【やさしく】バラ初心者集まれ・19人目【教えて】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
■よくでる質問■
買ってきてすぐの心配事について>>2のQ1、Q2、Q3
薬について>>2のQ4
シュート、芽について>>3のQ5、Q6
花について>>3のQ7、Q8
本について>>4のQ9、Q10
おすすめ品種について>>4のQ11
病害虫について参考サイト>>4

・バラに関する質問であれば基本的に何でも可。
・判らないことは皆で調べ解決しましょう。
・初歩的な質問や見当違いな質問でも決して馬鹿にしたレスを付けてはいけません。
・「自分でググれ」 「過去ログを嫁」は基本的に禁止とし誘導をお願いします。
・同じような質問が続く場合がありますが、寛大な心で誘導及び回答をお願いします。

初心者は調べれば調べるほど解らなくなってしまっている事があります。
本等を読んでも、ググってみても書いてある事が違ったり、書き方が違うだけで迷っています。
どうぞ優しい手を差し延べてやって下さい。

ここはバラ初心者の為のスレですが、2ちゃん初心者のスレではありません。
ルール厳守をお願いします。

前スレ
【やさしく】バラ初心者集まれ・18人目【教えて】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1268985799/
2花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 09:02:32 ID:Jmydd/Gl
隣の家(風上)がバラ栽培してて、毎日農薬を
まいています。たまねぎ畑でまいてるような背中に
背負うのでも。

洗濯ものにかかるのですが、対策を教えて下さい。
注意すると、某宗教団体が密集している地域なので
報復が怖くてできません。
3花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 09:40:23 ID:nbkK0tuO
■良くある質問Q&A

Q1:植替えはいつしたらよいのでしょうか?
Q1:根を触らないなら年中おk、根を弄るなら休眠期の冬に汁!

Q2:苗を買ってきたのですが苗がボロボロです。どうしたらよいでしょうか?
A2:時期によって対処は変動。鉢植えで移動可能であれば直射日光を避けて養生.。
   病気(黒点等)の酷い葉は取って、枯れ枝は切り戻す。切り口にはできれば消毒薬を塗っておく。
 
Q3:新苗は花を咲かせてはいけないのでしょうか?
A3:株を充実させるのに専念するなら花は落とす。
  どうしても見たいのであれば、蕾が綻んできたところで切花に。

Q4:薬はどのくらいの頻度でまいたら良いのでしょうか?
A4:薬の種類によって違いがあり、農薬ならば使用上の注意を読むのが第一。


4 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/19(金) 18:43:05 ID:LtSxUhFt [3/4]
Q5:芽が伸びてきたのですが台木の芽かも?どうしたらよいでしょうか?
A5:接いだ周辺は膨らんでる筈なのでそれより下からの芽なら台木でFA。
   接ぎ目が判らない場合は色違い、葉の数違い、形違いで判断して根元から下へ向かってかき取る。

Q6:シュート(ベーサルシュート)が出ないのですがどうしたらよいでしょうか?
A6:古い枝・細い弱い枝を整理して根元に日が当たる様にする。
  窒素、マグネシウム等に富んだ肥料を施す。番外:マターリ待つ、米ぬか蒔いて踊るw

Q7:花が咲いたあとはどこできったらよいのでしょうか?
A7:花から数えて一番上〜二番目の5枚葉の付け根の上で切る。

Q8:花を綺麗に咲かせるにはどうしたらよいでしょうか?
A8:愛だろ?愛。マジレスすると栄養(肥料の多い少ない)、根張り、日光等要素は色々あり、一概にはなんとも。
   写真があって、あまりにもそれと違うならうp汁。
4花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 09:41:05 ID:nbkK0tuO
Q5:芽が伸びてきたのですが台木の芽かも?どうしたらよいでしょうか?
A5:接いだ周辺は膨らんでる筈なのでそれより下からの芽なら台木でFA。
   接ぎ目が判らない場合は色違い、葉の数違い、形違いで判断して根元から下へ向かってかき取る。

Q6:シュート(ベーサルシュート)が出ないのですがどうしたらよいでしょうか?
A6:古い枝・細い弱い枝を整理して根元に日が当たる様にする。
  窒素、マグネシウム等に富んだ肥料を施す。番外:マターリ待つ、米ぬか蒔いて踊るw

Q7:花が咲いたあとはどこできったらよいのでしょうか?
A7:花から数えて一番上〜二番目の5枚葉の付け根の上で切る。

Q8:花を綺麗に咲かせるにはどうしたらよいでしょうか?
A8:愛だろ?愛。マジレスすると栄養(肥料の多い少ない)、根張り、日光等要素は色々あり、一概にはなんとも。
   写真があって、あまりにもそれと違うならうp汁。
5花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 09:41:46 ID:nbkK0tuO
Q9:オススメの本はありますか?
A9:目録じゃなくて○○12ヶ月等の一年通しての育成本を手に取るのが良い予感。
  細かい所は環境や品種によって変わってくるので本に書かれてる事を全てとするんじゃなくて、
   状況によって柔軟に育成方を変えていく。
〜スレ住人オススメの手持ち本〜
「バラを美しく咲かせるとっておきの栽培テクニック」 (NHK趣味の園芸ガーデニング21): 鈴木 満男
   
Q10:本によって書いてることがバラバラです。何を信じたらよいでしょうか?
A10:上記の理由からどれが正解というより、自分にあったやり方を実践していくのが良いかと。

Q11:バラを育てて見たいのですがオススメのバラは何ですか?
A11:好みが人によって様々なので、色や匂い、大きさ、育てる環境などを書いて聞いてみましょう。
   具体的な品種名が判るなら品種名など書いておけば、より多種・強健・環境に合う品種などより的確なアドバイスが貰えるかと。

バラの病害虫参考サイト
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/hana-online/bara_byougaityu.html
ttp://www.kysmp.com/roses4.html
ttp://www.i-rose.net/faq/index.htm#6

品種質問はここ↓
【やさしく】このバラなぁに?【教えて】別館
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1211270388/l50

以上、みたけどよく判らなかったり、より詳しく知りたい時はなるべく状況を書いて質問汁!
6花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 09:50:14 ID:Ijp+eDYt
ID:nbkK0tuOさんありがとう!
テンプレすっかり忘れてました。
7花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 11:03:53 ID:ZFJOMNRN
すみません、1000取ってしまいました。
こちらに同じものを書き込みます。

ブラッシュノアゼットは二季咲きと書いてあったり、四季咲きが強いと説明があったりで色々なんですが
実際のところはどうなんでしょうか?
四季咲きが強いと書かれている方は鉢で育てているようなので、鉢だと四季咲きになるということでしょうか。
皆さんのブラッシュノアゼットはどんな感じでしょう?
いつもパラパラと咲いていて、ブワっと咲くのが年2回(2季)ということなら申し分ないので購入しようかなと思います。
8花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 15:15:15 ID:V2OIyhPu
ブラノアは四季咲きだと思うよ。

>いつもパラパラと咲いていて、ブワっと咲くのが年2回(2季)〜
考え様によってはそんな感じ。と言うより、
そういう風に1番花以降はパラパラ咲かせて、
秋花をピンポイントに絞って夏剪定する方がイイ感じ。
秋は超カワエェ〜花を咲かせてくれる。

購入当初は少し??と感じたが、色んなバラが増えるに連れて、
こういう素朴な八重咲き種に惹かれる様になった。
今じゃ、大事な可愛いブラノアちゃん。

>>1 乙でーす
9花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 15:27:43 ID:zgkjTom7
>1さん乙です。
初心者ですがこれからもよろしくお願いします。

近所の方が引っ越す際にプランター植えのつるばらを処分したいというので
引き取ってきました。
花弁20〜30枚程度の明るい赤、カップ咲きで満開時の花の直径が8cmほど
香りなし、あまり房咲きにはなってません。
持ち主の話では開花は春のみで、どこかからかもらってきた挿し木が根付いたものだそうです。
こういうのってもう品種名を確定するのはむずかしいですよね…
とりあえすガイドブックと首っ引きで見比べていますが。
10花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 16:15:46 ID:i10f1WHh
>>2
毎日農薬は撒き過ぎですね。
本当は撒いてるのが農薬じゃないのか、
あるいは農薬のことが良く分かってない人かのどっちかだと思います。
毎日農薬をまいたら、いずれバラに薬害が出ます。
それでも撒き続けたら(試したことはないので分かりませんがおそらく)
バラが弱り花が咲かなくなり、最終的には枯れるでしょう。
時間はかかりますが、相手が自滅するのを待つのが良いと思います。
11お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/31(月) 16:19:13 ID:DSUQw0M7
まさかとは思いますが、この「隣の家」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
あるいは、「隣の家」は実在して、しかしここに書かれているような異常な行動は全く取っておらず、すべてはあなたの妄想という可能性も読み取れます。この場合も、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないということになります。
12花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 16:58:19 ID:qzNTlF22
>>9
テンプレちゃんと読んだか?
特に>>5
13花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 19:05:05 ID:ZFJOMNRN
>>8
ありがとうございます。購入してきます。
14花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 19:42:23 ID:r2wm9F3c
>>13
お、購入決めたんだねー。
私もブラッシュノアゼット鉢で育ててるよ。
昨春の新苗が売れ残って鉢増しされたものを昨秋買ったので
周年栽培はまだ経験ないけれど、秋バラピーク以降もぱらぱら
咲いてました。
ただ蕾をものすごい数つける分、小輪な割に次の花までの
スパンは少し長いかもしれない。
10号鉢で幅100センチくらいに育ってますが、てんこ盛りに咲いて
ます。
ほんと、かわいいし丈夫だしいい香りだし、一番好きなくらい
気に入ってます。
15花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 19:54:01 ID:lmlFwfvi
隣の家が毎日風上になってるような書き方をされてると、>>11が真実味を帯びるなw

それが本当に農薬なのか、ただハダニ避けとかで葉水を撒いてるだけなのか確認
した方がよかないか?
16花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 20:06:59 ID:w/wWgIeL
手元が長い散水ノズルで水やりしてると農薬まいてるんですかとよく聞かれます。
ハダニよけに葉裏に水をあててるといっそう誤解されますね。
17花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 20:09:11 ID:E0renvpm
聞いて確認するんならまだ全然いいわ
勝手に農薬だと決めつけちゃなあ
18花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 21:50:41 ID:Jmydd/Gl
まいてる容器見たら農薬でした
19花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 21:52:05 ID:Jmydd/Gl
バラ栽培してたらそんなに偉いのか
お前ら頭の中バラバラだな
>>10 ありがとうございます。実際かれ始めてます
20花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 22:18:50 ID:y/fNK3hP
2の質問って他でも見たな〜。
スレ違いで誘導されてませんでしたっけ?
21花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 22:26:26 ID:hNgYEsEc
>>18
容器に農薬の名前が書いてあったんだね?
何て言う名称?
22花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 22:34:25 ID:CXyV8vwu
メデールだったりして。茶色くて遠目では農薬っぽい容器に見えなくもないし。
でも除草剤みたいなのと違って、バラの農薬ってラベルまで見ないと農薬かどうかわからないのが多いと思う。
23花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 22:39:01 ID:63d5jEkz
もうお前らここは初心者に優しくするスレなんだから
推測でちくちく意地悪なこと書くなよ
24花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 22:47:35 ID:CXyV8vwu
スレチになってしまうけど
洗濯ものにかかる対策でしょ。
吹流しを庭に置いて隣に風向きを意識させるとか。
25花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 02:22:07 ID:KlhJc0cx
クイーンオブスウェーデンとプリンセスドゥモナコ、初心者にはどちらが育てやすいですか?
南側のフェンスとウッドデッキの隙間(幅約50cm)に植えて生け垣みたいにしたいです
あと、この2種類は北東向きの半日陰花壇でもいけるでしょうか?
26花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 03:21:20 ID:uFGgNOiK
>25
耐病性とか育てやすさは甲乙つけがたい、どちらも強健種。
クイーンオブスウェーデンは直立性、プリンセスドゥモナコは半横張り性だから
そういう使い方をしたいなら前者の方が向いてる気がする。
支柱というかオベリスクっぽいもので支えてまとめるんならどっちでも良い。

どちらも日照が少ないと花付きも樹勢も芳しくはない。
一日2〜3時間程度株元に日が当たる環境なら半日陰でもそれなりに育つ。
ただし北東向きでじめっとしてるなら黒点には要注意
27花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 05:52:33 ID:7QeU0HwQ
>>2
部屋干し。
部屋干し専用の洗剤&柔軟剤。

報復恐くて注意ができないなら、
そのくらいしか思いつかない。
28花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 09:30:53 ID:nJXH+Qb3
ホームセンターで投売りになっていた
「スヴニール ド ラ マルメゾン」を買ってきたのですが、
「樹勢 弱い」とあります。
育ち辛いということで理解したのですが、具体的な対策がわかりません。

まだ新苗ですし貧弱なので、根を張らせるべく6号のナーセリーポットへ植えつけてみました。
肥料は2週間ほどおいてから固形の置肥をやるつもりですがどうでしょうか?
簡単に手に入るハイポネックスの液肥などもやったほうが良いのかと思うのですが
タイミング/回数がつかめません。

他にも「青いバラは弱い」とかの「弱い」への対策がありましたらご教授ください。
とりあえず病害虫が心配なのでカダンセーフをシュシュっとしました。
29花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 11:30:40 ID:KMmYQ7xI
>>9
【やさしく】このバラなぁに?【教えて】別館
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1211270388/
30花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 17:08:11 ID:97TnUtVb
>>26
ありがとうございます
ウッドデッキの高さより大きくなってくれないと花が見えないので、上に伸びてくれる
クイーンオブスウェーデンのほうがよさそうですね
次の冬になったら、クイーンオブスウェーデンを購入しようと思います

あと、フェンスとウッドデッキに挟まれたスペースは長さ4mほどあるので、他に
クイーンオブスウェーデンと並べて調和する色で、直立性・強健種のバラが
ありましたら教えていただけるとありがたいです

ちなみにうちには、新苗のトロピカルシャーベットもいて、とりあえずある程度まで
鉢で育ててから、半日陰花壇の中で一番日当たりのよい場所に植えようか、
日の当たるウッドデッキ横に植えたほうがよいのか考え中です
31花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 17:18:23 ID:0NfI5YdA
去年からホームアンドガーデンを育ててます
病気には全然罹らないんですが、小さいカナブンみたいなハナムグリみたいな虫が
花を食べまくるので、せっかくたくさん咲くのに見た目がズタボロで困ってます…
何か良い解決策はないでしょうか?
32花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 21:39:09 ID:5C0Uy7+q
一回希釈した薬は使い切らないとだめなようですが、使い切らないで次回持ち越すことはできますか?
33花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 22:04:51 ID:Qwg7mJLw
いつの間にか新しいスレが!
>>1さん乙でーす!
でも>>2に質問が入ったので>>1のテンプレがズレてます・・・
新スレに書き込む時は少し考えましょう!
34花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 23:08:12 ID:o5JV+9+4
>>28
10年ほど鉢で育ててるけど樹性が弱くはないよ。
コンパクトだから「大きくならない」って意味じゃないかな。

置き肥をなににするか分かんないけど、液肥をやるのなら
ハイポ2000−3000倍くらいなら週一やってもまあ安全。
弱ってなかったらすぐに置き肥してもよいです。

うどん粉病には要注意。
特に投げ売りなら持ってきた可能性も高いので気を付ける
こと。雨に弱いので出来れば軒下で育てたいです。
良い花なので頑張って下さい。
35花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 10:51:21 ID:52uxPATJ
>>32
種類にもよると思いますが、農薬は時間とともに分解していくので
希釈したまま置いておくとやがて効果が無くなってしまうと思います。
私の経験では、殺菌剤と殺虫剤混合で10本につき1Lくらいです。
10本以下だったら、市販の混合済みのを使った方が簡単だと思いますよ。
36花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 13:36:02 ID:ljdqEohp
ラヴィーニアとノスタルジー ゴールデン・ユニコーンと
グリーンアイトワとアプリコットファンデーションとジャストジョーイ
これらの中で、ベランダの鉢植え栽培でも適しているものをどうか教えてください。
37花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 15:28:48 ID:gZtvz2AA
ジャストジョイ
3828:2010/06/02(水) 15:36:32 ID:8I/4kTuu
>28です
>34ありがとうございます。
「樹性が弱い」=コンパクトに育つって感じで了解しました。
鉢植えで育てますので雨天は軒下に入れてやります。
来年の開花を楽しみにケアしたいと思います。
39花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 16:39:14 ID:nB6DTW4g
最近バラの苗を購入し育てています。新苗というには大きい中途半端な大きさの物です。
毎日見るたびに芽が伸びていて成長力にびっくりしています。

鉢植えなんですが、植えつけたときに想像より苗が大きくて用意した鉢ではぎゅうぎゅうでした。
いずれ植え替えたいんですが、やはり冬までまった方がいいんでしょうか?
40花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 16:51:44 ID:Z3V38oFI
41花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 19:14:04 ID:ahmlIv6z
>>37
ありがとうございます!
42花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 05:59:13 ID:PRB9O839
見切り品だったブルームーン長尺鉢バラを救出してきたのですが
もう横に誘引してもいいのですかね?それとも冬までまった方がいいですかね?
現在鉢増しして、黒点だらけの葉っぱを全部取った状態です。
43花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 06:15:14 ID:rih4GM/c
つるバラの誘引作業は1月
44花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 08:15:13 ID:hcVihQWq
ブルームーンシュートが出ないぃ〜
45花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 17:26:11 ID:cf+HD5ph
今年はなんだか調子悪いね
46花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 19:28:36 ID:QYZxhwx9
開花中は肥料やるなという人と、
月1回置き肥しろという人がいますが、
どっちが正解ですか?
47花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 19:29:39 ID:99h35K+X
ちゃんと咲けばどっちでもいいよ。
48花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 19:29:46 ID:syHilHKv
よろしくお願いします。
ベランダで鉢でイングリッシュローズを育てています。
一番花が咲き終わり、枝を切りました(イン○リッシュローズの全て
の通り、枝の半分程度で切りました。)
切ったのが2週間前ですが、未だに芽が全く動きません。
切った時のまま、小さな赤い点が葉の根元にあるような状態です。

日当たりはこの時期昼に3時間程度しかありません。
肥料はバ○オゴールドを規定量あげています。

どうすればよいのか教えていただけると幸いです。
49花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 19:34:56 ID:ZTQNOI9A

>>35
> 私の経験では、殺菌剤と殺虫剤混合で10本につき1Lくらいです。
初心者にもわかるような単位でお願いします。
50花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 19:44:51 ID:pufP/zTk
>>49
「農薬希釈液の散布料の目安は、バラ10本につき1リットルくらい」
という意味の文章だと思いますが…。
51花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 19:48:30 ID:HfKRHSr2
>>48
日当たりのいい所に置く
てかERでも品種はなに?
52花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 21:23:35 ID:wCiwnwW0
ERで一括りにはできないほど雑多な性格の品種があるからね。
シュラブローズなら枝を切り戻して2週間では動かないだろう。
4〜6週間待ってみてはどうだろう。
せっかちならHTかフロリバンダ推奨。
バイ○ゴールドは普通の肥料、魔法は持っていないし。
53花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 21:46:00 ID:TcuvOm0X
>>46
自分の好みで選んでください。

一ヶ月おきに置き肥を与えるのは
肥料切れを起こさせず花付きを良くするためです。
開花中に肥料をやるなというのは
開花中に肥料を与えると肥料の影響で
花の形が崩れ畸形花になってしまうからです。
54花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 21:46:13 ID:syHilHKv
>51
L.D.ブレスウェイト、プリンセスアレキサンドラオブケント、シャリファアスマ
クラウンプリンセスマルガリータです。
やはり日当たりなのでしょうか。せっせとお日様を追いかけて鉢を移動しているのですが・・・。

>52
シュラブローズは遅いのですね。
一緒にカットしたHTは新芽が20cmほど伸びているので、不安で。
せっかちすぎたかもしれません。もう少し様子を見て見ます。

お二方、ありがとうございました。
55花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 22:42:20 ID:KfF+laD7
56花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 00:21:19 ID:ZCjBfQ/0
>>53
ありがとうございました。
57花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 01:17:32 ID:2BDJek0G
>>46
あまり難しく考えるな。
バラは花が咲き終わると、次の蕾を付ける(四季咲き)まで約1ヶ月くらい間が空く。
その間に肥料を与える。
がしかし、肥料を与えたからといって2番目以降にも立派な花が咲くわけでもない。
これは経験すれば分かる。
58花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 01:26:46 ID:LnwCFtGX
うちの庭に、多分HTと思われる古い白バラがあります。

亡くなった父が昔 どこかで買ってきて植えたのですが、
日当たりがあまり良くない場所なので、なかなかベイサルシュートが出ず、
ついに数年前から 1本杉状態での伸び放題です。

1本しかないステムを切り、枯れるのが怖くて、切り戻せず数年経ったら、
1m位まで葉のない1本でそこから箒状に1m以上伸びて、
見上げる位置に咲いています。

これを何とか仕立て直して、低い位置で咲かせたいのですが、
ここまで来ると もう仕立て直しは無理でしょうか?
59花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 01:49:19 ID:zgTi7vil
冬に20〜30センチ程度まできり戻すか
一か八か思い切りがあるならげんこつ剪定
60花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 02:23:36 ID:ylZCAA+W
冬に台木に接木をするのがいいと思う。
バックアップを用意したら短くすればいいんじゃないかな。
うかつなことをして枯れるのは怖い。
61花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 02:31:52 ID:ylZCAA+W
楽天の某店で冬に接木の講習会だかなんだかやっていたので。
どうしても枯らしたくなければそういうのにいくといいと思う。
http://www.rakuten.co.jp/blooming/

こういうのって事情を話したら繋いでくれる店ってあるのかしら。
62花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 02:33:21 ID:R9lsvEiY
一番花=長男or長女
二番花=次男
三番花=三男
秋の最後の花=末っ子

一番花の咲いた感動=長男が生まれたとき
最後の花=末っ子でかわいい
その他=どうでもいい(ゴメンね!)
63花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 02:35:36 ID:75Y5UzU3
バラの本買って今年いっぱい、ちゃんと世話する。
剪定はそれからね。
64花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 06:21:42 ID:lgyNFnd5
おめぇら、平和でいいな。

いったん葉が展開してからまったく動かないから、鉢をあけてみた。
株の真下に住んでやがったよ。コガネ子。しかも根っこは皆無。ヒゲ根一本すらない。
木質部の表面をカルスが必死に覆おうとしてる状態。
よくこの状態で生きていたもんだわ。

赤玉で植え替えて、クロヤマアリにご馳走しておきました。
65花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 07:39:25 ID:gandGake
>>61
どこだったか忘れたけど(このスレか類似スレで名前の上がったことのある店だったんじゃないかと思う)
枝を送れば苗作ってくれる店があったと思う。
1種あたり4・5本作れば1000円ちょい(か、1000数百円)/1本だったような…
うろ覚えスマソ。
66花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 08:12:47 ID:yEjHgeRB
買ってきて鉢増ししたらとりあえずオルトランDX
67花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 10:17:06 ID:/o5BKo4L
>>62
中間子がアップをはじめました
68花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 10:32:22 ID:DoUQrOfY
>>58
芽のない位置で切るのは勇気いりますが、
剪定の時に思い切って、下30cmくらいの位置で
ガツンと切っても案外大丈夫ですよ。そこから芽が出てきます。
切った衝撃でシュートも出やすくなります。でも大事な株なら
一応今のうちに挿し木で保険かけとくのがおすすめです。
できるなら剪定と同時に日当たりのいい場所に植え替えるか
鉢上げして日向にもってくるとなお良いかと。
69花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 12:16:48 ID:HpEu6Y5R
ルリチュウレンジバチがバラの茎にオシリ刺してた
産卵するんですかね?
70花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 13:50:25 ID:piVu0VjC
新苗のうどんこが治らない、薬を薄めて使ってるけど
なかなかよくならないな。
71花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 14:53:25 ID:Qw1Ao3AX
>70
規定量の薬をさらに薄めて使ってるんならそれは道理
規定量より薄い薬の多回数散布は薬害はあっても薬効はない
72花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 15:03:20 ID:UgfAt0wr
新苗は薄めて〜って誰が言い出したんかな
ろくに効かないうちに耐性と薬害しかつかないのに
73花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 19:02:30 ID:kOdyfxkM
菌に予防接種してるようなもんなのに……
74花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 20:15:21 ID:pqgq4M6O
山梨にハイジの村ってありますよね
週末に行ってみようかと思うのですが
どんなかんじなんでしょうか?


75花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 21:35:56 ID:NGNoF5/J
>>58 スタンダード仕立てと思ってそのまま育てる方がよいのでは?
かっこいいじゃないですか〜。買えば1万するんだからさ。
76花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 22:11:11 ID:flYuKR3q
>>58
NHK出版のビギナーのためのバラ栽培というタイトルの本に
丁度同じ条件のバラを写真入で仕立て直している内容があります。
良かったら見てみてください。
株ごと傾けるためにちょっと掘り下げ、
長い枝をフックなどで地面に固定するようです。
77花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 00:43:49 ID:Ax+2eYFj
アイスバーグを鉢で育てているのですが、これを庭に植えようと思っているうちに、
ほかの白バラを植えたくなりました。
パスカリという品種がよさげだと思うようになったのですが、
パスカリは花がたくさん咲きますか?
あと、棘はごついですか?
78花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 03:39:07 ID:0aa4h16h
セントセシリアの香りについて教えてください。
ミルラの香りというものがどういう香りなのか、詳しく他の香りで例えてください。
79花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 04:03:03 ID:NIld4VLN
>>78
本物のミルラの香りを嗅いでみれば手っ取り早いんじゃない。
80花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 05:07:16 ID:DSiGy3D0
精油にもミルラはあるがバラとは違うな
粉っぽいけど重たいような
香りの説明ほど難しいもんはない
8158:2010/06/05(土) 08:58:51 ID:FkOo5bIE
返信が遅くなり失礼しました。
皆さん 沢山のアドバイスありがとうございました。

冬に低い位置で剪定しても大丈夫なんですね。
下の1m部分、全く葉が無い 木化した状態なので、これまで怖くて出来ませんでした。

自分で接木をするのは、私にはちょっと無理なので、
今のうちに 挿木でバックアップに専念します。
うまく着かない場合は、接木をお願いする事も出来るんですね。

スタンダード仕立てだと思い込む。これも目線を変えれば面白いですね。

場所の移動も含め、冬までじっくり検討したいと思います。

何だか 気が楽になりました。
皆さん ほんとうにありがとうございました。
長文、失礼しました。
82お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/05(土) 10:28:20 ID:B79ERkxt
初心者の僕にあうバラってなんですか^q^?
83花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 11:06:23 ID:xXEc05Fg
>>82
エバラの塩ダレ
84花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 12:12:04 ID:7ndTXUIV
お願いします。今年の春、バレリーナとアンジェラの大苗を買いました。
現在鉢植えで育てています。
順調に育っていてベーサルシュートにつぼみがたくさんついています。
現在開花している枝にも新たなつぼみがついています。
これは両方とも咲かせてしまって良いのでしょうか?
85お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/05(土) 13:52:03 ID:B79ERkxt
>>83
マジメに答えてください!!!
86花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 14:05:10 ID:tEsTARis
>>78
中華の材料で八角っていうのがある。
それの横に普通のバラの香水を置いて並べて嗅ぐ。
87花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 15:51:59 ID:rGKbWmqD
>>78
フェンネルをぶったぎる
ぶったぎった上を全速力で反復横跳びする
その汗と土とフェンネルのにおいがまざったものがミルラ香だ!
88花咲か名無しさん :2010/06/05(土) 18:10:33 ID:qEYJSuJT
>>78 「ミルラ香」の ヒーローを持ってたことがある。スパイシーとか、バラの香りというよりも、新芽をこすったときの
匂いに近い印象でした。でも、セシリアやアンブリジのようにミルラに何かがブレンドしてくると、まったく印象が違って
くるという人が多いです
89花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 20:47:10 ID:v96uS8Ze
つまりワキガ臭いということだな
90花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 21:00:33 ID:RJ11wVEe
純粋ミルラというと
少し前ならグラミス・キャッスルと思ってたんだが…
株によってどうも香りが違いますな。
91花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 21:19:30 ID:FkOo5bIE
先日 ガーデンショップへ行った際に、
バラ担当のお兄さんが、ERのダーシー・バッセルを指して、
「これが よく耳にするミルラ香の典型的な香りです。」って言ってました。

セントセシリアとは ちょっと違うようですが、良い香りでした。
セントセシリアの香りは 自分は大好きな香りです。

92お花の子 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/05(土) 21:32:32 ID:B79ERkxt
お花咲いてないとわかんないけど
お花咲いてると疲れちゃうからどうしよう。
お花すぐとってあげるけどね。
93花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 21:52:23 ID:eNaaCWBP
94花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 00:45:43 ID:DKcx4rKX
>78です。
ミルラの香りについてレスくださった方々ありがとうございます。
昨日近くの植物園のバラコーナーに行ってきました。
そこの植物園にはミルラ臭を発する品種はなかったけれど…。

八角とフェンネルとワキガの香りは苦手なので慎重に確かめていきたいと思います。
今はまだ安易にミルラ臭のバラを買わず慎重に調査続けます。
95花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 01:44:18 ID:/3AEDE/A
>>94
古い鏡台の引き出しの匂いだよ。
懐かしいような、ほこりっぽいような、お母さんやおばあちゃんの使ってた化粧品の残り香・・・
96花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 02:24:07 ID:rWP/wrdU
>>82
完全無農薬でミミエデン。
うんと雨のあたる庭先にスヴニール・ドゥ・ラ・マルメゾン。
97花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 02:40:41 ID:lU8JzrD1

なんだかひどい形容されてるみたいだな、ミルラ香。
アンブリッジローズもミルラ香と言われているが
家のは八角でもワキガでもない匂いだぞ。

どういうワキガがあんな良い香りになるのか小一時間
ワキガに思える奴はカメムシでも嗅いでろよ。

人によって香りの印象が違うのはわかるが
あんまり行き過ぎてるのはどうなんだよ。
98花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 04:52:46 ID:Ybpe7IPc
ワキガは違うな
八角はわからんでもないが似てるわけでもない
99花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 06:06:14 ID:AsrKJeDW
ちょっと松脂の臭いっぽい?
100花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 08:22:57 ID:OqYfIjdR
ガーデンショップでアンブリッジローズ買ったばかりで
咲くの楽しみにしてたところだから、この流れに少し不安になってた。
いい匂いなんだよね? ま、可愛がるぞー
101花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 08:28:54 ID:ImYg4Ucn
>>99
あの臭い好きだw
102花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 09:12:59 ID:uJSUfvA8
腋臭には
女を落ち着かせる成分がある事実
103お花の子 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/06(日) 09:26:16 ID:f+BEBFe+
ミルラ香のするバラが欲しくなりました^q^
104花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 09:35:23 ID:vt3w7dax
ふつうにセントセシリアの香りを嗅いだら?
ミルラは好き嫌いの分かれる匂いだと思うね。
105お花の子 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/06(日) 09:48:56 ID:f+BEBFe+
>>104
ありがとうです^q^
106花咲か名無しさん :2010/06/06(日) 10:27:21 ID:IiX5xIpO
シャリファアスマの香りがジンチョウゲ+ダマスクに思える鼻には、ミルラ香は
サザンカ、ネズミモチノキ、コノテガシワなんかに共通する青いウッディ系を感じる。
(この3点セットは自分の通った保育所の植栽にあったため、ちっこいときの秋冬を思い出した)

生のマツヤニもちょっと近いかもしれないけど遠ざかりすぎてる気もするな
鏡台のパウダリックな香りよりもっと、中性的な感じ

107花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 10:32:54 ID:T2Fui9T7
ジェントルハーマイオニー
あれオールドローズ&ミルラってお話ですが
これが混じると全然別物に感じます…
ミルラ二割以下。確かにオールドローズ的だが全然違う香りがする。
108花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 10:41:32 ID:8Pu06McD
ハーブのなかではアニスシードが一番近いかな。
109花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 10:43:21 ID:VX9svJgo
>>89
古代エジプト人の体臭だよね。
110花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 10:51:08 ID:JRm5GfZ2
ミルラ香がするというストロベリーヒルを買おうか迷ってます。

東京郊外にてバラを庭先で鉢栽培してる知人が
「ミルラ香が強いバラにだけアブラムシがつく」と言います。
わかるような気もするのですが、
実際にミルラ香のものだけ狙われた経験のある方はいらっしゃいますか?
111花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 10:51:14 ID:k1DNdhBJ
意外にスパイシーな香りなんだ。
112花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 12:06:24 ID:zOmUi2Mj
あれだ、栄養ドリンク剤の香りはどう?<ミルラ

>>110
蕾とか花弁を食べる虫は香りの種類を問わず強香の品種がお好みのようだが
アブラムシはどうだろうね。
無香の品種にもびっしり付いたりするのでバラの置き場の環境によりそうな気がする。

113花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 13:01:38 ID:wTl1EWej
>>95
「古い鏡台の引き出しの匂いだよ。 懐かしいような、ほこりっぽいような」
この表現 すごくツボに嵌りました。

個人的にはミルラ香にこの表現は感じないのですが、
スーベニール・ド・ラ・マルメゾンが 「古い鏡台の〜」でぴったりきました。
なんかパウダーっぽい感じで、まさに古い白粉の匂い。

自分では花は綺麗で気に入ってるけど、この香りは少し苦手。
逆にセントセシリア初め ミルラ香と言われている香りは、すごく好きです。

香りの好みって、ほんと人夫々ですね。
114花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 14:52:57 ID:n3s0FpJ+
どうしても蕾がひとつしかできないorz
115花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 15:20:12 ID:/SQFrVlS
成分的にはバラの匂いの匂い分子を一つ変えるだけで、
うんこのにおいなんだって。バラの匂いに一番近いのは
うんこ。これマジレス。
116花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 15:31:09 ID:jIiQadmQ
たまにオシッコの匂いもするよね。
ダマスク香がオシッコ臭いときある。
117花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 16:21:35 ID:HpZ5pQUT
バラの匂いとラベンダーの匂いが好きで、精油を混ぜてみたらアンモニア臭になって涙目
ポプリだといい感じに混ざるのにな〜
118花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 18:22:42 ID:JRm5GfZ2
>>112
レスありがとう。やっぱり置き場の環境ですよね?
あまりアブラムシのことは気にせず購入を考えます。
119お花の子 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/06(日) 18:34:54 ID:f+BEBFe+
ブルームーンの枝代わりにつるブルームーンがあるそうですが、
同じ生産者ラベルのブルームーンにつると書かれたのと四季咲きと書かれたの2種類がありました。
四季咲きと書かれた奴が普通のブルームーンでよろしいですか?
120花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 21:30:11 ID:4bakCfQr
うん
121花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 22:29:05 ID:k1DNdhBJ
>>115
それってジャスミンじゃなかった?
バラもなの?
まぁコーヒーもカビや生ゴミの臭いが含まれるらしいけど。
122花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 00:31:15 ID:7FXRjoH0
バラの香水もってるけど、香水なのに汚物の匂いするかも。
こすり付けて1分くらいすると良い香りになってくるけど。
関係ないのかな。
123花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 03:53:11 ID:OfV7xgBy
最近は香水にアンモニアを混ぜるようになったと、脳外科医かなんかが言ってたような気がする。
あとバラの香りを濃くしたらうんこの臭いになるってのも聞いた事あるけど、うんこを水に溶いてもバラの香りはしないよね。
124花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 09:20:50 ID:4Na9QV7u
麝香なども原料そのままでは吐きそうになるほどの悪臭らしいね
でもそれを万分の一くらいに薄めて他の香料と合わせると絶妙な香りになるとか
125花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 10:30:27 ID:0CraJh7/
つるバラにはどんな物を巻き付かせますか?
126花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 11:01:36 ID:bCGDuRoT
>>125

逆だろw
127花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 11:17:28 ID:LUTJaJyd
クレマチスとかのこと?
128花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 11:40:33 ID:YvZ007kn
>>125
釣りバラに木の電柱を巻きつけたのを見たことがある。
リサイクルだね。
129花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 13:33:45 ID:kqLMzl8J
ニオイバンマツリって●くさいけどミルラ香とはあんなんなの?
130花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 13:41:25 ID:QkCCMgQw
うんこくさいか?ニオイバンマツリ
あれともまた違う
131花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 15:50:08 ID:aPgnXe0j
ニオイパンツマツリに見えたorz
132花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 23:17:45 ID:p+xGeDo7
アルバ メイディランドの処分品だとおもって買った苗が
アルバ メイヤンディナだった
どーしようミニ薔薇育てた事ないです
133お花の子 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/07(月) 23:23:29 ID:GW1KYI4N
ミニでびゅーおめ^^

563 :花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 20:03:29 ID:pEM+pYn+
うちにうん○っぽいニオイのバラがある。クィーンオブスウェーデン。

576 :花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 16:29:42 ID:0ZJHnmsg
ウンコバラ

577 :花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 16:40:16 ID:VLVxEzQu
ウンコは育てたくないな。

585 :花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 03:32:18 ID:d46cwfra
クィーン・オブ・スウェーデン育てているけど、バラ関係スレで
「うん○っぽいニオイ」の表現を数回見たが、まるで共感できない。
少なくとも私が認識するうん○のニオイは感じられない。
想像するに、トイレの個室で芳香剤に微かなソレのまじったニオイのことを言ってる?
それとも>>563のうん○が、徹底した菜食主義で得も言われぬグッドスメルなのか?

