ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
カワイイ、カッコイイ、ファッショナブルな多肉植物、ハオルチア属のスレッドです。

栽培方法は十人十色、 質問する人はなるべく詳しく状況などを書くようにして下さい。
ex.品種、日照条件、潅水量、通風、等。

【参考サイト等】

★日本多肉植物の会  http://www7a.biglobe.ne.jp/~JSS/
★国際多肉植物協会  http://www.ne.jp/asahi/isij/japan/
★haworthia.com(海外) http://www.haworthia.com/
★haworthia.info(海外) http://www.haworthia.info/

★園芸画像掲示板〜園芸板+
http://res9.7777.net/bbs/horticulture/

★園芸板用 Up板
http://s3p.net/~channel2/engei/upbbs/
2花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 20:26:33 ID:67GwmpbA
次スレを立てました。
3花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 22:24:50 ID:umba9fZ2
4花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 18:53:57 ID:mxqRAHBY
遅ればせながら、スレ立て乙

それにしても、ハオの話題が多肉スレに行っているせいか、
スレの伸びが止まりだしたね。
5花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 21:06:46 ID:ppoSIRxq
1さん乙です。
花が咲いてもうすぐ全部咲ききるんだけど
終わったらこのビローンと伸びた茎?はこのままにしておくの?
はさみで切っちゃっていいのでしょうか?
検索してもよくわからない。
6花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 23:44:14 ID:aDaPSAyd
切ってもそのままでも良いよ。持ち主の見た目を拘るか拘らないかかな
切るなら葉に近いところで切って残ったのは放置
それが完全に枯れたら、ちょっと引っ張ればそこから抜ける
そのままでも花が受粉していなければ花茎全体がいずれ枯れる
7花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 10:16:25 ID:t7bi5Whi
ありがとうございます。
通りに面した窓際に置いてて、見た目が悪かったし
受粉作業もしていないのでもう少ししたら切ってみます。
8花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 11:22:30 ID:mg1LvYm+
交配するつもりも観賞するつもりもないなら
早いうちにカットしたほうがいいよ。
余計な体力つかうし、花茎と葉が擦れたりして葉が痛むから。
花茎が十分に枯れてから引っこ抜かないと、生長点を痛めることが
あるよ。
9花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 16:52:07 ID:DDBOxkoW
万象を通販で買ったら2cm位の小さい掻き子苗が来ました。。
こんなに小さいとは思わなかったので不安です。。
温室無し冬無加温室内、夏ベランダ(関東)でもちゃんと育つでしょうか?
10花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 20:15:41 ID:z2Grs2XE
ベランダで十分に日照が得られれば大丈夫だよ。
最初は遮光を強めに4〜50%から様子をみたらどうかな。
強い日差しはタブーだよ。
11花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 20:21:51 ID:tbGT0NF5
★過去スレ
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1216044733/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア4
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1197519921/
【多肉】ハオルチア★haworthia★ハワーシワ 3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1176606179/
◆多肉◆ ハオルチア:ハオルシア:haworthia 2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1165291800/
ハオルチア★ハウオルチア
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1123392673/
12花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 22:20:06 ID:j4z+OJZI
俺も初心者で同程度の大きさの物を根無しから育てたけど、
意外と大丈夫だよ。
13花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 07:59:38 ID:B0Z+0ftz
>>10
>>12
ありがとう。
なんとかなりそうで安心しました。
凄く気に入っているので大事に育てます。
14花咲か名無しさん:2010/04/03(土) 06:40:54 ID:+7D+GoPo
掻き子の話題に便乗させていただく。
まだ根がない場合の管理で気をつけることはありますか?
家の掻き子、縮んできてしまいました。。
15花咲か名無しさん:2010/04/05(月) 19:30:10 ID:hZRHIE5s
>>14
有機物の少ない用土なら小さめの粒を使い動かない様にちょっと深めに植えつけることかな
大粒すぎると乾燥しやすい様に感じる。うちでは有機物少ない土(ほとんど軽石の砂みたいの)で
生長点よかちょっと下の深さで植えてる。茎が短いなら根が出やすいように大抵下葉1〜2枚取るので
あんまり小さすぎのはカキコとして取らないけどね

今使ってる用土の粒の大きさや配合、メーカー名を書くと良いかも
大きめのカキコなら小さい鉢に植えたら、輪ゴム2本で鉢ごと十字に留めてしばらく置く
鉢が大きいのなら糸や紐でも良し

それと、人によりやり方が違うけどうちでは大きいカキコは3号サイズのスリット鉢
小さめカキコはマイクロポットに一株ずつ植えて鉢やポットの高さと近い深めの鉢皿やトレイにびっしり並べてる
これだと水やり過ぎても鉢内に溜まりすぎないので扱いやすい
マイクロポットなんて、鉢と言うよりは網で土を抑えてるみたいなもんだけど
トレイに入れてると乾燥しすぎず湿度はちょうどいいのか根が出やすく感じる
あんまりいれたまま大きくすると横から根が出ちゃって出す時に苦労するけど
16花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 10:34:08 ID:fDpr2h+y
>>15
凄く具体的な詳しいレス感謝です!!
用土はホームセンターオリジナルの多肉用土で
ほぼ有機質はないかと。
細かいのにちょっと深めがコツなんですね。
とても気に入った万象錦の掻き子なので上手く育つと良いなあ。
17花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 18:58:56 ID:DSmAQiuP
ハオルチアって株分けする時は乾燥させてから植えた方がいいの?
本にはそう書いてたんだけど
ネットで調べたら湿った土にそのまますぐ植えちゃって良いっていう所もあって…
鉢からはみだしそうにもりもりして
コーンに盛ったアイスクリームみたくなってて困っています
18花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 23:09:09 ID:stueXl9B
今の時期ならどう扱っても大丈夫だよ。
まぁどちらかと言えば、根を乾燥させないほうがいいかもね。
19花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 02:01:35 ID:4lYyUUc7
__________________________
           ________ )ノ
         /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       (:::::::::::人ノヽノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)
      (:::::::::::/           \:::::::::::::)
      (::::::::::/             \:::::::::::)
     (::::::::::/               ヽ::::::::)
     |:::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,  |:::::::::|
     |:::::┏━━━━┓  ┏━━━━┓:::::|
     |::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    .| |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | |
    ヽ|         (. o⌒o .)        .|ノ
      \       :::::::::::::U::::::::::::::     /
       |\    ::::--=====--::::   /|  
       |. \.              ./ .|  
       \                 /
        \     ´ ̄ ̄ ̄`    ./
          \           /
     ___/|.\______/|\___
   /;;;;;;;;;;;;;;; \\         //;;;;;;;;;;;;;;;;;\
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\\       //;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
20花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 17:42:19 ID:oxeUKJH/
初投初心者です。
植え替えについてお伺いしたいのですが、
花芽がにょきにょき生えてる段階でも植え替え決行しても良いのでしょうか?
がんばってるときに環境変えてしまっても良いか心配で。
あと、どなたか『青水晶』というハオルチアの学説名をご存知でしたら教えて下さい。
ずっと調べているのですが全くわかりません。
一度に複数の質問をして申し訳ありません。よろしくお願いします。
21花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 21:33:01 ID:dGJ8M/5y
>>18
ありがとうございます!
多肉植え替えること自体初めてだから緊張するなー
22花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 02:19:04 ID:FRwO0bHv
ベネチア欲しい。知り合いも2人探してる。咲くやこの花館で売ってくれ。
3鉢は売れるハズ!
23花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 11:52:12 ID:jpzkXIED
>>20
大丈夫だよ。
通販で買ったのなんか
掻き子で花芽付き、根無しだったけど
平気だったし。
まあ丈夫なオブツーサだけど。
青水晶は残念ながら知らないですね。
2420:2010/04/12(月) 12:51:36 ID:lKl6WFvT
>>23
ありがとうございます。だいじょぶなんですね、よかった。
今度晴れの日に早速やってみます。
あ、あとそのにょきにょきだった雪の華は
今朝ついにお花が咲きました!! 地味にかわいいです笑
青水晶。。。残念ですorz
でも愛しいことに変わりはないので大事に育てるつもりです。
25花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 14:33:20 ID:lxm3dQS0
ホムセンでカリカリに焼かれた瑠璃殿なるものを@200で買ってきたのが、2週間前…どこが瑠璃なんだかと思いつつ植え替え
ひとつを東側の窓辺に、ひとつをテレビの上に置いて管理してたが…
いま二つを比べてみて、発色の違いに驚いた。なんか瑠璃っぽくなってる、テレビの上に置いた方!?新しい葉だけじゃなく、古い葉まで…必死で葉緑素を作りだしてる?
植物の力というものに感動しました。
26花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 21:53:59 ID:2MUWnTou
>>24
青水晶の画像ないの?
ググったらどこかのショップで売ってたみたいだけどね。
27花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 22:36:44 ID:AFEh8MoN
ググってヒットしたのは鉱物(石)の青水晶ばかり・・・
2820:2010/04/13(火) 19:45:39 ID:swEtxkmm
>>26
下に上げてみました。画像あげたことないのでちゃんと見れるか心配です。
大丈夫でしょうか?
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/index.html
単なるオブなのかとも思わないでもないのですが、
それにしては青々しいので一体なんぞやこの子は? って感じです。
29花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 19:58:23 ID:bGWR6kmz
いわゆるオブツーサというよりもピリフェラかな?
データがないやつは割り切って育てるが良し。
30花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 20:40:05 ID:xeHAMk2y
>>28
うちにあるのだとクーペリー v.ピリフェラが一番近い、というかそれにしか見えない。

ただ、>>29の言うように札落ちのやつは種不明として育てるのがいいと思う。
種がわかんなくても自分が気に入ればおっけー。
31花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 21:49:44 ID:FsSZlJPn
おわぁ!
窓際に置いてた青雲の舞
いまみたら、葉っぱの1枚が秘孔突かれたみたいに裂けてた
急に冷えたから?。。。。orz
32お花君.exe ◆NeKo/oBJN6 :2010/04/14(水) 02:51:54 ID:vxL95Efw
33花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 15:05:30 ID:ajiQn/3a
ほっほう。これが話題の青水晶ですか。なるほど、
私のような素人目には、普通のオブツーサにしかみえま
せんね。なかなか深い世界ですな。
34花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 18:11:08 ID:0Y5bS7RE
えっと。。。これ↑、けなされてるんでしょうか。。。?
目が節穴ですみません。
>>29, >>30, >>32さんありがとうございます。
雪の華はすぐにヒットしたのに青水晶だけ全然出てこなくて、
興味が湧いて調べてました。
何にせよこの子のおかげで多肉に目覚めたので大事に愛でていこうと思います。
明日からこの子らは研究室住まいです笑
35花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 20:02:36 ID:0Y5bS7RE
連投失礼します。
>>33さんへ
ごめんなさいm(_ _ )m
私の目が節穴だと思ったのは本当ですが、
今見直したらものすごく自意識過剰かつ失礼な発言でした。申し訳ありません。
36花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 21:38:17 ID:Mnq9Y109
俺も多肉植物に目覚めたのオブツーサだなぁ。
37花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 23:14:32 ID:ywIu6nB/
これが碧水晶の実生です
http://r.pic.to/132rkb
38花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 00:51:46 ID:uLpuGxOB
うちで去年買った「特大オブツーサ」ってのがピリフェラ系で
>>32の青水晶の画像のに良く似てる・・・

>>37
親が碧玉で、それから採れた種からの子?
碧玉って、原種だったっけ?
原種でないかぎりは実生のは
自家受粉でもいろんな性質が出ちゃうから
実生株だと参考にならんと思うけど・・・
39スプッロド式花お ◆NeKo/oBJN6 :2010/04/15(木) 05:28:00 ID:Kcbp6H4g
>>34
>雪の華はすぐにヒットしたのに青水晶だけ全然出てこなくて

ぐーぐるで出てくる通販のサイトはもう消えてるけど
キャッシュからなら見えるよ
40花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 08:07:01 ID:s8p94Ao6
お花は、過剰に親切wいいヤツだ
41花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 21:18:35 ID:F09U0DIq
よせ植えは3分の1でいいから珍しいの持ってきて!Nさん。
42花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 05:28:41 ID:jpoyyD0i
オブツサって昔は「玉露」と呼ばれていたヤツだね。
43花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 18:20:34 ID:i1ItHnC1
>>42
オブツーサの仲間の中の一つが「玉露」ね
オブツーサの全部が「玉露」ではない

ちなみに今でも「玉露」は出回ってて去年買った
44花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 19:51:11 ID:kIktS4ZF
>>39
あ。本当ですね、ありがとうございます。ちゃんと見れました。
どうやら出荷元は全部同じみたいです。
園芸名って仕入れたとこが自由に決めているんでしょうかね。
45花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 21:41:36 ID:yKww8ewm
>>44
> 園芸名って自由に決めているんでしょうかね。

そうです。ネーミング次第で売り上げドーン!

つけて、売ったもん勝ち。
ミラクル〇〇やウルトラ〇〇なんて当たり前。

オブツーサ・アクアマリンとかオーロラオブツーサとか書けばプレミア感するでしょ。
46花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 14:51:17 ID:RztMNLUC
これだけ個体ごとのバリエーションがあると…園芸名が同じであっても安心できないなあ(笑
せっかく買った図鑑の類いが全くと言って良いほど役に立たない…
先日、「錦帯橋」と言う名に惹かれまして買ってきた群生鉢、竜鱗の形質が強くでてるのかなあ…ネトで見た写真とはあまり似てないような…でも…
そんな私に、基本型な錦帯橋の写真をアップしてくれないでしょうか?
47花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 15:04:49 ID:RztMNLUC
ちなみに家のはこんな感じ

ttp://imepita.jp/20100417/540020
48花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 15:51:56 ID:CeeZ4i07
>>47
それは竜鱗だな
49花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 17:56:07 ID:CeeZ4i07
ごめん規制で携帯からしか書き込めないから画像は貼れない。
ちなみに錦帯橋はベノーサとコエルマニオルムの交配だから竜鱗は関係ない。
竜鱗のような透明な葉ではない。
50花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 19:40:50 ID:giqWDcDC
>>46
まじで「錦帯橋」と言う名で47を購入したの?
ただの名前間違えで売られたんならいいけど
値段によっちゃ、詐欺っぽいよ。
5147:2010/04/17(土) 20:46:27 ID:RztMNLUC
>>49
ありがとう。当方、どうした訳か、竜鱗=ベノーサと思い込んでて…あんな記述になったんだ(汗
だから、こんな表現形もアリ?と思って質問した。別物だったのですね…


>>50
マジで「錦帯橋」で買いましたよ(笑
値段も580円と、大したことない金額だし、(10株ほどに分かれてるから@58)
「竜鱗」好きだからいいんだけど…もし、中学生くらいの年齢だったら、大ショックを受けたかもしれないな
52花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 22:59:25 ID:daKBpRtZ
>>51
錦帯橋なら小さいの1株で5000円以上はするんじゃなかったかな?
竜鱗の場合でその量なら580円はお買い得。
53花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 11:23:34 ID:VYQI5LVt
>>44
俺は決めてる。
札は引っこ抜く。
54花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 11:29:06 ID:KYVVGqxF
>>52

> 錦帯橋なら小さいの1株で5000円以上はするんじゃなかったかな?

大陸で投資栽培されてる現在…万象や玉扇の銘品もカキカキコキコキ

売るなら今。買うなら二年まて。
55花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 14:56:07 ID:rWv25t2b
>>52
お買い得って発想がすごいな
捨て苗だと思うよそれ。
56花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 07:40:11 ID:Al4EMTBm
捨て苗かどうかなんて人それぞれだよ
57花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 22:11:18 ID:m8Pg25RW
捨てる苗あれば、拾う苗あり?

58花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 23:06:26 ID:UBI1Mee5
俺の知り合いは何十年もオブツーサ錦の実生してて、
斑が偏ったヤツは捨ててるって言ってたな。
価値のある無しを論じてもしょうがねえっぺ。
59花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 04:12:53 ID:Yz8go41m
ただ錦帯橋でないことだけは余りにも明らか
何処で買ったのか晒して頂きたい
60花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 07:42:21 ID:pO0xnsnP
お兄ちゃんは斑入り具合で植物を捨てて、愛がないよね
61花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 07:59:23 ID:I3mRVN81
2cmくらいの万象錦、なんとか根付いてくれたみたい。
新葉も展開しだして一安心♪
でも大きさ書いて無い通販は危険だな、
こんな小さいの来るとは思わなかったよ・・
62花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 09:42:36 ID:pO0xnsnP
鉢の大きさも書いてかったん?それがあれば写真で大体わかるんだけどね
63いぬ ◆NeKo/oBJN6 :2010/04/20(火) 09:46:26 ID:vPmPswYG
心神喪失が認めれ無罪!
64花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 11:31:56 ID:uia5w3OK
>>58
こういう趣味だからこそ論じる意味あると思うけどな。
それなりの理由がなければ捨て苗にはならんでしょ。
札なしだとか選抜落ちだとか。
価値のないというものに価値を見出すのは勝手だけど価値がないことを覆せる理由にはならんでしょ。
そんなこち言い出したらすべての物についてる値段をいちいち否定することになるだろwさすが低脳多肉信者だけの発想だわ。
65花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 12:05:08 ID:I3mRVN81
私が買った万象錦、
2cm弱のカキコ苗で2万とかしたからなあ。。。
高い買い物だったけど
気に入っちゃったからしょうがない。
斑入りは葉が一枚出るたびにわくわくできるし、
万象なんて1度買えば一生モンだしね。
66花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 15:19:50 ID:p+v+dUXi
みんながわいわい騒いでいるオプツーサって、玉露とどう違うの?
67花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 18:35:48 ID:I3mRVN81
どこで騒いでるん?
68花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 19:17:32 ID:tJQDquyf
>>64

何が言いたいのかわからん。
低脳はお前だろ。
69花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 17:22:55 ID:0OD9zSke
東洋蘭やってるけどウイルスの恐怖(みまわれたことはないけど)が、ずっと心のどこかにある。
万象・玉扇ならシブいしコンパクトだし、丈夫そうなので、
安いものから集めてみようと思ってます。
70花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 21:59:19 ID:BuWLcr9t
‘玉露’はあくまでもオブツーサの仲間の中の一品種
71花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 01:24:05 ID:D7Vhhj+f
近所のスーパーの園芸コーナーにあったものなので、晒しにはならないけど、全体像はこれ。

ttp://imepita.jp/20100420/421460

4号プラ蘭鉢に植えられています…いつか本物を…w
一センチ一万円か…育てる楽しみがありますね…シャレで一鉢くらいもっとこうかなw
72花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 01:29:03 ID:D7Vhhj+f
あ…やっと規制解除されたみたいだw
その、センチ一万の万象錦…私も見てみたいな、好みは人それぞれだろうが、一般的にどんな斑入りが珍重されるのかとか…後学に知っておきたい
73花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 02:38:13 ID:E7FL0B7I
あー・・・
幸福駅の切符が・・・55万円・・・
思い出したよ・・・w
74花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 17:11:06 ID:HksPqslU
万象錦で高いのなんてうpすると
荒れる燃料にしかならんから
やめておいたほうが良いな。
75花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 18:13:27 ID:0XYh25wC
>>71
錦帯橋って園芸名が付いているね。それ。
竜鱗と同じテッセラータの個体差のバリエーションだ。
好きだけど、ウチでは環境が合わなくてあまり良く育たない。
テッセラータ系、綺麗だけどあっけないし。

玉扇と万象はうじゃうじゃ増えているのに・・・
76tesu:2010/04/23(金) 20:40:32 ID:hmAVp0Mn
tes
77花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 01:40:44 ID:GetOSt1N
玉扇と万象、豊富に扱ってるオススメ業者さんはありますか。なにせ地方なもので・・・。
78花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 01:51:09 ID:GetOSt1N
77です。ニシさんや鶴仙さん愛仙さんは通販やってるので、購入したことがあります。
79花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 11:09:51 ID:G/MriKFn
>>77
通信販売で買えて、なおかつ玉万が豊富な業者さんって事でいいですか?
78に書いてある業者さん以外だと…

Witch Hazel Gardensさん
http://whgc.enat.jp/
有名交配種グリーンジェムを作出された方のサイト。
『大きな特徴が無ければ品種名は付けるべきではない』
というポリシーが素晴らしいなと思います。

奈良多肉植物研究会さん
http://www3.kcn.ne.jp/~sakainss/index.html
とても有名な業者さん。
定期的に更新されるお買い得品に玉万がちょこちょこ出ています。
オークションでは美しい斑入り苗にあっと驚く値段が付けられています。
私にはとても手が届きませんが、目の保養になります。

あとはカタログを取り寄せてみるといいかもしれません。
日本カクタス企画社さん
http://www.safins.ne.jp/~cactus-j/
とか
紅波園さん
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kohaen/
とか
実生園さん
http://www.misyoen.com/

私はこの趣味を始めて日が浅いので、参考にならないかもしれません…
80花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 13:08:09 ID:rXRTCEnK
>75
勘違いしてるようだから訂正。
>71のは錦帯橋じゃない、普通の竜鱗。
間違った札が挿してあるだけ。>71さんは分かってらっしゃるw

それから錦帯橋はテッセラータのバリエーションじゃなくて交配種です。
8177:2010/04/25(日) 01:02:33 ID:gS+fhsyE
>>79
ご教示ありがとうございます。
Witch Hazel Gardensは知りませんでした。
ひときわ志が感じられる業者さん(?)ですね。注目してゆきたいと思います。
コノフィツムの有窓種が好きで集めてますが、
玉万の渋い美しさに魅かれています。
82花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 21:40:24 ID:NOnbjke4
せっかくのスコットコレクタ選別苗をほったらかしにしてシボシボにさせてもうた・・・
下葉千切ってクローン作ろうかと思うんだけど、やっぱりプラ鉢に植えた方が良いのかな?
盆栽用の梨地鉢に植えたいんだけど、黒プラに比べて作の差は出るよね?
83sage:2010/04/29(木) 22:48:48 ID:Vb93z5ZS
葉挿しのこといっての?
根が出るまで日陰に転がしときゃいいんだよ。
気にするなら土だろうが。
84花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 23:38:51 ID:zPQiElux
>>83
つっこみどころ満載w
85花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 13:26:12 ID:BVNbPp4M
>>83
聞きたいのは葉挿しの方法と用土じゃなくて、
プラ鉢と焼き鉢(梨地)の生育差についてなんだけど
そら渇きに合わせて用土も替えるけど、鉢自体での生育差はどんなもんかなと
シボシボにさせてもうた親株は黒プラ植え
んで、そいつから分けて葉挿しする株(葉挿しは成功してるのが前提)は盆栽用の焼き鉢に植えたいんだよ
寸法は黒プラとより丈が低い感じ(平鉢とかじゃない)
86花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 14:39:32 ID:B/70Pwih
俺はハオはかなり遮光(照度計で80%前後の遮光率)していて、
温度を上げたくないから棚をなるべく低い位置にして管理している。
またこの時期は、表土が乾き始めたら直ぐに潅水している。

そんな管理だから、鉢の材質・形状・色などによる区別は気にする
ことは無いと思っている。むしろ用土に依存するのではないかな(特に
葉挿しのちっこい苗ではね)。
基本的には細身で縦長のプラ鉢(春蘭鉢)が好みで使っている。

87花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 14:48:53 ID:6Lzyt/Ya
盆栽用の焼き鉢って、ああいう見かけ重視の鉢はハオルチアには水はけ悪いよ
自分の長年の経験で言わせてもらうが、盆栽用鉢の構造は水はけ・通気が悪くて浅くても向かない
(いや、浅いから向かないと言うべきか?)

陶器鉢の、表面に釉薬がかかっているのは通気性が全くなく根ぐされし易いし
備前風とかの焼き締め(釉薬のかかってないやつ)でも粘土の粒子が細かくて通気性が無いに近い
もし、どうしても表面に釉薬のかかってるのを使いたい場合は焼き物でも、「土物」と呼ばれる
表面の釉薬がボコボコで細かい穴の空いた、(俗に「柚子肌」と言う)かなり粒子の荒い粘土で焼いてあって
中には釉薬が付いてなくて底穴がしっかりと開いた
腰高(鉢で言えば懸崖鉢、ピニールポットで言えばロングポット)の形のがまだマシなんだけど
(背が高い上に特に底に足が付いて底穴が常に空気に晒されてるのもまだマシ)
使っているうちに穴や貫入(表面の細かいヒビ)に土の粒子が詰まり薄汚れてくるんだよね・・・

鉢の高さがハオルチアの太い根の発達と水はけの重要なポイントなので
ほとんどが深さが標準より浅めの盆栽用鉢は正直向かないよ
どうしても使いたいな土は微細な砂利みたいな軽石主体のを使うことだね

極端な話、穴ボコボコの大きな軽石を土が入る様にくりぬいて作ってある自然風のが
水はけと通気性が抜群で、ハオルチアには向いてる
88花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 20:08:11 ID:WCAXzeS/
では腰高の素焼き鉢は意外とハオルチアに向いていると、とらえてよろしいのでしょうか?
89sage:2010/04/30(金) 22:15:12 ID:ey+0tgeC
わからんやつだな。
もっと気にするところがあるってのに。
鉢なんて気に入ったやつを使えばいいんだよ。
90花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 23:35:06 ID:MTuvpMA9
シンビフォルミスと言う名のハオルチアを買いましたが、きれいなグリーンだったのが日当たりいい場所に移動したら何か色褪せてベージュっぽくなりました。
あまり日に当てない方が緑が綺麗なのでしょうか?
91花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 01:13:31 ID:hX3TCvRJ
>>90
その通り
9285:2010/05/03(月) 13:17:31 ID:p4UfHN9P
>>86
80%遮光・・・
そんなに特殊な環境だとちょっと参考に出来なそうだね
とりあえずありがとう

>>87
ぶっちゃけ水捌けは用土の粗さで鉢に合わせれるんだけど、高さがね・・・
ちなみに使う予定の鉢は「梨地」だから半素焼きの泥物だよ
高さもそこそこだけど、懸崖ではない
あと、中まで釉の掛かってる盆栽鉢の方が少ないと思うよ
盆栽鉢蒐集が趣味なので鉢についての知識は結構ある

楽焼の蘭鉢とかならイケるんだろうけど・・・
まぁいいや、どうせ葉挿し苗だし色々試行錯誤してみるよ

>>89
>>88は俺じゃないからね
93花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 20:54:03 ID:TmGNkh+v
ここ十年くらいの間で、ハオルチアを蒸し作りして大きく膨らませて
売っているケースが多いように思う。昔は、コリっとして本来の姿に堅作り
にするものだったんだけど、流行だから仕方ないね。
半日陰で液体化学肥料を与えて、水をあまり切らさず、空中湿度を
高めるとみんなバカでかくなる。この場合、ファンなどで空気を24時間
攪拌しないと腐死するけど。

特に業者さんじゃなくて一般の趣味家もそれをやっていて、特に目立つのが
軟葉系のキンビフォルミス系だね。あのただデカイだけでデロっとした
だらしない姿なのに、人気投票で上位入賞しているのを見ると、何か違和感を感じる。

まあ、他人事だからどうでもよいけど。
94花咲か名無しさん:2010/05/04(火) 19:50:05 ID:juxKrhZu
>>93
それこそ女性の好みと一緒で千差万別だろうよ。

ただ流行る(人気がある)にはそれなりの理由が
あるんだろ。自分の求める姿に作るのが趣味なんだから、
趣向が違うってだけでおかしなことはないだろ。

俺は乳が大きめが好きだから、貧乳好きに違和感を覚えるな。
どうでもいいことだがな。
95花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 01:17:11 ID:13XxXQNS
自分家の環境でふくらむなら嬉しいけどしぼむのはいや
だから堅めで作ってほしいてのはある
96花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 12:01:28 ID:F6AhQFe0
>>95
確かに。ブラを外したらしぼんでたらガッカリだもんな。
97 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/08(土) 23:22:43 ID:yFhardIv
だから無乳が安全だとあれほど!!!
98花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 23:47:11 ID:QIefRmVE
>>97
あなたがそっちの趣味とはしらなんだw
99花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 02:27:28 ID:UGf1W3MI
太陽、
酒井コンプト、
アトロフスカ、
エスプリ、
パッション、
ピンクレディ×ウィミー交配種、
天使の誘惑
鉢50個
で計15Kって普段どんだけぼったくってんだ?
もう通販では買わないことにするよ。
100花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 12:27:01 ID:z0qlKKCj
昔はもっと高かったんだよ。
宝草かうのに2ヶ月分のお小遣いが必要だった・・・遠い目
101花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 15:14:55 ID:vTVXYnPv
全部カスみたいな種類ばっかだから俺だったら鉢の値段以外はいただきません。
102花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 19:02:28 ID:y3Iqdyf6
なぜ注文前に値段に疑問を持たないのかと・・・
103花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 19:24:53 ID:6I9Ip1Xx
ウルキオラ
104花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 20:54:28 ID:BbEHWc3B
旅行から帰ってきたら花茎が40cm位まで伸びてた
105 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/12(水) 05:19:18 ID:2bdunHjE
ウルキオラ
106花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 10:13:35 ID:ewfXkW4U
今、ベランダはハオルチアの花盛り。
大量に咲かせると案外と綺麗なものだな。
107花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 11:45:08 ID:GmpP8XZv
108花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 02:05:54 ID:CmrgsdbQ
>>101
お前以外にもN産のハオをカス呼ばわりする馬鹿がいるようだけどさ。
いったいどんだけ素晴らしいハオを育ててるんかね?
109花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 21:03:09 ID:zZMTBNVb
N様さいこーw
110花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 23:09:14 ID:xTq/uKEv
ハオルチアと、ガステリアの植え替えって、今やってもいいのですか?

