芝生総合13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
芝生の張り方、育て方、雑草対策その他モロモロについて、引き続きマターリ語りましょう。

前スレ:芝生総合12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1245847103/l50

質問する時は
お住まいの地域(○○県北部山間部 ○○県海沿い など差し支えのない範囲で結構です)
質問する芝の種類、又は、商品名。及び管理を始めて何年目くらいの芝か、
また管理されている現場の特徴(日当たりが悪いとか、排水が悪くてすぐにヌカるんじゃうとか)
病気・害虫などは、大きさ、色・形・味などの特徴をなるべく詳しく
と云ったことをお知らせ頂けると、回答をされる皆さんの判断材料になります。

質問に答える方は初心者の方の質問にも、分かり易い、かみ砕いた回答を御願いします。
2花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 14:43:07 ID:bWiawpiK
2ゲット!
芝歴三年の中国地方瀬戸内海側在住です。
ちなみにバロネス使ってます。
3花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 18:22:30 ID:910W0pNs
バロネススレはここですか?
流れを断ち切る意味でひとつ聞かせてくれ。
今年から芝生を生やそうと思うのだが、
このスレ住人が薦める芝って結局何?

つか最初に必要なもの教えてくれ、生やし方ばかりで必要道具について触れるサイト少ない
あ、個人的にアンチバロネスでよろしく
4花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 18:27:24 ID:dasFl98A
先祖代々、江戸時代は元禄からバロネス一筋です。
ちなみに東海道三河在住です。
5花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 18:39:30 ID:JJ4pM0uO
>>3
> このスレ住人が薦める芝って結局何?
ここは高麗が多い。高麗もしくは姫高麗。和芝ね。
洋芝は
西洋芝
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1191930864/
へみんな行ってる。

初心者で、かつ、バロネスアレルギーなら
決して洋芝に手を出さない方が無難かと。
6花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 18:40:18 ID:uRPKiNu1
>>3
基本的には最低限、水遣り用のジョウロと芝刈り用のハサミがあればおK

それでしんどいような広さあら、ジョウロがアクアガンになり、ハサミがバリカンや
手押し式芝刈り機になるだけ。


でも一番必要なのは芝を愛する気持だな〜。
76:2009/09/22(火) 18:45:09 ID:uRPKiNu1
広さあら×→広さなら○

オレは、必要性を感じて道具を1つずつ揃えていくのが楽しいよ。
芝の生長と、倉庫の中に芝道具が増えていくのがね。
8花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 18:53:16 ID:/+xjWQqi
>>7
買ったけど、最も使わないのが足踏エアレーション道具だな。
普通にフォークで十分だった。
9花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 18:59:40 ID:uRPKiNu1
>>8
うちも今春ローンスパイク買った。
5月から7月まで月2でスパイキングしたけど、効果があるのか無いのか
ハッキリしないよねw

労力の割りに違いが分かりにくいけど、違いが出ないということはうちの庭が
まだそんなに固くなってないのか、根が詰まってないってことだろな〜。

今は足で履くスパイクが楽で良さそうに感じる。
10花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 19:08:22 ID:/+xjWQqi
>>9
フォークでぶっ刺して、穴あけついでに土も気持ち持ち上げる。
何となく硬化防止してるような気になる。

でも、7年目ともなると、やっぱ土が硬くなってきてる気がする。
芝自体は絶好調なのだが、このままでいいか不安になるよ。
11花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 19:42:33 ID:uRPKiNu1
>>10
芝が絶好調ならこのままでいいんじゃないかな?うらやましいな〜。


うちなんか2年目だけど、去年の方が元気で葉が密だったような気がする。

今年は日照時間が少なかったんで、だんだん元気がなくなり、やっと梅雨明けして
これから絶頂期で回復できると思いきや、回復する前に夏終了〜。

でも他の課題も分かったし、来年に期待!来年は暑い暑い夏でありますように。

今まで暑いの大嫌いだったんだけど、高麗育てるようになってからは夏が楽しくなったw
12花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 20:06:10 ID:2emCPv2P
高麗芝今年で5年目
15坪の4分の1程がシロツメクサに覆われてしまいました
今年から急激にです

こまめに摘んだり、シバキープを試したりしましたが
もう完全に敗北です

何かよい方法はないでしょうか?
来年張替えが必要かなと思ったりもしてます
13花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 21:49:15 ID:4HRAB0R8
>>12
MCPP液剤で根気よく除草する
シロツメクサは地下茎を張るから表面部分を摘んでも駆除は厳しい
14花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 22:09:22 ID:J76J99xs
愛知県在住の芝初心者(1年目)です。
ペットを遊ばせる庭を造ろうと、今年5月に外構業者に依頼し10坪ほどの庭を造り、手入れが簡単と評判の「TM9」を貼りました。
それ以来4ヶ月経ちますが、いまだに芝刈り機で刈れる草丈になってきません。
密度もところどころ疎らな状態です。
一応8月下旬に化成肥料を1回、9月中旬に有機肥料を1回、エアレーションも8月末に1回行いましたが、目覚しい成果はありませんでした。

9月も終りに近づき、今年はこれ以上は難しいかなと思いますが、来年に向けて何かしておくべきことはあるでしょうか?
15花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 22:10:57 ID:EJwUL7yo
>>12
シロツメ=カタバミかな(良く間違うので)、はびこるのは肥料不足という説もあります
雑草畑を放置してしまうとそこら中に種を撒き散らしてますから、早目に対策したほうがいいですね
MCCP+アージラン+添着剤の散布がいいと思います それぞれ200倍に希釈して、酷いところは多めに
全体的に散布するとイネ科雑草の発芽も抑えられます。 

薬剤はネット通販で簡単に手に入ります

もし駄目でも張替えは来年の春に検討しても遅くないと思います
16花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 22:14:39 ID:2emCPv2P
>>13
>>15
ありがとうございます
MCPP液剤は同一箇所に年間3回しか使えないらしいですが
そうなんでしょうか?
これから芝の衰退期ですが、いまから液剤使用しても大丈夫ですか?
それとも来年まで待ったほうがいいですか?
質問ばかりですみません
薬は濃度、頻度など難しそう

17花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 22:21:25 ID:EJwUL7yo
>>14 
メネデールを試してみたら もしくは液肥
「TM9」も伸びて困るという話を良く聞くので、まだ根っこが元気じゃないんでしょうね
18花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 22:23:24 ID:EJwUL7yo
>>16
多分芝も茶色くなるけど、そうなるくらいじゃないと雑草に効果も無いですから
休眠期に入るこれからの方がむしろいいのでは? 
19花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 22:38:10 ID:2emCPv2P
>>18
わかりました
いろいろ研究してみます
20花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 22:40:52 ID:3hGTiRu6
芝の休眠期といっても葉っぱだけで根っこは元気だから
除草剤で負ける事は無いと思うよ 
21花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 22:41:43 ID:4HRAB0R8
>>16
シバキープALはそのまま使えるらしい
MCPP液剤だけど
http://www.rainbow-f.co.jp/search/search.cgi?section=qa&key=00000030&action=item_view

散布がどうしても気になるならラウンドアップを筆を使って直接、塗るという方法もある
雑草に関しては出来る限り除草しておくことが望ましい気がするね
春先から苦労することになるから

農薬の使用回数は法律で既定されてるものらしいけど
必要に応じて使ってる
とは言っても除草剤撒くのは2回くらいで済んでるな
22花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 22:48:41 ID:2emCPv2P
>>20
>>21
ありがとうございます
5年間薬なしで来たもので
勉強しないといけないですね
隣が雑木林で雑草には苦労してます
それと黄色い花が咲いていたのでカタバミですね
23花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 22:53:53 ID:klhRmpGT
>>22
5年もやっててカタバミとシロツメを間違うぐらいなら、クスリなんて手を出さない方がいいんじゃね?
と、1年目で多分一生クスリは撒かない俺が言っても説得力無いな。
24花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 23:02:58 ID:4HRAB0R8
カタバミならシバキープって効いた気がするけど
即効性なかった気がするからしばらく待ってみるのも有りかも
MCPP撒いた方が手っ取り早いとは思うが・・・
25花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 23:12:07 ID:2emCPv2P
シバキープ今月頭に撒きました
ほとんど効いてません
雑草の勢いのほうが凄い
薬の濃度薄いのかな?
いやー絶対薬は使わないつもりでいたんだけど
去年まではほとんどなかったカタバミ
その勢いは物凄かったんですよ
ほとんど降参状態です
26花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 23:26:20 ID:4HRAB0R8
おそらく蒔く量が足りてないかな
スギナとかはパラパラ蒔いた程度で効いてたから
効きが弱いのかもしれないね
うちはスギナとハマスゲの勢いが凄かったから使うしか除草する方法がなかったなぁ
27花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 23:32:52 ID:oTh5LMXa
          ィ──----、
        /:: ::: ::::: :: : : : : :\
       r゙: : :ノ: : : : : : : : : : : :::::ヽ
      /: : : :::::、: : :ヽ: : : : : : : ::::::\
     /: : : : ハ::、ヽ: ヽヘ: : : : : : : : :::::\
     l: : : : :|: |ヽ |ヽ::ヘ\: : : :: ::: ::::::::::|
     { : : l|ノ ノ `}ィ==ヽ\:: :: :: :::::::::::|
     ∨:ノ/==、r 'ヾ/´  `ヾ: : : ::::::| なぜウリを支持できないニダ
      !: | ─-`:   、     ヾ::::::::::| 祖国ではイケメンの部類ニダ
      ヾl{   |  っヽ_ノ  ゙l: : :::::l
        |iト、.. `i^''´_,,ィ   .:::}::: :: :::ミ
        !:|ヘ :`v<二ノ/ .:   ,,イミ:: :: :: :ミ、
        ヽ \ `ー'´   / ^`ヘルヘ`
           \,,___ィ´    ヘ |
          r─ノ          |
         /  /          ノ

【政治】女子中高生「新政権支持しない」が「6割以上」…「どうせ票集めの無謀なマニフェストだから、結局半分も実現しない」★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253624037/
28花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 23:33:12 ID:eDoilx4d
春先のテデトールと適正な刈り込みやってれば
ほとんど出ないんだけどな>雑草
ちっちゃい200円くらいの鎌で根ごと取れる。

またリョービ信者にあれこれ言われそうだが
バロネスにしてから、芝が密になり、ほとんど雑草との戦いは無くなったな。
29花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 23:37:39 ID:3hGTiRu6
俺もシバキープの粒剤を使うよ 芝ごと枯れるけど背に腹はかえられないので
MCCPの薄めてあるボトルタイプは、ほとんど効果が無いので一度でやめた
30花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 23:47:28 ID:2emCPv2P
やはり量が足りてないんですね
シバキープ粒剤&ザイトロン微粒剤
たっぷり目でお見舞いしたいと思います
31花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 00:28:38 ID:aEGZHkGF
シバキープ粒財が効かなかったので、昨日MCPP散布(100倍)。

シバキープが効かなかったのは量が少なかった?
32花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 00:42:55 ID:nGt1j0Qk
シバキープ(液体)を計3リットル撒いたので
決められた量は撒いたと思います
それでも足りなかったということ?
33花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 01:04:04 ID:Nl1Ceo9P
カタバミは種がバンバンはじけるからね。
小さいうちでも種つけるし。
オレは、双葉→本葉の時点でピンセットで抜いてる。
34花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 01:25:30 ID:Ua1gPtqz
気が遠くなる
35花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 10:59:05 ID:KcaPisTv
雑草の根本の問題は
日照や排水じゃないのか?

普通の頻度で芝刈してて、そこまで雑草がはびこることはあり得ん。


何か手を抜いてないか?
36花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 11:29:17 ID:eo33pst/
雑草対策はこのスレで教えてもらったおかげでかなり労力が減って本当助かった。
いろいろ失敗もしたけどいい経験になった。
37花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 13:03:33 ID:M6ww7efo
>>17さん

14です。アドバイスありがとうございます。
メネデールは使っています。
使い始めてから緑が濃くなった気がするので、それなりに効果はあったと思いますが、草丈が伸びて来ないんですよ。

その他に何かお勧めの液肥はありますか?
38花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 14:31:10 ID:NLRwWdJL
17さんではないけど5月から背が伸びないってなんかあり得ないな。
8月に肥料やるのは良くないとして根灼けしてるのかな?
今となってはそんなに草丈は伸びない気がするけど・・・
芝床はどうなっているのだろう?phとかは?
39花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 14:44:50 ID:MT85Uciz
>>37
まもなく休眠期に入るしあせらない方が良いのでは?
肥料や散水はやりすぎの悪影響の方がダメージでかいですよ。
40花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 17:36:23 ID:cXISLks+
>>33 うちはラジオペンチを使ってるよ。
41花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 17:47:12 ID:7r3bjbGn
雑草をいちいち抜くなんて、まるで修行みたいですね
42花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 19:10:23 ID:aEGZHkGF
真夏はキツイが、最近は結構、癖になってきた。
それどころか快感を感じる事さえある。
43花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 19:58:39 ID:cXISLks+
週一で芝を刈る前に目についた雑草を抜く。10分程度。
たいして負担でもないが。
44花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 20:20:34 ID:a2Lgi6Pt
うちは猫の額ほどだけど、それでもしょっちゅう気がくじけそうになるし怠ける。
芝の維持管理はオーナーの年齢・体力・性格・家族の励まし(おだて)・モチベーション等々
それと広さ・芝の状態が良いとやる気が好循環・悪いと悪循環なんてことも・・・
45花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 21:44:23 ID:M6ww7efo
>>38さん

外構業者に排水マスを設置してもらい、山砂を入れてもらったので、水はけはいいと思います。Phはわかりません。
肥料焼けと言うわけでもなさそうで、何が原因かわかりません。

>>39さん

今年はこれ以上は難しいと思いますので、来年に向けてできることがないかなぁと考えています。
46花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 23:11:27 ID:OwuUlGpV
悪い人じゃないっぽいけど、
ID:M6ww7efoはああ言えばこう言う感じに見える
47花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 00:21:46 ID:t9feKFIT
>>45
ともかく軸刈でもいいから
4mm刈とかしとけば?葉っぱは駆逐できるでしょ?
48花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 01:18:27 ID:maA+kznn
10坪ほどの庭を耕してレーキかけて芝生の種を撒きました
種撒くときは結構平らになってるつもりだったけど
撒き終わった後でリビングから改めて庭をみると結構でこぼこ・・・

目土で時間かけて埋めていくしかないでしょうか?
49花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 06:47:19 ID:e5Cmqx2/
土を平らにたがやすには何使ったらいいのかね
目土しかやったことなくて板切れで平らにしていたけどトンボかな。
50花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 07:32:12 ID:ksay0vcL
メンテは、しにくいけど、凹凸のある芝生の庭も趣があるのでは、と自分を納得させている。
51花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 10:08:06 ID:RDfAoyfQ
キリシマターフ、2年目、福岡県北部、日当たり良、水はけ良です。

