【ウメ】梅総合スレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
梅の樹の手入れ、作業、病害虫ほか
梅の加工(梅ジュース、梅酒、梅ジャムなどなど)についての情報


前スレ
【ウメ】梅総合スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1119180683/

関連スレ
【梅酒】果実酒総合スレッド・26【手作り】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1269079732/
2花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 19:36:00 ID:kJB5DUGD
乙ではあるが、タイトルを梅総合じゃぁなぁ
梅総合なら何でもおkになるし
盆栽なんかは誘導でいいんじゃないかとも思った
3 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/08(土) 20:18:24 ID:yFhardIv
うめ
4花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 20:18:24 ID:o5fiyfui
340:
5花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 02:52:44 ID:IHCpFI+T
開始早々申し訳ないが、前スレdatくれ
6花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 08:58:27 ID:r7NQ0JLd
梅がビー玉の大きさに成ってきた
7花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 20:47:15 ID:8g/KS43T
薬を散布しないと黒星病にやられるよ
8お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/29(土) 13:30:04 ID:TqUCQdaL
梅いいのおい
9花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 18:01:24 ID:rGZ63zYd
小足見えるんですか?
10花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 20:13:56 ID:6ATmu3Kj
今年3月ごろ植えた小梅の棒苗が2メートル位ある
横から芽は出てきたけど最初来た時はアスパラみたいで
「これが梅?」って感じだった
30cm位の高さで枝分かれさせてできるだけ小さく育てたいんだけど
その場合やっぱり切り詰めたほうが良い?
切り詰めるとしたらいつやったら良い?
誰か教えて
11花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 20:31:03 ID:08dHTYW2
>>10
今年の冬に30cmところで切ればいい
12花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 20:49:22 ID:mj4W6Clv
>>10
植えつける時に、切り詰めればよかったのに
13花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 21:41:01 ID:6ATmu3Kj
>>11
ありがとうございます
そうします
>>12
いくら梅でもそれやると弱ったりしない?
14花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 00:24:01 ID:m8yTymY+
梅を舐めたらいかん
15花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 09:39:24 ID:txAIroqY
6年目の高田梅がちっとも実をつけない
16花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 09:57:54 ID:JlHwmEbX
去年、紅白の接いだ枝垂れを買ったんですが
花を見ずにすぐに枯れました><
・・・と思ったら、最近また新芽がニョキニョキ出てきてます。
ひこばえも一杯でてますが、コレは取ってもいいですか?
17花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 10:55:15 ID:i29fdB+2
高田梅って受粉木が必要でなかった?
開花期があった小梅系でも横にあればいいのだが。
18花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 22:28:40 ID:XIpV+yDz
会津高田町に行って高田梅の実買ってくるか
19花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 22:43:15 ID:e/JHQVwE
2015:2010/06/05(土) 10:00:01 ID:E3QUA3Bw
>>17
受粉期が必要でした
21花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 21:17:05 ID:9sVLitfv
南高梅は北陸だとあまり収穫できないんでしょうか?
22花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 21:48:16 ID:eCJibZ6T
梅ジュース美味いっすなぁ〜

今季第3団を冷凍中で、明日にでも瓶に漬けるつもりです。
いままでは上白糖onlyだったのですが、こんどは上白糖+ハチミツにしようかと思ってます。
漬けるとき、ハチミツはいつ入れたらBESTなのでしょう?

砂糖、梅、砂糖、梅、砂糖…砂糖、最後にハチミツかしら
23花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 11:52:38 ID:SR+MppHM
ジコれす

最後にハチミツでいいみたい
そんなレシピみっけ
24花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 21:07:23 ID:OvfO87EG
今年延びた枝のさきのほう20センチ位の葉が縮れちゃった。これは虫ですか?
25花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 21:36:09 ID:No5cDBqp
>>24
内側に巻いているならたぶんアブラムシ。
26花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 21:05:13 ID:Yeas8TaV
>>25
ありがと。はがカサカサ。虫はもう居ないみたいなんで以後気をつけます。
27花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 22:23:48 ID:1zUv5MXO
>>26
いまはいないわな。
一部なら生育には問題ないしほおっておくべし。
気になるなら来年早めにウララDFを散布するといいよ。
28花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 22:40:43 ID:zcGVXaAr
葉が繁ってる白加賀買ってきました、土落とさずにポットごと
ベンレートに浸けようかと思いますけど何倍で何分くらい浸ければ良いのでしょうか?
リンゴの苗は根部消毒1000倍で10〜30分(土落とした場合の?)だそうです、
それと同じでいいのでしょうか?
29花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 02:04:51 ID:hoTgoy4t
梅は鉢植えでも栽培できるそうですが、どれ位実が取れるでしょうか?
30花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 21:37:40 ID:MrexXCd6
梅干漬けようと思って、はじいたくず梅、
これそのまま、種まきの土に埋めたら、発芽して育てられますかね?
31花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 22:53:24 ID:O1C5Ox3x
育つけど良質で丈夫な苗を植えたほうが先のことを考えたら宜しいのではないでしょうか。
32花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 11:19:00 ID:xvEOAgHj
確かにそうですね。ありがとうございました。
なんだか実を無駄にしたくない・・と思ってしまって。
33花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 22:00:14 ID:HLp2SOPo
ジャムにして食え
34花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 12:53:56 ID:V5WSEUJi
うちに梅の木あって実も大量になるけど食べたりお酒にしたりしないんだ
自然落下した梅の実の種植えれば芽出るかな?
マンゴーみたいに中身(天神様?)とりだして埋めればいいの?
35花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 17:22:22 ID:YiRDqTHB
>>34
梅の実そのまま、半分ぐらい埋めておけば芽が出るよ。出るのは来年だけどね。
36花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 20:22:31 ID:RbTaSNt/
果樹種子の保管は要保湿だとは知らなかった……
37花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 10:47:52 ID:wc2W160e
>>35どうもありがとう
身ついたままでいいんだ、やってみる
38花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 23:37:21 ID:qExPoYTg
このスレは専門家が来てないみたいだな。
取り木について聞きたかったのだが。
39花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 20:08:52 ID:zMmXDTEq
緑枝挿し出来る位だし普通にやれば良いんじゃない?
40花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 18:14:20 ID:pdmeAhSc
梅干しにするために梅を干していたら、

白い虫が湧いてたorz
なんていう虫なんでしょう
塩漬けしても湧くんですか
41花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 08:30:00 ID:MEvKY0Ni
>>40
生きてる?塩漬けの前からいるのに気づかなかったんでは?
42花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 12:30:02 ID:hXLybKoI
梅の木にサルノコシカケがイパーイ生えてきた
43花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 21:23:49 ID:mWCdxedU
>>41
はい生きてます。動いてました
44花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 08:57:30 ID:+5sTBjZH
新年に欠かせないね
45花咲か名無しさん:2010/11/17(水) 15:05:26 ID:4glHhovw
来年花咲くまで剪定しない方がいい?
46花咲か名無しさん:2010/11/23(火) 18:19:41 ID:X7O4N6ni
庭に落ちていた種の中身を取り出し、湿らせた土に入れて冷蔵庫で保管。
早いものは約3ヶ月で芽が出た。
47花咲か名無しさん:2010/11/23(火) 20:35:52 ID:oS+0yTfF
梅ジュースお湯割りウマー
48花咲か名無しさん:2010/11/23(火) 23:20:29 ID:BMywndzt
男梅キャンデー ウマー
49花咲か名無しさん:2010/11/24(水) 01:36:40 ID:OqwW2tIE
梅の木の剪定に困ってる
ここ最近、新芽が出てこない古い枝は思い切って切り落としちゃったほうがいいのだろうか
枝と言っても直径3cmぐらいあるような太い枝なんだが
50花咲か名無しさん:2010/11/26(金) 00:28:13 ID:InOdrucK
>>45
休眠期が剪定の時期だ。これからがいいんじゃないの。
51花咲か名無しさん:2010/12/14(火) 00:01:33 ID:bKWVItjA
>>49
あまりに古い枝には、花が咲く短い枝ができない
花芽を持った短い枝がでてない枝で、不要な枝は基部から切り落とす

梅は、今年成長した部分の三分の一程度を切る
すると来年の冬に、無数の短い花芽を持った枝ができる
不要な枝は根元から切る

梅の剪定は、三分の一程度を切る、もしくは根元から切る、
と割り切るとやりやすい
52花咲か名無しさん:2010/12/19(日) 16:58:33 ID:Xh51Hg81
月影が年越す前に咲いちゃいそうだ。
53花咲か名無しさん:2010/12/19(日) 17:07:26 ID:ucX36zAA
うちの枝垂れもだいぶツボミが膨らんでる
豊後は当然ながらまだまだだが
54花咲か名無しさん:2010/12/19(日) 17:08:50 ID:mrtsQP7w
既に甲州小梅が散りかけています orz    @神奈川東端
55花咲か名無しさん:2010/12/23(木) 12:08:01 ID:F8geLtEr
>>51
>今年成長した部分の三分の一程度を切る
>すると来年の冬に、無数の短い花芽を持った枝ができる
来年の冬とは1月頃のこと?それとも12月頃?

>不要な枝は根元から切る
不要かどうかの見分けかがわからない
56花咲か名無しさん:2010/12/23(木) 13:14:02 ID:jpdpH6RC
やっぱり月影開花した。
実梅じゃないから良いけど。
57花咲か名無しさん:2010/12/25(土) 15:43:35 ID:hK8wYdpt
枝垂れ梅今年伸びた枝に芽がつかない
そんなもんか
58花咲か名無しさん:2010/12/25(土) 20:35:47 ID:dOlIG0WJ
>>57
んなこともないけど。
徒長枝ばっかり残したとか。
59花咲か名無しさん:2010/12/26(日) 01:30:40 ID:q4PqSKcp
枝垂れだよ
垂れるわけだから上に伸びてる枝を残すんでしょ?
1年でかなり伸びたな
60花咲か名無しさん:2010/12/30(木) 14:35:59 ID:rXd5YXbo
摩耶紅梅を入手。
葉芽はあるが、花芽がない。
遅咲きだからかな。
61花咲か名無しさん:2010/12/30(木) 23:21:48 ID:LR4510sY
露茜って、本当に梅の風味があるのかしらん?酸度が南高に比べ30%少ないそうだけど、
梅干にしたらプラム漬けみたいな風味だったらガッカリだな。
62花咲か名無しさん:2010/12/31(金) 02:56:56 ID:JS1CbXZR
おぉ、タイムリー。
先週露茜の棒苗植えたので、私も実の感じ知りたい。
実ぃつけさせた事のある人いませんかね?
いなかったら私が報告しようかな…三年後辺りにでも…。
63花咲か名無しさん:2011/01/03(月) 22:15:59 ID:xmzgNH9p
南紅梅が咲きそうだ@東京郊外
64花咲か名無しさん:2011/01/09(日) 11:14:27 ID:ZFuIuijE
最近もらった黄梅
すごくいい香りがするよ
こんな黄色の梅の花があるって初めて知った
65花咲か名無しさん:2011/01/09(日) 14:20:43 ID:uP4Q/e/0
梅って付くけど梅じゃないぞ
66花咲か名無しさん:2011/01/09(日) 16:51:38 ID:s0JsBdeX
ロウ梅のこと言ってんじゃ?
67花咲か名無しさん:2011/01/09(日) 19:25:56 ID:uZ5CKg8W
ちょっと遅いけど、マシン油散布。疲れた。
花が2月頭に咲かなかったらば、2月頭に石灰硫黄合剤散布予定。
花が咲いたらば、刷毛塗り。
68花咲か名無しさん:2011/01/13(木) 22:29:22 ID:AhuJUmyg
石灰硫黄合剤買いにHC行ったら
10Lと18Lしか無かったよ。

500CCは販売中止だと。
69花咲か名無しさん:2011/01/13(木) 23:03:02 ID:3wU24D7a
70花咲か名無しさん:2011/01/30(日) 01:22:28 ID:d1cWCw2C
月影の最後の花が散った。
青軸性は散り際が桜みたいで好きだ。
71花咲か名無しさん:2011/02/07(月) 18:52:06 ID:MU9F7fgt
石灰硫黄散布終了。疲れが今日も残った。
72花咲か名無しさん:2011/02/12(土) 23:00:24 ID:ia1v9rUp
きょう大阪城の梅園に行った
まだ一部が咲いてるだけだったけど、綺麗だったァ〜
南高・一重野梅・道知辺・寒紅・小梅・八重野梅・月の桂・名古屋紅梅・鶯宿・・・
などが、綺麗に咲いていた
まだまだこれからも楽しめそう!
73花咲か名無しさん:2011/02/13(日) 20:07:59 ID:sW5lpQJp
ロウ梅は梅じゃないのか。
ここで聞いてもいいかな?
今年ふらっと買ってきてしまったロウ梅(満月)、よーく見たら根元から5〜10センチくらいのところga
コブのようにゴツゴツふくらんでいる。
母にこれは病気ではないか?と言われたのだが、そうかな?癌腫とかいうやつ?
枝切って挿したら再生するだろうか。

74花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 12:44:36 ID:1BV6gE8w
庭のウメは咲き出した。畑の紅梅はまだかたい。
75花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 14:17:19 ID:BJrIVxtj
実が成らない方の梅が満開v(^-^)v
ええ香りじゃ〜。
もう一本の実が成る方も咲き始めた。←こっちはあんまり香らない
今年もジャム作りたいな〜。
76花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 14:34:59 ID:Jfcc6Sl5
実が成らない方の梅?

ならない梅って?
77名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 14:51:42 ID:r8etg9hG
ハナウメ
78花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 20:34:05 ID:FEZMMPWV
うちの枝垂れも実は付かない
79花咲か名無しさん:2011/02/17(木) 03:44:04 ID:CYEUxULp
人工受粉してやったら花梅も実はなるよね?
80花咲か名無しさん:2011/02/17(木) 05:57:36 ID:5Qb35HO4
はい花粉が正常に出来、雌しべがあれば受粉します。
ただし品種によっては遺伝的に花粉が異常だったり雌しべが無かったりします。
81花咲か名無しさん:2011/02/17(木) 09:22:08 ID:wDa1A1Xr
梨の花粉で受粉する。梅ならね
82花咲か名無しさん:2011/02/17(木) 15:43:25 ID:3zfjBUCj
花が咲いたら綿棒か何かでいじれば受粉しますか?
83花咲か名無しさん:2011/02/17(木) 17:45:45 ID:Bcdb7TRy
>>81
梨と梅がおkってことは、林檎でもおk?
84花咲か名無しさん:2011/02/17(木) 17:47:15 ID:yPHUXQCx
属も違うのに花粉は使えるのかい?
85花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 06:41:54 ID:SqR6Nt/4
>>82
綿棒より習字の細筆がいい
86花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 08:27:36 ID:3Ly9cCtO
>83 林檎と梅は咲く時期が違いすぎないか?
87花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 08:57:52 ID:20UMawtM
>>85
って事は受粉するんですね!
ありがとうございます^^
咲いたらやてみます!
88花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 16:47:44 ID:KW3jJmfH
正月用盆栽の梅、花いっぱい咲いてそろそろ終わりそうなんだけど、
庭がない場合、花が終わったら一回り大きな鉢に植え替えて
お礼肥あげて来年の年末まで土が乾いたら水やって日に当てとけば
来年も咲くの?
89花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 16:48:49 ID:KW3jJmfH
あ、来年じゃなくて今年か。
90花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 18:30:05 ID:E4gS6dDH
>>88
ちゃんと剪定しなきゃヤダヤダ
91花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 18:59:53 ID:SqR6Nt/4
>>87
うん、受粉するよー
うちは南紅梅と豊後としだれ梅の3本あって
花が咲いたら片っ端から習字の筆でさわさわやってる
これを1週間くらい念入りに繰り返すと3本とも6月にはいっぱい良い実が付きますよ
逆にこれやらないと全然実が付かない
92花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 19:04:10 ID:SqR6Nt/4
>>82
あ、梅は自分の花粉じゃ殆ど受粉しないから
違った品種同士の花粉付けないとダメです。
93花咲か名無しさん:2011/02/20(日) 04:48:42.86 ID:rEu9VrmG
杉いらねーから梅の花粉頼む
94花咲か名無しさん:2011/02/21(月) 15:57:01.42 ID:5lwz6T/9
>>92
あらら・・・そうなのか・・・><

うちの庭には一本しかないからムリっぽいですね

違う品種の梅をもう一本植えるしかないか・・・orz
95花咲か名無しさん:2011/02/21(月) 16:10:54.83 ID:uiWHik7U
自分のじゃ駄目だよな・・梅は
96花咲か名無しさん:2011/02/21(月) 20:53:04.09 ID:F7nFX6XB
97花咲か名無しさん:2011/02/21(月) 22:48:14.98 ID:zQhYOcTt
>>94
公園とか近所で咲いている別の品種の梅の花を筆でサワサワしてきて
家の梅の花に付けてやればいいよ
けっこう上手くいく
98花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 08:43:35.31 ID:pPR2zCwr
>>97
なるほど!
早速試してみたいと思います!
99花咲か名無しさん:2011/03/04(金) 16:54:48.21 ID:S6OzCL9G
名前が分からない梅が開花。
ピンクの花が可愛らしい。
100花咲か名無しさん:2011/03/04(金) 19:56:14.67 ID:g3UzWgFh
ピンクっつっても色々あるからなあ
ttp://hananohinnsyu.web.fc2.com/umekind01.htm
101花咲か名無しさん:2011/03/04(金) 23:54:37.11 ID:S6OzCL9G
>>100
知人に貰った時、豊後性?、杏性?とかなんとか言ってました。
102花咲か名無しさん:2011/03/05(土) 18:48:44.37 ID:tcQlFI9c
今日半額になってた見驚を買ったよ。
103花咲か名無しさん:2011/03/06(日) 14:30:51.05 ID:LHmZgXcL
赤い花の梅は匂いが凄く濃いね
近くに寄っただけで凄い梅の花の香り
104花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 22:11:34.72 ID:JHQGckKe
豊後梅を植えてます。花が咲く時期が遅いので受粉樹にいい品種がよく判りません、これがって品種を教えてください。杏でもいいのかな、お願いします。
105名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 22:43:57.03 ID:62k6xZzF
うちの豊後はたぶん自家受粉で毎年実を付けてると思う。3mくらい離れて
隣の庭に植わっている梅も豊後。ついでにこの近所の梅の殆どが豊後。
ヒヨドリとかが来て授粉を助けてると思う。
106花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 06:33:50.72 ID:KxdTb/zl
>>105
そうなんだ、ありがとございます。今年は筆で受粉して見ようとおもいます。
107名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 08:57:35.25 ID:/Xrtl3Np
>>106 105より
どうしても受粉相手が欲しければ、アンズのサニーコットか梅の露茜が候補。
どちらも花粉を持ってるようだし、何しろ開花時期が豊後と同じはず。
サニーコットの場合、開花時期が合わなくても、単為結果性があるので
アンズの収穫は確実。
うちは両品種とも買ったばかりで棒苗なので、実証は再来年以降かも。
108105:2011/03/13(日) 11:42:01.92 ID:ymQqXa7A
情報あり、露茜衝動買いしちゃいました!前から気になってたんです、赤い梅酒頑張って作ります
109花咲か名無しさん:2011/03/13(日) 15:14:56.37 ID:Htmf9M/p
105はわたしですが.....
いずれにせよ、露茜のナカーマが増えてうれしい。うちのはオクで買った
細い棒苗(その分安かった)なので、たぶん108さんの方が早く収穫できると思うけど
がんばりましょう!
110花咲か名無しさん:2011/03/17(木) 18:22:01.90 ID:mBTcrvyR
http://www7.atpages.jp/~wolfcamera/wolfcamera/img/up10537.jpg
枝垂れ梅がやっと開花しました
ただ去年に伸び過ぎた枝についた新芽?はずいぶんと下の方にあります
剪定はもうすぐですよね?
この場合、どの辺でちょん切ったらいいんでしょうか
111花咲か名無しさん:2011/03/20(日) 13:21:56.63 ID:vGZ57l1f
春だねえ
112花咲か名無しさん:2011/03/20(日) 13:50:16.29 ID:BdrkrPfP
和むね
113花咲か名無しさん:2011/03/21(月) 11:37:18.77 ID:z2ONYzd8
地上50cmで切り詰めた露茜の棒苗、一番上の芽は主幹についた花芽だった。
現在2個の蕾が展開中。どうせ結実するものでもないから、花見はするつもり。
114110:2011/03/21(月) 22:26:33.03 ID:UMDjqB7F
質問に答えて
115花咲か名無しさん:2011/03/21(月) 23:29:12.46 ID:eoxZwmBN
>>114
枝垂れは経験が無いけど・・・
花が終ったら花がらを取り、枝元から葉芽をたどり、分枝させたい数だけ
葉芽を残して切ればいいんじゃない?
枝先の方にしか葉芽がなければ、切ると枝の付け根の節に不定芽がでることが多い。
116110:2011/03/22(火) 12:24:01.29 ID:nYNKAbEJ
ありがとうございます
どこで切るか迷いますね
枝の伸び過ぎは養分を与え過ぎたんでしょうか
117花咲か名無しさん:2011/03/23(水) 00:44:21.17 ID:cb1JnocN
花がついた節に同時に葉芽があることもありますので、
花がら取りの際には、芽をとばさないように丁寧にとって下さい。
徒長枝はたいてい葉芽ばかりで花がつかないことが多いんですが、
枝垂れはちがうのかな?

地植えして年数が浅ければ、根や枝がのびのびしすぎることがあります。


118花咲か名無しさん:2011/03/24(木) 06:29:27.56 ID:fBIY1Ex3
枝垂れはむしろ徒長枝残すんでしょ
119花咲か名無しさん:2011/03/24(木) 14:13:27.69 ID:3vXMGNPV
枝垂れも上向きの芽を2、3残して切った方がいい。放置すると枝先にしか花が付かなくなってザビエル状態になるよ。
120花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 17:32:00.78 ID:/krm+4J1
南高梅の受粉樹で1番いいのどの梅(梅干に向いてること)
121花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 21:04:51.13 ID:yhDs/VU3
   __,, , , , _ 、 ,,, ... ,, _ ..,_
 ー=、 、ー-、`ヽ、、ヽ`!i' , ,i",r'",-'"=ミ
    `ヽ`ヾ`、 ! ヽ ! l! i! !_i_/_<'"``
     `,ゝ、iliー'" "、,"、',  i, リ
      !/!,li ,;;-=o=-,ッィ=。ゥィ
  __  i、`!', '; `ー /;;!i、''; ,!
ー''`ヽ`,ーi'`''"!、ヽ , `一'、 /   __
    `il `i ! ヽ、   ̄ ̄ / iヽ、/ ,.ヽ_
     i! !`   `ーァ、-ー'  ! ノ!トi,!'",ノ-、
   ,..=、i! iヽ-、 rィ',;'!ヽー-、!  `/_,i' _,.!'、
ーニー-、._ `ヽゞニ-、.;' i! ! ,  `ト_ノ`x-'" ノ
=ニヽ、 , `, /ヾ=ソ ノ !/   !、`ー`''イ、
-ー-、 `i, / / ヽ `イ_,  i -'" ̄`! !   ヽ
   ゝノ /-'"  `   ' !    ヽ     !

くにへ かえるんだな。
おまえにも かぞくも がいるだろう…
122花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 16:07:40.18 ID:UMKoK0xY
剪定は花が落ち切ってからでいいんでしょ?
123花咲か名無しさん:2011/04/08(金) 01:23:20.41 ID:XQ2wDfA3
いいよ
124花咲か名無しさん:2011/04/08(金) 01:27:12.45 ID:nwRrUt9x
遅いけど
125名無しの笛の踊り:2011/04/08(金) 08:58:30.64 ID:PkB0qy/F
>>122
少しは自分で勉強する努力しろよ。
梅の剪定は他のバラ科果樹同様、冬の間だよ。
花芽は夏にできるから、頭の中で描く今後の樹形との勘案で、落葉期に剪定。
126花咲か名無しさん:2011/04/08(金) 11:10:50.38 ID:J3r0GIxI
花後にやる剪定もありますんで。
127花咲か名無しさん:2011/04/08(金) 20:50:45.75 ID:lY8KcPPs
うちの豊後は冬の間は花芽なのか葉芽なのか分からん
128安曇野:2011/04/09(土) 09:54:08.58 ID:p59yTWIV
高田梅のつぼみが膨らんで来週には開きます
南高梅のつぼみは中くらいの大きさ
豊後梅のつぼみはふくらみ始めたところです

129花咲か名無しさん:2011/04/11(月) 14:06:48.49 ID:+KX2d6E9
去年高田梅の完熟したやつ採って食べたらそこそこ甘かった
食感はもっさり
130花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 13:12:27.25 ID:BWz7nl7z
高田梅が満開で、昨日人工授粉したけれど、今日の雨で心配だ
131花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 14:18:09.92 ID:Pz3hRdwG
人工授粉??まじ?
132130:2011/04/19(火) 16:37:42.78 ID:BWz7nl7z
>>131

???
133花咲か名無しさん:2011/04/21(木) 23:37:43.97 ID:X+0+9ORq
我が家の庭に植えた南高梅の梅酒があるのだが
ぜんぜん飲んでいない
ソーダでも加えて楽しんでみようか
134花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 13:33:34.42 ID:JNAzGUwG
近所のホームセンターで露茜という品種の苗が売られていた
果肉が真っ赤なため赤い梅酒が造れるのだそうだが・・・
135花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 13:52:24.45 ID:XAWbxphg
レポよろ^^
136花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 13:58:37.52 ID:tOOWlAsD
梅を育てて3年。今年も実をつけず。
やっぱり受粉木が無いとだめなのか…
137花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 18:25:38.68 ID:EUTzU/dy
ベランダで高田豊後育ててる
これ1本しかない
でも3年目から毎年結実してる
138花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 21:07:14.76 ID:Ig8FgCpF
>>136
積極的に受粉すれば結構実を付けますよ
>>97にも書きましたが習字の筆とかで近所の公園で咲いている花をサワサワっとなぞって
花粉を付けてきてそれを自分の家の梅の花に同じようになぞって受粉させてやれば結構上手くいきますよ。
もちろん違う品種の花の花粉の話です。
品種によって花粉が多かったり少なかったりしますんで雄花を指で触って微妙に黄色い粉がつけば
かなり花粉が多い品種と思われます。

今年はかなり積極的に受粉したんで南紅梅、豊後、しだれ梅ともかなりの実を結びました
うちにあるこの三本、微妙に開花時期が違うんでよそから花粉貰ってきて自発的に受粉してやら無いと
殆ど実を結ばないんで今年は気合入れ花期に1週間ほどかけててせっせと受粉させたら凄いことになりました
139花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 01:15:58.02 ID:ebHdTKig
なるほど、来年はそれで試してみます
140花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 14:34:38.86 ID:ueKLo4+A
うちのは種類忘れたけどやたらと枝が細いまま
でも今年初めて実がなった
あまりにも細い枝からも実がなってるんだけど大きくなるのかな?
141花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 14:49:31.85 ID:V+W+RCXi
10年以上実のならなかった南高梅に実がついていた。今年の春、開花が遅かったせいなのかな?
自家製の梅で梅干しが作れそう。いや、なんか嬉しいわ。
142花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 08:41:23.35 ID:rGK/XIO8
実があまりならなかったので青シソと一緒に焼酎に入れようと思ってるんだけど
合いますよね?
143花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 17:59:06.76 ID:AwV9Wxol
一年前の春に、中古物件買って引越してきたんだけど、庭に梅の木があって、丸刈りにして売りにだされてた。
最初は何の木かわからなかったけど、葉が出てきても実は無理だなーと思ってたら、一個だけ実をつけた。
今年は5〜6個ついてる。すんごい嬉しい。
144花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 19:14:01.68 ID:r6c9euRS
実、かわいいよね
145花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 20:13:03.41 ID:7nawPSAT
もいで食べちゃだめだよ。
おなかこわす。
146花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 11:06:37.81 ID:Dcz20bPn
神奈川の梅が30ベクレルのセシウム検出されたぞーw
147花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 01:28:38.36 ID:LQigaS/F
はいはい
148花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 03:36:42.04 ID:PUfTXbTp
関東の農産物は今年栽培禁止にしろ
149名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 08:01:15.87 ID:YnUTAUna
はいはい
150花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 09:55:48.30 ID:LFSbnf/N
放射性セシウムなんて社民党と思えば良いんだよw
151花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 10:13:33.20 ID:VgHBgLPn
正月に買った梅盆栽を花後剪定して鉢増しして日向に置いてたまに水やりして放置してたら
ベーサルシュートがにょきにょき出て葉っぱわさわさになってきた。(虫もついてるw)

この後、肥料とかどうすればいいの?

