【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part52

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
手入れが大変だといわれているバラだけど、育てる苦労も楽しみの一つ。
しかし、スレに参加する前に半年ROMれ。 もしく過去ログ保管庫を読破推奨。
「散々ガイシュツ」」「本を嫁」とレスされたらキレる前に反省汁。

過去スレを開いてキーワード検索すると、知りたい事と同じような質問と
答えが載っているかも知れません。
参考になりますので、是非試して下さい。
★ ページ内検索はWin「Ctrl+F」キー、Mac「コマンド+F」キー

google 検索サイト
http://www.google.co.jp/
2ちゃんねる初心者の質問
http://etc3.2ch.net/qa/

>>2のあたり 前スレ、過去ログ、過去ログ倉庫
>>3のあたり 関連スレ
>>4〜6のあたり ナーサリー&通販
2花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 23:36:06 ID:fg6Ttp9x
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part51
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1249685327/
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part50
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1243251953/l50前スレ
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part49
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1237396859/l50

薔薇のためいき -- Part 1〜3 --
http://life.2ch.net/engei/kako/968/968497635.html
http://life.2ch.net/engei/kako/1007/10073/1007397968.html
http://life.2ch.net/engei/kako/1019/10195/1019564888.html
「薔薇族集まれ〜(真摯に)」
http://life.2ch.net/engei/kako/949/949927198.html

【ばら】バラ統合 La Vie en Rose【薔薇】part1〜5
part1: http://hobby.2ch.net/engei/kako/1031/10317/1031734307.html
part2: http://hobby.2ch.net/engei/kako/1046/10466/1046612013.html
part3: http://hobby.2ch.net/engei/kako/1052/10520/1052062603.html
part4: http://hobby.2ch.net/engei/kako/1054/10540/1054009258.html
part5: http://hobby.2ch.net/engei/kako/1055/10555/1055597188.html
part6以降はhtml化されていないので●が必要。

過去ログ保管庫は閉じられてしまったけど、2ch DAT落ちスレ ミラー変換機
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/  なんつーのもあり。
3花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 23:37:19 ID:fg6Ttp9x
☆ナーサリー&通販(1)
メイアン        ttp://www.meilland.com/
コルデス        ttp://www.kordes-rosen.com/
オースチン       ttp://www.davidaustinroses.com/
ハークネス       ttp://www.roses.co.uk/
J&P           ttp://www.jproses.com/
ピータービールズ    ttp://www.classicroses.co.uk/
タンタウ        ttp://www.rosen-tantau.com/
ギヨー         ttp://www.rosesguillot.com/
ディクソン       ttp://www.dickson-roses.co.uk/
ウィークスローズ    ttp://www.weeksroses.com/
4花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 23:49:29 ID:fg6Ttp9x
上記訂正
Dvid Austin Rosesttp://www.davidaustinroses.com/japan/Advanced.a

☆ナーサリー&通販(2)
京成バラ園       ttp://www.keiseirose.co.jp/
京阪園芸        ttp://www.keihan-engei.com/
村田ばら園       ttp://muratabaraen.jp/
日本ばら園       ttp://www.takatoriroses.com/
広島バラ園       ttp://homepage1.nifty.com/hiroshimabaraen/
相原バラ園       ttp://www.i-rose.net/
コマツガーデン     ttp://www.komatsugarden.co.jp/
水谷農園        ttp://mizutani.bz/
大神ファーム      ttp://www.ogafarm.com/herbs/herb_top.html
グリーンバレー     ttp://www.green-valley.jp/
ローズアンティーク   ttp://www.rose-antique.com/2007_menu.html
Herb&Rose        ttp://www.herb-rose.com/
園芸ネット       ttp://www.engei.net/
サカタのタネ      ttp://www.sakataseed.co.jp/
ドイト         ttp://www.doit.co.jp/

sp
5花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 23:54:15 ID:fg6Ttp9x
上記の一部訂正
David Austin Roses   ttp://www.davidaustinroses.com/japan/Advanced.asp
☆ナーサリー&通販(2)
京成バラ園       ttp://www.keiseirose.co.jp/
京阪園芸        ttp://www.keihan-engei.com/
村田ばら園       ttp://muratabaraen.jp/
日本ばら園       ttp://www.takatoriroses.com/
広島バラ園       ttp://homepage1.nifty.com/hiroshimabaraen/
相原バラ園       ttp://www.i-rose.net/
コマツガーデン     ttp://www.komatsugarden.co.jp/
水谷農園        ttp://mizutani.bz/
大神ファーム      ttp://www.ogafarm.com/herbs/herb_top.html
グリーンバレー     ttp://www.green-valley.jp/
ローズアンティーク   ttp://www.rose-antique.com/2007_menu.html
Herb&Rose        ttp://www.herb-rose.com/
園芸ネット       ttp://www.engei.net/
サカタのタネ      ttp://www.sakataseed.co.jp/
ドイト         ttp://www.doit.co.jp/

6花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 23:55:29 ID:fg6Ttp9x
☆ナーサリー&通販(3)
アルシス・ローゼズ   ttp://alsys-roses.jp/
泉ばら倶楽部      ttp://izumirose.ocnk.net/
篠宮バラ園       ttp://www.shinomiya-rose.com/
ペレニアル       ttp://www.perennial.co.jp/
ホワイトベアー     ttp://www.whitebear-rose.jp/
モリソナス       ttp://www.morrisonas.com/
バラの家        ttp://www.rakuten.co.jp/baranoie/
ザ・ローズショップ   ttp://www.naganorose.co.jp/

7花咲か名無しさん:2009/10/26(月) 00:02:30 ID:6qwHUBhr
関連スレ
14シュート目【CL】
http://gimpo2.2ch.net/test/read.cgi/engei/1232698448/l50
【Species】原種バラ 2本目【Rosa】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1180858323/l50
イングリッシュローズ シュート6本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1234878058/l50
【園芸】-★★ミニバラ好き!★★part26
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1242969802/l50
【やさしく】バラ初心者集まれ・14人目【教えて】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1241146424/l50
【やさしく】このバラなぁに?【教えて】別館
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1211270388/l50


8花咲か名無しさん:2009/10/26(月) 00:12:55 ID:6qwHUBhr
>>4-5はダブり。
書き込んで確認したら、何故か記載が確認できなかったので、
仕方なく再度書き込んだら、結果的にこうなってしまった。スマソ。
>>7については、本来>>3に書くべきところであった。
前回の記載漏れを今回も忘れてしまった。

Part51を消化、埋めてからの書き込みをお願いします。
9花咲か名無しさん:2009/10/26(月) 01:55:16 ID:P/7NHkyn
【社会】「私たちに何が必要かを考えてほしい」 毎月24万の生活保護受ける佐藤さん一家(携帯代2万5千円、食費5万円)★7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256486384/
10花咲か名無しさん:2009/10/26(月) 08:16:41 ID:kHJdiaPh
うらら

最強
11花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 10:56:29 ID:20bqZSqL
秋真っ盛りだというのにベーサルシュート出てきた
12花咲か名無しさん:2009/11/02(月) 11:43:27 ID:4pH8Bhce
FLアイスバーグを育てている方いらっしゃったら教えてください。
こちら東京よりの千葉に住んでます。
横2.5M(シュートを誘引して伸ばすなら5Mくらいまでおk)、高さは3Mくらいまでの場所に
アイスバーグともう1つバラ(候補としてナエマ)を植えたいと思ってます。
朝日から夕方早い時間までは日の光がよくあたります(冬は15時過ぎには日陰になるかも)。

そこで、FLアイスバーグの樹高は地植えした場合どのくらいになるでしょうか?
実際育てている方のご意見聞かせてもらえたらうれしいです。

他所で見てアイスバーグの花を母がとても気に入ったらしく育てることになったのですが
ネットなどを見るとFLアイスバーグは樹高1Mくらいのようですが
他所で見てきたアイスバーグは秋にたくさん咲いておりつるバラのように仕立てていました(この時期にけっこう咲いているということはFLですよね?)。
誘引して伸ばしていければ…と思っているのでネットでみるように1Mくらいならつるにしようかなとも考えています。
13花咲か名無しさん:2009/11/02(月) 18:17:40 ID:dGi6kbqT
対策はしてたんだけど、予想以上の暴風で綺麗だった秋バラがチリチリ、枝も折れてしまった…
暴風は本当に嫌だね。これまでの努力を全部ダメにしてしまう
14花咲か名無しさん:2009/11/02(月) 21:15:16 ID:iWXA0uiR
>>13 暴風・強風とかは本当にイラっときますよね。

風だけは一番どおにも出来ない…。
鉢栽培にしても置き場所は外なので強風にさらされるし。
葉はカピカピで新芽はちょっと伸びたらピンチされちゃうし、泣きたくなる程育たないよw
室内にいれると日光不足で病気・落葉。

バラのためにも引っ越ししよかと悩んでしまう…
15花咲か名無しさん:2009/11/03(火) 12:53:58 ID:fi+7HvzL
>>12
CLアイスバーグも年数が経つと秋に咲くようになりますが、たくさんかどうか・・・
主観も入りますから微妙ですね>他所で見てきたアイスバーグ

FLアイスバーグの樹高は、普通に育てれば1mはすぐに越えますよ。
剪定によりますが、バラ園では春の花が1-1.5mくらいで咲いてたりします。
蕾が付いても咲かせずに切ることを繰り返せば、時間はかかりますが
小型のCL扱いはできるでしょう。
16花咲か名無しさん:2009/11/03(火) 22:40:06 ID:Dqotbruy
うちのCLアイスバーグは6年目だけど一輪も返り咲いたことがない。@北埼玉
スペースの関係で3m位に伸びると切ってしまうからだろうけど。
誘引してる塀は2mくらいなんでFLアイスバーグのほうが良かったなと反省してる。
いまさら植え替えも嫌地を考えると面倒だし。
いっそCLアイスにFLアイスを接ぎ木できないもんかな?
シュート数本に高接ぎ出来ると簡単に四季咲きCLアイスができそう。






17花咲か名無しさん:2009/11/03(火) 22:59:31 ID:V/Wh08RN
>>15
レスありがとうございます。
今あるバラが一季咲きばかりで寂しいので四季咲き性の強いバラをと思っています。
まずはFLをのびのび育ててみたいと思います。
その状態でアドバイスいただいた方法などで小型のCL扱いができるように
うまく育てられたらなぁと思います。
咲かせずに、というのがガマンできるかなぁと心配ですがw

>>16
6年目でも返り咲かないこともあるんですね。
春は満開になってくれるようですがあんなに綺麗なんだからちょっと寂しいですよね。
>いっそCLアイスにFLアイスを接ぎ木
っ!!すごいこと考えますね!
18花咲か名無しさん:2009/11/04(水) 08:57:22 ID:1RB5FAtJ
>>17
アイスバーグはFL系としてはけっこう大きくなる品種だよ
僕のとこには、挿し木で育てたアイスバーグがあるけど
大きさはすでに1.2Mくらいにはなっている。
けっこう横にも広がっているし、ツルバラ扱いは無理ではないかな。
19花咲か名無しさん:2009/11/04(水) 09:46:17 ID:RAMV77L4
>>18
挿し木から!立派ですね〜。
横張りなのかな、それもうれしい情報です。
ありがとうございます!
ナエマさんと相性が合えばいいんだけど…。
20花咲か名無しさん:2009/11/04(水) 17:25:22 ID:8i/OgR+7
うちにも挿し木一年目のが何本かあるけど、丈夫な品種だと枝を庭に挿してるだけで根付いたりするし。
ちゃんと花も咲かせてくれたw

まぁ…挿した枝が親指位の太い枝だったので生育も早いんだけどね。
しっかり休眠した枝を使えば雪が降っても霜柱が出ても外で大丈夫なんだなぁ〜と思った。

挿し木するならケチらず立派な枝を使う方が良いですなw
21花咲か名無しさん:2009/11/07(土) 11:24:53 ID:wVPgfw/V
某ホムセンで買ったジョージバーンズから見事な芋を収穫したぞ!
前にも芋が豊作だったナーセリーと同じとこと見た
迷ったけど他の苗買わなくて良かった・・・と思うしかないorz
22花咲か名無しさん:2009/11/07(土) 16:16:42 ID:SHmae3jE
>>21 自分もホムセン苗から今年生育中だけで6号鉢分程の芋とれたぉw

オクとかでもラベル・ポットが同じ生産業者であろう苗が出品してあって…あぁ そこのは芋なるぞぉー!
と激しく言いたくなる自分がいますょ。
作る側も限られた土地で作ってるからいちいち場所かえて作るとかはしないだろうし…。
せめて土地を休ませて消毒なりしてくれれば変わってくるんじゃないかな?とは思うけれど。

自分はちょうど植えかえ時期ギリギリだったので半額の苗数品種買っちゃって後悔した人です。

全てから見事な芋ーー( ̄口 ̄)
23花咲か名無しさん:2009/11/07(土) 16:27:14 ID:DnpycRNn
どこのナーセリーかヒントだけでも・・・
24花咲か名無しさん:2009/11/07(土) 17:10:21 ID:sWOVykit
うんうん...ヒントだけでもお願いしたい
25花咲か名無しさん:2009/11/07(土) 20:12:52 ID:SHmae3jE
>>22ですが。
よく見るのは、ホムセンで売られてる某バラ〇のタグついてた苗からはのは半分の株から芋とれた。
※正規品も何度が購入してるけど、何年か経過しても芋は出てないです。
(出た場合は交換してくれるとここで見た記憶が)
作る業者がただ名前を借りて作ってるだけだと思う。
(同じ苗でも1/2〜2/3程の値段で買えるので。)
正規品を実際頼んだ方ならわかると思うけれど、苗の大きさが違います。
後はそのホムセン各店独自のルート?で生産委託してる苗(生産者名前無し)もよく芋とれます。
オクにもよく出品されてるロングポット苗。
今年(去年買った苗)は酷かった〜!冬に数品種大苗ポットのを購入し、友達に春まで育てた1番花前にプレゼントした苗(地植えにした)も久しぶりに遊びにいったら立派な芋がw
勿論家のも出ました。
育てて唯一出てない所のはMIZ〇TANIさんのはまだ芋でてないけれど、ここのは品種によって台木がノイバラじゃない場合もあるので成長してみなきゃわからんw
旺盛な品種には国産じゃない台木を使用されてたりするので、割とこじんまり育ってくれてるのもあるよ。
花は少なくなるけれど…好みの問題になるかな?
自分の場合ホムセン苗に関しては安いけれどもリスキーな所もあるので、買うなら並んで日がたってない状態の良い苗を買った方が良いと思った。
時間が経った苗はキャンカー・水の遣りす・水切れだったり狭いスペースに陳列されてるので、客が苗を見て戻す時に芽がかけてしまってるのも結構あるし。

ネット購入と違って実際に見れる所は強味なのでよ〜く吟味して購入するのをお勧めしますw
長文失礼しました。
26花咲か名無しさん:2009/11/08(日) 01:18:28 ID:bbE6fvdJ
挿し木してもダメなんでしょうか?
27花咲か名無しさん:2009/11/08(日) 15:34:27 ID:RdBoVDlz
地元のとある花屋で買うと必ず1〜2株は立派な芋が収穫できるので、他の花屋で買うことにしたんだけど
同じルートで入荷してたらあまり意味がないか
別ルートであることを祈りたい…
28花咲か名無しさん:2009/11/08(日) 16:12:25 ID:vLdQn1DI
>>25
関東の落花生名産な県の○成ですか?
29花咲か名無しさん:2009/11/08(日) 21:31:47 ID:pCpAX1ZX
うちはホムセンや近所の花屋で買った某バラ園の苗は全部無事だけど、
わざわざその某バラ園まで出向いて行って買った苗からは芋とれたよ。
30花咲か名無しさん:2009/11/08(日) 21:36:04 ID:mEWXRkWQ
色々買ってるけど今のところホームセンターの仕入先不明の安苗だけかな
31花咲か名無しさん:2009/11/09(月) 07:48:35 ID:fDL/BUfN
>>28京〇です>>29わりと生育期間の苗はわりと出にくいかも。
わざわざ出向いて購入した苗から出ちゃったんですか…交換してもらう期間も1週間程(商品だから)だと思うので、数年育てて出た場合は運がなかったと思うしかないですよね。
>>26 本当かどうかはわからないけど挿し木だとなりにくいような事は聞きますよね?
どんな理屈でそうなのかは不明、芋は枝にもなるから…。
>>27チェーン店ならあまり意味ないですね(´・ω・`)
同じ品種でも生産業者が違うなら結果も違うかもですが。

32花咲か名無しさん:2009/11/09(月) 09:31:56 ID:joeDyAG/
>>19
まだいらっしゃいますか?
ナエマは遅咲きですよー。
少なくとも一番花は、アイスバーグとは
同時に咲かないと思います。
33花咲か名無しさん:2009/11/09(月) 12:34:05 ID:yH2n6i+I
俺は今まで京成苗で芋収穫したことないや
やっぱりホムセンに白プラ鉢で売ってる素性の知れない開花苗が確率高いな
34花咲か名無しさん:2009/11/09(月) 12:49:52 ID:QNxaSEe9
ホムセンでも水谷と京成とER(正規)とタキイとか販売元が判るのは大丈夫
ただし全部シーズン入荷直後に購入
疑惑の京成はコメリ取り寄せとオンラインの裸苗は結構な本数購入してるけど自分はまだイモ経験なし
3529:2009/11/09(月) 15:28:48 ID:81ZTJz5K
>>31
色々欲しくなるからホムセンの安苗や売れ残りの処分品が中心、高い大苗は滅多に買わない。
それでも芋はとれたことが無かったけど、その滅多に買わない大苗をわざわざ出向いて買ったのが大当たり!なんだよね。

去年の11月に買って芋とれたのが今年の6月だったかな?半年以上経ってるし、どこで感染したかは微妙だけどね。
普通に土の中にいる菌らしいから、何年も育てて出たのはナーセリーとは関係ないと思うよ。

ちなみに芋とれたバラはまだ健在。
36花咲か名無しさん:2009/11/09(月) 17:47:42 ID:fDL/BUfN
>>35 泣きたくなるよね…
ホムセン以外でもネット購入した新苗が芋出ちゃってね…色が綺麗なグリーンだったのでカルスかと思っていたら、夏数日でバカでかくなったのもありカルスじゃないと判明。
えぐり出して乾燥しないように薬塗って様子見てたら何とかおさまって今は立派な花も咲かせてます。
元気な場合は今年芋とれても樹の勢いが良い場合は来年芋出ない可能性もある。
逆に勢いが弱くなると病気・芋もでちゃうけど、頑張って育てましょw
しかし…定価で買うとホムセン苗でも京成のは結構高いからね。
迷って見送ったロイヤルハイネスがホムセンで今年の春新苗で580円だったのもあり購入
生産業者不明(5センチ程の芽接苗)
接ぎ木より芽接ぎの方が成長はやいからなんだかんだで大きくなってくれた。
(ベーサルシュート4本でた)
春にピンチ後花咲かせよとしたら雨でアボン、秋に咲いたら溜め息がでる程綺麗にさいてくれたので嬉しかった。


ちと話ズレるけど、庭にはあまり向いてない品種が(花弁が弱い)多く庭はあるもののいまいち植えるのを戸惑ってる自分。
切り花・コンテスト向きの整形花を庭植えにされてる方は雨の日とかどうしてるんだろ?
37花咲か名無しさん:2009/11/09(月) 19:09:31 ID:n3x79KjT
本物のイモに失礼やッちゅうねん!
38花咲か名無しさん:2009/11/09(月) 19:27:29 ID:vnpjvDYp
癌腫芋ってタロイモとかそんな感じだよな
いっそ食えればいいんだが
39花咲か名無しさん:2009/11/09(月) 20:44:35 ID:i2DRp/Sk
>>32
います!
芋話にうちはどうなんだろうと不安になりながら見てましたw

あらーナエマさんとの共演は難しいのですね…。
あれくらいの薄いピンクに四季咲き香り良しの子いるかなぁ。
いっそズレてもいいか。いやいや!
考えてみます。ありがとうございます!
40花咲か名無しさん:2009/11/09(月) 20:52:35 ID:4kTq3uuN
芋作りの名人はGだと噂だったよね。R○Rと同じとこだけど・・・
遡ればK成さんの下請けで
そのせいでK成さんの評価を一気に落としたとかなんとか
41花咲か名無しさん:2009/11/09(月) 23:58:26 ID:8dtCme5J
原種スレ ってDAT落ちした?
42花咲か名無しさん:2009/11/10(火) 00:10:17 ID:ermfhYqv
普通の培養土を入れたプランターに、裸苗を5〜7株ぶち込んで売ってる店があるんだけど
もしその中にガンシュ持ちが1株でもあったら、同じプランターの株にうつるのかな
43花咲か名無しさん:2009/11/10(火) 00:54:51 ID:icWHFtGh
そんな荒っぽい売り方もあるのね。
44花咲か名無しさん:2009/11/10(火) 01:54:06 ID:x7Q9kPEi
>>42
病原菌に対して好条件を与えることになるから、移る可能性は増す。
ガンシュは移らないって科学的な証拠もなく能天気な事言い張ってる連中が居るが、
それはただ発病していないだけで、条件が整えばゴブは出てくる。
45花咲か名無しさん:2009/11/10(火) 07:53:55 ID:4qwlmIMN
>>41
落ちたぽい
今度もし立てるなら原種・オールドローズにしたほうがいいかもね
46花咲か名無しさん:2009/11/10(火) 09:32:47 ID:ibxzmJsc
>>39
ナエマの親薔薇で
アイスバーグの孫薔薇のヘリテージは
香りも、色合いもナエマに似ています。
香りは微妙に違いますが同じ成分もあります。
色はアプリコットの時もありますが
双子のように同じ色で咲く場合もあります。
四季咲き性はナエマより強いかも。
花持ちの悪いのが唯一最大の欠点ですが
ナエマも花持ち悪いので、似たもの親子。

47花咲か名無しさん:2009/11/10(火) 10:47:53 ID:GltZpPeU
>>46
ヘリテージ、この子も最初候補に上がってました。
あんまり、というかまったく系統など調べたりせず知らなかったので
ナエマの親薔薇、しかもアイスバーグたんの孫薔薇とは!
いろんなバラがありますが最終的に買って育てようと思う子は似てしまうのでしょうかw

そういうの調べるのもおもしろいですね。レスいただいて改めて思いました。
アプリコットの色はとても好きなので第一候補にさせていただきます。
ありがとうございます!
48花咲か名無しさん:2009/11/10(火) 17:36:40 ID:Hvd5iAGz
>>45
うん。ORスレ欲しいかも。
これ以上バラスレ増やすのは賢明じゃないけど、
他スレだとORネタは食い付きが悪い。
49花咲か名無しさん:2009/11/10(火) 17:38:41 ID:N7OwIBwJ
いらんがな
50花咲か名無しさん:2009/11/10(火) 21:27:55 ID:6y6ExPqY
不要に一票

つるバラスレでもいいし、原種とピエール・ドゥ・ロンサードとでは対極というなら
ここ、統合スレを使えばいい。
むしろピエールで止められると、サンシールかい、それともマダムピエールオジェ
かいと突っ込みたくなる。
51花咲か名無しさん:2009/11/10(火) 22:36:30 ID:JDCyb349
統合スレで十分。
最近思うに、そろそろネタも出尽くした感がないでもない。
薔薇スレは一本でも良いのカモな。
52花咲か名無しさん:2009/11/10(火) 23:18:13 ID:GpBJc7vI
趣味ぬぉ園芸
2ヶ月に一回位バラの放送すればいいのに
53花咲か名無しさん:2009/11/10(火) 23:24:15 ID:GpBJc7vI
趣味ぬぉ園芸プラス
タイマー録画してたの見ようと思ったら 国会中継だし
5435:2009/11/11(水) 11:59:39 ID:kjXK8FLy
>>36遅レスですみません。
うちも処置をしてからは芋出てないし、バラそのものは元気でツボミもどんどん上がってきているので
どうしようもなくなるまでは育てようと思ってる、一応隔離はしているけどね。

夏剪定後、新芽が10センチほどになった所で台風が来て根元から持ってかれたのがいくつかあった。
おかげで秋はちょろっとしか花が咲いてない、今頃になってツボミが上がってきているのは
咲いてくれるだろうか?品種によってはすでにツボミが硬くなって開かないものもあるし…

うちは切花品種とか雨に弱いのも鉢植えだけど移動させる場所も無いので基本放置だよ。
花は雨降る前に切ってきて花瓶に挿して飾ってる。

55花咲か名無しさん:2009/11/13(金) 00:12:00 ID:9CdY77ZB
皆さんの 自分流バラ栽培のコツ 教えて
56花咲か名無しさん:2009/11/13(金) 10:34:09 ID:7p5LvxH4
>>55
肥料は必要最低限
うちの庭植えの場合、肥料をよくやった年はうどんこが品種によっては出るけど
肥料が少なかった年はうどんこ発生はほとんどゼロ
肥料まきの手間が少ない+消毒も少ない
ズボラ栽培にはウマーです
まあ花もそれなりに少ないわけですが
57花咲か名無しさん:2009/11/13(金) 18:12:01 ID:OTh6Ts0T
お前らいつ植え替えする?
11月にやれって書いてるとこもあるし12月にやれって書いてるとこもあるし
どっちなんだぜ?
58初心者:2009/11/13(金) 21:24:30 ID:9CdY77ZB
教えてしんぜよう
寒い地域では11月じゃ
暖かい地域では12月ぞよ
わかったかの

ではまたの ノシ
59花咲か名無しさん:2009/11/13(金) 22:58:31 ID:M0/4ZDn6
植え替えたい
ガンガン花咲いてるミニのスノーシャワー
明日にでも株分けして植え替えたい@関東

すげー寒いからいいかなって
60花咲か名無しさん:2009/11/13(金) 23:52:38 ID:XVSTMILc
寒くなってきたので植え替えします。
用土は、今年は赤玉4:腐葉土2:牛糞堆肥2:ピート1:火山礫1に籾殻
燻炭適量でやってみます。毎年植え替えているので廃土は花壇へ入れます。
赤土分をなるたけ減らして有機物を多くすると草花には良いみたいですね。
61花咲か名無しさん:2009/11/14(土) 19:54:06 ID:UHGv0dYP
仕事から帰って来たらこの荒天で玄関先のペルルドールが接ぎ口からポッキリいってぶらぶらしていた…
とりあえずビニールテープでくっつけたけどうちの庭真っ暗で何も見えないから他の奴らはどうなってるかわからないんだよなー
明日が怖いわ
62花咲か名無しさん:2009/11/14(土) 21:05:43 ID:JQAnYyuJ
今年は本当に天候に恵まれない年だったなあ…
63花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 07:06:39 ID:y8GRy8od
バラの植え替えの時にはいつも思うんだけれど、他の草木は原則、根が鉢一
杯にまわって鉢底から飛び出す状態になったら(ポットバウンド)植え替え
が基本。でも、バラだけは根張りが良いか悪いかも判断しないで、何故かは
わからないけれど毎年植え替えって解説するもんだから、一応素直には応じ
ている。植え替えせずに2年保たない花木なんて、管理が辛いわ、ホント。
64花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 08:13:23 ID:jBRs8gj9
じゃあやめればいいのに変な人だなあ。
65花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 12:14:25 ID:AQMW4zFk
今更ながら、Sのアプローズ見てきた
興味をそそる色合いではあるな

従来の青系ラベンダーブルーとは違って
もっと青みの強い、深みのある青紫
そうさのぅ 喩えるなら パンジーのような青紫ってかw
66花咲か名無しさん:2009/11/16(月) 00:23:54 ID:LDUzUYpG
花保ち良くて香りが強くて
良く咲いて病気に強かったら買ってもいい。
67花咲か名無しさん:2009/11/16(月) 00:32:52 ID:1J3TA7ZO
病気に強い遺伝子を解明して、ブルーヘブンに組み込んでほしい。
68花咲か名無しさん:2009/11/16(月) 00:50:31 ID:rkn9aM5a
>>63
毎年立派な花を咲かせる為には、とくに四季咲きなんかは沢山の養分が要るんだろうね。
ただ生えていてポツポツ咲かせる程度で不満が無いなら植え直さなくてもいいかもしれないが、
生育旺盛で次々と枝葉を出す代わりに病害虫にも冒され易いという
慌ただしい植物なんだろうね。
69花咲か名無しさん:2009/11/16(月) 04:07:25 ID:uKbtTzkw
今までバラの育種に取り組んできた人たちは、
どうしてトゲなし品種の育種に取り組まないのでしょうか。

70花咲か名無しさん:2009/11/16(月) 10:58:48 ID:Dx6DWFmR
>>69
初心者?




それとも釣られてしまったのか…
71花咲か名無しさん:2009/11/16(月) 16:50:36 ID:1YRvzH/A
釣られてみよかなw
今年ロマンティック・エンジェル買ったょ
72花咲か名無しさん:2009/11/16(月) 18:18:50 ID:Tko+WDuQ
京成バラ園でやってた新作人気投票に
参加してみたわけだが、ちゃんと
投票した品種プレゼントされるのね。

完全に忘れてたところに届いたから喜びもひとしお!

ところで届いた大苗が芽吹いちゃってるんですけど
これは冬剪定でバッサリ切って良いのでしょうか?
73花咲か名無しさん:2009/11/16(月) 20:27:45 ID:7pna8g9F
>>68
品種によりけりかとは思いますが、
やはりバラに関しては土壌のコンディションが命なんでしょうね。
止める前に、まずは他のバラの隣に地に降ろす事にはなるんでしょうが、
鉢バラである魅力は捨てがたいって事なんでしょうね。

春の開花を考えながら、毎年仕方ないとは思いながら植え替えしてみます。
ちなみに、隔年の植え替えだと、根がまわり過ぎて植え替えがハードです。
毎年やってたほうがず〜っと楽ですよ。でも、面倒なんだな、これが…w
74花咲か名無しさん:2009/11/16(月) 23:56:22 ID:VtgdddEF
バラに対する愛を感じるw
75花咲か名無しさん:2009/11/17(火) 00:25:07 ID:m3dgWID2
根っこチェックする意味でも毎年植え替えるかな
癌腫とか線虫とかコガネとか潜入してるかも知れないしね
76花咲か名無しさん:2009/11/17(火) 00:34:21 ID:Mhn51/eJ
訂正
Χ→アンクルおじさん
〇→ウォルターおじさん
77花咲か名無しさん:2009/11/17(火) 00:38:53 ID:Mhn51/eJ
スルーして下さい。
78花咲か名無しさん:2009/11/17(火) 02:00:06 ID:c1s3iuh0
>>72

俺も投票したよ。
いった時期が悪かったのかどう見てもあゆみがよく見えたから1番って入れた。
どうせ当たらないとおもったしw
何が当たったのかな?つか他は咲いてる感じじゃなかったんだよなぁ;;;
79花咲か名無しさん:2009/11/17(火) 09:48:56 ID:EXmk2xLz
京成といえば、ボレロに興味があるのですが
実際に行って目にした方はどんな感想をお持ちですか?
ネットの画像検索だとソンブロイユっぽくも見える。
80花咲か名無しさん:2009/11/17(火) 12:08:00 ID:3en72XBC
>>78
10月下旬にいったけど新作コーナーは
ぜんぜん咲いてなかったです。

ラベルの写真を見て、黄バラが欲しかったので
ベルロマンティカにしました。
順位は13位と競争率が低かったので当たったのかな。
81花咲か名無しさん:2009/11/18(水) 19:31:33 ID:87d+eeeo
突然ですがタヌキはバラの蕾を食べますか?
関東の田舎でタヌキがたくさん出ます。
ERの蕾が何者かに食べられてしまいました。
HTは殆んどが無事でしたが、何故かERだけ被害にあってます。
とくにアブラハム・ダービーはお気に入りのようで、集中攻撃でした…
動物の足跡があったので、タヌキだとおもうのですが、バラの蕾を食べる動物がいるなんて知らなかった。
同じ経験をされた方いますか?
82花咲か名無しさん:2009/11/18(水) 22:03:19 ID:ngpoW/nx
蕾を食ったのは蛾の幼虫じゃないかな?
んで、雑食のタヌキが丸々太った蛾の幼虫を食いに来た?
冬間近の夜の庭の一駒。
83花咲か名無しさん:2009/11/18(水) 23:16:55 ID:CvOzRfr3
<<81
鹿ではないですか?
84花咲か名無しさん:2009/11/18(水) 23:45:58 ID:87d+eeeo
蕾の食べ方が虫とは違い「まるごとパクリ!」というかんじで、残飯?がないのですよ…
少し開いた蕾は美味しくないのか、半分食べて残りはポイ捨てしてありました。
実家(近所)に相談したところ、ハクビシンだろうと言われました。
どうやらハクビシンは畑の野菜より果物が好きで、バラの香りを甘い果物と勘違いしたようです。
断定はできませんが、何となく解決できました。
>82さん&>83さんも推理して頂きありがとうございました。
85花咲か名無しさん:2009/11/20(金) 12:15:11 ID:Q4MUl+7R
盗られたんでねーの?
86花咲か名無しさん:2009/11/20(金) 20:30:25 ID:h61SDu2w
バラの親をちょっと調べてて、
Martha Bugnet Hybrid Rugosaの親の記述が
(R. rugosa kamtchatica x R. rugosa amblyotis x R. rugosa plena) x 'F.J. Grootendorst'
になっているんだけど種子親はこの3つが交雑したってことなのかな?
普通なら
((A x B) x C)か(A x (B x C))だと思うけど・・・
R. rugosa amblyotisははっきりとはわからないけどたぶん原種だろうし。他2つも原種だから。
87花咲か名無しさん:2009/11/20(金) 21:33:36 ID:s9kbcbro
カムチャッカ産の変種ハマナスの雌しべに、良くわからないamblyotisをまず交配
させてから、その苗が開花してから八重の花粉を交配したんでしょうかね?

