【やさしく】バラ初心者集まれ・20人目【教えて】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
ここはバラ初心者の為のスレですが、2ちゃん初心者のスレではありません。
ルール厳守をお願いします。

・バラに関する質問であれば基本的に何でも可。
・判らないことは皆で調べ解決しましょう。
・初歩的な質問や見当違いな質問でも決して馬鹿にしたレスを付けてはいけません。
・「自分でググれ」 「過去ログを嫁」は基本的に禁止とし誘導をお願いします。
・同じような質問が続く場合がありますが、寛大な心で誘導及び回答をお願いします。

初心者は調べれば調べるほど解らなくなってしまっている事があります。
本等を読んでも、ググってみても書いてある事が違ったり、書き方が違うだけで迷っています。
どうぞ優しい手を差し延べてやって下さい。

前スレ
【やさしく】バラ初心者集まれ・19人目【教えて】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1275262460/
2花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 10:37:29 ID:3zkBAtWt
趣味が園芸だと家にこもることができないからより夏の暑さを感じるわ。
そして、冬はより冬を感じるわ。まさに年中アウトドアー。
家にいながらアウトドアー。

暑さを感じることは自然を感じることよ。植物も同じ暑さを感じているわ。
庭に出て暑さを感じていると植物と一体になった感じがするわ。
植物の心を理解し、苦しみと楽しみを共有し、苦楽を共にする。
人間は頑張ってバラのお世話をする代わりに花を見て癒される。
バラはお世話される代わりに頑張って花を咲かせてくれる。互いに持ちつ持たれつの関係。
そんなバラとの信頼関係が心の癒しになり、心の支えになるの。
それがバラ栽培のいいところじゃないかしら。
3 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/08/26(木) 10:39:45 ID:3zkBAtWt
              x..-..―..―..―. 、            
            , '´: : : : : : : : : : : : ,仁¨丶         
.          , '´: : : : /: :/: : : : : //_ ̄` ミヽ       
          /::/: : : :/: : :./: : : : : /人、、: ̄ `ト.、ヾ、     
        /: /: : : :/ : : /: :/ /: // ̄ ̄ ̄`ヾム:\!\   
.        ’:/: : : :/ : : /: :/ /: :〃        `ヾ.|: :.i   
       ´:/: /: : :!: : : l: /: :: : :/ ー−-、      l: ::!   
       ,':/: /: : : l: :〃|/: : :!: :.l       ヽ     !: :|   
      ,'/: /: : : : |: .-、!: : : :! : |_,x==z、ヽ     '¨ヽ' : :!   
      ノ': :.!::/: /: レ ハ!: : : :|: :〈イ┘ lヾ     -  /:.//   
     /: : : !/: /: :〈 / 〈!: : : ハ: :|弋_ソ      ィFi /: :.レ    (…と思う律っちゃんであった)
 -=ニ _ ィ: :/: ::!∧ ヽ|: : : : :ハ:!       んノ〃: :/    
.       /:./: イ/: : ヽ-!: : : : | ヽ       ヾ´/: : /     
      ∠-’'7|: : : :|: : !: : : : |  h      ′!:::|::|     
.        /イ|: : /: : |l: |: : :!  ! ',  ` -   ノ: :|::|     
.          レ'|:ィ;--い: : ト、.| !     .ィ: : :∧!     
      , -―- 、;-く:..:..:.Y: :|  ! !、_, イ |: : ,′\    
.    /:..:..:..:..:..:..:..:..:..:ヽ..:..:..\:ヘ.! /, ┴、` !:::/       
    /:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:\..:..:`::|   ―ヽ レ′       
   ,':..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:\:..:|   -イ |          
   l:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:.|    !{´    
4花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 17:12:58 ID:yRVG+0yG
ID:3zkBAtWtこんなところで何やってるの
ちゃんと自分のスレがあるのに過疎ってるじゃないか

園芸好きメンヘラのためのスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1263550661/
5花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 20:39:22 ID:nQv9LhWA
>>2
バラ始めるとたしかに天気予報が気になるね。特に薬剤散布のタイミング。
去年の梅雨の長かったこと。今年は熱波。残暑がきつくなるか。
6花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 20:55:06 ID:CZQZPOoe
ID:nQv9LhWA
自演?メンヘル仲間?どっちにしても擁護乙w

【やさしく】バラ初心者集まれ・19人目【教えて】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1275262460/

991 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2010/08/26(木) 07:07:44 ID:nQv9LhWA
最後は粘着シニカルで終わりか。
7花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 21:31:46 ID:ze0aOjxx
ところで今年の9月〜10月は暑い予報ですね。
東京だと9月上旬が夏選定の適期らしいんですが
今年はちょっと遅らせたほうがいいのでしょうか?
暑い秋って初めてなんで…
8花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 22:05:17 ID:nQv9LhWA
剪定すると葉が減り日を遮るものがなくなる。鉢植えの場合、日が鉢の上面・側面に
モロに当たって鉢内の温度が異常に上がって根が傷む可能性がある。
ミニバラなどの小さい鉢はこの影響が強く出るよ。
9花咲か名無しさん:2010/08/27(金) 00:45:21 ID:hfOciq7e
あ、うち、コンクリート+FRPの床に鉢を直に置いてる、、、
素手で触れないほど、熱い。でも薔薇はモサモサ、毎日摘蕾。熱いの平気だと思ってました。
10花咲か名無しさん:2010/08/27(金) 10:13:12 ID:ng7fYPZh
■良くある質問Q&A

Q1:植替えはいつしたらよいのでしょうか?
A1:根を触らないなら年中おk、根を弄るなら休眠期の冬に汁!

Q2:苗を買ってきたのですが苗がボロボロです。どうしたらよいでしょうか?
A2:時期によって対処は変動。鉢植えで移動可能であれば直射日光を避けて養生.。
   病気(黒点等)の酷い葉は取って、枯れ枝は切り戻す。切り口にはできれば消毒薬を塗っておく。
 
Q3:新苗は花を咲かせてはいけないのでしょうか?
A3:株を充実させるのに専念するなら花は落とす。
  どうしても見たいのであれば、蕾が綻んできたところで切花に。

Q4:薬はどのくらいの頻度でまいたら良いのでしょうか?
A4:薬の種類によって違いがあり、農薬ならば使用上の注意を読むのが第一。


4 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/19(金) 18:43:05 ID:LtSxUhFt [3/4]
Q5:芽が伸びてきたのですが台木の芽かも?どうしたらよいでしょうか?
A5:接いだ周辺は膨らんでる筈なのでそれより下からの芽なら台木でFA。
   接ぎ目が判らない場合は色違い、葉の数違い、形違いで判断して根元から下へ向かってかき取る。

Q6:シュート(ベーサルシュート)が出ないのですがどうしたらよいでしょうか?
A6:古い枝・細い弱い枝を整理して根元に日が当たる様にする。
  窒素、マグネシウム等に富んだ肥料を施す。番外:マターリ待つ、米ぬか蒔いて踊るw

Q7:花が咲いたあとはどこできったらよいのでしょうか?
A7:花から数えて一番上〜二番目の5枚葉の付け根の上で切る。

Q8:花を綺麗に咲かせるにはどうしたらよいでしょうか?
A8:愛だろ?愛。マジレスすると栄養(肥料の多い少ない)、根張り、日光等要素は色々あり、一概にはなんとも。
   写真があって、あまりにもそれと違うならうp汁。
11花咲か名無しさん:2010/08/27(金) 10:15:51 ID:ng7fYPZh
Q9:オススメの本はありますか?
A9:目録じゃなくて○○12ヶ月等の一年通しての育成本を手に取るのが良い予感。
  細かい所は環境や品種によって変わってくるので本に書かれてる事を全てとするんじゃなくて、
   状況によって柔軟に育成方を変えていく。
〜スレ住人オススメの手持ち本〜
「バラを美しく咲かせるとっておきの栽培テクニック」 (NHK趣味の園芸ガーデニング21): 鈴木 満男
   
Q10:本によって書いてることがバラバラです。何を信じたらよいでしょうか?
A10:上記の理由からどれが正解というより、自分にあったやり方を実践していくのが良いかと。

Q11:バラを育てて見たいのですがオススメのバラは何ですか?
A11:好みが人によって様々なので、色や匂い、大きさ、育てる環境などを書いて聞いてみましょう。
   具体的な品種名が判るなら品種名など書いておけば、より多種・強健・環境に合う品種などより的確なアドバイスが貰えるかと。

バラの病害虫参考サイト
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/hana-online/bara_byougaityu.html
ttp://www.kysmp.com/roses4.html
ttp://www.i-rose.net/faq/index.htm#6


以上、みたけどよく判らなかったり、より詳しく知りたい時はなるべく状況を書いて質問汁!
12花咲か名無しさん:2010/08/27(金) 10:18:50 ID:ng7fYPZh
>>2-3
華麗に2ゲットしてる暇があったらテンプラでも張れやこのボンクラ
13花咲か名無しさん:2010/08/27(金) 11:44:39 ID:A24MEAla
テンプレ放置プレイおわり
14花咲か名無しさん:2010/08/28(土) 14:47:37 ID:RAZmVKU6
この暑さだというのに新苗で購入したイブ・ピアッツェに普通サイズの花が咲きました。
暑さに強いのかも〜。
15花咲か名無しさん:2010/08/28(土) 14:57:08 ID:IIFjiaNy
>>14
実測値はいくつ?
16花咲か名無しさん:2010/08/28(土) 15:15:50 ID:RAZmVKU6
>>15
東京、ベランダ鉢植えで10cm大かな。花弁数もふつーです。
17花咲か名無しさん:2010/08/28(土) 15:41:58 ID:IIFjiaNy
>>16
見ごたえがあっていいね 欲しいバラリストに加えようかな
18お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/08/28(土) 19:43:32 ID:bHtmxQVg
    ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / \ /\   < すごい一体感を感じる。今までにない何か熱い一体感を。       >
  |  (゚)=(゚) |   < 風・・・なんだろう吹いてきてる確実に、着実に、俺たちのほうに。.   >
  |  ●_●  |   < 中途半端はやめよう、とにかく最後までやってやろうじゃん。      >
 /        ヽ  < ネットの画面の向こうには沢山の仲間がいる。決して一人じゃない。 >
 | 〃 ------ ヾ | < 信じよう。そしてともに戦おう。                        >
 \__二__ノ  < 工作員や邪魔は入るだろうけど、絶対に流されるなよ。        >
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
19花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 00:13:36 ID:D3vjMKRM
素朴な疑問なのですが、
剪定した後、切り口にはなんかつけた方がいいのでしょうか?
ロウみたいなやつ。
つけるとしたら、皆さんどこの商品を使っているのですか?
普通に?燭とかして塗っておけばいいのでしょうか?
20花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 00:15:12 ID:D3vjMKRM
すみません、
>>19
は「ろうそくとかして」と書こうと思ったら、変になってしまいました。
21花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 00:21:50 ID:F4IrlPBn
               /: :∠. -――─ -、   〉´ : : : :\.      
           /: : :/: : : : {: : : : : /: \/: : : : : : : : :ヽ     
              ′: :{>ー-ヽ :_;∠: :_:/:{ : : : : : ヽ: : : : .    
           | : : ,′_            ̄| : : : : : : | : : l: |.    
           |/: :{  `ヽ    __ | : : : : : : | : : |: |.    >>19
              ,′:ハ x=、     ´     |: j:. : : : │: : i:│   つ「トップジンMペースト」
          i: : : ∧i{ f心     x=≠ミ∨:.: : : : :|:i : :{八.   
          | : : : : . V.:ソ     rJ心 》| : : : : : :!:.: : :\>  別につけなくてもいいけど、
          | /|: :/ }、、     弋.:ソ  : : : : : 从:丶: : \  弱った株はキャンカーに
        _「゙Y-∨ 人  ′    、、、 {: : : : :∧{ \厂 ̄  かかりやすいらしいから
      /⌒::::| トイ∨:.:.|\  マ ̄}    /: : : :/::::ヽ       そいつに使うといいよ。
   / ::::::::::: / '{. | ノ'"¨つ::\rヘ __, イ / : : /::::::::::\     
.  /:::::::::::::::::/{    ̄ /V:::::::{⌒ヽ ∨ /:/: :/::::::::::::::::::::::\.   
  {::::::::::::OO\>ァ‐'´::/ ::::::::{ ̄   〉/:厶:´:/:::::::::::::::::::::::::::.   
  `'ー─- ._ :::∨ ̄ ̄{ :::{:: 人 ̄ ∧::::〈::: /::::::::::::::::::::::::::::::::::}   
         ̄´    |::::∨〉 {  厂)::::::∨::::::::::::::::::::::::::::::::::/   
22花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 21:42:51 ID:D3vjMKRM
>>21
ありがとうございます。
今度からやってみます。
23花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 22:44:23 ID:klUtBa61
薔薇の剪定した切り口にトップジン塗るなんて、10万人に一人のレベル
24花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 22:46:56 ID:7iGN2ej5
「トップジンMペースト」というのが売ってるんだよ。
25花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 23:19:15 ID:XF7cbedx
トップジンMペーストって液状過ぎて使いにくいよね
26お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/08/29(日) 23:20:51 ID:vjkABjfX
ボンドまぜまぜ〜
27花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 23:25:54 ID:gjPi5IvE
剪定の注意では切り口の角度と向き。芽の上何ミリと絵入りでバラ本には載ってるね。
それと剪定ばさみの消毒。ここまではキャンカー防止の一般的手段。
自分は花桃の剪定では切り口に木工ボンド塗るよ。バラではやったことがない。
それより自分ははさみの消毒がむずかしい。やる気もないけどw

28花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 23:47:36 ID:qV1TPfAE
トップジンMペーストが嫌なら使わなければいいわ。それだけの話よ。
私は切り口に木工ボンド塗るなんて小学生みたいなバカなことはしないけどね。
バカは損するよ。園芸に限らずね。
バカが多いからクズみたいな製品も売れるし、アホな政治家が当選するし、
犯罪にあっても泣き寝入りするし、サービス残業を押しつけらて過労死するのよ。
バカは死ねばいいよ。それが世のため人のため。

自分が無知であることを認識し、正しい知識を得ようと努力する人間こそ生きる価値があるわ。
無知とバカは違うのよ。赤ん坊は無知だけどバカとは言わないでしょ。
29花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 23:53:54 ID:gjPi5IvE
>>28
興奮しすぎ。落ち着いて頭の中整理してから書け。
30花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 00:51:50 ID:za5pbI/S
>>27
趣味の園芸なら、エタノールでどう?、、、はさみの消毒。
高価な蘭の人は専用薬剤使うけど、効果がすぐ薄れるらしくて、めっちゃ費用がかかる。
31花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 01:05:47 ID:za5pbI/S
ちなみにポビドンヨード液は金属に使えないです。

逆性石鹸(塩化ベンザルコニウム)とポビドンヨード液は真菌に効くので
ウドンコに使えるかと思って、葉っぱに試したことがありますが、見事に真っ黒になって死んでしまった、葉っぱが、、、はい。馬鹿です。
32花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 01:48:22 ID:PDJbAJlK
これまで、切り口を除菌アルコールかダコニールで消毒した上で木工用ボンドを使用してましたが、
これからはTMペーストを塗る事にした。私が剪定するなら上記の方法でも良いかもしれないけど、
他の人も花柄摘みをするので手間が簡便な方が良いかと考えました。
これまでTMペーストを使用しなかったのは耐性がつく事を恐れたからでしたが、
過去一年、秘蔵のTM使う機会もなかったので見切りました。
結果は冬までにまとまるでしょう。また報告します。
33花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 05:40:28 ID:gzqGC4JG
>>29
28は文章からしてAAさんだよ。
34花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 06:08:58 ID:7z6IihPA
前々スレあたりからずっとトップジンMペーストばっかり勧めてるし。

あと特定噴霧器とハサミのエタノール消毒ね。
35花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 08:59:06 ID:za5pbI/S
トップジンMペーストを薔薇の切り口に塗るなんて、100万人に一人ってレベル


36花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 11:31:03 ID:eiv7hhUv
きちんと消毒しても枝が枯れ込み易いバラはある。たとえばラプソディーインブルーなんかがそれ
枝が木質化しにくくて充実しにくいというタイプ
逆に、クイーンエリザベスだとかヘリテージはシュートもクラウンも年々太り、大株になるね
37花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 12:04:01 ID:za5pbI/S
ラプソディーインブルーは枝が枯れこみやすいのは同じです。
葉っぱも葉柄もポロポロ取れやすいよね。
でも、たいした短所とも思わないな、無農薬で育つから。特段弱いとも思わない。
いつでも、蕾か新芽が見られるほど芽吹きはいいし、お花はとても綺麗!
38花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 13:07:01 ID:8floSiPw
トップジンMペーストに文句言ってる奴は国とメーカーに直接苦情出せばいいんじゃん。
39花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 13:30:26 ID:8floSiPw
ID:7z6IihPA=ID:za5pbI/S
お前、いつもAA叩いてる奴だろ。携帯とパソコンで自演してる奴。

前々スレからずっと粘着してるとかはっきり言ってキモイよ
AA叩くためにいちいち例外ばかり取り上げるからみんな混乱してるだろがボケ
40花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 13:35:58 ID:kMWdBxKE
まーAA云々はおいといて、

心配性の人はトップジンペーストどーぞ
使ってもダメなのもあるし、使わなくてもピンピンしてるのもある
気休めといえば気休め。まあバラの栽培資材なんてそんなもんばっかだろwww

俺は心配性だから、太枝切ったとき(φ1cm位)には使ってるよw
4134:2010/08/30(月) 13:50:32 ID:7z6IihPA
34だけど、37じゃない。
AAに触ると、必ずAA擁護の自演が出るんだよ・・・すっごく厭。
42花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 13:52:38 ID:8floSiPw
AAに触ると、必ずAA叩きの自演が出るんだよ・・・すっごく厭。
43花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 14:05:07 ID:PDJbAJlK
切り口処理のつぎろうの定番に「カルスメイト」があるけど、
あれは殺菌剤は配合されているのですか?
成分表示にはそれらしきものはありませんでした。
44花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 14:06:59 ID:za5pbI/S
血圧上がってそう
45花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 14:17:20 ID:7z6IihPA
もとが低いからへーき・・・でもすっごく厭。
AAくらいどうでもいいんだよ、見なきゃいいんだから。後が厭。
46花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 14:43:21 ID:IvEs1LeZ
5月に買った新苗、土を用意出来なくてずっとポットのままだったのだが、
この暑い中植え替えて半月。
モリモリ育ってバンバン花が咲いている。
ううう、ずっとほっといて悪かった…
47花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 22:02:20 ID:XItzpCUx
           /\___/ヽ
         /ノヽ       ヽ、 ケアヘルスを使ってる奴はいねがー
         / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ             
         | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
         |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.        ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
        /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
       /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
       /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
      
48花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 23:10:39 ID:e5PY77/L
>AA叩きの自演

自分を叩くのは1人だけw
後で荒れるとわかったらマトモな人間は止めるんだよ
だからバカなんだ
庇うやつが自演じゃなくて他人なら、バカを助長させる低脳
49花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 23:37:22 ID:9wcCS0in
切り口保護と体力回復を兼ねて、メネデールを散布してるけどなぁ。
50花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 01:21:33 ID:11UJ4uDU
それは意外な使い方。>メネデール
51花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 01:30:57 ID:11UJ4uDU
>>48
では私も低脳ですわ。
でも叩いてる貴方が一番ウザイわよ。
52花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 01:44:17 ID:L/Hgf3cT
1レスで済むのに連投
53花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 11:12:15 ID:ohUJBF8f
暑いーー、
癒合剤ぬると切り口腐らない?
うちの腐った
54花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 15:59:01 ID:RUvJ79+V
23 名前:とん ★[] 投稿日:2010/08/31(火) 15:56:53 ID:???0
_BBS_engei_eaoska\d+\.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 規制
55花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 16:02:01 ID:RUvJ79+V
全鯖規制に変更
56花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 18:57:03 ID:Oadws5Ek
AA厨wwww
57花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 19:26:21 ID:11UJ4uDU
他人の証明
58花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 20:15:45 ID:O6yP51ur
> AA厨wwww
巻き添え食らってるその他大勢に合掌。

59花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 20:18:51 ID:2wdT8QPj
>>21 AAの人さ、自分が

”アク禁を食らうような迷惑行為を繰り返しやってる”

んだという自覚はないのか?
単に嫌がられてるというレベルじゃねーぞ
>>58 こういうことになるってことわかってくれやマジで。
60花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 20:19:51 ID:O6yP51ur
ひと株黄葉し始めた。殺菌剤はひと月やってないけど黒星の様子はない。
でも黄変してぽろぽろ・・・まさか! と株元を触るとぐらぐら。
カナブンモドキめ。許さん。
61花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 20:26:23 ID:1zPwosUN
他人だったら余計恥ずかしいよ
何の利益も無いのにメンヘラのおっさん庇うって変態じゃないの
AA厨は携帯も持ってるでしょ、過去スレにそういう書き込みがあったと思う
自分がやってるから他の人もやってると思うんだろうな
携帯とパソコンで自演
62花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 20:56:14 ID:11UJ4uDU
>>61
貴方は利益にのみ基づき判断や行動を行うのでしょうか?
論理性、公共性、倫理性等々の他の判断基準はないのですか?
それとメンヘラ、おっさん、変態差別はいけませんよ。
人は皆病んでますし、変態とは任意の規範の逸脱に過ぎない。
道徳に五月蝿かったエリザベス朝時代の欧州では性交による快楽は罪悪でしたが、
貴方はどう思いますか?
63花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 20:57:28 ID:ohUJBF8f
バラに関係ない話題はやめようね。
64お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/08/31(火) 21:26:40 ID:3wDvSOGt
みんなもうやめようね。
65花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 21:32:58 ID:sydS13TK
>>62
>快楽は道徳的に罪悪でした

そこがまたイイんじゃね!
66花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 21:36:17 ID:sydS13TK
>>60
この暑さじゃ、下葉の黄色は、しょうがないんじゃないかな、うちも例年よりかなり目立つ
それより、消毒しないけど、黒点が今年は凄く少ない。おかげで、緑でぎっしり。11月が楽しみ
67花咲か名無しさん:2010/09/01(水) 02:42:58 ID:SGmcWcoy
バラを育てている人の数減っていないか?
YAHOOのオクには全然入札ないし、ERスレは誰もいなくなった
68花咲か名無しさん:2010/09/01(水) 06:44:32 ID:w12n0xRD
またとんでもない極論だな
本気か釣りか分からない書きこみをされても困る
69花咲か名無しさん:2010/09/01(水) 07:29:31 ID:RzGf3/qi
イングリッシュローズ シュート7本目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1274284204/l50
70花咲か名無しさん:2010/09/01(水) 09:04:36 ID:y72pfQwf
半つる性のナエマなんですが
今時期は見守ってるしかない感じなのでしょうか?

地植えだけど、やや乾燥気味な場所なので
水やりは毎日と一日おきのローテーション程度。
病害虫も今のところはなさそうです。
71花咲か名無しさん:2010/09/01(水) 09:12:52 ID:WXF+QhWf
>>70
うちは街中の4つ角の幅50センチくらいの花壇、周りはアスファルトとコンクリート
しかも一段高い。激しく乾燥する。
でも、薔薇の地植えには水はやらないです。20年、抜いた薔薇はあっても枯れた薔薇はない。
72花咲か名無しさん:2010/09/01(水) 09:28:30 ID:JI6EalRM
うちに植えてないけど暑いと葉がだらっとなるていう品種だよね。
似ているといわれることもあるマダムフィガロがあるけど、北側の日陰でえらく元気、
今植えてるとこは日当たりがよすぎるのかもしれぬ、来春から半日陰に移してみたらどう
73花咲か名無しさん:2010/09/01(水) 13:16:01 ID:Zg1Ms7ia
>>67
オクに関してはこの時期の輸送を考えればとても買えないと思われる
ERスレは、わからんw
74花咲か名無しさん:2010/09/01(水) 14:09:41 ID:y72pfQwf
>>71-72
ありがとうございます。
夏に葉が丸まる品種というのは知っていたのですが
水やりしなかったら、つるの先端10センチくらい
ぐったりとしてしまったので・・・。

確かに・・・横浜なんですが
今の場所はモロに直射日光で当たっている時間も長いです。
また、土も若干痩せ気味で乾燥しやすくなっている気もします。
地植え部分も本来なら夜間にもう少し気温が下がって
朝一番くらいは多少湿っていたりもするのですが
この夏は早朝見ても土がカラカラ状態です。

場所変え(植え替え)も視野に入れて
涼しくなったら土壌改良でも考えます。
って悩むほどの場所もないんですが。
75花咲か名無しさん:2010/09/01(水) 18:09:27 ID:R+4U6WXc
>>54
同じ人か・・・・
いいかげんやめろって言われてんだからやめりゃよかったのにな

engei:園芸[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1158289790/187

187 名前:\[] 投稿日:2009/12/18(金) 02:41:54 HOST:eaoska263211.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
>>186
携帯厨が必死ですねwww
76花咲か名無しさん:2010/09/01(水) 18:57:16 ID:nVcxAOgQ
>>66
いや、全体なんだよ。それ以外の株は問題ない。
当該株も花咲かそうって勢いだったんだけど。
77花咲か名無しさん:2010/09/01(水) 22:10:03 ID:6pylJDkb

今朝水やりを忘れてしまったのですが、鉢を半日陰に移すなど何か対処した方がいいですか?
78花咲か名無しさん:2010/09/01(水) 23:01:04 ID:6t5vp1hb
>>75
ここ、 ttp://qb5.2ch.net/sec2chd/kako/1278/12789/1278973730.html
の 531 = ID:wxVAxLkr0, かつての 185 (
ttp://members.at.infoseek.co.jp/n0m0resupp0rt/185/index.html )
を思い出してしまった。    どうしてわからない ???
79花咲か名無しさん:2010/09/02(木) 01:04:17 ID:ku/sd868
やはり重複バジルスレがスレストくらって悔しがってたeaoskaと、軽音AA基地外は同一人物でしたね♪
気に入らないと重複でもかまわずにスレを建てる、、、まさかバラスレが乱立してるのも・・・


運営 [削除整理] engei:園芸[レス削除]
=================================================
216 名前:”削除”依頼[]投稿日:2010/08/24(火) 17:05:51 HOST:eaoska171145.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
 削除対象アドレス:
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1277384940/21
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1277384940/103
 http://toki.2ch.net/(略)
 削除理由:
 5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
 6. 連続投稿・重複
 連続投稿・コピー&ペースト
 よろしくお願いします。

217 名前:削除紳士アルセーヌ・ルパン ★[sage]投稿日:2010/08/25(水) 18:40:58 ID:???0
 >>216
 そのスレには気にいらない重複状態の別スレにわざわざ乗り込みスレの雰囲気を悪くして、
 重複状態の別スレを寂れさせようと必死な利用者がいるようで。
 そういった行為は幼稚であり、良くない行為です。

運営 [2ch規制議論] ★100831 engei 「平沢唯| 田井中(制服|幼女)」AAマルチ報告(3回目)
=================================================
16 名前:しぇりー ★[]投稿日:2010/08/31(火) 15:52:26 ID:???0
 花咲か名無しさん<>sage<>2010/08/23(月) 15:45:58 dpffTFD4<>
        _ -‐:::: ̄ ̄:‐<><>eaoska171145.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<>219.116.20.145<><>Monazilla/1.00 Live2ch/1.19
 花咲か名無しさん<><>2010/08/23(月) 15:51:53 dpffTFD4<>
            .  ≦: <><>eaoska171145.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<>219.116.20.145<><>Monazilla/1.00 Live2ch/1.19
 花咲か名無しさん<>sage<>2010/08/23(月) 23:21:13 dpffTFD4<>
.           _,、 -‐'<><>eaoska171145.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<>219.116.20.145<><>Monazilla/1.00 Live2ch/1.19
80花咲か名無しさん:2010/09/02(木) 05:43:30 ID:rf/k/FHG
>>77
カラカラに乾かすよりは昼でも水やりしたほうがいいよ。
大量に流せば煮えるってこともないし。
>>79
総合55のテンプレが変なのって、そのせいなの?
ギャグかと思ってたんだけど。
81花咲か名無しさん:2010/09/02(木) 06:31:03 ID:1hLHH+S6
粘着大阪人の夏は終わりました。


08/25には2ヶ月間も本スレ化工作をしてきたバジルスレがスレスト、あんなにがんばったのに。

771 名前:停止しました。。。[停止]投稿日:停止
 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ


削除人に本スレ化工作をたしなめられてます。

217 名前:削除紳士アルセーヌ・ルパン ★[sage]投稿日:2010/08/25(水) 18:40:58 ID:???0
 そのスレには気にいらない重複状態の別スレにわざわざ乗り込みスレの雰囲気を悪くして、
 重複状態の別スレを寂れさせようと必死な利用者がいるようで。
 そういった行為は幼稚であり、良くない行為です。


08/31には軽音AAでアク禁、3度目なので全鯖規制、学習能力の無い奴です。

25 名前:とん ★[]投稿日:2010/08/31(火) 15:59:39 ID:???0
 はいー
 eaoska\d+\.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 規制


以前、アク禁になった時には訴えてやると言ってました。今回、強制解約はあるのか、楽しみですw

531 :名無しの報告[] :2010/07/23(金) 10:05:48 ID:wxVAxLkr0
 質問です。
 勝手に荒らし認定されて規制されてプロバ強制解約させられた時、
 不服を申し立てて裁判を起こしたら勝訴できますか?
 また、民事裁判で損害賠償請求も可能でしょうか?
 この場合、賠償請求は規制人に行くのでしょうか?それとも報告人?プロバ?
82花咲か名無しさん:2010/09/02(木) 06:45:27 ID:jNH0kmGu
夏の間・・・ひたすら摘蕾してきたんですが・・

最近、また沢山蕾が出来てきました。
今からだと新苗だけど、咲かせていいのかな?

それとも、まだ摘蕾したほうがいいかな?
83花咲か名無しさん:2010/09/02(木) 07:38:41 ID:gOTeMnLM
大阪?九州だろ?と思ったら
eatkyo 東日本全域
eaoska 西日本全域
だよねw
大阪人にしちゃうと誤魔化せたって喜んじゃうよ
84花咲か名無しさん:2010/09/02(木) 08:10:39 ID:1hLHH+S6
西日本全域なんだ。
んじゃ巻き込まれた人も多いんだろなw
85花咲か名無しさん:2010/09/02(木) 09:09:40 ID:LgLZZ6Fg
>>82
まだ、今年は暑いから、咲かせない方がいいだろうけど、
一つぐらい、咲かせてみれば。それでお花見て、お花によりけり、、かな。
今の時期は、がっかりするお花しか咲かないだろうから。そうしたら、取り続ける

うちでは、今の時期、咲かせているのは、イングリッシュのマッキントッシュだけ。これは夏のお花もすごく可愛いからなんだけど。
86花咲か名無しさん:2010/09/02(木) 09:25:53 ID:jNH0kmGu
>>85
やはりまだ暑いからあまり咲かせない方がいいですかねぇ〜。

河本シリーズのガブリエル、ミカエル、ラ・マリエ、あとターンブルーとか
育ててます。
るるは知らずに1つ咲いてしまったのですが・・・小さい薄い色の花でした。

もう少しとり続けます!!
早速の返答ありがとうございました〜♪
87花咲か名無しさん:2010/09/02(木) 13:07:59 ID:g2tPpQvR
夏剪定を29日の日曜日にすませたんだけどまだ早かったかな…。
夏剪定は2番花の真ん中あたりで剪定とあるけど3番花ではやはりよくないんだろうか?
2番花の茎で、っていうのはこの時期ほどよく育っていい案配になってるから
そこから咲く花が立派になりやすいって理由なんでしょうか?
88花咲か名無しさん:2010/09/02(木) 13:34:08 ID:rf/k/FHG
3番の枝で切ると早めに咲いちゃうこともあるよ。
場所にもよるけど。
89花咲か名無しさん:2010/09/02(木) 13:47:35 ID:g2tPpQvR
咲く時期ですか、考えた事なかった。
理屈があまりわからないのであれなんですが(無知ですみませんorz)

2番花がすぐ咲いたせいか茎が短い場合はその短い茎で剪定するか
それとも3番花の茎の下の方で剪定するか迷った結果
良い葉のある場合は2番花の茎、ない場合は3番花の茎で剪定したんですが
3番花の茎は2番花の茎に比べて細かったりと本にはほぼ2番花の茎で剪定と
あったので理由が知りたくなりました。

でもこの暑さだと3番の枝で早く咲いてしまうのじゃ剪定の意味ないかな。
今日やっぱり2番の茎で剪定し直そうかな。。
90花咲か名無しさん:2010/09/02(木) 14:02:33 ID:LgLZZ6Fg
>>87
剪定する必要が有るかどうか?