ぐぐっても良くわからんのです。
152花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 13:38:12.51 ID:PkRQkfll
鉢植えの枝垂れ梅についてお伺いします。
三年前盆栽で購入した物を、去年鉢増しし今10号鉢高さ70a程です。花後お礼肥えを入れましたが、今から冬まで肥料はどんな感じでやればよいのでしょうか。地植えにはしないでずっと鉢で育てる予定です。

去年は勘で落葉時にリンカリ肥料を入れてしまいました。花着きは良かったですが、入れなくても良かったですか?
                        土替えのタイミングはどれくらいで、何月に植え替えするのかとか、なかなか鉢での育て方が見つからないので、だれか育ててる方アドバイス宜しくお願いします。
153花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 14:07:09.43 ID:5qRtDr7Z
時々米のとぎ汁与えて適当にほっぽってるけど
うちの鉢植えは何の問題もなく育ってるなあ
154花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 19:38:00.45 ID:CLjJZ1Hc
今月いっぱいまで玉肥やってあとはやらない。
試したこと無いけど、夏に水や肥料やりすぎると花芽がつきにくいらしい。
草と違って途中で葉が生え変わらないから、夏に落葉しないように注意。
155花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 21:34:59.66 ID:2HS6Ma+T
雲竜梅2か月程前に買ったんだが、まったく葉っぱが出ていない。
もちろん花も。枯れたの買って来たんだろうか?1500円ぐらいしたのに。
掘り起こして根っこ見るのもなんだから放置してるけど・・。
156花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 22:07:31.09 ID:PkRQkfll
>>154
ありがとうございます。夏水をあげすぎないほうが良いんですね〜

>>153
神経質にならなくても良いようなので、試行錯誤しつつやってみますです。
157花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 23:01:33.69 ID:VgHBgLPn
>>154
ありがとう。葉っぱは虫食い穴だらけw
バラ科だから仕方ないか…

玉肥一回ぐらいやってあとは放置し続けます。
158花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 23:34:56.13 ID:CLjJZ1Hc
夏に水切れ起こすと、ほんとに落葉しやすいのでその点は気をつけてね。
159花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 12:23:58.11 ID:/70QFUxp
果樹はセシウムを蓄積するんだよ
これから何年にも渡って蓄積濃縮される
セシウム濃縮梅酒つくるのか??
160花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 18:42:22.92 ID:miCqletj
隔離スレから出て来ちゃ駄目だろ

種埋めたんだがまだ芽が出てないし、どうなったんだか
161花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 21:46:58.46 ID:bjdfjvyd
スーパー野菜売り場に小梅が陳列されてました!!

梅ジュース用の梅の実収穫は… そろそろok ですか?
叔母の家の庭に成ってるヤツをいただくつもりです
162花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 00:06:21.53 ID:PUlihSjy
セシウム入ってるよ!
163花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 01:07:05.39 ID:Dp8h9bXP
いろふれさこんふぃあんせそなむーる
164花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 01:11:25.11 ID:jQM4ODcb
>>159
うちの庭に梅がなってるけど、やはりそういう心配をしたほうが良いのか
困ったな・・・ 神奈川だけど 
165花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 06:45:42.33 ID:GtdQfqET
はいはい
166花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 17:06:59.46 ID:wYIcFkXL
神奈川か、お茶でさえセシウム500ベクレルだもんな。
実となるとさらに濃縮されてそうだなw
167花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 20:30:24.34 ID:AKT1UuY7
そんなもん気にしてたら
マンモグラフィも受けられん
168花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 22:50:05.65 ID:PUlihSjy
夏野菜は心配する必要ない
169花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 22:51:40.68 ID:PUlihSjy
神奈川の梅は30ベクレルのセシウム検出済です
170花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 09:56:05.83 ID:me3pTz1o
で?、風評被害で神奈川のウメの売り上げを落とそうとしてるあんたはどこの生産者?
171花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 10:41:59.67 ID:UawmwWbE
>>169
1粒から30?セシウメ酒って名前いいかもw
172花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 13:35:18.07 ID:GuQ7qhTZ
164だけど

風評か・・・ 仕事でやってる人もいるんだね
ま、自分ちに梅があるもんで、家族が摘むからそれも放射能に関係あるんだなということで、
危惧した、他にも実の木があるからそれもどうなるんだろう

うーむ、放射能について、よく分からん一般人には、どうしたもんか、悩みどころ。
173花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 19:31:59.76 ID:sOj+cSkF
>>172
現在のセシウムが問題のあるレベルだとして、実に蓄積されるなら今年の分を諦めれば来年からは問題ない筈。
趣味で作ってる人は今年のは諦めて、仕事で栽培してる人は東電に保障してもらうしかないんじゃないか?

まぁ、これ以上原発から放射性物質が漏れなければだけどね。
174花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 21:11:44.59 ID:c4GbuUdy
ったく、心配するなら正確に心配しろよw

セシウムの性質から梅1kgに30ベクレルだとしても
梅干しや梅酒にした場合全てが口腔から吸収される訳ではない。
梅干しだと梅の種自体に殆どが蓄積され、梅酢でさらに減少するが干す行為で多少上がる。
梅酒だとお酒で薄められるからもっと減る。
毎日1000g分飲んだ喰ったしても1/10にもならない。≒空中放射線量と変わらんw
体内被爆はしやすいが、排出されるのも100日程度で半分は排出される。
普通の人なら年間でレントゲン一回分程度の被爆量と予想。

あと性質はカリウムと似ていることもありひまわりがカリウムを多く取ることから
土壌に吸収されたセシウムを吸着するのに適しているらしい。

但し問題は半減期が長いことであり、中々威力が弱まらない。
よって他の食物もあるから、かなり重複して被爆することになる。

自分は関係なく梅仕事するけどw
175花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 00:55:01.54 ID:aq0GFcTC
ひまわりの話はよく聞くけど、吸着(濃縮)するだけで放射能を分解する訳じゃないからなぁ。
今年の秋頃は、枯れたひまわりの始末に日本中で困ってる気がする。
176花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 02:35:04.64 ID:yPhBn4Pp
群馬の梅は高崎28ベクレル安中36ベクレル検出
埼玉の梅は13ベクレルのセシウム検出
177花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 09:52:17.33 ID:Lz2SHsL9
>>175
まあ、それ程高レベルじゃないだろうから有る程度まとめて埋めるしかないよね。
他の耕作地を生かす為にその場所の濃度が高いのは諦める。
178花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 22:14:22.79 ID:MXtHoD70
露茜を知人から貰った。
割れた鉢を捨てて、
6号のスリット鉢に押し込もうとしたら入らない。
のこぎりで土ごと根を整理して、
無理やり押し込んだ。
もうすぐ6月だし、ダメかな(´・ω・)
まだ1日しか経ってないので、
変化がわからんが。
179花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 00:15:57.48 ID:A/vHrnTj
>>178
のこぎりが氏棒したのは確実
180花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 14:02:36.93 ID:dlglOFmU
>>178
大丈夫だと思うけど1週間ほど様子見てみないとなんとも・・・
根が着くまでは強い日差しと風を避けて乾燥させないようにね
181花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 14:54:24.17 ID:PnS2iRpl
7号8号鉢という選択はなかったのか
182花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 16:34:06.92 ID:Xp6oDOSK
たぶん、どうしても6号じゃなきゃ駄目な理由があったのだろう
苗を枯らす危険を押してまでも6号に突っ込んだのだから・・・
183178:2011/05/29(日) 22:33:52.04 ID:IWuFiFfG
マンションのベランダがすでにいっぱいなんで、
鉢サイズをあげられない。
2,3つ、サクランボとかブドウとかを冬までに、
実家に預けようかと思ってるとこ。
貰ったときにはすでに素焼き鉢が割れてて、
スーパーのビニール袋2重にして
鉢の割れと土を押し込んでただけだった。
鉢の破片からだいたい6号かと見当つけたんだけど、
もちいと大きかったみたい。 
(~ヘ~;)今日のところは葉落ちなし。
184花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 09:14:38.67 ID:BcHRdXE3
>>177
ヒマワリは危険性がなくなるまで30年以上かかる土壌の放射性物質を20日で95%以上除去(吸収)する。
そして面積は長さの2乗に比例するから、1uに10uのヒマワリを集めれば放射性物質の密度は百倍、100uのヒマワリを集めれば1万倍になる。
処分方法がはっきりするまで植えない方が良いいよ。
185花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 15:09:47.58 ID:WSXyt/13
>>184
それ、単純な考え杉ないか?

放射線自体は球状に放射する訳だから、2つ有っても1+1=2にならない。
放射線量は一方向に出る放射線をはかかるだけ、球と言うことは3乗に反比例するけど
放射線強度は面積で効くから1+1≒√2じゃねぇのか? 算数苦手だから間違っているかもしれんけどw

ひまわりには体積があるから集積の限界もある。
186花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 16:19:07.50 ID:BcHRdXE3
>>185
あぁだから俺が言いたいのは放射線量の話じゃなくて、
放射性物質(低濃度汚染物質)の量と気軽にヒマワリを植えることの危険性。
まぁスレ違だしこれ以上は他所でやった方が良いんだろうな。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1300751758/l50
【土壌】ひまわりを育てよう【汚染】
187花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 00:18:31.40 ID:KTKUbVVq
親戚の家の庭に成ってた青梅モイできました
梅ジュースつくるのさ
今年で3年目
いままでカビたり、発酵したことはないです

さて、青梅を洗うという工程についてですが、ネットの作り方書いてあるところでは、「よく洗う」としか書いてないのです。
台所でボウルに入れてザラザラと、なんども水を入れ換えて、一粒ずつ優しく指先で擦り洗いして…
何度も擦り洗いするのですが、水に浸けると水面にホコリ?みたいなのが浮かぶのです。明かりに反射させると、よく分かります。
身のうぶ毛かともおもってます。
コイツが無くなるまで洗おうと頑張ってますが… 疲れて 毎年 このへんでいいかと妥協しています。

よく洗うというのは、どのくらい洗うものなのでしょうか?
188お花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/01(水) 01:28:40.35 ID:7FptTSsA
青梅モイのレシピ教えて
189花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 16:03:21.19 ID:UvU+Q1RR
梅の剪定時期を教えてくれ
いま切っても大丈夫なのか
190花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 16:25:43.02 ID:2S+RG8TV
別に実が邪魔じゃなければ切っても良いと思うけど
葉っぱが茂っていて樹型が見辛いので自分は後回し
191花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 18:19:51.12 ID:UvU+Q1RR
実の収穫後剪定でも大丈夫?
192花咲か名無しさん:2011/06/02(木) 20:01:56.84 ID:40ZSuiub
部屋の掃除してたら机下の奥隅から埃かぶった梅酒が2瓶出てきました。
10年以上前に漬けたものですが、まだ飲めますか?

初めての頃は興味津々楽しくて、色々漬けて…
でもお酒をほとんど飲まないので、最近は梅干だけ漬けているのですが、
当時、母が勝手にイジっては瓶をベタベタにしたり、梅干もカビ生やさたので、
多分自分の部屋に隠してたことを、自分もすっかり忘れていました;
193花咲か名無しさん:2011/06/02(木) 22:19:15.53 ID:DMltcv8h
丁寧に保管してあるものなら呑めるものもあるよ。
9〜10年前のが2本出てきたことがあったけど、
片方は変質してたけど色でわかった
(アルコールが完全に抜けてくさってた)
そうじゃないほうは
(~ヘ~;)呑めたけどあんまり美味くなかったんで、
家族みんなで一口ずつ
「なつかしー」と言いながら呑んで、
残りは捨てた。
194花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 00:42:16.17 ID:/DQC3AWA
そういや、子供の頃は長年放置されてる「茶色い液体」にしか分からなくて、「腐ってるもの」認識で怖かったな。
ある日、意を決して「茶色い液体」を捨てたら、母に「梅酒だからまだ飲めたのにー。」と言われた。

怒られはせんかった。
195花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 14:47:46.43 ID:IrwczJwX
我が家の枝垂れ梅に非常事態
http://uproda11.2ch-library.com/299044XLK/11299044.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/299045OXa/11299045.jpg
梅の枝全部にこのような虫がウジャウジャとついてしまった
そのほとんどの枝の先が萎れてきている
どうやって除去すればいいですか
196花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 14:55:57.67 ID:xd0Bo1he
>>195 オカボノアブラムシ 農薬まけば簡単に除去できる
197花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 15:15:17.29 ID:IrwczJwX
どんな農薬がいいんだろう
普通の虫駆除スプレーでいいのかな
梅に害はない?
198花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 15:54:55.58 ID:YhsslQxb
つか、実が着いていたら収穫期直前で使用できる薬剤が限られるんじゃないか?
とりあえずオレート液剤(収穫前日まで使用可能)でもどうぞ
間違っても適用のない薬剤は使用するべからず、ということで
(ましてや自家製農薬代用品など以ての外)
199花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 17:34:44.03 ID:IrwczJwX
カミキリムシ用のスプレーかけちゃったw
実は食べれないかな
これで効果なかったら手でむしり取る
200花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 20:32:14.40 ID:D38q/BwT
>>195
うちのおふくろは手袋して指で潰してた。
盆栽サイズの小さい木だけど。
201花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 01:55:36.15 ID:C9aPfuyQ
実を収穫後にオルトラン粒剤で一発制圧(^o^)
202花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 02:13:33.81 ID:vPoUQQhm
オルトラン粒剤は木登りしなかったのでわw
203花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 13:16:33.84 ID:dm1pok6z
雨のあと粒剤葉に振り掛けるとか
204花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 13:20:04.50 ID:luN/977X
オルトランは梅に適用ないがね
205花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 22:57:50.74 ID:dm1pok6z
自家消費だから自己責任で
206花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 00:30:46.62 ID:Gd8JEa64
鉢植えだったらオルトラン粒剤は木登りするよ。
しかも長くよく効く。
適用ないし、強すぎると落葉するので自己責任で。
207花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 10:18:55.57 ID:JpuJbSTf
実取ったら剪定しとけよ、お前らw 太陽が燦燦降り注ぐようにな
208花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 22:30:35.83 ID:fZDfPrBb
3月に高継ぎした南高の枝が、10cm程度のびてきるんだが、
接ぎ木テープって、いつ剥がしたらいいんだよ?

おしえて、えろい人!
209花咲か名無しさん:2011/06/08(水) 07:55:35.88 ID:tQQIVqAV
>えろい人!

この表現
時代遅れ
210お花妖怪 ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/08(水) 09:19:58.17 ID:Gx4Q0o8z
教えて、ドスケベ紳士!
211花咲か名無しさん:2011/06/08(水) 12:39:02.61 ID:2Zm3YKul
そのうち剥がれるよ
212花咲か名無しさん:2011/06/08(水) 17:55:16.80 ID:/Hjns4Hr
>>209
君のIDもエロい
213花咲か名無しさん:2011/06/08(水) 20:12:51.65 ID:zuaYhHkN
在住都県内でセシでちまったから残念ながら全処分しよう
くやしい…
214お花妖怪 ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/09(木) 02:01:38.67 ID:4HM0UyXq
あっはっはw
215花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 10:49:58.31 ID:V8nZKrB+
群馬県安中市に住んでるけど、梅たくさん獲って梅酒作ってるよ
たぶん飲まないけど
216花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 03:00:37.03 ID:TbQZCC8D
>>193-194さん
お返事ありがとうございました!
実はあれから更に別の場所からもう2本梅酒が出てきたのですが、
中には大きな完熟梅で漬けたらしき梅酒もあったのですが、
まるでビリヤード球程にふやけて巨大化していてビックリ!
香りもなんともいえない感じだし、気持ち悪くて…

それを見た途端に、どの瓶も味見する勇気も失せてしまって
結局全部廃棄しちゃいました(苦笑)

シンクに流している間にも臭いで酔いそうで…
今後は梅干作りだけにしようと心に誓いました(苦笑;)

先日、初めて完熟の小梅をビンで漬けてみたのですが、
あっという間に梅酢があがり、鮮やかな黄色に輝いていて
嬉しくなりました〜とても楽しみです。



217花咲か名無しさん:2011/06/13(月) 08:22:10.06 ID:BOVvMI5l
梅の水挿しでの繁殖が成功した人っている?
218花咲か名無しさん:2011/06/13(月) 21:32:25.45 ID:BOVvMI5l
さっきコップを見たら2本のうちの1本に切り口にカルスが出来てた。
もう一本は切り口が駄目になってたので切り直し。
両方発根したらいいな。
219花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 19:13:35.64 ID:yusg+tPM
収穫終了。今年は、去年の10分の1以下の収穫
220花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 21:08:25.34 ID:IZtNJ8d0
うちも収穫 750g穫れた 去年の4倍くらい
221花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 17:22:20.22 ID:oXYVDoA9
梅干20kg漬け込み完了
腰が痛い><
去年大量についてたカイガラムシをアカホシテントウが食べて絶滅してくれたお陰で
今年は30kgの梅が成った(去年はカイガラムシのせいで5kgほど)、アカホシテントウ様々です
222花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 04:31:41.49 ID:eoolYoHd
5粒70g収穫
223花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 18:05:25.81 ID:L3xW+nLK
福島の実家の梅の実が半分以上おかしいです
ウイルスや害虫が原因で変形したのでしょうか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1776299.jpg

一応傷はないので梅酒にしたいのですが・・・
224花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 18:48:21.98 ID:/siEEWaI
>>223
それ梅?
写真の発色からすると杏に見えるんだが・・・
225花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 19:23:44.58 ID:L3xW+nLK
>>224
写メしかなくて申し訳ないが一応梅なんだ
というか熟したの以外はほとんど変形してるんだよな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1776515.jpg
木の養分が足りなかったのかな
226花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 19:27:01.01 ID:oeUwzjci
なんかエロいw
227花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 19:38:04.01 ID:DO9L86Ro
傷ついてるように見えるけど
228花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 19:45:21.34 ID:SJ8s6MzM
うめ
229花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 19:46:13.00 ID:3E78AOrG
>>224
東北の方じゃ、みんなが梅って呼んでるものが実は杏ってことは非常によくある話らしいよ。
福島ってことは、実際に杏の可能性あるかもね。
230花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 21:01:20.11 ID:VyuSBpbO
>>225
農家も形の良いのを梅干しや梅酒用に出荷して、形の悪いのは加工用に出荷してる筈。
例年と比べてどうなのか解らないけど、半分まともなら普通なんじゃない?

因みに種が簡単に離れたら杏、離れなかったら梅らしい。
231花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 21:04:48.81 ID:/siEEWaI
>>225
梅ってたぶん殆どがオレンジ色に完熟しないよ〜
樹上完熟なら光に当たる部分が真っ赤になるし影の部分は緑とかうっすら黄色とか。
きれいに熟した杏に見える。↓
ttp://www.kudamononavi.com/zukan/apricot.htm
梅の場合↓
http://www.kudamononavi.com/zukan/ume.htm

んで、肝心の実の変形だけど、痘痕の部分はウイルス性の病気だと。
完熟していない梅ならナイフの背でゴリゴリやると取れると思う。
んで>227さんの言うように結構傷が付いているからそれが原因じゃないかなぁ?

ちなみに福島のどの辺?
嫁は高田出身だけど、高田梅も杏が強い梅との交配種らしい。
野沢の亡大爺さんは杏の事を梅って言ってたw
232222:2011/07/10(日) 23:59:20.37 ID:tn0Vsd8v
うちでとれた梅もオレンジだったよ
手ぶれ&色が薄くて分かりづらいけどこんな感じ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1777630.jpg.html
233ツールドオハナ ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/11(月) 01:29:30.23 ID:2PjCaHhO
梅とあんずってももファミリーの中でも近いのかな

姉妹みたいな
234花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 00:52:27.90 ID:fjMsd4rt
アンズ: 
アーモンドやウメ、スモモの近縁種であり、容易に交雑する。
ただし、ウメの果実は完熟しても果肉に甘みを生じず、種と果肉が離れない。
それに対し、アンズは熟すと甘みが生じ、種と果肉が離れる(離核性)。
アーモンドは果肉が薄く食用にしない。

235花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 17:18:53.87 ID:D3mPB3Jn
皆さんお世話になりました
色々調べたのですが種に穴がないし包丁を使えば綺麗に果肉が剥がれるので杏子みたいです・・・
実が捻れたようになってたのもホウ酸欠乏なんじゃないかと
放射能は関係なさそうですね

>>231
会津です
高田梅とは言っていましたがどうも種が梅っぽくないのです
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1809062.png
236花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 18:12:07.47 ID:S7MX3yp3
豊後高田は、杏の血が入っていて離核
237231:2011/07/20(水) 19:16:38.58 ID:hfFzOqsA
>>235
あ〜会津かぁ、会津で放射能は問題になりにくいと思うよ。
変形するなら速くとも来年からだと。会津で問題なら茨城・栃木あたりは全滅だもの。
まあ、当初下郷のほうれん草からセシウムが検出されたのにはびっくりしたが。

んで、高田梅はそんなもんかなぁ。
でも、家(関東)のも嫁の実家(高田)でももっとデカイし
日光に当たる部分は赤く斑点になって熟す感じだけど。

漬けてみて味自体は杏みたいに尖ったスッキリ系の酸味じゃないなら高田梅でOK (w
旨い梅漬け作ってくれ♪
238花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 21:05:12.70 ID:qnS4x6xo
うちの単なる豊後も、黄色く熟すと離核だよ。モッサリした食感。
239花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 22:38:27.54 ID:4VJHQJ5p
杏は、二つに割って指で軽く種がとれるくらい離核だよ
梅と杏の雑種なんじゃなかろか
240花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 23:58:29.69 ID:4ZMB+OLx
もうちっと長く残るうpろだでおながい
241花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 16:03:43.99 ID:u430sJoJ
そろそろ梅干しが出来たかな。
けどやっぱり数年間漬け込んだ方が味がまろやかなんだよね。
242花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 20:39:41.49 ID:nb2XthiI
最近ホムセンで見切り苗をよく見かけるけどこの時期手出さない方がいいかな?
前から小梅系の苗が一本地植え用に欲しいと思っていたんだけど
今日素人目にわりと状態の良くみえる苗を発見して迷いに迷った末に買わずに帰っちゃった。
植え付けは根鉢を崩さなければ大丈夫かなって思うんだけど落葉期に買った方がいいかな?
243花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 21:44:21.41 ID:uvN9tT+m
安いからいいんじゃないの
244花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 08:30:44.18 ID:KgXIbbVy
見切り苗欲しいけど植える場所がないよ
ジャマな紅葉を切ってそこに植えたいんだけど家族が反対する…
毛虫が付くだけでなにもイイことないんだからもう切りたい!
白加賀…
245花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 10:33:36.40 ID:7Weks33o
つ 除草剤
246 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/08/16(火) 01:09:25.58 ID:LUJpWHc/
先週見切り品の小梅買っちゃった。
コ○リの品種不明なやつ。
根が凄いことになってたから極々軽く解して鉢増ししてみた。
同時に枯れたり折れたりした小枝も切ってみたんだけどうまくいくかな。
現在明るい日陰で養成中。
247花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 21:42:05.48 ID:07q2YfAb
盆栽の冬至梅があるんだけど
去年の夏に奥さんが思いっきり剪定して
今年は葉っぱがちょろっと出てすぐに落ちちゃった。
枝を切ってみても緑の部分が出てこないんだけど
これはだめですかね?
水あげとけば復活するとかあります?
248花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 00:20:28.15 ID:ZRLc+82A
根っこが生きてれば
249花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 14:27:04.35 ID:Aub5DJqo
お正月に買った梅盆栽(都錦)を花壇に放牧したら
薔薇でいうベーサルシュートみたいのが一本だけニョキニョキ伸びてきた。

不格好だけどなんか可愛い。
250花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 22:45:40.35 ID:dQyvHKpk
>>247
梅とかの葉っぱは年一回春しか生えないから、夏に強剪定はあかんかったですね。
盆栽サイズの梅で枝切って茶色いならほぼ王大人の出番です。
251花咲か名無しさん:2011/08/29(月) 00:11:59.02 ID:depJA7E0
>>250
うちの7月末に枝整理したら
別の枝がニョキニョキ伸びちゃって大変なことにw
252花咲か名無しさん:2011/08/29(月) 15:51:03.82 ID:JUH1czVF
>>251
基本的に葉っぱさえ落とさなきゃ強い樹ですからw
でも、この時期は切り口からの病気が怖いです。
253花咲か名無しさん:2011/09/27(火) 17:13:41.28 ID:VfmzJn7c
全部落葉しちゃったage
254花咲か名無しさん:2011/10/01(土) 20:38:31.81 ID:x4Kj1sp8
>>91です。
庭に植えて4年目の南高梅
習字の筆でさわさわ受粉で結構豊作だったんで
自家製梅干作ってみたら大成功でした
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up4943.jpg
255花咲か名無しさん:2011/10/03(月) 13:13:38.23 ID:CCVEXtcv
すばらしい!
256お花咲か名無しさん ◆NeKo/oBJN6 :2011/10/03(月) 15:13:23.23 ID:Kue04t20
ちゅっぱ〜
257花咲か名無しさん:2011/10/03(月) 20:59:33.74 ID:sslhQzE5
うつくしー!
うちの豊後は今年不作だったから、南高を2s買って漬けたけど、3日間で
カリカリになっちゃった。「土用の3日干し」で豊後ならOKなのに、
南高は小っちゃすぎるから簡素過ぎたのかも。
258花咲か名無しさん:2011/10/19(水) 12:32:40.93 ID:lnxO97Q4
254の選定の上手さに感激。教科書みてるみたい
259花咲か名無しさん:2011/11/17(木) 19:58:17.94 ID:yYhxoJCU
ついに俺も露茜導入した
260花咲か名無しさん:2011/11/20(日) 23:06:50.05 ID:B4Azsvxa
露茜もいいけど、翠香が気になる
261花咲か名無しさん:2011/11/21(月) 20:02:31.76 ID:WvOcFTxG
>>260
「独特の上品な芳香」ってフレーズになんか心惹かれたわ。
一説によるとマンゴーに似たような芳醇な香りだとか。
262花咲か名無しさん:2011/11/25(金) 14:39:42.72 ID:Ixb69HWO
263花咲か名無しさん:2011/11/25(金) 15:45:54.73 ID:TQvtZlDQ
age
264花咲か名無しさん:2011/11/28(月) 10:21:34.58 ID:EhLbTKOW
花の美しさに惹かれ、摩耶紅の接ぎ木一年生の苗木を注文。
この品種で特に気をつける事は有りますか?
265花咲か名無しさん:2012/01/06(金) 16:06:36.70 ID:8IdwPAYb
ほい
266花咲か名無しさん:2012/01/09(月) 20:22:22.16 ID:jAlTXDkE
花梅で早咲き一重の濃い赤の花を咲かせる品種を教えてください。
267花咲か名無しさん:2012/01/09(月) 23:56:04.64 ID:P8FI9XsN
大盃とか道知辺はどう?
268花咲か名無しさん:2012/01/12(木) 00:13:15.80 ID:kgrLBXv2
近所のホームセンターで梅盆栽が売ってたけど、花が咲く前ぐらいに買いに行こうっと。
269花咲か名無しさん:2012/01/15(日) 11:28:00.36 ID:xTqCaSv2
樹勢弱い、短果枝の維持が難しいとか、初心者にはハードル高そうな説明文がついてたんで敬遠してたけど
結局ガマンできないで露茜買っちゃった
がんばって育てよう
270花咲か名無しさん:2012/01/20(金) 21:28:34.66 ID:XahOCf9j
>>269
え、露茜って、去年1年間観察していて、初心者向けかと思ってた。
1年目で細かい枝をたくさん作ったんだけど、最近、赤い花芽らしきものが
動き出している。慌てて消毒済ませた。今年は花が咲いても
実にはならないと思うけど嬉しい。@関東暖地
271花咲か名無しさん:2012/02/15(水) 01:30:03.45 ID:dc3SKY4M
全くの素人で申し訳ないですが質問させてください
実家の母親に梅の木をプレゼントしたいと考えています

そこでご教授頂きたいのですが
1.注文・選別で初心者が気を付けるべき点
2.それなりの梅の木を買った際の値段

について教えて頂ければと思います.
検索してみたもののよく分からずレスしてしまいした.
素人の質問で恐縮ですが教えて頂ける方,よろしくお願い致します.
272花咲か名無しさん:2012/02/15(水) 23:39:23.07 ID:fRh/vxWJ
値段は、品種と買う時期と場所によるとしか言えない
うちは豊後梅の咲き終わった苗を園芸屋で500円で買った
咲いてる最中は1200円くらいしてた
273花咲か名無しさん:2012/02/16(木) 00:50:43.95 ID:jCxriHtW
初心者爺に教えてくれ。
昨年末(11月かな)孫が生まれた記念に高田梅(実がでかい奴)の苗を
一本は地植えで、一本は陶器の鉢に植えた。
それが未だに花芽や新芽らしきものも確認できないし、木が枯れているような様子も無い。
庭の甲州小梅はそろそろ咲き終わるし、南光も花芽が膨らみ、杏も新芽(花芽?)が膨らんできた。
高田梅っていつ頃変化が出るのか知っている人が居たら教えてください。
274花咲か名無しさん:2012/02/16(木) 20:31:09.37 ID:b8cgMuki
高田梅は遅咲きで桜より少し前に咲く
でも花芽・葉芽は去年の夏からついてるはず
275花咲か名無しさん:2012/02/16(木) 23:09:29.43 ID:jCxriHtW
>>274
お〜そうなんですか、d。
萎れた様な小さな膨らみが花芽か葉芽なんですかね。
余りにも生体反応が少ないからどうしたんだろうと。
家の方は例年三月中旬過ぎに桜が開花する地域なので、
もうすぐ何らかの反応が有るって事ですな、楽しみにしています♪
276花咲か名無しさん:2012/02/18(土) 05:01:00.97 ID:x34E8sDQ
昨年末に買ったのならばまだ芽がついてないやつかも
夏頃に芽がついて来年春に咲くって感じのきがす
277花咲か名無しさん:2012/02/19(日) 16:57:33.29 ID:CjWBiuM7
うちの高田梅はだいぶ花芽がふくらんできた@南関東
278花咲か名無しさん:2012/02/19(日) 20:15:41.62 ID:X3Rbs11u
うちの南紅梅も@南関東
去年の開花は3/5前後だった
今年は寒いから遅れそう
279花咲か名無しさん:2012/02/20(月) 08:41:11.21 ID:0TCySqBO
南高梅は10個くらい開花してます。 @神奈川東部
280271:2012/02/20(月) 21:44:22.47 ID:NvYh2Q1A
>>272
遅くなりましたがレスありがとうございます
ちょっと値段が思ってたのと違うのでまた再度探してみます.
281花咲か名無しさん:2012/02/22(水) 15:13:44.51 ID:aXJe9h7c
梅の蕾の膨らみサイズ(梅の蕾の大きさ10とした場合)
6年目の高田梅:0/10 (4年目から収穫できて梅干にしました)
高田梅は受粉が必要な品種で小梅の枝を貰って来て受粉しました。

4年目の南高梅:4/10 (今年初収穫を期待しています)
3年目の豊後梅:3/10
小梅以外は受粉が必要な梅が多いので対策を

長野県安曇野市です
282花咲か名無しさん:2012/02/23(木) 22:04:54.11 ID:NIAJgYMb
やっと月影が3分咲き
283花咲か名無しさん:2012/02/23(木) 23:10:59.55 ID:o0NRqEZT
梅は洋風のガーデニングに合うでしょうか?