>>108
N産って、何ですか?
111お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/17(月) 12:12:38 ID:NyUXQOsA
カルロス・ゴーン
112お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/17(月) 12:18:28 ID:NyUXQOsA
                    _,,..-==ヽ,,=、、
                 ,,.-'';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
              ,.r'';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
             .i'''''''"´ ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,''‐-= ;;;;;;,ヽ
              i'    ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,    i;;;; |
             ,'   ,;;;;;;;i'``ヾ//〃ヘ;;;;;;;;;,    l;;;; |
             ,'  ,' ,;;;;;;i'       l;;;i;;;;;; .  |;;;; !
            ,'  ,;; ,;;;;;;i'        l;;li;;;;;; ;;  !;;;, |
             /, ,;;;;;;;;;;;iト、、       l;i !;;;;;;;;; !;;;;;;;!
          /;;; ,;;;;;;;;;;;;;iトミ、`    -‐―!ト|;;;;;;;;;; l;;;;;;;;;!
           /;;;;;,,;;;;;;;;;;;;;ii、i::::iヽ    ,.==!ト!;;;;;;;;;; !;;;;;;;;;!
         ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ii  ̄   !    i;;;;l| !;;;;;;;;;;;!;;;;;;;;;;i
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ト 、  、     |r'´`Y´!;;;;;;;;;;;;i
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r'i''" `‐、、`"'''' ,,/    | l、;;;;;;;;;;;i
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i'li;i/ト、   /`ー''"/      l / ヾ;;;;;;;;i
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i li;! l/ヽ,  ,'    〈 i     /-''"  ヾ;;;i 
113花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 21:05:52 ID:cc7cHXn6
N産てそこか!勉強になりましたw
114花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 18:07:33 ID:d3Yy0mwb
>>108
Nサンに恨みでも持ってるの?>>99は別にNと関係ないのもまじってるし。
115花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 19:45:25 ID:E3AojdKD
>>114
何を今更いってんの?

ちょっと前に、とあるブロガーがNで購入した多肉一覧と価格を晒した。

99が、その購入価格の安さに、今まで通販で購入したのが高すぎて、
どんだけぼったくってんの?と不満をこぼした。

101が、その多肉等はカスだから金取るのもおかしいと馬鹿にした。

108が、101のように度々N産の多肉を馬鹿にするカスがいるけど、
てめぇはどんだけ立派なものを育ててるんだよ!と噛み付いた。

そんな流れ。
よく読めや。


116お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/20(木) 21:48:17 ID:yv2K4Ch8
↑ええ人や。。。。
117花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 10:52:44 ID:pbnzgvhX
今年初めて交配してみたんだけど、見事1つも成功しない・・・
なんでだ〜!
118花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 14:52:12 ID:z7fGvmoF
タイミングが悪いからだよ。
119花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 18:47:54 ID:pbnzgvhX
タイミングか、どのタイミングで交配すればいいんだ〜?
11〜15時の間に受粉してるんだけど・・・。ひとつも種が取れないのは悲しい・・・。
120お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/22(土) 19:00:45 ID:8+GwBkHi
雌の性器がヌレヌレのときにドバっとかければいいんだよ?
121花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 20:40:31 ID:DLLgSxd1
開花後2〜3日後の花に、開花後1〜2日後の花粉をつけるんだよ。

観察するポイントは、
花粉が粉っぽいこと。
雌しべの柱頭が開いたようになっていること。

このタイミングで何度か試して駄目なら相性が悪いか不稔だろ。
122花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 09:11:16 ID:sMccOWYF
サボテン・多肉植物ビッグバザールって埼玉の片田舎から往復2000円以上+入場料かけて行く価値のあるイベントですか?
学生なので電車代も馬鹿にならなくて…
ビッグバザールに行くか通販するかで悩んでいます。
123花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 15:10:13 ID:kQjMLiJw
お前の多肉にかける情熱ってそんなものかよ。
ちなみに好きな多肉のジャンルは??
124花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 15:30:40 ID:hqVZDshy
>>115
101だけど別にN産とか関係ない発言なんですけど
125花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 19:27:43 ID:ZDavMdQ/
>>122
いろんな人がOFFLINEで集まるからおもしろいだけ
126花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 21:51:59 ID:9+DMLShl
>>122
俺も埼玉の片田舎だが行くよ。
予想もしていなかった多肉にめぐり逢えることがあるので楽しみにしている。

ケータイやPDAとかに多肉DBを入れておくと、聞いたこともない植物の
正体を確認するのに便利。
(乱発ぎみの交配ハオは売っている店で聞いてみるしかなさそうだが)
127花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 10:26:11 ID:qgLdmG1U
>>123
ハオルチアの軟葉系と玉型メセンが好きです。
まだ始めて1年ちょいの初心者で、合計10数鉢栽培しています。
128花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 15:55:08 ID:ey9VVcHw
>>127
だったら参加しても損はないと思うな。
ビッグバザールは趣味家も多く出店しているから、
珍しい苗、作りが素晴らしい苗を見られるし、何より
栽培方法とか質問すれば、色々教えて貰えたり勉強になるよ。
お金に代えられない。

趣味家や業者に顔を覚えてもらうと、温室見学させてもらったり
貴重な情報を教えてもらったり、仲間が出来たり良いことばかり。

俺は仕事で行けないけど(涙)楽しんできてくれ!

あとコレは俺の個人的な考えだけど、買うことも大事だよ。
出店している人は場代払ってるんだし、長々と見たり質問したり
するばかりじゃ駄目。ギブ&テイクな。これは業者訪問しても同じ。
学生だとお金なくて大変だろうけどね。
129花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 20:55:12 ID:HSbO3/48
127じゃないけど、迷うなぁ。
これ以上買うとどやされるし。
俺も1年くらいだけど、50鉢以上になっちゃったし。
130花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 22:09:30 ID:8d8O4bzk
一部ヤフオクに流れるから、それを買うのも手だね。
131花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 22:21:24 ID:p/Qwmqc3
行ってどんどん買えば、みんな嬉しい
132花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 23:06:27 ID:ey9VVcHw
>>130
苗を安く買うことよりも・・・という話をしたつもりなんだけどな。
133花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 00:32:23 ID:7hyfhM48
今までやってた会場へは片道一時間かかったから今回近所で嬉しい
TOCといえば事業仕分けしてたとこだね
134127:2010/05/27(木) 08:06:15 ID:HRBYfMPt
>>128
ありがとうございます。
行く決心ができました。
一年に一度の大きなイベントですし、楽しんでこようと思います。
135花咲か名無しさん:2010/05/28(金) 22:46:22 ID:gOVtAbgh
錦系の種って発芽率悪いの?発芽しても育たない物なのかな。
こんど錦系の種を買って実生してみようかと思ってるんだけど
経験者の方居ませんかね?ま、失敗してもいい勉強だと思えばいいかな。
最近実生がなんだか楽しくて仕方がないw
136花咲か名無しさん:2010/05/28(金) 23:00:03 ID:qipE4oi2
発芽率が悪いのもあるかもしれないね(それまでの
保存状態とかにもよる)。

ちょうちんの割合が大きければ、発芽直後に溶けてしまう。
無地(青)の割合が大きければ、生育はいいけど面白くない
(本来の目的ではないから)。

また母側の花が咲いたポイントがちゃんと錦が入ったところ
だったらいい錦が出る可能性は高いけど、全斑の散り斑とか
すんごい親から実生されたとは思えない(だとしたら交配した
人間が蒔いてる)から、購入してまで蒔くのも考えもの。
そこそこの錦が出る可能性はかなり低いように思う。

ヤフオクでは錦を父側に使っているのを、いかにも錦が出るような
説明で売っている人もいる。

種子はよくよく考えてから購入すべき。
137花咲か名無しさん:2010/05/28(金) 23:10:45 ID:gOVtAbgh
>>136
まさしくそのヤフオクの物を買おうかと思ってましたw
自分の所では錦系は全然結実しないので、購入以外方法が・・・
確かに斑のバランスで溶けそううでうね
これを試行錯誤するのも経験ってことで楽しそうです。
斑の入り方も色々で楽しそうですし!

即レス有難う御座いました。
138花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 00:54:16 ID:V2+enHMo
うちは葉挿しで斑もちゃんと受け継がれたけど運がよかったのかな
139花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 01:34:53 ID:ArX7oLZR
錦と斑の違いってなにさ?
錦の模様が斑?
140花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 22:19:30 ID:ETNzKOFs
斑入りの植物を○○錦とよぶってことさ
理解できたん?
141花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 01:37:57 ID:g3mOQ1GK
>>139
んー、>>140のカキコをもう少し拡げるとさ、
植物の本来緑色をしている箇所にできる、葉緑素の少ない部分が「斑」なんだけど、
とくにサボテンを含む多肉植物業界では斑の入った個体に「錦」を付けて呼ぶのが習わしなのね。
エケベリア大和錦みたいな例外はあるけど。
142花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 11:29:09 ID:PuZ1eZMu
小錦とか安美錦とか
143花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 17:55:23 ID:OrK7qwJj
なるほどね
この熊童子錦の斑は綺麗に入ってる!って使い方でいいの?
144花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 20:42:31 ID:tExRvpop
錦鯉から来てるんだよ
145花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 21:54:34 ID:xxq0hdWf
>>143
それでおk
つか、なんでハオスレで熊童子?
146花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 12:56:31 ID:avydB5lS
日陰に置いてあるハオルチアの緑色の部分が、
だんだんと白っぽく色が抜けてきたんだけど、
もっと日向に置いたほうがいいのかなぁ?
147花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 19:26:45 ID:5P1C3LhO
錦と斑の使い分けといえば、
斑入り品種として「錦」を付けて、斑の具体的な"芸"を説明するのに
「〜斑」を使っているね。
熊童子錦黄斑、熊童子錦白斑
王妃雷神錦白中斑、王妃雷神錦覆輪斑

ハオは散り斑が殆どだけど、曙斑、あべこべ斑が時折ある。
148花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 23:51:54 ID:fz9btL/s
豆知識だが
台湾ではパンダを熊錦(ファンスィと呼ぶ
149花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 01:44:26 ID:WFitDF+T
>>146
ハオルチアの葉緑素はちょっと日陰くらいじゃ抜けないんじゃないか?
150花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 16:40:56 ID:GpwN81t/
ハオルチアの大株って最大どれくらいになるんだろ?
ふと思ったので質問してみた。
お宅の一番でかいハオってどれ位だ?
家はコレクタW12cm(4〜5合鉢程度)が最大だな。
151花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 23:19:32 ID:trMjVNW5
>>150
大型種、小型種があるから、漠然と比べてもあんまり意味ナス。

単頭コレクタ12cmあれば、迫力あるだろうねえ。
152花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 23:30:53 ID:BNZTdWQW
ヤフオクでてる超大型寿は親は25aだそうだ
153花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 18:03:32 ID:NJ89TI+4
最近5号鉢を買う機会が増えてきた・・・場所無くなる・・・。
このまま全部が生長したら凄い事になるな。

>>152
25cmって凄いな!三年くらい水やらなくても生きてそうだw
やっぱり寿系が一番大きくなるのかね?
154花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 18:17:16 ID:vKrYQMJX
それまでに飽きるから大丈夫
155花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 22:19:03 ID:4K4T3amw
大きくなる前にトラブルで外葉が傷んでぐるっととっちゃったり
茎が逝かれて斬首したり、根ぐされして茎を切り戻して根を再生させたりで
滅多に大きくならんわー

まぁ、置く場所もないから小さいままでも良いんだけどね
156花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 16:13:00 ID:35mWMWQn
よく枯らすやつに限って、大きくなったときの心配をするw
157花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 18:35:30 ID:YYxNR410
池袋でセールやってるらしいが行った人いる?
158花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 20:29:37 ID:oeV54cpM
20%オフか・・・
ビッグバザールで金使いはたしてるからいきたくてもいけない
159花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 08:55:01 ID:UJldGDm8
ヤフオクにちな復活age
160花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 14:53:08 ID:RwVJD+7H
それがどうした?
161花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 00:46:49 ID:NPfleUzW
>>157
セールって言ったってもともと3倍くらいの値段だろ
162花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 13:28:31 ID:VPuDfRrh
どういうこと?
163花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 16:57:09 ID:j38A7hbl
仕入れ値の3倍
164花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 20:44:47 ID:JcI9ZTP8
仕入れ値の3倍・・・あたりまえ、生体扱うなら2倍、家賃が高いと3倍、
植木鉢オサレにして4倍
165花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 21:35:19 ID:NPfleUzW
>>163
違う違う
一般販売価格の3倍ってこと。
166花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 06:55:34 ID:D4UffBAD
◇◆ イベント価格♪ ◆◇
某○仙園も見たところ若干安くなってました。
自分の大好きなマルギナータ選抜の白折鶴も1575円(この値段設定うざい!それに場所も特定できちゃいますねw)でしたから、
先日店頭で見た2100円よりは安くなってました。

でもです!でもです!(←2回言いました、ハイ)、
最近思っていた事が、やっぱりそうなんだと思い○仙園での買い物は
ちょっと控えようかなと思う今日この頃です。

と言うのも、先日店頭で欲しかったハオのストリアータ(リミフォリアの選抜ですかね?)が3500円だかしていたのです。
Mさんの鉢に良く似ているので、多分Mさんが卸しているのか、或いは○仙園が買い付けているのか、
どちらかだと思いますが、Mさんのブースで同じストリアータが500円で売られてて、
『おいおい7倍かよ!』 と愕然としました。もちろんMさんの所で購入しちゃいましたけどね。
その他、パイプの煙も屋上の店舗で(おいおい)6000円近くしてましたが、Mさんのところで1000円とやはり破格値!もちろん購入しておきました。

http://blogs.yahoo.co.jp/moto842002/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=2
167花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 13:45:21 ID:a4PeuO5z
またこいつか・・・キモい上にやりたい放題だな
前はこんなことやったら最悪の場合は出禁になったもんだけど

168花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 20:11:50 ID:c+iwHsbB
>>167
お前、○仙園の糞親父じゃね?w
169花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 04:15:47 ID:6QzATwl/
マジキチ
170花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 08:52:19 ID:vpZxrjrA
↑どんだけ子供なんだよ。
171お花の学校 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/23(水) 10:46:15 ID:3z7Qw53F
ボクもこども〜

おねえた〜〜〜ん
172花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 19:47:13 ID:BbxJAbv/
そもそもさ、同じ品種でも出来、不出来とか
大きさで価格が違うんだから、一概にあそこが高い!って
言い放つのはどうかと思うがな。

それとあれ買った、これ買ったってブログに食傷気味だわ。

ま。でもあそこは高いけどねw
173花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 20:13:29 ID:LtSFLcNo
文句いってる奴って、たんなる紫煙だろ?
東京のど真ん中で、あのくらいの品揃えで、
1/3の値段で買える店があるなら、おれも知りたいわ。
(会とか、実店舗のないネットショップ除く)
174花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 20:40:10 ID:tZhJ8Vyx
>>172

そもそもさ、同じラーメンでも出来、不出来とか
味で価格が違うんだから、一概にあそこが高い!って
言い放つのはどうかと思うがな。
175花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 20:42:13 ID:tZhJ8Vyx
>>171

> ボクもこども〜

> おねえた〜〜〜ん

今年50歳の独身が言う言葉かね
176花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 23:40:00 ID:QpwbtkuZ
>>172
そもそもさ、同じ品種でも出来、不出来とか
大きさで価格が違うんだから、

を踏まえて高いわけだが
177花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 23:42:23 ID:QpwbtkuZ
>>175
おねえた〜〜〜ん って50っぽいけどな。
あと「お花の学校」っていう言葉もジジイ臭い

178お花の学校 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/24(木) 13:08:23 ID:E+3LhbwO
18歳ですの
179花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 14:45:37 ID:yaxzumn7
>>176-177
お!ご本人登場ですか。伸び悪いからネタ提供してくれ。
180花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 22:12:40 ID:woNBPM6G
ハオルチアの花が終わりました。花芽はどうしたらいいですか?
実生はしません。切り取って良いでしょうか?
栽培は今年が初年度なので、ご教授いただけると幸いです。
181花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 22:46:35 ID:zE29hsb1
俺は数cm残してハサミで切っている。十分に枯れたら、そっと引き抜く。
無理矢理抜かないほうがよい。
182花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 23:40:47 ID:KLbNmmXW
>>181さん
ありがとうございました。
本日、ハサミでカットしました。
183花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 16:54:44 ID:3G3Ao7dq
黒縞デケナヒーって黒ピクタなの?
某園で聞いたら、主が日カクの人に電話してくれて
「ピクタの古い品種で、黒ピクタと一緒だってさ」って言うんだけど
どうも違うと思うんですけど。
184花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 21:16:06 ID:tp+rqRZH
彼処はいいかげんで有名。
185花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 22:24:37 ID:bMRt1KZk
無知な初心者です
昨日ラドラと書かれた硬葉のハオルチアを購入しました
葉先が僅かに枯れている葉があるのですが、枯れたとこをギリギリのとこで切ったら葉先は再生しないでしょうか?
キリっとした葉先にひかれて購入したのですが、葉先が枯れていると魅力減です
説明書きには、先端の窓で光合成を行うって書かれているので切るのはちょっと怖いのですが・・・
でも枯れたとこはみっともないので切りたかったりします
やっぱり切ったらまずいですか?
186花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 22:41:08 ID:ifevDNNN
>>185
葉先は再生しません。切っても切らなくても何れ枯れます。
葉先を切ることで早く枯れる(時期的に腐る)かもしれない。
187花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 22:48:02 ID:bMRt1KZk
ありがとうございます
放置しておきます
188花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 22:12:44 ID:7Q1e3+mk
189花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 22:45:40 ID:WisilIZn
売るつもりはありませんが、泣く泣く出品・・・w真似しよ
190花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 23:26:22 ID:lTQ+xFvK
>>188
そっくりの以前に買った。
万象の名前だった。
680円。
191花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 00:49:22 ID:uaoy6lF/
ちょっと上からメセンな出品者だよね。
ちなみに初回はいくらまで値段がついたか知ってる人いる?
2万まではいってたんだけど。
ルビースポットかと思ったら親木になったものとはね。

192花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 05:21:59 ID:OLAwt9mm
俺は25000円オーバーあたりまでは見かけたけど
終了予定前に見かけなくなったから、取り消ししたんじゃない?
最低落札価格はかなり吹っかけた値段なんだろうなw
193花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 06:39:11 ID:uaoy6lF/
>>192
サンクス
25000円でも最低落札価格に達さなかったんか…。
3万かな?
194名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:12:47 ID:oS9Nv6Ct
過去スレ読んでたら↓こんなのがあった。

51名前:花咲か名無しさん:2008/02/01(金) 12:25:52 ID:t3AjYk3o
今はハオに高い金だすな
あと1-2年もすれば、今買ってるのが馬鹿らしくなるぐらい
価格が下がる。
サボテンの栽培家が儲かるからと、こぞってハオ生産してからね。
もちろん原種は草扱い。
栽培ハウスはハイブリッドばかり

2年経ったけどバカらしくなるほど値落ちしてないねー。
馬鹿らしくなるほど安くなれー。
195名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:10:01 ID:r6What9O
スイーツにスイーツて言われたくないわ
バカなの?可哀想ダネ?( i_i)\(^_^)
196名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:11:01 ID:LCRTT6eg
>>195
誰にいってんの?
197お花くん。。。 ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/11(日) 11:00:07 ID:TVJlGaYg
俺に言ってるんだよ
198名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:27:38 ID:LCRTT6eg
>>197
あ、お花くんにね。
俺も某所でスイーツ発言してたもんでw
199名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:08:16 ID:PjBLuIBJ
おまえら女に劣等感もってそうだもんなw
200名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:43:01 ID:/Q7c9zV8
いいから選挙いこうぜ
201名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:44:05 ID:ZYAwDeVK
選挙行ってきたぞ!好きなハオの名前書いてきた!
202名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:53:49 ID:/Q7c9zV8
…ハオに政治権を与える気なのか?わるくはないな
203花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 21:47:24 ID:DX83W8mr
ハオルチアって書かれているのを見つけて
「ハオルチアって国、ワールドカップに参加してたっけ?どっかの国のサッカー選手の名前?」って
話題になってるかもw
204花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 06:06:33 ID:CaztVmLx
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g93025115
あの赤い万象最低落札価格125000円だってよw
205花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 13:59:07 ID:gCRPXAfd
売る気ないだろwww
206花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 14:14:40 ID:ID0X7zPO
兄さん方、ちょっと懲らしめてやってください。
207花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 13:09:50 ID:AOHvH82c
前にオークションに出てる珍品のオブツーサかなんかで
びょーんと伸びたのが話題になってたけど、あれってただの徒長じゃん

うちのが成長期に暗いところに置いといて、まんまアレになった
208花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 21:57:57 ID:2Sa57/Yf
こんばんは、はじめまして。
質問させていただけると幸いです。

2週間くらい前に花屋で購入したハオルチア・十二の巻が、
下のほうからかなり明るい赤茶色になってきてしまいました。
日には当てていません。
雪の宿(※おせんべい)の砂糖部分的なところまで赤茶色です。

株自体は元気にみえますが、これは病気かなんかなのでしょうか?
アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
209花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 23:12:11 ID:uKFkEkFO
これだけ昼も夜も暑いと水は切っといた方がいいですか?
昨日、水あげた紫オブツーサが夜になってもシワシワで心配。。。
210花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 23:15:01 ID:Ofhi2pgI
水遣り⇒根腐れ⇒シワシワ

盆過ぎまで断水に一票
211花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 23:31:37 ID:YFhoL+Ar
うちはかなり水はけの良い土だから、夕方に水を上げて
棚に付けてる扇風機の前で乾燥中。
212花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 19:37:50 ID:goVx34dw
>>208
雪の宿はうまい

別に病気じゃないよ 水切れじゃないの
213花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 21:08:27 ID:pQd+Tx9Y
>>212 208です。レス有難うございます。
水あげてみます。
214花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 06:27:45 ID:sRAu+QfK
男粘着しに例会くるな気持ち悪い
215花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 08:22:12 ID:Lw+bomGK
一周腐ってた・・。暑い。
216花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 12:15:14 ID:gkHE2w6/
>>214
誰それw
個人的には女も性格外見相当気持ち悪いのが多いけど
217花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 15:56:14 ID:SdSCdcZc
ブロガーはブログでやってくれ。こんな所でネチネチしてればお前らも同じだ。
218花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 23:37:34 ID:eMjW5P4l
janvolokiiとemelyaeって同じですか?
219花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 07:00:36 ID:2F6Ekb51
※ yoshimuraさん・fujitaさん・
jeremiahさんは
今回端数入札されましたので
今後の取引はご遠慮申し上げます。

蜥蜴庭園www
220花咲か名無しさん:2010/07/29(木) 13:18:43 ID:ObSKD2nn
端数入札で取引停止なの?
1円でも安く買いたい人もいるだろうに・・・
蜥蜴とちがって人間と折合いつけるのが
苦手っぽいのかな?
221花咲か名無しさん:2010/07/29(木) 19:12:44 ID:r7C0Ljul
それどこの?
222花咲か名無しさん:2010/07/29(木) 19:20:25 ID:UNTyTorh
それって、多肉スレで話題に成ってる「奈良研オク」の事でしょ?

蜥蜴庭園の方のオクじゃないし
223花咲か名無しさん:2010/07/29(木) 20:32:27 ID:nADAh/VX
あほだよ,奈良犬は
オークションで金をぼったくり,端数にまでケチをつける
そこまで言うのならシステムを変更してみろよ
どこまで金の亡者なのかよ
どこかのパトロンのいいなりか?
あんなところは相手にしない方がまし
224花咲か名無しさん:2010/07/29(木) 22:07:09 ID:WOqy7Q40
>>223
よく吠えるなー、こっちに来てまで吠えるかね?
嫌なら参加しなけりゃいいし、端数入札しなけりゃいいじゃん。
突然入札禁止にされた訳じゃあるまい。以前から告知されてた事を
守れなかった奴が悪い。ルールを守れないなら仕方がないでしょ?
225花咲か名無しさん:2010/07/29(木) 23:53:17 ID:Pz4IbEzl
>>223
ルール以前に客に厳しすぎるよな。頭が固い。

大金で落札するのは中国などのアジアの関係だろうね。


226花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 00:00:38 ID:vlkv0bO2
>>223
パトロン??
興味あるな。
227花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 00:50:50 ID:51yUdeDK
パトロンなんかいないあるよ
228花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 17:49:54 ID:s4aDx9QP
業者やヤフーのオークションで入札している日本人は自分ひとりのような気がしてきて怖い。

229花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 21:12:40 ID:51yUdeDK
タイジョウブある。わたしも日本人あるね。
230花咲か名無しさん:2010/08/01(日) 03:15:07 ID:06u6aT9l
ウリも日本人だから安心するニダ
231花咲か名無しさん:2010/08/02(月) 13:22:16 ID:65dQgwET
1000円で落札しました
232花咲か名無しさん:2010/08/07(土) 21:07:59 ID:UjN5MGkL
実生の入れ物蹴飛ばしてもうた・・・せっかく芽が出てきたのにー!
ピンセットで植えなおすしかないか・・・
233花咲か名無しさん:2010/08/11(水) 22:49:14 ID:jTqmFezE
>>232蹴飛ばす様な所にはもう置かないでね・・・
よく目に付く様にせめて胸の高さくらいの高い所に置いてあげて
あ、あと実生は芽が大きくなるまでは水はヒタヒタくらいにね
234花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 22:15:29 ID:KByxceX4
ハオの実生、発芽率は凄く良いのだけど
1センチくらいの長さに延びたところで
バタバタと倒れて枯れて(萎れて?)しまう。。。
どーしたらよいのやら。
235花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 23:07:26 ID:q4+uv/Qm
>>234
ちゃんと容器や土は洗ってから、さらに殺菌してる?発芽前後は水をヒタヒタにして管理するから立ち枯れ病とかの菌が殖えやすいよ?
うちでの方法は軽石の細かい様な多肉専用土を、含まれてる肥料分を落とすのも兼ねてよーく洗ってから使うだけで特別殺菌はしてないけど
10センチ四方くらいのアクリルの穴なし容器に入れて種子を蒔き、水のいれ換えは毎日容器の角にスポイトを挿して前の水を吸い上げて捨て
新しい水もそこからスポイトでゆっくり入れてた(こうすると種子が水換え時に動いたりしない)
その方法で、胸の高さの場所に置いてるから足元で舞い飛ぶ埃があまり入らないからか枯れたり腐ったりした事は無いな
今度もっと多くの種子を蒔くときには、百均で売ってる豆腐保存用のザル付き蓋付き容器を使うつもり
雑誌で、あれでベビーリーフだったかを栽培してる記事を見つけて、あれだと水の取り換えが簡単そうだなーって思って
236花咲か名無しさん:2010/08/21(土) 08:43:22 ID:O85apriM
しょうちゃんのブログwより参考になった。
237花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 01:41:46 ID:49ypzMBq
>>236
キモい〜ウザい〜使えない〜o-_-)=○☆
238花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 21:39:06 ID:k883Wnjn
1000円で落札しました
239花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 05:56:06 ID:Iaz5sqQ4
1000円で落札しました
240花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 16:54:54 ID:Pn7rbzxk
1000円で落札されました。100円で仕入れてw
241花咲か名無しさん:2010/09/03(金) 20:12:59 ID:gZLR8iwl
仕入れ価格ってそんなもん?
242花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 00:15:16 ID:+fUAm/4k
仕入れはそれでもコストがかかる。バカを騙すのに知恵を絞るからねw
243花咲か名無しさん:2010/09/06(月) 19:31:24 ID:Ol/jOMt/
俺が仕入れた情報によると
しゅてんどうじ、まりりん、たけとらの親株3本で
大体500円ぐらいとのこと。

嘘だとおもってたが、本当にその値段でわけてもらったよ。
244花咲か名無しさん:2010/09/06(月) 20:31:18 ID:mFx5pC2F
あんな糞みたいな雑種いらん人からすればタダ同然だからな
245花咲か名無しさん:2010/09/08(水) 07:03:01 ID:n+NMqvvc
そりゃいらん人には価値はなかろう。
一般常識的にw
246花咲か名無しさん:2010/09/08(水) 18:34:37 ID:xqQN1k8d
区別もつかない(自分では区別つくと思いこんでるが)
雑種集めてご満悦なのがハオコレクター
目くそ鼻くそ同士なかよくしようぜw
247花咲か名無しさん:2010/09/08(水) 20:06:08 ID:eKcCH16k
>>245
糞な雑種はいらんっていうのが一般常識なんだよ
ところがその常識が通用しないんだなw
248花咲か名無しさん:2010/09/08(水) 20:57:41 ID:daiU1Ehe
>>241
> 仕入れ価格ってそんなもん?