咲く時期をそろえる
咲く花数、高さを整える
その必要感じて切ってる?切らずに蕾だけ取れば、咲く位置も時期もばらばら。それでもかまわない家庭のお庭んら、切る必要は
主には、お花と関係無しに暮らしに邪魔な枝になる。

主にはこのためなんだけど、
例えば芽吹きの良い横張りのティーやチャイナではほとんど意味を持たない。
91花咲か名無しさん:2010/09/02(木) 14:40:27 ID:g2tPpQvR
今年は異常なのであれですが
通常この次期に剪定というのはじっくり蕾を付けて育てる時間があるため
11月の秋の次期には大きな立派な花が咲く。
これが夏剪定の意味なのだと勝手に思ってしまってました。

咲く位置と時期はあまり気にしないのでそんなに神経質にならなくてもいいのかな。
でも花数は多くみたいです。秋の花は色も濃くキレイだと聞いているので。
92花咲か名無しさん:2010/09/02(木) 15:14:51 ID:rf/k/FHG
>>89
傾向としてだけど、
同じ株の同じ枝なら上のほうで切るほど、花枝が細く短くなって早く咲くよ。
うちんちで今3番で切ると、今月25日くらいに咲く。
93花咲か名無しさん:2010/09/02(木) 15:44:16 ID:LgLZZ6Fg
何でもいいから咲いていればうれしい人から
数が無くても良いお花をじっくり咲かせたい人から、

いろいろだからね、、自分の好みや興味も変わるし。まぁ、気長にあせらず、結論を急がないで薔薇を楽しむのがいいですよ
94花咲か名無しさん:2010/09/02(木) 18:05:29 ID:g2tPpQvR
>>92
上の方で剪定するほど早く咲くのですね。
結果蕾をつけて咲くまでの期間が短いために花が小さかったり花びらの枚数がすくなくなったりするんですね。
私も今年切った2番花と3番花でそれぞれ剪定してどのくらいで咲くか観察してみようと思います。
(今年は暑いしちょっと異常なので参考にはならないかもしれないけど)

>>93
そうですよね。
私は真夏に小さく弱々しくさく花も可愛らしくて好きですが
その結果秋の花が小さくまとまってしまうのは切ないな、と欲張ってしまいました。
どの時期にどの位置を剪定していつぐらいにどのような花が咲くのか今年は楽しみながらやってみようと思います。
95花咲か名無しさん:2010/09/02(木) 20:26:30 ID:TJsBvDnZ
(バラの心の声)

咲きたくて咲きたくて咲きたくて頑張ってるのに摘まれちゃう。
もう心折れました。ったくやってらんねーよ、もう。
96花咲か名無しさん:2010/09/02(木) 21:10:55 ID:Z3tY20Tb
2番花とか3番花ってどうやって区別するんでしょうか?家にあるHTはど
れも次々とつぼみが上がってくるので、どこまでが何番花なのか分かり
ません orz
97花咲か名無しさん:2010/09/02(木) 21:15:44 ID:HrQZOrG7
今日間違って1番花の枝で全部剪定してしまいました(汗)
どうなるのでしょう?
ハダニにやられてほとんど葉がない状態ですけど。
98花咲か名無しさん:2010/09/02(木) 21:43:20 ID:OjVVAQut
夏剪定は2番花の枝に葉を2枚付けて切るんだっけ?
暑いからまだ庭仕事したくないよー
とかいってたら時期を逃して秋花楽しめなくなるのかな。
99花咲か名無しさん:2010/09/02(木) 22:00:27 ID:LgLZZ6Fg
>>98 
まず、最初に、、、、、以下、偉そうでスイマセン
>秋花楽しめない 
それはない。切るから咲くんじゃなくて、咲く木は切っても切らなくても咲きます
何時咲かせたいかの逆算が夏選定。
逆算ができないなら、切る時期は解らない。
そして解らない人向けに、先輩たちの経験から四季咲きハイブリッドの良いお花が得られる剪定方が本などで、
育成の基本として説明されているのです。
園芸の基本は、大事なのですが、昨今はオールド、イングリッシュといろんな性質の木が一軒のお宅に混在してますから
基本から離れた所で、納得を見出す人も多いでしょう。

基本は大事に、しかし、ずぼらにおおらかに、それでも思いがけず良いお花が見られるのが薔薇の良いところです。

何を書きたいのjか、とっちらかってスイマセン。説教たれるほど頭がよくありません
100花咲か名無しさん:2010/09/02(木) 22:36:36 ID:AAN7B+GV
>>97 折り曲げ剪定
101花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 01:31:25 ID:HTBxN451
>>98
適当に4分の一ぐらいで、枝見て切るしかないんじゃない
内向き、爪楊枝の細さは切るとか
>>97

何処で切ろうが、例年通りには、どのみちいかないでしょ。
暑さが続きそうなので、伸びが速いだろうから、意外に早く蕾ができたら、気温次第では取るぐらいの変則的な年かもね。
102花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 09:04:05 ID:UPOYodBV
東海の暑い方の住人です。

去年の秋からバラ始めて、今年が初の夏越しな俺超涙目。。
水切れ、日焼け、過湿根腐れ、ハダニ、なんでもござれwww
はじめたころは黒星が一番怖いからと言われて、マメに消毒してたけど
雨降らないからいっぺんもかからないし。。
むしろ散布で薬害がひどいwww

7鉢のうちすでに2-3鉢は暑さで完全に成長止まってるorz

バラの品種選びでもっとも大事なのは耐暑性なんじゃないかと
思う今日この頃です。。
103花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 09:22:04 ID:HTBxN451
>>102
趣味の園芸の植物栽培では、薔薇は、耐暑性ではなんら問題にはならないよ。
あんな異常なほど丈夫な植物は無いっていうレベル。
暑さ、寒さ、剪定に対する強さ、根をいじられる耐性、塩や肥料分、水の多すぎ、少なすぎ、草並みの成長速度の復活ドラマ

イヤミな言い方だけど、、鉢植え栽培に難易度が有るとしたら、「薔薇が上手にできるようになりました」なんて、初心者の底辺レベル
104花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 09:22:14 ID:e4ProMu5
沖縄とかのバラ園に植わってる品種を植えればいいんじゃない?
105103:2010/09/04(土) 09:26:13 ID:HTBxN451
普通、楽、簡便、安価なモノには見返りが少ない

ところが薔薇だけは違う。
お花は超綺麗、可愛い、おまけに香りまで素晴らしい。これを愛さずにいらましょうか。
106花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 10:35:27 ID:e4ProMu5
あ、そーだ、やえやまいばら、夏は最強。
107花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 10:56:45 ID:oLptBW0F
初心者だけど
水切れする鉢はすぐ鉢増しして
バラ用のスリット鉢でマルチングせず管理してれば
水切れもしにくく根腐れもしにくいと思うんだけどなあ。
葉が焼けてちりちりになったのもあるけど
全然枯れないし成長もするし。

…ハダニだけは制圧できないけど。
108花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 14:46:58 ID:PhOjuy8C
>>103
話半分のキミの腕自慢wを聞かされても
何の助けにもならんよ。
109花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 17:40:05 ID:HTBxN451
つまらん当てこすりだな。薔薇について書け
110花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 17:42:17 ID:HTBxN451
>>107
ハダニは夕方の薔薇シャワーでなんとかなります。
111花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 18:43:20 ID:geMobXXx
>>102
水切れ、根腐、薬害はお前が悪い。
真面目にやれ。
112花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 19:22:50 ID:9lEGBqzz
>>102
週に2,3度、葉水もくれてやると葉も元気になるよ。シャワー活用。
うちは葉水だけで消毒してないけどわりと元気。
ハダニで弱ってる株もあるけど大抵元気。
あと液肥の薄いのをくれてやるといいかも。
夏でも花付けて、勝手に弱ってる株とか結構有る。

>>104
本州の暑い地域は、沖縄より暑い夏なのですが。
113花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 19:23:56 ID:9lEGBqzz
>>110
葉水は夕方がいいのか…どの時間帯がいいとか考えたことなかったよ。
試してみよー。
114花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 19:54:19 ID:2l6saJDp
じゃ40℃になる国のバラ園でも見てくれば?
115花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 21:16:27 ID:5OrXxD/j
>>102
私も最初はミニバラを育て、バラの病気を一通り経験しました。
翌年のHTを買って、その強さに愕然としました。
いい経験したじゃないですか。
暑さ対策として「鉢を直接コンクリ等に置かない」は有効かな。
116花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 23:40:58 ID:MUqc7OHU
>>102
肥料が足りないんじゃないの。こっちは関東平野内陸部で連日37℃越え
だけどそれなりに育っているよ。
117花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 00:32:32 ID:hEVAraJS
>>115
少しは有効なんでしょうね。でも、
うちは、直置きしないのは、一鉢だけ。
あとは20鉢ぐらい全部直置き。
特に問題なし。
勧めているわけじゃないけど。落ち葉がたまるから、掃除が面倒なだけ。
>>112
僕も薄い液肥、夏中毎日あげている。葉は増えるし、成長も。
カインズの液肥が安い。300円くらいかな、、10リットル如雨露キャップに4分の一か5分の一。
実は毎日キャップ半分ぐらいあげても、薔薇は良く育つ。でも費用対効果上、5分の一ぐらいがいいと。
118花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 10:03:50 ID:RbeVVOqc
>>112
特にHTは、夏場の肥料で気合が違ってくるよね。
ウチは去年まで液肥だったけど、今年はIB化成を控えめにばら撒いてる。
119花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 11:22:40 ID:lpIh+ybj
120花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 13:51:07 ID:bJmWhDrc
>>117
バラの夏場の肥料は少なめのほうがいいと思う。
栄養食じゃなくてカロリーメイト的なw
うちは化成の置き肥使ってるから、2,3日に一度かなり薄く撒いてる。
通常の1/3以下の濃度。

>>118
IB化成、意外といいよね。
カーチャソが買ってたのを拝借してみたら成果が出た。
今年は新芽とシュート出している株が多くて嬉しい。
121花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 14:18:36 ID:LEVL7a5d
初心者なのにいきなりバラに目覚めて一気に11鉢分をベランダで育て始めた。

スリット鉢を買い揃えたけど、水切れがひどくてちょっと後悔してる。

広い庭持ちだったならば、
ノスタルジーと丹頂とシェアマジックとダブルディライトとモナコ(赤い方)を育てて違いを克明にチェックしたいなあ。
122473:2010/09/05(日) 18:36:22 ID:BCXtOaLC
葉水は夕方より朝方のほうがいいのでは?
夜間に濡れると黒星病になるっていうよね。
123花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 18:43:03 ID:t3ZRsGd0
ここまで猛烈に暑ければ夕方でもいいのでは。
124花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 18:43:35 ID:jbe92SqB
でも今年の朝は8時とかでも30度越えしてるし夕方の方がいいんじゃないか?
住んでる場所にもよるだろうけど関東は夜でも25度以下にならないし黒点にはならないんじゃない?
125花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 19:15:56 ID:bJmWhDrc
>>121
+2号の鉢に植え替えれば?(鉢増し)
126花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 20:14:30 ID:VDEnhENf
京都で39.9℃ って..............
127花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 22:48:52 ID:Q/7G++hw
8月の一番暑かった頃
夕方水遣りしたらひどく蒸れたようで、朝黒点発症してた。
夕方でもあまり遅いのはよくないみたいだね
128花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 22:53:32 ID:Q/7G++hw
(連投スマネ)
本なんかだと、夏場は疲れてるから肥料は不要、逆によくないみたいな
ことよく書いてあるだけど、ここでは夏肥料効果的なカキコ多いね

うちも液肥やってるやつは元気にシュートだしてるけど、
バラの大先生達はなんで夏肥料NGなんでしょ?
129花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 22:58:20 ID:jbe92SqB
そこんとこあたいも知りたい
130花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 23:11:46 ID:Y0OmY4Mo
みんな暑さで元気のない奴いない?
うちは
マザーズデイ
スイートチャリオット
エブタイド
バフビューティ
が全く動く気配がないし、バフビューティは動かないだけだけど
その他は葉っぱが変色してる・・・
131花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 23:28:23 ID:FMasNwKN
"大"先生じゃないからだよ。
132花咲か名無しさん:2010/09/06(月) 00:41:46 ID:7VEs4z9e
>>125
ありがとう。
早速そうします。
133花咲か名無しさん:2010/09/06(月) 02:45:12 ID:GKqfjCEA
>>130
スイートチャリオットは春先ぶわーっと咲いて、
後は茎も大して伸びずに花ぼちぼち付けて完了だと思う。今年3年目。
なんとなくだけど、OR的な一季咲き性質が強いんじゃないだろうか。
ポンポン咲きで可愛いよね。
色も他にはないような不思議な色だ。マゼンダみたいなぎっちりした濃いピンク
134花咲か名無しさん:2010/09/06(月) 08:00:40 ID:woul8nL9
欲しいバラがあって取扱い店に問い合わせしたところ、今は売り切れてるけど11月に新苗が入荷予定だそうです。
この場合予約っていつ頃するのが適当ですか?もうしてもいい?
135473:2010/09/06(月) 08:49:21 ID:5zuah1mJ
初心者なので教えていただきたいのですが
ハダニ対策に粘着くんを購入しました。
これは展着剤の代わりに使用できますか?
それとも単独使用すべきなのでしょうか?
今まではスカッシュを使って殺菌剤や殺虫剤を混合散布してきました。
136花咲か名無しさん:2010/09/06(月) 09:41:24 ID:GKqfjCEA
>>134
11月に新苗?
新苗予約開始ってことじゃなくて?
137花咲か名無しさん:2010/09/06(月) 09:52:01 ID:MJQ3E2oc
見たことあるよ。11月新苗。
楊枝みたいな台木に接いであって葉っぱが3枚。
まさかそれじゃないか?
138花咲か名無しさん:2010/09/06(月) 10:23:02 ID:ud4hTCYZ
薬は2週間に1回撒いている状態で1つの株だけ伸びてきた茎の先が必ず虫なのかなんなのか無くなる。
昨日の朝方には小さくつけていた蕾も伸びた新芽も今日の朝にはない状態orz
他の株には被害がないのに、なんなんだ?
なんの虫だ?
1鉢だけ西日が当たりやすいからって暑さで枯れてもげてるんだろうか?
139花咲か名無しさん:2010/09/06(月) 10:28:51 ID:GKqfjCEA
>>137
それはその年の新苗の売れ残りじゃw

>>138
バラゾウムシとか?
でなければ水が切れてよくしおれさせたりしてると、ツボミ落とすよ。
140花咲か名無しさん:2010/09/06(月) 10:32:05 ID:MJQ3E2oc
>>139
最初そう思ったんだよ。
でも・・・きれいな鉢と土で大量に並んでた。
なんか怖くなったよ。
141花咲か名無しさん:2010/09/06(月) 10:36:24 ID:GKqfjCEA
>>140
えええ…11月なんてほとんど冬だもんなぁ。
そこからホレ伸びてみろというわけにもいかないし…うーん、どういう育ち方するんだろう。
新苗のうちに強い寒さに当てると、ダメージのほうが大きそうで怖いね。
142花咲か名無しさん:2010/09/06(月) 12:02:23 ID:ud4hTCYZ
>>139
他の株に被害がないから水切れかとも思ったんだけど水はきちんとあげてたんだよね。
やっぱり虫かな。
これからと秋に見られるだろう蕾と新芽全部やられたわorz

11月の新苗って今年春から秋販売用に育てられた苗じゃない?
たしか数年前そんなの売ってたの見たことある。
143花咲か名無しさん:2010/09/06(月) 13:35:38 ID:uHIEXd9U
亀ですが
>>121
 つ アンペラトリスファラー
自分も白地に赤覆輪系のが欲しいんだが、1本しか無理なので迷ってる。
144花咲か名無しさん:2010/09/06(月) 13:46:41 ID:woul8nL9
>>134です。
ごめんなさい。今思えば単に新しくバラ苗がまた入ってくるよって言ってたような気がします。
値段が4千円ぐらいだったので2年生ぐらいかな?
145花咲か名無しさん:2010/09/06(月) 17:35:41 ID:MJQ3E2oc
>>142
自分が見たのは4年位前。イベントで売ってた。
どうやって冬越しするんだろね。
>>144
もしも秋新苗だったらレポしてちょ。
146花咲か名無しさん:2010/09/06(月) 18:39:37 ID:LyQTG0PZ
>>138
周りに汁が垂れてたら、バッタかもしれない。夜に飛んでくる。
ころころうんこがあるなら、芋虫毛虫類。
ゾウムシは、芽がなくなることはない。突然「くたっ」となって枯れるだけ。
147花咲か名無しさん:2010/09/06(月) 19:48:56 ID:ud4hTCYZ
>>146
ありがとう。
夕方茎の先を見てみたけど汁なんかはなかった。
ころころウンコもなし。
伸びてきた茎の先だけ全部なくなってて枯れて落ちたのか何かの虫に食われたのかわからずorz
こういう被害は初めてでしかも一鉢だけなのでどう対処していいか困ってる。
朝にスプレータイプの薬を散布してみたけど帰ったらまた新しい茎の先がなくなってた
虫じゃなく日が強すぎるのが問題なんだろうか?
148花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 18:33:28 ID:p5Y1pTEv
日が強いと、先っぽが蒸発でもして消えてなくなるのかよw
食われてるとしか考えられんだろ。夜回りしろ。
149花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 18:33:41 ID:Pfw2wOE8
>>143
悩むよね。
ダブルディライトは強健種で強香でよく勧められるけど
場所取るからスペースに限りあるなら鉢植えでも厳しそう。
自分はノスタルジーを鉢植えで持ってるが、
姿が真っ直ぐに仕立てやすいし丈夫だから楽。
もう一つだけ増やすならシェアマジック。

バラだけは画像検索して見ても、実物見ないとわからないもんなあ。
150花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 21:25:45 ID:88n9sGiI
>>147
枯れて落ちたのなら、下に落ちてなきゃ変だよね。
他のが食われてないのにひと株だけ食われるってありなのかな。
バッタは、いろんな所に移動しながらかじるから、かじった痕以外に
証拠を残さないのよね。
151花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 21:54:13 ID:y/cPZCNw
今年は気候の所為かゾウムシほとんどいなくて喜んでいたのに
ホソオビだらけで、新芽という新芽、蕾という蕾全部食われた。
目を皿にして見つけ次第取ってるけど追いつかないよー。
152花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 22:58:50 ID:YU34gXMG
>>151
うちは、ツル薔薇が凄い。
小さな株はオルトランでおさまるが、でかいツルはそうもいかん。大量にまけばいいかもだけど、お金もかかるし、、、
で、夜、懐中電灯で枝先照らして捕っている。
根気良く毎日捕れば、かなり減るよ。
153花咲か名無しさん:2010/09/08(水) 03:18:25 ID:EgYjII8U
シジミチョウの幼虫が大量です。
毎日毎日取っていてすっかり疲れ果てました。
チュウレンジみたいにオルトランDXも効かないし、
皆様どうされてますか?
154花咲か名無しさん:2010/09/08(水) 11:06:48 ID:Me0z+Vci
うちもゾウムシ皆無だったが、ホソオビが大発生してて困ってる。
チュウレンジみたいに固まってればいいものを、あいつら
バラバラに卵うむから取るの大変。。。
155花咲か名無しさん:2010/09/08(水) 18:33:30 ID:ToHunUsR
>>153
バラを食うシジミチョウなんているのか?
156花咲か名無しさん:2010/09/08(水) 22:26:05 ID:qP+uLGwf
幼虫が食べる
157花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 00:48:05 ID:U51oDMJR
シジミチョウの幼虫がバラ食べるんか〜?!と今調べてきましたよ。
いるんだな、バラ科食べるの。

おいら、あのブルーグレーが飛び交ってるのが好きで
バラの鉢の側で誇っているカタバミ刈らずにヤマトシジミをひたすら愛でてる。
食害するシジミ蝶にまで全く頭まわってなかったわ。

えーととりあえず、ここ見ると食性わかるよ。
ttp://homepage3.nifty.com/papilio/sijimi2_shasin.html

でも、庭に飛んでるシジミ蝶の種類をよく調べてから
目の敵にしてやってくれな
158花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 07:32:34 ID:zKns4bsc
クララを植えてシジミ蝶をよびながら、薔薇の害虫を追い払おうかなと
思ったけど、うちみたいに小さい庭では薔薇を植える場所しかなさそう。
159花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 12:18:44 ID:RTFTTPHS
うちはベランダの鉢植えだし、台所用ネットを鉢底と土表面にも敷いてるから土中の虫の侵入は心配してない。
オルトランDXと黒酢の活力剤も撒いてるし。
冬になったら硫黄撒く。
毎年楽チン。
160花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 20:09:59 ID:Bomw1QMJ
>>157
1種だけかよw
161花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 20:25:21 ID:TgxcAybU
>>159
土表面に台所ネットは新しいなw
162花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 23:54:43 ID:RTFTTPHS
>>161
近所のお宅では網戸用網(廃材)と水苔の合わせ技やってた。
163花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 00:13:26 ID:MlOyv8PP
>>157
前ヒラヒラ薔薇のまわり飛んでるシジミがいて、可愛いなあと思って見守っていたが
暫くしたら幼虫が生まれてた…確かにこいつだったわ。
情けなんてかけるもんじゃないと思ったぜ。
164花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 00:31:14 ID:QKhkB/Zz
うちでは根元に麻布を敷いてるな。主に雑草防止の目的だけど
165花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 18:49:01 ID:LN1V8Zf/
雑草防止には腐葉土マルチしてた。
基本用土の一部だし、放っておいても土に還るし。
もし生えても、ふかふかなんですぐ抜ける。キク科もイネ科も屁の河童。



コガネ子の巣窟になったけどな。
166473:2010/09/10(金) 21:14:32 ID:uQqEaITJ
腐葉土ってコガネ子の好物じゃね?
167花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 21:42:18 ID:XKI5qCzB
そこで台所ネットの合わせ技ですよ
168花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 00:09:50 ID:oO0EuuLa
腐葉土は絶対使わないようにしてる。
前にクレマチスに腐葉土使ったら調子悪かったし。
虫がわきやすいし根詰まりもしやすくなるし。
面倒くさいから「バラ用土」と赤玉土のみ使ってる。
169花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 01:31:29 ID:iKiiV1p2
>>168
それは誤解。
赤玉7腐葉土3は園芸の基本中の基本です。
個人の一度や二度の失敗で、どうこう変わるものではありません。
もちろん、向かない植物などの例外はありますし、
あなたが指摘する事柄が、その向かない理由のひとつでもあります。
問題は、腐葉土の質に有ることが多いのです。

170 ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/11(土) 06:37:50 ID:MOeJD1zH
○○は絶対使わないようにしてる〜関係は大抵本人の思い込み
171花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 08:11:18 ID:QQ6AemQH
>>168
そもそもバラ用土の中に腐葉土はいってね?
172花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 08:25:49 ID:uz1H3KC8
あ、言えてる
腐葉土使ってる人あんまりいないかも
173花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 08:31:17 ID:uz1H3KC8
あれ逆かな?入ってるて言ってるのかも
174花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 09:55:32 ID:M7cC6umz
ステンレススチールの枝先にチュウレンジハバチの産卵後を発見。
枝が裂けた所に小さい小さい幼虫が2匹いるだけで
葉の裏を捜したけど他の幼虫はいない。
花壇に蜘蛛やカエルが常駐してるから
食べてくれたのかな・・・。
親も発見したので、川に流した。
175花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 10:19:08 ID:DWzPu/zy
腐葉土はよしあしを見分けるのが面倒だから買わない。
もう15年くらい買ってない。
バラの土に入ってるのは別にかまわないよ。
176 ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/11(土) 10:23:35 ID:MOeJD1zH
未熟腐葉土なんて放置で
177花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 10:56:14 ID:ndUmTAAh
私も腐葉土使わないで代わりに上質の堆肥使ってる
178 ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/11(土) 12:09:33 ID:MOeJD1zH
スターリン「腐葉土使うものは粛清」
179花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 12:50:23 ID:oO0EuuLa
腐葉土使いこなせないから手を出すのやめただけだよ。
ここ初心者スレでしょ。
180花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 14:35:54 ID:LDeVh0Bw
突然の質問失礼いたします。
バラの葉が落ちて裸苗になっちゃったんですが、どうすれはいいでしょうか。一応マルチングはしていますが仕事で家を空けるので水やりは帰宅後の一回のみになっています。
苗は地植えで、鉢植えのバラのほうは元気なのですが…
181花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 17:15:11 ID:3R8aHl8m
なんか最近は腐葉土よりピートモスを使う流れだよなぁ
182花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 17:36:08 ID:oO0EuuLa
>>180
黒星病で葉が落ちたんじゃないよね?
水やりが夜しかできなくて、鉢植えのバラは元気なら
庭植えのバラも鉢上げして同じように管理したらいいんじゃないかな。

それか自動灌水器買うか、毎日出勤前に水が入ったペットボトルを逆さにして庭土に差して置くとか。
夏(9月中も)は水やりしっかりしておかないと。
虫が根を食ってる可能性もあるか。
183花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 19:44:51 ID:X6FS5idB
上質な腐葉土が潤沢に入手できる環境の人ならいいんだろけどねぇ
私は最近ではほとんど使わなくなったな
正直、HCなどで売ってる腐葉土ではリスクのほうが高い
特に鉢植えでそれらを使うのはトラブルの元にしかならんのよ
184花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 19:54:17 ID:h6cwLkQF
>>180
おい、寝坊助。水は朝やれ。

>>182
根をやられても葉はなくなるよ。
黒星かどうかは、見ればわかるだろうけど。
185花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 20:36:18 ID:LDeVh0Bw
社畜タイム終了!

>>182 自動灌水機考えてみます。

>>184 ですよね^ ^

ところでお二人とも根が食べられているとか恐ろしいことを仰いますがどのように見分ければ良いですか?ご教示ください。
186花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 21:22:17 ID:TxzI9wVI
それくらい自分で調べろよクズが
187花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 21:31:33 ID:9q11SAd4
ここは初心者スレだからね。
188花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 21:41:21 ID:LDeVh0Bw
ここは初心者の為のスレッドでは…
他人に期待してはいけませんね。お世話様でした。
189花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 21:42:42 ID:Tf7mPTgS
根を調べたければ根を見ればいいんだよ
190花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 22:28:38 ID:DWzPu/zy
ぐらぐらしているとか
土がべったりし始めたとか
最近なんか土が乾きにくくなったとか
しばらく前にこがね親をたくさん見たとか
変な落葉が続くとか
191花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 22:37:12 ID:oHaYCZtN
もし鉢にあげる気があるなら、
掘り起こしたときについでに根っこを見たらいいのに、って思った。
192花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 00:06:13 ID:RN+DGfJ8
腐葉土の葉っぱをさわってすぐに砕けるのが発酵の進んでいる腐葉土だそうだ。
発酵がいまいちの腐葉土は買ってからしばらく使わずにおいていて、
発酵させてから使うと良いそうだ。人に聞いた話では。
193花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 00:12:20 ID:qEkceg9H
バラの葉っぱに1mぐらいの黒い虫みたいなものが動いてるんだけど、これは何ですか?
アブラムシ?数も結構います。

半年栽培しててこのような事は初めてです。

誰かアドバイスと対処お願い致します。
194花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 00:16:52 ID:xUp/UJH7
でかっ。
195花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 02:44:01 ID:RN+DGfJ8
ははは、1oか1pの間違いだね。
私もこのての間違いをよくして、凹んでるよ。
196 ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/12(日) 07:21:04 ID:TsMVA/tJ
この前10mのKGB見たから別に不思議じゃないよ
197花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 09:18:38 ID:cR9OFEgT
ホームセンターの腐葉土は中国産だよ。
葉の形がしっかり残ってて鼻を付く刺激臭がする場合が多い。
場所があるなら土嚢袋に入れて米ぬかと水掛けて放置しておけば完熟する。
国内産落葉樹100%完熟腐葉土も菊の愛好家向けにあるけど
価格は3倍ぐらいする。

ピートモスは自然環境を破壊してるので使いたくは無いけど
腐葉土よりは成長が良くなるので仕方なく使ってる。
198 ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/12(日) 10:15:26 ID:TsMVA/tJ
環境破壊(笑)


お前の家も木を切り倒して建てた家やろが〜(苦笑)
199花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 11:03:54 ID:cR9OFEgT
木は植林で人が育てた物だけど
ピートモスを採掘した湿原は消滅してるんよ。
200花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 11:41:13 ID:yzzAbJWm
>>193
1mmだったらスリップス。
オルトランDX辺りを土の表面に撒いて、軽く土掻いて混ぜるといいよ
201 ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/12(日) 11:42:13 ID:TsMVA/tJ
お前の家の土地にかつてあったであろう自然林もほぼ消滅してるけどな
202花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 12:23:53 ID:33u8+qY8
肉やお刺身食べ放題の俺らは、環境とか忘れようぜ
203花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 13:03:16 ID:Uss1ys83
>>201>>202
あなたたちのお家で、お気に入りの薔薇は何ですか?
204花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 18:26:26 ID:82ch1XhM
色々考えると人間の女が一番自然環境に悪い。
エコを言うなら化粧は金輪際止めて、リンスも長風呂も止めるべき。
205花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 18:46:27 ID:8wv7FfvW
私、女だけど化粧はあらたまった席以外では、しないよ。
リンスもめんどうだからしない。
男も長風呂なひとはいるよね。
それから毎日シェイビングして、
電機ひげそり器でひげそりしてるのはどうなんだろう。
育毛剤や毛染めも環境にとっては悪いよね。
206花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 18:48:17 ID:qAxCUDE9
女なので冷房使わないし、車乗らないよ。
207花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 19:03:20 ID:82ch1XhM
>>205-6
生き物の生皮を剥いで作った靴だのバックも持っていませんね?
ダイヤや金採掘等は甚大な破壊活動ですから、そのような反エコの象徴的事物を身につけませんね?
208花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 19:09:54 ID:qAxCUDE9
環境の話じゃなかったの?
で、お前は持ってないの?
209花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 19:18:12 ID:EkXSglnN
自前の皮ならちょっと余り気味だが・・・
210花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 19:22:40 ID:82ch1XhM
>>208
環境の話ですよ?
生皮を剥ぐ材料である生き物はその為に飼育され殺されます。
麻酔なんか使いません。経費削減の為、棒で殴り殺すんですよ。
中には息を吹き返すものもおりますが、気にせずそのまま皮を剥ぎます。
なんと残忍で反エコ的な行為だと思いませんか?
211202:2010/09/12(日) 19:22:44 ID:33u8+qY8
>>203
rapsody in blue lady hillingdon scepter'd isle sharifa asma duchesse de brabant

212花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 19:30:33 ID:qAxCUDE9
>>210
その牛や豚の肉をお前は食ってるわけだ。
棒で殴り殺す?エコだねえ〜
213花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 19:34:21 ID:55bTMYLl
>>201
 
糞コテの癖にバラに関係ない煽りいれてんじゃねーよ


人間が環境を整えないとお宅の麗しいバラ達も綺麗に花咲かせられないでしょう
エコロジーな生活をしてたら経済も滞って新品種もバラ関係の化粧品もバラの名所もなくなってしまうぞ?

細かいこと言ってんな
214花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 19:58:39 ID:kfmrZF+l
>>210
おまえ、感化されすぎw
215花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 20:23:44 ID:LffIDL8X
草生やすなよ
216花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 21:55:46 ID:s8DRdq3U
>>193
黒くて1ミリくらい,丸かったら黒っぽいアブラムシかな。
217花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 01:52:31 ID:FJKqtcCh
切り花を挿し木して育て始めたんだけど、このまま鉢植えで育てて大丈夫なのかな?
品種はアバランチェ。
切り花品種って初心者でも長年育てていけるものなのか。
218 ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/13(月) 03:33:04 ID:T9tf3mBI
バラ育ててる人ってこんな人たちなんだね(´・ω・`)
219花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 03:44:41 ID:opkBoi/K
ひとくくりで抽象的に、こんな人たちっていわれても、解らない。
220 ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/13(月) 04:44:16 ID:T9tf3mBI
そんなマジレスしなくても・・・
221花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 06:20:09 ID:K90VBukt
お前がつまらないからマジレスされるんだよ。
ウザいコテならいくらでもいるが
何を書いても100%つまらねえコテはお前ぐらいだ。
222 ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/13(月) 06:33:33 ID:T9tf3mBI
それって好きってこと?・・・///
223花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 06:36:31 ID:K90VBukt
ほら、つまらねえ。
時々キチガイに同意されたりする阿呆。
みっともない。よく生きてられるな。
224 ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/13(月) 06:48:00 ID:T9tf3mBI
まぁぼちぼちがんばれよ^^
225花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 08:18:51 ID:zFxSBsrP
あなたも薔薇を育ててみるといいよ。
宝石や皮革製品や高級車や豪邸を持ってなくても、
薔薇が咲いてるだけでものすごくリッチな気分になれるし、
自然とつながっていられるから、
一般人よりエコも意識していられるだろう。
ぼちぼち元気でね。
226花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 08:55:59 ID:YLmiscup
悪いけどピートモスと腐葉土と、大差ない。目に見えて成果が出せたのは堆肥とボカシ肥料あるのみだった
227花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 09:12:10 ID:UmCYu3xv
1mの巨大芋虫はどうなったんだ?退治できたのか?
228花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 09:30:40 ID:K90VBukt
>>225
世の中にアホが多すぎると心配になるので念のため聞くが、誰に言ってるの?
229花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 10:33:25 ID:ZTuxAcn3
>>225そういうこと書いてある本を見たことがあるよ・・・うわ
230花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 10:45:21 ID:zFxSBsrP
>>228
>>224の後で書き込んでるし、>>224のぼちぼちという文字にぼちぼちで
返してるんだから>>224にたいして書き込んでいるに決まってるじゃない。
2chには言うんじゃなくて、書き込むんだよ。
そんなことも解らないなんて、あなたはそうとうなお馬鹿さんね。
231 ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/13(月) 10:59:33 ID:T9tf3mBI
お馬鹿さぁん
232花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 11:08:09 ID:zFxSBsrP
>>231
薔薇を育ててみろとかきこんでるでしょう。
薔薇スレでコテを付けるのはそれからにして。
233花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 11:15:43 ID:ZTuxAcn3
もうエコでもエゴでも何でもいいからsageてやってよ・・・
234花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 11:21:39 ID:5KclUhUN
エコの為なら人類が滅びても構わない!
235 ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/13(月) 11:24:18 ID:T9tf3mBI
俺という一輪のバラが咲いてるのが見えないのか
236花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 11:29:31 ID:Il0ush2l
文句があるならベルサイユへいらっしゃい
237花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 13:08:12 ID:31A5WMux
        。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎::O☆ ハ,,ハ ☆。∂:o゜
       /。○。 ∂( ゚ω゚ )O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。|  お断りします  |☆
  ▼       。○..io.。◇.☆____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
238花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 20:20:45 ID:RxywqXHb
あんまり綺麗な花束に見えないんだけど・・・そういうAAなのかな?
239花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 20:26:25 ID:5okgetD+
そのベルサイユは今大変なことに
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1283137313/
240花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 23:37:41 ID:p1mPkcAA
6月中旬に挿し木して 今樹高15cm、
蕾をせっせと摘んでいるんですが
肥料はいつくらいからあげていいんですか?
現在 無肥料の土のままです。
検索してもそこまでは出てこなくて。
241花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 23:45:07 ID:b46JKiPo
>>240
もう少し、涼しくなったら
根がちょうど入るだけのサイズの素焼き鉢に
赤玉7腐葉土3で植え替えて
液肥を、規定の4分の一から7分の一ぐらいに薄めて、毎回の水遣り
これでがんがん大きくなります。

コツは大きくしたくても、鉢を大きくし無い事。素焼きの方が成長は早い
242花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 05:06:07 ID:WqdpFFsw
律っちゃんはどこに行ったの?
243花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 05:44:10 ID:Du18GU2T
>>217
アバランチェはどうかわからないけど、切り花って案外素直でよく伸びる品種が多いよ。
ガーデンローズよりよっぽど育てやすいというか。
244花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 09:22:00 ID:20YfiMFo
>>241
ありがとうございます!
245花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 14:21:09 ID:qisr9YkE
>>243
ありがとうございます。
不安解消しました。
246花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 15:34:31 ID:58cp3YHB
切り花品種ってステムが長く真っ直ぐ伸びていいよね。
なんか、シャキーンとしてる。
247花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 23:17:20 ID:JxLRXYhK
今年はあまりに暑いので、バラ鉢は遮光ネット下で管理してます。
いくら日光大好きバラでも35℃越えの炎天下放置はまずいですよね?
それとも葉焼けとかせず問題ないんでしょうか?
248花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 23:19:27 ID:Wu5BSJQk
遅レスだけど

そのき○の腐葉土いいよ。楽天で全国送料無料。
ホムセンの腐葉土は買ったことないからわからないけど、
そ○きやさんのは開けると森林浴の香りがした。
249花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 01:36:50 ID:DENDRaFM
>>247
品種によりけり
ティー、チャイナはおおむね平気 多くのイングリッシュも平気 夏は植物の成長期と言わんばかり。
暑さに弱い系のイングリッシュはネット上に報告多数 シャリファとかプリンスとか
250花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 02:03:57 ID:R32Tg8yu
>>248は、最近はいつ購入したんだい?
もし今年も良い状態で届いたなら良いというか、好感触なのだが
そこのショップ、客のレビューで去年の春以降に品質低下報告が何件もあるので、実際どうなのかものすごく
気になる

ホムセン質悪腐葉土には辟易していて、良質なのを買いたいと思っていたのでぜひ教えて下され
251花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 07:07:54 ID:V5E2dqtv
>>249
了解です。HTなので様子見しながら日向に出します。
レスありがとう。
252花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 08:36:39 ID:zZXqXslM
>>250
同感!俺もレビュー読んで心配になった。
「タキイ腐葉土」がメチャ高いけどカブトムシ用にも使える
100%広葉樹で質の良い腐葉土らしい。
俺は「ハセガワ園芸」のを使ってるけど具合いいよ。

鈴木満男さんは腐葉土は雑菌が多いということで
ピートモスを薦めてるね。
村田晴夫さんはピートモスは長繊維質の2号品がいい、と言ってるけど
短いものしか手に入らない。
どこか長繊維質のいいピートモス知ってたら教えて欲しい。
253花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 09:41:19 ID:DENDRaFM
一番いいのはカナダ製のミックスコンポスト、製品名は忘れた。
以前、農業実験場、試験場というのかな、
そこのPDFファイルで見たんだけど、いろんな資材と鉢植えで比べたデータを見たことが有る。

薔薇にも最適なんだろうと思った。詳しく知りたい人は、自分でググって下さい。
254花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 11:56:37 ID:7k7t8pXw
四川泥炭もいいらしいです。
255248:2010/09/15(水) 12:32:24 ID:crZBAmO3
>>248です

>>250
初めて買ったのは今年の6月。なので最近質が落ちたとかはわかりません。
園芸初心者なのでよくわからないのですが、バラはモリモリ成長しています。
私はあまり気になりませんが、3cmくらいの茎は結構入っていますね。
256花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 13:57:49 ID:v9pcZBAU
ピートモスを使ったり科学物質を撒いたり
バラ園芸は環境破壊ですね
257花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 14:05:25 ID:4I8YYyHD
ムフぅ〜、今日は綺麗に咲いたあ

何でみんな牛糞、バーク堆肥使わないの?
258花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 14:16:46 ID:zZXqXslM
鉢植えと地植えの違いもあるよ
259花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 17:00:23 ID:fyXJtN7k
>>257
狭い賃貸マンションのベランダの鉢植えで牛糞は使えません。
分譲マンションだと神経質な隣室母子がうるさくてもっと使えません。
犬飼ってるけど、犬が牛糞に反応して鉢植えに鼻突っ込んで荒らすし。
260花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 17:49:33 ID:4I8YYyHD
思いっきり安いのはどうか解からんが、
あんまり臭いと思った事無いけどなぁ。
むしろ有機肥料の方がプンプンする。
でもワンちゃんにはかなワンか。
261花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 17:56:06 ID:4OUvoCPH
そば殻をいれたバラ用培養土があるが根こぶ病には効くが根頭癌腫病には効かない
根頭癌腫病と根こぶ病を混同している 病原菌がそれぞれ違う
根頭癌腫の塊に木酢液原液を2日続けてスプレーしてやったら効果てき面にあっという間に干からびた
バラのほうは何事もなくピンピンして新芽を伸ばしている
262花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 20:16:29 ID:4OUvoCPH
追記
根こぶ病はバラには発生しない 根こぶ病に罹るのはアブラナ科の植物
263花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 20:23:07 ID:OngFhNWG
>>259
犬はベランダ出さないように気を付けたほうがいいかもね。
土食べちゃうぐらいならいいけど、薬品食べたら大変だし。
あと固形の有機肥料の中には臭い押さえて有るのもあるよ。
土の中に埋めてしまえば、ほとんど臭わないと思うけど…(犬はのぞく)
264花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 21:01:09 ID:fyXJtN7k
>>263
ありがとうございます。
265花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 22:35:01 ID:kh2Jsi10
バラにはネコブセンチュウだよね
なんでいきなり根こぶ病の話??
あとそれクエン酸でも効いたよ。
266花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 23:18:38 ID:1XK/N3Dj
根頭癌腫の塊には菌はないとかで
土のほうにあるんジャマイカ

根頭癌腫でもピンピンしてるものがあるのもアルアルな話
267花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 00:48:41 ID:RsFvS0/n
根頭癌腫も役に立つという
日経サイエンス
http://www.nikkei-science.com/beyond-discovery/transgenics/04.html
268250:2010/09/16(木) 01:03:26 ID:TQbqSYDk
>>255
今年のは良かったそうで何より
粗悪ホムセン腐葉土と比べての感想が聞けないのが凄く残念
>>252
カブトムシ用は質が良いのか、良い腐葉土の見分け方を知らないので勉強になる、ありがとう

色んな肥料に手を出すのを止めて土から見直したいので、腐葉土情報はありがたい

我が家で高評価だった腐葉土は、山持ってる人が分けてくれた広葉樹林の腐葉土だ
ミカンとブドウがぽかーんとする程よくなった
売り物じゃないのが悔やまれる
269花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 07:59:20 ID:hx4ILMN/
根頭癌腫病の原因菌アグロバクテリウムは癌腫の塊のなかで生存している
だからまず癌腫の塊を消滅させることが先行
土のほうはアグロバクテリウムが多く繁殖しないようにバラに有益な微生物も繁殖させて土壌改良するしかない
270花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 09:31:19 ID:RsFvS0/n
>>269
>多く繁殖しないように >繁殖させて 

そんな菌のコントロール 具体的にはどうすればいいんですか?特定のバクテリア一種だけ減らす?
271花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 10:01:30 ID:hx4ILMN/
菌数をコントロールするというよりも

http://www.ne.jp/asahi/kikko/living/topic02.htm
※根圏微生物の落とし穴の記述のところ

有害な微生物ばかりが繁殖しないようにすればいいのではないかと思った
272花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 10:26:24 ID:hx4ILMN/
追記
とりあえず今はMS-01という菌を投入することを考えている
http://item.rakuten.co.jp/ideshokai/micro004
273花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 12:01:03 ID:8RzETGsa
二次的にできた癌腫の中にはいないってよ。
274花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 12:47:33 ID:+eABjyur
デルバールを寒冷地で育てている方いますか?
いろいろググっても見当たりません。
シャルトルーズドゥパルム、ブリーズなどを植えてみたいのですが可能でしょうか。
他に強健で地植えにオススメの品種はありますか。
275花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 15:27:43 ID:D9hdCa4Q
>>274
寒冷地にあるバラ園に、植えてるかどうかきいてみたら?
276花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 15:28:36 ID:D9hdCa4Q
あと、寒冷地にあるバラ園に植えてある品種は
だいたい寒さには大丈夫そうな気もするけど。
277花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 16:19:49 ID:pCbXr3l6
猛暑でちょっと調子の悪かったスイートチャリオット(ミニ)の茎を
保険も兼ねて水挿ししたのですが、二週間程で根がでてきました。
なぜか切り口のカルスはまったくできていなくて、茎の緑の部分が
数箇所縦に避けて根っこが数本でています。(チュウレンジ蜂の産卵後のような
裂け方で、そこから根っこがびっしりでている。)
今の状態では茎が5センチくらい(折れた茎だったのでちょっと短い)
茎の途中からでている根は2ミリ位です。
挿し木の経験のある知り合いに尋ねたところ、カルスなら土に移動しても着くかもしれないけれど
茎から出ている根は水に対応した根なので土に移動しても着かないかもしれないといわれました。
この状態だと土に移しても根がつかないのでしょうか?