284花咲か名無しさん:2012/02/24(金) 18:55:38.68 ID:xCDZiQUz
紅梅は八重の品種が多いのですか?
あと、紅梅と白梅で最も早咲きの品種をそれぞれ教えてください。
285花咲か名無しさん:2012/02/25(土) 02:48:52.09 ID:99jVBO2w
誰か花粉くれえええぇぇぇぇぇぇ
286花咲か名無しさん:2012/02/26(日) 15:53:19.15 ID:SKf2ZeST
鑑賞のために部屋に入れた月影が満開。
今年の花は香気が乏しい気がする。
287花咲か名無しさん:2012/02/26(日) 18:43:55.83 ID:I9aaxtU2
梅って渋柿みたいにふにゃふにゃになるまで熟させたら甘くなるの?
教えてくだせえ
288花咲か名無しさん:2012/02/26(日) 19:17:58.80 ID:h49EYDzN
ならない
289花咲か名無しさん:2012/02/26(日) 20:05:43.12 ID:fnubYfsP
そもそも糖分がないんだよ。
でも砂糖漬けにするとフルーツとして絶品だぞ。
290花咲か名無しさん:2012/02/27(月) 01:30:41.73 ID:hyEm7vpK
甘くて良い匂いはするんだけどね。
香りに釣られてかじると、なんだこりゃってなる。
291花咲か名無しさん:2012/02/27(月) 01:39:04.76 ID:qG8mQyjq
完熟の豊後とかは少し甘かったよ
292花咲か名無しさん:2012/02/27(月) 09:19:23.89 ID:WYoLrTXP
>>287
ほとんどのウメは完熟しても不味くて食えない。
ただ一部のアンズとの雑種由来の品種は完熟すると多少甘くなるらしい。
→以前鉄腕ダッシュで完熟したウメ美味いって言って食ってた。

もし生食が目的ならアンズの方がいいよ。
293287:2012/02/28(火) 09:07:57.91 ID:vgvDYKIB
みなさんありがとうございます
294花咲か名無しさん:2012/02/29(水) 12:34:12.81 ID:ZsgAbPzk
どこかで露茜が生食でうまかったって書いてあるブログを見た記憶がある
あれはスモモとの交配種だっけ
295花咲か名無しさん:2012/02/29(水) 18:56:08.09 ID:NkstySOh
冬至梅とか名前の通り、冬至のころ咲き始めるみたい、冬至梅・八重冬至。
寒くても早咲き紅梅→八重寒紅。冬至梅より少し早いような。

豊後→大実だが種も大きい。あんず性(種の下位分類を性と言うらしい)
南高→大実で種が小さい。つまり肉厚、梅干しには最適。関東・東北には
栽培がやや不敵らしく、こちらには白加賀が最適。

296花咲か名無しさん:2012/02/29(水) 19:06:45.78 ID:MJvbxEFc
豊後は杏性の雑種だけど、ウメというよりアンズに近いらしいね。
297花咲か名無しさん:2012/02/29(水) 19:57:06.72 ID:tctn8SAc
豊後、樹上完熟させると食べられないことはない。ちょっとモサモサするけど。
アンズみたいに種がデカイ。
298花咲か名無しさん:2012/02/29(水) 22:24:58.91 ID:Er6yf1EA
梅の生って青酸があるんじゃなかったっけ
299花咲か名無しさん:2012/03/01(木) 02:55:40.87 ID:H2NQbvpU
熟せば種の方に移行するから、果肉に青酸はない。
未熟な青梅だと残ってる。
300花咲か名無しさん:2012/03/01(木) 21:39:58.29 ID:h9g4kojU
ほー
301お花たん。。 ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/02(金) 00:07:08.03 ID:kp+KMygk
ペロ・・・これは
302花咲か名無しさん:2012/03/05(月) 23:17:29.81 ID:CNXn7qA6
>>298
あるよー。

一度に200個ぐらい食べると死ぬ。
303お花たん。。 ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/05(月) 23:34:23.76 ID:vCmq6Rtg
マジで?

これからは180個にしとこう
304花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 03:54:15.35 ID:sZPPivYy
200個っていっても竜峡小梅とジャンボ高田じゃずいぶん違うよね
つーか小梅じゃなきゃ一度に200個も食えんわw
305花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 15:22:48.69 ID:E9T00r20
>>304
ジャンボ高田200個喰ったら青酸関係無く死にそうだよなw
306花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 20:20:34.43 ID:BmfihmSW
去年は1月中旬から咲き始めた冬至と大杯
今年は2月中旬から咲き始めて大杯は未だに咲いている
今年の冬の方が暖かかったと思うんだけど違ったのかな?@栃木県南部
307花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 20:56:53.65 ID:b0vEcYHm
なにこの嘘喰いスレ・・・逞しい//
308花咲か名無しさん:2012/03/12(月) 01:38:09.94 ID:rmtYTsmV
今日八分咲きの南高梅に鶯が番い出来てたよ〜 すげ〜いい感じ。

なんで近くに満開の紅梅が有るのに、
紅梅には来る気配すら無いのか判らないけど。
309花咲か名無しさん:2012/03/12(月) 09:27:07.13 ID:+x7jL/zC
>>308
もし花札の絵みたいな緑色で目の周りが白い鳥ならメジロだよ。
本当のウグイスは灰色っぽい色で凄く地味。
310花咲か名無しさん:2012/03/12(月) 21:18:45.63 ID:rmtYTsmV
>>309
一応判っていると思う。
毎年来るし鳴くから(まだ鳴いては居なかったけど)
311花咲か名無しさん:2012/03/13(火) 21:40:08.37 ID:HqtJm9Ju
>>305
ジャンボ高田って平均60g位だっけ?
200個食ったら青酸無くてもマジ死にかねんなw



うちで収穫されるジャンボ高田は10g程度です orz
312花咲か名無しさん:2012/03/13(火) 22:06:28.47 ID:0v7Hbxdo
>>311
ちなみに何年目ですか?
313花咲か名無しさん:2012/03/13(火) 22:22:51.58 ID:HqtJm9Ju
3年目だからまだ若いのかな

さて、筆もって街中徘徊してくるお
314花咲か名無しさん:2012/03/13(火) 22:24:31.92 ID:HqtJm9Ju
あ、植えつけての年数ね
315花咲か名無しさん:2012/03/14(水) 02:29:03.85 ID:6240O+rJ
うちも筆を持ってさわさわしだしましたよ
今年も受粉頑張らなくては
この1週間が勝負
316花咲か名無しさん:2012/03/14(水) 03:44:35.96 ID:rnnGkkjH
               ,.'.´..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゙ヽ、
           ,ィ´;:;:;:;:;:;:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙i、
            ,r'´:;:;:;:;:;:;,、、-‐-、、,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,,,..,イ,゙、
          /:;:;:;:;:;:;:;,r'´ . ,,    `゙"゙'''''''""´ ゙,ミi
        ,!:;:;:;:;:;:;:;:|          、_,    ', |  2012年3月13日の事だった。
        |:;:;:;:;:;:;:;:;!  -ー、  ー-、   ,,.. , ィ i;;|  東京有楽町のマリオン前で被災地のがれき処理が一向に進まない、
        l:;:;:;:;:;:;:;/       ヽ '、'' ' /   j ,! 民主党の政策を、批判した女性がいた。
        レ'ヽ,:;:j′   ''゙ゞミゝ、、,,,ィ   ,、ィイ゙ヾリ だが民主党の国民委員会副部長が、その場でその女性を
        l ,ノトー'   ゞ ''てテェ'"´`,  イ テェ、 !  暴力をふるって黙らせた。
        i i カ         '´    'i ヽ  |   言論を持って訴えるべき政党が、こんなことをすることに
         '、ゝ'          ,ィ    j     |   その場にいた一般人は驚いた。   
        ヾー、         ,,,,ゝー tr'´    |   そしてもっと驚いたことに、これを報道したテレビ、新聞は   
         | i       ''""゙´__ ー゙゙'ヾ   l   一社も無かったのだ。
        ,ィ|  l     ,'  ィr=ニニニ二カ'´ , ,l   そして、警察は例の女性を警察に連行した。
       /i \ 、        ー─一   /   「事情聴取」という名目で……。
   ,、-‐''´  |.  \ \       ´ ̄    /
          lヽ、  \ `ヽ、        ,イ、
         .  l、 `ヽ、 `丶、`‐-------‐イ  ``ー、
            |`丶、 `ヽ、  `丶、   / ,!l    i`''ー-、, _
 .           |   `ヽ,, \ , ィ´ー''ゝ、/ l    |
            |    j    ,,.........,,,,  jl     l
317花咲か名無しさん:2012/03/14(水) 04:18:18.42 ID:Zc8xhT1k
スレチだよ帰れ
318花咲か名無しさん:2012/03/16(金) 00:27:00.55 ID:QozXWf7d
露茜が動き出した。葉っぱしかない。
319花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 13:49:48.14 ID:cB2yXCsY
人工授粉について教えてください
受粉って、花粉を取る方の花一輪を、一つ筆でさわさわしたら
付ける方の花は何輪くらい有効なのでしょうか?
あと、おしべが黒くなている花からは、花粉はとれませんよね?
指で触って黄色くなるような花じゃないと花粉は取れないんでしょうか?
320花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 16:59:09.20 ID:b4p0581o
受粉は大雑把に
花粉用の小梅の花をもぎ取って
そのまま直接実をつけたい花に2,3度ぽんぽんと押しつける程度でやったよ
花粉用の花1輪で受粉は10輪ほどかな。

こんなんでもちゃんと実をつけるから細かいことは気にしなくて大丈夫だと思うけど。
321花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 18:59:14.39 ID:QL1Tda9i
受粉作業初めて4日目
梅の花はいきなり満開ではなく毎日ちょっとづつジワジワ咲いてくるので
自分は毎日夕方30分以上樹全体の咲いてる花を筆でサワサワ花粉を付ける根気のいる作業ですわ
具体的には2本の梅の樹の花をサワサワしてらもう一本の別の品種の樹を5分サワサワという感じです
これを合計30分間続けてます
6月収穫の事を思えば全く苦にならないです
梅干・梅酒のことを思えば辛くはありません
高くて手が届きにくい所は習字の筆に細い竹の棒をくくりつけて受粉するといいです
322花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 19:34:17.58 ID:1kbvKhZo
鳥羽製ケバタキ使えば、より効率的に受粉作業ができる
323319:2012/03/22(木) 11:31:08.84 ID:7GluY4u7
ありがとうございます。
10輪くらいですかー。けっこう少ないですね

小梅の花が終わりかけでおしべに黄色いのがないのが多いのに、受粉する方が5分咲き程度なので、
人工授粉、間に合わないかもしれません。
咲いているところだけ、少しづつやっていきます
324花咲か名無しさん:2012/03/22(木) 13:34:35.62 ID:vQUjIzbF
南光梅なんだけど受粉して小さい実を付ける迄は良いんだが
それから落ちる率が高い。1/30しか残らない。
何か良い方法は無いものだろうか・・・
325花咲か名無しさん:2012/03/24(土) 23:34:53.96 ID:5M+Fs+XA
うちの豊後も半数以上落ちる
木が耐えられる分しか残らないんだと思ってる
326花咲か名無しさん:2012/03/24(土) 23:51:32.69 ID:Uz3SMLYj
>>325
う〜ん、そうなのかぁ。せっかく受粉させても
半分くらいなら諦めも付くのだけど、一番取れた年で10kg程度。
品種不明の近くにある梅(種がでかい)は、ほぼ毎年たぶん100kg超えるんだ。
(水産系の青いバケツに三杯以上、最大は五杯)

木自体は南光の方が遥かに大きい orz
327花咲か名無しさん:2012/03/26(月) 19:04:48.72 ID:i7TQHRYB
南高と白加賀の組み合わせの予感
白加賀は、花粉がないから・・・・・・・
328花咲か名無しさん:2012/03/27(火) 23:12:08.29 ID:XuF8hXVf
庭に1m間隔で梅の木(南紅梅)が地植えしてあって、幹はもう直径15センチ以上。
お互いが邪魔でイラガとかつくし、いまは1mくらいのY字にしてあります。
これを30センチに切って鉢植えにしたら枯れちゃうと思いますか?
329花咲か名無しさん:2012/03/27(火) 23:46:51.17 ID:E4N+nz5p
盆梅で検索してから作業にかかったほうがいいと思います。


やっと里山のしだれ梅が3分咲きになりました。ようやっとあの有名な
梅園も満開になったようですよ。
330花咲か名無しさん:2012/03/29(木) 00:25:11.09 ID:P5kAWBmy
>>329
ありがと。うちの樹齢たぶん60年以上のしだれはカイガラムシだらけになってしまいました。
可哀想だけど、庭師さんを頼む余裕は家にはありません。
動物と同じで植物も最後まで管理できないのは手を出しちゃだめだよね・・・
331ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2012/03/29(木) 07:14:54.71 ID:h+g27WD2
盆栽じゃなく収穫を目的に南高梅を増やしたいのですが
接ぎ木の台木って売ってないです
どこでどんな台木を手に入れたらいいですか?
332花咲か名無しさん:2012/04/04(水) 13:30:47.70 ID:TstoK27K
園芸詳しくないからよく知らんけど台木って実生だろうから
時間かかるけど今年とれる梅や杏の種を埋めておけばいいんじゃね?
急ぐんだったらダメ元で挿し木に挑戦してみるとか
333ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2012/04/04(水) 19:49:51.51 ID:MKAfJWOn
梅や杏の種で実生苗作るのね
ありがとう
そうするよ
しかしノウギョーってのは歳月かかるものだなー
334花咲か名無しさん:2012/04/17(火) 10:30:45.65 ID:xMnlYrJz
南高梅が満開
335花咲か名無しさん:2012/04/17(火) 13:11:02.95 ID:VVbG2qSn
遅いな。大阪はもう葉っぱが出てる。
336花咲か名無しさん:2012/04/17(火) 16:14:42.87 ID:zfPFaC/a
近畿でも超絶山奥なうちだと南高梅は蕾が膨らんで
漸く色づき始めたところ。
甲州小梅は数輪咲き始めた!
やっぱり梅の花好きだわ〜。
花木では梅とコブシが咲くと遂に春が来たんだなって思う。
337花咲か名無しさん:2012/04/17(火) 20:08:40.51 ID:xMnlYrJz
南高梅が満開

豊後梅は開き始め

高田梅は蕾が膨らみ始めた
338花咲か名無しさん:2012/04/17(火) 23:46:25.53 ID:wDOeBXYL
今年も、あと二月ほどもしたら梅酒の仕込みか。
339花咲か名無しさん:2012/04/18(水) 02:02:50.77 ID:NE7h82MF
庭の豊後梅、受粉に成功した花はちっちゃい幼果になってきた。
自家受粉だとホント数%しかならないので、隣にアンズを植えたった。
340花咲か名無しさん:2012/04/18(水) 10:13:04.81 ID:gW+pzywq
コブシの花が咲き出した、同じく梅の花も開き始めた。
明後日には桜の花が開き始める
今年は一度に咲き始めてしまう。
341花咲か名無しさん:2012/04/18(水) 11:54:53.82 ID:Hfg5RYRp
去年はアブラムシがびっしり付いちゃって、
慌てて殺虫剤を吹き付けたけど、実にもかかって諦めた。
今年も葉が出てきたから少しずつ間引いてみれば大丈夫かな
なにか方法があれば教えて欲しい。
342花咲か名無しさん:2012/04/18(水) 18:59:08.54 ID:+A/xFZ0n
石灰硫黄合剤たっぷり噴霧でアブラムシ知らず
343花咲か名無しさん:2012/04/18(水) 19:22:59.79 ID:LQWvvspk
粘着くんってどうなの?
344花咲か名無しさん:2012/04/19(木) 00:11:33.61 ID:VU5uLHf5
>>343
普通にアブラムシに使えるよ。

臭くなってもいいなら牛乳も効くし、
オレート液剤(食品添加物にも使われる)や
粘着くん液剤(デンプン)とか使っておけばいいよ。

うちはシジュウカラやテントウムシがほとんど食べてくれるので、
大量に見つけたらテデトールかワリバシデコスールかな。
345花咲か名無しさん:2012/04/19(木) 01:05:40.72 ID:jHTyAyH2
農家の慣行防除だと、そろそろアブラムシ対策にモスピランまく

ネオニコチノイド剤は、残効性、浸透性に優れているから
散布して2〜3週間は、効果が持続する
多少まきむらがあっても、他の枝からしみてくるから
アブラムシを殲滅するのには、有用
346花咲か名無しさん:2012/04/19(木) 11:27:28.85 ID:ek1mcxZV
ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
347花咲か名無しさん:2012/04/19(木) 18:00:20.62 ID:9TdNO875
アブラムシくん
     ∧∧
    (=゚ω゚)ノぃょぅ          ∧∧
   〜(  x)        〜′ ̄ ̄(゚Д゚,,) <<346
     U U           UU ̄ ̄ U U

348ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2012/04/20(金) 18:22:29.89 ID:QNr/tQ8v
医薬用外劇物
349花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 22:04:56.14 ID:Sk+vDfO7
『桜切るバカ梅切らぬバカ』と言いますが、桜と梅を本日ぶった切りました。

桜は台所に覆いかぶさって暗くなってるので止む無くチョン。
350ひび割れガラスのお花くん ◆NeKo/oBJN6 :2012/04/27(金) 08:08:51.92 ID:EiIKbYf1
差別ニダ
351花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 12:13:28.83 ID:qqffP5Ll
ホムセン行ったら甲州小梅と豊後と南高梅があって、受粉期は甲州小梅と書いてあったけど
豊後と南高梅だったら実がならないですか?
352花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 12:30:56.77 ID:YcSQRqhL
>>349
今は桜の名所でも枝を切るのが当たり前って考えになってるよ。
353花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 15:54:01.33 ID:AEQHTcdm
南高は自家結実性はないけど花粉は多いから少なくとも豊後には実が憑くかと
南高もおそらく大丈夫だろうけどもう1本花粉の多い梅があった方が安心ではあるね
354花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 19:54:03.58 ID:zzesX2Et
>>353
そうですか、挑戦してみようかな。

ちなみに桃の花粉じゃだめなんだろうか

355花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 20:24:33.97 ID:Nd0zb2x1
>>354
豊後を植えていないから断言できないけど、開花時期が重なる事が必要だと。
家も南高梅が有るが、以前有った開花時期が合った梅が枯れたら収獲激減 orz

他にも南高近くに自家受粉で凄く多収のピンク掛かった梅が有るが
開花時期が違うのでダメみたい。

結局三年前に甲州小梅を植えてやっと今年は収獲が増えそう。
甲州小梅は開花時期が長いので小型でも良い感じだと思います。
んで、桃はダメよw
356花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 21:18:11.58 ID:VVIDI6iG
桃とは開花時期が2ヶ月はズレるね
357花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 00:07:23.75 ID:Z44PyaAG
うちの高田豊後は自家受粉してるみたいだ
358花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 01:29:12.84 ID:5JXgzSlP
豊後は自家受粉するね。割合にして5%強って感じかな。
花は一杯さくけどポツポツなるぐらい。

近所の親戚のところに南高があるけど、
花がしおれる頃にうちの豊後が咲き始めた。

豊後には梅よりアンズの方が合うんじゃないかと、受粉用にアンズを植えてみたよ。
359ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2012/04/28(土) 08:00:47.84 ID:8Vj0An8L
オランウータンとチンパンジーの関係みたいか
360ひび割れガラスのお花くん ◆NeKo/oBJN6 :2012/04/28(土) 09:16:43.36 ID:sc8CAjAQ
獣姦モノZipで・・うp!
361花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 09:52:59.15 ID:w8shbhrk
>>355
>他にも南高近くに自家受粉で凄く多収のピンク掛かった梅が有るが

それ豊後系のウメかアンズかもね。

>>359
豊後系はアンズとの雑種が由来らしいから、その喩はちょっと違う。
362351:2012/04/28(土) 10:36:29.73 ID:11kbnB+6
そうなんだ!甲州小梅あなどれないな。
開花時期が難しいですね。ちなみに雪国で、ちょっと山の方です。
花粉って取っておけないんだろうか。。
迷うなーとりあえず欲しいのが豊後と南高なので様子見てみようかな。
甲州はあとから付け足す感じで。
363353:2012/04/28(土) 12:01:24.57 ID:vRuprEli
寒い地域ほど開花時期が重なりやすいからたぶん大丈夫
関東南部のうちは結構ずれるけどw

論文とか読むと梅花粉の寿命は室内放置でも1月強あるらしいから保存しておくこともできるかと
364花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 12:38:47.62 ID:nEcSrKqP
>>361
豊後系じゃ無いと思います。花の色形は鶯宿(おうしゅく)とか養老に近いです。
南高より実が一回り小さく種も大きい。収穫量はピークの南高の四倍、一本で100kgくらいは取れる。
感じとしては鶯宿っぽいと思うのですが。
甲州小梅→南高→品種不明(白)→花梅(白)→無銘(鶯宿?)→花桃→杏の順で咲きます。

>>362
悪い事は言わない、仕立てが小さくとも鉢でも良いから甲州小梅植えた方が良いと思います。
値段が高い物でないし花がキッチリ咲くのは二年目以降だし。
ダメだと思って植えても二年は最低待つ様に(結局三年)なるから。
365花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 21:46:23.36 ID:11kbnB+6
>>363
保存できるんですか、すごいな。

>>364
なるほど。安心な甲州もプラスで考えてみます。

今度ホムセン行ったら梅の木買ってきます
レスくれた方ありがとう(・ω・)ノ
366花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 15:42:00.31 ID:SkJY3dC8
他のスレでもちょっと書いたのですが、
去年新築の家を買って、園芸店でしだれ梅買ってきてすぐ地植えしたんですよ
そしたら、一週間もしない間にアブラムシがびっしりついて凄いことに、
で、すぐにナナホシさんを召喚してみごと1ヶ月くらいかけて駆逐してく
れて何事もなかったようになる
今年同じ園芸店で、白加賀を購入して鉢植えにして、しだれ梅の近くに置いたんです
いまの現状は去年同様しだれ梅には去年より酷くないんですが、アブラムシ
が付いている
今年はナナホシさんを召喚する必要もなく、二ホシさんが沢山来てくれています
ただ、不思議なのは白加賀の方にはいまのところアブラムシはついている
様子がないんですよね
梅だったら同じようにアブラムシが寄って来るわけではないみたいですね
しだれ梅には悪いんだけど、今後もテントウさんを呼ぶための木になりそうですね
367花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 22:29:46.08 ID:JOzBPu4/
368花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 21:44:58.88 ID:hmQ1UaP4
縮んだり黒くなっちゃった葉っぱはどんどん取っちゃっていいのかな。
黄色い卵みたいなのがびっしり並んでる葉もあったりして、ぞっとするんだが。
369花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 22:09:30.31 ID:GJoMYrDf
> 黄色い卵みたいなのがびっしり並んでる葉もあったりして、ぞっとするんだが。

お前・・・
いや、いらぬおせっかいか。
370花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 22:50:08.99 ID:x3mPVdR1
4年育てている実梅が初めて実を4つほどだが付けてくれた。
順調に成長しているがこの実の利用法何かありませんか?
371花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 23:29:58.20 ID:gFP5iCq4
小瓶で梅酒&カリカリ梅かな?
372花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 23:33:54.93 ID:kGHIwEns
ワンカップ(蓋がネジ式)焼酎200mlx2飼ってきて二個ずつ入れ、砂糖も入れた梅酒。
あとは青いうち(ごく一部が黄色になってから)に糠床に入れる。
樹上完熟まで待って甘露煮くらいしか思い浮かばないw
373花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 07:42:39.04 ID:vovrcVl8
四人兄弟に1個づつ分けるしかないな
374368:2012/05/08(火) 08:29:45.31 ID:uvryKAaG
>>369
な、なに?
375花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 12:08:24.07 ID:xU3Ryh9V
>>370
一番簡単なのは醤油漬け
ひと晩水につけてからひたひたの醤油をかけて冷蔵庫で保存
1週間くらいで食べれるよ
376花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 13:31:58.91 ID:T2P1eQLP
鉢植えで実が少ないのに毎日落果 orz...
377花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 17:24:57.54 ID:kQiWWXFE
アブラムシ発見、その枝折って処分したけど・・・
みかんの乾皮でも撒いてみるかな
378花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 00:46:51.42 ID:mtC11kRI
豊後がだいぶ大きくなってきたけど、梅酒用だともうそろそろだろうか。
いつもいつの間にか黄色くなって落ちてるから、収穫時が難しいw
379花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 13:05:16.41 ID:QFMMDywo
しばらくしたら収穫@埼玉 だけど
徒長枝その他、葉が茂りすぎでアバラムシが湧きそう
枝や葉を間引いてもいいんだろうか
380花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 17:38:51.87 ID:n11Sz3WJ
徒長してるヤツをポキッと折らないで
グシャって折れば枝作れるんじゃないかと思って試してる
381花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 20:15:50.15 ID:Ldhro6ix
徒長枝けっこう伸びるよね
382花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 23:21:17.57 ID:RgwSObkz
庭木です
徒長に限らず先端部分が焼けてしまうんですけど
原因はなんですか?
383花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 03:35:56.89 ID:VBLr4Mtt
日差しがだいぶ強くなってきたからそれで焼けてるだけじゃないの?
細い枝の先っちょはやられやすいけど、またそのうち伸びはじめるよ。
384花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 09:12:47.13 ID:Dfn9oO7Z
親戚の庭木の世話をすることになりアブラムシ対策のため
葉が2〜3センチになったら消毒と教えられやりましたが
ネットで調べるともっと早くするという記述があります。
花が咲く前にするのが良いのでしょうか?