7月までは順調に育っていたのですが、8月に入り成長が止まり、
全体的に黄色に変色し、枯れも見られまじめました。

以下のことを実施しましたが、いまだに原因不明です。

・サッチが結構たまっていたので、変色部をメインにサッチ掻きとエアレーションを実施
・手動芝刈り機の切れが悪かったが、無理に刈ってしまった(軸刈りにはなっていない)
・虫が食ったような形跡なし
・水や肥料は定期的に与えている

このまま放置してよいのか心配になってきましたので、アドバイスお願いします。
52花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 13:05:33 ID:YboljvpI
土を平らにしたいなら廻りに工事用の杭打って黄色い糸を
格子状にはる。水平は透明ホースに水を入れて杭に同じ高さ
の所に印を付けていけば出せるし高さを変える操作も出来る。
それからベニヤ板を15センチ位の帯状にして糸の格子に合わせて
下に埋め込む。全部いっぺんにする必要はないよ。
それからベニヤの間に土を入れ棒ですりきりにしていけばいい。

安価だし思っているよりすぐ出来るよ。鎮圧をしっかりすれば
後で凸凹を発見したり水がたまったりしてダメにする事もない。
本格的に見えたりするのでお父さんそんな事できるんだって株が
上がるかも・・・芝刈りもラクだよ。
53花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 13:32:21 ID:kFaL3qe/
>>51
うちでもキリシマターフ育ててるけど、同じように8月下旬頃から急に元気がなくなってきたよ。
水不足が原因かと思い毎晩たっぷり水を撒いてたら、数日で元気が戻ってきた。
この夏は庭の植木もいつもと違って全然伸びない。なにかがおかしいな。
54花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 14:12:05 ID:8wCbuqY/
うちの高麗芝も8月半ばから伸びが悪くなったな
肥料や水は適度に与えてきたんだけど
9月に入ってから枯れが見えてきたんで
サッチング・エアレーション等をやったり
病気も疑って薬を撒いたりしたけど回復する気配がない
55花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 16:33:49 ID:YboljvpI
ここ数年の酷暑に比べれば今年は昔の夏っぽい。
ここ数年は逆に植物爆発的に育ち過ぎ。
根芝は8月過ぎれば普通の伸びなくなるよ。
稲、竹がいつまでも伸びたり青かったら困る。
56花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 16:40:52 ID:RDfAoyfQ
>>53
水不足かと思い多めにやりましたが、状況は悪化する一方でした。
うちも庭木の葉枯れが見られます。

>>54
ほとんど同じ状況ですね。
57花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 21:00:00 ID:EP1UONDn
極度に雨が降ってないから地下水の減少と予想。
58花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 22:04:25 ID:ntjhWCJ1
この時期今更なにやったって無駄ムダ。
来年の春からがんばりましょう!
59花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 22:13:53 ID:ksay0vcL
アリが巣を作る→穴の周りが掘り出した土で山になる→放っておく→芝が生える→庭全体が上村愛子が滑るゲレンデみたいになる。
60花咲か名無しさん:2009/09/25(金) 08:33:32 ID:JHieq84R
>>59
だから俺の庭はボコボコだったのか!
61花咲か名無しさん:2009/09/25(金) 16:43:07 ID:8jJm5rg5
アリがエアレーションやってくれるんだからありがたく思わなきゃ
62花咲か名無しさん:2009/09/25(金) 21:54:04 ID:6NdJbBCK
アリさん、ありがとう。
ミミズさん、お疲れさま。
カタバミさん、さようなら。
63花咲か名無しさん:2009/09/25(金) 23:14:47 ID:Iea/abIH
TM9は成長をわざと遅らせた品種で芝刈りの頻度が少なくて済む次世代芝生じゃなかったっけ?
64花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 02:13:49 ID:+qkA/qXg
芝管理が楽しみにな者としては、TM9は遣り甲斐のない芝生そのもの。

少ない労力で済ませたい・・・だいたい雑草だらけにするのがオチ?
65花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 06:52:23 ID:FmflRmGp
そんなに楽なの?
時間が取れなかったり出あまり芝に興味がないから
すごい楽ならTM9にしたいなぁ
66花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 16:32:07 ID:rM/3M7R9
TM9は間違えて買ってしまった記憶がある
高麗芝の価格の3倍位して大粒の涙を流したけど
その後の管理が楽なこと、肥料も少なめ水遣りも少なめ芝刈りも少なめ
ただ高麗芝に比べると葉の色が濃いのがすきキライを分けるな
67花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 16:44:41 ID:3+4NqenU
濃いの大好き、なんなら玉竜くらい濃くてもいいや。
TM9調べるとなんか良さげなんだけど伸びない分
張り込みも初めから詰めないといけないのね・・・
これゃお金がががるわ。
68花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 22:11:28 ID:jtpgjQmv
>>67
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/baroness/a-0.html
TM9の貼り方でリンクされてた
結構伸びるみたいけど、濃くて良さそう。
高麗の欠点は色が薄いこと。肥料にムラがあると、余計に薄いとこが目立つ
面白そうだし、こんな風な駐車場に良さそう
ttp://lib.shopping.srv.yimg.jp/lib/baroness/tm9-garden1-600.jpg

しかし1平米1500円、送料入れればもっとか。
これは痛いね。
69花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 22:20:44 ID:rM/3M7R9
ちなみにTM9は超高密度でふっかふか
TM9の芝刈りの後の高麗芝のスカスカ加減といったらガッカリする
70花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 22:56:29 ID:fTGnT7IZ
>>68
これっぽっちの芝庭なんか興味ないな。
こんなのなら人口芝でもいいくらいじゃないか。
照り返しで夏も暑そうな庭だな。
71花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 23:14:39 ID:LwHbEmaw
>>70
画像は庭ではないと思うけど。
72花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 23:19:52 ID:0UVlEKRj
人ん家を悪く言うのはやめようよ。
手入れしてあるんだし。
73花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 23:33:21 ID:jtpgjQmv
>>70
駐車場で車の下になったり、日照の悪そうな場所、水のやれなそうな場所によさそうって意味>TM9
庭じゃなくて、条件の悪い駐車場。

ま、庭であっても、猫のひたいであっても
芝庭を愛する気持ちは誰でも一緒。だからこのスレに張り付いてる。みんな。
74花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 23:35:23 ID:fTGnT7IZ
>>73
そうか。言いすぎた。悪かったよ。すまん。
75花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 01:50:53 ID:88Mcj9SP
カナダグリーンってどうですか?
76花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 17:47:56 ID:pOpi4OSo
TM9、価格以外はいいとこだらけだな。
でも180平米だと27万か〜。

増やして後々切り売りするか…。
77花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 21:11:41 ID:Ya9lQxOG
趣味がこうじて芝農家
78花咲か名無しさん:2009/09/28(月) 07:24:09 ID:R2J8fb0D
更にこうじてゴルフ場。
79花咲か名無しさん:2009/09/28(月) 07:56:08 ID:stxRlkqd
芝生スレのアメリカンドリーム

芝管理

芝の切り売り芝農家

出入りするゴルフ場から
グリーンキーパーをまかされる

ゴルフ場経営する
80花咲か名無しさん:2009/09/28(月) 12:28:49 ID:R2J8fb0D
うちはアメリカドリームなど目指さずに、オヤジが残したノシバの庭を守っていくよ。
しかし、雑草と区別がつかん。
81花咲か名無しさん:2009/09/28(月) 22:33:22 ID:+1z5O4NJ

あれっ?
オマイラ芝刈りや雑草取りするために芝を植えてるんじゃないの?

少なくとも俺はそうだぞ。
82花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 00:14:00 ID:oJ4KX9mQ
だから俺んち来いって
思う存分やらしてやるよ1畝ぽっちだけど只の草むら化してるから
83花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 00:52:56 ID:EuLGNsfg
びっしり一様に生えてくれるなら俺は雑草でもいいぜ!
84花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 09:25:32 ID:p/a7Kul4
我が家の芝生は遠慮しすぎ。
もっとびっしり生えていいのに。
85花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 09:26:45 ID:lXIPslho
お盆前まで雨ばっかりだったせいか、
今年は特にスカスカだった気がするな。>高麗芝@信州
86花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 09:30:06 ID:Bys4q8tD
うちの芝はただいまキノコ畑状態。
芝の密度が低いところから特によく生えます。
朝晩2回、見つけてはつまみ取ってるけれどもきりがない。
結構な量取れるし見た目はおいしそうなんだけれどもね(笑)
87花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 11:28:58 ID:lXIPslho
うちの庭はハタケシメジが採れるよ。
おいしいからおk…なわけねーw
88花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 12:44:17 ID:iM4xJieg
春は沢山あったのに、今はキノコが全くない。
焼けまくってるからかな
89花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 18:55:00 ID:cJns0zkv
芝の間から、ドクダミが生えてきてるんだけど
どう駆除すればいいですかねぇ
一度芝剥ぎ取って根を掘り起こしたんだけど
また生えて来たんでこまってます。
90花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 19:01:32 ID:NQp6r5s7
>>89
週一芝刈してれば、ほとんどの雑草駆逐出来ると思うけどな

ドクダミがくるってことは、日陰で排水悪いってことだよ
91花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 21:26:04 ID:8awiTPWP
>>90
うちも買ったマットに付いてたと思われるコニシキソウが根絶はできないが、
週一から2週に1回の芝刈りでほとんど分からない。
もちろん気が付けば手で抜いてるが。
92花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 21:52:35 ID:BpBgixS2
今でもキノコ生える地域ってどこらへん?
うちは梅雨時しか生えないな。

前に夏場に水やりどうすれば?って聞いたときも
週3回とか、一度もやんね とか はなしになんなかったぜ?
今年の長雨の後もしかして病気かな?って聞いても、
軸刈りだろとか、ラージパッチじゃね?とか、じゃあどうすればって聞いても
なしのつぶて。2ちゃんなんてそんなもんだよ。

ここでいろいろ聞いても環境の違いがありすぎて本気にしない方がいいよ。
素直にググった方がいいよ。
93花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 21:53:50 ID:BpBgixS2
あ〜アゲ忘れたわ。w
94花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 21:57:16 ID:lXIPslho
>>92
自分がどこにいるか書くのが先じゃねーの。
95花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 21:58:31 ID:4ls9YVgx
急にキチガイがキノコみたいに生えてきたな
96花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 22:03:29 ID:BpBgixS2
>>94
関東平野ですよ。
>>95
関東平野は火山灰地質なので水はけいいですよ。
そうそう住宅の庭にキノコもキチガイも生えませんよ。w
97花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 23:17:53 ID:k61q9O23
>>92

・・・で

君は、前スレも昔の事を根に持って、いつかは悪態ついて一発
くらわせてやろうと、ネチネチ張り付いてこの期を待っていたっ
て訳なんだな?
98花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 23:40:26 ID:BpBgixS2
>>97
>君は、前スレも昔の事を根に持って、

君は、前スレの〜の間違いですよね?

どっちにしても根には持ってませんが、よく来てる初心者に
あまりにいいかげんなことレスしてる人が多いので可哀想に思ってね。
99花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 23:42:20 ID:lXIPslho
キノコは秋に生えるものが多い程度のことも知らないで
初心者がかわいそうとか、面白い人ですね。
100花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 23:56:40 ID:8awiTPWP
と、いうかだ。>>92よ。
2ちゃんなんてそんなもんなんて、来る奴はわかるだろ。
それでも有益なんだよ。
件のレスは覚えてないけど、夏場に週3回水やりの人もいれば全くしない人もいる.
それがわかるだけでも有益だろ。
釣りだかわからんが、ググっても2ちゃんに辿り着く事が多いよな。何かにつけて。
101花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 23:59:18 ID:6b78xuq5
ちなみに我が家のキノコ最盛期は6〜7月のみ。それぞれ庭の数だけ違うから教科書通りにはいかないもんですね。

今でも楽しめる地域は羨ましい。日毎終わりが近付いて肌色になってきてる@東北

http://imepita.jp/20090929/857980
102花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 00:42:36 ID:Chu67aCH
千葉だけど、うちの高麗芝は枯れはじめてる
いつもより早い気がするけど、病気なのかな
今年は年始から頑張ったのに微妙な出来栄えだったな
芝の管理を任されてから3年立つんだが
1人でコツコツやってると、わからないことも多いし、
よそのうちの芝をじっくり見たくなる
103花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 07:48:04 ID:licjcbJB
首都圏だけどかれてる。カタバミが生えてきた。
尿素まいたら芝の色濃くなるのかな。
104花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 07:49:23 ID:7visLaQf
今年は一番伸びる時期に日照が少なかったし
あまり条件良くなかったんじゃないかな。
105花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 09:15:25 ID:JHhuhtsH
86です。
私も関東在住です。
キノコについても別に深刻に思っているわけでなく、やけにたくさん生えるなと思っただけです。
今日は天気が悪いのでそのままです。

季節が進めばそのうち落ち着くでしょう。
水はけも狭い庭の中ですら良いところと悪いところがあるから
住んでいる地域はあまり関係ないと思ってます。

>>101
画像拝見しましたが、きれいな芝ですね。
最盛期はさぞすばらしいのでしょうね。

私のキノコ畑もなかなかのものですが(笑)
106花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 12:42:06 ID:8WdBVxeU
サッチって、チンカスみたいなもんだな。
107花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 15:06:10 ID:7xZPOhcX
オーバーシードの話題はここでOK?
108花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 16:37:20 ID:HKzgzN5q
>>107

んにゃ、 ↓と思われ。 (西洋芝)

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1191930864/
109花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 16:40:30 ID:2BTyDnUF
園芸板細分化しすぎワロタw
総合の看板はずせw
110花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 16:56:20 ID:licjcbJB
カタバミのオーバーシードの話題はここで!
111花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 17:42:43 ID:3IbGCP2Z
オーバーシードは神のみに許された所業です お考え直しを
112花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 19:20:11 ID:nVBQgGLT
んじゃ、西洋芝スレは神ばっかかよw
113花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 20:08:35 ID:W6/wZSbg
え?オーバシードって高麗に西洋芝の種蒔いたりもするんじゃないの?
114晋晋:2009/09/30(水) 20:15:09 ID:YHqwVxaM
青芝さんへ

人の事疑うのはやめましょう!
バロネスで週1で芝刈りを行ってます。
実践した事を正直に言ったまでですよ。
言っときますが、横浜で10本の指に入るぐらい
私の芝生はきれいです。
115花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 20:27:25 ID:3IbGCP2Z
西洋芝スレは元から西洋芝だろ
高麗に西洋芝をオーバーシードするなんざ、超高等テクニックだよ

別に反対はしないけど
116青芝:2009/09/30(水) 20:35:40 ID:ZKfysMO1
>>114
晋晋さん、私が疑問に思った事について答えてほしいのですが。
117:2009/09/30(水) 20:38:27 ID:CGnku8l5
晋晋さん
>横浜で10本の指に入るぐらい 私の芝生はきれいです
綺麗ならそれで良いじゃないですか
そんな事を まさおさんや青芝さんは聞いてませんよ!
さようなら
118晋晋:2009/09/30(水) 20:57:02 ID:YHqwVxaM
青芝さん

☆(バカ)はほっときましょう!言い方が頭にくるので!

