1 :
花咲か名無しさん:
2 :
花咲か名無しさん:2010/02/21(日) 13:01:46 ID:HdHbA9IN
「家庭でもつくれるΥきのこΥ」スレに統合するべきですが、検索に引っかかりにくいので新スレ立てました
3 :
花咲か名無しさん:2010/02/21(日) 13:10:47 ID:HdHbA9IN
4 :
花咲か名無しさん:2010/02/21(日) 18:47:32 ID:WZlmnY9s
山桜でナメタケを栽培したけど夏場はしんどかったな。
5 :
花咲か名無しさん:2010/02/21(日) 20:52:10 ID:zOtz38Ht
ナメタケ、というとナメコに味付けして瓶詰めにしたものが一般的です
ナメコ、というキノコがあるのですが、ヌメリスギタケやナメコなどの「ぬるぬるする茶色いキノコ」を総称してナメコ/ナメタケと呼ぶこともあります
6 :
花咲か名無しさん:2010/02/21(日) 20:52:54 ID:zOtz38Ht
あいたたた
なめたけはナメコを瓶詰めじゃなくて「エノキタケを瓶詰め」だった
7 :
花咲か名無しさん:2010/02/22(月) 01:24:34 ID:9dj+lzpC
はい、こちらに移動ですか。
8 :
花咲か名無しさん:2010/02/22(月) 11:51:59 ID:1xQLxH/d
なるほど、ナメコでしたか、了解です。
9 :
花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 22:11:06 ID:cSX8jkhV
うちでは、山桜に植えたナメコがぜんぜん獲れない
きくらげは、うにょうにょ獲れたんだけど
ちなみに、塩・バター・にんにくで味付けした椎茸を晩飯にいただきますた
ウマウマ
>>9 ヤマザクラ&ナメコ&コマ、なら基本は二年(二夏)経過後ですね
原木の太さや菌の種類にもよるでしょうけど
キクラゲの発生はかなり早いほうだから、比べるほうがかわいそうだと思います
11 :
花咲か名無しさん:2010/02/28(日) 01:05:13 ID:6ppsoXLb
昨年4月の終わりに買ったシイタケ原木(2本で2300円,郵送費込みで3245円)から4個収穫.
早速,焼きシイタケで食べたが,肉厚でしっとりしていてうまかった.
12 :
花咲か名無しさん:2010/02/28(日) 04:31:25 ID:zyCT91XS
すぐ裏手にある林では
ちょっと雨が降ると
シメジ関係が採れる
野生的な香味
去年、シイタケ植菌用のドリルの先がポッキリ折れてしまった。
あれって結構高かったのに・・・・
>>10 ありがトン
ナメコ気長に待ってみます
今年も山桜切ったから、200ケ植えてみます
>>11 でも、植菌した椎茸よりスーパーで買う椎茸のほうがうまい気がするんだけど、これって種駒の違い?
それとも栽培方法、収穫時期の違い?
うちで採れる椎茸って歯ごたえありすぎ、でも香りがないような、、
15 :
花咲か名無しさん:2010/03/01(月) 00:49:09 ID:DXVTble5
キクラゲの種駒をクヌギに打ちましたが出るでしょうか?
16 :
11:2010/03/01(月) 00:59:19 ID:VeWaBReH
17 :
花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 20:50:46 ID:zuJt/sqe
うちのも菌種は分からない
でも、春より秋に獲れるシイタケのほうがうまいとか
うちの母ちゃんがそう言ってた
菌床栽培してる人は誰かいないの?
いらなくなったしいたけの菌床を集めて山にしてるとカブトムシが涌いてくるよw
そのカブトムシ売れば・・・!
>>18 え?
ほだ木を集めて山にすればクワガタ・カブトムシが湧くけど?
まあ、それはそうだけど、ほだ木以外で栽培してる人がいないかなと思って・・・
22 :
花咲か名無しさん:2010/03/06(土) 15:00:08 ID:0eS3PrOJ
うちも自宅で椎茸採れるようになりました。1回3本の大型椎茸採って
椎茸チャーハンつくって食べてます。
23 :
花咲か名無しさん:2010/03/06(土) 23:48:57 ID:mBsE1QGI
椎茸って風呂場に原木を置くだけでスクスク育つから、一家に数本あると重宝するよねー
植物育てるより簡単だと思う
椎茸チャーハンうまうま
24 :
花咲か名無しさん:2010/03/07(日) 15:05:52 ID:uMCe7EOu
椎茸の菌床ってどこで売ってるの?
秋に去年植えた原木から椎茸出てきたら味を比べてみたい。
>>25 植菌から2年経過してるとかなり収穫量減るのかな?
>>26 んー森さんところの文言を信じれば
「発生操作はしてない」
「シイタケは発生していませんので、木は割りにしっかりしています」
だから発生量がた落ち、ってことは無いと思われ
こっからは(森XR1号使ったこと無いから)個人的見解ね
2夏経過後のほだ木ってのはほぼ発生のピークで、菌種によっては3年でほとんどの収量を得る(森290号の説明にある)って注釈もあるくらい
春のシーズンからぎりぎり使えるとしてホダ木1本あたりの収穫は2-3割落ちって考えるけど、菌が充実してるだろうから、初めての人にはむしろおススメ
でも、オガ菌使ってるのに「シイタケは植え穴とは関係なく発生してきますので」って注釈はいただけない
(初期は特に)植え穴からよく発生するけど、(完熟になれば)それ以外のところからもたくさん発生しますよ、ってのが正解だと思うし
読みにくかったらごめんなさい
>>27 教えてくださってありがとうございます。
森のきのこ倶楽部さんが信用できればお買い得なんですね。
>>29 収量性が良くて集中発生型で発生最盛期までの期間が短な品種を施設栽培したらすっごく大変だと思うよ
31 :
花咲か名無しさん:2010/03/12(金) 13:21:17 ID:xcPeHiYu
近所のDIYで、森の製品たけが売りきれていたので、
同じ品種を森に通信販売で申し込み、今日届いた。
地域によって、育ちにくい菌や育ちやすい菌があるので、森の宣伝内容が即自分所でなるとは限らない。
その点を承知の上で、菌は選んで。
雨がやんで、今年初のしいたけの収穫。直径5cmくらい、一個。
台所の横に放置しておいて、今日の昼飯は、秋に収穫して作っておいた乾しシイタケ、直径20cmくらい。
春の収穫シーズンになったから、腐る前に食わなきゃならない。
シーズン前に、作っておいた乾ししいたけを食べ終わらせないと、乾ししいたけの保管場所がなくなる。
32 :
花咲か名無しさん:2010/03/12(金) 23:18:19 ID:jqM/HvjS
きのこっ♪ のっこ〜のこ げんきのこ ♪ /⌒ヽ⌒ヽ
/ Y ヽ
ノ⌒'ヽ, エリン〜ギ♪ まいたけ♪ ブナシメジ ♪ / 八 ヽ
,r' 'ヽ, _,,,......,,__ ( __//. ヽ ,_, _ )
,ノ ,, ,,, ,, , , \ ,r'⌒ヽ ,r''⌒ヽ /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ | i し 八 .|
(,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,),ノ o ○、 ,ノ o ○、(,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,) |ノ ( 八 .〉
^ :'⌒i i⌒" (,,,O,,,,,,,,,,,,,,,,)(,,,O,,,,,,,,,,,,,,) ^ :'⌒i i⌒" ( '~ヽ 八 |
|(´∀`) (*^∀^) (´∀`∩) (・ω・`)| | .|
|(ノ |つ ノ つつ (つ 丿 ⊂| (ノ | (o´д`o) |
| | ⊂、 ノ ( ヽノ . | | ⊂| (ノ |
⊂ _ ノ し' し(_) . ヽ _ ⊃ ヽ ____ ⊃
""U U"" U""
↑
!?
34 :
花咲か名無しさん:2010/03/13(土) 19:19:06 ID:n/6DriNm
山で間伐やってんだけど、時々栗とか楢、ブナも切るんですよ
この切った木をほだ木にしようかと思うんだが、生木のほうがいいのか?
一度乾燥させてから種菌植えた方がいいのか?
どうなの?
>>34 生だと菌が入れないから秋に切って放置するよ
木口に割れ目ができる程度に乾燥させる
死んでいるけど水分が残った状態ですね
乾燥させて加水するのは確実だけど手間がかかります
任意の長さに切って割れ目ができるのを待つほうが簡単です
36 :
花咲か名無しさん:2010/03/15(月) 23:04:31 ID:pZSmaBhd
37 :
花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 02:10:05 ID:6M4cZDJ9
温度を上げるために日の当たるところに置いていた原木シイタケが
木についたまま乾しシイタケになりました.
湯豆腐のシイタケには丁度よいが,そろそろ日陰に入れないと菌が死ぬ.
>>30 森XR18号も集中発生型で発生最盛期までの期間が短だけど
平均乾重は森XR1号の1.5倍以上
森XR1号は森XR18号の2/3の大きさしかない
>森XR1号 子実体1個当たりの平均乾重は 2.0〜2.5g未満
>森XR18号 子実体1個当たりの平均乾重は 3.5〜4.0g未満
>森XR1号【モリ エックス アール イチ ゴウ】(きのこ類)
>登録年月日 2008年 6月 3日
>子実体の発生時期は秋春、発生型は集中、発生温度は中温、発生最盛期までの期間は短である。
>乾物率は10〜15%未満、子実体1個当たりの平均乾重は 2.0〜2.5g未満、収量性はかなり少である。
>森XR18号
>登録年月日 2007年 1月 22日
>子実体の発生時期は秋冬、発生型は集中、発生温度は中温、発生最盛期までの期間は短である。
>乾物率は15〜20%未満、子実体1個当たりの平均乾重は3.5〜4.0g未満、収量性は少である。
>>38 プチトマトだとミディアムサイズのトマトに対抗できないってか?
40 :
花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 18:57:17 ID:4u/ajlhN
このところの雨でシイタケが収穫期。
某工場払い下げ食堂のテーブルいっぱいに広げて乾燥中。
>>39 プチシイタケでも収量性『かなり少』より収量性『少』がいい
森XR1号 ・・・収量性はかなり少である。
森XR18号・・・収量性は少である。
>>42 その「収量性」って一回なの一シーズンなの一代なの?
数なの重さなの形質も含めた歩留まりなの?
「かなり少」と「少」の差はどれくらいなの?
そもそも一般人の栽培で体感できるものなの?
ググっても項目ごとの判断基準がわからなかったので他の項目についても詳しくわかれば基準を教えてください
お願いします
44 :
花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 23:58:11 ID:130aH332
>>40 うちも土曜日にボックス型の網で干してた
しいたけは、生より干したほうがうまいと思うのはオデだけ?
キクラゲは生のほうがうまいと思うけど
>>43 >>42氏じゃないけど、ホダ木重量の2割程度が総収量になるって聞いたことあるよ
46 :
花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 23:43:40 ID:Z19O97Ln
>>45 ぜんぜん横スレじゃないですよ
科学的説明にちょっと納得
生の場合、香りを活かす料理法が問題なのかもしれませんね
我が家では、、
48 :
花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 18:34:15 ID:YTcWVhPU
>>41 ビニールハウスの中だから、黄砂は関係ない。
近所の店で、シイタケ駒安売り中。3/31まで。
3月中に打ちこまないと雑菌が生える、ということが近所の話
49 :
花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 00:01:50 ID:GkDOiH+Y
>>47 シイタケを冷凍で、ですか、
全く思いつきませんでした
試してみます
>>48 園芸ショップで植菌したホダ木が半額で売ってた
シイタケ生えてて、ホダ木は少しボロくなってた
この時期以降は、どんどん朽ちていくだけだからかな
セール対象
50 :
花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 03:51:33 ID:iHzJInbX
杉や檜がほだ木として向かないのは知ってます
ケヤキ
桜
栗
柿
は駄目ですかね?
栗は最高でしょ、他のも生えないわけじゃない
ちなみに杉にシイタケ生えてるのも見たことある
なにか見てはいけないものを見たような気がする
シイタケのホダ木のセール品の説明に
>中には、木口にクロコブが付着した物もありますが、
>栽培上はなんら問題ありません。
クロコブって“栽培上なんら問題ない”物なの?
クロコブタケってシイタケ栽培にとって厄介な物だったような・・・
53 :
花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 01:05:48 ID:AuUebUZ5
>>42 森XR1号 ・・・収量性はかなり少である。
森XR1号は収量がすくないのですか?
1時間前に,わけあり「しいたけの成る木」(品種森XR1)3本セット
(送料無料.浸水袋2個つき.2100円)をネットで注文してしまいました.
近くのホームセンタで1本1280円だったので,お買い得の気がしました.
欲しかったのは浸水袋だから,まあいいか.
54 :
花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 09:03:20 ID:3thf/MYx
桜は、シメジの栽培に使うけど
55 :
花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 12:18:40 ID:oXbNC6OB
>>53 その「しいたけの成る木」のわけありの理由
@ クロコブの付着したものがある
A 樹皮がむけた物もある
クロコブの影響がわからないからスルーしたんだけど
シイタケ クロコブ でググると
このクロコブタケはシイタケの種駒を植菌して間もなく仮伏せ中に木口にやって来ます。
春先木口に初期活着したクロコブ菌 上の写真の様に木口の色がまだ切断した時の色から
しても分かる様に植菌して間も無い時期にどこからか飛んで来て侵入しようとします
クロコブが出ちゃいましたか…… あいつの陣地拡大速度は驚異的ですからなぁ……
材中や樹皮部が茶褐色)等がしいたけ菌の数倍の速さで活発化する時期に. なります。
今年の場合、4月以降の過乾燥の影響もあって、右記写真のように
既にクロコブ. タケやニマイガワ菌の侵入ほだ木が多く見られますので、蒸れない環境作りが良い.
表−1.害菌発生状況. 被害本数率(%). 被害程度. クロハナ. クロコブ
56 :
53:2010/03/31(水) 01:16:15 ID:AUNSgrdK
>>55 貴重な情報ありがとう.わけありの理由を知りませんでした.
57 :
花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 01:22:47 ID:AUNSgrdK
昔,松林でとった黒っぽく苦いきのこがありました.北関東です.
クロタケと言っていたような気がしますが,あれをもう一度食べたい.
何という品種だか分かる人はいたら,是非,教えていただけませんか.
詳しくはないけどクロカワのことではないだろうか
60 :
57:2010/03/31(水) 22:31:42 ID:AUNSgrdK
>>58,
>>59 情報ありがとうございました.
もう少し黒かったような気がしますが,
味はほろ苦ということで,記憶がぼけているだけで,これかも知れません.
秋になったらネットで販売しているところを探してみます.
61 :
花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 23:18:31 ID:TKuHIuOr
62 :
56:2010/04/01(木) 00:25:54 ID:6+pe0eVu
>>61 わけあり品届きました.1本は細く,
太いのは樹皮が剥がれたものがありましたが,3本2100円ならお得ですね.
付属の浸水袋は厚手のビニールで,その説明書のおかげで
温室に使っている150Lの業務用ビニール袋(ホームセンタで調達)なら,
数本まとめて水に付けられ,
こちらの方が便利であることが分かり,早速,実行しました.
運送の途中で潰された椎茸が1個付いていたので,
希望的観測では今春,そうでなくても秋には椎茸が食べられるそうです.
ナメコとヒノキの相性は、いいな。
変な味かと思ったが、桜と変わりないじゃないか。
>原木の切り口面にうぐいす色の雑菌が付いた
>これはクロコブタケという名の害菌です。
>5〜7月頃には切り口面にうぐいす色の菌紋を見せ、やがて1年ほど経つと、
>黒いザラザラした5mmくらいの丸い子実体をたくさん作ります。
>かなりやっかいなやつで、被害も大きいです。
>この菌は伸長が早く切り口面に見えたと思ったら、かなり原木の中にまで伸びています。
>原木を切ってみると、墨を流したような黒い筋が見えます。
>これがクロコブタケの菌糸です。
>原木が高温などで急激に乾きすぎたりした後、雨をもらうなどして、過湿になったとき表面に出てきます。
>この害菌は原木自体が急激な乾燥に会うと入ります。
>従いましてホダ木作りを林の中など湿度の高いところで行えば比較的被害は少なくてすみます。
>クヌギに付きやすい害菌です。
>こいつが出たら、やや過湿気味に管理します。
>過湿気味にすることで一時クロコブタケ自体も元気になりますが、水を与えてやらないと、
>原木の中のしいたけ菌も弱ってしまいます。
>100%点のホダ木にすることは無理ですので、
>70点のホダ木を目指してがんばりましょう。
ttp://www.koganet.ne.jp/~tnouen/komattazo.htm#kurokobu
●クロコブダケも生活がかかっています!
シイタケの栽培現場では油断すると他のきのこの胞子が原木につき、発芽して菌糸をつくり、
木材に侵入して、シイタケの菌糸の生育場所を奪ってしまいます。
なかでもクロコブダケと呼ばれる炭の塊のような小さなきのこは繁殖力が強いので要注意の害菌です。
66 :
花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 23:36:47 ID:JmMbDgVp
シイタケ、ヒラタケ、今すごく発生しています。
その二つしかありませんが。
10.クロコブタケ
◎特徴と見分け方
4月頃からほだ木の樹皮の割れ目や木口面に黄緑色〜灰緑色のかぴ
(不完全世代)を生じ(写真上左)、8月頃になるとこのかびの間にきのこ(子座)を形成する(写実上右)。
きのこは半球形で、直径2〜7mm、黒色で硬く、よく見ると小さなこぶが寄り集まってできている(写真下左)。
きのこは単独あるいは互いに融合して拡がる。本菌に侵害されたほだ木の材には淡褐色の斑点がしばしば見られ、
シイタケ蔓延部との境界には黒色の太い帯線が形成される(写真下右)。
◎発生環境と対策
原木(ほだ木)への感染は主にきのこから放出された子のう胞子によって10月ごろから翌年の6月頃に起こると推察される.
放出は5〜26℃で認められ、とくに降雨の後や夜間に多い.
胞子は湿度95%以上、20〜35℃で最もよく発芽し、菌糸も同じ条件下でよく生長する.
晩秋あるいは春先、原木に日光が当たると温度が上昇し、感染率が増大する。
また、侵入後の菌糸の伸長はほだ木の水分量が多いほど良いが、その後の被害の拡大はむしろ過乾燥によって助長されるようである.
本菌はトリコデルマのようにシイタケ菌を殺す性質はないが、
シイタケ菌が蔓延していないほだ木内に侵入伸長し、シイタケ菌の伸長を著しく抑制する.
対策としては、生木状の原木を使用した場合に感染率が高くなるので、
(1)適期伐採をし、葉枯らしを行う、
(2)感染期にほだ木温度の上昇を避けるために、たとえ原木であっても直射日光を当てないように心がける、
(3)伏せ込み(とくに裸地伏せ)中は過乾燥にならないようなほだ木管理を行うことが大切である。
ttp://www.chuokai-tottori.or.jp/~kinkou/seisan/gaikin/gaikin-3.html
>>66 菌床だよね?
ただいまヒラタケホダ木から天然キクラゲ発生中w
69 :
花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 04:12:55 ID:fS5JbekG
椎茸種菌打ち込んで1週間位なるかな
現在ブルーシトでくるんで仮伏せ中
本伏ってどんな風になったらやればいいのかな?
木全体が白くなるのかな?
70 :
花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 07:42:26 ID:v1+DXVRQ
>68
東京でホダ木です。
また数日寒いから暖かくなったら発生するかな。
71 :
56:2010/04/24(土) 23:50:50 ID:atUhDMKD
わけあり原木3本の細いやつに立派な椎茸が2本できました.
先に育った10cmほどのものを収穫して鯛,椎茸ご飯にして食べました.うまかった.
残りは,トリ・きのこご飯かな.
太い2本は,ひたすら秋収穫に期待です.
最初に出る肉厚で大きなのを細かく切るなんてもったいない!
そのまま焼いて醤油かけて齧って食べるのが最高なのに
ぶりんぶりんで、噛むと口の中にしいたけの香りが広がって、鼻から抜ける至福
細かく切るのは後から出てくる小さいのを使うべき
73 :
花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 12:23:46 ID:diJDgCX+
春のしいたけの収穫が終了。
今度は秋の収穫を楽しみに待つ
74 :
花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 19:24:45 ID:WPRdiPrC
まいったな、今年は椎茸が出なかった
さすがに6年も経つとだめなようだ
フカフカだし
75 :
花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 22:27:09 ID:XBS+pYaW
うちは毎年河原から拝借してしいたけ育ててます。
拝借してって何を?
失敬してだろw
77 :
花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 04:38:04 ID:0iOM0EMc
種菌打ち込んだホダ木と一緒に何もしてない原木を重ねてたら何もしてない原木にも菌が伝染してキノコ出るかな?
出るんだったら種菌買わずに済むし
>>77 昔は雑木林の中に伐採した木を並べるだけのバクチの様な栽培方法だったらしい
他の菌類に先を越されるとか種菌打つより確率は確実に下がるから原木無駄してもいいならって思えるなら
79 :
花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 21:29:39 ID:0iOM0EMc
他の菌類に先を越されて椎茸ホダ木まで侵されちゃったらマヅイっすよね。
今日、某椎茸農家のホダ場を見て来た。
そして生産者に聞いたら仮伏せは1年くらいやってるそうだ
切り口も白くなってた
今年種植えて本伏は早いのかなあ?
>>79 その農家さんが使ってるのは屋外栽培用の種駒?
形成菌を使った施設栽培(っていうのかな)なら一年も寝かせなくていいけど
仮伏せは椎茸発生までの単なる準備期間じゃなくて
・雑菌が入ることを極力防ぐ
・子実体を発生させずに椎茸菌を蔓延させることで、本伏せ後の集中発生を促す
って側面があるかと
81 :
花咲か名無しさん:2010/05/01(土) 04:48:42 ID:BTgq2BG8
>>80 農家の種駒は何かは知らない
私のはドクター森です。
ホダ木を地面から浮かす為に敷いてた原木(古い物)に白カビみたいなのが出て来た
82 :
花咲か名無しさん:2010/05/05(水) 03:42:12 ID:cuA0VQp7
ヒラタケの種駒もらった
急いで打ち込まないと・・・
でも、原木が無い。
山に杉や檜の間伐材はイッパイ落ちているからこれは使えないだろうか?
広葉樹の原木ってあまり見かけない
83 :
花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 01:49:17 ID:xBwpkD/N
山に原木拾いに行ってきますた
除伐後の森林で桜の原木ゲット
種駒が余りそうだったので多めに打ち込みますた
84 :
花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 20:20:54 ID:Nr2UnnrF
5月4日にやっと打った。クヌギ17本に椎茸。
とりあえず井桁に積んである。
85 :
花咲か名無しさん:2010/05/10(月) 02:47:37 ID:U47l6RgJ
トチノキやミズキに椎茸、ヒラタケは大丈夫ですか?
87 :
花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 01:53:30 ID:qiqzNnWz
この前天然ヒラタケ採って来たんですよ
桜の倒木だったんですけど、そんなに古い倒木じゃなかったです。
倒木だから伐って持ち帰れば自宅で栽培したように出ますかね?
88 :
花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 20:18:36 ID:xXZtsauq
87だけど
持ち帰っちゃいないが時々見に行ってまたはえてないか確認してる
全然生えてない
持ち帰らなくて良かったのか?まだ早いのか?
>>88 収穫したらしばらくは出ないよ
そんなにポコポコ出てくるならキノコハンターが同じルートを毎日のように巡回しないってばさ
あと「時季」ってわかる?
90 :
花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 18:35:52 ID:PgBv19SY
>>89 そうなの?
ワラビみたいにボコボコ出るのかと思ってた
時季って何?
出る季節だから収穫出来たんとちゃいますかな?
去年舞茸の植菌をした際、遊び心で5個だけ杉を使って植菌した。
玉切りして数ヶ月水に晒した杉を使って高圧殺菌→植菌し別途保管
・・・したのはいいがその後色々忙しくてすっかり忘れてしまい1年間ほったらかし。
先日倉庫の整理してて発見した。1個はカビ(?)で真っ黒だったので処分。
残ったものの1つを鉈で割ってみたら一応菌がまわってたので伏せこんできた。
とりあえず伏せたものの果たしてどうなることやら・・・。
結果が出たらここで報告・・・する?
92 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:26:08 ID:g46HL+1o
遅く打った椎茸ホダ木の表面に雑菌(白〜緑色)がでてしまった。。
どうしよう(´・ω・`)
つ「きのこ用ベンレート」
黒はあるけど、緑は見たことないな
私も原木しいたけ作ったとき(仮伏せ中)に樹皮や木口の表面に白いものが出始め
やがて立体的に成長した・・・という経験がある。
出始めた時は全体が白色だが、成長とともに一部が緑(アオカビのような色)に
変化していった。
97 :
花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 22:56:02 ID:U2cyh29Z
去年の冬から培養土を変えたんだけど
最近、鉢からチンコみたいなキノコがいっぱい出てきたぞw
前スレかどこかで、桜の木で作ると量より質で美味しいものが取れると見たけど本当?
庭に仲間?のウワミズザクラがあるから伐採してほだ木に出来ないか考えてるのだけど
きのこ栽培した事無いのであれだけど
やっぱりブナ類じゃないと菌が定植できず失敗しやすいもの?