その二代目ハマナスに'F.J. Grootendorst'の花粉を付けたんでしょうね。
88花咲か名無しさん:2009/11/20(金) 22:28:18 ID:Uw3uX3Iv
>>86
HelpMeFindによると、Seed:[Rosa rugosa var. regeliana
× Rosa amblyotis C.A.Mey.] × Rosa rugosa var. plena Regel,
Pollen:F.J. Grootendorst となってるが、そのReferencesにはたしかに、
Modern Roses 10では((R. rugosa kamtchatica x R. rugosa amblyotis
x R. rugosa plena) x 'F.J. Grootendorst と書かれてる
"三つ一緒に交配"はないので、87さんの説明の通りかな
r.amblyotisもカムチャッカの野ばららしい
89花咲か名無しさん:2009/11/21(土) 01:33:00 ID:N852Z9SF
来月は冬剪定がまっているね。
寒くなったし。
バラの手入れも大変だよね
90花咲か名無しさん:2009/11/21(土) 03:57:12 ID:FZpb5rBA
>>87,88

レスサンクス。
>Seed:[Rosa rugosa var. regeliana
× Rosa amblyotis C.A.Mey.] × Rosa rugosa var. plena Regel
それでは((A x B) x C)のパターンってことですかね。

Modern Roses XIを見て?と思ったもんですから・・・。
ちなみにR. rugosa amblyotisはR. amblyotisで登録されとりました;;

91花咲か名無しさん:2009/11/21(土) 15:22:19 ID:xbqnvaEU
レディヒリンドンの枝に何かくっついてるなと思ったら
小さいトカゲだったorz
モズの早贄、初めて見た
まさにこんなカンジ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%82%BA
枝ごと切り捨てたいけど立派なシュートの下のほうだから切れない
イヤ過ぎるorzorz
92花咲か名無しさん:2009/11/21(土) 15:47:03 ID:cZRsaisi
早贄程度で枝まで切り捨てる必要ないだろw
トカゲを取って供養してやるだけでいい
93花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 00:29:03 ID:OhRmBBOE
数年前に鉢を移動しようとしてたら動かないカナヘビがいたので、素手でつ
まんでどかそうとしたら、急にしっぽを切ってしまい済まないことをしたと
思っていた。

それ以後、ここは住み心地が良いのか庭のあちこちで何回も黙認することに
なって、触れはしないがヨッ!って挨拶だけはしていたら、しっぽは元に戻
って一回り大きくなり、秋には他にも仲間が増えていた。こいつらは人慣れ
しているのか、初対面から余り逃げようとはしないし可愛いからペット代わ
りになっている。
94花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 01:23:19 ID:juNk7y3u
>>93
うちのヤモリさん一家みたいだな
年々家族が増えていってるよw
95花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 02:26:35 ID:2EZkvKH8
うちも蜘蛛飼ってる。
ヤモさんも一回だけ見たけど、蜘蛛のほうが多い。
96花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 06:14:08 ID:JVjqTq56
鉢苗にオルトラン撒いてたらチビッコカナヘビに遭遇。
なかなかどいてくれないから、その鉢だけ撒くのやめちゃった。
当初はビックリしたけど、慣れて来るとカワイイよね。
飛ばないところがイイ。(どうゆぅー基準だ?)
いきなり跳び付いたり、飛び立つヤツはキライ。
97花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 20:47:17 ID:UnLWI/Wa
来年の剪定のことなのですが、毎年の剪定で段々高い位置で花が咲くんですが
もう少し下できり戻したいのですが
そこはもう完全に木質化した木って感じで何だか死にそうで切りにくいのですが
勇気を持ってばっさり、のこぎりで切れば何処かから目を吹くでしょううか?
表面には芽が出そうな個所はありませんが。
フロリバンダ、ガーデンツァーバ84です。
98花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 22:46:17 ID:fTq+9t6W
>>97
それ地植えしてます。
ウチのは四年生だけど、毎年二本くらい下から旺盛にシュート出すよ。
でも、すぐに蕾を付けて咲かせたと思ったら黒星で葉を落とすので、あんまり背は高くならないけどなぁ。
99花咲か名無しさん:2009/11/23(月) 01:36:42 ID:lK4dZ5O5
>>97
ゲンコツ剪定なんてのもあるくらいなんで大抵は問題なく切った辺から芽吹くよ
レスから予想するに何年も放置してもう弱っててボロボロって状態でもなさそうだし
100花咲か名無しさん:2009/11/23(月) 02:35:23 ID:Fm7qbZW3
花が無くて淋しくて、またポチってしまった。
春が楽しみなようで怖い。
101花咲か名無しさん:2009/11/23(月) 07:36:37 ID:9kXMq0oi
>>99
木質化した木の上から出るシュートが生き生きして
余りにも元気そうなのでそれを切り落とすのが勿体無い感じがしています。
残すと高くなるし。
102花咲か名無しさん:2009/11/23(月) 10:10:14 ID:wQTeTPjB
生き生きいていようが、背を伸ばしたくないという目標があるなら低く切るべき。
残しても来春は立派に咲くが、以降は枝が細くなって背ばっかり高くて貧弱な花しか付けなくなり
夏剪定で深く切り戻すことになる。
しかも、上に養分を取られている為にベーサルシュートが出難くなり
また来年も良い芽を出しそうな枝は上にしか無いという悪循環。。。
103花咲か名無しさん:2009/11/23(月) 21:09:45 ID:oLYuaJO0
>>102
つるバラも拳骨剪定して大丈夫なのかな
数年元気なシュートが出てこないし、ジリ貧なので
仕立て直そうと思ってるんですが
104花咲か名無しさん:2009/11/24(火) 01:25:01 ID:6MyQ1K1x
ナエマは一季咲なのかね
105花咲か名無しさん:2009/11/24(火) 10:27:08 ID:rkJ6WjT3
ナエマは四季咲きだと思いますよ。
自分の今度買う四季咲きリストに入ってるので間違いないと思うのですが。
106花咲か名無しさん:2009/11/24(火) 21:52:43 ID:NKR7VXku
>>104
ナエマ、現在咲いている@関東
気温が低い時期だから5日くらいはもってるよ
自分の管理が適当なんで夏は休んだけど春と秋に咲いた
107花咲か名無しさん:2009/11/24(火) 22:24:10 ID:/rjgu/LH
うちのナヘマは管理が悪いんだか春に一番花が普通に咲いた後二番花はぽつりぽつり
その後夏以降今に至るまでサイドシュートは出るものの花は咲かない@北関東
108花咲か名無しさん:2009/11/24(火) 22:57:42 ID:7INqrrUe
>>103
つるバラっつうかオールドローズなんだけど。
仕立て直したかったのと、なんとなく興味半分でゼフェリーヌドルーアンを夏過ぎに拳骨やったことがある。
そしたら、速攻でクラウンから芽を出し枝を出してきた。
109花咲か名無しさん:2009/11/25(水) 11:42:24 ID:qStke3dJ
>>103
拳骨剪定の前提はシュートが出やすい
元気な株に対して株姿の修正でってことなんじゃないかな?
まだ元気でシュートの出やすい株ではやったことあるけど。

株元からシュートの出にくい株で、
いまいち樹勢もなくてもし万が一、シュートが出なかったら…
かなりのギャンブルだと思うけどなぁ。
自分なら数年シュートの出ないものなら正直やらない…
やるなら駄目で捨てる覚悟が必要じゃない?
110花咲か名無しさん:2009/11/26(木) 01:12:25 ID:O24K3cYg
拳骨剪定してあるの知らずに買ったら、地ぎわ部分だけが異常にデッカくなって癌腫かと思ったよ。
111花咲か名無しさん:2009/11/26(木) 05:00:54 ID:+BTTAmv3
んまあ拳骨剪定は最終手段だよ。細胞分裂が活性化する分クラウン部の老化も早まるから。
112花咲か名無しさん:2009/11/26(木) 15:23:22 ID:paaM/x3S
来月中旬以降、忙しくて植え替えする時間がないんだけど、
今から放り出して根っこいじるのはさすがに早過ぎるかな?@関西の暖地

ここ2〜3年放置しちまった鉢が40以上ある・・・・・
113花咲か名無しさん:2009/11/26(木) 18:56:25 ID:s9Yy9N19
もう植えかえてます@関西暖地
114花咲か名無しさん:2009/11/26(木) 20:07:39 ID:R6Gb6Oo+
ウチも暖地だが、ご近所の園芸ハゲ爺が教示してくれた。

暖かい所では、夏剪定を遅らせる。
その分、秋の開花は遅いが気温が低くなってから咲く花は色目も形も持ちも良い。
何よりも初冬まで花が楽しめる。

逆に夏剪定を早めにやって秋花を早く咲かせてしまうと、花後も気温が高いので良さげな芽が中途半端に動いてしまう。
しかしながら、まともに咲くまでには至らず冬本番を迎える。
結果、無駄な時期が長くなって無駄な養分消費をすることになる。

地方にもよるが、今時に冬剪定、植え替えはタイムスケジュールが早いと思うよ。
115花咲か名無しさん:2009/11/26(木) 20:48:44 ID:DJRut/s7
ヤバイ。花が無いからポチりたくなる。
カタログばかり眺めてる。

プリムラのバラ咲きでも買って来て紛らわせようか。
116花咲か名無しさん:2009/11/26(木) 21:34:57 ID:HSJyEsYz
>>144 家は東北だけれどまだ咲いてるのや咲そうなのもある。
なので冬剪定は1月下旬かな。
(夏剪定無し)
枝が紅葉し水をあまり吸わなくなったので枝1/3程仮剪定したら芽が動いてしまった(´・ω・`)
やはりまだ早かったらしい。
これが冬剪定並みにしてたら春動く芽が開いてしまってたかもと考えると…ガクブルものですよww

117花咲か名無しさん:2009/11/26(木) 21:37:01 ID:HSJyEsYz

アンカーミスた〜!
×144
〇114様 でした。
118花咲か名無しさん:2009/11/26(木) 21:50:36 ID:paaM/x3S
冬剪定は2月くらいにする予定なんだけど、
とりあえず植え替えて根っこチェックするという大仕事を
時間のある今のうちにやりたいなと。
仮剪定くらいはするけどね。
どだろ?
119花咲か名無しさん:2009/11/26(木) 22:12:49 ID:6vHqwX2B
>>115
プリムラのバラ咲き、次々咲いていいよね バラとは全く違うけどね

確かに品種によってはこの時期〜めちゃくちゃいい
うちでは遅咲きな方のは一年で一番でっかい蕾を房であげてきたり
120花咲か名無しさん:2009/11/26(木) 23:44:45 ID:pp8xwYId
>>116
ウチでも剪定は2〜3月、その後は施肥と合剤散布。
原則通り、今は地植えの株は麻ひもで縛るだけで剪定は殆ど行っていない。

でも、大雪が降ったり霜が降りてもバラは咲き続けるよね。
品種によっては積雪がある大寒〜立春まで蕾が動いて咲こうとする。
仮に剪定して芽が動いたって自分は何とも思わない。気にしない方が良い。
121花咲か名無しさん:2009/11/27(金) 02:51:25 ID:1Zx4b3Mn
ジョイ本でERが見切り品で千円だった
122花咲か名無しさん:2009/11/27(金) 03:48:12 ID:daVI9tDG
香水メーカーの名前が付いてるだけあってラ・ローズ・ドゥ・モリナール
の香りは神
至福以外の何ものでもない
エブリン持ってないけど、そんな感じ?
123花咲か名無しさん:2009/11/27(金) 05:45:32 ID:nSPSUJ+y
どの香水かいでも至福になれんならそんな感じなんじゃね?
だいたい香りなんて人よって好き嫌い違うし
香水になったり、由来になってるから良いにおいというわけじゃないし
個人的には他のバラのが好きな香りが多いかな
124花咲か名無しさん:2009/11/27(金) 10:29:26 ID:D52x6J77
エブリン甘〜い。流行りの香は知らないけど、
何となくバブリー世代おばちゃんが好みそうなイメージ。
もしくわ、ブサイクなシロガネーゼ。
香だけで、顔見ずとも年齢層高目に判断しそう。
<勝手な妄想なので苦情は無しでお願いします>
125花咲か名無しさん:2009/11/27(金) 13:59:34 ID:U5SJdHM/
>>124
日本語で頼むわ
126花咲か名無しさん:2009/11/27(金) 14:18:20 ID:zXt3u/tH
勝手な妄想ならチラシの裏にどうぞ
文章だけで、顔見ずともゆとり世代の知能指数低めと判断されますよ
127花咲か名無しさん:2009/11/27(金) 17:00:41 ID:WwcnYFm7
うわぁ・・・
128花咲か名無しさん:2009/11/27(金) 23:52:51 ID:QWmOFGr/
今年のエヴリン。
この画像は以前自分が貼ったERスレに貼ったヤツを引っぱってきただけ。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2750.jpg

ウチのは枝振りは悪いけれどそこそこに咲く。今も蕾があって咲きそうだ。
香りは確かに甘いが爽快さが勝っていてベタベタしない。強さはまあまあ。

人間なんてトシには勝てない。語った本人だってアッという間にトシ。
理想としては、どうせ取るならば足腰が丈夫なまんまで取りたいモノだ。

129花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 09:03:27 ID:sTSPgyfP
なんかグチャッてしてる


オラにとって香りは最重要ファクター
好みは千差万別
ユー達が一番好きな香りのバラを教えてくれ
130花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 10:19:16 ID:H3yhZQzb
バラの何を、どこを重視しますか?
1色調
2花付き
3花形
4耐病性
5花もち
オレはこんなところかな。まあ、色がどうでもよくてバラを植える人はいないと思う。
ちなみに香りは8番目くらい。
131花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 12:05:41 ID:q5WsRPbk
>>130
1:花形
2:色調
3:花付き
4:芳香
5:耐病性

>>129
その時々で変わりやすいけど、
今一番のお気に入りはエリザボエル。
132花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 12:22:48 ID:q5WsRPbk
131
↑誤記・訂正   5:耐病性→樹形
133花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 12:50:33 ID:Z4Qfzo3m
1色
2枝ぶり・・・つうか、例えばシュラブとかつるとか。
3耐病性
4匂い

あとは適当って感じ。
好みなのはロイヤルプリンセス、ピエール・ドゥ・ロンサールかな。
134花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 13:07:49 ID:28B52wVq
1花形
2色
3耐寒性(寒冷地なんで)
4樹形(つるとか木立とか)
5香り

好みはマチルダとアイスバーグとマイガーデン。ベタだけど。
欲しいのはボールズ・ヒマラヤン・ムスク。アーチ作ってみたい。
135花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 13:23:51 ID:P+o0/XAX
>>129
シージャックの香りが一番好き
ちょっとジンチョウゲ風味の甘い感じ
コンフィダンスも同じ香りなら買いたいけどなかなか嗅ぐ機会に恵まれない

>>130
1花形
2色
3香り
4花径
5枝、トゲ含めて扱いやすいかどうか(洗濯物優先のベランダ栽培なので)
136花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 14:48:08 ID:e6Kh6Jvd
1、香り
2、樹形(鉢栽培可能かどうか。ペランダなので高さや幅など。)
3、花色・花形・花持ち良さそうなもの
4、耐病性
5、耐陰性も書いてくれてるとありがたいけど、ほとんど記載無し。
こればかりは来てからでないと分からないのでダメだったら里子にだすしかない。

そういうことで、今日マリーパビエ注文しちゃった♪
耐陰性があって良く咲いて香り有りなんてうれしい説明だわ。
知らずに持ってたけど、シャリファアスマも耐陰性あり。
他に耐陰性有りで欲しいのはブライススピリット。
とにかく日照時間短くても咲いてくれるのがいい。
咲かなきゃお世話してる意味無いもんね。
137花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 22:19:49 ID:9Mu0dP3A
>>130
1 香り
2 色
3 四季咲き性
4 作者(ブリーダー)
5 樹形、大きさ(鉢植え向き)

ダブルデライト大好きだけど大型なのでバラ園で楽しむだけ
香水にちなんだ品種や香りの賞を取った品種はハズレが少ないので
好んで集めている。特定の作者の品種を集めている
138花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 22:38:26 ID:URYNllPt
1 四季咲き性
2 花形
3 色
4 全体の樹形とか雰囲気
5 花持ち

今は沢山あるので個別に品種ごとの香りを気にしなくなって来たからこんな感じ。
クイーンオブスウェーデンは自分が一番重視している四季咲きがショボいし値段も高かったけど
それでも独特のオーラを放っていたから買った。

>>129
香りなら自分は薫乃かルシファーかな。両方捨てがたいな。
バラってたまに個性的な香りがする品種があるから面白いよね。
139花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 00:38:27 ID:D65N0Zng
1 香り
2 色
3 四季咲き性
4 作出
5 樹形
137さんと全同

以上を鑑み、自分の中のトータル1位はERのアブラハムダービー
140花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 17:03:58 ID:qK1PTk6O
一番黒いバラってどのバラだろ?
141花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 21:03:55 ID:8w2KVfIR
ブラックベルベットコマツっていうバラがあると聞いているので実物を見てみたいものです
142花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 21:06:58 ID:NfUk924W
1樹形
2色調
3四季咲き性
4花持ち
5花形

ベランダなのでまず樹形。
沢山よりぽつりぽつりでも花持ちがよく、
開ききってシベが見えても見苦しくならないものが好きなので
従来の花形と微妙に意味がちがう。

番外で名前。
迷った時は名前が決め手になる事もある。
香りはあれば嬉しいな程度。
秋は金木犀の香りが強くてかき消されるもんで…

場所があれば思う存分ツルバラや原種バラを誘引無しで育ててみたいなぁ
143花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 22:20:52 ID:LxFVhlKL
1香り  
2色調
3花型
4耐病性
5四季咲き性

自分はクレマチスに最初はまって、それからバラを集めだしたのですが、バラにしかない魅力は
なんといっても香りでしょう。いくら、花が美しくても香りがないバラなんて、まるで「美人のねーちゃん
をナンパしてホテルに連れて行ったらAカップでがっかりした」みたいなもんですよ・・・
レディーヒリンドン最強です。なんといってもエグさがない。
そのあとにタモラの香りを嗅いだらトイレの芳香剤みたいなエグさを感じてしまった・・・


144花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 22:24:53 ID:olPknFVn
>>140
今のところ黒真珠やブラックバッカラじゃないか?
145花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 22:38:46 ID:ls+ELO22
>>143
Eカップなら顔はどうでもいいの?
自分はAカップでもカワイコちゃんがイイ。
だから1には花形が絶対条件。
146花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 22:51:04 ID:NJFku5EL
1色、花型
2香り
3四季咲性
4花つき
5樹型

香りと色形が重要項目です。
総合的にブルボンノワゼットやデルバールなどが好み
147花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 23:29:00 ID:9JqD+k1D
バラは年一回植え替えているが、今日植え替えて、コガネ子が7号鉢に10
匹いた夢乙女は完全に根っこがボロボロ、土はドロドロ。しかし、活動が鈍
って虫が冬眠に入ったのか白い新根が1〜2cmに伸びていた。あの強健な
夢乙女の生長が鈍って、おまけに返り咲きしたから、これはおかしいとは思
っていたが、こういう事だったんだな。

鉢の底穴が小さくて排水が悪いことが一因かもしれないが、急いでいたので
それにまた植えてしまった。植え替えは、根張りとコガネ子を考えたら年一
回が良いと思う。
148花咲か名無しさん:2009/11/30(月) 00:52:33 ID:CmrYq15H
鉢植えの場合あんま堆肥類入れないほうが無難
149花咲か名無しさん:2009/11/30(月) 07:48:42 ID:hiKkpAC7
>>145
顔は人並み以下で気乗りしないまま事に及んでみたら
超美乳の持ち主だったりする場合も嬉しいわな
150145:2009/11/30(月) 11:57:18 ID:y7bbpP0u
1.顔=花形・色調
2.性格=四季咲き性
3.知的=香り
4.スタイル=樹形
5.健康=耐病性

その場限りや魔が差して、ならありだけど、本命狙いで長く愛でよう
と思う場合は↑こうなる。実生活ではなかなか思惑通りに行かない分、
品種選びぐらいは我を貫きたい。好きに選べるのだから。
とは言え、アイスバーグの様に香が薄い分、どうしても愛し切れない
というパターンも数あるのも事実。どこまでも絶世の美女探しが続く・・・

ちなみにEカップと事に及んだことはまだない・・・。意外とハマルのかも。
151花咲か名無しさん:2009/11/30(月) 13:45:24 ID:ak6ys2Bp
そう例えられるとなかなか生々しいな…(`・ω・)

品種名や枝などの太さやなんかで男性的だと思うバラも個人的には多いです。
近所で茎がビシッとまっすぐ伸びた
2M越えのHT(黒バラ・品種不明)の横を通りすがる度
やあ今日も格好良いねえと言いたくなる。
152花咲か名無しさん:2009/11/30(月) 14:37:45 ID:O8nTWYjo
>>144
あれで一番なのか・・・完全な黒薔薇が出来るのはいつの事やら
153花咲か名無しさん:2009/11/30(月) 16:17:46 ID:vYWhSPp7
完全な黒バラってのは無理だと思われ。それこそ青いバラより無理なんじゃ。
今黒バラっていわれてるやつも、黒豆みたいにアントシアニン系の色素じゃないの?
154花咲か名無しさん:2009/11/30(月) 20:08:36 ID:glpyJx41
樹形がスタイルとかねーよ

土地が無制限にでもないかぎり
どうやったってスペースの問題はあるんだから
スタイルとかじゃないわな

無理やり恋人とかにあてはめて何がしたいの
155花咲か名無しさん:2009/11/30(月) 20:22:56 ID:zm6P4NYZ
趣味の園芸にオースチンのインタビュー載ってたなあ。
立ち読み出来るくらいちょっとだけ
156花咲か名無しさん:2009/11/30(月) 22:04:36 ID:qXYKD7nh
>>154
そんなムズカシー事言ってるつもりはない。
単にオッパイより顔だ、と言いいたいだけ。
バラは全然関係ない。から不適切なので最後のレスにします。
157花咲か名無しさん:2009/11/30(月) 22:22:53 ID:pbo+ZXcV
植物やらなんでも擬人化したり萌え化して語るのはオタクの悪い癖
正直ついていけん
158花咲か名無しさん:2009/11/30(月) 22:44:50 ID:boDxwXjI
正直












バラ風呂入りたい
159花咲か名無しさん:2009/11/30(月) 23:01:56 ID:kbeF7zzA
画像で見るときは、大きくなるべき所は大きい方が良いが、実践中ならば、
どうしても、そっちよりはあっちの方を重要視してしまう傾向にあるので、
特に夢中になったときにはそっちの方はどうでも良くなる場合も多々ある。

香りがないバラは笑わない美人と一緒と例える香具師もいるらしいが、笑わ
なくても綺麗なヒトはやっぱ、綺麗。また、外観がそんなんでなくとも魅力
ムンムンで性格の良さもあって惚れそうになることも、正直、過去何度かは
あった。バラも人間も奥深い。とにかく色んな角度から楽しんだ方が良い。
160花咲か名無しさん:2009/11/30(月) 23:43:23 ID:u1l+7vlD
どんな形だろうが香りだろうが、咲かないと意味無いからね。
どんどん咲いてくれるのは、形が好みでなかろうが香りが無かろうが、愛着わくね。
161花咲か名無しさん:2009/11/30(月) 23:56:31 ID:AyPcOD1E
>>158

つるバラやってると、その衝動にかられること多々>バラ風呂

でも、二年前に一度やって偉い目にあった。
162花咲か名無しさん:2009/12/01(火) 01:05:05 ID:THsz0fMC
バラの香りの入浴剤ってあったかな?
163花咲か名無しさん:2009/12/01(火) 01:07:05 ID:THsz0fMC
>>161
何?何?どうなった?
164花咲か名無しさん:2009/12/01(火) 01:39:53 ID:LJT3+xES
>>163
掃除がたいへん
結局オレは湯船と花びらが、完全に渇くのを待ってから掃除機で吸い込んだ。
165花咲か名無しさん:2009/12/01(火) 02:20:24 ID:OLZQWhQ1
スリップスの処理とか必要ないのかな?
湯船にうじゃうじゃとかだと興ざめしそう。
166花咲か名無しさん:2009/12/01(火) 02:25:56 ID:GojRYMiH
自分も昔やったけど、湯からあがるときに花びらがひっついて半魚人みたいになったわ
167花咲か名無しさん:2009/12/01(火) 02:26:53 ID:wbRldflB
>>160自分もバラを選ぶ基準は四季咲きで花が多く咲くのが第一条件。
次は花持ち・花弁の強さ・形で最後に色彩かな。
樹高や形はある程度かえられるし病気は予防・治療で何とかできる。

芳香は花持ちが悪く短命すぎて何か物足りないし、雨にもある程度強い花弁じゃないと咲かずに散るのも多いですよね。
やはりバラは咲いてなんぼって感じだと思う!
168花咲か名無しさん:2009/12/01(火) 10:06:47 ID:5J6au9+B
洗濯ネットにバラを入れても始末は大変だし、情緒がないし。
169花咲か名無しさん:2009/12/01(火) 11:42:59 ID:lD3MwuKM
>>162
ダマスク系ならいくらでも
手軽なとこだと今バブがなんちゃらローズって何種類か出してる

個人的にはブルー香が欲しい
170花咲か名無しさん:2009/12/01(火) 13:22:14 ID:4Ih349Bu
>>162
バスロマンbihadaピュアローズの香
が良く出来てて、アンドレ ルノートルから少し甘さを抜いた感じ
171花咲か名無しさん:2009/12/01(火) 18:48:55 ID:A3UcEux0
>>165
自分もそれが一番気になる。
奴らに刺されると地味に痛いし…

>>166
想像して吹いたwww
172花咲か名無しさん:2009/12/01(火) 19:02:33 ID:9y4PWSGx
>>166
ロマン吹っ飛んだ
173花咲か名無しさん:2009/12/01(火) 20:39:07 ID:THsz0fMC
>>165
花ビラ浮かべればいいやん
174花咲か名無しさん:2009/12/01(火) 20:47:32 ID:2G4J2GsG
スリップス入りの風呂は勘弁してw
175花咲か名無しさん:2009/12/01(火) 20:48:35 ID:THsz0fMC
農薬撒いた後は入れないから、一番花まで無農薬で咲かせれたらバラ風呂入れる
176花咲か名無しさん:2009/12/01(火) 20:56:24 ID:LJT3+xES
じゃあバラの花弁とおまいらの身体の
どっちが汚いかという議論から始めようか
177花咲か名無しさん:2009/12/01(火) 20:56:29 ID:dJX2T388
>>173
一枚一枚すすいでから投入する、てこと?
ちょっと面倒だけど、でもそれしか無いかなという気はしてる。
178花咲か名無しさん:2009/12/01(火) 21:53:38 ID:THsz0fMC
農薬散布した花ビラ入れた
農薬風呂に入る気する?
179花咲か名無しさん:2009/12/01(火) 23:05:26 ID:19+lCZMZ
無農薬の花を丸ごと投入すると、スリップスとかカナブンとか、
わらわらと湯面に出てきた>バラ風呂

花びらだけむしって投入すりゃあいけそうだな。バラの匂いっ
て花びらの根元付近らしいし。
実際にやってる人は花びらだけなんだろうか。
180花咲か名無しさん:2009/12/01(火) 23:30:45 ID:iy+iE3Sk
個人でやる分には無農薬が前提条件だろうけど、
テレビや旅館・ホテルのイベントで使ってるのは絶対農薬使ってそう。
まあ、何らかの配慮はされているだろうけど・・・
181花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 00:19:36 ID:mtXTO2tQ
>>164
ザルですくっちゃえばいいんじゃない?

>>177
ケンティフォリアなんか花びら百枚近くあるんでしょ。
まあ、そんなには無いにしてもえらい面倒臭さそう。
182花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 12:29:16 ID:3LG/UxE5
>>181
小さめの湯船に数十弁のバラなら、数本で湯面一杯になるよ。
183花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 15:53:02 ID:5PDgl+DZ
>>182
オールドやERだと大変だから、弁数少なめの強香HTならいけそうだね。
でもHT無農薬栽培てのもつらいなぁ。175さんが言う様に一番花限定かな。
184花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 19:04:21 ID:HYQ/txGb
通販で見た風呂用切りバラは6〜7分咲きのだったよ
ちゃんと水切れば2〜3日は持つらしい
185花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 19:51:33 ID:9QVXf1Hj
>>184
へぇ〜 そんなのあるんだ
品種とか選べるんだろうか?
でも、やっぱり自分で育てたのがいいな…
186花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 21:48:55 ID:AibSfYmA
バラの輸入香料を探して、加えてバラを数輪浮かべれば立派なバラ風呂。
花びらを網に入れて風呂に入れるとは、なんか暖まるよね?
187花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 21:50:17 ID:AibSfYmA
訂正:入れるとは、→入れると
188花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 21:59:03 ID:3LG/UxE5
>>186
旦那、そいつぁ気のせいってもんじゃありゃしやせんか?
189花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 22:03:28 ID:1IEc7EkL
バカッ!温まるのはバラ好きの心だよ、こころ!
190花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 22:25:39 ID:hk7WoZhT
>>189
感動した
191花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 22:41:05 ID:Xo9UviGs
農薬に神経質に成り過ぎ。
普段無農薬野菜しか食わないの?
192花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 23:13:00 ID:AibSfYmA
>>188
ERとか、特に春の最盛期には多めに花瓶に挿す事がありますが、まあ、
結果的に数日でドサッと花びらが下に落ちるんですね。
香りはまだ残っているし、何しろ勿体ないのでネットに入れてとりあえずは
風呂に浮かべてみるわけです。

残念ながら香りは申し訳程度しか漂いません。しかし、花びらに含まれると
思われる精油が効くのか、確かに暖まるんですよ。自分もここだったか?
ネットを通して情報を仕入れて、その通りにしてみたワケなんですけどね。
193花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 00:04:38 ID:gYPlg1u5
JA行ったらパセリ苗に栽培履歴が付いてあり、
そこにダコニール2回使用済みが記してあってビックリ。
まあ、考えてみればそんなモンかなとも思うけど・・・。
でもやっぱり自分で農薬漬けにしたバラを浮かべる気にはなれないなー。
194花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 00:34:53 ID:uFKqbiOd
農薬は暫くしたら消えていく物
分解されない様な劇薬は販売されてない気がする
195花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 01:52:34 ID:ONS/n2bg
>>194
その通り。確かに、薬品使った直後のバラを湯船に浮かべるのは抵抗あるが。
でも農薬ぶんぶん振りかけた生野菜食ってるんだよねオレたちは。

そんなことよりバラ風呂に入る前に、おまいらの薄汚い足裏や下腹部を清めろ。
196花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 09:52:08 ID:O/C0lZC1
>>192
花弁多いのは一気にバサッと行くよね。
なるべく切り花にしているけど、
タイミング間違えると鉢周りが大変なことになってるorz
197花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 15:22:50 ID:HklnwHMV
いつの間にかバラ風呂スレになっとるw

198花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 19:56:04 ID:ONS/n2bg
時節柄、今はバラ風呂だよな
199花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 21:00:11 ID:4LO//ZfC
そろそろ最後に農薬を撒いてから1月になるし...
スリップスもコガネも今はいないし。
咲き残った最後のバラでバラ風呂もいいな。
200花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 22:49:34 ID:CkO+OvV0
農薬まみれのバラ風呂?

春先のバラは石灰硫黄合剤しか撒いていないから、
バラエキス入りの硫黄泉ってとこだな。
夏になれば除虫菊エキスが入ってくるからローズ&ハーブバスだ。
201199:2009/12/03(木) 23:34:46 ID:4LO//ZfC
散布から一月も経ってしかも直接薬を浴びてない花部分の残留農薬なんざ
たかがしれてるので自分は気にしません。
散布も自分でしてるからバラといっしょに浴びてるしW。
202花咲か名無しさん:2009/12/04(金) 08:45:45 ID:HeY6Htz5
無農薬スレでもないんだし、この時期最後に咲いた香り、色共に
濃厚なバラで風呂というのもオツかもしんないね。

消毒なんてどうせ11月入ってからやってないっしょ?
この時期花が咲くというのは、お世話頑張った証なんだから
一年の〆にバラ風呂と洒落込むのも悪くないかもね
203花咲か名無しさん:2009/12/04(金) 12:24:30 ID:vGXkHYjK
もう花無いんで、春の一番花でバラ風呂入ろうと思ったんだけど
一番花の咲く頃は虫達も活動開始してますかね?
204花咲か名無しさん:2009/12/04(金) 14:43:21 ID:1bMrcAFT
豚切りすみません。

アフロディーテというバラはつるバラでしょうか?
205花咲か名無しさん:2009/12/04(金) 18:29:48 ID:SE0e7KMD
>>204
HTとCl HTの2種類あるようです。
206花咲か名無しさん:2009/12/04(金) 20:28:14 ID:hdqZxq1d
農薬使ったバラ風呂に抵抗あるんだったら、公衆浴場やプールなんか絶対無理だろな。
207ラッフルド:2009/12/04(金) 23:45:08 ID:ARgq/6il
ちょっと質問です。
寺西さんの「ゴールデンプラネット」と「ゴルデンシャトー」
どっちがオレンジ色に近いですか?
教えてエロい人。
208花咲か名無しさん:2009/12/05(土) 03:13:59 ID:uNDOtJOH
>>207

日本のバラってあまり開示してないよね?
俺は知りたいのはseedとpollenだけど。
なに見ればちゃんと配合出てるのかな?
こう聞くとそのまま配合して売るとか思ってるのかな。
どうかんがえても種と花粉が同じで「それ」にならないよね?
209花咲か名無しさん:2009/12/06(日) 00:35:13 ID:+cyHYOp2
バラ初心者です。
いつ大苗を買ったらいいでしょうか?
ベランダで鉢植えですが。
210花咲か名無しさん:2009/12/06(日) 04:02:41 ID:MyYfmmQE
つるのアフロディーテもあったんだね。
211花咲か名無しさん:2009/12/06(日) 04:06:36 ID:MyYfmmQE
来月になったら花粉症が出てくるから
今月のうちに植え替えやっとくか。
ああ、またこの季節がやってきたな・・・・・
212花咲か名無しさん:2009/12/06(日) 08:33:18 ID:RGyg08kI
>>209
まさに今
213花咲か名無しさん:2009/12/06(日) 09:27:06 ID:X//cTbsd
桃香とレディラックのどっちをげとするかで悩み続けて早X年
似たような特性のバラを選ぶ時ってやっぱ耐病性か?
場所があれば両方植えるんだがなあ
214花咲か名無しさん:2009/12/06(日) 13:42:33 ID:X3RIFqYl
自分だったら多花性と繰り返し咲性が一番大事。
だがこればっかりは人それぞれでしょう。
人生は自分で思ってるより短いので
悩んでるよりさっさと先に見つけた方を買った方がいい。
215花咲か名無しさん:2009/12/06(日) 13:46:48 ID:PefXh92k
>>205
>>204です。御返事ありがとうございます。
タグにはアンティーク・アフロディーテと書いてあります。
216花咲か名無しさん:2009/12/06(日) 15:29:40 ID:qjOFG/bD
お知恵拝借お願い。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3835.jpg
上記写真は、今年7月2日撮影の状態です。醜くてすみません。
これは肥料過剰でしょうか? 
表面を薄くそぎ、水をザーザー掛けて肥料を抜くようにしたと
思いますが、これで良かったでしょうか?
お知恵拝借お願いします。

217花咲か名無しさん:2009/12/06(日) 16:04:10 ID:MyYfmmQE
何が問題だと思ってる?
7月の時点で肥料過剰であったとしても、今は11月だからその問題は解消されてる。
土表面がべたべたで緑コケが発生してるのを問題としてるなら、
それは排水性の問題、あるいは日当たりの問題と考えるのが妥当。

この表面の岩ノリの佃煮のようなものは何だろ?
ピートモス?
とにかくどういう土を使ってるか分からないけど、もっと水はけの良い配合にしないといけないよ。
218花咲か名無しさん:2009/12/06(日) 16:11:13 ID:i0mTWMk2
水のやりすぎじゃないの。
219花咲か名無しさん:2009/12/06(日) 16:14:08 ID:4VMgdZ2l
>>213 資金に余裕があるなら迷いに迷った場合、自分は両方買います。
基本多花性じゃないのはよっぽど花持ちが良いとか花形がいい物以外は除外している。
次に葉だけじゃなく花もある程度雨に強いのを選んでるかな。
>>214さんが言うように自分もあまり咲かないバラ(一期咲もそれはそれで豪華でいいですが)を育てるより自分自身後何年冬剪定が出来るかわからんしw調べられる性質を参考にして後は自分で育ててみるに限ります。
買って後悔したのは〇雪…雨がちょっとでも当たるど花が開かない。
大輪なだけに花数すくなくオマケに湿気でも花が開かないので、まともに咲いたのは夏の雨が少なかった時期だけOrz
他のは雨に強いとは記載されてないけれど、2日位雨に当たった場合でもちゃんと最後まで開花してくれるのもあるし。
バラによって実際に育ててから分からる所も多々ある。
耐病性はあるけど薬害がでやすいとか、適用されてる薬でもこのバラだけは薬害がでやすいとかバラによって様々。

で花ブッダ切りますが、ディオールの花が切れに咲いてくれない…やはり雨が原因なのか(当てた記憶はナイス)ただ単に寒さも関係してるのか?
徐々に開いていってますが、先端の蕾がひらきかけた頃から茶に変色して散るという感じ(秋から)です。
10数個花はついたけど半分近くは咲ききらなかった…あとの半分も咲くかは分からない。
リンが足りないのかな?
育ててる方のご意見聞かせてください。
220花咲か名無しさん:2009/12/06(日) 22:24:19 ID:R+aGEKc6
>>213
ゆずれない絶対条件を先に出しておいて、それでも同じようなら
後はとにかくネット実物問わず花を見まくって決めます。
…でもそこまで悩んで踏み切れないって事は
実の所両方とも決め手に欠けるって事で
そんなに必要ないものなのかもしれないよ?
長く付き合っていくものだし場所が無いなら
一目ぼれしてどうしても手に入れたいと思えるバラが手に入るまで
取っておくのもいいかも。

甘〜い感じのフルーツ香で直立性のバラに心当たりのある方いませんか?
今持っているのがフルーツ香でも
酸味が勝つ方なので違うタイプが欲しいのです。
香りの系統は書いてあっても詳細までは中々書いてあるところが少なくて。
221花咲か名無しさん:2009/12/06(日) 22:25:57 ID:cFYOFtpF
>>215

うは、MODERN ROSES XIでみたらHTとCl HTしか載ってなかったけど、
help me findでAphroditeで検索すると他に3種あるみたいだが・・・
Florists Rose、Shrub、Gallica。
育ててみないとわからないとか・・・w
222花咲か名無しさん:2009/12/06(日) 23:33:50 ID:FJu22xwD
>>219
〇雪 って もしかして、しんせ…







注文しちゃったよ…
223花咲か名無しさん:2009/12/07(月) 01:00:27 ID:cBjLDVof
あれ、正しいほうの雪じゃなくて?
224花咲か名無しさん:2009/12/07(月) 09:55:44 ID:dwt4weJq
伏字にする意味がわからんな
225花咲か名無しさん:2009/12/07(月) 12:39:25 ID:rDhpqRdM
新雪はあんまボーリングするって聞かないけどな
うちのもどっちかというと開きが早いくらい

というわけで>>213だけど桃香とレディラック両方買って比べて見ることにしたよ
やっぱ実際育ててみないとわからないかと思って
226花咲か名無しさん:2009/12/07(月) 17:00:59 ID:rDhpqRdM
>>220
タッチオブビーナスは?
バナナの香りと言われてる
227花咲か名無しさん:2009/12/07(月) 21:01:16 ID:VLbwZK9c
新雪って花茎が長くてちょっと姿が難な気がした
228花咲か名無しさん:2009/12/08(火) 00:06:49 ID:htb8wb6m
バナナって臭くない?
229花咲か名無しさん:2009/12/08(火) 00:43:50 ID:tP6L7oaI
フルーツ香のバラ

バイオリーナ(葡萄) 楽園(マンゴー) ゴールデンボーダー(パイナップル)
etc
230花咲か名無しさん:2009/12/08(火) 14:51:12 ID:hukBRdAl
バラの剪定の季節になったね。
とりあえず、鉢に植えているバラから剪定を行ったけど。
今度は、ツルバラの剪定をする予定です。

それで質問だけど、コーネリアの剪定はどうしている?
一応はツルバラ扱いしているから、余分な枝を切りそろえるくらいにしようか
それとももっと切り込んだ方がよいかと迷っているのですが
231花咲か名無しさん:2009/12/08(火) 15:52:33 ID:SPhxgmrI
>>230
大きくしたい(あるいはスペースに余裕がある)なら
余分な枝をすかし剪定ていどに軽く。
小さくしたいなら全体のバランスをみながら短く切りつめる。
お好きなほうをどうぞ。
232花咲か名無しさん:2009/12/08(火) 17:22:12 ID:DsTdyYq4
こちらでの、日○○ラ園の評判ってどんな感じですか?
233花咲か名無しさん:2009/12/08(火) 18:22:40 ID:hSHtQlc2
あそこは園主がアレなのと、通販が異常に不便なのをおいとけば、
モノは悪くないよ。
苗も資材も。
ただERも含めてすべてが挿し木なので、権利関係とかどうなってるのかは不明。
234花咲か名無しさん:2009/12/08(火) 19:11:01 ID:c92QMZ3w
夏にタキイに注文していた大苗が届いた〜!
ERのクレアオースチン、国産苗が欲しかったので
R&Rでは売り切れだったのでタキイで注文したんだけど
枝が細い、細すぎる・・・・・・
あんな細い枝の大苗今までに見たこと無いよ。
超ショック!!!

