ハイドロカルチャー 4粒目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
(・∀・)ハイドロカルチャー ヤロウゼ!!

ハイドロカルチャー  過去スレはこちら。
01:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/981483744/
02:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1100914410/
03:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1179574075/
2花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 13:01:47.81 ID:R+7adF2O
>>1
乙ドロカルチャー
3花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 11:32:34.10 ID:LclZcCFc
>>1
乙です
今日からハイドロカルチャー始めました
ガジュマルとアスパラガス
よろしくお願いいたします
4 【東電 75.5 %】 :2011/04/27(水) 00:29:04.73 ID:11bVSFA+
ハイドロエクスプロージョン 4発目
5花咲か名無しさん:2011/04/27(水) 00:48:23.81 ID:tQdVJ8ww
>>1
乙です

>>3
俺も先週からアスパラ育ててます。
6花咲か名無しさん:2011/04/27(水) 01:40:57.77 ID:EQHgXJng
昨日ポリマーでドクダミ植えた
とりあえずポリマー洗いつつ半年維持が目標
7花咲か名無しさん:2011/04/27(水) 23:07:58.69 ID:88x7IfSK
発泡酒のオマケに植えてみたー
http://p2.ms/xq0i3
8花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 17:24:24.01 ID:w20Saw6I
>>7
(・∀・)イイネ!!
9花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 11:23:46.33 ID:zYDbrhoa
極端な話コップに水入れてそこに挿してればok?
10花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 11:48:09.71 ID:zYDbrhoa
ハイドロカルチャーを少しなめていました。
必要な物は

コップ、苗 ミリオンA、ハイドロコーンがあれば
よろしいでしょうか?

11花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 20:13:25.98 ID:bZ9vOL8L
>>10
あとは水w

…私も初心者ですが、OKだと思います

>>7の写真の黒い方は熱帯魚用の活性炭で植えてみましたー
炭の場合はミリオン要らないと、前スレに書いてあったので、コレには入れてませんw
12花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 21:42:36.75 ID:lOxPCrY3
確かに炭には水質浄化効果があるから根腐れ防止剤は不要とも言えるけど
ミリオンは根腐れ防止のほかに微量元素の補給という面もあるから入れた方が良いと思う。
13花咲か名無しさん:2011/05/03(火) 18:51:55.14 ID:oMOE4ORc
>>12
そうでしたか(汗
どっかのレスを飛ばして読んじゃったかも知れません
あるいはゼオライトとミリオンを混同してたのかも…よく間違える上、いまだに違いが分からない…ミリオンは溶ける方だと覚えてるとかー(笑

表土に埋め込む方法でも大丈夫かなあ
14花咲か名無しさん:2011/05/03(火) 22:39:29.73 ID:JdMSMKeK
>>10
液体肥料もあったほうが・・・
15花咲か名無しさん:2011/05/04(水) 18:55:00.38 ID:cvFs0Wtp
10ですけど液体肥料もあったほうがいいんですか?
一応スーパーミリオンAを買おうと思うんですけど
全くの別物と考えた方がよろしいんでしょうか?
ちなみに苗の方は(パキラ)を探してるんですけど
まったくみつかりません(100均)
16花咲か名無しさん:2011/05/04(水) 20:04:15.29 ID:b0E4y6kF
4年ぐらいパキラハイドロやっているけど、10の内容で水遣りの頻度さえわかれば、水だけでも冬までは持つよ。
ミリオンは、ミネラル含んでいるゼオライトと言う感じかな。
私のやり方はそれ+液肥+メネデールを冬以外は1〜2週間に一回。冬はなし。
液肥はやると明らかに色艶よくなるし、夏や冬の前のスタミナ付けと思ってあげてる。
持っているのは2種類で、ハイポネ微粉とハイポネ観葉植物用。最初買ってから両方とも半分以上あまってるので、買うなら小さいのでいいと思う。
1716:2011/05/04(水) 20:58:41.88 ID:b0E4y6kF
一応私のハイドロカルチャーたちをうぷ。携帯で荒くてごめん。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5791.jpg
あと後ろに見えるステレオスペルマムとドラセナコンシンネは、昔100均スレ12にうぷしてて画像が残ってるみたい。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2129.jpg
いい加減そろそろ植え替えてやらないといけないけど、ついつい後伸ばしになってしまってる。
いくつか枯らしてしまったけど、画像のがハイドロカルチャーの今ある全部。パキラは二つ同一で全景は500mlの水と一緒に。
右からサンデリアーナ、テーブルヤシ、ポトス、シェフレア、パキラ、コンシンネ、スペルマム、スペルマムカプリマ。全5鉢
18花咲か名無しさん:2011/05/04(水) 21:46:34.71 ID:PeMgjHJc
関係ない話だけど…ハイポネックスの小さいいのって売ってるお店少なくなったよね…
19花咲か名無しさん:2011/05/04(水) 22:22:52.16 ID:cvFs0Wtp
これは全て100均で買ったのがこんなに育ったんですか?
20花咲か名無しさん:2011/05/05(木) 16:06:19.81 ID:iVDWX5gh
>>19
横レス。
100円のでも十分育つよ!
21花咲か名無しさん:2011/05/05(木) 19:57:28.24 ID:35eTRT0G
>>19
100均でないのは、道の駅で形が気に入ったパキラ150円と、100均にはないステレオスペルマムカプリマ400円(高かったけど涙を飲んで)
あと、どれも3年以上経ってるけどね。

>>11
の前スレで炭だとミリオン必須じゃないと書いたの多分私かな?ただ植物用にphはコントロールされたやつのほうがいいと思う。

数年程度の経験でいいなら、わからないことあれば答えるけど。
22花咲か名無しさん:2011/05/05(木) 20:35:09.20 ID:0Y+eq4Un
うちのドラセナコンシンネめちゃくちゃ元気ない
今にも枯れそうだが枯れずに1年経過
23花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 13:25:01.45 ID:u4lnTXxf
>>11です。>>21さんありがとう。

画像の方は、こんどネカフェ行った時にでも拝見させていただきますー

ペーパーとか…全然考えてなかった。
今のところ、新葉もでてきているようだけど…
24花咲か名無しさん:2011/05/08(日) 17:12:46.90 ID:VNYqST3R
一般的な栽培法ではパキラ、ミリオンバンブーともに順調に育てられてるんですが
アクアリウムやってて今度ホームセンターのハイドロ苗コーナーみたいな1,2センチの
水位でたえず掛け流しってのを実験中。

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110504233124.jpg

ググってもあんまり事例がないのですが↑みたいな感じで長期的にも維持できるんでしょうかね?
今回はテーブルヤシでやってみてます

25花咲か名無しさん:2011/05/08(日) 17:15:21.70 ID:zeWQcxQX
夏場がむしろそういう方がいいんじゃないかな。
水の滞留もないから根腐れとかの心配もないだろうし。
26花咲か名無しさん:2011/05/08(日) 22:31:33.94 ID:s2SPp9Ra
>>24
外掛けや上部フィルター使ってハイドロやってる人もいるよ
リン、チッソは飼育水から豊富に供給される分
カリが不足しがちな点に注意するくらいじゃないかな

あと買った直後の植物は残留農薬が出る可能性もあるので
高価な生体や弱い生体を飼っているなら入荷直後のものを買ってくるのは避けた方が良いかもね

うちは一度ミナミを全滅させたことがあるorz
27花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 00:25:00.37 ID:NUeaJtyK
28花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 13:09:20.53 ID:GrB37/3O
コーヒーノキってハイドロで育てるときは水は多めにあげた方がいいの?
植え替えて二日ほどはすくすく伸びてたけど、ここ数日間葉っぱがしなだれてるんだが・・・
29 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/12(木) 02:27:28.69 ID:w3zpE6I9
確かに水切れには弱いイメージがあるな>コーヒー
ダイソーで最もよく干からびてるし
30花咲か名無しさん:2011/05/14(土) 02:38:30.39 ID:ZK32Q4XA
でも、水を与えると直ぐにシャキーンとなるよねw
3128:2011/05/17(火) 14:15:59.69 ID:Tem0Zp7N
前回の書き込みから一週間足らずで植え替えたコーヒーノキのうちの一本が枯れた。
もう一本も葉の色がどんどん薄くなってる。
いかがしたもんかな。
32花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 14:32:34.93 ID:EbSlMiE6
>>31
うちも初心者(UCCw)だけど、幼苗の内はわりと日陰を好むってきくよ、コーヒーの木。うちのは今のところツヤピカしてる
33花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 16:08:44.35 ID:Tem0Zp7N
>>32
お、返信ありがとう。
日陰の方がいいのかな・・・
ホームセンターで二本まとめて一鉢に植えてあるやつを買ったんだけど、
並べられてたところが日の当たらない暗いところだったんだよね。
34花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 23:31:58.08 ID:rCj9DmwS
コーヒーノキが二本ともダメになってしまったよ・・・
これから新しく買ってすぐに植え替えやってもいけるだろうか。
35花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 22:33:32.80 ID:ng3EOvGU
知り合いのパキラはすくすく育つのにうちの子はなんか成長が遅い気がします
やっぱり環境とか栄養とかが悪いのかな?
枯れたりはしてないからのんびり育ってくれていいんだけどさ
36花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 23:51:38.95 ID:F8yUCaVn
>>35
まぁ木だってそれぞれ個性があるからね。
逆に気にかけすぎて色々と起きても可哀そうだし、優しく見守るのが一番。
37花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 22:26:20.93 ID:PDKfm1PW
今日からはじめました。
ハイドロコーンしか買ってきてないんだけどやはり根腐れ防止剤は必要なんですね…
防止剤(ミリオンA?セラミックボール)はハイドロコーンの下に敷き詰める感じでいいんでしょうか
38花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 08:43:00.40 ID:m4T/6nq3
これからの東日本の農業はハイドロカルチャーできまりだな。
39花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 12:35:28.84 ID:H7Xj/e0h
昨日ガジュマルを購入しハイドロカルチャーを始めた新参です。よろしくお願いします。
手間がかからないということで栄養と保水効果のあるゼリーを使用しているのですが
根ぐされ等の問題からハイドロコーンの方が育成に適しているのでしょうか?
40花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 12:59:12.36 ID:5VbLYP8g
前スレでも話題になってたけど育成には向かない。(向かないだけで不可能ではない)

ポリマーは膨らんでいる状態=保水している状態なので
鉢内には常に多量の水分があり、ポリマー同士の隙間にしか空気が無いので根腐れしやすい。
かといって水を少なくするとポリマーが縮んでしまうので株が安定しないから植物にストレスがかかる。

最初はキラキラしててきれいだけどだんだんくすんで汚れてくるし
どちらかというとミニ観葉をちょっと飾りたいときや切り花、水挿しに使うと良いものだと思う。
41花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 13:43:05.87 ID:1qzl9nD5
>>40
回答ありがとうございます。ダッシュでホムセン行ってきました。上位濾過フィルターが安売りされていたので簡易水路に改造しようと企て中です
42花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 21:17:54.79 ID:PPcqhv7s
>>39
ガジュマルいいですね。自分も欲しいのですが
なかなか100均に売ってなくて
43花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 21:20:03.99 ID:PPcqhv7s
あとモンキーポッドが欲しいのですが
100均で見た人いますか?
44 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/23(月) 23:10:55.44 ID:jQYC7iOB
ダイソーのラインナップにはないはずだけど>モンキーポッド
45花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 19:24:21.41 ID:sFU1XbJW
>>40
おかげさまでハイドロコーンとスーぱミリオンAで再構築しました。
ありがとうございました。
ハイドロコーンがあまったのでついやりすぎましたw
http://www.gazo.cc/up/39173.jpg

>>42
ガジュマルはホームセンターで購入しました
近所のダイソーではおいてなかったですorz
46花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 20:45:32.14 ID:vt07T3Cs
ペットボトル…
47花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 21:04:15.68 ID:hFSYXoOz
自分もバンブーを育てていますがゴムで縛っているように見えるんですが
そのようにやるのが一般的なんでしょうか?

自分は500mlのペットボトルを半分に切って使用していますよ。
大きくなったら2?のに変えようと思っています
48花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 06:38:36.94 ID:hdT62Q6O
>>46
ペットボトルの横切りはおされですよw
2Lのペットボトルはローズゼラニウムが増えるか実験用にうえました。
あと水草育成用にも使用してますし、
今日もう1本作製してほうれん草が生か実験します

>>47
バンプーはホームセンターで3株1束でゴム止めしてたので真似をしてます
3本密着のまま成長するための手段だそうです
ペットボトル便利で可愛いですよね
49花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 07:26:59.60 ID:tFMiRLC1
コーヒーノキをホーセンで買ってきて植え替えてから一週間。
今度は購入即日植え替えをやってみたけど、まだ生き生きしてていい感じ。
50花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 23:16:47.21 ID:+V4IBehb
コーヒーの木の葉っぱの一部が茶色くなってきてるんだけど
そこだけ切り取ったほうがいい…?
切ったら切ったで元気なくなりそうだし、そのままだと徐々に広がっていって全部枯れそう…
51花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 13:10:54.18 ID:I+xc/yLk
>>50
下の方の葉っぱなら自然に落ちようとしてるだけだから問題ないと思うよ。
その葉っぱ全体が枯れて勝手に落ちるのを待ってた方がいいかも。
52花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 14:56:38.37 ID:gAaQZADO
1週間程前にテーブルヤシを園芸用の炭で植えかえました。
底にスーパーミリオンAを敷いたのですが、よく見ると底に
焼きタラコのようなツブツブの卵状のものがいっぱい…。
これはスーパーミリオンAが変化したものでしょうか?
それともカビorなにかの卵? 
スーパーミリオンAを使っている方、こんな卵っぽいものありますか?
ちょっと気持ち悪いです。
53花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 19:28:19.72 ID:IbjQ+3ZC
>>52
画像うp
5452:2011/06/02(木) 11:07:12.84 ID:6Jkx36Z4
これです。ttp://d.pic.to/1bbwd0
同じ頃植え替えた他の容器の植物にも発生していたので、テーブルヤシのせいではなく炭かスーパーミリオンのせいだと思うのですが。
よろしくお願いします。
55花咲か名無しさん:2011/06/02(木) 12:24:10.54 ID:nYypcEiq
うわあ…きもちわるいっ(><)
56花咲か名無しさん:2011/06/02(木) 14:04:17.07 ID:JqEE3BPP
どうみても卵です
57花咲か名無しさん:2011/06/02(木) 18:21:38.10 ID:WUCU/RRY
責任をもって育てるように。
そして何が孵化するのかここで報告すること。
58花咲か名無しさん:2011/06/02(木) 21:14:47.33 ID:2cdLecxS
久々の鳥肌
59花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 09:25:44.24 ID:3P8fn+dI
52です。不快な思いをさせてしまった方、すみませんm(__)m

卵かなぁと思いつつ、今朝まだ使っていないミリオンAの袋を見てみたら、なんと、ツブツブがありました!
スーパーミリオンAの成分だったっぽいです。
お騒がせしました。
60花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 19:43:24.14 ID:pzmyibU0
みんな知ってて突っ込んでるから大丈夫
>珪酸白土にイオン交換樹脂を配合しているので、水の浄化作用に優れています。
61花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 01:45:50.83 ID:O9hDwgSt
そうだったんですね( ´△`)
とにかく異常じゃなくてよかったです。
ありがとうございました。
62花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 23:30:53.38 ID:3pRs856E
流れを読まず俺のサトイモ投下。
http://www.gazo.cc/up/41562.jpg


誰か他に野菜育ててる人いる?
63花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 23:44:33.86 ID:UCw86gg2
クエルイモ
64花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 09:27:04.37 ID:cFz0X+CP
ガジュマルにはネオコールの中粒でよいですか?
もう注文しちゃったけど
65花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 11:50:53.33 ID:L3ycVFMt
いいよ
66花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 12:39:47.13 ID:uveTEUuu
ハイドロ苗にオアシスベッド使うのやめてくれないかな…
付けたままだと根腐れしやすくなるし根張りも悪くなる。
取ろうと思うと根にダメージ与えちゃうから無理に取れない。

生産性や作業効率がいいのは判るけど、買い手にとってはあまりいいことが無いと思うんだよね。
67 忍法帖【Lv=9,xxxP】 労働1号 ◆Ichigouki.zO :2011/06/07(火) 12:49:01.69 ID:n605T6mx
>>66
それ思ってた。
オアシスかあ…と買うのやめちゃう。
68花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 22:13:20.82 ID:QZyrUICe
ガラス容器の内側にコケ生えてきたんだけど
とったほうがいいかな?
69花咲か名無しさん:2011/06/08(水) 23:11:42.87 ID:HjyFeClb
ネオコール白を買ったんですが洗うと結構色落ちするもんですね
ガラスの器なので内側が白く汚れてしまったお
70 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 労働1号 ◆Ichigouki.zO :2011/06/09(木) 00:19:34.66 ID:XB91nPn4
そうそう、それが洗ってもなかなか取れなかったり。
71花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 09:32:29.59 ID:wKI4H0s/
透明な容器に使用するために色付けてあるのに
それじゃいかんよね
72花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 20:38:05.72 ID:GxSqloZL
>>69
うちもネオコールカラフルなんで使って居ましたが、ガラスの器に粉がこびりついて汚い&水研ぎし過ぎると表面ハゲる。
煮沸して再利用しようとしても表面ハゲて炭が見えちゃうので、結局陶器の器にセラミスで落ち着きましたd
73花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 14:17:34.21 ID:bWgH9mtk
ナウシカで地下室に水耕栽培みたいにして不快の植物を
沢山養っていたけれどあれってハイドロって呼んでもいいんだろうか
74花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 15:46:55.71 ID:aUd0FbM1
>>73
まさにハイドロカルチャーじゃないか
75お花バエ ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/13(月) 01:45:56.29 ID:PvFK+4zD
行こう。ここもじきに腐海に沈む。
76花咲か名無しさん:2011/06/15(水) 14:44:21.95 ID:FqbksoUT
ネオコールとイオン粒があっても
ミリオンAは入れといた方がいいのかな?
77花咲か名無しさん:2011/06/15(水) 16:09:30.90 ID:r02ntDtl
浄化作用は既に十分だと思うけどミネラルが出るからミリオン追加おすすめ
擬似スーパーミリオンAだー
78花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 14:20:18.15 ID:Q9/frioI
粒が細かいミリオンを買ってきて底に敷き水を入れたら
ミリオンが水を全部吸ってしまいミリオン部が粘土のようになってしまったでござる

ハイドロで底に敷くときは粒の大きいミリオンのほうが良いかも?
79花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 17:44:09.39 ID:ILYjLCxs
ネオコールの白・・・見た目は良いが、ガジュマルの根に色が付いてカビっぽく見えるお
80花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 18:02:02.42 ID:Y4UczPO9
ミリオンA(中粒)は根腐れ・水ぐされ防止用でハイドロ向きと明記されてる
ミリオン(粉〜小粒)は土に混ぜて土壌改良用
81花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 07:11:33.43 ID:zTqfSZ93
パキラを1週間前土からハイドロに植え替えたのですが根をかなり痛めてしまいました。
水が乾いてきたので3日後くらいに水をやるつもりなんですが水では無くメネデールをかなり薄めたものの方がいいのでしょうか?
園芸店の方には2週間後ハイポネックス(ハイドロ用)を醤油みたいにひとまわしかけて下さいと言われたのですが
メネデールを使ったらハイポネックスは1ヶ月くらいあげない方がいいでょうか?
植物育てるの初めてで不安です。よろしくお願いします。
8278:2011/06/17(金) 10:20:26.24 ID:68aOD60/
>>80
おお知らなかった。ありがとう。
83花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 12:20:29.29 ID:sduGiqMu
>>81
根を痛めたならまだ肥料はあげない方が良いし
そうでなくても植え替え後1〜2週は肥料はあげないのがふつう。
根が安定してくれば新芽が出てきたり成長してくるようになるので
それまでは基本的には水だけで充分だが、心配ならメネデールを規定濃度であげておけばいい

メネデールは液肥と混ぜて使っても問題ない、というよりメーカーは混ぜて使うのを推奨している
84花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 10:36:02.49 ID:33ptxnVG
>>83
ありがとうございます。
今朝メネデールあげました。
85パキラ:2011/06/18(土) 15:28:20.65 ID:Bi4axoO+
ありがとう、84サン!メネデールおいしいよ!!
86花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 22:29:28.46 ID:bJ7A7jYS
>>85
かわゆすww
87ひのまるおはな ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/18(土) 22:41:01.88 ID:bG7wtICS
ハイポネックスと花工場。
どっちがおいしい?
88労働1号 ◆Ichigouki.zO :2011/06/18(土) 22:49:46.41 ID:h6nYGGpT
HB101は?ほんとうにおいしいの!?
89花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 22:53:38.08 ID:IhMqvNED
試供品をよく貰うけど…使ったことないや
90花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 22:17:23.45 ID:VTHHSDB6
>>73
そうか、ハイドロの表面についてる白いフワフワしたものは胞子だったのか。
91花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 00:28:27.02 ID:tH13sVG2
ハイドロカルチャーのメリットって何ですか?
92労働1号 ◆Ichigouki.zO :2011/06/22(水) 00:38:36.68 ID:A+8gBNkf
心からのggrksを貴方に☆
93花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 19:01:38.41 ID:wd86997j
水が切れても2・3日置いた方がいいと言われてるが
やはりしなだれてたみたいだ。水やるとピンと張ってきた>スパティフィラム
94花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 18:38:04.59 ID:eWRuH7hC
野菜をハイドロカルチャーで育てている人いる?