ついでに桜と梅の木も切りたいので、こっちもやってはみたいのだけど
>>91氏が杉で実験中みたいだけど
一番知りたいのは
ブナ類以外では菌自体が周らずにほだ木にならないのか(致命的なのか)
それとも収量が少ないだけで出来る事はできるのか
後者であれば折角切る木なのでホムセンの種駒使って期待せずやってみようと思うのだけど
>>98氏
>>91です。
きのこの種類によって栽培に向いている樹種は違います。
↓のURLをご参照ください。
[きのこ栽培に適する樹木一覧]
ttp://www.kagawashiitake.co.jp/kinoko_itiran.html [きのこの育て方]
ttp://www.kagawashiitake.co.jp/sodatekata.html サクラ類ならナメコ・ヒラタケがオススメ。ウメはきのこ栽培には不向きです。
(マンネンタケは可とありますが、殺菌原木栽培という特別な方法なので
初心者には厳しいかと)あと切るなら紅葉の時期をおすすめします。
種駒をすでにお持ちで近日木を切るから植菌を行う、と言われるのであれば
やって出来ないことはないと思いますが雑菌にやられる可能性が高くなりますので
可能であれば伐採を11月頃まで延期することをおすすめします。
>ブナ類以外では菌自体が周らずにほだ木にならないのか(致命的なのか)
>それとも収量が少ないだけで出来る事はできるのか
木の種類ときのこの種類の組み合わせによりけり・・・ですね。
スギにはナメコの種駒を通常の倍打ち込んで実験したことがありますが、
発生1年目はマッチの先程度のモノが数個出ただけだったのでオススメできません。
(今年は発生2年目・・・どうなることやら)
ヒノキならナメコが発生するそうです。実験したことはありませんが、一部地域で
間伐ヒノキを利用した原木栽培を行っているそうです。収量はサクラの半分ほどだとか。
カエデにシイタケを打ったこともありますが、1つも出ずにサルノコシカケ系の雑菌の
巣になってしまいました。
>>99に追記
一応、菌の廻りを確かめるために割った原木は
デジカメで撮影してあります。(見たい?)
白い菌糸が見えるので菌は廻っているはず。
スギに植えたマイタケ原木は他の原木と区別するために
ホームセンター等で500円くらいで売ってる黄色い収穫
コンテナに土を入れて伏せこんであります。
結果は収穫後(10月頃)に書きますね。
(見たい方が居られれば、ですが)
こんなハンマーがあったのか
ググッたらちょっと壊れやすいみたいだけど、こっちの方がよさそうだねぇ
ホームセンターにあるか今度みてこよう
原木10〜20本程度をのんびり打つならしいたけハンマーでいいんじゃない?
50本〜打つ場合はホームセンターで5,000円程度の電動ドリルを買うことをオススメしたい。
100本単位で打つなら13,000円〜するけど椎茸用高速ドリルを推奨。
私は3500回転ほどの電動ドリルと8000回転ほどの椎茸用高速ドリルを使ってる。
高速ドリルは穴あけ速度がぜんぜん違う。
私の場合、直径10cm程度の原木に5・4で8列(36個)の穴を開けるのにかかるおよその時間は
電動ドリルで1分強、高速ドリルで30秒。(原木を台にセットする時間等は除く)
105 :
花咲か名無しさん:2010/09/01(水) 13:24:06 ID:A9m7B14w
>>102 これ持っているけど、腕が痛くなって、現在使っていない。
電気ドリルが楽。
100mほど離れているのであれば、電圧降下が激しいので2.0mm以上で仮設電路を確保してくれ。詳しくは工事しに聞いてくれ。
>>99 >ヒノキならナメコが発生するそうです。
詳細情報求む。当方屋敷森内の廃棄予定ヒノキφ20-30cmで30本ほど。
これ以上放置すると、台風で屋根に倒れてくる・自分で伐採できない可能性があり、今年度中の伐採を予定している。
きのこ栽培に使えるのであれば、焼却しないで済む(要、野焼き手続き)から楽。
107 :
花咲か名無しさん:2010/09/02(木) 12:38:33 ID:qmB/Q2lh
長規制で何も書けなかった
ホームセンターで椎茸ハンマー探すもそこには無くて
変わりにドリルが数千円と思ったより安いのが分かった
が、親父に聞いて見ると仕事で使ってたドリルがあるというので探したらこれがあった
ttp://www.09mc.com/?pid=11445820 随分とゴツいのが出てきたが、とりあえずあとはビット買えば済むのかな
カインズホームのようなとこで駒菌も売ってるのかな
なんか菌に関しては種類が多すぎてどれがいいとか見分け方が分からないのだけど
店で買っても通販しても値段が変わらないなら少し悩んでみたいのだけど
どう調べればいいかな
>>108 重くて疲れそうw
駒菌はカインズホームでも売ってるのを見たことが有るけど、
農業資材専門のホムセン(農協系列らしい)の方が安かった
>>108 コマは生産者(メーカー)によってサイズが違うから、それに合ったビット買わないとダメ
サイズさえ合ってれば普通のドリルビットにストッパー(ビニテ)巻いたりしてもいいけど、コマ打ち用のビットで穴開けなら深すぎることは無いから楽かな?
一口に椎茸用ビットといっても
直径が8.0〜9.5mm(9.2だったかも?)と幅があります。
大きなコマを小さなビット穴に打つとキツキツだし
逆だと木を動かしたときに衝撃でポロっと落ちることも。
大抵メーカーサイトや説明書きに書いてあると思います。・・・多分。
112 :
花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 18:34:02 ID:0MvKaybS
>椎茸そっくり
どこが?
114 :
花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 23:21:22 ID:0MvKaybS
上から見たとことか?
目について椎茸!って思った。
横から見たらなんか違う…(´・ω・`)だったけど。
115 :
花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 20:55:38 ID:tSKzjhUn
食えそうな気はしない
俺は採らねーなぁ
スルーするけど
ホコリタケの仲間だろうなというのは判るけど、それ以上はよくわかんね。
同定して欲しいのなら、きのこ板に専用のスレがあるよ
しいたけのどんこみたいな模様だけど、表面がなめらかですね
しいたけのはたんなる模様じゃなくて、表面が割れてでこぼこしてる
どちらかというと、横から見た形とかマッシュルームのほうが似てるような
ノウタケとかキクメタケで画像検索すると似たようなのがあるが、
そのサイト見ても、判然としないみたいですね。
119 :
花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 21:36:53 ID:gOxe8UnI
>>108 趣味なら、ビットだけで充分だよ
ハンマーなら、ちょっと大きめな枝を探してきて、それで駒をコンコン叩けば?
うちではそうしてる
120 :
花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 05:49:35 ID:6jk65nZ3
>>108 1月から3月頃が駒打ちのシーズンなので、その頃、ホムセンをさまよえば駒が売っている。
駒を見て、それようの刃先を購入すること。地域、メーカーによってかなり異なるから。
駒の種類は、商品の減り方を見ておくこと。減り方の激しい商品が大体その地区であたりはずれが無く、手抜きで育つ場合が多い(サクラがいる場合もあるので)から。
最も、カインズだと、同じ群馬の森かな。
ハンマーは、手持ちの金工ハンマーを使っている。
春に試作で、ナメコ100駒、ヤナギとモミジに打ちこんだ。
生育状況を比較したいので、作っている人、情報をくれ。
さっき雨が降ったから、取れるかもしれないが、
8月のお盆から昨日まで雨が降ってなく、乾ききっているので、今年の収穫はあきらめたところ。
>>91だけど。
杉を原木に使ったモノから舞茸の発生が始まった。
コナラ原木より1週間遅れで発生。
まだ数センチの小株なので杉の栄養で出てるのか
切り口に1cm程度盛った培地の栄養で出てるのか
そのあたりはまだ不明。
せっかくしいたけ二本でたのに
両方とも何かにかじられた。
なにもんかわかる?
ナメクジかダンゴムシだとおもうんだが。
どにゃって防ごうか。
うちのもやられる
土に寝かせずに骨組み立ててフックか何かで吊るそうかと考えたこともある
当方ではナメクジやカマドウマ、リスが悪さをします。
126 :
花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 00:32:51 ID:ehGlnxiG
>>120 ナメコ二年目に突入だけど、収穫ナシ
(ホダは、桜かクヌギ?もう忘れたw)
キクラゲは、その年の夏に即収穫あった
楽勝なのは、やっぱり椎茸
そーいえば、ちょっと気の早い椎茸を1本収穫できた、ウマウマ
果樹類はリスにやられたけど、キノコ類は被害ないなー
鹿もしいたけ食べるんだってね
128 :
花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 20:34:01 ID:+TZWRFUq
しいたけ、1個だけ収穫。6年目だから少なくなってきた。
>>126 品種や地域にもよるけど原木ナメコにはまだ早いよ
ナメコは一気に出る性質が強いから、週に一回は眺めておくれやす
原木が桜かクヌギかは樹皮見れば一目瞭然
桜は横溝クヌギは縦溝とかいう以前に違いすぎて、コレを間違う人は椎茸とナメコの区別も付かないんじゃ?っていうレベルだから
130 :
花咲か名無しさん:2010/10/07(木) 00:52:26 ID:wZ5Z1oBE
これから椎茸栽培を始めようと思う初心者なんですが、やはり最初はホームセンターに
売られている椎茸栽培セットみたいなのが良いですか?
過去スレ見てみると、1月ぐらいからが植え付け時期なんでしょうか?
1〜2月頃が無難かと。
132 :
花咲か名無しさん:2010/10/08(金) 00:37:30 ID:c8GrY3aN
>>130 A.クヌギとかを伐採してシイタケ栽培をはじめるのか、
B.ホムセンでコマ打ち済みを購入するのか、
C.ホムセンで菌体培養済みの塊を購入するのか、
A.最初は、ノコギリやチェンソーや鉈の使い方を練習したほうが良いでしょう。
間違えて、手を切断した、足を切断した、倒木で人を潰した、なんて事をする前に、ひたすら練習。
B.1−2月になったらば、ホダ木をホムセンで少し買って、放置場所を考えて。
C.4−5月に菌が伸びた(ちょっと放置すればかさが開く)のを売っているから、これを育つ場所において。
コマ打ちして、生えてくるのが2年後。
すぐに楽しみたいのなら、ホムセンの生えてるやつを買った方がいい。
134 :
花咲か名無しさん:2010/10/08(金) 13:50:54 ID:O6cSKAk1
>>131-133 ありがとうございます。
ホムセンでコマ打ちセットみたいなのとコマ打ち済みを買って勉強してみます。
チェーンソーは伐木やってたんで、手入れから扱いまで一通りできますが、なんせ
木の種類が解らないもんで、ついでに図鑑も買ってみます。
135 :
花咲か名無しさん:2010/10/08(金) 20:10:47 ID:BnsmvGzu
椎茸には「どんぐり」のなる木と覚えておくといいよ。
この時期なら実がついている、あるいは落ちているから比較的わかり易いかと。
一口に「どんぐりのなる木」と言っても色々あるけど
下記URL画像のどんぐりの形を参考にしてね。
ttp://www.kodai-bunmei.net/blog/koho22.jpg 「どんぐりのなる木」であれば大抵しいたけ栽培に使えるけど
相性は◎クヌギ・コナラ・ミズナラ ○シイ類・カシ類
で、初めての栽培ならコナラを推す。
(地域にもよるがクヌギに比べ入手が容易でしいたけ発生が幾分速い)
経験上、
太い原木:菌の廻りが遅い ホダの寿命が長い(5年以上もったこともある)
細い原木:菌の廻りが速い ホダの寿命が短い(3年程度でボロボロになった)
ま、色々挑戦してみて。
137 :
花咲か名無しさん:2010/10/08(金) 21:02:19 ID:KYM9pJqt
部屋のキノコが無くなった
138 :
花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 04:37:51 ID:5kQhRLRz
>>135 昔林業してました。
辞めなきゃ良かったと思うけど、またやりたいとは思わない。
>
>>136 思い出した。
うん、なんかそう習った気がするw
140 :
花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 01:43:40 ID:zV5mQkBN
サルノコシカケ
じゃねえの?
クルミの木の下の原っぱにいっぱいキノコはえてたから採ってきたら、ばあちゃんが『これは、さわぼたしって食えるキノコだ』って言ってました。
近くに椎茸原木とナメコ原木置いてるから来年から3種類食える。
142 :
花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 00:54:05 ID:jHf13Up3
ナラタケかな?
>>142 おお、画像で調べてみたらナラタケでした。
地域限定の呼び方で呼ばれて名前すら知らなかったので感謝m(__)m
養殖ホダ木に月夜茸とか出ないんすか?
出たら困るけど、天然ナラタケやヒラタケ原木を山から持ち帰ったら他の養殖原木に感染しちゃったりしないかな
>>144 ツキヨタケ出ても子実体見ればわかるだろ
原木が完熟じゃなければどんな菌が出てもおかしくないし
>>141 俺の地方じゃ「おりみき」と言ってる。
現在最盛期
今年植えたヒラタケが出た!
早くないすか?
また、ホダ木からオレンジ色のシミのようなものがでてる
これ雑菌ですかや?
148 :
花咲か名無しさん:2010/10/21(木) 16:58:35 ID:jTFKLTth
ちなみに桜の木
仕事柄、今年も原木収集始めました。
現在栗と楢ゲット
来月はブナも採って来ます
ブナを平地に持って来てうまくいくだろうか?
シルシルミシルにも出てた三郷のスーパービバホームで椎茸の菌床とほだホア木買ってきた。
早くバター焼きくいてぇ!!
ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!ホアーッ!!ホアアアアーーッ!!
151 :
花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 05:01:32 ID:C/jDyQMZ
大きくして食おうと思ったらダンゴムシにやられたorz
去年くらいからホダ木吊るせば虫の害減らせるんじゃないかと本気で思ってるわ
しいたけのホダ木栽培用(菌打ち込み済み)が近所で売ってるんですが
同じ値段なのに木の太さがマチマチです
貧乏根性丸出しで質問ですが、太いほうが良いですか?
(多分、打ち込み数は同じです)
あと、朽ちてなければ菌が終わった数年後に、同じ場所に菌を打ち込んで再利用可能なんでしょうか?
ドリルを使うのは怖いので新しいの買えと言われればそれまでですけど・・・
>>153 完熟前提なら太いほうが圧倒的に良いけど、それぞれのほだ木の状態次第
朽ちてなければ、って朽ちるから終わるのであってその状態での追加の種ゴマ打ちは意味が無い
たとえ買ったばかりでも市販ほだ木(種ゴマ打ち済み)に種駒打つのはほぼ確実に無駄です
ここ2年、もりのしいたけ農園でしいたけ栽培してるんだけど
今年は短木ホダ木のプランター栽培をやってみようと思うのだが
しいたけ農園は3回転くらいさせて50個くらいの収穫があったと思うけど
ホダ木だと上手くいって1シーズンいくつくらい収穫できるのかな?
>>154 ありがとうございます
とりあえず打ち込み済を買おうと思います
ついでに平茸とまいたけとしめじと出来れば大好きなきくらげが欲しい・・・
157 :
花咲か名無しさん:2010/10/24(日) 18:45:09 ID:c5NE1tek
朴木は何に適してますか?
椎茸、ヒラタケ、ナメコあたりが種菌ゲットしやすいです。
>>155 >今年は短木ホダ木のプランター栽培をやってみようと思うのだが
しいたけでソレはやったことないなぁ・・・。
>しいたけ農園は3回転くらいさせて50個くらいの収穫があったと思うけど
>ホダ木だと上手くいって1シーズンいくつくらい収穫できるのかな?
種菌の品種や原木の種類、気温等の栽培条件で変わるからなんとも・・・。
個数だけなら90cm原木(直径15cm)で1回浸水すれば30〜40個出ることもあるし(Sサイズも多かったが・・・)
数は少ないけど森290なんか1個で100〜150gの特大サイズもザラに出る。
>>159 マヂすか?
さっきホーマックで椎茸種駒買ってきちまった。
朴木はまだ山から持ってきてないが、栗は家に持ってきた。
楢やクヌギは生えてないんすよねぇ
ブナに椎茸はダメなのか
打つ前にもう一度考えてみるかな
>>160 栗の木にしいたけの種ゴマ打つと1-2年は多めに発生する
で、「クリに打ったらすぐ出たけど、コナラに打ってみたら出ない。シイタケならクリだな」って勘違いする人が出てくる
でも長い目で見るとコナラやクヌギほどは出ない
ブナも同様に初期発生は多くても長続きしないとは思うけど、素人栽培なら十分楽しめると思うよ
>>122の結果。
杉を原木に使ったホダ4個を伏せたところから約700gのマイタケを収穫。
試食した人によると味や香はは「コナラ原木のものに比べやや劣る」とのこと。
(仕事に言ってる間に食われたので私自身は味見できなかった)
処理をすれば杉で栽培も可能、と結論。
あとは処理の手間と味の問題か・・・。
面白かったから来年もう一回実験してみる。
今度はヒノキでもやってみるか。
あとマイタケだけじゃなくシイタケ・ナメコ・ヒラタケでも実験してみる。
163 :
花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 13:31:11 ID:a5V8xFoq
ヒラタケ出ますタ
でもなんか天然ヒラタケと違い軸が有るんですよ
違う種類なのかな?
ダンゴムシにやられる前に小さいけど採っちゃった
164 :
花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 19:49:56 ID:VpliA7j/
キノコは味噌より醤油のが旨いと思う
165 :
花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 19:38:54 ID:oqUGxp/P
杉の木で栽培できるキノコはありませんか?
スギノコうまいよ
>>165 処理をした杉を原木に実験した結果、マイタケ・シイタケの発生を確認した。
(原木マイタケ栽培と同様のやりかたで実験した)
が、コストに見合う収穫量が見込めるかは疑問。
未処理の杉45cm原木(3ヶ月雨ざらし)にナメコ駒打ち(倍密度)して数本の
ナメコ発生を確認。当然コスト(駒菌代)に遠く及ばず現段階ではネタの領域。
杉オガコを数ヶ月雨ざらしにしたものをフスマとナメコ用特殊栄養剤を混合したものを
培地にしてハタケシメジの栽培が可能。素人にはオススメしない。
昔、スギのきのこは線香くさいとパイオニア君が言ってましたが本当なんですか?
仕事中に家族と親戚と近所の人に食われて私は味見できなかった。
食った面子によると香りは(通常の原木ものに比べ)あまりしなかったそうな。
>>169 原木椎茸を販売するときに良く訊かれること
1.味がいいんでしょ!
2.栄養があるんでしょ!
3.無農薬栽培で安心でしょ!
それぞれに対する答え
1.味や香りは強めですが、椎茸が苦手な人だと味や香りが薄めの菌床栽培の椎茸を好まれるので一概に「味が良い」とは言いにくいですね
2.栄養価に関して、具体的に差があるという資料は知りません。菌床栽培なら栄養剤的なものを添加しているので、菌床のほうが栄養があるかもしれません。
3.農薬は使用します。トリコデルマとシイタケオオヒロズコガの害が出るので。完全施設栽培の菌床なら農薬は使わないかもしれませんね。
結論:俺は商売に向いていない
しいたけが好きだという人に限っていえば
原木より菌床栽培のが好きなんていうのは考えられないな
そんなのは、味覚障害か、嘘つきか、
農薬は使わないな、使うくらいなら作らない
商売じゃないから
>>171 砂糖の好み、黒糖が好きかグラニュー糖が好きか
塩の好み、精製塩が好きか天然塩が好きか
菜類の好み、野草が好きか野菜が好きか
肉類の好み、飼育された牛豚鶏がすきか、野生の猪・鹿・雉が好きか
好みは色々です
味覚障害という言葉はありますが、それはあくまで「感じる・感じにくい」といった話
味の優劣はあくまで自分の「好み」ですよね
使うくらいなら作らないじゃなくて使わないと作れないんだよマジで
>>171 「原木」というブランドが好きかどうかでしょ?
香りはともかく、味覚障害とか偏りすぎ。
普通に菌床しいたけもおいしいよ
>>172 >>173 農薬を使わないと作れないというのは、効率を重視する商売だからでしょ
私はアマチュアだし、施設もなく、ほだ木を山に置いてるから
トリコデルマ属だけじゃなく、クロコブタケとか発生する
そういうのを廃棄することになっても農薬は使わない
>>173 菌床しいたけがおいしくないといっているのではありません
今年の春に『森のきのこ倶楽部』で3本のホダ木を買った。
上下にクロコブダケがびっしり生えてる木から椎茸生えてきたけどけど食べて大丈夫かな?
残り2本は皮が剥げてたりキクラゲみたいなのが生えてたりして椎茸が出そうにないんだよね。
>>174 商売じゃないから農薬を使わない、というのは結構、そりゃ収穫0でも「がっかり」で済むからね
でも「原木より菌床栽培のが好きなんていうのは考えられないな」っていうのは暴論
自分は趣味だから、っていう逃げ道を作っておきながら「商売人は農薬使って不味いものを売りつける」って言われるのもちょっと
>>175 菌床シイタケは原木シイタケよりおいしくないって言ってるも同様でしょ?
菌床は「味が薄い」とか「歯ごたえが無い」ならぎりぎり許容範囲だけど「薄味は美味しくない」「やわらかいものは不味い」って言われるとどう思うかなぁ
逃げ道って、そんなこと言い出したら、どちらが逃げてんだか・・・
単純な二者の比較
原木と菌床どっちが美味しいか
去年の春に初めて植え付けた少し失敗気味の原木椎茸がやっと今日食べれた。
今年の春に2個出て食べれたから期待はしてたけど。
今年植えたのは植え付け後に日除けで藁被せてたら藁が触れてる部分の斬り口から白い菌が大増殖してた。
去年のなんか斬り口に白い菌が見えないどころか、別のキノコ生えてるっていうのに・・・。
逃げ道って“椎 茸男(しいたけお)”の「しい散歩」のことでつね
原木栽培やってるけどシーズン外は普通にスーパーの菌床モノ買うよ。
あれはあれで美味いし楽しめる。
原木栽培モノは「楽しい」。各々の好みでやるからね。
笠は何分開きで取るのか、どんな料理に併せるのか。
作り手による個性があって色々楽しい。
たまには失敗作も出来るけどそれも込みで楽しい。
みんな、もっときのこを楽しもうぜ!
俺のきのこで楽しんでよみんな
ちんこだって濡れるよ!
ほらなめことかさ
186 :
花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 20:02:39 ID:IrgnIU43
松茸に
おおいかぶさる
アケビかな
茸も濡れる街角
188 :
花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 21:37:29 ID:wy+gKyLw
うまそうだお
焼いてしょうゆかけただけなのに、美味い、美味すぎる
去年の春から寝かせてたほだ木を久しぶりに見たら
大小10個程の椎茸が出てて感動した。
近くのホームセンターでφ10cm位のを2本買って燐家との間の日当たり
が悪い場所に最初は立てて毎日観察してたんだけど全然生えてこないw
人に聞くと2年間寝かせないと駄目と言う事なので、ほっといたんだけど
隣が家の改修をしてるので見に行ったら偶然見つけた、今位の椎茸は
なんて言うのかな
>>188 俺もうpしようかな
192 :
花咲か名無しさん:2010/11/15(月) 20:36:46 ID:B5vNBQGx
国有林の除伐やってんだげんちょ、誰か勝手に椎茸を伏せ込んでる奴いるよ
頂いちゃうよねえ
自分の山でヤラナイ奴が悪いんだよねえ
目くそ鼻くそを笑うってやつか・・
195 :
花咲か名無しさん:2010/11/16(火) 20:20:34 ID:YLXBgGW7
森林管理局職員だったわ
誰かに盗まれたとぼやいてたわw
数量聞けば俺以外にも持って行った奴いるしーw
・・・
近くの農業祭でシイタケの菌床ブロックを980円で買った。
長さ25cm奥行き15cmほどだが数え切れないほどのシイタケが出てきて驚き。
あと2〜3日すれば収穫できそう。安くていい買い物でした。
菌床は扱ったことないから判らないんだけれど、一気に発生するのってどうなんだろ
小さいのしかできないか、一気に力を使い果たして全部そこそこ大きくなるのか
菌床は味や香りが薄め
原木は味や香りが濃いめ
好みで選ぶといいよ
菌床は季節や天候にあまり影響されないから便利ですよね。
実はオレも菌床は何個か持ってます。
敷地に余裕が無いので原木は10本しかないし、これだけでは食料不足?
上手に管理すれば半年ぐらいは安定した収穫が望めます。
味や香りについては、多少の文句を言ってもしかたないかなと。
>>198 原木でも栽培法・品種によっては一気に出てくるよ
菌床にしても原木にしても大量に出ると小型になりがちだし、隣りあわせで出てくると形も悪くなるから、普通は(商売考えたら)小さい芽のうちに芽欠く
欠いたのも食べられるから、農産物直売所みたいなところで袋詰めにして売れば結構リピーターが付くよ
きのこうめぇ
203 :
花咲か名無しさん:2010/11/21(日) 01:58:39 ID:PEL7HGpB
やっと、やっと、なめたけ、1本収穫。
なめたけの作付経験がなく、たまたま、モミジの伐採をしたので伐採した枝に100コマを打ち付けたのが春。
なんとか、1本収穫できた。
204 :
花咲か名無しさん:2010/11/21(日) 08:26:49 ID:LdkPqI55
四年ほど前に買った原木二本。
去年からやっとシイタケが出るようになった。
ほとんど鑑賞用ぐらいの数しか採れないけれど、
一度か二度食卓にのぼるぐらいにはなる。
水分不足なのか天然干しシイタケになっちゃうこともあるけれど、
さすがに風味はいいです。
うまいよね
去年の春に駒を打った原木20本から椎茸が大量に出てきた。
管理が適当だったので他のキノコ菌にやられてサルノコシカケの小さいバージョンのキノコみたいなのがたくさん出てきて絶望的かと思っていたんだけど。
今年も打ったんだよな。失敗したから入れ換えようと来年分も駒半額だから買っちゃったんだよな。
207 :
花咲か名無しさん:2010/11/21(日) 21:16:08 ID:EBtY6zqR
うちも3年目を迎えるシイタケ原木20本があります
去年はナメクジとボール虫にやられたので今年は工夫した
足場用のパイプ2m×4本、1m×5本と自在ジョイント18個で枠を作り、底には耐水のコンパネを敷いた
柔軟性のある1Lくらいの容器に水を入れて、4本の脚をその中に浸かるように置いた
これでナメクジもボール虫もシャットアウトできた
コンパネの上には籾殻を敷いて水を撒き湿度調整している
雨が降るとシイタケの傘がとろけたようになるので雨のときはビニールで覆っている
以上の工夫で今年は大豊作だ
208 :
花咲か名無しさん:2010/11/22(月) 16:14:06 ID:obfFQbpl
杉の木を利用して作れるキノコってありますか?