全ての枝が爪楊枝$焼き鳥の串位の太さなんだぜ。
割り箸ぐらいは覚悟していたが、爪楊枝の枝なんてあり得ないよ〜。

他の方で国産苗のクレアオースチン買った人は(タキイとかR6Rとかで)
どんな苗が届きましたか?

あれを来年まともな大きさの株に育てられるんだろうかとかなり心配づら。

235花咲か名無しさん:2009/12/08(火) 19:14:12 ID:rZSemsTH
パテント料はきちんと払ってると聞いたことがあるよ
接木苗の感覚ではなく挿し木苗なりの扱いをしないと難しいかも
ここの肥料がいいんだけどなかなか送料やらの関係で注文し難いんだよな
236220:2009/12/08(火) 21:18:22 ID:OWCGamHi
>>226>>229
情報ありがとうございます。
初耳品種も多かったので嬉しいです。
気になっていたレディ・エマ・ハミルトンもフルーツ香らしいので
比較したり並べたりするのを考えながらじっくり選ぼうと思います。
フルーツ香って意外と柑橘系のものが多いんですよね。
237花咲か名無しさん:2009/12/08(火) 21:52:31 ID:tvbXDP8q
>>233
>通販が異常に不便
これって具体的にどんな所がまずいのでしょうか?そこで通販を頼もうと
思っているので参考までに教えて頂ければ。

気になっているのは生産が間に合わなかった時は次のシーズンまで出
荷を待ってもらう事があるとの記載です。稀なケースだと思っていたので
すが、ちょっと気になりだしました。

サイトの記載を見ていると園主はちょっと変わった方の様に見えますが、
常識に捉われない栽培方法は面白いと思いました。
238花咲か名無しさん:2009/12/08(火) 23:27:52 ID:hSHtQlc2
>>237
通販の詳細についてはサイトに書いてあるはずだよ。
個人的に面倒くさいと思うのが、送料込で先払いしなきゃならん、
更に送料がよく分からん、申し込みがFAXでしなきゃならん、
発送のメールや電話連絡など一切ない、
荷物が到着して荷を開けると「○○は品切れなので来シーズンまで無理です」
との紙切れと、その返金分のお金がなんと荷物にそのまま入っている
などですかね。

けど235氏も書いてるけど、ここの肥料は良いモノだよ。
239花咲か名無しさん:2009/12/09(水) 02:19:31 ID:h2QgOoly
10年前に苗を頼みましたが、「代品可」にしておいたら半分くらい代品だったことが…。
初心者で、とりあえず似たものだったらなんでもいいかな?と思っていたのですが、
今ではやはり、決めた「その」品種でないと嫌だなぁ。
240花咲か名無しさん:2009/12/09(水) 04:08:44 ID:wi0twcij
欲しい品種をピンポイントで入手したいのは勿論だけど
それが貧弱だったりするくらいなら、自分の目で確かめた他の品種の有望な苗木の方がいい。
なので年二回は愛知の田舎から、遠方だがバラ園の直販へ出掛ける。
241花咲か名無しさん:2009/12/09(水) 08:25:10 ID:aFfzrWqA
>>238
送料コミで先払いなの??
数ヶ月前に「こんなスタンダードを作って」とお願いしていて
先払いのつもりでその旨も書いたんだけど、代金に関しては
全く何も言われずそのまま時間が過ぎています・・・。
1年待ちくらいは平気なので、それからでいいのかなって思っちゃったよ。

やり取りのメールは別に普通で、全くアレではなかったです。
242花咲か名無しさん:2009/12/09(水) 13:22:54 ID:eoECtIQm
送料ではなくて、箱代込みで先払い
送料は着払いだよ。
243花咲か名無しさん:2009/12/09(水) 17:46:28 ID:LIenw8gs
あれ?最近変わったの?
俺が使ったときも送料と箱代込の先払いだったよ。
最初送料計算入れずに振り込んだら、「送料も振り込まないと送れない」と言われた。
前のサイトには、送料先払いじゃないと送れないのはこんなエピソードがあったからと
他の客とのトラブルをつらつらと書いてたと記憶してるが・・・・
今はサイトもリニューアルしたようだから、システムも変わったのかな?

どっちにしても箱代も分かりにくいし、買いづらいのは確か。
今はポチっとすれば買えちゃう時代だからね。
まあ、あまり商売っ気がないのかもしれないけど。
244花咲か名無しさん:2009/12/09(水) 19:16:05 ID:dpbLG0c8
バラ苗扱ってる花屋かHCに注文すれば買えるよ。
バラの名前とナーセリー名指定して注文。
245花咲か名無しさん:2009/12/09(水) 19:23:12 ID:aFfzrWqA
>>242、243
注文して作ってもらってるんだ。
だからいつできるかわからないので何も言われてないのかなあ。
ちなみに、その株の値段も聞いてないです。
246花咲か名無しさん:2009/12/09(水) 20:00:49 ID:azdBB+VF
日本○○園、私も利用しようとしたこと数回。
結局、箱代とか送料とかよくわからなくて挫折した。
最近はサイトすら見なくなった・・・
247花咲か名無しさん:2009/12/09(水) 20:40:03 ID:oJU+hsTe
きっと、送料を先に払うと、即発送できない(○ヶ月待ちとか)苗がポロポロ出て来て、
その都度請求するのが面倒だからじゃないかなぁ。
248花咲か名無しさん:2009/12/09(水) 21:39:24 ID:2t+/eOHA
○メリのバラ苗予約カタログ見てたら
一部のERが異様に安い(2000円しない)んだけど品質的には大丈夫なのか…?
ここで予約して買ったことある人いる?
輸入苗でよっぽどの貧弱苗ならあの値段で出せるのかな
249花咲か名無しさん:2009/12/09(水) 21:46:37 ID:1MGPSVKV
>>232
もう10年以上前に苗買った事あるけど、5本中2本がまだ現存している。
しかも、強引な植え代えにも耐えてくれた。
確かに園主がアレな感じだけど、よっぽどいろいろ批判あったんだろうね。
あんな感じのモノの書き方(言い方?)しなければもっと評判いいバラ園だろうに。
損してるかも。
250花咲か名無しさん:2009/12/09(水) 21:55:38 ID:2t+/eOHA
>>234
ウチも先週届いたよあそこは当たり外れ激しいと思う
グラハムトーマスは良い苗だったけど
クラウンプリンセスマルガ(ryは細い箸が3本
去年買ったのは今年結局シュート一本も出なかった
品種によると言われればそれまでだけど
251花咲か名無しさん:2009/12/10(木) 02:15:16 ID:O65oQDl8
バラ・バラ! ミニバラにはまってきましたよ〜。
よそさんの玄関にある、立派にでかいミニバラを見てから
目からうろこのように目覚めましたよ。
ソレからは、ミニバラとかパティオバラの苗に注目はじめ。

来年の大株作りのための素材ばら

黄オレンジ嶋のばら    @苗   ABCお花
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3837.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3838.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3839.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3840.jpg

黄×オレンジ 複色のばら  @苗   ABお花
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3841.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3842.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3843.jpg

やっぱり ばらって 綺麗ですね〜。写真いっぱい撮りました。
病気とか多いけど、うまく大苗になってくれたらいいな。
今年挿し木したばかりのもまだあります。 がんばる!!
252花咲か名無しさん:2009/12/10(木) 02:46:10 ID:5oRVRqtA
>>251
どこの掲示板から来たんだ浮かれ馬鹿が
253花咲か名無しさん:2009/12/10(木) 07:02:09 ID:O65oQDl8
あいすまぬが、浮かれ馬鹿でないものがこの板におろうかの〜??
ミニバラ専用板があれば、移転しますが。
254花咲か名無しさん:2009/12/10(木) 08:01:54 ID:L/egP9L1
>>251
品種名教えてチャン
255花咲か名無しさん:2009/12/10(木) 08:41:30 ID:xn0K8IE8
>>248
コメ○、つい最近安さにつられてER予約してしまいました
安かったのは比較的古い品種だったからでは?
何年か前に買ったローザ○ィでも2年生裸苗で2000円チョイだったし
問題なかろうかと思ったのですが・・・貧弱なのかなちょっと不安だ
256花咲か名無しさん:2009/12/10(木) 09:22:38 ID:yqAficDA
【園芸】-★★ミニバラ大好き!★★part27
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1254451387/l50
257花咲か名無しさん:2009/12/10(木) 12:44:16 ID:O65oQDl8
ばらスレの皆さん失礼しました。
誘導有難うございます。  移転します。
258248:2009/12/10(木) 16:49:10 ID:E9lV92+K
>>255
新品種が7000円とかべらぼうな値段がついてるのは見たことあるけど
ERでこんなに安いのは見たことなかったから大丈夫なのかな?と思ったんですが
古い品種だとあそこまでまで値崩れするんですか
発送時期が2月上旬からというのが少し遅い気がするけど
ちょっと欲しい品種があったから予約してみようかな
259花咲か名無しさん:2009/12/10(木) 17:55:40 ID:3PJCHIYV
>>258
あのあたりの古め定番品種だと、最近ではホムセンでもあの値で出回ってるよ。
例年、そろそろ売り始める頃。ただ何故か挿し木苗ばかり。どうして?
実際2年前購入の挿し木ヘリテージ、株はしっかりしてるけど絶好調には程遠い。
輸入接木苗だともう少し値が張ると思うから、輸入苗では無いんじゃないかな。

カタログ、ダウンロードするの面倒くせー。
260花咲か名無しさん:2009/12/10(木) 18:03:15 ID:xn0K8IE8
>>258
確かにここ数年でERの新品種はえらく値が張るようになりましたよねw
だから自分もカタログ見たときは安!と驚きました
古い品種はよくDAのカタログオチすると聞いたので安く出回るようになるのかな
2月発送も掘り上げの関係でその時期なのでしょう
コ○りのサイトでは品切れのER品種もあったので急いで注文しちゃった

261花咲か名無しさん:2009/12/10(木) 18:12:11 ID:VPg3bsze
あちらこちらでバラが満開なのですが暖冬のせいで狂い咲き?
それとも今の時期に咲くような品種があるのでしょうか? @東京
262花咲か名無しさん:2009/12/10(木) 22:16:27 ID:jmA5DoyF
ですね。満開ってほどでもないけどそこら中で咲いてる。
ウチのも11月始めに切った枝が伸びて蕾が膨らんでる。もう一回咲きそう。
寒波らしいのがまだ一度も来てません。@名古屋
263花咲か名無しさん:2009/12/10(木) 22:37:06 ID:wD/exMFr
関東の天気予報しか見てないんだが来週は寒いようだよ
これでやっと鉢苗の植え替えに取り掛かる決心がついた
264花咲か名無しさん:2009/12/10(木) 22:44:13 ID:yqAficDA
そう言われて気温確かめに行ったら、来週水曜日最高7℃最低1℃っておい。
いきなりがくんと寒くなるのね。
265花咲か名無しさん:2009/12/10(木) 22:46:10 ID:+FDPzueM
質問です。アロマテラピーとダブルディライトというバラは何の果物の香りですか?
教えてください。
266花咲か名無しさん:2009/12/10(木) 23:15:05 ID:Uv5qRhPy
>>265
ダブルデライトの香りには対照となる果物の香りって無いんじゃないかな?
自分は好きです。あたりに拡散するほど強い香りです。
まあ、自分の手元にはありません。
近所のお宅の庭や車で40分ほどのバラ園で見ることが出来ます。

その、とあるバラ園で咲いていた画像があります(2007年初夏撮影)。
ダブルデライト
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3845.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3844.jpg
267花咲か名無しさん:2009/12/11(金) 07:59:03 ID:FTPRtvY8
>>259
ってことはあの安いERは挿し木苗ということもあり合えるのか…それはちょっとなぁ
今度店頭でどっちなのか聞いてみようかな
接木苗だったら予約しよう
268花咲か名無しさん:2009/12/11(金) 10:24:34 ID:f+G/LID3
>>266
アプリコットの香りって書いてある所あるけど、そもそもアプリコットの香りなんて嗅いだ事ねーよw
269花咲か名無しさん:2009/12/11(金) 14:06:03 ID:eIocueaQ
コ◯リじゃないけど、某ホームセンターで今年買ったアブラハムダービー\1980→¥980
接木苗でつぼみは5個ついて、花は4個咲いた。
病気もなかったよ。
270花咲か名無しさん:2009/12/11(金) 19:44:06 ID:4sxfa0HB
\1980で売ってるホムセン苗、全部とは言わないけど何故か挿し木が多いんだよねぇ。
そもそもERの挿し木てありなの?と思い、何度か店員に訊いてみようかとも
思ったけど、どうせまともな答え返ってこないだろうからと黙視してる。

年明け1月下旬にもなると\980ほどで投売りしてるよね。
271花咲か名無しさん:2009/12/11(金) 20:29:26 ID:zmGKdq6s
今コメリで大森プランツの大苗が少しならんでた。
アイスバーグとかプリンセス・ドゥ・モナコとかロココ
ERは早春に並んでた記憶が
272花咲か名無しさん:2009/12/11(金) 20:47:28 ID:BDwyHH4C
>>266
良い写真ですね!素敵な記憶のお裾分け、有難うございました。^^
私も何度かこのバラの香りを体験した事がありますが、
どうしても何の果物の香りかわかりませんでした。

>>268
コメント有難うございました。参考にさせて頂きます。^^
273花咲か名無しさん:2009/12/12(土) 01:18:41 ID:iDCUy6vE
>>271
大森さんの薔薇苗、品種間違いが多いよ。
新苗なんて接木部分がとれてノイバラそのままの苗で販売されていること多々。
昔、オールドの新苗3苗買って、翌年咲いたら全てノイバラ。
クレーム入れたら大苗を送って来たけど、咲いたらどれも品種違い。
大苗が咲いたときはクレーム入れるのも面倒だったんで、もうど〜でもいいや状態。
以後ここの苗は買わないようにしている。
274花咲か名無しさん:2009/12/12(土) 01:27:32 ID:lbcJQFLX
挿し木ERでも大苗ならいいじゃん。
接ぎ木じゃないとだめなん?
275花咲か名無しさん:2009/12/12(土) 07:46:33 ID:IQJIPjoX
上手く育てられる人や気長な人ならいいんじゃない
挿し木は成長遅いから自分はもういらないけど
276花咲か名無しさん:2009/12/12(土) 09:06:54 ID:o+lUwq7t
ピンクアイスバーグが折れてしまった・・・
枯れたハナミズキをノコで切って最後の方が刃が通らなかったから、思いっきり蹴ったら
一番近いバラに切り株がドーン
ちゃんと見てないけど接いだ部分より下かもしれない
277花咲か名無しさん:2009/12/12(土) 10:42:28 ID:f8JHEpkg
>>273
アゲハタグのO森さんの苗はオールドもあるから良く買う。
コスパばっちしでトラブルは無かったな。
278259:2009/12/12(土) 11:08:04 ID:r3P7gVkx
>>274
どうもダメっぽいよ。明らかに他の接木ER苗とは差がある。
後にも先にもこの一本だけだけど、花付が無茶苦茶悪い。
今年で3年目(4年生苗)だから、と期待したのに咲いたのは年間通して20輪ほど。
枝ぶりは立派だし病害も特に問題ないんだけど、やはり成長が緩慢。
ORなんかは挿し木苗でもそれ程悪くないんだけどねぇ〜。
279花咲か名無しさん:2009/12/12(土) 11:46:31 ID:Pt0sE8WB
>>276
千切れてないなら、添え木+テープで折れた所止めておけばまだ間に合うかもよ
280花咲か名無しさん:2009/12/13(日) 00:30:07 ID:qsx4iPxw
皆さんの独断で決める、種類別ベスト1は…

HT ________
FL ________
CL ________
ミニ ________
281花咲か名無しさん:2009/12/13(日) 01:37:12 ID:va8qkTxa
>>278
それは何ていうERですか?
この前ブログで挿し木ER凄い花付きだったのを見たばかりだったから(グラハムだけど)
てっきりいけるのかと思った
282花咲か名無しさん:2009/12/13(日) 08:20:23 ID:DWoIRj6R
>>275
挿し木苗に不具合があるのはER限定の話ですか?それとも一般的に
挿し木苗は成長が遅い、その他の不都合がありますか?
最近挿し木のFLを購入してしまったので。
283花咲か名無しさん:2009/12/13(日) 09:03:34 ID:EalFmHWY
挿し木苗はどの品種でも成長が遅めってのはあると思う
でもつるバラとかシュラブ系で生育旺盛・丈夫なタイプは簡単に大きくなったりする
グラハムトーマスなんかは挿し木でちょうどいいくらいだったんじゃない
FLも大事に育てれば大丈夫だと思うけど…盛大に咲くまでは時間がかかるかもね
自分は大きくなるまではひたすら蕾を摘んだよ
284花咲か名無しさん:2009/12/13(日) 12:24:41 ID:EB2LpGFo
L・D・ブレスウェイトの開きかけた蕾を切って嫁さんの実家にあげたら挿し木になっ
ていた。それをコンテナで育てていたけれど春と秋に良く咲くね。
285花咲か名無しさん:2009/12/13(日) 17:00:28 ID:qwtLpLji
>>281
ヘリテージ。挿し木ERはこの1本だけなので何とも言えないけど、
でもヘリテージ調子悪い、なんて話あまり聞かないんだよねー。
まあ花付きが悪い以外は問題無いので、気長に爆咲きしてくれる時を待ってる。

>>282
HTは無いが、FLやORなどは他にも挿し木苗5〜6本持ってるけど、
あまり支障を感じない。成長も言われてるほど遅いとも思はないくらい。
ただヘリテージがダメなだけ。たまたまなのかもしれなけど。
むしろ調子がいい挿し木苗ならその方が嬉しいんじゃない。
286花咲か名無しさん:2009/12/13(日) 18:40:19 ID:aOOfrKwW
挿し木苗でもラブリーモアはすごい元気で成長早い。
まあでも、接木と比べたら何でも成長遅めになるんじゃね?
それぞれ良い点悪い点あるだろうから、自分が気に入った方買えばいいと思う。
287花咲か名無しさん:2009/12/14(月) 04:53:50 ID:I/MC4GZx
3年もすれば、挿木も接木もかわらん。
と思うのは、わたくしがまだバラ1年目だからでしょうか?
288花咲か名無しさん:2009/12/14(月) 07:37:44 ID:xjIWvouF
たった3年で変わらなくなるならわざわざプロがコストかけて接木する理由ってなんだと思うの?
あれ2年かかるんだけど。
289花咲か名無しさん:2009/12/14(月) 09:21:02 ID:dUz0ZA2r
さすがに「挿し木も接木もかわん」とか言ってる奴は、バカとしか思わない。
290花咲か名無しさん:2009/12/14(月) 09:23:41 ID:tpphuXd/
>>288
お百姓さんは理屈理由なんて関係ないんじゃない?

291花咲か名無しさん:2009/12/14(月) 10:21:42 ID:yLFLprp0
むしろ挿し木と接木がわからないくらいののめりこみなら
よかったかも。マニアまで行きそうで怖いときがある
292花咲か名無しさん:2009/12/14(月) 13:10:32 ID:tpphuXd/
ジャングル庭とか、歩けないベランダとか 他人目線は厳しい しかもそういうとこって黒点すごいし
293花咲か名無しさん:2009/12/14(月) 14:41:25 ID:tuSiR5lt
ていうか1年目なのに3年育てた結論出してるのは
誰もつっこまないの
294花咲か名無しさん:2009/12/14(月) 14:57:55 ID:WYRNP1cu
誰かが書いたブログでもよんだんだろ
1年程度しか育ててないのにベテラン気取りの人多いから
295花咲か名無しさん:2009/12/14(月) 15:12:33 ID:6m1N0tqm
接木で出荷するのは、早く樹形ができるのでコストがやすくすむ
接木の方が日本の気候に支障がすくない
挿木は、自根なので日本の気候に合わない場合がある
サッカーシュートで地植えすると他から出てくるかのせいもある
台木の寿命に関係ないので寿命が長い
台木に影響されないので花本来の咲き方といえなくもない

挿し木がよければ、接木部分うめて自根出させるやり方がはやいけど
ヘリテージとかアイスバーグ系はわりかし
挿し木でもすぐ成長するし花付も遜色なくなるけどね
挿木って一概にいうけどさ
同じ木から十本さしても、成長わるいヤツと良いやつは出てくるよ
成長わるいやつはいっこうに伸びない。
品種うんぬんいうなら、挿す時期などを変えたりして
とりあえず10鉢は育ててみないとなんともいえない
296花咲か名無しさん:2009/12/14(月) 17:38:46 ID:SND3AiTe
初心者です。オクラホマを購入しましたが、札に「つるバラ」とありました。
これは合ってるんでしょうか?
297花咲か名無しさん:2009/12/14(月) 17:57:32 ID:QNcAq4OZ
つるバラ憧れるなー

ブルーほにゃららとか言う薄紫のバラをゲット
はぁいい香り
298花咲か名無しさん:2009/12/14(月) 22:59:44 ID:lXd9Ybz5
昨年の晩秋にノイバラの種をコンテナに蒔いたら50本くらい苗が出来まし
た。めデール接ぎ木テープ30_幅ミシン目無し40mを農業関係の取り扱
い店(ホムセンではない)で購入しました。接ぎ木に使える台の根元の直径
は7_以上らしいので、ウチのはどれだけ使えるかわからないですが、使え
ない台は、とりあえず生家に地植えするなどそのまま維持して、将来は挿し
木台か開花させて種採り用として使ってみるつもりです。

でも、そこまで徹底してバラを繁殖させるかはわかりません。それは今回、
自分が接ぎ木をする目的が繁殖を目論むためではないからなのです。とりあ
えずは「接ぎ木苗」というモノを一本以上、この手で作ってみたいだけ。成
功したら、その苗は生家の庭に植えるつもりです。まあ、法遵守でやってみ
ます。
299花咲か名無しさん:2009/12/14(月) 23:46:17 ID:GviZGSPK
接ぎ木の経験はあるけど、なかなか難しいよ。
それに台木も地植えで育てないと、充分な大きさにならないしね。
300花咲か名無しさん:2009/12/14(月) 23:48:39 ID:GviZGSPK
冬剪定の時期ですな。
とりあえず、半分は済ませたけど
明日からもう半分を済ませないと駄目ですね。
特にツルバラの剪定が難しいかもね
大きくなったもの。。
301花咲か名無しさん:2009/12/15(火) 08:59:32 ID:DpCAo9IG
うちもぼちぼちつるバラの誘引始めた@南東北

木バラの剪定はもう少し後。
注文した肥料届いたら寒肥はすぐやっちまおうかと思ってる。

なんか間違ってるかな私
302花咲か名無しさん:2009/12/15(火) 10:31:15 ID:IoBHoXJ+
形成層合わせるとこまではいいがテープ巻いてる間に
ずれてしまうんだなあ。T字法だとうまくいくかと思うと
そうでもないし
303花咲か名無しさん:2009/12/15(火) 10:55:08 ID:wMCg2W5G
ベビーロマンチカを売ってるホムセン
304花咲か名無しさん:2009/12/15(火) 12:01:05 ID:1wnqZhBH
ベビーロマンチカは切花では有名らしいけど、黒点病やうどんこへの耐性、樹勢の強さはどうなんで
しょうねー?
K成の苗がホムセンに並んでるけど、出荷の時期が早すぎたせいで、芽吹きまくり。
あれは、春からの成長に支障はないのですかね??

知っている人は教えてたもれ

305花咲か名無しさん:2009/12/15(火) 12:41:40 ID:0N9mvR+b
まだ出ない方がいいんでしょうが、
出ちゃったモノは仕方ない。
306花咲か名無しさん:2009/12/15(火) 12:44:29 ID:SUKkx8od
鉢植えのバラの剪定を終らせた
鉢植えのバラは挿し木から育てたのが多いので、株がイマイチ太っていないが。
どっちにしても、この季節、葉が落ちた株も多いし、正直見苦しかったがな。
そして剪定作業が終ると、今度は鉢増しとか寒肥が待っているわけだ。
剪定より大変だよね
307花咲か名無しさん:2009/12/15(火) 12:46:51 ID:SUKkx8od
>>304
そういうのはHPで検索して調べればよいでしょう。
K成のHPにもその手のデーターベースはありますよ。
個人に尋ねるのは、案外難しいものだ。
何と言っても主観が入るからな。
黒点に弱いといわれているが、私はそんなの感じないってのはザラだ。
個人ごとに感想がかなり違うもの。
308花咲か名無しさん:2009/12/15(火) 13:31:48 ID:n1gYX14N
あと環境によっても大分違うしね。
黒点に関しては乾燥させすぎor水遣りの頻度が低いとそうなりやすいらしい。
確かにうちの黒点が出ている鉢は心当たり有るよ。
309花咲か名無しさん:2009/12/15(火) 20:46:56 ID:GdA2L2K0
この時期に剪定ってどうなんだろ
まだ芽が伸びちゃうのも出てくるだろうし
かといって放っておいて2月剪定だと
わりと強剪定したい場合は良い芽が得られなかったりする
やっぱり、この時期は仮剪定で
2月に切る位置の少し上くらいで切っておいて
切りたい位置の芽を充実させておくのがよいのかな?
誰か詳しい人アドバイスお願いします
310花咲か名無しさん:2009/12/15(火) 23:17:53 ID:YBMHQ2wr
>>299
台を庭に定植したいのですが、3月初めまでは積雪か、地面が凍ってるかの
どっちかなので堀上げが難航することを考えました。それで敢えてコンテナ
に植えています。地べたに置いたコンテナは、底がネット状になったものだ
けは地べたに根っこが食い込んでいましたから、とりあえずはその中から選
んで使ってみます。
311花咲か名無しさん:2009/12/16(水) 00:09:25 ID:22YvqSLa
>>309
それでいいと思います。
毎年そうしてるけどだいたい思った位置で芽が動きます。
312花咲か名無しさん:2009/12/16(水) 05:02:29 ID:btxXPUeE
クロロシスらしき症状がいっせいに出た
鉢も地植えも出てるから天候や湿度が原因だとは思うのだけれど
ググっても心の目で見てもFe欠乏もMn欠乏もMg欠乏も見分けがつかんです

とりあえず何か微量要素入りの商品を葉面散布をしてみようと思ってるのですが
ホームセンター等で買えるもので、「これが無難だろう」って商品はありますか?
(メネデールあたりでいいかと思ったのですが、Feじゃないような気がしてきて…)
313304:2009/12/16(水) 09:29:44 ID:riPKFrM4
コメントありがとうございます。

>>308
乾かせると黒点になるんですか。水遣り回数が多いと加湿になって、逆に病弱になるものと
思っていましたが、水遣り加減って難しいんですね・・・
314花咲か名無しさん:2009/12/16(水) 10:22:16 ID:+JyvcMby
月曜日は暖かかったのに昨日今日は水道の水が凍って出ない。
そんな中、地植えの名前不明(オレンジ→赤→黄色へと変化)が咲いている。
我が家の地植えバラは不明品種ばかりが元気。
しっかりと名前のあるバラは過保護に育てすぎているのかもしれない。@神奈川
315花咲か名無しさん:2009/12/16(水) 14:37:06 ID:1LVhrEKl
>>312
うちでクロロシスらしきものがでたときは、窒素多めの肥料やったら
次にでてきた葉はきれいな色になってましたよ〜。
いつも窒素少な目にしすぎてたので、うちはそれが原因でした。
あとは、クロロシスには硫安って名前の粒の肥料をあげるのも良いと、Kバラ園の方がおっしゃってました。
ホームセンターとかで売ってます。値段もお手頃。窒素肥料です。
316花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 00:26:01 ID:1TV0vJk4
黒点病にはキッチンハイターの界面活性剤がダメっていうけど
具体的に何故ダメなんだろう?その理由が知りたい。
枯れるとでもいうのか?適度に薄めた液なら良いだろ?
317花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 00:56:04 ID:W4UwNu2d
黒点病にはっていうか、キッチンハイター?
もしかしてもどきってやつ?なら、それ自体がどうこうじゃなく
単に電解の邪魔になるとかじゃないの
318花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 00:57:16 ID:ajpRxSJk
ダメなの?
普通のハイターなら使った事あるよ
319花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 01:04:23 ID:ajpRxSJk
効いたかどうかは、効いたかな?レベル。
320花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 02:21:47 ID:dHZZRsUc
キッチンハイターは挿し木苗とか病気がクセになっている株で試そうかな。
食酢だとベランダとかコンクリートとか溶けそうだし、

あと、重曹って試したことある?レポお願いします。

321唯一神お花 ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/17(木) 04:01:34 ID:y3VsJ0vR
強力カビハイターのほうが効きそうかもです?
322花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 10:18:03 ID:TN8QciPf
お日様で重曹水が蒸発して塩分?で枯れました。
323花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 11:31:55 ID:/JiTMIs9
>>320
重曹は、土がアルカリに傾いてクロロシスになりました。
324花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 12:16:41 ID:ekekyGbC
むずかしいなー。硫安やりすぎるとうどん粉出るし。
325花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 15:01:28 ID:z/ulck+5
やりすぎなきゃいい。
なんでも限度ってものがあるでしょ。
326花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 18:37:49 ID:eQJnw2SW
薔薇そのものが やりすぎ植物

肥料好き過ぎ
花きれい過ぎ 咲き過ぎ 香り過ぎ 病害虫弱すぎ
トゲで隣の木にしなだれて高さ確保とか厚かましいにも程がある
327花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 20:27:00 ID:LOp3iWEd
だがそれがいい^^
328花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 20:48:36 ID:ajpRxSJk
だんな!うしろ!うしろ!
329花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 21:13:19 ID:sWOc2P1i
青バラを挿し木して捕まった猛者はまだおらん・・・のか?
330花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 21:47:28 ID:ABfd/ZIE
一番乗りはお隣の国の人になりそうな気がするんですけど
331花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 22:26:59 ID:5e6x7etL
>>317
どうもありがとう。
332花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 22:44:59 ID:eu337uwN
>>322
濃度が高過ぎたんじゃないのかな?うどんこ治療薬のカリグリーンは殆ど
重層(炭酸水素ナトリウム)と同じ性質の成分(炭酸水素カリウム)だけど、
それで枯れたりしないでしょ(使った事はないけど商品として売られてるん
だから)
333花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 23:30:19 ID:ajpRxSJk
紅葉してきたよ
334花咲か名無しさん:2009/12/18(金) 14:14:53 ID:VtTLKLPp
つるのゴールドバニーが好きだーキレイだー
早く来い春ー
335花咲か名無しさん:2009/12/18(金) 21:47:14 ID:xoRmpQGR
凍ったよヽ(`Д´)ノ
336花咲か名無しさん:2009/12/18(金) 22:01:25 ID:iYBh0y/N
あれもこれも凍っちゃって大変だな。
337花咲か名無しさん:2009/12/18(金) 22:21:30 ID:KBwppeAg
春芳と3年くらい付き合っているが、うちの春芳は開きが早い。
花瓶に挿して2日位でおへそが出ちゃう。私の育て方ややり方が悪いのか?
その他の性質はなかなか良いのに…
皆さんの所の春芳はどうですか???

