いちじく・イチジク・無花果 7本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
過去スレ
いちじく・イチジク・無花果 5本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1219507198/
いちじく・イチジク・無花果 6本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1240285966/

関連&参考サイト

イチジク(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%81%E3%82%B8%E3%82%AF

奈良県農業情報・相談センター
ttp://www.pref.nara.jp/nogyos/nousou/QA/12ichijiku.htm

いちじくの本  新特産シリーズ「イチジク―栽培から加工・売り方まで」
ttp://amazon.co.jp/o/ASIN/4540960075
2花咲か名無しさん:2010/02/21(日) 11:07:27 ID:Kx+OLJfY
フィールドノート(千葉県)
ttp://www.pref.chiba.lg.jp/fukyu/field_note/index.html#kaju

イチジクの優良苗木を育成するには
ttp://www.pref.chiba.lg.jp/fukyu/field_note/kaju/kaju_0901.html

落葉果樹苗(イチジク、ナシ等)の上手な定植方法
ttp://www.pref.chiba.lg.jp/fukyu/field_note/kaju/kaju_0511.html

いちじくの安定生産技術
ttp://www.pref.chiba.lg.jp/fukyu/field_note/kaju/kaju_0407.html

イチジクの収穫調整及び収穫期の管理について
ttp://www.pref.chiba.lg.jp/fukyu/field_note/kaju/kaju_0808.html

いちじくの収穫・出荷のポイント
ttp://www.pref.chiba.lg.jp/fukyu/field_note/index.html#kaju

いちじくの冬期管理(防寒対策等)について
ttp://www.pref.chiba.lg.jp/fukyu/field_note/kaju/kaju_0712.html
3おーはーなー ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/21(日) 11:13:52 ID:GVnUKeE4
おつかげあげ
4花咲か名無しさん:2010/02/21(日) 11:16:54 ID:Kx+OLJfY
コンテナ栽培イチジクの養分吸収特性
ttp://narc.naro.affrc.go.jp/chousei/shiryou/kankou/seika/kanto20/04/20_04_15.html

イチジク密植株仕立て栽培は、凍寒害後の収量確保に有効
ttp://narc.naro.affrc.go.jp/chousei/shiryou/kankou/seika/kanto20/04/20_04_11.html

ハウスイチジクのボックス栽培における生育期間中の施肥管理
ttp://narc.naro.affrc.go.jp/chousei/shiryou/kankou/seika/kanto17/05/17_05_13.html

イチジクの冬期収穫栽培で着果を促進するための枝管理法
ttp://narc.naro.affrc.go.jp/chousei/shiryou/kankou/seika/kanto16/04/16_04_16.html

イチジク果口のテープ貼付によるアザミウマ類の防除
ttp://narc.naro.affrc.go.jp/chousei/shiryou/kankou/seika/seika13/13/narc0113l15.html
5花咲か名無しさん:2010/02/21(日) 11:57:13 ID:xG7ITIQm
糞コテは枯れてしまえ〜
6ぱな ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/28(日) 22:31:37 ID:T9toPN6P
まだ植えてない^^
7花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 00:56:44 ID:eGtafcI5
イチジクの台木って挿木?
というか実生って有るのか…
8花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 16:14:21 ID:IsMVCEJw
4月に入ったら、ガットサイドを樹皮に塗り
それ以降は、キンチョールEと粘土を使って
カミキリムシ駆除しようと思ってるんですが、アドバイスなにかないでしょうか
9花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 18:43:56 ID:8TKWQOFU
>>8
カミキリが卵を産むのはもっと後なので
そんなに早く塗っても効果ないよ。
クワカミキリが6月下旬
キボシカミキリは6月上旬くらいから産卵し始めるので
そのころには残効が切れてる。


10花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 20:27:23 ID:IsMVCEJw
>>9
ありがとうございます。
5月下旬からカミキリムシ対策を開始したいと思います。
11花咲か名無しさん:2010/03/06(土) 08:11:19 ID:v0ggMMeh
キルフェで黒いちじくのタルト食べてきた。
メキシコ産のビオレソリエス使っているらしい。
この品種を育てている人はいい比較対象になるかも。
12花咲か名無しさん:2010/03/07(日) 13:33:14 ID:LRr6aLLZ
バナーネ植え付けた
来年か再来年には実を付けてくれるであろう
13花咲か名無しさん:2010/03/09(火) 18:40:25 ID:LGsii7q2
折れも1m苗植えつけた。
今年の秋果はむりやろか?
14花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 22:54:46 ID:A4pImxD1
世界一という名のイチジクが売られていました
そんな品種聞いたことも無く、何が世界一かも分からず
正式な品種名が有ると思われます、ご存知の方がいれば教えて下さい。
15花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 23:01:36 ID:vZuBaPTm
野心的な名前の新品種登場かぁ
ドーフィン終わったな
16花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 00:14:28 ID:xTTU4ZUT
リンゴになら世界一なる品種あるけどなw
それをラベル間違えてるんじゃね?

リンゴコーナー行ったらリンゴの芽がついたドーフィンなる品種おいてあるかもよw
17おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/20(土) 03:10:34 ID:iTx1sMKf
ドーフィンが一番売られてるのは最強品種だからだよね(´・ω・`)
18花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 12:00:26 ID:5Obg3k/g
何が世界一なんだろ、大きさならダルマティ、バナーネあたりか
ダルマティなら購入済みだから要らないし
バナーナ、ロングドゥートとかなら品種名を特定出来るけど
世界一だとか突拍子も無いのは困る、生産者はこっそりヒント教えて。
19花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 12:11:13 ID:/gYZ6jmH
ちなみに世界一大きいイチジクはバナネでもダルマでもない
日本で所有してる人はあんまり居ない

品種名は自分で調べろ
20花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 17:58:02 ID:aOjqnELX
おはなくんもマジレスできるんだな
21花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 19:36:18 ID:+kP6dr1l
ご心配なく、皆さんもマジレス19をバカにしないように。
22昨日いちじく植え替えた:2010/03/21(日) 20:55:52 ID:I1ZCHFE4
話題が違って申し訳ありませんが、この場を借りてお話させていただきます。
民主党は極めて危険な集団です。
小沢、鳩山のお金の問題なんか吹っ飛ぶ程の大問題です。
民主党は結党以来の目標として在日外国人への参政権付与や
外国人住民基本法という悪法を推進しています。
これらが成立すれば、日本はめちゃくちゃになります。
彼らは日本なんか好きでは無いのです。中国、韓国の工作員です。
子供手当てとか普天間基地とか細かいことはどうでもいいのです。
民主党は日本国家、日本国民をおとしいれようとしているのです。
彼らは犯罪集団です。
民主党に危険な正体を皆さんに知ってもらいたいのです。
これはマスコミでは放映されません。在日資本が入っているからです。
民主党は日本人を不幸にします。それを喜んでやる犯罪集団なのです。
下の法案はその一例です。

やばい!もっとひどい法案を民主党は進めている!
おかしい!よくもこんな法案を考えることが出来るな!
正真正銘の犯罪法案だ!

外国人住民基本法
1. 日本にどんな方法であっても 3年以上住めば 日本人と同じ権利を与える。
2. 二重国籍であろうが 本国の選挙権があろうが 犯罪者であろうが関係は無い。
3. 選挙権・永住権・戦争賠償 その他諸々全ての権利が保証される。
4. 尚且つ 外国人としての不当な扱いに対し 撤廃させる権利を持つ。

円より子が提出した。この人、民主党の中の民主党、国賊中の国賊、工作員中の工作員だ
これこそ日本を殺害する行為だ。こいつのウィキも見るべし。犯罪者だ、完全に。
23花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 13:24:41 ID:coFXL+7R
たしかにマジレス。
スレチだが、誠意の点では22>19
24花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 15:48:53 ID:uEUSXGob
バナーネの枝をペットボトルに挿し木してたら、もう太い根っこが
ミシミシ伸びてきた。早いね~。生命力旺盛だわ。
植えかえてやろうと思うけど、土は赤玉土+堆肥半分づつぐらいで
OKでしょうか?

植木屋さんに行ったら「シュガー」という新品種があった。
矮性で鉢栽培にも向く、と書いてあってかなり心が揺れたけど…
どうだろうか?
25おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/26(金) 22:24:31 ID:3HVRuCRJ
このスレでも評判いいじゃん?いいんじゃね?シュガー
26花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 23:26:56 ID:WoIK/CbP
シュガーしか持ってない人がシュガー美味しいよ!!って言っても
参考にならないからなぁ・・・
27おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/27(土) 01:02:09 ID:r4Q0UkT6
じゃあてめぇで考えろ童貞が!!!!!!!!!!!!
28花咲か名無しさん:2010/03/27(土) 08:35:02 ID:OYKGIG6y
>>25
そうですか。ではちょっと購入考えてみます。
しかし最近高級種がよく売られるようになって悩みますねぇ。
接ぎ木で枝により多品種とかやってみようかな。
29花咲か名無しさん:2010/03/27(土) 08:48:14 ID:bf7o1F+5
そうだなぁ、次々欲しくなる。
30おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/27(土) 17:25:07 ID:r4Q0UkT6
ですよね〜

でも植える場所ないしなぁ
31花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 08:15:11 ID:T9xveEAe
そろそろ売れ残り安売りが始まりだした。
HCのホワイトゼノア、ドーフィンから始まり、そのうち専門店の希少種も。
ただ通販は在庫かかえていないせいか安売りしないな。
32花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 11:51:02 ID:ibwu6SC2
10年ぐらい前に購入したたぶんイチジクの小型種
葉っぱがイチジクのギザ状じゃなくて普通にとんがった葉っぱで
イチジクじゃないんじゃないかと思ったこともあったけど
実を見るとやっぱりイチジクっぽい。
熟すると黒くなるけど、今年は全然熟しなくて白っぽくてまずかった
ちゃんと熟するとそれなりに甘いみたいなんだけど…?
実の大きさは小さくてまん丸。直径2センチぐらい。
あまり実がつかなかったんで数年前に庭の隅っこに植えておいて
女房に間違って切られたか、なくなっていたけど
生きていたのか石の間から生えてきて実をつけていた。
(落ちた実からの実生かも?)
不憫になって枝をとって挿し木にしたけど
これって見込みないだろうか?Δ^^;)

それでこういう種類に覚えある人ないっすか?ヒメイチジクと言うやつだろうか?
種類も分からなくなってしまった…
33花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 12:03:02 ID:hq2B53ii
>>32
イヌイチジクとかイヌビワでググって画像をみてみたら?
クワ科でイチジクの仲間だけどね。
34花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 13:36:52 ID:ET44aDDD
ピンポン玉くらいの「一才イチジク」てのもあるけど、葉が割れてないなら違うかな。
35花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 16:46:24 ID:zF6K/6G2
よくお腹こわさなかったなw
36花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 21:27:21 ID:yQ6LMI0O
>>33 >>34
情報どうもありがとう。イヌビワと言うのは確かによく似ている…
これかな?けどちょっとだけ違うようにも見える??

とりあえずボチボチと育ててみます。
もしわかったらまた報告します。
37花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 14:18:36 ID:DBt/Tvwa
太めの枝を20cm位に切って挿しました、
ダルマティ3本・バナーネ3本・ロンドボー6本です。
楽しみだけど根付いたらどうしよう^^
38お花君はロリコン ◆NeKo/oBJN6 :2010/04/02(金) 16:56:18 ID:MMrTuyL/
俺にあげるっていうのはどうだろう?
39花咲か名無しさん:2010/04/03(土) 07:34:11 ID:mjdzoaQs
折れはロンドボーだけでいいけど、ブリジアソットとかカロンとかもらってほしいけど。
40花咲か名無しさん:2010/04/04(日) 20:02:31 ID:3i3YhW34
去年道端にフワフワした紫のイチジクっぽい木の実が落ちてたから種を取って育てて
みようかと持ち帰ってカッターで切ってみたらやはりイチジクの仲間か!
って思ったつぎの瞬間全体的になんかうごめいてることに気が付いて凝視してみたら細い蛆っぽいのが隙間無くうじゃうじゃorz
多分それと同じ植物じゃないかと…
41花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 20:00:33 ID:DZE4pGxm
イチジクって実からタネが採れるものなのか?
42花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 20:40:02 ID:rn0VmaKR
雄木と雌木とイチジクコバチが手に入るなら可能だろう。
40の蛆みたいに見えたのはイヌビワコバチではないかと思う。
43花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 20:28:12 ID:CQkoWxmT
山間の町の風土料理にハチの幼虫を使った料理があるが、ハチの蛆の湧いた実をそのまま使った料理を考えてみたいな。
44花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 01:06:31 ID:p0FSjxL7
イチジクっぽかっただけでイチジクじゃないです、
紫で真ん丸な物がしぼんだ様な実、幾つも落ちてて車に轢かれて
飛び出した臓物が茶色いけどイチジクそのものだったんで、無謀にも近い親戚だったら
実生の台木に出来るのでは?と思って持ち帰ってしまった。
45花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 20:20:12 ID:+jzmSr7y
去年の11月に植えたイチジクの苗の切り口に
直径5mmの穴が開いているんだけど

何もしなくても大丈夫ですか?
それとも雨水が溜まって苗が枯れるから穴を塞いだ方がいいのでしょうか?
46花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 03:46:31 ID:dKy2uQ6U
切った時に薬剤か蝋で直ぐ塞ぐのが一番いい
俺は蝋で塞いでる
47花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 20:12:59 ID:D5ETU63/
>>46
ありがとうございます
蝋で塞ぐことにします
48花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 06:44:15 ID:YOzbGh3E
枝を何本かに切って挿し木すると、その苗は先っぽが枯れて穴になっている。
売っているのはそんな苗ばかり。
こんなところも蝋でふさいだ方がいいかな?
塞ぎ方は、ロウソクに火をつけて、プレイ?するときのように斜め下に傾けて
滴り落ちる蝋を穴に入れていくようにするとか?
49花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 08:41:14 ID:XgyQ2sl3
枯れてる部分を剥き出しにしておくとそこから虫や細菌が侵入する原因になりやすいから塞いだ方が良いに決まってる
生体部分は免疫機能が働いてるから比較的強いけど

ベストなのは植物性の蝋(ワックス)だと思う
近年多い合成ワックスは狭義の意味では蝋ではない(蝋とは本来植物性ワックスや動物性ワックスを指す)
50花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 13:07:29 ID:YOzbGh3E
>>49
こんなヤツから植物油まぜて軟膏を作ったらいいのかな?
それとも混ぜ物なしで温めて溶かして穴に入れるとか。
http://www.ringaringa.net/item/wax.html

或いは、穴口塞ぎ用のワックスがあるとか?
51花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 16:35:50 ID:9feOi981
つ木工用ボンド
つトップジンMペースト

剪定すぐだと木工用ボンド乾く前に流れるよね?
こんどはバスコーク辺り使ってみる。
52花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 19:08:08 ID:YOzbGh3E
>>51
それでおkなんですか。
思ったより簡単だわ!

>こんどはバスコーク辺り使ってみる。

それって水止めのコーキング材じゃないかな。
そんなのでも良いとは・・
53花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 19:14:16 ID:POhSOJBb
俺は仏壇のローソクでやってる

ポタポタと落として端面をふさいでやる
赤いローソクじゃないよ。
54お花ネオ ◆NeKo/oBJN6 :2010/04/10(土) 19:26:56 ID:IQdUKKgT
紫ですか?
55花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 20:40:31 ID:4ZVebf7E
>>52
木工用ボンドは水に溶けるからシーズンを通して枯部分を塞ぐ目的で使うには良くないよ

植物性ローソク【菜20】
環境にやさしく 
スス・ロウたれが少ない
http://item.rakuten.co.jp/inaba-b/rosoku-02/

こんなんでいい
56花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 20:53:46 ID:hHVmm+op
うちでは塞いだことなんて一度もない。
ほっといても平気だよ。
57花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 20:56:15 ID:4ZVebf7E
蝋の種類
http://www.mis.ne.jp/~matsui-1/kind/kind.html

因みに植物性でススが少ないと銘打たれる製品は融点が低く(解けても温度が低い)
植物の生きてる部分に掛かっても火傷にならず優しく使いやすい上に
元々植物性なのでイチジクが成長して体内に傷口ごと蝋が取り込まれても何も問題がない
58花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 20:58:59 ID:4ZVebf7E
>>56
絶対に必要って訳じゃないけど、やっておいた方が安全だよ
内部に侵入した細菌がずっと生き続けて、木が弱った時に病気として表面化する事もあるから
59花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 21:13:02 ID:x65Bac76
>>55
いや木工ボンドが水溶性なのは固まる前だけの話だし。
60花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 21:50:13 ID:4ZVebf7E
>>59
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211184727?fr=rcmd_chie_detail
>木工用ボンドの原料は酢酸ビニールエマルションです。
>一般的にアクリルエマルションに比べ耐水性は弱いとされています。
>どの程度の耐水性を求めているか、完全に乾いていると少し水がかかる程度なら問題ありません、
>しかし長時間丸1日とか水に漬けておくと白化してきますし剥がれることも考えられます。

雨が多い季節になると余裕で剥がれてくる(完全には剥がれなくても間に水が溜まったり)
耐水性が強いタイプもあるけど、これは溶剤が入っていて植物に良くない
61花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 22:18:03 ID:YOzbGh3E
ウゥッ!
よく判らんがローソクプレイは苗が熱がるだろうから、ワックスとか軟膏状のようなものはないのかな?
62お花ネオ ◆NeKo/oBJN6 :2010/04/10(土) 22:20:44 ID:IQdUKKgT
あれそんな熱くないよ
63花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 22:50:26 ID:47d5kg/2
アルミホイルで包むやり方はどうですか。
64花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 22:53:47 ID:fghp9Myg
蝋の代用で粘土じゃ駄目ですかね?
65花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 23:24:16 ID:4ZVebf7E
>>61
普通の蝋燭でも問題無い
心配なら植物性蝋燭使えば火を着けて溶かしても低温で万全

軟膏状にするのはよくない
66花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 23:30:39 ID:FhJZShwF
>>61
SMプレイ用の低温蝋燭使うと良いよ^^

うちは木工用ボンド使ってるけどw
67花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 01:45:07 ID:RhwfJ7Y+
つーか石油由来の蝋燭が妙に融点が高いだけ
68花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 07:30:38 ID:2PoRPv2A
ロウソクってあんまり使ったこと無いからなぁ
その融点低いローソクを苗に使う前に、練習のため本来の使い方で試してみて
ひょっとして、そっちの道に目覚めてしまったらどうしよう?
69花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 12:05:32 ID:8g+KUJgH
本来の使い方を何だと思ってるんだよw
70花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 12:51:03 ID:1YtcrMHK
>>69
>>68は「融点低いローソク」の話
封筒の封印やブランディーの口を辱める為に使うんだろ?
ほ〜ら、ほ〜ら熱いか熱いんだろ♪とか言いながら。
71花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 14:18:17 ID:8g+KUJgH
いや、本来蝋燭ってのは融点低いの。
石油由来の偽物は融点高いせいで普通の蝋燭として使っても燃焼し切らないからススが出て付近を汚染する。
72花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 20:59:56 ID:2PoRPv2A
問題は、イチジク栽培か、ローソクプレイか、どっちを趣味にしてみんなが進んでいくかだ!
73花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 21:39:59 ID:1YtcrMHK
>>72
>>どっちを趣味

片方に進んだら、このスレが過疎ったりしてな・・・
74お花ネオ ◆NeKo/oBJN6 :2010/04/11(日) 23:51:13 ID:qfOgWb4H
どっちも趣味にすればいいだろ!!
75花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 07:43:53 ID:PaYEqwj2
おまえ正直なマジレスだな。
だが、誰も、あっちの趣味のお前のようになりたくないw
76花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 13:53:45 ID:uxujBh42
>>72
ここは間を取ってイチジク浣腸プレイということでw
77花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 14:36:34 ID:xHzYSzgI
>>76
イボ痔にでも樹液塗るのか?

なぜかハバネロオナニーを思い出したw
78花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 08:17:55 ID:2Jk/A+zp
ヴィオレッタみたいな登録品種の増殖って駄目かと思ってたんだけど
自家増殖の範囲ならいいのか、でも権利者が禁止してれば駄目か
79花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 07:50:51 ID:5BP49GBM
一般道は時速40km。
でも、車の流れは時速60km。
やっぱり、規則で決まっているのでスピード違反は駄目か。
80花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 12:05:27 ID:NJhFOOC0
>>79
その例えもどうだろうなぁ。流出も含めて野放し状態だったから種苗法改正された訳だから
自家栽培は問題無いんだから違反でも無いし
81花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 13:16:30 ID:ywxNA3D7
でも自家増殖も権利者が禁止してる例が殆んどなんだよね?確か今は。
ちょっと前にブラックベリーで株分けした人が問題になってたような
海外だけど
82花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 22:59:43 ID:5BP49GBM
素人が自家増殖してもあまり意味ないっていうか、どうなんだろ?
苗や実を売るわけでもなく、挿し木して増やして知り合いや同好の趣味人に
分けてやるくらい。
でも、「禁止」って謳われると、そうそう大っぴらにやることは無くなる罠
そういう牽制球みたいなもんだろ?
83花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 08:23:01 ID:W2TPFHGr
>>82
>>知り合いや同好の趣味人に分けてやるくらい。

その人たちが同じように分けて、また同じように・・・
素人の自家増殖は免罪符?
84花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 09:38:15 ID:9abk1fdz
その辺、農水省に問い合わせるのが安全なんじゃ?関心のある人は。
85花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 18:14:49 ID:dcfLJRcn
ファイル交換厨とやってる事変わらんよな
86スプッロド式花お ◆NeKo/oBJN6 :2010/04/15(木) 20:13:34 ID:Kcbp6H4g
どうせお役所仕事のバカ適当回答しかきませんよ
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009043001000895.html
87花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 20:20:05 ID:uGT4H8EF
どうしてイチジク趣味者は、こうも・・
ローソクプレイが好きだったり、コピーが好きだったり・・
これじゃ変態者がマル禁のDVDをコピーして自分で楽しんでいるのと構図は一緒w
88花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 20:37:29 ID:W2TPFHGr
>>87
いやいや、仲間内で配布しまくってその中から販売するやつが出て・・・
89花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 21:14:31 ID:uGT4H8EF
ますます変態好きモノと一緒じゃないか!!
このスレの流れをどうしたら変えられるのだ?
90花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 07:59:58 ID:qurcd77N
おいおい、最近レスが全く付かないじゃないか!!
みんな変態プレイに目覚めてSM板へいったんじゃないか?
91花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 09:00:13 ID:yGpIHvzu
冬場は成長しないからあれがいいこれがいいと品種談義だったんだろうが萌芽の時期だからハァハァしててそんな余裕はないんだろうな

まったく、変態どもが
92花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 11:01:11 ID:hvYgfu0+
増殖の誘惑に駆られるのは、イチジクがシロウトでも挿し木で簡単に増やせるにも拘わらず、
品種によっては相変わらず高値で売られているからでは?
なにしろ、クローンが簡単に作れる。クローンだからセークス相手の
不要なDNAが入り込まず品質安定。あれ、これも変態談義?
93花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 13:13:35 ID:qurcd77N
そうかイチジクは自慰増殖というのか!!
やった跡はヌルヌル塗っておくのね。
94花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 15:26:03 ID:RApXr7O5
高値なのはその品種を作るのに掛かったコストを回収する為だぜ
品種改良がどんなに金かかるもんなのか知らんのか?
95スプッロド式花お ◆NeKo/oBJN6 :2010/04/17(土) 21:20:08 ID:BrBkQeU1
<丶`∀´>苗が出回る
96花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 22:05:48 ID:yGpIHvzu
>>94
品種改良は偶然の産物だが?
その偶然が出るまでに時間と金がいくらかかるかわからないけどね
97花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 03:19:23 ID:5VQgU3U4
意味不明
品種改良に限らず理論でも設計でも閃くのは偶然の産物だぞ
ある程度の目測を理論立て労力コストが発生するから金が掛かるのは同じだ

同じ組み合わせの親でも子の特性の発現の仕方は様々だから、
ちゃんと狙った特性、もしくは使い物になる特性の子ができるまで何度もリトライを何年間も繰り返すんだぞ

交配した種が実をつけるのには何年もかかる。使い物にならない子でも実をつけるまで特性はわからない。
これがどんなに手間で金がかかる繰り返しの作業なのか理解もできんのか?
98花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 03:28:05 ID:5VQgU3U4
ちなみに先祖に無い特性は子孫でもまず発現しないから
親は欲しい特性をもった系統からそれぞれ選ばれる
競走馬の血統や人間の血筋と同じ

話は脱線するが、海外で優秀な人間同士で子供を作ったらどうなるか、
といった実験が行われた事があるのだが(今も実証試験中じゃなかったかな)
この実験によりIQ200を超える子供が2桁作れたとのこと
(IQ算出は低年齢ほど結果が高くなる可能性があるが、それでも凄い事実)
99花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 09:56:41 ID:Hq1LBcE9
あ〜あ、しつこい奴が現れた
100スプッロド式花お ◆NeKo/oBJN6 :2010/04/18(日) 12:11:22 ID:tTHH+Ef8
アメリカは優生学のトップランナーやで!!


ハイルヒトラー!
101花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 20:30:14 ID:EnKguz12
いちじくに葉面散布している人いますか?
102花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 23:11:23 ID:9fAKDIIy
派面散布してるよ
アルゴフラッシュ薄めてベタベタになるまでかけてる
103花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 16:58:14 ID:LMp2FV81
収穫に影響するくらいの効果はありますか?
104花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 19:47:31 ID:tle7FkHE
>>102
それってどんな効果があるの?
105花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 21:01:25 ID:LMp2FV81

[ 成育が早くなります。 アルゴは土壌のpHを植物の成育に最適な弱酸性に維持します。したがって植物は肥料をどんど吸収します。
植物の活力が増進します。 アルゴは植物の生長を促進するオリゴ成分(微量ミネラル栄養素)を豊富に含んでいます。したがって葉の緑は いきいきと、花は数多く色鮮やかにかつ長く咲きます。
肥料焼けしません。 アルゴは純粋です。土壌の不純な塩類を残留しません。したがって、植物が肥料焼けで枯れることはありません。 ]

……と、書いてあるが、葉面散布でどこまで効果あるのか気になる
106花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 21:05:33 ID:Sng00UYG
初めてのイチジクで幹が2、5cm位の棒苗のホワイトゼノアを植えたんですけど
てっぺんがカビて枯れてたから40cm位になるまでちょん切ってボンド塗ったけど
ノ←

こんな風に曲がって育っちゃいそうなんですが見た目的に真っ直ぐに
なってほしいんですけどどうしたらいいですか?
切口から2cm下のところに芽が二つ並んで出てるけど下の方には
もう葉っぱも何枚か出て3cm程の枝?になってる物もあるんですけど
どっちを主幹にすれば良いんでしょう?
107花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 21:37:33 ID:lbfTBAtZ
>>106
いちじくの樹をみたことがあるのか?
108花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 21:57:02 ID:Sng00UYG
自分の知ってるのは叔母さん家にある綺麗な開心自然形?みたいなのですけど。
それか一株でジャングルかと思うような事になってるのも、
こっちにはしたくないですw
109花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 10:49:42 ID:IR8J4ygw
曲がってきたら横に杭打って、縛り付けて矯正したら?
イチジクは幹も枝も柔らかいから結構自由が利く。
でも理想とは裏腹に曲がると思うけど(笑)
110花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 19:37:13 ID:fLSwHeOH
>>105
御説明ありがとう
前半の部分読んで、フムフム凄い効果だなと感心していたが、最後の一行読んでワラタ!!
111花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 20:36:55 ID:gxzxPvSd
いえいえ、ただのコピペです。
102さんの体験談が聞きたかったのですが、スルーされているようなので帰ります。
では。
112花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 21:24:24 ID:zgDH1cXd
葉面散布は3大要素は元より微量要素も効果あるよ
ただ、葉の上で乾燥して濃くなるからそれも計算して希釈する必要がある
113花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 21:34:56 ID:fLSwHeOH
なるほど!
イチジクでは考えつかなかったが、ミカンは「おいしいミカンは潮風が当たる斜面」
という定説がある。海の潮風にはたくさんのミネラルが含まれているので、自然の
葉面散布だと思っていた。イチジクもやはり葉面散布は意味があるんだね。
よく分かりました。

で、なんという薬をどういうふうに散布するのがいいのでしょうか?

一つはアルゴフラッシュなんですね。
週末には店で探してみます。
114花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 21:50:10 ID:zgDH1cXd
どういう薬が良いっていう決まりはないと思うよ
Ca不足ならCa剤をとか環境によって変わるし

アルゴフラッシュ使っている人がいるのは水耕栽培にも代用できるくらい成分が豊富だからかと。
葉面散布って結局葉から肥料与えるだけのものだからね。

液肥の成分表と苗の状態(何が不足気味なのか)、実や花の時期になってどの成分が必要になるのか、
とか見極めて使うしかないんじゃない?