普通に種や苗からハイドロボールでという方法が一つと、
もう一つはスーパーで買ってきた長ネギや人参の
切り落とした根元や葉元で試そうと思っているのだけれど。

少し調べてみたら苗床もハイドロボールではなくてバーミキュライトやスポンジが主で、
ハイポネックスよりもハイポニカのほうが育ちが良いとか色々あるようなのですがどうでしょうか。
95労働1号 ◆Ichigouki.zO :2011/06/24(金) 19:00:15.78 ID:QeHhQpQq
去年やってみたよ<野菜
とりあえずベビーリーフやってみたけど、
肥料の加減がなんだかなーという結果。
水耕スレなんかも読んでみるといいかも。
96花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 19:58:43.23 ID:xDYfHdVr
色の付いたゼリーみたいな奴綺麗だよね。
97花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 20:08:31.65 ID:x+MSEjTk
綺麗なのは最初の頃だけ
9894:2011/06/25(土) 17:32:44.72 ID:+BTzy25B
>>95
あんがとー。
色んなサイトさんやブログを拝見したけれど、なかなか難しいようだね。
水耕スレを覗いてみます。
99花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 22:22:04.76 ID:fFNrd0Jk
ハイドロコーンよりハイドロ用炭の方が良いんですか? ホムセンの人はそう言ってたんですが
100花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 00:52:27.77 ID:go0VTXGd
ハイドロ炭の方が、材料が植物だからミネラルは豊富。
藻も生えにくいかも。
ただし、白い水垢?が発生すると目立つ。
101花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 02:29:14.94 ID:N5CmERQA
http://nagamochi.info/src/up73718.jpg
なるほどなぁ。取り敢えず炭植えの奴とコーンの奴を買ってハイドロデビューしました。これがどう差が付くのか。
これからよろしくお願いします。
102花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 09:51:33.69 ID:go0VTXGd
明らかにサンデリアーナの勝ちだなw
103花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 17:52:43.86 ID:sCxl4shh
>>101
バンブーかわいい!経過がまた聞きたいです!
104花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 18:47:37.96 ID:tH8j32sb
僕も炭で植えてみた。
http://nagamochi.info/src/up73773.jpg
105花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 18:58:16.16 ID:xa98XpsM
そのまま水入れて熱帯魚飼えそう
106花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 19:00:29.24 ID:QPEF0BkE
>>103
どうも。しばらく様子見です。
107花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 10:36:30.45 ID:dbSSpBw6
>>104
中に入っているのはどなたさんですのん?
実にムーディなふいんき。
108花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 22:06:40.87 ID:oN0XG2eL
ハイドロカルチャーから土植えにする時って注意することある?
109花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 17:09:19.18 ID:4uqPDCuA
>>108
ウチのやり方だから、「失敗したー!」って言われても困るけど、
粒が大きめで通気性の良い土に植えて、メネデールを入れた水を多めにあげるようにしてる
ハイドロ植えの時の根と土植えの根は違う性質なので、ハイドロの根に水を吸わせつつ、土用の根が生えてくるのをひたすら待つ
土用の根が生えてきたら、根腐れを防ぐ為に水はあげすぎないようにする
110花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 20:41:33.46 ID:hkCWm/Fg
ミリオンAって3カ月しかもたないですか?
ショップの人には新しいのを上に足せば底に沈むって言われたんだけど
古いのは放置でいいの?溶けて無くなるの?
111花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 01:25:43.48 ID:oJY99hLR
>>110
水とか栄養のやりすぎさえなければ、我が家では1年ぐらいは平気。

溶けるものじゃないから、底に残ったまま。
もちろん、上に足しても底に沈まない。

でもやらないよりやった方がいいかもしれない。
やってみたことはあるが、効果はよくわからなかった。
112花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 21:45:21.73 ID:uvjx0PTW
最近霧吹きで水を与えないでハイドロの上に氷だけ置いている
これだけでもすくすく育っている
113花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 00:45:37.11 ID:e17YytSG
ポリシャス死亡
114花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 16:44:15.95 ID:x70YoLv4
ワイヤープランツをハイドロにしたら植え替え後1習慣でしおしおになった
根腐れ気味なのかもと思って鉢穴付きのものに植え替えたけど回復するんだろうか
http://uproda.2ch-library.com/402329owL/lib402329.jpg
ちなみに鉢穴から根腐れ防止剤とハイドロコーンが落ちないように、根腐れ防止剤だけお茶パックに入れて鉢底に敷いてる
115花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 20:42:01.55 ID:sVk4cuvN
ワイヤープランツをハイドロ化するなら挿し木で発根させた方が楽。
116花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 15:52:56.20 ID:qmX/T+sH
まだ水があるのにしな垂れたので
黒カップ外して掃除したら戻ってきた。根が窮屈そうだった。
117花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 21:05:08.65 ID:xuKWFX1v
ハイドロアロエ

http://pita.st/n/gmnpx238
118花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 17:06:53.75 ID:V7xVgexM
アロエのハイドロ、検討していたものの辞めたのだけれど
育ち具合はいかが?
119花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 10:55:46.26 ID:271FsWyZ
>>118
アロエは子株がいっぱいできるんで失敗を気にしないで適当にやった
とりあえず、なっかなか根付かなくていつもグラグラして抜けたりもしたけど
半年くらいベランダで半放置状態にしてたら勝手にしっかり根ついた
普通に世話をしてたら枯れる事はないってくらい安定してるけど
鉢(フエキ糊の空き容器)じゃ容量が少ないんであんまり大きくはならないんじゃないかなぁ〜と予想
120花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 12:57:18.69 ID:VoPbXJJy
ねえねえ、君たち、ハイドロとかやってないでさ
そろそろ吸水タオルとか不織布を使った水耕栽培を始めるべきなんじゃないの?
ハイドロとか一昔前の遺物じゃん、植物にも良くないし、カビの胞子で空気も汚れるし
いいことないよ?
121花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 13:30:26.72 ID:Z5EuVPRg
カビの胞子kwsk
122花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 18:39:08.51 ID:VoPbXJJy
一時期雑誌などでも取り上げられてました。
実際鼻を近づけるとクシャミが出るでしょう

それに水の酸素濃度は特別な事をしない限り4cmくらいしか十分にありません
それ以下の水は無酸素状態で植物にも良くないし嫌気性の微生物が発生して有害なガスを出します
123花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 19:25:04.38 ID:2kGHyDIS
オカルト乙
124花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 20:56:36.05 ID:97jLdjis
4aもあれば十分だろ
125花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 20:44:15.32 ID:LmH/oFQS
age で書き込んでる時点でスルー推奨
126118:2011/07/23(土) 16:31:15.52 ID:uIc16/v1
>>119
レスあんがとー
私も試してみよう
127花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 22:58:02.40 ID:RZkPBxCE
水耕栽培のジャカランダを別の鉢に植え替えたいんだけど、
今の鉢から出した時点で根鉢はくずれてしまいますよね?
根が取り返しつかないくらいいたんでしまったらと躊躇ってるんですが、
皆様どうしておられますか?
ハイドロカルチャーを定期的に洗ったり
鉢底に防腐剤入れたりとかも、怖くてできてません。
128花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 03:19:06.42 ID:JAJLuyav
【秋田】栃木産の腐葉土から高濃度セシウム 県内ホームセンターで販売[07.25]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311601120/

ハイドロコーンもやばいかな?俺買ったハイドロコーンは栃木産なんだが・・
129花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 00:40:08.69 ID:PEkuQOvX
>>127
バラは成長期に根鉢を崩しちゃダメだけど、観葉植物は問題ないよ
成長期に植え替えする時に根を切るとか普通にやるし、本にもそう書いてある
(バラとは逆に、寒い時期の植え替えや根を切るのはダメ)
ハイドロもたまに抜いて、傷んだ根を取ったりした方が成長がよくなるよ
130花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 14:57:29.71 ID:SHvjTBpy
茶色になった根が沢山あった
原因は元からついてたスポンジっぽい
131霊延:2011/07/30(土) 12:01:12.12 ID:0yaCHAgW
インゲン豆をハイドロカルチャーにしてみた。
132花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 15:38:11.47 ID:n3rvVhKp
133花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 18:04:10.00 ID:R32at4dW
サクララン難しい
また枯れが来てる
テーブルヤシとかは無くなったら水あげればいいから簡単なんだけど
水あげすぎかな?
4日に一回くらい、下にミリオンA入れて水やりは下3ミリくらいだけど
可哀相でね

湿気でも強い水やり簡単なものにしようかな
水やらなくてもいいとかはかえって難しく感じる
134花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 20:34:28.60 ID:PMqinLdS
クワズイモの成長早すぎやー!アホかー!
135花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 21:06:51.13 ID:R32at4dW
>>132
うわぁっ素敵ですね
これらなんて言う植物ですか?
またどんな風に育ててるんですか?
うらやましいです
136花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 00:02:38.86 ID:DnbV8DRo
>>135
どれも有名なやつだけど分かんないんですか?
137花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 01:20:15.64 ID:rzfMTnhs
パキラは根本むっくりしてるほうがいいねー
うちのは挿し木だからなあ…
138すほーいすほほーい ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/31(日) 05:14:38.73 ID:80UXipqG
プニル使いでトレント使い・・・


まさに俺だ!
139花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 23:50:51.84 ID:HwYsj91J
>>136
すいません
初心者丸出しですね
ネットでちくちく調べながらやってるもんで
情けないですがぜんぜんわかりません
140花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 03:43:32.99 ID:CZHMdYzB
>>139
失礼、馬鹿にするつもりは無かったんだ。自分も初心者です。
手前がアスパラガス、真ん中左からパキラ、ガジュマル、ミリオンバンブー、後ろがドラセナサンデリアーナです^^
今の時期だと3〜4日に一回水やりするくらいですね。たまにメネデールという活力剤やったり。
141花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 03:21:40.64 ID:b/44nKMg
>>140
ありがとうございます。
とてもセンス良くて素敵です。
ウチはクロトン、テーブルヤシ、サクラランですが、サクラランは水のあげすぎか、一枚ずつ枯れが来てしまって悲しいです。

ところで活力剤ってどんな時に効果あるのでしょうか?
また、これらの美しい植物たちはどちらで購入されたのでしょうか?
142花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 12:26:03.15 ID:vaYAtGlg
>>141
これは全てホームセンターで買いました。
サクラランって初めて知りましたが花の形が可愛らしいねぇ。良ければ画像見せて下さい。
メネデールの場合、植替えした時に上げると根の張りが良くなるようです。
ハイドロボールに植えた時に使ったら根っこが早くニョキニョキ伸びました。
他にも葉の色が良くなったり元気になったりするようですね。
143花咲か名無しさん:2011/08/05(金) 14:18:01.38 ID:01Qj50l1
>>142
何度写真をアップしようとしても「サーバーが応答しません」と出てダメです。
すみません。

ですが、伺ったとおりにホームセンターへ行ってみると…ありましたハイドロカルチャー。
さっそくドラセナサンデリアーナを買ってきました。
また探しにいってきます。
本当に感謝です。ありがとうございました。
144花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 12:39:15.67 ID:b6AUN/ui
145花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 22:43:43.21 ID:u4fpjH4C
ワイヤープランツを植え替えするとき、根っこはどうしたらいいんでしょうか?
かなり伸びてますが、そのままに植えたほうがいいか少し短くした方がいいか…
146花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 13:31:58.14 ID:CmfRR5Sj
大きくしたくないなら根も切ったほうがいい。根を切ったら地上部も併せて切る。
大きく育てたいならそのまま大きい器に替える。

どちらにしても真っ黒になってるような明らかに死んでる根はできれば取り除いた方が良い。
147花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 22:47:29.08 ID:P7fs4hbV
なるほど、ありがとうございます
早速植え替えたいと思います
148花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 10:51:40.11 ID:CBn6EV17
活力剤どれ買おうか悩んでたら
活力剤比較のページを見つけて
藻の発生が一番少なかったHB101を買おうと思っているんだけど
使ってる人いる?実際どうかな
149花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 21:45:28.64 ID:aP3eVzs4
藻は植物だぞ。
藻の発生が少ないってことは…
150花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 22:22:00.33 ID:fHC3g1pH
151148:2011/08/12(金) 10:12:51.31 ID:CDFRarJ7
>>150
怪し過ぎワロタw
葉に吹きつけるタイプの活力剤にするわw
152花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 22:13:17.65 ID:qmrGMNRR
サンデリアナとミリオンバンブーって種類一緒なんだな、初めて知った

自分、ハイドロはテーブルヤシとポリシャスフィリキフィオアをやってます
テーブルヤシは容器ボール全て百均もので根腐れ防止剤も特にいれてないんだけどそれなりに元気
まだ1年しかやってない初心者ですが、答えれる質問があればお力になれると思います
153花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 00:10:04.57 ID:ZDekwTI8
自己紹介をする時は画像付きで。それがマナー
154花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 20:24:32.39 ID:OZ2j1qPv
サンセベリアの棒タイプのを買ってきたんだけど
まだ一週間もたってないのに
6本ぐらいあるうちの1本がちょっと皺がよって
色が悪くなってきてる
これって水不足なのかな?
155花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 14:15:59.65 ID:RdVBLNlc
>>154
ハイドロカルチャーだよね?
まずはちょっと触ってみてください
ぶよぶよだったら腐ってる可能性大
全体がぶよぶよだったら助かる見込みはほぼありません
下部分だけなら健全な所で切って挿し木
上ならそこをカット
156花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 09:36:47.02 ID:M7atxoKZ
ハイドロカルチャーって卓上で始めても、いずれ大きくなって卓上に置けなくなったりするのでしょうか?
パキラとガジュマルを買おうとしたのですが、人間サイズまで行くと置き場所に困りそうなのでとりあえず保留してます。
ちなみに超初心者です。
157花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 15:24:23.60 ID:HUsHagQU
ハイドロだと育ち悪いからミニサイズならそのまま長い間持つと思う
158花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 20:42:34.68 ID:M7atxoKZ
>>157
ありがとうございます。挑戦してみます。
159花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 22:38:58.92 ID:wg/zyP3q
クワズイモがでかくなって困る
160花咲か名無しさん:2011/09/08(木) 18:41:34.11 ID:tCZ+GPjB
http://uproda.2ch-library.com/426023AoQ/lib426023.jpg
100均のコーヒーの木をハイドロコーンに植えてみた。初挑戦。
根を切るのを忘れてたので、ちょっと見えてるw
水は多すぎたら自然蒸発するまでどうにもできないのですよね?
161花咲か名無しさん:2011/09/08(木) 19:13:25.43 ID:V7YDWh56
・先の細いスポイトなんかで吸い出す
・ティッシュやフェルトなどを使って吸い上げる
・培地がこぼれないように気を付けながら傾けて流す
162花咲か名無しさん:2011/09/08(木) 19:33:01.81 ID:tCZ+GPjB
>>161なるほど。ありがとうございます。
なんとかティッシュで吸い上げてみます。
163花咲か名無しさん:2011/09/08(木) 23:45:51.91 ID:DN1sv3XR
>>162
100均の化粧品詰め替え用注射器がおすすめ
164花咲か名無しさん:2011/09/09(金) 15:12:52.49 ID:HVA2ERnE
>>162です
>>163ありがとうございます!ソレたしかに便利そうですね!次の休みに買いに行きます
165花咲か名無しさん:2011/09/11(日) 19:58:41.01 ID:N6SCwbdM
近場のダイソーのキューブガラスを買い占めてしまった…
他に売ってるとこないかなぁ
166花咲か名無しさん:2011/09/15(木) 16:36:56.27 ID:hm2EZLxD
ガラス容器に入れてるのですが、コケが生えてしまいます…
窓際に置いてますが基本的にはブラインドが閉まっています
前にもコケが生えたことがあって対策として日光に当てるときは
容器に厚紙を巻いて植物だけにあたるようにしていました、それでもまたコケが…
生えないようにするには日光に当てないという方法しかないのでしょうか?
167花咲か名無しさん:2011/09/17(土) 22:07:13.31 ID:gq9jfign
ウチのコーヒーの木が葉先が枯れてきた・・・
根詰まりだと思うから、容器を移そうと思うけど、その時に根を適当に短く切ってみてもいいのだろうか?
ていうかコーヒーの木って根を切ってもいいものなのか?
168花咲か名無しさん:2011/09/26(月) 21:35:39.28 ID:KW3babWr
>>167ですが、今日何気なく見てみたら茎とハイドロカルチャーの境目のところに白い黴が・・・
とりあえず水できれいに洗って植え直したのですが、もうダメかな?
しばらく経過観察・・・
169花咲か名無しさん:2011/10/10(月) 23:17:40.07 ID:LWh8uuEh
銅イオンでもコケの発生を抑える効果はあるの?
水腐れ防止の銅のやつが余ったんだけど、コケにも有効なら利用したい。
170花咲か名無しさん:2011/10/15(土) 14:20:46.81 ID:RYVC99Fl
あげ
挿し木同然だったポリシャスから今は根がニョキワサ(・∀・)してる
根の様子が見れるのもハイドロのいい点だな
育ってる!ていうのを実感できる
171花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 12:26:27.90 ID:ZTAsW/vl
レモンバームをハイドロで種から育てていますが、本葉4枚目が出てきたところです
しかしこの前、ハイドロのことを何も知らない祖父によって、勝手に土に植え替えられた(涙)
何本か救出して、ハイドロコーンに植え直したけど、一週間ほどたって葉先があちこち枯れ始めています
容器4分の1くらいに水を入れているのですが、やはり水不足?それとも日照不足?
はたまた植え替えの時のダメージをもろに食らっているのか…
172花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 18:07:44.00 ID:IWjMLm0r
とりあえずメネデールを通常の10倍ぐらいに希釈して鉢の3/4ぐらいまで。
植え替え時の環境の変化で葉が落ちたりってのはよくあるから、あとは生命力を信じましょう。
173花咲か名無しさん:2011/10/19(水) 12:10:42.49 ID:1pZ2cbLq
D.サンデリアナって、丈夫ですね。
初夏に切り花に入っていたのを貰って、コーンに挿していたんだけど、きれいに根付きました。
おかげで、「死んでいく花には興味がない(by BJ…うろ覚え」だったのが、切り花コーナーものぞいて見るようになったり…

百均で買うより全然お得かもしれません。大きいし、もともと「見せ用」だから綺麗だしw
174花咲か名無しさん:2011/10/24(月) 21:17:12.88 ID:a7LqFqb+
土からハイドロに植え替えしたんだけど、根はしっかり洗った方がよかったかな
軽く土を落としただけにしちゃった
175花咲か名無しさん:2011/10/26(水) 20:25:56.19 ID:Ctff8CRC
三本束のミリオンバンブーの一本が急激に枯れたorz
でも時を同じくして残りの内の一本の節から芽が出てきた・・
176花咲か名無しさん:2011/10/31(月) 01:49:20.04 ID:6+e3pwPa
今、直径12cmの鉢にギリギリで入ってるガジュマルをハイドロ仕様にしたいんだけど、
ちょっと育ち過ぎかな
高さは根っこの下から一番上までで20cmくらい
177花咲か名無しさん:2011/11/03(木) 00:20:09.37 ID:WM+Yl4C+
ハイドロ植物はほとんどのホームセンターで売ってるけど、
ハイドロコーンとかミリオンとかはあんまり売ってない気がする
市内にある4つのホムセンのうち、
4店舗全てにハイドロ植物アリ
2店舗にハイドロ用品(ハイドロコーンとかミリオンとか)一切なし
1店舗にハイドロコーンのみあり、ミリオンとか根腐れ防止剤はなし
1店舗はまだ行ってない
178花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 18:45:07.23 ID:usIHmig3
うちの近所の大型スーパーの園芸コーナーには
水位計とハイドロ用ハイポネックスだけあって
それ以外のハイドロ用品は何もない

水位計置くなら鉢やハイドロコーンも欲しかったよ
179花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 20:24:55.25 ID:V4IIbzV3
うちの近所のホムセンはほとんどの店舗で
コーン、ミリオン、ゼオライトだけじゃなく
ポリマーやセラミスまでひととおり取り揃えてるぜ
180花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 20:53:16.90 ID:J11AI8Fr
>>179
羨ましいww
うちの近くのホムセンでは、ミリオンAは取り寄せになったよ
小粒の普通のミリオンが水耕栽培コーナーにあったけど、それじゃダメなんだよなぁ
根腐れ防止剤も札だけあって、売り切れ状態だった
181花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 23:42:37.77 ID:R+3RXO6f
そろそろハイドロカルチャーの鉢を洗うかな。
根腐れ防止剤の効果も終わりかけだろうし。
182花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 23:47:45.97 ID:R+3RXO6f
連レスで申し訳ない、
ハイドロカルチャーで木酢液を入れるのってどう?
アクアリウムだと木酢液がコケ対策にもなるという話があるけれど、これにも使える?
183花咲か名無しさん:2011/11/15(火) 17:02:12.09 ID:fmSq58hT
すみませんが教えてください
水耕栽培のスレは無いのでしょうか?