209 :
花咲か名無しさん:2010/11/22(月) 18:43:25 ID:R6+71aAR
クロコブかなあ?変なのでたよ
今年種付けしたんだが来年だめかなあ?
クロコブタケですね!わかりました!
コブクロですか?カバーはいまいちですね!
212 :
花咲か名無しさん:2010/11/22(月) 20:51:36 ID:xtDhbvjR
>>208 ハタケシメジの栽培は実用化されてる。(菌床)
実験レベルならマイタケ・シイタケ・ナメコ。
どちらもそのままじゃ無理。
フルサイズなめこうますぎワロタ
昨日はなめこで炊き込みご飯。
マジうめぇ〜
216 :
花咲か名無しさん:2010/11/28(日) 17:27:42 ID:laFGODCY
油断した。ここ1週間ほど雨っぽい天気が続いているが、まだだろうとと行かなかった。
さっき行ったらば、シイタケ、直径10-20cmくらいに開いて、一部黒くなって腐りかけていた。
慌てて取ってきたけど。
217 :
花咲か名無しさん:2010/11/28(日) 18:30:34 ID:b4W7fde7
元木って半分ないし1/3にカットしても同じく使えるかな
ベランダ、スペースがないからせめて半分に分割して栽培したいんだけど問題ありゅ?
ハーフサイズも売ってるけど割高だから切りたいんだけど駄目?
218 :
花咲か名無しさん:2010/11/28(日) 21:59:54 ID:b4W7fde7
答えろ茸共
219 :
花咲か名無しさん:2010/11/28(日) 22:12:42 ID:KeQPiI8+
220 :
花咲か名無しさん:2010/11/28(日) 22:17:04 ID:b4W7fde7
菌がまわってない木だと、切断面から雑菌が入る可能性があるのでは
切らないほうがいいと思いますが
そこらでうってるハーフサイズと比べれば切っても結果は同じかな
222 :
花咲か名無しさん:2010/11/28(日) 23:10:54 ID:b4W7fde7
223 :
花咲か名無しさん:2010/12/08(水) 09:13:48 ID:zh6agFqD
カワラタケじゃね?
だれかぶっ掛けたろ…
すみませんでした
>>224 画像検索等で確認してみましたが、それっぽいような違うような。
もう少し成長しないと、自分では同定できませんね……
228 :
花咲か名無しさん:2010/12/14(火) 19:00:38 ID:erDuFbIZ
3月に打ったシイタケのホダ木。何本か採れ始めた。
980円で買って来て一度全部収穫したが、また暫くして小さいのがなってた
こりゃ買ってくるより遥かに安いな
昨日2個初収穫しました。
肉厚でおいしいですね。
後3個生えてきてるけど、寒いとやっぱりなかなか生えてこなかったりするんでしょうか?
駒をうってあるところ以外からも生えてきますか?
ホダ木の全体に菌が回って生えてくるので、どこからでも出る可能性がある。
よく見落とすのがイチバン下の木の切り口の辺と裏側。
9月に森産業の完熟ホダ木を2本買ったんだけど、今年中は駄目っぽい。
形成菌だから今年中に一つくらいはと少し期待したんだけど残念。
233 :
230:2010/12/15(水) 21:52:16 ID:D4d1pm2E
>>231 色々なところから生えてくるかもしれないんですね。
今のところ駒のとこからしか確認できていませんが、うじゃうじゃ生えるのを待ってみます。
ありがとうございました。
234 :
花咲か名無しさん:2010/12/19(日) 00:15:46 ID:cgC4lYO3
春に打ったホダ木をキウイの木の下に置いておいたら
菌が周りきって地中にまで伸ばしていた、しいたけすごいな・・・
235 :
花咲か名無しさん:2010/12/28(火) 18:36:01 ID:RUw1OO+D
2年連続で1、2月にミズナラ斬って椎茸の駒を植菌してるんだけど、伐採後にすぐ玉切りしちゃうけど何か問題ありますか?
一応ちゃんと椎茸が出てきて今年植えたのも大雪の中早くも1つだけ出てくれましたが、どこのサイトを参考にしても伐採後に葉をつけて乾燥と書かれていて、今後の出来とかに影響あるかなあと思いまして。
今年早くも玉切り原木を40本雪の中に保存しといて3月頃掘り出して乾燥させようかと考えてますが、アドバイスとかあったら是非教えてください。
236 :
花咲か名無しさん:2010/12/28(火) 21:21:30 ID:V9ugjRjj
放置せず持ち帰って雨の当たらない風通しの良いとこで乾燥!
3月植菌しても
全然大丈夫と思いますよ・・。
>>235 伐採しても木ってしばらくは生きてるからね。
生きてるところに菌は回りにくい。
だから木を枯死させるために乾燥させる。
・・・と森林組合のオッサンから聞いたことがある。
238 :
花咲か名無しさん:2010/12/29(水) 12:53:43 ID:QLHtYz6m
>>237 去年は2月に伐採後、玉切り放置、雪が消えかけた3月に雨の当たる風通しの良い所に持っていき乾燥、4月に植菌だったから原木の何本かから芽がでてきちゃったかもしれないです。
雨の当たらない風通しの良い場所で乾燥期間をもう少し取ろうと思います。
>>236さん、
>>237さん勉強になりました、ありがとうございました。
240 :
花咲か名無しさん:2010/12/30(木) 23:15:00 ID:mC4qeTGV
(・∀・)クサウラベニタケクエ!
なめこは、切たての木の方が良いらしい
242 :
花咲か名無しさん:2011/01/01(土) 02:01:26 ID:kHQTTjbb
俺のマツタケ欲しい女いる?
しかも太さは栽培物のエノキダケ
新年早々おまいらは・・・。
ナメコいじってたらエリンギになっちゃった
247 :
花咲か名無しさん:2011/02/14(月) 16:52:02 ID:ujFxg32j
胞子ばらまくなよ
248 :
花咲か名無しさん:2011/02/21(月) 23:29:03.32 ID:Tzu91oJI
人ん家にかかりそうになったホオノキを3、4メートル雪が積もって高くなってくれた隙にハシゴかけて太い枝を少しずつ落としてナメコ用の原木90センチ4、50本できたけど、クルミの木と比べてナメコの量と質はどうなのだろう?
クルミは去年の今の時期に伐採4月にナメコ菌を植えたら11月の後半に少し取れた。
去年のクルミは直径30センチくらいだけど今回のホオノキは直径10〜20センチ程度。
植える予定の数が去年の倍になるのでホオノキの成績を教えてほしいです。
>>248 クルミのナメコが今年から大量に発生するだろうけど、売るのか?
250 :
花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 20:13:31.49 ID:D0T8oylZ
>>249 採れた野菜同様に近所や友人におすそわけですよ。
ホオノキただ捨てるよりはナメコ植えた方がいいかと思ったけど、あまりナメコが収穫出来ないなら捨てるしかないのでホオノキのナメコ栽培の意見を聞きたくて。
ホオノキだったらヒラタケやキクラゲも試せば?
ヒラタケはほぼ確実に発生するだろうけど、ヒラタケの原木栽培あまり好きじゃないんだよね
すぐに大きくなりすぎるし、白こぶ病が気持ち悪いし
種駒じゃなくてオガ菌でやれば、と思ったけど、枝じゃ短木栽培は厳しいかな
キクラゲは結構オススメ
生でよし、乾燥させて他人に配ってもよし
252 :
花咲か名無しさん:2011/02/23(水) 03:13:12.34 ID:hkKBZVxx
>>251 ヒラタケは原木直径10〜20センチでも平気で、ナメコと同じように落ち葉かけておく程度でいいなら是非挑戦したいので詳しく栽培方法を調べてみます。
>>251さんありがとうございました。
他にもホオノキ原木のナメコをやった方がいましたら是非結果を教えてほしいです。
キクラゲのホダギもあるんだね
>>253 キクラゲホダ木として市販されてるのは見たことないけど、種駒の市販品はあるよ
ヒラタケの駒を打った原木から天然のキクラゲ発生(その後ヒラタケも発生)ってのが結構あるからわざわざキクラゲの菌を買ったことはないけど
255 :
花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 11:18:27.47 ID:NfH9G+dD
初心者が失礼します。
質問させてください。
アパート三階の日当たりのないベランダで、しいたけ原木を栽培しています。
しいたけ原木は道の駅で購入しました。
寒い季節や現在でも夜間や冷え込んだ日には、ビニールをかけた段ボールを被せています。
最近は天気のよい昼間は13度を超える日も多く、そういう日には段ボールを外しています。
このところしいたけが生えてきたのですが、しばらくすると何かにかじられたようになってしまいます。
http://q.pic.to/15nt3m ナメクジもいませんし、猫の脱走防止にベランダにネットを張っています。
鳥とも考えにくいです。
初めてのことで困っています。
どなたかアドバイスお願いできませんでしょうか?
>>255 テンかネズミかな?
近くに糞が落ちていれば分かる
対策としては、外から進入できる隙間等をネットで埋めるくらい
257 :
255:2011/02/28(月) 15:13:55.53 ID:NfH9G+dD
>>256さん
ありがとうございます。
町中のアパート三階で、猫も三匹飼っております。
ベランダには鳩よけネットをぴったり張っています。
でも鳩よけネットの網の大きさはネズミなら通ってしまうかもしれません。
糞を探して見ます。
>>255 画像が不鮮明で断言できないけど、ナメクジかかたつむりの食害に思える
3階ぐらいだったら余裕でナメクジ/かたつむりが上がってくると思うけど、本当に「いない」の?
ためしにビールトラップでも仕掛けてみたら?
ナメクジだと思う
同じ階の人が植木鉢とか置いてませんか?
昼間はそこに退避してるかも
260 :
花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 21:12:43.37 ID:WqssngV3
原木にピカピカのラインがあったらナメクジに間違いないです。
261 :
255:2011/02/28(月) 22:22:26.41 ID:NfH9G+dD
皆さん、ありがとうございます。
お隣にプランターがあります。
うちのベランダのプランターやしいたけ原木を置いている鉢は裏までチェックしました。
両隣から来ている可能性は否定できません。
ナメクジ捕りのワナを仕掛けてみます。
262 :
255:2011/02/28(月) 22:42:51.79 ID:NfH9G+dD
連投失礼します。
あれからナメクジ対策をググっていました。
色んな対策を入手して、ナメクジは夜10時頃見るといることが多いとありました。
そこで懐中電灯で探すといました!!
一匹写真のしいたけにたかっていました!!
びっくりしました。
とりあえず割りばしで捕り、漂白剤に浸けて死んでもらいました。
その後ゆっくり全体を確認しましたが、今夜は一匹だけのようです。
明日ホームセンターに行って、ナメクジの誘引殺虫剤を買って来ようと思っています。
皆様のお陰です。
ありがとうございました。
>>262 ナメクジ用誘引殺虫剤(ビールトラップもだけど)は文字通りナメクジ・カタツムリを「誘引」するからな
シイタケ発生時期だし、ホダ木からは離して設置するのが良いと思う
ナメクジ類に食われても味が変わるわけじゃないからキニシナイというのも一つの方法
264 :
262:2011/02/28(月) 23:48:44.99 ID:NfH9G+dD
>>263さん
ありがとうございます。
うっかりホダ木のそばに仕掛けてしまうどころでした。
ワナや誘引殺虫剤の置場所を工夫します。
265 :
花咲か名無しさん :2011/03/06(日) 10:18:19.71 ID:NXVdjYLr
しゃかしめじとか 菌根菌系のきのこって栽培できませんか?
特許庁の資料「標準技術集」内の「きのこの栽培方法」にそれっぽいのを見つけたのでコピペ。
【技術分類】2−2−1 種別栽培方法/菌根性菌/キシメジ科シメジ属
【技術名称】2−2−1−2 シャカシメジ(Lyophyllum fumosum)
【技術内容】
1 生理・生態特性
菌糸は、炭素源として、デンプンを利用してよく成長した。菌糸は、窒素源として、カザミノ酸、ペプトン、
酵母エキス、肉エキス、カシトン、ソイトン、アミノ酸混合物などの有機態窒素を利用してよく成長した。
菌糸は初発 pH4.7〜6.0 付近でよく成長し、至適 pH は 5.2 付近であった。菌糸の成長速度は
ホンシメジに比べ遅かった。コナラの細根に菌根を形成しており、マツタケ同様にシロを形成し、
毎年外側に向かって約 30cm 広がっていた。
2 菌床栽培
おが屑と押し麦にミネラル成分などを混合した培地に、6 月に菌糸を接種して培養した。8 月中旬
に菌回りの良好なものを選び、滅菌済みの湿ったピートモスを覆土し、9 月下旬に子実体の発生を
確認した。栽培ビンに大麦を 100g、ブナのおが屑を 6.5g、太田の菌根菌用培地を 1/10 に希釈した
溶液を 175ml 入れて培地を作成し、菌糸を接種して 23℃で 60 日間培養した。次に、滅菌済みの
ピートモスで培地上面を被覆し、さらに 3 日間培養して 15℃に移し子実体の発生を促した。菌糸の
接種から125〜140 日後に、5 菌株中 1 菌株(Lf-H003 株)で子実体が発生し、発生は安定して
いないが、菌株によって純粋培養下で子実体を形成する能力があることが判明した。これらの栽培
方法は、いずれも、太田が開発したホンシメジの栽培方法による栽培方法である。
3樹木との共生による栽培
4 月下旬にコナラ苗木と培養菌糸を植木鉢に入れ、殺菌土を被せ 23℃で培養した。10 月下旬に培
養温度を 15℃に低下させたところ、コナラ苗木 6 本中 1 本の根元から子実体が発生した。
267 :
花咲か名無しさん:2011/03/25(金) 16:15:06.96 ID:HQnHndVL
検H10.05て書いてた500個入り椎茸駒と検H10.11て書いてた500個入りひらたけ駒を半額で買ってきた。
椎茸駒は白くてビッシリ固まってるのに対してひらたけ駒はパサパサして駒に菌らしき物が少し付いてる程度。
雪で折れた廃棄予定の栗とクルミの1メートル玉切り太枝20本ずつに植えるから収穫出来なくても1600円被災地に募金したと考えたら得だろうな。
本当は被災地に募金してないのに
呑気だな
269 :
花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 23:26:58.81 ID:utjzvdVL
ホムセンにシイタケ栽培セットが売ってたのを思い出して
ポルチ〜ニ茸を自分でも作れるかな?と思いググって見たものの
人工栽培はいまだに確立されて無いらしい・・・orz
でもシメジに本シメジがあるようにポルチ〜ニにも
本ポルチ〜ニ茸があることを知った。和名はヤマドリタケというらしい。
雪でドングリのなる木がたくさん折れてたから、乾かして1メートルに切って椎茸500個入りの2つ買ってきて植えたけどまだ原木が余ってます。
売りに出す訳じゃないし、最終的に100本位に植えれそうなんだけど、消費できるものでしょうか?
趣味程度で100本以上に植えた人はいますか?
ほだぎ100本ということは、1本あたり10個の種駒を打ち込んでいるってこと?
細いほだぎかな?俺も今年種駒1000個打ち込んだけど、ほだぎは30本だった。
100本から全部ワサワサ生えてきたら、とても生では消費できないから冷凍するか乾燥するかしかない。
あ、俺のところは環境の悪い自宅庭で栽培してるので、しいたけが生えてくるホダギは2〜3割程度なので、消費には困りません。
>>271 細いのから太いのまで様々です。
1000個植えた時点で69本原木を使ったので
>>271さんより幅広めに植えてるかも…
今年の大雪でやっと収穫出来るようになった2008年産の原木30本がボロボロになって折れたり砕けたりで新しいのを作る事にしたんですが、発生率は去年の秋で70パーセントくらいでした。
椎茸好きだから毎日20個くらい採れるのが理想なんですけどね。
273 :
花咲か名無しさん:2011/04/21(木) 22:29:21.29 ID:bpdnDYDC
昨年中高温性形成菌植えた原木を浸水しました。
もう、ボコボコ発生してます。
@くまもと
274 :
花咲か名無しさん:2011/04/22(金) 02:02:09.71 ID:idPbK2Fb
津波で海水被ったホダ木なんだけど出るかな?
スレみーつけた
しいたけ栽培キット買ったぜーとかレスつけようと思ったら
原木とかレベルの高い話になっててコマタ
おまえらすげーな・・・
気軽でおk
きのこ類は菌糸が放射線を集めやすいので(なんでか不明で、まだ研究中みたい)
今回の人災で色々降り注いでる地域は要注意ね
278 :
花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 00:12:31.91 ID:1FmLXNhL
>>277 施設で栽培してるキノコは、出荷制限の対象になってないので、自転車小屋みたいなところで育てたらどうなんだろ?
雨水に当てず水道水だけ使えば、少しは安全かなーなどと勝手に思ってるのですが、、
>>277 放射性物質を吸収しやすい&残留しやすいならわかるが、放射線を集めやすいってかなりの特殊技能な気がする
280 :
花咲か名無しさん:2011/04/29(金) 22:00:43.61 ID:sCNZd4WG
集めやすいって、放射性物質がフラフラと吸い寄せられて茸にピタッとくっついちゃうのか?
それならまだわからんでもないが(それでもやっぱり変)
飛んでる放射線が吸い寄せられていくのを想像した
なんだっけ、粘菌が放射性物質を捕らえやすいとかなんとかで
何故そうなるかはまだ分からないと。
とりあえず関東での栽培は外のきのこ食うの禁止がいいよ
少なくとも内部被曝したくなければ
なあに、かえって(ry
ツイッターの某放射線関係の人の発言
キノコ類は放射性セシウム汚染の指標になります。
今後も要モニターでしょう。「福島のシイタケから基準値超え放射性物質検出」
イザ!
http://bit.ly/fYi2yX
皆さん原木何処で買ってます?
北陸で嶺南近郊で安く売ってくれる 切らしてくれる人いません?
286 :
275:2011/05/04(水) 13:45:35.32 ID:NqADZLqR
初しいたけ採集を行いました
バター焼きうめええええええええええええええええええええええええええ
287 :
花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 22:33:06.80 ID:UIsaZhRX
昨年高温性形成菌植えた原木を浸水しました。
気温上がったので発生見られてます。
@くまもと
通常なら発生終了の秋冬菌が、4月の少雨・低温、最近の多雨・高温のせいか一気に開きました
今シーズン最終発生だと思うので、大量に冷凍保存しました
虫は多かったけど、なめくじの害は少なくてよかったです
@みやざき
289 :
花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 00:44:52.85 ID:Yhit8RZR
この時期雨も加勢して成長早いです。
浸水後五日で収穫出来てます。
板違いだけど水稲の原肥散布は大変だ・・。
@くまもと
290 :
花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 09:31:36.61 ID:RfwchPPi
仮伏せ中に原木と原木の間に稲藁を挟めておくとキノコ菌の成長が良くならない?
去年稲藁を大量にもらえたから保湿と日除けにやってみたんだけど、藁に触れてる所の菌が良く成長してたような気がする。
去年は植えた年の秋に椎茸とナメコが少しだけ収穫できたから今年もやってみていい結果がでたら報告します。
バッサリ切ったら死んでしまったコナラ(直径20センチ高さ2.5m)があるんですが何か活用法ありますか?
292 :
花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 12:19:20.54 ID:XQdm8fGk
コナラ「こんならー!」
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
!「こんならコナラー」
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
294 :
花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 15:38:00.30 ID:EwpFoUZM
本伏せ中のヒラタケの駒を打ったほだ木に白アリが発生しました。種駒の部分だけ食い荒らされたのですが、対処方はありますか?
まだ無事なほだ木を生かしたいんですけど。
ヒラタケ「・・・。」
296 :
◆H1e.nan12k :2011/06/18(土) 20:52:40.35 ID:2iwT81mI
このスレに出てくるクルミって、河原にやたらと生えてるオニグルミのことでしょうか?
オニグルミには何のキノコが栽培可能なのでしょうか?
また、河原から木を伐ってきてほだ木にしてる方っていますか?
流木とかどうなんだろね
川の近くに土地あるんだ〜
うらやま〜
299 :
花咲か名無しさん ◆H1e.nan12k :2011/06/20(月) 00:37:27.04 ID:2KrluM7n
>>297 米どうもです。
ちょっと大きい台風が来ると山に放置してあった間伐材とか流れ着いてますが、
土砂に半分埋まってたり全身埋まってたりで、とても持ち出せないです(汗
木そのものが朽ちてる場合が多いですし;^^
薪にも使えやしません(汗
>>298 近いってほどでもないですヨ
オニグルミが群生してるとこまで軽トラ転がして3キロほどですw
300 :
花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 11:04:10.50 ID:qOIwYpQz
河原に生えてる木とかは誰でも切って持って帰って
いいんじゃないの?
河原に生えてる竹とか普通に切ってきて畑で支柱とかに
使ったりしてるけど?
常識的な範囲でお願いしますね
一般人はカメラ持っただけで通報されるが、
NHKは堂々とパンチラを撮れる。
つまりそういうこと
>>301 レスありがとうございます。
法律上は問題無いっていうのが私の解釈です。
常識と法律は違いますので、法的に問題ないならいいかと。
>>302 通報 = 有罪
っていう訳ではないです☆
逮捕 = 有罪
でもないです☆
あと訂正
× コメありがとうございます
○ レスありがとうございます
法律とかじゃないよ、クルミにくる虫や鳥、実を食べるノネズミとかの事も考えてあげてねって事
一般人はカメラ持っただけで通報され警察に捕まりムショ行きだが、
NHKは堂々とパンチラを撮れる。
でもやっぱり男子更衣室はNG
つまりそういうこと
>>304 キノコ栽培をするのに、虫の気持ちとか考えてるヒトっています?
このスレを読む限りでは「ウチの大事なキノコにたかる虫、死ねーーーー!!」
って感じなんですけど。
ダンゴムシとかナメクジは特に。
>>262 >とりあえず割りばしで捕り、漂白剤に浸けて死んでもらいました。
どうでもいいが河川の木を切ってもってたら犯罪だから
河川に生えている菜花をとったり、漬け物用に石を持って帰ったら犯罪ですか?
309 :
花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 21:16:33.09 ID:ybBsjJ7o
>>308 厳密に言えば,違法行為でしょう。
ところで、きのこ種菌の拡大培養は種苗法により禁じられております。
との表記が、ありますが、次のような場合どうななるのでしょうか。
短木栽培で、土に埋める作業がありますが、土壌からの水分供給がもくてきでしょうから、
大鋸屑(おがくず)を、土壌の代わりに使用したら、ホダ木から菌が、増殖、繁殖してきのこが発生した。
あるいは、おもわぬ場所(ホダ木から、数メーターのところ)
条件がそろわないとそんなことは、ないでしょうが、これは、?
入会権ってのがあって
セーフな場合もあるけど
国有地なんかで拾ってきた漬物石が河岸防護用かなんかで
積まれてるやつだったらアウトとかそんなんだった気がする
>>308 菜花はいいけどクルミの木はアウトだろ河川にて○○する場合は国の許可を〜とか看板あるでしょ
むしろ切っていいなら沢のクルミ全部切って売り飛ばすわw
>>309 その増やした菌を種苗として売ったり、会社作って大規模にキノコを生産したりしなければ大丈夫じゃね?
っか実際はあまり守られてないらしい
つか種苗法自体で違反して捕まるってのはあんま聞いたことないなぁ
OZでさくらんぼやってたおっさんぐらいか・・・
313 :
花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 23:49:22.32 ID:7WZ+hVoF
>>311,312
ありがとうございました。
種苗として売ったり、大規模に生産するつもりはありません。
ただ、杉、ヒノキの大鋸屑が容易に入手できるので、保水性と断熱性を
考慮して使用してみました。
断熱性は、プラスに働くかどうかは、疑問ですが。
>>304 レスありがとうございます。件のオニグルミなどは河川支障木として河川管理者に
委託された業者に定期的に伐採されている模様です(確認済み)
彼らが生態系に配慮しているようには思えませんし、配慮している証拠も無いです。
保護区でもない限りは伐採しても良いと考えます。
>>307 法的な根拠(具体的な法律名)は何に触れているのでしょうか?
また実際に検挙?された事例はありますか?
>>311 売り飛ばしてもらって結構なのでは?
ホームセンターなんかで売られてる原木にしても、木自体の原価は
ただみたいなもんなのに、人件費がかかってあんな値段なんでしょ。
伐るコスト運びだすコスト売り場にディスプレイするコスト、
全部あわせて採算が取れると思ったら売ればいいとおも
ドロボー!!
まあいいんじゃね。どうでもよくなった…
318 :
花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 11:18:52.13 ID:Vwph6fLJ
で、H1e.nan12kは河原から切ってきたオニグルミで
キノコの栽培に成功したわけ?
