

泥はねや日当りの関係で立たせてるけど、
マルチしてるなら、寝かせておいても大丈夫かも
555花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 20:47:11.79 ID:K9Hec18c
庭で栽培中のゴールディーが7cmになったので収穫してみた@尾張
ttp://fanblogs.jp/nimnouen/file/36/g1OBW4OLg2aDQnL1.jpg

サカタによると6~7cmで収穫するとあるが、なぜかミカンの様な形に
育って145gしかなかった。

地植えだとちゃんと卵形になるんだろか?
556花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 21:02:14.28 ID:6gaKH4UJ
ものすごくいい感じの雌花が明日あたり咲きそう。
雄花はあと3日はかかりそう。はぁ、、、もったいないな
557花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 22:23:19.11 ID:tbHpbinz
>>555
かわいい
558花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 13:48:54.63 ID:BOZbeCiz
本葉4枚で今日定植したよー。

ところで害虫にやられてるでもなし水不足でもないのに、株全体が黄ばんでるのは
チッソ不足?

元肥以外に今まで一度も追肥してないんだけど。
559花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 23:18:02.93 ID:R65B8LF5
>>558
回答じゃなくて申し訳ないが…。

6株植えた内、1株だけ同じ症状のがあったなー。
我が家の場合は黄ばんだ株だけ茎が裂けてた。
日に日に色が抜けていったのでびびったよ。
560花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 09:22:17.52 ID:HSKm9m3d
>>559
ありがとう〜、なんか自己解決したっぽいです。

50リットルのコンテナに定植して1000倍希釈の液肥をかるくひと回しかけ
といたら、たった一晩で緑色っぽくなってきたw

ズッキーニには小さすぎるポットで育苗してたんで、根がまわってたみたい。
561花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 10:17:49.26 ID:MsTxnUR8
雌花5つ咲いて、雄花0 。゚(゚´Д`゚)゚。

トマトトーンも持ってないから ミニトマトを受粉?させてみた。
やっぱダメだよね…?
562花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 10:40:42.78 ID:2kYOWveq
ホムセン行ってアンプル買ってこれば良いがな
563花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 19:14:10.94 ID:aDz4eSKa
>>561
我が家も昨年、同性花祭りだったから、
雄花の状態の良い物を冷蔵庫で保管してみたりした

・・・・それでも間に合わないけどね
564花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 19:36:59.53 ID:5HeDxdB+
想像妊娠薬を買うが吉
565花咲か名無しさん:2013/05/28(火) 18:31:38.59 ID:ahyaiawq
初めて種を蒔いて7日目、発芽したわけだが、
予想外に双葉がデカくてビビッタw
566花咲か名無しさん:2013/05/28(火) 21:04:32.37 ID:kB3HJSkh
収穫するころにはさらにデカくなってビビるぜ。
567花咲か名無しさん:2013/05/28(火) 23:09:27.02 ID:FdnBn4sQ
あまりにも無駄にデカいから、
何か料理に使えないかと考えてしまうよね、フキみたいにw
568花咲か名無しさん:2013/05/29(水) 14:58:08.80 ID:oYxGJlAw
茎も食べれるって聞いて去年試そうとしたんだけど、既にうどん粉病の餌食に。今年は試すぞ。
569花咲か名無しさん:2013/05/31(金) 01:48:56.31 ID:LadCHHWs
想像妊娠薬も使えない
    ┏━┓    ┏━━━━━┓    ┏━┓    ┏━━━━━┓┏━┓  ┏━┓
┏━┛  ┗━┓┃          ┃┏━┛  ┗━┓┃          ┃┃  ┃  ┃  ┃
┃          ┃┗━┓  ┏━┛┗━┓  ┏━┛┗━━━┓  ┃┃  ┃  ┃  ┃
┗━┓  ┏━┛┏━┛  ┗━┓┏━┛  ┗━┓        ┃  ┃┃  ┃  ┃  ┃
┏┓┃  ┃┏┓┃          ┃┗━┓  ┏━┛        ┃  ┃┃  ┃  ┃  ┃
┃┃┃  ┃┃┃┗━┓  ┏━┛┏━┛  ┗━┓        ┃  ┃┗━┛  ┃  ┃
┃┃┃  ┃┃┃    ┃  ┗━┓┃   ━ ┏━┛    ┏━┛  ┃    ┏━┛  ┃
┗┛┗━┛┗┛    ┗━━━┛┗━━━┛        ┗━━━┛    ┗━━━┛
570花咲か名無しさん:2013/05/31(金) 23:57:45.28 ID:xGicOmGo
>>568
食ったら、ぜひレポよろしく〜
571花咲か名無しさん:2013/06/01(土) 09:18:34.55 ID:q9f7yAaF
今朝グリーンエッグ(157g)を収穫してみたが、卵型ズッキーニの収穫時が今一分からん。

直径7cm以上で収穫して200gにも行ってないとか、もっと大きくなってから収穫るべきなんだ
ろうか?

ttp://fanblogs.jp/nimnouen/file/37/g0-DioFbg5ODR4Nig09YxQ.jpg
前回のゴールディと並べた
ttp://fanblogs.jp/nimnouen/file/37/g1OBW4OLg2aDQiuDT4OKgVuDk4NHg2KDT_X3.jpg
572花咲か名無しさん:2013/06/01(土) 12:47:13.23 ID:QzOGPq7F
>>571
株の底力にもよるから一律サイズ判定は無理でしょ。
でかい株だとでかい実をよりでかく成長させる力を持ってる。
573花咲か名無しさん:2013/06/01(土) 12:48:12.77 ID:23zR0lcd
>>571
丸いズッキーニって緑の長細いのと比べてお味はどんな?
574花咲か名無しさん:2013/06/01(土) 16:16:40.40 ID:q9f7yAaF
>>572
株がデカイと実が大きくても種周りは気にしなくて良いのか

>>573
初めて作っていてまだ食っていないので分からん。

とりあえずピクルスを作ってみようと思っているが、数日後に
ゴールディがまた2個ほど採れそうなので、煮込み料理をし
てみて味の感想を書いてみるよ
575花咲か名無しさん:2013/06/01(土) 16:22:42.67 ID:VZGJFc59
食べたことあるけど丸いズッキーニも普通のズッキーニと変わらないよ
食べたのはたぶん普通のトンダなのでスイカ模様のやつとかオレンジのやつはわかんないけど
丸ズッキーニもUFOズッキーニなんかも若どりして普通のズッキーニとは違う食感と見た目を楽しんだ方がいいんじゃないかなと思う
576花咲か名無しさん:2013/06/01(土) 18:46:13.48 ID:Vx+xUire
>>561だけど、ミニトマト受粉?のズッキーニが、育ってきてる。
5つ受粉させて、2つが今12cmくらい。残りは失敗したようで5cmくらいで止まってる。
577花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 08:46:26.45 ID:ZlhMYpR3
種を蒔いて14日目、本葉が出てきて葉は広がり続けているし、
茎もすくすくと伸びつつけている。
が、どことなく倒れそう、茎が折れそうな弱々しさが・・・

試しに2,3本、深めの別のポットに移し替えて培養土をカサアゲして見る。
578花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 17:14:32.49 ID:09vn1307
3株中2株の第一花が双子だった
579花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 21:00:12.27 ID:xWZzdPky
>>577
最初は弱弱しいんだ
最初だけは…
580花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 21:28:09.55 ID:dJzQx/2g
どうしても立ちたいつーから立たしてやる、
するとフニャってしんどいから横になりたいと言う。
支柱を外して寝かしてやると今度は風で裏返ってる。
自力じゃ寝返りも打てない。
しゃあなしやなと茎をシート押さえで固定すると煮えてる。
まるで高齢者介護じゃないか。
581花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 08:10:11.37 ID:b6Pfdfvb
やっぱりそういう奴なのか・・・
582花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 10:51:07.97 ID:DYbHPJXT
ウリハムシの食害が酷いです
虫の撃退スプレーを見ても、ウリハムシと書いてあるものが見つかりません
住友化成のなんとかいうやつを買ってきたけれど、やっぱりだめ
毎日潰してるけど麻いくと飛んで逃げて、葉っぱもかじられてる・・・
大きくなってくれば気にならなくなりますかねぇ・・・・
583花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 11:21:53.85 ID:8ZA0tRqG
ディプテレックス粉剤は?
と思ったら他のウリ科は適用あるんだけどズッキーニは無いな・・
というより在庫あるか微妙ってか
584花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 13:33:58.22 ID:f715fszo
>582

ウリハムシはネギが嫌いだから硬くなった青ネギを来てマルチしとけばいい
と、ネット見たので今年は試してみるつもり。
585花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 14:12:40.53 ID:QwIo3WVW
ウリハこないが、夜盗とナメクジが寄ってきそうだけどね
586花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 16:16:06.93 ID:klOGQtw+
植え付け時にアルバリン粒剤やベストガード粒剤のパラパラふりかけやっとくしかなかんべ。
ウリハムシはズッキーニの適用病害虫には入ってないけど、
通りすがりにちょこっと味見されるだけで株には居着かないと思う。

>農薬インデックス|マイナー作物の病害虫防除に使用できる農薬:
http://www.agro.jp/minor_01.html
587花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 17:40:15.68 ID:v4780+WI
大きなビニール袋の底を切って、
行灯にして苗を囲めば、ウリハムシは入れないよ
今は暑いから、ビニールじゃなくて防虫ネットの方がいいかもね。
大きくなったら外せばいい。
588花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 17:32:53.69 ID:CKTqkB1C
7月中に収穫終わるとかマジですか?
まだ苗レベルの大きさのやつもあるのに・・・
そんなに早く終わるんじゃ、実なんか大して取れないんじゃ?
きゅうりと同じくらいの収穫時期なのかと思っていたんだけど・・・
589花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 17:54:50.29 ID:KafwhtS3
>>588
うちのは霜が降るまで収穫できてたよ。
1つの株から週に1本ペースだったかな。
最後の方は食べ飽きて受粉もさぼったのに、
勝手に受粉してたし、株の大きさもすごいことになってた。
590花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 19:02:46.52 ID:CKTqkB1C
>>589
それ聞いて安心したー。
うまくいけばぼちぼち取れるかな。必ず終わるわけでもないんだね
591花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 19:33:40.93 ID:AM2G/xOF
農家は温室等で早く苗を作ってマルチ等で保温して、早く大きくするから早く終わるんだろうな
出荷するために、大きすぎず小さすぎず太すぎず細すぎず
真っ直ぐで規格内のサイズのものを収穫できる時期は短いだろうけど
大きさにこだわらなきゃ、ホントに飽きるぐらい採れるよ
最初の実は小さいから受粉して大きくする作業が必要だけど
最後は花が咲く前に既にビッグサイズだから受粉しないで収穫してた
(花が咲いた後は未受粉だと腐ってくるから、その前に収穫)
うちも去年、最後は飽きて抜いて終わらせようかと思ったw
592花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 21:13:29.90 ID:2rz8pY8P
ポットに種蒔いて苗を作ったけどどこに植えるか迷ってる。
露地植えしようと思った場所は、隣家のハウスが風除けに丁度いいけど
ハウスをすべり落ちる雨水が片方の通路に流れ込んでくる。
自分ちの小さいハウスの中は雨風は防ぐけど、暑すぎるし水遣りしないといけない
どっちがマシかなー?
593花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 17:19:16.59 ID:yK0wpDdu
黄ズッキーニ4本、今季初収穫
まだ15センチ前後だけど早めに収穫した
594花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 18:31:31.39 ID:DQrgfyZ6
まだ花も咲きません\(^o^)/
595花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 01:48:02.19 ID:EA5GAPkE
596花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 14:14:41.52 ID:mh0BijIU
まず領土を確保してからってのが不思議だよね。
597花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 12:41:07.33 ID:wDh6QBaf
定植した3株の蕾がかなりほころんで来てて、明日揃って咲きそうです。
雌花*2、雄花*1
よしよし。
598花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 14:32:49.04 ID:Pv5Qi88I
グリーントスカ1株で、今までなんとか4本収穫できた。
遅れて植えた黄色2株は、まだ花も咲かない上に、
小さな蕾はどうやら雄花ばかりだわ。
599花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 17:46:35.30 ID:xZKvT2hQ
卵型ズッキーニのゴールディとグリーンエッグを作っている者だが、
トマトともも肉と一緒に煮込んで食ってみた。
ttp://cookpad.com/recipe/1880867

味は普通のズッキーニと変わらなかったが、ちょっと水っぽい感じ
がした。

それにしてもゴールディ、何個とっても全部ミカンの様な形なんだが
どういうことなんだろか。
600花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 20:22:38.19 ID:TJeo5/pf
ついにきた
ポチッと白い
あんちきしょう。
601花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 20:47:42.74 ID:9TeUQhow
ちょっとまて
白い模様も
あったはず
602花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 22:57:46.62 ID:wDh6QBaf
梅雨時に
勘違いする
病気かな
603花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 23:54:19.65 ID:TJeo5/pf
模様だろ
去年はそれで
無収穫
604花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 00:31:27.07 ID:JIR/hRZp
最初のうちは、イタリアンとかまじめに作ってたけど、
後半取れすぎて、ほとんど漬け物になったww
605花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 08:57:57.14 ID:HvevPlZC
今朝オスメス咲きそろったので人工授粉したよー
606花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 15:13:19.63 ID:BKw3iKXx
初めて収穫できたー!グリーントスカ!@長野
607花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 17:59:05.74 ID:HvevPlZC
>>606
おめ