586 :花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 03:43:15 ID:d46cwfra
ごめん、私のうん○が一般的なそれのニオイと比較して臭すぎるという
可能性に付いては検証していなかった。
135お花の子 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/07(月) 23:30:21 ID:GW1KYI4N
だが待って欲しいバラがうんこ臭いんじゃなくて
うんこがバラ臭いのではないか?
136花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 23:47:45 ID:5TAuA9GY
太ったおばちゃんが香水を付けるとウンコの臭いがするな
137花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 00:10:07 ID:PpdB+1ri
>>136
バラを育てる女性って、ほとんどが三十路越えした中年のおばちゃんだから
もしするとバラからウンコ臭がするんじゃなくて
本人の体臭をバラの香りと勘違いしてるんじゃないのかと?
138お花の子 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/08(火) 00:21:48 ID:css83T7i
と、ここでネタばらし
139花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 01:18:56 ID:zmR50BxT
本人は気付かないけど便秘の人って老若問わず息がウンコ臭いよ。
国バラでもウンコ臭いオバサンが居たw

140花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 03:34:50 ID:OYvBFHU0
>>137
あ、その通りだ。
バラを育てるのは不細工でモサい婆ばかり。
美人は花を贈られることが多いし
お誘いで忙しいからバラに執着しないんだろうな。
141花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 10:42:41 ID:gwt2FFxy
30半ばにしてバラにはまった妻子持ちの俺もウンコ臭いのか・・・
142花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 10:55:02 ID:mab5Y3t7
自分もバラスレに来てんなら同じじゃないかと思うがね
143花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 14:40:29 ID:/xpsBfU4
俺の家の隣の奥さんはえらいべっぴん。
風邪引いて寝込んでる今も窓開けてると鼻歌が聴こえてくる
バラ綺麗ですねと言った事はあるがあんたの方が綺麗ですよと言ってやりたい
144花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 15:20:53 ID:T/cuIVaK
隣の奥さんがどうこうってエロっぽいスレがあったよな
145花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 16:08:15 ID:/xpsBfU4
エロいのとはまた違うが越してきて挨拶に来た時ひっぱたかれたかと思うくらい
衝撃受けた
いや、エロいかもしれん
146花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 16:55:04 ID:T/cuIVaK
うんだから続きはその隣の奥さんなんちゃらってスレでやろうな
147花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 19:36:03 ID:G8Z5ng2/
流れぶったぎりですが、
地植え、鉢植え、HT、FL、
どれもシュートが全然出ません。

メネデール、というのをやったら、
今からでもシュートは出るでしょうか?
148花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 19:55:05 ID:t0KZGeoE
>>147
例年ならシュートの芽が見えるころだけど、
うちも全く気配が無いよ
そういう年もあるということで、
気長に待つよ
149花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 20:12:04 ID:IHg5yTz0
便臭のもととなるインドールとスカトールは、ごく薄い濃度だとオレンジやジャスミンのような香りとなるそうな。
あとラベンダーだかスミレだかの匂いを濃縮するとそういう臭いになるとか。
150花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 20:21:32 ID:S0MUaAqv
しかしウンコが霧状になったものが
鼻の粘膜に付着して感じる臭いと
花の臭いでは天と地程の差がありまして
151花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 20:26:33 ID:jcsQ+r8a
シュートって赤黒くてエロいな
152花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 21:08:37 ID:MeTSzFWO
>>147
うちも勢い良く伸びてるのは元々樹勢のいいやつ2鉢だけ、
あんまり気にしない方がいいよ。
花にも当たり年っていうのがあるし。
153花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 21:10:52 ID:E8kqo/vI
>>148
シュートが出るのは今の時期限定なのでしょうか?今出ないと来年まで
お預け?
154花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 21:13:01 ID:/sKdl/YC
シュート、もう伸びきって他の枝と変わらないものもあれば、
まだ5mmくらいの小さいのもある。
うちの環境じゃ出ればラッキーぐらいかなorz
155花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 21:38:13 ID:f+7lQNXy
シュートを期待するなら、花後に液肥をあげるがよろし。
四季咲きならば2番花以降の花はあきらめて摘蕾するといいお。
あと地道に、地際に日光ガンガン当ててみるとかね。
でもシュート更新しないで幹を太らせていくタイプのバラの場合、
シュートなんか必要ないわけで…
今年咲いた枝に来年花が咲かないというのなら必須だけどもさ。
バラ園なんか行くと、男の手首ほどのバラとかけっこうあって
参考になるよね。あ〜これは幹が太るのねって。
156花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 21:41:29 ID:t0KZGeoE
>>153
違うよ
6月7月にでるシュートはたくましくいい枝にできるけど、
8月にでるものは微妙で
9月にでるものは結局根元から切ることになるから、

できればこの時期にでてきてほしいね
157お花ニスト ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/08(火) 21:54:06 ID:css83T7i
>>150
どっちも同じだろ
158花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 22:33:43 ID:/sKdl/YC
>>155
「シュート→次の年の主幹」って話信じてたから、
シュート出なくていいのかなと心配だったが、
幹が太るパターンもあるのね。
今度バラしっかり観察してみるわ
159花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 22:53:56 ID:CE4jOez8
>>156
地域差もあるが暖冬のおかげで九月のベーサルが普通に使える、by大阪南部。
160花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 00:05:07 ID:lAqpd+mI
シュート繋がりで。
今日ERの大苗が届いたんだけどなんだかあまり管理されていなかったのか
9月のベーサルと思われるのが間隔5_で二本のびてしまっています。
両方とも元気ではあるんだけどこれって片方夏剪定のときにバッサリ根元から
切ってしまっていいんでしょうか。
それともいますぐやっちゃってもいい?
莟が2個ついた状態です。
さっき店の事調べたらとても評判の悪い店だった…orz
161花咲か名無しさん :2010/06/09(水) 00:36:23 ID:sot1bvEK
>>160 出ないよりはいいんだから、保険にとっておけばいいのに。これから本シュートがでてきたらベーサルを落とす
ERは枝を更新しにくい品種が多いし同じ品種を育て慣れているならともかく、よく知らないのに最初からあんまり派手なことはしないほうがいい
162花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 01:04:11 ID:vEVZxMru
ほとんどのERの場合古い枝でも全然咲くので
シュートなんて樹形できてればあまりいらないと思う。(とくにシュートを出しにくい品種)
逆にシュート出ると枝の更新しないとダメになるので
樹形つくりなおさなくてはいけなく、だるい場合のがほとんど。

経験測からいうと、葉の数が立派で元気なら
貧相な枝は切って、主幹になりうる枝に養分をまわしたほうが吉の場合が多いですよ。
同様によっぽどじゃないかぎりシュートがでてきても貧相だったら根元からかく。
主幹になりそうな枝がないときは、貧相な枝つけといて
太いシュートがでるのをまつしかないですけどね。
一応折り曲げ剪定なんかもあるので良かったら検索してみてください
163花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 10:44:08 ID:f9tsmc8H
バラの葉っぱに黒い模様が出来て黒点病に。
新苗なのでそんなに大きくないんだけど
黒い模様のある葉っぱが3分の1位ある。

これって黒くなった葉っぱを全部切った方がいいのでしょうか?
でもあんまり切ると葉っぱが無くなってしまうし・・・。
164花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 11:19:14 ID:vEVZxMru
>>163
少しでも病班がでてる葉っぱは付け根(葉柄)から取除いた方が
結果的に被害をすくなく済ませられることが多いです。
ある程度耐性の強い品種や体力のある株などは
つけたままでも進行があまりしない場合もありますが
これから梅雨ですし、しっかりした新しい葉を出させてあげる方が良いと思います。

処置としては、とりあえず病状のでてる葉を全部取除く(落ちてる葉も同様)
治療薬サプロール乳剤やハンドスプレータイプならベニカXなどを
残ってる葉、茎にしっかり噴霧する。
2,3日様子をみて新たに病班がでてきた葉っぱは同様に取除く。
進行がとまるまでは治療薬を用法をまもってしばらくつかってみる。
(その治療薬に対し菌が耐性があると効果がうすい場合があるので
しばらくしても治まる気配がなかったら違う薬を試す)
あと、もし鉢植えなら症状がおさまるまで雨の当たらない場所などに
移動させてあげるといいと思います。
165花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 12:15:04 ID:N9gs0rdC
黄色くなったり黒い斑点が出た葉はそのまま温存しても復活する事はない。
枝につけたままにしておいても、じわじわと株そのものの体力を削いで行くだけ
なので、潔く全部むしってしまった方が良い。
今の季節なら全ての葉をむしって丸裸にしても、数週間すれば健康な新しい新芽が
出てくるので心配する必要はない。
166花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 13:00:54 ID:lAqpd+mI
>161、162
ありがとうございます。新しいベーサルの芽が見えているので思いきって切ってしまいました。
初心者目にもなんでこんな枝ののばしかたをさせるんだろうと思うくらいちょっとひどかったので。
あと全ての葉っぱの色が新芽みたいな黄緑で葉の厚さが薄いんですがERってこんなものなんでしょうか。
167花咲か名無しさん :2010/06/09(水) 13:49:35 ID:sot1bvEK
>>147 HB101よりメネデールのほうが効果実感ある。特に鉢植えにありがちなクロロシスが出なくなった
活力剤というより液肥の一種だと思っている
168花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 14:18:01 ID:N9gs0rdC
>166
ERといっても親は色々なので葉の色や形も一概には言えない
169花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 14:47:15 ID:wqpEFo+o
>162
どこかで聞いた話
170花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 14:48:15 ID:SVIB/e53
ノイバラの挿し木について教えてください。
10日前ぐらいに
スタンダード用にノイバラのシュート(1.5M)を挿し木しました。(4本)
発根剤なしで、鹿沼土8燻炭2にさしたのですが大丈夫でしょうか?
日陰に置いてあります。
先端20センチを除いて芽と葉は取ってあります。
今日、気になったので、悪いと知りつつ1本抜いてみましたが、
カルスもできていないし、切り口が少し黒くなっていました。
挿し木自体は、上の芽が少し動いています。葉もしおれてはいません。
又、運よく発根したら、9月頃芽接ぎが可能でしょうか?
教えてください。

171花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 19:47:43 ID:hNIG+Exc
>>167
>特に鉢植えにありがちなクロロシス

ありがちじゃないぞ
土作りか施肥に問題があるんだろ。
それを見つけなきゃ

メネデールは緊急措置だ
172花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 19:50:45 ID:51oYy1Gv
枯らす方が難しいさすがのノイバラも、10日引っこ抜き攻撃には敵わなかったようだw
>>170、お前には向いてないぞ。
173花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 20:05:06 ID:G3VhEEB5
ノイバラなんてそこら辺にテキトーに挿しても根付くよ。いじり過ぎると逆に失敗するくらい。
174花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 21:21:03 ID:HAN86DzG
そら十日かそこらで根が出るわけない
175花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 21:23:30 ID:qiaG9KdD
もらったノイバラ、枝が長くなってきた。週末にでも挿し木。
40cmくらいのミニバラのスタンダードをやりたいんだよね。
>>170さん6月挿し木、9月貼り芽接ぎ。
うまくいくと良いね。
176花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 22:52:40 ID:T9yyCfM/
バラの肥料に馬糞やっても大丈夫ですか?
うち、馬が居るんで馬糞だけはたっぷりあるんで・・・
177花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 23:31:26 ID:HAN86DzG
野晒しにして塩分ぬけば桶
178花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 23:40:49 ID:a6F8SYiT
堆肥化させねば。
ところで馬糞に塩分あったっけ?
179花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 00:09:22 ID:3tJoUX5N
牛は塩なめるのですが、馬は塩分というか・・・
家で飼育されてるなら塩分を摂取させてなければ平気ですね
できたら2,3ヶ月おいて堆肥化させたほうがより安全だと思います。
180176:2010/06/10(木) 00:34:12 ID:DDmDB6l8
ありがとうございます。使えそうですね。
父親が外に積むのは堆肥化させていたのか・・・
181花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 01:18:34 ID:5QOx172A
見切り品の新苗買うより、秋に大苗買ったほうが正解でしょうか?
182花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 01:24:53 ID:1AQP5QaM
うん
183お花ニスト ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/10(木) 02:40:18 ID:EdyQ/tE3
苗の状態による
184花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 03:36:34 ID:TNsLp42+
見切り品の新苗て¥500あたりかな。
秋大苗だと・・・¥1980〜くらい?通販ならもっとするかぁ。
ぶっちゃけ、お花君の言う通りだが欲しい品種ならば、う〜ん・・・
185花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 08:52:50 ID:ssLBEN6G
>>181
評判のいいナーセリーが鉢増しして育成してくれてる
見切り品なら超お買い得だと思う。
186花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 10:16:44 ID:5QOx172A
181です。
うーん、悩ましいところですね。
187花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 11:09:29 ID:K0krjj0k
悩むとこかぁ?

園芸量販店やホムセンの見切り苗は×
通販の見切り苗は現物見れなくて状態がわからないので×
近くにちゃんとしたナーセリーがあってしっかりした苗が見切りで出てるなら○

そういう事悩むってことはバラ初心者さんだと思うけど、新苗ってのは元来
初心者向けではない。入門なら大苗(二年苗)にすべき、と大抵どんな本を
読んでも書いてあるよ。
その比較ですら、出荷されたての元気な新苗と大苗での比較の話。
実地で失敗してみて学ぶのはもちろんありだけど、枯らしたくないなら大苗に
しておいた方が良い。
188花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 11:45:03 ID:do+RopEt
ああぁぁぁ、新苗安かったから初心者なのに3苗も買っちゃったorz
ちゃんと育てられるかな。。

とりあえず花は株の成長のために咲かせない方がいいんですよね?
他になにか新苗特有の注意点などありますか?
189花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 11:57:23 ID:7e01YRj3
水も切れてないし、肥料も規定量あげてるのに
葉が黄色くポロポロ取れてきました・・・。

花の周りはいいのですが、根元が特にひどい・・・。

3日おきにニームオイルをサンプしてるのと関係してますか?
虫は全然いません。
殆ど日中はずっと日があたってます。
鉢植え、12号バーックチップあり。1品種だけでなく
殆どの苗が同じ状態なんです。

190花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 12:11:13 ID:s7z+gLWZ
黒★じゃねーの?
191花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 12:32:24 ID:3tJoUX5N
ただの日照や風通しによる生理現象
水のやりすぎによる根ぐされ

根ぐされなら今後全体的に黄色いくなってくるから
下葉が少し落ちたくらいならタダの生理現象だと思うけど
ニームを3日おきって規定用法まもってるの?
あれ意外と薬害おきやすいのおおいよ
192花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 12:50:56 ID:s7z+gLWZ
マジレスすると、
バラの品種や大きさ、等の情報や画像がないと正確な判断出来ない。

(品種が違う)ほとんどの苗が同じ症状とすると、
根ぐされや生理現象というよりは、
>>191が言うように薬害、あるいは黒星病の可能性が高い。
193花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 14:05:59 ID:6yHt2cjs
先日買った大苗の土が粘土みたいな感じで吸水性がすごく悪いのと
スリット鉢の隙間から根っこが飛び出て来てしまっているので
土を全部入れ替えたいのですが、現在の粘土土を全部取り去ってしまっても
大丈夫でしょうか?
根を切らないようにしたら平気でしょうか
194花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 14:08:37 ID:FTBwmRfb
>>193
私だったら今は鉢ましして、本格的な植え替えは冬まで待つ。
195花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 14:14:26 ID:U7zSQUfd
質問する人は品種とか地植えか鉢植えかとか環境や情報詳しく書けよなー
エスパーの集う掲示板じゃないんだからさ
196花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 15:44:27 ID:6yHt2cjs
あっ、すいませんでした。鉢植えベランダ栽培で日当り風通しともにいい環境です。
ERのウィンダーメアで7号鉢に入ってきました。8号で育てて行く予定です。
>>194
やっぱり今はそっちの方がいいですかね
197花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 19:17:08 ID:xMHNhKfc
>>188
初心者でいきなり新苗から育てたけど、なんとも無かったよ。
賞貰ってる品種だったからかもしれないけど
ホットココア、小夜曲それ以外ではウェルビーン、ガブリエルは
雨ざらしでも大丈夫だった。
むしろ大苗買った時はキャンカーが出て大変だったよ。
ちなみに全部鉢植え。

育てる条件は分からないけど、
心配なら秋まで日のよく当たる軒下で鉢植えで
少しずつ鉢増ししながらつぼみを摘んだらいいんじゃないかな。
198花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 20:19:33 ID:JpFagA70
>>197
今年、ガブリエル見切り大苗の状態の良さそうなものを買ったけど、
花の雰囲気から弱そうな気がして、鉢植えを軒下に入れて育ててる。
だけどガブリエルって雨ざらしでも大丈夫なの?!ちゃんと咲くの?!
地植えしたかったので、雨ざらしでもいいとはすごく嬉しい…

ところで同じときに買って、同じような大きさの蕾がついていた
ルシファーが一向に開かない。
雨にあててしまったかもしれないけど、雨厳禁だったのでしょうか?
いつまでも蕾をつけておくと体力落とす?ので蕾は切り花にしてみたらいいのかな?
199花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 21:14:14 ID:2jkpTZJ8
ガブリエル京成で新苗で買ったけどシュートの勢いも良いし良く蕾もつく
こっちは芽接ぎ

ルシファー新苗は某家で購入したんだけど接穂が枯れてるorz
健気に新芽を展開してきたけどこれからどうなるんだろう
樹勢は少し貧弱でミニバラみたいです

兄弟?姉妹なのに木の性質は似てないね
200花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 21:23:31 ID:5QOx172A
>>187
181です。昨年暮れ大苗1鉢買った初心者です。
参考になりました。
大苗まで待つことにします。
201花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 00:50:17 ID:4Iz0T6Vm
>199
同意

ルシファーの方が枝が細くて蕾が膨らむと俯いてしまうというのも、樹高がそんなに
高くない品種なのに残念ポントなんだけど、それ以上に樹勢が弱い感じがする。
ちょっとうどんこがつくとそこで伸びどまってしまうとか蕾も開かないまま枯れて
しまう事が多い。
同じようにうどんこのでてるガブリエルは全く問題なくどんどん新しい枝が伸びて
きてるしうどんこのでた蕾も普通に咲く。

去年同時期に大苗で買ったんだけど、ルシファーは樹高60cmくらい、ガブリエルは
1m超えるくらいになってる。
花の色以外はかなり似た印象の強大品種だけど、強さは全然違う
202花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 00:55:34 ID:3GveJF/B
ちょっと値が張るけど初心者は大苗がいいよね。
自分は新苗買って翌年写真とは似ても似つかずの花が咲いて
全然違う品種じゃないかと焦ったことある。
結局発育不良が原因で品種は合ってたんだけどね^^;
203花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 06:39:46 ID:RLugHIqV
品種不明のHTなんですが、葉がヨレてきて、裏をみたら薄ピンクのまだらになっていました。
凹凸はなく、裏側の色だけが変わっています。
ヨレ具合は、ちょうど重度のうどんこを治療したあとのような感じです。
1週間位前にうどんこが出て5%エタノールで拭いておさまったので、それかともおもったのですが、
その時に拭いていない葉にも出ています。

昨9月の剪定枝を冗談半分で接木したらついたもので、8号鉢ベランダです。
季節外れの接木のせいかどうか、ずーっと弱くて春に芽はでたものの、葉っぱ5枚程度から動きがとまっています。
冬にトラブルで親鉢が枯れてしまったので、運よく手元に残ったこの株をなんとか生きながらえさせたいです。
よろしくお願いします。
204花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 09:23:13 ID:mPUs8NUr
新苗、大苗かよりどこで買うかがバラの場合大事だと思う。
失敗したくないなら相原さんやP猫、小さな森あたりの 鉢苗にすれば一番間違いないよ。
205花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 11:27:22 ID:wYPkFL+v
房咲き品種なのに単体で咲くってことは株が未熟ってことでしょうか?
206花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 15:15:28 ID:XXpyFuv3
親戚にもらったアンジェラをさし木でつけて2年ぐらい経った株で
5月ごろは普通にピンクのアンジェラだと分かる花が咲いていたのですが
それが枯れた後、6月に入って一輪だけ白い花が咲きました

まだ咲ききった状態ではありませんが、花の形もかなり違う気がします
これが噂に聞く枝変わりというものなのでしょうか?
それともなにかの病気でこうなったのでしょうか?
(多少黒点病の出ている葉っぱもあります。)

画像 http://imepita.jp/20100611/544560
花の大きさは3.5cmぐらいです。
207花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 15:23:37 ID:4Iz0T6Vm
>205
それも考えられるし、今年は天候不順で薔薇の生育にはあまり適さない状態が
続いてるせいかもしれない。
208花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 15:50:34 ID:ukhXpHwL
>>203
葉がよれて裏の色が変わってるならウドンコ病だと思う
209花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 16:56:07 ID:3p4UMCwR
寒冷地在住なんですが、秋苗を買って鉢のまま物置かどこかで越冬させて
春になったら地植えするのってダメですかね?
210花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 17:08:45 ID:Z/EIpZPN
冷蔵苗にしたいってこと?
211花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 17:42:02 ID:I1ED5UmW
引越ししてガーデニング環境が変わったら今まで経験したことの無い害虫が一気に襲ってきて
ハダニで葉はボロボロアブラムシビッチリ、カイガラムシが枝先にくっつき、
緊急対策として土の付かない処においておいたら野良猫がぶつかったらしく倒れて枝が何本も折れると言う
最悪の事態になってるんですけど、自分は今何をしたらいいでしょうか?orz


とりあえず折れた枝を丁寧にとって、今水につけています。
挿し木さし芽を成功させた経験があまりなくて、うまくいくかわからないですがやってみます。
害虫対策にニーム油を使ってみたけど、悠長なこといってられないのでオルトラン購入しました。
鉢土に撒くのはちょっと様子見で、とりあえず庭土に撒いてみます。

ついていた虫はとりあえずウェットティッシュや手で全部拭きとってみました。

以上のことの処理法に間違いがあったり、絶対にこれはやってた方がいい!
などということがあったら、教えてください。

自分の心がかなりもう折れかけてますorz
212花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 17:59:28 ID:cuPuqR+k
普通に農薬まきなよ
葉がぼろぼろになってまでまかないってそれバラがかわいそうじゃんよ
213花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 18:26:33 ID:eN3e0a+z
鉢で育ててるのにオルトランを庭にまくのがよくわからん。
214花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 18:36:04 ID:ZsE0RBAQ
その程度でパニクって心が折れそうになるなら、園芸向いてないのでは?
215花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 18:44:49 ID:ySP7NX2r
>>209
寒い所では屋外で越冬させる時は、土中や雪中の方が温かくていいって聞いた事がある(バラに限らず)
どのくらい寒いかとかが分からないけど、表のイナバ物置みたいな奴だと、鉢の中が凍ったりしそうな気がする
(三十年前の川崎では、厳冬期に物置の中の水が余裕で凍っていた)
216花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 18:51:54 ID:DCu5bGFN
本体が生きてるなら挿し木とか関係ないだろ。
害虫に即効性のある薬撒けばいいだけじゃない。
217花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 18:52:34 ID:HxxN9GTH
なんで農薬キライな人おおいのかな?
子どもが病気になっても薬のまさないのかね?
218花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 19:06:04 ID:V8yim/r5
無農薬ってのは先手が全てと言っても過言じゃない
毎日こまめに観察してテデツブースとかニーム散布とかの予防が第一
そこまでたかられてんのは子供が風邪こじらして肺炎になっちゃったようなもん
そしたら普通病院の薬飲ますだろ?
オルトラン乳剤でも買ってきて散布しな
219花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 19:26:22 ID:eMZAxFpA

アオクサカメムシを始め、カメムシは捕殺の対象だったんだが、今日見たやつは
バラゾウを吸っていた。あんな小さいもの吸っても腹の足しにもならないだろうに・・・
本日より当家では、サシガメは保護対象とした。
220花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 19:31:04 ID:Z/EIpZPN
過日見た光景だが、バラゾウが蕾に1匹集っていたのだが
蕾から出た樹液?に浸されて溺れ死んでいた、恐るべしバラの
樹液!こういうのは自己免疫?というのかな??
221花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 19:32:06 ID:XUTZ9QzK
>>213
私もオモタ 全く意味が分からない・・・・
効果を信じてないのか、薬害を極端に恐れているのか?

ていうか害虫は一気になんて襲ってこないよ。
気がついたら急増していただけのことだ。
農薬嫌いなら、アブラムシは牛乳とかダニは粘着系の
退治する薬とかいろいろあるじゃん。
農薬使いたくないという強い意志があるなら、自分でいろ
いろ調べることが必要だと思うよ。
222花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 19:50:35 ID:ySP7NX2r
まぁ、ウドンコとかは薬剤撒かずに枯れないように管理しておけば、3年目くらいから見違える程強くなって、
病気に罹らなくなるっていうのは聞いた事があるけど・・・
どうしても薬剤使うのが嫌なら、毎日毎日根気よく捕殺していくしかないんじゃないかなぁ・・・
でも虫で弱ると病気にも罹りやすくなるし、そうなったら無農薬じゃ、たぶん枯れると思う
223花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 21:07:49 ID:UYuMXWZO
農薬撒く撒かないは関係なく体力つけば強くなるダケ
224花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 21:32:31 ID:RNkhcWQL
>>211
今出来る事は問題別にみてみよう
ハダニ>>>農薬で撃退する、または水攻めもありだが、時期的に黒星病の心配があるので夜間に濡れてない状態に注意
アブラムシ>>農薬で撃退する、またはテデトール
カイガラムシ>>歯ブラシなどで擦り取る、念の為、農薬をまく
枝が折れた>>>折れたものはしょうがないので、折れた所は5枚葉の上で綺麗に切る

オルトラン(土にばら撒くタイプ)>>>植物の根から解けた薬を吸い上げ葉や茎などに毒性を持たせて吸った虫を殺すので速攻性を求めるなら他の薬をお勧めします
庭に撒く>>>鉢の植物に虫がついた場合は上記の効能から意味がないように思われます

225花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 21:38:25 ID:tGv/ODwu
>>211
折れてもくっつきそうな枝ならテーピングしておいたら着いたかもよ。
もう無理そうですが。
雑菌が入ると困るから折れた場所は
剪定ばさみで切り口を綺麗に切り直しておいたほうがいいかも。
庭土に薬まいてもなんの解決にもならないので、
ちゃんと箱の注意書きを読んで用法容量を守って薬をまいてください。
虫にやられて変形してしまったところがあったら
部分的に剪定してもいいかもしれません。

>>222
一年目でも病気にかからないやつはかからないよ。
虫はどうしようもないけど。
226花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 22:36:59 ID:Mua/hjVw
>>206
Yesterday x Peter Frankenfeld = Angelica
YesterdayはPolでカップ咲き、Medium Pink。
Peter FrankenfeldはHTで剣弁高心咲き、Deep Pink。
花の形は花粉親から出て色素は落ちた感じなのかな。
なんか面白いね。
227花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 22:49:12 ID:eMZAxFpA
なんかみんな、力入ってるなぁw

1.黒星は回避は無理と諦めて、(予防)殺菌剤を定期散布。
2.うどんこ、ハダニは、元気と葉水で回避復活可能。
3.その他虫類はテデトール、時間がなければ殺虫剤。
4.猫はぶつからない。乗って倒す。踏み台やうんこ場にならないように注意。
5.ちゃんと毎日顔を拝んで愛情を注ぐ。それで枯れたなら心折れてもいい。
228花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 22:55:08 ID:kQ83Sk5A
通販で同じ品種の大苗を2本買ったけど、一本の様子がおかしい。
葉が小さく、枚数が少ない。これって癌腫を疑ってしまうんですけど
229花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 23:54:14 ID:tQQt1kIU
>>209
北海道だが、去年の暮れにうっかり2鉢を購入。
鉢と苗を断熱材(ぷちぷちの)やダンボールで保温して玄関フードで越冬。
そのうち一つは今地植えで花芽展開。
もうひとつは飼い猫におられて養生中・・・
230花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 00:11:14 ID:NylizG2v
オベリスクというのは、
株にかぶせるように置くのだろうか、
株の横に添うように置くのだろうか?
横のほうがつるを巻きつけやすいと思うのだが。
231花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 00:30:19 ID:cj1Wl68e
脇に植えて巻くんだよ。
232209:2010/06/12(土) 00:31:18 ID:5D1A6G3O
>>215>>229
どうもありがとう。
北海道在住です。本当になんにも知らない状態です。
北海道は雪が解けたらすぐに大苗を植えるのが常識なんですよね?
玄関フードはありますが、
焦って秋苗を手に入れるより、予約して春に送ってもらうほうが良いに決まってますよね。
このスレは活発で荒らしもないし良スレですね。

233花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 02:50:55 ID:4qxMe0En
我が家のやり方。

黒星病→鉢をコンクリの上に置き、小動物用チップでマルチングして置いてるせいか出たことない
うどんこ、ハダニ→アルコールティッシュで葉を拭く
アブラムシ、チュウレンジ幼虫→セロテープで簡単に一網打尽
チュウレンジ成虫→足でフミツブース!アルミ箔茎に全巻きを復活させるか思案中(見た目ダサイ)
カミキリムシ、コガネー→台所の生ゴミ用ネットをマルチングの上に張って自作Uピンで固定して予防
唯一使ってるのは「無農薬 虫スプレー(野菜用)」
殺虫剤ではないので効き目は気休め程度。

とこんな調子ですが薔薇は快調にぽんぽん咲いてくれました。
自分は小鳥を飼ってるので、これからも農薬は使うつもりなし。
花びらを料理やお菓子の飾りやお風呂に躊躇なく使えるのもいいよー。
長文スマソ。




234花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 07:54:25 ID:cBkGL1BX
うどんこはいくつか農薬使ったけど米のとぎ汁に黒砂糖2%が一番効いた気がする
235花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 08:56:38 ID:PjMfdK1R
無農薬派って人は褐斑病でも出たらどうするんだろう
あれはヤバイよね
無農薬なんて言ってられなくなる。
236花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 09:46:48 ID:aRFhqwIn
一季咲のORや一部のERなんかは無農薬でやれない事もないが、HTやFLは薬散しないとやってられない。
ヨトウの終齢幼虫なんかオルトラン撒いてもおかまい無しに来るし。
237花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 11:09:25 ID:Vv1//+c6
無農薬とかいっても市販のスプレー使ってる時点でどうもね
238花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 11:23:23 ID:VZ+zQRq3
>>236
オルトランまいてもお構いなしに来るんなら、蒔かない方が良いんじゃない?
239花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 11:41:54 ID:FYKCkMTH
>>236
オルトラン撒いてもそりゃ来るでしょう。
食害されないと効かない薬だから、一晩で甚大な被害を
およぼされるのは仕方ない。


黒点対策にマルチングはやっぱ効くんだね。
私もやってみよう。

うちは四季咲きバラばっかりなので消毒欠かせないけど、
実家は一季咲きつる・半つるバラが大半なので、消毒は
全くせずに一番花以降に出始める黒点は全部スルーして
いるらしい。
冬剪定のときに丸坊主にするのでキニシナイ!という考えの
ようだけど、それはそれでありかなと思う。
240花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 14:09:14 ID:ljxD1Efx
>>226
なるほど…それであんな形の花になったんですね
なんかすっきりしました。病気でもないようで一安心です
ありがとうございました!
241花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 17:00:47 ID:aRFhqwIn
>>238
チュウレンジやヨトウの若齢幼虫、その他諸々には有効ですからね。
害虫はヨトウの終齢だけじゃありませんから。
242花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 19:02:57 ID:NsZn4Mt4
>>231
オベリスクの中心につるバラを植えて撒きつけてた・・・
243花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 19:07:29 ID:n2+ZwTfx
質問です。
ロイヤルハイネスの香りが好きなのですが
父に購入を止められてしまったので、買えないのです。
(ひょろひょろと伸びる花形と散り姿が気に食わないとか…)

あのバラと近い香りの品種はあるでしょうか?
244花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 19:32:41 ID:AUntPyhV
>>235
それぞれ事情があるから仕方がないよ。
マンションならまきたくても
飛沫のことを考えると近所の目があるだろうし、
話の通じないペットや乳幼児がバラを舐めたりするのならまずいし。
そういう場合は処分しかないんじゃない?
完全無農薬ならまだいいけど農薬もどきを使うのはどうかと思うけどね。
ニコチン水なんてどう考えても猛毒だろ。

>>239
うちはコンクリのベランダだけどチップしいてもしかなくても
軒下以外は黒点になるよ。
パークはコガネの好物でもあるから止めといたほうがいいと思う。
誰かから分けてもらうんならいいけど
一袋買っちゃうと、その後もてあますよ。
実際もてあましてる自分が言うんだから間違いない。
245花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 20:25:39 ID:NylizG2v
>>231
さんきゅ。
246花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 21:23:01 ID:OBdS+PUJ
> コガネの好物
しかし、やつはなんで根っこまで食うんだろう。
おとなしく腐葉土食ってれば、歓迎されて鉢に囲う人まで出るだろうに。
自分の首絞めてるのがわからないのか。いいかげん空気読め。
247花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 21:38:16 ID:mN14S/sG
ローズヒップのお茶を作りたいのですが実がなる品種ってどんなものがありますか?@佐賀
今はコンプリカータだけあります。
248花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 22:18:52 ID:FYKCkMTH
>>244
バークじゃなくて杉皮が厚いカツオブシ状になった
マルチング材にしてみたよ。
上の人が言っている、小動物用のチップもおそらく
針葉樹系だと思う。針葉樹系のチップはコガネ幼虫
は歓迎しないんじゃないかな。
甲虫飼ってたことあるけど、成虫用マットはダニ忌避
効果のある針葉樹が使われてるけど、幼虫育成や
産卵用に針葉樹系マットは絶対使えないんですよ。
249花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 23:08:35 ID:kMlZ2gSy
だからコガネ対策には鉢ごと防虫ネットで
スッポリ覆えばオッケーなのに。
ついでにカミキリ虫幼虫も防げるよ。
250花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 00:03:47 ID:C88PNEzx
D・オースチンの花付き大苗の鉢なんですが、
07年暮れに輸入して売れ残っているものがあります。
HCで2年以上過ごしていることになります。
なのに、値段は安くなっていません。
これを買うより、今年の暮れに入荷する新しい株のほうがいいでしょうか?
251花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 00:46:16 ID:XNPdaAfQ
>>247
ハマナス

252花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 06:49:37 ID:amrEC0Dh
>>250
その株の状態が貴方にしかわからない以上、なんとも言えない。
253花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 06:56:25 ID:E68cbeXa
>>250
2年以上よく手入れされ、鉢増しされて元気に育っているなら
本来なら値段は安くなるどころかものすごく高く売られるのが
普通。私なら即買い。
四角い4号相当のプラポットに入ったままで、単に生きながら
えているだけの状態なら新しい苗の方がいい。
HCなら後者の可能性が高いけれど、実物見てないからなんと
も言えないです。
254花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 11:14:31 ID:aREbMj54
>>246
次はうちのハーマイオニーちゃんを食べちゃったカミキリムシに説教してやってください
食ってもいいから枯らすな、と

泣きたい...(ノД`)
255花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 12:06:39 ID:w7W00nwp
新苗のマダムフィガロが接木の上から主幹がぽっきり折れた。
さすがにくっつかないよね(ノД`)
シュートもないしどうしよう・・・・。
256花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 15:00:32 ID:gcbOqbB+
と、とりあえず挿し木するは?

折れた幹以外に枝はないのだろうか。
地上が軽くなったら
そのうちシュート出てこない?
それとも台木部分しか残っていないのだろうか。
257花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 16:43:27 ID:1SQt7sxz
苗を地植えするのは毎年春しかチャンスがないのでしょうか。
あと10ヶ月も待つのかと思うと・・・遠い
北海道なんですが温暖な地域で、最低気温はせいぜい-5度程度。ZONE8。
初心者なので育てやすく耐寒性の強いものを選ぶつもりですが、秋に植えたらさすがに越冬できませんか?
258花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 17:05:14 ID:gf6AvS5/
>>255
うちも電気工事にきた業者さんが間違って
ミニバラ接木を根元からぽっきり折ったことがあったけど、
傷口をぴったりあわせて
人間用の幅広の傷テープ(ガーゼを留めるのに使う、肌色のやつ。)を
ぐるぐるに巻いて固定して、グラグラしないよう支柱をたてたら
傷口くっついて復活したことあるよ。保険で挿し木をして
本体は駄目もとでくっつけてみたらどう?
259花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 17:27:43 ID:8cOEzltb
>>257
別に今でもいいんじゃね?
260花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 17:38:25 ID:C88PNEzx
>>252,253
アドバイスありがとうございます。
花が咲き終わっているのであまりよくわからないですが、
よく手入れされているという感じは受けません。
鉢増しされている気配もないです。
D・オースティンのロゴ入りの鉢のまま。
やはり、秋の新入荷を待ちます。
261花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 17:43:59 ID:w7W00nwp
挿し木一度も成功したことがないです。
挿してはみますが成功するか・・・orz
今は支柱さして、折れたもとをグルグルまきにしています。
水分きれて2日後カラカラになってそう。

台木に折れた部分より下の芽のない枝が1センチくっついてはいますが。
残った棒のような枝から芽がでるものなのでしょうか。
自分の重みで折れるバラを初めてみた。支柱って大事なのね。
258さんのような奇跡の復活劇があるといいな。
262花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 19:32:48 ID:E68cbeXa
>>260
いやー、基本的にHCの苗はおすすめしないよ。
同じ3500円にあと送料の1000円程度だけ出せば、
すっごくいい苗をナーセリーから通販で買える。
まだ品種選べるぐらい残ってるし。
263花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 19:39:55 ID:pNc7wbep
すっごくいい苗ねえ
264花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 20:30:09 ID:amrEC0Dh
ホムセンでも選抜台木で接いだの売る事もあるし。
通販には多かれ少なかれバクチ要素はあるからね。
可能ならナーセリーで直接買いたいところ。
265花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 20:53:46 ID:gxBgJzMd
良い苗を買ってもその後の管理でダメにすることもあるし
逆に超貧弱苗でも立派に育てることができる。
ガンシュとか手の施しようのないもの以外は
どこで買おうと何とでもなるのさ。
266花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 20:56:00 ID:78QUAxnI
バラ園で”ビクターボーグ”と言う品種を見て気に入りました。しかしバラ苗の通販
サイトを色々検索しても販売している所が見つかりません。この品種を入手できる
所をご存知の方いらっしゃいませんか?よろしくお願い致します。
267花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 21:05:32 ID:FS6obXRs
>>257
うちにあるバラの本によると、新苗も地植えして大丈夫みたいですよ
えっと、書いてある事に補足しながら書きますね

先ず、勿体ないけど、蕾を摘みます
植える穴は深さ・広さとも40cmとし、底に牛糞などの有機肥料と土を混ぜたものを敷きます
根に肥料分が触ると根が傷むので、肥料分の入っていない土をその上にかけます
さらにポットからスポッと抜いたバラをそのままそこに置きます
根鉢を崩してはいけません
高さを調節しながら周りに土を入れて植え込みます
支柱を立てて、水をたっぷり与えます

以上です
適している時期は書いてないのですが、今からなら十分秋までに株が育つのではないでしょうか
268花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 21:14:49 ID:FS6obXRs
もうちょっと補足しますね
休眠期以外は絶対に根を弄っちゃ駄目ですよ
ちょっとでも弄ると、葉をばらばら落とします(挿し木のミニバラはハゲ坊主になります)
なので、「根鉢を崩さず、鉢から抜いたらそのまま」が大事です
269花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 21:25:39 ID:2h7dSlc9
>>268
植え替えるときに普通の植物と一緒くたんにして根の真中をほじってもうた……orz
ブルームーンで花を落とした後ですが、一番下の葉が黄変して茎ごと落ちてしまいました。
これからもっと広がって、もうダメになるということでしょうか。
270花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 21:49:32 ID:8cOEzltb
>>269
こっちの622以降にほぼ似たような質問と回答があるよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1273129305/
271花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 22:22:18 ID:pzndjqKj
>>257
北海道の道央です。zone5くらい。
まさに267の通りにやりました。
去年の春に地植えした新苗5本は無事に越冬し、たくさんのつぼみがついてます。
また、9月頃に地植えした2年成大苗7本も同じく無事に越冬しました。
ひとつ心配だった新苗のナエマも9月上旬に地植えしてどうなるか心配だったけど、
これも無事越冬。もの凄いシュート展開中。
これに味をしめて今年も10本新苗と2年生大苗を今月上旬までに地植え。
大苗はつぼみを多数付け、新苗は新芽を展開中で何とか根付いたかな。
272花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 22:33:34 ID:pNc7wbep
>>266
数年前だけど広島バラ園と伊丹にあった。
273花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 22:34:56 ID:ytaRtDuM
zone5とか8って、北海道の人にだけ分かる暗号のようなものなんだろうか(((( ;゚Д゚)))
274花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 22:46:18 ID:2h7dSlc9
>>270
ありがとうございます。
さっそく見てきます
275花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 22:47:40 ID:PqXaZnDb
普段zoneいくつって意識しないな、そういやw
276花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 23:13:33 ID:78QUAxnI
>>272
266です。
残念ながら広島バラ園にはありませんでした。伊丹と言うのはイタミ・ローズ・
ガーデンでしょうか?ここにも無い様です。でも情報ありがとうございました。
277お花ニスト ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/13(日) 23:14:00 ID:zIU1ZYLS
STALKERの世界?
278花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 23:27:49 ID:amrEC0Dh
>>276
イタミさんは需要の少ない品種は親木として保持して新苗を注文生産で販売したりする。
親木を持ってるかどうかは往復ハガキかFAXで問い合せ(電話不可)一度直接問い合せてみては?
279花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 00:37:04 ID:QrcEck5I
イタミ最近サイト始めたからこっから問い合わせれば
http://www.irg.co.jp/
280花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 00:39:34 ID:0a417UgP
>>273
hardiness zone mapsで調べるとよいかも。
281花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 04:13:39 ID:OgilVEkH
篠宮で苗を注文した直後に受注確認のメールが一度来たきりで
その後二週間くらい経過したけど音沙汰なし。
ホームページの注意書きを読んでも、苗のベストな状態に送るみたいな曖昧なこと書いてあるだけ。

楽天で別の店に注文した時は連絡まめだし到着まで早かったけど
篠宮はこんなものなのでしょうか?
自分のPCからは何故か篠宮へメールが送れないし困った。
代引きだけどいつ来るかわからない。
282花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 05:05:57 ID:0a417UgP
電話してみれば?
まともなとこならば電話番号は表記しているはず。
283花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 10:36:55 ID:YVNgl7xK
>>273
zoneはhardiness zone(ハーティネスゾーン)と言って、耐寒性の段階を示す値。
北海道はこれ参考にしないと冬に枯れてしまう。特にモダンやチャイナやティーはシビア。
284花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 11:00:48 ID:l+00yNGH
>>281
同じ状況で今月初めて篠宮でネットで注文後、9日目に届いた。
たしかに良い状態の苗だった。

篠宮はクロネコを使ってるみたいなんだけど、
自分は黒猫会員なので、篠宮ではなく黒猫から
「宅急便お届けのお知らせ」っていうメールが到着前日に届いたので助かったよ。
篠宮は最終的にいくらになるのか自分で計算しないとわからないけど
メールに金額も書いてあるし、
メールが届いた時点で黒猫に配達日と時間帯の変更を申し込むこともできるし。