犬にフンをさせるなとかゴミを捨てるな、捨てたら不法投棄なんとか
って看板は見かけるけど、竹やら木を伐採するなっていう
看板は見たことないわ。
っていうわけで別に勝手に切って持ち帰ってもいんじゃね?
オレの見込みだけど(笑)
まあ器物損壊だわな、みっかればの話
321 :
花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 11:45:22.56 ID:SH22x5A3
河川敷に生えてる木なんて、台風や大雨のたびに損壊してるような・・・・・
椎茸は作ってたことがあった。田舎から菌を打ち込んだ原木を持ち帰り、家の
建物の裏側(玄関と反対側)で壁に立てかけて栽培した。
椎茸の出来る環境はやっぱりナメクジが来れない様な対策を取っておかないと
食欲も湧かずに自然消滅をした。
やっぱり餅は餅やだと思った。一度でも作れたから良かったと思っている。
河川敷に生えてる柳の木を利用して、夏休みの宿題の子供の中学の時の無料教材になった。
材料費がタダと云うことで、評価は凄く良かった。
なんの変哲もない花台である。
台風や梅雨時に上流から種が流れてきたりして生えたもの、実際は無用の長物である。
皆さんが河川敷の掃除をしてあげてると思えばいいのでは。
結局自治体の管理問題なんだよな
ちゃんとやってるから素人は手を出すなってとこから放ったらかしのとこまで
放ったらかしで好きに持って行っていい暗黙の了解があるのに変なやつが騒いで刑事事件になったり
見極めが身を守る
窃盗うんぬんは置いておくにしても、原木切り出したらひび割れる位まで乾燥させんといかんぞ。
日当たりが良くて、風が通る所に井桁組んで半年くらい放っておく。うちの場合はコナラとかミズナラだけど。
乾燥したら穴あけて菌打ち。
菌も一袋500個入りとかだし、ホダ木に穴あけるドリル(たしか8.5mm位)も要るし、一般家庭なら
ホームセンターで菌打ち済みのホダ木買った方が早い気がする・・・
※ドリルはストッパー付きの専用のやつ。穴が深すぎても浅すぎても駄目だから。
金槌みたいなので穴あけるのもあるけど、今時使ってる所はないと思う。
あっ、しいたけの話ね。
他のきのこなら乾燥させなくても良いのかな?
328 :
花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 01:34:26.31 ID:Rfo8evPE
>>327 そんなに乾燥させる?
ウチもやってるけど、そこまではしないような…
11月後半くらいから12月に切って、4月に菌打ちだから4ヶ月か・・・
すまんかった
でもこの辺りではひび割れる位乾燥させた方が良いって言われてる。
田舎のじじい共の言うことだから科学的な根拠はどうかわからんが、
経験的にそっちの方が良い結果が出ているのだろう。
河川敷の木うんぬんは法的根拠はどうなってるの?
そこが知りたい。
薪ストーブスレのコキペ
買うの惜しいから盗みますw
どうせプライドないしバカだしDQNだしさw
犯罪行為?分かってるよ
親の顔が見たい?別荘入ってるよw
子供の顔が見たい?脱色して後ろ髪長いぜw
日本人の恥だ?帰化してないしw
さぁ〜今日も焚くぜ盗んだ薪を
盗んで盗んで焚いて焚いて
あの川原を丸坊主にしたのが俺の自慢さw
国土交通省の見解は
「採取には手続きが必要」
「少しなら勝手に持っていってもいい」
法の運用というのは極端な人間(業者などが無許可で大規模採取する)を取り締まるのが目的であるようだな
http://www.cgr.mlit.go.jp/miyoshi/panfu/yoshida/06.pdf Q2.河川の砂利や木を使いたいのですが、自由に持ち帰って良いでしょうか?
A2.砂利を取るために河川内の土地を掘削したり、竹木を伐採したりする行為については河川
法の規制がかかっています。ですから、河川法の手続きをとっていただく必要があります。
ただし、小規模な行為は必ずしも正式な手続きを必要としない場合があります。例えば庭
に敷く少量の砂利の採取、七夕用の少量の竹の伐採程度なら許可は不要です。
333 :
花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 12:35:22.03 ID:uIKNTSno
>>332 商売か〜。カネになるとなったら、伐採に際限がなくなるからね〜
個人で切ってるなら必要を満たしてオシマイだけど、
商売となると切ってきてはカネに換えてカネを蓄積、蓄積、蓄積・・・・
で蓄積に際限がない(笑)
どこまで行くんだよって思う(笑)
334 :
花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 10:57:15.46 ID:8ppn7AO7
原木ってこっちが売ろうとしたら、一本いくら位で売れるの?
規格通り?の90センチで植菌済みのキノコが出掛かってるやつ。
どこでどういう売り方するつもりなのか不明ですが
今は原発の影響も大きいでしょうし
実績というか、信用がない人が作った物なんて売れないんじゃないの
放射性物質の影響を無視できるところで作ったとしても
それを証明する(信用してもらう)のは難しい
虫がわらわら出てくるようなのも困るけど
薬物まみれのほだ木なんか欲しくないし
コーナンでコナラ原木が580円で売ってたよ。
もちろん菌打ち済みのやつ。
337 :
花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 15:00:33.82 ID:3PcYoDCd
>>335 シイタケやらキノコ類は空気中のセシウムを集めるっていうアレか〜。
関東近辺在住の人達にしたら原発事故による放射能漏れは
生活に身近なんだな〜とは思ったわ。
関西に在住の自分からしたら、対岸の火事をワクワクしながら眺めてる状況(笑)
ただ、静岡以東の食料品が流通しませんように祈る毎日w
>>337 関西の原発密集度合いは東日本の非じゃないのをわかって言ってんだと思うが。
俺のキノコにもセシウムがあるんだけど食えますか?
341 :
トランスお花エクスプレス ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/16(土) 00:07:28.14 ID:aCicsrNe
食えますよ
カオスじゃなくカス
もちろん福島というくくりじゃなく、福島JAとか生産者のことね
344 :
Das お花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/18(月) 01:45:57.32 ID:dxoTJoOF
とうほぐw
屋内だから大丈夫っていってたヤツ、今頃涙目だろうな・・・
346 :
花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 08:51:24.07 ID:Uxnq85PA
異常天候早期警戒情報
21日ごろから1週間程度気温が低くなる可能性がある(気象庁)
野外放置のホダ木から、シイタケが発生するまで、気温が下がるか不明ですが
今日(19日)ホダ木 6本水没(24時間の予定)8月中に自家栽培のシイタケを味わえるか?
以上 狸より
豆知識:ホダ木の産地は福島県がシェア1位
島根県の菌床用おがくず(産地不明)から放射性物質検出で一斉検査中
348 :
花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 08:31:50.16 ID:y/niaNJT
水没とは水に浸けとって事ですか?
やり方教えて下さい。
>>348 ググれ
今の時期に浸水させたら仮にシイタケ発生しても黴黴黴黴になりそう
350 :
花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 17:06:18.95 ID:Qs732jEH
昨晩より、雨は降ったりやんだり水没は必要だったか?
気温は、20度c〜22度(アメダス)で推移中シイタケ発生のトリガーになるか?
他の屋外放置のと比較してみます。
結果は、月末か?
351 :
花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 07:14:57.19 ID:s6j9MUs2
取らぬ狸の何とやらでした。
思ったほど気温が下がらなかったか、日数が足らなかったか?
はたまた、水没後の管理が悪かったか、何の変化も無く
8月中に、自家栽培シイタケを食べるとゆう 目論見は、潰えました。
長期予報では、暑い秋みたいですから、10月下旬、11月まで ガマン?
>>351 秋冬菌を夏場にどうしても食べたい!というのなら日中は冷蔵庫、夕方から明け方は屋外に出す、という方法がある
これだと最高気温20-25度、最低気温5-10度程度にできるので、秋から冬にかけての気温にちかくなる
353 :
花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 22:01:34.59 ID:ZXUtdUgi
>>352 助言ありがとうございます。
自分が植菌したのが、メーカー、どのタイプの菌種か不明(量販店で購入)
気象庁の1ヶ月予報で、1週間程度、気温が下がる予報が出たので試してみました。
冷蔵庫を、占有するのは、奥さんに、にらまれるので、NG
(シイタケより大事なぬかみそ)
自然に任せることにします。
長いこと水につけてハンマーでどついたら一年で三年分くらいにょきにょき出てきてすぐ菌糸がほだ木回りきって腐るっていう方法無かったっけ?
都市…いや、田舎伝説?
>>354 雷の落ちた所にきのこが大発生する話は聞いたことがある
356 :
花咲か名無しさん:2011/09/08(木) 01:20:27.70 ID:lIiwFAo+
雑キノコ出たら負け?
津波かぶっちゃって塩害かなあ
2夏超えた秋なのに出てこない
>>356 雑きのこがどの程度か分からないけど
秋の発生シーズンはまだ先のはず
358 :
花咲か名無しさん:2011/09/09(金) 00:47:50.20 ID:GwqOnJug
そうすか?
雑キノコは取って排除した方が良いんですかね?
359 :
花咲か名無しさん:2011/09/12(月) 21:07:55.19 ID:KaQ6d7J6
雑キノコを取るためホダ木を動かしたりすると刺激でキノコが出なくなるとか?って言う事は無いんですかね?
ナメコ原木は発生前数ヶ月くらいから動かさないほうが良いって話は聞くけど、椎茸原木は適度に動かしたほうが良いと思う
雑キノコの種類がわかれば、椎茸に適した環境かそれとも乾燥気味とか湿りすぎとか日光当たってるところに置くなよ、みたいなのがわかるんだけど
361 :
花咲か名無しさん:2011/09/13(火) 01:54:32.08 ID:a64YANEI
しっかり足元まで菌打ち込んでおかないとさるのこしかけだらけになるよね
363 :
花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 17:56:12.16 ID:WnKuWtVa
364 :
危機:2011/09/21(水) 11:44:24.20 ID:U7n/3hAz
>>361 うわー!ゴムタケ大量発声してちぎって捨ててたけど食えたんだ。1本の原木からはトリコデルマ菌も確認
今はカイガラタケで1部の原木は覆われてる…
366 :
花咲か名無しさん:2011/09/22(木) 11:04:57.59 ID:MSgb3b/4
カエンタケを食わんように気をつけなはれ
367 :
花咲か名無しさん:2011/09/22(木) 12:16:14.76 ID:iGB4S5sG
>>367 俺の知ってるなかじゃオオワライタケに生え方が似ている
>>368 情報ありがとうございます!
確かに似てますね。
自分でも図鑑で色々見てみましたが、やはり自信を持って断定できるものは見付かりませんでした。
ナラタケにも似ていると思いましたが。
いずれにせよ、この写真だけでは判別は難しいですね・・・
もう少し写真を撮るべきだったと反省しています。
>>370 生え方からしてアカウスバタケかな
雨の影響だろう戦じゃ
>>371 ありがとうございます。
戦いになるのですか・・・明日にでもたわしでこすってみます。
早生のなめこ菌を1月頃仕込んだんだけどいつ頃はえる?
おがくずブロック派の私は、もう少し寒くなったら、通販で椎茸ブロック買うよ(´∀`)
去年は念願の100個穫れたよ。今年も頑張る。
>>374 おがくずの産地がアレなことになってませんか?
377 :
花咲か名無しさん:2011/10/08(土) 20:17:03.52 ID:TN2oOtTM
ヒラタケ出たよ@宮城
椎茸でないよ
椎茸でたよ@宮崎
去年の秋に買った森産業のほだ木から、りっぱな椎茸が一つキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!@埼玉
昨今の問題でほだ木は廃棄予定だけど、この一個だけは記念に食べてみよう。
おい、まて
そういうことなら、最初の1個がいちばんアレだろうに
381 :
花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 06:10:42.10 ID:PWCgCbMz
椎茸、大量に出来てるー@岡山
382 :
安曇野:2011/11/01(火) 10:22:48.50 ID:DqCCg9HO
二年前に10本のクヌギの木に、しいたけ菌をコマ打ちして今年の10月からしいたけが採れる様になりました。
ホダ木は斜めに立てかけています。しいたけは採りたてを塩バター炒めがおいしい。
こちらも二年前にホダ木12本にコマ打ちして置いたら今年10月に初めてナメコが出てきました。
お味噌汁の具にしています。奥さんが試しに冷凍してみたら、OK!でした。
ナメコはホダ木の切り口から沢山出てくるので、今までは斜めに立て掛けていたけれど
一段落したら、落ち葉の中に横に寝かせて栽培する事にします。
立派すぎるw
385 :
花咲か名無しさん:2011/11/02(水) 21:23:20.76 ID:m4ozBuMB
原発地域では20年はだめだろう
仕込んだ頃は楽しかっただろう
冬が過ぎつつあってわくわくしていただろう
311は別にと思ったけど
4月あたりからやばいかなと思い始めて
6月はまあ大丈夫じゃないかななんて考えて
9月も平気じゃないかーと思ってたけど
10月はやっぱりベクれてるじゃねーかボケ!となった汚染しいたけさん
387 :
花咲か名無しさん:2011/11/02(水) 23:45:21.24 ID:u+dQ8ta+
>>385 ヒロシマって50年だか70年だかは草も生えない、って言われてたのにね
お前の言う「20年はだめだろう」っていうのが何が駄目なのかは知らないけどね
>>386 ベクレてたらダメなん?
ベクレれても大丈夫!とはよういわんけど、ベクレてたらダメなん?
群馬産の菌床栽培しいたけ(仕込み今年8月)
生えてきた
やばそう
捨てたい
○のなぬこ農園かってみた
放射線検査済みシール貼ってあった
基準の数値は?
390 :
花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 10:42:39.10 ID:cbUun8dd
気の早い原木しいたけがニョキニョキ
気休めと思いつつ、周辺の放射線量がOKだったので、味噌汁に入れて喰った
ただちに影響なし
@南関東
ついでながら、県庁に問い合せしたら、生椎茸は大丈夫と言ってた
本当に大丈夫だよねー
>>390 自分が県庁職員だったとして
問い合わせの電話に「ひょっとしたら危ないかもしれません」って言う?
すぐ噂が広まって責任問題になるかもしれない。
「大丈夫です」というしかない。
俺の家のしいたけの原木は青と白のカビがついてシイタケが出る気配もない
もう駄目かもしれない
393 :
SemiOhanaBeing ◆NeKo/oBJN6 :2011/11/04(金) 19:34:58.99 ID:odszubqg
しいたけ菌を信じろッ!
しいたけは、しいたけられてもこの先生きのこるタフな奴さ
395 :
花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 21:58:44.76 ID:AcZ+M2tZ
>>391 えーーっ、食べちゃったし、これからも食べるつもりだよー
神奈川県庁がそうゆうたから
他の県では、どーなんだろうね
397 :
花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 23:01:33.95 ID:C/9Gii9G
うちは、気の早いシイタケオさんを間引きを兼ねて収穫
生を調理して食べた
ところで、横浜もですか
そーいや、問い合わせの正確な受け答え内容は「生椎茸は安全ですからと県庁がゆうとります」と、
南関東某市役所が申しとりました
とゆーことで、問い合わせたのは某市役所でした
>>392 それでも、たぶん出ると思う
お花君の言うとおり
昨年春に菌を塗った原木から
平茸がにょきにょき生えてきたよ@瀬戸内海沿岸部
怖いよ・・・
>>399 ヒラタケは「可愛いな」と思って一日放置したら「くっっ!!!この化け物め」ってなる
椎茸は「市販品よりも大きい椎茸」になるだけだけど、ヒラタケは別物になっちゃう不思議!
なめこも
椎茸サイズのなめこそのまま切らずにいれたら
一個で味噌汁の汁が見えない
403 :
SemiOhanaBeing ◆NeKo/oBJN6 :2011/11/05(土) 00:26:04.23 ID:63LjlD9V
それがうまいんだな〜
404 :
花咲か名無しさん:2011/11/06(日) 06:19:28.92 ID:Blh2lwry
Just tell me my life
なめこを切らずにいれたら
涙で明日が見えない
菌を打ち付けてある場所が青黒くなっている
トリコデルマかな・・・・
それならシイタケ軍が圧倒的敗北の予感
407 :
花咲か名無しさん:2011/11/07(月) 19:01:14.30 ID:1Im5Fxmb
ナメクジとダンゴムシ対策どうすんの?
ヒラタケは成長の方が早いから被害の割合少ないが椎茸はヤヴァイ
408 :
花咲か名無しさん:2011/11/09(水) 23:04:05.04 ID:IryPz593
>>361 思わず、「ヒエェ!シイタケ以外に、こんなに色々出てくるのか」
という感想です。うちにも原木があるため、今後の参考にさせて頂きます。
ホームセンターでしいたけ栽培セットっていうのを
買ってきた。ちゃんと育つかな?楽しみ。
413 :
花咲か名無しさん:2011/11/15(火) 13:40:39.92 ID:ncJiRG66
東北から300km離れているのに落ち葉を燃やしてはいけないと回覧板が回ってきた
群馬や山梨も危ないの知らずにコメリで原木買ってしまった。
放射線検査済のシール貼ってあったけど、信用して良いのか?
そのあたりは検査済みを信じるしか何とも言えないね。
バイオ技術で作った菌床しいたけもあるらしい。
こちらは安全性は高そうだけど、やはり味は原木に負けるのかな。
416 :
花咲か名無しさん:2011/11/15(火) 19:03:36.89 ID:vdQUp4Tm
ホムセンで椎茸栽培キットが売ってたけど購入を家族に大反対されたorz
みんな椎茸好きなくせに。
>>417 あれ生えまくって大仏の頭みたいになって面白い
>>418 mjk!!!!!!
ますます欲しぃ
味はどう?
あと採れたて椎茸はナマでも食えるってテレビで見たことあるンだけど
自分で作って生で食べたことある人いたら詳細キボーヌ
初めてしいたけの種駒入れるんだけど、8.5mmの種駒買ったけど、8ミリか9ミリの錐しか持ってない。
新たに8.5ミリ買わないと無理?
>>419 先日買って、ただいま大量発生中。
今回で四回目なんだけど、生ではたべたことないや。
香りはあまい香りがするよ。味はふつう。地元の農協で買うしいたけのほうが
肉厚だけど、育てるのは楽しいよ。
あと、去年頑張って育てたら100個以上できたので、もとはとれるよ。
浸水したりとかまめにがんばればだけど。
>>419 やめておけ、ホムセンなどで売られてるのは平時でも中国産とかだった
仕込み時期を考えれば、今は有事といっていい状況
二夏経過とか書かかれていても信用できない
多めに植菌すれば植菌年に発生させることも可能なのだから
行き場を失った(買い手が付かなくなった)ブツを入荷してても何の不思議も無い
菌床のキノコ栽培キット欲しくなったけど、いま微妙なの?
群馬の会社のやつ買おうと思うんだけど。
>>420 種駒専用ドリルの刃(700-1000円くらい)を買え
種駒は多分テーパー状になってるから、8mmドリルでも一応先っちょは入る
叩き込むときに完全に埋まらずに頭が潰れる→乾燥しやすい
9mmのほうはホダ木を動かしたりしたときに種駒が抜ける可能性が高いから論外、だけど種駒を入れた後に蝋で封をすればおk
でも手間隙・今後考えたら種駒に合ったストッパー付きビット買え
>>424 菌だけなら、そもそも自然環境から隔離して培養してるわけで
事故の影響は無視できる程度なのかもしれませんが
菌床には、おがくずなどの床というか、基になるもの
栄養となるコメ糠、トウモロコシ糠などが使われています
そんなのどーでもいいって人以外には
その産地がどこなのかが問題になるのではないかと思われます
そして、その多くは事故の影響が大きい地域の物がかなりの割合を占めるというはなしもあります
実際どうなのかは、キノコ栽培キットを作ってる会社の幹部とか、材料納入業者しか判らないのではないでしょうか
そういう人たちは、マズイ物を使ってれば本当のことは言わないでしょうし
427 :
花咲か名無しさん:2011/11/16(水) 18:26:12.47 ID:dDF852wQ
安全な原木に、穴を開けて、3日間水に浸し
安全な生しいたけをミキサーしたものを穴に入れて
ラップで包んで暖かいところへ2週間、後は普通に栽培。
でどう?
>>426 そうですよねぇ、うーん。
こういう原料使ってるとか、検査したとか何も書いてないんですよね。
書いてあっても真実かどうかはまた別問題ですけど。
老舗なのになぁ。
>>425 ありがとう。そうします。
セシウム濃縮しいたけかもしれんが、頑張って育てよ。
430 :
花咲か名無しさん:2011/11/24(木) 06:48:00.57 ID:DUaGqCwh
教えて下さい。
8月末に伐採したコナラ&クヌギがあります。
乾燥し過ぎのような気がしますがまだホダ木に使えますか?
モッタイないもので!!
えっ、乾燥しすぎて皮剥けてボロボロとかじゃなかったら
水に漬けたら余裕で使えるっしょ
>>430 害菌が結構入ってると思うけど、使えないことは無い、かな
少なくとも切り口近辺なんかは数センチ切って取り除いた方が良いよ
433 :
花咲か名無しさん:2011/11/24(木) 21:46:31.34 ID:h/lhgUcX
ありがとうございます。
ダメ元で今日15本植菌してみました。
木の皮はしっかり付いています。
ドリルの木屑を見るときれいな木と黒色がかった木と半々でした。
ただ木屑はカラカラに乾いています。
水に漬けるのは無理な場所なので・・・精々水をかけてやります。
少
なくとも使えないことはない・・・安心しました。
あと30本あまりあるので頑張ります。
434 :
花咲か名無しさん:2011/11/25(金) 18:42:40.06 ID:zP8mZgEO
保守
8月末に伐採しただけなのか、玉切りまでやってたのかわかりませんが
皮がしっかりついてるなら乾燥しすぎを心配するより
伐った時期を考えれば害菌に侵されるリスク低減効果があったかもしれません
やってみる価値はあるとおもいます
太めの原木なら、深めに穴を開けてみるのもいいかもしれません
害菌も中心方向へは伸びにくいでしょうから
436 :
花咲か名無しさん:2011/11/26(土) 07:56:29.19 ID:c28FD6ej
>>435 430です。玉切りは11月の始め頃でした。
原木は太目です。あと20本余りあるので深めに植菌してみます。
気のせいか?コナラの方がきれいな木屑です!!
8月に伐採するのを見て「シイタケの木は自分で切るから伐採せんでくれ・・・」
と頼んだ!!斜面に5本ほどポツンと立っている。
頼んだ手前、伐らんといけん!!
あと20本余りで植菌が終わるので明日にでも伐るかぁ〜、
ケガの無いように気をつけて。
去年はたくさん成ったのに今年は全然成ってないわ
439 :
花咲か名無しさん:2011/11/27(日) 01:58:26.64 ID:dbL4ncJa
被曝したからじゃね?
今年は遅くまで暖かかったからでしょ。
去年の方は猛暑日で10月までの気温は去年のほうが高いけど
11月は今年のほうが暖かいみたいんだね
443 :
花咲か名無しさん:2011/11/28(月) 12:55:09.20 ID:cxgSVTD3
今年の春に朴木原木にひらたけの駒を植えたんだけど昨日かなり収穫できた
アドバイスしてくれた人ありがとう
しいたけの原木が白いカビ?に覆われてもう無理
さようなら原木
>>443 そして白こぶ病との戦いが始まる
頑張れ
>>444 まだ諦めるな
椎茸は意外としぶとい
諦めるな
駒打ちからの原木でその状態ならお前が悪い
446 :
【吉】 :2011/12/01(木) 16:25:41.22 ID:v416/hGT
ニョキニョキ
447 :
花咲か名無しさん:2011/12/01(木) 16:47:32.39 ID:JOxf3FQK
どうしたことか?全く生えなかったシイタケ君!!
ニョキニョキ出てきた。昨年より1ケ月位遅いお目覚め。
木口ならともかく、菌糸が原木の表面を覆うことは無いとおもう
アナタケとかなんじゃないかな
450 :
花咲か名無しさん:2011/12/04(日) 20:55:42.92 ID:5XbZya3K
シイタケの原木を、一本買ったのに、五本しか生えてこなかった。
もっと生えると思ったのに...。何がいけなかったのか?
いつ買ったのか。
しいたけの原木は7-8年もつ。
そのくらい前に買ったの?
補足。
1年目でぼかぼか出るとは限らない。
菌糸がまわるのに時間もかかるから、
たくさんとれるのは2-3年目からじゃなかったっけ?
453 :
アドルフおはなー ◆NeKo/oBJN6 :2011/12/05(月) 22:13:29.20 ID:QjQg90Gb
7,8年後にはクワガタが住み着いてるよ
樹種や太さ、環境によっても違うんじゃない?
少なくとも、2-3年で朽ちるなんてことはないでしょう。
_,,,......,,__
/_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
(,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,)
^ :'⌒i i ⌒ "
.| |
./ ・ω・ヽ <我が家もやっとニョキニュキフィーバー
l l
`'ー---‐´
>>455 完熟ホダならクワガタも住めないわ
腐葉土になってそこにクワガタが寝てるって感じか
>>456 細けりゃ(直径5cm程度)3年で粉々だなぁ
まぁ市販品でそんなに細いのは売ってないだろうけど
>>458 そんな細いのも使うことあるの?