>>182
吹きかけて拭けば大丈夫でしょうが、吸われても消毒でしたらキッチンハイタ―を
薄めてゆすいだ方が良い気がします、
木酢液は劇薬に近いと思います、コケにも効くのなら植物にはあまり良くない
気がしますが他の方を期待しましょう
というか、枯れても良いので試してみて欲しいです
184花咲か名無しさん:2011/11/15(火) 18:05:22.49 ID:YLm/W0BB
>>183
どもども。
やっぱりハイターにしようかな・・・
木酢液自体は薄めて活力剤として植木とかに投与することもよくあるので、分量さえ守れば植物にも大きなダメージは無いかと。
けどハイドロだと流失しない分、吸収されずに蓄積してしまう成分もありそうなので難しそうですね〜。

プチ水耕栽培 4鉢目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1313654097/
水耕栽培 養液栽培でうはうは!V4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1200235140/
水耕栽培deマターリ 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1313653999/
【興味】有機水耕栽培【津々】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1209428592/

水耕栽培スレは4つほどあるので、お好きなのをどうぞですw
185花咲か名無しさん:2011/11/18(金) 01:34:24.77 ID:cK2TzNpc
8月半ばあたりに買ったいくつかのハイドロがあって(内鉢なし)
初めての冬を迎えるんだけど
スーパーミリオンAは今のうちに交換しといたほうがいいのかな
それとも暖かくなる春まで待ったほうがいいかね?
186花咲か名無しさん:2011/11/19(土) 21:14:48.63 ID:tU3vtQuO
http://www.nina-kaz.com/avocado/avocado_hydroculture.html
ここのサイトではイオン交換樹脂の代わりにリング濾材を敷いてるけど、
他ではバクテリアが多孔質の目詰まりを起こすからよろしくない的な記事が多数ある。

リング濾材も使って大丈夫なのかな?
187花咲か名無しさん:2011/11/20(日) 10:53:26.92 ID:eDIkzcfj
>本来は水ぐされ防止用に、ハイドロカルチャー専用の「イオン交換樹脂」を入れ物の底に薄く敷きます。
>私の場合は、水槽に使用するフィルターのろ過剤「生物学的ろ過剤、セラミックリング」を使用しました。
>生物学的ろ過剤は、細かい隙間が沢山ありろ過細菌が付着しやすく、水を綺麗に保つ効果があります。
>理論上は、同じです。

盛大にワロタwwww
イオン交換と生物ろ過が同じとかwww

>>186
リングろ材をハイドロに使うメリットは何もない。
ハイドロボールをアクア用のろ材に使うのはアリだし
粒状ろ材をハイドロボールのかわりにするのもアリ(コスト的に数倍かかるけど)だけど。
188花咲か名無しさん:2011/11/20(日) 13:56:06.56 ID:/1wPaDtl
>>187
どもです。
ハイドロボールを濾材として〜というのはいくつも情報があったので、ハイドロでもバクテリアって使えるのかと思った次第です。
今からホームセンターめぐりしてくるので、イオン交換樹脂かミリオンAを探してきます〜。
189花咲か名無しさん:2011/11/20(日) 17:19:44.89 ID:/1wPaDtl
3店舗回ってミリオンAをやっと一袋ゲットw
イオン交換樹脂とやらを使ってみたいのに、どこを探しても置いてないから困る。
今度の植え替えの時にネットで注文してみるかな。
190花咲か名無しさん:2011/11/20(日) 22:20:26.99 ID:Oi3brJnZ
>>189
いろいろ回る交通費を考えたら、ネット注文で送料払うのと変わらないしね
自分は面倒だから全部ネットで揃えたよ
191花咲か名無しさん:2011/11/20(日) 22:31:41.64 ID:K0Xu4iRn
1ヶ月以上出張で留守にしないといけない場合、水やりはどうすればいいのだろうか…
何か上手い方法無いかな?
192花咲か名無しさん:2011/11/21(月) 14:51:23.45 ID:Y5lN4eJf
水やり当番
http://www.gooday.co.jp/pickup/2011/08/post-31.php

こういうの使えないかな?
ハイドロで使えるかどうかは知らんけど
193191:2011/11/22(火) 21:08:26.26 ID:v8i3IX/l
>>192
サンキュー、調べてみたところ水やり当番は割と水量多めみたいだけど
この概念を応用すればハイドロ用に作れそうな気がしてきた
194花咲か名無しさん:2011/11/25(金) 01:10:38.15 ID:0UCJUaHf
復帰age。
ミリオンAはボロボロに崩れちゃうのがあまり好きじゃない。
焼成ゼオライトってのは再利用も可能らしいけど、崩れたりもしない?
195花咲か名無しさん:2011/11/29(火) 15:43:09.79 ID:OxMr+K15
この観葉植物をもらったんだけど、名前がなんなのか分からない
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/296417

画像貼るの初めてなんで、ちゃんと見れるか分からないけど、よろしくお願いします。
先端の方が枯れ始めてきちゃってる・・・
196花咲か名無しさん:2011/11/29(火) 16:17:29.34 ID:LFQMW+Uh
>>195
サンスベリア・キリンドリカかな。根元の形違いは葉挿しで増やすと出てくる変異かと思われ。
乾燥に強い&過湿低温に弱いので
これからの季節は水はほとんど不要。というかあげない方が良い。
最低室温が15度くらいを確保できるなら少量上げる程度で冬を越す。
逆に10度を切るようだと少し厳しい。
197花咲か名無しさん:2011/11/29(火) 21:18:09.50 ID:rvp/fAMi
>>196
仕事から戻ってきたらレスが。ありがとうございます。
適切なスレを見つけましたので、そちらに行きます。
あなたの植物がいつまでも元気でいますようにっ
198花咲か名無しさん:2011/12/06(火) 01:45:49.55 ID:SEyp3AiR
アクアリウム用のろ過材のサブストラットプロ(発泡煉石)とろかジャリ(焼成ゼオライト)余ってるからなんか花育ててみるか
199花咲か名無しさん:2011/12/06(火) 21:03:44.76 ID:IYnuCf9v
コトブキのろかジャリって焼成ゼオライトなの?
アイリスの焼成ゼオライト買ったらやけに色とか似てると思ったけども。
200花咲か名無しさん:2011/12/07(水) 01:14:40.74 ID:ZNmL6WrO
ゼオライト焼いた奴だよ
ろ材として売ってる0.5L680円より底材として売ってる2L980円の方がお得
同じ物だし
201花咲か名無しさん:2011/12/07(水) 01:47:23.54 ID:JN64IqWZ
鉢が増えたから原液タイプの肥料買ってみたけど
これ容器から結構臭いがするなあ
202花咲か名無しさん:2011/12/07(水) 06:11:28.94 ID:evnfzlRc
>>166 ガラス容器だとセラミスでもコケ生えて見栄え悪かったけど
炭ボール?アイリスかなんかの真っ黒いやつ、あれだと生えない。
毎年植え替え時に洗って繰り返し使ってる。根腐れ防止剤不使用。
生育期にたまにセラミス用の液肥を規定より薄めにやってる。
育てているのはシンゴニウムとポトス…水栽培でも育ちそうな丈夫なやつらだけなんだけどねw
203花咲か名無しさん:2011/12/07(水) 19:56:22.87 ID:IJE5e+Rw
復帰
204花咲か名無しさん:2011/12/08(木) 11:48:30.81 ID:excOReRC
>>202
大分前の書き込みにレスありがとうww
春になったら炭ボール植え替えしてみます
205花咲か名無しさん:2011/12/11(日) 17:03:06.13 ID:gBLJ7IDT
>>200
遅くなったけどありがとう。
家にまだろかジャリが余ってるし、それ使ってみる〜。


ついでに利用できるかどうか分からないけど、
ttp://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/9107/zeoraito.html
最後の項にゼオライトの再生方法なるものがある。
206花咲か名無しさん:2011/12/11(日) 19:11:52.39 ID:utl3u0Fg
今日始めたばかりの初心者です。
100均でクワズイモ、コップサイズのガラス、ゼオライトを
買って植え替えしたんだけど、やっぱりイオン交換樹脂も入れないと
水腐っちゃうかな?
207花咲か名無しさん:2011/12/11(日) 20:03:15.97 ID:Ykr+axUY
>>206
俺はゼオライト+ネオコールで100均シノブを育ててる。
ゼオライトが崩れて見た目が悪くなってる他は問題がなさそう。
208花咲か名無しさん:2011/12/11(日) 22:52:13.88 ID:utl3u0Fg
>>207
ネオコール入れてるから水が汚れないのかな。
とりあえず現状維持で様子見てみよう。
参考になったよー。
あと、ガラス容器で育てると苔ってよくでるのかな?
209花咲か名無しさん:2011/12/12(月) 09:29:12.74 ID:7rAh0le5
透明容器は不透明な容器に比べるとずっとコケやすい。
不透明だと表面がコケる程度でも透明だと底までコケる。

透明容器はコケるのと根に光が当たるので長期栽培には不向き。
210花咲か名無しさん:2011/12/12(月) 09:57:35.01 ID:5GT0nJzC
>>209
やっぱり長期には向かないのか・・・
大きな透明容器でやるのが目標だったんだけどやめとこうかな。
211花咲か名無しさん:2011/12/12(月) 12:54:58.88 ID:4tuuYqw5
鉢カバーとか使えば
212花咲か名無しさん:2011/12/13(火) 00:51:25.00 ID:Llq5RXmr
カバー使うと透明の意味が・・・
213花咲か名無しさん:2011/12/16(金) 10:19:47.95 ID:7ddWLqu9
HCの売れ残りのハイドロ、粒がつぶれてコケコケ。ああなっちゃうと考えるとガラスの器は躊躇してしまうな。
214花咲か名無しさん:2011/12/24(土) 10:23:38.63 ID:1vRlMeez
100均の観葉植物を買ってきてハイドロ化したいんだけど
今の時期植え替えると死ぬよな、多分
215花咲か名無しさん:2011/12/24(土) 13:09:39.60 ID:NYzcf9ee
室内でしょ?植え替え余裕だろ
216花咲か名無しさん:2011/12/24(土) 15:30:57.47 ID:Wn2k4MZK
去年の2月に買ってきて根っこばしゃばしゃ洗ってハイドロ化したやつらは
暖房無しで元気にさもさしてる
217花咲か名無しさん:2011/12/25(日) 09:47:14.33 ID:q21lU8i9
植え替えに関するふとした疑問なんだけど
ハイドロから鉢サイズ変えて植え替えるときって、ハイドロコーン再利用すると思うけど
鉢底のゼオライトとどうやって分離してる?
218花咲か名無しさん:2012/01/11(水) 21:42:13.50 ID:8Wsxeqjt
俺はミリオンとかの崩れるタイプなら、丸ごとザルに入れて洗い流す。
洗った水はそのまま植木にも使えちゃうし。
焼成ゼオライトについては鉢の4/5ぐらいのハイドロボールを取り出したら、後は手作業でw
219花咲か名無しさん:2012/01/11(水) 22:45:32.17 ID:ULf0cBkE
なんとか見栄えに影響せずに混じらないようにする手はないものか
分けるのメンドクセー
220花咲か名無しさん:2012/01/11(水) 22:56:13.49 ID:vQBPAihV
アクア用のろ材ネットみたいなやつをストッキングとかで適当に自作して使ってる。
221花咲か名無しさん:2012/01/13(金) 05:01:07.06 ID:wfHf3qD7
色々試したけどやっぱ土と比べてしまうと植物が弱々しくなるから結局土に植え替えてたんだが最近凄いの見つけた
炭づつみってやつ
色はグレーしかないんだけど、これだと土と同じくらい植物が元気に育つ
今2mあるゲッキツを炭づつみに植え替えて育ててるんだが土の時よりむしろ元気になってるという
2mのゲッキツが大丈夫なら何でもいけんだろこれ

しかし高い
222花咲か名無しさん:2012/01/13(金) 14:13:54.08 ID:dG43+dot
ネオコールはじめ炭ボールなんて同じようなのがよくあるけれど
それらと比べても格段に良いのかね?
223花咲か名無しさん:2012/01/13(金) 16:34:47.42 ID:v7+6lDUn
サイト見てワロタwww思いっきりネオコールのパクりじゃねーかwww
224花咲か名無しさん:2012/01/14(土) 23:57:53.15 ID:K3d8xKov
>>221
業者?
2mのハイドロなんてずいぶん大きいな

炭ボール俺使ってるよ。
卓上サイズのポリシャスがげんきげんき
225花咲か名無しさん:2012/01/16(月) 08:42:28.92 ID:GWsdkiG+
ハイドロってあんまりぐんぐん育たないもんなの?
10月下旬にハイビスカスとシノブ買ったんだがどっちも葉っぱ3本くらい生えただけで…
226花咲か名無しさん:2012/01/16(月) 14:45:32.75 ID:M/W8aYwO
土には劣るだろうけど環境次第ではぐんぐん育つ
227花咲か名無しさん:2012/01/16(月) 17:17:54.40 ID:YrXdy2Q+
>>225
もともとハイドロは室内観賞用に作られたものだから現状維持できたら正常
シノブにはあってるかもだけど、ハイビスカスは土にした方がいいかも
228花咲か名無しさん:2012/01/17(火) 06:43:56.91 ID:GRaLV7ac
なるほど。どうもありがとう
229花咲か名無しさん:2012/01/19(木) 02:12:26.98 ID:40fUsCAH
↑水だけじゃ大きくならんよw
230ソビエトお花連邦 ◆NeKo/oBJN6 :2012/01/19(木) 11:12:05.53 ID:omiAwADG
そう。

愛が必要
231花咲か名無しさん:2012/01/22(日) 13:04:27.38 ID:VaT+5nrT
土植えのガジュマルをハイドロにしたいんだけど
土を落とすより枝を切って水差しで根を生やすのがいい?
232花咲か名無しさん:2012/01/22(日) 15:40:39.74 ID:9wywYbQy
ハイドロパキラに新しい芽が出てきた!
冬でも頑張るねw
233花咲か名無しさん:2012/01/30(月) 20:29:39.76 ID:iHcoQFg6
冬場は水による鉢の冷えと乾燥をよく見ながらじゃないと葉が弱っちゃうんだよね。
234花咲か名無しさん:2012/02/06(月) 21:43:13.06 ID:dVU7oGq/
アスパラガスが週1で水を吸い尽くす
冬なのに元気すぎる。暖房のせい?
235花咲か名無しさん:2012/02/09(木) 02:47:20.93 ID:Nqy/ALQv
アスパラガスは超強い。冬の始めに強引な植え替えしたんだけど、全然平気だった。
いまもしっかり成長し続け。油断するとすぐに鉢土が乾く。
236花咲か名無しさん:2012/02/29(水) 22:06:28.25 ID:n72bs1k5
セラミスを使ってから4年たちますが、結構よい感じです。
普通の穴の開いている鉢にセラミスを入れて育ててます。
ドラセナや、フィカス、タビビト、ゲットウ、ゲッキツ、
パキラ、セフリジ、サンセベリア等です。
ミニ鉢だったのが今は1メートルから1.7メートルくらいあります。
ウンベラータなどのフィカス類が一番成長早いです。
土に比べれば成長はゆっくりなのでしょうけど、なかなかなのでは
と思っています。
ばしゃっと水をかけて老廃物を流せるし、乾きも早い。
水耕栽培専用の液肥(ハイポニカとか大塚化学のベジA)にすると
夏の成長すさまじいです。
237花咲か名無しさん:2012/03/20(火) 22:22:47.93 ID:Q5OuB9aH
これ使って水耕栽培してる人いますか?
小松菜とかもやしとか
238花咲か名無しさん:2012/03/20(火) 23:00:47.75 ID:y2q4sVWd
サニーレタスならモンステラとテーブルヤシと同居してる
239花咲か名無しさん:2012/03/20(火) 23:02:15.08 ID:Q5OuB9aH
>>238
そーですか
240花咲か名無しさん:2012/03/24(土) 19:06:29.42 ID:/12Ghc35
ガジュマルをそろそろ土植からハイドロにしようかな
241花咲か名無しさん:2012/03/24(土) 23:14:29.71 ID:M525Az+t
>>240
この時期にハイドロ化して枯れない?
3月なのにすごいさむいし
242花咲か名無しさん:2012/03/25(日) 00:10:57.77 ID:NFaIa/+q
>>241
確かにここ最近寒いから、4月の下旬位にするわ
年度変わりで忙しいしw
243花咲か名無しさん:2012/03/25(日) 00:56:26.48 ID:zMaE9rJa
>>242
そかw過去には結構この時期にも植え替えしてる人がいるみたいだけど
結構大丈夫なものなのかなぁ。
244花咲か名無しさん:2012/03/26(月) 00:22:22.28 ID:BxwunXcG
ハイドロ→土はいつごろから大丈夫?
そろそろ大きくなってきたポリシャスさんを土に植えてあげよう思って
245花咲か名無しさん:2012/03/26(月) 00:29:34.52 ID:zUdH+HCQ
もう少し暖かくなってからの方がいいのでは。5月頃?
246花咲か名無しさん:2012/03/26(月) 10:56:59.68 ID:Toxg+DA9
今年は例年より2週間程度後ろへずらした方が良いっぽいね
247花咲か名無しさん:2012/03/26(月) 14:29:14.56 ID:tajZvrgc
根に直射日光が当たったり蒸し状態にならないようにしてれば外に出しても平気だよね?
248花咲か名無しさん:2012/03/28(水) 23:25:02.17 ID:kLiGhKrP
誰かいるー?ちょいと質問をば
249花咲か名無しさん:2012/03/29(木) 00:43:41.62 ID:dvgh+z3M
はいどうぞ。
250花咲か名無しさん:2012/04/05(木) 02:57:45.45 ID:O/Uu4BAR
こないだ安売りで明らかに植え替えが必要なハイドロガジュマルくんをゲットしたので、もっと暖かくなったら植え替えようと思うんだけど、このままハイドロでいくか土植えに移行するか迷う…
大きくなって欲しいから、やっぱり土の方がいいかな

ハイドロガジュマルくんを育ててる方、育ち具合とか大きさの変化はどうですか?
あとガジュマルをハイドロで育てる上で、水やりのタイミングとかコツがあったら教えてください
251花咲か名無しさん:2012/04/08(日) 02:02:33.41 ID:dw/ToZOV
ハイドロじゃなく土植えでガジュマル育ててる。ダイソーで買ったミニサイズのやつで、素焼きの3号鉢に植えてる。
素焼きだから乾くのが早いけど、水やりのタイミングがわかりやすくていいよ。
今元気に生育中。
252花咲か名無しさん:2012/04/15(日) 20:44:59.68 ID:gWjYaBSS
最近あったかい
253花咲か名無しさん:2012/04/15(日) 20:49:32.47 ID:gWjYaBSS
最近あったかいので、ガジュマルをハイドロ化してみた
土植時
http://uproda11.2ch-library.com/345169nWk/11345169.jpg
その後
http://uproda11.2ch-library.com/345170O4p/11345170.jpg

無事に生き残って欲しいなー
254花咲か名無しさん:2012/04/16(月) 21:31:01.70 ID:4EgtwTmu
おお!植え替えたんだー!アフター素敵
私のプミラもそろそろ植え替えようかな!
255花咲か名無しさん:2012/04/16(月) 22:35:33.15 ID:g+lEGzkP
なんかウサギの○○○に植えてあるようだ・・・
256花咲か名無しさん:2012/04/16(月) 23:44:20.73 ID:q95CwkJ9
言われたらそうにしか見えなくなったwwww
暖色の照明とカメラのせいなんや…
本当は炭コーンだから真っ黒な玉なんや…
257花咲か名無しさん:2012/04/17(火) 21:06:46.57 ID:qTjNJqYt
>>253
うちと同じ容器かも知れんw
大きさとか節間からして矮性ガジュだね?
そして素敵なイモ!是非専門スレにおいで

俺も水挿しプミラが根付いたらハイドロにしてやるかな
258花咲か名無しさん:2012/04/20(金) 20:25:30.31 ID:RkWVAzU3
植え替えようと思ったプミラがだいぶ元気がない
やっぱ冬越えられなかったのかな
元気がない時植え替えはダメだよね?水刺しにすれば生き返ったりしないかな
259花咲か名無しさん:2012/04/20(金) 21:19:14.29 ID:8SaKTd7H
そのプミラ、ハイドロ?
元気がない状態にもよるけど、プミラだと水がシビアだから越冬に失敗するケースは
水が多すぎてねぐされでくたっているのか
水が少なくて、葉っぱの水分が足りなくなってかさかさになっているどっちかのケースじゃないかな。

前者なら器からだして、腐っているところを綺麗に除いてから水さし
後者なら、かさかさになっている葉っぱはほぼ死んでいるので、生きている枝部分を水さしかな

状態が詳しくわからないから、あるいはそのままにしても生き返る可能性もあるかと。
260花咲か名無しさん:2012/04/20(金) 21:49:30.88 ID:RkWVAzU3
レスありがとう。
土植えでこれからハイドロ化しようと思ってたんだ。
状態は先週までまあまあ元気だったんだけど
今週水あげられなくて葉がほとんど落ちちゃった
残っている葉はパキパキ…こんなひどくなっちゃったの初めてで凹む…
261花咲か名無しさん:2012/04/20(金) 22:21:00.10 ID:RkWVAzU3
つか越冬以前に水やりの問題か
出張さえなければ他人に任せずにすんだが過ぎたことはしょーがないとして
とりあえず水あげて袋に入れて加湿中
262花咲か名無しさん:2012/04/20(金) 22:32:42.61 ID:8SaKTd7H
その状態だと厳しいかも。プミラにありがちな枯らし方だから・・・
また、プミラハイドロ化何度か失敗してるけど難しい部類だと思うよ。
みずやりもだけど、こまめに霧吹きで水分を葉っぱに与えてあげるとパキパキになるまでの時間を引き延ばせたんだが。
263花咲か名無しさん:2012/04/20(金) 23:08:19.38 ID:RkWVAzU3
そっか。典型的な枯らし方だけはやらないように
気をつけてたつもりだけど実際やらかしてしまうと凹むね。
可哀想なことさせてしまった。
ハイドロ化も難しいの?ハイドロ向きってどっかで読んだ気がしたけど
264花咲か名無しさん:2012/04/23(月) 17:24:36.24 ID:pILPPTox
普通の穴あき鉢に、セラミスで植えたワイヤープランツとエチオピアンアロマ、
植え替えして2週間経ち、ふと鉢の底を見ると
鉢穴からいっぱい根が出てきてるんですが・・・
これってどうすれば良いのでしょうか?
265花咲か名無しさん:2012/04/23(月) 20:50:51.22 ID:GTxAegwP
土植えにする。
ハイドロとかセラミスとか色々やってみたけど、結局土植えが一番植物が健全に育つと思う
266花咲か名無しさん:2012/04/24(火) 21:09:21.93 ID:f271cPD2
>>263
ごめん気付くのが遅れた。
最近はハイドロ化してないけど一応やってきて気付いた点を。
プミラとかワイヤープランツとか、茎細くて葉っぱが小さい系はもともと土のやつをハイドロにするのが難しかった。
土を落としてハイドロ用の根が出るまで、吸水力が弱る時期があって、その期間に枯れてしまいやすい。
水差しからやったときも定着する前に葉っぱがからからになる事が多かった。

それに対してアジアンタムで2回失敗した後、編み出した方法がある。
土を落としたあと、洗面器に水を張って1月ほど水耕にならす。その間1日一回は水がえと葉っぱを全部水につけて保水させる。
その後にハイドロボールに植え替えて、落ち着くまで霧吹きでこまめに保水。
この方法でアジアンタムをハイドロに出来たけど、越冬のときにチリチリやって枯らしてしまった。

