エアープランツ チランジア ティランジア Tillandsia★16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
パイナップル科 Bromeliaceae チランジア属 Tillandsiaの植物のスレ

■鉄の掟■
一、水やりは必要
一、濡れた状態で日に当てたり高温や低温に晒すな
一、なるべく風に当てるべし

★前スレ エアープランツ チランジア ティランジア Tillandsia★15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1274675287/

★親戚スレ ☆Bromeliaceae☆パイナップル科☆【再挑戦】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1153825726/
【土不要】 エアプランツ チランジア 【花咲く】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1234567891/
■866氏提供うぷろだ
ttp://f19.aaa.livedoor.jp/~haijin/imgboard/imgboard.cgi

Tillandsiaスレッド@2ch園芸板 まとめwiki(育て方FAQ、過去ログ、関連情報等が載っています)
http://www39.atwiki.jp/tillandsia/
2花咲か名無しさん:2011/04/08(金) 21:37:16.27 ID:2M/UoBNO
3花咲か名無しさん:2011/04/08(金) 21:37:49.64 ID:2M/UoBNO
〓チランジアの勧め〓

★安い
・100円ショップにもある
・お小遣いでも買える値段
・不手際で枯らしてしまってもまたチャレンジ可
★ユニークな姿形
・宇宙系のブルボーサやブッツィー ウニのようなフックシー
 さまざまな銀葉種に圧巻はキセログラフィカ
 レースのカーテンのようなウスネオイデスも
★土が要らない
・いろんな所に置ける、運べる、飾れる(育てる場所はちゃんと選んでね)
・手で持って遊べる数少ない植物 極上の手触りウスネζ・∀・ξスキスキチュー!!
・ペット感覚でお世話 お風呂にトリミングに健康診断
・衛生上土を持ち込めないような場所にもお供します お見舞いにもいいかも(特に根の出にくい種類)
★小さい
・場所をとらず地面のない所でも栽培可能
・気に入ったものをどんどんコレクション
・巷で流行の癒しでロハスなKAWAII系? それとも乾燥に屈しないタフでワイルド系?
★花が咲く
・一般の多肉、観葉グループの中では比較的観賞価値の高い花
・香りのあるものも
・実生を育てることも可能 交配すればマニアの世界に
★コツがいる
・お子様の情操教育に 環境学習に(赤道直下の暑さが一番厳しいわけじゃないのはなんで?とか)
・指先を鍛え観察力を高める脳トレに
・一部の花苗や球根のように花を見たらおしまいではなく育てることを主体とするので
 長期にわたって感性を刺激します

 ───底知れぬ魅力を秘めたエアープランツ・チランジアの世界 あなたもいかがですか?
4花咲か名無しさん:2011/04/08(金) 21:38:36.24 ID:2M/UoBNO
チラ死亡集

蒸れ死:乾燥が不十分なことが原因。濡れたまま太陽に晒すとよく起こる。
凍死:氷点下の真冬に外に放置されたり、濡れたまま低温に晒されるのが原因。
溺死:ソーキングしたまま睡眠をする等などで起こる。大体12時間以上漬けてると危険信号
脱水死:ミイラ死とも。水やりが行われていない100円・ホームセンターでよく起こる。
衝突死:乾かすためにブンブン振り回してる途中、手から離れてしまい壁等に当ててしまうこと。サイズの小さいチラは要注意
圧死:床等に落ちたことに気付かないまま足で踏みつけること。体重が重い人ほど危険。
捕食死:ペットである犬・猫等によって食われる。厳密には食べられはしないが遊びやいたずらで齧ったりすることによって生長点が潰される事が原因。
蒸発死:台風・嵐のときに頻発し翌日いつの間にか消えている。外で管理しているチラ、特にウスネでよく起こる。ただ消えたチラ全部が死亡しているわけではなくもしかしたら今でもどこかでひっそり生きているのかもしれない。
拉致死:外で管理していたチラがカラス・野良猫に持っていかれること。上記の蒸発死とにているが、管理人が連れ去られるのを目撃した場合はこちら、目撃していないうちに連れ去られた場合は必然的に上記となる。
孤独死:まだ幼い子株が親株から離れてしまうこと。個体数をどんどん増やしたいという人間の欲望でしばしば起こる。子供は親の愛情や栄養がたっぷり必要なんです
5花咲か名無しさん:2011/04/08(金) 22:54:08.19 ID:/hgj/GcY
>>1


つコルビー
6花咲か名無しさん:2011/04/12(火) 02:05:16.25 ID:U8B5VjJy
最近エアプランツの名にひかれてダイソーで購入。
全くの初心者で、いくつかチランジア関連のHPを見た程度の知識です。
外が暖かくなるまでこの状態で置いておこうと思うのですが、大丈夫でしょうか?
後ろにあるのは安物の加湿器です。
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko045526.jpg
7花咲か名無しさん:2011/04/12(火) 10:34:56.25 ID:04Bawm1+
過湿器を直に当てるのはさすがに拙いかと
気になるならまずはダイソーで湿度計買って来て湿度のチェック
60%もあればおk。今の時期なら(東京標準)もう外でいい
8花咲か名無しさん:2011/04/12(火) 10:40:03.81 ID:0SMWpq1o
根元のは土?土はやめとけー、何か敷くなら水苔にしとけー。ダイソーにもあるから。
96:2011/04/12(火) 23:59:43.80 ID:U8B5VjJy
>>7
湿度計付きの時計は30%と表示されてます
>>8
ピートモスで代用できると思ってたのですが、すぐ取り除きました
元気に育ってくれるかな…
10花咲か名無しさん:2011/04/13(水) 00:59:48.73 ID:TPqYxH1Z
>>9
大雑把に住まいは北関東とか?
そんなに心配しなくても通年外で放置andホースで水掛けの人も多いよ
30%は低いから観葉でも置いて室内湿度を上げる方法もあるよ
119:2011/04/13(水) 01:42:31.40 ID:QdvcpyyB
>>10
神奈川に近い東京です
今まで何回かサボテン駄目にしちゃってるので今回も心配で…
12花咲か名無しさん:2011/04/13(水) 02:20:20.31 ID:TPqYxH1Z
サボテンをダメにするんじゃ構いすぎかな
ダイソーならもう幾つか買って、枯れるものは追わずという形でいいかも
水は控え目にしてね
13花咲か名無しさん:2011/04/13(水) 02:58:46.48 ID:1N2hC+EI
今の季節なら過保護にしすぎないのもポイントじゃない?
もう外に出しっぱでも平気だよね。
個人的にはなるたけ日に当てて毎晩ビショビショ
朝にはカラカラが上手く育つポイントだと思う。
そういうもれも実はやっと1年の初心者だから
なんか間違ってたらゴメソ。
1411:2011/04/13(水) 21:29:32.95 ID:QdvcpyyB
>>12
水は気をつけます。もう枯らさないようにしないと。
>>13
こんな感じで大丈夫でしょうか?
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko045594.jpg
1時間くらい日光が当たるのでちょっと心配です…
1513:2011/04/13(水) 22:02:00.31 ID:1N2hC+EI
直射一時間かあ…
まだ大丈夫かな…
メラノクラテル?とウスネ…
どっちも葉先が枯れちゃうかも。
軽く遮光できれば一番だけど、無理なら半日陰が無難かも。
もれのだったら一時間くらい当てちゃうけど、
人のは責任とれないからなあ…
1614:2011/04/14(木) 02:18:40.02 ID:qrRvap7z
どうしても気になるのでさっき部屋に取り込みました。
お外はもう少し温かくなってからでもいいよね…?

>>15
左はT.プラキカウルスと書いてありました。
2匹とも最近買ったばかりなので、やはりしばらく室内で慣らしてみようと思います
17花咲か名無しさん:2011/04/14(木) 10:02:00.37 ID:HBN+FvQm
直射一時間?大丈夫大丈夫!むしろもう少し明るくてもいいくらいじゃね?
うちのチラは朝から12時くらいまで日当たってるけど調子良いよ。
真夏だけは他の植物の陰になるようにするけど。

気温だって今からが一番チラにとって良い季節。。
しっかり外に出して、日光と風にたっぷり当ててやると良い。

先が枯れてきたり、根元(枯葉じゃなくて生きてる葉のね)がシワシワになってたら水不足かな。
といってもウスネは分かりづらいよね。
どーしても心配だったら、ウスネだけでも重さ量っっとくといいよ。
あからさまに減ってきたら水不足ってこと。
18花咲か名無しさん:2011/04/14(木) 10:14:48.47 ID:8WTXAZLh
うちのウスネさんはこれくらいの時期から寒くなるまで直射日光一日中ガンガンだけどもさもさふさふさ繁るよ。
真夏に水をやらない日も結構あるけどなんともない。
大丈夫大丈夫!
19花咲か名無しさん:2011/04/14(木) 11:57:05.95 ID:s3JDMIuA
ウスネそんなに強いとは・・・
なんか欲しくなってきた
20花咲か名無しさん:2011/04/14(木) 11:57:40.72 ID:mN4OdJRa
居住地を書かないと参考にもならん
21花咲か名無しさん:2011/04/14(木) 15:50:40.29 ID:8WTXAZLh
18です。富山ですよ。
22花咲か名無しさん:2011/04/14(木) 16:30:46.89 ID:0nuQlx1a
当方奈良です。
ウスネですが冷暖房一切無しの
冬場も夏場も朝日だけがガンガンあたりガンガン風が吹く
2階の窓辺で窓開けて吊るしてます。
枯れまったく無しに近い感じで自分でもびっくりしてる。
(うちのは銀葉ではなく糸みたいな極細葉です)
通年霧吹き一切無しで夏は週に1度、冬は10〜15日に1度
ソーキング2,3時間してます。
冬場はソーキング後暖房の入った室内で全乾燥させてから窓辺に移行です。
うちの環境下だと上と同じ方法だと銀葉の極太は死亡するから
ソーキング時間すごく少なめにして完全に乾かしてから窓辺に移行してます。
太葉の場合霧吹きも気をつけないと葉先にたまり葉先が蒸れて枯れます。
居住地関係なく自宅にあった育て方がみつかればウスネはすごく強いですよ。
私も歴13年ほどですが自宅にあった方法をみつけるまでかなり枯らしました。
23花咲か名無しさん:2011/04/14(木) 17:24:24.50 ID:mk5Q4lkF
和歌山南部はコウモリランやヘゴが屋外越冬しライチの実も収穫できる南国だからな。
そんな南国の隣の県だからとうぜん
24花咲か名無しさん:2011/04/14(木) 19:09:26.00 ID:La2CLsXR
おお、うちも富山で昨日から外に出した
今おいてるところは透明な囲いの下で日中は温室状態
冬の間に乾燥状態にしてしまったからちょっと寒くても半日陰に移動するか迷ってる…
25花咲か名無しさん:2011/04/14(木) 22:04:35.26 ID:0/bwdz8R
奈良の冬は近畿中部としては冷えるよ。
盆地だもの。
26花咲か名無しさん:2011/04/15(金) 09:51:04.30 ID:lLogrTd6
種のまき方とかは見つかるけど花粉とか授粉の話はググっても見付からないじゃん…
27花咲か名無しさん:2011/04/15(金) 16:31:29.13 ID:4cwHrEUH
ウスネさんの人気に嫉妬
28花咲か名無しさん:2011/04/15(金) 20:15:23.44 ID:/lgu6Typ
奈良は和歌山とちがってかなり寒いぞw
29花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 02:19:33.76 ID:XsrWN2Hj
家じゃウスネさん全然増えませんから…
3016:2011/04/16(土) 14:33:33.50 ID:M9OuGQ+S
せっかく育てるならもう2匹ほど増やそうと思ってダイソー覗いたら…
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko045805.jpg
2匹だけって決めてたのに…
そして椅子占領
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko045806.jpg
31花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 14:40:26.60 ID:I+0FAlGo
>>30
えっと台の方に凝ったほうがいいかも
32花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 14:54:38.19 ID:IlAdNDV5
33花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 16:52:17.57 ID:XsrWN2Hj
>>32
いつもお家の中なの?
34花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 17:07:54.61 ID:kzzAbqVv
おまいらのところのウスネさんは元気そうで羨ましいぜ…
35花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 17:34:36.28 ID:IlAdNDV5
>>33
週に三回位、夜に霧吹きしてベランダに出してますよ。
36花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 21:48:50.19 ID:wYw9qxOQ
ひさかたぶりに来ましたが、自殺くんを超えるウスネオーナーさんは現れましたでしょうか?
あと、ダイソーテクトラムがこんなになったぜ、なんて方いらっしゃいますかね
37花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 06:11:03.53 ID:dcQlaY4H
ダイソーテクトラム、うちではさっぱりだ
あんな禿坊主な状態からこんなにモフモフしたぜ!
っていう人の話は自分も聞いてみたい
38花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 10:14:22.81 ID:LgZh8B0J
トリコームを薄くするのは水ぶっ掛ければ短期間で十分だけど
トリコームを濃くするのは長い時間がかかる
禿げテクトラムもあれはあれで可愛いと思う自分は少数派だろうか
39花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 13:22:04.95 ID:MC4RFWBg
ダイソー産テクトは、最初は乾燥気味に管理してたけど
あまりに生長しない(子株は次々吹くけど)から、毎晩軽く霧吹いたら動きがみるみる早くなった
しかしというかやはりというか、ほとんどイオナンタと区別がつかんくらい薄くなった

HCで買ったテクトを、同じ管理にしてもそこまで薄くはならなかったから
やっぱり種類が違うんだろうな
40花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 21:43:26.49 ID:G1FygTGa
ダイソーテクト、とりあえず可愛い。
ちっちゃくてディアフォランテマかなにかみたいで…
テクトラムだからってことで
トリコームとかハードルあげすぎなんじゃ?
41花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 04:09:38.51 ID:KXxTdShG
リニューアルした菅野のユニディにキセロの若い個体みたいなのだけ数個
980円でおいてあった

>>23
まあ夏暑すぎず冬寒すぎずが理想なんだろうけど
国内だとそこまで好条件のところは少なそうだな
屋久島のやや標高高めのところあたりとかだろうか
小笠原でウスネが野生化してるとか言う話も聞いたような

>>26
うちで成功したのはウスネの自家受粉だけだな
42花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 05:35:41.49 ID:fwNnAOh4
ダイソーのテクトラムって
有茎っぽいのとそうでもないのがある気がする
43花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 05:37:32.11 ID:fwNnAOh4
>>41
ウスネ自家授粉いいないいな
家じゃまずつぼみすらつかないorz
44花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 19:56:19.47 ID:sYytKFfA
キセロ雨ざらし中。大丈夫かしら。
45花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 23:12:12.79 ID:lTUgahf0
>>42
100均のテクトラムでも箒みたいな感じのちっこいラージフォームみたいな長い細葉の奴と、
葉が短くてイオみたいに丸いコンパクトな感じにまとまってる奴とあるよね。
育ち方の差かもしれないけど。後者の奴はクランプになってるのが多い気がする。
ウチに居るのも後者の方だけど特別気にせずにフックシーとかと一緒に置いてる。
46花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 08:36:42.13 ID:294lI1LN
100均テクトラム、小さいまま咲くんだろうか…
それとも店頭のくらいまで生長しないと咲かないのか。
まだ開花報告ってどこにもないよね…
47花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 10:14:25.18 ID:F1N8qkvM
>>46
店頭のって、100均のじゃなくてってこと?
あんなに大きくはならないんじゃないかと...
48花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 13:17:50.91 ID:/zXru627
イオナンタフエゴにフックシーの花粉つけてみました。
wktkです。
49花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 14:09:38.85 ID:F1N8qkvM
>>48
逆は逆は?
50花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 15:58:59.20 ID:/zXru627
フエゴはまだめしべが出てきただけでまだおしべが見えてないから出てきたらやってみるつもりだよ!
51花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 16:14:55.70 ID:F1N8qkvM
楽しそう...
52花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 16:30:02.51 ID:F1N8qkvM
フックシーは自家受粉しないのかなあ...?
53花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 16:42:02.26 ID:/zXru627
自家受粉するとしたらうちのフックシーはもうとっくに受粉終了しちゃってるだろうなぁ…
54花咲か名無しさん:2011/04/20(水) 06:44:36.32 ID:SL+Z+8eA
自家受粉するチランジア一覧とかないのかな
イオナンタと一緒に咲いてたプルイノーサにシードポットできたんだけど、
プルイノーサって自家受粉しますか?
55花咲か名無しさん:2011/04/20(水) 09:11:06.10 ID:/L5KCa1w
シードポットって勝手にはじけてくれるものなんでしょうか。
去年の7月頃に「種ができてる!」と喜んだフックシー、
未だに緑色のちっちゃなウインナー状態なんだが
いつまで待てば種にお目にかかれるのだろう。
中身が空っぽなんてことは…
56花咲か名無しさん:2011/04/21(木) 07:04:00.13 ID:i6UGICV7
はじけるまで結構時間かかるからそのまま待つんだ
57花咲か名無しさん:2011/04/21(木) 09:19:27.85 ID:e4Lzu6k+
FSEからエアプランツ届いたけど
箱は普通だし、梱包は丁寧だし、
肝心の植物の状態は完璧言うこと無しだし、
2ちゃんでクレームつくあれってネタ?
とか思ってしまった。
58花咲か名無しさん:2011/04/21(木) 09:27:50.10 ID:KMLVHvnz
FSEって江口のことか?ってサイト見に行ったら
「放射性物質も吸着!天然ゼオライト」

ネタに困らないなw
59花咲か名無しさん:2011/04/21(木) 10:23:46.51 ID:zT7HujBR
たゆみまの梱包はひどくない?
けっこう葉っぱが折れて届いたよ。
60花咲か名無しさん:2011/04/21(木) 10:55:40.42 ID:e4Lzu6k+
>>59
たゆみまさんみたいな梱包が普通。
葉折れとか、よほどじゃなきゃ枯れるわけじゃないし
受け取る側も大して気にしないところあるから。
基本2代目からが勝負だし。
でも傷みやすいのはFSEレベルで送って欲しいかも。
イオナンタとか、ほぼ全部の葉先が折れちゃってて
すごく萎えたことを思い出すとね…
61花咲か名無しさん:2011/04/21(木) 11:42:55.49 ID:zT7HujBR
>>60
そうなんだ。
初めて通販で買ったのが江口だったからたゆみまの梱包には驚いてしまって。
枯れはしないけどXLのカプトの葉が2本だけ無事で残りは全部折れてて泣きそうだったよ。
イオナンタも半分くらいは葉が折れてたし。
でもしばらくすると次々に花芽が上がって子株も吹いてゴキゲンだったけどw
62花咲か名無しさん:2011/04/21(木) 21:44:16.88 ID:Wvwdcu0F
>>56
ありがとう、気長に待つ。

もうすぐコルビーさんが咲きそうだ。
子株って花を咲かせるの早いねえ。
親はうちへ来て数年でようやく開花したのに
子株は1年もしないうちに蕾を出した。
63花咲か名無しさん:2011/04/22(金) 02:34:25.30 ID:NEZ0+xRU
>>57
ここで良く言われてるのはサイトの見づらさ、注文のしづらさがメインじゃないかなw
物はいいって言われてたキガス
ただ注文するまでにいたる道のりが他のチラ売ってるネットショップと比べるとなー
64花咲か名無しさん:2011/04/22(金) 09:06:10.59 ID:qhVOR76T
名前を学名表記、アルファべ順に列べろとまでは言わないから、
せめてアイウで並べて欲しい
で、1ページを軽くして・・・
スクロールは年取るとかなり目にきます
65花咲か名無しさん:2011/04/22(金) 13:27:04.96 ID:NOgiaTpA
>>57
今もダンボールにデムパっぽい張り紙が貼ってある?
66花咲か名無しさん:2011/04/22(金) 22:15:00.63 ID:qhVOR76T
>>65
全然。
時間厳守的な貼紙なら一枚あったけど別に変なレベルでは…。
67花咲か名無しさん:2011/04/22(金) 23:21:25.68 ID:4kY8ELUo
もうやめたんじゃね?
68花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 03:48:36.73 ID:Q7C7pylp
どうせなら通販サイトの方ももっとましな出来にして欲しいもんだw
69花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 08:58:45.90 ID:j23hgxF6
また江口の自演かよ
70花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 09:27:41.08 ID:pIYxdSQl
www
71花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 13:37:23.29 ID:UHQ1ol3y
商売も大変なんですね江□さん
72花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 15:47:33.18 ID:pIYxdSQl
www
73花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 16:05:01.61 ID:pIYxdSQl
チラやってると馬鹿になるのん?
www
74花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 16:20:00.38 ID:/1TZqYwF
75花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 18:23:39.71 ID:9y1fMk1u
50あまりのチラを屋外越冬させてみたのだが・・・
半数くらいが星になった 水遣りは週1 3月入り始めたあたりから腐ったり枯れたりするのが目立ってきた

ダメだったもの
カプト系 ブルボーザ エーレルシアナ チアペンシス イオナンタ系 キセロ ベイレイ パウシフォリア マグヌシアナ フンキアナ ガルドネリ小 コルビー大 ポリスタチア小 その他が星になった

越冬できたのは
コルビー小 イオナンタクランプ ストリクタ アエラントス系 ガルドネリ大 セルーレア ストレプトフィラ インターメディア ベリッキアナ アルビダ ブラキカウロス カピタータ 
ポリスタチア ビクトリア レディ ホワイトスター カリファノ ベリニコサ テクトラム パレアセア プルイノサ バンハイニンギ その他でした

強健種だからと聞いて複数購入したものが全滅してかなり凹んだ
緑葉種が結構冬越できてるのが意外だった

越冬したものの中で特に状態が良いものがあった、、、
それはアルビダ
枯れが一ミリもない
76花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 18:24:49.68 ID:U2LtKWo2
カワイソカワイソ
77花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 18:31:54.34 ID:9y1fMk1u
>>75
のものだが
書き忘れ

場所は東京
真冬で5℃くらい
78花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 18:53:18.36 ID:pIYxdSQl
てかなんのためにそんなことするのかわからんwww
ふつーに家に入れて皆生存の俺勝ち組www
79花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 18:59:24.12 ID:pIYxdSQl
よく見たらフンキアナまで屋外...
ただ枯らしたかったんですねわかります
8030:2011/04/23(土) 20:01:21.23 ID:KVVOb7VQ
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko046341.jpg
この前買ってきたメンバーの中で一番トリコームが多いこの子
袋にはベルティナって書いてあるけど、画像検索で見ると違う気がして……君の本当の名前はなんていうんだい?
ベリッキアーナにしては葉っぱが細いし…水不足なのかな
81花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 20:34:26.08 ID:PtNg91iv
ダイソーは袋と中身が違うとかよくあること
テクトラムのような違うような
82花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 21:04:24.39 ID:kgGicvKa
ダイソーのエアプランツは名前にシール貼りしてあったりデタラメいっぱい
83花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 22:07:26.01 ID:s9hseIX7
ベリッキアーナちゃんぽいね。
お尻の感じがw

って、>>80さん=>>30さんですよね?
>>30の1枚目の画像だと、この子はベルティナ袋ではなくオアクサカーナ袋に入ってないか?
84労働1号 ◆Ichigouki.zO :2011/04/23(土) 22:09:49.29 ID:HS1jT0nK
うちのベルティナも不安になってきました…
8580:2011/04/24(日) 00:01:00.07 ID:Os3Pxilf
>>83
ありゃほんとだ。
この後ソーキングをして、その時に順番を間違えたのかもしれないです。
そういえば買ってきたときは平面だったのが、今は立体的に葉を広げてます。
写真を撮ると変化がわかって楽しいかも…
86花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 12:37:14.21 ID:FaeX8NB4
ベリッキアーナは、小一時間くらい軽くソーキングしたり、雨に当てたりすると葉が開いて
乾くとすぐ細く丸まるから、分かりやすくて楽しいよ
ダイソーチラの中では、一番難度が高い部類とされてるけど、まあ世話のし甲斐はあるよね
87花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 16:49:12.68 ID:IwsFZbrE
キセロ1280って安いですか?
小さいですが…
88花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 19:23:17.07 ID:rfAX8jSP
今日たゆみまのドゥラティを買ったんだけど、前に買ったSpecies Nurseryタグと見た目がかなり違った。
Species Nurseryの方が葉に厚みが無いんだけど、変種とかなんですかね?

たゆみま
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYjIvvAww.jpg

Species Nursery
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYw5PvAww.jpg
89花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 21:05:20.83 ID:+OFYq4uc
ダイソーに20袋くらい新入荷してたので、イオナンタさがしたのだが、一個もなかった。

前回、前々回はあったんだけどな。

先を越されたか?
チクショウチクショウチクショウ
悔しいのでテクトラム、買い占めてやった。
次回は必ず抜いてやる。
90花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 23:17:08.51 ID:YuEnTY2f
>>89
ずっと前だけどダイソーの親切な店員さんがエアープランツが入荷したら電話連絡してくれて、すぐお店に行ったけど
そのときはカプトが一つも無かったよ
アソートだから注文するまで何が入ってくるか分からないらしい(レアなやつが入ってくるのも運だと思う)
イオナンタが入ってこないこともあるかもですよ

関係ないけどベイレイっていつも売れ残ってるよね
91花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 23:58:32.86 ID:FaeX8NB4
>>88
同種でもファームによって結構違うってざらだし
大元の地域差とか個体差の範疇で、それを変種というかどうかは

>>90
ダイソーベイレイは、ちっちゃい長ネギみたいだからなあ
もうすこし大きい状態なら目を引くんだろうが…
ウチんとこのダイソーは、テクトがいつもある
92花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 00:06:11.26 ID:+IqKk1Wg
ベイレイは買ったことないなあ、ブッツィーと。
なんとなく形が苦手。
同じくあまり興味をそそられなかったブルボーサは
実際に育ててみるとなかなか愛嬌のある子なので
ベイレイ達も飼い始めれば気持ちが変わるかもしれない。
フックシー・マグヌシアーナ系のふわふわが好きだw
93花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 04:20:34.85 ID:7wAYp/lO
フックシーはいいよね
94花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 08:14:06.56 ID:No4sugvI
このスレみてダイソー行ったけど売ってなかった
95 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/25(月) 15:52:12.37 ID:EOBtWs+l
ダイソーは
忘れたころに
入荷する

 芭蕉
96花咲か名無しさん:2011/04/26(火) 02:28:01.10 ID:FIgFBaD2
>>87
お尻の壷っぽくなってる部分がミカン位の大きさの奴かな。
小さいのを買って大きく育てるのも楽しいと思うよ。カール具合も好きに出来るし。
形のいい大きいチラをを買って一年くらいで花序が伸びてきたときの切なさったら。
97花咲か名無しさん:2011/04/26(火) 10:34:25.76 ID:3P8lSSvQ
>90
そか。
次は、イオナンタいっぱいはいってるといいな。
イオナンタもう少し欲しい。
98花咲か名無しさん:2011/04/26(火) 10:37:04.52 ID:/EZTMAO2
たゆみまにイオナンタ頼むと色んなの来てたのしいお
99花咲か名無しさん:2011/04/26(火) 13:38:11.58 ID:9FPtbWjb
100円でいろいろ買ってきたソ
100花咲か名無しさん:2011/04/26(火) 14:14:19.93 ID:uDkRZxic
>>95

ベイレイの
生体見たし
枯れ尾花
101花咲か名無しさん:2011/04/26(火) 19:40:37.62 ID:rkcPR0Rd
近所のダイソーはかれこれ2ヶ月くらい入荷しないな
2箇所あるのに2箇所ともミイラがいるだけとか…
近場で売ってる場所がダイソーくらいしかない悲しさ
102花咲か名無しさん:2011/04/26(火) 20:49:57.88 ID:KOIoleS4
ダイソーのテクトラム買ったけど、半ミイラ状態。
半分ぐらいは生き延びて欲しいな。

あと、ベイレイとブッツィーも買ってキセロのタンクに仕込んでみた。
風通しは良いから多分良い環境?
103花咲か名無しさん:2011/04/26(火) 22:18:13.79 ID:uDkRZxic
オアクサや
にせものどもの
夢のあと
104花咲か名無しさん:2011/04/26(火) 22:19:57.02 ID:uDkRZxic
痩せカプト
マグヌシアーナ
ここにあり
105花咲か名無しさん:2011/04/26(火) 22:23:21.47 ID:uDkRZxic
しずけさや
イオが死にゆく
店の声
106花咲か名無しさん:2011/04/27(水) 01:46:17.81 ID:i6gnpUcM
>>75
ホムセンデ売ってるのばっか死んでる
107花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 10:35:08.15 ID:lyaHdrv5
ブルボーザ
衣を脱いで
葉が一つ

何で…外側から枯れて成長点だけになっちゃうの…
108花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 12:37:58.89 ID:vy3MeWhd
中が枯れるより良いじゃないか
俺のブルはドライフラワーになっちまった
109花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 13:32:25.83 ID:SDYAOBYn
でも上手く?中が枯れると大量子株出しもありうるぞ
一気に5、6頭クランプとか
家のカピタータがそうだったわ
110花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 14:59:40.39 ID:qXArnniY
ブルボーサ
ああブルボーサ
ブルボーサ

一番たくさん枯らしてしまった種類かも知れない…
逆に一株も落としてないのが、コルビーとジュンセアです
111花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 15:40:02.23 ID:nKaObJEo
けっこう満遍なく駄目にしてるなあ。
100均チラはほとんど持っているけれど、ざっと調べたところ、
イオナンタとストリクタとメラノクラテルが5個ぐらいずつでワースト3
あとは1〜2個ぐらいずつ。
テクトラムとマグヌシアーナは初代から元気みたいだ。
112花咲か名無しさん:2011/04/30(土) 09:49:39.93 ID:6LOyFNKQ
113花咲か名無しさん:2011/04/30(土) 13:18:05.56 ID:PFxRI7Kk
うおー初めてダイソでテクトラム見つけたああ
ちょい枯れてたけど産毛が…(´Д`*)
114花咲か名無しさん:2011/04/30(土) 16:51:06.02 ID:L9vx77Kk
>>113
おめ
基本はじめから4分の1〜半分は枯れてるのが仕様だから
これからきれいに育てればおけい
11580:2011/04/30(土) 18:19:30.08 ID:OJlhqVnv
>>80の子をソーキングしたら驚くほど色が変わった。枯れてる部分目立つね。
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko046823.jpg
なので明らかに黒てフニャフニャな部分をカット
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko046825.jpg
切った所も乾くとトリコームで白っぽくなるのね
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko046826.jpg
116花咲か名無しさん:2011/04/30(土) 20:45:48.07 ID:Ca3VZYqv
ダイソー大当たりの年かも…
本日購入分
http://p2.ms/ftr39