仕入れより手間賃だよ。

何度も連絡したり梱包したり

山奥に珍しい植物が棲息してたとしても…

例えば秋刀魚、、海で捕獲すれば只かい?
249花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 15:35:40 ID:d9Br7FdC
なんで植物のことでこれだけ雰囲気悪くできるんだろう?
250花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 16:29:14 ID:BFUKjPTj
可哀想な人達だよね
251花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 22:09:03 ID:swbNS7UO
可哀想な人達同士なかよくしようぜw
252花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 15:38:08 ID:xlihZ2N2
1000円で落札しました
253花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 16:52:34 ID:daEtOLCd
かわいそう自慢なら、
俺なんかどっかのカタログの万象錦
超超特斑〜だかなんだかに騙されて
親指の爪くらいのサイズ(分け直後根無し)
を3万で買った事あるよ!
枯らさないよう、そりゃ必死に育てたもんだw
まあなんとか根付いて見られた姿にはなったが
過保護過ぎて徒長気味・・・
も少したったら引き締めないとw
254花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 10:58:48 ID:QHfO2Gfl
こんなんなっちゃったんだけど、ここから復活出来ますか・・・?

http://style.sakuratan.com/img/IMG_2463.JPG
http://style.sakuratan.com/img/IMG_2464.JPG
255花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 17:53:24 ID:+a6BU2Di
>>254
大丈夫でしょ。ミズ苔にでも刺しとけば根っこが出てくるよ。
それと今までの用土と水遣りを考え直した方が良いと思う。
256花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 21:50:31 ID:YRo2XDpD
1枚目は腐ってこんなんなっちゃったなら、茎に茶色いとこが残ってる場合はこれからミズゴケはマズイでしょ・・・
茶色いとこに腐敗菌が残ってたら水分多いとまた腐っちゃう
もっと葉の多い大きいのなら茶色いとこ完全にカッターなんかで削り取ればいいんだけど
この状態のじゃ小さすぎて無理
有機物の少ない、軽石を砕いた様な多肉植物専用土に挿して、最初は水やりは極少なく
根が出てくれば、水をやる時たっぷり次の水やりは土が完全に乾いてからが良いよ
鉢もできれば素焼き鉢の小さめの平鉢に他の物と一緒に挿したり、一つ植えにするならプラ鉢の2号くらいのちっちゃいのがいいね
それで運が良ければ助かる

2枚目は普通に乾いた専用土に植えて、最初の水やりは極少量与えておけば根が出るはず
とれた葉の方は土に挿しておけば運が良ければ芽が出てくるかも
257花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 22:06:59 ID:xFLLOubj
>>255,256
アドバイスありがとうございます。
この植物は難しいですね。基本的に乾燥に弱いのでしょうか?
258花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 23:39:23 ID:ofVBSU3j
259花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 03:06:42 ID:rlyx1ckI
260花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 12:52:44 ID:2AoVazJt
>>257
てことは普通の植物並みに水やった結果があれ?(;゚Д゚)
261花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 13:27:29 ID:/G+hNXz6
うちの玄関内にあるハオ。
耐寒性を上げる為にと去年の晩秋から一滴も水やってなくて
成り行きで現在まで全く水与えてないw
少々萎び気味だが、下手に腐らして枯らすよりはマシなので
これから少しづつ水やりして、また晩秋から水切る予定〜
262花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 15:47:59 ID:ZoyYxs9s
>>260
エアープランツとかと同じような乾燥の激しい環境で、水遣りは暗くなってから与えてました
263花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 20:44:53 ID:5H+BL9DL
>>262
とりあえずお前はぐぐれ
264花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 13:47:05 ID:kV/1iIdR
1000円で落札しました
265花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 13:47:16 ID:M9dFiZma
水遣りかあ。
夏場は6日に一回お猪口に1杯くらいかな。
ジュッって音がして一瞬で染み込む感じ。
水遣りと言うより保湿って感じだね。
まあ、あげるかあげないか迷ったらあげない!
これは守るようにしてる。
266花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 18:17:46 ID:eeh4P19s
水の調節は量じゃなくて間隔でやったほうがいいと思うけど。
鉢底まで水が回らないと意味なくね。
267花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 19:35:03 ID:vrCh1Xeb
基本はそれで良いと思うよ。
ただ斑入りで弱いのとか子株とかは
完全に乾燥しちゃうと秋以降の成長に影響があるみたい。
んで真夏でもお湿り程度の水はやるようにしてる。
268花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 13:22:04 ID:eVfvvDZe
1000円で落札しませんでした
269花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 21:54:38 ID:AzcIy9LS
よかったねー自分の金で相手にボロもうけさせずに済んだじゃない
270花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 06:07:54 ID:u/QxP2Ma
趣味に1,000円もだせんのかw
271花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 10:39:17 ID:8n/FgQsk
出すのはかまわんが、相手に儲けさせるのがイヤ
272花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 17:47:17 ID:Bpj3K6f9
他人が欲しがりゃゴミでも惜しい
ってやつか。
273花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 21:01:52 ID:dgPXjNfW
多肉マニアは変体多いからな
274花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 14:11:35 ID:bjNF9gSu
万象錦の赤い斑が家に来たらみるみる白くなっていき
騙された!と思ったが
日に当てたら赤くなってきた。。
あんまり過保護に遮光するとダメねw
275花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 00:51:04 ID:1xEF7AqM
ぽちゃぽちゃ多肉日和ってお気に登録してまで見る価値ありますか?
なにかあやしいことでも書いてあるの?
276花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 01:34:17 ID:qiEr4Cxi
え?
277花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 03:37:30 ID:TFdcEcq3
必要ないね
278花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 05:06:44 ID:BXJK7ENg
そんなことも自分で考えられないのかwww
やめとけやめとけ
279花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 07:31:39 ID:WIH6KS36
昨今の状況だと、ニ○の中国産の苗が入って来なくなるかもな。
逆にオークションで買い漁ってる中国人も買えなくなるな。
業者も大変だな。
280花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 17:57:27 ID:yIr4VKgG
むしろ中国産の苗とか消えて欲しいわ
281254:2010/09/24(金) 18:29:09 ID:nMFO2qUu
土と水苔買ってきた、これでいいよね?

http://style.sakuratan.com/img/10092401.jpg
http://style.sakuratan.com/img/10092402.jpg
282花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 19:58:12 ID:xWtiaioJ
>>281
水苔は何に使うんです?
283花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 21:33:18 ID:DygD9T4x
>>281
水苔は何に使うんです?
284花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 22:10:46 ID:WIH6KS36
>>281
あとメネデールが有ると良いけど、おまじないだから要らないかw
早ければ数日で根っこが出てくるよ。
土は微塵をふるいに掛けて落としておくと良いよ。
285花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 22:19:07 ID:2lEpIe2Q
ちょっとまじめに聞きたいんだが

皆さんは水苔使うの?
286花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 22:47:03 ID:nMFO2qUu
水苔・・・・何に使おうか・・・orz
287花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 00:16:57 ID:U7tjVNnY
>>285
根腐れした時に根だしで使うぞ。
最初は半信半疑だったけど、ガッツリ乾燥させてから水苔に入れると
数日で根が出る。意外と手っ取り早くて良い感じ。

>>286
葉挿しにも使えるから、取っとけば。それか苔玉でも作ればw
288285:2010/09/25(土) 21:35:32 ID:FxobkSs8
>>287
レスありがと
ググッたら水苔で根出ししてる人、結構多いね
自分がやったらたぶん腐るな・・・
289花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 05:34:42 ID:0W4XBspV
>>288
この時期なら大丈夫だと思うよ。
素焼きの鉢を使って、風通しを良くすればまず腐らない。
ただ、根が出たか確認する時に折角出た根を折ることが有る・・・・。
290花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 17:15:07 ID:VHTNRrIN
根出しなんかせずに小さい鉢に有機物少ない多肉専用土入れて挿しとくだけ
それで、数日後最初の水やりはちょろっと根元を湿らす程度。乾いたらまたちょろっとをしばらく続ける

急いで根をださせずとも、丈夫な根が育つし株は水がなくてもしばらくは萎びないし、もし萎びても水やれば復活
脇芽を千切って2カ月放置、一見ミイラ状態。でも土に挿して徐々に水やってたらすぐプリプリに復活したよ
土に挿すのは切り口をしっかり乾すので切り口から菌が入る心配がない、ようやく発根したのを移し替える時傷めるリスクもない
土中で伸びた根は水コケで出る根とは吸収している成分が違うので、出はじめからの根の質も良い

一つずつスリット鉢の2号鉢やマイクロポットの大きい方に植えればほとんど失敗なく丈夫な根が出る
特にマイクロポットは通気性良すぎなので根ぐされのしようが無く、根が外に飛び出す前に鉢に植え替えさえすれば問題ないよ
291花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 17:42:24 ID:Foc6rjuE
俺もそんな感じにしてるな。
ちょんと土に挿して倒れないように針金で固定し
水遣りをちょっと多めにするくらいで。
292花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 17:01:20 ID:RK2C59g4
うちでは小さい鉢に土入れて、真ん中少し窪ませて上に置いておくだけ。安定が悪いなら鉢ごと輪ゴムで固定
2号鉢くらいなら輪ゴムもきつくなく株の上から鉢底にかけて輪ゴム2本で十字型になるよう(縦1本横1本)かけとくと
ちょうどいい。そうやって固定しとけばそのうち根が出てるよ
水やりは萎れそうならハオに霧吹きしとけば根元にもちょこっとだけ水分が届くみたい
293花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 11:14:51 ID:skiAoW1V
先日ビスコーサの苗を買ってきたのですが、
これって直射日光ダメな種類でしたでしょうか?

色々ググったのですが、遮光すべきと書いてあったり、
夏場以外は直射OKとなっていたり、ちょっと迷っています。
(念のため今のところ明るめの日陰にしてあります。)
294花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 13:06:20 ID:qwDsy/Ms
>>293
焼いても(=赤くなっても)構わないなら直射にしてもいいんじゃね
それは好みの問題のような
真夏の直射日光は強烈だから、念のため遮光しといたほうがいいけど
295254:2010/09/29(水) 16:25:08 ID:dULSMIjQ
根っこが出た!
ttp://style.sakuratan.com/img/10092901.jpg
カビが生えた・・・
ttp://style.sakuratan.com/img/10092902.jpg

これを先日買った土に植えれば良いでしょうか?
296花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 17:19:43 ID:5Zrty+Rl
神代行った人いる?一回も行ったことがないんだけど
販売もやってるんだよね?
297花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 17:26:22 ID:qwDsy/Ms
>>295
写真逆じゃない?
カビが生えたほうはカビ&汚れを落としてもう一度、根が出たほうはあの土に植え付けれ。
水苔使ってたのなら、>290-292方式でやったほうがいいと思うけど
298花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 18:16:17 ID:AHgmi4Rn
>>254は、まず多肉植物の本を一冊読むべきだと思う。
ここで聞く前にまず少しは勉強したり調べたりしろと言いたい。

NHK出版の「NHK趣味のガーデニング21 多肉植物」とか。
299254:2010/09/29(水) 18:22:58 ID:OlE4DGTE
>>297
いや、それが逆じゃないんです。

玉扇に根が出て、腐りそうと言われてた茶色いところは?どうしようか・・・
十二の爪は、枯れた芯の部分に緑色のカビが・・・

2株ともこのまま植えちゃって平気ですかね?
300花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 18:40:47 ID:qwDsy/Ms
>>299
おお、良く見たら根がw スマン
十二の爪、節からはえてる白いものは根じゃないの?皮?

自分ならもう少し葉を剥いてやり直すけど。その芯の部分は切ったら?
玉扇のほうも、茶色のとこより白い汚れと皮を落としたらどうだろ
そしてどちらも殺菌剤で消毒
そのまま用土に挿して固定しとけばいいよ
301花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 22:44:20 ID:C2rBsOjS
>>296
やってるけど、それよりもビックバザールの方行ったら。
俺はビックバザール行ったことないけど。
302花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 00:49:31 ID:7RfIMgdk
>>275
ぽちゃw 知り合い?
303花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 03:04:57 ID:sLwQLAUN
>>296
ハオルチアは展示はあると思うけど、
売り物の方はあんまし期待できないかも。
即売に出るのはどっちかっていうとチラとか、
エケみたいなハオ以外の多肉かな。
その年によって違うのかも知れないけど。
304254:2010/10/01(金) 12:17:56 ID:HQ9pPvIy
土に刺した、
水やりはいつからやればいいんだろう・・・・

ttp://style.sakuratan.com/img/10100101.jpg
ttp://style.sakuratan.com/img/10100102.jpg
ttp://style.sakuratan.com/img/10100103.jpg
305花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 13:04:26 ID:fCWZJabD
すぐだよ、すぐ。
水分ないと根が伸びないよ。
306花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 16:01:51 ID:HQ9pPvIy
>>305
ありがとう

ついでにサボテンの植え替えもやってたら、こんな時間になってしまった。
307254:2010/10/01(金) 17:39:19 ID:HQ9pPvIy
308254:2010/10/01(金) 17:40:31 ID:HQ9pPvIy
309花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 23:40:54 ID:+av73zTm
コの字が違うような。。。
310花咲か名無しさん:2010/10/03(日) 17:50:05 ID:6a62shxL
やっぱミズゴケ使用はリスク高いね
カビ退治してるうちに拗れて成長悪くなりそう
311花咲か名無しさん:2010/10/03(日) 18:14:20 ID:vDdRqBJQ
>>310
含水性もそうだけど、処理してなければミズゴケって酸性がデフォじゃん?
ハオルチアって弱酸性ぐらいが好きだよね。
鹿沼土で排水性上げる時もくん炭とかでアルカリ分を補わせてるくらいだし。
312花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 00:53:57 ID:P0rpCuc3
>>311
ハオって結構酸性が好きなんじゃない?家じゃ、ph5.5〜6くらいに調整
してるよ。
313花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 18:14:52 ID:G1WCiI53
排水性あげるのに鹿沼土使うんだ・・・
鹿沼土、採土場所が減って年々良いのが買えなくなってきた・・・って
現地に行って買いつけてくる知り合いの花屋が言ってたけど、良いのは高くない?

排水性に関しては、鉢底石をビリ砂利くらいにした様なの主体の多肉専用土使えば
わざわざ鹿沼土を使い、その酸性度を弱める様な手間もないけど・・・
高くもないし、うちではそれで充分元気に育ってるよ
314花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 21:04:10 ID:xmziASHp
>>313
何を言ってるのですか?理解不能ですが鹿沼はph5-5.5程度の酸性土壌ですよ。
酸性度が強まるのです。
315花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 21:44:05 ID:+/kOyFZp
>>314
理解してないのはあなた
316花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 22:34:04 ID:EvBzGLqH
各自、自己満足用土でやれば。そんなに大差ないし
317花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 14:00:25 ID:W1ZBOJwd
流れ豚切りスマン

オブツーサを初めて買ったが感動したよ!
青く光る植物なんてみたことなかった。
宝石みたいだな。眺めてて飽きない。
318花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 17:05:15 ID:YDgiMw+P
丸っこくて透明感があって
ぷりぷりしてるのが良いよね。
319花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 18:30:12 ID:M1xgt9mZ
ハオルチアはオブツーサにはじまりオブツーサに終わるって感じだな〜。
320花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 18:44:08 ID:R4AVRPyQ
カクテルでいうところのマティーニか。

俺も一鉢買ってこようかな。
321花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 20:39:02 ID:p0JpyuqK
はじめて注文したけど、このスレ見たら期待してしまってヤバい
宝石と言っても小汚い原石くらいだと思っておく!
322花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 21:42:14 ID:1nAKOQum
ドドソンてにいれたぁ!
ヒャッホーゥイ!
323花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 14:55:02 ID:fpZR4X4x
業者とかに行くと大雑把な管理に見えるんだけど、徒長なんか
してないし、さすがプロは違うと感心する。うちではオブツーサ
ギュンギュン徒長してる。
324花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 15:30:21 ID:qgz0AEAq
多肉スレでもオブツーサの徒長の話でてたけど、
徒長させずにプリプリスケスケさせるのは難しいなあ
325花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 02:19:42 ID:E7W/6ofk
徒長したオブツーサって、どんな感じなのですか?

うちの玉章が、夏場にシワシワになって、プリプリに戻りません。
月1回の水やりでは少ないのでしょうか?

326花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 07:28:49 ID:Q/OAFR8s
鉢や土の種類とか置き場所によるけど月一潅水は結構辛いな。
327花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 11:01:48 ID:YR/eT8OO
あんまり辛くして根が枯れちゃったのかも。
328花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 22:52:38 ID:E7W/6ofk
>>326-327
アリガd。リトープスを基本に水やりしてたので、月1回でした。

良い季節なので、植え替えて、他のカランコエやベンケイソウ達と
同じ、だいたい月2回にしてみます。
329花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 03:14:26 ID:lZn/W+9u
リトープスみたいなあんなケツの穴みたいなの育てて何が楽しいの?
あそこまでいくと、園芸もちょっと変態趣味だなw
330お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/10/15(金) 05:50:36 ID:Fx0BZzKs
というよりこどものすじだとぼかぁおもいますね
331花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 08:50:07 ID:pu3CgWeW
いちもつの先にしか見えない
332花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 12:48:47 ID:kRaL9r7q
何の先だろうと可愛らしいじゃないか
333花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 15:10:23 ID:LzoNL5aW
実物見ると意外といいもんだよ
透明窓がきれい
334花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 15:21:28 ID:XQPxZXlj
人の趣味にけちをぉつけるとは、なんとヤボな
335328:2010/10/15(金) 21:41:55 ID:mRIAWQSw
リトープスにつっこまれてレスがのびてるw 母も脳みそみたいで嫌いって言ってましたw
ケツの穴、こどものスジ、いちもつの先・・・そんな感じのモノもありますねw
私は基本的に肉厚の多肉と、毛の生えた多肉が好きなのです。リトープスとコノフィツムは、脱皮するのがおもしろいのです。

それよりも、徒長したオブツーサの方が知りたいのに・・・OTZ
336花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 23:00:55 ID:4MMvkpnj
>>335
ぐーぐる先生の画像検索してみなよ 「オブツーサ 徒長」で大量に衝撃画像がw

お店の商品だが、これも徒長してるといえる
ttp://item.rakuten.co.jp/arisgarden/972922/
337花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 23:12:37 ID:NIpKtVb6
ググった
「ちょっと徒長してきたかな〜?」ってレベルじゃねーぞ!ってのがわっさわさ出たよwww
普通に育ててると徒長とかって気にしないのかな、やっぱり
338花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 23:25:15 ID:4MMvkpnj
「徒長してきた」と書いてるから、本来の姿ではないとわかってはいるんだろうけどね
まあ徒長してもプリプリしてれば鉱物の結晶柱のようで美しくもあるんだが
339328&335:2010/10/16(土) 03:29:03 ID:k7w6pSvK
>>336
まさに、ググレカスですね。目の前に便利な箱(本:ミニノート)があるのに、ごめんなさい。m(__)m
ぐぐって、色々みてきました。うちにいるオブツーサも徒長気味・・・OTZ
良いんだ、枯れるより、徒長でも生きていてさえいてくれれば・・・(T^T)
↑ちょっと、自分に言い訳してみたw
340花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 11:30:56 ID:ZWNy1Hbp
画像検索の2番目ぐらいに出る画像、凄いw
341花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 14:12:04 ID:XAPPim8q
342花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 14:25:58 ID:XAPPim8q
>>329
>ケツの穴みたいなの育てて何が楽しいの?

カラフルな石ころの間違いだろ、
このブタ野郎
http://imepita.jp/20101017/517150
343花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 15:58:49 ID:eY3SQIig
>>342
それ以上はリトスレでwむしろあっちでもっとやれww

ハオは夏の遮光で結構のびちまったよ
遮光しても伸ばさない人もいるけど、うちは遮光がきつすぎたって事かな
明るい日陰って調整がむずかしい
344花咲か名無しさん:2010/10/20(水) 04:33:04 ID:c3lm3G6y
>>343
遮光率と水遣りのバランスが悪いんじゃない?
うちでは夏は少し焼けるけど伸びはしないな。
安い光度計で色々測ってみたら品種によるけど
7000〜8000Lx程度が丁度良かった、10000Lx超えると葉やけした。
345花咲か名無しさん:2010/10/20(水) 09:03:32 ID:o/Bqv3Ly
反抗期息子にハオ一個バラバラにされた・・・。
346花咲か名無しさん:2010/10/20(水) 10:24:38 ID:c8M/A477
ww 被害がデカイというかw
傍目からみたら地味な反抗だけどw
347花咲か名無しさん:2010/10/20(水) 13:02:00 ID:0iQ5oTmd
株分けしてみたかったんじゃないのか?
348お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/10/20(水) 15:42:00 ID:/N8VbGte
反抗期息子にハオ一個バラバラにされ用土に一個一個葉挿しされた・・・
349花咲か名無しさん:2010/10/20(水) 15:45:16 ID:gUROcHic
>>348
息子、ツンデレ?
350花咲か名無しさん:2010/10/20(水) 22:11:29 ID:nR8aZEJ8
ハオって、葉刺しできるん? By 節子
351花咲か名無しさん:2010/10/21(木) 21:13:57 ID:QNoTtm8s
>>350
節子、切り口をきちんと乾かすんや!

必要な手順を踏めばほぼ失敗しない。
[ハオルチア 葉挿し]でぐぐれば画像付きででてくるよ。

しかし成球になるまでの時間が非常にかかるので、
吹いた子株を独立させる方が効率的だよ。
積極栽培していないせいもあるけど、
静鼓の葉挿しをした時は成球になるまで7年かかったよ・・・。
352花咲か名無しさん:2010/10/21(木) 22:53:24 ID:mgEby6Ca
>>351
アリガd。株分けしたことはあるけど、葉刺しはしたことなかったんよ。
すごく小さい株も生き残ったので、強いとは思っていたけど。
300円で購入のハオルチアが親株1子株8(中1、小7)に、なたーよw
根無し1.5pくらいの子株、空いてる鉢に放置プレイしてたら、全部根が出てたw
横向きに根が出てたのは、ご愛敬w 先週、みんな植え替えました。
353花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 12:56:42 ID:kZB8cuMq
息子に見せて『命の大切さ授業』してやりなよ
354花咲か名無しさん:2010/10/24(日) 01:38:49 ID:N4vruAhG
ガステリア・小亀姫〔姫鉾〕が、花芽を出してるのですが、時期は合ってますか?
355花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 18:16:08 ID:ICaJhkAV
ガステリアはハオじゃないじゃん?
356花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 20:09:04 ID:SkCgguaQ
>>354
8月頃じゃなかったかな
咲いちゃったものは仕方ないけど。
357花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 23:14:04 ID:v5EW21Ko
>>356
ですよねー・・・、他のガステリアもハオルチアも8月頃に咲いてた・・・

>>355
ガステリアって、ハオルチアの兄弟もしくは従兄弟くらいの種類じゃないの?
ハオスレじゃまずかったのか、ゴメン。
358花咲か名無しさん:2010/10/27(水) 10:41:56 ID:tJVueRR+
植え替えしたら小指の先ほどのカキ仔がいっぱい取れたんだけど
カキ仔を育てるには水分は多い方がいいのかな?
とりあえず小粒の土に植えて、腰水にしてみたんだけど。
359花咲か名無しさん:2010/10/27(水) 10:44:29 ID:WE3TiXM1
水浸しにしてると腐るぞ。
360花咲か名無しさん:2010/10/28(木) 07:37:47 ID:xolHzMQG
産地情報のついたものを売っている業者って少ないよね
交配種のほうが万人受けして儲かるのも分かるけどさ…
みんなは『この産地のものが欲しい』って時にはどうしてる?
361花咲か名無しさん:2010/10/28(木) 10:54:56 ID:heRBIQC6
久々にオザキに行ったら、ハオ売り場が無くなってた。
なにやら改装中だったみたいだけど。

ところで、天使の泪の全体が緑になってきたんだけど
これどうしたらよいんだ?日照不足?
362花咲か名無しさん:2010/10/28(木) 11:11:26 ID:5y9H/s7c
>>361
えっ?!今月初めくらいに行った時にはあんなに沢山あったのに・・・・
363花咲か名無しさん:2010/10/28(木) 20:06:21 ID:k9sNvk1N
>>360
どうしても欲しいなら輸入しかないとおもう。
364花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 06:29:01 ID:BT5ErCSz
この手の趣味で産地にこだわると
自分で取りに行くしかないよ。
業者経由すると信用できないから。
365花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 15:12:05 ID:vmfNHPpA
夏にカリカリに焼いたハオを、今時期水を多くしてプリプリに戻すのが毎年恒例行事
でもいっこだけ、大窓のオブツーサだけプリプリに戻ってくれない
水吸ってないのかな・・・やってもうたOTZ
366花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 16:42:26 ID:N/Q5htTs
>>365
その行事ってなんのためにやるの?
367花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 18:02:35 ID:qrDgG4Ok
>>366
心の隙間を埋める宗教
368花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 20:35:30 ID:EgzWLubW
>>365
根が傷んでる可能性大
369花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 20:53:28 ID:yLgxeOLR
>>366
ただの変態だから気にすんな
370花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 23:25:03 ID:LPQlGmMy
>>365
うちは、玉章がそうなってた・・・上の方で書いてるけど、少しずつ戻ってきたけど。
茶色になってた小苗もみんな、緑が戻ってきた。けっこう、ハオって、しぶとく生き残ってくれる。
有名どころだと、万象だけが、無い。どこかで安く手に入れようw
371365:2010/10/31(日) 00:02:47 ID:knfOAaJm
変態の宗教家ですw

レスありがとう。
室内だけど遮光なしなんで毎年カリカリ。
でも今まで一個も逝ってないからヨシとしてたんだけど

>>368
根が傷んでた場合、どうしたらイイ??

>>370
ありがとう、しぶとく戻るの待ってみる。

ちなみにウチでは2年ほど前に株分けした、
根のないハオがいまだに植えられず水もやらず転がってるがぴんぴんしてるんだがなぜだろう
372花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 06:42:56 ID:2w4WfdGC
万象なんでもよければ数百円からあるしね。
373花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 03:12:22 ID:IR748ih/
>>361-362
昨日、上京したついでに鉢買いにオザキ行ってってみたけど、ハオあったよ。
前とは違う場所だけど、いかにもとりあえずみたいな感じで並んでた。
不良資産化した在庫を隅に追いやった感も無くはないw
喫茶店との兼ね合いもあったりするのかな。
374花咲か名無しさん:2010/11/04(木) 15:09:01 ID:9jjgvZRz
>>373
徒長したのや干乾びたのが、たんまりと有るんだから
安く売っちゃえば良いのにね。
あそこでは入荷したてじゃないと買えない。
375花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 22:19:50 ID:hBaorPFn
葉刺ししたコンプトが、根っこばっかり伸びて芽が出てこないよ。
なんか、このまま一枚の葉が巨大化していくんじゃないかと・・・・。
この頃、妙にプリプリだしw
376花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 23:20:45 ID:jRKqgxdc
根っこ先葉が後
377花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 01:53:57 ID:4mCkQOpz
コンプト交配のCP-○とかCS-○とかCH-○とかって
何かの略?数字の意味も解らない。
CP=♀コンプト ♂ピクタ? CS=♀コンプト スプレンデンス?
CH=♀コンプト ♂・・・?なに?
数字は1>5??ハオルチアは謎だらけだ。
ガラスとレンズの違いは、モッコリと凸凹ペッタリ?
レンズとスーパーレンズなんて比べても違いが解らない・・・。

誰か教えて。夜も眠れない。
378花咲か名無しさん:2010/11/16(火) 14:42:00 ID:vG20njFc
あんまり名前気にしないで
見た目好きなの楽しんだほうが良いよ。

もう雑種ばかりでわけわからん状態になってるから
追求するだけ無駄。
379花咲か名無しさん:2010/11/16(火) 20:38:58 ID:aDcSeUhP
お店で、買う気もないのにすぐ鉢を手に持つ人がいるけど
マナー的には、買うものだけ手にとる方が
良いんじゃないかな〜と思うけど、みんなはどう思う?

200円や300円の多肉ならともかく、育て上げた感じの親苗を
ひょいひょい、持って傾けたりするのってどうだろうね
特にビッグバザールみたいな個人が販売しているお店だと
あんまりガサツに買うのは失礼だなって思うんだけどね…
380花咲か名無しさん:2010/11/16(火) 20:52:42 ID:ij9xmQQF
「凄〜い!可愛い!」とかって手でベタベタ触るよりはマシ
381花咲か名無しさん:2010/11/16(火) 23:07:21 ID:/1osWLQe
うん、俺も触られるよりは良いかと思う。
鉢持ち上げるくらい大した事ないだろ。
382花咲か名無しさん:2010/11/16(火) 23:28:30 ID:ppE/XgCQ
>>378

ありがとう、そっか確かに雑種が多いから特定しようにも
現状難しいんだろうね。
見た目で選んでたら同じ様なC○-○コンプトみたいなのばかり買ってたから
気になってね。
383花咲か名無しさん:2010/11/18(木) 00:46:09 ID:gddp9rwA
>>379
んなこと言ったって、ものによっては
色んな角度から見てみないと決められないじゃん?
そりゃ目の前に売主居たら一言声掛けるべきだろうけど、
買うものだけ手に取れつうのはちょっとなあ。
384花咲か名無しさん:2010/11/18(木) 01:07:43 ID:bUiuA89e
百均でオブツーサとレツーサ(?)を買って来ました
レツーサが徒長気味・・・フレーム無いし窓際でどうか頑張ってくれ

それで質問なんですがオブツーサが子吹きしたのは良いんですが
鉢が小さいため淵に引っかかって完全に押しつぶされちゃいました\(^o^)/
鉢底からも根がはみ出てるんですが今からでも植え替えたほうが良いですか?
それとも春まで我慢してもらったほうが良いですかね?
385花咲か名無しさん:2010/11/18(木) 22:04:45 ID:Hv46rkG2
鉢が小さいため淵に引っかかって完全に押しつぶされちゃいました\(^o^)/
完全に押しつぶされちゃいました\(^o^)/
\(^o^)/
386花咲か名無しさん:2010/11/19(金) 13:54:53 ID:wup91m11
>>384
今頃の私なら植え替える。まずもってさらに問題無し
387花咲か名無しさん:2010/11/19(金) 14:32:06 ID:ZGoM3pDc
>>384
うん、自分も植え替えるね
388花咲か名無しさん:2010/11/19(金) 16:12:44 ID:D5MMxN2n
>>385
悪かったよ文字化けするとは思わなかったんだ

>>386-387
ありがとう
ちょっと植え替えてくるよ(`・ω・´)
389花咲か名無しさん:2010/11/21(日) 23:35:07 ID:GKwa5HcC
やば、ちょっと徒長させちゃった。。
堅めにつくりたかったのに・・
390花咲か名無しさん:2010/11/24(水) 22:43:03 ID:yusY87aR
>>389
水やり過ぎてない?
391花咲か名無しさん:2010/11/26(金) 20:21:02 ID:puu0TunR
>>390
うん、ちょっと心当たりある・・
もちょっと辛目にするわ。
392花咲か名無しさん:2010/11/29(月) 00:19:36 ID:9tA93IET
こんばんは、ハオルチア初心者です。

6月頃に、にホームセンターで環境を見かねたハオルチア2鉢
(剣葉オブツーサとピリフェラ。購入時から葉がペラペラ気味)を購入しました。
どちらも購入時に、植え替えております。

九州南部で、置き場所はレースのカーテン越しの出窓です。
陽が差すのは13時〜日没です。
風通りがよすぎて乾燥が半端なく、夏場でも日数的には
あまり水を切れずに育成してました。
(10日も水を切ると、傾くほどしおれていたので><)
涼しくなった9月末と10月下旬に、液肥を2回与えました。

同じ環境でも、ほかのハオは(4月に4種ほど購入)夏は少し葉焼けして
しましたが概ね元気で、秋にはみなプリプリになり、今もとても美しいです。

6月購入のハオだけ、プリプリにならず、ますますペラペラになって
葉も詰まらずスカスカになっております。

春に復活できるよう、冬のアドバイスをいただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。





393花咲か名無しさん:2010/11/29(月) 20:07:28 ID:LShaLZOo
それはピリフェラじゃなくピリペラという種類でしょう
394花咲か名無しさん:2010/12/03(金) 18:51:56 ID:rdCR9rf0
>>392
その株そのものを元の姿に回復させるのは難しいだろうね
どうしようもないほど茎ごと徒長してるんなら斬首して切り口から生えてくる脇芽を育てて
新しい株として植えるんだけど、葉しか徒長しないの?