土が一番育つとは思うけど、ハイドロでも長いやつでは4年ぐらいはもってるよ。
267花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 17:02:03.15 ID:cOsYsgxF
あげ
死にかけハイドロテーブルヤシさんがちょっと元気になってきたし、土植えに戻そうか迷ってる
268花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 01:02:15.18 ID:vlw5s4Q/
連休中に土植えでひまわりの種を撒いたんだが、
ハイドロでひまわりを育てる(最終的に花を咲かせる)のって無理なのかな?
269花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 11:40:42.24 ID:iK/P/GWz
ハイドロカルチャーでヒマワリとミニトマト成育中
まだ芽が出て一週間だけど日光にあてないとすぐ元気なくなる
270労働1号 ◆Ichigouki.zO :2012/05/15(火) 00:11:11.02 ID:A1BnaLbR
>>268
一昨年のミニヒマワリ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYlaq2Bgw.jpg
基本半日陰たまに直射日光当てて、
薄めた液肥適当にあげて育てたらこんな感じになったよ。
もっと液肥ガンガンあげてもよかったかも?と思う。
よかったら参考にしてね。
271花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 01:23:57.19 ID:hjwhfAAT
乾いてやばそうになるといつもお風呂場に置いてる
湿気大好き観葉に限るけど
272花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 16:03:20.78 ID:qMaYZNbg
画像はよ
273花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 16:04:11.57 ID:qMaYZNbg
すみません
誤爆しました(´・ω・`)
274花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 16:33:19.53 ID:7j+gcHKq
パキラは水が多くてもおkだけど
クワズイモって水が多いと土栽培でもすぐ腐るよね?
275花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 21:15:09.44 ID:RDxC96Kw
西武池袋で売ってる観葉植物,ハイドロボールに植えてあるのに鉢底に穴がある。
こんな植え方もあるんだねぇ。
276花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 22:19:04.61 ID:wftYaWLn
おとどし穴あき鉢+ハイドロボールでガジュマル育ててみたけど普通に育ったよ
277花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 23:00:33.72 ID:8qFoNahO
逆に水の管理がしやすいんじゃないか?
下の受け皿で水管理すればいいわけだし
278花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 23:03:08.28 ID:812kiB54
そら育つよ、通気はバツグンだし
ただ水切れが起こりやすいのと、軽くて土も締まっていかないので常に根が不安定
279花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 23:13:24.35 ID:vFQI5fJf
ユーカリはムズイ
280花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 12:59:37.87 ID:y2YfoXxq
100円ショップのゼオライトは中国産で青い色が気持ち悪かったので
洗える猫砂国産ゼオライトを使ってみた
かなり粒が大きいので小さなものには不向きかも
洗うと茶色い汚れが出るのでかなり洗ったがどうだろう
281花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 16:51:49.29 ID:OtIozfJH
ゼオライトとベントナイト(モンモリナイト)どっちがいいんかな
282花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 18:07:04.34 ID:OtIozfJH
ミリオンAやスーパーミリオンAをちまちま使うのと
猫砂ゼオライトなどを惜しげもなく使うのではどちらが効果あるかなあ
283花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 18:33:01.88 ID:hlD8RW3t
モンモリロナイトのうち酸性寄りのものが酸性白土(ミリオンの主成分)で
中性〜アルカリ性のものがベントナイト
多くの観葉植物は酸性寄りの土壌を好むのでベントナイトは不向きかと

ミリオンは粘土質で崩れやすいから土に混ぜて使う土壌改良剤として扱いやすく
ゼオライトは崩れないので再利用しやすくハイドロ向きと言えるか
284花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 13:17:46.87 ID:XGGfmkxV
ハイドロにはミリオンAが必須のように書かれているHPが多いけど
ゼオライトの方がいいの?
285花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 14:06:34.72 ID:ZeCGmg9/
効果だけでいえばミネラルや微量元素の補給ができるミリオンの方が良い。

ミリオンの欠点は色が白くて目立つ上に溶けてグダグダになるので
透明容器の場合は上手く隠すように工夫が必要なのと再利用ができないところ。
286花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 14:49:28.85 ID:FZVkXA2V
植え替えでハイドロコーンを洗うとき
ミリオンみたいに溶けてくれてた方がいいのかもしれないとも思う
287花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 17:48:41.08 ID:WSM4CJRR
底に溜まった泥が厚くなったらリセット時期と割り切る
288花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 23:58:02.88 ID:u3a1Ntjv
ミリオンAに近いのは農業用では水稲用のシリカの方かな?
289花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 02:08:29.39 ID:bRmEnL3T
ハイドロぜんぶ透明容器にカバーかけてやってるのって自分だけだろうか
最初ガラスを冬保温するためにw始めたんだけど、直射日光に強いのとどうせすぐ根が見え見えになってしまうるので
290花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 01:58:38.85 ID:Hnss8s+u
ダイソーのハイドロカルチャー600g丸い素焼き色のを使おうと思い
汚れを洗ったら赤土の溶け出しが止まらない
しかも洗った後、パチパチ音がすると思ったら
はじけて割れていくものも多数あった(^_^;)
これって焼いてないのかな?

291花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 04:09:12.33 ID:zT2Yron0
http://uproda11.2ch-library.com/352346qbV/11352346.jpg

http://uproda11.2ch-library.com/352347IrJ/11352347.jpg

ミリオンAをまだ盛ってないので、縦長のグラスに鉢ごと突っ込んで、
余分な水は下に流れるようにしてある。鉢が簡単に取り出せるのですぐ排水できるし
暫くはこれで良いかなって思いつつ既に三ヶ月経過中…。
日当り全くない部屋なのでライト当てて。ディフェンバキアだけはすげー伸びてる。
292花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 08:14:40.34 ID:1C4dAlxZ
首吊ってる骸骨が気味悪いよ
293花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 08:59:59.68 ID:/Xq2qTup
山羊の首も嫌だな
294280 290:2012/06/13(水) 22:04:44.83 ID:uI3/xM4l
ハイドロで強いはずのポトス(ポトスエンジョイ)が根腐れしてたort
葉っぱは綺麗だったので気付かなかった
一緒に寄せ植えしている
ペペロミアやヒポエステスは元気なんだけどな
トイレに置いてあるポトスエンジョイ単体は元気なんだよなあ
あとアイビーも元気ない

植え替えの時使った
メネデール
猫砂ゼオライト
ダイソー溶け出す600g入りハイドロボール

この中に原因はないよなあ
295花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 00:06:46.74 ID:+t1EPC+F
メネデールは関係ないでしょ
猫砂に抗菌剤とか入ってるのでは?
その抗菌剤とかは影響ないのかなあ

ダイソーのハイドロボールは焼かれてるのかな・・
296花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 23:43:53.25 ID:ij4ydVc3
ハイドロってなんか栄養なさそうで心配なんだけどちゃんと育つのかい
根腐れ防止って必ず敷くもの?
297花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 00:27:47.78 ID:Kbuctd59
>>296
肥料するから問題ないけど……土に植えても肥料しないと栄養不足には変わりないよ?
根腐れ防止敷かないと根っこが腐る
けど、小さい容器で日光がんがん当たるところだと、腐るより先に水がなくなるから大丈夫だった


完全室内で外に出したことの無いワイヤープランツに微量ながらアブラムシついてた……
多湿だと思って霧吹きサボってたからだなぁ
みんなはどれくらいの頻度で霧吹きする?
298花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 21:21:15.85 ID:v6PLzBZv
葉面散布肥料をスプレーするから
今時は2〜3日に一回
299花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 02:55:23.09 ID:IFDCeICB
ハイドロのコーナーに根腐れ防止剤が置いてなかったんだけど(コーンは置いてたんだけど、)、
普通の園芸用の土や肥料なんかのところに置いてあるのかな?
300花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 03:02:51.83 ID:IFDCeICB
苗を買ってきたんだが、
容器に植える時って、苗が入ってるカップに入れたまま植えるか、
カップから出して、ハイドロコーンを落としてから植えるのと、どっちがいいんですかね
301花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 11:27:16.75 ID:IEZtRKEs
>>300
カップから出してコーンを落とすだけならたいして意味が無いからそのまま植えた方が良い。

オアシスまで全部排除してから植えた方が後々になって差が出てくると思う。
302花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 18:39:55.09 ID:eJPBiWOj
>>300
おれはカップから出して根を整えてから植えてます。
結構悩ましいし,人によって違いそうだけど。
303花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 21:07:51.55 ID:6U75TNt+
バジルにやっと樹勢がついてきた
304花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 21:14:14.23 ID:D3A5tnQ0
バジルのハイドロかぁ
面白いね
生命力強いらしいから、トマトといっしょに植えてるのちょっと切ってやってみようかな
305花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 04:19:39.96 ID:UNtVDaWq
ハイドロは一時的にやるものとも言われるけど
サンセベリア(ハーニー)なら無限増殖出来るみたいだね

最初の株は枯れちゃったけど、子株を生やして7年目くらいのがある
今年も子株出てきた

というか、よほど合わない植物じゃなきゃ子株だすのなら
普通に増やせるのかな
スパティフィラムとプミラも始めたけど、結構モリモリ育ってる
鉢だとすぐ枯らしたプミラ‥
306花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 17:41:37.26 ID:Mdn+wTJ5
ハイドロにするとき土が残ってると根腐れする?
307花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 14:23:51.71 ID:PRsdDoCn
>>294
おれもポトスが腐っちまった
308花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 00:09:31.46 ID:0STu7qK4
>>306
量によるだろうけど、
ビミョーにとりきれてない程度ならしたことない(ハイドロボール)
セラミスは土ついたまま植えていいもんだし

ちなみに水とミリオンaで栽培
肥料は葉にスプレーするのしかやらない
309花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 13:04:17.40 ID:D+Smv2t3
葉っぱが生い茂ってるサンデリアーナが、
下の方の葉っぱ数枚が、葉先から黄色味がかってきてるんだが、
この梅雨時期に水不足は考えにくいから、
根詰まりしてるということかな?
310花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 14:45:22.00 ID:RmLZ1ghT
>>308
ミリオンAだけってドロドロにならないの?
311花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 16:56:10.85 ID:EQ/HrbuB
はじめまして
先日、高さ15cmほどのガジュマルを購入し育て始めました
購入時の容器はブリキ製のバケツのようなものでしたが趣味に合わないので
透明のガラスの器に変えました
同じように透明の器で、ハイドロコーンでミリオンバンブーを育てた経験があります
そこで先輩方に質問です

ガジュマルは小さいインナーポットに入っており、インナーポットの中は中粒のハイドロコーン、
その周りはセラミスで、器に埋められていました
そのままの状態で移し替えましたが、この場合の水やりは、どうすべきなのでしょう?
ハイドロコーンだとして、水がなくなったら足せばよいのか
セラミスだとして、乾いて色が変わったら足せばよいのか

とりあえずそのまま植え替えましたが、購入から一週間たって水やりのタイミングが
よくわからないことに気づき焦っています
インナーポットから外して、ハイドロコーンかセラミスかどちらかに統一すべきかな?
ガジュマルにはどっちが向いてるとかありますか?
312花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 01:22:22.02 ID:MSEdk7yK
フロストグラスみたいな長細いコップはハイドロカルチャーには向かないかな
313花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 06:43:25.88 ID:0liyOss3
311ですが、インナーポットから外して、ハイドロコーンに統一することにしました
314花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 00:31:39.15 ID:iiO3EthD
>>310
なるけど気にしない
315花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 00:48:49.94 ID:iiO3EthD
>>313
ミリオンA(水質浄化)
もしくはイオン交換樹脂栄養剤(2ヶ月で交換)もしくは両方入れて
肥料はちゃんとあげてね
土と違って維持にもほぼ肥料必須
お金使いたくない場合 どれかだけならミリオンA

普通の液肥も使えるが
葉にスプレーする(水に入れない)肥料が無難かと
もしなんか不潔ぽくなったなと思ったらリセットしたほうがいい

あとガラス越しに中の水が高温にならないように注意してね
水は、ガジュマルだと今の季節、根の1/3が浸かるくらいは入れていいはず
いや半分位か?
316花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 21:59:49.85 ID:Zr9czbHa
色々買ってるうちにミニ苗が増えてきたので、寄せ植えをしたいと思っています。
お勧めの組み合わせ等ありましたら、ご教授願います。
317花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 14:01:03.09 ID:EfboTaYH
液体肥料の場合って、普段の水やりの時に、水に混ぜて与えればいいのかな?
ハイドロ用じゃなく、一般の液体肥料を買ってしまったんだが、相当に薄めないといけないんだよね?
318花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 02:48:11.61 ID:QrRonOMn
その液体肥料の説明に書いてあるとおりに薄めればいいよ
水の代わりにやってもいいし水と液体肥料同時でもいいよ(同時の場合は薄まることになるけど)
319花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 00:59:28.01 ID:gvFuqNhi
パキラの根元の幹が突然ブヨブヨになったんだが根腐れかな?全体の葉っぱは新芽も出て育ってる感じなんだけど。
水は10日に一度、少量を与えてて特に与えすぎという訳でもなかったんだけど、
水やり以外で考えられる根腐れの原因は梅雨の湿気と日光不足とかでしょうか?
320花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 12:18:28.27 ID:xG5UYR3I
水不足じゃないの?
321花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 12:18:58.48 ID:xG5UYR3I
もとい
水不足だったんじゃないの?
322花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 20:02:30.22 ID:rSuUsn0F
イオン交換樹脂剤やミリオンなどは入れてたのかな。
乾きすぎもよくないよ。適湿が大事。
323花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 02:46:25.98 ID:U2ZoDCis
>>320-322
一応、ミリオンaとハイドロコーン、時々水に液体肥料を薄めて与えてましたが、
パキラの育て方を検索してたら、ほとんどのサイトで、カラカラに乾くくらい水を与えなくても大丈夫って説明がされてたんですが、
実際はそういう訳にもいかないんですかね。

とりあえずアドバイス通り、水を与えてみます。ありがとうございます。
324花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 10:59:27.34 ID:Z+secuTK
いやカラカラでもいけるはずだが。いつ植え替えたのかな?定着していなかったとか?

根ぐされの原因として考えられるのは、液肥が濃すぎた。もしくは暑すぎるときにやりすぎた。
水をやったときに直射日光が当たったか、室温が急激に上がって蒸し焼きになったかかな。

これから秋まで液肥は控えるように。
325花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 12:10:06.61 ID:DyrKfdtr
子苗だろうし、あまり根づいていない可能性もあるので、あんまり乾かし過ぎるのもね。
カラカラの状態が何日も続くのはよくないかも。
鉢土植えよりは、柔らかい光線で適度な湿りで作るのがハイドロの基本。

カラカラが続いて弱っているところに、蒸れる状態を作ると根腐れしやすい。
根が弱っているところに肥料をあげると肥料当たりして、さらに根を傷めることも。
カラカラの時に肥料をあげると、植物内で濃縮されたりするのでよくないよ。

植え替えたり環境が変わった後2週間〜1ケ月位は、肥料は控えた方がいいんだよね。
弱っている株も同様。

自分なら根腐れで弱った株は、腐った根をを整理して、通気性のいいい土で植えなおすな。
ハイドロで通すなら、インナーポットがある奴(通気性確保)にして、半日陰で乾かし気味適湿管理。
326花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 20:45:50.47 ID:gXltM7wq
今の時期に10日は長いよな
底に水が無くなってから3日置くとしても、水か見えなくなるまで1週間もかからないし
327花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 02:23:04.46 ID:ffIG8pND
ペペロミアが腐ったから水が多すぎたのかなと思ったら
ハイドロコーンが完全に乾いてたことがあった・・

中の見えない容器で育ててた時だけど
328花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 21:01:47.67 ID:/r2DfMks
俺は水位計じゃなくて棒を鉢の端に挿しておいて
水やり前に引き抜いて水があるかどうか確認してる
329花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 21:06:06.12 ID:hP59iCGV
根が細い植物だと傷つけそうで怖いね
330花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 22:27:35.63 ID:Kq+Dus23
サボテンなんかで勧めている方法だよね。
鉢の端に竹串さして、渇き具合を確認するってやつ。
331花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 22:34:38.89 ID:Kq+Dus23
>>327
植物は体内に水分を蓄えているから、
弱ってくれば、植物自身の水分で腐ることもあるってことだね。
加湿で腐るとは限らない。
冬越しした金のなる木がそうだった。

ペペロミアは蒸れに弱そうだから、弱った時に腐りやすいと思う。
332花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 01:09:09.28 ID:IVD2R4C8
>>319ですが、パキラの幹の異変に気づいて5日たちましたが、今のところ葉っぱも元気で、駄目になる気配はありません。

いつも通りに水やりをして明るい場所に置いていましたが、幹のぶよぶよはかわりありせん。
うまく説明ができないんですが、中心の方は固いけど、外の皮と中心の芯の間に空気が溜まってるようなぶよぶよ感ですかね。
333花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 04:34:06.81 ID:jV7z5Pwc
根っこ確認してみたら?
茶色かったら根腐れ
334花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 06:22:24.45 ID:eNsgvr4D
パキラの葉っぱなんて切ってから水に差してても簡単に枯れないからなあ
葉っぱが元気だから幹が駄目になってないとは限らないかもよ
335花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 23:03:55.75 ID:7p4kjaw+
そうそう、根元からダメになる場合、根がかなりダメになるまで
葉の部分は元気だったりするからね。
336花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 00:41:30.60 ID:xU/t6zKZ
つってもパキラ自体簡単には枯れないけどね
337花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 00:46:18.11 ID:1AN4BIiQ
ぶよぶよはまず助からないから元気な部分を挿し木にするといい
338花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 05:55:14.31 ID:eyy853hX
パキラどうなったか報告してほしいなあ
無事かなあ
339花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 11:46:01.61 ID:5pOIqcTc
幹がブカブカになったのはもう死んでるからな
340花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 23:24:49.04 ID:qD20s0mw
少し遅いけどひまわりの種を15粒程度もらったので、
5粒をハイドロコーンで、残りを土植えにしようと種を蒔いてみました。
ハイドロの方が発芽したら報告しますね。
341花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 09:57:51.60 ID:u7B9zdT6
使ってないミリオン一袋が倉庫にあったんだが、
根腐れ防止剤として使うにはミリオンAの方じゃないとダメなのかな?ミリオンは
どうなんでしょうか?
342花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 12:30:31.76 ID:fpXf4tA3
最初からどろどろになっていいなら
いいんじゃないの?
343労働1号 ◆Ichigouki.zO :2012/08/01(水) 15:05:10.52 ID:JZnvtCpL
うちのミリオンA、すぐドロドロになるけど…
344ハナーリン ◆NeKo/oBJN6 :2012/08/01(水) 15:20:40.93 ID:20FDy1a+
うちのスーパーミリオンヘアー、すぐフサフサになるけど・・・
345労働1号 ◆Ichigouki.zO :2012/08/02(木) 15:41:21.15 ID:BBln8q6y
うちのNONOヘアー、すぐボーボーになるけど…
346花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 20:56:28.74 ID:+zBruCyL
パキラの新しい根って茶色くてしかもあまり元気がないんですね。

フィカスとかドラセナの根と比べると、不健康そのものです。
347花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 20:57:10.45 ID:+zBruCyL
すいません、スレ間違いました。
348花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 03:32:27.07 ID:Cs4QFHPl
白いと思う
349花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 00:01:10.16 ID:e6jgwuGR
ハイドロコーンとミリオンAじゃなく、焼赤玉土とゼオライトを使っても大丈夫だよね?
350花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 17:19:23.60 ID:zj2C/P+X
カモミールをハイドロ(炭玉+ゼオライト)でやってるんだけど、どうもうまくいかない。
水は少なめに、なくなってもすぐにあげなくていいらしいからそうしてみたらしなしなになっちゃって、
でも上げすぎると根腐れしちゃう。
水位と水遣りのベストなタイミングがわからない。
351労働1号 ◆Ichigouki.zO :2012/08/06(月) 18:27:42.21 ID:Vn5TTYfl
カモミール育ててないから細かいことはわかんないけど、
水は溜めないで、炭玉は乾かさないくらいがいいのかな。
炭玉は指突っ込めば乾いたかどうかわかるけど、
見たらわかるセラミスにした方が楽かも?
352花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 11:11:03.80 ID:ifma6vxa
>351
昨日帰ってしんなりだったので水をきってみたけど、今朝ほとんど枯れてた('A`)
アドバイスありがとう、二回失敗したのでもうカモミールはあきらめるよ…
353花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 16:01:39.98 ID:vXtch29r
ハーブってハイドロカルチャーで育てられるもんなのかな?
354花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 16:09:26.50 ID:MWh6k31/
>>353
水気を好むクレソンは余裕で可能
湿気に強いミント、レモンバーム等もやりようによっては何とかなる
乾燥を好むハーブはまず無理
355花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 16:52:19.98 ID:BVskx23K
できないってことはないんじゃない?
土の代わりに何使うか、容器はどうするかとかでも
適性が随分変わると思う

基本的には水が好きな樹木がやりやすいと思う
356花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 16:58:57.29 ID:o+JJbvg9
アップルミントやパイナップルミントって家の中で水差ししてると色がすぐ薄くなるよね
日光がかなりいるんじゃないかな
そういう意味ではハイドロ向きでは無いと思う
357花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 20:22:33.65 ID:DOhjuLUr
今スゲー事思いついた!!