他にも水耕栽培用に開発された肥料があれば汎用性は高いと思う
ハイポニカとか微粉ハイポネックスとか(ただし、微粉ハイポはカリが過剰なのでカリを多く与えたい時だけでに限定して使った方がいいだろうけど)
115花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 22:23:20 ID:fLSwHeOH
>>114
へぇーっ!!
葉面散布ってすごいね。

>どういう薬が良いっていう決まりはないと思うよ
>Ca不足ならCa剤をとか環境によって変わるし

根に与える肥料より即効が期待でき、しかも簡単そうw
水耕栽培用の肥料を転用するのね。
116花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 22:43:35 ID:zgDH1cXd
葉面散布すると葉上の雫が乾燥して濃くなる。それで肥料焼け起こす場合があるぞ
気をつけることも多いからあまり簡単じゃないかもしれんよ
イチジクは肥料焼けし難い方ではあるみたいだけど
117花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 00:00:20 ID:eQMuCeTg
>>109
ありがとう、

イチジクに樹形は期待するなって事かw
118花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 20:44:16 ID:dsCw17L+
>>117
主幹の形というよりも脇枝も含めた樹形が肝要なのでは。
残す芽と落とす芽を読んでバランスの良い剪定をして実付も考える。
樹勢は品種によってもかなり違うし、枝の伸び方の感じもぜんぜん違う。

大体は冬季剪定でバッサリ切るから難しく考えてもしょうがないかもね(笑)
119890:2010/04/23(金) 21:47:30 ID:5WaRwgHu
バナーネ、カロンの芽が動き出したのに、ブリジアソットグリースの芽がまったく無い
枯れちゃったんだろうかと樹皮を引っ掻いてみたら、水気もあって青かった
目が動くにはまだ早いのだろうか?@三重県なんですが
皆さんの所はどうですか?
120花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 21:49:53 ID:v7PHxFuq
先端折っちゃった奴はまだだw
121花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 23:16:12 ID:/zMPHwxb
バナーネ、蓬莱果は小さな葉が展開し始めてる。
カロンとルージュドボルドーは芽が膨らみ始めた。
ゼブラスイートはまだ寝てる。

全部鉢植え、野ざらし。
122花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 23:19:21 ID:/zMPHwxb
蓬莱果じゃ無くて蓬莱柿だった
123花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 02:30:41 ID:UvAcfWla
蓬莱柿はすでに第二段の葉が展開して枝が伸び始めてる
サルタン・カロン・ドーフィンは芽が割れて新葉がちょと出たあたり@信玄餅県
124花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 06:11:21 ID:4eTFjdUy
品種と地域とその年の気候によっては5月から展葉することもある。
6月まではのんびりしたらいいとおもう。
125花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 14:40:32 ID:9Yhm3Yoe
昨年晩夏に挿したものにも小さな葉が展開してきた、やっぱイチジクは強いわ @岐阜
126花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 15:38:55 ID:C7pzSJW+
挿し枝したのはいいが、
気になってしょうがない・・・
芽は成長し始めてるけど。
127花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 19:51:53 ID:mc6yQ54h
ふつう挿しきっていうと新芽がしっかり伸びてくる6月頃に、その新芽を切ってするものだが
イチジクはいつでもおkなんでつか?
今でも医院ですか?
128花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 21:34:40 ID:++ez6hOU
植木の本には2月から3月位がちょうどいいと書かれてますね。しかし強いのでそれ以外の月でもけっこう成功しますよ。
129花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 21:38:59 ID:S183IuP/
基本は冬に切って、春に挿す。
葉が展開し始めてからだと切り口から樹液が滴り落ちて大変だし新芽の成長に影響が出るらしいよ。

でもおととい切って挿した。
イチジク強いから大丈夫だろう。
130花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 17:29:04 ID:miWaMsWS
ビオレッタの大苗ゲットー!!
8号鉢で高さ1m近い苗だったが、案の定ネコブにやられてた。
挿し木にするから別にいいんだけど、庭に少し土をこぼしてしまった。。。。
そして挿し木成功確認するまで、8号鉢の苗木すっげー邪魔なんだけど、水遣りの際に鉢から染み出す水でネコブ繁殖とかするんだろうか。
131花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 23:34:19 ID:v0uYbVe4
>>130
こぼしたところに大量の熱湯をすぐ撒け
132花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 21:08:31 ID:QRl++brm
ネコブセンチュー駆除は、木材腐食菌だったかな、くわしい名前は忘れたが、そいつをセンチューにカビつけせて
サビ殺させるといいよ。
木材チップとか、生オガコをそいつがいる土にすき込んでやれば、すぐイチコロよ。
すき込む前に、少しカビをつかせてからだったかな?
まぁどっちにしてもいいや、やってごらんよ。
133130:2010/04/27(火) 01:09:01 ID:bf8qgqlY
>>131
>>132
ちょっと広範囲だったから表面の土を手で集めて廃棄してから熱湯まいてみた。やかんで6回分。
オガクズは入手ルートがない。。。あってもスコップとか使うのを躊躇うので、これで様子見てみる。
鉢植えはちょうど近所で家建ててたから、土建屋さんに基礎で掘り返した残土と合わせて処理たのんだら、タダで持っていってくれた。
しかしコレで鉢植えという保険がなくなってしまったので、なにがなんでも挿し木を成功させねば。。。
5鉢挿したから1鉢くらい余裕だろうけど、それでもやはり不安はぬぐえない。
134花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 13:35:09 ID:LChSfSEK
>>132
勉強になった!ありがとう。
他の植物にも応用の効く知識だ。
135花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 15:01:46 ID:1h+XYcwG
また今年も毛虫との闘いをすると思うと鬱だ
136花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 17:00:31 ID:Moxe+aKc
腐食菌でのセンチュウ殲滅は浅い場所にいる成体には効くけど卵や深い場所にいる成体には無力、
そしてセンチュウの卵は酸素の届き難い深い場所は風で飛ばされた乾燥した軒下などでは20年は行きつづける

毎年毎年深い場所まで耕やす畑や花壇には一定の効果があるけど定植して深い位置まで根を貼る果樹じゃあんまり意味ないよ
137花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 08:28:10 ID:GN1zMAMh
センチュウ駆除でそんなに神経質になってるのか?
センチュウがそんなに深い所にいるとか軒下がどうのこうのとか、
研究者じゃあるまいし、イチジク健康に育てるのに意味あるのか?
腐食菌が一旦蔓延りゃ、胞子が水と一緒に土に浸み込むし、イチジク根
にもいるようになって、センチュウが弱らせた根が腐食され、その中の
センチュウも侵される。
その前にセンチュウなんて普通の植物に適正な土作るとか、クン炭まぜる
とか、ゼオライト混ぜるとか、石灰多目とか、その土地にちょいとした
工夫で問題なくせるのに。
こんなかんたんなことが理解できないのか?
138花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 09:45:10 ID:0+vP2eHA
バナーネ大苗タケェ!8000円とか何の冗談だ?
俺は一昨年貰って植えたバナーネが大きくなって挿し木もしてるというのに・・・
139花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 10:10:13 ID:RgOEsWvH
>>137
意味あるよ
野菜みたいに一年で更新する植物ならセンチュウがいる土地でも
毎年対策する事で一定以上増えるのを抑えられるけど(あくまでも抑制であって全滅は不可能)
数年は同じ場所で栽培する無花果にはセンチュウが大きな問題になる。

無花果は果樹の中でも最もセンチュウの被害に遭いやすい植物で、
収穫時期の遅れ、冬場の枯れ・枯死、糖度、生理落果、病気への耐性など、様々なことに影響する。
一番確実なのは土地にセンチュウ(特にネコブセンチュウ)を持ち込まない事。

最近は日本の生産者の間にもセンチュウが広がっており、苗の場合は最初から感染していることも珍しくなくなっている。
無花果のようにセンチュウが問題になる植物を育てる場合は様々なことに注意する必要がある。
センチュウの感染さえ防ぐことができればイチジクは非常に丈夫で育てやすいので神経質に対策するだけの価値はある。
140花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 10:12:29 ID:1ztn4WKT
新芽が出てきた
141花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 17:35:39 ID:vM+FRakO
>>137
まるで根の中にまで腐食菌が浸透するみたいに書いてるけどデタラメ言うなよ
一旦根の中に侵入したセンチュウには腐食菌はまったく効かないぞ
外部に放出され孵化したばかりのセンチュウには効果がある程度期待できるが、
それでもイチジクの場合は徐々にセンチュウの総数が増えていく。

一年を通して根の全域(の用土が)がカビだらけになっているなら効果も比較的高くなるが
そんな事は実質不可能だ
142花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 00:24:17 ID:2G2MnqgB
センチュウにたいして無神経すぎるのも困りものだけど、神経質すぎるのも滑稽だよね。
センチュウなんて雨水で流れるから実際どこにでもいるし、農道や園芸店はもちろん普通の道路や歩道にもいる。
そこを通れば当然センチュウは付着するわけで、靴やタイヤの溝に土が詰まってるなんてよくあること。その土にセンチュウがいないともかぎらない。
だからといってイチジクの苗木を確認もせず用土ごと地植えするってもの問題だけど、庭木ひとつまともに植えられないってのも異常だよね。
結局ラクしたいからセンチュウ予防をするのであって、予防するのがラクじゃないなら予防なんてしないほうがいいよ。キングに接木したほうがよっぽどラクだ。
143花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 05:59:28 ID:tlEnW6aZ
まあ、一旦その場所の植物に寄生すると大量の卵を放出するから根絶が絶望になるけど、
実はその前段階、その土地に根付くのには結構な障壁があって簡単にはいかない
まずその種類のセンチュウが寄生できる植物が必要になるし、
根に潜り込む前にその土地に存在するカビや肉食系微生物の餌食になりやすい。
日光にも弱く、歩く場所に野晒しになっているような卵は紫外線で比較的短期間で死滅する
(湿り気が多い場所は別)
だから靴に多少付着した程度ならそこまで神経質になる必要は無い。


だが寄生されている苗や、卵を大量に放出されている寄生苗が植えられていた土は危険性が余りにも大きい。
昨今のセンチュウ生息地域の急激な拡大は無神経な防疫にある。
144花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 06:04:55 ID:h5E1cNDF
椎名誠の小説に出てくるヒゾムシもそんな感じだったな
寄生するのは人間だったけど。
145花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 10:40:30 ID:cwnaIE3V
葉が出て植え付け時期過ぎた割引になった苗とかでも土洗い落とす?
イチジクじゃないが去年ブルーベリーの苗を洗って植え付けたら
半分以上枯れて生き残りも瀕死になって今になってやっと復活してきたw
ポットや土ごと殺菌殺虫剤とかに浸けて死滅してくれるのかな…
146花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 14:54:30 ID:vcJSBuo3
ブルーベリーと違って挿し木も簡単な果樹だから土全部落したくらいじゃほとんど影響ないよ
今の時期に剪定するよりはマシ
147花咲か名無しさん:2010/05/01(土) 06:53:27 ID:Qs8WepuE
近所の園芸専門店、イチジク苗の葉が展開していたがビオレソリエスだけは冬のまま
ビオレソリエスを買いに行った折れとしては愕然とした
これ枯れてんじゃないかと
それともこの種類は動き始めの時期が遅いのでしょうか?
148花咲か名無しさん:2010/05/01(土) 08:42:28 ID:lQW5UfNr
線虫対策ってマリーゴールドじゃダメなん?
うちのイチジク葉が出る前なのにもう小さい実がついてるんだがこんなもんだったっけ・・・
149花咲か名無しさん:2010/05/01(土) 09:07:19 ID:s+do7Ra1
いちじくが好きだからって
誕生日のプレゼントが苗木・・

実がいつなるやら・・
150花咲か名無しさん:2010/05/01(土) 10:16:51 ID:dpm3ZF/r
>>149
来年
151花咲か名無しさん:2010/05/01(土) 16:05:09 ID:v9jFYliu
まあ、地域や世話いかんによっては今年に実らすのも不可能じゃないが。
野菜感覚の果樹だしw
152花咲か名無しさん:2010/05/01(土) 17:37:57 ID:Qdod/0UT
ビオレソリエスの展葉が遅いのは地温が低いから。
一週間に一度液肥を与えて根っこを元気にして展葉の準備するといいかも。
153花咲か名無しさん:2010/05/01(土) 23:10:58 ID:eQFdJnH6
>>148
普通は実のほうが先に出るだろ。
154サイボーグお花ちゃん ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/01(土) 23:16:06 ID:MF98UPEa



>>148枝の先端に去年のちっこい実が越冬して膨らむんですよね?
155花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 02:18:48 ID:eIqaDZtT
株元に日が当たってると全然違うよ芽吹き。

うちのカロン、ちっこい実が二つついてるwww
夏果食えるかな〜
156花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 13:57:01 ID:WIBRvw1Z
>>153
>普通は実のほうが先に出るだろ。
ま じ で。
うちのセレストは葉っぱしか出てない。
去年も実付かなかった。趣味の園芸のイチジク特集の、
初めからできるだけ大きい鉢に植えるという記述をまるっと信じて
6号ポット苗をいきなり12号鉢に植えつけたのが原因だろうか…
157花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 14:51:46 ID:FK52KsFX
そらまあ二期成りじゃなければそうだろ。
今の時期につくのは夏果だもの。
158花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 15:21:15 ID:OrL2L9QP
うちのセレストは11月末の時点で小さいコブ状の芽だかなんだか判らないのが
今ようやく膨らみ始めて実の形になったとこ
ちなみに6号鉢
159花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 15:23:42 ID:OrL2L9QP
鉢の大きさに関わらずその実の芽?が秋の時点で出来ないとダメなんかも
160花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 18:49:01 ID:FK52KsFX
結果枝になる枝がまずないと。
新枝の、だいたい4〜5節めから実がつくから。

付き始める時期はあんまり選ばないよね、そいで冬になって熟せないとしぼむ。
放置で越年すると、それが生き返ってくるけど、結局落ちるよ、時期外れの結果だと。
161156:2010/05/02(日) 20:52:53 ID:bmcTFi2G
>>157〜160
レスありがとう。
イチジク育てるの初めてで
よく分からないことがいっぱいだ。
>新枝の、だいたい4〜5節めから実がつく
購入後まだ一度も剪定してないから、結果枝は伸びてると思う。
去年は(大きい鉢にいきなり植えたからだと思うけど)とにかく
枝が良く伸びて全体にふたまわりくらい大きくなった。
落葉樹の植え替えは普通、落葉期にするけど
今からでも鉢のサイズダウンした方がいいかな?
8号鉢と10号鉢が手元にあるから、ちょっと迷ってる。
162花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 21:01:29 ID:OrL2L9QP
>>161
そのままでいいと思うよ
水切れに弱い植物だから今からが鉢増しの効果が必要な時期だし
見守ったげて
163花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 21:05:00 ID:bmcTFi2G
>>162
そうだ、アジサイ並みに水切れしやすいことを忘れてた。
このまま見守ってみるよ。ありがとう。
164花咲か名無しさん:2010/05/07(金) 14:03:41 ID:IURGJ8Pv
冬に剪定した後、癒合剤で塗り固めておいたのに、この数日一気に芽吹きが加速したら
樹液が漏れてきた。生に塗るより乾かしてから塗ったほうが良かったんだろうか。
165花咲か名無しさん:2010/05/07(金) 22:39:06 ID:JZ2Nkc8h
はじめてイチジク植えてみようと思うんだけど
オススメの品種ってある?
当方寒冷地。
166花咲か名無しさん:2010/05/07(金) 23:27:05 ID:GQo5GrJ6
ドイツ、スイスで開発されたといわれる品種
167花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 00:19:31 ID:sAGToXwl
>>165
オレも寒冷地で冬はマイナス7〜8℃の南東北に住んでいるんだが、ドイツうまれのアンチクショウは屋外でもまったく動じないぜ。
ただ苗木が5000円以上するからお試しにはちょっと高いかな。
土地が広いんなら耐寒性があって甘くておいしいホワイトゼノア。酸味との調和がすばらしい蓬莱柿あたりがオススメかな。苗木もホムセンで600円程度だし。
このスレによく出てくるバナーネは寒冷地には不向きだな。ウチではすぐに枯れてしまった。太く大きく育てれば耐寒性もそれなりになるんだろうが、けっこうな手間だと思うぞ。
168花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 00:31:56 ID:2Au35OjI
166ですが、バナーネがダメでも、ドイツものOKなら落胆する必要なし。
ドイツのは、木が3−4年経って成熟すると結構立派な実が付くし、
風味は、目つぶって食べれば、バナーネと間違えるほど似てるから。
169花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 03:51:11 ID:tHeKGTA3
寒冷地なら耐寒重視で蓬莱柿かなぁ
入手も楽で安いし。HCで日本種とか書かれて普通に売られてる
他の洋モノはだいたいどれも-5℃程度までと記載されてるね
連日それ以下になるような地方だと厳しいかも
170花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 06:07:56 ID:4+Q8LImC
連日ってか、ドーフィンでも寒波が一週間連続でくると地上部全部枯れることあるからな(by関東)
171 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/08(土) 06:42:37 ID:yFhardIv
関東の農家はドーフィンにこもを巻くそうですね
172花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 07:28:38 ID:YJtsn/U7
品種名を挙げるなら、
ノルドランド
パスティリエ
ビオレッタ
セレスト
蓬来柿
ホワイトゼノア
173花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 07:53:04 ID:XPpqVzJi
>>169
>蓬莱柿かなぁ,
>入手も楽で安いし。HCで日本種とか書かれて普通に売られてる

えっ!!、あれが蓬莱柿だったの?
単に『日本種』って書かれていたのがあったけど、店員に「ホーライシ」って無いですか?
って聞いても「ウチは、この日本種とwゼノアと・・くらいです」って言われた。
通販でも(あまり調べなかったけど)日本種はあったが蓬莱柿はなかったんであきらめていた。
まぁこれで蓬莱氏ゲットだな、それと夏前においしいイチジク食いたいんだが・・

イチジクの一番の早生ってどんなのがあるのですか?
174花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 08:09:23 ID:fQ0rBIZ+
>>173
冬の最低気温がどれくらいの所に住んでいるかわからないけど、夏果で有名
なのはキング。緑色のイチジク、デパ地下とかに時期になると売ってる。
夏果専用は寒冷地には向かないって前スレで誰か書いていなかった?
新潟県の佐渡では商業栽培されてるから冬の最低気温が佐渡くらいなら栽培OKでしょう。
175花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 08:12:31 ID:kJB5DUGD
ドーフィンが芽吹きません。
死亡確定ですか?
かわりに剪定枝を挿し木しておいたものが芽吹きました。
@北東北
176165:2010/05/08(土) 12:04:38 ID:RTs2iEwL
みんな早速ありがとう。
ドイツって気になるから調べてみます。
しかし欲が出てきて、少しでも美味しいものが欲しい!
177173:2010/05/08(土) 13:22:59 ID:XPpqVzJi
>>174
キングね。
ありがとう。
こちら三重なんで全然OKだと思います。

>>176
ドイツって気になるね。
何だろう?
178花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 13:35:23 ID:n4/rdE5L
ドイツ=ビオレッタ
かな?
ttp://www.ishido.net/itijiku.html
179花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 14:20:29 ID:3WTI6u45
正直夏果専用のキングはお薦め出来ないな、大して収穫出来ないよ。
色々な品種を育てた上での片手間ならいいけど。
180花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 14:51:54 ID:RRWDD1tC
>>175
芽吹きが6月にずれ込むこともあるのがイチジク
181花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 16:53:05 ID:tHeKGTA3
あ、HCは気軽だけど品種分けがテキトーだからそのへんは注意ね
蓬莱とゼノアがごちゃまぜになってるなんてのがよくあるから

そういえばイチジクの品種名ってわりとバラバラよね
蓬莱柿が日本種だったり、バナーネがロングドゥートだったり、ルージュボルドーがパスティリエだったり
182花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 23:23:49 ID:sAGToXwl
>>173
イチジクは秋の食い物だから夏前には食えないよ。保存の効かない果実だから店頭にも並んでないし。
一応キングってのが収穫時期早いけど、それでも7月中旬かのう。
183花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 23:34:29 ID:hA0HJ5fK
今年ドーフィンの苗を庭植えして、いま無事に芽吹いてくれてるんだけど、
もしかして冬には寒さ対策が必要なんでしょうか?
場所は関東なので、特に何も考えていなかったんですが。
184花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 23:39:19 ID:2Au35OjI
うちは、ビオレッタとノアールシュクレの夏果が6月、バナーネは7月頭くらいに食べれる。
今年は、ビオレッタ早そう。
185花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 00:49:48 ID:MfeZbxkX
冬には零下7度になりますが
ドーフィン、なんにもしないで
今年も芽吹きました。
186花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 12:54:37 ID:vEu2qUsB
>>182
温室物かは知らないが既にイチジクはスーパーに売っている、4個で498円だった。
物は明らかにドーフィン。
買ってもいいかなとは思ったが、スーパーのは甘味が極端に低いから・・やっぱ止め。
187花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 15:10:34 ID:iWC5qh4w
>>173
>>182
夏果なら6月下旬くらいからある
5月くらいにスーパーに並ぶのもあるけどこれも早春から温室で育てた夏果
188花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 15:34:53 ID:C7e+N/WZ
さっき店頭で買ってきた。4個で580円也。
この時期に食べられるんだから、大目にみて、美味かった。
腹一杯食べたい!
189花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 20:45:34 ID:xsIRMxUV
>>186
ハウスモノは潅水を抑えることで糖分を上げられるから、
マズイドーフィンでもまあまあうまいよ。
190花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 22:41:22 ID:t9W1Z7W+
サン・ペドロ・ホワイトって凄く美味いらしいけど日本では苗を売ってないのですか?
191165:2010/05/10(月) 09:25:46 ID:BiDZudn1
165です
当方寒冷地ですが
バナーネ(トングドゥート?)買ってみました。
枯れたら寂しいので
ホワイトゼノアも買ってきました。
今植え方をあれこれ調べてます。
192191:2010/05/10(月) 11:58:02 ID:BiDZudn1
×トングドゥート

→ロングドゥート でした。
193花咲か名無しさん:2010/05/10(月) 16:27:33 ID:3mqMkn3M
植え込む前に地面に土を落さないように根の部分を調べるんだ
コブがあったらそのまま植えちゃだめだぞ
194花咲か名無しさん:2010/05/10(月) 20:27:27 ID:/4HKheL/
15年前は果樹園に植えるために30本苗を纏め買いしてもネコブセンチュウに犯された苗なんて滅多になかったのに
最近は根コブだらけになった汚染苗が多すぎるだろ。なんだこれ
195花咲か名無しさん:2010/05/10(月) 23:48:16 ID:CFBQlpcH
しろうとさん扱いが増えたからなんジャマイカ。


>>191
今年は取り敢えず鉢植えで管理しとけば、今後どうとでもできると思うよ。ネコブ越冬含めて対処もラク。
196花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 00:10:22 ID:xfb019X+
191です。
ホワイトゼノアは植えてみました。
バナーネは鉢植えかぁ〜。一考の価値ありですね!
でも、地植えして、切り詰めたものを挿し木して
それを、鉢植え。ってのもイイかなぁ。
ところで、植え付けたら切り詰める。ってんでイイんでしょうか?

197花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 10:16:11 ID:8rZHJSHi
もうあれだな、苗じゃなくて挿し木用の「枝」で売って欲しいな。
198花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 14:25:31 ID:qxZwrCzb
バナーネ・ダルマの夏果が順調です。
199花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 18:44:04 ID:3sFpNzxl
ゼノアの実が全部しぼんで落ちた
代わりに枝がグングン伸び始めた
なぜイチジク君は樹と実を同時にボチボチというのができないのか・・・
200花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 21:18:25 ID:pq5Zh6p1
>>199
それ去年の残骸じゃないのか。
今年になってから出た実じゃなければ普通は落ちるよ。
201花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 09:03:05 ID:VEAdSOo7
ダルマこの時期に既に10cmまで膨らんできた、
巨大果というのも頷けるサイズ・・・鳥避けしないと。
202花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 09:38:17 ID:tGWFP8qw
>>200
夏果になる場合は去年の残りの実芽が大きくなる
ちなみに秋果専用種でも夏果実ることあるよ
蓬莱柿とか
203花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 09:40:56 ID:eEJ7ThJC
>>201
しかしダルマの夏果は水っぽくて糖分も少なくあまり美味しくない
あと夏果は今の時期なら10cmくらいになってるのが普通だよ。他の大型品種でも。
204花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 16:48:14 ID:1Aw2gEnY
買ったいちじく苗で蓬莱柿だけ枯れちゃった
2.5cmくらいの太い苗を選んだのが失敗の元かも
他の1cmくらいの苗は心配で挿し木しといたらほとんど元気です。
ロンドボーデックスだけ一本も挿し木成功してないのは何故?難しい子なんだろうか
205花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 21:41:20 ID:7VRjTWz0
喜んで1本植えたばかりなのに
「家の敷地の中に、実もの植えちゃ、縁起悪い。」
なんて、嫁が言い出しやがって...
206花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 21:53:23 ID:YWi/9yVG
果樹栽培が趣味の家は全否定ですか。
迷信に負けるな。
207花咲か名無しさん:2010/05/13(木) 02:26:41 ID:dCtWdQFd
>>205
田舎なら、どこの家にだってカキが植えてあるって言ってみよう。
208花咲か名無しさん:2010/05/13(木) 03:01:47 ID:u0MhcUB2
庭に果樹が縁起悪いなんてのは初めて聞いたな
柿・カリン・南天・ザクロ・梅・桃など普通に見かけるが、そんな地方もあるのか・・・
無花果は根っこがパワフルだから建物の近くに植えるなって話ならわからんでもないが
209花咲か名無しさん:2010/05/13(木) 06:51:33 ID:cwdIyyQ/
奈良には実物を植えるな、家人が短命というのが
ある。以前、りんごの幼木をあげようとしたら
そう言われた、で、結局はヤツデ、カエデ、りんごと
持って行ったけど。







後日談・・・・・・・・・去年、ご主人が・・・・

(スレチ、すみません・・)
210 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/13(木) 07:12:59 ID:0VHtOtwf
数ヵ月後、元気に走り回るご主人の姿が!!!