ダメモトで最悪枯れるのを覚悟できるのなら中心の生長点を潰して、強制的に分頭させるとか
395花咲か名無しさん:2010/12/03(金) 19:13:06 ID:nZqs8iYC
うちのハオルチアはクーペリー・ピリフィラとかいう種類
検索してみたら、ただの「クーペリー」とは結構姿が違うんだね。
396花咲か名無しさん:2010/12/04(土) 21:49:06 ID:+0RtJhr5
>>395
ピリ「フィ」ラ、ではなく、ピリ「フェ」ラ、だよ
姿が違うから変種扱いになってんの
397花咲か名無しさん:2010/12/05(日) 10:31:39 ID:Ft3owuUV
フ●ラなんて卑猥な。
398お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/12/05(日) 11:45:49 ID:lLNx2GYa
フ ゙ ラなんて卑猥な。
399花咲か名無しさん:2010/12/06(月) 23:22:14 ID:5+wrOhih
>>394 392です。丁寧なレスを有難うございました。
茎は伸びずに、葉だけペロンペロンになっております。
天気予報見てから、斬首してみます。
400花咲か名無しさん:2010/12/07(火) 06:11:30 ID:VyC2dWTB
>>399
単に根腐れだったりして・・・
今年の夏に、水不足にした玉扇が、ペラペラになったけど、水やり多めにしたら戻ってきたよ。
ベランダのビニール温室の最下段、つまり、日陰で上の段の鉢の隙間から直射が当たる感じ。植え替えとかはしなかった。
同じく、根無しの小さいカキコの夏に乾燥した茶色になり、ガリガリになった子株、
この初秋に、根が出てるのに気がついて植え直したら、緑が戻ってきて、普通に戻ったよ。
とりあえず、斬首するのは、根を見て、白い生きている根があるか無いかで判断しても良いような気がする。
401花咲か名無しさん:2010/12/07(火) 17:12:07 ID:pcZ3nhIf
斬首より葉をむしって根出しのがいいかもね
402花咲か名無しさん:2010/12/07(火) 20:13:25 ID:2GnEc6EG
ピリフェラ系のいくつか持ってるけど、ピリフェラ錦以外はぺロンぺロンに伸びる事はないなぁ
錦はどんなことしたって姿が良くならない。外側のは反ってクリンって丸まってくるし

錦(斑入り)は結構デリケートなものも多く、斑の入り過ぎで困ったりも多いけど
ピリフェラ錦だけは例外。ペロンペロンが難な他は丈夫だし、うちのは今3つに分頭しつつある
錦は高価なものもあるけど、これと宝草錦だけは格安なのもうなづける
403花咲か名無しさん:2010/12/09(木) 01:16:35 ID:9bEY+HkQ
ダイソーで買ってきた多分レツーサ
なんかアロエみたいな見た目でこんなもんだと思ってた

南向きの窓際置いてたら新たに育った部分だけ締まってすごく・・・不格好です・・・
仕立て直したいんだけど子株でるの待つしか無いかな?
404花咲か名無しさん:2010/12/09(木) 08:48:58 ID:9FQapnUZ
>>403
締まったところから斬首すればよか
胴体からも仔が出るし
405花咲か名無しさん:2010/12/10(金) 00:38:22 ID:jE0CopNZ
>>404
お、斬首しても平気なのか
ありがとう
獄門(斬首)のち市中引き廻しの刑(乾燥)に処してきます
406花咲か名無しさん:2010/12/11(土) 18:37:20 ID:DnLDheyD
最近買った株がどれも花芽をつけている...
当方札幌。日照もほとんど無いし寒いので
休眠状態にしようと思ったのに
このまま水切したら、花咲かないよね?
407花咲か名無しさん:2010/12/11(土) 19:14:59 ID:hu7Rp7XX
>>406
うちも北海道。花咲かせたら体力消耗するから茎が伸びないうちに根元から切り取ると良いよ
咲いてもこれといって綺麗でもないし、開花後に休眠させると弱りやすくなるかもしんない

休眠させるとかなり耐寒性があがるよ。うち、冬場はまったく水やらずに暖房なしの廊下で冬越させてる
408花咲か名無しさん:2010/12/11(土) 19:33:14 ID:DnLDheyD
>>407
ありがとう。
もう少し伸びたら切り取ることにします。
まだ頭だけしか見えてない状態なんで切り取るの難しい。。
409花咲か名無しさん:2010/12/12(日) 04:15:12 ID:l9ynSYmU
ピリペラ(苦笑)の南国女です。アドバイス有難うございました。

鉢から抜いてみたら根が殆ど死んでいたので、胴切りせずに葉をむしって、
メネデールを塗って小さな鉢に植えなおして、ひたすら祈っております。
復活しますように(人-)゚・。。
410400:2010/12/12(日) 07:54:31 ID:G8lKdcmR
>>409
つ「ルートン」

僕の根出し苗は、メネデールに根元を漬けて、その湿り気で、ルートンを付けてる。気休めだけど、今のところ、ごく小さい苗以外みんな順調。
ルートンは、HCダイキ(ジョイフル系)で買った、石原産業(株)販売のものが量も20gで、安かった。普通にHCにあるのは15gの高いやつです。
買ったやつ↓僕が買ったのは198円だったと思う。
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/3236654.html
411花咲か名無しさん:2010/12/12(日) 16:26:48 ID:pjYEet/o
液体のメネデールじゃ塗ると濃すぎるだろうね
ハイフレッシュの方が使い道多くて良いかも
ルートンの使えない植物にも使えるし、ジャガイモ植えつけ時の切り口に付ける灰の代わりにも使える
412花咲か名無しさん:2010/12/16(木) 23:30:17 ID:D4if6fn8
>>411
ルートンの使えない植物???メネデール濃すぎる???
ハオルチアにルートン使えないの???メネデール原液は濃いの???
殺菌は別途別の殺菌剤使ってるけど、静菌作用のあるハイフレッシュが多肉に良いの?

で、ジャガイモはこのスレの比較には、適さないような気がしますけど?
参考にはなりますが、食用のハオルチアであれば、きつい薬剤はない方が良いでしょうけど・・・どうなんですか?
413花咲か名無しさん:2010/12/17(金) 14:53:13 ID:QCJoyehK
今でも食用にしてるやついるのか?の方が気になるw
414花咲か名無しさん:2010/12/17(金) 18:13:41 ID:0RtN8mTG
マジに食べる気かw

グラパラリーフ(朧月)ならまだ成長早いだろうけど、ハオルチアに比べれば。
食べられる大きさになった頃には薬の影響は消えてるんじゃないの
415花咲か名無しさん:2010/12/19(日) 18:26:15 ID:3oHGZ7KD
ついに部屋に入れたよ。
去年は油断して霜に当てて駄目にしちゃったから
余裕持って。
416花咲か名無しさん:2010/12/20(月) 22:23:58 ID:1zdBax6j
カクタスNの福袋買ったことある人いる?
中身の指定ができないのに樋口や福沢を出す人がいるのか気になったもんで
417花咲か名無しさん:2010/12/21(火) 00:53:17 ID:Y4JLlDCJ
>>416
まだ集め始めたばっかり(特に交配種)の人だったら諭吉出しても
元が取れるだろうし、いい経験値にはなると思う
ニシ経由の高めのヤツをある程度持ってる奴には地雷と見ていい
ハズレ苗を掴んでも一つ当たりがあればまあいいやで済ませられる人向き
418花咲か名無しさん:2010/12/21(火) 17:38:14 ID:20cvYV1U
福袋、せめて中級者向きとか、上級者向きみたいに書いてくれれば買うんだけどねぇ

何の情報もない福袋なら簡単に殖える大体初心者向きの普及種や、斑入りなんかの増殖時の選抜落ち、運が良ければ良いものが1〜2鉢あるかも?
以前、別の所で大体の内容は解るけど中の実物の様子までは解らない組み物買った時にすごく斑周りの良い立派な株があって
その時は喜んだもんだが実は斑が入り過ぎて育つにつれて白部分が多くなり過ぎ、どうにか斑の発生を抑えようとしたんだが・・・
何度かは持ちこたえたけど今年とうとうお亡くなりに。葉挿しでちょうど良い斑周りの苗が作れたので絶えはしなかったけど

中に、株の半分だけが斑入りのなんかが入ってるのなら、長い目でみるとお得かも
前に一株の半分が緑、もう半分が斑入りの個体を安く買って、脇芽や葉挿しで殖やしてみたら良斑のがいくつか出来た
まだほんの小さな株だけど、無事に育てば将来有望

現在二匹目のドジョウをねらって、斑周りは悪いがまあまあな大きさの株の静鼓錦を購入し育成中
419416:2010/12/24(金) 22:34:30 ID:yNcahsgA
>>417
>>418
ありがとう。
購入は見送ることにしました。
自分の好きなものを少数精鋭育てた方がいいのかなって思ってね。
なんて言いながら中身が気になるから、買った人はレポしてくれると嬉しいなw
420花咲か名無しさん:2010/12/25(土) 05:58:06 ID:1UlgV+PN
娘の枕元に玉扇
421花咲か名無しさん:2010/12/25(土) 08:25:00 ID:1UlgV+PN
先程、目を覚ました娘

枕元の玉扇を見て
「ちっ、」って舌打ちした
422花咲か名無しさん:2010/12/25(土) 23:09:23 ID:O1+I12ch
なんて素敵なクリスマス。
和みをありがとう。
423花咲か名無しさん:2010/12/27(月) 01:14:24 ID:+TkBl+65
>>418
ハオルチアの中級者とか上級者とかって何基準だよw
424花咲か名無しさん:2010/12/27(月) 08:45:54 ID:N1SI3hWR
中級者・・ちょっとした個体差に名前がついていると有難がる
上級者・・ちょっとした個体差に名前つけて売り始める
425花咲か名無しさん:2010/12/27(月) 10:45:26 ID:PtenILrx
うまい!
426お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/12/27(月) 13:16:36 ID:B15FQ2X9
山田君、座布団一枚やんなさい
427花咲か名無しさん:2011/01/04(火) 16:05:08 ID:nr1ujh42
うちのピリフィラちゃんは子株を吹きません。
春になったら葉挿しを試みようと思います。
428花咲か名無しさん:2011/01/04(火) 16:26:19 ID:EEaVYC5O
葉挿しはなかなか発芽発根しないし出てからもある程度育つのに時間が
かかるから、増やすのが目的ならクビチョンパのほうが多く早く増えるけどね。
429花咲か名無しさん:2011/01/04(火) 18:51:00 ID:5mpLNM7b
糞みたいな種類増やしてどうすんのよ
売るわけにもいかないし処分するだけでは?
葉挿しや胴切りっていうのは希少なものを増やすときだけやる方法なんだよ
430花咲か名無しさん:2011/01/04(火) 19:58:07 ID:nr1ujh42
>>428
そうなんですか、じゃ、葉挿しはやめてそっちを試そうかなぁ。
サンクス!
>>429
余計なお世話です。
他人が育ててる植物にいきなり「糞みたいな種類」ってどんだけ失礼なんだよ。
431花咲か名無しさん:2011/01/04(火) 20:19:59 ID:5mpLNM7b
糞は糞なんだよ
無価値のものでも大事にしますならわかるが増やして意味のないものは牽制する必要もあるだろ
お前みたいな馬鹿には特にな
432花咲か名無しさん:2011/01/04(火) 20:48:03 ID:nr1ujh42
>>431
牽制ってwどうかしてるわ!他人が何を育てようが増やそうがあなたには口出しする権利ないでしょ。
いったい何様のつもりで物を言ってるんだか・・・。

それに無価値だとか売れないとか糞とか・・・そんな偏った視点でしか植物を見てないんだね。かわいそ。
433花咲か名無しさん:2011/01/04(火) 20:51:09 ID:i2OegQK5
寄せ植え作るから増やす、って人もいるだろうに
434花咲か名無しさん:2011/01/04(火) 21:08:40 ID:5mpLNM7b
糞といわれて腹を立てる脳をどうにかしろよ
物には基準があって評価が定まるんだよ
ガキでもあるまいし駄々こねてどうするよクズ
増やして価値のないものをどうするんだって話だし、それでもいいなら黙ってろって話だ。
435花咲か名無しさん:2011/01/04(火) 22:38:47 ID:5evIO6Go
ハオはつまらない個体差に名前を付けて、バブリーな価格でアホが買ってるだけで、
虚業世界にすぎないんだから、目クソ鼻糞同士、仲良くしなさいなw
436花咲か名無しさん:2011/01/04(火) 23:05:04 ID:ll/seN8F
>>430>>432
つヒント:冬休み
>>429
誰もが、珍しいとされてる、微妙な個体差に価値を感じると思うなよw
多肉に興味がない人から見たら、多肉植物そのものが雑草だよw
437花咲か名無しさん:2011/01/04(火) 23:13:55 ID:9QIrXN1u
年末に某所から通販して
運悪く氷点下の日に届いたハオが
どう見ても、凍結→解凍後って感じだったんだけど
そのまま放置してたら、やっぱり腐るだけなんだろうか...
なんか怖くて触れないw
とりあえず1週間以上経過していて、腐敗臭もまだなんだけど
見る見る萎んできてる気はする。
最悪カキ仔だけでも救えないもんかと思ってはいるのだけど。

ちなみに、一緒に届いたコノはブヨってきている(涙)
438花咲か名無しさん:2011/01/05(水) 00:08:33 ID:Kj+MC3kt
>>435-436
誰も個体差のことなんていってねーだろアホ
439花咲か名無しさん:2011/01/05(水) 08:39:39 ID:N+c4cGFQ
>>438
個体差のことだけ言われてんじゃねーだろw
440花咲か名無しさん:2011/01/05(水) 09:28:15 ID:N+c4cGFQ
>>437
やはり、冬は通販で多肉を買っちゃいけないってコトか?
通販の多肉って、生存率良くないね。
やっぱり、気候の変化や、育成条件の変化に対応しきれてないのだろうか?
441花咲か名無しさん:2011/01/05(水) 11:00:45 ID:3QvH5Q+Q
>>439
なに言ってんの?w個体差に価値がどうのという話の展開だったじゃん。
442花咲か名無しさん:2011/01/05(水) 13:19:45 ID:SXdGMWZd
>>437
一度凍結しちゃうと細胞が破壊されちゃうからちょっと厳しいかもしれない
でも茎が生きていれば再生の可能性もあるから諦めないでね
カキ仔は土に埋もれて難を逃れてたりするから、親株より期待できるかも
443花咲か名無しさん:2011/01/05(水) 13:25:11 ID:uV6gYYdP
>>440
冬は「耐寒性の低い」多肉の通販はリスクが大きすぎるって程度だと思う
耐寒性の低くないものなら大丈夫
まぁ、冬場は通販利用しないのが無難。店によっては取り置きしてくれて春に送ってくれる
444花咲か名無しさん:2011/01/06(木) 02:58:33 ID:w3c7cjzQ
>>441
えーっと、いいか?個体差に価値でなく、価値についての話をされてるんだよ。
「個体差」の単語にとらわれるなよ、世間的に価値が低くても、高くても、所有者にとって価値があれば良いんだよ。
高価なハオルチアが、多肉に興味のない人にとっては、いや、世間では雑草のレベルなんだよ。
その、ハオルチアを好きな人の集まりで、人様の、ハオルチアを糞って言えるお前様の価値観(人間性)が叩かれてるんだよ。
わかりませんか?
445花咲か名無しさん:2011/01/06(木) 05:45:16 ID:bfH7cEK/
熱くなるもの分かるが、言っても理解できない人もいますしスルーしましょうや
446花咲か名無しさん:2011/01/06(木) 14:42:34 ID:MMhfrV5s
高かろうが安かろうが、自分の気に入ったハオを大切に育てて愛でるのに幸せを感じる
そういうのが解らずに、糞だの無価値だの雑草だの言う可哀想な人は無視しておけばいいよ
447441:2011/01/06(木) 17:17:36 ID:0hxXf308
>>444
自分、>>429の人とは違うんだけどねwごめんよ〜
448花咲か名無しさん:2011/01/06(木) 20:56:27 ID:iSYmRLRm
馬鹿ばっかだなw444はウルトラ馬鹿だわなw
449お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/01/06(木) 21:48:35 ID:na8oVIS3
じゃあ448はミラクルハイパー大馬鹿だね
450花咲か名無しさん:2011/01/06(木) 22:01:21 ID:ecndsGHX
>>440
通販も店によっては丁寧な梱包できれいな苗が届くから、
通販がダメって事はないと思う。店と配送会社次第かな

冬の通販は特に北の方や雪の降るところ、交通の不便なところにお住まいの方は
避けた方がいいよね〜
温室住まいから寒いトラックの中を経て手元に届くわけだし
451花咲か名無しさん:2011/01/06(木) 22:15:21 ID:GQAavAlf
北海道や東北の人間は冬は通販なんかする方がまちがい
452花咲か名無しさん:2011/01/07(金) 01:57:26 ID:ViaKzBgB
>>444
物には価値基準があって値段が定められてるんだよ。
その上で糞という表現をしたわけ。
価値のないものを育てることを批判してないことだけは誰にでもわかる文章なんだよね。
だからお前は馬鹿といわれるんだけどね。
453花咲か名無しさん:2011/01/07(金) 06:30:16 ID:bdDxYZ/G
どうでも良い話をネチっこく引っ張ってる奴がおるな
454花咲か名無しさん:2011/01/07(金) 14:09:33 ID:RtBMKbtt
>>452
とりあえず、君が口と頭が悪いと言うことだけは、よくわかったwwwwwwwwwwwww
455花咲か名無しさん:2011/01/07(金) 16:07:01 ID:CF6I2v49
ここのスレは相変わらずだねぇ
456花咲か名無しさん:2011/01/08(土) 00:16:46 ID:HnjtTRQl
>>453
>>454になんか言えよw

>>449
お前はオナニーばっかしてんじゃねーよw
457お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/01/08(土) 02:57:10 ID:cEw7+rr4
オナニーは一日1時間!
458花咲か名無しさん:2011/01/08(土) 09:40:22 ID:sbKghHKi
5分で終わるから無理
459花咲か名無しさん:2011/01/09(日) 16:58:06 ID:eUWniXZn
斑入株って群生してくるとそのうち斑の全く入らない枝が出てくるじゃん?
この斑なし株の処遇が悩ましいな。
独立させて育てても楽しめるわけでもなく、
かといって生き物を捨てるのは気が引ける。
460花咲か名無しさん:2011/01/09(日) 17:45:02 ID:lJ2uL9Tj
>>459
野菜と思って食え
461花咲か名無しさん:2011/01/09(日) 19:08:29 ID:eUWniXZn
オルトラン漬けだから「野菜」ではなく「毒菜」だよw
462花咲か名無しさん:2011/01/09(日) 19:17:26 ID:guuKRep/
サラダにとか言って売ってるやつって農薬大丈夫なのかといつも思う
463花咲か名無しさん:2011/01/09(日) 19:20:48 ID:f8+RYVJp
花屋で切り花として売ってる菊と
スーパーで売ってる食用菊の区別がつかない人もいるらしいしなあ
464花咲か名無しさん:2011/01/09(日) 19:33:12 ID:l1EbAuQy
大●保さんのネーミングセンスに勝てる気がしないwwwww
465花咲か名無しさん:2011/01/09(日) 23:22:59 ID:eUWniXZn
シンスプリント対策用のふくらはぎの運動が足の冷え性にはいいのか。
いや、そんなことより、手の指の冷え性対策(運動による改善)をぐぐってたんだが・・・
肩の付け根をくるくる回すだけではダメなのかなぁ
466465:2011/01/09(日) 23:23:51 ID:eUWniXZn
チラ裏と誤爆した!
すまぬ〜
467花咲か名無しさん:2011/01/10(月) 00:19:08 ID:KeKh//w0
>>466
どこのスレの誤爆?
>>459
育てて、約億で売れば?
468花咲か名無しさん:2011/01/10(月) 16:41:18 ID:bonVJSjW
>>459
燃えるごみに出せばいい。雑草は抜いて捨てるんだろ?生き物だけど
庭木の剪定枝は挿し木できても捨てる。どこが違うんだ
469花咲か名無しさん:2011/01/10(月) 17:13:16 ID:DQF17l2n
群生させてるんなら別にとらなきゃいいじゃん
そのままだとしばらく楽しめるし
そのうち自立できなくていつのまにか枯れてるよ
470花咲か名無しさん:2011/01/10(月) 21:20:53 ID:l6hAeJBq
捨てるんじゃなく埋めればいい
肥料になる
471花咲か名無しさん:2011/01/10(月) 21:23:35 ID:l6hAeJBq
業者なんか選別のとき大量に捨ててるからな
または100円ショップなんかで破棄してるわけだ
それをここのヲタは葉ざしなんかで増やしてるわけだがw
472花咲か名無しさん:2011/01/10(月) 22:44:02 ID:9CJnLi00
いつもの冬休みの池沼君はスルーでおながいします。

ちょっと前、大手種苗会社の通販でハオルチア・青水晶を見かけたよ。
一般に人気出たら良いね〜寄せ植え材料にポピュラーになったりさ。
473花咲か名無しさん:2011/01/12(水) 15:41:05 ID:39A61wH1
青水晶、普通にホムセンで売ってたけど?別に珍しいものでもないし
オブツーサ(種名じゃ無く葉の形状の名称)の名前で売られてる中に混じって流通してる
474花咲か名無しさん:2011/01/13(木) 13:00:30 ID:roHfIR5g
>>472
青水晶きれいだよね。
ハオルチア類は一般ウケする要素あると思う。
オサレ寄せ植え作り挑戦しようかしらん。
475花咲か名無しさん:2011/01/13(木) 19:01:49 ID:zGqcAMEm
硬は寄せ植えありな気もしないけど、軟は有り得ないわ。
476花咲か名無しさん:2011/01/14(金) 18:24:22 ID:INZYgpQv
軟葉は影が出来ると姿が乱れやすいしね
477花咲か名無しさん:2011/01/15(土) 18:57:24 ID:yrCfyw3j
ハオルチアってなんか旨そうだナ
478花咲か名無しさん:2011/01/16(日) 00:03:43 ID:qL9mxoN9
菊日傘なんですが、買ってきてベランダのビニルハウス内に置いてたのですが、
日当たりが良すぎるため、屋内に入れました。
そしたら、2日もしないうちに、一番外の葉の先が黄色くなってきました。

「ハオルチアは霧吹きで水をあげるときれいになる」って言われてたので、
葉が濡れる程度だけ1日に1回程度、水を霧吹いていました。

水が多過ぎで腐ってきているのか、屋内で日照不足なのか、わからなくなりました。

ちょうど寒波が押し寄せているので、外にだすのはNGの気がします。
助けてやってください。
479花咲か名無しさん:2011/01/16(日) 13:21:49 ID:jhILcgwk
環境が大きく変わると外葉を落とすことはよくある。

葉水をやりすぎると葉と茎?の隙間に水が溜まって腐りが入る
こともよくある。とくに苗が弱っていると危ない。

屋内の日当たりがまあまあ有る場所で乾燥気味に管理して、
しばらくしたら根回りから少しずつ潅水していき、成長を
見ながら潅水量を通常に戻せばよいと思う。
480花咲か名無しさん:2011/01/16(日) 19:09:49 ID:hVNN//sG
屋外のビニールラック?に入れといたブルーへイズが真っ白になってた・・・・
他にも被害多数・・・・。屋外越冬失敗だ。
481478:2011/01/16(日) 21:34:33 ID:GzdWMin2
>>479
了解!ありがとう!

葉に水を掛けるのは良くないって書いてあるのはそういう理由なんだろうけど、
オブとかは水をかけたほうが綺麗なんだよな・・・。

やはりこの時期は根のほうだけに水やりするか。基本だな。

今気づいたけど、うちの屋内に置いたハオ類、タイミングによっては空調の温風が直撃している気がする・・・。
482花咲か名無しさん:2011/01/26(水) 11:56:58 ID:O4TLw76Y
ものすごく初心者的な質問です。
今年から多肉育て始めました。

うちのハオ、室内越冬させてるんですが、暖かいからか、
1つだけ花芽が大成長してて、もうすぐ初めて花が咲きそうなんです。

種が取れて増やせるって書いてあったので、調べたんですが、
異種のかけ合わせで説明しているサイトが多いのですが、
当然、花1個だけでも、種は作れますよね?
もしかして、異種交配じゃないと種が作れないんですか?
483花咲か名無しさん:2011/01/26(水) 21:37:15 ID:JOaUQDjO
基本的には『自家不和合性』といって、自家受粉しないよ。

ただ時々、何もしていなくても自家受粉?して結実したり、受粉作業を
きっかけに別の受粉していない花が種子を作ることはよく経験するよ。
484482:2011/01/27(木) 19:12:10 ID:29JLXDYK
>>483
やはりそうなんですね・・・。
他のハオと混ぜるしか無いってことですね。

それか、園芸店でもう一株買ってくるか。

ありがとうございました。
485花咲か名無しさん:2011/01/28(金) 23:30:37 ID:6FiDRcRe
>>482
受粉させても結実に至らない事があるのに考えられる理由に
*もういい加減いろんな血の混ざった交配品種では不稔のものもある
*必ずしも開花期が一致しない(数十種あっても同時期に咲くのは数種とかが普通)
*普及種×普及種の子は所詮普及種の子(親より劣るものも)でも稀に育つと化けるのもいて
 駄物であってもつい残してしまうのですぐ置き場所がなくなる
*自分の経験では、受粉の相性に良い悪いがある(ある品種は母に使っても実が成らないのに、父に使うと結実しまくりw)

もし買い足すなら、原種に近いものを最低でも5〜6鉢は欲しい所
それも、その品種の成熟してる大きさ以上のものでそれぞれ見かけなど特徴がかけ離れてるものがあると
うまく種子が採れて発芽すれば、稀に面白いものが出るかも

あと、欲張って花茎一本に何個も実を付けさせると親株の体力が消耗し、種子が出来た後お亡くなりになることも
小型種なら有望そうな実を3つくらい、大型種でも4個だけ残して他は摘んじゃった方が・・・
486花咲か名無しさん:2011/01/29(土) 03:33:37 ID:hQGpU35F
>>485
横からだけど、すごい勉強になる!ありがとう。
実生一回やってみたいけど、それなりにハオを揃えないと難しそうだね。

宝くじで2億円当たったら、仕事をやめて品種改良に全精力を注ぐ。
487花咲か名無しさん:2011/01/29(土) 19:46:27 ID:VW74CR89
早い話、駄物は増やすなということですね
488花咲か名無しさん:2011/01/29(土) 22:19:17 ID:gA4avGMe
じゃあ駄人間のお前はさっさと死なないと
489花咲か名無しさん:2011/01/29(土) 23:12:22 ID:VHGICAgA
自殺ほう助ですね、つーほしますた
490花咲か名無しさん:2011/01/29(土) 23:55:51 ID:JCPGHQl0
自殺ほう助じゃなくて自殺教唆じゃねーの?
491花咲か名無しさん:2011/01/30(日) 00:20:44 ID:MzMDjzRr
失礼しますた。そのとうりです。
492花咲か名無しさん:2011/01/31(月) 13:31:23 ID:koZ1yz6T
うちのクーペリーについて聞いてください。

冬に入る前、外に出してて、葉焼けしちゃって茶色になったので、
越冬も込めて屋内に入れてたら、緑には戻ったんですけど、なんか丸くなっちゃいました。

日当たりがちょっと悪い屋内なんで、もしかしたら徒長してきているんだと思うんですが、
ハオルチアの徒長って、葉が伸びるんですよね?「丸まる」とは・・・。
ゆり根、玉ねぎみたいです。