来年は香貴を導入かな…
338花咲か名無しさん:2009/12/18(金) 22:32:22 ID:6wJ/vUjX
ブルーヘブン大苗買っちゃったのでようやく植え付けた
339花咲か名無しさん:2009/12/18(金) 23:49:00 ID:eitbG6Q2
まだ雪囲いも何もしてなかったのに一晩で完全に埋まったよ
雪の海から勘でサルベージする方がよほど危険なので、溶けるまで放置
340花咲か名無しさん:2009/12/18(金) 23:56:12 ID:vrTz5sLW
タイマー予約のセット忘れずに
341花咲か名無しさん:2009/12/18(金) 23:59:24 ID:vrTz5sLW
かわん とは言ってないぞ
342花咲か名無しさん:2009/12/19(土) 15:18:51 ID:/8zL0VpX
お花咲きまくってるんですが、剪定とか葉っぱむしって石灰王ゴウ剤とか、どうすればいいの???
343花咲か名無しさん:2009/12/19(土) 17:13:50 ID:Wm/P/EiG
ボスキャラ 石灰王 豪斉!!
必殺技は、相手が寝込んでいる隙に全身にまとわりつき、呼吸を停止させる。 その名は、
トフカサンプ!!
344花咲か名無しさん:2009/12/19(土) 17:43:46 ID:CzGAlX40
バラの家なんかのブログを見ると石灰硫黄合剤なんて使わないっていうけど
実際のところ使った年と使わなかった年とで差は出ますか?
ダニコール1000を濃いめに作って変わりにするとも読んだ事があるのですが
どうしようかと迷ってます。
345花咲か名無しさん:2009/12/19(土) 18:40:31 ID:fsd+reN2
去年の秋 薔薇 芝 デビュー 芝の草取り 薔薇のうどんこ祭りが終わり 昨日 冬苗 アイスバーグ ラフランス を植えたら大雪 東北は遅い春を待つのみ 
346花咲か名無しさん:2009/12/19(土) 19:44:28 ID:1ptEFurm
>>342
まだやらなくてもいいんじゃない?
私はいつも2月の剪定のときにまいてる。>石灰硫黄合剤
347花咲か名無しさん:2009/12/19(土) 20:52:55 ID:QFlszDQA
>>339
地植えのバラは雪の重みで株元からバリバリ行く恐れアリ。
1m位のイボ竹を三脚に組んでシュロ縄で2〜3箇所をぐるっと結んだだけ
でも折れないで済む。

石灰硫黄合剤は散布してから2年くらいは保つ感じがする。しかし、合剤で
もマシン油でも、撒かなくなるとカイガラムシが湧く恐れがあるよ。病気に
関しては良くわからない。黒点は同居人、うどん粉はタマに来るお客さん。
348花咲か名無しさん:2009/12/19(土) 21:43:33 ID:SRV5d5ST
実際は春先の病気のでかたはかなり違う。
ぬっとけば、春先は薬まかなくても(撒いても1回くらいで)ほぼ病気なく開花
あと、ハダニの発生が全然抑えられるし塗れるなら塗った方がいい
チュウレンジなどには効果ないけどね。
まぁ、ココで聞くよりためしに塗ってみて実験してみればいい。
効果がないと思ったらやめればいいだけの話。
349花咲か名無しさん:2009/12/19(土) 22:19:09 ID:OTWjh5Lk
硫黄合剤はバラに限らず、冬季に一度散布するだけで
翌年の一年間が全然違うって言うよね
ただ、金属が腐食するからサッシや門が錆びたりするから気を使う
逆に自分ちの脇に迷惑駐車してる車に掛けるのもいいよ

マダム高木は黒星病予防のためにマルチングも兼ねて
グランドカバーに「ミント」を使ってるらしい
歩くたびにバラの香りを凌駕するほどのミントの爽やかな香りが・・・
350花咲か名無しさん:2009/12/19(土) 22:35:01 ID:+4u+HigH
グランドカバーってさ…湿気が多い地方によってはむしろ黒点病を悪化させることってある?
下草に薬を撒いて丁寧に落葉を取っても下草の辺りから感染し続けるから
思い切って下草を刈って麻布でマルチングしたら黒点になってたバラが全部即治った
351花咲か名無しさん:2009/12/19(土) 22:39:29 ID:Wm/P/EiG
>>349
掛けたらイカンよ…







偶然、掛かってしまうのは仕方ないんでしょうが自分
352花咲か名無しさん:2009/12/19(土) 22:51:40 ID:V4u2W8B/
>>349
ペニーロイヤルのことをミントと略さない方がいいw
間違えてアップルミントでも植えたら・・恐ろしい
353花咲か名無しさん:2009/12/19(土) 23:12:23 ID:QFlszDQA
バラのそばにレモンタイムを植えている。葉っぱが細かくて良い香り。
丈夫で良く増えて見た目も良い。
でも、利用の仕方が今イチわからないところが自分の民度の低いところ…。
354花咲か名無しさん:2009/12/19(土) 23:27:01 ID:OTWjh5Lk
>>351
そうですね。掛けるのは良くないですよね。反省します。
向い側にあるアパートの住人が、うちの方側ばかりに駐車して困ってる
うちはフェンスにツルバラを絡まして生垣にしてるから
注意してても、どうしても掛かってしまう
「偶然」掛かっちゃうんだけどね

>>352
以前、他板でペニーロイヤルの部分を思い出せなくて
「ミントだったら何でもいいんじゃない」とレスした覚えがある
数ヵ月後に、そのレスをもとにミント植えた人が
私を探しに来たことがあったけど知らない振りしたよ
「ミント植えろって言った奴、一生恨んでやるからな!!」って言ってた・・・
355花咲か名無しさん:2009/12/19(土) 23:53:20 ID:wsIVLImW
>>354 一生恨んでやる、にワロタw
356花咲か名無しさん:2009/12/19(土) 23:59:58 ID:1dazEtNc
ミント植えてあると草むしりのときブチブチやりながらアロマテラピー出来ていいよね
ミント大好きだよミント
357花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 00:33:16 ID:MJLJFuj2
>>337
うちに以前あった春芳も開き早かったな
オフェーリアよりはちょっとましかな?くらいだった
358花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 01:01:48 ID:KsL6U3qu
昨日、ブルーシャトーを植え替えたよ。
この品種は思ったより枝が伸びないね。
今年の6月はフロリバンダみたいにいっぱい咲いた。
でも、何故か秋にあんまり咲かないんだよね。こんな性質のHTもあるんだなぁ…
みんなのところではどう?

ブルーの香りとはちょっと違うけど、涼しい時に咲いた花は花がしおれても
何日か香ってた。 香りがあって、しかも花保ち&花形もなかなかで良いね。^^


>>357 ところで、オフェーリアってなんの果物の香りですか?

>>334 つるゴールドバニーって四季咲き性強いですか?
359定例記者会見の時間です:2009/12/20(日) 02:12:16 ID:/MUbD0Px
活が第一 生活が第一 ィ──----、が第一 生活が第一 生活保護が第一 
生活が第一 生活が/:: ::: ::::: :: : : : : :\ 生活が第一 生活が第一 生活
一 生活が第一 r゙: : :ノ: : : : : : : : : : : :::::ヽ一 生活保護が第一 生活が第一 
が第一 生活が /: : : :::::、: : :ヽ: : : : : : : ::::::\ 活が第一 生活が第一 生活が
一 生活が第 /: : : : ハ::、ヽ: ヽヘ: : : : : : : : :::::\ 第一 在日が第一 生活が第
 生活が第一 l: : : : :|: |ヽ |ヽ::ヘ\: : : :: ::: ::::::::::| 一 生活が第一 生活が第一 
第一 生活が { : : l|ノ ノ `}ィ==ヽ\:: :: :: :::::::::::| 生活がウェーハッハッハ 生活 
 活が第一 生∨:ノ/==、r 'ヾ/´  `ヾ: : : ::::::| 一 利権が第一 生活が第一 
一 中国が第一 !: | ─-`:   、     ヾ::::::::::| が第一 裏金が第一 生活が 
活が第一 生活 ヾl{   |  っヽ_ノ  ゙l: : :::::l 生活がウェーハッハッハ 生活
第一 朝鮮が第一 |iト、.. `i^''´_,,ィ   .:::}::: :: :::ミ 一 生活が第一 生活が第一 
生活が第一 生活 !:|ヘ :`v<二ノ/ .:   ,,イミ:: :: :: :ミ、 活が第一 生活保護が第一
が第一 生活が第 ヽ \ `ー'´   / ^`ヘルヘ` 第一 在日が第一 生活が第
一 生活が第一 生活が\,,___ィ´    ヘ | 生活が第一 生活保護が第一

【底なしのアホ政権】天皇政治利用の小沢サソ「30日ルール?誰が作ったんだそんなもの!君(記者)だって知らないだろ!」…作ったのは「鳩山由紀夫」さん
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260836106/

       ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
    !゙   (・ )` ´( ・) i/  ’95に僕が作ってました
    |     (__人_)  |   一応、法律です
   \    `ー'  /   
    /       .\
http://viploader.net/lounge/src/vllounge002318.jpg
360花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 10:39:10 ID:MCCSGy1y
うちもバラの下や庭の通路にペニーロイヤルミント植えてみたたけど
囲いがないとどこまでも広がって大変なことになりそうだったから除去した
芝生の根よりタチが悪いね覚悟して植えないと

趣味の園芸見たけど、知ってる情報でも改めてテレビで見ると新鮮だった
しかしポールズヒマラ(ryみたいな大型つるバラを二階の壁面に誘引なんて自分は危険すぎてできない
みんな専門業者に誘引してもらってるの?
361花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 11:34:42 ID:D+wSFhfX
うわああ趣味の園芸見忘れた orz
見たかったんだけどなぁ村田さん…やっぱり映像で見ると違いますよね。

>>354 ミントさんパねえっすwwwww
362性犯罪少女 ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/20(日) 12:20:31 ID:JhY3p5yO
>>354
       {    !      _,, -ェェュ、   |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミミヾ|
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミii|
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.|
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,|
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     |
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ | ミツケタゾ・・・
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   |
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
      /     /   /   |::.:.:.:.:.:.:.:|
363花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 13:41:23 ID:2YK00ktQ
>>354
ええっw

ミントさん怖いよ〜。うちはバラとは別に鉢植えにしておいたら
触手をぐぐぐい〜〜〜〜と伸ばして他の鉢の上に行ってたからね。

ミントには「目」があるって気付いた事件だった。怖かったんで、ミントは捨てた。
364花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 14:04:23 ID:FtLx/KkU
もう置き場所ないんだからダメだと思いつつポチポチ
365花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 14:07:35 ID:ECuv9Htz
いい意味で普通のおじさんだった。
バラの本の写真では頭クルンクルン巻き髪で天使のようなオッサンに見えたので
366花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 14:08:45 ID:vGdhPNCr
おっさんは天使じゃないよ!
367花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 14:45:50 ID:xpiH02bo
>>360
壁面を覆ったらトレリスを使っても、外壁の塗り直しの時に困りそう
やっぱりその時は根元で切り詰めて切り株にするのかな?
それに湿気の多い日本ではバラに限らず
壁面を覆うと外壁が傷むのが早いらしい
あと家の中にも外にも、カビや苔が生えたり
368花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 14:57:13 ID:go57RJ+D
アイビーみたいに気根を出してびっしり茂るものだと
外壁は痛むし、シロアリを召喚するけど、
バラの場合はそれほど影響ないと思う。
369花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 18:03:48 ID:HPzYggCa
白アリは自分の家を守ってもほぼ無意味なそう事をニュースでやってたっけw

自分はハシゴでちょっとづつ誘引してはハシゴをずらしの繰り返し…興味ない家族は花が咲いた時はさも自分が世話をしたかのように近所の人に話すのにOrz

外壁に誘引するようになってからは夏ちょっと家の中が涼しくなった気がする…ただ花が無いと葉に覆われた家と言う感じが残念なのと、臭いが少ない薬剤の種類や散布するタイミングが難しく(´・ω・`)御近所さんが洗濯物干す前には終わらせなきゃならない。
けれど臭いはお隣さんにも届いているのに文句を言われないのは…まだ理解がある方なのですごい幸せ。
370花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 18:08:47 ID:MleZr6sV
趣味の園芸で村田さんがしてた誘引時の結び方、詳しくどこかに載ってませんか?
よくわからないです><
371花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 18:22:35 ID:qyaGfjb1
上手に結んでたよね。
私ももっと拡大して画面に表示してくれれば良いのになぁと
思いました。
372花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 20:05:14 ID:vGdhPNCr
あれ何にでも使えそうだから知りたいな
373花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 22:43:54 ID:HpO0zhl2
趣味の園芸テキストにも載ってないぞ
374花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 23:44:33 ID:A52h408f
同じような感想を持ってる人がいて笑った。結び方俺も知りたい
375花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 23:57:57 ID:zSlCViFl
プロの技 それは教わるモノではない…








盗むモノ
376花咲か名無しさん:2009/12/21(月) 00:10:29 ID:5EynZS9G
しかしデカい立派な株でしたなぁ
377花咲か名無しさん:2009/12/21(月) 00:14:40 ID:ZK6l3VZo
盗みたくてもあの映像じゃムリっすよ><
良さげな結び方なのはわかるけど盗めるほどちゃんと映っていないという生殺し状態
378花咲か名無しさん:2009/12/21(月) 02:44:03 ID:5EynZS9G
想像以上に起こした誘引でした。
もっと寝かして水平にするのかと思ってました。
379花咲か名無しさん:2009/12/21(月) 04:31:51 ID:z3SAcaNB
あの結び方は固定がしっかりとはできないので、そこまで良いかは疑問
つるバラなんて枝しっかり固定した方が場所が限られてる場合などは有効だしね。

あと、誘引方向は品種によってかわるよ
村田さんの著書には上45度、水平、下45度だったかに分類してのってるし
剪定方法なども花の大きさや開花の性質にも違ってくるから
詳しくしりたかったら、著書を一冊買った方が幸せになれると思うよ
あの短い時間で説明できるのなんてほんと少ないだろうから
380花咲か名無しさん:2009/12/21(月) 12:34:04 ID:ErZy+1+3
サイババの魔法の手みたいで感動しましたwやっぱ職人ですね。
木立バラを支柱に縛るにはとても良い感じだし誘引だったら結び目の位置を変えて最後に針金側にもう一回きつく括れば良さそうな?
381花咲か名無しさん:2009/12/21(月) 17:08:09 ID:cofbi6ob
>>379
あんたにゃ何も聞いてない
382花咲か名無しさん:2009/12/21(月) 21:22:31 ID:sjBs/39L
村田さんのヒモ結びのページ
 ttp://muratabaraen.jp/mb-top-frame01.htm
383花咲か名無しさん:2009/12/21(月) 21:26:33 ID:ZK6l3VZo
おお、ありがたい。
384花咲か名無しさん:2009/12/22(火) 12:37:09 ID:ksySdyPO
一段落。
手が慣れなるまで練習しよ。
385花咲か名無しさん:2009/12/23(水) 00:19:43 ID:6ZztRoY1
外壁がコンクリートやレンガならば良いのカモしれないけれど、
やっぱ、家に直接誘引するのは良くない。あの汚れ方を見たらドン引き。
386花咲か名無しさん:2009/12/23(水) 12:38:14 ID:Y19OeHqC
壁だと消毒しにくそう。
サッシ窓の近くだとなおさら。
387花咲か名無しさん:2009/12/23(水) 15:26:48 ID:8ag7SQq5
壁にワイヤー張って誘引する予定なんだけどそんなに壁の汚れひどいんですか?
388花咲か名無しさん:2009/12/23(水) 18:15:17 ID:2Uw3Fw12
塀につるバラ這わせるなら
個人的にはレンガが一番絵になると思う
外壁なら何かな? いばら姫見たいな城?

>>386
石灰硫黄が使えなくなるのは痛いよね
389花咲か名無しさん:2009/12/23(水) 18:54:10 ID:ngutwkgw
>>388
>石灰硫黄が使えなくなるのは痛いよね
誘引外してかけたら駄目なの?
390花咲か名無しさん:2009/12/23(水) 19:22:47 ID:fC++DLC1
>>388
外壁、タイルがいいと思う。
あとは数年前に流行った、スペイン風の外観の家とか…(オレンジ系統&アイアン)
391花咲か名無しさん:2009/12/23(水) 19:30:41 ID:2Uw3Fw12
>>389
ゴメン私が何か勘違いをしてるのかも

もしかして、家の外壁に誘引してる人は
壁面を覆い尽くすほどのつるバラを
わざわざ誘引を外してから掛けてるの?
392花咲か名無しさん:2009/12/23(水) 20:45:38 ID:xOnmUQ57
>>385
テレビに出てた家は吹き付けの黄色っぽいベージュだったね
苔みたいになってた
コンクリートもあんなカンジで汚れるよ
スウェーデンハウスみたいなサイディングのほうがメンテは楽
393花咲か名無しさん:2009/12/23(水) 20:55:17 ID:M3FiHjg1
一ヶ月くらい前に手に入れたミニバラが未だに咲いているのだけど、バラって
こんなに花の寿命が長いものなの?アサガオのように一つの蕾から咲いて枯れると
別の蕾から新たに咲いては枯れとするものかと思っていたけど、一つ一つの
蕾から咲いたまま全く枯れる気配がない。
394花咲か名無しさん:2009/12/23(水) 23:06:00 ID:4mgtOrlv
あと少しで植え替え終わる。
今年はピーキャットの土を使ったので、何かと重かった。
ベランダが落ちないか心配w
395花咲か名無しさん:2009/12/23(水) 23:29:05 ID:2Uw3Fw12
>>390
>あとは数年前に流行った、スペイン風の外観の家

あれはスペイン風だったのね
数年前に、うちの近所にできた建売がそんな感じ
396花咲か名無しさん:2009/12/23(水) 23:47:13 ID:6ZztRoY1
>>392
外壁が木製で塗りつぶしの塗装ならば苔が生えてもまた塗る事ができるし、
ステンビス(釘)の跡が出来てもパテ埋めでおkってことなんでしょうか?
あの手の住宅は良いですね。ウチは購入して10年。後はもう買えないw
レンガや陶板、木質の外壁は好きでしたが、現実には程遠い懐環境でした。
397花咲か名無しさん:2009/12/24(木) 13:01:16 ID:Fm8O7e0l
最悪カルト統一■会は駅前で「手相占いの勉強です」「お茶でも飲みませんか」「アンケート調査してます」などと声をかけてる。
大学にも統■教会系サークルがある。

いい人ぶって話を聞いてはいけない。
398性犯罪少女 ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/25(金) 14:49:57 ID:HApXCs6o
スペイン風邪が流行ったのは90年前だろ
399花咲か名無しさん:2009/12/26(土) 02:33:06 ID:TG0yCNkA
コンテスト会場の「聖火」って何であんなに美麗なの?
色の出方も花形も、うちのつる聖火とは大違い。
あと、生田緑地のつる聖火も腕前の違いなのか見事だった。
400花咲か名無しさん:2009/12/26(土) 04:30:02 ID:UCzUF/fs
白バラで皆さんのお勧め品種はありますか?
今気になってるのが、新雪とドレスデンです。
401花咲か名無しさん:2009/12/26(土) 08:48:48 ID:ar6krARd
やっぱりアイスバーク。
つるの方が花形綺麗だけど四季咲きあるFLかな。
402花咲か名無しさん:2009/12/26(土) 10:12:27 ID:mb7DuXnS
白波かな?
403花咲か名無しさん:2009/12/26(土) 10:18:35 ID:S2g5hGPC
「新雪・ドレスデン」というお好みの剣弁咲きとは違うけど
一番のお勧めは マーガレット・メリルです。
最終的に平咲きになるけど、蕾から咲き終わりまで花形がずっと美しい。
フロリバンダなのに花は大きくて多花性。
花弁も葉も厚みがあって照り輝く感じ。香りもふくよかで素晴らしい。
お客さんからのお褒めの言葉も、我が家の40鉢くらいの中で一番多いですよ〜。
404花咲か名無しさん:2009/12/26(土) 10:22:50 ID:ar6krARd
マーガレットメリル自分も好きだ
405花咲か名無しさん:2009/12/26(土) 13:42:45 ID:L1DN6ECP
ドレスデンは白バラとは言えない気がする
406花咲か名無しさん:2009/12/26(土) 15:01:12 ID:e3pCQN07
俺も白バラを買おうかと思ったとき、ファビュラス!が
よいかなぁと思ったんだけどどうなんだろうか。
407花咲か名無しさん:2009/12/26(土) 15:10:28 ID:ST/9xI8O
>>406
京成バラ園で実際に見たけど綺麗だったよ
育て方なんかは不明だが
408花咲か名無しさん:2009/12/26(土) 15:22:12 ID:yF05G0IS
>>406
うちは修景バラとして地植えにしてるけどかなりの横張りさん
薄いクリーム色がかって房で次々と咲き結実しやすくにぎやか
だけどその分雨でも降ると水分含んで枝ごと一気に地べたまで広がる
花がら摘まないとバッサバッサ散らかる
葉は丈夫で日陰でもよく育つし世話自体はかなり楽
409花咲か名無しさん:2009/12/26(土) 18:42:31 ID:3tnnGiKh
>>406
庭の隅っこ(半日陰)に植えて3年経つよ>ファビュラス
春は圧巻の花付き、アホのように咲くし丈夫だけど
秋はぽつりぽつり…な感じ
トゲ少ないし茎が柔らかいので扱いやすい
つるバラみたいにトレリスに誘引してるよ
410性犯罪少女 ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/26(土) 18:59:25 ID:9xskbuwZ
ドレスデン爆撃
411花咲か名無しさん:2009/12/26(土) 19:31:49 ID:ADfRKj04
ケーヨーD2行ったらイングリッシュローズ
売ってたんで思わず衝動買い。
デルバールもギヨーのジェネロサもあったよ。
凄い品揃え。
412花咲か名無しさん:2009/12/26(土) 21:07:36 ID:ocaxqOdW
>>400
マイタケ好きならホワイトライトニンおすすめ
ドレスデンは花型も香りもいいけどボーリングしやすいような気がする
413花咲か名無しさん:2009/12/26(土) 22:04:30 ID:XEROnaFL
フラウ・カール・ドルシュキ、グラミス・キャッスル、銀世界などは?
414花咲か名無しさん:2009/12/26(土) 23:27:18 ID:lDuXCUs8
>>411
ケーヨーD2の品揃え、
意外と侮れないよね
ウチの方も結構凄いよ
ちなみにジュリア買った

>398
お花君は聖夜の夜も
2chで寂しく過ごしたんだね・・・
415性犯罪少女 ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/27(日) 00:16:15 ID:II1U+vNI
ありがとう・・・
416花咲か名無しさん:2009/12/27(日) 00:58:31 ID:PpTZe+TX
雪舟に一目惚れした
417花咲か名無しさん:2009/12/27(日) 01:36:44 ID:BnDVcPvt
>>413
グラミスキャッスル持ってたけど
病気になりやすいわ樹形は暴れるわトゲは凄いわでまともに楽しめなかったよ
以下はER全般に言えるけど
花持ち悪い、バサッと花びらが散るので切り花にできないなど
好みじゃなくて人にあげてしまいました
418花咲か名無しさん:2009/12/27(日) 01:40:04 ID:x+Zp+VKt
>>400です。
今手元にあるのは、CLアイスバーグ
パスカリ
ジョン・F・K
白タエ?
カナディアンホワイトスター
ティネケ
他白ミニ4種は育てています。
花弁が多く蕾が伸びるのはボーリングしやすいですよね?
色々と名前が出た中でもホワイトライトニンも気にはなっていました。
ドルシュキも悩みましたが花弁が弱いようなのでCLアイスバーグに…。
名前が出た品種は調べてみましたが、どれも綺麗で白バラ好きな自分としては余計迷ってしまいますw
実際に育ててる方のオススメなので今後の購入リストに入れたいと思います^^
ありがとうございました。
419花咲か名無しさん:2009/12/27(日) 19:39:28 ID:IEH7PTyK
うちブルーフォーユー、2m超のシュートが3本直立してめちゃくちゃでかくなってる
これってそういう品種なんでしょうか
鉢植えから地植えにしようと思ってるんだけどつる扱いすべきなのかな
420花咲か名無しさん:2009/12/27(日) 21:36:58 ID:17lsQR3f
>>411
どこのD2ですの?
うちのD2は全くやる気がないみたいで、コメリにも劣る
ジェネロサどころか、ERすら置いてないんざんすよ トホホ・・ @三重
421花咲か名無しさん:2009/12/27(日) 21:41:28 ID:1mu5TTA8
ダイキのイングリッシュローズについて
422花咲か名無しさん:2009/12/28(月) 17:27:45 ID:bwNatHFX
>>420
411さんじゃないけど今日D2に行ってみたら確かにERとデルバール、ギヨがありました。
ただ欲しいのがなかったんで買いませんでしたけど。@関東
ERはグラハム、メアリーローズが\1980、フォールスタッフ、ブラザーカドフィールなどが\2980。
デルバールはローズドゥモリナールやエモーションブルーの2種しかなくて\3980。
ギヨはヴェルシーニだけが\2980であとは\3980でした。
品種は少なかったです。
トステムビバはER全て(数品種のみ)\1980でした。
423花咲か名無しさん:2009/12/28(月) 17:56:59 ID:Hx2oenoe
>>422
デルバールがその値段だったら、屋上庭園と同じくらいだね。
424花咲か名無しさん:2009/12/29(火) 00:00:20 ID:x4GhQmon
そろそろ冬の手入れの準備で肥料を買い集めているの
だけど、なかなか骨粉が見当たらない。
漸く見つけた店で880円/5lという高値。

一昨年くらいには確か 2000円/20l はしなかったと
思うんだけどなぁ...

皆、どうしてる?
425花咲か名無しさん:2009/12/29(火) 00:32:52 ID:SY5P6Jlx
骨粉は上がり過ぎちゃったんで、バットグアノにした。
426花咲か名無しさん:2009/12/29(火) 08:44:00 ID:iqOFzv7B
バットグアノは確か、昨年に値上げされた。
427花咲か名無しさん:2009/12/29(火) 09:23:09 ID:kO1qrJXq
川合肥料の有機燐太郎+ブラドミン-5使ってる。
株数が多くないと、多すぎるけど…。
428花咲か名無しさん:2009/12/29(火) 10:49:27 ID:kDgL1uGo
>>423
デルバール、緑丘で1900円だったね
429花咲か名無しさん:2009/12/29(火) 17:46:56 ID:hmPIZPJ1
骨粉のかわりにユーキリン使ってる。
相原バラ園の混合肥料おすすめ。
一年半使ってみて、正直前年度まで利用してた
バ●オゴールドより良い感じだと思った。
430花咲か名無しさん:2009/12/30(水) 00:44:15 ID:Eq3Yl73y
いいなあ
うちのド田舎はホムセンどこもERやデルバールなんておしゃれなものは売ってない
ネットで買えるけど出来れば現物見たいし
431花咲か名無しさん:2009/12/30(水) 08:47:34 ID:erMeDPbg
>>430
ERは、さすがに2003年頃までは園芸店でも取り扱ってはいなくて、取り寄せ
になってしまったけれど、ここも県庁所在地ではあるものの、い な か。
しかし、バラはとりあえずはあるし、無かったら車とかで一時間ちょっと、
欲しいバラの8割は買える。

レンタカーだってビッツ、パッソクラスなら一日乗り回したって、車買うよりは
経費はタカがしれている。民首党がタダだって言うから、カードだけ作って
機械を買い控えている状態だが、ETCが備えてあるならば土日で行けば高速
道路も乗り放題でたったの1,000円。その気になれば買えるよ。大苗は来年
一月末頃から充実し始める。花を確かめたいならば開花時期に行けばいい。
指くわえてイライラするよりかサッサと出掛けた方が正解、とは思う。



432花咲か名無しさん:2009/12/30(水) 09:49:46 ID:J3pRBnPR
>>431
みんながみんな、借りた車にひょいひょい乗れると思わない方がいい。
私も10年ペーパーだから、「車に乗れる」はずだが怖いしw乗らない。

>>430
見て買いたいのはよくわかる。でもどうしてもっていうのがあれば、
日本橋の屋上庭園ならば安心だと思うよ。
あそこはカリスマがいるお陰で、よそよりもいいのが入ってきてるのが
枝っぷりを見てよくわかる。
電話してバラ担当を呼んでもらって選んでもらうといいよ。

この間店頭でやってもらったけど、全部出してきてマジになって選んでくれた。
ヘタな通販よりも、店頭でお客を相手にしている所だから、いい意味で
「よくわかってらっしゃる」店だ。
433花咲か名無しさん:2009/12/30(水) 10:42:45 ID:pl9M+Skj
しかし高いわなぁ
4000えんとか5000えんなんて。
しかも毎年次々と新しい苗が売りに出されて何がなにやらわからんしで、どうもERには手が出ん。
434花咲か名無しさん:2009/12/30(水) 14:05:02 ID:1otKpUzb
ホムセンに流れてくるER苗良いの無いよ。特に¥1980レベルは。
殆んど挿し木苗だし作出90年以降のものは¥2980・3980〜する。
正直¥2980以上出して挿し木苗欲しくない。
デルバール・ギヨはかなり出回り品種が充実してきてるが、
¥1980はお目に掛かった事無い。それにやっぱり挿し木だった。
HT・FLは良苗見掛ける事あるけど、ER・フレンチはとっとと
ネット注文しちゃうか、良店ナーセリまで遠征した方が得策に感じるよ。
でも見切りで¥980レベルに落ちた時は買いかも。

>>432 ETC割引ほとんど無効になりそうな雰囲気だね。
435花咲か名無しさん:2009/12/30(水) 14:09:26 ID:1otKpUzb
>>432 は>>431の間違いです
436花咲か名無しさん:2009/12/30(水) 16:29:55 ID:42egVQer
アイリスオーヤマの圧縮タイプの牛糞・バーク堆肥使った事ある人いますか。
要するにコレってゴールデン粒状培養土に入ってる
カプセル状の金魚の糞のデカイやつみたいのと同じ物?
牛糞堆肥は「土の中で水を吸うと、約3倍にふくらみます」てどうなっちゃうの。
437花咲か名無しさん:2009/12/30(水) 18:25:43 ID:uZ2dJLjF
アイリスオーヤマ製品は中国製が多いから、そもそも選択肢になかった。
438花咲か名無しさん:2009/12/30(水) 20:49:56 ID:AKTbnhQ0
>>434
挿し木苗ではなく芽接ぎ苗では?
オクと日本○○園以外で挿し木のER売られてるの見たことないんだが
明日となり町のD2に買い出しに行くんでもし挿し木苗のERが2k\で
売られてたら話の種に一つ植えてみるか
439花咲か名無しさん:2009/12/30(水) 23:12:02 ID:V4Zq1Z6d
>>438
そういう話も聞くので株元掘り返してまでしてよーく見てるけど、
接ぎ口らしきもの見当たらない。D2はきちんと確認した事無いけど、
もし接木苗だったらお知らせして欲しい。
440花咲か名無しさん:2009/12/31(木) 02:07:27 ID:r3dBxE8b
あれ芽接ぎだよw
試しにあのサイズまで挿し木で育ててごらん。
順調でも3年は掛かるよ。
採算に合わん事はしないよ。
441花咲か名無しさん:2009/12/31(木) 08:17:41 ID:D3/t5YXy
>>432
はい、色んなケースがアリなのもわかりながら書いてしまいました。四輪、
鉄路や船など、公共機関でも自家用でも、移動手段をフルに活用しながら
無事に移動できたならば、特に開花時期などは大苗に咲いた花を見たり、
クンクンしたり…、確認する楽しさは堪えられない、と言うことを多少熱め
にお伝えしたかっただけなのです。

あの屋上には偶然、バラにはあまり縁のない「時代」に何気なく訪れた経緯
がありました。田舎で生まれて、色んな理由で上京を強いられた当時、自分
の目に映る客層の違いに明確な差異を感じてしまった商品群と品質差に随分
カルチャーショックを感じたモノでした。まあ、その後は多少の環境の変化はありま
したが、現在も勤め先にとっては大切なお取引先様でもありますから、それ
以上のコメントは差し控えさせていただきますが、確かに取り扱い商品に、
品質へのこだわりには並々ならぬモノを感じることは確かです。でも、一度
信用して頂いた後のおつきあいには、お取引先様であるにもかかわらず人一
倍愛情深いモノである事も会社側からは聞いています。このような関係で取
引を続ける環境を、これからもこの国が失ってはいけないモノだということ
を感じます。まあ、稚拙な長文、余談ですみません。
442花咲か名無しさん:2009/12/31(木) 08:28:03 ID:IB3fqZu2
クンニが好き まで読んだ
443花咲か名無しさん:2009/12/31(木) 09:15:22 ID:wHS30Joc
>>440
言われてみればそうかもしれない。今度じっくり観察して来よう。
ただ接木苗にしてはちょっと貧弱な気もするが、挿し木苗にしては
台木部分が立派過ぎる印象もある。
芽接ぎ苗の方が切り接ぎ苗より成長が遅いのかな。
444花咲か名無しさん:2009/12/31(木) 10:52:16 ID:QntDZL0z
ERは正規品は挿し木は存在しないはずだけど・・・。
古い品種で海外でパテントが切れてる品種はあるかもしれないけど。
445花咲か名無しさん:2009/12/31(木) 19:39:38 ID:xwl5MaSB
パテント切れてない品種でもヤフオクで売られてるよw

イングリッシュローズのスレにリンクがあったんじゃね
446438:2009/12/31(木) 21:28:19 ID:oVsyK3Nu
アブラハムダービー,ウインケステルカテドラル,グラハムトーマス,ジェフハミルトン,
メアリーローズ,みんな芽接ぎ苗だった
国内で店頭売りしてるERは挿し木どころか切り接ぎ苗にもお目にかかれないのだが

切り接ぎ苗より芽接ぎ苗の方がスタートダッシュ良い(by i-rose)そうだから
DARの方針でそうなのかな
447花咲か名無しさん:2009/12/31(木) 23:23:14 ID:6sPbQSk6
>>446
そうか、じゃあ自分が勝手に勘違いしてたんだ。
あれ、輸入苗切り接ぎのような気がしたけど・・・また違ってたらゴメンね。
良いお年をー。
448 【ぴょん吉】 !dam:2010/01/01(金) 00:41:10 ID:g5BicoNr
あけおめ
ことよろ
449 【大吉】 【422円】 株価【22】 :2010/01/01(金) 00:46:32 ID:BZHeA1cv
今年も綺麗な花が咲きますように!
450花咲か名無しさん:2010/01/01(金) 00:52:55 ID:DejFCnKc
あけおめ
本日朝、新春植樹はヘリテージ也
451 【1285円】 【小吉】 :2010/01/01(金) 01:04:11 ID:g5BicoNr
リベンジ&お年玉
452omikuji:2010/01/01(金) 01:26:35 ID:5T0SZbMf
あけおめ〜
ヘリテージとイングリッシュヘリテージって別の品種?
453花咲か名無しさん:2010/01/01(金) 08:08:07 ID:ivjF4Kx6
あけおめ
イングリッシュヘリテージとヘリテージは別だと思うよ、オースチンが改名してたら別だけど。
ヘリテージ、綺麗な花だけど暑い地方じゃ二日と持たないのがねー。
454 【912円】 【豚】 :2010/01/01(金) 09:04:11 ID:cU+2N6RV
あけましておめでとう
今年も1年平和に煽り合いできますように。

>>446
国産苗は切り接ぎもあるよ。輸入苗は全部芽接ぎだけど。
今年国産は6本買ったけど、エマハミルトンだけ芽接ぎであとは切り接ぎやったなぁ・・・。
455花咲か名無しさん:2010/01/01(金) 09:37:47 ID:ivjF4Kx6
>>452
今思ったけど「イングリッシュ(ローズ)、ヘリテージ」だったのかもよ?w
456花咲か名無しさん:2010/01/01(金) 10:13:47 ID:vTyF+487
たぶんイングリッシュヘリテージとヘリテージは同じだよ。
457花咲か名無しさん:2010/01/01(金) 10:31:42 ID:s7eYtGb5
ヘリテージ→イングリッシュ・ヘリテージ
シャルロット→シャルロット・オースチン に改名しただけで同じじゃないかな。
シャルロット・オースチンになってシャルロットが孫娘の名前と知った人が多い、
て話だよ。もっとも作出時はまだ生まれてなかったらしいけど。
ヘリテージ改名は何の意味があったのか・・・??
458 【凶】 【1847円】   :2010/01/01(金) 11:16:10 ID:Fv2C58vY
あけおめ
昨日は米ぬかまいたった!
名前不明のつるバラ、去年は強剪定&コガネで全然咲かなかったので
いっぱい咲きますよーに('人`)ナ-モー
459 【吉】 :2010/01/01(金) 11:22:34 ID:5T0SZbMf
イングリッシュヘリテージが花持ちの良い改良種なら完璧だったのにな。
460花咲か名無しさん:2010/01/01(金) 12:15:45 ID:RMS3O4BE
バラ総合スレだけどアプローズの話題って出ないね
切花は人気無いのか・・・orz
461 【691円】 【大吉】 :2010/01/01(金) 12:19:28 ID:g5BicoNr
初夏〜初秋に咲くERに花保ちは期待しない方が良いよ。
ドンドン咲かせて散ったら切るの繰り返し。
ただし、寒い期間は意外と保つ。
462花咲か名無しさん:2010/01/01(金) 12:25:01 ID:14OnL4Rb
>>460
苗で販売始めたら話題にもなるんじゃまいか
463花咲か名無しさん:2010/01/01(金) 12:30:56 ID:swmDFqkN
切花としても苗としても魅力を感じない。
人それぞれ好みはあれど、いろんな面でもっと良いのあると思う。
464花咲か名無しさん:2010/01/01(金) 12:45:38 ID:2W8ce6YS
切花品種は魅力的なのが多いけど
サントリーの青バラは花色、花型とも微妙だと思う
465 【1017円】 【末吉】 :2010/01/01(金) 12:47:01 ID:g5BicoNr
ハマナス好きの自分にとっては、ERは理想のバラだね。まあ、嗜好の問題。
466 【小吉】 【720円】 :2010/01/01(金) 13:35:54 ID:M1D0IvSD
>>460
発表された時は話題になったよ。
このスレで切り花自体あまり取り上げられる事ないから
仕方ないんじゃない?
どちらかというと批判的な意見の方が多かった。

まぁ育てられるなら育ててみたいと思うけどね。
趣味で青薔薇交配している人で
赤い色素をとことん除くことによって作られたブルーヘブンと
アプローズを交配させてすごい青薔薇つくるぞー!って人がいて
それも面白そうと思ったよ。

467花咲か名無しさん:2010/01/01(金) 16:12:45 ID:Gt6Khd3N
正月早々、明日あさっては植え替えだな〜。少しでもやっておかないと・・・。
がんばって昼においしいビールを飲もう!