もう増やすつもりはなかったのだけれども、見逃すには惜しかった(汗
117花咲か名無しさん:2011/04/30(土) 20:52:20.12 ID:UY7JdTbr
ちっさ
118花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 06:54:14.46 ID:tN8F1JiD
>>116
すげーそんなん初めて見たわ
一番左のはメラノ?
袋いっぱいいっぱいww
119花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 16:02:32.05 ID:Lhl7BAS3
イオナンタを求めて、別のダイソーいったら、またなかった。ションボリ。

くやしかったので、クランプなテクトラム買った。
ええのぅ。

2週間ほど待って、また捜そう。
120花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 18:15:46.07 ID:bZ9vOL8L
メラノクラテルですw
袋につめられた様子はかなりのインパクトでしたw
http://p2.ms/q1fha

わたしのまわりではダイソーイオナンタ、名前シールで出回っているみたいです。
ハリシーやブラキもありました。ダイソで見るのははじめてかも…
121花咲か名無しさん:2011/05/02(月) 21:06:07.79 ID:/0p/12Kr
自分がいつも買ってるAPは裸のままだから触り放題でえらべるよ。
袋に入ってるのは窮屈そう。
でも、こっちのはそのかわり名前がまったく判らないんだけどw
122花咲か名無しさん:2011/05/03(火) 11:29:11.92 ID:uyK2d1xG
キセロ手に入れて屋外放置中なんですけど、潅水すると茎と葉の間に水がたまりますよね?
あれってなかなか乾燥せずに溜まったままになってるんですけど、
ひっくり返して水捨てたほうがいいですかね?
123 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/03(火) 15:42:22.07 ID:IngN5d4i
水溜めて育てる人もいるし、ひっくり返す人もいる。
暖かい季節は水溜めてても調子よく育つみたいね。
うちはひっくり返してたけど、どうも乾燥気味っぽい感じだから、水溜めてみようかと検討中。
124労働1号 ◆Ichigouki.zO :2011/05/03(火) 20:40:04.23 ID:s1kAb5rH
>>116さんをまんま踏襲してしまったよ。
別の目的でダイソー行って、ついでに見るだけのつもりが、
あんまり活きのいいのが沢山あったから、
マグヌシアーナとイオナンタを買ってきてしまったよ。
袋の中で花が咲いてるのもあった。
125花咲か名無しさん:2011/05/04(水) 01:54:26.39 ID:LYNbOq9O
園芸屋で買ってきました。初エアープランツです
ブルボーサって種類らしいですが、霧吹きやソーキングはどのぐらいの頻度で行えばよろしいでしょうか?
126花咲か名無しさん:2011/05/04(水) 04:20:52.79 ID:PRVL79J4
霧吹きなら毎日、ソーキングなら週1かな…
とりあえず4、5時間沈めてしっかり水吸わせて、
その直後の状態(葉の開き具合とか)を写真に撮るなりして覚えて、
それを維持出来るミスティングの頻度を見つければおk
適度に明るい場所を選ぶのも忘れずに
後ソーキングの時は
葉の間に溜まった空気を抜かなければ腐る心配もないよ
127花咲か名無しさん:2011/05/04(水) 11:11:15.80 ID:+FF4sWhR
新鮮な子がいっぱいいたのでついつい買ってしまいました
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko047175.jpg
メラノクラテル……圧倒的っ……圧倒的サイズっ………!!
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko047176.jpg
128花咲か名無しさん:2011/05/04(水) 13:23:42.44 ID:6r5XXtwR
2月頃成長点が腐っちゃったイオナンタ
ダメもとで捨てずにとっといたのが
ひさびさに見たらかわゆいことになってるんだが
こんなの初めてだ…
http://p2.ms/izb3s
129花咲か名無しさん:2011/05/04(水) 14:15:33.73 ID:LYNbOq9O
>>126
ありがとうございます
男なのにワクワクするなぁ
130花咲か名無しさん:2011/05/04(水) 22:06:37.82 ID:mRV9xF30
このスレ見てダイソー行ったらマジで大量入荷してた
今回のロットは、たしかにここ最近の中では大当たりかも

ところでトリコームが薄いせいなのか、フックシーの色いつもと違ってない?
これはこれでライムグリーンで綺麗だから買ってきたけど
一緒に管理してたら、普通のと同じになるかな
131花咲か名無しさん:2011/05/05(木) 04:02:11.28 ID:L3gRJ3MG
葉が細くて柔らかいとこからすると日照少なめで育ったのかな
見かけたけど、全部状態悪かったからスルーした…
132花咲か名無しさん:2011/05/05(木) 14:16:26.20 ID:4W7VlGNq
フックシー、なんか違うなと思ってたが、そゆ事か…
私は葉の付け根が黒っぽいなあと感じました
133花咲か名無しさん:2011/05/05(木) 16:34:10.84 ID:R/pn38E2
フックシー型で葉が緑、葉の付け根が黒いとなると
真っ先にフィリフォリアが思い浮かぶけど…
フィリフォリアの実生は成長凄くのろいらしいから
100均に並ぶのはやっぱフックシーなんだろうな
134花咲か名無しさん:2011/05/05(木) 16:36:01.06 ID:R/pn38E2
花が付いてれば簡単に分かるんだけどね〜
135 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/06(金) 10:07:25.14 ID:pHGOLnST
ライムグリーンのフックシー(?)、結構出回ってるのね
潰れすぎで状態悪かったけどつい買ってしまった
136花咲か名無しさん:2011/05/06(金) 13:55:58.42 ID:miD3Q1rI
都内でエアープランツの在庫が豊富な園芸店かホームセンターないかな。

多肉スレに誤爆しちったorz
137花咲か名無しさん:2011/05/06(金) 14:02:21.46 ID:5d7hQjTd
このスレのまとめWikiくらい見ようか
138花咲か名無しさん:2011/05/06(金) 14:04:46.61 ID:miD3Q1rI
>>137
100均以外が良くて、wikiの店の都内はあらかた見たけど
在庫が少なかったんで。
エアープランツにも出荷のシーズンとかあるんですか。
139花咲か名無しさん:2011/05/06(金) 14:13:18.55 ID:5d7hQjTd
Wikiのは周ったのか
あとは亀戸のオリンピックだったかにけっこうあった気がする
140花咲か名無しさん:2011/05/06(金) 14:14:25.06 ID:miD3Q1rI
>>139
ありがとうございます。
亀戸遠征してみます。
141花咲か名無しさん:2011/05/06(金) 14:18:37.46 ID:pHGOLnST
オザキ、プロトリーフ、サカタのタネで少ないとなると難しいなー。
亀戸のオリンピックも行ったけど、上の店と較べて格段に多いってわけじゃないよ。
どこも置いてる品種の方向が違って面白いけどね。
特に欲しい品種とかが決まってるなら通販のほうが早いかも。
142花咲か名無しさん:2011/05/06(金) 14:28:03.00 ID:5d7hQjTd
新規開拓の意味も込めてSPIECIES NURSERYのHPに書いてある店に行ってくるか
チランジアとかマイナーな植物は置いてるところを探すのが大変で困る
143花咲か名無しさん:2011/05/06(金) 14:31:06.51 ID:X4etPost
そういえば荻窪のサニーサイドって閉店したの?
144花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 00:28:27.46 ID:CdP8kf0J
なんだかんだいって送料<交通費だから通販になっちゃう。
売ってる有名な所、どこも3回以上乗り継ぎ、
1時間近くかかるからなー…
そんで行って欲しい物がないとがっかりだし…
145花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 07:19:16.78 ID:H26ttE7H
あぁぁぁぁ寝ちゃって一晩バケツ放置しちゃったあぁぁぁ
3匹中1匹の株元がちょっと茶色くなってるかも……
146花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 11:58:34.14 ID:CdP8kf0J
>>145
ソーキングについてはいろいろな意見あるけど
一晩水につけたくらいじゃチランジア枯れないよ
毎日つけたりみたいに極端なことすればどうかわからないけど…
そこまで急激に枯れるのは
濡らしたまま日にあてて煮える時くらい
それでダメになったとしたら、
多分ソーキング無しでも枯れてたと思う
147花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 12:39:41.75 ID:7YDacUcz
新宿の小田急百貨店だっけな?屋上に遊具とか園芸店とかあるとこ
あそこにドゥラディーとか売ってたぞ。高いけど

やっぱホムセンがいいとおもうな〜
400円のベルゲリは13cmくらいの大きさで子株が三つ付いてたよ
148花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 13:24:02.85 ID:3F/IE0CE
関西で売ってるところってどこがありますかね?
4月から関西在住になったんだけど、さっぱり分からない
100均とかHC以外で探してるんですが・・・
149花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 13:27:40.24 ID:qD74nWCU
昨日新規開拓しようと思って園芸店に行ったけど横にあった島忠の方が品揃え良かったよ
HCだからダメとか決め付けないほうがいい
150花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 14:45:33.72 ID:WAjFKNmA
>>147
小田急ってチラの取り扱いやめてなかったっけ?
151花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 19:31:13.74 ID:FJd6pZd5
百均も当たりがあるからバカにできない
152花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 21:24:48.35 ID:H26ttE7H
買った事のない種類だけ買おうとしてる俺に対して、買ってない種類ばかり入荷してくるダイソー
もう15匹も…
153花咲か名無しさん:2011/05/08(日) 16:27:14.01 ID:7y3gLg/e
ダイソー3軒廻って、やっとイオナンタ見つけた。
買い占めてやった。
満足だ。

話題になってるメラノクラテルはなかったな。
そこでセリアを2軒廻って小ぶりのメラノを発見したので購入。
154花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 06:49:02.42 ID:j5R5AKyg
ダイソー以外の100円均一でエアープランツみたことないなー
155花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 09:00:34.56 ID:+wnemamB
ちょっと話題になった薄い色のフックシー?だけど
やっぱりこれフィリフォリアじゃね?
156花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 09:28:41.11 ID:JWSgk3V/
>>154
セリアとキャンドゥではお逢いしたことがある。
近場のダイソー行ってみたけど、話題のフックシーどころかチラ自体なかった。
フックシー、3個あるからいいんだけどさ。と負け惜しみ。
157花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 13:20:24.20 ID:KdmTHCjW
気になって、フィリフォリアの画像をいくつか見てみたのだが、どうもフィリフォリア自体の形というか、像が見えてこない。逆にこれはフックシーだろ!と言うような画像も無いので、ダイソのは、やっぱりフックシーじゃないかなあ…

自分がこのスレに来る前には「黒イオ」なんてのが話題になってたみたいだけど、どんな顛末だったのだろうか?
158花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 14:50:11.73 ID:KGFMGM2Y
ダイソーでブッツイーというのを買って来たんだけど、
ソーキングで肥料を入れてあげたい場合、
ttp://www.hyponex.co.jp/products/fertilizer/pr_fer_cute_01.html
これのハイドロ用でも大丈夫かな?
159花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 15:13:04.00 ID:v2qx/T6h
>>158
これを倍くらいに薄めた方がいいよ
160花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 16:45:23.37 ID:IZ8DIMcA
俺は肥料やるときはいつもハイポネックスを10000倍くらいにしてる。
肥料なくてもいいくらいらしいし濃すぎでからすのが怖いから。
161花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 18:29:07.35 ID:ow4UQBuf
>>157
黒イオ、持っているはずなんだが、
どれが黒イオだったやらw
162花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 19:30:14.01 ID:1sn/ph0Z
肥料有りと無しとじゃ雲泥の差
そりゃもう葉の大きさも花数も段違い
やりすぎると濃縮されて葉先が痛むけど
163花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 19:57:33.38 ID:9X2Z5/ry
>148
東急ハンズ
プランツプランツ
その他百貨店
南紀グリーンハウス
芳明園
164花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 00:45:52.61 ID:nuR4YXlY
>>161
以前黒イオみたいな不健康な色のハリシーうpった者ですが
黒味がだんだんと薄くなっていって、新しく伸びた葉っぱはほぼ健康的な緑色になったよ。
濡らさないと不健康か健康か解らないくらいに。
165花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 06:52:30.40 ID:+HEs8pTv
ダイソーテクトラム、6つくらいくっついてるけど切り離した方がいいのかな
166花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 07:48:19.88 ID:l6lX1qHZ
そのままがいいとおもうよ
167花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 10:13:48.45 ID:bxqxLgy+
今日は一日中雨なのだがキセロ様は雨ざらしで生き延びられるのだろうか。
168花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 05:27:59.80 ID:dFby9Ujr
俺のキセロはすべて腐ったがな
169花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 07:39:42.14 ID:mmmasD1y
今年も梅雨の季節がやってきて
風好き乾燥好きのエアープランツたちが
日本中でバラバラになるのか
北海道はいいよ
冬にくそみたいな暖房費さえ払えば
春から秋までずっと元気
170花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 09:12:16.16 ID:+d5pJtwu
冬長すぎていやだよ
171花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 09:32:28.23 ID:5BzJOMJ+
エアープランツ主体で物事を考えるな
道産子じゃないけど北海道なんか1ミリも住みたくねーよ
冬どんだけ生活しにくいんだよあれ
172花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 11:31:13.08 ID:VxyfYTok
はげどう。四国か九州に住みたい。
173 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/11(水) 15:12:48.37 ID:c7VbIUO0
四国に住んでると山野草がやりたくなる不思議
174花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 15:39:56.81 ID:vTubPMCc
カンランかと思ったら春蘭でした^^
175花咲か名無しさん:2011/05/13(金) 00:33:21.71 ID:aQAatKQt
まあ…チラスレだし、ここ(笑

俺は一瞬、羨ましいと思ったが、別に北海道にチランジアが自生している訳ではないしな…

@四国だけど、山野草って良いものなのか?
有名な販売店とかあるの?…とコレはスレ違い(汗
176花咲か名無しさん:2011/05/13(金) 01:26:15.10 ID:DXBMRppt
俺も北海道だけど
5月の半ばだってのに、夜は出しっぱなしにできるかどうかまだ微妙な気温
夏に蒸れ死の危険と無縁になるわけじゃないし、10月半ばには室内に入れなきゃならん
春〜秋が、高山性以外にあまりメリットがある気がしない

メリットといえるのは、逆に冬のほう
たやすく最低室温15〜20度以上キープできるから
通年生長させられる
177花咲か名無しさん:2011/05/13(金) 04:38:15.16 ID:/EXBGVDl
>>169は温室持ち?
それとも北海道でかいから場所で随分違うのかな
北陸最低の部類
これは確か・・・
夏は蒸すし冬は寒いし
やってられん
178花咲か名無しさん:2011/05/13(金) 14:23:39.10 ID:sheAUU7I
冬の北海道人は二重サッシの室内で灯油ストーブがんがん焚いて
半袖でアイス食いながら過ごしてるので
暖房がエアコンのみの東京に来ると寒くて凍えるってネタがありまして
179花咲か名無しさん:2011/05/13(金) 14:27:07.63 ID:aOIEwrWU
日照ないから無理
180花咲か名無しさん:2011/05/13(金) 21:06:00.41 ID:9GGINNE5
暑さに弱いものを除けばどう考えても関東以西の太平洋側のほうがいいです
一年のうち屋外放置で楽に育てられる期間が違いすぎます
更に大きなマンションだったりすると真冬は暖房入れなくても最低温度が13℃とかだったりします
181花咲か名無しさん:2011/05/14(土) 16:44:33.68 ID:Ktwn+Hij
ダイソーで初めてシルシナータにお逢いできたので購入。
これってパウシフォリアのことなの?
けっこう寒がりらしいけど、冬大丈夫かな。
明け方とか限りなく氷点下に近い温度までいくぞ、うちw
182花咲か名無しさん:2011/05/14(土) 17:40:04.82 ID:YVa9GT4m
今日ダイソーで2つ、いつもよく行く多肉専門店で2つ買って来たんだけど、
イオナンタの花が咲いてるものとアルゲンティナが500円って値段的にはどうかな?
大きさは男の手のひらより少し大きいくらいで状態は悪くないと思う。

いいなって思う品種は大体高価で、細いツルみたいなのがぐちゃぐちゃになってるやつが欲しかったんだけど、
1000円だったから枯らせたらあれだしとりあえずやめてきた。
ハゲがかぶったらヅラになるくらいボリュームがあったから結構大きくて
室内の棚とかに飾ったらオシャレかと思ったけど・・・。
183花咲か名無しさん:2011/05/14(土) 18:07:07.00 ID:SBbvr17Q
ウスネさんか?>細いツルみたいなの
チラの中では比較的管理は易しい部類だと思うよ

うちの近所のHCだと
40〜60cmくらいの束(10本〜15本くらい)で\980
ハゲがかぶったらセミロングくらいになっちゃうくらいの量で\1980くらい
1mオーバーのものは\2980もするよ
184花咲か名無しさん:2011/05/14(土) 19:06:39.88 ID:YVa9GT4m
>>183
ググってみたらそうだった
大体このくらいの量だったんだけど1000円なら安かったんだな
大きさは大体このくらいだった
ttp://art34.photozou.jp/pub/100/131100/photo/67795568.v1305158712.jpg?size=450
その店、多肉専門店で全体的にだいぶ安いからエアープランツも安いのかも

今度行ったときにまだあったら買ってみよう
185花咲か名無しさん:2011/05/14(土) 20:44:48.95 ID:J8Vv2BPr
ウスネはいい
北陸在住だけど他のチラに比べてすぐ乾くので安心して水やり出来る

ところで近所のセリアが珍しくチランジアを入荷してたんだけど
これって何の種類だろう?2つあるけど多分同じ品種だと思う
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYucz7Aww.jpg
根元が黒いのが気になるんだけど、テクトラム?トリコームがかなり多い
他にはコルビーやフックシー、ジュンセア、トリコロール?が置いてあった
186 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/05/14(土) 21:24:13.97 ID:9wRjDZ8s
ベリッキアーナだと思う。
トリコーム濃くてかあいいよね
187花咲か名無しさん:2011/05/14(土) 21:27:53.11 ID:8VqJnaO7
ダイソーに、枯れたウスネを板にくっつけた「WELCOME」って書いた
ボードが売ってました。
水苔かと思った。
何だろう、あれ。怖かった…。
188花咲か名無しさん:2011/05/14(土) 22:13:32.97 ID:J8Vv2BPr
>>186
ググってみたところそれっぽいです。ありがとう。
189花咲か名無しさん:2011/05/14(土) 22:15:23.79 ID:nxkNfqeb
最近、近所のダイソーにエアプランツが大量入荷して色々買い占めてきちゃった
190花咲か名無しさん:2011/05/15(日) 00:49:09.59 ID:xV0NdReK
>>187
地獄へようこそ
191花咲か名無しさん:2011/05/15(日) 01:51:43.79 ID:PjUQPKIw
ネットでドゥーラティ買ったんだけど、ゆっくり楽しもうと思って
小さいサイズにしたのに、えらく立派な花序つきのが届いた…
……子株ちゃんと出るのかこれ…?
192花咲か名無しさん:2011/05/15(日) 08:51:11.74 ID:vRQZlvCW
某ブログでダイソーのベリッキアーナが交配種みたいな話がかかれてるんですけど
実際のところ100均のチランジアにハイブリッドがあったりってありうるんかね
ベリッキアーナに限らず、結構変な物が出てくる話は聞くけど
193花咲か名無しさん:2011/05/15(日) 11:54:50.29 ID:iUr0z2Yr
>>187
南米では「われもの」の緩衝材に使ってるよ
ウスネ好きが見たら卒倒するだろうな
194花咲か名無しさん:2011/05/15(日) 13:00:11.01 ID:FO0sGi1N
オレも他のチラの座布団に使ってる……
195花咲か名無しさん:2011/05/15(日) 13:03:58.70 ID:ie6beqtb
俺は遮光と湿度維持の為に他のやつの上に乗っけてる
196花咲か名無しさん:2011/05/15(日) 13:18:54.35 ID:rohe5o1j
>>193
日本でもフラワーアレンジの資材として使われているよ
楽天なんかでスパニッシュモスで検索すると、資材用の色付きが売ってたりする
197花咲か名無しさん:2011/05/15(日) 13:56:34.20 ID:NZU/df47
何でそんな緩い扱いをされてるものが割りと高値なの?
198花咲か名無しさん:2011/05/15(日) 14:00:06.94 ID:ie6beqtb
芝生に勝手に生えてくる何の変哲もないネジバナだって買えば1500円とかする
欲しいと思う人がいればそれなりの値段が付く 商売なんてそんなもん
199花咲か名無しさん:2011/05/15(日) 15:18:42.97 ID:nXnaQGC4
緩衝
鑑賞
200花咲か名無しさん:2011/05/15(日) 15:22:27.56 ID:PExv0piZ
100均オアクサカーナってベリキアーナか
201花咲か名無しさん:2011/05/15(日) 23:16:15.16 ID:PjUQPKIw
ウスネどころかチラすらダイソー以外にほとんど見かけないような田舎だけど
こないだ、スパニッシュモスとして売られてんの初めて見た、しかも¥398

蘭コーナーの物陰の作業台に画鋲で吊るされてたけど
枯れこみとかなくてそこそこ状態良かった、逆に物陰でじめっとしてたおかげか
202花咲か名無しさん:2011/05/16(月) 08:23:11.55 ID:SYhdfO/Q
>>201
それは買わなきゃいかんぜよ
日陰のままなら多分ドライウスネ確定
203201:2011/05/16(月) 13:18:01.55 ID:MJHf+Qfv
当然買ったよw
ウスネは細葉無毛ちぢれ系と厚葉ふさふさストレート系の両極端なタイプ持ってるけど
その中間みたいなタイプだった
まだ10束以上残ってたけど、「ウスネ」って名札貼って、サボとか多肉コーナーに置いとけば
倍額でも売れる気がする
204花咲か名無しさん:2011/05/16(月) 15:45:46.97 ID:BOtBNPy/
>>185
 おれも買って、気になったのでラベル記載の輸入元ドリームワールドに電話してみた。
 べリキアーナの名前での輸入はなくて、インボイスネームは
 ・ユンケア
 ・ユンケフォリア
 ・カピタータ
 ・ブラキカウロス
 ・イオナンタ イオナンタ
 ・イオナンタ スカポーサ
 だって。
 カピタータかブラキカウロスのどっちかだけど、だれか教えてください。

 余談だが、しつこくきいたのにずいぶん親切に教えてくれた。
 ありがたいことだ。
205花咲か名無しさん:2011/05/16(月) 19:13:22.14 ID:SYhdfO/Q
>>204
ベリッキアナ
206花咲か名無しさん:2011/05/16(月) 19:19:02.81 ID:SYhdfO/Q
でもどうしてもカピタータかブラキじゃなきゃいけないなら
別にどっちでもいいんじゃない?とか思う
せっかく聞いたんだし
咲くまで待つのが正しい楽しみ方
207花咲か名無しさん:2011/05/16(月) 20:42:57.84 ID:ANjixjJo
>>204
>>185の写真を見る限りじゃベリッキアナっぽいとおも
ただ右のより緑いのははカピタータかもという気はする
>>206のいうとおり、実物見ない限り咲くまではわからん
ダイソーのオアクサカナ=ベリッキアナらしいから
買って比べてみては?
208花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 07:28:29.87 ID:vdxO8E/X
ダイソーオアクサカナ2回買ったけど2回とも枯らした…
他のより枯れるのはやすぐる気付いたら灰色になってる
209花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 09:25:51.12 ID:DhLBzWv2
うちにあるダイソーオアクサカーナ
購入時
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2490.jpg
2年後
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2491.jpg
かるく別人w
210花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 10:26:10.58 ID:91rcojh6
ベランダのチララックに置きっぱなしの去年買ったベリッキアーナ、
葉っぱのカーブが先週の大雨の前→(´・ω・`)、大雨の後→(`・ω・´)
急にやる気を出しててびっくりした
高湿度大好きなんだね
211花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 12:47:53.69 ID:TbZwxWoV
うちのベリキアナもここ最近の雨て葉がのびたなあ
212花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 21:07:48.93 ID:HBGNJSXw
>>209
なんで画像の余白多いの?
余白邪魔です
213花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 21:39:13.15 ID:3PAp6vcm
>>212
ごめんね
214労働1号 ◆Ichigouki.zO :2011/05/17(火) 22:23:02.12 ID:nRv03bwC
いやいや、いいんですよ。
215花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 00:21:29.86 ID:VR95tT6w
画像見れなかったけど、ベリッキアナちゃんと育てられる人、尊敬するわ

おれ…気がついたら一と月とか水やり忘れたりするもん…(ああ…責めないで!
216花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 02:10:37.09 ID:0o6Es04/
ベリッキーは冬場の室内でよく乾燥させすぎて枯らすな…
217花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 06:27:23.34 ID:0P/gsCZT
夏じゃないんだ
218花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 08:19:27.83 ID:jXPSp3y1
ベリッキアナだけは大抵夏の終わり頃にふっと枯れてしまいます
乗り越えたのは数年前の冷夏のときだけです

ところで何故イオナンタは大きなクランプになると個々が小型化するのでしょうか
他の種類はそんなことないのですが
219花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 09:14:16.79 ID:3zYy1YDD
うちのチラさん、暖かくなって大胆な開脚してると思ってたら
内側にちいさいベビーができてた
ちいさな百均チラさんなんだけど、可愛いなぁw
220花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 16:50:18.42 ID:lfXCPPC2
>>219
開脚てw
脚の間からベビーとかwww
家は子株は出てないけど
買って一年以上の100円チラが
揃って根を生やしはじめた
成長期ってやつかな
221花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 07:43:11.24 ID:QBZqWI2S
>>143 閉店しましたよ
222花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 09:00:14.30 ID:FeWF7mOy
ダイソカプトが花つけました
2年目にしてようやく・・・(;´Д`)ハァハァ
223花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 09:03:33.48 ID:dihUubFB
つぼみをつけたものの咲ききらずに終わってしまったコルビーさん。
それでも無事に子株を出し、子株につぼみがつき、また咲き損ねた気配・・・w
224花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 15:43:48.98 ID:keeTsEWZ
ベリッキアーナとマグヌシアーナってどこが違うのか全然わかんない
225 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/05/20(金) 18:18:20.70 ID:oUfBz13w
ベリッキはイカの足みたいなもんでマグヌシアーナはウニみたいなもん
226204:2011/05/20(金) 20:18:12.26 ID:L+SIH7xp
ダイソーいって、オアクサカーナとブラキカウロス買ってみた。

触り心地は確かにオアクサカーナ似だから、ヤッパ、ベリッキアーナか。

うち、九州だから夏バテが心配。
だからこそ、種の同定にこだわりたかったわけだが。
レスくれた人、ありがとう。
夏ってか、これから日陰で大事に育てます。
227花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 21:19:06.42 ID:FKki+Xvw
ツイストケーブルバンドを使って、少量ずつウスネオイデスを束ねて吊って、
レースのカーテンの代わりに、明るさを調整するカーテンとして使っている。

夏は視線を遮る目的で、開け放つ玄関にも暖簾のように垂らす。

ツイストケーブルバンドは、エアープランツをテグスであちこちに吊るときなどにも使える便利グッズ。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000311726/index.html
228花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 21:49:39.13 ID:keeTsEWZ
>>225
そうなんだ。
じゃあうちのイカ寄りのやつはベリッキアーナかな。
ありがとう。
229花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 22:52:26.33 ID:0KTXM3/L
>>227
それオレもやったw
水やりが激しくめんどくさい事に気づいて直ぐにやめた。
230花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 23:32:47.17 ID:FKki+Xvw
>>229
水遣りは一週間に一度、浴槽に3時間程度漬けておけば十分だぞ?

棒状のレールに50個ほどバンドを引っ掛けて吊るしてある。
外して浴室まで持って行って漬けて、
引き上げたら棒に通してベランダで陰干しして、乾いたら元に戻すだけだ。

週一度のカーテン干し程度の負担が「激しく面倒」って思うなら、
植物を育てるのは無理。
231花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 00:09:21.48 ID:RKeVt4lV
そんなに怒んなよw
お前のやり方に別にケチつけようってわけじゃないんだからさ…オレは成長期には毎日水をやりたい派なんだよ…
232花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 01:12:47.70 ID:2LWpvD4w
233花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 03:27:50.47 ID:iPXCdvlG
>>230
>>231
外に吊るせばなんでも桶
234花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 05:33:54.91 ID:E4qnxrFU
>>232
わーいいなあ
235花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 06:58:07.50 ID:Pg1lHKpI
>>231
いい奴
236花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 07:06:01.24 ID:dsapetdd
余裕ねえなあw
237花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 07:35:11.25 ID:G8m11dq1
チランジアとチランドシアって違うの?
238花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 07:37:51.43 ID:ygKA6FPY
ティランジア マレモンティなどは、銀の葉をしてるくせして、水を欲しがるほうだから、
毎日水遣りしたほうがいいかもな。

洋間のカーテンレールに直接フックすると、着脱の手間がかかるから、
縄梯子の形をした紐を横に渡して、ツイストケーブルバンドで二〜三本ずつ束ねたものを吊るして、
暖簾のように仕立てるのが一番楽だろう。
広げて吊るした状態では、高さ1.7メートル幅90センチあっても、
レースのカーテンと同じで、丸めてしまえば小さくなるから、移動は困らない。
いずれにしろ本格的な水遣りをするには、スプレーではなくドボンと風呂桶に数時間漬けておくほうが良い。

紐で作る縄梯子は Inline Figure Eight Knot を似せた下の動画のようなものが使える。
http://www.youtube.com/watch?v=bTxyPhwYNMk
239花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 08:17:23.44 ID:6tHBuzVz
外置けよ
240花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 08:56:12.46 ID:PL2n1aX6
チランジア=日本語英語
チランドシア=日本語ラテン語

で、指す物は同じ、Tillandsia(属の植物)
英語に近く発音するとティランヅィア
ラテン語に近く発音するとティッランドゥスィア
みたいな感じかな?
どっちにしても日本語は全然発音が違う言語だし
例えばラ行にRとLの違いないから
カタカナ表記には限界あるよね
書いといてなんだがおいらのは知ったかだから、
人に話したりする前に自分できちんと調べたほうがいいと思う
241花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 08:58:08.84 ID:iPXCdvlG
んふ
242花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 09:05:33.57 ID:imcn/FbH
うちのは外よりも明るい窓辺のほうが元気ぽいな
ウスネだけこの時期は直射のない外だな
243花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 11:53:36.94 ID:3q/RDmqn
外だと乾燥しすぎるらしい。特に細葉。
244花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 12:01:57.86 ID:IN4zZvnC
家のベランダは少しだけ西に向いている南だから
これからの時期は昼までは直射日光はないけど明るいという感じなので
午前中だけ外に出してる。
太陽ギラギラになってきたら室内の明るいところへ避難。
245労働1号 ◆Ichigouki.zO :2011/05/21(土) 12:16:03.22 ID:p/5/Tl8Z
セリアにも活きのいいのがたくさん入荷してた!
ダイソーとの違いは、袋に入ってない、種類書いてない、種類少ない。
せっかく活きがいいので、そこでバイトしてる姉に、
お水をあげてねとお願いしてきたよ。
上手くやれば売り場で元気に大きくなりそうなくらい、
いい場所に置いてあって、買わないくせに嬉しくなってしまった。


>>237>>240
名城公園の温室で、でっかいチランドシアが地面から生えるのを見て、
これは一体どういうことなんだろうかと気になっていました。
246花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 12:25:20.74 ID:Pg1lHKpI
前スレにもセリアにすごく活きがいいのがあるって人いたね
入荷頼んだら入れてくれるかな
247花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 14:19:27.26 ID:RKeVt4lV
チラ愛に満ちあふれた人物を演じるつもりはないけれど…
わりとミイラになりにくい種類を選んでいる点を評価したい<セリア
248花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 16:33:02.57 ID:5bw9bqR/
珍しいの欲しいからセリアでは買ってないけど
たしかに枯れにくそうなチョイスだなと思った
249花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 20:09:16.06 ID:ygKA6FPY
竹の棒からウスネオイデスを垂らす場合は、多少枯れていても風情が出る。
緑と茶色が混ざった暖簾状のものは、ワビやサビの世界、和室の雰囲気と会うこともある。
250花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 20:50:22.97 ID:imcn/FbH
>>249
わかるよ。
恨めしや〜って雰囲気あるもんな。
251花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 21:35:06.81 ID:ftkZ4n8F
セリアのカピタータとブラキカウルスとして入荷した奴?