278花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 16:46:35 ID:EllGCj5C
>>277
同じことして挿し芽用土に挿し木7本植え替えたけど全滅した。
ちなみにHT。
やっぱりカルス出ないとダメなんかな。
279277:2010/09/16(木) 17:13:21 ID:pCbXr3l6
278さん
レスありがとうございます。
全滅ですか..
茎を裂いて根がでてくるんですが、切り口の部分はは全然変化ないのです。
切り口にカルスがもこもこしてこないとダメなんでしょうかね。
280花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 17:24:31 ID:7VLrPmCf
カルスができてないから、切り口から雑菌が入ったとか
281花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 17:39:09 ID:nS1C5cuy
水差しで根は出るけど土に植えるとダメになるってよく聞くし
自分も全滅してる
早い段階でやってもダメ
根が出すぎててもダメ
ベストタイミングがあるのかどうかも不明(´Д⊂

スイチャリの人は原種パワーを信じて土に植えてみてはどうでしょ
どっちにしろ、そのまま水に挿しておいてもそうは育たないと思う
282花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 18:43:31 ID:ok4doYbL
質問させていただきます。
鉢植えで育てている薔薇に水をやっている時に根元周りが膨らんでいるので何だろうと見たら、
木くずのようなもので根元周りが覆われており、それを取り除くと根元の幹回り(直径約2センチ)
ほぼ全周の皮の部分がかじられていました。
その木くずは綿のようなものと一緒に空洞というかトンネルのような感じで作られていました。
これは何の虫でしょうか。
また虫らしきものは見当たらなかったのですが、もしかして土の中に潜んでいるのでしょうか?
283花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 20:10:27 ID:+eABjyur
>>282
典型的なテッポウムシの症状だと思う
バラの本には必ず書いてあるから、見てみたら?
284花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 21:29:37 ID:puoaKWoO
米糠と納豆ヨーグルト菌と再利用の土を混ぜて、発酵させた土から、
コガネムシの幼虫みたいなのが出てきました。
このままでは使えないけどもったいないので、土をバケツに入れて
ガス給湯器の熱湯をたっぷり掛けて、乾かしてから使おうと思います。
大丈夫ですよね。
285 ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/16(木) 21:49:36 ID:pI66xhmR
ふるいにでもかければいいんじゃ?^q^
286284:2010/09/16(木) 21:54:40 ID:puoaKWoO
>>285
有り難うございます
卵とかが残ってないかも心配ですけど、ふるいにかけたら大丈夫なんですね。
287282:2010/09/16(木) 23:49:49 ID:ok4doYbL
>>283
やはりテッポウムシですか。
以前庭植えの薔薇とかユリの青い茎の部分に穴が開けられて茎の中に侵入というのは
見たことがありましたが、まさか固い部分にも削るようにして侵入するとは思ってもいませんでした。
一応ググってみたら株元をやられたという話がいくつか出てきました。
とりあえずありがとうございました。
288277:2010/09/17(金) 01:44:38 ID:l85jjBba
280さん 281さん、
なぜか切った部分はそのままなのが不思議です。
茎からでてる根も茶色く汚れたような色なのでもしかしたら雑菌も関係してるのかもしれません。
確かに水栽培では育たないので、家にある「種まきの土」に植えて様子見てみます。
289花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 10:02:16 ID:lYdHftH7
>>282コウモリガの可能性もあるかも
290花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 10:36:13 ID:86oSr0MS
コウモリガ、うちも何本もやられた。バラ本にあまり紹介されてないねアレ。
テッポウがコリコリと削ったようなおがくずが出るようだがこいつは
スポンジみたいなおがくず
291花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 12:04:10 ID:nknMCSjF
テス
292花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 12:08:50 ID:nknMCSjF
黒☆病って、枝にも付きますか?
通販で買ったばかりの苗、どうもやられて消毒したあと送ってきたっぽい。
葉はむしり取ったけど、枝にも1mm位の黒いポツポツがついてて、なんだろう・・・
293花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 15:33:44 ID:Y41+k8xB
バラ歴3年の初心者ですが、黒星病が枝に出るのは見た事ないですね。
294282:2010/09/17(金) 18:36:08 ID:JVNwAzI+
>>289
>>290
なるほど。コウモリガという虫もいるのですね。
私も当初テッポウムシにしては株元をリング状のトンネルで綿のようなもので
作るのは変だなとは思っていました。参考になりました。ありがとうございます。
295292:2010/09/17(金) 21:32:20 ID:nknMCSjF
>>293
どうもありがとう。

店にメールしたらすぐに返事をくれたんだけど、これが曖昧な返事で・・・
まあ、売ったばかりのバラを病気ですとは言えないでしょうね。
他のバラにうつるのが怖いのでバッサリ切ります。
296花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 21:42:58 ID:Y41+k8xB
>>295
枝にも出るみたいですね。勉強になりました。
でも今の時期の店頭販売のバラは罹患しているものがほとんどで、この夏は全滅に近かったです。
某日本橋有名店ぐらいですか、目に付く黒星病のバラが少しだったのは。
この夏、私がナーセリから通販で購入したバラは4本とも「黒星病」は無事でした。
297花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 22:27:44 ID:wunCVcsm
>>295>>296すごく勉強になりました。ありがとうございます。
病気の枝は元からばっさりと切るんですね。
298花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 22:52:06 ID:OvoU1gbf
阿呆
黒星ごときで枝バサバサ切ってたらそれこそ枯れるぞ
初心者が知ったかで人に教えない。
299花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 23:06:11 ID:Y41+k8xB
>>298
297は煽りかなんかじゃないですか?
295さんはまだ黒星病と断定したわけではないでしょう。
私ならとりあえずオーソサイドで消毒して、
黒星病と断定できたら手持ちの薬剤サプロール、サルバトーレME、トップジンMのどれかを用います。
なんとなくサルバトーレMEでしょうか。
300花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 23:26:21 ID:ZT3vmSw/
基本的には>>298に同意

>枝にも1mm位の黒いポツポツ

正直に言うと、気を悪くしても仕方ないが、、、、、、
そんな細かいことは気にしないほうがいいと思う。気長に気楽に楽しみなさいよ。
黒星で薔薇は滅多なことでは枯れ死しない。
僕なら薬も使わないね。

薔薇は丈夫な植物。あわてて悩むことは無い。たいていの場合薔薇を枯らすのは水のやりすぎ
301花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 03:11:18 ID:vd6bkssV
>>300 までの皆
横入りなんだけどな。

なんか読んでて目が覚めた気がするわ。

鉢栽培だからとにかく乾燥が気になってた。
一度今年の猛暑の前半に一鉢新芽広がったのチリチリにしたのに懲りて
全てが 水!水!水!って感じだったなぁ

どっちかつうと乾燥気味な場所でハダニの害が嫌だったから家に居る時は
しょっちゅうシャワー散水して消毒もこまめにしてたのに、黒星がある時期から蔓延。
こんな乾燥していた夏なのに。

考えてみればどこの誰も萎れてないのに
水だけ飽きるほどぶんまいてたわけだな・・・
302花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 03:58:48 ID:/xqpQ7at
age
303花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 09:01:19 ID:v4ABZXoX
ハダニ。梅雨前と梅雨明けに大発生して、何回かシリンジとか
粘着くんやってそれでも減らなくて、まぁいいや、とあきらめてほっといたら
いつのまにかパッタリといなくなっていた。

なんなんだろうな?あいつらって。。
そしてバラ(ミニ除く)はハダニくらいじゃびくともしないってわかりました。
このスレで教えてくれた皆さんありがとう。
304花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 12:12:45 ID:z7jef80M
黒星の葉っぱだけは、見つけ次第処分する方がいいと経験上思います。
確かに枝をばっさり切るのは薔薇にはダメージが大きいと思います。
305花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 14:05:28 ID:1Ia8XZIX
うちで育てているバラにも「枝にも1mm位の黒いポツポツ」出てるよ。
5年目にして初めて見たけど何だろう?
ミニバラでは何度か見たこと有るけど、やっぱり調子悪い株だった…
306花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 19:11:28 ID:B4CYlbiy
少し涼しくなったからか、根元からシュートがいっぱいでてきた
グングン伸びた先にいくつも蕾ができて、小さな可愛い 葉 っ ぱ が一斉にひらいた

・・・・・!?
307花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 23:34:06 ID:/GkV/Dnw
>>303
>ハダニくらいじゃびくともしない
そんな事は無いと思うが… 枯れはしなくても結構弱るよ。
308花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 01:25:25 ID:3E+zyW/6
>>306
野ばらと申します。よろしくね☆
309花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 02:21:48 ID:rfPS8UnI
野バラはこの時期ツボミは付かないだろw
310花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 17:09:38 ID:xxX7CNSA
このごろ、家の薔薇の葉っぱが萌え出てるのが、やけに赤いの。
赤い薔薇の葉っぱだけど、花に負けないくらい赤味がつよい。
むふむふ、もえ〜。
311花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 13:55:06 ID:V/wIdPFu
PPSってどうですか?
何年くらい植え替えしなくてもいいのですか?
312花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 17:46:44 ID:X9Q1tDTe
水挿しから育てたラビンダ(だと思う)
まっすぐまっすぐに伸びて80cmくらいになったらぴたりと生長が止まった。
脇芽もです、花も咲かずがここ数年続いているんですが
どうしたらいい?ざっぱり切ったほうがいいんでしょか?
とにかく新芽があまりでないので、寂しい感じになってます。
313花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 20:25:57 ID:PDM0hOaa
>>311
今年2年目だけど旺盛な成長見せてる。
10年平気って言うけど目減りするから毎年5cmぐらいは
足さないと駄目だね。
314花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 21:24:23 ID:+FbpqFZ3
>>313 PPS使った事が無いんですが、花壇での使用はどうなるんでしょうか。
仕様では鉢植え専用のように説明していますが、もし応用が効くのであれば、そういった使い方をされている方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが。
もうひとつ、鉢植えで使う場合保水性が良い反面梅雨などの長雨では排水性が悪くなり根腐れなどを起こしてしまうのでは…と心配しているのですがその辺はどうなんでしょうか。
(水やりは雨水を考慮しないのが当たり前ならすいません)

以上よろしくお願いします。
315花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 22:43:34 ID:V/wIdPFu
>>313
ありがとうございます。
私も>>314さん同様 根腐れが心配です。
水遣りの加減が難しそうですよね。
316花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 00:34:15 ID:nYft1NFV
初めてバラに挑戦しようと思うんだけど、難しいんだろうか
ミニバラは家にあるんだけど
317花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 00:38:42 ID:fjRFRZZn
咲かせる花全部を立派にとなるとわからないけど
普通に春にわっと咲かせてくれるのだけでも十分うれしい
育てて1年目の自分だけどバラは強いから大丈夫だよ。
318花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 00:44:30 ID:yD3xMaSa
花も葉っぱも綺麗に、っていうなら手間をかける必要あり。
適当でいいなら、手間も適当で。でも葉っぱがバッサリ落ちても泣かないこと。

栽培本は一冊くらい通読しといた方がいいかも。
319花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 01:03:50 ID:nYft1NFV
>>317.318
ありがとう!
物凄く難しくて買ってすぐにダメにしたらどうしようと、躊躇してたけどネットとか本を読みながら挑戦してみます
いっぱい可愛いバラあるんだけど、
青系のバラが気になる・・・
320花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 01:04:59 ID:gDfPvGud
青系は弱いよ。
321花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 01:09:19 ID:6pMwkz+9
316のミニバラは病気にならないのだろうか?

ミニバラの病気戦争に対抗できるならHTなんて赤子の手を捻るが如き。
322花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 01:22:40 ID:nYft1NFV
>>321
ミニバラは今年春に買って、
一度葉っぱがポロポロ全部落ちて丸坊主になってビックリしたけど
また新しい葉っぱがワサワサと出てきてるところです
これは病気なのかな?
新しい葉っぱとかは綺麗に出てるけど。
323花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 01:35:22 ID:AsmhyKix
>>322
ハダニにやられてたのが、盛り返したのかもしれないね。

本はあれこれ読むとわけわからなくなる。
たとえば無農薬主義の人と定期的に薬剤散布する主義の人とでは
やり方も変わってくるから
いろんな本をつまみ食いするとわけわかんなくなる。
>>11でオススメされてるのと同じNHK出版のこちらもオススメ。
ちょっと高いけど、図鑑としても使えるので
何冊も買わないでこれ一冊だけ買えばじゅうぶんだよ。
捕捉的に何か知りたかったらネットがあるし。
http://www.nhk-book.co.jp/kenko/shop/main.jsp?trxID=C5010101&webCode=66457762006

青いバラには弱い事で有名な品種もあるから、買う前によくリサーチするといい。
個人的にはミニバラのグラウンブルーはオススメ。
ミニバラだけど花径も大きく丈夫、
なにより色合いが白地に水色をのせたようなかんじできれいだから。
鉢の大きさに気を付けて管理すれば、そんなに難しくないんじゃないかな。
育てやすさではブルーバユーもオススメだけど、
こちらは花の色が藤色っぽいんだよね。
あと青いバラには香りのいいものが多いから、バラ園とかでリサーチすると楽しいかもよ。
324花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 02:04:00 ID:1Oa8pJlF
春に60円で買ったミニバラは今もずっと返り咲いててて丈夫。
鉢は一度植え替えただけで特に肥料もやらず水やりだけで順調にボリュームを増してる。
お買い得だった。
なんて品種かもわからない赤いバラ。
325花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 02:12:19 ID:nYft1NFV
>>323
おぉ〜、そうですか
本屋に行ってバラの本探してみます
ぐぐってみましたがミニバラグラウンブルーもブルーバユーも綺麗ですね
青系のミニバラはあまり見かけないので初めて見ました
なるべく丈夫そうな青系のバラを探してみます
ありがとうございます!
326花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 08:45:27 ID:aubeIqwh
>>323
グラウンブルーを狙ってるけど、通販ではずっと在庫切れだ。
近々販売されるらしい。
今度は私が注文するまで売り切れませんように
327花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 09:18:13 ID:6Kj1+uc/
>>321
あるある。
自分も昔ミニバラやってたけど、今はバラに移行した。
病気掛かりづらいし、花もよく上がる。

>>325
青…じゃなくて紫寄りだけど、しのぶれど@京成をひっそりオススメしてみる。
丈夫でよく咲くよ。
カップ咲きのお花もかわいい
328花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 12:53:31 ID:AsmhyKix
>>325
そうそう、>>11の本もわかりやすいんだけど
バラ大百科をすすめた理由が
図鑑に青いバラが何品種も載ってるからってのもある。
Amazonとかで買うと早いです。

青いバラって青色をだすための品種改良が最優先で丈夫さがあとまわしだったから
丈夫ではないものが多いけど
(青い色素がはいってる青龍は弱い品種だし、ルシファーなんて咲かないことで有名。)
最近はグラウンブルーみたいな丈夫なミニバラや
色は紫よりだけどブルームーンのような強香の強健の初心者向け品種もあるし
育てたいものを探すのも楽しいですよー。
好きなものがみつかるといいですね。
私も青いバラを育てたくてバラを始めたけど、きれいな品種がおおくて楽しいです。
329花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 13:23:03 ID:Hvhk7+2A
たぶん、楽なのはエモーションブルー
やたら強くてよく茂り、花数も多い。摘蕾していても隠れて咲いている。
しかし、あれを青薔薇と称して売るのはどうなんだろうとも思うが。
330花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 13:28:15 ID:36+ccQRs
ブルーボーイも丈夫、二年目からよく茂って咲く
331花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 14:54:33 ID:fbWSE/qU
FLのブルーバユーって樹高0.8m位って説明のときもあるし
1.5m位に大きくなりますって書いてるときもある。倍違うw
CLとは間違えてない。いったいどっち?
332花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 15:23:23 ID:hJN6MfFr
ブルーフォーユー欲しい。
でもまだ余り出回り数が多くないみたい。
333花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 15:23:42 ID:6pMwkz+9
新苗のバユーが凄い勢いでシュート出してる。
生育速度はHTのブルーリバー並。サイズはリバーよりひと廻り小さく収まりそうです。
334花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 15:50:08 ID:1Oa8pJlF
>>326
グラウンブルーはヤフオクにずっと出品されてたの見て知った。

ミニじゃないけどブルースカイとセブンシーズとマミーブルーとインターメッツオとブルーライトも強い方らしい。
335花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 16:15:43 ID:aubeIqwh
紫の薔薇で私のお薦めはスイートムーンだよ。
他の薔薇と比較するほど、種類を持ってないけど、
房前になってるとき超リッチな気分になった。
336花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 16:38:57 ID:nYft1NFV
>>327
しのぶれど気になってましたー
紫のカップ咲きも可愛いですね

>>328
ありがとうございます!
青いバラは見た事無いような気がするので育ててみたいです
綺麗ですよね
バラ大百科近所の本屋には無かったのでネットで購入してみます
337花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 18:03:52 ID:2FOz/NnT
今年はブルームーンの夏剪定に成功したぞ!
折り曲げ剪定ばんじゃーい。
338花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 19:47:42 ID:nNmmSLSg
>>332
ブルーフォーユーはマジおすすめ
めちゃくちゃ丈夫で良く咲くしよく茂るし良く伸びる
花色も他に無いくすんだ淡い青紫で美しい
枝枯れしまくるラプソディインブルーに疲れた心を癒してくれたよ

あとうちにある紫系で丈夫なのはエアルーム・ガブリエル・ブルーベリーヒル・ミスティパープルかな
339花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 20:59:13 ID:AW4tx4uX
青龍予約してしまった。
弱いと聞いていたんで迷った末なんだけど・・・。
弱いと書かれてると又心が揺れる。
思い出も買っとくかな・・。場所が無い。
340花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 21:16:57 ID:AsmhyKix
ブルーフォーユーって丈夫なんだ〜!
欲しいけど、場所が…

>>339
青龍は葉が芽吹きにくいです。
バラ百科によると夏剪定もNGです。
芽吹きにくくて葉が増えないから、なんかの病気で葉がなくなった時にダメージが大きいのかも。
でも、蕾をつけたら咲いてくれます。すごく、きれいですよ。
341花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 21:36:43 ID:a8cWQrwR
デルバールは暑さに強いということで
エモーションブルーを購入しようとしていたのに、
園芸店でディオレサンスが値引きになっていて、つい…
何年か前は入手困難な品種だったようなのに
セール品になるということはハズしたかな…
342花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 21:58:58 ID:6pMwkz+9
ERですら芽が吹き始めたのに大苗2年目の伊豆の踊り子(FR)がピクリとも動きません。
これは水切れの早かった駄温鉢のせいかもしれない。@ベランダ.東京
343花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 21:59:57 ID:Oog268FE
デルバールって、夏ガンガン咲くけど、秋はさっぱり、
もしくは春にブラインド多発って偏見あるけどどうなの?
344花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 22:04:17 ID:nNmmSLSg
ディオレサンスは初期成育が良くないような気がする
3年目の今のとこ暑さにもそれほど強くないかも
もっと株が充実してきたら違うのかな?
花自体は期待したほど・・・だけど香りはすごくいい

エモーションブルーは正直名前にブルーと付いてるのが疑問
345花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 22:31:13 ID:AW4tx4uX
>>340
>すごく、きれいですよ。
これなんですよね。不安があったけど決心させたのは。

も一度ググって調べなおすきっかけを頂いたようです。
鉢で育てようとしてましたが、地植えの方がいいとの記述も見えます。
屋根をつけてるところもあるとか、そこまでは・・・。
じっくり又調べてみます。ありがと。
346花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 22:40:33 ID:hJN6MfFr
>>338
ラプソソディはそれ程でも無かったが、
ブルーフォーユーには妙に惹かれてしまって。
特に最近はオープンカップがマイブームなもんで。

そうかぁ、マジおすすめですか。益々欲しくなってきたなぁ〜。
でも自分も場所の問題はちょっと深刻だ・・・
347花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 23:21:21 ID:a8cWQrwR
>>344
3年目ということは入手困難な時期にゲットしたんですね
検索するとその時期に購入した人々のwktkなブログが出てくるけど
その後の記事があまりないorz
…いいんだ香りがよくて持ってない色のが欲しかったんだい


 
348花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 03:35:20 ID:u7ItA//E
ブルー系の花の写真は、私は、青の軌跡に一番惹かれる。
でも香りが微香で惜しいんだよな。
実際どんな薔薇なんだろう。
それから志野にも惹かれるな。
349花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 06:16:56 ID:NKMdlhXi
ターンブルーの話題が出てきませんが、育ててる方いませんか?

バラの○の画像を見て綺麗だったので挑戦してみたいのですが・・・
初心者の私には無理なのかな?
350花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 07:58:42 ID:KUzWf966
>>349
ターンブルー バラ で検索すると出てくるんじゃないかな?

自分は最初に色々調べて バラの○なら品種説明に「初心者向き」とか
書いてあるから そういう品種を選ぶようにしている。
でもどうしても一目ぼれしちゃって欲しいと思ったら
ネットで調べたり質問したりして 頑張ってみれば?
351花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 08:50:01 ID:5Fe+eFmT
丈夫といわれる品種でも育ちが弱かったり、
株そのものの体力も有ったりするしね。
こればっかりは運みたいなものだし、
育ててみないと分からない物も多いんじゃないかな…
352花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 09:10:51 ID:NKMdlhXi
>>350
有難うございます!

いつも、花の色形だけで品種選びをしてしまうので
青系が弱いと言うことも知りませんでした・・・。
取り敢えず、頑張ってみようかな。

>>351
1株ずつ同じ品種の物でも体力が違うってのは分かります!!
育てやすいって書いてあるのに枯れてしまったり、

ガブリエルが以外に成長具合が良かったり・・・。
(うちのガブは、かなり成長してます!!)
ネットで購入するので実際みて買えないから
どんなのが来るかは、運だけですね!!
コメ、有難うございます!
353花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 09:29:46 ID:pBmX4C2q
青バラは鉢で大事に育ててる人が多いのかな
東南で午後は日陰の場所に地植えしてしまった
なんとなく朝日とか木漏れ日のなかで見るのが綺麗な気がして
354花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 10:26:03 ID:6m78yak6
ディオレサンスはタグの写真とは
花の形も色も大違いだった。
客人に香りがすてき!と言われるし
ローズピンク〜淡い紫がかったピンクの色や
ひらひらした姿のバラは持ってなかったので
別にいいっちゃいいんだけど。
355花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 10:28:15 ID:RU1zHXAM
まさに青バラを鉢で大事に育ててる。
青龍を新苗からバラ用のスリット鉢で育ててるけど
雨にあたらないよう移動できるので
(もちろん消毒はしていますが)黒点病にはかからずにいる。
あと、枝がなかなか太くならないので
強風の日には風があまりこない場所に避難させたりできる。
鉢にもメリットはあるということで…

あと、苗は買う店によっても成長が違うとはいうよね。
単純に同じ苗をばらばらの場所で買うなんてしないから
比較のしようがないんだけど、
評判のいい店はたしかに成長具合がいい…ような気がする。

…気がするだけかもw
356花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 14:37:23 ID:QjxyqzbI
ジャクリーヌ・デュプレを新苗から育ててまる二年。
今年は鉢まししても、横張りな樹勢のせいか、他の鉢は大丈夫だったのに風で倒れてしまう事が多かった。
同然横張りなんだから、鉢ましも兼ねて深めの横長プランターに植えようかなと考えてる。
でも、やっぱり根っこは下に向かってドスーんですかね?
今はスリット鉢なので伸びても下で渦巻いてます。
プランターにしたら根っこは横に伸びてくれないでしょうか…。
357花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 16:29:56 ID:uFj9Z8bx
>>348
青の軌跡は青龍の子供でターンブルーの兄弟品種。
今のところは青紫系統のバラの中では最も青みが強くて強健らしい。

>>349
自分も青系統のバラではターンブルーが好きで気になる。
オンディーヌも良さげ。
358花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 16:51:21 ID:oSpq4Z9X
>>356
うーーーん、やめたほうがいいよ。根は横に伸びるけどさ、、
跳ね返りが多い、それに、見た目が悪い。

物凄い横張りのオールド(スタンウェルパーペチュアル)をお椀型の小さめな鉢で育てたことは有るけど、
、それはそれで面白かったが、、プランターはおすすめできない。





359花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 17:03:46 ID:3o6DCoNC
>>357
強健っていいですね。
開きかけのプックリした感じと、開いたときマキマキがぎゅうぎゅうな
感じのお花が好きなんです。でも香りへの執着は捨てきれない。
剣弁咲きとコロッとした感じを併せ持ってるようなのが好きです。
ターンブルーも色とか他にない青みがあって、形もキレイですね。
360花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 18:08:50 ID:FpBRuXv9
私は青龍系ってどうしても紫が強く出るのががまんできず、ブルーへブンを育ててます。こっちは水色。
ただ・・かなり気難しい。花付きはすごくいいんだけど、きれいに咲かせるのが難しいし、成長が遅い。
今年やっと1本シュートが出たから、元木を思い切って今冬強剪定してみようかと思ってます。
361花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 19:54:43 ID:rFnanjry
ブルーヘブンは芽出しがオレンジ色できれいだよね
今必死で株を育ててるんで春に1回咲かせた後ずっとつぼみつんでるんだけどそれだけでもいいわ
362花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 21:59:50 ID:3o6DCoNC
青の軌跡は、ググってみたら、香りも良いという評価もあった。
ネットショップでは微香と書かれてるのが多いけど、以外と良い香りなのかな。
グラウンブルーとどちらを買うか迷ってしまう。
香り次第なんだが、買う前に香りを比べる手段がないからな。
363花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 22:23:18 ID:4vtRtiZO
黄色で木立性で中〜強香で強健なバラってなんかないですかね?
家にはカルトドールがあります。@ベランダ.東京
364花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 22:41:53 ID:3o6DCoNC
フリージア 半直立生
あゆみ 直立生
365花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 22:43:20 ID:FiInTNke
青龍とターンブルーは育てて、既に枯らしたけど、
特に青く無かったんで悔いは無い。
366花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 22:44:37 ID:rFnanjry
>>363
マルコポーロ最強
367364:2010/09/22(水) 22:45:40 ID:3o6DCoNC
ごめん、直立性を直立生で変換ミスしてしまった。
368花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 23:21:17 ID:5eeFV9+Z
ターンブルーは早朝や雨混じりの天気だと
不思議に青く見えるよ。
369花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 23:48:34 ID:ALjTUeJp
マジックアワーですな
「たそがれ」もマジックアワーで見れば青く感じるでしょうか
370花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 00:24:48 ID:hHeoq/fN
>>362
グラウンブルーは、とてもいい香りです。


うちも青龍を育ててるけど、マジックアワーというより、
隣に紫色の花を置いてるせいか比較でより青く見えてるかも。
でも春先は色がうすく白っぽかったりで
安定して綺麗な色で咲かせるのは難しいです。
もっと株が育ってきたらきれいに咲かせられるのかな…
371花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 01:50:22 ID:D4lYmOKU
わかな買ったけど、育てて3年経過からが真価を発揮するらしくてなんかな。
まだ新しい品種だからぐぐってもみんな手探り状態って感じ。

ブルー系ではターンブルーが好みだけど育てるの難しいみたいだね。
カップ型で花弁数多くてフワフワした感じの丈夫なグリーン系と青系のバラがもっと出てほしいなあ。
372花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 10:48:08 ID:UmnqlYSX
ターンブルーはシュートが出難いだけで
難しくは無い。
373花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 11:04:48 ID:4LIaYXGy
ブルーとはちょっと違うけど、ラテアートを育ててる方いますか?
あの微妙な色が気になっているんだけど、強健な感じではないですよね。
374花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 11:09:25 ID:ybio+PBm
>>370
有り難うございます。
昨夜はさらにググって、青の軌跡とグラウンブルーを比較してみたけど、
グラウンブルーがどんなに青っぽくなく写ってるときもすくなくとも、
薄い紫なのに対して、青の軌跡はときどき青系というより、薄いピンクで
写ってる映像がありました。
グラウンブルーはとても良い香りだと教えて貰ったので、
心おきなくグラウンブルーを買うことに、決めることができました。
薄い水色っぽく見えたりすることを期待しています。
375花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 11:44:03 ID:7NIPizaU
>>374
この場合、当てはまらないけれど、惚れてないだろうけど、、、
画像に惚れて買っちゃダメ!
光源とホワイトバランス、現像ソフト、フォトショップ、どうにでも変わってしまう。
リコーはマゼンタ強めとかのメーカーの色癖もあるし、画像はあてにはならない。

バラ園で実際のお花を見て買うのが一番。
お写真がたいへん美しいので有名な某ブログの方に、以前そう教えられましたw
とはいっても薔薇を買うたびに咲く時期に薔薇園に出かける人もいないわけで。
376花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 11:59:43 ID:H96DWU7G
>>371
新しい品種はそういうのも楽しみの一つだね。
真価発揮する前に枯れたりするけどw
アンティークレースタン…('A`)
377花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 12:22:55 ID:3UAZBd7c
RICOH使ってるが青(紫)はマトモな色が出たためしがないw
378花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 12:41:29 ID:7NIPizaU
>>377
人は普通、鮮やかでこってりした色あいを、綺麗な発色として好むから、
リコーにかぎらずデジカメメーカーとしても、しょうがない部分があるんですよ、青の扱い。
特に、食べものや肌。

個人的は、青薔薇といわれる薔薇ってそんなにいいかな?って思っています。やはり薔薇はピンク。
379花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 12:56:13 ID:ybio+PBm
バラ園に行って、一番私の心に、しみる色は朱色。
普段は意識していない色だけど、なんで印鑑の朱肉みたいな薔薇の色に、
こんなにも惹かれるのかと不思議に思う。朱色の薔薇は一個も持ってないけど。
今購入予定は、ブルー系といわれるグラウンブルーとピンクのナエマだよ。
380花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 13:04:16 ID:7NIPizaU
朱色は欧米だと人気があリマすね。
日本だと優しい色合いが好まれるから、それほどでもないけれど。
アメリカでは、パットオースチンはとても人気が高いです。
381花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 13:18:00 ID:Gb5EM01T
ピンクだとピンクサクリーナを買ってみたいな
何故か赤いバラは育ててみたいと思わない・・・
バラの花束は赤も可愛いんだけど
382花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 14:12:14 ID:D4lYmOKU
>>376
アンティークレース良いよね。
グリーンスリーブスも欲しいけど、今持ってるバラで精一杯。

アルバムを整理してたら、赤子の時の自分の横に立派な赤いバラが映ってるのを見つけた。
当時はバラなんて柄じゃない家だったのに庭に咲いてたなんて不思議。
今まで赤いバラに興味なかったのに。
383花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 14:39:30 ID:H96DWU7G
>>382
あんまり育たないうちに枯れたのがそれだったんだw
元々大きくならない品種のようだけど、
それにしても生育悪いなぁと思って2年我慢したけど駄目だった。
花見たのは5回ぐらいだったかな。
根周りの病気かな?と思ったけど、特に問題なさげだった。
色々手を尽くしてみたが結局無理だった。

