1 :
花咲か名無しさん :
2009/12/11(金) 21:48:53 ID:FZwmqKgM
2 :
花咲か名無しさん :2009/12/11(金) 22:23:13 ID:FZwmqKgM
Q. いつやるの ? A. 毎年2月の末あたり。正確な日時は公式参照。 Q. 安いチケットはどこで買える? A. ヤフオク、金券屋、デパートでやっているラン展なんかが安い。 なじみのラン屋があればタダでもらえるかも。 夕方からの時間限定のチケットも安い。
3 :
花咲か名無しさん :2009/12/11(金) 22:26:34 ID:FZwmqKgM
Q. いつ行ったらいい? A. 欲しい物や探し物、珍品目当てならなるべく早く。 とにかく安いのが欲しいなら最終日に。 Q. すいている時間帯は A. 開場直後と、夕方。 Q. 内覧会って? A. 一般公開前日夜に日本大賞決定後特別公開。 要内覧会チケット(入手はヤフオク、ラン屋など) メリットはすいててゆっくり見られることと、ひと足早く買い物ができること。 デメリットは入場券が高い(通常の2倍)ことと、短時間(2〜3時間)しか見れないこと。
4 :
花咲か名無しさん :2009/12/11(金) 22:54:04 ID:nDkFqRZN
即落ち回避、いちもつ
5 :
花咲か名無しさん :2009/12/11(金) 23:12:05 ID:3XpYnxUN
6 :
花咲か名無しさん :2009/12/11(金) 23:12:45 ID:3XpYnxUN
6 :花咲か名無しさん:2009/11/23(月) 22:26:39 ID:C3gQVVXU らん展って行ったことないがこんなに込むのかよ・・・ ディズニーランドよりすげーじゃん 1時間くらいかけないと入れないじゃん
7 :
花咲か名無しさん :2009/12/11(金) 23:22:23 ID://FPtEsM
世界ラン展も、此処数年はそんなに混雑しないよ。 見に行くなら花が傷んでいないオープン初日が一番良い。
8 :
花咲か名無しさん :2009/12/11(金) 23:55:57 ID:n7qzJvf2
展示より販売エリアが混んでいる。
9 :
花咲か名無しさん :2009/12/12(土) 07:40:56 ID:hMWhrZf4
らーんらーんらららんらんらん
質問させてください。 来年はじめて東京ドーム蘭展に行く予定なのですが、会場で蘭を購入した場合、皆さんどうやって持って帰っているのでしょうか。 電車移動を含め2時間余りなのですが、帰りは夜になると思うので、寒さで弱らせてしまわないか心配です。
普通にそのまま持ち帰ってるな むき出しで持ち歩くわけでもないし、そんなダメージにはならん
電車で同じぐらいだけど、やっぱり普通に持ちかえってるよ。 宅配とかも有るけど、こちらも寒さ対策はやってないだろうし。 小さなデンファレ持ちかえったときだったか、電車内に強い甘い匂いが溢れかえって、 匂い苦手な人ごめんなさいと思ったorz 「あら、蘭展行って来たの?」と声掛けてくれたオバサマも居たけど。
>>10 蘭をまとめて2重にしたゴミ袋に入れ、口をクイックタイで結ぶ。
それを手提げの紙袋に入れて持って帰っている。
寒害防止、まとめて持ちやすく、さらにつぶれにくくなってウマー。
>>11-13 アドバイスありがとうございます。ファレノプシスやバンダが好みなので、どうなのかと心配だったのです。
蘭をやっていない友人と会期早めに連れ立っていく予定なので、買い物するつもりはあまりないのですが…でも当日目が合ってしまえばそれまでですよねえ。
当日の天気次第ではゴミ袋用意していきます。
15 :
花咲か名無しさん :2009/12/19(土) 20:47:59 ID:TBmMxyW0
>>10 会場から自宅まで3時間半かかるけど普通に持ち帰ってるよ。
梱包はしっかりしてくれるし株も傷まない。
>>15 海外から出店のおっちゃんも一応紙とかで包んでくれるよね
俺はその間の月曜日に行く。 働いていないおばさんとか、粘菌暮らしのお年寄りが一杯居るけど 初日のゲロ混みは嫌じゃ。 1.内覧会→業者さんへご挨拶と、受賞株の撮影。買い物は金だけ払って翌日に宅配に出して貰う。 2.月曜日→のんびり展示を見て、内覧会でパスしたものを買う。家は都内だが全部宅配で送る。 3.最終日→業者さんと交渉。今回持ってきていない者を依頼して即金で支払い手ぶらで帰る。 4.生け花を始め、ディスプレーは一応遠目で見るにとどめる。写真は先ず撮らない。 コインロッカーが少なすぎるから仲の良いラン屋さんに荷物を預かって貰う。 ただし、仲がよいからと言って甘えてはダメ。2〜3万くらいはそこで買い物をする。勿論宅配にたのむ。 撮影は毎年厳しくなってきたので三脚どころか、一脚も禁止になってしまったから、手ぶれ補正 が使えて、高感度にしても綺麗に写り、出来たらストロボ内蔵の一眼レフが良い。 レンズは24〜120mmとか24〜105mmの手ぶれ補正が付いているものがベター 特に念を入れて撮りたい時は他に50mmMACRO と 180mmとか200mm程度のレンズがあると便利。 この200mm程度の物は台の上の方にあり、手前におばちゃま達がひしめき合っているのを越えて 離れているランを大きく写すのに便利。逆に手近に見られて、小型の物を撮るときは50mmマクロが 凄い武器になる。
18 :
花咲か名無しさん :2009/12/25(金) 17:10:16 ID:fMR2vmYQ
皆さん良いな〜!行きたいけど遠いよ〜@京都
19 :
花咲か名無しさん :2009/12/25(金) 17:49:19 ID:ZQQXWpkB
ホームページにお店の情報が載ってない 海外からは殆ど来なかったりして?
>20 情報乙 海外勢はいつも通りかな? かわりばえしないな…
22 :
花咲か名無しさん :2010/01/16(土) 14:34:28 ID:UYkyBQvT
今年もNHKでらん展の中継あるのかな?
23 :
花咲か名無しさん :2010/01/16(土) 16:33:30 ID:SUkLIT34
今年はアクアジェネラ出店できるかな? それとタイ〜ミャンマーの業者は来ないかな? 東南アジアの業者はそそる原種シンビを持ってくるからなあ。
24 :
花咲か名無しさん :2010/01/16(土) 19:37:04 ID:Daj1JcZ6
>>23 来るってメールが来てたよ。
注文もしたし、後は去年のように検疫に引っ掛からないよう祈るのみ。
26 :
花咲か名無しさん :2010/01/16(土) 23:07:59 ID:UYkyBQvT
>>24 情報ありがとうございます。
今年は1時間なんですね。
豪華なゲストで3時間くらいやっていましたが。
今年は誰がでるのかな?
>>24 ヤフブロでバナーやろうとしたらなぜかできなかった
なんでだぁ〜(´・ω・`)
28 :
花咲か名無しさん :2010/01/18(月) 14:17:46 ID:VJhjJYh/
>>18 ここへ行ったらどう?
「関西らんフェスタ」
日時:2010年1月21日(木)〜26日(火)
場所:守口市 京阪百貨店
13日(土)は20:30まで時間延長らしい 夕方以降はすきそうだから、今年はゆっくり行くかな。
30 :
花咲か名無しさん :2010/01/19(火) 07:25:29 ID:5XeeVuXb
>>17 粘菌、粘菌パカするな!!おなじまま食べてどこ違う!
社会への貢献度が違います。
32 :
花咲か名無しさん :2010/01/21(木) 04:36:22 ID:oxRENgIT
趣味の園芸の2月号のテキストを見ていたら、今回は20回目の節目で、今までを振り返るようなパネル展示もするとかあるけど、 まさか今回で終了ってことはないですよね?10回目のときも何か回顧的なことはしてましたか? 関西に住んでるけど、守口でやるのは会期中いける日が一日もないので、ドームに行くつもり。来年も最低1つは大きなラン展に行きたいから、ドームのには存続しててほしいけど... (あ、名古屋もあったか)
>>18 京都府立植物園もラン展するよ。
31日には専門の先生のランのお話も聞ける。
即売はあまり種類はないけど、状態良かったよ。
公式HPより↓
第18回洋ラン展
会期:1月29日(金曜日)から2月7日(日曜日)まで
開催時間:午前10時から午後4時まで(入室は午後3時30分まで)
概要:洋ラン約200鉢を展示(即売あり)
場所:観覧温室・特別展示室ほか
34 :
花咲か名無しさん :2010/01/22(金) 23:54:02 ID:Tv8AqUYR
今年の中継は1時間だと須磨さんと柳生さんのレポートだけかな?
35 :
花咲か名無しさん :2010/01/23(土) 02:58:58 ID:JltGN2xz
折角BSの録画もできるテレビに買い換えたのに....これは会場へ行けという神託だな。
36 :
花咲か名無しさん :2010/01/23(土) 08:32:52 ID:TRltbUxo
昨日「関西らんフェスタ」行ったけど色々な種類が見ることが出来て楽しかったです。
もうそんな時期か、そういえばウチの蘭ちゃんにも花茎が
審査はどの時点でやるの?内覧会の前日あたり?
39 :
花咲か名無しさん :2010/01/23(土) 14:24:44 ID:uzO1cv9b
個別審査に出品する人いますか? 出すとしたら皆さんはどのようなランを出しますか?
40 :
花咲か名無しさん :2010/01/23(土) 23:57:44 ID:AveKAAMS
>>34 きっと江尻さんも出るでしょうね。
中継が今年で最後って言うことはないでしょうね。
>>38 審査は内覧会の日の昼間だったと思う。
で、その夜が内覧会。
42 :
花咲か名無しさん :2010/01/30(土) 19:11:41 ID:qtWPmUvG
今年は米倉りょうこが来るって! 米倉の名前を着けた蘭が発表されて命名式みたいのがあるとか 読売がメインスポンサーになったから 少しはマンネリ気味の内容に新しい風が入ったかな
43 :
花咲か名無しさん :2010/01/30(土) 23:16:11 ID:YP2H9Fat
そういう商売優先のラン展を見てると複雑な気分。。。
世の中商売がからまない事業なんてありませんぜ。 エコだってビジネスなんだから。 おばちゃんが三つで二千円のファレを買い、米倉涼子がマスコミのフラッシュを 浴びる傍らに、マニアとマニア店が場所を提供してもらってる。 その点は感謝しないと、とは思うけどね。
>>42 毎年女性タレント来てるじゃん、全然新しくないよ。
46 :
花咲か名無しさん :2010/02/01(月) 14:41:09 ID:/QuZk7ad
「ヤワラン」は黒歴史?
47 :
花咲か名無しさん :2010/02/01(月) 21:37:43 ID:wo/Znfei
東京ドームの販売ってラン以外なんか売ってる?
植物はランだけ 他にも饅頭やハンカチなども沢山売ってる あえて買うならワインかマッサージ機だな
49 :
花咲か名無しさん :2010/02/02(火) 01:01:49 ID:xlVNtSnX
それこそ「蘭夢」は? あるブログで名古屋ドームのほうは縛りがゆるいからいい物はそっちに、っていう趣旨の文を見たけど、真偽の程はどうでしょうか。 売られている植物のバラエティもより豊富なんでしょうか。関西在住なので、名古屋で済ませられるものならそうしたいですが。
>>47 一昨年来ていたブルガリアとかから来たらしい乾燥イチゴの販売は
マジで驚いた。ラン展となんの関係もないのに。
ただ、店の人が好人物で沢山その場で食べさせて貰った。
両手一杯食べた。それでバイバイは気の毒だから
3袋買って仲間内で分けて持って帰った。
あのイチゴ屋ならまた来て欲しい。
ただ、そう言うのはOKなのにアクアジ●ネラが南米のシダとか持ち込むと文句
言われるので最近は自粛しているそうだ、つまんないね。
51 :
花咲か名無しさん :2010/02/02(火) 15:37:43 ID:qP7n+Mzh
メインディスプレイは今年も仮屋崎氏のかな? いい加減飽きたけど・・・・・・ だいたい仮屋崎氏の作品はワタシの好みではない。
53 :
花咲か名無しさん :2010/02/02(火) 18:32:24 ID:C+AZCmAO
10年ぐらい前に某ビール会社が鉢植えのキクを大々的に販売していた。 異業種に参入するなら少しは蘭の世界を勉強しろよと思った。 案の定、蘭からは手を引いたみたいだけど。
>44 同感。悲しいけどマニアだけじゃこれだけのイベントの維持なんてできないよな。 今年の特別展示はパフィオ・サンデリとレブンアツモリだってね。 レブンアツモリはちょっと見たいな。
55 :
花咲か名無しさん :2010/02/02(火) 22:35:44 ID:R3WiGBLt
ランしか売ってないのかー・・・ どうしようかなーファレノプシスは好きだから面白いのあるから行きたいけどな デンドロはネットでも面白いのたくさん手に入るし・・・
56 :
花咲か名無しさん :2010/02/02(火) 23:20:29 ID:0UZELsqA
>34 今年の司会は柘植恵水アナみたいですね。
>>54 レブンアツモリの展示か・・・
この時期に無理やり咲かせたりして、貴重な栽培株が衰弱するんじゃないか。
58 :
花咲か名無しさん :2010/02/06(土) 19:39:55 ID:M+PMrXMV
世界蘭展準備で9日から搬入開始です。
59 :
花咲か名無しさん :2010/02/06(土) 22:50:03 ID:Ja+JsIrG
>>782 な、なんですとー!?赤玉土で育つの?
赤玉って水あげていくうちに団粒構造がどんどん壊れていくから蘭類は厳しいんじゃないかなーと思うんだけど
どうなんだろ・・・
なんですと?
61 :
花咲か名無しさん :2010/02/07(日) 09:00:54 ID:aq+1z3t2
>>59 ここはシンビスレじゃ〜ないよ!
「世界らん展日本大賞2010〜・蘭展総合スレ」だよ!
62 :
花咲か名無しさん :2010/02/10(水) 03:47:14 ID:0Ig8cDAB
杉並区42才漫画好きの男性フリーター は実在しています(笑) ↓ No.18 サーザG 2007/12/31 20:52 今年はご本人様にNEKOさんにご紹介戴けました事、本当に有難う御座いました。一寸、最後にコメントがごちゃついてしまいまして申し訳御座いませんです。 どうぞ、来年も宜しくお願い申し上げます。それでは、良いお年をお迎え下さいませ。 サーザこと、中島 義弘
42才の男性フリーター って何? ダメダメじゃん。
去年はパイドパイパーさんか誰かの日本大賞速報があったな。 数十分後に慌てて「・・・なんて夢を見た」とか誤魔化してたのが懐かしい。 後で蘭屋さんに聞いた話だと会議で情報漏洩した犯人を探そうと議論したって噂。 どなたか今年も速報お願いします。
65 :
花咲か名無しさん :2010/02/11(木) 10:12:32 ID:367lqtER
各地で大規模らん展あるけど、今年はくまもと蘭展無くなったの!?
66 :
花咲か名無しさん :2010/02/11(木) 16:04:05 ID:7yGyrEnO
例年は平日に行くんだけど、今年は日曜日に行くこと。 数年前の日曜日はぐるりと2Fまで長蛇の列だったが、 日曜日でも昔のように込むことはないだろう、と期待。
69 :
65 :2010/02/11(木) 18:44:27 ID:367lqtER
>>68 レスありがとう
くまもと蘭展とあきた蘭展は交代で開催されているのですか??
>>29 自己レスでなんだが、時間延長はないとのことorz
閉店間際に照明を落とすのはやめてもらいたい
照明落して、経費削減やってるつもりなんだろなw
74 :
花咲か名無しさん :2010/02/12(金) 00:16:09 ID:hHoTNN0d
>>70 えーーーっ 延長なし?
5時半で終わりかぁorz
東京も、来年はなくなるって、噂があるようですよ。
76 :
花咲か名無しさん :2010/02/12(金) 07:18:56 ID:OX13iJfJ
噂だけは毎年あるね。 日テレで今らん展中継してる。 高校生ネタかな。
77 :
花咲か名無しさん :2010/02/12(金) 11:53:58 ID:/cS9YTKH
ブログにバナー載せて招待券が送られてくるハズだったけど届かない。 運営にメールしても音沙汰ないしだめだこりゃ。 順次発送しますってメールきたのにな。。。
>>77 うちは1月下旬には届いたけどなぁ〜
残念。。。
「世界らん展日本大賞2010」(Japan Grand Prix・蘭・International Orchid Festival 2010)は、以下のとおり決定しました。
作品名:デンドロビューム フィンブリアタム, オクラタム ’ロングウェル’
英 名:Den. fimbriatum var.oculatum ‘Long Well’
氏 名:永井 清
地 域:神奈川県
講 評:デンドロビューム フィンブリアタム, オクラタムは、インド、タイ、中国南部に幅広く分布する着生蘭です。
今回大賞を受賞した個体は、株の高さが約125cm、80を超える花房に、2000輪近い花をバランス良く咲かせ、
栽培賞も受賞した大作です。濃黄色の花弁に、黒褐色の唇弁のアクセントが美しく花形、花の大きさも優れた個体です。
ttp://www.jgpweb.com/grandprix.htm
80 :
花咲か名無しさん :2010/02/12(金) 20:59:00 ID:ngR6SOSD
81 :
花咲か名無しさん :2010/02/12(金) 22:13:09 ID:pKGVX5/1
番組:「中継 世界らん展日本大賞2010」 先程してた 販売コーナーで黒いパフィオが売ってた 買いたい!
>>79 フィンブリアタムか、よくこんな時期に咲かせたね
早く行かないと、日本大賞の花が終わって遺影になりそうだ
日曜日に行く。 まだ大将死んでないとおも。
84 :
花咲か名無しさん :2010/02/12(金) 23:22:05 ID:iGuuhGHE
>>34 ずっと柳生さんと須磨さんが中継していたのに、今日は出ていなかったね。 これまでの豪華な蘭展の中継とちがい、なんか寂しかった。
夜の中継見た。今年の大賞すごいね。 らん展は5,6回付き合いで行ってるのだけど、 らんのことあまり知らないので大賞見ても「?」って思うような年も多く… でも今年は圧倒的な華やかさが有った。 今年は初めて一人で行ってみようかな。
86 :
花咲か名無しさん :2010/02/13(土) 05:48:19 ID:BzUcDNw4
土曜の中継が短いと思ったら前日にもあったのか。残念。月曜に行って生江尻さんを見てこよう。 イベントは自分にとってはどうでもいい内容の日みたい... ところでこの蘭展って再入場出来ないんですね。
これから逝って来る、混んでなければいいが
88 :
花咲か名無しさん :2010/02/13(土) 15:00:24 ID:mGtvKQn2
逝ってきた。 結構良かった。 もっと込んでなければ尚良かった。
89 :
花咲か名無しさん :2010/02/13(土) 15:06:22 ID:fshNorA8
>>86 生江尻さんならよく見かけるよ。
須和田のブースによく来てる。
90 :
花咲か名無しさん :2010/02/13(土) 15:14:47 ID:KX5+xkwz
>>84 須磨さんは、開会式のイベントの司会と天皇家のアテンドをやっていたみたいですよ。
>>86 金曜日の中継の再放送が土曜日。あとは趣味の園芸
>>88 お疲れ。混んでいるのは例年通りだね。特に初日だし。
何か印象に残った展示は有りましたか?
>>89 >生江尻さん
生尻さんみたいでなんかいやらしい・・・
93 :
花咲か名無しさん :2010/02/13(土) 17:55:25 ID:KX5+xkwz
らん展の中継始まるよ
94 :
花咲か名無しさん :2010/02/13(土) 18:38:34 ID:p6r+6tip
アツモリソウ初めて見たけどかわいすぎてびびったw
初日なのに、そんなに混んでなかったな、かつての混雑ぶりが懐かしいくらいだ ワッペンつけたツアーのおばさん連中が多かったのは変わらんね
台湾の店で買い物をしたら包装紙がまるっきり同じもの。 別の店で買ったはずなのになぜって思ったら、 『行政院農業委員会』と『Taiwan Orchid Growers Association』の文字が。 官民一体となって海外にランを売り込んでるのか。 よく中国、韓国、台湾なんかの東アジアの企業が元気だって言うけど その理由の一端を垣間見たような気がした。 16日にAKB48が来るそうだけど、オタが大挙してくるのか?
98 :
花咲か名無しさん :2010/02/14(日) 12:17:22 ID:3JN43qwi
>>97 オメーだって、らんオタだろ?
自分を分かってねーヤツは正直キモイwww
>>97 日本でも官民一体のJOGAという組織がある
それをそっくり真似したのがTOGA=Taiwan Orchid Growers Association
組織構成員に包装紙を使ってもらい、便宜を図ると共に知名度アップを目指してる
台湾にはもう一つのライバル団体があり、今はそこと世界での認知度を競ってる最中
>>98 らんオタは基本的には台湾ブースには行かない気がス
100 :
花咲か名無しさん :2010/02/14(日) 17:09:24 ID:Mdwz8ZeF
俺も台湾の店で買ったけどな らんヲタじゃないけど
>99 らんオタだけど3つ買った。 Odcdm.May Far 'A09267' 昔'Golden Gate'っていう個体を植え替え時に痛めて枯らせたのでリターンマッチ。 Chilochista.segawai 台湾原産のChilochistaならうまく育つかな?ということで購入。 Lc.Dakao 'Flamea Enami' ワルケによく似た交配種。以前フジナーセリーのカタログに分け株が12000円で 載っていたが高くて手が出ず。MC株を1500円で購入。
102 :
花咲か名無しさん :2010/02/14(日) 21:01:43 ID:PEl0vFQN
>>101 >Chilochista.segawai
台湾原産のChilochistaならうまく育つかな?ということで購入。
もしかして
ビニール入りのセルフらしきヤツを売ってた店かな?
同じ店なら
俺は初日にChiloschista luniferaを買いました。
家のluniferaが調子を崩してるっぽいから
リベンジと保険を兼ねて・・・
で、segawaiはネット付けにするんですか?
それとも素焼き鉢、コルク、流木に活着させるんですか?
もし良かったら参考までにお教え下さい。
103 :
101 :2010/02/14(日) 22:15:33 ID:aiuUX/2u
>102 仲間ハケーン、そう佳和蘭園だったかな。 今までに2回は枯らしているんで、台湾原産なら日本にも近いし なんとかなるかなと思って(←理由になってない)ずっと探していました。 店員さんに聞いたところ、中光で、水は生育期間中はたっぷり、休眠期は少なく。 コルクよりもヘゴのほうがいいとのこと。 もっともこの店員さん、自生地の状況は知っているようですが、本人がChiloschistaを栽培しているようには見えませんでしたが… 2株購入したので、一つはヘゴ付け、もう一つは素焼鉢にミズゴケを入れその上にただ乗せておくだけにしました。 参考にとのことですが、今までに枯らせたのもほとんど活着せずに枯らしており、あまりあてにはならないかと… 102さんのところでも調子がおもわしくないとのことですが、 無葉蘭の仲間は環境適応の幅が狭く栽培困難なのが多いとどこかで聞いた気がします。 私も今回ダメなら2度と買わないでしょう。
104 :
花咲か名無しさん :2010/02/14(日) 23:43:36 ID:Mdwz8ZeF
なんか全体的に園芸種より原種の販売が多かったな
105 :
花咲か名無しさん :2010/02/15(月) 14:25:43 ID:Tp/7MQye
このらん展も最近は下降線かな、 昨日、つまり二日目、日曜日であったにもかかわらず 結構すいていた、かつての混雑ぶりはウソのよう! ショップの方はあいかわらず玉石混交で 良いものを安く見っけたらラッキー!!
106 :
花咲か名無しさん :2010/02/16(火) 02:24:08 ID:mmszYTnG
拾い物は群馬のほうから来たショップでカトレア大輪系原種の実生苗を1つ1000円で売ってたのと、宮城のほうの愛好家団体のソフロニティス原種(こっちも1000円)
前者は自家生産で増えて場所を減らすために安くしてるとか。後者は趣味家の余剰苗らしい。
>>99 はじめて台湾の店で数年前に大賞を取ったのと同じ種類のデンドロ原種のフラスコ(もちろん別個体)を3000円で買った。
それと、やたら「20周年」と銘打っているけど、本当は来年こそが20周年なのでは....まさか本当に今回がフィナーレ?