385花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 09:35:18.07 ID:BNpe0L+y
葉が完全に展開しきるころに
アブラムシの羽根つきが飛び始めるから
その頃に、効果の持続するネオニコチノイド系の農薬を散布
386花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 22:21:42.58 ID:NZm9DdF2
梅がこんなにもアブラムシの大好物だと知らなかった。
387花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 23:32:54.58 ID:WO3TrT6G
>>385
素人だけどアルバリン今年始めて使ったがすげ〜効くな。
撒いた(無名、南高)のと撒かなかった(甲州小梅、花粉用)奴じゃ天地の差。

あと一回摘果後に撒けば夏場は安心していられそうだ。
388ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2012/05/26(土) 00:19:20.10 ID:+RdnnyCv
そのアブラムシ対策の噴霧はいまする時期なのかですか?
389花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 10:41:33.01 ID:KpbIX+EF
今年は梅泥棒にやられたかと思うほど不作。 しかも世間では近年まれにみる不作だと騒いでる。
梅の予約で争奪戦が始まってるんだとか。。。。。ほんとに実がない。 プラム系も不作。
いったい何が影響してるのやら。 ここまで実がないと枝の剪定でもやってしまおうかと思う。
390花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 13:05:38.89 ID:4YQXdAcY
うちはまだ植えて一年目だから実は膨らむ前に採っちゃったけど
今年は不作なのか。
そう言えば花の盛の時期虫が全然いなかったからなのかな。
凄く寒かったし。
391花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 14:47:52.80 ID:NwMZ8iQZ
>>389
>世間では近年まれにみる不作だと騒いでる。
不作の場所だけそう云うものだよ。一昨年は酷かったようだけど。
去年は関東近辺は雨や低温で今一の作柄だったけど今年はそんな話は聞かない。
うちの方も去年ダメだったけど、今年は三倍くらいの収獲がありそう。
392花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 18:23:55.77 ID:Dz59P3uh
>>389-391
冬が長すぎて悪影響があった地域があったんだろうかね。

確かに虫が動き出すのが今年は遅かった。
3月に梅園を見に行った時はニホンミツバチは見かけたけど、
西洋ミツバチは居なかった気がするし。

うちはいつもよりやや多いかなって感じ。@関東
393花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 19:27:27.16 ID:zbOxpdfh
>>91の習字の筆受粉です。
確かに今年は開花時期が寒くてなかなか花が咲くのが揃わなかったですね
ミツバチなども殆ど見かけませんでした
なのでいつもより念入りにせっせと筆で人工授粉したら今年も結構豊作になりました。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up5823.jpg
394花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 20:07:47.70 ID:4YQXdAcY
いっぱい生ってますね!
うちも早くこんなに生るようになって欲しいな。
梅干しや梅酒をたくさん作りたい。
395花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 20:56:44.05 ID:H/cpXsDu
なんで今の時期になって露茜や翠香入荷してんだ近所の園芸店のバカヤロー
もう他の品種植えちゃって植える場所がないよう
396花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 22:49:00.36 ID:jWufqNxK
北関東だけど、うちの梅も実付がかなり少ないね。
花期に寒くて虫が来なかったせいのような。
ユスラやアンズとかも花に比べて実の数がすごく少なめ。

もっとも、うちの梅は例年は結実が多すぎて間引いてるくらいなんで、結果的にちょうどいいけど。
自宅で使う分にそれほどいらないから毎年無駄になるんだよな。
397花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 19:04:25.38 ID:O3naqGf0
うちはどんどん落果
しかも大きくならない
398花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 16:29:46.57 ID:8keHv4SD
黒いブツブツがすごいです。助けてください。
399花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 21:28:14.31 ID:XqybRQRj
タマカタカイガラムシは、
成虫になってしまったら、どうしようもない

防除するなら幼虫のうちに
400花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 03:02:13.12 ID:adJTiwY5
割り箸とか使って削り取るしか無いよね
メンドクサ
401花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 20:08:38.25 ID:ScCcnozp
手で取ったほうが早いよ
表面乾いてるんでしょ
402花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 09:47:32.05 ID:MocQl/is
アブラムシがあちこちたかってきたので実をとったけど
徒長など切ってすっきりさせちゃっても良いのかな
達人、教えて
403花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 21:46:55.37 ID:3fc1Mnkc
分化前に切ると花芽がつきにくくなるよ
もちろんアブラムシにやられ過ぎてもダメだけど
404花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 20:45:24.78 ID:Nzc+7v1C
ということは分化前は伸び放題にしとけってこと?
405花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 01:40:51.24 ID:us0+1PJl
邪魔ならもちろん切っていいよ
ただ、伸び盛りに一部を切ると他の伸びが止まらなくなるよ
結果、実が着かなくなる
個人的にはスッキリさせるならは伸びが止まった確定後が冬よりベターなんじゃないかと思う
406花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 21:21:28.33 ID:iQQw4NAL
あたらしい葉っぱ出続けてるしなー
触らないでおくかな
407花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 07:02:31.90 ID:AtdTYsuR
シコハゲェ…
408花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 11:05:44.24 ID:/AwEnWpZ
どんどん落果してもう6粒しか残ってないお
寂しいお
409花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 00:01:33.31 ID:BdpA9TQW
庭の白梅の木に、大きな実がたくさんなっているので、摘んで梅ジュース用に仕込みました。
で、すみませんが、教えて下さい。
今年は、花がピンク色の木にも、実が結構ついているのです。
これらも、ジュースにしたら美味しいのでしょうか??
ピンク色の梅の木の、一本は、品種が判っていて、「紅冬至」です。
もう一本は八重咲きで、購入時、「大湊」と書いてありましたが、
某梅園のホームページの写真でみた大湊は一重で、それとはあまり似てないので、大湊がどうかちょっと不安です。
ですが一応、大湊ということで、大湊と紅冬至も、実がジュースに向くかどうか、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
410花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 00:26:18.95 ID:BdpA9TQW
すみません、あげていいですか…(´・ω・`)
411花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 02:05:12.18 ID:S9PPwpGW
>>398-400
ここ数年梅ジュース用に実をいただいている親戚の家の庭木の梅にも…いっぱいついてました!!

少しだけとってあげようかとおもいますが…
歯ブラシや木の枝でこそげ落とすとのこと

落とすだけでいいのかしら?
樹の下にボロボロと?
受け皿みたいなので集めて潰したりしなくていいですか?
412花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 03:10:52.91 ID:SvGvh+eQ
あの形態になると移動力がないから剥ぎ取ればいいと聞いてる
413花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 12:32:50.61 ID:pV5S+WgK
去年2年生の苗を買って鉢で育てていたものを植木屋さんに地植えにしてもらったんだけど、
フェンス際から40センチ、
隣り合うザクロとイチジクとは60センチずつしか離れていない。
今は余裕があるけど、幹が太ってきたらこれで大丈夫なんだろうか…。
414花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 12:37:34.71 ID:d7IZzzeN
>>413
仕立て次第だと。
大きくするなら絶対に無理だけど、手が届く程度にした仕立てなら大丈夫だと思う。
それでも四十年後は判らんW
415花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 12:47:41.30 ID:pV5S+WgK
>>414
Y字に仕立てればいけるだろうか。
って受粉樹がないからもう一本うえなきゃいけないんだよなあ。
416花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 14:02:19.48 ID:d7IZzzeN
>>415
南高か? 甲州小梅なら小さい仕立てでOK。
花がそれなりに咲けばいいだけ。φ50cm1m(開花時期は2m)で考えればいい。

それなりに収獲を狙うようにしたいなら絶対無理。移植すべし。

家のは亡父が5年ものかな?を植えて約45年だけど、
なるべく小さく仕立てては居るが、それでも半径2mくらいの面積は占有する。
幹は比較的小さめだが30cmくらいになった。
417花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 14:03:41.06 ID:d7IZzzeN
あ、言葉が抜けた。
× 甲州小梅
○ 受粉木の甲州小梅
418花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 14:12:34.85 ID:+ZchR56H
それぞれの木の根の周りを囲むようにポリカ板かなんか埋め込んで、
根張りを抑制したら大きくならないんじゃないかな。
たしか根域制限すると実付きも良くなるとか。
419花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 19:06:53.65 ID:iXY2HEQi
日曜に実を収穫したんだけど、カイガラムシを早い段階で駆除したのが
良かったのか今年は豊作だった。

八重紅梅(品種不明)
ttp://fanblogs.jp/nimnouen/file/3/Q0lNRzYwNDQrG3A.jpg
ttp://fanblogs.jp/nimnouen/file/2/Q0lNRzY0NjkrJpA.jpg
726g

霧島紅梅?と台木から伸びた謎の白梅
ttp://fanblogs.jp/nimnouen/file/3/Q0lNRzU4NTMrIow.jpg
ttp://fanblogs.jp/nimnouen/file/3/Q0lNRzU4NjUrJZM.jpg
ttp://fanblogs.jp/nimnouen/file/2/Q0lNRzY0NjgrJY4.jpg
紅梅:600g
白梅:1328g

例年だと、霧島紅梅?の↓の様な実の仕様のせいで全部
落ちてしまっていたんだけど、今年は結構残ってよかった。
ttp://fanblogs.jp/nimnouen/file/3/Q0lNRzE0MDcrGWE.jpg

誰か花で梅の品種を特定できる人はいないだろうか、植えた
本人はすっかり忘れているので八重紅梅の方が分からん
のと、白梅は台木で分からないので。
420花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 20:17:53.00 ID:hIwSb0Nr
品種はわからんけど、可愛いね。
421花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 11:05:34.39 ID:TwOzp9ya
八重紅梅でも結構立派な実がなるものなんだね
八重でしっかり実が憑くのは花香実ぐらいかと思ってた
台木は実生だから誰も品種はわからないような気が…
実を採るという意味では台木の花が一番素性が良さそうなw
422花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 14:34:51.26 ID:PymZWpNf
近所の梅の実、ごっそり落ちてた
6月の台風ヤバす…
梅酒はもう漬けた後だったけど、
梅干し用の梅は、高騰するかもなあ
423花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 18:20:11.80 ID:vlz4uABj
うちも今朝見たら大量に落ちてた。
まだ自宅で使うぶんには十分あるけど、ちょっと腹立つ。

もう少しで完熟かなという時期に来るなよ・・・。
週末のはこっち来ないといいんだけど。
424花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 02:54:26.02 ID:VpcAxoNX
うちのなんか全滅だお
まあ台風が来なくてもほぼ全滅っぽかったが
425花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 20:44:40.34 ID:WIcJRQwd
明日あたり豊後を収穫。
幸いにも先日の台風被害は軽微だった。
426花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 21:12:29.86 ID:vX0ZyAxp
今年は道端に落ちている実を結構見かける
やっぱ台風の影響は大きかったな
427花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 23:34:39.99 ID:mPS7eQz+
鉢で梅育てているんだけどこの時期に植え替えってやっぱりかなりリスキーかな?
かなり土がヘタっているんだよねえ…
昨年末か今年春にでも植え替えたかったんだけどできずにズルズル来てしまった
428花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 23:42:01.19 ID:oWuqwMGm
>>427
状況は?
実が付いてるの?
収穫後?

品種は?
429花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 01:33:50.20 ID:LFGYqvYX
・品種は豊後
・植え付け後2年少々
・鉢は素焼き鉢の23pぐらい
・10日ほど前に収穫
・実の半分以上は落果

こんな感じで…
430花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 21:10:16.46 ID:nDg9TN08
>>91です。
習字の筆人工授粉のお陰で今年は豊作でした。
http://jul.2chan.net/zip/z/src/1341057812953.jpg
http://apr.2chan.net/zip/z/src/1341058166451.jpg
431花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 21:21:49.94 ID:2kYUVltw
>>430
すごく綺麗。
防除は農薬でしっかりしているんですか?
432花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 21:25:19.66 ID:2WcpnXUW
>>430
梅干が捗るね
433花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 21:32:32.50 ID:LFGYqvYX
手前のザルの梅が特に綺麗で裏山
434花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 23:42:04.41 ID:nDg9TN08
>>431
4月中旬と5月上旬ごろ適応がある農薬で2回消毒してます。
綺麗なのを梅干用に選別して漬け込みます。
435花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 23:55:03.36 ID:LFGYqvYX
しだれ梅にも実はついてます?
436花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 00:00:00.87 ID:o5lciWmA
水色のバケツが全部しだれ梅の実です。
これの下側がしだれ梅に成ってる実です、果肉が硬いので梅酒&カリカリ梅によく合います。

http://apr.2chan.net/zip/z/src/1341058166451.jpg
437花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 00:33:50.86 ID:uGNI8C/7
例年5キロほど収穫して梅酒を作っているが親がもうそれほど消費しないので
今年は半分ほどを青梅で収穫して梅酒に
残りは梅ジャム作る予定で熟すまで枝に残している
しかしここのところ毎日数個ポロポロと落ちてくる
もう少し黄色くなるまで我慢したほうがいいのか
収穫してからも追熟できるのかわからない
今の色は緑から少し黄色になりつつある
待つべきなのでしょうか収穫してもいいのでしょうか
438花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 00:38:59.40 ID:4TkHq6kA
梅って本当になんであんなにいい匂いなんだろう。
439花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 01:09:33.58 ID:IqOobMuH
>>434
なるほど、ちゃんとしているんですね。
今年梅の木(紅さし予定)買おうかなと計画しているので、参考にしますー。
440花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 01:27:57.60 ID:qlxoAu8p
>>437
収穫だよ
441花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 22:13:29.99 ID:uGNI8C/7
>440
収穫して追熟できるんですね
あさってあたりに収穫します
442花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 10:31:49.39 ID:hNPKdHiL
>>430
すいません。農薬は何を使用してますか?

ホムセンで小容量で購入できるとなると
殺菌剤だと、オーソサイド、ベンレート、トップジンM
殺虫剤だと、モスピラン、マラソン
辺りになりますが。
443花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 14:01:29.79 ID:JK1OCLLn
>>442
殺菌剤はビスダイセンとベンレート
殺虫剤はモスピランです
ホームセンターで少容量小箱で買えます。

ビスダイセンは黒星病に良く効きます。
ただモスピランはいまいち浸透移行性が弱いんで樹が大きい場合
近所にコメリがあるようならアクタラ顆粒水和剤をお勧めします。
http://www.ihs-agri.jp/item/101010011000.html
葉裏まで届く強力な浸透移行性で多少のかけムラがあっても十分効き目があります。
444442:2012/07/02(月) 19:15:47.61 ID:hNPKdHiL
>>443
ありがとうございます。
アクタラ顆粒水和剤良さそうですね。毎年アブラムシに負けているので。
まずは、近くのホームセンター農業資材コーナーにあたってみます。
445花咲か名無しさん:2012/09/15(土) 19:28:42.48 ID:MrC1eT/u
元気のない鉢植えの鴬宿になんか白い綿毛みたいのが付いてる
毛虫かなんかだろうか orz...
446花咲か名無しさん:2012/09/17(月) 21:12:12.92 ID:k/0UXTml
鉢の土の中にコガネムシの幼虫が3匹いた。はじめて幼虫見たよ。
447花咲か名無しさん:2012/09/22(土) 11:38:45.45 ID:OW/fiL1+
高田豊後と開花期があう受粉樹にむく品種はなんでしょうか。
竜峡小梅は開花が早く高田にはあいませんでした。
448花咲か名無しさん:2012/09/22(土) 18:34:44.62 ID:cLgVa1BB
うちの高田豊後は自家受粉してるみたいだが
449花咲か名無しさん:2012/09/22(土) 19:02:11.42 ID:AdRDSw1q
自家結実性はあるそうですが、若木のためか花は咲いても実を付けないのです。
450花咲か名無しさん:2012/09/22(土) 19:08:06.76 ID:7vxoT8Xt
あああぁぁぁああぁぁカイガラムシが大発生しやがったあああああぁぁ
ベランダ栽培だと農薬を使うのが気が引ける…

>>447
竜峡は一番開花が早い方だから開花日数はかなり長いとはいえ遅咲きの高田豊後には確かにきついね
開花期の遅い節田梅とか杏を使ってみたらいいかもしれない
あるいは竜峡の花粉を冷蔵庫等で保管して使うとか
451花咲か名無しさん:2012/09/22(土) 19:18:40.77 ID:mOjOXf2g
>>450
レス有難うございます。
節田梅は苗木を探すのが難しそうなので、杏で検討してみます。
花粉の冷蔵保存もできるのですね。
全くの素人なのに果樹栽培にハマってしまい、あれこれと手を出しては失敗続きで、
きちんと勉強しなければならないなと反省しきりです。
452花咲か名無しさん:2012/09/26(水) 07:42:56.47 ID:s6H25yUC
高田梅と高田豊後は別物?
ジャンボ高田は高田豊後だよね
453花咲か名無しさん:2012/09/26(水) 10:38:32.32 ID:KnInWJuY
高田梅と豊後梅がケコーンして高田豊後
454花咲か名無しさん:2012/09/26(水) 18:27:05.60 ID:zJUcYfCZ
豊後はウメというよりアンズに近いよね。
455花咲か名無しさん:2012/09/28(金) 20:10:08.46 ID:fiHUjWEb
完熟豊後は結構甘いよね
456花咲か名無しさん:2012/10/01(月) 07:32:45.34 ID:PWHs0ihZ
実が完熟しても甘くならないのが梅、甘くなるのが杏らしいです
457花咲か名無しさん:2012/10/01(月) 09:27:37.16 ID:yB+3C4/I
>>456
基本的に完熟しても甘くならず粘核が梅、甘くて離核が杏。
ただ梅の幾つかの品種(豊後等)は、杏との交雑が由来の為若干甘くなる。
あと八助の様に系統的に杏だけど、梅として扱われてる物もある。
458花咲か名無しさん:2012/11/14(水) 11:48:20.73 ID:QD+0/kmg
梅の実生ってどうでしょう。

古い木の根もとに芽が出てたのを鉢に上げたんだけど、
育てるだけ無駄かな。
台木にするなら苗買ったほうが早いと思うので考えてません。
459花咲か名無しさん:2012/11/14(水) 18:35:07.00 ID:GPxGhjPU
俺は盆栽にするつもりで気長に育ててるけど、例の桃栗3年ってことわざだと梅は13年だって。
暇潰しならともかく、花や実が目的なら止めた方がいいよ。
460花咲か名無しさん:2012/11/15(木) 13:16:03.01 ID:zCKB/E+q
鉢植えで小さく育てるんだったら多少早く花や実も楽しめるんじゃね?
まあその実生株の性質にもよるんだろうけど
461458:2012/11/18(日) 11:57:52.88 ID:IZVUnENe
時間かかるということは考えて無かった。
売ってる苗でも1年物が多いようだが、避けたほうがいいのか。
でも、大苗は高いなあ。

実がなってる木も庭にあるようなのは、もうどんな物かわからなく
なってるのが多いかもね。
そうなら、一年生苗買うくらいなら実生でもいいような気もしてきた。

ありがとうございます。
462花咲か名無しさん:2012/11/18(日) 16:13:00.72 ID:Oa2knp/8
>>461
品種名を明記して売られている苗木は接ぎ木だから数年で咲くよ。
実生は咲くまで何年もかかるし元の品種と同じ性質にならない。
だから接ぎ木で欲しい品種を増やすわけ。
463花咲か名無しさん:2012/11/19(月) 08:10:02.41 ID:ZJchBQs4
>>462
まじですか。
接いだ枝の部分が年数たってるからOKってことですか。

苗買います。今の実生は空き地にでも植えるか。
ありがとうございます。長期間後悔するところだったよ。
464花咲か名無しさん:2012/11/19(月) 09:57:19.14 ID:+uUdcPtd
私も実生を育てようと思って鉢植えにしたんだけどあきらめたほうがいいのかな
465花咲か名無しさん:2012/11/20(火) 10:39:14.45 ID:oBIqFbrT
地植えにするとかなり時間がかかるからとりあえず実生は鉢植えのままがいいかと
花や実を期待するなら接ぎ木苗を別途購入
466花咲か名無しさん:2012/11/20(火) 12:09:43.72 ID:bH2ojJG+
実際実生って何年で咲くんだろう?
質問サイトなんかで5・6年で咲くって回答もあるけど、咲いたって話が見つからない。

因みに見つけた中だと、10年育ててるけどまだ咲かないってのが最長。
467花咲か名無しさん:2012/11/20(火) 19:16:07.98 ID:dtPR3wfb
去年の今頃2年苗を買って50センチほどの棒のように切り詰めて
今年の春に庭の隅っこに地植えにしたものが枝を3本長く伸ばしています
出来るかぎりコンパクトな樹形にしたいのですが
この冬の剪定はどのようにしたらいいのでしょうか
中途半端なところで切っても花芽が葉芽に変わったりしませんか
468花咲か名無しさん:2012/11/22(木) 12:52:06.56 ID:XyREbp5h
初秋だったらともかくもう花芽は変わらないんじゃね
469花咲か名無しさん:2012/11/22(木) 15:45:58.46 ID:aLw0oI7s
今花芽切ったら葉芽しか残らないような
切る時期としては間違ってないので、どっちなのか見極めて切るわけで
470467:2012/11/26(月) 18:38:08.09 ID:I3ubncN5
>>468
>>469
お礼が遅れてしまい申し訳ありません
レスありがとうございます
地面から近い位置には短枝がいくつも出ていて花は少しは楽しめそうなので
上の長い枝は50センチほどに切り詰めてサスマタのようにしてやろうかと思います
園芸の本を読んでも2年目3年目のことはあまり詳しく書かれておらず自分で経験値貯めるしかなさそうなんですよね
471花咲か名無しさん:2012/12/08(土) 10:41:33.61 ID:BAbkN+UE
皆様は梅の品種は何が好きですか?
私は白梅なら月影、紅梅なら道知辺が好きです(*^_^*)
実梅はあまりコレは!というものは思いつきませんが…
472花咲か名無しさん:2012/12/08(土) 19:29:27.17 ID:dILKvvIM
豊後が好きどす
473花咲か名無しさん:2012/12/08(土) 19:30:59.43 ID:7LLyCwko
月の桂でおます
474花咲か名無しさん:2012/12/09(日) 20:51:32.45 ID:cgwk7vxV
475花咲か名無しさん:2012/12/16(日) 07:50:57.28 ID:SnSdXBmY
関守大好きだけどあんまり売ってない
476花咲か名無しさん:2012/12/27(木) 23:29:33.04 ID:Wl6rDV3N
早咲きの紅梅で色が濃い赤の品種を教えてください。
477花咲か名無しさん:2012/12/28(金) 12:39:57.68 ID:c6wUp/Xj
>>476
鹿児島紅梅
478花咲か名無しさん:2012/12/28(金) 16:36:40.43 ID:NnRmq9lV
>>477
ありがとうございます。その鹿児島紅梅をホムセンで先日見かけたんですが
荷物が多かったために購入を見送って次の日には完売してました。
人気があったり、流通量の少ない品種なんですか?
479花咲か名無しさん:2012/12/31(月) 14:51:30.00 ID:xdagsRO6
第16回
ウメの鉢植え・ウメ盆栽の維持管理
2.梅を正月に咲かせる

ttp://www.hanaippai.com/green/16_9.php

もくじ
ttp://www.hanaippai.com/green/
480花咲か名無しさん:2012/12/31(月) 16:51:53.54 ID:i6Nl+10m
>>478
メジャーな品種なので、気長に探せば必ず手に入ることでしょう。
481花咲か名無しさん:2013/01/19(土) 21:25:37.51 ID:Z1q4TtGY
枝の選定をしていたらカイガラムシが孵化したのか幹に白い粒粒が
そこらじゅうについているんだけど、今のうちに薬蒔いた方が良いの
だろうか?

毎年ゴム手袋や鎌等で潰しているんだが、さすがに面倒になってき
てね。
482花咲か名無しさん:2013/01/22(火) 17:01:45.25 ID:jGMOMQLb
>>481
ウメシロカイガラムシは、休眠期にマシン油乳剤がよく効くよ
483花咲か名無しさん:2013/01/22(火) 18:18:01.17 ID:bEzs9rFS
寒いけどそろそろ石灰硫黄剤塗らなきゃなあ
残りが少なくなってきたんで小さいやつ再販してくれないかなあ
484花咲か名無しさん:2013/01/24(木) 23:44:44.63 ID:b4V9vQNK
>>482
とりあえずマシン油乳剤と安い畜圧式の噴霧器買ってきたーよ

晴れの日が続きそうな時にかけてみる。
485花咲か名無しさん:2013/02/14(木) 18:49:22.00 ID:lHnaw/gE
キマシター!!
ウメ来ました!
今年もきました、こちら東京下町。
486花咲か名無しさん:2013/02/14(木) 19:32:31.45 ID:6a9FESXN
うちのは実生の南高梅だからいつになったら咲くのか…。つってもまだ2年だけどね。
春の木市で花梅でも仕入れようかな。
487花咲か名無しさん:2013/02/14(木) 20:08:41.47 ID:U5/uXy8B
>>486
実生がいつ咲くか判らんけど、
甲州小梅みたいな時期重なりの梅を
一緒においておかないと実がつかないぞ。
488花咲か名無しさん:2013/02/14(木) 20:37:03.46 ID:dXYicmQI
うちも枝垂れ梅咲き始めた!(都内)
毎朝、起きるのが楽しみ〜♪
489花咲か名無しさん:2013/02/15(金) 01:10:50.96 ID:+itTD/UQ
一枝折って花瓶に挿した
いい香りで目覚める♪
490花咲か名無しさん:2013/02/15(金) 03:49:21.69 ID:GjTAlBrp
梅って、桃の仲間だろうから
3年くらいから実が付くんじゃないかな?

家の胡桃は5年くらい経つけど
花咲かない (´・ω・`)
491花咲か名無しさん:2013/02/15(金) 13:26:24.42 ID:aW2qUB6q
木の寿命ってないよね
人だと80年くらいであちこちガタが来て死ぬけど
何十年も毎年繁殖し続けられる木にとって
最初の数年なんてまさに幼女
492お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/02/16(土) 14:03:25.06 ID:2KU7YkTC
ボテ幼女だと・・・?
493花咲か名無しさん:2013/02/17(日) 20:03:30.64 ID:zgtxV7rV
花梅にソルダムと広島大実を接ぎ木する予定です
バラ科だから大丈夫でしょう
494花咲か名無しさん:2013/02/20(水) 03:43:41.64 ID:ii9mOel2
桃は実生でも結構早く実が成るけど梅、杏はかなりかかるお
495花咲か名無しさん:2013/02/25(月) 08:47:43.88 ID:04lX77oN
花梅に以下の接ぎ木予定。

南高梅               → 接ぎ木完了(活着未確認)

アンズ2種(広島大実と信陽)     → 接ぎ木3月下旬予定

スモモ2種(ソルダムと大石早生)     → 接ぎ木3月下旬予定


一本の花梅に以上の果実を生産させるのが目標。花梅が耐えられるかな?
496花咲か名無しさん:2013/02/25(月) 09:24:20.78 ID:EtK34gVT
>>495
鉢植えならともかく庭木サイズなら余裕じゃないの。
497花咲か名無しさん:2013/02/25(月) 14:00:03.29 ID:DjWXFVXC
油粕を使って枯らしてしまった話を良く聞く。
そこで考えた。
油粕を水に溶いて、上澄み液を薄めて使えばどうだろうか?
最後に残った沈殿物も畑に入れる。
498花咲か名無しさん:2013/02/25(月) 18:39:31.99 ID:hgVPJ+L7
油粕の腐汁の上澄みは、昔はよく使ったらしいよ(゚ω゚)
鼻がひん曲がるほど臭いらしいけどw
499花咲か名無しさん:2013/02/25(月) 18:41:47.18 ID:hgVPJ+L7
ついでに質問
あんずの苗木を鉢植えにしたんだけど、梅と同じ剪定のやり方でいいかな?
500花咲か名無しさん:2013/02/25(月) 19:04:02.36 ID:EtK34gVT
501花咲か名無しさん:2013/02/28(木) 13:20:15.22 ID:ht7D4sV1
>>486
八郎と加賀地蔵が農研機構の資料だと実生から5年で実が生ってた。
地蔵梅の系統だけかもしれないけど、桃栗3年の話よりは早いみたい。
502花咲か名無しさん:2013/03/04(月) 12:58:22.53 ID:SD5PBpSp
暖かくなったお陰か、蜜蜂が梅に来てるな@尾張

人工授粉をしなくてすむからありがたい
503花咲か名無しさん:2013/03/04(月) 14:33:13.41 ID:Mz7pRNZa
そういや例年は2月中に咲き出したけど、今年は月末に僅かに開いて
3月になってから開花らしくなったな、少し遅い気がする。

こんくらいでないと虫来なくて、早く咲いた分が受粉できないけど。
504花咲か名無しさん:2013/03/06(水) 01:32:05.00 ID:Aowc+juo
今年はなぜか豊後の開花が異様に早い
つーかもう散っちゃった
505花咲か名無しさん:2013/03/06(水) 13:51:22.94 ID:NKR9jRFs
うちは豊後が咲き始めた@神奈川
506花咲か名無しさん:2013/03/06(水) 14:40:53.84 ID:svSaHvW9
今年は気候が良く判らん。
甲州小梅はやっと散ったが、南高梅は未だに咲き続けているし
無銘の沢山生るピンク色の梅は今満開。高田梅は花芽も小さい。
杏はやっと花芽が分かる程度。どうなんっちゃんたんだろう?