「もう庭に果樹は植えないよ」
211花咲か名無しさん:2010/05/13(木) 08:44:15 ID:l2tQ3Ica
何人目のご主人の姿?
212 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/13(木) 10:43:52 ID:0VHtOtwf
何かマイナー品種ばっか集まった

バナーネとか欲しいけど場所ないのです
213花咲か名無しさん:2010/05/13(木) 12:38:11 ID:f5Ex0rF5
実が成り下がる・・・・こじつけやね
214花咲か名無しさん:2010/05/13(木) 14:17:02 ID:5D61nk+8
こじつけも多いし、
果樹は根を広がらせるのが多いから基礎を壊して家を潰すとか、
実に虫が集まって刺される、
鳥が来てフンが撒き散らされて乾燥したフンを吸い込んで病気になる、
枇杷なんかは葉が薬になるからと、病人が葉を貰いに集まって伝染るとか、
昔だったらそう言われても仕方無い事があったんだろうね。
現在では防除できるような事だ。そう思ってうちは気にしてないよ。
215花咲か名無しさん:2010/05/13(木) 14:44:39 ID:cwdIyyQ/
いやぁー
訃報を聞いたときはりんごの木か・・・とチラッと思った・・


うちはりんご、びわ、いちじく、その他ありなので
気にしてはいないけど。
迷信、迷信。
216花咲か名無しさん:2010/05/13(木) 19:38:19 ID:UNke3po3
「屋敷内に果樹は植えるもんでねぇ」はウチの田舎にもある迷信。
おそらく
イチジクは、根が隆盛で家の土台石を崩す
果実にムシが寄る
地面に落ちた果実が腐って不衛生
果実がなるので(もったいなくて)枝を払えず不恰好な樹姿が庭にあるのは見た目が悪くなるし
日陰になってしまうことがある。
家にできた果樹を家人が食い飽きてしまうことが多い、結局植えても無駄。
おまけにあまった果実を近所に配ると、もらえなかった家から恨まれる
たまたま果樹を植えた家の人が死ぬと「そら、そんな成りモノ植えるからだ」といわれるはめになる。
結局、果樹を植えていいことはなにもないorz
217花咲か名無しさん:2010/05/13(木) 20:15:22 ID:m2Cpg7lI
鏡餅の上に橙乗せるのは代々栄えるのこじつけだしな
218花咲か名無しさん:2010/05/13(木) 20:18:29 ID:m2Cpg7lI
迷信で全否定してくるなら逆手に取って
台所の水周りやトイレ、玄関が少しでも汚れてる→掃除しろ縁起悪い
をネチネチ言い続けたら縁起がどうのなんて話題も振らなくなる
219花咲か名無しさん:2010/05/13(木) 22:54:30 ID:1Aic2QOs
迷信なんてほとんどダジャレじゃねえか。
イチジク、ザクロは身(実)が割れるから大怪我をするとか、果樹を植えて落果すると実(身)が落ちるから没落するとか。
そんなくだらないダジャレより、おいしい果物を食える方が幸せな人生だろうよ。
それでも文句言われるんなら全部鉢植えにして、『植えてないから縁起には関係しないよ^^』とでも言っておけい。
220花咲か名無しさん:2010/05/13(木) 22:55:11 ID:qQGWihza
田舎の百姓が商売上がったりだから流した迷信だろ。
それを信じたいのなら止めないが、俺は自由奔放好きなようにやるさ。
221花咲か名無しさん:2010/05/14(金) 00:12:51 ID:PycfVSLg
実のなる木を植えようが植えまいが、人ってのはいずれ死ぬし
落ち目になる時もあるのが人生だもんな。
222花咲か名無しさん:2010/05/14(金) 00:23:47 ID:lW/79PDj
みんなありがとう!
メゲずに頑張る。
今日もう1本植えた!
223花咲か名無しさん:2010/05/14(金) 11:07:51 ID:EYSrLdCt
>>222
植える前に「この木植えようと思うんだけど」と
相談する選択はなかったのか
イチジクが気に入らないんじゃなくて、黙って勝手に植えられたのが
気に入らなかったんじゃね?
224花咲か名無しさん:2010/05/14(金) 18:24:22 ID:MLtV6Pyv
プロ農家でガットサイドを塗ってないように見える樹があるんですが
その場合、毎日回って駆除でもしてるんでしょうか?
225花咲か名無しさん:2010/05/14(金) 20:48:20 ID:SZOjnF1F
>>224
モスピラン水溶剤
226花咲か名無しさん:2010/05/14(金) 21:34:42 ID:MLtV6Pyv
>>225
劇物系の農薬ですか、ありがとうございます
227花咲か名無しさん:2010/05/14(金) 22:05:49 ID:FK6+uY9z
折れ>>216だが
さんざん果樹のマイナス面述べたが、それでいて畑3枚に趣味の果樹を100本くらい植えているw
イチジクは9種類、10本以上ある。くり、かき、梅、ブルーベリー、ブラックベリー、柑橘系も
たっぷりある。
ビタミンたっぷり取れて健康的だし、農作業で運動でき、早朝に草引きするんで早寝早起きで体にいい。
228お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/15(土) 12:39:48 ID:ikreA609
>結局、果樹を植えていいことはなにもないorz

^q^waht?
229花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 19:41:30 ID:aqnAuEFE
>>223
たしかに、
「んなツマンネー木植えてねーで見栄えのするバラでも植えやがれこのロクデナシが!!ぺっ!!」
・・・って意味合いかもしれんね、もしかしたら
230お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/15(土) 19:57:52 ID:ikreA609
バラ(笑)
231花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 20:21:53 ID:rccNlTlS
>>222
レモンとか、ブルーベリーとか、ラズベリーとかだったら、
奥様の反応も違ったんじゃないでしょうか。
イチジクってこう、なんか野暮ったいんですよね。
うちは、イチジクを4品種育てているのですが、
どんな果樹を育てているか聞かれてもイチジクは挙げないです。
232花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 20:24:23 ID:Qywh9FbK
欧米じゃ葡萄に次ぐポジションの果実なのになイチジク・・・
233花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 20:27:44 ID:57ye14J8
イチジク旨いのにね
色んな意味で花が無いしな


どうでも良いが糞コテはやっぱり糞コテなんだな
234お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/15(土) 20:57:08 ID:ikreA609
僕のいちじくは小学生にも大好評ですよ
235お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/15(土) 20:58:43 ID:ikreA609
あ?いちじくディスってんのかコラ?
236お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/15(土) 21:07:15 ID:ikreA609
>>231
いちじくディスってるよな?
237花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 22:12:23 ID:Qywh9FbK
無花果と柿と枇杷は昔らか日本でも栽培されていた果実なので、
西洋かぶれの女性陣にはウケが悪いのですよ
日本の果物だと思ってる人が大半です

実際にはトルコやイタリア、フランス等で最もメジャーな果樹なんですけどね
238花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 22:24:34 ID:ZDC92SEi
イチジクはイランとトルコで全く違うから面白い
239花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 22:28:54 ID:Qywh9FbK
ヨーロッパから中東にかけて、各地で独自の代表品種があるね、イチジクは。
結構美味しい雑種が民家の軒先や牧場に生えてたりして面白い
240花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 23:02:52 ID:Qywh9FbK
それで日本におけるイチジクの地位を上げる為の提案なんだが

この↓西洋でもファンが多いフィグログというイチジクを使ったお洒落な保存食
http://www.youtube.com/watch?v=Le3bpl02_9o
http://item.rakuten.co.jp/nutsberry/figlog/
http://shop.smegandsynaps.jp/item/04002/index.php


自家製でも作れるので、このスレの住人で作って友人に配りイチジクのファンを広めてみないか?
http://www.b-shoku.jp/modules/wordpress/?author=418&p=67400
http://plaza.rakuten.co.jp/gekai/diary/200606110000/
241花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 23:51:38 ID:G3c3id+l
>>237
アダムとイブの股間を隠してるのはイチジクの葉じゃなかったかな。

女の人にはいい食べ物なんだよね?
美容のために干しイチジクを!って広告見たことある。
242花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 01:18:54 ID:B0djllCl
イチジクを生ハムで包んでペロリ
半分にカットしてパン粉とチーズを乗せてオーブンで焼いたものも美味しい
和風なら風呂吹き無花果
243花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 01:20:30 ID:B0djllCl
>>241
知恵の実はリンゴじゃなくてイチジクだって説が有力みたいね
伝承が始まった地域にはリンゴがなかったらしい
244花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 14:45:16 ID:r5LyE2IQ
いもスレに誤爆してる奴がおるw

まさに芋。
245花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 17:28:36 ID:HCNgr9XB
これかw
煽りレスを誤爆とは何という阿呆芋

125 名前: 花咲か名無しさん [sage] 投稿日: 2010/05/16(日) 00:17:46 ID:ubhkw1Te
>>237
イチジクは西洋のイメージもかなりあるだろ…
お菓子でもよく使われている素材だし
>>241のモチーフもあるし
西洋かぶれの女性以下の物知らずだなお前は
246花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 17:54:44 ID:RL9RC7y5
観て見ぬ振りしてたんだがなぁw
247花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 19:11:35 ID:WjPuiI8h
そういえば、カロンなどの葉っぱを見て
「おお、さすが洋モノ、でかいわー」などと思ったっけ
あれならゲージンの大きな持ち物でもなんとか隠せるかもしれん

でも、まちがってイチジク汁が急所についちゃったりすると大変そうよね
248花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 20:12:28 ID:5gmjlKBN
あんなガッサガサの葉っぱ股間にあてがうとか プロか?
ちなみに葉っぱ隊の股間の葉っぱはモンステラ
249花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 00:01:17 ID:oSIBxPOR
昔、ホームルームで「アニメファンは暗くないよ」と主張したクライメイトがいた。
その時、こう思ったんだよ。
真実はどうであれ、他人に暗いと思われているなら、その立ち位置は暗い。
日本でのイチジクは決してオシャレとはいえない。
250花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 00:15:24 ID:zaP6vqKH
別にどうでもいいし。
イチジクが暗いとか言ってるのは上の奴で始めて聞いたよ。
いや果物でそんなの。
251花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 01:14:56 ID:jr7SUCLR
西洋かぶれの女子供が日本人の良識の足をひっぱていることは間違いないな。
俺も子供の頃は西洋文化に憧れもしたが、大人になると西洋人の極悪非道差も解る様になった。
252花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 01:27:28 ID:8pd9XlEj
西洋かぶれの女性向けのグレードの高い雑誌には、
いちじくは普通に出てくるがなあ。
高そうなコンポート皿に乗っかって。
253花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 02:31:11 ID:njvrDesY
イチジク、レクター博士のお弁当に入ってたな。
254花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 03:02:01 ID:t2gtA1D6
>>237さんのFAで意見が一致してたのに
自作自演で蒸し返す奴必死ですねwww
>>250->>253
誤爆しちゃったから他人のフリしてるんですね
可哀想www
255花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 11:30:15 ID:4iREHdkL
ありゃー、ドーフィン苗木の根元からひこばえ出てきた。
しゅみえんで見た2本仕立てにするには取り除いた方がいいのかなあ。
芽吹きが遅いから、なんかもったいない。
梨苗なぞとっくに花が咲きましたがな…
256花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 11:34:57 ID:mTbocSDo
皮ごと食えるイチジクがあるそうだが、どれが一番皮が気にならなくてうまいんだ?
257お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/17(月) 11:58:11 ID:NyUXQOsA
昔、ホームルームで「朝鮮人は犯罪者じゃないよ」と主張したクライメイトがいた。
その時、こう思ったんだよ。
真実はどうであれ、他人に犯罪者と思われているなら、その立ち位置は犯罪者。
日本での在日は決してカタギとはいえない。

258花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 12:40:40 ID:T+5+PgNW
>>256
皮は育て方と完熟度にもよるからどれが一番柔らかいとかは断定し難い。
美味さってことなら↓の

ブリジャソット・グリース

>甘味酸味風味共に強く味は濃厚で美味。
>皮ごと食べられる。日持ちもよい。
>樹勢強。夏秋兼用種。夏果は少ない。

>酸味が強いのでジャムへの利用が期待される。
>大きさ・50g   果皮・緑を帯びた紫褐  成熟期・8月上旬〜 ・8月下旬〜

が最も美味いと思う
味を超濃厚にしてジャム状にした蓬莱柿?みたいな無花果w
259花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 13:43:57 ID:mTbocSDo
>>258
レスサンキュー
そうか、ブリジアソット・グリースね
それなら年末購入しますた
これが皮ごと食えて、味も一押しだったとは、灯台下暗しでしたわ
でも地植えしても、まだ芽吹きしてないんですよね
大丈夫かなぁ?
260花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 14:49:09 ID:zaP6vqKH
>>258
甘みはそれほど求めないけど、酸味が強いイチジクって珍しいな。
甘い以外の味があんまりないのが一番不満なんだよなイチジクは。
261花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 18:52:11 ID:el0UuBMo
カインズで二品種セットが売ってたよ
バナーネと何の抱き合わせか忘れたけど
262花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 20:51:19 ID:jswlfKGx
ちょっと聞きたいんだけど、みんなイチジク食べる時いちいち皮を剥い
て食べてるの?

皮はうまいものじゃないけど、いちいち剥くのはめんどくさくて丸ごと
食ってた。
263花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 21:31:00 ID:ih5qOQzZ
半分に割ってスプーンでほじくって食べてる
264花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 21:40:23 ID:L1KpEC7I
>>262
イチジクなんてミカンの皮剥くより楽だろw
尻側からぺろっぺろって剥がすだけじゃん。
ミカンも皮ごと食べるの?
265花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 21:46:50 ID:cPhvzu83
柔らかくて熟したのは皮むくのが
できないくらいうすい、皮も食べる。
266花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 22:11:36 ID:9djszNyR
皮剥かないと男として情けないだろうが
267花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 23:03:20 ID:zaP6vqKH
半分に切ってスプーンか、または先っちょの穴から丸ごと裏返して
皮から身だけかじり取る。
268花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 00:10:46 ID:Bus1rp7f
初めてのイチジクです。昨年の秋に花屋で買いました。
大実というタグがついていたんですが、
「これは本当はバナーネですが、登録品種なので大実としか書けないんです。」
と花屋さんが言っていました。
7号鉢に植えられており、高さ30センチくらいで780円でした。
実が出来る兆候はどんな感じでわかるのでしょうか?
とても楽しみです。
269花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 00:39:18 ID:HepeN87+
>>268
葉の隣に小さい花芽がついて大きくなりはじめるよ
最初からイチジクっぽい形してるからすぐわかるよっ

ただ、花芽がつく条件は品種や環境によってまちまちだから
絶対に実がつくとも限らないんだけどね(それでも他の果樹に比べれば実りやすいけどねっ)


どの品種にも共通の注意点としては・・・・

@水切れに超弱いよっ
一度水切れになって葉が落ちたりシワクチャになると
株全体が枯れたり、そのシーズン全般に渡って成長が悪くなったりするよっ
あと、葉が大きくて水分の蒸散が速いから夏場はすぐに水切れになって枯らす人が多いよっ

A過湿にも超弱いよっ
根の酸素要求量が多いので、水浸しの状態が暫く続くだけでも根が痛んだり株全体が枯死したりするよっ
しかも酸欠状態になるだけで、根の付近で毒素が生成されてこれも枯れる原因になるよっ

B @〜Aを纏めると、
「イチジクは過湿に弱いが、水を沢山使う植物なので、過湿に絶対にならない水捌けの良い土で、
夏場は水切れにならないように水遣りを頻繁に行う必要があるってことだねっ
地面に植える場合は水捌けが良く日当たりのよい土地に石灰資材を多めにすき込んで植えると
味が良いイチジクになるよっ

Cイチジクは窒素と同じくらいカルシウムも木や実の成長に使うよっ
つまり石灰やヨウリンをチッソ肥料並にしっかり施す必要があるよっ
消石灰使う場合は気をつけてねっ

Dイチジクはネコブセンチュウ被害に合いやすいよっ
最初から植える場所にセンチュウを持ち来ないように注意していた方が後々の後悔が少なくて済むよっ
貰った苗なら最初は鉢植えで育ててセンチュウの有無を事前に確かめておいた方がいいかもしれないよっ
270花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 10:30:04 ID:M46dosdP
>269
ありがとうございますっ
ブルーベリーは沢山鉢植えで栽培しているのですが、
水遣りは大変です
イチジクも同じような管理でやってみたいと思います
ところで花芽はもうついてる時期ですか?
あとイチジク用に配合された肥料は市販されていますか?
先生教えてください
271花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 10:47:32 ID:ObV1yvlb
>>269
すごく分かりやすいと同時にすごくウザいのは何故なんだ
272お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/18(火) 11:47:01 ID:qbQA/CgD
>>268
登録品種じゃなくて商標登録ですね。
273酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :2010/05/18(火) 21:02:42 ID:SsfoML0D
>>すごく分かりやすいと同時にすごくウザいのは何故なんだ

知ってる事だからというのが理由の一つだと思いますが。
逆に知らない人にとっては重宝な書き込みではないでしょうか。
274花咲か名無しさん :2010/05/18(火) 21:24:22 ID:z5Gg9Y/T
よっ
ねっ
275花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 05:15:10 ID:CO5tTsyk
酒カス生きていたのか。
糞コテの競演はこれっきりにしてもらいたい。
276花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 10:53:23 ID:7jKsIZ8K
>>274
それだっ
277花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 12:02:01 ID:XNXYuTvF
>>270
イチジク専用肥料は知る限り2種類

JA愛知が開発した
いちじく基肥ワンタッチ 露地用
http://www.ja-aichi.or.jp/hiryounouyaku/fert/prod076.html

JA若狭の
若狭いちじく専用ペレット
http://www.pref.fukui.jp/doc/shokuan/hiryou/tokunin.html


JA開発なので自治体の生産者しか買えないかもしれない?
278花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 13:36:21 ID:/Kx+pIOt
>>277
 270です。
 ありがとうございます。
 これからいろいろ勉強します。
 
279花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 17:32:09 ID:Q6mRvPIe
ロウというのは
「カルスメイト」
「トップジンM」
「キヨナール」など
http://bonsai-tool.net/kane55/9.3/42667/

さまざまありますが、どれも同じようなものですか?
地元はトップジンMしかなくてカミキリムシ穴にこれでいいのかなーと悩んでおります
280花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 18:15:42 ID:6gvcysXB
イチジクはカミキリムシ被害多いもんなぁ
でも俺は農薬使ったことないから答えられないな
281花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 20:41:39 ID:pASgyOw9
>>279
どれもいっしょ。
282花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 21:00:05 ID:Q6mRvPIe
>>280
>>281
ありがとうございます。早速買ってきます。
今日見たら、穴から木屑がでてました。北関東
283花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 21:07:44 ID:UUSOU4X9
カミキリムシが寄生してるなら先にカミキリムシ殺さなきゃ枯れるぞ
284花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 21:21:07 ID:Q6mRvPIe
キンチョールEとの併用準備できてます。どうも
285花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 11:43:02 ID:OgtIwVGn
http://kaneshin-seki.com/images/nihonyugouzai_explain.jpg
トップジンは色が唯一オレンジで木屑と色被って煩わしいかも
効能が同じなら他の買ったほうがいいと思う
286花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 18:43:41 ID:tPoBzIRU
日本の基幹製造業はどこもそんなもん
国の円高を受けて事業規模と売上の割に全然儲からない

それで任天堂みたいな安作りで勝負すべきという愚かな発言が出て来るんだが
製造業でそれをやったら中韓の思惑に嵌ることになる

ソニーに限らず松下も東芝も根本的な打開策をとれずに過去の資産(開発の投資等)を手放して
開発力・競争力を無くす事でなんとか体裁を整えてる状態

日本の輸出基板を支える製造業の開発力・研究は10年前は絶対にありえないと言われた最悪の状況にあって
MSやアップルをマンセーしてる状況じゃないのだよ。日本に住む者としては。

せめて韓国やインドみたいに日本もゼネコンなんかに金を使わず
半導体や重工業にダムの資金を回してればな
287花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 18:48:35 ID:tPoBzIRU
誤爆失礼
288花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 08:15:37 ID:z88klTUc
ぁあ、ブリジアソット・グリース芽吹きしない
そしてだんだん枝がしなび始めた
もうダメポですか?
289花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 09:32:20 ID:hJanM9PP
うちのブリジアソット・グリースも芽吹いてない。
剪定枝を挿し木にしたほうは芽が出てるのに。
290花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 12:37:16 ID:WRmwfLh0
当方ブリジアソット・ノワール、葉っぱの端から喰われたように欠けていってる
何がおきているんだ??
291花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 13:55:17 ID:Ypjkf9ou
そういやブリジアソットには何種類かあるんだったな
グリースやノワールの他にもある
292花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 20:40:05 ID:t/1kxsFq
うちの無花果の幹のいたるところに虫が穴をほってるんですが、
何の虫でしょうか。
対策をご存知でしたら教えてください。

293花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 20:40:41 ID:WRmwfLh0
メキシコのブリジャゾット村の人 「ああ、これはブリジャゾットノワールだよ」

フランスのソリエス町の人 「いやいや、これはビオレソリエスですよ」


……どちらも同じ品種なのでした。
294花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 20:44:46 ID:CDtxtlQf
>>292
おそらくカミキリムシでしょう。
穴に針金を突っ込んで幼虫を刺し殺すか、噴射機でスミチオン等を
穴に噴射する方法などがあります。
295花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 20:53:27 ID:PqsxIHzx
ビオレドーフィン
296292:2010/05/22(土) 21:02:58 ID:t/1kxsFq
>>294
やはりカミキリ虫なのですね。
うちでは農薬を使わない方針なので
針金で殺ってみます。
ありがとうございました。
297花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 23:22:53 ID:hA3BjuMv
そいえば去年近所のHCでビオレドーフィンてのが売ってたな
あれは桝井ドーフィンの別名なのだろうか
298花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 23:33:32 ID:Vk35rK+i
基本的にドーフィンとは違う品種だったと思うw

299花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 12:19:39 ID:NZYPme5m
苗木から小さい芽が出てるんだけど1週間くらい成長が止まってる
土が悪そうなんだが移動したほうがいいの?
300花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 17:06:36 ID:E4EPvcp3
挿し木したバナーネの枝の新芽が
元気になってきたんだけど成功したのかな・・・
田んぼの脇なんだけど鉢に移していいものなのか。
301花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 17:19:26 ID:7ojxeMsY
今年、蓬莱柿の挿し木に挑戦
保存床で9割がた芽が出たので余裕と思ったら
路地挿しで、霜、乾燥があってほとんども芽が茶色に・・・
今年ダメかも、難しい
302花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 17:43:11 ID:kQWi7dJ+
ダマルティが実をつけてたのに
たぶんトリにやられた。
303花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 19:44:26 ID:8GuO93uc
うちもダルマがなめくじにやられた。
304花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 19:48:04 ID:aGMGbHHJ

305花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 19:58:39 ID:3h8Erkc+
ネコブ対策でとりあえずアフリカンマリーゴールド植えてみた
306花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 21:05:09 ID:7ojxeMsY
うちも植えてみたけど
今確認したらフレンチ・マリーゴールドでした。ほんとうにありがとうございました。
307花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 10:24:04 ID:ZJjgBzKQ
マリーゴールドはフレンチとアフリカンで殺すセンチュウの種類が違うらしいな
308花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 12:41:35 ID:TXSAwmxT
両方植えるのがいいんか。
309花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 13:08:06 ID:7bHkugvS
うちのは、苗手に入れてほじくって確認したときからネコブorz

去年は鉢で肥培して木に体力つけさせたつもり。今年から取り木準備始めた。
樹皮は切らずにミズゴケ巻いた。葉っぱは順調に展開した。早く出て来い根っこ〜
310花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 16:10:53 ID:0F1kdcIP
去年の秋からと力準備しておくと春先芽吹く前に取り木できるよ
あと植え付ける時にコーヒー粕を土に混ぜておくとネコブが木に潜り込む事に使う酵素を中和させて餓死させる事ができる
使った後のお茶ッ葉を煮出して貯めておいて水遣りの度に液肥のように使ってるとかなりネコブに効果がある

効いてるカフェインだったかな・・・忘れた
311花咲か名無しさん:2010/05/27(木) 20:53:41 ID:ZqMmUuOt
芽が育ってきたから溜らずにそっと掘り起こしてみたら、
刺し木で地面に埋まってる部分に内部から白い点々が出てきてた、
コレが発根の前兆ってことでOK?すぐ植えなおしたけど。
312お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/28(金) 10:30:24 ID:7B6l31Wj
土は悪いけど土地が高いから排水は問題ないんだがなー
313花咲か名無しさん:2010/05/28(金) 17:28:28 ID:Zgkjj/M+
坪いくらですか
314花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 01:51:29 ID:bhEM2lr6
一度挿したあとは、挿し床から抜いて根の伸長を確認するようなことは絶対にやってはいけません。
根が出たかどうか気になるのは分かりますが、こんなことをすると、まず失敗します。
挿し木とはある意味で根気と忍耐の勝負です。
目に見える形で新芽が展開し、鉢底から根がはみ出してくるまでしっかりと管理できるかが問われるわけです。
鉢底から根が覗くようになれば、挿し床から普通の鉢への植え替え、いわゆる「鉢上げ」が可能になったと判断できます。
315花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 07:58:33 ID:LmKpmBng
樹勢が落ちたと思ったらコナガイガラムシがついていた。
枝の付け根の芽が落ちたところにきれいについていて、害虫と思わなかったため
発見が遅れた。
316花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 09:47:46 ID:acKwv2g/
>>314
次回から心得ます、ありがとうございます!
317花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 00:23:23 ID:GWmv0/Qd
しょっちゅう引っこ抜いては、まだかまだかとやってましたが
根が出る様子を観察することができました
たまたまうまくいったんでしょうけどね
318花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 00:38:44 ID:fLBLLPdI
引っこ抜いてるとカルス(根に変化する”かも”しれない細胞の固まり)を傷つけて根が出難くなる
319お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/30(日) 04:04:10 ID:f6oqKs0H
挿し木しようと思ったけど植える場所ないし友達もいないのでやめた
320花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 04:54:13 ID:dT0c00SQ
挿し木バナーネ苗を2本もらったお隣さんちの、
親バナーネが枯れた為挿し木苗でお返し。順調です!
321花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 12:10:54 ID:jzOQSXUf
もう、何年になるだろう・・結婚間なしのころ
両親が田舎から来ていて、しばらく逗留していたとき
あるおうちのダンボールのなかにイチジクの切り枝が
たくさん入れてあって、ご自由にお持ちください、おいしい
いちじくですと貼り紙が。2本もらって、母は田舎に大事に
持って帰り、畑に植えたのが、もう、かなりの数が実るほどの
大きな木になった。食べたことはないけどおいしいとのこと。
はるか遠いところで根付いて実をつける。一度田舎に帰り
食べてみたい。傷みがはげしいので送ってはもらえない。
離島なので・・・
322花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 12:58:57 ID:GWmv0/Qd
帰省がたのしみですね
うちも挿し木なんてとても言えないようなやり方で
ただ枝を埋めて先を少し出していただけのイチジクが
いまでは沢山実を付けています
323花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 21:48:08 ID:yxUiGiYt
今までイチジクなんてほとんど興味無かったんだけど
今年一軒家に引越して、このスレ見てたらさぁ
もう、イチジクの事ばっかり気になっちゃって...
早く、食いてェ〜!
やっぱり、ホワイトゼノアとバナーネじゃ
この寒い地方だと全然ホワイトゼノアの方が成育がイイ!
324花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 01:45:21 ID:Fbp+kOXf
ブルノアって美味そうに見える
325花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 18:39:04 ID:pK5+Jddq
母ちゃんに草刈機で根元からバッサリやられた…
326花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 19:40:49 ID:qnq6Sxc6
逆に考えるんだ

「挿し木にすれば元々のとあわせて二本になったぜ」

と考えるんだ
327花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 20:37:33 ID:nOGXoHtW
幹が5cmほども残ってればわりと復活する植物ではあるが、根元からはきつそうやね
とりあえず挿し木か
328花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 23:35:20 ID:Toizudtv
柳井ドーフィンの苗がまだ芽吹かないんだけど大丈夫かな?
少し掘ってみたけど根が成長してないみたいなんだよね
329お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/02(水) 23:35:53 ID:Ebiz3HLh
きれいな枝してるだろ・・・これ・・・
330花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 14:10:20 ID:TI+6nEKm
去年はお世話になりました。
今年もおかげさまでイチジクヒトリモドキが孵りました。
さっきチビたちがうじゃうじゃしてたのをあぼーんしてきました…。
331花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 14:52:48 ID:Yz10OYVg
去年日照不足で不作だったんで今年は晴れが続くといいな
332花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 21:18:03 ID:w0RArO9w
今年植えた棒苗だったイチジクに緑だった枝が幹からだんだん茶色くなってきて
木質化してきたようなんですがもうこの段階で挿し木は出来ますか?
親戚が増えたら欲しいって言ってるので。
333花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 22:41:53 ID:9AJZwJ5o
この道を行けばどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし 
踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる 迷わず行けよ 行けばわかるさ
334花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 01:21:04 ID:ouAPNdXH
ビオレッタのくせに夏果つかねぇ
335花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 09:08:44 ID:aMW7BfuI
>>332
>もうこの段階で挿し木は出来ますか?

出来るには出来るだろうけど、
挿し木難易度が「楽勝」のイチジクでも、この時期は
失敗の確率がけっこうあるらしいよ。(俺はこの時期にやったことない)
やるとしたら春先、新芽がまだ動いてない時期に。
そのときだったら、まさに楽勝。
336花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 11:40:40 ID:HM2POnLO
335に同意
この時期やるなら挿し木じゃなく取り木が安全。
337332:2010/06/04(金) 14:26:14 ID:+niY9Kk6
わかりました
338332:2010/06/04(金) 14:35:25 ID:+niY9Kk6
わかりました、ありがとうございます。
下の方に手前に向かって出てる少し邪魔な枝があるので試しに取木挑戦してみます。
ダメだったら春まで待って挿木してみます。
339花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 15:10:10 ID:B3ZYI5sH
大丈夫
取り木だったら絶対に根がでるからw

枝に傷つけずにミズゴケかバーミキュライトでもビニールで巻いておけばいいよ
水分あるだけで簡単に根がでる
340花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 16:07:57 ID:Fd+5/w0i
俺2日前に挿し木やったよ、まぁどうせ捨てる枝だから枯れてもいいけど。

それと一日車に入れっぱでその後忘れてた苗木、
新芽も葉っぱも全てダメになったが、根はまだ少し生きている感じ。
土に植えたらむくむくと新芽を出してきた、さすがにイチジクは強いわ。
目下の敵は鉄砲虫とセンチュウだけか?
341花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 17:22:25 ID:+niY9Kk6
間違って送信してたことに今気づいたwすみません。
>>339
危うく皮剥がすとこでした、ありがとうございます。
342花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 17:33:17 ID:B3ZYI5sH
>>341
うん、皮はがすと枝が枯れて失敗する事あるから剥がしちゃダメ
皮さえ剥がさなきゃまず枯れないから成功するよ
(ミズゴケが乾いて中の根が一度枯れても枝は平気だしw)
343花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 00:32:26 ID:Zacrnvfb
>>340
今の時期でも半分以上は成功すると思うよ
344花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 01:09:33 ID:v8jyuj02
何と安全な増やし方だこと。
早速やってみたくなったザマスワ!
345花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 02:00:05 ID:OyB8C6n7
皮に傷を付けた方が根も早く出る。
うちだったら、普通に一周むいてから取り木だな。
失敗したこともない。
346花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 11:43:30 ID:8Gy3QYbr
取り木は枝に石でものせて地面に押さえつけておけば春には苗が一本完成してるよ
347花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 13:45:31 ID:Zacrnvfb
てか無花果ごとき挿し木で十分だろw
348お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/05(土) 13:51:21 ID:B79ERkxt
俺のいちじくにも挿し木してください!!
349お花の子 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/05(土) 21:28:47 ID:B79ERkxt
なんかすんません
350花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 04:18:36 ID:wvOB1T8H
>>346
それは病害虫も一緒に取り木してるようなものだよ。
351花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 04:49:46 ID:7pxxrvrd
確かにw
もともと苗木にセンチュウが寄生してるから庭に植えられず、取り木で上部を助けるって話だしな
352花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 17:17:44 ID:ceRCzmeA
そういう話だったんだ
今のところセンチュウに無縁なんです、いないみたい
353花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 17:31:35 ID:nDHkYl4l
買ったポット苗にセンチュウいるかどうかを見極めるのはどうしたらいいんだべか?
354お花の子 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/06(日) 18:36:29 ID:f+BEBFe+
とりあえず舐めてみる
355花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 19:04:17 ID:kGpm/ZLs
>>353
半年ほど鉢で育てる
その間、鉢の受け皿にたまった水を庭に捨てたり、直接鉢を庭に置いたりしないように気をつける
簡単に汚染されるから
356花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 19:18:15 ID:09fIfGR/
>>353
育てているうちに、根っこが伸びてきて、ちょっと土掘れば見えるようになるから、
それでつぶつぶビーズつづりみたいな根っこになってたら、ビンゴだ。

取り木の準備だなorz
357花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 22:24:05 ID:nDHkYl4l
>>355,>>356
レスありがとう。
とりあえず鉢で育てるんだね。
置き場所に気をつけないとなぁ。

>>354 ポカッ θ=(`−´#)o
ふざけるな氏ね
358花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 00:46:21 ID:R9nbVKa0
センチュウって土壌のpH関係ある?
359花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 15:10:37 ID:K5mk33FP
あんまり関係ないみたい
酸性土でもアルカリ土でも良く繁殖する・・・・

あと卵は植木鉢に付着したまま10年くらい生きてるらしい
360花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 18:06:13 ID:ZD2sbRL0
そんなにしつこくて、繁殖力のあるセンチューならそのうち日本中にはびこるではないだろうか?
361花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 20:47:47 ID:K5mk33FP
>>360
だから管理者が極力注意してる畑以外はかなり汚染が進んでる
汚染された畑を耕したトラクターが別の畑を耕すだけで順番にセンチュウが入っていくからな