小吉・ぴょん吉はわかるけど円は何?お賽銭の額かな。
468 【1433円】 【大吉】 :2010/01/01(金) 16:15:00 ID:M9/p5Xgl
お年玉
469【467】【1000円】:2010/01/01(金) 16:28:37 ID:Gt6Khd3N
なるほど
470花咲か名無しさん:2010/01/01(金) 20:03:20 ID:BWVWD8M9
ウチは植替え、大晦日までになんとか完了ー。
10号20ケほどだけど足と腰がぁ!アイタタタ。
家事と同時進行で3日掛かりましたがな。
用土配合してひっこ抜いて土落として植え込みの繰り返し。

それにしても30、31とアホ強風で参りました。
強風時ベランダでフォルスタッフの鉢換えは止めましょうw
テッカマンには変身出来ませんから。
471花咲か名無しさん:2010/01/01(金) 20:50:35 ID:8jG9UH3c
植替え元旦から開始です。強風のため午前中でギブアップ
明日は馬糞堆肥を投入してみよう
キリンの苗は5本目だけど、やっぱいい
クリーンだよ、ガンシュない
472花咲か名無しさん:2010/01/02(土) 06:49:15 ID:EHjdRJAF
>>466
アプローズって交配に使えるん?
導入遺伝子が拡散しないように不稔になっているとオモタ
473花咲か名無しさん:2010/01/02(土) 10:25:09 ID:B0R8NRiy
青森北部&北海道の人で年末冬季発送の大苗購入時はどうしてる?
冬に大苗は買わんよ・・・とか言われそうだけど
欲しい苗を扱っているのが冬季発送しかしない所だったりすると
それを購入するしかない。(諦める人が大多数だと思うけど)
昨年、欲しい苗がそんな所でしか扱っていないから、なんとかなるべって
購入したけど、購入したばかり裸苗の屋外では無理だから(凍結乾燥で枯れる)
鉢に植えて少しだけ温度のある部屋で管理していたけどひょろひょろの芽が出てキター!!
うわぁこれじゃ今年咲かないかも?と思ったよ。
枝が成長して根が張ってくれたら凍らない程度の部屋に移そうと思う。けど
どうなることやら・・・・・

冬季裸苗を購入した厳寒地の人の助言&体験談希望!

474花咲か名無しさん:2010/01/02(土) 12:39:01 ID:z7fMuhkx
>>473
陽当たりの良い軒下など、囲って外に置く。今は積雪があるべ?
その雪を鉢の上にかき氷のようにドップリ載せて乾燥防止、3月中旬以降に
定植で決まり。雪を活用しない寒帯住人はもぐりだべw
475花咲か名無しさん:2010/01/02(土) 12:44:16 ID:z7fMuhkx
追伸:ガリガリ、-10℃以下で苗が凍っても雪の中ならば枯れない。枯れる
程寒くて雪が降らない乾燥気味の地域ならば、バラは玄関内に収納するか
止めるかのどっちかだよ。
476花咲か名無しさん:2010/01/02(土) 13:22:05 ID:B0R8NRiy
>>475
レスありがと。

>>枯れる 程寒くて雪が降らない乾燥気味の地域ならば、
>>バラは玄関内に収納するか 止めるかのどっちかだよ。

まさにその地域なんだよ。
玄関収納だと今管理している場所と変らない温度だから意味がないかも?
玄関フード管理では屋外と変らないから前にそれで何本も駄目にした。

止めるしかないのは解っていたから、しょうがないので今の
もやし芽状態で春までガンバるよ(あとまだ5ヶ月以上もあるな・・・)
屋外に出すとき芽を全部摘んでから大苗状態で育て始めるよ。

有難う。
477花咲か名無しさん:2010/01/02(土) 15:06:14 ID:psLI8w9U
土の中に埋めるっていう手は駄目なんだろうか。
アラスカとか寒い地方は、防寒対策として地植えのバラを
丸ごと埋めてるって話じゃなかったっけ。
478花咲か名無しさん:2010/01/02(土) 15:29:52 ID:B0R8NRiy
>>477
12月に庭を掘るなんて重機でもない限り無理。
耐寒性の弱い鉢植えは11月中旬に庭を掘って横倒しで埋めているよ。
479花咲か名無しさん:2010/01/02(土) 22:01:39 ID:z3pLFd6Q
うちの近所は、まだバラが咲いてる。
大抵、花は咲いてても葉っぱは黄ばんでるのに、
とある家では、環境が良いのか、葉っぱが青々としてる。
寒いと思ってたけど、今年はやっぱり暖冬なんだね。
今年の状況を考えると、暖地で四季咲き性を育てれば
一年中咲いてるのかな?@東京
480花咲か名無しさん:2010/01/02(土) 23:18:59 ID:Kd1gyc79
暖地だと耐寒性の有る四季咲きモダンは、真冬でも完全に休眠しないね。
生育が良いのになると次々と新梢を上げて来る。

そういうのは無理矢理2月に切り戻してるけど
秋以降の水やりや肥料の加減で生育を抑えることって可能?
481花咲か名無しさん:2010/01/03(日) 00:09:44 ID:FofQP92O
>>476
昼過ぎの庭の様子です。今年も暖冬です。でも、ガリガリに冷えますがその
頻度が少ない状態といえます。お節介なのはわかっていますが、とりあえず
は参考になるかどうか…、画像を貼ってみました。品種はERとORが殆ど
で一種だけFLです。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi(バラ越冬中)
恐らく、ウチらの居住地よりも更に冷えるし、その頻度も高いが雪は少ない
ところなのでしょうが、バラは−10℃以下でガリガリに鉢内が凍っても生
きる品種は多いし、むしろ凍るよりも乾燥させる方が枯死する確率は高い。
水切れさせずにガリガリに凍らせてみて、ダメならば諦める。また、大丈夫
ならば更に苗を買って増やす、ってことにして下さい。鉢のバラはすぐそば
の軒下です。これまた雪を被ったり溶けたり、また、水切れの恐れがある時
は冬でも例外ではありません。鉢の上にどっさり雪を被せたりで水切れさせ
ません。鉢バラも地植えも、この辺だとこれで普通に冬を越します。
482花咲か名無しさん:2010/01/03(日) 09:13:49 ID:GtyRfY4b
>>481
>>476です。レスありがと。
色々有難うございます。でも普通に栽培しているものは越冬OKだよ。
すご〜くガチガチに凍る地域なんだけど、栽培している品種も耐寒性の
高いものばかりなので普通に春に届いた苗や既に育てているものは大丈夫
なんですよ。冬場に届いた裸苗をどうするかって話なんですよ。
普通こんな地区じゃ冬に届く裸苗なんか買わないのが常識だけど、
どうしても欲しかった品種が12月以降発送でしか販売してくれないナーセリー
(寒冷地の場合でも春発送にしてくれる所じゃないナーセリー)でしか販売が無かったので
清水の階段を昇り降りうろうろウダウダしてから、ええ〜いっと清水の舞台から
飛び降り自殺してしまったんですよ。
まあ自業自得なんですけどね。
他にも俺のような奇特な人で冬場に裸苗を買っていた人が居たとしたら
どうしてるんだべ?と思ったんですよ。
親切に有難うm( _ _ )m
483花咲か名無しさん:2010/01/03(日) 12:09:00 ID:FofQP92O
>>482
裸苗ならば根が動かなくても6号鉢等の仮植えで越冬することが望ましい。
その際の用土なんて乾かなければ、極端なハナシ赤玉や鹿沼単用でも良いん
じゃないかな?ERなんて1月末に買った大苗(裸苗のポット仮植え)等は、
外の軒下に放って置いて、必然的なガリガリの凍結に会わせてから、3月に
定植。その期間は水切れに注意する。芽が動かないように寒さの当たるとこ
ろで越冬しても枯れないはずなんだけどな。耐寒性の弱い品種であれば別だ
けど、自分では集めていないミニバラでも何でも、この辺の住人は地植えし
てるなw

温、湿度や風と潮による塩害等とか、状況が違うようなのでそれ以上はわか
らないッスね。枯れる事実は事実なんだから、自分はココまでかな。お役に
立てたかどうか…。寒さに負けずこれからも頑張ってください。
484花咲か名無しさん:2010/01/03(日) 12:31:28 ID:ejTLjLaU
>>482
強風が当たらないところにおくのは絶対。
風に当てると強い乾燥で枝にしわがよりはじめて枯れる。
マルチングと枝保護すれば雪の下でも大丈夫だよ

ただ京○のは掘り上げが早いから注意した方が良い
485花咲か名無しさん:2010/01/03(日) 14:38:29 ID:0ozDquqW
バラって塩害出るの?
ハマナスが浜辺で自生してるし、ノイバラは海辺の岩場で自生してるから、
バラ全体的に塩に強いと思ってた。
486花咲か名無しさん:2010/01/03(日) 14:39:39 ID:0ozDquqW
あれ?途中で送信しちゃった。

むしろ海辺や海風が好きなのかと思ってた。
487花咲か名無しさん:2010/01/03(日) 21:20:49 ID:FofQP92O
>>485-486
ハマナスは強いようです。事実、ウチの個体は、海岸線の波のかかるすぐ側
にもあったものです。しかし、他のバラでは塩害は出るようですね。バラに
関係があるようなブログにも画像入りで被害状況の解説がありました。これ
は、R・ルゴサとも縁がありそうなERの何品種かでも報告がありましたよ。
488花咲か名無しさん:2010/01/03(日) 21:25:41 ID:FofQP92O
訂正:波のかかるすぐ側にもあったもの→波のかかるすぐ側にあったもの

大雨の崖崩れで、海岸の岩場から殆ど根のない個体を拾って、ダメもとで家
の庭に地植えしたら何とか根付いてれました。殆ど挿し木状態でした。
489花咲か名無しさん:2010/01/04(月) 21:33:20 ID:APEwaKOB
質問です。
HTの「コルデスパーフェクタ」を東京で育てたいのですが、
耐暑性などが心配です。大丈夫でしょうか?
この品種は育てやすい方ですか?ちなみに鉢植えで育てる予定です。
ご回答よろしくお願いします。
490花咲か名無しさん:2010/01/05(火) 11:18:58 ID:+X6KF2qM
コルデスパーフェクタは鉢植えでもおkタイプ
またボーリングしやすいので雨を避けて移動でき便利だと思います
生育も良すぎるくらい良くぐんぐん伸びます
耐暑性は・・・うち千葉県沿岸部で夏それほど暑くないからわからん
491花咲か名無しさん:2010/01/05(火) 21:14:02 ID:HZoDWdqJ
コルデスパーフェクタか。通ですな・・・
鉢で育てている。当方は三重で、どちらかといえば温暖だと思うが、今年新苗で購入し
夏も乗り切り、秋に無事、開花しましたよ。
直立性の成長をし、株も暴れないので、鉢植えには向いていると思います。
黒点やウドンコに特になりやすいということはないし、シュートもそれなりに出るし、
育てやすい品種だと思いますよ。
492花咲か名無しさん:2010/01/05(火) 21:49:16 ID:KOGSh1sp
コルデスパーフェクタ欲しいと思ってたから情報があってうれしい。
でも色々新苗頼んだからまた今度。
493花咲か名無しさん:2010/01/05(火) 21:52:19 ID:KOGSh1sp
追加
すみません、便乗して質問です。
コルデスパーフェクタは中香という説明と、強香という説明がありますが、
実際、香りの具合はどんなもんでしょうか?
494花咲か名無しさん:2010/01/06(水) 01:14:42 ID:xYaNURmI
>>493
あくまでうちの個体の話だけど強香はないかな
中香から微香くらいだと思います
495花咲か名無しさん:2010/01/06(水) 16:14:15 ID:TzW0N9L7
>>476 ええと。全部摘むとか、妙にやけっぱちなレスに見えて心配になってきたw
動いてない芽が残ってればいいけど、すべてもやし芽になら芽かきは
ほどほどにしないと枯れてしまうかもしれないよ。

春に何が何でも咲かすのは置いといて、とにかく生き延びさせて養生、
通常の育成はまた次の年からゆっくりという方向もご検討ください。

496花咲か名無しさん:2010/01/06(水) 17:20:34 ID:yILdPFO4
すきなようにするよろし
497花咲か名無しさん:2010/01/06(水) 21:17:55 ID:Kdt4h5sX
>>493
コルデスパーフェクタ、強香ではないです。
プランセスドモナコと同じくらいなので、中香でしょう。
花に顔を近づけて、ようやく香る程度。
花数も少ないので、むせるような香りとか、そういうのはあまり期待しないほうがいいと思う。
秋はボーリングが多くて蕾のわりには開花しなかった。肥料の与えすぎだったかもしれない。

昔はコルデスの自信作だったのだろうけど、他にもっと魅力的な品種はいくらでもある。
でも「パーフェクタ」という名前が気に入って、なかなか手放せないのだ〜

498489:2010/01/06(水) 22:18:08 ID:zEpDUHOJ
>>490
>>491
>>493
>>494
>>497
コルデスパーフェクタの件、
ご回答や関連のご質問有難うございます。
大変参考になりました。
499花咲か名無しさん:2010/01/07(木) 08:29:02 ID:g8GOCN/g
石灰硫黄ゴウ材 もう遅いでしょうか?
東海地方沿岸 暖地住みです。
木によっては、芽がそこそこぷっくり、、、

今塗ると、問題あるますか?
500花咲か名無しさん:2010/01/07(木) 19:14:40 ID:GJrn8uaQ
塗ってみてから結果を報告。希釈8倍でご〜。
501花咲か名無しさん:2010/01/07(木) 23:09:04 ID:lvwzfQ5y
え!?もう遅いの?
本なんかでは1月と2月に1度ずつなんて書いてあったように思ったんだけど。
違う作業と間違えて覚えてたのかなどうしよう@関東
502花咲か名無しさん:2010/01/07(木) 23:30:54 ID:opSxSwHd
遅くないよ
気温的には13度以上で薬害とかいうけど
基本的には葉が展開するまでは塗っても平気
12、2月は10〜12倍
1月は8〜10倍
これが大体の基準になる
503花咲か名無しさん:2010/01/07(木) 23:40:59 ID:6So7mJCE
2月の本剪定後に6〜7倍で塗るよ
薬害が出ても最初の葉っぱだけだから気にしない。
504花咲か名無しさん:2010/01/08(金) 00:17:20 ID:PvEnzAvt
よかった!
>>502>>503
ありがとうございます。
今週末から誘引と剪定を始めるのでその時にぬるっと塗ってみます。
初めてで強そうな薬なのでなんだか怖いですが春以降の病気が少しは
緩和されるならと期待してやってみます。

でも本当は誘引やら剪定で夢にまで見る今日この頃ですw
505花咲か名無しさん:2010/01/08(金) 01:08:57 ID:QeQdjCFx
なんか楽しそうで羨ましい。
何十本もあると、そろそろやらなきゃいけない強迫観念に駆られて
夢にまでうなされる今日この頃。
506花咲か名無しさん:2010/01/08(金) 08:45:30 ID:PvEnzAvt
いえ、実は初の誘引・剪定で不安で夢に見ている状態ですw
507花咲か名無しさん:2010/01/08(金) 12:01:03 ID:FE7XasKq
強迫観念とかなるとつまらなさそう。
バラも可哀相。
508花咲か名無しさん:2010/01/08(金) 16:12:38 ID:CMufOHZn
ベランダで黒星病の心配はないんだけど、ウドンコには毎年悩まされる。
んー、ウドンコだけで硫黄合剤塗るべきかねェ。
やってもやらなくても出るのは出るからねェ。
合剤やらずにダコニール早めに撒くのは駄目ですか?
509花咲か名無しさん:2010/01/08(金) 17:07:39 ID:AelIfwdT
>>508
同じく。
私は合剤やりたいんだけどタイミングがねえ・・・。
もっさもっさに茂ってる葉って、どうしたらいいんだろう。

ダコニールなどの消毒は、マメにやればいいんだろうけど
ローテするほど薬がないし、やっぱり合剤で叩きたいところ。
510花咲か名無しさん:2010/01/08(金) 17:46:06 ID:o8m9HPEE
家は日当たり良し風通し良しでウドンコ&黒点はほとんど出ない。
しかし、さび病が凄く出る。
さび病キングはER・アブラハムダービーとER・ヘリテージとHT・ステファニー・ドゥ・モナコ
の3種。
合剤が効くと知って4年前に買ったが未だに開封していない・・・・・
住宅街なので噴霧器でまくには気が引けるし臭いも気になる。
全株にするのも気がっとくなりそう。
サビが酷いのだけ刷毛で塗ろうかどうか思案中。
511花咲か名無しさん:2010/01/08(金) 17:55:27 ID:AelIfwdT
>>510
フタ付きのポリ容器を買ってきて、それに合剤を作ったのち、
筆(ハケだと飛ぶ)で地味に塗るのをオススメ。
保存もOK!
噴霧器よりにおわないし、「こりゃにおってダメだ」と思ったら
一本ずつ夜に塗る日々を楽しむ事もできる。

葉っぱだけよけて、枝に塗ろうかな、これでも効果あると思う?
512花咲か名無しさん:2010/01/08(金) 18:16:23 ID:o8m9HPEE
>>510
蓋付きポリ容器か〜?
ありがと。
地味に庭の株に塗るのも面倒なので上のサビ病キングたちのみにぬってみるよ。
とりあえず希釈液作ったら、その他の株も時間があれば地道に塗ってみようとおもう。
513花咲か名無しさん:2010/01/08(金) 21:53:43 ID:B9t8b0qA
キトサンいいらしい。
黒星の原因糸状菌をやっつける放射菌をふやす効果があるらしい。
試してみた方おられますかね。
514花咲か名無しさん:2010/01/09(土) 03:24:07 ID:pJXXEiYl
湿気が多い地方+水田埋め立て粘土土で黒点大発生な上
毎年カニだけは山ほどもらえて常に冷凍庫を占拠してる我が家にぴったりな話だな
今度殻を砕いてカニ殻肥料ってやつをやってみよう
515花咲か名無しさん:2010/01/09(土) 12:32:03 ID:L9RpRitH
>>513
かなり前、2シーズンほどやったけどあんまり…w

個人的には米ぬか、へ○ロ、アグリ○ル、もどき水
いろいろやってみたけどね〜
ああいうのって、手間暇時間がかけられる人向きかな?
う〜ん、結局、自分の手間と株の樹勢・健康を考えると
最小限の薬剤を使用した方がいいな、と。
自分は多少の黒点・うどん粉は目をつぶっちゃうからw
516花咲か名無しさん:2010/01/09(土) 15:54:09 ID:QqeU9Rqw
バラの福袋。買った人いますか。
ttp://ec.keiseirose.co.jp/shopping.php?T=item_list&cat=6&sc=15
開封して好みじゃない種類が入ってたらガッカリするから
自分は手を出せないです。
517花咲か名無しさん:2010/01/09(土) 19:18:43 ID:4rvJqt6Q
本屋行ったら、米ぬかで無農薬栽培みたいなバラ本をみたよ。
最近でたようだった。自分は面倒だから減農薬栽培で適当にやってます。
去年は益虫も増えていい感じだった。

でも、硫黄合剤は興味ある。まだ一度もやったことないので。
ウドンコがでるミニバラにでもやってみようかと。
518花咲か名無しさん:2010/01/09(土) 19:40:33 ID:kDoqcoQU
年末に米ぬか撒いたらすずめが集団で食べにきてた。
周辺のフェンスなどがすずめの糞だらけになった、、orz
冬枯れ時期は撒いちゃだめね
519花咲か名無しさん:2010/01/09(土) 23:05:46 ID:FHaa5ZUe
そういえば、ウチでも炒りぬかやフスマを撒いたら鳥が集団でつつきに来たっけ・・・
たまに油粕の塊が無くなってたりもするけれど、あれも鳥ですかねぇ
520花咲か名無しさん:2010/01/09(土) 23:29:31 ID:L+kFX1s1
石灰硫黄合剤を真冬に一回。後はコガネ幼虫除けのクスリをまくだけで、この数年病気は出てない。ハダニは厄介だけどね。
521花咲か名無しさん:2010/01/10(日) 00:27:16 ID:xhTsBD1c
>>520
>>コガネ幼虫除けのクスリ

薬剤教えてもらっていいですか?
うちの庭にもいよいよコガネが出て来たorz
522花咲か名無しさん:2010/01/10(日) 01:05:24 ID:6DoAEEfC
漉き込めばいいんでないの?
そのままぱらぱら撒くだけじゃそりゃ鳥もくるよ。
523花咲か名無しさん:2010/01/10(日) 07:49:40 ID:NdDxUseS
雀が寄ってくる庭には福も寄るらしい。
家の庭は狭いにもか変わらず、頻度を問わなければ、
ジョウビタキ、ウグイス、ツグミ、ミソサザイ、ヒヨドリ、メジロ、エナガ、オナガ、
そしてスズメの大群のいずれかが見られて歩きまわっている。
バラが砦になるようだ。ちなみに、餌になるようなモノは一切撒かない。
524花咲か名無しさん:2010/01/10(日) 09:21:48 ID:JGrjeTMv
ふー合剤塗布終わり。

>>521
ダイアジノン。これは3月頃に土に混ぜるだけ。水やりで溶けるかと
思ったらあまり溶けないみたい。
飛んでくるコガネ成虫は防ぎようがないけど、土の中で幼虫が増えるのを防ぐ。
でもバラに適用無いからね。使ったら駄目よw
525花咲か名無しさん:2010/01/10(日) 13:26:40 ID:icaGdcFB
韓国人はデブが大キライ

 九年十二月四日付けの韓国紙『東亜日報』が報じた「日本『ぽっちゃり女性シンドローム』」。
「出会い系サイトでも、太った女性が圧倒的に人気」で、不況で疲弊した日本人はぽっちゃりした女性に安心感を見出している、と分析しているのだが……。
 記事を書いたキム・チャンウォン記者が語る。
 「昨年の婚カツ詐欺事件では、たくさんの日本人男性が太った女性容疑者に騙(だま)されました。太った女性が大嫌いな韓国人には、まったく理解できない現象だと思いましたね」
 韓国在住の日本人女性ライターも言う。
 「事件は韓国でも報道されましたが、『なんであんな女に騙されたのか。金を払ってまであんな女と遊ぶ神経がわからない』という反応が多かったですね。
もし容疑者が韓国人だったら、整形してから詐欺を働いたのではないでしょうか。

韓国では太っているのは自己管理ができていない証拠とみなされ、蔑(さげす)まれます。

しかも韓国では“熟女”は見向きもされない」

 なるほど。

記事では、“ぽっちゃり女性”の代表として、「森三中」の村上知子や歌手の森公美子と並んで、女優の松坂慶子の写真まで、紹介されている。

http://news.nifty.com/cs/topics/detail/100110226104/1.htm
526花咲か名無しさん:2010/01/10(日) 19:10:29 ID:Rrq6AxBn
>>517
米ぬかジョーロで有名な人か
本まで出すとはすげーですね・・・
527花咲か名無しさん:2010/01/10(日) 22:12:41 ID:xhTsBD1c
>>524
ありがとう。バラじゃないところに撒いてみる
528花咲か名無しさん:2010/01/11(月) 06:16:33 ID:/n9PN5jc
ダイアジノンまくなら3月じゃなくて夏から冬くくらいじゃないと効果薄いよ
幼虫が大きくなってからだとあまりきかない。
あと、農薬の適用は使用していけないというわけではなく
あくまでも農作物と農薬の残留量の基準でしかなかったはず
529花咲か名無しさん:2010/01/11(月) 17:17:46 ID:rgcoD02u
荒牧バラ公園ではバラ苗の販売はしていないのでしょうか?
530花咲か名無しさん:2010/01/11(月) 17:18:42 ID:rgcoD02u
すいません、検索で出てきました。
531花咲か名無しさん:2010/01/11(月) 18:18:05 ID:KeLTtcws
コガネムシは全部今の所オルトランDXで無傷だな。今年30鉢交換したけど、0匹。
成虫はドバドバ来てたから多分卵も産み付けられてたと思うけど。
バラの花ってやっぱり甲殻虫を引き寄せるみたい。
オルトランDXの場合、卵がかえる初夏〜秋に狙って撒くといいかもね。
532花咲か名無しさん:2010/01/11(月) 20:12:21 ID:unBqfnXU
うちは、毎年石灰硫黄合剤フデ塗りしてるけど
10倍希釈でニオイが気になった事は無いな
ただ、梅雨以降は必ず黒点は出てしまう
コガネはわんさかやってくるが特に何もしなくても
幼虫は見かけない
というか、今日は14鉢交換してたら一日おわってしまった
もう疲れたんで寝る。
533花咲か名無しさん:2010/01/11(月) 21:41:09 ID:rgcoD02u
コガネ子がいたら、その鉢だけ土が湿ったままだったり、
とたんに調子悪くなるからなんとなく分かるけどな。
534花咲か名無しさん:2010/01/11(月) 22:53:14 ID:Vqo4jwJY
>>528
栽培したバラは農作物ですよ。
ですので、バラに適用のない農薬を使ったり、対象となる病害虫以外に対して
農薬を使用することは違法行為です。

使える農薬少ねーよ(特に殺ダニ剤)。
535花咲か名無しさん:2010/01/11(月) 22:57:00 ID:DBiNaAe+
やっと雪が溶けて今日はいい天気だった@北陸。
ずっと気になってた、仮剪定をして、葉の付いた部分が無くなった。
これでまた大雪が降っても枝が折れにくくなる筈。
うちはほぼ鉢植えなのだけど、まだ一つも植え替え終わってない。
今いろいろ忙しくて、時間が取れないけれど、春にたくさん花を咲かせて欲しいから、今頑張ろう。
536花咲か名無しさん:2010/01/11(月) 23:03:14 ID:27JuP/bH
腐葉土はあんまり使ったこと無いけど
ピートモスたっぷり使ってるとコガネ子くるよね。
半分以上ピートモスのバラ専用土買ってた頃は良く来てたけど
赤玉土がメインに自分で配合するようになったら来なくなった。
537花咲か名無しさん:2010/01/12(火) 00:33:04 ID:k5A3xuiB
>>532
筆塗りまでしてるのに梅雨後は黒点出るのね。
何にもしないウチと同じじゃん。
石灰硫黄合剤、効果有るの?
538花咲か名無しさん:2010/01/12(火) 07:52:10 ID:RUQZBTRb
私はどっちかというとハダニとカイガラムシの越冬対策に使用してる
539花咲か名無しさん:2010/01/12(火) 09:30:04 ID:qjOwe16b
何かゴールデンシャトーの調子が悪い
枯れるかも
540花咲か名無しさん:2010/01/12(火) 09:33:19 ID:tCboRwog
硫黄合剤と黒点は関係ないだろ
>>538の目的で使うのが普通
541花咲か名無しさん:2010/01/12(火) 11:35:03 ID:uRh04udU
うちは>538の理由と、芽だしの時期の病気予防に使ってます。
>石灰硫黄合剤、効果有るの?
農薬の効果というのは一度散布したらずっと続くものではないのです。
むしろ梅雨までもつってかなり長期間の効果だと思いますよ。
542花咲か名無しさん:2010/01/12(火) 11:48:08 ID:HWyqAeIN
ウドンコにはきかないの?合剤。
効くならやりたいなーと。
543花咲か名無しさん:2010/01/12(火) 13:42:17 ID:eMAAWuxi
うどん粉には効果低いとおもう。

毎年やるけど
うどん粉は5月にでる。
黒点は8月末からの台風シーズンまででない。
544花咲か名無しさん:2010/01/12(火) 14:35:44 ID:nLzFxy5Y
っていうか、みんな春以降の消毒ってどのくらいの頻度で何でやってる?

ちなみに私は風通しを良くする剪定して
週一回スプレーヤーでサプロールを噴霧してる
545花咲か名無しさん:2010/01/12(火) 14:53:46 ID:eMAAWuxi
>>544
>週一回スプレーヤーでサプロールを噴霧してる

そういう無意味な無茶はやめたほうがいいよ
もう少し農薬を勉強したほうがいいですよ。

ちなみ、ダニと病気は予防散布は殆どしなくて、初期症状がでてから状況にあったものを散布
虫は粒剤
546花咲か名無しさん:2010/01/12(火) 14:58:02 ID:0AUfeAqP
ベニカXスプレーとアタックワンALをローテで回して、間にベニカDX
たまぁ〜にカリグリーン
547花咲か名無しさん:2010/01/12(火) 20:55:18 ID:k5A3xuiB
まあ、他人のやることどうでもいいけど、ウチは石灰硫黄合剤はやめた。
散布は無理なんで一時期は塗布してたんだよね。
しかし、その年の気候条件や品種によって色々有ったり無かったりで
面倒なんでやめてみても色々有ったり無かったり…

結局、効果が有るのか無いのか疑問だし、煩わしいし、
最寄の某岐阜県の大きなバラ園でも、一切使わないって聞いたからやめた。
548花咲か名無しさん:2010/01/12(火) 21:42:56 ID:0JCeUW4/
恐らくそういうとこは、マシン油乳剤使ってる。
カイガラムシ対策なんだ。
549花咲か名無しさん:2010/01/13(水) 00:35:27 ID:7tBygOQE
うちも合剤は年一回のリセット代わりに使ってる。
農薬らしい農薬はそれしか使ってないもんで。
あんまり効かないって話は良く聞くね。
処分の仕方が分からないから消費してるってのもあるけどw
550花咲か名無しさん:2010/01/13(水) 06:56:07 ID:6Z2g3eIE
来月からは冬肥を始めるかね。
それはそうと、アイスバーグとか欲しい人いる?
重複する品種を減らしたいのだけど、欲しい人がいるなら送料着払いを条件で差し上げるよ
551花咲か名無しさん:2010/01/13(水) 13:01:18 ID:N+3+klh2
日曜にジョイフル本田の幸手店で1200円の大苗を買ってきてしまったばかり。
しかも状態が悪いし、もう少し待てばよかった。
552花咲か名無しさん:2010/01/13(水) 21:43:12 ID:0lhQG3sa
鉢の植え替えをしたんですがどうも 腐葉土、堆肥を多くすると水はけが悪くなるようです。
如何していますか。?
それから根を切るのを忘れちゃった。
553花咲か名無しさん:2010/01/13(水) 22:24:59 ID:PqapSpic
>>552
頻繁に水やりするウチに、抜けが良くなれば良いんだけどな。
少なめを推奨するセンセもいますが、自分は堆肥は多めに火山礫一割です。
保水はまあまあ、抜けは良い。

554花咲か名無しさん:2010/01/14(木) 01:08:25 ID:Ctn1XmbD
寒いなあ。
早く植え替えしないと、スギ花粉が飛んできちゃうよ。
40鉢くらいあるのに・・・・
夢でうなされるよ。
555花咲か名無しさん:2010/01/14(木) 07:58:11 ID:N98373HW
そうなんだよね早くしないと気が早いやつは白根がのびはじめるし。
でも今度の週末は鉢が凍り付いてて無理っぽいorz。
556花咲か名無しさん:2010/01/14(木) 17:56:49 ID:YVDCWqhr
今日ひとつだけ植え替えをした。
土も変えたかったので手でほぐしてみた。
カッチカチだったので水に入れて水の中で少しずつほぐした。
指がもげそうなくらい冷たかった・・・
今年着た大苗はそのまま鉢替えだけにしようと思った・・・
557花咲か名無しさん:2010/01/14(木) 20:18:53 ID:66XZvSUn
私は、植え替えの時は厚手のゴム手袋して大きめのブリキのバケツに
水いれた中で根をほぐしてるよ

10号鉢以上の植え替えはかなり腰にくるよね...
しかも、今年もユニクロのダウンを一つ棘でダメにしちゃった
558花咲か名無しさん:2010/01/14(木) 20:55:30 ID:nY1+DRr0
先日の植え替えのはちカチンカチンになってる。
まあ2,3日で戻ると思うけど。

それからゼオライトってよく入れる人要るけど ホムセンに売ってないですね
通販だったらあるけど、勿体無くて。
559花咲か名無しさん:2010/01/14(木) 21:13:21 ID:RN9vWbO2
ダイソーで売ってる青い奴でも良いかな?ゼオライト。
560花咲か名無しさん:2010/01/14(木) 21:47:29 ID:lpy66K7a
袋に入れて、ちょっと強めにトントンと叩いてほぐしてる。
かなり土が落ちていいよ。
ベランダ栽培だから、袋必須なんだw
561花咲か名無しさん:2010/01/14(木) 21:54:31 ID:gXjb5vB+
トントンしても何しても土が落ちてくれないうちの鉢orz
今年初めての鉢替えでほぐしたことがないからうまくいかない。
根っこが切れてしまう。
それくらいカチコチだから鉢替えするのには土を落とさなきゃいかんのだが
ほぐせない〜〜〜〜!!
562花咲か名無しさん:2010/01/14(木) 22:01:29 ID:lpy66K7a
>>561
この季節ならちょっとくらい細い根が切れても大丈夫だから、
鉢から抜いて横にして、足でちょっと踏んだりしてみたら?