うちの品種不明の種から育ったやつも、あと数日で収穫の予定@東京西部
608花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 22:56:20.28 ID:LPZQ2IVG
かぼちゃが終わったら秋に向けてズッキーニをやってみようと
思ってるのだけど、雌花はどのくらいのペースで開花するもの
なの?人工受粉する場合は毎朝の日課になるとか…?
609花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 00:28:06.95 ID:rviS4d3x
雌花は咲いたけど雄花が無かったのでスイカの雄花から花粉を付けてみた
時間も悪く昼過ぎになっていたし、花の状態も悪かったけど、
さてどうなるか
610花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 10:01:25.41 ID:ARWR8P4e
昨日の朝受粉した雌花が今朝は2倍の大きさに成長してる
611花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 16:04:01.41 ID:RLgLuuhI
>>608
同性花祭りになっちゃった時、カボチャの花使えるから、
同時期にやった方が良かったかもw

雄花率は、株数と天候(気温)によるから何とも言えませんが、
4株育ててた時は、最盛期は毎朝受粉作業でした

でも同じところに植えるの?
一応連作障害あるはずだけど
612花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 20:59:45.93 ID:90EDrvJ3
>>611
> 同性花祭り
それが心配なんだよなぁ。少なくとも2株は作る予定だけ
ど、状況によってはかぼちゃを1つ残しておくかも知れな
い。かぼちゃの雄花を使ったら採種してカボッキーニ(?)
を作ってみたくなっちゃうかも。

> 最盛期は毎朝受粉作業でした
やっぱり…。蜂は来るけど殆どコハナバチだからあまり頼
りにならないのだ。作るなら覚悟するしかないか。

> 一応連作障害あるはずだけど
かぼちゃの仲間だから大丈夫かと思ったけど1年は開けた方
が良いみたいだね。

プランタなので8月に太陽熱消毒する予定だけど、それでう
まくいくといいな。接ぎ木苗とかあれば良いのに。

参考になったよ、どうもありがとう。
613花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 21:06:18.47 ID:AXcI6uNF
4株も植えたらまったく受粉作業なんかしなくても待ってりゃ勝手に実るべ。
そりゃ何本かは無駄になるかもしれないけど。
614花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 00:11:00.58 ID:lE5BPwpD
>>612
種袋にも本にも、1年開けるように書いてあるからそうしてるけど、
ナス科ほど神経質にならなくていいかな
昨年は、場所変えたといっても、ほとんど隣だったしw
正直うどんこ病の方が怖い

>>613
途中から、何か電波的なものでシンクロしてるのかよ!
というくらい、同性花祭りだったんだ
それで冷蔵庫に保管した花使ったりも(´・ω・`)

それで今年は、花粉取るためだけに、
大きくない鉢に時期ずらして種まいてみた
615花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 06:19:40.15 ID:Y3Z9vylk
緑と黄色同士で受粉させたらどうなるの?よくないのかな?
616花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 10:47:38.27 ID:heuBqyXy
実を成熟させてから収穫するものは
別の花粉が混じると味や形に影響があるけど
ズッキーニの受粉は実を大きくする目的だけで
成熟させず未熟のうちに収穫してしまうから
味には影響ないと思う
種を取る目的じゃなければ問題ない
617花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 11:42:43.62 ID:g+3Yu9+k
>実を成熟させてから収穫するものは
>別の花粉が混じると味や形に影響があるけど

まじで?
じゃあ成熟させてからとるカボチャ一般だと影響するってこと?
種取しないから大丈夫だと思っていろいろ混ぜて植えちゃったわ
618花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 11:50:32.08 ID:heuBqyXy
あ、ごめん
ピーマンなどは交雑するといけないけど
うり系は大丈夫みたい
619花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 16:21:43.36 ID:4Ka/P+kW
うちのズッキーナ、雌花の開花が一段落になったから、今朝開花の雄花を冷蔵庫保存しました。
雌花の開花予備軍も数本準備しているようには見えますが。

西洋かぼちゃの雄花での人工授粉でも本来問題無いのでしょうか?
カボチャも雄花祭りが継続中なんで。
620花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 17:18:43.26 ID:rTFKBLml
したの葉が黄色っぽくなってきたから刈り取ってたら、雌花の花のところにうっかり触って花だけポロリ。
楽しみにしてたのに。バカバカ。
621花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 18:04:25.00 ID:jMfX7KMv
>>620
先に受粉してたら大丈夫だと思うよ。
622花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 23:31:26.69 ID:rTFKBLml
まだ小ちゃいやつだったんだす。
623花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 07:55:12.43 ID:2fGHfJk4
まだ花が小さかったり咲いていないやつを
花を破って受粉させてもいいのかなぁ
624花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 11:12:22.60 ID:oWKg153M
雄花って咲き始めは花粉着いてないものなのかな?
625花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 11:24:26.41 ID:jX/Ks0uz
開花していない雌花をこじ開けてつけても受粉せんよ。
626花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 12:22:20.22 ID:bQKqa9vg
開花前日の雄花をこじ開けたことあるけど、
おしべがつるっとしてて花粉が無かったよ
627花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 12:25:08.22 ID:oWKg153M
>>625
レスありがとう
綺麗に開花はしてるんだが、おしべらしい棒状のものがついてないんだ。
成長につれ出てくるのかなと思ってさ
628花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 14:12:53.29 ID:oWKg153M
>>626
開花してるからなあ
調べたらおしべのない雄花が一件だけヒットした。
おかまのおしべだったのかなorz
629花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 16:07:01.19 ID:9Oluk3aV
初めて栽培したんだけど(プランター、品種はダイナー)葉っぱのでかさに驚き。
他のプランターを隠してしまうね。それと葉にキラキラ光る模様ができる。
初めはうどんこかとおもたけど粉っぽくないので違うみたい。
昨日朝、台風の中で雌花が開いてるのをみつけ、慌てて受粉。
今朝は8センチくらいになってる。もう少しで収穫できそう。ワクワク。
630花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 16:37:41.06 ID:9iiP7x9Y
>>607 アリガトー!!
>>629 おめっ!
631花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 22:24:37.28 ID:hOh2YWqp
ウチはやっと本葉が4枚揃い始めたから来週末位に植え付けだよ
明日の朝に元肥突っ込んで畝立てる準備しなきゃ(;´Д`)
632花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 22:57:34.58 ID:xsPlCsn7
日当りのいい畑ならあっという間に追いつくべ
633花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 06:16:27.68 ID:myws2swU
うん、苗もよく煮えるよ。
634花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 23:36:41.95 ID:YfKTcpVZ
今年は5月頭に2株植えつけた。
最初は雌花ばっかりで、困ってたけど
いつも時差で咲く小さな雄花を地道に冷凍保存して受粉してたら、
12本ほど収穫できた。
いつもオリーブオイルにアンチョビもしくはバルサミコ酢、塩コショウで炒め
ばかりで飽きてきたので、
何かおすすめの調理法はないでしょうか??
635花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 23:39:21.28 ID:jJi9DoCr
ホントにもう、あまりにも葉っぱワサるから、もったいなくて;
食えないかな? 食った事ある勇者は、さすがにこのスレにもいないかw
636花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 23:44:19.19 ID:jJi9DoCr
>>634
意外と何でも合うよ、淡白だから
トマトソース(市販品でもOK)と煮込むか、パスタの具材
アルミホイルの上に乗せて、ピザ用チーズぶっかけて焼くのもお手軽

昨年は最終的には、漬け物ばっかりだった;
塩麹で浅漬けにすると、暑い日にぴったり
生でも美味いんだよね、知らない人も多いけど


ところで冷蔵庫に入れるのって、
冷凍庫?野菜室?普通の庫内にした?
どの温度が良いのか迷ってる;
637花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 23:54:18.98 ID:BTay/2xs
カボチャを高温長日の時に植えると雌花の着生が悪くなるけ
ど、ズッキーニはどうなのかな?9月あたりに定植したことの
ある人がいたら教えて。

>>635
かぼちゃの葉柄なら食べたよ。あまり味がしないので味付けが
必要なのと、繊維が強いので切り方を工夫する必要があると感
じた。東南アジアでは蔓や葉を日常的に食べるみたいだよ。
638花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 00:02:39.61 ID:a0EIOEHT
>>634
チーズと合うって聞いたので、オリーブオイル+ガーリック+塩コショウで普通に炒めた後に
パルメザンチーズ少々(鍋肌に振って焦がす)とモツァレラチーズ(ズッキーニの上にパラパラ
して余熱で溶かす)をかけて、ざっと炒め合わせてから皿に盛ったらおいしかったよ。

ミニトマトが育ったらそれも一緒に炒める予定。

バルサミコはやってなかったけど、マリネみたいになっておいしそうだね。今度やってみる。

>>636
うちは基本野菜室で、とれすぎたら冷凍保存にしてる。
639花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 00:07:32.89 ID:8BMHkkQf
>>636 チーズをのせて焼くのはいいですね、お手軽で。
やってみます。パスタの具材というのは、
トマトソースパスタに入れるのはやったことありますが、
ペペロンチーノに入れるのもありですか?

うちの場合は、小さめのナイロン袋に空気を入れて
おしべだけとったもを入れ、ゴムでしばって普通の冷凍庫に株ごとにわけて
受粉しています。右・左と書いた小さなメモ紙をいれています。
いつも違う株同士を受粉させるようにしています。
冷凍庫から出して即受粉させないと、すぐにしなしなになってしまうのが難点です。
640花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 00:59:14.98 ID:ZorWS7Fs
>>639
ペペロンチーノにもよく合うね
うちの定番メニューだ
油との相性が抜群にいいので、炒めもの全般何にでも使える
ダイス状に切ってソーメンチャンプルーの具
細かく刻んであんかけ(うどん・そばなど)の具
チャーハンの具
リゾット(雑炊など)の具
トマトとも相性がいい
ミネストローネやラタトゥイユ→残ったのを味を調えてパスタソースやブルスケッタに
ベーコンやソーセージと他の野菜等と一緒に煮込んだポトフ
カレーやシチューに入れるのもあり
切ってそのまま煮込むとタマネギのように溶けて皮だけしか残らないので
シャキシャキ食感を楽しむならサッと炒めて最後に混ぜるか乗せるといい

アメリカではズッキーニのフライがおつまみ(アペタイザー)の定番メニューだったよ
スティック状に切って衣つけて揚げて、好きなディップをつけるだけ
641花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 08:42:24.75 ID:PKMhjTVq
いつまでたっても大きくならない雌花は取っちゃった方がいいよね。
株自体も小さいし肥料不足かな。
642花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 18:29:13.71 ID:InnaKcVK
イエローボート2株買ったはずなのに、1株は緑の雌花が出てきたw
苗メーカーが札つけ間違えたな
643花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 22:22:29.53 ID:H+ZsBIXt
記念すべき収穫1本目は、ソーダブレッドの具になった。
644花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 19:27:18.80 ID:o/CRxccR
花粉に群がってるアリは取った方がいのかな?
花粉奪われる気がするだが
645花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 13:30:02.28 ID:k+uYBW+5
受粉に使わない花粉なら、奪われたってかまわないじゃないか
でもアリはアブラムシを呼ぶから、取った方がいいと思うぞ
646花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 11:32:59.59 ID:D4JiPUX6
7株植えてそろそろ食べ頃だったズッキーニ、全部カラスに食われた・・・
647花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 13:10:08.54 ID:DELeUsIL
>>646
何か想像ができない。
蕾や花芽ごと食われた?
648花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 13:29:06.71 ID:C9bAtMXm
最近、雌花が咲かないまま、実の部分が20cmくらいに大きくなることがある。
いつ収穫していいものか迷う。
649花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 22:31:16.24 ID:KLykB5Ih
うちのもそう。まだつぼみなのに15センチくらいあるから
受粉しなくたって十分食べれそうなんだけどね。
そんなのが一株に二つ着いてる。
650花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 23:48:32.03 ID:LUb0gJMb
雌花がつきすぎると、株が疲れるのか
大きくなりかけてたのも、途中でとまっていびつな形になる。
受粉してなさそうな、単為生殖してる分は、気づいた時点で取った方がよさげ。