ただ、野菜の場合は長くても一年サイクルなんで
毎年土を耕す度に深いところまで殺菌消毒処理をする事でかなり数が減らせる
増えても1シーズン何も栽培しなければやっぱり数が減るのでまた増えるまで辛うじて栽培できる(ネコブだらけになるけど)
あとセンチュウに強い野菜を育てたりもする

だけどイチジクは何年も同じ場所に植えつづける永年植物な上に極端にセンチュウに弱い
だから野菜のように毎年株を更新してセンチュウ被害を減らす手が使えない
一度イチジクを栽培する土地に入ると厄介極まりないので最初から入れないように努力するのが結局は一番楽なんだな
362花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 21:13:53 ID:1oF79xlT
ポットの土を落として根を見るだけじゃわからないのか
こぶはないなと思って鉢植えにして底からジャバジャバ流れるくらいみずやっちゃった
363花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 03:09:28 ID:d90Dh62U
>>358
一部の種類は強酸性土壌だと活動が鈍るようだ
364花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 22:53:31 ID:WVOqjdm+
@四国

最近はだいぶ暖かくなったので
葉っぱもワサワサしだしたけど
イチジクヒトリモドキも発生中

朝,葉っぱ点検してなんとか卵の状態か
群生時期にで発見して駆除してるけど
油断して早期駆除に失敗すると
瞬時に葉っぱが坊主になるから怖い・・・

諦めてスミチオンするかな・・・
365花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 23:08:41 ID:OmzDcUHX
挿し木ダメだと思って引っこ抜いて割ってみたら
生きてた、まだ様子見したほうがいいみたい。つよいっすね
366花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 23:19:39 ID:XRnN+Wwm
挿し木は半年は様子見ないと
367花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 23:31:25 ID:1g33N8ZL
イチジクヒトリモドキ、もう滋賀県まで北上してるんだよな
関東&北陸の二手に分かれて分散する直前w
368花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 01:14:32 ID:QQLYkL1R
ほんと、こいつが現れてから、心配事が増えて
イチジク育てる楽しみが半減したくらいだ。
369花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 01:15:40 ID:VZpY2Hcu
イチジクヒトリモドキが出るようになった地域のイチジクは
育てやすい果樹どころか下手したらモモやナシ以上に難しい果樹になっちゃうしなw
370花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 07:24:29 ID:e+6HuHwc
他の果樹ではセンチューについてはガタガタ言ってないが、イチジクだけが弱いのか?
371お花ニスト ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/10(木) 07:47:54 ID:EdyQ/tE3
まー問題になっても台木とかでほぼ回避してるようなもんらしいけど

つまりセンチュウに強いいちじく台が・・・あるのか?
372花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 13:30:36 ID:LXNuNrX+
>>370
まあ、そういうことだ。
イチジクと柑橘類とカキがあるが、イチジクだけやられている。
周囲にアフリカンマリーゴールドとか、落花生とか植えまくると、
サツマイモネコブセンチュウならは回避できる。
373花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 18:03:23 ID:j19UReA0
ブルーベリーで用土の特殊性を回避するためにシャシャンボを台にするって話があったな
ならばイチジクでもイヌビワやゴムノキを台にすれば・・・
いやまぁ、効果以前に接げるのかすらわからんわけだけど
374花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 21:41:14 ID:e+6HuHwc
ドーフィンや日本種ってヤッパ、センチュウに弱いんかな?
近所にはそういう品種がうじゃうじゃあるが、どれも元気だ。
我が家だけセレストやカロン育てているが「おまんとこは実がちっこいの!」とさげすまされ
盗み食いもしてくれない。
「オラんとこの苗やろか」とまで優しい言葉かけてくれる。
しばらくオラのイチジクのうまさは秘密にしておく。
バレたら一晩のうちに樹はバラバラにされて、各家に挿し木されていることだろう。
それはそうとオラの村は、まだセンチュウには汚染されてないな。
375花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 22:02:48 ID:rBdcoHxO
定番の蓬莱柿、ドーフィン、ホワイトゼノア、バナーネを植えて見ました
他にもと思うのですが、あまりの品種の多さに選べない
オススメの品種とその味など特徴を教えてもらえないでしょうか?
カロン、ロードス、ビオレッタ、ビオレソリエス、ロング(ry ぜひ、お願いします
376お花ニスト ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/10(木) 22:20:58 ID:83FoAUJM
>>374
どこのヨハネスブルグだよ
377花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 06:45:06 ID:iiBFjqJi
>>375
現有4種には加えるとすると、甘いのが無いんで極甘の定番カロンははずせないね。
バナーネ=ロング。
ロードスは独特の臭みがあるので好き好き。
ビオレッタは高価なんでいいかも、ワシは食ったことが無い。
もし購入したら、その一枝とワシの多くのコレクションの枝で好きなヤツと交換しないか?
ビオレソリエスはフランスで定番。日本でもお菓子屋がよく使う、甘くて品のいい味。
他にパステェとか、eフラワーで売っているうまそうなヤツは(ワシは持ってないが)よさげに思う。
378花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 08:50:13 ID:QZaNXsXA
>>375
バナーネ持ってるなら、ビオレッタはいらないと思う。
うちの両者は、実の形こそ違え、食味はすごく似ている。
ビオレッタの優れたとことは、木が成熟すると異常に実付きが良いところ。
実も蓬莱柿程度に大きくなるし。
379花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 11:17:51 ID:QMD9KRW3
パスティリエはどっちかって言うとカロンよりビオレソリエス寄りな味だった気がする。
なめらか系(まだ3年だから断言できないけど)で、甘い。
>>374氏じゃないが、実はドーフィンみたいに大きくならないよ。実つきは悪くはないと思う。
育ててみて、はっきりとは言えないけど、寒冷地には全く向かない品種って気がする。(イチジクとしては当たり前だが)
うちのは今、わっさわさしてるけど、ヨコバイに好かれて白い血をいっぱい流してるなぁ・・・
380花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 15:11:11 ID:cfGnr56w
みなさんの“ナンバー1”
って品種は何?
381花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 15:43:36 ID:YvW9lORI
蓬莱氏 理由、それしかもってないから
382花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 17:39:30 ID:CJnc5mYT
同じく蓬莱柿 桝井ドーフィントよりも美味しかった
他のは食べたことがない
383花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 18:02:38 ID:ZD2MsZMH
バナーネに小さな実が5つほど付いた
去年買った苗なんだが、畑に植える→イノシシが掘り返す→植え直す→イノシシがryを繰り返して、
さすがに頭にきて庭へ持って帰って植えたんだよな…
うれしさもひとしおだ
384花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 22:15:39 ID:iiBFjqJi
おー、大変だなや!!
こっちも山麓の方にはイノやサルが出ているが、なんとかならんのかなぁ?
イノを罠にかけて捕まえて売るとか、結構な値になると思うが。
385花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 08:31:00 ID:3e5y29Oo
ただいまの集計の結果、No1イチジクは蓬莱柿に決定。
エントリーされたのは、ドーフィンと蓬莱柿。
386花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 12:45:35 ID:g6Yxvw0+
http://hakovege.exblog.jp/12286777/
ここで一番おいしいと評されるニグロラーゴって品種は何者ですか?
ぐぐると3件しかヒットしない
387花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 14:12:28 ID:uzIbf+2N
>>386
ネグロ・ラルゴのことかな?
388花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 14:48:58 ID:3u1pde1j
大事なセレストにやっと小さい実がついた。
初心者な質問なんですが、
イチジクって、葉っぱの付け根にしか実ならないの?
自然樹形で育ててたら幹がヒョロッと伸びて、葉っぱが幹の先20cm以内にしか
ついてないんだけど、この葉っぱのついてない幹の中間部分くらいには
実がつかないんだろうか。
389花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 16:00:44 ID:9K1Ww1Eu
>>388
品種にもよるが、イチジクは毎年低い位置まで選定して枝を更新するんだ

@一文字時仕立て-比較的樹勢が弱い品種用(バナーネ、ドーフィンなど)
@開心自然形-樹勢が超強い品種用(蓬莱柿、セレストなど)

http://www.geocities.co.jp/NatureLand/1913/itigiku/itigikusentei.htm
http://www.rakuten.ne.jp/gold/hana-online/shitatekata_ichijiku_ichimonji.html

イチジク夏果専用種用の剪定の仕方
http://www.affrc.go.jp/seika/data_kinki/h13/we13489.html

夏果は前年の枝に実るのでこのような剪定の仕方になる
390花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 16:19:40 ID:g6Yxvw0+
>>387
サンクス、こういうのは困るわw
391花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 18:38:07 ID:LCDmt36V
>>389
>毎年低い位置まで選定して枝を更新するんだ
そういうことか、よくわかったよ。教えてもらったページの説明、
超分かりやすかった。
ありがとう!
392お花ニスト ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/12(土) 19:38:42 ID:n8tUDZRj
国の違いとかでまるっきり呼び名が違うとかね・・・
393花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 20:29:17 ID:aglfKi88
梅雨に入ったから、
バナーネ2株で1箇所ずつ取り木作業してみた。
欲しいという人が居るからなんだけど、今日株元見たら根の生えたひこばえが・・・
大苗作ってあげるよりコレでいいかも。
394花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 20:30:28 ID:aglfKi88
しかも田んぼの隅には確実に発根したであろう挿し木苗も2つある・・・
395花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 22:05:55 ID:Xu6Vyoyu
蓬莱柿のラベルがついた苗木を、去年の暮れに格安で買いました。(要するに見切り品)
もちろん葉もついてない棒状態。
高さを適当に剪定して10号鉢に植えて、コンパクトに育てようと思ってました。

春になって葉が出てきたらどうも蓬莱柿ではなさそう。
葉の形が蓬莱柿独特のやる気の無い適当な切れ込みでなく、一般的な形の切れ目のはっきりした葉。

あなた誰?

イチジクは葉のあるときに買いましょう(笑)
396花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 05:11:00 ID:/jFcauNI
イチジクの挿し木って発根しだしたらあっという間にポット中に根が回るんだなw
397花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 10:51:01 ID:ixde7z50
>>395
ホームセンターで買ったのならたぶんホワイトゼノアかブルンスウィック
なぜかHCではこの二種が蓬莱として売られてることが多い
葉っぱの形がまるで違うから素人でも簡単に見分けがつくんだけど、なんでかねぇ
398花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 14:26:32 ID:5M0cYTgM
コナガの幼虫が葉っぱ食ってた
今年が初めてだが、あいつら何でも食うんだな…。
399花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 16:00:40 ID:DmM8Z+QE
うちはスズメガらしき幼虫が毎年バリバリ食いに来る・・・・
400花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 21:20:20 ID:WDcAYMee
うちも緑色で尾状突起のある細い幼虫に食害される
何の幼虫なんだろうか

確実にイチジクヒトリモドキではないんだけど
401花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 22:11:28 ID:GaZu6y57
>>400
スズメガかオオスカシバってとこだろうか
402花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 06:17:43 ID:fx3GmcRw
いちじく植えたポットからキノコが生えてきた
ほっといて平気?
403お花ニスト ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/17(木) 06:56:15 ID:Au9exZan
隠しちんこらしいです。
404花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 08:43:26 ID:lIrM7f6A
1UPする可能性も
405花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 07:40:44 ID:84aZrtgc
イチジクの枝と葉っぱの間から青いキノコのようなものが生えてきた。
こすって撫でてあげると悦びますか?
406花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 15:39:20 ID:DXp5oxMe
白いものが出るよ
407お花の学校 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/19(土) 15:46:17 ID:Krrdh6mQ
さきっぽの穴に油をたらしてあげるといいよ
408花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 18:17:06 ID:KrkuuA9G
芽DENEEEEEEE!!
409花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 19:44:30 ID:hZZeW5V9
今芽がでてないとか死んでんじゃん
410花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 20:02:39 ID:o+QSl8d+
>>409
去年の11月に苗を買って鉢に植えつけたんだけどまだ芽が出ません。
もうタメなのかな?
411花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 20:11:26 ID:5VD8osX/
桝井ドーフィンの苗を10月ごろに路地植樹
防寒全くしなかったら、いまだ芽が出ずひこばえもダメ、これはダメかも
一緒に植えたホワイトゼノアはひこばえが出たので寒さに強いんだろうと思う
@北関東
412花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 21:33:39 ID:HHKUMD0O
このスレを見て我が家に植えてある品種を調べてみた
実を割ると白い部分が多くドーフィンな気がしたのだけどあってるかな?
祖母の家のは実が小さく切ると皮の方まで赤い物だったと記憶している
それに皮が余り色づかない物もあったような覚えもある

それで今からでもこの二種類をちょっと挿してみようと思うのだけど
今からでも普通に根付くかな?
場所は新潟、何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします
413花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 01:39:01 ID:d4PGXOo2
俺のは2週間前にバナーネ4本挿したけど既に3本葉が出ている。
414花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 16:02:36 ID:HB57Iqt1
おっ!!そうか!!
折も今からバナーネやってみる。
415花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 23:09:26 ID:1ZZqnCDF
>>410
まあ、まだ希望はあるけど(6月の芽吹きは例がある)
枯れてる可能性が高いかな

ただ、イチジクの苗木は枯れるとカスカスになったりシワシワになったりする事が多いから
見た目で判断できない程度なら生きてる可能性も高い
416花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 19:46:44 ID:M/tu9pbj
苗木を植え付ける際、高さ調整のために幹を切ったのですが白い樹液が出ませんでした
断面は生木の色をしていたのですが、これは枯れてしまっているんでしょうか
417花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 03:59:28 ID:84aDTMkP
葉を落としてるとか休眠状態の時だと樹液でないときあるよ
418花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 04:05:12 ID:84aDTMkP
まあ、冬の休眠期以外だと普通樹液が出る
419花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 04:56:00 ID:LDg6SZln
なるほど
こちらは寒冷地なのでまだ休眠してるんでしょうね
ありがとうございました
420花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 05:28:34 ID:84aDTMkP
いや今の時期なら、たとえ発芽してなくても樹液は動いてるはず
421花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 20:25:13 ID:LDg6SZln
切ったのは先月で、気温は13〜23度くらいでした
今(15〜28度)になっても芽がふくらまないので買った時から枯れていたのか気になり質問させていただきました
鉢植えなのですがだんだん幹にしわがよって来たのでやはり枯れているんでしょうか
接ぎ木で種類はドーフィンらしく、台木はしわもなく元気です
422花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 20:30:41 ID:YcugGP54
ドーフィンの接木?、それなんの意味があるの?
423花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 21:15:40 ID:2PZxP7aQ
放置して忘れた頃にニョキニョキ出てくるかもね
424花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 22:25:34 ID:/1nM3O7Y
生きてる可能性もあるけど枯れてる公算が大きいな
425421:2010/06/25(金) 20:21:28 ID:V1xzueJl
ありがとうございます
新しい苗木も手に入らないので見守ることにしました
426花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 23:28:30 ID:lwlikaoW
ビオレードーフィンという品種がHCで売ってて「これ、桝井ドーフィンか?」とか思って買ったんだけど
なんか最近、ちょっと違うような気がしてきた・・・
427花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 07:47:38 ID:GPGbtfEx
ビオレドーフィンはビオレドーフィンという品種
夏果品種だから全部の枝を冬場に剪定すると実がならないはず。
428花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 08:32:07 ID:DWhrIlYP
ビオレドーフィンと桝井ドーフィン、どっちがマズイ?
429花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 13:59:18 ID:nDIVZvLh
今年の初物、ヒヨちゃんに喰われた〜〜〜!!

明日か明後日かと毎日ワクテカしてたのに・・・
430花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 18:21:43 ID:u2IK9iMJ
熟れそうな実に一つずつキッチン用の水切りネットを被せて洗濯バサミで留めておく
収穫するとき外したネットは次に熟れそうな実に被せておけばいい
431花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 11:53:01 ID:lvDGLlm6
なるほど
432花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 17:13:01 ID:PJUo1c40
イチジクなど野ざらしでも勝手に育つものだと思って種類集めたのに、
ここ読むと、どうもデリケートな果樹のようで、世話が大変そうで、
打つになるわ。
でも、まぁ、早めに気がついて手が打てるので、皆さまには「ありが
とう」を言おう。
433花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 17:22:52 ID:eUVqvfNB
成長が早くてすぐ収穫できるから簡単なイメージがあるけど
長い目で見たら、嫌土に弱くて同じ場所には苗木植えられないし
センチュウ持ち込まないように注意が必要だし、海外から色んな害虫(イチジクヒトリモドキなど)が入ってきてるし
日本古来の害虫も進化してイチジクの葉食べるのが出てきたし(スズメガの一種らしい)で苦労が増えてきたね

そういう俺の家も緑色の正体不明アオムシがイチジクの葉を食べまくってるZE
テデトールしてるんだが追いつかんw
一体どんな虫が卵産みまくってるんだ・・・
434お花くん。。。 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/27(日) 20:06:32 ID:ShOFuGPy
まぁ最低限の管理は必要ってことで
435花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 22:41:30 ID:FkE5/d9r
バラ科の果樹に比べりゃぁ楽なもんよ。だがしかし。

うちの鉢植えイチジク、木が大きくなったんで鉢を動かすのが大変になった。
去年は移動を諦め、昼間数時間庭木で日が陰るとこに置いたら、一個もまともに熟さなかった。
今年は反省して、思い切って剪定して、水場からは遠いけど日中ガンガン陽が当たるところに置いた。
毎日の水遣りはしんどいけど葉っぱもっさり各節に着果。管理に手を抜いちゃやっぱイカンな。
436花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 04:45:12 ID:8RKc456e
イチジク程度で手間が掛かるって言ってたら他は何も出来ないな。
あぁ、柿ならイチジクより楽かなw
437お花くん。。。 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/28(月) 04:56:39 ID:TFNQpLZu
ほらイチジクヒトリモドキとセンチュウとイラガやるよ
438花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 15:07:39 ID:8lIxsjP2
うちの土地だとイチジクより梨や桃の方が管理が難しいってこともないけどな
土質の維持や、最高品質の収穫しようと思ったらまだ薔薇科果樹の方が楽に感じることもあるくらい
439花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 18:25:43 ID:4a2MkktQ
鉢植えのキング初収穫
小さめだったけど甘かった♪
スーパーのドーフィンとはやっぱ違ったわ
あと1個熟れるの待ち
ベランダの鉢植えだと数が食べられないのが難点だなぁ
440花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 08:48:51 ID:sAfQjqlN
そう。うちの鉢植えバナーネなんて、選定の関係でほとんど1年おき位にしか
食べられない。その点、葉っぱ1枚につき実が1個つくビオレッタは最高。
441花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 15:56:11 ID:iilPcgo8
30センチ位の小さいの98円だったので買ってしまった、雨降ってるけどお庭に植えよう
442花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 17:12:02 ID:YyrG6so4
植える前にせめてセンチュウに寄生されてないか根の状態を調べてからにしろ
一度庭にセンチュウが入るともう根絶できなくなるぞ
443花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 18:42:58 ID:5yl4AFj5
矮生の品種ってどれ?
444花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 20:22:15 ID:7iYt9o5w
ネグロラルゴとか
445花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 20:33:39 ID:iilPcgo8
>>442全くの無知でセンチュウ自体知りませんでした。
あした掘り起こして木酢で根洗ってからまた植えます。
教えてくれてセンチュウ
446花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 20:37:51 ID:iilPcgo8
あっ、見るだけでいいんだ、ネコブができてませんように(-ω-)
447花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 20:56:31 ID:klUPxmQC
>>443
うちのパスティーはずんぐりむくりした樹形ですよ。なんというか小太りな
樹形です。実は小さいですけど甘いです。バナーネは暴れん坊の樹形。
448花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 21:49:05 ID:5yl4AFj5
>>444>>447
サンチュウ

ネグロラルゴ、パスティ(リェ)、は矮生でつか?
鉢植えしたいんで、それ植えます、っていうかネグロはたまたま持っている。
鉢植えなんでコレクションと食べ比べにたくさん集めるどぉ!!
(=´ー`)ノ 他ありますか?ヨロシク
449花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 00:43:46 ID:b+fP1AFL
もともとドーフィン一本だけ植えてたんだけどこのスレと過去ログ読んでたらいろんな品種が欲しくなってしまって
結局バナーネとブリジャソットグリース買ってしもた

うちの味の超ぼやけたドーフィンと比べてどれだけ美味いのか期待
楽しみすぎる
450花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 12:32:57 ID:CtgSVBVW
バナーネは、地植えにしないと本領発揮できないよ
451花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 19:34:24 ID:5SWLSGmU
ホオズキカメムシと見たこと無いカメムシがたかってる、
カメムシに胃酸があればゴムが作れるんじゃね?
452花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 20:08:34 ID:ZfTmbHd0
虫はアルカリで消化してると誰かに聞いたような気がする
453花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 04:30:30 ID:IPZV8yAG
>>446
できれば暫く(数ヶ月ほど)鉢植えで栽培して様子見てから庭に植えた方がいいよ
最初は症状出てない事もあるから
454花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 04:32:34 ID:IPZV8yAG
結局イチジクは危険な苗より挿し木か取り木で増やした方がいい

苗を鉢植えにしている間に上部を取り木してそれを庭に植えるのが一番の正解だよ
本当に簡単に根がでるから
455花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 04:56:33 ID:a+wAm1sy
>>453
鉢底から出た水は薬混ぜたり煮沸してから捨てた方がいいですか?
456花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 05:41:27 ID:IPZV8yAG
うちは捨てずにそのまま鉢皿に溜めてたな・・・

鉢底に下駄履かせて高くしてから大き目の鉢皿を敷けば下に水貯まっても大丈夫だよ
溢れそうになったらトイレから下水にでも流せばいい
457花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 05:46:06 ID:McyWfH/K
というか、確かめずに庭に下ろしてしまったのならその場所を徹底的に消毒しておいた方がいい
センチュウは園芸店の水遣りでポット底から他の苗に次々と感染してしまうほど水による拡散力が強い
458花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 06:18:10 ID:Wmkt0HOI
センチュー対策これでいいか?

ポット苗を購入後、いちおう鉢に移し替えて栽培。場所は裏庭コンクリート場。
約3週間、苗はすくすく育っている。この後様子見て弱ってきたらセンチューを疑うが
弱りもせず元気に育っていく苗は、センチューに侵されてないと判断して良いですか?
様子見の期間はどれくらい必要ですか?
459花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 07:52:33 ID:WsdSoWyG
バナーネの挿し木誰か売ってくれないかな〜。
何なら枝状態でいいんで。
近所に売ってないし通販は高いから。
460花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 14:11:24 ID:Js1BhDe9
>>458
鉢を置く場所は雨のあたらない窓辺や玄関・軒下などで。
でないと雨で卵や幼生が流れて庭の土の何処かに到達してしまう。

因みに卵は20年くらい生きてるし薬にも強い(無酸素の缶詰状態にしても数年生きているらしい)
461花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 14:13:00 ID:Js1BhDe9
>>458
あと、鉢で育てるのは元気が無くなるのを確かめる為じゃなくて、
寄生されていればコブが増えていくからそれを後で確かめる為。

数ヶ月栽培したら元気か否かに関係なく必ず土を落として根の状態を調べるように。
462花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 14:15:04 ID:FXA7pyxG
>>459
フェイジョアのウィキトウの枝と交換になら、着払いでバナーネの苗あげる。
高さ50cmほど、実はまだなし。
463花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 15:52:15 ID:Pgwf00TF
>>460
センチュウ強靭杉ワロタ
もうセンチュウ対策は諦めようって気分になるな
464花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 15:59:53 ID:5nYB1y3E
>>463
センチュウは基本的に地上部には寄生しないから挿し木や取り木する分には凄く安全。
自分の土地に持ち込みさえしなければ何も問題ない。

他の土地から用土(苗ポットの中にある土)を持ち込まない限り無縁だから
それさえ気をつければ良いだけだよ

逆にいうとその一点だけは守らないと汚染される危険が跳ね上がるわけだけど
465花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 18:55:46 ID:ccoUzQDH
>>459
不恰好な6号鉢3年目、
実は今のところ2〜3付いてるのなら余ってるけど送料がネックだな
466花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 19:27:10 ID:a+wAm1sy
>>456
ありがとうございます。やってみます
467459:2010/07/02(金) 00:46:04 ID:U4v/GknE
>>462
ごめんなさい。フェイジョアのウィキトウの枝はもってません。

>>465
はこBOONだったら5kg以内で最大1380円(北海道⇔九州)なので
いいかも・・・


ダメモトで書いてみたけど譲ってもいい方いるんですね。
園芸初心者だけどイチジクは庭に地植えしようと思ってます。
468465:2010/07/02(金) 01:22:30 ID:zI1J1JTl
>>467
ID変わったかな
とりあえず捨てアド晒してくれるとありがたい
469お花くん。。。 ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/02(金) 03:43:12 ID:gjbcqOLV
>>462
朝鮮乞食死ね
470332:2010/07/02(金) 03:51:45 ID:/fWK5rlH
取り木成功しました、梅雨前迄は全く発根してなかったのに雨で見れなかった10日位でもう
ビニールの内側を根が巻いてました一ヶ月で出来るとは思わなかった、
教えてくれた人ありがとうございました。
471花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 04:00:06 ID:Q5jsytQm
枝に傷つけなくても根がでたでしょ?
イチジクは枝の皮剥かない方が取り木の成功率が高い
472花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 09:50:07 ID:A6eMU5Et
枝を取った後の事を考えると、
皮を剥いだ方が取り木する手前からわき芽がよく生えていいと思う。
473花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 12:01:35 ID:iRQlmlF6
>>471
そんなことはないだろ。
成功率はどちらも100%じゃないのか。
474花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 17:26:06 ID:qMoow7rM
残念ながら100%ではない。
イチジクと言えども中々根が出ない場合も稀にあって、
その場合樹皮を剥いていると色々と問題が出るし、
取り木の場合皮を剥いた傷を薬剤で塞がないのでウィルス病の感染確率も跳ね上がる。
あと、皮を剥いてない方が発根後のビニール内での根の成長も早い。
(穂先に十分に養分が届く為だと考えられる)

ただ、>>472の言うように皮を剥いておくとその部分で養分の停滞が起こるので下のわき芽が良く発生する利点があるし、
根が出るまでの期間は多少早い傾向にある。
475465:2010/07/02(金) 20:37:10 ID:zI1J1JTl
>>467
いいかもっていうのは、いらないという意味だったのか
まあどっちにしてもレスが遅くてどうしても欲しい訳じゃなさそうだし
面倒臭そうだから降りるわ
476花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 21:24:53 ID:QZoBlS3A
ウィキトゥ(フェイジョア)とバナーネじゃ釣り合いが取れないだろうに。
477465:2010/07/02(金) 21:30:58 ID:zI1J1JTl
>>476
俺は462じゃない。
478花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 23:15:28 ID:iKgIrPZl
ヴィオレッタに実らしき膨らみキター
479459:2010/07/03(土) 13:25:46 ID:pzFP/A44
>>465さん

>>475
昨日は仕事で自宅に戻れず今朝帰って来たんで返事が遅くなってごめんなさい。
ちょっと胸騒ぎがしたので昨日出先で携帯でアクセスして>>475の書き込みを見て
急いで書き込もうと思ったんだけどezwebがいつものようにアク禁になって書き込み出来なかった・・・orz

もう遅いかもしれないけど一応捨てアド取ったので晒しときます。
[email protected]
480花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 13:45:51 ID:GDqrQErk
交換だのタダで呉だの言ってる奴らこっちでやれよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1224051397/
481花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 14:05:00 ID:pzFP/A44
そんなスレがあったんだね!
教えてくれてありがとな。
482花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 00:22:28 ID:Chk8/XHk
5月に植えたバナーネ、ホワイトゼノア
(幹の径3cm位、長さ50cm位)なんだけど
それぞれ5本位枝が出て、葉も茂り始めました。
で、先輩方に質問なんですが
1年目で秋果って着くものでしょうか?
何だか順調に育ってるものだから
欲が出てきてしまいました。

483花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 10:29:02 ID:TSUte7OF
今1つでも実が付いてれば採れるかも知れない、
今葉の付け根に実が付いていなければ厳しいね。
484花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 15:55:47 ID:TSUte7OF
ところで、バナーネの取り木をしていたんだけど、
15日程経った今日見に行ってみたら既に5cm程の根が沢山出てた。
イチジクのたくましさに感動を覚えたよ・・・
この分だと1ヶ月程で大苗が取れそう^^
485花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 19:44:22 ID:OE3+Oqjf
自分的メモ。日当たり良。カロン扇形に広がる感じ。樹勢中。
パスティリエ天を突いて伸びる。樹勢中の弱。
両種実つき超順調。
ホワイトマルセイユ少々日陰で枝ばっか伸びる。地植えしたら大木になりそう。
実つきイマイチ。去年の実は滑らかで旨かったが。
486花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 21:07:06 ID:dRWUreXv
ドーフィン、9号鉢で3年目、樹高1.5mで、ボコボコとたくさん実がなってるんだけど、少し減らした方がよいのだろうか?
それと、もう1本別の品種を増やそうと思うのですが、オヌヌメってどんな品種でしょうか?
487花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 22:52:39 ID:Chk8/XHk
482
>>483 Thanks!
葉の付け根に小さな突起はあるものの
それが葉なのか実に成るのか?
当方信州の北の方なので、少し遅いのか?
やっぱり今年はダメなのか...。
花みたいだったら嬉しくて、書き込むと思います。
488花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 23:41:08 ID:m+fT/hw5
親戚の家から切ってきた枝を挿し木してみた。
何て名前の種類か分からない。