まさか土曜の放送が金曜の再放送だったとは...録画したのを見て見逃しがなかったのでほっとした反面、NHKにとってのこのラン展の扱いがこんなものなのかと落胆もしました。
以前はこの時期には土曜の午後に2,3時間位ぶっ通しで生放送したり、関連なのかランについてのドキュメンタリーを放送したりしてたこともあったのですが。
オリンピックと重なったのもまずかったですが。
107 :
花咲か名無しさん :2010/02/16(火) 07:32:51 ID:j9YySLOm
>>106 趣味家が100万前後の経費をかけて店を出し余剰苗売る、時代が変わったな
20回目だから20回記念が正しい、○周年は常時営業している店舗・企業が使う言葉
NHKで翌日に再放送するって事が凄い特別な扱いだと思う
しかも今年からは読売新聞主催のイベントだから、普通ではありえない
皇室まで動員してんだから。
らん展で出品物はぼったくりなんじゃないの? もしくは売れ残りか
蘭も綺麗だったけど、米倉涼子も綺麗でした 体のラインが分かるドレスなのでウエストの細さに溜息でした。
らん愛好家は確実に減少してるね。 今の園芸は30〜50代のバラ・クレマチス・クリスマスローズに代表される ガーデニング世代がメイン。 花のないときは奇怪な姿の異端植物。これを温室で栽培する感覚は ガーデニング奥様には理解できそうもない。
なんか世界らん展への悲観説が多いけど、今は不景気だからねぇ。 入場者にしろ出店にしろ、少なくなるのはある程度仕方ないと思うよ。 「ジリ貧」とか「ランのファンが減少」とか思うのはちと早計かと。
フラワーコンベンションは近年どこも厳しいですね。 世界らん展日本大賞入場者数 第16回(2006) 440,158 (9日間) 48,906/日 第17回(2007) 434,216 (9日間) 48,246/日 第18回(2008) 417,283 (9日間) 46,365/日 第19回(2009) 390,322 (9日間) 43,369/日 国際バラとガーデニングショウ入場者数 第08回(2006) 253,681 (6日間) 42,280/日 第09回(2007) 200,628 (5日間) 40,126/日 第10回(2008) 241,274 (6日間) 40,212/日 第11回(2009) 228,524 (6日間) 38,087/日 特に去年は景気のどん底期だったせいで動員がガタっと落ちた。 安近短なお花見観光であるフラワーコンベンションは 不景気に強いはずだったんだけど、 さすがに世界恐慌以来の経済危機には勝てませんね。 世界らん展はまだ健闘してる方ですよ。
116 :
花咲か名無しさん :2010/02/17(水) 13:53:06 ID:3v61yRvq
来年も前年に何事もなかったように「祝・20周年」と銘打って、また20周年記念グッズの残りでも売りながら開催されることを希望。
117 :
花咲か名無しさん :2010/02/17(水) 21:29:40 ID:VNEBcSA0
資生堂の今年の香り・・・ネタ花が違うだけで、香りは毎年同じw
>>118 毎年あれ売ってるねw
あとポストカード。写るんですも売ってたかな?
資生堂のフレグランスはちゃんと毎年香り違いますよ でも興味がない人には同じに感じるんだろうな・・・
>ネタ花が違うだけで、香りは毎年同じw 同意! 何年か前のナゴランの時は、ナゴランの香りとは全然違ってたし 適当にやってんだろwww
122 :
花咲か名無しさん :2010/02/18(木) 16:12:45 ID:4sBjJz9P
123 :
花咲か名無しさん :2010/02/18(木) 16:14:15 ID:4sBjJz9P
胡蝶蘭の香りも全然違ったよね
124 :
花咲か名無しさん :2010/02/18(木) 19:04:39 ID:gfBO7p23
濃縮されると違った匂いに感じちゃうんじゃないかな
>>120 がブラインドテストして、ちゃんと当てられたらその話を信じようw
126 :
花咲か名無しさん :2010/02/19(金) 00:06:55 ID:nn88ypLX
一般発売はしないにしても、せめて通販でも取り扱って、より多くの人が判断できるようにしたらいいのに、と思う。 そうすれば品質の向上のきっかけにもなると思う。 ところでイブニングチケットって、今は3時以降入場〜5時半まで有効みたいだけど、前もこういうチケットだったっけ? もっと遅くから入って、夜まで見られるチケットだったような気がするのは、私だけ?
>>126 16時〜19時?ぐらいまでのチケットが有った。
時間遅ければ短い時間でも回れるけれど、15時だと微妙かなぁ
オレはここ数年、イブニングだ
私も最近はあんまり買わなくなったので、イブニングばっかり、これで十分
昨年から学割チケットが出たおかげで気軽に行けるようになったわ。ありがとう!らん展! まあ学割チケットなくても行ってたけどw。
>>130 若い学生さんなのかな?
たまに高校生の集団を見掛ける。
スケッチしたり、何かメモったり…実習のようだ。
>>115 去年入場者数が減ったぶん、今年は真価が問われるんだろうけど、
初日から水曜ぐらいまで相当天候が悪かったからなぁ。
こんなにクソ寒い日が続くなんてことなかったはず。
>>126 2002年を例にとると、9:30〜18:00までで、イブニングは15:30〜
夜遅くまでっていうのは、ときどき時間延長で20:00位までやったりしたこともあったから、そっちじゃないかな?
>>131 農業高校だと思うけど毎年見かけるね。
初めてドームに行ったときにはこの子たちは生まれてなかったと思うと、自分も歳をとったなと思う。
ああ、こんなオヤジになるなよw
そういえば毎年不評だった閉場時間近くに照明を落とすのはやめたのかな?
最後までいたんだが暗くなった記憶がない。
昨日いってきたけど、たしかにかなり学生目に付いた まあ、楽しんでるようでなりより 個人部門、なんか年々パフィオの量が増えてるような…… いや好きだからいいんだけどw
134 :
花咲か名無しさん :2010/02/20(土) 09:11:56 ID:iFj/BMbi
残すところあとわずか。20回記念は盛り上がったかな?
135 :
花咲か名無しさん :2010/02/20(土) 11:56:31 ID:5kyTxTf3
初日に行った 明日最終日も行く予定
>>132 下手したらこれぐらいの子供居てもおかしくない年齢じゃ…とか思ったりするよorz
話しかけたいけど、緊張されたりしたら悪いので、
遠巻きに「あ、今年も来てるなー」と思ってる。
ん? Paph.は確実に減ってるぞ。とくに多花系なんてショボショボ。 もっと減ってるのはカトレヤ系原種。一時期のお祭り騒ぎはどこへやら。 大金はたいて買って、出品したものの、だ〜れも評価してくれないことに やっと気付いたらしい。
138 :
花咲か名無しさん :2010/02/20(土) 19:04:23 ID:T7SS3bSI
「新種」ってwww
↑ホーチ新聞だからな、許してやれw
141 :
花咲か名無しさん :2010/02/21(日) 00:14:28 ID:wbcpJ6uy
この「新種」が一般に流通する日は来るのだろうか。もっとも、単なる個体名だけど。
実際に見たけどなかなか綺麗な花だったなー 黄色の大輪系。。。はやく出回ってほしいなぁ
>>141 出品するくらいだから番号名だけのころから自信もって増殖も始めてるでしょ。
2年くらいで出回り始めるんじゃ?
なんかパッとしなかったが、来年は開催されるのか?
よくわからんイベントだけど、栽培コンテストみたいなやつ 来年はシンビジウムだよー、みたいにかいてあったからやるんじゃない?
147 :
花咲か名無しさん :2010/02/22(月) 07:07:28 ID:Jt52+xTo
やれるように努力します、とか言ったらしい。 たぶんやると予想。
148 :
花咲か名無しさん :2010/02/22(月) 11:38:03 ID:0fLnLd1E
今年はステージとなんとか広場の2カ所でトークショーやらをやってたけど何故に2か所???
もう2年に1回でいいんじゃない?
>>145 2010開幕前から来年もやることは決まっていた模様。
客の入りもまぁまぁだっていうし、がんばってほしいな。
毎年ヨミウリオンラインに入場者数が書いてあったけど今年は書いてないね。
>>149 希少性を高めるっていうことではいいけど、忘れられたり、商売にするにはかなり不利になりそうな予感。
中の人長い間乙彼。ゆっくり休んでねー。
また来年もよろしく。
ナゴヤドームの見所は? 出店は少なめみたいだけど
大賞の隣にあった、優秀賞の Ida Jimenezii 'Wakakusa' って地味だよな、俺こういうの大好き。 それと、こんなマイナーで地味な物にも光を当てるドーム蘭展が好きだ。 それと、別ブースに有った、トロフィー賞を取った Cym. tracyanum 'Tsubasa' には 圧倒された、これ、コルヒチン処理で作られた4倍体かもね。もの凄くデカイ。 ただ、本来の開花時期よりも遅い開会だったから、一部花が痛んでしまっていて ちょっと可哀想だった。
153 :
花咲か名無しさん :2010/02/27(土) 06:04:27 ID:3KqNc8tV
今は亡き神戸らん展の後継イベント「神戸花物語」、今年はついにポートアイランドの国際展示場から場所を変え、 地下街の広場で行われる無料イベントに成り果ててしまった。こんなことなら蘭展をやめることなかったのに。 今調べたら今年のかつてなら蘭展をやってた時期には展示場で行われる催しは何にもないみたい。 最盛期(90年代後半)には三ノ宮駅構内でデンドロビウムの原種その他の蘭を売る出店まであったくらいなのに。 今残っているラン関係のイベントが今後も無事続いていくことを切に願います。
東京ドームの蘭展は好きだが、毎年出展数が減るわ、出店は関係ない業者だらけになるわ ディスプレーのブースを増やして誤魔化したり、カリちゃんの生け花でびっくりさせてみたりと 必死なのは解るが、何かもの悲しい。毎年の大賞に関してはとても納得行く同意だが、東京で こんな具合だと名古屋はどうなるのだろう。名古屋が地元の友人が毎年行ってくるのだが 半分は農産植物祭りの様で、切り花菊の展示もあると聞き、道理で、北海道・名古屋・岡山 の友人が東京ドームの為に一年前からホテルを予約して、有給長期休暇を取ってまで やってくるのも解るなあ。
マッサージ機とかの関係ない業者、いつからいたんだ?
>>154 >半分は農産植物祭りの様で
もともと「あいち花フェスタ」+「名古屋国際蘭展」=フラワードームなので仕方ない。
蘭だけではたぶん持たない気がする。
とにかく出店が少ない印象。まあ名古屋人が買わないのが原因だろうけど。
157 :
花咲か名無しさん :2010/02/27(土) 13:55:04 ID:mMdcN7wx
出店減ったかな?今回は会場の半分が出店で驚いたんだけど、、、 関係ない業者はほんとに増えたね。でもその上がりで蘭展が維持できるならいいと思う。
なんか・・低調だったな、レブンアツモリもあの程度でガックシw こんなんで来年は開催できるのかい?
159 :
花咲か名無しさん :2010/02/27(土) 18:05:24 ID:5mX8uy7Y
今年初めて行ったけど、お客が、おばさんばっかりだったような気がする…。 気のせい?
私も今年初めていったけど、 中高年の女性が多かった感じがしました。 男性はだいたい、女性と一緒に来た感じの人が多かったような気も・・・。 こーゆーのに興味のある若い人って、 それほど居ないとか?
昔は静岡や大阪ドームに行ったりしたけど、どっちもなくなちゃったな。
大阪ドームに行ったら蘭とは関係ない店がいくつもあって驚いたけど、東京ドームでも同じようになるとはね。
>>159-160 明らかに若者向けのイベントならともかく、園芸に限らず大抵のイベントはオバサン連中がメインかと。
若い人もいるけど少数派。
生き物を相手にした趣味って休めないから、働いてるとなかなか続けられないんじゃないかな。
レブンアツモリが植木鉢に植わってたとはなwww ヲバサンうけしか考えてないんだろ
>>162 あの鉢は、内部にペルチェ素子を仕込んであって通電すると根が冷やされるから良く育つのです
うそです。
あんな展示の仕方では、園芸品種だと思った人も多いんじゃないか?
>>160 正直、洋ランは金がものを言うところがあるから
若いのは(二代目とかはともかく)厳しいかもね。
ワイン屋とか客引きがうっとおしい
精神力の強い人なら、 ワインを買わずに試飲だけしまくって、 ワインを飲みながら、休憩することが出来ると思いますよ。 私は気に入ったワインがあって、 買ってしまいましたが・・・ でもケース買いさせるのが、ネックで悩みました。 一本売りもやった方が、客が逃げていかないと思う。
ワイン屋? 台湾のコチョウラン屋の方がうるさかったけどな
台湾の店、今年は多かったか? あちこちで見かけたような気がするんだけど。 どの店も確かに騒々しかったな、沖縄の店も。
171 :
花咲か名無しさん :2010/03/04(木) 00:29:42 ID:C+PSeB/n
ドームらん展、終わっちゃった。。。 また来年までおあずけかぁ
172 :
花咲か名無しさん :2010/03/04(木) 01:31:41 ID:KSIm+2F5
台湾の店は穴場が多かったな うるさいようで奥の方には見たことも無いようなマニアックな地生ランが結構あった。
まあ、ちゃんと日本語しゃべれて、いいもの売ってくれればどこの国でもいいわな 台湾人の店員は日本語ほとんど違和感なかったな
174 :
花咲か名無しさん :2010/03/04(木) 10:47:06 ID:YTgH/MGK
東京ドームに行けなかったんだけど 東京で販売のある蘭展って今から何かありますか?
ラン展 スケジュール でぐぐるといいことあるかも
176 :
花咲か名無しさん :2010/03/04(木) 18:41:54 ID:C+PSeB/n
ブラジルやニュージーランドの店
177 :
花咲か名無しさん :2010/03/05(金) 02:23:47 ID:uiXYAH+z
今年も東京山草会のラン・ユリ部会の展示会はあるんでしょうか。 山野草の本などである希少種が増えすぎてフラスコを100円にしても会員に見向きもされないとあったりして、 去年の展示会の即売はかなり珍しいものが安く売ってたんじゃないかと推測するのですが。 あるいは去年は40周年の特別な節目だったみたいだから一般向けにデパートで催したんでしょうか。
希少種をフラスコで増やすのは簡単だが、花もあんまり面白くないのに面倒背負い込む なんて奇特なヤツが研究ですれば良いのだ。
先のない爺がフラスコなんかもらっても、しょうがないじゃないかw
180 :
花咲か名無しさん :2010/03/07(日) 01:17:14 ID:R1WzgKyW
婆だけど、フラスコ欲しいww
>>177 2010年は5月7日(金)〜5月9日(日)の予定。
会員の持ち寄りフリーマーケットみたいなものなので、
売品は当日になるまで判らない。
フラワードームが終わったというのに何のレスもつかないね(´・ω・`) と保守
183 :
花咲か名無しさん :2010/04/07(水) 22:18:42 ID:WyfGawJR
去年は蘭展の展示品がオクに出品されていたね!
184 :
花咲か名無しさん :2010/04/07(水) 22:45:21 ID:JnIHS74i
>>181 場所はどこですか?
177ではありませんが、見学したいです
フラワードームは来年以降も続いて欲しいね 季節・会場ともに良いと思う 台湾の業者は安いんだけど、しっかり根腐れしてるのはお約束? それ以前に株間違いの方が怖いけどw
186 :
花咲か名無しさん :2010/04/08(木) 22:22:07 ID:YmXV96Ld
>>184 東京池袋 西武百貨店。
園芸売り場で、テーブル数卓に並べる程度のささやかな展示会。
187 :
花咲か名無しさん :2010/04/09(金) 07:48:00 ID:+zXpTsd2
>>186 ありがとうございます
ホームページを見ました
去年と同じ場所なんですね
今年の予定は載っていませんが、お店で開催するって事は部外者も見ていいって事ですよね?
188 :
花咲か名無しさん :2010/04/09(金) 08:11:24 ID:wjlnIi2h
去年、騒いだコバチ。 買った人、一年経ったけど順調ですか?
189 :
花咲か名無しさん :2010/04/09(金) 08:55:02 ID:OeI97/8J
>>187 部外者も無料で見られるし、販売品も普通に買える。
190 :
花咲か名無しさん :2010/04/09(金) 17:51:24 ID:+zXpTsd2
>>189 非常に楽しみです!!
ホームページに載ってる去年の展示は日本の野生蘭がいっぱいですね
なかなか見られない貴重なチャンスだなぁ
栽培について聞けるかも
191 :
花咲か名無しさん :2010/04/09(金) 21:35:35 ID:+zXpTsd2
日本産クモランがあったら嬉しいなぁ(ボソリ
>>188 コバチ買えるなんて羨ましいと当時思った!
買った人は枯らさないでほしいと願う…
193 :
花咲か名無しさん :2010/04/10(土) 22:23:34 ID:KK/yDhUL
>>192 「当時思った」ですか。
国内実生が出てくれば安くなるかな…。
一時の話題に過ぎなかったか?
194 :
花咲か名無しさん :2010/04/11(日) 04:06:05 ID:8n1mj5T8
岡山ドームの蘭展って場所と主催者が変わって今は催されているとネット上のどこかで見たけど、 以前はもう少し規模が大きい物だったんですか?今年初めて行きましたが、食べ物はむしろ異様に充実していました。
あの屋台村はどっちがメインか怪しいくらい、立派だったw
196 :
花咲か名無しさん :2010/04/24(土) 01:34:55 ID:mIqJuMaX
あきたラン展が終わったら、大規模ラン展は来年まで無しかな?
5月末にサンシャインがありますよ
来年は2月19日〜27日まで homepage2.nifty.com/BRB51716/saisinjoho.htm
栃木県のろまんちっく村でも、5月12日の水曜から日曜まで蘭展やるね。 田舎だが、出店レベルは割りと高い。
200 :
花咲か名無しさん :2010/05/27(木) 20:46:12 ID:WTJw1Ms8
201 :
花咲か名無しさん :2010/06/05(土) 23:59:48 ID:42ZztxJ3
蘭友会のらん展はお店が多かった 假屋崎省吾のウザさにうんざり
肥がかからないから必死なんだよ
お、無事開催か、よかったよかった
205 :
花咲か名無しさん :2010/07/19(月) 03:07:30 ID:NWsa/9mP
今度はコンセプトを「20周年記念」で来るだろうな ともあれまずは開催が決まって何より
公式サイトのリニューアルキタ
来年は年明け早々に熊本で蘭展が開催されますね。 くまもと世界の蘭展2011 ● 2011/01/07(金)〜2011/01/12(水) ● グランメッセ熊本 ● 前売券1,200円 当日券1,500円 ※中学生以下は無料 ● 開催時間 9:30〜16:30
デフレがすごいから出店取りやめるとこ増えてきたよね。
210 :
花咲か名無しさん :2010/11/09(火) 12:51:53 ID:hy2sVzPG
来年の世界らん展行こうと思ったけど、熊本蘭展の方が近いんでそっちに行きます。 地方なんで行きづらいんですよね(汗) まだそんなに年ではないんで露店に行ったら売りつけられそうwww
熊本蘭展、行きます。 こずかい貯めて買いまくろうと 浮かれいたら、嫁にすっげえ怒られた。orz
熊本はもう前売り券購入済みだ 初めて行くけど、来場者も気合入ってそうだ 個人的には他の蘭展より、台湾の面白そうなのが見れそうで期待している
東京以外は行く事の出来ない木曜定休日の俺参上 畜生!何でこの手のイベントはみんな木曜を外すんだ!
>>213 そんな貴方に
とうほく蘭展&バラとガーデニングフェスタ2011
◆開催期間/平成23年1月27日(木)〜1月31日(月)
◆時間/9:30〜17:00(入場は16:15まで)
◆場所/夢メッセみやぎ (仙台市)
◆入場料/一般(中学生以上)前売り券1,200円 当日券1,500円、小学生以下無料
木曜日が初日でお花が新鮮
まあ、ほんと、シャキシャキしてるわ
\____ ________________/ \/ λλ / ・Д・)  ̄ ̄ ̄
リア小のころから行っていたデパートの蘭展が来年はやらないらしい。 残念。
218 :
217 :2010/12/22(水) 22:29:41 ID:aQQ6v10X
失礼。前言撤回、今年もやるってさ\(^o^)/ 渋谷東急でやってた蘭展が今年は東京国際フォーラムでやるのか。 都内のデパートの蘭展はなくなったのか? 時代の変化かねぇ あと東京ドームの19日(土)は久しぶりの時間延長で20時まで開場。
東京国際フォーラムで? 都内の人はドームのらん展行ってしまうと思うし、 時期近いときついかもなー
まぁ規模は小さくても、ドームに来ない業者がいたり、すいているから ゆっくり見られて話も聞けるし、展示品も近くで見れてそれなりに良さはあるけどね。 もっとも行くと休みが1日潰れちゃうから行けそうもないな。 さっき公式を見てたら見つけたんだけど、今年の来場者20万ってマジかよ。 今までの半分じゃん。そこまで少ないとは感じなかったが…
今年のらん展、行けるとしても土日だorz
混雑苦手で例年平日に行ってたけど、今年はどう頑張っても無理だ。
>>218 のレイトに掛けてみるかなー。
夜間はかなり空いてるよね。
以前夜間を初めてやった年(3,4年前?)に行って楽しかった。
夕方にバスツアーの客が帰るとずいぶんすくからね。 自分も今年は昼頃から行こうと思う。 書いた後になって気付いたんだが、 入場者20万は算定方法を変えたのかもしれないな。 バスツアー客を除外するとか。
223 :
(`・ω・)ノ[チケト] :2011/01/02(日) 12:35:23 ID:mguOEhhW
さあ、熊本までカウントダウンだ。 レポ、だれか、たのむ。 お願いします。
ガーデニングや家庭菜園を趣味にしている方! 情報交換しませんか? また、熟練者の方、色々教えてください。
225 :
花咲か名無しさん :2011/01/07(金) 18:58:49 ID:eFru2pYW
近畿では1月5日から草津水生植物公園の「洋蘭フェスタ」が最初の蘭展です。 日曜日に気合いを入れて行くど〜 (`・ω・)
明日熊本行くぜ
名古屋のフラワードームが今年で最後らしい… 東京もなくならないよう頑張ってくれ。
土曜日に熊本行ってきた。 準グランプリのAngcm.ヴィーチーの大株は凄かった。 特別展示の香峯子蘭は変わってて綺麗だったけど冬ソナはいらね。
レポ乙。 香峯子蘭って何かと思ったら創価かよ…
>>228 なんかしらんが、冬ソナにちなんだ名前ののシンビが3つあったなw
他の蘭展は行ったことがないので分からんが、審査株は交配種スタンダードカトレアが多かった
時期の問題なのか地域性なのか原種はかなり少なかった
販売ブースが中々賑わっていたし、業者にも良い蘭展なのではないか
九州各県の蘭愛好家が集まると言われているし、来年もあると良いな
熊本、カトレア交配種がやたら多かったのはやっぱり開催時期の関係だと思う シーズンがもう少し先のリカステは極端に少なかったし、長生蘭やエビネは皆無だった その反面、東京ドームでは遅過ぎてほとんど見られない寒蘭がけっこう出品されてて面白かった グランメッセは空調が良くないのか、主催者側の湿度管理が手薄なのか、花弁の痛みが早い印象だった 特に花保ちの悪いカトレア類の中には開催2日目にしてセパルがしおれ始めていたものも有った 個別審査部門の棚の端っこあたりはものすごく薄暗かったけど 照明をガンガンに当てたら当てたで、熱で花が一気に痛むからまあ仕方ないのかなと思った 同時開催イベントは煙くて匂う やはりグランメッセは空調をもっと考えた方が良いと思う
>>229 ああ創価w
そういえばイケダって書いてあったわ。
2年前も出てたから有名な育種家かと思ってた。
デンドロのファレノプシスタイプね。
田舎であれだけの蘭や店を見るチャンスは無いから十分楽しめた。
黄さん凄すぎ。
去年はブログ等に世界らん展のバナー貼るとチケットプレゼントやってたけど 今年は無いのかなー。
234 :
花咲か名無しさん :2011/01/28(金) 07:20:31 ID:poOkDmQ/
京都洋ラン展へ行ってきました、ベトナムオーキッドって店が出店してたけど あそこの株はほとんどが山取株ですか? ボロボロの葉っぱの株が多かったです、あれは山取株としか思えない...