一方の株は雌花ががんがんつくのに、一方の株は雌花が咲かずに終わってしまう。
咲かない花は、むりかりこじあけてトマトトーンしてみるのだけど
効果のほどはまだわからない。
651花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 05:13:35.18 ID:6x9/BEx9
トマトトーンは雌花の膨らみに塗ればいいのでは。
652花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 08:24:38.44 ID:w3sw8Gir
種から育てた苗を定植するとき一本折ってしまった(;´Д`)
五株の予定が四株に
653花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 21:05:11.81 ID:5v2VAnuZ
うまく育つと4株じゃ食いきれないほど採れるよ。
我が家は3株だけど、毎日2〜3本成る。最初は喜んだけど
連日だから、もーいいという気持ちになってきた。
654花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 00:12:25.88 ID:l0PBtSqk
>>653
うちも3株植えで飽きてきた… 
2株でも良かったかなと思うけど、そうすると花のタイミングが問題あったり。
最近は近所に配ってる。めずらしいのか、年寄りに喜ばれるw
655花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 00:19:04.10 ID:Ql4t0+oA
飽きてきた人へ
昨日(6/23)の毎日新聞に、ズッキーニ3本使って作る
ズッキーニのスープのレシピがのってたよ。
家庭菜園で採れすぎた人におすすめって書いてあった。
656花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 09:18:34.92 ID:yOIdn1Ke
>>647
食べ頃の大きな実も、受粉したばっかりみたいな小さな実も
雌花は全部千切られてボロボロになった残骸が辺りに散乱してましたよ。
雄花だけは手付かずで綺麗に残ってたけどね。
657花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 22:05:18.30 ID:R9lBXBGH
>>656
うちではヒヨドリが。
ちぎるだけちぎって食わずに散らかしていくんだよ。
大きくなる前に襲われるのでまだ1本も人の口に入らない。
11株も植えたのに。
658花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 00:23:08.53 ID:fBCHFDXi
果樹につかう防鳥ネットかけてみたらどうかな?
659花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 05:02:11.85 ID:Kbf6/iUr
秋〜春先のブロッコリーにはかけたんだけど、あれ結構面倒なんだよね。
今はあれこれ混植していて高さが揃わないので防鳥ネットは悩んでるとこ。
660花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 23:48:57.00 ID:HWv7WtLg
受粉させてるんだけど大きくなる前に落ちる
これいけるんじゃね?って思ってても、ちょっと大きくなったかと思ったら
先端が茶色に・・・
なぜなんだろう。受粉がうまく行ってないということか
ちゃんとオレンジ色の湿った粉みたいなのついてるんだけどなぁ
両方ともちゃんと開ききってる時じゃないとだめ?
雌花が夕方しぼんだ後じゃもう遅いのだろうか
だとしたら相当シビアかも。朝は忙しくてやってる暇な意志・・・
661花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 00:41:56.79 ID:UaL+IOwH
>>660
一般的に朝5時〜9時までって言われてるよ。
この前、夜更かしした時(4時)に庭にでたら咲いてたから受粉したら受粉できた。
あの開き具合だったら2時ごろから咲いてそう。

というか、虫まかせでも3割くらいはいけるみたい。
あんまり大量に食べる野菜じゃないし、虫まかせにすることにしたよ。
662花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 01:38:56.13 ID:5GVcdKoK
9時までかぁ。ちょっと早起きすればいいんだけどねw
時間あるときはまだ花咲いてなかったりうまく行かないね
自然に任せると3割しかないのかぁ。任せちゃえば着はらくだよね
663花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 18:03:28.91 ID:nBlwI+Vf
取れすぎたズッキーニできゅうちゃん漬けを作ったらおいしいと思いますか?
やってみた人いないかな?
664花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 09:17:33.27 ID:7Vo50Ffw
ナスみたいな歯ごたえと言われてるし漬物はよさそう
665花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 23:49:49.05 ID:a3acPFjb
うどんこの葉っぱ全部取っちゃいたいんだけど、ほとんど残らないことになる
これって葉っぱは取ったら次から次に出るようなものではない?
666花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 03:12:58.26 ID:yQaJa7yP
葉っぱは約1ヶ月で元に戻ると思うけど、出てもまたうどん粉かも。
667花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 13:36:04.90 ID:K2S2Jew9
>>665
ズッキーニの葉っぱってうどんこっぽい模様がついてるけど見間違ってない?
668花咲か名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:X6yxjMPA
定植のときに支柱一本立てて結んどいて
葉が繁ってきたら木を挟んで葉の合間にもう一本支柱を立てて
これで葉が勝手に絡んで上に伸びるはず!と思っていたが
重さで勝手に前に倒れてきたわ・・・

もう起こそうとすると折れそうだし放置しますわ
支柱3本だったらよかったのだろうか?
でもあんまり多いと実付きのじゃまになりそう
669花咲か名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:xw1JrqQM
うちは最初から放任。今年も元気に東に向かってのびてます。
670花咲か名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:Vb6zZAnA
支柱は深く深く挿さないと、重さに負けるだろうね。
うちは太い支柱2本でなんとか上に伸びてる。
671花咲か名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:tE3PEQEB
今年は支柱3本でやろうかなとも思ってたんだが、8株あると意外と支柱で混み合うし、資材投資もバカにならんからやめた。
672花咲か名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:4Pn90pgU
立てていても横向きに重い実がつくと寝転がる。
実を収穫すると反対側に寝転がる。
その後はまた>>580
673花咲か名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:6+ppWdhg
採れ過ぎて飽きてきた。
ズッキーニを持って帰るたびにママンが暗い顔するw
674花咲か名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:+05LIUrC
倒れても地這いってとこまでいかず中空状態なんだよね
根元で折れる前に頂点部分で再度支柱するかな
675花咲か名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:xw1JrqQM
>>674
去年はそこから地這いにもちこめたよ。中空状態の部分を折れないように軽く支えながら、
伸びるにしたがって地面に誘導した感じ。というか支柱を押しつぶして勝手に地面についた。

今年は最初から放置なせいか、茎が左右にバランスよく支えていて風であおられる心配もなさげ。
定植直後は「縦に伸びるかな?伸びたら支柱いるなあ。」という心配はあったんだけど、それもなく、
自重でほどよく曲がって、その後伸びた茎ががっちり株を支えている。

多分ズッキーニって放置する野菜なんだと思う。立ててると最後は折れちゃうみたいだし、
雨水もたまってよくないらしいし、何より支柱との戦いがストレス。プロの農家で土地を有効利用して、
最盛期を過ぎたら撤収するみたいな育て方をしているならともかく、家庭菜園で秋までがんばるなら
放置にかぎる。
676花咲か名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:+05LIUrC
それじゃあ地這いになるようそれとなく誘導しようかな
風の強い地方なので左右に振られないようにしたい
地這いにして軸の途中を支柱二本で挟み込むように磔にする感じで固定すればいいよね
育ってもカボチャほどつるが伸びるわけじゃないからそれほど場所もとらないと思うし
677花咲か名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:xw1JrqQM
>>676
去年は途中からの地這いで安定しなかったから、支柱2本で挟んでたよ。
後半は株が巨大化して畝間に程よくはまったので必要なくなったけど。

かぼちゃと比べると違った意味で邪魔かも?150cm四方くらいにでかい葉がしげって、
高さも同じくらいある。それがツルが伸びるのにあわせて移動する感じ。かぼちゃのツルと
違って柔軟性がないから、邪魔だと思ってもどかせない。ツルの長さは、霜で撤収した
10月末までで1Mくらいになってた。
678花咲か名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:8WXnqCiM
1日水をやるのを忘れるとシナシナにヘタれて、
水をやると2時間くらいでシャキーン

なんか丈夫なんだか弱いんだか分からない野菜だね
679花咲か名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:iF4UJuDZ
もう雌花も雄花もたくさんついてるのに実にならずに腐ります
10センチくらい育ったかな?と思うと先端から腐ってきます
未だに一本も収穫できません
一体何が悪いのでしょうか?
虫はたくさんいるしミツバチもありもいるので受粉は完璧だと思います
680花咲か名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:MdhQcyxP
でも受粉していないと思います。
午前4時半に起きて、雄花の花びらを剥いて芯を雌花に突き立ててみましょう。
681花咲か名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:1POUa8c5
母親がもらってきたオレンジ色っぽい丸型ズッキーニが500gあるんだがこんなに大きくなるの?
682花咲か名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:BsbiBYOI
>>679
俺も受粉してないに一票。
まだ栽培二年目のぺーぺーの意見だけど。

>>681
特別なことしなくてもほっといたらすぐ大きくなるよー。
品種によって美味しい大きさがあるけど、大きすぎるものは基本的に味がやや落ちるね。
683花咲か名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:dEuY9o3q
すごい、小さめのカボチャくらいある
こんなのドカドカ付いたら木がもたないんじゃ?と思ったけど
そういえばカボチャだったw
普通は若取りするんだもんね
684花咲か名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:iLWqEReg
>>679
うん、他に異常がないなら(葉っぱに病気とか)、
まず受粉してないとみて間違いない

四時半とは言わないけどw、9時前に起きて受粉させてみましょう
685679:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:7mYXJBAU
みなさんありがとう
受粉も実はやってたりするんですよね
ただ気になるのが、例えば雄花だけは花が開いている状態で
雌花が、これから開くのか開いた後か分からないけれど
鼻の先だけしぼんでいるような時ってありますよね?
あれを破って強引に付けた時が結構多かったこと。
やっぱりこういうのは無理なんですかね
3株なのでなかなかタイミングが合わず・・・

一番の成長株だったやつが、支柱を立てて紐で縛ったところから折れてました。
もう嫌になった
支柱しないほうがよかったのかな
今支柱してあるやつも取った方がいいのかな
自然に這わせておいて転がらない程度にした方がよかったのかな
686花咲か名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:2ETXoYdi
雌花の開花前か後かって、見てすぐ分かると思うんだが。
しぼんでいる物をこじ開けても、受粉成功率は低いよ。
タイミング合わなくても、
開花すぐの雄花を冷蔵庫保存すれば
1〜2日は花粉がもつよ。
朝早めの時間(4時〜9時)に、雌花が開いてる間に受粉してみればいい。
朝早い方が成功率高いと思う。
687花咲か名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:ze7Gcy3M
カボチャの人工授粉は5時6時で着果率6割超、7時8時だと3割超くらいだと聞いた
688花咲か名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:nb9EHGxv
>>685
> 例えば雄花だけは花が開いている状態で
> 雌花が、これから開くのか開いた後か分からないけれど
> 鼻の先だけしぼんでいるような時ってありますよね?
それが午前中なら雌花の開花から24時間経過した状態だと思
う。

> あれを破って強引に付けた時が結構多かったこと。
それは午後になって開花を見逃した事に気づいた人がヤケに
なってする事だと思うけど、24時間も経過していたら着果す
る可能性はないだろうね。

花を観察してれば「明後日あたりに咲きそう」とか「これは
明朝確実に咲く」とか分かるよ。例えば、以下のは手前が明
朝確実に咲く花で奥のが終わった花だと思う。
http://livedoor.blogimg.jp/yasaien/imgs/1/f/1fbc3e47.JPG

良かったら以下を実行してみて。

1.毎日観察して雄花と雌花の開花日を予想する
2.開花した雄花を冷蔵庫で保管しておく(不要になったら食べるも良し)
3.作業は遅くとも7時までに行う
689花咲か名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:KSGywOWy
多雨の時期が続いて、水が多くなると、雌花が咲かないまましぼんでしまうことがあるよ。
そういうのは無理やりこじ開けても受粉成功率は0だよ。

うちも支柱を外すの忘れてた株が、こないだの強風で折れたー
でも脇目が伸びてきていたので、主枝を根元から切って
脇目を大きくすることにした。
690花咲か名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:nLHXFt8p
だから「午前4時半に起きて」って言ったじゃないすか。
聞いてなかったんですか。
明日は早いんだからつべこべ言ってないでさっさと寝なさい。
691花咲か名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Nleu0dFk
まとまった雨のおかげでズッキーニの実が本気になりだした
692花咲か名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:mKMKO7w1
雌花3日会わざるは刮目して見よ
693花咲か名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:4d8qIBdB
(・3・)もー
地植えとプランターに分けてみようが、種まきをずらしてみようが!
何故同性花祭りになるんだあああ!!!
694花咲か名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Nleu0dFk
>>693
>何故同性花祭りになる
温度や長日条件をあまり変えてないからじゃないの
695花咲か名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:2arSY0S1
>>694
そういえばそうか;
何か変な電波出て同調してるのかとw
696花咲か名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:T6cWUfd/!
地這いで育てるとすんごい面積食うけどあの巨大葉の下でも育つようなものってあります?
紫蘇は雑草みたいなもんだしと思って植えてあるんだけど、他にもあれば植えたいなと思って。
697花咲か名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:9hWiojCS
種が飛んだカモミールとパセリが勝手に出てきてる。
種を蒔くならネギの発芽育苗とかどうです?
698>>696:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:T6cWUfd/!
>>697
おっ、早速レスつけてくれてどうもありがとうです。
ネギとの組み合わせはコンパニオンプランツとしてよく聞くので相性いいんだろうと思うのですが、
他の所に隙あらば植えてたので、これ以上はちょっとだし、パセリも他所でモジャーになってるのが
三株もあって、2日おきに青汁にしてるし…。
菜っぱ系はこの時期虫に食われるだけかなとか、二十日大根なんか良さげだけど、暑い時期に作っても
にが辛いんじゃと思うんですけどどうでしょう?
こんなん一緒に植えたけど良かったよっていうのがあれば教えていただけると有難いです。
699花咲か名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:YXdZUUP+
むしろ棒立てて雲南百薬とかグリーンカーテン物を上に配置すればいいのではないだろうか
700花咲か名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:pmGFbur1
だめ、ズッキーニの株にはもっと光を
701花咲か名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:/G2rlrey
アザミウマにボコられてる。。
702679:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:lIm8OwBW
ズッキーニがいまいちメジャーになれない理由が分かった
ころころ転がって安定しないし、面積は食うし受粉は大変だし・・・
やり方次第なのはあるんだろうけど、素人じゃ失敗する世ねいろいろ
703花咲か名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:lIm8OwBW
ってやだ・・・名前残ってるし・・・
704花咲か名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:voEAPguS
種を撒いて育苗・定植を経ておよそ6週間、
今朝、雄花(らしきもの)の開花を確認。

>>569にならないことを切に願う・・・
  
705花咲か名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Tw23Icxu
>>704 うち逆だわ……雌花ばっかり……
受粉できない雌花の本来なら実の部分が
株の下のほうで沢山しなびている
706花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:SVW2O3RN
今確認してきたら、男子校状態…
707花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:utni7xo5!
うちはようやく雌花がつき始めて、受粉させた雌花一号がすくすく育ってるところ。
楽しみだー!
雄花も初めて食べたけど、いいね!
708花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:9/LYlaCP
>>705
トマトーンつかっちゃいなよ
709花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:NAc6qNY7
ズッキーニが採れすぎて持て余してる人へレシピのご提案(実際作って成功)。