それで少し緩めばかなり落とせるんだけどな。
563花咲か名無しさん:2010/01/14(木) 22:03:16 ID:nY1+DRr0
>>662
ダイソーだったら 105円でしょ 高いんじゃない?
564花咲か名無しさん:2010/01/14(木) 22:46:05 ID:gXjb5vB+
>>562
実は3日前に乾いていたので水をあげたんですが
今日やってみたら土が湿っていてボロボロと落ちるようにはいかなくて。
計画性がなかったですorz

でももう1つの鉢は乾いていたけどやっぱりうまくほぐせず根が切れちゃった…。
あと思いのほか根自体が少ない。
普通は鉢の大きさに大してどれくらいの根があるものなんでしょうか?
ただでさえ少ない根の先切っちゃって枯れちゃったらどうしよう…。
565花咲か名無しさん:2010/01/14(木) 23:18:21 ID:PDjlMek+
>>558
地元のホームセンにはありますよ。お気の毒です。
566花咲か名無しさん:2010/01/14(木) 23:20:16 ID:PDjlMek+
連投及び訂正:ホムセンね。なんか間の抜けた書き込みになったな…。
567花咲か名無しさん:2010/01/14(木) 23:39:34 ID:M66X0wxK
そんなのどうでもいいよwww
568花咲か名無しさん:2010/01/14(木) 23:56:56 ID:eJWMEBRm
1mの高さのフェンスにツルばらって無理あるかなあ
569花咲か名無しさん:2010/01/15(金) 00:19:34 ID:AuOrQRdp
>>568
私は2m弱のフェンスにも手こずってます(高さが足りずに)。
バラ園の人がつるバラは人間の腰から上のスペースにどれだけ場所を取れるかだと言ってました。
もちろんつるバラの種類にもよりますがゴン太シュートがでるようなのは
ホントだなぁと先週思いました。
570花咲か名無しさん:2010/01/15(金) 08:36:53 ID:qTapdO6M
うちも2m弱だけど、けっこういい感じ。やっぱり品種によるかも。
1mでもやり方次第でどうにでもなりそう。
571花咲か名無しさん:2010/01/15(金) 12:19:04 ID:vJmlDQGb
なんか何もやる気しない。
去年植えた鉢植えの薔薇、植替えしなくても大丈夫かなぁ?
直径30cm、深さ40cmくらいの鉢なんだけども・・・・・。
572花咲か名無しさん:2010/01/15(金) 14:12:33 ID:JpafrcIi
このところの寒波ってどうやら世界規模らしいね(北半球の)
今年は暖冬だから1月中にやればいいやって思ってたら
あっというまに雪に埋もれてしまったorz

掘り出してもどうせカッチカチだろうし、、あーどうしよw
573花咲か名無しさん:2010/01/15(金) 18:42:23 ID:qTapdO6M
最近どうも寒気がすると思っていたけど、寒波だったのか・・・
574花咲か名無しさん:2010/01/16(土) 00:11:07 ID:EexvvFnK
植え替えするならば年末!って決めた方が良いんじゃないか?年が明けると
気が抜けてゴロゴロ寝てばかり…、バラの植え替えって何故かイヤになる。
11月〜12月初め頃ならば国内のどこでも可能だとは思う。

いくら寒くても(この辺、今朝は−5℃以下らしい)暖冬傾向には変わりは
ない。どうもナマっちろい天気が続く。
575花咲か名無しさん:2010/01/16(土) 00:55:47 ID:vf5yNUvK
568です
やはり1mではキツイですか
ナエマとかアンクルヲルタとかブルームーンとか考えも無しに
植えちまった 大きいフェンスとか高いしなあ
困った でもアドバイス有難うございます
576花咲か名無しさん:2010/01/16(土) 08:52:07 ID:eosyHR4i
>>564
この時期は葉っぱが無いので多少根を切っても大丈夫です。
太いゴボウ根は切らないように。細かい根っこはちぎっても切っても大丈夫。
鉢植えの場合、根を切って整理しないと毎年鉢を大きくしないといけなくなります。
大体元鉢のサイズの、1/2〜1/3位まで小さくして新しい土を入れた鉢に
植え替える位で良いと思います(2年目以降の苗の場合)。
去年植えた大苗なら、そのままいじらなくても今年はokでしょう。
577花咲か名無しさん:2010/01/16(土) 20:21:57 ID:bJHR4u3r
>>575
自分の知ってる範囲で、1mのフェンスでも何とかならないかなあ、という品種。
 つるチャールストン
 バレリーナ
 ストロベリーアイス
 ゾマーモルゲン
 アリスターステラグレイ
など。つるバラ風にもなる、という程度のものも入ってますが。
578花咲か名無しさん:2010/01/16(土) 21:08:06 ID:sjSwcuzs
フェンス、どんな風に設置されてるんだろう?
フェンス+アーチをうまく利用する方法もあるかも・・・
自分がお気に入りなのはシンプルなスリムアーチ。
ttp://www.joyfulhonda.net/online/garden/goods_info_00080073.html
579花咲か名無しさん:2010/01/16(土) 23:26:47 ID:vf5yNUvK
東側道路沿いと南側北側にフェンスを設置する予定です
東側にバラを沢山植えたので出来れば 華やかにしたいです
手持ちのバラは上に書いたのと 黒バラ ERマルガリタ グラハムトーマス
シャるロット等です 黄色いバラは南西に植えると決めてます
580花咲か名無しさん:2010/01/17(日) 05:18:53 ID:rLtX6V24
高さが1mでも、幅があればイケそうじゃないですか?
バラ園でも、ピエールをぐーっと横に誘引してある仕立てを結構見たので。
ただ誘引するまでの間、シュートをどうするかが問題なのかも・・・
581花咲か名無しさん:2010/01/17(日) 07:07:16 ID:K8rcVKjx
>>579
グラハムとマルガリータ、シャルロットを並べて植えるんですか?
まあ、ヒトそれぞれ、嗜好の問題で恐縮ですが…。
582花咲か名無しさん:2010/01/17(日) 09:32:56 ID:3eF+5PZ2
>>ナエマとかアンクルヲルタとかブルームーン
>>黒バラ ERマルガリタ グラハムトーマスシャるロット

素晴らしい色彩感覚ですね。
これからフェンスつけるなら、
そんなにごちゃごちゃいっぱい植えるんだから、
最初から高いフェンスつければいいのに。
583花咲か名無しさん:2010/01/17(日) 15:24:48 ID:oWqtP1Mw
高さ1mで花がうつむくような品種だと、ガクしか見えないかな。
つるホワイトクリスマスみたいに上を向く花がいいかもね。

そもそも、1mならランブラーな品種が無難じゃない? 自分は
使ったことないけど。
584花咲か名無しさん:2010/01/17(日) 18:48:10 ID:Mqvlbu3o
石灰硫黄合剤塗布完了
後は春を待つのみ〜
これで一息つけるわ。
585花咲か名無しさん:2010/01/17(日) 18:57:08 ID:98AC+lfY
うちは2月中旬の本剪定まで鼻息を荒くしながら待ってるところ。
切っちゃう部分にも丁寧に塗布するとか、なんか労力を損した気分でさ・・・
586584:2010/01/17(日) 19:08:59 ID:Mqvlbu3o
意外と暖かくなるのが早かったり
休みの日が天気悪かったりしたら...
あと今年は長女が中学受験でたぶん二月は忙しい
なので今年は早めに作業終わらせてます
587花咲か名無しさん:2010/01/17(日) 20:56:41 ID:hfvNNQzL
数日前の大雪で・・・1m以上鉢が全部雪に埋もれている自分はどうすれば・・・。
忙しさに押されたのと、ここ数年の暖冬で油断していたらこんな事態に・・・。
588花咲か名無しさん:2010/01/17(日) 22:18:32 ID:rLtX6V24
>>587
うおおー想像するとなんだかすごい!
氷漬けになったマンモスを想像しちゃいました(笑)
どうすれば良いのでしょうねほんと!
589花咲か名無しさん:2010/01/17(日) 23:05:11 ID:Mnvs/Nzo
579です
フェンスの幅は東側で10m位で道路からの高さが基礎の部分で
1.3m位ですので下から調度見上げる形になると思います
東側に植えてあるのはナエ間とアンクルをルタです あと黒ばらも
北側にもアイスバーグを植えました 南側は誰も居ないので
つるばらは考えていません















590花咲か名無しさん:2010/01/17(日) 23:22:58 ID:vAGFUl/z

話変わるけど、近所にモッコウバラを、木のように育てている家あって
素晴らしいんだ。家の壁に大木の壁画が描いてあるように、モッコウバラを
仕立ててるんだ。巨大なスタンダード仕立てのように、幹は10センチくらい
あって、2階の壁部分が一面黄色い花咲く頃は、本当に美しい。
同じく近所に、1メートルくらいのフェンスに黄モッコウを育てている家が
あり、こちらはたぶん前述の家のバラを見てまねして植えたっぽいんだけど、
暴れるシュートをどうしていいのかわからないようで、いつもバツバツに
切っていてとってもかわいそうなんだ。
バラは主人を選べないものね…
591花咲か名無しさん:2010/01/17(日) 23:42:11 ID:3eF+5PZ2
>>589
あんたウザイよ。
592花咲か名無しさん:2010/01/18(月) 00:01:11 ID:RPFUJmIu
>>590
モッコウやアイスバーグなんかだと壁面一杯でも結構サマになるよね。

複数品種で色とりどりだと、ドンキの陳列棚状態になりかねん。心情としては
色々植えたいんだけど・・・色というか花をあわせるって難しいなと。
593花咲か名無しさん:2010/01/18(月) 00:02:12 ID:FyrccbWT
気を悪くされたようだから
消えますね ごめんね
低いフェンスで頑張ってみます
594花咲か名無しさん:2010/01/18(月) 00:05:53 ID:8VtkVjNH
あああ、貧乏なババァが綺麗な若奥様をいじめてる、、みたいな、
595花咲か名無しさん:2010/01/18(月) 00:08:15 ID:HO/UrLu8
>>589
自分が聞いたのは、グラハムもマルガリータも、シュラブと言うよりは樹形が半蔓〜
蔓になりやすいから聞いたんです。シャルロットは自分が見た株はシュラブみたい
ですけどね。まあ、想像すると、植えても余裕はありそうですけどね。
596花咲か名無しさん:2010/01/18(月) 00:13:30 ID:HO/UrLu8
連投。ですけどね。を連発すると間が抜けたみたいな文章になるね。スマソ。

とにかく、黄色のツルバラがずら〜っと並んだら好きな人には見事だよね。
ちなみに自分は好きになるだろうな。
597花咲か名無しさん:2010/01/18(月) 00:42:16 ID:kiRecwiB
【オウム事件2.0】小沢氏の関連政治団体口座に約15億円の簿外入金 旧自由党への政党交付金還流?追及は必至と共同通信★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263736512/l50
598花咲か名無しさん:2010/01/18(月) 14:43:58 ID:h5m8bqC9
>>593
気にしなくていいよ。
バラに関心ないが、ぶち壊しだけを楽しみにしているヤツが居る。
599花咲か名無しさん:2010/01/18(月) 15:33:25 ID:3zSZxoVP
あほか、若奥様のわけねーだろ。
無意味な空白作るあたりボケたババアだろ。
同じような発言繰り返してるだけで話が先にすすまねーじゃねーか。
600花咲か名無しさん:2010/01/18(月) 19:14:41 ID:b/pD8Ryx
荒らしうぜー
601花咲か名無しさん:2010/01/18(月) 19:22:36 ID:CJGGkQsW
石垣で高さが出るから、1メートルのフェンスでも、クリーピングタイプの
ツルバラならすっごく綺麗に仕立てられると思うよ。
フランソワジュランビルとか、個人的にオススメだよ!
甘いリンゴの香りにかわいらしいピンクの小花でツルも細くて誘因しやすく
とげも少ないし、テリ葉の小さい葉っぱがベリーキュートだよ。
テリ葉だから消毒不要だし、本当にオススメです。
602花咲か名無しさん:2010/01/18(月) 19:36:44 ID:54JZaeNS
なんか、カイガラムシが多いのでこの間
「ボルン」っちゅうマシン油かけてみたんだが、
このあと合剤塗ってもいいもんなんだろうか。
教えてつかーさいな。
603花咲か名無しさん:2010/01/18(月) 19:45:28 ID:s63FI4kd
黄モッコウバラとジャスミンを、
野外階段(一階駐車場〜テラス)に誘引してるご近所さんがいる。
淡い黄色のシャワーのようでお見事!!
またジャスミンがよい香を放ってて、見てよし香ってよしです。

自分も早く壁いっぱいに誘引したいなあ。
604花咲か名無しさん:2010/01/18(月) 21:02:23 ID:B1eWZ+i+
180×90の木製フェンスを4枚支柱をモルタルで固めて
自分で組み立てて、黄モッコウを植えたのが三年前
でも、まだ壁一面にはならず
やっと三分の二くらいかな
夏のあいだに誘引して後はほっといてるけど
今そのフェンスは冬咲きのクレマチスが
空いてる所にからみついて咲いてる

605花咲か名無しさん:2010/01/18(月) 23:41:01 ID:YSheXkrS
つるアイスバーグを玄関のドアの傍に誘引している家を見かけた。
こんな真冬でも立派にyく咲いてるし蕾もまだ上がって来てたり。
どこでもよく植わってる品種だけど丈夫だし、
花型もいい白薔薇だなあと改めて思ったよ。
強くはないけど、蜂蜜にたとえられる甘い香りあるし。
606花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 00:15:32 ID:BTCHFxq9
>>602
合剤を散布のあと一定期間(期間は忘れた)を置いてマシン油の順だった。
果樹農家で両方撒くならそうしたみたいだね。
607花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 00:31:48 ID:BAjolYXL
ナニワイバラがすごい勢いで伸びる。
すぐにフェンスいっぱいになりそうだよ。
ただ、一季咲きなんだよね。
608花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 00:51:45 ID:GfappoNN
>>605
つるアイスバーグはほぼ一季咲きだと聞いていたんですがこの時期にも返り咲くんでしょうか?
四季咲き性を優先してFLの方を購入予定なんですが。
609花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 01:57:10 ID:vgOasFP/
>>603
うちもやってるよ>黄モッコウ&ジャスミン
馬鹿でかいソテツに絡ませてるよ
それだけじゃ、ソテツに負けるから去年アイスバーグも植えました

初めて育てるので楽しみ。
610花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 10:53:26 ID:steL0tSD
剪定したいけどまだ早いよな
芽はふくらんでいる
611花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 11:13:48 ID:3XeC4mvs
明日の最高気温18度、土曜日の最低気温1度の予報。
4日間の気温差17度w やめてほしいww
612花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 14:56:46 ID:17Wvf6Xj
結構暖かいもんね
今、室内20℃ちょい
613花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 15:57:04 ID:hB2w6jHV

明日の最高気温10度、その後ー1度。
やめろっちゅーねん!
614花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 17:27:15 ID:LPvQdFbt
去年は今頃葉がなかったのだけれど
今年は秋からずっとチラホラ花が咲き続けている。
花を咲かせちゃまずかったかなあ。
615花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 19:44:31 ID:1lHVVauC
>>606
ありがと。もうマシンやっちまった。
順番ちがうね。
てか、今年は合剤もうやめよっか。
あんま効いてる気がしねえ。
616花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 20:19:08 ID:tmHVyJPR
仮剪定のつもりが、いつの間にやら本剪定並に切り込んでしまった。
まあ今年は暖かそうだし、いいかぁ。既に大半の芽は動いてしまっているし。
明日は合剤だ!

暑くて思わず途中でセーター脱いでしまった。
617花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 20:40:41 ID:LaaX+feo
>>608
私が見たところでは、かなり返り咲きしてたけど管理次第だと思います。
四季咲き性優先だったら、フロリバンダの株の方がいいのでは。
618花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 22:48:31 ID:BTCHFxq9
>>615
マシン油だけでも駆除対象になる害虫には良い薬です。
来年は、目的の病虫害対策に合わせて合剤を併用してみてください。
619花咲か名無しさん:2010/01/20(水) 19:49:22 ID:R0yF2fFe
ソテツにバラを絡ませてる人居るんだ。
おいらもやってみようと思ってるんだよね。

どちらも太陽大好き系だし、ソテツの幹には巧い具合に絡んでくれそうだし
イングリッシュガーデンとは全く違う、エキゾチック、トロピカルな庭になりそうだね。
620花咲か名無しさん:2010/01/21(木) 01:02:11 ID:2Lqm8efx
>>550
まだ よかったら欲しいです
621花咲か名無しさん:2010/01/21(木) 02:04:05 ID:LSebEarw
>>620
福岡在住以外ならおkですよ
622花咲か名無しさん:2010/01/21(木) 07:42:07 ID:2Lqm8efx
620です
東海地方です
623花咲か名無しさん:2010/01/21(木) 11:59:33 ID:Ff3HxjXV
なぜ福岡はだめなんだろう・・・
624花咲か名無しさん:2010/01/21(木) 12:16:03 ID:altKoBKz
送料には着払い手数料分も含まれているとしたらいくらになるんだろう?
現物を写真でみてみたい。それ次第では自分も欲しいのだが。
625花咲か名無しさん:2010/01/21(木) 17:11:37 ID:Ongp6X6D
>>623
私も気になる〜。
なんで福岡はダメなのかな??
626花DETH ◆NeKo/oBJN6 :2010/01/21(木) 18:01:23 ID:6FlQQyL/
福岡ってアニオタ多そうだよね
627花咲か名無しさん:2010/01/21(木) 20:49:06 ID:YRF1RWaf
自分も気になる>福岡ダメ
それにしてもこんなにレスがwww
628花咲か名無しさん:2010/01/21(木) 20:50:02 ID:rwhLzTzW
近所だと気まずいからとか?
629花咲か名無しさん:2010/01/21(木) 21:07:03 ID:gYS7WXcW
あんまり詮索してやるなよ
630花咲か名無しさん:2010/01/21(木) 23:54:47 ID:LSebEarw
こないだまで多肉関係のスレを荒らして規制されたメンヘルAA厨房が
福岡出身で、以前にこのスレや植物交換スレなど多数のスレで
クレクレをしていた人だからです。
631花咲か名無しさん:2010/01/22(金) 08:40:41 ID:nmQq6nni
>>630
そうなんだ!?教えてくれてありがとう。
良いもらいてさんだといいですね。
それにしても、ここ数日の暖かさで休眠あけしてそうだけど、
また寒くなるって予報が・・・
632花咲か名無しさん:2010/01/22(金) 12:20:53 ID:13QY08K0
>>631
最近はとくに暖地では完全に休眠しないから
真冬でも枝先の芽が出て葉を展開したりと思ったら、寒波で傷んでの繰り返しだよね。
だから本剪定は、以後強い寒波が来ないと見込まれる2月中旬にやって
春に全く新しい芽を伸ばした方が良い枝ぶりになる。
633花咲か名無しさん:2010/01/22(金) 12:57:14 ID:pejH7X9f
やっと規制とけた・・・。
上でバラが大雪で埋もれたと書いた@北陸の者です。
ここ数日の晴天と雨で、雪が溶けました。
残っているのは除雪で積み上げられた道路のみ。
大慌てでピエールドロンサールの誘引とフランソワジュランビルの植え替え・誘引を終えました。
今からカクテルの植え替えと誘引をしてきます。
ただ、雪で鉢が割れたHTなど、まだ20本ほど鉢植えがあるので、植え替えは地道にやらないと気が遠くなりそうです・・・。
もう、絶対にこれ以上バラは増やさないと誓います。本当に、今度こそ。
634花咲か名無しさん:2010/01/22(金) 13:57:10 ID:40ypTc/J
>>633
私も毎年誓ってます。毎年…w
お互い頑張りましょうね。
635花咲か名無しさん:2010/01/22(金) 17:37:37 ID:wpa8KML5
京成バラ園のぼかし肥料使ったことある人います?
いたら使用感想を教えてほしいです。
636花咲か名無しさん:2010/01/22(金) 23:16:55 ID:dQ1W1njK
地植え丸3年のラ・フランスの生育がどうも良くない。
鉢に戻したのでラ・フランスの鉢植えは2鉢になってしまい、
事実上増えてしまった。このバラは鉢植え向きだ。
2008年の鉢植えの開花の様子。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1956.jpg
バラは地植えが一番と思っていたが、違いました。
637花咲か名無しさん:2010/01/22(金) 23:23:32 ID:7dCN5isc
キレイ。
冬に綺麗に咲いているバラ(写真でも)見ると春が待ち遠しくなる。
初の冬越しなので春に元気に咲いてくれるかと心配でもあるけどw
638花咲か名無しさん:2010/01/23(土) 13:16:57 ID:hMOyVFBk
某所の鉢苗を去年かって鉢増し、春までは育ちが普通だったんだけど
その後全く成育せず、枝枯れ多発でカイガラムシびっしりになってしまった
鉢植えの植え替えで抜いてびっくり、そこから来たときの鉢の用土の大きさでしか根がまわってなかったよ
細根ほとんどなしwwww
地植えにしたやつも引っこ抜いて根っこ洗うことにしました・・・
砂質用土は難しいな
639花咲か名無しさん:2010/01/23(土) 17:22:44 ID:rpaym8wo
>>638
根が主に伸びるのは冬〜夏前までで一気に伸びるよん。
8月〜になるとだいぶ勢いが落ちてきて、鉢増しの効果は微妙っぽ。
あとは黒星病で葉を落とすとか、ガンシュがあると細根があんまりでないかも。

なんか去年も同じことを誰かが言っていたような気がするけど、
花がないとやることなくて苗を買っちゃうよね。
640花咲か名無しさん:2010/01/23(土) 21:12:58 ID:U6EVafc9
ああ、砂質の鉢土なら、恐らくはあのバラ園だw
比較的評判の良いナーサリーなんじゃないかな?
カイガラムシには合剤が効くから、春先までに散布か塗布で試してみてね。
鉢増しは仮植えで、その年の初冬には土を入れ替えた方が安心。
641638:2010/01/24(日) 00:26:38 ID:zsdduxJk
多分>>640が思い浮かべてるとこで当たりw
以前ここで「どんどん枝枯れていく、生育悪い、難しい」と言ってる人が複数いたと思う
とても納得したですよ
仮植えとかせずもう買ったらすぐ全部用土取り替えた方が結果がいいかも
642花咲か名無しさん:2010/01/24(日) 07:51:41 ID:2o2uxkHi
砂質といっても色々だけれど、深成岩由来の川砂タイプだと思ったからね。
あれは白いベースに黒ごまをまぶしたような通称ゴマ石(花崗岩)が風化し
たものが主原料です。海からの採取では塩分が多いのでムリがありますが、
河川やその付近の山地であれば採取してからの運搬もしやすいし埋蔵量も多
め、経費的にも使いやすいんじゃないかな?その地域の土地柄はそうなんだ
ね。過去、何回かは訪れたところだがそこの温泉場は利用したことがない。
特に火山性の泉質は感じないらしいが♂にとっては楽しいところらしいね。
643花咲か名無しさん:2010/01/24(日) 21:16:42 ID:EmdR9E9f
バイオゴールドってのがすごい肥料なんだって
644花咲か名無しさん:2010/01/24(日) 22:42:54 ID:/CvdGSNI
川砂植え苗買って同じ目にあった
あそこを気に入ってる人はいきなり用土全換えしたのかな?
または栽培上級者だな
645花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 11:27:59 ID:Yv53Kymv
>>644
うちも初めて川砂植え苗買ったら>>638と同じことになったから
それ以来新苗だろうが根崩しして砂を落としてから植えてる
幸いあそこの新苗は根張りがいいから少々乱暴に根崩ししても枯れないw
646花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 16:16:18 ID:+86cdTH+
村田さんの麻紐の結び方、針金と枝が垂直な場合はいいけど
水平方向に結ぶときってどうやってるんだろ?
647花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 19:33:18 ID:6h6MP4ug
村田さんの近くにある青葉農園てどんな感じか知りませんか。
ER含めバラ苗豊富との事みたいだけど。場所もよく判らない・・・
648花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 20:07:26 ID:lml7aIhO
>>647
青葉農園いいですよ 私のお気に入りのお店です
バラ苗もとにかく豊富で長尺物もかなりあります 500円払って会員になればOK(一年で更新だったかな)
場所は246号市ヶ尾交差点を曲がり青葉区総合庁舎を右手に そのまま直進500mくらいのハウスです
ガーデン雑貨で有名なワンダーデコールの向かいなので迷わないかと
植木・山野草やヤマアジサイ、宿根草も充実しています 時間に余裕を持っていってみてください
649花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 23:39:41 ID:yVpQv8sH
>>648
ありがとー。場所わかった。ストリートビューでも確認出来た。
かなり評判良いみたいだから一度行ってみます。
650花咲か名無しさん:2010/01/26(火) 01:50:50 ID:L5WR9YcD
カーチャソの庭のバラに寒肥を施してたら、アーチのロココの土の
表面5cmより下が見事なくらいに粘土と石で固まっていた
株元から20cmくらいの距離まで掘ってみてもロココさんの根の先も出てこない
今日は雨が降ってきたのでとりあえず教科書通りのやり方で終わらせたけど
この場合、株元に向かって根が見えてくるまで掘り進めた方がいいのでしょうか?
651花咲か名無しさん:2010/01/27(水) 12:11:44 ID:8znxw5XS
冬の作業で皆忙しいかな。レスがつかないね。
地植えは根鉢ができないので太い根がまっすぐ深く伸びてて、
古株でもびっくりするぐらい細根が少ないことがあるよ。
652花咲か名無しさん:2010/01/27(水) 22:12:25 ID:UTCufL0w
一昨年から売れ残っている大苗の常夏を衝動買いしたけどさ。
しかし今年は調子に乗って40品種70株くらい接木しているのよね。
全部、育てられるわけがないし
そもそも手元に残したい品種は6株しかない。
我ながら、何をやってんだろうって思うな。。。。。

ま、接木が上手くいくかどうかは限らないけどね
653花咲か名無しさん:2010/01/27(水) 22:14:18 ID:UTCufL0w
そだね、、、
そろそろ冬の作業に入らないといけないな
寒肥を与えたり、敷き藁をしたり。
それに鉢植えのバラの土を換えたりもしないと駄目だ。
けっこうな大作業になるな
654花咲か名無しさん:2010/01/27(水) 23:05:57 ID:z6stmDE3
>>652
残したい6品種が何か気になるなあ。
よかったら教えてください。
655花咲か名無しさん:2010/01/27(水) 23:35:01 ID:xJXKSQMm
>>650
とりあえず石は出来る限りどけた方がいいんじゃないかな
656花咲か名無しさん:2010/01/27(水) 23:46:45 ID:UTCufL0w
>>654
鉢栽培によい、ミミエデンのような大型のミニバラ系が2.3種と
以前から欲しかった「アンネの思い出」
それとこれまた欲しかった覆色系のバラを2.3種」だよ
実際のとこ、欲しかったのはそれだけだから
それでもあちこちから分けてもらったバラを、片っ端から接木してしまうのだから
自分でも病気だとは思うけど
657花咲か名無しさん:2010/01/28(木) 07:44:36 ID:tpLSY1kV
品種を聞かれてるのにアンネの思い出以外ボカす馬鹿
言いたくないならレスしなきゃいいのに
658花咲か名無しさん:2010/01/28(木) 08:36:10 ID:OZ//iXoW
こいつ、いつもの接木自慢野郎じゃね?
定期的に出てきて自分語りしてるやつウザイ。
659花咲か名無しさん:2010/01/28(木) 09:49:29 ID:GoP5W/bV
>>296

つるのオクラホマもあったよ。去年、京成バラ園の温室前で見た。
660花咲か名無しさん:2010/01/28(木) 10:10:44 ID:sLRWktCy
>>658
いたねそんなのがw
661650:2010/01/28(木) 18:35:01 ID:SwP3XEDX
鉢替えと寒肥やっとおわた
>>651>>655
ありがとうございます。石の除去がてらおそるおそる根の状態を確認してみました
…ロココは伸長力って書かれるくらいだからガンガン伸びるんですよね
カーチャソのは細長いもやしそのもの。やはり下にも横にも根を伸ばしてなかったです
アーチがなかったら自重で引っこ抜けていたことうけあい
頑張って鍛えるか引っこ抜いて耕すか、今年一年様子を見ることにしました

アーチ対岸のアンジェラさんを掘ったら、今度は細根が出てきたけれど
ここも5cm以下が粘土と大きな石で下に進めず苦し紛れに横に這ってる状態だったので
株下をトンネル掘りしてバラ用土に交換。こいつは根性あるのできっと大丈夫
662花咲か名無しさん:2010/01/28(木) 22:40:49 ID:Kphcgtjv
>>661
おつ
ロココは本来ごんぶとシュートをびゅんびゅん出すやつなので
頑張って良い状態に持っていってください
663花咲か名無しさん:2010/01/31(日) 00:36:34 ID:hPKnUiy5
赤玉土は皆さんどんなの使ってますか?
12月中旬に安い赤玉土(14L298円)買って植え替えた後に、寒波にて霜で凍った赤玉君達が暖かい陽気で霜が解けたら一緒に玉まで粉々に…。
マルチしたのもやはり粉々になっちやってたので高いけど硬質赤玉にした方が良かったのかな?とまた植え替えようか悩んでます…。

寒さで鉢の土もガチガチに凍ってるので多分中の赤玉も解けたら崩れちゃうと思うんですが、こういう場合の対処方とかはどうしたらいいでしょうか?
(軒下でも鉢は凍ってました…)
664花咲か名無しさん:2010/01/31(日) 02:39:50 ID:1qY8NuGf
スタンダード仕立てに挑戦するつもりだが
中輪の赤と、白もしくは淡いピンクの小輪のピンクの二つの品種を接いでみるつもりですが。
このような接ぎ方は問題ないでしょうか?
665花咲か名無しさん:2010/01/31(日) 02:56:14 ID:v3BQl1RT
>>663
赤玉の質は販売店によってさまざま。地道に探せば298円でも十分なものもあるよ。
良し悪しは実際買って試すのが一番だが、店頭で袋の外から一粒潰してみるだけでも
意外と判断できる。駄目なヤツは指で簡単にグニャと潰れる。

3〜4年ほど前からウチの方では大抵の店のものは割と質が向上して、
248〜348を微塵抜きで十分こなせてる。1軒ここでは絶対買わないぞ、て店もあるけど。

硬質も試したことあるけど、ちょっとバラには水捌けが良すぎるみたいに感じる。
それに財布が付いて行かない。寒さ対策は縁が無いのでよく知らない。けど、
改良材を少し多めに配合してみたらいかが・・・
666花咲か名無しさん:2010/01/31(日) 06:39:14 ID:hPKnUiy5
>>665
確かに硬質は水ハケよすぎな感じだったので小粒を使っていましたが値段が10Lで600円弱とかなりお財布にきますね…(安いバラの土変えちゃう値段)
近場の園芸店のは全て同じ赤玉なのと…1ヶ所だけ硬質を2種類程置いてる場所があるものの値段的に厳しいでつOrz

赤玉土じゃなく赤土と考えて土の配合考えるしかないですね…。
寒さが和らぐ時期だと休眠から覚めるので根鉢崩しての植え変えには間に合わないし(*´Д`)=з
困ったぉ
667花咲か名無しさん:2010/01/31(日) 08:31:49 ID:zlKhDidZ
>>663,666
ウチも14L\248→特売¥198の時に赤玉、鹿沼、腐葉土をまとめ買いして
います。毎年植え替えて、残土は他の草花に回すので十分に使えます。霜で
潰れるのも気にしない。また、水はけが良すぎると、今度はやるのが大変な
ので、山草に使うような良品は、バラには殆ど使いません。出費も楽です。
668花咲か名無しさん:2010/01/31(日) 08:59:35 ID:/aPkg5AU
プランテーションイワモトさん(硬質赤玉土の生産メーカー)のバラの土は
凍結対策も考えてて、硬質赤玉仕様だけど水持ちもグットでよいです。
ここは東北だけど、鉢バラ凍結対策とらなくても大丈夫なくらい。
一袋でずっしり入っててコスパもよい。
669花咲か名無しさん:2010/01/31(日) 11:56:31 ID:1qY8NuGf
赤玉土は盆栽や挿し木に使っているが、メーカーによってそんなに差があるものでしたか
670花咲か名無しさん:2010/01/31(日) 12:57:49 ID:9ce3pjxr
盆栽やってるなら普段から硬質使ってるよね??
671花咲か名無しさん:2010/01/31(日) 13:54:15 ID:7RgrTggR
茨城県民だけど、茨城産硬質赤玉(天然乾燥だけど)なんて
地元HCでは14L\298が相場だけどなあ。それで粒崩れしないし。
イワモトさんって焼成入れてるにしても割高な気がする。
672花咲か名無しさん:2010/01/31(日) 14:31:24 ID:WM2Fdh9/
エモーションブルー育ててる人いますか?
673花咲か名無しさん:2010/01/31(日) 16:02:15 ID:bCp08J/d
バーミキュライトは敬遠する人もいるけど、気にならないのなら
赤玉は微塵抜きして、バーミの微塵を積極的に入れるといい感じに仕上がるよ。
土固まりしにくいし、凍結にも対応できるのでは。

ここらで硬質\298はありえない。最低でも\498〜。いいなぁ。
でも硬質は大抵、焼成入て記してある気がするから、
それってここらだと普通に赤玉として流通しているヤツかも・・・
674花咲か名無しさん:2010/01/31(日) 17:10:35 ID:hPKnUiy5
666です。
>>668なるほど!ちょっと車で隣の県まで探しにいってみよかな。
>>671茨城県産のはありましたが、14Lで550円でしたOrz
>>673バーミ入れてみますm(..)m
コガネにも効果あるような事もどこかで見ましたので一石二鳥かなw
(バーミ無しですが今年もコガネ被害は無かった)
一昨年の赤玉土は安いのでも粒持ちが良かったんですが、去年同じ場所で同じメーカーのを使ったんですが早くも霜で凍った土は粉砕されてます…。
田舎だと土地はあれど園芸資材の品揃えは少ないので困りますぉ
675花咲か名無しさん:2010/01/31(日) 19:11:16 ID:OaDf0SA+
>>674
コガネムシ対策はパーミキュライトじゃなくてパーライトな。
676花咲か名無しさん:2010/01/31(日) 20:09:47 ID:YaIPQKjA
流れ無視ですみません
セザンヌ探してるのですが、デルバール揃えてるとこ教えて下さいませんか?
ちなみに福岡です
677花咲か名無しさん:2010/01/31(日) 20:55:21 ID:m5mhItEF
うちの方だと時々ホムセン辺りでも見掛けるけど、何処もお値段高めだよ。
ERのように\1980なんてのは見たことない。Delは大抵\3480〜
きちんとした取扱店が見つかればそれに越したことは無いけど、
思い切って通販利用してもあまり値段に差がない気もするよ。
678花咲か名無しさん:2010/01/31(日) 21:20:04 ID:JmGm3xfo
デルバール欲しいけどいつも高い…
679花咲か名無しさん:2010/01/31(日) 22:03:41 ID:hPKnUiy5
セザンヌ欲しいけど、あのタグの様な花になるまではかなり年数かかるみたいですね。
オクであったので買おうとしたら、うちの地域だと送料2000円て…
送料高いしちょっと貧弱な苗だからやめた。
セザンヌに6千円は出せないわなぁ
とカタルーニャで我慢してる自分がいますぉ
680花咲か名無しさん:2010/01/31(日) 22:25:34 ID:oJAYboFn
>>679
実家のは買った年にカタログ写真のような花を咲かせてたよ。
父が天国に一緒に持って行ったらしく、
葬式の後すぐ枯れてしまったが。
681花咲か名無しさん:2010/01/31(日) 22:28:56 ID:qpXcPcIo
セザンヌってポール・セザンヌでいいんですか?
それなら先週チェルシーガーデンで見ましたが
一応発送もして貰えると思うんですが、どうですかね?
682花咲か名無しさん:2010/01/31(日) 23:04:48 ID:w72cj3uu
デルバールっていつからあんなお高くなったんだっけ?
昔はあんま出回ってはいなかったけどブルーナイルとか夜間飛行とか普通の値段で売ってたよね
683花咲か名無しさん:2010/02/01(月) 02:20:54 ID:6Fer3r5p
去年か一昨年のこの時期に、HCで一律1000円で投売りされてる中に
セザンヌがあって、ものすご〜く悩んで諦めたのを思い出す。

泉○ら倶楽部、何てどう?
ここ使ったこと無いけど割りと評判良いみたいなんで、興味あるんだよね。
ついでに経緯報告でもして貰えるとうれしいんだけど・・・
684花咲か名無しさん:2010/02/01(月) 11:22:49 ID:TBWKWXrx
>>683
そこ利用したことあるけど種類が豊富で苗の状態もすごく良好だった
そういう品種だったのかもしれないけど、
株元からムチムチのシュートが何本も出ている立派な苗を送ってくれたよ
685花咲か名無しさん:2010/02/01(月) 12:08:25 ID:af34R1Th
>>676

苗を自分で見て決めたいのかな?