さらにこのあいだ花芽が出て、花1個咲いた!と思ったら、
次の日、稲穂のように頭を下げ、現在床まで曲がってるんですよ。
花の茎が急に細くなった気がします。

この時期のハオルチアは難しい・・・。
493花咲か名無しさん:2011/02/04(金) 06:39:11 ID:tc953scU
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x164430101
へんなひとがいるよ....
494花咲か名無しさん:2011/02/04(金) 16:26:52 ID:V7TaRhak
すごいパワーを感じるぞwフミカズ・アロエw
495花咲か名無しさん:2011/02/04(金) 19:50:13 ID:2gTTbOC6
こういう変人がこの業界には多いよなw
496花咲か名無しさん:2011/02/04(金) 22:15:13 ID:BBooP3fj
冬のフェラを目指したが結実しなかった。
軟と硬は無理だった
497花咲か名無しさん:2011/02/04(金) 23:37:35 ID:V7TaRhak
フェラだけではできないよ。
ちゃんと所定の場所にそーにゅーしないと
498お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/02/04(金) 23:44:12 ID:nZFo+awD
499花咲か名無しさん:2011/02/10(木) 19:18:31 ID:JZ23ogSE
>>496
政治思想と物乞いの区別が付かないのが、チョウセンヒトモドキ
500花咲か名無しさん:2011/02/10(木) 19:57:10 ID:3YpCkLka
>>499
初めて通報しました
501花咲か名無しさん:2011/02/10(木) 22:01:52 ID:barQbiAy
>>500
どこが通報の対象なの???
502花咲か名無しさん:2011/02/20(日) 20:57:17.08 ID:Pd3e9Rm4
鉢の縁まで広がってた、オブツーサを植え替えた。
鉢中に根が回ってて太い根が鉢の外側に、細い根が鉢の内側にびっしり。
内側の細い根がたくさん取れちゃった・・・(‥;)
少し植え替えには早かったけど、何とか良い状態に戻って欲しい。
503花咲か名無しさん:2011/02/21(月) 17:10:53.71 ID:vJ8B/xLj
全く問題ないよ。
504花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 02:12:12.09 ID:kj0ZMKhw
・ボトル実生の発芽率(発芽後一ヶ月以内に溶けたものは除外)12/33≒36%、
タッパー実生の発芽率、18/33≒54%。

某店の種の発芽率、こんなに悪いんだろうか?
迷ってたけど買わなくて良かったよ。


ttp://blogs.yahoo.co.jp/shougo_poolshark12/18611500.html
505花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 10:44:52.24 ID:HhXfI1sF
>>504
種子の発芽率やその後の生育に関しては、栽培方法云々よりも
品種や親木による影響もあるし、なにより栽培環境の影響が大きい
だろうから、あの結果だけで「某店の種子の発芽率が悪い」とは
言えないよ。

あの管理じゃ何蒔いても駄目だなw


506花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 20:27:18.45 ID:GzwKmQ0t
栽培技術の低レベルさを店のせいにする・・いつの時代でもあるなあw
507花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 22:49:45.71 ID:TlAU3TNJ
某店Nの種の購入はやめとけ。
時間の無駄。
がっかりするよ。
508花咲か名無しさん:2011/02/23(水) 00:34:12.40 ID:YyWq0QDL
>>504
ブログにこういう記事を載せたら販売店に迷惑がかかるのが
わからないのだろうか。

>>505
同意。最適な環境を用意できての発芽率だ。
サウナや冷蔵庫ではアサガオでも育たないな。
509花咲か名無しさん:2011/02/24(木) 09:29:19.85 ID:97tXD9mE
素人の俺でもおかしい事してるのがわかる
510花咲か名無しさん:2011/02/24(木) 11:27:22.06 ID:iqlhqUun
衝撃で葉っぱが折れたり割れたりしたのをほっといても大丈夫ですかね?何か不安・・・
511花咲か名無しさん:2011/02/25(金) 09:58:00.87 ID:kAz2YVh7
>>510
どのくらい折れて割れたのかよくわかりませんが、株の端の葉が折れた、割れただと、大丈夫だろうし、
株が真っ二つとかだど・・・よくわからないやw
512花咲か名無しさん:2011/02/25(金) 21:32:45.62 ID:VRWEFIDI
端っこがちょっと割れただけなんで大丈夫みたいですね。初心者丸出しな質問、すいませんでした
513花咲か名無しさん:2011/02/26(土) 02:28:36.92 ID:gu4lTcHX
>>512
誰でも最初は初心者ですよ。キニシナイ
さっきまで、ハオルチアと帝玉の植え替えしてたよ。
弱ってそうな下葉むしりまくったよwちょっと腰高に植わってしまったけど、
僕はキニシナイ!
514花咲か名無しさん:2011/02/27(日) 07:56:21.34 ID:xfZINNnU
超初心者なのですが、昨日100均で小さいハオルチアを買ってきました。

植え替えをしようと思ったら、意外に根っこが長かったのですが、
そこそこ切ってから植え替えした方が良いのでしょうか?
515花咲か名無しさん:2011/02/27(日) 08:38:37.05 ID:JVmleCRC

あの、色が褪せたような、透明度を失った状態の
葉を元に戻すのはどうしたら良いのでしょう、、、、
516502:2011/02/27(日) 09:10:25.25 ID:zd1mo5Te
>>514
根は直根タイプなので、ラン鉢のような深い鉢がおすすめ。プラのラン鉢もあるよ。
浅いと鉢底から根が出たり、鉢の中を回ったりする。
プラ鉢に植わった玉扇を買ったら、底から根が出てて、根を切らないと鉢から離れなかったw
茶色ですかすかの死んでる根をはずして、白い生きている根を残して、植え替えてる。
前回のオブツーサは、白い細い根がたくさん取れてしまったw
517花咲か名無しさん:2011/02/27(日) 09:14:17.93 ID:xfZINNnU
>>516
ありがとうございます。
今から縦長の鉢を買ってきます!
518花咲か名無しさん:2011/02/27(日) 10:39:09.53 ID:av0ihpAh
ホームステ出身のハオルチア
赤毛の枚が殖えた
http://imepita.jp/20110227/378990
519花咲か名無しさん:2011/02/27(日) 14:09:31.77 ID:csDhSu1i
多肉につかえるいい感じの鉢って売ってないかな?
520花咲か名無しさん:2011/02/27(日) 15:06:39.22 ID:OqvQKDWS
いい感じの鉢ってエロい絵の描いてあるやつか
521花咲か名無しさん:2011/02/27(日) 22:18:43.64 ID:BRCYy4I2
ラン鉢に3号と3、5号があればいいんだけどなぁ。4号じゃデカすぎる。ミニラン鉢じゃ小さすぎる。
522花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 01:07:04.61 ID:IVoGSMvV
>>521
UR鉢かU鉢でガマンしるw ラン鉢に3号とか3.5号無いの?
523花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 04:14:23.10 ID:T3gXhCqc
奈良研で売ってるラン鉢3号じゃなかったっけ?3.5号か?
あれ意外と使いやすい大きさで好きなんだけど
奈良研以外で売ってないから困る。
524花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 17:32:55.40 ID:ICmg55Jy
>>522
UR鉢って何ぞ?見たことない。
>>523
奈良研ですか!見てきます。
525花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 17:48:15.50 ID:ICmg55Jy
>>523
見てきた!パオケンガイ鉢てヤツですかな?径10cmなので3号から3、5号の間ですね。なかなか良さそうです。
でも奈良研ではタニサボ買った事ないし少し躊躇。奈良研はイベントにも出ないしなぁ。一度直接行ってみたいけど
一般客?の為に開いてる日とかあるのかな?
526花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 18:28:05.46 ID:TpWpr9Nl
ダ○ソーで売ってる3.5号の深鉢は? 高さ11cmくらいの。
527花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 19:08:10.31 ID:BRY0lX8N
コー○ンで売ってる10個100円の黒い四角いポット使ってる。
植木鉢コーナーじゃなく、苗の栽培セットとかがあるコーナーに置いてあるから、
苗用なんだと思うんだけど。ちゃんと名札を入れるためのスリットが付いている。

ちょっとだけ薄い気がするけど、お気に入り。
528花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 21:25:17.16 ID:IVoGSMvV
>>524,525
「UR鉢」間違ったよゴメン。「FR鉢」だった。m(__)m
>一度直接行ってみたいけど
奈良研HPにメールアドレス出てるし、電話もあるじゃん。問い合わせてみれば?
ただし、もう大丈夫だと思うけど寒い日に車とかで栽培場の方に行くのは雪等に注意、
道路に雪残ってたり凍結している場合があるよ。今週末とか危なそう。
529花咲か名無しさん:2011/03/01(火) 13:25:00.48 ID:GbfmeoVq
>>518
これ、本気でハオルチアだと思ってる?!
530花咲か名無しさん:2011/03/01(火) 16:33:11.09 ID:auXjfyqf
まあまあ、夢を見させてあげなよ
531花咲か名無しさん:2011/03/02(水) 07:58:50.25 ID:bRcdxsDY
その手のハオルチアなら近所にも繁ってる
532花咲か名無しさん:2011/03/02(水) 14:18:28.67 ID:4xVWs/Cq
ツルツルしていて透明感があって、すごく魅力的なので惹かれました
質問です
ハオルチアの中で透明度が高いものはどれでしょうか
533花咲か名無しさん:2011/03/02(水) 15:44:30.87 ID:8RleRlZA
オブツーサだと思いまーす。
534花咲か名無しさん:2011/03/02(水) 17:22:50.91 ID:XnQtukDw
ありがとうございます!
トゥルンカータなど色々あるみたいですが
オブツーサを購入します
535花咲か名無しさん:2011/03/02(水) 20:19:53.74 ID:bRcdxsDY
ピリフェラ錦は透明だらけですよ
536花咲か名無しさん:2011/03/02(水) 22:53:32.74 ID:csneJ2BG
オブツーサよりも透明度の高いのはいくらでもあるよ
ピリフェラ錦の場合は白が多すぎるのであって・・・
537花咲か名無しさん:2011/03/03(木) 00:43:59.27 ID:x9Ah/oj0
オブツーサ通販で買ってしまいました
これはこれで大切に育てたいと思います
オブツーサはツルツルコロコロで可愛いですよね!

ぐぐって調べてみたら
トゥルンカータ、ピリフェラなど透明感のある種類がたくさんあるんですね
どれが一番透明度が高いのかな?
こんなに綺麗な不思議植物…すごく興味があります
538花咲か名無しさん:2011/03/03(木) 14:19:05.91 ID:mCyxourh
オブツーサって名称は種類や品種名ではないからね。葉の先が丸く変異した個体の変異形態名
だから全くの別種複数の種類に、それぞれオブツーサが存在してる

ただのオブツーサだと個体差が激しいからナンバー入りや品種物の増殖個体で探さないと透明度の高いのを探すのは難しいね
でも、こうなるとべらぼうに高いんだな
オブツーサの名前が付いてても実際はピンからキリまであるよ

ハオは葉が尖ってるものの方がはるかに透明度の大きい物が多い。うちで断トツのはアラクリオイデス
透明な部分はオブツーサと比べると少ないけど透明度はオブツーサの比ではない
透明部分が多くて綺麗なのだとガラスコンプトあたりかね
でも初心者向きのオブツーサと違って、栽培にも慣れていないなら透明さを保つのは難しい
栽培に自信が付くまでは入手しやすくて栽培の簡単な普及種で我慢してると良いよ

今時期にツヤツヤプリプリを保ちたいなら室温管理と徒長には充分気を付けてね
普通は耐寒性を上げる為に水を絶って葉は赤く変色しシワシワに成ってる

こやつらに魅せられると簡単に50鉢越えになって置き場所に困る
今から覚悟しとくといいよ
539308:2011/03/03(木) 14:44:57.69 ID:k9mWuZGP
540花咲か名無しさん:2011/03/03(木) 15:00:40.39 ID:uLoD0oKa
>>538
詳しい情報を丁寧にありがとうございます、勉強になりました
明日うちにくるオブツーサを数年間きちんと育ててみて
飼育のコツがしっかり掴めたら他のハオルチアを購入しようと思います。
それまでなんとか我慢我慢!

>こやつらに魅せられると簡単に50鉢越えになって置き場所に困る
>今から覚悟しとくといいよ
うわあああああああああ!50鉢!すごいですね!
でもなんか分かる気がします…
キラキラしてて宝石みたいですもんね。
生きてる宝石とか…魅力的すぎて生きるのが辛い…
他の形状のも集めたくなりますよね

>>539これ、すごくかっこいい!
541花咲か名無しさん:2011/03/03(木) 15:30:55.90 ID:7SaYLPCp
>>539
おおー、すげー。
なんか回復させるコツとかあったら教えて。
542花咲か名無しさん:2011/03/03(木) 16:03:38.89 ID:wpqC/Kca
葉肉が厚いのに透明度が高い品種ありますか?
543花咲か名無しさん:2011/03/03(木) 22:18:04.02 ID:CJs20aBx
その葉挿しは根が出なそうだな
544539:2011/03/03(木) 23:07:37.63 ID:k9mWuZGP
玉扇は根が元気で、株ごと持ち上がってしまったので一度植え直しました
あらためて写真見比べてみたら、かなり大きくなってるので鉢が小さ過ぎるかも

十二の爪は、思ったほど動いてないんですよね・・・
鉢が良くないのか、それとももっと深く植えるべきなのか?

葉挿しは、生きてるのか死んでるのか判らない・・・
545花咲か名無しさん:2011/03/04(金) 03:12:24.44 ID:80oNA7Yv
>>539
葉挿しはこの時期に軽石だと湿度低過ぎない?

>>542
トランシエンスとか?
546539:2011/03/04(金) 11:02:21.83 ID:GrRXVzlb
鉢にビニール袋でも被せてみたほうがいいのかな・・・?
547花咲か名無しさん:2011/03/04(金) 20:52:05.15 ID:l0NWkTgH
>>538
いい加減なこというなよ糞ニート
548花咲か名無しさん:2011/03/04(金) 20:57:42.47 ID:S4UFgMeR
なら、自分が書き込めばいいじゃん 下痢ニート
549花咲か名無しさん:2011/03/04(金) 22:14:42.20 ID:Xj/sf1E+
オブツーサ初心者です
窓の透明度を保つコツを教えて下さい
自力でぐぐって調べた結果、
「葉に湿度を保つ」「射光を心がける」「直射日光厳禁」「水は少なめ」「肥料あげない」
という感じになりました
こんな感じでOKでしょうか?
オブプロの方教えて下さい
550花咲か名無しさん:2011/03/04(金) 23:14:47.68 ID:urCSOEsS
>>548
だまれデブニート
551花咲か名無しさん:2011/03/04(金) 23:19:49.18 ID:Penw5ubV
太っ腹でいいじゃないか
552花咲か名無しさん:2011/03/05(土) 11:00:01.57 ID:8KTAigWS
>538
アラクリオイデスってなんだそのトンチキラベルw

品種名として間違ってます、どこかで誰かが間違えた
名前を付けちゃったやつですよ。
学名の読み間違えとかなんとかで。

偉そうにアドバイスする前にちょっと確認ヨロ。
553花咲か名無しさん:2011/03/05(土) 14:01:25.11 ID:MyjZqOPF
荒くれの臭いです
554花咲か名無しさん:2011/03/05(土) 18:48:32.98 ID:cYHzZJJ7
そもそも>>538は学名をわかってないし品種名とも混同していると思われ
555花咲か名無しさん:2011/03/05(土) 21:03:33.36 ID:gyTVGkae
某ネットショップでヒットするよ
556花咲か名無しさん:2011/03/05(土) 21:32:44.61 ID:ZNuoIOaV
花芽が出てきたけど、咲かせる為に株の体力を消耗させちゃうんですよね?
交配目的じゃなければ切ってしまっていいのかな
過去レス読むと切ってしまう方が多いような気がする
芽を切るって、ちょっと緊張してしまう
557花咲か名無しさん:2011/03/06(日) 01:40:34.98 ID:iKcINyoL
引っ張れば花芽の根元から奇麗に抜けることが多いけど
たぶん良くないんだろうな
コレクターは数センチで切ってる人が多いよね
558花咲か名無しさん:2011/03/06(日) 02:14:49.90 ID:3z7/a0tQ
コレクターじゃないけど数pで切ってるよw
完全に枯れた後で引っこ抜けばおk
559花咲か名無しさん:2011/03/06(日) 09:52:04.02 ID:mhgxVfJ0
葉の長さがバラバラになってきた・・・。
ちゃんと長さの揃ってるオブとか綺麗なんだけど、
端の方だけぴょろっと長かったり、見た目に変だ。

こいつァどうすりゃいい?
560花咲か名無しさん:2011/03/06(日) 12:33:47.40 ID:/dgY6iaM
育てるのは簡単だけど、形状を維持するのが地味に難しい
葉の長さが違ってきたり、センターがずれてきたり、葉色が変わってきたり
ハオは明らかに多肉入門用じゃないよな
561花咲か名無しさん:2011/03/06(日) 13:25:44.77 ID:5Tue8Bad
けど、室内で育てやすいし、枯れにくいって意味では初心者向けなんじゃないかな。

形にこだわりだすと上級者用ってだけで。
562花咲か名無しさん:2011/03/06(日) 13:37:35.14 ID:mhgxVfJ0
外に出すと、ちゃんと遮光しないと茶色になるし。
遮光し過ぎると徒長?するし。
水は他の多肉よりあげなきゃいけないので、あまり横に並べて置けないし。置いてるけど
563花咲か名無しさん:2011/03/06(日) 14:39:17.75 ID:Xxfj9plK
端のひょろっとした葉はだいたい枯れない?
あとリスク覚悟でむしるのもアリじゃない?
564花咲か名無しさん:2011/03/06(日) 15:46:41.20 ID:mhgxVfJ0
これがまた、端のじゃない場合もあるから厄介だったりするw
何でこんな中腹のが伸びるんだお前は!って感じで。
565花咲か名無しさん:2011/03/06(日) 15:46:52.71 ID:4N0axT8N
>>563
ワサビ根にならない程度にね
566花咲か名無しさん:2011/03/06(日) 16:17:06.53 ID:Xxfj9plK
>>565
ワサビ根って太い一本の根みたいなヤツの事?
あれはダメなの?
567花咲か名無しさん:2011/03/06(日) 21:38:20.10 ID:4Ul5ShWu
だらしなく徒長したらどうしてる?バラバラにして最初から植えなおす?
568花咲か名無しさん:2011/03/07(月) 19:00:26.38 ID:LkrHeZqI
>>567
一番下の葉だけ残してくり抜くってのはどう?
新しく出た葉を徒長しないように気を付けて育てる
切り取った方はバラしてもいいかもね
569花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 18:54:58.96 ID:WzuIWfMN
 だらしなく徒長したまま今度は日光にあてて育てる
           ↓
     育った所だけが締った形に成る
           ↓
   締った所の茎から2センチ下で首ちょんぱ
           ↓
        数日切り口乾かす
           ↓
       乾いた新しい土に植える

これで、おけ
570花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 22:41:44.63 ID:rih36nVb
ハオは多肉でも成長早い方ですか?
571花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 00:37:52.00 ID:Rk6ZvMRb
>>570
徒長は早く、成長は遅い。シクシク。
572花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 00:44:05.42 ID:QhvIIn09
徒長しても数年がっしり育てれば徒長葉は更新されて無くなっちゃうと思うんだがなぁ。
レツーサ系でも10年位で更新しきっちゃうし。
何故そんなに生き急がせるんだろうか。
573花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 01:16:01.34 ID:2IT4aeQ3
多分コレクター、もうちょっとで花が咲く
はじめて見るから楽しみ
574花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 07:53:18.50 ID:SiSHb5xe
徒長かー葉が伸びたら成長してると勘違いしそうw

軟葉ハオ、蒸し太りさせた苗は弱いってマジ?
カサカサでカチコチに硬い方が生命力強い?
575花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 11:54:13.41 ID:QhvIIn09
>>574
色々ごちゃごちゃになってるから整理した方がいいよ。
蒸し太りだから弱くなるのではなく、
環境を激変させるからキャパオーバーで適応できないんだよ。

カチコチに育てた株だって、ある日を境に蒸し太りの環境に置いたらあっという間に腐るよ。
高湿度に耐えられる体作りをしてないから、あっという間に根から腐って、株全体に腐りが回るのね。

蒸し太りは湿度・通風・遮光などの環境を作らないといけないけど
カサカサ環境は蒸し太りに比べて環境を作り込む要素が少ないので、
日本の住環境に移動させても、蒸し太りよりも環境変化が少ない→負荷が少ない
→生命力が強い(ように見える)だけなのね。

あと、株本来が持つ生命力にもよるよ。
環境変化に適応しやすい個体と、環境変化に疎い個体があるからね。
オブツーサのような普及種のように、安い=繁殖力旺盛というものもあるけど、そうじゃないものもあるよ。

ひと昔前に万象と玉扇の実生が流行ったんだけど、
その時に選抜実生で捨て子になった株は生命力が玉石混淆で、貧弱なものも随分出回っていたんだよ。
普及種だから安いわけでなく、安さには色々理由があるんだなぁ、と「お勉強」したよw
生き残ってオンリーワンとして育てているのもあるけど、生命力が弱いので気を使うし、模様も凡庸だよ……。
勿論こんな株でも愛着はあるよ!どんな成株になるのかワクワクしながら育ててきたからね。
こういう楽しみもアリだと思うけど、個人の性格にもよると思うのでお薦めしないよ。

株を購入する際に「名前が付けられて色んなお店で売られている」ってことはひとつの判断材料になると思うんだよね。
生命力が強くて増殖も出来るってことの証だからね。
たまに店が勝手に名前を付けてる場合があるので、
一目惚れ以外は珍しい名前には警戒した方がいいかもよ。
576花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 17:01:25.62 ID:A1/nYoAZ
蒸し太りが弱い苗って訳じゃないよ
ただ、買った直後はムチプリでも、維持するのはかなり難しいよ
Eカップのムチムチおっぱいの彼女できても、数か月でAカップにしぼむ悲しみと似てる
577花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 17:37:21.98 ID:KAzycmSu
>>576
彼女のパイが萎縮する悲しみなんて体験したことないや・・・。
578花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 18:50:47.77 ID:Rk6ZvMRb
自分の育成環境をちゃんと理解するのも難しいものがあるよ。
自分の事は普通になりすぎてしまっているからね。
579おぱなくん ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/10(木) 18:51:20.48 ID:w9SaTpsL
>>576
なにそれ怖い
580花咲か名無しさん:2011/03/12(土) 11:14:12.71 ID:ADd49erQ
>>579
おぱなくんの嫁は2次元だから問題ないだろ?
581花咲か名無しさん:2011/03/12(土) 12:02:03.11 ID:bO5+ZF6d
お花君の嫁は右手
582花咲か名無しさん:2011/03/12(土) 12:03:35.34 ID:bO5+ZF6d
いや、もっと正確にいうと、自分の皮
583花咲か名無しさん:2011/03/12(土) 12:46:34.30 ID:vsKDBVe+
やめろ 花ネコ君の包茎をばらすな。

皮が余ってるんじゃないぞ。
中身が短いだけだバカヤロウ
584おぱなくん ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/12(土) 16:13:13.17 ID:5Pl3CveY
おちんちんの皮を
>>580のおでこに
>>581のおしりに
>>582のみみたぶに
>>583のおちんちんに

に移植完了!!
585花咲か名無しさん:2011/03/12(土) 16:38:13.88 ID:ADd49erQ
それでもなお皮があり余るおぱなくんなのであった・・・
586おぱなくん ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/12(土) 19:31:41.40 ID:5Pl3CveY
きょうのちんこ
587花咲か名無しさん:2011/03/12(土) 22:25:02.10 ID:bO5+ZF6d
お花君大漁だお
588おぱなくん ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/12(土) 22:27:16.92 ID:5Pl3CveY
単価が下がって嬉しくないお
589花咲か名無しさん:2011/03/12(土) 22:55:34.95 ID:u+ygJF8a
それにしても単子葉植物って実生繁殖が難しいイメージあるな。食用など改良された品種は除くけど
590花咲か名無しさん:2011/03/13(日) 03:28:23.54 ID:Me8iE0lI
オブトルの葉がデコボコしてきた
湿度不足?水やりすぎ?根が痛んでる?凍傷?
原因さっぱりワカンネ
591花咲か名無しさん:2011/03/13(日) 14:13:32.89 ID:LmAmK5QE
>>590
とりあえず画像うpしてみたら?
地震で答えられる余力のある人は多いとは思えないけどさ。
592花咲か名無しさん:2011/03/13(日) 23:28:24.01 ID:bvG4O+AE
>>586

> きょうのちんこ

早くうPして
593花咲か名無しさん:2011/03/14(月) 02:43:25.88 ID:ZoevmlmU
ぎゃーーーーーーーーーーーーーー変態ばかり!!!!!!
594花咲か名無しさん:2011/03/14(月) 10:44:27.44 ID:cpNhs198
>>590
痛んでる様子が無くて凹んでるだけなら水不足だと思うけど
湿度も足りないとか。
595花咲か名無しさん:2011/03/14(月) 23:29:31.81 ID:WFftsoHV
被災地は趣味どころじゃないんだぞ
こんなな時に遊び話しとは…自粛しなさい
596お花さん ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/14(月) 23:41:55.86 ID:TwJ4kl0N
被災地は趣味どころじゃないんだぞ
こんなな時にマルチポストとは…自粛しなさい
597花咲か名無しさん:2011/03/14(月) 23:42:38.82 ID:c5XVOQwb
被災地は趣味どころじゃないんだぞ
ハオなんか作らずに野菜を作って、
>>595 にリヤカーで運んでもらいなさい
598花咲か名無しさん:2011/03/14(月) 23:45:06.41 ID:LBSX2pSb
>>595
自粛したければあなたが個人的に自粛していればいいだけです。
ですが命令される筋合いはありません。

ここは趣味のカテゴリの園芸板なので、
スレがどのような目的でこの場所に存在しているのか認識すべきだと思います。
あなたのような発言こそ慎むべきです。
599花咲か名無しさん:2011/03/15(火) 08:21:20.73 ID:tI/YmZ88
かこよす
600花咲か名無しさん:2011/03/15(火) 12:57:02.25 ID:9nXc+GPi
みんなが全ての遊びを自粛しちゃったら
経済は破綻するだろな。
601花咲か名無しさん:2011/03/15(火) 13:04:37.17 ID:i0WLzhdI
>>595 は被災者の為に毎晩号泣しているらしい
そんな暇があったら、全財産寄付すればいいのに
602花咲か名無しさん:2011/03/15(火) 13:16:43.82 ID:9nXc+GPi
まあこれでも見て和んでくれ。
http://ime.nu/up.img5.net/src/up38857.jpg
603花咲か名無しさん:2011/03/15(火) 18:37:15.37 ID:2SVkU2Ni
>>602はアホだからリンク先は見ないで良いよ
てか、作者から訴えられてもシラネ

604花咲か名無しさん:2011/03/20(日) 12:23:56.16 ID:XMh2/GEz
こんなとこでスレ止まったか・・
605花咲か名無しさん:2011/03/22(火) 09:05:22.35 ID:xEngWFdQ
>>598

>>595じゃないが、
あんた自分勝手な冷血人間だな
こんな人が園芸に居るとは…
606お花さん ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/22(火) 11:07:17.83 ID:nB6ZtCnb
出た〜


不謹慎馬鹿
607花咲か名無しさん:2011/03/22(火) 12:08:46.51 ID:o4QUue+m
>>595じゃないが」
なるほど・・・そういうことか・・自演乙
608花咲か名無しさん:2011/03/22(火) 16:23:18.50 ID:rUhBz3gW
じ‐しゅく 【自粛】
[名](スル)自分から進んで、行いや態度を慎むこと。「露骨な広告を業界が―する」

とりあえず、人に強要するモノではないな。
609花咲か名無しさん:2011/03/23(水) 23:52:16.36 ID:UudL9/wP
人に強要される段階にならなきゃ何もしない奴が多すぎるのは悲しい現実
610花咲か名無しさん:2011/03/23(水) 23:59:27.42 ID:jeEddGWg
強姦魔の理屈
611お花さん ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/24(木) 00:12:33.43 ID:/anxkKli
>>609が今すべきことはプロバイダを解約してPCを売り払ってできた金を募金すること。
人に強要される段階にならなきゃ何もしない奴が多すぎるのは悲しい現実
612花咲か名無しさん:2011/03/24(木) 01:14:21.51 ID:xNVCv0Wi
>>609
たしかにwでも、世の中には無能な故に無意味な強要をする方が内閣にいらっしゃる・・・
江dあ qwせdrfgtyふじこlp@;;@:「」
>>610
まあ。女が、男をはめれば、いつでも強姦魔にできるしねw
人権擁護派のお偉い弁護士先生が・・・ゲフンゲフン
家族が殺害されると、死刑存続派に転向なさるし・・・qあwせdfgyふじこl
>>611
江頭2:50さんのように、実行できる人はそんなにいないよ。
だからこそ、募金は日本赤十字にすべき!TV局とか個別に口座出すところは、節税対sあqあwsでrftgyふじこっっっっlp;

なんて冗談を言ってみるテスト
613花咲か名無しさん:2011/03/24(木) 14:01:52.45 ID:zbdU5Rzm
どこで買ったら売り上げの一部が寄付されるん?
614花咲か名無しさん:2011/03/24(木) 16:00:01.45 ID:q5sVT9Mv
業者の懐へ寄付
615お花さん ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/24(木) 16:22:03.17 ID:/anxkKli
アグネスのパワーストーン

アグネスさんに売り上げの一部が寄付されます
616花咲か名無しさん:2011/03/24(木) 18:25:24.62 ID:q5sVT9Mv
おっかのうえ
617花咲か名無しさん:2011/03/25(金) 11:34:38.87 ID:8Ym8oSQt
http://imepita.jp/20110325/372030

戸外に出してたハオルシアーズが沢山変色してます。何が原因ですか?
618花咲か名無しさん:2011/03/25(金) 12:29:33.18 ID:1KdMKwmd
これはアロエなのだが?
ハオルシアーズと思っているのか?
619花咲か名無しさん:2011/03/25(金) 13:30:48.37 ID:Xf/uJZkp
>>617
まあ、寒さにやられたのだと思うけど、うちの小さいのも、そうなってる。
↓こっちで聞いてみれば?
【キダチ】アロエ総合スレ 3葉目【ベラ】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1221644721/l50
620花咲か名無しさん:2011/03/27(日) 13:59:47.70 ID:AyGxK05R
ぐぐっても良くわからなかったので質問させてください。
アルトマンってどういう素性の個体なのでしょうか。
玉扇みたいな形状なのですが、何かの交配種なのでしょうか。
621花咲か名無しさん:2011/03/29(火) 12:01:13.60 ID:p/gdCO4m
100均でハオが手に入る時代か
ほとんど中国からなんだろうな

ところでオブ蒸し作り流行ってるの?
622花咲か名無しさん:2011/03/29(火) 13:17:21.76 ID:mD0BYe7E
>>621
蒸し作りってなに?
623花咲か名無しさん:2011/03/29(火) 14:29:37.95 ID:/3g7G8ye
>>621
オブに限らないだろ、
むしろオブは他のハオのついでに太らせられてる感じ
624花咲か名無しさん:2011/03/29(火) 17:51:32.20 ID:p/gdCO4m
色んなブログに載ってる蒸し作りされたハオ見ると
同じ業者から買ったんだなーと思ってしまう
625花咲か名無しさん:2011/03/29(火) 21:08:43.92 ID:hPUu9xUL
>>622
蒸篭に並べて下から温める
626花咲か名無しさん:2011/03/29(火) 22:40:01.40 ID:yiO4EcuY
>>625
あ、はい、ごめんなさいぐぐりました…。
失礼いたしました。
627花咲か名無しさん:2011/03/31(木) 17:11:34.11 ID:as2YO+ZY
俺の貰い物ハオ、曇り窓なんだが透明にする方法ある?
628花咲か名無しさん:2011/03/31(木) 17:18:58.86 ID:WGdjJ25Z
窓は拭けば良い! 