採れた実の皮を剥いて小さめの乱切りにして、鍋に少量の水と一緒に入れ蒸し煮する。
20センチ位の実なら5〜6本は楽に消費でき、作る量により2〜3本は追加可。
ある程度柔らかくなってくれば木べらでザクザクと崩せば細かく煮崩れて水っぽいペースト状に。
野菜と肉はフライパンなどで炒めてから鍋のズッキーニと一緒にし、水分が足りなければ水を足す。
野菜が柔らかくなるまで煮てからカレーのルーを入れて煮込めれば
ズッキーニが見えない、ズッキーニカレーの出来上がり〜。

水だけで煮るよりも風味とコクが違うし栄養や食物繊維が多いし、
家族は知らずにズッキーニを食べてくれる。
姉は、採れすぎたキュウリ(もちろん皮を剥く)を使って作ってるわw
710花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:4uMqMqGM
採れ過ぎなのでそもそも受粉させないわ。
未受粉の花ズッキーニで収穫してます。
711花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:0dDvygVP
採れすぎとか裏山杉
このところの猛烈な暑さで株が弱ってきたわorz
712花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:lYH+BLF0
支柱してたけど倒れた
起こそうとして折れたら嫌だからこのまま育てるが、場所取るなあ
713花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:O9LHYe0C
秋に向けて種を蒔こうと思うんだけど品種どうするかな
ズッキーニの中でもより節間が短いのってダイナーとオーラムだっけ?
地這いにする場合と支柱を立てる場合とで
節間が短いと収穫しやすさとか管理のしやすさって他と比べてどうかな?
714花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:jA1vknMM
>>713
こちらはブラックトスカの種を水に浸したとこ。カボチャは
何度もやってるけどズッキーニは初めてだ。

節間が短いのは"〜トスカ"じゃない?

これが売ってたらこっちにしたかも。
http://www.mikadokyowa.com/Seed/033_uri/033_KZ2/033_KZ2.htm
> ウドンコ病に強い

支柱でも生長点付近をこまめに縛れば折れずに済む気がする
ので試してみようと思う。
715花咲か名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:WCLBUi65
実が棒状のは節間が短いのは切りにくいね。
玉状・涙滴状・アダムスキー状のは軸の先に実るので節間が短くてもいいと思う。
716花咲か名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:lcui2S2+
>>714-715
ありがとう

支柱2本ではさみこみ式にしてみたけど
外国種のゴールドラッシュは全部すりぬけて結局地這いになったw
やっぱり縛らないとダメかな
国産交配種はもう少し行儀がいいんだけど

ただでさえ筒型は収穫しにくいし、あえてつる長めのにして地這いにするかな
717花咲か名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:QjRfKRcE
やっと雌花のつぼみを確認。咲いたら受粉してみる。

古くなって黄色くなり始まった葉はバンバン落とすと元気になるんだね。
718花咲か名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:vG2E9VeK
ブラックトスカの発根を確認したのでポットに播いたよ。

ズッキーニの種って皮が薄いから水分を含むと胚の緑色が
透けて見えるんだな。


>>716
> 全部すりぬけて
なんかそれ適応力が高くて強そう。

タキイの品種も節間が短いみたいだ。
http://www.takii.co.jp/CGI/tsk/shohin/shohin.cgi?breed_seq=00000398
> 節間が極めて詰まる。

国内メーカーのズッキーニって少ないよね。どれも似たり
寄ったりな感じだし。

外国産のは豊富にあるな。
http://natural-harvest.ocnk.net/product-list/29
719花咲か名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:IK+RjiyG
720花咲か名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:ydId4s7O
花芽はつくのに開かず咲かない。
肥料やり過ぎかぬ。
721花咲か名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:BTFofklP
>>719
綺麗ですね。
722花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:EYtydFRM!
>>719
キレイね~
天ぷらにしたらいいのに
723花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:bXhAjQEl
いじりぬいたおとなのチンポコくらいにならないうちに黄色くなってしまうんですが
724花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:RlDtkE6U
所詮その大きさが君の限界だからです。
725花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:i4ql9Azt
種を撒いてからおよそ二月。
三つの雌花に受粉させる。

葉は巨大で私の顔どころか背中と同じくらいにバカみたいにデカい。
茎も手の親指二本分くらいだ。
定植のときに芋の苗みたいに少し寝せたのがよかったのか
支柱がなくとも畝を這う様に安定している。

さて、10cm弱の最初の実が収穫できるのが楽しみ。
726花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:D/1w8lJo
>>725
初収穫よかったっすね。
もう足の踏み場がなくなって、
うちはいったん巨大な葉を全部落としました。
方向も変えたので1週間ほどお休みかな。
機嫌が悪い時は受粉させてもしぼんじゃいますね。
大きな雌花ならそのまま採って食っちゃうほうがいい。
727花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:fye7LmPn
>>719
うわ〜きれい.:゚+ですね
これ何株植えてるのですか?
さすがにここまで同性花揃った事無いww
728花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:fhfz+oYu
>>727
上のほうの場所「アッーーー区画」に3種3株で、
下の方の場所「ウホッ区画」にも3種3株で、
それとは別の「ヤラナイカ区画」はプランタで3種5株です。

11株あってもとれるのは週に数本、
全株とも5月からずっとこんな調子で嫌になってきた。
これって、秋まで辛抱してたらひなまつりになりますかね?
729花咲か名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:a7LWq8j+
>>728
すごい薔薇園なのねw阿部さんちょっと分けてほしいわぁ。
雨や曇り続きで低温の影響なのか、うちは真逆の百合祭りなのよ〜。
730花咲か名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:lx8n72Tg
普通の棒状のズッキーニ植えたのに、1株だけ丸型のが実る
楽しいな
けど追肥サボってるせいか色が薄い
731花咲か名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:qaDWB7fS
日照とたっぷりの水とたっぷりの肥料で雌花祭りw
つぎつぎと採れるのはいいけどいいかげん飽きた

ちなみにトマトトーン使ってみたらいい感じでした。
732花咲か名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:8eaMOWGD
種を撒いてから65日。
20cm強の未2本を初収穫。

なんとか収穫ができて畑を残してくれたご先祖に感謝。
アドバイスや先行きを教えてくれたスレ住人に感謝。

ついで。
近所の長年百姓をしている高齢者が

「それはなんだ? つるなしかぼちゃか?」

と興味津々。
田舎じゃかなり珍しいものに見えるらしい。

沢山とれたら差し上げようと思う。
733花咲か名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:mTRwFX8M
育苗中のズッキーニが子葉だけの頃はカボチャの苗と区別が
つかなかったけど、本葉が育ってきたら葉柄が長くなるから
区別がつくね。
734花咲か名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:C0+baix0
当然区別がついてるから聞いてるんだろw
735花咲か名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:4pgU1Tsq
ズッキーニって、品種によって脇芽が出るのと出ないのがあるんだね。
グリーントスカとイエローボートは主枝だけが伸びるけど、
品種不明の1株がガンガン脇芽が出てくる。
736花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:tdK3gtJy
下の方にあるけど意外に伸びてるねこのスレ。
初プランターで何本か収穫した後、ぱったり止まってしまった。
雌花はつくけど成長せずにしぼんでしまう。茎だけどんどん伸びて
プランターを出て下に降り、地這い状態。
葉っぱをたくさん切り落とし、鶏糞をどかっとやり、水を
毎日バシャバシャやったらやっと次が収穫できた。
やっぱ地植えじゃないとダメだわこんなでかい野菜。
737花咲か名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:eKXHyziY
収穫のメインは地植えのひと株
同性花祭り対策&数本取れたらいいなプランターで
今年はいい感じに回ってます

このスレで言われて、プランターの日照時間ずらしたら、
同性花祭り終了したからw

プランターで軒先に置くと、収穫は地植えより減るけど
うどんこ少なくて助かる
738花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:JJKeIK8k
たっぷりと日光にあて、たくさん水と肥料やったら
無限に実をつけ続けるよ。
5月頭に植えつけてから、いったいどれくらい収穫できただろう。
ズッキーニすげえ。
739花咲か名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:ARD2VkDK
ホモ祭りの原因判明

>ズッキーニの雌花形成には,昼温ではなく夜温が強く影響し,
>最適な夜温は20°C 前後が適していると判断された.
>特に,夜温30°C で雌花形成を抑制することが明らかとなった.

異なる昼温および夜温がズッキーニの雌花形成に及ぼす影響
https://www.jstage.jst.go.jp/article/hrj/11/3/11_357/_pdf
740花咲か名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:r8/DgT4O
暑苦しい→うほっ


なわけか。
741花咲か名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:jvMyJcyi
最低気温が20度前後というと、うちの地域では6下旬〜7月上旬と
9月あたりだな。

今、育苗中のが9月以降にピークを迎えられるといいな。この時期
に育苗すると成長が早いね。播種から2週間で本葉3枚になった。

最近はハダニが多くて苗にも付いてしまったよ。8月の暑さが心配
だなぁ。
742花咲か名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:KnQcJJK9
たまに真っ黒になっていて触れるとどろってなるズッキーニがあるのだけど、
あれはなに?腐ってるのかしら。
743花咲か名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:srY3cGil
受粉できなきゃ、花から腐るよ。
腐って黒くなるまでほったらかしにせず、
受粉してなさそうな雌花はさっさと収穫した方がいい。
744花咲か名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:BlBDfyOM
ズッキーニはかなりの日当たりと場所の確保ができなければ難しい?
3株あって、一抱え以上あるような巨株なのに未だに一本も収穫できてないって
完全に失敗ですよね?
雌花も雄花もよく咲くんです。山なので虫はたくさんいるし
普通のきゅうりやミニトマトなんて放置でも100%です
何が悪いのかさっぱり分かりません。ナスもピーマンも絶好調だったけれど
ズッキーニだけは一本も取れていません。
次々に黄色い実が先端から腐ります。午後から日光が当たりにくい
狭い畑なので、他のものに囲まれて若干暗いといえば暗い?位しか思いつかない
同じように土は作ったし。これならプランタでやった方がよかったかもなぁ
745花咲か名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:pHKGlrMc
一株の2,3本の枝葉がカビだらけになったよ(´・ω・`)
考えられる原因は雨続き、葉が茂り杉、多肥。

カビた枝葉を全部切り落として様子を見るけど、
一株まるごと撤去になりそう。
746花咲か名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:snajCuxg
>>744
取れないのは受粉ができていないから。
ズッキーニはキュウリやトマトよりも受粉の難易度は高いよ。
朝5時〜9時の間に人工授粉すれば収穫はできると思う。
でも山なのに変だね。うちも山だから虫任せで普通に収穫できるどころか、
雄花のない日も(多分虫についてた花粉で)受粉してたりする。

オルトランとかミツバチも殺しちゃう農薬をまいてる?
ミツバチに影響がない農薬に変えると違うかも?
747花咲か名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:n91EIcQ1
さいきん雌花の芯がふたなりっぽくなってきて、
たまに咲いたオカマ花を受粉させてもアウトだからもう撤収かな。
受粉させずに食べる花ズッキーニは夏に気温が上がる場所に向いてるのかな。

>>744
虫任せじゃダメ、早起きして受粉させなきゃいけないってことでしょう。
748花咲か名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:B+Ned1xC
うちなんかたまに単為結果してる
高温期だと開花前でも収穫レベルの大きさになることがある
749花咲か名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:fNR2b1rY
どもです。
オルトランはやってないです。
今年はうどん粉が酷かったけど、花さけば実がならないこととは関係ないかな?
ネギとピーマンとナスはスプレーの軽い奴をかけた。やらないとぼろぼろで枯れちゃうから。
でもそっちはちゃんと実がなるんだよね。ミツバチもきゅうりの方でよく飛んでる
一本くらいできてもいいと思うんだけど。
でもまぁやっぱり受粉かなぁ。雄花と雌花のタイミングが会ってないとしか考えられないかな
たまに朝早くに畑行っても、ちょうど咲いてると気がなかったりすることが多い。
少し気温が低いから向いてないのかな。標高500くらいなもんだけど
750花咲か名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:1h7uaz3v
>>749
うちは標高900Mだよ。上の方に最低気温20度がいいとあるけどばっちり適温。
昼もそれなりに涼しくて暑さで株が弱ることもないし、高地はズッキーニ栽培に向いてると思う。

かぼちゃの花粉でもいけるらしいから、とりあえず受粉してみたら?
751花咲か名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:AsVkY494
そうですかぁ。それじゃ気候の問題でもないですね
yはり受粉ですか。かぼちゃはないけどマクワウリはあったりするけどやってみようかなw
早起きして豆にやるしかないですね
752花咲か名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:UEWPKmkj
>>751
マクワウリはキュウリ属のようだから意味ないかも。
http://www.nagy-flora.jp/families/uri.htm

という事は、メロンとキュウリは互換性があるんだな。
753花咲か名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:7+9/7QJT
それが合体するとメロリンQなのか
754花咲か名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:AJiiosES!
>>749
うちは海抜1500mの高地だけど、ズッキーニとれてるよ。
試しに受粉してみれば。うちは雄花収穫した時に切り取った雄しべを冷蔵庫で保存してるけど、
数日だったら受粉に使えるよ。
755花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:YQJYzIaJ
先端が膨らみかけのズッキーニって
756花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:5fGNkg/b
ズッキーニ、1株しかなくて人工授粉もしてないのにとれすぎ。
一昨日とったばかりなのに、今日は2本もぶっとく育ってた。
イタリアン系の調理法は食べ飽きちゃったから、麻婆ズッキーニにしてみようと思うんだけどどうだろうか。
757花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:gbWS1nsX
ズッキーニの株元の茎の色って変わるもの?