もしそうなら、↓ここにはあったよ。たまたまなんだけど、先週ウチの近くの店で見た。
http://www.mategarden.com/

店の管理も良さげだったし、もし苗を確かめなくていいのなら、>>683さんのとこ利用してみたら?
686花咲か名無しさん:2010/02/01(月) 12:19:47 ID:mb3GSeZq
>>683
去年初めて利用したけど皆とても状態の良い苗だった
対応も良かったし生育も良好だったのでまたそこから買おうと思ってます
オリジナル用土が気になってる
687花咲か名無しさん:2010/02/01(月) 22:02:13 ID:5cNzm/jM
>>683
自分が利用した時は大きい&葉がわさわさ生えてる元気のいい苗が届いたよ
スリット鉢(7号)入りなので鉢入れ替えか発泡スチロールで防寒対策するといいと思う
横着しすぎた結果、積雪に埋まった&凍結して鉢がパンパンになった…けど元気だよ
雪が降っても葉っぱがまったく落ちず青々してたので逆に心配になって葉っぱ落としたよ
688683:2010/02/02(火) 06:09:22 ID:PsIhZBln
みなさんショップレビューありがとう。

やっぱり概ね好評価なんですね。でも一点、気になる表記があるだよね。
それがコレ→ <鉢植え時に枝ぶり悪いものは2株植えています>
てっ・・・2株要らんちゅーねん。こんなの届いた日にゃ頭抱え込んじゃいそう。
689花咲か名無しさん:2010/02/02(火) 10:04:24 ID:oNm4hwc0
>>688
むしろ正直でいいと思う。信頼できる。
2株植えじゃないの送ってくれって書いておけばいんでない?
690花咲か名無しさん:2010/02/02(火) 20:31:22 ID:ZX4g9ip3
泉ばら倶楽部でいろいろ買ったけど2株植えにまだ出会ったことないな〜
挿し木苗とかだろうか
691花咲か名無しさん:2010/02/02(火) 22:29:00 ID:Ef1I6RWu
コアラさん、どうしちゃったの?
なんか別人
692花咲か名無しさん:2010/02/02(火) 22:40:04 ID:Q82IzRHu
二株一緒に来た?
俺が接木をするとき、成長が悪い台木を使う場合に面倒なので一つのポットに二株植える事はあるが
プロがそんな事をするかどうかは知らない
693花咲か名無しさん:2010/02/02(火) 23:36:23 ID:G3zXHJLS
ミニバラの挿し木なら一鉢に何株か植わってるから
そういうのを言ってるんじゃないの?
694花咲か名無しさん:2010/02/03(水) 00:05:37 ID:BctI6aW3
>>668 去年は安物の土で失敗した。
今年はこれでいってみます。
695花咲か名無しさん:2010/02/03(水) 00:29:27 ID:vLPIcvgW
コアラさんて誰?
696花咲か名無しさん:2010/02/03(水) 01:19:22 ID:aSYic40z
ちょいちょい芽が緑に…
でも東京は雪なんですよね。皆さん大丈夫ですか?
697花咲か名無しさん:2010/02/04(木) 09:13:20 ID:Kj7LQ//J
>>695
バラの素人サイトではけっこう有名人で雑誌に載ったりもしてる人
けっこう好きだったんだけど久しぶりにブログ見たら別人のようになってた

ヲチスレ見当たらないのでここで聞いてみたけどあれば移動します
698花咲か名無しさん:2010/02/04(木) 17:29:33 ID:5Y1v7Dve
接木講習に行ってきたんだけど、アンネってやたらと多いね。
699花咲か名無しさん:2010/02/04(木) 21:31:53 ID:9Nwu0xVs
蕾付きそうなシュート出してんじゃないわよ。
休眠してよ・・・
700花咲か名無しさん:2010/02/04(木) 23:28:33 ID:AwXtH5xM
雪が積もるほど降ったら、イボ竹と麻ひもで支えてくくる方が良いよ。
根元からバリッと裂ける株があるカモ。
701花咲か名無しさん:2010/02/05(金) 00:49:29 ID:W/dV/dGj
>>699
独り言ですか、お姉さん。
思わず笑ってしまった。
702花咲か名無しさん:2010/02/05(金) 01:00:54 ID:wckukMa3
>>698
アンネのバラは元々が売買禁止のバラだったから。
バラの講習会で接ぎ木に成功した人も失敗した人も手にすることができて、
余分に作って余ったものを施設に寄与する目的の場合に使われやすい。
703花咲か名無しさん:2010/02/05(金) 05:24:57 ID:0VyXXlhx
バラの盆栽を作る予定なんだが
園芸種のバラで盆栽に使えるような丈夫な品種はある?
704花咲か名無しさん:2010/02/05(金) 08:34:00 ID:06hLhC8m
バラ盆栽、八女津姫のをよく見るね。
705花咲か名無しさん:2010/02/05(金) 09:44:00 ID:W8+We6pH
>>703
国バラでは雪姫が最優秀賞取ってたな
武蔵野バラ会のサイトにミニバラ盆栽向きの品種たくさん載ってる
706花咲か名無しさん:2010/02/05(金) 11:48:06 ID:umZ7EMxQ
703じゃないけど。
ミニバラ、ミニバラつる系、野生種以外で盆栽向きってあるんだろか。
707花咲か名無しさん:2010/02/05(金) 11:55:29 ID:r8KU2uwA
ちょっと思いつかないね
葉が大きく枝打ちが荒い物が大半だし
708花咲か名無しさん:2010/02/05(金) 15:15:48 ID:z0bd0Oxc
>>706
前に千葉のバラ園から通販した株が、
思いっきり斜めの1本松に花びっしりだったので、
菊みたいに作りこんでやろうかと思った事があるw

片側に伸ばすと尻をトゲで刺されてあぶないという意見が出たから
まっすぐ植えなおして終わったけど。
709花咲か名無しさん:2010/02/05(金) 15:33:09 ID:cNkTgD2P
>>688
2株植えになってるのが心配なら、メールで質問してみれば?
今シーズン初めて利用したんだけど、
最初に、苗の在庫について問い合わせたら、すぐに丁寧な返事が来た。
お店にとっては少々答えづらいかな? ということも聞いちゃったんだけど、
真摯に対応してくれたよ。
届いた苗にも満足してます。

710706:2010/02/05(金) 20:38:37 ID:umZ7EMxQ
>>707
たしかに。
気づかなかった・・・自分アホかも。
>>708
どこかで見たよ。
たしか石井さんの本で横に張り出したやつ。
711花咲か名無しさん:2010/02/05(金) 23:34:45 ID:/s4yk4+V
朝起きたら、植え替えようと思ってたポット苗が1M以上の雪に埋まってた@新潟
なんとか無傷で救出。剪定済みで助かった
712花咲か名無しさん:2010/02/05(金) 23:39:16 ID:1ng+koZ8
皆さんは寒肥の配合はどうしている?
自分は、牛糞とバーグ堆肥を半々くらいに混ぜたものに
油粕や米ヌカそれに有機石灰を混ぜたものを作って
それを一株あたりバケツ一杯くらいを埋めている。

いま悩みはカルシウム分として混ぜている有機石灰では少々、刺激が強いかなって事だ。
それより骨粉の方がよいかも知れないが、値段が張るからどうしようかと悩んでいる
713花咲か名無しさん:2010/02/05(金) 23:43:23 ID:2r5yD1Ko
今度京成バラ園行ってバラ買おうと思うんですけど
花付きよくて四季咲き性が強く、
花保ちがいい
病気に強いバラってあったら教えてください
香りや樹形はこだわりません
714花咲か名無しさん:2010/02/05(金) 23:56:50 ID:1ng+koZ8
>>713
提示した条件が曖昧すぎて、何と答えてよいかわからない。
せめてツルバラか、HT系かFL系か
それくらいは指摘して欲しいが。

あえて条件に合致するバラとなれば、HTよりもFLの方が有望なのが多いでしょう。
715花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 00:02:48 ID:eDV3Isgs
>>713
クイーンエリザベス一押し
ttp://ec.keiseirose.co.jp/shopping.php?T=item_detail&cat=1&itemno=2010005910004
極端な話放置してても咲くし切花にしても花もち良いと思う
ローズヒップ出来ても木が弱ることもない
荒地にピンクのバラ発見したら大抵これとか言われるらしい

屋外ではにおいは控えめだけどトイレに切花を置くと芳香剤いらないw
716花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 00:12:21 ID:vVUX6uOO
トゲがほとんどなくて多花性、四季咲きでお薦めのバラって有りますか?
アプリコットか濃い紫の
717花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 00:46:02 ID:U4tOJjTS
>>713
うららは? せっかく京成だし。

場所あるならクイーンエリザベスも確かにいいね。

>>716
濃い紫ならオールドポート。
最近出たハイディクルムローズの方が花は多そうだけど、トゲがないかどうかは知らない。
718花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 01:03:17 ID:E/x9Gk2j
>>716
濃い紫、インターナショナルヘラルドトリビューン
アプリコット、グルスアンアーヘン
719花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 02:02:58 ID:AjMwB/sZ
>>703

バラの盆栽ってどういう定義なのかな?
そもそも盆栽っていうのもわからんけど。
根が浅いやつとかかな?
低木でムキムキなのがよい気もするけど・・・
俺も八女津姫とかみて気になるからなぁ。
谷津でみたのはレンゲっぽい感じだったけど・・・
八女津姫のしょぼいやつだったのかもしれん。
720713:2010/02/06(土) 05:47:12 ID:w8I7KVeD
あ、ごめんなさい
FLかHLでおねがいします
721花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 08:16:26 ID:eUsPlHXA
>>719
盆栽とは自然の描写をミニチュアとして切り取ったものと考えればよいかな?
底の浅い鉢を使うのも、株を大きくしないためであり
自然の古木に近い形を取らせるために、針金で株の姿を矯正したりもする
自然界の大きな樹木の姿を、小さな鉢の中で表現する事に美を求めるものです。

>>704
>>705
八女津姫は私も写真を見た事あります。
HPを参考にして、考えて見ます
722花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 08:37:37 ID:eUsPlHXA
>>720
HT系はクイーンエリザベスくらいしか、病気に強いと言える品種はありません。
FL系になればけっこうありますが「伊豆の踊り子」「ファビュラス!」あたりになるかな
723花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 09:09:23 ID:LZWg3V5L
>>720
意外にジュリアとサマーレディも強いけど、黒点病に少し弱い。
ジュリアとサマーレディは地植えだけど放置でバンバン咲いてる。
黒点で禿げても全然問題ない強権種。
特にサマーレディは香りもいい、花数もつくし、切り花にも向く。
ただし、どちらも気温が高いとすぐ花が開く(特にジュリアは持ちが悪い)。
黒点病に関しては、クイーンエリザベスと大して差はない。
むしろクイーンエリザベスはうどん粉になりやすい傾向がある。
ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコも花つき良いけど黒点病に弱い。
HT/FLが好きなら、サマーレディは初心者向きだと思う。
クイーンエリザベスより剣弁行高芯系で育ててる満足感があると思う。
724花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 10:22:32 ID:JCVFKtDN
>>721
「バラのコンテナガーデン」という本にバラの盆栽仕立てが(少しだけ)載ってるよ。
グリーンアイス単独、ファザーズ・デイとスノードロップの寄せ植え、シンデレラ単独の3種類。
725花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 11:57:45 ID:i+ijBvhP
>>720
アスピリンはどうでしょうか
726花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 14:15:16 ID:+/omzODI
>>713
FLのノックアウト
727花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 14:47:16 ID:gI62bIeP
>>712
有機石灰と骨紛は目的とする効果が全然ちがう
その配合では量によっては、春にうどん粉祭になるかもと思いますよ
728花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 17:20:16 ID:uEg9K6yh
自分もアスピリンに一票かな
花つき良くていつでも咲いてて健康優良児といえば修景
729花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 21:33:08 ID:Ja+JsIrG
>>713
花つきがいい(四季咲き)っていうならうららに一票。どの品種にもこれには多分勝てない。
寒さにも強くてしつこいくらい咲いてくる。
730お花ネ申 ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/06(土) 22:30:18 ID:kf+sqQJn
ヤマザキ 春のうどん粉祭り
731花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 23:27:03 ID:hUsOkDFU
うららってそんなに大きくならないイメージだけど、
実際はどう?
花も小さそうだし
732花咲か名無しさん:2010/02/07(日) 06:51:59 ID:nGcBvmVd
そもそも石灰の散布は酸性土壌の中和が目的で、
カルシウム分の補給ではないと判断する。
また、骨粉も本来は違う目的で用いる有機肥料だ。
733花咲か名無しさん:2010/02/07(日) 21:40:52 ID:xphtfcb9
比較的信頼してたナーセリーのバラ鉢苗から癌腫でた・・・
花壇に根洗いした水どばどば流れちゃったよ・・・
今から熱湯ぶっかけてきます
734花咲か名無しさん:2010/02/07(日) 21:43:16 ID:GBxuEW0E
>>733
苗から出たなら販売店かナーセリーの方に苦情を言った方がよかったと思うが。
瘤をとっても、細菌は残っているから再発する可能性が高いよ
735花咲か名無しさん:2010/02/07(日) 21:47:49 ID:xphtfcb9
ナーセリーにはさっきメールしといたです
ていうか花壇が汚染されたのがショックでどうしたらいいやら
しかし信じてたとこに裏切られたというかまた買えないとこが増えたというかorz
736花咲か名無しさん:2010/02/07(日) 21:50:24 ID:lJ2gRX3M
>>735
それってどこ?
737花咲か名無しさん:2010/02/07(日) 22:14:26 ID:JmErghGY
2,3年鉢で育ててから地植えしたら?
738花咲か名無しさん:2010/02/07(日) 22:38:27 ID:GBxuEW0E
>>735
この時期なら大苗を購入したのでしょうけど。
そういう事もあるから、一年くらいは鉢で育てる人もいますよ。
それと、ガンシュが出たからと言って、それで購入先を変えていたら
キリがないと思います。
739花咲か名無しさん:2010/02/07(日) 22:45:00 ID:0pxEZ9xZ
千葉はスイカの圃場に悩み、埼玉はバラの圃場に悩んでいて、
もう病気と上手く付き合うしかないようです。
740花咲か名無しさん:2010/02/07(日) 22:53:32 ID:xphtfcb9
買ったのは大苗じゃなくて鉢苗
で、鉢苗でも癌腫ついてたら嫌だから買ってすぐ根洗いしたら発見したんよ
他にも同時に買ったのがあるんで明日から全部根っこ洗わないとな・・・
741花咲か名無しさん:2010/02/07(日) 23:04:39 ID:J1+3k8fS
>>738
キリがないってことは無いわな。
癌腫率の低いところから買えばいいんだよ。
742花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 00:33:54 ID:cn053qHH
バラを剪定して挿し木してみた。
60本ほど。
オアシス挿しバーミキュライト埋め、
オアシス挿し鹿沼土埋め、
オアシス挿し水につけるだけ、
水挿し、
赤玉ダンゴ挿し赤玉埋め、
鹿沼そのまま挿し。

どれがいちばん発根しそう?
743花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 00:37:24 ID:3JEKdCfR
>>742
難しいと思うよ。
やり方云々よりも、いまの時期は挿し木が難しい
するのであれば、日がよく当たる窓際にでも置くとかしないとね

ちなみに俺は赤玉と鹿沼を半々に混ぜたくらいので挿し木する
五月ごろに挿したのが一番に成功するな
744花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 00:45:16 ID:cn053qHH
五月かー。
うちではそのころにやったのが全滅したんだ。
とりあえず様子見てみる。
745花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 01:11:19 ID:UFmS891s
何気なく庭に差したりゴミ置き場の剪定枝がいつのまにか発根していたりする
で、ちゃんと挿し木仕様でやるとつかないんだよね
なんでかねw
746花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 03:08:40 ID:3JEKdCfR
品種によるところが大きいだろ。
アイスバーグやアンジェラそれにミミエデンとか、けっこう成功するよ。
それに品種不明の赤バラ、近所から枝をもらったFL系のシュラブだけど
その枝を三本、その辺の土をポットに入れて挿したとこ三本とも成功した事もあった。
747花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 03:21:33 ID:8O5pcabq
バーミキュライトに適当に挿して
鉢にラップかけて窓際に置いとくと
大抵成功するなあ。今の季節でも
748花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 10:24:38 ID:GXPvCemH
今の時期の挿し木は地方による差が大きい。
冬って様々だろ。
749花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 16:52:40 ID:9V0Ogdhs
昨年の春に初めて挿し木した
ハイブリットとフロリバンダとつるバラ(全部で30種くらい)挿して成功したのはつるバラの品種だけだった
つるバラの方が樹勢が強いっぽいから?たまたまかな
750花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 17:58:11 ID:MA6IBAjl
赤玉団子に発根ホルモン剤のルートンでいけるよ。
できればイチゴのパックみたいなのに水を1cmくらい張って、
ラップかけておく。
751花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 19:40:38 ID:OSYwG9EI
>>749
挿し床に余り密に挿したりすれば成功率は低くなるよ。
ある程度、余裕を設けて挿さないとね
752花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 20:01:07 ID:gmJfO8DU
発根が遅いか早いかってだけで、発根自体はするだろ、今の時期でも。

春に、元気よく成長するかどうかは別の話だが。
753花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 22:27:03 ID:NCVKyKaN
シクラメン等が植えてある底面給水式の鉢を利用するとつきやすいです。
おすすめ
754花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 20:33:18 ID:CIB0TW9l
休眠挿しが一番成功率高い気がする。
755花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 22:39:35 ID:Ye2lPHEB
セール品をたくさん買い込んだら8株中2株が癌腫で1株はネコブセンチュウ付き
もう一株根洗いしてないのがあるんだけどもう疲れたわ
安物買いの銭失いだ、みんなも気をつけろ!

ていうかついにネコブセンチュウ上陸させちゃって鬱・・・
756花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 23:45:53 ID:UcYsaZb5
植え替え終わったので来年は根洗いしてみよ
757花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 16:49:44 ID:dsgk25zB
>>755
完全にバラ初心者の2年くらい前にネットで大苗4本送料込4000円ってのを買ったけど
そのうち今残ってるのは1本だけだよ。突然枯れた。向こうはわかってて売ってたんだろうね
50種くらい育ててるけど一カ所から買ってこんな高確率で枯れたことないし
まあそういう店は今後使わなければいいだけだけど
758花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 17:27:43 ID:OOv6pIU3
>>757 初年度に突然枯れる程まで行かないけど、成長いまいちで冬根鉢くずしたら…あぁ〜やっぱりってのはあったよ。
実質100%て感じかな。
ホームセンターのもほぼ100%なので有名なタグの苗でも買わない方がいいと実感した。

あとどこで購入とか名前書きたいけど、書くとアク禁なるのでやめとくw
高くてもちゃんと育ててる所で購入した方が結果お財布にヤサスイお!
まとめて〇〇円とか福袋とかは怖くて買えナイス。
発病した時の対処法を問い合わせてみればズボラ加減がありありとわかるw

新苗でも接ぎ口ギリギリで送られてきた苗は冬まで気をつけて育てた方がいいよ。
まだ未熟な接ぎ口から土が入ると…発病するのもあるから。
発見した株は引退していただいて、鉢は石灰硫黄で(効くか不明だけど)消毒してバラ科以外の植物植えてる。
759花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 18:11:19 ID:/Goz4sOv
>>758
書いてもアク禁なんかならねーよ。
書く気ないくせにだらだら長文書くなよ糞が。
760花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 19:26:06 ID:4o6CDYfd
店に身バレしてアク禁くらうと言いたいのでは?
761花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 20:48:54 ID:OOv6pIU3
>>760そうです。
現に2回アク禁くらったので、見れず書けずは困る。
>>759 何処かのお店の方ですか?

店側かここを見た方が問い合わせたのかは不明だけど、気を悪くしないで欲しいが本当の事だから。
嘘ネタならスルーされるんだろうけど、マジネタなのでアク禁くらったんだと。
762花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 22:15:13 ID:dkrzIUt2
杉並区42才漫画好きの男性フリーター は実在しています(笑)

                        
No.18
サーザG
2007/12/31 20:52

今年はご本人様にNEKOさんにご紹介戴けました事、本当に有難う御座いました。一寸、最後にコメントがごちゃついてしまいまして申し訳御座いませんです。

どうぞ、来年も宜しくお願い申し上げます。それでは、良いお年をお迎え下さいませ。

                        サーザこと、中島 義弘
763花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 23:45:22 ID:jxC7R8jR
根コブ線虫対策にはマリーゴールドを植えるといいと聞いたことがある。
764花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 01:25:15 ID:szkeQ8qi
まだ時期じゃないけど、盗人対策って何かしてる?
ウチは盗まれまくってるから今から頭が痛いよ。
鉢だけでも三年分で合計20鉢以上も盗られてるし、地植えも掘って持っていかれた
一年通して苦労して育てて、満開の時に盗られるこの悔しさ…
去年は自動ライトと防犯カメラと防犯砂利やったけど駄目だった俺に何かアドバイスをくれないか

765花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 01:35:31 ID:+BaG+XIK
治安のいい町に引っ越す
766花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 04:17:40 ID:QHqKLX0D
>>764
庭の中に入ってこられないようにすればいい。
767花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 08:17:33 ID:GXJWfWks
>>764
警察に届けてる?
3年間で20回以上の盗難だったら、届ければそれなりに考えてくれるけど。
768花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 09:06:30 ID:EHk2spoo
いつも盗られる場所には病気害虫満載のを植えておこう
769花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 09:09:35 ID:n05EixB7
それほぼ同一人物じゃない?
近所に20人も盗人がいるようなところならもう引っ越すしかないけど

うちはド田舎でみんな顔を知らない人なんていないから盗難なんて聞いたこともない
ただ、田舎だけに欲しい品種が近所にないからほとんどネットで買わないといけないけど
770花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 10:01:29 ID:T5t21NtX
単価の安い花ならまだあきらめもつくけど、バラだと泣ける。
前にミニバラで近所から盗んだ家を家族が見つけて、
警察に突き出した人がいたよ。
ダミーカメラではなく、本当の防犯カメラが必要かもしれぬ。
771花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 11:14:00 ID:WjBjYWez
警察にこまめに届け出た方がいいよ。
それから近所の人にもそれを言っておくこと。
「○○さんとこ、花泥棒にあって警察に届けたんですって」と、
ヒソヒソ( ゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェが近所に知れ渡ると、必ず花泥棒にも知れ渡るので止める。
またはじめるかもしれないけど、うちは今のところ止んでる。
772花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 11:15:03 ID:ey72oNge
>>764
【ごっそり】ガーデニング泥棒 その8【花泥棒】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1246415371/
773花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 11:23:45 ID:XaqVR8me
泥棒の話しもそうだけど、特定のショップの話しはこっちでして。変なのが涌いて迷惑だから

園芸のネットショップ・ネット通販サイト 2注文め
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1264712647/1-100
774花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 11:33:47 ID:2itsbXyJ
>>755
昨年、花壇のクレマチスにネコブができたとき
ダメもとで撒いた『ネマトリンエース』がきいたみたい。
この冬、少し掘ってみて状態をみたらコブがなくなっていたよ。
バラにも効くかなぁ・・・

775花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 17:17:55 ID:WjBjYWez
フランスアンフォ買っちゃった。
776花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 18:26:02 ID:5GlfVdPM
>>774
ネマトリンってバラに適用ないんだよね・・・
でも最後の手段に考えてみようかな
とりあえずアフリカンマリーゴールドの種を買ってみよ
あんま話題にならないけどネコブセンチュウって地味に蔓延してるよね
しかもなかなか難防
777花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 18:30:10 ID:Rt3/osp0
フレンチのほうが小さくていいぞ。
778花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 19:19:10 ID:QsLiuamS
カナリー・バード、ロサ・ユゴニス、ロサ・プリムラ
極早咲きのバラが欲しくてこの3種に絞り込んだけど、
どれも可愛くて一つに決められない。
もう一番早咲きなので決定にしようかと思うんだけど、
どれが一番早く咲くかわかる人いますか?
779花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 20:12:06 ID:SrNEQNYZ
>>778
原種系に黄色もあるんですね、可愛い!
そういえば、原種のスレがいつのまにかなくなっちゃった・・・
780花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 20:16:18 ID:5GlfVdPM
フレンチでもネコブ防除効果あるんか
鋤きこむのに楽そうでそっちもいいかな
今年は株の隙間にマリーゴールドぼこぼこ植えよう
一番効果がありそうなギニアグラスやクロタラリアはレベルが高すぎる
781花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 20:50:16 ID:WtqKukct
>>779
元々需要なかったからな
今後はここですりゃいいさ
782花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 21:21:11 ID:kuGikOGw
みさきという小さいバラが欲しいのですが
あまり売ってない…
783花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 21:25:03 ID:gkm+Q6Tk
>>782
それわりと新種じゃない?まだ充分流通はしないんじゃないかなあ。
屋上庭園とかに聞いてみれば、早く手に入るかも。
784花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 21:37:48 ID:aSUiaRRd
>>782
ミニバラではわりと定番品種だし、
去年は十ヶ所くらいいで売ってる所を見たから
諦めなければめぐり合えると思うよ。
785花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 22:36:53 ID:iyv2aQhE
>>783
知ったかぶり恥ずかしい
786花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 22:38:10 ID:7tjDhu8M
みさき、5月のバラショーの販売ブースで、
ハート仕立てになってるのをよく見掛けたような。
ミニバラでもすごく小さい花・葉の品種だよね?
787花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 22:40:16 ID:GXJWfWks
ネットなら出てるけど、通販だと嫌なのかな。
788花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 22:42:43 ID:5GlfVdPM
ミニバラのみさきなのか切花・ガーデン用のみさきなのかそれが問題だ
789花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 22:46:02 ID:GXJWfWks
”小さな”と書いてあるから、ミニバラだとばかり思ってたんだけど。
790782:2010/02/12(金) 00:37:00 ID:eaW1fEvp
みなさんありがとうございます。

そうです、ミニバラのみさき、です。
自分の近くのホムセンとかだと見ないしネットでもあまり
見かけないと思ってました。

探し方が悪かったのですね。
グーグルの旅に出てきます。
791花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 12:50:54 ID:hloi1k9k
792花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 14:39:33 ID:/jM0RXSi
>>782
昨年の春、ホームセンターで売ってた。298円。
オクでも時々見る。
793花咲か名無しさん:2010/02/13(土) 18:31:45 ID:a0pVB+eA
1月に購入したバラの苗を植え替えたのですが、
新しい園芸の本には、“浅植え”“深植え”のどちらでも良いと書いてあるのですが、
古い本には“浅植え”にすると書いてあります。

前に立ち読みしたポール・スミザーの本では
「日本では、バラは“浅植え”が主流やけど、イギリスでは“深植え”が主流なんやで。
 “深植え”のほうが、ごっつい根っこがぎょうさん出て、よう育つんですわ
 せやから、日本の人にも“深植え”進めてるんや・・・でんがなまんがな云々・・・」
と言うようなことが書かれていたので、最近になって“浅植え”から“深植え”にする人が増えて
古い本では“浅植え”と書かれて、最近の本にはどちらでも良いと書かれているのだと思い、
結果、深植えにしたのですが、実際“浅植え”と“深植え”での生育の違いなど感じた方はおられますか?

ちなみに、私が育てているのはジュリアとダイヤモンドグレーです。
どうぞよろしくお願いします。
794花咲か名無しさん:2010/02/13(土) 19:48:47 ID:FoSYsmGH
深植えか浅植えかはそこの気候と台木の種類によるますです
795花咲か名無しさん:2010/02/13(土) 20:35:21 ID:y895xDr7
ノイバラ台が多い所(カナダとかOZ,NZとか)はクラウン埋めないやり方が主流。
クラウンは成長点が生成される場所だから日光に当てないと抑制されるという話もある。湿度とか環境も違うし。台木も違うし。
ノイバラはラクサ・カニナに比べて性能がいいし自根いらんし。
あとラクサ・カニナは太い根しか出ないから鉢栽培に向かない。巨大なのに植えんと。あと木が大きくならない。
796花咲か名無しさん:2010/02/13(土) 21:08:14 ID:ym8h5L7O
カニナが鉢に向かないっつうより、
ノイバラ台木のもしゃもしゃに目が慣れてて
もしゃもしゃしないとうまくいってないと感じるからでは?
カニナ台木&鉢でもちゃんと咲くし。
797花咲か名無しさん:2010/02/13(土) 21:10:17 ID:ym8h5L7O
あとさ、国産苗なら浅植しないと、接ぎ口の癌腫見逃すよ。
798花咲か名無しさん:2010/02/13(土) 22:36:00 ID:a0pVB+eA
>>794-797
ご回答ありがとうございます。
台木にもよるのですね。
もともとバラには、あまり興味が無かったのですが、
茶系のバラは気になっていたので育ててます。
ダイヤモンドグレーは春か夏のどちらかに入荷して売れ残った処分品だったので、
この値段なら試しに育てても良いかなと思い購入しました。
近所でも評判のよいナーセリーなのでしっかりと管理されていて処分品とは思えない立派な苗でした。
ジュリアは、そこら辺のHCでよく売ってる安物で、
かなり細長いビニールポットにピートモス主体で植えられてるヤツです。
どちらも台木までは分かりません。牡丹をたくさん育てていることもあり、
深植えにすれば牡丹のように自根が出て、よく育つのでは?とも思ってました。
ただ、少し不安だったので、やや深植え程度でとどめておきました。
とりあえず、浅植えに植え直そうと思います。長文失礼
799花咲か名無しさん:2010/02/13(土) 22:43:11 ID:y895xDr7
>>796
んなことない。特にラクサ(ERの輸入)は根がボリボリで肥料も水もノイバラほど吸えない。それにあんな根っこ切り詰められないし。
根域はラクサのほうが広い。そりゃあ咲くことは咲くでしょうけど、鉢栽培なら圧倒的にノイバラ。
1年目の春とか差が激しすぎて萎える。成長早いし。ガンシュに弱いけど。
800花咲か名無しさん:2010/02/13(土) 23:01:41 ID:FoSYsmGH
>>798
台木の寿命がきそうなほど株が古くなってきたら自根を出させて延命というのもありますが
国産のノイバラ台木ならとりあえずは浅植えが安全かなというとこです
テッポウムシの侵入も見つけやすいですし台芽も判別しやすい
801花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 07:07:31 ID:ah2jTjly
ラクサが信用できないわけではないけれど、大方国産のノイバラ台の方が、
ウチの場合は成長が良いみたいだ。なんせ、ノイバラの種を蒔いてみたら、
まるで雑草や雑木のように根が張る。栄養の無い砂利の中でも平気で根を伸
ばす。これに接ぐんだから強いよな。
802花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 09:40:36 ID:rlmAZjd9
ラクサとカニナは特徴が違うよ。
混同してない?
ラクサは寿命が短いが細根が出るほう。
カニナは寿命が長く、根が深く入る。

なんかラクサとカニナの悪い所取りをしてない?
803花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 10:20:48 ID:rlmAZjd9
そうそう、輸入苗も深く植えないほうがいいかも。
品種部分の根が癌腫に弱いものもあるから。
せっかく台木が強いのにもったいない。
804花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 14:32:38 ID:i3xIqk28
ノイバラの弱点はやっぱりガンシュになりやすいということですか?
805花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 14:43:40 ID:N70xR+G6
けど日本の風土に合ってるから育てやすいよね>ノイバラ
806花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 16:20:44 ID:ZlsWtKIg
>>804
強い系統もあるよ。
なぜか使われないようだけど。
807花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 18:19:18 ID:OUckv40U
ノイバラから品種改良されたマツシマ?
808花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 18:32:58 ID:KTEU1oIe
ノイバラだって選抜系統なら強い
って書かれてるページあるけど手に入らなければ意味のない話だよな

刺があるノイバラなんて使いたくないんだろう
809花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 18:50:53 ID:ZlsWtKIg
強い系統はとげ無だよ。

それに、30年以上前から何系統もあるわ。
実際持ってる素人もいるし。
岐阜のほうのサイトでそれ使って癌腫の問題が無いってのも見たよ。
810花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 20:54:52 ID:5DZXM6VH
トゲ無しノイバラをいくつか持ってる素人だけど。
耐ガンシュとトゲ無しはイコールっていう認識なの?
811花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 21:07:15 ID:ZlsWtKIg
イコールじゃないよ。
癌腫に強いトゲ無しもあれば、弱いトゲ無しもある。
812花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 21:29:50 ID:mXWu7FsW
何で消費者がこんなにガンシュで悩まなくちゃいけないんだ?
癌に強い系統の台木を使うとかバクテローズを接種するとかは生産者の責任だろ
813花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 21:38:48 ID:Z8p+EqcS
そうだよな、癌腫発見時ほどバラ栽培をやめたくなる時はない。

814花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 21:50:59 ID:LgqxO7eN
次々入れ替え取替えして苗買ってくれないと商売になりません
815花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 22:06:51 ID:Z8p+EqcS
鉢植えのみならともかく地植えメインだと
癌腫跡地ばかりで植え場所が無くなって
バラ栽培できなくなるじゃん。
816801:2010/02/14(日) 22:55:39 ID:ah2jTjly
ウチで播いたノイバラの親はトゲ無しでした。
っていうか、ノイバラはトゲの目立たないバラだと思ってたけど…。
817俺はロリコンだ ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/15(月) 01:27:07 ID:zocNG9BT
強い台木を扱ってる生産者って具体的にどこ?
818花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 10:41:28 ID:KtiTUoC2
ノイバラ選抜種、切花生産者は使ってるけど苗木生産者はどうだろうね?
実生のとこが多いような気がするけど
819花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 10:47:17 ID:QzyJYftT
実生ねえ。
挿し木しかできないってことにしたいのかな。
選抜種の実生、普通のよりかなりマシだよ。
820花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 12:51:55 ID:KtiTUoC2
>>819
なんだか妙にケンカ腰だな
生産者の人?
821花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 13:07:53 ID:lbn5QPLH
バラ爺はいいけど、バラ婆は苦手。
なんであんなにギスギスしてんのかね。
822花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 17:41:20 ID:Xloi8UqW
どこのお店に聞いても
「うちの台木は選抜したものを使用しています」
って言うと思うよ
台木のノイバラについて問い合わせて、それ以外の返事が返ってきたことがないんだけど

本当に癌腫に強いと信頼できる機関で検査、実証された系統が存在していたとしても
それを売ってる店を探し出せる方法がないと・・・

選抜台木の苗を買うのは大変だなあ
823花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 17:48:14 ID:ZCnmFKCZ
言わなかったケド・・・?
ふつーのだって。
824花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 20:13:20 ID:ZCnmFKCZ
というか818が業者みたい。
825花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 22:51:16 ID:5pFWIrvn
ここ見てる苗木生産者さん、お願いですから 選抜台を使うかバクテローズを使ってください。
そして苗にはそうしてる事を表示してください。
そうでないと消費者は癌腫苗を一度買った所から買わない位しかできないし
そうしてると買える店がどんどん少なくなるので困るんです。
826俺は広範囲:2010/02/15(月) 23:12:07 ID:hIgStFrn
選抜台木ね…。
ウチの台親は植栽でトゲ無しです。
大抵はみんな丈夫で台になるよ。

選ぶとしたら、根っこの元から枝までの距離が少し長いとか太いとか、
その辺じゃないかな?要は作業性の問題ってことじゃないかな?
827825:2010/02/15(月) 23:23:45 ID:5pFWIrvn
言葉が足りなかったですね、
ノイバラK1やノイバラK2なんかのような癌腫に強い台木を使って下さいって事です。
苗の価格が多少あがっても需要はあると思うんですが。
828826:2010/02/15(月) 23:42:49 ID:hIgStFrn
自分は愛好者です。
癌腫は一鉢出ましたが、他は地植え、鉢植え共に出てはいません。鉢数が少
ないこともありますけどね。

でも、何回ぶわぶわっとw湧いて出ても、毎年の植え替え時や成長期にへし
折ったり切り取ったり出来るので、イヤな病気に変わりはありませんが、
まあ、クリアかもってとこです。色々と事情は違うんでしょうね。
829825:2010/02/16(火) 00:15:12 ID:wtVLMlEU
そうですね、
うちでも癌腫株の鉢と寄せ鉢してた挿し木苗の鉢に感染してなかったら
癌腫が感染して拡がるってことに実感は無かったかもしれません。

それまで植え替えも根鉢を半分に崩す位で簡単に替えてたんですが
その冬はせんぶ土を落す事にしたら3割位癌腫が見つかりました。
土と鉢の処分が大変でした。
 それからは一年鉢植えにしたあと根に異状がある株は捨ててるし
おかしな株を買った所からは買わないんで年に1-2株位しか出てません。

それ以前に地植えした株に異状はまだ出てないので地植えだと影響は小さい
のかもしれませんけど株が古くなって体力が衰えたらどうなるか、、



830花咲か名無しさん:2010/02/16(火) 12:42:46 ID:F3RMwOZn
ブルスケのバラ苗交換って、スレ主が逆ギレしてるんだよね?
それともスレ主が正しいの?
生暖かく見守ってたけど動きがなくなった。エロい人おしえて。
831花咲か名無しさん:2010/02/16(火) 13:23:05 ID:I0obZiGk
>>830
自分も気になって見てたんだけど
パテントうんぬんを言い出すとあそこの存続事態があやうくなると思うんだけどなぁ

欲しい品種があったのにお譲りしませんよ→キーッとなって喧嘩ふっかけ
とも見れるw
832花咲か名無しさん:2010/02/16(火) 18:29:04 ID:+EUdm7AV
>>830
見てきた。
スレ主が増殖を否定してるから言いがかりといわれても仕方ないかも。
しかしあそこのクレクレ厨はひどいね。
交換希望なのにクレクレばかりで譲る気が失せちゃいそう。
833花咲か名無しさん:2010/02/16(火) 20:05:17 ID:dOfS21wg
ストームクラウドって売ってんのみたことないな
交換相手がバラの挿し木苗で釣り合うもんだろうか
834花咲か名無しさん:2010/02/16(火) 20:48:42 ID:v21CaNS5
癌腫,癌腫って、みんな気にしすぎじゃないの。
ある程度の確立で、出るのはしょうがないって、病気なんだから、
そのうち、あそこの業者で買ったら黒星病が出たって、騒ぎ出すのか。
おまえら、
835花咲か名無しさん:2010/02/16(火) 21:12:30 ID:wyysgcAH
>>834
癌腫苗販売業者の方ですかw?
836花咲か名無しさん:2010/02/16(火) 21:39:26 ID:v21CaNS5
>>835
あほかおまえ、、
837花咲か名無しさん:2010/02/16(火) 21:45:55 ID:v21CaNS5
>>835
と言いつつ、言い過ぎました、@(;・ェ・)@/反省…
でその癌腫苗販売業者って何処か教えてください。
私も癌腫苗買いたくないので、
ヒントだけでも。
838花咲か名無しさん:2010/02/16(火) 22:06:08 ID:vSD1a0Q3
>>837
癌腫,癌腫って、気にしすぎ。
ある程度の確立で、出るのはしょうがないって、病気なんだから、
839花咲か名無しさん:2010/02/16(火) 22:49:01 ID:DO7rshzc
地植えにしたって、既に家周りの土壌に菌が住んでたらお手上げだがな
ウチの周りには居ないことを祈っておこう
840花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 00:45:24 ID:g3AwUTGE
癌腫が無かったらバラスレ過疎っちゃうじゃん。
ガンシュは大事だよ。
841花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 01:23:18 ID:cdE98SNX
うどん粉・黒☆・センチュウ・ウイルス・キャンカー・べと病と話題にことかかないですよ
害虫も掃いて捨てたいほどいるしな
842花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 02:16:39 ID:JWU8FjhE
>>838
まあ癌腫の話題を何度も見るのが嫌なんだろうが
そういう時はスレを閉じてみるのもお薦め。

他に盛り上がって欲しい話題を振るも良し。
需要がなきゃ盛り上がらないだろうけど
843花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 03:51:58 ID:w+5CpCZT
日当たりすっごく良くてさ、癌腫が気にならない庭もあるんだと。
うらやましすぎ
それなら黒点と同列にできるよね。
844花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 04:52:14 ID:w+5CpCZT
>>834
これと同じの、どこかで聞いた。
どこだったか。忘れた。思いだせん。おやすみ。
845花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 09:08:09 ID:2X5p+EjQ
>>834
黒星病と癌腫の違い

黒星病→薬剤散布など、自分である程度防御可能
癌腫→未だ防御法が確立していない為、自分で防御は不可能

防御不可能なのだから騒がれても仕方ないと思う
846花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 09:54:00 ID:0Keietj7
防御不可なの?
だったら業者がやっているガンシュ対策はどれくらい意味が有るのだろうか
847花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 13:07:21 ID:6Pshz065
人間の癌と同じだよ。
人間は加齢や遺伝子異常により免疫機能が衰えると癌になる。

バラも樹勢が弱ってくると癌腫に罹る。
インフルエンザのウィルスと同じで
癌腫のウィルスは土のどこにでもいるんだから
最大の防御法はバラの環境作りを良くしたり手入れをマメにして
ウィルスに負けない体力をつくってあげることでは。

だから癌腫苗の多い業者は金儲け主義でその基本を怠ってるってことだ。
みんなで真面目な業者を探そうよ。
848花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 13:13:09 ID:jW98IRfi
癌腫病は、遺伝子を書き換える何て器用な事が出来るが
細菌性の病気だったと思うが
849花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 13:46:51 ID:KxbgifQt
土のどこにでもいるってのも業者がよく言う「大ウソ」だからな。

環境良くしたって細菌がいれば罹るんだからな。
850おはな☆ ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/17(水) 13:48:29 ID:t5Dzxi25
書き換えというか挿入じゃね

GANTZ病の細菌は品種改良に使えるほどらしいからね
851花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 15:37:21 ID:yss8o4D0
>>849
ですよねー
業者は売るためにはなんぼでも嘘をつく
852花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 19:25:06 ID:WN0N9PA8
>バラも樹勢が弱ってくると癌腫に罹る

癌腫だから樹勢が弱るんだよ
逆だよ逆
生産者が癌腫菌付けて送り出してるのが殆どなのに消費者のせいにすんなやw
853花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 19:42:25 ID:ceMJk38T
>>852
俺も同じこと言われたよ、ここで有名な癌腫業者に。
ベランダで育ててるからかかるんだってさw
854花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 20:03:00 ID:ZfnZrRWC
「癌腫菌の居なかった土&環境」で育ててた消費者のバラが
癌腫になるのって、その菌は何処からくるのさー?
菌が付随してこなきゃ癌腫にはならないよね?
弱ってから癌腫に罹るって・・・どういう理屈なの?