3本赤玉で。3本鹿沼で。

ルートン買ってきて使おうと思って説明書読んだら
「食用作物には使用しないでください」だってさ。
箱に書いとけよ!
489花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 00:21:21 ID:I9EAZPxT
まさか!と思ってみて見たらマジだった
どうすんだよ使っちゃったよ元気だよどうすりゃいいんだよ〜
おれのロング・パスティ・ビオレ

中の取り説に細かく書くくらいなら外箱にはっきり書いておけってんだ馬鹿野郎
箱の赤字で「同封の説明をよく読む。記載以外には使用しない。幼児の・・」て、そんなの買わなきゃ開けてミレネエダロ

そういやブラックベリーにも使ったんだった orz
490花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 01:26:29 ID:x/omx0Qn
今日カメムシさんのご訪問を受けましたw
491花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 04:58:21 ID:fQXEBGgp
仙〇氏がヤフオクに出してたゼリーとかなんとかホワイトとブラック見たいな
果肉がゼリー状の品種って他には無い?仙〇さんのとこはネコブが不安だから
買わないんで国華園でもいいから早くもっと色んな品種売ってくれないかな。
492花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 12:19:10 ID:5EUXivAl
うーん、25gポッドが1年でパンパンか・・・
やはり庭で鉢植えは無謀だっただろうか。すごい生長速度だ・・・
493花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 12:25:30 ID:xBrDeiwy
>>492
25gから45gに鉢増ししても2ヶ月もたたないうちにパンパンになってしまうぞよ。
ってか、45gにしたら一人じゃ持ち上がらないよ。
494花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 14:05:17 ID:FLPAv5C2
庭に植えればイインダヨ!
495花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 14:50:15 ID:GqZKCVXe
鳥に食われるけどね。
ネット張ってたのに今朝ブルーベリーなくなってた、腹立つ。
まだ色ついてない実まで一緒に食うな。
496花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 19:55:50 ID:nU8VFLUp
人間と鳥は味覚が全く違うらしいからな(例えば鳥は辛味を全く感じなくて唐辛子でも平気で食べるらしい)
青い果実でも美味しいのかもよ
497花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 20:58:26 ID:Odnso7Id
>>496
昔、動物のお医者さんと言うマンガで、カラスに唐辛子かけた焼き肉を
食わせたらのたうち回っていた描写があったけど、あれは間違いだった
のか。
498花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 23:05:40 ID:MwTy27gm
あの描写は私も疑問感じた。
トウガラシって、鳥だけに食べてもらうために
自分を辛くして、他のシケた動物に食われないように進化したとか?
鳥が食ってくれると、遠くまでタネ運んでくれるとかなんとか。
499花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 09:22:06 ID:DfdlOJCB
>>492-493
でも7号鉢に4年植えっぱなしでも死なないし、少ないけど実もつけるよ。

というわけで、毎年ちゃんと植え替えれば、若干小さい鉢でもいけるはず。
(多収を望むなら別だけど)
500花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 09:22:12 ID:SUbAqkgl
>他のシケた動物
朝のコーヒー吹きました! 人間もその部類かしらん
501花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 00:12:10 ID:en2/q3KJ
雨降ってる間にイチジクヒトリモドキが孵化して広がってて、
雨上がりにギョエッってなる。
必死で退治してると、
アメリカシロヒトリが便乗して食ってるのに気付いて、なんかむかつくw
見た目はイチジクヒトリモドキよりはかわいいけど。
こんな食いしん坊たちの面倒は見きれんわ!
502花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 00:59:35 ID:H6HRAzDN
65gポットがあったので買ってみようかとおもったが
あの大きさは腰がミシミシいいそうで躊躇してしまった・・・
503花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 02:51:50 ID:N5KJ7oKc
半分は発砲スチロールとバーミキュラライトで軽量化したら?
504花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 02:53:58 ID:N5KJ7oKc
うちは屋上庭園だから、鉢底の石は超軽量に発砲スチロールまぜて
土はバーミキュラライト混ぜて軽量化するのがデフォ。
おかげで、見た目重そうな鉢植えも、ひょいと持ち上げられる。
505花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 10:40:15 ID:9pMBdWaf
>>496-498
カラスよけの為に、唐辛子を練りこんだゴミ袋が開発されたらしいから、
少なくともカラスは唐辛子が苦手だと思う。詳しいことはカラスに聞いてくれ。
506花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 11:20:46 ID:jfNIouE+
やっぱりみんな発泡スチロールとか工夫してるんだね。
うちは45g鉢だけど、黒曜石パーライトとベラボン5Mを混ぜてるよ。
鉢底はベラボンL使ってる。

でも重い...
507花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 12:26:27 ID:gMdbtJhg
うちはエアーポンプ組み合わせた水耕栽培やってる
軽石いれた水槽に植え込んで下から熱帯魚用のエアーをおくる
管理はちょっと面倒臭いけどね

成長超速い
508花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 18:38:35 ID:H6HRAzDN
なるほど、土を軽量化という手もありますな
そういえば軽い園芸土という触れ込みでピートモスバーミキュライト軽石主体の土が売ってたような
あれにさらにパーライト加えてやってみるかなー
509花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 21:00:21 ID:LpjSmEal
>>508
ピートモスは乾燥していると軽いけど、水を吸うと重くなるよね。その園芸土なんか…
510花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 07:06:04 ID:dOCSTU5e
逆に腕力を強化するって選択肢もあるんだぜ
511花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 07:42:20 ID:yNby6o8O
45g鉢だと50〜60kgになるな。
脚力、背筋、腹筋も鍛えないとな。
512お花くん。。。 ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/08(木) 07:44:48 ID:r4ZT9fQu
僕みたいな力持ちをお婿さんにするって言う手も・・・///
513花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 14:55:29 ID:cX3tN7hP
俺のお婿さんになってくれよ
514花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 15:54:15 ID:Gy9Ghfl3
\\   / .:::::::::::::::::::::::::::::::::  く
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ          ヽ `ヽ、
   //    /     ヾ_、=ニ゙、、,,_
///   //    ,、-'´
//    // /  /
515お花くん。。。 ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/08(木) 21:05:20 ID:r4ZT9fQu
ケツ処女ですけど・・・・いいですか?
516花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 22:00:10 ID:yNby6o8O
こんな奴らがイチジク趣味なんてorz
やめたくなった!!
517花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 22:16:37 ID:ZMwmCAV2
>>516
どんな幻想抱いてたんだか・・・
518お花くん。。。 ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/08(木) 22:19:10 ID:r4ZT9fQu
いやそれが幻想では?

ホモまつり 開☆催
519花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 22:23:43 ID:80/h85fR
イチジク浣腸で、穴をきれいにします
520花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 22:28:15 ID:xNdslT7d
取り木って根がどれくらい出れば植えて良いんだろうか・・・
てか苔着けたまま植えてもいいのかな?
521花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 22:33:25 ID:IUGiJyNq
コケつけたままでOK
根は育っていれば育っている程、切り離した後の生育も良いから
根が出たら更に大量のミズゴケを大きいビニールで追加しても良い
522花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 22:35:42 ID:bFeOi0F1
65gポット買ってきた。生長の早い蓬莱はこれに鉢増ししよう
これも来年にはパンパンだぜって気もするが・・・
523520:2010/07/09(金) 10:04:11 ID:iqL2hx7u
>>521
安心しました!根がビニール沿いに露出し始めたので、
昨日苔を追加してビニールとアルミホイルで包みなおした状態です。
2ヶ所取り木しましたが2ヶ所とも5〜7cmの根が結構沢山出てます。
取り木部の上が1m程あるのですが、切り詰めて葉も落としたほうがよいのでしょうか?
あげる予定なので大きい苗のほうが喜んでもらえるかと欲張ってしまいました。
524花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 10:33:55 ID:5uarE6uP
根が十分あるなら葉は落さない方が良いけど
不十分なら葉の蒸散に根の吸い上げが追いつかなくなるから葉はある程度落す事になるかな
まあ、根が大量に出てるなら葉を切らなくても多分大丈夫

茎の切り詰めは今の時期しない方が良いと思う
525花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 13:32:44 ID:VLfYNq8E
挿し木の棒に葉が付いたまま(半分ほどに切ったが)植えたら葉が落ちてた。

生きてる証拠か。
526520:2010/07/09(金) 15:40:50 ID:iqL2hx7u
1株だけ取ってミズゴケごと水に1時間ほど漬けた後植えてみようと思います。
527410:2010/07/10(土) 20:41:14 ID:hAIklsax
去年植えたドーフィンがやっと芽吹いた。
@近畿
528名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:48:59 ID:scZydWCW
ドーフィン。
ビオレドーフィン、桝井ドーフィン、マスターベーション、それぞれどういう違いがあるの?
529名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:26:14 ID:TidJhd2Q
3年前に植えたキング今年になって急激に成長
凄く甘いがさっぱりしてて40個収穫
いちじくってこんなにうまかったんだな
売り物にできるレベルだってじっちゃんが言ってた
530名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:37:10 ID:h5I3U7fh
>>527
よかったなw
しかし近畿で7月にやっと芽吹くとはまた極端に遅いな
531488:2010/07/12(月) 09:50:44 ID:kJGi9F3O
6本中1本からわき芽が出てきた〜
他は沈黙中・・・

わき芽が出たってことは根っこができてるのかな?
ほじくりたいけど怖い。
532花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 12:30:26 ID:yVmE+/1J
>>531
それはヒコバエ?
いずれにしても落葉まで養生&(見たい気持ちを)辛抱!
533488:2010/07/12(月) 13:18:41 ID:kJGi9F3O
ヒコバエじゃないよ。

ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4802.jpg
こんな感じ

秋まで待ちます。
534花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 16:35:53 ID:x9o1xXzN
イチジクの新根は折れやすいから絶対ほじくりかえすなよ
根が伸びるスピードは速いから掘らなくても水抜きから直ぐ根がはみ出てきてわかる

がまんだ
535花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 18:27:08 ID:XFrw0ytq
一個だけ熟してきてたサルタンが鳥に食われた・・・
ちくしょう・・・ ちくしょうめが・・・っ!
536花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 19:32:02 ID:AejhVmM4
ネットかけなきゃダメだよ〜
537488:2010/07/12(月) 20:24:46 ID:kJGi9F3O
>>534
了解。
レスありがとう。
538花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 21:09:46 ID:Oz5KxFq2
>>537
いい枝に育ちますように

一回り大きい固い鉢にポットごと入れて隙間は赤玉で埋める、とかしたほうが、根もげ防止によいと思うので進言
539488:2010/07/12(月) 21:53:37 ID:kJGi9F3O
>>538
ありがとう。

種類も分からず挿し木経験もあんまり無くて本当に根付くか分からなかったので
やけっぱちで適当にその辺に転がってた苗ポットに入れちゃいました。

バランス悪くて可愛そうなので言われたとおりやってみます。
540花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 06:35:24 ID:SeZy0GFt
実はうちで、ポットに差してたの、移動させる時に根もげたの。お大事に 
541花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 22:28:58 ID:bvnAXGtH
用土に、センチュウがいる畑の土を混ぜたことが判明。
さてどうしよう…。
植木鉢だけど、アフリカンマリーゴールドとか効くかな。
542花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 01:21:40 ID:ojPvpSoM
何時の日か挿し木苗を作ればいいんでは?
テッポウムシがつけば樹をぼろぼろにされるし、クローンを作っておくにこしたことはないよ。
543花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 07:52:30 ID:SR1B3ko3
センチューもいろいろ。
他の野菜に食いつくやつならどーってことない。
ネグサレはならおk、ネコブはダメかな?
でも、そうそうやられるものでもない、少し調子が悪いと思えば、542の言うようにすぐクローンでしのぐとか。
544花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 10:50:51 ID:p9easKtO
いや、イチジクはそうそうにやられるぞ。天敵といっていい。
逆に言えば怖いのはネコブセンチュウくらいで他の脅威に対しては強靭なんだが。
ネコブだと僅かに卵があるだけで100%近く感染すると断言できる
卵は十年近く生き続ける冗談みたいな生命力があるしな

マリーゴールドも一年野菜ならともかく永年作物であるイチジクにはほとんど意味ない。
唯一完全に駆除する方法があるとしたらコンクリートで四方を囲む敷居を作って
そこに水を張り、田んぼ状態にして一年以上そのまま水を絶やさないことくらい
(水中で夏の気温になると全ての卵が孵化する。でも寄生できる植物がないのでセンチュウの幼生は全て餓死する)
545花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 12:22:45 ID:qF3tzp6Q
あの〜、みなさんセンチュウを恐れてるけれど、センチュウをやっつける方法ってないのですか?
546花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 13:16:14 ID:qYLIXh50
まず服を脱ぎます
547花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 20:16:32 ID:SR1B3ko3
この梅雨でセンチュウの卵が全て孵化したら、きつい除草剤かオルトランで畑一面をズブズブにしたらいいだか?
548お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/14(水) 20:34:33 ID:/3QbX61A
お湯を沸かします
549花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 22:11:48 ID:Z7TbocyK
このループ感、なんとかならんのか。(センチュウも浣腸もホモも含め)
550花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 22:21:48 ID:6Dgg4lT9
農学部とかは消毒の為に、鉄板で土焼きとかするんじゃなかったっけ?
暑いし大変らしいけど
551花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 22:54:45 ID:X96cnULL
http://www.niaes.affrc.go.jp/techdoc/press/071122/press071122.html
エタノールによる土壌消毒とかは?
前にスレあった気がしたが沈んだかも
552花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 22:55:07 ID:SR1B3ko3
そこまでしてイチジク育てなくても、通販ですぐ送ってくれるし。
553花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 23:00:44 ID:E4CcArH/
ワセリン塗ってみて下さい。
554花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 03:09:23 ID:4xyGo2Fx
>>545
センチュウはやっつけてもやっつけても生き残りがまた増える
だから最初から土地に入れないように気を配っておくのが一番楽なの
555花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 10:28:31 ID:KdUi1/RW
もはや水耕栽培しかないな
556お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/15(木) 12:37:28 ID:9Fq949h1
どっかの島買い取る
557花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 14:45:49 ID:Q9G/aoE9
センチュウのいない島ってあるのー?
558花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 15:44:13 ID:F+BmxLb2
雨続きだったけど、熟していたからキングを収穫し冷やして食べた。
甘さはそこそこだったけどねっとりとしてスーパーのものより確実に美味かったよ。
559花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 02:02:51 ID:3AFu457+
ネコブセンチュウは海外から輸入された土で日本に上陸したって説があるらしいね
560花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 16:03:02 ID:xQD7viyN
昨日植え替えたら
葉がすっかり萎れてしまいました。

来年になったらまた新芽は生えてきますか?
561花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 16:44:43 ID:eAXk6rCR
何でまた、こんなクソ暑い時期に。
1週間くらい毎日死ぬほど水やりしておけば、大丈夫。
562花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 17:04:28 ID:ZMRUyJJi
イチジクの苗、6月〜8月に毎年500本程度鉢増ししてるけど問題ない。
時期の問題ではなくやりかたの問題だとおもふ。
563560:2010/07/16(金) 18:22:58 ID:zmnrDPP5
根を傷めてしまったんでしょうかね

水多めにあげてみます
564花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 21:51:15 ID:eAXk6rCR
>>563
植え替えたんでしょ?鉢増しではなく。
イチジクは、葉っぱが大きくて蒸散が激しいから、7−8月の移植は避けるのがベスト。
でも、十分な水分補給すれば1週間くらいで立ち直ると思う。
565花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 22:48:07 ID:ZMRUyJJi
>>563
 地植え?鉢植え?
566花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 23:04:59 ID:ExwnoKUI
>>562
>毎年500本程度鉢増ししてるけど

って、業者かよ、おい。
なら、ちょいと聞きたいのだが、ホンネで『これはおススメ』ってやつを
夏果、秋果、夏・秋兼用、それぞれ2種くらい述べてくれ。
※ドーフィン、蓬莱柿は除く
567花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 23:29:05 ID:VJygz6HX
苗業者は果実の生産者じゃないので、どれが美味いイチジクなのかは俺らと同じで所詮聞きかじりの知識しかない。
果実生産者でもドーフィンとか最初から一部の品種だけを対象にしていて余り知識はないが

聞くならイチジクを使ったケーキや料理、デザートを作ってるような食べる段階でのエキスパートだな
彼らは純粋にプロの舌で材料を選ぶ
568花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 23:37:16 ID:/5biQzBw
>>567
味だけならそうかもしれんけど、育てやすさ、大きさ、収穫量も関係するからねぇ。
569花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 07:40:42 ID:C19FEVtn
家庭果樹として育てるんで育てやすさははずせない。
でも味を含めいろんな要素の総合力で甲乙を論じても話しきれないし、
聞く方のオイラも何がなんだか分からなくなる。

それで、やっぱ「味」だけについてとか、「育てやすさ」だけについてとか、特化していってくれるとありがたい。
570花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 00:38:03 ID:IwIUekvc
樹勢があったほうが育てやすいのか育てにくいのか
やpp難しいと思うのよね
571560:2010/07/18(日) 07:16:23 ID:/maMhbZm
地植えから鉢植えにしました。

水をたっぷりあげても葉は再生不能なくらい萎れ枯れはじめました。

挿し木にした方がいいですか?
572花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 11:26:23 ID:YLSdtNIZ
ウワッ、地植えから鉢へなんて、この時期最悪のケース。
でも、鉢植えなら、その鉢を一日中日陰の場所に置く。
可能なら、涼しい玄関で1週間養生させる。この場合は、腰水にならない程度の
たっぷり水やり。枝2−3本を挿し木用に切るのはグッドアイディア。これにより
蒸散を防ぐ効果もあるから。がんばって!
573花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 12:39:33 ID:pJkLPoVL
>>571
それは厳しいねぇ。
>572にもあるように、日陰管理、挿し木の同時進行がよいね。
それと、日陰で復活できても日に当てるとまた萎れやすいので、日陰復活後、日に当てだす前に
鉢に銀マットを巻いて鉢の温度上昇を防ぐようにした方が良いよ。
574花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 14:04:23 ID:/FGWuVv7
>>571
とりあえず弱ってる木を日に当ててはならないよ
イチジク強いと言われてるけどこの時期はよく枯れる
575花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 18:15:07 ID:+cPq6lM1
挿し木失敗したやつはすぐ真っ黒になって枯れるので分かりやすいね。
6本中5本成功。
バラはいつまでもダラダラ生きてるので分かりにくい。
576560:2010/07/18(日) 19:13:04 ID:iMcItvaa
萎れてから2日間、日当たりの良い場所に置いてしまいました。

しばらく日陰で静養させてみます。
577花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 20:56:08 ID:DdUH2gkW
鉢増しや着地ならそれほど問題ないけど、鉢上げは今の時期はキツイね
風通しのいい日陰で養生させれば復活するかも

しかし、なにかカロンの葉っぱが黄緑色のまだら模様になって枯れ始めてる・・・
なんだろう、虫がついてる様子もないし病気だろうか・・・
578花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 21:50:48 ID:CflE7edL
茎に1cm位の二枚貝を薄っぺらくしたような緑色の蛾が止まってるんだけど何か
悪さしてるんだろうか、それともただ休んでるだけなのか
579花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 22:44:02 ID:naXwuC51
>>578
アオバハゴロモでぐぐれ
大発生してなければ放置で問題なし
580花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 23:40:42 ID:A8LK3sbK
梅雨明けたので庭の隅のバナーネの苗見に行ったら、カミキリムシ2匹がとりついて
幹の樹皮をガリガリ噛んで、ボロボロにしやがった。
早速、カミキリムシは拷問の上、打ち首、野ざらしの刑。
でも、どうしてくれるんだよバナーネ。(泣 (‥、)
581花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 23:45:51 ID:5e3gbqOn
カミキリムシA「たとえ我々を倒しても……」
カミキリムシB「第2,第3の我らが、苗に食いつくでだろう……」
582花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 12:18:32 ID:RLFy6XNY
Bが肝心なとこ噛んだw
583花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 13:41:08 ID:RKEM6D3h
カミキリムシB「も、もう一回いいっすか?すいませーん!」
584花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 16:11:53 ID:tevTQc8T
カミキリムシBは、今度はワイセツ罪確定。
肛門につま楊枝挿し込んで、市中引き回しの上、100円ライターで火あぶりだ罠

誰か通報する?
585花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 16:38:45 ID:RKEM6D3h
>>584
それはちょっとかわいそうだろ・・・
自分がそうなったら嫌なことは蟲にも極力しない事にしてるぞ
586花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 16:54:37 ID:pSypO8Pb
587お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/19(月) 16:59:15 ID:t2G8ozVJ
首をくいっと
588花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 17:10:04 ID:pSypO8Pb
補殺は、地面にたたきつけて燃えよドラゴンみたいに
いやいや踏み足を数回して殺してるけどもっといい方法があるかい?
589お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/19(月) 17:11:53 ID:t2G8ozVJ
埋めちゃう
590花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 17:17:04 ID:pSypO8Pb
大量の時はそうしよう、サンクス
591花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 20:32:57 ID:+NqyGji3
おとな
足<パキッ
こども
針金-プスッ
592花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 21:54:12 ID:ixyGz3hK
爆竹抱かせて・・・
593花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 23:33:37 ID:tevTQc8T
>>585
かわいそう?
じゃ、無期懲役にでもしろとか?
日本にゃ終身刑ないからな。
でも無期懲役なら、そのうち保釈で出てくるぞ!!
やっぱ見せしめのむごたらしい死刑しかないと思うが・・
594花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 23:38:05 ID:8w20DCrF
害虫駆除に手間かけてもな。
頭ちぎってポイすればいいじゃん。

>>593
無期で保釈がどうこうの話は「可能性がある」ってだけで、
実態としては最低20年は無理という運用がされてる。
それも数としては例外で、大半は実質終身になってるよ。
595花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 23:57:06 ID:7cV9g5GR
>>594
同意。
子供じみてるわ。そうやれば次来ないならいいけど。
時間の無駄。
596お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/19(月) 23:58:25 ID:t2G8ozVJ
いい台詞だ
感動的だな
だが無意味だ
597花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 00:04:36 ID:/CCMfD/I
>頭ちぎってポイすればいいじゃん。
確実に殺せて、手間はないからこれが行き着くところかぁ
素手とか軍手、動くカミキリイメージすると抵抗ありまくり大人だわ
598花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 00:33:42 ID:zXg/mYgw
カミキリムシは顔が無理・・・
599花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 01:08:42 ID:raEUXMax
嫌ならタッパーにでも入れて遠くに放せば?
俺なら殺したくないからそうする。
600お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/20(火) 01:11:21 ID:bBQjekkc
KKM「いっそ楽に殺してくれ・・・」
601花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 01:30:44 ID:7Iem0K/n
スズメバチがやってくるから切っちゃった
602花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 10:45:41 ID:4fbQIKcw
>>597
地面に叩き付ける → 踏む ていうコンボもあるんだけどね。

おもっきし叩き付けると衝撃でけっこう弱るので、動きが鈍くなってるのを踏んで処理。
但し地面の凹凸で一度では処理できなかったりする。

背中からひっ掴んでおいて、触角二本の根元もって引っ張ると首取れるんだ。
カミキリの触角は太いから。
早くて確実。

てゆーか触るのイヤだったら殺虫剤プシューでいんじゃね。
俺は簡単だからテデトールしてるけどさ。
603花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 11:10:33 ID:78i/pLvG
>>601
実を残さなければいいのに
604花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 13:57:16 ID:xmgknDdv
>>602
ぎゃああああ
そういうの無理だからキンチョールでいい
605花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 16:22:08 ID:4fbQIKcw
>>580
ああそうだ、ソレ噛まれたとこ卵産み付けられてるから、孵化させなくする農薬まいたほうがいいよ。
ノーモルトとか他にも色々使いでがあっておすすめ、無毒扱いの普通物だし。
606花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 17:06:55 ID:AlFFW+n5
>>605
食った跡の手当てしてなかった。
さっそくするよ。
でも手遅れかな?
孵化すると幼虫が幹に入り込むの?
607花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 17:17:27 ID:syLhDBim
>>606
入り込む

あと食ってるんじゃなくて傷つけてそこに卵産んでる
608花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 18:04:25 ID:kDHuN9XE
うちは、バラ科の果樹に冬になると石灰硫黄合剤塗るんだけど、ついでに
イチジクにも余った分を塗っているせいか、この12年間で一度も
虫の被害にあったことない。
609花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 18:47:41 ID:ijibsQov
おれは冬に墨汁と苦土石灰を混ぜたものを塗ったよ。
枝が伸びるまでの間、黒くてかっこ良かったよ!
610花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 19:31:02 ID:AlFFW+n5
なるほどね。
今からでも塗って遅くないかな?

やはり予防が大事だね。
イチジクの幹がボロボロで、とってもかわいそう。
611花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 20:33:32 ID:DCCVtJkW
石灰硫黄合剤、この時期にぬったらイチジク死ぬぞw
まあ、死ぬは言い過ぎでも今の時期にぬっちゃダメ
あれは休眠期に塗る物

うちでは、他に桃とかサクランボとか柿にも塗ってる
612花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 22:44:09 ID:AlFFW+n5
そうですか。
今年の夏は教えていただいた「ノーモルト」をやってみます。
明日にでも買いに行こうと思う。
613花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 18:31:42 ID:FIdFYg0x
うおっ、今日はシロスジカミキリがバナーネの枝齧っている。
お前は畑に来るべき虫ではないだろ山にでもいってろやっ、
て投げようとしたけど、触角を持って首を捻切りぽいしました。
614花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 19:24:33 ID:GpPgvP/J
最近、鉢のイチジクは鉢に銀マット巻いてマルチしてても猛暑で1日3回の水遣り。
615花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 22:20:02 ID:uBjUpGX7
挿し木した苗が枯れた・・・
やっと葉っぱがでてきたのに。
朝夕じゃ足りなかったみたい・・・orz
616花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 23:05:46 ID:MjPqXpmX
イチジク、葉っぱがデカいので蒸散もハンパじゃない。
水遣りは油断せずドンドンやるよろし。
617花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 23:47:51 ID:150Y3Bs9
イチジクの根は水も空気も大量に必要

水槽にぶちこんで下からエアー送るのがある意味一番成長が良くなる
618花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 07:52:06 ID:qNqBkGH9
そこまで言い切ると漫才のネタ。
619花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 09:17:20 ID:NMsT6BRr
>>618
実際水栽培でやってる生産者がいるし個人でやってる人もいる
溶液栽培は本当に成長スピードが段違いだよ

それなりの設備やスペースが必要になるけど
620花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 09:20:19 ID:NMsT6BRr
ちなみにこれは生産者による溶液栽培例
http://www.oono-farm.com/modules/pico/index.php?content_id=4
621花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 10:49:39 ID:FQxMzObW
挿し木苗のうちは、底面冠水にすればいいんじゃね?
622花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 00:24:18 ID:flypmTE0
水が湯になって煮えてしまわないかちょっと心配
623花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 00:49:35 ID:qZy0fU6B
葉っぱが出てて朝水あげてたけど枯れてしまって引っこ抜いたら根っこ生えて無かった
624花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 00:50:58 ID:qZy0fU6B
朝じゃなくて朝・夕の2回ね。
625花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 01:16:46 ID:nSIyIxpB
挿してどのくらいだったの?
626花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 01:57:46 ID:s/9w1O65
プレコス育てている方いますか?
地植えにしたけど小さいままで
かと言って葉などは元気そうで病害虫ではなさそう。
元々小さい種類ですか?
同時期に隣に植えたバナーネは随分大きくなって実もつけているのに。
それとアーチペル?という品種も樹高が妙に低いままで
横に広がる感じです。
これは実があったのにいつの間にか消えてました…
627花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 21:44:21 ID:RuEE7c8k
アーチペル、オラーも持ってる。
そうだね、あまり大きくなりそうにないね、ってまだ6月に小苗購入したばかりだが。
628488:2010/07/24(土) 11:31:43 ID:4hVAmtfO
>>625

7/4だよ。
植えるのが遅すぎた。

結局6本中2本生き残った。
枯れた4本のうち2本は発根してたから残念・・・

生き残った2本は半日陰→完全に日陰に移した。
この暑さじゃ数時間日が当たっただけでも枯れるわ。
629花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 12:51:32 ID:amMUMfk5
イチジクみたいな果汁の少ないものの糖度は屈折式の方がいいの?
デジタル式は試料が少ないっておこられる
630625:2010/07/24(土) 13:07:56 ID:0yad7HMJ
>>628
それは残念だねぇ。
最近、うちでは一日3回潅水しないと萎れるよ。
631花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 16:09:26 ID:EO7tgqaV
鉢植えを日向に置いてたら、しおれて下葉が枯れた。
植え込みのなか、半日陰くらいのとこへ避難させる。
この暑さ異常だな。
632花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 21:29:39 ID:cnpUhmjZ
ヌアールドカロンって夏果専用種じゃないよね?
夏と秋の二回収穫できる品種だよね?
633花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 08:09:38 ID:18mhJpCy
改良園のカタログでは秋果専用と表示されてた。 >ヌアール・ド・カロン
それで購入して6,7年飼ってるけど、夏果になるかな? と思えるようなぽっちりが
前年秋にまれに見られることはあっても、それが実と言えるようになることはなかったよ。

ただ、

>果汁は少ないが、甘さは強い。夏果は特に甘い。夏果秋果ともに大きさは同じくらい。
>夏果の収穫を安定させるため、ヨーロッパではジベレリン処理を行っている。
ttp://www.ichijiku-farm.com/eshopdo/refer/refer.php?sid=sg73782&cid=0&view_id=F-28-21

とか書いてるとこもあるんで、本来は夏・秋両方なのかもね。

------------------------
ついでに、
イチジク品種ヌアール・ド・カロンの施肥量と着果との関係
http://www.city.fukui.lg.jp/d320/engei/siken/h19_d/fil/001.pdf

まあ、しっかり肥培したら多く実るという、面白みの無い結果ですが。
634花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 08:19:53 ID:hV0JN5p9
ヌアールドカロンは枝伸ばしっぱなしなら夏秋収穫できると思う。
ただし地植えだと、木が充実するまで実はものすごく着きにくいらしい、というのは
いろんな人が言っている。

うちのカロンは鉢植え。どうしても冬に切り詰めなきゃならないので夏果はまともに見たことない。
収穫時の最終的なサイズはちっこいけど実付きはいいよ。

ネットでフランス人の庭植えカロン写真見たことあるけど、鈴なりカロンで大鍋でジャム作ってた。

日本でも広いスペースで巨木にしたら(巨木になるまでカミキリムシとセンチュウ防除できたら)
ザックザック収穫できるんじゃなかろうか。
635花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 12:07:58 ID:kWNNKbob
みなさまレスありがとうです
夏果も収穫できると自慢してしまったので悩んでおりました

冬の剪定は夏果を意識した
剪定をしようと思います。
636花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 19:07:42 ID:xFLKFJ8d
毎日毎日水遣りの代りにアルゴフラッシュを規定より薄めたのを与えてたら
鉢植えなのにカロンにかなり実がついてる

木の繁り方もハンパ無いけど
637花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 07:18:56 ID:L1lJ1eNm
カロン、バナーネ、冬に1m苗を地植え、その後ニョキニョキ伸びているが、いまだ実らしきものは
見当たりませぬ。来年は大丈夫でしょうか?
638花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 07:23:26 ID:uswJs/+W
もしや、棒苗植えて先停めず?
639花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 09:00:16 ID:39q2B4aB
いや、棒苗でも実は付くぞ
花芽がつかないって事はそれを妨げる何か原因があるはず

肥料バランスが悪いのか、水遣りが足らないのか、水捌けが悪くて根の酸素が足らないのか、
植物も生き物だから同じ品種・同じ条件・同じ場所で挿し木から育ててるはずなのに、
片方は実がついて片方は葉が繁るだけって事もある。

結局その株の状態を見極めて適切に処置してやるしかない。
個人的にはミネラル分たっぷりの肥料と(液肥が効果早くてすぐ肥切れにも出来るんで便利)
通気性抜群の土を絶対に水切れにならないようにジャンジャンぶっ掛けていれば
バナーネなら鈴生りに実ると思っている。自分の場合はそうだから。

あと本によるとイチジクはカルシウム分をチッソ肥料並に必要とする果樹らしいです
640花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 11:09:11 ID:xhMOGAxL
最近は毎月、蛎殻石灰+有機肥料あげてる
2年目だけど、ビオレッタはかなり実を付けてるよ。
641花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 12:12:17 ID:oLUNXlCQ
うちは、インコ用カキ殻(ボレー粉)のお下がりを有機肥料に混ぜて
全ての果樹にあげてる。
642花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 10:39:13 ID:yanIdDdY
今年刺して根っこが出た挿し木苗(10cm)なんだけど、葉っぱの色が黄色っぽい。
もう肥料やったほうがいい?
643花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 16:13:28 ID:ho7OuYr3
俺は最初から肥料分入った土に差してる。
気温の低い春先だし
644花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 21:55:57 ID:C5Q4op0X
>626
ウチのプレコスもバナーネとかに比べると、小さくて細いよ。
でも木の大きさの割りには実もワサワサ付いてるし
……矮小種?というのか、そういうタイプみたい。

645花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 08:25:54 ID:sPOr7o2N
プレコスの味ってどうよ?
646花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 16:38:00 ID:Fyn8TdF/
取り木完全成功!
鉢に移したら地表に出るくらいたくさん根が出てきた。
647花咲か名無しさん:2010/07/29(木) 11:43:52 ID:xOd7wnwi
こいつ、以前は「画像馬力」なるハングル圏と中国圏でしか一般的に使われてない用語でテクスレ荒らしてたぜ
648花咲か名無しさん:2010/07/30(金) 11:34:42 ID://OUCHLH
>>647
どこの誤爆か分ったw
649花咲か名無しさん:2010/07/30(金) 19:35:17 ID:fwxtca4r
>>648
どこか教えて。
納得したいんだ。
650花咲か名無しさん:2010/07/30(金) 21:12:12 ID:cQ4QfYGd
651花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 00:11:50 ID:Pv19HLHT
>>650
ありがとさん。
ゲームのスレで暑く興奮して操作ミスで誤爆か、納得!!