先月から始めたブラックトスカは本葉8枚ほどになって、やっと
ズッキーニらしい姿になってきたのだけど、茎の色が濃い緑に変
わったので驚いた。幼苗の頃は普通の薄い緑だったんだ。
758花咲か名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:xs6JcN8b
http://i.imgur.com/964qIO4.jpg

うちのなんか葉っぱがゴーヤみたいになってきたわ
759花咲か名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:AAUzuL2L
>>758
キモッ!w

何かのウィルス病かね。モザイクウィルスにやられたキュウリや
カボチャの実の表面がボコボコになる事があるらしいけど、実が
こんなだったらまさにゴーヤー。いや、ズッキーヤーか?
760花咲か名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:hXEHPNCO
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズッゴーニャ
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
761花咲か名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:NU5VYbz7
ゴーキーニ
762花咲か名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:nKYzBXn+
うちのは、たくさんのハモグリ先生が葉っぱ全体に芸術作品を残していらっしゃる。
最初なんかの模様かと思うくらい、たくさんの跡が…

最初は、支柱してたんだけど、
途中からは地面を這わせるように育ててる。
へびのように伸びて、おかげで狭い庭なのに場所とってしょうがないw

リン系肥料を与えたら、雌花が増える!
763花咲か名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:nKYzBXn+
結実した実をそろそろ収穫しなきゃなと思っても、
外は激暑いんで、夕方にしよーと思って忘れてしまい
またその次の夕方になると、めちゃくちゃでかくなってしまっている。
仕方ないので今日は夏カレー。
764花咲か名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:qyPTPa0V
うちのズッキーニがひとつ大雨で倒れてた。まだ柔軟性があるから
助かったけど想像以上に成長が早い。こまめに誘引しないといけな
いね。

うちもハモグリバエがすごいよ。黄色い部分を針で突いて取ったり
してたけど、あまりにも多いので殺虫剤を散布した。
765花咲か名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:nKYzBXn+
ズッキーニの葉っぱってハモグリに人気なのかな。
まるで葉っぱに元から模様があるかのごとく、たくさん線がついてる。

とれたズッキーニ使って夏野菜カレー作ったのはいいけど、
水やりしてたらうっかり煮込みすぎて、
ズッキーニの姿形がまったくなくなってしまってた…
ついでに茄子も。
ズッキーニ煮込みすぎ厳禁やね…
766花咲か名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:LPkR4GFJ
ナスやズッキーニは煮込まず
焼いたり炒めたものを最後に混ぜるか
カレーに乗せるかすればいいんじゃないかな

でも姿がなくなったとしても、それはそれで別に家庭カレーなんだからいいんじゃないかと思う
味はウマーだったんだよね?
767花咲か名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:JTzUsW8K
ウマーでした。
しかし具が鶏肉しか見当たらない悲惨なカレーとなりました。

母に聞いたら、入れるとしてもやはり最後に入れるとのことでした。
あー常識なさすぎで自己嫌悪
768花咲か名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:im07mUOq
あぁ、ハモグリバエが多い!一部の葉は真っ白になってしまった。

2〜3mmのハエがいつも葉に数匹とまってる…。せっかく殺虫剤を
まいたのに卵を産むんじゃない!

目の細かいネットが必要か…?
769花咲か名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:gmkHgJyc
雌花はめちゃ咲くのに、受粉しても結実しにくくなってきたよー
株が弱ってきたか??
770花咲か名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:SrVu6IuV
http://i.imgur.com/agPVfqg.jpg
黄色ズッキーニなのに半分緑で半分黄色のズッキーニができた。
最初の方はちゃんと黄色だったのに。
この次に生りそうなのは緑色っぽい。
771花咲か名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:SjMZMoYD
>>770
面白いな。2色のに紺色の丸いラベルを貼ればブラジルっぽく
なるね。

うちのは初めての花(雄)が咲きそうだ。
772花咲か名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:upDz7+8S
皆さんタシュウのようで羨ましい
自分はもうあきらめた。さんざん花ばかりで身にがつかないと相談したものですが。
相変わらず黄色い実ができては腐っていきます
3株あったうち、一株が巨大な株になって、他の2株はひょろひょろというのも意味不明でした。
場所近すぎたかもしれないけど。
つちもあわなかったのかなぁ。
受粉も何回かやっては見たけれど。一本だけ腐らずに細くて固めの画で着ただけだったから
おそらく土作りとかそういうレベルでだめだったんだろうと思う。
また来年チャレンジします。
跡地にはバジルの挿し木でも植えようかな・・・
773花咲か名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:0yUkUKh8
>>772
上の方でレスした標高900Mだけど、土はナスの育ちが悪いくらいのやせ土でもできたけどなあ。
PHがあってないのかな?まあ、黄色はおいしくないから来年やるなら緑がいいよ。
774花咲か名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:hHimxyjk
播種から一ヶ月、もう雌花がついてしまった。この暑さでも着果
してくれると良いけど…。

ズッキーニって葉柄の間隔がないから結わきにくいね。
775花咲か名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:+omIHw10
テスト
776花咲か名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:G3xwwBcL
短く終わると思っていたけど、春から植えてたら予想以上に長くなってきた
ズッキーニはいつまで伸び続けるの?
霜の頃まで?
うれしいような通路塞いで困るような
777花咲か名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:upDz7+8S
>>773
お世話になりましたw
実は土はよそから持ってきた、赤土っぽいのを入れて
堆肥とか元肥とかあんまり入れなかったという土で。
雑草もあんまり生えないような変な状態の土。
多分これが原因。柔らかいだけで地力がないような感じだったんだと思う
来年もう一度もう少しまともな土にして挑戦してみますね
そんなに難しいものでは本来ないんだろうし・・・
778花咲か名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:EpIXYTXF
>>776
うちのズッキーニも30本収穫して高さは150cmくらいになってるw
通路の塞ぎ方が半端ないw
779花咲か名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:y1e6d4Wv
ちょっとした観葉植物だよね、模様もきれいだし
・・・・ただし、うどん粉病さえ出なければ
780花咲か名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:6D70V9xJ
模様だと思えばいいのさ。
781花咲か名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:w7KND4c6
うどんこは出なかったけどウリハムシがすごいなー
カボチャ数種・マクワ・トウガン・ズッキーニを一ヶ所に植えたら
ズッキーニが一番ひどくやられてる
近寄るとブワッと飛び立つほど
782花咲か名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:IOJJeITl
ズッキーニってカボチャと比べると花の成長の割には開花までが
長いな。雌花の開花が予測できない…。

カボチャの場合は「明後日開花だな」と思った次の日には「明日
で間違いない」になるけど、ズッキーニの場合は「明後日だな→
さらに明後日か?→まだ明後日…?」と明後日状態が長い。

冷蔵雄花を使う事になりそうだけど、いよいよ初めての雌花が咲
くかも。
783花咲か名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:S+Q+KQdC
明後日だな
→さらに明後日か?
→まだ明後日…
→蕾のまま収縮へ
784花咲か名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:47merowx
明日だな
→翌日寝坊して見られず
 →次の日は大雨で近寄れず
  →あくる日閉じて腐った花がぶら下がってる
785花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:2xHJw9JS
もぉぉぉ、いつ咲くの!?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4594.jpg

開きもせず萎みもせず、何日もずっとこのまま…。カボチャの場合
はダメならダメで次の日には分かるのに。

品種によっては2〜3番花までを摘むとあるけど、最初のうちはおか
しな花が着きやすいのかね。
786花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:RfHmQtsK
>>785
後2日って感じだがそのままならもうダメだろう
787花咲か名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:nix7ASVx
先細りのとこにシワが出てきた気がしたので穫った。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4597.jpg

雄花は素直に咲いたから、この雌花が変だったみたい。まあ、子房
の形からして変だけどね…。

穫ってから何時間経過しても萎まない。中を覗くと雌しべもしっか
りしてる。何なんだ、この花は…。
788花咲か名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:AhRXueXt
初挑戦したけど数個収穫できただけで撤収した。地這いだと場所取り過ぎ、ダンゴムシの巣窟になるけど、支柱立てて直立させたほうが良かった?来年またリベンジしたい
789花咲か名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:Gt4Jlilc
>>787
天候のせいか、今年は(途中から)本気出す!みたいな
部分やせな実が、我が家でもできました

でも食べたよ! 細い所以外、食べれました
790花咲か名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:Gt4Jlilc
>>788
マルチはした?
ダンゴは来なかったけど、今年は蟻がやたら花粉を食いに来た

途中まで寝かせて育て、最近支柱立てたけど
強風くるとポッキリいってしまうんだよ、きっと(´・ω・`)
791花咲か名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Hdkjourx
>>789
初ズッキーニの最初の雌花だったんだ。草勢が安定するまでは仕方な
いのかな。でも、ズッキーニって子房が大きいから未着果でも食べる
とこがあって良いね。

ズッキーニって固定が大変だよね。横に寝かせるにしても強風対策が
必要というし。うちは支柱でやってるけど、中心に手が入らないし紐
は滑らないし結わきにくいったらありゃしない…。15cmくらいの間隔
で支柱を複数立てて葉柄を抑えるのが楽な気がした。
792花咲か名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:zFzdRgNF
793花咲か名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:P2kzTgW7
今度のは素直に咲いた!運良く雄花も同時に咲いたので人工受粉したけ
ど花粉の量に驚いたよ。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4600.jpg

>787のは子房の色が濃緑色だけど今回咲いた花の子房は葉柄と同じよう
な緑色だった。別株の明日開花しそうな花も緑色だから、これが正常で
先に濃緑色になってしまったものは開花時期を過ぎたって事なんだろう
な。

ところで、ズッキーニ栽培において台風は脅威だと思うんだけど、つい
に台風が本州にやってきそうだよ!
http://www.jma.go.jp/jp/typh/

天気図みるとパラオ北に熱帯低気圧もいる。これも16号として上陸する
んじゃないか…?(´Д`)
794花咲か名無しさん:2013/09/16(月) 14:00:07.74 ID:7V8DpMxK
ズッキーニは重心が低いしツルも短いから他の作物より台風に強いと思う
795花咲か名無しさん:2013/09/24(火) 23:44:35.64 ID:wBDD+z/o
ズッキーニのしぶとさは素晴らしい
少ないながらも未だに取れ続けてる
でもまた台風が来るのか・・・
796花咲か名無しさん:2014/03/13(木) 20:49:54.50 ID:POpdrQSG
>>781
今年つくってみようかと思ってたけど、ウリハムシすごいのかぁ
キキョウにもクロウリがわんさと来るし、諦めるかなぁ
797花咲か名無しさん:2014/03/15(土) 16:59:12.40 ID:UM2zVHIx
モザイク病抵抗種の種を見つけたんで買ってきたよ。
二年ぶりに栽培しようと思う。
798花咲か名無しさん:2014/03/15(土) 22:12:26.15 ID:bFcap7Ok
いくつかあるよね。ウチは去年酷かったからそうゆうのでないと作る気がせんよ。
そういえば、黄色い品種に緑色が混じるのもモザイク病の症状みたいだね。
799花咲か名無しさん:2014/03/16(日) 22:44:20.39 ID:EIGRjK9i
黄色のズッキーニは収穫後期になると緑色がまざってくるらしいよ
モザイク病との違いは具体的にはわからないけど
種袋か何かで見かけたと思う
800花咲か名無しさん:2014/03/16(日) 23:21:08.48 ID:bW2vFMxx
そうゆうのもあるのか。
http://gaityuu.com/yasai/zukkiini/mozaiku/page0001.htm
801花咲か名無しさん:2014/03/17(月) 18:32:03.26 ID:m924NI6F
病気でなく自然に緑色が混じってくることについては味には問題ないそうだ

モザイク病は葉の様子がおかしいのでわかる
802花咲か名無しさん:2014/03/25(火) 09:21:14.03 ID:vtVYn38d
蒔いた種から芽が出てきたー
803花咲か名無しさん:2014/04/23(水) 10:26:09.77 ID:dO5Sf1VV
近所のホムセンでズッキーニ苗を見かけない
去年はたくさんあったのに
804花咲か名無しさん:2014/04/23(水) 21:04:31.73 ID:vcjOsy65
ダイナーとオーラム やっとゲット

今年はズッキーニ大流行なのか
近所のホムセン、園芸店でも入荷間もなく、すぐ売り切れ
他の果菜と比べると入荷数自体少ないらしいけどね、それにしてもなかんじ
805花咲か名無しさん:2014/04/23(水) 21:31:26.52 ID:9IT0EkSN
ウチのあたりもズッキーニの苗を見かけないな。去年の夏に何件かあるHCのひとつで枯れかかってる処分品を2つ見たけど、その店でもGW前後にはなかった。野菜としての知名度はあるけど、家庭菜園ではそれほど一般的でない印象だ。