金星もけしてわるくないのですが・・・
バロネスはゆっくり押しても刈り芝は床にこぼれません。
芝刈り機は性能としては、1万円前後の機種はやはり良くないと思われます。
本当にばかにしている訳ではありません。
での性能は金額と比例するのはしょうがないと思います。
そこそこ綺麗な芝生になればいいよ。と思われるなら安い芝刈り機、
絶対にゴルフ場並にしてやるぞ!と思われるなら、バロネスをおかいになったら
いかがでしょうか?
119:2009/09/30(水) 21:04:24 ID:CGnku8l5
晋晋さん
はじめから その様な回答くれれば もめなかったはずですよ
言い方が悪かった事誤ります
120花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 21:06:01 ID:3IbGCP2Z
あからさまにバロネス工作員 乙
121青芝:2009/09/30(水) 21:10:17 ID:ZKfysMO1
晋晋さん

実は今日バロネスに電話して聞いたのですが、ゆっくり押したのでは入らないと
言ってました。バロネスのHPに出ている構造を見れば小学生でも分かるんですが。

参考までにお聞きしますが、晋晋さんは芝生を見れば「これはバロネスで刈ったものだ」
「これは金星の安い機種だ」と見分けがつけられますか?

122晋晋:2009/09/30(水) 21:25:27 ID:YHqwVxaM
工作員じゃありません!

ただの芝生バカです。
☆さんこちらこそ変な言い方してすみませんでした。
芝生が好きなのでつい興奮ぎみで・・・

T.Tさん
考え方や意気込みが私と似ているようで親しみを感じます。
横浜に来ましたら、ぜひ私の家に遊びに来てほしいです。

私は今年で27歳、妻はフィリピン人25歳で息子は2歳目がぱっちりしてかわいいです。
ごはんもご馳走しますよ。
123晋晋:2009/09/30(水) 21:26:24 ID:YHqwVxaM
ごめんなさい今年で37歳でした。
124晋晋:2009/09/30(水) 21:27:53 ID:YHqwVxaM
ごめんなさい今年で37歳でした。
125晋晋:2009/09/30(水) 21:42:55 ID:YHqwVxaM
メーカーは自分の会社に少しでも非をつくりたくないので、メーカーはそう答えるのはしょうがない話です。
バロネスは100%こぼれない分けではありませんが、どんなにゆっくり押しても極端に床には落ちません。
安い機種は塊であからさまにこぼれます。

バロネスとは断言出来ませんが、良い機種かどうかは分かります。
126花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 21:48:19 ID:3IbGCP2Z
芝刈り機のベンツを使ってるんだから自慢する気も理解するけど
実際は半額の「金星」と大差ねーわ 
127青芝:2009/09/30(水) 21:55:17 ID:ZKfysMO1
晋晋さん

これはバロネスの芝刈り機の構造図です
http://www.tolucky.tv/uploader/src/0059.jpg


もう結構です。
128晋晋:2009/09/30(水) 21:57:18 ID:YHqwVxaM
芝生が好きな人ならかなり大差がわかりますよ。

車に興味が無い人は何乗っても景色が変わるわけじゃないし大差が無いと思うのと同じ!
芝生に対する意気込みが無い人には分からないでしょうけど。
129花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 21:57:28 ID:gf8Jdlzh
うん。金星を半年使って、バロネスの評判が気になり
バロネス買ってみたけど、正直期待はずれ。

バロネスは重い分、手ごたえというか、刈っている感触はいいけど
芝の仕上がりは大差なし。
130晋晋:2009/09/30(水) 22:01:44 ID:YHqwVxaM
家庭用でバロネスより良い機種があればぜひ教えてください。

バロネスがどうだ、こうだ、じゃ無く!
131晋晋:2009/09/30(水) 22:07:22 ID:YHqwVxaM
青芝さんへ

真剣に考えたオレがバカだった。
あなたは人でなし。

さよなら!
132花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 22:07:56 ID:0o4ap6wy
今日もキチガイが沸いているのか
芝生に生えるキノコみたいだな
133花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 22:13:04 ID:3IbGCP2Z
素材・構造ともにバロネスでも金星でも大差ないよ
要は使用者の気分の問題で、芝を愛する気持ちはバロネスで測れるもんじゃねーわ
134花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 22:13:26 ID:YHqwVxaM
同感!

フィリピン人の女の方が興味あるわ。
芝生のブログより、フィリピン幼稚園のブログのほうが楽しい
135花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 22:14:28 ID:3IbGCP2Z
俺はホームモア@8000円でも芝を愛してるお
136花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 22:21:40 ID:YHqwVxaM
133さん

良い事言いますな。
そりゃそうだ

人それぞれ考え方が違うからバロネスが良いとは言い切れない
女と同じだな
137花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 22:22:13 ID:gf8Jdlzh
129です。なんかスゴイ勢いで少し怖い感じですが、

芝刈り機の使用歴は、、
手動だと、リョウビ、金星、バロネス
電動で、松下とマイグリーンの計5台です。

どれも一長一短があるけど、
この中からもう一度同じものを買うとしたら、金星かな。

でも、刈る芝の広さとか、押してるとき感覚とか
使う人によって何がより良いかは変わると思いますよ。
138花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 22:31:14 ID:YHqwVxaM
高麗芝はそろそろ休眠期に入るから、暇になる。
これからどうする?アイフル?

金魚でも飼うかな。
139花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 22:32:58 ID:licjcbJB
カタバミのオーバーシードは芝生の神さまが
暇つぶしに与えてくれた仕事です
140花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 22:33:02 ID:HKzgzN5q
>>130

バロネスより良い機種....って。

自分がすでにバロネスがどうだ、こうだって言っちゃってる。
ヴァカなの?

金星とバロネスの違いは、金星にはリーズナブルな価格帯の製品も
あるがバロネスにはない。金星も上位機種は10マソ超えてる。

切れ味だけ求めるなら両者大差をみとめない、ってみんな書いてるじゃん。

何を重視するか晒さないと、答えようがないでしょ。


141花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 22:33:27 ID:YHqwVxaM
リョービのサッチング歯はどうでしたか?
142花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 22:34:44 ID:NrVnMhxq
これって、通報したらアク禁に出来る?
出来るなら、行ってくる。
143花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 22:40:12 ID:YHqwVxaM
カラバミのオーバーシードって・・・
でもそれもきれいそう。赤と緑がまざって

あきたらMCPPで殺せばいいし。
144花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 22:43:16 ID:cIwiDZZs
>>114
> 言っときますが、横浜で10本の指に入るぐらい
> 私の芝生はきれいです。
10本の指が入ったらガバガバでしょ
145花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 22:45:34 ID:gf8Jdlzh
リョウビのサッチング歯はサッチングというか、
浅い部分の地下茎を適度に切り、芝が元気になる効果の方を評価してる。

もちろんサッチも取れますよ。
私が熊手でやる場合、だんだん手抜きになるので、
リョウビを使った方が多く取れるますね。
私の場合、熊手でのサッチングは100平米が限界。
146花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 22:49:58 ID:YHqwVxaM
サッチングをする時期は何時がベストですか?

147花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 22:51:39 ID:U7jUtFFB
家庭菜園用に有機石灰を買ってきたが、芝生にもOKと書いてある。
これって、生えている芝生の上にばらまいてもOKなのでしょうか?
それとも芝生を植える前しかダメなのでしょうか。
148花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 22:59:52 ID:dTxvhXkV
松下の電動10年以上使ってたけど、最近つぶれたんでバロネス買った
やっぱり良いわ、バロネス・・・ていうより手動芝刈り機
コードないのは最高だね
149花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 23:01:32 ID:9y0TlDdy
>>146
初春です これがら芽生える芝ちゃんにサッチを取ってあげて、エアレーションしてあげて
目土をしてあげるのは3月頃が最適ですよ
150花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 23:01:48 ID:YHqwVxaM
144
3箇所の穴にいれるから大丈夫
151花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 23:08:31 ID:dTxvhXkV
>>150
アンカー付けれ
152花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 23:10:53 ID:YHqwVxaM
ハイ付けます。
153花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 23:19:10 ID:gf8Jdlzh
3年掛け時期をずらして、部分的なサッチングをしてみましたが、
強いて言えば緑色が茶色を覆い尽くすGW頃がベストな気がします。

でも、時期で効果が大きく変わる気はしません。
するとしないの違いを10とすると、時期の差は1以下だと思います。

154花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 23:40:25 ID:OXcdzRHz
>>153
参考になりました。ありがとう御座います!
155花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 23:45:39 ID:OXcdzRHz
>>151
サック付けました。
156花咲か名無しさん:2009/10/01(木) 00:13:05 ID:yAgVS4fw
モリゾーの皮を広げたみたいにもさもさ生えてる家があってうらやましい
157花咲か名無しさん:2009/10/01(木) 00:33:24 ID:c/xJaohu
>>140
あのー・・・バロネスより良い家庭用芝刈り機は在りますか?
と質問しているのですが?金星との比較はしてませんが?
あなたの方がヴァカですか?

あなたは日本語理解出来ますか?
158花咲か名無しさん:2009/10/01(木) 00:57:39 ID:RRkThF1Z
また営業か?
159花咲か名無しさん:2009/10/01(木) 01:14:00 ID:+j0Do9Ip
バロネス経営難なのか?
必死すぎる
160花咲か名無しさん:2009/10/01(木) 01:17:10 ID:Ypd4J6up
言葉尻取ってののしりあい。
こんな程度の低いのがまだいるんだな。

よそでやっておくれ
161花咲か名無しさん:2009/10/01(木) 07:49:06 ID:myU50rVn
庭が広くて大きいのが欲しい人は、バロネスより金星のほうがいいかも。
http://www.kinboshi-pro.jp/SHOP/gcx-3500p.html

刈り幅35cmあるし。ただ12.5kgあるから倉庫から出したり刈ってる時に
ターンさせたり移動するのは大変かも。うちのは5.7kgだから楽ちんよ♪
162花咲か名無しさん:2009/10/01(木) 07:55:58 ID:8PH7O9g7
>>147
石灰は酸性すぎる土壌を中性〜弱酸性くらいに改良するのが
目的なので目土の時に混ぜたりする。まいてもいい。
163花咲か名無しさん:2009/10/01(木) 08:04:31 ID:8PH7O9g7
なるほど。芝生が全体的に元気無かったのは、チッソ不足と土壌の酸性が原因だったんだな。
だから犬のおしょんしょんエリアだけチッソとアルカリ性が補充されて活き活きとしてたのか。
164花咲か名無しさん:2009/10/01(木) 09:00:50 ID:xpZ+LOsB

       /⌒´ ̄`ヽ、
      /        ヽ´\
   /´   ノー―´ ̄|    \
  /   /       |      \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /  / ̄マニマニ詐欺師 \_    |  │そこのお婆様、私ですよ私、私。
 |   /            |    |  │財源の無い誇大広告で釣って
 ヽ |へ、   /ヽ     |    | .│抱き合わせ商法した裏利権だけ
  ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_,   ヽ、/´ヽ │成立する財テク利権王子ですよ
   |●ノ 丿 ヽ●__/       / │
   / ̄ノ / `―       ヽ/  │うふふ・・キャバクラで友愛!
  (  ̄ (    )ー      |ノ < 
   ヽ  ~`!´~'        丿   │ふふっわかります意味?
    |   _,y、___, ヽ   /     │妻との最初のピロートークも
    \  (ヽー´  ノ /       │「歴史は夜作られる」でした
      `ヽ ヽ〜   /          \_____________
       \__,/

【政治】民主党議員、マスコミ記者を「キャバクラ接待」の政治活動★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254320224/
【政治】 民主党・川端文科相や江田五月氏ら5議員の団体、キャバクラ代等500万超を政治活動費で…報告書、店名でなく個人名記載★7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254309241/
鳩山由紀夫首相の「故人献金疑惑」キーマンとなる税理士が露天風呂で怪死!★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253340384/l50
【政治】 鳩山首相の不思議な「故人献金」問題、2か月たっても「説明ナシ」…マスコミも扱い小さく
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253244327/
【論説】 「民主党政権誕生で、日本国民の本当の敵が明確に」八木教授ら★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253079407/l50
165花咲か名無しさん:2009/10/01(木) 09:24:21 ID:EM/c0pt3
庭付きの家持ってる人間にとっては
たいした金額じゃないんだから
両方買って確かめろよ。
166花咲か名無しさん:2009/10/01(木) 12:30:41 ID:BmmtlcnM
>>138 金魚の瓶の水を庭にまいてるけど、ヘタな肥料よりも芝が青々してくるぞ。
でも、まくときは近所の人にかからないように注意しろよ。
金魚迷惑だからな。
167花咲か名無しさん:2009/10/01(木) 13:40:19 ID:6MBLq3G6
>>166
ひねりすぎw
168花咲か名無しさん:2009/10/01(木) 14:33:26 ID:myU50rVn
私は芝生初心者です。

6日に1回のペースで芝生を刈ってました。
彼岸を過ぎると芝生の伸びが鈍化するって聞いたけど
今日刈ってみたら集草箱の刈り草の量はいつもより多い感じ。

刈るの面倒だから早く止まってっ感じ。
169花咲か名無しさん:2009/10/02(金) 11:30:40 ID:VnFOyktT
>>163
あるある。
うちも犬がたまたまシッコした部分だけ青々してたっけ@夏場
続けて同じ場所にさせると枯れちゃうけどねw
170花咲か名無しさん:2009/10/02(金) 11:55:00 ID:5HFnzqzV
植物の葉が尿素だけは良く吸収できるのは対動物の尿対応の為なのかね?
きつすぎると枯れるけど・・・
171花咲か名無しさん:2009/10/02(金) 12:03:33 ID:BBbr/yic
河川敷の側に住んでるんだけど、
モグラが出てかなりボコボコになった。
水を撒くと目土が全部穴に流れるし最悪だよ。
172花咲か名無しさん:2009/10/02(金) 12:45:57 ID:MHRpzSe9
小学生の時にハムスターを飼ってて、たまには広いところで遊ばせてあげようと庭に出したら、モグラの穴に入って、それっきりになってしまった。
173花咲か名無しさん:2009/10/02(金) 13:06:43 ID:XPp004ry
芝生と関係無ぇww
174花咲か名無しさん:2009/10/02(金) 14:28:48 ID:BbK1T73p
芝生にまつわる思い出も募集中です
175花咲か名無しさん:2009/10/02(金) 18:04:15 ID:/sqb8Tlb
>>172
おぉ怖い。鳥にさらわれないように、近くにいるようにしてるけど
モグラの穴か・・気をつけなきゃ。
176花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 01:32:18 ID:zxR71oWQ
>>157
刈り高にもよるけど高刈りするならボッシュは良いよ。
http://www.bosch.co.jp/jp/pt/products/model.asp?id=AHM38C