根本的な解決にはならないけど、
荷物を預かるとお知らせしてくれるサービスなので登録しておくと便利だよ。
285花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 11:03:23 ID:l+00yNGH
あ、あれこれ書いたけど直接電話してきくのがベストだと思う。
古いお店っていまだに電話とファックスベースだからさ。
286花咲か名無しさん :2010/06/14(月) 14:15:00 ID:0PCBjuWW
>>243 豚切りすいません。微香なので品種間違いの可能性を踏まえつつ、
あえて選ぶなら、子のメルヘンケニギンなどいかがでしょう。写真からは想像もつかない、どでかい花が咲きます。
甘いティー系の優しい香りです

がこの品種もまた、花はいいのですがだいたいロイヤルハイネスの系は、
樹形が美しくなく、三枚葉が互生・輪生のようになりやすく、小さなトゲがステムからぽつぽつとつきやすく、
わたしも個人的に好きになれないでいます
287花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 21:35:59 ID:vJzBxFao
>>278,279
サイトに記載が無くても親木を持ってる可能性があるのですか。279さんのサイト
に問い合わせ用メールアドレスが載っているので、問い合わせてみます。ありがと
うございました。
288花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 21:59:38 ID:vJzBxFao
>>281
篠宮のサイトには、確か4月以降は発送の連絡はしないとの記載があった様な。自分
の場合、去年予約注文したERは発送前に連絡メールが来ましたが、5/23に注文した
HTは、発送前の連絡なくて6/3到着。まあサイトの記載通りの対応だったので、自
分は気になりませんでした。

篠宮は農家が片手間で通販もやってる様な感じだから、専門の流通業者同等の対応
にはならないのかもしれません。そのかわり苗自体は良いと思います。
289花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 22:01:49 ID:36YHoeuu
アルシスと同じような対応なんだね〜w
290花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 22:52:37 ID:dXD7WFYC
HCで根が半分以上浮いているジュリアを買ってしまいました(接木苗)。

買ってからバラの中でも弱い子だと知りました。
でも鉢増しっつーか土埋めしてて観葉植物のフリして育てていたら
蕾を上げてくれました。
咲かせない方がいいのは分かるけれど北国の冬を超えさせられる自信もなく
全力で咲いてもらうつもりです。

この子は期待しないフリしながら見守るとして、心が折れないように
強い子が欲しいな、と思いご相談です。
素人目にバラらしい剣弁咲きで午前中しか日のあたらない北国でも
育ちそうな品種なんてありますか?
291花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 23:05:53 ID:kTqFxFk2
・・・強い・弱いって耐寒性の話じゃないと思いますが・・・
タキイのHPで耐寒性:強になってますよ
寒さ対策だったら雪が降る前に藁でマルチングするとか、方法はあると思いますよ

質問の答えになってなくて、ごめんなさいね
292花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 00:01:44 ID:dgEARdRv
北海道です。
うちのホムセンジュリア、冬越して太いシュート出し、つぼみ8個程出たよ。
ここはひとつ、咲きそうになったら花切って花瓶にさして、養生してください。
来年恩返ししてくれるよ。
293花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 01:04:06 ID:GMUk8Tz7
フェアリーシリーズってほんとに四季咲きなんですかね?
真夏でも咲くのかしら?
294花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 01:33:36 ID:gagx3Jha
日本の真夏はバラの生育環境としてよろしくないから
さすがにその時期は期待しない方が
295花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 09:46:55 ID:U9v+Cl8e
ショッキングブルーというつるバラを衝動的に買ってしまいました。
鉢上から高さが1m程度あり 沢山の蕾と4〜5個は花が咲き始めています。
この品種は花が咲き終わったら ひと花ごとに剪定しなければいけないのでしょうか。
また今の鉢のサイズは6号です。鉢替えをする時期はいつ頃が良いのでしょうか。
296花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 09:51:53 ID:gagx3Jha
この品種は、というより花がらを切るべきなのはどの花も同じで
できれば一つずつマメに摘んでった方がいいけど
房がまとめて咲き終わってからでも別にいいと思う 死ぬわけじゃなし
蕾が全部咲き終わったら土を崩さず鉢増しするかな
297花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 10:17:09 ID:U9v+Cl8e
>>296さん 
房ごと、と伺い安心しました。
ありがとうございます。
298花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 10:24:22 ID:yhWePEs3
>>295
ウチにもつるのショッキングブルーあるけど 花ガラ摘みはテキトーでいいよ、終わったら枝の
中間で切るくらい、その後花の付かない太いシュートとか細いのとか色々伸ばしてくるから
肥料だけあげて後は放置でも大丈夫だよ。
鉢増しするなら花が終わった後かな、根鉢は崩さないようにね。
鉢のサイズは10号くらいにしとくとつるの伸びがいいよ、ウチは12号に植えてある、出来れば
地植えするべきだけどその辺は個々の環境で選べばいいね。
299花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 16:49:47 ID:JTS61Ehw
黒バラで花もちが良くて香りも強いものは何がありますか?
鉢栽培希望です。
300花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 18:42:40 ID:XHYpGVHt
最近はじめてバラの新苗を買い、鉢で育てています。品種はアブラハム・ダービーです。
生育はよく、つぼみもついた(取ってますが)のですが、何かカサカサになって
少し丸まってしまっている葉があります。全体的に葉もツヤがないような…
何が原因なのでしょうか?
301花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 19:05:00 ID:6SEZOQ9g
それだけの情報で原因が分かるのは超能力者だけだと思う…
302花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 19:13:06 ID:gagx3Jha
>>299
大輪好きならパパメイアン勧める
303花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 19:14:45 ID:JTS61Ehw
>>302
大輪好きですが、病気に弱そうなのでやめておきます。
304花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 19:30:15 ID:gagx3Jha
ああ、うどんこはちょっとつくな
305花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 19:48:33 ID:aaIGhRXW
>>299
黒バラで絞ると選択肢がかなり限られる上に
花もちよいという条件でさらに減って、強香で・・・
さらに耐病性で・・・

そんなのないんじゃないのかの・・・
あったら俺も欲しいよ。
306花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 19:55:20 ID:/ouW1rhp
このスレはドッグローズもアリですか?
307花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 20:00:52 ID:aaIGhRXW
ロサ・カニナだってバラじゃないか。
308花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 20:11:42 ID:JTS61Ehw
>>305
そうですか。では、一緒にこのスレで聞きましょう。
309花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 20:49:15 ID:mLfrR1/2
>>304
パパメイアンはウドンコにちょっと弱い程度ですか?余り欠点を書かない通販サイ
トで、わざわざウドンコに弱いと書いてあるのを見た事があるので、よっぽど弱い
のかと思っていました。

黒バラ3兄弟でどれにしようか迷っています。
310花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 21:18:28 ID:gagx3Jha
>>309
うちの環境は鉢植えでベランダ栽培なのでうどんこ出るってのはあるんだよね
でも他のと比較してうどんこかかっても大繁殖とか株が弱るとか
そこまで弱いとは思えないんだよ
地植えだったりベランダでも薬散布してれば軽症で済むと思う

ただここだったか他のバラスレだったかで
パパメイアンは咲かないことで有名というのを見た
現にうちもこの春一つ物凄い巨大なのが咲いただけ
なので花数を求める人にはちょっと違うかな
その代わり咲いた時は掌よりでかくて花の形も色も香りもそれはそれは豪華で
他の大輪系とは別格の風格があるんで勧めてみた
311花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 22:27:20 ID:KWfS6e9G
ナイトタイムはどうでしょう?
312花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 22:33:05 ID:5pqsgSDH
オクラホマもウドンコと黒点ちょっと出るけど、結構じょうぶ。香りは濃厚。
ナイトタイムも良い香りだけどやや入手しにくいと思う。黒点は出る。
313花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 22:57:53 ID:aaIGhRXW
>>308

とりあえず初めての黒バラなのかな?
314花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 23:17:51 ID:JTS61Ehw
ナイトタイム良さそうですね。

オクラホマはこのスレか別のスレで見て購入しましたが、
1日でパッカーンだったので、他に良いバラが来たら廃棄の予定です。

>>313
初めてでも10回目でも、良い黒バラに出会えていないことに変わりないのでは?
時間とお金と場所のムダになるので、できるだけ下調べして購入する予定です。
オクラホマはその典型ですね>ムダ
315花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 23:26:54 ID:aaIGhRXW
>>314

そりゃ失礼。
でもここで質問するあなたが失礼だとおもうよ。
316花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 23:28:31 ID:mKcSnFaZ
>>314
・・・こんな事言うのも何だけど・・・
質問が釣り目的に見えます
真面目に答えている人に失礼かと思います
317花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 23:30:07 ID:JTS61Ehw
何がどう失礼なのか分かりませんが、初心者で質問しても良いのですよね?
知らないのに質問に応えて、それに従わない初心者が気に入らないのですか?
318花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 23:31:57 ID:JTS61Ehw
オクラホマは騙されて購入しましたが、初心者だと思ってバカにしてるとしか思えないので。
よくあんなの薦めますね。在庫一掃したい販売店かと思いました。
319花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 23:32:41 ID:gagx3Jha
なんかどっちもよくわかんねーけど
よさげな黒バラってのが議題だろ?
320花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 23:35:23 ID:aaIGhRXW
んーそこまでいうとあなたの書き込みと
反応と考えて。
本当にバラを育てているとも思えない。
から初心者だろうと思うし、黒バラって本をいくら持っててもないの。
321花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 23:36:58 ID:c593vFb3
自分が勧めたわけじゃないけど、オクラホマもいいバラだよ?
騙されたと思うならここで質問しなければいい。
322花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 23:37:15 ID:JTS61Ehw
>>320
何言ってるのか分からないですし、黒バラの紹介でもなさそうなので
面倒なのでもうレス返さなくていいですか?
323花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 23:38:37 ID:c593vFb3
だから別のところで聞きなよ。
324花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 23:41:18 ID:aaIGhRXW
>>322
結構です。
そもそもあなたへの結論は>>305で終わってますし。
325花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 23:41:48 ID:bqGCkka5
人に聞いて買ったのが騙されたとか言い出すのなら誰も答えたくはないよね・・・

壮大な釣りでした本当に(ry
326花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 23:43:21 ID:aaIGhRXW
>>325

でも・・・騙されても一応は自分の知ってることだけはいいたいんだ。
327花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 23:43:47 ID:mKcSnFaZ
良いバラが買えたら今あるバラを廃棄する、とか言う人にも教えたくないわ
バラが可哀想すぎて
328花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 23:45:11 ID:HEXhJIlA
久々に面白いAFOがいるなw
329花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 23:56:28 ID:2GnRKsMP
定期的に湧くメンヘラ系のプランツキラーでしょ
330花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 00:02:17 ID:gqF0ODJt
ここかバラスレかで、オクラホマを何度かすすめた覚えがあるので
たぶん私の書き込みを見られたんじゃないかと思うんですが
バラの花持ちって気温や育ててる環境に左右されやすいんですよ。
よっぽど花弁が多くてディープカップタイプのバラ以外、
咲き進んでぱかっと開いてしまうのは自然なことです。
あるいは、新苗を咲かせたとかでは。
若い株に咲く花は、そのバラの持つ性質を十分発揮できてるとは限らないです。
314の期待にはそえなかったようですが、オクラホマは良いバラですよ。
強健で樹勢強くてよく咲くし、花弁が厚くて深みのある赤と、強香で。
331お花ニスト ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/16(水) 00:37:43 ID:c4NANbcx
釣りだろうけどマジだったらID:JTS61Ehwに虐げられたオクラホマちゃんのご冥福をお祈りいたします。
332花咲か名無しさん :2010/06/16(水) 00:38:38 ID:CB7Zx1Z6
>>299 宛のレスを返そうと思っているうちに荒れたな。HTの黒バラでは、香りがよくて保ち悪いか香らなくて保ちいいかのどちらか。
そして樹が暴れる傾向
ERのザ・プリンスが香りがよくて比較的保ちもいいが、サイズは中輪

>>309 の三兄弟だと、

パパメイアン→花数が少ない・樹がいかめしい

リンカーン→のっぽ・水切れしやすい

オクラホマ→耐寒性弱い

パパメイアンの香りが好きな人は多い。花保ちはオクラホマのほうがちょっといい。
しかし>>314さんの言うように、あくまでも3兄弟での比較



333花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 00:48:19 ID:abKXXTrf
オクラホマ、香りも良くて結構丈夫で好きだけどなあ

花そのものどうこうといったら、それは好みと気候によるので
何も言えないね。
334花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 00:50:06 ID:+AyMildQ
>>284>>288
ありがとうございます。
昨日無事に届きました。
クロネコヤマトの登録サービスを知らなかったので教えてもらって勉強になりました。

たしかに良い苗で良い梱包で、蕾がもう5個もついてて嬉しい。
育て方の説明書もわかりやすい。
段ボールのデザインが個人的にすき。

送料で楽天と比べたらかなり割高に感じてしまったけどそれは仕方ないですよね。
他では完売になってたバラがギリギリ手に入ってラッキーでした。
335花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 00:54:55 ID:+AyMildQ
>>285
ありがとうございました。
嬉しかったです。
336花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 01:29:56 ID:Ykamdp1p
すいません、教えて下さい
普通のブルームーンを育てているのですが
この春、蕾が6個ついて喜んでいたところ、虫に茎をやられ、咲いたのは2個

これがつるブルームーンだったら、元の花の数 − 虫にやられる数、で
もう少し多くの花を見られるのでは?と安易に考えたのですが

つるブルームーンの春の花具合などについて教えて下さい、
あと秋にも咲きますか?秋はポツポツ咲く程度で大丈夫なんですが
337花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 06:44:53 ID:/oIF+07p
つるブルームーンのことを聞く前に HTのブルームーンにちゃんと薬剤散布とか
したほうがいいと思う、オルトランでも撒いとけば蕾がやられなかったハズ
338花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 08:18:07 ID:MzNQWRDl
>>337
同感!うちのHTブルームーンはちゃんと3月から10日ごとに薬剤散布してるから
害虫、病気は皆無。5月の一番花から始まって二番花も全部キレイに咲き続けてるよ。
339お花ニスト ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/16(水) 08:30:29 ID:c4NANbcx
おくすりはなに?
340花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 10:04:19 ID:2RCOVQPm
>>336
つるの方が花数は多いです。
3年頑張って育てると100個の花も夢ではありません。
(日照および管理方法によりますが)
秋にも咲きます。
341花咲か名無しさん :2010/06/16(水) 11:30:51 ID:CB7Zx1Z6
>>336 普通のブルームーン(木立性)はとげの少ない枝がすらりと伸びて優美ですが、
つるになると太く剛直に伸び、大味な感じになってしまいます
342花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 12:54:30 ID:C0YAczbh
携帯から失礼します。バラ栽培2年目の初心者です。
今年の冬初めてつるバラを購入しました。
種類はミミエデン(大苗)10号鉢で育てています。
今年はできるだけまっすぐ伸ばして、来年誘因…のつもりが
支柱を立てるのが遅れてしまい、枝からたくさん芽が出てるのに気がつきました(>_<)
(途中から横に曲がっていて芽は横になってる所から出ています)。
この芽はどうしたらいいのでしょう……
いまから支柱を立てても遅いでしょうか?…(:_;)


アドバイス頂けると助かります。
よろしくお願いしますm(__)m
343花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 16:10:24 ID:kDTIlCKX
花が咲いたことが全然書かれてないけどその芽ってもしかしてこれから花がつく芽じゃないの?
344花咲か名無し:2010/06/16(水) 16:36:14 ID:C0YAczbh
返信有難うごさいます。

大苗の場合今年の花は無理だと聞いたのですが…
花芽なのでしょうか。
全然わかってなくてすみません(>_<)
345花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 19:24:15 ID:nXigxp4Q
>243
うおお、ありがとうございます。
メルヘンケニギンですね、探します。

ロイヤルハイネス…いや、諦めきれずにうろうろしてたもんで
ありがたいです。でもその子も樹形が難しいんですね。…
花を雨にさえ当てなければ親父は騙されてくれると思うので
下草生やして頑張ります。

あと、あの香りがティー系だと調べて驚きました。紅茶…かあ…。
346花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 21:54:20 ID:JDAj7Voc
茶系の落ち着いた色みのピンクのバラを探しています。
候補は「アナスタシア」か「ニンバス」ですが、
画像でしか見た事がないのと、あまり情報がないので迷っています。
どちらがいいとか、他におすすめの品種とかあれば教えてください。
ちなみに茶系?はジュリア、エバンタイユドール、ブラックティーを持っています。
色以外での希望は、花持ちがよいものがいいです。



347花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 22:02:05 ID:odmOEz8S
309です。私は真面目に黒バラ探してます。

自分としては花数が少なくても大輪だとインパクトがあるかなと思ってパパメイア
ンを考えていました。耐病性も極端に悪くはないようだし。

ところで大輪と言われるパパメイアンですが、以前バラ園で見たときはマリアカラ
スやピンクピースの方がより大きい様に見えました。パパメイアンは黒バラとして
は大輪と言う感じでなのでしょうか?それともたまたま私が見た株が生育不良だっ
たのか。オクラホマとリンカーンは写真しか見た事が無いので比較が出来ません。

しかしミスターリンカーンを勧める人が居ませんね。
348花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 22:09:18 ID:5i/9dLsg
ピンクじゃなくてシカゴピースも持ってるがパパメイアンの方が一回りぐらいでかかったかな
大きさって花数とか気候とかに左右される所もあるので
349花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 22:20:31 ID:cO80sI7t
>>347
また「初心者だと思って、ばかにされた」とか「騙された」とか言われたくありませんので・・・
自分で好きなのを買って下さい、としか言いようがありません
350花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 22:25:54 ID:13T9Q8S2
>>340>>341
ありがとうございます、決心がつきました
つるブルームーンも育ててみようと思います
形も色も香りも好きなので、もっと咲いて欲しいのです

>>337>>338
つるブルームーンを買ったら普通のブルームーンを邪険にする
などという事はないので大丈夫です
今までもちゃんと育てていたつもりなのですが

ブルームーンの隣に、上の方で話題のオクラホマがあるのですが
これは虫にいっさいやられる事無く、ボンボン花を咲かせています
大きいのは直径16cmありました、2番花は1番花より小さくて良い感じです
お勧めかどうかは好みの問題なのでわかりません
351花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 23:42:27 ID:btBsg/wO
>>309
あんたはどんなバラを買っても無理。
以上。
352花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 00:27:40 ID:20ucrIFA
309=ID:mLfrR1/2と299=ID:JTS61Ehwとを混同してないかい

353349:2010/06/17(木) 00:41:08 ID:ls9ztVdo
あぁ、本当だ!勘違いしてた!
>>347さん、ごめんなさい!本当にごめんなさい!
さぞや気分を害された事と思います。
申し訳ありませんでした。

えっと、私はボンヌイという品種が好きです。一応、大輪って事になってます。
バラらしい気品のある咲き方をします。
病害虫については、実際に育てた事がないのでちょっと分かりません。
354花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 00:43:59 ID:Ifono7Hy
暑くてナエマの葉がシオシオ。
そろそろ植替えかしら。
今年いっぱいスリットの8号深鉢じゃちっちゃいのかな。
のびる気がまんまんで怖い。
355花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 00:55:22 ID:20ucrIFA
私もボンヌイ好きです。 ただ惜しむらくは彼の三兄弟と比べると香りが弱い。
もうちょっと薫ってくれたらなっていうバラが赤バラ・黒バラには多いような。
黒バラではないけれど緋色のバラを求めてカーヂナルとかロイアルウイリアムとか
見に(嗅ぎに)行ったのですけどどれも香りは薄かったのです。 
剣弁咲きで強香の緋バラでお勧めありますでしょうか?
356花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 01:06:59 ID:DivFHsMR
あんまり勧める人がいない3兄弟のミスターリンカーン気になって買ってしまった
家に来て約1週間、もうシュートが出てきた
強そうでワクワクしてる
357花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 01:42:12 ID:ls9ztVdo
>>355
ダマスク香が嫌いじゃなかったら、シャルルマルランなんかはどうでしょうか
358お花ニスト ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/17(木) 01:59:04 ID:Au9exZan
>>353
これも全部ID:JTS61Ehwが悪いから君は悪くないよ
359花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 03:01:09 ID:yjGyr9v6
オクラホマ持ってるけどたしかに花形があっというまに崩れてしまう
朝開きかけたとおもったら夕方には開ききってしまうことがよくある
香りはパパメイアン並みにすごくいいんだが
自分は自宅で仕事しているからしょっちゅうオクラホマを見れて花形が一番きれいな
状態を一瞬でも見られるけど勤めている人には駄花としかいいようがないと思う
360花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 07:29:26 ID:vtHHCLti
駄花って言い方もあんまりだと思うけど・・・。
オクラホマもパパメイアンも持ってるけど、そんなに開き方に差があるとはうちでは思わないし、ルイ14世なんてもっといいかげんにせいと思うぐらいの速さで開ききるけど、それはそれと受け入れてるなあ。
秋にゆっくり綺麗に咲いてくれればいいと思ってるし。
361お花ニスト ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/17(木) 07:37:29 ID:Au9exZan
花を自分に合わせるようじゃまだまだ。
自分が花に合わせるようになって一人前の(ry
362花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 09:20:10 ID:Oj1sBLOq
>>354
既出かもしれませんが
ナエマの葉はしおれているのではなく
丸まって咲く品種ということです。
あと、かなり強剪定しても咲くみたいですよ。
363花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 09:32:59 ID:Ifono7Hy
>>362
ぉー、強剪定してもいけますか。
ベランダが狭いから小さく育てよう。

猫土+スリット組みのバラの成長がいい・・・気がする。
ナエマのように他の土だけど、自力で元気なのもいますが。
品種や当たり苗によるものなのか土がすっごくいいのか判断がつかない。
ロマンティックレースと、アンブリッジが、超元気。
猫の鉢苗がいいっていうのは土がいいからなのかしら。
364花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 09:41:13 ID:Oj1sBLOq
>>363
真偽は不明ですが
HT式剪定の方が四季咲きを引き出す
というレスを読んだことがあります。
もし、ベランダ栽培でしたら試してみても
いいかもしれません。
猫の土は私も気になっているので
今後の生育状況などお知らせ下さい。
365お花の学校 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/17(木) 09:46:25 ID:Au9exZan
新苗くれ
366花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 10:09:40 ID:dPeitEkr
ナエマ鉢植えにしてたとき太い根っこが鉢底ぶち破って
突き抜けてたこと思い出した。
367花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 12:04:00 ID:0q013yJI
162 :花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 00:19:51 ID:DnQ1BhMQ
コラコラ、一人で何やってんの?
書き癖くらい、もっと気をつけないと駄目だよ。
頑張ってね。
368花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 17:27:13 ID:/xGloSVl
バラって油断してると鉢底粉砕して着地したりするよね
陶器製の化粧鉢がやられてた時には噴いたわ・・・
369花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 22:59:15 ID:AunaJheU
>>292

遅くなりましたがレスありがとう。

一昨年、ミニバラ3鉢すべてに突然死されたショックがまだ残っているので
期待しないようにとそればかり考えていました。

蕾が開いたら速攻で切花として楽しみ、あとは秋まで一枝でいいから
出てもらえるように頑張ってみます。

そしてジュリアとあわせて置きたいバラをじっくり考えます。
370花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 23:07:15 ID:HvPlW50s
>>368
渇水に強い品種なんだなーと思ったら、鉢底から半径1mほど根っこを伸ばしてたってことがあるw
そら水に困らんよな、そんだけ根っこ伸ばしてれば。
371花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 00:14:36 ID:/Fy6Ivuq
>>357
シャルルマルランも好きですが、探しているのはもっと明るい、黒みのないスカーレットなんです。
シャルルマルランやクリムゾングローリは強香の良いバラだと思うのですが、なぜかそこ(その色)
から黒い方に寄っても、明るい方に寄っても、香りが薄くなってしまうような気がしてます。
372花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 00:26:25 ID:F21zn3Kn
詳しい方にお尋ねしますが、今鉢植えにしているバラで2番花が咲く6月頃から太陽の日差しが
強くなってきて、今までは伸びてきた新芽などが直射日光でくたーっとなって萎れてしまうことが
多かったのですが、今年はどういうわけかほとんどの鉢のバラの新芽が直射日光を浴びてもくたーっと
萎れません。大苗とか耐久性のあるものならともかく、3年目の挿し木苗ですらも萎れないのが不思議です。
特段何をしたということはありません。考えられることとしては、何があるでしょうか?

>>347
>>パパメイアンは黒バラとしては大輪と言う感じでなのでしょうか?

春一番に咲くバラは、たいてい大輪に咲きますよ。うまくいけばCD並みに咲くことも。
でも2番花以降は暑くなってくるので、小さくなりますね。
それ故暑くなってくると、3分咲きだったのが翌日見てみると花が開ききっていたなんて事も
あります。これはパパメイアンに限ったことではありません。
ただ私の場合、今年4年目のパパメイアンが春先の花を見ることなく枯れてしまいました。
これでもってパパメイアンが弱い品種とは断定できないと思いますが。
373花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 00:44:46 ID:/Fy6Ivuq
挿し木苗も3年育てれば木が出来てきて強くなるのと、今年は日射しの強い日が少なく、
例年より気温が低めと、複数の要因が重なったのではないでしょうか。
そういえばパパメイアン、私の認識では正に、「黒バラとしては」大輪、です。
374花咲か名無しさん :2010/06/18(金) 08:48:02 ID:qjEiLv6q
>>371 アレックスレッド(フルーティ系)、アーネストヘンリーモース(少し濁った色)
375花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 09:20:35 ID:CJBb1HHD
>>371
エナ・ハークネス
つるエナ・ハークネス
かなり昔見たのであまり覚えていないのですが
色も香りもとてもきれいで印象的だったような…
記憶で美化しているだけかもしれないので
ネットで探す気持ちにならないので詳細不明。
ステムがやや弱いので、つるの方がいいのかも。
ただ、強香バラは一般的に花持ちは悪いです。
376花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 13:11:50 ID:hsuvbNNE
うちのパパメイアンは
勢いのある枝に付いた花だとびっくりするほど大輪(20cm)になります。
香りは一輪咲いただけで庭中(猫額)が官能的に香ります。
樹全体が花ざかりになることはないけど、
ぽつぽつと真夏も絶え間なく花がつきます。
雨でも花持ちも良いしブラインドもない。
真夏には黒味が増してきて見ただけでもあっつい色になります。
黒星にはたまにやられるけど、うどん粉には強い。

>>332 の樹がいかめしいに一票。
シュートが出にくいので古い枝を残しているのでごっついし、
新枝もみるみる太く硬くなります。
バラ園でゴルフクラブの握りほどの太さの枝が
20本ほど地際から生えているのを見たときは怖かった。
377花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 13:28:34 ID:k4uLST1d
>>376
20cmの大輪ってすごいですね(というかコワヒ・・・)
スリップスやアブラムシも、逆に消化して栄養にしてそう・・・
378花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 13:36:04 ID:551v5XlS
欲しい回答が出るまで居座り続けるんだろうな
379花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 13:52:09 ID:2eT6fvkr
>>378ひとりでID変えて自作自演しているみたい
釣りネタ投下→荒れれば(゚д゚)ウマー
スルーされる→意味不明の独り言ぶつぶつ
380花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 17:16:36 ID:hs0zaNNy
>>257です。
規制かかってて遅くなりましたが、皆さんありがとうございました。
記念すべき初ローズは第一印象が良くて一目ぼれしたシャルロット・オースチンになりました。
届くのが楽しみです。
381371:2010/06/19(土) 01:11:10 ID:DwXgtYRZ
>>374, 375
ありがとうございます。  22日に休みが取れるのでどこかに現物咲いてないか探してみます。

>>376
20cmなんてパパメイアンでなくとも見たことない!  うちのはたかだか13-4cmくらい。
大輪を咲かせるコツを教えて欲しい。
382花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 03:21:44 ID:TP2SsbXt
ジュード・ジ・オブスキュアのシュートが強風で折れてる。ショック
383花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 11:13:01 ID:M94GLr29
猫の土コンクリートフェンスの内側に立てかけていたら
雨水が入って、びっしり白い菌のコロニー発生。
冬の放射菌でもないような?なんだろうこれ。いい菌なのか悪い菌なのか。
今日鉢増しで使うけどバラが枯れたら自己責任。大丈夫かなぁ。
今までキノコが生える土はあったけど、菌がはる土は初めてだ。
上にも書いたけど、ERが調子よかったのはこれが原因かしら。
菌の袋の鉢は成績がよかったような。その前の袋は普通くらい。

コガネムシが受け皿に溺死している。産卵後なのかな。。。
384花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 13:48:59 ID:9sKkNcQb
>>383
ttp://yukikoo.web.fc2.com/hakkou/1.htm
ここに出ている「はんぺん」ってヤツなのかなぁ
堆肥作りには役立ちそうだけど、そのまま混ぜ込んだら培養土が堆肥になってしまいそうだね
385花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 15:21:37 ID:WakYhIxj
フルーティーで香りのいいバラがほしくて
イングリッシュローズの「エヴリン」か「アブラハムダービー」にめぼしをつけました。
アブラハムの方が丈夫で育てやすそうなのですが香り的にはやはりエブリンに劣りますか?
386花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 17:55:08 ID:DiUXscnp
>>385
アブラハムの香りがとても素晴らしいから、エヴリンに劣るとは思わない。
でも香りは個人の好みにもよるからなあ。
バラ農園やバラ園バラを扱うショップなど探して直接嗅ぐのが一番だと思う。
それか両方買うか。
387花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 18:58:18 ID:xvYnWmS2
>>386
最後の1行はバラマニアには悪魔の囁きのようだ・・・
388花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 19:31:23 ID:WakYhIxj
>>386
レスありがとうございます。
直に嗅いでみたいんですが、大きなバラ園は日帰りでいけるほどの場所に無いので
なかなか休みを取れず、一番良い時期を逃してしまいました…

でも、アブラハムの香りもすばらしいんですね。
両方とも買うっていうのも………ジュルリ
389花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 20:28:29 ID:M94GLr29
>>383
はんぺんなのかな。パリパリはしていたような。下のほうの土と混ぜました。

猫の土あとに家の土を触ると、結構会社によって品質が違う。
育てばどっちでもいいんだけどw
猫のほうが材料費が高そうだった。

>>385
ERを買うときは、信頼できるお店で!
園芸のネットショップうんたらの板を全部読むといいかも。
390花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 00:10:06 ID:iR99IDzb
>>382
あれ?あんたん家、うちの近所か
オレのところも同じバラがひっくり返って
枝は折れるし、鉢は割れてるしで今朝泣いたばっかりだ
391花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 02:58:57 ID:/dsXbxZW
花びらの端がグリーン色で中がピンク色かサーモンオレンジで
コンパクトに育てられそうな強健種のバラがあれば教えてください。

ミミエデンが好みですが、うどんこにかかりやすいということと
ベランダ栽培では無理なのかなあと思って悩んでいます。
392花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 05:38:44 ID:R0Koq0Ti
好きなの育てりゃ良いんじゃない?
確かにウドン粉に罹りやすくはあるけど、ウドン粉で枯れるって事は滅多に無いし。
393花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 05:43:21 ID:8yBaBGwu
自分もおとといの強風で昨日庭見たらロココの1番花後の新しい茎が
根こそぎ折れてたorz
みんな2番花の小さな蕾付けてたのに…。
あんな短い茎フェンスにとめるわけにもいかないし、この季節に強風があったら
皆さんは折れる茎はあきらめるのですか?
なにかうまい方法があるのでしょうか?
394花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 06:45:11 ID:1laSYJn2
>>391
ベランダでの栽培は問題ないと思うよ
庭がある人でも鉢栽培が多いんじゃないかな
他の品種も、多かれ少なかれウドンコとは無縁じゃないし・・・

花の色はご希望に添った物じゃないけど、ラブリーモアは病気に強いよ
ウチのはベランダの雨の当たる所で、薬を撒かなくてもウドンコ知らずです
395花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 06:48:02 ID:1laSYJn2
あ、文章が変だった
>他の品種も、多かれ少なかれウドンコとは無縁じゃないし・・・は
ウドンコには確かに悩まされたけど、他の品種も、多かれ少なかれウドンコとは無縁じゃないし・・・です
396花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 10:39:16 ID:LcNXqCqK
>>391
育てたことはないので参考にはならないレスで申し訳ないが
「ハナグルマ」はミミに似ててミミより強健だとか。
397花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 11:20:12 ID:acdm008E
狭いベランダでERとフロリバンダを5鉢、ミニ5鉢育ててます。
それがここ2、3日で軒並み下葉が黄変してハラハラと
葉が落ちて行くorz
日照不足?エアコンの排気?水あげすぎ?雨→晴れで蒸れた?
新芽の葉色も全体的に薄くなってきた。せっかくのシュートも
成長が止まってしまった。

もう何をどうすればいいのやらorz
398花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 11:35:38 ID:cuk1FghG
>>397
高温による成長障害では?
とりあえず何もせず見守るしかないかも?
メネデールは効くかもしれない
399花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 11:50:45 ID:/dsXbxZW
>>392>>394>>395>>396
ありがとうございます。
ラブリーモアとはなぐるま、綺麗。
ラブリーモアの画像見たらハンギングにしてあってそそられた。
バラのハンギングは思いつかなかった。
はなぐるまも良いですね。
ありがとう。
400花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 12:17:15 ID:R0Koq0Ti
>>397
ハダニでは?
401花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 15:17:56 ID:Kw7Zf+Ct
>>385 どっちも持ってるけど、香りは甲乙つけがたいよ。
どっちも似た香り(フルーツ系)、花も春の花はよく似てる。
でもトゲがアブラハムダービーの方が鋭くて、恐ろしいほどだ。
西日に強いのもアブラハムダービー。アブラ〜は黒点、エブリンはうどんこ出る。
花付きはエブリンの方が良い気がします。
エブリンはうちではなぜかボタンアイになっててかわいらしい。
402397:2010/06/20(日) 16:09:50 ID:acdm008E
>>398
見守るしかないですかねぇ、メネデール大瓶買ってきます。

>>400
毎日ストーカー並に葉裏チェックしてたのでハダニでは無いと思います。

お二人ともありがとう、もうしばらく様子見ます。
初めての梅雨越しなので、戸惑うばかりです。
四季咲きばかり集めたのに、二番花はしばらく拝めそうにありません。
403382:2010/06/20(日) 16:39:29 ID:wtnuo6UI
>>390
静岡市南部だよ。根元から折れたのは昨日挿し木にした。60cm二本。
うまく付いたらミニバラの台木にしようと。
404花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 18:00:43 ID:Bagjn+hi
>>389
385です。
ありがとうございます、信頼できるショップ探してみます。

>>401
香りも負けてなくて、春花の雰囲気も似てるとなると
トゲや耐病性の特徴教えていただけたのはありがたいです。
どっちも結構大きくなるみたいなのでじっくり選びたいと思います。
405花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 19:11:43 ID:zMQPmawy
エブリンでも棘が鋭いと思ってるのに、ダービーてもっと凄いんだあ。
エブリンのボタンアイは結構デフォなんじゃない。
うちも可愛いいデベソ君だよ。

うちのだけかもしれないけど、エブリンは言われてるほど強香じゃない。
あと言われてるほど病弱じゃない、と思う。
406花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 20:47:17 ID:v+uDRM3X
アブラハム・ダービーのトゲって
枝だけじゃなくて葉の中軸にもあるんだよ
しかも細くて鋭いから、指によく刺さるw
枝自体は細く、花の重さでしなるから
繊細で優しい感じだけど
なかなか扱いにくい、気難しいお嬢さんって感じw
407花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 21:02:15 ID:CUfgKl2N
とげは赤くて綺麗だよ。大きいから分かりやすいし。
とフォローしてみる
408花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 21:53:12 ID:9NaS5N5u
バラのトゲは枝だけにしてほしい。
花の咲いている時期は葉の方のトゲがよくささる。
それでもまだトゲが大きくない品種だからいいけど、
アンネとかちょっとかんべん。あれはないわ。
409花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 21:58:25 ID:U//HEuET
マミーブルーの枝に突然コブが出来ました
指で取ろうとしましたが結構しっかり付いていて
刃物でないと取れそうに無いです
これはもしかしてガンシュですか?