ウチのはタネから育てて防虫ネットの中で成長中。本葉3枚目になった。
806花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 11:20:10.80 ID:I4tGQ9BZ
植え付け前の苗を外に出して陽に当ててたら早速ウリハムシにやられてた
アルミホイル効くって聞いたからそれでやってみよう
807花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 17:04:28.70 ID:ZzLfanXv
小さいうちはあんどんで囲えばいい
あいつら上からは侵入できないから
808花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 19:10:28.90 ID:I4tGQ9BZ
ありがとう、来週植え付け予定だからあんどんやってみる
もう花が咲きそうなことに気付いた、早く植えなきゃな
809花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 20:11:01.25 ID:ZCv21HnA
ウチも今日クロウリハムシ見た。去年もそうだったけど、クロの方が普通のやつより発生が早いような。

ズッキーニは、まだ丸い葉しかないけど花芽が出来て葉柄が長くなってきた。
810花咲か名無しさん:2014/04/29(火) 11:59:40.25 ID:IRgK8A+j
種から育てて今は本葉1枚なんだけど
ズッキーニもかぼちゃのように短日処理した方が雌花の着きがよくなるんだよね?
811花咲か名無しさん:2014/04/29(火) 14:06:13.44 ID:WgEcOYdH
>>810
へえ、そうなんだ!
苗で買って土曜に植え付けたんだけど、もう遅い?
812花咲か名無しさん:2014/04/29(火) 21:17:58.96 ID:p02551vq
うどんこはんぱねえ
路地植えにはまだ寒かったか
813花咲か名無しさん:2014/05/03(土) 22:50:16.42 ID:yv9FF0A0
今日、ブラックトスカと黄色のナントカ言うの種まいた。ちょっと遅いかなぁ?
814花咲か名無しさん:2014/05/03(土) 23:06:54.56 ID:7nlNUStP
ウチもひとつはブラックトスカだ。6・7枚目くらいかな。1cmほどの子房をいくつか確認した。
すっかり暑くなったよね。うどんこ予防しとかなくちゃ。
815花咲か名無しさん:2014/05/03(土) 23:15:24.26 ID:XIMnvKBU
うちも昨日黄色と緑の2品種蒔いた。
毎年この時期に蒔いてるよ。
816花咲か名無しさん:2014/05/04(日) 20:23:29.26 ID:9k72NEcD
ズッキーニって日本の夏に耐えられないから
始めるなら早い方がいいと思う
817795:2014/05/04(日) 21:53:33.26 ID:1DfZiBHx
初めてでひと株だけ栽培した去年は10月くらいまで実が採れたよ
今年は株数も増やしたし、どれだけ採れるか楽しみ
818花咲か名無しさん:2014/05/04(日) 22:39:32.43 ID:VcINP2Zq
毎回種が余りまくるからプランターで二回に分けて植えてるよ
二回目は6月に種まいて苗作って大きくしてから、
うどん粉、収穫で弱ってきた第一段苗と入れ替えてる
819花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 10:28:49.69 ID:VZMpDFKS
最初の雌花は相手がいなくて不発、、
来週雨の前に追肥しようかな
820花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 18:35:22.09 ID:HeoX7WW3
80x60cmのスペースじゃさすがに厳しいですよね・・・?2株とか
821花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 18:53:22.63 ID:9c1Wd6BS
>>820
1株ならいける
大きく育つから支柱無しじゃスペース足りない
822花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 20:20:34.49 ID:PNGecyI5
去年ゼファー育てたって人いたみたいけど、どうだったのかな。
ズッキーニ関係検索していたらすごく絶賛されていて気になってきた。
もっと早く存在に気づけばよかったよ。
823花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 21:28:26.13 ID:2almtGTG
Zephyrは甘いらしいね。ズッキーニでないサマースカッシュも色々あるから面白そうだ。
824花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 02:46:22.16 ID:lPUPrQ4o
>>819
受粉させる雄花がなければトマトトーンでおk
825花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 17:12:25.30 ID:SF6BzWWq
若取りでズッキーニとしてはもちろん、
完熟させたら甘いかぼちゃとしておいしく味わえます!
という煽り文句に、ほんまかいな、と思いつつ買ってしまった。
826花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 18:32:40.80 ID:RCD/284k
今年初めて一株植えたズッキーニ、ちっちゃーい雌花を発見!
雄花保険として隣にかぼちゃ植えたけど、早く受粉作業してみたい。
827花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 21:32:58.02 ID:DMIPgGmG
子房が育ち始めたので摘果を始めたよ。収穫はもう少し先だな。
828花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 22:04:08.91 ID:lexcR0Qx
ズッキーニって1株で最終収穫は何本くらい収穫できるかな?5本くらいは収穫できるのかな?種類不明の2株苗を今日植えたった^ω^
829花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 09:26:38.98 ID:oDmRPrei
今朝二つ目の雌花に受粉
きのう摘んで冷蔵庫に入れておいた雄花を使った
根元の茎の表面をぐるっと食べられてる・・・ダンゴムシっぽい
830花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 18:59:27.91 ID:doNX2Uz2
>>827
摘果!しますか!
した方がいいんですかねー。
去年、なかなか雌花をつけず、収穫ゼロだったので、
雌花をとる勇気がでないわー。
831花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 21:00:42.43 ID:mz4CJWa+
みんなのカキコみたら栽培は難しそうで…やっぱり1株で5本の収穫はムズいの誰か教えて(´・ω・`)
832花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 21:09:15.90 ID:ImKvxdOn
去年、1株から40本収穫した
株の背丈が1mを超えて、風で折れてアボンした
833花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 21:09:26.58 ID:JXAx5jwH
>>831
毎年プランターで種から育ててます
受粉さえきちんとすれば1苗で5本はまず取れます、多分もっと取れることになります
2苗あれば花が揃わないこともないでしょう
途中で折れないように支柱、割りばしとかで補強は必須
834花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 21:46:52.96 ID:mz4CJWa+
にゃんと40本でつか^^うん、がばるお。ありがとね♪_(^ω^)_
835花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 21:49:15.33 ID:iEkuy0zx
>>830
品種によっては指示が無いものがあるけど、草勢維持の観点から今年は全て摘果する事にした。キュウリでは基本だしね。

摘果したやつを茹でて食べたけど花の部分は独特の風味があった。
836花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 03:58:51.30 ID:iJMb4tP2
昨年初めて育ててみたけど、1mも伸びなかったな
葉はのっぽになったんだけどね
茎は節間が短かすぎて支柱も出来ず、仕方がないので葉を支柱に止めた
837花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 19:45:29.98 ID:uJj3L37O
北国なので、まだ育苗中だけど、
昨年は絶賛雄花祭りと雌花祭りの期間が長過ぎて;

同じ畑に同時に植えたからタイミング揃うのかと、
今年は地植えを二株、花粉を取るためだけに、
小さめのプランターにひとつ植える予定
838花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 19:55:19.56 ID:nJIV5985
今年初めてで一株、楽しかったら来年増やしてみたい
モチベーション維持のためひとつだけ雌花に受粉して、あとは摘果してみた
うどんこもう出た…
839花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 00:02:10.93 ID:3uRlmfu9
ウドンコ耐性株使って手間暇惜しまなければ物凄い数とれそうだな
840花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 08:20:42.55 ID:doVNH8+e
ズッキーニの葉って白斑がはいるからうどん粉と紛らわしいよね。

雄花がまだなのに雌花が咲いてしまったので摘花してきた。
841花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 14:36:54.56 ID:xYmKp9KA
うちもウドンコだ
一番下の弱くなった葉に出たから2枚ほど切った
842花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 20:15:10.00 ID:Iy2KmCeA
うどん粉は葉の裏まで白くなるから見分けはつくけど
発生初期に気付きにくいよね
843花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 21:00:49.34 ID:c6GcayPm
>>840
雌花にトマトトーン汁ブシャーすれば
ふつうに着果する (=゚ω゚)ノ
844花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 21:50:21.33 ID:q1U4V6ri
初心者なのでよーわからんけどウチのもうどん粉っぽい
野菜育てるのって割と大変…orz
http://i.imgur.com/93xTIfY.jpg
845花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 22:04:50.20 ID:2krVfh1F
>>844
これはうどん粉では無さそう
ズッキーニにうどん粉は付き物
出たら新しい葉っぱ残しつつ切っていけばいい
どうせ育ちきった下葉は刈り取るから
846花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 23:27:48.89 ID:FomclC0O
>>844
うどん粉じゃないね。
葉の模様。
847花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 07:07:46.93 ID:aRD02YcZ
>>845
>>846
レスありがとうございます
そうします
848花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 09:11:57.91 ID:KP9bH2nz
少ないスペースで大丈夫!っていうズッキーニの苗植えたけど、どんどんでかくなる!
1つじゃ心許ないからもう1つ植えようと思ってるけど、そのスペースも駆逐されそう
849花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 14:06:05.74 ID:CEcQ+b/t
カボチャよりはるかに少ないスペースで栽培できる
850花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 15:10:16.64 ID:h9e+Ef/R
けど根はカボチャ並に伸びるような気がするなあ
スペースをケチりすぎると収量に響くかもね
851花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 18:49:36.35 ID:zoKxSp+O
カボチャは深く根を張るけどズッキーニの根は浅く広くだっけ
852花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 19:29:23.75 ID:/5kseujm
庭のズッキーニに花芽が出てきた!
雄花か雌花かわからんが

一株だとさみしいからもう一株増やそう
853花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 20:16:58.02 ID:ayiWz503
>>852
花揃うまでは雄花冷蔵庫保存でわずかな成功に賭ける方法もあるで
前日の雄花で受粉成功したことはある
854花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 05:17:05.90 ID:YMJsDDgi
昨日、初収穫^_^
今年はUFO型のばかり4色作ってます。
濃い緑、薄い緑、白、黄色
http://i.imgur.com/XBgYDvn.jpg
http://i.imgur.com/GHDXzp8.jpg
855花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 09:59:33.68 ID:12e1k+ra
ゼファーて普通のズッキーニと同じように株が大きくなりますか?
株間70-80cmくらいとらないとダメですか?
856花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 10:42:48.51 ID:Ne3rDyKg
>>854
フライングソーサーは作らなかったの?
857花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 10:55:04.12 ID:0VeJVmNt
>>855
去年作ったけど、同じだったな。
858花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 11:07:38.69 ID:12e1k+ra
>>857ありがとう
859花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 15:13:00.96 ID:RV15xwIG
>>854
凄い!
上手〜
860花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 22:30:46.90 ID:DAMBrewP
>>854
ブラックトスカーナみたいな細長いのしか作ったこと無い
UFO型の味は美味い?
どんな料理に使ってる?
861花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 23:01:55.70 ID:Ne3rDyKg
>>860
UFO色々作ったけど、大きくしすぎると固すぎてかわいくもない変な形のオモチャかぼちゃになる
小さいうちに収穫して油で熱を通しカレーやシチューにトッピングしたり
テニスボール大で収穫して塩ゆでして輪切りにし上にポテトサラダのせたりとコジャレた料理には最適
基本若取りだから食感は熟してないメロンみたいに繊維が密な感じになる
862花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 23:06:33.49 ID:Ne3rDyKg
そういやサンバースト(黄色UFO)をうちの母親が浅漬けにしてたけど意外と悪くなかった
ウリなんだからキュウリと同じようにしてもアリなんだなと思ったよ
863花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 02:56:08.48 ID:quoyUpy0
>>856
フライングソーサーは作ってないっす。
ツートーンでかわいいから作っとけばよかった|( ̄3 ̄)|
864花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 16:16:01.79 ID:gyfrtiA0
ズッキーニって初心者でも育てられますか?
865花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 21:33:34.10 ID:e2lhwikB
>>864
うん
初心者にオススメって趣味の園芸で
紹介されてたよ
866花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 22:22:23.42 ID:G6Fa3Cg4
支柱でがっしり支えた方がいいのか
株元だけ支柱して地這いがいいか悩む
867花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 22:57:26.78 ID:zknkFt/l
節間短すぎて支柱したら花芽が取れてしまいそうでどうしたものか
868花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 23:47:33.13 ID:V7YFuiCn
進撃の瓜葉虫
869花咲か名無しさん:2014/05/20(火) 00:42:12.27 ID:JwjYjk3Y
>>886
タキイの農場見学会で聞いたら、大抵の生産者は少し伸びたらやんわりと踏み付けて地這いにするそうです。
870花咲か名無しさん:2014/05/20(火) 04:49:16.73 ID:G4l21EgI
>>869
大量生産してたら支柱で釣るような手間は省くだろうね
ズッキーニを支柱にくくるの結構大変だし
871花咲か名無しさん:2014/05/20(火) 08:54:26.05 ID:dNsnKv/x
アブラムシがつきまくり。
872花咲か名無しさん:2014/05/20(火) 09:36:30.69 ID:2XUs6OBp
>>868
戦え!
873花咲か名無しさん:2014/05/20(火) 13:38:05.32 ID:ZHXLmNxq
フローズン花ズッキーニ(凍らせただけ)やった事ある人いますか?
874花咲か名無しさん:2014/05/20(火) 15:54:41.98 ID:NxYEFtp5
去年スリップスにメタメタにやられたんで
今年はやらないつもりだったけど、うっかりここを覗いでしまった。。

種を蒔いたよ
一本だけね
875花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 06:26:04.90 ID:3e+Hcl93
ああ、
よりにもよって雌花が咲きそうな日に雨が降るんだな...
876花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 09:08:51.66 ID:3Cc1sNVu
庭のズッキーニの花が咲いた!
雄花か雌花かわからない。
雌花だったら受粉しないとダメですよね?
でも雄花咲いてなかったら・・・
単なる観葉植物?