>ボロボロの葉っぱ ドームでもセントポールオーキッドとかが持ち込んでくる株はボロボロなのが多い
明日仙台行くぜ
237 :
花咲か名無しさん :2011/01/29(土) 11:58:04 ID:7BYHPX/e
レポよろ
238 :
花咲か名無しさん :2011/01/30(日) 02:17:09 ID:yh44L7bx
>>235 あと南米の業者もか 京阪百貨店のラン展に行ったけど一昨年あったフラグミペディウム・コバチーの苗はなかったな。
ドームは交通費だけで大変だから一応大きなラン展は今期はこれでうち止め。地元の植物園でやる小規模なのは行くけど
>>232 黄色さんはお金持ちだから…w
昔熊本に出してGMとったマリポのプライマリー交配は枯れたらしい。
240 :
花咲か名無しさん :2011/02/09(水) 00:47:03 ID:sCaPP2Z1
前売券を買った!あげ 昨年初めて行ったら、思いのほか楽しかったので。
一昨年は来て去年は来てなかった黄龍山蘭花園・・・今年来るんだ〜! 蘭以外の変な植物持ってきてくれるかな。。。? っていうか蘭以外の植物売っちゃだめなんだっけ?
化粧品とか物産も売っていいよ!
243 :
花咲か名無しさん :2011/02/09(水) 18:12:57 ID:/X6j0htQ
う〜ん 楽しみ HPにお店情報は出てないよね?
>>243 トップページ→出店者一覧で出るお店は見れるけど。。
245 :
花咲か名無しさん :2011/02/11(金) 16:05:17 ID:bf0V/xCN
246 :
花咲か名無しさん :2011/02/11(金) 19:04:43 ID:Dj7RwuEi
ゲス男 秀和
247 :
花咲か名無しさん :2011/02/11(金) 23:55:41 ID:jq6zDkxO
248 :
花咲か名無しさん :2011/02/14(月) 23:59:09 ID:TMOZIj7b
今年のらん展の中継には、柳生さんや須磨さんは出ないのかな。
>>241 海外の業者って1回来なくなると2度と来なくなることが多いからうれしいね。
LRがHP見れない+メールを送っても音沙汰なし、で心配したけど来るみたいだな。
JLは店は出さないけど、予約注文は出来るので無問題。
毎年のことだけど、出店業者を出すの遅すぎ。
海外の業者にメールで注文したくても間に合わねー。
一年前に東京ドーム行って買ったファレノ苗が咲いてくれたんで、記念カキコ 売り子のお姉さんが「来年咲きますよ」と言ってたけど、ほんとに咲くとは思ってなかったのでびっくり
251 :
花咲か名無しさん :2011/02/15(火) 23:37:01 ID:9Sa6aleW
>248 須磨さん、ラジオ深夜便をやっているが、テレビには出なくなったなあ。 まだまだ活躍してほしい。
今はまだ来年の開催はまだ未定ですか… たくさん人が来て来年も開催してくれるといいなぁ。
そろそろ内覧会に出発します。
Coelogyne cristata hololeuca
放送中 !! 2011/02/18 20:00〜21:00 NHK BS2 .中継 世界らん展日本大賞2011 国内最大のフラワーイベントに定着したランの祭典。 注目の日本大賞、ディスプレイなどの各部門賞、イベントの見どころなどについて会場前夜の東京ドームから中継で伝える。
257 :
花咲か名無しさん :2011/02/18(金) 20:55:48 ID:/hTUOxgX
江尻先生パネェ!
すごく…大きい、です。
江尻ファミリー勢揃い!
もう、江尻一族だったなw しかし、目玉展示が地味だな、今年は
261 :
花咲か名無しさん :2011/02/19(土) 00:33:38 ID:B1ha998Z
今年は再放送ないのかな....見逃し録り逃しで明日の番組表まで検索したけどBSのどのチャンネルにもなかった とほほ
>>261 20日の午後3時からハイビジョンでやるよ
263 :
花咲か名無しさん :2011/02/19(土) 02:09:57 ID:B1ha998Z
日曜日か。忘れないように録画しよう
カトレアを買うのにおすすめのお店はどこ?
265 :
花咲か名無しさん :2011/02/19(土) 07:19:23 ID:9LzG7PM1
ハイビジョンってなんだぁ〜
BS-hiのことじゃないの?
267 :
花咲か名無しさん :2011/02/19(土) 16:40:30 ID:fv+4FR35
今日、東京ドーム行った人いる?
268 :
花咲か名無しさん :2011/02/19(土) 17:36:46 ID:xzI710/X
森蘭丸
閉店間際の照明落しは今年はなくなったのか?
1位と2位は以前にどこかで見たような気が… 3位のパピリオナンテは実物見たらでかくてびっくり。 会場内に空きスペースが増えたような… 資生堂の会長がお付きの者(と言うより警護だな) と一緒にペルーフローラで万札出してなんか買ってた。コバチ? 江尻さんもいた。最近の年寄りは元気だねえ。
>>271 1位と2位のは、もう何回も出してるやつだよ
制限とかないのかね
須和田の栽賠賞セロジネは毎年出てるやね、見飽きた、 初日なのに、昔と違って混雑はなくなってて、歩きやすかったよ
>>270 ここ何年かはやってないような気がする。
確かにすいてるほうがいいには決まっているけど、あのすきっぷりはヤバイ。
いつもの外国の店員さんに『see you next year』と言われたが
来年はないかも…とは言えなかった。(英語もできないし)
>>272-273 毎年出てるセロジネは普通色の奴だよ、ホロリュウカは滅多に出てこない
2位は1年おきくらいで何回も出てる気がする
3位は毎年賞獲ってる人だが、自然開花とはあそこまで株を矯正してもいいのかな?
「既発表作は除く」とか出来ないからねぇ 何度も出てると、増える物はどんどん大きくなっていくから賞を獲りやすくなる まぁ笑い飯みたいなもんだな
笑い飯ww じゃ、これからドームいってきまーす ガラガラだったらどーしよw
>>276 須和田さんはクリスタータでもいくつか持ってるんだ。
仕立て方も似てるし、知らんかった。
マニアには新鮮味はないかもしれないけど、今までで一番育て易いだろうし、
結構出回っているはず。売り上げに貢献してくれることを望む。
クリスタータは育てにくいクール系だよ 一般人がクリスタータを買っちゃうと、リピーター効果が無いから逆効果でしょ 似た奴でコスモクリスタかインターメディア、この辺りを買ってくれると来年に繋がる
281 :
花咲か名無しさん :2011/02/20(日) 18:36:39.94 ID:4YfWS/OI
らん初心者です。 デンドロビウムの原種(ロディゲシー・ノビル・ルピアナム)を探してます。 初日はどのお店がいいのかわからず、ただ徘徊するのみなってしまいました。 デンドロならこのお店というお勧めがあったらお願いします。 出来れば初心者でも入りやすい雰囲気だと助かります。
キロスキスタが安い店があったねー。 あまり聞かない種名の立派な苗が1500円って・・・
台湾の店でバンダのラメラタ開花株3千円発見 買おうと思ってたら会場回ってるあいだに完売してた(涙) 手荷物になると思いあとに回して失敗した。 結局戦利品はキロスキスタセガワイの袋に入ってる株だけ これ板に着くのかな 皆さんは今年の戦利品はなんでしたか?
ワイン屋は今年も居るのかな?ワイン屋で胸糞悪い思いしたので、それ以来行ってないよ。 ワイン屋が居ないなら行って見たいです。
ドームいってきた〜 戦利品で一番お買い得感があった買い物はカトレアの斑入り@2500yen
>>286 あした行く予定です。Aeridinae亜連で、無葉蘭の他になにか面白いものはありましたか?
今日いってきた、土日なのに人少ないって見て怖かったけど 月曜の割には人が結構いて一安心 買い物は、掘り出し物ってものはゲットしてないけど、こういう 機会じゃないと苗かわないんで、適当にぽちぽち購入 なんか、あちこちの展示コーナーで必死に何かをメモしながら うろうろしてる学生の姿が目立ったけど、アレはなんだったんだろ
ディスプレイ部門等に農業高校の作品がずいぶん増えたと感じた レベルも低くないし、眺めているとなかなか面白い 去年は 不景気+新型インフル+天候不順 で来場者数が激減したけど 今年はいくらかでも持ち直すと良いなと思う
>>288 毎年学生さん居るよね。
どこかの園芸高校の学生さんなのかなーといつも見ている。
あれぐらいの年齢じゃ、まだ蘭とかあまり興味無いだろうに大変だな。
なんつーかみんな楽しそうだな。 さて、木曜に初めて行く予定だがすでに売り切れが在るとかみると心配になる…
毎年出ていたセロジネの大株がグランプリとはねw あれ、はっきり言って地味だよね
>>291 へーきへーき、特別な掘り出し物でも探そうっていうんじゃないかぎり
あのセロジネはリゾーム切りなのか、寄せ植えなのかわからんねー。 いずれにせよ、今回は展示に新鮮味はなかった、混雑がなかったのはよかった。
インターメディアなら50cmくらいの鉢までは育てた事ある セロジネは切らなくても寄せなくても、自然に全体に新バルブが出て大株になるよ カトレアはリゾーム切らないとバランス良い大株作りは難しい
台湾の業者は最終日行くとまけてくれるかな? 珍しい着生蘭とか欲しいのだが。 そもそも最終日は残ってないかな。
まけてくれるのもあるけど残り物はボロボロの場合も多い
>>287 遅れてごめんなさい。
うちってクソ寒いのよ、加温設備もあるけどお金がなくて温度が上げられない…
なもんで、寒がりそうなのが多い単茎種は手を出さないようにしている。
Chiloschistaは例外。
見ていると欲しくなっちゃうといけないからあまり見てこなかった。
力になれなくて申し訳ない。
>>289 なるほど、去年の入場者が文字通り半減だったのは新型インフルのせいか。
なんとか来年も開催してほしいなぁ
>>291 そりゃ1年で1番楽しいよ。
唯一の趣味だし(つーか同じペースで、もう一つ趣味をやったら死ぬw)
蘭のイベントは他にもあるけど、規模が全然違うから。
木曜日っていうと明日か。
御来場心よりお待ち申し上げておりますm(_ _)m
300 :
287 :2011/02/24(木) 03:06:30.18 ID:DrrWND4o
>>298 ありがとう。予定通り行ってきました。手配中のものは見つからなかったけどそれなりに収穫はありました。日曜日ふたたび落ち穂拾いに行くつもり。
今日朝イチで行ってきた〜 全体的に去年より安い気がしたのは、平日だからかな。 バンダもうすぐ開花株2000円嬉しいよぉ
らん展のチケットもらったから日曜日に行こう!と知人が電話してきました。 最終日、混んでるでしょうね……。 朝イチ、昼前、昼過ぎ、の中だったらどれが少しはマシでしょうか?
>>3 にもある通り早い時間と遅い時間。
もっとも最近は全般に昔と比べてかなりすいている。
どうも客の入り、売り上げもよくない様子。
本当に最後かもしれないから、日曜にもう一回行こうかな。
304 :
302 :2011/02/25(金) 22:54:07.32 ID:2HFSykyo
>>301 バンダ裏山。スリッパに次いで個性的な蘭な気が
306 :
花咲か名無しさん :2011/02/26(土) 22:58:22.21 ID:6Oy2uX5R
最終日age。 来年も開催しますように(*´人`*)
307 :
花咲か名無しさん :2011/02/27(日) 01:23:36.86 ID:xzsOQejF
1回目は須和田のロディゲシーだったっけ、大賞。 めぐりめぐって須和田のクリスタータ。 初めと終わりが大御所の須和田さんで締めて、有終の美ってーやつじゃね? 今年でお仕舞い、ってことで。
>>307 展示だの賞だのはどうでも良いが、海外業者から買う機会が減るのは痛い。
309 :
花咲か名無しさん :2011/02/27(日) 02:26:30.11 ID:xzsOQejF
それは言えますね。 でも自分はもう13〜4年行ってませんね。 もっぱらホムセンで安い原種が出てたら買う程度。 1万くらいしてた?デレナティも1000で買えてしまうのだから、 洋ラン業界も大変ですなぁ。
そのデレが500円くらいで買えてしまうから、東京と名古屋は行ってます 名古屋は東京の1/10くらいの規模だけど、田舎の商店街みたいな感覚で蘭屋と会話が出来る 同じ蘭屋でも東京の時は会釈するくらいなのに、名古屋では雑談までしてしまう 東京はお客さんが多くて忙しそうっていうのもあるけど、名古屋は雰囲気というか空気が違う
今から行くよ まだ赤羽だけど
>>307 そのロディゲシーを大株にして出品してたな、何年か前に見た。
>>310 名古屋は今年が最後で決定とか…
大賞の分け株、須和田さんとこで売ってたけど12K円高杉。
また行ってきたけど、昔と比べて明らかにすいてた。
もっとも昔の混み具合が異常で今位が適正かと。
あそこまで混まないと採算が取れないと言われると…
あと販売熱心なのはいいけど、むやみに勧めるのはやめてくれ。
聞きたいことがあったらこっちから聞くから。
別に何かを探してるとかじゃなくて、ゆっくり見てたいんだからそっとしといて…
>大賞の分け株、須和田さんとこで売ってたけど12K円高杉。 そんなん値段でも、買う客がいるからな 客の入りは90年中頃がピークだろうけど、今くらいの方が 歩きやすいし、この位の規模で続いて欲しいけどね 大使婦人の・・とか、苅谷崎・・の世界とかつまんない展示は いつまでやるのかねw
1万のはまだわかるけど 海外ブースで時々見かける数十万クラスの苗って 買っていく人いるんだろうか、と時々思う
>>315 ブースではほとんどいないだろうね。
業者と愛好家との直接の売買でならよくある値段だが。
>>315 そのクラスもありますよ、ってアピールの意味もあるんじゃね?業者としては。デパートにン万円でならぶ初物の松茸やメロンみたいに。
やっぱそういうもんだよね まあ、今日で終わりで、みんなお疲れさん また来年もやってくれますように
大賞のセロジネの分け株、普通に安く売られてるよ〜。
最終日に台湾の店でジップロックに入ったChiloschista segawai購入したが 果たして無事に育つのだろうか。 まずは板でも買ってきて着けないと。 着生蘭スレではミズゴケにおいてる方もいたがオススメ合ったら教えて。 そうそうドームは来年も開催すると蘭屋さんから聞きましたよ。
321 :
花咲か名無しさん :2011/02/28(月) 14:42:09.29 ID:LSxkmsWn
>>313 先になくなった神戸なんか、後継イベントはいまや三宮ですらない、デュオ神戸という、神戸中心部でははずれの地下街での無料イベントに成り果てたからな...
そのうち名駅地下街に場所を移して小規模なもの(名古屋の花まつりみたいに内容も変更)に成り果てたりして。
神戸の場合なまじ市内に農村部が広く、花卉生産が盛んなためにこんな路線変更となってしまったのだが。
名古屋では来年以降も蘭をメインの一つに置いたイベントがあるのかな?公式サイトではリニューアルするとあるが。
岡山もそういえば今年はするとは聞かないな
名古屋は来年から花祭りに路線変更するって聞いたよ ナゴヤドームが今年で最後っていうのは間違いで、蘭メインのイベントは最後って事らしい 蘭展は別組織みたいだから、また吹上ホールにでも戻ってくれないかな 神戸市は行政がお金を出せなくなり最小予算で花イベントをやろうとしたら、蘭屋が来なくて地元農家ばかりになったと聞く 確かに岡山の噂は聞かない
ここまで誰も触れていないw主催者展示のクモ・へび・蝶の蘭 行列が結構できてて驚いたわ
岡山は早くから、地元の蘭屋のHPに中止と書いてあるよ
325 :
321 :2011/02/28(月) 23:42:29.81 ID:LSxkmsWn
姫路の手柄山温室植物園のちっちゃい蘭展に行ったとき、売店で第54回2011春洋蘭展の案内のはがきをもらったんですけど、 これは岡山ドームの蘭展とは元々別物ですか?国民宿舎サンロード吉備路が会場で、なんか後援に岡山のメディアがいろいろついてるみたいなんですが。(といってもコミュニティFM以外の民放はRSKだけ) なぜか地元の蘭会と国際医療ボランティアNGOが共催 兵庫南東部からだと総社は遠すぎますが
>>323 クモだけ、列が出来てたけど、あれは写真が撮りづらくて
列が出来てるだけに見えたw
一番のふん詰まりは、フレグランス部門の賞の所の気がした
みんなうごかねえw
近所(高槻)の西武百貨店の蘭展 今年は行くぞ!と最近何も買わずに軍資金をためました 明日が楽しみです
>>325 ハガキ貰ったちっちゃい蘭展と同じ、岡山のちっちゃい蘭展です
全国各地の植物園や百貨店で開催されている、古くからある地元愛好会の展示会
そういう蘭展は申請さえすればメディアが後援として名前を貸してくれるみたい
329 :
心に残った蘭達 :2011/03/01(火) 16:54:34.83 ID:fwA5e/Fv
330 :
心に残った蘭達 :2011/03/01(火) 16:58:01.48 ID:fwA5e/Fv
>>329 大賞、優秀賞、優良賞が白花のときは
後ろに暗幕垂らすとかしてほしいわねw
332 :
心に残った蘭達 :2011/03/01(火) 17:13:01.03 ID:fwA5e/Fv
フラグミペディウム・コバチー ‘アンデアン・キッス’
Phragmipedium kovachii J.T.Atwood, Dalström et Ric.Fernández, 2002.‘Andean Kiss’
栽培者:ペルーフローラ
Grower:Peruflora
http://farm6.static.flickr.com/5058/5479884893_683980390c_b.jpg ソフロレリオカトレア ツタンカーメン ‘ポップ’
(Slc.) ×Sophrolaeliocattleya Tutan Kamen ‘Pop’
栽培者:大貫 美也子氏
Grower:Ms.Miyako ?nuki
http://farm6.static.flickr.com/5175/5479886383_38a5de17ab_b.jpg ガリソフレヤ ゴールド・ディッガー‘オーキッドグレーズ・マンダリン’HCC/AOS
(Gsl.) ×Guarisophleya Gold Digger‘Orchidglade's Mandarin’HCC/AOS
Lc. Gold Digger is now Guarisophleya Gold Digger
= (Guarisophleya Red Gold x Cattlianthe Warpaint)
×Guarisophleya Red Gold = ×Guarianthe aurantiaca x ×Sophrocattleya Charlesworthii
Cattlianthe Warpaint = Cattleya Tango x Guarianthe aurantiaca
Cattlianthe [Ctt.] = Cattleya x Guarianthe
Guarisophleya [Gsl.] = Cattleya x Guarianthe x Sophronitis
Some Cattleya species have been moved to the
genus Guarianthe [Gur.] recently - The 4 species affected are:
Cattleya aurantiaca - now - Guarianthe aurantiaca
Cattleya bowringiana - now - Guarianthe bowringiana
Cattleya patinii - now - Guarianthe patinii
Cattleya skinneri - now - Guarianthe skinneri
栽培者:原 タカエ氏
Grower:Ms.Takae Hara
http://farm6.static.flickr.com/5211/5479888425_938f1e5098_b.jpg
>>329-332 画像乙。
こんだけネットが普及してんだから公式でもっと紹介すればいいのに。
入場者数はほぼ前年並みだった様子。
あとは
>>320 の蘭屋が嘘つきでないことを祈ろう。
334 :
花咲か名無しさん :2011/03/01(火) 22:20:43.20 ID:FE1gtvvg
335 :
花咲か名無しさん :2011/03/02(水) 01:16:35.18 ID:54R7ztFq
>>328 いちおうプロ(フジナーセリー)も一枚かんでいるようですが、ちっちゃいやつなんですね。
岡山の洋蘭愛好会がやってる蘭展だと思う 地方の愛好会はほとんどが蘭屋さんと絡みがあるよ 単なる会員であったり賛助会員であったり事務局であったり、絡み方はいろいろだけど
>>320 これはその蘭屋の願望ナ
利益出せている蘭屋はやりたいが・・・
負担に悲鳴をあげている蘭屋もおるわ
作り屋が卸売市場へ流したものを売り屋買い叩いて販売しているようじゃ末期症状だわな
それいったらほとんどの国内蘭屋はそうじゃねーかw 大賞を2回も取った須和田くらいはさすがに違うよな?
2回どころか3回目だろ?
>>337 それって農水産物全てじゃんw
市場流通経済を末期症状と呼ぶなら、この国の過去数百年の歴史は暗黒期だぞ
大手電気屋の電化製品よりは数倍マシだよ
悲鳴をあげてる蘭屋ねぇ、申し込まなければいいだけなのに泣くなよ
仕入れた物が売りたい値段で売れなかったってのは、単に店舗経営に失敗しただけ
客の欲しがる種類や価格帯と合わせるのがプロだろ
それで60万70万の場所代や経費を考慮して、儲ける自信のあるプロだけ出ればいいんだよ
>>338 須和田は売れそうなものしか仕入れないからな
ブランド維持のために安売りするくらいなら廃棄処分してるだろう
>>340 市場流通経済そのものが悪いとは言わない
作り手・流し手・売り手と分業するメリットは大きいからな
正常に機能する市場流通経済は素晴らしいと思うぞ
ドームでバッタ商売していることが末期症状だといってるんだ
蘭屋が豊明あたりにお出かけして二束三文で買い叩くことがどうなのかと
いくら客が欲しがったって再生産不可能な価格で買い叩いたものを売るのはプロとは言えないだろ
儲ける自信のあるやつが少なすぎてブースが空くことが問題になってるんだよ
342 :
花咲か名無しさん :2011/03/03(木) 17:46:14.82 ID:wpqC/Kca
園芸を始めて数年、先日初めてドームの蘭展に行ったんだけど、 値引き交渉している人を結構沢山見かけてビックリ 自分も交渉してみれば良かったなぁ 「値切り」というのはイベント時だからこそできるものなのかな? イベント時でない蘭屋で、たかだか1万チョイ程度の買い物の値引き交渉は やはりマナー違反ですか?