嘘。
毎日霧吹きで表面に霧吹きすると綺麗になった。(品種にも依ると思うが)
「水をやる」と徒長するので、窓の部分に小さな水滴が付く程度で。
629花咲か名無しさん:2011/03/31(木) 19:47:09.21 ID:as2YO+ZY
水控えめで葉水多めな、わかったやってみるお!
630花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 13:20:06.93 ID:6Y2Mj6xF
オブツーサとかクーペリーとかトルンカーターとかそう言う言葉の意味を
知りたいのですが、その手のサイトを知りませんか?教えてください。
本があれば本のタイトルでもいいです。ヨロシクお願いします。
631花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 18:23:34.65 ID:+iiKGCp2
ゴールデン培養土っていう有名な土あるじゃん?
サボテン多肉用とアロエ用があるけど、ハオの場合どっち使えばいいんだ
アロエだし多肉だし…うーん
632花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 20:04:03.29 ID:ojip1LQN
>>631
どっちかならサボテンの方がオススメ。
ハオは水分も好きだけど、新鮮な空気も好きだからね。

アロエ用は水分・肥料大好きな多肉向き。
クラッスラ科のような根が細かいのにもいいよ。

販売元のアイリスオーヤマは今回被災したから、
出来れば買ってあげたいよね。
自分は家庭菜園用の鉢を新しく一新したよ!
633花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 22:55:41.48 ID:zCZc7cAx
>>630
言葉の意味というのは、学名(属名と種小名)のうちの種小名のそれぞれの意味が知りたいと言う事かな?
これはラテン語によるその種の特徴や生えている環境、時には発見者などの名前など
属が違っても種小名が同じものは結構多い
例えばよく使われるのは、プルプレア=紫色、アルバ=白色、トリアングラリス=葉っぱが三角、とか
ハオによく使われる種小名程度が知りたいならサイトで探せば調べられるけど
色々な種小名の意味を調べたいなら植物学の学名の専門書(図書館に置いてる)か
ラテン語の辞書で調べるのが手っとり早いよ
一般向けの本も無い事も無いけど、かなり昔に出てたので図書館にはあっても
今は絶版に成ってて購入はできないと思う
634633:2011/04/01(金) 23:02:32.46 ID:zCZc7cAx
あ、追記
知りたい意味が何個なら「トルンカータ 意味」と言う様に
文字間に余白をいれてググれば大抵意味を書いてるサイトは出てくるよ
ただし学名の種小名の辞書的なサイトを見つけるのは難しいかな
前にサイトに詳しく載せてた人がいたんだけどホームページを新しくした時には
もう無くなってた
635花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 02:38:47.42 ID:JrQgc2lR
多肉本が時々出版されるけど学名の意味が載ってたら確実に買うなぁ。
NHKとか新しく出さないかな?
636花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 09:05:33.56 ID:BxsH6dr3
個人サイトだけど、
ハオルチアというドメイン取ってる人がいる。
ギャラリーは圧巻。
637花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 10:04:14.73 ID:p/o++85P
>>635
諸々考えて、一般向けの商売として成立しにくいんじゃないかなぁ・・・
用途としては園芸書籍でなく学術・辞書区分でしょ?
動物どころか化学分野までラテン語は汎く用いられてるから。

羅日辞典を新たに作るくらいなら、羅英辞典で我慢してもらっていいと思うよ。
これならペーパーバッグでもあるし、英語は辞書引けばいいからねw
新しく作るには著作権とか維持費とか面倒なことが多いんじゃないかな。
638花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 10:07:04.90 ID:QHrfd69S
サボテン用を買うことにするよ、ありがとー!
アイリスは被災したのか…。しらなかった…
よしじゃあ復興のお手伝いするぞーアイリス商品ポチッてくる
639花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 18:16:54.95 ID:fXRPLDiW
>>636
トカゲの好きな人でしょ?
あの人はここではすでによく知られた有名人
640花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 19:19:22.85 ID:XXR5jUoe
いろんな意味で
641 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/03(日) 20:07:42.44 ID:4em4J7db
>>636>>639
今から見てくる。ありがとう。
642 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/03(日) 22:10:30.55 ID:4em4J7db
トカゲの方を一生懸命読んじゃったw
643花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 23:10:52.12 ID:n93easis
うん、草よりトカゲを見にいってるw
644花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 23:19:26.26 ID:E04YzCuC
トカゲより猫を見てしまう
645お花のこ ◆NeKo/oBJN6 :2011/04/03(日) 23:39:36.84 ID:Qj/9Fwwd
あの子より君を見てる
646 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/03(日) 23:48:40.98 ID:4em4J7db
>>643 (・_・)人(・_・)ナカ-マ!
>>644 ヌコもよかったw
647花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 02:50:33.34 ID:5760cwho
ブログ見てきました。
まだ1つしか持っていませんが、もっと欲しくなったよう。困ったw

トカゲって結構可愛いんだね。
648花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 11:24:58.52 ID:AUFu5nCc
信者になって、お布施として高く落としてね。
649花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 17:24:41.36 ID:Am21mDEL
正直オークションてのが嫌なんだよな。
650花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 17:53:56.29 ID:yEnLgrFj
オーク損
651 【東電 91.4 %】 忍法帖【Lv=5,xxxP】 株価【E】 :2011/04/04(月) 20:25:16.63 ID:mBlge7Gk
オークションって?
652花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 20:38:27.47 ID:olbQS4xb
トカゲの人は時々ヤフオクに出してる
653花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 22:17:54.58 ID:cWG3e5eK
葉挿しが成功しない
っていうか、うまく葉をもぎとれない
どうしても断面にアロエ肉が出てしまう
うまく取るコツとかある?
あと、アロエ肉出てても芽出る可能性ある?
教えてエロい人
654花咲か名無しさん:2011/04/05(火) 00:50:03.23 ID:rLkd/up/
>>653
YouTubeに葉ざしの動画があったような?探して見てみてみ。
655花咲か名無しさん:2011/04/05(火) 17:06:48.82 ID:omeKFGRV
オブツーサの徒長がヤヴァイ
656花咲か名無しさん:2011/04/05(火) 18:38:27.63 ID:f17otj/1
水やりすぎじゃね?


そーいやホムセンに12の巻が格安で売ってたな
何個か倒れて根が露出してたけど枯れてなかった
むしろイキイキしてた
657花咲か名無しさん:2011/04/05(火) 18:51:29.59 ID:836+shaO
>>653
アロエ肉でても芽が出る時は出るよ。
658花咲か名無しさん:2011/04/05(火) 20:11:39.67 ID:4o3h8F/z
>>653
植えたまま毟らずに、植え替えのときにでもやったほうがうまくいく
659花咲か名無しさん:2011/04/05(火) 20:36:15.84 ID:f17otj/1
発芽確率
アロエ肉出てると50%
アロエ肉出てないと99%

こんな感じ?
660 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 85.1 %】 :2011/04/05(火) 21:39:08.10 ID:iegrP+BS
>>653
どうしても、葉刺ししたいの?
増やすだけだったら、子が吹いてから、というか、
脇芽が出たのを分ければいいのに。それとも、脇芽出にくい種類なの?
ハオルチアって脇芽を株分けするのが普通だと思ってた。
661花咲か名無しさん:2011/04/05(火) 23:49:18.91 ID:kx5x/Wa1
教祖様の有り難い配布が始まった。
信者さん協力しましょう。締め切り早いから即入札してよ。
662花咲か名無しさん:2011/04/05(火) 23:59:06.35 ID:L9MUwyJI
教祖さまぁハアハア
663 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 75.5 %】 :2011/04/06(水) 01:02:19.63 ID:v4kNIwnl
教祖さまぁハアハア  とかげハアハア
664花咲か名無しさん:2011/04/06(水) 08:09:01.17 ID:3KD+GYJy
>>660
自分も脇芽派w
脇芽が出にくかったら胴切りした方がまだ成功率が高いよね
665花咲か名無しさん:2011/04/06(水) 09:21:20.56 ID:klxUBTuJ
枝垂れ錦らしきハオルシアーズを頂きました。
品種名は何て名前ですか?
666花咲か名無しさん:2011/04/06(水) 11:52:46.86 ID:klxUBTuJ
667花咲か名無しさん:2011/04/06(水) 12:30:00.25 ID:+6OsC9/L
トカゲ熟女ハァハァ
668花咲か名無しさん:2011/04/06(水) 19:32:21.41 ID:0SuoY1fM
>>639
よく知られた有名人なのに、規約違反で取引停止。
話を聞いた時には、ちょっと引いたね。大した規約じゃないのにw
669花咲か名無しさん:2011/04/06(水) 20:49:35.83 ID:BqxLSEaP
信者さまぁハアハア
670 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 79.3 %】 :2011/04/06(水) 21:45:54.86 ID:v4kNIwnl
>>668
くわしく
671お花のこ ◆NeKo/oBJN6 :2011/04/06(水) 21:50:00.75 ID:Uaq/4lYy
おれも知りたーい
672花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 03:09:34.92 ID:7J67vyof
下等動物たちに見られながら辱めを受ける熟女ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
673花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 21:01:58.18 ID:l1vn8vE1
楢券さんのオクのことじゃないの
>>219->>225あたり

つか、信者はここにいないでしょ
674 忍法帖【Lv=8,xxxP】 【東電 76.4 %】 :2011/04/07(木) 23:35:38.11 ID:xm05JzDa
>>673
もっと、くわしく!
今の話題は、トカゲの人のヤフオクで、奈多研はどこから出てきたの?
675花咲か名無しさん:2011/04/08(金) 02:26:39.46 ID:trgSR2kJ
とかげの人のハオは
見てても、あんま欲しいとはおもわん。
写真のとりかた、下手なのかな?
676674 忍法帖【Lv=8,xxxP】 【東電 69.3 %】 :2011/04/08(金) 08:54:20.30 ID:rQl3tcl8
>>673
あ、わかった。ありがと。
677花咲か名無しさん:2011/04/08(金) 12:20:49.97 ID:WH1Ulki/
全裸で緊縛された教祖さまの体を這い回るウーパールーパー ハアハア
678 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 78.9 %】 :2011/04/08(金) 23:31:47.97 ID:rQl3tcl8
>>675
写真はうまいと思う。ただ、漏れは、ハオルチアの変な高級感が嫌なので、
有名どころを押さえて、自粛してる。だから、欲しいとは思わないけど、
写真は、うまく撮ってあると思う。
679花咲か名無しさん:2011/04/08(金) 23:45:58.25 ID:U9le0L2o
軟葉はアロエと同じで食えるよね?
食ったことある人いる?
うちの犬が狙ってて困る
680花咲か名無しさん:2011/04/09(土) 00:52:26.50 ID:TU7pXMF3
>>679
そもそもヒトがアロエを生食する事自体良くないのだが。
アロエが火傷にいいってのも昔の誤った民間療法だし、
本来生だと粘膜や皮膚を傷つける成分が含まれてるんだぞ?
(市販のアロエは加工してあるから問題ない。)

ハオルチアもアロエ科だが、どの程度その成分が含まれているのかはわからない。
お宅の犬が食ったところで「ただちに」異常は見られないかもしれないが、
長期的にはどうなんだろうな。
摂取の必要のないグレーゾーンの食べ物は極力排除してやるのも飼い主の責任でないの?
681花咲か名無しさん:2011/04/09(土) 09:42:11.28 ID:a8ZpNW1P
実際アロエは火傷や虫刺されによく効くけどな
重い症状に用いると逆効果になるというだけで
682花咲か名無しさん:2011/04/09(土) 12:13:25.19 ID:0BBRl7Db
食べられるハオルチアならいけるんじゃないか?
園芸用のは肥料とか虫除けの薬とか何使ってるか分からないからやめておくのが無難かと
683花咲か名無しさん:2011/04/09(土) 15:05:10.83 ID:nZdTSB/u
上手も下手も霧噴いて光を充ててるだけ

冷血な瞳の奴が、のそのそと舌なめずりをしながら私の股間に近付いてくるの

やがて鋭い爪によってわたしのカーテンがこじ開けられ…
684花咲か名無しさん:2011/04/09(土) 16:33:06.66 ID:a8ZpNW1P
683番ただいま妄想中
685花咲か名無しさん:2011/04/13(水) 13:35:40.14 ID:Y8VOaF0o
激しい快楽の波に飲み込まれ、私は果てた

だらし無くよだれを垂らした、お口が余韻でヒクヒクしている

だけど彼は何も無かったみたいに

冷血な視線を残しはいずりさってゆく

またひとつ彼の奴隷へと落ちてゆく
686花咲か名無しさん:2011/04/13(水) 13:47:02.74 ID:Z+dExmUM
育て方調べたら半日陰って出た
半日陰ってどのぐらいの明るさなんだか
日向?日陰?半ってどういうこと?
687花咲か名無しさん:2011/04/13(水) 20:58:38.55 ID:1RAEpHyW
>>686
日の当たるところに置いて、よしずや寒冷紗で遮光する。
688 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 【東電 72.0 %】 :2011/04/13(水) 23:38:33.41 ID:6uIEPCx2
>>686
直射3時間前後、後は日陰、とか、そのタイプは、枯れなくて、徒長するか、
葉焼けするかだから、朝日の当たる日陰がおすすめです。
夕日はあまり良くないです。
689花咲か名無しさん:2011/04/14(木) 20:09:01.61 ID:Lgx3K2Vm
素朴な疑問なんだけど、なんで夕日より朝日の方が良いんだろうね。

涼しいうちに光が当たるほうが良いとか、
光の波長分布が微妙に違うとかなのかな。
690花咲か名無しさん:2011/04/14(木) 20:15:28.98 ID:mtAdYPf0
朝日はやる気出る(花にとって)
夕日はやる気出ない(花にとって)
691花咲か名無しさん:2011/04/14(木) 21:25:59.99 ID:tvz7Vsl9
朝日=冷えたビール
夕日=ぬるいビール

こんな感じか
692花咲か名無しさん:2011/04/14(木) 23:44:05.93 ID:AcpAfeWO
西日もしらんのかいな
693 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 【東電 74.3 %】 :2011/04/15(金) 23:27:51.55 ID:JwY3fDDx
ハオルチアに花芽が出てきたヨン。この時期だったっけ?
694花咲か名無しさん:2011/04/15(金) 23:55:55.71 ID:q357hN/V
うちも
695花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 00:02:10.20 ID:PPHtp7A6
うちのも毎年ゴールンウィーク前に開花
696花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 05:41:24.91 ID:QKNW5h/u
花芽切ったのにまた出てきた
万年発情期ってことかいィ!
花芽も脇芽も出やすい株と出にくい株があるのかな?
697花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 15:18:59.78 ID:ygt2Co4K
ほっとくと勝手に結実しちゃうよねw
698花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 21:56:56.42 ID:wYw9qxOQ
自家受粉ってこと?
699花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 00:34:33.16 ID:3aGxl6si
>>698
他の個体も一斉に咲くじゃん?
どの親かわからないまま受粉して種ができてしまうってことだよ・・・
700花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 02:46:55.84 ID:vX5pQQ00
乱交パーティーだな
しかも誰の子か分からない

下ネタは終了して
アロエ切断面が丸出しの葉から芽が出た件について
701花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 09:57:21.40 ID:3aGxl6si
>>700
ハオルチアはアロエ科だけどさ、
アロエ属は専用スレがあるからこちらでどうぞ

【キダチ】アロエ総合スレ 3葉目【ベラ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1221644721/

ま、一部の品種(雑種化してないベラ)が出来ないぐらいで、
葉挿しが出来る品種は結構あるらしいな。
うちにはジョクンダだとその交配種くらいしかないから実験してないけど。
702花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 12:43:47.34 ID:/RUrdY6x
>>700>>653 じゃないの
成功おめ。
703花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 13:35:48.73 ID:SU2uIXR4
>>702
>>653です。俺は全滅ですた
茶色くなって水が出てて捨てた
704702:2011/04/17(日) 20:14:58.16 ID:elE9FnwC
あら、残念でしたね
705花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 21:47:14.73 ID:SYyCYHqF
ちょっと前にニシのマッドサイエンティストぶりが多肉スレで話題になってたけど
マジ凄いね。今じゃ紫金城に何か掛けたヤツとか出てるし、交配種×交配種とか
普通だよな。今後毎年毎年いろんなのが出るんだろうな。楽しみ過ぎる。
706花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 22:08:06.42 ID:jbkpSQ6+
ニシのゴッドフィンガーっぷりは異常

葉がグラグラしてきた
水やりすぎなのか水足りないのか分からん
土の水捌けよくないと弱るよな
707花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 00:29:51.70 ID:3sOaHjsi
うちは水捌け良すぎてグラグラだw
軽石入れすぎました。ニシってなんですか?
708 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 【東電 57.9 %】 :2011/04/19(火) 06:25:52.61 ID:oe/wLqCW
>>707
カクタス○○で検索すると、幸せになれるんじゃないかな?
709花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 22:01:33.69 ID:Cb21ubKt
以前ニシのブログで和歌山大学から人が来てるとか見た気がする。交配の作業とか
管理とか大変そうだけど、学究的な要素がニシにはあるのかな?
710花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 22:22:27.98 ID:gVLNTCGW
ドドソンオブツーサを発見?開発?したドドソン氏と写真撮ったことあるみたいだし
ニシさんはすごい人っぽい気がする。サイトに指の写真があるけど山男って感じでワイルドだぜ
711花咲か名無しさん:2011/04/22(金) 08:34:12.49 ID:0eVCKyjj
根が無くても育つってマジ?
というか根出すにはどうしたら良いの?
712花咲か名無しさん:2011/04/22(金) 09:31:22.06 ID:bhcNPReg
↓「ハオルチア 根出し」でぐぐってみた。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=com.microsoft%3Aja%3AIE-ContextMenu&rlz=1I7_____ja&q=%E3%83%8F%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%A2+%E6%A0%B9%E5%87%BA%E3%81%97&aq=0r&aqi=g-r2&aql=&oq=%E3%83%8F%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%A2%E3%80%80%E3%81%AD
↓この辺を見ておけば良いような気がする
http://www.salchu.net/green/log/eid358.html
http://blog.sky-studio.net/archives/335
まあ、その辺の、空いている鉢にころがして乾かしてれば、根は出る。
でも、横向きにころがしておいたオイラは、横向きに根が出てしまい、
植え替えるときに苦労したよ。
713花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 14:11:39.92 ID:+0A4R8R+
十二の巻、どれくらい色白だったら白鳥(白蝶?)って名乗っていいですか?
714花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 16:44:52.92 ID:/nJzaNk8
>>713
ダメ。絶対。名乗ったらニセモノだよ、それ。
‘白蝶’は、中心から出てきた若い葉が全体に真っ白けで、外側になるにつれて徐々に色づき緑に成るから
株全体の見た目外側あたりの葉しか緑じゃない。手元にあるのはそういうのじゃないでしょ?

‘十二の巻’はどんなに色白でも‘十二の巻’であり‘白蝶’にはなれないよ。
おそらく‘白蝶’は‘十二の巻’から突然変異でて来出た変異個体なんだろうけど、
出回ってるのはその栄養増殖で作られた株。
だから白蝶って名乗れるのは親株が確実に‘白蝶’で、その株から株分けなどしたもののみ。
‘白蝶’の自家受粉から採れた種子から殖やしたものだとしてももはや‘白蝶’ではない。

何の生き物にも言えるけど、品種名というのはそっくりなら同じ名前にして良いわけじゃない。
同じ血筋を胸痛で引いていて、スタンダートな特徴が保てているもの。
その為に動物には証明書として血統書というのがある。

植物に関しては遺伝子が100パーセント同じじゃないと。
ほとんど同じ血筋でも違う血が1パーセントでも混じっていれば、それは雑種。
似てるみたいだからというだけで名乗っちゃダメだよ!
715花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 21:26:44.42 ID:+0A4R8R+
>>714
とても分かりやすい説明ありがとうございました(礼
よく理解できました♪逆に言うと、極端な話ですが育てている株に変異がおきて、それが既存の品種に似ていた場合は新しい名前を付けてもいい(付けるべき?)のかな
僕はそれで商売をするつもりはないけど、プロの方の場合は、そうした株はどんな風に扱われるのかな?

一応画像です
http://p2.ms/9bd31
名前考えてください(笑
716花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 21:59:31.43 ID:c5+0rl0k
>>715
商売にしないなら、
タマでもポチでも十二のマッキーでも好きな愛称をつければいいじゃんw
家にある「矮性霜降り模様・十二の巻」は「ステーキちゃん」と呼ばれてるよ。
自分で付けてやると愛着がもっと湧くよw
717花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 09:58:20.99 ID:M2YH7MfZ
多肉に限ったことじゃないけど、
これだけ人工的な掛け合わせが増えると、
「種」って概念もよくわからなくなるよな。
718花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 19:56:50.97 ID:XUr1TVWC
タニサボは特に馬鹿が多い世界だからね。
手当たり次第掛け合わせたりたいした経験や知識もないのに新種だとか言って価値つけたがる馬鹿も多い。
719花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 12:46:15.47 ID:kzE0754q
よく、○○×●●で
名前は レインボー歌姫!
みたいなのあるけど
人工物っぽくて魅力を感じない
720お花親衛隊 ◆NeKo/oBJN6 :2011/04/25(月) 15:08:30.64 ID:kw5sbBzf
721花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 15:22:03.87 ID:CR9SXnDA
715です。
うちのは「不名乗之蝶(ナノラズノチョウ)」と名付けました♪
他には「不知之錦(シラズノニシキ)」も持ってます(笑

…なんとなく、格調高くないですか?(汗

722花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 15:30:53.85 ID:y2caS13+
>>717
>>718
NHKの「美の壺」だったかな
観用植物の品種改良(何の植物だかは忘れちゃった)やってる人が出てきたんだけど
例え変異が生じたとしても、それを「品種」にするには凄い時間がかかるって言ってたよ
その変異が一代限りのものじゃないって事も証明しないといけないらしい
723花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 16:35:17.84 ID:8a/yMGME
>>721
いい名前だね。けど漢字はそれで合ってるの?
いや、俺が漢字ダメ人間だからよく解らないだけなんよ。
文句をつけたい訳じゃないんよ。
724花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 16:51:18.62 ID:9e4A189d
>>721
返り点とか打ちたくなるけど、良い名前。うちもなんか名前付けようかしらww
725花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 18:39:40.42 ID:y2caS13+
これ、つい買ってしまったんだけど
http://store.shopping.yahoo.co.jp/chanet/62709.html
オブツーサなんだかハオルチアなんだかよくわかんない…
もうちょい育てたら分かるかな
726花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 19:11:28.85 ID:8a/yMGME
>>725
よく解らんけどカワイイね。
727花咲か名無しさん:2011/04/27(水) 00:39:23.74 ID:bh7+3i+a
ニシは交配種ばかりじゃなく普通の種類も売ってくれ。
728花咲か名無しさん:2011/04/27(水) 12:18:16.78 ID:eu1xTl7n
最近ぼつぼつ買い始めたんだけど置き場選びが難しいのね…
紫っぽい色になるのはおkで茶色い枯れたような色が出るのはNGと思ってるんだけど、合ってますか?
パラドクサの表面、ちょっと油断するとすぐ茶色くなってしまう…
729花咲か名無しさん:2011/04/27(水) 17:40:40.56 ID:onx6FDVQ
紫は紅葉
茶は葉焼け
730花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 21:49:46.44 ID:J9HvVWCV
>>727
確かにニシが原種の管理をちゃんとして売り出したら最強ではあるな。
731花咲か名無しさん:2011/04/30(土) 08:02:13.33 ID:8OmgpL07
>>725
これは経過が気になるなw
すぐ大きくなって手狭になるか、蒸し風呂になるか、現状維持か。
732花咲か名無しさん:2011/04/30(土) 13:25:02.16 ID:VL57gyW8
昔、マリモを育てるストラップ買ったの思い出した
電車ホームどっかにでぶつけてガラス割れて
ちょっと残った小さいガラスの底にマリモと水を入れて
手が吊りそうになりながら電車乗った記憶があるw

割らないように気をつけろよ〜
育ったら経過うpしてくれ
733花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 00:52:54.08 ID:xhR+AAP0
オブツサの水やりのタイミング教えて下さい
室内で育ててるんですが、水やりのタイミングが分かりません
葉にシワが寄ってきたら水をやる、とか
何か目に見えるコツがあったら教えて下さい
734花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 20:33:49.85 ID:bZ9vOL8L
>>733
わたしも初心者だけど、すくすく大きくそだてる方法と、理想形を求めて締めてそだてる、2つの流派?があるような気がします(笑
735花咲か名無しさん:2011/05/04(水) 00:44:55.31 ID:w956I9vn
>>733
はじめは竹串とか爪楊枝で土の湿り具合を調べて、その環境ではどれくらいで
土が乾くかチェックして、あとは1週間に一回とか10日に一回とか環境に
合わせては?ハオルチアで葉にシワがよるまで待ってたら乾きすぎだと思う。
736花咲か名無しさん:2011/05/04(水) 17:39:37.79 ID:HsGkDUyY
今日水あげたよ。
2週間ぶりくらいかな?
堅めが好きなんで
ジュッって音して染み込むくらいが
ちょうど良い。
737花咲か名無しさん:2011/05/04(水) 17:59:08.26 ID:7FtMA4Ju
軟葉系だと萎れすぎて葉にシワがよるまで待つのは一か月以上かかるよ・・・
それは反対に、ハオルチアの軟葉は乾燥になら、かなり強い性質と言う事
根さえない状態でも2カ月は楽に生きてるし

うちは軽石みたいなの主体の多肉専用土に植えて、放置しといて
完全に土に水気が無く成り鉢を持って軽く感じたら
たーっぷり水あげて鉢皿に溜まった分を捨ててまた放置
ちょっと葉が萎れ気味?と感じたら、数回定期的に真面目に水与えれば元に戻るし

あの、水がしみこむ時のジューッ、プチプチッという音を聞くの楽しいよね〜
738花咲か名無しさん:2011/05/04(水) 18:51:55.01 ID:HsGkDUyY
うちも多肉用の砂っぽい土なんで、
株の上を指でおさえてちょっと揺らして
グラグラする→乾いてる
踏ん張りがある→水気がある
みたいな感覚で水遣ってるかな。
多分20日に一回くらいだと思う。
739花咲か名無しさん:2011/05/05(木) 23:35:19.67 ID:2xoOWJQo
725だけど、現物届いた…のはいいんだけど
多分出荷されてから結構長く置いとかれたせいで、中で結構成長しちゃってる…orz

明日にでも写真うpするよ
740花咲か名無しさん:2011/05/05(木) 23:57:42.38 ID:ktUuVR9T
>>739
ワクテカ。

売れないと成長してしまう商品てのもユニークだな。
741739:2011/05/07(土) 00:35:02.36 ID:ufd8EBHR
遅くなったけどこれ
http://sageuploadw.rdy.jp/12upload/src/sage12_15453.jpg
これだと奥に隠れて見えないけど、一番外側の葉が一枚黄色くなってた
742花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 09:26:45.48 ID:TQh6ZKjC
>>741
成w長wしすぎww
743花咲か名無しさん:2011/05/08(日) 15:02:41.19 ID:KPWvTJjz
鶴仙園で買ったクリスタルコレクタ?とかいうのがしばらくほかってたら徒長しまくりになった
中心以外全部むしって葉挿ししてみるけど何個成功する事やら・・・
744花咲か名無しさん:2011/05/08(日) 15:50:47.60 ID:hqCN47ky
徒長したら一番下の葉一周残して糸切り。中心部の新芽を待つ
切り離した方はバラさずに植えて、根が安定したらまた同様に糸切り
これで三株から四株に増える
葉挿しより早くて確実だぞ
745花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 13:45:22.91 ID:KdmTHCjW
ニグラとか、縦に伸びる種類のは何階建て位になると人に自慢できますか?