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4660.jpg
410花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 22:25:27 ID:5BLODRJY
>>409
まさしくガンシュです。
411花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 22:31:12 ID:U//HEuET
ガーン
これがそうか、地味にショックですね…orz
もうあのネットショップで買わないぞ
412花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 01:56:53 ID:IgpivA5X
どこのネットショップか知りたい
413花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 09:36:57 ID:Q0VQUYS5
>>397
コガネムシのチェックは済んでますか?
414花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 11:40:09 ID:SB3rSwFD
>>409
枝にこんなにバッチリ出てくるものなんだ
根っこにできてるのしか見た事が無かった


枝にガンシュが出るという事は、根っこにもボコボコできてるんですかね?
415花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 11:46:21 ID:K9GfnaRq
枝だけってこともあったよ。
なんなんだろうね。
416花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 11:57:29 ID:SB3rSwFD
そうなんですか、ありがとう
根っこにできた巨大なの見た時はビックリした
ちょっとしたグロ画像で
417お花の学校 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/21(月) 12:05:51 ID:iSn+heoh
がんしゅの菌にもいろいろあるみたいですよ
418花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 17:36:43 ID:Cz1oth9Y
禁を犯してw根頭癌種温存。切除はしたけどね。ノイバラ台木のスタンダードミニバラ。
元気いっぱいに繰り返し咲いているよ。
419花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 19:33:35 ID:AttEvbQK
癌種って、脆弱な組織じゃなかったっけ?
420花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 20:00:32 ID:Cz1oth9Y
過ぎた話だけど春の開花どきは花の奇形を防ぐため肥料を切らす
という定説があるけど。肥料やると本当に花の奇形は起きるんだろうか。
だれか、実際に見た人いますか。
421花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 20:54:54 ID:rw4dpvoL
>>420
奇形というか、花の芯が二つに分かれて見栄えが悪くなった事ならある。
422花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 22:27:15 ID:Cz1oth9Y
花の5月も末になると肥料切れで木の勢いが極端に衰えて枯れそうものさえある。
奇形のリスクと肥料切れのリスク、それと鉢植えは肥料が流失しやいこと等々。
来年は液肥だけは続けてみようかな。(鉢植えミニバラ)
423花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 22:49:58 ID:rw4dpvoL
>>422
満開になったら自分は液肥やっちゃうから、と云うのもあるんだけどね。
カリ分多目のハイポ微粉を葉面散布併用で御礼肥として。
424花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 22:59:06 ID:AOFRKVVC
巨大輪になっちゃうのも多肥?
ディオレサンスが花径15cmくらいで咲いて、ちょっと引いた
425花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 05:02:45 ID:OPzgnIKB
巨大輪大好き!
426花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 05:43:01 ID:G+x/ZW/x
巨乳輪大嫌い!
427花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 10:45:22 ID:tlrFa8Ta
巨輪さんステキ
428花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 18:38:06 ID:j4VkYl6e
そろそろハダニが出てきました@東京

みなさんはどんな対策をしていますか?
429花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 19:08:09 ID:ZhAS7DQO
>>428

ハダニが出る前に葉裏シャワー
430花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 21:10:31 ID:9OpD4FaN
オールドローズの鉢植えがやけに弱っているので調べているのですけども

チュウレンジバチらしき虫と(茎ごと切って捨てた)
ハダニらしき症状が(葉水やってみた)出ているのですが、
その他にも異変があって…

若い芽が粉っぽく灰色になって枯れてしまい、
苗の動きが止まってしまっているんです。
真夏なのに水の吸い上げがやけに悪くて、
トゲの色が枯れ木みたいに変わってしまいました。(元は若緑)
何が原因でしょうか?
431花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 21:35:17 ID:j4VkYl6e
>>429
葉裏シャワーは有効だと聞いてたんですが
朝方にやれば大丈夫でしょうか?
濡らすと黒星病になるというので
雨に当てないように管理してきたんだけど…
432花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 21:45:05 ID:1liQyB2g
>>428
粘着くん
>>426
そーゆーのもそそる
433花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 21:50:13 ID:j4VkYl6e
>>432
あ、そうか!
粘着くん、買ってあったのに忘れてた。
さっそく使ってみよう。
434花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 22:21:03 ID:1liQyB2g
>>433
葉裏にもたっぷりかけるのを忘れないように、鉢なら斜めに倒すとラクにかけられる。
バラの全身にローション塗ったみたいにヌルヌルに。「粘着くん」は物理的にダニを窒息死させるだけだからタマゴには効かないし、残効性もない。
ローション薄めたら、代わりになるかもと今思いついた。今度試してみる。いや、粘着くんがローションの代わりに使えるかもしれない…
435花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 01:53:24 ID:Yj9sIoeD
ベランダで鉢植えのミニバラやバラを育てています。
今年の五月くらいの一番目の花が咲くまでは葉も蕾も良く付いて、
非常に順調に育っていたのですが、
花が終わった6月初めくらいから葉が黄色くなって落葉しています。
そのうち二鉢(大きいバラ)は後に枯れてしまいました。
家のバラの半分以上に葉の黄変、落葉(特に大きいバラが酷いです。)があります。
ハダニとうどん粉病がいくらかありますが、黒星病のように黒いシミはみあたりません。
同じ場所でバラを育てて4年ほどになりますが、手入れも今まで通りの手入れをしています。
(この時期は水を毎日与え、1〜2週に一度、パンチョ、カリグリーン、粘着君、ダニ太郎、等を
ローテーションで消毒、殺虫しています)

397さんの症状と似ているかもしれません。
原因がちょっと分らないので悩んでおります。

冬にまったく休眠しないどころか、葉や花がどんどん展開して、
夏場より元気だったのも関係あるのでしょうか?
まさかクリスマスローズのように夏に休眠...なんてことはないですよね..。
436花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 02:30:16 ID:jr/iMe6a
>>435
鉢の大きさとか素材、日当たりにもよるかと思いますが、
この時期、毎日の水遣りは多くないですか?
ウチは横浜で、素焼きの5号鉢でも3日程は湿った感じです。
土が乾いてからあげてたならいいのですが、確かめないであげていたとしたら、
根腐れかもしれません

あと、休眠してないって事ですが、植え替えはどうしましたか?
植え替えていないとすると、根詰まりとかかもしれません
437花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 03:09:21 ID:Yj9sIoeD
>>436
どうもありがとうございます。
今年の冬は休眠しなかったので、深い剪定も、植え替えもしていません。
ミニバラなどで鉢底から根がみえてるものや、バラの成長によってあまりに小さくなってしまった鉢は
鉢増しをしました。
今年の冬こそは休眠してもらって、がっつり剪定やら植え替えやらしたいです。

アドバイスをいただいたように、根腐れかもしれませんね...。
都内ですので、横浜とそんなに環境は変らないかと思います。
毎日全部の鉢にたっぷりの水を与えていました。
保湿の具合を確かめないで水をあげてる場合が多いです。
うちは大体がプラスチックのスリット鉢やプラ鉢なのですが、枯れそうなものや枯れたものは
みんな大きなバラかミニでもやや大きめのもので7〜8号のものでした。
438花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 03:32:36 ID:phZImo7V
>>435
落葉については品種名も書こうよ。
育成方法より生理的に落葉とかあるし。
439花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 08:51:13 ID:ztIN08OZ
435の大きいバラが2株枯れたっていうのが気になるよね。
水のやりすぎ程度ではふつー枯れないから。
440花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 09:02:11 ID:tOKXski5
根詰まりかコガネ幼虫か枝枯れ病かなぁ?
441花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 09:13:26 ID:9hZdRtjq
肥料とか。科学肥料から有機に変えたりしなかった?
うちのは緑のままでも大量に枯れたな。
枯れる前は他のより元気だったくらいだ。
葉のフチが茶色になっているなら肥料焼けの可能性があります。
水遣りは絞ったほうが症状が遅くはなりますが、
一度調子を崩した鉢が持ち直すのは厳しいです。
今思うと鉢の土変えればよかったのかな・・・。
442花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 11:34:13 ID:WFTn3mxW
調子の良かった株が急に枯れて、コガネコかと思って抜いたら鉢の中で蟻が巣作ってたことあった
大量の蟻が出てきて気絶しそうになった
443花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 12:26:19 ID:H2OcLj3u
>>431
晴れた日なら1〜2時間もすれば乾くでしょ。1〜2時間あれば、ハダニが
くたばるのには十分だし、黒星が蔓延するのには不十分。
444花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 13:47:19 ID:MZNOBPDg
ベランダで鉢栽培してる初心者だけど、
天気予報を見て、晴れて風がよく吹く日の朝に
葉裏を噴霧器使って水スプレーしてる。
そのせいかいまのところハダニ被害ゼロ。黒点もなし。

でもこれから本格的?にハダニシーズンだし
ハダニ対策の殺虫剤を買い足しておこうと調べてたら
ネット見すぎてわからなくなってきた。
成虫用とか卵用とか耐性がとか考えるとすごい数になる。

無農薬でなく一般的な栽培方法で殺虫殺菌の予防をしてる人は、
だいたいトータルで何種類ぐらいの薬剤を持ってるんですか?
445花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 14:08:59 ID:7qhsDKIQ
>>444
鉢数が少なくて、希釈するタイプでやるのは不経済でしょ。
カダン、カダン、カダンお花を大切に
http://www.youtube.com/watch?v=096FBWoH99c
http://www.onjix.com/nonki/raku/hatake/kadan.html
>♪これは、木の汁をすうアブラムシ
> これは、葉の色が悪くなるハダニ
> 黒い星のクロホシビョウ
> 白いカビのウドンコビョウ
> カッパンビョウは葉を枯らすーのーです

> カダン、カダン、カダン、
>        お花を大切に〜♪
446花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 18:35:31 ID:hPwnrGsk
本日購入したクイーンエリザベスを鉢増ししたのですが
鉢の内側と下から出ている根に、0.5_ぐらいの白い卵が一面覆っていました。
この卵はどんな虫の可能性があるか、わかる方いませんか?
根を崩してしまいそうで、全部取りさることが出来ず、心配です。
447花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 18:48:36 ID:Mi++YGec
ネコブセンチュウでググる
448花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 18:53:09 ID:MZNOBPDg
>>445
教えてくれてありがとう。

ただ、15鉢あるので自分的には多いし
希釈の方が経済的かなーと思いまして。
もし希釈タイプのハダニ殺虫剤でおすすめありましたら、
引き続き教えて下さい。よろしくおねがいします。
449花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 19:08:16 ID:+8B+sgRy
ダニ太郎、バロックフロアブル、この2つをまず買ってみたらいいんじゃね?
デカイ容器しか売ってないのも持ってるが、家じゃ有効期限どころか、何十年たってもつかいきれないっぽい。orz
450花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 19:17:19 ID:+8B+sgRy
↑に追加だけど、粘着くんも買っとくといいよ。バロックと一緒に混ぜたり、葉面散布用液肥と混ぜたり。
粘着くんはあっという間になくなるので、大きな容器のものを強くお薦めする。
ホームセンターには普通小さいのしか売ってないが、通販やJAの店舗にはあるよ。
451花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 20:14:11 ID:FYgZFJBc
サンヨール ダニにも有効と書いてるが、化学的に頃すのでなく、窒息死させる効果だから耐性は付きにくい。効果は殺ダニ剤としては今一つなのが残念。
イオウフロアブル 広範囲の病気に効くのと殺ダニ剤としても良く効く。葉が汚れるのと、高温期に一部品種で薬害あるのが難点。梅雨頃に黒星防除とダニ除けで使用。
452花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 21:49:41 ID:7qhsDKIQ
>>448
結構あるな。15鉢もあればカダンじゃあっという間になくなってしまうね。失礼。
うちは鉢のミニが90、地植えのHTが1本、CLが2本。で肩掛け噴霧器でいつも2L。
平均的な鉢植えHT一鉢で50ml〜100mlくらいは要るのかな。
テデオン500ml(特858円)1000〜500倍希釈。オサダン粉100g(768円)1000倍希釈。
オサダンは良いけどテデオンは使い切れない。
使用期限すぎた瞬間、効能がゼロになるわけではないだろうし。
453花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 22:38:03 ID:Yj9sIoeD
>>438,439様
435です。
完全に茶色くなって枯れてしまったのは、粉粧楼とガブリエル、
かなり黄変して落葉の度合いが酷いのは(ハゲに近い状態)
ラミー、ミミエデン、
ホーカスポーカス、ターンブルー、緑光です。
見事なくらいに沢山の蕾がついてぽんぽん咲いた後に、急に調子が悪くなったような感じです。
なぜか5号鉢位の小さいミニバラはそれほどダメージがないようです。
調子のわるいホーカスもらみーも50センチくらいになっています。

>>441さん
肥料もこれといって変えてないのですが、
今回は若干黄緑っぽくなると、2〜3日位で葉が落ちてしまいました。
与えているのはメネデール、アルゴフラッシュ、京成バラ園の肥料(置くタブレットタイプの)
、香るバラの肥料などなどです。
一応、説明を読んで、置くタイプのものは数を守っているつもりです....が..
う〜んなんかいろいろやらかしちゃったのかなあ...。
454花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 22:42:19 ID:Mi++YGec
コガネ子に根を食われたとか
鉄砲ムシがいるとか
455花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 00:18:55 ID:ax32NrMg
鉄砲虫は悲しいぞな
エイリアンのチェストバスターのごとくぽっかりと中心部に穴が
456花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 01:46:25 ID:mBvRlmVl
>>453
441です。我が家のとは症状が違うか。その肥料で枯れるわけないよなぁ。
キャンカーとか?でもキャンカーなら気づきますよね。
枯れたのも破棄するときに根を見るだろうから虫に気がつくはずだし。なんだろう。
調子悪い株には肥料はやらないほうがいいらしいですよ。
457花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 02:00:31 ID:npS8Q72K
>>448です。

>>449 >>450 >>451 >>452
丁寧に教えてくれて、どうもありがとう。
あれもこれもと考えすぎて煮詰まってたので、選択肢が減ってすごく助かりました。
サンヨールのことはどうして有効なのか知らなかったのでためになりました。

ダニ太郎、バロックフロアブル、粘着くん、
イオウフロアブル、テデオン、オサダンの中から
まずは近所にある物を買って足りない物は通販します。
そしてすぐにしゅっとしたい時用に
カダンのスプレーも常備しとこうかなーと。
458446:2010/06/24(木) 04:24:29 ID:dKkxadyU
>>447
根を洗ってないので確認はできてないですが
白い粒は細かい卵のようでで、根っこ自体が膨らんでいるというより
表面に付着してる感じで、土と一緒に落とせました。
なのでセンチュウではないような。
459花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 11:26:45 ID:iBONoMwp
>453
まさかと思うけど、石(コンクリとかタイル)の上に直接とか水受け皿1枚で鉢を
置いたりはしてないよね?
知人がそれで夏の暑い日に熱で大量にバラを駄目にしてた
460花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 12:36:34 ID:OrSDWoYc
まだそこまでの陽射しは無いと思いたいが、
九州とかでそれやったらアウトっぽいよなぁ。
461花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 15:42:29 ID:fz7LgjHl
>>453
私も去年ちょうど同じような時期に同じような症状で数鉢ダメになりました。
ちなみにジュリア、ホワイトクリスマス、エンゼルフェイス、プリマバレリーナ、プリスタイン。
品種によっては、一度回復したかと見えたのに、二番花が咲いた後にまた枯れ始めたり。

春までは順調だったので本当に訳が分らずでした。
薬、消毒などは最低限。特に虫や病気の大きな被害も見られず。
コガネ幼虫やテッポウ、カミキリの痕跡もなし。

しいて言うなら、子の年にはじめて(今まで使った事ない)マイガーデン(バラ用)を使ったけれど
使用方法はちゃんと守りましたし。
ただ、枯れた後の根を見たら、ちょっと痛んでいたようです。
とりあえず、今年はマイガーデン(他の置き肥も)封印、液肥だけで様子見ていますが順調です。

だいじに育てているバラが目の前で枯れていくって本当に悲しいですよね。
462花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 18:18:57 ID:ma8PSi9M
>>453
水が乾ききる前に鉢に日差しに当たって煮えちゃったとか
鉢植えは肥料控えめのほうが調子がいいような気がする。
もちろん冬の植え替えだけはしっかりした上で。
463花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 20:45:33 ID:+PmUrXAE
今年新苗で買ったポール・セザンヌの株元から紫の班が出た
枝全体に広がってきたけどこの枝は枯れるのだろうか
ベーサルが3本でてるけどこっちにもうつるのだろうか
新苗だから剪定してないんだけどな

モリナールも紫の班が出てるけど枯れずに花を咲かせているしセザンヌも枯れない事を祈ろう

デルバールはキャンカーでやすいのかな?
464花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 21:37:16 ID:smCOu1g4
置き肥(化学肥料)はコントロールが難しいので液肥を週一位
水やり代わりに与える方が間違いないと思います。
バラ愛好家の方は肥料のやりすぎ、世話の焼き過ぎで失敗する
人が多い様な気が・・。
だいぶ前にパスカリの話が出ていましたが、花の形、葉も綺麗
病気にも強くおすすめだと思います。その代り、シュートは出
ませんよ。
465花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 22:12:51 ID:lV6jxTwl
>>459
今コンクリートブロックの上にバラの鉢を置いているのですが、まずいってことで
すか?直接地面に置いた方が良いのでしょうか?
466花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 22:20:08 ID:83WfYskT
言葉尻ばかり捕らえてないで、アドバイスの意味を考えてみようよ。もう少し。
3分でも5分でもいいからさ。
467花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 22:22:20 ID:I16hAd8U
地植えのつるバラです。
樹木に巻きつけようと思うのですが、種類は何でもいいのでしょうか?
ちなみに近くにサンシュユかリョウブがあるので、それを考えています。
468花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 22:35:20 ID:yugw6AuW
>>465
ベランダとかのコンクリ打ちっ放しの所に鉢を直に置くと、
真夏などの暑い日は、照り返しの熱で植物が痛む
コンクリートブロックってことは鉄筋用の穴が開いてるよね?
そこが風を通すから、床程の危険はないと思う
スノコを置いたり、木の板とブロックを組み合わせて棚を造ったりして、
鉢の下の風通しを確保するといいですよ
469435で453:2010/06/25(金) 01:19:16 ID:0xXbUs+m
>>454さん オルトランDXとダイアノジンを一応まいてはいるんですが、なんか心配なので、かれた株の土と根を見てみます。
>>456、462、464さん、
 そういえばアドバイスいただいてから、夏場って置き肥いらないって本だかネットだかに書いてあったのを今更思い出しました..(汗)
>>459 とにかく狭いベランダなので、簡単な鉄製の棚とエアコン室外機ケースの上、
それとベランダの縁に引っ掛けるタイプのプランター用ラック等に(5〜7号鉢だけど)おいています。
ベランダの縁は時下置きではないとはいえ、暑い日は灼熱地獄かも..。




470花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 02:58:03 ID:5rPZl2ie
>>465
コンクリートブロックとか、真夏は60度くらいまであがる。
実際図ってみた。

そんな温度で植物は耐えられるかね?

鉢をスタンドとかに載せたほうがいい。
土の上にしても、地面と隙間を作ってやるほうがいい。



471花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 08:00:21 ID:p8tT4euw
>>469

>エアコン室外機ケースの上

エアコンの熱風がベランダにこもってない?
472花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 08:26:19 ID:wd2aO7Py
花棚にのせても地面がコンクリで輻射熱が強いと鉢の土が茹で上がる。
ミニバラ始めた年の夏。南向きコンクリの玄関で大量に枯らした。
それ以来夏の2ヶ月は花棚に100均の遮光ネットを張るようにした。
完全に被らなくても昼の数時間日陰に入れば大丈夫。
土の地面は照りかえりが少ないだろうね。そこにブロック置いて云々なら多分OK。
473花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 11:07:47 ID:R0wIqejZ
ターンブルーって何センチ位になるのでしょうか?

購入したサイトに詳しく記載されてなかったので分かりません。
もに分かる方がいらっしゃったら詳細を教えていただけますか?
474花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 16:17:25 ID:CO4InEC5
>>473
持ってるけど樹高のこと?それなら1m程度だよ
鉢植えの場合だけど
花の直径なら10cmくらい
475花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 22:37:03 ID:nq1RBf2P
最強健といわれるクイーンエリザベスの新苗を買ったのですが
どのくらいの大きさになったら地植えしていいんでしょうか。
現在は鉢底から18cmです。
476花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 23:41:20 ID:o6exfTOu
>459
地べた置きの一鉢に針金で足台作ったところ
一気に鉢が乾きました。全然水吸わなかったのに…
心なし元気になったようです。ありがとうございました。


しかし日陰置きの残りの鉢も調子が悪い…。
引き続き>430後半について
情報お待ちしてます。
477花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 00:13:09 ID:29yM4rA7
> しかし日陰置きの残りの鉢も調子が悪い…。
日に当てましょう。
478花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 10:30:07 ID:z4Enq9nm
5月に植えたバラを別の場所に植え替えようと思うんですが
今の時期にやっても大丈夫でしょうか?
479花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 11:16:16 ID:jAJVRSH9
>>476
写真うp
480花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 11:21:36 ID:dnaO5MP9
来週2泊で旅行にいくので、鉢植えの水やりををどうするか悩んでいます。

@雨が降るのを期待して雨ざらしになるよう外に置いておく。
A軒下に取り込んで鉢皿いっぱいに水をためて行く。
B雨ざらしにして鉢皿いっぱいに水をためて行く。

皆さんならどれにしますか?
また、他にい良い方法があったら教えてください。
こちら北関東です。よろしくお願いします。
481花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 12:34:42 ID:FZW1PMmd
なんで雨降るの前提なの?
いまどきは曇りでも気温上がれば一気に水分飛ぶよ
482花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 13:27:38 ID:LTtW/+Y7
>>480

使わないタオルや厚手の布を細長く切って端と端を『2Lペットボトル=鉢』に挿せばいいよ

古典的だけどいい感じで土が湿るし水切れは防げる

ペットボトルじゃなくてバケツとかでもいいよ
483花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 15:48:06 ID:fUjnG7py
日の当らない室内に取り込んで、水をたっぷりやってから鉢上部を
透明なゴミ袋で覆う。
鉢にビニールはかけない。鉢皿に水はためない。
484花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 21:39:29 ID:XA31Lrv2
今年知人から頂いた新苗ですけど接いだ根元からシュートが4本出てきています。
そのうち2本は15cmくらい伸びてきて結構太くしっかりした丈夫な感じです。
シュートの管理は元と同じように蕾が出来たら摘み取ると同じ管理でよろしいんでしょうか?
485花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 23:55:27 ID:ASsJv4W7
栽培本のようにするか、枝分かれした蕾を摘みまくるかはお好きなように
あなたのバラだからあなたが決めなさい
486花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 08:03:37 ID:uI1Y03Jo
あーもー
挿し木の薔薇シュート出ない〜
四年くらいたってるのに根元一本だけだよ

頑張って窒素多めにしたりマグネシウム増やしたりしたんだけどな
487花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 08:04:44 ID:mfQyAH9h
>>486
鉢増しとかしたの?
488480:2010/06/27(日) 10:54:17 ID:xC9K1Edg
アイデアありがとうございます。

>>482
家の中に入れるとうるさい人がいるので、軒下でペットボトルと連結してみます。

>>483
ペットボトルは用意しきれないので、残りはゴミ袋で対処したいと思います。

>鉢上部を透明なゴミ袋で覆う
木の根元の土の上を覆うということで良いのでしょうか?

489花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 15:09:38 ID:D4GJCJQo
>>474
お礼が遅くなりました。
1メートル。うちの新苗はヒョローっと枝が1本だけなのですが・・・

もう少ししたらしっかりした枝ぶりになるかな・・・。
初心者の私には無理な品種だったのでしょうかね・・。
490花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 13:48:27 ID:hUyE5wEI
>487
したよ…
いま8号鉢
枝も一番上の芽からしか伸びないから一本にしかならない
だんだんジグザグな樹形になってきた
491花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 14:12:06 ID:m/Y7EtAm
>>490
高さを制限する。
高さを決めてそれ以上伸びたらピンチを繰り返す。
シュートかサイドシューが出るかも。
492花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 14:17:07 ID:JbQ2Cb95
やっぱり今年もオンシツコナジラミ祭りorz
黄色粘着テープが効果的と本に書いてあったがテデツブースが一番取れる
他にいい方法ないですかね
493花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 14:22:05 ID:eZlU8hxF
>>492
オルトランDXを撒く
494花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 15:42:57 ID:g7WhokoN
>491
ありがとう
それでやってみるよ
この時期なら葉はどのくらい残せばいいのかな?

それで冬まで待ってからバッサリげんこつの方でもいいのかな?
495花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 16:58:16 ID:JbQ2Cb95
>>493
オルトラン粒をまいてみました
ありがとう
496花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 17:44:27 ID:0UT4Ig13
梅雨時の名物

露天の黒点祭り
軒下のハダニ祭り

orz
497花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 21:43:17 ID:FkN9OYSD
> 露天の黒点祭り
うちも恒例なんだけどw
今年は真面目に予防の殺菌剤を撒いてるから、ほとんど被害ないよ。
月2ぐらいで間に合ってる。
498花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 22:22:59 ID:sduQ1dad
今ならまだ大苗が買えるけど、
欲しい一季咲きOR買うかどうか迷う。
わざわざ咲きもしないバラの為に、
世話するのも場所作るのもちょっと面倒くさいなあ。
499花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 23:29:05 ID:uAlBmOgY
>>498
じゃあ買わない方がいい。
来年開花前に買ったとしても、また1年花が咲かない時期も
世話しないといけないわけだし。

私はせっかちだし、とにかく庭が狭いので、一季咲きのバラは
どんなにいいなと思う品種でも買わないようにしてるよ。
500花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 00:18:19 ID:jwKHuBNZ
一季咲きは春しか咲かないからこそ、楽しい。
咲き終わってから「来年も楽しませてくれよ」って気分で世話してる。
実際は丈夫だから無農薬だしお礼肥と整枝くらいしかしないけど。
今年はマダム・アルディが百輪近く咲いてくれたし。
501花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 00:43:51 ID:c2+naKL+
>>499
買うのはもう決めているんだ。
ただ今買うか、冬苗買うかどうしようかなと。
わずか半年余りの事だけど、億劫で。
でも今買えば3年生苗にもなる訳だし・・・
502花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 00:52:47 ID:1OrKp0mI
>>498
私は迷ったけど一季咲きOR買ったよ。
花の実物を見たことはなかったけど
葉っぱの雰囲気がすごくいいし、
つるバラだから冬まで枝を伸ばし放題すればいいやと
剪定ストレスから解放されてるし、
黒点になっても秋の花に影響が出るわけでなし
(そりゃ他の苗にうつったら困るから全部を消毒するけど)
なんだかすごく気楽にお世話できるんだよね。

ぐぐっても画像が見つからなかったんだけど、
葉っぱの紅葉がきれいな品種らしいから
今は花よりそっちを楽しみにしてる。
503花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 00:57:22 ID:1OrKp0mI
>>501
書き忘れた
私も半年分の世話を考えて冬買うか迷って
結局六月上旬に買いました。買って良かったよ。
この時期ぐんぐん伸びてくる枝葉を眺めるのが楽しくてたまらん。
504花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 01:07:58 ID:c2+naKL+
そうかぁ、買いましたか。
う〜ん、自分も買っておこうかな。

どうして、秋になると何処も新苗育成苗に切り替わるの?
売り切ったのならともかく、今残ってる大苗は何処へ行っちゃうの。
夏の間に誰かに叩き売ってるのかな。
505花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 02:48:06 ID:m6dfFo2f
マルチングに、ダイソーの水コケを敷いてみた。
だめかな。
506花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 08:35:59 ID:PD9zj6SY
一季咲きでもつる性なら冬に買うと最初の春はあまり育ってなくて花が少ないから
新苗でもいいから買って育ててあげたほうが春に沢山咲いて感動するよ

今の時期HCなどで開花鉢として売られていたものが花終わりの処分品で売られてて
ついつい安さに釣られて気にかけていなかった品種を買ってしまったり・・・
新苗を買いすぎてもうバラは増やさん!と思ってたのに家族があきれるほど買ってしまった。
507花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 08:49:49 ID:tag3U0wD
>506 ('A`)人('A`)

「半額」「全部でナンボ」を見つけると拾い買いしてしまう。
ウドンコまみれとか丸ハゲで無いのを選んではいるけど、
ヒョロヒョロ〜だったのがシュート伸ばしたり、新しい葉っぱワサワサ出してくれると
キタ-*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!って感じがたまらない。
508花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 09:31:44 ID:PD9zj6SY
先週は貼られてなかった半額シールが張ってあったりすると、
同じHCの支店をめぐる巡回の始まりwww
別のチェーンもついでにめぐりつつ1日で
7鉢もの花後の開花鉢を持って帰ったときの嫁の冷たい視線
そして夕べも悪名高い楽天のバラの店で30%OFFに釣られ・・・

案外狙って買ったシーズン真っ盛りの価格のバラより
処分価格苗のほうが翌年立派になったりするからやめられない
509花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 09:39:07 ID:X2+B3JBd
今、ロサカニナが満開(北海道です)
一季咲きだけど、この先実がついてくれたらうれしいな、と。
去年は2輪しか咲かなかったけど、待ちに待ったかいがあって
可愛い花がたくさん咲いたよ。
510花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 15:18:23 ID:PiB82wZA
>>502
葉っぱ、雰囲気イイよね〜。
しっとり・やわらか系も好きだけど、
ダマスク、ガリカあたりのガシッと系は超カッコイイっす。

確かにORは気楽だね。でもORの植え替えは面倒だ!
511435で453で469 :2010/06/30(水) 04:15:49 ID:pennQ1Md
>>471 お返事遅くなりすいません
実は室外機の風や熱風が気になっております。
室外機カバーの上はそうでもないのですが、
やはり室外機のすぐ横におくと風が凄いので、
低い位置にあるものは2メートルばかし距離をおいています。
それでも若干風はあたってる様子です。
風自体は熱くはないのですが株の生育には関係ありそうですね...。

こちらで書き込んでから、ターンブルーとホーカスポーカスはハゲ状態から
小さい芽がぼちぼち展開しはじめました。
復活してくれるといいなあ。
アドバイスくださった方、ありがとうございます。
参考にさせていただいています。
512花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 11:37:23 ID:zlrmvPVz
>>511
環境が原因かもと思ったら、移動して半月ばかり様子を見てみては。
鉢なんでしょ?
513花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 12:03:50 ID:04QNKhiA
うちのブルーバユーなんですが、なかなか綺麗な花型で咲きません。
育成は良く蕾もたくさんあがるのですが、ミニバラぐらいの小さい花で、最初から平らに咲いてしまいます。
フロリバンダということですが、もしかして摘蕾したほうがいいのでしょうか?
514花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 12:09:03 ID:Z0lUHq+y
>>513
チッソ過多 燐酸不足
515花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 18:30:27 ID:jJuNHb44
一重か二重みたいな花咲くときあるけど、燐酸不足だったのか。
いつもの液肥に燐酸足してやってみようかな。
516花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 18:34:22 ID:04QNKhiA
>>514
513です。ということは、今からなら秋の肥料は窒素抜きリンカリ肥料にすれば良いのでしょうか?

リンカリ肥料って、普通のホムセンとか売ってますか(>_<)
517花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 21:21:05 ID:bLbbuyfa
一季咲きって花摘みしないもんなの?
特別な品種以外はローズヒップを期待しても無理でしょうか。
518花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 22:20:05 ID:qoFhARlh
>>517
ローズヒップが欲しければ落とさない。
気づくと落果しちゃう品種もあるにはあるんだけど、
放っておけば、だいたい実になってくれるのでは?

食用になるかどうかは別だろうけど。
519花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 23:11:05 ID:ljBQ7rO1
3年目の鉢植えチャールストンの生育が良くないので、マルチングのバークチップを取って鉢から抜いてみたら、癌腫が地上部に出来ていて、触ったらボロッと取れました。
これはこのままにしておいて良いのか、ナイフでもっと削ったほうがいいのか、季節的にもあまりいじらないほうがいいのかと悩んでいます。
木酢液を散布すると良いともネットで見ましたが、どうするのがベストでしょうか。
どうかご教授お願いします。
520花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 23:23:55 ID:TK/wlorI
>>519
周りの土ごと捨てる。

熱湯消毒して土は捨てる。
521花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 23:47:48 ID:TcdxrZSi
>>519
とある、バラ園の人が言うには
「ナイフで抉り取る、その後木酢液を原液で患部に散布」
但し再発も有り得る。
522花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 23:48:26 ID:y5Bznx6F
先日、ラウルフォルローを頂いたのですが、1m位のベーサルシュートに花が咲いていました。
どの辺りまで切り戻せばよいでしょうか?
新しい芽が株元から15cmの所に見えたのですが、
そんな短く切り戻しては駄目ですよね。
523花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 01:24:18 ID:k5cop1fI
>>518
レスどうもでーす。
食用とまでは思ってない。見て見たいだけ。
完全一季種はもう摘んじゃったけど、
今ルイーズオディエの2番花が上がってるので、試しに放置してみよぉ。
でも花殻拾うのメンドォ〜だあ。
524花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 01:35:51 ID:jDNRNUD3
>>513です
燐酸探して、楽天でバットグアノなるものをポチってみました。
使った事ある人いたら使用感教えて下さい〜
525花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 02:05:12 ID:BDLUAH26
>>513
たんに暑いから、本来の形で咲いてないだけじゃね?

我が家は丈が短いのに花がついて意味不明。なんでだ???
肥料?日当たり????
526花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 02:25:37 ID:B6Cudl1j
527花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 14:25:00 ID:e7+qdwyF
たんぱん
528花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 14:51:11 ID:95Fe5WNb
春先に寒風のせいなのか葉がぱらぱら7割くらい落ちたのに
結局何とか花をつけた鉢植えのつるアイスバーグ(2年苗)が
凄い勢いで伸びてます。でも葉は少ないようです。
この時期に剪定してもいいのでしょうか。
529花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 18:35:18 ID:ES/IThwx
豚切りすみません

家族の者が植え付けて10年以上経つ
ブッシュローズのクリムゾングローリーの剪定で悩み中です

無理矢理にアーチに誘引しているせいで葉が上に上につき、
年々樹形が悪くなっているようなんです
このバラが(木のかたちから)つる性でないということ、
恐らく前述の品種でないかということまでは
なんとか調べたのですが。。

切り戻すのが最良かなと今のところ思っているのですが、
時期や方法について
教えていただければと思います
530花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 21:37:22 ID:Q5+Z/JEk
>>524
使ったことあるけど、効果のほどは不明。
531花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 23:01:04 ID:6Gw4uX4A
新苗のローズヨコハマ、蕾が出てきた。
切らなければいけないのは理解してるんですが、なかなか勇気が出ません。
532花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 23:38:47 ID:TTSB9xHX
>>529
某掲示板でも同じ質問してるようだけど…

クリムゾン・グローリーはつる性と木立性両方あるけど、木立性の方は
樹高1m前後、横張りでコンパクト。
これを無理矢理アーチに誘引って、いくらなんでも無理。
 
どのくらい樹高があるのか判らないけど、誘引出来るってことはつる性だと
思うけど?

つるバラの剪定の基本としては冬に
●未熟な枝
●3年以上の古い枝
●細い枝
●内側に向かっている枝
を間引く
533花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 11:02:56 ID:kCU4Kdo5
今頃ついたフロリバンダの蕾が咲かせない方がいいですか?

1月に買ったディズニーランドローズと、ラ・マリエです。

2番花が終わったのに、次々に蕾が出てくるんですが。
秋に備えた方がいいですか?
534花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 13:59:59 ID:A/G6BbhJ
秋まで摘む。
535花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 15:01:02 ID:Ynec3yR1
>>531
1つだけ咲かせてもいいのでは。
536花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 17:39:33 ID:DJfHwhq5
>>519です。
>>520さん>>521さんありがとうございました。
他のバラへの感染が心配なので、土ごと捨てようかと思います。
まだ心残りはありますが・・・。
これも仕方ないですね。
ありがとうございました。
537花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 17:41:07 ID:VVgku4Vb
>>533
初年度大苗なら、シュートの出かた等の生育状況によるけど
鉢植えなら7、8月は充電
日当たり良好の地植えなら8月だけ充電
てな感じだね。
538ばら:2010/07/02(金) 23:56:47 ID:2jqjb+c6
ドライポプリとモイストポプリの作り方教えてください

調べてみたのですがいろいろあってどれがいいのか・・・

また独自の方法や簡単に作る方法があれば教えてください
539花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 00:37:52 ID:ZVtjpUOz
その後の保存環境とか使用目的によりけりなので、調べて出て来た色々を
片っ端から試してみるのが良いよ。出来れば同時進行で。

色々な作り方があるってのはそういうこと。
540花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 02:48:24 ID:U55wNmW7
庭が細長いんで、真ん中に道をつけて両側にバラを植えようかと思ってるんだけど
イングリッシュローズと他のバラを混ぜたらやっぱり変だろうか・・・
思い切って片側ずつ分けちゃったほうがいいのか
541花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 03:00:52 ID:R9ih+0pr
>>540
植物園のバラコーナー行っても適当にオールドとか入り乱れて植えてあったりするから
そんな変だとか一般人にはわからないと思う。
542花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 06:40:08 ID:eGwkiCuP
バラの種類で庭のデザインを考えるんじゃなくて、彩りや樹勢・形態を考えてレイアウトするもんだと思うんだけど
543花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 09:11:35 ID:0foU5bD4
>>540
とりあえず平面図作って植えかたをイメージしてみたら。
新芽が伸張して、雨上がり想定外に外側に枝が垂れ下がって驚く。
通路を塞がれないようにメジャーで実測。
544花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 10:19:42 ID:He+aj+ig
はじめは鉢植えにして位置を並べ替えたりで
自分が納得する配置を見出せば良いと思う。
545花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 18:20:40 ID:R9ih+0pr
>>544
それがいいね。
一年くらい様子見たらいい。
546花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 21:17:23 ID:zBzbhjn6
鉢植えで様子みつつ、
花の写真をプリントしたものを並べて見るのもいいよね。
547花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 01:47:31 ID:c7Uelo8a
バラの苗を衝動買いして1ヶ月経過。

・上部の一部の葉が切られたようになっている
・葉に白っぽい菌糸状のものが巻きついている
・下方の葉が黄色く変色して枯れて剥がれる
・蕾が開花前に腐る
・葉に黒い斑点がある

以上の異変が起きたんだがどうしたらいいんだろう。
カダンとベニカXスプレーを交互にほぼ毎日吹きかけているんだが。
ちなみにトップジンとハイポのブルースカイ粒剤は持っているが、
他に買い足すべき薬剤があるなら何かな?
ニームは効果あるのかどうか。

教えてください。
548花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 02:20:00 ID:J7HrcgB2
>>547
新苗ですか?大苗ですか?
鉢植えですか?地植えですか?
生育環境はどういう感じですか?
品種名は分かりますか?

>・上部の一部の葉が切られたようになっている →ハキリバチなど虫による被害かと
>・葉に白っぽい菌糸状のものが巻きついている →コレも虫かな?
>・下方の葉が黄色く変色して枯れて剥がれる →水切れ・根詰まりか肥料焼け
>・蕾が開花前に腐る →日照不足など、株に体力がない
>・葉に黒い斑点がある →黒点病、体力のない株が雨に当たるとかかる、要薬剤

多分こんな感じだと思います
あくまでも想像ですが、まだ株が充実していないのでしょう
ちょっと薬漬けがすぎるのでは?薬剤は確かに必要ですが
バラにとって一番大事なことは、日照だと私は思います
株が充実すれば、薬剤は最小限で済みますよ
生育環境をもう少し詳しく教えて頂ければ、正しい対処法が分かるかも
549花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 10:29:27 ID:/h/0SVYy
知り合いからお庭のバラを挿し枝用にいただき、
いろいろなサイトを参考にしながら、ひとつは土に挿し、ひとつは水挿しで
様子を見て3週間になるのですが、特に土に挿したほうの葉の色が
2週間を過ぎたあたりから、だんだん抜けたような感じに
黄色〜茶色にかわってきてしまいました。
茎の部分はなんとかまだ緑色です。
この葉の色の変化は、もうこの先、成功する可能性はないということでしょうか?
日に当てないほうがよいと読んだので、家(アパート)の中で様子を見ています。
どなたか教えていただけましたら大変助かります。
550花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 15:02:32 ID:c7Uelo8a
>>548
なるほど。
とても詳しくありがとうございます。
九州のベランダでわかなの大苗を6号鉢で育てています。
日当たりはかなり良いかな。

今朝、上部の葉を見たらハダニらしき小さな虫がたくさん発生していてびっくりしました。
ここ読む前でしたのでまたベニカスプレーしまくってしまった。
薬与えすぎもいけないとのことで目から鱗。

来年1月くらいになったら8号鉢に植え替えます。
鉢にはハイポのバラ用の土をそのまま足していました。
551花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 19:03:53 ID:/ivtbCdY
>>549
日に当てないのではなくて、明るい日陰で育てるべきじゃないかと思うんだけど。
室内では無理じゃないかな。
552花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 20:09:32 ID:NZXjZOBl
>>549
ダメなときはダメだが、いけるときはいける。
いつまでも葉の残るときもあれば、さっさと新芽に更新することもある。

上の切り口から枯れこんで(もしくは変色して)きてると思うけど、
節で止まってればまだ頑張ってる。地際まできたら、もうすぐ天に召される。
553花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 21:13:00 ID:PlxLZHCj
質問させてください。

1〜2ヶ月前に買った、デルバールのマダム・フィガロ(新苗)ですが、葉に蜘蛛の巣のような
物がつきまくってます。
枯れてぽろっと落ちてしまった葉もあるので、とりあえずスプレーの水をガンガンかけて、
蜘蛛の巣状のものを洗い落としたのですが、これは何が原因で今後どう対処したら
いいでしょうか?