自分もラン初心者で今回、初めてドームに行ったけど 普通に欄屋の人が、2個で何円とか、負けるよ〜とか 声掛けてくるから、そんなもんかなぁと思いつつ、幾つか値切って買ってみたよ。 まぁ、種類も良く知らん初心者だから、本当に 相場的に安いのかは分からないけど・・・・
値引きは最終日のほうがやりやすいよ。 業者は何とかして帰りの荷物を減らしたいから。
345 :
花咲か名無しさん :2011/03/03(木) 19:41:50.94 ID:qD7fK4mL
>>341 メリクロンや実生で増やしたのなら捨てても咎めるべきではないな。
もはや消費者も無理な安売りが日本の洋ラン文化の多様性を捨て去る方向につながることを意識しないといけないのかも。
って江尻さんか!トミーも同じようなことをどこかで書いてた。(正確にはメリクロン技術は諸刃の剣、みたいに書いてた。増殖で野生の蘭への圧力が減るならどんどん進めるべき、と
ずっと個人的には思ってたけど)
>>337 甚だ同感。
確かに安くしてくれれば助かるけど、イベントの存続自体危ぶまれるようだと意味がないよな。
たとえ来年も開催できたとしても、何年もつか…
完全に止めちゃうんじゃなくて、規模を縮小して愛好家向けに続けてくれないかな。
(これじゃサンシャインのらん展と同じかw)
347 :
花咲か名無しさん :2011/03/04(金) 02:15:44.65 ID:ujQejqmm
ランだけでの開催が厳しくなってきたら、普通に一般草花も扱えばいい。 園芸シーズン直前の好時期だし、ラン好き以外のお客も呼べる。 よく分からん物産を売ってるよりいい。 しかし入場料の高さはネックなので、幕張の園芸フェアーみたいに、 タダ券を配りまくるのもいいwww いや、ただ単にそれを希望してるだけw
幕張でそういうのやってるのか。だとしたら草花なんでも導入すると差別化できなくなるぞ。地理的にも近いし。 むしろ多肉や食虫植物、アナナスなんかと連携した方がいい気がする。んで、それぞれの植物の生態を見せるような展示にすると客層も変わってくるだろう。 ディスプレイ展示はこの先どこの団体も続けるの厳しそうだし。
あと、NHKの中継で、解説は外部の研究者でも呼んだほうがいいと思った。結果的にとはいえ、なんだか業界を象徴してる感じがしたわ。連投スマソ。
>>341 買い叩いてきてるって表現が理解できない
市場で最高値で買ってる人に対して失礼だし、市場流通経済を否定する発言
蘭展用に仕入れた花物を叩き売るプロが許せんって言うのなら理解できる
確かに須和田なら相場を崩すより廃棄するよな
展示物や販売コーナーを開催期間の前半と後半で模様替えすればいいんじゃないかな。 そうすりゃみんな2回来るでしょ。入場者も増える。 自分は現状でも初日と最終日の2回は欠かさず行ってるけど。
みんなちゃんとディスプレイ部門見てる? 俺は全然興味ない。 ディスプレイ部門廃止して個別審査部門と販売コーナーだけにして欲しい。 あと、最近景気が悪いのか、必死に売り込もうとする業者が増えた。 何か一つ買うと、「リストお送りしましょうか?」とか、 「ほかにこんなのありますよ」とか売り込んでくるから ゆっくり買い物が出来ない。 ランだけのイベントは限界が来たのかも。 バラとガーデニングショウに対抗して 「ランとガーデニングショウ」とかやってくれないかなw
ディスプレイまではなんとかみてるし、まあらん展としても理解出来る 工芸イラネ
354 :
花咲か名無しさん :2011/03/05(土) 01:07:41.93 ID:LkqvDEnX
>>349 筑波の植物園の人とか蘭ミュージアム高森の館長だった唐澤先生とかがいいね。その人たちも大学の園芸学部とか農学部つながりで蘭業界には知り合いが多いんだろうけど
>>352 ランと世界の植物ショーとか そして個別審査を蘭以外の植物でも行ってほしい。個人的には育てる気はないけど、そうしたらセントポーリアがもう一度盛り上がりそう
こんな話をしてても蘭のマニアなんてドーム客の数%の少数派 建設的な意見だとは思うけど無駄話に終わる、単なるグチとか陰口の世界だな 興行主としては95%以上を占める客層をターゲットに企画するだろう その人達のおかげで世界一の蘭イベントが見られるのだから、彼らに感謝すると共に敬意を表さなくては
そんなイベント開いてくれなくてもほしい蘭があれば地球の裏側でも自分で探しにいきますので。 自分の所属団体がこれに参加するといろいろ用事が増えてほんと大変。 それがいやで撤退した業者さんもいるしね。 ともかくこういうイベントがなくなっても個人的には困らない。
愛好会ってこんな人がいるから新入会員が少ないんだろうね
マニアになればなる程、一般人とは かけ離れていくからな。 良い意味でも悪い意味でも近視眼的視線になってしまう。 ドームのイベントは8〜9割方、他の花も好きとか、キレイだから来たという 一般人だろうし、これを機にランに興味を持ってもらうのも 充分ありだと思うから、頑張って続けていって欲しいね。
一般人だってこのイベントがなくなったって困らないでしょ。 蘭展なんてシーズンになれば毎日どこかのデパートでやってるんだから 本当に好きな人はそこに行くだろうし。
は?規模が違うし
らん展で海外の店から買った苗で、椰子繊維束みたいな物に 株元に水ゴケで輪ゴムで留めてある苗あるんだが 早々に植え替えた方が良いのかな? バルボとバンダなんだけど。
>>361 自分も同じようなのいくつか買った。少し開けると椰子ガラが劣化してぼろぼろに崩れたのや、腐りかけてるのはすぐに植え直した。
椰子ガラが新しいのはしばらくそのまま様子みてるけど、だいぶ乾きやすいね。
現地のナーセリーは一年中じゃんじゃん水を掛けられる環境なんじゃね?うちじゃそれは無理だからこれも近々に植え直すつもり。なるべく早く根出ししたいからケースの最低温度は18℃設定にして湿度も上げてます。
ちなみにバンダはなに?自分はV.scandens買いました。
>>362 うちのはV.teretifoliaって種類。
寒さにも強いとの事でしたので購入しましたが、
どうもシノニムで本当はバンダではなくムカデ蘭の仲間みたい。
幕張のフラワー&ガーデンショウは中止だってね。 ドームを使うにも反感強いし、もう1ヶ月地震が早かったら中止だったよなぁ…
規模はずっと小さいけど、地元の春の洋ラン展も中止になった まあ仕方ないかなあ 一ヶ月早かったらほんとやばかったね
来年のドーム中止のもっともらしい理由ができたじゃないか 1年で電力事情が改善するとも思えんし
ジュエルオーキッド売ってる??
保守
369 :
花咲か名無しさん :2011/04/25(月) 17:35:52.63 ID:SBoE1UXR
朝倉 保一 オタクあげ
370 :
花咲か名無しさん :2011/04/25(月) 23:39:40.05 ID:Hwg7STgS
>>366 そしてあたかもそんな展示会など存在しなかったように永遠に歴史の闇の中へ...
ありえるかな
371 :
花咲か名無しさん :2011/05/09(月) 15:04:42.55 ID:HDfiOCtD
えええっ、世界らん展の時元気にサイン書きまくってたのに 残念
洋蘭界随一の有名人が鬼籍入りか 一つの時代の終焉を感じさせる 合掌
テレビに出るのって、大変なばっかりで出演料はスズメの涙だと、トミーが言ってたな。 自分もテレビに出るようになって江尻さんの偉大さが身にしみたとか。 25年前デパートの蘭展でサインをしてあげた小学生はおっさんになっても 蘭栽培を続けてますよ。どうか安らかに。
そんなぁ・・・うわぁぁぁ・・・ 御冥福をお祈りします
376 :
花咲か名無しさん :2011/05/09(月) 22:54:50.69 ID:gP/OH09M
キャンディーズのスーちゃんも亡くなったし、 江尻先生もお亡くなりとは。。。。。 青春の思い出が次々と消えてゆく・・・・。
377 :
花咲か名無しさん :2011/05/09(月) 23:34:50.75 ID:WUfIX7lf
ご冥福をお祈りいたします。去年の岡山の蘭展でガビオタの宣伝を元気にされていた姿を思い出します。 蘭関係の著名人で今の最年長は資生堂の会長さんあたりでしょうか。いつまでもご健康であることをお祈りします
378 :
花咲か名無しさん :2011/05/10(火) 01:00:02.67 ID:5SZIYPp5
マジか。名実ともにトップ園芸家なのに・・・ 恐ろしいほどの名作植物たちはどうなるの
家族とか農園で引き継ぐでしょ、そういう所の心配はいらないと思う 世界らん展は、一時退院してでてきてたのね、やつれたような様子はなかったから 体調悪いとは思わなかったよ
まめに地方の小規模ラン展にもいらしてましたね ご冥福をお祈りいたします
今年の世界大賞なったやつも最後の感謝の気持ちを込めて気合を入れて育てたのかもね。
382 :
花咲か名無しさん :2011/05/10(火) 21:45:02.62 ID:kwcLcv//
ご冥福をお祈りします。 江尻先生の本、大切にします。
383 :
花咲か名無しさん :2011/05/13(金) 10:40:59.59 ID:nJTPKNRx
宇都宮にあるろまんちっく村で日曜まで洋蘭展。 例年、売店数は10前後。南米、台湾など海外の業者もいて意外に充実。なぜかチランジアの売店も
去年行ったら某店にオオバ蘭園にいた背の高い兄ちゃんがいた。 いつのまにか転職してたんだ。
>>384 彼は5年ほど前に旧オオバを退社したよ
食虫植物を中心とした園芸店をやってました
オオバが新会社になってからは、バイトで復帰してたみたい
そうそう、食虫植物売ってたね。 オオバさんところは温室が減って規模が小さくなって残念。
サンシャイン行ってきた(・∀・)
サンシャインは昔を思えば、かなり落ち目と聞いたがどうなの?
389 :
花咲か名無しさん :2011/06/01(水) 22:47:35.62 ID:SgZb4QMf
被災地の避難所に蘭を寄付するくらいやれば・・・
避難所にラン送って何になる?
391 :
花咲か名無しさん :2011/06/01(水) 22:54:19.98 ID:lHGVJ1/O
>>388 自分は2回目だから昔は知らないけれど、そこそこ人出てました(最終日)。今年は台大が来てなかったな……販売は買いやすい小苗が出てたり、面白い物もけっこうあった。展示は……まあどこでもあんな感じかなーって思いました。
礼文アツモリの花終わってた、残念。ハガクレナガミランが見れたのはよかった(・∀・)
同じサンシャインでも主催者も時期も別、昔のは比較にならないでしょ それでも比較と言われれば、初回と比べると今年は凄く華やかだったと思う 店を出してる蘭屋さんが元気ある所が多く、雰囲気が楽しい
>>389 今では水道もかなり復旧してるけど、一部では貴重な水を草にやれと?
避難所って沢山あるから難しいんだよ
マスコミが芸能人訪問など明るい話題を提供してるけど、誰も来ない避難所からは不公平だと不満噴出してるぞ
394 :
花咲か名無しさん :2011/06/07(火) 23:30:16.12 ID:JQDoi4Ao
>>392 埼玉のやまくさまで出店してたそうだし。もちろんラン以外の植物にメダカまで売ってたとか。
関西に住んでるからなかなか行けないのが残念。ドーム蘭展の関係者はサンシャインの主催者の度量を見習えと思う
せめてチランジアかイワタバコ科かベゴニアか熱帯魚くらいは売らせてあげてもいいのに
>>394 行ってないのかよw
多肉屋が出てたぞ。
396 :
花咲か名無しさん :2011/06/11(土) 04:28:16.73 ID:tINnmEnr
職場が池袋で、昼時に何回か行ってきました。人が結構いて、食虫植物やチランジアは珍しかったのか日ごとに数が減っていた
397 :
花咲か名無しさん :2011/06/12(日) 10:50:53.87 ID:7bGOGwHC
>>371 江尻さんいつもらん展の中継番組で解説されていましたね。
最近のらん展の中継も時間が短くなったし、
世界らん展の中継の中継が始まった頃からずっと出ていた須磨佳津江アナも見かけなくなったし、
ゲストも少なくなっていたし、テレビで見ている限りでは、だんだん扱いが縮小されていると感じていました。
近年は主催が読売新聞になったから、NHKが大特集するのは無理でしょ
あの入場券は読売の拡剤だからな
400 :
花咲か名無しさん :2011/06/24(金) 02:10:53.26 ID:/oCtfHjB
>>395 ドームのほう?変なワインの催眠商法?みたいなブースを置くくらいなら
ラン以外の植物の物販をさらに充実させてほしい。
江尻先生が亡き後、来年のラン展の中継解説は江尻一族が引き継ぐのかな?大穴でトミー?
ムネカズは人当たりが悪いからなー
402 :
花咲か名無しさん :2011/06/25(土) 01:07:30.26 ID:eDiohPJa
光一ならぬ光二ってのもいるそうだけど あと趣味の園芸関係だとパフィオ専門で体育教師の免状を持ってるという異色の高橋さんもいたと思う
江尻さんの長男は店番、次男も高橋さんも運営側で店にも立てない忙しさだとか 趣味の園芸つながりの別講師を呼ぶんじゃない?小笠原誓さんとか そういえばトミーって最近見ないな
404 :
花咲か名無しさん :2011/06/29(水) 19:55:16.90 ID:2VIMWk8r
秀和がうろちょろしています
↑
406 :
花咲か名無しさん :2011/07/09(土) 07:39:13.55 ID:Mx1we5ND
被災地へ支援するくらいなら 蘭の苗を買おうと思います
来年も開催が決定した模様。2/17〜2/26まで。 中止にならないことを祈る。 blog.goo.ne.jp/kanetsuna-youranen/e/65f1b63f4ca652219a8debe588796e68
おお、良かった >倒産してないなら出店します 苦しそうだなあ……
苦しくない生産者のほうが少ないのではないだろうか・・・
410 :
花咲か名無しさん :2011/07/12(火) 14:10:15.21 ID:lmc8OCIQ
バニラがもっと生育旺盛な植物なら緑のカーテンビジネスの一角に割って入れたのにな 数少ないつる性の蘭だし
411 :
花咲か名無しさん :2011/07/22(金) 23:33:07.41 ID:8kRAq5rW
秀和がうろうろしています。
11月にシンガポールでWOCをやるのか。 大人になったら海外の蘭展にも行くぞって思ってたけど、 金は何とかなっても、時間が全然ないな… また日本でもやらないかな。
age
来年になっちゃうけど、1月7〜11日までツインメッセ静岡で しずおか世界の蘭展2012が開催。 前回が2000年?ずいぶん間が空いたけど復活して何より。
415 :
花咲か名無しさん :2011/08/26(金) 11:05:49.04 ID:N1AImjWM
どれどれ
416 :
花咲か名無しさん :2011/08/26(金) 11:07:02.61 ID:N1AImjWM
よし!スレ救出でけた
サンシャインの蘭展は 来年1月6日(木)〜1月9日(月・祝)まで
418 :
花咲か名無しさん :2011/09/23(金) 10:14:56.25 ID:vUw1fALn
ランランラン
来年も岡山ドームは無さそうな気配だけど その代わりと言っちゃあなんですが 広島で大きな蘭展がありますね ひろしま世界の蘭展2012 ● 広島産業会館西展示場 ● 3月15日(木)〜20日(火・祝)
ちょっと驚いたんですが 来年もとうほく蘭展を開催するんですね 19th とうほく蘭展&バラとガーデニングフェスタ2012 (仮称) ● TICビル 3〜4階 特設会場(仙台市) ● 4月18日(水)〜22日(日) 神戸蘭展も震災直後の'95 は中止になったけど 一年後の'96 はちゃんと開催したんですよね
来年の熊本世界のらん展はあるんだろうか? 九州唯一の大型蘭展だから楽しみにしてるんだけど…
名古屋のフラワードームは名前はフラワーマルシェ、 場所は吹上ホールに変更して、2/10〜2/13日まで開催。
>>423 まじ?九州とか全然大型らん展ないから、それこそ儲けるチャンスなのに。
関東まで行って見るような時間もないしな…orz
来年の楽しみが無くなったわ。
425 :
花咲か名無しさん :2011/10/28(金) 21:09:08.65 ID:vPB02RRL
蘭の写真展が東京で開催されるらしい… 田舎では、まず無いからな〜
・花王不買 → 花王より良い製品が見つかって幸せ・心も体も健康に ・他の会社 → 広告費かけないで売上げ増加 ・花王ファン →いつもより花王が安く買えて幸せ ・花王社長 → 「不買の影響は全く無い!」 ・2ちゃんねら → 今日も勝利で飯がうまい ・ネトウヨ連呼リアン → ネトウヨ連呼バイトが増えて幸せ ・地球 → 花王製品使う人が減って地球にもやさしい * * * + n ∧_∧ n みんなが幸せになる花王不買 + (ヨ(* ´∀`)E) Y Y *
427 :
花咲か名無しさん :2011/11/03(木) 01:26:24.38 ID:Iregnj/Q
>>422 神戸ラン展→神戸花物語(同じ会場で有料)→神戸花物語(地下街の広場でしょぼい無料イベント)
と同じ流れだな。名古屋も
まだ吹上ホールならデュオ神戸の広場よりはましか。有料のままで内容は格落ち(展示・販売とも)という悪夢も想定できるが
残念ながら東京以外に大規模蘭展を開催できる経済力はもうないんだよ
その東京もいつまで頑張れるかだけどな
>>424 みたいな意見もあるが、九州一円集めても東京にまるで及ばないということ
尻すぼみにならないための最善策と捉えるべき
429 :
花咲か名無しさん :2011/11/03(木) 02:04:11.48 ID:Iregnj/Q
園芸版ビエンナーレと考えれば慰めにはなるか。
430 :
424 :2011/11/04(金) 15:05:46.43 ID:hpq/3/r3
>>428 尻すぼみwでも確かに九州だけじゃ無理だな。
でも確かに福岡らん展(ヤホードーム)でも来場者少なくなってたから、熊本に移動したらしい。
切り花とか鉢花としての生産農家は多いみたいなんだけどな。
蘭会とかの入会も考えるけど、それはそれで大変そうだし…。
やっぱおとなしく世界らん展か地方の大型らん展に行くしかなさそうだな。
432 :
花咲か名無しさん :2011/11/25(金) 16:34:45.32 ID:seCIhyem
来年は、須和田農園どうなるの?復活
>ニチレイが花事業を売却 彗星蘭ってナニ?だったからな、所詮、胡蝶蘭並にはなれるわけないよ
434 :
花咲か名無しさん :2011/11/26(土) 13:44:58.70 ID:WJd8Ai4g
米がとれる国でクールオーキッドを売ろうってんだから。彗星蘭が軌道に乗ったらミルトニアやリカステもって考えてたのかな まあ暑さに弱くてもフクシアやシクラメンは売れてるからいけると思ったのかもしれないけれど
トリトンの蘭展行ってきたが活気が全然なく、客も店も少なかった。
436 :
花咲か名無しさん :2011/11/28(月) 00:28:21.94 ID:EePiKxCF
地元の蘭展でもらったJOGAレビューのイベント予定を見ると、次回の世界らん展でのJOGA審査が無しとなってるけど、 以前からこうだった?素人目には一世一代の大舞台な気がするから、内覧会の日あたりにやっててもおかしくないけど。 もし以前はやってたとしたら、この蘭展の業界内での威信も地に落ちたってこと?
>>436 去年どうだったかは知らんけど、同じ月の頭にJOGA主催の蘭展もあるからじゃない?
自前の蘭展で審査なし、ってわけにもいかないし、かといって同じ月に東京で2回も審査するのも何だし。
JGPは初回から独自にメダル審査をしてます 世界らん展は歴史から見れば「日本におけるWOCの分家」ですし 組織から見れば審査委員長は毎年必ずAOSの会長です JOGAは後援団体でも協催団体でもなく協力団体のひとつです ただ、公式資料とかで審査員一覧を見ると人脈が凄くかぶってます 日本の蘭業界はさほど広くないですから (それでも世界最大級の業界なんですけどね)
440 :
花咲か名無しさん :2011/11/28(月) 22:13:19.72 ID:TrkFHS73
晴海トリトン、昼休みの時間帯はビル内の人が見に来て賑わったよ。 会場は暗過ぎで見ずらかった。
俺は土曜に行ったが客殆どおらず暇そうにしてたぞ店員。 オフィス街は休みの日は人おらんし蘭店には向かないと思う。
442 :
花咲か名無しさん :2011/11/28(月) 22:37:32.48 ID:EePiKxCF
場所代の安いところを探したらこうなったのかしら まだ神代植物園や新宿御苑のほうが人が集まったのかな
JGPとJOGAは別団体の審査会なので、面子がどれほど被っていようとも JOGAのスケジュールには載ってないでFA
ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、 お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?
445 :
花咲か名無しさん :2011/12/08(木) 07:21:59.71 ID:gJj1casr
金持ちの道楽
446 :
花咲か名無しさん :2011/12/08(木) 18:08:30.08 ID:Iquv7gdJ
やっぱり楽しみだよね♪ 年明けかららん展がいっぱい
九州から見たら関東が羨ましい… 俺も980円の飛行機とれたら世界らん展行こうかなw それとも比較的近場の広島で済ませるか。
>>430 遅レスだけど、福岡がダメだから熊本に移動とか全然違う
来場者が目にする出店者はほぼ同じだけど、主催者も運営も中身は全てが違うイベント
熊本は日本唯一の移動大型蘭展「世界のらん展」で、基本的に地方限定で単発開催
1年おきの開催と噂されるのも決定事項ではなく、2年連続開催はしない事が基本
主催者が儲かってまた開催したいと言うと1年待たされての開催となる
そこで2度目が儲からないと、そこではもう開催されない
来年は静岡と広島があるね
>>439 入賞花集を見ると、JOGAの審査員なんて全国で70人程度だよ
そのうちの20人ぐらいJGPにも参加してるけど、ドームの全審査員の1割程度
かぶってるのはAJOS審査員も同じ現象で、名簿見たらかぶりまくり
所詮は蘭展って小さな趣味世界のプロアマの集まりなんだよ
ナベツネが「俺の生きてる間は蘭展続けます」って言ってた 正義を貫く清武さんには悪いけど、蘭展継続のためにナベツネ勝訴を願う
内覧会の時に買ってるの見た事あるけど、パフィオ凝視しててマニアっぽかったよ
453 :
花咲か名無しさん :2011/12/14(水) 21:13:38.18 ID:NVPxP0AS
内覧会って興味あるけど、チケット高い! どんな感じなの?
454 :
花咲か名無しさん :2011/12/16(金) 00:29:45.25 ID:FNKd0hJc
>>453 つ
>>3 昔は行ったけど、最近は全般にすいているし、
欲しいものはメールで予約をしておくから、最近は行ってないな。
456 :
花咲か名無しさん :2011/12/17(土) 16:21:24.16 ID:cqDP1nn0
ブロメリアやゲスネリアやベゴニアや食虫植物の販売も解禁したらいいのに
ブースが埋まらなくてわけのわからん健康食品の店を入れるぐらいなら マニアックな植物の専門業者は許可するとか、 海外業者に限りラン以外でもOKとか、 もう少し融通を利かせてもいいと思うんだがな。 サンシャインのラン展ではメダカや両生類まで売ってるってのに。
458 :
851密林空中花園妄想構ってちゃん速攻NG的外れ :2011/12/19(月) 09:34:24.27 ID:qy9pjCKP
内覧会には毎年行っているが、今年も行きます 2012夏にオープンするプランツショップのために海外の蘭屋と話をしようっと
459 :
花咲か名無しさん :2011/12/19(月) 22:42:19.92 ID:xdLHtAen
チラのキチガイがこっちに来たか
460 :
花咲か名無しさん :2011/12/31(土) 01:26:19.38 ID:HHQdY2uz
静岡でラン展が有るけど、さすがに新年早々見に行けないなぁ〜
461 :
花咲か名無しさん :2011/12/31(土) 07:52:19.88 ID:NhgHfCHt
新春の地元のらん展が楽しみ♪
>460 9日(月・祝)があるから新年早々になっちゃうのは仕方がないかと。 サンシャインも5日(木)〜9日(月・祝)までだし。 自分は小旅行も兼ねて行ってくるよ。 こんなことでもないと外出なんてしないんで…
463 :
花咲か名無しさん :2012/01/05(木) 01:49:51.10 ID:tNDuMlv2
格安航空会社が新規参入してきたから、地方の空港の近くの人なら驚くほど安く東京に行ける人もいそう
464 :
花咲か名無しさん :2012/01/05(木) 01:58:58.60 ID:9ajuDW7h
展示のレベルは、やっぱりドームだけどさ、 売店は、ドームよりサンシャインのほうが面白い。 入場無料だしね。
465 :
花咲か名無しさん :2012/01/06(金) 04:10:08.08 ID:zrBwSNHZ
>>450 野球に関しては、ナベツネやクソ巨人が嫌いだったが、
ちょっとナベツネを見直した。
まあ今時、野球なんて時代でもないから、野球の不正は水に流そう。
これからサンシャイン逝ってくる、入場無料はいいよね
假屋崎トークうますぎ、ワロタ。そりゃ人集まるわ。
468 :
花咲か名無しさん :2012/01/09(月) 18:25:17.94 ID:PKo9gTER
假屋崎の講演はよかったみたいだね 昨日講演題目に惹かれてサンシャインいってきたんだが あの富田ってヤツはなんなんだ? 雑談ばかり話して講演題目の内容はチョロッと触っただけ 知り合いの宣伝を一生懸命して、しまいには 『福島へのボランティアはプロデューサーに言われちゃったからね〜』 って感じだ 質疑応答の時間もとらずに自分のいいたい事だけ言ってトークショーのつもりなんだろうか? 趣味の園芸の講師で研究経歴もあるから聞きにいったがあまりにもズサンすぎてがっくりだった. 関西人に対するイメージも下がったわ!w
サンシャイン行ったが、買ったのはドームの前売り券だけ
470 :
花咲か名無しさん :2012/01/09(月) 22:20:13.05 ID:dTRPSlOd
去年か一昨年、假屋崎の生け花トークショーを見たが、わざとらしい話に文句と愚痴ばかり うんざりして、早々に立ち去った そんなにいいか!?
471 :
花咲か名無しさん :2012/01/09(月) 22:20:56.25 ID:dTRPSlOd
假屋崎は自慢話が多いよね
自慢話をするのは敵を作らないため。 他人の悪口は自分にも跳ね返ってくる。 自慢話は、聞く側がうんざりするだけで、敵は作らない。 いかにもオカマさんらしい生き残り述だと言うことを知らないのだろうか?