                   芭蕉が自生@神奈川東端
507504:2013/03/06(水) 15:13:15.20 ID:Aowc+juo
>>505-506
うちも神奈川どす
例年3月10日前後が満開なんだけど今年は2月中旬に開花
厳冬じゃなかったの?
ちなみに小梅はまだ咲いていないw
508花咲か名無しさん:2013/03/07(木) 02:55:01.13 ID:3aD096o7
花梅を庭に植えたいのですが
日当たりがあまり良くない
庭なので、日照条件を教えていただけませんか?
509花咲か名無しさん:2013/03/07(木) 15:05:06.58 ID:zjs3a/dx
身もふたもないけど
日当たり良いところを好むよね
510花咲か名無しさん:2013/03/09(土) 14:42:18.75 ID:Ag2NeUvG
小梅
毎年受粉は虫と風任せなんだけど、今日天気が良いんで耳かきのモウフモフで人工授粉してみた
511花咲か名無しさん:2013/03/09(土) 23:24:36.10 ID:lVjoHDk5
今日は異常なくらい暖かかったので、梅の樹の下を通ったらわんわん音が
聞こえるくらいミツバチがたかっていた。

これなら授粉はもう十分だろう。
512花咲か名無しさん:2013/03/10(日) 17:16:04.68 ID:Fqc7WEkm
鉢植え豊後の花が片っ端からオナガに食い散らかされた
あいつらまとめて焼き鳥にしてえ
513花咲か名無しさん:2013/03/10(日) 22:01:04.00 ID:qF5/LjRK
うちも鳥に食い荒らされた株あった

豊後咲き始めたと思ったらもう散った@神奈川
514花咲か名無しさん:2013/03/10(日) 23:15:30.50 ID:OmFO9Asn
東日本では、たくさんいる害鳥
しかし西日本には、ほとんどおらず
東アジアのごく限られた地域と
ユーラシア大陸の最西端スペインに
点々としか生息しない珍鳥。それがオナガ

そんな珍鳥だから、多少の鳥害は勘弁してやってくれ
515花咲か名無しさん:2013/03/10(日) 23:19:42.57 ID:3UNdmxdR
やっと咲いたと思ったら風で花びらが吹っ飛んだ…
516花咲か名無しさん:2013/03/11(月) 01:03:53.25 ID:7IGYK7Ep
今日は風強すぎだろ…
風に向かってると立ってるのがやっとだった…
梅…
517花咲か名無しさん:2013/03/14(木) 10:09:44.77 ID:+vcPe8GO
花梅でも、実が結構出来るんですけど、とって梅ジュースの材料にしても大丈夫ですか? 「紅冬至」なんですけど
518花咲か名無しさん:2013/03/14(木) 15:55:19.64 ID:qy5DuVid
ダメだと思う理由を30字以内で
519花咲か名無しさん:2013/03/14(木) 17:47:07.44 ID:/19xZXCC
すごく赤いしゅう色にちかい感じのウメを目撃するのですが、
あれはなんて種類なんですかね?
普通のより花びらは肉厚な感じです。
520花咲か名無しさん:2013/03/14(木) 23:47:52.05 ID:+vcPe8GO
>>518
実梅・花梅と区別されてるじゃないですか?
で、もしかして、花梅の実は不味いとか食用に向かないとか、あるのかな?と。
521花咲か名無しさん:2013/03/14(木) 23:52:10.62 ID:GkyOxouE
花梅の実を南高と一緒に漬けてみたけど
南高はいい感じにエキスが出てたっぽいのに
花梅は固く縮まるばかりで多分意味なかった
522花咲か名無しさん:2013/03/15(金) 00:26:48.34 ID:6gRVP2sX
>>520
例えば、犬も狩猟犬と愛玩犬のように分類できますが
逆にするとダメだと思う理由は何でしょうか?
523花咲か名無しさん:2013/03/15(金) 06:36:33.45 ID:ve4D+Tgv
>>521
ありがとうございます。
花実も沢山出来るし、もしかして使えるかな?と思ったのですが、
花実を漬けても、うまくいかないなら、漬け材料がもったいないですね!
今年は、やはり実梅オンリーで漬けることにします。
体験談どうもありがとうございました。m(__)m
524花咲か名無しさん:2013/03/15(金) 12:35:43.36 ID:voeZavVA
一緒につけたら判断つかないがな。

全く参考になってないと思うが
525花咲か名無しさん:2013/03/15(金) 13:31:27.86 ID:/cvLRCKc
梅酒にすればいいじゃん
526花咲か名無しさん:2013/03/15(金) 14:56:57.84 ID:TG9asMaK
>>524
数粒入れてみただけだけどね
花梅のは見るからにダメ〜w、って感じだった
527花咲か名無しさん:2013/03/15(金) 16:19:37.89 ID:EqpIMuH+
>>523
花梅でも使える筈だけど出来たジュースが美味いかは解らない。
もし毎年沢山撮れるなら小瓶で試しに作ってみたら?

因みに梅は花梅が最初に広まって、その中から選抜されたのが実梅。
味は一部を除くと不味くて食えないのは実梅も花梅も一緒。
528花咲か名無しさん:2013/03/17(日) 22:03:20.71 ID:8VIFoDe5
てことは、試しに作っても不味い確率が高そうですね…
529花咲か名無しさん:2013/03/18(月) 08:56:48.01 ID:PHZJ0XtK
>>528
梅ジュースが果実酒と同じ作り方なら、
果実酒は酸っぱ過ぎて食えないような実で
作った方が香りや風味はいい。
530花咲か名無しさん:2013/03/18(月) 11:04:38.37 ID:j2pOiX0n
花梅は実がでかくなるように品種改良してないから
できる量に対してやたら手間がかかる
531花咲か名無しさん:2013/03/18(月) 11:23:59.92 ID:m+eObvlR
うちの実梅はみな白花なんだけど、新たに買おうかどうか迷っている、気になる苗木の品種は、鶯宿。ほんのり薄桃色の花の咲く実梅らしいね。
532花咲か名無しさん:2013/03/18(月) 23:46:25.80 ID:cM1iudft
>>531
白花は芸がないと思って、数年前に鴬宿植えた
花の色は、薄いヒピンクと言うより白にちかいピンク
豊後より薄い花色と言えばわかりやすいか?

ただ豊後より開花が早いので、他の梅の受粉樹になる
あまり花色には期待しない方がいいかも
実つきも、南高、白加賀にくらべると悪い
梅らしい早い花期にこだわらないなら、豊後にしとけば
533花咲か名無しさん:2013/03/19(火) 23:49:41.33 ID:UILA2jFx
そろそろ梅の花が終わりそう、今年は暖かいから虫が沢山来ていて授粉も安心だ。

近くの杏もほぼ満開、梅が咲いてるうちに本格開花するのは珍しい。
自家受粉じゃまともな実が付かないので、開花期が重なると有難い。

プラムも蕾がかなり膨らんできた。
534花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 02:11:03.42 ID:ADDm1IVe
>>532
花色はあまり期待しないほうがいいかもですか…
かなりうすーいんですね。もしや、遠くからだと白に見えますか?
花色はともかく、花の姿は美しいということでよろしいでしょうか?

うちに、実梅については、先祖が植えた、品種のわからない白花の成木が4本あるんだよね。プラス、自分が植えた南高の幼木があります。
一度植えると責任もあるし、追加はどうしようかな…
開花時期とかも含めて、ちょっともう一度考えてみます。レスどうもありがとうございました。
535花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 08:57:48.97 ID:X9LQvUZw
>>534
一応下記には「畑全体がピンク色に染まってます^^ 」とあるね。

ttp://umemonja.noblog.net/blog/index.html
536花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 09:31:34.86 ID:ADDm1IVe
>>535
紹介どうもありがとう^^
537花咲か名無しさん:2013/03/22(金) 23:08:32.96 ID:6FvzxyXu
数年前、ホムセンで買った「大湊」が、綺麗だし花期が長いし、気に入っているのですが、
うちの「大湊」は、蕾は濃い目ピンク、開くと白っぽい薄いピンクになる八重です。
ところが、ネット画像で見る「大湊」は、どれも一重なんです。色も濃いのです。

皆さんの「大湊」はいかがですか?八重はありますか?
538花咲か名無しさん:2013/03/23(土) 15:08:35.89 ID:vTgrzofs
>>537
その品種に関しては知らないんで何とも言えないけど、ホムセン苗の品種取り違えは珍しくないよ
539花咲か名無しさん:2013/03/23(土) 16:12:15.77 ID:yLo31WwN
庭の紅白梅(霧島紅梅+台木から伸びた謎の白梅)と小梅(白梅)は散って
しまったが、北側にある梅は今が満開になってる@尾張。

ttp://fanblogs.jp/nimnouen/file/30/lH4Tpw.jpg
昨年大量に出来たから今年は実付きがどうなるか分からんなぁ
540花咲か名無しさん:2013/03/23(土) 16:14:04.06 ID:yLo31WwN
後、ヒヨドリが花を食い散らかして来るのがうっとうしい。
541花咲か名無しさん:2013/03/23(土) 19:07:36.90 ID:ldO16lHg
ヤキトリパーティーしようぜ!
542花咲か名無しさん:2013/03/23(土) 19:18:58.76 ID:C93fjW5l
>>539
綺麗だなぁ、いいなぁ。
543花咲か名無しさん:2013/03/23(土) 23:32:04.69 ID:QVh/00Nx
>>540
うちもヒヨドリにプラムの花食われてた、ヒヨうぜえ始末したい。
544花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 03:10:34.16 ID:Sn7KrWO3
脂身とか石鹸とか並べておくといい
カラスの大好物だから
カラスがいるとヒヨドリは近づきにくい
545花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 15:26:09.62 ID:t0D1TZ3W
住宅街でも何処からとも無く蜂が来るな@尾張

ttp://fanblogs.jp/nimnouen/file/32/lH6CxoN-g2ODb4NgHNc.jpg
546花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 18:28:55.04 ID:PGl5opGh
鉢植え3年ほったらかして
いい加減新しい鉢に植え替えてやろうとしたら
根が抜けなくて四苦八苦
プラ鉢壊さないとダメかも状態

今度はスリット鉢にしてみるわ
547花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 19:39:55.64 ID:LXcjPfL3
>>545
ニホンミツバチさんですね。いい仕事しまんなぁ。
548花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 23:33:16.84 ID:OqjCGuyv
ようやく露茜が満開です
549花咲か名無しさん:2013/04/09(火) 00:11:41.15 ID:Nuic3HWd
 某ネットショップでは、露茜に翠香を受粉樹に推奨しているけど、
この組み合わせって、花期とか成り立つのかな?

http://item.rakuten.co.jp/hana-online/ume_tsuyuakane/ 
すごい大文字で、こんなことが書いてある。
「注意!
露茜は1本では結実しませんので、
受粉樹に”すいこう”(梅)
をおすすめします!」

露茜に翠香、両者とも魅力の新品種なのでそそりますが、
万が一合わないと、両者とも自家結実性無しなので、
アンズだの受粉樹用小梅が追加になって、都合4本になり
大変なことになります、、、、
550花咲か名無しさん:2013/04/09(火) 03:13:22.20 ID:D08DtW7p
果樹研によると、露茜の開花期は茨城県つくば市で3月下旬、翠香は3月上旬との事なので合わないかと
露茜なら杏、翠香なら交雑和合性のある南高を授粉樹にするのが無難かと
551花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 13:51:07.11 ID:c+9Ft7CD
せっかくマシン油でカイガラムシをおさえたのに強風で実が落ちまくり
@尾張

風で振られるから、もっと枝を短くした方が良いのだろうか
552花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 14:55:36.60 ID:90jNDf+s
>>551
自然落下と思えばいんじゃね?
今の時期に多少の風で落ちるのであれば、どのみち完熟までに落ちてるよ。
553花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 21:29:33.86 ID:OaEWyMN2
なんか黒い体に白い粉がふいたみたいな小さい虫が大量にいるんだけど
ナニモノかね
554花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 22:05:05.86 ID:oGGgv00H
カイガラムシ
555花咲か名無しさん:2013/04/27(土) 08:48:15.29 ID:n7807D2M
556花咲か名無しさん:2013/04/27(土) 22:55:14.50 ID:v/nBcZUy
どう見ても油虫。

つか蟻が木の先端まで油虫を運んで養殖始めたから駆除液使って防除したわ。
見つけ次第駆除していかないと枝丸ごと油だらけになって樹液吸われて実が
落ちるからなぁ・・・

水2L、食用油50cc、中性の食器用洗剤10ccをよく混ぜた奴を、噴霧器に入れて
かけて窒息死させたった。
557花咲か名無しさん:2013/05/01(水) 22:03:58.44 ID:4Ocxd0c1
去年、梅干だか梅酒高にしたやつの種を捨てたところから芽が一杯出てきた。
558花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 07:58:36.59 ID:L5ZKvqkA
だいたい駆除したよ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4241.jpg
強力ではないけど効果は分かった
559花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 23:46:03.03 ID:IkgJrVyt
蟻ってアブラムシを増殖させているような気がする。
死んだ昆虫とかは処理しているようだけど果実の中に
穴を開けたりするし、けっして益虫じゃないと思う。
今年は蟻の巣を全滅目指してみる、報告をまたれよ。
560花咲か名無しさん:2013/05/10(金) 12:45:16.11 ID:MRtRrYJ6
昨年アリコンバットでアリを激減させたらアブラーも減った
弊害があるかはわからん
561花咲か名無しさん:2013/05/10(金) 14:02:43.61 ID:ORma0KkM
気がするんじゃなくて事実
共生関係だ
562花咲か名無しさん:2013/05/10(金) 17:55:29.76 ID:blwArybH
梅の木にいたテントウムシ
http://imepic.jp/20130510/638790
上で掴まってる方の小さいやつが小刻みに左右に尻振ったり頭を軸に反時計回りに360度回転したりしてたけどどんな意味があるんだろう…



http://imepic.jp/20130510/639020
http://imepic.jp/20130510/639220

追い払った方がいい?
563花咲か名無しさん:2013/05/10(金) 18:01:10.86 ID:wzD8B+rF
>>562
詳しくはないが、下から二番目ってテントウムシダマシじゃね?
もしそうなら害虫だよね。
564花咲か名無しさん:2013/05/10(金) 18:02:39.43 ID://y+aGrh
今年梅の実があまり付いていない。
花も殆ど咲かない木もあった。(当然実はついていない)
ウチだけ?
565花咲か名無しさん:2013/05/10(金) 21:28:53.41 ID:slmOLQsk
>>564
地域次第じゃね? 自分は南関東だけど
自分のところは咲き始めが速くて途中で寒くなり暖まるのがギリギリ間に合った感じ。
ちょっと北だと開花中に寒波が来て作柄良くないかもしれない。
正直、南高梅は昨年の半分くらいしか実がついていない。他は例年通り。
566花咲か名無しさん:2013/05/15(水) 21:26:30.91 ID:/KUN7+aX
アブラーがびっしり、でもテントウムシさんが居るから殺虫剤が使えない・・・
567花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 17:10:21.85 ID:X7nihd+A
徒長枝にアブラムシがびっしりなので
ついてる枝をすべて切った
568花咲か名無しさん:2013/05/17(金) 03:38:42.74 ID:LD+c8BaH
>>564
大きいのは鈴なりでキモいくらい@関西
でも小梅は少ないかな
親が植えたので詳しい品種はわからない
569花咲か名無しさん:2013/05/19(日) 09:43:36.80 ID:UQRRVKJ4
テントウムシが沢山いるのにアブラムシが一向に減らない
「仕事しろよ!」と思いながら良く見るとみんな交尾中・・・(`Д´)
570花咲か名無しさん:2013/05/19(日) 19:26:48.58 ID:tHXWGrSW
オルトラン顆粒をぶち撒いたれ
571花咲か名無しさん:2013/05/19(日) 23:52:35.15 ID:M/5pIZ8h
実取りたいから薬剤は怖い
572花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 11:21:59.46 ID:fOmICcEQ
今の時点で実がなってない枝って
今剪定しちゃってもいいのでしょうか?
573花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 14:37:54.13 ID:D0/kBTT3
農協の朝市で小梅2キロ800円で買った。
574花咲か名無しさん:2013/05/23(木) 00:41:31.13 ID:GiK9tJN4
1Kだけとって
梅酒つけた。
575花咲か名無しさん:2013/05/23(木) 02:16:08.52 ID:5Gu/AL2e
盆栽梅を地植えして5年目で、実を付けた…10個ぐらい 今後が楽しみ
576花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 08:52:44.76 ID:a9gUiYll
>>564 今年は春先に強風が多かったから、実が落ちてしまいガッカリです

>>571 業者の梅・・・普通に農薬散布してるんだが
577花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 16:40:30.77 ID:RjWEHgur
何もまかないとカイガラムシやアブラムシでろくに収穫できない
うちの庭のがそう
どっちも中性洗剤と油を混ぜて水で薄めたやつで退治できるけど面倒
578花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 21:04:42.29 ID:A3eUxw52
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4310.jpg
5月に入って落果しなくなったと思ったら
画像みたいな状態で落果しているのを発見?
これって何が原因なんだ?
579花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 20:16:10.93 ID:UCVBGCws
【和歌山】梅干しの種飛ばし大会で参加者の1人がうっかり種を気道に吸い込み窒息状態で救急搬送 大会は急遽中止に
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1369566717/
580花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 21:20:22.69 ID:1k2kXbol
>>572
新梢の先を切る夏季剪定だったら、花芽形成前の今が適期だよ
581花咲か名無しさん:2013/05/27(月) 19:56:53.39 ID:bV9wATab
初めてこの板にお邪魔しますw
先輩方、アドバイスくださればありがたいです。

山がすぐ裏にあり、日当たりの悪い我が家。それでも咲いていた、観賞用の小さな梅の木に飽きたので、食用の品種に植え替えようと思います。
普通は秋頃が苗木を植え付ける適期だと思うけど、我が家は植えても冬に全く日が当たらない。
こんな場合は、いつ植えるのがいいでしょう?? ちなみに3月ごろから日が当たり出します。
582花咲か名無しさん:2013/05/28(火) 00:20:48.40 ID:PlAixWmr
>>581
休眠期の日照は、植え付け時期にはそれほど考慮しなくてよいのでは
お住まいが寒冷地でないなら、セオリー通り晩秋〜初冬の植え付けで問題ないかと
583花咲か名無しさん:2013/05/28(火) 05:54:26.38 ID:iI1o6q7C
>>582
ありがとうございます。
"休眠期""日照"でググった所、やはり落葉期は光合成しないので、日照は関係ないとの情報が得られました。

的確なアドバイス、大変参考になりました。
584花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 10:04:27.31 ID:+Tnp45l9
小梅を収穫した@尾張

http://fanblogs.jp/nimnouen/file/39/j6yUfk_r.jpg

ハハハ、ちょっと採り難い場所に木があるから虫取り網を用意したら、
その翌日に9割完熟して落下していたという。

転がった梅取りに行くのが面倒だった、というか2個踏み潰したorz

完熟梅買い足してジャムにでもするかねぇ

因みに32個しか取れなかったが、例年10数個だから微妙に増えた
かな。
585花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 13:16:07.20 ID:HxstPB7M
毎年梅酒にしていたが梅酒は消費しきれないので今年は全部ジャムにするつもりです
毎日ポロポロ落ちたのを拾って黄色いやつはジャム作るまで冷凍、まだ青いのは追熟中
もう青梅で収穫して追熟させたほうがいいのだろうか?
皆さんどうしてますか
586花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 13:49:29.83 ID:oCJaalLG
今回はじめてなんだけど、青梅を醤油に漬けるというのに挑戦中
587花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 14:31:12.06 ID:R462QOL4
醤油付けなんて初めて聞いた
どうなるのか想像つかない
588花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 15:11:46.82 ID:YEhfEBKG
普通に梅醤油だろ?
奴や素麺にも逝けるが川魚に掛け醤油で旨いよ。
589花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 15:23:57.10 ID:R462QOL4
>>588
いやいやいや
生まれて初めて聞いたよそんなもん
どこの郷土料理ですか状態
美味そうだね
590花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 16:51:07.90 ID:YEhfEBKG
>>589
梅味噌や梅醤油は梅の産地だと大抵余るから作るんじゃない?
自分は関東海辺漁師町土着爺だけど、梅醤油は婆さんが作ってたよ。

最初に作るなら醤油1Lに梅500g程度でいいと思う。
梅の汁で塩分が薄まりカビるから気をつけないといけない。
あと、海の青魚(特にイワシ系)も梅醤油煮だと旨すぎるからあれは反則。
煮切った日本酒と割って白身の魚の刺身も逝ける。

梅味噌の方が自分には違和感が有ったが・・・
ザラメ砂糖を入れ、ちょっと熟成させることで別物になった。(゚д゚)ウマー

太る訳だな orz
591花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 19:10:34.40 ID:R462QOL4
いいこと聞いたわー
調べてもみたけど美味しそうだし使えそうだからやってみる
関西だからかなぁ近所の人と庭の梅の収穫したんだけど
皆作るのは酒、ハチミツ漬け、ジャム、ジュースって選択肢だけだった
ジャムは使いきれないし(小瓶のすら使いきったことがない)
禁酒中なんで梅酢にでもしようかと思ってたところ
情報ありがとう
梅洗ってくるっ!
592花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 22:35:29.41 ID:PJBDuU5s
>>590
梅味噌のレシピ教えてけろ
593花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 23:09:31.03 ID:YEhfEBKG
サッカー見てて遅くなった、スマンw

>>591
それならば小さい瓶(ある程度密閉できる珈琲の小瓶くらい)で作ったほうがいいよ〜
思うよりも使う量は少ないから、1Lも醤油入れると3年位持つw
んで、梅は長くても3ヶ月以上入れておかないこと。時々空気抜きしてね。
常温で保存すると発酵してフタを開ける時飛び散るから注意。発酵との戦いw

>>592
自分は梅味噌にレシピなんてねぇよ、マジに適当 orz
だいたい梅(2Lくらい?)を少し大きめのタッパに入れ(底に並ぶ程度)
適当にザラメ振りかけて(梅の1/4くらいの高さまで)火を入れていない白麹味噌を入れ隙間を詰める。
ひたひたになるくらいでもう一度ザラメを振る(量は適当、味噌が隠れる程度)
白味噌をもう一度1〜2cm載せて平らにして冷蔵庫で保存、
三日めくらいに梅の廻りや底が緩くなるから、かき混ぜて一週〜10日くらいで
しわしわになった梅だけ取り出す。(魚の煮物でも使えばいい)
味噌をもう一度混ぜて味見して(砂糖の量の最終調整)使うだけだよ、
ひと月くらい経つと味が丸くなる、肉系に合うと思う。
594花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 01:15:29.84 ID:/UOGC9w6
>>593
ほうほうメモメモ〆
3ヶ月以上たっても梅を食べきってない場合は梅だけ上げて
醤油と梅を別けて保存すればいいのですね?
楽しみだなぁ
レシピサイトでアクぬきしろってあったから梅を水につけて乾かし中
明日醤油とリンゴ酢買ってきて漬けるぞー!
595花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 11:47:49.14 ID:WbPRAUHN
よし、俺も作ろう
肝心の梅は買ってこないといけないが
育て方が悪いのか鉢植えなのが悪いのか実が採れないお…
596花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 15:23:50.63 ID:RdQhhvpO
受粉作業してんの?
597592:2013/06/05(水) 23:36:28.76 ID:v/ra5dUj
>>593
d!
作ってみるー
598花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 08:44:58.97 ID:ziXoovQI
レシピとかはこっちでやってるので見るといいよ

【梅干梅酒】梅仕事 29年め【梅ジュース】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1363606731/
599花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 06:07:18.07 ID:pkRNXtx7
>>598
誘導有り難う

大玉ワッショイ(*´∀`)
一週間前に三人がかりで収穫したけど収穫しきれなかったので(それでも27キロになったけど)
今朝再び取ってきました
一番大きいので直径約4p4g
前回の収穫が良い間引きになって巨大化したんやね
下の方から先に取ってしまってたんで梯子上って苦労したわ
http://i.imgur.com/J3K1QDY.jpg
600花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 01:52:44.10 ID:7GtNbILY
ウメの木2本で実が30kgぐらい取れた。梅ジュース作るのに
8gビンにウメ2.5kg+氷砂糖2.5kgでほぼ一杯になったので
全部漬けようとするとビンが12個必要か・・・さすがにこれは人に配らねば。
601花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 16:36:10.60 ID:x2zqPn1L
>>596
一応
苗を買ってきたその年に実を付けさせる様なアホな真似をしたからか
602花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 14:27:20.44 ID:KbDw05xD
シコハゲの木
603花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 15:11:25.98 ID:MoLE9+U1
玄関の梅を収穫した@尾張

ttp://fanblogs.jp/nimnouen/file/41/lKqPZJR-RuM.jpg

ttp://fanblogs.jp/nimnouen/file/3/Q0lNRzYwNDQrG3A.jpg

昨年ある程度取れて726g行ったから、今年は取れんかと思ったら
162個で2282gと3倍超えた。

とりあえずこっちは梅酒と梅醤油を漬けてみる予定。


まだ、庭の紅白梅が残っていて昨年より実が大量に見えるから、
今年は大豊作かもしれない。
604花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 15:49:02.12 ID:Tpq6vaRv
>>603
花可愛いですね!
うちの花は地味…
605花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 15:59:21.61 ID:jULD0V8O
例年より1週間遅れて収穫したら
気持ち悪いくらいデカイw。
梅干用途だがでかすぎて気持ち悪いw。
606花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 21:03:08.63 ID:dHqY8etJ
うちも今年は豊作でしかも大きかった
一番大きいのは5cmだったよ。他も4.5cmくらい
607花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 22:12:39.37 ID:kIV53W86
いい感じに熟れて凄く美味しそうなのが一番高いところにある
届かねぇー
608花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 22:15:08.88 ID:9CFoLSuo
>>607
ちょっと新芽の剪定すればいいだけでしょw
609花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 22:25:54.09 ID:kIV53W86
枝ごときるしかないかぁ
610花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 22:42:41.66 ID:g0fFDDsf
4cmも行かないな、やっぱ南高梅じゃないと大きくならんのかね?
611花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 23:06:26.54 ID:jULD0V8O
>>607
俺は枝ごと切り落とした。
高いトコにあっても手が届かないから
612花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 23:15:24.37 ID:cnTVUPNn
新しい枝がものすごく長いんです。
何考えてるんですかね、梅は
613花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 23:20:34.02 ID:kIV53W86
梅「Don't think.Feel!」
614花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 07:51:34.03 ID:cHJ3Ev5X
庭で採れた梅の実なんですが
追熟させようと放置しといても見た目に変化がありません
これは梅干に適さないと言われてる古城って品種と言うことなんでしょうか?
615花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 08:18:24.09 ID:BZE1PdL/
>>614
私は青ややや黄色でそのまま漬けてます。

置いてたら部分的に茶褐色になる。
あれって腐ってるのかな?。
でも漬けていてもだんだんその色になるわけだが。
616花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 11:08:42.80 ID:L0SIc6Xj
>>614
ビニールに入れた?
昔母が追熟させてたときはビニールに密閉してた
梅以外のものもそうだけど果実が熟れるのは果実同士の植物ホルモンがお互いに作用して熟れるんだって
だから熟れれてるやつと一緒に青いのを入れてビニールに閉じ込めてたよ
リンゴやキウイなんかは手っ取り早くエチレンガス使うらしい(植物ホルモン)
617花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 21:37:29.44 ID:cHJ3Ev5X
>>615
青いものでも漬けていいんですね
うちの梅も所々茶褐色の部分が出てきてます
変なにおいはしないから腐ってはいないはず・・・と思いたい

>>616
今は普通に置いてあるだけなので
とりあえず何かに入れて密封してみますね
618花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 07:49:07.24 ID:J34fVvOU
>>616
>果実同士の植物ホルモン
それがエチレンなわけで
619花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 08:50:50.63 ID:hb+h7dz8
>>618
知ってるよー
620花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 12:39:43.91 ID:bRnzY/g6
昨日、生まれて初めて梅の実を生食した。

香りはスモモみたいで、美味そうだった。一口囓ったら、ほのかな甘みが。
これはいけるかもと思ったが、食ってるうちに酸っぱさの方が勝ってきて、
口直しに濃い茶とコーラをガブ飲みして腹がイッパイになった。

あと2個あったが、見てるだけで酸っぱくなってきたので、窓から外の草原にぶん投げた。
621花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 15:29:05.70 ID:yRDwSVZ7
つ塩
スイカ方式
622花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 18:28:37.20 ID:KMh+TaNS
梅だと思って毎年梅干に漬けてたのが杏だったでござる
いつも黄色くなりかけると一気に収穫してたが
今年はお祝い事が多く、収穫を伸ばし伸ばしにしてたら思いっきりオレンジ色
ただし味はめっちゃ酸っぱいし
熟したニオイに引き寄せれたらしいコガネムシに
かなりの数を齧られてしまった
623花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 22:15:45.53 ID:4Dmo3vKr
いいなぁ
うちの杏ちっとも実をつけない
624花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 23:06:53.90 ID:EEM5Ig4D
>>622
梅も完熟すると黄色とかオレンジ色になるよ。
見分け方は離核で実が甘いのが杏、粘核ですっぱいのが梅。
ただ簡単に交雑するからどっちとも言えないのも多数あり。
625花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 10:39:37.62 ID:a4E+195x
>>622
写真みたらそっくり

まさかウチも杏の木があるのかも。
626花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 10:43:55.16 ID:MVFZRigU
うちの杏と梅は全然似てないけど簡単に交雑するとは知らなかった
627花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 14:48:54.93 ID:K6EcTQR5
>>623
花季の合う種を植えると良いぞ
ウチの杏(ハーコット)も前はほとんど実を付けなかったが
観賞用の枝垂れ梅を植えて、そいつがそこそこ花をつける様になったら
いきなりビッシリと実るようになった
628花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 15:25:13.33 ID:SYeYieLy
>>626
まぁ交雑は花の時期が合えばだけどね。
因みに豊後性とか杏性と言われてる梅が、杏との交雑由来と言われてる品種。
あと東北の方で栽培されてる八助は、梅とされてるけど実際は杏だそうな。
629花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 15:41:58.24 ID:K6EcTQR5
>>628
まあ八助は梅というには大き過ぎるからな

ていうかハーコットの最終摘果(5月半ば)した実を使うと
梅のカリカリ漬けがワリと失敗なく出来る
要冷蔵だし、年内に食べきらないとだんだん軟らかくなってしまうが
630花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 22:22:55.46 ID:MVFZRigU
>>627
>>628
なるほど有り難う
植える場所に悩むけど検討してみる!
631花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 23:14:30.24 ID:KHwGSIvd
あんずのカリカリ梅は実離れが良くて食べやすいから好きだな
632花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 23:45:00.58 ID:QZaBku19
そういえば、昔神奈川に居た時に七夕祭りで杏飴を食ったら梅シバの様な
味がしたのは、杏を梅干風味に漬けてあったからなんだろうか?
633花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 16:43:52.05 ID:vbYDOp1T
鉢の梅の葉が元気ないなーと思ってたんだけど
妙に土がふかふかしてきたのも気になって
抜いてみたら肥え太った何かの幼虫がウジャウジャ

根を食い散らかしやがって(ノД`)
キモくて貧血起こしそうになりながら植え替えた
634花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 02:05:26.07 ID:Sf4sjXsV
カナブンの幼虫じゃね
たいしてキモくないけどマジ害虫
635花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 05:33:08.72 ID:sXERQiu8
カナブンじゃなくてコガネムシね。
636花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 22:20:48.16 ID:dKqSSC6a
アオドウガネって可能性も
637花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 14:26:06.73 ID:dIVwXevo
長野では不作らしい
638花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:/QW0/rbv
ごつい冬至梅の盆栽(白花)を探しているんだが、
どこか通販で買えないかな?
また、生産しているところを知っている人がいたら、
教えてください。
639花咲か名無しさん:2013/09/04(水) 20:01:43.12 ID:+3za5pPA
枯れかけた小梅がなんとか復活した記念カキコ
春に駄目元で枯れ枝を刈り込んでおいたら無事に芽がでて繁り始めた
640花咲か名無しさん:2013/09/06(金) 14:19:59.38 ID:wDOqTtlZ
巻き込み規制で放置しっぱなしだった写真をば。

初めて梅干漬けてみたが、意外とうまくいった@尾張
ttp://fanblogs.jp/nimnouen/file/45/lH6KsYK1Mbim.jpg
ttp://fanblogs.jp/nimnouen/file/45/lH6KsYK1Mrmn.jpg

保存方法だが、みんなどうやって保存してるのだろか?