子供のころ実家にあったのは直径20-25cmはあったよ。
まぁ植林のために伐採したやつで自家用栽培だから、作業効率とか関係ないけど。
就学前から小学校高学年くらいまで採れた。
今年植菌したのも含めてほだ木全て処分しましたorz
福島のバカ
461 :
花咲か名無しさん:2011/12/10(土) 22:37:19.03 ID:KUpI9TNF
>>460 もったいない。
セシウムのエキス入りのシイタケを、存分に楽しむ手もあるのに。
シイタケ菌でセシウムを育みながら観賞こそが至高
463 :
花咲か名無しさん:2011/12/13(火) 21:08:29.02 ID:BS+VQTfw
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;;
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> シイタケ原木を買えば、一年目から、取り放題、食べ放題...。
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f そんなふうに考えていた時期が
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `! 俺にもありました
関東の椎茸栽培キットの椎茸は観賞用と割り切ってる
1こだけ育ててたら大きくなって芸術的だ
466 :
花咲か名無しさん:2011/12/14(水) 23:52:24.35 ID:to08DrjG
ホムセンで原木見たらことごとく群馬県だった。
仕方なく諦めた。
なめこが大量に出来てしまって美味しい食べ方無い?
なめこ汁とオロシ以外で
468 :
花咲か名無しさん:2011/12/15(木) 04:29:03.63 ID:DAFtBffl
469 :
花咲か名無しさん:2011/12/15(木) 19:02:53.35 ID:KlDAvizN
むしろ原発安全神話広めたの自治体だろ
>>467 大量に消費するなら鍋物だな
なめこ汁とあまり変わらんけどw
あとはてんぷら、焼いて醤油、保存用として佃煮あたり?
なめこの瓶詰め好きなんだけど、あれ出来ないかな
保存できるし
もりのしいたけ農園て群馬だけど汚染大丈夫なの?
_,,,......,,__
/_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
(,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,)
^ :'⌒i i⌒"
| ( ゚Д゚) 鯖落ちの際はきのこ板で年越しを
|(ノ |)
| |
ヽ _ノ
U"U
新年カウントダウンinきのこ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1262264514/
諦めかけてた菌床から一ヶ月ぶりにしいたけニョッキきたーーー
477 :
糸非木寸伐倒採 ◆H1e.nan12k :2011/12/30(金) 06:12:46.80 ID:OAocHIMy
あ〜あかんわ。雑事に追われて伐採するヒマがないわ〜
前から目を付けてた所が河川整備で伐られてたしorz
ベージュの子分が必死だな。
隣の家の敷地にあるクルミの木の伐採頼まれたからついでにナメコ栽培しようかな。
481 :
花咲か名無しさん:2012/01/09(月) 02:27:22.11 ID:WsSaLlxz
なめこなんぞ?
庭の桜の木を切ったので、今年はなめこの菌を入れる予定。
483 :
花咲か名無しさん:2012/01/25(水) 21:18:10.75 ID:WsbmiJXl
団地と墓地に囲まれた山に椎茸のホダ木を置いています。
多くはありませんがナメクジの食害があります。
昼間いくら探しても見つかりません。
多分夜の間に食ってると思いますが、夜に墓地には行きたくなし・・・・
昼間に探す方法(閉じ込める方法)等があったら教えて下さい。
484 :
花咲か名無しさん:2012/01/27(金) 08:36:29.84 ID:Vc4MrzTk
淀川の河川敷に野生の柳の体木が多く生えてるけども何の役にもたたないのかな
大ではなく体
485 :
花咲か名無しさん:2012/01/27(金) 17:31:24.84 ID:ohU9kkeq
>>484 キクラゲの原木に最適と知り合いのジイサンが言っていた。
486 :
花咲か名無しさん:2012/01/27(金) 18:22:21.59 ID:ohU9kkeq
まじめにレスして損した。
仙石のジイサンに聞いてみたら・・柳腰で利用価値あるかも!!
487 :
花咲か名無しさん:2012/01/27(金) 22:14:44.70 ID:LWQN8B0v
>>483 昼間にそこを真っ暗にすればいいだけ
簡単じゃん?
488 :
花咲か名無しさん:2012/01/28(土) 06:42:18.47 ID:WchILU7d
>>487 ありがとう・・・そういう手があったかぁ〜
今は寒く椎茸もニョキニョキ準備中、ナメクジも冬眠中?
食害が出たら夕方その付近を遮光ネットで囲み・・・朝退治!!
上手くいくといいな!!・・・アリガトン。
606 自分:名無しに影響はない(埼玉県)[sage] 投稿日:2012/01/27(金) 20:53:29.48 ID:o7JKOrkR
群馬のキノコ栽培キット販売しているM社に問い合わせてみた
昨年春先、オガクズについては、厚生労働省医薬局食品保険部監視安全課 発行
『緊急時における食品の放射能測定マニュアル』NaI(T1)シンチレーションサーベイメータによる
スクリーニング放射線量測定による検査を外部機関に依頼し、放射線量は「不検出」ということで、
原料に使用してきましたが、これでは、検出限界値が40〜50ベクレルと高いため、
製品から極微量の放射性セシウムが検出されてしまうということがわかりました。
そこで、原則、原料段階から、全品 放射線セシウムに関して外部専門機関での検査の上、「不検出」の物を使用する。という内規を作りました。
原料仕入れの段階で、ゲルマニウム半導体利用による放射線量を外部の専門機関によって測定し、放射性セシウムなどが「不検出」であることを確認 し、
また、穀物原料につきましても、メーカー側での放射線検査に加え、当社でも外部専門機関による放射線検査を実施して「不検出」である事を確認する 方法に変えました。
また、同様に製品ができあがった段階で再度、外部専門機関に放射線量の測定を依頼し、検査を実施しています。
さらに、外部の専門機関において放射線量の測定を行う事と平行して、事業所内にて日々の原料入荷時及び 出荷時に放射線測定器(ウクライナ社製)を用いての検査も行い、
その結果について履歴を残し、トレ−サビリティにも対応しています。
〓核種(セシウムだけの検査なのかどうか、他の核種は?)
ヨウ素131
セシウム134
セシウム137
について、検査しています。
〓検出限界値が何ベクレルの検査なのか。
134、137で限界値が異なり、3とか5のレベルですが、
検査所によっても若干差がありますので、検査書で統一するために
現在、検出限界値を10ベクレルにしています。
〓ホダギやおがくず、種菌の原産地はどこで、いつくらいのものなのか。
しいたけホダギは、全品 岩手県産です。一昨年末〜昨年の春先にかけて接種したものです。
原木については、大半が岩手県産、一部が山梨県産を利用しています。
オガクズについては、1都17県以外のものをということで、北海道産、北陸産など
いくつかの産地の物を試験的に、検査の上 使用しております。
→ロット単位で検査を行い、何度検査しても、いずれも不検出です。
種駒などについても、原料は、北海道産 いずれも検査を実施しています。(いずれも不検出)
また、栽培キットからでた きのこについても検査を実施し、
いずれも不検出という結果になっています。
当ショップで販売している物につきまして、製造ロット単位で検査を実施しいずれも「不検出」になっておりますので
ご安心してご利用いただければ幸いです。
ロット単位でそこまで検査してると赤字じゃないのかな
あれだけばらまかれてるのに、何処から仕入れた物でも全部不検出なんてことがあるのかな
そら死活問題だし数値出てても言わないでしょ
数値出て言わないのも死活問題だけどな
簡易ガイガーカウンターみたいなのもってる奴も多いんだし
東北のほだ木、おがくず使ってる時点で問題外と思う。
495 :
花咲か名無しさん:2012/02/03(金) 20:21:16.25 ID:rA2ou9hD
直ちに健康に影響ないので・・・
ご安心してご利用いただければ幸いです。
>>494 東北ってまとめてる時点で問題外だろ関東
>>498 過去ログ読まずに脊髄反射しただけじゃん。
みんな489からの流れでレスしてるのに。
過去ログ????
もしやdat落ちしたものしか過去ログと呼ばないとでも思ってるのか。
うわーすごいマイルールっすねー
504 :
花咲か名無しさん:2012/02/25(土) 23:18:45.05 ID:FLYKOZO7
庭木の剪定枝で埋めてたシイタケのほだ木に、長さ数センチの
ちびシイタケが何本も出てた。 もうすぐ春だねぇ。
505 :
花咲か名無しさん:2012/03/01(木) 23:15:46.04 ID:LEkPXxdw
おすすめの菌ある?
近場でF4号とすその が売ってあるけど同じかな
506 :
花咲か名無しさん:2012/03/04(日) 02:50:56.46 ID:pdZEOkzI
菌糸ビンを作りたいんだが、材料はおがくず、米ぬか、モミガラを
ブレンドしてみた。そこに菌糸の駒を刺して、ハンペンも入れて、ダメかな?
>>506 雑菌が入らない状態を作れれば問題ないでしょ
クワ飼育?
椎茸栽培キットを買って育ててるんだけど
出張から帰ってきたら直径15センチくらいまで大きくなってた
これって椎茸だよね?
1UPキノコ
>>508 そんだけの情報でわかるわけねーだろ
ま、椎茸自体は直径20cm以上もありえるよ
特に菌床栽培で椎茸以外の大型きのこが発生することはほぼ無いだろうな
ちなみに目で見て「うわっ直径15cmくらいある」と思っただけなら直径10-12cm程度だと思うよ
511 :
花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 07:05:11.98 ID:pD29njdI
切ってすぐに菌入れたら絶対に失敗するん?
512 :
花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 21:31:52.32 ID:ISLArJzx
>>511 植菌は、シイタケ菌かな?
平茸とかなめこの菌でしょうか?
シイタケに関しては、諸説あり、葉が枯らし後2から3ヵ月が良いとか
原木の含水率が高いほうが菌糸の成長が良いとか。
>>510 メジャーで測ったから大きさは間違いない
こうなったらどこまで育つか試してみようと思ってたけど、
さっき家に帰ってきたら母ちゃんに収穫されてた美味しかったです
514 :
花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 22:43:02.98 ID:pD29njdI
>>512 しいたけ
秋山式とかいう、切ってすぐに殖菌した方がいいというのをネットで見て 切って1日で1500駒植えたんだけど
けっこう苦労したから心配になって
しいたけの菌入れが成功したか見極める方法ありますか?
原木が白くなったら菌が生きてると思っていいかな?
>切って1日で1500駒植えたんだけど
スゲー俺なんて8時からぶっずけで40だぞ!
飯食ったらもう40植えよう。
516 :
花咲か名無しさん:2012/03/07(水) 11:59:42.84 ID:bOuJzpg+
1500駒だよ
1500本じゃないよ?
517 :
花咲か名無しさん:2012/03/07(水) 20:10:42.30 ID:xqR10F6V
めんどくさいよなあ。
菌入りのホダ木買って来た。
518 :
花咲か名無しさん:2012/03/07(水) 21:58:53.21 ID:gFfTTyA7
植菌するばかりのホダ木でも1日/800個打ったらイヤになる。
結構疲れるんだな!!
519 :
花咲か名無しさん:2012/03/08(木) 20:56:15.98 ID:lf8coODT
>>511 切ってすぐに菌入れたら絶対に失敗するん?
失敗が何を指すのかわからないけど、
伐採2週間後、植菌した木(ふた夏経過)からシイタケ収穫してます。
520 :
花咲か名無しさん:2012/03/08(木) 22:13:20.14 ID:Nm7nVAEJ
オレは切った次の日に植えたんだけど
521 :
花咲か名無しさん:2012/03/08(木) 23:40:15.53 ID:onO00q2s
あんまり神経質に考えなさんな。
商売じゃないだろ、適当でいいやん。
昨日、やっと100コマ植菌したよ。
水かけてダンボールをフタにした。
523 :
花咲か名無しさん:2012/03/16(金) 20:35:56.13 ID:gq3nDjhL
今年は寒いから菌の廻りが悪い。
524 :
花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 09:56:28.40 ID:3HtpLXHn
今、室内で椎茸を育ててるんですが、植物用のLEDライトを当てたら効果ありますか?それともNGですか?
>>524 NGじゃないけど無意味だと思う
椎茸には葉緑素ないし、なんのために当てるの???
温度変化があれば発生や生育に多少影響するかもしれんが
>>525 なるほど、葉緑素かぁ。たしかに意味なさそうですね(^_^;)ありがとうございます。
527 :
花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 17:29:45.92 ID:JSuAhqwj
菌入れてからどれくらい経てば
入れた部分が白くなるん??
528 :
花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 19:19:23.33 ID:zudeTCD3
529 :
花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 22:39:13.74 ID:JSuAhqwj
1ヶ月ね
わかった ありがとう
1ヶ月経って白くならなかったら失敗って事だな
530 :
花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 07:52:48.86 ID:nNh+k0Hg
アナタケに侵されてから、去年から今年にかけてシイタケがでなかった
燃えるごみの日に出します。
さようなら原木(´・ω:;.:...
>>532 樺の原木ではないので、普通のアナタケだと思います
534 :
532:2012/03/20(火) 18:41:56.83 ID:udRpcWJT
そうなんだアナタケってしいたけのほだ木にも出来るんだ
知らなかった。
夏にエリンギ栽培は(いかんのか?)
536 :
花咲か名無しさん:2012/03/24(土) 09:02:07.30 ID:R0WAbXfZ
3月の椎茸も終わった!!
あとは季節外れがチマチマ生えるが楽しみだが・・・ナメクジがでるよな。
一度に生えずにチマチマ生えればいいのに。
今仮伏せしているホダ木ですが、暑くなってから山の中に立て掛けるのは嫌だし・・
できるだけ涼しい時期に本伏せしたいのですがいつ頃から可能でしょうか?
ちなみに12月初旬と1月初旬のホダ木があります。
537 :
花咲か名無しさん:2012/03/25(日) 21:10:54.93 ID:QIc1NR6M
>一度に生えずにチマチマ生えればいいのに
でもね、同じ形質(クローン)なので同時期に発生するんですよ。
そこで、ホダ木ごとに条件を変えて(温度や水分量)発生時期を
ずらしてたり、異なる品種を植菌したりして、希望の時期に必要な量を
確保できるようにしてる。 但し、野外での栽培だけに希望は裏切られる
事が多々ある。
538 :
花咲か名無しさん:2012/03/26(月) 08:10:12.12 ID:yL79pcQg
>>537 536です。年金生活のジジイです。
いいかげんな放置栽培法で山の中に5年前から約200本位栽培してます。
もうこれだけで食べきれず知り合い等に押し付けている。
それにも懲りず50本余り植菌したホダ木があります。
椎茸菌の種類にもいろいろあるんですね・・
菌を替えてみるのも面白いかも・・来年やってみよう!!
(まだまだ止められん・・・切らねばならん木がある)
私が栽培している菌はもっぱら森産業のにく丸?とかいう菌です。
ホムセンで毎年購入してますが、同じ菌が通販ではえらい高いですね。
これでは他の菌を通販で買うのも躊躇します。まぁ〜来年考えよう!!
改めてネットで栽培法を調べました!!
何かホダ木は上下を替える旨書いてあった。
これまで一度もやったことない。
少なくとも去年のホダ木はひっくりかえそう。
539 :
花咲か名無しさん:2012/03/26(月) 10:51:00.48 ID:zSQT7P4t
オガクズをビンに入れて、たね駒も入れて、自作でキノコ出来ますか?
それは出来ますん
541 :
花咲か名無しさん:2012/03/26(月) 21:15:32.73 ID:A+VkoEVY
>>538 578です。
当方3年目です。約60本を、平地で栽培(?)してます。
初年は、同一品種で挑戦しましたが、同時期に大量発生し
処分に困ったので、今年は、異なるメーカーの駒菌を3種類
植菌しました。それと、原木の長さを60cmにしました。
プランター用のビニール温室(?)霜よけ (高さが70cm)を利用するためです。
それもこれも、希望の時期に希望の量を収穫するため。
542 :
花咲か名無しさん:2012/03/26(月) 22:47:02.52 ID:yL79pcQg
>>541 538です。
貴兄の栽培法を想像しております。多分几帳面な人だ〜!!
知り合いのジイサンで畑の傍でビニールハウスで栽培している人がいます。
その人は几帳面な人で散水、日除け等を小まめに行い、ホダギはきれいに整頓
されております。もちろんホダ木の長さは1m位で均一です。
その栽培法を見て・・・素晴らしい!!真似したい。
しかし・・・何故か1度に生えたら後が続きません。
一方、私はホダ木は工事のため伐採した木を活用したこともありますが、
50pから2m余りまであります。太さも30p位のもあり、もう無茶苦茶!!
しかし真夏は生えませんが、季節外れが結構生えます。
考えるに・・山で放任主義の方が平均して収穫できるし、過保護にハウスで栽培
するより良いかも(負け惜しみ)
希望の時期に希望の量を収穫するため・・・来年は収穫時期の違う種類をもう1種植えてみます。
543 :
花咲か名無しさん:2012/03/28(水) 20:13:57.22 ID:BQb50WOQ
>>542 541です。
誤解の無いように、農業用のビニールハウスではありません。
60*90*70のプランターの霜よけのハウス(?)です。
60cmのホダ木 6本で満杯です。
屋外放置、濡れタオルを置いたハウス。雨よけの為のハウスと条件を
変えて栽培(実験)中です。
6本単位で3グループに分けて、濡れタオル(雑巾)とハウスを移動するだけです。
ホダ木を移動させるより楽できます。
ただし、場所を取られるのと、ビニルハウスの耐久性 1冬は持ったが2冬は?
545 :
花咲か名無しさん:2012/03/29(木) 21:17:59.76 ID:cDDPOYdm
発生操作(浸水)はしないの?
10月には、やったけど、それ以降は雨と井戸水(蛇口より)
最初、ドラム缶を使用してたんだけど。ホダ木の出し入れが
大変だったので、20cm幅の板を組み合わせブルーシート
でプールを作った。必要なときだけ組み立てる。
4月以降は、浸水必要かもね。
546 :
花咲か名無しさん:2012/03/31(土) 00:49:53.95 ID:gIvsFDYe
>>542 なぜか…って、それは品種が違うからでしょ。
品種によって季節はずれが出やすい品種と、そうでない品種があるからね。
生協で購入した菌床 これは簡単で良いな
548 :
花咲か名無しさん:2012/04/02(月) 20:46:35.94 ID:8qzkmGS9
>>548 545です。
537からのやり取り読んでみてね。
同じ品種でも、ホダ木の太さや長さや、
放置する場所によって、発生量や時期が
微妙に異なる。
それを、希望の時期に、希望の量を、労力と経費を、
掛けずに実現するかの意見交換。
549 :
花咲か名無しさん:2012/04/02(月) 21:57:50.02 ID:w4V18CUO
今でも、借財して原木を借りて自然に菌が付着するのを待つ博打打ちな椎茸農家はいますか?
当たっても一攫千金は狙えないからいないか・・
>>549 そんな「椎茸農家」がいるわけないじゃん
いくら指導しても、仮伏せの笠木に細くて原木に使えない細い枝を鉈目入れてかぶせるバカはいるけど
「これでも椎茸が出るんだ」ってそれで出た椎茸以上に、伏せた原木に雑菌が繁殖しやすくて損してるのに
雑木林の枯れ木に天然で出た椎茸の近くの木に傷をつけまくるバカもいるよ
小学校の頃に読んだ国語の教科書の影響なんだろうか?
551 :
花咲か名無しさん:2012/04/03(火) 05:56:31.86 ID:LQ7zHKUF
間もなく天然椎茸の季節・・・今年も楽しみ!!
毎年連休前頃、山小屋近くの山林で天然椎茸が採れる。
多くは伐採して放置した栗の木に生えている。
しかし去年立ち枯れした木(栗&クヌギ?)に10メートル
位の高さまで生えていたが多くは手が届かず・・・トホホ
今年は高枝切りバサミを持って行こう。
こんな場所にホダ木を置けばよく生えるだろうな。
自宅から遠い雪深い場所故に残念!!
山梨なんですが、近所の農家に桃とぶどうの木があるのですが、
これらの木での椎茸栽培は不可能でしょうか?
ナメコなら
菌を注入しても、出てこないのか???
わかんないな
555 :
花咲か名無しさん:2012/04/04(水) 20:24:44.32 ID:u/AGVDHn
>>552 553の指摘のようにナメコかなぁ
桃は、バラ科 桜もバラ科、親戚筋で・・・
ぶどうは、わかりません。
トライエンドエラーあるのみ
トライエンドエラーですね
557 :
花咲か名無しさん:2012/04/05(木) 12:42:07.93 ID:vW6CnRmN
ぶどうは細いだろ。
枯れたリンゴとプルーンの木に駒菌入れてみた。
まあ、失敗でもいい気持ちで・・・。
ぶどうは太いのは20センチオーバーのがあるよ
559 :
u:2012/04/05(木) 17:14:15.65 ID:k2Gep1qY
去年 ヒノキになめこを打ったら、今春 菌がまわってきた。
秋にはできそう、夏越しさえ無事なら。
ヒノキでもいいとは聞いていたが、いけた。間伐材うまく捌けた。
ナメコとヒラ
すまん入力モードがおかしくてキーボードたたいてたら・・・
でナメコとヒラタケをウリハカエデとブナに打ってふた夏越えて
去年の秋初めて収穫できたんだけど今日久ぶりに見たら(山の斜面においている)
樹皮がはげたり割れたりしてボロボロに・・・もうだめかな?
冬落葉で直に日あたったせいなんだろうか?乾燥させたせいかね?
今年も殖菌してるからもっと湿り気のあるところがいいのか?と思ったり。
お知恵を。
>>561 原木の直径による
10cm程度なら終わりで普通
20cm程度ならこの秋も出るかも
菌にとっての状況がよければあっというまに原木は腐朽しちゃうよ?
長く持つのはある意味悪い条件に置かれたから
>>562 ありがとう。
3・4回くらいいけるのかなと思っていたのだが・・・
10cm〜20cmくらいのやつなんだよね。
短木(駒菌打っただけ)の少し埋めたやつは樹皮が残っている。
あとナラは樹皮残っているからナメコをナラの短木でやってみようと思っている。
564 :
花咲か名無しさん:2012/04/15(日) 00:21:01.26 ID:rX8XapM+
クワガタ用菌糸ビンからキノコが生えて来ました。
おもしろい。
565 :
花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 22:48:09.06 ID:bJH4faC/
今年初めて、ケヤキにたもぎたけに植菌したんですが、そろそろ本伏せしたほうが
いいでしょうかね?
近畿地方の西部です。
566 :
花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 04:17:55.16 ID:Rvz0v0q+
かくすほどの場所ちゃうやろ。何市やねん。
567 :
花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 04:28:37.63 ID:witjtVQn
>>566 残念な事に、郡部のなので市名が答えられない。
兵庫県の西の端中国山脈の南 佐用です。
568 :
花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 13:43:38.22 ID:Rvz0v0q+
兵庫か。兵庫も山やもんな。
菌床栽培楽チンですげぇ
570 :
花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 11:30:25.36 ID:zM9xcg6e
んにゃ 通販とかで買ってくる
もうね ワサワサが2週間おきに来る
572 :
花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 21:21:57.77 ID:RYZIrO/c
なめこの長木は、そろそろ本伏せ時期でしょうか?
まだ、入梅宣言ないけれど
またまた近畿の西部より
573 :
花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 19:53:28.54 ID:bBHjp7aa
チラシの裏。
6月3日 なめこ(長木)本伏せしました。
オガ菌のなめこ短木は、仮伏せ中です。
574 :
花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 01:57:33.53 ID:LUDCafMl
教えて下さい。しいたけのホダギ(太さ約10センチ、長さ約50センチで菌埋める穴開いてますがろう?らしき物で塞いでる)と耳せん見たいな形の菌貰いました。どうやって栽培するのでしょうか?
575 :
花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 03:05:15.87 ID:SF0tFiSY
湿気の多い日陰で放置でいいんじゃなかろうか。
>>574 こんなとこで聞くよりぐぐったほうがよくわかるよ。写真付だしね。
ロウで塞いであるって事は植菌済みってことかもよ?
それならコマ菌(耳栓みたいな形の菌)は必要ないし。
くれた人にホダ木は菌が植えてあるのか確認すれば?
湿度を与えようと寝かせてたホダ木の所々に、トリコデルマ発生。(´・ω・`)
風通しのいい日陰に立てかけ直したけど、あとは祈るしかない?
原木高級にしたら茶色と白たまに水色しかはえてこなくてなんかつまんない
んふんふ
そこにある危機
日本人も無関心から、侵略してくる敵に対し団結してことにあたらなければ
93 :名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 02:04:20.05 ID:2vo3fR/h0
日本の教科書にあれこれ文句つけたり圧力をかけたりする在日・韓国人
【政治】外国人参政権が国民生活を壊す…山田 宏(杉並区長)
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1266502380/ > 杉並区の教育委員会が扶桑社の歴史教科書を採択するのではないかと
> マスコミで報じられるや、全国の民団(在日本大韓民国民団)から抗議の手紙が殺到した。
> 全国各地の民団の各支部から続々と舞い込んできたのである。
> どの歴史教科書を採択するかは民団が強く関心をもってきたテーマであり、彼らの
> 主張する歴史認識に反する教科書を採択しないよう強く求めてきたのだ。
>
> そればかりではなく、杉並区議会でこの教科書採択のことが質問に上ると、民団の関係者と思しき人びとが
> 大挙して傍聴に訪れて傍聴席に陣取り、大きな声で野次を続けた。議会の傍聴席でそのような行為は禁じ
> られており、議長も注意をするのだが、どんなに注意されようとも意に介さない。さらに、区長室の前にも
> 多人数で押し掛け、シュプレヒコールを繰り返したのであった。
583 :
田代はなし ◆NeKo/oBJN6 :2012/08/12(日) 06:00:32.53 ID:g5c2TjW3
ふんふん
股間を写す必要はあったんですかね・・・
母が知人から購入してきたホダ木のうち数本から、木耳みたいな物が生えてきました。
気持ち悪いです。
>>587 えのきです!!!!!!!
ありがとうございました!!!!