ちなみに他にもバラはあるのですが(ベランダなので全部鉢植え。フィガロは8号スリット
鉢)、こういう状態なのは他になく、他の株は特に大きな問題を抱えてるものはないのです
が…
554花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 22:09:29 ID:3A8EZ0mo
>>553
多分、ハダニ。蜘蛛の巣状になってるって事は相当悪い。
葉水程度じゃおっつかないし、水で吹き飛ばしたダニが他のバラに飛ぶかもしれないから、とりあえず殺ダニ剤散布。
他のバラにも既に付いてる可能性が高いのでそちらにも散布を忘れないように。
殺ダニ剤は出来れば「ダニ太郎」のような全ステージに効果あるのと、耐性の付かない「粘着くん」を交互に使う。
葉ダニは高温乾燥下では一気に増えるからベランダはダニが増えやすいです。
ダニが付いて傷んだ葉は回復しないので毟った方が良いが、肌の弱い人はダニに刺されてかぶれるのでビニール手袋必須。
555花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 22:10:59 ID:3YTuyh7q
ハダニ?
556花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 22:13:11 ID:3YTuyh7q
やっぱりハダニだ!
557花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 22:17:49 ID:mJniJIPP
>>553
典型的なハダニの症状だと思う
散水は効果的(ハダニは水が嫌い)
あとは、白くなっている葉を摘み取って処分
それから薬剤散布
558花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 22:20:36 ID:PlxLZHCj
>554
うげげ。ハダニでしたかorz
早速明日殺ダニ剤買ってきます。
ありがとうございました。感謝です。
559花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 22:21:39 ID:PlxLZHCj
リロってなかったorz
>557さんもありがとうございました。
560花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 02:39:13 ID:RZYfeudZ
>>551>>552
ありがとうございます。
鉢植えを明るい日陰に移動させました。
なんとか年を越せるように頑張ります。
561花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 10:05:34 ID:ejic5SiA
>>549
ちょっとアドバイスからは外れますが
挿し木って品種によって激しく成功不成功が
分かれます。
つる、ミニ、つるの子孫(イングリッシュローズの特定系統等)は
誰が挿してもつくような気がします。
562花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 13:11:58 ID:7RpiKtDI
んなことない!
つるアロハの子、アブラハムダービーは挿し木失敗した俺がいるorz
563花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 14:16:09 ID:an863K8w
うちのアブラハムダービーも、挿し木率悪い。
ついても、葉っぱが何枚か出るとこまでで、出開き状態。
そこからほとんど展開しない。
564花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 14:55:06 ID:s5rwBBta
もう4年もHTのシュートが出ない
古枝整理して蕾摘んでミネラル豊富な肥料やってできるだけ根元まで日に当ててるのに出ない
もう泣きそうだよ
565花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 18:08:11 ID:UlY1If18
549です。
みなさまいろいろありがとうございました。
やはり成功するまでにはいろいろご苦労があるものなのですね。
知人にもらった枝は、昔からお庭にあり、本人も品種がわからず
まったく手入れしていない状態で毎年花をつけているものらしいです。
水に挿したほうは、今日見たらわずかながらカルスと思えるものができてきましたので、
このまま様子をみてゆこうと思います。
土に挿したほうも、茎はまだ生き生きしているので、がんばってくれれば・・・
と思います。
ありがとうございました。
566花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 20:00:15 ID:sGtSW7eo
>>564
この冬、ばっさりと・・・
567花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 22:56:48 ID:dbZXFqC8
>>564
シュート更新しないタイプじゃないの?
出なくなって四年なのか、植え付けて四年間全く出ないか、では話が全然違ってくるし。
ちなみに品種は?
568花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 11:47:30 ID:0a90iqMp
他の病害虫はなんとか乗り越えてきてるのですが
アザミウマがどーにもなりません
被害の出た花は早々に摘んでいます
ネットで調べてそれようの薬もまいているのですが劇的な効果は見られず
(モスピラン,オルトラン,アファームをローテーション) 
消毒後暫くして咲いた花の中に奴を見つけてはガックリの繰り返し
新芽やシュートが伸びてきて嬉しい今日この頃なのですが
咲いても又アザミウマの餌食???と思うと悲しくなります。
育てているバラの種類はイロイロですが濃色の物には今のところ被害は見られないのですが
淡色の物には香りの薄い物にも被害が見られます。
栽培状況は西南の角地で西日は強いのですが
日照時間は長い方だと思います。
地植えと鉢でミニ,HT,ERなど色々と育てていますが
風通しに問題が出る様な密植状況にはなっていないと思います。
地理的には標高が高い山国で夏の暑さは酷くないのですが
湿度は高い所です。
アザミウマ退治に何か良い方法は無いでしょうか?
宜しくお願い致します。





569花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 13:50:30 ID:Rym7E0Vx
花が開く前の蕾の時に、花がスッポリ入るくらいの紙袋(新聞などで作ってもいい)や、ビニールの小袋を被せると
被害に合わないでキレイなまま咲くよ。(下から潜り込んでくることはない)
咲きかかったら切花にして部屋に飾る方がキレイなままでいい。チェックを怠ると袋の中で全開になってしまうw
被害に合った花はすぐ捨てる。袋の口をしっかり結んでないと出てくるよ。5mくらい飛ぶらしい。
蕾ができ始めた頃に株元にオルトラン粒剤をパラパラしておくと被害に合いにくい。

ttp://www.ruralnet.or.jp/gn/201006/kant.htm
こんなのもありました。参考までに。


我が家は鉢植えばかりをラックスタンドに置いてるのだけど、近くにペチュニアの鉢を置いておく。
ペチュニアは葉や茎がベタベタしてるので、スリップスがいっぱいくっついてバラに来なくなるので。
夏場限定の方法だけど、今のところペチュニア大活躍でバラにはスリップス来ないです。
あ、もちろんペチュニアには薬使わないで「バラよりコッチだよ〜」とスリップスを誘ってるw
570花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 14:13:43 ID:yfYaBtgg
砂糖混ぜるとアリさんが寄ってこないのかな?
571花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 14:17:48 ID:VD3q6zuB
初めまして質問ではありませんけれど、幸せな気持ちを書き込みたくて。
今日の七夕の日に前に注文してた、オーバーナイトセンセーションが届きました。
開ききった花が一輪と蕾が何個か付いている元気で綺麗な株でした。
一応ミニバラなので可愛いサイズだけど、花びらが沢山のお花で、
香りがとても素晴らしいピンク色のお花です。
ちょうど昨夜YouTubeでカノンのMyDestinyという曲を見つけて、
大好きな曲と素晴らしい薔薇の香りに包まれています。
こんな幸せな気持ちになったのはこの頃無かったものですから。
皆さんの願いも叶って幸せになりますように。
今夜晴れますように。
今、家の薔薇たちはキャンカーと黒星病に悩まされてるけど大切にするからね。
ちなみに消毒に焼酎と米酢をそれぞれ10.8tクエン酸を0.8グラム
納豆パックのねばねばを溶かした水1リットルを混ぜたのがいいというのを
ネット上で見つけたので試してみます。
572花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 14:42:32 ID:0a90iqMp
>>569さん

早々にありがたいアドバイスを有難うございますっ!!
早速雨が上がったらお砂糖と米ぬかとペチュニアを試してみたいと思います
いえいえ米ぬかは今日にも買ってまいります!!
実は現在垣根にしているテリハイバラが沢山蕾が付いていて
「コレが開いたらとんでもない事になってしまうかも。。。」
と恐怖におののいておりました
本当に有難うございます
この際アリはどーでも良いです(笑)
573花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 15:09:13 ID:Rym7E0Vx
>>572
自分で貼っておいてナンだけど、米ぬかは効果は分からないよ〜 まぁ、やってみてもいいかと思うけど。
背の高いバラやつるバラは株元に蒔く薬だけだと、効果が蕾にまで上がって来にくいので、散布の方がいい。
とりあえず、「スリップス バラ」などで検索してみて。
みんなスリップスには苦労してる。完全防除は難しいんだよ。お庭にいっぱいあったりすると大変だろうねぇ

私の経験から一番効果あったのは、早めの薬剤散布+ペチュニアかな。
砂糖と米ぬかはやった事ないので、また結果報告してくれると今後の参考になるのでお願いしまーす(・∀・)
574花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 18:42:41 ID:4rayikCr
>>562
>>563
調べてみました。確かにうちの庭で異常増殖したのは
つるアロハの子孫じゃなく、ルゴサ系の先祖を持つ
ザ・ダークレディとウィンチェスター・カセドラルでした。
たぶん、メアリとルドゥーテもこんな感じでしょう。
何となく、イングリッシュローズの先祖はつると
思い込んでいました。失礼しました。
どちらもオールドローズハイブリッドです。
575花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 19:37:38 ID:HyuFav1t
セマダラコガネに適用の薬剤は何がありますか?
576花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 20:37:20 ID:MBHyWakq
ベランダで鉢植えにしてるからかハダニが凄い。
朝はガムテープでハダニを取り除いてから傷んだ葉をむしって
霧吹きで葉に水かけて午後になって葉が乾いたら薬を散布したらいいのかな。
577花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 22:05:58 ID:vG0GFKeB
>>576
ベランダはハダニがすごいね。
中2,3日で粘着くんを3回ほどしてから
4回目に薬剤散布がいいよ。

1回目から中5日になるとハダニの個体数が回復してるように見える。
578花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 22:12:49 ID:MfCYiELD
>>576
薬散布は早朝がベスト。
579花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 23:00:55 ID:R+Zip3ot
ハダニって、水で吹き飛ばせば収まんないか?
580花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 23:06:59 ID:+QxDJepv
>>574
helpmefindが常に正しいとは限らないが、それを見る限りメアリーローズにはルゴサの血が流れてないか、
血を引いていたとしてもすごい遠縁。 どこをどう調べるとそうなるのか理解できん。
スノードン、ミセスドリーンパイク、ワイルドエリックの3種を除くと、ERにルゴサの血が流れているとされているのは、
C.F.マイヤーの子供のタモラおよびその兄弟、そしてそれらの子孫だと思うのだが。
581花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 23:09:36 ID:67/Uj2wV
>>579
ベランダだと吹き飛ばすほどの圧力かけらんなかったりする、霧吹き位しか使えんし。
ミニバラの鉢植えなら水はったバケツに沈めるなんて荒技もあるがw
582花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 23:15:43 ID:+QxDJepv
ハダニを水で吹き飛ばすと死なずにその場からいなくなるだけなので広い庭でやるなら良いが、
狭いベランダの中でやってしまうとそこら中にハダニがちらばって致命的。
水没して溺死させることは出来るみたいだが精々樹高の低いミニバラがいいところ。
ハイブリッドフルテミアを除いて、ベランダなら粘り強く粘着くんを使うのが良いと思う。

ナイジェルホーソンに粘着くん撒いたらとたんに調子が悪くなった orz
583花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 23:27:47 ID:MfCYiELD
>>579
ハダニに水をぶっ掛けて消えたから安心してると、
単に自分の視野から消えただけというオチw
584花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 00:36:55 ID:LQzlyP/h
ベランダで育てているなら鉢植えですか?
鉢植えなら風呂場に持って行って、シャワーで流すと圧も強いし、他の鉢に被害広がらないし良いかも。
うちは鉢の部分をビニール袋で覆ってやっています。
585花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 03:01:38 ID:7W08i8Uy
>>578>>579>>582>>583
ありがとうございます。
霧吹きやじょうろでガーッと水をかけたけど、
乾いてから様子見たら一割くらいひっついたままのハダニがいたりする。
やっぱり噴霧器とホースと粘着くん買った方が効率的なんですね。
勉強になりました。
586花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 03:11:17 ID:7W08i8Uy
>>581>>584
ありがとうございます。
狭いベランダで鉢植えで育ててます。
モナコとコンスタンスなんとかにはハダニはいないけど
グリーンアースの苗だけにハダニが大量に発生してる。
ちなみに前者二つは新苗で後者は大苗。
隔離したいけどスペースがないので戦います。
587花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 03:22:22 ID:Ma/0sKPt
室内で管理してるミニバラ株にハダニ発生したけど
アーリーセーフで霧吹きし続けたら根治できたよ
588花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 04:57:41 ID:Yph5uEHS
この時期、除湿をかけてる室内ではハダニが発生したけど
外の軒下に置いてあるミニバラは無事なんだよね。
やっぱり無風乾燥が大敵なんだとわかった。
589花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 08:38:45 ID:/yaESXox
>>582
ナイジェルホーソンは暑さじゃね?
地元の生産者さんとこでも幾鉢か枯れ込んでたよ。
590花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 10:14:00 ID:0ZcsU6wU
564
>>566-567
品種は『ハイネス雅』でベランダの鉢植えです
http://www.weblio.jp/content/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%8D%E3%82%B9%E9%9B%85
植えつけた翌年には立派なのが出たんですけど、その後4年間出ません
今年だめならばっさりいこうかと思ってます
591花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 00:45:33 ID:v070DUIC
>>587
アーリーセーフって初めて聞いた。
592花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 03:24:18 ID:wilkHuAX
それ、オーソサイドとか使う人は注意してね。
593花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 08:36:01 ID:gYQtSaBZ
先日アザミウマの件で相談させて頂いた者です
昨日夕方モスピラン+サンヨール+砂糖で試したところ(展着剤は使いませんでした)
今朝開いたテリハノイバラには奴の姿が見られませんでしたーww
一昨日,昨日,今日と一輪づつ開いてきたのですが
一昨日,昨日咲いた物はたった1輪の中に悲しい位の数いたので
今日の0は感動ですっ!!
ただ,月曜日にもアファームとオーソサイドを散布したので
其方が効いてきた可能性もあるのですがー
これから咲く100以上の花に希望の光が見えてきたかも(〃▽〃)

スリップス バラで検索をして出たブログで
「スリップスは夕方から活動が盛んになる」的な事を書いてあった所があったので
散布は夕方にしてみました。
米ぬかの方の成果はよく解らないのですが
「バラ 米ぬか」で検索をしたところ
なんだかとっても良い感じ?な記事が多かったので
コレを機会に試す事が出来て良かったです。
庭全体に蒔かないと意味が無いかな?と思って撒きまくったのですがー
今朝見たところサンパチェンスの花に目立つシミが付いてしまいました
今の所他に問題は出ておりません。
(バラで開花している物は無い状態での散布でしたのでバラの花に対する影響は解りません)
今回はサンヨール8cc,モスピラン8cc,砂糖8グラム,水4リットル
を使いました。
試される方はくれぐれも自己責任でお願い致します。
又何か動きが有りましたら報告させて頂きます
この度は本当に有難うございました。



594花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 10:39:09 ID:pzVPTX6G
アザミウマ、自分も手こずってたのでありがたい情報です。
鉢は蕾の時期に三角コーナーの白いあみ目の袋で覆って、つるや大きな苗は
諦めておりました。

ご報告お待ちしてます。
595花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 14:17:05 ID:OA2gg/PR
すいません 今の季節、草がすごくて、でも蚊もすごいので草取り大変です
バラに黒いビニールマルチをしている人はいますか?
雑草よけと水分保持でよさそうな気がしますが、、、 なぜかやってる人がいない・・
見た目が悪いからかな。。
596花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 14:50:18 ID:xTb8/IIy
柄の長い三角鍬が草取りには便利だよ。立ったまま作業が出来る。
草が生えたら地面をガリガリこするだけ。先手必勝。草がはびこる前に
まめにやれば大仕事にならない。
597花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 17:08:56 ID:ZukgDQqb
キャンカーに悩んでるので葉っぱや花びらの端っこがちょっと枯れてるのも気になるんですけど
花びらの端っこが枯れてるのを見つけたら、切り花にして部屋に飾った方がいいのでしょうか。
それから消毒液は雨で濡れてるときに散布しても効き目があるんでしょうか。
すみませんけど、どなたかお教え下さいませ。
598花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 18:32:56 ID:+p9aH84A

>>592
どういう意味?
599花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 18:47:10 ID:wilkHuAX
>>598
アーリーセーフと日にちをあけないで撒くと薬害出る品種があるよ。
600花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 19:22:59 ID:omP2M1mx
アーリーセーフではないけど、この間オレート液剤とオーソサイドを
混用散布したら、ひどい薬害が出てしまいました。

散布した日が異常に蒸し暑い日だったので、高温による薬害かと
思っていたのですが、>>592のレスを読んで気になったので
説明書を読んだら、オレートはアルカリ性剤だから
他の薬剤と混用してはいけなかったんですね。
オレート使っている人は、合わせて気をつけてください。
601花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 20:56:32 ID:xTb8/IIy
あしたはダコニール。
602花咲か名無しさん:2010/07/10(土) 00:49:40 ID:Fx0UT1yK
ダコニール薬害発生、夏場はいかんのよ
603花咲か名無しさん:2010/07/10(土) 00:51:17 ID:TGoDbdb4
>>601
寒冷地の人なの?
気温が高い日にダコニールだめだよね?
604花咲か名無しさん:2010/07/10(土) 00:56:27 ID:Fx0UT1yK
スリップスはオルトラン粒剤(DF←なぜか効いてる、DX←こっちがいい)。
後は、たま〜にマラソン散布するぐらい。
605名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:12:49 ID:hg9ykVdM
ダコニール、出ない品種もあるんだよ。
たまたま出ないのだけ植えてると気づかない。
606名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:35:42 ID:azCUGLLw
あしたはジマンダイセン。
607名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:36:01 ID:H29C4W6Q
明日はオーソサイドの回。
こいつだけは、使用量にたっぷり感がある。
608名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:40:32 ID:LZNoKWQp
雨だ。オーソサイド中止。
609名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:55:03 ID:DX4eHXyq
散布したら降ってきた、早起きしたのに猫と遊んでたのが失敗
610名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:05:29 ID:jirmjxOH
梅雨時の散布は天気予報をしょっちゅう気にしてないとね。
近隣の眼があるからいつも早起きして散布してるけど
飲みすぎた日の翌朝は辛い…

でも散布後にすぐ雨が降っても効果はあるらしいから
やらないよりはやったほうがいいみたい。
611名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:46:15 ID:LZNoKWQp
あるものとないものがあるあるよ
612名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:04:13 ID:SRbXPJNA
近所の花屋さんでミニバラ ローズフォーエバーだったけな?を100円で買いました。
鉢が小さいと思うので植え替えしようと思うのですが、土は普通の園芸用の土でいいですか?
613名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:42:37 ID:DX4eHXyq
>>612
とりあえずは、それで良いです。
フォーエバーローズはピートモス使って植えられてて、水管理が大変なので冬に土を全替えすればいーです。
614名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:50:22 ID:SRbXPJNA
>>613
ありがとうございます
615名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:38:51 ID:+2Teh4wJ
ミニは強い根を持つノイバラ接木苗でなくほぼ挿し木苗。
土を落として植え替える場合根の扱いは丁寧に。
616名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:26:04 ID:6i9dRsvh
クイーンエリザベスの挿し木をもらいました。
底から根が見えたら大きい鉢に植え替えて、と言われたのでそうしました(半月前)
土は庭土で肥料分はあまりありません。
元気が無いようには見えないのですが、ちっとも大きくならないので心配です。
液体の肥料などあげても良いでしょうか?
617名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:33:19 ID:ZBv/wkwx
半月でどうしろとw
618名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:49:40 ID:Fk8eidZu
>>615
では一鉢に3〜4本挿し木苗が寄せ植えになっている鉢の場合、
苗を一鉢ずつ分けるとしたら
セオリー通りに冬までまった方が無難ってことでしょうか?

ああ早く分けたい。
619名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:20:45 ID:WoAITfTl
水を張ったバケツの中で、やさしく振り洗いすると、わりと簡単に分けられますよ
自分はピートモスと相性が悪いので、そのまま鉢増しするときも、極力ピートモスを落としてから植え替えてます
620名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:44:27 ID:XmrFNzkb
>>618
ピートモス ミニバラでググるとよい
621名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:54:04 ID:5dgBXl1X
           .  ≦: : 二二二:. ミ: . .、            
            . イ . : v ´ _____ \、:\          
        / : /. : :}<: \ : : : : : /ノ\ヽ : \         
      / . : / . . : : i>一` ミ-一´―-ミ:ハ:   :ヽ       >>616
       / . / . : :': .′           `': :  :∧       バラが調子を崩している時に
     ′: :′ . : { /                ':.  : .ハ      肥料をやるとトドメを刺しちゃうから
     / / : i . : : : :/ 斗 一ミ       ‐= 、  !:  : : : .',    やらない方がいいよ。
   / . : : : ! : :′i′                 |i . : : : i ヽ    
 _ ノ イ. : : :| : :| : |   __- 、       _   ||: :i: : :i ト :.\  とにかく良く日に当ててたっぷり水をやって、
     |. .::}:|: :!: :{!,ィ'´,二ミ、     ,ィ≦ミヽ } : ′: | }      しっかり農薬散布して病害虫を防ぎ、
     }..::/: :!: |: :《 ん::ni       ん::n} 》 /:.: : :|; ′    新芽が出るまで養生だよ。
    ノ.:イ: /| : :!ハ { 廴.ツ      ヒ.シ /イ::: : : .}      芽が出てきたら元気になった証拠だから
  / ∧人; : | : :ト   , , ,       , , , / }::. : : :′     それから肥料をあげるといいよ。
        }从': : : :iヽr 、        '      _ ,r v: .:/       
         ,.ヘ. : :ノ j} }              { { {:/:{       一月くらいで元気になると思うよ。
      / ∧〈ヽ { 廴_     ´`   __.ノ ,ノ ノ/}∧       
       /    ヽ{ヽ    `ヽ.. ___ /´   ,.イ/   i       
     /{        .> , __  }、__ ノ{   イ ノ′  小.      
     ノ j      { /   /\/ハ    V′   jハ     
   /         /     ,′    ∧     \     ∧    
622名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:03:41 ID:gbsZth9d
最低1月は水でも十分
623616:2010/07/11(日) 23:11:20 ID:6i9dRsvh
どうもありがとうございました。
バラはすくすく育つという思い込みがあって、なにか間違っているのかと焦っていました。
のんびり様子を見てみます。
624花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 20:05:47 ID:Gh9t4Jeh
オーソサイドが撒けません・・・・ 
625花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 00:06:16 ID:DQ7NeIpC
ベランダで育ててる方、植え替えた後の土はどうしてますか?
どこかで、土は使いまわさない方が良いと書いてありました。
でも土って捨てるに捨てられないような…消毒殺菌すれば使いまわせるとか?
626花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 05:19:22 ID:0UZPm57w
>>625
バラ以外になら使いまわせるよ。時期的にパンジーとか。
センチュウとかガンシュが飛び火する可能性があるから、一年草とか種類は選んだほうがいいと思う
627花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 11:01:44 ID:1Uv2gCD1
自分はバンバン使い回してる。ただ病気が出た鉢の土は除外するけど。
今のところ問題は感じないが、下処理が面倒過ぎて全然オススメしたくな〜い。
それに微塵抜きしているので最終的に3〜4割は廃棄土となる。

あと意外と改良用土の保管に場所を取られる。最低でも5種袋以上は必要になる。
簡単再生土ならそれ一つで済むのかも知れないが、使った事無いから良く解からない。

自分は全ての草花の鉢土(50鉢ほど)を使い回してるので大変だが、
少量のバラ鉢苗ならそれ程でもないのかも。が、くれぐれもお薦めはしません。
628花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 12:32:47 ID:yOFa7OkW
(´・ω・`)鉢土を再生するよか新しく鉢土買ったほうが安かったり・・・
629花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 13:58:36 ID:bi3kejOk
要は都会のベランダの場合は捨てる場所がないってことでしょ。
東京は区によって少しなら燃えるごみで出していいところもあるし
ぜんぜんダメなところもある。
年に何回か引き取ってくれる区もある。
区単位じゃなくてもっと行政が面倒みてくれないと都会の緑化も困難だね。
630花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 14:52:10 ID:3nYaA2G5
緑化って意味合いで、剪定枝や草は無料で収集してくれるけど
土は業者に頼まないといけないからね。
業者に頼むほどためとくのもマンションとかだと無理だろうしね。
631花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 17:15:03 ID:DQ7NeIpC
>>626-630
ありがとう
今は別の植物で土の再生剤使ってるけど
バラの場合はまったく使いまわせないのかと思ってました。
>>628氏のいうとおり、気軽に買っては捨て買っては捨て…できれば一番楽なんですがw
植え替え後の土でマリーゴールドでも植えてみます。
632花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 18:18:12 ID:x8jk12QI
近所のカインズホームは土の引き取りを始めたよ。なにか制約があったけど。
すべてのカインズがやってるかわからん。
633花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 21:04:28 ID:WF4A2DOS
> すべてのカインズがやってるかわからん。
うちの方じゃ、やっても持ってくる人いないな。山やら畑やら・・・
モールででっかいのが建ってて、繁盛してるけど。
634花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 01:33:48 ID:phu2Qo6J
            .. ---. . .._            
          , イ´: : : : ----- : ミ: . .、.        
      /: : : :/'´  ___  \ :\       
      / : : : : :/ィ ´ : : : : : : }: : `ヽ.`Y: :\.     
    ,ム: :/: : :|: > --ミ、}:.ノ: : : :, ノY: : : : }    
   /1: : ′: : :|⌒     `´ ´ ̄ ` ー|: : :i /    
  /′ ! : i : : : : | u              |: : :|廴__  
     |: }:|.. : : :|\        ノ  |: : :|      
     |:/ !: : : : :| -__≧ー'‘ー≦__-  } : :,{      土の再利用は超めんどうだよね。
    i! :ハ: : :i: :|弋j:_歹   弋j:_歹} .′:小.     手間がかかるから私は再利用しないわ。
    }'.人': :∧:{ ー '    , ` 一 ' {リ:/ |: :\    でも、大量だと土の捨て場に困るわね。
    /.:.:,:ハ: : :ト '''         ''' イ:. : トー‐`.   都会の人は大変ねー。
  /イ ノ彡'. : |> . (  ̄ ` ⌒)  ...ィ:.: : :厂`.     
       }ヘ: {:.:.:./下、 ブ爪::::::.:|:.: :.ん、     
       {:.:∧|:.:〈:.:.|,ィr'く i::::.:{:.:.: |: :/:.:.:.:}      
      |:{:.:ヽ:.:.〉:l/,Yi. ト.!:./:.:.:.|/:.:.:.:.〈      
         }:.:ヽ:.:.:/:./ { |l! | |ヽ:.:.:.:.: /:.:.:.:.:.:}.      
         |:.:.:.:}:.:.|:.:ト、人_j |:.:.〉:.i:./:.:.:.:.:.:./      
635花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 02:58:45 ID:0d1hDnJe
>>634
うちの自治体は燃えないごみ扱いで引き取ってくれるよ。
鉢ごと。
636花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 08:19:46 ID:ZfrEwd1W
それすごいね。実はポット処理も困ってたりする。
都市部の土処理はもう少し考えて欲しいよね。
637花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 08:49:34 ID:vSfSYq/J

バラの鉢替えで出た土は一年草のプランタに再利用して
その後は廃棄。

一年草が枯れた後のプランタって、大抵根っこびっちりになってるから
なんていうか、、土というよりほとんど燃えるゴミ。
よって可燃物の日に根鉢ごと捨てる。
638花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 11:06:01 ID:Ju1dHUSh
グラハムトーマスをポール仕立てして3年、家の前を通る人も足を止めるほど
きれいに咲いたのに、不注意でアオイラガが大発生してしまいました。
気がつくと、葉も半分ぐらい食害を受けています。1週間前にスミソンを散布
したのですが、今日見るとまだ憎きアオイラガがいます。二番花を摘蕾して、
アースジェットを散布したのですが、アオイラガが発生しない方法てありますか?
教えてください 先達様
状況
冬場の石灰硫黄合剤は、2回しました。(刷毛塗り)
冬場に繭はなかったと思います。
ロココにも少し発生しているようです。(トーマスから3m程離れています)
CLアイスバーグには発生していません。(トーマスから2m程離れています)
近くに(15m離れて)カエデの木があり大発生しています。
639花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 12:02:51 ID:sRRpgzg7
発生しない方法か・・・
毎週薬散すれば発生しないししてもすぐ死ぬよ。
石灰硫黄合剤は関係ない。

まあそこまでしなくても2日に一回チェックしてれば被害が五枚葉
1-2枚程度で収まるけどね。特徴的な食い方だからつるバラでも
下から見てすぐ分かるし。

なんて言ってるうちではつるバラとブルーベリーが毎年やられる。
初期に対処すれば大した被害はないが、雨降ってるし脚立を
出すのが面倒とか思ってるとひどいことになる。
ある程度大きくなると単独行動をするし、葉脈も残さずきれいに
食うから見つけるのは困難になるよ。
640花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 12:51:56 ID:vSfSYq/J

そりゃ青虫毛虫の類は毎日観察して、卵or小さいうちに退治するのが
一番だけどね。
粒剤もある程度は効くから積極的につかってみては?
卵産みに来るのを防ぐのは不可能だから
大発生する前に叩いて被害を最小限にするのが一番かと
641花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 13:52:12 ID:phu2Qo6J
      /: :/.: : : : :/: : : : :.i : : : :. :'.,ヽ : : : : : :ヽ: : : :ヽ    
      .:': :./: : : : :./: : : : ::/| : : : : :. :l : ' ,: : : : : : '.,:. : :.ヽ   
    /: : : : : : : : :′: : :.:./ }.: : : : ::. :|ヽ: .ヽ : : :ヽ: ヽ.: : .',   
    ,': : : l: : : : : :.|: : :./|:.i  ,.: : : : :: :ト、}.:.:.:|: : : : i.:.::.|: : : ,   
    : : : :.|: : i.:.:. :.|: :,′レ'_ノi ∧.:.:.: ::| ヽ::.|: : : : |.: :.| : : ハ.   
   i: : : : |: :.′:.:..|:√ ̄__ ,|/ ヽ:.:.: :| __ヽ{:.:.:. : |: :.:| : : i: ',  うちは毎週農薬散布してるせいか、
   |: : : : ',: i: : :.:.:レ ,ィテ≠ミ    \:.},ィ≠ミ、',:.: :.|: :.:|: : : イ   害虫はチュウレンジくらいしかいないわ。
   i: :|: : :.V:.: : : : :〃ん:r'ハ      ヽん:r'il } ',.:. |: :/: : : 〈   たまにバラゾウくんも来るかな。
   : /: : : :{:.:. : : : i ヽヒ~"リ′     ヒ~"ソ ′i: :|:/: : : : : ',  土にも散布してるからスリップスも
   リ: : :i: : |: :i: : ::.!   `¨´    ,  `¨´   レ' :.:.:.:.i:.:.: :i  いなくなったわね。
 _//: :./: :.:|: .|: : : i  """       """  小 : : :.:.:.|ヽ: {  やっぱり消毒って大事ね。
   ,′/: : /i : |: : : :',        _,      从.:.:.:: : :.:.|:.:.',:|  
   }: / ヽ:i :|.:.:|: : : : :.:.      `       //: : : : / : :|ノ}::i  「汚物は消毒だぁーー!!」
   ∨  }:.:|ヽ:',: : : i :.:.:>       イ: : /: : : :./ }: :,'  レ  
       |:.:|/ヽ: : : :i/ ∧ ` ー ´  レi /:i: : :./` i:./     
      ヽ|  \:.:|  / i ヽ.    / /: :|.:/  レ `ヽ   
        /  ヽ , }. |    / / V ´       \. 
        ,′    :  i ヽ_./  / /   /       ', 
642花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 14:10:12 ID:phu2Qo6J
        /: / : : : !: : : : : : : : : : \      
    /: : :/: : : : : ! :ヽ: : : : : : : : : \    
   /: :./=/ |: : i: : :ト、: :\: : : : : : : : ::ヽ    
.  / : /=/  i: :.|ヽ: :! x---、: : : : : : : : :',   
  /: : :i: :トx─ト、:.! ヽ!  ヽ : : :!: : : : : : : : !  
 ,': : : ハ: |  ,___、ヾ    ィf心: ;| : : : : : : :: |  
 |: !: :!: :N. /fてi       トじ} 〉リ:: : : : :!: : : !  >>638
 !: !: :!: :ハ ヽVxリ       ゞ''  | : : : : :|: : : :!  とにかく毎週農薬を散布しなよ。
 | |: : !: : ハ ,,,,¨  '     "" ハ : : : :.i: : : :!  後藤みどりさんも毎週散布しろって言ってたし。
 | |: : |: : : !       ,    ,' : :/: : :,': : :.:|  後藤みどりさんは尊敬するわー。
  !: :ハ: : 人   ` ´    ,:.!: / : : / : : ::i   
  |: ! ',: : : :.>.、    ,. イ/:|/: : ::/: : /::リ   アースジェットとかキンチョールとかは
  ヾ!  Vi : :.八: `T ´ __,/: : :.! :./仏イレイ   植物に使わない方がいいよ。
     从: : |>イ^! / 从ハ|/ / ⌒>‐‐、  植物への負担が大きすぎるから。
       ゝ:|://只/  /::::::/ 厶イ::::::::::::::  そして、農薬は正しく使うこと。
    __/::::://! ! |ヽ/::/:::/ /::::::::::::::::::::::  適用害虫に該当しないと効果ないわよ。
   /::::::::::く/ / |. ! ):く::::::/ /:::::::::::::::::::::::::  ガンバレー!
   |:::::::::::::::::し' 八__/:::::::〉/ /::::::::::::::::::::::::::::  
643花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 14:37:22 ID:inofCsoR
バラ農家か?
644花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 14:59:22 ID:ift4hOyf
週一薬剤散布はバラ愛好家の義務です。
645花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 15:04:30 ID:inofCsoR
バラ命か
646花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 15:10:28 ID:vSfSYq/J

50株近く持ってるバラキチで(愛好家のことです
もちろん仕事をちゃんとしてる人で
週一散布を実行してて

それが10年続いている人がいたら心から尊敬するわ
647花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 15:30:21 ID:o9jbSG4i
バラにセミがくっついてて、思い切り吸ってました
枯れたりしないよね?
648花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 15:38:16 ID:phu2Qo6J
>>647
wwwwwwwwwwwww
一応バラも「木」だからね。新苗なら枯れるかもしれないけれど大苗なら大丈夫じゃない?
アブラーみたいに集団で長時間吸いまくるわけでもないし、一週間の命なんだし。
649花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 15:42:10 ID:phu2Qo6J
>>647
そういえばうちのバラにもクマゼミがくっついてたわ。
吸ってたかどうかは見てなかったなぁー。
ロイヤルサンセットの新苗だけれど今のところ全然平気だよ。
しかも幼虫がバラの枝で脱皮してたし。
(画像)http://aryarya.net/up/img/4482.jpg
650花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 15:45:22 ID:o9jbSG4i
>>648>>649
レスThx

ああ、そのなんだ・・・新苗なんだ・・・
ちっこいひぐらし(♂)だったから、大丈夫だとは思いたい・・・
651花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 22:46:06 ID:W+fhBJJe
初参加ですよろしくお願いします。

ORのアマディスを育てている方いらっしゃいますか?
楽天の某バラ店で品種不明特価で購入し、我が家にやって来たアマディス。
大苗で8号鉢に植わっていて、お店から届いた状態のままです。
このまま鉢で育てるか、地植えでオベリスク仕立てにするか…
どなたかアドバイスをお願いします!
652花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 23:23:47 ID:SmcQ/++T
        /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ   
        /.:.:.:.:.:.: | :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.'.   
      .:.:.:.:.:.:: : | : :.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ .:.:.: /|::::::::|ヽハ : ::::::| .:.:.:.:|  
       |.:.:.:.:.:.:.:. | :.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ .:.:// |::::::::| | ∨ ::::|:.:.:.:.:.|  
       |.:.:.:.:.:.:|.: | :.:.:.|:.:.:.:.:/.:.:.:/‐/‐-.! ::::::| | ∨ ::| : .:.:.:|  
       |.:.:.:.:.:.:|:.:.| :.:.:.|:.:.:.:.|::_::/ ./   │ ::::| |   V:」 :.:.:.:.:|  >>651
       .|.:.:.:.:.:.:|,ィ'| :.:.:.|:.:.:.:.| ゞ=≠ミ、 \ ::! !  ̄Y:.:.:.ト : |  今は成長期だからとにかく
      |.:.:.:.:.:.// | :.:.:.|:.:.:.:.| `ち少j    `  ,ィ=ミゝ、/ |:.:.|  日当たりのいい場所に置いて
      |.:.:.:.:.:.ゝ.〈|:.:.:.:.\ ::! .弋zン      ん::〉/ /::::::| : |  日光浴させて、肥料をやって
       |.:.:.:.:./::\|.:.:.:.:.:.:.:l`             ら;/ / :::::::| :/  栄養を蓄えさせるといいよ。
       !.:.:.::/.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:|   ""     , `´. ,' : :::::::|/   そして冬に休眠したら大きな鉢や
      ,:.:.: /.:.:.:.:/ .:.:.:.:.:.:.:.|           "".:::::::|::/    地面に植え替えるといいよ。
    /.:.:./.:.:.:.:/ : :.:.:.:.:.:.:.:ト、       `ー -     /:::::|::|'     来年の春、今年貯めた養分を使って
    /,;:::/.:.:.:.:/ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| \        < : :::|::|     きれいな花を咲かせてくれるはずよ。
   .// Y.:.:.:. /.:.:.:.:.:.:.:.:ハ :::ト、  > _  <:::::::::::::::::|::|     
  // ./.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:./: :|::/  \ (\:::::::::::::::::::::::::::|::|     
  ,'/ ./.:.:./ .:.:.:.:.:./: : :|ハ     ハハ: :ヽ- 、 :: ::::::::::|::|     
653花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 23:29:11 ID:SmcQ/++T
        /: / : : : !: : : : : : : : : : \      
    /: : :/: : : : : ! :ヽ: : : : : : : : : \    
   /: :./=/ |: : i: : :ト、: :\: : : : : : : : ::ヽ    
.  / : /=/  i: :.|ヽ: :! x---、: : : : : : : : :',   
  /: : :i: :トx─ト、:.! ヽ!  ヽ : : :!: : : : : : : : !  
 ,': : : ハ: |  ,___、ヾ    ィf心: ;| : : : : : : :: |  
 |: !: :!: :N. /fてi       トじ} 〉リ:: : : : :!: : : !  >>651
 !: !: :!: :ハ ヽVxリ       ゞ''  | : : : : :|: : : :!  バラの植え替えは根に
 | |: : !: : ハ ,,,,¨  '     "" ハ : : : :.i: : : :!  ダメージを与えるから
 | |: : |: : : !       ,    ,' : :/: : :,': : :.:|  冬にやるのが原則だよ。
  !: :ハ: : 人   ` ´    ,:.!: / : : / : : ::i   でも、「鉢増し」と言って
  |: ! ',: : : :.>.、    ,. イ/:|/: : ::/: : /::リ   根を崩さない植え替え方法なら
  ヾ!  Vi : :.八: `T ´ __,/: : :.! :./仏イレイ   成長期にやっても大丈夫だよ。
     从: : |>イ^! / 从ハ|/ / ⌒>‐‐、  
       ゝ:|://只/  /::::::/ 厶イ::::::::::::::  夏は暑くて蒸散が活発だから
    __/::::://! ! |ヽ/::/:::/ /::::::::::::::::::::::  根と葉を大事にしてあげてね。
   /::::::::::く/ / |. ! ):く::::::/ /:::::::::::::::::::::::::  蒸散が止まったら死ぬよ。
   |:::::::::::::::::し' 八__/:::::::〉/ /::::::::::::::::::::::::::::  
654花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 23:36:06 ID:HBg5gOAF
けいおんオタは、無視の方向でお願いしますね。
655花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 23:49:38 ID:vSfSYq/J
大体本に載ってること程度しか書いてないからほぼ無害かと
656花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 23:51:44 ID:8/icXBYP
堂々と間違いを書くこともあるから無害じゃないよ。
真に受けるほうが悪いんだけどね。
657花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 23:57:21 ID:fSpPql9M
ホントAA厨の初心者に対する食いつきが半端無いなw
構ってもらいたい心の病気は気の毒だ
658花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 00:04:52 ID:EVpA8ltE
ある程度育ててみて自信がつくと、人に教えたくてたまらなくなるんだよねw
まあ自分にもそんな時期があったから生温かく見守ってるよw
659花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 02:17:24 ID:FT04iQTt
しかも質問者の本質的に聞きたいだろう方向はガン無視で
初心者知識を披露しているだけという荒技w
660花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 02:32:39 ID:VK9bdVA/
黒星病がなくなりません…。
消毒やマルチングも行い、様々な薬剤も試してみましたが必ず発生します。
どこかのブログでイソジンが効くということが書いてありましたが本当でしょうか?
おすすめの対策方法を教えてください。
661花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 06:21:06 ID:F4/HYRQ7
>>660
黒星病に有効な薬剤にも予防薬と治療薬の二種類があります。
前者で代表的なのはダコニールやオーソサイド。
後者はサプロールが有名です。
普段の予防的散布には予防薬を使い、発病したら治療薬に切り換えるのが基本ですが、サプロールは耐性がつきやすいので予防が大事です。
又、発病した葉が回復する事は無いので黒星がでた葉は毟らなければなりません。
消毒の際、発病した葉を残したりしてませんか?又は既に発病したバラに予防薬を散布してはいませんか?枯れた葉を鉢に残すのも危険です。
余りに酷いならリセットするのも一つの方法です。全ての葉を取り去り、先端を軽く剪定してから薬剤散布。
新芽が展開してから定期的に予防薬を散布し蕾が出たら摘み取ります。体力が落ちているので、今年の花は諦めて下さい。
尚、貴方の言われるイソジンに効果があるかどうかは知りませんし、イソジンの本来の使用法でも無いとしか答えられません。
662花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 08:45:42 ID:qxsC1ZAb
イソジン、葉がバリバリになるよ。
663花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 10:55:54 ID:RmjDjnnu
サプロールってうどん粉の耐性のつきやすさは異常ってくらい簡単につくけど。
黒星もつきやすいの?
黒星がでたら薬で他の葉に被害でるのを防ぎつつ、酷いのは葉を毟りとっている。
完全になくすのは、そうとう農薬付けにしないと無理じゃね?
近くにウッドデッキみたいな木製のものがあると、そこに菌が付着してて防ぎようないと
誰かのブログでみたような。そういうことをしていませんか?
木でできたラティスを鉄に変えたら、薬が効くようになったというオチだった。
664花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 12:25:02 ID:ZlCDjKC7
黒星病は株をしっかり強く育てられれば発生はかなり抑えられるよ。
昨年黒星祭りだったER3年目のセプタードアイル2株が今年はまったく発症しないわ自分でもびっくりしてる。
3月に2回7月に1回予防薬剤散布しただけ。ちなみに石灰硫黄合剤は使ってない。
EM+米ぬか+菜種油粕+カニガラ+バットグアノ配合の自家製ボカシが効いてるのだろうか。
665お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/17(土) 14:09:49 ID:U7Tk5sq+
>>654->>659
666花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 14:16:38 ID:VfTg8RPM
>>660
つ ベニカXファインスプレー
667花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 15:25:25 ID:MT71NAiL
>>654-659はひどい自演だな。
会社用のパソコンと携帯、自宅のパソコンと携帯、ネカフェ数軒から書き込み乙。
お前難癖つけてAAを叩きたいだけだろ、うぜーよ。
668花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 16:16:29 ID:LGhqiGaR
>>654-659姑息だな〜w
669花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 16:30:03 ID:/YR9aDcA
分かりやすい奴だなw
馬鹿は嫌いじゃないから頑張れ、でも荒らしになっちゃ駄目だぞ
670花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 17:10:17 ID:qxsC1ZAb
出たわ、AA擁護。
触るとこうなる。
671花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 17:17:53 ID:MT71NAiL
AAが嫌なら2ちゃん見なきゃいいじゃん。
672花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 18:08:00 ID:MT71NAiL
あんまりAAを叩いてると警察に通報されても知らんぞ。
普通に園芸の話してるだけだし、そんなに悪質には見えんからな。
これでAAがプロバ強制退会になったら裁判沙汰になるぞ。
民事で損害賠償請求されるかもな。
673花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 18:16:11 ID:ph088iId
2〜3年前、母の日に母が貰ったものですが放置されていたので、手入れしたら綺麗な花を咲かせました。
でも名前は不明です。お分かりになる方、御教え下さい。御願いします。
http://m.pic.to/11hnd2

AAがうざい方は、あぼーん設定推奨です。
674花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 19:32:43 ID:UdjuQpwl
品種は分からないけど、
花を咲かせるには苗が貧弱だと思う
675花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 19:46:23 ID:cSXCLQgw
>>673

スレ違い。テンプレぐらい読めないの?
>>5
676花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 19:47:15 ID:cSXCLQgw
あぼーん設定がどうとか書いておいて
テンプレすら読まずに質問とか図々しい。
677花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 19:56:10 ID:MT71NAiL
テンプレがどうとか書いておいて
挨拶すらできずに説教とか図々しい。
678花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 20:15:18 ID:cSXCLQgw
>>677
そういうのが嫌なら2ちゃん見なきゃいいじゃん。w
679花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 20:16:33 ID:WDmbS+Mp
挨拶www
680花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 20:31:40 ID:i8JKJajH
挨拶だって
681花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 20:32:20 ID:WDmbS+Mp
こんにちは!
682花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 21:08:26 ID:PBm/s+Ji
挨拶ワロタwwwww

おばんでがす
683花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 21:25:35 ID:jrmBCpI5
>>660
発病したら毟れ、という人がいるけど、無理に毟らなくていい。
状況によっては葉が無くなってしまう。

(予防)殺菌剤を1週間〜10日おきにかけ続ければ、まず出なくなるよ。
落ち着けば、月2回ぐらいでも十分。
すでに罹患してる葉は復活しないけど、黄変するまで放っておいていい。
そこまでくれば、触ればぽろっと落ちるから。
暑い時期には薬害が出たり、耐性が着き易いというものもあるようだから、
説明書をよく読んで、何種類かをローテーションでね。
684花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 21:28:19 ID:ph088iId
>>674
寄せ上されていたのをばらして植え替えたものです。
薔薇自体、初めて手入れしているので分からない事だらけです。
花は咲かせない方が良いという事ですね。
有難う御座います。

>>675-677
スレ自体を間違ってしまい、大変申し訳御座いません。
またご挨拶も出来ず、大変御見苦しい文面にて御迷惑をお掛けしました。
平にお詫び申し上げます。
では大変不躾で申し訳御座いませんが失礼致します。
685花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 21:37:45 ID:MT71NAiL
>>684
別に挨拶なんていいよ。煽りで書いただけだし。

バラの名前を教えてくれるスレがあるから品種名はそこで聞くといいよ。
小さい内は花は咲かせない方が早く大きくなるけれど、
花が好きで小さいままでもいいならどんどん咲かせればいい。
ここら辺は個人の好み。
686花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 22:08:53 ID:85aaFtb5
ハダニ対策で薬剤散布のタイミングはどうやって見極めていますか?