473 :
花咲か名無しさん :2012/01/10(火) 05:07:13.34 ID:6ylnA/bN
安い草集めて楽しいのか? 千円やろか(^_^)
>>468 講師の富山/富田は、蘭研究家の肩書きを騙って芸能活動する人達
そんな人見て関西人をイメージするなよ
假屋崎を見て東京人のイメージが下がってもいいのか?
サンシャインは最終日海外の店は安売りしてた?
476 :
花咲か名無しさん :2012/01/10(火) 12:38:38.38 ID:okL62TDK
ドームの假屋崎の展示は、毎回ランの鉢植えを並べただけですね。 黒にショッキングピンクの巨大なハートは失笑モノでした。www
477 :
ソビエトお花連邦 ◆NeKo/oBJN6 :2012/01/10(火) 22:25:01.87 ID:TCcK0gOo
假屋崎の展示、木材束ねて鉢植え並べただけに見えたんだけど…芸術?
芸術って、わかる人とわからない人がいるんだよ 蘭展の主催者展示も最優秀ディスプレイも鉢植え並べただけ 池坊も草月流もNFDも切り花挿しただけ わかる人達が集まって団体ができ流派に成る、彼が多くの人に師事されているのも確か 俺も假屋崎の芸術はわからない、感性が違うのだろう
480 :
花咲か名無しさん :2012/01/11(水) 17:59:41.60 ID:X4PP8+lV
池坊も草月も、好みはあるけど芸術性はあると思うよ。 假屋崎のはただ並べただけで、かつその下品なセンスにビックリするけど。
481 :
ソビエトお花連邦 ◆NeKo/oBJN6 :2012/01/11(水) 19:39:39.32 ID:O51+jnuJ
野郎を集めてゲイ術を極めようと思います。
芸術性があるかないかではなく、その作風が好きな人が多いか少ないかだよ 池坊や草月は、活け花でも大衆性がある方だから 自分にわからないからといって貶すのは間違い 一般的に下品なセンスといわれる事でも、一部で流行ればセンスがあるという正反対の評価になる事もある 若い子達がズボン下げてパンツのゴム見せて歩く事と同じ
483 :
花咲か名無しさん :2012/01/11(水) 22:19:43.11 ID:X4PP8+lV
↑あんたは假屋崎本人か? やけに好意的だな
別に本人じゃない、俺もあれは理解できない 自分が理解できないからといって、他人の芸術を貶すのは貧しい精神だと説いてる
カリを目当てで来るおばちゃんとかも居るだろうし良いんじゃねえか? 結局、人が入ってもらわなければ翌年の開催も危なくなるだろうし。
そんなことよりシンビのエキス入り?の胡散臭い毛○え薬の 広告塔になってるヤツが蘭展でトークってのがいやらしい。
487 :
花咲か名無しさん :2012/01/12(木) 08:22:10.79 ID:rKnwjQhO
假屋崎の鉢植え並べより、ホームセンターの鉢植えチューリップでも並べて売った方がマシだよ。
>>485 同感、どんな趣味でも本当に好きなのは極少数。
大掛かりなイベントを開催するには一般人の集客が不可欠だろう。
国内の業者はともかく、海外の業者が来てくれないと困るわ。
向山さんがディスプレイの展示から撤退だそうだ。
みんないなくなるね…
正直言って今の蘭業界はつまらん 業者が売ってるものはほとんどが他社と同じもの 育種して自社オリジナルを作れる業者は激減 作りもできない横流し業者ばかり 初心者はともかく、趣味家は海外ブースくらいにしか興味はないだろ? 価格の吊り上げ、ぼったくり 商売だし利益を出すのは当然だが、足元を見るようなのはなあ 歴史とかブランドとか興味ないよ 良い品種、良い株を適正価格で欲しいんだよ 買う側がしっかりとした価値観を持って、ダメなものにはダメと言うようにしていかないと増長するばかりだと思うわ
その通り ただの輸入代理店に用はない
まぁね〜 このままだと蘭業界尻すぼみって感じ 需要と供給が釣り合ってないっていうのかな?ちがうか
492 :
花咲か名無しさん :2012/01/13(金) 12:53:56.84 ID:yKj+TYz+
皆が皆、蘭歴数十年の強者なわけじゃない 国内業者も面白いよ
493 :
花咲か名無しさん :2012/01/13(金) 12:55:00.03 ID:yKj+TYz+
山本デンドロビゥムも居なくなったねー
ドームまで1ヶ月か、爺になったのかずいぶんと1年早く感じる。 今年は何を買って帰ろうかの?
495 :
花咲か名無しさん :2012/01/14(土) 13:55:30.32 ID:bG+jVN4I
せっかくだから、海外の業者から珍しいものを買いたいね
496 :
ソビエトお花連邦 ◆NeKo/oBJN6 :2012/01/14(土) 20:10:55.36 ID:KRAhR1RT
インチキランって誰も持ってない珍しい蘭を1000万でこうた! いい買い物した。
497 :
花咲か名無しさん :2012/01/15(日) 00:59:02.32 ID:YaniobBG
↑つまらないレスだな。
498 :
ソビエトお花連邦 ◆NeKo/oBJN6 :2012/01/15(日) 01:01:35.47 ID:ileFk5Gj
↑つまらないレスだな。
「ラン熱中症」という本を父の本棚で見つけて読んでるとこだけど アメリカのラン展?品評会?の描写が凄まじくて面白いw
>>499 あの本はキューが黒幕だとか全体的にスキャンダラスに書きすぎて好きじゃないが、
老紳士ザイデンファーデン博士とか、黙々とランを保護し続ける男とかは、
終盤のエピソードとしてなかなか美しい。
カトレア原種を黙々と1バルブずつに割り続けるヤフオク男の物語とか
502 :
花咲か名無しさん :2012/01/19(木) 21:54:34.02 ID:b703aQPJ
503 :
花咲か名無しさん :2012/01/20(金) 12:02:10.21 ID:MHiJu45+
何だ、今年は初日の時間延長は無いのか
504 :
花咲か名無しさん :2012/01/21(土) 15:26:45.39 ID:CDtov57X
今年の名古屋は場所も中身も全然違うんだね
505 :
花咲か名無しさん :2012/01/22(日) 19:00:12.55 ID:o+1Tq67f
名前と主催も違うのですか?
>>503 あれは会場がすいててじっくり見れて好きなんだけどなあ。
でも主催者・出店者側から見れば、少ない客に施設も人材も拘束されて
割に合わないのかも。今年は節電にも配慮する必要が有るんだろうし。
>>505 名称:フラワードーム → フラワーマルシェ
会場:ナゴヤドーム → 吹上ホール
でも主催は変わってなくて全く同じ
(愛知県・名古屋市・中日新聞社・東海テレビ放送・
愛知県花き温室園芸組合連合会・名古屋国際蘭展組織委員会)
507 :
花咲か名無しさん :2012/01/23(月) 08:39:58.58 ID:TK4rzAZy
>>505 蘭の方はディスプレイもフラワーデザインも無しで個別株のコンテストのみ
主催は同じでも中身は別物でマルシェというだけあって売店メイン
その売店も国内の趣味向け蘭園はほとんど無いらしい
終わったらすぐ東京ドームだから外人には都合が良いみたいだけど
ペルーフローラとエクアジェネラは名古屋の方が良い株拾えるかもね
5時頃、照明を落とすのもやめてほしいね
509 :
花咲か名無しさん :2012/01/23(月) 12:55:54.89 ID:TK4rzAZy
俺も販売ゾーンで同じように思った、よく見えないじゃん でも数日後に写真撮りに行った時は展示ゾーンにいて、凄く綺麗だったよ 展示ゾーンだけ光量落とせればいいのにな 売店の海外ブースなんて真っ暗だもん
ホント、買い物してると困るんだ、閉店間際の照明落とし 節電名目で今年は時間が長くなったりしてな
511 :
花咲か名無しさん :2012/01/24(火) 08:08:53.57 ID:RnQE5AEU
展示が無く即売が主体なら、入場料取るのは止めて欲しい
512 :
花咲か名無しさん :2012/01/24(火) 11:29:41.02 ID:peJL29c8
野外や体育館・公民館より大規模な会場だと、今はフリマでも入場料取るよ 1000円の入場券に買い物券500円を付けるなら、600円で入場のみを選べるようにして欲しい なばなの里の真似か? 独禁法とか有価証券なんたら法みたいな法律で裁けないのかな?
513 :
花咲か名無しさん :2012/01/24(火) 11:45:17.77 ID:ecpHUaY/
フラワーマルシェ 【前売券】一般800円(お得なお買い物券(500円)付チケット) 【当日券】一般1000円(お得なお買い物券(500円)付チケット) チケット1種類しか無いのに「お得な」とかw
514 :
花咲か名無しさん :2012/01/24(火) 17:45:48.49 ID:RnQE5AEU
フリマで!? 集会費のようなものなのか
>>507 海外の蘭屋さん来るの決定ですか?
なら行こうかしら。
>>508-510 東京ドームなら最近は照明落としはしてないと思ったが。
J&Lも来ないっぽい。残念。
昨年もブースでの販売はなくなって、メール予約分の販売のみだったから覚悟はしていたが。
「光のオーキッド・ファンタジー」は 2008年が最後で、それ以降はやってません。
518 :
花咲か名無しさん :2012/01/25(水) 16:51:25.31 ID:6n8dTiGe
暗い時間帯があった気がする
照明落とし、不評だな 販売ブースではやめてもらいたい
520 :
花咲か名無しさん :2012/01/26(木) 13:26:14.39 ID:sOGcv6Zm
まだ出店リストは出てないよね!?
521 :
花咲か名無しさん :2012/01/27(金) 08:40:40.28 ID:Vc4MrzTk
それなら食品スーパーで入場料を払う必要が出てくる、駐車場が500円以上買わないと無料にならないからね
522 :
花咲か名無しさん :2012/01/28(土) 14:00:03.35 ID:qRrFDehO
今年はらん展の中継はないんだね。残念。
523 :
花咲か名無しさん :2012/01/28(土) 14:29:54.56 ID:lX1Mf5EV
去年の中継は江尻光一さんだったよね…
え、ほんとに? 録画だろうけど、少なくとも「趣味の園芸」ではやってくれるよね?
ドームの蘭展って撮影できる?
三脚とかつかわなければOK
527 :
花咲か名無しさん :2012/01/29(日) 22:06:34.05 ID:+ptzRspL
>>526 さんくす。
携帯でとるつもりだから大丈夫だね。
楽しみだわ〜
528 :
花咲か名無しさん :2012/01/31(火) 00:25:06.79 ID:u+O8WBoG
あ
529 :
花咲か名無しさん :2012/01/31(火) 00:25:35.21 ID:u+O8WBoG
今年のトップはまた巨大株なのか!?
多分、過去何回も出品されてる株だろうな、新鮮味ゼロだよ
531 :
花咲か名無しさん :2012/01/31(火) 12:40:49.34 ID:u+O8WBoG
別のらん展で金賞を取った株が、またトップというのもあるなぁ
去年のセロジネも似たようなのが何年も前から出品されてたよな 今年はカトレアの大株か?w
533 :
花咲か名無しさん :2012/01/31(火) 18:12:10.42 ID:u+O8WBoG
デンドロ トレッサエみたいな超ミニミニが受賞しないかなぁ 会場のみんなが日本大賞を探してキョロキョロするの 後ろには遺影のようなパネルがあってさ( ̄▽ ̄;)
ミニミニなやつは俺も大好きだが、そのシュールな光景は流石にまずいだろw まー、大株ばっかりなのもどうかと思うけど見栄え的に強いのは認めるしかないからなぁ
535 :
花咲か名無しさん :2012/02/01(水) 00:42:58.54 ID:DyAv1BKB
東洋蘭が受賞する日は来るのかな?
銭を出してくれる(落としてくれる)所の受けがよくないとな。
537 :
花咲か名無しさん :2012/02/02(木) 13:34:54.12 ID:qZsJ0guv
もうじきドームだ
538 :
花咲か名無しさん :2012/02/02(木) 18:16:06.39 ID:WJBgtHc6
その前に東京国際フォーラムで蘭展あるよ
沖縄もあるでよ
沖縄海洋博が無駄に金あるのも 極論すれば基地のお陰なのだがなw 「普通」に扱われたら、一番困るの沖縄なのはわかっているのだろうか
541 :
花咲か名無しさん :2012/02/03(金) 09:39:11.26 ID:aL3fOdN4
沖縄の人も元々は基地のおかげと知ってた 外部から来た活動家に煽られて反対に投じてしまい、引っ込みがつかなくなった バラ撒きにつられて民主に投票した人々と同じ 沖縄海洋博は来年までは開催確定の規定路線、その後はわからん
542 :
花咲か名無しさん :2012/02/03(金) 18:44:39.02 ID:skDeZ9ww
有楽町と沖縄、重ならないで欲しい
543 :
花咲か名無しさん :2012/02/04(土) 07:43:07.46 ID:7wK7Gkjs
沖縄海洋博はそんなに規模が大きいの!? ドーム並み? 行ってみたいなぁ
544 :
花咲か名無しさん :2012/02/04(土) 07:44:34.12 ID:7wK7Gkjs
↑海外の店も来てるのでしょうか?
>>544 海外の業者が来るなら行くよっていう意思表示なのかな?
546 :
花咲か名無しさん :2012/02/04(土) 08:42:38.52 ID:zNoub17w
沖縄は展示会 蘭の販売は無いと言っていいレベルだよ
10年くらい前は、台湾の業者が2件くらい来てたが、最近は来なくなったな
今年のドームの出店業者一覧はないのかしら?
549 :
花咲か名無しさん :2012/02/04(土) 21:50:06.64 ID:pu3PRZtl
海洋博のホムペを見ると、南国の華やかで珍しい素晴らしい蘭展が開かれてるように見える だからいずれは行きたいと思ってたんだよね そうかー お店も無いのかぁ…
規模は愛好会の展示会レベル、だが出品物はレベル高い メダル獲ったら賞金がもらえるのは世界中の蘭展で沖縄だけかもな 主催者に分け株を提供しなきゃならんけど 来年はAPOCだから売店も充実するはずだから、行くなら来年だな
551 :
花咲か名無しさん :2012/02/05(日) 01:18:06.69 ID:xAniA2kE
APOCってナニ!?
552 :
花咲か名無しさん :2012/02/05(日) 04:00:26.29 ID:vjE0mfnY
アジア太平洋蘭会議の英名の頭文字かな
553 :
花咲か名無しさん :2012/02/05(日) 07:48:40.45 ID:xAniA2kE
ありがとうございます 来年、狙い目ですね
今年はBSでの中継番組 やらないのかな?
今年は仕事が忙しく、タイミングが悪くってドームにいけなそうだ・・・。 いくつか欲しい蘭があったから、ぜひ行きたかったんだけどね。 北関東辺りで少し珍しい蘭とか扱っている生産者誰かしらないか? 来年まで待つもの泣けてくるし・・・
生産者はアイテムが少ないから、やっぱり蘭屋さんの方がいいよ 蘭屋でも得意不得意があるし珍しいって人それぞれだから、例えとして欲しい蘭の名前を挙げてくれ 蘭展が無理なら蘭屋が数件集まる蘭園フェアに行けば? 北関東ではないけど、国際やハタや大場や中藤で年に数回開催してる 関西・中部からも出店してて楽しいよ、ドームの後だと3月の国際園芸かな
>>556 「クロウェシア ロゼア」と言うのをずっと探していまして、今の手持ちの同系のカタセタム類も
去年のドームで購入。
ロゼアは中でも香りが良いという話を聞きまして、今年はドームで買うぞ!と思ったんですけどねorz
群馬や栃木の生産者の所を何件か暇見て探したのですが、まったく無かったりします。
「カタセタム ロゼウム」と同じだから検索してみると通販は可能 群馬や栃木は生産地で大農場はあれど、趣味向け販売店は岡田蘭園くらいしか無い 趣味っぽいランが見たいなら神奈川辺りまで出るといい 来年のドームまで待たなくても1-2時間で行ける
559 :
花咲か名無しさん :2012/02/07(火) 15:40:12.40 ID:9/vaQkdc
朝倉 保一 キチガイあげ
560 :
花咲か名無しさん :2012/02/09(木) 22:18:14.02 ID:3zVIdVLs
ニコチンハゲ
今年の日本大賞は金日成花
562 :
花咲か名無しさん :2012/02/10(金) 19:48:23.67 ID:BY1hPjBf
>>554 BSのチャンネル数が減ったので、やらなくなったのかなあ。
ずっと出ていた江尻光一さんも亡くなったし・・・。
須磨佳津江さんも出なくなったなあ。
563 :
花咲か名無しさん :2012/02/10(金) 21:43:45.48 ID:dquOcn4g
564 :
花咲か名無しさん :2012/02/11(土) 11:14:38.01 ID:Ylt2xAVa
らん展のチケット当たりました 月、木のフラガールの日に行くつもりです
名古屋蘭展に行った人いますか? どんな感じか教えて
NHKEテレ 2012年2月19日(日) 8時30分〜8時55分 趣味の園芸「世界らん展日本大賞 カトレアを整える」 「世界らん展日本大賞」の見どころとともに、カトレアの整え方を紹介。 22回目を迎える「世界らん展日本大賞」。東京ドームに毎年40万人ものラン好きの人々が集まる祭典の見どころを紹介する。 なかでもカトレアに注目。 展示してある株は姿がよいのに、我が家の株は横向き、寝たまま、すごい暴れ方…と悩むカトレアのファンは多い。 支柱を使って形を整える方法など、美しく咲かせるテクニックを紹介。
NHKBSプレミアム 2012年2月19日(日) 14時00分〜14時45分 らん 美しく、たくましく〜世界らん展日本大賞2012〜 世界らん展の見どころ、日本大賞を紹介するとともに、主催者展示「青いラン」をボルネオから持ち込む企画などラン愛好家の姿を通して、ランの美を浮かび上がらせる。 2月18日(土)から開催の「世界らん展日本大賞2012」では、観客動員20万人を超え、世界各地から集められた約3000種、総数10万株が、会場の東京ドームをけんらん豪華に埋め尽くす。 番組では、見どころや日本大賞に選ばれた究極のランを紹介するとともに、主催者展示「青いラン」をボルネオから持ち込むプロジェクトや、日本大賞に挑むラン愛好家などの姿を通して「らんの美といのちの力」を浮かび上がらせる。
569 :
花咲か名無しさん :2012/02/12(日) 11:52:06.91 ID:hXKBm69e
>>567 >>568 やっぱり、例年やっていたらん展の中継ないんですね。
らん展初期のものをオンデマンドでもいいからみてみたいなあ。
570 :
花咲か名無しさん :2012/02/12(日) 12:14:21.24 ID:w7KD7Rs4
NHKでやるのか 見所がわかってよかった
>東京ドームに毎年40万人もの >観客動員20万人を超え 人数違いすぎw
572 :
お花電算 ◆NeKo/oBJN6 :2012/02/13(月) 00:41:25.35 ID:QpMyW7Hr
んhkは寒流ってので数字に適当になってるのかな
一昨年に読売新聞社に主催が変わってから動員数のカウント方法も変わったらしい それまで40万50万と発表されていた動員数が突如20万人に減った 趣味の園芸は恒例番組だからNHK記者が資料も見ずに過去のをコピペしたんだろ
金日成花ってフツーのデンファレなんだなw 今年は何が日本大賞なんだろうか? 「エジリーが死んだからロディゲシーをもう一度」とかならないよねw 個人的にバンダを日本大賞に選んでほしいけど、花茎がいくつもあがるようなもんじゃないから難しいんだろうな。
575 :
花咲か名無しさん :2012/02/13(月) 19:13:24.05 ID:uMnEfzew
金曜夕方には決まるんだよね? 楽しみ〜♪
576 :
花咲か名無しさん :2012/02/13(月) 20:19:10.25 ID:nIiu+Lko
>>567 講師の先生が「整いました」とかちょくちょく言うんだろうか
あるいは三上が「シースとかけて○○と解く」とか
577 :
花咲か名無しさん :2012/02/14(火) 00:57:27.32 ID:Aj0OQMe4
大賞予想、デンドロ
578 :
花咲か名無しさん :2012/02/14(火) 09:11:50.37 ID:MbW6xesz
去年デンドロだったから今年はポリリーザ リンデニーの大株
>>578 地味だなw
シンビかファレノプシスだと予想する。
あといい加減にでかいトリアネは見飽きたから出さんでほしい。
でもああいう大株見ると、やっぱ蘭は金持ちの趣味だとつくづく思うわw
そろそろパフィオかリカステだろう シンビとバンダとオンシと東洋蘭には大賞は無理か オカダとサチとセロジネは何度も見たが見る度に大きくなってる 既に一般人の園芸からは常識外の大きさ せめて展示台に乗るサイズとか規制しないと今後は出品者が減る
>>580 シンビは一度大賞とってない?
リカステは一昨年きてるからないだろう。
パフィオは確かにあるかもね。
>オカダとサチとセロジネは何度も見たが見る度に大きくなってる
>既に一般人の園芸からは常識外の大きさ
>せめて展示台に乗るサイズとか規制しないと今後は出品者が減る
もうすでに減ってきてるでしょw
トリアネもサチもあんだけ咲かせる技術はすごいけど、「また今年も咲きました」って感じで出てるようにしかみえん。
とっとと日本大賞でもやってお立ち台から外してほしい。
582 :
花咲か名無しさん :2012/02/14(火) 11:54:57.45 ID:vBuhvCAW
リンデニーだとすぐパリパリになってしまうのでは!? アングレのセスキペダーレをお願いしたい
>>581 シンビはドーム蘭展の創世記にとってる
でも今の時代には難しいと思う
>>583 まあ目新しい感じはないし、珍しい蘭がどんどん出てきてるから難しいだろうな。
でもそういう時こそとってほしいw
俺はテレビで発表みるしかないけど、内覧会とか行ってみたいな〜。
震災復興にちなんで松島セッコクとか?
586 :
花咲か名無しさん :2012/02/14(火) 23:39:32.01 ID:vBuhvCAW
↑去年のセロジネ巨大株に匹敵する超特大株松島セッコクでどうか!?
587 :
花咲か名無しさん :2012/02/15(水) 01:37:25.81 ID:JpDTxW9s
いまだに出店リストが載ってないとは、怠慢過ぎる。
588 :
花咲か名無しさん :2012/02/15(水) 01:41:08.92 ID:sY3Cmcfx
大輪なのになぜかイケてない、ソブラリア・アルンディナ・ツニア辺りとか大賞を1回くらい取らないかな ツニアは自然に任せたらこの時期はただの棒だけど
>>588 きれいだけど、短命すぎるんだよねw
俺的にはデンドロのアフィラムの大株とかがいい。
ってこれも短命かwww
美人薄命ね
591 :
花咲か名無しさん :2012/02/15(水) 17:18:45.48 ID:3dQHwOon
マスデかエピデンドラムの大株だと思うよ まだ盗ってないし
マスデなら本橋さんかな。 エピならミウラw
マスデは真っ赤なマークダニエルが大賞とってる エピならミウラかアフターマスミだな、去年からゴールドいくつか取ってる 大株で来られたら本命かも バイドバイパー君だっけ?今年もコテハン君の速報待ってるよ
594 :
花咲か名無しさん :2012/02/15(水) 20:26:22.19 ID:JpDTxW9s
内覧会の人数ってどれくらいなの? 早く見れるけど、時間は短いし、高いし、業界関係者しかいないような気がするんだけど
>>594 早く見るより早く買いたいだったりね。
日本や東洋蘭とかは大賞とれないのかなあ。
>>594 中には蘭屋もいるが、有名な趣味家が大集合だぞ
数字は知らんが3000人くらい入ってるんじゃないか?とにかく混んでる
その大多数が受賞花と売店になだれ込む
見る人より買う人ばかり、だから3時間も店見て回れば充分
人気の海外ブースは内覧会で売れ筋商品が無くなるぞ
日本や東洋蘭は難しいだろうね
個々には凄いのがあるけど、蘭全般として見たら大賞がとれない品種
外人審査員も沢山いるらしいし、古典園芸の枠から出たら単なるデンドロやシンビやカランセ
ミニパープルとかキンギアナムで大賞とることと同じくらい難しい
しいて言えばエビネが彩り良く日本の固有種だし、一番狙い目かな
597 :
花咲か名無しさん :2012/02/16(木) 01:36:57.81 ID:Jd8Pnvem
ガンゼキランやカクチョウランの大株仕立てならいけるかな 4年前ユーロフィアが大賞を取ったし、大型の地生ランのこの2種もひょっとしたら って伝統園芸では注目されてなかった種類だけど
598 :
花咲か名無しさん :2012/02/16(木) 11:36:06.41 ID:GIJ3sTIn
鉢植えのシランの花はどうですか?
