【Species】 原種バラ 2本目 【Rosa 】
113 :
グレイギー:2008/10/11(土) 23:14:28 ID:8grfl+ff
112>>
チグリスはムルチフローラの血が入ってるのか〜。
やはり片親が片親だけにそう簡単にはいかないんですね。
ハイブリッドグラウカはノーマークでした。
ルイリールとかカルメネッタとか、なかなか素敵ですね。
やはりここはルゴサの血に期待でカルメネッタでしょうか?
ちなみにグラウカはどうも下手で。
ロックガーデンに植えた方がいいのかもしれないな。
あ、そういえば今年の1月に「○まくさ」の○沢さんに会ったときに、原種バラの
話をしたら、リクエストが多いので導入を進めていくとの事。
ちょっと期待してます。
しかし、去年の7月に同じような事書いてるな〜オレ
完全に忘れてた。
年のせいでもうw
>>110 株の場所判ってるなら残ってる部分を掘り上げて持って帰った方が早い
チグリスとユーフラテス15年くらい前に育ててたよ
購入したのは小倉バラ園さんか駒場バラ園さんだったかな
ナイジェルホーソンは在庫切れだったので買えなかった
小さめな苗だったんだけど3年目までは順調に育ってたよ
成長はかなーりゆっくりだったけど
でも花咲かせたら猛暑とハダニで昇天しちゃった・・・
当時あまり知識がなく上手く育てられなくてかわいそうなことをしてしまった
そろそろ再度チャレンジしたい
116 :
花咲か名無しさん:2008/10/13(月) 23:56:09 ID:CRWgrWiy
ハマナスを購入したけど、、、
どうも原種とは違うようだな
ハマナスを少し品種改良したものらしい
花が普通のハマナスとは違って、八重で咲いたよ
これではオールドローズと変わらないな
117 :
花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 19:50:29 ID:FnymuZcX
ハマナスの八重咲き品じゃないの?
普通の一重とか白も売ってるよ
ハマナスの白一重と赤一重以外の八重と黄色は品種改良品じゃなかったっけか?
119 :
花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 23:20:36 ID:08XyBfUE
>>117 ハマナスは、原種は赤一重だったよ
八重は品種改良したものだろ
オールドローズのローテスメーアをもっているのだけど、八重のハマナスではそっくりだから
どうも購入して損したような気がするのよ
120 :
花咲か名無しさん:2008/10/22(水) 11:31:32 ID:Hh46bDSf
冬にオクでゲトしたロード・ペンザンス
エグランテリア交配のハズなのに葉っぱが香らない
見た目も手持ちのレディ・ペンザンスと全然違う
これってなんなんだろう?
親が庭の空きスペースに何か植えて欲しいというのでロサグラウカを考えてる
実際育ててる人いたら聞きたいんだけどどのくらい広がるものかな?
場所は千葉県南部です
あと病虫害はどうでしょう
月一くらいで消毒すればいけるかな
ちょっと上にカキコがあるけどグラウカは高温多湿に弱い
ルゴサの血が入ってるカルメネッタの方がお薦め
千葉なら草ぶえの丘に両方植わってるから見てみると良い
カルメネッタのほうがやや大きくなって一メートル立方くらいの
場所をとってたように記憶がある
カルメネッタもグラウカも葉が命なのでそれなりに消毒するのが良いかも
>>123 レスありがとう
カルメネッタはちょっと紫度が足らないような気がしてたんだ
しかしやっぱり関東でグラウカはきついか
自分が手入れに行けるのが月1・2回くらいなんでカルメネッタの方が無難かもしれない
大きさも1メートル立方なら余裕でいけるし・・・
かなり遠いけど佐倉行って見てくるか
紅葉して実がなってる・・・原種バラは(・∀・)イイ!!ね
秋に荒れ地から歩道にはみ出して少々邪魔だった野バラの枝を
切って持ち帰り、挿してみた。
結実はしていない枝で、今のところ托葉くらいしか品種の決め手になる
情報がないが、今シーズンに花が咲いて判明するかな?
まぁノイバラなんだろうけど…。
127 :
花咲か名無しさん:2009/01/29(木) 09:40:04 ID:oXCPXSWR
原種の茨のスレがあったとは。
江戸時代に日本原産のバラが改良されなかったのは何故?
ツバキみたいに園芸書もなければ、古典品種も聞いた事無い
>>127 うーん、そう言われればそうなんだけど、バラって高温多湿じゃ厳しいのでは。
江戸時代の言う所の園芸は、競技花みたいなのが盛んだったんじゃない?