去年からバラ栽培を初めてその年は多分ハダニの発生無し。2年目の今年発生しまし
た。何だか最近葉が黄色くなって落葉するなとは思ってましたが、梅雨の長雨で日
照不足のせいかなくらいに思っていました。

でもどんどん進行するのでもしやと思ってルーペを買ってきて覗いてみたらハダニ
が居ました。薬剤は購入してあったので、バロックと言うのを散布しました。

増殖する前に対策したいのですが、なにせ小さくて肉眼では見えませんから初期段
階で発見するのに何かコツがあるでしょうか?あるいは季節になったら発生の有無
は確認せずに薬剤散布でしょうか?

耐性が付きやすいので薬剤はローテーションした方が良いと聞きますが、他にニッ
ソラン、オサダンと言うのがあります。これを月1くらいで散布すれば良いのでしょ
うか?
687花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 22:34:41 ID:5BzCRmcY
>686
>初期段階で発見するのに何かコツ

気温が上がって丁度花が咲き出す頃から、
下葉の観察を怠らないようして、
葉にカスリが入ってきたらハダニの発生だね。

その状態でも結構たくさんいるから薬剤の散布は
>>577のやり方がいいと思う。

黄色くなって落葉する状態は大発生してるぞ
私粘着くんでハダニを大分減らしたので
明日バロックを撒く予定です。
バロックは成虫には効かないが残効性がながいので、
例年梅雨明け時期に撒けば今年のハダニ対策はほぼ終了する。
688花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 22:40:14 ID:F4/HYRQ7
>>686
注意して見れば肉眼でも見えるよ老眼でも無ければ。
葉の裏を指でこすればダニが潰れて茶色い汁が指に付くからそれでわかる。
又は葉の表側が掠れた様に見えたら高確率でダニがいる。
ダニを発見したら、ホースの水でダニを吹き飛ばし、乾いてから「卵〜成虫」まで全ステージ対応の薬剤を散布。
普段は粘着くんを散布。
これで手に負えない程の被害にはならないで済んでる。
689花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 00:40:11 ID:7HfvD2/Y
バラなんて日当たりが良く、風通しがいい場所に地植えすれば、
何にもしなくてもきれいに咲くよ。
神経質になってるやつの気がしれん。
690花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 00:58:43 ID:40sk0fNk
うちは風通しも良く日当たりもいいところに植えてるけど
隣の家の菜園家ジジイが無農薬という名のほったらかし家庭菜園するからいろんな虫がいっぱいだよ。
うちの庭にアオムシを投げ込まれた事もある。子供を驚かそうとして、ふざけてやっただけだけどさ…
農薬は完全にダメだと熱く語られた事もあるし、私が薬まくのにもいろいろ言ってくる。
おかげで今年もスリップスにアブラムシ、毛虫にアオムシと盛り沢山w
離れた所に置いてる鉢植えバラのがよっぽど元気でキレイに咲くわ。
691花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 08:31:53 ID:UqDLEaya

うちの家の周りの婆様達も農薬嫌い(たんにめんどいだけだろう)で
虫天国、バラは黒点だらけだが、唯一オルトランだけはまいてくれるので
助かってる。

ただ撒くときはアホみたいにブチ撒くので数日間は臭くて外に出られんw
692花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 13:30:48 ID:K+T47BeT
>>689
アホだな

沢山咲かせたいとか大きく咲かせたいとか
いろんな目標のために
バラの周りにあることを楽しんでるんだよ
693花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 18:48:01 ID:f52pSvcF
>>687
ハダニ発生のサイン、薬剤散布の方法ありがとうございます。粘着くんも用意する様にします。

>>688
正に老眼なのでルーペがないと見えませんでした。粘着くんは皆さんお勧めの様ですね。1回の薬剤散布で殲滅できたかどうか分からないので、観察を怠らない様にします。

お二方ありがとうございました。
694花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 19:11:09 ID:tC5EYvan
先月つるバラの新苗3本購入し、地植えにしました。
が、あまりの害虫の酷さに辟易しております。
チュウレンジハバチ、バラゾウムシ、名前の分からないゾウムシにイモムシ・・・
バラの栽培ってこんなに大変なのですか?
最近伸びていた芽も元気がなく、このままで大丈夫なのか心配です
ベニカXスプレーを数日に一度撒布していますが、これらの害虫にはあまり効果ないようで・・・
695花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 21:09:31 ID:ZOlpV83j
               . . .-―――‐: z.._         
            ,. . :´ : : : : : : : : : /―-ミ: .、      
           / : : : : : : : : :/ :/―‐―. .、\\_    
          /: : : : : : : :,/ : /:,厶= ドヽ、 : i}: >ヽ: ヽ.   
            / : : : : : : : / : ://       ^V彡ァ : : {: ハ  
          / : : : : : /: :/ : :〃             ⌒ヽ| : : '.  
        ′:/ : : .:' : :′:斗 ¨ ̄ヽ           |: : : i  
       i : :′: .:.:′ : : /   、       r‐ 、  |: : :| 
       |: :}:/ , ‐l: : :| : ′ _         _   \ .} : : :|  
       }i/ }:/ f |: : :|: :|ァ==ミ            /| : :} |  ハダニには「ダニ太郎」が
        /: :ハ (1: : :i: :|         r=ミ.、 /:.:| : ;.| めっちゃくちゃよく効くよー。
      //} : :ヘ|: : : ! :|           Y /:.:.:j :/: :!  年一回しか使えないけれど。
      ノ´  | : :/ :| : :小 {        ′    /:/:.ノ:イ:. リ.  生き残った奴は「粘着くん」で
         ノ}: ∧: i : : :|     ‘ー 、_,     从:/´:.:. : ′ 殲滅すればいいよ。
        |/  }ハ: : |\          ./ |i:.:.:.:.:.://   
           |: ∧:| 丶.       .. イ:{ |:.:.:.:. /{′  
          ノイ| ヽ|    ` ーァ ´ヽ:.:N 1:.:.: /     
    ,.ィ:´ ̄ ̄..:..:.. }..:.ハ     /}:ト、  V  |:.: /     
   /  ヽ:..:..:..:..:..:..:..|:, - r`v‐ヘ {.ノ:j__r‐、z._,..、|:./.      
   .′   ∨:..: |:..: /厂| `i,ヽ ヽ Y}{ i / / ノiく.      
696花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 21:41:49 ID:UauZXspM
>>695
AAサイズ、半分ぐらいにならんものかねぇ・・・
697花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 22:00:00 ID:3reSKn3a
うちもほんと、虫が大変です
無農薬なんてやろうものなら朝昼晩と虫の番しないと駄目かと
現在、目下の敵はコガネムシとゾウムシ
698お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/18(日) 22:19:35 ID:CBbWkCz0
          ,. :´:  ̄ ̄: ミ: ..、
         /. : : :}/二二ミ 、:.\
         / : :/: : :爪: : : : } : : `\: ヽ
         .′: ;. : : 厂⌒´ ` ̄` ミ:i : }
       i. : : :| : : :|          |:.〈
       }: :}: :| : : :|≧ー'   ー≦ }: :| 
      ノ: :|r┤: : :!TラT    TラT / : |
     /-‐八 i ∧:{ ヒ:ツ     ヒ:ツ {: : :′
        ノ-z∧: :.:ト , ,  '  , , .小/ 
            }从 : ト、  ー'ー'  ノ:.:|
       /´ ̄´ ト:ト ミ ┬ァ< }:.:∧ 
699花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 22:42:02 ID:Sb0YrFw3
>>698
褒めないからね
700花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 22:52:52 ID:ZOlpV83j
       _ -‐:::: ̄ ̄:‐-._        
     //‐二二‐- r: : :\      
    /::/ ̄ ヽ/  ̄ヽ|: : : : :ヽ     
   /: /:、-‐゛ヽ ´ ̄"ヽ|: : : : :|: :i     
   l::ィ/ι        |:l: : : :|: ::|    
   |/ l 、_,   `ー- .v: : : :|∧|    >>696
   |: : 、  _、、   , __-_ |: : : |': : >   AA大きくてごめんね。
   |: :l: 、ィテヘ    ィテiミ|: /: :|'): : >   でも私、「AAがないと
.   |:|:|: ! ゜-゚'    ゜-゚'.|/: : |ノヽ  ヽ  レスできない病」にかかってるの。
    Y 、: i ''''  '  '''  |: : |     |  でも、みんなの役に立ちたいから
.    | |: :` 、  -  _  1:/v     ト、  初心者さんには優しくしてるわ。
   r   |::ト  l` ‐ ´  ノ|/ イ     1 ヽ
   〉  vヽ  | ,\ .ノ  ノ |    |  i
  /     >-V_フ〉´|ヽノ}     .|  ノ
  t__   / | / //イ| 〉|--|     |  / ヽ
   / ̄ ‐/__j | ヽ`'|.vノl |_ -‐ ̄`' /  )
  /   /   |\ lj .lj 人 |   / /| j´
  /    ノ   ゝ  |ヽ_/  V   | イ__ノ イ
 /   /     |`‐- ___L_l    |ノ´ /
./   /      |     |   l    /
701花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 23:02:01 ID:ZOlpV83j
>>694
鉢植えならまだしも地植えだと病害虫がすごいよね。
でも、バラを沢山増やすと病害虫のつきやすいバラとつきにくいバラが出てくるから
必ずしも被害の大きさは本数に比例するとは限らないよ。
例えば、農薬をたっぷり散布したバラは「罠」と考えることもできるからね。
害虫が罠にかかれば他のバラは被害を受けずに済むわ。

とにかくバラ栽培は農薬散布に尽きるわね。
「何となくこれが効きそう」とかいう理由で農薬を選ぶんじゃなく、
きちんと害虫に適用のある農薬を散布するのが大事だよ。
住友化学園芸のホームページ(http://www.sc-engei.co.jp/guide/)で適用害虫を調べるといいよ。
702花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 23:03:17 ID:2sgBD+Rt
バラの病気や害虫に悩んで書き込んでも
今度は病気のアニオタの相手をしなきゃいけないんだぜ
AAなしでも書き込むから、たちが悪いね
703花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 23:05:50 ID:ZOlpV83j
>>694
【ベニカXスプレー】
■効果のある害虫・病気
[害虫]アブラムシ類、チュウレンジハバチ、チャドクガ、タバココナジラミ類
[病気]うどんこ病、黒星病、白さび病
(住友化学園芸ホームページより)
704花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 23:11:21 ID:ZOlpV83j
うちの両親もチャドクガにスミチオンを散布して「これ効かないわねぇ…」って嘆いていたわ。
両親は適用害虫について知らないみたいだったから私が教えてあげたわ。
スミチオンはチャドクガには効かないことを。

今は私が毎週オルトランを散布してあげてるわ。
そしたら、「チャドクガが減ったわね、ありがとう」だって。
やれやれだぜ…。
705花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 23:24:14 ID:UqDLEaya

ちょっと調べればすむことを調べれば脱初心者なんだろうけどな
めんどくさがり程あれこれ人に聞くんだよね
そっちの方がよっぽど遠回りなのに、
彼(彼女)等は今日も人に聞いて回るんだ。。。

おっとこのスレの存続意義に関わることだったかな
706花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 01:01:05 ID:nqcrhM30
>>701
>住友化学園芸のホームページ(http://www.sc-engei.co.jp/guide/
↑これは良いね。殺虫剤と殺菌剤があることも知らない初心者には。
ホムセンの農薬・肥料売り場で長考wしている人をよく見る。
http://www1.gifu-u.ac.jp/~fukui/06-4-04.html分からん・・
707花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 01:29:25 ID:0okMzVcS
>>706
私も長考するよ。キャプタン系とカリグリーンの併用は可か?(OKみたい)とか
併用禁止薬剤の多いアーリセーフはほんとに役に立たなくて腹立たしいとか、
この夏のハダニ退治のローテはどうしようかと色々考える
708花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 07:40:03 ID:dJ9tVD06
園芸サイトは予防とか治療とかわけてないよね。
わけて使ったほうが効くのにね。
と思ったことがある。>>706
709花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 11:41:47 ID:m4tvLcp+
>>708
じゃあ自分でサイト作ればいいじゃん。
効果的で詳しい使い方知ってるんでしょ。
710694:2010/07/19(月) 11:50:36 ID:t+FvWbqA
>>701
> とにかくバラ栽培は農薬散布に尽きるわね。
そう言うものなんですね。勉強になりました。

>>703
効果のある害虫の中にチュウレンジハバチも入っていますが、成虫が卵を産みつける際の
予防としては役に立たないようです。バラゾウムシに対しても使える農薬はないと栽培本に
でていましたので、こちらも1匹づつ手で取る以外に有効な手段はなさそうですね。



711花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 13:26:05 ID:dJ9tVD06
>>709
うんつくる。
712花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 20:25:24 ID:w3nttgF/
イヤッホウウウウ

70本挿し木して10本もついたぞ

素挿しは赤玉、バーミキュライト、鹿沼土、水耕、すべて全滅。

赤玉団子5/15
オアシス挿しをバーミキュライトへ3/14
オアシス挿しを鹿沼土へ2/10

赤玉団子最強でした。
713花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 21:50:59 ID:AZZnoq68
>>712
俺ははじめはロックウール挿しで浅い受け皿に水張って置いといたら全滅した12本。
その次はロックウール挿しでバーミキュライトに植えてみたら8本中1本だけまだ生きてる感じ。
だめになるときは枝の上か下から黒くなってくるんだよなぁ。
つか赤玉団子のほうがかねかからないからそのほうがよいな・・・w
714花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 22:55:53 ID:R6gS2mkc
>>712
赤玉小粒にミリオン少しで素挿し、底面給水。

4本挿して4本着いたよ。
715花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 19:51:35 ID:FuzX7qsQ
>>710
ハバチは、産まれたとしても、孵ったところで逝っていただくわけだから、実害はそれほどでも。
あと、バラゾウムシには効いてる気がするんだけど。
716花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 21:41:33 ID:zH1fyRsg
>>711
激しく期待してお待ち致しております><

お暑いですがお体お気をつけて作成してくださいませ
717花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 23:18:52 ID:slYEZw8Y
               . . .-―――‐: z.._         
            ,. . :´ : : : : : : : : : /―-ミ: .、      
           / : : : : : : : : :/ :/―‐―. .、\\_    
          /: : : : : : : :,/ : /:,厶= ドヽ、 : i}: >ヽ: ヽ.   
            / : : : : : : : / : ://       ^V彡ァ : : {: ハ  
          / : : : : : /: :/ : :〃             ⌒ヽ| : : '.  
        ′:/ : : .:' : :′:斗 ¨ ̄ヽ           |: : : i  
       i : :′: .:.:′ : : /   、       r‐ 、  |: : :| 
       |: :}:/ , ‐l: : :| : ′ _    u     _   \ } : : :|  
       }i/ }:/ f |: : :|: :|ァ==ミ            /| : :} |  
        /: :ハ (1: : :i: :|         r=ミ.、 /:.:| : ;.| 
      //} : :ヘ|: : : ! :|           Y /:.:.:j :/: :!  チュウレンジハバチの裂け目って
      ノ´  | : :/ :| : :小 { u      ′    /:/:.ノ:イ:. リ.  見た目気持ち悪いよね。
         ノ}: ∧: i : : :|     ‘ー 、_,     从:/´:.:. : ′ 毎回ビニールテープを貼ってるわ。
        |/  }ハ: : |\        u ./ |i:.:.:.:.:.://   
           |: ∧:| 丶.       .. イ:{ |:.:.:.:. /{′  オルトランを撒いてるから最悪
          ノイ| ヽ|    ` ーァ ´ヽ:.:N 1:.:.: /     食害を被るまでは行かないけれど。
    ,.ィ:´ ̄ ̄..:..:.. }..:.ハ     /}:ト、  V  |:.: /     
   /  ヽ:..:..:..:..:..:..:..|:, - r`v‐ヘ {.ノ:j__r‐、z._,..、|:./.      
   .′   ∨:..: |:..: /厂| `i,ヽ ヽ Y}{ i / / ノiく.      
718花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 19:32:40 ID:Zr+mDk4H
新苗を買ったら非常にうんこ臭い!木酢液でなんとかなりますか?
719お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/21(水) 21:54:28 ID:g+nRDA0U
新苗を買ったら非常に木酢液臭い!うんこ汁でなんとかなりますか?
720花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 22:08:37 ID:mkh7sw97
未熟な堆肥でも入ってたのかな<うんこくさい
721花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 22:21:17 ID:KwnfFpr9
鉢の中に蟻の巣があったとき、スゴイ臭かったよ
可能なら、一度鉢から抜いてみたら?
722花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 00:12:56 ID:Tm7KVpcA
>>720
たぶん、牛か馬のうんこです。
K成薔薇円のタグがついてます。
723花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 00:14:03 ID:Tm7KVpcA
>>719
冗談じゃなく水遣りするとうんこ汁が出ますよ
724花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 00:23:17 ID:WDdv+ZvO
馬糞ってちゃんと乾かさないと駄目ですよね?>堆肥として
725花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 01:20:36 ID:WKfp1IzC
            .. ---. . .._            
          , イ´: : : : ----- : ミ: . .、.        
      /: : : :/'´  ___  \ :\       
      / : : : : :/ィ ´ : : : : : : }: : `ヽ.`Y: :\.     
    ,ム: :/: : :|: > --ミ、}:.ノ: : : :, ノY: : : : }    
   /1: : ′: : :|⌒     `´ ´ ̄ ` ー|: : :i /    
  /′ ! : i : : : : | u              |: : :|廴__  
     |: }:|.. : : :|\        ノ  |: : :|      
     |:/ !: : : : :| -__≧ー'‘ー≦__-  } : :,{      
    i! :ハ: : :i: :|弋j:_歹   弋j:_歹} .′:小.     下品な話で盛り上がるの
    }'.人': :∧:{ ー '    , ` 一 ' {リ:/ |: :\    やめようよ…。
    /.:.:,:ハ: : :ト '''         ''' イ:. : トー‐`.   う○ことか連呼しすぎよ。
  /イ ノ彡'. : |> . (  ̄ ` ⌒)  ...ィ:.: : :厂`.     
       }ヘ: {:.:.:./下、 ブ爪::::::.:|:.: :.ん、     上品にいきましょう。
       {:.:∧|:.:〈:.:.|,ィr'く i::::.:{:.:.: |: :/:.:.:.:}      
      |:{:.:ヽ:.:.〉:l/,Yi. ト.!:./:.:.:.|/:.:.:.:.〈      
         }:.:ヽ:.:.:/:./ { |l! | |ヽ:.:.:.:.: /:.:.:.:.:.:}.      
         |:.:.:.:}:.:.|:.:ト、人_j |:.:.〉:.i:./:.:.:.:.:.:./      
726花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 09:43:44 ID:Tm7KVpcA
失礼いたしました。

でわ、お馬様の御糞は木酢液100倍希釈でかなり収まった様子ですわ。
なるべく御芳香を嗅がぬ様、注意いたしましたので”たぶん”で御座いますが。
とりあえず御報告まで。

かしこ
727花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 11:30:09 ID:jYFp9cs+
ID:Tm7KVpcAが可愛い。
728花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 13:59:26 ID:tDqEiCnV
今日も暑い中バラへの水やり。しんどいわぁ。
バラはよくあんな地獄のような暑さの中でも平気でいられるよね。
729花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 17:48:46 ID:WIs2uM2H
平気でもないような・・・
ベランダの鉢バラの葉っぱが日焼けしたように茶色く変色してた
黒星ほど黒っぽくもないし明るめの茶色なんだけど
730花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 19:05:25 ID:iuVzGhnK
http://j.pic.to/13dtuo
鉢植えのフロリバンダ新苗の下の方の葉っぱが黄〜茶色になってしまいました
これは暑いせいでしょうか?それとも虫や病気でしょうか?
軒下に入れてやったり、薬をやったほうがいいですか?
半日陰花壇に地植えしてあるつるバラは葉っぱも緑で元気です
731花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 23:00:44 ID:Tm7KVpcA
>>730
薬害じゃないのかな?
水不足にしては酷すぎる。
732花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 23:25:48 ID:17wzSMW9
>>730
暑さで傷んでる気もするが。
新芽が元気なら下葉が傷むのはあまり気にしないけどね、私は。
新苗なら既に根が回って鉢が小さいのかも。青系の品種なら夏場に葉を落とす事もあるし。
要因は色々あるので、フロリバンダ系という事と傷んだ葉の画像だけでは特定出来ないです。
733花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 00:22:14 ID:flypmTE0
>>730
うちのユリイカの葉も下からこんな感じになってどんどん落ちてってる
この時期特に薬も肥料もやってないので暑さと病気どっちだろうかと悩んでましたがー
ちょと日陰に移してみたほうがいいですかね
734花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 08:45:29 ID:x1p3ilVb
>>731
ここ2ヶ月ほど虫や病気とは無縁だったので、薬まくのサボってました…スンマセン
>>732
さっき鉢を触ったら、日の当たってる部分がめちゃくちゃ熱くなってて、黒い葉っぱも
増えていたので、慌てて軒下に入れて鉢を水で冷やしました
回りを1年草の鉢で囲んで涼しくして、しばらく様子を見てみます
あと、7号鉢の底から少し根っこが出ていたので根詰まりもあるかもしれません…
冬に根洗いして地植えにするつもりでしたが、早めに植え替えたほうがいいですかね?
735花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 10:34:21 ID:wVyZ53iD
カインズの草花売り場は遮光ネットで涼しくなってた。
直射日光の下とはだいぶ違う。
736花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 10:59:17 ID:cmRsPmwN
バラの枝のいたるところにクモの巣がはってる。
小さい虫食べてくれるので放置してるけどそれってオケ?
737花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 11:15:33 ID:bJ3bGawh
↑ネタ?

その蜘蛛の巣にはちゃんと蜘蛛がいますか?
小さな蜘蛛の巣で、蜘蛛がいなくて小さな粒々が沢山ついてるなら粉ダニの巣ですよ。
粉ダニって実は小さな小さな蜘蛛なんですよ。
水洗いして薬害を恐れず殺ダニ剤を撒きましょう。
738花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 11:16:27 ID:bJ3bGawh
>>737 訂正 粉ダニ>葉ダニ
739花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 11:26:16 ID:7D75kuvM
               /: :∠. -――─ -、   〉´ : : : :\.      
           /: : :/: : : : {: : : : : /: \/: : : : : : : : :ヽ     
              ′: :{>ー-ヽ :_;∠: :_:/:{ : : : : : ヽ: : : : .    
           | : : ,′_            ̄| : : : : : : | : : l: |.    
           |/: :{  `ヽ    __ | : : : : : : | : : |: |.    
              ,′:ハ x=、     ´     |: j:. : : : │: : i:│   >>736
          i: : : ∧i{ f心     x=≠ミ∨:.: : : : :|:i : :{八.   枝ならまだいいけれど、
          | : : : : . V.:ソ     rJ心 》| : : : : : :!:.: : :\>  葉の裏に細かい糸が張ってて
          | /|: :/ }、、     弋.:ソ  : : : : : 从:丶: : \  赤い点が何個かあったらヤバイよ。
        _「゙Y-∨ 人  ′    、、、 {: : : : :∧{ \厂 ̄  すぐに殺ダニ剤を撒いてね。
      /⌒::::| トイ∨:.:.|\  マ ̄}    /: : : :/::::ヽ       
   / ::::::::::: / '{. | ノ'"¨つ::\rヘ __, イ / : : /::::::::::\     
.  /:::::::::::::::::/{    ̄ /V:::::::{⌒ヽ ∨ /:/: :/::::::::::::::::::::::\.   
  {::::::::::::OO\>ァ‐'´::/ ::::::::{ ̄   〉/:厶:´:/:::::::::::::::::::::::::::.   
  `'ー─- ._ :::∨ ̄ ̄{ :::{:: 人 ̄ ∧::::〈::: /::::::::::::::::::::::::::::::::::}   
         ̄´    |::::∨〉 {  厂)::::::∨::::::::::::::::::::::::::::::::::/   
740694:2010/07/23(金) 11:32:16 ID:0pVjCw1f
>>737
ダニを小さなクモと呼ぶのは違うよ
それだとサソリもクモになってしまう

節足動物門鋏角亜門クモ綱ダニ目
741736:2010/07/23(金) 11:58:37 ID:cmRsPmwN
2cm程のクモがいてます。
葉水してもクモの巣ってとれないんだよね。
ハダニはいまんとこいてないです
742花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 13:37:25 ID:tlHVl580
上のほうで葉枯れが話題になっていたので、便乗して相談させてください・・・。
我が家のサンショウバラも、全体的にぽろぽろ葉が落ちてきて困っています。
というか動転しています。

鉢の大きさは5号、苗は今年春先に購入したばかりでかなり小さいです。
その際に植え替えたのですが、もしかしたら根詰まりもしてるかも。
落葉している葉は、今週頭では黄色いものだけだったのですが、
今日は緑のも落ちてきていて、頭を抱えています。

最初は生理的な落葉かな、と思っていたのですが、
先程鉢を触ってみたところ、異常な高温で、
>>734さんの場合と同様に慌てて日陰に避難させて、水遣りしました。
この衝撃で、さらに葉が落ちてしまいました。
現在残っている葉は、全体の50%程です。

今後どうしたら良いでしょうか?何方かアドバイスをお願いいたします。
根っこが煮えてしまった場合、回復は難しいのでしょうか・・・。
教えてちゃんで申し訳ありません。
743花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 13:39:38 ID:5Y51HfmU
ハダニは赤いのも緑のもいるからね。
色じゃわからないよ。
744花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 14:19:13 ID:+q/jd+l+
>>742
可能なら一度鉢から抜いてみればいいんじゃないかな。
根詰まりなら鉢増しすればかなり回復すると思うけど。
原因が不明な時はアレコレと世話をやかずに、涼しい環境でシンプルケアの方がいい希ガス。


春はうどん粉まみれ、初夏はハダニで庭の隅に放置していた4本挿しのレンゲローズ。
このまま枯れるのかと思いきや太いシュート出してきたり新芽も展開し、つぼみまで付いている。(無農薬状態なのに)
でも4本挿しで枝は込み合ってるし窮屈そうなので、2週間前に無理矢理株分け。根っこも千切りまくり。
4本全部生き生きと復活。花も咲き始めた。レンゲローズって強いんだねぇ
745花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 21:08:00 ID:u2hgcHQw
北海道です。フレンチローズは耐寒性あるでしょうか。
イングリッシュローズは耐寒性とか詳しい説明が結構あるのに、フレンチは見つからない。
746花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 21:21:17 ID:0pPIh1LW
名古屋です。
耐寒性より耐暑性の方が気懸かりですわ。
わが家はALL鉢植えなので。
747花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 22:04:23 ID:EMjKb4JH
>>745
デルバールのナエマを地植えしてます。
去年の晩夏に育成新苗を地植えし、冬越ししたけど全く問題ないよ。
@道央
748745:2010/07/23(金) 22:11:21 ID:u2hgcHQw
>>747さん
冬越しにはなにかしましたか?<土をかぶせるとか、シート巻くとか
749花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 22:18:40 ID:tlHVl580
>>742です。

>>744さん
ありがとうございます。
明日鉢から抜いてみて、根詰まりしていたら植え替えます。
日陰でシンプルケアを心がけてみますね。
怖いのは根詰まりじゃない場合、根が煮えていた場合ですね・・・。
750花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 22:54:18 ID:0pPIh1LW
寒いのはうらやましい。
751花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 01:08:52 ID:XybiK+wO
>>746・750
最もだぁ。ERなんて花持ち良い悪いに関わらず、
大抵が半日でクシャクシャになる。(例外もあるが)
フレンチは何とか一日半は保つ感じ。
752花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 08:50:16 ID:LJmtQnfl
>>745
747です。
新苗でまだつるも短かく柔らかかったので、地面に伏せて雪をたっぷりかけました。
春におそるおそる雪を除けたら、ほとんどの枝が無事でした。
今も次々花をつけてます。
雪の少ない地域だったらむしろを巻いてあげると越冬できそうなくらい丈夫かもしれません。
753花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 13:37:42 ID:mt+Qblon
刺し穂して40日、やっと新芽が出てきました。
6本刺し穂して、根付いたのは1本。
凄く嬉しいです。
754花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 13:39:46 ID:mt+Qblon
>>753すみません、嬉しさのあまり途中送信してしまいました。
この暑さが心配ですが、これから注意する事はありますか?
755花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 19:55:45 ID:bjdHPOBE
> 6本刺し穂して、根付いたのは1本。
効率悪いなw

> この暑さが心配ですが、これから注意する事はありますか?
現状維持でいいんじゃないか。
根も多少は出てるだろうけど、心配性な俺は2月待つ。
756花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 19:56:35 ID:bjdHPOBE
おっと、あげちまったぃ
757花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 22:41:00 ID:i/EZbihG
4月につるアイスバーグというの新苗を購入して庭に植えました。
ものすごい勢いで伸びるのですが四季咲きと書いてあるのに全然蕾が
つきません。どのように手入れしたら花が咲くのでしょうか。
あと、バラの剪定は冬が適期だそうですが、むやみやたらと伸びるので
オベリスクを超えて隣の塀や周辺の木にまでからみついています。
今の時期はやはり切るとまずいのでしょうか。
ひどく初心者な質問ですが大変困っているのでよろしくお願いします。




758花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 23:42:34 ID:f9V1dkuy
>>757
つるアイスバーグは一季咲きだよ?(つるじゃない方は四季咲き)
個体差で秋にも咲くことがあるけど、新苗なら無理。来年の春に咲くはず。
どんなとこに植えてるのか知らないけど、樹高3〜4mになるんだからある程度のスペースは必要。
隣の塀は自分の物じゃないんだから、ちゃんと考えてやらないとトラブルになるよ。
759花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 00:18:49 ID:2EGnfj8z
>>755
有難う御座います。
菊はよく刺し穂するのですが薔薇は初めてです。
とりあえず現状維持で様子見します。
760花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 00:20:07 ID:LPALdSMz
757です
苗についてた札に四季咲きと書いてあったのでそう思い込んでました。
敷地内仕切りの塀なので今のところ大丈夫ですが誤解を招く文ですいません。
そんなに伸びるんですねー!きをつけます。
田舎の農家なのでスペースは十分あるのですが樹齢何十年という木が何本も
あり、やっとの思いではびこる根を掘り起こして開墾?し、バラの庭を目指
しています。
761花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 09:11:07 ID:ovgjh4Ik
「刺し穂する」を流行らせたいの?w
762花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 10:02:44 ID:6/YmCJsX
草の人はよく挿し芽っていうよね。
763花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 14:31:57 ID:uW3PS21l
俺は「挿し木」を使うけど、刺し穂でも文章は通じるからいいんじゃねーか。
それはそうと、一穂って知ってる? CD、ぜんぜん値引きないのな。
764花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 01:13:47 ID:4/7m1aRF
誰だ、バラは朝から晩まで一日中良くお日様の当たる所で育てましょう、
なんて教えたヤツは。
765花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 08:13:41 ID:aGEc3e6q
正しいよ。どうしたの?
766花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 09:44:44 ID:EaNujxzj
>765

夏の直射日光で萎れたんじゃね?
767花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 11:19:37 ID:EpvU9GfB
気温38度もあるのにマニュアル通りにしたんじゃ
768花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 20:36:44 ID:7BocQF6T
一日日の下に置いといたら一緒に植えてるマリーゴールドもしわしわw
でもその環境でずっと育ってるミニバラは結構元気に花咲かしてるんだよなぁ
769花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 22:33:51 ID:NlZmghyS
               /: :∠. -――─ -、   〉´ : : : :\.      
           /: : :/: : : : {: : : : : /: \/: : : : : : : : :ヽ     
              ′: :{>ー-ヽ :_;∠: :_:/:{ : : : : : ヽ: : : : .    
           | : : ,′_            ̄| : : : : : : | : : l: |.    
           |/: :{  `ヽ    __ | : : : : : : | : : |: |.    
              ,′:ハ x=、     ´     |: j:. : : : │: : i:│   >>768
          i: : : ∧i{ f心     x=≠ミ∨:.: : : : :|:i : :{八.   ミニバラってあまり水吸わないよね。
          | : : : : . V.:ソ     rJ心 》| : : : : : :!:.: : :\>  水をやってもなかなか土が乾かないわ。
          | /|: :/ }、、     弋.:ソ  : : : : : 从:丶: : \  それともうちだけなのかな?
        _「゙Y-∨ 人  ′    、、、 {: : : : :∧{ \厂 ̄  
      /⌒::::| トイ∨:.:.|\  マ ̄}    /: : : :/::::ヽ       
   / ::::::::::: / '{. | ノ'"¨つ::\rヘ __, イ / : : /::::::::::\     
.  /:::::::::::::::::/{    ̄ /V:::::::{⌒ヽ ∨ /:/: :/::::::::::::::::::::::\.   
  {::::::::::::OO\>ァ‐'´::/ ::::::::{ ̄   〉/:厶:´:/:::::::::::::::::::::::::::.   
  `'ー─- ._ :::∨ ̄ ̄{ :::{:: 人 ̄ ∧::::〈::: /::::::::::::::::::::::::::::::::::}   
         ̄´    |::::∨〉 {  厂)::::::∨::::::::::::::::::::::::::::::::::/   
770花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 18:43:48 ID:CUaiHic/
そうだよ。
771花咲か名無しさん:2010/07/29(木) 15:13:50 ID:6T88kgWY
尺取虫のばか!咲きかけの蕾の花びらかじってんじゃねーよ!
ヽ(`Д´)ノ
772花咲か名無しさん:2010/07/29(木) 16:43:50 ID:JRtXUpz9
夏なんだから摘蕾したと思えばいいじゃん
今年はひどい暑さだから片っ端から蕾むしってる
773花咲か名無しさん:2010/07/29(木) 16:58:34 ID:NFtgfnuK
チュウレンジバチの幼虫のせいで枝だけになってあきらめてたけど
また新しい葉が出てきたので今回はがんばってみようと思います。

農薬としてはオルトラン、マラソン、スミチオンがあるようですが
各農薬の違いを解説しているサイトはどこかありますでしょうか。
今のところはオルトラン粒剤を撒いておこうかと思っています。
774花咲か名無しさん:2010/07/29(木) 17:04:55 ID:iBpU12sr
        /: / : : : !: : : : : : : : : : \      
    /: : :/: : : : : ! :ヽ: : : : : : : : : \    
   /: :./=/ |: : i: : :ト、: :\: : : : : : : : ::ヽ    
.  / : /=/  i: :.|ヽ: :! x---、: : : : : : : : :',   
  /: : :i: :トx─ト、:.! ヽ!  ヽ : : :!: : : : : : : : !  
 ,': : : ハ: |  ,___、ヾ    ィf心: ;| : : : : : : :: |  
 |: !: :!: :N. /fてi       トじ} 〉リ:: : : : :!: : : !  >>773
 !: !: :!: :ハ ヽVxリ       ゞ''  | : : : : :|: : : :!  【住友化学園芸】
 | |: : !: : ハ ,,,,¨  '     "" ハ : : : :.i: : : :!  http://www.sc-engei.co.jp/guide/index.html
 | |: : |: : : !       ,    ,' : :/: : :,': : :.:|  
  !: :ハ: : 人   ` ´    ,:.!: / : : / : : ::i   ここはチェックしてる?
  |: ! ',: : : :.>.、    ,. イ/:|/: : ::/: : /::リ   PDFの解説書もダウンロードできるよ。
  ヾ!  Vi : :.八: `T ´ __,/: : :.! :./仏イレイ   後はググるしかないわね。
     从: : |>イ^! / 从ハ|/ / ⌒>‐‐、  
       ゝ:|://只/  /::::::/ 厶イ::::::::::::::  
    __/::::://! ! |ヽ/::/:::/ /::::::::::::::::::::::  
   /::::::::::く/ / |. ! ):く::::::/ /:::::::::::::::::::::::::  
   |:::::::::::::::::し' 八__/:::::::〉/ /::::::::::::::::::::::::::::  
775花咲か名無しさん:2010/07/29(木) 17:44:42 ID:BKRTHJyP
そのものずばりの"本"ならあるけどね。>>773
776773:2010/07/29(木) 18:35:25 ID:NFtgfnuK
住友化学園芸はオルトランかマラソンがおすすめのようです。
初心者は粒剤が使いやすそうなのでオルトラン粒剤でいきます。
一緒にベニカDXも買おうと思います。

ありがとうございました。

777花咲か名無しさん:2010/07/29(木) 18:42:20 ID:f2P6tE98
>>773
バラの農薬早分かり、とかどうよ。ざっくり大雑把だけど。
778花咲か名無しさん:2010/07/29(木) 23:52:48 ID:sV/efNOJ
>>776
孵化した幼虫の被害は抑えられるだろうけど
ハチが産卵するのは薬を撒いていても防げないと思う
779花咲か名無しさん:2010/07/30(金) 09:20:49 ID:5wj5iYNM
>>776
マラソンは残効やや短し
オルトラン粒は浸透移行性で残効は長めだけどたまに薬害が

オルトラン粒よりオルトランDXのほうがいいかな
たまにオルトランが効かないアブラムシもいるから
780733:2010/07/31(土) 00:36:18 ID:Y+JEXNPb
平日は買いに行く時間がなかったので明日買いに行こうと思います。

サイトを見ていて少し心配になったのですが
ベニカXファイン?スプレー
http://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00550.html
には適用害虫にチュウレンジハバチと書いてあるのですが
オルトランDX粒剤
http://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00529.html
はぼたんしかアオムシとしか書いていませんが大丈夫でしょうか。
サイトおすすめの3つの農薬の中で唯一GFオルトラン液剤には
http://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00031.html
適用害虫:チュウレンジハバチと書かれています。