刈り幅もあるし安い。
グラスボックスが別売りだったけど¥16800でした。
177花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 01:39:50 ID:9PkHcDnZ
何を薦めても、「●▽Xとは比較してない」なんて延々いわれそうですが、
見た目でえらべば、BOSCHがいちばんカッケー。
ホームセンターでも扱ってる。
価格的にちょっと高めだけど、「機能はそこそこ、...ならばデザインで決めしまえ」
ってのもアリなんじゃ?
このメーカーの機能がそこそこ、かどうかは知りません。
使ってる人。切り口とか騒音はどうですか?見た目ゴツイけど充電式ってとこも気になる。
178花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 01:51:26 ID:9PkHcDnZ
うわっ、かぶった。
手動で\16,800は安かった、の範囲なのですね。

電動のほうは8万ぐらいするよ。
http://www.bosch.co.jp/jp/pt/products/model.asp?id=ROTAK37LI

ホムセンではすごい存在感だった。
緑のところを紫、オレンジのところを蛍光グリーンに塗りなおせば...初号機名乗れそ。





179花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 07:12:45 ID:sxuCOoom
刈り幅が広くて7.0kgは良いですね。重い芝刈り機は車輪に鉛等を入れて、
食いつき感を高めているようだけど、私が使っている5.7kgでも刈っている
感触はいいですよ。あと集草箱は後方についてるほうが際まで刈れて便利ですよ。




180花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 10:28:33 ID:fME1cdzo
ハバチがすごいおおいけど
殺虫剤まいたけど気持ち減った程度
産卵とかのためなのかな?
181花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 11:33:27 ID:T9cf3T9v
刈り幅を考えれば安いと思う
182花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 17:02:25 ID:sxuCOoom
10年ほど前に、うちの車庫だった場所(コンクリートの床)に5cmほど土を敷いて、
その上に芝を張ったのですが、その部分が一番密度が高く綺麗に仕上がってるんです。

その部分はエアレーションとかはやったことがありません。

ネットには15cmは耕せとか、エアレーションはしろとか、書いてありますが
あてになりませんね。刈れば刈るほど密度が上がるって本当なんでしょうか。

昔、体毛は剃れば剃るほど濃くなるって言ってた人がいたのと同じでデタラメだったりして。
183花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 17:52:04 ID:CpTgXupo
芝の根は深さ5cm〜10cm前後まで伸びるから15cmは妥当かなと思う
それとそれくらい掘ることで石とかゴミを除去出来る
うちは庭を業者にまかせてしまったんだが
何もしないまま芝を土の上に乗せただけだったんで石ころだらけで悲惨だよ
エアレーションするとゴツゴツ当たるw
それと土を自分で改良したところは育ちが明らかに違うので
土壌処理は重要だと痛感してるな
エアレーションは2chのスレッドでもあまり効果が見られないというのは言われてるんだが
今年気づいた限りでは固くなった土をほぐすという点では効果があった気がする
念入りにやったところとカチカチに固まったところでは成長に差が出てた
ただ目土や肥料のように極端に成長に違いが出るというものではないね
184花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 17:57:51 ID:yROgmtVs
>>182
水はけがいいからじゃないの?
185花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 20:06:14 ID:QpEZnAct
刈れば刈るほど薄くなるから時々伸ばして薄さを隠してる。
186花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 23:04:03 ID:XIxEB5CQ
>>182
5cm下はコンクリートかよ!まじ?
187花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 00:09:01 ID:8KInnfKq
うちなんか3cm下がコンクリート部分、3cmの正体は土埃のようなところに
きれいに芝が生えています。意図しないところなので手入れもしていませんが
非常にドライな環境なので芝以外の雑草もありません。
188花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 00:11:54 ID:o7Cq4/s3
>>187
それ近くのまともな土壌から
ランナーが伸びてるだけってことない?
189花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 00:20:37 ID:zPEszvYI
>>162
レスありがとう
190花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 00:22:46 ID:8KInnfKq
>>188
もちろん最初はそうして伸びてきたのだと思いますよ。
191花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 00:28:53 ID:o7Cq4/s3
>>190
いや、栄養や水分の大半は
もともとのまともな土壌の方に張った根から
供給されてるんじゃないかってこと。
192花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 00:35:36 ID:8KInnfKq
>>191
まあコンクリートの割れ目から供給されているのかも知れません。
あと道路から敷地に上る斜路ですので庭から流れた雨水で
養分が補給されているのかも、です。
しかし、その程度の補給で済むってことです。
193花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 04:50:18 ID:UJi+ksgi
家の舗装駐車場なんかは道に向かっては傾斜があるから大雨で土壌が
水を含める以上は表面で流れ出る、田圃状態にはならないから
入れた土が良ければそんなに悪い環境ではないでしょ。
屋上だって芝しく時代だし。

ウチの芝は山部と家に平面部が挟まれ以前は大雨の時、いつまでも田圃状態で
平面部は良く無かったけど母親が車イスになった時、庭経由で道までコンクリ
のスロープ作ったら大雨の時のいい排水路になって平面部が良くなったよ。

ちなみにテニスのウィンブルドンの芝も10センチ下はコンクリ。
排水施設はあるだろうしそこで育てているわけではないみたいだけどね。

結局、盆地か廻りが塀で芝床やその下が底が粘土とかで水はけ悪いと良くないんだと思う。
194花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 07:43:12 ID:0d3+qt4k
>>168です

アージランは芝の成長を遅くするという見解がネット上にありましたが、
これは間違いです。9月14日に200倍の希釈率で200ml/1u撒布しましたが
この時期になっても芝生の伸びがまったく衰えません。
195花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 21:21:26 ID:S6XLhJYD
カタバミがアップをはじめたようです
196花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 22:42:05 ID:FhRShrhQ
 ∧_∧ボッコボコにしてやんよ
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
197花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 00:43:55 ID:elJk7jRy
>>196
方波見さん、勘弁してください。
198花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 09:13:49 ID:afl644Sv
色の濃いところと薄いところが極端で、まだらになってます。
原因はなんなのでしょうか?
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=290.jpg
199花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 09:38:51 ID:+V6sklOn
新築建売群に引っ越した。
お隣が敷地の一部に芝を張りたいらしいのだけど、
ホームセンターで買った芝を綺麗に並べて終了。
(自分も芝生張りたいので調べてる途中)
目土入れないと!と教えてあげたいけど話しかけにくい…。
時間をあけて作業する予定なのだと思いたい。
200花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 09:46:27 ID:+JHdn+Yw
>>198
肥料の撒きムラかな?
画像からは単に葉の傾斜が違うだけにようにも見える。
反対側から見ても同じ場所で同じ濃淡?
逆になるようなら葉の向きの問題だろうね。
いずれにしても気にするほどじゃないと思うけど。

>>199
元気なソッドならそれでも根付くけどね。
ただこの時期ホムセンで買ったソッドに
そんな元気な奴があるかどうかが心配。
201199:2009/10/05(月) 10:25:11 ID:afl644Sv
>>200
違う方向から見ても同じです。肥料は均等に撒いてます。
白いところが気になりますがそのうち青くなるかな。
202199:2009/10/05(月) 10:26:18 ID:afl644Sv

199→200
203199:2009/10/05(月) 10:27:36 ID:afl644Sv

200→198
204花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 12:17:38 ID:afl644Sv
肥料を撒いたあと、散水しても芝が邪魔で肥料が地面に落ちませんが、
大丈夫でしょうか。水を撒くのは肥料を地面に密着させるためでしょ?


205花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 14:23:43 ID:lrWLBLqF
>>204
大丈夫じゃないでしょう
206花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 14:27:39 ID:afl644Sv
>>205
私もそう思ったので熊手で押し込んでおきました。
散水より熊手のほうが効き目がありますね。
207花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 19:19:53 ID:biemx3Ls
ココはきれいにしなくちゃ
と、言う所は手入れしても何故かイマイチ。

ココは手入れしなくても良いなw
と言う所は雑草も無く元気に綺麗。

皆さんもこんな感じでしょ?
208花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 22:19:27 ID:xmFJA7W2
>>198
凄く綺麗な芝生ですね!ゴルフ場みたい。
うらやましいばかりです。
完璧じゃないですか!
209花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 22:23:12 ID:xmFJA7W2
>>198
凄い綺麗な芝生ですね。
うらやましい!
どうやって、そんなに綺麗にできますか?
210花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 22:53:01 ID:pmoWENCA
>>198
ttp://or2.mobi/data/img/290.jpg
こうやって貼った方がいいかも

うちの方がやや綺麗かな。
サッチが取りきれてないっていうか、サッチ詰まってる。
そのままじゃ段々元気がなくなるよ。
211花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 23:47:23 ID:7yRn5+YO
冬芝の種をやすく手に入れる方法は?
212花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 01:01:46 ID:RYGh/8sX
>>211
西洋芝を刈らずに放置すれば穂が出て種ができる
収穫して安くσ゚д゚)ボーノ!
213花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 07:30:15 ID:+BQYdYoO
カタバミの種をやすく手に入れる方法は?
214花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 07:54:47 ID:a0OOf/oI
じいちゃんは、俺がカタバミを抜いていると花が咲くから抜くなと言う。
サッチを取ってると養分になるから取るなと言う。
軸刈りしないように刈っていると、短くきれいに刈れと言う。
そんなじいちゃんが大好きだ。
215花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 08:08:24 ID:zDqTQDG4
ホームセンターで買った芝の苗を張ってから1カ月経ち、当初黄色だった苗が一面真っ青に仕上がりました。
ネットで売ってる高価な苗は別物だと言ってる人がいるけど、どこがどう違うのでしょうか。
216199:2009/10/06(火) 08:31:15 ID:1oFLP6TU
>>200
半分は枯れてる?な感じの芝なのでどうでしょうか…。
昨日、帰ったら芝の数が増えてました。
肥料もまいてるっぽいです。
ただ、土を耕してない…。
建築当時の固くなってる土の上に綺麗にならべてるだけ。
今日は最高気温18度だし、台風来るし、厳しいかも。
217花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 09:04:49 ID:zDqTQDG4
>>216
ホムセンで何週間も放置されてた苗だときびしいかもです。
鮮度がよければ真冬でも大丈夫だそうです。芽吹くのは春だけど。

苗を買うなら3月になったらホムセンに電話して入荷直後の物を
買うといいですよ。

218199:2009/10/06(火) 12:01:32 ID:1oFLP6TU
>>217
うちは張るとしたら春?と話していたんですが、
3月にはもう出るんですね!
ありがとうございます。
それまでに庭のプランを練ることにします。
219花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 18:57:24 ID:nxLdD1Cr
雑草生えまくりだけど
一応芝刈り機整備して
刈ったのに数日後野良猫がウンコしてた。。。
まじネコ死ねよ。。。。

イヌネコよけの薬剤とか効果ありますかね。
100円ショップとかにもあるけど。
220花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 19:26:28 ID:4+Kx7aOt
>>219
心狭いな。仮に庭がきれいになっても心に余裕がないと寂しいぜ。
つか雑草生えまくりの奴もキチンときれいにしてる奴も、このスレの奴は薬剤好きだな。
絶対使わないぞって意固地になりそうだ。
221花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 19:26:37 ID:nxLdD1Cr
畑にまく用の
化学肥料を芝生にまいたら
芝が真っ赤になって枯れましたw
雑草も枯れたけどやっぱ雑草は復活した。。。
うーん。春にアージランですかね。
秋・冬に除草剤ってのもありなんですかね。
質問厨これくらいにしときます。
222花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 19:30:08 ID:nxLdD1Cr
>>220
レス、ありがとうございます。
ノラネコ多いし何度もウンコしてるので
あまり好きじゃないんですよね。
芝にウンコがついてるのもバーナーで焼いて消毒したい気分です。
連レスこれくらいにしときます。
223花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 19:51:37 ID:zDqTQDG4
>>222
ネコが入ってくる所が分かっているならこれはどうでしょうか。
http://www.engei.net/Browse.asp?ID=22754

私は試してないけど、効果ありそうな感じがします。

>アージラン
私は2月、6月、10月の年3回使ってますよ。イネ科の雑草は壊滅状態です。
224花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 20:04:04 ID:nxLdD1Cr
>>223
ありがとうございます。
メンヘルーダですか・・・・Σ (゚Д゚;)
・・・ウソです。
楽天で見てみました。缶で売ってるし安いし面白いですね。
検討してみます。

アージランで稲科の雑草壊滅ですか。これはすばらしい。
ぜったいアージラン散布やります!すごいことになってるので。
ありがとうございました。
225花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 20:55:20 ID:dJsa5Ivd
>>221
面積から年間施肥重量を計算し施肥(芝刈り)回数で割って1回の分量を知る。
カップ何杯と決まったらその通り芝面満遍なく撒いてたっぷり散水(これ重要)する。
年間施肥量は芝専用化成肥料の裏面に書いてあるのを参考にする。
NPK構成の多少の違いは気にしない。
226花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 21:09:00 ID:+BQYdYoO
夏に痛い目みたから秋の農薬祭りは控えめでいきます(´Д`)
227176:2009/10/06(火) 21:50:31 ID:FQJV1QWD
>>178&179
ボッシュのAHM38Cにて35〜40oの高刈り中。
購入後、屋外放置で3ヶ月使いましたが今のところノントラブル。
本体重量が軽くても綺麗に刈れるもんなんですね。取り回しも楽です。
刈り音は刃の摺り合せはキツメにしてますのでそれなりに五月蠅いですけど
切り口は綺麗で文句はありません。
刈り高調整は大きく分けて3段調整@微調整が長穴になっていて無段調整です。
刈り高精度が欲しい方には向きませんがパッティンググリーンにする訳でも無いので
今のところ不満はありません。
ttp://viploader.net/jiko/src/vljiko002643.jpg
簡単過ぎるインプレで失礼。
228花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 22:46:24 ID:XoB6S9kl
頻出だけど、ネコ(に限らず)糞は取りのけて水撒いておしまい。
ネコに頻繁にされるようなら、建物の陰とかの乾燥するところに砂地を
設置してそこでさせる。効果が実証された忌避剤は存在しない。
ホントにネコかも要確認。キツネ、タヌキ、アライグマ、ハクビシンは
結構な住宅地にも居るし、郊外〜山村なら、シカ、イノシシ、カモシカ、
クマも除外できない。うんちの形で判別できる人にはお節介だが。
化学肥料。14-14-14とか? ぬるいのにして水撒け、さもなくば雨の前に
ぬるいの撒け。8-8-8以下。
アージラン。洋芝にはつかうなかれ。
229花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 22:57:22 ID:Yfqwo6Oc
猫って穴掘ってウンコしてまた砂かけて埋める。
芝の上にしっぱってのは猫じゃないと思うが。
230花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 23:02:51 ID:qfF6xmdR
>>229
芝刈ったばかりとか、気持ちいいのかしらんが
確実にしてるぞ。現場を見てるから間違いない。
231花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 01:32:34 ID:UYNvU7Hh
うちは飼ってる家猫に天然芝を体験させてやりたくて芝を貼ったぞw
正直トイレにされても構わないと思ってたんだが、家のトイレの方が
使いやすいらしく、全くそういう粗相はしてません。猫草として食べさせるから
農薬は一切使ってない。喜んで食べてくれてるんで貼った甲斐があったよ。
232花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 06:37:01 ID:FjsPm2r3
>>227
ご存知だとは思いますが。刃に油を塗れば摺り合う音はかなり軽減されます。
233花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 08:05:35 ID:fIb1FeHV
猫草って芝生に似てるけど
もしかして芝生なのかな
234花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 08:15:33 ID:QqQXw8l1
>>233 エンバクだよ、オーツ麦。
235花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 08:19:29 ID:B1jVL9Di
>>232
機械油でいいの?なんか芝に悪そう。
それともサラダ油とかごま油?
236花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 08:27:17 ID:k4VnRgmc
芝刈り機楽そうだな。
うちの芝スペースは4坪ほどの面積なのでハサミです。
しゃがんで芝刈りしてると猫がじゃれついてきます。
237花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 08:48:51 ID:FjsPm2r3
>>235
私はKURE5-56を布に吹き付けて塗布していますが芝生は元気ですよ。
238花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 09:25:42 ID:fIb1FeHV
>>234
麦でしたか。サンクス