599 :
お花電算 ◆NeKo/oBJN6 :2012/02/16(木) 12:08:24.36 ID:jlO7IUpO
しらん
600 :
花咲か名無しさん :2012/02/16(木) 17:47:30.33 ID:ZdOEhvwY
いよいよ明日ですね
カクチョウランは色が暗いのと下向きなのが残念 ガンセキランは2月に咲かせるのが難しい 洋蘭の分野になるが、属間交配のファイオカランセならとれるかも知れん シランは花が小さく色も地味すぎる、どちらか飛びぬけて凄い個体があれば別だが 日本や東洋蘭の世界は化粧鉢にこだわりがあるから、一定のサイズを越える事が出来ないのが弱点 今まで30cm以上の鉢の出品物を見た事が無い 2尺鉢のエビネや富貴蘭が出てきたら大賞とれる可能性が広がる
602 :
花咲か名無しさん :2012/02/16(木) 18:10:06.74 ID:ZdOEhvwY
出店リストはまだか?
604 :
花咲か名無しさん :2012/02/16(木) 21:33:04.72 ID:ZdOEhvwY
↑そ、そんなぁ(ToT)
もう明日から開催なのか。 今年は全然盛り上がってる気がせんけど、気のせいだよな? きっと自分が盛り上がってないだけで、皆は楽しみにしてるはず… 自分は最終日に海外の見切り品漁りに行くくらいで良いかな
606 :
花咲か名無しさん :2012/02/17(金) 01:08:42.67 ID:HimcpD4T
>>603 神戸らん展の後継イベントだった神戸花物語も、結局第一回の時点で出店業者のリストは公式サイトで発表されず、
今や地下街で細々と3日間だけ行われる無料イベントに。世界らん展も出店リストが出ないってのは終わりの始まりなのかな
場所は吹上ホールになったけど、出店リストはちゃんと出てた名古屋のフラワーマルシェが結局一番先の見通しが明るいのかな
607 :
花咲か名無しさん :2012/02/17(金) 07:50:24.47 ID:rWuaoeQ4
業者じゃなくて、一般の人が審査される搬入って、今日なの??
意味がわからないけど、搬入に業者も一般も分け隔て無く、昨日で終了 今日は審査日なので一般人は立入禁止
いよいよだぬ
610 :
477 :2012/02/17(金) 15:16:27.78 ID:EpS+a1nn
遺影〜。
今年の日本大賞は Paph. Sorcerer's Stone'perfect moon'に決まりました。
612 :
花咲か名無しさん :2012/02/17(金) 15:55:56.79 ID:rWuaoeQ4
搬入は審査の前日なんですね! ありがとう 速報もありがとう
大賞花なんや、なんや。中の人は報告はよ。 あと、売店どないな感じ?
614 :
花咲か名無しさん :2012/02/17(金) 18:00:09.85 ID:rWuaoeQ4
まだHPに速報載らないね
615 :
花咲か名無しさん :2012/02/17(金) 18:30:13.45 ID:sExvrUu3
paphが大賞になるのは2003年以来か
616 :
花咲か名無しさん :2012/02/17(金) 20:59:00.17 ID:H5PPtQ2y
え? デンドロじゃないの?
ドームの見取り図見たけど、売店は昨年と変わらない様子。 山本デンドロ、個別出品もしないのか…
どう見てもデンドロです本当にありがとうございました
620 :
花咲か名無しさん :2012/02/18(土) 01:55:44.82 ID:VuCdF60/
ノビレの原種そのものが入賞とはまさに盲点。しかしこの原種ノビレそのものはあまり流通してないな。 キンギアナムやアグレガタムは蘭展の時期になるとどこからともなく売店に出てくるのに。 まだカトレアの原種のほうがノビレより入手しやすいくらい
621 :
花咲か名無しさん :2012/02/18(土) 08:59:04.99 ID:3dXaHzvP
淡路島
ノビレは地味に流行ってたから蘭園を数件も回れば普通に売ってるよ 特に愛知の生産者とパイプのある蘭屋さんなら簡単に手に入る FCC個体の子供とか凄い花が咲き始めたけど、今年も大賞はボリューム勝ちか カトレアの原種でも入手困難なの結構ある 純粋な普通種モッシェなんてなかなか無いぞ あとはベルティナとかアラグアイエンシスとかショフィルディアナとかポルフィロとか
大賞のニュース全然見ないな。テレビも新聞もなかったよ。
東京ドームから。 青い蘭の展示すんごい並んでるw数百メートルはありそう 見るまでに何分かかるかな…
625 :
花咲か名無しさん :2012/02/18(土) 11:45:41.73 ID:aVowrmWS
今年は中継ないんだね。残念。
626 :
花咲か名無しさん :2012/02/18(土) 12:31:57.53 ID:/DhyvWZP
ボルネオ、60分待ちの列にいます。 軽部さんがレポート来たよ。
627 :
花咲か名無しさん :2012/02/18(土) 15:41:13.07 ID:VuCdF60/
ボルネオの青いランよりテリミトラ・ヌダのほうがよっぽど青いと思う 遠すぎて見に行けない者の僻み
628 :
花咲か名無しさん :2012/02/18(土) 18:22:24.91 ID:YZ6Gl/uV
ボルネオ、終了時間になっても長蛇の列 並んで見ました
青強めの照明つかうのは正直どうなのよ…とワタクシ思いました。
栽培コンテスト用にデンドロを売ってるんだが、来年用のチケット付き。 何事もなく来年も開催できることを望む。 青い蘭の展示、閉場まであと30分なのに45分待ちのプラカード持っててワロタ。 みんな並びすぎ。 1マソ落としたようだ、ワロタ…ワロタ…orz
631 :
花咲か名無しさん :2012/02/18(土) 21:41:22.17 ID:YZ6Gl/uV
コバチーの時もアツモリソウの時も今回も、ライトに当たって色がちゃんと見えない ボルネオの白い蘭になってた
おめーら、並ぶの好きだなw ラーメン屋も並んで食うのか?
青い蘭・・・販売ブースで売ってたよね 開花見本株あったかわからないけど Den.リューコキアナムは欲しかったけど12kは出せんかった。。。
青い蘭……そろそろ殺人事件が
635 :
花咲か名無しさん :2012/02/19(日) 08:27:39.32 ID:/WL4jEZq
おかだろ
636 :
花咲か名無しさん :2012/02/19(日) 11:08:49.92 ID:eLmfeZId
混雑はどんな感じですか?
>>568 告知
NHKBSプレミアム
2012年2月19日(日) 14時00分〜14時45分
らん 美しく、たくましく〜世界らん展日本大賞2012〜
>>567 再放送
NHKEテレ
2012年2月24日(金) 21時00分〜21時25分
趣味の園芸「世界らん展日本大賞 カトレアを整える」
639 :
花咲か名無しさん :2012/02/19(日) 14:31:05.18 ID:fzyh9lAu
今回の目玉の青い蘭って絵の具を染みこませたような感じだな
640 :
花咲か名無しさん :2012/02/19(日) 15:05:12.79 ID:dIu4nn4o
ドームは揺れましたか?
641 :
花咲か名無しさん :2012/02/19(日) 17:07:51.29 ID:Nfqbv8Jd
↓↓見はぐった。再放送ありますか? NHKBSプレミアム 2012年2月19日(日) 14時00分〜14時45分 らん 美しく、たくましく〜世界らん展日本大賞2012〜
テレビで観たけど、三種類とも青いだけでそんなに可憐な蘭じゃなかったな。 地味というか、まぁ、そこがいいんだけど…。 実物も観に行こう!!
海外業者、去年居たところの幾つか無くなってたな。 品揃えも個人的にパットせずイマイチな感じで残念だった。
世界蘭会議みたいに3年ぐらいに1回がちょうどよくね? 毎年だと参加する団体も業者も結構な負担だと思う。 それにランが飽きられてきている気がする。
645 :
花咲か名無しさん :2012/02/19(日) 19:06:46.34 ID:H+zu8QCr
販売店に下垂性のデンドロビウム花付きありますか?
646 :
花咲か名無しさん :2012/02/19(日) 21:16:19.59 ID:eLmfeZId
いや、毎年やって欲しいよ
キーリー、見なかったな、今年は来てなかったのかな?
648 :
花咲か名無しさん :2012/02/20(月) 00:17:05.89 ID:jvT+9tQP
村上もいなかった
キーリーは水害の関係で今年は来ないって聞きました。 山本は事前情報で来ないの知ってたけど、村上は予想外。 ノビルが大賞とったのに、デンドロがいまいちぱっとしないのが残念。
>645 確かあったと思いますが、 外から見えるところにあったのは 立派なやつで値段を見て気後れしたから 手ごろなものがあったかは見なかったです。
>>649 タイの業者はそれ関係で来てなかったんですね。
あの苗の危ない感じが好きだったんですがw
652 :
花咲か名無しさん :2012/02/20(月) 08:13:21.75 ID:jvT+9tQP
みちのくもいなかった
>>645 花茎が垂れるタイプなのか、株自体が垂れるタイプなのか分かんないけど、あると思うよ。
今はまだ開花期じゃないから花付きは無いんじゃない? 咲いてる見本はあるだろうけど
ジャンボも無かった
オーキッド・インって初めて見たけど、オーナーは日系なの?
中国系
今日も混んでいたけど今年はあまりぱっとしてないね 華やかなカトレアが少なかった 中は暑くてコートを持て回るのが面倒だった いつものワイン屋若い男をたくさん使っているな
戦利品はあるか?? 自分は木枠の鉢とヘゴのみだわ。
戦利品はセッコクw
戦利品はHB-101
エクアドルの業者さんから小型の蘭をいろいろ買った
戦利品は200円のシルコッキー。 HB-101のキャップ被ってる人多かったなぁ。 少し欲しいと思ってしまうσ(*´∀`*)
>>652 みちのくは別の東北のイベントのほうに出すので、ドームには出ないらしい。
サンシャインのときに、店のおばちゃんが言ってた。
買う人見ていたらHBキャップは大きいほうの101を買ったらサービスに付けていた けどもう少なくなっていた ちっこいサンプルも沢山つけてくれてたよ
ドームだとHB101安いん? 普段手を出すにはチト高すぎだから使った事無いけど効果ある?
667 :
花咲か名無しさん :2012/02/21(火) 17:44:10.01 ID:2TmkLtFF
内覧会は、何時から何時までなんですか? 価格は2倍?
668 :
お花孝行 ◆NeKo/oBJN6 :2012/02/21(火) 17:51:18.51 ID:55jsqSeF
HB101でハゲが直りました!
>>667 今年は17日の午後6時半〜9時の2時間半で、価格は2倍の4000円
都合が悪くなって観覧を一般日に変更した場合は2名入れる
営業時間は開催年度によって変わるから、来年も同じかは不明
イブニングチケットはいつの間にか「入場は3時半から」になったんだね 以前はチケット販売も、入場も3時だったよな
3年くらい前、3時ジャストに入ったことがある、ケチくさい運営しないとやっていけんのかw
最終日チケット5百円位でどっかに売ってないかなー。
674 :
花咲か名無しさん :2012/02/22(水) 08:05:07.72 ID:ZnkQH9h+
特別内覧会と一般内覧会があるの?
675 :
花咲か名無しさん :2012/02/22(水) 09:11:51.21 ID:i3Euc1qW
特別内覧会は案内のお姉さんが赤いユニフォーム脱いで 全裸で付き添ってくれる。そのままお持ち帰りおK
676 :
花咲か名無しさん :2012/02/22(水) 11:09:32.67 ID:ZnkQH9h+
店リストなし,大賞以外は載せない、って舐めてんのか!(怒)
677 :
花咲か名無しさん :2012/02/22(水) 12:04:20.56 ID:zZgfAYcf
今日は仮屋崎が来るから混みそうだね 雨だし明日行こ
679 :
花咲か名無しさん :2012/02/22(水) 21:16:09.10 ID:sDXE0Y4V
>>675 そしてあなたの花粉塊をおねいさんの雌蕊にちょん、と
680 :
花咲か名無しさん :2012/02/22(水) 21:28:10.18 ID:RAy3Ikjj
いや〜〜〜〜〜ん
最終日間近になってもチケット全然値下がりしないなー
682 :
花咲か名無しさん :2012/02/22(水) 22:18:10.79 ID:RAy3Ikjj
相方が来れなくなったので水道橋の買取屋に持っていったら500円だと言われた 冗談じゃねえ 1800円したんだぞ あそこ他に比べて買取安くて売り高いんだよな
大○屋か?
684 :
花咲か名無しさん :2012/02/22(水) 22:41:37.51 ID:RAy3Ikjj
違う 橋のたもと、売らなかったので名前は覚えてない
それ、ダフ屋じゃないの?w
マックのそばの金券屋じゃない? あと4日しか有効じゃないチケットだから、金になっただけ良かったじゃん 会場に行く前に買うような人はほとんど前売り券持ってるし、金券屋も売れなきゃゴミ 自分でチケット売り場近辺で売る勇気は無いしな
687 :
花咲か名無しさん :2012/02/23(木) 03:32:37.85 ID:uubideyV
>>672 関係者とは、
出品者のこと?
出店者や審査員でないとダメ?
一般前日の内覧会?ってのは どうすれば入れるの? もうあんな混んでるの嫌だわw
ドームらん展に参加する愛好会に入ればいい。 あと、読売新聞の株主になると株主優待で内覧券がもらえるらしい。 いずれにしても関係者になるにはお金が必要だけどw
690 :
花咲か名無しさん :2012/02/23(木) 08:58:07.81 ID:yYNlqb5z
愛好会の内覧券割り当ても、足らなくて役員を恨んでる会員がいるレベルw 馴染みの行きつけ蘭園を作ってお願いしてみるのが一番 上に何度も書いてあるけど、前売券の発売と同時期に限定500枚だけ4000円で販売してる 倍払っても真っ先に早く見れるし、行けなくなっても2人分の入場券になる だが内覧会でも人気の販売店舗は結構混んでる 群がってる人ごみに入っていかないと見られない店もある ただ混雑を避けたいだけなら、今日みたいな平日がいいよ それも午後3時過ぎたら神輿担いで歩けるくらい広々してる
とにかく、質問する前に公式HPくらい見ろよ
693 :
689 :2012/02/23(木) 20:13:49.42 ID:oMMzsRdQ
すまん、でたらめ書いたつもりはないんだが、 調べてみたら読売新聞は上場していないらしい。 内覧券は俺の知り合いの知り合いの知り合いがなんかのコネでもらったらしく、 知り合い(まったく園芸を知らない)が勘違いして俺に伝えたとのこと。 ちなみに内覧会ってそれほどすいてないよ。
694 :
花咲か名無しさん :2012/02/23(木) 22:54:53.87 ID:Kot1EV4x
蘭丸
695 :
花咲か名無しさん :2012/02/24(金) 17:45:18.98 ID:kA8j4MhQ
そろそろ終わってしまう
>>638 告知
NHKEテレ
2012年2月24日(金) 21時00分〜21時25分
趣味の園芸「世界らん展日本大賞 カトレアを整える」
>>555 亀でなんだが、5月13日頃に宇都宮のろまんちっく村でワールドオーキッドが開催予定。
ドームに比べれば規模は小さいけど、海外からも業者が来たり結構楽しい。
>>691 一般内覧会ならチケットの入手はそんなに難しくないはず。
須和田、五島、ワカヤマあたりのHPをまめに確認すれば入手可能。
ヤフオクでもプレミア価格まではつかないよ。
内覧会出たきゃ、自慢の一品を出品すればいいんでない?
699 :
花咲か名無しさん :2012/02/26(日) 13:44:44.04 ID:dF8xk+Px
今、ドームの中にいるけど、去年より値引きが渋い 掘り出し物も少ない
700 :
花咲か名無しさん :2012/02/26(日) 18:57:33.38 ID:Hwnk65/A
終わっちゃった〜 こちらもドームから帰宅中
あの大賞のデンドロは寄せ植え?って感じだったな
佳和とか言う台湾の業者で元気な爺が店子してる店は腹がたった。 海外の業者なのに最後まで割引シブチンだし、接客態度も偉そうで買うのやめた。。
>>701 それを言ったら落葉性のカランセがお立ち台に乗ってたけど
あれは完全な寄せ植えだよなぁ、ああいうのはありなのかな?
>>702 そこ他の台湾の店と品揃えが違って見てて楽しかったけどな。
キエビネをCal.sieboldiiって言って売っているのにはちょっとびっくりw
値引きも許してやったら?これ以上業者をいじめたらどこも来なくなっちゃう。
>>703 確かに他の台湾が胡蝶蘭押しの中、原種等品揃え面白かったんだけど、
バイト?の日本人だと思う爺の上から目線みたいな喋り方がな…
あれで今回は絶対買ってやるもんかと思った。
>>704 コリアンテス買ったけど、「ありがとう」も言われなかった
つか「値引きしないからあの店は気に入らん」ってどうなの?って感じ。 金払うのを渋るならそれは本当に欲しいんじゃないってことだから買わなくていいよ。 売れ残ったランだってきちんとした行き先があるだろうし。
安く手に入れたいのはわかるけど、なんだか生産者の方々に申し訳なくて値切るの苦手。 値切るの頑張ってるおばちゃんとか見ると、すごいの一言でしかない。 売上悪くて来年来なくなる店もあるんだろうな。
708 :
花咲か名無しさん :2012/02/27(月) 01:19:11.52 ID:TspvkA5V
原種はどこも値引きしないだろ 胡蝶蘭交配種は値引きしまくり こちらも原種好きなので、初日に買った 最終日に余りが千円引きになってるのを見てズッコケたorz
>値切るの頑張ってるおばちゃんとか見ると、すごいの一言でしかない。 最終日はこんなんばっかりだよな,見てて呆れるワ
最終日は花付き胡蝶蘭、3つで千円くらいになるんだっけ?
買ってきたバンダ苗ミズゴケ取ったら包まれてた下部分全然根が無く棒だた 上の方に葉が数枚、中央に1cm位の根2本で復活出来るのか ミズゴケで包んでいた意味無いやんけ。
悪意があった場合は知らない 普通に考えればミズゴケは湿度保持や乾燥防止のため バンダは植えたミズゴケ内に根が張ることが珍しい、だから無くても驚かない 他のバンダが育っている場所なら復活する、初めてのバンダだったらご愁傷様
年に一回の世界らん展なのにレスがほとんど不満ってのは悲しい だれか〜自慢の戦利品でもうpしてくれ〜w
ドッシニアマルモラータが安く買えたので良かった
>>712 たぶんフィリピンの業者から買ったのだが、海外業者はなかなか難しいな。
展示ブースでV.lamellata見て育てて見たくなり売店で見つけ購入。
一人暮らしで暖房余りつけないから家は結構寒い。
Trichoglottis ionosmaは毎年花咲かせるけど、バンダはほぼ初めてだ。
以前、贈答用?のバンダ花終わったの貰ってきて枯らした以来・・・
フィリピンの業者っていうと、セントポール? ここの株は山取り風に見えるのが多いが、単に管理不足なんだろうな、ボロい
717 :
花咲か名無しさん :2012/02/27(月) 19:23:40.83 ID:7rp2J8+o
レナンセラ?かな? 種名まではわかりまへん
>>718 あざっす。ぐぐったらまさしくそれでした。
やさしい園芸見たら真夏も直射
寒さには非常に弱い、という事なので気をつけて育てます。
日よけ要らずという点は助かるなぁ。
行ったヤツ、戦利品を晒してけコラ
鉄骨素心とかでもおk?w
山採りなのに輸入できるの?
国によっては自生地の採集規制や移動の規制はあるが、東南アジアでは聞いた事無いな それも1ヶ月でも農場で管理したら採集株が栽培株になる 蘭の輸入規制に山取りとか栽培品とかの区別は無い ワシントン条約で1類の品種か2類の品種か、その違いだけ そもそも山取りという条件をつけて区別してるのは趣味家の世界だけ
3鉢1500円の石斛。バルブ本数多い株買えたから嬉しい。 今はトイレの窓際wwwで毎日いい匂いがしてる。もうちょっと あったかくなったら先住株と一緒に外に出すつもり。
らん展最終日に胡蝶蘭買って実家に宅配頼んで今日届いたが 写真見せてもらったら買ったのと違うのが届いてたっぽ 混雑してたから取り違えられそうで心配だったが案の定 これってどうすりゃいいの?腹立たしいんだけど 本来買った人も趣味違う鉢が届いて困惑してそう
727 :
花咲か名無しさん :2012/02/28(火) 19:17:57.57 ID:LdZT3MHb
南方系セロジネらしきのを数株買った で、江尻さんのセロジネ講座を聞きに入ったら北方系セロジネの講座でした
>726 まず、店に連絡してみては? メールだったら、 現物の写真をデジカメで取って、添付して 頼んだ株と違うものが送られてきた旨を書いて送付すればいいと思います。
昨日行ったら江尻光一さんが普通にいたんで握手してもらっちゃった 俺のほかに誰も江尻さんの存在に気づいてない様子だったのが不思議
731 :
花咲か名無しさん :2012/02/28(火) 23:41:26.38 ID:RZyHWMr+
>>724 でも全部が1類のパフィオの原種とかは、確実に人工増殖とわかるフラスコ苗だけ国際取引可とか
しばりがなかったっけ
>731 CITES取ってればOK
>>731 以前はフラスコ苗だけだった
今はパフィオも栽培株であれば許可がおりる
国によるけど、農場の検査を経てる登録蘭園の栽培株に関しては輸出できる
その蘭園がすり替えれば山取り株でも合法で日本に輸入可能
うちは木枠とリンコギガンティアのブルー小苗だけ。 キロキスのモリモリ張り付いてる板欲しかったが売りきれてた。
今年は珍寳蘭園が来てなかったな。台湾の店だがマニアックな品が侮れん。 L&Rが来てたのは良かったけど。
738 :
花咲か名無しさん :2012/03/01(木) 05:26:28.89 ID:oxwSEdh8
ラン詳しくないけど、先週ラン展は面白かった
初めて行った人には面白いだろうけど、 毎年行ってるとマンネリばかりで飽きるわ。
オレはオキナワセッコクだけ
741 :
花咲か名無しさん :2012/03/01(木) 17:54:25.52 ID:3Cf4egFv
原種のノビレは売ってた!? どーもノビル系交配種と見分けがつかなくて
珍寳蘭園って読み方はチンポで良いの?
よくありふれた色
>>741 den.nobil albaってのが原種なら、あったのかな?
お店の人に勧められてよくわからずに買ったから。
>>736 キロキスタ今年はあまり見かけなかったな。
欲しいものが決まってるならメールで事前に頼んでおいた方がよいかと。
その方が安いし。
>>746 海外の業者にすごいボリュームで3千円のキロキスタがあったみたい。
内覧会行った人のホームページに写真乗ってて欲しかったが最終日は無かった…
748 :
花咲か名無しさん :2012/03/02(金) 00:00:10.85 ID:HE7I3bI+
>>734 たしか、U類は原産国の輸出許可書があれば基本輸出しても大丈夫だったかと・・・
オークションの文面見た限りでは怪しい・・・
749 :
花咲か名無しさん :2012/03/02(金) 03:05:56.49 ID:WjPV4BAl
>>743 Dtps.Kenneth Schubertに組み込んだらもっと青くなったんじゃないかな
それともそうやってようやくこのレベルなのか
バンダ・セルレアの方がよっぽど青いね。 遺伝子を操作してやっとその程度とは。。。
751 :
花咲か名無しさん :2012/03/03(土) 11:49:32.27 ID:eHOUfDHY
>>745 どこのお店でしたか?