ギブミー雄花(´・ω・`)
877花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 13:03:30.47 ID:bJS52WMK
こうして黄色い粉の売買が始まった…
878花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 23:30:38.31 ID:+HUTMU9f
摘果が全て終わって少し摘葉もした。明朝には3本目の雌花が咲くぞ。2本目はおしべが不良で受粉出来なかったけど、今度はちゃんとした雄花が咲いてくれると良いな。
そういえば、1本の花柄に2つの花がついてる雄花がある…。雌花だったら面白かったかも。

>>876
> 雄花か雌花かわからない。
どれだけ興味がないのだ…。
879花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 00:15:10.07 ID:OYlDbmS4
>>866
うちは銀マルチ貼ってるから、支柱立てないで寝かせておくと、
風の強い日、マルチの上ゴロゴロ転がってボロボロにすんねん(´・ω・`)


>>876
ズッキーニの雌花は見分けやすいと思うけど?
花の下ぽっこりしてないなら(普通の花なら)雄花なのでは?

「ご近所さんで、ズッキーニかカボチャを育ててる方はいらっしゃいませんか!?」
と叫ぶしかないのが雌花祭り(´・ω・`)

雄花を冷蔵庫で保管してみた事もあるけど、上手くいったことが無い
たぶん花粉が時間とともに劣化するから
880花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 03:32:29.28 ID:k3LNm5K5
http://imgur.com/T02abCe.jpg
こんな感じです。
下がシュッとしてたので雄花でしょうか。
葉が大きすぎるかな?
881花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 12:53:07.25 ID:T4FtAOpA
植え付けるときに、根鉢が崩れてしまった株は育ちがイマイチ
やはり定植は大切だと思った。

植え付けて1か月ほどだけど、寒さのあまり
昨年ほどの勢いがない
けど雌花3つもつけたので、全部着果させてしまった。
なかなか大きくならない。
まだ生育初期だから、あまりたくさん実つけると株が疲れるよ
って母に言ったんだけど、実をとるために植えてるんだって言って聞かない。
882花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 20:13:09.04 ID:z2WA4N+Q
>>880
なるほど、全然わかりません
883花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 22:07:58.44 ID:zncH/jk6
本当だ、ぜんぜんわからないw
884花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 23:24:56.73 ID:qSkNUA3X
なぜこれでわかると思ったのよw
885花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 03:24:44.15 ID:3l0Wj5xy
ナスタチウムです…
886花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 19:44:32.42 ID:M10hQZut
真面目な話「雌花」はどんな素人が見ても「雌花」と判るだろ
仮に「雌花」を見たことがないド素人が見て、どちらかわからないって言ってるなら100%それは「雄花」
887花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 21:05:29.71 ID:Glt/wiOt
一本目を穫ったどー。このところ連日開花して続々肥大中なので15cmで穫って追肥もした。雄花も食べてる。
888花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 21:50:58.63 ID:Kidl1ZJO
いいなぁー
うちやっと双葉
間に合うかなぁ
889花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 22:30:06.58 ID:mPrDJuzg
間に合わないよ
890花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 22:49:27.85 ID:4r3mudq1
十分間に合うよ
891花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 00:23:26.49 ID:/LZqkXT1
すみませんこっちでした
http://imgur.com/E1oX2sz.jpg

咲いてるのは小さいズッキーニぽいので雌花かな、萎んでるのが雄花っぽいです。
892花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 00:34:12.43 ID:riMOv0Ip
その通りです

立派な株でうらやましい
プランターなんで地植えに憧れる
893花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 00:36:13.58 ID:pWmkuhdC
>>891
いややいやw
この写真で雌花は、左の方に写ってる、まだかたい蕾の2つかなぁ
咲いてるのは見えないし、手前のは全部雄花だわ
894花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 00:37:41.50 ID:pWmkuhdC
ああ、咲き終わってつぼんだ左の花の後ろに見えてるのも雌花かも
895花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 00:41:22.10 ID:pWmkuhdC
何度もゴメン。
一番左の茎に隠れてるやつは完全に雌花。

つうか、もうこんなに大きくていいね。
ウチ(埼玉)は寒くて株が小さいのに無理やり花が咲いて困っている。
896花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 00:43:20.98 ID:riMOv0Ip
いや、違った!
花弁が黄色で咲いてるのも咲き終わったのもこれから咲きそうなのも奥にあるのはよく見えないけど多分オスだ
左の方に三本ぐらい見えるまだ蕾が青くてその下がぷっくりしてるがメス
897花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 00:46:20.92 ID:riMOv0Ip
どっちにしろ、雌花がもっと育てば違いが分かるよ
898花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 06:26:50.72 ID:1qNFxW0b
受粉ってセクシーな作業だよ
899花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 07:09:15.56 ID:riMOv0Ip
きも
900花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 16:19:09.52 ID:OEFsgWFq
見えてるだけで大小の雌花8雄花1
一族ののろいがこんな所までぇ
901花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 19:56:42.88 ID:Ni6JPHX8
>>900
最高じゃねーか!
902花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 19:57:02.49 ID:q4BLuHaN
雄花って一日花?
今朝、雄花と雌花が咲きそろっていたので
張り切って雄花をちぎって受粉させたのだけど、
引きちぎらないで今後の雌花のために残しておくべきだった?
903花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 20:26:45.42 ID:OEFsgWFq
そうだよ、一日花だよ
雄花は所詮引き千切られる定め
用が済んだらその辺にポイ
いいけどな、電球換えるぐらいしか役に立たないし
904花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 20:47:57.98 ID:zpT12OOU
雌花祭りで受粉しなかったミニミニズッキーニが4本ほどあるんだけど
おすすめの食べ方は?
905花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 20:54:11.13 ID:AdhepQDp
>>902
一日花だけど雄花は朝早いうちに摘んで冷蔵庫に入れておけば
2日くらいは花粉がもつよ
906花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 21:18:28.79 ID:q4BLuHaN
>>903
でも、一対多数が可能じゃないですか

>>905
なるほど、ためしてみます。
907花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 00:14:48.42 ID:hCTaxwxi
>>906
牛とか馬とかも一頭の種馬から多数へ対応するよ
でも所詮精子を販売するためだけの生き方
908花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 09:07:22.59 ID:idkfZjKc
>>904
アスパラみたいに斜めに大きくカットしてベーコンとソテー
あまり薄く切りすぎないのがよい
909花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 13:33:29.38 ID:w2HLEq4G
>>908
おいしそ
ベーコン、冷蔵庫にあるから今夜作ってみる
910花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 14:19:11.03 ID:r10Wt1Iq
http://imgur.com/Uawmq0u.jpg
この前雄花疑惑がでたのでもう一枚
左のが先日咲いてたやつです。
911花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 14:20:42.82 ID:r10Wt1Iq
それにしてもズッキーニの花は早いな。
夜明け前に咲いて昼前に閉じちゃう。
今朝雄花咲いてたけど明日辺り雌花咲きそう。
今朝の雄花使えるといいな。
912花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 16:13:38.29 ID:/TgLdk3s
冷蔵庫で保管した雄花で受粉すると、成功率が低いし、形がちょっと歪に?

なるべく朝の早いうちに、遅くとも午前中にって本に書いてあるくらいだから
古いのは駄目もとくらいで試した方が良いよね
913花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 16:25:13.47 ID:B1wCNXt3
>>910茎が細くて長いのが雄花で太くてずんぐりしたのが雌花
914881:2014/05/25(日) 19:50:08.00 ID:BzUHLFsC
一番果はなかなか大きくならないため早めにとりましたら、
二番果が急にぐんぐん大きくなりはじめた!
最近気温が高くなってきたから、本領発揮し始めた様子。
葉っぱの茂りはまだまだだけど。
ちなみに 四国瀬戸内側地域。
915花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 19:57:04.92 ID:BzUHLFsC
そういや、ズッキーニもトマトトーンの対象野菜になってて、
家にトマトトーンあるから一生懸命かけてたんだけど
よくとりせつみたら、
※ズッキーニは生育初期の雌花ばかりの時期は生育が不安定なため
充分な効果を発揮できません。使用しないでください
って書いてあった。。。
916花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 00:45:57.72 ID:v95uknQz
トマトトーンは通常タイプのズッキーニにはいいのかも知れないけどUFOタイプのズッキーニには使えない
何度か試したけどおにぎりや大福みたいな形になってしまってちゃんとした形にはならない
917花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 03:39:38.32 ID:ft0EkeyB
>※ズッキーニは生育初期の雌花ばかりの時期は生育が不安定なため
充分な効果を発揮できません。使用しないでください


雄花が咲いてりゃ、そもそもそんなもんはいらないのにね
918花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 22:55:28.96 ID:3PLTCiUA
>>917 そのとおりなんだよ!

こないだはせっかく雄花と雌花が同時に咲いたのに
早朝からどしゃぶりでした orz
花粉も流れるしトマトーンも流れるし
やはり結実せずw
919花咲か名無しさん:2014/05/28(水) 07:58:35.75 ID:jSniuaMo
ズッキーニって花咲いてからだいたい何日目が収穫適期?
920花咲か名無しさん:2014/05/28(水) 11:59:55.86 ID:jG5j5CkQ
株の大きさにもよるけど、5〜10日くらい?他に雌花があれば早めにとる
921花咲か名無しさん:2014/05/28(水) 14:05:32.64 ID:QXCDBPXW
今朝初めて雄花が咲いたから受粉した!でもズッキーニ自体初植えだからどれくらい花粉を擦り付けたらいいか悩む…一緒に咲いてくれたふたつの雌花と、昨日咲いて萎んじゃった雌花計3つに花粉使ったら尽きちゃったっぽい。花粉って皆さんどれくらい付けてますか?
922花咲か名無しさん:2014/05/28(水) 20:42:31.26 ID:UlOP5U0T
株はデカいんだけど、実は大きくならない。
受粉失敗したか?
一発目のはもう花咲いてから一週間は経ってる
923花咲か名無しさん:2014/05/28(水) 23:49:46.75 ID:jG5j5CkQ
受粉失敗するのはよくあること

雌花10個くらい咲いたのに1個しか収穫できてない。
924花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 09:09:06.77 ID:jPO2Iv+K
今朝やっと雌花がさいてたので人生初受粉!
受粉で雄花摘んで使ったけどまたすぐ出てきてくれるんかなー
受粉成功してるといいなー
925花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 09:21:34.76 ID:iFdOudSN
できるだけ早朝の人工受粉が成功率高いよね
去年朝5時頃に受粉して回ってたら成功率9割越えたよ
雄花が開ききる前がいい
926花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 09:38:42.20 ID:jPO2Iv+K
>>925
そうなんだー
今朝は8時30分頃だったから次回は頑張って5〜6時巡回してみよう
旨いズッキーニさんを食べる為だ!
927花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 10:03:16.25 ID:E/oJvlYb
なんか知らんうちに実が一個着いてた
ラッキー
928花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 13:34:09.01 ID:OVRZAle2
双葉の間からやっと見えてきた本葉にアブラムシ付いてた
容赦ねー。あいつら。
929花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 18:25:16.78 ID:S4+mYz/q
種で芽が出たんだけどなかなか大きくならず
もう6月です。さすがに苗かってきて植えちゃった方がいいでしょうか?
930花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 21:04:31.02 ID:1JPNbPJd
ズッキーニはエンジンで言えばドッカンターボだから本気出すまで時間かかるよ
今年から育て始めた初心者ですけど。
931花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 04:38:31.72 ID:CsZ+GYLZ
今年初の受粉完了。
二株しかないのに、ちょうどよく雌花2、雄花1が咲いてくれたから助かったわ。
932花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 10:12:29.80 ID:dIt+l+VA
3月に種蒔いた時は、ほんとにこれがあのでかい株になるのかと心配したわ
今では葉の茎が直径3センチぐらいになってる
勢い付いたら凄いなあ
933花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 19:17:55.35 ID:IxHwf/Ky
ズッキーニのスペースが狭すぎて、隣の空芯菜にもろに覆いかぶさっとる…
去年も同じ過ちを犯した気がする
934花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 20:59:26.59 ID:GR6wWWbM
http://imgur.com/Wk6FGar.jpg
4本目にして初めて受粉成功したかも。

うちのもデカくて枝豆に被さっとります(´・ω・`)
935花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 21:44:16.68 ID:8gmEw5z8
これは受粉してると思うよ。未受粉だと10cmほどで成長が止まって太くならないまま色が濃くなる。そうゆうのがあったらダメになる前に見切りをつけて穫ると良いよ。

今日は未受粉のも含めて5本収穫した。
936花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 21:56:24.81 ID:LO+c4qru
ダイナーと品種不明の2種類を育ててるんだが、雌花に自分と違う種類の雄花で受粉するとかなり受粉率いいわ
937花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 22:40:17.39 ID:0HDSbLQL
だから、ズッキーニって2本以上植えるのが基本だよね。
938花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 22:57:29.33 ID:LO+c4qru
>>937
そうだったのか
去年は同じ株の花で受粉して受粉率悪いと文句言ってたわ
939花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 23:10:50.03 ID:+QFfJOOF
ズッキーニの受粉なんて失敗したことないけど
なんでそんなに失敗するんだ?
朝、仕事前にピタピタやっていくだけなのに
940花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 00:07:20.16 ID:xno2Ew2B
別品種とか関係あるのかねぇ。
たぶん受粉に適した時間だけが問題のような気がするよ。
4〜7時がゴールデンタイムで、遅くとも9時くらいまでには受粉した方がいいとかだったような。
941花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 07:33:10.22 ID:KspnUYNF
初受粉成功のズッキーニ、取れたてをバターソテーしたら最高2うまかった