左はベリキで右はなんだろう?
ttp://f19.aaa.livedoor.jp/~haijin/imgboard/img-box/img20110521212749.jpg
ジュンセアフォリアはメラノクラテルみたいだった。
ジュンセアとスカポーサは、それらしいのがあった。
イオナンタは入ってなかった。
252花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 21:38:28.90 ID:PL2n1aX6
カプトメデューサじゃない?
253花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 23:20:13.65 ID:RKeVt4lV
「わかば」と書いてあるではないかw
254花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 11:18:13.61 ID:MqnQKuic
これってストリクタですよね?
アトリクラタって書いてあったけど、アトリクラタってなんだろう?
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5955.jpg
255花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 12:19:15.52 ID:5ZtbWI4q
これはいいストリクタ
英小文字のsがaに見えたのかな
256花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 18:59:08.78 ID:vOY0xeGK
>252
それっぽいね。
ありがとう。

>253
ぽいでしょ?
マズい銘柄だけど。
257花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 01:24:29.79 ID:IWNwtdqp
>>255
キーが隣だから業者さんかお店か何処かの過程で打ち間違えたのかも。
ストリクタのリジッドリーフの奴かな
258花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 09:04:50.93 ID:4Z5xuuEW
>255 >257
ありがとうございます。
やっぱりストリクタですよね

ウトリクラータと見間違えたのかな
でもストリクタとウトリクラータじゃ見た目全然違うし・・・
259花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 04:31:01.00 ID:cMbwHM3N
正直、植物メジャーで商売やってるとこ以外は
チランジアに限らず名前とか見た目とかどーでもいい感ムンムンだからね
得に100円ショップは均一価格で売るから
品物の価値とか違いに神経質になる必要もないし
260花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 08:00:11.64 ID:PfD2r5os
エアープランツは風当たりがあるほうがよく育つが、
実際、空気浄化能力はどの程度?

植木の空気浄化能力はNASAの研究もあるが、
あれって、空気の汚染成分が根から排出されて土の中の菌が処理してるって説明だから・・・
261花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 13:42:24.28 ID:c0sQB5zD
余程外気が酷くない限り、窓を開けるほうが遥かに効率的なのは間違いないよ
262花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 14:36:16.29 ID:hnXq84qt
そもそも室内で育成する一般的な量の植物が人間に与える何かしらの影響って皆無だろ
電磁波(笑)
263労働1号 ◆Ichigouki.zO :2011/05/24(火) 14:56:47.56 ID:99LzAmYX
外に出せないとか窓を開けられない日は、
空気清浄機の風がちょっと当たるところに引っ掛けてる。
264花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 17:59:12.17 ID:7tXZ6Qy+
マスクと口の間に藻でも挟んだほうがいいよね
265花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 18:40:45.44 ID:fg6V3KtN
想像してワロタw
266花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 12:47:48.35 ID:t5lkPDYP
http://p2.ms/bhel4
セリアにて購入。名前わかる人いますか?
267花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 12:57:23.14 ID:yuGYRw5N
マグヌシアーナじゃね?
268花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 13:07:37.52 ID:5yDGvVwV
マグヌシアナっぽい

真上からじゃなくて斜め上から株元が見えるように撮った方が分かりやすいよ
269花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 13:32:00.79 ID:t5lkPDYP
>>267-268
ありがとうございます。これでどうでしょう?
http://p2.ms/k3poz
270花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 18:29:41.39 ID:gGnnmwZT
マグだね。
ってか、セリアって本当に袋じゃないのか。
チランジア、ダ〇ソーでしかみたことないから
こんなタグ?初めて見た。
でも種名はないんだね。
271花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 07:59:29.86 ID:gdeTB5su
>>269です。
名前がわかってスッキリです。ありがとうございました。
272花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 22:57:31.60 ID:9staGBv2
マグヌシアーナはいいよねえ…
繊細そうにみえて本当に丈夫だ。

セリアのは私も今年初めてみたよ。
前スレでは箱に入っているみたいに書かれていた気がするけど、その時は見なかったな…
273花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 02:36:03.32 ID:9ocJH1Jt
繊細そうに見えて実際繊細だとしか思えないおいらは
やっぱチラ育てる才能ないのか
274花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 13:17:34.48 ID:zxxufesG
マグヌシアーナは100均で買える中ではベリッキアーナの次ぐらいに暑さに弱い感じです
年中葉を放射線状というかウニ状に展開させるのは私の環境と管理では無理でした
暑い時期になると古葉は水平、新葉は垂直といった具合に見事に分かれてしまいます
275花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 17:12:40.87 ID:RZ5y5dJO
ウスネが枯れたああぁぁぁああああぁぁぁ orz
276花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 17:32:46.33 ID:KOj1Hl+5
>>275
原因は?

参考までに基本的な注意点を。

束ねて吊るしていると、スプレーしても中心まで水分が行き渡らないことがある。
スプレーによる水やりは、乾燥予防程度と考えておいたほうがいい。
バケツなどに浸けたほうが確実に水分が行き渡る。
数時間浸けて放置する水やりは、半月に一回程度でも十分な品種が多い。
温度ショックを与えないように、浸ける水を空気と同じ温度になるように工夫する。
かなり薄めた液肥を与えると効果的な品種もある。

エアープランツ共通の弱点は蒸れで、一気に枯れることがある。
ウスネの場合、枯れたものと生きのいいものを混ぜて吊るしておくと、
湿度調整が上手くいって、生きがいい場合もある。

あと、屋外で酸性雨に当てるのはあまり好ましくない。
放射能の雨に当てるとどうなるかは知らない。
277花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 18:15:52.84 ID:zFUM9N8k
自分も最近始めて枯れかけてるっぽいのがあるけど
水やりはスプレーだと面倒だからバケツに水をはって一回10秒くらいくぐらせる感じで
温度合わせまではやってなかったな
278花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 19:55:43.49 ID:RZ5y5dJO
原因は出張で2週間家を空けたことによる乾燥。
他チラは自動水やり器をセットした鉢植えに寄生させてあったから
それほど痛んではなかった。
ウスネさんは吊るしてあるところの下に
水張ったバケツ置いておいたけどダメだった。やっと1.5mまで伸びたのに(´・ω・`)

水に浸けるとところどころに緑が見えるから
まだ完全には枯れていないみたいだしなんとか持ち直してほしいぜ…

うちは室内においてあるけど水やりは日が沈んでから〜寝る前までの時間帯に
バケツに数分程浸けたあと一晩ベランダに吊るして朝起きたら室内に取り込んでる。
ミスティングだと腕が痛くなるからね(´・ω・`)
279花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 20:32:51.45 ID:UmbjlcTD
温度合わせったって、ウスネねある部屋にバケツ置いとくだけだしね。
俺は適当にウスネ放りこんで、バケツの上にザルを置いて水切り。
ザルの上には他のチラが置いてあるので、ウスネの水切りと同時に水やりw
滴が垂れなくなったら即座に窓辺につるす。ザルもそのまま窓辺に持っていく
横着なやり方だけどね
280花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 22:07:46.49 ID:4MMZDF3a
圧力式のシリンジャー使えば楽だよ。

ホムセで1000円くらい。
281花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 22:29:14.86 ID:UmbjlcTD
>>280
庭やベランダでもあれば俺もそうするよ(笑
>>274
暑さには弱いのか…でも乾燥には滅法強いじゃないですか?
ベリッキアナはたくさん枯らしたけど…
北向きの窓辺に置いてあるのがいいのかな?
282花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 23:27:25.95 ID:yLQoAcWV
確かに乾燥にはめちゃくちゃ強いよねマグヌシ
家に満足に帰れない時が続いても、あれとテクトラムとカプトは心配いらんw
283花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 11:21:05.59 ID:0o0H/gTr
ダイソーマグヌ氏、成長点が枯れてた・・
周りの葉は元気ですくすく育ってるが、やはり真ん中だけ変化なし
このまま育ててもバラバラになる?
284花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 13:45:18.81 ID:oI+gJ02j
逝く前に子を吹くかも試練
285花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 14:49:49.43 ID:ajCKvOb5
数年入らなかったテクトラムが近所のダイソーに続けて入荷した…テクトばっかり増えるw
286花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 15:11:22.00 ID:trttVb8G
何でダイソーで袋に入った状態で大丈夫なのに俺んちに来て二週間で枯れるんだよ・・・
287花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 16:39:44.78 ID:oI+gJ02j
いじりすぎなんじゃね?
288花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 18:34:49.27 ID:LfYQRGY6
この時期は屋外が原則だからね。
家の中にでも閉じ込めてんじゃね?
289花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 21:13:20.28 ID:I2WPaGKW
おまえんちに来た段階でもう限界寸前だったんだよきっとな…
290花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 23:03:10.40 ID:Tuu3kP6L
お外に出してるのに連休中に買ったダイソーマグヌシアーナ
外側の葉先からじじわじわ枯れていってる(´・ω・`)
後で買ったイオナンタも葉先が黄色くなってきたし…
鉢植えストリクタだけ元気
291花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 00:53:59.04 ID:UQq/3+nl
我が家のチラは室内だけどそんな状態悪くないよ
窓際&常時窓全開が基本
292花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 02:01:39.04 ID:748FTkXa
全部腐った
293花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 05:20:41.35 ID:oYsl0Mxs
うちの近所に多肉専門店があって、そこでエアープランツも扱ってるんだが、
そこで買うエアープランツは室内でも軽く風通しさえよければぐんぐん元気に育つな。
どういうからくりなのか知らんけど。
100均のを同じ扱い方でやると必ずダメにする。
それが短いスパンなら単純に元が丈夫だとか、元が弱いで済むけど、
ずっと強いまんまってのがすごい。
そこのおばちゃんにアドバイスしてもらっても本当に適当みたいだし。

品種によるけど基本100均のは外の風通しのいいところや窓際の風通しのいいところで育てるべきだな。
294花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 07:44:51.31 ID:aoxjyLOF
今朝は濃霧でチラ日和だわ
295花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 08:49:35.26 ID:gwPOVfy+
100均のはまだ小さくて弱い か 環境の変化に弱い状態になってるんじゃないかと思ってる
1〜2年持たせれば園芸店で買ったのと同じような成長見せるようになるしね
296花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 10:45:41.79 ID:x/EjigaM
小さいジュンシフォリアとメラノクラテルの見分け方が分からない
色?
297花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 10:58:18.48 ID:+On2sSYP
うちのウスネは買ってきたときは全体的に緑で濡らしても緑だったけど
最近は乾いてるときは限りなく白に近い緑で
濡らすと茶色になってちょっとだけ濃い緑な部分があるくらいなんだけど
これって枯れちゃってる? 手触りはもふもふで柔らかい感じ。
298花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 11:23:44.75 ID:T7eC2Z9I
>>293
植物自体が悪くなくても、やっぱり値段の差が販売時の状態の差に出てると思う。
299花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 11:25:05.76 ID:THSfu9IZ
>>297
(-人-) 南無南無・・
300花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 11:42:36.85 ID:0UVXZIHM
バンデンシスとマレモンティを屋外雨ざらしにしてみた。
どうなるかしら。
301花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 11:46:55.73 ID:0UVXZIHM
ついでにイオナンタも。ドキドキ。
302花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 11:59:15.31 ID:/rT4ylNg
>>300
(-人-) 南無南無・・
303花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 12:53:20.14 ID:0UVXZIHM
え。急いで取り込んでくる!
304花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 15:07:26.82 ID:1BS8emIN
エアープランツは夜間でないと気孔が開かないし
昼間水やりしてもほとんど吸わないというのは嘘?

もう何年も、明るい時間帯にバケツに浸ける方法の水やりしかやってない。
305花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 15:29:00.68 ID:pUmWUaeS
むしろ呼吸のためにわざわざ気孔を開いてるのにその時間帯に水没させるという発想がイミフ
別にソーキングが悪いとは言わんけど
306花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 15:30:37.20 ID:g0esLETm
気孔が夜しか開かないのは、だいたい本当だけど
気孔は、言わば植物の換気扇なので
開く開かないと、吸水するかしないかは、まったくの別問題ですね

ソーキングの是非はともかく、夜やるより昼やったほうが合理的ではあるかもね
307花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 15:48:43.10 ID:zA1meyr3
>>298
値段の差というより、単純に店での管理の差じゃね?
専門店と百均じゃ比べる方が無理かと思う
そのおばちゃんが抜群にうまいんだよきっとw

でもうち場所の関係でほぼ室内か半室内なんだけど、百均チラでも
元々弱ってたせいで買った翌日にばらけたとか
ちょうど寒さ暑さの厳しい季節でないかぎりは結構平気だな

百均出身も最長でもう5年ぐらいうちにいるし
1〜2年以上いる連中はその後もなかなか死なないなあ
308花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 15:49:16.94 ID:zA1meyr3
間違えた>>293でした
309花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 16:08:50.97 ID:XGbBweJb
>>306
個人的に昼の水やりは蒸れが怖い

この手の議論って何度もループして結論でない気がするw
310花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 16:31:46.82 ID:1BS8emIN
>>306
気孔じゃないとすると、どこから吸水するんだろう?
311花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 16:50:21.14 ID:paVxMyVf
>>307
おばちゃんはきっとグリーンサム
312花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 18:23:58.52 ID:GyvP/VE2
太陽光線を葉に受けると植物の葉と根の間には電位差が生じることが知られているが、
電位差を計測しなくても気を感じ取っておおよその数値を言い当てる人がいる。
気の巡りは、人間も植物も同じで、人体では血管から染み出した酸素や栄養成分が、
細胞まで到達するイオンの流れのことを言うらしい。
313花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 18:27:52.14 ID:GyvP/VE2
根と葉の間に生じる電位差は、植物がイオンの流れを作って水と栄養を吸い上げる能力に直結しているから、
植物の気の流れとして感じられるのだそうだ。
エアープランツの体内のイオン(気)の状態も分かるらしく、健康状態や水やりの時期が自然に把握できるそうだ。

確実な育成ノウハウを蓄積できるのは、植物の気の持ちようが感覚として分かる人だけ、とも話していた。
314花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 18:41:02.68 ID:g0esLETm
>>310
葉の表面に吸水細胞があって、そこで効率よく水を保持するためのトリコームってのが通説
315花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 21:39:59.54 ID:GVGEiRmM
>>313
オカルティズムとしか思えないです
農業生産における生産技術として温度、日照、水、肥料のバランス等は相当研究されています
昔は高価だった園芸植物が安価で手に入るのもその成果です
目に見えない「何か」を追う前に、まずは目に見える日々の変化と栽培条件の関係性を考えることが重要ではないでしょうか
316花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 22:14:50.76 ID:O8grj2KO
おばちゃんでもサムなのか…
小指ってなんて言うのだらう?
317花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 23:11:03.78 ID:XGbBweJb
>>315
まあ>>313は相当眉唾物だけど仮に本当なら
根っこと葉に電極付けて電圧印可してやれば
強制的に水やら栄養素やら吸わせることができて
面白くなりそうだとちょっと胸がときめいた
318花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 23:52:56.97 ID:T7eC2Z9I
>>307
小さいから環境変化に弱いというのは勿論あるけれど
見た目はちゃんとなっているけれど、よく見るとやっぱり値段なりのものだよ。
勿論その中に少数ながら強い子が混じっているから、そういうの選べたら
100円でお買い得。
319花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 01:38:11.71 ID:PruoIvlh
てか百均のは入荷直後の活きのいいやつのみを狙うもんだろ…?
320花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 01:46:29.64 ID:eIqBxRpe
みんな勘違いしてるみたいだけど
毛みたいな部分だけがトリコームじゃありませんよ
毛みたいな部分は死んだ細胞で、
その付けねに水を吸うと膨らむ生きた細胞があるです
それをまとめてトリコームと呼ぶです
生きてるほうの細胞が、普段は葉の吸水口をかっちり塞いでるが
水を吸て膨張すると隙間ができ
そこから水が吸い込まれるわけです
よって、昼だろうか夜だろうか濡らせば水吸います
気功は濡れていても開きますから
よほどの高湿な環境じゃなければいつでも呼吸はできます
もちろん水に沈めればそれは無理なんで、ソーキングしすぎるて負荷がかかるのは多分確か
水圧とか、無理矢理水吸わせることになるなんてのは
バケツや浴槽ぐらいじゃ心配する必要ないけど
321花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 02:11:54.49 ID:H4D6hayO
初心者なんですけど、>>320って本当なんですか?
なんか失礼で申し訳ないんですけど、
日本語なんか変ですし、真面目に書いてある感じじゃないんで…
322花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 05:38:50.22 ID:h/N9RT1f













323 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 11:20:15.45 ID:a9ZCNPwX
あれが真面目に書いてないように読めるなら、自分の読解力を疑ったほうがいいと思う
324花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 13:47:18.27 ID:SZdout/e
何はともあれ購入したばかりの株はデリケートな場合が多いです
取敢えず程々に暖かく、風通しよく、雨を避け、半日陰か70%程度の遮光下に置き、水やりは霧吹きのみ
腐りが入っているものや余程の難物でない限りは殆どなんとかなっています
これでも立ち直らないならそもそも私には無理だったのだと諦めています
325花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 21:30:56.80 ID:AkPccxAt
>>323
真面目な内容なら真面目な文体で書かないと・・・w
あるですとか呼ぶですとか、それだけで台無しな例
326花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 21:44:33.15 ID:SZdout/e
2chにそんなことを期待してるのですか?
上司に見せる報告書じゃないのですよ?
それこそどうでもいいことではありませんか?
>>320は大真面目且ついいことを書いてると思いますけど?
327花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 21:49:41.57 ID:58hraJwd
各自判断してください。
328花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 01:02:50.29 ID:UiyALDod
まともな文体ならそうやってちゃかされることもなかったよねっつー例
逆切れされても困りますう><
329花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 09:12:08.66 ID:RdNT9XA0
>>315
情報を捻じ曲げる詭弁のトリック確定。

エアープランツの水やりのタイミングに失敗する人が多いのは、科学的に十分解明できていないから。
「科学的に解明済み」は大嘘。
嘘の情報をさも正しいことであるかのように、堂々と書き込んで見せて、
人の書き込みをオカルト呼ばわりするのは、きわめて悪質な行為。
330花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 09:21:09.73 ID:RdNT9XA0
話題にしているのは、
根から葉まで水と栄養がどう運ばれるのかという、
植物の体内で起こっている新陳代謝と、水遣りのタイミング。

たとえば、真空の力で植物が水を吸い上げているのだとしたら、
10メートル以上の高さの植物は根から葉まで水を持ち上げることが出来ない。
イオンの力で水や栄養を移動させている、が正解で確定済みの現象なのだが、
これを、敏感な人が気の流れ(生体電位の変化)として感知できるかどうか、を話題にしている。
331花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 09:31:04.56 ID:RdNT9XA0
ちなみに、人間の体が生体電位の変化を感知できることは確定済み。
たとえば、人体が傷付くと怪我をした部位に免疫細胞が集まってきて、
損傷した細胞を食べて清掃することから傷の修復は始まる。
そのとき、どうやって免疫細胞が怪我の部位を特定するかというと、傷口には損傷電位が生まれるからだ。

無意識のうちに人体は電位を感知したり制御して、傷を修復するための新陳代謝をコントロールしている。
こういった「気の働き」と総称される察知能力を用いて、植物の体調や水やりのタイミングを把握できる人が、
本当に存在するかどうかは、まだ十分解明されておらず、かなり興味深い。
332花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 09:54:06.21 ID:RdNT9XA0
>>317
植物の葉と地面の電位差を検出して地電流の変化を調べて、
地殻の異変を察知することで地震予知できないか長年研究してきた人々もいる。
http://www.jsedip.jp/100-TBP/TBP_top.html

ただし、こういった研究はエアープランツの水やりのタイミングをどうすればいいか、
という問題の解決には結びつかない。
エアープランツには根がないから、どこに電極を刺せばいいのかワケワカメ。
体内のイオンの変化や流れをどうやって生きたままの状態で観察するのかが悩みどころだが、
植物が持つ気のエネルギーが感覚的に分かる人がいることから、解明が進む可能性が見えてきた。
333 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 労働1号 ◆Ichigouki.zO :2011/05/31(火) 13:10:24.95 ID:cZygfhSN
三行にかいつまんでお願いします。
334 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/05/31(火) 13:44:55.48 ID:Xc0Q+w3Y
チラたんの
トリコーム
かわいいお
335花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 13:51:04.81 ID:/c0zD7ki
ナデナデ
336花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 13:52:14.93 ID:031zoeoy
そんなわずかな電位差を感じられるほど繊細な人が
冬場に静電気でパチッってなったら死んじゃうんじゃね?
337 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 労働1号 ◆Ichigouki.zO :2011/05/31(火) 14:25:49.61 ID:cZygfhSN
>>334
感謝
いたし
まするー
338花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 14:28:51.94 ID:tofjiv7I
絶対音感だって、超能力に見えるのだが、これを「オカルト」呼ばわりする人は居ないしね。
つか…名称が広まった事から(プラスのイメージで)カミングアウトする方が増えてきた。結構たくさん仲間が居ることが分かった
実際は、良いことばかりじゃなさそうだけど…(音楽家ばかりじゃない
そんな感じでしょうか?

人とは違った能力は隠し持つのが基本。
339花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 15:14:57.70 ID:Sds6LODe
結局どうエアープランツに水やればいいのかって議論にはなんの役にも立たない話w
おいらには超能力はないけど
葉の柔らかさを見ながら
この季節は毎日夕方にしっとり霧吹き
雨が降ったら雨ざらし
梅雨時は時々避難
これで枯れてませんよw
340花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 15:49:52.32 ID:fILaszdC
>>336
実際に冬に枯らす人が多い品
341花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 16:56:29.06 ID:MHCHN0fA
>>332
そんな人が本当に存在するかすら解明されてないのに可能性が見えただとかwww
そりゃオカルト呼ばわりされても仕方ないwwwwww
そもそも何処にでも売られてるようなチランジアを頻繁に枯らすのは科学的どうだとか以前に下手糞なだけだww
342 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 労働1号 ◆Ichigouki.zO :2011/05/31(火) 16:58:04.35 ID:cZygfhSN
このお札を貼ればチランジアが枯れにくくなります。
特別に5万でいいです。今だけですよ。
343花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 17:19:03.66 ID:e+PNSqiG
その御札は1家に1枚でいいのでしょうか。
1チラに1枚必要なのでしょうか。
344花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 19:31:20.91 ID:q5odJuK7
うちにあるキセログラフィカのことで困ってます。
最近になって急にどんどん枯れてきました。
(とくに下のほうの古い葉)
大きさは10センチくらいです
ベランダの日陰に置いてて、水やりは週に1〜2回ミスティングしてます。
植木鉢に鉢底石いれて、その上に置いているんですが、
鉢に当たる部分が枯れるようなことはあるのでしょうか?
それとも、葉がカールして一番下になっている水が残りやすいような部分ですので、
水が残ったままになって枯れているのでしょうか?
345344:2011/05/31(火) 19:32:18.01 ID:q5odJuK7
鉢は素焼きの3号です。
346 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 労働1号 ◆Ichigouki.zO :2011/05/31(火) 20:42:49.06 ID:cZygfhSN
>>343
1チラに1枚必要ですが、3枚買えばわたしが直接手をかざしに参ります。
347お花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/05/31(火) 21:19:20.91 ID:K43Bz96e
>>332のサイトのサンドラちゃんが可愛い
http://www.jsedip.jp/img/logo_Sandra.jpg
348花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 23:23:51.23 ID:Sds6LODe
>>330
てか、科学の最先端には詳しいのに
毛細管現象しらないんですねw
349花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 23:32:08.64 ID:Gg3jbQUF
早朝霧吹きシュシュだけ
どんなに日差しが強くて乾燥している砂漠も高山も日の出直前の早朝は冷え込んで地面は朝霧に包まれる
350花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 00:04:05.02 ID:79RHM+9r
>>330-332
嘘ばっか書いておいて確定済みとか馬鹿じゃねえの
巨木が水を吸い上げるって現象は浸透圧と毛細管現象とファンデルワールス力によるものだわ
イオンの力でとか説明になってないし無知丸出し

免疫細胞が傷の位置を特定できるのは損傷した細胞が各種サイトカインを分泌するからだ
損失電位だとか似非科学に踊らされてるんじゃねえよ、だっせー
351花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 00:05:19.92 ID:guTi92ZA
サンセベリアがマイナスイオンを放出してどうのこうのっていうのを信じてる子なんだろ
そっとしておいてやれ
352花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 00:07:04.67 ID:79RHM+9r
おっと打ち間違え訂正、損傷電位でしたね><
353花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 00:13:55.79 ID:X2uLMAMV
脱線しすぎ
354花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 00:21:00.28 ID:JR57rTbA
>>351
サンセベリアにシリンジすれば
確かにマイナスイオンは多少出るなww
355 忍法帖【Lv=3,xxxPT】 労働1号 ◆Ichigouki.zO :2011/06/01(水) 00:23:26.72 ID:CcfIpneK
5万円のお札からもマイナスイオンが出ますよ。
356お花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/01(水) 01:23:53.99 ID:7FptTSsA
マジで?
じゃあ100万で買った仏像は?
357 忍法帖【Lv=3,xxxPT】 労働1号 ◆Ichigouki.zO :2011/06/01(水) 01:29:02.03 ID:CcfIpneK
仏像からは放射性物質が検出されます。
358お花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/01(水) 01:53:39.09 ID:7FptTSsA
ラジウム温泉みたいで健康によさそ〜
359 忍法帖【Lv=3,xxxPT】 労働1号 ◆Ichigouki.zO :2011/06/01(水) 02:03:08.92 ID:CcfIpneK
病気も治るわ宝くじは当たるわチランジアは蘇るわでえらいこっちゃです。
360花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 10:14:05.52 ID:fTXseMD9
変なスレ
361花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 10:22:26.90 ID:0qzIyyUz
まったくだ
362花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 12:10:55.17 ID:BC/lNf6d
このスレはテンプレートが素晴らしすぎるからなあ…
363花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 21:22:08.04 ID:hvRiMnC1
>>348
毛細管現象だけで説明できないから、
浸透圧やファンデルワールス力を研究する人々が現れている事実を無視して、
知ったような間違ったことは書かないほうがいい。
364花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 21:23:13.63 ID:hvRiMnC1
>>350
こういう議論の場合、罵る言葉を並べ立てるほうが、
間違った稚拙なことを書いているケースがほとんどなのだが、
このケースも例外ではない。

根から水やミネラルを吸収する働きに、
植物自身が放出するイオンが関わっていない、などと言い張るのは、
まともに高校の生物を学んでいない、勉強が出来ない子だけだろう。

もしどうしても、土がイオン交換している客観的事実を否定したいのなら、
ここではなく、学会にその新説を発表することをお勧めする。
しかし、査読段階で門前払いされるのがオチだ。
365花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 21:23:48.99 ID:guTi92ZA
変な奴に粘着されたもんだ
366花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 21:24:58.60 ID:hvRiMnC1
また、
自分でファンデルワールス力と書いていながら、
「嘘ばっかり書いておいて」と、生体電位の働きなどを否定するのも了見が狭い。

ファンデルワールスは、その力の由来(発生する機構)をきちんと説明しなかったから、
イオンや生体電位と無関係なものと錯覚してしまう不勉強な人が希に現れるが、じつは密接な関係がある。

たとえ電荷的に中性なうえに双極子モーメントが殆どない無極性な分子の場合でも、
量子論的に考えると、分子内の電子分布が定に無極性の状態のまま維持されているわけではない。
瞬間的に非対称な分布になることによって生じる電気双極子(双極子モーメント)が、
周りの分子と相互作用することによって凝集力を生じて、これがファンデルワールス力の形で表れる。

植物の体内ではイオン化されて運搬されている物質がたくさんあるのだから、
その相互作用はより複雑なものになるが、けっきょくは電気的な相互作用だ。
一般の人向けに易しい表現で「イオンの働き」と説明しておいても、間違いではない。
367花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 21:36:27.50 ID:hvRiMnC1
ファンデルワールス力というキーワードが飛び出したついでに、波動についても触れておこう。

生命活動を活性化させる「波動」に言及すると、短絡的に似非科学と判断する人が異常に多い。
そんなデンパなど科学の世界には存在しないと力説するわけだが、
ファンデルワールス力が生命活動にとって重要な水や栄養を運搬するのにおおいに関わっているとすれば、
この種の短絡的盲信に疑問符を付けるしかない。

分極率の振動数依存特性を考える必要が出てくるからだ。
量子論的視点から生物の新陳代謝を考えるときには、波動は似非科学でなくなってくるのだが、
巷の「波動」論者もその否定派も、こういった議論に耐える知識を持っていないケースが多い。