朝顔もそうだし、外来植物である菊も。
当時交配するとしてもノイバラが中核をなす筈だから、競技花として向かなかったのかも知れない。
江戸時代の日本の園芸文化は輝いていたんだけどなぁ。
現代日本の生活の過剰な西洋化と閉塞感は異常。
単に交配親が日本に無かったのと棘がある分扱いが面倒だったからじゃないかね?
逆に海外じゃノイバラのおかげでFL生まれたりしてるから、親さえ日本に入ってれば日本でも改良されてたかもしれない
鉢向きじゃなかったから
ってことでは?
江戸の園芸ブームって鉢物中心だったんだろう?
>>130 ノイバラとかサンショウバラの盆栽は珍しくないと思う。
鉢向きじゃない、ってことは無いと思うけどな。
今年買ったグラウカ、台木が枯れてて自分で根をのばしてた。
原種の底力をみた。と思ったら癌腫になってたorz
鉢植えだからそのまま育てるけどね。
散歩コースの土手を行政が草苅したらしく一年目らしきノイバラが
刈られながらも元気に成長してる姿がちらほら見られて嬉しくなる
最近は四つ葉のクローバーよろしくトゲナシを探すのが習慣
とげなしのノイバラかぁ。探してみるのもいいね
よくありがちそうな質問なんですけど
・日陰でも平気そう
・病気に強い
・四季咲き?(良く咲く)
でお勧めの品種があったら教えてください。
三年目のノイバラ、ブラインドがやけに目立つなーと思ったら、全部シュートだったw
二箇所に植えてるんだけど、ひとつはシュート十四本、もうひとつは十一本w
これ、いよいよ収拾つかなくなってきたぞ。
>>135 原種で四季咲きをお探しか? 選べるほどモノがないぞ。
とりあえずロサ・キネンシスをどうぞ。
>>136 ありがとうございます!!
ググったら、結構派手目なお花なんですね!!
私初心者なんですが、京成バラ園で、
ロサ・カニナか何か、原種系なのに台木に接木してあって、
意外というか、そんな必要あるのかな?って不思議な気持ちでした。
138 :
花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 00:14:36 ID:Ds7HF+UA
ロサキネンシスエンジェルウイングスの種を蒔いて1ヶ月経過したがまだ発芽しない。
バラの多くは冬の低温を経験させないと発芽しないですよ。
1ヶ月前に蒔いたのなら芽が出るのは来春です。
>>139 横レスすみませんが、参考になりました。
今撒いたら気の長い話になっちゃうから、秋にまく方が無難そうですね。
>>137 台木って、多分ノイバラかな。
挿し木したらよく分かるけど、ノイバラはちっさい状態からの成長というか、
立ち上がりが凄いのよ。バラの中でも最強かもしれない。
普通のバラも、根っこが充実してきたら成長凄かったりするんだけど、充実
するまでに結構時間が必要なのね。
確かにカニナも原種なんだけど、挿し木はつきにくいって話があったり、最初は
成長が遅いって話もあったりするから、カニナであっても猛烈成長ノイバラ台木
ってのはアリだと思うよ。
自分が見た中で、トゲなしノイバラがノイバラ台木で接木されてる苗を見たときは
さすがにびびった。けど、ガンシュ耐性のあるノイバラ選抜品種の台木が出回っ
ているから、多分それに接木しているのかなと想像してる。
まあ、接木ってそれなりにコストかかる生産方法だから、わざわざ接木をやる
からにはそれなりの理由はあるんじゃないかなと。
142 :
花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 16:21:26 ID:dreL2bcl
>>141 うわ〜詳しいですねっ!!
すごいマニアックな説明でふむふむ〜&ビックリ!!
理由があってのことだと納得できました。
ありがとうございます!!
ひょっとしてノイバラってチュウレンジからすごく愛されますか?
いただいた枝を挿し木にしてはや一ヶ月
成木のHTが6鉢もあるのに5cmにもならないノイバラばかりが狙われるのですが・・・
接木のコストは生産効率性に見合ってるんだろうね。
でも原種はなんとなくだけど実生でいてほしい気がする。
接木カニナの種を蒔いて実生苗育ててみようかな。
病気になるかな、長生きするかな。
>>143 チュウレンジの好物。うちは
オールド>ワイルド>モダン
今日も退治したよ。まったく油断ならない…
せっかく原種なんだから、根っこも弱くないんだろうし接木にしてほしくないというのは同意。
うちでもノイバラはチュウレンジの憩いの場と化しているw
一昨日なんて十一本のシュートのうち五本についていたw 片っ端からデコピンで潰してやったよ。
別に枯れる訳じゃないし、幼虫もオルトランが効くみたいだからどうでもいいんだけどね。
>>144 実生だと性質がばらつくじゃないか
売ってるのは選抜品だから、安定供給するために一番手っ取り早い接木が使われるんだろう
挿し木よりも効率いいんだろうし
夏の間ケヤキの日陰になってしまう場所にアルバのセレスティアルを植えようと思うんだけど
耐陰性はどんなもんでしょうか
夏季の一日の日照時間は3時間あるかな?くらいです
セレスティアル、気になるバラの一つだが場所がないので育ててはいない。
Webで検索すると半日陰OKみたいな記述をよくみる。
ここはひとつ植えていただいてレポをお願いしたい。
我が家のベラムール(アルバ?ダマスク?)も似たような環境に植わっていて、
枯れはしないが成長はゆっくりで花数は少ない。
>>147 西側に雑木林、東側に松があって日照時間が1日3-4時間という場所では
とりあえず育ってますよ。
花も咲いていましたが、条件のいいところに植えたものと比べて花の数や大きさが
どの程度変わるかはわかりません。
>>148-149 レスどうもです
なんとかなりそうかな?