855花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 20:08:34 ID:7cGnbPJB
生産者が剪定講習とか提灯記事を書く先生をつかって、
嘘を広めてんじゃないか
856花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 20:10:33 ID:rgsJjcf/
品種検索するとすぐ出てくる楽天の業者?
楽天が嫌いだから絶対利用しなかったんだけど正解だったな。
857花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 21:23:02 ID:ceMJk38T
>>854
そうなんだよね〜。
ベランダ栽培で土ナッシング、癌腫業者の苗を6月に癌腫業者が売ってる土で
植え替えたら出たのに。
そう言ったら「ベランダでエアコンの風が熱くて、環境が悪かった」からだって。
うちのエアコンは、室外機は干渉しない所にあるのに、見たような事を言うしw

業者、必死。
858花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 21:28:39 ID:BjLDyxEM
菌が最初からそこに存在しなかったと言い切れる自信はどこから?
859花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 21:34:53 ID:ceMJk38T
>>858
30階以上の高層マンション。土飛んでこない。
てか、絡むなよw
860花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 21:35:31 ID:T92i/PJz
  イモ談義は↓ 
園芸のネットショップ・ネット通販サイト 2注文め
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1264712647/101-200
861花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 21:41:03 ID:tACp+yM8
癌腫の話題はここでいいじゃん
なにか不都合があるのかw
862花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 21:46:44 ID:yss8o4D0
特定の店の話じゃなくガンシュの話題ならここでおk

ベランダだからガンシュが出たってどんな言いがかりだよクソ業者
863花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 21:52:41 ID:BjLDyxEM
我々がやった事が無い環境で育てた場合は絶対に病気になります


とかじゃない?w
864花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 23:05:55 ID:2maY4Z/1
ガンシュ発生率の高い圃場
1位 埼玉
2位 岐阜
3位 栃木
4位 長野
5位 愛知
865花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 23:12:24 ID:1qY2gP3R
                 \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
866花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 23:37:42 ID:KcrIrxyq
>>864
2位の岐阜は日本のバラの7割生産してるんだったか?
867花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 23:45:16 ID:KxbgifQt
>>864
ソースは?
868花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 23:47:59 ID:wAmMbVgs
北海道少ない方なのか。
ランキングに千葉がない。
1-5位で、9割近いところががんしゅになりそうなのが怖いわ。
869花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 23:51:45 ID:KxbgifQt
ガセじゃないの?
そんな統計取ってるわけないじゃん。
870花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 23:54:27 ID:2maY4Z/1
ソース nhk こんにちはいっと6けん
871花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 00:53:43 ID:bC4iBJUR
岐阜の神戸町のバラ祭りがすごかったよ
仮設テントで野菜みたいにバラ苗売ってた
値段も800円とか600円とか。
切り花のバラ農家さんが売ってるのかな
872花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 01:28:06 ID:w7cOdhem
ウチ(名古屋)の近くの大型の園芸専門店は、国産苗は全てスリット鉢に植え替えてガンシュチェックしてから売ってる。
貼り紙にそのようなことも書いてある。
岐阜のあのバラ園内の販売コーナーも全てスリット鉢に植えてあるので、同様と思われる。

有力な卸し、小売店が仕入れ段階でチェックして
業者に苗を返品したり、品質の悪い所からは仕入れない等の対策を取ってもらい、
我々はそういう小売店からしか苗を買わないようにする。というのが現実的にできることじゃないかな?
873花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 01:37:27 ID:Z9VkI5Tk
>>864
ほ場確保ができなくなってパンジー生産に移行する農家が増えたらしいけど、
パンジーももうマンネリなんでない?
ほ場不足から地掘り生産にしないで温室で鉢栽培しているところもかなり増えたから発生率は少し減るのかもね。
台木に問題があったらどうにもならないか。
874花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 05:23:49 ID:uvXJ0Psy
>>872
最初からついているだけなら
それでいいかもね。
困るのは買って数カ月後に出る場合だよね、
875花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 07:57:51 ID:Ol0R4ZJb
>>874
そしてほとんどのケースがこれ>買って数カ月後に出る
なので購入者側は回避しようがない現実
876花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 08:08:21 ID:96L1qTGp
業者だって返品は困るから出荷時に癌腫を切りとって出荷するだろうし。
切ったって再発するけど。>買って数カ月
877花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 08:09:08 ID:4FDjvy3s
癌腫菌が51℃で死滅っての読んだんだけど
鉢植えの場合は加熱処理してある赤玉土と腐葉土混ぜたりしたのを使えばイイのかな?
マンションだからあんまり土の置き場がないから、最初からバラ用で配合してあるやつのが都合はいいんだけど・・・
黒いビニールに入れて陽にあてたの使えば少しは安心かな?
878花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 17:49:47 ID:XjssiJ6A
癌腫の話題がでると、とたんに過剰反応示すやつがいるけど、
その態度が余計に話題になる原因になってるんだけどwww
いいかげん気づけば?糞業者。
879花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 18:41:22 ID:b0Xejjuj
剪定って今頃でしたっけ?
880花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 20:27:25 ID:uob9TfBK
>>879
この時期にやる人もいるようだが
たいていが十二月か一月中に済ませるな
881花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 20:28:36 ID:uob9TfBK
思わぬ事が重なり、冬肥をいまだに与えていない。
骨粉を購入して、明日こそ冬肥を与えたいけど
二月なのに色々と忙しくなってね
ちゃんとできるかどうかわからなくなってきたな
882花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 21:00:15 ID:b0Xejjuj
>>880
そ、そうですか?ありがとう。
送れてしまっても大丈夫かな?
明日、早速剪定することにします。
883花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 21:06:57 ID:b0Xejjuj
○遅れて
×送れて
884花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 21:42:19 ID:DFw39fPE
>>882
某カリスマは3月にやると言っていたぞ

ま、自分はHT中心だから1月下旬〜2月上旬にはやるけど…
885花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 23:37:53 ID:w7cOdhem
実は剪定の時期は品種にもよるし、状態や樹勢なども見ながら決めるもんで
要は最良の芽を選抜して、適切なタイミングに葉を展開させて新梢を伸ばして咲かせるべき時期に最良の花を咲かせる為にウンチャラカンチャラ
886花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 23:54:06 ID:fnjKn1YO
今週末の寒波がおさまってから剪定する。
どうせ芽がダメになるし。
887花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 00:12:04 ID:+aKAF6yk
最良の芽がわかりません先生・・・・orz
2月頭の誘引剪定からこの剪定でいいのかこの誘引でいいのかと
毎日見てはいじっている毎日。

今年失敗したらそれを生かして来年あるじゃないと言うけど
どこが失敗してるのかこの春にはっきりわかるものなんでしょうか?
888花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 00:49:53 ID:q+gWzWRO
つるバラなんですね。つるはまず、イメージを描くことが第一。
そのイメージに近い状態になれば成功だし、かけ離れた咲き方を
したら失敗。成功・失敗の尺度は自分のイメージです。
889花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 00:56:26 ID:c1bmle/q
>>887
最良かどうかは不明だが…
今時期ならまだ寒さに当たって枯れることを考えると
ぷっくりと膨らんではいるが葉が展開していないで
枝から細く楕円形に飛び出るのではなく、
枝の節自体から山のようになだらかに膨らんだ大きな芽が良いかと。
それも伸ばしたい方向に向いていて、切りたい長さに近いところから選択する。
つるバラなら切り過ぎるとヒネて咲かなくなる場合もあるから注意しないと。

失敗かどうかは春の花の数、大きさ、全体の姿を前年度と比較して判断する。
毎年、写真を撮るとか花数を数えるとか地道に記録を取ってみるといいかも。
失敗成功は花だけではなく、その年のシュートの出とか樹勢、枝振りも対象かな。
890花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 09:45:53 ID:OZ4JYSKN
>>887
画像ぐぐればいっぱいでてくるよ
もしくは本を一冊買いなさい
891花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 10:31:31 ID:nUNHou7N
つるバラは系統で全然違うから村田先生の本を読みなされ。
あとほんと地域によるから。
892花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 18:43:00 ID:7AA7N7j2
>>887
私はそれはあまり拘らないがね。
世話する薔薇も多いし
そんなことをいちいち気にしていたらキリがないって感じだが
あえて言わせてもらえば、硬くてしっかりしている芽がよい芽だと聞いているよ
抑えたら、すかすかするようなやわらかい芽は悪い芽だね
893花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 18:47:38 ID:7AA7N7j2
>>877
ガンシュが出たら、新苗であればあきらめて土ごと廃棄しなさい
それが一番に良い手だ。
894花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 19:32:48 ID:IarKfMqN
今ごろから動きだしてるような早過ぎる芽を選択して伸ばしても、いけないってことはない。
展開した葉が寒気で枯れ落ちたりもするが、暖かくなればまた伸びて葉も出すし、開花時期もたいして変わらない。

適切な時期に新梢が伸びるよう剪定するのは、無駄な養分を使わせないようにする為。
良い位置に有って見るからに勢いのある芽なら、ちょっとくらい早くてもその芽をチョイスした方が良いと思う。
895花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 21:53:39 ID:qQ4PupSO
質問です。
最近、バラのトレリスにやたらクモの糸らしき細い糸がからまっています。
あまりにも邪魔なのでオルトランやスミチオン、ダニ太郎や粘着くん、ベストガードや
スパイダージェット、などを散布したのですが一向に減る気配がありません。
一体どうすればいいのでしょうか?また、この糸の正体は何なのでしょうか?
896花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 22:57:54 ID:MrAC6u86
飼っている長毛種の猫の耳の後ろの細い毛じゃないですかね
うちのバラの枝にはよくひっかかってまつ
897花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 23:40:38 ID:tdDRb2HK
クモじゃなければ葉ダニ
898花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 23:59:14 ID:H3JrC11w
うちはタンポポの綿毛が引っかかってた。
899花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 00:50:22 ID:KaS/0pwv
>>897
私もハダニを疑ったのですが、薬剤が全く効かないので困っています。
900花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 01:36:04 ID:3eCJYKxH
アザミウマとかに使う虫取り粘着テープは?
それで虫がつかないなら原因は虫以外じゃないかと
901花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 01:51:17 ID:I03QJj51
何かの菌糸ではないかな?
902花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 07:19:41 ID:lLePz/Ly
>>899
何か実害は出てるの?実害ないならほっとくのも一手段。
903花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 08:29:49 ID:sgY+kMkA
>>895
ちょっと時期が違うような気がするんだけど、子供のクモは糸を使って空を飛ぶけどね。
植物の種子など(の残滓)かもしれないし。

バラに被害が出てなくて薬が効かないなら、外部から飛んできてひっかかっている
だけかもしれない。
904花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 08:46:18 ID:KaS/0pwv
>>900-903
ダニも糸を使って空中を移動すると聞きました。
バラ自体には被害はないのですが、見た目が悪くなるのが嫌です。

とりあえずもう少し様子を見てみます。
905花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 08:55:08 ID:sgY+kMkA
>>904
あ、分かってるんだ。

そうすると風にのって飛んでくるものだから、農薬類をまいても意味が無いことも分かりますよね?
906花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 09:52:17 ID:hS8wzzVu
>>905
何様?
907花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 10:18:21 ID:scmUPAhG
>>906
過剰反応しすぎ
908花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 10:40:08 ID:fuItAdfK
今日から一気に暖かくなって晴天が続くみたいですね。
うきうきする!
909花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 11:39:13 ID:cA73jT3A
天気がいいと庭仕事するかバイクに乗るか悩む。
で、結局バイク乗って新しい苗買ってきた。
910花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 13:01:13 ID:fuItAdfK
>>909
おつwww いい休日じゃまいか
ちなみに何買いました?
911花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 14:04:43 ID:cA73jT3A
ロココがあったので買ってきたよ。
うち、こんな色のバラばっかりなんだが
好みは変わらないもんだねw
912花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 14:38:04 ID:vXa8jh8M
わかるw
もっと冒険してみてもと思うけど結局買うのは好きな色なんだよな
ロココはいいよぬ優雅でうちの家の壁一角は春には咲き誇る。
返り咲いてくれたらいうことないのだが
913花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 14:42:52 ID:NAeXYk5Z
>>909
両方かいw羨ましいね。
ロココ、きれいな花だよね。
スパニッシュビューティーとどっち買うかですごい迷った。
914花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 19:38:16 ID:zTYhC+Ts
ロココもスパニッシュビューティーもたまらなく可愛いくて大好きだ。
これで四季咲きとかだったら、もう言うことなしなんだけど。
915花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 20:34:50 ID:NAeXYk5Z
>>914
どちらもクラシックな雰囲気の有る素敵なバラだよね。

つるは育てたことなくて、さらに鉢栽培だから、
どんなものかとりあえず1本から試してみようと思って1つだけ。
大苗8号じゃ小さかったかな?
916花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 21:58:53 ID:zTYhC+Ts
何を8号に植えたの?
ロココかスパニッシュビューティーなら8号は小さいよ。
シュラブとかじゃなくて、クライミングならやっぱり10号以上は欲しいところじゃないかな。
917花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 23:24:08 ID:hS8wzzVu
13号くらいほしい・・・
918花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 23:47:27 ID:I03QJj51
いきなり大苗を13号はデカ過ぎませんか?
919花咲か名無しさん:2010/02/21(日) 00:08:49 ID:u8iOoT5E
>>918
でもつるモノの鉢をその都度サイズアップするのって
物理的に面倒じゃん?
下手するとポッキリいくぞ。
いや、自分が昔やったのだが…
920647:2010/02/21(日) 08:19:14 ID:3SWQi90w
以前に場所を教えてもらい、昨日青葉農園行って来ました。けど、スッ、スゴイね。
苗木、宿根草の類は想定内だったけど、バラ苗は想定外の規模だった。

特にERは余程のレアもの以外は新作含め大抵の品種は揃ってる様子。
価格も3400円がデフォ設定で苗のグレードも良好、とかなりのお得感がある。
ORやモダン系も人気種〜レア種まで取り揃え、恐れ入りました。
外の植木類まではとてもチェックしきれなかった。
今は枯れ枝・枯れ草だらけの空間だけどシーズン中だと眩暈がしそう。
921花咲か名無しさん:2010/02/21(日) 08:24:14 ID:vjpDoODZ
>>919
最初の8号鉢からの植え替えは、さほど 苦 じゃないと思う。
けど、ポッキリのリスクは確かに有るんで、
リスク+手間 と おそらく育成がよいであろう
を天秤にかけ、どちらを選ぶかは アナタの自由だぁ〜
922花咲か名無しさん:2010/02/21(日) 08:45:24 ID:vjpDoODZ
薔薇 イズ フリーダム♪
923花咲か名無しさん:2010/02/21(日) 14:16:06 ID:0DUCrVxl
植替え イズ フリーダーム♪
924花咲か名無しさん:2010/02/22(月) 11:47:10 ID:wNOShNDj
自分は10号にして失敗したと思ったくらいだ。
あっというまに根っこがパンパンになる。
8号でも、季節の途中で鉢増ししてあげれるならいいと思う。
925花咲か名無しさん:2010/02/22(月) 12:43:53 ID:Yz6kgRBS
タイミングを逸してまだ石灰硫黄を塗ってないんだけど
今週から春めいてくるとの予報@関東orz
今からの撒布ではやはり芽を痛めてしまうでしょうか。。?因みに剪定は済ませてます。
926花咲か名無しさん:2010/02/22(月) 14:24:32 ID:bkozpFDQ
>>925
もうこの時期だったらやめとけば?
石灰硫黄合剤塗っても、カイガラムシくらいしか効果ないし…
やりたければやればいいと思うけど、
今、主芽を傷めたって別の副芽が伸びる可能性もあるし。
927花咲か名無しさん:2010/02/22(月) 20:54:08 ID:E5t5AHwD
合剤は意外とバラの新芽を痛めない。
928花咲か名無しさん:2010/02/22(月) 21:16:42 ID:IvjOS78b
びらびらになるけどね
929花咲か名無しさん:2010/02/22(月) 22:45:08 ID:KDzfakWQ
びらびらって見てエロいと思った自分が情けない・・・orz
930花咲か名無しさん:2010/02/22(月) 22:55:32 ID:efzvIXV3
929はしとどに濡れた花弁に指でも這わせたらいいよ6月にw
931花咲か名無しさん:2010/02/23(火) 00:47:10 ID:GkJsRyJS
(*´Д`)ハァハァ
932花咲か名無しさん:2010/02/23(火) 10:07:50 ID:06xvtzUq
何だこの流れきめえwww
933花咲か名無しさん:2010/02/23(火) 19:01:30 ID:OeigU+D+
2002年に大苗購入したラフランス10号鉢で、
木質化した古い枝の途中から太いシュートが出たりはするんだけど、
株元からは翌年に残せるシュートが出ない。
ラフランス育ててる人、枝の更新上手く行ってますか?
934花咲か名無しさん:2010/02/24(水) 05:30:13 ID:mzdYT2L2
同じです。
5年前に買ったラ・フランスからシュートか1本しか出たこと無い。
毎年冬まで咲き続けるから元気たと思うんたけど…
935花咲か名無しさん:2010/02/24(水) 08:16:07 ID:+b8bL+r3
強香、直立性の青バラでブルームーンより花弁数が多くて剣弁咲きに近いものを探しています。
今のところブルーシャトーが気になっているのですが他にお勧めはありますか?
936花咲か名無しさん:2010/02/24(水) 10:55:52 ID:5T+cnbKZ
去年ホームセンターで買ったラフランスがどうも品種違いのような気がするので、
ラフランス持っている方、教えていただけますか?

ラフランスって直立性ですか?
うちのは芽がそのまま真上に伸びていくのだけれど、そういうものでしょうか?
937花咲か名無しさん:2010/02/24(水) 12:42:25 ID:pCnyMeRs
>925ですが、ここ数日予想以上に暖かくなってしまったので
石灰硫黄はやめておくことにしました。。
もう芽も少しずつ動いてるのが見てとれますしね〜。
938花咲か名無しさん:2010/02/24(水) 12:59:07 ID:HkIHv0ok
>>934
家のもほっとくと冬剪定時まで開花してます。良く咲くよね。
窒素多めに入れた年にシュートが数本出たんだけど、
しつこいうどん粉とブルヘッドで見れたもんじゃなかった。
今年はどうしようか悩み中です。

>>936
葉の写真撮ってうpするとわかるかも?
939花咲か名無しさん:2010/02/24(水) 18:46:05 ID:l9PEZe/+
>>936
うちのは直立性だよ
狭いベランダで場所をとらないから助かる
940花咲か名無しさん:2010/02/24(水) 21:58:39 ID:5On9V6b+
>>906
品種を疑うなら、やっぱ画像をうpしてくれ。
941花咲か名無しさん:2010/02/25(木) 09:32:15 ID:WkR42bg2
>>938
窒素過多だと、生長点が徒長してうどん粉になりやすいらしい。
この場合、酢をスプレーすると窒素を酢の成分で分解し
少しは窒素過多の弊害を緩和できるらしいが…
都市伝説かもしれんなー
ただ、窒素過多の場合はうどん粉や花形の乱れになりやすいのは
事実だと思う。何でも、適量とバランスが重要だと思う。。。
942花咲か名無しさん:2010/02/25(木) 22:28:37 ID:Eb6ETJJo
>>941
話の流れについてきてないよう感じ

>938さんは相当経験のある
腕のたつ人だと思う。
943花咲か名無しさん:2010/02/25(木) 22:39:32 ID:W7AV/NHS
鉢植えベランダOKのバラっていいよな…

ここ読んでて自分もラフランス欲しくなったw
ので近所のホムセンで投売り状態のをお持ち帰りしてきた
植え替え時過ぎてるからか白根まみれだったので早めに植え替えしてやりたい
5号(ホムセン用ポット)から8号スリット植え替えは急に鉢大きくしすぎだろうか
しかしラフランスって枝太い種類だったのか?>直径1cm近い
他に持ってるER、オールド(共に鉢植え向きの樹高低めの品種)は細い枝ばかりだからちょっと驚いた
944花咲か名無しさん:2010/02/26(金) 07:59:14 ID:bfmiKZfh
>>943
→8号なら普通です
945花咲か名無しさん:2010/02/26(金) 09:03:32 ID:Tyhb3AYe
>>942=938
自画自賛してやがるよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
946花咲か名無しさん:2010/02/26(金) 09:08:02 ID:4OZrjP9C
938 名前: 花咲か名無しさん [sage] 投稿日: 2010/02/24(水) 12:59:07 ID:HkIHv0ok
>>934
家のもほっとくと冬剪定時まで開花してます。良く咲くよね。
窒素多めに入れた年にシュートが数本出たんだけど、
しつこいうどん粉とブルヘッドで見れたもんじゃなかった。
今年はどうしようか悩み中です。

>>936
葉の写真撮ってうpするとわかるかも?

942 名前: 花咲か名無しさん [sage] 投稿日: 2010/02/25(木) 22:28:37 ID:Eb6ETJJo

>938さんは相当経験のある
腕のたつ人だと思う。


えええ?w
どの辺でそう思ったので?w
947花咲か名無しさん:2010/02/26(金) 09:55:39 ID:Tv/u8+8q
まあ941は都市伝説だし。
948花咲か名無しさん:2010/02/26(金) 18:14:35 ID:K9LTUp37
>>943
同時期のバラならラ・フランスよりも、マダム・カロヨン・テストゥの方が完成度が高いよ
ラ・フランスは雨にぬれたら蕾が開かなくなったりするから
949花咲か名無しさん:2010/02/26(金) 23:15:44 ID:xoxs8cu0
936です。
皆さんどうもありがとう。
今期もう一度しっかり確かめてみます。
950花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 01:57:18 ID:7g39us6N
>>948
ラ・フランスと見た目は似てるけど香りはどうですか?
あの清楚な香水のような香りも似てるなら育ててみたいかも
951花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 02:04:58 ID:tONzELlx
>>950
香りは強いというほどではないけど、良いよ



                  _____ _ _
                 /
                / こ  バ  園  私
               /  れ  ラ  芸  は
         (⌒)    !   か  ス .板  ガ
        r(´⌒ヽ`). |   .ら . レ. に  ン
        ( ´(⌒ `)  |.   も  の .あ  シ
        (゚∀゚*)   !.   ヨ  マ  る   ュ
       ⊂  と ) <    ロ  ス .全  ち
        ,ノ''y'...)   |.   シ  コ. て   ゃ
       /ー人..(.   !.   ク   ッ の  ん
      (''ィ´ \ヽ  |.   ね  ト
       )ノ    _)ノ ヽ      よ
      ー'′       \______ _ _

953花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 22:12:12 ID:mBY4x0VJ
>>952

  ∧∧    ☆
 ( *・-・)っ―[] /ピコッ
[ ̄ ̄ ̄](´ー`)
954花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 23:34:34 ID:Gpax4RWt
ttp://blueberryn.exblog.jp/d2010-02-15
石灰硫黄合剤の500ccの瓶とか買えなくなるの?
955Part52のスレ立て人:2010/02/28(日) 06:15:38 ID:TgPOXknU
>>1です。
Part53を立ち上げようとしましたが、管理側から蹴られてしまいましたww
他のボランティアさん、スレ立てお願いします。
956花咲か名無しさん:2010/02/28(日) 11:08:40 ID:jNzNgM6w
>>951
ありがとう。ベランダだからラ・フランスで十分かな。
957花咲か名無しさん:2010/02/28(日) 16:33:32 ID:dUzYvDwa
やっと寒肥を入れる事が出来た。
いつもの年なら一月の終わりには済ませているのに
何のかんのとやる事が多くて遅れに遅れたな。
958花咲か名無しさん:2010/02/28(日) 21:47:47 ID:juX4RuDk
>>957
うちはつるばら二本以外まだ植え替えも寒肥もすんでない・・・。
今日で大きな仕事が終わったから、今週中にしないとと思うけど、今年の春の花は期待できないだろうなorz
959花咲か名無しさん:2010/02/28(日) 21:52:24 ID:PWw/nGSB
1月に挿し木した名前無しの赤バラから芽が伸びだしてきたので喜んでいたら
3cmほど芽が伸びて葉が展開したところで黒くなり枝も枯れてしまった。
全く根が出ていなかった。バラの休眠挿しは苦手だ。
960花咲か名無しさん:2010/03/01(月) 05:43:23 ID:XmKp69k8

10代後半ぐらいから20代ぐらいの
女同士の友情をテーマにした曲ですが、
世代性別関係なく共感出来そうな、
軽快で爽やかな耳に心地いい曲です。

これからの季節にもピッタリなカンジです。
是非聴いてみて下さい!

Berryz kobo - Tomodachi wa Tomodachi Nanda!
http://www.youtube.com/watch?v=hfI5f8PSUyM
961花咲か名無しさん:2010/03/01(月) 11:00:48 ID:AG/6+Aan
>>960
観葉植物スレに貼った方がいいですよ
バラを育てる女性は大抵30過ぎのオバさんと相場は決まってますから
962花咲か名無しさん:2010/03/01(月) 12:51:53 ID:Urm3/wrr
>>961
んじゃあオレ(30男)のメンタリティは30過ぎのオバさんと同じってことなのか

そんなわけないじゃないの いやぁねぇ
963花咲か名無しさん:2010/03/01(月) 13:27:44 ID:TyqTaQQw
わろたw
964花咲か名無しさん:2010/03/03(水) 18:55:54 ID:1BhK4TAv
>>962
バラおじさんもバラおばさんも一緒だろ
965花咲か名無しさん:2010/03/03(水) 19:18:55 ID:pt+mkVJz
ベリーズ工房て
966花咲か名無しさん:2010/03/03(水) 19:19:11 ID:chcOdtNH
ここには俺のようなナウいヤングは居ないのかよw
967花咲か名無しさん:2010/03/03(水) 19:38:24 ID:m8RwAJSm
>>966
お前絶対オッサンだろw
968花咲か名無しさん:2010/03/03(水) 19:48:06 ID:vkVJkZXb



ナウいヤング ← ※


969おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/03(水) 20:19:11 ID:chzzdF37
>>960
なにこれ?AKB47?
970花咲か名無しさん:2010/03/03(水) 23:07:13 ID:XDhakrdJ
>>967
>>968
マジレスかよ
971花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 00:04:00 ID:xu/mkCth
気持ちは25才のまま…
972花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 01:07:05 ID:ja/qOlOc
>>961
26だが年齢詐称疑惑を持たれる一因が今わかった
973花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 10:35:56 ID:0+xZyvHo
せっかく各スレが次スレの時が近づいてるんだから
そろそろバラスレ統合しないか?初心者はおいとくとしてせめてこことつるバラスレくらい統合しない?
もしくは3つ統合。
974花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 12:19:16 ID:GUqmhKFP
バラスレ多すぎで顰蹙買ってるしいいと思う
初心者も混ぜてやれよw
975花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 12:20:30 ID:GUqmhKFP
ERスレだけは残してな
あそこは某氏の隔離スレだから
976花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 12:41:20 ID:vgw1HuUN
まとめるのはいいが、初心者イジメちゃいかんざき
977花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 13:25:30 ID:ZF6dV769
つるばらスレは統合がいいですね。
初心者も問題ないと思う。
すごく高度な話題になっていたし。
あと、ネットショップスレが大変なことに…
978花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 13:42:32 ID:E952PtWX
あのネタをここでやると荒れるだろうなw
979花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 14:08:31 ID:luLsRV+E
クリロも統合
980花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 14:26:35 ID:5j2SAzDw
品揃えに負けてしまう…
ある程度揃えたらあとはここ位しか見当たらないんだよね…。
981花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 15:03:09 ID:vgw1HuUN
>>979
あれ宿根草だろ
982花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 15:30:34 ID:0+xZyvHo
もちろん初心者スレも統合できたら一番いい。
スレ統合したことないんだがテンプレはどうしたらいいだろうか?
仕事だから夜まではスレ立てできんのでもし埋まったら統合なんかに詳しい人誰か頼む。
983花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 16:37:11 ID:YlHieuYv
初心者スレは残したほうがいいと思うが
このスレで「ググレ」が禁止できるかどうかだね。

どっちでもいいけど
984花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 16:37:40 ID:c47kjE2K
それとガンシュと台木の話は禁止
あの業者が飛んで来てうざいから
985花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 16:56:22 ID:6x01M0/T
定期的に出るね<ガンシュ禁止
もう諦めたら?
986花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 16:57:04 ID:YlHieuYv
>>984
その程度でうざがってたら
初心者には対応できないだろ
同じ質問の繰り返しだぞ
987花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 17:02:57 ID:Co14+w9A
じゃあ初心者スレは残す方向…でよし?
988花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 18:13:59 ID:f2gyUQI5
>>984
台木もって?
やっぱ台木のときも飛んできてたの?

初心者スレは残そうよ。
989sage:2010/03/04(木) 19:29:26 ID:fluQnNC0
初心者スレ、残して下さい。<(_ _)>
初心者過ぎてこちらに質問するのはとても気が引けます…
990花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 19:33:07 ID:Vzz4O5V1
わざわざ分かれたものを元に戻すとろくなことにならないと思う
また、荒れるのを見るのもね・・・
991花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 20:10:18 ID:yZdKuo/N
>>982
ネット上にある情報とかWebサイト紹介。徐々にテンプレに増やしていけばいいじゃない。
とりあえず。
社団法人農林水産技術情報協会フラワーガーデン > バラの館
http://www.afftis.or.jp/bara/index.htm
992花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 20:10:56 ID:zcEwldFt
ところで質問なんですが
今年植え替えたウチの殆んどのバラが、根っこの方に白っぽい小さなコブコブが付いてました。
触ったら、ポロリと欠けたり取れたりしちゃいました。
最初に鉢に植えた時には無かったので、冬に根が養分を蓄えてるんでしょうか?
取れちゃった株は今年元気に育つんでしょうか?
心配です。
ちなみにいつも決まった所から苗は買ってます。
993花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 20:35:18 ID:yZdKuo/N
>>992
根頭癌腫病とカルスの違い
http://www2s.biglobe.ne.jp/~mham/byosyu.htm
994花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 21:56:48 ID:D3B9HSVD

常日頃から2ちゃん工作していた朝鮮人たちがキムヨナの審判買収工作をバラされた
腹いせに2ちゃんを一斉に奇襲しサーバーダウン!
 ↓
実は2ちゃんサーバーはアメリカにあった!
 ↓
しかも米軍や米政府機関も利用するデータセンターだった!
 ↓
アメリカも甚大な被害を受けついにFBI出動で朝鮮人ガクブル!
 ↓
なぜか毎日新聞が「2ちゃんサーバーがアメリカにあったなんてズルいニダ!日本に移すニダ!」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267690503/
 ↓
常日頃から2ちゃん工作していたのは朝鮮人だけでなく反日の毎日新聞もという証拠か!
今回の2ちゃん攻撃に毎日新聞も参加していた!?

>竹島(韓国名・独島)の領有権を主張する韓国の
>サイトが日本から攻撃を受け、接続障害が起こったという。

こんな話聴いたことも無いw朝鮮人の自作自演の揉み消し工作に加担するクソ新聞は
過去にこんな騒動も起こしていた!w

毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」が天皇皇后を佐賀に呼ぶなと知事に要求 【動画有】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1162128537/
995花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 22:08:04 ID:GUqmhKFP
新スレの議論始めるの遅すぎたか・・・
もう1000行っちゃう
996花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 22:28:22 ID:3qVIZgxn
1000行ったらつるバラスレ(現在のレス数913)の方へ移動して
その後向こうで統合どうするか続き話し合うとか?

【ツル】つるバラスレッド14シュート目【CL】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1232698448/l50
と思ったらもう向こうに移動始まってたか
個人的にはバラ統合もつるバラも、園芸板内では進行速度ある方だから分かれてても良いと思う
初心者スレは良い意味で分離したままに一票
997花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 23:10:36 ID:pVSAaDb6
テスト
998花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 23:20:43 ID:pVSAaDb6
スレ立て規制中で更新できません。
Part53はボランティアさんか、再び可能になった自分が立ててみます。
しばらくはお休みしましょう。

再び立てる場合は、過去スレ、ナーサリー等の誘導関係のレスは簡略化
されることになるとは思いますがその点、ご了承願います。
999花咲か名無しさん:2010/03/05(金) 12:12:20 ID:V9o/15DM
統合スレ立てたいが良いテンプレが思いつかず999
1000花咲か名無しさん:2010/03/05(金) 12:19:17 ID:cWuqW26b
綺麗なバラがいっぱい咲きますように!
みんなのバラが健康に育ちますように!
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://gimpo.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)