穴の開いた鉢の底にお茶パックにゼオライト入れたものを敷いて
やや深めの受け皿を使ってハイドロカルチャーすれば受け皿の水位で水の量計れるんじゃね?
上から水じゃぶじゃぶ入れても下から抜けるんで、中を軽く洗浄もできる

これってスゴくね?ナイスアイデアだと思わねー?
358花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 21:04:08.23 ID:wJEgIPmc
それって製品名忘れたけど透明鉢カバー付きのハイドロカルチャー鉢じゃないの?
中の鉢の色はパステル色、ホムセンで3号なら500円ぐらいで売ってる
359花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 21:43:47.96 ID:BVskx23K
うちは完全なハイドロとは違うけど似たことやってるな
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3284744.jpg

お椀に飾り用の石とかビー玉入れてその中にメッシュ容器を入れてる
うちはハイドロ炭と水苔とミリオンで環境を作ってるけど
完全なハイドロでもいけると思う
360花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 02:34:52.01 ID:h/7qbHEB
>>359
これはどういうテーマなんだ…?和の伝統文化と新しい二次元文化の融合的な…?
361花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 13:50:03.96 ID:CnsZ8T7f
>>359
ガジュスレの>>151
362花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 14:19:31.71 ID:JCGbHTM+
>>359
まだ長くはないねこれ
数か月でこのままじゃ枯れない?
363花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 20:12:45.36 ID:Stfp6zg1
>>360
テーマは特にないんだけど和風な南国(沖縄風?)といったところ

>>361
別人です
ガジュスレでスライムが上がってたんでメタルを乗せてみた

>>362
枯れるというのは肥料上げすぎ?
364花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 21:37:27.88 ID:PVGE8uOW
アイビーを炭玉+ミリオンAで育ててるんだがシナっとして元気がない
土でやってたときは良い感じのハリがあって良い感じだったのに
ハイドロにはあまり向いてない植物なのかな
365花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 22:38:58.56 ID:p5BnqJ/I
>>364
いや、アイビーとポトスがハイドロには一番向いてる植物だよ。
366労働1号 ◆Ichigouki.zO :2012/08/08(水) 23:25:14.46 ID:o2earkox
うちのアイビーとポトスもイマイチだわ。
もっと液肥あげるべきかしら。
367花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 01:23:30.58 ID:qgzA6zqI
だいたいだめなときは根っこがやられてる
368花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 06:49:47.52 ID:9q6fSq4g
土とハイドロの水のやり方は違うから
同じ感覚でやってたらだめになるよ?
369花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 13:13:13.59 ID:QokEqbZt
近所のホームセンター、ハイドロのコーナーはあるにはあるんだが、
園芸コーナーのほんの僅かなスペースに少し苗を置いてるだけで、全然種類が揃ってないんだが、
みなさんはどんなところで苗を調達してますか?
370花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 13:41:22.64 ID:YDq1rDhj
普通の苗の土を落として植え替える
ハイドロ苗は割高なので買わない
371花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 14:26:15.88 ID:zUOqQIpx
島忠は揃ってたけど
大きさによって100~300でバイキング形式
372花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 20:55:17.19 ID:zriC7fl2
基本は100均のをハイドロ化だけど
たまにカインズで買うこともある
結構種類も豊富でハイドロコーナーがあるわ
苗は¥198〜398てとこだな
373花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 12:11:34.31 ID:IogTQ5rF
最寄りのダイキは結構ハイドロ苗豊富だな
でもコーナンで土のを買ってきて植え替えた方が安くて立派
374花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 12:56:17.43 ID:QwLCxO5R
バジルをハイドロカルチャーで育てたくて苗買ってきたんだけど
土から植え替えたらしなしなに。
土じゃないと無理なんだろうか?
育ててる方いらっしゃったらコツとか教えて欲しい。
375花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 03:35:28.67 ID:pCbqNHsl
ハイドロコーンって大中小あるみたいだけど、どの苗にはどのサイズ みたいなのって決まってるのかな?
うちの場合は中サイズが使いやすいかなと思って、どの苗にも中サイズを使ってるんだが。
376花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 08:14:17.00 ID:qil0//iU
何となく小さいやつのほうが乾きにくそう
大きいやつは隙間も大きいから水を吸い上げる力も弱いんじゃないかな
377労働1号 ◆Ichigouki.zO :2012/08/12(日) 08:56:19.63 ID:j0+NZjO4
>>375
根の太さに合わせるんだよ。
太い根なら大、細い根なら小。
植えてみた感じ、オリヅルランくらい太くてもせいぜい中かな〜と思うから、
ほとんどが小でいけそうだけど。
378花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 14:13:27.43 ID:tg2adIpV
小粒より中粒のほうが隙間が大きくて空気も入りやすいから
根も伸びやすいし根腐れしにくいよ
379花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 10:45:14.61 ID:JKR85Fca
日が直接さしこまない玄関になにか植物を置きたいんですが、
白熱灯のあかりだけで大丈夫な植物ってなにかありますかね?
毎日は無理ですが、3、4日のうち数時間は太陽の光がさすところに置くつもりではいますが。
380花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 13:52:22.94 ID:sZYfRyrP
>>377
炭玉(大)使ってたからそれでかなー
いっそセラミスとかにしたほうがいいか
381花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 04:28:27.25 ID:izzCYIjQ
>>379
ミリオンバンブー
382花咲か名無しさん:2012/08/18(土) 10:14:48.75 ID:PHBPbgaX
うは、初めてのハイドロだけど
ガラス越しに見える根っこにカビ生えてるw orz
383花咲か名無しさん:2012/08/18(土) 10:58:30.84 ID:Ftreyqm9
カビではなく根毛
384花咲か名無しさん:2012/09/07(金) 14:39:34.39 ID:tLrKkYqp
成功したと思っていても根が伸びてないことも多いね
385花咲か名無しさん:2012/09/08(土) 05:29:56.48 ID:Dz6/P83Y
根が腐ってなければ
ゆっくり育てればいいんだよ
386花咲か名無しさん:2012/09/08(土) 06:14:28.28 ID:jfKfXkrX
アイビーとか強いから1か月ぐらい元気だからもう大丈夫と思ってると
途端に弱ってきて抜いたら根が真っ黒ってあるな
387花咲か名無しさん:2012/09/16(日) 21:49:42.33 ID:01gECFWt
ダイソーのハイドロコーンとアイリスオーヤマのだったら、アイリスの方が質がいいのかな?
同量だと値段が倍近く違うけど、どうなんでしょう??
388花咲か名無しさん:2012/09/16(日) 22:13:27.12 ID:mhRFW2Yc
どっちもどっち
389花咲か名無しさん:2012/09/17(月) 10:09:49.72 ID:8KAwD8N2
アイリスのは使ったことないけどダイソーのは
いくら洗っても茶色の水が止まらないから
気持ち悪い&質悪そうですぐ捨てた

飼い主のとっては安い買い物でも植物にとっては
住居兼食べ物なわけだから慎重に選んだ方がいいよ
390花咲か名無しさん:2012/09/17(月) 11:22:32.35 ID:8iPuXEcG
アイリスは、そもそも会社がブラックだからなー
391花咲か名無しさん:2012/09/17(月) 11:23:39.62 ID:RL08wG//
よく行くホームセンター、定番の苗しか置いてないんだけど、
店員の人に頼めば希望の苗を仕入れてくれるのかな?
ちなみに三浦園芸の苗で、サンデリアナ、ポトス、ミリオンバンブー、オリヅルラン、コーヒー とか、
調べてみたところ比較的育てやすい、よく聞く名前のものばかり
392花咲か名無しさん:2012/09/17(月) 12:22:50.40 ID:8KAwD8N2
ホムセンだと場合によると思うけど
取り扱ってないやつをわざわざ探すことは
しないと思うよ
園芸店とか専門店だと大丈夫だろうけどさ
何がほしいの?
393花咲か名無しさん:2012/09/17(月) 13:32:34.46 ID:RL08wG//
>>392
特定のどれが欲しいというわけではないんですが、
このページの植物紹介を見てると、いろんなのを育ててみたいって思いまして。
ttp://www.miuraengei.com/html/04_jiten_a.html

あえて言うなら、ケンチャヤシやマングローブとかですかね。
394花咲か名無しさん:2012/09/24(月) 00:35:50.63 ID:yvVplzQo
ハイドロ栽培期間の最長記録ってどれくらい?

椰子育ててたけど、1年ちょいで弱って土に転向…
さすがに早すぎるよなぁ
395花咲か名無しさん:2012/09/24(月) 02:31:33.59 ID:dGLKxjVq
うちのミリオンバンブーは11年5ヶ月目
396花咲か名無しさん:2012/09/24(月) 11:16:34.31 ID:dlw8LZe2
>>395
11年5ヶ月前とか、やり直したい青春時代真っ只中の頃だw
ちなみに、11年でミリオンバンブーはどのくらいの高さに成長しました?
397花咲か名無しさん:2012/09/24(月) 11:36:51.71 ID:yvVplzQo
>>395
すごいな…
相当うまいんだな…

>>396
よう同世代
398花咲か名無しさん:2012/09/25(火) 04:04:37.81 ID:A/Nr+2BE
幹部分はまったく成長してないよ、縦にも横にも
葉っぱ部分は成長してるけどすごーーーーーく伸びるの遅くて
伸びた部分を切って挿し木?にしたのも一度だけ
7〜8年目くらいだったかなあ
ぱつんと葉っぱ部分の根本から切り取って
すぐ新しい葉っぱ出てきたけど、いまハイドロボール表面から
測って20cmくらい
挿したほうは2年に1度くらい下切って長さを調整してる
いまやっぱり20cmくらい
挿したほうはすぐ根っこ出てくるんだ

育てるのがうまいのではなく、とても強い個体な気がする
ミリオンとか肥料とか知らなくて、ハイドロボールと水しかやってなかった
だから見た目は正直貧相だよ
今年から液肥ちょっとだけやりはじめたんだ
まだまだ長生きしてくれると嬉しい
399花咲か名無しさん:2012/10/08(月) 14:32:57.72 ID:JQmIsomr
鉢底にしくミリオンやゼオライトって、水槽用のゼオライトを使ってもいいのかな?

こういう感じで出てるんだけど、
ttp://e-aqua.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=1369
どうなんでしょう。

あとペットのトイレ砂なんかでもいいって聞いたんだけど、園芸用ゼオライトの代替になるものってどんなのがありますかね?
400労働1号 ◆Ichigouki.zO :2012/10/08(月) 18:29:31.58 ID:G7mcNsv8
魚焼きグリルの敷石使ってた人居なかったっけ?
401花咲か名無しさん:2012/10/08(月) 18:42:39.34 ID:nZXATvQt
>>399
>>199,200
402花咲か名無しさん:2012/10/08(月) 22:53:36.17 ID:JQmIsomr
>>400-401
どうも
コトブキのこれでいいのなら、園芸用ゼオライトを買うよりは出費が抑えられそう。
403花咲か名無しさん:2012/10/18(木) 02:09:27.74 ID:n8j7oy/Q
昨日、ハイドロ苗のガジュマル買ってきたんだけど、やっぱりこれも幹の部分は大きくならないのかしら?
404花咲か名無しさん:2012/10/18(木) 04:32:28.46 ID:SecLtj4f
たぶん
405花咲か名無しさん:2012/10/18(木) 23:01:15.77 ID:awuu5DSK
時期的にそろそろ水遣りを控えた方がいい頃かな?
南国だけど、朝が15℃を下回るようになってきたけど、日中はまだ25℃もあるから、
どういう間隔で水遣りをすればいいか迷うところ

コーヒー、ガジュマル、サンデリアナをかれこれ10日ほど水をあげてない状態
406花咲か名無しさん:2012/10/19(金) 04:52:02.89 ID:cG2V3ybH
透明容器でやってるから、底に水がなくなったら水やってる、一年中
それで困ったことはない
水やり控えるっていうのがよくわからないや
透明容器の人でも冬は控えるの?
407花咲か名無しさん:2012/10/22(月) 11:14:58.08 ID:TmCpwNzl
ホームセンターにミリオンAを買いに行ったら、100gで300円だったんだけど、
観賞用水槽のコーナーを覗いたら、ゼオライト配合の砂利が500gで480円だった

成分や効果を見比べても、水槽用の砂利でもミリオンAと変わらない感じなんだけど、
販売場所にもよるだろうけど、園芸用だとなんで量のわりに割高になるんだろうね
408花咲か名無しさん:2012/10/22(月) 11:49:14.58 ID:wEOVkwfT
>>407
ミリオンAはゼオライトじゃない
409花咲か名無しさん:2012/10/23(火) 23:24:38.68 ID:LHIbnmrq
底石の話が出てるので便乗で質問なんだけど、こういう、イオン交換作用があるのって使っても大丈夫?
http://ec2.images-amazon.com/images/I/61Oll%2BkRySL._SX300_.jpg
410花咲か名無しさん:2012/10/24(水) 00:19:38.79 ID:TIc77ZON
>>409
それ主成分はゼオライトやで
アクア用だから園芸用に比べて割高になるけど使う分には問題なし
411花咲か名無しさん:2012/10/24(水) 00:28:43.98 ID:kJY7FYlw
>>407
ゼオライトなら100均にも売ってるよ
412花咲か名無しさん:2012/10/24(水) 00:44:16.27 ID:OdaklWXA
ハイドロカルチャー始めて、初めての秋冬だけど、今夜は10℃を下回るっぽいから、今までは出窓に並べて置いてたけど、
最低管理温度が5℃以上の植物は、出窓から部屋の内側に移動させようとしてるところです
413花咲か名無しさん:2012/10/24(水) 02:57:23.30 ID:OdaklWXA
麦飯石って下を↓見た感じだとゼオライトに似たような効果がありそうですが、どうなんでしょうか?
ハイドロカルチャーにつかえますかね

http://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/sand/bakuhanseki.html
414花咲か名無しさん:2012/10/25(木) 00:41:34.05 ID:lxXTUla7
サンデリアーナが、1.5Lの瓶でも根詰まりをおこしかけていて、できたらこれ以上はあまり成長してほしくないんですが、
そういう場合って根を短く切ってもいいんですか?
皆さんは成長しすぎて根詰まりをおこしかけてるときはどうしてますか?
415花咲か名無しさん:2012/10/25(木) 03:55:31.11 ID:XCoZY/Ia
サンテセリアーナではないけど、植え替えるときに根っこ適宜切ってるよ
まあ自己責任で
416花咲か名無しさん:2012/10/31(水) 23:59:02.06 ID:drt+GbKY
コルジリネ (コルディリネ)を育ててるけど、
これって1つの個体に葉っぱが緑やら赤紫やら赤茶色が混ざってるから、
枯れて来てるのか葉っぱが変色してるのか見分けがつきにくいのなw
417花咲か名無しさん:2012/11/22(木) 16:20:49.66 ID:9jKNIEvl
>>413
高いんでは?
418花咲か名無しさん:2012/11/24(土) 15:54:07.60 ID:wCsfq4kb
今は時期ではないのは承知なんですが、土植えの苗を買ってきたら、
数日は水に根を浸しておく作業って必要ですかね?

土を落として根をきれいに洗ってすぐにハイドロコーンに植え付けるのはどうなんでしょう
419花咲か名無しさん:2012/11/25(日) 10:59:22.17 ID:HwTDG+ug
見ずに慣れさせると確かに成功しやすい
すぐだと根腐れすることも多いよ
420花咲か名無しさん:2012/11/25(日) 14:57:42.58 ID:M4ncmIzL
ガジュマルをベランダに置いてるのを忘れてて、寒い中2日間放置してたら
見事には葉っぱが黄色くなって枯れてたYO!
421花咲か名無しさん:2012/11/27(火) 02:38:53.11 ID:y6uf70eN
【政治】 "国籍による差別だ。との批判でてたため"と生活保護の在日外国人、国民年金保険料が
全額免除に…厚労省★
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1350748583/170-
この厚生労働省の決定に従い、日本年金機構は年金を払ってない在日
朝鮮人は、申請すれば日本人が積立てた年金が、自動的に在日に満額支給されることになる。
支給する理由は"国籍による差別だ" と在日朝鮮人から批判がでたためと民主党政権は回答して
いる。
実際は、民主党政権がある内に約束を実行するように催促され、民主党と韓国民団の裏公約であ
る、在日の保険料免除を決めたと関係者は語っている。 (記事 2012,10,20)

国民が知らない韓国民団の正体
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/449.html
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4834.html
そうですね 投稿者: 投稿日:2007年 7月30日(月)07時49分30秒
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。
これからの日本社会を背負う 日本人の若者世代をどう理解させていくかが大きなポイントです。
お人好しな日本人の気質をうまく利用していく必要があるのです。
こちらが一歩さがって、日本人の自尊心をくすぐってやるんです。
やつらはそういうのに弱いんですよ。ははは!
422花咲か名無しさん:2012/11/28(水) 08:25:35.67 ID:ApjtxUOy
>>421
あちこちのコピペ張り下の事件の伏線だったんだなw




国士舘の恥!(自称)愛国者の金友隆幸らがクビに「民団」のプラカードを下げ太極旗を振り回して演説妨害
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1353854117/
423花咲か名無しさん:2012/11/28(水) 22:48:02.78 ID:dAGE1UKa
ハイドロカルチャー始めてから初めての冬なんだけど、
水を好む植物(例えばサンデリアーナやクワズイモなんか)でも、
水やりは2、3週間に1度とかでいいんだっけ?
424労働1号 ◆Ichigouki.zO :2012/12/01(土) 17:21:12.01 ID:A2OEAccQ
葉っぱをふにふに触って判断するのが、
なんだかんだ一番いいと思うわ。
425花咲か名無しさん:2012/12/02(日) 23:10:26.25 ID:4zQ1YAXd
ふにふにして貰えると聞いて飛んで来ました。
426労働1号 ◆Ichigouki.zO :2012/12/04(火) 02:44:37.10 ID:Ma60esGj
>>425
( ´ ▽ ` )つふにふにふにふにふにふにふにふにふにふにふにふに
427労働2号 ◇Nigouki.zO:2012/12/04(火) 16:27:45.67 ID:Pk3643jK
>>426
そんなにされたら…
責任とって下さい…//
428労働1号 ◆Ichigouki.zO :2012/12/04(火) 23:38:09.92 ID:Ma60esGj
>>427
(Ф∀Ф)つふにふにふにふにふにふにふにふにふにふにふにふにふにふにふに
429花咲か名無しさん:2012/12/05(水) 20:43:40.68 ID:zMlFdonD
>>428
(//∀//)つぷにぷにぷにぷにもみもみふにふにこりこりぷにぷに
430労働1号 ◆Ichigouki.zO :2012/12/05(水) 21:11:05.03 ID:TWG4LHr2
>>429
(Ф∀Ф)つふにふにこりこりぷにぷにれろれろれろれろれろれろれろれ
431花咲か名無しさん:2012/12/05(水) 23:10:52.53 ID:gUZDYncb
お前ら…楽しそうだなw
432花咲か名無しさん:2012/12/06(木) 18:22:14.07 ID:FNYajwdk
>>430
>>431
(⌒▽⌒)つふにふにふにふにふにふにふにふにふにふにふにふにふにふにふに
433労働1号 ◆Ichigouki.zO :2012/12/20(木) 16:11:03.02 ID:HN0YHbJ4
ただいま
>>431>>432
♪( ´θ`)つふにふにふにふにふにふにふにふにふにふにふにふにふにふに
434花咲か名無しさん:2013/01/03(木) 17:53:21.58 ID:ORjsHOc2
ミリオンとゼオライトどっちがええん?
435花咲か名無しさん:2013/01/29(火) 12:13:21.39 ID:uY7ZV3ss
ふところ次第
436花咲か名無しさん:2013/02/03(日) 03:38:33.52 ID:CUmtmF1Z
葉に埃が溜まってきたから今度拭いてやるかと思いながらもつい先延ばしにしてたら糸まみれになってた…
437労働1号 ◆Ichigouki.zO :2013/02/03(日) 07:49:28.99 ID:VNyhBwzL
なにそれこわい
438花咲か名無しさん:2013/02/06(水) 15:18:04.05 ID:3eJAKUGe
ダイソーで買ったハイドロボールに植えてる苗だけが枯れてきてしまってるんだが
ボールに問題有りなのか微妙なところ

園芸店で買ったアイリスなんかを植えてるやつは変化なし、
水遣りは極力減らして日当たりにも考慮してるんだけどな
ダイソーの方を植え替えようと思ってるけど、あと1ヶ月くらいは待った方がいいよね?
439花咲か名無しさん:2013/02/06(水) 16:26:14.67 ID:akEOpJ1D
ダイソーのどっちのハイドロ?
丸い茶色いのか
こげ茶の大中小売ってるのか
440花咲か名無しさん:2013/02/06(水) 16:42:31.19 ID:3eJAKUGe
>>439
100円で600g入ってるやつ。たぶん丸い茶色の方かな。


ハイドロカルチャーの本を見ながら育ててるんだけど、それに従って
&bull;サンセベリア→明るいところにおいてほぼ断水
&bull;サンデリアーナ→明るいところにおいて葉水と3週間に1度くらい水遣り
&bull;ゴムの木→明るいところにおいて1ヶ月に1回くらいの水遣り

こんな感じであといくつかあるんだけどぜんぶ葉っぱが枯れてしまってる
同じ場所で管理してるアイリスのコーンでやってるやつはどうもないんだけどね
441花咲か名無しさん:2013/02/06(水) 18:50:15.03 ID:O/T3sijq
うす茶色い丸いのは焼いてあるのかどうなのか
水に溶けて汚くなるよね?

駄目になったのは根腐れ起こしてるのでは?
すべて土は落としたかな?
442花咲か名無しさん:2013/02/09(土) 21:43:39.99 ID:V8cKNd6Z
ポトスが枯れもしないけど新しい葉っぱも生えやしない

水栽培のほうがよく育った気がする不思議
443労働1号 ◆Ichigouki.zO :2013/02/12(火) 09:22:58.90 ID:aBRDCe8m
うちのポトスも、ハイドロにしてた一年間はそうだったなあ。
水に挿して液肥入れたら入れただけ増える。
ハイドロんときも液肥いれてなくはなかったのになあ。
444花咲か名無しさん:2013/02/12(火) 17:37:28.46 ID:ZrkXm/6E
冬場はやることが少なすぎるからつまらないな
うちのヒポエステス、最近になって新芽が出まくってるんだけど、冬場でも新芽が出るんだね
445労働1号 ◆Ichigouki.zO :2013/02/12(火) 23:16:19.99 ID:aBRDCe8m
春はもうすぐそこなんだよ☆
446花咲か名無しさん:2013/02/14(木) 23:53:53.46 ID:Rp0Ct8be
液肥って水の蒸発にともなって濃度があがる気がするんだけど
肥料負けしないのかな
447花咲か名無しさん:2013/02/17(日) 22:02:42.76 ID:BY1MH4b+
>>446
その分、夏場は植物の水の吸収もいいから問題ないんじゃない?ちゃんと薄める必要はあるだろうけど
冬場は肥料なんてあげるわけにもいかないからはじめから問題にはならないし
448花咲か名無しさん:2013/02/25(月) 11:49:02.88 ID:GNbQYxjV
初めてのハイドロカルチャーにテーブルヤシ買いました
植物を育てるのはこれが初めてです

昨日、買ってきたグラスに植え替えたのですが
かなり浅めに植わってしまい根元が少し露出していた為、今日植え直しました
2日続けて触ってしまったので弱ってしまわないか心配です
頼りなくてゴメンよテーブルヤシ
449花咲か名無しさん:2013/03/10(日) 15:29:24.23 ID:CERnpUn+
クリスタルソイル(ゼリーのポリマーのやつ)買ってきたんだけど評判がよくないのと少量で鉢スカスカになるため
何か増やそうと思います。
ハイドロボールと混ぜて使用しても溶けないですか??
あとこの時期挿し木でガジュマル発根できますかね?