気や波動は、もう少し時間をかけて量子論的視点から研究したほうがよい事柄なのだが、
本来学者が論じるべきことを素人の集団が語りはじめると、容易に衆愚の状態に陥ってしまう。
368花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 22:03:22.86 ID:hvRiMnC1
>>350
損失電位が似非科学というのも、真っ赤な嘘。
どのような化学物質が損傷電位を生成するかまで詳しく言及していない点を突いて、
似非科学と指摘するのは、虚偽情報の流布行為。

整形外科やリハビリテーションのジャンルで、
日本国内で一番多用されている物理療法は電流治療器だという事実に、真っ向から逆らう言葉を、
この場に匿名で並べ立ててみても、なんら意味はない。

体に損傷を受けると、電位バランスが崩れるが、
微弱な電流を流してやると、細胞の修復速度が格段に早くなることは、
理屈だけでなく、経験的にもよく知られている客観的事実。
369花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 22:05:13.45 ID:KEsQwTX0
なるほど。
370花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 22:05:45.49 ID:N541jnkC
344かわいそw
371花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 22:09:43.81 ID:guTi92ZA
そろそろお帰りください
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1292840507/
372花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 22:12:35.04 ID:fTXseMD9
2ちゃんで長文連投するひとはデムパ
その内容がスレと関係ないとキチry
人生もっと楽に生きてゆけるよ・・・
373花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 22:17:46.26 ID:guTi92ZA
というよりこの調子で長文を連投され続けると容量オーバーで落ちるからカンベン
312以降のペースで長文連投されると1000いかずに落ちる どこのガイドライン板だよ
374花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 22:30:53.01 ID:53h1uY3k
難しすぎてわかんないからもうやめて!
375卍お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/01(水) 22:32:21.88 ID:7FptTSsA
長い3行で
376花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 22:37:25.70 ID:h7RTzHdv


377花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 23:54:23.75 ID:8lunXlWk
ウチのイオナンタが開花ラッシュだけど
どの株も成熟しきらないで中途半端な状態で咲いちゃった…
378花咲か名無しさん:2011/06/02(木) 00:23:02.68 ID:QiYspF6W
水やりは朝がいいか夜がいいか結論はでない
チラにとっては朝シャンか夜シャンかぐらいの意識なのかも

ζ・∀・ζドッチデモエエガナー
379花咲か名無しさん:2011/06/02(木) 02:00:35.90 ID:+yW7pyma
気温が下がって相対的に湿度上がる夜よりこれから湿度下がる朝にあげたほうが良さそうな気がする
380花咲か名無しさん:2011/06/02(木) 05:32:28.03 ID:iq7+kZCa
気温が上がっていき蒸れを心配する日中よりこれから気温下がる夜にあげたほうが良さそうな気がする
381花咲か名無しさん:2011/06/02(木) 05:56:13.57 ID:zNAsHO3O
乾燥しすぎるわが家では
みずやりはむしろ長く濡れてる夜です
382花咲か名無しさん:2011/06/02(木) 08:52:10.96 ID:szKfSmwM
冬は昼に 夏は夜に
383花咲か名無しさん:2011/06/02(木) 11:36:25.61 ID:uLivDJ/a
昼か夜かより野生の生息地に近い環境を再現すればいいんじゃね?
384 忍法帖【Lv=4,xxxP】 労働1号 ◆Ichigouki.zO :2011/06/02(木) 12:09:26.36 ID:zs6DBSpy
お風呂入ったあとにチラ吊るして換気扇かけとくのはどうかなあ?
385花咲か名無しさん:2011/06/02(木) 12:19:00.04 ID:nYypcEiq
生育地の環境ってどんなの?
386花咲か名無しさん:2011/06/02(木) 13:17:11.02 ID:1DrCYB+A
>>344
完全に調子崩してますな
文面見る限り置き場はベストに近いけど水やりが少な過ぎだと思う
毎晩全体にしっとり霧吹きして気長に様子見てくだせ
枯れ込んでいくのは直ぐには止まらんだろうけど芯が枯れるまでは希望はある
387花咲か名無しさん:2011/06/02(木) 14:23:28.72 ID:VwI2OQsJ
>>344はもしかして鉢底石がべったり湿ったところに株元(発根部分)が密着して
キセロの葉が鉢の蓋になって蒸れ蒸れになっていたりしないだろうか
銀葉種は発根部分に少し風が当たるように置いてあげた方が調子良いよ
あとは>>386と同意
388344:2011/06/02(木) 19:40:41.11 ID:azFzJlOQ
344です。
386さん、387さんどうもありがとうございます。
387さんのおっしゃるとおり、キセロがすっぽり鉢の蓋になっているので
風通しが悪いのかもしれません。
鉢底石を増やして、鉢の上に乗るような状態にしてみます。
水やりは十分だと思っていたのですが、毎日でも大丈夫なんですね。
様子を見ながら増やしたいと思います。
葉がかすかに赤味がかっているのも調子悪いからなんですかねぇ・・・
389花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 00:05:15.63 ID:JTHKL9yN
>>388
>葉が赤みがかってる

日照が良ければ普通。
枯れが下の葉っぱだけなら問題ないとおも。
390花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 01:32:58.81 ID:wKpXf+oN
>>389
そうなんですか
ありがとうございます。
391花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 14:44:32.27 ID:3BK5CGEQ
エアープランツは蒸れに弱いって言うから、
試しに
120センチぐらい垂れてるウスネを暖簾のように並べて
台所のIHクッキングヒーターの後ろの壁に吊るしてみたんだが、
一か月以上経っても元気がいいままだ。
毎日煮炊きの蒸気を浴びてムレムレのはずなんだが・・・
なぜ傷まない?
傷みの出かたを見て、生育環境を検討できると思ったんだが、これでは実験にならない。
392花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 15:26:19.63 ID:a3fWS0sm
換気扇回してるからでは
393花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 20:12:30.12 ID:W4iBzOay
湿度が高くてかつ風通しがいいって最高だな
394花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 20:13:11.62 ID:W4iBzOay
しかしもともと他の種類より高湿度大好きなウスネさんじゃ
実験にならないわな
395花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 21:34:47.45 ID:3BK5CGEQ
つまり、台所の蒸れ蒸れの場所のグリーンインテリアとして使えるってことだなw
396花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 23:26:14.02 ID:bKrPT5z8
蒸れよりも油や調味料の飛沫の方が気になる
397花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 00:39:44.92 ID:vRuvJ9H+
ウスネなんて湿原に腐るほどあるもんだしな
398花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 01:21:45.59 ID:HQhOfMzw
だからうちのウスネは調子がいいのか。
年中ジメジメ北陸にはちょうどいいんだね。
399花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 01:36:33.38 ID:9aVdXeLm
乾燥に強いというのは、乾燥を好むというのとは同義ではないということだな…
俺が枯らしたチランジアよりも自生地で枯れていくチラの方が絶対多いはずだ!


……と、慰めてみるテスト
400花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 03:15:38.91 ID:PelhYbyJ
>>396
蓋付きフライパン、タジン鍋、圧力釜などを使ってるが、
かなり油汚れは飛んでるはず。
油や調味料はエアープランツの栄養になるのか?
401花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 03:19:09.78 ID:PelhYbyJ
台所でよく育ってるから、今作ってる暖簾は風呂場に吊って様子を見ることにした。
ちなみに、うちのウスネさんは屋外に吊るして雨ざらししておいたら、
瀬戸内気候なのに、なぜか少しずつ弱って枯れていくんだよね。
402花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 08:14:25.40 ID:tuMYS5eI
>>401
塩害じゃない
403花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 10:36:37.36 ID:F9ztyqLD
風通しよすぎて湿度不足なんじゃない?
ウスネさんは下手すると風呂場に吊してるほうが調子いいぐらいだし…
404花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 10:41:26.04 ID:9dACFDUM
>>400
べとべとの汚いウスネさんになっちゃいそう
ξξξξξξξ
ξξξξξξξ
ξξξξξξξ
ξξξξξξξ
ξ´・ω・`ξ
ξξξξξξξ
ξξξξξξξ
ξξξξξξξ
ξξξξξξξ
405花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 19:12:14.86 ID:wFKnb8Zz
ウスネとかキセロとかストレプトフィラがウネウネと曲がりくねってしまったので、なるべく真っ直ぐに矯正したいんだけど、
皆さんはどんな方法でやってます?何かおすすめのやり方があったら教えてください
406花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 20:12:11.43 ID:9aVdXeLm
強光線で巻くんだったっけか?
407花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 20:15:51.94 ID:oJrdGts+
造花じゃないんだからそんな惨いことしなさんな
力が加わったところが枯れてきてもおかしくない
姿形よく育てる努力をするのが正解
408花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 22:09:23.19 ID:9dACFDUM
>>405
てか、どれも葉が自然にうねるから
買う植物間違えましたね
409 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/04(土) 22:13:16.84 ID:P/7gofmY
まっすぐがいいならトクサ買えよ
かっこいいぞ
410花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 23:37:49.87 ID:9aVdXeLm
>>407
強光線→強い光のことなんだが…
411花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 00:15:12.56 ID:j3U3R74k
407は405へのレス。多分。

調べてもはっきりしないんで詳しい方いたら教えていただきたいんですけど・・・
たゆみまさんで売ってるコルビーってスカポーサなんですか?
なんかイオナンタ・スカポーサとか、カオスすぎて結局分からなかったんですけど・・・
一応、今現在でまわってるのが基本スカポーサだっていうふうに理解したんですが、
老舗のたゆみまさんがコルビーと呼ぶからには何か理由があるのかなー、と。
412花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 07:47:15.37 ID:98Q5dJ7u
みんなどんな肥料を与えてるの?

うちでは化学合成された液肥をほんの少したらした水に浸けていたが、
最近になって、有機肥料を与えるとどうなるか気になり始めた。
土に生えている植物なら発酵した腐葉土などを与えればいいが、根がないエアープランツでは不可能。
そこで、発酵した液状のものを探しまくって、乳酸菌生産物質、製品名「生源」という発酵食品を見つけた。
これは農家がコメ作りに使っているもので、
通常の植物では、薄めて葉裏にスプレーすれば吸収されると言われている。
エアープランツではどうなるか不明だが、結果はそのうち報告する。
413花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 08:26:31.77 ID:ODPcA20p
花工場とマグァンプK
どれも似たり寄ったりだし、いろいろ試すのもお金が勿体なくて…
414花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 11:57:47.22 ID:JLPxKvFd
花工場やハイポネックスの有機液肥じゃダメなん?
というか肥料は有機かケミカルかよりも
チッソリンサンカリの配合比を気にした方は有益だと思う。
415花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 13:49:31.58 ID:CEnOywdB
有機発酵肥料は有機物由来だからアミノ酸とかあと要らないものも含めて様々な微量元素含んでることかな
お金気にするなら百均のポリバケツコンポストで自作したら?
手間はそんなにかからないが臭いけど
416花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 14:12:49.14 ID:8/Tw0fPJ
>>411
特にチラの分類とかに詳しい訳ではないと前置きして…
やっぱり、流通名がコロコロ変わると、混乱するからじゃないかな?ドラセナ・マルギアータは僕的にはコンシンナだし、トリスティグマ・エスペイじゃなく、ラスボラ(笑
あとは…既存の種類とはちょっと違うけど、はっきりとは断定出来ない、という場合に取りあえず、投げ込んでおく「学名」もある。おっしゃる通りカオスな場所?
コルビーがそうとは言わないけど、わりと「これがコルビーだ!」みたいな特徴がないかなあ…と言うのが僕の印象。
417花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 14:17:12.34 ID:JLPxKvFd
>>412
連スマソ
それは肥料ではなくて活性剤系の物じゃないかと思うよ。
418花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 14:27:47.27 ID:dVcCme/I
エアープランツは空気中から栄養を得ているって話を今まで信じてきたんだが、
これって、実験した人はいるのかな?

もしも本当なら、
たとえば、線香を燃やした煙で毎日10分燻すといった実験でも、
違いが出そうな気がする。

とりあえずイオン式空気清浄機の汚れが付着するフィルター側に、
ウスネさんを10本ほど吊るして様子を見ることにした。
419411:2011/06/05(日) 15:28:45.80 ID:j3U3R74k
>>416
レスありがとうございました!
やはり学名自体、なかなかすっきりとはいかないんですね・・・
おまけに流通の問題もからめば、すんなり植物と名前を一対一対応に整理するのは難しそうですしね・・・

とりあえずたゆみまコルビー、おとりよせしたくなってしまった・・・
420花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 05:21:33.42 ID:03R5YhNG
お前らそんなに余らせるほどウスネがあるなら俺に分けてくれ。
421花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 06:14:55.92 ID:YYM37tgE
なぜウスネでそんな実験を…いや、そういう積み重ねが大切なのかもしれないな
422 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/06(月) 07:56:52.88 ID:ly/8HKlQ
汚れ(油煙や埃)と栄養は全然別物だろ…
しっかり考察してから実験しないと
423花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 08:25:53.23 ID:b4VFqXyC
そのへんに腐るほど売ってるピートモスかなんかだと思えば
確かにいくらでも実験はできる、できるが…
いやしかし…

ウスネ腐るほど持ってるor育ててる連中が心からねたましいいいい
424花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 11:17:15.15 ID:SgGUBROo
生き物は大切に
425花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 16:25:16.20 ID:epVmmmnQ
超能力、矯正、発酵食品、空気の汚れ…
いったい何がはじまるんです?
426花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 17:33:46.81 ID:J47lY5u6
ウスネオイデスを電気集塵機のゴミが付着する場所に取り付けて
フィルター代わりに使うとは考えたなw
常緑樹の松が大気汚染の影響で弱って枯れるのは、
気孔が汚れで詰まって呼吸できなくなることが原因だそうだ。
同様の症状が出るより新陳代謝が早ければいいのだが・・・
成功を祈る。
427花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 17:46:12.66 ID:An9/VeLV
一度こういう事をしたらこうなったのでこうだと思いますー、より
毎日データを取って違う環境のウスネと比較検討して、
他人が同様の環境と結果を再現できるような実験なら興味は湧くが・・・
とりあえず先にウスネさんに合掌しとく(‐人‐)
428花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 23:36:52.05 ID:wdS081wj
追試以前の問題があるかと…

それでチラがスクスク育ったとしても、何も証明は出来ないな…
まあ…科学者じゃないんだし、それで育ちゃいいんだろうけど。
429花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 13:38:06.71 ID:1zQQBEi6
ウスネ、育つには育つけど咲いたことがない
という俺は、
いままで咲かなかったけどこうしたら咲いたッ

みたいな情報希望....
なのに、咲いてるとこでは初めから咲くのか、
あれをこうして、こうしたら咲くようになった、
って情報は全く見当たらない....
430花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 13:50:11.99 ID:FlK31fmW
ホムセンの半分干からびたようなやつが一週間前に満開だった
ウスネに限らずスイッチの入る条件がよく分からん
431花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 14:04:00.56 ID:uveTEUuu
危険な状態になると子孫を残すために開花する
432花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 14:19:29.44 ID:NZmzaqye
甘やかしたらダメってことか
433花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 15:06:38.88 ID:xhDgMgzp
>>429
株が成熟しきったら咲くんだし
水、温度、光をしっかりやれば咲くでしょう

ウスネ何年物?因みに家のイオナンタは7年で一度も開花してない
434花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 15:25:10.59 ID:g+csotAb
>>429
長さ30cmぐらいのを購入、明るい窓際に放置してたまに霧吹きで無事開花しましたよ。
435花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 21:10:33.11 ID:hu9SmATo
昨日、家族に乾杯に出て来た長野の花屋にウスネがぶら下がってた
436429:2011/06/07(火) 22:02:21.16 ID:1zQQBEi6
>>433
やっぱり気長に待つしかないのかな...
家のウスネは3年物で、買った時は一番長いとこで40センチぐらい...だったかな?
かさはそれからかなり増えた感じです。

>>434
咲いたんですか、うらやましす...
家では同じような環境で毎日水やってます。
水やりすぎなのかな...?
ちょっと水控えめにしてみようか...
437花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 23:03:46.78 ID:fjk0/6an
咲いてるけど、気がつかなかったって事はない?
俺がそうだったw
438429:2011/06/08(水) 00:50:41.60 ID:kPGxRaWL
>>437
それ、かなり気になって去年と今年は
一年中事あるごとにかきわけてたw
ついさっきも探たばっかだったから、思わず吹いてしまったw
もしかしたら見落としたのかもしれないけど、
咲き終わった枯れた花がないから、多分咲いてないんだろうな...
ホムセンで、一度だけ沢山枯れた花が着いてるのを見つけたけど
あんなのは家のウスネには一つもなかったよ...
439花咲か名無しさん:2011/06/08(水) 07:42:35.60 ID:0hkGFiXu
毎年開花を楽しみたいなら、ウスネオイデスよりマレモンティがいいかもしれない。
いい香りがするから、開花に気付かないということはまずない。
440花咲か名無しさん:2011/06/08(水) 10:42:21.83 ID:9k6p9s4Y
マレモンティってウスネよりかなり難しいんじゃ…?
441花咲か名無しさん:2011/06/08(水) 11:09:55.04 ID:d7JPONHf
クリプタンサスについて聞きたいんだけど、ここでいいのかな・・・?
442 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/08(水) 11:34:32.56 ID:ek+K5/Vf
>>441
チラスレと較べると流れは遅いけどこっちかかなー
クリプタンサスの話題もちょこちょこあったよ

☆Bromeliaceae☆パイナップル科☆【再挑戦】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1153825726/

冬に買ったウスネが花盛りだ
先住ウスネは全然気配なしでござる…。一昨年は2つ咲いた。長さは伸びてるんだけどな。
マレモンティは難しいと聞いたけど、ウスネと同じようにとにかく水をやってれば大丈夫っぽい。
もうすぐ咲きそう。楽しみ。
443花咲か名無しさん:2011/06/08(水) 11:40:11.96 ID:v2LFW0sp
うちのマレモンティさんはウスネさんと一緒に屋外放置してるけど今のところお元気に過ごしておられます。
444花咲か名無しさん:2011/06/08(水) 11:59:33.73 ID:ZiY6yvsN
正直、チランジアよりクリプタンサスの方がよっぽど「えあーぷらんつ」な気がするのは俺だけか…?
445花咲か名無しさん:2011/06/08(水) 12:27:54.64 ID:wB8u1BYE
クリプタンサスは水気が多くジメジメした場所が好きな地生種
丈夫だから根無しの切り枝状態でも暫く枯れないけど、そのまま放置は拷問だわな
地生種らしく根が発達してるからピートモスにでも植えて明るい日陰で水をじゃんじゃんやれば育つ
根が張ったら日陰をやめ、遮光下で様子見ながら日の強さを調整すれば鮮やかに染まる
446花咲か名無しさん:2011/06/08(水) 13:09:08.62 ID:APw0wLFV
うちのマレさんはウスネさんと同じくらい丈夫で毎年秋に花が咲いてるよ
ただセルーレアがご機嫌斜めで困ってる
447花咲か名無しさん:2011/06/08(水) 14:25:34.71 ID:d7JPONHf
>442 そっか、ありがとう。向こうもこっちくらい盛り上がってたらいいのに・・・。

>445 スレ違いなのに答えてくれてありがとう。まさに日照のことが知りたかったんだ。
   ちなみに今の状況→素焼き鉢に底石1/3敷いて観植の土に刻んだ水ゴケ、根元と
   地上部の株元に水ゴケ巻いてる。1/3位の水位で腰水、全部吸い上げたら水あげて
   ベランダに置いてある。今が明るい日陰みたいな感じだから、アドバイス通り徐々に
   明るいところに移動してみるよ。
448花咲か名無しさん:2011/06/08(水) 16:09:17.06 ID:6Jy0qy2y
ヘゴ板を切った木くずを鉢に入れて百均のフクシー置いて雨ざらしにしてた
発根したかなと思って裏返したら、株元にキクラゲみたいなゼリー状の物体が・・・

見なかったことにした。
449花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 00:08:32.97 ID:/e6L19Ty
ttp://nullpo.vip2ch.com/ga3378.jpg
右はセリア産、左はダイソー産『カプツメドーサ』
両方ともカプトメデューサであってますか?
ネットの画像で見るともっと根元が膨らんでる品種みたいですし
プセウドベイレイとして紹介されてる画像に似てるものがあってあれっと思ったので
450花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 00:26:56.09 ID:Qdq8qr1K
カプトさんです
根元が細いのはお子様だからかと。
プセウドベイレイは質感や色が違う。もっとヌメヌメしてるのにカサカサ。
451花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 01:03:19.36 ID:/e6L19Ty
ありがとうございます安心しました
452花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 04:42:57.03 ID:7sqY7jgX
ずいぶん下の壺部分が細いもんな>>449

自分の近くのダイソーではここまで細いカプト見たことないや
といっても最初は頼りない見た目だったけど
でもそんなミニ株でも、何年も育ててると
壺の中まで葉がぎっしりつまってガタイがよくなるwから嬉しいよねえ
453花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 06:26:02.55 ID:Xrz5tCuc
うちのメデューサ、葉が短くて全然くねらないのが残念で
肥料やってみたり日に当てたりしてみたけどあまり変わらず。
けっこう個体差ある種なのかな?
454花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 06:56:48.66 ID:WWCEdnYV
うち水しかやってないけどどんどんうねるなぁ
水切れとかかなと思ってるけど
455花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 10:59:12.39 ID:GvLWExkY
バンデンシスを直射日光下で育ててる人いる?
今は大丈夫だけど夏は半日陰に移したほうがいいかしら?
456花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 12:02:51.44 ID:lyBJY3B0
カプトメデュサは…

・うねるタイプ→生長早い。やや水切れに弱い。

・うねらないタイプ→生長遅いが強健。よく発根する。

僕個人の感想です
457花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 12:32:51.51 ID:8skcUeuS
うちのカプトはまったく逆だ

うねるタイプは成長が遅いけどがっしりしてる
うねらないのがひょろっと葉を伸ばしてすくすく育つ

同じ日にダイソーで購入したのに差が激しい
環境も一緒だから、個体差だと思う
458花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 10:43:04.48 ID:1Ae/UOQI
初心者なんですが
ソーキングっていうのは植物全体を沈めてしまってもいいんですか?
それとも根の方を半分ぐらい沈めておくんでしょうか?
459花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 10:49:43.35 ID:KTdH6ton
>>458
全部沈める。
うちは軽く水の中でゆすって10秒くらいで引き上げてる。
ソーキングするとホコリが取れるし。
460花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 11:32:57.74 ID:MzeTNrUZ
>>459
それってディッピングっていうんじゃなかったか
自分もシリンジとそれ併用派だけど、適当に流水でじゃぶじゃぶやってる程度

世間的には数時間がっつり水に浸けるのをソーキングって言ってる気がする
個人的にはあれは非常手段扱いだなあ
461花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 11:37:06.34 ID:DTN/BtYg
おれもディッピングしかしてない。
それで調子いいよ。
462花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 12:32:27.20 ID:1Ae/UOQI
>>459,460,461
育て方で調べてて、1,2週間に一回、数時間水に浸けておくものだと思ってたんですが、
軽く浸すディッピングというので大丈夫なんですね。

ありがとうございます。
463花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 17:00:42.35 ID:6DKJtjj7
まさかとは思うけど、1、2週に一回のディッピングですますつもりじゃないよね?
きっと足りないよ。
464花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 17:16:31.19 ID:Mgy+6IzF
好きにしろ
465花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 18:45:56.26 ID:MzeTNrUZ
>>463
そのへんは環境と株の状態と、その時期によるとしかいえん
梅雨時なら種類によっては過多な場合すらあるし
466花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 19:15:26.03 ID:XyxIPPPA
ぎゃあああああああああ
カウツキー蒸らしたあああああああ
バラバラになったああああああああ
467花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 19:39:18.08 ID:vBGjoIjP
緑の濃さ(=葉緑素の量)とトリコームの量で、光の強さと水分要求量を一般化
できないだろうか?

緑濃い=弱光←→緑薄い=強光
トリ多い=乾燥好き←→トリ少ない=水好き
と考えているのだけれど。だめぽ?
468花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 19:55:17.08 ID:EXGMyFb0
>>466
oh…ご愁傷様…。この前値段聞いてびびったわ。

>>467
おおまかな目安としてよく言われてることじゃね?
ここのウィキにも書いてあったような。
でも例外も多いよね、銀葉の水好き率高杉w
469花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 21:53:54.04 ID:mvNrrEdg
トリコームで水分を取り込ーむんですね
…とか言いたくなった奴は俺だけじゃないはず
470花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 22:04:44.46 ID:e6+gVzx6
はい 次の方
471花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 22:22:38.67 ID:L9ea7whi
ウチの子の葉っぱはチランドシア
472花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 23:33:06.92 ID:SoETZV7p
チランジアも水や日照の多少等によって葉姿やトリコームの濃さは変わるよ
日向でカチカチに締めて白く短く作ったり、日陰でもさもさにしたりといろいろ遊べる
473花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 00:15:20.36 ID:m9FSwLty
蒸らしまくって自重するようになったお
474花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 01:58:55.82 ID:IfXw6aiD
>>469

お気に入りのサイトで見たなあ…(笑

元ネタはこのスレッドみたいだけど、僕も好きだなあ…それw
ついつい、口にでてしまう
475花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 02:24:49.08 ID:WzkeMJrZ
>>474
元ネタというほどでもない。誰でも思い付く。
恥ずかしいので普通はだまっているだけじゃないかと。
476花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 06:44:10.82 ID:3E0eZvJL
おまけにチラ好きにしか通じないネタであるw
477花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 08:42:44.06 ID:QP3n91tQ
冬にソーキングで腐る確率減少とか、
逆にアウトだろw
478花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 15:46:05.69 ID:9jqAqqxc
チランジアは水やりのタイミングよりも水切りの良し悪しが死活問題となる植物だが、
水切りの良い方法悪い方法を科学的に調査した、
参考になりそうな結果を載せてるサイトがあったら教えてくれ。
479花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 15:55:30.75 ID:r8t0+QE8
水切り以前にさ、なんでミスティングじゃだめなの?
480花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 17:30:22.12 ID:K2r8gwW4
水切りとか…したことないなあ
俺が上手に育てられてるかはさておき、蒸れ死ってのは他の植物でいうところの根腐れだろ?
休眠期には、水を切るのがだいたいの植物のセオリー…って、あれ?