挿し木でバックアップ要員つくっといてとりあえず植え込んで見ることにしたよ
アルバは葉がきれいなんで日陰が明るくなるかと期待
151 :
花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 22:10:02 ID:FCgy2dil
>>144遅レスですみません
我が家のロサ・カニナは実生で育てているけど性質にばらつきがあるなんてことはないなあ。
確か、5本位芽が出たと思ったけど、どれも同じだった。
原種なんでばらつきが出るなんて事は、さほど気にしなくても…
よほど近くに違うバラの木でもあって、自然交配でもしない限り大丈夫だと思うけど?
ヨーロッパではカニナを接木の台木に使うが、日本の風土にはなじみにくいので
日本では野バラを接木の台木として使うっていうのは知っている人もいると思うけど
それと同じ理由で接木苗が売られているんではないかと推測。
ちなみに我が家のカニナは10年以上経つがいたって元気だ、うどん粉にも黒星にも
罹ったことがない。
チュウレンジハバチを筆頭とし、害虫の被害にはよく遭うが…
なので、自分で楽しむ程度ならぜんぜんOKなのでは?
ロサ・カニナ欲しいな〜!!
ロサ・カニナってドッグローズって言われててあれってハーブなの?
ハーブの所に苗がおいてあるのを前に見た。
>>151 いいなぁ。うちのカニナはうどん粉と黒星にやられてる。
>>153 ローズピップティーがハーブ茶扱いだったっけ?って程度じゃなかったか
ハーブにするって点ならハマナスとかのが用法多いはず
156 :
花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 16:18:38 ID:E2UMOrBs
>>153 >>155 ロサ・カニナはローズヒップをローズヒップティーやジャムなどに利用します。
バラは現在は観賞用としての用途が強いですが、もともとバラは実に限らず、全草を薬草として
使われていたものなので、現在でも特に実を利用するカニナはハーブ扱いという事になるんでしょうか。
ハーブと言うくくりではバラ全般が相当するとは思いますが。
何かの本で見たのですが、ヨーロッパでは市場で山積みになって売られているようです。
日本でもオーガニックショップやハーブなどをなどを扱ってる店に置いてあったりしますが
ハーブって好きな人は好きですが、興味のない人も多いのであまり広まっていかないのだと思います。
実だけと言いますが、利用度は大きいようですよ。
この前、ドイツ製のローズヒップジャムを買いました、中々美味しかったですよ。
>>154 うちでは家の東側に地植えでアーチにしてあります。
東側という事であまり強い風に当たらないのが功を奏しているのではないかと思っています。
他の場所にあるバラ達は黒星が蔓延していて、なかなか根治が難しい状況で困っているんですがねぇ…
157 :
花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 19:04:22 ID:E2UMOrBs
IDが違ってるようですが151=156です。
富士山の新五合へのスカイラインに原種バラがたくさんあって今満開なんだけどあれなんてバラなのかなぁ?
フジイバラ(白)、オオフジイバラ(白)、タカネイバラ(桃)、オオタカネバラ(桃)といったところだろ。
あるいはサンショウバラか。 ぐぐれば写真とか特徴とか直ぐに引けるはずだから判別して、
「×××口の新5合目辺りで●●(と▽▽と)が満開です」といった書込みをして欲しい。
ありがとう、ぐぐってみた。
フジイバラだ!
御殿場から富士宮側のスカイラインを登って行く途中途中にそこかしこにフジイバラあります。
先週中頃(7/16)行った時は八部咲きくらいかなぁ?
白くふわっと道に咲いてキレイでした〜。
GJ!
>>143 うちはチュウレンジ?痕はないんだけど、おそらくハバチの仲間かな?葉に産み付けるタイプ
一年目挿し木のだけど、根が鉢底から地面まで伸びて動かせないのに上は丸裸にされてる