>>236
芝刈機より、猫がじゃれついてくる方がいい
239花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 10:50:06 ID:hi6fswHV
>>237
KURE 5-56 は止めた方が無難。芝刈り機の塗装、樹脂、ゴム部分に
悪影響を与える可能性がある。クレの Web だと悪影響は軽微だと記載
しているけれど整備のプロはそういう箇所には安物の5-56なんて使わ
ないと言う。Web で検索してもそういう話がけっこうある。
240花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 10:57:17 ID:4nvv53/4
>>239
何がおすすめ?
241花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 11:18:33 ID:XpwUrlu1
242花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 11:20:33 ID:XpwUrlu1
>>230
ミスった

マタタビまくといいですよ
猫は食べる所とウンコは分けるみたいなんで
うちもまいたらされなくなった
243花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 11:42:15 ID:oSzUtAIW
梅雨時期には見ない、食えそうなキノコを5本収穫
味噌汁にするか悩む
244花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 11:48:40 ID:uweJmkF5
そして数年後、芝庭はマタタビ畑に…
245花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 12:20:13 ID:FjsPm2r3
>>239
刃に薄く塗るだけなので何の問題もなしです。
246花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 12:24:35 ID:EuL3ghXe
( ゚д゚)クレ556は布に吹き付けてから刃を磨いている
これが一番簡単でいい
247239:2009/10/07(水) 12:33:18 ID:hi6fswHV
>>240
購入した芝刈り機の取説に「お手入れ」、「メンテナンス」のページがある筈。
そこにその機種で使える商品名が記載されている。それが一番無難。
取説をなくしていても Web で機種名を元に検索すると推奨品が大抵見つかるし
メーカーに電話して聞いてもいい。5-56 よりちょっと値段が高くなるけど、
安物油による劣化、トラブルの不安に比べたらマシじゃないかな。
248花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 13:55:50 ID:FjsPm2r3
>>247
取説にはこう書いてあります

「回転刃、受刃がサビないように油ぶきをして下さい」


商品の指定は書いてありませんでした。
249花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 13:59:29 ID:8B7wJ8Jg
刃物用の油って売ってるんじゃないかな。
工具コーナーに
250花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 14:00:23 ID:8B7wJ8Jg
http://www.toyokuni.net/toisi/index.htm
刀椿油かっこいいっすw
251花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 14:08:11 ID:ttc5YfrH
サラダ油でいいじゃん
252花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 14:39:41 ID:l8gJg4oK
某スプレーは石油溶剤が含まれてるので使いませんねぇ、前出のように塗装、樹脂、ゴム部分を痛めますし防錆・潤滑・耐久性も悪いですし
スプレー式がいいなら、私は、もっと安物のシリコンスプレーを薦めますね。塗装、樹脂、ゴム部分の保護艶出し作用もありますし色々用途があります

実際に芝刈り機の刃に使ってるのはリチウムグリスですけどね、
植物油も手軽ですが、すぐに酸化しますから、マメに手入れしなと逆効果。ネチネチになりますよ
253花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 14:58:20 ID:NMK5gE3T
もはや会社すら存在しない「金像印」を20年使ってるけど
どこも不具合がない
254花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 15:02:55 ID:4nvv53/4
そんなバッタもん会社があったの?
255花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 15:10:52 ID:VzxL2iCq
KURE 6-66を使っています.
なめらかで良い感じ!
256花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 15:12:55 ID:89UGica6
ところでKUREのCRC 5-56だけど、君達はなんて読んでる?
俺はCRC。ところが会社の連中には通じないので「潤滑スプレー」w

まああれは灯油みたいなもんだから汚れは良く落ちていいな。
パーツクリーナよりも汚れ落としに向いてる時もある。
俺はキッチンペーパに噴いてリール刃と固定刃を拭く様に塗ってる。
防錆が目的だから、使用前には拭きとってる。
257花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 15:13:34 ID:FjsPm2r3
とりあえず家にあったKURE 5-56がなくなるまで使い続けるつもりです。
キーキーと音がしてたのがピタっと止まったし、錆止めになるし、
刃以外の部分に使うつもりもないし。


258花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 17:58:06 ID:f+e5vj5J
クレCRC。マシン油と勝手に読み替えて、剪定鋏の殺菌消毒にも使えると信じている。
259花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 22:42:56 ID:KDTCl7o0
CRCで十分じゃないかーい!
問題無いディバ!(でしょ)
260227:2009/10/07(水) 22:53:27 ID:BnsN+jdu
>>232
ありがとうございます。
雪国なので屋外道具にはシリコンを吹く習慣がある為(雪や汚れの付着が無くなる)何でもシリコンスプレーは吹いていますが油は芝に影響が出るのでは?と思い込んで
刃に油は付けてなかったので試してみます。
261花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 23:26:13 ID:KDTCl7o0
(姫高麗芝の育て方)
@3月中旬にMCPPとアージラン200倍液混合で除草。噴霧器必要。
A4月上旬にスパイキング・低く刈り13o・粒上肥料8・8・8・目土(トンボで)薄く!更新作業
B5月GWごろから新芽が出揃ったら、(週1で芝刈り21o・メネデメール液肥2週間に1回※9月下旬までつづける)
C6月オルトラン粒状かスミチオン散布(芝ツトガ等)害虫予防。キトサン溶液散布(竹酢でも良い)
D7月芝生の際を皮スキで整える芝生ランナーを切り取る。凹部に目土を入れる。粒状肥料散布
E8月ひたすら芝刈り(週1)
F9月ひたすら芝刈り(週1)オルトラン粒状かスミチオン散布(害虫予防)
G10月上旬粒状肥料散布。下旬刈り止め
以上が出来たらじゅうたんのように綺麗になるでしょう!!!

262花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 17:57:10 ID:OjitVEQg
>>261
こういう普通の書き込みがあると、なぜかスレが止まりますね
263花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 18:22:31 ID:vb5ryOMQ
でもさー、目土を年に2回やったら10年もすると相当な厚みになっちゃうよね。
うちも駐車場との境目の枕木が埋まりそうになってきた。
みんなその辺はどう解決してるの?
264花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 18:52:26 ID:bzYdVPSs
>>263
一度、目土を入れないで芝の生育を観察してみたらどうでしょうか。
うちは34年間1度も入れたことがないですが密密で青々としてます。
265花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 18:58:17 ID:88dZQHb1
>>263
スパイキングで引っこ抜いたコアをシバ面に戻さない。
ふるいでねっこなどを除去して目土として使うてもあるけど、別の場所に廃棄。
スパイキングで無くなる土の量と目土量が同じなら、土の総量は増えない......
......という絵空事。
でも、芝面レベルの上がる程度を抑制する効果はあるかも。

あとあと、不陸を直すのに大量の目土が必要になるのがオチか...。
266花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 19:13:11 ID:6NYDe50+
スパンキング・・・ではなかったね
267花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 21:20:57 ID:niFW8rIW
やだわ
268花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 07:26:53 ID:xFQFmun5
来年はムセンタで芝買って禿たとこ埋めないとなぁ
269花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 08:00:13 ID:Q2IjPWNF
先週くらいからウチの高麗は穂をつけはじめたんだけど、この時期もつくもんなの?
春先につくものだとおもってた。。。
270花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 02:29:08 ID:LNi//Vtb
ケンタッキーブルーグラス3:ペレニアルライグラス1:バミューダグラス3:センチピードグラス1:シロツメクサ2
で種蒔いてみた。伸びすぎたら芝刈り。後はオーバーシードもせずに放置。
2年経って今の所、特に問題なし。見た目は河川敷の芝生よりはマシ程度かな。
271花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 02:37:11 ID:LNi//Vtb
エアレーションは面倒だから耕運機で断続的に掘り返してみた。
夏前にやったらすぐに回復した。
272花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 09:24:26 ID:T0zE3kzb
ちょっとまって!
良い子が簡単そうだから真似しちゃいそうだから聞くけど
耕運機で耕したら土がめり返ってボロボロになってしまうんでないか?
273花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 09:35:38 ID:mQW3PB8W
ちょっとホンダの耕運機引っ張りだしてくる!
274花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 11:30:46 ID:FlZq7vn7
>>227
怒られるかもしらないが
刈上がりが汚い。とても惜しい。
これも怒られるかも知れないが
バロネスだったら良かったのに
275花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 13:22:21 ID:g3gMfwXw
はじめて芝を着色してみた
塗った後はきれいけど
これからどうなるかなあ
276花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 18:01:07 ID:ccm17MxY
>>272
ボロボロにする為に耕してる。
デコボコになるけど均せば問題ない。

後、ペレニアルライグラスって多年草だけど永年性はないから
毎年、ある程度追播しないといけないらしい。
今年はまだ大丈夫そうだけど、これは面倒だな。
ケンタッキーだけでは成長が遅くて心配だから
来年から永年性のあるトールフェスクのタネを蒔く事にする。
277花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 19:29:59 ID:zEe3zREt
すみませんが、本当に初心者です。
今度両親と同居することになりました。
が、庭が芝庭なのです。両親高齢でここ2〜3年はマトモに手入れもしてないようで
雑草がヒドイのですが、今の時期は草刈りしても無駄ですか?
嫁の立場ですが、せっかくの芝庭綺麗にしたい気満々です。いろいろご教授願います。
278花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 19:35:03 ID:mQW3PB8W
>>277
今日した・・・
雑草も穂をだしてたし・・・
また出すのかな・・・
アージランあぁ憧れのアージラン
279花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 19:35:14 ID:b9eGKRib
>>277
年中、雑草駆除だよ

280花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 19:36:11 ID:mQW3PB8W
草刈りってどうやってやるんですか?
芝刈り?
281花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 20:25:56 ID:F7YE7Pfd
>>280
草刈り:植物の根っこは残しながら,地上に出ている分は刈り取ってしまうこと。
    空き地の雑草を年2回、専門業者に頼んで処理してもらう場合とか。
芝刈り:芝を一定の高さや長さに揃えること。いわゆる庭の芝の管理。
282花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 20:33:21 ID:mQW3PB8W
>>281どうも・・・・
芝刈りなら今日雑草と一緒に刈ったんですけど
古い芝刈り機だと・・・一応刈りましたって感じですね。

動画とかで見る新聞紙がサクッとキレるような芝刈り機でやってみたいです。
http://www.youtube.com/watch?v=PQHX083UYQ4&feature=related
283花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 20:39:35 ID:NwXON406
>>277
今なら西洋芝の種をまくと、なし崩し的に芝化できるかも。
284花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 20:58:44 ID:T0zE3kzb
>>277
来年がんばるために今は芝刈って放置で体力温存。
雑草気になるのなら、スレにあるおすすめクスリを使えば年明けまでは安泰かもしれない。

>>276
平らにすればいいのか!
285花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 21:25:49 ID:zEe3zREt
皆様レスありがとうございます。
義父の言うところ、芝刈りは今年3回ほどしたそうですが雑草が…。
明日自分も芝刈り機に初挑戦してみます。
アーラジンという薬剤も試してみます。
今後もぜひ宜しくです。
286花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 21:32:51 ID:mQW3PB8W
ア、アーラジン・・・( ̄ロ ̄|||)
287花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 21:47:44 ID:vjPzSIrw
魔法のような除草作用!アーラジン!
288227:2009/10/10(土) 21:49:24 ID:5AL0WR1X
>>274
いえいえ、怒りません(笑 意見はありがたいものです。
敷地が広いので芝刈り機は2〜3台あっても良いかな?と思ってました。
なもんで来春までにバロネスを買って比較してみます。
で、今日は早朝と日中に↓コレを使って露払いとサッチ取りをしたのですがパワーが強烈過ぎて
追い播きした種と目砂含めて吸い込まれてしまいました。
勿体ないので吸い込んだ種と目砂はダストバックから取り出し播種しましたが
強力過ぎたかも。まぁブロアとして使うには文句無い風量でしたが。
ttp://www.ryobi-group.co.jp/projects/powertools/products/item_detail.php?ckbnid=4&pf=6&cid=7&csid=177&itid=218
289花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 22:50:29 ID:4AfY5K0F
>>286
チーンジャラララーン
290花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 06:17:14 ID:dihvcEqF
>>288
それ以前に順番が逆でしょ。サッチ取ってから追い撒きして目土被せりゃいいじゃん。
それかサッチ分解菌いれて肥やしにしちゃうとか。
芝生の育成で分からない事で順番と作業の時期的なスケジュールについては
ここで確認しながらやった方がいいよ。
特に芝床から作る時なんか順番間違えたら同じお金と労力掛けてトホホな事になるよ。

291花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 10:42:33 ID:C+SNVB6E
>>285
アージランはイネ科の雑草には有効だけど、その他の雑草も駆除したいなら
MCPPも撒いたほうがいいですよ。
292花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 17:52:29 ID:Gw1w6fsA
なんか芝の成長が止まったなぁ。

9月中旬くらいから伸びが鈍くなったんで芝刈りしてなかったんだけど
今日久しぶりに刈りそろえたよ。
久しぶりだったんで、最初25ミリで刈ったんだけど、集草箱に殆ど刈り草が
貯まらなくて味気なかったんで、20ミリに設定変えて刈り直した。

朝夕が寒いくらいになったんで密度が落ちてきたように見えてたけど
刈り揃えると、刈る前より密度が上がったように見えて気分が良かった。

やっぱ芝刈りは楽しいわ〜。
休眠期に入るけど、これからの休日の過ごし方が見つからない。。。。

サブガーデンに試験的に植えてた瀕死だった貰い物の姫高麗の苗が大分復活
したんで、冬芝の種でも蒔いてWOSの練習でもしてみようかな。
293花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 19:25:10 ID:7+UKP+wo
アージラン注文した!
まってろよスズメノカタビラめ!