そういう意味の水切りなのかな…?(ノωへ)
481花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 17:49:23.75 ID:RrwKJm5R
>>479
それだけじゃ明らかに水不足になる種類もあるから
482花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 20:09:46.38 ID:eKwuvg5e
自分の環境に慣れちゃうとそれが当たり前になるけど
乾燥する環境では本当にあっというまにカラカラ
俺も、チラなんか気づいたときに霧吹いときゃ育つし咲くし増えるって思ってたけど
今年転勤で引っ越した家、前と同じようなベランダなのに
いくら霧吹きしてもまるで水が足りんくなってびびったわ
カプトもストレプトフィラも、数年ぶりにまるまりっぱなしになった
ブッチーとかはもう外出すの諦めたわ
毎日朝晩2度びっしょり霧吹きしてこれ
今は休日に水かけまくって人口雨ざらしでしのいでる
483花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 20:19:38.84 ID:blpbqqxW
マグヌ氏のお尻の枯れた葉の中に、カイガラムシ発生してました…
爪楊枝で引っかけてとったけど、みなさんどう対処してますか?
484花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 20:46:27.06 ID:3VYhzXjh
ウチは霧吹きよりも週1回5時間程度水につけるのがいいみたい
空気がやや乾燥気味なのか葉先が枯れやすい
485 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/12(日) 21:52:54.35 ID:8/zYsIWP
うちはジョウロ、屋内に置いてるときはシャワーで調子上がった
霧吹きと同じだろって思ってたけど
ヘゴだの針金だのもしっかり濡れる、でかい水滴いっぱいつくことでゆっくり乾くみたい
486花咲か名無しさん:2011/06/13(月) 11:17:19.00 ID:bl0J+6Tx
ttp://f19.aaa.livedoor.jp/~haijin/imgboard/img-box/img20110613111540.jpg

ハワイのお土産なんだけど、イオナンタバンハイニンギーでいいだろうか?
487花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 00:45:02.84 ID:3YU/dpFF
水切りって、
水やりと水やりの間隔とか、毎日の乾き方のこと?
それとも、
数ヶ月に渡って水やり控えて
乾期みたいなことを計算づくで作りたいってこと?
488花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 01:00:26.74 ID:KAD6nmp/
ダイソーテクトラムの枯れた下葉剥いてたら楽しくなっちゃってあはははーってなってて気がついたら脇芽がグラグラになってた
ごめんよテクトラム・・・

何かストリクタの中心辺りの葉っぱが赤っぽくなったまま戻らない
花が咲く訳でも無いしどうしたんだろう
489花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 08:28:03.70 ID:3YU/dpFF
>>488
日差しが強いと赤くなる
ゲミニなんかも同じ
得に良くも悪くもないから大丈夫
490花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 13:02:10.60 ID:i37qdujT
>>488
> 楽しくなっちゃってあはははーってなってて

すげーわかるw
491花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 16:20:48.95 ID:KAD6nmp/
>>489
やっぱ去年葉焼けする位の強光に当てたのが原因ですか・・・
まあ問題無いならいいや
>>490
俺だけじゃなかった・・・と思ってたらもげた!小さい子株もげちゃった!
ごめんよテクトラム・・・許して

http://i.imgur.com/vpNUb.jpg
それでこの写真の左のやつは何でしょうか?
ダイソー産で隣は比較用のストリクタさん
492花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 17:06:48.95 ID:jKBvNdVg
>>491
ハリシーさんかな?
トリコームはげてるから水やりすぎっぽいと思う
493花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 17:26:45.37 ID:8mhTUamW
同じく枯れた葉っぱをむしるのが好きで、
テクトラムの子株をとっちゃったこともあるけど、
親株の葉っぱの間に押し込んでおいたらなんとか育ってくれているみたいだ。
494花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 23:13:40.14 ID:KAD6nmp/
>>492
ありがとう、確かにハリシーっぽい
これってやっぱトリコーム禿げてるのかよ
折角動き出したと思ったら今度は水多かったのね
>>493
マジか
ちょっと押し込んでくるよ
495花咲か名無しさん:2011/06/15(水) 11:38:36.60 ID:bXaJwUHr
水やり過ぎというか、中に水が溜まっちゃうとそんな感じになるね
496花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 01:15:50.55 ID:298uMCmF
エアープランツやってみたいけど、枯らしそうで怖くてパスしてる。
仕事であまり手をかけてやれないし(涙)
497花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 04:19:27.39 ID:LxnUyIOi
>>496
場所さえ間違わなきゃ2日に一回水かけてやれる時間があればおk
出張で年に何度も長期間家空けるとかいう忙しさだと無理ぽ
それでも普通の鉢物よりは遥かに楽だし丈夫と思うけどもね
498花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 06:31:45.78 ID:F63wOYrD
>>496
銀葉種=いわゆるエアープランツとして売られてる品種なら
普通の観葉に比べればむしろ忙しい人向きだよ

でも水やりのペースが独特だから、最初コツつかむまでは枯らしちゃうだろうけど
カプトメデューサ、イオナンタ、マグヌシアーナとかならやりやすいんでない?
百均で買えば財布も痛くないしw


うちも一月二月とか家空けちゃうことあるけど、わりと平気だわ
そうでなくても夏と冬に蒸れ死や凍死させるのがいやで、毎年水切ってるから
定期的に断水状態にはなるんだよね…

ただ成長期の春・秋には水を欲しがるだけあげて(つっても一日10分程度の手間だし)
断水に耐えられるよう株の状態をベストにしておけば大丈夫
499花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 11:46:06.53 ID:QPnAHyQ4
キセロを750円で買いました。
500花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 13:58:09.88 ID:B3BvJSqi
それはうらやましい
501花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 19:04:12.29 ID:hWiIT5t+
ジョイ本で太目のウスネ2束(¥499)と半分枯れかけた処分品の細ウスネ(¥100)を買ったら¥300円でしたw
レジのおばちゃんが「あら、お買い得ね」といっていましたw
502花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 20:08:28.38 ID:LyBEkWI7
何この羨ましい人達
ダイソーが頑張ってるからまだ良いけどHCには全く入荷しない・・・ウスネ欲しいのにな
503花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 14:12:25.43 ID:Us69Mhj/
ダイソの袋、微妙に変わったな…

ブラキをはじめて買ったんだけど、この微妙な色合いを維持するコツなんかはありますか?
504花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 18:13:41.99 ID:sIZ3/5/C
ウスネって今時期なの?
うちの近所のサボテン・多肉専門店でも割とエアープランツを扱ってて
腐るほどウスネがあったんだけど
あんま好きじゃないから買わなかったが
505 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/17(金) 19:37:12.02 ID:4nBOc4+G
花が夏だからかな
あとはなんか涼しげだから入荷したとかじゃね?
506花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 23:16:25.62 ID:nvhGobRZ
マジで?
欲しいけど全然売ってないよ@東京
HC行ったらチラ自体無かった
507労働1号 ◆Ichigouki.zO :2011/06/17(金) 23:58:36.02 ID:4Lx7iS8T
なんか今日セリア行ったら種類増えてた。
相変わらず状態もよい。
508花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 00:17:34.79 ID:vz0IObKN
ダイソーチラ、いくつか根っこ生えてきた
生えてないのは環境が良くないからかな
509花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 00:29:33.63 ID:rJK6Amlm
数年ぐらいほとんど動きがなかったのに、ある時期からいきなり
根と新しい葉生やし始めたうちのカプトみたいなのもいる

環境はたいして変わってないはずなんだけど…
そのぐらいかけてやっとうちの環境に慣れたんかね
510花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 05:42:52.66 ID:WyQe2lsU
微妙な環境の変化でも
それで植物の栄養あれこれのバランスが変われば
花は咲くし根っこは生えるし、
群生するタイプのチラなら子株も出る
一番楽なのは肥料
安定して育ってるなら
リン多めのを成長期にやってみるといい
馬鹿みたいにハッコンするよ
511花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 13:20:23.96 ID:IhMqvNED
ランが本業の方の栽培株を見る機会があった。
欲しかったけど、温室管理。家に連れて帰っても環境が違い過ぎるんだろうなあ…と思って諦めた。
真似してダイソー産の株をいくつか鉢に植えた。
512花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 00:33:02.63 ID:UTrV+KrB
うちのウスネさん、どうやら開花するつもりらしい…。
トイレの芳香剤としてがんばってもらおう。
513花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 00:49:57.32 ID:8swKDCbO
いいなー
明日またHC巡ってみよう

ダイソー行ったらまた新たに入荷してたのでコルビーイオナンタブルボーサ買って来た
イオナンタは前回枯らした原因が原因だから平気だけどブルとコルビーは苦手だからちょっと不安
あとコルビーの根元に綿埃っぽいのがついてると思ったらどうも種っぽい
ただの埃じゃ無いと良いなw
514花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 02:43:27.12 ID:Cdsoan17
一時期100円雑貨店で大量に出回っていた
花付き・種付きシーディアナは もう入荷しないんだろうか…
せっかく大量にとれた種、まいて発芽もしたけど
冬に全部駄目にしちゃったからなぁ
親も力尽きて天に召されたし
でもシーディアナってHCとかの店には並ばないよな
515花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 05:56:42.03 ID:R0AOMcP4
ウスネさん、枯れたところは仕分け整理してる?
うちのやつ今整理すると10cm未満のやつが大量になってしまって風に飛んでいきそう…
でも水やると枯れたとこが長いことしっとりしてるから他の部分まで蒸れないかちょっと心配
516花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 15:42:23.06 ID:KxZmkLjV
ダイソーでブルボーザ買ったら、綿埃みたいな種がついてました。
水やってたら緑色になってきた。
517花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 17:58:13.49 ID:wVTd4uPY
チラをだめにしたとか書かれると悲しい
518花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 22:36:54.10 ID:0N9WKfC3
泣いちゃいけない。みんなそうして育て方を覚えていくんだ。
519花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 22:54:08.45 ID:nVVkcciO
みんなダイソーで買ってて裏山
町田のダイソーは5階建てででっかいくせに
ぜんぜん入荷ないぞ
520花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 23:04:58.54 ID:VVRx6W5a
みんなダイソーで買ってて裏山
町田のダイソーは5階建てででっかいくせに
ぜんぜん入荷ないぞ
521花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 23:27:06.63 ID:91vJHSoU
四角いガラスに紙テープで植えられたチラが近所で150円とかで売られてるんだが、
このところの雨で水没。株自体にはダメージはなそうだけど、
溜まった水が既に臭ってて躊躇
…売る気あるんだろか?
522花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 23:31:48.57 ID:8swKDCbO
普段行く隣駅のダイソーは大概在庫があるなw
その分競争率も高いけど・・・しかし他のダイソーでは一切見かけない

そういや最近フックシーグラシリス見かけないな>ダイソー袋
そのかわりブルは復活して頻繁に有るね
523花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 00:35:44.25 ID:4EzI/5w4
こっちは100均以外では殆ど見かけないから逆に困ってる
HCや花屋にあったとしてもオブジェにボンド付けしてあるやつだし

と思ったら今日行った爬虫類メインのペットショップのレジ前で
『今だけエアープランツ大特価』とか言って2カゴ一杯に売られててワロタ
オレンジ色のタグ初めて見ましたよ
でもやたらでかくて立派なやつだしお値段もそれ相応だしで
100均で小っさいのチマチマ買ってる人間にはちょっと手を出し辛かった
何より店内独特の臭いのせいで長居出来な(ry
524花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 00:43:29.82 ID:RBVnb7Wk
羨ましい
HCじゃ一切見かけないからちょっと困る
ウスネさんと会えるのは一体何時なのか・・・
525労働1号 ◆Ichigouki.zO :2011/06/20(月) 00:57:52.07 ID:ap8V2/AA
オサレ雑貨屋に売ってる、オブジェにボンド付けしてあるやつ、
プラカップの中に入ってるよね。
いまんとこ状態悪いのは見たことないけど、
あのまま売られてて大丈夫かしらと思ってしまうわ。

セリアと同じような大きさと売り方のチラが、
オサレ雑貨屋では300円だったりするね。
なのにちょっと干からびてる。
526花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 06:42:53.61 ID:cRSoIKmq
ダイソーのテクトラムは何故あんなにゴワゴワしてるのか
527花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 06:46:05.79 ID:cZCtctpk
コップ入りのやつとか水もやられてないんだろうな
そういうミイラが700円とかで売られてるのを見ると物悲しい
ガワの値段にしても高いしw
528花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 13:02:13.28 ID:p7qxWw57
あのチラをあの入れ物にいれて
ああいう値段で売れば
一個あたり相当もうけ出るだろうしね
どんだけミイラになって
売れ残って大量廃棄処分でも
ちょっと売れれば全体のもととれるから
当分なくならないでしょ
529花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 15:40:58.46 ID:XqF+tCTE
うちのウスネさん、かれこれ3か月近く咲き続けてるんだが。。
530花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 20:10:42.38 ID:xxTLgnoZ
うぅぅ、くそ、自慢乙・・・
@ウスネ4年咲いてない俺
てかまじでどうやったらウスネ咲くんだ
咲いてる家に俺のウスネ預ければやぱり咲くのか?
531労働1号 ◆Ichigouki.zO :2011/06/20(月) 21:00:47.41 ID:ap8V2/AA
ウスネさんが繁殖したくなるような雰囲気に持ってかないとな。
532花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 22:53:15.03 ID:8HIDiyp7
チランジアの種類がたくさん載ってる図鑑的なサイトがあれば教えて下さい。
ダイソー産以外の種類の話題がでたときについていけなくなるんた(笑

533花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 23:17:46.92 ID:RBVnb7Wk
メラノカクテルさんの根元のあたりが黒いのってデフォかな?
534花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 23:28:20.48 ID:RBVnb7Wk
メラノカクテル・・・どうしてこうなった
メラノクラテルだよバカー

ググったら根元は黒いのがデフォで良いのか
こうなったら明日買ってくるんだ・・・
535花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 23:45:04.09 ID:kr8CILNF
>>532
Tillandsia Worldというサイトとか
Tillandsiaで検索すればいろいろ見つかるよ

それとNew Tillandsia Handbookという本があるから、
購入をおすすめします
536花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 23:49:20.33 ID:8R/h4D7p
>>532
Bromeliad Photo Index - FCBSでぐぐれ
537花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 17:28:10.22 ID:aMNY2oR0
>>491を見て気になったので・・・

http://f19.aaa.livedoor.jp/~haijin/imgboard/img-box/img20110621172635.jpg
100均産ハリシー(だったと思う)なんですけど
もしかしてこれもトリコームはげてますか??
毎朝一回霧吹きで水やってるんですけど
やりすぎなのかな?
538花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 20:03:16.25 ID:EK1sArl5
我が家のダイソーから来たハリシーさんはこんな感じ
http://i.imgur.com/qf9h7.jpg
ダイソーのはこういう子だと思ってたんだけど、もっともさもさにトリコるのかな?
539花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 20:42:05.92 ID:ROHAjwra
>>537
こりゃあベルティナじゃないのかな
ハリシーに較べて葉自体もトリコームも薄い。
水はやりすぎってことはないと思う。特に屋外なら霧吹きのやり方によっては足りないレベルかと。
540花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 21:13:30.06 ID:hyZZKdCo
>>537のはベルチナっぽいね
ハリシーは、どんなにトリコームが濃いピカピカ銀色のを選んでも家にくると薄くなっちゃう
入荷前の育て方は普通の家庭じゃ再現できなさそう
水やらずに育てたりしたけど新しい葉はいまひとつ
わかんないけどみずやりの頻度というよりは日照か湿度かなぁ
温度もあるのかな
541花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 21:18:24.16 ID:aMNY2oR0
>>538-540
ありがとうございます!
ググって見比べて見たらハリシーはどうも肉厚・・・・
ベルティナっぽいですね(あれー?
霧吹きはびしょびしょになって水が垂れるぐらいまでやってます。
542花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 22:32:49.47 ID:VtuHTUrI
去年買ったうちのベルティナは、ようやく根っこを伸ばしてきたよ
画像は今日、200円で買ったもの。
ストリクタかなあ
http://imepic.jp/20110621/808520
543花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 00:10:49.16 ID:O92acT5q
>>538
>>491のハリシーは更に禿げてきたぜアハハハハ
まあやっと成長開始したしもう良いよ元気なら・・・
544花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 08:47:42.49 ID:09UNZ27I
メラノ「カクテル」、サイトでもオクでも時々見かける。
でもイオタナンはきっと俺だけと胸をはって言える。
545 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/22(水) 10:56:22.21 ID:0Eeobnlh
イオナタン…はもう誰か言ってるだろうなw
546花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 15:44:16.40 ID:lKEAGv4P
イオナズン・・・(-ε-o)ボソッ
547花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 16:27:34.26 ID:O92acT5q
メラノクラテルさんがやっぱり気になって買ってきた

・・・あれ?このカプトとブラキは一体・・・
548花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 16:51:14.78 ID:qu5Amhl5
>>519
亀レスだけど2F?の観葉植物コーナーにぶら下がってるよ
5Fにはない。ちなみにもうだいぶ前からある。
549花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 18:17:03.34 ID:JsAIzBGM
イオナたんかわいいよイオナたん
そう言えばイオナンタ(単体)って花後の子株いくつくらい出るのが普通なんだろう?
家では3つ以上出たことないんですけど、上手い人の?というか、
ウェブで見つかる画像のは5つとか6つとか出てるのもあるみたいで…

550花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 18:28:51.96 ID:GFoat1cu
3つも出たらいいじゃないか。
イオさんもコルビーさんも1つしか出てくれたことないぞ。
テクトラムさんは勝手に増殖しているみたいだが。
先日持ち上げたらボトッと葉っぱが落ちて、何事?と思ったら
お尻の葉っぱが子株に場所を奪われ力尽きたらしかった。
551花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 21:45:24.43 ID:09UNZ27I
>>550
やっぱりそんな感じだよね
今まで7株咲いたけど
4つは子株1つ、2つが子株2つで
去年一株だけ3つ出したのが最高記録
2年育ててたコルビーは咲く前に夏に腐って...orz
552花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 23:17:54.93 ID:O92acT5q
ハリシーさんが!ハリシーさんがあああ!
今日暑かったもんねorz...

イオナンタは結構前にダイソーに入ってた小さいのに子株出しまくるタイプのやつが花後に4つ出してたな
親を真っ二つにしてきてビビった思い出
553花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 03:13:25.32 ID:FuMGr8Hz
ダイソーにそんな物が…>子株出しまくるタイプ
もちろん今はもう売ってないよね
残念
554花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 09:05:30.23 ID:wS6ExbZr
子株を出しまくるタイプとあんまし出さないタイプって、
店頭で見分けがつくものなのだろうか。
ダイソー商品って忘れた頃にひょっこり復活したりするから
今後の参考に教えていただきたいなと。
555花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 16:06:05.45 ID:a289ZyNK
ほんの1メートル屋外に出すだけで、ウスネさんの体調が悪くなって、葉先から枯れていく。
朝日が2時間ほど射す明るい日陰が駄目なんだろうか?
556花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 16:14:06.23 ID:NkPpgif0
良くわからん
ダイソーに有る時点で花も無いのに子株3つも4つも出してるような奴らだった
あとあんまり大きくならないみたいだ

ハリシーのトリコーム薄くなった部分がピンポイントで焼けたorz
同じ場所に有るコルビーは平気なのに・・・
>>555
水不足じゃね?
557花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 19:23:38.21 ID:FJRDzQf3
>>555
梅雨時期でもだめなのか…雨の日だけにしたら?
558花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 19:43:49.79 ID:4GEGPLTW
>>555
初ウスネさんで夕方まで半日陰に出して風に当てるようにしてるけど
普通の夜(仕事の関係で深夜の)水やりとしてのミスティングなどとは別に
朝出した時に霧吹き、夕方しまうときに霧吹きしてたら
新しい葉っぱが出てきたよ。
559花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 23:25:18.52 ID:aJnSpjep
ウスネさんを切ると、元株の方はどうなるの?
560花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 00:20:10.28 ID:aSyB1ZB3
枯れてないなら普通に育って伸びていく。
561花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 05:14:10.86 ID:P+dSuyAZ
目立って伸びてきたとこを適当に剪定しながら育てたほうが
脇目が良く増えるから結果モサモサになる気がする
もちろんわざわざ切らなくても脇目は出るし増えるけど
562花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 11:23:47.08 ID:+0m9lSQH
千切れて短くなった(10cm以下)ウスネさんだけ集めて軽く団子にして
カラーサンドとバークチップを敷いた上の乗せてるガラスの皿を
毎日夕方まで日光浴で外に出してるんだけど
今日の強風で転がって旅に出ようとしてたのを慌てて連れ戻した('A`)
563花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 11:32:07.07 ID:L7Rgns1n
タンブルウィードみたいなw
うちのウスネさんはカゴに入れられ、他のチラ達の敷物になってる。
564花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 12:31:41.62 ID:eBFdy8Y+
ウチのウスネさんは他のチラの上に被せて遮光に使ってる
565花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 19:20:53.36 ID:OqEea8P1
>>563
タンブルウィードって、西部劇とかにでてくるあれだね?
俺はあれもチラの一種だと思ってたー!
566花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 20:10:49.45 ID:gSH2aoam
へーあれって実はロシアからの外来植物だったんだ
567花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 13:34:15.39 ID:sLXDugjg
>>550で愚痴ったらイオさんが気を遣ってくれたのか、
1つ目の子株は去年の秋頃に出てすでに親並みに育っているというのに、
いまになって2つ目の子株を出してくれてた。

>>556
売ってる時点で子株出してるイオナンタかあ。
いつかお目にかかりたい。
568花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 20:31:06.98 ID:M/3heQmb
半年でイオの子株が親株サイズって凄いんじゃ?
家のイオにも子株一つしかでなかったのいるけど
一年ちょっとでやっと親の三分のニくらい・・・
同じ頃二つ以上出たのは半分いくかいかないか・・・
569花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 12:42:15.58 ID:n9Gmj5tu
うちのいおたんの子株は2か月くらいで8cmくらいに急成長してるよ。
液肥をやってるせいかしら。
570労働1号 ◆Ichigouki.zO :2011/06/27(月) 13:23:35.11 ID:UNFCE3+Q
そんなにガンガン育つものなのか〜
うちのんももっと液肥あげてみようかなあ。
みんなどのくらいあげてる?
うち薄め過ぎなのかなあ。
571花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 13:28:19.99 ID:v1IunZU9
>>569
2ヶ月で8aはすごい…
ちなみに葉は何枚くらいになってるの?
というか、どんなイオたんなのか知りたい
できれば写真で見たい
572花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 18:09:16.64 ID:McdYdVwU
観賞魚用のファン(http://item.rakuten.co.jp/chanet/82115/)をタイマーで管理しようかと思ってるんだけど、
いつ、どのくらいの時間稼動するようにセットしたらいいと思う?
エアコンの効いた部屋になりがちだけど大丈夫だろうか?
あとその場合でも水をあげるタイミングって夕方くらいでいいかな?
573花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 18:46:50.24 ID:gFYJaxLc
>>596だけど実際に測ったら7cmしかなかったよ。
だますつもりじゃなかったんだよ。
許してほしいよ。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6255.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6254.jpg
574花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 18:51:35.89 ID:2MSvL8n6
エアコン使うならファンは要らなくね?
普通に人間が出入りして空気が循環してりゃそんなもんはいらないと思うよ
エアコンから一番離れた部屋の隅の金魚鉢の中に置いてる、とかならあってもいいかもしれないけど。
基本的には水やり後しっかり水切れば大丈夫かと
つーか外に置いたほうが(ry
575花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 18:57:40.55 ID:2MSvL8n6
>>573
すげー!ノッポさんだ!
二ヶ月でこんなに伸びるもんなんだな。置き場はどんな感じ?
576花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 18:59:04.74 ID:+ISG8Txa
573の中央ってイオナンタ?
577花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 19:31:47.18 ID:gFYJaxLc
>>575
置き場は屋外直射日光雨ざらしだよ。
5月まではサンルームにいました。
>>576
たゆみまか江口かどっちかで買ったやつで、品種名はいまやもうわかんなくなっちゃったけどこういう形のはイオナンタしか買ってないからイオナンタだと思う。
578花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 19:37:39.66 ID:+ISG8Txa
なんかコルビーみたいだ
直射日光雨ざらしでも大丈夫なのかぁ
579花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 19:55:59.53 ID:v1IunZU9
>>573
写真を見る限りじゃ、
7aでも2ヶ月ということを考えるとかなりの急成長だと思う
ただ、コルビーに見える…
実物見ないと分からないけど…
コルビーは
イオナンタスカポーサの名前でも売られてたりするけど、
そんな心当たりは?
もし純正イオなら、けっこう珍しい形なんじゃないかと
メキシコタイプがちょっと似てるけど
やっぱり違うしなあ…
なんにせよそれだけ育つ環境はうらやましいなあ
580花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 20:03:40.94 ID:McdYdVwU
>>574
エアコンの風が当たらない場所だからどうかと思って。
もしファンを使うなら一日3時間程度でもいいかな?
8時間くらいやった方がいい?
581花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 20:13:23.32 ID:v1IunZU9
>>580
一日中当てても害にはならないと思うよ
みずやりした直後だけスイッチ切って
乾く時間を調節すれば乾燥しすぎないだろうし
一日2、3時間濡れてれば
エアコンで乾燥してるとはいえ
たいがいのチラは日本じゃ干からびないかと
足りなそうならもう一度濡らすか、
切る時間を伸ばせばいいだけ
全てはチラの様子次第だよ
ちなみにテラリウムみたいなことするなら
密閉はしない
風は24時間
熱で温まらない蛍光灯なんかの光源を用意する(太陽だと蒸し風呂)
のがいいかと
582花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 20:15:52.83 ID:McdYdVwU
>>581
水やりした直後はスイッチを切る・・・?
水を与えて小一時間自然乾燥させてからファンを回すってこと?
水を与えたらすぐにファンを回さなきゃいけないのかと・・・
583花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 20:25:13.74 ID:v1IunZU9
あまり早く乾かしたら
チラがきちんと水吸えないからね
ある程度の時間は濡らしておかないと
ファンをかける意味としては、
乾き切らない部分までしっかり乾かす保険かな?
後はまめに水かけながら風当てて
チラの体温さげるとか…
でもこれはエアコンかける室内なら関係ないしね
584花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 20:30:13.80 ID:v1IunZU9
あ、いままでの話は
風を当てれば1、2時間経たずに乾ききる場合の話
もしファンを回してる状態でも3時間4時間濡れてるなら、
むしろ切らない方がいいと思う
空調のある部屋でそれはないとは思うけど…
もしそこまで乾きづらいなら、
今度はみずやりを減らしたほうがいいかもね
あと日照不足も疑ったほうがいいかも
585 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/06/27(月) 20:32:57.86 ID:RZ9vYxto
ζ・∀・ξ
586花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 20:35:06.29 ID:AHNWPEPl
チランジアには根から水分、養分を吸収する物もある
まで読んだ
587花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 20:54:38.64 ID:gFYJaxLc
そんな風に言われるとそうかもしれないと思い始めた…。
イオナンタスカポーサってのを買ったかどうかといわれると買ったような気もする…。
なんか適当なこと書いちゃってお騒がせしててすいませんです…。
588花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 21:11:09.42 ID:RpJdNJDj
とんがって放射状に広がってる形状考えたら朝霧を針で付け根に集めてそこで吸収ってのが自然だと思う
589花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 23:16:33.68 ID:zAwEb8Ik
スカポーサっぽいけどどっちみち成長早いね
うちのはリベンジ戦なう
590花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 00:12:02.31 ID:xq10I2LN
>>569
うちの自殺君はその2倍くらいのペースで伸びています。
一度小さくしたけど、たぶん秋にはまた自殺サイズになっちゃうかと。
591花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 00:18:27.11 ID:0vjeTnm9
ウスネさん窓の外につるしたら
今年のトレンドのゴーヤカーテンみたいにならん?
592花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 00:34:30.65 ID:15Hgxbm0
>>590
自殺君ぱねぇ・・・

今日から100均の遮光ネット張ったよ
雨の合間の快晴で思いっきり焼けちゃって瀕死気味なハリシーがちょっとずつ復活して来てるっぽくて嬉しい
ただ草ストリクタが全然動かない・・・ハードリーフは成長早いのに
593花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 01:01:58.78 ID:Qv4m+wgy
>>592
ハードタイプが順調、ソフトタイプがいまいちなら
水が足りない
日が強い
その両方
じゃないかと思います
594花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 01:07:45.63 ID:15Hgxbm0
>>593
ありがとう
心当たりしか無い・・・やっぱ日光強すぎたんだ
あとハードタイプは日光強くても良いんだね
595花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 01:59:09.83 ID:fnPK+P2T
>>590
自殺くんは僕の永遠のアイドルです♪
596花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 02:56:12.21 ID:n4UCb6NH
>>591
ウスネさんの場合、外側だと風に煽られるんじゃないかな?
内側がおすすめ。
597花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 04:38:27.69 ID:pwaIQSpH
自殺くんいいけど、名前がね…
誰だよ最初に自殺くん言ったやつw
598花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 10:02:40.41 ID:RqEPRiLG
>>597
持ち主の家族か誰かじゃなかったっけw
うろおぼえだけどw
599 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/28(火) 10:10:24.32 ID:RK0lFmDB
ログ見たら自殺君登場したの去年の5月27日だった
一年後の自殺君見せてくれー
600労働1号 ◆Ichigouki.zO :2011/06/28(火) 11:05:49.66 ID:oS4walA7
今年の自殺くん見た〜い☆
601花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 11:11:09.27 ID:6oL3t5c9
自殺君といえば横に転がってるボトルが一升瓶と気づいたときの衝撃w
602花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 12:21:40.97 ID:pwaIQSpH
小さいウスネさん頼んどいたのがとどいたぁぁぁぁ
かわえぇぇぇぇぇぇぇ
603花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 17:44:06.30 ID:bejAWajR
うちのウスネさん、窓を開け放った部屋の中にレースのカーテンのように吊っておくと元気がいいが、
そこから50センチ南側のベランダに吊っておくと、少しずつ葉先から黒く傷んでいく。
ひさしがあるベランダなのだが、たった50センチの差はいったいなんだろう?

直射日光? 酸性雨? と思ってどちらも直接当たらないようにしてみたが、大きな違いはない。
とすると、屋外の白い壁からの照り返しで、光量オーバーになってるってことか?
網戸を使ってるぶんだけ、レースのカーテン代わり、御簾代わりに使っているウスネさんのほうが、
やや暗い場所に置かれていることになる。

風呂場やトイレの北窓に吊ってあるウスネさんも元気だから、こうなるともう、光量オーバーぐらいしか思い当たらない。
604花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 18:05:07.25 ID:CEkY5KcX
他の植物はそうでもないんだがチラにはなぜか「さん」付けしたくなる。
植物っぽくないからかな。
605労働1号 ◆Ichigouki.zO :2011/06/28(火) 18:36:35.57 ID:oS4walA7
わかるわかる、特にウスネさん。
606花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 21:07:52.54 ID:X78DLzEc
「カプト」は親しみを込めた愛称
607花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 22:51:45.05 ID:gsJc0Y0Q
>>598
>>599
言い出したのは嫁です。
週末、写真を撮ってみます。今はせいぜい猫くらいの大きさですよ。
猫よけマットを丸く切った物に吊るしてあります。
608花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 22:58:26.59 ID:X2ChIDc4
609花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 23:38:41.02 ID:15Hgxbm0
こんなの絶対おかしいよ・・・
絶対夜中に動いてるだろ
610花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 23:40:10.83 ID:RqEPRiLG
>>607
期待して待ってるw
611花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 23:49:37.41 ID:pwaIQSpH
何度見ても笑える自殺くん(と一升瓶w)
あれだけ長くなってもちぎれたり枯れたりしないんだね…
612花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 03:02:48.95 ID:9LzxxXt4
自殺くんはテンプレに入れるべきだな(笑
613花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 06:09:14.99 ID:1WeEPRSk
>>608
一反木綿だ
614花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 17:06:06.41 ID:Bukv7RJu
買ってみようかと思ったらうちの近所のダイソーで全く見なくなったんだけど
この時期は入荷しないものなの?
それともこの時期にない場合は完全に取り扱いなくしちゃった?
愛知県の東三河の100均で売ってるところがあれば教えてほしいな。
花屋なんかで売ってるところはいくつか知ってて、何個か買ったけど
100均の安物を綺麗に育ててみたいっていうのがある。
615花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 17:33:32.99 ID:mYQmMPnW
とりあえず名古屋市内のダイソー数店舗は新たに入荷されてるのを確認済
すまんが豊橋の方までは分からん
616花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 20:11:27.36 ID:Bukv7RJu
>>615
最寄のダイソー(豊橋)に扱いがあったんだけどそこから消えた
他の近所のダイソーは元々扱いがない
617 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/29(水) 23:08:30.54 ID:xDwN/gVN
ダイソーは入荷に波があるから、こまめに覗くしかないっすよ
618花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 23:16:42.16 ID:zxjWLBLT
近所のホームセンター、前はたまによくある普及種を小さなカゴで売ってる程度だったけど
なぜか今日覗いたら売り場の一角がチラ・ブロメリアのコーナーになってて
流木やらでディスプレイ台まで作ってあってドゥラティーとかあまり見かけないのまで大量に売っていた。
こんなに大量に仕入れて果たして売り切れるんだろうか…
619花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 23:24:41.51 ID:B459Ew4X
>>618が全部買えばおk
620花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 23:54:10.53 ID:mz5C+dzC
夏だしダイソーも入荷少ない気がするな
>>618
さあ場所を教えてください割とマジでw
621花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 23:57:04.26 ID:zxjWLBLT
>>619
そんなセレブじゃないよ('A`)
>>620
みなとみらいのセキチューっていうホームセンターです。
近かったら覗いてみてね。種類多いと見てるだけでも楽しいので。
622花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 00:29:11.68 ID:rrJ2NXVd
>>621
セキチュー、うちの近所のは潰れたんだよなorz
懐かしいぜ
623花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 00:34:36.22 ID:fiMOdkWJ
>>621
サンクス
しかし遠い・・・

遮光してやったら草ストリクタが簡単に赤っぽい色から緑に戻った
お前4月に部屋置きの時点から赤かったじゃねーか
ちょっと日焼け跡が痛々しい・・・
624花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 03:20:33.75 ID:WKzkRttf
日を当てると色が変わるチランジアって
変わるぐらいの強い光に当てたほうがいいのかな
ストリクタなんかは緑のままのほが
早く葉が増えるし大きくなる気がするんだけど
明かりが足りないとやっぱし花にも影響するの?
625花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 06:06:10.80 ID:Irx3Jc/f
>>621
みなとみらいにホムセンがあったことにわりとびっくりしている埼玉民だが
大変いいことを聞きましたありがとw
ブロメリア見に行くついでに横浜の友人の家に行こう…
626花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 07:52:52.03 ID:xhjcwCxv
>>625
ホームセンターっていっても郊外の店舗と比べるとすごく小さいと思う。ほぼたゆみまの丸いタグの物でした。
普段チラを見かけない店だからちょっと動揺して種類が多かったって書いたけど、
変わり物目当てならサカタノタネのガーデンセンター横浜の方がチラ・ブロメリアともに種類は多いかと…
観葉コーナーが充実したホームセンターが近くにある人がうらやましい。
とりあえず昨日フンキアナだけ買ってきたけど固定するのに上に向けるか下に向けるか悩む。
627花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 07:59:47.29 ID:49li3+Ji
サカタのタネといえば
チランジア・多肉植物フェアが7月16日(土)〜24日(日)だってよー
1月のフェアのとき、横浜いったついでに行ったけど
たゆみまとスピーシーズナーサリーのと同時に見れたのは面白かったよ
ハシゴするといいんじゃね
628花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 08:49:45.13 ID:QGvXSo1k
ホームセンターでエアープランツなんか見たことない
そんな僕は愛知県民
カーマホームセンターたのむよ
629花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 09:25:50.09 ID:WE9kTznw
たまにみるけど100均でも売っているような普及種を木へ貼りつけたり
プラカップへ入れたりして割高感ありありになったやつばかりだなあ。
固定しないで育てているんで、たまに欲しいやつがあっても
変な細工がしてあるとちょっと迷惑。
ああ、セレリアナとストレプトフィラはゴロンと売っていたやつを買ったか。
セレリアナのトリコームに顔をすりすりするのが好きだw
630花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 10:46:25.38 ID:36XWy71H
>>628
カーマで見たことあるよ
陶器製オブジェに貼り付けてインテリアっぽくしたやつなら
631花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 12:19:29.34 ID:dvq+vViQ
スーパーマーケットの植物コーナーでも稀にこれはというものが入荷してたりするから油断できない
去年、自分が見たのはナンキ札とかいうの。状態いいのが@198とかお得な印象。
今年も入らないかなあ…
632花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 15:49:23.72 ID:WUgZa1cX
近畿でもチラフェアないかなぁ
633花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 16:50:17.79 ID:QGvXSo1k
>>572だけど、今日器を買ってきて、ウッドチップを適当に敷いてこんな感じにしたんだ。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0352600-1309419978.jpg
ファンの風が器の中に行き渡ってていいとは思うんだけど、
写真じゃ分かりにくいかもしれんが日当たりって強すぎる?