…馬鹿な質問でゴメン。
746花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 18:21:08.98 ID:y3382RbE
むしろ胴切りせずに鉢いっぱいに群生したらフッフーン♪って気になると思う。
今のところ6本なのでフッフーン♪レベル2ってところか。
でも多頭だと植え替える時に痛いんだよなぁ・・・
747花咲か名無しさん:2011/05/12(木) 09:34:36.72 ID:6S51cjK7
ハオルチアって、単株でどのくらい大きくなるん?
今、3.5号のプラ鉢でパンパンになってる子がいるんだけど、
5号より大きいのに植えた方が良いのかな?
748花咲か名無しさん:2011/05/12(木) 11:18:47.56 ID:iUvSYxvQ
>>747
モノによるよー
青雲の舞とか菊華の舞とか横に増えるタイプは2株プランターに入れとくと数年でいっぱいになって
プランターの形が変形するぐらい手がつけられないし
レツーサとかコンプト、特にそれの斑入りは
固作りで10年で1.5倍位の大きさだし。

最近あまり大きくならないタイプは地上部よりも根を鑑賞するものかもしれない、と思う気もしてきた。
いかにたくさんゴボウ根を出させて肥大させるかって。
地上部は飾りです、えらい人には(ryって。
でも買うときは地上部に騙されて買うんだよなーとw
749花咲か名無しさん:2011/05/12(木) 21:44:28.25 ID:6S51cjK7
>>748
レスアリガd。
種類はボルシーでつ。単株(1株で脇芽出てないと思う)なのです。
脇芽が出てるかどうかも、見られないくらいにパンパンになってまつww
750花咲か名無しさん:2011/05/13(金) 00:05:51.94 ID:cpYHx2Ll
オザキだめだわ。
管理が終わってる。
751花咲か名無しさん:2011/05/13(金) 00:41:14.86 ID:aQAatKQt
軟葉系のハオの葉の付け根とかにつく、白くて水弾く虫ってなんて虫ですか?
駆除薬たくさん有りすぎてわからないや
また、薬を使わずに駆除する方法はありますか?
去年は筆と水で根気よく取ってたんだけど…もう無理です(泣
752花咲か名無しさん:2011/05/13(金) 01:30:29.66 ID:wxybAEvN
カイガラムシかな
筆や水じゃおちないよ
歯ブラシでこすっても全滅しない
薬使え、即死だから楽だぞ
753 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/05/13(金) 02:00:46.56 ID:iIi0zwxO
>>752
お薬はダイシストンで良いですか?って、何で私が>>752
フォローしてる見たな書き込みをしてるの・・・?
購入には、免許証などの身分証明書と印鑑が必要よ!
忘れちゃダメよ!
って・・・>>752のバカッww


あー・・・勢いで、書きましたww
ダイシストンが即効性があるかどうかは、存じ上げません。
いっさいの責任は取りませんので、ダイシストンがんばれー♪wwwww
754花咲か名無しさん:2011/05/13(金) 06:28:25.55 ID:1+cbnpcM
ハオルチア 育て方 でぐぐって最初にでるページ、
回答者が偏りすぎて(許容度が無くて)怖い

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6196597.html

・素焼きの鉢はダメ
・市販の多肉用の土はダメ

らしい・・・
755花咲か名無しさん:2011/05/13(金) 15:08:19.57 ID:IOYIxF3K
>>750
そうなんだよ。
徒長やら干からびててさ可哀そうなんだよ
ここ数年あんな感じ
756花咲か名無しさん:2011/05/13(金) 21:29:57.72 ID:aQAatKQt
>>752
ありがと
そうそう…歯ブラシとか一日水没させたりとかもやりました(笑

カイガラムシで調べてみたら、色んな種類があるのですね…それの一種の様です。私のイメージとかけ離れていましたので、漠然とワタムシってのかなあ、と思ってましたので、聞いて良かったー

忍法帖さんが、フォローしてくれてるダイシストンだけど…そんな強力そうなものじゃなくて良いんだけど…
オルトランはニオイがするって、どっかに書いてあった気がするし…部屋の中で栽培してるし、使うのはハオルチアの数鉢だけなんで量もいらないんだけど…なんかいいのありますかね
757花咲か名無しさん:2011/05/14(土) 00:17:56.28 ID:5z9JWD9+
>>756

この間、花芽の付け根にカイガラムシ見つけたので
土からひっこ抜いて水洗いして
オルトラン溶かした水にしばし漬けておいたよ。
粒状のはそんな臭いきつくないと思うが。
758花咲か名無しさん:2011/05/14(土) 00:46:18.76 ID:ODC2tMdE
>>755
買おうと思ったハオの外葉腐ってた。
頭から水ぶっかけてる感じ。
翠冠玉も同様。
だめ。
759花咲か名無しさん:2011/05/14(土) 09:46:44.27 ID:TAVZVRLj
オルトラン、腐ったキャベツの臭いする

部屋に置くときは注意
760花咲か名無しさん:2011/05/15(日) 13:38:05.10 ID:FO0sGi1N
>>751です
>>757さん
そんなやり方もあるのですね。参考にしたいと思います。
>>759さん
薬品成分自体のニオイなのかな。毒物だと知らせる為にわざとニオイをつけてるのかなあ…

ホムセン行って来ましたが、カイガラムシに効くオルトラン粒状はDXと言うのでした
あと、スプレータイプやカンスプレータイプ、(カダンとかベニカとか)液状のものではマシン油なんてのもあって…
結局買わずに帰りました
761花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 01:20:26.67 ID:6rm3MsAR
OB-1って紫になる?
762花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 02:32:51.20 ID:0ZapYYYX
 農薬はわざと不愉快なニオイや色をつけています。
誤飲を防ぐためです。
農薬が無味無臭だと悪用する人がでてきそうです。
プロパンガスも無臭なので、わざとニオイがつけてあります。
763花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 07:21:39.48 ID:jwslfrlZ
ハオルチアって深鉢の方が良かったのかー。

その知識を知らずに、普通の素焼きの鉢に植え替え完了してしまった・・・
まあ、来年の春はちゃんと深い鉢に植え替えようっと。
764花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 08:53:35.26 ID:D01rw8E7
深鉢で辛く育ててたら4年くらい植替なくても余裕だしね
765花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 13:30:02.63 ID:EbSlMiE6
ルリ殿みたいな、ランナー?出してるのも深鉢の方がよいですか?
浅い鉢の方が見た目の収まりがよいように思えて植え替えちゃったよ…
オブツーサとかは、引っこ抜いてびっくりした。深い鉢じゃないと無理だと思ったw
766花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 19:18:28.15 ID:qF/WFeOs
ハオルチアにちょうどいい深鉢なんてある?ラン鉢って4号からでしょ?
767花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 21:03:55.30 ID:S5AcSx9H
3号からあったような?
オモト鉢だったかな?
768花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 21:09:20.90 ID:EbSlMiE6
>>766
4号言ったって、実際内径は…
自分はラン鉢使わないけど、大抵は決まるんじゃなかろうか?
それより小さい株なら、普通の深鉢でも十分深い気がする…
769花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 10:23:36.51 ID:nsENtzgx
うちは、プラ鉢のU鉢がほとんどです。2.5〜4ほとんどが2.5だけど、
人によっては小さいのはミニラン鉢(2.5号)、パオケンガイ(3号)
なんかを、使ってる人が多いと思っていた。
大きいのは、いろんなのがいっぱいあるでしょ?
770花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 20:23:24.78 ID:xkZHwRWL
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l84917019
説明が変なやつ出てきたぞw
透明ポットは試しにやってみたい気がする。
771花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 20:25:35.60 ID:vdmxPFN8
>>770
いつかの何とかアロエの人かwwww
なんかネットに慣れてないおっさんが書いたみたいな文章だよなあ
772花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 20:36:35.76 ID:+5MsFUXv
わろた
773花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 20:57:33.69 ID:nsENtzgx
>>770
透明なだけで良いなら、百均にある、プラのコップで良いんじゃない?
底に穴が欲しかったら、ドリルで穴あければいいしwww
もっと言うと、使い捨てのプラコップでも良いしwww
774花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 21:48:53.19 ID:+5MsFUXv
500のペットボトル切っても出来るぜよ。
俺やってる。
775花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 23:57:21.21 ID:VR95tT6w
>>770
面白いなw管理抜群かあ
自分の持ってる100均オブツサにそっくりなんだが、珍しい種類なの?
776花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 05:54:09.93 ID:GRCsfDFY
>>770
以前、原種の話でからんできたのコイツだわw
777花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 08:09:49.14 ID:9+l1vIS6
>>775
珍しくないから、「管理抜群」って、価値を付けてるのではないの?
778花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 09:33:21.17 ID:Vke1Kg6Q
リップスターって売ってないの?
超欲しいんだけど
779花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 01:25:39.86 ID:KXWKZOzs
>>770
おもしれーw
780花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 22:13:57.79 ID:VUKirZ4A
>>778
ルチアに問い合わせれば在庫あるかもよ?
15Kくらいするかもね。
781花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 15:59:42.23 ID:KEBxB7IE
キテイちゃんがいるから三重はやめときな
782花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 10:05:30.16 ID:uI98RSIm
固作り派なので、今の時期の外側の葉が赤くて内側が緑の色の状態が好きだ
派手派手でかっこいい
夏が過ぎる頃にはムキムキかっこいいになっちゃうけど。
783花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 17:22:37.35 ID:l5CB6L+z
今の時期まだプルプルだよ
もしかして水やりすぎ?
784花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 18:35:14.37 ID:ugQWVrgo
>>783
いやまあ好みによるでしょ
785花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 23:06:15.91 ID:3Km9thkd
以前、原種×交配種論争になった時、サボテンに勢いがあった時代のサボテンの
交配種の話をしてくれた人がいたけど、あの人はハオルチアの現状をどう思って
いるかなぁ?今、ニシが交配種を沢山作っていて俺個人は面白いと感じてるが、
交配種の氾濫で交配種そのものの価値が訳が分からない状態になりつつある。
それにブームの終わりもいずれは来るだろう。サボテンと同じ道を辿るのかな?
786花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 08:36:07.58 ID:8kECru3g
>>785
10年以上前にハオルチアについては語られてたよ。
十二の巻が本来(原種)の姿をかけ離れて、ワイドバンド化して行った点だったかな。

ハオルチアに限らずだけど、付加価値をつければ売れるわけで、
業者が業者である以上、利益のより高い「商品」を出すのが仕事なんじゃないか?
それだけだと思うよ。
ハイブリッドぶりが競走馬に似てるよねw
787花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 12:20:53.04 ID:97n2YW+6
サボテンは原種にこだわったけど、緋花玉とかね…
ハオルチアに関してはそれほどではないんだよなあ。

十二の巻の話がでてきたけど、これは古い品種で写真なんかも多くが残っているから分かりやすい。
その他の種類、特に軟葉系になると、はじめたばかりの自分には、どんなのがスタンダード(標本球)なのかが分からないのが実状。
コレクタとか、どこまでが個体差の範囲なのかと…
そうそう、草体の姿形は違うけど、花はほぼ一緒と言うところもサボとの違いだな。
788花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 21:35:59.05 ID:/gtEVlw5
買ってからしばらく置いておいた雪の花がえらく徒長してたから
上で紹介されてた糸で切るのをやってみようと思ってたんだけど
今日ふと上から覗き込んでみたら花芽が出てたんだ
これ、構わず切っちゃっていいものなの?もう中心の葉くらいしか短い葉が無いからざっくり行こうと思ってたんだけど
789花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 10:14:07.09 ID:mXVpR8+5
切ろうが残そうが自由だよ
790花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 18:58:28.88 ID:vBuV+38h
>>785
さすがに原種にも学名がつくとか言い出してた馬鹿はおとなしくなったよなw
まだ言い張ってたらある意味凄いが。
まあ昔ここにいたハイブリ馬鹿の凄まじさといったらなかった。
791花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 08:35:53.15 ID:w0HVshaO
ハオもらったんだが何かただの草みたいなんだがw
長い硬い葉のハオってあるの?
なんか来年ぐらいになったら根っこ分けたら増やせるよーっていってたけどそういうもんなの?
792花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 09:40:48.77 ID:eql6hdKt
>>791
写真プリーズ。
なんか、ガステリアの予感
793花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 10:09:42.02 ID:IHyvWlrf
「ただの草」とかいってる奴、相手にする必要なし
794花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 11:25:06.33 ID:UmbjlcTD
球場で
「いい大人が棒っ切れで玉叩いてるの見て、何が楽しいの?」

とのたまった後で、隣に座ってる客に
「…ところで、あの選手の名前はなんての?」

795花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 18:44:15.57 ID:l0k8tKy/
30%の遮光ネットってあんまり売ってないねぇ・・・
796花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 18:53:43.69 ID:knmdJJ/a
>>791
パークシアーナとかそんな名前のが草みたいだった。
群鮫が和名かな?
797792:2011/05/27(金) 21:13:43.50 ID:eql6hdKt
>>796
他に草みたいなハオルチアを探しに、とあるブログへ行ったのだけど、
トカゲの方を見て探す気力が無くなって戻ってきてしまったwww
798花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 22:35:37.40 ID:UmbjlcTD
ひとまず、パークシアナじゃないって事で安心したよ。俺のお気に入りの選手なんだよw

マジレスすると…貰った友達に聞くのが手っ取り早くない?
ハオルチアだって事は分かってるんだろ?興味が無ければハオも他の多肉も草にしか見えん訳だし…
799花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 23:39:19.97 ID:0AYR4Kvf
うるせーよ糞ニート
800花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 09:41:07.57 ID:BqqLyKo/
葉っぱみたいなハオ
グラミニフォリアっていうやつだそうだ
騒がせてごめんな〜
801花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 18:44:25.60 ID:++jozCJZ
去年の秋に、友達にもらった、根がなかった8枚葉の万象。
外側の葉(3枚目)が、しなびてしまってので、掘り出してみてみることに。
株元を見ると、やっと、新しい根の先っちょが出てた。
有名どころの安物しか持ってないけど、せっかく、うちに来たんだし、
ダメになってしまうかと心配していたけど、何とかなりそうでよかった。
802花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 20:30:13.53 ID:Rx/XYtgH
ちょっと考えたんだけど、横長のプランターってあるじゃん?底に直付きしないように中に下駄があるやつ
アレをベランダの柵の外側に固定してハオ栽培したらどうだろう(当然、雨よけのビニールと遮光ネットもかけて)
底に穴の開いてるプランターは穴を塞いで水が溜まるようにする、もしくは底に土を敷いてみるとか
中に下駄があるからそこまでは水がこないようにして下駄の上にハオを置く
803802続き:2011/05/29(日) 20:32:57.63 ID:Rx/XYtgH
夏の酷暑対策にならないかな?鉢に水をやらずともプランター底には常に水を充填する
鉢への水遣りは少なくなっても湿度が高くなって焼けも少なくなると・・・
ただ、数はそんなに置けないだろうし、プランター底に水が溜まることによって上の鉢の用土まで乾きにくくなりそうな気もする

なんか規制で分割投稿になっちゃってけど、どうでしょう?
804花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 22:27:57.13 ID:RqOUtwL1
糸切りしようとしたら失敗してバラバラになってしまったorz
葉挿し上手くいくだろうか
805花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 00:11:26.60 ID:IzJmNDM5
>>802
フツーに10年以上使ってるよ、横幅60cmくらいのだろ?
問題ないよ、むしろ小鉢よりずっと管理が楽だし良く育つw
ベランダ園芸だから、夏場の放熱のためにプランタースタンドに入れてる。
白い鉢のほうが軽石ベースの配合だと綺麗なんだけど、経年していくと汚れが目立ってくるんだよ。
806805:2011/05/30(月) 00:13:42.47 ID:IzJmNDM5
鉢底に敷く「中敷き」はあってもなくても生育にはあんまり差はないな。

1鉢に10〜15株くらい入れてるよ。
配置は2〜3列にして横に5〜6個並べてる。
生育スピードが似ているものをまとめてるので、植え替えペースは3〜5年くらいかな。
807花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 00:16:08.83 ID:IzJmNDM5
植え替え直後にデジカメで画像を撮っておくといいよ。
うっかり鉢が倒れたりした時にタグが混ざってしまうから。

忍法帖、マジ不便勝手に不具合だからってリセットしたくせに・・
808花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 01:46:31.68 ID:YqVQ7Gbc
ものすごく良いことを聞いた気がするw
さっそくマネしたいと思いました。
とりあえず…プランター受けに水を溜めて下から吸わしたりしてもよいのですか?
809802:2011/05/30(月) 13:10:45.07 ID:Dlxu4OkN
>>805
>>806
自分が言ってたのとはちょっとニュアンスが違うかもしんないです
自分は小鉢のままのハオルチアをプランターの中敷きに置くという意味でレスしてました
そして中敷きまで届かないようにプランターの底に水を張ると
プランター底の水の蒸散で上の小鉢周囲の湿度を高め温度を下げるという感じです
そのままプランターに植えちゃった方が良いですかね?
810802:2011/05/30(月) 18:29:49.95 ID:Fewq6Nh/
今確認したら、中敷の高さってそんなにないっすね(当然か)
もし自分が構想したような具合にするとしたら中敷に更に下駄を履かせて高さを上げる必要がありそうです
811花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 19:10:13.31 ID:IzJmNDM5
>>809
ああ、そういうことですか、早とちりしてしまいました。
小鉢をプランターに入れるなら底に鉢底石を敷いてかさ増しするといいですよ。
どうしても日陰率が高くなってしまいますから。

あと水が常に下にある状態(鉢水)はまずいです。
夜になっても昼間の熱が水に残って、高湿度・高温の空気が鉢の中を漂いますし、
腐敗菌が繁殖したりボウフラが湧くこともあります。
夏の暑さ対策なら玉型メセン同様、風のある夕方に蓮口で軽く散水するのが良いです。
風がなければ扇風機を回して通風を確保するのも良いと思います。

一概に「このやり方じゃなくちゃダメ!」ってモノでもないので、
色々試してみると楽しいと思いますよ。
スパルタ式で「残ったものを愛でる」というやり方もありますしw
812花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 19:16:46.36 ID:iYqUZY0/
風が無い日は茹で上がるからな
空中湿度で腐死とかよくある
813花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 08:29:08.56 ID:ZOAfGi8K
でもフレームの底に土を敷いて水分含ませる方法はよくあるな
その場合は底の水分が気温下げてくれるみたいだが
814802:2011/05/31(火) 19:20:35.33 ID:cSgsBRU8
>>811
やっぱ水はまずいですかね・・・
通風に関しては柵の外側に設置してビニールと寒冷紗をかけるだけなので左右に隙間はできると思います
少ないようならヘリの高さを調節して横をスッカスカにするつもりです
>>812
空中湿度で腐死とかあるんですか!
湿度があると日焼けを防げると聞いたもので・・・・
でもやっぱ湿度高すぎは考え物ですよね
鉢の乾きも悪いだろうし
>>813
自分はサボテンの栽培でそれを知りました
ギムノカリキウム属のサボテンはかなりの高湿度で良い状態になるとか・・・
でも高湿度は悪影響のあるサボテンもあるようなので結構限定的ですかね
それにギムノは水が大好きだった気がする・・・水遣りの頻度も他のサボより多かったような
これをハオルチアでやろうってんだからちょっと厳しそうですね

とりあえず底に土を敷いて水を含ませる方法に変更したいと思います
お話を聞いてると駄目かもしれませんが、何よりやってみたいのでw
815花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 20:14:05.67 ID:LH0Rlw7E
>>814
ギムノで水を含ませた日向土をフレームの底に敷くけど夏は締め切りはしないからな
風が無いとヤバイ
軟質系ハオを蒸し作りにする時は似たような方法だけどあれはかなりこまめな風と温度の管理が必要
816802:2011/05/31(火) 21:17:30.54 ID:cSgsBRU8
>>815
基本的に通風は良いと思います
ていうか締め切りはしないです・・・・
817花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 23:52:19.00 ID:HZn8Yrk2
まぁぶっちゃけ今年の夏が「どういう夏」になるかで管理もまた変わるよね

昨夏のように明け方だろうと余裕で30度超えてると、もう選択肢はあんまりない感じ。
体液濃くして踏ん張ってもらうか、
節電叫ばれる中、扇風機をガンガン回すか、もう「死ななけりゃいいよ」になるからさ。
少なくとも冷夏にはならないようだから、それなりの対策は求められるだろうね。

去年の「24時間気温が高いまま」って太平洋高気圧がチート無双状態だったから、
この状態は風もしっかり吹いてくれなかったし、
多肉じゃないけど日本の在来種の草木もずいぶん厳しかった。
818花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 01:16:32.57 ID:BC/lNf6d
去年は本当に殺人的な暑さでしたね…

ところで、ハオルチアって、ウォータースペースをあまり設けないで植えられていることが多いような気がしますが
あれは何か意味があるのですか?
819花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 07:45:22.55 ID:+rk5SOjE
サボテンと同じでよく根を温められるようにじゃないの
820花咲か名無しさん:2011/06/02(木) 07:11:13.87 ID:llecfn3k
>>818
意味って言うか、あんまりウォータースペースがあると生長して広がったとき鉢に当たって邪魔になるからかな
俺はそんな気持ちで植えてる
821花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 13:17:29.70 ID:rshvgl8O
まれにダイソーで100円ハオルチアの話をみるのにダイソーでみかけたことないよ(´・ω・`)
822花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 17:12:10.95 ID:OBNWr1aD
運かな
新しく入荷されたセットに出合ったら入ってるかも
823花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 19:08:16.07 ID:uoXcskIu
俺もダイソーでハオみた事ない。近畿住み。地域も関係するかもなぁ?
824花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 19:42:49.36 ID:rshvgl8O
>>822
ありがとう。
とりあえず四葉のクローバーのようにダイソーでハオルチアにであえると幸せになれるって感じかな(´・ω・`)
825花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 20:56:05.41 ID:0qcZyHZH
中国地方ダイソーで買った
多肉セットに大抵ハオが何個か入ってるけど
すぐ売れるみたいだ
輸送コストもあるし地域関係あるかもしれないね?
826花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 01:12:57.47 ID:aD460Ajd
>>823
オイラも近畿だけど、ダイソーに、たまにあるよ。
>>825が書いてる見たいに、すぐに売れて無くなるみたいだけど。
827花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 01:25:29.29 ID:9aVdXeLm
そ言えば、今年は見てないな…
オブツサとヘルマー?みたいのは見たことある。
@四国
828花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 02:44:59.87 ID:ckbsXQca
個人的な感想だけど、ダイソーのハオは窓がほとんどなくて、あんまりかわいくはない。
ただ、すくすく育つので子株の独立とかはすっごい楽しめる
829花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 04:18:28.55 ID:x7ZxHUYE
>>818
根が太く長くて自然とそうなっちゃう時もある
また、水はけが良い土なのでウォータースペース必要ないとか
830花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 20:54:33.01 ID:9aVdXeLm
ダイソーオブツサ
http://p2.ms/14k39

一年前に買った奴。
僕はこれで十分です(笑
831花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 21:17:16.10 ID:fu69jJjW
>>830
かわいいな!明日ダイソー行ってみよう
832花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 22:04:28.63 ID:tBVVy8qJ
みんなは春夏秋冬でそれぞれ何%ぐらい遮光してる?
833花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 18:56:46.79 ID:c4MAEMWV
ダイソーで買って…というオーラに負けました。
検索すると両端がハオルチアのようですが、かなりいじけた感じなので品種がよくわかりません。
ご存知の方お願いします。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6059.jpg
834花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 19:22:42.33 ID:GnrGeirN
>>833
右のはレッツーサ、左は京の華?
835833:2011/06/07(火) 06:24:24.64 ID:vpOKyd1s
>>834
ありがとうございます。
左のはハオルチアっぽいけど透明部分が殆ど無いようにも見えます。なぜか鮮やかな黄緑。

植え替えたのでシオシオな状態から回復したらまたアップしてみたいと思います。
836pH7.74:2011/06/07(火) 07:01:40.00 ID:DzkxKfsU
833と同じの自分も買ったw

便乗ですみませんが
↓は花屋で1個95円で売ってたハオルチア。
タグに品種名は無かったので、品種が判れば教えてください。

http://0bbs.jp/sample1/img0_71644
837花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 07:17:39.22 ID:e8MMsBU3
>>836
それが95円???
激安すぎる!
もし都内だったら店名教えて。
838花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 12:31:31.68 ID:6mJyLLmN
>>836
右は花鏡っぽいけど断定はできないなー
レツーサ系のなんかだよね・・・
839pH7.74:2011/06/07(火) 21:15:26.21 ID:DzkxKfsU
>>837
すまない、地方の個人の店なんだ…
どこかから仕入れてこの値段だということだから、
同じタグの仕入れ元があれば安く扱ってくれるかも。

>>838
ですよね…。品種が判らないから安いんだと思ってはいたので。
でも初心者なので〜系と判るだけでも育て方の難易度の指標にはなるので助かります。
840花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 23:06:51.70 ID:fjk0/6an
地方だと、産直センターとか道の駅なんかに時々、おっ!と思うようなのがあるよね。
841花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 23:09:07.05 ID:7Pey/YKd
ブルーヘイズってのを手に入れたんだけど、これってどこまで大きくなるの?
現在直径9cm
なんか外の葉が鉢に当たってて窮屈そうなんだけど植え替えたほうがいいかな
秋まで待ったほうがいいか
842花咲か名無しさん:2011/06/08(水) 00:09:41.43 ID:grVPVn/p
>>839
ありがとう。
俺も近所の花屋とかまめにチェックしてみる。
でも、その大きさなら送料こみで500円なら買うなー。
843花咲か名無しさん:2011/06/08(水) 00:43:08.92 ID:7DNBUDJG
気になってダイソーに行ったら何ヶ月水もらって無いのかカリッカリになったレツーサっぽい物体が有った
なんで水やら無いんだよダイソーマジふざけんな(´;ω;)と思いつつ名残惜しげに見てたら根元に4つ程の緑色の小さい芽が・・・
こいつの再生力に期待して買って見たが一体どうなるか・・・
>>836
安っw
羨ましす・・・
844花咲か名無しさん:2011/06/08(水) 20:15:50.98 ID:qc/YrvXo
>>843
寿「これから可愛がってね♥」
845花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 01:54:39.05 ID:IfXw6aiD
以前、カイガラムシ?の駆除法について質問した者ですが…
農薬使用については抵抗があって、なかなか実行に踏み切れませんでしたが、先日ダメモトで株を抜きさり
一昼夜、食塩水につけてみましたところ…
なんか、良いかんじに虫が駆除できたような…
ハオルチアの強健さを頼った「治療法」ではありますが、僕のセンスもなかなかのものだと自画自賛w
846花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 07:32:22.32 ID:5UgfTvrh
多肉 ハオルチア分類

Monocots 単子葉植物
 |
Asparagales クサスギカズラ目
 |
Xanthorrhoeaceae (ススキノキ科)
| 
├ Subfamily Hemerocallidoideae
├ Subfamily Xanthorrhoeoideae
└ Subfamily Asphodeloideae (ツルボラン亜科)
   |
   ├ Genus Aloe (アロエ属)
   ├ Genus Asphodelus (アスフォデュルス属)
   ├ Genus Gasteria (ガステリア属)
   └ Genus Haworthia (ハオルチア属)
      |
      ├ Haworthia
      ├ Hexangularis
      └ Robustipedunculares
847花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 09:10:22.81 ID:Br9PxNEH
>>845
水虫が木酢液で治りました!
ってパターンとすごく良く似てるw
・・そんなんで駆除できるわけないし、守りたい本体にもダメージがあるのに。

農薬をガッツリ使って根絶させちゃったほうがいいのだが、
こういうタイプは「植物がかわいそうだから〜」とかワケの分からない理論で中半端に農薬を施して
下手に耐性菌作るからそのまま植物ごとアボンしてくれた方がマシだな
848花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 09:21:37.72 ID:hYwOFZ8B
万象が倒れていたので
風が強かったか、地震かな?
と思って植え替えようとしたら・・・
根がほとんどありませんでした。。(購入時未確認)
カキ子苗購入だったんで元々無かったのかもしれませんが、
このままで大丈夫でしょうか?
葉は8枚、直径3.5cm程で葉の見た目は元気そうです・・
849花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 11:29:24.64 ID:Ern/f8hA
>>833
ttp://item.rakuten.co.jp/arisgarden/1040165/
ダイソーの窓無しのはこれに似てるかも
850花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 12:34:33.41 ID:IfXw6aiD
>>847
そうなのか…
淡水魚に寄生するある種の害虫を駆除するのには塩浴って方法が知られているよ。そこからヒントを得た訳なんだか…
(むろん、この場合には植物には相当のダメージがあるし、そもそもターゲットではないので、別水槽で行います)

後半のおかしな叩かれ方が不快ですが、まあ許しましょう。
あと…水虫には効きませんが、タムシには効果ありましたよ、海水浴(笑
851花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 13:43:41.88 ID:lQzKTFue
>>848
用土に挿しておけば発根すると思う
852花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 14:56:22.19 ID:1X559Owe
少しみずやりを控えて。
853花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 15:21:31.90 ID:3o0vVnrK
>>850
食べない植物にはがっつり農薬を使うのが基本
半端に使うと他の苗に広がる
854花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 17:59:45.33 ID:IfXw6aiD
>>853
いや…僕は(住宅事情から)農薬を使わない道を模索しているわけで、農薬を否定している訳ではないんだが…
ちなみに塩水浴は失敗でしたorL
数はだいぶん減らせたけど葉の隙間に残っていたのですね…たぶん
次は木工用ボンドを流しこみ、物理的な排除を試みます
855花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 19:02:18.28 ID:hYwOFZ8B
>>851
>>852
ありがと。
すこし様子見しますね。
856花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 23:22:41.23 ID:/fR5yTP8
農薬使ってスパッと駆除した方がいいよ
手術で悪性腫瘍を切り取るのに一度の大手術で終わらせてゆっくり回復を待つか
何度も何度も麻酔かけ直して小さい手術を繰り返して腫瘍を再発させるか
後者の方がよっぽど体力使うでしょ
それにこの時期に塩水漬けなんて株のダメージはんぱないぞ
素直に害虫は農薬で駆除しる
857花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 10:41:35.20 ID:8/zYsIWP
ボンドとか言ってるしどう見ても変なひとでしょ
触らないほうがいい
858花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 11:32:51.64 ID:mkW6uVXy
つまり、
「水槽の金魚が病気なんだけど薬を使うと金魚がかわいそうなので安全な木工用ボンドで水槽を満たします^^」
って感じか。
859花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 15:03:21.21 ID:K2r8gwW4
>>858
なんでそんな風にねじ曲げるかなあ…
僕は>>856さんが指摘されたとおり、自分の都合で不必要な負担を植物に課してる悪い奴だよ。
その自覚はある