しかし、スズメノカタビラのデッカイのを引っこ抜くと
その下に広大な芝の面が隠されてるんですね・・・
これにはビックリ、一本抜いたあたりの現れる芝面がでかいので
おもしろくて抜きまくったけどやっぱりキリがないので
除草剤散布決定。 滅殺じゃぁ
294花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 19:56:10 ID:cfjSwzfv
>>293
こまめに刈ってれば、芝がどんどん密になって、雑草は激減するのに。
後は目立つとこだけハンディー鎌で十分なのに。
アーラジンとか安易に除草剤はどうかと思う。子どもとか動物とか居ればなおさら。

そもそもアーラジンは、夜旦那が奥さんに使うものでしょ。
開け・・
295花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 20:15:58 ID:p8/Lqw41
>>294
いや、だからアージラン…
296花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 20:29:22 ID:xmwLKxck
アージラン間違われすぎて泣いたw
297花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 20:35:47 ID:Zid43IrS
アーラジンの容器をこすると芝生の精が出てきて願いを叶えてくれるぞ
298花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 21:18:21 ID:ZxJdN7Xp
>>294
開け股

このスレにいる奴ら
畑にも除草剤使いそうだな。

雑草出るたびに除草剤、除草剤じゃ残留毒素で
土壌汚染が凄いだろうな。
299花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 22:19:28 ID:QzHk/jkQ
>>297
冬でもよく伸びる芝にしてください。

熱帯化しそう。
300花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 22:19:58 ID:C+SNVB6E
>>298
毒素が消えるから雑草が芽吹くのです。知ったかぶりはやめましょう。
301花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 23:05:57 ID:ZxJdN7Xp
>>300
そんなメーカーの文句信じてるとは

今じゃ有機除草剤なんてのもあるけど
結局、あの強い雑草を枯らす猛毒なんだよ。

しばらくしたら消えて
全く人畜無害だなんて思ってるとしたら、ゆとりそのものだよ。
302288:2009/10/11(日) 23:12:53 ID:UNsK18Nx
>>290
ありがとうございます。
言葉の表現、使い方が悪かったのですが堆積したサッチ取りでは無く、
作業は芝刈り後の刈り葉と台風通過後の落ち葉を吸ってました。
表現が悪くてすみません。
「サッチ分解菌を入れ肥やし」は是非試してみたいと思ってます。

で、ボッシュの芝刈機の刃に高価な潤滑剤(二硫化モリブデン系)を吹いたけど刈り音は変わらなかったです。
広告の紙はバロ同様にスパッと切れています。
303花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 00:43:03 ID:sWfgo96+
>>301
  > しばらくしたら消えて
>全く人畜無害だなんて思ってるとしたら

土中のバクテリアが分解するって書いてあったから、ラウンドアップ買っちまったよ。
なんだよこれ、嘘っぱちだったのか? 善良な素人園芸家を騙しやがって!!
メーカーにクレーム入れてやる。
304花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 01:18:08 ID:HDkXxkb+
>>303
どんな毒撒いてもいつかは消える
だから嘘じゃないぞ!!
305花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 03:02:43 ID:i7CpndAQ
>>256
そういえばタイホーの601って全く見かけなくなったな
306花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 08:28:28 ID:iuWUwSXx
BOSCHとバロネスを比べた場合、

刈り幅 38cm:30cmでBOSCHのほうが広く刈れる
重量 7kg:10kgでBOSCHのほうが扱いが楽
値段 16800円と54600円
切れ味 同等(リール式ならどのメーカーでもスパっと切れる)
駆りあがり 同等
ブランド力 圧倒的にBOSCHが上、BOSCHは刃物関係の工具を多種類販売しているので安心
集草箱の形状 バロネスは小さくて刈り草がかなりこぼれる


これを見てバロネス買う人いるのかな
307花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 08:31:40 ID:zaOftBQ/
リール式ならって新品の状態で、でしょ。
使っていくうちに差が出てくるとか。
うちの普通のメーカーの電動のはもうどうしようもないんだけど。。。
ラッピング機能もないし・・・。自分でヤスリで研いでみるか・・・・
308花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 08:39:34 ID:iuWUwSXx
>>307
どんな刃物でも手入れ次第かな
309花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 09:06:49 ID:T+/wmb3G
>>306
> BOSCHとバロネスを比べた場合、
バロネスでさえ、細かい取り回しは苦労するぜ
それよりでかい芝刈り機なんて
グラウンド向けだろ
310花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 09:31:22 ID:iuWUwSXx
>>309
>バロネスでさえ、細かい取り回しは苦労するぜ

バロネスは10kgもあるからね。BOSCHは7kg
311花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 10:55:16 ID:HDkXxkb+
>>306
君もバロネス信者同様、見苦しいよ
312花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 11:13:17 ID:T+/wmb3G
>>306
バロネスのメルマガ登録は
右半分よりやや下
http://www.baroness-direct.com/

これ芝生豆知識だから
バロネス関係なくても、結構役に立つと思う
313花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 11:58:32 ID:vxZiiDH2

【政治】鳩山首相「地元で消えた政党交付金10億円」「使途報告書なし」を追う
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255305241/
週刊ポスト
<摘出スクープ>「故人献金」ばかりではない!
鳩山首相「地元で消えた政党交付金10億円」「使途報告書なし」を追う
「税金」が「民主党のカネ」に化けた「ロンダリング」疑惑。
政治とカネにまつわる”ブラックボックス”ばかりの坊ちゃん総理

http://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up13440.jpg
http://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up13441.jpg
週刊ポスト 2009年10月23日号(10月10日発売)
314285:2009/10/12(月) 20:46:39 ID:oKldaPD6
たくさんレスいただき感謝です。
レス遅くなり申し訳ありません。
アーラジンとかとんでも間違いしてどーもすみませんでした('A` )
初めての芝刈り…汗だくでした。電動ですけど。コード切ってしまうんでないかとヒヤヒヤでした。
薬剤買ってきたんですけど、まだ撒いてません。
また宜しくお願いします。(冷や汗。)
315花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 20:48:22 ID:rNtt0dp5
>>314
俺も電動からバロネスに買い換えて分かった。
手動の方が遥かに楽。
316花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 21:25:06 ID:zaOftBQ/
手動のほうが楽なんだ・・・

希釈倍率とか計算してた。面倒なんで
参考までに書いとこう
500倍のばあい
1?に2cc入れて5uに撒くでOK?
317花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 21:26:17 ID:zaOftBQ/
1?→1リットル
318花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 22:18:17 ID:m+NlDJcr
1?
319花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 22:29:01 ID:bBj0ebQ0
5m^2ってどこから出てきたの?
320花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 22:32:45 ID:b3aRDZjt
今まで希釈倍率計算して、5リットルのジョウロでコツコツ液肥を
撒いてたけど、面倒になってアイリスオーヤマの500倍自動希釈してくれる
アクアガンにした。

散水と同時に施肥も出来て、今まで一時間以上掛かってた施肥の
作業が15分で終わるようになった!

でも500倍未満の希釈は対応できないのが欠点だけど。
321花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 22:35:08 ID:zaOftBQ/
サイトとか本読んだら
500倍溶液をジョウロだと1uに1L
噴霧器なら200mlだと読んだからです。
噴霧器で撒く予定なので5uかなと・・・。

今月たぶん初めて撒きます
322288:2009/10/12(月) 23:03:11 ID:8aW4oUXf
>>320
オイラも液肥アクアガンを使っているけど便利ですね。
液肥散布なら子供でもOKなので出張で留守の時は息子に頼んでいます。
アイリスプラザで送料込み¥2980だったような。
でも殺菌剤や殺虫剤散布だとちょっとした技が必要になるし農薬なので頼めないけどね。
323320:2009/10/12(月) 23:10:37 ID:b3aRDZjt
>>322
ふとアイリスプラザを検索してみたら、もう取り扱ってない旨のメッセージが。。。
再販しないかな。

今使ってるのが壊れたらどうしよう・・・。予備買っておけばよかった(つД`)
324花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 23:12:12 ID:zaOftBQ/
325320:2009/10/12(月) 23:16:10 ID:b3aRDZjt
>>324
ありがと〜!
本家が終了してるから他を探すことをしなかった!
やっぱよく調べなきゃダメだね。
326花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 23:54:48 ID:8aW4oUXf
アイリスの散水アクアガンでは一番の売れ筋なので在庫が無く納期が未定なだけだったり。
一番の売れ筋を販売終了にはしないかと。
それとも新しい奴が出たりして。
あとプラザで買えば3年間は無償修理OK。
他で買うと手続きがちと面倒かも。
327花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 01:15:36 ID:DxLNemO2
関東あたりで年中グリーンを維持しようと思ったら
一番ローメンテナンスなのは野芝にケンタッキーブルーグラスあたりかな?
ケンタッキーは夏場にかなり枯れるから秋に追播しないと駄目だけど。
追播ならペレニアルライグラスでもいいけど成長が早いから草刈が
面倒になるよな。

328花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 18:48:21 ID:miR9ws4E
>>327
話が難しすぎて誰も分かりません。
329花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 18:51:13 ID:4sBEhzx4
蒸し返してごめんなさい

前にBOSCHの手動芝刈り機を使ってる人がいましたが、
あれは自走式ですか?

バロネスを買おうと思ってましたが
BOSCHのデザインにやられちゃいまして。
自走式なら購入もありかな〜と
330329:2009/10/13(火) 18:55:08 ID:4sBEhzx4
勘違いしてました。手動だから自走するわけないですよね。
自己解決してしまいました。

スレ汚し失礼しました。
331花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 19:50:29 ID:Sb9ZGD78
>>329
ttp://images.google.com/images?hl=ja&q=AHM30
これ?
芝刈り機をデザインで選ぶ?しかもデザインいいか?

普通
いかに切れ味が良くて、効率的に刈れて、きれいな仕上がりになって、価格が安くて

って視点で選ぶんじゃない?
332花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 19:52:42 ID:Sb9ZGD78
ttp://www.dogudoraku.com/catalog/images/5505/p/29434_1.jpg
これ見ると
何ミリで刈ってるのかさえ分からない
333花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 19:56:43 ID:U9nT9mIC
遅いクルマを改造して早いクルマに勝とうとするより
最初からメーカーがスポーツカーとして出してるのを買ったのうがはるかにいい
334花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 21:07:59 ID:r9N+GBdx
また営業さん? しつこいねぇ。
335花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 21:26:07 ID:GpezIK5i
誰かハスクバーナの手押しのやつを使っている人はいないのかな
次期候補として興味があるんだけど。
336花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 21:46:31 ID:mn87Rrq5
【ボッシュ】 手動式芝刈機 (AHM30)

定価オープン価格のところ
当店特別価格12,800円(税込)

集草箱が別売り2600円くらい

大体15000円くらいか

だったら金星買うな。たぶん
337花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 23:22:13 ID:I23HJIt1
>>327
ウチは高麗にペレでOSしてる
去年はそれでまあまあ真冬でも緑だった
KBGは結構神経使うので個人的にはOSには使わない
@群馬

ここより西洋芝スレの方が達人が居ると思うよ
338花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 00:06:50 ID:N1LJ/OJi
野芝とケンタッキーでも出来ない事はないだろうけど、
芝がはげて見苦しい期間を長引かせたくないなら
バミューダ+ペレニアルの方がいいと思う。

野芝ならゼニスは張り芝の半額ぐらいで見た目も結構いい。
ケンタは夏場の刈高を10cm以上にすると関東でも結構生き残る。
ただ5月頃にはケンタは刈り取るぐらいでないと野芝の衰退が著しくなるかと。
339花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 08:40:38 ID:KgWdxHCf
>>335
ハスク540Nを使ってます。
屋外に6年ほど放置した後オーバーホール、下刃の研ぎ、リール刃の研磨をして復活。
そんな状態でも軽く押せてそこそこ刈れます。

刈幅40cmは魅力でしょ、新品なら申し分ないんじゃないかしら。
340花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 12:21:28 ID:Oqv1pwmE
芝刈り機はリール式ならどれも同じ。どれを使っても刃の研磨は必須だし。
問題は庭の形状に合ったサイズや重量のものを買わないと刈るときに苦労するってことだね。

刈り草が箱にちゃんと入らない機種を5万も出して買うとマジで後悔するよ。
切れ味なんて高いものも安いものも同じなんだから。
341花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 12:58:49 ID:4nuLRjEd
刈り草がきちんとはいるか、という点でよいのはどの機種なんですかね。
342花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 13:37:37 ID:jHSMzHS+
>>341
ググれカス
343花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 14:22:48 ID:kwD82Fiv
>>342
ありがとうございます。
ちなみにクグレカスてメーカーのHPとかってありますか?
344花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 15:11:13 ID:mSfvkRLM
>>342 おやおや
345花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 15:15:30 ID:jHSMzHS+
>>343
ググれカス
346花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 16:49:41 ID:yicIHdKK
ククレカレー
347314:2009/10/14(水) 17:32:02 ID:eADgCz0n
うちのリョービの電動芝刈り機って
「砥ぎモード」ってのが付いているんですが
それだけじゃダメですか?自分で歯を研いだりしなくちゃなのでしょうか?
348花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 17:40:58 ID:4nuLRjEd
研ぎモードで研磨剤とか説明書どおりにやったほうがいいと思う。
自分でやってもぜったいうまくいかないとおもう。


オレは受け刃外して電動工具でけずったけどそれでもどうしようもなくダメ。
3千円くらいので使い捨て?のたあったらそっちのほうがましなレベルw
349花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 17:54:15 ID:eADgCz0n
え、研磨剤とか使うのですか?
砥ぎモードってタダ押せばいいのかと思ってました('A`)

義父が取説書すでに紛失させてますし…
リョービでググってみます…
350花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 18:35:56 ID:69erLdLJ
ググレカレー
351花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 21:49:31 ID:FAg4rsSn
>>340
> 切れ味なんて高いものも安いものも同じなんだから。
数回買い換えた俺が言う
んなわきゃない。
切れ味も、刈り上がり状態も
ほぼ値段に比例するよ。
352花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 22:21:36 ID:ckK2fz1i
高価な草刈機(手動)でも原価は¥13000〜17000と予想する。
これは上場もしていない小さな企業が売るのだから仕方が無い。
原価を落とすという企業努力も足りていない。
ブランド力で利益を出すという手法はこれからの時代、繁栄は難しい。