一応試しに干し終わった後に軽く梅酢に通した物と、
其のままのもので分けて保存しているんだけど、

梅酢に浸しっぱなしで保存する方法もあると情報が出て
来るんだ。
641花咲か名無しさん:2013/09/08(日) 22:08:59.14 ID:0N2mPTKK
どれも全て正解
642花咲か名無しさん:2013/09/09(月) 14:28:49.32 ID:J8K40X1i
>>640
こっちで保存してる

【梅干梅酒】梅仕事 30年め【梅ジュース】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1374971094/
643花咲か名無しさん:2013/09/26(木) 00:06:07.09 ID:WdHv1jpY
上げ
644花咲か名無しさん:2013/11/17(日) 10:37:49.19 ID:LpzVhxnV
今朝見たら咲いてました
関東南部実家の庭にて
ttp://imepic.jp/20131117/379880
ttp://imepic.jp/20131117/380060
645花咲か名無しさん:2013/11/17(日) 10:50:39.12 ID:UqxaSc8E
こんな時期にも咲くのか
646花咲か名無しさん:2013/11/17(日) 12:14:06.75 ID:vym2iXBq
>>645
気温の変化が激しいときに
秋口に花が咲くときがある。

北関東、標高105m。
西日のあたる吹きさらしで北風が強くあたる木のみ、10年に1回位咲く。
647花咲か名無しさん:2013/11/17(日) 14:43:02.39 ID:jGjgDFmg
>>644
背景ぼやけてるけど、良い所っぽいなあ。
648花咲か名無しさん:2013/11/18(月) 12:42:24.47 ID:6yptgUrF
今年は猛暑だったが来年に影響するかな?
649花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 17:20:40.63 ID:yNyH2G/S
夏に大量の虫にやられて葉っぱがぼろぼろなんだけど、汚らしく残った葉っぱ落としたら生え変わってくれるのかな
650花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 17:54:03.44 ID:YNaC5fVp
そのうち落葉するから。
また春に再生するよ。
651花咲か名無しさん:2013/12/11(水) 17:22:40.21 ID:gbnvaSLb
8月頃に一本枯れ、もう一本も早くに落葉したけど芽が生きてるから大丈夫かと思ったらなんか怪しいなぁ
652花咲か名無しさん:2013/12/18(水) 15:54:50.13 ID:nxzZGZ+c
>>651
キノコの菌糸に侵食されたのかもね
653花咲か名無しさん:2013/12/18(水) 20:54:46.08 ID:3muBRqs4
>>652
見た目は何もないけど内部がやられてるとかあるのかな
654花咲か名無しさん:2013/12/19(木) 08:46:59.60 ID:Pzmqo2+d
>>653
よくある
ならたけ病 で検索
水切れのような症状が出て葉が落ち、次第に枯れる
地際をよく見ると、白いカビっぽい物がはびこってたりするけどね
655花咲か名無しさん:2013/12/27(金) 09:02:43.70 ID:jTvN4i01
梅の要注意は、アブラムシぐらいだが
656花咲か名無しさん:2013/12/31(火) 11:58:02.50 ID:xIpB4L5W
テントウ虫を養殖しとこう
657花咲か名無しさん:2014/01/02(木) 07:34:57.03 ID:va/Xpbf3
そろそろ蕾が膨らみ始めたな
658花咲か名無しさん:2014/01/02(木) 08:53:13.40 ID:GDn2bW+z
剪定の時期が来たな
659花咲か名無しさん:2014/01/02(木) 11:15:08.53 ID:DGrmFLnr
枝垂れ梅って形悪くなったらどう剪定すんの?
参考書見ても今ひとつわからん・・・
品種に依って違うのか知らんが形の悪い鉢植えの‘呉羽’
660花咲か名無しさん:2014/01/02(木) 19:27:03.03 ID:ocWt0HRv
実が出来易ければ、それで良し
密集部を間引いて通風性が良ければ、それで良し
661花咲か名無しさん:2014/01/02(木) 22:56:15.34 ID:+QJ7aeCt
剪定のこと全くわからなくてググって
徒長したやつを半分くらいに切ったど 
きっとすっごい花を咲かせるにちがいないたのしみ
662花咲か名無しさん:2014/01/03(金) 00:17:58.02 ID:Bcg6gkWW
花が咲くかどうかって
柿と違って花芽でわかるはずだけど
663花咲か名無しさん:2014/01/03(金) 09:52:06.71 ID:sqWY8kcs
>>661
徒長 徒長と言うが、梅は昨年度にヒョロ伸びした、径数mmほどの新枝細枝(花蕾付き)に
鈴なりのように実を付けますよ

古太枝なんか立派そうに見えるが、花は咲けど ろくな実は成らない事がほとんど
新枝の細枝を大事にする方が良い
664花咲か名無しさん:2014/01/04(土) 10:14:46.62 ID:VBejjulQ
ガビーン・・・
665花咲か名無しさん:2014/01/04(土) 10:23:38.44 ID:Vfbf4rCP
実梅は収穫後剪定〜夏剪定の方が大事かも
親指より太い徒長枝を、収穫ついでに30センチぐらい残して切り取ると
細いわき芽がたくさん伸びてくる
夏に全ての枝に日が当たるような剪定をすれば
次の年、そういうわき芽によく実が付く
666花咲か名無しさん:2014/01/06(月) 18:44:17.70 ID:4kBHeLWH
花札を2月札(梅)を見てみろ
直立の細枝に花が満開だろ、あの形にもっていくのが吉
太い枝に花なんか咲かしてもろくな事は無い
667花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 22:07:41.60 ID:kBiRREri
>>654
遅くなったけど見た感じはやっぱり何もなかった
根元の風通しが悪いのとカイガラ大発生、猛暑と重なったからかなぁ
668花咲か名無しさん:2014/01/19(日) 21:42:56.58 ID:Mg8exCz7
669花咲か名無しさん:2014/01/20(月) 20:23:50.48 ID:ebB6s0GE
去年アブラムシと、謎の超細かい白い虫にやられまくっちゃったんだけど
今から春にかけて何かいい対策ってあります?
主目的は花の観賞だけど一応実にも安全なものがいいなぁと思ってるんですが
一部あやふやすぎる質問だけどw
670花咲か名無しさん:2014/01/20(月) 20:44:59.23 ID:jWPW7JmZ
石灰硫黄合剤撒かないと・・・
あと二年分くらいあるけど使い切ったらあのでかいの買わないとなあ
671花咲か名無しさん:2014/01/20(月) 21:39:34.52 ID:BwgBXS3i
>>670
ひょっとして・・・一斗缶のやつ?
家なら一生どころか五生分くらい有るわw
672花咲か名無しさん:2014/01/20(月) 23:24:32.85 ID:ebB6s0GE
へったくそな画像ですまん
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11282.jpg
これ、石灰硫黄合剤撒くにはもう手遅れ?
やるとしたら丁寧にハケ塗りしなきゃだめかな
673花咲か名無しさん:2014/01/20(月) 23:40:15.28 ID:jWPW7JmZ
>>671
近所のホームセンターでこの時期出回るのは一斗のもありますけど
10Lのほうですよ。それでもでかいですが。
今使ってる500ml容器のが一年で100mlくらい使うから
10Lなら・・・100年もつのか。
674花咲か名無しさん:2014/01/20(月) 23:46:27.91 ID:jWPW7JmZ
>>672
うちのがちょうどこのくらいですよ
毎年蓄圧式の霧吹きでつぼみごと一気に終わらせます
675花咲か名無しさん:2014/01/20(月) 23:56:46.47 ID:BwgBXS3i
手遅れに見えるが・・・カイガラは一つ一つ潰していくかしないと。
あと、アブラムシはモスピランでも撒いておけば?

カイガラは梅の実収穫後にアプロードでもスプラサイドでも撒いたらいい。
676花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 01:34:41.23 ID:aAwznrzB
ぐぐった感じだと無理が9割1割いけるぐらいのイメージだったけど
(たぶん)カイガラムシは去年尋常じゃないほどわいてぼろくそになったんで、どうせ駄目ならと毎年やってるってのを信じて明日にでもやってみます

モスピランも丁度持ってたんでそっちは様子見てやってみます
レスどうもでした

・・・って書きながら同時にぐぐってたらモスピランもカイガラムシ類に効くのか
朝までにもうちょっとぐぐってみます
677花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 19:26:48.25 ID:EMqPLTQb
マシン油乳剤でよくね?
時期的にちょっと遅いけど
678花咲か名無しさん:2014/01/22(水) 10:56:21.10 ID:kK1InIvc
カイガラはアブラムシと同じく、蟻が運ぶこともあるから、蟻の防除も重要。
679花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 03:29:48.69 ID:iGTWhuEf
ホムセンで買った苗にカイガラが付いてきたときがあったな
全く俺の目は節穴だぜ
680花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 09:24:20.91 ID:NArmuOtR
青梅でまたウイルス感染で大量伐採したな。うちは隣県の神奈川だから怖いよ。
681花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 11:12:20.23 ID:iGTWhuEf
東京だけでなく大阪兵庫でもPPV感染あったんだな
682花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 12:46:51.88 ID:WA1WSxi8
カイガラムシはアカホシテントウが全部食ってくれるよ
うちの梅の木でカイガラムシ(タマカイガラムシとシロウメカイガラムシ)が大繁殖したとき
根こそぎ食ってくれた

これがアカホシテントウ
ttp://mael.pv.land.to/insect/ladybug/akahoshi.html

幼虫がちょっとキモイが害虫と間違えて駆除しないように!益虫です!!
683花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 13:30:32.16 ID:wC9OeaHT
赤星天道虫来るけど防除しないと追いつかないからマシン油乳剤かける様になったわ
684花咲か名無しさん:2014/01/27(月) 12:19:02.12 ID:y6ZNhacz
ニョローンと伸びて枝先にしか花がつかない枝が多いなぁ
685花咲か名無しさん:2014/01/27(月) 19:16:07.33 ID:gLTC8PKU
梅干しの種まいたら芽が生えた。
686花咲か名無しさん:2014/01/28(火) 00:09:27.77 ID:rTixCU5R
公園の梅がもう開花し始めている   @東京
687花咲か名無しさん:2014/01/28(火) 10:51:58.29 ID:+K6xIkQv
これの種類が分かったら教えて頂きたいのですが。
買う時には何も書いてなかったので気になってます。

http://i.imgur.com/ngkqNro.jpg
688花咲か名無しさん:2014/01/28(火) 15:56:01.21 ID:yFE0bOkP
枝垂れじゃないぐらいだね判明してるのは。
後は開花したり実をつけたりしないとわからない。
1つじゃ結実しないのもあるから、同じ時期に咲いている梅の花をくっつけたら良いよ。
689花咲か名無しさん:2014/01/29(水) 01:28:15.13 ID:RSmPRdKz
しだれ梅が咲いた
いい匂いじゃ
690花咲か名無しさん:2014/01/29(水) 01:43:50.26 ID:FGCNR5fE
>>688
ありがとうございます。

種類は置いといて、大切に育てます!
691花咲か名無しさん:2014/01/30(木) 10:18:56.85 ID:INRKILPX
庭木に鶯宿梅を植えたいんだけど、梅の木ってどこで買うのがベストなん?
造園業者?園芸屋?ネット?
692花咲か名無しさん:2014/01/30(木) 12:23:01.63 ID:YzWHMRll
八重の緑額梅の苗買ったんだけど
育て方は特に変わりないのかな
育ててる人おしえて
693花咲か名無しさん:2014/01/30(木) 16:50:06.53 ID:FEGUC5tQ
鉢植えの鶯宿が4、5日前から咲き始めた
はええよ…
694花咲か名無しさん:2014/01/31(金) 00:03:40.09 ID:5FvTmsBa
>>691
うちは園芸屋で
695花咲か名無しさん:2014/01/31(金) 07:29:41.15 ID:ckmjaC9b
ホムセンは高い。
昔からある近所の種苗屋で、色々買ってる。
愛想の無いオッサンがやってるが、対話力が高く、客もいちいち覚えてるから、
説明や助言は、人によって多かったり少なかったり、需要に対して供給してくれる。
696花咲か名無しさん:2014/01/31(金) 07:47:36.95 ID:osP6Ee7C
>>694
サンキュー
近くの店行ってみる
697花咲か名無しさん:2014/02/01(土) 12:38:13.75 ID:K+UOiIYk
別に特別なとこは無いはず。ふつうに梅の世話という線で >>692
698花咲か名無しさん:2014/02/03(月) 01:24:03.13 ID:nemvdwj1
>>697
ありがとう
植え替え終わって
緑の蕾が膨らんで来ました
10日ごろには咲きそう
とても楽しみです
699672:2014/02/18(火) 01:08:37.29 ID:8qrpFA/y
咲いてきた@千葉
いい匂いしてる
700花咲か名無しさん:2014/02/18(火) 08:31:41.86 ID:20wx2rdV
鹿児島紅梅の苗木買っちゃった
701花咲か名無しさん:2014/02/19(水) 22:51:41.02 ID:r4Gz8Wdj
蕾が小さくて咲く気配全くなし@岡山
702花咲か名無しさん:2014/02/20(木) 00:26:33.74 ID:1FS0qSJS
リョクガク三つ咲いたよ@広島
でも寒いw
703花咲か名無しさん:2014/02/20(木) 13:56:45.90 ID:kdfP5jvc
リョクガクバイいいな
704花咲か名無しさん:2014/02/22(土) 20:44:08.57 ID:0MyMUjkf
うちの鉢梅の”月影”、
今ちょうど満開です!

東京都府中市
705花咲か名無しさん:2014/02/25(火) 11:35:56.56 ID:INog6Zin
花梅なら咲き始めたけど、実梅はまだ   @23区
706花咲か名無しさん:2014/02/25(火) 13:07:10.91 ID:8CGCPBQd
>>704
うpぷりーず
707花咲か名無しさん:2014/02/26(水) 22:07:59.37 ID:sA0xJW4s
708花咲か名無しさん:2014/02/28(金) 14:20:18.98 ID:DumhJ0uN
東京都青梅市の吉野梅郷は今年の梅祭りが終わったら、
園内の梅を全て伐採して閉園するそうだ。
709花咲か名無しさん:2014/02/28(金) 15:19:09.63 ID:JLVTIXtJ
嘘つき
710花咲か名無しさん:2014/02/28(金) 20:44:20.82 ID:uhsnTo2/
南高梅の花が咲き始めたから、公園で咲いてる梅の花を貰ってきて、受粉させてみた。
711花咲か名無しさん:2014/03/01(土) 08:28:52.71 ID:tb3OGODF
青梅の吉野梅郷の閉園は本当。
梅(桃、杏)の不治の病である「ウメ輪紋ウイルス(通称PPV・プラムポックスウイルス)」は青梅市から広がったのだけど、
吉野梅郷は、半数以上が感染していて西多摩地区に拡がっている。
元凶の吉野梅郷から根絶やしを開始するんだと。
712花咲か名無しさん:2014/03/01(土) 10:48:24.61 ID:tb3OGODF
埼玉県越生町の越生梅林うめ祭りは今日からですよ。
713花咲か名無しさん:2014/03/01(土) 11:51:39.51 ID:t6qUtR8m
せっかく受粉しに来てくれた日本ミツバチをヒヨドリが食いおった。

別の固体が来てくれるといいのだが
714花咲か名無しさん:2014/03/01(土) 17:31:06.04 ID:t6qUtR8m
小梅
ttp://fanblogs.jp/nimnouen/file/E5B08FE6A285-thumbnail2.png

霧島紅梅と台木の謎の白梅
ttp://fanblogs.jp/nimnouen/file/E7B485E799BDE6A285.png

現在8分咲き、昨年4kg位取れたから今年は殆ど取れないかもしれない@尾張
715花咲か名無しさん:2014/03/01(土) 19:03:24.14 ID:4mUaXAy3
南高梅こっちは未だだな〜〜

ところで枝垂れ梅で結実が高い品種って有るの?
716花咲か名無しさん:2014/03/01(土) 22:13:00.98 ID:jLa4qGay
ホームセンターに梅の苗木がちらほらと
梅干しに最適な品種はどれがいいのだろうか(´・ω・`)
717花咲か名無しさん:2014/03/02(日) 12:09:18.18 ID:EMDOQPCv
皆さんに質問です!

数ある梅の中で、花色が白・ピンク・濃紅の梅を選ぶとすれば
それぞれ何という品種を選びますか? 好きですか?

出来れば、八重よりも一重の品種の中で選んでくれればありがたいです。。

購入する際の参考にしたいと思っています。
718花咲か名無しさん:2014/03/02(日) 12:39:43.50 ID:gnUvbLwf
周囲の景観や家の壁の色、他に植えてある木に何色の花が咲くかとか
いろいろな条件に照らし合わせないと選べないよう
思いのままなら一本で複数の色が楽しめるよ
719花咲か名無しさん:2014/03/02(日) 23:51:12.34 ID:Ehi707xb
>>718
おれ>>717じゃないが、なんか質問の解釈間違えてないかい?
720花咲か名無しさん:2014/03/03(月) 07:28:26.09 ID:+4GnL0Wq
庭に実梅がほしいんだけど剪定でコンパクトに維持できる?
721花咲か名無しさん:2014/03/03(月) 09:31:31.06 ID:sxHBV2PP
>>717
白なら南高梅
ピンクなら鶯宿梅
紅なら鹿児島紅梅
722花咲か名無しさん:2014/03/04(火) 10:35:38.92 ID:XFUmXgDG
1本で結実するというジャンボ高田という品種の苗を購入したのですが
これは高田梅でしょうかそれとも高田豊後?
723花咲か名無しさん:2014/03/04(火) 11:11:58.19 ID:QMItydg7
>>717
私なら

白:月影
ピンク:薄いのなら紅冬至、濃い目なら道知辺
濃紅:大盃
724花咲か名無しさん:2014/03/04(火) 11:20:17.23 ID:SDm0KwxC
南高梅と小梅を植えてた鉢が
なぜか小梅ちゃんだけ枯れてた
がっかりだ
725花咲か名無しさん:2014/03/04(火) 11:32:16.32 ID:M8aDbPKq
2種類梅あって接木したいんだけど
もう今の時期だと手遅れかな?
穂木はその場でとって接ぎたいんだけど
726花咲か名無しさん:2014/03/04(火) 18:06:48.96 ID:UH4hzd3o
>>717
私も八重より一重が好きなので

白:白加賀
ピンク:舞扇 or 紅冬至
濃紅:紅千鳥
727花咲か名無しさん:2014/03/06(木) 16:55:17.80 ID:clL+W8Uw
鉢植えの梅を地面に植えるとき注意することってなんですか?
植木自体が初めてなので、やり方わかるサイトとかありますかね?
728花咲か名無しさん:2014/03/06(木) 23:06:46.87 ID:0fgiZWOL
>>725 花の蕾は取ってしまえば、いけると思う。
729花咲か名無しさん:2014/03/07(金) 23:52:09.98 ID:zYIgiVjS
>>722
高田梅の選抜品種=ジャンボ高田=高田豊後だよ
730722:2014/03/08(土) 09:42:44.46 ID:C6r0WacR
>>729
ありがとうございます

受粉樹にと一緒に購入した小梅とだけ書いてある苗は既に蕾がほころんでいるのに
ジャンボ高田さんの方はまだしばらく先のよう
先に1本だけ植えてあるスモモとお互いに受粉してくれるといいなあ
731花咲か名無しさん:2014/03/08(土) 22:37:15.20 ID:qNsBH1ZK
高田さんは1本でも結実するよ
732花咲か名無しさん:2014/03/09(日) 01:32:31.17 ID:b/bOW7AT
>>730
ホームセンターで売ってる品種が特に書いてない小梅なら、9割がた甲州最小だと思うよ
家の甲州最小も買ったときには小梅としか書いてなかった気がする
733花咲か名無しさん:2014/03/12(水) 07:53:43.11 ID:sB7v5Wec
40cmくらいの苗が2mくらいに成長するまでどのくらいの年月がかかるのかな…
734花咲か名無しさん:2014/03/12(水) 08:26:04.89 ID:PpvwOafu
>>733
徒長枝放っておけばあっというまに2m到達すんで
735花咲か名無しさん:2014/03/12(水) 08:35:30.66 ID:sB7v5Wec
>>734
剪定しながら伸ばしてくと時間かかりますかね
736花咲か名無しさん:2014/03/12(水) 08:41:18.35 ID:PpvwOafu
>>735
木をでかくするのだけが目的なんか
梅は剪定しないで放置だと枝がボウボウになって花咲かんよ
737花咲か名無しさん:2014/03/12(水) 08:55:51.42 ID:sB7v5Wec
>>736
往来からの目隠しにもなるかと思って…
地道に切りながら育てますわ
738花咲か名無しさん:2014/03/12(水) 10:13:05.35 ID:bsR6GAjr
切り返した方が伸びが早い時もある。
739花咲か名無しさん:2014/04/03(木) 02:03:21.44 ID:kgn/QlGi
梅の消毒そろそろ始めっかな
740花咲か名無しさん:2014/04/03(木) 03:04:42.43 ID:yUh431Tt
>>739
kwsk
741花咲か名無しさん:2014/04/03(木) 12:52:30.24 ID:lStebmvb
花が終わったので剪定開始。
742花咲か名無しさん:2014/04/03(木) 13:51:33.39 ID:zuz0ArWG
農や園芸で言われる消毒って、殺菌・殺虫・防虫のどれかで使われるから、
具体的に何なのかよくわからないんだよな。

単に消毒って言うと聞こえが良いけど、実際は、何の農薬を使うのか、
殺虫剤なのか、殺菌剤なのか、はっきりしないと何か怖い。
743花咲か名無しさん:2014/04/03(木) 17:49:22.05 ID:BIEbA0bo
花が終わって若葉芽吹いてきたけど
無条件に散布した方がいいの?
どんな薬剤?
744花咲か名無しさん:2014/04/04(金) 20:22:33.64 ID:4R9+D36e
織姫って最近良く売ってるけど、群馬で主力の生産品種じゃなくなったのかな
依然は見かけなかった気がする。
745花咲か名無しさん:2014/04/04(金) 20:33:28.83 ID:4R9+D36e
>>743
家は農家じゃないから毎年アブラーが出るころにスミチオンを散布してるくらい
746花咲か名無しさん:2014/04/08(火) 07:57:04.76 ID:svENgmDz
先月買った鶯宿の苗木に小さい実が数個ついていた
季節を感じるね
747花咲か名無しさん:2014/04/08(火) 12:12:04.21 ID:XRwcFfME
うちも実がついてた
暖かくて汗ばむ位の陽気
やっと春が来た気がする
雑草取りが捗る捗る
748花咲か名無しさん:2014/04/13(日) 23:25:27.83 ID:1RkuVLBL
なぜ 植え付け 高く
749花咲か名無しさん:2014/04/18(金) 22:50:44.67 ID:w2xp+pZp
南高梅(中粒)買ってきて、いざ植えようと思ったら自家受粉しないの気付いて…
もう一本植えるの小粒南高にしようかと思ってるが、もっと適してるの有るかな?
出来れば実が梅酒に適してる品種で
750花咲か名無しさん:2014/04/19(土) 21:13:47.99 ID:JVI3R0Y/
花粉の量・受粉能力共に優秀な鴬宿
自家結実性はないけど南高と一緒だったら問題なす

あとは南高と開花時期が合うかはわからんけど小梅類
小梅は梅酒にむかないなんてのは迷信
751花咲か名無しさん:2014/04/20(日) 21:55:09.23 ID:LZCGCHum
>>750
ありがとう、鴬宿有ればそれにしてみるよ
小梅と小粒は同じで良いのかな?
752花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 16:35:46.75 ID:ILcReple
昨年生らせ過ぎたせいか(平年40キロ→昨年70キロ)
今年は実の歩留まりが相当悪い
こんな時は、夏季剪定が必要なんだっけ?
753花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 18:42:46.76 ID:l//flQJj
葉っぱが何か元気ないなあと思ってたら
またシダレの根がコガネにやられてた

実梅とか他の鉢は大丈夫なのに
なぜか去年からシダレだけやられる
754花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 13:52:49.85 ID:xQM15S20
東京野村証券 沖縄海焼きそば

東京野村証券 沖縄海焼きそば

東京野村証券 沖縄海焼きそば
755花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 23:11:29.40 ID:tB/GTvJd
くたばれカナブン
756花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 19:07:00.82 ID:nCkxpf43
腐葉土たっぷりの鉢を置いたらそっちに誘引出来ないかな
757花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 14:09:20.44 ID:4t7cz9rZ
周辺一帯がカナブンの聖地になったりして
758花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 18:33:26.97 ID:I4oMaOZD
和歌山の梅農家さん、カメムシ大丈夫ですか?
759花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 07:37:46.63 ID:/1Xc5FHS
静岡中部だけど今年カメムシすげえよ
760花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 11:48:19.15 ID:gtRTuzJB
ですよね、うちのところは特にクサギカメムシが多い
761花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 11:21:59.32 ID:dA/jOAwr
鉢植え4年目だけど実が大きくならないわ…
まだ実を付けるには早いのかな
762花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 13:00:14.05 ID:JY2CXl5D
豊後の葉色が根元だけ白っぽくなってきた
グンバイムシっぽい
実の収穫後ならオルトラン撒けば一発だと思うが
まだしばらくかかりそうなんで
葉の裏1枚1枚に殺虫剤をスプレー('A`)マンドクセ

>>761
そういう種類じゃなくて?
うちの豊後は2年目からでかい実がなったよ
763花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 09:55:51.01 ID:2e2nxCFq
リョクガクを年明けに植えたら
一年目で6つ程4センチ位の
大きな実をつけた

自家受粉することも知らずに植えてた

梅干しに出来ると知ってたら
殺虫剤何度も撒かなかったのに残念
764761:2014/05/30(金) 11:59:50.37 ID:BeJO5+y1
>>762
うちも一応豊後どす…
HCで買ったから品種間違いの可能性もあるけどw
765花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 23:59:49.77 ID:u8vrYd+a
となりの畑の梅の苗、葉が黄色っぽくって、ほとんど成長してなく
今にも枯れそうなんだけど、何が原因なんだろう?