質問ばかりですみません
450花咲か名無しさん:2013/03/11(月) 01:24:29.43 ID:5X35ThX+
>>449
ハイドロカルチャーとして使うと表面の部分が乾燥して直ぐに小さくなってしまいますよね
ポリマー自体の吸水力はあるのですが、表面積がハイドロコーンやセラミスに比べて少ないので、表面張力?(底の水を吸い上げる力)が無く常に容器の半分ぐらい水を貯めておかなければなりません
なのでハイドロカルチャーとしては使い勝手が悪いです
素直に全部植え替えた方が得策だと思います
混ぜても大丈夫だとは思いますが見た目が気になりますね
ジェルポリマーは挿し木(水挿し)にいいですよ
ハイビスカスの枝をジェルポリの入った瓶(水満杯)に突っ込んでたら発根しました
今の時期でもある程度温度が保てる室内で管理したらいけると思います
451花咲か名無しさん:2013/03/17(日) 23:47:15.91 ID:0mN5LWiS
モンステラが大きくならないので土植えにしてあげたいんですが
どうやったら土に適した根が生えてきますか?
以前、水栽培のドラセナを土植えにしたらすぐ枯れたので
452花咲か名無しさん:2013/03/18(月) 00:13:33.98 ID:/S6Lyg19
>>450
丁寧な回答ありがとうございました。
とりあえずハイドロコーン買ってきましたので
それで満たすことにします
453労働1号 ◆Ichigouki.zO :2013/03/25(月) 23:17:30.19 ID:RdHE5cmI
>>451
うちのアルカイダちゃんは、いきなり土植えに替えたけどちゃんと育ったよ〜
あ、アルカイダちゃんはモンステラだよ。
姉(美人)が命名したの。
454花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 18:26:35.15 ID:u8+xJLgD
ここの意見を元に、ダイソーでテーブルヤシ・ハイドロボール・根腐れ防止ゼオライトを購入。
先程、植え換え完了。無事に育ったら二週間後に液体肥料を購入予定。
部屋に緑があるっていいですね♪
455花咲か名無しさん:2013/04/01(月) 22:48:27.71 ID:QHC/oHci
ヤシは丈夫でいいよね
456花咲か名無しさん:2013/04/24(水) 23:46:07.91 ID:NXo342Hl
ミセバヤをハイドロカルチャーにして1月経つが、全く成長しない
枯れてはないんだがなぁ…ストレスのせいか肥料をやってないからか…
457花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 23:03:23.33 ID:iVHilQct
ヤシ丈夫なんだ。
ちょい枯れてるんだが、うちの子は大丈夫かな。
少し前は白カビ生えたし。
458労働1号 ◆Ichigouki.zO :2013/04/27(土) 13:03:04.79 ID:1rahh86p
>>456
肥料をやってないからです!
459花咲か名無しさん:2013/04/27(土) 23:08:18.48 ID:e+sYL9/J
そういや、みんなイオン交換樹脂栄養剤使ってる?
自分の近所はどこにも売ってないからホームセンターで取り寄せて貰ったんだが
アイリスオーヤマのやつなら取り寄せられたもんでそれを使うんだが
ドイツのバイエル社の奴のが良かったかな?
460花咲か名無しさん:2013/05/10(金) 01:29:12.47 ID:MnM/ZjXj
使ってないな。なんかいいことあるの?
461花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 14:50:50.16 ID:2M3+ztwb
みんな液体肥料は何を使ってるのかな
ハイポネックスのキュートってやつでいいのかな
活力剤はメネデールが定番のようだね
462花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 19:58:54.19 ID:6Ngouv6k
うちは花工場
463花咲か名無しさん:2013/05/19(日) 11:39:50.44 ID:KIsDS+2q
>>459
だいたいみんな一緒だと思ってる
俺はミリオンA使うけどな

んで、うっかりしてて去年植えたサンスベリアの鉢に藻発生orz
とりあえずアルミで包んどいたけどこれでええんかな
464労働1号 ◆Ichigouki.zO :2013/05/19(日) 23:18:17.00 ID:NhzySqxE
>>461
うちもハイポキュートでニョキニョキ育ってる!
465花咲か名無しさん:2013/05/20(月) 10:43:26.12 ID:aHK/6XlI
>>464
観葉植物用の肥料の方?
ハイドロカルチャー用じゃないから薄める必用があるのかな
466花咲か名無しさん:2013/05/23(木) 09:55:35.17 ID:xb1XwDVf
この藻?苔?みたいなのアルミで包むの?こんなもんかなーと思って
放置してますが。
467労働1号 ◆Ichigouki.zO :2013/05/23(木) 12:15:13.65 ID:PRh63MLe
>>465
ハイポキュートの、水耕栽培ハイドロカルチャー用だよ。
薄めて使えって書いてある。
468花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 14:12:28.90 ID:BqvcPZrT
>>467
公式の商品一覧見る限り、それって肥料じゃなく活力液だよね?
うすめずそのままってあるけど商品には薄めてって書いてあるの?
469労働1号 ◆Ichigouki.zO :2013/05/24(金) 23:06:45.87 ID:fasu+2+l
>>468
アラヤダ!ごめんね、勘違いしてた。
ちゃんと見直したら、薄めて使えとは書いてなかった。ごめんね。
http://i.imgur.com/oJtiNru.jpg
って書いてあるの。
で、結局は下の表の通りに薄めて与えてるんです。

とりあえず、水だけで一年間増えも枯れもしなかったポトスが、
これ薄めて与えるようにしたらワサワサ伸び出したよ。
活力液って書いてあるけど、それなりの肥料っぽいモノは入ってそうだよ。
470花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 10:36:28.64 ID:3N5LzKLS
>>469
わざわざ画像どうもそういうことね
そんなに効果あるんだ
ハイポネックスの観葉植物用ストレート液肥とメネデール買ったけど
メネデール無くなったらキュートを探してみる
471花咲か名無しさん:2013/05/27(月) 19:53:25.81 ID:F28WFQLD
初めてハイドロカルチャーをしているのですが
水とハイドロコーンだけで可能ですか?
肥料があったほうがいいのはわかりますが無くても大丈夫でしょうか
472花咲か名無しさん:2013/05/29(水) 01:21:10.83 ID:EHtLHcBd
ミリオンAの存在を知らずにゼオライト買ってきてしまった。
ネット見てるとミリオンAの方がよさげなんだけど・・・
植え替えるほどの差じゃないよね?
473花咲か名無しさん:2013/05/29(水) 19:47:59.54 ID:vjno/4cD
ダイソーの廃泥コーン棄ててちゃんとしたやつに植え替えたぞ
しかし都合三回も植え替えしちゃったから負担が大きいだろうなぁ
474花咲か名無しさん:2013/06/02(日) 02:56:53.17 ID:4474WvfN
>>471
可能だよ
結局はその植物の個体の強さによる
475花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 02:38:00.85 ID:jsCkGIc1
質問です
初めてのハイドロカルチャーでパキラを育てているのですが
新芽がにょきにょき伸びてしまって
やたら間延びした感じになってしまいました
剪定てあっさりやってしまっていいもんなんでしょうか?

また、唐辛子をハイドロカルチャーで育てようと思っているのですが
高さが30cmくらいになってしまうようで
なんどか15〜20cmに止める方法はないものでしょうか?
476花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 20:33:37.04 ID:ISI3VNTH
>>475
どちらも剪定してください。
477花咲か名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:31p9vZvs
ポトスに液肥加えて爆殖したら、
根でぎゅうぎゅうになって炭ボールが水を吸いこみにくくなった。
ハイドロでも根づまりするんだね。
478花咲か名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:LvxYEgOF
先週の高気温はやばかった
根に空気を入れようとすると一日経過で水切れを起こしグンニャリ
すぐ水入れて復活
このままだと根腐れ一直線だァ
479花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:NWzTk5rj
夏は底まで水がなくなったら即座に水やってるな。
1日で水なくなるから毎日水やってる。
480花咲か名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:fMBmIc7t
ハイドロ初心者なんだけどダイソーの観葉植物がかわいいからじゃんじゃんハイドロにしてしまう
植物別に水分量とか気にかけられるほどの知識がまだないけどそれでも案外うまくいくものなんだね
481花咲か名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:deQ1kCS9
482花咲か名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:tzVV2FJM
「あ」?
483労働1号 ◆Ichigouki.zO :2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:P/8ZXU2z
アッー!
484花咲か名無しさん:2013/09/18(水) 15:45:21.06 ID:HqaGapIT
ホームセンターのハイドロコーナーに間隙が沢山ある砂の鉢に植えられたら物があったんですけど、この鉢って何ですか?
485花咲か名無しさん:2013/09/19(木) 03:29:59.18 ID:uLvCcCul
まだ血の気の盛んな内にバジルとミントを土曜日にハイドロカルチャーしたけど。やっと最初の水吸い取ってくれたわ。。
脇芽も衰え知らず。
張って来た根もチラホラ。遮光にアルミホイルでも巻いた方がいいかな。
486花咲か名無しさん:2013/09/27(金) 10:20:20.42 ID:QqQfN/tz
今までいくつか観葉植物を育てているのですが、ついつい水をあげすぎてしまって枯らしてしまいます。
うまく2年くらい育っているのがテーブルヤシとフィカス・プミラとオキシカルジュームなんですが
他に、水を好み、あまり日光が必要ない植物があれば教えてくださいお願いします。
487花咲か名無しさん:2013/09/28(土) 17:37:20.40 ID:p3Ybd/9R
>>486
植物である以上、ある程度の日光が必要ということはお忘れなく

望みに合うものとして育てやすいのは、ポトス、モンステラなんかのサトイモ科やミリオンバンブー あたりかな
488486:2013/09/29(日) 03:06:11.57 ID:CMNkd4yn
>>487
ありがとうございます。室内の日当たりがあまりよくないので窓ぎりぎりに並べてるんですが、
それでも色が白くなったりする植物もあるのでなかなか難しいですね。
ポトスやミリオンバンブーはホームセンターでよく見掛けた気がするので買ってみようと思います
ありがとうございました!
489花咲か名無しさん:2013/09/29(日) 21:15:18.80 ID:xb/o/MjI
都内で4.5Φとか6.0Φのインナーポット売ってるホムセン知っている方いたら教えてください!
土植えのミニポット4コ買ってきちゃいました
かわいいです
490花咲か名無しさん:2013/10/01(火) 23:48:03.69 ID:RSkXQjt3
>>489
超大型タイプの島忠の園芸コーナーならあると思いますよ。
葛西の超大型店で最近見ました。でも、ホムセンのハイドロ
指向次第な感じなので、大きくてもないところは無いかも。

お住まい次第ですが、行ってやきもきするくらいなら通販とか
ネットで買ったほうがいいかもしれませんね。
491花咲か名無しさん:2013/10/04(金) 13:00:27.04 ID:eRy6+Ybn
>>489さん
ネットで探しててヤキモキしてますw
それほど遠くないので行ってみます、ありがとー
492花咲か名無しさん:2013/10/08(火) 23:46:34.95 ID:kfOQNxWh
ハイドロボールと比べた吸水ポリマーの利点って何があるだろう
表面がつるつるで水切れが悪く根腐れしやすい欠点しか思いつかない
そこをあえて何か
493花咲か名無しさん:2013/10/09(水) 02:49:21.00 ID:HDJXq6zz
値段も同じだったっけ
…保水・吸水に関してはハイドロより優れてるんじゃないかな

ダイソーで売ってる乾燥状態のポリマー使ってたけど、最初は直径がMAXで2cm弱あったのに一年以上たった今はMAX1cm弱になって経年劣化しちゃってる感じ
ハイドロはどのくらい保つんだろ
494花咲か名無しさん:2013/10/09(水) 12:21:56.95 ID:dYsiixuW
乾燥状態のジェル玉って今でもダイソーに売ってる?
家の近くのダイソーだと肥料入りの保水された状態でしか売ってない
自分で肥料を仕込みたいので乾燥状態のが欲しいんだけど
遠くの大きなダイソーに行こうか迷ってる
495労働1号 ◆Ichigouki.zO :2013/10/09(水) 22:40:34.83 ID:bqsQ9Sim
乾燥状態のってたまに見つけるけど、
あまりに地味すぎて見落としそうになるよね。
496花咲か名無しさん:2013/10/10(木) 19:37:33.43 ID:Lc7D8Ysp
土の保水剤として売ってるのは見たことあるけど量が少ない
どうしても乾燥した状態で欲しければ植物用のを買って天日乾燥
497494:2013/10/12(土) 12:53:24.74 ID:RgdlnAkb
遠くのダイソーまで行って買ってきた。
保水状態の園芸用ポリマー350ml 100円
乾燥状態のポリマー (水を浸して) 1.5l 100円
値段が全然違かった
これに俺スペシャル肥料を浸けて膨らませるのですよ!
498花咲か名無しさん:2013/10/16(水) 00:30:06.04 ID:x01ESlwL
乾燥状態の奴は尿素が既に入ってるらしいから窒素過多に注意
499花咲か名無しさん:2013/11/03(日) 23:49:26.87 ID:IG0xI2sw
パキラとテーブルヤシとクロトン買ってきたお
ダイソーのツブツブでがんばるお\(^o^)/
500花咲か名無しさん:2013/11/11(月) 20:35:14.27 ID:YpHr4QPi
クロトンが枯れそうだお/(^o^)\
501花咲か名無しさん:2013/11/11(月) 22:20:10.29 ID:2Me0xHIs
それ寒いだけ
502花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 00:29:26.06 ID:l8YC7fpe
>>501
んじゃあ、ほっとくお\(^o^)/
503花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 15:55:42.19 ID:8M3jqe8n
というか、ちゃんと冬越しさせてやれよ
クロトンは熱帯の植物なので日本の冬を越すには人間の手が必要
504花咲か名無しさん:2013/11/14(木) 20:32:49.00 ID:KgVrISTN
葉っぱはヘロヘロだけど茎はしっかりしてるお( ・`ω・´)
なにか特別なことしなきゃダメなのかお?(ヽ'ω`)
505花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 14:58:00.97 ID:+sF+L8Ak
北向き窓際、川上空で一枚ガラスのかなり寒い環境
ヒポエステスの葉が落ち始めた
気温が下がる前までは元気だったのに、、、
コーヒーは葉に黒いシミが、、、
他のコたちは元気

窓から離して日光少なめの方がマシかな?
このタイミングで肥料とかあげていいの?
506花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 15:00:09.77 ID:+sF+L8Ak
もちろん夜間は室内に移動させてるけど、
日中ですでに十分寒いよ
507花咲か名無しさん:2013/12/06(金) 17:05:45.87 ID:sFc7XMj+
samui
508花咲か名無しさん:2013/12/08(日) 12:53:25.01 ID:XMuNiLXn
白いハイドロボールは売っていますか?
あるいは自分で着色した人はいますか
小麦粉とか・・・
509花咲か名無しさん:2013/12/13(金) 07:55:17.22 ID:SJGnR4AQ
サンスのミカドとかスタッキーみたいな多肉質のハイドロの場合、冬は断水でいいのかな?
エアコン入れたりで室温が5〜20℃まで幅がある。
10月に1本ブヨって引っこ抜いたけど他のは元気。
510花咲か名無しさん:2013/12/13(金) 07:58:01.61 ID:SJGnR4AQ
>>508
ダイソーでハイドロ炭ボールって名前の青とか黒の玉ころがあった。
白もあった希ガスるけどうろ覚え。
511花咲か名無しさん:2013/12/13(金) 09:29:02.85 ID:zsEbzb6N
売って無くはないけど高いよ
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=G515670F
512労働1号 ◆Ichigouki.zO :2013/12/20(金) 23:27:55.05 ID:CqlW/AQb
>>508
わしはダイソーで白ばっかり買ってるよ〜
中身炭だけどね。
513花咲か名無しさん:2013/12/24(火) 09:51:26.85 ID:eQ2sUkh+
ダイソーの100円で1.2g入ってるハイドロボールが安くて良いんだけど
なかなか売ってない
514花咲か名無しさん:2013/12/27(金) 22:10:57.74 ID:Tlou90Ya
ハイドロカルチャーって水をジャブジャブ入れないで
常に湿ってるように毎日少しずつ水をやると良いと思うんだけど
みんなめんどくさいからやらないのかな
515花咲か名無しさん:2014/01/05(日) 02:35:37.06 ID:V7AkFhqO
さすがに腐る
516花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 00:37:36.14 ID:tLc89wKc
この時期に鉢変したくなる現象
517花咲か名無しさん:2014/01/19(日) 12:23:44.44 ID:z6khlblP
トマトの水耕栽培みたいにわりばしで根本をはさんで容器に乗せておけば
ハイドロボール要らないと思うのですが
成長速度はボールの有り無しで変わるのでしょうか
518花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 08:21:51.35 ID:XzXKM4ib
水耕栽培は水が腐らないようこまめに入れ替える必要があるから管理が大変
ハイドロカルチャーは鉢植えと同じ感覚で水やり出来るし、洗えば再利用出来るから経済的
519花咲か名無しさん:2014/02/23(日) 08:38:07.67 ID:JVaJE0Fu
コケっぽいものをハイドロにしたいんだが何か育てやすいのないかな
520花咲か名無しさん:2014/02/23(日) 21:36:39.81 ID:molQWrDe
ハイドロボール日に当ててたらいくらでも苔わくのでは
521花咲か名無しさん:2014/02/24(月) 05:01:54.46 ID:/IlmaDA/
それは藻です
522花咲か名無しさん:2014/02/26(水) 02:05:48.38 ID:QlYyZYXZ
オリヅルランの葉っぱだけが全部枯れてしまった(多分、寒さが原因)んだが、
オリヅルランって丈夫な植物みたいだから、春になったらまた新芽が出てくるのかな?
去年の冬は葉っぱが2枚しか残らなかったけど、
夏になったらわんさか葉っぱがしげってたんだよね
523花咲か名無しさん:2014/03/25(火) 00:11:33.32 ID:IYS7MhQa
マメ科のハイドロカルチャーって可能なんだろうか?
マメ科の植物は根粒菌から窒素分を得るらしいがハイドロカルチャーで根粒菌が居着くのかな?
524花咲か名無しさん:2014/04/11(金) 07:15:56.57 ID:MZLlBoJE
>>517
ハイドロボールの意味 をおさらいしてあげましょう。

植物の根には、水分と同時に酸素が必要なのです。
酸素は、まわりにびっちり水がある状態では吸収できません。
酸素がないと根っこが死にます。
(コメの稲など、根に空気を送るシステムのある例外もあるそうです)

ハイドロボールは、
水分・・・毛細管現象で水分を吸い上げる
酸素・・・ボールとボールの間が空洞になっているので酸素を触れる

ハイドロゼリーは、
水分おk だけれども 酸素の面がだめだとわかりますか?
隙間がないのです。
525花咲か名無しさん:2014/04/17(木) 20:28:21.59 ID:gaNzXSNn
ガジュマルをね、買おうと思って園芸店に見に行ったんだけど、
鉢植えのやつは枝が伸びずに葉っぱがモッサリしてるのに対して、
ハイドロのやつはまっすぐ上に枝を伸ばしてなんつーかスタイリッシュな感じだったんだ。
この土植えとハイドロの成長具合の差はなんなんだろうかと。
526花咲か名無しさん:2014/04/18(金) 02:05:41.02 ID:0GPSThsY
それは徒長ではあるまいか
527花咲か名無しさん:2014/04/18(金) 10:44:24.28 ID:oYvJu9Fr
葉っぱがモッサリしてる方がおじさん好きだなぁ
528花咲か名無しさん:2014/04/18(金) 14:14:11.28 ID:m8DHKg3a
色々やりたいと思ってもやっぱり気軽で楽ちんで見栄えが良いのはアイビーだよなあ
庭から持ってきて水に挿せば簡単に根っこ出てくるし
529花咲か名無しさん:2014/04/18(金) 16:45:04.38 ID:7rbrIOJI
>>525
だったらハイドロっではじめようよ!
楽しい園芸生活がはじゅまるよ!
530花咲か名無しさん:2014/04/19(土) 14:37:15.29 ID:O2gPzVRG
http://mup.2ch-library.com/d/1397885421-image.jpeg

設置から4ヶ月経過してます。
水槽上部のプランターはアクリル板を購入して自作しました。
水位の調整に苦労しましたが、今は安定してます。
531花咲か名無しさん:2014/04/19(土) 19:27:12.95 ID:EnF3FeGA
パキラの洗濯バサミは何のため?
葉先枯れやがってっていう調教中?
532530:2014/04/19(土) 19:56:01.09 ID:O2gPzVRG
調教のつもりでしたが、意味なしですね。
パキラはハイドロカルチャーではありません。
ハイドロカルチャーは水槽の上だけです。
水が循環するので、水遣りがいらず、水槽の水も濾過されるので今のところは一石二鳥ですね。オススメします。
533花咲か名無しさん:2014/04/19(土) 20:12:43.90 ID:7ssT6sk3
なるほど、賢いな
ミニトマトくらい育てられそうだ
534花咲か名無しさん:2014/04/19(土) 20:42:49.75 ID:wx8sIPgU
上部フィルターでやるのと比べるとやっぱメリットあるのかな?
535530:2014/04/19(土) 20:53:24.13 ID:O2gPzVRG
ヨルダンではこれで野菜を栽培しているので、ミニトマトなら余裕でしょう。
これの難点は、水の蒸発とプランターを外すのが難儀なことですかね。
536花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 00:43:36.85 ID:pfoiFAqa
>>530
棚田式にしたらかなり浄化されそうだ。
537花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 02:29:14.10 ID:zj2uSc2B
>>530
面白い。
同時に二つの癒し。

これはキット発売したら ちょっとしたブームになるんじゃない?
とさえ思っちゃうな。
538530:2014/04/21(月) 08:55:01.14 ID:AQh56awA
褒めてもらえると、嬉しいです。
試行錯誤し、苦労したのに家族にも友人にもスルーされて理解されなかったもんですから、、、
調子に乗って、作成過程載せます。
http://mup.2ch-library.com/d/1398027492-image.jpeg
アクリル板を加工して、シリコンコーキングしました。約2000円
http://mup.2ch-library.com/d/1398027815-image.jpeg
水量調整しました。gexの外掛けフィルターで2cmの水位を設定。
http://mup.2ch-library.com/d/1398028424-image.jpeg
在庫の濾過材を敷きました。根が絡むので、この上にガーゼを敷き、ハイドロコーンを敷きます。約2000円
http://mup.2ch-library.com/d/1398031432-image.jpeg
吐出口は13mmを2箇所開け、パイプをつけました。コーンが落ちないように、苗ポットを逆さまに置きました。
http://mup.2ch-library.com/d/1398029384-image.jpeg
完成です。植物はホムセンのハイドロ仕様を使い、ポトスとへデラは挿し芽です。ポトス以外は元気です。
水槽内部の掃除が大変そうですが、今のところ掃除不要な気配です。
夏にどうなることか不安なくらいです。費用は水槽セットを除き、5000円くらいですかね。
539花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 14:48:51.02 ID:TsXf4tri
新たな事業の始まりである
540花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 20:33:10.49 ID:Fxicd/V3
>>538
すごいな。マジで金になるアイデアだぞ。
ネットショップかなんか作って受注生産とかどうよ?
そしたら僕注文するよ。
541530:2014/04/22(火) 04:35:54.14 ID:2ggVw91t
>>540
どこかで類似商品はあったと思いますよ。
私もホムセンの掛け流しハイドロ苗コーナーと熱帯魚コーナーで思いついただけですから。
水圧がかからないので、DIYでもいけますが、魚の種類によっては無理かもしれませんね。
水槽メーカーがそのうち出すのではないでしょうかね。
542花咲か名無しさん:2014/04/22(火) 05:23:49.61 ID:2ZKVqGI2
ハイドロ初めてみようと思い立ったのに
ダイソー行ったらこないだあったはずのハイドロボール品切れだった…