量産メーカーは調達コストを小さな会社よりも25〜30%は楽に落とせる。
市場で安いのはこれが理由。
「高いから良い」という製品は10〜20年前の昔話。
353花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 22:52:42 ID:lH/rKrUI
>>339
ありがとうございます。
どうせ狭い庭なんで刈り幅40cmもいらないんですが、最前面から刃までの距離が短く見えるので刈り残し部分も少なめなのかと。
今のは前に箱がついているんでどうしてもその部分は刈れないんですよね。
箱を取るとあとが面倒だし。
ハサミで刈る部分を少しでも少なくしたいんで。
354花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 00:03:38 ID:reKrtkGE
高級な刃物と安物の刃物の違いは、永切れするかどうかの違いだ。
安物の芝刈機でも頻繁に研げば、切れ味だけは高価な芝刈機に負けないだろう。
ただし、仕上がりは芝刈機の重量等にもよるんだろうね。

同じ刃物の包丁の場合は鋼材を明示して売っているから、芝刈機もどんな鋼を使っ
ているのか明示しもらいたい。

本当に高級な刃物鋼を使っているのなら、某メーカーの芝刈機も決して高くはないと
思う。(でも自分は貧乏だから買えないが。)
355花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 00:21:44 ID:FtDINOBP
高価な芝刈機が良質な鉄の生産国から輩出されるスウェーデン鋼を使っていたとしても
国内にはもっと優れてたハイテン材という複合材が安く手に入る。
鋼は硬いほど刃こぼれを起こすので硬いほどメンテが必要になるのよ。
粘る鋼を使うことで切れ味が持続する。
ググっている輩には理解不能かと思う。
ましてや>>342のような初心者へ「ググれ」と言うアホにはもっと理解ができない世界だな。
356花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 00:28:57 ID:m53S5PZI
俺は刈りカスが2割ぐらい落ちても気にしない。
面倒だから付けないで刈る時もある。
マキタの電動。
357花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 00:31:43 ID:f7egrEeW
>>352
> 「高いから良い」という製品は10〜20年前の昔話。

さすがに1万円台と5万円台の製品を比べると、高い方が良いと言い切れるだろう
358花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 01:59:44 ID:s0/iXNbp
>>337-338
調べたけどやっぱり野芝にケンタッキーでオーバーシードはかなり難易度高そうだね。
しかしバミューダはさすがに芝刈りが面倒くさすぎる。
成長の遅い野芝に合わせるなら5月以降急速に衰退するイタリアンライグラスが一番いいらしい。
イタリアンは耐陰性と耐旱性、芝質でもペレニアルに劣るから、
野芝+ペレニアルでトランジションが上手くいかなければイタリアンかな。
359花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 02:09:16 ID:e6omLNJH
>>355
その程度の事で・・・包丁の通販番組で出てくる知識だろ?
360花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 07:17:43 ID:yK0fujvz
私はバロネスとホームセンターで買った安価機種を両方所有しています。
切れ味、駆り上がり、切れ味の持続、どれも変わりありません。
材質が違うとかの書き込みがありましたが、実際の使い勝手や耐久性に
差がなければ何の説得力もありませんね。理論より使ってなんぼだと思いました。
361花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 08:23:13 ID:lGTkeyUb
>>355
ハイテンは複合材じゃないよ
362花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 08:31:35 ID:AC3tEfJe
みんな物知りですね
363花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 10:35:02 ID:kO7dTdtQ
みんな頭の中で芝を育てるだけだからな。
知識のみで実践なし。
オナヌと一緒
364花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 10:55:03 ID:AC3tEfJe
オレなんかヒッキーがヒマつぶしで芝改善しようとしてます。
アージラン届いたので穂だしまくりの雑草殲滅します。
365花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 11:08:58 ID:du0XfQZv
>>364
薄めでな
366花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 13:38:46 ID:oW6d4DWP
>>364
俺も暇つぶしで河原の雑草抜いてたら芝が侵食してきて楽しんでるぞ
雑草駆除のシャベルカーやトラックでボロボロにされたけどなぁ
367花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 18:26:53 ID:/zv1Hw2Z
カインズホームの春の特売で3980円のカルカルモア?だっけ
これを切れ味が悪くなったら買い換えるって楽でいいよ。
手入れもしなくていいし・・
368花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 19:00:06 ID:27WjHaE2
うちの自治体手押し芝刈り機のサイズで収集費500円取るから買い換え前提ってちょっと抵抗ある
369花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 19:15:34 ID:YFgboPRD
これですね、刈る刈るモア
http://www.amazon.co.jp/dp/B0029U1RG0
370花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 02:39:09 ID:pp5YlXrt
>>358
野芝ゼニスとペレニアルのカタリナ2でオーバーシードいけますよ。
ケンタッキーを夏枯れさせない為に殺虫剤、殺菌剤やら肥料やら
大量に撒くより、枯らす前提でペレニアルやイタリアンの
オーバーシード用種を毎年購入した方が結局は安上がり。
371花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 02:52:03 ID:hPfds8sd
>369
使った後、簡単にじょうろで刃だけ水洗いしてクレ556をかけておくと
2年位は切れ味いいよ。
今年の春に2台買っといたのでしばらくは困らない。
372花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 04:37:16 ID:2gtIuvGH
>>368
ブラウン管じゃないんだからグラインダーでばらしてちょっとずつ出せば
373花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 08:52:37 ID:pcU4KV/Z
>>371
556塗った刃で次も芝刈るの?wwww
元気ないだろお前の家の芝www
374花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 09:34:57 ID:06Rv1Kbi
なんにもつけないで電動芝刈り機を3年くらい使ってたら刃が丸くなってた。
375花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 11:15:29 ID:hPfds8sd
>373
えっやめたほうがいいの?
376花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 11:33:20 ID:uPYaETNe
>>375
我が家は布に556を吹き付けて磨いているが
芝はすごく元気だ
芝刈り機の切れ味もいい
377花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 13:32:04 ID:dJ8uQsGw
刃についた556ごときで、元気がなくなるって??

ツーストのエンジン芝刈り機なんかは
オイル散布式芝枯れ機だなww
378花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 14:38:19 ID:7uZwdHh2
手動芝刈機はバロネスがいいっていうのは
よくわかった。

で、際を刈るハンディタイプのものだとどれがいいの?
379349 :2009/10/16(金) 17:58:04 ID:sWMF7ZHV
たびたびすみません('A`)

取り説書はとうとう見つからず、ググったところ
どうやらラッピングオイルというのを歯に塗って研ぎボタンを押すようです。
筆で塗るラッピングオイルという物は物置で見つかりました!
リョービ使用の方いらっしゃいましたら、どうか塗り方やコツなどを是非
ご教授願います。
380花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 18:00:07 ID:1MIOtZig
>>372
14インチのブラウン管テレビはガワとブラウン管にばらしたら燃えないゴミで持って行った
381349:2009/10/16(金) 18:19:51 ID:sWMF7ZHV
あれれアンカー反映されてませんでした。すみません。
382花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 20:37:13 ID:NQrheA3S
383花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 20:48:44 ID:sWMF7ZHV
>>382
ご親切に感謝!これです。昨日は何故かページが開きませんでした。
今日は見れます!PDFダウンロードしました。本当にありがとうございます。
お騒がせして大変申し訳ありませんでした・・・。
384花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 20:56:40 ID:XdBA/zBg
>>378
マキタのバッテリー式バリカンMUM105DWを使ってます。ホムセンで1万くらい。
バッテリー30分くらいもつかなぁ。普通の広さの庭の際刈りなら十分じゃないかと思う。
フル充電も30分くらいなんで、それほど不便じゃないよ。
385花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 21:48:14 ID:zOSlxCPw
>>378
以前はマキタの充電式バリカン、現在はリョービの充電式バリカンBB-1500を使っているけど
リョービは刈り幅が広いのとバッテリーがリチウムなところが良い。
どちらも替刃が高いけどφ10o程度の棒砥石で刃を研いでやれば長く使えるよ。
そして雑草の草刈や庭木の手入れにも使える。
ボッシュも小型充電式で刃交換可能な奴があるけど使った事が無いのでなんとも言えず。
386花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 21:51:46 ID:KH3lZHic
うちはコード式のバリカン使ってます。

マキタやリョービは高い中、3,980円で一際安かったのですが、メーカーが
分からん。。。。
白のボディにグリーンのスイッチなんだけど。

10mのコードが付属してるけど、足りないんで電工リール併用で特に不満は
ないです。

高いバリカンとの違いがよく分からんです。
387花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 22:03:23 ID:9zybUaep
リョービとマキタか
他の工具はいいかもだが、芝刈り機はいまいち

今はバロネス
バロネス最高だよ。
388386:2009/10/16(金) 22:06:27 ID:KH3lZHic
あった。
どうやら4,980円だったっぽいw
http://store.shopping.yahoo.co.jp/onlineplus/108513.html

そうか、高いのは刃が多いんだ〜。
389花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 06:44:16 ID:bivG2O/4
>>387
重いし、刈り草こぼれるし、高いし、どこがいいのか教えて。
390花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 08:42:17 ID:DDb8SMNH
>>389
バロネス以上に長さ正確に刈れて、刈草のこぼれが少ない機種を教えて欲しい。
左に集まるのはリール式の宿命。
集草籠の設置位置が悪いんじゃね?
391378:2009/10/17(土) 09:02:42 ID:uIyMU82t
>>384 >>385 >>386
レスありがとう
やっぱり充電式のが良さげですね

ボッシュの歯が交換できるやつはリョービ、マキタのに比べて
軽かったので、購入候補に挙がっています。
と言ってもこの3点のどれかなんだろうけど。

使用するのに重さは関係ない?
392花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 10:01:55 ID:FJ50ujmV
>>389
オレは重いところが気に入ってる。

うちの芝はまだ不陸があってたりして、軽い芝刈り機だと車輪がうまく地面を
掴んでくれないんだよね。

重さでしっかりと沈んでくれるし、車輪も滑らない。切れ味がいいんで軽く押す
だけで進むから全然疲れない。軽く押すだけでスパッと切れる芝刈り機なら
10キロあっても軽いもんよ。

金額も高いと思ったけど、これだけ満足できるなら納得。
道具としての値段もあるが、やっぱり所有する喜びってのもあるからね。


ただ、残念なのが集草箱の形状。刈り草が多い時にはこぼれる。
キンボシの手押しも持ってるけど、キンボシの集草箱みたいに「凸」の時が逆さに
なってる形状なら、車輪の前もカバーできるから取りこぼしが少ないと思うん
だけどね。

バロネスも改善してもらえれば、箱だけ購入したい。
どうせ1万円くらいするんだろうけどねw
393384:2009/10/17(土) 12:32:31 ID:7AxErRN9
>>391
重さはまったく気になったことないです。
充電式に絞るなら、バッテリーの質で決めたほうがいいかと思います。
394花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 13:13:52 ID:bivG2O/4
>>392
>軽く押すだけでスパッと切れる芝刈り機なら10キロあっても軽いもんよ。

そりゃ押すときはどうってことないだろうけど持ち上げるときは大変だよ。
持ち上げる必要のない庭ならいいけどね。

重いのが好きなら他のメーカーでもっと安いのがあるでしょ。切れ味はみんな同じよ。
395花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 13:21:23 ID:bivG2O/4
>>390
ボッシュ買って使ってみて。バロネスより感触はいいと思う。
刈り上がりはどっちも同じ。価格は知っての通りです。
396花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 14:12:26 ID:vR3jATey
ここまでマンセー書かれると買う気しなくなるなw>バロネス
397花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 14:14:44 ID:43WJ2N1G
HPのPDFの説明書にハガキが切れたらOKですって書いてあるんだけど
うちにある古い電動芝刈り機じゃ絶対にありえない!昨日分解して刃を自己流でグラインダで研いだけど。
ハガキ切れるような草刈機ならすべての機種がすごい。
398花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 15:02:12 ID:WjPIFl8w
芝刈り機にこだわるレベルまで達してない。
遠景脱毛芝、デコボコ、薄いところにびっちりはえる雑草・・・
399花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 15:13:43 ID:43WJ2N1G
>>398
同じです。
今まで芝刈ってきれいになったと思ってたのは
ほとんどが雑草の緑でそれが平坦になってキレイに見えてたのでした。
雑草を抜いたらその下に薄く生き残ってる芝が・・・・

・・・芝は冬は枯れるっていうのでもしかしたら雑草なくしたらマズいかなと逆に心配になったりして・・・
もう除草剤振ったけど・・。  気長にがんんばろう
400花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 17:52:08 ID:lo3q8NqF
>>399
うちもです…。
今年は義父が3回、自分が一回芝刈ったけれど、
今見た目は綺麗ですが、雑草の根っこがたくさんあります。
今からでも雑草根っこ取りしても禿げが出来そうだし、きっと雑草の種がこぼれてるから無駄でしょうかね?
上の方で紹介して頂いた薬剤購入してきたものの、
同居に当たって連れて来たペットもいるのでやっぱり躊躇してます。
401花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 17:55:42 ID:rXKSqsMH
>>395はバロネス買った後に、ボッシュも買ったの?
金持ちだね。てか、5万の機械に不満で、1万の機械を買い直したの?
402花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 18:37:22 ID:lo3q8NqF
ちなみに義父の際刈り用鋏は良い物らしいです。
手動ですが。
今後もがんがります。毎回うざくてすみません。
403花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 19:05:55 ID:7+TQfpaQ
>>401
ボッシュは高刈り用に使っているのでは。
バロネスじゃボッシュ同等の高刈りはできないからね。
キンボシにハイカットモアがあるけど刈り幅狭いし高い。
404395:2009/10/17(土) 20:02:07 ID:bivG2O/4
ボッシュのブランド力と色(緑とオレンジの組み合わせがセンス抜群)に魅かれて
買ってしまいました。あと38cmの刈り幅もすごいし。1万円じゃ買えませんよ。

バロネスは誇大広告に乗せられて、つい買ってしまったけど後悔してます。
重いし切れ味は安いものと全く同じ。よくまあ5万も取れるな〜って感じました。
405花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 22:36:41 ID:aAZbFzGw
初めまして初心者です
明日TM9張ってみます
この時期に芝張りするのは難しいでしょうけど・・・
たまに顔出しますのでよろしくお願いします
406花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 22:47:35 ID:rXKSqsMH
>>404
重いのが理由で5万の芝刈りをお蔵入りか。やっぱ金持ちだね。
407花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 22:48:53 ID:2cfWg8MS
ボッシュってインパクトドライバーのメーカーじゃないの?
芝刈り機として性能は大丈夫?
金星が性能として無難そう。バロネスはゴルフ場で良く見るけど、
そんなに性能がよいのですか???
408花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 22:52:31 ID:vR3jATey
>>407
> ボッシュってインパクトドライバーのメーカーじゃないの?