2ちゃんで熱くエキサイトできるなんて、ある面裏山。
若いんだろうな、その誤爆の人は。

してまた、どうやって誤爆の本来のスレッドを発見できたかのか?
こういうweb上の疑問は難しいなぁ。

あぁ、ブリジアソット・グリースふくらんできた。
今年初収穫できそう、楽しみだな!!
652花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 00:58:27 ID:YsVUuxBa
>>651
つ ID検索ってのがあってだな・・・(ry
653花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 01:02:40 ID:X0MKdrCU
連日、日照りで乾燥
芽が出かけてた挿し木が全滅・・・・期待してたのに・・・
来年は鉢か水槽でそれなりに育成して植えます
654花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 11:22:04 ID:xpEhZV4p
春先に挿せばいいのに。
今頃は、もうはや鉢上げした鉢いっぱいに根が張り詰めてる頃だろう。
来年には初収穫できてたり。
655花咲か名無しさん:2010/08/01(日) 07:33:46 ID:8bGlaA47
だろうな。
おら〜が、『いちじく畑』で3月に1年生苗注文したとき、「送付は6月」という返答だった。
あれは冬剪定の枝を挿し木してたから、すぐ送れなかったんだろうな。
その枝苗が届いた6月は、背丈が数十センチに過ぎなかった小苗も、いまは既に1mを越えている。
そして、まだまだすさまじい勢いで伸びている。
来年には確実に収穫できると思う。
656花咲か名無しさん:2010/08/01(日) 13:30:26 ID:mMaSukDq
畑に6本のイチジクがあり、
そこそこ大きく育って今年は実も沢山
品種はドーフィンX2、バナーネX2、ロンドX1、ダルマティX1
なのに取り木でバナーネの大苗を作ってしまった・・・
657花咲か名無しさん:2010/08/01(日) 15:57:34 ID:Hf8GhoH/
シロスジカミキリの食害がひどく、
枝がバタバタ折れてしまった。
全高3mほどの木がこれほどダメージを受けるとは思わなかった
見つけ次第、捕まえているがカミキリが家の木に吸い寄せられるようで
イタチごっこの様子を呈している
658花咲か名無しさん:2010/08/01(日) 18:25:47 ID:Lk4hUOLi
>>656
畑、うらやましいです。うちのバナーネは鉢植えだから、実の大きさは
店で売ってる大きめのドーフィン程度にしかならない。
659花咲か名無しさん:2010/08/02(月) 13:09:28 ID:Phzsl6Ym
カミキリ被害は、植え場所による差があるのか?

日照時間の長いところに植えたイチジクには、ほとんどカミキリがつかなかった
それに対して、半日陰に植えたイチジクはカミキリつきまくり
660花咲か名無しさん:2010/08/03(火) 08:15:48 ID:MhG5QJb4
植え場所による差は当然ある

ただ原因は日当たりだけじゃないと思うぜ
661花咲か名無しさん:2010/08/03(火) 08:18:30 ID:MhG5QJb4
これだけじゃ何なのでもう少し

例えば日当たりではなく品種の差の可能性もある
よりカミキリムシを引き付ける成分が多いとか

あと被害を受けている木が枯れると
今現在被害を受けてない木にカミキリムシのターゲットが移る可能性は大きいと思うよ
662花咲か名無しさん:2010/08/03(火) 15:31:43 ID:Kmpb4yme
樹勢が弱った樹にはカミキリが付きやすいと聞くけど
663花咲か名無しさん:2010/08/03(火) 15:47:46 ID:CFYdrQ4o
蓬莱柿の夏果が黄色く熟れてたので
恐る恐る食べてみたら、甘みもなくマズい?かなーって感じで捨てちゃったんですが
食えるもんですか?
664花咲か名無しさん:2010/08/03(火) 18:49:28 ID:Kmpb4yme
ちゃんと先が割れて柔らかくなってた?
色がついただけじゃまだ熟れてないよ。
665659:2010/08/03(火) 19:48:05 ID:UIVklL56
>>660-662
どちらも植えて二年目の木。樹勢はどちらもすこぶる強い
栽培条件は、日照以外はかわらないと思う
肥料も成長具合を見て、同じ程度の量を与えているし

品種は、カミキリのあまりたからない日向の方がドーフィン
カミキリたかりまくりの半日陰の方がバナーネ
ちなみにカミキリたかりまくりのバナーネの近くには
10年以上前にカミキリに枯死された蓬莱柿が植えてあった

日当たり以外の差としては、半日陰の方が人気の少ないところにあり
近所の複数のイチジクの木に近い位置にある

それ以外の条件としては、カミキリたかりまくりのバナーネは
2.5m以上の高めに仕立ててあり(日当たりを考慮して)
それに対してカミキリがあまりたからないドーフィンは、
30センチ程度に幹を切り詰めて、一文字仕立てにしてあるので
もっとも高い枝でも地上から2m以上の枝はない

カミキリがほとんどたからない日向のドーフィーンは、
人気があるのと木が低いのでカミキリが来づらいのかな?
ドーフィンもバナーネも家を挟んで15m程度しか離れてないのに
666花咲か名無しさん:2010/08/03(火) 21:34:19 ID:CFYdrQ4o
>>664
ぐちゃぐちゃの中身が気持ち悪いけど
次もっと熟れたのを食べてみます
667花咲か名無しさん:2010/08/03(火) 23:58:30 ID:UIRvTrap
>>666
グチャグチャだったなら長雨で変な熟しかたしてたんじゃないかな
単純に腐ってた可能性もある・・・・


あとイチジクで本当に甘いのは9月以降の秋果
668花咲か名無しさん:2010/08/04(水) 18:18:36 ID:Rfdmfg5d
イチジクの果実の中ちょっとしたホラーだよな
じっくり見るとグロい
669花咲か名無しさん:2010/08/05(木) 17:36:33 ID:TSkAT1cB
マンコみたいだよね
670花咲か名無しさん:2010/08/07(土) 02:12:59 ID:yGjkFM9N
挿し木が枯れてしまったので結局ドーフィンの苗を買ってきた。
30cm位の木に実が1個付いてるけどこれって取らなくていいの?
ブルーベリーの場合1年目は実を成らせると弱るから成らせないと
聞いてるけど。
671花咲か名無しさん:2010/08/07(土) 08:07:14 ID:AMuFEYZN
基本的にはどんな木も植えつけるときは実や要らない枝をを全部落としといた方がいいんだけど
イチジクは根も芽もほいほい出てくるから取らなくても問題ないような気がする
成長スピードに若干の差は出るだろうけど2.3年後には育ちすぎが問題になるしな
672花咲か名無しさん:2010/08/07(土) 09:38:19 ID:12yP1KbK
薬もかかっているかもだし俺なら実をちぎって来年に期待するわ
673花咲か名無しさん:2010/08/07(土) 16:00:21 ID:JV5taxEe
1日2回水遣りしてるんだけど葉が萎れる。
このヒデリじゃ半日も外出したらイチジク全滅しちゃうよ〜
674花咲か名無しさん:2010/08/07(土) 18:42:04 ID:NGGTZ2/I
底面給水にしちゃえば?
675花咲か名無しさん:2010/08/08(日) 12:22:16 ID:RiLygWN3
底面給水なんて、この時期、水温管理できなければ根が傷むだけだよ。
676名無しの笛の踊り:2010/08/08(日) 17:56:18 ID:l0qMEsIK
>>675
根っこを鉢から出して検査して言ってるのか?

イチジクなら、腰水でも大丈夫だ
677花咲か名無しさん:2010/08/08(日) 18:01:36 ID:bysXtOmd
他所の板から名前持ってきちゃってるよ
678山師さん@トレード中:2010/08/08(日) 18:06:20 ID:RiLygWN3
>>676
スリットから根を出してやったことがある。
水温騰がるしボウフラ湧くだけだからやらない。
679花咲か名無しさん:2010/08/08(日) 18:26:41 ID:zGqBbnHC
そんな貴方にウイック式w
いや、イチジクにやったことないけどw
680山師さん@トレード中:2010/08/08(日) 18:37:04 ID:RiLygWN3
ウィック式で溶液の水温管理さえ上手くできれば良いのだが・・・
681花咲か名無しさん:2010/08/08(日) 19:01:51 ID:3fcb1i5P
この時期底面給水なんかしたら枯れないまでも確実に実の品質が下がるぞ
682花咲か名無しさん:2010/08/10(火) 21:26:24 ID:mjj7hcOW
去年30cmの苗のバナーネが2m位になって
ついに初収穫しました
夏果も3つほどあったのが収穫直前に鳥にやられ
今日、秋果を初収穫しました
ねっとりしておいしかったです

同じく去年植えたホワイトゼノア?は現在やっと
1cmほどの実が膨らみ始めていますが
秋には収穫できるのでしょうか?
683花咲か名無しさん:2010/08/12(木) 00:56:33 ID:lVHKPR9u
ボウフラなら十円玉入れとけばおk、理由は解らないらしいが蚊の卵が孵化出来なくなる。
684山師さん@トレード中:2010/08/12(木) 07:58:42 ID:j3jk0Gbr
ボウフラは銅イオンを嫌うらしいからね。
って、そんな水や溶液をイチジクに騰げるんかい!

俺はやらん。
685花咲か名無しさん:2010/08/12(木) 10:45:23 ID:xA4K8JP9
パスティリエ初物キターAAry
今後5日に1個ペースだw
686花咲か名無しさん:2010/08/15(日) 06:57:59 ID:AjM8MPf2
ブリジアソット・グリース、9個実がついています。
初めての収穫です。
実が弾けないので食べごろ分かりません。
どうなったら食べていいですか?@三重県
687お花クソ ◆NeKo/ZNE/g :2010/08/16(月) 03:20:01 ID:07l6ihpO
食べたいときが、食べごろドキ〜
688花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 10:54:33 ID:pPEIYg1Z
趣味の園芸2008年9月号、「鉢で育てるイチジク」によると

1、そろそろかなと思ったら、果頂部分にちかいところを、やさしく上下に動かす。
果梗(結果枝から果実にのびた枝)がポロリと外れたらまさに収穫適期。

2、毎日観察していると、今まで張りのあった果梗が、首をかしげたようになる。
これが究極の適熟期だが、少しでも遅くなると熟しすぎに。
ジャムにするには最適だが、生だとおいしさ半減なのでご注意を。

とのことです。
689お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/08/16(月) 16:31:53 ID:nUOK4LKC
食べたいときが、食べごろドキ〜
690花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 20:53:07 ID:rb4R7BZO
>>688
ありがとう。
よく観察してみるよ。
691416:2010/08/17(火) 19:14:35 ID:GlzFfDKZ
鉢植えにしたのが5月なので半年待つとほぼ冬になってしまうのですが、そのころ土をひっくり返してコブがなければセンチュウはいないとみて構いませんか?
植えて一ヶ月頃には白い根が出ていましたが万一途中で枯れていたとして、センチュウの有無は判別できるでしょうか
692花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 20:15:51 ID:TSTpAwv0
一年栽培してみて根に瘤ができてなければ大丈夫だと思うよ
途中で枯れた場合はどうなんだろう・・・
693花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 23:17:36 ID:PsxsLHx0
店にでかいドーフィンが並ぶころになったね。
1個で150〜200cくらいありそう。
ドーフィンなんて普通すぎて見向きもしなかったが、作ってみようかな?
694花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 23:46:12 ID:xa4MR8/L
どうせ店で買えるイチジクなんだから場所の無駄だよ
ブリジアソット・グリースとかホワイトゼノアとか植えた方がいいよ
695花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 00:16:51 ID:oupNH0PW
>>694
最初はマイナーなのに手をだす
そのうち飽きて定番を植えることに
696お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/08/18(水) 00:51:24 ID:MO4wCS3H
なるわけねーだろ^q^
697花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 01:27:16 ID:JD8Wry1i
果物は美味しい品種の方が絶対後悔しない
店でドーフィンが目立つから勘違いしてるだけだよ

実際この品種喜んで食べてるの日本人だけだし
698花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 07:58:50 ID:Im2MMB5X
べつにまずくはないだろドーフィン
糖度が高い=美味しい ではないからそれぞれの旨さがある
699花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 08:02:43 ID:6nvTAwMa
ドーフィンとかバナーネはもうお腹いっぱい
700お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/08/18(水) 08:05:02 ID:MO4wCS3H
そしてたどり着いたイヌビワ・・・
701花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 08:27:01 ID:8AzJx+Aa
世界的にもドーフィンはあんまり美味しくないイチジクに分類されちゃってるけどな・・・
糖度も酸味も乏しいし皮も固ければゼリー状の果肉を楽しめるわけでもないから当然だけど
702花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 08:30:02 ID:8AzJx+Aa
因みに、より甘くて柔らかい品種が好まれるのはモモでもイチゴでも共通だよ
輸送性はどんどん落ちていくのにそういう品種が祭り上げられてるでしょ

イチジクは何故か輸送性の良さを理由にいつまでもドーフィンばかり流通してるけど
703花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 08:53:34 ID:qAaysuUA
楽ないちじくばかりじゃなく
うまいイチジクをもっと流通させろ
704お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/08/18(水) 09:06:27 ID:MO4wCS3H
カビいちじくう
705花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 09:07:53 ID:SPS9AOor
昔からの定番なら蓬莱柿かホワイトゼノアだろうね
ドーフィンはないわ

地元じゃドーフィンは赤無花果の呼び名で昔から不味いイチジクの代名詞になってる
706花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 19:04:17 ID:22XGTp2A
>>692
ありがとうございます
もしすっかり枯れていたら鉢ごと煮て捨てます
707花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 21:11:28 ID:iio1K2x/
去年の秋に買ったダルマティの苗を鉢植えにして様子見してたんだけど
突風に煽られて倒れて鉢が割れたら根がネコブだらけになってた
室内栽培してたから庭に感染してる心配はないと思うんだけど・・・・これどうしよう
上部を挿し木するかな
708花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 23:26:15 ID:EVpYgh3t
挿し木がんばれ

ヴィオレッタが何かにロックオンされた
今期収穫せずに終わりそう
709花咲か名無しさん:2010/08/19(木) 11:26:21 ID:gg8LjyO1
どこもドーフィンしか苗売ってねー
バナーネほすぃ
710花咲か名無しさん:2010/08/19(木) 15:06:59 ID:VyslXj5I
カイ○ズには売ってるけど・・・2本組みでね。
711花咲か名無しさん:2010/08/19(木) 16:29:19 ID:PC175Elg
ドーヒンだめなのか。ビオレットドーフィンてやつを植えてしまったよ・・・
しかし、いっぱい着いてたゼノアの実が次々に萎れて落ちてきてるのだけど
三年目ではまだ収穫はできないのかな・・・
712花咲か名無しさん:2010/08/19(木) 16:56:11 ID:GpNcqcS2
ビオレットドーフィンは夏果専用種のはず
ダメな桝井ドーフィンとは別の品種のだから安心していーよ
713花咲か名無しさん:2010/08/19(木) 22:16:42 ID:DAAVXmk4
うちはまずいドーフィンをずっと「美味しい」と思って
ありがたがって食ってたけどな。
来年はヴィオレッタを植える予定だが。

>>705
てゆうかそんなに悪く言うことないじゃん。
714花咲か名無しさん:2010/08/19(木) 23:49:12 ID:EVha3f3/
カロン買うたどー 収穫は二年さきかな 先長い楽しみだなー
715花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 02:16:01 ID:O47tY4Ad
>>713
そんなあなたもビオレッタを食べた瞬間、ドーフィンをゴミだと思うでしょう。
716花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 08:43:26 ID:KOhKtwqI
果物のなかではイチジクはゴミ。
ゴミどうしで争うな
717お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/08/20(金) 12:57:44 ID:qWfHlAfq
醍醐味とは上手い事言うね
718花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 14:02:26 ID:JeIMBzzp
正直ドーフィンは場所の無駄だと思うな、昔からある蓬莱柿と比べても味の格差は一目瞭然。
初めて植えるのなら取り敢えずのバナーネだな、今ではバナーネもドーフィンと値段に大差は無いし。
719花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 14:10:54 ID:iZZN02ij
だから苗売ってねぇってば
720花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 14:21:21 ID:JeIMBzzp
今は時期はずれ、秋まで待て。
721お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/08/20(金) 14:43:21 ID:qWfHlAfq
通販がいいよ

クソ高いところ多いけど
722花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 17:35:27 ID:ppMwx6Pg
本物のホワイトゼノアはかなり美味い

ホームセンターで流通してるのは品種偽称の偽物が結構あるけど・・・・
723花咲か名無しさん:2010/08/21(土) 11:09:56 ID:Gra02c5G
>>717
世界的にはブドウ・リンゴに次ぐ栽培量を誇る人気果樹がイチジクですが?
モモやバナナより消費されてるんだぜー
724花咲か名無しさん:2010/08/21(土) 18:13:36 ID:I1IYi1Wp
イチジクやブルーベリーは世界的には人気果樹なのは確かだが
いかんせん日本の気候・風土と相性が悪い

夏の気温高すぎ、雨降り過ぎ
イチジクは土のペーハー値も合わない
725花咲か名無しさん:2010/08/21(土) 19:31:34 ID:JVbqHynG
品種詐称のホワイトゼノア実はブルンスウイックなんだけど乾燥に強いし実付き
もすごく良いし甘いしイチジク臭さも少ないし結構いいよ。蓬莱柿より巨木になりにくい
ただ完熟期に雨が降ると実が割れる。
726花咲か名無しさん:2010/08/21(土) 20:46:19 ID:QjqYADsO
ホームセンターでゼノアとして売られてる苗木は何故か高確率でブルンスよね・・・
727花咲か名無しさん:2010/08/21(土) 21:11:15 ID:nvMMkadN
ブルンスウィックなのか
明日、葉の切れ込みを確認してみる
728花咲か名無しさん:2010/08/21(土) 23:00:49 ID:ZjRn4zz+
!?
ホワイトゼノアって蓬莱柿見たいな葉っぱが本物?
うちのヤツデかカエデ見たいな葉っぱなんだけど…
ブルンスウィック確定…?うちのイチジク葉っぱかっけぇ!と今まで思ってた
729花咲か名無しさん:2010/08/23(月) 17:59:46 ID:s6wL9MKG
ウチの近所のHCだけかもしれんが、ゼノアとブルンスと蓬莱が混同されてる様子なんよね
あれはまさか「白イチジク」とかそんなザックリとした括りでしか分けてない、とかだろうか
蓬莱とブルンスなんて葉っぱの形からしてまるで違うのだけど・・・
730花咲か名無しさん:2010/08/23(月) 21:23:03 ID:2Odz8c3V
カミキリに食われてから幹の皮がボロボロになって、直径数ミリの穴見たいな中から粉が
出ているような感じなんだが、どうしたらよかんべえか?
葉っぱや樹勢は悪くないようだが・・・
根元からたくさん分枝が出てきたのは、この幹を見切ってしまったのだろうか?
731花咲か名無しさん:2010/08/24(火) 09:52:54 ID:yyT/l0KV
限界を超えた時点で突然枯れる

幹の中がスカスカなので大風や雪で倒壊する

ずっと開いたままの傷口からウィルス病に感染して枯れる
抵抗性が下がるので細菌性の病気やセンチュウの感染リスクが上がる


対策としてはイチジクに対応したカミキリ幼虫用の農薬で一刻も早く殺処分



732花咲か名無しさん:2010/08/24(火) 09:54:39 ID:yyT/l0KV
とりあえずの応急処置としては粉の出ている穴から針金を挿入して中の幼虫を刺し殺す
733花咲か名無しさん:2010/08/24(火) 11:05:44 ID:NnPNS//8
どこまで届いてるのか、虫に刺さったのか、感触がない。
針金の長さが足りないのか、途中で引っかかってるのか。
734花咲か名無しさん:2010/08/24(火) 11:31:58 ID:TnPtrcbv
カミキリ幼虫殺用の長い管のついた専用キンチョール買って来い
園芸店に売ってるぞ
735花咲か名無しさん:2010/08/24(火) 16:29:19 ID:7nPevmBq
そんなのあるんだ。
薬はあまり使いたくないけれど、一回試してみてもいいかも。
736730:2010/08/24(火) 22:25:22 ID:q6msqldB
>>731,732,734
レスサンキュー
日に日に弱っているような気もする。
針金、キンチョールとにかくやってみる。

他にもカミキリにやられてしまった人もいるんだ。
オレは気がつくの遅かったから、かなり幹が傷んでいる。
がっかりだよ(w_−; ウゥ・・
737花咲か名無しさん:2010/08/24(火) 23:05:19 ID:iba4QBW4
キンチョールEってやつな


うちのホワイトゼノアもブルンスウィックみたいだ、
うまいらしいのは良いけどイチジク臭く無いって、あの匂いが好きなのに…
738花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 11:49:51 ID:R4jco/pH
まあ、キンチョールが一番確実だな
カキミキリ幼虫が何匹もいたり、時間経過して穴だらけになっていても
繋がった穴を通して広い範囲の幼虫を殺処分できるw

大きな木だと、幹から吹き込んだキンチョール霧が何メートルも離れた枝から「ブシュー!」と噴出して面白いw
逆に言うとカミキリ虫の幼虫はそれくらい木全体を食害するって事でもあるけど
739花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 14:44:03 ID:BPVVY3It
木が大きいから多少の穴があっても生きてきたんだけど、
やっぱりプシューしたほうがいいのかな。
実を食べてもいいのかしら。
740花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 14:47:58 ID:tdVtAJrn
その辺の期限はキンチョールの説明に明記されてる
使うと数日食べられなくなるはず

人体に無害なデンプン農薬とかでも日数置くことになってるから
農薬法か何かで決まってるんだと思う
741花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 14:49:10 ID:tdVtAJrn
>>739
むしろ大きいからこそ使うべき
カミキリムシが幹の中で爆発的に増えるから

食べる部分が多くなるからね、大きい木は・・・
742739:2010/08/26(木) 20:04:02 ID:LOV8J/ia
>>740
>>741
ありがとうございます。
とりあえず園芸店へ行って見てみるね。
今年は株元に穴が開いてるので心配です…。
743花咲か名無しさん:2010/08/28(土) 17:29:17 ID:8Ashc9DU
んーむ、苗を植えつける時に頭頂部に芽があったら切り取ってしまうようにといわれたが
もしくは1/3くらい切り詰めるべきともいわれてるけど
あれはやっぱ必要なことだったんやねぇ
処置せず植えたら、そのてっぺんの芽だけニョロニョロと伸びて他に枝が全然出てこん
いまになって止めてみたが、さてどうなるだろうか・・・
744花咲か名無しさん:2010/08/28(土) 17:40:55 ID:Ocr88tFN
えぇ〜〜!!
グングン伸びていますが、切り詰めるのですか?
3分の1っていうけど苗の長さにも夜と思うけど、根元から何センチくらいがいいのかな?
オレの苗は今年の挿し木だけど、1m越えたくらいですので、根元から70cmくらいのところで
きったらいいのかな?
745花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 09:23:06 ID:mGMFdkL7
うちもカミキリにやられて(家の庭で一本だけ・
近所に無花果をやっている家はない)気づくのが遅く、もう
羽化してしまった…
キンチョールも買って来たんだが、
樹勢が明らかに弱くなってきた。

関係性はわからんが、秋果が一気に熟してきたんだが
やはり穴のせいだろうな。

かなり穴があるので、秋果の収穫を優先して、実の収穫が
終わったら根本付近からバッサリ切ってしまおうと思う。
根の付近から幼木が何本か生えているので、それに期待。


あと数年は無花果食べられないお(´・ω・`)
今度からは毎年殺虫剤撒くお…
746花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 00:02:10 ID:isnc/xGV
キンチョールE買ってきてやってみた。
木屑が出なくなるといいな。
747花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 11:39:01 ID:JZ2fQjz1
挿し木苗は思いっきり切り詰めた方が元気に成長する
鉢植えならね
748花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 21:58:00 ID:g2I2SOIu
カミキリ被害。
根元から出てきている新芽に期待するしかない・・ぁぁあ今年の夏はオワタφ(・ω・ )
来年はバナーネ食えるだろうか?
749花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 23:41:16 ID:Lb2YIa3o
7月にナスの葉の裏にいたカミキリを駆除して以来
まったく見かけないなぁ
750花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 23:52:23 ID:g2I2SOIu
こっちではお盆に処刑して以来、犯罪を見かけない。
751花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 00:45:46 ID:QZPvEWRO
一昨日だったか、動物ものの番組で、
フィンチが小枝を穴に突っ込んでテッポウムシを器用に引っ張り出して食べてた。
おそらく細い枝専門なんだろうけど、うちで雇いたい。
遠くて無理だというなら、小枝の操り方を伝授願いたいと真剣に思った。
752花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 20:50:25 ID:nk+W3dig
>>751
多分フィンチさんも穴の深い所に居るムシは引っ張りだせないんじゃな
いかな。雇っても役に立つかどうかは、運次第w
753花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 20:50:42 ID:+7PBQDtN
道の駅で乾燥イチジクの試食を食ったらマジうまかった。
おそらくドーフィンのスライス。
目の前で網かごに入れて天陽干しで、半生乾きのねっとりした感じでした。
甘さはジャム並み、嫌な香りも無くとてもエキゾチックな味でした。
もう絶対オラ〜も作るぞと心に誓った。
そしてカミキリはなんとかせにゃならんと思う8月末日。
754花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 22:12:22 ID:utTmE5JH
いちじくタルト作りたい
755花咲か名無しさん:2010/09/01(水) 12:21:06 ID:LV4gWfFa
大きい木所有の者ですが、4日前からキンチョールEやってみてる。
施した穴からはもう木屑が出ないけれど、翌日見ると他の穴ができて木屑がこんもり。
これを繰り返してる。
どうやら敵も逃げて場所を変えてる感じ。ちょっと手遅れだったか。

でも収穫までにはまだ間があるので、頑張ってみます。

756花咲か名無しさん:2010/09/01(水) 19:50:35 ID:DIWa2g+Z
ガンバレ

中に何匹もいるからそれがキンチョールする度にちゃんと死んでいってるよ
757花咲か名無しさん:2010/09/01(水) 21:55:16 ID:De3gxYXD
小さい木の所有者ですが、なんとか木屑が出なくなり、なんとなく木にも元気が戻ってきた感じ。

ただ、幹の表皮はボロボロ。根元の新芽(10本くらいはある)はぐんぐん伸びている。
これ取り木して、新たに苗としてもいいかなと思う今日この頃。
でもこの幹が復活したら来年は、バナーネ収穫できそうなんで、こっちにも期待してる。

大きい木の所有者さんもガンガレ!!