たしかに、ボンドとかは変な人だよね…本気じゃないんだ。
うん…農薬を使ってみるよ。
だから皆さんが実際に使っている農薬を教えてくれないですか
860花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 20:53:40.39 ID:HBjc7Zka
かまってちゃんキチガイ常駐スレになりました
861花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 20:59:30.19 ID:K2r8gwW4
認定厨が出現しました。
862花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 21:24:15.66 ID:u90b1PCD
別にハオルチアにどんな仕打ちをしようがほっといてあげなよぉ。
うちなんか、月に1回しか水やらない刑に処してるよぉ。
うちの農薬は、ダイシストンだよぉ。身分証明と印鑑が必要な農薬だよぉ。
863833:2011/06/13(月) 18:50:00.45 ID:kjdYxW3W
>>849
窓無し+とがった葉+黄緑+小さい鋸歯
そっくりですね!
しかしググってみましたが情報がサッパリでした……
何者なのか気になります。
864花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 20:11:14.00 ID:il5Aqcj6
楽焼鉢とプラ鉢ってどっちが生育いいかな?
自分としてはお高い幼苗買ったんで、ちょっと鉢も良いやつにしようかなって思ったんだけど
幼苗ならなおさらプラの方が良いよね?
865花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 20:44:51.29 ID:PiqpKmDv
多肉とかならムレるの厳禁だし素焼きでいいんじゃない。
スリット系でもいいかもしれないけど。
866花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 20:58:31.43 ID:il5Aqcj6
>>865
サボテンやってる知り合いが楽焼の成績が素晴らしいって言ってるのを聞いたので興味を持ったんだ
プラより見栄えがいいしね
楽焼鉢ってやたら脆い陶器で通風性は抜群なんだってさ
黒塗りしてあるから素焼きに比べて根も温まって良いらしい
てか思うんだけど、プラ鉢が一番蒸れね?
867花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 21:02:46.25 ID:il5Aqcj6
連投すまん

俺が気にしてるのはプラ鉢の方が根が温まって生育が良いのかどうかって点
排水性に関してはむしろプラ鉢より用土細かくしないと乾きすぎるかもって言われたので気にしてないんだけど
868花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 21:03:55.97 ID:Zb0VaA93
>>866
素焼きは水が通るけど、楽焼きは茶器ですから一応水は通しませんよ
869花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 21:03:56.19 ID:PiqpKmDv
釉薬使ってる鉢もムレそうな気がするけど、結局水やりに気をつけるなら問題ないのかな。
脚付いてるし。

素焼き>スリット>>一般プラ鉢 じゃないのかなぁと適当に思う。
870花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 21:08:57.98 ID:HyQaG3O4
素焼きなんて使ったらサボテンの植え替えの時割らないといけなくなっちまうわ
871花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 21:10:41.81 ID:PiqpKmDv
温まるかどうかは色次第じゃないかな。
夏場はやばいかもしれないけど。
872花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 21:11:52.10 ID:Zb0VaA93
ハオルチアサイズの素焼きの鉢は100円前後だし割っても良いのでは?
873花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 22:13:18.29 ID:il5Aqcj6
>>868
そもそも素焼きは乾きすぎない?
ていうか根が冷えない?
874花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 22:45:49.41 ID:HXfGNc5g
素焼きも楽焼の蘭鉢も使ったことあるよ
俺の場合だけど素焼きはプラより成績悪い
夏は蒸れないんだけど、長所は本当にそれだけ
根の発達が悪くて生長が目に見えて鈍る
楽焼は上で言われてるように乾きが早い
蒸れにかんしては塊根である万年青用とかの鉢だからかなり優秀
欠点はすぐ割れることと値段が高いこと
なんだかんだで俺はプラ使ってるけどな
875花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 23:10:47.61 ID:il5Aqcj6
>>869
プラが普及してるのは手軽さもそうだけど、やっぱり春秋に効率よく根を温めれるからだよな?
普通に考えたら一番普及してるやつがトータルポイント高いってことだし
ただ、黒プラが良く使われてるのに陶器の話になると釉薬が過剰に気にされる理由がわからん・・・
陶器が普及してないのってプラに比べて生育期に根が冷えやすいってことじゃないのかな?
プラで夏越してるのに陶器で越せないわけないし
楽焼に関してはコスト面であまり使われないと認識してたけど

>>874
もうめんどくせーから自分で試すわ
876お花扇風機 ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/14(火) 23:15:09.06 ID:g6GKtJum
そりゃねーよ
877花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 23:38:11.70 ID:cn6l9Ui3
>>847
植え替えのときに粉塵を吸い込む健康被害が出そうなので農薬を控える奴がほとんどだと思う。
お前も変な受け取り方してる時点で変人だよ。
なんで植物がかわいそうとか受け取るのか意味不明。
878お花扇風機 ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/15(水) 00:09:11.15 ID:Pi/iWeue
やべぇ農薬やべぇw!
879花咲か名無しさん:2011/06/15(水) 20:58:29.81 ID:9pTulf2w
一応言っておくけど…>>877は僕じゃないですからね…
880花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 10:32:39.62 ID:j4msorXI
硬葉系の長いハオは水やり多めがいいかな?
881花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 12:10:40.37 ID:xA27z2JH
>>875
単にプラスチックの方が安いからだろ

そもそも、春秋にそんな根っこを暖める必要あるか?
882花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 13:17:42.31 ID:Us69Mhj/
黒プラのU字鉢?は格好いいと思うよ。
本物を見た人には偽物に映るだろうけど、俺的には本気鉢(笑
見映えを気にしないのなら黒ビニールポットが実は優秀だとか…
883花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 13:24:05.98 ID:Us69Mhj/
えーと、堅葉とか軟葉とか言うけど…あれってどういう基準でわけてるのかなあ
竜鱗とかは自分のイメージでは軟葉なんだけど
884花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 13:31:43.14 ID:zzBM33Nu
>>881
>そもそも、春秋にそんな根っこを暖める必要あるか?
当たり前じゃん
サボテンや多肉の根は温まることで伸長するんだぞ?
これは多肉とかに限った話じゃないが
温帯の植物はそれが顕著なんだよ
885花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 13:37:17.08 ID:zzBM33Nu
こんなんソースにならんだろうが参考までに

適当にググった黒プラ鉢の商品説明
http://goods.itempost.jp/detail/2/PA01101479/30375093
886花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 15:43:17.00 ID:fpV/0pkq
>>883
自分も竜鱗は軟葉のイメージだな〜
軟葉は透明窓で、硬葉は白い突起?なイメージ
887花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 03:23:49.36 ID:AmyqxV9h
subgen.Haworthiaが軟葉、それ以外が硬葉って感じじゃね?
竜鱗とかのテッセラータ系は、ニグラとかリミフォリアみたく
葉っぱが積み上がっていく感じだし、窓付き硬葉なんじゃないかなあ。。。
888花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 18:13:32.06 ID:xvxQX+ve
8888888
889花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 20:43:55.28 ID:+NDhVoo3
ロゼア欲しいなって考えてるんだけど、増えやすい?
元がシンビフォルミスだって考えるとぼんぼん増えそう
890花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 21:27:25.17 ID:iywKyDtC
オブツーサが好きすぎて生きるのがツライ
891花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 22:04:15.35 ID:IhMqvNED
>>887

思わず、>>846の分類を見直してしまったよ…
えと、テッセラータとかリミフォリアはハオルチア属であっても、ハオルチア亜属?じゃないってことですか?
892花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 21:57:32.92 ID:1ZHgVi+f
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2659.jpg

これの左側って両方ともハオルチアですか?
名前とかあったら教えて下さい。
893花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 00:02:28.85 ID:r1d57BVh
>>892
コチレドンの福娘?とエケベリアのボンビシナっぽいけど確信はないです
ハオルチアではないから、多肉スレの方がいいですよ
894花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 00:51:17.50 ID:qBVPXoCD
>ヤクザさん
レスありがとうございます。
ハオルチアじゃないんですね。。

素人目にはハオルチアと形が一緒のように見えるのですが
こうなってるのがハオルチアだよって見分け方はあるのでしょうか?
検索はしてみたのですが分りませんでしたorz
895花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 01:07:48.48 ID:mxMStRtT
>>894
多肉は嫁の趣味で僕はリトープス弄るぐらいだから素人考えですが

1 レンズと呼ばれる窓があるタイプ 例、レツーサ系、万象、玉扇
2 プチプチのプルンプルン 例、オプツーサ系
3 縞々のトゲトゲ、ミニアロエっぽいのがある 例、十二の鳥系
その他 トゲキャベツもある 例、ボルシー

上の3タイプが判れば良いのではないでしょうか
図鑑を参照するのが一番ですがw
896花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 01:26:22.07 ID:mxMStRtT
>>895 自己レス
訂正 十二の鳥>十二の巻

右側の鉢の右はコチレドンの熊童子でいいとして、二番目はなんなんでしょうかねえ?
毛がなければセダムの黄麗?気になって眠れません、嫁はもう寝てるしw
897花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 02:13:53.26 ID:Evx2SNvv
>>892
右の鉢は左・黄麗、右・熊童子だと思うよ〜
898花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 02:17:26.39 ID:VtuHTUrI
>>894
花が咲いたら、ハオルチアかそうでないかは簡単に分かるよ
そして特に何もしなくてもよく咲くし
奴らの花はホントに工夫が感じられないというか、なんというか…
899花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 02:22:30.85 ID:VtuHTUrI
大輪咲きの品種とか出てくれば、面白いかもと、ちょっと思ったりしてw
花色は期待薄そうだね
900花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 01:51:16.40 ID:puuAmbkc
そもそも花のきれいなハオルチアがないから、
どんなにかけ合わせても似たような花にしかならなさげ。
花に入るラインがクリームグリーン系になるか黒っぽい色になるかぐらいじゃね?

軟葉系って原産地ではレンズ窓だけ出して本体は地中に埋まってるんだっけ?
花こそこだわらなくてどうするよ・・・と思うんだが、
こいつらのやる気の無さはなんだろうねw
花色がピンクになるだけでもテンション上がるのに。

ハーブのローズマリーだってあんな地味花なのに、
ちょっとピンク系になるだけでチヤホヤされてるのにさw
901花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 07:17:16.24 ID:bnng3hQ+
>>891
テッセラータは未確認だけど、ニグラとかリミフォリアは
Bayerの言うところのsubgen.Hexangularesだよね。
ハ◯シ体系だと何と呼ぶか判らないけど、
氏もその辺の線引きはしてるっぽい。
902花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 17:56:37.93 ID:huUeGws0
>>900
ハオルチアの花のやる気は、すべて花茎の長さに使われてると思うw
あの節操のない花茎の長さは自生地の画像だともっと物凄い事になっているよ〜

普通の花は虫に受粉してほしくて花弁を大きく鮮やかにしたり香りを放ったりしてるのに
ハオルチアの、虫へ花に気が付いて貰う=花茎をウネウネと伸ばしていくという進化って・・・
903花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 07:26:50.40 ID:zbvnphY2
雨か・・・
昨日思いっきり水あげちゃったよ。
この時期は控えめにしないと焦るね。。。
904 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/26(日) 18:56:48.50 ID:cLoGG0Wk
>>903
やばいぞ
腐る前に根乾かしとけ
905花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 20:28:50.47 ID:Y9yxt8Cf
雨ざらしじゃなければ、そこまでしなくても大丈夫でしょ。
906花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 22:14:06.80 ID:7HbGfRxS
>>904は腐るの心配しすぎて枯らすタイプだなw
907花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 10:13:22.19 ID:BQmEhxPo
根まで乾かす必要ないけどこの時期に水やりは危険だぞ
熊谷39.8度だったし高温多湿ですぐ腐る
908花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 17:26:51.85 ID:ksz/UCF/
玉扇に仔が吹いて、ほっておいて久々みたら、
仔が万象そっくりな形に(というか、そのもの)
何だろうこれ。
909花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 00:08:30.08 ID:BPh8UYuu
腐るよりもむしろ、このところの天候は煮える方が心配だなあ。
根っこが腐ったからって、茎の芯さえやられてなければ回復の可能性はあるけど、
煮えたら下手すりゃ一発即あぼーんだからなあ。。。
910花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 07:03:17.88 ID:vGV45fsk
夕方にあげて朝には乾く程度ちょっぴりあげるか
もういっそ秋まであげないほうがいいか
悩むなあ。。
911花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 13:43:36.76 ID:qLt64D/H
912花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 19:13:10.47 ID:C6H7475b
>>910
さすがに秋まで潅水しないてのは無理だろ。
成長遅くて大きいやつならともかく。
土質次第だけど腹括ってどこかでがっつり水遣りしないとだろうな。
小苗だったら水遣りしなけりゃ潰れるよ。
913花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 19:16:02.08 ID:IwdPNG/p
>>910
極端すぎやしないか
遮光と通風さえしっかりしてればそこまで気にすることじゃない
月に2回ほど夕方に水やってりゃいいよ
914花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 19:45:39.78 ID:mL1KYoLW
>>912
>>913
ありがと。
なんか腐るってのが異様に怖くて。。
これからの季節でも
多少は水遣り必要なんだね。
915花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 11:18:31.18 ID:B5/3TBxv
あとは、頭から水をかけないとかな。
916花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 11:53:03.83 ID:z9cLmbby
>>915
霧吹きは良いんでしょ?

ハオルチアは窓を綺麗にしてあげたほうが良いって聞いたことあるから、
他の多肉と違って、霧吹きで数回シュシュッと。

この時期は毎晩〜1日おきにシュシュっとしてる。土には1か月〜2週間に1回ぐらい。
917花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 14:20:59.63 ID:rZcl6jUZ
ハオルチアなんてそこまで気を使わなくても
直射日光さえ気をつければすくすく育つでしょ。

よっぽど雨ざらしにでもしなければ根ぐされもないし。
918花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 18:47:12.95 ID:fhu+sJo3
それぞれの環境(用土含む)によります。

北海道と九州では違うし
置いてある場所、例えばリビングはエアコンとかで乾燥しがちとか
温室ならまた違うし
用土も乾きやすい乾きにくい配合もあるし

ま、それがわかるのは2,3年やってみないとだね。
がんばって

919花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 01:08:53.66 ID:c24hjJKl
斑がガッツリ入ってるとか根が乾き切るのが好きじゃないとかの気難しタイプじゃなければ
通年直射日光ガンガン当てるな。
1日晴れてたら日が落ちてから蓮口じょうろで軽く散水して温度を下げて休ませるけど。
数年育てれば日光に強い葉しか出さなくなるし。

でも家に来たときはプリプリつやつやのお姫様のような株も
可愛げのない、寂れたいぶし銀のオッサンみたいな姿になっちまうんだよな。
920花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 03:41:20.96 ID:ciLeh301
肉々しいガチムチ系のは日光当てても当てなくてもそれぞれの味が出たりするけど、
クシフィオフィラとかの、細葉で肉質少なめの草系ハオは
強光当てると見所の全く無い雑草と化す感じだな。
凹み易くて膨らみにくいのとかあるから、
その辺の見極めとそれぞれの水加減がハオは難しいよな。
921花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 04:04:22.24 ID:Shm+fQgS
>>919
日光に強い葉しか出さなくなるとか…勉強になるなあ。
別に十二ノ巻だけが特に強健と言うわけでは無いんだね
922花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 16:50:18.06 ID:XmMTg9qG
十二ノ巻を日光ガンガン当てると先っぽ枯れない?

923花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 23:35:59.68 ID:c24hjJKl
>>922
十二の巻に限った話じゃないけど、
硬葉系で葉先が枯れるのは根に問題があるんじゃないかな。
根腐れ(土壌環境の急激な変化・水分過多)とか虫とか病気だね。

あと小さい鉢で管理してると葉先が枯れやすい。
水遣り後に急激にカラカラに乾きやすく、
必然的に年間通して水遣りの回数も多くなるから。(←直射日光なら尚更w)
根が吸水と休憩のスイッチングをしすぎて株自体が疲れてしまうんだ。

気持ち大きめの鉢で保水性をほんの少し上げた用土を用いるか、
プランターで保水性の低い用土(軽石ベース)で管理すると良いんじゃないかね。
924花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 01:47:50.22 ID:eKIDe48P
>>922-923
極端な水切れとか寒さの方が葉先の枯れ込みは大きい気がする。
しっかり水遣りしてればそんなじゃないと思うな。
あとは土の状態。
水が表面的にしか流れないと水不足になりがちだし、
その状態が続けば根も傷む。

小鉢は絶対的保水量が少ないし、深さが無いから乾きも早い。
土の保水性を上げるっても通気性を考えると限界があるから、
大きな鉢よりは潅水頻度増やさないといけない。

気を付けないといけないのは、
根腐れは水の遣り過ぎだけじゃなくて
乾かし過ぎて弱った根でも起きるってこと。
水の遣り過ぎで腐るのはそもそも土を含め鉢内の通気性が悪い。
925花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 11:34:58.44 ID:gNv/2Tsm
やってしまった・・・
山城でおまけで貰った玉扇を腐らせてしまった。
あまり水やらなかったのに、完璧に腐ってた。

隅っこの方に置いてたから、空気の流れが悪かったのかな。
隣のオブや菊日笠は相変わらずプクプクなんだけど・・・。
926花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 20:59:48.70 ID:646axBHU
オブや菊日傘は強いからねぇ。
927花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 02:51:12.80 ID:GrWHRfTH
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6196597.html
基本的に答えるほうも質問してるほうも暇なのね
928花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 03:03:34.44 ID:Y/z+VGJk
>>927
それを見つけてくる君もなかなかのものだよ(笑
929花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 05:48:26.65 ID:af5yfbem
横からだけど、>>927のリンク先ってハオルチアでぐぐるとわりと上位に出てくるんだよ
俺もそのページ見てうんざりした記憶が

あと、そことは別に、水遣りの頻度の質問に対して、
死ぬほど説教してるのもある
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5167257.html

園芸業界は恐い人多いね
930花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 07:35:10.50 ID:gh9nsjc2
まあ子育て後の主婦とか定年後の人も居るだろうから。
931花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 16:58:55.59 ID:BXqeL8US
花屋で「食べられる観葉植物」とかかれていた。
ハオルシア食べられるなんて知らなかった、びっくりしたよー
932花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 17:48:41.35 ID:Ea+gz0iV
アロエの仲間だからまぁ・・・
933花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 01:55:14.68 ID:kmsLN6lK
>>929
肝心の葉が広がるとか閉じるとかの条件が全然書かれてないね…

つか…十二ノ巻じゃないよね?(たぶん
934花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 16:59:08.60 ID:7AiowTC1
水やり完了
夏場でも水は大事
935花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 00:08:59.00 ID:NsvyyDIf
星の林は最初そんな感じ
936花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 21:13:34.74 ID:5y0jIXRN
>>931
過去に「サラダ葉」や「美サラダ菜」の名前で売られてたねぇ。どうも宝草系のものだったようだけど
案外、多肉や観葉植物では有毒じゃない限り普通食べる習慣は無いけど食べられるものは多いのかもね
ウチワサボテンやドラゴンフルーツはサボテンだし
グラパラリーフ(又は石蓮花)だって、大元は朧月みたいなもんなんだし
最近食べたアイスプラントは、トビッコ(トビウオの卵の味付け)の薄味見たいな味だったよ
937花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 22:10:15.17 ID:mhWs/GKd
アイスプラントはくせがないし、パリパリした食感が好きだな〜
938花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 02:54:19.20 ID:lPtVNL9k
問題は成長が遅い故に、
農家が農薬使用量をきちっと守ってるかどうかだよね
939花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 11:23:27.05 ID:nSZdYdxq
アイスプラント…
産直市場みたいなとこで見かけたけど、美味いのか…
トビッコみたいな味と言うことだが、ビールのツマミになるかなあ
あと、食用にカットされたもので葉ざしは出来るのかというのが、どうしても気になってしまう(笑
940花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 11:31:57.15 ID:LofOkoo2
>>939
生産者によってかなり味は変わるよ
総菜パックいっぱいに入って100円とかだろうから買ってみたら?
挿し芽は出来るけど葉挿しは出来ない
941花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 11:35:53.68 ID:LofOkoo2
葉挿し出来ないってのは今の気温だとって事ね
その日の内に腐敗臭するかも
942花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 22:38:34.89 ID:awClTADG
ペレット状のゴールデン培養土とやらを使ってる方いらっしゃいます?
どっかで見たサイトがそいつでモリモリになってたから気になって・・・
色々条件は違うとは思いますけど、使ってる方いらっしゃたら
使い心地教えてください〜
943花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 23:04:38.36 ID:RnUi+i8x
ゴールデン粒状培養土【サボテン・多肉植物用】
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=G514594F

数鉢に使ってみてるけど、特に問題ないよ。

個人的には見た目がなんか人口的で嫌なので飾り砂で覆うかもな。
944花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 23:18:11.20 ID:awClTADG
>>943
ありがとうございます〜

他の用土と成長度合いが変わらないなら特に使う意味もないのかもと思ってます。
うちのは植え替えしちゃったばかりなので。
945花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 01:01:21.05 ID:CGuKGhV0
中々育ってる様に見えなかったダイソーオブツーサ
どうにも気になって少しだけ掘ってみた
根っこわさわさで3つ目の新たな子株まで出来てた
ごめんよ疑って・・・ちゃんと育ってたんだね

ついでに宝草の植え替え強行
何こいつ葉っぱはがしたらめっちゃネトネトしてるキモい
946花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 01:55:48.17 ID:1DqdeCgS
7月終りの涼しい日に水やりしたら
全部根腐れ起こしてたーーーーーぎゃあああああああ
全部掘り起こして乾かし中
迂闊だった・・・・せっかくぷくぷくプリプリのオブちゃんが
曇ってへこんでしおれて・・・・泣きそう
でもまだ生きてるから頑張って復活させる!!!
947花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 03:33:25.26 ID:nOPy/bEv
「7月終りの涼しい日」て、いったいいつの話してるんだよw
948花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 07:26:19.35 ID:LOzfBZXz
まあ6月なんだろうけど
それだけ焦ってるってことでw
949花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 16:44:09.01 ID:fGQHpluF
ハオルチア、ベストな場所が見つからない
家の中だと徒長するし、外置くと当然日焼けするし・・・
現在ウッドデッキの椅子の下で様子見。いい加減置き場所を定めたい・・・


950花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 17:29:41.93 ID:OmoqZ/T4
Hc行ってみたら色々置いて有ってびっくり
オブツーサと新ミラーボールとやらを買ってきた
やっぱりオブツーサは適当に掘り上げて花用の培養土に植えられたみたいで根っこが残念なことに・・・
951花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 18:30:22.95 ID:V+5k0bxt
根無しオブを裸のまま机の上にちょこんと飾っておいたら一カ月で芽が出たw
土無し、水無し、蛍光灯のみ
952花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 10:17:27.01 ID:xzBZAvs2
>>949
自分は外に置く場所が無いので室内で育ててるんだけど、軽石主体の培養土に素焼き鉢とかで調整するのも手。
あと、室内でも焼ける場所は焼けるけど、ハオルチアの日焼けはたいてい治るので気にしない(笑
953花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 16:14:08.52 ID:z4YhjnWO
>>951
根じゃなくて芽が?
954花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 18:51:48.28 ID:spzEVd7b
うちは玉扇が、葉っぱや根からにょきにょき。
955花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 23:42:48.75 ID:s583jqMG
>>952
以前は私も室内に置いてたのですが、家自体がバリバリの北向きで
日照不足になってしまったようです。

今ロゼア系がたまらなくツボ。早く秋になって欲しい
956951:2011/07/16(土) 08:05:25.76 ID:okGdErUO
>>953
根だったごめん
957花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 19:29:58.22 ID:vzY6cPvZ
教えて下さい。

うちのハオルチア硬葉系と軟葉系いろいろ育てているんですが、
梅雨明けした途端、次々と腐り出して、止まりません。
梅雨の時期に、水を切っていたのがまずかったのか、
梅雨明け直後にジャブジャブ溺れるくらいどばっと水やりしたのがいけなかったのか、
根際や葉っぱが出てくる中心部分(成長点??)が腐り出して、
短期間でぶよぶよどろどろになってしまいました。風通しが悪く、
室内高温が原因なのか。いまいち理由が分かりません。
葉っぱの間に白い粉の様なものも付いていたりして、べとべとしています。
ハオルチアは猛暑の時期には、冷やして上げないと、溶け出すのでしょうか?


って、謎中これはネタですか?
商売やってんだよね?
958花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 22:36:06.17 ID:691DVWmr
カイガラ虫
959花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 00:09:28.00 ID:7HddRRW+
ネタ作るセンスがあるとは思えないが…

相変わらず謎な人だなぁ。だから謎中なのか
960花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 11:27:43.64 ID:hzRxn9wq
謎中って何?

カイガラムシには自分も悩まされました。
つたない経験上からですが、竜鱗とかニグラみたいのにつきやすい気がする
新たに購入するときはそういうのを外して買います(笑
961花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 16:26:23.78 ID:Xz61vTn4
>>960
むかしむかし、こんなことがありました。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1235285606
962花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 00:21:40.57 ID:MOzrmE2M
そんなにリトの様に簡単に溶ける物かと少し焦った

台風で涼しいからともう元株と同じくらいに育ったオブツーサの子株割ってみた
どうして元株と子株の間から孫株出すんだお前は・・・流石に無茶だろw
963花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 17:38:49.70 ID:SMnESmjr
根腐らせてしまった根無しオブちゃんだけど
涼しいところに転がしておいたら、なんか成長してるぞ・・・
え、根が無くても葉が成長するのコレ?
964花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 17:51:39.22 ID:WZIcn+uo
徒長じゃね?
965花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 18:42:15.41 ID:SMnESmjr
ああなんだ徒長か
966花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 00:58:43.25 ID:R1ci6Bkx
ねんがんの青雲の舞(多分)をてにいれたぞ!
100均産だからこれなんて雑草?レベルで徒長中&根っこが無い
これ元に戻るのにどれ位かかるんだろ
967花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 01:18:14.89 ID:Jv1PTR/9
>>966
多分1年くらいでムキムキに育ち、
次の1年くらいで6号鉢にギチギチに密生する程度には・・・
大丈夫!青雲の舞はどこまで育っても雑草レベルだ!w
968花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 01:48:35.59 ID:fSmQtak+
育ててるノギハ系が溶けた
本株は成長点までやられててお釈迦に・・・・子株が生き残ることを祈るしかない
株分けしとけばよかった
969花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 01:56:21.96 ID:R1ci6Bkx
>>967
そんなに強いんかこいつw
6号鉢にギチギチとか既に5株あるのに怖すぎるw
ありがとう安心して楽しみにするよ
970花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 15:03:49.23 ID:7inXFXFS
ぐあ〜バディア苗の生長点が逝った、、、、

もうダメだよね?
971花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 15:50:05.72 ID:sRnUyISX
7万で落札した班ハオが溶けた
株分けしとけばよかった
972花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 16:18:34.11 ID:E1/zsMgX
コレクタって難しいなぁ
何度か試してみたけど、コンプトとかピグマエアと同じ管理だと無理なのか
斑入りの玉翁とか氷砂糖とはまた違った気難しがりやさんだ
973花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 09:29:32.92 ID:DWUDGBIW
>>972
コレクタが難しいって、どういう意味?
僕は特に何も考えずに栽培してるけど、美しく育てる事が難しいってことかなあ…
ショップとかで並んでるのを見ると、ナイフで切ったみたいに窓面がツライチに揃ってるけど、ああいうのがスタンダードな造りなのかな?家に連れて帰ると、ガタガタ皿状態になってしまう…
974花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 09:33:32.86 ID:DWUDGBIW
IDが大文字で揃ったw
975花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 02:17:46.15 ID:F2Ov2aWJ
>>970
バディアは痛いなぁ。。。
成長点が逝ってしまったなら、後は葉挿しにかけるしかあるまい。。。
976花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 11:29:54.81 ID:jPW9fmOy
俺の気に入った株は大概オブツーサ系の血が入ってることに気がついた
見た目で選んだ結果がこの有様だよw
977花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 19:23:41.31 ID:s1RRwL+P
白ケバに見せられてマジョール系やら氷砂糖とかばかり買ってるわ
978花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 05:58:55.31 ID:s++GmPUE
僕はアテナータとかリミフォリアとか、そういうのを…
979花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 11:36:36.17 ID:vIrpZ2ur
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1312252177/

次スレを作ってたのだが、作成途中なのに送信してしまった。
すまない・・・

>>2にサンプルを置いておいたので、
次に立てる人は色々直してくれるとありがたい。
うpろだがリンク切れしていたので変更しました。
980花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 22:00:39.35 ID:Gdeq2Gan
>>979
981花咲か名無しさん
今のところ全く休眠する気配がない@東京
いきなり暑くなるのか、それともこのまま冷夏で突っ切るのか謎だ。

ところで、グラシリデリアーナとグラキリスを間違えて買ってしまって鬱・・・
幅広タイプのグラシリかと思ったら、全く別物だよ!
交配どころじゃないぜ!