あと、この2人がミイラ状態なんだけど、もう再起不能かな?
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0352601-1309420181.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0352602-1309420203.jpg
634花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 17:36:01.30 ID:fiMOdkWJ
両方逝ってると思うよ
一応枯れた葉っぱはがして芯が生きてるか確認すると良いよ

部屋置きとの事だから心配すべきは日光不足じゃ無いかな
635 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/30(木) 17:45:20.84 ID:49li3+Ji
南向きのひさし無し・カーテン無しの窓辺に置きっぱなしみたいな状況を除けば
室内に置いてる限り、光強すぎってことはないかと。むしろ足りてないかも。
(つまり、サボテンはたまに日光浴させたほうがいいとおもう)

フックシーはだめっぽいが、尻じゃなくて逆側に生きてる葉があるなら養生すればいけるかもしれない。
ブッツィーはまだいける。100均で買ったのがすぐこんな状態になってしまったけど、復活したよ。
小さい素焼き鉢にバーク詰めて、そこに入れ、鉢ごと潅水。
うちの場合枯葉は剥がしたけど、正解だったと思う。
ブッツィはジメジメした涼しいところが好きなので、夏場はエアコンついてる部屋は養生向けかもねー

余計なお世話だけど、そのガラス容器ってどうやって水やってんの?
バークもある程度濡らしてやらんと枯れるよ。
636花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 02:30:25.35 ID:J/2KTTcm
秋まではヘゴ材に固定して木の幹に結びつけとけば調子いいけど冬が怖いんだよな
637花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 11:36:12.56 ID:ey62fDw+
>>635
たまに日光浴すると日焼けしやすいので、
屋外の日陰で照り返しを使って日光浴したり、朝の2-3時間限定がおすすめ。
ブッツィーはこれくらい気温が上がると暑い場所は避けたいところ。
638花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 13:38:16.59 ID:uBII2F/M
イオナンタをヘゴ固定した途端に開花したんだが
発根は子株吹いてからじゃないとしないよな?
639花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 13:59:39.75 ID:latQXLeM
ウスネって本当に水好きだねぇ。
梅雨の間中、雨の当たらないベランダに吊してるんだけど、目に見えていつもよりイキイキしてる。

つー事は、普段もっと水が欲しかったんだね、ごめんねウスネたん。


外飼いのみんな、梅雨時期はどうしてる?
雨の当たらない場所に出しっぱなし?
640花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 15:26:06.21 ID:iNRiptXV
雨の当たるところにだしっぱなし。
ブッツィーみたいに暑さに弱いのだけ屋内。
いまのところみんなイキイキ。
梅雨が明けたら直射日光はまずいのかなぁ。
641花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 19:11:09.05 ID:WTfufWEa
イオナンタ・ロンの綴化株をこのあいだ手に入れたのですが
環境の変化に驚いちゃったのか開花してしまったのでとりあえず記念に。
http://f19.aaa.livedoor.jp/~haijin/imgboard/img-box/img20110701190449.jpg

子株出来たら単なるクランプになるのかな?
642花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 20:28:15.14 ID:Jru3mAmT
チランジア一年生なのですが・・・
ブッツィーて暑さに弱いんですね
真夏だと気温40度を越えるベランダにつるしてあるんだけど
まずいですか??
643労働1号 ◆Ichigouki.zO :2011/07/01(金) 21:09:52.55 ID:GKT8B1Pt
プッツィーさんの気持ちになって考えるんだ!
644あすみはな ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/01(金) 21:10:49.02 ID:3Qs0NW+U
プーチンさん?
645労働1号 ◆Ichigouki.zO :2011/07/01(金) 21:20:25.39 ID:GKT8B1Pt
ブッツィーさんだった、ゴメンね
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYs7iPBAw.jpg
646花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 23:19:27.54 ID:ULghq1z7
>>641
すげー青いねー
>>642
日陰において床の照り返しに気をつければ平気
直射はマズイ
647花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 00:05:28.79 ID:qyNGsNzQ
>>643
ごめんね暑すぎてごめんね(´;ω;`)

>>646
直射日光には当ててないです
照り返しもたぶん大丈夫・・・?
ありがとうございます
648花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 08:19:11.32 ID:D9u1LVnm
>>641
これは成長点に傷がついただけで、綴化ではないかもしれない。
だとするとそのうち普通の品種に戻りそう。
649花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 09:05:49.22 ID:CGjPA/G+
綴化ってほとんどが一時的なものじゃないの?
650花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 12:01:18.00 ID:Y/0vZd+m
>>649
サボテンや多肉植物だと、綴化品種はずっと綴化してる。
子株ももちろん綴化。
アサガオやヤナギ、シノブなんかでも綴化品種はあるよ。
651花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 13:44:33.15 ID:wTHN7YYA
アサガオだと種だよね。
種でも遺伝するんだ。
652花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 06:28:04.27 ID:yChw4aGS
水遣りの方法がいまいちよく分からないんだけど、
風通しのいいところにいつも放置してあって
水遣りは3日に1回、バケツに1時間程度入れておくって感じなんだけど多すぎるかな?
653花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 09:50:47.36 ID:AlTKh7f5
自分、>>652じゃないんだけども重ねて質問
>>652の方法と毎日しっかりミスティングと、どっちがいいでしょうか?

銀葉メインで所持してます
654花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 13:46:08.99 ID:y2IMKEbJ
>>651
変化咲き朝顔という古典園芸の世界。
綴化以外にも、ツルが伸びなかったり、巻きつかなかったり、いろんなのがあるよ。
めしべ絡みの変化でタネができない品種よりは維持しやすい特性。
655花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 16:34:03.29 ID:sw+sfUu1
>>652
1時間は長いね。数分でいいと思うんだけど。
すぐに乾くように見えても、中心部に水がたまってるから大丈夫。
656花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 18:00:29.73 ID:EjYEDgNg
>>652
それぞれの環境と種類によるとしかいえない
あまりにすぐカラッカラになるような環境だと多めにあげるべきだろうし
ただ水につけずに、軽くくぐらせるだけでも水やりとしては十分だよ

うちの場合はそのペースじゃ多いな
半日陰においてるし、夏場の我が家はすごい蒸れやすいから
もともと夏(冬も)は成長が止まるんで
無理に病人に飯をたくさん与えるようなまねはしない
でもあげないと死ぬから様子を見ながらやってる感じだw
657花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 18:02:32.26 ID:EjYEDgNg
ミスティングで思い出したけど
経験上、不思議とミスティング(たっぷりめでも)だけだと乾燥するの早い気がする
ディッピングとやっぱり何かが違うんだろうとは思うんだが…
658花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 18:37:26.10 ID:2+chDt8c
>>657
やっぱり沈めると普段濡れない場所が濡れるっぽい
壺系、特にカプト辺りが分かりやすい

やっとストリクタ(ソフトハード両方)が目に見えて成長してて嬉しい
やっぱり日光強過ぎたんだね
659花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 10:39:48.11 ID:gu6VXLll
ミスティングとディッピング/ソーキングだと、
葉、トリコームの水の弾き具合というか馴染み具合が違う
という気はするね
水に浸ける時間の長短、
水をかける量の多少とは関係なしに
660花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 00:05:51.50 ID:gO1cezeV
ストリクタの花咲いたのが色あせたままぶらさがってんだけど、切り取った方がいいのかな
茎っぽいんでどうしたもんやら
661花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 00:26:33.37 ID:6KgdCD7K
結実してないなら切っちゃってもいいんじゃないか?
662花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 01:07:19.09 ID:0EMr5UzA
遅れてしまいましたが、ネコサイズの自殺君です。
これが6匹います。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6300.jpg
663花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 01:08:35.15 ID:0EMr5UzA
大きい方はこれくらいです。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6301.jpg
664麗美 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/05(火) 01:10:00.22 ID:1qbYWy4b
あったかそう。

665花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 01:10:40.23 ID:q37GgxAF
((((;゚Д゚)))))))
自殺くんマジすげぇ


この前ホムセンに行ったらたくさんチラがおいて有って大人買いした
夢を見たorz
666花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 01:16:04.17 ID:0EMr5UzA
ダイソーのネコよけマットを直径20cmに丸くカットして、
中心にステンレスの針金を通して吊るします。
これにウスネさんをひっかけると、マットの下に空間ができるので
中が蒸れたり枯れたりしません。
667花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 01:20:10.14 ID:etNCB+rS
夜大きい方がゆらゆら揺れてたらチト怖いかも・・・
668花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 01:52:16.72 ID:6KgdCD7K
名前は自殺くんなのに、むちゃくちゃ元気そうだw
これに比べたらうちのウスネさんは子猫サイズ…
669花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 06:42:13.01 ID:3x3P+n4K
>>625
友人「俺は草のついでかよ!」
670花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 08:46:11.44 ID:oDTusDaW
すげー
これって今も外にぶら下げてホースで水やりなの?

自殺君のひとは植物育てるの上手いんだろうな。他には何育ててるの?
671花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 12:56:59.51 ID:rl/A1T87
一房のウスネさんですらおっかなびっくりな自分には
こんなデカくてモフモフなウスネさんとか
それが何個もあるとか、夢の国のお話だ…。
672花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 15:30:56.21 ID:OPJpo9nn
こんなにウスネさんがあったら遮光ネット買わなくてもいいのになー
673花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 17:22:34.33 ID:6oQtzkUf
今日ホムセン行ったら
もずくみたいなすっごく細かいウスネさんがいて
ついお持ち帰りしちゃいました
管理は普通のウスネさんと一緒でいいのかな
674花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 22:00:54.36 ID:0d+8Xgi1
大型のチラはキセロ以外にどんな種類がありますか?
675花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 22:25:20.36 ID:q37GgxAF
>>673
それ本当はもずk
どこで買ったん?羨ましい

普通のより葉先が枯れやすいって聞いたよ
水はたっぷりやれって事かな
676花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 23:13:52.70 ID:sCUTfnyU
677花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 23:38:03.36 ID:6oQtzkUf
>>676のは多分、
http://p2.ms/0k83p
の上のだと思うんだけど...
細葉?って言うの?

今日買ったのは下のやつで、
葉が細いというより短いというか小さい感じ
カメラがケータイしかないから
画質ひどくて分からないかもゴメン
678花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 23:43:53.21 ID:GaDSvZ2o
なんか見たことない形だな
上の細い奴と白っぽい太いのはよく見るけど
679花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 23:59:27.40 ID:sCUTfnyU
思ってた以上に海藻だなあ
680花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 01:26:12.21 ID:KGEb10Aw
>>670
昨年小さくしたので、等身大のは自宅横を流れる用水路に浸けています。
水道水よりは肥料分があると思います。
猫サイズは室内です。大鍋に浸けてシンクの上の収納扉にひっかけて、
水が落ちなくなったら再び窓辺へ吊るしています。
他にはイオナンタと、ダイソー出身のブッツィーとかカプ壷がいます。
681花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 01:43:46.91 ID:+wgpIRu/
カプ壷w
いい響きw
682花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 05:42:11.43 ID:xSjs80ht
何もかもが規格外でワロタ
大鍋はまぁ分かるとして用水路でソーキングって・・・
683花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 09:22:40.55 ID:o/vtdOrH
千切れたウスネさんが用水路の下流で野生化していたりしてw
684花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 11:43:00.68 ID:OZoyLso2
>>682
用水路で水やり、そんな珍しくないと思うけどな。むしろ用水路欲しい。
近所に用水路のある通りがあるけど、朝夕ひしゃくで水やりしてる姿を見る@東京郊外
685花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 12:49:35.90 ID:9b9zgS62
先週ダイソーのエアープランツの取り扱いのことでスレで聞いたんだけど
先週別件で出かけたついでにダイソーに寄って店員に聞いてみたら
近々入荷するとは思うけどいつかははっきり言えないのでお電話さしあげましょうかって言われてて今電話かかってきた
25個入荷したらしくて
全部は買わないと思うけどすぐにいくので並べずに選ばせていただいても大丈夫ですか?
って言ったらおkくれた
今から行ってくるウキウキだぜ
686花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 12:59:19.59 ID:rJwAgiWp
帰ってきたら勿論25個のチラを持ってるんですよね流石です

そろそろ近所の100均一行ってみるか
イオナンタ欲しい
687花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 14:30:56.37 ID:9b9zgS62
>>686
さすがにねーよwww
ベルティナ、ハリシー、マグヌシアーナ、メラノクラテル、ブルボーザ、コルビー、カプットメドゥサ、
ジュンセア、チランジア、ストリクタでキリ良く10個買って来た
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0357754-1309930110.jpg

入荷したてだけあってさすがに全部元気だったわ
688花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 14:41:33.05 ID:s6862YxA
いいなぁ。
うちのほうダイソー自体ないし。
689花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 16:17:21.39 ID:2l/mHxkX
チランジアってなんだよ
690花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 17:04:40.13 ID:+wgpIRu/
ジュンセアにしか見えない
691花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 19:34:34.44 ID:2ssvCimV
名前付きの袋が足りなくなると、
チランジア袋に入れるとかどうとかどっかのブログで書いてた覚えがある
692花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 20:44:29.90 ID:9b9zgS62
>>691
そうだったのか
チラ明記の袋を初めて見たから
とりあえず買っておこうと思って買って来たんだが・・・
693花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 22:27:56.34 ID:rJwAgiWp
>>692の入荷の知らせを受けてダイソーいってきた

マグとストリクタ(ハードリーフ)とブッツィーとブルボーサ
http://i.imgur.com/2MPVc.jpg
おい
どうしてくれるんだよ置き場所ねーよ
マグかわいいよ潰れてるけど

それにしてもストリクタうちに有るハードリーフと違うっぽかったから買ってきたけどどうやら個体差っぽいなあ
694花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 07:30:54.53 ID:xpPJNg4L
>>693
因みに家どの辺?
俺は愛知だけど、近所じゃなきゃ多くの店舗は同じ日に納品するのかも
695花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 13:45:11.94 ID:qypvf0nG
東京だよ
ちょっとびっくり

それにしてもマグヌシアーナが元に戻らない
先端に実生がくっ付いててそのせいで葉っぱが・・・
696花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 14:46:32.20 ID:j04dx91O
ダイソーチラだとよくフックシーの袋にチランジアって書いてあるな
697花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 15:05:06.10 ID:+Hxnw7Ef
おなまえシールが貼ってあるときもあるな
698花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 17:26:56.54 ID:qypvf0nG
>>696
最近中々置いて無い>フックシーグラシリス
今入荷してるのも明らかジュンセア系なんだよねぇ

そういや一時大量入荷してたテクトラムとかも全然入らなくなったなー
うちのは全然成長してくれないw
699花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 18:41:08.40 ID:mhWs/GKd
>>695
イオナンタもそうだけど潰れてたのが戻るのはちょっと時間かかるよ
のんびり見守ってやればいいんでないかな
700花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 01:29:56.35 ID:H/EtNX1L
677のみたいな特殊ウスネがHCにまで進出してるとは
値段と量が気になる
701花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 18:48:16.02 ID:M5Q1GPYn
二ヶ月前からチランジア初めて育ててみてるんだが
同じように管理して1個体だけ調子が悪そう
どなたか原因がわかる方いらっしゃいませんか?
http://uproda55.2ch-library.com/010951CbK/gogo010951.jpg
の、左端
http://uproda55.2ch-library.com/010952k2E/gogo010952.jpg
http://uproda55.2ch-library.com/010953YV2/gogo010953.jpg
葉先は枯れてるし、根本が茶色っぽくなってきた…
育成環境は九州・朝日と夕日の当たる軒下
水やりは晴れた日の夕方に霧吹きで滴るぐらい→振って水を切ってます
ついでに種類判定もおねがいします
702花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 19:18:27.98 ID:ET4dWmmx
霧吹きだけじゃ水が足りてないのかもね
直接水ぶっかけてみては?
種類によってはトリコームはげるけど
703花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 19:25:53.90 ID:H/EtNX1L
ベルティナならこの時期葉の付け根から赤くなって咲くけど
その時茶色っぽく見えるよ
葉先の枯れは乾燥っぽい
しかしベルティナかなんなのかはその写真じゃ分からない
名前が分からないってどこで買ったの?

個人的には真ん中のが気になる…
704701:2011/07/08(金) 20:23:38.68 ID:M5Q1GPYn
お答えありがとうございます
>>702
水不足……乾燥に強いってかいてあったのに
トリコームは葉の白いのですよね? ハゲんのはいやだなあ

>>703
どうにも単に水不足っぽいですね
ソーキングしてみようかな
>名前がわからない〜
グッディで園芸用プランターに山積みされてたのからビビッと来たのを3つ購入
左端のははこい緑色、やや肉厚で表面は白っぽく、葉はカールしてます
真ん中のは薄い緑色で、葉っぱは薄く、やっぱり表面は白っぽいです。あとなんか葉先赤くなってる
705花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 20:51:30.07 ID:ET4dWmmx
>>704
そうそう白いの
スレでも時々出てるけどベルティナ(と仮定して)だからどうこうってより
「ミスティングという水やり方法」だけだとすぐ乾燥しちゃう可能性があるっていうか

トリコームはげ防止には、基本はミスティングでがんばって
さらに直下やすこし離したとこに水苔敷いて
そこに水をかけて苔経由で湿気補うって手もあるけど
うちのベルティナは蒸れ死と凍死率高かったから夏は高湿にしたくないかなあんまり…
706花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 20:55:36.14 ID:ET4dWmmx
つか半外みたいな場所においてるなら毎日霧吹きやってもいいかもよ?
風通しがいいんなら
707花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 22:23:04.67 ID:aFjouzd+
左からブラキ、ブラキ、メラノクラテルじゃない?

グッディ、店ごとに入荷種が違うんだが、ベルティナとカピタータのラベル
をみたことない。
708花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 23:39:18.27 ID:M5Q1GPYn
引き続き回答どうもです
>>705
勉強になります!
湿気か、今はハンガーで吊り下げてるけど
鉢置きにして水苔敷いてみようとおもいます

>>706
屋根が有るだけ、見たいな所なんで風通しは抜群です
どうも宣伝文句を鵜呑みにして乾燥させ過ぎたようです……反省

>>707
メラノテラクルは画像を調べた感じ確定っぽいです、ありがとうございます
のこり2つ(ベルティナかブラキカウロス)も
水はやや多めで管理らしいので、明日からちゃんといっぱい遣ろう
これら買った所のグッディはラベルも何もなかったので困ってました

とりあえず乾燥させないよう気をつけます
また、何かあったらよろしくおねがいします!
709花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 23:45:54.14 ID:zbztop9e
>>707
グッディでベルティナは今年に入ってから買いました
カピタータとカピタータピーチって同じもの? カピタータピーチって書いてあるのも今年買った
自分が行く店は妖怪水かけ婆がジャパジャパ水やって、蒸らして腐らす前に救出しなきゃ
ならないからたいへんですわ
710花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 00:32:53.15 ID:KLrXAeoB
>>708
メラノクラテルな
カクテルどころかテラクルかよw
メラノもブラキも割と水好きだから頑張れ

それにしてもグッディって何処だw
行動範囲に存在しないぜ
711花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 01:01:12.04 ID:kF3gtz9T
>>710
グッディは九州、山口ローカルのホームセンター
東日本で言ったらカインズホームの同等品といったところかなぁ
712花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 01:07:31.11 ID:KLrXAeoB
なるほど
そういや婆ちゃんの家遊びに行った時に有った

カピタータピーチ良いなぁ
ダイソーは割と充実してるがHCはチラ全然入荷しない
713708:2011/07/09(土) 01:11:11.77 ID:JeS0LOgq
>>710
これは恥ずいwww

グッディは北九州に密集してるホムセンで
近場ではここにしかチラがないから困る
714花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 02:50:12.42 ID:59WbfylF
ウスネさんにうずまって眠りたい
715花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 07:26:17.36 ID:y6Cj6nUu
ディスカバリーチャンネルでやってるサバイバルの番組が好きでいつも見てるんだけど、
その番組でサバイバルしてる人が
以前ウスネを毛布代わりにして寝たらダニだらけで体中痒くなって耐えられなかったからもう二度とやらないって言ってた。
形状的にも、高湿度を好むって性質的にもダニが付きやすいんだろうけど、
お前ら気をつけた方がいいぞ。
716労働1号 ◆Ichigouki.zO :2011/07/09(土) 09:14:13.01 ID:I8qecpQY
やってみた人いるのかw
717花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 10:52:39.72 ID:Vei3bZuD
自殺くんなら全身を覆う毛布にもできそうだが
うちのウスネさんでは腹を隠すのが精一杯・・
718花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 11:55:42.32 ID:WwwTCKnq
座椅子から立ち上がってふと座っていた場所を見たら
ちぎれたウスネさんが下敷きになってた。
どこかでちぎれたのが服にでもついて、そのまま押し花にしてしまったようだ。
慌てて霧吹きで水をかけて親ウスネさんのところに戻した。
719花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 12:35:58.22 ID:1SSzErFg
乾燥しきったウスネさんのご遺体なら…あるいは…ゴクリ…
720花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 12:51:38.37 ID:KLrXAeoB
ウスネの押し花か・・・カワイソス

ブルボーサとブッツィーの壺の下の辺りがなんか茶色っぽくなってる・・・
硬いし芯は生きてる様にみえるけど大丈夫かなぁ
721花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 14:01:18.02 ID:59WbfylF
>>720
古くなったトリコームの色じゃない?
うちのもそんなだよ
722花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 16:38:08.66 ID:KLrXAeoB
マジかーthx
水苔に植えたのがまずかったかと思った
723花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 23:29:18.22 ID:9iFM2FTa
>>715
日本で育てたウスネだったら平気だと思う。
うちのメデューサに根っこ出てた♪
724花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 07:26:40.65 ID:oATyVI1z
>>723
日本にダニがいないわけじゃないだろ。
725花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 09:31:30.33 ID:3gIp715G
人に付くダニと、植物に付いてるダニは違うものだろ
>>715の話は嘘じゃないにしろ、なんか異訳されてるんじゃないか
726花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 16:02:52.55 ID:Ci+ZONia
ダニはダニだろアフォか
727花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 16:03:32.42 ID:cmBW9GNo
えっ
728花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 23:56:53.80 ID:Mv3rbAr2
確かに人と植物じゃ付くダニは違うのかもしれんけど
ウスネに付いてたダニにだって身体を這われたら痒いだろうさ多分
729花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 00:19:17.78 ID:WNQNWSAW
ダニは国内だけで3千種くらいいて
分解者や肉食、菌食、植物の害虫、動物寄生など、それぞれ種が違う。
はっきりいって数が多いのでわからん。
素人で同定できるものじゃないし。
730花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 00:29:39.42 ID:ZFn5+HrX
チラに付いてるダニはササラさんしか見たことないな〜
無害らしいけど冬に家に入れてるとき付いてるとちょっとイヤだ
731花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 00:33:17.82 ID:N203eIAk
ダニはまだ我慢できるんだけどさ、
謎の芋虫がコルクを食べて
繭を作ったのに気付いた時はぎゃーと声を上げてしまったw
732花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 12:55:58.09 ID:tKsUVU7t
ダニとか虫はどうでもいい
カビみたいのとか藻はマジで手におえん
733花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 13:26:40.52 ID:H+3JxrTZ
>>732
カビはベンレート水和剤なんかに浸ければ止まるし、そもそも出ない。
藻は乾燥と直射日光がいい。
日光がないときに水を与えて、日光に当たるときに乾いていれば育つのは不可能。
734花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 21:03:34.71 ID:gMu2obdH
もしくは完全に日光を遮断しちゃうとかだよな>藻
735花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 22:18:46.83 ID:tKsUVU7t
>>733
レスthx
ベンレート、試してみるわ
日があたる時には濡れてないはずだから
藻っぽいのもカビと考えていいのかな
736花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 23:03:18.49 ID:IdL5/nHh
苔じゃないの?
737花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 02:24:26.02 ID:6V3P9rDu
液肥やり過ぎなんじゃ?
738735:2011/07/12(火) 17:13:33.02 ID:8p0NnCTw
>>736
いやー、苔ではないと思う
>>737
肥料は観葉植物用ハイポを
規定の2倍くらいに薄めたのを春から秋まで月2回
だからやりすぎではないと思うんだけど…
普通はどんくらいやるもんなんだ?
739花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 20:32:35.17 ID:S+20RXB1
なんで夏場に液肥やってんの

普通に栽培する程度なら年二回でも十分だわ
液ももっと薄くていいわ
740花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 20:48:15.04 ID:8p0NnCTw
>>739
年2回ってマジ?
なんかそれならやってもやらなくても変わらん気が…
俺が夏にも肥料やるのは
普通に春秋と一緒で成長期だと思ってるからだけど…
実際、種類によっては一年で一番成長するし
なんで739は夏の施肥をさけるべきだと思うの?
741花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 21:08:10.31 ID:8p0NnCTw
連投スマソ
>>739
普通に栽培するなら年2回で十分って聞くと
普通の栽培以外の育て方があって
その場合にはもっと肥料が必要って言ってるようなきがするんだが
その辺も教えて星
742花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 22:28:21.82 ID:CGuKGhV0
最低限ちゃんと育てるためにはって事じゃ無いかな
着生系だから余り肥料がなくても平気な奴らだし年2回でも問題無い
まあ春秋は月2でやっても全然問題無いしそれだけ大きくなるけど夏はちょっと危険
特に真夏は夜に余り気温が落ちないのも有って大概体力落ちてるから下手すると種類によっては枯れるよ
また元気有るのも真夏はやらないのが無難
あとあんまり薄いと意味が無いのは確か
743花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 22:52:19.05 ID:S+20RXB1
>>740
だって別にそこまで大きくしたいわけでもないしな
うちのは普通に水やって普通に日に当てて
成長期の春秋に1回液肥やってるだけだけで年に数cm大きくるし子株も出るから十分

でも施肥は普通、盛夏は避けて秋まで待つだろ
蒸れの危険も高いし成長スピードも落ちるし元気なくしてるんだから
似たような理由で冬もやっぱり避けるよ

つか他の植物に比べると自然界でもわりと貧栄養な環境で育ってる奴らだから
あんまりあげすぎるのも生態にそぐわない
肥料のやりすぎは間延びを招くだけで美しくならない
ただ専門的にやってる人ならうちよりもうちょっと施肥ペースを調節するだろうな
744花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 22:53:01.61 ID:S+20RXB1
色々文字が抜けたりいらん文字が入ったりしたがたぶん言いたいことは伝わってると思いたいw
745花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 23:24:47.82 ID:8p0NnCTw
>>742
>>743
そっか
やっぱり真夏はよした方がいんだな
あんまり夏でも調子くずしたことないから
普通に春から同じ管理だったわ
気をつけてみる
thx
746花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 13:56:15.19 ID:aPRK+uhR
効果的に液肥を使うなら勢いよく生長してる時期にやるのがセオリーです
どの時期がそれにあたるかは栽培環境や育てている種類によるので一概に言えません
それ次第で夏や冬も施肥のタイミングに成り得ます

施肥頻度をどうすべきかはどう育てたいかによります
少なければ小柄で花数は少なく、多ければ大柄で花数は多くなります
間延びについては肥料よりも日照量のほうが影響が大きいです
肥料多めで焼けないぎりぎりの日照を狙っていけば大柄で締まった株を作れます
747花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 15:31:05.13 ID:wRO2NMB+
748花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 15:35:58.57 ID:iW4S4Cfm
肥料のやりすぎは人間に例えると塩分摂り過ぎて急性の高血圧状態に
陥ってしまったようなものだと某園芸用薬品メーカーの中の人が言ってた。
749おぺーな ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/13(水) 19:53:12.06 ID:Y/OLIl56
750労働1号 ◆Ichigouki.zO :2011/07/13(水) 22:03:58.67 ID:4XfsyWAk
>>748
お花くんみたいな感じということね
751花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 22:28:27.80 ID:VCme7GCF
大ぶり派か小ぶり派かで施肥のしかたは変わるよね

自分は小ぶりできゅっとしたのが好きだから液肥はほとんどやらないかな
お日様任せの風任せだ
752おぺーな ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/13(水) 22:33:30.98 ID:Y/OLIl56
塩分控えめ