758花咲か名無しさん:2010/09/02(木) 21:22:37 ID:/wLVA1Tu
バナーネもパスティーも美味しかったけどここで不味いと言われている桝井ドーフィン
も美味しかった〜甘さがさっぱりして中はねっとり暑さのため小ぶりだけど買った
イチジクより10倍美味しい。
759花咲か名無しさん:2010/09/02(木) 21:29:06 ID:01jGtTo+
全部お店売りの実?

うちのいちじく苗が水切れでただの棒になった
気をつけてたけど油断したな〜
760花咲か名無しさん:2010/09/02(木) 21:32:06 ID:Ld4UF1sL
うちのは、ハタキorz
761花咲か名無しさん:2010/09/02(木) 22:21:28 ID:3AHxHf+Z
>>756-757
大きい(ryです。
お二人のおかげで元気出ました。
今朝見たら木屑が出てなかったけど、夜間は食わないのかもと思って、
もう一度シューして、夕方見たけど木屑出てないよ!
とりあえずやっつけたかな?
今後も注意して見守ります。
762花咲か名無しさん:2010/09/03(金) 09:10:29 ID:v1miHRFo
挿し木、取り木って今の時期おkなんですか?
763花咲か名無しさん:2010/09/03(金) 09:40:46 ID:PSpzYuHW
イチジクの挿し木は真冬以外はいつでもいけそう
室内で管理できるなら真冬でも
764花咲か名無しさん:2010/09/03(金) 18:42:49 ID:9IFetEvT
さすがに真夏と真冬は避けた方が無難でしょ。
そこまで急ぐ必要があるのか、それとも趣味の実験とか・・
765花咲か名無しさん:2010/09/03(金) 20:54:46 ID:SoaFG5Py
>>759
全部鉢植えです。キチガイみたいな猛暑で朝夕水やりしてもぐったりして
パスティーは実が熟す前にイッパイぽろぽろ落ちてしまった、あ〜もったいない。
ブルンスウイックは乾燥にもめちゃくちゃ強いってのもわかった。
だからそこらじゅうに樹があるんだなぁ。
766花咲か名無しさん:2010/09/03(金) 21:53:54 ID:v1miHRFo
イチジクって趣味で何種類も植えて、品種の特性や味の甲乙を評価する人ってほとんど無いんですね。
ブルーベリーなんかは百種以上栽培して、食い比べをupしているHPがいくつもあるのにね。
味覚は個人差があるものの、大体の目安がついて、読んで楽しく、購入品種を考えるときの参考になるんですけどね。
業者の品種紹介は、どの品種もウマイ、美味いの連呼で、見分けがつかない。

こえからイチジクの収穫期を迎えるが、食べ比べの書き込みを期待します。
767花咲か名無しさん:2010/09/03(金) 22:10:12 ID:xLVAusdP
>>766
無花果はブルーベリーと違って
そこそこ木が大きいから、生産農家でもない限り
そんなに何種類もやってる家はないんじゃないかと。
まあうちの庭が狭いせいかも知れんがw
768花咲か名無しさん:2010/09/03(金) 22:22:52 ID:uiFcUO3a
イチジクより大きい木でも比較カタログ化やってるところあるけどね
果樹なら大抵イチジクより大きいけど
769花咲か名無しさん:2010/09/03(金) 22:48:30 ID:jG30gqnq
初夏にイチジクヒトリモドキが何度か湧いて退治退治の日々だった。
今もあちこちに食害の跡があるんだけど、一匹も見ない。
どなたかが食べてくださってるのだろうか。
不味そうではあるが…。
770花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 19:07:17 ID:nAxPbwr+
イラン産の乾燥イチジクの種が発芽したけど、イチジクコバチがいないと
実が熟さないんだってな。しかも、そのハチは日本には生息していない。
どうしようもないな。
771花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 19:50:06 ID:OkHJHzw7
そもそも、イチジクで普段食べてるのは花であって
実を付ける必要はない
772花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 23:49:43 ID:MUqc7OHU
>>771
>イチジクで普段食べてるのは花であって
え!それほんと?
773花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 00:07:56 ID:uwdjcIzV
>>772
ヒント・漢字
774お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/05(日) 01:24:25 ID:R2iivCvH
ねぇ知ってる?
775花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 03:08:12 ID:m4DgQg71
アホか
結実しないと生理落果して食べられるところまで大きくならんぞ

花は早々に咲いて果実の中の粒々の種が本来の実だ
日本で栽培されちる品種は受粉・受精しなくても結実する突然変異を元にした改良品種だ
ちなみにコバチが居れば受粉による結実も行える
776花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 05:18:16 ID:7tekQvxW
>>770
実つーか、タネだろ?
実はちゃんと熟すと思うんだが。
タネだって、イヌビワコバチがやってくれるってことはないのか。
777花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 11:32:31 ID:tyGpcb1w
>>770
イチジク博士のかぶもとてるひさ先生のイチジクの絵本によると
スルミナ種など種のある乾燥イチジクから種を採取して育てると実がなるまで
に5〜7年位かかるそうだ。でもある程度大きくなった苗を他のイチジクに接ぎ木
すると1〜2年で実がなるってさ。ガンバレ〜
そして成長過程をこの板で報告してね、楽しみに待ってる。
778花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 11:47:36 ID:tyGpcb1w
スルミナじゃなくてスミルナの間違いです。
それから種ができるって事はスミルナ種×カプリ種の子供って事だから
品種は何になるんですかね〜それも謎です。
779花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 14:37:15 ID:eR5Zhy90
ビオレッタが成った。市販のとそんなに違いが感じられなかった。
780お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/05(日) 20:33:51 ID:R2iivCvH
だまされた〜
781花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 21:02:44 ID:7ieK1uAV
ホームセンターで日本種早生の札がついた苗を買った
→すごい切れ込みの深いというか細長い葉っぱが出てきた →君、ブルンス君かね?

HCで蓬莱柿というタグのついた苗を買った
→それなりに切れ込みのある葉、柄の長い丸い実で熟しても裂果なし →だれだお前は

ホムセンで日本イチジク(白イチジク)と書かれたシールが貼ってあった苗を買う
→そもそも黒に近い紫になっとる上にかなり大きな実 →たぶんマスイ君、か、な・・・

さて、さらに買うべきかどうかだが・・・
782花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 22:18:18 ID:qKwapj1V
石堂あたりにあたってみては?
783花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 23:16:04 ID:swe9/txP
自家製の完熟なら桝井ドーフィンも上等なお味ですよ。
ただ天候の加減で完熟でなくて色んだ果実はウヘーなあじだわ。
784花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 23:56:38 ID:iqK7pEYi
>>781
ホムセンじゃなくてちゃんとした苗業者から買えw
785花咲か名無しさん:2010/09/06(月) 09:50:15 ID:dcUNnFlM
>>779
まじで?
ビオレッタ買おうと思ってたんだが、迷うな…
786花咲か名無しさん:2010/09/06(月) 11:30:35 ID:CnKVKv98
今年はコガネ幼虫がザックザク。おかげでカロンまともに実が太らないよ###
787花咲か名無しさん:2010/09/06(月) 12:55:14 ID:aEIgo6WZ
>>785
HCで買ったものならビオレッタのタグがついたドーフィンかもよ?w
788花咲か名無しさん:2010/09/06(月) 18:34:30 ID:CevFERHb
ゼブラスィートって、味や育てやすさはどうですか?
育てている人、感想頼みます。
789花咲か名無しさん:2010/09/06(月) 19:53:04 ID:dcUNnFlM
>>787
(´・ω・`)
790花咲か名無しさん:2010/09/06(月) 22:56:20 ID:6vNnzMwP
ゼブラは模様が変わってる鑑賞用で味については別段特筆するものじゃないらしい
多分味は普通

いや、自分は糖度や風味で品種選定してるからゼブラは育てたことないんだけどね
791花咲か名無しさん:2010/09/06(月) 23:28:34 ID:t3rd8e+f
昨年からイチジク育てて、もう10種くらい苗育てているよ。
本年の収穫はブリジアソットくらいで、その他は来年になりそうだ。
種類集めれば集めるほどもっと欲しくなるのはなぜなんだろう?
792花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 00:14:06 ID:ok2Hl/rc
イチジク館長になれということさ
793お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/07(火) 06:45:05 ID:YcZf4Oi8
どうやって俺がイチジク館長になったかって?
簡単さ、欲しい品種を手に入れたら今度はあの品種が欲しくなってくる、
そんなことを繰り返したら目の前10haがイチジクだらけになってたのさ。
794花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 19:19:02 ID:GufGY71S
このスレに来てはじめてイチジクに品種があると知れされた。

まずはうちのイチジクがなんという品種なのか調べてみるとしよう。
795お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/07(火) 19:22:23 ID:YcZf4Oi8
謝れ!!いちじくの神様に謝れ!!
796花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 20:44:39 ID:9YEGQufB
人類最古の農作物であるイチジクはそれこそ無数の品種があるよ
麦や葡萄や林檎より古い歴史があるんだぜ
797花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 21:13:39 ID:UMRhm9iI
聖書でいう林檎は無花果らしいしな
798花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 23:37:25 ID:tlpb8AYQ
>>793
お釜はイチジク浣腸でもしてろボケ!!
799花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 23:59:22 ID:tlpb8AYQ
エデンの園はイチジク畑か。
オレは天国を作っているんだろうな。
天国にはアリもカミキリムシもいて、ときどき磔の刑が執行される。
800花咲か名無しさん:2010/09/08(水) 00:01:43 ID:AvLAx7MU
古くからあって何の品種か知らないが、収穫ハジマタ
甘い、美味い
秋の長雨までどれくらい採れるかな
801お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/08(水) 10:17:33 ID:X8ZJizSo
紀元前から栽培されていた品種、そう>>800のいちじくである。
802花咲か名無しさん:2010/09/08(水) 16:05:34 ID:5UPI6kmx
>>781
>>HCで蓬莱柿というタグのついた苗を買った
>>→それなりに切れ込みのある葉、柄の長い丸い実で熟しても裂果なし →だれだお前は

うちにもおなじパターンで同じ子がいる。
だれだお前は(笑)
803花咲か名無しさん:2010/09/08(水) 19:55:56 ID:0lsbKW9n
こっちの地域のホムセンはどこでも、麻酔ドーフィン、日本種(蓬莱氏)、ホワイトゼノアばかり。
売れ残りのタグがはずれたり、入れ替わったりして品種が不明になることが多いね。
でも、この3種のどれかだろう。
804花咲か名無しさん:2010/09/08(水) 22:05:15 ID:pNqqKmyJ
ポツポツバナーネが収穫出来るようになったんだけど今の時期って秋果?
805花咲か名無しさん:2010/09/08(水) 22:20:51 ID:YpKhlWIn
秋冬から芽の準備して夏至頃に取れるのが夏果
806花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 11:33:41 ID:wHT2Z6Xb
イチジクかあ、枝折ったときに出てくる白い液がすごく気色悪かったな
無花果って今も白い液出るの?
807花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 15:04:29 ID:FXRm81g1
でるよw
キク科の植物(レタスとか)もイチジクと同じように白い乳液がでるよw
808花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 15:40:44 ID:G4D6YBG2
植物から出る白い液ってほとんどゴムらしいね、温めて酸性の物を入れるとか、
そういえばイチジクってゴムの木の仲間だっけ。


サポジラって言う実が甘すぎるらしい熱帯果樹は樹液でチューインガムを
作れる見たいだけどイチジクは出来ないんだろうか?
809花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 16:16:32 ID:FXRm81g1
むしろゴムの木がイチジク属の仲間
イチジクと同じで内側に花の咲く実がなってイチジクコバチの仲間で受粉するよw
810花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 19:32:36 ID:34J7EV3G
昨日の大雨で熟しかけてた実がだいぶやられた
でもカラカラ天気も困るわけでこのへん微妙なところやんね。袋でもかけるか・・・

んー、すると、ゴムノキにイチジクを接いだりできるんかな
811お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/10(金) 03:17:30 ID:YdHJAnjH
>>806
てめえのしめじからも白い液でてくんだろーが!!!
812お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/10(金) 03:18:16 ID:YdHJAnjH
>>806
アホが!!
813お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/10(金) 03:19:33 ID:YdHJAnjH
>>806
お前今も生きてるの?
814お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/10(金) 03:21:32 ID:YdHJAnjH
>>806
お前のしめじもへし折ってやろうか?
815花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 08:19:08 ID:ZBQi2fTc
イラン産の乾燥イチジクの種を発芽させようとしてるけど、
どうも失敗したらしい。全然芽が出ないよ。770が裏山しい。
チキショー、買いなおしてきて再挑戦するぞ。
816花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 09:29:31 ID:MijibOgf
>>811
どうしたの?
猫殺せなくて、ストレス溜まってるの?
817花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 09:37:07 ID:gGDD0miA
>>776
イヌビワコバチがいる地域ならあるいは可能性あるかもね
でも温暖な地域にしかいないよアレ
818花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 09:44:15 ID:gGDD0miA
>>810
インドゴムノキ
科 : クワ科 Moraceae
属 : イチジク属 Ficus
種 : インドゴムノキ F. elastica


サクラとモモでさえバラ科モモ属とバラ科サクラ属で、属が違うのに
イチジクとインドゴムの木は属まで同じ

接木いけるかも
成功してもあんまり意味なさそうだけどw
819花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 10:02:53 ID:VSRzMjLz
お花ちゃん怒らないで!
820花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 13:09:06 ID:uQ62Kiyw
>>814
通報した
821花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 18:54:23 ID:LHT5g/N9
ゴムノキの実って食えるのかね?
822 ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/10(金) 19:01:39 ID:YdHJAnjH
ゴムゴムの実?
823花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 19:29:34 ID:DLyD+H1M
猫にとって有毒な植物
http://www4.webng.com/motleyland/#kouboku
824花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 19:35:52 ID:QKhkB/Zz
>>802
実の中身が黄色な点からしても蓬莱じゃないっぽいんですよねぇ
マズければ速攻で切り倒すんですが、タチが悪いことにそれなりにうまいという・・・
小粒だけど皮が薄くて丸ごと食えるというのも特徴ですかね
熟してもほんのり黄色になるだけなんで外見から食べ頃が判りづらいのも特徴・・・
825花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 19:41:18 ID:myGjvMiV
ホワイトゼノアっぽいな
ゼノアにしては実が小さい気もするが
826花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 20:17:14 ID:N6OVMV4i
ブルンスさんかも
827花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 23:38:35 ID:0aW+5PHI
鉢育ての苗が大きくなってきたんで地植えしようと思うんですが、間隔は何mとればいいですか?
栽培はT字か+形か、決断がつかないんですが、みなさんどうしていますか?
828花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 23:41:27 ID:zNasky29
>>824
葉っぱと実の写真を撮って、
その写真をアップロードすればたちどころに解決じゃないのか。
829花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 23:42:48 ID:zNasky29
>>827
放任。
登りやすいように、混み合ったところを間引いたりはしてる。
830花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 00:04:33 ID:wcCC2/UR
葉っぱに黒い曲線のような筋ができているが、これってスス病とかエカキ虫ですか?
831花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 13:23:16 ID:wcCC2/UR
>>688
ブリジアソット・グリース、教えていただいたように熟れてきた時期を判断して初収穫しましたよ。
味見してみて、超々(゚д゚)ウマー!!で大感激!。
こんなうまいものはめったに食えないな。
残りはすべて嫁に食われてしまった。
あと3個枝に残っているだけ。
樹も茂って大きくなったんで、来年はかなり食えそうだ、楽しみだな。
832花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 14:27:02 ID:KNWpbaqs
>>827
うちは一文字仕立てにしてる
理由は色んな品種の鉢をいろいろ数置きやすいから
833花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 14:30:07 ID:KNWpbaqs
>>830
写真うp
834花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 00:22:41 ID:KWhuf6UD
ビオレーそりエスが黒くなってきたからもいだけどガチガチで歯がたたんかったわ
黒けりゃとっていいっていう発想が通じないだと…?
835花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 11:43:51 ID:IRpCAbaN
ビオレーソリエスは、黒くなった後肥大して徐々に熟すから、
黒くなった後食べられるまでは結構かかる。
色じゃなく触って判断した方が、他の品種にも応用できると思う。
836花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 19:30:43 ID:qjNFXF3g
>>833
ちと待ってほしい。デジカメ壊れたみたい。
837花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 22:01:11 ID:WotRcPpO
>>836
ケータイでいいだろ。
838花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 22:59:23 ID:JhQzva5b
蓬莱子見つけて3パック買ってきた 東日本でも作ってるのね
うめえ!!!
839花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 01:50:09 ID:FQPguhVi
>>838
うまいでしょ。外観悪いけど。
田舎的にはそれが普通。
840花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 15:23:25 ID:TIDq4hA2
>>815
乾燥物だから、水に沈めて十分に吸水させてから蒔くといいかもしれん。
841花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 16:21:50 ID:Rd06tC5d
私も蓬莱柿食べてみたいのだけどねぇ
地元ではさっぱり見かけないし、ならばと苗を買って植えてみたら全部別の品種だし
三回買って全部違うってどゆこと・・・
日曜に四回目を買ってきたけど、今度こそ蓬莱だといいなぁ
842花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 18:26:18 ID:CcLJIzTh
>>841
ホムセン?
ならネットショップのほうがいいかと…
843花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 19:03:51 ID:zcEXZLia
スーパーに売ってるやつって砲雷士なの?
844花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 19:52:27 ID:SBQPFvy4
蓬莱柿も微妙に品種が違うのがあると思う枝変わりなのかな?
実がちょっと早く熟して樹が超巨木にならないのと、ものすごい勢いで巨木に成長
して実が熟すのが遅いタイプ。早めに熟すのは夏果もちょっと出来る。
超巨木タイプは放置すると小さな家一軒分くらい広がる葉っぱも超巨大。
実の形も超巨木遅熟タイプは短卵でつぶれた感じの実。早熟タイプの蓬莱柿は
短卵形だけどつぶれた感じではない。たまに売ってるのはこっちのタイプだと思う。
845花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 20:09:36 ID:cu0b62R9
植えた場所の土質(主にPH値と水捌け)と日当たり・風通しで起こる変化だろう
ミントやフキやセイタカアワダチソウでも植える場所でまったく違う特性と形態が発現する
846花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 20:13:32 ID:cu0b62R9
ああ、でも葉の形だけは蓬莱柿の特性変わらないな
847花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 20:50:24 ID:Rd06tC5d
>>842
えー、まぁ、またHCの苗なんですけどね・・・
隣県のHCで少し葉の形が違うものを見つけたので買ってみたのでありんす

ちょと調べてみたところ、うちの地元のHCでは蓬莱とゼノアとブルンスが混同されてるようで
ゼノアとブルンスについては、ブルンスが日本に入ってくるときにゼノアだと称されてたらしいのです
本物のゼノアも同時期に日本に入ってきていたようですから、そこでなにか混乱があったのでしょか
それ以来日本ではずっとこの二品種が「ホワイトゼノア」として流通してるそうで・・・
専門の苗木業者でも、ブルンスをゼノアとして売っているところがあるようです
ネットショップでも、ゼノアの苗はたいていの店で扱っているのにブルンスはほとんど見かけませんが、
それはこのへんが理由のようで

私の地元で、この二品種にさらに蓬莱が加わってる経緯はさっぱりわからないわけですが・・・
848花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 21:03:58 ID:M6IcsCej
>>840
話しぶった切りすまそ。815だけどあきらめてた種に根らしき物を発見した。
ティッシュに蒔いといたんだけど水を多めにして放置してたのがよかったかも。
今度は普通に赤玉土に蒔いたよ。アドバイスありがとう。報告まで。
849花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 23:16:38 ID:5OJtNj64
>>848
どんな形質に育つのかな?
交配していたら親と違うし、楽しみだね。
850花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 23:18:12 ID:cu0b62R9
同じ品種同士でも交配だと親と若干異なる特性になるから楽しみだなw
851花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 02:16:31 ID:0U+7xh1k
>>843
蓬莱柿が売っていることはあるが、マズイドーフィンがほとんど。
852花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 18:33:20 ID:vdub+BQW
ブルンス君は見た目に特徴あるからすぐわかるよね、葉っぱの切れ込みがバナーネ
みたいだし実の形も長卵形だし実の色も熟すと褐色に近い色になって何と言っても
果頂部と基部で熟す時期がずれやすいという特徴がある。実は70gくらい。
実がなったらホワイトゼノアじゃないというのはぜったいわかる。いや葉っぱも
ホワイトゼノアとは違う。
853花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 20:06:22 ID:dHNvltOU
極甘イチジクについて質問です。
国華園の「パスティエ」とe-フラワーの「パスティリエ」って違うのですか?
能書き読むとよく似てるんですが。

これらの購入考えているんですが、カロンと比較してどうですか?
カロン持っているんで、あまり違わなければ、やめようかなと。
854名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 20:33:35 ID:rmVo/ZwZ
Pastillier
855名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 20:35:23 ID:rmVo/ZwZ
ありゃりゃ、アク禁解除?

>>853
両方とも同じつづりのものを、テキトーにカタカナ表記しただけですよん
856花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 20:38:59 ID:dHNvltOU
>>855
ありがと!!
なんだそうだったのか。
でもでも、よくよく能書き見ると片方は耐寒性強、もうひとつが中なんて、サイト店舗なんて
いいかげんなこと書くんだな。
857花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 23:42:06 ID:saE0BZTw
パスティリエとルージュ・ド・ボルドー
バナーネとロングドゥート
ゼブラスイートとスイートストライプ
・・・あとなにかあったっけ。無花果の名前ってわりといいかげんよね
858花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 06:12:37 ID:WP78sPFo
シュガーとセレスト
他にもありそうだね。
また種類は違うといっても、味も形質もほとんど一緒とか。
859 ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/15(水) 11:34:07 ID:GxE+xNlH
それ一緒なの?
860花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 12:19:40 ID:fNxDDDGL
カロンはどっちかっていうと最後までサクサクしてる。
パスティリエはしっとりめ、過熟まで木につけとくと果肉の色が薄めになってきて、ジャムになる。
オレんちで3年育てた結果。
861花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 12:21:49 ID:wK5ZtjwX
バナーネぽつぽつとなってきた
やっぱりドーフィンと比べたらうまいな
バナーネの夏果成らせるときって冬に剪定しなきゃいいの?
862花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 16:21:29 ID:NGB6K0Is
剪定しないと、先のほうにできる。
ただ剪定しないと樹形が乱れる(笑)

実をとるか、枝をとるか悩ましい。
863花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 21:09:10 ID:XqRFwPJ2
先生、60リットルポットの植え替えがしんどいです・・・
多少涼しくなってきたんでボチボチとやり始めたんですが、ちょとこれは貧弱野郎には問題あり
調子に乗ってでかくしすぎたかな・・・。鉢植えの皆さんはどのくらいの器に植えてるのでしょかね
864花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 21:45:37 ID:7nu28MTo
今頃が完熟期なのに今植え替えしてるの?!
865花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 22:14:22 ID:RR74Mybb
60gは重そうだなぁ。
100gに植替え?その先はどうすんだべさ?
866花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 22:41:33 ID:zRDnC8lR
植え替え困難ならドリル(※パワーのあるもの)で地面に何箇所か穴開けて、新しい土を突きこむって方法もあるぞ
867花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 23:06:57 ID:WP78sPFo
狭い屋敷で鉢植えやってるようじゃ追いつかねぇな。
こりゃ金持ちが広い家屋敷で地植えで楽しむ趣味だわ!
868花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 23:33:41 ID:p893MS5w
イチジクの植え替えは葉が落ちてからじゃなきゃやっちゃダメだ
大きくなった個体ほどアッサリ枯れるぞ
869花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 00:04:22 ID:XqRFwPJ2
いえ、調子を崩したらしく実も葉も全部落ちてしまった株が二本ほどあったもので
根ぐされでも起こしたのかと思って、その確認も兼ねてやったのですが・・・
広い場所まで腰をミシミシいわせながら運んで、
枝が折れないように横倒しにして必死に鉢から引っ張り出してって所だけでもしんどい
最終的には150gあたりかと計画してましたが、これはやめといたほうがよさそうでんな

ちなみに根っこは異常なしだったんですよねぇ。
「はて?」と思いながらも、ついでだからと二割ほど土を落として植えなおしたんですけど
いま植え替えは危険ですか・・・。ちょっと早まったかな
870花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 01:06:41 ID:mPzVkJza
様々なイチジクを20年栽培してきたが
なんだかんだでドーフィンが一番うまい 
871花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 01:28:07 ID:4Ib8WVp3
じいさんの代からある蓬莱柿が40年以上の古木になっているが
選定で小さく纏めているせいか未だに沢山実る。無花果とは思えないくらい太い幹になってるけどw
石灰岩が沢山混じってる土地でPHでアルカリ性なのも関係あるかもね

あとイチジクってどの品種も酸性土だと美味しくならないよね
土俵を耕して土改良しても数年たって根が深くなると酸性の影響うけて実の味が悪くなるっぽい
日本で古木のイチジクが少ないのはこのせいじゃないかな
872花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 15:51:04 ID:GqcEwOwd
>>871
土俵?
873花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 15:52:35 ID:pnxlssc8
>>869
根詰まりジャマイカ?鉢植えは毎年植え替えした方がいいよ。落葉期にね。
874花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 18:04:17 ID:Id2mftG7
>>970
いろいろ食べ比べたと思うのですが、具体的にはどういう品種がドーフィン以下なのでしょうか?
これから品種増しを考えているので参考にしたいと思いますんでヨロ。
875花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 20:07:39 ID:K85BP0uD
ドーフィンが一番うまいと言ってる馬鹿は、本物のソーセージより魚肉ソーセージの方がうまいと思ってる奴と同類だから
876花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 20:47:13 ID:ItwltEhc
近所の人に何種類かあげると、
ドーフィンが一番好きという人はそれなりにいるよ
人間食べ慣れた味が好みになりやすいからな
あとにおいが強い品種は、嫌う人が多い
877花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 20:51:44 ID:K85BP0uD
そりゃ魚肉ソーセージや本物のラーメーンよりインスタントの方が好きな奴も大勢いるからなw

だがこれはそういう問題じゃないから
878花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 22:05:36 ID:AMlwWn9t
>>876
趣向は個人の自由だし世の中奇人変人もそれなりにいるからな。
ただその人の味覚は以降自分への参考にはならない。
世の中不味いラーメン屋が営業しているのと同じ。
でもそんなラーメン屋はすぐに潰れる。
879花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 23:19:51 ID:l93Zxsam
>>876
君はひとつ間違いを犯していると思う。

>ドーフィンが「一番」好きという人はそれなりにいるよ

ホントは一番とは言ってなかった。
この一言は君が付け加えただけに過ぎない。
いかがかね。
880花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 23:25:48 ID:Hcr8zXUt
イチバン美味いと言われるカロン育ててるあたいは勝ち組〜w
881花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 23:55:54 ID:5aiOdYTO
カロンは極甘イチジクの中では軽い食感で1つの頂点ではあるけど、
それでも「イチバン」美味しいとは言えないな
糖度比べなら兎も角、最も「美味しい」という基準なら選定の仕方でいくつかの候補が生まれる


糖度
酸味
香り
果肉質(ゼリー状か否かなど)
固さ・柔らかさ
見た目

などなど


それぞれ違う方向で高度にバランスしているのは
ブリジアソット・グリース、蓬莱柿、カドタ、ホワイトゼノア、セレスト、カロンあたりじゃなかろうか
果物は栽培環境によっても味が変わってくるから一概には断定できないけどね
882花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 04:13:25 ID:5RLKA0U9
蓬莱柿はうまいな。
ビオレソリエスも、数個食べるならうまいと思うんだが、
10個食えと言われたらキツイ。
883花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 08:48:00 ID:LYHrCJ+q
俺は甘みも香りも強ければ強いほど好きだな、いくらでも食えるって自信がある
そこまで成んないけど…
884 ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/17(金) 09:55:26 ID:OtrfOP4t
>>880
H
885花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 10:24:19 ID:hcWIOsBe
手塩に掛けたのがスーパーに売ってるイチジクの方がうまいって言われたらそりゃ
プライドが傷つくだろw
886花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 13:33:11 ID:LYHrCJ+q
Hで思い出したけど冷凍したら歯が折れそうだった
サクサクした食感になると思ってたのに…
887花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 17:52:09 ID:Psi0nazR
>>885
スーパーでも地域によっては蓬莱柿とかカドタとかゼノアとかバナーネが並んでることあるけど
どれもドーフィンよりは美味しいよ
888花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 18:17:01 ID:R9QiIeVj
JAの直売所はバナーネ、蓬莱柿とかこの時期になるといっぱいある
いちじくって鮮度が命だから、取れ立ての奴はどれもうまい
逆にスーパーのはどれも微妙になるのはしょうがないんじゃないかと思う
だから、自分で栽培する
889 ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/17(金) 19:28:59 ID:OtrfOP4t
>>886
カキ氷機とかあれば・・・
890花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 21:27:29 ID:Psi0nazR
>>888
糖度がアホみたいに高い品種は傷つきやすいけど時間経過(鮮度の維持)には強いぞ
ちなみにスーパーで同じ鮮度なら圧倒的にドーフィンより蓬莱柿の方が美味い

酸味も風味も全然違うからな
891花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 22:19:39 ID:duNVXov6
今、過去すれ読んでいる所ですだ。
蓬莱氏はここのスレで伝統的に、うまいという意見が多かった。
また、カロン、バナーネには一押しの意見多かった。
この3種は抑えておいて間違いなさそうだね。

昨年から品種取り寄せ始めたものの、今年はブリジアソット・グリースしか収穫できなかった。
ところが、このブリジアソット・グリースは驚愕の味であった。このエキゾチックな香りには
意識がブッ飛んだ。
前スレあたりから人気の品種として書き込みが多くなっているのもうなづける。
樹も大きくなって来年は大量に収穫できそうで、来年が待ち遠しい!!
もう既にパチンコ玉くらいの夏果の芽も出来ている。
さらに種類増ししていきたいので、地植え場所を確保のため桝井さんには、ヒマを出そうかと。
892花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 22:36:58 ID:WIQsoZ9L
>>891
つ接木
893花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 22:39:08 ID:weFmg9P6
カロンって夏果専用種だっけ?あんなのうまいのかい
894891:2010/09/17(金) 23:36:52 ID:duNVXov6
>>893
過去スレには、カロン絶賛の書き込み多数あり。
一番多かったといってもいいくらい。
また、同じくらいバナーネも多かった。

現在これらを栽培し、今年も賞味された方々は、多品種との比較を書き込んでいただけると、
おおよその目安に、多くの人はできるのではないかと思われます。
895花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 23:52:16 ID:weFmg9P6
カロン=カレン=キング
であってる?
キングならうちにも3年前からあるがいまだに実をつけたことがない
896花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 00:37:26 ID:8k3jayG1
>>891
バナーネはうまいけどちょっとクセがある

>>895
カロンとキングは全然ちげぇw
キングは夏果専用品種で緑色の大果、収穫は6月下旬〜7月中旬

ヌアールドカロンは夏果なのか秋果なのかよくわからん時期に実る8月〜9月
世界最高糖度の品種の1つで小ぶり、色は黒っぽい
897花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 13:06:14 ID:QFVcvkPK
「ネグロラルゴ」=「ビオレソリエス」ということだそうですが、ドデスカ(・_・?)
両方持っている人いますか?