あと総使用回数の意味がよくわかりませんでした。
バラの一生なら長すぎるし1年でしょうか。

よろしくお願いします。
781773:2010/07/31(土) 00:37:31 ID:Y+JEXNPb
733ではなくて773でした。
782花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 00:46:04 ID:BDVosw7F
俺は農薬は上記のベニカXとオルトランDXしか使ってないけど
チュウレンジハバチの被害はないよ、卵は産み付けられるけどな
併用してるから、どっちが効いてるのか判別できないけど
イメージとして、ベニカXが表面に出る黒点・うどんこ・チュウレンジハバチ対策で
オルトランは土の中のヨトウムシ・コガネムシの幼虫対策って感じ
総使用回数に関しては、食べるものじゃないから、薬害が出ない程度なら気にしなくて良いんじゃないかな
783花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 10:57:42 ID:dZtun/17
作物によって違うけど、バラは1年なのかな
784花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 11:19:37 ID:953us/3R
>>782
卵が産みつけられたら枝は傷だらけになってないの?
ベニカX撒いてるんで、幼虫による被害はないけど
産卵の跡は痛々しい状態になってしまうよ
785花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 11:52:02 ID:Ic7vh1UK
緑色の癒合剤があればいいのにね
786花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 21:56:08 ID:BDVosw7F
>>784
もちろん避けた枝は痛々しいが、どうせホトンド剪定するし
仮に残ったとしても、一年もすれば埋まるだろ
787花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 23:18:43 ID:X0SbDgad
一通りの対策をしても、防ぎきれないのは不可抗力としてあきらめないとやってられないよ。
今の時期は昆虫の最盛期だからどうしようもない。
788773:2010/08/01(日) 02:04:18 ID:q+qc6ifL
ありがとうございます。

ベニカDXファインスプレーは売ってたのですがオルトランDXは売っていませんでした。
家庭園芸用GFオルトラン粒剤は売ってましたのでとりあえずはこれで行こうと思います。
789花咲か名無しさん:2010/08/01(日) 10:19:24 ID:3Mzv/Q/7
ホソオビの食害が後を絶たない。

ハシデトールにもみつけるのが大変で、ちょいギレしてアースジェットを噴射しちゃった。
ぼたぼた落ちてきて小気味よかったwww

でも、肝心のバラは大丈夫だろうか・・・
790花咲か名無しさん:2010/08/01(日) 11:42:24 ID:ne0m6EcK
来年も再来年もそうやるつもり?どうでもいいけど・・・
791花咲か名無しさん:2010/08/01(日) 13:51:13 ID:lEXD8r2w
ホソオビ最盛期なのかな、うちでもしょっちゅう見つけるよ

まあでもどうせそのうち夏剪定しちゃうから多少食われても
気にしないようにしてる。

もちろん見つけたら処分処分♪だけどねw
792花咲か名無しさん:2010/08/03(火) 20:05:53 ID:g+r7X0jj
虫食いがあるけど暑くて虫を探す気にもならん。
793花咲か名無しさん:2010/08/04(水) 00:24:18 ID:5QQc+Kg8
よく暑い時期は虫も病気も減るて言うけど、ムシ結構居るー。
殺虫剤撒きたいけど前回薬害が出て懲りたあ。
一生懸命捜してるけど見つからない。
代わりにカマキリ見つけたけど、コイツはどうするべき?
794花咲か名無しさん:2010/08/04(水) 00:43:04 ID:oOGNMZ4n
>>789
アースジェットやって数日後バラの葉も枯れてくるけどなwww
795花咲か名無しさん:2010/08/04(水) 00:44:47 ID:vuKvvXnF
>>793
カマキリって益虫じゃない?
796花咲か名無しさん:2010/08/04(水) 00:45:34 ID:GGUT8+ia
バラを食ってるところを見たら現行犯で逮捕即殺でどうぞ
797純ちゃん ◆NeKo/oBJN6 :2010/08/04(水) 00:47:27 ID:JP/O16t0
>>793
あ〜ほ
798花咲か名無しさん:2010/08/04(水) 14:21:21 ID:GM1wLFuW
フレグランスオブフレグランシズの予約しちゃったぜい♪
届くのは12〜1月だって。

早く涼しくなって・・・orz
799花咲か名無しさん:2010/08/06(金) 09:29:03 ID:814OB6hE
新芽が出たと思ったら同時につぼみも(2つ)出てきた
あきらかに奇形だしつぼみだけ取っちゃったけど
これはリン酸入れ過ぎで良いのでしょうか?
入れたのはバッドグアノなんですが。
800花咲か名無しさん:2010/08/06(金) 10:03:36 ID:uYh7K8st
バッドグアノ→悪いウンコ(の堆積物)
バットグアノ→蝙蝠のウンコ(の堆積物)
801花咲か名無しさん:2010/08/07(土) 04:24:59 ID:JCelJxba
先月知人から挿し木苗5鉢をもらったんだが、
来月転勤で四国から九州に転勤することが決まってしまった。

通販で苗を発注した時のような梱包して引越し業者に任せればいいのかな。
ちなみにペーパードライバーなので自力で運ぶ選択肢はないです。
挿し木苗はそれぞれスリット鉢4号ロングに植えつけられた状態。

湿らせた新聞紙を株元に敷いて、地上部をビニールで覆って
段ボールとガムテープで固定したらいいのでしょうか。
苗だけは引越し日ギリギリで家財道具とは別便で送った方が無難かな。

前の転勤の時に、鉢植えのブーゲンビリヤの幹を引越し業者に折られたことがあった。


802花咲か名無しさん:2010/08/07(土) 05:52:43 ID:NtXzVjNJ
>>801
引越業者に運んでもらってもいいけど、箱で梱包する場合は上積厳禁で。
箱に入れない場合は、その分スペースがかなり無駄になるから
荷物を全部載せきれるか業者に相談。
宅配便で送る方が確実だけどね。
803花咲か名無しさん:2010/08/08(日) 00:38:31 ID:Hpwr2qbx
>>802
ありがとうございます。
上積み厳禁って大事ですね。
別便で送ることにします。

他に6号鉢の2年苗もあるんですが、
こちらは月末に強剪定してできるだけコンパクトにして送るつもりです。
切り口には専用の薬塗るべきかなとは思っています。
804花咲か名無しさん:2010/08/08(日) 20:44:35 ID:CWaecF4N
バラの挿木って思ったより簡単だな。
十本挿して九本根が出た。
805花咲か名無しさん:2010/08/09(月) 11:00:28 ID:+gloYtoM
その2年苗のほうもかなり苦しいね
配送ルートによるけどクール便のほうがいいかもしれない。
806花咲か名無しさん:2010/08/09(月) 18:30:07 ID:45zoNwIk
>>804
品種によるよ。
807花咲か名無しさん:2010/08/09(月) 20:44:51 ID:fWkCGIsH
>>804
発根は割と。
成長は品種により相当なバラつきがある。
808花咲か名無しさん:2010/08/09(月) 23:37:40 ID:vMW1pBT+
わかなは発根しにくいと思う。
809花咲か名無しさん:2010/08/10(火) 00:58:58 ID:ytxqW7AN
>>804です、品種はアンブリッジローズ。
全部は育たないだろし、人にもあげられないんで生育良いのを残して処分ですね。
810花咲か名無しさん:2010/08/10(火) 01:32:52 ID:NToWfalg
ERの挿し木は超簡単だよ
難易度0
811花咲か名無しさん:2010/08/10(火) 03:03:34 ID:2LLGikMp
5月に届いた新苗のツルバラを6号鉢に植え替えてたんだが、
もう根っこが浮き上がって盆栽みたいになってる。
冬まで植え替えしないでおくつもりだったけど
7号鉢くらいに根を崩さないように植え替えた方が良いのかな。

茎や枝がまだか細いのに根の勢いは強いので
植え替える時に茎がポッキリ逝きそうで怖い。
812花咲か名無しさん:2010/08/10(火) 19:12:43 ID:tJ6faotD
>>811
6号→7号に替えてもほとんど状況は変わらないよ。
最終的にどうしたいのか分かんないけど、植え替えるのなら最低でも8号だね。
水切れしがちなら10号でも。
813花咲か名無しさん:2010/08/10(火) 19:55:26 ID:2LLGikMp
>>812
ありがとうございます。
8号鉢に植え替えます。
6mまで伸びるらしい品種なんだけど
行灯仕立てでできるだけ鉢植えで育てたいです。
今8号にしたら、来年2月頃には10号鉢にすべきでしょうか?
814花咲か名無しさん:2010/08/10(火) 20:11:32 ID:25CsVnKp
>>810
おい。
ノイバラ系がマイナスになってしまうだろ。
815花咲か名無しさん:2010/08/10(火) 21:03:36 ID:XJqrkLhw
>>813
今10〜15号でもいい。
毎度植え替えるの大変だよ。
816花咲か名無しさん:2010/08/10(火) 21:38:46 ID:9PyiG0N6
地植え2年目で元気なロイヤルサンセット、
つぼみをどんどんあげてくるので摘蕾せず咲かせてるんだけど、
そのうちのひとつがイングリッシュローズみたいに咲いた。
(ウィリアムモーリスとか、そういう感じの花型に。)
もしかしたら枝代わりだったらとちょっとワクテカしてますが、
これって奇形?病気?
817花咲か名無しさん:2010/08/10(火) 23:52:20 ID:2LLGikMp
>>815
ありがとうございます。
とても助かりました。
818花咲か名無しさん:2010/08/11(水) 16:58:05 ID:MCfTc2yb
6月初めに新苗で、FLアイスバーグとラプソディインブルーを購入したのですが
伸びた枝先に、すぐ蕾がついてしまって全然大きくなりません。
大阪在住で、南向き屋根無しベランダ、8号鉢で育てています。
肥料は置き肥(バラ用マイガーデン)を規定量と、液肥(バラ用アルゴフラッシュ)
を月2回ほどあげていて、蕾がついたら、すぐにむしっているのですが・・・。
今の大きさはアイスバーグは樹高40p、ラプソディは50pぐらいです。

ちなみに一緒に買った新苗のピエールは、同じ様に育て樹高150pを超えました。
何がダメなんでしょうか?教えて下さい、よろしくお願いします。
819818:2010/08/11(水) 17:01:14 ID:MCfTc2yb
追記です。蕾がつかず、木だけが大きくなる肥料の上げ方が知りたいです。
820花咲か名無しさん:2010/08/11(水) 18:54:55 ID:7XGJidgK
>>819

リンの少ない肥料に変えるというレスがありそうだが、

質問に対して、答えにならないのを承知で書くと

FLアイスバーグとラプソディインブルーは蕾がつきやすいのが大きな長所の薔薇なのだから、そう言わずに蕾ぐらいとれば。
821818:2010/08/11(水) 21:49:16 ID:MCfTc2yb
>>820
レスありがとうございます。
蕾がつかないピエールの成長が、あまりにも良いので
蕾がつかなければ木が大きくなるのでは・・・と考えてしまいました。

リンの少ない肥料ですか。うちにある観葉植物の肥料がチッソ・リン・カリが
7−4−4なので実験的につかってみたいと思います。
822花咲か名無しさん:2010/08/11(水) 22:51:45 ID:5zQGwoq7
>>818
つかピエールってHTの?
たぶんピエール・ドゥ・ロンサールじゃないの??
LClのピエール・ドゥ・ロンサールとSのラプソディ・イン・ブルーと
(普通ならば)FLアイスバーグと比べてどうするんだ?
徒長させるのか?
まぁ実験ならば勝手にやってくれって感じだけど。
823820:2010/08/11(水) 23:32:01 ID:7XGJidgK
>>818
ベランダでしょ。
環境を整えて養生して
アイスバーグを剪定しなければ
来年夏には、高さは1m50センチぐらい、横幅も両手を広げたぐらいになりますよ。9号鉢で。
824花咲か名無しさん:2010/08/13(金) 18:30:37 ID:LC1Jyqu9
花びらに斑が入っているバラって珍しいんでしょうか?ほんのりだけど前よりは少しは斑が増えたような気がします。
825花咲か名無しさん:2010/08/14(土) 00:09:44 ID:hRSu7KxP
               /: :∠. -――─ -、   〉´ : : : :\.      
           /: : :/: : : : {: : : : : /: \/: : : : : : : : :ヽ     
              ′: :{>ー-ヽ :_;∠: :_:/:{ : : : : : ヽ: : : : .    
           | : : ,′_            ̄| : : : : : : | : : l: |.    
           |/: :{  `ヽ    __ | : : : : : : | : : |: |.    
              ,′:ハ x=、     ´     |: j:. : : : │: : i:│   今日は曇り空だったから
          i: : : ∧i{ f心     x=≠ミ∨:.: : : : :|:i : :{八.   久しぶりに農薬を撒いたわ。
          | : : : : . V.:ソ     rJ心 》| : : : : : :!:.: : :\>  トレボンとスミチオンとダコニール。
          | /|: :/ }、、     弋.:ソ  : : : : : 从:丶: : \  計4リットル也。
        _「゙Y-∨ 人  ′    、、、 {: : : : :∧{ \厂 ̄  電池式噴霧器で一気に噴射よ!
      /⌒::::| トイ∨:.:.|\  マ ̄}    /: : : :/::::ヽ       電池式は持ち運びできるから
   / ::::::::::: / '{. | ノ'"¨つ::\rヘ __, イ / : : /::::::::::\     便利だわー。
.  /:::::::::::::::::/{    ̄ /V:::::::{⌒ヽ ∨ /:/: :/::::::::::::::::::::::\.   
  {::::::::::::OO\>ァ‐'´::/ ::::::::{ ̄   〉/:厶:´:/:::::::::::::::::::::::::::.   
  `'ー─- ._ :::∨ ̄ ̄{ :::{:: 人 ̄ ∧::::〈::: /::::::::::::::::::::::::::::::::::}   
         ̄´    |::::∨〉 {  厂)::::::∨::::::::::::::::::::::::::::::::::/   
826花咲か名無しさん:2010/08/14(土) 04:48:48 ID:rA1PADmy
高温期のダコニールは薬害でないの?
希釈変えてる?
827花咲か名無しさん:2010/08/14(土) 09:35:05 ID:/WPcrnJJ
出ないバラもあるから、品種が少ないと気づかないよ。
828花咲か名無しさん:2010/08/14(土) 09:49:08 ID:rA1PADmy
出ないバラもあるのか。ほー。
どうせならスレッドの上のほうに、
どの農薬で薬害がでやすいか一覧があるといいのにね。
829花咲か名無しさん:2010/08/14(土) 10:01:14 ID:/WPcrnJJ
まあ初心スレとはいえそこまでおんぶにだっこはないだろー
830花咲か名無しさん:2010/08/14(土) 12:20:20 ID:XzzchTn0
絞りの話かと思ったら薬害なのか。
831花咲か名無しさん:2010/08/14(土) 14:59:12 ID:9fbEXXy6
>>830
とりあえずAA馬鹿をNGにしてるとそういう話に見えるなw
832花咲か名無しさん:2010/08/14(土) 17:03:38 ID:5tBT8yRj
ダコニールとマンゼブの夏の薬害はメーカーが注意している。
さらに、その時期は病気もないから、前記2剤を撒く必要もない。
夏の農薬は主にハダニ対策とその他の一般的害虫対策の2種類だけにしているよ。
農薬を撒く時期は年間計画であらかじめ決めておく。天候に応じて時期を微調整する。
833花咲か名無しさん:2010/08/14(土) 19:03:05 ID:4cEF9aqJ

なんかバッタが出始めたよ。
蕾や新芽を、汁を垂らしながら食い荒らしていくからすぐ判る。
今日、ひとつ首がなくなってるのを見つけた。

おのれ・・・
834花咲か名無しさん:2010/08/14(土) 19:09:36 ID:SKWYk94Q
バッタなのかな。
シュートの先が葉っぱとその枝?みたいなのを食われてる事が最近多い。
葉っぱだけならまだしも茎まで食うのは許せん
835花咲か名無しさん:2010/08/14(土) 19:50:34 ID:oguHZWXG
バッタってそんなのまで食うのかよ
草しか食わないもんだと思ってた
836花咲か名無しさん:2010/08/14(土) 21:58:50 ID:1DcWb095
           .  ≦: : 二二二:. ミ: . .、           
            . イ . : v ´ _____ \、:\         
        / : /. : :}<: \ : : : : : /ノ\ヽ : \        
      / . : / . . : : i>一` ミ-一´―-ミ:ハ:   :ヽ       
       / . / . : :': .′           `': :  :∧      
     ′: :′ . : { /                ':.  : .ハ     
     / / : i . : : : :/ 斗 一ミ       ‐= 、  !:  : : : .',    
   / . : : : ! : :′i′                 |i . : : : i ヽ    
 _ ノ イ. : : :| : :| : |   __- 、       _   ||: :i: : :i ト :.\  
     |. .::}:|: :!: :{!,ィ'´,二ミ、     ,ィ≦ミヽ } : ′: | }     天気図を見ると、
     }..::/: :!: |: :《 ん::ni       ん::n} 》 /:.: : :|; ′    日本付近に低気圧に伴う
    ノ.:イ: /| : :!ハ { 廴.ツ      ヒ.シ /イ::: : : .}      前線が発達する兆候が見られるわ。
  / ∧人; : | : :ト   , , ,       , , , / }::. : : :′     どんよりと曇って湿った天気が続き、
        }从': : : :iヽr 、        '      _ ,r v: .:/       環境によっては黒点病の発生が
         ,.ヘ. : :ノ j} }              { { {:/:{       予想されるわ。病気は予防が一番。
      / ∧〈ヽ { 廴_     ´`   __.ノ ,ノ ノ/}∧       蔓延する前にダコニールを撒こう。
       /    ヽ{ヽ    `ヽ.. ___ /´   ,.イ/   i       
     /{        .> , __  }、__ ノ{   イ ノ′  小.      
     ノ j      { /   /\/ハ    V′   jハ     
   /         /     ,′    ∧     \     ∧    
837花咲か名無しさん:2010/08/14(土) 22:17:09 ID:1DcWb095
        /: / : : : !: : : : : : : : : : \      
    /: : :/: : : : : ! :ヽ: : : : : : : : : \    
   /: :./=/ |: : i: : :ト、: :\: : : : : : : : ::ヽ    
.  / : /=/  i: :.|ヽ: :! x---、: : : : : : : : :',   
  /: : :i: :トx─ト、:.! ヽ!  ヽ : : :!: : : : : : : : !  
 ,': : : ハ: |  ,___、ヾ    ィf心: ;| : : : : : : :: |  木立性品種は頑張って
 |: !: :!: :N. /fてi       トじ} 〉リ:: : : : :!: : : !  花を咲かせてるから
 !: !: :!: :ハ ヽVxリ       ゞ''  | : : : : :|: : : :!  あまり枝が充実しないわね。
 | |: : !: : ハ ,,,,¨  '     "" ハ : : : :.i: : : :!  一方、つるバラはグングン伸びてるわ。
 | |: : |: : : !       ,    ,' : :/: : :,': : :.:|  夏の暑さにもめげず、
  !: :ハ: : 人   ` ´    ,:.!: / : : / : : ::i   たくましく成長してるわ。
  |: ! ',: : : :.>.、    ,. イ/:|/: : ::/: : /::リ   つるバラは枝を支柱に固定するから
  ヾ!  Vi : :.八: `T ´ __,/: : :.! :./仏イレイ   風にも雨にも強いわね。
     从: : |>イ^! / 从ハ|/ / ⌒>‐‐、  
       ゝ:|://只/  /::::::/ 厶イ::::::::::::::  
    __/::::://! ! |ヽ/::/:::/ /::::::::::::::::::::::  
   /::::::::::く/ / |. ! ):く::::::/ /:::::::::::::::::::::::::  
   |:::::::::::::::::し' 八__/:::::::〉/ /::::::::::::::::::::::::::::  
838花咲か名無しさん:2010/08/14(土) 23:51:14 ID:i8JGIq2O
バッタっていうか、キリギリスとかスイッチョンとかそんな感じのやつ。
去年は、夜回り中に、赤バラの蕾の中身だけ抉って食ってやがったところを発見。
真っ赤な汁を垂らしながら・・・
839花咲か名無しさん:2010/08/15(日) 00:48:11 ID:Eu9o0zK7
>>836
高温の時期にダコニールは薬害が出ると聞いているのですが、今撒いて大丈夫?もし
かして涼しい地域の人?
840花咲か名無しさん:2010/08/15(日) 01:12:45 ID:OjJ3qdp5
AAの人を参考にしないほうがいいんじゃなかった?

>>838
ナメナメかカタツムリだろww
と思ったらマジなのか((;゚Д゚)
841花咲か名無しさん:2010/08/15(日) 02:41:56 ID:ANGWnEuU
>>839
826に戻るってやつか?
842花咲か名無しさん:2010/08/15(日) 04:02:25 ID:AEcYs6W6
イングリッシュローズめハイドホールのジュケイ判る人いますか?
どれくらい伸びますか?
843花咲か名無しさん:2010/08/15(日) 10:07:19 ID:huZsZJ7z
薬害事例一覧表
http://www.jppn.ne.jp/tokyo/New_Folder/yosatu/sisin09pdf/330,010,000%20%E8%B3%87%E6%96%991%20%20%E8%96%AC%E5%AE%B3%E4%BA%8B%E4%BE%8B%E4%B8%80%E8%A6%A7%E8%A1%A8.pdf
★バラ
アンビルFL(花の染み)、コテツFL【アールスメール他】(葉の退色黄化)、サプロール乳(葉の脱色)、
スプラサイド乳【スプーレス他】(葉の縮れ、脱色)、スミチオン乳【スプーレス他】(葉の縮れ)、
ダコニール1000(葉の萎縮)、ダニカット、ダニトロンFL(葉の縮れ)、テデオン水/乳【ローテローゼ】(落葉)、
トクチオン乳【スプーレス他】(葉の縮れ、花の黒ずみ、黄化落葉)、トリフミン水(新梢)、ニッソランV乳(葉の縮れ)、
バイコラール水(葉の縮れ)、バイレトン乳(木が固くなる、節間短縮)、ペンタック水、ベンレート水(生育抑制)、
ポリオキシンAL乳(葉の黄化)、ポリベリン(葉の縮れ)、マブリック水(葉の脱色)、モレスタン水(花脱色斑)、
ヨネポン(葉褐色斑)、ラリー乳【カリーナ系】(葉の萎縮、葉焼け)、リドミル粒2(新梢縮れ)、ルビゲン水(花の汚れ)

クミアイダコニール1000クミアイ化学工業株式会社
http://www.kumiai-chem.co.jp/products/document/daconil_1000_fl.html
>安全使用上の注意
>夏期高温時の使用をさけてください。
844花咲か名無しさん:2010/08/15(日) 12:25:41 ID:EOBdTpY8
>>842
NHK出版の「イングリッシュローズのすべて」に
春秋それぞれの樹形がのってるので
買ったらどうですか。
845花咲か名無しさん:2010/08/15(日) 15:52:00 ID:hT/VFea1
>>843
>夏期高温時の使用をさけてください。
このての注意書きって本当の所が分からない。家電製品の取り説なんてやってはいけ
ない事が何ページも列記してあったりするでしょ。メーカーとしては僅かでも問題が
出る可能性があるなら記載する。

「夏期の高温時」と言っても北海道と沖縄とか、平地と高原とかじゃ気温は違う。実
際、夏期にダコニールを使って問題ない人がいるなら参考までにどんな環境なのかは
聞いてみたい。
846花咲か名無しさん:2010/08/15(日) 16:19:16 ID:5WEpi+Xs
           _ ,. - ヘ          
        . :イ/: :/: :F=z.、  _     
        /::: : l/: :/ l : /^^`ヽi}ミハ     
      /:::: /: : l: : l: :l: /    `ヽiハ    
      //::: l: : /l : l: :l/´ ̄ `    ∨i    
    ./イ:: : l: :ム:l : l ltf示ヾ   _ヽ i: !   
    ノ .l::: : l:/ヘl: l:ハ: l弋ソ     fiカ {: l   >>845
    ノl:: :/lハゞl/ ハl        ヒソ/: :l   うちも薬害が出ないわけじゃないよ。
    ムイl/::::. ーl: : 八      ' l : ::l   でも、それよりも病気を予防したいから
       ムイ_ノハ: :l     ^  .: l/    薬害が出てでも消毒したいわけよ。
     _,. く:丶\l: l 丶    . イ: /l    病気の葉は見た目が気持ち悪いからね。
 _,.  .::::::::::::Vハ j:/ヽ イi `¨ ´ l:l /     それだけよ。
`ヽ :::::::::::::::::::Vハ   /i ヽ   ノl/      
::::::::',::::::::::::::::::::Vハ ハY/:ヽ         私がダコニールを撒いたから自分も大丈夫
::::::::::',::::::::::::::::::/、:::∨/:}'ハ:::::l         だなんて思い込まないことね。
:::::::::::',:::::::::::::::/:/::::::l:{:八iノ::/         自分の頭でよく考えて行動しなさい。
:::::::::::::',:::::::::::/:::\::::::7| | i:::〉         
847花咲か名無しさん:2010/08/15(日) 18:16:38 ID:EafGMsBw
>>842
「イングリッシュローズ ハイドホール」でぐぐったらでてきたよ
http://www.engei.net/Browse.asp?ID=26548
848花咲か名無しさん:2010/08/15(日) 19:31:08 ID:hT/VFea1
>>846
なるほど、わかりました。ありがとう、りっちゃん。
849花咲か名無しさん:2010/08/15(日) 22:53:47 ID:AEcYs6W6
ハイドホールありがとうございました。レスありがとう。
850花咲か名無しさん:2010/08/15(日) 22:57:49 ID:kg58r9k6
                  ,. -====ーz- . .          
                    /'了 ̄: ̄:>.、 〉: :ミ: .、      
              ,.ィ' : _:_{_z‐'´⌒ー-ミ| : : : : : \     
            /:/:/´            }: : :ハ:  : ヽ    
               i. : :V        '⌒`ヽ|: : : : |: . : :..    >>848
               | : : |/⌒`     r‐__ | l : : :|:ヽ: : : ',   おう!頑張れ!
                ∨: :{  ,zミ      /示ミ|:{: : :|:.| |: : :l   何が正しくて何が間違いかは
              小:..:、 《! i心    トィf}V: : :ト、|: :{: : :{   結局自分で判断するしかないんだよ。
           /: | :.:ハ ` ヒリ    `¨´ }: : :ら }:.: :!: 小   ナーセリーに直接電話して聞くのも
           | : }: :.:.:.:} 、、、 ′   '"" |: /:/ ノ:. : |:. :ト{  いいかもしれないね。
           |: /: : :.小.    r== ,   .ノイ: 爪:.\:...ト、{   私は農薬の効果については
         , ┐ |:ハ: : :.:|:}ヽ.   ` ´  /.ィ|/:.:.:N⌒ヽ{     メーカーに直接聞いたわ。
     r‐ 、{ {   {  ヽ: .:リ /:.>,. __  イ´,斗vヘ{   丶    
     /r―`} 〈     ヽ| ノ´ ノ..イヽ  /  /:.:.\       
     ノ ー‐、) {     ノ //::/ ,ィく.   /:.:.:./:.:.:\     
     { ー 、}.  }   rー‐ 彡:ノ::::{ /乂 ト、 /:.:.:.:{:.:.:.:.:.:.:`:.ー- 、  
    ヽ´スノヽ ハ j:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ_:///|l { ∨:<´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:ヽ 
      ∧   ノ:.:.l ノ:.:.:.:.:.:.:厂:.///} イ |! V:.:.:.:.:.〉:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:} 
     {:.:ヽ /:.:.:. |!:.:..:|:.:.:.:|:.:.:从 V/ ! |j }:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.| 
851花咲か名無しさん:2010/08/15(日) 23:00:47 ID:AEcYs6W6
白モッコバラは黄色モッコバラと同じくらい伸長力ありますか?
白モッコをパーゴラに這わしたいので。
あまり見かけないので白・・
852花咲か名無しさん:2010/08/15(日) 23:59:58 ID:huZsZJ7z
単純な危険回避の話でしょ。
頑張るようなことじゃない。
853花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 02:35:08 ID:2IaWgU+R
先月太い枝を剪定したら、切り口部分からどんどん黒いシミのようなものが広がってきた。
でも切り口の先からシュートが出てしっかり五枚葉をつけてた。

でもどうも切り口が気になってカッターで切り込み入れたら、なんと腐ってた。
切り口断面の中央部分から10cm下が腐敗してた。
バッサリと太枝を切断する力がなかったので、
カッターとステンレス製の耳掻きを使って中央奥の腐敗部分だけ抉ってほじくり返して除去した。
そしてトップジンMペーストを塗って蓋をした。
それから二晩経過したけど、
切り口の端から伸びたままの五枚葉はまだ青々としてるし新たにまた葉が出ようとしてる。

このままほっといて良いでしょうか?
先月の剪定後にペーストを塗らなかったから腐敗していったのでしょうか?
854花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 03:13:26 ID:od13KsQ9
           .  ≦: : 二二二:. ミ: . .、           
            . イ . : v ´ _____ \、:\         
        / : /. : :}<: \ : : : : : /ノ\ヽ : \        
      / . : / . . : : i>一` ミ-一´―-ミ:ハ:   :ヽ       
       / . / . : :': .′           `': :  :∧      
     ′: :′ . : { /                ':.  : .ハ     
     / / : i . : : : :/ 斗 一ミ       ‐= 、  !:  : : : .',    
   / . : : : ! : :′i′                 |i . : : : i ヽ    
 _ ノ イ. : : :| : :| : |   __- 、       _   ||: :i: : :i ト :.\  
     |. .::}:|: :!: :{!,ィ'´,二ミ、     ,ィ≦ミヽ } : ′: | }     
     }..::/: :!: |: :《 ん::ni       ん::n} 》 /:.: : :|; ′    
    ノ.:イ: /| : :!ハ { 廴.ツ      ヒ.シ /イ::: : : .}      >>853
  / ∧人; : | : :ト   , , ,       , , , / }::. : : :′     芽が伸びてるなら元気な証拠だよ。
        }从': : : :iヽr 、        '      _ ,r v: .:/       たぶんそのままで大丈夫だよ。
         ,.ヘ. : :ノ j} }              { { {:/:{       こんな風↓に余計な部分だけ枯れるよ。
      / ∧〈ヽ { 廴_     ´`   __.ノ ,ノ ノ/}∧       
       /    ヽ{ヽ    `ヽ.. ___ /´   ,.イ/   i       http://aryarya.net/up/img/4588.jpg
     /{        .> , __  }、__ ノ{   イ ノ′  小.      
     ノ j      { /   /\/ハ    V′   jハ     
   /         /     ,′    ∧     \     ∧    
855花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 08:58:29 ID:KLReGk6B
トップジンの塗り薬を塗ったからといって効かないタイプのカビもあるしさ、太い枝切り持ってきて切っておいたほうが無難だよ。
AAのいうことはあてにならないしね。>>846
856花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 11:29:29 ID:1t6zqKiH
>>851
私も初心者なのですが・・・
白モッコウを鉢植えで育てていますが、無肥料一年目にして2メートルほど伸びました。
パーゴラがどの程度かはわかりませんが、伸長力については問題ないと思われ
ます。
が、白モッコウは黄色に比べて花が咲くのに時間がかかるようで、
植えてから3年目ですが、花はまだついていません。(うちの場合)
よそのブログや掲示板でも白モッコウはなかなか花が咲かないと書いている人が
結構いるようです。
黄色モッコウを一年遅れで植えた友人の家では今年、花が咲いたと話していました
から、花を早くみたいなら黄色のほうがいいかと・・・。
857花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 11:32:32 ID:K1E/29X9
>>854
>http://aryarya.net/up/img/4588.jpg
家で花柄を切った後は殆ど上記の状態になるんだけれど、今までは運が良かっただけで実は
まずいんでしょうか?これが普通なのかと思っていたんだけど。

因にハサミや切り口の消毒なんてした事は無い。
858花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 12:00:28 ID:/xQrCIof
>>854
普通は節のところで枯れ止まる。だからまあ、そんなもんじゃない?
教科書的には節の少し上で剪定するのが普通だと思うから、
あんまり見ることのない状態ではあるけど。

運が悪いと、節では止まらない。
859花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 12:01:51 ID:/xQrCIof
あー間違えた。>>857だった。
860花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 12:39:56 ID:2IaWgU+R
>>854>>855
ありがとうございます。
今週様子を見て、枯れが止まらなかったらバッサリ切断します。

剪定した時は、熱湯消毒をした鋏を使用して
剪定後の切り口にはベニカスプレーを吹き付けまくりました。
切り口は何もせずに乾かしとけばよかったんでしょうね…。
861花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 13:25:56 ID:DX5ANmbV
そんな神経質にならなくてもいいと思うが

鋏なんか消毒したことないし、一本ぐらい根元まで枯れこむ枝が有っても気にしたこともない
それでも20年、特に困らず薔薇が趣味です。
862花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 13:29:28 ID:jWvVMQDE
AAを叩いてる奴は、一般的でない稀な例外や特異な事例をあげて、さもAAが間違ったことを言っているかのようにここの住人を騙して混乱させている。
俺はAAの言っていることは概ね正しいと思うが、AAを叩きたい奴はそれが許せないんだろうな。
ここの住人まで巻き込むのは止めようや。
863花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 14:16:17 ID:KLReGk6B
864花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 14:30:31 ID:R1Q2Hksl
またマリーちゃんが暴れているのね、今度は初心者スレ
マリーちゃんは農薬が大好き
自演もするのよ
865花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 16:37:44 ID:6RLcdW1X
私はAAの使用を構わないと思います。彼女の発言内容に問題があるとも思いません。
仮に彼女の発言内容に疑問なり批判があるならば、それを書けば良いのですから。
結局、掲示板というものはそれなりの情報が含まれていれば良いと考えます。
逆に、他の掲示板でも多く見られるように必要以上に叩く傾向があることを危惧します。
866花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 16:40:14 ID:OlGNsIIQ
まともなことを書いていてもAAがあると読まないって人もいるんだから
読んで欲しいなら読んでもらえるように書けばいいだけ。
867花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 16:53:31 ID:6RLcdW1X
>>860
既に色々な意見がありますが、私ははさみの消毒を痛感して、
キッチン用アルコールで使用毎に消毒しております。
ある程度の太さの切り口(3mmぐらい?)には、殺菌剤を吹き
かけた上で木工用ボンドでふたをしていましたが、今後は
トップジンMペーストを塗布するつもりです。ご参考までに。
868花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 17:57:41 ID:lXzO4m5x
彼女じゃないんだが
869花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 18:42:32 ID:MkcPKVt7
AA厨を擁護してるID:6RLcdW1Xは何なの?馬鹿なの?
長々と語ってんじゃねーよカス
870お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/08/16(月) 19:01:05 ID:nUOK4LKC
AAの人はモーホーだよね
871花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 19:03:35 ID:4VuWT10a
擁護はともかく、
> 私ははさみの消毒を痛感して、
> ご参考までに。
とか勝手に痛まれても参考にならない罠。

AA野郎の自演だろうけどw
872花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 19:26:54 ID:6RLcdW1X
>>871
証明は出来ませんが自演ではありませんよ。
それを言えば、AAを批判されている方々も自演かもしれない。
さて、不毛な詮索はそれぐらいにして、貴方は「AA野郎さん」の何が嫌なのですか?
同性愛者であるとか、ヲタだとかそのような事が理由なのでしょうか?
一般社会でもちゃんと判るようにご説明願えませんか?
873花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 19:32:01 ID:Vb8RyxD4
はいNG余裕
相手にしたら負け
874花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 19:33:06 ID:lXzO4m5x
前にも書いたけどさ、
アルコールじゃ死なないのもいるんだよ。
バラのハサミに付くのはカビ胞子だけじゃないんだよ。
ウィルスも付いてんだからさー
アルコールじゃ力不足。
875花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 19:34:27 ID:yVKGbuoZ
★★★★★
>>868
>>869
>>870
>>871
★★★★★
876花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 19:43:21 ID:Fp27m5/I
アルコール・熱湯・塩素。
877花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 19:54:26 ID:5pPHZYng
もう、剪定するだけでも外科手術ばりの前処置が必要だな
878お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/08/16(月) 19:59:29 ID:nUOK4LKC
んなもんウォッカをブッー!!っと吹けばいいんだよ
879花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 20:02:29 ID:+PJGGVBh
昨日のNHK趣味の園芸「暑さにへこたれない バラの管理」を見た人います?
見損なったけど参考になったかな?
880花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 20:25:31 ID:qN/Zot09
強い日差しと反射熱を避けてきちんと水やりをしている
人に取ってはあまり見ないで良い内容だと思った。
881花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 20:41:48 ID:DhH8/C7n
「暑さにへこたれない」見たけど特別な事は言って無かったような。
塀の輻射熱からは離す、鉢に鉢カバー付けて二重にする、葉やけしたものは日陰に移す、
焼けた葉を落とさない(また下の葉が焼けるだけ。)、むやみに肥料を与えずまず水を与えて様子を見てみる、
水のやり過ぎにも注意する、夜に水はやらない朝にやる、鉢の下に引く水皿は浅いめがいい。
地熱があがらないようにレイズヘッド前面にクリーピングローズマリーを植えて垂らす、
地植えのものや鉢の周りをハーブで囲んで熱を遮断したりコンパニオンプランツ効果をねらう、等だったような。
書き漏れがあったらごめんなさいです。
882花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 20:44:02 ID:DhH8/C7n
>>880 まさしく。
883花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 20:48:56 ID:+PJGGVBh
>880,881
879です、ありがとう!
この暑さで下葉が枯れる鉢が多いので原因が気になってました。
884花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 20:56:13 ID:DhH8/C7n
>>883
下葉は、蒸れ、黒点にかかった葉の成れの果て、
水のやりすぎで根ぐされ、用土に団粒構造が無くて根が窒息、
根が肥料やけした。
とかかな?他にもあるかも知れないです。
お大事に。
885花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 21:12:24 ID:pcWstDmH
モッコバラさんありがとう。黄色モッコはすでにあるんです。それは玄関廻りに這わしたいと伸長力が凄いです。白モッコバラも黄色モッコと同じくらいかわからないんです?
すべて地植えにしたいので。
886花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 21:13:58 ID:RhTRL3Je
白モッコウは黄色より若干おとなしくて花付きも控えめだよ
887花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 22:32:21 ID:pcWstDmH
つまり黄色モッコより白モッコは伸長力も弱いで・
有難うございました。
888花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 22:50:39 ID:XzSQQRT0
皆さん鉢底の赤玉土はどの程度の量を入れていますか?
私は普段は鉢全体の3分の1から4分の1位の深さまで入れていましたが、
先日買ってきた苗数本を鉢に移す途中で赤玉土が足らなくなった事があり、
鉢底5cm位までしか赤玉土を入れてない鉢があります。
今のところ異常はありませんが、
根の呼吸と排水のために赤玉土が足りないのでは?と不安になる事があります。
鉢は17?、土はバーミキュライトが多いタイプのサラサラ系バラ専用土です。
889花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 23:01:24 ID:rSxy3uy+
>>879
日曜の放送なら、金曜21時から再放送有るよ
890花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 23:23:36 ID:wuhhL8me
              x..-..―..―..―. 、            
            , '´: : : : : : : : : : : : ,仁¨丶         
.          , '´: : : : /: :/: : : : : //_ ̄` ミヽ       
          /::/: : : :/: : :./: : : : : /人、、: ̄ `ト.、ヾ、     
        /: /: : : :/ : : /: :/ /: // ̄ ̄ ̄`ヾム:\!\   
.        ’:/: : : :/ : : /: :/ /: :〃        `ヾ.|: :.i   
       ´:/: /: : :!: : : l: /: :: : :/ ー−-、      l: ::!   
       ,':/: /: : : l: :〃|/: : :!: :.l       ヽ     !: :|   
      ,'/: /: : : : |: .-、!: : : :! : |_,x==z、ヽ     '¨ヽ' : :!   
      ノ': :.!::/: /: レ ハ!: : : :|: :〈イ┘ lヾ     -  /:.//   >>867
     /: : : !/: /: :〈 / 〈!: : : ハ: :|弋_ソ      ィFi /: :.レ    消毒のことを詳しく知りたいなら
 -=ニ _ ィ: :/: ::!∧ ヽ|: : : : :ハ:!       んノ〃: :/    ここ↓を読むといいよ。
.       /:./: イ/: : ヽ-!: : : : | ヽ       ヾ´/: : /     
      ∠-’'7|: : : :|: : !: : : : |  h      ′!:::|::|     http://www.yoshida-pharm.com/text/
.        /イ|: : /: : |l: |: : :!  ! ',  ` -   ノ: :|::|     
.          レ'|:ィ;--い: : ト、.| !     .ィ: : :∧!     日常の消毒から手術器具の消毒まで
      , -―- 、;-く:..:..:.Y: :|  ! !、_, イ |: : ,′\    詳しく載ってるよ。
.    /:..:..:..:..:..:..:..:..:..:ヽ..:..:..\:ヘ.! /, ┴、` !:::/       
    /:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:\..:..:`::|   ―ヽ レ′       
   ,':..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:\:..:|   -イ |          
   l:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:.|    !{´         
891花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 23:29:02 ID:wuhhL8me
       y.ヘ ------- ヘ        
     ./: :/ニニニニミへ:\      
    /:/: /ムvヽjヽ/ムィ_: : : : :ヽ     
   /: / :/         |: |:ハ: :丶    
  ./: :|: /─-、    ,-─ V: : :i : : !    >>888
  i: : :|:i _      _ |: : : i : 小.   私は鉢底に何も入れてないわ。
  .| : : : | チ心    .rテ心 |: : : }: : :}   再利用する時にふるいわけするのが
  .|: : : リ ヒソ     ヒソ》 |: : /): :∧   面倒だからね。
 /i: : : ′          |: : {/: : : :\  地植えなんて底自体がないわけで。
  .{: : 人     _     |: : 八:{:.ヽ ̄  
  ヽ : :|`> .. _     イ |: ∧{:/\|   
    ヽ|\|VV,勹_  .フ_| |:/:从{      
      ,/:'、:::::/v'yl/;:/:‐- 、       
892花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 00:17:52 ID:JcTAZS2G
>>888
キッチンの三角コーナー用網を破って鉢底に敷いて
赤玉土は底が埋まる程度に適当に入れてる。
あとは、ほとんどハイポのバラ用土が鉢の中を占めてる。
新苗の時からそれだけどヤバいかな?
893花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 09:58:19 ID:FNDPsPfm
以前 ノイバラの挿し木について、おたづねした者です。>>170
運よく4本中2本発根しました。上部ではわき芽もでています。
秋のスタンダード用の芽接ぎについて教えてください。
台木は直径1センチ(高さ1.2mの所)でも大丈夫?
はり芽接ぎ、T字接ぎどちらがいいのか?双方の長所短所?
いい芽の選び方?
芽接ぎ成功した後、冬に上部で切り接ぎできるのか?
アンジェラと夢乙女のウイーピングを作ろうと思っています。
よろしくお願いします。