ほっといてもバンバン咲くバラも有るのに不思議だ。
ブログ友?の同じ品種はよく咲いてるから、育て方も悪ければ株もよく無かったのかも。
悪い品種ではないと思うんだけど。
次はロマンティックレースタンと縁が合ったら…ハァハァ。
384花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 16:02:48 ID:jp+i7w2+
ドイツは曇りの日が多いから赤いバラが好まれるって聞いた

バラ園て朝早くは開園していなくて
微妙な色合いの花の良さを感じられない
早朝の光で見てみたい

写真より実物のほうが綺麗なバラもあるかなあ
赤紫系はどぎつく写るから実物のほうが素敵かも
385花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 16:52:45 ID:hHeoq/fN
ドフトボルゲはドイツ作出の赤バラだよね。
バラの殿堂入りしただけあって、すごく美しいし育てたいと思うけど
ここかどこかのバラスレで花数が少ないという情報をみて
買うのをためらっている。
386花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 22:47:14 ID:ybio+PBm
>>385
花付きが五つ星中三つ星で評価しているサイトがあったよ。

ブラスバンドのお花の咲き方が凄く素敵。
素敵すぎて他の色の薔薇ではこんな咲き方は見あたらなかった。
387花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 16:53:22 ID:vufjP3ez
ブラスバンド、花の色がまた独特だよね。
ああいう色大好きなんだが、トゲトゲしくてお迎えする勇気が無いw
実際育てれば気にならないものかな…
388花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 17:57:59 ID:bvZQ+8E3
>>387
そうなんですか。トゲトゲのところは処分してツルッパゲにしてやりたい。
ジェームズ・ギャルウェイでもいいかな。
ブラスバンドほどではなくても、好きな咲き方だから。
389花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 19:35:36 ID:DWxVBE6+
蕾が開いたと思ったら葉っぱが咲いて、そこから茎が伸びてまた蕾ができてまた葉が・・・
なにこの多段ロケット
390花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 20:57:33 ID:1MZzzYHc
あおいと浪漫の色合いが気になるんだけど
ネットでの画像と実物とではえらく雰囲気が違いそうで躊躇する。

バラほど実際に育ててみないと本当の色と匂いわかんない花ないよね。
391花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 22:03:45 ID:i+XaYm3c
以前、楽園、あゆみ、コーヒーオベーション(ミニ) を買おうとして植えるところないので諦めたのですが、
カタログ見てたら又欲しくなったのですが・・
>>390の言われるように写真と違ってたり、後半に違う色が出てきたり・・・。

カタログと違いますか?     と聞かれても困るか・・・バラ園で実物見ればいいのだろうけど・・・。
肥料のせいなのか、天気のせいなのか、時期によって色が違うのは何となく分かるんですが。

テディ ベアー(ミニ)も気に成る。
392花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 22:21:49 ID:MochQb3z
>>391 コーヒーオベはがっかりしないと思う、テディベアは色の変化がすごく花もちもいまいち
393花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 22:57:31 ID:DQc6jbgt
テディベア、
もう惚れ惚れしちゃうくらいカッコイイ!
のは、ほんの30〜60分の間。なのでお別れした。
394花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 23:10:42 ID:i+XaYm3c
うわぁ〜!うわぁ〜!うわぁ〜!
>>392
恋焦がれてた人を他人が褒めてるのを聞くと嬉しくなる。そんな心境。大げさだけれど・・・・ね。コーヒーオベーション購入決定。
>>392,393
世間がなんと言おうが私が惚れた人、・・・・なんていう歳でもないし、お二人そろってでは間違いない。購入セズ

ありがとうございます。
395花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 00:55:05 ID:lRkrQ2Jv
接木苗のコヒオベ、2年目の者です。
うちにあるミニの中では今でも生育ゆっくりめです。
冬眠明けの2年目の春は、これでもかってくらい芽が出て芽かきに追われ、
枝が見えないほどのたくさんの花がつき、花持ちもよかったです。
感動したのもつかの間、今はまた動きが緩慢になって、忘れた頃に
ぽつ、ぽつ、と咲く感じで。
肥料大目の方がいい、と聞いて多めにしてるんだけどな…
一応レポでした。
396花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 01:02:00 ID:IamMPCHi
新苗のバユーが咲いた。花弁の少ない夏花でうっすらと青い白。
これはこれでいいもんです。
397花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 02:10:56 ID:WoKTOQhS
コヒオベは、一季咲きだと思って育てたら良い品種。
四季咲きだと思って育てたらハズレ。
398花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 02:37:12 ID:jmKbcKtS
中国人「ソニー製品の95%は中国製だからソニーのボイコットは辞めようぜ!」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1285341386/l50
399花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 08:24:11 ID:BtD3ohKA
京成のアンケート何書いたらいいんだろ。
ラベルは好きだな。畑から出てきた十年以上前のラベルがまだ
字が読めた。
400花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 11:33:47 ID:rigEJfZh
>>393
あるあるw
花の形がキリっとしてるのはほんとに短い時間だよね。
あとはすぐに花びら反り返って色も褪せてしまう。
でも茶系でもああいうレンガ色に咲くのはそうそう無いんじゃないだろうか
401花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 12:29:03 ID:BtGYntJJ
テラコッタは色違うかなぁ?
402花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 13:17:46 ID:itaHu08R
半端ない強風@北海道
やめてくれー、バラが折れるじゃないか!
403花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 11:43:25 ID:guwhOikw
ちっこい黒いシャクトリムシいっぱいいるー
葉っぱ食べてるー
蕾食べてるー
殺殺殺殺!
404花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 12:40:30 ID:+6/gMJVa
>>403
ホソオビかな?
うちは今年はバラゾウが少なかったけど、ホソオビが大量発生した。
黒いフンですぐ分かるから、毎日のようにご退場してもらってたw
405花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 17:08:52 ID:guwhOikw
そのようです
雨続きであんまりチェックできなかったうちに・・・orz
今日は鉢バラ全部チェックしてみてさようならしてもらいました

秋になったしまたちゃんと見ておかないと蕾食べられる!
406花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 19:35:33 ID:7xxTssAa
うちも今年はホソオビが大発生。
ちょっと薬剤掛けたら、ぷらーんと大量に下がって来たorz
407花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 21:18:27 ID:2Rk0NCj9
うちは夜盗虫の幼虫が大量発生してやられまくった。
なぜかほとんど蕾をかじられるだけだったから、
夏の蕾摘みの代わりになったかも。
消毒と病気っぽい葉っぱを見つけ次第摘むのをいつもやってたら、
葉っぱのほうは、わさわさに茂って、今はたくさんの葉っぱの中に隠れてる、
黒星の葉っぱを見つけるのに苦労してる。こっちの方は、幸せな悩みって
いうのかな。木をゆするだけで、黄色くなった黒星の葉っぱが散ってたころ
それを拾って捨ててただけだったのが、懐かしい気もする。
408花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 21:40:50 ID:fIiBEnbG
ホワイト・デュセス・ブラバン
葉がどんどん赤くなってきて、なぜかわからないので困ってます
409花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 22:12:10 ID:2Rk0NCj9
>>408
もしかしたら肥料のあげすぎ?
私も初心者だからよく解りません。
410花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 23:28:45 ID:fIiBEnbG
>>409
8月初旬にかなり少なめにあげたきりで、むしろ足りないくらいかと
思い当たるといえばハダニですが、何回か水で吹き飛ばしたし
最近寒かったので、もしかしてただの紅葉かも・・・と思えてきました
オールドローズはこれしかないからよくわからんなぁ〜
411花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 00:49:41 ID:BoHKPzh3
>>408
鉢だか地植ええだか解らんが、、、
うちにも有るけど、葉が赤くなることは無いですよー。新芽は真っ赤ですが。
412花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 22:58:16 ID:5wNu3pGe
紅葉する種類の薔薇は有るみたいですよ。
413花咲か名無しさん:2010/10/03(日) 00:11:21 ID:TDy+pDDg
今、紅葉してると標高2000m以上
日本でもっとも標高の高い村は長野で1100mぐらいだから
>>408は何処に住んでると言うんだ?
414花咲か名無しさん:2010/10/03(日) 01:46:34 ID:IhDLhqTH
ミニバラを室内で育ててるんだけど、うどん粉病にかかりやすいです。
今のところ病気になった葉がついてる茎は剪定しました。
室内で農薬をかけるのって大丈夫?
415花咲か名無しさん:2010/10/03(日) 02:15:07 ID:uADs5bmG
普通に外でかけた方がいいですよね。
416花咲か名無しさん:2010/10/03(日) 11:20:56 ID:77CRqmNv
今日は暖かい@関東
蕾大きくなるといいなぁ〜

>>414
玄関とか外の方がいいと思います。
外がムリならベランダとか。
417花咲か名無しさん:2010/10/03(日) 15:37:55 ID:dcyXRkWx
集合住宅のベランダで農薬撒くのって迷惑になりそうなんだけど
みんなどうしてるんだろうね?

庭がある一軒家に住んでいてもちょっとためらうから
放置でも大丈夫な強健種しか育てていない
418花咲か名無しさん:2010/10/03(日) 16:11:20 ID:0XBh8niw
ためらわない。というより、ご近所みなバンバン撒く。
撒かずに放置しておくと「何故撒かん?移るじゃないか」、
みたいなビーム発してくる。まあ古い爺婆住宅街で、
そういう事あまり気にしない人が多いんだけどね。
419花咲か名無しさん:2010/10/03(日) 20:11:56 ID:dsycbHAP
>>418
爺さん婆ほさんど案外農薬気にしない人多いね。
さすがDDTを頭からぶっ掛けられてきた世代だけのことはあるw

オーガニックとかエコとか無農薬とかの言葉に弱い中〜熟年層のマダムは
結構うるさいねw
420花咲か名無しさん:2010/10/03(日) 20:52:29 ID:0n3Q8NQC
>>417
エアブラシブースの要領で
大きなダンボールの中に入れて散布する
421花咲か名無しさん:2010/10/03(日) 21:14:11 ID:4jaYPxgO
>>408
べと病は?
422花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 10:32:22 ID:pZ7oSQMS
うちは無農薬(笑)で薔薇育ててますの♪
とか得意げに言ってるおばさんが
農薬まみれの中国野菜や国産野菜をむさぼり食ってる皮肉
423花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 10:46:41 ID:SCRxlLv3
今バラ見たら新葉1枚の裏に、卵から孵ったばかりの1.5ミリくらいの細い糸のような
虫が、100匹以上?うじゃうじゃうごめいてて、びっくりした。
被害の葉を1枚だけカットして捨てたけど、なんだろう? これがホソオビってやつですか?
きもかった……。
424花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 10:53:12 ID:nRW9ompR
>>422
どこに住んでるおばさん?
425花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 11:00:23 ID:RVyKqW8i
>>423
ホソオビかチュウレンジでは

9月の上旬に色々施したのが効いて来たらしく、
最近急に伸びて来た。
426花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 12:41:55 ID:7b5OsKjE
意外にヨトウの若いころなんだなこれが。
427花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 12:44:30 ID:tb7ts12I
うちはお彼岸の頃まで35度以上、夜も29度ほどしか下がらない
灼熱のうえにコンクリガーデナーなので、生きているのが精一杯の状態でしたが
ここ最近、やっとバラ達が元気を取り戻し、今頃ゴンブトシュート祭り・・・
428花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 13:27:26 ID:tB8UM5uL
>>427
うちもほぼ同じです。彼岸まで「酷暑」でした。
週一で戻ってくる娘に「帰宅するたび、一回り大きくなってるねえ」と言われてます。
429花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 21:02:51 ID:04FZWgv7
剪定したものをプランターに植え込んだら、
葉っぱが落ちた後小さな新芽が出てきた(^o^)
こんなんで株を増やせるのかな?

増えればラッキー(^_^)v
430花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 22:20:16 ID:nSaA+CEI
庭の花壇の隅に黄モッコウバラを植えて3年以上経ちます。
一番長いところで3m位だと思うのですが、しばらく庭いじりが出来なかった為
ビョンビョン伸びて大変なことになってきました。
通路側なのでいっそのこと抜いてしまいたいような気はしますが、
もうだいぶ根を張っていて抜くのも容易ではなさそうです。
一応フェンスには絡んでいるのですが、今後も暴れまくるであろうモッコウバラを
どうするのか悩んでいます。
一度ばっさり切る・なんとか抜く・必死で誘引以外の何かよい方法はありますか?
自分でもどうしていいのかよくわからないので、説明下手だったらすみません。
431花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 01:08:22 ID:MCI0wCcO
>>430
抜いたらもったいない気もします。
木香薔薇は丈夫だから、ばさばさ切ってもまた伸びます。
なのでゴミが増えて大変だと思いますが、
扱いやすくて若い枝だけ残して、他の枝は全部切ったらどうでしょう。
いくらでも繁殖する植物は、うちでは気楽にどんどん間引くことにしています。
432花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 01:20:11 ID:Ofn7Z2bP
「モッコウバラの剪定」で検索するがよろし。
433花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 07:51:17 ID:IAT2E+ve
今切ると来年は花咲かないかもね
毎年、8月までに剪定出来ないようなら
バサバサでも平気な家の北側や
通路でないところに移してあげるほうがいいんじゃないの
モッコウバラ、友達の家が建てかえるので引き取ったけど
根をかなり切っても大丈夫だったよ
2月に植えたので今年は咲かなかったけど
434花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 09:44:32 ID:C7b60pKn
>>431の言うように、古い枝を株元から切って間引く方法なら咲くでしょ
435430:2010/10/05(火) 12:44:40 ID:9eVc+L52
みなさんありがとうございました。
かなり強いようなので、とりあえずばっさり剪定して
また移植等も考慮しようと思います。
助かりました。
436花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 13:58:14 ID:7KocMrAS
皆さんは病気の葉を坊主になっても全部取っちゃう派?
それとも光合成を期待して薬かけて置いとく派?

自分は取っちゃう派です。その後活性液はばんばんやるけど
取った方が早く次の葉がでてくるような気がしてるんだけど間違ってるかなあ
437花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 14:23:00 ID:SO4JRh4H
剪定後の枯れ枝をどうやって破棄してますか?

438花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 19:20:57 ID:IWi015s+
>>437

燃えるゴミに出してるよ。
439花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 19:21:34 ID:MZI74AW7
目の前の草だらけの土手へポイ。
440花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 20:44:43 ID:xDFOa4Gi
>>439
それは薔薇にとっては、まずいよ。
その辺に落ちてる葉や枝に病原菌が繁殖して土にも病原菌が広がって、
薔薇が病気に掛かりやすくなるよ。
取り除いた葉や枝を、すぐに燃えるゴミに出せないときは、
できるだけ薔薇から離して、土も汚染しないようにしておかなきゃ。
441437:2010/10/06(水) 11:27:49 ID:HIY+2EMe
>>438-439
ゴミ袋がブチブチに破れるしトゲが危険で
とてもゴミに出だそうという気になれませんでしたが。。。
他に方法ありませんよね、やはり。
レスありがとう。
442花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 11:34:44 ID:UyLE0loK
紐で縛ったのち、新聞紙などで包んでからビニール袋に入れては?
新聞広げて、その上で枝を小さく切っていってもいいし。
443花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 15:15:03 ID:QzgUbuuf
鉢植えの裏から10〜15センチほどの平べったいナメクジのお化けのような回虫に似た虫が
でてきました
初めて見たのですがあれはなんだったのでしょうか(切り刻んでもうごめいていました)
きもかった・・・
444花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 16:09:55 ID:YYPrZobI
>>441
そんなに棘が凄ければ、箸やペンチでつかんで、切ればいいと思います。
445花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 18:03:53 ID:G0KtqNBI
切りづらいってよりゴミ袋がぶちぶちずたずたになるのが捨てづらい理由だろー。
つかむと怪我しそうだし。
うちは寸断していらない紙屑と一緒に捨ててる。
446花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 18:36:00 ID:sJQyJMp+
>>443 それはあれだ、えーと、ナメクジ食ってくれるんだ。
コウガイビルだと思いますよ。
コウガイビルでググッて下され。
447花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 18:45:16 ID:haklPfa6
>>440
なんでそこまで知ったかぶれるのか不思議。
448花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 19:16:54 ID:QzgUbuuf
>>446
おお!ありがとうございます
たしかにナメクジ周辺にいました
ググってみます ヒルか・・・生理的にダメなわけだ
449花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 20:20:16 ID:YYPrZobI
>>447
本を読んだし、失敗や成功の経験があるから。
薔薇を枯らしたら可哀想だもん。
450花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 21:40:41 ID:2MaagcWs
ローズオプティミストとオーナードゥバルザックとフレグランスオブフレグランシスの
違いがいまいち分かりません。どなたかご存知のかた、教えてください。

フレグランシスは持っているけど店頭で衝動買いしたばかりなので
花の実物を見ていないのでよく分からない
ローズオプティミストは画像見ていつか欲しいなぁと思っていた
オーナードゥバルザックは近所のホムセンに苗が入荷したのを見て気になった

白にピンクの覆輪にまるっこい花の形が可愛いと思うのですが、
フレグランシスとほぼ同じ印象なら、
バルザック(とオプティミスト)は見送ろうと思うのですが…

451花咲か名無しさん:2010/10/07(木) 01:03:10 ID:fatgU5Lf
>>436
私は全部取っちゃう派。
農薬は体調が悪くなるから苦手で、使ってみても中途半端に使って、
すぐに使うのやめてしまいます。
農薬を使わなければ、病気の葉があると、感染して、
新芽もすぐに駄目になっちゃうので、取ってしまうしかありません。
消毒で気分が悪くなったことはないので、農薬を使う代わりに、
消毒や、手作業だけですむ手入れに頑張っちゃいます。
この頃雨が上がってから、黒星の蔓延で一日に何回も葉っぱを取る
作業をしてるけど、うちの、ほとんどの薔薇の葉っぱは、
まだわさわさしてます。
納豆やヨーグルトを食べたあとの空き箱に残った菌を、根本にまいて
黒星をおさえる実験を今やっているところです。
452花咲か名無しさん:2010/10/07(木) 02:28:00 ID:uP9qpeRx
"消毒"と"農薬"って言葉を使い分けるのって流行ってるの?
453花咲か名無しさん:2010/10/07(木) 08:59:38 ID:COBlo843
>>452
ググってみたら飲料の牛乳まで、自然農薬として出てるサイトが有って笑った。
454花咲か名無しさん:2010/10/07(木) 09:15:34 ID:0khLbWuj
>>451
すみませんが、消毒には何を使っていますか?
455花咲か名無しさん:2010/10/07(木) 10:24:21 ID:/PakRdDP
自然は体に良い。自然から頂いた恵を美味しく頂こう。ニガクリタケ採取の会会員募集中。
456花咲か名無しさん:2010/10/07(木) 10:54:48 ID:XkBO0H0M
>>451
ヨーグルトの容器、何度も何度もすすいでから捨ててた
今度から庭で洗おうっと
457お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/10/07(木) 13:51:02 ID:J6thiiYz
>>454
火炎放射器です^^;
458花咲か名無しさん:2010/10/07(木) 16:07:23 ID:izIUWvuN
レディ・アーシュラが一つ咲いたのだけれど、一重の平咲きだ・・・
近くのデンティベスと蘂の色を除けばそっくり。品種間違いで来たのか、枝変わりか
はたまた単なる栄養不足か。
ほかの枝の花の開花はちょっと先みたいですが、剣弁咲きが一重になるのはよくあることなのでしょうかね。
459花咲か名無しさん:2010/10/07(木) 16:37:59 ID:9YMkZHQu
今うちのアンネが一重咲きになっている 夏の間は花びらはたくさんあった
夏の間は蕾を摘んでおくべきだったかもしれない
460花咲か名無しさん:2010/10/07(木) 18:54:25 ID:gjZRN7wM
>>455
募集していいけど、会費稼ぎに売ったりしないでね。
>>452
本で読んだり失敗や成功の経験があるんじゃね?w
461花咲か名無しさん:2010/10/08(金) 08:12:50 ID:QfsmLfCk
>>458 この秋ノスタルジィが貧弱な枝に一重っぽく咲いたよ
主流の枝はまだ咲いてないので分からんけど・・・
462花咲か名無しさん:2010/10/08(金) 08:40:50 ID:kQ+e2ytV
バラのつぼみの上に白い極小の粒々がトッピングされていたのですが
何かの卵でしょうか?
463花咲か名無しさん:2010/10/08(金) 10:33:08 ID:6UetiwAF
>>454
イタミローズガーデンで買った竹酢液を、希釈したのと、
自己流で、重曹電解水キッチンクリーナーです。
今日も黒星の葉っぱを取っていったら、
わさわさしてたのが薄くなってきたので、
使っても気分が悪くならなくて手軽な、何か良いアイテムがないか、
探しています。
464花咲か名無しさん:2010/10/08(金) 12:01:36 ID:pBpJTbNG
>>462
それ多分ホソオビだよ。
見つけられて幸運。
生まれたら厄介。
465花咲か名無しさん:2010/10/08(金) 12:46:37 ID:YGGm+U7C
>>463
レスありがとうございました。
なかなか害が少なくて効き目があるものってないですよね。
466花咲か名無しさん:2010/10/08(金) 13:17:34 ID:kQ+e2ytV
>>464
あわわわわわわっわ
ありがとうございます
とりあえずガムテープで目につくかぎり取って
ベニカXファインをスプレーしときました。
風が強くて噴霧器は使えず。
467花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 00:05:54 ID:NJEY9474
今日、新雪の葉っぱの裏に黒い卵が規則正しくびっちり並んでて怖くなった
468花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 09:26:54 ID:U7FAYAFL
>>467
あれは蓮コラに似た気持ち悪さがある
469花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 09:38:01 ID:ax2vAfSP
黄色い小さなつぶつぶも見掛けた…('A`)
この季節は結構虫付くね。
今日は雨でなかったら消毒したかったな。
470花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 10:09:57 ID:0iOP8Lcb
せっかくキレイに咲きかけている蕾をコガネムシに齧られてたorz
バラに付く虫への憎悪が日々強くなる全滅すればいいのに!」

その隣でキレイに秋の花が咲き始めて幸せ。
去年冬に河本さんのラ・マリエとシュシュを買ったんだけど春と秋は本当に
ステキな花を見せてくれる。
香りもいいし色と形も美しい。

天気が良くなればさらにいいのに。
471花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 10:19:47 ID:ax2vAfSP
>>470
ラ・マリエとシュシュ、どちらも好みだ。いいなー。
初心者というより玄人向けな雰囲気を持つ花のようにも感じる。
472花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 10:51:03 ID:0iOP8Lcb
>>471
そう思ったんですが欲しいなぁと思って思い切って買いました。
大苗だったからかもしれませんが特に難しくないですね。
他のバラと変わらずで春、秋とキレイな花を見せてくれました。
ルシファーの存在がそう思わせるだけで他のバラは難しい訳でもないのかもと
思いました。

どうもあそこは私好みのバラをよく出すので困りますw
エバンタイユドールもやはり買って良かったと春に思いました。
473花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 12:01:08 ID:lX6YrqfM
シュシュは紹介で載ってる画像とか写真なんかで見るより
実物は格段にいい花だった
474花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 13:33:08 ID:ax2vAfSP
>>472
バラショウに毎年のように行ってるけど、
エバンタイユドールはひときわ異彩を放ってた。
クチュールローズチリアといい、不思議な魅力のお花が多いよね。
バラらしからぬというか。

>>473
シュシュ、強香だけど花付きはどうだろうか。
香りと花付きって反比例しやすいと聞くが…
475花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 13:42:07 ID:D8fmXyYr
種類違うけど、スイートムーンは四季咲きで、ときどき凄い房咲きになって、
常に良い香りがしてたよ。
房咲きになったときは、一輪の香りは変わらなくても、
数の分香りも凄かったよ。
476花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 14:15:41 ID:lX6YrqfM
>>474
うちのシュシュは強香でもないんだよね、顔を近づけると甘いいい香りなんだけど
花付きはどの枝も4、5個の房咲きになってグラデーション作ってくれるから自分は満足してるよ

そうか、強香だったのかw
477花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 15:43:44 ID:D8fmXyYr
>>474
この前霊感のある主人が、うちのざわざわしているバラたちが、
今日は金色の花が咲いたよと話してたと言ってたのを思い出した。
金色の薔薇はホントに有るんだね。
キャンカーの菌持ちの薔薇を念入りに消毒するようになってから、
うちのバラたちは機嫌が良いそうだ。
478花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 17:15:11 ID:zJnsFYDU
>>477の夫の前世は、モクレンのパパ
479花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 17:47:02 ID:e/UguGUM
ファンタン・ラトゥールを入手。
ケンティフォリア系は余り見かけないけど、人気ないのかな?
480花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 19:26:32 ID:8QRD72HC
ファンタンいいよ〜ぉ。
色良し、香り良し、姿良し、おまけに器量良しで言うこと無い。
481花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 21:05:37 ID:e/UguGUM
>>480
言うこと無しの品種と言うことで、来年の春がとても楽しみ。
本当はケンティフォリアそのものが欲しかったんだけどね。
482花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 23:19:50 ID:ax2vAfSP
>>475-476
d。房咲き大好きです。
今すぐは無理だけど、来年買うリストに入れておこう…

>>477
あれはほんと「金色」にふさわしいね。
庭に一つ有ったら素敵だろうなー
483花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 23:33:33 ID:ZKFeykyG
ハサップアクアミスト、ピーキャットクリアミストっていう商品が
ウドン粉病や黒点病に効果あるらしいんだけど
これらを使っている人いますか?
484花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 11:11:49 ID:blUAclih
>>473
その何気ない一言に激しく揺さぶられる…
苗に出会ってしまったら、手ぶらで帰れる自信がない
485花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 12:57:30 ID:hcP69rHS
開花鉢を買いました。
鉢の土バラして根っこの状態見たほうがいいかな?
(この暑さなので自己責任なのは承知の上で)
まぁこれだけ咲いているなら、根っこも大丈夫な可能性のほうが高いような。
鉢から根がはみ出してボーボーしています
486花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 15:10:45 ID:dcw7VtV6
>>473
特に蕾はいつ見ても姿色香り完璧だと思う
咲いてしまった花形は好みがあるからわからんけど房咲きになってグラデーション作られるとしばらく離れたくなくなる。
近寄ったり遠ざかったりして娘に気持ち悪がられる…orz
487花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 20:07:38 ID:CDYzUiUN
ラプソディ・イン・ブルーを買いました。
夏は暑くなる所に住んでます。いつも気温が上がってくる頃一日一回、
竹酢液や、重曹入りアルカリイオン水を、噴霧してきましたけど、
ラプソディ・イン・ブルーの場合、暑い日はいつもクーラーをかけてる
室内に、昼間は入れた方がいいでしょうか。
よろしくご助言お願いします。
488花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 20:53:41 ID:UqvG/L8H
その品種、鉢が転げただけで落葉することもある。
動かさないほうがいいよ。
遮光したらどうかな。
489花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 21:35:20 ID:CDYzUiUN
>>488
貴重なご指導有り難うございます。
玄関先が軒下になってるので、日陰になるところに置けますけど、
熱気がムンムンになります。
キャンカーの菌を持ってるけど元気いっぱいの地植えの薔薇のとなりは、
塀の横で少しは涼しい土の所です。
根本にはほとんど日が当たらないと思いますけど、上の方は半日陰です。
この場所に地植えにするというのはどうでしょう。
もちろん、いつもやってるように、毎日のように消毒します。
490花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 22:11:31 ID:omoHUKu9
毎日消毒ですか?
うちにもあるけど一度も薬剤散布はした事ないよ。
ウドンコも黒点も出ない。
夏の間は生育が止まって葉の色が薄くなるけど
気温が下がると元気回復してモリモリ生育してる。
真夏は連日38℃。
日当りは午前8時から12時ぐらいまで。
491花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 22:48:15 ID:CDYzUiUN
>>490
買ったお店の人の話では、夏に枯れこんでは、剪定をしてシュートを出し
春に大きな株にして、また夏に枯れて剪定の繰り返しだと言っていました。
買ってきた株は、シュートの芽が1っこ付いていて、そのほかの葉っぱは
1個も付いてない状態で大幅値下げで売ってくれました。
この種類は耐暑性の個体差が大きいのでしょうか。
家の薔薇たちは、玄関先のは、ほとんど病気になりません。
一番最初に植えた地植えの薔薇はキャンカーと黒星を持っており、
この薔薇のそばの道路沿いに置いている鉢植えの薔薇は、
そっちゅう病気を感染させられてるようです。
最初の薔薇が、病気でも元気いっぱいで、
手入れとか消毒を思いつかなかったら、玄関先に昔最初に置いた、
ラプソディ・イン・ブルーは枯らしてしまいました。
病気の大元である最初の薔薇は、菌をばら撒きつつ10年以上たった今も、
元気に成長しています。
492花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 22:50:38 ID:CDYzUiUN
>>490
すみません。助言してくれて有り難うございました。
493花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 02:29:51 ID:f10ogRg3
今まで一本の苗も買わず、違法に挿し木した品種ばかり育てているんだけど、
やっぱり接ぎ木にすると全然違うものなんでしょうか。
494花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 10:48:22 ID:y7kao56x
接木は成長が早いらしい
確かに挿し木より新芽の伸びがかなり早いと思う
だから生産者としては都合がいい
そのかわり老化も早いと聞く
495花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 11:38:10 ID:s5EIWwLk
>>493
きれいな花見れるまでに時間かからない?
好みかどうか分からないのに時間かけて育てるのって場所的に邪魔。
それに貧弱苗を大量に養生させてるのって、庭の見栄えも悪い。
496花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 11:58:52 ID:XuDdoGhF
〜〜と聞く
497花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 12:47:30 ID:y7kao56x
>貧弱苗を大量に養生させてるのって、庭の見栄えも悪い

他人の知ったことじゃない
違法な挿し木はアレだけど
498花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 13:09:33 ID:zyyaNkkJ
自分家で挿し木して、栽培するだけで違法なの?

昨日黒星の木だらけの店から、薔薇をお迎えしたせいか、
もともと蔓延してたのが移ってしまったのか、
大切なスイートムーンまで黒星に感染してしまってショック。
499花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 13:21:31 ID:nd4fy+B9
うちも今黒星祭り真っ最中だよ。
少し前まで雨続きだったからね。
軒下で病気が滅多に出ない環境なんだが、やっぱりお天気には勝てないや。
日当り・風通しいいところに移しておいた。
500花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 18:37:56 ID:eA8Ak3im
> 日当り・風通しいいところに移しておいた。
殺菌剤ぐらいは撒いてやれよw
ダコも使える季節になってきたんだし。
501花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 18:52:15 ID:f5MT6ni2
オイラ、予防にはボルドー。農協でZボルドー買ったんだ。
100gだと思って2袋と頼んだのさ。出てきたのは500g2袋。要らないとは言えない雰囲気。
簡単には使い切れないから、せっせと予防散布。カインズでも売ってた。
502花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 19:06:52 ID:nd4fy+B9
>>500
ああ、もちろん薬もたっぷりかけての上だよw
あと赤い縞々の1cmぐらいの小さな芋虫も居た。
うちのフェリシアの花に穴開けたのはてめーか
503花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 19:48:04 ID:4IeqcbxG
キャラメルアンティーク育てている方いませんか?
新苗から育てているんですが
どうも家で育てている他の強健種に比べて虚弱で
二年目なのにまともにシュートがのびず
幹からすぐつぼみがつくような変な咲き方をしてしまいます。
元々弱い品種で環境に耐えるだけで精一杯なのか
苗の質が悪かったのか悩んでいます。
虚弱なら軒下に移動してちょっと過保護にしてみようかと思っています。
504花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 21:07:54 ID:+ZbY2KtJ
変な咲き方・・・いもが出来てると変な花がつくような気がする
505花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 12:22:18 ID:5ubp5rLB
HTとかFLとか十数鉢を庭においているんだけど
粉鐘楼だけが毎年、ハキリバチに襲われて穴ぼこだらけだよ

粉鐘楼って良い匂いするし花びらとかふわふわで葉っぱも柔らかいから旨いのかな?
誰か食った人いませんか?
506花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 13:18:36 ID:zO/LeVLp
バラってあらかた食えるんじゃないのかな
ジャム作ったりするよね
農薬使ってたらがっつら洗ってね

507503:2010/10/12(火) 20:49:34 ID:IgPX2tDs
>>504
ありがとうございます。
いもですか。昨年植え替えた時は大丈夫だと思いましたが…
もう一度確認してみます。

春先のバラの芽って山菜を思い出すほど美味しそうだけどねぇ
小動物的には毒らしいよ。人間には問題ないけど。
味はわからないなぁ
508花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 22:36:55 ID:ZsJAC1eL
確かにタラの芽に似てて美味しそうに見えたりする

うちのエリナ(HT)、新苗を9月に地植えしたら今頃シュートが・・・
嬉しいけど、越冬できるのか不安@北海道
509花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 14:54:14 ID:mn8CD06T
24 名前: ちゅーピー(dion軍)[sage] 投稿日:2010/10/11(月) 22:24:16.57 ID:Uz3kTnU20
女に相談されて、色々条件上げてきたから

花が一番高く売れるのは満開の少し前かつぼみの状態であって
咲ききって枯れる状態じゃないんだぞ?