来年出店してたら買いたいなぁ
ネットで探してたら、ノビレ カーネアというのがピンクの色変わりで素敵だった
752 :
花咲か名無しさん :2012/03/05(月) 21:53:58.18 ID:GGTlrI4q
金儲け主義者
753 :
花咲か名無しさん :2012/03/08(木) 21:36:40.82 ID:oS00Wsg0
はげじじい
754 :
花咲か名無しさん :2012/03/08(木) 22:05:55.09 ID:rW2W+yQK
次はロマンチックかぁ… 電車やバスでは無理ですよね 車でないとダメかな
宇都宮駅からろまんちっく村行きのバスが出てる。 1時間に1本ぐらい。
756 :
花咲か名無しさん :2012/03/09(金) 01:34:12.21 ID:SUfwqWaV
おお ありがとう 調べてみます(^O^)
1時間に1本のバスに合わせるのは無理だったんで、 山王団地入口っていうバス停から歩いたわ。 こっちの日光街道を通るルートだとバスの本数はかなり多いよ。 その分2キロ近く歩くことになるけどね。 地方だと車が必需品だっていうことを実感。 ワールドオーキッド2012 イン ろまんちっく村 は5月9日〜13日まで。 直近だと、ひろしま 世界の蘭展2012 が3月15日〜20日まで開催。
宇都宮駅に着く→バスまで時間がある→駅の中で餃子食う で無問題ですよ
一瞬、結構ろまんちっく村の蘭を見に行く人が多いから、県外の人何人か集めて車で 行くのも楽しいかなーと思ったが、よく考えたら俺の車2人乗りだったw
760 :
花咲か名無しさん :2012/03/10(土) 08:39:33.14 ID:i1NCFOUD
ブルーディサが安かったので思わずゲト
宇都宮といえば餃子が有名だけど、真の名物は唐揚げだな みよしやの兜揚げ食いに行く「ついでに」蘭展を見に行く
762 :
花咲か名無しさん :2012/03/11(日) 09:37:51.65 ID:U0kQ/mZ9
763 :
花咲か名無しさん :2012/03/11(日) 10:36:56.50 ID:pWPIpb3n
ろまんちっくの規模は、ドームやサンシャインと比べてどうですか? 遠くから行く価値はありますか?
宇都宮で何かあるの? 近隣なので行ってみたい 取り敢えずろまんちっく村でググってみたけど 普通の公園みたいだった・・
ワールドオーキッド2012 イン ろまんちっく村 2012年5月9日(水)〜5月13日(日) ろまんちっく村 ローズハット内 特設展示会場
766 :
花咲か名無しさん :2012/03/11(日) 18:00:02.54 ID:pWPIpb3n
ろまんちっくで蘭の即売はありますか?
行けば分かるよ
新企画出版局が潰れたみたいだけど ニュー・オーキッドもなくなっちまうのか・・・・・・
>>766 あるよ。
海外からも来るのであの規模のラン展としては充実してる。
世界らん展で買った、ほぼ根無しバンダの葉が一枚落ちた… 毎朝、25〜30℃程のぬるま湯に浸けてるが効果無しか。
ろまんちっくは去年は12店舗くらい来ていたかな
パフィオの専門とかバンダ系の専門、他にもカトレア専門とか意外と品揃え良かった
北関東で開催される規模としては、それなりに良い感じだよ
>>770 根が少ないと水を吸収する力が弱いから管理面倒だよ
根が長く、霧吹きで水をかけると根が緑色に変化するような状態を維持してやれば葉落ちない
一応葉の裏側から水分吸収するけど、力弱いから葉が落ちるのは覚悟しよう
成長期までなんとか維持できれば生き返るから
>>770 効果無しではなく、効果があって葉1枚で済んでる
この時期に根の無いバンダが1日1回の水で生きてるだけ上手
俺なら株濡らしてビニール袋に入れて様子を見る
去年ペルフローラでフラグミ コーダタムを買った時、 同じように根が全て腐っていたことがあった。
>>772 袋入れておくと腐ってスッポ抜けしそうで不安なんだがコツとかある?
ホウキみたいな苗だから半分諦めてるけど、早く暖かくなって欲しい。
>>773 なんであんなに根が死んでいるんだろうね。
水ゴケで隠されてるから現地では分からんし…
環境の激変+ミズゴケの水分が腐らせるんだろう 裸の状態だと結構丈夫
>>773 輸出時に植物検疫の対策でカラカラに乾燥させるはず
鉢で栽培してあっても根を裸にし、何度も殺虫剤に浸して乾かすの繰り返し
特にフラグミは本来水が好きなので根は瀕死の状態
ドームでは植えてないと販売不可なルールがあるから、日本到着後に水苔で植える
その仮死状態の根を苔で巻いて水を与えるから根が腐る
丈夫なカトレアなどでも、一度干した根は水苔で巻くと腐りやすい
普通に栽培している鉢物のはみ出した根も、植替え時に水苔で巻くと腐りやすい
空気中に出た根は、もともと湿気のある場所に出た根と性質が違う
植物輸出の先進国では、農場検査を経てるからコンポスト付きのままで輸入可能
>>776 >空気中に出た根は、もともと湿気のある場所に出た根と性質が違う
とても参考になりました。
>>768 先月、New Orchid1年分振り込んだばかりなのに・・・。
New Orchid、あんな内容でよく出してるなぁと思ったが、とうとう・・
>>780 無理でしょう。
電話しても「現在使われておりません。」だし。
債権者の一人ってことかなw
782 :
花咲か名無しさん :2012/03/13(火) 18:44:15.81 ID:jQcPaTr5
そろそろ広島蘭展開催かな?
東京ドームで買いあさったランをヤフオクで大量出品してる人がいるけど あれなんなの?
784 :
花咲か名無しさん :2012/03/14(水) 03:51:20.11 ID:hxaeCEtn
>>781 リアルミナミの帝王がいればいいのにな。成功報酬のほうが高くつきそうだけど
785 :
おっくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/14(水) 23:48:02.52 ID:TkE6mYfe
テンバイヤー
786 :
花咲か名無しさん :2012/03/15(木) 02:01:32.83 ID:qVMs9gVE
>>776 >ドームでは植えてないと販売不可なルールがあるから
海外の業者は植えてないところが多かったよ。
それともフラグミだけの話?
やはりドームの海外苗は直ぐに植え替えせんとあかんね。 リンコ水蘚植え苗置いておいたら葉がボロッと取れた。 他の苗も水蘚カビたり、葉が落ちたりでダメージ喰った。
>>787 植えると言っても鉢が必須じゃないから
水苔などのコンポストを添えて、紙やビニルやアルミホイルで巻くだけで植えた事になってる
それか板切れなどに付けて輪ゴムで止めただけでも
むき出しで売ってて植えてないと思った物でも、よく見ると水苔が噛ましてある
来年は開催するんかなー。
前売り券つきでデンドロ売ったから開催するだろ でも今年は過去最低レベルの入場者数だったらしい お前ら、ちゃんと券買って入ったか? 俺は貰ったチケットw ドームは続いて欲しいが、テレビでナベツネ見ると読売潰れろと思う
793 :
花咲か名無しさん :2012/03/21(水) 20:37:18.81 ID:8RNHLM1d
むしろナベツネ潰れろと願うのが現実的かと。ジャンヌ・カルマンさんくらいまで生きたとしてもあと30年ほどの辛抱 たいていはそれまでにくたばるだろ
ほぼ根無しバンダにあった小指の先ほどの根がダメっぽいな。 水に浸けても根元がキレイな緑色にならんわ。 先端に葉4枚だけの根無し棒苗頑張れ。 残りの葉もボロボロで真ん中から裂けてたりしてるしな…
795 :
花咲か名無しさん :2012/03/21(水) 23:29:33.84 ID:tJbzzoDt
mori
>>794 4枚はちと危険だね
それ以上落ちると詰む
797 :
花咲か名無しさん :2012/03/24(土) 23:36:04.78 ID:xJonv+j/
インターメディア展行きたかった
>>797 昨日行ってきた。
広島らん展の大賞をとったデンドロが飾ってあったり、
若い人もチラホラ。よかったよ。
でも一番驚いたのは近くの園芸店に
Den.プリムリ・スーパーギガンチュームの結構な大株が800円で売ってたこと。
あんなの見せられると蘭屋で買ったり、頑張って栽培するのが馬鹿らしくなってしまう…
ホムセンや花屋にラベル付の掘り出し物がたまに並んでるよな、しかも激安
800 :
花咲か名無しさん :2012/03/26(月) 21:29:22.53 ID:leBkYKcA
ホムセンのラベルは怪しい 信用できない 名無しでい〜やってのは買う
801 :
花咲か名無しさん :2012/03/28(水) 21:58:36.57 ID:eFtXBO+l
森蘭丸登場
>ホムセンのラベルは怪しい 大体、ホームセンターで売ってるのは花つきだからな、ホンモノかどうかは 判断できるだろ
この間、花付きPhal.violacea(borneo type)、800円で買った
804 :
花咲か名無しさん :2012/03/29(木) 19:15:13.56 ID:wJTLnk/h
>802 どう見ても交配種をデンドロ キンギアナムで売ってるよね ギンギとか訳分からないラベルだったりwww
ドーム根無しバンダは依然変わらず葉4枚維持してるが、好転せんなー。 辛うじて残っていた小指の先ほどの根は色悪いし無いのも同然 最近暖かくなってきたので休日はぬるま湯に浸けた後に夕方まで スダレ越しの日で光合成させてみてる。 変化は見られないが陽気も良くなってきたし新根出ないかな。
806 :
花咲か名無しさん :2012/04/16(月) 22:03:19.25 ID:CtgztJrk
ニコチン中毒がタバコをぷかぷか
807 :
花咲か名無しさん :2012/04/16(月) 23:59:15.93 ID:Kiv3vlX6
↑意味不明
808 :
花咲か名無しさん :2012/04/17(火) 00:03:16.41 ID:UWJEzS0d
なんていうかさ、イッシュのポケモン一種の化けもんだと思うの。いや半分冗談だから審議しないでね。 なんていうか初代はあんまりごてごてしていないって言うか装備品とか無いとかさ リザードン→バクフーン→バシャーモ→ゴウカザル→ブタゴリラって感じになんか装備品とか増えているような? 分かりにくいかもしれないけど段階踏まずにリザードンとブタゴリラ比べたらブタゴリラなんか意味の無い装飾とか腹とかにあるよね? 勿論フシギバナやカメックスとか色々あるけど、初代でごとごてしている奴らは次の世代の同じポジションで逆に地味になっている感じだったのに。メガニウム(緑ピンク)やオーダイル(ほぼ水色一色)とか プテラとアーケオス見てみろよおかしいだろ。
809 :
花咲か名無しさん :2012/04/17(火) 15:35:56.50 ID:t1On0FsB
ジャイアン→ゴジラ→カバオ→ブタゴリラの進化系は問題ない 進化しなかったゴリライモのが可哀想
810 :
花咲か名無しさん :2012/05/02(水) 20:40:18.36 ID:yNwHNqvG
ろまんちっく行く人、レポ頼む(^人^)
俺は金曜に休み取れたので行く予定 馴染みにしている洋蘭店も出品はするらしいけど、売り物じゃなく客寄せ用って言っていたな(苦笑
蘭展で購入した胡蝶蘭の花がようやく咲き終わったので先週植えかえました 途中で根腐れ起こしかけてた根はバツバツ切っていったが大丈夫かな
HIFのセールに行ってきた。 出品花のDen.ノビルの'サー.F.ムーア'と'カーネア'が大きくてびっくり。 奥の温室が取り壊されてなくなってたけど経営大丈夫なのかな…
ろまんちっくッテイキタ、去年より店の数が減っている気がするね カトレアが結構多く置いてあったけど8000円とか2万とか高すぎるわ・・・。 せっかくなので何鉢か購入してきたんだけど、残り1鉢の売れ残り品2500→1000円 とか、3000円→2000円とか、「安くしてー」ってお願いすると結構値引いてくれるね
>>814 レポ乙。ろまんちっく村はさすがに遠いわ。
サンシャインでやるっていうからこっちは何とか行きたいな。
サンシャインは5月31日(木)〜6月3日(日)
池袋に行ってきました。 キロスキスタを2000円で 買ってきました。
ショエノルキス・フラグランスに花芽が来た! 木片に着生させてるけど、霧吹きだけじゃすぐ乾燥して意味ないから 週に何回か水に数十分沈めて給水してます。
>>816 やってるの知らなかったので書いてくれてありがとう行ってきた。
そして予定外の出費orz
夏のランはちょっとスパイシーな香りでいいですねぇ
園芸店探したがチーク材の吊り鉢って取り扱い無いな。 蘭のイベントで蘭屋から買うのが良いのか、そもそも吊り鉢意味無いか。
821 :
816 :2012/06/04(月) 00:50:17.34 ID:bWlXhF9B
安く無かったのかorz 今年のドームは全然値引きが無かったので飛びついてしまった。
別に高くもないから気にするな ただ世界中に「俺はキロスキスタを2000円で買った」と発信する意図はわからんが 日記帳とか家計簿とか小遣い帳で済ませよ
次は11月のトリトンかな。 結構先だね、蘭園のイベントならいくつかあるようだが。
去年のトリトンは土曜日に行ったけど閑散としてて酷かったな まさか今年も同じ場所でやるとは思わなかったわ ところでドームでデンドロのテトラゴナム買ったけどこの時期から水切れば良いのかな?
箱物イベントの蘭展よりも、蘭園イベントの方が楽しいな 座って茶飲んで菓子食って雑談して値切って 先日の軽井沢なんかは飲んで食っての宴会状態w
826 :
花咲か名無しさん :2012/07/25(水) 22:09:12.49 ID:Bxg+gjtB
蘭商法
827 :
花咲か名無しさん :2012/07/25(水) 22:17:23.80 ID:0KjPXEhc
トリトンは決定?
828 :
花咲か名無しさん :2012/07/25(水) 22:26:02.16 ID:z5LkIHfI
>>825 環境が悪いほうに変わったところで売られてる蘭より、栽培環境のままで選んで買える蘭の方が
当たりも多いし。でも一見にはかなり敷居が高そう。単価最低2000円は覚悟する必要があるのかな
829 :
花咲か名無しさん :2012/07/30(月) 20:45:20.37 ID:mT/iECY/
金儲け至上主義
830 :
花咲か名無しさん :2012/07/31(火) 08:37:03.08 ID:sorScvfM
蘭園フェアは大好きだけど、軽井沢は敷居が高かった 明らかに金がかかってて金稼ぐ気満々 気にしないで食って飲んでられる神経太い人なら大丈夫 安物も売ってるが、1万は使わないと食い逃げ乞食扱いされてる気が 環境が良すぎて、明らかに栽培環境の落ちる場所に連れてかれる蘭が不憫になる
来年は2月16日〜2月24日まで。 兼綱さん、2年続けて情報ありがとー blog.goo.ne.jp/kanetsuna-youranen/e/304e1ceda5b5501c1d737cb4cfe872fc
832 :
花咲か名無しさん :2012/08/18(土) 19:31:13.78 ID:tTlz6QYz
終
833 :
花咲か名無しさん :2012/08/18(土) 22:37:06.40 ID:7FLG1T/z
トリトンはいつからいつまでですか?
834 :
花咲か名無しさん :2012/08/25(土) 08:43:23.69 ID:PiDzTErl
秀和が\\\\\\\\\\\\\\\
保守
838 :
花咲か名無しさん :2012/11/21(水) 21:42:22.69 ID:/4YTYNso
ランキチガイがクビになったとさ
来年のイベントをいくつか 1/10〜1/14・サンシャイン 2/2〜2/11・APOC11(沖縄) 2/8〜2/11・フラワーマルシェ(名古屋) 2/16〜2/24・東京ドーム 3/22〜3/26・名古屋国際蘭展2013 APOCは内外持ち回りだから行ってみたいけど、沖縄はちと遠い。 飛行機の乗り方とかも解らん。
1/18〜1/20・JOGA洋らん展(銀座フェニックスホール) 1/16〜1/20・湘南蘭友会蘭展(平塚ラスカ)
L&Rも来なくなったのか…
サンシャイン初日なのにレポなし。
う〜ん・・・俺はいったけど書くことは特にないなあ 入り口の装飾はずいぶんしょぼくなったと思った。
会社帰りに寄れればいいんだけど、最近の蘭展は閉まるの早いんだよな。 休みの日だとそれだけで1日つぶれて、園芸作業が何もできなくなっちゃう。
サンシャインの感想はなにかありませんか?
明日、行ってみる
池袋行って来たぜぃ。 ベラビスタの姉ちゃんが相変わらずのベッピンさんだったわ。 一度食事にでも誘ってみたいもんだが彼氏とかおるんかの
行ってきたが、、買ったのはドームの前売りだけ、去年と同じw
ちっこい赤い花のバンダみたいの買ってきた
中国の蘭屋さんが原種シンビ色々売ってたな。
うちの一番近くでやってた蘭展がお亡くなりになった様子。 で、ちょっと先の蘭展に行ってきたんだが、土曜日だっていうのにお客が少なすぎ。 店員と同じ位しかいないorz こっちの蘭展もそう長くはないだろうな…
今年初めてドームの内覧会行く予定〜 どこかに出店者一覧とか出てるHPないかしら?
853 :
花咲か名無しさん :2013/01/30(水) 18:53:54.71 ID:2q1MrQbR
東京ドームの世界らん展は混雑しますか?
どの程度の想定してるのかはわかりませんが 一カ所に留まっていると邪魔なくらいには混みます
>>853 酸欠になるから酸素吸入器持ってくといいよ
857 :
花咲か名無しさん :2013/02/02(土) 17:06:53.69 ID:sDKsIZui
>>849 赤い花のバンダみたいなのって何て名前ですか?
リンコスティリス・ギガンティアとみた
アスコセントラムのカービフォリウムじゃね? もしくはヘンダーソニアナムか
>>857 あ、俺だ。
アスコセントラム サガリックゴールド
Asctm.miniatum×Asctm.curvifolium
奥田園芸
でした。
862 :
花咲か名無しさん :2013/02/03(日) 23:19:50.65 ID:F5wn0W5y
864 :
花咲か名無しさん :2013/02/08(金) 08:35:24.98 ID:MMaCUuUR
資生堂は協賛企業ではあるけど、金銭支援のスポンサーではないらしい たくさん販売ブースがあるから撤退したらやばいのは確かだが 昔と比べて会場内が空いてきたよな、昔は展示と販売だけで図面一杯だった
865 :
花咲か名無しさん :2013/02/08(金) 21:06:57.25 ID:ReW1J7VF
珍寶とLRはこないんだね。 がっかり
866 :
花咲か名無しさん :2013/02/08(金) 21:39:24.27 ID:xt98MqWR
タコ男を見た
867 :
花咲か名無しさん :2013/02/09(土) 01:04:27.27 ID:BlbS4ySE
チランジア、水草、サボタニ、他ラン以外の植物の販売を解禁すれば少しはにぎわうと思うのに 個人的には海外の業者にツツジ・シャクナゲやベゴニアやインパチエンスやイワタバコ科のそれぞれの原種を売ってほしい
868 :
花咲か名無しさん :2013/02/09(土) 01:08:48.28 ID:0BGl2IDS
それらってワシントン条約に引っかかるの多いぞ 専門家がいないと無法地帯になる危険があるから、読売では手を出せんのでは?
栽培コンテストでシンビを売るのか。 来年の中止が決定したわけじゃなさそうだな。
ドームはチランジアは売ってる? この間のサンシャインでは何軒か置いてたのだけど 珍寳さん来ないの残念だ・・・ クロウェシアがうまくいかなくて、リベンジしたいのに あそこのピンクでいい匂いのクロウェシア可愛いんだよう
>>867 そんなの微々たるもんじゃないの。
年々減ってるとはいえ18万人もくるんだし、
わずかの集客のためにルールを曲げたりしないと思う。
872 :
花咲か名無しさん :2013/02/10(日) 01:05:21.12 ID:XlCFSQQM
植物全般を解禁したら、蘭展が蘭展じゃなくなるからな 蘭展だから世界一の規模と言い切れるんだし フラワーショーで入場2000円は高いような気がするが、高貴なイメージの蘭なら高くは無い 俗なイメージがついたら主催している読売のプライドが許さないだろう それよりも、百万近い経費を払ってまで店を出してくれるかな?
873 :
花咲か名無しさん :2013/02/10(日) 02:33:24.38 ID:D08qa5Ks
蘭という言葉には高貴な感じはあるけど、現実はホムセンで普通の花物でしかなくなってるよ。 いつまでもバブル時代を引きずってるより時代に合わせていくことも必要では。 海外のフラワーショーなんかだと蘭だけの部門を設けているからそんな感じでもいいのかもね。 読売サイドは単に集客の見込みがあればどんな形でもおkじゃない?
874 :
花咲か名無しさん :2013/02/10(日) 02:57:29.79 ID:YEoYwV6V
名古屋のフラワードームは蘭展と分離させたのは今年だけのことなんだろうか 閉館まであと1年のランの館で蘭展をするそうだけど 大阪は毎年1月の京阪百貨店の以外に、来年は3月下旬に大阪ドームでやるらしい。と言っても9階?フロアだけでらしいけど 関西は少し事情が好転か。
●NHKEテレ 2013年2月17日(日) 8時30分〜8時55分 趣味の園芸「世界らん展日本大賞2013 自分好みのランを見つける」 今回23回目を迎える世界最大規模のランの祭典。 豪華けんらんな入場ゲート、趣向を凝らした展示、日本大賞など見どころを伝える。 ●NHKBSプレミアム 2013年2月17日(日) 14時00分〜14時45分 女王の栄冠を求めて〜世界らん展日本大賞2013〜 東京ドームで開催される世界最大規模のランの祭典。 最高峰の日本大賞、ディスプレイ部門にエントリーするラン愛好家の取り組み、特別展示などイベントの見どころを紹介。
876 :
花咲か名無しさん :2013/02/10(日) 19:21:56.09 ID:WoU2rsd2
淡路夢舞台 1200円
877 :
花咲か名無しさん :2013/02/10(日) 21:39:36.40 ID:YEoYwV6V
あそこは常設展示の空間の使い方がもったいない。しかも入館料高杉 展示は無駄にすかしたこじゃれた風の飾り方にしてても、バックヤードで収集育成をちゃんとやってたらいいけど どうなんだろう。名古屋のランの館と同類の気がする
878 :
花咲か名無しさん :2013/02/10(日) 23:54:35.56 ID:XlCFSQQM
ランの館が閉館ってガセネタだと聞いたよ 市の事業仕分けで補助金打ち切りで民営化か廃止って言われたので、マスコミに閉館と報道された 実際には民主党と同じで強制力の無い決議で、廃止とされた他の事業も全然廃止されてない 市職員の天下りがいる限り、受け皿は存続するのだろうと思う
879 :
花咲か名無しさん :2013/02/11(月) 02:30:33.48 ID:sXzzzpbb
幕張メッセを使ってみないのはなんでだろうね やっぱりコスト問題なのかな 向ヶ丘のアレみたいな大規模なことができるとおもうが
880 :
花咲か名無しさん :2013/02/11(月) 08:15:06.03 ID:aYVRFWVn
コストはドームより確実に半値以下と安いだろう だがドームの方がグループ内でお金を回せる利点がありそう 千葉市は単純に立地が悪い、とにかく遠すぎる どこまでも追いかけるオタクには関係ないけど、蘭展の来場者の99%は一般客 東京・ドーム・洋蘭・世界一規模、これが欠けると来場者は3万から5万人に激減 すでに大きな展示会にビッグサイトに逃げられてるじゃん 洋蘭なら都心もしくは神奈川だな
881 :
花咲か名無しさん :2013/02/11(月) 08:18:48.79 ID:aYVRFWVn
3万から5万人って地方蘭展の規模、10万人以上集めるにはドームが必要 20万人近く集めるには東京で世界一である必要がある 単純計算だけど、10万人減ると入場料2000円でも2億円だから大きいよ
882 :
花咲か名無しさん :2013/02/13(水) 03:54:21.03 ID:r/WJQDwT
今年はどの有名人に新品種が献名されるのやら。なでしこJapanの誰か?AKB?山中教授?金メダリストの誰か? 今までそうやって名づけられてここで発表された品種で、どれだけのものが広く出回ったんだろう。特にヤワランは黒歴史だな 皮肉にもこの蘭展で命名式のされてないシンビジュームの皇室シリーズは割と普及してるけど。
883 :
花咲か名無しさん :2013/02/13(水) 08:39:37.87 ID:2GyWkGiS
東京でそんな企画あった? ヤワランは神戸蘭展、約10年前に終わったので黒歴史ではない 普通に普及して出回ってるデンファレに客寄せ企画で名付けただけ
884 :
花咲か名無しさん :2013/02/13(水) 11:33:02.11 ID:r/WJQDwT
コチョウランの米倉涼子があった
885 :
花咲か名無しさん :2013/02/13(水) 11:58:06.68 ID:2GyWkGiS
その一回だけじゃん 毎年恒例みたいに書いて叩くほどの事じゃないと思う 命名イベントなんて神戸・名古屋・東京の蘭展で各一回ずつしか行われてないのでは? 客寄せマスコミ受け企画だから、蘭農家にあった実生に名付ける程度だよ 皇室や女優やアニメ&物語キャラシリーズは、勝手に名前を付けて売り出してる 知名度があるから売りやすいんだろうね
キーリーもタイの洪水騒ぎ以来、来なくなったんだな
悠仁様ご懐妊のとき初めて開花したというプリンセス・キコは蘭だったかな? ヤワランと天と地の差だ・・・
888 :
花咲か名無しさん :2013/02/14(木) 02:26:01.66 ID:hg36u5iF
ドーム設営のときにお手伝いが来るんだけどただ来てるってだけでボケーっとしてるだけ。 使えるひとはバリバリやるんだが・・・ どんな縁で来てるか知らんけどさ・・・ 図面で指示出さなくてもわかるだろうが! 他人の邪魔するなよ
889 :
花咲か名無しさん :2013/02/14(木) 08:24:27.64 ID:xQtzpPMD
工事現場と同じ 普段は人の仕事見てボケーッと立ってる人でも、人数がいる時には要る 多人数が必要な仕事要員なんだ そういう人に手を出されると、やり直しや手抜き部分が発生して現場が困る だからボケーっとしてて貰っていいんだよ 突貫工事でイライラしてるのはわかるけど 他人の仕事ぶりに文句付けてる人は、人を使う技量の無い人
890 :
花咲か名無しさん :2013/02/14(木) 15:56:06.62 ID:IycX/f6i
>>887 ご懐妊のニュースが流れた日に名古屋のランの館で開花したというだけで、初めてではないです。
初めて開花したのはご成婚の年で、作出者の地元に墓前報告にみえたキコ様の清楚さにあやかって命名した。
売る気満々で名付けてメリクロンした商品と、名前をつけるために名無しの花を農家から用意した物は比較にならんよ。
891 :
花咲か名無しさん :2013/02/14(木) 19:38:39.98 ID:Kcx+Q+kC
>>875 昔やっていたドームからの中継はないの?