今年の春に知人からもらったシイタケ栽培キットが面白かったので、
ホダ木を1,2本庭の隅に立てかけてやってみたいと考えています。
しかし家族に話したところ、そのような木材を家の側に放置していてはシロアリを呼ぶ、
一度シロアリがついてしまったら我が家だけではなく近所にも迷惑がかかると大反対されました。
そこでお尋ねしたいのですが、椎茸のホダ木のシロアリのリスクはどれほどのものでしょうか。
ざっとスレを読んだ限り里山のような広い土地でされている方が多いようですが。
590 :
花咲か名無しさん:2012/08/18(土) 00:57:42.21 ID:AhPVxzYr
>>589 シイタケが繁殖していれば、シロアリはよってこない。
シイタケの繁殖に失敗すると、シロアリの巣になる。
シロアリ(シロアリ目)ではない、ヒメアリ等アリ(ハチ目)の繁殖はある。
近所では、外来種や南方系の繁殖はありません。
外気温の低下(-5度程度)があり、地表面ですと-10や-20程度になるので生育できません。
都内住宅ですと地表面が+5度程度であり生態系が異なります。
土台は乾燥していますか、土台が湿気ているとシロアリが繁殖します。
>>590 レスありがとうございます。
やはりリスクはそれなりにあるのですね。
繁殖中は心配ないということは、逆に木を休ませている間が危ないとも言えますね。
素人らしく、おとなしく栽培キットで楽しんでいることにします。
>>591 よほどジメジメにしない限りはシロアリ来ないから大丈夫だと思うよ。半ば腐ったような状態になってないとたべません。
シロアリはかなり太い枯れ木を食べるから、小さいホダ木程度ではなんともなんない。
何回も収穫してシイタケがあんまり出にくくなったら、すぐに捨てるようにするだけで大丈夫だと思う。
593 :
花咲か名無しさん:2012/08/23(木) 21:36:34.93 ID:zrtA67DW
来月からしいたけ業継ぎます今までNEETでごめんなさい 踏ん張ります
ここは趣味の板だよ
プロは帰んな
廃ホダは土壌改良にすごく良いらしいね。
596 :
花咲か名無しさん:2012/08/27(月) 14:23:14.24 ID:qeYdAhwM
廃ホダを重ねて積んでおくとカブトムシが産卵しにくるよ
またコクワガタなども産卵したりする
うちはタマムシまで飛んできた
果樹の根元などに積んでおくと、果樹にもいいし一挙両得
>>595 菌類が分解したあとだからねえ
ノコギリクワガタやミヤマクワガタ、オオクワガタも逝けそうだ
ただでさえ夏場はカブトムシホイホイになってる、
じいちゃん家の生ゴミ捨て場に、
シーズン過ぎたシイタケ栽培キットも捨てたら、
翌年さらにワサワサ捕れるんだろか。
600 :
ダビデのお花くん ◆NeKo/oBJN6 :2012/08/29(水) 21:21:05.88 ID:DCOmeME1
しいたけにむらがるなぁ〜
廃ホダ置き場はイノシッシーにぼろぼろにされる
じいちゃん家イノシッシー出るかな?
ハクビシンにメロン持ってかれることはよくある。
廃ホダ置き場に発生するカブトムシの幼虫で餌付けしてるつもりはないが
周回エリアに組み込まれるのか
廃ホダ置き場周囲もぼろぼろにされる
604 :
花咲か名無しさん:2012/08/31(金) 17:17:27.16 ID:CnFH4+WV
モグラにやられる事もあるねえ
知り合いは、下にメッシュとブロックでモグラ避け
上もメッシュと支柱で獣避けまでやってる人がいるw
廃ホダは、木材中のリグニンがキノコで分解してて
その上でセルロースは残っているので、カブトにも野菜にも大人気なんだよね〜
でもゴキブリくんも好きらしいので、これだけは嫌だ
605 :
花咲か名無しさん:2012/09/11(火) 08:04:43.66 ID:sXxIYm7w
通販で菌の植えてあるホダ木を買って、
のこぎりで短く切りそろえて室内で管理することは可能でしょうか。
室内での栽培は虫の発生やカビなど不潔になりますか?
栽培キットを普通に買うのはあかんのかい?
複数買えば安くなるしとても清潔。
607 :
605:2012/09/11(火) 09:07:19.76 ID:sXxIYm7w
>>606 栽培キットは買ったことがあります。
原木椎茸は菌床よりはるかに味も香りもよいと聞いたので、
どんなものかなと興味がありまして。
室外に置くと虫、特に白蟻が怖いので、
インテリアも兼ねた形で室内で育てたいのです。
カビ育てるのにカビ警戒とか
>>605 ホダ木を切るのは厳しい。枯れちゃうかもしんない
ホダ木は割と風通しを好むから、室内だと腐ったり虫が湧いたりすると思う。
610 :
605:2012/09/12(水) 04:47:00.09 ID:WZbyThOD
>>609 レスありがとうございます。
無理ですか。残念。
>>605 >>607から察するに椎茸のホダ木だよね
短くしたらホダ木の寿命も短くなるし、トータルでの発生量は減ると思うけど大丈夫
朽ちかけたホダ木を投げ捨てて折れた奴からも発生するし、俺が他人に譲るときは扱いやすいようにホダ木を半分に切って渡してる
市販のホダ木だと成型菌(発泡スチロール蓋)を使ってるかも
その場合は椎茸が植菌穴から発生することが多いからできるだけそこを避けて切ったほうが楽しめるかな
室内での栽培は、環境にもよるけどおすすめしない
発生時期以外は屋外で、発生時期には屋内で、っていうのならまだわかるけど
俺が知りたいのはなめこの栽培方法なのに
グーグル先生もヤフー先生もちゃんと答えてくれない
613 :
花咲か名無しさん:2012/09/13(木) 23:21:11.81 ID:3I01Om2J
>>611 >>605氏の言ってるホダ木は1年目のヤツになるんじゃないかな
切るなら菌が蔓延した、少なくとも2夏経過後の方が良くない?
あとシイタケは断面に生えにくいので収穫は減ると思うな
>>612 俺が知ってる範囲で答えるでよ
何から知りたい?
>>612 おれのマツタケについていろいろ教えてやろうk(ry
616 :
はなくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/09/14(金) 11:51:50.63 ID:p2a+0Dsb
マッシュルーム農家やりたいんだけど
617 :
花咲か名無しさん:2012/09/14(金) 19:48:44.32 ID:xXI9sOgo
>>605 任意の長さで切ってのも大丈夫ではないかな。
ただし、木口からの蒸散が激しいからこまめな管理が、必要かも
収穫量の変化は、ホダ化しだい(セルロースの量が減るノコくずは無視)
切断面に木工ボンドを塗るのだ
>>613 自宅でビン栽培やるとき温度と湿度の調整は何とかなるけど
二酸化炭素の濃度管理ってどういうふうにやるの?
温度や湿度をキープするために換気したくないし
そもそも自宅で湿気放出とかカビの元だし
>>613 形成菌だと一年経過でほぼ完熟の場合もある
通常の種駒だと二夏経過で完熟だけどね
ホダ木の程度にもよるから買う前の相談だと的確にアドバイスするのは無理だね
>>619 菌床の方か・・・
わりぃ、そっちの知識は殆ど無いんだ
ところで、
二酸化炭素の濃度を気にしなくてはならない環境って、
菌床栽培してる工場の栽培室みたいなイメージなのかな。
それなら、無菌状態のほぼ密閉された空間のはずだから
湿気を放出してもカビとかは大丈夫なはず。
純粋な密閉空間で濃度を落とすなら、
小型のファンとか使用して、吸収剤を入れた箱に空気を通す とかどうだろう
>>620 うちら、両方ともに推測だもんな
>605氏は とりあえず買った木の半分で挑戦してみるとか。
原木初めてなら、何か比較対象があった方が良いと思う
それに、失敗して何も取れないと次に挑戦する気が無くなっちゃうからね
623 :
花咲か名無しさん:2012/09/23(日) 18:51:33.19 ID:3aTThSVI
∧_∧
(´・ω・)
O┬O ) キキーッ!
◎┴し'-◎ ≡
/⌒\
(;;;______,,,)
丿 !
(__,,ノ
∧_∧ ムシャムシャ
(´・ω・)o
/つ/⌒\
し-(;;;______,,,)
丿 !
(__,,ノ
∧_∧
:(;゙゚'ω゚'):
: / つとl /⌒\
しー-J(;;;______,,,)
丿 !
(__,,ノ
:<⌒ヽ--つ:
.<__つ_つ
624 :
花咲か名無しさん:2012/09/24(月) 20:33:49.59 ID:BUxjCq93
>>623 彼岸も過ぎて、きのこ狩りでこんな心配もありそうですね。
>>624 形からいってカエンタケじゃないし、クサウラベニタケあたりかな?
ホダ木を2日前に浸水させたのですが、
もうすでに2,3個椎茸のちっこいのが出てきたw
これから大きくのなるの楽しみです
原木椎茸初収穫@宮崎
今年は高温&降雨続きだったのが一気に冷え込んだせいか例年より早いわ
びっくりした
既に時期外れだろうけど、ハタケシメジの菌床ってどこで売ってるもんなんだろう??
一般販売もされている、なんて書いてあるとこもあるみたいなんでちょっと興味あったんだけど。
んふんふ(リアルなめこ栽培キット出たね)買わないけど。
どくたーなんちゃらの、なめこ菌
3年経過したが、なめこの姿は拝めない
打った駒が害虫の攻撃で抜け落ちてる
これって、全滅ってことだよね
632 :
花咲か名無しさん:2012/10/13(土) 00:34:48.62 ID:4At+RS7B
>>630 うん。
ナメコなら、大抵打った年の秋には出るよ
2年目に出なければアウト
去年仕込んだほだ木から、しいたけ1本初収穫。昨日の雨が効いたみたい。
庭に置いているが、井桁に組んだので探すのが難しそう。
634 :
花咲か名無しさん:2012/10/26(金) 20:55:39.26 ID:oVai5TCX
ヒラタケ収穫、兵庫の西の端
うちも去年クヌギに打ち込んだ椎茸を今日一本初収穫した。(福岡)
晴天続きのあと雨が続いたのでそれで生えてきたのかな。
初めてのキノコ栽培だったけど、一年半越しの収穫まで成功か失敗かわからなかっただけに嬉しいもんだね。
菌根形成菌の実験したいんだけど、本しめじの菌を買えるところありませんか?
しいたけの栽培キット買いました。
色々調べていてふと疑問に思ったのですが、
なぜ原木栽培の場合は原木は消毒しないのに、
菌床栽培の場合はおがくずなどのベースの殺菌が必須なのでしょうか?
私が知らないだけで原木も消毒が必要なのですか?
誰か教えて下さい
わしもしいたけ栽培キット買いました。
お隣の奥様が仲間をたくさん集めてきて、
10個セット買うことになったから、今年は700円で済んだよ!
639 :
おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/11/13(火) 11:02:55.38 ID:nY+KF1ph
菌糸発射!
640 :
花咲か名無しさん:2012/11/13(火) 20:16:02.86 ID:el9zKjmh
>>637 雑菌の量
菌床栽培に使用する。大鋸屑、米糠等は、空気中に漂う大量の雑菌にさらされています。
原木は、通常雑菌を排除(?)して成長しています。
伐採後、空気に触れる木口(切断面)以外は樹皮に守られ防護されています。
よって、菌床栽培用は、高温殺菌を施し菌を播種しているようです。
シイタケ菌のように、繁殖力ものは、殺菌なしですが、舞茸などの雑菌に弱い菌を播種するときは
原木でも。高温殺菌が必要なようです。
641 :
花咲か名無しさん:2012/11/13(火) 20:42:50.22 ID:el9zKjmh
>>636 販売先は知りませんが、林業試験場にでも相談されてはいかがですか。
兵庫県ですが、シメジの自然林での繁殖目的で,菌床苗を造り数年にわたり
県内数箇所で試してます。
県内で、採取した菌を保有してるみたいです。
興味はあるのですが、便利な所に、発生しそうな林がないので・・・・
642 :
637:2012/11/13(火) 21:28:20.55 ID:y8GbXxUg
>>640 勉強になりました。
家族がおがくずが大量に出る職業についているので、そのおがくずできのこ栽培ができるのではないかと思ったのですが…
殺菌がめんどうですね。
ところで、菌床って発芽しなくなったら翌年もまた発芽したりするものなのでしょうか?
腐葉土を足したりしたら永遠と収穫出来ないですかね?
きのこの生えてくる原理を知りたいのですが、わかりやすいサイト等ないでしょうか?
643 :
637:2012/11/13(火) 21:29:33.66 ID:y8GbXxUg
>>640 お礼の言葉が抜けていました。
ありがとうございます。
>>642 栄養素が残ってる内は発芽するよ
菌床なら一回出終っても水に漬ければ2回3回と採れる
オガクズはね、針葉樹のヤツだと駄目だろうね
とういか、初めての人がいきなり挑戦しても失敗する確立が高いから止めたほうが良いと思う。
やっぱり最初は敷居の低い所から入って、採る楽しみを味わった方がよいかと。
サイトはWikiとかで良いんでね? きのこ 栽培とかでGGるとか
645 :
花咲か名無しさん:2012/11/14(水) 19:43:03.30 ID:jtQa+vnR
>>642 入手可能な大鋸屑は、針葉樹OR広葉樹でしょうか?
市販されてる菌床用のブロックは、広葉樹が主原料みたいです。
針葉樹の大鋸屑を、半年ほど雨ざらしで使用した例がありますね。
針葉樹に多く含まれるリグニンが邪魔(?)してるみたいですがね。
その為の、半年の雨ざらしかな。
セルロース、ヒミセルロースが、菌の働きによって、きのこに生まれ変わる
大鋸屑が、入手可能なのなら、薪用の木っ端も入手出来るでしょうから
後は、ドラム缶だけ準備すれば、始められそうですね。
モノはあるしヤル気もありそうだ。
でも知識が、いや、準備が圧倒的に足りてないかと。
駒菌打ったことも無い人が菌床作りから始めるなんて無理だと思う
でも挑戦すること自体は価値があるかもしれない
ヤルなら比較用に原木2.3本打っておくことをお勧めする
「はえとりしめじ」は栽培できますか? 大量には食えないけれど、調味料として使いたいので。
近くの里山では、見つけられ無くなった。
原木ナメコ発生確認@宮崎
650 :
花咲か名無しさん:2012/11/23(金) 20:20:28.14 ID:LoKxw7st
6月3日伏せたなめここま菌原木(2夏経過)から収穫
1夏経過の原木からは、いまだ発生の兆し無し
兵庫の西の端より
652 :
花咲か名無しさん:2012/11/24(土) 19:59:20.67 ID:f3vEsANs
>>647 >>651 栽培は、無理だけど、他の方法は、あるかも?
これが正確かなと思う。
マツタケみたいに感染苗で、繁殖とか。
採取出来てた所が特定できるなら・・・・
だめかなぁー
>>652 菌根菌でも、菌床にブドウ糖とか添加すれば栽培できるのもあるよ。
ホンシメジは麦粒を加えて菌床栽培してる。
正直ホンシメジは腐生能力に優れた菌株を選抜した時点で
もうハタケシメジ化していると思う
656 :
花咲か名無しさん:2012/12/04(火) 19:20:46.71 ID:xxmn6CQi
チラシの裏
ヒラタケとタモギタケの平塗植菌やりました。
ヒラタケは、時期的に早いかも知れないけど、タモギタケの発生時期を
考慮すると・・・・・・・
昨年、タモギタケこま菌短木 1月植菌9月収穫なので、6月の収穫めざして
まだ雑菌が元気な時期なので、失敗するかも?
657 :
花咲か名無しさん:2012/12/16(日) 22:00:12.39 ID:CvX+HpJm
またまた、チラシの裏
3週かけて、日本農林種菌株式会社のヒラタケ菌
早生(10−18度)、中生(8−15度)、晩生(5−15度)
を、植菌。
優位な差は有るか試したくてやりました。
中生以外、通新販売なので、送料と代引き手数料が必要だったので、
菌代が高くついた。
昨日ホームセンターでモリのクリタケの種駒買ってきた
でも家に原木となる木がないので瓶栽培にしようか考え中
659 :
花咲か名無しさん:2012/12/30(日) 20:05:01.51 ID:urUGBf6E
_,,,......,,__
/_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
(,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,)
^ :'⌒i i⌒"
| ( ゚Д゚) 鯖落ちの際はきのこ板で年越しを
|(ノ |)
| |
ヽ _ノ
U"U
新年カウントダウンinきのこ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1262264514/
今度、栗の木を一部伐採するんだけど、伐採後どれくらい経過したら駒打ちしても大丈夫ですか?
661 :
花咲か名無しさん:2012/12/31(月) 09:53:47.05 ID:yqG1DW/K
伐採してから1ヶ月半位乾かしてから駒打ちが標準?と思う。
乾燥は葉っぱの付いた状態で乾燥するのがベター。
もう葉っぱは落ちているので伐採は遅いかも!!
まぁ〜あまり神経質になることないと思う。
今直ぐ伐採して3月始め頃に打てば間に合うかものネギ。
>>660 どのキノコのどんな品種のコマを打つのか言わないと単なる馬鹿になるぞ?
663 :
花咲か名無しさん:2013/01/04(金) 01:12:30.72 ID:DCm6fCTd
クリの木は芯が硬くてソコまで菌糸が伸びないから効率悪いんだよなぁ
シイタケ、ナメコ は出ることは出る
キクラゲ、クリタケなら↑よりもう少しマシに出る
>>658 クリタケならマツやスギでも出てくるよ。
ビン栽培よりはマシだと思う。
665 :
花咲か名無しさん:2013/01/04(金) 02:17:14.63 ID:vOXa/gpZ
666 :
花咲か名無しさん:2013/01/05(土) 21:25:24.73 ID:zXTzCRJm
>>665 660
と違う人だと思うけど、662の指摘が、図星だろうけど、
初心者の質問なので、エスパースレが、ほしいところ。
私なら、
遊び心で、栗の原木に、シイタケ駒植菌するなら、3月までにやれ。
ただし、長くは(5年程度,原木の太さによる)発生しない。
シイタケ以外なら、このレスを、頭から読め。(原木無駄のしない為)
667 :
花咲か名無しさん:2013/01/05(土) 21:38:08.46 ID:zXTzCRJm
追伸
663も参考にね。
シイタケの原木から小さな芽がいっぱい出ているが、寒さのためか全然大きくならない。
669 :
お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/01/11(金) 02:49:18.52 ID:X8nv3eZs
ぼくのも
それはいつものこと
672 :
花咲か名無しさん:2013/01/12(土) 15:24:59.93 ID:oqQyYaZc
去年の1月にホムセンで原木ホダ木買って、バスルームで育ててたんだが、最初の内は収穫出来てたんだが、今年はさっぱり、一応菌は全滅はしてないと思うんだが、どうしたらいいんだろ?
アドバイスお願いします。
>>672 風呂桶でもビニール袋でもいいから水に半日浸してから風呂場に置け
そしてトンカチで叩け
今日?昨日?のニュース?でやってた?ね
叩いて水掛けてた
クヌギの原木が余ったのでナメコでも植えてみようかとググって見た。
なめこ栽培キット、なめこ栽培攻略?といっぱいヒットしたが、ほとんどゲームかなんかののりだった。
おじさん、ついていけねーーーとつくづく思ったね。
>>676 分かる分かるwww
他を検索する分にはクリタケ、ヒラタケ、タモギタケなんでもいいが
なめこだけは駄目だw
種駒を封を採らずに保存してどの位持ちますか??
冷蔵庫保存してましたが…
なめこ栽培飽きたよ。…あ、ゲームの方。
>>676-677 原木とか菌床とか「-探偵」とか「-攻略」とか入れればいいだけなのに
検索苦手な人ってほんとナメコ
>>680 別にそんなアドバイスいらないからwww
682 :
花咲か名無しさん:2013/01/27(日) 13:27:12.54 ID:1iYO3aJZ
お店で売ってる大黒本しめじ、死ぬほど旨い…
うちでも栽培してみたいなあ
683 :
お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/01/27(日) 13:29:15.74 ID:ZtaYfWvx
うまそ〜
どうやって調理してんの?
すんごい昔、(°Д° )シメジ…ってスレなかったっけ。
>>658ですが正月休みのときに10本ぐらいの瓶に接種したんですが
菌糸がもっさり出てきたのが1瓶だけであとは音沙汰なしという状況です。
もともとが原木用の種駒だったんである程度の失敗は覚悟していたんですが
あまりにも残念なのでその瓶の菌糸を音沙汰のなかった瓶に植え継ぎしようかと
思っているところですが、拡大培養に該当するので違法行為になるんで考え中です。
種菌メーカーも利益目的とか個人の趣味で複数年にわたる拡大培養ならともかく、言われたらダメっていうけど言われなきゃわからないしーみたいな
クリタケの原木栽培、成功率低かったわりにキノコがそれほど美味じゃなくてがっかりだった
シャキっとした食感は良いけど、風味はそれほど感じなかったし、ちょっと時期を過ぎた奴はえぐ味があって
品種とか原木にもよるのかもしれないけど、発生時期も短いし、チャレンジ精神が湧かない
687 :
花咲か名無しさん:2013/02/03(日) 01:26:18.31 ID:BMw40FsH
大黒本しめじってハタケシメジじゃね
688 :
花咲か名無しさん:2013/02/03(日) 16:30:04.29 ID:cHKXdK5L
森産業が2日くらいの限定安売りしてたのでさっき栽培きっとを
注文しました。楽しみです♪
689 :
花咲か名無しさん:2013/02/03(日) 17:02:26.15 ID:cHKXdK5L
森産業が2日くらいの限定安売りしてたのでさっき栽培きっとを
注文しました。楽しみです♪
690 :
花咲か名無しさん:2013/02/03(日) 17:03:25.24 ID:cHKXdK5L
非常にすみません。酔っぱらって連投してしまいましたorz
691 :
花咲か名無しさん:2013/02/03(日) 23:08:15.70 ID:1QnRG5rW
しいたけで巨大なのが収穫できたよ
スライスして乾燥中〜
巨大しいたけならそこらじゅうに生えてる
でも出荷できないみたいで完全放置されてる
あまって原木用に平茸ときくらげ購入
でもなめこにすればよかったかな
原木は細めの画一本。
これに穴びっしりあけてうつように100個の買おうかなぁ
いや、原木なんて用意しようと思えばできるんだけど。
ところで愛知県東部は問題ないよね。ここらでそんなこといってりゃあ・・・・
干し椎茸作るなら、かなり大きいのじゃないと、
物凄いしょぼい仕上がりになっちゃうよね。
695 :
お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/02/04(月) 22:55:05.08 ID:BZIh+T+9
しいたけ高いの
696 :
乾燥中の人:2013/02/04(月) 23:06:48.67 ID:bqTW3a5C
>>692 大き過ぎると料理に使いづらいよね
>>694 マッシュルームぐらいのサイズに縮んだのを見るとなんか釈然としない・・
逆に、普通のしいたけサイズの干し椎茸を見ると、
元はどんだけ大きかったんだと思いを馳せてしまうの。
椎茸も干し椎茸も、買うと高いの。
698 :
花咲か名無しさん:2013/02/11(月) 17:49:49.97 ID:DpGHpO/s
きのこクラブ5日目。 普通にシイタケが生えてきました。
シイタケ可愛いw
699 :
花咲か名無しさん:2013/02/18(月) 22:46:36.24 ID:ljt+glwN
シイタケで佃煮をつくったよぉ
明日は混ぜご飯をつくろっと。
シールとかお菓子をよく見かけるんだけど、
なめこって流行ってきてるの?
おさわり探偵なめこ栽培でおググりくださいな。
わし随分前に飽きてしまって、スマホの中でなめこが枯れまくってる。
702 :
花咲か名無しさん:2013/02/20(水) 22:58:14.02 ID:kTRs8lYP
どんぐりの木はきのこ栽培に向いてますか。
2週間前雑木林整備で何本か切ったので燃やすには
勿体無いので椎茸でもと考えてます。直径20cmのが約5m
穴を開けるには電動ドリルでは無かったら無理でしょうか。
山の中なので電源がありません。
竹林もあるけど竹ではきのこは無縁ですね。
704 :
花咲か名無しさん:2013/02/21(木) 22:57:27.77 ID:9ySGIb7s
なんかググってみるとシイタケは世界中で微妙に栽培されてるみたいだなw
しかも、shiitake mushroomになってるよな。日本の栽培方法が
シイタケ自身や名前とともに広まったんだろうな。
706 :
花咲か名無しさん:2013/02/21(木) 23:38:47.64 ID:gz2YjEFx
今日、再放送だけど能登てまりの事やってたよ
707 :
花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 00:22:25.59 ID:hTNXEsbe
>>703 ありがとうございます。
祖母に聞いたらミズナラ、ウバメガシみたいです。
昔は五右衛門風呂、釜戸だったので
薪用で結構伐採してたと聞きました。
金額見たら5000円ぐらいするぞおい
普通に海外メーカーやリョービあたりの充電式電動ドリルとダイソーの木工用ビットでおつりがくる
ドリルはパワーというよりは切れ味と使い方。
最初に細い穴を空けて2段階くらいで大きさを拡げていけば
アキバで売ってるような貧相なドリルでも十分。
712 :
花咲か名無しさん:2013/02/28(木) 14:56:30.32 ID:2xxoT19t
成長が止まっちゃった・・
小さくてカリカリなの
713 :
花咲か名無しさん:2013/02/28(木) 15:02:09.17 ID:ot66QfaT
ホムセンで原木、椎茸の菌が売られてるけど
今の時期が植える時期ですか?今植えたら秋には収穫出来るの?