と言ったら泣かれた俺を誰か慰めろ

510花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 15:33:58 ID:dAaWNuD/
>>509
女は薔薇のように美しいからこそ棘もあるという認識は正しいが、
売り物に喩えるのはちょっとね。
すぐ泣くんだから、薔薇というより紫陽花みたいな女だったんじゃないの。
511花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 11:02:28 ID:Gwlb3f9h
バラの裸苗を植え付けたものがホムセンに出回っている。
ギリギリ芽吹いてる感じで、ここからどう育つのかよく分からない
512花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 11:46:37 ID:mUOqiEo+
それ落葉樹を9月に掘ったやつ。
育ち方を書いた本もあるよ。それ用に。
513花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 15:12:01 ID:x1ac5oGA
黒星だらけのお店から薔薇を買ったら、
そばに置いてて葉っぱがわさわさだった、他の薔薇が黒星でまるはげ状態に。
その買ってきた薔薇は、今日見たら切り口が枯れ込んできたから、
剪定してトッブジンMペーストを塗っておいた、
よく見たら幹も黒ずんでたから、そこにも塗った。
まるはげになった、傍の薔薇も枝の端っこが黒くなってたから取り除いた。
ソフトピンチ出来るところで良かった。でも凄くショック。
514花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 15:16:05 ID:Gwlb3f9h
>>512
この時期出回るのも有るんだ。
寒くならないうちに根付きだけ良くするのかな?
本のタイトル分かったらお願いします。
515花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 16:36:12 ID:9SRp1ZZZ
最高気温が18度くらいなのに、黒点にかかるかなぁ?
黒いポツポツはあるけど、寒いから進み具合が遅くて、判断がつかないけど
今年最後だと思いつつダコニール
516花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 16:59:03 ID:h/1NJ1LG
寒いとこに住んでいるんだね
517花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 17:30:47 ID:zT73lDit
こっちは未だに28度あるわ
どんだけ北国www
518花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 18:44:49 ID:9SRp1ZZZ
10月中旬でで28度のほうがイヤだwww
519花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 19:19:37 ID:A2ZD/+w8
http://imepita.jp/20101014/692290
栃木県真岡市の井頭公園のバラです。
8分咲きでした。マリア・カラスとか大輪のバラがきれいでした。
520花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 19:46:49 ID:zNWUg47K
ミミエデンの見た目が好きですが、うどん粉病になりやすいとのことで購入を迷っています。
育てた方いらっしゃれば、育てて良かった、かやめた方がいい、か意見を聞かせて貰えると嬉しいです。
521花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 19:54:16 ID:oArWAr0V
7号鉢で育てていますが肥料を上げすぎるとすぐにウドンコまみれになりますね。
肥料は控えめに、かつウドンコ病は薬剤で予防につとめるようにしています。
この品種はウドンコになるものと割り切って育てるほうが気が楽です。
522花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 19:59:43 ID:SV/vljre
>484
自分も激しく揺さぶられてしまったorz
園芸ネットでセールコーナーを見ていたら河本シリーズが数点ありポチってしまった
新苗の残りだろうからとあまり期待していなかったが、
届いた苗はどれも病気や落ち葉もなく、おまけに蕾付き!
久々に良い買い物ができて満足@開花が楽しみです



523花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 22:32:10 ID:RRQzm8nT
教えて頂けると激しく嬉しいです。
葉がハダニ等の害虫も無く、白っぽく薄い黄緑色になってしまいました。
何か病気か、肥料がたりないのでしょうか?
薬剤はオールインワンタイプのもの、肥料は三ヶ月に一度のバラ用の粒です。
バラは、ピエールオジェで南向きベランダ鉢植えです。



524花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 23:18:20 ID:h/1NJ1LG
葉脈はまだ緑?
525花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 00:59:29 ID:i+LSiaPw
>>520
ミミデン似のはなぐるまがとても優秀ですよ
咲き進むとダリアのようになってしまうけど多花性で四季咲き良好、強健な小型のブッシュです
ティーっぽい微香から中香ありです

ミミエデンも育てているけどうどん粉は覚悟の品種ですね
でも樹勢が意外と強いし多花性だから環境に気をつければそんなに気にならないと思いますよ
あとマダムルナイーもミミエデン似でお勧めです
ご参考までに
526花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 01:07:50 ID:bnWrQdVY
葉の白色化では、微量要素のカルシウム鉄マグネシウムあたりの過不足が疑われる

だけれど、>>523は白いのか黄色いのか、どのくらいの被害かが解らないので
ググって葉は黄色くなったのか白くなったのかを自分で判断してから
薬害やら微量要素やら高温障害やらの相談をしたらいいと思う
527花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 01:25:00 ID:w4Rv9aZB
耐暑性の無い薔薇は、葉が白くなるね。うちにも2,3鉢あるよ。
すずしくなってくれば、そのうち直る。
528花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 02:28:30 ID:rZlU2tZl
>>525
マダムルナイーを初心者スレで勧めるってどんだけ
529花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 03:34:11 ID:L0Sfnb+0
>>523
どうせもう咲かんから放っとけばぁ
<もし咲く様ならお大事に>
530花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 08:05:07 ID:RKq4Vlv7
いやみばぁさん来たこれ(笑)
531花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 08:09:37 ID:h3amna10
今年の春からバラを育て始めました。

春から夏にかけては日当たりが良かったのですが、
秋になったら、とたんに日当たりが悪くなりました。

日が当たる時間帯が曇りだったりすると、
何日も日が当たらない事があります。

こんな状態でも育って行ってくれるのでしょうか?
週に一度、ペンタガーデンはやっています。
532花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 08:56:19 ID:g7n3YY4Q
品種によるけど。
強ければ3時間くらいあれば適度に咲くよ。
当株比で花数は少なくなるけど。
HTとかだとてきめんに駄目になるのもある。
533花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 09:47:30 ID:h3amna10
>>532
レスありがとうございます。
品種はほとんどがイングリッシュローズです。
あとデルバールのものが数点です。

初心者のくせに、ハマってしまい
どんどん買い足してしまいました・・・。
秋の日当たりの事なんて全く考えていませんでした。

とりあえず、何とか生き延びてもらえるように
がんばって育てて行きたいと思います。
534花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 10:42:44 ID:OI5mzHeS
>>533
観葉植物を室内で育ててる人が、日照不足を補う肥料を使ってると
言ってたけど、薔薇にも使えるのかな。
うちの薔薇には必要ないけど、小耳に挟んだから、そんな肥料もあるよ
ということで書き込んでみました。
535花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 11:40:57 ID:tnTPt5ku
>>525
ありがとうございます。初心者なのでやはり丈夫が一番ですし、見た目も同じように好きな感じ
ですので、はなぐるまの方を育てようかな、と思います。
ご意見聞かせて頂いてありがとうございました。参考になりました。
マダムルナイーというのは知らなかったので調べてみますね。
536花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 13:45:23 ID:225o9+3w
壁に反射用のアルミシートをめぐらせて、日照不足を補うのだ!・・・てのは駄目かな
537花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 15:08:18 ID:RKq4Vlv7
>>534
アラちゃんなら全植物に効くよ
538花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 16:42:01 ID:OI5mzHeS
>>537
ありがとう。100倍濃縮液がリーズナブルな値段でした。
うちも来年の夏に、ラプソディ・イン・ブルーを軒下の日陰に移したときに
使ってみようかなと思います。
539花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 17:37:04 ID:AoKbNVKY
>>523
クロロシスじゃないの?
鉄、マグネシウム、カルシウムなどの微量要素の欠乏症
葉緑素が作られなくなるらしい
540花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 19:43:09 ID:S6y2WYXe
>539
理解の仕方が違うぞ、それぞれ症状が別だね

簡単にいうと
Ca欠乏:成長点の生育停止、下位葉の葉脈間の黄化
Mg欠乏:生育抑制、下位葉の葉先から黄化
Fe・Mn欠乏:生育抑制、上位葉の葉脈間の黄白化

こんなに単純じゃないけど
バラでのクロロシスは鉄・マンガンの欠乏症状だね。

牛糞、くん炭、ヨウリン、草木灰などのアルカリ資材が多すぎると
土がアルカリ側によって、鉄・マンガンが吸収できなくなる。
541花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 21:02:10 ID:g7n3YY4Q
あと暑さで根が傷んで吸収できなくなることもあるよね
542花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 21:58:18 ID:wwzmbH9b
今ならシーズンだし植え替えしたらいいと思う
そしたら来春普通に戻るよ、肥料のやり方は変えてね

初夏にその症状が出たら薬対応かなと
543花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 22:41:23 ID:g7n3YY4Q
寒いところは植え替えシーズンだけど?
寒いところに住んでるの?
544花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 22:44:22 ID:IPpzbKN2
もう秋だぞ?
545花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 23:12:50 ID:mwOOlW5Q
まだ秋だよ・・・
546523:2010/10/15(金) 23:27:29 ID:37vArJEJ
レスありがとうございます。
恥ずかしながら、白色化、クロロシス等知りませんでした。
ググってみたところ、このような気がします。葉脈はまだ緑で、その間が白っぽい
黄緑なんで、浮き出してるように見えます。黄緑…絵の具の緑に白をたくさん混ぜたような。
そうなっているのは新しい葉なので>>539さんの教えてくれたFe・Mn欠乏かなあと思いました。
住んでるのは近畿の盆地なので、暑さも関係してるかもです。今日もまだまだもんわりと
暑く、日中は汗をかくほどです。
植え替えて、芽根でーるをあげると治りますか?


547お花マン◇Neko /Jump:2010/10/16(土) 05:19:37 ID:wp9RVNTk
>>546
葉焼けというオチだったりして
548花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 05:29:11 ID:8fZNEwdR
春についた花(ミニバラ)がローズヒップになったのですが、かなり丸くなったものの、
赤くなる前にすべてのローズヒップがぼろぼろ枯れて落ちてしまいました。
赤くならないと、中の種はできていないのでしょうか?
549花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 05:34:58 ID:NOwq0yi8
>>546
植え替えて根を傷めたら微量元素が吸えなくなるじゃん・・・
微量元素入りの葉面散布液肥でもかけといて。
植え替えはもっと寒くなってから。
550花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 11:23:50 ID:gL8lVP+D
>>546
植え替える必要はない。

>>549さんの言うように
メネデールなどを葉面散布、展着剤を加えると効果があがる。
他に
少し危険を伴うが硫安を1〜2g土に撒くと土が酸性側によるので
10日後くらいに症状がおさまるかもしれない。
硫安の量はその状況によって変わるので少ない量で様子を見るしかない。
551花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 13:18:10 ID:w8MPFfDg
初心者に硫安勧めるなよ
リスク考えたら植え替えのがまし
552花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 13:32:08 ID:CI4GfXOe
うちのオジェは秋に咲かないよ・・・
553花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 14:47:20 ID:VUPv5+wz
>>546
>>527、541さんの言うように、暑さで根が傷んで微量要素を吸収できなくなっている
可能性が高いんじゃないかな。
うちも毎年、夏の終わりに新しい葉がクロロシスっぽくなる株があるけど
涼しくなってから展開する葉は元に戻るよ。
微量要素の葉面散布で様子をみてもいいと思う。
554花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 16:07:00 ID:1RDZ7DmT
初心者に植替え勧めるなよ
555お花マン◇Neko /Jump:2010/10/16(土) 17:41:22 ID:vA4/Gh54
>>548
ミニバラって花粉がおかしかったりして実が正常に出来ないんじゃないっけ?
556お花マン◇Neko/Jump:2010/10/16(土) 18:03:44 ID:vA4/Gh54
と思って調べたらそんな事は無かったでござる
日照不足とか?赤くならないと種入ってないよ
557523:2010/10/16(土) 18:25:15 ID:Ayj2c4xO
たくさん教えてくれてありがとうございます。
植え替えないで、展着剤と微量要素で様子見してみます。
生き生きした緑になってくれるといいなあ。
勉強になりました、ありがとうございました。
558花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 18:52:14 ID:ehDH4iVm
考えすぎ

普通の用土なら微量要素欠乏なんて、無いですよ。
5年植え替えていませんってなら別だけど。

ただ、単に暑さで樹勢が衰えただけでしょ。>>527

何もする必要ない無いですよ。11月までしばらく様子見れば。
559花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 19:45:08 ID:1RDZ7DmT
なんでも考えすぎで済めばいいね
560花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 20:30:53 ID:QNYKOeo8
>>535
マダムルナイーはレナイーとかレナヒーとかルナヒーとか呼ばれていますので検索の時のご参考になさってください

古く樹勢もか弱い品種ですが花の美しさと芳香は格別ですので薦めさせていただきました
良いバラが見つかると良いですね
561花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 23:48:07 ID:bTLgOcDc
>>551
硫安って何かリスクがありますか?某バラ園でシュート発生に有効と書
かれていたので使ってみて、今の所特に問題は無いんですが。運が良
かっただけ?
562花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 00:04:25 ID:okFYTjI4
酸性に偏る程度
563花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 00:08:07 ID:gfNjBP9f
健康なら問題なす
564お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/10/17(日) 00:12:41 ID:DxhbrjcT
硫安まく→酸性になる→消石灰まく→土カッチカチやぞ!カッチカチやぞ!
565花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 03:25:32 ID:4Z10h3jK
>>555
なんと!そうだったんですか。
たくさんふっくらした緑色のローズヒップができてきたので、
赤いローズヒップの鑑賞を期待してたんですが...。
ミニバラはちゃんと花柄を積んで冬に備えたほうがいいのかもしれませんね。
566花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 07:37:29 ID:B++4aJ2D
硫安使ってますって言うとなんかプロっぽいね
567花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 12:13:50 ID:LvkN3Z3C
苦土だろ。
568花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 12:44:16 ID:hJ04pr0/
貝化石使ってます、は?
569花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 13:01:05 ID:okFYTjI4
>>565
いっそのことロサカニナを育ててみるとか
570花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 13:31:29 ID:hJ04pr0/
私は炭酸水素カリウムを使っていますよ。
571花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 13:42:08 ID:7htYsCO8
うちのロサカニナタソは今真っ赤な実がすずなり
つやつやでキレイだよ〜。
572花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 16:05:55 ID:4Z10h3jK
>>569,571
真っ赤な実がすずなり...そんな光景を見てみたい。
我が家のミニバラは今、まん丸の緑の実が茎が枯れてぼろぼろ落ちていて悲しいです..。
ロサカニナですね、教えていただきありがとうございます。
573花咲か名無しさん:2010/10/18(月) 00:30:24 ID:EZPQaY7T
先日、小ライブを観に行ったら劇場が(飾ってあった萎れ掛けの)花を分けていると言うので、
持ち帰った。綺麗なバラなので挿し木してみようと思う。大輪タイプの普通のバラだけど、
上手く芽が出たとしても、地植えする場所が無いから鉢植えにしようと思うけど、鉢植えじゃ
無理かな?ってか園芸屋で売ってるのも鉢植えなんだから大丈夫だよねw
574花咲か名無しさん:2010/10/18(月) 10:19:18 ID:jnOI3UiB
大輪、HTかな
鉢植でも大丈夫だよ。
うちの7号。
575花咲か名無しさん:2010/10/18(月) 15:57:26 ID:391N6ObW
久しぶりに来たらバラ総合スレ無くなってんのね

久々に神代行って来たら、売店に良い苗が結構入ってた
思わずルージュロワイヤル買っちゃった。
K成に発注してたのに…orz
576花咲か名無しさん:2010/10/18(月) 16:01:56 ID:ATq4p1V7
>>575
あるよ
577花咲か名無しさん:2010/10/18(月) 16:01:58 ID:SukOdXWx
>>575
バラ総合スレあるよ。
見つけにくくなっただけ。
578花咲か名無しさん:2010/10/18(月) 17:00:52 ID:391N6ObW
どうもありがと。見つけられた。

お礼にルージュロワイヤルもらってくんない?w
カフェの5年ものもつけるから
579花咲か名無しさん:2010/10/18(月) 17:44:50 ID:SukOdXWx
神代に行ったと言うのなら近いな。
オレも蕎麦食いに行くかな。
カフェ要らない。場所喰うもん。
ルージュは・・・う〜ん、悪く・・・ないねぇ
580花咲か名無しさん:2010/10/18(月) 22:04:32 ID:HqnwVOl8
カフェいいなあ・・・
私はマダムジョセフシュヴァルツ(ホワイトデュセスブラバン)をもらってほしい
おまけで頂いたものなんだけれど、大事にしてくれる人のほうが良いから
里親スレは伸びませんね
581花咲か名無しさん:2010/10/18(月) 22:10:27 ID:lJec+9V4
カフェ、花はきれいだけど、鋭いトゲだらけだよ。
勢いで買ったけどなんとなく育て辛い…
上のほうで横に広がるし。冬になったら剪定考えないといけないな
582花咲か名無しさん:2010/10/18(月) 23:35:14 ID:0DjocSeu
カフェは花は本当に素敵なんだけど、樹形がね…
うちのは四方八方に暴れて手がつけられない。
剪定でどうにかなるレベルじゃないもんなあ。
広い場所でゆったり育てられる人が羨ましいよ。
583花咲か名無しさん:2010/10/19(火) 07:22:58 ID:/stzNdML
暴れ放題でもトゲ少なければ被害も少ないんだけどねw
鉢で育ててるから、今のところひっそりボンバーしてるけど、
これ地植えにしたら大変だろうな。

カフェ、剪定の形の理想系がよく分からないのだけど、
次にバラショウ行ったらよく観察してみるか…
584花咲か名無しさん:2010/10/19(火) 09:58:28 ID:t7NMZLKl
こういう育ててる人の感想ありがたい。
花はブログなんかで美しいのわかるんだけど実際育ててみての樹形はなかなかわからない。
1株を遠目で撮って全体像がわかる画像ってほぼないもんね。

鉢ならなんとか収まるかなぁ、それでも花の美しさに欲しくなる
585花咲か名無しさん:2010/10/19(火) 10:19:27 ID:Q5NPl556
バラ本も樹形が取り上げられてるのは少ないし
向ヶ丘遊園に行ったらまだ花はパラパラだったけど
咲いていないイングリッシュローズの樹形を穴があくほど見てきましたよ
そして固い蕾なのに必死に嗅いできましたよ
586花咲か名無しさん:2010/10/19(火) 10:27:21 ID:xfv0tHEu
トゲトゲの薔薇を育ててる人は大変そうね。
昨日イタミローズガーデンのカタログ見てたら
棘から手を守る手袋が載ってた。
587花咲か名無しさん:2010/10/19(火) 10:59:54 ID:/stzNdML
>>584
鉢で育ててるよ。
新苗から育てて、1回目の剪定浅めにした結果、上の方でY字ボンバー。
ごん太シュートも追加で出て来てV字Y字カオス。
丈は80-90cmぐらいだが、よく鉢も乾くし生育旺盛なほうだと思う。
茎が伸びないだけぽい。

花はほんと素晴らしい。
茶系好みじゃなかったけど、やはり個性的だ。
588花咲か名無しさん:2010/10/19(火) 11:03:49 ID:/stzNdML
↑はカフェです。

そしてアウグスタルイーゼも買ってしまった。
ラ・カンパネラみたいなフリフリの花。これもトゲトゲ地獄…
しかしながらこいつも生育旺盛。
根が鉢から10cmぐらいボーボー出ている状態で売ってた。
枝の状態も良く、庭に植えたら立派な株になりそうだ。
589花咲か名無しさん:2010/10/19(火) 12:28:26 ID:r5WnBgB1
>>580
デュセスブラバン系はね…花自体は綺麗なんだけどねぇ
切り花にもできないし、スタンドか吊り必須だよね。
大輪の良い花が咲けば咲くほど真下向くのがなんとも。

今までどちらかというと硬めだった鉢の土が見るからにふかふかに。
葉もまだ綺麗だけど株元もって揺すれるって事はコガネですよね?
590花咲か名無しさん:2010/10/19(火) 13:17:31 ID:9mg16lKf
ホワイトデュセスブラバン
道路面した花壇に地植えにしてる、あんまり大きくならbないので強いシュートが歩道に突き出たりしないから。
淡い淡いピンクで繊細、ご近所の評判とてもよろしです。今の時期も、アイスバーグと変わらないほどの数のつぼみあります。
591花咲か名無しさん:2010/10/19(火) 14:01:34 ID:KqSN4WOs
ホワイト・デュセス・ブラバン。すてきな花色ですよね。
強健だし、繰り返しよく咲くし、香りが良いのでお気に入りのひとつです。
鉢植えにしていますが、枝がまとまらない。どのように仕立てたらいいのか
毎年考え中。
592花咲か名無しさん:2010/10/19(火) 14:06:31 ID:TX7l7asA
>>373
ラテアート、最近購入しました。
HTに分類されているようですが、枝ぶりは頼りなくティーローズのような雰囲気で
樹勢は弱いと思います。
ただ細い枝にも次々に蕾をつけるので、花付きは良く
コンパクトなので、鉢で育てるのに向いているみたいです。
グレイパール等のニュアンスある色合いが好きな人は、そそられますよねw
593580:2010/10/19(火) 14:16:19 ID:t64iL3iK
ホワイトデュセスブラバン、やっぱりまとまらないんですね
樹形は決まらないし、蕾をつけるといきなり真横にニューと伸びる
でも香りは本当に素晴らしい、もうちょっと育ててみるかな
594花咲か名無しさん:2010/10/19(火) 14:51:53 ID:K8iBEZXy
ブラバンに限らずティーローズは概ね仕立てに
何かしら工夫を要するよね。
まあそこが面白みでもある気がするけど。
ティーは風に揺らぐフワフワがたまらなくヨイッ。

カフェは枝が柔らかいうちに無理やり誘引して立たせてる。
ゴン太枝だから固まると結構直立気味に自立するよ。
放っとくと傘だかヘリコプターみたいになっちゃう。
595花咲か名無しさん:2010/10/19(火) 16:51:58 ID:xfv0tHEu
オーバーナイト・センセーションの秋薔薇の萼の下から大きな蕾が出てきたら
大きいだけに、蕾のうちから近くに立ってても素晴らしい香りが漂ってくる。
でも近所の夕飯の、牛丼か何かの香りと混ざって微妙な香りになってる。
596花咲か名無しさん:2010/10/19(火) 21:01:36 ID:KqSN4WOs
>>593 ぜひぜひ続けて育ててみて下さい。ホワイト・デュセス・ブラバン。
同じティーのレディ・ヒリンドンも同様ですね。こちらは細い枝に鋭い棘で
性ワルなところがあり、近くに寄る時はそれなりの覚悟が必要。
まとめに朝顔の行灯仕立て用のわっかを使ってみましたが、見場が良くないし生育も何となくだめのような・・・。
赤い茎に、アプリコットのふわりと咲く花は魅力なんですけどね。
597花咲か名無しさん:2010/10/19(火) 21:46:03 ID:9mg16lKf
>>596
レディ・ヒリンドンは鉢植えにしてます。細い枝から出た茎にもお花咲くから、
ほとんど切らない。だから、ふんわり樹形。
横張りというけれど、木が幼いうちだけじゃないかな、、。
はじめはすっと上を向いてちょうど人の胸の辺りで外に広がる感じになる。
でもこの鉢姿でも、場所は必要。半径1メートルぐらい。
肥料あげていれば、ペーサルシュートが出て、古枝が勝手に枯れる、というお利口なレディです。
木の姿良し、独特の色の茎も葉も美しい、もっと好きなお花はいっぱい有るけれど、レディヒリンドンは最愛の薔薇。




のひとつ。
598花咲か名無しさん:2010/10/20(水) 00:02:17 ID:T5gkB8sq
初心者なのでアドバイスお願いします。
春に楽天の某ショップで品種不明の大苗を購入しました。
地植えにしてたらシュートが何本か出てきて、先月始めに6個咲きました。
その後は最初からあった枝の葉が全て落ちて新芽も出ない、新しい枝にも蕾がつかない状態です。
肥料はあげています。
品種はネットで検索したところ、うらら?というFLが最も似ています。
これからどのようなお世話をすればいいのでしょうか?
599花咲か名無しさん:2010/10/20(水) 00:12:38 ID:xsSws66t
2chの薔薇スレは、まともな返事はごく僅か。
匿名希望の無責任がほとんど
あれこれいかにも専門家風の答えが返ってきても、あまり、信用しない方がいいよ。
本のとおりに肥料をあげて、地植えに水はあげないこと。
1,2年は気長に待つつもりで。
600花咲か名無しさん:2010/10/20(水) 00:36:39 ID:D6Y7ePRU
>>598
寒冷地の方でしょうか?
根を虫が齧っていませんか?
601花咲か名無しさん:2010/10/20(水) 04:43:34 ID:5vmm+oX8
品種不明なのってよく買う気がするなぁ・・・と思う。
602花咲か名無しさん:2010/10/20(水) 08:43:43 ID:PY4N6cBD
>>598
葉が落ちる前に、葉の色が変わりませんでしたか?
・葉が粉を吹いたようにうっすら茶色くなる
・葉が黄色くなり、黒い点点が現れる
603花咲か名無しさん:2010/10/20(水) 11:43:01 ID:yFtPQqBx
>>599
住宅地でよくある、砂利の上に基礎工事その上に真砂土を乗せた庭では
水やりなしではだめだよ。

それに2年も待てないだろ
604花咲か名無しさん:2010/10/20(水) 13:05:01 ID:m89fouYy
今日、うちの薔薇2鉢の土がちょっと凹んでるのを発見しました。
近所の猫が掘っただけだったら仕方ないのですが、何かの害虫のせいだったら
怖いです。もし害虫のおそれがあるのなら、解る方に教えていただきたいです。
お願いします。
605花咲か名無しさん:2010/10/20(水) 15:18:04 ID:nV1XJQ1h
状態をもう少し詳しく書いてくれないと判断しようがない
画像貼るとか
606花咲か名無しさん:2010/10/20(水) 16:37:52 ID:ze9jMMVh
ケニギンベアトリクスとブルームーン、ミニバラのバニラから蕾が上がってきた。
これでジュリアにも蕾が上がったらな〜。
607花咲か名無しさん:2010/10/20(水) 16:42:28 ID:T5gkB8sq
>>598です
返信くださった方ありがとうございます。

東海地方でわりと温暖だと思います。
昼間は今でも暑いくらいです。
根の周りを探っても虫は出てきませんでした。
葉っぱは確かに黄色くなって落ちました。

今まで順調に育っていたと思っていたのに、丸ハゲになった枝と蕾のつかない枝を見て、これからどうしていけばいいでしょうか?
608604:2010/10/20(水) 16:45:02 ID:m89fouYy
すみません写真のスキルと文章力がありません。
1鉢はこの前買ったばかりで、木の幹かなんかを細かくした感じなので
始めてみましたが、これがバークという物なのかもしれません。
ふかふかしてるみたいに見えます。その土が丸っこくえぐれてる感じでした。
ホントに解りにくい文章ですみません。
やっぱり解りにくかったらスルーしてください。
凹んでるところを掘って確かめます。
609花咲か名無しさん:2010/10/20(水) 17:09:46 ID:NpmAmdQb
>>606
今年は蕾上がりがまばらで、全然咲き揃いそうもない。
でも花はだいぶキレイに咲く様になって来た。
ウチはブルームーンが不調。ミサトは蕾が上がって一安心。
610花咲か名無しさん:2010/10/20(水) 17:51:37 ID:V7dIiOa3
>>608
そうだね〜、ちょっとわからないw
とりあえず掘ってみて何にもなかったら様子見したらいいんじゃないかな?
611604:2010/10/20(水) 20:31:04 ID:m89fouYy
>>610
有り難うございます。そうします。
612花咲か名無しさん:2010/10/20(水) 21:03:53 ID:PY4N6cBD
>>608
土の中に何か居るのか心配なら、
バケツに水張って鉢ごと沈めて水責め。
出て来なかったら、オルトランなり撒いておくといいのでは
613604:2010/10/20(水) 21:57:25 ID:m89fouYy
>>612
有り難うございます。勉強になります。
やってみます。
614花咲か名無しさん:2010/10/20(水) 22:58:17 ID:ixj+ceuv
キャラメルコーンくらいのコガネ幼虫が鉢の中にいるのを発見したのでフミツブース処方しました。
速攻でバケツにスミチオン入れて鉢ごと水攻めしたのですが(1時間くらい
鉢の中に潜んでいるかもしれないコガネ幼虫の仲間たちは滅びているでしょうか?
もしかしてもっと強力な薬じゃないとキャラメルコーンくらいの幼虫とは戦えないの??
スミチオンは薔薇の根っこまで痛めそうで後悔しているのですが><
615花咲か名無しさん:2010/10/21(木) 00:14:02 ID:v21N+gKH
GJ!水攻めにはさすがのやつらも耐えられまい
616花咲か名無しさん:2010/10/21(木) 00:14:31 ID:h0bb2YNU
キャラメルコーン食えなくなるだろ馬鹿!
617花咲か名無しさん:2010/10/21(木) 01:04:32 ID:Cu/BDA/Z
コガネの幼虫や蟻など土中の生物は3日つけたって死なないよ。
ここで教えられることを鵜呑みにしてはダメ。馬鹿が偉そうに講釈たれているだけ。

水槽に底土を入れ、上から水を満タンに注ぐ。
底の土は何日たっても、細かな泡となった空気をいっぱい含んでいる。
そんなことは、アクアやってる人なら誰でも知っている。
618花咲か名無しさん:2010/10/21(木) 01:37:01 ID:Rrf8XK4J
コガネ幼虫を踏み潰せるなんて、尊敬するわ・・・
俺は家の前の側溝に流してるよ
619花咲か名無しさん:2010/10/21(木) 02:00:01 ID:s0D0cgV2
>>617
>>617
>>617
>「水槽に底土を入れ、上から水を満タンに注ぐ。
>底の土は何日たっても、細かな泡となった空気をいっぱい含んでいる。
>そんなことは、アクアやってる人なら誰でも知っている。」



>ここで教えられることを鵜呑みにしてはダメ。馬鹿が偉そうに講釈たれているだけ。

620604:2010/10/21(木) 08:47:29 ID:gUGIlgmT
初心者の私からみたら、教えてくださった人は、皆さん賢い先輩たちです。
教えてくれた人も、そうでない人も、みんなみんな親切な人ですよ。
ただ2chでは私のレスも含めて、鵜呑みにはできませんよね。
でもググっても解らないことを、ここで質問できて本当に助かります。
今朝凹んでる鉢をスコップで掘ってみたら、
ほじくった跡だけ土が軟らかくなっててその下は硬い土でした。
もっと深く掘らないと虫は出てこないのかもしれないけど、
毛細根が出てきたので、傷つけたくなかったから、それ以上掘らないで、
様子を見ることにしました。
土のへこみ方が猫の足跡のようにも見えたので、
猫のトイレにされないように、気をつけます。
まさかあんなトゲトゲに、近づく猫はいませんよね。
鉢を水に浸けるのは、そのうちにするかもしれません。
勉強になりました。
621花咲か名無しさん:2010/10/21(木) 10:34:20 ID:aHHoeJ47
>620
我が家の猫はバラの刺々しい枝を噛ったりしますよ?
冬の剪定後、葉の付いていない枝が好みなようです
ベーサルシュートになるであろう小さな芽も猫が戯れて取れてしまったり
鉢の上に乗ろうとしてひっくり返したり
トイレにされたり、猫はトゲなんてお構いなしです

スミチオンの濃いめなやつを根元に流し込んでみれば?
コガネ子からミミズまで苦しそうにもがいてでてきますよ
622花咲か名無しさん:2010/10/21(木) 10:45:47 ID:afxBdBUr
まあ、スミチオンでも効果がないわけじゃないが、本来地上部に用いる乳剤なんで
根は相当痛むんじゃないかと。
土壌散布するもんじゃないから、そんな使い方した場合の残留期間もデータないしね
普通にダイアジノンかオルトラン粒剤にしといたら?
623お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/10/21(木) 11:09:05 ID:LKFh0BQK
本来の使い方以外の方法でやるなよ

これだから(ry
624花咲か名無しさん:2010/10/21(木) 12:26:41 ID:6azKfjmO
>>614
鉢を持ち上げて動かすことが出来るなら、
土が乾いてきたころに根鉢を見てみればいい。
自分で結果見て学んでください。
他にも鉢植えがあれば植え替え作業ついでに全てコガネチェック。
コガネは薬を使ってもしぶといので、
鉢数に応じて大事なものは網で覆うとか対策してみて。

自分は土に混ぜるタイプの薬を使用、
さらに夏以降調子が悪そうな株の根をチェック。
白根のない被害にはがっかりだけど適切な管理でまた復活してくれる。
625604:2010/10/21(木) 13:20:29 ID:gUGIlgmT
>>621
有り難うございます。トゲトゲでも猫には油断できないのですね。
近所の猫で、うちの外の物置の上を、昼寝場所にしてるのが、
やたら縄張りを主張してて、玄関のすぐ前に、う○こを置いていったり、
外塀の辺りで派手な喧嘩をしたりしてるんです。
薔薇に悪さされないようにしなきゃ。
瀕死の状態で買ってきて、やっとべーサルシュートが生えてきた薔薇が
いくつかあるので、気をつけねば。

このごろ急に何鉢も薔薇が増えたので、うちの薔薇で根っこの被害が出るのは
これから先だと思われます。蕾や葉っぱは夜盗虫にずいぶんやられてますけど。
スプレーの農薬は、自分も吸ってしまって気分悪くなるので
使う気になりませんが、それ以外の農薬はこれから先使うことになりそうです。
色々と教えてくださった方たち、有り難うございました。
626花咲か名無しさん:2010/10/21(木) 16:58:37 ID:wyyMPR5d
ガンシュが出たorz
この夏元気で、シュートもいっぱい出たのに。
627花咲か名無しさん:2010/10/21(木) 20:40:50 ID:biI3O0UW
ミルラ系の香りのするバラで一番強香なのって何ですか?
628507:2010/10/21(木) 22:53:38 ID:iURvBj/8
件の変な咲き方をするキャラメルアンティークを確認がてら
植え替えてみました。
ガンシュはなく細かい根もそこそこ生えていて
特におかしい様子はありせんでした。
もうどうすればいいのか…
良くない株だったらもうしょうがないので
一年養生して駄目そうなら破棄しようと思います。
629花咲か名無しさん:2010/10/21(木) 23:12:58 ID:8xC/BvDd
黒星病で葉を殆ど落としたベビーロマンチカ、
暑さが落ち着いてから、
春の芽ぶきのようにあちこちから芽をだして葉はワサワサ、
あっという間に蕾も沢山つけました。
強いなぁ。
630花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 00:39:54 ID:2/5AE/KZ
>>629
ベビーロマンチカ復活オメ!秋花も見れるといいね

すごく欲しいんだけど、うどん粉とハダニが出やすいベランダ栽培で、迷っている
うどん粉に弱くないといいなと思うんだけど
どうだろうか、アドバイス良かったら下さい
631花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 00:43:51 ID:d/N+hCQ3
ベランダでミミエデンのうどん粉病を封印している私が通りますよ。
そういえば今年は黒星病も見てません。(= ̄Д ̄)y─┛~~ プハァー
632花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 01:39:13 ID:2/5AE/KZ
>>631
ミミエデンでそれとは羨ましい栽培っぷりだよ!
普通に薬剤散布で防げてるのかな
それとも、株自体をベランダでも強く育成させるノウハウとかですか
633花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 09:09:58 ID:cyeIKnTK
>>631
ちょw AAムカつくwwww
だけど何でなのか聞いてみたい。
634花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 09:44:23 ID:DgDA70NR
>>628
ガンシュなくて良かったですね
大きすぎる鉢に植えていても育ちが悪いこともあるかなぁ
自分はそれで育ちが悪かった事があります。
他には日当たり具合とかそんな事しか思いつかない・・・
 
635花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 11:23:57 ID:mpUidq0J
>>617>>619
水攻めで死なない虫が薬で死ぬのは、なんでですか?
636花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 11:43:14 ID:S0xe18Ag
>>635
人に聞く前に、自分の体で試してみたら。
1リッターの水のみ干すとどうなるか。
1リッターの殺虫剤を飲み干すとどうなるか。

http://blogs.yahoo.co.jp/blueberryblogs/50210910.html
http://blogs.yahoo.co.jp/blueberryblogs/50261779.html
637花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 12:48:42 ID:b/8sMZRX
飲み干すっていうか1リッターの水に顔面沈めらるじゃね?
638花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 12:59:22 ID:ZcMzND1Y
キャラメルアンティーク、そういや癌腫でやられたなあ。
鉢で養生したら2輪くらい咲いたんだけどその後
枯れちゃった。樹形が貧弱であまり好みじゃなかったから
もういいやと思ったんだった。
クラウンから花茎ヒュンヒュン出て先っちょにドカンと咲くんだ。
639花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 14:28:37 ID:h7bKqjKN
>>617
じゃあ鉢を水張ったバケツに沈めとくと、コガネ子がプカプカ浮かんでくる
ってのは都市伝説だったのか?
640花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 14:53:04 ID:8df5VP7a
バラの高芽接ぎについて詳しい方教えて下さい。
9月にノイバラのシュート(6月挿し木H1.4m)に4箇所高芽接ぎをしたのですが、
2箇所ほど活着したようです。(*^。^*)
芽接ぎ部より上(10センチ程度で台木の芽が動いて小枝になっている)は、
早く剪定した方が良いでしょうか?又今後の管理について教えてください。
宜しくお願いします。
641花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 15:27:52 ID:U0cXwKTY
>>620 うちの株もあまり生育は良くはないっす
カルスがゴルフボールみたいにまん丸なのが気になっちゃってるけどガンシュではないと近所のバラに詳しい人に言われたのは救いw
春から鉢増ししてないのも成長に関係あるのかな?

>>631 我が家のミミは鉢だとハダニに悩まさるので庭へ移植…秋の花は終わり変わりにマルチングとして植えたスーパーアリッサムが満開w
黒星にはあまりかからなかったので多少アリッサムが役にたったのかな?
普通のアリッサムだと我が家では夏を越せないのでOrz
皆さんはマルチングに何を使ってますか?