糖分たっぷり
753花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 23:41:10.83 ID:DUuqN/GB
種類によるんだろうけど、前に生き物メインの自然番組で背景に写ってた野生のチラは
葉の隙間に着生してる樹木の落ち葉が積もってたから多分そういうのが腐ってく時にジワジワ栄養分補給してるんだろうな。
754花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 05:20:20.03 ID:hY3RSE8J
自生地写真とか見るとそうだよね
クランプしてない実生っぽいのは枯れた下葉も大量についてるから
自分自身も栄養としてやりくりしつつじわりじわりと時間かけて大きくなるんだろうな…
755花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 10:54:28.51 ID:/YDhn5xt
電線にくっついてクランプになってるのはどうしてるんだろw
あれは生で見てみたいぜ
756花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 10:57:03.89 ID:OmoqZ/T4
テクトラムなんかは石灰岩に着いてたりするんだっけ?
蘭みたいに有る程度自分で栄養作れるんじゃ無いのかな
757花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 02:51:02.43 ID:x3sVBlkt
ホコリ
758花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 07:30:00.13 ID:7tew250w
>>740
こいつら熱帯植物というよりは山の草に近い生態っぽいので
あまり暑くなると生育停止してる気がする
で限界になると芯の細胞が死んでお亡くなりに
一番成長がわかりやすいのは春と秋

>>755
昆虫はどこにでもいる
まあさすがに捕らえて喰いはしてないとは思うが
759花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 12:13:47.54 ID:8ICmm4cg
>>758
言われてハッとした
虫って歩く肥料だったんだなw
760708:2011/07/16(土) 18:38:42.18 ID:gTM3gTgy
先日3つ買ったグッディにいってみたら
チラ干物売り場になってた……

とりあえず比較的元気そうなのを2つ購入
カプトメドゥーサ↓
http://uproda55.2ch-library.com/011007vhA/gogo011007.jpg
ベイレイ↓
http://uproda55.2ch-library.com/01100604S/gogo011006.jpg

こいつら(壷型っていうのかな?)ですけど
育てる上で特に注意することはありますでしょうか?
現在はソーキング中です
761花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 21:09:40.88 ID:5BHDLO7f
カプトは入り組んだ形のせいでソーキングでの蒸れ死が多い
よく水切ること
762花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 23:22:50.46 ID:GiDTwdAF
カプトってこんなにクルクルなんだ・・・うちのめっちゃストレートだよw

中に水が溜まってバラバラ事件起こし易いので注意
特に夏のソーキングは壺系じゃなくても危ないから気をつけて
763花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 00:37:01.44 ID:Xn1btuYE
うち普段はストレートなのに水足りなくなるとクルンクルンになるw
764760:2011/07/17(日) 02:12:32.46 ID:hQwTZjEi
名前消してなかった…
回答どうもです

>>761-762
蒸れ死コワイ、水切りは忘れないようにしよう

>>763
っべー、マジっべー! うちのはぜってー水不足だわー
765花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 06:40:13.68 ID:DW2cr1eX
うちは暑い時期2ヶ月と寒い時期3ヶ月は水切るからくるくる
766花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 10:01:00.49 ID:YNizrluR
うちは3つあるカプトの1つが年中くるくるパーマだよ
同じ環境なのにそれだけくるくるだから、そういうタイプなんだと思う
767花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 10:45:58.26 ID:Xn1btuYE
>>766
天パか…
768花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 11:16:41.88 ID:ruHI0h1/
>>764
ミイラ製造店で買ったんなら水不足は当たり前だと思うんだw
>>765
暑い時期に水切ったら枯れない?
769花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 12:04:45.01 ID:DW2cr1eX
>>768
家の場合、夏の水切る時期には観葉植物で陰になってそこそこ湿度もある場所に移してる
成長期にはまた移動して水も光もたっぷり
これで5年もってるし、2度咲いたよ
でも、暑い時期にさらに明るい+乾く場所だとすぐミイラだと思う
770花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 09:36:47.89 ID:y3e66//K
うちも夏は水切るかわりに、強光下の最前線からは戦略的撤退させるw
逆に冬はなるべく日に当てながら水切ってる
湿度をほしがる種類や小さい株は、水切り中は
例年暑くなりすぎない半日陰にクランプのようにまとめて置いて
蒸れない程度に湿度保つようにしてる

ただカプトやイオナンタ、コルビーらへんに関しては
全く気にせず(といっても他の季節よりは遙かに気をつけながら)
ガンガン日にも当てるし水やりもしてるわw 種類や個体の強健度によりけりだよな
771花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 12:08:30.21 ID:tskNiJ4N
>>769
そんなんで平気なのか・・・
やっぱすげぇ
>>770
コルビー日に当てて平気?
うちじゃ弱い方だ
772花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 12:46:38.99 ID:y3e66//K
>>771
一般的にはそうだっていうから最初は慎重だったんだけど
拍子抜けするほどトラブルなかったんでもう何年もこの方式だなあ
まあ個体差かもしれないけど

うちでは夏も冬もベルティナが鬼門だわ…
773花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 13:32:50.28 ID:tskNiJ4N
>>772
うちじゃ去年思いっきり日光当ててたら調子崩しちゃってそれから慎重に扱ってる
コルビーとベリッキが鬼門
特にベリッキがどうやっても枯れる
774花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 14:17:51.11 ID:o0ibA8vj
日中はコンクリの熱で40℃近くなっていてチランジアはいくつか成長止まりそう
そんな中で同じパイナップル科のディッキア マルニエル-ラポストレイはもりもり成長中
775花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 20:29:24.63 ID:saVh6ohn
ベリッキは夜だけでもいいから濡らした時家に入れて扇風機で風当てると生存率あがるよ
もちろん電源が確保できるなら1日中あてたいけど
776花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 22:10:46.51 ID:j/dWXkRQ
簡単な太陽光パネルにモーターファン付けた実験キットとかはダメかな
777花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 23:44:24.36 ID:6FAECdUT
蒸れ死が今月4件目…orz
チラ始めて夏ははじめてなんだけど、原因は暑さかな
それともディッピング派からミスティング派になったからか
778花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 00:14:49.75 ID:TN3g5Cgk
夏は暑い時に濡れてる時間をどこまで減らせるか
ミスティングなら、多少脱水気味になってもいいから
ふわーっと霧かける程度におさえるといいかも
むろん風通しがよくてすぐ乾くなら毎日びしょ濡れでも問題なし
ただ、ロゼットが上向きの株は注意
ソーキングなら浸けてるあいだの水温に気をつけて、あげたらなんとかしてすぐ乾かすとか
あとこれはどうでもいいんだけどさ、
夜中寝てる間でかいバケツに20度位の水張ってソーキングすれば、
その間暑さを楽々回避できて効果的なんじゃないかとか思う
まあ、毎晩熱帯夜より、毎晩水につかるって状態がよりストレスレスならってことだけど
779花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 00:27:23.21 ID:7FgJKnz2
自分は夏はやっぱり夕方から夜にかけてディッピングして
日光を避けるために、朝までにきっちり乾かすのがいいように思う
夜じゅう水につけておくのはまずいんでないかい?

運悪く熱帯夜になっちゃって溶けないとも限らんけど
昼まで水が残るリスクに比べたら、夜の方が遙かに危険性は減るからなぁ
780花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 01:00:37.23 ID:oBsXBYAf
>>775
やっぱそのくらいしなきゃダメかw
くっそ暑い時期は元気そうなのに少し涼しくなってからいきなり弱って突然死するよねこいつ・・・
>>777
ちょっと気になったんだけど勿論外に置いてるよね?
取り合えず日が沈んでからミスィングして水やったら風通しの良い場所におく
これだけで生存率違うと思う

葉焼けさせちゃったハリシーがなんかジリ貧状態
今年最初の死亡事件にならないと良いなぁ
代わりに全然動かなかったストリクタが異様に元気
781花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 09:16:23.32 ID:GnUHqMtm
うちは早朝(といっても6時ぐらいだが)、ホースでジャバジャバ水やりしてる。
10時を過ぎないと日が当たらない場所に置いているので、その頃には乾いているみたいだ。
ここ2年ぐらい、夏の蒸れ死にはさせていないと思うんだが、
強い子だけが残っているという話も…
782花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 12:46:41.69 ID:TN3g5Cgk
何年も咲かないチラで一度やってみたいなと思いつつ
自生地の気候、環境が納得いくまで調べきれないから
毎年思うだけで計画倒れに終わる人工雨期乾季作戦…
自生地になるたけ近い環境で育てる、
そういう観点から水遣りを季節ごとに調節みたいなことを
実践してる人っていますか?
783花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 13:43:51.83 ID:AZEc40Ii
咲かせたいだけならリンゴでも買ってきて一緒にビニール袋に入れるほうが早そう
784花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 16:55:25.37 ID:TN3g5Cgk
>>783
それやったけどやたら下の方の葉は落ちるし花もショボいし…
いい思い出w
785花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 18:10:39.97 ID:D3Ps6gWC
霧吹きよりもジョウロで水ぶっかけた方が早いと気付いた深夜二時
786花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 18:49:26.65 ID:w0bLCq6H
2週間くらい前にバイト先(ダイソー)でストリクタを購入しました
なんかとてもかわいいのでもうひとつ買おうかなと思っているのですが、何かオススメはありますか?
違う種類のものを買おうと思っています
787花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 19:23:04.41 ID:1vQKCCtY
ブッツィーだな
788花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 20:16:16.45 ID:S8XMnmPP
テクトラムいいよもさもさ(;´Д`)ハァハァ
789花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 20:34:18.70 ID:eS1ewpTw
ダイソーでよく見る売れ残り干物はベイレイとブッツィー
店員として救うのだ
790花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 21:01:08.22 ID:st+x9FJC
みんな違ってみんな可愛い
791花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 21:11:54.88 ID:w0bLCq6H
皆さんありがとうm(_ _)m
次にバイト行ったときにいろいろ探してみます

もっと早く聞けば良かったぜ
昨日は入荷したてでけっこういっぱいあったんだ……
792花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 21:37:50.68 ID:w0bLCq6H
ごめんなさい
sage忘れてた……
793花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 01:37:06.06 ID:rQ1yKmph
お前らやさしくねえなwメドューサとイオナンタすすめるべきだろw
794花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 01:43:07.56 ID:MOzrmE2M
いやそこは名前ごとに一個づつIYHさせるべき

おすすめならイオナンタかメラノクラテルかな
最近100均テクトラム売ってない
795花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 03:31:25.61 ID:R2hlE/90
お前ら、結局みんな違うの勧めてるし…。
わからなかったら、チランジアって書いた袋で福袋ごっこ。
796花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 06:31:59.40 ID:jrftujjA
>>795
せつこ意外とそれレアやで>チランジア袋
797花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 09:58:27.82 ID:MOzrmE2M
>>795
だから全部買えば解決じゃないですかー
798花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 11:47:30.96 ID:/RTxyjlM
店員として、チランジア栽培者として研鑽を積み、ささやかでも、こいつ解ってる!みたいなチラコーナーを展開して下さいw

チランジアの育て方的なポップとチラシを作って啓蒙活動、店舗内の他の商品も使ってレイアウトするのも面白い
799花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 12:23:43.65 ID:IpZl7cBH
ダイソーはチラ専用の鳥かごみたいなのも売ってるからレイアウトしやすいよね
800花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 13:33:42.40 ID:Zs0ZCpU0
ダイソーがある所の人いいなぁ
801花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 14:25:14.44 ID:iqrtLn4E
大きなダイソーのちかくにこじんまりとしたシルクあるけどシルクのほうがダントツに園芸小物のセンスがいい
でも100円じゃなく一円単位で値段設定された小物も多いからそれが理由なのかもしれない
802花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 14:44:31.11 ID:MOzrmE2M
ダイソーって店舗によって入荷が違いすぎるよな

マグを水苔の上に載せてたら下の方から葉っぱが黒くなって枯れて行く・・・
一緒に着いてきた実生子株の方は成長してるのがわかるのにどうしてこうなった
803花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 15:05:02.79 ID:AiA1cW0Y
ダイソーバイトの者です
皆さんありがとうございます
お金と置き場がないので買えるのはあと1つか2つですが、いろいろ見てみます

>>798
週3回しか行ってないので、それはちょっと厳しい…
ただ一応サブだけど担当なので、もうちょっとPOP作ろうか検討中です

>>799
鳥籠は廃盤になってしまったので、もう入荷できないのです<(_ _;)>
804花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 15:13:49.17 ID:E6rh2lKN
>>802
マグというと、通気性重視、乾燥気味な方がいい
つーか極端に蒸れに弱いという特徴を、まっ先に考えてしまうけれど?
小株より大きい株の方が蒸れやすいし


数年前に買ったダイソーの200円の鳥かごには、ウスネ入れてるなあ
つか絡みついて取り出せる気もしないが
805花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 16:28:18.99 ID:MOzrmE2M
>>804
そういやそうだった('A`)
水苔の上に置くべきじゃなかったか
806花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 16:42:14.70 ID:XYn3cNgB
昨日ダイソーチラで色合いがメラノクラテルに良く似た、でも葉がもっと細いのがチランジアの袋に入ってたのを購入
メラノクラテルは別に名前入りの袋であったから別物だと思うけど何だろう
ジュンセアとは違うと思うけどね
807花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 19:14:58.84 ID:bYrpJIp9
>>801
シルクは質のいいものが多いイメージ
だが家の近くの所には肝心のチラがいない…

>>806
ジュンシフォリアかトリコロールが思い浮かんだ
できれば画像が欲しいぜ
808花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 21:31:01.03 ID:IpZl7cBH
>>803
鳥かご無くなっちゃったのかあ。確かに園芸コーナーにあれだけあってもわからんもんなあ・・
809花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 22:39:56.43 ID:CcX78EOL
>>806
ちゃんと印刷した袋がある種類でも袋が足りないと「チランジア」の袋になるから多分それもメラノだとおもう。
810花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 00:26:28.42 ID:eOB5v1qn
それらしいやつ
ちょっと前にブログで見つけたけど
ジュンシフォリアっぽい
メラノではなさそうだなー
811花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 00:37:10.14 ID:iex78DHO
とりあえず育てて花が咲けばわかる…とも限らないのがチラなんだよな

小型種しか受け入れないと決めていたのにカクティコラに一目惚れしてしまった
どうしよう
812花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 01:54:22.12 ID:FJixizDB
>>803
仕方がない。私のダイソーレイアウトを見せてやろう(笑

http://imepic.jp/20110721/059660
http://imepic.jp/20110721/061890

紙鉢に植えてあるので、気分や植物の状態をみて差し替えやディッピングが簡単にできるよ
今、植わってるのはダイソーのじゃないけどね、一応。
813花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 05:47:03.49 ID:eOB5v1qn
涼しいの好きな奴らここんとこやっぱつらそーだな
814花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 15:16:21.88 ID:aHytM9m9
http://i.imgur.com/YISCb.jpg
2ヶ月でここまでおっきくなったワ。
成長が楽しみで楽しみで
815花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 00:46:41.36 ID:Hn+PGYEN
ジャボチカバとチラどっちが先に咲くか競争だwwwwとか思って固定してから気がついた
ジャボってサルスベリみたいに皮が剥がれ落ちるからいつまで経っても固定されないじゃない…
816花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 02:51:13.68 ID:E2LoPoNB
黒い
817花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 09:17:01.62 ID:VKO77xD0
やっと環境に慣れてくれたのか、ドーピングが効いてきたのか
1年近くピクリともしなかったkirschnekiiが動きだした
818花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 09:23:06.63 ID:Hn+PGYEN
調べたら株と同じくらいの直径の花が咲くんだな
全部のチラがこれくらい豪勢に花を咲かせたらもっとメジャーになってたんだろうか
819花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 10:02:36.30 ID:E2LoPoNB
全部のチラがあの花咲かすなら俺チラやめるわきっと
820花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 13:01:50.72 ID:D+f3Ykmb
kirschnekiiの花って可愛い
暑さに弱いらしいからベリッキアナ育てられん俺には高嶺の花だなw

ダイソー行ってみよ
また何か入荷してるといいな
821花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 18:40:47.99 ID:JlwdPMpn
私はベルゲリの花が一番好き
でもうちのベルゲリ様は、もう3年程の付き合いなのに花が咲いたことない
去年の冬すごく寒かったから今年は咲くと思ったのにな〜
822花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 00:06:16.70 ID:/+9ZvuGo
ディアフォランテマの小さくて茶色いのやら黒いのが好きなおいらはやはり変なのか
823花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 00:07:29.30 ID:/+9ZvuGo
というか>>816何が黒かったのか気になるんだが
824817:2011/07/23(土) 00:08:34.08 ID:kvTH0Agw
>>820元株の採取地が高度1800mらしいから文字どおり「(微妙に)高嶺の花」ではあるんだがw

耐暑・耐乾性はionantha並だと個人的には思う。その辺のDiaphoranthemaよりもよっぽど頑丈。
成長速度はともかく枯れ込みはしないな



…ぶっちゃけ1行目が書き込みたかっただけですハイ
825花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 00:40:31.39 ID:GzAhmpX4
>>824
書いてから気がついたけどスルーしてたのにっw
耐暑性高いのか・・・いつか買うんだ・・・

http://i.imgur.com/6fz2U.jpg
マグヌシアナ買ってきた
1ヶ月前に買った奴と大きさも元気さも全然違いすぎてワロタ
もさもさー
ついでにハリシーもゲット
826花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 04:27:41.58 ID:rH6Jvd7O
サカタって、明日明後日いっても残り物だけかな
日曜日はF川さんいるみたいだけど
いない時は高い奴ら買えなかったりするのかな?
827花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 11:32:23.78 ID:ZiE0psYT
昨日行ったらヘウベルゲリとかカウツキーとかあったよ
相変わらずの値段だったけど
高い奴は店員に声かければいいんじゃなかった?
828花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 12:38:38.40 ID:rH6Jvd7O
レスありがとう!
そうなんだ
留守中の蘭展では高いのなくって、
どうすればいいかもわからなかったから…
今回はけっこうな遠出だしせっかくならF川さんにあってみたいけど
明日はまだ行けるかわかんないしな…
今日行ってしまおうか迷う…
829花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 13:32:10.24 ID:Ug4oBSAa
咲き終わったフックシーに子株できてるー
下の方から出てくると思ってたら
花の付け根から出るんだね
830花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 17:58:56.95 ID:o4zc96Oz
江口さんとこのcomingsoonのところにカウツキー×ヘウベルゲリってあるんだけど
一体どんな値段になってしまうのか…
それ以前にこの2種類を掛け合わせることで外見も花も何か変わるところはあるのか…?
831花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 17:59:48.72 ID:o4zc96Oz
ヘウベルゲリじゃなかったスプレンゲリアナだった
どっちも変わんないけどさ…
832花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 18:31:50.23 ID:YZZlEHm5
個人的にはそのハイブリッドって
CITESで規制されるのかどうかが気になる
833花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 18:36:06.77 ID:7S631895
そもそもハイブリッドって規制されるの?
交配品種、雑種が規制って何か不思議な感じ
834花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 19:01:51.76 ID:YZZlEHm5
まあそうなんだけどさ、
カウツキーxカウツキーとかスプレンゲリアナxスプレンゲリアナは規制されるのに
カウツキーxスプレンゲリアナになったとたん規制されないってのもちょっと不思議だなあと
835花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 19:07:34.69 ID:yhLTfEPo
自分のとこで繁殖させたものに関してだったら問題ないんじゃね?
ハリシーだってキセロだってそんなイマゲ
836花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 21:21:30.66 ID:j4KNb+Rz
あれって野生の原種の絶滅防ぐための条約でしょ?
…と思って調べたら交配種も含まれるのか!意外…
どっちにしても、すでにスプレンでもなんでも行ったり来たりしてるから
許可おりてるナーサリーで増やした物なら規制なんてあってないようなものなんじゃないの
837花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 22:09:19.86 ID:8ttfYYTC
>…と思って調べたら交配種も含まれるのか!意外…
動物の場合だけど、国産のオオサンショウウオが帰化した中国オオサンショウウオと雑種化が進み
絶滅が心配される地域があるけど
中国オオサンショウウオと雑種は駆除できない。

雑種といえども、ワシントン条約附属書T該当の血が流れているからだとさ。
あと中国オオサンショウウオもワシントン条約附属書T

結局ワシントン条約附属書Tが大事らしいので雑種化による絶滅を選択しているけど。
838花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 01:29:02.94 ID:SOTPSlkR
なんだそれ酷いな
839花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 10:55:43.32 ID:E6t+mahb
今日カプトさんにカイガラクシがついてた。
洗い流したけど隙間に残ってそう。激しくウツだ。
840花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 11:03:44.06 ID:UNuXbEVp
まあ…雑種がどうのというのも人間の都合であって、当人?達は……
どう思ってるのかは知らんが、そんな事もあるのですね。
841花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 14:36:22.33 ID:LAn9A8mN
数万年スパンの生物の進化・多様性という点でみると
むしろ雑種万歳だったりもするんだよな…
ハイブリッド種は遺伝的な弱点をカバーできたりもするもんね

しょせん種を守りたいなんてのも、人間の目からみた世界でしかない気がする
種が弱かったりバランスが悪ければ滅びてきたし、強いものは生き延びてきたんだし
842花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 15:12:46.11 ID:SOTPSlkR
最近ダイソーのカプト細くなったなー
前のゴロゴロした葉の厚いの好きだったのになー
もっと買っとけば良かった
843花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 18:33:15.64 ID:zLJMa7dK
>>841
いいじゃん、人間のエゴで
地球からチランジアが居なくなったら哀しいもん
>>842
そうなの?
葉っぱが硬い上に小さいストリクタばっかりなのが個人的には気になるところw
あとフックシー入荷しないかなぁ
844花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 23:15:00.07 ID:9yrGK5VL
そういえばスプレンゲリアナの親戚っぽいthiekeniiってのを
一度見てみたいなあと思ってるんだけど
海外でも全然出回ってないみたいなんだよね

↓これ
http://www.bromeliad.org.au/pictures/Tillandsia/thiekenii.htm
845花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 23:39:36.47 ID:jCxBTP86
しっかりしたスプレンゲリアナというか…
検索して引っかかる画像は全部逆さまにぶら下がってるね
そういう種類なんだろうか
見つかった場所が1900mとかかなり標高高いから日本の夏はかなりきつそうだ
846花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 02:35:18.56 ID:7F1MNKEn
暑さにも日差しにも強く頑強だというカクティコラが分解
鬱だ、、、
847花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 06:47:49.30 ID:4LmCulEm
カクティコラとか名前の通りに
大きなサボテンにドデーンと付けて育ててみたいよね

>>846
とりあえず涼しくなったら再チャレンジだ
暑さとかに強いヤツでも濡れてたりしたら厳しそうだね
848花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 13:53:37.46 ID:O+y3snOK
カクティコラは日照が好きだけど暑さが苦手なちょっとやわなやつ
夏場の管理には注意されたし
849花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 15:37:15.92 ID:7Rok+e13
カプトに花芽がついたが、開花後は子株だして枯れてしまうん?
850花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 16:07:26.01 ID:Y+0sDFJi
うちのは枯れる前に子株出してるよ。
851花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 17:34:54.63 ID:dAhmhuTq
絶対じゃないけどカプトは開花後も数年枯れずに残ってから萎んで枯れるね事が多いかな
開花後子株出して次だか次々の年にも子株出した事もあるよ
852花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 19:05:57.84 ID:5wimVgOo
T.アエラントス ベルゲリ(mix)を買ってきた
初めての100均じゃないチラ&初有茎種
そしてアエラントスなのかベルゲリなのか交配種なのか・・・多分交配種だろうけど読み方わからねぇw
http://i.imgur.com/2oVUq.jpg
そしてくっ付いてきた念願のウスネさんゲットw
小すぎてスキスキチュー出来ない・・・
853花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 19:15:49.09 ID:bHCxtWnP
ウスネは伸びるの早いからそのうちチュッチュできるさ…
名前の間に×が書いてあったら交配種だけど書いてなかったらもうわからん
花が咲くまで悶々と過ごすがいい HAHAHAHA!
854花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 21:52:30.87 ID:5wimVgOo
×は書いてなかったぜHAHAHA
まあググった感じ交配種存在するみたいだし多分それって事でいいやw

ところでイオナンタドルイドとアルビノってどの辺が違うん?
色?
855花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 22:49:55.93 ID:CVGlWmog
ウスネに根が出てたんで着生さそうか考え中なんだけど
ヘゴ等に着生させてる人居ない?見た目が激しく気になる
856 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/26(火) 22:51:51.76 ID:xf6D5TZP
色。
同じ白でもドルイドのほうが山吹色っぽい
アルビノは緑白って感じだとか

どっちも扱ってるとこ(たぶん>>852が買ったとこ)の人曰く
ドルイドのほうが花がすごくておすすめだとか。黄色味のないほうが見たかったからアルビノ買ったけどな。
857花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 22:57:49.16 ID:5wimVgOo
>>856
ありがとー
写真だと違いがよく分からなかったんだ

確かにどっちも扱ってたよ、予算の都合で買えなかったけどw
ドルイドがオススメとはいい事聞いた
858花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 23:51:03.08 ID:7F1MNKEn
ドルイドはやばいよー
よく日に当てると、まず黄色
そのあと咲きながらオレンジというか、まさに山吹色になる
で、咲き終わる頃からじんわりのってた赤系の色素が抜けて
透き通ったクリーム色に....
毎年咲くたび感動する
859花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 17:35:02.75 ID:f7TG1i5a
860花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 20:34:27.06 ID:p02UX7fm
http://i.imgur.com/12Gpj.jpg
気がついたらお持ち帰りしてた
後悔はしていない

それにしてもストリクタソフトハード両方が無駄に成長早いw
一時の沈黙具合はどこえやら
ストリクタ・ピンクブロンズが欲しくなるぜ
861花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 20:37:26.53 ID:BTEqhmPN
せっかくの写真だ
もっと明るいとこで撮んなさい
862花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 20:52:47.67 ID:p02UX7fm
Ipodtouchの残念カメラではこれが限界だった
明かりつけると潰れる
デジカメ探してくるか
863花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 12:41:21.41 ID:rQqiXmkd
なんか大きいし葉も多いね
いいなー
864花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 12:48:31.61 ID:jPW9fmOy
下にマグが有るせいで混ざったんだ・・・
普通に小さいよw
865花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 17:21:31.05 ID:rQqiXmkd
ドルイドとアルビノの違いは
ブログやホームページに書いてくれてた人がいたんでわかったけど
今度はピーチとドルイドの違いが分からない
紫花のピーチは花が違うからそれでよしとして、
白花のピーチって、正直ドルイドとあんまり違って見えない
実物はそれなりに違うのかな
866花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 23:29:37.90 ID:4EPZDFZn
100均テクトラムの子株もげてた・・・しかも写真確認したら去年から大きさ全然変わってねぇ
成長はしてるのかすら怪しいぜ
867花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 15:05:51.70 ID:vpu47P0D
一年で違いが分からないなら何か間違ってるよ
868花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 16:32:22.72 ID:n3aCpMYD
死んでるんでしょ
869花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 18:50:22.81 ID:3/0PjATi
こいつらって死んでも緑色は保つん?
870花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 18:52:49.19 ID:jIJiymQk
トリコームが濃いとなんか茶色っぽいかな?っていう程度
緑葉ならさすがにパッと見で分かる
871花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 19:02:49.32 ID:5Nr/kJlf
明らかに緑色だし死んでない
真ん中のトリコーム禿げて来てるしま成長自体はしてるんだろうと思いたい

サカタのタネでチランジア&多肉フェアなんて合ったんだね・・・
まだ売ってるものだろうか
イオナンタ欲しいよ
872花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 20:14:40.82 ID:3xHMnJaI
>>867
条件が悪かったり、まだその環境に慣れてない株だと
一年や二年ぐらいは平気で動きを止めるぞ
コルビーやカプトでさえじわじわとしか変化しない時がある
ましてテクトラムなんて元々そんなに激伸びするタイプでもないしな
873花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 20:38:24.88 ID:vpu47P0D
>>875
そういうものかな…
家にあるのは買って4ヶ月位だけど
新しい葉は6、7枚はでたし、
この調子なら一年で
倍くらいにはなりそうなんだけど
874花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 22:53:07.29 ID:3xHMnJaI
>>873
うちの話だけど、ガンガン日に当てて液肥もあげたのに
3年かけて子株がやっと親の2/3くらいになったコルビーとかいたぞw
初年度は一年かけても小指の先ぐらいまでしか育たなかった

同時期に買ったブラキやイオナンタ、あともう一つのコルビーは
すぐにわっさわさになってくれたんだけどねえ…
個体差もあるだろうけど、デリケートな奴は確かにいるね

ただ早い時期に親からポロリしちゃった子株って、総じて成長がゆっくりなような
875花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 00:49:40.47 ID:jkohwupf
>>873
まじか・・
テクトラム以外は大体成長確認してるからやっぱいじけてたんだろうなぁ

あとブラキとメラノに根っこ発見
876花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 20:02:09.87 ID:ux6QUL2L
100均テクトって、やっぱり小さいまま咲くのかな。
店に並んでる高いやつ並みにでかくなってから咲くとしたら…
気が長い話になりそうだ。
877花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 13:14:56.22 ID:eN2k+zEX
カプトさん比較的若い葉折っちゃってごめんよ・・・
878花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 18:20:00.82 ID:HlMy5/UG
ここんところヤフオクの出品増えたなー
879花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 23:20:22.75 ID:yKUw/nfe
コルビーが買ってきた時と結構違う見た目になってきてる
なんか上の方だけだけどイオみたいに開くんだね
コルビー苦手だけど今のところは元気そうで何より
あとウスネの根っこが何気に伸びてきてる

ところで東京近辺の100均以外でチラってどこで売ってる?
近所のHCじゃまともに入荷しないよ・・・
880花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 23:56:03.92 ID:q6aX8eXk
チランジア 目撃情報 でぐぐってみ

そういえば、コルビーで検索すると涙型の子株サイズ
スカポーサで検索すると親株サイズの画像がヒットするのは面白い
出世魚みたいだw
881花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 00:49:04.06 ID:nj0PFNVG
プロトリーフとかサカタのタネとかで有るっぽいのはググってわかってたんだけど今現在売り場が存在するのか分からなかったからさ
殆どチラフェアとかばっかりなんだ