894花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 12:26:28 ID:+wnQXQHb
>>891 >>892 貴重な実践例ありがとうございます。

>キッチンの三角コーナー用網
素晴らしい応用例ですね。
用具をきらしたらっていう不安から開放されそう。
895花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 14:21:46 ID:cj04wHrn
>>891
>地植えなんて底自体がないわけで。

地植えに倣うんですか?俺、地植えに水やらないけど、鉢もやらんでいい、、
896花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 15:23:50 ID:JcTAZS2G
>>894
兼弥のスリット鉢(とんでもないポット)を使ってるんだけど
土漏れ防止の為にも底に緑色のネット敷いてる。
ネットを緑色にしたのはたまたまだが、てんちょwが植物に良い色とか書いてたし気休め程度に。
家で買った鉢ではないし、鉢の色は白だけど。

鉢底石は、根が絡まると剥がすの大変だから使わないことにした。
重いし、土の容量減るし。

ネットは土表面部分にも敷いてる。
虫が侵入しないように。
針金を小さいUの形に切って網穴から土に向かって刺して固定してる。
見栄えは悪いけど。
897花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 15:56:41 ID:Vz319pcJ
>>895 わろた。
898花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 16:01:30 ID:D+arvr2c
       /.: : : : : : : : : : : ______: \     
      . : : : : : : : : : : : :ヽ´   _____ \\   
      /.: : : : : : : : : : : : : :}/ : : : : : : : : : : : :\} : ヽ  
      .′: : : : : : /: : : : : : |:丶:\: : : : : : : /: : :ハ: : |  
    |.: : : : : : : : |: : : : : :i |: : : >\: : : : :_:∠ -、| :│  
    |.: : : : : : : : |: : : : : :i |'"´ ̄__⌒´    | :│  
    ./: : : : : : | : |: : : : : :i | / 匸}_)       │: |  
  ./ : /: : : : :| : |: : : : : :i l └< _ノ   ー'⌒ | :│  真夏の農薬散布実験結果。
. ∠: :_:j/ : : : : 人i:|: : : : : :リ           _ : :│  うちではつるバラが薬害に弱いらしいわ。
   ./ : : : : : /⌒|: : : : :i |    ヽ    ´ィ≦广7: : :  逆に地植えや木立性品種は
 <._: : : : : : :{. `|: : : : :i |ィ弍示ミ    ヒiソ /: : │  農薬ぶっかけても大丈夫みたい。
     ̄ ̄ ̄.八  |: : : : :i | V公ソ     \\: : :|:│  ふむふむ。
         /: : \|: : : : :八\\\     、   j: : :|:│  
           ̄〕: :l: : : : : :ト\         イ: : 八|  
       -─‐厶八: : : : :.|      〜'^ . ´|: : /\.   
  /        \' : : : :{\>  ,__..イ   |/   '..  
 /         ∧\: :∨ \ / 〉 ∨    l  }  
.{/        \ / ∧ \∨⌒L / ∧ |     /  ∧  
899花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 16:07:28 ID:CXQWyaTS
先週の趣味の園芸で水やりは朝に、とありますが仕事の関係上朝はいないため
夕方涼しくなり始めてからあげています。
冬などはわかるのですがこの時期でも水やりは朝の方がよいのでしょうか?
(10時くらいに一度家に寄れるのですがこの時期だとその時間だと蒸らしてしまうように思ってあげてません)
夕方に水をあげる事のなにか悪い理由があるのでしょうか?
900花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 16:52:07 ID:oTPcGCg5
>>899
>夕方に水をあげる事のなにか悪い理由。
鉢元から水蒸気が上がってきて黒点などが発生しやすい状況を作ってしまう、
植物の根は朝方や午前中に活発なので、等、聞いています。

しかし、この時期の販売店頭では朝昼晩の水やりは普通の風景なので、
お店の人に「何故夕方に水をやっても平気なのですか?」と聞きましたら、
「私どもは薬を散布して消毒する事を前提にしていますので、
 薬の消毒散布が嫌で無ければ夕方に水をやるのも平気。」との事でした。
901花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 17:20:15 ID:CXQWyaTS
>>900
詳しくありがとうございます。

>鉢元から水蒸気が上がってきて黒点などが発生しやすい状況
なるほどー!
夏のこの時期は2週間に1度くらいのペースになってしまってますが
きちんと薬散布していればまぁ夕方でもいいというワケですね。

でも植物の根は朝方や午前中に活発という事を聞くとなんだかんだと
やっぱり朝方がいいのかもしれません。

902花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 18:32:08 ID:T+ke+hvp
まじめな話、水蒸気があがってやばいのはベト病。
ぬれるとやばいのが黒点病。
どっちの病も真夏は弱るから。
903花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 18:55:29 ID:tZRpcwez
> ぬれるとやばいのが黒点病。
・じゃなく、★な。
904花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 20:46:30 ID:28wy+fIK
>>895
地植えに倣ってる訳じゃないけど、自分も鉢底石の類いは入れない。入れなくても別に問題
ないから。
905花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 20:52:44 ID:MywcQWmG
>>896
>兼弥のスリット鉢(とんでもないポット)
あっ、スリット鉢ですか、興味深々です!!
気になっていたのですが未だ試せず、使用してみて実感はどうでしょう?
使用は何号ポットか、入れた苗、設置環境、経過、等。
出来る限りでご感想お聞かせ願えればありがたいです。
906花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 21:05:35 ID:MywcQWmG
鉢底土について。

自分が最初にバラを植えた時は、
近所の家のバラ庭の手入れをしてる植木屋さんと一緒に、
「自分で混ぜた方が安いから。」と牛糞や腐葉土を混ぜる所から始めたんだけど、
その時は素焼きポットにタップリ赤玉土を入れました。

今日スリットポットが気になり園芸店で、
「このポット鉢底土どうしてますか?」と質問したら、
「あっ、これは入れないでいいんですっ。」と軽快に答えてくれた、
少なくともスリットポットは鉢底に赤玉をひかなくて良いと、
自分の中では結論付けました。
しかし、当時(7年程前)植木屋さんは地植えする時も根の下に赤玉を入れていました。
赤玉土について謎が深まった気がします。
907花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 21:22:39 ID:HRseMn1N
えーっ、黒点秒と黒星病って違う病気だったの?!
908花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 22:16:49 ID:Nb6tcArr
同じだよ。どっちでもいい
>>903が何を言いたいのか分からないが
black spot だからな
909花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 22:58:25 ID:JcTAZS2G
>>905
スリット鉢は水はけ良すぎて乾きやすいから水やりには気をつけてね。

自分はどうしても白いスリット鉢が欲しかったから検索した結果、
楽天のグリーングリーンにあったからそこで買った。(ただし厚手タイプ。厚手のは容量が狭いのでサイズ選びに注意)
ここは送料合わせても割安だし配達早いから悪くはないと思う。
色にこだわらないならもっと安いスリット鉢がある。
ロングタイプがお薦め。
楽天のレビュー読んで店も鉢の種類も検討してみたらいいと思う。

理想はリッチェルの鉢だったけど、自分には高すぎて手が出ない。
陶器鉢は重いから諦めた。
910花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 23:16:50 ID:HRseMn1N
>>908
だよねぇ。
オレのところ、まだ黒星病が少し出てるんだ
ひとつ摘んでは土のためー、ふたつ摘んでは花のため〜
911花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 23:49:49 ID:9igiodpx
>>910
うちもこの間の台風で一本やられた。
今日ばっさり切ったわ…
912花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 00:44:14 ID:JOhUm4w9
>>909
>水はけ良すぎて乾きやすい
>白>楽天のグリーングリーン>ただし厚手タイプ。厚手のは容量が狭いのでサイズ選びに注意)
>ここは送料合わせても割安だし配達早いから悪くはないと思う。
>ロングタイプがお薦め。 >リッチェル

色々具体的に有難うございます。
白色いいですね、暑い夏には熱を反射してくれそうです。

確かに素焼きの鉢は重いので植え替えや移動に苦労しました。
今では見せたい場所に置いて鉢カバーみたいに使ってます。
913花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 01:45:47 ID:76b6GGHq
>>853ですが、夕方にその切り口をチェックしに行ったら切り口の先の枝の先に蕾を発見。
朝の水やりの時は気付かなかった。
切り口の真ん中抉って、3mmの皮一枚でつながってるようなもんなのに
ちゃんと栄養行き渡って成長できるのかとびっくりした。
914花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 08:24:09 ID:oONJqVG2
>>909
昔授業の植物の実験で黒い鉢と白い鉢で生育を比較したら光を透過するから、
明らかに根張りが良くなくて生育が今一つだったけど他の鉢と比較してどうですか?
熱の吸収考えると薄い色の方がいい気もするし。
915花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 18:53:28 ID:A0UAE0mw
>>910
すまんけど、土のためってどういう意味?
916花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 18:59:06 ID:InJMJ+2n
>>915
つ【賽の河原】
917花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 20:59:36 ID:ukD6rbLW
>>916 おもろい。

>>915
910が何を言わんとしたかは正確にわからんけど、病変した花や葉を土の上に
落としっぱなしにすると雨などで泥はねした時に再度の感染の元になるよね。
そういうあまりに酷い株を植え替えする時は鉢土の上1cm位を剥がして捨てたり
する例があるけど、それを思い出した。
918花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 21:23:14 ID:dadETm7O
2mちょいの道をはんだ向こう側に黒点病満載のバラの生垣の家が在るんだが、
俺んちもバラ好きなんで壁際にバラを植えたい。
道挟んで2m向こうの側の黒点病って影響あるだろうか?
俺は俺で薬の散布はする積もりではいるが。
919花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 21:53:13 ID:UjmNx37Q
黒点病の葉っぱをそのまま下に落としておくと、
落ちた葉っぱにも菌がいて土に病原菌ばら撒くから
920花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 22:37:11 ID:EiM6VfnK
             ____             
          . : ' ´       ` 、          
        /    _i        ヽ        
        /   r '"´  |         `、       
      /  |,. -‐''"´|       l ハ       
       i    |´ 、   /_,..|        |   !      
       | l   |、jゝマ"′  | !  l  | ヽ、_   
      | !   !         | |ヽ、! i  ト、   /´   
      ! !  |    `vー-リ― | | ! ト-く._    汚物は消毒だぁーーー!!
     ム|   | ー‐'て、 、' ,ィ彡! ‖ リ fミ三__   
    __ノ|   ハ ィ≡= ,.  " '"| ‖ ハ!:.:.:.:.:.:.`.  
    { .::.:.:| ! トヘ '"´ __,.ィ^ヽレ'| /.:.:|.:.:.:.:.:.:.:.:.l  
    |:.:.:.:.:.i ! !|:.ヽ.  {〃     )l /.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:.:.:|  
    |:i.:.:.:.:.|ハ |!:.:.:.:|` ーァ---イ´ |i/.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.|  
    `ト、:.:.:.:.:ヽ|:.:.:.:| ,ィi^7 「入  |.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.l   
     }::}:.:.:.:.:.:.!:.:.:.|ヘ ゞ=弐彡"\!:.:.:.{.:.:.:.:.:.:.:.:.:/   
    {:..:.ヾ:.:.:.:.:.>:.:.! {{ ノi ト、 //|:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:i    
    i:.:.:.:.:.|:.:.:.:l:.:.:.:! | !/ リ!| ソ / !:.:.:.:!.:.:.:.:.:.:./    
921花咲か名無しさん:2010/08/19(木) 00:24:10 ID:ri3AXhGC
>>914
その質問は専門家にすべきだと。
わざわざ色違いの鉢に同時期に同じ品種植えて比較検証する素人はそういない。

多くの育種家とか専門家が黒のポットや緑の鉢使ってることから答えは出てるんじゃないかな。
922花咲か名無しさん:2010/08/19(木) 01:49:43 ID:KlLjnrSE
ああ。だからプロは黒ポットだったのか。
ピンクでも黄色でもいいのにって思ったら意味があったのねw

リッチェルのほうがスリットより生育がいいっていう人もいるよね。
スリットしかやったことがないからよくわからん。
懸崖タイプ厚手より通常タイプのほうが生育はいい気がする。気がするだけかも。
この異常気象だと株にたいして鉢が小さいと水もたないねぃ。
923花咲か名無しさん:2010/08/19(木) 02:11:29 ID:dT46yJ7R
しまった!! 黒のビニール菊鉢、焦げ茶ロゼア、濃緑ロゼア、濃緑スリット、素焼きポット、
そしてたまたま同じ品種も2本あるけど、白いポットだけ持ってない。
だから俺は万年初心者なんだ…、まぁ、いいか。
仕方ないから手持ちの鉢で植え比べして遊びます。
面白いアイデアありがとう。
924花咲か名無しさん:2010/08/19(木) 02:23:39 ID:EKZwbRVA
白いポットが嫌いでたまらん。
たとえ生育が良くても白だけは絶対に使わん。
925花咲か名無しさん:2010/08/19(木) 02:51:45 ID:xb+WMsMG
白の素焼き鉢(12号くらい)をバラに使い始めたんだけど
そんな影響あるならやめたい…orz
10鉢以上あってやる気なくなるが
926お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/08/19(木) 02:52:19 ID:sDdDE6Pl
何か巻けば?
927花咲か名無しさん:2010/08/19(木) 03:05:37 ID:O0INwhRv
>>924 よう俺。(爆)
928花咲か名無しさん:2010/08/19(木) 06:30:35 ID:oXTJE4mW
白いの最前列で使ってるけど、変わらないけどなぁ
要は厚くて光が通らなければ何色でもいいわけでしょ?
929花咲か名無しさん:2010/08/19(木) 16:51:56 ID:ri3AXhGC
>>928
だよね。

なんとなく6号までは緑色の鉢で育ててたけど、8号からは気にしてない。
個人的に赤いバラには白系の鉢が映えるなあと思うし
薄いピンク色のバラには緑色の鉢が映える気がするから花の色により分けてる。
このバラにはこの鉢が似合うって直感優先。
最初は外壁の色に合わせて統一しようと思ってたが。

まあバラが元気ならなんでもいいよね。
930花咲か名無しさん:2010/08/19(木) 18:13:32 ID:cVUYMj/H
オーソサイド散布してたらセンティフォリアの根っこに赤玉土みたいな塊がこびりついてた。
こんなの初めて見た、癌種かな?株は2m位、元気でフサフサしてる。
こんな蒸し暑い季節に切除すべきだろうか?
931花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 07:43:04 ID:XlxE/D0M
地植えのバラの根元にオガクスのようなものがありました。
やられた!?と思い根元を見ましたが穴を見つけられませんでしたorz
というのも穴はあるにはあったんですが針金を入れようとしても5mmも入らず???となってしまいました
穴ってまっすぐしてないんでしょうか?
それとも自分が見つけられないだけでしょうか?
何かコツがあったら教えてください
また、穴がどうしても見つけられない場合の気休め対処方法などあったらお願いします…
932花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 09:29:51 ID:JeN74S3a
シュートがやられた。他に食べれる枝があるだろうに。なぜそれを狙うんだよっっ。
933花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 09:33:57 ID:tsUulmmx
>>931
テッポウムシ用の殺虫剤も売ってるよ
934花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 12:15:56 ID:1uEsqmOE
細いノズルを穴につっこむやつ?
935花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 12:31:36 ID:cRqf3KkM
>>933
テッポウムシ用の薬剤も買ってはいるんですが穴が見つけられず
どうしていいか困ってます。
5mmくらい入る穴も道が曲がってるだけで奥に続いてるのかと思って穴に注入はしたのですが心配です。
936花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 18:36:38 ID:KSD+Y6GT
普通に浸透性殺虫剤でいいのでは。
937花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 18:52:29 ID:i5nBFOhS
横入りすみません。
先週京成バラ園に行ったらルージュピエールロンサールが咲いててうらやましくなりました。
夏バラ咲かせている方いらっしゃいませんか?ありましたら種類を教えて下さい。
我が家はノワゼットとハイブリットムスクが咲いていますが小輪ばかりで淋しいです。
よろしくお願いします。
938花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 20:49:15 ID:8OQlpO3p
秋バラの肥料、もうそろそろ?
939花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 20:51:49 ID:Z3QhUF5W
>>936
そうかな、いいかな。
ありがとう、できるの全部やってみます。
春先に逝ってしまいませんように…。
940花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 22:05:24 ID:iNbDiiA9
>>937
粉粧楼、淡雪、チャールズ オースチン、マリアカラス、ヘンリーフォンダ、オセロ、アカペラ、トランペッター、夢、希望、エヴリン、ジェミニ、ロイヤルアメジスト、アンティークレースとか。
地域や環境や生育状況にもよるから必ず夏に咲くか確証はない。
四季咲性のものは結局秋に咲かせるのが一番綺麗で最適って言う人がいたなあ。

我が家では、わかなが6月と今現在蕾をつけた。
941花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 22:11:15 ID:iNbDiiA9
続き。
ジュリア、アイスバーグ、ノッティンガムグロリー、ウィンチェスター キャシードラル、メアリーローズ、プリンセスドゥモナコ、ラ レーヌ ビクトリア ブルボンローズ
上記が去年と今年に実家と知人宅とで咲いてた。
942花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 23:46:43 ID:uvlkblm/
>>941
ありがとうございます。
秋花に向けて夏の間摘蕾する生活に飽きてしまいました。
粉粧楼、淡雪、チャールズ オースチン、アンティークレース、
アイスバーグ、ウィンチェスター キャシードラル、
あたりを検討してみようかと思います。
943花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 23:47:10 ID:IG3Jj9Tr
クソ暑い中鉢増ししたってのに今年はシュート出ねーな
944花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 23:52:44 ID:TEZ2olQL
>>943
おつかれさん。
気付にハイポの1,000〜700倍液でもやってみたら?
945花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 23:53:33 ID:hlgh2KFQ
IB肥料もいいらしいよ
946花咲か名無しさん:2010/08/21(土) 00:02:11 ID:pT7uMDM2
>>945
らしいよって、お前ちゃんと自分で使って実績のあるやつか、
また聞きだったら付帯情報も教えてやれよ、
確実性の無い噂だけじゃ可哀相じゃねーか。
947花咲か名無しさん:2010/08/21(土) 15:46:56 ID:N3UQ1odj
バラの本を買ったのですが
根頭癌腫がナイフで削ってれば出なくなる場合があると書いてあります。

癌腫は治らなくて、うつるでOK?
948花咲か名無しさん:2010/08/21(土) 16:28:58 ID:UksHvtpH
       y.ヘ ------- ヘ        
     ./: :/ニニニニミへ:\      
    /:/: /ムvヽjヽ/ムィ_: : : : :ヽ     
   /: / :/         |: |:ハ: :丶    
  ./: :|: /─-、    ,-─ V: : :i : : !    
  i: : :|:i _      _ |: : : i : 小.   
  .| : : : | チ心    .rテ心 |: : : }: : :}   今日もとんでもない暑さね。
  .|: : : リ ヒソ     ヒソ》 |: : /): :∧   水やりが大変だわ。
 /i: : : ′          |: : {/: : : :\  
  .{: : 人     _     |: : 八:{:.ヽ ̄  
  ヽ : :|`> .. _     イ |: ∧{:/\|   
    ヽ|\|VV,勹_  .フ_| |:/:从{      
      ,/:'、:::::/v'yl/;:/:‐- 、       
949花咲か名無しさん:2010/08/21(土) 17:04:54 ID:rwpVjRim
>>944 >>945 >>946
みんなありがと

気休めでも液肥とIB撒いてみるよ
今日バラの先生が「今年はこの気候だから黒点が出ないかわりにシュートも出ない」と言ってた
950花咲か名無しさん:2010/08/21(土) 17:07:29 ID:hzQe047l
>>947
ビョーキに強く美しいバラなんちゃら、って本にもそんな事が書かれていた。
鉢なら様子見できるけど、庭だったら・・・
951花咲か名無しさん:2010/08/21(土) 17:39:36 ID:UksHvtpH
      -‐..::::  ̄ ̄ ::::::......、       
   /: : : /.: : : : : : : : :ヽ: : : :ヽ、    
  , '´:/: : ,イ: : : : : : : : : : : :ヽ: : : :.\   
  |::/\/ |: : : : : :ハ: : : :ヽ: : ', : i : : ',   
  !:l\/ ̄{: : : : : | ̄`、: : : : : |: :| : : :i  
 ノ:|:::/ ___レヘ: : ::|  ___\: :'; :l: :| : : :|  バラの鉢の土ですずめが
. !:::{从rテ示  \| rテ示ュV: ;: l: : : :l   砂浴びしてた。
. |: : : リ ヒソ     ヒソ /: : :.!: : : {   でっかい穴の跡が…。
 l: : :′          /: : 「ノ: : : ハ  勘弁して。
 |: :小、    _    /: : /: : : : : : :}  
. |: : |: :> .. _     .イ: : /: : | : :.i:|: |  
  V!:|: 从::;i:;;_!,勹_ ,.フ_/: :./: : 人 :ノ !/  
   V ,/:'、:::::/v'yl/;:/:‐‐'- 、     
952花咲か名無しさん:2010/08/21(土) 20:25:05 ID:RtUpF6Id
>>949
う、うちはガンガン出てるけど…品種の違いかな。
ちなみにハイポの濃度ですが、
肥料慣れしてない株の場合が1000倍液から始めるのが安全かと。
3、4日から一週間以内、遅くて10日前後に動きがあれば、
肥料不足で苗が休眠に入っていたと受け取っていいかと。
949、バラの先生ってなぁに?誰か詳しい人が色々教えてくれる会とかがあるの?
953花咲か名無しさん:2010/08/21(土) 20:33:26 ID:8OT28nxf
> う、うちはガンガン出てるけど…品種の違いかな。
北海道と沖縄が一緒だと思うのかw
954花咲か名無しさん:2010/08/21(土) 20:38:45 ID:L16vUS+g
去年よりは暑いけど今年が特別暑いわけじゃない。
おととしだってその前だって暑かった。

今年でないならこれからもシュートは出ないし、今までも出てないと思わない?
そのうちなんでも暑さのせいにするんじゃないかな。その先生。
955花咲か名無しさん:2010/08/21(土) 20:40:04 ID:RtUpF6Id
>>953 その可能性はあるな、うちは北海道ではないが。
956花咲か名無しさん:2010/08/21(土) 22:03:05 ID:AyE3yFIj
>北海道と沖縄が一緒だと思うのかw
ちゃかしだけは入れるけど具体策は梨なの?
957花咲か名無しさん:2010/08/21(土) 22:27:11 ID:rwpVjRim
>>952
そうサークル的なのに入ってて、たまに来る先生
京成関係らしいが
958花咲か名無しさん:2010/08/21(土) 23:52:11 ID:xkVDteTo
>>957
京成の園内だったら昼間は日差し強いけど夜は風が入るから、
俺んちより余程涼しい筈、ただし、あそこは広すぎて摘蕾に手が回ってないのと、
あえて言えば散水体制…。
原種とERのコーナーは午後になると半日陰っぽくなるから状況はもっといい。

>京成関係らしいが
京成の人なのか、京成に出入りして苗買ってるだけの人なのか、
自分の庭もしくは園の状況しか知らない人なのか?
957が的確なアドバイスを貰って納得出来ていればいいけど。

なんだかなぁ…。
959花咲か名無しさん:2010/08/22(日) 00:18:26 ID:h3KQTVyi
ま、一般論と言う事で絡まない。
960花咲か名無しさん:2010/08/22(日) 13:16:01 ID:L7UAaEoC
自分ちの庭のバラが咲いてればそれでいいんで、
普通の園芸本読んだり、ガーデンセンターの店員さんに聞いたり、
あとはたまぁ〜に公園とか苗屋さんに行ったり、それで全部済んでた。
だからバラの先生とかサークルって何してるんだろうなぁって思ってた。
961花咲か名無しさん:2010/08/22(日) 13:26:23 ID:kWKfjkJs
出会い とか
962花咲か名無しさん:2010/08/22(日) 14:25:06 ID:fE7NCVYQ
しっかり管理されてるバラ園にいる質問したら的確になんでも答えてくれる人がアリエッティサイズになって一家に一台ほしい。
963花咲か名無しさん:2010/08/22(日) 14:52:54 ID:/iIhnv0h
アリエッティサイズって・・・
964お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/08/22(日) 14:55:27 ID:x6Ad0rqs
オナホ妖精?
965花咲か名無しさん:2010/08/22(日) 15:37:31 ID:fE7NCVYQ
すみません、昨日見てきたばかりだったのでつい…。
966花咲か名無しさん:2010/08/22(日) 15:48:46 ID:APfiZogv
バラが自分で癌種を削って石灰硫黄剤を塗っておくれとか、
今日は牛糞を足しておくれ、あの窓に絡みたいから植え替えておくれとか、
今日は暑いから鉢を冷やしておくれとか言ってくれればいいのに。
967お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/08/22(日) 16:00:50 ID:x6Ad0rqs
バラ「俺を殺してくれエエエェェェェェ!!!」
968花咲か名無しさん:2010/08/22(日) 16:17:55 ID:2QE7Z8kr
次スレ

【やさしく】バラ初心者集まれ・20人目【教えて】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1282461429/


誰かテンプレお願い。
969お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/08/22(日) 16:19:44 ID:x6Ad0rqs
バラ「苦じいよォお!!!!!!!!!!」
970花咲か名無しさん:2010/08/22(日) 17:03:04 ID:J+5RcDqJ
>>962
このスレには純真なアリエッティはいないよ。
971花咲か名無しさん:2010/08/22(日) 23:36:54 ID:fE7NCVYQ
バラが直接言葉で言ってくると大変そうなのでやっぱり小人サイズのバラマスターがほしい。

>>969
旅行に行く時とか言ってそう…。ごめんねバラちゃん。
972花咲か名無しさん:2010/08/22(日) 23:43:10 ID:2QE7Z8kr
毎日の水やりがしんどい…。
汗が滝のように流れる。
973花咲か名無しさん:2010/08/22(日) 23:59:17 ID:fE7NCVYQ
汗だらだらになるよね。
うちはさらに蚊がすごい事になってるから完全防備してやるからすごい事になる。
でもカラカラでかわいそうだし、この暑さで水あげる時しかちゃんと見てあげれないからちょうどいい。

そろそろ夏剪定と秋花にむけての肥料ですよね。
キレイに咲いてくれるといいなぁ。
974花咲か名無しさん:2010/08/23(月) 15:58:59 ID:dpffTFD4
            .. ---. . .._            
          , イ´: : : : ----- : ミ: . .、.        
      /: : : :/'´  ___  \ :\       
      / : : : : :/ィ ´ : : : : : : }: : `ヽ.`Y: :\.     
    ,ム: :/: : :|: > --ミ、}:.ノ: : : :, ノY: : : : }    
   /1: : ′: : :|⌒     `´ ´ ̄ ` ー|: : :i /    
  /′ ! : i : : : : | u              |: : :|廴__  
     |: }:|.. : : :|\        ノ  |: : :|      
     |:/ !: : : : :| -__≧ー'‘ー≦__-  } : :,{      
    i! :ハ: : :i: :|弋j:_歹   弋j:_歹} .′:小.     バラの水やりしんどいわぁ…
    }'.人': :∧:{ ー '    , ` 一 ' {リ:/ |: :\    
    /.:.:,:ハ: : :ト '''         ''' イ:. : トー‐`.   
  /イ ノ彡'. : |> . (  ̄ ` ⌒)  ...ィ:.: : :厂`.     
       }ヘ: {:.:.:./下、 ブ爪::::::.:|:.: :.ん、     
       {:.:∧|:.:〈:.:.|,ィr'く i::::.:{:.:.: |: :/:.:.:.:}      
      |:{:.:ヽ:.:.〉:l/,Yi. ト.!:./:.:.:.|/:.:.:.:.〈      
         }:.:ヽ:.:.:/:./ { |l! | |ヽ:.:.:.:.: /:.:.:.:.:.:}.      
         |:.:.:.:}:.:.|:.:ト、人_j |:.:.〉:.i:./:.:.:.:.:.:./      
975花咲か名無しさん:2010/08/23(月) 16:00:07 ID:dpffTFD4
            _____         
         _y ´: : : : : : : : : : : \_      
          /: :.{ニ二二二二二ニヘ : : ヽ     
       /: : : : !\: : :\: :j /:/ ∧.: : :{    
        //: : : :.|´ ̄ ̄`^ ^´ ̄ ̄`| : : :|.    
      ′: : |: :.|             |: : : |    
     i :| : : |: :.|ー-  _,  、___,. |: : :│   
     | :| : : |: :.|               j: : : :|    
     / (l : 八: :トーtッ‐'    ーtッー/:/:..: :|    …だが
   //从.: : :ヽ:l ー一     ー-/:イ: : : :|    
.    厶-∧ : : : |           | : : : |    それがいい。
      厶ヘ: : : ト.、   tー ァ    ノ|: :∧j.    
       /:::::'.; :.|::::l` ーr-z-=七´:::| /ヽ     
     /:::::::::::::∨\|  /ヘ、 |::/::::::´::::::〉    
    {::::::::\:::::::::/:| ∨ 公∨|〈::::::|/:::::/.     
     ∨:::::::::∨:〈:::::|〈〈_ノ|ヽノ|:::〉:::|::::::ハ     
     {\:::::ノ|::::::\| |」 |」 |:/:::::|::::/:::|     
     |:::::::::::::|::::::::::::|  o  |:::::::::|:/::::::}     
     ∨:::::::::|::::::::::::|    |o:::::::|::::::::,′    
.       }::::::::: |::::::::::::| \/|::::::::::|:::::::{       
976花咲か名無しさん:2010/08/23(月) 18:28:34 ID:GlXEymMP
>>973
ほんとうにダラダラだと、蚊は食わない。
977花咲か名無しさん:2010/08/23(月) 19:37:20 ID:YwNIYsQ4
>>976
でもダラダラ汗したたるほどなんだけど外に出ると6カ所くらい普通に刺されるんだよなぁ。
長袖着てるのにその上から吸ってくるから困る。
978花咲か名無しさん:2010/08/24(火) 09:14:49 ID:uIcX2rkL
今年の春に接木した苗、五号鉢だと水が一日持たなくなった。
先日、八号に緊急鉢増ししたんだけど、途端にシュートを
ボンボン打ち上げ始めた。

これ、八号で今年を終えることができるのか?
979花咲か名無しさん:2010/08/24(火) 10:36:59 ID:B1kGUEB4
よいお年を
980花咲か名無しさん:2010/08/24(火) 16:48:59 ID:XdfhAe9Y
今日も汗だくで水やり
981花咲か名無しさん:2010/08/24(火) 18:33:44 ID:NSQ8bYVv
今日はやる必要なかった。
未明から雷雨。どんがらどんがらがら。ぼつっ・・ぼつっ・・・ぼつぼつぼつずぶぁぁあーーー

起きちゃったよ。

>>978
5号だと用土によってはギリギリだね。
8号だと1日は十分持つ。8号ぐらいあれば咲かせながら永年維持可能。
982花咲か名無しさん:2010/08/25(水) 12:38:03 ID:7ah5z0sf
今日もあついね。
983花咲か名無しさん:2010/08/25(水) 16:12:46 ID:7ah5z0sf
       /.: : : : : : : : : : : ______: \     
      . : : : : : : : : : : : :ヽ´   _____ \\   
      /.: : : : : : : : : : : : : :}/ : : : : : : : : : : : :\} : ヽ  
      .′: : : : : : /: : : : : : |:丶:\: : : : : : : /: : :ハ: : |  
    |.: : : : : : : : |: : : : : :i |: : : >\: : : : :_:∠ -、| :│  
    |.: : : : : : : : |: : : : : :i |'"´ ̄__⌒´    | :│  
    ./: : : : : : | : |: : : : : :i | / 匸}_)       │: |  
  ./ : /: : : : :| : |: : : : : :i l └< _ノ   ー'⌒ | :│  
. ∠: :_:j/ : : : : 人i:|: : : : : :リ           _ : :│  
   ./ : : : : : /⌒|: : : : :i |    ヽ    ´ィ≦广7: : :  とんでもない暑さ…。
 <._: : : : : : :{. `|: : : : :i |ィ弍示ミ    ヒiソ /: : │  
     ̄ ̄ ̄.八  |: : : : :i | V公ソ     \\: : :|:│  部屋から出られないわ。
         /: : \|: : : : :八\\\     、   j: : :|:│  
           ̄〕: :l: : : : : :ト\         イ: : 八|  
       -─‐厶八: : : : :.|      〜'^ . ´|: : /\.   
  /        \' : : : :{\>  ,__..イ   |/   '..  
 /         ∧\: :∨ \ / 〉 ∨    l  }  
.{/        \ / ∧ \∨⌒L / ∧ |     /  ∧  
984花咲か名無しさん:2010/08/25(水) 18:42:39 ID:fEnZg11v
あらためて言わなくても、出ないのは知ってます。
985花咲か名無しさん:2010/08/25(水) 18:53:52 ID:pjSMNUlS
>>982>>983
ってもしかして自演失敗?
986花咲か名無しさん:2010/08/25(水) 19:10:19 ID:lfzuvka/
AA無しでつぶやいたあと、やっぱりAAつけただけではないかと
987花咲か名無しさん:2010/08/25(水) 21:19:18 ID:efcFkhTB
まあ格好悪いことに違いはないがw
988花咲か名無しさん:2010/08/25(水) 22:00:41 ID:nQtFfAN7
>>985
大事な事だから2回言ってみたんじゃないかw
989花咲か名無しさん:2010/08/25(水) 22:51:19 ID:7ah5z0sf
             ____             
          . : ' ´       ` 、          
        /    _i        ヽ        
        /   r '"´  |         `、       
      /  |,. -‐''"´|       l ハ       
       i    |´ 、   /_,..|        |   !      
       | l   |、jゝマ"′  | !  l  | ヽ、_   うおおぉぉーーーー!!
      | !   !         | |ヽ、! i  ト、   /´   
      ! !  |    `vー-リ― | | ! ト-く._    夜になっても暑いぞーー!!
     ム|   | ー‐'て、 、' ,ィ彡! ‖ リ fミ三__   
    __ノ|   ハ ィ≡= ,.  " '"| ‖ ハ!:.:.:.:.:.:.`.  みんな熱中症には気をつけろ!
    { .::.:.:| ! トヘ '"´ __,.ィ^ヽレ'| /.:.:|.:.:.:.:.:.:.:.:.l  
    |:.:.:.:.:.i ! !|:.ヽ.  {〃     )l /.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:.:.:|  
    |:i.:.:.:.:.|ハ |!:.:.:.:|` ーァ---イ´ |i/.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.|  
    `ト、:.:.:.:.:ヽ|:.:.:.:| ,ィi^7 「入  |.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.l   
     }::}:.:.:.:.:.:.!:.:.:.|ヘ ゞ=弐彡"\!:.:.:.{.:.:.:.:.:.:.:.:.:/   
    {:..:.ヾ:.:.:.:.:.>:.:.! {{ ノi ト、 //|:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:i    
    i:.:.:.:.:.|:.:.:.:l:.:.:.:! | !/ リ!| ソ / !:.:.:.:!.:.:.:.:.:.:./    
990花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 01:16:38 ID:V5JUX58S
ここでいう必要もないわけだが……
991花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 07:07:44 ID:nQv9LhWA
最後は粘着シニカルで終わりか。
992花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 10:54:35 ID:3zkBAtWt
今日も暑いわー。
993花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 13:24:20 ID:3zkBAtWt
サクッと軽く剪定してきたわ。汗だらだら。
994花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 14:04:04 ID:2mzEWI4p
うちもいくつか剪定してきた。
背丈が伸びすぎてるミサトや、
横に張り過ぎてよく分からない形になってるカフェ(新苗)。
カフェってシュラブだったけか?('A`)
995花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 14:06:05 ID:2mzEWI4p
ググって来た。カフェは横張り性のようだ。
やっぱり横なのかー!
狭い場所で育ててるため、上に伸びて欲しいのにどうすべか…

京成のボレロはきれいな形でシュッとまとまってる。
時々花見せてくれるし結構いいバラだ。トゲが無ければ最高なんだけど
996花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 14:19:00 ID:3zkBAtWt
剪定の後は今度は水やりよ。これがきついわ。
水をやったらシャワー浴びなきゃだわ。
997花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 14:27:35 ID:5mQjASNE
つるアイスバーグがとげが少ないってのはうそだ。
なんだ、あの葉の裏のとげ!!ちょっと剪定したら傷だらけだ。
998花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 14:41:45 ID:3zkBAtWt
葉の色が所々抜けてたから「肥料不足かな?」と思ってたらハダニだったわ。
今年もついに我が家にもハダニが来たーーーーー!!

ダニ太郎で殲滅してくれるわ!!
999花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 15:14:56 ID:3zkBAtWt
      -‐..::::  ̄ ̄ ::::::......、、        
   /:::::::::/::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::ヽ、      
  r'´:/:::::::,イ:::::::::: |::jハ;:::::::::ヽ:::::::::::\     
  |::/::::::::/│::::::::::|::| |::::ヽ:: ',:::::|:::::::..',     
  !:l:::::::/ ̄|::::::::::// ̄|:::从:: |:::::|::::::::::rヘ   
 ノ:|::::/ ___レヘ:::::/ ___V  ';::|:::::|::::::::::|:::::.i  
. !:::{从rテ示  ∨ rテ示7 V::::::|::::::::/::::: |  葉裏にたっぷりとダニ太郎を
/:::::::::リ ヒソ     ヒソ /::::::/::::::/:::::::::|  散布してきてやったわ。
|:::::::: ′          /:::::::「`)イ::::::::::::|  粘着くんも用意してるわよ。
|:::::::小、         /::::::::::r'´ |:::::::::::::|  ふふふ、ふははははは!!!
|∧:::| l::> .. _ ̄   .イ::::::::::/  |:::::::::::::|  
l| V !:::::::::|rュr勹   フ::::/V    |:::::::::::::|  
    |:::::/ん)´  /:/ン勹ぅ- 、│:::::::::::|  
    |::/ r')ヘ   んr'´ノ´   ヽ ::::::::::::|  
    l;' /  `⌒´  ( {、     |:::::::::::::|  
    / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ }!     |:::::::::::::|  
1000花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 20:00:46 ID:qg4/xmvY
2ゲトズサー
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://toki.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)