642花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 15:37:47 ID:9MAndQiz
去年の秋頃に大苗をいくつか購入しました。
FL種の四季咲きのものをいくつかです。
クイーンオブスウェーデン、シュシュ、ジュリアです。
購入してからシュートが出て春には花をたくさんつけました。
現在秋の花をたくさん咲かせているんですが今年はどの株もシュートを出しませんでした。

毎年1本くらいは株元からシュートが出て来るのだと思っていたんですが
今年は1本もないので???です。
そんなに毎年シュートが出るものじゃないんでしょうか?
今までつるのロココを育てていたのですが毎年シュートが出ていたので
バラとはそういうものだと思ったんですがつるバラとはまた違うのでしょうか?
643花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 16:16:30 ID:gIQm4ORn
>>628
病気じゃなくても株そのものが弱い場合も有るから、
そういう場合は様子見て廃棄かね…残念だけど。
うちも数少ない鉢の中でそういうのが3株有ったよ。
2年は面倒見たけど全然ダメだった。

>>642
つるはシュート出やすいけど、他はそうでもない
644花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 16:58:50 ID:0ZHoKEQh
>>627
セントセシリア
アンブリッジローズ
コンスタンスサプライ
ラヴィーニア
セプタードアイル
ヘリテージ
メアリーマグダレン
フェアビアンカ
スピリットオブフリーダム
グラミスキャッスル
ローズマリー

でも苗や環境によって匂いがしないとか当たり外れはある。
645花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 17:38:39 ID:n4A0jPQO
先輩方に質問させて下さい
つるミミエデンを地植えしようと計画しています。
ミミエデンよりうどん粉に強いと聞きました
しかし雨ざらし状態で育てるにはやはり無理のある品種なのでしょうか?
ちなみに植えつけ予定地は日当たり良し、風通し強すぎで雨も直に当たる場所です。
646花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 17:53:15 ID:pPFaIVBc
>>645
花持ちいい品種だし地植えでいいと思いますよ。
雨が当たってもほかのバラと同様に管理してあげればOK
647花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 19:38:27 ID:5rtayJ1e
地植え3年目のディズニーランドローズが調子悪い
シュートが出たことないし、全ての芽が5センチ前後伸びたら花を付ける
だから購入時と樹形が変わらないままなんだよな
花付きはすこぶる良いけど花形が崩れていて変
似たような症状で珍しい病気だったと、ほかスレで見たような気がするけど思い出せないorz
648花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 20:19:25 ID:8OvDj4zk
和歌山のアートアンドライフと言う店に
シュートの出し方を教えて貰ったことがあります。
もし企業秘密を教えて貰ったのだったら、ここで書き込むのは悪いから、
お店の名前しか書き込まないけど。
649花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 20:52:00 ID:7XvNuqar
>>634
ありがとうございます。
鉢は小さいのから段々大きくしていこうと思っていたんで小さめです。
発育が悪く枝が伸びていないので
7号くらいで根は回りきっていませんでした。
ベランダなので日当たりはむしろ良すぎるくらいで…
後考えられるとしたら熱に弱いとかそういうのはあるかもしれませんが。

>>643
ありがとうございます。
やっぱりそういう場合もあるんですか。
来年は復活してくれるといいんですが。
650花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 22:05:16 ID:9MAndQiz
>>643
じゃあ毎年シュートがでなくてもそんなに気にしなくてもいいんですね。
花を咲かせすぎてるのかなぁと少し心配になってしまってました、ありがとうございます。
651花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 22:11:31 ID:HLfIt4i4
>>630

>>629です。
うどん粉は全然発症してません。
家の南面で鉢植えで育ててます。
去年スイトピーを植えてうどん粉祭りだった場所に置いてますけど
うどん粉はゼロでした。
とにかく黒星病が凄くて。
雨の日には軒下に避難させてたんですけどね。
今、色目の濃い花が一輪咲いてます。
ぽってりしていて色合いが絶妙でコンパクト、
本当にいい花ですよ。
香りがあれば尚いいんですけどね。
652花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 22:29:17 ID:gownXhSz
去年の長雨&今年の猛暑でミニ薔薇たちが深刻なダメージ受けてしまいました
一昨年の勢いが嘘のよう・・・
もしかしたら全滅の恐れも。

挿し木して個体数を増やそうかと思いますが今の時期だと成長遅いですよね?
ノイバラが数本あるので接木したほうが元気に育ってくれますか?
653花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 22:34:03 ID:0ZHoKEQh
>>652
やるなら来年3月以降が無難じゃないかな。
寒くなればバラは休眠期に入るし。
654花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 23:09:51 ID:DqlWu4uJ
接ぎ木は12月とか1月かな。
慣れてなければ挿したほうがいいよ。
655630:2010/10/22(金) 23:20:40 ID:l7qOg3y8
>>651
ベビーロマンチカは樹高なさそうだから黒星かかりやすいのも判るかも
鉢栽培ならマルチするのも手じゃないだろうか
サイズの小さめなバラって、ミニバラみたくうどん粉ハダニその他に弱くないかと
心配だったのだけど、大丈夫そうで安心したd
うどん粉つきやすいフンショウロウみたいのだとウチでは可哀想なのだ
656花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 01:56:52 ID:DdqXzNuS
わかなを育ててるけど、センタートワや緑光そっくりな花が次々開花中。
それはそれで色々楽しめてお得だと考えるべきなのかなあ。
花姿が安定しない。
とりあえず開花した花と新しい蕾は全て摘んだ。
657sage:2010/10/23(土) 11:32:22 ID:9ZFtTCY8
>>630

マルチはバークチップを敷きつめていたんですけどね〜。
来年はもう少し薬剤で防いでみようと思います。
658花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 14:06:56 ID:ttViUi70
庭にシャワー撒いた。
たまたま咲いてたバラの花にも掛かって、
いい感じに濡れ濡れだったので写真を撮った。
秋バラ、スゲーきれいで惚れ惚れするわ
659花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 19:01:27 ID:DdqXzNuS
近所の花屋で満開中のバラ苗が一律530円で売られてた。
リンカーン、キャラミア、ボーダーローズ、アイスバーグ、マダムヴィオレ、大文字、アスピリン、ゴールドメダル、メルヘンケニギン、ラブとか。
上記の中でこれはおすすめだったり買っとけって品種があったら教えてください。
660花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 20:33:13 ID:ahe1h2iM
アスピリンローズ好きだなー。
毎年強く刈り込んでもよく咲いてくれるしなんといっても花びらの透きとおった感じがキレイ。
661花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 20:51:23 ID:h1KdXj6h
パパメイアンを育てています。
春花が咲いたと思ったら2日くらいで開ききってしまいました。
秋の花は長持ちするよ!
と言われ、期待していたのですが、やはり3日で開ききってしまい
花を長く楽しむことが出来ませんでした。

何かコツの様なものがあったら、教えて下さい。
お願いします。
662花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 21:28:31 ID:1gF969e0
>>661
秋といってもまだまだ気温高い日もあるので
そんなもんじゃないでしょうか
晩秋のころは1週間くらい持つこともありますよ
(もっとも寒すぎると開かないこともありますが)

コツというか気休め程度ですが、鉢ならば開花直前から日陰に
移しておくと多少持ちがよくなるような気がします。
663661:2010/10/23(土) 21:47:53 ID:h1KdXj6h
>>662さん

ありがとうございます(*^_^*)
うちは日向なので、持たなかったのかも知れません(T_T)

来年は気をつけます(^_^)v
664花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 22:10:04 ID:ttViUi70
>>659
白バラ持ってないならアイスバーグ。
トゲが少なくよく咲く。
530円いいなぁ…
665sage:2010/10/23(土) 22:14:11 ID:9ZFtTCY8
>>659
ラブは強健ですよ。
でも棘が多くて鋭い、
香りなし。
色はピンクっぽい赤で鮮やかです。
666花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 22:57:36 ID:xwGS33Qx
非公開@個人情報保護のため:2010/10/17(日) 23:31:52
海保4人が転落(香港フェニックス)
http://v.ifeng.com/news/world/201009/d63af908-f052-482c-a378-3490350def12.shtml
海上保安庁の日本人は、日本国を守り中国人に殺されました。

225 :名無しさん@十一周年 :2010/10/17(日) 22:04:41 ID:pZf5icRoO
尖閣の事件で海保の人が殉職したって本当?
誰か教えて

226 :名無しさん@十一周年 :2010/10/17(日) 22:06:37 ID:C69sXovr0
>>225
マジ。
日本政府は隠蔽し、中国側も日本人に漏れることを恐れて情報規制されてるが、
事件発生直後の中華ニュースサイトには日本人死者1名と記載されていた。
________________________________________
868 :名無しさん@十一周年 :2010/10/22(金) 18:24:20 ID:iUfySKvSO(4)
尖閣諸島の衝突事故で、中国人の故意の衝突により海に投げ出された海上保安庁の職員に向けて、中国人は船をぶつけたり、モリで突いたりしてきました。
海上保安庁の日本人は、日本国を守り中国人に殺されました。
この真実は、民主党政府により隠蔽されています。
命を掛けて日本国を守り、散っていきながら、名前すら公開されず、歴史からすら消されようとされている日本人を公表して下さい。
667花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 23:06:34 ID:6mEeFKH0
>>644
627です。ありがとうございます。
668花咲か名無しさん:2010/10/24(日) 09:30:15 ID:RK4NLtz5
教えてください
ジャック・カルティエが丸ごと黒点病にかかってしまいました
葉を全部むしっても、こいつは生き延びられるんでしょうか?
669花咲か名無しさん:2010/10/24(日) 20:26:30 ID:qLT7t0DF
>>668
大丈夫
670花咲か名無しさん:2010/10/24(日) 20:52:49 ID:Xw0kXDj9
すみません、教えて下さい。
デルバールのローズ・ポンパドゥールを考慮中ですが、花保ち、耐暑性はどうでしょうか。
当方、酷暑地域@名古屋
鉢にてオベリスク仕立てにしたいと願っていますが、枝はしなやかでしょうか。
671花咲か名無しさん:2010/10/24(日) 23:02:20 ID:cMNk6MDs
デルバールは暑さに強いといいますね。うちの鉢植えのユトリロは、
バンバン成長しての花は小さめだったけどガンガン咲いてました。@東京ベランダ
672花咲か名無しさん:2010/10/24(日) 23:30:50 ID:6nFp6cXQ
シャルルマルランの開花鉢植えを購入しましたが、植え場所に迷っています。
「雨が当たるけど地植え」と
「雨や泥水の跳ね返りがかからない(ひさしの下で、コンクリートひきの上)けど鉢植え」
では、この品種を育てるにはどちらがおすすめでしょうか?

お花をたくさん楽しみたいので初心者でも大きく育ちそうな地植えかなと思うのですが
(樹高は高くなっても構わない)、雨に当てても大丈夫なのか不安です。
673花咲か名無しさん:2010/10/24(日) 23:44:34 ID:cMNk6MDs
>>672
黒薔薇らしく黒星病に弱いともあるので、まずは鉢植えで育ててみれば?
674花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 01:21:32 ID:CjeAB9/7
セプタードアイルとナエマの樹形以外の違いは何でしょうか?メリットデメリットなど
あればお教え下さい。
花はよく似ているように見えるのですが・・。
675花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 01:37:14 ID:73ob+NR+
>>669
むしります
ありがとうございました
676花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 02:13:46 ID:htxqdGaZ
>>670
ローズポンパドール 暑さに強いですよ!
ショートクライマーになりますが、夏もそこそこのお花が咲きます。
枝はしなやか。 花もちは普通、イングリッシュよりはずっといい。
677花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 07:00:01 ID:t57q/wKd
>>671>>676
安心しました。
この夏の暑さでERは散々だったので、趣向を変えてみようとデルパールにしました。
一日で開花→そのままドライフラワー→散花 は初心者の私にとって悲しい現実でした。
来年は酷暑ではありませんように…
678花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 09:38:50 ID:Pn3KPrZE
>>674
……ピンク系の多弁花ってこと以外には、何一つ共通点なんかないと思う……
花は好き好きだから、くれぐれも本物を見比べてみて、としか。

性質は、セプタード・アイルの方がはるかに気難しい。
肥料をやりすぎると伸びるだけで咲かないが、施肥を控えるとだんまり
リン酸過剰になるとすぐクロロシスを起こすので、リン酸ガッツリやって花芽形成を促すというテクも使えない
秋も咲く性質があるにはあるが「ぽつぽつ」以上に咲かせるのは、ある程度の栽培技術が要る。
花つきや耐病性はナエマの方が断然上だが、こちらはツルで、割と奔放に伸びるので
樹形を整えて誘引する手間暇がかかる
679花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 10:20:16 ID:htxqdGaZ
ナエマは暑さによわくて花がすぐ萎んでしまうって聞いた。
セプタードアイルは5月の暑い日でも元気に咲いてた。

ちょっと暑いとすぐ花がヘタッとなったりくしゃくしゃに萎んでしまう
品種もあるから気をつけないと。

ソニアリキエルとツーヤンフェウーもってるけど5月でカンカン照りには
弱くてすぐ花がくしゃくしゃになってすごく残念。でももっと暑い7月の2番花ではピンと
元気。不思議なんだよね〜。
2番花は花が小さいから暑さに強いんだろうか・・。
680花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 10:54:48 ID:TMPXZWwf

クロロシスなんて気にしたこと無い そんな面倒なこと考えるのはいや。
セプタード・アイルは液肥を水やりごとにキャップ半分ぐらいあげてる。
比較的黒点には強いから、無農薬のうちでは葉っぱはかなり残ってる方。今もどんどん咲いてるよ。
消毒しないから黒点で丸坊主の薔薇が多いので、凄くうれしい。

知ってると思うけど、色は混じりっ気の無い冴えたアイスピンク。
うちはちょっとアプリっぽいピンク、ちょっとマットなピンクな薔薇が多いので、あのすっきりしたピンクが意外に可愛く思える。大好きになった。

怠け者の適当栽培の報告でした
681花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 11:04:02 ID:TMPXZWwf
追加

長いこと、イングリッシュローズの表紙がセプタードアイルだったという理由で買ったんだけど、
春先のウドンコは出るかも、セプタード・アイル 
ウドンコは絶対嫌いっていう人には試練になると思う。
うちでは消毒はしないから放置だけど、最近、年々マイベストローズランキングで順位が上がってきているので、来年の春は一回ぐらい消毒してあげようと思う。
682花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 11:18:36 ID:TsYYkPQR
ナエマって暑さに弱いんですか?
薄くてきれいな、ピンクの薔薇をいろいろググって見比べて、
やっとナエマが一番好みだから、植えようと決めたのに、
うちは夏熱いから、暑さでちゃんと咲かなかったり、枯れたり
するんでしょうか。
683花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 13:07:51 ID:htxqdGaZ
育てたこと無いけど「ナエマ 暑さに弱い」で検索すると結構出てくるんだよね。
何度も花はみたことあるけど実際に暑さで萎んでるのは見たことないかなあ。
元気なナエマしか見たことない気がする。
個体差もあるかも知れないので、最初の年は鉢で育てて様子見て大丈夫そうなら
地植えにすればいいのでは?
684花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 13:56:01 ID:TsYYkPQR
>>683
有り難うございます。
夏の暑さで、葉っぱは丸まってしまうようですが、
その事も含めて可愛いと思ってナエマを選択しました。
「ナエマ暑さ」とか「ナエマ耐暑性」では検索してみましたけど、
よく解りませんでした。
「ナエマ 暑さに弱い」で検索すればいいんですね。
やっぱりナエマを購入することになると思いますけど、早速検索します。
セプタード・アイルもけっこう好きですけど、敷地が狭いのであきらめました。
685花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 14:42:54 ID:QjQfKqI9
ナエマは色も花形も香りもとてもいいがあの葉が丸まるのだけはいただけない。
他のバラは葉の美しさなんかもあるのになぁといつも思う。

実際に見てかわいいと思えるなら貴重だ、花から葉まで愛でてやってくれ
686花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 15:00:06 ID:TsYYkPQR
>>685
大ざっぱに見たら、ナエマにそっくりな薔薇はいくらでもあるのよね。
でもやっぱりナエマみたいな色形の薔薇はなかなか見つからない。
育てやすい方がいいから、暑さに強い本当にナエマにそっくりな
薔薇があったら、私も購入を考え直したい。
687花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 15:04:26 ID:FzrMUHSu
>>684
ちょっとまったー!
狭いんならナエマなんか買っちゃだめだー!
ナエマは日本じゃクライマー扱いだが、要は「めちゃくちゃ伸びるシュラブ」だぞ?
切っても咲くのかどうか知らんが、切り詰めるといじけるツル薔薇は多い。
tu-ka、どのぐらい狭いんですか?
セプタード・アイルも決して小さくないよ……

>>680
ミネラルの吸収障害で葉っぱが白っぽくなってくる現象。
葉緑素が足りないんで光合成がうまくいかずに花つきや成長具合に影響が出る。
原因は肥料の偏りや土のph過多。

>>679
ソニア・リキエルもナエマも持っているが、どっちも暑さに弱いんじゃなくて水切れに弱いんだよね。
とにかく無鉄砲に大きくなるんで根っこの吸水量より、蒸散量の方がおおきくなってしまう。
鉢植えなら鉢受け皿に水をためてやるとか、家にいる人ならマメにシリンジする。
地植えでも夏は水をやる方がいい。
688花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 15:20:49 ID:TsYYkPQR
>>687
地面は狭いんですけど、つるバラを植える地面のスペースは、
ギリギリあるかなと思いました。
カーポートの上や、門の周りに誘導したいと思ってます。
水切れに気をつけさえすればいいのだったら、うまく育てられそうです。
どうも有り難うございました。
689花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 15:21:50 ID:kKI03kAa
ナエマは花はヘリテージとそう変らないような。
それよりあの伸長力とたくましい幹が好きだ。
690花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 15:40:06 ID:htxqdGaZ
ナエマの花ヘリテージとはかなり違うよ。
ヘリテージってアプリが少し入ってる淡いピンク、はかなげな感じ。
ナエマはアプリの入らないベビーピンク。花もちょっと人工的な感じ。

>>687
うちの鉢のソニアリキエル、水一杯あげても暑いとくたってなる。
だからクーラーの部屋にいれちゃう。
京成バラ園の地植えのソニアも暑いとしょんぼりしてるな・・。うちのほどは
暑さでぐったりしないけど。
691花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 15:45:24 ID:zQVkueQc
たしかにナエマはデカくなる
うちではモッコウバラ並みのデカさだよw
一昨年ナエマを挿し木して一つは5号鉢で管理、
もう一つは鉢上げ後に地植えして実験してみた
地植えのナエマは約半年で人間の背丈より大きくなりシュートもバシバシ
鉢植えのナエマは未だに新苗状態だよ
たぶん鉢を大きくすれば地植えのような成長をしてしまうかも
そして暑さに弱いのは葉なので、株が枯れてしまうほどのダメージは無いようにおもう
同じDELのポールセザンヌも大きくならないはずだったのにナエマと似たような成長ぶりだ
692花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 16:02:37 ID:QjQfKqI9
この冬ナエマを鉢から地植えにしようと思ってたけどそんなデカくなるのか…。
上の方で剪定はがっつりした方がよく咲くとあった気がするけどツルバラのような育ててる人は
軽い剪定でもよく花つきますか?
693花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 16:37:06 ID:htxqdGaZ
耐病性抜群で花もちものすごくよくて、暑さ、雨にやたら強く咲き始めから散るまで
いつみてもきれいなまきまきのソフトピンクならコンテスセギュールだと思う。
ショートクライマーで今ぽつぽつ咲いてるけど結構大きなお花で存在感ある。
そしてほんとびっくりするほど散らない。
694花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 16:39:06 ID:htxqdGaZ
訂正 コンテスはまきまきじゃなくてロゼッタだった。
695花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 17:34:53 ID:/zh9Mp2f
四季咲きでピエールドロンサールくらいまきまきする元気のいいバラちゃんはおらんかね?
696691:2010/10/25(月) 18:47:03 ID:zQVkueQc
>692 ガッツリ剪定しても蕾をつけるまで幹がやたら伸びるんだよね
アーチにツル仕立てのナエマは春の花が終わった後、芽を2〜3コ残して剪定
その芽からシュートか?と勘違いするようなのが空へ向かってグングンと伸びて…
アーチの上部には若竹のような枝が無数に立っていて、やがて秋になり蕾をつける
上へ上へと伸びるので幅はとらないが、脚立に乗ってもとどかないので冬まで放置
咲き方はFLのように3〜4輪、大輪なので豪華ですよ
ナエマは花に似合わずたくましいw
697674:2010/10/25(月) 19:55:03 ID:it+E1Z+z
セプタードアイルとナエマについての詳しい説明をして頂いてありがとうございました。
皆さんの様々な意見も大変参考になります。

それぞれ違う場所で実物を見ましたが、セプタードアイルは大きな木にぎっしり花が咲いていて
いいなあ、と思ったのですが、お花屋さんのガーデンだったので、手入れが行き届いていたんで
しょうね。素人には難しいのかなあ。

ツルバラも今年二つ購入しましたが、誘引はこれからなので、全く自信がないし、あわてて買わずに
機が熟したら(?)どちらかを育ててみたいなと思いました。

コンテスドセギュールも欲しかったのですが、>>693さんの意見を見て、買おうと思いました。
698花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 22:19:22 ID:qqatA6cj
ナエマはつる扱いして今いちだったので強剪定して咲かせてます
ポールセザンヌもつるばらとして誘引したら秋に咲かなかったんで来年はHT扱いする予定
デルバールのシュラブは全部そうしようかなと思ってます
699花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 23:56:16 ID:/zh9Mp2f
>>696
なるほど。ガッツリ剪定でも十分に伸びるんですねw
4、5メートル幅のフェンスにいくつかのバラと一緒に誘引しようと
思ってるんですがガッツリ剪定じゃなかなかツルバラのようにはいかないかなと
思ってたんですが安心しました。

>>698さんはシュートを伸ばさずHT扱いしているんでしょうか?
シュラブくらいの扱いならそこそこ伸ばせて花も咲くかなぁ。
ナエマの育ち方がイマイチ想像付かない。難しい…。
700花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 00:19:11 ID:zohtSQ1B
うちのペッシュボンボンも伸ばしてるせいか夏も秋も全然咲かないわ。
デルバールはつるにすると咲かないのかな。
701花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 00:26:29 ID:7ALqRTND
そうなのかなぁ。
つるのように育てられるけどそうすると一季咲きになるってんなら悲しい。

ツルバラとして育ててる方で秋にも良く咲かせてる人っていますか?>ナエマ
702花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 01:19:00 ID:ZYQj4BGg
>>699
つる扱いだとだんだん花が小さくなって秋には咲かなかった
剪定も扱いもHTと同じにしてみたら春以降も比較的いい花が咲くようになったのでそうしてます >ナエマ
つるとして扱っても気候や栽培技術で秋にも咲かせてる人もいるかもですが
703花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 01:22:19 ID:V4txZNZ+
秋にどのくらい咲けば満足するんだろう。
秋に良く咲く木でも、消毒せず黒点まみれじゃ、満足なお花はろくに咲かない
きちんと消毒する神経質な人は気にすることだろうけど、お花の好みと数。
運よく咲けばいいやっていうわたしには、10っこも咲いてくれれば十分幸せ
だから、消毒無しの人で、花優先、花数優先は無理が有ると思うんだ。
どっちかあきらめて満足した方がいいよ、現実。数を選ぶか、好みの花にこだわるか。

たとえば、個人的にはジェフハミルトン 木が老いてくると、春にも咲かない(号泣
でもあの超巻き巻きが一個でも見れたらそれでいい。
704花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 01:31:56 ID:khDJBmeG
家も二年めで強剪定したな。けど、ベランダのせいかハダニ祭で成長イマイチ。
で、枯れた時用に挿したのが二本上手くついてくれた。
トータル三株、庭におろそうと思うけど、株間どれくらいあけるべきかな?
つる仕立てじゃなく、わさわさの塊にしたいんだ。
705花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 01:44:34 ID:khDJBmeG
すみません704はナエマのことです
剪定は何かでヘリテージみたいにするとよさ気と読みました。
706花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 09:44:20 ID:2ztWzHze
アーチにツル仕立てのナエマですが、今も一応咲いています
春よりもだいぶ少ない花数ですが、色も濃く香りも濃厚
病害虫予防で月2回のペースで薬もまくけど、とどかないところは放置
時々、大粒のローズヒップが実っていますw

いわゆる『デルバールのフレンチローズ』と呼ばれる種類は仕立て方に悩みますね
手持ちの本(数冊)にも載ってない気がする
707花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 10:17:47 ID:e5Zn64wu
ナエマについてレスありがとうございます。
つる仕立てにするとやはり花の魅力や数が落ちやすいのかここでは強剪定する方が多いんですね。

>>706さんはツル仕立てなんですね。
家も薬散布はしっかりしてるので参考にさせてもらいたいんですが
秋に咲く花数は春と比べるとやっぱり半分以下に落ちちゃうのかな。
でも花色や香りを聞くと少なくても満足してしまえるかもしれませんね。

せっかく今は鉢でツル仕立てをするために上に伸ばしてるのでこの冬は地植えにして長く仕立ててみます。
708花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 10:26:10 ID:zohtSQ1B
シュノンソーもミサトもつるにしてるけど秋は全然咲かないな〜。
短くすれば咲くんだろうか。
709花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 10:52:45 ID:e3nukuV4
ミサトをつるってどういうことなんだってばよ。
やつらまっすぐ太く伸びるよね?
710花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 11:19:30 ID:zohtSQ1B
>>709
放っておくと2メートルぐらいになるよ。
それをツルバラみたいに誘引するんだよ。
ていうかミサトは普通にショートクライマーて分類だよ。
711花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 11:21:12 ID:epKAffW8
株立ちの庭木みたいだ。
712花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 11:21:31 ID:2ztWzHze
>707 ツル仕立てのナエマに限らず、ツルで四季咲き性の他品種でも秋は寂しいものですよ
かといって強剪定したナエマが春同様、秋にもドカッと咲くわけでもない気がします
こちら(関東北部)ではナエマはかなり遅咲きなので、開花は梅雨になってしまいボーリングしやすいです
アーチやフェンスで他のバラと組み合わせるときは開花のズレをよく考えた方がいいかも

>708 ミサトも秋は咲きませんね
ERの本は色々でてるけど、DELは日本でどう扱えばいいのか手探り状態だね
713花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 11:35:47 ID:zohtSQ1B
フレンチに比べるとイングリッシュの方が秋咲く品種が多いような気がする。
ヘリテージとかアブラハムダービー、セントオルバン、リッチフィールドエンジェル
つるバラっぽく扱えるのに秋もたくさん咲く。
714花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 11:49:08 ID:vnds5tzS
マチルダというバラが投売りされたので買ってしまったんですが
コイツは、鉢のほうがいいかじうえのほうがいいのか迷ってます
バンバン咲くなら鉢で手元にしようかなと思うのですが、
トゲがかなり鋭いので。。。 危ない気もするし まだ新苗なので
715花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 11:56:52 ID:zohtSQ1B
マチルダは完全四季咲き。よく咲くよ。

ミサトみんな秋咲かないって言うけど、店頭では秋でも蕾いっぱいのポット植え
売ってるんだよね〜。不思議だ
716花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 12:05:17 ID:e3nukuV4
>>710
うちのミサト、今既に2メートルぐらい有る。
2年目の株だからただまっすぐにのばしてたけど、
冬になったら強剪定しないでつるばらのように誘引すればおk?
717花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 14:18:54 ID:PYjRcGi5
欲しいと思っているのがみんな大型化しそうなので困るw

樹形はアイスバーグが一番好みなんだよね
細立ちの枝が密に茂る感じ
ERかデルバールでそんな樹形になる品種を育てている方いますか?
718花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 14:57:51 ID:zohtSQ1B
>>717
マダムフィガロは? 秋もよく咲くし。 

繊細な枝振りで大型にならず四季咲き、カップ、ロゼッタ咲だったら
河本バラ園のとか。
シュシュ欲しいんだよね〜。
719花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 15:30:42 ID:zohtSQ1B
チャールズレニーマッキントッシュ、グレイス、アンブリッジローズも
小型で秋もよく咲く。アイスバーグほどの繊細さは無いけど枝も細いし
720717:2010/10/26(火) 15:42:58 ID:PYjRcGi5
>>718>>719
レスありがとうございます
マダムフィガロは気になっていたんですが、秋にも咲くならいいですね
チャールズレニーマッキントッシュは色が好きなので候補にします
アプリコット〜オレンジのバラが多いので、白かピンクが気になります
721花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 19:54:04 ID:2jVeQE6k
咲いたよ、ミサト。2輪だけだけど・・・あと1蕾ある。
722花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 20:19:57 ID:7ALqRTND
>>718
シュシュはいいよー。
蕾キレイだし咲き切ってもふわふわだし一房の中で色のグラデーション柔らかい。
何より春と同じくらい立派な花がよく咲く。
723花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 20:36:26 ID:zohtSQ1B
シュシュかわいいですよね〜。 やっぱり絶対買おう。
プリンセステンコー、フレグランスオブフレグランス、マリエも気になる。
最近の河本バラ園かわいいと思う。

>>720
ピンクだと小型(1メートルぐらい)で繊細で秋もよく咲くのはデュセスドゥブラバン。オールドローズだけどカップ咲きで
のふわふわ。ほんと2番花も秋もよく咲くの。今満開だよ。 病気知らずだし。
724花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 20:55:09 ID:7ALqRTND
去年買ったシュシュ、マリエ、エバンタイユドールはどれも当たりでした。
この年の河本バラは自分の好みにぴったりだったし実物は写真以上だったので買ってよかった。
725花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 22:38:15 ID:AW75/ved
HTハーモニーというピンクの薔薇の枝(鉛筆くらい)を挿し木にして1年がたちました。
春と秋に花を1〜2個程度咲かせてくれるのですが
素焼き6号鉢に樹高30センチくらいの大きさなのです。
秋に売っている大苗程度に成長するには何年かかるのでしょう?
挿し木の自根では無理?ノイバラに接いだほうが早く大きくなるのですか?
726花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 23:13:57 ID:V4txZNZ+
>>725
もう一年花を咲かせず養生すれば、翌年はそこそこいいですよ。
花を咲かせなければ、たいていの薔薇は黒点になりにくいから、管理は意外に楽です。
うちにも自根は何株か有るけど、別に気にしてない。普通に咲いてますよ。
冬に剪定した枝を、有機質代わりに庭に埋めると、勝手に生えてくるの。
727花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 23:54:02 ID:g11ee8jc
>>726
花の蘂のところが黒っぽくなったり花弁がくたびれるまで摘まないでいたり、
花を摘んだ後で自然に枯れたところを、摘まないでいても黒点になりやすい
ですよね。
728花咲か名無しさん:2010/10/27(水) 05:11:48 ID:w3ICtjPU
突風が吹いて植木鉢があああああああ!!!!(´Д⊂ヽ
729花咲か名無しさん:2010/10/27(水) 07:49:48 ID:nTo4/vGZ
>>716

比較的新しい品種だからどんな風に咲くかみんなあまり知らないと思うよ。
とにかくミサトは房咲きになっていっぱい咲くよ。
だたデルバールは自由に仕立てられるらしい。
つるにしてもいいし短くしたてても咲くとどこかに書いてあった。
730花咲か名無しさん:2010/10/27(水) 13:42:26 ID:+cRNpLJD
>>726
花を咲かせずに養生ですね、覚えておきます。
早くおおきくした〜ぃ

やわらかいサンゴピンク色で綺麗な花だから蕾ができたら咲かせていたのです><
731花咲か名無しさん:2010/10/27(水) 17:19:07 ID:6pJWWmnQ
ドフト・ゴールドを988円を500円でゲット。
香る金を是非とも体験したい。
732花咲か名無しさん:2010/10/27(水) 18:54:25 ID:zcOktP24
関西南部でバラを地植えしようと思います。
3色くらい植えたいのですが、深みのある赤、緑がかった白、冴えがある
ピンクもしくは紫でオススメの品種を教えて下さい。
剣弁高芯で名前がかっこいいと尚うれしいです。
733花咲か名無しさん:2010/10/27(水) 19:40:50 ID:lurwSUi4
>>732
広さや日当たり、どのぐらいの大きさまで大丈夫なのかを書いてもらった方が。

とりあえず、HTもしくはその近縁種限定かつ関西で入手しやすい品種に限ると
赤はローズオオサカ、イングリッドバーグマンが強健かつ褪色しにくい
多少ウドンコに手を焼くかもしれないけどクリスチャンディオールの花はピカイチ
「深みのある」が黒っぽいという意味なら、オクラホマもいいが、夏は日焼けしやすいかも
白は白川、そどおり姫、アイスフラワーが咲き始めに緑がかった色になる剣弁品種。
白バラはボーリングしやすいのが多いけど、この3本は比較的大丈夫。
ピンクはすごくたくさんあるけど、ダントツに強いのがティファニー。
あとはエデンローズ、コルデスパーフェクタスペリオール、と強健な高芯剣弁花が目白押しです
ついでに紫はブルーシャトー、ブルータイムが整った剣弁花で、強健。
どれも関西作出、もしくは関西地方のナーサリーで扱ってるはず。
734花咲か名無しさん:2010/10/27(水) 19:51:44 ID:6sYoaT2E
>>733
ティファニーは良く咲いて強いですよね〜
便乗して質問します。
剣弁高芯でないORの白バラでお薦めってありますか?
735花咲か名無しさん:2010/10/27(水) 20:14:55 ID:HiOYSThs
>732
赤はミスター・リンカーン、白はジョン・F・ケネディ
紫がシャルル・ド・ゴールなんてのも。偉大な政治家シリーズだね
736732:2010/10/27(水) 21:07:44 ID:zcOktP24
>>733 >>735
レスありがとうござます。
広さは8uくらいです。日当たりは午前中十分で、西日は当たらないので
良いと思います。ただ多少水はけが悪いかもしれません。

関西作出のものも多いんですね。ほとんど知らない品種でした。
通販で買おうかと思ってたんですが、やはり実物見てみないとわからない
ですね。一度大きなところに探しに行きます。

大統領シリーズや女優シリーズで栽培するのも楽しそうですね。
737花咲か名無しさん:2010/10/27(水) 21:30:46 ID:lurwSUi4
>>734
せめて植える場所とか、気候とか、樹形の好みぐらい教えてたも……

関東標準地で日当たりのいい広い庭があるなら、という前提で
自分の好みの白ORを挙げるとマダム・アルディ、ブール・ド・ネージュは外せない
フラウ・カール・ドルシュキは剣弁だけど高芯ではない……と思いたい。
ブラン・ドゥーブル・ド・クベール、マーシャスタンホープもぜひに。

ORじゃないが、ジャクリーヌ・デュプレも入れたい。
738sage:2010/10/27(水) 23:54:10 ID:ZEPSDMAh
スリット鉢にミサトを植えていたら、どんどん伸びていくのですが鉢が軽いので風に煽られてすぐに倒れようとするのですが、何かいい方法はありますか?
テラコッタの重い鉢とか考えたのですが、水はけが悪くなりそうなので様子見です。
739花咲か名無しさん:2010/10/27(水) 23:59:10 ID:lurwSUi4
スリット鉢は何号?単純に鉢が小さすぎるんじゃ。
テラコッタはプラスチックよりも通気性はいいよ
てか水はけの問題って鉢の材質より土そのものの物性の方が大きい。
740花咲か名無しさん:2010/10/28(木) 04:23:54 ID:kliog6O4
芳純とマダムヴィオレを育ててる方いますか?

この2つを一昨日買ったんですが、4号鉢入りで底を見たら根っこが鉢から溢れてはみ出してました。
昨日鉢をハサミで切って根を極力崩さないようにして8号鉢に植え替えました。
土表面は苔が張ってて、底は泥状態でした。

休眠期に入ったら土を取り替えて10号か12号鉢にまた移植すべきですか?
鉢の大きさを何号にしたら良いか悩んでます。
741花咲か名無しさん:2010/10/28(木) 04:26:55 ID:kliog6O4
>740
ちなみに、どちらも大輪を咲かせてて蕾があと3つくらいあります。
新苗ではなさそうです。
742花咲か名無しさん:2010/10/28(木) 06:57:34 ID:Fd51gY97
先月初めてバラ鉢を購入しました。
本には11月半ばくらいまで花を楽しめると書いてあったのですが、
蕾が現在残り4つで葉っぱがだんだん落ちてきました。
その年の気候によって早めに咲き終わることがあるのでしょうか?
うちは関東地方なのですが、皆さんのお家のバラはまだ元気ですか?
743花咲か名無しさん:2010/10/28(木) 09:10:00 ID:H4ABcC8d
>>740
マダムヴィオレを春の新苗から育ててるけど
4号サイズのポットを買ってすぐ6号へ。
ある程度根が育ってきた夏頃、8号へ鉢まし。
で、やや小さめかとは思うがそれをキープしてる。
鉢を何号にするかは家の環境にもよるんじゃないの?
ただ、鉢ましするときは一気に大きい鉢にするより、
4→6→8→10って増やすほうがいいんじゃないかな。
冬に土を入れ替える時も、必ず鉢まししなきゃいけないわけじゃないし。
744花咲か名無しさん:2010/10/28(木) 09:42:49 ID:omuKJvZB
>>742
同関東地方。平地。
まだ葉は落ちないよ。早くても11月半ば以降じゃないかな。
水回りのトラブル有ったりした?激しい水切れとか
745花咲か名無しさん:2010/10/28(木) 10:36:11 ID:GS6++PmH
すいません。教えて下さい。

今、ネットの通販サイトでもバラの大苗予約というのを
やっていますが、予約した場合、支払いはいつになるのでしょうか?