ここ数年、ずっと植えては枯れて、植えては枯れて繰り返してるみたいで
他人のことながら可哀そうに思えてきた
766花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 15:05:38.63 ID:l24qWXHh
梅干しの作り方ですけど。本などはやや熟した黄色いのを使うって書いて
ありますが。ウチはカリカリの青いのを使ってるようです。
熟した梅のほうがよいのですか。 
767花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 15:24:23.26 ID:ObIQyf9x
カルシウムを入れ無ければ漬けている内に熟して無くてもやわらかくなるから
どちらでもいいのでは?

昨年作った時は、熟し方に差があった梅で梅干を漬けたけど、天日干しの段階
でどれも変わらなかったし。
768花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 17:14:15.46 ID:AlvHs0BB
初めてなった豊後梅いつ頃収穫したらいいのか分からん
まだ青いけど黄色くなるまで待たなくてもいいのか
769花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 20:56:59.57 ID:R06oGrp+
ウチの親父が20kgも梅干漬けちゃった
ジャムとか作りたかったのに・・
770花咲か名無しさん:2014/06/04(水) 02:05:46.45 ID:bA7WYpqt
庭に植えている南コウ梅だけど
去年から花をほとんどつけなくなったのよ
当然、実もつけないし
困っています

おかげで今年の梅酒と梅干は、購入した梅で作ることになった

庭に植えて五年目の梅ですが
どうしてそういうことになったか、心当たりの方はいませんか?
771花咲か名無しさん:2014/06/04(水) 06:32:54.10 ID:dXQ4rcfb
きちんと剪定できてる?
772花咲か名無しさん:2014/06/04(水) 07:55:01.16 ID:7Ei/OqU0
うちの高田梅も今年は花5個しかつけず結実したものもみんな落果してしまった
773花咲か名無しさん:2014/06/04(水) 08:37:49.23 ID:nTSlrF40
花芽無視して剪定しすぎ、肥料をやってない、とかでは?

木が弱って来ると花芽が少なくなるらしい
774花咲か名無しさん:2014/06/04(水) 16:01:46.69 ID:bA7WYpqt
>>773
剪定に問題があった可能性は考えていますが
しかし今年はそんなに問題があるほど剪定したわけではないし
肥料は、毎年、休眠期にバケツ一杯くらいの鶏糞に油粕とか入れて寒肥を行っています
775花咲か名無しさん:2014/06/04(水) 19:22:03.55 ID:/oW4mUYV
どんだけ設肥してんだ
巨木かよ
776花咲か名無しさん:2014/06/04(水) 22:44:55.86 ID:QsPvmVeC
【予想1】 粘土質土壌で根が張れない&窒息
【予想2】 昨年の春枝を切りまくった
【穴予想1】 土壌が良すぎて栄養成長している
【穴予想2】 日当たりが悪すぎる
777花咲か名無しさん:2014/06/05(木) 08:06:40.39 ID:eijlaMe7
【俺の例】 徒長枝が邪魔なんで出てきた時点でやっつけようと新芽をことごとく摘み取ったから
778花咲か名無しさん:2014/06/05(木) 11:32:09.62 ID:U0+Qo43Z
今年のウメを今日収穫。1本の木から6.4kg.
去年の2倍。
779花咲か名無しさん:2014/06/05(木) 11:36:36.28 ID:U0+Qo43Z
ちなみに今まで全くのほったらかし。
今年からはお礼肥を含めて、ちゃんと手入れをしようと思う。
780花咲か名無しさん:2014/06/05(木) 11:40:12.38 ID:rKtVySAs
>>774
ただの言い間違いかもしれないけど、問題なのは去年の剪定では?
781花咲か名無しさん:2014/06/05(木) 18:32:29.80 ID:8Oi+En4h
>>765
それ、ならたけ病じゃなかろうか?
土の中に菌糸が残ってると、何度植えても枯れるだけ
土壌消毒剤を使わないと根絶できない

そのうち株元からキノコが生えて、オマイの梅にも胞子が飛んでくるかも
782花咲か名無しさん:2014/06/05(木) 22:13:48.39 ID:o0cEAnUs
>778
うちは逆で去年の1/3ぐらいしか採れない。まあ去年が大豊作だったってのもあるが。
783花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 01:24:06.65 ID:nVegvG0P
今年は梅干に四キロ
梅酒に二キロ
梅ジャムに一キロ
これだけ処理したけどね
しかし梅干の四キロは多すぎたな
今年一年で食べきれるかどうか?
784花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 08:03:31.28 ID:uuUw89yt
>>783
一部を取り分けて、長期熟成したら?
3年ぐらい寝かした梅干がウマイという人もいるよ
785花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 08:22:02.58 ID:AuVEZmHK
寝かした梅干しがうまいというのは本当だよ
レシピ板の梅仕事スレでも梅干しは数年熟成するのが常識になってる
塩辛さの角がとれてなんというかマイルドになって塩と梅の味と馴染むというか
我が家では作ってから最低でも2年は置いてから食べる
ただし減塩で作ったものは保存性が低いかもね
786花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 09:52:50.85 ID:UUwkrg0b
ええ塩梅というやつやね
787花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 10:47:13.20 ID:Q5aTbdGh
メジロってもしかしてアブラムシ大好き?

南下6羽くらいがアブラムシの集った枝をついばんでるんだが。
788花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 10:49:49.46 ID:Q5aTbdGh
よく見たら4匹モフモフの雛っぽい。

子供つれて集団で飛んでるんだな。
789花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 11:08:25.06 ID:asxIRSKy
>>788
メジロのヒナの画像ぐぐってみたがめっちゃ可愛いな!
790花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 17:39:34.82 ID:BYAFLgWu
>>787
普段は花の蜜とか果実が好きだけど繁殖期は虫もよく食べるよ
あと基本的に甘い物好きだから、アブラムシは甘くて美味しいのかもな
791花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 18:08:01.45 ID:52aHcmk1
>>790
そういえば花が咲いている時に蜜を吸いにきてたな

昨日梅に来ていたメジロの写真でも
ttp://fanblogs.jp/nimnouen/file/E79BAEE799BD.jpg
792花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 19:51:58.76 ID:ZTc+WHIC
庭の梅の実、3キロ位収穫して梅シロップ作った
でも枝にはまだまだたくさん実がついている
上の方の枝は収穫するのも困難
落下して傷付いて虫がたかっているのも多々
もったいなくて見るたびつらい
もっと低く実らせることってできないんだろうか
793花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 20:01:03.81 ID:cbAd+Rdc
リョクガクに双子の実がなりました
(ピンボケですみません)
花梅にこんな大きな実がなるとはつゆ知らず
殺虫剤まき過ぎたので来年こそは梅干しにでも
しようと思っています

http://imgur.com/7CFn4m8
http://imgur.com/zAyWby6
http://imgur.com/IAdJXiz
794花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 20:12:01.44 ID:7qaKgMCB
>>791
うわなにこれ鼻血出そうなくらい可愛い!親がヒナを背負ってんの?
795花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 20:24:03.07 ID:RW1GYiKu
鼻血出た。。ぶーっ!!
796花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 20:27:59.10 ID:52aHcmk1
>>794
前後の写真を確認した感じだと、極隣にとまっていてたまたま振り向いたらもたれ
掛かっている状態になった感じっぽい。
797花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 20:36:58.34 ID:7qaKgMCB
>>796
最高の瞬間をとらえたねえ
798花咲か名無しさん:2014/06/09(月) 20:08:11.93 ID:U+XLAM5j
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっとみりん買ってくるお
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
799花咲か名無しさん:2014/06/11(水) 14:02:13.15 ID:eVXWdSIq
梅の木もう1本欲しいなあ…りんごの木に接ぎ木したら梅の木にならないかしら
800花咲か名無しさん:2014/06/11(水) 14:15:32.65 ID:Hhru7Dke
梅は挿し木や取り木で増えるよ。
収量を上げたくて欲しいなら、同じ品種で良いし、
受粉木として欲しいなら、どっかで枝貰って12月に接木だね。
801花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 21:35:38.32 ID:ZNrqg8zk
いちはやく春を告げる花として薫り高く咲くのに加え、実まで悩ましい薫りを漂わすなんて、梅って最強じゃね?
802花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 21:40:20.23 ID:9C3i9uBR
梅のお世話の方法イマイチ分からない
収穫目的では無いが、カイガラムシのがびっしりと付いてし、実が数個落ちている

今の時期は、どうすれば良いんでしょうか?
803花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 22:06:08.51 ID:2m5v2guV
今の時期は枝つめをして、冬に忘れずに石灰硫黄合剤を塗布 これでしょう
804花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 00:06:50.91 ID:WZNGeRyW
そんな入手が面倒なもんすすめんなよ
そもそも絶対使い切れない規模だろ
805花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 00:45:25.66 ID:snEDaxxB
>>802
棒かなんかでこそぎ取るもしくは殺虫剤
806花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 12:29:12.26 ID:WA5rlAWW
カイガラムシはアカホシテントウ様を召喚すればあっという間に居なくなる
幼虫が棘の有るキモイ姿してるので害虫と間違えられやすいが
ワンシーズンでカイガラムシを壊滅させてくれる非常に優秀な益虫である
アカホシテントウは成虫も幼虫もカイガラムシを食べてくれる
807花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 13:41:02.99 ID:UeRR79Ts
昨年、植えて5年目の南高梅が30キロ近く収穫できたが
ほとんどの実がMかLサイズで
素人が作ると大きくならないんかなーと漠然と思ってたら
今年は7キロ弱しか収穫できなかったが、3L4Lサイズがほとんどだった
昨年は無理させちゃったんだな、スマヌ
808花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 16:18:57.70 ID:ESVo+Qqv
5年でそんなに採れるんか…
今年植えたうちの鴬宿は丈がまだ40pくらいだから信じられん
809花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 17:27:14.33 ID:ilipIFeL
うちの梅の木は2mくらいのチッチャイ木だけど、バケツ2杯は取れるよ
今日スーパーでmサイズの青梅が`398だった 今年は豊作っぽいかな
810花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 18:53:46.02 ID:UeRR79Ts
>>808
1本だけ植えてた3年目まではあまり収穫できなかったが
苗を買った園芸店で「受粉樹が有るといい」とアドバイスされて
店の親父が薦めた花香実を植えたら、昨年は木が変形するほどびっしり実った
811花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 19:40:25.84 ID:snEDaxxB
5年で30キロはキツイなぁ〜
成らせすぎると木が弱るよ
812花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 20:16:55.69 ID:yPbxY93q
プラムポックスウイルスって怖いな。
市川市で東京に近いから怖いよ〜
813花咲か名無しさん:2014/06/14(土) 15:42:45.99 ID:5GE5k/8Z
実取り様だから多いのか、環境がよいのか知らないが、30kgとかうらやましいな
取れても3本で6kgだわ。

今年は取れない方の年だったので、庭の謎の白梅(台木)と霧島紅梅あわせて1513g
玄関の八重は863gしか取れなかった。


ttp://fanblogs.jp/nimnouen/file/E5BAADE381AEE7B485E799BDE6A285.jpg
玄関
ttp://fanblogs.jp/nimnouen/file/E78E84E996A2E381AEE6A285.jpg

1kgを梅干、500gを梅酒にして後何にするか考え中
814花咲か名無しさん:2014/06/14(土) 19:34:34.14 ID:XVhy1eHW
きったねー梅だなw
815花咲か名無しさん:2014/06/14(土) 20:03:16.34 ID:xlPszDVR
売りもんじゃないから気にしないな
816花咲か名無しさん:2014/06/14(土) 20:13:25.58 ID:5GE5k/8Z
霧島紅梅のほうは一房に3~4つ実が出来るせいでどうしても汚くなるんだよ。

まあ、加工してしまえば問題は無いから気にしてないけどね。。
817花咲か名無しさん:2014/06/14(土) 20:54:32.98 ID:2alVcMZ3
摘果すれば一粒がもっと大きくなるとかしないの
818花咲か名無しさん:2014/06/15(日) 18:29:00.14 ID:4Ua9+Gav
5年目の南高梅
9キロ弱収穫できました
無農薬だとあばたや虫食いが出るが自家用なので問題なし

http://imepic.jp/20140615/662960
819花咲か名無しさん:2014/06/15(日) 20:33:10.99 ID:cAcA49Yg
>>813
500gなら梅シロップおすすめ
820花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 07:03:40.03 ID:IeAiDMWZ
梅収穫。バケツ一つ収穫した。残りは収穫せず放置予定。
だって、食べきれないんだもん。
821花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 08:07:22.69 ID:rhdY3Bbc
推定樹齢30年の梅の木が死んじゃった
寿命かな
822花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 08:09:47.49 ID:rhdY3Bbc
去年のアメシロ大発生のせいだと思うけど、受粉用の小梅は無事に生きてる
どうやって切り倒せばいいのかな
823花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 08:31:08.41 ID:o+8AvVnL
裏山
ウチに送ってくれ
824823:2014/06/16(月) 08:32:39.58 ID:o+8AvVnL
死んだ梅の木じゃなくて>>820の梅の実な
825花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 08:55:17.70 ID:dRSTDrep
>>820
梅シロップと梅サワーにしろよ
バケツ2つ分くらい1年であっという間に消費するぞ
826花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 12:14:08.73 ID:IeAiDMWZ
>>825
バケツが違うと思う。
樹齢50年の老木(20-30リットル/年)を筆頭に梅の密林化した。

>>823 送るのはいいけど、道中腐らないかしら。
8リットルバケツ一つ分なら、1時間も在れば収穫が終わるから、
ジュースのダンボールに詰めて、着払いで、7-11から夜には発送できる。
30リットル漬物バケツだと、コンビニ取り扱い拒否で発送不可。
栃木県。メアドさらして。13-14時にもう一回見に来る。
一応、こんな情報もある。
http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/nousi/seikasyu/seika32/sep_032_2_11.pdf
827花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 12:17:44.45 ID:YT5Ipyrv
>>821
生物学的には、木に寿命は無い。 つまり、自分の管理ができなかったのを責任転嫁してるだけ。
枯れる原因は、以下のどれか。
A:水不足
B:水はけが悪い
C:寒過ぎ、暑過ぎ
D:除草剤などの化学物質

樹木の多くがAかB、草花はCもある。

Aは、2つに分けられる。
a:単純に水やり不足
b:枝葉と根のバランスの崩れ

覚えて欲しいのが、bで、枝と葉が多くなれば、それだけ水を根から輸送しなければいけない。
枝葉が使う水分に対して、根が、まだ少なかったり、食害されてたり、なんらかの理由で足りないときに枯れ始める。
枯れ始めは、枝の先からなので、気付いたら、枝葉をばっさり刈り込んで、根を確認するべき。
828花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 12:33:27.84 ID:dRSTDrep
>>826
知り合いやご近所さんに声かけて拾わせてやったら
喜ばれてお礼に私の身体でもなんていわれるかもよ
829花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 12:39:11.17 ID:rhdY3Bbc
枝は生きてるみたいだけど、葉っぱが一枚も無くなってたの
花は咲いたから、その後にやられた?
http://i.imgur.com/NuVcplS.jpg
となりの小梅ちゃんは葉も実もびっしり
http://i.imgur.com/Y67NVva.jpg
まさか絡んでる蔦は関係ないよね
830823:2014/06/16(月) 13:30:45.77 ID:o+8AvVnL
>>826
うおおマジかyo!
ありがてぇ〜。捨てアド晒す(^q^)
[email protected]
831花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 13:36:22.77 ID:YT5Ipyrv
瀕死だね。
たぶん、
生かす努力が出来るなら、 http://s1.gazo.cc/up/88897.jpg 画像の赤線辺りで鋸で切り戻して
備中鍬で株周りを掘って土と根の具合を見てみる。 
832花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 13:56:05.66 ID:KB2PA9J/
>>829
花が咲いたのに葉が出ない場合、ならたけ病の可能性もある
昨年、枝や幹からヤニが出たり、根元にキノコが生えたりした事はないか?
833花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 14:33:05.03 ID:rhdY3Bbc
根元は蔦とヨモギで見えない状態で…
今みたら確かにヤニっぽいものが
ならたけ病の場合、隣の梅にも伝染する?
834花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 14:45:54.65 ID:rhdY3Bbc
>>831
ありがとう
もうちょっと涼しくなったら切ってみる
835花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 14:47:39.48 ID:IeAiDMWZ
>>830 メール送信しました。
住所などご連絡いただけたらば、代金着払いで発送します。
836823:2014/06/16(月) 15:15:00.52 ID:o+8AvVnL
>>835
返信しました
ええ人や〜
837花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 15:40:09.76 ID:IeAiDMWZ
>>836
返信待ってよかった。
お手紙の内容から、キズがついている梅だと使えないので、
枝を木の棒で叩いて落とす、という方法が使えません。

では、これから取ってきます。
838花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 15:55:56.31 ID:N0wZe3GF
つたは外してやったほうがよくない?なんか苦しそうだ
839823:2014/06/16(月) 15:58:11.49 ID:o+8AvVnL
>>837
すすすすいません
お礼に私の身体でも…
840花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 17:04:59.61 ID:KB2PA9J/
>>833
感染する

もし完全に枯死してるようなら
土壌消毒が必要かも
841花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 17:38:39.88 ID:KB2PA9J/
熟して落ちた南高梅で梅干を作る話をテレビでやってて
ああいうのをウチの梅でもやりたいなと思っていたが
ブルーシートじゃ使った後に持て余すので、新聞紙をガムテープで接続して
梅の木の下に敷いて完熟梅を受け止めてみた
雑草が生えてたけど、逆にそれがクッションになって傷が付かなかった

落下した完熟梅は結構黄色くなってた
http://userimg.teacup.com/userimg/8405.teacup.com/umeboshi/img/bbs/0000077_3.jpg
842花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 18:21:11.83 ID:rhdY3Bbc
切れるところまで切ってみた
http://i.imgur.com/UjytZWb.jpg
根元の内側に蔦の茎と大量のダンゴムシ&アリの巣発見
枝の切り口に緑色の部分が無い
http://i.imgur.com/uWPxH7S.jpg
完全心肺停止の模様であります( ̄^ ̄)ゞ

土壌殺菌には消石灰でいい?
843花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 18:31:04.77 ID:YT5Ipyrv
南無阿弥陀仏。 消石灰で良いと思います。
ツタは、ヤマブドウではないでしょうか。
844花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 18:44:14.79 ID:rhdY3Bbc
かもしれません
では、明朝より撤去並びに除染作業にあたります( ̄^ ̄)ゞ
ありがとうございました
845花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 19:05:01.62 ID:rhdY3Bbc
846花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 22:54:37.94 ID:jVR+MgXk
>>837
5時ぐらいに収穫が終わったのですが、雷雨の為篭っていました。
雷雨が収まった21時頃、ご連絡した店舗に持ち込みました。
今度の集配が(集配店舗の説明では、明日の16:00)明日17日、18日には届くかと思います。
847823:2014/06/17(火) 07:47:44.02 ID:57SI8qvu
>>846
お手間とらせてすいません
おいしくいただきます!
848花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 08:02:42.26 ID:KR4nKW1o
最近の2chではあり得ないくらいほのぼのとした展開やのう
849花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 11:05:06.81 ID:0o+dXykQ
収穫が済んだら農薬散布の季節だな
俺はとりあえずマラソンでコガネムシをやっつける
850花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 12:46:30.32 ID:lhOFdmKE
農薬の話題でマラソンと聞くと
必ず「ニューヨークマラソン」という歌を思い出してしまう
851花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 14:28:06.71 ID:hYgYu6k8
うちは、鉢植えで、網戸の網で鉢を覆ってるから、コガネの心配は無い。
冬に石灰硫黄合剤やるだけだね。
852花咲か名無しさん:2014/06/19(木) 10:07:05.66 ID:HHt615/k
42,195キロ走りながら、コガネムシをテデトール
853花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 19:07:47.28 ID:W6bzv/XI
塩漬け中の梅に、畑で取ってきた紫蘇を塩揉みして入れてみた@尾張

昨年は白梅干として漬けたが、今年は乾燥昆布を入れてみたり紫蘇を入れてみたり
と冒険してみた。

紫蘇といっても野良化して交配しまくった緑縮緬(赤交じり)8割、赤縮緬(緑交じり)2割
で殆ど緑だけど、風味がついてくれればいいかなと。
854花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 22:39:01.76 ID:hia4m9Ln
ホムセンで梅の苗木が半額になってた…7割引きになっても残ってたら買っちゃおうかなー
植えるところがないよw
855花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 10:12:44.55 ID:p9FWOR+R
病気がちだった親の介護が終わったので、なんとなく南紀に移住してしまったw
一番高名なみなべ町は恐れ多いwので、移住者の多いもう少し南のほうだけど
それでも南紀の一般人の梅知識半端ない
住んでるのが観光で食ってる町だから名物に詳しいのもあるかもしれんが

とりあえず梅干屋の工場を手伝いを始めたが、そこに来るパートさんでも
本格的な梅畑の多い印南町以南の人と、御坊市以北の人とでは基礎知識が段違い

来年は人脈拡げて、梅拾いとか畑の方を手伝えればと思う
ここの皆さんのお役に立てるような知識を身につけたいですな
856花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 10:19:45.51 ID:p9FWOR+R
>>758
農家じゃないですがカメムシ、大発生だった去年より酷いです
まあ時期的に梅は収穫できなくなるような大被害は受けにくい害虫ではありますが
A級B級の高級果実が少なくなりそう
857花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 10:30:09.19 ID:p9FWOR+R
>>766
紅くなりすぎた物は皮が固いので、やや黄みがかった程度に熟したものが最適です
色は青めでも色づく寸前で芳香があれば、それなりに柔らかくはなります
本当の未熟果なら漬けても硬くて色白でちゃんと漬かりません
紀州ではそういう梅干をガリ梅と呼んで選別で加工品に回しますね

「皮も身も柔らかい」南高梅としては売れないという意味なので
ご家庭なら好き好きでしょうが・・・
858花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 10:34:37.72 ID:p9FWOR+R
>>792
見かけが悪いとまずいなら無理だけど
木の下に地上から少し浮かせたネットを引いておくといいのでは〜
859花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 10:42:37.61 ID:p9FWOR+R
>>834
いや、すぐ処置せんと間に合わないよ
860花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 10:43:59.40 ID:p9FWOR+R
って切ったんだなスマヌ
なんまんだぶ〜
861花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 11:03:38.12 ID:jzlUttr/
親の介護が終わった=ご臨終
862花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 11:16:12.71 ID:zPCKac1H
ひでーこと言うなよ
863花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 01:11:10.02 ID:BztGcjmC
子供の頃は庭木の梅から実を取っていたけど
大人になってからはもう植えてある場所に体が入らんわ・・・
白加賀45年
864花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 11:56:56.63 ID:uqrYvKV+
梅干、ハチミツ梅干、梅シロップ、梅酒と加工終了〜

今年は梅シロップとは別に「塩の代わりに砂糖」で白梅干を試してる。
AW(水分活性)を下げりゃ日持ちするって原理は同じって推測の元
ドライフルーツっぽく仕上げてみたいと画策中。
さてどうなるか楽しみ。

そういえば今年は豊作だったんでこんなお遊びしたけど
加工中に良く熟れた実を生で食べたら大抵すっぱい杏かプラムっぽいんだけど
稀に妙に甘い「あれ?このままでも美味い」ってのが今年は多かった。
なんでだろ?
865花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 02:43:45.86 ID:w0ax/40F
雨降らんかったさかい酸出さんのやろ
866花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 07:46:28.73 ID:BFnxicB7
鴬宿に比べて鹿児島紅梅の苗木の成長遅いなと思ったら、
黒い毛虫がいっぱいついてた・・・。何の幼虫だろこええよ。
867花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 09:31:32.89 ID:JAWgXIUO
庭の梅に実がなったので、シロップにしようと楽しみにしてたら、
ちょうど来ていた姑が「もらってもいい?」と持っていってしまった。
いいですよ、とは言ったけど、全部持っていかれるとは思ってなかったので、
地味に落ち込んだ。
来年は死守してやる。
868花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 10:44:32.60 ID:wL50Oj/c
去年庭の梅が大豊作で梅シロップ1升ビンで11本とれた。
今年は大不作で1升ビン1本あるかどうかだ。
去年急きょ買い足した梅酒ビンがわびしい。

やっと去年の梅シロップ最後の1升ビンを使いかけてるところ。
869花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 11:09:33.81 ID:slgv+jTu
それって隔年結実に陥ってるのでは・・・?
ちょっと心配。
870866:2014/06/30(月) 11:42:11.88 ID:BFnxicB7
ネットで調べたらリンゴケンモンとかいう蛾の幼虫っぽい。

スミオチンていうやつ薄めて散布しようと思うんだけど、
こういう薬使うと実が生ったとき食用にできなくなりますかね?
871花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 14:17:55.02 ID:+LRVmTbv
>>870
スミチオンは梅に対してはアブラムシハマキムシアメリカシロヒトリ以外適応がないので
他人に推奨も大丈夫だとも言えませんが
残留性に関しては今実が成ってるんじゃなきゃ関係ないです
詳しくは農薬名でググる

なんにせよ毒もない虫だし、手の届かない範囲とか本数多くなきゃ補殺でいいと思います
手で取るじゃ無理な場合のために薬剤散布回数をとっておく事をお勧めしたい

他にもアブラムシなど発生してるなら散布しておけばいいと思うけど
872花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 15:04:15.19 ID:BFnxicB7
>>871
薬剤散布回数ってのがあるんですね
1年に散布する回数に限度があるとかそういうこと?