軽く火を通しただけで柔らかいね。
市販のより短時間で食べられる。
942花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 10:14:28.11 ID:KBV1lWXh
雌しべに蟻がたかっているのだけど、皆さん対策や駆除とかしてます?
特に害がないなら放置しておこうと思っているのだけど
943花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 14:48:13.33 ID:IswJAJuZ
雌花が咲き始めましたけど、雄花が全く咲かない・・・
仕方なくわ100倍で薄めたトマトトーンをかけてみましたが、上手く実を付けてくれると嬉しいんですが、どうかでしょうかね( ̄▽ ̄)
944花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 18:47:41.94 ID:MfufZMtY
うちは雄花ばっかりだよ
945花咲か名無しさん:2014/06/02(月) 09:46:28.55 ID:mE38fV//
明日は初収穫だ―!
946花咲か名無しさん:2014/06/02(月) 14:11:52.51 ID:AgaJYNA6
>>945
奇遇だな俺もだよ。
947花咲か名無しさん:2014/06/02(月) 14:33:32.72 ID:22XCQy7O
いーなーいーなー
うちは本葉がやっと二枚出たところ
出たところで早速アザミウマにたかられてる
どうすりゃいいんだよー
948花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 07:37:10.74 ID:nCr0uYMF
http://imgur.com/BVQwyGU.jpg
葉がニョキワサで茎や葉も食べられそうな気がしてきたw

古い葉は除去していいのかな?オクラみたいに。
949花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 07:46:14.51 ID:xg0STeUS
茎も食べられるよ
去年味噌汁に入れて食べた
950花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 08:10:47.13 ID:WCNdmode
初収穫
これからオリーブオイルで炒めて喰う
951花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 09:18:37.78 ID:sGXC9X9B
右の方で壁の様に生えてるのはボリジかなんかだろうか…
952花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 14:49:31.70 ID:4bbK83yh
>>949
おお、既に勇者が!
どんな食感?
>>951
ワサワサしてるやつかな?
それなら矢車草です。
953花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 15:35:54.99 ID:lULDV1S8
ズッキーニ、3日前にトマトトーンで受粉させたけど、成功かな???
2本目も今朝、トマトトーン吹きかけ
明日は雄花がようやく咲くんで、朝採りして冷蔵保存しとく( ̄▽ ̄)

http://i.imgur.com/XYUyBqM.jpg
954花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 15:41:17.84 ID:xg0STeUS
>>952
筋とって、薄く切ってサッと煮たからシャキシャキ
色々研究しようとした矢先アザミウマにやられて茎がボロボロで食べれなかった
今年はきんぴらとか煮込みとかにしたい
955花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 18:00:46.75 ID:SwwPtM09
>>953
今朝は雄花が無くて雌花を受粉させずに見送った
トマトトーン効果あるなら買おうかな
956花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 18:51:38.11 ID:dZ5+z1o/
うちも雄花殆ど咲かなくて、
冷凍してる雄花使い回しw
受粉に関しては、
多分気休めにしかなってないんだろうけど。
あわせてトマトトーンかけといたら、
大きくなる実も現れるよ。
受粉ができた実に比べると多少小ぶりだけど
957花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 19:12:03.35 ID:UaJHspjv
急遽植え付けして数日
今朝までは葉っぱ付いてたんですよ普通に。
帰ってきたらオレンジ色のあのやろうがパーッとまって
あっ・・・
http://www.fastpic.jp/images.php?file=8516966414.jpg
958花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 20:26:18.50 ID:WCNdmode
>>957
あーらら
959花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 21:25:19.48 ID:sGXC9X9B
あれ…そのサイズでもう花が…
ウチはリン酸足らないのかな…短日処理ってやつかな…
960花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 21:38:04.38 ID:43tVI/OL
いや「花が咲いてるのにそのサイズ…」だよ。葉色も薄いしかなり老化苗だったんじゃないかな。草勢の回復を試みるとしたらウリハムシにやられてる場合ではないぞ。
961花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 21:46:45.01 ID:sGXC9X9B
>>960
なるほど…ありがとうございました
近所に苗売ってなくて種から初挑戦中なのですが比較対象が無いもので^^;
962花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 21:59:12.69 ID:UaJHspjv
一応種の苗があるんだけど焦ってかってしまった
種からってほんとじれったい。こんなことなら
苗を早いうちに買えばよかった。
まぁ50円の安売り苗だからいいんだけどね・・・
963花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 21:59:59.67 ID:DTQe2gIQ
日照不足か、めちゃ小さいポットに植えたみたいな感じ?
種あるんならまきなおした方がよさそう。
964花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 22:48:02.86 ID:UaJHspjv
日当たり大丈夫
ポットは普通のよくある大きさ
なんでだろう?
早く植えすぎたのかな。他のきゅうりとかも同じ感じ
山で寒いのかなぁ。
ふかふかの培養土でも同じ感じだし・・・
965花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 22:52:47.57 ID:MME/u5+P
小さい頃に寒波食らうと速攻で花着いちゃうよ
寿命が劇的に縮む感じ
966花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 23:38:05.88 ID:76VnA1Uy
>>964
50円の安売り苗ならかなりの老化苗だろう
長い間9cmポットで根域が制限されて本体が大きくなれないまま花を着けたんじゃない
967花咲か名無しさん:2014/06/04(水) 00:26:22.82 ID:AsoJ0YCQ
>>957
株より行灯の高さ結構ありそうなのにオレンジ野郎?
ウリハムシって直滑降出来ないから行灯高くしとけば問題ないってキュウリスレで見たけど。
自分も実際やってみて効果はあったよ。

なんでだろう?それにしても酷い(´・ω・`)
968花咲か名無しさん:2014/06/04(水) 00:46:01.89 ID:SMRQhlbW
移植する時に根鉢崩したりしなかった?
崩してしまった株は、なかなか大きくならなかった。
それか、肥料やりすぎて、根やられた?
窒素多すぎたら、害虫がやってくるよ。
水は結構たっぷりいると思う、
ズッキーニって夏野菜のわりには
低温に強いとどこかに
書いてあったけどなあ。

ズッキーニって、株が充実する前に
わりと花は咲きやすくない?
ただ画像のは小さすぎだけど
969花咲か名無しさん:2014/06/04(水) 01:54:00.69 ID:oISRpiSf
行灯は事後にやったものだよ
それ以来は被害は侵攻なしっぽいよ
去年も同じようなの植えつけて大収穫だったからいけると思ったんだけどなぁ
去年のはもっと酷かった。のびちゃって。
でもここまで荒らされるとどうだろ。
値は崩さなかったよ。
売ってたのはほとんどこの状態で葉っぱがある状態w
色もこんなものだったかな。
まだ植えて3日くらいかな?
970花咲か名無しさん:2014/06/04(水) 12:58:14.58 ID:gGyrY0bP
ゼファー初収穫してきた。
初期だからかツートンがうまく出たのは1本だけ。
よくゼファーは小さいうちに収穫した方が圧倒的に美味しいとか言うけど、去年栽培した感じではそうでもなかったので通常の大きさにして収穫している。
株の写真は収穫後。
アブラムシを週に2度ほど手でつぶしているけど全然減らない。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant5085.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant5086.jpg
971花咲か名無しさん:2014/06/04(水) 13:31:39.96 ID:eINQfeL4
>>970
なにこれワロタ
ほんとズッキーニって色んな種類あるなあ
972花咲か名無しさん:2014/06/05(木) 00:17:30.26 ID:k1d4vo8c
葉っぱ、丸みがあってきれいだな。
うちのはギザギザ
973花咲か名無しさん:2014/06/05(木) 00:30:28.23 ID:CGhGnCmz
>>970
なるほど、ゼファーのUFO版がY-STARか。ってなんとなく思った
974花咲か名無しさん:2014/06/05(木) 01:43:19.34 ID:q9ff7AQ2
四国 梅雨入りでずーと雨
受粉もトマトーンもながれてしまうわ
975花咲か名無しさん:2014/06/05(木) 02:33:36.59 ID:ZGHrn+d9
手の毛穴のブツブツ感がズッキーの葉や茎っぽいw
976花咲か名無しさん:2014/06/05(木) 23:40:39.57 ID:2ok3Srsd
一番果を食べた
うちで作る夏野菜の中で一番早いな
977花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 09:11:29.32 ID:Kh5QaIxC
去年、花が咲いても雨にあたって
ことごとく腐ってしまって、一つも採れなかったのがトラウマなので、
廃棄のビニール傘を解体して、雨よけをかけてみた。
ビニ傘の中心部に支柱を通して、
半円形の支柱に洗濯ばさみで取り付けただけだけど、
なかなかいい感じ。
978花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 10:38:28.24 ID:HBvqS2Zk
受粉が成功してなければ雨避けしても腐るよ
受粉失敗でも食べられるから腐る前にさっさと収穫しないと
979花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 11:09:41.27 ID:CpHW9iI/
ズッキーニ、雨に弱いと聞いたけどほんと?
トマトみたいに屋根つけないとダメなのかな?

畳半畳くらいの大きさになってるけど
980花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 11:43:11.03 ID:UoxPaPTz
雨に弱いわけじゃないけど花が咲いたときに雨が降ると
花の中に水が入って受粉しにくくなるだけだよ
根が浅いから土が乾燥する方がやばいよ
981花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 12:09:51.12 ID:K2PzchMf
先々週だったか、雨が2日ほど続いた時も、
雄花・雌花ともに水が溜まってしまっていて受粉失敗したし、
できる限り避けたいな、と思って雨除けを作ってみたのです。
未受粉のものも食べられるとはいってもあんまりおいしくないし。

葉茎の間に半円系の支柱を2本、交差させてさして、
そこにビニ傘のビニールを取り付けたので、
葉は傘の外に出て、花が咲いている部分だけを守っている感じ。
あんまりきっちりおおって蒸れるのもよくなさそうなので、
ほどよい雨除けができたと思ってる。
982花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 17:48:54.67 ID:EaFQBRli
ズッキーニは収穫はじまると、どんどんできて楽しいな。
3株育てていて、2日に1度2〜3本収穫できてる。
梅雨がはじまるとなかなかこうはいかないだろうけどね。
1株10本は越えてほしいな。

>>981
雨よけは有効だと思うよ。
雨さえなければこの2本受粉できたな・・・とか結構あるしな。
983花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 22:10:38.85 ID:kzzmdPYS
4色をそれぞれ6本ずつ栽培してるけど、どうやら1本はウイルス病っぽい ~_~;
今のところは順調に3個位づつ収穫出来てる。
http://i.imgur.com/NrpPHJ6.jpg
984花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 22:13:07.38 ID:EaFQBRli
>>983
ウイルス株は早め処分!
うちは去年もしかして違うかも?と放置したら全部やられた。
985花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 11:35:23.88 ID:crUpiE9k
初めての開花が雌花1輪のみの絶望感
986花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 12:29:44.51 ID:P2kt4I0M
トマトトーンだ
うちは雄花から咲いたよ
数本雄花→ようやく雌花→雄花のタイミング間に合わず
987花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 12:51:53.08 ID:07dpy30l
初めての家庭菜園でズッキーニ育ててるのですが
さっき収穫しました
大きめの方は受粉したのに不恰好なのは受粉失敗したのでしょうか?
小さいのは取るの早すぎたでしょうか?
スミマセン教えて頂けるとありがたいです
http://i.imgur.com/rgNT2on.png
988花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 12:52:48.08 ID:07dpy30l
スミマセン小さいのは雄花がなくて無受粉のやつです
989花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 13:00:56.69 ID:kmI/3erT
>>987
食べ物とタバコ……
990花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 13:04:07.64 ID:07dpy30l
>>989
スミマセン メジャーがなかったので大きさをお伝えする為に主人のタバコと撮りました(^_^;)
991花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 13:11:02.07 ID:crUpiE9k
>>986
上の方にもあったんですが
>4)ズッキーニに使用する場合、生育初期の雄花が少ない時期は
>結実が不安定であり十分な効果が期待できないので使用しないでください。

これが気になるので今回は放置決定です…
ウチにあるトマトトーンにはこの文面書いてないんですけどね…
992花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 14:30:40.40 ID:VruXGwQ8
>>987
緑は…きゅうり…だよね?
紛らわしいw
993花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 14:32:21.71 ID:07dpy30l
>>992
あっスミマセン!
緑は一緒に収穫したキュウリです(⌒-⌒; )
994花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 21:57:06.56 ID:Ogybw9Qs
だれか新スレお願いします。
そして新スレ立つまで998くらいからレス自重。
995花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 22:21:24.73 ID:8cH5QrHb
★☆★☆ ズッキーニ 3株目 ★☆★☆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1402147202/

どぞー
996花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 22:37:17.78 ID:crUpiE9k
>>995乙ですー
997花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 07:17:08.21 ID:el85ecwF
>>993
顔文字ワロタw
998花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 12:31:04.47 ID:Y8I3onTG
>>995 乙です

梅雨の晴れ間に梅
999花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 16:25:02.27 ID:l7Dg1KtD
>>955 新スレありがとう
999なら、みんなのズッキーニがすべて結実する!
1000花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 16:25:39.33 ID:l7Dg1KtD
1000なら 雄花と雌花が両方咲く!
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://awabi.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)