代引きは受け取り時なのは分かりますが、クレジットや振込の場合は
今なのか引渡し時なのか、どちらでしょうか?

店によって違うかとは思いますが、実際に予約購入された事が
ありましたら教えて下さい。
どこの店で予約するかは、まだ決めていません。
746花咲か名無しさん:2010/10/28(木) 18:52:28 ID:8Rc5BUMz
>>742
鉢ものは全般的に環境が変わって葉を落とすというのはよくあること。
なんで、つぼみは全部5枚葉のところまで切り、できれば一回り大きい鉢にそのまま鉢増しして
直接風が当たらず、かつ暑すぎず日当たりのいいところへ置いて
肥料はやらずに毎日鉢底からたっぷり流れ出る程度に水をやって2週間ぐらい様子見てください
よく「挿し木待遇」と言ったりするが、乾燥厳禁、蒸れも厳禁で。

>>745
それ、サイトに書いてあるでしょうに。
支払方法だけじゃなく、通販サイトは読み落としや不明点が無くなるまでちゃんと全部読んで、
それから発注しなさいよ
書いてあることを読まずに手を出して、何かあっても自己責任だから。
747738:2010/10/28(木) 21:37:03 ID:GQa2/Eew
スリット鉢は8号使っています。

テラコッタの鉢は見てたら高いのがきりがないですね?
748花咲か名無しさん:2010/10/28(木) 21:58:51 ID:HfAY9qnW
749花咲か名無しさん:2010/10/28(木) 23:01:33 ID:CjFEVv12
750花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 00:18:27 ID:RuZ+iIsN
人に返答を迫るレスをしておいて、いちいち返事を返してたら、さらに何度も
難癖を付けて非難する人って、めんどくさい。
751花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 01:07:38 ID:/rQwi/tZ
>>743
ありがとうございます。
鉢のサイズは変えずに土だけ変えるという発想はなかったので目から鱗です。
年明けに土だけ変えようと思います。
勉強になりました。
752花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 10:51:23 ID:HtF+ZHRo
鉢バラについて、おまいらの台風対策教えてください(´・ω・`)

とりあえずやってみたこと
・ツルバラ(2m)を束ねて縛り、風の当たらない北側へ
・広がってるバラも束ねておく
・車の北側に鉢を移動(南風対策)
・生育のいい株は下の方に集めて置く
753花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 11:02:43 ID:CjIq3RX+
>>751
違うだろ。>>743よく読め
>一回り大きい鉢にそのまま鉢増し
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と書いてあるじゃないか
今植わっている鉢がすっぽり入るぐらいの大きさの鉢を買ってきて
鉢底石を入れて、そこへ苗を鉢からすっぽり抜いて、土を崩さずに
(この鉢の形をしたままの土の状態を「根鉢」という)
新しい鉢に入れ、隙間を新しい土で埋めることを
「鉢増し」と言うんだよ

それを今すぐやりなさいってこと。
その上に書いてあることちゃんと読んでね。
754花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 11:14:40 ID:GgxogEcs
>>752
鉢をあらかじめ倒しておく。

うちはマンションベランダでHT, ER, CLを10鉢、ミニ2鉢を栽培してます。
普段は棚や手すりにつける鉢ラックに入れてますが、
台風の時は全部おろして壁際に寄せ固定できるものは固定します。

固定方法は、
・枝が横はりものは鉢の外側にブロックなどの重しを置いて固定
・棚や配管に紐でくくりつけて固定
・なんかどうにもならない直立性で枝が細いものは、最初から倒しておく。
↑「倒しておく」ってたしかにちゃんのどっかのスレで見たんだけど、
やってみたらうちの環境にあってたw

物干し竿にからめて動かせないつるバラは、鉢が動かないようブロックで固定です。
755花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 11:26:56 ID:GgxogEcs
>>743だけど、753に曲解されて('A`) ウヘァ
鉢増しを「今すぐやれ」なんてどこにも書いてません。

>>740は、すでに4号から8号へ鉢増し済みだしw
休眠期にどうしたらいいかについてだし、
740はわかってるみたいだけど一応書いておいた。
756花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 11:38:22 ID:Rb6PxIyi
環境に慣れないで落葉しているバラなら、急いで鉢増しする必要はないよね。
また環境が変わっちゃうわけだから。

今年ハダニとかしつこいから、落葉するならその線も疑ってみたほうがいいよ。
757花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 11:44:28 ID:jAtTo+Pm
通販で買った6号鉢の2年もの苗を、10号に植え替えて三日目に葉が全部落ち、
心配しましたがすぐに新芽が伸びてきました。
通販で買うのは初めてだったので毎日の変化にドキドキしてます。
758花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 11:49:40 ID:opesnhvl
Q 最近、どきどきすることが、ちっともありません。どうすればいいのでしょう?

A いけない事を、いけない人と、いけない場所で するのが恋 どうかがんばってください。
759花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 11:54:30 ID:jAtTo+Pm
そうか! 自分はこの薔薇に恋をしているのですね。
玄関で毎日の逢瀬にドキドキするスリルは格別です。
760花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 12:23:36 ID:oeoxhG8x
>>576
葉ダニ、全くなかったよ
ベランダとかだと出やすいみたいだね
あとウドンコも出てないな
無農薬というか何もしてないただの放置だけど。
秋になって黒星になった
761花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 12:25:29 ID:oAfN7IVz
葉っぱが微妙に白っぽくなってたから、
裏を見たら泥汚れっぽい芥子粒みたいなのが付いてたので、
葉っぱごと捨てました。今日はこんなのが沢山あったので薔薇の木が、
ちょっと寂しくなりました。益虫の卵を処分したのではありませんように。

黒点で丸はげになった所に若葉がわさわさしてきて、元の葉っぱが残ってる
ところには、新しい葉は生えなかったので、今では黒点が酷かった所の方が
葉が茂ってます。薔薇っておもしろいですね。
762花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 13:18:21 ID:HtF+ZHRo
>>754
d。マンションベランダだと風も凄まじくなるよね。
以前住んでましたが、まぁ色んな物が飛んで&落ちて来た…
あらかじめ倒しておく方法、ツルバラに使ってみたいと思います。
あと箱のようなものに小さい鉢を入れてみます。
大変参考になりました。
763花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 18:10:18 ID:4xYxSN6h
お礼が遅くなりすみません742です
>>744>>746さんレスどうもありがとうございます

やはりこの時期のバラはまだまだ元気なのが普通なのですね
水切れなどは特になかったのはずなので、環境の変化が原因なのかな・・
あと花が咲ききってから何日かそのままにしていたから、勢いがなくなったのでしょうか。
鉢増しは購入したバラ園で年明け以降で大丈夫と言われたのでもう少し様子をみようと思います。
いろいろな原因を教えてくださりどうもありがとうございます。
764花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 19:56:56 ID:JpZQYwGq
教えて下さい。
約7mあるフェンスの端にニュー・ドーンを植えてからませようと思ったのですが
シュートが妙な方向にしか出てきません。
これは、冬に無理やり誘引して良いのでしょうか。
シュートを切って方向を変える?欲しい方向にシュートが出てくるまで待つ?

欲しい方向には細ーい茎が這うように出てくるだけで樹形がどうにもこうにもまとまりません
765花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 21:13:59 ID:wXDmKPMP
>>764
フェンスの端より真ん中に植えたほうがよかったかも。
ニュードーンは斜め上にシュート伸ばすので、結構場所とるし、暴れるし、
自分も苦労してる。
冬に軽くねじったりして希望する方向に向けてるけど、
枝がごつくトゲはゴジラ並みだからね…
7メートルというのは幅ですよね? 高さはどれくらいあるんでしょうか?
しだれて咲くので、フェンスに高さがないと、
地面に転がって見上げるのが絶景ポイント、ということになりますよん。
手持ちのバラ本によると、ドームが最適ということです。


ってことになる
766花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 22:53:11 ID:JpZQYwGq
>>765 ありがとうございます。
あーなるほど、なんか最初から間違えてるのかなぁ〜

フェンスは幅7m高さ1.2mくらいです。これだとフェンスの上の方に結わいとけ?
みたいになっちゃうんですかねー
ドームかぁ…ドームっていうからには結構な大きさですよね…オベリスクやアーチですらないと…
うーん…名前が気に入って良く調べずに買ってしまったんですが、参ったな…
ちなみに、地植えの移植は大変ですよね?
767sage:2010/10/30(土) 00:05:27 ID:Y5USTsoy
ローズゴジャールの枝が、横へすんごい張り出して邪魔
今更になってわかって後悔している
768花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 00:17:43 ID:XDMI6pWp
今夜は夜盗虫を割り箸でつかもうとして、落っことしてしまったら、
どうしても見つけることが出来ませんでした。
ねてる間にあいつに蕾を食われるのかなと思うと、眠れそうもありません。
769花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 00:33:35 ID:BMQjQJDz
>>768
一発でつかむ集中力が足りんっ!
下に受け皿もね。
ボクは殺さないけどね、殺生はイヤ、どこかへ行って欲しいだけ。
うち、花壇が交差点に有るんだけど、毎日、車に轢かれる夜盗が絶えん。
770花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 00:42:12 ID:XDMI6pWp
>>769
受け皿持って、もう一回探しに行きます。有り難うございました。
771花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 00:42:30 ID:h9oCBL9t
>>767
うちじゃエモーション・ブルーの横張ぶりが恐怖だった
772花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 00:48:04 ID:BMQjQJDz
>>771
うちは細くて背の高い鉢に植え、盆栽の懸崖仕立てみたいにしてる、そんなたいしたもんじゃないけど
花つきはいいよね。香りはレモングラスと変わらん ハイブリッドティーっぽい開きかけは可愛い
773花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 00:50:42 ID:+Uy5CkSF
>>755
ありがとうございます。
なんだかすみません。

>>753
すみません。
勉強になります。
774花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 01:36:16 ID:hBP9zOhU
植えてから1〜2年くらいだったら移植いける
まだ掘るのも楽だし
それ以上だとかなり根っこ切るから・・・と思ったけど
ニュードーンは強いからそれ以上でもやれるかも知れない
挿し木でバックアップ作っておくと安心
775花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 15:59:38 ID:Usn+TXUw
うちのバラ、地植えでも鉢でも、HTもFBも葉と葉の間が間延びして異常なほど背が高くなるんだけど
何が悪いんだろう
776花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 17:41:47 ID:sb+n1S5x
日当り悪いか、水やりすぎ?
777花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 18:00:32 ID:Usn+TXUw
>>776
南向きだから日当たりはまずまずなんだけど
そっか、水やり過ぎかも
最近まで鉢は毎日やってました
778花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 18:17:53 ID:TmyhGiTr
青バラで初心者でも育てやすい品種はないでしょうか?
藤色ではなく、できるだけ青に近いものを育ててみたいのですが。

地域は関西の暖地です。
779花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 18:36:07 ID:un0OdzJQ
>>778
ブルー・フォー・ユー
青とはお世辞でも言えんけど、香りはいいし、丈夫。
ウチじゃ消毒もしてへんでw
780花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 19:40:52 ID:sb+n1S5x
ブルー・フォー・ユー、トゲはどうでしょうか?
781花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 20:22:00 ID:/SaN/vPG
最近ブルーフォーユーの話題が良く出て困る。
狙ってるのに出回り数が少なめなで、人気が出るとゲット出来なくなるお〜。
一応近場で捜してみてダメなら通販の腹積もりだが、ちょっと汗るぅ・・・
782花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 20:31:31 ID:h9oCBL9t
>>780
トゲは細かいのがたくさん、て感じ。

>>781
良い薔薇だよねー。3つあるから、取りに来てくれるなら一つ上げてもいいよー。
783花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 21:28:17 ID:un0OdzJQ
>>781

>>779です。
ウチのブルー・フォー・ユーは大苗千円均一で手に入れたモノですw
夏場はショボかったけど、秋になったらまきまき状態の半開きが青紫で美しいです。
藤色系のド・ゴールもあるけど、気持ちはブルー・フォー・ユーかな。

青系は夏場に弱くて病気にも強いワケじゃないからムズイけど、ブルー・フォー・ユーや
ド・ゴールは病気知らずでスクスク伸びてくれますよ。
生理的落葉もなかったし。

784花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 21:40:14 ID:h9oCBL9t
青系はめちゃくちゃ丈夫か、やたら弱いか、って気がする
ラガーフェルド(スターライト)は強健だし上に伸びるから巾はとらない
かなり白っぽいブルーグレー系の花で、多花&強香 
超遅咲きなんで何度も咲かせられないのが残念

ミスティーパープルも強健だったなあ。人にあげちゃったけど
気温が高くてもそれほど赤くならない、きれいな紫色だった
強健すぎて枝がホウキみたいになっちゃうんで、
フロリバンダなのに芽かきしないとウドンコになるほどだった
785花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 22:24:48 ID:sb+n1S5x
>>782
d。トゲ多いのかorz
花は可愛いと思うんだけどね
786花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 22:25:35 ID:nr0ULQh0
シャルルドゴール素敵ですよね。
今日何気に近所のコーナンへ行ったらシャルルドゴール発見。即買いしました。
本当は白系のものを買いに行ったのに。パスカリが激安だったので一緒に買いましたけど…。
いい苗があるとつい買ってしまうから自制せねば。
でも皆さんのオススメをみているとまた欲しくなる。そんなに植えるスペースないのに。
787花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 22:57:50 ID:fHd/YRdt
ブルー・フォー・ユーは病気知らずで強健ですね。
ほんと、放任でも立派に育つ。
青とは言えないけれど、花の色が変わっていくのも楽しい。最後の頃のグレーが
かかるのもきれい。初心者なら絶対お勧めと思います。

青に近いといわれる「青の軌跡」。春の鉢替えの時、変な土を入れてしまったため
瀕死の状態です。2年目なのに一度も花を見ていない。orz・・・
788花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 01:03:48 ID:ijwOlaAh
>>782-783-787
だからぁ〜、シぃーっ。
何か、かえって火を注いだ気がする・・・
ゲトっ出来なかったら782の貰いに行こぉー
789花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 01:56:49 ID:RzxxBFkE
>>787
復活しますように。
青の軌跡欲しくて購入を考えてるけどなんか躊躇う。
勝手な憶測と期待だけど、そう遠くない日に青の軌跡から新品種が生まれないかなって。

青龍を買おうと思ってたらターンブルーやオンディーヌが出てきて迷ったんだよな。
全部買うほど庭にスペースないから優柔不断になる。
790花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 15:16:51 ID:6Owsjskl
アーチに絡ませた薔薇が枯れたので、同じ所に新しい苗を植えたいのですが、
土の入れ替えは、どの程度の範囲で入れ替えると良いのでしょうか?
直径、深さ共に30cmくらいで大丈夫でしょうか?
薔薇が枯れた原因はわかりませんが、突風の後、本格的な夏が来る前に枯れました。
791花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 17:30:02 ID:mANwHU3I
バラって他の植物と違って枯れた時のショック度が高そう・・・
792花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 17:38:08 ID:parr5HTG
首絞めてやらんとナカナカ死なん
793花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 18:36:08 ID:BaqC37D6
>>790
芋虫にやられたのかもね。
自分なら一度地植えで枯らしたら怖くて鉢植えにする。
それも、鉢底と土表面に台所用ネットを加工して張り巡らす。

とりあえず土1mくらい掘って虫いないか探して、薬品バラ撒いて鉢植え置く。
794花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 19:45:11 ID:2+B/4Nrj
>>793
い、いちメートルもですか!?
795花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 20:06:28 ID:6KkO5kzq
>>793
人間もすっぽり入れそう
796お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/10/31(日) 20:10:35 ID:dgMd4Fvd
どこの軍隊だよ
797花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 20:18:26 ID:DI9yjJUG
鉢植えのほうがダメージ大きいように思うけれども
798花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 20:20:40 ID:8lyhoX2d
てか±ってなんだよ。盛るのかよw       ・・・と思ったら土か。

それはさておき、サントリーの育ててる人いますか?
あまりに高いので、切り花も手が出ません。
799花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 20:31:04 ID:ms/X7Veu
紫のバラ?w
800花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 20:46:04 ID:5odx/8gw
>>797
枯れた原因が分からない以上、自分も地植えにはしたくない派だ。
むしろダメージって何?もう枯れたと書いてあるようだけど
801花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 20:49:43 ID:+97/4sj6
このあいだノイバラの挿し木をして順調に根づいてます。
これを来年2月ごろの接ぎ木に使えるでしょうか。
802花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 21:00:02 ID:DI9yjJUG
芋虫だけに反応した。
803花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 22:03:00 ID:JQxpPBsE
芋虫ってコガネ虫幼虫のことだよね?
コガネ虫幼虫は地植えの場合は限られた容量の鉢植えほど被害が出ないらしいけどね。
バラが枯れる原因の90%はカミキリムシ幼虫の被害だって。
804花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 23:15:46 ID:6KkO5kzq
カミキリムシね。勉強になって有りがたいです。
成虫を見つけたら、すぐに捕獲して、殺虫剤でやっつけます。
アルミホイルで根本を軽く撒くのも予防になるそうですね。
3年以上の古株が被害に遭うそうだから、ますますシュートを出さなきゃと、
焦ってしまいそうです。
805花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 23:20:19 ID:kcnfiyZG
毎年テッポウ虫に入られるけど、枯れるとこまではいかないなあ
ただかなり不調にはなる
806花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 00:02:40 ID:i0kVq7Jd
>>790です。ありがとうございました。
枯れた薔薇は17〜18年の古株で、突風でアーチごと倒壊しかけて、
事情があってしばらくそのままの状態でアーチと共に風にユラユラ揺られていたのが原因かと
思っていました。(他の薔薇は虫被害はなかったので)

アーチは新しく買って設置したのですが、絡ませた薔薇は元気なく枯れていきました。
アーチだけが残ると寂しいので、同じ場所に植えたいのですが、
しばらく鉢植えにしたほうがいいかもしれませんね。
とりあえず、可能な限り広範囲に掘ってみて虫も探してみます。
807花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 02:20:22 ID:6iMULNEw
>>806
それくらいの年数だと寿命と思っていいんじゃね?
挿し木や接木するなりして遺伝子残せばよかったのに。

808花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 06:24:54 ID:tFGjMz9O
>>801早すぎ。
809804:2010/11/01(月) 07:45:15 ID:iicN7sdY
すみません訂正します
アルミホイルで根本を軽く撒く→アルミホイルで根本を軽く巻く
810花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 11:04:32 ID:uQqe9sJZ
バラ鉢の処分の選定って、皆さんどういう基準で行ってますか?

増えすぎていくつか処分しないと行けないのですが、
・ガンシュ疑惑の株(しかし花付きは良い)
・カイガラムシに年中やられてる株(生長もあんまり良くない)
・特に理由はないが生育が悪い株(本来は生育の良い株・しかし花付きは良い)
etc,いま片付けられそうなのはこの辺なのですが、
「あと1年様子見る」とかそういうアドバイスがあればお願いします(´・ω・`)
811sage:2010/11/01(月) 11:42:23 ID:Ax3CKU6x
>>810
あと一年様子見るとアドバイスもらったって、面倒見られないほど増えちゃったんでしょ?
だったら自分が要らないと思う株からどんどん捨てるしかないじゃん
面倒見れるなら、どれもちゃんと世話しなよ
ガンシュだって「疑い」なんて言ってないで、自分で勉強するなり人に聞くなりしてしっかり診断ついてから捨てる
カイガラムシは今はボルンでも吹きつけておいて、休眠期にしっかりこすり落とす&石灰硫黄合剤かマシン油を塗る
生育良くないならなぜ悪いのか原因をしっかり探って対処する
どれもやりたい&やれるならやればいいし、やりたくないならさっさと捨てるしかない
812花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 11:53:24 ID:SYuTS3wh
シャンテ・ロゼ・ミサトを買いま鉢の説明には、半つる性(でも鉢植え可)とありましたが、伸び方はどんなもんでしょう?
店では、真ん中くらいを紐でまとめてありました。今もそのままですが、蒸れて病気でないか心配です。

トレリスでも用意した方が無難でしょうか?
813花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 12:31:53 ID:iicN7sdY
台風一過で、大雨に痛んだバラたちを貪りに、虫たちが出てきてますよ。
小鳥が、うちの庭の虫を探すように、のぞき込んでます。
814花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 14:15:39 ID:uQqe9sJZ
>>811
日当りかなり悪い所に移動すれば、面倒見切れなくもないのです。
現在は自分なりに精いっぱい世話してるつもりですが、
カイガラムシは落としても落としても再発、
ガンシュ疑惑株は冬にしか根元見られないしで、前記のような状態。
これ以上は手を掛けても微妙な感じです。
他の人もそういう株絶対有ると思うんですが。
815花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 14:47:02 ID:H2nJB+zw
計画性もなく見境もなく買いまくってしかも世話もできないあなたと一緒にしないでください
816花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 14:58:01 ID:Fdiw6A15
>>814
あなたは一体どうしたいの?
微妙な株は処分して気に入った株だけ世話したいのか
微妙でも世話する余地があるなら最後まで面倒みたいのか
前者なら鉢から抜いて土と木を自治体の規則に従って捨てる
後者ならちゃんと手をかける方法もレスされてるよね
どんなレスをもらってもデモデモダッテしか言えないなら、何を聞いても同じでしょう
あなたがどうしたいのかまで、回線の向こうの他人にわかるわけがない
817花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 14:58:12 ID:gvVBmPV/
>>815
ぜひ、それをうちの奥様に言ってくれ
818花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 17:43:32 ID:P4JtzHZx
デルバールは木立性と書いてても半ツルになるものがあるね。
写真の花を咲かせるのに苦労するとか、なんでそんなバラを世に出すかね。
いくつか買ってみたけど、ほとんど騙された。もう買わないぞー!
819花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 18:00:47 ID:ItrIS4pO
>>817
奥さんに話したよ。そしたらね「計画性なり予見性なりあったら>>817とは結婚しなかった。」と言ってたよ。
820花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 19:10:05 ID:pfoMxsGE
なんだか丸く収まったなw
821花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 19:23:38 ID:yMECn4OS
ORの血の濃いバラはシュラブで四季咲き性が低いのは当たり前
暑さに弱いのも遺伝的なものだから仕方がない
日本の気候(暖地)に合うのはフロリバンダだと思う
822花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 20:00:26 ID:k0SSgE5D
>>812
人の背の丈ほど伸びたよ。
よく伸びるから支持棒付けたらなおさらに伸びたw
823花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 20:59:43 ID:jiS6Su6x
>>812
剛直な枝が真上に伸びて行き、しなりが少なく誘引しにくそうなので
ミサトはブッシュ扱いで育ててる。
秋にびゅ〜んと伸びて2m越えしたりするが、夏まではブッシュ仕様でいけてるよ。
半つる扱いはした事無いので良くわからない。
824お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/11/01(月) 21:00:03 ID:6yGOR6Ey
ミサトさあああああああああああん
825花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 21:31:00 ID:k0SSgE5D
ミサトのファンなの?
826花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 21:39:21 ID:AQ8rNWig
突然叫びたくなる時もあるのさ
827花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 23:45:43 ID:+Tz6F7iA
今日ホムセンいったらミサト売ってて、すごい悩んだ末買わずに帰ってきた。

新苗、3.5寸くらいのロングポット入りで2480円。
細い枝が2本だけで、一本は枯れ込みが酷かった。

デルバールの新苗ってあんなにひどいモノなの?
828花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 23:54:56 ID:+Kd3HlbA
今頃新苗売ってるような店が悪いよw
829812:2010/11/02(火) 00:37:38 ID:sy79eO6P
なるほど。紐は外してそのまま育ててみようと思います。経験談どうもありがとう。

本当はナエマを見に行ったんだけど、色や香りがミサトの方が好みだった。
もう花が散ってる株も多かったけど、別に枯れ込んだようなのはなかったな。

ただ、華奢で小ぶりな、まさに新苗って感じの物(鉢も一回り小さかった)と、ごっつい根元でシュートも更新したような株が、同じ値段で売ってたのはいかがなもんかと思った。
因みに値段は3990円。

購入するにはどっちの方がよかったのか、よくわからなかったから、とりあえず古株な方を買った。
若い株の方が、これから咲きそうな蕾が沢山ついてたし、コンパクトで悩んだ。
830花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 01:12:58 ID:dhbI0Xko
この前購入したラプソディ・イン・ブルーですが、剪定した短い枝が一本で
サイドシュートの芽が出てました。毎年枯れこんではシュートが伸びるを
繰り返すという、お店の人の説明でした。
それが、最後の枝も枯れてサイドシュートも無くなりましたが、代わりに
べーサルシュートの芽がいくつも出てきました。
まだ小さい葉っぱの状態ですけど、わりと元気そうな葉っぱです。
ただ色がだいぶ薄いのが気になって、昨日は肥料に鉄力あぐりを
あげてみました。
このべーサルシュートを病気知らずで害虫にも強くたくましく育てるために、
なにか手をかけてお世話できることはないでしょうか。
早朝以外いつでも世話できます。昼の観察と夜の虫探しは雨の日以外は丁寧に
やって、夏は、夕方の水やりと、水分をスプレーすることは、必ずしています。
どうか教えてください。お願いします。
831花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 04:07:35 ID:tQ9aY1xD
>>810
自分は癌腫株は処分します。
カイガラムシ退治は冬に石灰硫黄合剤を塗って下さい。
ブラシで落としたって出てきますよ。
どんな環境に置いているのか分からないけど、
風通しよくするのも基本です。
合剤使わずにたかがカイガラムシ再発で株を処分の対象とするなら、
まだまだ知識が足りないと思う。
なので3番目の理由も810にはありえるんだろうな。
832花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 07:47:30 ID:QoU+SutM
>>810
質問されてることとは違うことを書き込んでわるいけど、
処分するそれぞれの鉢に、花の写真に種類と手放す理由を書いた札を
立てて、家の前の人通りがあるところに置いて、
誰でも自由に持って行ってくださいと、張り紙してみたら?
833花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 08:43:40 ID:GL+9endF
近所に叩かれそう。
近所関係にもよるからそれ。
834花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 09:08:50 ID:eVpklvA4
大阪だったら数分で家の前から消えるな。
835花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 09:56:00 ID:iwqjSg9q
ああ、大事にしてるバラもな
836花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 10:08:34 ID:vTYKp+QZ
昨日、NHKクローズアップ現在でエンドファイトの事、取り上げていましたが、
ローズスタートて肥料使った経験ある人いますか?
居ましたら、結果報告おねがいします。
837花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 13:04:34 ID:yY5oraP/
癌腫について質問です。
先日寄せ植えをばらして植え替えをした際、鉢内の1本にだけ小豆粒2粒程の大きさの
じゃがいもの様な色合いの玉が、根と茎の境辺りで横にぷりっとしていました。
癌腫は気持ち悪い色でガサガサしているという話は聞いてましたが、これも癌腫なんでしょうか?
むしろ美味しそうな色と質感なので違うものなんでしょうか?
色は薄黄色いクリーム(かなりじゃがいも風)で、その時は何とも思わずそのまま植えかえてしまいましたが…
838花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 14:59:31 ID:aqs5Yu4d
>>837
今年一年、バラの様子はどうだった?
元気がなくなる、どうも生育がおもわしくない、葉ばかり茂って余り咲かない
そんな感じだったら、コブを削り取ってトップジンペーストを塗布し、
この先は他のバラから隔離して要観察状態にした方がいいかもしれない

品種にもよる。
カルス(継ぎ目や傷が盛り上がってくる性質のこと)が、団子みたいになる品種もあるので。
つるつるしている場合は単にカルスだったりすることも多いんだけど…

あと個人的な経験として、ガンシュのできた株は急にカイガラムシが増える。
他の株にそれほどカイガラムシが居ないのに、なぜかそれだけやたらカイガラムシがついているなら
ガンシュの可能性を疑ってもいいと思う。
839花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 16:50:01 ID:tQ9aY1xD
>>830
ある専門家がそのバラについて書いた記事を読んだけど、
店の人が言ったような内容だった。
それでも立派に育っている物もあるし個体差なのか分からないと。
難儀なバラと割り切って育てるしかないんじゃない?
840花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 17:04:48 ID:rWqZnSas
>>839
有り難うございます。このごろ薔薇たちの病気もおさまって、虫も少なくなり、
水やりもしなくてもいいので、暇です。花も絶え間なく咲いてくれるけど、
ここ数日同じ花だし、蕾をみても、なかなか咲かなくて、じれったくなる
だけです。動物ならマッサージしたら喜んでくれるけど、植物って暇なときは
本当に暇です。
841花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 18:05:10 ID:p+MDvXBf
耐暑性・耐病性強く、多花性で虫にも強い四季咲きのバラを探しています。
花色は黄・赤以外の色がよいです。(つるバラ不可)


おススメのバラがありましたら教えて下さい。
842花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 18:30:41 ID:xowB0ssF
虫に強いバラかあ、モス系かな?w
843837:2010/11/02(火) 19:30:31 ID:yY5oraP/
>>838
お答え有難うございました。
樹勢はかなり良かった…と言いたい所ですが、寄せ植えだった為本当にその株の樹勢が
良かったかと言われると何とも言えません。
それより癌腫だったとして、今回の植え替えで他の無傷な株に菌が散らばったのではと
来年以降が心配になっています。
分けた4鉢全て、要観察で頑張りたいと思います…
ちなみにカイガラムシは一度も出なかった為分かりません。
出た時には是非参考にさせて頂きます。
844花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 20:48:22 ID:wpEPtDtf
くだらない質問すみません。

今、30種類のバラを育てています。

あと、どうしてもあと4種類欲しいバラがあります。
地植えするスペースが無く全て鉢植えです。

ですが、もう置く場所が無くて
あとは、秋冬は日がほとんど当たらない場所しかありません。
春夏は、半日日陰くらいにはなります。

でも、欲しい気持ちが治まりません。

そういう場合は、皆さんなら買いますか?
それともあきらめますか?

毎日、鉢植えの場所を見ながら溜め息です。
845お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/11/02(火) 20:51:47 ID:BDr7rW3H
自分の気持ちに正直になれよ!!!!!!!!!