ハイドロの利点って見た目オシャレ以外にも
外から湿り気具合が分かるとかそういうのもあんのかね?
生理的に室内に土を入れたくない人にはいいかもなーくらいに思っていたけど
543花咲か名無しさん:2014/04/22(火) 20:46:09.52 ID:mrAcN/zf
虫が湧かないっていうのが一番かもね
見た目はいいけど長い間やってると水の成分が乾いて表面のハイドロボールにカビが生えたみたいになる
実際カビが生える事ももちろんあるけど
544花咲か名無しさん:2014/04/23(水) 09:15:07.17 ID:0fbpNVk0
盆栽みたいに表面に苔を生やすのが良いと思うんだけど流行ってないね
545花咲か名無しさん:2014/04/28(月) 00:34:25.26 ID:Yn15Nd/4
ジェリーボール縮んできたやつふやかすのって
植物刺さってるグラスで直に水に浸したらまずいよね?
546花咲か名無しさん:2014/04/28(月) 01:24:00.81 ID:fJroeQ3c
>>541
見つけましたよ。
写メは撮れなかったけど水作ってメーカーが販売してる。
でもたぶん実用性がない感じがした。
30センチ水槽とハイドロ部分のセット販売になってて高額。
ハイドロを入れるパーツも一番小さい植物が3つも入れば限界くらい。
広告も机上のインテリア。・・・みたいな。

なんで小さくまとめようとするのかな。
547花咲か名無しさん:2014/04/28(月) 02:12:11.82 ID:FMnTCEpY
俺は円形のやつちょっと欲しくなったわw
548花咲か名無しさん:2014/04/28(月) 02:28:52.31 ID:0Lubw7lu
海外製品だとAquafarmってのもあるみたい
同じ仕組みっぽい
549労働1号 ◆Ichigouki.zO :2014/04/29(火) 08:20:51.78 ID:ixVtQwV7
>>545
問題ねえ、やれ。
550530:2014/04/29(火) 21:00:20.28 ID:OavLkzPb
>>546
そうですね、高額で小さいんですよね。
しかも、確か、水面に漬ける形だったと思います。
私は、既に水槽セットがあったため、コストを抑え、流水できるよう自作することにしたのです。

結局のところ、設計、施工、試行錯誤は夢中で楽しかったのですが、安定してからは手がかからなすぎて、いくらか退屈してます。
そのうち、掛け流しの棚田式や中〜大型観葉植物もチャレンジしたいと思っております。
551花咲か名無しさん:2014/04/30(水) 11:29:14.20 ID:VkUgYaJU
>>550
やっぱりオーダーメイド専門のネットショップやりましょうよ。
45センチ水槽用だったら即効注文しますよ。マジで。
552花咲か名無しさん:2014/04/30(水) 18:30:35.16 ID:joU5+McT
しょせん趣味の世界だからなあ
利益が出る商売じゃないよ
553花咲か名無しさん:2014/04/30(水) 18:56:49.65 ID:TMvkqUK4
じゃあ俺が
554花咲か名無しさん:2014/04/30(水) 21:46:38.10 ID:q2OluXmm
水槽あるから考えたけどフグ水槽だから無理ぽ
555530:2014/04/30(水) 21:51:31.96 ID:ZRRLcDM+
生き物ですし、水ものですから、責任大きいですよ。
私も一度揚水と排水のバランスを失敗し、オーバーフローさせてしまい、水浸しになったことあります。
販売価格から材料費引いて、送料、手間賃等を考えていくと、それなりの金額にしないと商売が成り立たないでしょう。

作るの間が楽しいので、チャレンジしてください。失敗談なら紹介できますから。
556花咲か名無しさん:2014/04/30(水) 22:22:38.58 ID:1nDY/Wu/
市販の上部濾過器でいいがな
557花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 18:05:15.82 ID:i6C9e6R7
今度アグラオネマでやってみたい
558花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 17:37:48.31 ID:W1Tc6hB9
バジルやミントもハイドロカルチャーで育てることが出来ますか??
559花咲か名無しさん:2014/05/20(火) 14:53:52.94 ID:9BeEiIe3
ヒドロでもハダニってわくのかな?
一応霧吹きで葉水はやってるんだけど
560花咲か名無しさん:2014/05/20(火) 14:54:51.68 ID:9BeEiIe3
ヒドロ×
ハイドロ○
561花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 11:29:52.54 ID:ulym0a7C
>>559
余裕でつく
個人的な観察具合いだと、室内で日光に当てて気温が高いと加速的にハダニが増える
でもつかない植物は全然つかない
562花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 11:37:32.25 ID:o05Y7lcY
ハイドロカルチャーで表面がカビ始めて思ったんだけど
表面だけ吸水性のない砂利とかで埋め尽くしたらカビは生えない気がするんだけど
そうすると何かまずい事ってある?
563花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 12:01:33.94 ID:hw9qwwCK
>>561
レスありがとう
やっぱり付くのか…
チョウバエの発生は無くていいなって思ったんだけどな。
564花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 13:19:42.80 ID:LnsnRHjr
>>562
まずくないよ。マルチング材とか普通に使われてるし
ただ意外と何を敷くかが難しい
565花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 15:54:07.99 ID:PXx/euyt
>>564
なるほど〜
調べつつやってみよう
566花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 00:43:53.26 ID:KbW9EZHr
うちのハイドロ10個以上あるけどハダニなんていないけどな
大体家の中にハダニがなんでそんなにいるの?
567花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 09:14:43.62 ID:of96r2ga
ハダニは普通に風に乗ってやってくる
窓開けたり、玄関からも
マンションとかの上階なら少ないかもね
普通の低層の家とかマンションでも下層で室内に植物があったらわくよ
植物によってはわきにくい物もあるけど
バラとかてきめんだわ
568花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 16:09:50.57 ID:5Rn1f1++
俺も6鉢あるけどヘデラだけハダニ湧いてる
気抜いたら枯れる勢い
夏場ってこれ1週間は放置できないな
3日でもヤバそう
569花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 09:17:33.03 ID:TYsm7WQT
最近はマンションじゃなくても2×4とかの高気密住宅も多く
24時間換気システム作動させてるから
ハダニなんて家に入ってこないだろ
570花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 09:18:50.67 ID:TYsm7WQT

そういう家はハダニなんてという意味ね
24時間換気システム作動させてたら
窓開けなくてもフィルターを通して常に空気の入れ替えしてるからな
571花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 13:34:10.89 ID:FVu4ShST
玄関も開けないの?

つうか何を怒ってるのか意味わからんわ
572花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 13:54:34.22 ID:kfwBRVin
メンタル弱い人って、反論(?)されると自分を否定されたように感じるらしいよ

おさわり禁止でございます
573花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 15:25:10.07 ID:kP3R2RMy
でも触っちゃう

>>569-570
うちの場合、買ってきたやつに最初からついてたものと思われ
買ってきてすぐ剪定した挿し木のほうにもハダニいたからね

というか虫やカビとか(普通の)ダニ対策は結構してるほうだから
葉についてなければ早々生きれない部屋になってるはずだわ
置いてる部屋は水場とか台所とか、そういう生活スペースから建物自体が離れてる
574花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 22:11:29.10 ID:x93BbiQ4
メンタル弱い者同士仲良くハイドロボールを洗おう
575花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 07:58:46.29 ID:YIBkO1ao
セラミスしか使ってない
最近http://charcoball.com/
これがちょっと興味ある
576花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 13:19:33.28 ID:tPCJaKtv
一気に気温上昇!
日の当る玄関に置いてるんだけど、あまり暑くなるようなら半日陰に置くかな
577花咲か名無しさん:2014/06/05(木) 19:10:18.85 ID:2MG3dM3C
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5106879.jpg
上部ろ過のスレに載せたんだけど反応がなくて寂しいからこっちに・・。

レタスを金魚の水で育ててみてます。
左端の雑草見たいのは稲です。

これを収穫したらイチゴを育てようかと思います。
578花咲か名無しさん:2014/06/05(木) 20:15:21.64 ID:qF27QJzY
米、野菜そして魚肉…
バランスよく栄養が摂れてイイネ!
579花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 11:44:19.26 ID:OZKxiCfk
>>577
この前ホムセンいったらこういうセット売ってた
580花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 12:02:23.61 ID:Z5K1Wbkt
577です。
余った上部ろ過機にダイソーのハイドロボールをつめてダイソーの野菜の種まいておいたらこうなったよ。
わざわざセットを買わなくてもいいかも。

コンパクトポンプで適当なクリアケースに水を引いてもいいし。
抜く側はパイプかなんかである程度上げてやって、ハイドロボールは水位より上まで来るように敷いてあげる。
発芽して根がつまってくると通水が悪くなって水位が上がってきちゃうのでどんな野菜でもいけるかは判らないけど
とりあえずレタスはみずっけに強いみたいだね。
581花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 21:29:05.10 ID:a1P3393W
わたしがこないだマングローブについて書いた
スレってどこだっけ?
プロトリーフの玉川店でマングローブ種をみたのだが…
そこってやっぱりベランダーのロケ地だったんだ…
園芸ショップとして出てくるのかな?
582花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 21:34:01.80 ID:a1P3393W
PROTOLEAFのツイッターって
観葉とか、盆栽とか、多肉とか、バラとかそれぞれあるのな。
https://twitter.com/Kanyo_Fun
583花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 22:09:39.94 ID:a1P3393W
ミッツ・マングローブと、宝塚の女優がマングローブの種を
見に来店して撮影したのだとか
584花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 00:39:30.47 ID:DPjP314L
来月4日ほど旅行で家を空けるんだけど
水多めにやっていけば大丈夫かな?
585花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 00:41:50.95 ID:BgSsSVNp
>>584
一番やっちゃいけないのがそれ
別に4日くらい放っておいて大丈夫
586花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 00:44:29.96 ID:DPjP314L
>>585
速攻レスありがとう!
やめとくわ
587花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 00:47:57.99 ID:TmttPO2i
環境も何植えてるかも分からないで良く無責任に答えられるよなw
588花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 00:52:33.51 ID:DPjP314L
ごめん
玄関(小窓とドアにガラスがはまってるんで日当たり良し)に
ヒポエステス植えてます
住んでる所は、新潟で結構暑いです(日中は30度位行く事もあり)
589花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 01:08:55.39 ID:BgSsSVNp
そもそも4日でどうこうなるようなものをハイドロにはできないだろうから
ある程度わかるでしょ?
お前の頭は帽子乗っける台なのか?
590花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 01:12:40.34 ID:TPmQJBCy
そういう言い方は無いわ
591花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 01:14:53.45 ID:TmttPO2i
ヒポエステスなら過湿でも大丈夫だろうけど、さらに言うと普段の注水量も分からんって事になる
まぁ旅行に行くまでの間に4日でどれ位水吸うか断水実験すればいいよw
592花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 10:03:16.94 ID:0eAEKqEu
4日ぐらいで心配になるって
いつも何日おきに水やっているんだ?

ハイドロカルチャーといえど、ちゃんと水が干上がって
根っこが空気にさらされる期間をつくったほうがいいらしいぞ
593花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 02:59:58.38 ID:C9uqBZNU
トラジスカンデアとかいうツユクサは水槽直入れで育つね。
594花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 01:34:51.58 ID:fAeLWpzb
ウォーターサンド使ってる人いる?
595花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 17:23:13.56 ID:MkfZfIZB
穴の開いた鉢で炭づつみって、すぐ乾いたりしないですかね?
サボテンを植え替えてみようかと思うんですが。
596花咲か名無しさん:2014/07/26(土) 01:53:11.42 ID:QOmfSeGM
ハイドロは水生植物みたいなのじゃない限り、
決して長持ちしませんからね
出てきた新葉が部分部分溶けたように透明になったりして
異常が現れ、そこから崩壊がはじまることがおおいです

やはり下に穴がないとダメ
597花咲か名無しさん:2014/07/26(土) 01:57:05.00 ID:QOmfSeGM
出てきた新葉が部分部分溶けたように透明になったりして異常が現れてきてしまった後でも、
速やかに普通の土の鉢に植え替えてやれば、
その新葉の展開も含めて、株が助かることが多いです。
その際できれば、鉢の一番下に石ころを敷いてやると根腐れ防止に卓効があります
598花咲か名無しさん:2014/07/28(月) 15:57:55.56 ID:2Acnz1Rn
室内に植物おきたいけど、虫が湧くのが嫌だし(蝶バエ大嫌い)、切花買うほど余裕が無い
でも玄関とかちょっとグリーンが欲しいって感じで、数ヶ月もてばいいと思ってる
599花咲か名無しさん:2014/07/29(火) 06:34:41.96 ID:M32DnMc1
>>598
フェイクグリーンでいいんじゃない?

美しさは
@健康なリアル植物 > Aフェイク > B不健康なリアル植物

玄関みたいな日の当たりにくそうなとこでは
Bになっちゃうよ。
(ハイドロカルチャーは土より難易度高い)

リアル植物は、健康な状態で輝いてないと美しくない。
生き物だからね。
死にかけの生き物かざって美しいかどうか、で考えればわかる。

フェイク植物で、鉢カバーとか、化粧砂とかをこだわれば
おしゃれっぽくなるよ。
600花咲か名無しさん:2014/07/29(火) 08:17:50.77 ID:gaYN6mq3
造花は嫌だ
601花咲か名無しさん:2014/07/29(火) 08:18:23.12 ID:gaYN6mq3
ついでにうちのハイドロは、そこそこ元気だ
602花咲か名無しさん:2014/07/30(水) 13:39:21.33 ID:QgyhjuSl
1週間に一度、ハイドロ用の液体肥料あげてるから、元気いいw
603花咲か名無しさん:2014/07/31(木) 00:45:15.20 ID:FqH/LFc4
まー、100均の液肥でも変わらんべ。
604花咲か名無しさん:2014/08/09(土) 10:52:14.77 ID:93jA/fht
100均の液肥だったら、土用だから水で薄めた方がいいんじゃね?
605花咲か名無しさん:2014/08/09(土) 16:43:56.08 ID:O/g67T0h
子株が増えすぎたオリヅルランの緊急避難先として
数ヶ月持てばいいや〜という軽い気持ちでハイドロ始めて一年以上経った
初めの数ヶ月で多少成長して以降ずっと現状維持な感じで、
姿が大きく崩れることがないので楽チンでいいね
606花咲か名無しさん:2014/08/10(日) 11:36:39.82 ID:VEjIGzez
水で薄めない液肥なんてあるのかよ
607花咲か名無しさん:2014/08/11(月) 05:50:12.85 ID:NrgWdpSn
いちいちうぜぇーな
608花咲か名無しさん:2014/08/11(月) 07:57:56.85 ID:TlvArtHN
100均液肥ってあらかじめ薄めてあって
成分比率も書いてないし、実は激割高だよな
609花咲か名無しさん:2014/08/13(水) 05:27:08.01 ID:uzKzSa8M
100均の液肥って割高だよね
ホムセンのホムセンブランドの液肥の方が本数多くて安い
610花咲か名無しさん:2014/08/13(水) 21:00:18.04 ID:eWMiNn0v
本数???
ハイポネックスとか花工場みたいなものの話してるのかと思ってた
611花咲か名無しさん:2014/08/13(水) 21:38:20.79 ID:DWxkOJvu
609の人はたぶん活性剤アンプルと液肥の区別がついてないんじゃないか?
612花咲か名無しさん:2014/08/14(木) 20:04:23.15 ID:twFV4TBV
だろうな
613花咲か名無しさん:2014/08/17(日) 05:30:56.15 ID:2Ed0Kkob
やっぱハイドロって長期育成は無理なんだろうな
614花咲か名無しさん:2014/08/18(月) 20:13:38.21 ID:p5RlNPOg
んなこたーない
615花咲か名無しさん:2014/09/01(月) 21:02:17.12 ID:hX9q6Dn8
昨日からクワズイモを育て始めたのですが
ミラクルAがなくて、ハイドロボールだけをコップに入れて
そこにクワズイモを入れています

ミラクルAは明後日ごろに家に届くのですが
コップの一番底に敷きつめなければ効果はありませんか?
ハイドロボールの袋には2週間くらいこのままで置くと書いてあったので
できればひっくり返したくなくて・・
616花咲か名無しさん:2014/09/01(月) 21:08:07.59 ID:HeR+YfS9
ミリオン?
617花咲か名無しさん:2014/09/01(月) 21:30:37.84 ID:hX9q6Dn8
み、ミリオンAでした
618花咲か名無しさん:2014/09/01(月) 22:05:26.21 ID:HeR+YfS9
ちょっと笑った…ミラクルってw

ハイドロは水を容器の底の方に少し入れるだけだから
ミリオンは底に敷かないと意味がないんじゃないかなあ。
植えたばかりなら根がハイドロボールに絡んでいない
だろうから、やり直した方がいいのでは?
619花咲か名無しさん:2014/09/02(火) 11:29:20.30 ID:EGxAnkjo
よほどでかいもんじゃなきゃいれなおしなんか楽でしょう
620花咲か名無しさん:2014/09/02(火) 21:10:56.26 ID:XLShE6fO
ハイドロは、下に水がたまる。
その水を腐らせないためのミリオンAだから 下だよね。
621花咲か名無しさん:2014/09/05(金) 20:48:29.19 ID:6C9At5NN
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災プライバシーチェック問題にんにくヤーフォープロデューサー確定申告ラーメン

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災にんにくラーメン

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒ローション帝国上昇部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災にんにくラーメン
すたみな対外mlbハリウッド流出福岡内部爆発駐車近代人気低迷不振清鉄工業車関電池韓柔銀行那須鵞鳥浜松幕張ググール無断決裁広告料ドンキ成分寒孫フィルムラーメン

ユーロ再販問題WHO光金アナ雪エネルギー池内牛猫公園秘密バラマキインドギニアグリー決裁ソーシャル公園★みすしる★沖縄不動産読売ニッカン奮闘鬼記者サービスシャットダウンメディア規制中国キセルストア自動車競技
622花咲か名無しさん:2014/09/07(日) 11:07:24.77 ID:RjtBrKSQ
庭のオリズルランが増えてきたので室内用に株分けしました
ポリマーゼリーでも大きくなってたけど半年でカビたので初めてハイドロボールに
した。
セリアのハイドロボール安い
623花咲か名無しさん:2014/09/08(月) 21:49:13.77 ID:ez9Q1jzD
100均で買ったカポック
植えて2週間たつけど全然根が定着してないようで
植えた容器を振るとカポックもブルンブルン揺れてしまう
早く定着してくれ…
624花咲か名無しさん:2014/09/08(月) 22:27:39.47 ID:ofPnz2Be
ちょっと乾き気味にしてやった方が根が伸びるよ
625花咲か名無しさん:2014/09/10(水) 19:51:10.17 ID:MMwn26ZH
ヒポエステスがひょろっとしてきたから株もとの少し上から
ちょんぎって水に挿したんだけど、ぐんにゃりしちゃった (T_T)
626花咲か名無しさん:2014/09/10(水) 20:17:35.72 ID:VxWbBcYC
>>625
頭の方だけ葉っぱ残して水に挿しとけば復活するかも
あいつらほうれん草のおひたしみたいな状態からでもシャキッとしてくるよ
日に当てないようにね
627花咲か名無しさん:2014/09/10(水) 20:20:22.36 ID:MMwn26ZH
>>626
ありがとう
切った直後に下の方の葉は落としたんだけど、
元気が回復しないようならもうちょい切ってみる
直射日光の当たらない室内にあるよ
628花咲か名無しさん:2014/09/10(水) 20:29:07.49 ID:VxWbBcYC
>>627
ごめん、もうやってたかw
だったらそのままほっとけば大丈夫だと思うよん
629花咲か名無しさん:2014/09/11(木) 01:36:24.10 ID:k/ElpZXY
●ゴールデンポトス ハイドロ 植え替えカキコ

(用土)ミリオンA、イオン樹脂栄養剤、ハイドロ炭ボール

春に同じ用土で植えて、また同じ用土に交換。
ものすごい根の張りでびっくりした。すごすぎたので半分以上カット。
茎のほうも大分伸びたので夏に挿し木にして土に植えた。
この用土と日当たりでうまくいっているようだ。
630花咲か名無しさん:2014/09/11(木) 14:38:56.24 ID:ELvf2cer
こんにちは。

ヒポエステス話が続いてごめんなさい。

うちのヒポエステス、茎がすごく延びてしまいました。

http://uproda.2ch-library.com/824131DCR/lib824131.jpg

このまま伸びるとますます気の毒な見てくれになるので摘芯しようかなと思ったのですが、
そもそもハイドロカルチャーで摘芯してもいいのかよくわかりませんし、
こんなに貧相なことになってしまっているのに摘芯して大丈夫なのか気になったり…。

もしよろしければご助言いただけると助かります。
631花咲か名無しさん:2014/09/11(木) 19:14:07.15 ID:boEUToFM
摘芯うんぬんっていうより・・・・・枯れそうw

今の元気のない状態で、摘芯して葉のない状態にして
そこから新しい葉がでてくる! なんて想像できない。

@用土、水やり、日当たりの見直し で 徒長の状態で元気にすることから
じゃないかな
A元気になった葉を挿し木→発根
Bハイドロに戻す

用土・・・粒の大きいのは表面だけなん?根にあった粒の大きさで
     根腐れ防止剤はいれているのか
水やり・・・ちゃんと水がきれてから、次の水を補充しているか
      乾燥する時期も必要
      補充するときの水はやりすぎていないか
日当たり・・・ヒポエステスに適した日当たりなのかどうか

など見直してみたらいいんじゃない?
という素人の予想。ヒポエステスは育てたことないので信じるな!
632花咲か名無しさん:2014/09/12(金) 00:08:05.71 ID:9Twcdbv3
>>631

ご助言ありがとうございます。
確かに枯れそうですよねwww。貧相さに爆笑してやってください。

後出しでの説明になりますが許してください。

まず、土ですが、「すでに用土に植えてあり、好きな入れ物を被せてください」な代物を購入しましたので、
中にどのような土が入っておるのか把握しておりません。

次に水ですが、毎晩水の量は確認しています。
なくなっているのを確認した翌日か翌々日の晩に、水と土がギリギリ触れるくらいの量を与えています。
容器の底から土までの間にすき間があるのですが、根はわさわさ延びているので水は吸えているようです。


そして日当たりですが、家の東側、風呂場の窓辺に置いているため、昼前くらいまでは日が入ってきます。
すりガラス越しで直射日光ではありません。
633花咲か名無しさん:2014/09/12(金) 02:01:30.51 ID:qB05j7X6
>>632
それはハイドロカルチャーじゃなくて
底面給水じゃないのかな?