それにしてもコルビーってかなりイオナンタっぽくなるんだね
うちのは結構すぼまってるや
882花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 00:56:38.62 ID:pq+/k1O5
プロトリーフって古淵のやつかね?
前(5月)に行った時は正直あまりよろしくなかったかな
やたらドゥルイドとアエラントスとベルゲリばっかりおいてあった
883花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 01:55:12.53 ID:D4q1GDRU
>>879
東急ハンズの新宿店と池袋店にあるな。この間見た時はあんまり状態良くなかったが
884花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 02:14:49.48 ID:+7qZEG6f
過去ログではジョイフル本田とか墨田区のオリンピックの名前が出てたと思う
今どうなのか関東の人間ではないので知らないが
885花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 09:11:49.66 ID:JwoJQ0wA
ハンズは高いからな…
確かオレンジタグでしょ?
だったら欲しいのは名前覚えといて
同じとこに通販で頼んだ方が状態もいいしおすすめするけど
値段比べて電車賃も計算すれば送料だって大したことないし
886花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 09:46:45.55 ID:wUjCgWbg
珍種はハンズも園芸店も値段に大差ない
887 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/08/02(火) 10:35:28.92 ID:PelkJWfh
プロトリーフ、サカタは常設だよ。どちらもオレンジタグメインだけど置いてる種類はかなり違った。
サカタはF川商店のも常設なのかな、フェアのときだけなのかは分からない。
オザキは基本的にF川のだけ。ロゼット型、イオナンタ率高し。

ジョイフルホンダはカクタスオカダのもの。安い。タイミング次第では種類も多い。
墨田のオリンピックは売り場縮小とのこと。
888花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 13:01:49.46 ID:Fse9O+Yc
中野の島忠にチラコーナーがあったけど現在は不明
豊洲のスーパービバホームにもあったけど、こないだ行ったらちょっとだけだった
889花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 13:10:34.54 ID:Fse9O+Yc
中野はタグなし、ダイソーより大きめで価格帯は300〜500円前後、多い時で30個ぐらい、冬〜春に見かけた
豊洲はオレンジタグ、常設用の白ワゴンがあって(現在は不明)、大きいものが多く価格は300〜3000円。
天井から下がる太ウスネを合わせれば結構な数、中野の倍以上あった。
890花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 13:18:16.68 ID:pq+/k1O5
プロトリーフは二子玉川だ 古淵はマリポサだった
何やってんだ俺…
とりあえず古淵はマリポサよりもそのすぐ近くの島忠の方が種類は多かった
HCもバカにできんよね
891花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 22:29:01.22 ID:xu4BBFcB
東京はほんとにチラというか観葉植物自体みつからない
前住んでたとこ(イナカ)はでかいホムセンだらけ
ほぼ必ず別館みたいにガーデンセンターがあって
チラもかなりの店で見かけたな…
892花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 23:29:03.56 ID:jxNfV18U
そういや前から気になってたんだけど、何でF川商店って伏字なのさ?
893花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 23:45:36.43 ID:D+4D4Qov
伏せ字が好きな人はなんでも伏せ字
でも情報が伝わらないのもヤだから
思いっきり無意味な伏せ字を使うの
ダイ●ーとかフラワーショップ江■とか
894花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 00:24:52.93 ID:Bzf60s/s
とりあえず割と近所の中野島忠行って見たら結構あったよ
ありがとう>>all

ウスネスキスキチューして大量に買って帰ってきたw
キセロって3桁で売ってるもんなんだね
895花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 06:52:46.25 ID:VaMLtkck
もはや伏せ字にする意味がわからないww
が…江口はなんとなく伏せ字にしたくなる気持ちはわかるw
896花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 07:28:19.14 ID:5tVLljtP
前から知りたかったんだけれどもさ…
なんでE□さんはこのスレ(と他あちこち)で
やたらといぢめられてるのw
897花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 07:38:47.08 ID:x2Wl87It
ホームページが見にくすぎるからだろ
898花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 08:18:13.20 ID:1Ohu4/gp
>>897
つGoogle Chrome()
899 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/03(水) 16:38:48.53 ID:p3cv2paf
ちょろめだろうとPCが非力なら重い
とりあえずフラッシュと動画の埋め込みを取っ払ってくれれば軽くなると思うの
プリキュアのHPみたいにスペックテストに使えちゃうのはちょっとおかしい

てす
900花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 17:25:03.25 ID:Bzf60s/s
ホームページも凄いけど届く時の包装も相当煩いらしいねw

ダイソーでストリクタ買って来たけどハードリーフの子株かなこれ
うちに有る柔らかい奴ともハードリーフとも何かとも違う気がする
901花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 20:13:27.77 ID:x2Wl87It
サイトが重いんじゃなくて構成が恐ろしく見にくいんだよ。
902花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 20:38:30.03 ID:rZlEzxgU
質問させてください
ラティフォリア(var.divaricata?)なんですが、葉がストローのように丸まってしまいます
水が足りないのでしょうか?
毎日夕方〜夜にたっぷりミスティングしています
置き場所はベランダの軒下に吊っていて、直射日光は当たりませんが
南向きの明るい日陰です
風通しも良いです
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6546.jpg
903花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 23:18:45.57 ID:9MIVeG7C
>>902
枯れ込まなければおkかと
丸まった葉から枯れてくるなら、雨ざらしなりソーキングなりで
適宜水分補給するか、毎日の水やりを増やすしかないと思いますよ
この季節濡れる時間を増やすのはあんまり落ち着かないけど

それにしても、葉の薄いディヴァリカータですね
ステムも長いし
もしかしてオリンピックに売っていた、たゆみまのラティフォリアタグですか?
なんだか前見た物がそんな感じだったような…
だとすると、いわゆるディヴァリカータではないと思います
少なくともたゆみまでは全く別タイプのラティフォリアをディヴァとして扱っているようなので
タグにディヴァと書かれていない限り、別物として区別して売っていると思われます
オレンジタグ、オリンピックでの購入物でなければ全く無駄な話ですが、ちょっと好奇心が
904花咲か名無しさん:2011/08/04(木) 01:52:38.82 ID:Tp+ZES+/
devaricataってどう見分けるんですか
latifoliaっていろいろありすぎてよく分からない
905花咲か名無しさん:2011/08/04(木) 16:35:55.34 ID:kU1Lu/xM
チラの為に手動式の安い噴射機買ってきた
やっぱり有る程度増えるとこっちの方が便利だね
906花咲か名無しさん:2011/08/04(木) 19:30:52.58 ID:uf79Y0kA
近所のダイソーに十数個チラ入荷
色々種類あったが中でも目を引いたのは
袋を突き破らんばかりの大きさのメラノクラテル
ブッツィーやコルビーなんかと比べて
ダイソー産メラノはおっきいのが多い気がする
なんでだろう
907902:2011/08/04(木) 19:59:51.60 ID:DAwk+FJu
>>903ありがとうございます
とりあえず今までと同じように管理していきます

divaricataじゃないんですかね
タグにはラティフォリアとしか書いてないんで分からないです
変種もおおくてさっぱりですね
ラティフォリアですらなかったりして・・・

葉はかなり薄くてかなり折れやすいです
全長は1mくらい
カピタータが1mくらいにまで伸びたような感じと言えばいいのか

オレンジタグ、オリンピックではありません
908花咲か名無しさん:2011/08/04(木) 21:48:00.34 ID:kU1Lu/xM
>>906
ダイソー行ったらこっちも有ったよ
メラノは多分無かった
相変わらずジュンセアがチランジア袋
あとコルビーは普段よりデカかったな
ストリクさんは相変わらずハードっぽ@東京

ホムセンでボロボロのテヌイフォリア買ってきちゃった
葉っぱ折れまくって潰れ気味・・・
909花咲か名無しさん:2011/08/05(金) 17:58:59.83 ID:RZ3A5gjv
そいえばソフトのストリクタ最近みないなー
あれ好きなのに
910花咲か名無しさん:2011/08/05(金) 21:46:34.56 ID:ZSDT9GU8
V・エスピノーサを手に入れたぞ!
円形で整っててマジかっこ良かったので衝動買い
それでこいつは一体どう管理すれば・・・フリーセアだなんて聞いてないよ

ストリクタソフトリーフ良いよね
冬になれば出回るかなぁ
ああコットンキャンディ欲しい
911花咲か名無しさん:2011/08/05(金) 23:07:17.77 ID:hQoxH3Vp
黄色タグでイオナンタSPとして売ってるヤツって何?
イオナンタ・イオナンタ?
912花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 01:52:38.92 ID:j8Lvy1VP
前に質問をしました、ダイソーバイトの者です。

鳥籠がもう廃盤になったと書いた数日後にバイト中に白い鳥籠を発見。
全然違うコーナーにあったので気づかなかった……
とりあえず自分の店ではチランジアの隣に吊るしておいたら思いの外売れたので、結構皆さん待ってたのかなと思いました

なので、藤かごコーナーがあるような、ある程度大きな店なら入荷してるかもとだけお伝えしにきましたです。

ではスレ汚し失礼
913花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 02:17:10.78 ID:2rjHDAj0
>>911
スペシャルで検索すると出てくるやつ?
単なる選抜個体じゃないのかな
多分分類するならイオナンタイオナンタ
亜種変種ならそう表記するだろうし
でもいわゆるストリクタとかマキシマにしてもそういう傾向のある個体を便宜的に呼んでるだけみたいよ
だからこそ亜種変種止まりで種としては独立しないってことじゃないかな
914花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 22:19:02.99 ID:7xbEvoU1
>>911
>>539
>たゆみまサンからの返答キタ。

>「イオナンタSPですが、すみません、学術的の意味ではありません。
>スピーシ−ズのSPではなく、スペシャルのSPで、メキシコ産の少し珍しい
>イオナンタと思ってください。」

>…変種のひとつらしいな…
>というわけで、とりあえず呼称は「イオナンタスペシャル」w
過去ログより

一ヶ月前にお迎えしたテクトラムが何か安定悪いなと思ったら子株が
子株のトリコーム退化してないのは良いんだがまさか親の成長点逝ってないよね・・・
915花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 02:00:51.15 ID:o5gW9XaT
>>913,914
なるほど。レスthx
916花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 19:26:24.00 ID:zf2ZYkSx
>>912
かご情報はインテリア板のチランジアスレに持っていくと喜ばれるぞw
917花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 23:02:02.54 ID:L8HaStiT
912です
>>916
そっちにもチランジアスレがあるんですよね!
と言うより、そちらに伝えたほうがよかったですよね……

そちらに行ってきます!
板違い失礼しました。
918花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 23:44:51.02 ID:uVB7U2zg
インテリア板にチラスレなんてあったのかw
気になるから見に行ってみよう
919花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 00:18:42.29 ID:okqCc1Ht
サカタのタネ@横浜行って来た
確かにたくさん有ったよ
イオナンタたくさん有るかなとおもったがそこまででもなかった
920花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 13:43:11.97 ID:CNwueg2p
チランジア、もう集め過ぎて飾るとか無理
「見る」より「育てる」方向に思考回路がシフトしちゃって
家ん中で育てる気にもならないし.....
という訳でチランジアを飾れなくなった俺の夢は
「飾れる栽培空間」を作ること
でかい水槽のあるバーとかカフェあるじゃん
あれの温室版みたいな感じで
リビングの真ん中に天井ぶち抜きとか
毎日飯食いながらチラ見たいな










まず家買わにゃならんし
金無いから多分一生無理だけど
921花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 14:28:30.27 ID:qxGA14nD
ダイソーにてハリシー購入
今まで家にはいなかったタイプの
銀葉もふもふかわいいと思ってたら
http://uproda55.2ch-library.com/011226m9G/gogo011226.jpg
やだ、このハリシー黒すぎ……?
ミスティングしたら下の方の葉が異様に黒い事が発覚
これは枯れているのか? だとしたらもうダメそう…;;
922 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/08(月) 14:44:02.51 ID:KTTo1lj1
>>921
水ぶっ掛けると茶色い水が出てくるときがあるからね
ダイソー産は一回洗ってやるといいよ
923花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 17:14:25.75 ID:CNwueg2p
ダイソーチラってやたら黒いこと多いよ
マヌグシアナとかイオナンタとかブルボーサとか
で、一ヶ月もたたずに普通の色にもどる
そのハリシーも、はっぱがぐにゅっと腐ってるんじゃなきゃ
だんだん黒い色はなくなってくと思う
あれって出荷からの水不足とか環境の変化でああなるのかな
924花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 19:36:39.41 ID:V5mLH+7Y
>>894
ほんとにキセロ安かった。サンクス
中野島忠は全部たゆみまで、\198, \398, \598, \998の均一かな。
925花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 19:58:58.66 ID:LEnfpJ/h
>>920
同じだw
最初はただ飾りたかっただけだったのに・・・
926花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 20:22:48.57 ID:70S94o1n
>>920>>925
南米移住で全て解決
927花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 21:05:03.90 ID:DKTLHmdM
>>920
窓際しか置き場所がないけどがんばって綺麗に育てようとして
かれこれ十年近い俺にあやまれ…!

一度でいいからやってみたいな雨ざらし栽培…
でも外の共有スペースに物を出すと大家に怒られるんだわ…
928花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 22:19:01.27 ID:KTTo1lj1
何でも際限なく増やさないようにしないとね
手元においておくのは小型種限定で20くらいまでかな 我が家の場合
929花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 22:22:24.38 ID:qgrZqe7t
アクアリウムの水草栽培の蛍光灯で室内栽培できないもんかね?
扇風機とタイマーでなんとかならないかな
930花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 22:52:40.77 ID:DKTLHmdM
あと天井からうまいこと吊したり
窓に台所用の金属製のネット?つけてそこにひっかけたりだな
せめてなるべく光は当ててやりたい

育成用LED試したことある奴いる?
931花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 00:30:53.88 ID:oka2EVBO
チラって何だかんだで置き場所どうにかなっちゃうから怖いよね
冬はいつも窓際がパンパンだぜ
まだ小さいのが多いけどデカくなったら本格的にどうしようか・・・
>>927
つ 洗濯物と一緒にさりげなく吊るす
植物じゃありません、マフラーです!と言い張るんだ
932花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 01:32:10.71 ID:Lcim4dc0
>>930
LEDではないけど蛍光灯なら今年の2月3月、
20W×2のをラックに吊るしてみたよ
なんか効果あるみたいなんで
色かわるのイオナンタくらいだから参考にならんかわからんけど
例年緑色だったアルビノが透き通ったのと、
イオナンタ全般がそこそこ染まった
後は他のも去年の冬よりか成長したかな
あくまで補助として使ってるから
蛍光灯だけでどのくらい育つかはわかんなかったかな
効果はあると思う
933花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 02:06:04.90 ID:ftdG4A+K
>>931
自殺君クラスをマフラーですと言い張るんですねww
934花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 03:46:04.54 ID:CPVS8nMp
>>929
蛍光灯なんか使うなら25W電球型メタハラをスポット照射なら十分可能だと思う
結構するけど
935花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 13:45:13.60 ID:rsfwwHlD
>>933
自殺君の場合は素直に「妖怪です」というべきだろう。
936921:2011/08/09(火) 14:44:51.56 ID:wu9hLQKE
返答どうもです

どうやら枯れてる訳ではないので安心です

もうすでに1つ下葉を壊滅状態に枯らしてしまったのが
あるのでピリピリしてた…
緑に戻るまで気長に待つことにします
937花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 20:29:03.04 ID:oka2EVBO
>>933
じゃあカツラ
>>936
多分戻らないと思うよー
うちのダイソーハリシーもそうだけど半年以上たった今もあんな色
ただし成長はしてるから問題無いはず

イオナンタドルイドに根っこきた
938花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 22:58:18.18 ID:KGSHs172
細ウスネが咲きました。
花2mmてちっさすぎ
939花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 23:07:15.75 ID:GWBvlZ7F
自殺君さあ、実は台風の時、家に取り入れるの忘れてたんだよね。
そんなわけで今泥というか砂だらけで家の中に入れてもらえないんだよね。
やっちゃったよ。
940 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/10(水) 00:06:31.09 ID:3x6T6Y1B
逆に考えるんだ
家に連れ込めばシャワー使ってきれいにできると
941花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 00:18:06.84 ID:EiIVSv+K
>>939
アチャー
まるごとソーキングで取れないの?

3度目の挑戦べリッキーと始めて買ったイオナンタピーナッツがちょいヤバめ
コルビー元気なのになんでピーナッツは元気ないんだよ・・・
942花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 03:04:31.43 ID:c8zp5CBv
ベリッキは調子くずし始めたら意地はらないで特別扱いしてやらないと
9月終わる頃には間違いなく死ぬよ
943花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 03:06:16.86 ID:c8zp5CBv
いや2度枯らしたなら大体分かるか
おせっかいスマソ
944花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 10:33:20.93 ID:ib0b9urM
ベリッキってそんな神経質なん…?
うちでも夏場に乾かしすぎて弱らせちゃうことあるけど
湿度多めに気をつけてやればそのうち復活してるしぶとい奴ってイメージだったw

蒸れやすい種類のとは逆に、なるべく他の株と一緒に密集させて
置いてやってると調子いいな
945花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 12:23:27.47 ID:evxvFEUn
俺んとこのもガシガシ成長してるよ
946花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 12:44:00.60 ID:rih0xjgY
キセノ様が明らかに大きくなっている。
ブドウの棚に吊るしてからご機嫌がよくなっているようだ。
木漏れ日程度の日当たりで風通しがいいから居心地がいいのかな。
947花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 14:29:36.66 ID:c8zp5CBv
>>944
ベリッキはむしろ蒸れやすい認識なんだが、
みんなのとこじゃバラバラになったことないのか…!?
家じゃ寧ろ水ぎれの心配はないんだが
水やりすぎってことなんだろうか
環境の違いでは片付けられんきがする…
948花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 15:51:21.08 ID:ib0b9urM
あー言い方がまずかったかも
蒸れというより水切れ・乾燥に弱い気がするんだよねベリッキ

昔、カプトやイオナンタと同じ感覚で、乾かし気味に栽培してた時は
だいたい真っ先にベリッキアーナが枯れこんでたからさ
マグヌシなんてカプトより水やってなかったけど超ぴんぴんしてたのに

以来ベリッキにはわりと頻繁に水やってるけど
バラバラ事件になったことは一度もないんだよな
まあ単に水やり後、必ずしっかり乾燥させるようにしてるからかもしれないw
949花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 15:53:04.24 ID:ib0b9urM
あ、この場合の「頻繁に」はあくまでも当社比でw
うちの水やり頻度はかなり辛いんで…
950花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 18:14:33.23 ID:tFMt6pYt
去年の夏もベリッキ話題になってたよな
gkblしたけどうちも枯れなかった。今年も発根し続けてるところを見ると元気なんだろう。

横向きヘゴ付け、ほぼ毎日夕方〜夜ジョウロでドバー。水切りなどはしていない。
東京郊外の東向きベランダ、まばらなグリーンカーテンの陰。
特別なことは特になにもやってないけど、ここ1年ちょっと1個も逝かせてないぜ!
951花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 02:39:51.38 ID:SuX/U7+B
>>940
>>941
流れのある用水路に毎日、浸けてはいるんだけどね。
雨の後、地面に落ちたまま一日過ごして、そのまま乾かしてしまったら、
こびりついた砂がぜんぜんとれなくて…。
今はもふもふ感がほとんどありません。
952花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 07:14:29.77 ID:OS8ibx4g
イオナンタってダイソーにもあるかい?
953花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 13:10:49.45 ID:EJauliWA
ある
でも人気あるし入荷数も特に多くないから早めになくなる
954花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 13:59:26.90 ID:dTaDRo3b
チランジア以外のパイナップル科に走って以来、長いことチランジアは辞めてたんだけど
最近になって葉幅の広いタイプのアレキタエを買ってしまった
色や形に派手さはないけど暇なときに何気なく眺めてしまう良さがあるなあ
955花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 14:17:34.28 ID:0mWexZ3o
マグヌシアーナとベリッキアナがわかりません
956花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 17:20:32.52 ID:SPrunoYX
福岡の南部のグッディだが
100均のよりちょっと大きいのと
かなり大きめのチラ達が大量入荷してた
よく育ったのは実際初めて見た
チラってこんなに大きくなるんだな
肘から手首ぐらいの大きさの推定ジュンセアみて驚いたわ
957花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 18:05:35.68 ID:nN5QamS7
>>951
自殺君改め水死体だなw
諦めて暫く乾かして見たらだめなん?
>>952
有るけどこの時期全然入荷してない>イオナンタ
コルビーで我慢するかたゆみま辺りのを探すんだ

べリッキー元気ないと言ったけどそうでもなさそうだった
何気にオブジェだったダイソーテクトラムが瀕死に・・・
958花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 19:35:50.66 ID:nN5QamS7
買ったばっかのテクトラムスモールフォームが葉焼けしてるorz
しかも思いっきり上から綺麗に焼けたせいで新しい葉っぱばかりがこんがり色に
嘘だと言ってよ・・・
959花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 23:07:11.60 ID:z3EOTj6h
遮光とか考えたことないけど葉焼けしたことないなぁ
というか葉焼けするような柔な奴はお迎えしない方針
スークレイだけはちょっと怖いけど大丈夫だろ 多分…
960花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 00:10:02.87 ID:8Fa3QWCv
遮光しなかったら去年全滅したようちw

テクトラムは強光にも強いほうなんだけどね
どうやら遮光ネットが近すぎたみたい
成長おそいしよりにもよって中心部の新しい葉っぱばかり焼けてるし元通りの綺麗な姿になるの相当かかりそうだよorz
961花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 00:25:09.22 ID:kCnlaTU8
テクトラムみたいな日光好きは
気温が低いとか
風が強いとかの条件つきでないと
じせいちなみの長い時間の直射には
たえらんないんじゃないかな
冬は遮光しなくても晴れに1日直射当てっぱで枯れないし
もちろん冬のほうが日差しが弱いせいもあるとは思うけど
962花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 12:40:03.51 ID:DvvkidDz
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんで、ベリッキアーナすぐ死ぬん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
963花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 14:59:33.19 ID:Ba89BV6U
太陽に焼かれて蒸れて気温が高すぎて熱中症になって…
日本での栽培に根本的に向いてないと思うの…
964花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 18:15:26.71 ID:8Fa3QWCv
うちのべリッキ後2ヶ月耐えてくれるといいな・・・
葉焼けテクトさんも同じく頑張ってくれ

横浜のサカタのタネ行って来ちゃった
幾つかたゆみまのが新規に入荷されてたからイオナンタ系の奴ら買って来たー
イオナンタスペシャルはちゃんとスペシャルって札に書いて有るんだなw
後見切り品で小さいデュラティーが1000円になってたから欲しい人はいってみると良いと思う
965花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 19:20:56.08 ID:Td8+7eTd
チラって最大どのくらいまで大きくなるんだろ?
ウスネさんは妖怪にジョブチェンジすることがあるって分かったが
カプトさんとかブラキさんとかは
公園で木陰を作ってくれるレベルになることはないんだろうか
966花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 19:47:15.45 ID:teWOVW8c
地下茎で繋がった植物と同じで切っても育つしそのままでもどんどんどこまでも長くなるってタイプだと思う
967花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 20:03:42.12 ID:8Fa3QWCv
まあ自殺君はカテゴリー:妖怪だから置いておいてウスネ見たいに花が咲いても成長してる様に見えるタイプなら永久に大きくなるんじゃない?
ブラキさんとかは精々直径30cmとかそんな程度なきがする
968花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 20:24:47.30 ID:Ba89BV6U
インターメディアも育て続ければいつか妖怪の仲間入りができる…かもしれない
969花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 21:06:47.95 ID:TNJ6YnSa
ハンドブックに載ってるテクトラムもすんごいデカいクランプになってたな
970花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 21:31:29.76 ID:Y4a47WB+
つーか、これからっしょ
971はなむすめ ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/12(金) 21:32:45.43 ID:CkFCMhTN
あーやもエアープランツやるの?
972花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 00:15:52.01 ID:f1axul4c
キセロとカピタータだかの交配種は結構大きくなるみたいだけど形のせいかあんまり妖怪感は無いなぁ。
巨大化したストレプトフィラやものすごいクランプになったフンキアナとかの方がおぞましい感じがする。
973花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 00:57:15.83 ID:CwFLofYg
名前忘れたけど緑色のブロメリアみたいなチラは1M超えるとかそうとうでかいらしい
ウチだとカピタータが一番大きいな40センチ位かも、ちょうど開花しちまったからこれ以上でかくなんないけど
キエロエンシスも長さだけならかなり長くなる
974花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 07:45:25.30 ID:VPU2peex
キアネアは?
エアプランツとして扱っていいものかは知りませんが…
975花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 13:39:38.67 ID:YX7DT4Z/
ドゥラティーの超大株クランプは不気味
976花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 20:04:15.85 ID:JJpD06do
あれはあれで妖怪だよな

テヌイフォリアって水好き?
水多めにやり始めてから加速っぷりがヤバイ
977花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 20:58:52.79 ID:odl5mZkj
>>1のWikiでも水大目分類だからかなり水好きなんでしょう

スークレイが根っこ出し始めた
風通しよし 日当たりよし 湿度十分 昼間は乾燥 暗くなってから毎日水やり
にしたら調子いいね 当たり前だけど
978花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 21:46:09.99 ID:4SSEjd10
ブルポーザが巨大化して葉っぱが触手化したら面白いのに・・・
979花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 21:50:54.28 ID:odl5mZkj
今ヤフオクに出てるブルボーサとブッツィーとかどう見ても宇宙生物
980花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 12:26:55.47 ID:5Ii+jCID
>75の人、まだ見てるかな
耐寒性参考にさせてもらうよ
漏れの所(愛知)で屋外越冬してるのは
recurvifolia
recurvifolia var.subsecundifolia
duratii X recurvifolia
ionantha X paucifolia (軒下奥)
hyb. 'Cotton Candy' (stricta X recurvifolia)
duratii(例外的に耐寒性ある株。産地?)
aff. capitata from peru
tectorum stem type. ブッシュ系子株はダメだった
utriculata ssp. pringleyi
harrisii
capt-medusae
水は雨と朝露、他の植物の貰い水のみ。個別潅水一切なし
recurvifoliaは交配種に耐寒性を与える。原種自体の成長は遅い

合わなかったモノ(管理面と耐寒性)
キセロ、ウスネ、ガルドネリ、フックシ、マグヌシアナ
チアペンシス、ブルボーサ、ストレプトフィラ、エーレルシアナ
981花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 12:49:25.20 ID:QSlL09uI
耐寒性が強いと言われてるウスネがダメなのか
ちょっと意外

海外のナーサリー見てたけど安いね
1ドル80円換算でもスプレンゲリアナ4000円とかスークレイ800円とかワロタ
CITESUは輸出しねえよ クソして寝ろ!って書いてあったけども
982花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 13:31:28.14 ID:n9nyWnC2
スークレイやっすwww
CITESUはハリシーキセロスプレン位だからスプレンゲリアナさえ諦めれば・・・
983花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 15:23:11.60 ID:Bg+z8VRY
今までヘゴ着床オンリーだったので
水ゴケ植えしてみようかなと思い立ったのですが
ダイソーの水ゴケって園芸店のやつと差違はありますか?
あとチラは乗せるだけのような感じでいいんだろうか?

どなたか分かる方いらっしゃいませんか
984花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 15:37:23.21 ID:n9nyWnC2
ダイソーのミズゴケってなんか中古っぽいし園芸店のやつのほうが良い
まあ今のところダイソーでも問題無いけどね
チラは基本置いとけば良いんじゃね
985花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 16:05:08.74 ID:Z41ZuK5Z
新しく届いた中のペアレンシスっていうのが
どんどん葉の先から黄色くなってく
どうすればいいんだこれorz
986花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 18:35:47.86 ID:85aa8+dH
岐阜県だけどウスネ君は玄関で越冬しているよ。猫よりは大きくなった。
987花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 19:55:16.48 ID:CZSIKVXy
ねっこがモサモサでてきてはいるんだけど
流木にくっついてくれる気配はない
がんばってくれ!
988花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 00:23:26.49 ID:VppLD06U
買った時からやばそうだったマグとカプトの死亡確認
カプト成長してるっぽかったし平気かと思ったのに・・・
同じくやばそうだったブルは発根を確認

そして買ったばっかりのイオナンタピーナッツが本格的に死にそう
なんでこんな黄色くなってるのよ・・・死なないで
989花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 10:25:53.96 ID:1zw7r84M
>>987
俺もw
狙って活着させるのって存外難しい…サンゴ岩に着けようとしてたんだが、サンゴを避けるように根が伸びる伸びるw
@かぷと

ミズゴケ植えは、なにかと扱いが面倒なので、パームマット?(ダイソにある半円形のやつ)を適当に切って鉢植え固定に使ってる。適度な弾力があって植えやすいし、水切れもよくて安心♪一枚あれば一生つかえそうなコスパ
990983:2011/08/15(月) 13:38:01.27 ID:btRzdwCX
返答ありがとうです
>>984
やっぱり百均に多くを求めちゃダメか
あとは量との相談になりそう

と思ったら
>>989
パームマット! そんなのがあるのかー
探してみようと思います
991 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/15(月) 14:05:54.82 ID:U3zQoOcw
ウチではバークに固定してそのバークを水ゴケをギチギチに詰めた上に固定してるなぁ
水ゴケと直接触れないから蒸れにくいし株元の湿度は保てるし
小型種限定だけどね

もう990か 次スレの季節
992花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 21:13:50.04 ID:t9y0SrUI
毎日水やるのに葉先が枯れて
中ほどから下は葉が丸まって葉先より細くなったり切れたり
でも付け根は蒸れたのか色変わってる
そんな株だらけ
993花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 07:39:04.15 ID:ZmT7ZFzS
エアープランツ チランジア ティランジア Tillandsia★17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1313447914/
994花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 18:03:03.96 ID:QUa+PxAo
水道水と雨水とどっちが生育にいいんかな

>>993スレタテ乙
995花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 18:36:02.42 ID:6ThG7feI
>>993

チラ一つ手に入れるともう一つ、さらに一つ……とどんどん買ってしまう
もうベランダ占領しそうだw
996花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 18:37:55.50 ID:6ZQq+gQl
>>993
乙ネオイデス
>>995
俺何時書き込んだよ・・・('A`)
テヌイフォリア・ストロビリフォルミスを置く場所がないw
997花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 18:49:21.08 ID:fDfmjaTq
つぎおつ
家にある奴を花の色で分類したら赤系:黄系::青系=2:2:1だった
中〜大型って割と青系が多いけど小型は赤とか黄系が多いのかな
998花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 22:11:46.95 ID:TMw1BZTT
998だったらみんなのチラが酷暑に耐えきって
秋に可愛い花咲く
999花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 22:13:09.55 ID:TMw1BZTT
999だったらダイソーで状態いいのが大漁
1000花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 22:19:09.46 ID:TMw1BZTT
1000だったら葉枯れも水腐れもない世界に
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://toki.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)