ヾ(゚0゚*)ノはい、私がそうです。って、そんなこと知らなかったもんですから、買っちゃったんだけど、
まだ1年目苗なんでちがいがよ分からない。
同じ失敗した人いますか?
898花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 13:21:04 ID:CVEDwZGA
お店で売ってるドーフィン、ものすごく大きいですよね
家にあるドーフィンは半分の大ききにもなりません、何故でしょう
肥料か栽培の仕方に秘密があるんですか?
899花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 14:01:11 ID:YuWTtYB4
日当たりと肥料と根に与える酸素の確保、
水切れさせて葉を萎れさせるとダメージが蓄積して実が大きくならない

水切れにも酸欠にも極端に弱いのがイチジク
肥料分に石灰も多めに必要
900花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 15:55:56 ID:n6ZNzi9C
>>897
それは別でしょ
両方の品種扱ってるところもあるし
901花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 16:00:44 ID:vQFTGTzM
ビオレッタは?
902花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 19:29:33 ID:ghr6QJjw
近所の園芸店行ったらフランスからの直輸入イチジク苗とかがいっぱい売ってたわ

ヴァイオレット・アルジャントゥイユ(Violette d'Argenteuilもしくはgrise de Tarascon) 50〜130g 甘くてジューシー 7〜9月夏秋兼用 樹勢強い
クィンタ(Quinta) ?g ?味  8〜10月秋果専用 樹勢強い
ビール(Beall) 中〜大 クリーミーでよい味 8〜10月秋果専用 樹勢強い
フランドール(Flanders) 中 糖度非常に高い、薫り高くすばらしい味 8〜10月 樹勢強い
グート・ディ・オール(Goutte d'Orもしくはdoree) 90g 黄金の滴のような果実 7〜10月 夏秋兼用 樹勢強い 
ドーレ・ポルクドール(Dor?e de Porquerolles) 40〜50g 甘さ控えめで味覚良好 8〜10月秋果専用 樹勢強い
ディグリード(Digredo) ?g 糖度非常に高い 8〜10月秋果専用 樹勢強い

だって
全然知らん名前のやつばっかだけどオススメとかあるかなぁ
903 ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/19(日) 19:36:46 ID:UQMqQuXV
マースィ・ドー・フィーネ がオススメ
904花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 20:09:37 ID:3F0QjITu
イチジクってうまいの?
905花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 20:14:19 ID:qDPxchK0
>>902
全部はじめて見た
906花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 21:53:02 ID:YuWTtYB4
>>902
海外から入ってきた苗は強力なセンチュウの亜種が入っていることあるから気をつけな
来年まで鉢植えが無難
907 ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/19(日) 23:32:38 ID:UQMqQuXV
ネオセンチュウZハイパワー(改)
908花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 00:12:39 ID:v7ItE/r5
フランドールとかいうのが美味しそうだな
イチジクにはドーフィンを始め薫りに乏しいのが多いからフランドールの「薫り高くすばらしい味」に興味がある
909花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 00:16:48 ID:1imibBz6
叔母が畑で5〜6本のイチジクを育てます
叔母の家は商売をしているので、毎年、イチジクはお店のお客さんやご近所の人にお裾分けしたりしてます
それを知ってか畑で作業していたらお付き合いのない近所の人が
「こんなに成ってたら食べきれないでしょ 私イチジク大好きだからお金を払うから譲ってくれる?」と。
まさかお金なんて受け取れるハズもないし、お金出すならスーパーで買うだろうし
どうやらタダで欲しくてカマをかけて来たらしい
実もまだ青いうちから
赤い実も多くなったのでわざわざ通らない道を通ってくる頃です
910花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 00:27:04 ID:H71uRpPT
>>908
調べてみたがフランドールは英語読みでフランダースになるみたい
海外サイトだとちらほら出てくるわ
ttp://www.raintreenursery.com/catalog/producttype.cfm?producttype=FIGS

エキサイト翻訳にぶっこんでみたが
>フランダースは、白い斑点がある分かれるのに抵抗力がある非常に生産的で、すみれのストライプの果物です。
>豊かに風味を添えているこはくの肉はすべてのいちじくで最も香り高い中で考えられています。
>傑出している風味を熟して得るためには暑い夏気候、または温室を必要とします。

だそうな
そんなにいい香りなのか…買っちゃおうかな…
911花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 00:27:50 ID:4/mp771+
あつかましい人がいるものだねぇw
こちらでは、頼みもしないのに味見してくれる人とかも現れる今日この頃。
912花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 00:38:09 ID:6UoluQK4
フランドールか、名前だけで欲しくなるな、イチジクだとビオレッタ、
ポポーではスイートアリス、ブルーベリーではミスティーにヒトミ、さくらんぼはさおりとかステラとか
気づいたら女の子っぽい名前の物ばかり集めてるわ…
913花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 00:43:11 ID:HqN+CcHp
うちの近所のあつかましいオバハン、うちのドーフィンの成ってる実を見て毎日のように
「美味しそうねぇ〜」っと声かけてきて鬱陶しいから、挿し木苗1本あげた。
オバハンの目にはいったのがロードスとかビオレじゃなくって良かったのが幸いw
914花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 00:45:43 ID:HqN+CcHp
>>912
独身ですか?欲求不満?
まぁ、でも、品種名が綺麗なのはイイね。
915花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 00:46:26 ID:v7ItE/r5
全てのイチジクの中で最も薫り高いということは確実に蓬莱柿の風味より強いってことだな
興味あるが売ってねぇw
916花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 00:49:13 ID:rmQdCkr8
タキイのカタログのキャスティーとネグリの正体は何?新品種?
ブランシェってのはラッタルラの事みたいだけど
917花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 01:39:32 ID:1imibBz6
>>911頼みもしないのに味見って…勝手に食べちゃうとかですか?
すごい人もいるもんですねw
>>913挿し木をあげる方法いいですね!しつこいようなら提案してみます
せっかく育ててるんだから気持ちよくあげれる人に食べて欲しいですよね
918花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 04:42:24 ID:5Fsl813R
タザンも謎の品種だなー
919 ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/20(月) 12:41:53 ID:jIObX7OL
品種マニアのために全品種購入だな
920花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 18:39:01 ID:J68Xb7at
酒田のマルセイユってホワイトマルセイユとは別なんだろうか?
921花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 21:35:58 ID:4/mp771+
>>920
たぶん同じだろうね。
ホワイトマルセイユ、近所の園芸店で2000円程度で売っているので、ウリはそれ買う。

カロンとか、ブリジアソット・グリースの夏果って採れるものですか?
梅雨に負けて落ちやすいとかありませんか?
自分家のカロン、ブリジアソット・グリースに相当でかい夏果がもう着き始めたんですが。
いかがなもんじゃろ。
922花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 22:23:51 ID:eHjao+AZ
今年は暑くて成長おかしいよ。うちのパスティリエ、春についた実は全部先月までに熟した。
その後急激に新芽が15センチくらい伸びて、新しく着いた実が4センチになろうとしている。
一方、カロンは春に着いた実が普通にぼちぼち熟している。

ただ、パスティリエは雨が降ると味が薄くなって腐りやすくなる。カロンは実が裂ける。

まあ来年夏に熟すかどうか、間引きしないで試してみたら良いんじゃない?
923花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 23:11:07 ID:4/1GIHnq
>>902
その園芸店の名前と所在地を教えて下さい。
(._.)
924花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 23:49:01 ID:zL+DKEYT
>>923
富山市のそこそこ大きめのナーセリーです
大体が実付きのポット苗でした
値段はフランドールで1800円くらい?

上にあげたのは見たことの無い名前のやつだけで、他にはロンドボルドーやリサ、ブラウンターキー、ホワイトマルセイユ、ブルンスウィックなどなど並んでました
925花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 00:53:05 ID:i8pGtZt6
まだ植える予定はないから、どこかの農家でバナーネの営利栽培やってくれないかな....
趣味の園芸来月号だと、桝井ドーフィンより濃厚で、大きさは同程度かそれ以上。
買ってでも食べたい
926花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 03:58:40 ID:HvY0FJAw
タザンなら持ってる。実がなってるんだけど全然膨らまない。
摘果したほうがいいのかなー
927 ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/21(火) 06:53:01 ID:Mh6l0mug
タザン「ぶー///(怒)」
928酒とお花いじり ◆NeKo/NOiC. :2010/09/21(火) 08:11:07 ID:Td91tk9W
他山の石など燃やしてしまえー
929 ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/21(火) 08:20:42 ID:Mh6l0mug
いえそれはよくありません
930花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 09:32:18 ID:tvya3whL
糞コテはやっぱり糞コテなんだな
931 ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/21(火) 10:07:26 ID:Mh6l0mug
哲学的ね
932花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 12:43:11 ID:rXxX/0Bu
>>921
やっぱり同じかー
じゃあ「平均果重40〜60g」はあやしいな
933花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 14:04:47 ID:/zVKH07I
>>924
ありがとうございます
(._.)
934 ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/21(火) 19:21:03 ID:Mh6l0mug
マルセイユ がつく品種ってけっこうあるっぽいから混同も起こってそうだね
935花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 23:32:49 ID:AyyhIVH0
昨年末からイチジク栽培に目覚めて、10種類くらい集めて、まっ、今年はちょっとだけ食べることができました。
でも、もう今年の収穫は終わりました。
今、地植えの木がグングン大きくなってきたので、来年は食べきれないくらい収穫できると思うと、もう信じられないくらいうれしい。
そして、さらに種類増ししたい今日この頃w
次はホワイトマルセイユって、気になりだした。
食べた人いますか? 味とかいかがですか?
936花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 07:27:29 ID:bfzzfzCi
イチジクって土手とか川岸に植わってるのよく見るけどなんか理由あるの?
937花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 07:55:00 ID:0tIk+jDz
>>936
イチジクは根張りが良いから昔は土手とか川岸に植えた所もあるみたいだよ。
938花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 08:12:46 ID:kmdfWKy2
>>936
水が好きで水はけのいい土が好きだから丁度いいんじゃね
土手と傾斜地は日当たりいいしね
939花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 09:31:36 ID:HxWl1AdF
根による護岸の意味もあるよ
940花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 14:07:59 ID:d9QZKAb3

ゼブラスイートとフランドール、写真だとそっくりなんだけ・・・ど

フランドール
ttp://pics.davesgarden.com/pics/2009/01/30/wind/8404d0.jpg
941花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 14:11:06 ID:d9QZKAb3
http://www.terebess.hu/tiszaorveny/gyumolcs/fuge.html

まあ、他にもゼブラスイートみたいな見た目のイチジク沢山あるみたいではあるけど

日本のゼブラスイートはいったいどれなんだ・・・
942花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 14:13:48 ID:d9QZKAb3
943花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 14:26:13 ID:oeOF4MSu
>>935
ホワイトマルセイユ鉢植え3年目。開帳性な感じ、樹勢強め。年1メートルは伸びる。私見では地植え向き。
着果良い。熟すと白っぽくなる。果肉は薄ピンク。クリーミーで癖がない。旨い。鉢ではピンポン球大。
終日日の当たるところで、地植えで育てれば、かなりたくさんおいしい実が取れると思いますよ。
944920:2010/09/22(水) 16:45:10 ID:MKGeDYh6
問い合わせたら一応別品種だった
ただし大きな違いはないとのこと
945花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 18:28:03 ID:quWrPGUt
>>943
詳しいレポありがとう<(_ _)>
やっぱ実際育てている人の説明はありがたいね。
どのサイト見てもこんなに詳しく無かったよ。ありがたいよ。
業者の能書きだと、どの種もマンセイで、しかもフランスの業者の直訳だったりするから、
日本の気候で育てると全く違った結果になったりするよね。
>『果肉は薄ピンク。クリーミーで癖がない。旨い。』→こりゃ相当いけそうね。

>>944
おお、懸念の品種もこれですっきり解決ですね、ありがとう!! <(_ _)>
大きな違いが無かったら、果重が大きい方に触手が伸びそうですわ。

ホワイト・マルセイユ、果実が赤く色つかないようなんでカラス攻撃かわせそう。
もう注文ですわ。
946花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 19:00:58 ID:MKGeDYh6
>>945
補足
>別の品種となります。違いは若干ホワイトマルセイユが
>実が大きいとのことです。

これって、ただでさえ小さいと言われているホワイトマルセイユよりも
小さいということ?
でも943のレポ見ると自分も欲しくなるなぁ
947花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 21:59:27 ID:0BijwUP/
ああ、今日休みで祖母連れて家族サービスしていたついでに
心当たりがあった>>924によってしまった

ドンピシャだった。フランドール買っちゃったよw
またイチジクの品種が増えてしまったorz

んで、レポートなんだが、買ったフランドール苗には実が4個ついてた。
このスレには縞々の模様の実が生ると書いてあるけど、5cmほどになってる実には全く模様がない。
他の株の実にも模様がなかったので苗が混じってるわけでもなさそう。

ゼブラスイート(別名「手毬」)だと実が小さい内から模様が入るから全然違う種類っぽいね
948花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 00:39:41 ID:pAn6SBRX
富山でこのスレ見てる人いたのねw
見つかったようで何よりです

自分も買おうかずっと悩んでるんだが…
明日明後日にでも買ってみようかな
今植えてるブリジャソット、バナーネと全然違うジャンルだといいなー
949花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 00:57:25 ID:/nUJgKB6
グート・ディ・オール(Goutte d'Orもしくはdoree) 90g 黄金の滴のような果実 7〜10月 夏秋兼用 樹勢強い 

これは昔、国華園が世界最大サイズのイチジクだと宣伝してたやつじゃないか?
本当かどうかわからんけど
950花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 08:09:29 ID:+6jgzu6d
>>949
それって、ドウロウ(doree)のことだと思うんだけど。
また、一時期ビッグフィグという世界最大を謳った品種は、実はバナーネだったりして、
今はそういう品種名を使っている業者は少なくなったと思う。

さっき見た改良円のビオレドーフィン、これって桝井さんじゃないのか?
ビオレドーフィンは夏果専用で、大きさもせいぜい100gまでなんだが。
http://www.kairyoen.co.jp/onlineshop/products/detail.php?product_id=7383
951花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 10:20:11 ID:1PMXJd+A
日本の業者は信用できないな・・・
フランスから直輸入で買うのが一番だな
952花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 16:28:47 ID:4Md1FBPf
海外直輸入は病気と寄生虫が怖い
観葉植物とかよく国内に持ち込むんだよな

そういえばイチジク属のカジュマルの輸入観葉鉢にカジュマルコバチがついてきて
日本のどこぞの地域で増えて受粉に活躍してるらしいw
イチジクコバチの卵も苗に付着して国内に入ってくるかもねw
953花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 17:06:52 ID:GRA3g5cz
>>949
うん、たしか国華園ではグーテ・ド・オーと言う名だったと思う。
世界最大とうたってたが、買おうかなと悩んでるうちすぐに消えちゃった。

今思えば、世界最大の割りに宣伝が控えめで、価格も新登場の中では安かったから
国華園は、わかっててやってたんじゃないかと思ってる。
954花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 23:15:59 ID:2s+9/ZjN
今の時期、みんな次々と実ってると思うけど、今年初めて結実した品種の味がどうったとか感想を聞きたい
955花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 23:16:50 ID:+6jgzu6d
過去スレ読んでみると、ずっとカロン、バナーネ、ブリジアソット・グリースはは根強い人気があるね。
それと蓬莱柿はどなたも批判無くうまいということだった。
で、この4種はイチジクの四天王とか呼称を考えてあげたらどうかと?

ブルーベリーにはノーザンハイブッシュ系のビッグ7とか、ラビットアイ系のビッグ3とか4とか、2ちゃ
んのスレ用語とかではなく、そういう呼び名があるけど、イチジクも定番種とかあると、話も楽しいかなと
そんなことをふと思う今日この頃。
自分的には、カロンやバナーネはまだ食べていないんで、来年期待なんだが。
956花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 00:08:43 ID:5pUaFNxY
何度も言われてるけどバナーネやダルマティには独特の癖があるから少々人を選ぶ
夏果がね
957花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 01:14:00 ID:9uoKUN5E
大きめで味もいいってなるとダルマティ、バナーネ、ロードスとかになっちゃうのかね

他にも大実で甘い品種ってある?
958花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 01:23:04 ID:5pUaFNxY
純粋に味で選定するなら癖のあるダルマティとバナーネは無いでしょ
好きな人は好きってタイプ
959花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 01:24:08 ID:5pUaFNxY
あとロードスは甘いだけで風味皆無
960花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 01:28:54 ID:5pUaFNxY
あと必ずしも甘い=美味いじゃないから

蓬莱柿なんて甘さ控えめタイプだけど風味豊かだから美味さではトップレベル
風味以外にも舌触りとかの食感も大事だしね

ある程度以上大きくなるタイプのイチジクは果肉のキメも荒くなってくるのが多いから(ダルマティやバナーネ)
その意味で不利
961花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 01:34:13 ID:5pUaFNxY
あとビーフジャーキーとか作る家庭用乾燥機使って軽く水分抜くとムチャクチャ美味しい品種もある
完全乾燥じゃなくて半乾燥ね
962花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 01:45:39 ID:LdjpFh/e
自分は甘ければ甘いほどうまいと思うけどな、
だから果樹の中でトップクラスの糖度のイチジクが好きなんだ
963花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 01:53:53 ID:35sHkcdA
>>956
まぁ、あんた一人の意見では多勢に無勢。
過去レスの多さから言って現状四天王に近いことは確か。
964花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 02:23:55 ID:5pUaFNxY
多勢に無勢も糞もないだろ
ロードスなんてレスの大半が叩かれてるだけじゃないか
965花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 02:26:38 ID:5pUaFNxY
ダルマティやバナーネも味についてのレスの内容は(ry

そもそもレスが多ければ最高というわけじゃないぞ
コメントが多いだけならマスイドーフィンだって多いんだから
966花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 02:36:55 ID:YbZ//FT2
バナーネはともかくロードスだけは絶対にない
甘いだけで良いなら砂糖塗しとけば充分なわけで角砂糖の方がマシ
超甘いジャム作るときに熱で壊れた酸味を補給する目的でレモン加えるのは何故なのか考えろと
甘くなればなるほど味の単純化を回避する為に他の味覚要素も必要になってくるんだよ
967花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 02:54:48 ID:LdjpFh/e
ロードスに全く風味が無くてただ甘いだけって言ってる人は本当に食べたことあるんだろうか
968花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 03:23:48 ID:/wwl/TYQ
まあ、ロードスはゼリー状果肉が特徴だけどバナーネとかブリジアソット・グリースとかもゼリー状だし
特にブリジアソット・グリースのような甘味以外の風味も濃厚な品種を食べた後だと色々と物足りない感じではあるな
炭酸が抜けたコーラが只の砂糖水みたいに感じるのと同じ
風味・薫りがゼロってわけじゃないけどドーフィン並に乏しいのも確か
969花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 03:36:43 ID:+pfezY9y
>>961
それはカキでいうと、渋柿最高って感じ?

970花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 04:26:05 ID:YyPYTyS0
柿は、パリっとしたのが好きな人と、ぽてっとしたのが好きな人と極端にわかれるしなあ
971花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 04:50:03 ID:Zvpp7oWD
>>969
ソフトドライイチジクって奴だな
http://sanshu-fruits.jp/img/kanjuku.jpg
http://sanshu-fruits.jp/sd.html
http://www.gohttp://ameblo.jp/beauty-endorphin/entry-10626521945.html

どのイチジクも水分を減らす事で更に美味しくなるけど
ドーフィンみたいに元々一味足りない味を補うのにも向いてる気がする
972花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 05:27:22 ID:Zvpp7oWD
下のリンクこっちだった

健康食品として売ってるソフトドライイチジク
http://ameblo.jp/beauty-endorphin/entry-10626521945.html
973花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 11:39:07 ID:lIDvUubl
一般家庭で作る時はスイカみたいにある程度カットして小さくしないとダメだろうな
974花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 12:31:38 ID:9+PM47VB
ひび割れて果頂部もプニプニモニュモニュのロードスは旨いと思うけどな。
展葉数と日照時間に対しての適度な摘果を行えば、
甘いだけとか角砂糖がどううたらとか、そんな批判はないと思う。
その品種にベストな環境を揃えておけば味、香りは飛躍的にあがる。
ちゃんと育てたロードスはカロンやブリジャソットに負けない風味と食感がある。


975花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 13:15:36 ID:yKBywmtk
とよみつひめ うめー
976花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 14:56:39 ID:rm8DM4s4
ちゃんと育てたカロンは凄く甘いのに軽い感じのケーキみたいな絶品
ちゃんと育てたブリジャソトグリースは糖度30度という甘さに負けない酸味があって凄くフルーティ

ちゃんと育てたロードスはしつこい甘味が舌に纏わりつき手間掛けた割には酸味や香りに乏しく下品な味
この品種は適当に育てて甘味もそこそこにした方が悪い部分も弱くなりマシな味かもしれない
977花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 14:58:51 ID:rm8DM4s4
ちなみにドーフィンもちゃんと育てればロードス程度の風味は出る
いずれにしても底辺の争いだが
978花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 15:15:57 ID:UYC2igJY
レモンかければよくね?
979花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 15:33:09 ID:6pLDU9WR
マスイドーフィンもサラダに入れたり生ハム巻いたりすると美味しいけどね、コンポート
もドーンと大きい実で洋酒のコアントローで香りをつけて最後の仕上げにレモン汁を垂らす
と色がファーとピンクになって他の品種より見栄えの良いのができる。
マスイドーフィンは私の中では調理用イチジクではbP
980花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 15:56:07 ID:lTezota/
いろいろ調べてみたけど例のフランダースは北米で作られた品種らしいぞ
アメリカでは全てのイチジクの中でもベスト4に入ると高評価だとか
981花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 16:02:25 ID:lTezota/
生ハム使うなら蓬莱柿の方が美味しいと思う
ふろふきイチジクや天ぷらにしても美味しいよ
調理のコツは蓬莱柿を茄子に見立てて仕込むことだね

コンポートも色がでないゼノアとか白イチジク系使った方が淡い琥珀色になって綺麗だと俺は思うお
982花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 17:55:25 ID:9+PM47VB
桝井ドーフィンを皮ごと赤ワインでコンポートしたら旨かったな。
バニラアイスを添えてデセール仕立てにしたら我が家では大人気だった。
まじオススメ


>>976
わかったわかったw
983花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 18:05:58 ID:UYC2igJY
デザートって言えばいいのに
984花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 18:17:35 ID:tFRtkgpo
加工したらどれもそれなりに美味いな

そうそうホワイトゼノアをネットで買った
ブルンスウィックだったとしてもまぁ良いかと思ってたんだけど どうやら蓬莱柿っぽい
なんだかなぁ
985花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 18:40:43 ID:pifW6/Hw
過去スレ全て読んで、四天王(カロン、バナーネ、B・グリース、蓬莱柿)提案した者です。
以上の4つについては賞賛の声が多かったということです。(単にレスが多かったわけではないです)
ロードスについては、過去からずっと賛否両論があるんですが、私的には食べたことが無いので何ともいえません。
ただ樹勢が最強なんですね。それと近所の大型園芸店の果樹担当が言うには、癖があるものの侮れない味でもあると
のこと。そこで、まぁ、なんというか別枠『3強』もしくは『ストロング3』とかして、肩書きつけてあげたらどうかと。
ちなみに、叩き台の『3強』提案として、

・樹勢最強、偏甘最強の【ロードス】
・豊産、芳味、耐寒の3拍子最強の【ビオレッタ】値段も最強
・で、あと、いろいろあって思い浮かばない。何かねぇだろか?

3強でも4でもいいわけだが・・自分の↑は叩き台の提案であって、変えてもらってもいいわけだが。
986花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 18:48:55 ID:h+JaW4N3
イチジクにつく青虫タイプの正体見つけた
http://homepage3.nifty.com/ueyama/shubetsu/tateha/ishi/ishi.html
少なくとも家で発生してるのはコレに間違いない
お前らのところはどうだ?


>>985
そもそもそんな厨房みたいなランク付けするのが間違い
比べるにしても最高の環境で各品種を全て所有して吟味できる人間の言うこと以外は全く参考にならんだろ

ドーフィンとロードスだけ所有していてロードス最高と言っていてもその人間が食べたサンプル数が少なすぎて話しにならない
そんな人間が大量にいたところで何の意味もないどころかノイズの多い情報源としてむしろ害悪なだけ
987花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 18:49:07 ID:tFRtkgpo
美味しかったイチジクベスト3をを集計すればいんじゃね
まぁ身近にある蓬莱柿が有利なんだけどな
988花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 18:52:14 ID:h+JaW4N3
ちなみに家の場所は石川県・・・
南方系のチョウらしいが暖冬の影響で雪の降る北陸でも越冬可能になっている模様
989花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 18:55:43 ID:h+JaW4N3
>>987
何度も書くけど

食べた品種が少なく栽培の環境が整ってない素人の情報は当てにならないよ
何を所有しているのかの集計くらいにしか使えない

だいたいだな
ブリジャソトグリースを所有してたりカロンをまともに栽培できる人間がこのスレに何人いるんだ?
ぶっちゃけほとんどいないだろ
990花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 18:59:43 ID:tFRtkgpo
>>989
プロの情報も「好み」の一言で終わりだろ
客観的なデータの取り方を提示しただけよ
991花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 19:07:21 ID:h+JaW4N3
>>990
最高といわれる環境で育てた各品種を吟味している”プロ”が本当にいるのなら
データサンプルとしての価値はある
「好み」も各個人が経験したサンプル数が多いのなら沢山の人数からその傾向を補正できる
言い換えると「客観的な数値化ができる」
これはワインや米の出来・不出来の数値化にも同じ事がいえる


だが、経験に乏しい素人の情報をいくら集めたところで「所有物」のデーターベース化以外の価値は皆無
992花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 19:19:00 ID:Mjg5z1+5
次スレ頼む
993酒とお花いじり ◆NeKo/NOiC. :2010/09/24(金) 20:18:33 ID:32ts4HN8
ロードス 「私を倒したところで、私は激甘派四天王の中で最弱の存在。
さらにその上に四天王を統べる御三家、さらにその御三家を統べる・・」
994花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 20:38:44 ID:psblX87k
スレ立て規制かかってるみたいだ。ダメだった。

味はその年の天気や土質、肥料、水遣りなんかにもすごく影響されるしなぁ〜
うちのカロン、この数日の雨でバリバリ割れてるよorz
995花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 21:13:48 ID:pifW6/Hw
996花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 21:17:19 ID:CMcT3+5Q
>>995
おつ
997花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 22:00:03 ID:+pfezY9y
>>991
でもまあ手がかりがないよりはマシだよ。
それに入手が容易で、誰でも育てられる品種の中でうまいのは…と、
考えられないこともない。

998花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 22:20:33 ID:pifW6/Hw
そう考えられたので、スレの話を手がかりにして、試しに私もブリジャソット・グリース買って育てて食べた所、
もう超(=^〜^)oウマーで、まあよかったのかと。まぁそういうことで、深く考えたら切がないしね。
999花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 22:25:31 ID:VgbqeOsF
来年はたくさん収穫できるといいなー
1000花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 22:40:03 ID:ajV77fqp
1000なら大豊作!
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://toki.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)