中のプラスチック鉢に底穴がある→底面給水
          底穴がない→ハイドロカルチャーの可能性

用土も調べないとだめだね
土がはいっているのか、それともハイドロカルチャー用の用土がはいっているのか。
上のでっかい石をとって中をほじくって確認。

水やりの仕方だけど、底面給水にしても
下の容器に水を入れるだけではなくて、
上からざばーっとかけて、土の中の空気の交換、老廃物の排出を
する必要がある それをやっているかどうか。
634花咲か名無しさん:2014/09/12(金) 08:52:44.12 ID:9Twcdbv3
>>633

ありがとうございます。

なんと!「底面給水」と言うのですね。
中のプラスチック鉢はアミアミのスッカスカです。
売り場にでかでかと「かぶせるだけの簡単ハイドロカルチャー」と書いてあったので
ハイドロカルチャーだと信じていたド初心者でした。

今日が給水の日なので、水は上からかけてみます。

土ですが、網のすき間から様子を確認できました。
底までハイドロ用の粒々が入っていました。

てか、芽が出てたw。気づけよ、自分www。
635花咲か名無しさん:2014/09/12(金) 17:54:06.90 ID:wkw/34qv
>>634
ハイドロカルチャーと水耕栽培の中間という状態になっているかも。

ハイドロカルチャーだと
底穴がなく、ハイドロの用土が下まである状態
だから、下にたまった水が「毛細管現象」で上に引き上げられ
ハイドロ用土全体が うっすらとした湿度 そして空気もある
という状態になる。

今の状態だと、
ハイドロ用土に水が触れる時期は一瞬(触れるか触れないかに水を設定しているから)
よって毛細管現象も一瞬。
そのほかの時期は、下に飛び出た根っこが水に触れて直接吸い上げるという
水耕栽培状態。
ハイドロ用土のほうはカラカラ状態
636花咲か名無しさん:2014/09/12(金) 17:54:48.37 ID:wkw/34qv
中のプラスチック鉢の下と鉢の底に すきま がなかったら
普通にハイドロカルチャーなんだけどねぇ。
ハイドロカルチャーの仕組みを調べてみることだねー。

根がわさわさ生えてきているのなら
外側のペンギンの容器でハイドロに植え替えるか
底ありの鉢で土植えにするかしたらいいと思う。
637花咲か名無しさん:2014/09/12(金) 19:47:08.79 ID:jKpf3eeX
物は普通のハイドロ苗っぽいな
638花咲か名無しさん:2014/09/13(土) 13:06:43.82 ID:aUSpqZEb
>>635
遅レスすみません。

ご助言ありがとうございます。
ペンギンさんに植え替えてみます。
639花咲か名無しさん:2014/09/13(土) 20:08:24.78 ID:dzgeY0XH
セラミスってどうですか?
640花咲か名無しさん:2014/09/14(日) 00:19:06.66 ID:SufLe8Tu
本塁打を放った後にベンチ前で披露するパフォーマンスがちょっとな…
641花咲か名無しさん:2014/09/14(日) 06:03:05.01 ID:RRbK+yKs
そ れ は ラミチャンデス!(σ・∀・)σゲッツ!!
642花咲か名無しさん:2014/09/14(日) 22:24:01.13 ID:ef8S2VCf
>>630
画像がもう見られないョ
643花咲か名無しさん:2014/09/15(月) 11:09:48.74 ID:QI10JBwE
温度が下がる秋から冬ってどんな管理をしてます?
今年は簡易温室を買おうかと思ってるんだけど
644花咲か名無しさん:2014/09/16(火) 00:40:10.37 ID:vBxx/nib
>>643
植わっている植物によるんじゃない?

それともハイドロの水が氷る環境とかそういうこと?
645花咲か名無しさん:2014/09/16(火) 01:59:11.47 ID:SBvmSuhR
今年は室内温室のこれを買ってみようと思ってる
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/90191726/?preferedui=desktop
646花咲か名無しさん:2014/09/16(火) 15:55:14.94 ID:eR0pqnLb
買ってみたいんだな? 買えw
ただ、ikeaに品質は期待するな
647花咲か名無しさん:2014/09/16(火) 17:27:03.16 ID:Zwpz3zYz
自作よりはマシにできるだろう
感想もよろしく!!
648花咲か名無しさん:2014/09/16(火) 19:49:14.33 ID:yT8biZb1
写真はまだマシだけど実際に見たらかなりショボイと思う。
649花咲か名無しさん:2014/09/16(火) 21:28:19.92 ID:4KYVHM8r
名前の通り(・c_・`)ソッカーとしか
650花咲か名無しさん:2014/09/17(水) 02:58:02.56 ID:nyTgdIsk
ガジュマルのハイドロ化は難しい?
651花咲か名無しさん:2014/09/17(水) 12:13:20.97 ID:nAsYz47L
パキラが枯れてしまったので代わりに、100均でガジュマル買ってきた
これからハイドロ化させる予定
652花咲か名無しさん:2014/09/17(水) 13:13:11.03 ID:Nu6G81pO
ガジュマルのハイドロはめっちゃよく見かけるけど
まあでかくなったらみんな植え替えてるよね
653花咲か名無しさん:2014/09/17(水) 19:20:40.48 ID:FgBlEC+H
ハイドロ化ってどうやって皆さんやってまか?
654花咲か名無しさん:2014/09/21(日) 17:22:36.28 ID:r7Fo8YuU
>>653
ダイソーとかで買ってきた土植え用の苗は、
土をきれいに落としてから数日間水につけておいて
それからハイドロ化させてる

あとはポトスやモンステラなんかの木根がある植物は
挿し枝感覚で水に挿して根をはらせてからハイドロ化させてる
655花咲か名無しさん:2014/09/21(日) 17:42:28.87 ID:IQQF4KXl
私はダイソーで買ってきたものをジャブジャブシャワーで洗って
完全には土が落ち切ってないけど気にせずハイドロボールに刺してるw
656花咲か名無しさん:2014/09/22(月) 10:00:39.60 ID:8cHodElU
物によるけど俺は根っこ洗ってメネデール入れた水に漬けといて
その後ハイドロ用意して植替えって感じだな
ハイドロで弱った場合は小型のプランタで復活させる
657花咲か名無しさん:2014/09/22(月) 14:31:43.60 ID:nxeipNiQ
水、液体肥料、メネデール
普段の水やりで目に見えて元気良くなるのはメネデール
これがあれば肥料いらない気もするけど必要なんだよな
658花咲か名無しさん:2014/09/23(火) 07:22:45.56 ID:+2Lrx3Wg
そりゃそうだ。
メネデールと肥料は内容が違う。
659花咲か名無しさん:2014/09/24(水) 08:29:22.24 ID:7914D9NU
どう違うのか
660花咲か名無しさん:2014/09/24(水) 09:56:29.54 ID:wdhcQYiq
>>659
メネデールは肥料ではないと言うことです。
メネデールのシリーズにも「液肥」が出ていますよ。
661花咲か名無しさん:2014/09/24(水) 10:04:35.03 ID:7914D9NU
というかそれぞれ成分が全然違うやん…
662花咲か名無しさん:2014/09/24(水) 20:05:05.41 ID:ZHFIh5qH
違いの説明になってないやん
663花咲か名無しさん:2014/09/25(木) 01:57:42.99 ID:uf/Uqbpu
肥料は ごはん(窒素、リン酸、カリウムなど)

メネデールは 精力剤

ユンケル飲んで、元気になるじゃん。
だからユンケルだけで生きていけるじゃん。と言っているということ。
664花咲か名無しさん:2014/09/25(木) 06:28:08.75 ID:wVTB2QsG
活力剤と肥料の違いもわからん初心者がハイドロカルチャーに手を出しちゃうんだろうな
665花咲か名無しさん:2014/09/25(木) 10:02:58.49 ID:fkneQ45i
肥料なんかやらんでいいくらいくっそ楽だしなハイドロ
666花咲か名無しさん:2014/09/25(木) 16:21:20.47 ID:lTC9ddY6
液肥やったら苔生す
667花咲か名無しさん:2014/09/26(金) 10:11:35.47 ID:gDiLzrxS
そもそもミリオンAとか敷いてるのも過保護だと思ってる
668花咲か名無しさん:2014/09/26(金) 19:18:20.61 ID:i7SCQQYi
ハイドロが楽なんじゃなくて
育てるの楽な植物選んでるだけじゃ?
669花咲か名無しさん:2014/09/26(金) 23:59:30.15 ID:EMwhyUZh
育てるのが難しい植物なんかでハイドロしたくないよ
670花咲か名無しさん:2014/09/27(土) 12:03:44.57 ID:T/3LP1ol
>>668
んだな。
ハイドロは土に比べて生育は悪い。すなわちむずかしい。

ものすごく強健なポトスみたいな種だと
適当にハイドロしても育つから、ハイドロ簡単って感じになるのかもしれないが
671花咲か名無しさん:2014/09/29(月) 09:04:13.56 ID:nLZTbwQ1
一般的にハイドロでもやれてるやつじゃないもんを逆にむりやりハイドロ化させてやったりしてる人いるの?
672労働1号 ◆Ichigouki.zO :2014/09/29(月) 23:05:18.15 ID:dv7eCLoL
ゴメン。ちょっと意味がわからない。
もっかいたのむ。
673花咲か名無しさん:2014/09/30(火) 01:24:58.21 ID:ptSFJNFm
一般的にハイドロでもやれてるやつじゃないもんを逆にむりやりハイドロ化させてやったりしてる人いるの?
674花咲か名無しさん:2014/09/30(火) 04:07:08.09 ID:sjvTM8cg
なんでわざわざ分かりにくい言い方をするのか
675労働1号 ◆Ichigouki.zO :2014/09/30(火) 09:52:30.80 ID:4iph7CRp
2回言われてもよくわからなかったよ!!
お手数おかけしましてゴメンね!!
よくわからないからテキトーに答えよう。
ミニひまわりをハイドロで咲かせたことならある。
676花咲か名無しさん:2014/09/30(火) 12:37:08.46 ID:PVzp89Ip
一般的にハイドロ化が難しいとされている植物に挑戦している人は居るのかな?(訳
677花咲か名無しさん:2014/09/30(火) 15:53:50.10 ID:0k2ky/Q0
居ますよ。
イチゴのハイドロで良い成績(美味しい実を作るなど)を出してる人はあまり居ないようです。
技術のある人はハイドロカルチャーでも上手く栽培出来るそうです。
678花咲か名無しさん:2014/09/30(火) 16:30:52.23 ID:vXRRXRKP
そもそもでかくしようとも延命させようとも思ってないな
目的と用途別にしないと
679労働1号 ◆Ichigouki.zO :2014/10/01(水) 16:57:20.91 ID:AICaD1bx
>>676
お前頭いいな!

種蒔きにいくつか挑戦したけど撃沈してるよ!
今ネギ育ててるけどひょろひょろしてるし〜
680花咲か名無しさん:2014/10/02(木) 23:03:26.65 ID:mxPkKbl/
プラスチック容器から苗引き抜いて気に入った鉢に植え替えたんだけどめちゃくちゃ大変だった。
根っこは千切れるしうまく固定されないしで。こいつら枯れないか心配だ。ってか多分枯れるよな。どーすりゃうまく植え替えできるの?
681労働1号 ◆Ichigouki.zO :2014/10/03(金) 08:29:14.93 ID:1MlA6ZGa
とりあえずそいつらにはメネデールを施してみてはいかがかしら
682花咲か名無しさん:2014/10/03(金) 08:29:42.55 ID:5ByfxHUK
水流にあてて流すじゃだめなんか?ぼろぼろくっついてるの流れるけど
水のない世界の話だとかなりきついんじゃないか植え替えなんて土でもハイドロボールでもこそぎおとすのは
683花咲か名無しさん:2014/10/03(金) 23:06:40.93 ID:ltwAtYD8
>>681
なにそれ?

>>682
え?まって。根っこについてたハイドロのやつは落とさなきゃいけなかったの?
684労働1号 ◆Ichigouki.zO :2014/10/03(金) 23:16:48.44 ID:1MlA6ZGa
もしかしてオアシス苗だったとか?
あれどうしたらいいかよくわかんないから避けてるわ。

メネデールはまんまメネデールだよ。
芽と根が出るからメネデール。
薄める液体だよ。ホムセンに売ってるよ。
685花咲か名無しさん:2014/10/03(金) 23:40:11.90 ID:iQ0Lbwba
プラスチックの容器って書いてるからオアシスではないだろう
686花咲か名無しさん:2014/10/03(金) 23:43:08.00 ID:iQ0Lbwba
>>683が気にしてるのは容器の隙間からはみ出した根のことだじゃないか?
687花咲か名無しさん:2014/10/03(金) 23:59:30.24 ID:ltwAtYD8
メネデール買いに行こう。さんきゅー。

プラスチックのハイドロカルチャー用の容器に入ってた。根が外にも出るようスリット入りで水位計つけられるやつ。
その容器から引き抜いて気に入ったのに入れ替えたんだよ。根っこの周りに土みたいなのついてたけどそれって落とすべきだったの?
プラスチック容器のままレカトンに埋めようと思ったけど気に入った容器の大きさ的にできなかったんだよ。プラスチック容器は入ったけどレカトンで埋められなかった
688花咲か名無しさん:2014/10/04(土) 21:14:10.20 ID:Uok4TIwh
>>680
そもそも文章力がないせいで
何が大変なのか伝わってこない

エスパーして予想するに
根が根詰まり状態ぐらいに張っていたので 引きちぎるように取り出した
植え替えるときには、ぐらぐらして固定できなかったということか

引き抜きに関しては、落ち着いて、引っ張らずにほぐしていけば
ずぼっと抜ける時が来る。性格的にせっかちなのだろう。

ぐらぐらするのは、根の太さにたいして ハイドロ用土の粒が大きすぎた
とかだろうか。それとも単に不器用なだけなのか。

土を落とすかどうかについては、
前の用土は古くなっているので取り替えるのが基本だが
別に根腐れとかしてないなら、持ち越しても 害はでないかもしれない。

そもそも植物はなんだ?
なにが大変だったのか?
なんで枯れると思ったのか? ここら辺を明らかにしてもらわないとな
689花咲か名無しさん:2014/10/05(日) 12:38:54.51 ID:g5O/PR+w
>>688
そうそう、引き抜いたら根が切れまくったんだよ。だから枯れるんじゃないかと。
粒は中粒っての買った。植物はカラテア、テーブルやし、ペペロミアってやつ。小粒のほうが良かったのかな
690花咲か名無しさん:2014/10/06(月) 20:34:48.08 ID:XeCez3Ie
>>689
うちのテーブルヤシ100均の小さい奴だけど中粒だよ
基本的に全部中粒でいいと思う
691花咲か名無しさん:2014/10/09(木) 08:16:11.59 ID:w0v2xMPJ
ポトスと一緒に植えるなら何がいいかな
あと、ハイドロに植えたらどの程度の日当たりが必要かわからん…
692花咲か名無しさん:2014/10/09(木) 13:53:12.37 ID:Uxv6JYkp
直射日光だと中の水が温まって根にダメージ与えちゃう
カーテン越しに光当たるくらいで育つ植物ならいける
パキラ テーブルヤシ モンステラ ガジュマル アイビー ポトス オリヅルラン ノリナ 
この辺りが安くて丈夫だよ
693花咲か名無しさん:2014/10/11(土) 19:48:06.03 ID:C/5LZCCx
冬は休眠期だから水やりは控えるということのようだが、
室温が概ねどの程度になったらお休みするの?
694花咲か名無しさん:2014/11/20(木) 19:42:21.96 ID:8H8aoSOs
空気入れ替え時以外に
窓開ける気がしなくなるくらい
10℃切るくらいかな
あくまで自分の場合ですが
695花咲か名無しさん:2014/11/20(木) 23:41:39.99 ID:KHCYHeLm
家の中は15℃切ることはないよ、真冬でも。春秋と同じでいいかな?
696花咲か名無しさん:2014/12/07(日) 01:30:48.99 ID:Vv7YvEsx
保守age
697花咲か名無しさん:2014/12/19(金) 23:34:32.08 ID:xxd2Nnfd
メネデールとミリオンAの効果って大体同じ?
どちらか片方あればいい?
698花咲か名無しさん:2014/12/20(土) 00:37:36.19 ID:e9sNbKJh
違うだろ
699花咲か名無しさん:2014/12/20(土) 01:13:55.45 ID:CnFlnis8
りょうほうとも微量要素補給でしょ
700花咲か名無しさん:2014/12/20(土) 13:42:12.88 ID:c53b4qx7
>>699
折角698が違うって教えてくれているのに…用途の違いから説明しなくてはならないの?
少しはご自分で調べてみたらどうですか?
701労働1号 ◆Ichigouki.zO :2014/12/28(日) 20:37:07.03 ID:DtXGAkUx
ミリオンAは根腐れを防止するよ
メネデールは芽と根がデールよ
702花咲か名無しさん:2015/01/17(土) 01:48:35.88 ID:c+A1l47h
ミリオンはドロドロになって見た目が汚くなる
ゼオライトならきれい
703花咲か名無しさん:2015/02/18(水) 17:32:16.93 ID:S3sMyA5L
>>697
よし。教えたがりの俺様が教えてやろう。

@根腐れ防止・・・・・ミリオンA、ゼオライト
A肥料・・・・・・・イオン交換樹脂肥料、ハイポネックス
B活力剤・・・・・・メネデール

肥料と活力剤では用途がちがう。
肥料は必須の栄養を補うもの、活力剤は元気を出すために一時的に使うもの

@とAが主に必要。Bは水差しで増やすときとかに一時的に水にまぜるだけ
704花咲か名無しさん:2015/02/18(水) 17:59:22.82 ID:byzZIM/X
100斤の魚焼き用のゼオライトでよくね
っかむしろゼオライトもハイドロボールもいらない
水と栄養剤だけでいい
705花咲か名無しさん:2015/02/18(水) 19:29:08.67 ID:bHW1fskk
100均の青いゼオライト気持ち悪いから
量は少ないがいつもカラーゼオライトの白を購入している
706花咲か名無しさん:2015/02/20(金) 16:18:37.29 ID:sBB1nd9r
アイリスオーヤマのハイドロカルチャー用品の取り扱い
なくなっちゃったんだてさ(問い合わせ済み)

イオン交換樹脂肥料を買っていたというのに・・・・

アイリスオーヤマのハイドロ製品って
ハイドロ用品の中では大きかったように思うのだがねぇ。
ホームセンターのハイドロ用品もアイリスだったしさ。
こまるわー。
707花咲か名無しさん:2015/02/20(金) 16:36:30.03 ID:J0AaoY6i
セラミス栽培はこのスレでは邪道ですか?
708花咲か名無しさん:2015/02/20(金) 19:31:20.44 ID:sBB1nd9r
王道も邪道もないよ。
ただただ過疎スレ。文句言う人もいないw
709花咲か名無しさん:2015/02/20(金) 19:38:31.22 ID:DZtmNuzF
テーブルヤシが死にかけたので土に植え替えた
元々土に植えてた別の株は元気だから栄養不足と寒さのWパンチだと思う
シェフレラは水だけで元気

程度の報告しか無いっす
710花咲か名無しさん:2015/02/20(金) 20:24:36.82 ID:9DUp/QyF
本格的に下火なんだね・・・。
それにしても清潔というのが大きなメリットの一つだと思うんだけど、
最近はそれよりも植物の生育に重きを置かれるようになったってことなのかねえ。

もしくは殺菌済み培養土みたいなのが出回ってるからなのか。
あれってホントに清潔なのかね?
711花咲か名無しさん:2015/02/20(金) 21:36:07.69 ID:8sP3pZuy
・ちゃんと育てようとする人はわざわざ生育の悪いハイドロ選ばない
・ミーハー勢は、ほかの流行に乗り換えている

ということでわざわざハイドロやる人が減っているんじゃない?

ハイドロ=おしゃれ っていうイメージがおわり
清潔というメリットあってもわざわざ選ぶ人が減ったんだよ。
普通の土とかでも不潔イメージとか 特にないし。
712花咲か名無しさん:2015/02/21(土) 18:14:01.92 ID:Lp+alDNJ
ハイドロはそもそも植物を早く成長させるために開発されたんだぞ
ちゃんと微粉ハイポネックスとか入れれば
胡蝶蘭とかすさまじくでかくなる。アメリカでは常識


ちなみにハイドロ=清潔みたいな雰囲気だが
アメリカではカビの胞子が飛散するとかなんとかで問題になっていた。
713花咲か名無しさん:2015/02/21(土) 18:19:09.80 ID:sFOSoWiZ
セラミス植えのものですがポトスの成長がすごくゆっくりだし
不在がちでも枯れないのでとても自分に合ってますす

>>712
水(肥料入り)と空気を循環させる機械があるところで
温室栽培したら生育速度早そうですね
714花咲か名無しさん:2015/02/21(土) 20:56:23.95 ID:a7ZXvHgR
セラミス、ハイドロではいいんじゃない
色がきれいだからミニ盆栽鉢にミニ観葉植えたりしてみてるけど普通の鉢に受皿だとやたら乾きが早い。でも枯れるってこともない
水はけと通気性はなかなかのもんではないかと思う
しかしくそたけーな
715花咲か名無しさん:2015/02/23(月) 08:56:34.99 ID:BAtKVSeD
個人的にでかくし過ぎると興味なくすので小さいままでいいんだよなあ…
一軒家とかだったらそりゃあでかくしようと思うだろうけど
狭い
716花咲か名無しさん
3月初旬に多くの専ブラが2chにアクセス出来なくなる予定です
2ch新仕様に対応した専ブラや移住地等の情報もまとめてありますので自治スレにてご確認下さい
2ch新仕様の専ブラは個人情報を収集される仕様ですので、ご利用は自己責任でお願いします
出来ましたら皆様の常駐スレでも自治スレへの誘導をして頂けると助かります

園芸板 自治スレッド Part10
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1226070000/