うむ、来年の秋ごろには収穫できるかもしれんな
715 :
花咲か名無しさん:2013/02/28(木) 20:03:00.76 ID:/y/dLfGW
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;;
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> シイタケ原木を買えば、一年目から、取り放題、食べ放題...。
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f そんなふうに考えていた時期が
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `! 俺にもありました
菌床ブロック3つくらいあればー
そこで形成菌・成型菌・おが菌の出番ですよ
718 :
花咲か名無しさん:2013/03/02(土) 00:27:05.59 ID:/LWzvf+k
719 :
花咲か名無しさん:2013/03/02(土) 22:00:59.59 ID:bjC3u1zt
>>718 708ではありませんが、枯れ木は、NG
雑木林の写真の1番目の太いのは、榎木のようですね。
2番目のは、椎の木みたいだけどなぁ?
720 :
花咲か名無しさん:2013/03/03(日) 12:23:45.02 ID:6p+KIjLn
722 :
花咲か名無しさん:2013/03/06(水) 15:15:59.19 ID:nJit4cDM
椎茸、シメジ原木に
植え付けは3月末でも良いかな? 仕事が忙しいから
原木、菌買ってるけど
植え付け出来ない。
>>685ですが近況報告です。
2か月かかってようやく瓶の大半に菌糸が回りました。
菌糸が回ったら植え継ぎしようと思ってましたが余りにも菌糸の生育が遅いんで
今更ながらwikipedia見たら菌糸体の伸長が遅いため菌床栽培は不向きだとか思いっきり書いてあるし
クリタケはこの瓶だけ発生操作に回してあとの種駒はぶん投げで決まりです。
生協でシイタケの菌糸ブロック2つ買った
シイタケ三昧じゃ
月夜野きのこ園やすくていいよー
5個せっとのブロック買ったら多すぎた、、、
シイタケオオヒロズコガ死ね
>>725 クワガタ飼育用に買ったけど熟成されすぎて使いもんにならなかったw
きのこ用には最適だよね。
スレチだけど秋頃にヒメオオクワ狙いで山散策してたら生えたての傷一つないドクツルタケ発見して感激したな。
あまりに綺麗だったんで持って帰ってアルコール漬けにしたくなったけどせっかく生えてきたのにと気の毒になってやめた。
ちょっと後悔してる。
クワガタは月夜野きのこ園のクワガタ部で買わないと
いま5個のブロックから椎茸がでてきて量がおおすぎる、、、
菌床ブロックは森のきのこ倶楽部が入手性いいけどあれより発生がはやいような
しかもビニールかけておくと霧吹き不用、勝手に生える。
森のきのこ倶楽部は一般流通にのせるため水分少な目で出荷してるのかな?
(月夜野のはクール宅配便できた)
取れ立てのは香りがいいよなぁー
729 :
花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 20:37:19.27 ID:vPQy4pFZ
>>728 あなたが、希望な量より多く発生したようですね。
1個当たりどのぐらいはっせいしたか。
5個を同時に開封(?)せずに隔日に開封したらどうなるか。
次回試して、報告よろしく。
はじめに3個開封したら発生率や数は大差なかったです。
残りの2つは開封せず時間差をつけようと涼しい場所で保管したら5日後くらいに袋の中で育ってました。
731 :
花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 21:40:30.49 ID:vPQy4pFZ
>730
発生率(?)
1ブロックからの、発生個数か収穫重量(?)をお願いします。
開封してないのに、育ったの?
それは、大変だと思うけど。
>>724だけど
うちも2ブロック買って1ブロックを1週間後に開封してスタートしようと思ったら
袋の中でびっしり生えてた orz
伸びきれずにつぶれた饅頭みたいになって気持ち悪かった
冷暗所においてたつもりなんだけどなぁ
733 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2013/03/11(月) 13:07:47.31 ID:zV5eVYJA
きのこ
去年の今頃680円で買った原木から旨そうなドンコができた。
取り敢えず4つゲットだぜ!
735 :
花咲か名無しさん:2013/03/12(火) 13:13:55.33 ID:TVgsub2P
736 :
花咲か名無しさん:2013/03/15(金) 12:53:00.05 ID:myiRW2G6
ヒラタケをソヨゴでやってみたが、だめだったよ。
ホウバはもちろん、柿の木でも出るのに、ソヨゴは出そうで出ないのは何故?
737 :
花咲か名無しさん:2013/03/16(土) 20:41:16.67 ID:wTdc5BnD
>>736 ヒラタケだめなら、ナメコ試してみたら?
樹種ときのこ相性あるから。
相性みたいな曖昧な表現しか出来ないのが辛いが、・・・・・
738 :
花咲か名無しさん:2013/03/17(日) 13:06:58.01 ID:cZBRbdi+
ううむ・・・家の裏山、ソヨゴとリョウブがいっぱい。コナラとかははじめから椎茸に使うあてがあるので大事な木。
ナメコでソヨゴはやったことないから試す価値はあるかも、リョウブでナメコやったら駄目だった。
739 :
花咲か名無しさん:2013/03/17(日) 18:25:49.48 ID:UL+aThoW
一昨年の秋に仕込んだ
しいたけが出てきた
初しいたけ
740 :
花咲か名無しさん:2013/03/17(日) 22:23:11.39 ID:Bjk5fCs0
>>738 きのことは関係ないのですが。
どのあたりでしょうか中国地方あるいは近畿の北部?
ソヨゴとリョウブが生えてて、コナラが・・
藪椿が、ちらほらあるとか?
741 :
花咲か名無しさん:2013/03/17(日) 22:34:07.01 ID:cZBRbdi+
>>740 736と738の私ですが、中部ですよ。
椎茸は、 死物寄生菌の仲間なので十分枯らした原木を使用。
なめこは、活物寄生菌の仲間なので活き活きした原木を使用。
シイタケ栽培キットでやるとすごく美味いのできて満足してるんだけど、原木のがもっと美味いってホント?
>>742 活物寄生菌っていわゆる菌根菌(マツタケとか)だぞ?
なめこの場合は菌糸の生育が良い条件が活物寄生菌に近いのであって、「活物寄生菌の仲間」って言うと語弊がありすぎる
>>744 原木ナメコを食べたら市販のナメコはもうナメコに思えなくなる
>>744 肉厚ドンコ、みたいなのは菌床じゃ難しいからな
でも原木だと使いやすいサイズの椎茸にするのには苦労するかもな
品種にもよるだろうけど、でかすぎ肉厚すぎになって使いづらいことがある
市販の「生椎茸(原木栽培)」はたいてい空調とか水分管理されてるから、菌床ものよりは美味いけど屋外栽培の原木椎茸とはまたちょっと違うよな
>>746 原木ナメコだと風味が他の素材を殺しかねないからなw
まぁエノキタケのほうがギャップは激しいだろ
お前らの話聞いてたら、ぼくのキノコも反応してきちゃいましたよぅ…
749 :
お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/04/03(水) 01:25:52.39 ID:KN6Zh6S0
ナメコは柄がうまい
倒木を運ぶのも大変なのでホダ木にして軽くなったところを運びだそうと考えているんですが、直径20〜30cmくらいのコナラの丸太なんですが何年くらいでボロボロになるでしょうか?
>>750 俺も原木でやってるけどコナラ直径20〜30cmだと切って菌を打ってからよくて5年持つかどうか
それ以降はスポンジのようになるね
最近だと自生してたヤマザクラ(直径40cm以上)に2005年春に菌を打ったら
7年目の去年からもうほとんど出なくなって外側はボロボロになりつつある
2007年春にクルミ(直径30cm)に打ったら去年からほとんど出てこなくなった
>>751 5年ですか…
他の木に寄りかかってて危ないので、できるだけ早くと思ったのですが結構かかるんですね。
かといって食べきれない分、種菌打っても仕方がないので適度に打って気長に待つことにします。
解答ありがとうございましたm(_ _)m
>>752 状況と求めるモノがよくわからんな
危ない状況を改善したいのなら伐採して地面に転がせば済む話
で、それじゃコナラがもったいないから有効活用したいというならホダ木の寿命は関係ない
種駒は大量に打てば短期間で大量に椎茸が発生するわけじゃないぞ?
成型菌なら大量発生するけどさ
ボロボロになったら運び出しにくいし、そもそも山なんだろうからボロボロになったらほっとけばいいし
早く軽くしたいのなら短く切って積み重ねてクワガタとかカミキリムシとかキクイムシとかゴミムシダマシとか放てばいいんじゃね?
椎茸だと食べきれないんならナメコとかヒラタケとか打てばいいんじゃね?
754 :
751:2013/04/04(木) 09:09:17.42 ID:gklejUX/
処分するのが目的なのかな?
そしたら丸太にして積んでおくだけだけど跡形も無くなるまで環境次第だけど最低10年はかかるだろうね
俺は田舎住みで山林土地持ちなんだけど2年に1回更新するペースで菌を打ってる
単純にいうと3本の木にナメコ打ってて6年で1ターンだね
最盛期は1日にバケツ1杯くらい取れる
そんだけ取ったらどうするかというと遠方の親戚縁者にクール宅急便で送り
あと分家(うちは本家)とか仲良くしている近所に配る
残りを缶詰&冷凍にしてるよ
1缶200円で年間50個くらい缶詰になるし冷凍よりおいしいので缶詰は重宝してる
755 :
花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 21:41:17.32 ID:FJDlp2oy
>>751 状況がいまいちわからないのだが、原木を、平地で管理する必要はないよ。
伐採した林地でホダ木化させて、運びだせる長さ大きさにするとか、自分が出向いて(?)
こまめに採取するとか(どちらが省力化できるか。)
当然、平地で管理するより収量落ちるだろうけど原木の就航利用はできるのでは?
756 :
花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 21:58:49.97 ID:FJDlp2oy
雨が降ると芽が出てくるけど一センチくらいで干からびちゃう。
ビニールとかかぶせた方がいいですか?
759 :
お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/04/06(土) 13:56:56.61 ID:nPP8y2oD
あ・・・
しぼんじゃった
去年、にくまる400個植菌したけど、1年目で出てきた\(^o^)/
栽培キット殴ったらまだ出る?
なんか38くらいのおっさんがぴっちぴちの紺のスキニージーンズはいて
上は青っぽいパーカで靴はダンロップみたいな黒い感じでなんともいえない気分だった
それで頭薄かったりすると泣きたくなるよな
俺じゃねーか
766 :
お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/05/26(日) 07:34:31.19 ID:VbHXfTqi
ダンロップはあってた
767 :
花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 22:51:07.43 ID:uzUQhpbE
久しぶりのチラシの裏
タモギダケ(短木駒菌2年目)一株収穫
今年、植菌した原木を伏せ込み(5月下旬遅くても入梅前にを、信じて)
ついでに、昨年の原木移動させる為に寒冷布はぐったら、出てました。
ダンロップの靴買ってくる
サクラの枝を切ろうと思ってる
俺の太ももくらいの太さなのでチェンソーでチャチャっとやろうと思うんだけど
それにヒラタケでも植えようと思って駒を買って冷蔵庫に入れてんだけど
切り口に塗る薬がなくなってるのに気付いた
ヒラタケってサクラの木で出るのかなぁ…?
770 :
花咲か名無しさん:2013/05/29(水) 22:56:26.31 ID:QMwJATV8
>>769 切り口に塗る薬がなくなってるのに気付いた
これは,切る枝の幹側の切り口に塗る薬のことでしょうよね。
雨水が架らない様にビニルで等で、応急処置しといては。
枝の方は、出来るだけ早く植菌すべし。地域が分らないのでですが?
雑菌等が多いので・・・・・
771 :
花咲か名無しさん:2013/05/29(水) 23:37:05.22 ID:sgmu/GMT
しいたけ栽培に飽きて木を家の北側にほっぽった。
空のプランターに放置してたんだが、巨大シイタケができたときは驚いたわ。
772 :
花咲か名無しさん:2013/06/01(土) 10:49:32.99 ID:0MEiMBVO
一月の大雪の翌週くらいに届いた椎茸のホダ木(森のきのこ倶楽部、にく丸)、
昨日まで、落ち葉の上で(水をちょくちょくやりながら)転がしておいたんだが
木口(こぐち)に菌糸紋が綺麗に出来ていました。
これってそろそろ、地上に転がしている状態から、何かに立てかけて湿度を低めにする時期でしょうか
それとも変なカビが生えてこないようなら、もう少し梅雨時を地面近くで謳歌させるべき?
菌糸紋は、維管束にそって綺麗に扇形に出ています。
木口一面を覆うほどではない。
去年どんこを栽培して1度とれたんですがその後発生してくれません
環境が良ければ植菌しなくてこのままでも発生するようなものでしょうか?
するよ
>>772 地上に転がして、数日おきにコロコロ天地換えできるなら地面でいいけど
そうじゃなくて、ほったらかしなら、立てかけて9月くらいに天地換えするのが良いかな
少なくとも地べた転がしじゃなくてブロックとかの上に置いて地面から離しておくべき
>>773 まともなホダ木・菌床なら植菌する意味が無い
若干スレチだけど
昨日、知人からおみやげに舞茸を大量に貰ったので
以前貰った星舞茸が凄く美味しかったので
干し舞茸を作ろうと思って魚干し網に小分けにして干した。
すげ〜ウンコ臭 orz
こりゃ干し舞茸販売が少ないのが判るわw
キノコの乾燥は手際よくやらないとな
778 :
772:2013/06/08(土) 12:32:01.61 ID:KEXYvHPN
>>775 どうも有難う!
さっそく大木に立てかけてきました。
ゴムタケかなぁ、黒いぶにゅぶにゅした直径1センチに満たない塊が
ぽつぽつ出来ていた。
90センチの原木一本に10個くらいずつなので、ちょうど立てかける時期の指標、と
思えばいいかなぁ?
何もかも初めてでガクブル
779 :
花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 00:45:14.66 ID:LRYs3geh
シイタケホダ木にゴムタケならオワタ
とバンザイした手をガッツポーズに変更して良い
これで他の雑菌が付きにくくなるし
ゴムタケ出るならシイタケはほぼ間違いなく活着してる
良かったね、今のトコ成功だよ
シイタケ ゴムタケでggれば色々出てくると思う
>>770 トップジンペーストって名前のを買ってサクラの切り口に塗りたくりました
住まいは新潟です
しかし今度入院するので管理が母親任せになってしまいます
田んぼの追肥もできそうにないですが植菌したものは日の当たらない日陰で水やっていればいいですかねぇ…?
植菌は木も前日にタワシで洗ったりしました(手も洗ってから種駒を触りました)
シイタケは以前ちょっと栽培してたのですけどヒラタケは初めてなのでまるで雲を掴むようです
まぁ…何とかなるかなぁ…?
ヒラタケは凄く強い菌だから
炎天下で放置とかしなければ今年の秋出るよ
ウチは白コブ病に結構悩まされたので育てなくなったけど
白コブできても問題なく喰える、ただ見た目が気持ち悪いので喰う気が無くなる
蓮コラ耐性あれば大丈夫
782 :
772:2013/06/14(金) 20:58:12.71 ID:MDMOpEPj
>>779 わお、ありがとありがと
うれしい。゜(゜´Д`゜)゜。
先週、しいたけ農園買ったんだけど全然育たない
白い部分が黒くなってきたんだが
これは、もうダメかな?
キノコ版でも見たぞ、その文面
大丈夫 だ
種駒って作れないの?
>>786 23度位
保冷材で更に低くしたりしてる
先週買ってその温度なら、もっとポコポコ出そうなもんだけどねえ。
浸水はしたんだよね?
着いたときから芽とか一切なかった?
全然ダメなら交換してもらうといいよ。
届いた時に小さい芽が幾つかあって、
手順通りやったけど、一向に育たずに木の表面の白い部分が
だんだん黒くなっていきもした
あらまあ、困ったねえ。
交換してもらった方が良さそうだね。
出ないヤツ引いちゃうこともたまにあるんだわ。
交換しないで頑張りたいなら、殴る蹴るシバくないし、もう一回浸水。
今まで何度か買ったけど、1クール目の勢いなら30〜50個くらい採れるはずだからね。
ハズレ引くと8個とかで終わってしまったりもするよ。
そのくらいだと交換に応じてくれるらしいよ。
問い合わせたら、育成の失敗だと言われて交換できないそうなので
今のを低温で保存して秋頃に再開するか
新しいのを買ってチャレンジみます
どうも、ありがたうございました
>>791 ええっ!?そうなの?
育成の失敗って、何がダメだったのか教えてもらえないと困っちゃうね。
秋に再開出来たらまた教えてね!
追記
状態を話したら育成に使ってた容器の雑菌にやられた模様
最近存在を知って勢いで先日しいたけ農園を購入。時期がズレていることは説明書で知った…
だけど三日目の現在、この気温にもかかわらずてっぺんから3本ほど生えてきてくれた。
しかし今日霧吹きで湿らせた後元の位置に戻そうとして育成ケースを傾けたら下の方から
何か黄色い液?みたいなのがタラーッと漏れてきたんだが…これ大丈夫かな
>>793 そうだったのね〜それは残念でした。
たしかに、栽培中は納豆の扱い気をつけたりするよ。
秋になったらもっと簡単に出来ると思うよ!
>>794 黄色い液はよくあるよ。
水が下から抜けただけだと思って気にしてなかった。
しいたけだったら水はためない方がいいかもね。
気温は25度越さなきゃ育つよ。
でも、味がいいのは20度以下かな。頑張って〜
>>793 内部は残ってるかもしれない
もし捨てるつもりなら秋まで日陰に放置してみるのも良いかも
秋出てこなかったらポイ
正直しいたけ作っても誰も食わないし、
スーパーで売ってる国産原木品のクオリティには到底及ばないし、
趣味で作るならスーパーで売ってない品種にしたいんだけど何がおすすめですか?
縦方向には真っ直ぐ成長して高さ2センチくらいになったけど横方向に広がらない。
カサが開く様子がない…やっぱり気温のせいかね
>>797 原木シイタケならスーパーの奴とは比べ物にならんほど旨いけどなぁ
匂いと味が違う
しいたけ誰も食わないなら原木ナメコかな
傘の直径10cm位のナメコが出来るよ
匂いもほのかにするし、売り物とは別モノだよ
スーパーの国産原木品より自家製が美味いというのは手前味噌以外では採れたてフレッシュなことぐらい?
放置して径がでかくなったナメコが超苦手で毎回捨ててるわ
やはりナメコは栽培キットで、じゃなかった買ってきた方が好きだわ
採れたての椎茸はほんとうに美味しいよ〜
>>800 スーパーのって見た目と日持ちを重視するから6分開き位のが多い、香りも弱い
自家製だと8分開き位まで待てるから、その差が結構出る
マツタケも同じだよね。
傘が開いちゃうと市場価値が落ちるから、チンポ型の段階で売りに出てる
でも匂いは傘が開くあたりの方が強いんだよね
804 :
花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 05:32:59.44 ID:o98xqkV+
>>797 エノキダケの原木栽培は如何?
スーパーで購入する それからは、想像できない茸が出来る。
天然物のエノキを初めて採って食べた時の感動は忘れがたい
生まれてこの方、今まで食ってきたエノキはアレは何だったのかと
エノキ!ボンバイエ!!エノキ!ボンバイエ!!
エノキ原木やってみようかな
でもデカくなったナメコとなんだが似ているような気がするけど味は全然違うよね?
808 :
花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 20:26:30.40 ID:coFZpiUP
>>807 エノキ、ナメコ単体で、味比べても意味無いのでは?
食材として、どのように使用できるか?(発生時期が、ほぼ同じなので・・)
家族を、喜ばせる(驚かせる)には、如何かなと?
欲しいんだけど秋まで売ってないとは・・・
キノコは25度を超えると成長しなかったり死滅するから売っていても雑菌の繁殖が勝って失敗するよ
シイタケの場合25度前後が最も菌糸が延びる温度だね
でもそれは活着した時の話
菌の植え付けはシイタケ菌は育つけど雑菌が育ちにくい5−10度の時に行う
25度近くなると、育つのは早いけど大味なんだよな
菌が育つのが25度ね
子実体は自然の低温刺激に任せてる。10-15度前後かな
25度前後で育てた事無いから解らないや
発芽したのが大きくならず
黒く堅くなってしまったらダメなのかな?
816 :
花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 00:12:42.81 ID:kgHotRFW
俺なら諦める
>>815 テカってるから
水不足が原因で表面が枯れて
硬化したと思われる
表面削って、浸水からやり直せばあるいは
820 :
花咲か名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Gs5lc5Kh
767です。
ヒラタケ(短木平塗り)、本伏せしました。
7月ごろを信じて、(梅雨明け前後が目安と解釈しています。)
たもぎたけは、いまだ発生せず。発生実績があるので期待してるのですが???
821 :
花咲か名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:v0b/NfaO
連続投稿
観察不足でした。
たもぎたけ、発根確認しました。
端の方を切り取って青く変色したら当たり
春に種打った原木で、ところどころに白くペンキ塗ったような感じになってるけど大丈夫ですかね?
風雨を避けるため2,3日ゴールドクレストをベランダからトイレに入れといたら
10センチくらいの白いキノコが2本生えてることにさっき気づいた
初めて見たから恐ろしいお
そして成長するのはえー!
胞子が怖いお
どうやって処分すればいいんだ、触りたくねーorz
826 :
お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:iXTdtgbG
うまかった?
早く取らないと爆発するよ!
828 :
花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 21:45:56.75 ID:0bM73mQ6
岩手産マツタケ初入荷だそうです。
シイタケよりチョット高かったのコメントは、
違和感覚えたけど、きのこのシーズン到来。
時期的にまだ育たないか・・・
830 :
花咲か名無しさん:2013/09/17(火) 21:50:23.19 ID:ytXUcy78
台風18号の被害を受けら方お見舞い申し上げます。
ところで、この台風がもたらした雨と、台風一過の低温(?)で、
キノコのスイッチ入っただえおうかなぁ?
だ、大丈夫か!!?
832 :
花咲か名無しさん:2013/09/29(日) 21:06:45.49 ID:w3GCpJDL
>>824 大丈夫だ、むしろ白が出てこない方がダメ
833 :
花咲か名無しさん:2013/10/23(水) 20:17:35.67 ID:PLcTar0r
平茸発生確認(3年目)、昨年より1日早い誤差の範囲か?
舞茸は精子臭い無理
庭のサクラの太い枝を切ったついでにそれにシイタケを植菌してみたのだが
何だか発禁してる様子がないなぁ…台風がくるみたいだから野ざらしにしてみようか
836 :
花咲か名無しさん:2013/10/25(金) 23:47:52.21 ID:YVbsLvFJ
普通、夏を2回越さないと出ないお
そんなにかかんのか…適当な雨のあたる日陰に投げておこうか
838 :
花咲か名無しさん:2013/10/26(土) 19:57:45.15 ID:CLoJsn6y
庭においてるシイタケ原木に初シイタケ発見。
今度の雨で生えたんだろうな。
by 四国
>>838 サクラでも出るよ。木が柔いせいか2夏経過後の秋はコナラより多めに出る気がする。
でも翌々年にはダメ傾向になっちゃうね
コナラと比べると持ちが悪いから好んで使うことは無いかもしれないけど
間違いじゃないよ
841 :
花咲か名無しさん:2013/11/01(金) 17:03:08.98 ID:emGBWjeq
スーパーで買ったパック入りヒラタケを素手で細かく裂いて、湿らせた段ボールでサンドしてタッパーに入れ5日
段ボールにまで菌糸モッサモサ
ヒラタケ最強過ぎる……
842 :
772:2013/11/02(土) 11:17:10.98 ID:/O+p4lv8
すげえ…収穫できたら報告して!
広葉樹のおがくずフライパンで軽く炒って
米ぬかや砂糖少々混ぜて霧吹きで湿らせた培地がいいと思うが。
845 :
841:2013/11/03(日) 01:19:13.82 ID:qns2ynp+
よく見たら生えてきたんじゃないっぽいスマソ
生えてきたように見えた子実体の根元を中心に円形に菌糸が広がってた
買ってきた子実体を裂いた時にこぼれた欠片が落ちて菌糸を出して張り付いてたみたい
847 :
お花くん♪ ◆NeKo/.yEZlOA :2013/11/03(日) 15:42:55.76 ID:GXDXadSH
ヒラタケ食い放題の日は近い
食中毒で記事になりますように。
菌床キノコで食中毒はありえないだろ
別のキノコが生えても見たら分かるしな
850 :
花咲か名無しさん:2013/11/07(木) 08:10:29.37 ID:dRIpIt4k
ナメコ、シイタケ収穫
今年はまだキット買えない…やめとこうかなあ、どうしようかなあ。
852 :
花咲か名無しさん:2013/12/08(日) 21:05:45.57 ID:lNiWxQwe
仕事でナラ枯れの薬剤樹幹注入やってて
ミズナラだと皮剥がれやすいンダヨ
穴はカーツの樹幹ドリルに椎茸錐使ってるよ
ナラ枯れ菌に感染した原木は椎茸栽培には向かないんだって
今、山でムキタケでてるよ
854 :
花咲か名無しさん:2013/12/09(月) 20:44:27.10 ID:gIaTUchk
>>853 もうしく具体的に、お願いします。
>仕事でナラ枯れの薬剤樹幹注入やってて
健全な、ナラ木を助けるために薬剤点滴でしょうか?
>ミズナラだと皮剥がれやすいンダヨ
この時期(秋分以降)に、伐採それともそていぜんでしょうか?
> ムキタケでてるよ
どの木に、ナラ枯れで、放置した木でしょうか?