キモチ悪いけどできるだけワリバシでとって袋しばって捨てます!
873花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 23:23:56.65 ID:WsTNfZy2
>>872
ここで聞く前に農薬の説明位読んでおけ、それで分からないなら使うな
874花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 07:11:13.90 ID:RJOntelf
農薬の説明書きすら読まないような奴がスミチオン使うなよ怖すぎるわ
875花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 18:01:23.40 ID:6fqemFMR
キモヲタ共に調べさせないと負けかなと思ってる
876花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 01:42:32.57 ID:PP4CGcHn
最近の農薬は、毒性低いから舐めてやがる
説明書きちゃんと読まないと、
農薬使いはじめた頃の呑百姓みたいにひどいめにあうぞ

今でも、危険な農薬は少数ながら残ってる
冬季に高濃度で使う石灰硫黄合剤とか、皮膚に付着したのほっといたら・・・・・・
877花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 07:51:58.56 ID:TrOlCKK4
ワリバシで取るって言ってるやつに説明書読めとか(笑)(笑)(笑)
878花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 22:58:36.45 ID:utUDyhDp
梅の木が4本あるんだけど、毎年びっくりするほどの豊作。
しかもえらいデカイ。
大きい物だと小さいリンゴぐらいある。
まだ残ってるんだけど、上のほうだからもう採るのめんどくさくて放置。
879花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 21:59:57.62 ID:e2PqE5sV
そいのでかいの写真うP
880花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 10:35:55.19 ID:a6zrL+hb
梅ジャムにして通販してよ。買うから
881花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 10:49:32.90 ID:mQmSS32Q
緑色のでっかい毛虫がついてたので園芸はさみギロチンの刑
しかし後ろ足で踏ん張り落ちてこない 怖くて傍通れないー小鳥さんキテー
882花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 09:21:24.76 ID:mR8QNZtu
昨日の朝、規定量に薄めたスミチオンを撒いた
夜半に雨が降ったので、あ〜あ無駄打ちだったかとガッカリしたが
さっき見たら梅の木の下に毛虫が点々と落ちて死んでた
883:2014/07/07(月) 09:50:06.96 ID:mR8QNZtu
あ、薬品名間違えた

× スミチオン
○ スミソン
884花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 10:09:57.28 ID:YZEY7F1C
緑色のでっかいアイツは毒のあるイラガの子だと思う
またフンがあるので兄弟が居そう コロシテヤル
885花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 04:09:05.54 ID:JbSS+QVM
コガネムシ多いなー。
いつもこんなにいたっけな。
886花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 07:48:12.82 ID:uGDwlWe7
黒い毛虫やっと全部取ったと思ったら、
葉っぱの裏を丸めて潜んでる茶色い小さい芋虫が無数にいた
なんだこの戦いいつ終わるんだ
887花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 08:15:33.06 ID:Eu0XBcH/
4年生若木のすももを撤去しなければいけなくなり
まだ結実も見たことがなく惜しいので接ぎ木で枝を残してやりたいのですが
梅の木にすももを高接ぎした場合活着してくれるでしょうか?
888花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 10:17:53.78 ID:lRzEmeP1
4年だったら一人でも掘って移植出来るんじゃね?
休眠期の冬なら理想だけど
889花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 12:48:47.91 ID:Eu0XBcH/
>>888
家屋増築のために庭の一角を潰すためのすもも撤去で
移植する場所がそもそもないのです
相互に受粉することを期待して梅と同時に植えたので
受粉が可能なのだから異種の接ぎもいけるかなと期待してるのですが
890花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 14:33:23.13 ID:WOSow60t
>>889
梅の台木に杏やスモモを「多品種接ぎ」するのは
観光農園や農試でも行ってる事だから、やって出来ない事は無いと思う

ただし、台木と穂木の相性で「成功しない組み合わせ」もあるらしいので
成功するかは謎だけど、失敗しても台木まで枯れる事は無いだろう
ガンガレ
891花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 17:11:43.92 ID:IJFyqTUS
接木は3月だから、それまで、取り木もやってみたらいいんじゃないかな。
892花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 17:46:45.30 ID:lRzEmeP1
大きさにも寄るけど鉢に移植も有りかもなぁ
30リットルぐらいなら場所もとらないでいけそうだけど。
4年一緒に過ごしたんだから助けてあげたいよね。
893花咲か名無しさん:2014/07/10(木) 05:59:51.10 ID:JT4Ki6Kw
>>890
>>891
>>892
ありがとうございます
できることはみんなやってみます
894花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 07:54:54.34 ID:FCU3kP2X
アブラムシがひどいのでオルトラン顆粒をぶちまけて退治したのですが、
7年目にして実が7つほど育っています。

これは…食べられないですよね…
895花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 11:55:34.38 ID:t/SPl1+R
いつ撒いたかも書かずに・・・
896花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 12:28:57.14 ID:2XJcxcmP
僕はアブラムシもオルトランも食べたことがないので判りません
897花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 12:53:11.14 ID:Kf1We4Po
山椒スレ、ヘチマスレ、トマトスレ、バジル、紫蘇スレや他のスレを荒らす連投 長文キチガイ>>896
意味不明な言葉を発したり、突然、他人に対して誹謗中傷を伴う

ID:SuhcBJQk = ID:2Hd2h7i5 ID:cyAcaIwA =  ID:qe3iV/A7 = ID:malPpt6R
ID:nh/NYO1r = ID:O4XFtSzx = ID:UVzp7hYq = ID:ZriHxN/F = ID:hEU0oBUY = ID:L2+Lr7k+
ID:iEtHEvP/ = ID:2XJcxcmP(new!!)

普段から猫駆除スレで楽しそうに猫の殺し方を語ってるキチガイ


園芸 > 2014年07月08日 > ID:2XJcxcmP
http://hissi.org/read.php/engei/20140708/aUV0SEV2UC8.html

園芸 > 2014年02月25日 > ID:2Hd2h7i5  http://hissi.org/read.php/engei/20140225/MkhkMmg3aTU.html
園芸 > 2014年05月17日 > ID:SuhcBJQk http://hissi.org/read.php/engei/20140517/U3VoY0JKUWs.html
園芸 > 2014年05月21日 > ID:xDfoxqE5  http://hissi.org/read.php/engei/20140521/eERmb3hxRTU.html
園芸 > 2014年05月25日 > ID:cyAcaIwA  http://hissi.org/read.php/engei/20140525/Y3lBY2FJd0E.html
園芸 > 2014年06月17日 > ID:qe3iV/A7  http://hissi.org/read.php/engei/20140617/cWUzaVYvQTc.html
園芸 > 2014年06月18日 > ID:malPpt6R  http://hissi.org/read.php/engei/20140618/bWFsUHB0NlI.html
園芸 > 2014年06月23日 > ID:nh/NYO1r http://hissi.org/read.php/engei/20140623/bmgvTllPMXI.html
園芸 > 2014年06月24日 > ID:O4XFtSzx http://hissi.org/read.php/engei/20140624/TzRYRnRTeng.html
園芸 > 2014年06月27日 > ID:UVzp7hYq http://hissi.org/read.php/engei/20140627/VVZ6cDdoWXE.html
園芸 > 2014年06月27日 > ID:ZriHxN/F  http://hissi.org/read.php/engei/20140628/WnJpSHhOL0Y.html
園芸 > 2014年06月30日 > ID:hEU0oBUY http://hissi.org/read.php/engei/20140630/aEVVMG9CVVk.html
園芸 > 2014年07月01日 > ID:L2+Lr7k+  http://hissi.org/read.php/engei/20140701/TDIrTHI3ays.html
園芸 > 2014年07月08日 > ID:iEtHEvP/  http://hissi.org/read.php/engei/20140708/aUV0SEV2UC8.html
898花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 13:46:33.90 ID:FCU3kP2X
>>894です

>>895 時期は花が散って葉がたくさん付いてから1回
実が大きくなりはじめてから1回
量は5から6回振りかけたような…
899花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 14:12:34.61 ID:A4F4z4G0
オルトランの粒剤は高さのある果樹には大して効果ないやろ
実への影響については果樹じゃないが例えば実ものだと
トマトやナスなんかは収穫前日まで散布可能なんで多分問題ない
てか農薬はしっかりと使用法読んでから使いや
900花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 14:17:18.26 ID:fW7v2fhg
使用法読んでも細かいことまで親切に書いてないから
詳しい人に聞くのが手っ取り早いし確実だと思う
901花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 14:40:15.01 ID:UZLHsDzr
オルトランの樹木への使用は
農薬登録してないから書けないんじゃなかったっけ?
むしろ公共の掲示板に堂々と法律違反してますよって
書いちゃったID:FCU3kP2Xに注意してあげた方がいい

で、ID:FCU3kP2Xさん
多分農薬取締法の何条だかに引っかかってるよ
902花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 19:22:41.82 ID:EYEO39rX
>>899
樹木だと、鉢植えの観葉植物や花卉ぐらいしか適用がないもんな
いくら根から吸収する薬剤でも、バラが粒剤使える限界だと
かなり前の趣味の園芸で説明してた事があるな

まあ果樹には水和剤だな

>>900
そう?
容器にも↓くらいのことは書いてあると思うが
少なくとも使える植物はわかるだろ
「買う時に店で使い方聞け」という意味なら全面的に同意だが

pdf注意
http://www.sc-engei.co.jp/fcontents/files/yakuzai_web/0015-01.pdf
903花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 21:47:48.53 ID:STyAADyR
振り掛けたと書いてあるので直接粒を葉や枝に振り掛けたんじゃないかな?
雨でぬれてればくっつくよw
904花咲か名無しさん:2014/07/12(土) 12:05:23.35 ID:S6fJrTVz
対象植物にもよるが地上高概ね1m以上の部分には効かないから
撒いて効果があったんなら>>903の言う通りか、小さい鉢植えなんだろうな
まあ法律上他人がこういう公の場でどうこう言うことはできないから何も言わんけど・・・

>>899
水和剤なら果樹(梅ではない)で45日前まで
粒剤では枝豆収穫前21日前まで なんてのもあるわけだが
なぜトマトやナスと同列で大丈夫だと思うの?
>>900
てっとり早く2chで聞いて答えてくれた相手が正しい知識を持ってると何故信じられる?

つうか、なんで撒く前に考えないんだろう
905花咲か名無しさん:2014/07/16(水) 09:00:36.04 ID:oenZDe8X
蚊だのハエだのぶち殺すのに使ってる殺虫剤のノリとしか思えない。
取り敢えずかけときゃ死ぬだろ的な。
906花咲か名無しさん:2014/07/16(水) 09:04:31.33 ID:EsYFGb/q
説教虫が湧いてるな
907花咲か名無しさん:2014/07/16(水) 16:15:42.45 ID:y3dswRcd
説教虫か
説教っつうのは相手の為になることだからな
ちゃんと必要な情報やヒントも書いてあるし益虫だな

一方、その後現れない>>898は・・・
908花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 11:05:03.57 ID:L0mYpqEw
梅の新梢にもシンクイムシがつくんだね
夏季剪定にはちょっと早いけどバンバン切ったった
909花咲か名無しさん:2014/08/04(月) 10:46:42.19 ID:40DqK4n+
梅干の日干しを始めるか迷う
向こう3日晴天なら実行したいが台風が・・・
焦っちゃイカンな。
910花咲か名無しさん:2014/08/25(月) 00:02:08.57 ID:ICXAwC+N
梅って実生から何年くらいで初結実するん?
庭先の畑に生えてきた梅の木が少なくとも5〜6年は経っているのに未だに花も咲かないんだけど・・・
911花咲か名無しさん:2014/08/25(月) 14:43:30.60 ID:cHmpNPD6
マジに順調なら3年〜4年
912花咲か名無しさん:2014/08/31(日) 20:30:13.19 ID:JZZHYwYw
梅の葉ってこの時期になるともうちょっと黄色くなってくるものですか?
うちの桃の葉は、まだ青々としていてるんですが、
隣の梅の葉は、もうちょっと黄色くなってきてるので・・・
まあ余計な心配なのですがw
913花咲か名無しさん:2014/09/01(月) 12:41:11.61 ID:RSTBRQOJ
たぶん暑さで弱ったんじゃね?
いったん全部の葉が落ちる事すらあるよ
あ〜枯れちゃった!って思っても焦らずにね。
条件よければ年内に葉が生えて復活するから
914花咲か名無しさん:2014/09/01(月) 19:20:42.51 ID:8mhLc/Up
梅木の苗を春先に購入したんだが、
芽はあるんだけど、そこから葉が一向に出て来ない箇所がいくつかある。
そういう箇所は幹の下の方に集中してるんだけど。
こういう芽は死んでるのかな?
もうここからは永久に葉は出て来ないのかな?
915花咲か名無しさん:2014/09/01(月) 20:13:26.10 ID:wt3zl+qp
上のほうぶった切ってみれば
916花咲か名無しさん:2014/09/01(月) 20:55:17.17 ID:o6Ctb/qZ
うちのにもあるな
枯れ枝には見えんし
917花咲か名無しさん:2014/09/01(月) 23:42:06.47 ID:xtPkz9CS
アレなんなんだろうね

普通、夏に坊主になってる枝は枯れちゃうよね
918花咲か名無しさん:2014/09/30(火) 15:02:50.81 ID:jNHz/fzl
そろそろ切っていい?
919花咲か名無しさん:2014/10/13(月) 00:04:42.02 ID:Td62wCkf
まだ早いだろ
920花咲か名無しさん:2014/10/13(月) 12:30:48.89 ID:DmhgEopb
蝋梅はスレ違い?
921花咲か名無しさん:2014/10/19(日) 20:30:55.47 ID:7PYgWKjt
アワワ・・・
922花咲か名無しさん:2014/10/20(月) 15:18:46.96 ID:YMel2Qyf
アワダチソウ?
923花咲か名無しさん:2014/11/18(火) 09:54:29.23 ID:72pTb9dq
今年の春に植えたばかりの梅の苗も剪定した方がいいのかな
924花咲か名無しさん:2014/11/18(火) 13:59:01.27 ID:iuvCUDoL
>>918
> そろそろ切っていい?
梅の剪定は、葉が全部落ちてからだよ、葉が全部落ちると休眠期に入る。

>>923
> 今年の春に植えたばかりの梅の苗も剪定した方がいいのかな
どういう形をしているかによる。

一本棒状に立っているなら、梅は開芯形にするのが基本だから枝分かれさせたい位置で切る、
春になるとその下から枝が出て来るから、翌年以降は幹から3本を基本にその枝から出る
小枝を剪定していく。

今既に開芯形の形が出来ているなら、形を見ながら今年の春から伸びたシュートを2/3位に
切り詰める、伸ばしたく無い枝は元から切る。

花を見るにしろ、実を取る積りにしろ、梅は前年以前の古枝に花が付くから、花芽と葉芽を
見分けて、剪定すればよい。
925花咲か名無しさん:2014/11/19(水) 13:22:55.93 ID:AfyQs/S/
>>924
ありがとう
まだぜんぜん葉が落ちそうにないから落ちたら切ってみる
926花咲か名無しさん:2014/11/22(土) 20:34:45.81 ID:XQ33UqbB
正月に合わせて開花させたくて>479見に行ったらサイトが無くなってた。

ttp://bonsaicare.jugem.jp/?eid=26
12月中旬程度からで↑の手法で間に合うの?
今日現在葉がまだ一部残ってたので全部むしったけど芽は小さいよ?
これが12月中旬からの2週間程度の調整で咲くものですかね?

by神奈川+屋内ビニール温室暖房付きで
927花咲か名無しさん:2014/11/30(日) 19:16:50.60 ID:wsSlrMkH
うちのほうは、路地のウメのつぼみが膨らみだした。
928花咲か名無しさん:2014/11/30(日) 20:40:17.22 ID:LhARfOQ1
うちも沈丁花と西洋シャクナゲのつぼみが膨らみだした@東京
年内に咲くやもしれん…異常気象で、植物の生態が変わっちゃう?
929花咲か名無しさん:2014/12/01(月) 11:02:15.35 ID:16IYdDw0
ただの気候変動、昔から繰り返してること
930花咲か名無しさん:2014/12/02(火) 17:17:53.87 ID:R3BrtBcY
たしか9月くらいから葉が赤っぽくなって点々模様が入って、どんどん葉が落ちて今は丸裸なんだけど、なんか病気だったのかなぁ?
普通かな?
931花咲か名無しさん:2014/12/06(土) 21:21:17.13 ID:q+mqE/0s
今日少し遅目ですが石灰硫黄合剤撒きました。
新芽らしい赤黒の塊が少し有ったけど大丈夫だと信じたいw
932花咲か名無しさん:2014/12/17(水) 18:40:04.68 ID:fPupjYYt
お正月に咲かせようと今日温室に取り込んだ
933花咲か名無しさん:2014/12/25(木) 18:37:45.85 ID:ppvBt7CZ
オレオレ、オレだけどさー
温室入れて8日で一輪目が開いちゃったよ
934花咲か名無しさん:2014/12/25(木) 23:29:26.48 ID:9Tgfa5tZ
うちは屋外ですけど、既に甲州小梅は二輪ほど花が咲いとります。 @神奈川沿岸部
935花咲か名無しさん:2014/12/26(金) 05:34:16.89 ID:d6XF3Fjv
偕楽園てどうなんだろ?
936花咲か名無しさん:2014/12/27(土) 08:50:03.17 ID:mWhMgDNw
公式サイト見た?
年明けにはちらほら咲きそうだってよ。
937花咲か名無しさん:2014/12/27(土) 14:24:17.03 ID:UmWeVCM2
青軸性の白梅を何かひとつ盆栽にしたいんだけど品種は何がオススメですか?
938花咲か名無しさん:2014/12/27(土) 19:22:09.12 ID:CmLvLu27
青軸で白梅だったら、代表的な「月影 (ツキカゲ)」なんか先ずどうだい?
939花咲か名無しさん:2015/01/19(月) 16:30:04.82 ID:ilZeJUoy
庭に梅を1本植えようと考えています。
 
病害虫に強く、梅酒や梅干しに向いていて、自家結実性の強い(1本で実が生る)品種を教えてくださると嬉しいです。

どうぞ宜しくお願いします。
940花咲か名無しさん:2015/01/20(火) 03:50:39.25 ID:iB3CLpup
改良内田
941花咲か名無しさん:2015/01/20(火) 20:37:32.39 ID:lKTAcZO2
白加賀
942花咲か名無しさん:2015/02/02(月) 07:58:35.81 ID:/cWuTnfF
鹿児島紅梅のつぼみが膨らんできた@静岡
去年同時に植えた鴬宿はつぼみすらない
初めての剪定間違ったかな…
943花咲か名無しさん:2015/02/09(月) 20:05:38.38 ID:atAF83h2
昨年、ウメの種から芽が出ました。
そのまま上へ上へと伸びていき、50cm弱になったところで
冬が来ました。今現在、ひょろい棒状です。
これは、このままでも良いものでしょうか。それとも、
てっぺんをチョキンとした方が良いのでしょうか。
 余所のウメが咲き始めた様子を見て、なんだか不安に
なったので質問してみました。お優しいかエロい方、
教えてください。ちなみに鉢植えです。 
944花咲か名無しさん:2015/02/11(水) 22:47:07.33 ID:N5VFYcdQ
>>943
このままでも良いです。
1m以上伸びても横枝が出ない場合はチョキンしてやってください。
その横枝は、木が大きくなった時に足を乗せる枝になります。
剪定時にあまり低い位置だと登れないし高いと登りにくいので。
945花咲か名無しさん:2015/02/11(水) 23:08:26.98 ID:NDfXW/Il
植木市で買ってきた梅盆栽がとんでもなく蕾をつけてるんだが、これは全部咲くまでほっといていいの?
全部咲かせたら木が体力を使いすぎるから間引きしたほうがいい?
946943:2015/02/13(金) 21:44:59.47 ID:d/vd8If1
>>944
回答ありがとうございます。情けない話ですが、地植えして
あげられそうもないので、登ることはなさそうですが。
昨日今日の強風でブンブン揺れてます。見ていて不安になるので、
せめて二回りくらい太くなってもらうのが、今年の目標です。
947花咲か名無しさん:2015/02/13(金) 21:54:34.16 ID:nX8CsawF
関守という梅を年末に買って最近開花したけど花がどうも下向きに咲いてます。
来シーズンはせめて花をこっちに向かせたいけど気をつけることはありますか?
948花咲か名無しさん:2015/02/13(金) 22:36:25.11 ID:+9XXuF+M
>>945
盆栽なら、その盆栽をどう作り込みたいかで変わるから、何とも言えん。
949花咲か名無しさん:2015/02/14(土) 18:33:16.03 ID:5U7vd/LW
カッコよくだよ。決まってるだろ。バカかお前
950花咲か名無しさん:2015/02/14(土) 20:59:33.79 ID:dqihXMO1
>>949
何?その抽象的な表現。
もっと具体的に言えよ
951花咲か名無しさん:2015/02/15(日) 23:48:26.84 ID:ioFziISW
そらそうだね。何とも言いようがないよね。ごめんね
952花咲か名無しさん:2015/02/21(土) 09:25:19.26 ID:QPCLaPZD
花芽のない梅の徒長枝を今切り落としてしまっても問題ないですか?
品種はジャンボ高田で花芽はほんのわずかしかないのですが開花は1か月以上先になりそうです
953花咲か名無しさん:2015/02/22(日) 03:37:54.56 ID:6bZctJNO
花芽と葉芽が確実に見分けられるならokです。
剪定はできれば晴れの続く日がいいと思いますけれども。
954花咲か名無しさん:2015/02/22(日) 08:10:36.54 ID:DbF3HcrY
>>953
ありがとうございます!
今日は雨になるので明日以降剪定します
955花咲か名無しさん:2015/02/22(日) 21:32:40.52 ID:3AiI5Mk1
鶯宿、開花。ことしは、例年どおり。遅くも早くもない
白加賀と南高は、まだ
956花咲か名無しさん:2015/02/22(日) 23:46:44.27 ID:C4pnct5B
ホムセンで買った思いのままが開花。
ひとつの枝に白とピンクの花を咲き分けると聞いて楽しみに待っていたのだが、まさかここまではっきり「咲き分ける」とは!びっくり。
ちなみに他の蕾が開くまで待ってみたけどどれも均一なごく薄いピンク(ほぼ白)で、ピンク一色の花も、画像みたいなものも現れなかった。
全部こんなのなら楽しいのになー

http://i.imgur.com/p8knCTl.jpg
957花咲か名無しさん:2015/02/25(水) 18:28:42.65 ID:VeLXd/z+
露茜の棒苗を今日買ってきたんだけど、この品種を栽培してる方いますか?受粉に最適な品種を教えてくださ。現在は南高、加賀、小梅(品種不明)他に品種不明な梅の老木とスモモ、アンズなどが多数あります。
958花咲か名無しさん:2015/02/26(木) 08:08:18.07 ID:dau0WU6x
去年八百屋で買った梅、今年も開花。
白くて綺麗で、香りも甘酸っぱい良い香り。

でも品種がわからない><
959花咲か名無しさん:2015/02/26(木) 19:00:15.14 ID:iGLccHJd
画像あげてみ
960958:2015/02/27(金) 07:57:31.98 ID:NHN3v2Ef
画像の上げ方わかりません
ごめんなさいです
961花咲か名無しさん:2015/02/27(金) 10:16:12.10 ID:Pt6HD0mn
http://imepic.jp/20150225/652680
植えてみる(´・ω・`)
962花咲か名無しさん:2015/02/27(金) 13:19:32.62 ID:K+4toch2
庭に実桃・花桃・枝垂桜があるのですが
これらは開花時期が合えば梅の受粉樹になってくれますか?
実梅が欲しいのですが2本植えるスペースがないのです
963花咲か名無しさん:2015/02/27(金) 13:49:42.35 ID:lCQWVUtk
>>962
断言は出来ないけど無理じゃねぇのかなぁ?
うちは南高がちょうど時期の合った花梅(白梅)切ったら結実極端(1/10以下)に悪くなったし。
甲州小梅植えたけどそれでもバッチリ合わない(多少早く咲く)から1/3位なのが現状。
花梅(紅梅)や花桃は庭畑内、少し離れて河津桜もあるけど効果ないみたいだわ。、

自家結実性の高い実梅植えるのが良いと思うよ〜

どうしても南高なら小梅を小さく仕立ててあげるしか無いかと。
964花咲か名無しさん:2015/02/27(金) 18:15:55.49 ID:D9SyInVi
兵庫県伊丹市の緑ケ丘公園の梅がプラムポックスウイルスで400本
伐採だと。

勿体無いけどしょうがないのかねぇ。
965花咲か名無しさん:2015/02/27(金) 18:24:23.73 ID:K+4toch2
>>963
受粉成功率の低下は致し方なしとは思っていたのですが花梅(紅梅)ですら効果なしですか…
高田梅を植える予定でしたがレスいただいたように
自家結実性の高いものか小梅を鉢植えにするかで再考します
ありがとうございました
966花咲か名無しさん:2015/02/27(金) 19:54:04.26 ID:3B6IWd32
先に咲いた梅から、筆でポリチャック袋に花粉とって冷蔵保存。
それ使って人工授粉できないか、試す予定。
967花咲か名無しさん:2015/02/27(金) 20:26:30.00 ID:lCQWVUtk
>>965
あ〜高田梅(ジャンボ高田)ですかぁ

うちはマジに白梅が病気で切ったあとにジャンボ高田を植えているんだけど地植え3年目でまだ花が咲いていねぇ orz
場所にも寄るだろうけど、全く開花期が違う(遅い)みたいだから杏がいんじゃね?同類だし(無責任)
今年花が咲くか判らんけど、もう少し待てるなら杏もあるので実がなるかレポするよ〜

嫁実家がドンピシャ産地で色々見るけど最初の頃はそれほど大きくなりにくいみたい。
つか、大きくならないように剪定する感じなのかなぁ?南高とかと違う感じの樹の形。

んで、肝心の植える時期だけど嫁の実家の方では10月だってことらしい。間違っていたらごめんね。
968花咲か名無しさん:2015/02/28(土) 07:58:11.71 ID:KqWrQn1f
>>967
重ね重ねありがとうございます
ご厚意に甘えてレポをお待ちしております
梅に限らずですが開花期の合う品種を選ぶのは難しいですね
本やHPを参考にしても大抵関東基準で書かれていて地方によって変わってしまうわけですし
969花咲か名無しさん:2015/02/28(土) 08:39:42.33 ID:V+mWp+0q
了解、レポする。
確実に花が咲くかわからないけど、咲くなら3月中には咲くと思うんだ。現状が
甲州小梅1月初旬-南高1月中-花紅梅1月末-沢山なる無名梅(自家結実)2月中で開花中、河津桜はもう開花し始め
高田梅が現状芽(花目だと信じたい)が少し見えるくらい、桃は2つとも未だ、杏はそれより遅い感じ。

んで、自分は関東だけど亜熱帯特別地域?なのでそれ程参考にならんのかも知れないなぁ・・・
温暖地だと広がって寒い地域だと開花期が多少圧縮されるだろうとは思う。
970花咲か名無しさん:2015/02/28(土) 11:04:32.92 ID:V+mWp+0q
追伸、先ほど高田梅を確認したら花芽が3つ有りました。
遅くとも3月中頃には開花すると思います。受粉確認は花が散ってから10日位でしょうか。
こちらではボケとほぼ一緒の開花時期の感じです。杏の確認は忘れた orz
971955:2015/03/01(日) 20:30:46.25 ID:o6aIif7l
>>968
高田や豊後は、杏の血が入っているから他のウメとくらべると開花遅い
花色で高田を選びたいなら、他にも選択はある
実梅でピンクっぽい花が欲しいなら、他に鶯宿、月世界、花香実などがある
これらは、高田にくらべれば花期が早い。だから、他の梅と開花時期があわせやすい

うちでは薄ピンクの花が咲く鶯宿植えてる。花期早いから早い時期に花見できるし
白梅ばかりだと飽きるけど、薄ピンクが入るから多少なりとも目立つw
実の品質も悪くない。実着きもまあまあ。花色かわったのが欲しくて鶯宿植えたけど、気に入っている

あと、開花時期は積算温度になるから、毎年かなり動くよ
この5年間でも、2月初旬から3月下旬まで、2か月近い開きがあった(鶯宿、白加賀)

それとウメは接木しやすいから、接木すれば一本ですむ
俺は、鶯宿に南高ついでる。鶯宿植えて3年目に南高ついで3年たつけど
継いだ部分は、ぶっとい主枝になってる

接木するなら、発芽直前のころ。関東なら3月中旬から4月上旬
接木のコツは、ネット検索すればいくらでもでてくる
他の果樹とくらべると、かなり簡単な部類。梅で練習すれば、他の果樹にも応用できる
972花咲か名無しさん:2015/03/01(日) 21:58:11.02 ID:BBxUFlQP
3月初旬に多くの専ブラが2chにアクセス出来なくなる予定です
2ch新仕様に対応した専ブラの情報もまとめてありますので自治スレにてご確認下さい
2ch新仕様専ブラは個人情報を送信するオマケつきでして
通常のウェブブラウザからの閲覧書き込みについても脆弱性の問題が発見されました

園芸板 自治スレッド Part10
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1226070000/
973花咲か名無しさん:2015/03/02(月) 10:12:31.09 ID:UZlCSREj
>>964
まじかよ
めっちゃ南下してきたなあ
974花咲か名無しさん:2015/03/04(水) 05:40:30.74 ID:gJT3Up3w
処分品の50センチ苗<南高梅と小梅の(詳細品種不明)を2月中ばに買ってきて20L鉢に植えていたら、
数日前から、同じように蕾が開き始めた。

>>964
南西部へ広がらないように祈る。
975花咲か名無しさん:2015/03/04(水) 07:05:00.28 ID:9xgz/3mA
プラムポックスウィルス病は果樹園農家公園などは伐採するが民家の趣味の盆栽や庭木を処分しないので根絶は困難らしい地域全体で対処しない限り難しい問題ですね。
976花咲か名無しさん:2015/03/04(水) 08:42:31.91 ID:mz2+2AqE
大阪府内でも北部を中心に感染が確認されてるね
大阪城の梅林や桃園に被害が来ませんように…
977花咲か名無しさん:2015/03/04(水) 08:55:53.43 ID:Z0KrRM4E
ウイルス病は、入ったらおしまいだから
やがて、全国に蔓延することになるだろう
ウイルスに耐性のある、収量の落ちづらい品種を開発して増やすしかない
978花咲か名無しさん:2015/03/04(水) 23:21:50.87 ID:nkv593yM
露茜の花芽がえげつないくらいビッシリついとる
海ぶどうみたいでなんかかわいい
979花咲か名無しさん:2015/03/04(水) 23:40:54.30 ID:9xgz/3mA
>>978
写真ぅp
980花咲か名無しさん
《妖精的尾巴》超逼真露茜 
これだな、あ、ほんと、かわいいね