892 :
花咲か名無しさん :2013/02/15(金) 08:16:55.41 ID:pgHv9WiM
昔あったバイドバイパーさんの日本大賞速報を楽しみにしてます
もし大賞がビフレナリアだったらうんこ食う
894 :
花咲か名無しさん :2013/02/15(金) 09:07:31.88 ID:pgHv9WiM
この季節には咲かないの知ってて書いてるだろ
凄い大きなデンファレ原種があった、あれもトロフィー候補かな
896 :
花咲か名無しさん :2013/02/15(金) 09:26:19.14 ID:Akm20t1s
開会式や内覧会に行く人。報告してね。
897 :
花咲か名無しさん :2013/02/15(金) 18:48:18.24 ID:zE5BKQLo
大賞はフラグミのコバチーだと。
>>895 デンファレの原種って、Dendrobium phalaenopsisのことかい?
>>898 違うよ、スパチュラータの背の高いのが売店に置いてあった
展示株だと思ってたけど、出てなかった?
まぁコバチー。。いい花だったけどちょっと拍子抜けかな。。 っていうか斉藤さんベンツ何台目だよw
あの人は自分で苗から育てて咲かせてるから好感が持てる 金持ちだろうけど金でセレクト品を集めてるイメージが無い 海外から来たばかりのパフィオとかバンダとかが受賞したら萎える
内覧会行ってきた。ナベツネは骨折で欠席、斉藤さんはさすがに堂々としてた。ほぼ業者巡りに終始してしまったので展示はレポできるほど見れなかった。日曜あたりゆっくり見るつもり。 V.javieraeいくつか来てたけど20~40kとか無理orz Phal.doweryensisもあったので資金と栽培に自身のある方はドゾー。 全体ではそこそこ良いもので1~2kの出物が多い印象でした。
らん展より帰還したが今年は空いてた感じするけど来年以降の開催大丈夫か? V. lamellata var boxali 3k、 Chiloschista viridiflava 3k、 leptotes pohlitinocoi 2k、 Den.lindley 1kの4品が今回の戦利品。 ラメラタは昨年最終日に買ったけど包みの藁向いたら根無し苗で枯れたのでリベンジ。 今回は藁より上に根がある大きめの苗買ってきた。初日だし幾分状態は良いが葉少な目でボロボロだが。 キロキスタも板にモリモリ苗で去年売り切れたやつだしゲット。 台湾系の業者はおばちゃん向けで昨年よりもつまらない品揃えの所が多かった。 最終日の投げ売り用にチケットもう一枚買っておいたが台湾の品揃え微妙だと行くの悩む。
来年のチケット付けて和蘭を売ってるから大丈夫、 と言いたいところだけど、やっぱり去年よりもすいてたよね。 お客も少ないし、燃料代が上がって業者も大変らしいけど、 ちょっと見てるとすぐに声をかけてくるのは止めてくれ。 何かを探しているとかじゃなくて、ブラブラして見てるのがいいんだよ。 俺コミュ障だからすぐ逃げるぞ。 メールの予約品がまだ届いてなかった… 検疫で引っ掛かかったぽいんだけど、また来週行く羽目になっちゃった、トホホ。
>>904 明らかに空いててビックリしたね。
台湾の蘭屋がすでに1kから0.5kとか値下げ始めてたりしたし客がまったくいない台湾ブースもあった。
一般向けばかりにシフトしすぎて進められても買えないし困った。
台湾ブースもキロキスタ買った佳可以外は似たり寄ったりで残念な感じなってた。
去年の経験から佳可は値下げ交渉通じないし欲しいの状態良いうちに買ったよ。
キロキスタは花芽が4つ着いてるの買えました。
来週は何をとりに行くんですか?
若い頃は珍しい原種を集めるのばかりに やっきになっていたが、 最近は交配種の魅力も分かってきた気がする。 以前は「おばちゃん向け」と敬遠していた店も覗いて、 本当に自分が好きだと思える花(大抵苗だが) を選んで連れ帰るようになった。
907 :
花咲か名無しさん :2013/02/16(土) 23:57:19.85 ID:wFcEqXEq
黒い蘭が目立ってたな。 買おうか迷ってやめちゃったんだけど、買えばよかった。
>>905 マスデとプレウロ。
ミニで、殖えなくて、すぐ枯れるスグレモノ。
いくら買っても置場がいっぱいにならないw
売れない→変わったのは持ってこれない→ネタがかぶって→値段のたたき合い
になってるんだろうけど、これじゃ先はないよなぁ
>>906 あの辺はまだまだ安くなる予感。
って、こんな調子だからラン屋が上がったりになるんだが。
ニチレイは花事業を売却して、ドームにも来なくなったけど、
化粧品の販売は続けるんですか…
ニチレイって蘭事業を子会社化しただけじゃない? 今は主力のオドントの花が無い時期だから化粧品売ってたのかもよ
昨日買ったラメラタの藁みたいの取ったら根ボロボロだったわ。 去年のリベンジと思ったが無理かも知れんな。 3kで安かったが広がった根を藁で固く包んで小さくしてるから折れまくりだ… 藁より上にあり折れてない根1本に頑張って貰うしか無いな。 早く暖かい季節になって欲しい。
912 :
花咲か名無しさん :2013/02/17(日) 13:02:50.92 ID:da7QamnI
>>875 age
●NHKBSプレミアム
2013年2月17日(日) 14時00分〜14時45分
女王の栄冠を求めて〜世界らん展日本大賞2013〜
東京ドームで開催される世界最大規模のランの祭典。
最高峰の日本大賞、ディスプレイ部門にエントリーするラン愛好家の取り組み、特別展示などイベントの見どころを紹介。
ここ何年か見てないけど、放送時間短くなったな。 昔は数時間やってたのに。
江尻さんを失ったのが大きい
最近エランギスとかアングレカムに目覚めちゃった どこかプンクタータとかブレーヴェとかオベスムとか持ってきてないかな
916 :
花咲か名無しさん :2013/02/17(日) 17:07:35.69 ID:3qMBHeJG
>>910 当初は子会社化だったけど、その後外部へ完全売却。
詳細は
>>431 のリンク先を見てね。
最近、大手企業が化粧品やサプリを売ってるけど、
あんなのみんなインチキだろ、悲しくなるわ。
だいぶシンビが少なくなって、和蘭って言うのが増えてきたね。 あれ、シンビの分類でいいの? 育ててみようのシンビ、何かと見てみたら初音だったし。 香りもあるし、いい花だけどね〜。
919 :
花咲か名無しさん :2013/02/17(日) 18:58:31.92 ID:FqPbKDCO
>>918 洋蘭シンビと東洋蘭シンビの交配だからシンビ
フラグミペディウム コベチ の交配を買うてしまった、、、 育つんかな?
921 :
花咲か名無しさん :2013/02/17(日) 21:01:50.60 ID:EatyNYrt
>>920 コバチィの交配はわからないけど、純粋なコバチィは、パフィオや他のフラグミと
同じようなものだろうと思ったらあっさり枯れた。難しいわ。
>>922 ペルーのオッサンに聞いたらコバチだけはちょー難しいってさ。
ペルーの高地でさえそうなんだから、、、後は推して知るべし。
>>925 シロキスタってそんなに集めてる人いるの、、、?
ばんばん咲くし、すぐデカくなる。とても強い。
うちのは温室の事故で消滅してしまった、、、でかくなってたのに。
>>926 集めてる人が多いかは分からないけど去年はのボリューム多いのは
お買い得だったのか最終日にはなくなってたかな。
今年のは昨日の夕方には結構減っていたのでボチボチ売れてると思う。
キロキスタは初栽培なので簡単に育てられるのは嬉しいなー。
今年のが上手くいったらルニフェラ辺りが花がちょっと違うようなので手を出したいな。
これは自分じゃ増殖は望めないよね?
単茎種は集めてる人いるけど、そんなに多くはない感じ 例えば50にんくらいの愛好会で数人程度の比率 でもドームだと全国から集まるから何十人はいるだろうね 多種類持ってるラン屋も少ないし、情報集めのためにネット利用者が多く2ちゃんでは多く見かける
まじだ、シロスキスタ だわ 言いにくい、、、 いつかはポリリーザと思ってるんだけどねぇ、栽培簡単らしいし。
931 :
花咲か名無しさん :2013/02/18(月) 03:04:12.43 ID:7WfUKwoC
猿だろ...
日曜日に行ってきた。 去年より全体的にほんのちょっと物価wが下がってた希ガス。 コバチーいっぱい出回るようになってきたなぁ、手を出す勇気は無いけど。
934 :
花咲か名無しさん :2013/02/18(月) 12:54:56.76 ID:P0EQWU3d
たしかに物価が下がってるよね しかも皆、手に提げてるものは1000円くらいのものばっかり 日に日に値下げしていくから複数入場できるひとが裏山。
935 :
花咲か名無しさん :2013/02/18(月) 14:45:21.13 ID:B3Lu7WmH
日曜に行ってきました。 毎年ではあるが混んでいた。 年々、個人審査部門は沢山咲かせた者が勝つと言う雰囲気。 大賞はコバチーで1輪咲き 花数は少ないが、こっちの方が良いと思う。
936 :
花咲か名無しさん :2013/02/18(月) 15:46:44.64 ID:x/iLvo3g
セントポールで売ってるやつの活着率ってどれくらいのものだろうか? お値段ボチボチだが葉も根もボロボロなんだよね もう少し小ぶりの個体を持ってきてくれた方が痛まなくて良さそうなのにな
>>918 和蘭の中で一番丈夫なのが初音だっけか。
あれがどうにもならないんだったら、園芸あきらめた方が良いかと思う。
個人的には春一番がいいな。
>>923 やっぱり難しいんだ。
出回りだしてから結構経つのに、あまり見かけないからそんな気がしていたが。
>>936 あそこのは状態悪すぎ。山採りっぽくて好きじゃない。
ラン展の公式サイトに「入口でボディチェックします」と明記してあるけど 実際のボディチェックはどんな感じですか?カバンとか開けられたりします? 行った方教えて下さい
939 :
花咲か名無しさん :2013/02/18(月) 21:26:55.45 ID:Fb3ThkTF
カバンの中触られるけど、大したことない
>>936 デンドロは大体大丈夫。
アスコセンダとかは買ったこと無いからわかんない。
>>938 不審物とか危険物はしっかり調べてるよ。
そういうのと無縁なら何も心配することはない。
毎年気にはなっていたのですが、今日、はじめて行きました。 綺麗でしたね。目の保養になりました。 色、形、花の大きさ、あんなに種類が多いとは…… 奥が深い世界ですね。 午後4時ごろ入って、猿顔のブースは45分待ちだったのでパスしました。 図書館から「蘭熱中症」というマニアの本を借りてあるので、 これから読みます。
>>919 春蘭って東洋蘭シンビだったんだ。
それなら和蘭も立派なシンビだね。
勉強になります、ありがとう。
>>937 あの地味な(控えめな?)姿が好き。
思わず集めちゃいそうだから、近寄らないようにしてます。
雛祭り買うか悩み中…。
和蘭って認知されたカテゴリーがある訳じゃなくて、種苗会社の自社ブランド 他の人が小型シンビ作っても和蘭と呼べない狭い世界 とはわかっていても、ネーミングの良さと広報活動に力を入れてるのか結構目に付くよね メーカーの術中にハマりたくない自分もいて、精神力で我慢してます
945 :
花咲か名無しさん :2013/02/19(火) 09:17:59.58 ID:PtlS02x6
和蘭シリーズは小型が売り?だけど本当に小型なのは2−3品種じゃないか? 普通のシンビと作ってると丈が同じぐらいだぞ。
946 :
花咲か名無しさん :2013/02/19(火) 09:34:17.75 ID:AY6yvJCm
すごい人だった 江尻光一先生がいらっしゃったのだけどみんな気がついてないみたいで一人でニコニコしながらひとつひとつ眺めていらっしゃいました
幽霊でも見たんじゃないの?w
ちょっとまて 江尻光一って死んだのか?俺も見たぞ。 エビシュウマイ?かなんか売ってるところの横ですれ違った。
>939 >941 さっそく教えてくれてどうもありがとう
故人までネタに使う不謹慎さに、ここも所詮は2ちゃんねるなんだと再認識した
クリスマスとか不謹慎極まりないよね
不謹慎ではあるのだろうけど、遊びに来てたらいいなあとも思う 最後におっきな一花を咲かせて逝っちゃったんだよね
953 :
花咲か名無しさん :2013/02/19(火) 21:04:25.94 ID:TZGp3jpU
森蘭丸が夢舞台を汚しています。
貰ったチケットで初めて行ったが、かなり良かったよ。 マコデスサンデリアーナパプアがジップロックに3株入って2000円で売ってた。
955 :
花咲か名無しさん :2013/02/20(水) 00:27:25.64 ID:VpGRD1pw
約10年ぶりの世界らん展、悪天候で寒かったけど、こういう日こそ空いていると思って 出かけて見た。以前より展示に高揚感がないような、出店が減ったような印象は たしかにした 普段は春蘭・寒蘭・中国蘭だけなので、話題の和蘭も注意して見て、よさそうなのが あれば買うつもりでいましたけど、今イチ自分の趣味にあわないと思いました 今商品化されているのより、もう少し小ぶりで淡くて静寂感がほしい・・・ あと、東洋ランの展示はセンスがいただけないものが目立ちますね。残念
>>954 そのたぐいは最近一気にマレーシアから入ってきてるよね。
ブームになりそうな気もするんだけど、実際栽培は難しいのかな?
>>956 横だけど
ドッシニアがちょい難しい位でその他はそうでもない
水槽で加温加湿すりゃ良い
水草や水生里芋の水上栽培に手を出してるアクアリストに人気だよね
958 :
花咲か名無しさん :2013/02/20(水) 09:31:35.23 ID:Tlke1aL7
>>956 5〜6年前に流行の兆しがあったけどね
よく増えるわりになにかの拍子に調子を崩すことがあってか、入ってきてる割に定着してない。
蘭の観葉植物として最高なんだけど・・・
一般受けはあまり良くないのかも。地味だから。
今日はウドとかはんにゃとかロケやってたな。 こいつらもうざいけど、最近ますますカメラばっか撮ってるバカ本当にうざい。 須和田農園のブースでカメラ撮影して注意されて逆ギレしてるババアいたけど。 ドーム内はカメラ禁止にしろ!
しかし、開催してるのにこのスレの速度はやばいな
車イスの人をちょこちょこ見かけたがどこから入場してるんだろ。 長い下り階段で苦労して会場入りするバアちゃんもそこからいれてあげれば良いのに。
専用エレベーターがある。
963 :
花咲か名無しさん :2013/02/21(木) 04:39:44.29 ID:YYjch48q
>>961 前スレは2004開催前〜2009年開催後までで、6年かかって最後は落ちた
今回は2010前からで2013開催後まで、3年半で完走できる感じ
速すぎてヤバイな
ドームの駐車場は1500円以上かからないからゆっくりできるのがいいね。
片道4時間かけて初参加してきた。すごいボリュームで楽しかった! 外国のお店から直接ラン買えるのがいいね。 台湾のコチョウランの出店で値段交渉して二割引きしてもらえて幸せだった。 空いてると聞いてたけど、予想より混んでる感じで 自分が田舎から出てきたから混んでるように感じるのか 実際に混んでるのかどっちだろうと思ったけど、カタログみたら その日はかりやざき省吾さんのイベントとサイン会のある日だったから たぶん本当に人が多かったんだと思う 客層はおばちゃん〜おばあちゃん(集団)とマニア風なおっちゃん(単独)が多いのね ボディチェックはカバンに手入れられるだけでボディはチェックされなんだ
>>966 楽しめて良かったね
こっちは明日出陣だ
特別展示はどのくらい並んでるかなー
月曜日行ったけど90分待ちって言われたから諦めまんた
969 :
花咲か名無しさん :2013/02/22(金) 10:45:50.34 ID:BWcYhCgG
モンキーオーキッド 17日に行ったら60分待ちでしたが 平日だとすんなり見れますが?
970 :
花咲か名無しさん :2013/02/22(金) 11:17:37.67 ID:yZTP057W
>>969 毎日、行ってるんですか。
毎日暇ってことですね。
971 :
969 :2013/02/22(金) 11:21:12.87 ID:BWcYhCgG
>>970 すいません。訂正です。
モンキーオーキッド
17日に行ったら60分待ちでしたが
平日だとすんなり見れますか?
20日は120分待ちでしたよ。 しかし並んでる老人達を見て、世の中には暇な人がこんなにもいるのかと驚いたよ。
973 :
花咲か名無しさん :2013/02/22(金) 12:42:20.78 ID:jpinZgSj
日曜に行く予定だが販売品の蘭は、もうずいぶんと衰弱してるかな 海外のショップでヴァンダでも安く見繕いたいのだが セントの物は初日でも傷んでたと上に記載があったが
974 :
花咲か名無しさん :2013/02/22(金) 13:02:24.19 ID:px4OgGzp
>>972 何と!平日の方がさらに並んでいるとは!!本当に今の日本って年寄りだらけなんだな。
まあ蘭だってこともあるんじゃないのかな>年寄ばっかり 未だかつて蘭栽培が若い人の間で流行ってるなんて聞いたことないしなぁwww
老人はやることがないから例え待ち時間が10時間でも並んでるだろうね。 今どきのヤングなら待ってる間にスマホいぢりとかしてたりもするが、ほとんどの老人がボーッとして待ってる。 あれじゃボケ老人になるわけだよなと思ったよ。 本を読むとか向上心の欠片もないんだから。 賢い老人はあんな長蛇の列に並ばないし、もっと有意義な時間の使い方する。 自分は死んでも並ばないね。
977 :
花咲か名無しさん :2013/02/22(金) 15:59:21.22 ID:px4OgGzp
そもそも、何でモンキーオーキッド見たさにそんなに行列ができるんだ?
コバチ着たときは並んでも見る価値あったと思うけど、その後はなあ ちなみに今日も60分まちだったんでスルーして来た 時間区切って整理券配るとか考えればいいのに
デズニーランドでさえ人気アトラクションは整理券なのにね。 老人なんかどうせ暇なんだから並ばせときゃいいんだよということなんだろう。 毎年のことながら老人ホームかと錯覚する。 先日の銀座のらん展とかは若い男性とか多いのにドームはなぜこんなに老人が集結するんだろう。 しかもカメラ撮してばかりでさ、もっと自分の目で感じろと老人を正座させて説教してやりたいよ。
>>979 若い人は内覧会のチケット入手して前日に買いに来てるんですよ、、、
本当にいいものはそこで全部うれてまう、、、
なんかイライラしてる人がいるな。 花見なんだからゆったりした気持ちを持てよ。
何度もドームに行ってるのに、世界一の蘭展を支えてるのは年寄りだと知らないの? 年寄りがいるからこのイベントが成り立って、世界中から蘭屋が来てくれるのに それとも特別展示が見られなかった愚痴?
来年辺りの特別展示は我が国の蘭(尖閣)でも開催して若者も呼んで欲しい。
初めて洋蘭展に行ってきたけど、本当に年配の方ばかりだね(苦笑 自分くらいの歳の人には数名くらいしかすれ違わなかったぜ お店の人も全然話しかけてこないしな〜冷やかしとしか思われていないのか・・・ 1つのお店で3万ちょい買い物したら、その店の人だけは会計中もの凄く話しかけて きたけどねw
986 :
花咲か名無しさん :2013/02/23(土) 10:05:25.15 ID:lSVIKz/l
世界らん展に森蘭丸が出没 口がくさいので ハゲが近づいてきたらみな逃げろ
その人に恨みでもあるん? 何年もしつこく書き込んでるけど。
>>985 興行としては年配のバスツアーで成り立ってるのが一目瞭然
9割近い年寄り客のおかげで世界から来る蘭屋の株を見て買える
最初の週末を終えて平日に入ると、店の人もかなり疲れてるんじゃない?
今は
>>904 みたいな人も多いし気軽に話しかけにくいご時世かも
>>988 疲れている感じもあったけど、やはり若い人は相手にしない感じだったね
店の奥の方に入ったりすると、一瞬視線を向けてそのまま放置だし、自分の両隣の客には
「パフィオ1000円でいいよ!」「残り2日だしこれ安くするよ!」とか話しかけていたけど
自分にはこなかった(苦笑
でもまぁ、近県の新しい洋蘭屋の場所も何カ所か教えて貰ったし、何品か気に入った物も
買えましたので懲りずに来年も行きたいとは思えましたね
990 :
1 :2013/02/23(土) 12:17:51.09 ID:l2FQFxbk
老人じゃないらん好きな若者なんか変態にしか思われてないから。 若いのにゲートボールが趣味と同じ。 他に若々しい趣味があるだろうに。 ちなみに僕はももクロのライブに行ったりジムでエアロビクスやってたりもする。 でもらんの趣味は地味だけど気にいってるよ。 薔薇も好きだったけど虫との格闘に疲れきってやめた。 カトレアは楽、ほったらかしでも毎年咲くし。
993 :
花咲か名無しさん :2013/02/23(土) 16:44:57.85 ID:23yhfy6R
すごい勢いでしたね〜。 今日のお昼にモンキーさんは45分くらい。 花の盛りが過ぎたみたいだし、明日もそんくらいかもね。 明日が最終日だけど、投げ売りどうなんのかなぁ? 台湾の店は胡蝶蘭、3鉢1000円とかだったし。 普通に流通してるのは1鉢1000円、500円が多かった。今年はオンシ辺りが少なかった。 普通にトゥインクル欲しかったけど、探すの大変だったよ〜。
トゥインクルは晩秋咲きだから、2月に探すのは困難だったろうね
997 :
1 :2013/02/23(土) 20:45:42.32 ID:peSh4yME
>>991 どうもありがとう。
前は簡単に立てられたのに、いつの間にか難しくなってたのね。
991に幸あれ。
Peristeria elataを探しに行ったが見つからんかった。 台湾の業者なら安く手に入るかと思ったんだが。
>>998 今は滅多にてにはいらないやつだね
「ワシントン条約付属書Tに掲げられ、国際取引が厳しく規制されている」って品だから
ヤクオフとか、この蘭の系統の業者と取引している蘭屋とかに直接交渉でもしないと無理そうだ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread │
│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
| 新しい鉢を用意してくださいです。。。
└─y───────────────
│ 園芸@2ch掲示板
http://awabi.2ch.net/engei/ └─────y────────────────
。 ∴ 。゚ミ __ ∧_∧
∧∧ ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
(*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と )
lニニUUニXニUニヽ)コ / ( く
゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)