買えよ!!!!!!!!
846花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 20:52:37 ID:PNXs8kDR
バラの気持ちになって欲しいわぁ
847お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/11/02(火) 20:58:28 ID:BDr7rW3H
バラに気持ちなんてあるわけ無いじゃん




もしかしてモノホンの馬鹿?
848花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 21:10:58 ID:XT+62PwC
>>844
その答えはあなたの心の中にしかない。
なんでバラが欲しいのか、今あるバラではなぜ満足できないのか
バラを育てて咲かせることの、何が楽しいのか

人によっては無農薬とか有機農法だとかに凝って、栽培法を試行錯誤するのが好きだったり
また人によっては競技に闘志を燃やしたり
人によっては特定の品種にこだわったり
人によっては大型品種を切って咲かせるとか、庭の景観づくりが好きだとか…
それぞれ、薔薇が欲しくなる理由は違うし、
バラを買いたくなる理由がわかれば、おのずから問題の解決方法も決まるでしょう。

有機栽培に凝りたいなら、新しいバラじゃなく今あるバラの生育を観察すればいいし
コンペティターなら勝てる品種、勝てる株を残して、勝てない株は処分すればいい
好きな品種にこだわるなら、好きで無くなった品種は処分する、
仕立てにこだわるなら、今ある株でとことん新しい咲かせ方を極める方がいい
庭の景観づくりが好きなら、広い土地を買うか、変えたい部分のバラを抜く。

もちろん次から次へと苗を買うこと自体が快感で、その後の面倒はみない、というのだって
個人の自由だけどね


849花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 21:32:33 ID:wpEPtDtf
>>848
レスありがとうございます。
何度もレス読ませて頂きました。

>>なんでバラが欲しいのか、今あるバラではなぜ満足できないのか

本当にそうですね。
もっとよく自問自答してみます。

ありがとうございました。


850花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 21:57:34 ID:tgutUPSX
ガーデニング歴は長いのですが、バラについては殆ど初心者です。
これから苗を買うに当たって相談させてください。
環境は日当たりはあまり良くなくて、風通しもイマイチで狭い庭です。
ベランダはまあまあ日が当たります。
従いまして耐病性があり、半日陰でも育つ強い品種になります。
第一に香りを考えています。
ホムセンをハシゴしていくつかクンクンしてみましたが、
まだ苗だからなのでしょうか、あまり香りは確認できませんでした。
自分で色々調べてとりあえず候補にしているのは、
芳純、プリンセスマルガリータ、ナエマ、ジュード・ジ・オブスキュアです。
園芸店の説明には良いことしか書いてないので、
実際に育てたことのある方や詳しい方からアドバイスいただけたら助かります。
851花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 22:35:15 ID:xYgWlDPM
>>850
確かに強香のバラを選んでいるけど
特に日陰で咲く品種ではないような…
ERだとアブラハムやチャールズ・レニー・マッキントッシュが
日陰に強いと思うのだけど。
852花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 22:36:59 ID:XT+62PwC
>環境は日当たりはあまり良くなくて、風通しもイマイチで狭い庭です。
>ベランダはまあまあ日が当たります。
>従いまして耐病性があり、半日陰でも育つ強い品種になります。
>第一に香りを考えています。

なんでその4種なんだ…芳純以外は半ツル品種じゃないか
853花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 22:53:01 ID:NGxfLICg
>>850
バラにとってはベランダの方が環境よさそうだな
ベランダで芳純、庭ならもっと耐陰性のあるものから選べ
うちにはジュードしかないが、けっこう陽あたりを好むし伸びる

>>841
耐暑性ならチャイナの血が濃いのだろう
「耐暑性・耐病性強く、四季咲きのバラ」ならソフィーズ・パーペチアルお勧め

>>838
ゲゲッ うちにも一株今年急にカイガラムシが付いた株が
かれこれ10年近く育ててるウィークス物なんだけどどうだろう
854花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 23:47:05 ID:rhgh5lj9
>>844
私なら日陰に強そうな薔薇を、樹の様子を見ながら、まめに
鉢を置いてる場所を入れ替えながら栽培してみます。
そういう育て方で良いのか、知識は有りませんが。
上手に育てられるように工夫するのも楽しそう。
でも条件が悪い所に薔薇をお迎えするより、今ある薔薇を全部、
不安がないぐらいに元気にするのが先かな。
855花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 23:59:54 ID:sy79eO6P
自分は、もう鉢の置き場がないのに、どうしても欲しい薔薇が出てきた時は、必殺技『実家送り』だ。

実家は無農薬栽培するから、いつの間にか淘汰されて、新たな場所ができている。
856花咲か名無しさん:2010/11/03(水) 00:09:47 ID:7Ma+ahKu
無農薬栽培ではないだろ。
無農薬、無肥料、無給水、放置農法だと思うが。無農薬だけでは枯れない。
857花咲か名無しさん:2010/11/03(水) 00:10:29 ID:sJNk9N2K
>>850
強香ではなく中香のくくりだけどリメンバーミーを薦めてみる。
花の盛りを過ぎてもかなり強く香って匂いが褪せない。
咲き始めの香りが散り際まで続くのがいい。
昼前には日陰になってしまう東向きのベランダでも次々に花が咲いているし、
忙しくて朝の水遣りくらいしかやっていない半放置でも茂っているから
結構強いバラなんじゃないかな。
858ガーデン:2010/11/03(水) 00:31:40 ID:q6G38Ytd
ベランダで鉢植えのバラを何鉢か育てています。
鉢替えのときにいつも思うのですが、1年使った後の古い土ってどうしてます?
もったいないと思いつつ、自分はいつも処分しています。
859お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/11/03(水) 00:46:38 ID:RERevhby
古い土は腐葉土と混ぜてバラ科以外の野菜とかに使ってますよ。
ある程度置いたほうがいいのかもしれませんが^^
860ガーデン:2010/11/03(水) 00:50:31 ID:q6G38Ytd
バラ以外の植物で再利用しているんですね。
今年はうちも腐葉土と混ぜてほかの草花の鉢替えに試してみます!
861花咲か名無しさん:2010/11/03(水) 00:57:23 ID:nvIz5Com
コテハンウザ
862お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/11/03(水) 00:58:55 ID:YZgcipxy
すみません^^
863花咲か名無しさん:2010/11/03(水) 04:31:22 ID:rDiJW3dk
一昨年からマダムヴィオレを鉢植えで育ててるんだが、開花する花は毎回大輪の純白。
マダムヴィオレって紫色なはずなのにこれはどういうことなんだ。

ホムセンの見切り品だったんだが、店が他のバラの苗にマダムヴィオレのタグをミスして付けたんだろうな。
うぷ技術がないのでここで検証もお願いできない。
モヤモヤする。
864花咲か名無しさん:2010/11/03(水) 05:14:35 ID:mIFzpkzz
暴れるそうですが、初心者にはウィリアムモリスは難しいでしょうか?
865850:2010/11/03(水) 08:34:54 ID:TA5vAZ3G
皆様、レスどうもありがとうございます。

>>851
アブラハムやチャールズ・レニー・マッキントッシュも素敵ですが
すぐ散ってしまうみたいで・・・。
でも候補に加えておきます。

>>852
半ツルを候補にしたのは変でしたか?
暴れるから狭い庭やベランダ向かないということなのかも知れませんね。

>>857
リメンバーミーもいいですね。
でも強香のバラを育ててみたいです。
866花咲か名無しさん:2010/11/03(水) 08:44:56 ID:gjac8ZLt
>>841
亀ですが、ピローファイトはいかがでしょう?
今年大苗を買ったばかりですが、脇芽がよく出て花つき良好です。
アイボリー系の蕾で咲く頃には白色へと変わり、花の中心はほんのり黄色め、
微香程度ですが房咲きのせいか品よく香ります。
関西の高温多湿のベランダでも遮光せずに元気でしたし、忘れた頃たまにハダニがつきますが
出た葉を取って薬を散布でほぼ収まり、丸裸になったことはありません。
他に虫はついたこともなく、黒星やうどん粉も今のところありません。
ただ扱っているお店がかなり少ないのですが…
867花咲か名無しさん:2010/11/03(水) 08:46:22 ID:KLFLhZai
横入り質問でごめんなさい。

半ツルを強剪定して鉢植えにコンパクトに育てるのってやっぱり無謀でしょうか?
どこかのバラショップでツルや半ツルを鉢で育てているのを見ましたが
いずれ地面におろすの前提なんでしょうかね
経験者がいましたら「こんな風にしてるよ」とご教授いただければ幸いです。

868花咲か名無しさん:2010/11/03(水) 10:26:21 ID:N6rV7+Yp
大きくしたいワケじゃないなら、鉢で小さく育てたらいいじゃないか
鉢だって支柱もトレリスも使えるし
地植えほどドカンと咲かせられないかもしれないけど、鉢植えなんだしそんなもんでは
869花咲か名無しさん:2010/11/03(水) 12:19:18 ID:DfE0knps
>>867
あまり大きくならないつるのプロスペリティをベランダで、
小さなトレリスに這わしてます。いい感じですよ。
来年の1,2月に強剪定して鉢増しする予定です。
870花咲か名無しさん:2010/11/03(水) 13:10:19 ID:7KETzctN
置く場所がなくなったので長年放置してた畑にも手を入れて
植え始めた。
871花咲か名無しさん:2010/11/03(水) 13:13:41 ID:7Ma+ahKu
手入れよくやればいい株になるぞー。
鉢植えが馬鹿らしくなる。
地植えはいいぞー。
872花咲か名無しさん:2010/11/03(水) 20:21:57 ID:0CWaQxjP
>>864
場所さえあれば、むしろ初心者におすすめ。
あくまで広い場所があれば、の話

>>867
無謀じゃないけど品種に対する深い理解と
栽培地の条件についての多くの経験が要る
知識と経験と努力と手間暇、それらを惜しみなく注ぎこめるなら
新しい仕立て方への挑戦は楽しいよ
873867:2010/11/03(水) 22:31:57 ID:KLFLhZai
ご回答くださった方々ありがとうございます。
いくつか鉢バラを育てているのですがツル性のバラは経験が無くて。
今欲しいと思っているバラが半ツルで躊躇っていました。
苗の特徴など情報をいれながらもう少し考えてみます。
ありがとうございました。
874花咲か名無しさん:2010/11/04(木) 04:15:43 ID:afE65Evu
趣味なんだからさ
堅苦しいこと言わず
やってみればいいじゃん
875お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/11/04(木) 04:21:08 ID:bTi4AXID
すげーじゃん
876花咲か名無しさん:2010/11/04(木) 05:53:59 ID:/31wvDtQ
>>872
ありがとうございます。ウィリアムモリスは丈夫なのですよね。
場所はそれほど広くはないので、よく考えて購入したいと思います。
877花咲か名無しさん:2010/11/04(木) 08:39:37 ID:QOStCrAa
神奈川県の海側のマンションの南側ベランダ、屋根あり、で鉢栽培です。
日当たりはそこそこ、奥行き1mほど、幅は結構あります。
ギヨーのシャンタルメリュは持て余しますか?
現在、粉粧楼とデュシュスドブラバンを所有しています。
もしくは大きめカップ咲きで濃いめピンクで四季咲きのオススメがあったら教えてください。
878花咲か名無しさん:2010/11/04(木) 10:43:46 ID:WpBJ+v0h
>>877
>大きめカップ咲きで濃いめピンクで四季咲き
かなりポピュラーな条件なのに、それで選出した品種がシャンタルメリューって…
他にも山ほどあるでしょ、その条件なら。
レアものに走りたくなる気持ちもわからないではないけど
入手しやすい=日本での栽培実績が数多くある品種、っていうのも
初心者さんが品種を選定する上では大事だよ

それと、日当たり風向きも大事なんだが
たとえ分譲マンションであってもベランダは共有部分であるはず(契約書をよく確認のこと)
なので、善意注意管理義務を負っていることがほとんどだから、
躯体が痛むような使用法(ツルバラを誘引して薬剤を散布するとか)は厳禁
鉢をふやしすぎて災害時の退避経路をふさいでいたりしないように。
879花咲か名無しさん:2010/11/04(木) 10:49:27 ID:GCspOzNH
>>877
粉粧楼とデュシュスドブラバンも育てていますが、
大きめカップ咲きで濃いめピンクで四季咲きで、買い足すならアランティッチマーシュ
写真で見ると濃いピンクの色に目が奪われがちですが、実物は大味さの無い、繊細な色あい。
ベランダで咲いているのもいいけど、花瓶で身近において引き立ちます。
デュシュスドブラバンも大好きだけど、あんまり花瓶に挿さないなぁ。
880花咲か名無しさん:2010/11/04(木) 11:07:31 ID:iM5Dz2/l
>>841です。
アク規制で亀になりました。すみません。
>>842 モス系 畑や街灯が近くにあるので虫にはとても悩まされています。
>>852 ソフィーズ・パーペチアル うどんこに弱そうですが、花はキレイですね。強香なのも魅力的。
>>866 ピローファイト 微香なのが残念ですが、多花性には気持ちが動きますね。 

今後じっくり検討させて頂きます。
皆さんどうもありがとうございました。


881花咲か名無しさん:2010/11/04(木) 15:31:34 ID:9susyr64
>>879
最近ティッチマーシュ地植えしたのだけれど
けっこう暴れん坊じゃないですか?
この冷え込みなのにベーサルだしてくるし
青葉農園のもっさもさの大苗だったからかな。
882花咲か名無しさん:2010/11/04(木) 18:36:11 ID:aKHYMVpd
アメリカのバラ栽培の本を読んでたら
バナナの皮を植え付け時に2枚ほどいれるとよいとありました。
ネットで調べたらカリ分の補給によいようで、病気になりにくくなるらしいです。
試された方いらっしゃいなすか?
883花咲か名無しさん:2010/11/04(木) 19:43:17 ID:SgpoJndl
>>877
アマンディーヌシャネルがおすすめ
884花咲か名無しさん:2010/11/04(木) 21:09:56 ID:afE65Evu
じゃ878は何を薦めるんだろ。
初めの3行は余計なお世話だよな
885花咲か名無しさん:2010/11/04(木) 22:37:45 ID:SvsH9/3e
>>884
うん、そうだよね。
この条件で見た目で選んでいけば、
自分もシャンタル・メリューに高い確率でたどり着くなぁ。
美しいよね。

似た感じだと例えば、プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケントとかは?
完全なカップじゃないけど。。。
あるいは、ラ・ローズ・ド・モリナールとかオーギュスト・ルノワールとか
(あ、確かにけっこうあるかw)
886877:2010/11/04(木) 23:09:28 ID:QOStCrAa
みなさん、レスありがとうございます。

教えていただいた品種はみんなど真ん中wです!

マンション暮らしなのでいろいろ気をつけつつ、育てやすさなども調べたいと思います。
887花咲か名無しさん:2010/11/04(木) 23:53:37 ID:GCspOzNH
>>881
そうですね、コンパクトな樹形ではないですね。まぁ、生活の邪魔になる枝は切ればいいかと。
888花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 01:45:37 ID:NGT+IZ9I
>>886
ミサトさあああああああああああん、は?
889花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 02:42:05 ID:Xlo1B1z2
今が一番バラを安く入手しやすい時期なの?
近所のホムセンで499円均一でバラ苗が大量に売られてた。

どれも強剪定されてたんだが、自宅のバラももう剪定すべきなんだろうか。
ホムセンにはピエール、モハベ、アンネフランク、ソフィー、ケニギン、マリアカラス、ダビンチ、カフェ、月粉粉、ロサカニナとかあったけど
花嫁って名前のバラが気になった。

花嫁欲しいな。
我が家に迎えようかな。しかし、バラ 花嫁でぐぐっても出てこない。
890花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 03:27:57 ID:+84cS8R0
ホムセンや薔薇屋さんでは色や姿、香りを楽しむだけ。
コレ好いなっ、などと言ってその場で手を伸ばした事などありません。
買う時は数ヶ月間悩みに悩み、場所も確保し「よし、買うぞ!」
気になるコがいたからお持ち帰り〜、なんてしてみてぇよおー。
891花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 10:17:00 ID:bsZ9E36r
>>887
切っても咲くのね
ありがとう
他に育ててるのがつるバラなので
短く剪定するのに慣れてない
アブラハムがウィリアム・モリスみたいになってる
892花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 11:29:42 ID:39Mftrin
>>888
「四季咲き」て点で微妙じゃない?
秋の花数すごく少ないよ。
893花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 12:17:38 ID:+84cS8R0
>>892
まぁねぇ。すご〜く少ないね。
894花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 15:06:35 ID:W+tm98RF
秋によく咲くデルバールってなんかあるかなぁ?
夏には強い、って印象があるけど、春は寒の戻りでブラインド多発、
秋は咲かない、っていう印象が強いんで。。
花自体は好きなので、秋に咲く花がないか探しています。

895花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 18:14:33 ID:Ua/80Tm/
マダムフィガロは秋どのくらい咲く?
896花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 18:24:37 ID:rJfZ9+H+
ミサト、花つき悪いのか。
ホムセンで売ってた15aくらいの鉢のミサトが、4つほど蕾を持ってたから、花は小さめでも結構咲くのかと思ってた。

アンネフランクみたいな色の薔薇が欲しい。
あんまり横張りが強くなければ決まりなのになー。
897花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 18:41:42 ID:l0/i6K3m
>>894
エモーション・ブルーは「お前バカなんじゃね?」ってぐらい
節操無く咲き続けたなあ
文字通り四季咲き、季節もへったくれもない。真冬以外は本当に通年咲く。
898花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 18:42:03 ID:SdE6jl9v
デルバールの古い品種だけど、夜間飛行は秋でもたくさん咲くよ
899花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 18:58:32 ID:AO8IkdL9
ブッシュ型のデルバールは問題なく咲くよ
シュラブになるやつは咲かないのが多いと思う

>>885
>ラ・ローズ・ド・モリナールとかオーギュスト・ルノワール
こいつらかなりでかくなりますよ
900花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 20:45:15 ID:W+tm98RF
>>897-899
レスサンクスです。
そっかー、delでもブッシュタイプを選べば問題ないわけね。
そのへんはERと同じように考えればいいわけか。。
901花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 21:59:20 ID:gcwqonqq
とにかく香りの強いバラってないかなぁ…。
鉢植えだからツルは無理だ。バラの香りに包まれたい。
902花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 22:08:10 ID:fUtl/ymT
つ【マーガレット・メリル】
つ【シャリファ・アスマ】
つ【アンドレ・ル・ノートル】
つ【イントゥリーグ】
つ【イブ・ピアジェ】
903花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 22:52:45 ID:AO8IkdL9
カザンリクとかイスパハンとか
904花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 23:16:48 ID:3lB3ZS3J
近所のホムセンでイントゥリーグの鉢植がセールで1,280円です。
これって安いでしょうか?
バラはミニバラしか育てたことないのですが、
いい香りがするバラらしいので、興味が有ります。
905花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 23:36:51 ID:cxYjh2Ek
庭に赤紫の花が咲いていますよ
エブリンとオクラホマも咲いているんですが負けない位に強い良い香りがしています。

3年位前の5月頃498円の新苗買ってきて
今は1mくらいに成長しました
黒星・うどん粉にも負けない強い薔薇です@温暖な四国で栽培
906花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 23:48:19 ID:fUtl/ymT
>>904
香る品種が少ないフロリバンダでまさかの強香
色合いに好き嫌いはあるだろうけれど、香りは間違いなく良香です。
907花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 00:33:49 ID:4OUf4Xtk
バラの花束持って電車に乗ってドア横席に立ってたら、座ってる女(25前後)が、これ見よがしに
ハンカチで鼻を押さえてた。バラの香り(匂い)が迷惑だとかつーマナーでもあったのだろうか?
908花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 00:39:43 ID:LQZgy3FD
>>907
スレチーと言いたい、ものすごく
ここは育てるスレだからな
贈り物スレにでも行ったらどうだろうか
909花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 00:44:20 ID:oezOXtYh
鼻水たれてたんだろ

自分なんかこの前べったら漬け持って、電車中ウンコ臭漂わせてたけど
みんな平然としてたぞ
910花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 02:27:13 ID:DjTn2bBC
>>907
花粉症かな。
バラアレルギーとかw

自分も今年初夏に何故か急にバラに目覚めるまではバラの香りがダメだった。

フレグラントオールドクリームの苗が欲しい。
でももう置く場所ないんだよな。
911花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 11:20:28 ID:WqkOSdPd
強香のバラでも花付き悪かったら
香りに包まれるってほどじゃないよね
切って部屋に飾るなら香るけど
どっさり咲く中香のほうが株に近づくだけで、ほわぁ〜
912花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 11:32:14 ID:nTl6TUva
オーバーナイト・センセーションは秋薔薇一輪で香りが漂ってたよ。
913902:2010/11/06(土) 11:46:26 ID:37k8wiNX
みなさまありがとうございました。
そうですよね、いくら強香でも花が一輪しか咲かなかったら香りも薄い。
中香でもたくさん咲けばよい香りが楽しめる。。。
よく考えて購入します。
オクラホマとブルームーンが家にありますが、よい香りですよね。
もっともっと香りのあるバラを増やし、幸せな気分を満喫したいです。
バラって、次から次へと欲しくなるからお金が・・・。
914花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 12:24:55 ID:DjTn2bBC
芳純の香りがすきだ。
香りだけは実際に花咲いてる時に匂ってみないとわからないよね。
ダブルディライトとセントセシリアも香り強いよ。
まあミルラは好き嫌いあるか。
915花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 13:00:37 ID:nTl6TUva
房咲きで好きな香りはスイートムーン。
でもオーバーナイト・センセーション一輪の香りの漂い方にはかなわなかった。
まあうちでのデーターだけど。
916花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 17:02:47 ID:O2wkd8Uc
>>914
港の見える丘公園行ったら芳純が満開で
そばを歩いただけで香ったよ。
資生堂が香水作るだけのことはある。
917花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 17:48:42 ID:rdtfWMWL
香乃も香りが強いよ
地味な色だけど、花の形もいいし育て易いし自分は好き
918花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 19:38:54 ID:CW7IJNZ0
薫乃?
春の花は花弁の重なりも多くて好きだけど夏以降は貧相なんだよね。
香りはすごく良いけどね。
919781:2010/11/06(土) 21:15:12 ID:zO8WDwXH
ブルーフォーユー買ったぞお〜。
お手頃価格がさらにセールで安く買えてラッキー♪
窮屈そうだから今日鉢増ししてあげたら、
あれぇ、根が少ない〜ギョエっ、肥えた奴が7匹もいた・・・
DX撒いといてよぉ、禅○ーズさん。それとも花屋さんの責任?
920花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 21:28:51 ID:g7O/DtWz
ま、ブルーフォーユーなら少しでも根が残ってれば復活するんじゃ
921花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 13:34:41 ID:8tq1Jun+
バラ好きの皆さん、良かったら参加して下さい!

☆☆☆ 投票!第1回覆輪のばらグランプリ ☆☆☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1289060609/
922花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 18:22:22 ID:xbduZozh
スリッド鉢に鉢底石を入れてます?
923花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 20:38:29 ID:Bop/jwoM
鉢底石を敷き詰めたりはしない。
でもスリットに石詰めて土止めにしている
ゴールデン粒状培養土使ってるんで。
924花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 21:09:21 ID:/XGHrAXx
花屋さんにバラの苗が入り始めて、買いたくてムズムズしているのですが、
上手な買い方は年明けてからですよね。
出始めは一番高いし、種類も少ない。
初心者だから、直接ナーセリーに行ってみたい気もする。
東京なら駒場薔薇園がいいですかね?
種類は豊富にあるのか心配です。
私が買いたい芳純はたぶんどこにもあるけど、
ジュードジオブスキュアがなかったら嫌だなあ。
どこでいつ買うか悩んでしまう。
925花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 21:26:44 ID:Bop/jwoM
コマバってもうなくなったんじゃね?
926花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 21:28:12 ID:Bop/jwoM
連投スマソ
東京なら日本橋の屋上あたりから始めてみたら?
927花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 22:06:00 ID:+Ou1xEQI
>>923
「スリットの部分のみに石を置く」ですね。ありがとうございます。
その様に実行します。私は、バイオゴールドの土を入手済みです。
928花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 22:35:11 ID:Bop/jwoM
バイオゴールドなら土止めしなくても漏れないんじゃないかと思うが
日本橋の巨匠はバイオGの土には1〜2割ぐらい赤玉中粒を混ぜるのを推奨していた
そうすればもっと漏れにくくなると思う
929花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 22:46:45 ID:Z3J1tSpm
>>918

秋の薫乃は素晴らしく美しいですよ!
ふわふわでうつむいて咲いて、ほんときれいだったな〜。
育ててみたい。
シュシュとどっちにするかマジ迷う。
930花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 22:48:57 ID:+Ou1xEQI
>>928
またまた、ありがとうございます。初めてスリッド鉢を使用するので
前から悩んでいました。なるべく鉢底石は、使いたくなかったので
その方法がいいですね。
931花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 22:55:24 ID:kqpawNit
932花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 23:27:56 ID:/XGHrAXx
>>925
駒場薔薇園ってwebに地図出てたのですが、
なくなったって本当でしょうか?
困ったなあ、また悩んでしまう。

日本橋の屋上ってセレブがお買い物に行くようなイメージで
低所得者の自分は足元見られそうでちょっと行きにくいです。
933花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 01:18:08 ID:GRuU4dzd
ここはそなたのような身分の者が来る所ではない!恥を知れ!
とかは言われないと思う
934花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 01:50:21 ID:m2ywKPwD
行くだけなら無問題じゃない。
問題は高い苗と高い交通費と、
苗持ってウロウロ出来ないもどかしさ。
車で行くにも慣れてないからチョイ勇気がいる。
935花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 01:52:43 ID:vnCHNSxP
>>924
出はじめは一番高いってそれはないです。
販売シーズン後の値下げコーナーや見切り品なら分かりますが。
駒場は規模縮小で想像しているほど置いていないから、
東京ならチェルシーでいいと思う。
入り口から一番近いエレベーターで一気に屋上に行けばいい。
平日はそんなに人ないし気にすることない。
936花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 08:30:14 ID:TSoyzw1f
価格帯ってのは大事.
行きたければ行けばいいし無理して勧めることも無い.
937花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 10:21:24 ID:FpuoZccx
バラではありませんが、ミミエデンみたいなかわいい小さい葉ボタンを買って寄せ植えにしました。
938花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 12:18:21 ID:s3LbejnT
>>932
日本橋はセレブっぽい人あまりいないよ。
店内は老人客ばかりで屋上のショップはいっつもガラガラ。
気にすることはないよ。
ちょっとお値段高めかもだけど、品種は豊富だよ。
売り物以外に、植えてあるバラやアーチにからませたバラがあってちょっとしたバラ園のようだし楽しいよ。
新宿京王デパートの屋上なんかもバラ苗や農薬類たくさん置いてある。
いったことないけど、ミニバラスレで最近名前が出てたオザキフラワーとかはどうなのかな?
バラ苗がわりとあるみたいだよ。
939花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 12:59:23 ID:XzmQxxJQ
ギヨーのソニアリキエルが欲しいのですが、
どこにも売っていません。
ネットショップでも見つかりません。

一つだけあったのはあったのですが、
ここの板では評判が悪く
運が悪ければ、ガンシュ苗が来るかもとの事なので、
避けたいのですが、予約苗でもいいので、
どこかで取り扱っているところご存知ないでしょうか?

住まいは関西です。ネットショップでも構いません。
940花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 15:00:58 ID:VdyEoem2
「山道 バラ苗」でググると出てくるショップにありましたよ。
ちょっと前にネットショップのスレで評判が良かったお店で
私も注文したけど、大きな鉢入りの元気な苗で価格も他と比べたら
安い方だと思います。リキエルは3200円だったかな?
最近は更新していないようなので、まずは在庫を問い合わせてみたらどうでしょう。
941花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 15:24:37 ID:XCbcjz10
>>932
「篠宮」がお薦め。「ひかり」も名前は良く聞く。
942花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 20:20:01 ID:aTHl/0FF
「中国人が海上保安官を銛でついた」
政治家、ジャーナリストの発言まとめ


20101024 新報道2001
石原都知事「海に落ちた海保職員を中国人が銛で突いた」(2:35〜)
http://www.youtube.com/watch?v=ib-GUTzngp0&feature=related

20101107 たかじんのそこまで言って委員会
惠 隆之介「海に落ちたのを銛で突いた」(00:30〜)
http://www.youtube.com/watch?v=mEIb9Oe3BpA

20101108 ワイドスクランブル
佐々淳之 「中国人は海保隊員を海に突き落とし、
一生懸命泳いでるのを銛で突き、船で乗り上げて沈めようとした」(0:10〜)
http://www.youtube.com/watch?v=OV2YUnGHPqs

943花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 21:28:32 ID:vnCHNSxP
>>939
アルシスは?安いし試しにやってみたら
癌腫についても書いてあるよ
944花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 21:32:31 ID:0TAg4TTD
関西だったらひらパーに有りそうな気もするけどな
通販はしてなくても店頭に入荷はしてるだろ
945花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 23:30:39 ID:XzmQxxJQ
939です。
ソニア・リキエルの件で、たくさんの情報ありがとうございます。

探せば、いろいろあるんですね。
情報を吟味させて頂き、ぜひ購入したいと思います。

バナナの香りがどうしても気になっています。
946花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 23:37:08 ID:0TAg4TTD
まだ日本で正式に発売になる前、ギヨーから個人輸入したバカが通りますよ。
ソニアリキエル、いいバラだよー。
丈夫、何度も咲く、たくさん咲く、本当にいい香り。
自分的にはアールグレイティーの香りだと思ってる。
結構香りも強い方だと思う。
大きくなるけど、癖を飲み込めば剪定して咲かせることもできるようになるから
ぜひぜひ植えてやって。
947花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 02:17:31 ID:UnaRNI+P
>>945
カタログにはそう書いてあるけど、
ソニアリキエルにはバナナの香りは感じられない、
マルチーヌギヨーにはクチナシの香りは感じられない、らしい。
そんなこったーないという方、どんなときバナナやクチナシの香りを
感じられるのか、教えてくだされ。
948花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 02:54:51 ID:x2zgaiG5
象さんのすきゃんてぃにバナナの涙を垂らすとクチナシノ香り
949花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 07:10:23 ID:JlVI09nF
>>946
個人輸入されるくらいだから詳しそうなので教えて下さい。
輸入苗と国産苗の生育の比較について。
輸入苗だとあまり咲かない、弱いなんて一部で言われていますが、
どんなもんでしょうか。
裸苗の植え付け、ゴボウ根などは経験済みです。
5年以上長い目で見て遜色ないようでしたら輸入苗にしたい。
場所は酷暑の続いた関東です。


950花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 12:53:39 ID:BPtSPdD+
グっと濃い黄色いバラのご紹介いただけませんでしょうか。
レモン色やオレンジ色ではなく、まさに濃い黄色。
もしあれば黄金色をイメージするような濃い黄色・ヤマブキ色が夢です。
今のところHTのインカに一番グッときているところではあるのですが
他にも濃い黄色いバラがあるのではないかと気になっています。
もしお勧めの黄色いバラがありましたらよろしくお願いします。
951花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 13:19:13 ID:EVw51xQl
つ伊豆の踊り子
952花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 14:15:04 ID:sVC19bJr
つグラハム・トーマス(つるバラ)
953花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 16:12:10 ID:mv3BQqlP
フリージア(FL)

香りもいい。
よく咲く。
大概どこでも手に入る。
954花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 16:21:53 ID:nZe1+UlV
森乳(ER)
955花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 17:34:51 ID:yF4WWGAJ
黄色 あゆみ
山吹色 クッパーケニギン
956花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 20:20:59 ID:2fO0VdZ9
>>949
Rひろき乙
957950:2010/11/09(火) 20:27:21 ID:BPtSPdD+
ただいまです。

>>951-955
わー、ありがとうございます!
黄色いバラが色々と知れてありがたいです。ただ森乳なるバラは見つけることができませんでしたが。
これを参考に性質を調べたり実物を見て黄色いバラを買いたいと思います。
958花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 20:36:06 ID:TYNl6K5L
イングリッシュローズのモリニューだとおもう。
なかなか見目麗しいよ。
959花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 21:01:12 ID:EVw51xQl
モリニュー、京成でも沢山咲いてましたな。
960花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 21:04:37 ID:EO5AEv/I
つジュリア・チャイルド
写真で見るとグラハムと見分けつかない

黄色とはちょっと違うけどユリイカ
961花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 21:06:03 ID:cpxi0rL4
ゴールデンボーダーは?ちょっと暑苦しいくらい黄色ですが
962花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 22:00:48 ID:cVbgJihA
>>949
まず、国産のソニアリキエルは持ってない。
他の品種も、同じ品種で国産と輸入苗とを比べて育てたことはない。
なんで、雑多な品種をまぜこぜに育ててみた経験しかないからか
根っこ掘り返すまでは国産だから、輸入苗だからなんてのは意識してない。
品種の個性と環境の方が、よほど生育に影響大きいと思う
根っこ見るとやっぱり台木の品種の違いは感じるが
それがどう生育に影響しているか、というと、品種の個性の前にはそんな違いは吹っ飛んでる。

同一の品種を大量に育てていれば、違いは出るのかも知れんね。
ごめん。
963花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 22:38:44 ID:nZe1+UlV
>>957
ギャグのつもりだったんだが森乳そのままで受け取るとは思わなかった
すまん >>958さんと>>959さんが言ってるようにモリニューです
秋でも株全体にびっしりと花をつけるコンパクトで頼もしいバラです
964950:2010/11/09(火) 23:02:23 ID:BPtSPdD+
>>958-961
>>963
ハハハwモリニューだったんでね、すみません。本当にまだ集めだしたばかりの初心者なものでw
みなさん本当にありがとうございます。探す楽しみが一層増えました。
965花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 23:45:29 ID:zRl83G42
赤〜濃赤紫系統が好きだったけど、
黄色いバラも欲しくなるなあ。
曇天だと赤バラがきれいだけど、
晴れてると黄色いバラが目を引くよね。
966花咲か名無しさん:2010/11/10(水) 00:41:09 ID:P8a22y/b
ホームセンターに大苗が入荷する時期です
買っても置く場所がないのに丹念に品種をチャックしてしまうのは末期症状?
外に置き場ないから部屋用にミニ薔薇購入してしまったw
967花咲か名無しさん:2010/11/10(水) 00:44:50 ID:pq8gXxWE
メネデール、初めて買いました。
挿し技の他にも色々使えて、植え替えたばかりで弱ってるミニバラにあげても、
きっと元気になりますよね。
968花咲か名無しさん:2010/11/10(水) 00:56:38 ID:pq8gXxWE
>>866
あらあなたはミニバラを買ったのね。
IDを見て同じ人が携帯とパソコンで3秒違いで連投してると勘違いされてる
悪寒がしました。深読みしすぎかな。
寒くなったら害虫が出てくる時間が、明るくなってからなのよね。
もう寝て、明日は朝から害虫さがしします。
969花咲か名無しさん:2010/11/10(水) 02:25:49 ID:6dEh94RD
>>950
ギョーのサンイデジャルダンがおすすめ
かなり濃い黄色で、うちにある黄色バラ(グラハム、シャルロット、ゴールデンセレブなど)の中で
最も黄色くERみたいに大きくならないみたい。
ロゼット咲きで香りも素晴らしいし四季咲きまたは繰り返し咲き
強烈なフルーツ香(親がERゴールデンセレブレーション)
970花咲か名無しさん:2010/11/10(水) 20:09:15 ID:BgHuZdHj
うちのルージュロワイヤル花が開ききるのに一ヶ月もかかったよー
しかも重過ぎて垂れて株元ぐらいで咲いてこんな物なのかしら?
971950:2010/11/10(水) 20:28:36 ID:AKIVgf8z
おおうッ脱字してる
モリニューだったんでね×
モリニューだったんですね○

>>969
ご紹介ありがとうございます!
こちらも綺麗な黄色のようですね。

皆さんから教えて頂いた花々の画像検索してみました。
写りや時期によって同じ種類のバラでも濃いのから薄いのまで色々。
やはり実際見ないと決められませんね。
できたら咲き進むに従ってあまり退色しないものをと思っています。
972花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 00:23:52 ID:tRe0yPQ+
グラハム、シャルロットは退色ものすごくするよね。
あわ〜いレモンイエロー、クリーム色になってハラハラ散ってゆく。
個人的には大好きだけだ。
973花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 00:25:33 ID:tRe0yPQ+
大好きだけだ→大好きだけど  になおしてください〜
974花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 04:56:35 ID:uajmhBZx
>>962
ごめんだなんてとんでもないです。
為になる話をありがとう。
975花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 13:57:25 ID:LkJwivIZ
ネットショップでお勧めのサイトはどこですか?
976花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 14:13:44 ID:whvzO1+D
ネットショップスレの方が情報集まってるよ。
977花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 14:16:00 ID:LkJwivIZ
>>976
早速ありがとうございます。
バラに関してはどうなのかと思って。
そちらも覗いてみますね。
978花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 14:52:39 ID:whvzO1+D
イングリッシュローズスレでも、いまお店の話題が出てるよ。

あと、ネットショップスレは
バラの話ばっかりであれ気味。
もし見られるならネットショップスレの前スレに
けっこう色々出てたよ。
いい店と、地雷ショップと。
979花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 15:05:30 ID:QhIYRcKd
前スレでは、クソ>家、店、茶で、
P、小家、篠、山、泉、村あたりが+評価、光がこのスレで−評価にダウン。
鈴が新登場で+評価。
980花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 16:06:14 ID:z677YiJI
スパニッシュビューティやアンジェラを80センチくらいの低いフェンスに這わせて育てることは出来ますか?
981花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 16:49:54 ID:jD9bkRPz
>>980
おススメしない
スパニッシュビューティーなんてうつむいて咲くから
見上げるところに誘引するのが美しいよ
982花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 18:57:07 ID:LkJwivIZ
>>978
あろがとう!
983花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 19:14:52 ID:+hvjqfCm
>>980
おお、両方うちにあるツルバラだ。
むしろツルはこの2種類しかないorz
984花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 19:32:41 ID:jD9bkRPz
>>983
いや、うちにもアンジェラあるけど
低ーいフェンスだと難しくないかな?
ベーサルシュートが垂直にのびて
低くて長いフェンスならドロシーパーキンス
短めならローブリッタとかどうかな
985花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 19:48:52 ID:+hvjqfCm
>>984
ローブリッタ気になってるので植えてみる。
そういえばあとクレパスキュールタソも居た
986花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 21:12:03 ID:uajmhBZx
いい店って教えたくないもんだな
名前は何度も上がっているけどね
もうしばらく育ててみて癌腫が出なければ
この店オンリーにしたいくらい。
987花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 21:41:20 ID:XZunYMqt
>979
小家ってなんだ?小森ならわかるけどさw
988花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 23:56:15 ID:z677YiJI
>>981
ありがとうございました
989花咲か名無しさん:2010/11/12(金) 02:44:04 ID:aptkYL+W
>>987
あるんだよ、そういうところが。
990花咲か名無しさん:2010/11/12(金) 10:36:17 ID:spPQnOCD
ストロベリーアイスとかマチルダって癌腫率高いんだね。。。
991花咲か名無しさん:2010/11/12(金) 11:12:46 ID:DH5ec4X9
>>986
教えて
992花咲か名無しさん:2010/11/12(金) 11:25:18 ID:Tz+FhS78
アマゾンで買って 隣町のローソン受け取りが一番いいと思う
ちょっと割高だけど,なんだかんだ言って一番安心
993花咲か名無しさん:2010/11/12(金) 15:47:29 ID:BCJ4GUdM
誰か次スレヨロ
994花咲か名無しさん:2010/11/12(金) 16:14:57 ID:uLYHjuhW
スレ立て行ってみますノシ
995花咲か名無しさん:2010/11/12(金) 16:18:32 ID:uLYHjuhW
996花咲か名無しさん:2010/11/12(金) 16:23:12 ID:aptkYL+W
>>995
乙です〜
997花咲か名無しさん:2010/11/12(金) 17:27:12 ID:kk5VKVBV
テンプレどうする?
特にこれ↓
Q9:オススメの本はありますか?
A9:目録じゃなくて○○12ヶ月等の一年通しての育成本を手に取るのが良い予感。
  細かい所は環境や品種によって変わってくるので本に書かれてる事を全てとするんじゃなくて、
   状況によって柔軟に育成方を変えていく。
〜スレ住人オススメの手持ち本〜
「バラを美しく咲かせるとっておきの栽培テクニック」 (NHK趣味の園芸ガーデニング21): 鈴木 満男

つるバラに関しては村田晴夫さんの本の方がわかりやすくない?
998花咲か名無しさん:2010/11/12(金) 20:18:09 ID:xZAgJG/a
本が一冊だけ紹介されてるってのもなんだよね。
複数から選べたほうがいいと思う。
999花咲か名無しさん:2010/11/12(金) 21:33:15 ID:aptkYL+W
実際にこの本以外がすすめられてることもあるしね。
1000花咲か名無しさん:2010/11/12(金) 23:42:14 ID:JcnjQQlN
すみません『P猫」とは、どの店の事でしょうか?
ネットショップスレも読んだのですが、わかりませんでしたorz
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://toki.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)