うちの山にヤマザクラの大木が3本自生してて
先週の日曜日にオヤジといっしょに1本倒してきた
樹高15m以上、直径80cmはあったな
それ軽トラで運んでいまナメコ6000個打ったところ
でもまだ足りずあと2000個は打ちそうだ
腰が痛くてたまらん
857 :
花咲か名無しさん:2013/12/10(火) 11:57:12.15 ID:/ziooo8X
古木なんて価値低いのに
無知な自然保護団体と一緒だな
古木は伐採して更新させた方が二酸化炭素吸収と酸素排出量が増えるのに
859 :
花咲か名無しさん:2013/12/10(火) 20:56:37.07 ID:RPZLOX04
>>856 詳しい説明ありがとうございます。
目視で枯れかけた木に薬剤注入ですね。
成果は、如何でしょうか?
ナラ枯れの拡大は、食い止めれそうでしょうか。
松枯れの二の前にならないように願います。
ムキタケの原木利用するための林外搬出は、病害の拡散につながるので
考えられないないのでしょうか?
あるいは、経費がかかりすぎるかなぁ?
860 :
花咲か名無しさん:2013/12/10(火) 22:32:27.78 ID:1tPi53KL
美味しさは好き好きだけど、ヒラタケより美味しいと思うキノコはある?
>>857 戦後林業が盛んで国も奨励していたこともって祖父がスギを植林したんだけど
(ちなみにうちは田舎なんでだいたいどこの家庭でも山に土地がある)
いまはもう衰退してどこの家庭でも放置が多くなってる
だから勝手に自生しても手入れしてないから
樹齢30〜40年くらい経ってるナラだのサクラだのがごろごろしてるよ
倒木して隣地のスギを倒したとか、道路を塞いだとか隣の土地に倒れたとか問題になることも多い
862 :
花咲か名無しさん:2013/12/11(水) 19:44:17.46 ID:cIlc/ULy
>>859 >目視で枯れかけた木に薬剤注入ですね。
いいえ指定された被害木に注入です。枯れかけじゃないです。
863 :
花咲か名無しさん:2013/12/11(水) 20:32:23.97 ID:xH6iIXaV
>>862 >指定された被害木に注入です。
成果は、どうでしょうか?
被害は、収束、現状維持、拡大、一年やそこらでは、わからないかもしれませんが。
無策で被害拡大より良いかもしれませんが・・・・
>>863 成果?
材積単価が伐倒燻蒸と同じなので人件費削減でかなり儲かってますよ
樫はホダ木に
どうかな?
種駒余ったのよ
樫とニセアカシアはすぐ調達できる
コナラは来年かなあ?
来年まで種駒保管?
>>866 とりあえず打っておけば?
まわらないこと前提で
コマの保存ってどうするんだろうな?冷蔵?冷凍?
いつも余ったのは多めに打っちゃうからな
868 :
花咲か名無しさん:2013/12/13(金) 20:19:15.66 ID:+fyuxiWM
>>864 ごめんごめん、薬剤燻蒸、薬剤樹幹注入の成果が知りたかった。
結果がわかるのは、枯死がわかる来春いこうですねですね。
869 :
花咲か名無しさん:2013/12/14(土) 01:04:40.08 ID:t/Ohrje4
>>866 樫か。持ってる本だと◎○△評価で
シイタケ、ナメコ、クリタケ、エノキ、キクラゲに○が付いてる
最適では無いが出ることは出るみたいね
ちょっと出るのを個人で楽しむ分には充分じゃないのかな
ハリエンジュの方はありゃどうにも使い道が無い気がする
蜜蜂に使うくらいしか思いつかない
870 :
花咲か名無しさん:2013/12/14(土) 02:19:58.81 ID:kjZV8eZD
カシはいいシイタケが出るけど、乾くと樹皮がはがれてしまい、ホダ木の寿命が短くなる。
沢沿いみたいに湿った空気が通る場所でないと使いにくい。
ニセアカシアは栽培に使ったことがないけど、天然だとヒラタケがよく出てるよ。
ヒラタケは栽培せずに天然モノを採るだけなんで。
>>868 枯死木に施工してるんだが
業務請負で仕様書どおりの施工なので薬剤の効果なんてどうでもいい
仕様書どおりの施工で工期内に竣工できて検査に合格すりゃいいだけ
他人の山の木なんて枯れようがどうでもいい
ただ施工中椎茸のホダ木の穴あけを想像したからカキコした。
つか、落葉と枯木の違いがわからねーの?
ゆとり?
>>870 ヒラタケについてだけど白コブ病は多い?
菌床で育てたシイタケって、ハサミで収穫したら茎の部分が少し残っちゃうんだけど、残ってても大丈夫かな?それとも全部くり抜かないと駄目?
手でもぐと綺麗に取れるんだけど、菌床が穴ぼこだらけになっちゃうしどうしたらいいの?
875 :
花咲か名無しさん:2013/12/21(土) 20:11:28.27 ID:nDKtHFHf
>>874 菌床未経験だけど、ハサミで、収穫すると、ネギみたいに再生ですか?
穴ぽこ気になるだろうけど、本体美味しくいただきました。
がんばって、もう一度初めからはじめましょうか。
こんな感じでは?
栄養分(シイタケの)無くなったら終了。
泥団子作る様に、一度水分含ませて、凹凸無くすのもありかもね。
876 :
855:2013/12/21(土) 22:33:22.34 ID:9Mylx4o8
けっきょく8000個打った
>>874 ほっとけば褐変して硬くなるよ
ほじくるとそこから腐りやすくなる
>>875 菌床はおがくずを丸太型に固め合わせたような状態で、水につけると休養期間後にまた生えてくるそうです
>>877 ありがとうございます!ほじくると腐りやすくなるんですか・・・少しだけほじくっちゃったけど、これからは気をつけます
>>878 収穫時に菌床が剥がれた程度ならきっちり休養させれば大丈夫だけどね
あと専業の人でもハサミで収穫してる人もいっぱいいるから気にしないで切りまくってやー
出来るだけ根元で切ってね
880 :
花咲か名無しさん:2013/12/29(日) 23:32:40.62 ID:AUe63REr
綺麗にもぎ取れそうならもいだ方が良いかも
残ったところからカビる場合がある
でも穴が深いと腐り易くなるし。。。
881 :
花咲か名無しさん:2013/12/30(月) 04:30:27.70 ID:k2K1+sel
882 :
花咲か名無しさん:2013/12/30(月) 13:15:31.45 ID:Nk273dNd
菌を打ったけど2年もまたないと目がでないのがねえ、忘れてしまいそうだ
間違って捨ててしまうかも
883 :
花咲か名無しさん:2014/01/01(水) 15:59:10.60 ID:fX1NykX+
直径約40センチ位のクヌギを11月に伐った。
根元部分は短く切っても重いし、根元部分5メートル位は
チェーンブロックで林の中に引き込んだ。
こんな大きな部分はシイタケ原木になりますか?
ダメ元で400個入りを打ってみようと思う。
大き過ぎで菌が回らず、生える前に腐るとか!!
884 :
花咲か名無しさん:2014/01/01(水) 19:27:07.26 ID:QZVDskqu
>>883 出来る。
多分出るのは3夏経過後だと思う
俺も40cm前後のをやったこと有ったが
出るまでに3-4年かかった
885 :
花咲か名無しさん:2014/01/01(水) 20:11:59.64 ID:fX1NykX+
>>884 ありがとうです。
3夏経過後ということは平成28年の秋頃には生える。
山の中に発電機を持って行き、頑張って打ちます。
おまえら、刈払機とかチェーンソー持ってるだろ?
それで工夫したら発電機無くても駒打ち出来るんじゃね?
刈払機のアタッチメントをドリルチャックにするとか?
チェーンソーで突っ込み切りで、切った穴一列に駒打ちするとか?
>>886 駒打ちせずにオガ菌使えばいいじゃん、で終わり
>>887 それホダ木に振りかけるの?
つか、現役ホダ木を新ホダ木に混ぜればいんじゃね?
しいたけの菌床一度収穫終えて休養期間2週間過ぎた辺りで再びしいたけ生えて始めて現在4日目くらいになるんだけど、4本しか生えてこない・・・
休養期間一週間辺りで菌床の周りにあった白い菌糸?がほとんど消えちゃったんだけど、菌死んじゃったのかな?
日光に晒すとかストーブで炙るとかしてない限り大丈夫だよ
ずっと15〜20度前後で管理してたので多分大丈夫なのかな
ケースに入れてあるけどすごい乾燥しててすぐ乾いてくるから一日4〜5回霧吹きかけてます
892 :
花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 19:11:25.43 ID:/AhOYw7X
駄目元で低音刺激与えてみたらどうかな
この時期なら一晩廊下に出しておけばいいだろう
次の朝、水にジャボンだ
893 :
花咲か名無しさん:2014/01/13(月) 08:14:02.88 ID:F76K3yKV
電力会社がコシアブラの大木を2月に伐る。
コシアブラの木はナメコ&ヒラタケのホダ木になりますか?
しいたけ農園なんですが、ショック与えようと五回くらい30cmくらいのとこから落としました
今思えば50cmくらいあったかも…
で、見事粉砕させてしまいました
写真は一番酷い所で、反対は少し壊れたくらいです
このまま育てても問題ないですか?食べられますか?
http://i.imgur.com/8S7xUyh.jpg
ショックってハンマーで叩けばいいんじゃねーの?
俺はハンマーで叩いてる
効果の程は自己満かも?
896 :
802:2014/01/14(火) 01:06:04.21 ID:tux5++Y9
>>894 久しぶりにギャーッってやつ見させられた
897 :
花咲か名無しさん:2014/01/14(火) 18:47:25.51 ID:dnv4oHv3
しいたけの原木をいただいたんだが、
庭のベランダとかの管理でいいんでしょうか
家の中とかじゃないですよね
898 :
花咲か名無しさん:2014/01/14(火) 20:45:37.02 ID:PqJP5HXP
>>897 しいたけの原木をいただいたんだが
ホダ木でしょうか?(播種済み)
庭のベランダとかの管理でいいんでしょうか
ベランダの、日あたりグわいわ?
家の中とかじゃないですよね
どの時期に収穫したいの?
899 :
花咲か名無しさん:2014/01/15(水) 00:45:30.67 ID:OO2FooZF
レスありがとうございます
菌が打ち込んであるコナラの原木です。完熟らしいです。
ベランダは日当りがいいです。
今は寒さをさけて玄関に入れています(@東京)
できるだけ早く収穫したいです。
今春にとれれば最高です
>>897 ベランダでも無理ではないけど工夫が必要
庭に日陰を作って、そこに置いた方が無難
夏、直射日光が当ると全滅する
>>899 リロードしないで書き込んじまったい。
原木の場合、菌を打ってから夏を2回越すのが目処だよ
完熟とあるから昨年の秋出た奴かな
この時期の完熟ホダ木ならキノコの芽がポツポツ出てる(昨年のが残ってる)と思う
この状態なら玄関に入れて霧吹きかけてれば直ぐに育つ
キノコは温度変化が激しい方が良いから人間視点で寒いとかわいそうと考えてると出にくいよ
最初は自然の摂理に任せて、慣れてきたら特殊なことをやったほうが無難かもしれない
原木を玄関で管理 は特殊な部類に入ると思うお
902 :
花咲か名無しさん:2014/01/15(水) 01:45:02.84 ID:OO2FooZF
>>901 レスありがとうです。
いや、芽は出ていなくて、うちこんである白丸の見えているものです。森産業という会社の。
夏場は遮光して栽培する場所はありますが、冬期はどうなんでしょうか。
吹きっさらしで雪や雨のかかる環境のほうがいいのでしょうか。
冬期の最高の環境を知りたいので、ご存知であれば教えてください
ちょっと早めに春シイタケがはえてきた
904 :
花咲か名無しさん:2014/01/15(水) 20:04:34.91 ID:zUWpZ8Qw
>>902 完熟(?)の程度が不明なのですが。
可能なら、風呂場に放置、適温 適当な湿度で、早く食べれるかもよ。
(菌糸の成長できる温度と湿度、風等の乾燥から守れる)
905 :
花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 23:24:33.85 ID:DpeKz8MB
>>904 2013年10月製造のほだ木でした。
風呂場においています
>>902 東京なら芽が出ててもよさげなんだが出てないか
完熟だから菌糸紋は出てるよね
基本は日が当らなくて雪や雨にあたる場所に放置でいいと思う。風もあたる方が良いよ
原木シイタケ初めてなんだよね?
早く沢山採りたいって気持ちは理解できるが、まずは基本となる方法で1回採ってみるのが良いかと。
それを基準に色々やってみるほうが、仮に失敗しても何がダメだったのか がわかると思う
本数があるなら、上にも有るように2−3本風呂場で試すと良いかもね
2度の夏過ぎてもしいたけ出てこないから諦めてたら12月に1つ出てきて
あわてて水やってビニールで乾かないように包んでやったら次から次へと出てきた
しいたけかわいいよしいたけ
寒いからなかなかおっきくなんないな
>>905 去年の10月なら完熟じゃなくて活着だね
今年の春は出ないよ。秋も無理だと思う
直径10cmくらいなら来年の春出るかも
風呂場からは出した方がいいかな、多分カビに負けるよ
909 :
897:2014/01/17(金) 10:56:40.89 ID:3SwcUcll
本数は1本だけです
菌糸紋はまったくでていなくて、菌を打ち込んだだけの状態です
「しいたけの成る木」というものらしい。
この時期、室内より屋外がいいんでしょうか?
910 :
花咲か名無しさん:2014/01/17(金) 20:13:59.33 ID:dLB6AdL7
911 :
897:2014/01/18(土) 14:55:13.95 ID:o43heBS+
1メートルちょいくらいですかね
太さは直径15センチくらいのコナラの木で
森産業のHPにも出てましたが
不親切なせいか、管理がイマイチていねいに書いてないんですよ
>>911 910ではないけどレスします
俺の見解では、紋もマダだし今年の春には絶対出ないと断言する
その状態ならあと20ヶ月くらい必要だよ
その太さ長さなら原木ホダ木として標準的だね
なので他の人も推測し易いと思うので、俺以外からもレスがあると思う
貰ったレスと併せて判断して欲しい
913 :
花咲か名無しさん:2014/01/18(土) 20:00:49.85 ID:xgtho3Ig
911は冬の管理法を知りたがってんのに
おまえらどこに置いたらいいかを書かなきゃだめじゃん
冬は直射日光下でわらをかぶせとく、で異論あるか?
直射日光って菌糸にとって紫外線が悪影響とかあるんでしょうか?
乾燥しないで高温になりすぎなければ問題無し?
作り方なんておおよそ想像つくんだろうから自分を信じるんだ
>>914 直射日光は菌を殺すよ
冬季の管理なんて日陰で野ざらし放置で良い
椎茸が凄い勢いで出ちょる
918 :
花咲か名無しさん:2014/02/05(水) 02:23:31.09 ID:We9pZ2lT
シイタケの傘って何cmくらいまで大きくなる?
919 :
花咲か名無しさん:2014/02/05(水) 03:23:44.98 ID:BRYkzwSx
時々15cm以上?
>>918 20cm以上余裕である
ほんとはもうちょい手前で収穫したほうが原木的には効率いいんだけど
肉厚のほうがテンプラの時おいしいからそれくらいまで放置してる
ぶっとい原木に打った時お鍋のフタくらいのが出来たな
タバコを縦に2つ、更にその上に横に置いてそれよりデカかった奴があったよ。
縦3つ分は流石に無かった
直径23-5cm位?かな
原木って何年くらい使えるんですか?
923 :
花咲か名無しさん:2014/02/06(木) 01:18:46.88 ID:4SmLuFjZ
太さによる。
一般的な15cmクラスだと出てから1年は良いのが取れる
以降は尻すぼみだけど5-6年は出るね
でも3年目以降は捨てちゃうな
その場所に新しい木を置いた方が収穫量が上がるからね
因みに↑の出てから1年ってのは、駒打ちしてからだと3年め位になる
3年目以降は実質5年以降なのでホダ木はボソボソになってる
>>923 どうもありがとう。
捨てた原木からも何か取れたりしますか?
小粒のシイタケ以外にヒラタケとかキクラゲとか。
そのあたりの喰って旨いキノコは
基本的にシイタケが喰う栄養分と競合してるから採れないよ
ボソボソホダ木は残りカスだから。
握力で砕ける位だからね、堆肥にして野菜に使った方が有効かと。
926 :
花咲か名無しさん:2014/02/08(土) 08:26:24.00 ID:poAhEj2N
質問、シイタケのホダ木を貰ったので後の管理を教えて下さい。
コナラに菌を打って2年ものでシイタケが出始めています。
当方最低温度15℃の温室(最高温度25℃ぐらい、湿度は夜間90%昼間40%)
がありそこに置いています。
ホダ木に散水するのか、なにもしないのか?
よろしくお願いします。
散水した方がいい
温度が高すぎない?
下は10度以下にした方がいい気がする
928 :
花咲か名無しさん:2014/02/08(土) 11:41:57.31 ID:poAhEj2N
>>927 サンクス
温室は蘭用なので環境は変更できません。
追加質問、散水頻度はどのくらいですか?
去年の春先くらい?に打ち込んだ種が去年は結局でませんでした
しいたけと平茸です
ひと夏日陰におぃて水を散々かけました
今年出るならいつぐらいにでるでしょうか?
でないとしたら失敗ですか?
少し日当たりがよすぎたのかも・・・なんででてこないんだろう・・・
静岡です
もうちょい待て
931 :
花咲か名無しさん:2014/02/11(火) 06:15:00.14 ID:BWZHRZCL
ホームセンターで、長さ1メートル、直径12〜15センチくらいの
コマ打ち済みクヌギ原木を1280円で売っているんだけど、これってどうなんだろ。
今年すぐにシイタケが穫れるかな? どれくらい収穫できるんだろうか。
俺も風呂場でシイタケ育てたい
>>928 出てるならその温度でも良いかも知れないね
出が悪くなったら一晩外に出してみると良いと思う。冷温刺激が必要だから。
散水は適時で良いんじゃないかな
>>929>>931 シイタケは普通打ってから2夏必要だよ。
12cm位だともしかしたら来年の春ちょっぴり出るかもしれない
>929今年の秋まで待つんだ
30cm超える太いのだと更にもう1-2夏必要になる
>>929 あ、ヒラタケは打った年の秋に出る
手も掛けてるようだし何で出ないんだろ
ヤツは強いからそう簡単には失敗しないはず、変だな
935 :
花咲か名無しさん:2014/02/13(木) 20:27:44.75 ID:grQZsRyG
>>933 サンクス、出が悪くなってきたから外に出してみます。
うちの椎茸は2012年の10月に菌を打ち込んでずっと野晒し
それで先月やっと出てきたよ
秋打ちでもやっぱ2年近く必要か
ん?間違った
2013年の2月だと、出るのは今年の秋だもんな
今年の春収穫できるのは効率良さそうだね
カインズ行ったらしいたけ栽培キットは置いてあるんだけど菌床だけのは売ってない
栽培ケース結構かさばるんだよなぁ…
しいたけ栽培キット買った
即日いきなりもりもりに育ってきてる
見るたび変化してる
楽しいわー
きのこ栽培は去年から始めた。
今年は、シイタケだけ900駒植えたよ。
去年は、ひらたけとか、しめじとか、全部合わせて500駒くらいだったかな。
知り合いに山持ちがいるから、その人に頼んで間伐材をわけてもらって
原木栽培やっているのだがな
942 :
花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 23:11:36.70 ID:lQ6O2FKr
900駒だと15-20本くらいかな
出始めてから3−4年はもつから相当採れるね
今まで何種類か打ったけどシイタケが一番だな
次がナメコ、キクラゲ、ヒラタケの順
タモギとエノキは今一だった
知り合いに椎茸農家がいて、「今年は8万個種駒を使った」 とか言ってた。
500駒でへとへとになった俺は いったいなんなんだろう?
944 :
花咲か名無しさん:2014/02/24(月) 20:43:09.10 ID:bU6KszwR
>>943 それが、生活の糧だからですよ。
趣味で、楽しむのとは、別でしょう。
体力無いなら、休み休み(3日でも4日でも、1月でもかまわない)
植菌時期がずれて、きのこ生えなくても、それは、それで、知恵つかえ!
X型の台座を2つ用意すると穴あけが楽
でも一人だとしんどいんだよな
穴あけと駒うちに分かれてやると5分かからず1本処理できる
駒数だと50駒/1本 位かな
946 :
花咲か名無しさん:2014/03/02(日) 18:47:56.99 ID:uCRCuvwA
原木に生える奴で、小さい固いのってまだ早いってこと?
しばらく置いておけば柔らかくておいしいのになる?
948 :
940:2014/03/04(火) 17:06:11.02 ID:Sltc7JRQ
小さめだったけど山ほど採れたお
今から3週間の休養
また水に沈める日が楽しみだ
949 :
花咲か名無しさん:2014/03/06(木) 19:08:51.40 ID:m3X/Shfd
菌打ちしてある原木っていくらくらいするの?
膿凶だと\1,000 超えてたね、うあ、たっけぇ と思ったよ
原木は一本\350だった。\250位だと有りがたいんだが仕方ない
道具が有るなら原木と駒買った方がいいね
一人でやると、穴あけ・駒うち・木の搬入移動で大体5-6分/一本位かな
気温が下がって成長が止まってるのは取った方がいいかな
>>949 奈良の某所で9割方菌打ちしてる原木に
穴開けて菌打ち込む体験が100円だった。
原木が本気サイズで同行者は断念してたけど
ユーチューブでシイタケのを見たけど、山の中で野ざらしで栽培してるね。
青いメッシュの蚊帳みたいなので覆ってなくても無問題なのかね?
椎茸始めて6年目突入
毎年少しづつホダ木追加
数えてみたら去年迄のが48本今年打ったのが25本
種駒が少し余っているからあ数本打てそうだ
ヒラタケも打っているが椎茸の方が出る回数が多い気がする
伏せこみはあまり気にせず種駒打ったらまとめて放置している
今度ナメコにアタックしようか?
ナメコってホダ木をいじると出ないとか?
出始めると気になりすぐいじる俺には無理だろか?w
956 :
花咲か名無しさん:2014/03/21(金) 19:32:43.27 ID:+RrJMglL
ナメコ原木はむちゃくちゃデカイのが出来るよ
稀に傘の直径15cm位まで育つのがある
今年はサクラが手に入らなくて諦めた
うちは大量原木栽培で収穫したら缶詰にしてもらうんだけど
原木栽培で不思議なのはナメコが出て同じ木でも成長度合いで
大きいのと小さいのがあって大きいのを採ると小さいのも成長止まるよね?
これ不思議なんだよね
958 :
花咲か名無しさん:2014/03/26(水) 21:51:27.50 ID:43RElym0
奈良の椎茸安くて美味いね原木椎茸が8個ほど入って108円ってw
原木(サクラ)一本980円だった
二本買った
ヒラタケを植えたけど大丈夫ですか
最適ホダ木ではないらしいのですが
サクラなら相性良いよ
ヒラタケは断面から出やすいから
短木にするとお得なんだよな
961 :
花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 21:59:47.08 ID:itpAQ88q
椎茸っていつ成長するんだ?
夜か?日中か?
それによって朝収穫が良いのか夕方収穫が良いのか?
収穫した物はすぐ食うけどさ
成長や味とは別の問題だが
朝取りしようと思うと前日の夜にナメクジやダンゴムシが食害するので
なるべく暗くなる前に収穫するようにしてるなぁ(特に湿気の多い日は)
963 :
花咲か名無しさん:2014/04/01(火) 23:19:02.23 ID:nt+YoWYE
朝とって昼は日光に当てて夜喰う
採って直ぐ喰うより旨く感じる
天ぷらにして食べた
美味しかった
干し椎茸になってる
スレタイとずれてしまうかもしれないが、今日からキクラゲ栽培キットの育成始めた
採れるといいな
楽しみ
原木置いておいた場所が日当たりよすぎた性だと思ってるんだけど
思うように生えてこない。
もう一昨年の冬頃やって2回目の夏がくるというのに。
これってもう菌は死滅してますかね?
今から暗い所に移動してもだめ?金って明るいと死に絶えちゃうんですかね?
丸太の中に住み着いた菌が日光でそうそう死滅することはない。
別の雑菌に駆逐されてなければ秋には出るのでは。
環境の改善を。
969 :
花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 21:49:15.54 ID:8SEY6Byp
>>967 シイタケなら3年かかるよ、なので出るのは今年の秋だね
2回目の夏が勝負どころ。夏、沢山水をやって原基を作るんだ
心配なら端っこの皮をちょっと剥いでみ。菌が生きてればクリーム色してるから
返事後れまして申し訳ない
そうそう死滅するものでもないですか?少し安心しました
厚めのカンレイシャをかってきてかけておきました。場所的にどうしてもそこしかなく・・・
屋根を作ろうと思えば作れるけど、自然の雨や露がかかった方がいいだろうし・・・
3年もかかりますか。
知り合いはその次の年にはでたなんて離すもんだから
嘘ではないんだろうけど、環境がいいのかも。あっちは常に日陰の所だし。
やっぱ日陰だと翌年に出たりするんですかね?
基本は、2,3年かかるのが普通だったりしますか?
皮剥いでちょっと見てみます
971 :
花咲か名無しさん:
>>970 特殊な設備を使うってのなら話は別だけど
普通、打ってから出るまでの期間は原木の太さによる所が大きい。
勿論、環境の影響も有るよ、劣悪な環境じゃ出ないし凄い良い環境だと早い。
知り合いは直径8cm前後位のを使ったんじゃないかな
標準的な10-15cm位のなら2夏経過後が普通だよ
35cm近いヤツへ打った事あったけど、出るまで3夏、それより太いのは4夏かかったよ