腹抱えてワロタw
409花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 23:05:26 ID:Aot+3SOe
なんかすごそうな自動車の部品メーカというイメージだったが
やっぱインパクトドライバ〜
410ペクペク:2009/10/17(土) 23:06:33 ID:2cfWg8MS
そろそろ芝生着色剤の時期ですね〜!
何処のメーカーが使い勝手が良いか教えて下さい。
411花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 23:06:34 ID:lo3q8NqF
初心者の質問を、まるきり無視して
バロネスだのボッシュだの、もうこのスレは
メーカーの工作員しかいない   と思われても仕方ないですね
412花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 23:09:15 ID:WzoVk3t0
>>405
根付くまで、大変だろうけどがんばれよ。
張る前の整地は妥協するなよ
413花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 23:13:34 ID:7+TQfpaQ
>>405

TM9頑張って下さい。
「FT−86Concept」も含めて今後を楽しみにしてます。
414プータンイナモ:2009/10/17(土) 23:15:23 ID:2cfWg8MS
>メーカーの工作員しかいない   と思われても仕方ないですね
工作員はいないでしょ!
何処のメーカーと価格を質問してるんですよ。
プータンイナモ(タガログ語)
やはり金星が無難ですかね〜???
415花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 23:19:44 ID:43WJ2N1G
http://www.bosch.co.jp/jp/pt/products/model.asp?id=ROTAK37LI

ちょwwかっこえええええ!これ欲しい!!!
電動ドリル・インパクトドライバーとかほかのもデザインがかっこいいんだがwwww
やっぱ外国のメーカーは違うなw
416花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 23:25:33 ID:Aot+3SOe
>>415
なんか幼児がカタカタと押して歩く玩具みたいなんですけどぉ
417プータンイナモ:2009/10/17(土) 23:26:00 ID:2cfWg8MS
>>415
本当にチョーかっこいい!!!
でもロータリー式が気になる。
リール式なら完璧でしたね。

何かトランスフォーマーみたい!
418花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 23:31:40 ID:43WJ2N1G
ロータリー式でしたか、刈り込み高さも20mm〜70mmか・・・
419花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 23:34:10 ID:lo3q8NqF
だから、なんで初心者無視してお馴染さん同士で芝刈り機の蘊蓄ばかり語ってるの?っての。
本当に柴扱ってるリアルの人、実はあんまりいないでしょ?

このスレは初心者向けでなく、蘊蓄語りたい
柴ヲタ専用スレです。

初心者のフリしてアレコレ質問したけれど、親切にきちんと答えてくれる人いるかいないか?

やっぱりさすが2chですなwwww
420花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 23:39:18 ID:Aot+3SOe
ロータリー式ならべろ〜んと伸びた雑草もいけるかな?
芝じゃなくて駐車場の雑草用に買おうかなっと。
421花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 23:41:15 ID:43WJ2N1G
>>419
はぁ??腹黒女め!
だいたいアージランを速攻で購入できたのって怪しいよな
あれ結局通販で買うことになったし。
雑草の穂から種が落ちてるってのも素人の考えじゃないな。
ゆるせねええええw
422花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 23:44:53 ID:lo3q8NqF
>>421
よっっ!鬼女乙w
423プータンイナモ:2009/10/17(土) 23:46:20 ID:2cfWg8MS
>>419
あなたがもし初心者ならもっと勉強して下さい。
本当に芝生が好きなら、知識はすぐにできますよ!

芝生のお手入れ。は良いホームページですから、良く見て勉強して
出直して下さい...

整地・芝刈り・サッチ対処法・除草剤使用方法・更新作業諸々!
分からない人とは話し合いにならないでしょ!
424385:2009/10/18(日) 00:06:27 ID:wz9AqddF
皆さん薬剤はどこで買ってる?
私はアグリランドで買ってるけどバロと違って安いね。
てかバロがボッタクリなだけか?
ttp://item.rakuten.co.jp/agriland/c/0000000157/
425花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 00:16:22 ID:KNAV0zlW
ここで買いました。
http://item.rakuten.co.jp/ivy-believe-happiness/nouyaku-041/
お礼状とクスリの使いかたについてのチラシが入ってて
良心的だなと思いました。
426385:2009/10/18(日) 00:34:26 ID:wz9AqddF
ありがと〜。
×2でもアージラン最安値!
販売元は違うけど成分は同じだもんね。

次はグラステン水和剤。
427花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 02:31:58 ID:uFq8hZXU
カメムシ撃退法を教えてください。
428花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 06:57:32 ID:ai9eTdF6
>>405
>この時期に芝張りするのは難しいでしょうけど・・

難しくないです。仮に休眠期に入る前に活着しなかったとしても問題なしです。
春先になればまた根張りが始まりますから。真冬の芝張りでも何の問題もありません。
ただ、根付くまでは上に乗ったら駄目ですよ。
429花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 11:03:45 ID:WR54QWO+
あーあー
サツキワセ折角芽出てたのに全部娘共に踏み散らかされたわ
頭にきた踏んで遊びやがって
やる気無くした寝る
430花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 11:18:49 ID:y/hnFARg
>>429
分かる分かるw


うちの場合は子供が遊べるように芝生を張ったんだけど、張ってみると可愛くて可愛くて。

今では「芝を踏むんじゃない!」って子供に注意することもしばしば。

本末転倒な状態になってる。
431花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 11:37:33 ID:Z11iBFk8
ボッシュート
432花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 11:42:32 ID:ai9eTdF6
>>430
ワカルヨ
433花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 11:43:26 ID:KNAV0zlW
9日で芽が出るのかよ・・・
すげー。種すげーよ
434花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 17:33:26 ID:OQDRZegv
朝手すりの上で遊んでた
さっき帰ってきたらこんなんなってた
http://image.blog.livedoor.jp/ayacnews/imgs/2/0/20f46b4b.jpg
何時間そこにいたんだよwww
435花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 17:48:06 ID:5im23o+F
>>434
ちょw
436花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 18:31:13 ID:EL3HL4jP
>>434
可愛いすぎる
437花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 19:19:06 ID:dPHBdgGR
>>434
諦め顔なのか?可愛すぐる
438花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 19:48:00 ID:3+HKz+hz
>>434
うわあああああああああああ
かわえええええええええええええ
439花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 19:48:50 ID:3+HKz+hz
あの猫めくりとかに応募してくれないか?
絶対買うからw
440花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 20:06:07 ID:e6OqHFUT
ねこ時計に投稿しておくれよ
ttp://jp.cat-clock.net/collect.php
441花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 21:29:31 ID:QBgYwEay
>>434
それ転載だろw
他所のスレで見たぞ
442花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 21:32:46 ID:dPHBdgGR
>>434のぬこたんの可愛さに嫉妬しつつ

ゴールデンスターの
ファインモアー
ttp://item.rakuten.co.jp/goldenstar/gff-2500/
イーグルモアー
ttp://item.rakuten.co.jp/goldenstar/gfe-2500/

のどちらかを購入しようと思っています
両者の違いは刈り高がワンタッチ調節か否かと
前、後ろとキャッチャーの位置

キャッチャーの位置は前後どちらが使い易いですか?




443花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 21:55:21 ID:u1sSVI0M
刈り高をしょっちゅう変える人ならワンタッチが楽。
集草箱の位置は、庭の状態による。芝の先に何もないなら前の方が使いやすいが、
壁や花壇があるなるなら、後ろのほうが際近くまで刈れる。
444405:2009/10/18(日) 22:27:58 ID:b4u1cewc
>>412 413 428

ありがとうございます

久しぶりの庭仕事で足が攣ってしまうし

あんなに整地頑張ったのに

張り終わってみると結構凸凹してましたorz

根付くまでこんなことした方が良いよって事有りましたらアドバイスお願いします
445花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 22:29:49 ID:MO+5Qsui
446花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 22:46:17 ID:MO+5Qsui
447花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 06:49:26 ID:IP7StoPL
445は猫同士の格闘

446は猫の嘔吐だから見ないほうがいいよ。気持ち悪いだけ。
448花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 08:31:29 ID:wfbxW5yy
>>370
ゼニスはタキイがブッシュしてますね。
確かに低管理型リビエラって感じでよさげなんだけど、
ネット上で育成公開している人が全然いないんですよねー。
まあキリシマターフやティフブレアも全然いないんですが・・。
449花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 09:21:46 ID:IP7StoPL
オーバーシードは種を撒くときに土をかぶせないと駄目だから
毎年やってると、すぐに地面が厚くなるよ。
450花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 09:45:38 ID:SxejDmhC
その点、カタバミは撒かなくても勝手に増えるし
土を被せる手間もいらなくて本当、庭主孝行だな
451花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 16:06:00 ID:42t+JI7K
農薬会社が遺伝子組み換え作物売り出して儲けてるが
遺伝子組み換え芝生は儲からないから無理かね。
ラウンドアップ撒いても芝生だけは枯れないような組み換え芝生売り出したら大もうけ出来そうなんだが
452花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 17:56:40 ID:E2iL0QzV
>>451
いくらでも増やせるんだから大もうけは無理
アジサイの品種改良なんかに近いと思う
出した翌年には二束三文
453花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 18:38:35 ID:IP7StoPL
相変わらず週一で芝刈りしてますが、いまだに芝の伸びが衰えません。
最近すごく暖かいからかな。この分だと今年最後の芝刈りは11月中旬ごろかな。
454花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 18:51:18 ID:ZugoD0iY
>>453
うちのはもうバーナーで燃やしたよ
こうしたほうが来年いいのが生える
455花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 19:28:16 ID:pwaG31sz
来月頭くらいに短く刈り込んでラストになりそうかな
456花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 20:45:37 ID:3BfY7oBI
うちはねこが齧るので放置
457花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 22:06:13 ID:JuieFzZi
イトーヨーカドー祭りまとめ
ttp://blog-imgs-35-origin.fc2.com/r/y/u/ryuseich/itoyo.jpg
458花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 00:03:21 ID:DtyIHheL
>>451
その芝はどうやって処分するのだろうか?

なんて話はともかく、
大抵の遺伝子操作植物は特定の耐農薬せいを付け在来種と仕分けをしてる。
つまり耐農薬せい植物はとっくに開発済み。
今さら大もうけはないな。
459花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 00:20:54 ID:JsMN+lnV
>>448
低管理型は一見良さそうに見えるけど、中々きれいな芝生に仕上がらない。
仕上がっても不具合で一部が枯れたりすると回復も遅い。
って事で嫌になっちゃう人が多いような気がする。

一般家庭で夏芝のみなら高麗芝、WOSならバミューダ&ペレニアルっていう
王道路線が結局は一番手軽に芝管理出来るんじゃないかな。
460花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 08:03:11 ID:Kgd2nFSC
芝生刈ろうかなと思ってたら、すっかり元気無くなって
みんな茶色っぽくなっちゃった

そういえば先週MCPPとアージランを200倍でまいたけど
効き過ぎたのかな・・・
461花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 08:10:20 ID:p0nJ9N6w
200倍・・・・(; ・`д・´)
462花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 09:00:22 ID:8alS2OYo
>>460
茶色になったのは雑草でしょ。200倍ぐらいじゃびくともしないよ。
463花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 09:10:19 ID:p0nJ9N6w
マジ・・で・・
500倍でさらに少なめにまいたけど
1週間たってなんの変化もない・・・
そんなもんですか?薬徴の出現に2〜3週間って書いてあるけど。
464花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 09:11:33 ID:G86j3DMF
アージランは200倍希釈だね
465花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 09:34:45 ID:p0nJ9N6w
>>464
そうなんですか。今度やるときはちょっと強気でやってみます
466花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 13:14:49 ID:8alS2OYo
>>465
200倍が標準なんだから強気なら150倍でやってみて。
そのぐらいは十分許容範囲だよ。
467花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 13:58:09 ID:Kgd2nFSC
うちの芝生ひょろいからな。
これからオフシーズンだしちょっと早い冬が来たくらいで構えておくかな。
468花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 15:48:38 ID:JvubygcP
http://www.jsports.co.jp/press/column/article/N2009101415160702.html
これがあれば、年中青々らしいよ。
469花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 00:12:09 ID:YX9Ng3G8
MCPP撒いたけどどれくらいの期間でカタバミ枯れてくるの?
今日で2日めだけど葉が一部黄色くなった程度。
470花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 07:37:23 ID:qlQ18+pN
最近スギナがところどころ生えてきた・・・
どっから来たんだ・・・マンションなのに・・・
誰か土筆の胞子でも上から撒き散らしたのか・・・
これでは来年芝生じゃなくてスギナに覆われるかも
471花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 07:52:52 ID:OViM73oH
カタバミにはMCPPよりもザイトロンが効いたよ
472花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 09:08:48 ID:UHdRjFXh
janeの隠し機能

1.真ん中の右側に有る×印を右クリック
2.小さいメニューの色を好きな色に指定
3.他にも色々いじれる
473花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 09:18:30 ID:I6S0R0qF
>>472
1.は大変なことになるだろw

それより下端のスレタイ表示してあるところをクリックすると面白い。
あと更新ボタン右クリックで全タブ新着チェック。
474花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 12:14:51 ID:9CvaOiIj
芝の刈り草とかサッチ取りって
竹のレーキでやるのが普通ですか。
竹ボウキ・金属のレーキはない?
刈り草は竹ボウキがとりやすいんですけど。
475花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 13:09:21 ID:U+G7oMwV
俺は鬼熊手
普通の熊手や金属製の熊手でやると今年伸びたとこが抜けてくる
竹箒でやると目土まで寄せてしまう
どうせ冬場焼くし
476花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 13:24:45 ID:9CvaOiIj
鬼熊手・・ですか。
調べたんですけど
普通の竹の熊手とちがうんでしょうか。
477花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 17:17:12 ID:Eko7W0+8
くまででサッチとると
隙間が見えて寂しくなる
478花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 17:25:57 ID:gdOUGl1E
寂しくなったから西洋芝の種を撒きまくった
479花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 17:47:32 ID:iHxfOgae
>>478
和柴と混ざっても問題ないん?
480花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 19:23:45 ID:b79C8UFq
>>473
> >>472
> 1.は大変なことになるだろw

たいへんなことになった....。
481花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 21:42:34 ID:6gGAJyNA
>>479
冬は西洋芝
夏は和芝へと切り替える
初めてで初心者だけどやってみる
482花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 23:22:03 ID:iHxfOgae
>>481
切り替えるってのは?それぞれ違う場所に貼るってことかな?
ウチも一年中緑の庭に憧れるけど。
483花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 23:36:01 ID:6td7OwTj
>>482
オーバーシーディング
でググる
484花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 23:38:27 ID:9CvaOiIj
http://www.baroness-direct.com/mame/drbaroness/vol012a.html
ウィンターオーバーシーディング
485花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 23:38:37 ID:iHxfOgae
>>483
ども。
486花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 23:39:47 ID:iHxfOgae
>>484
ども。
487花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 00:07:03 ID:Q1tXNQZd
488花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 00:09:28 ID:Q1tXNQZd
>>481
洋芝、ウインターオーバーシーディングには手を出さない方が無難。初心者なら
すげームラになる。
洋芝は駆逐するのが並大抵の苦労じゃない。

高麗に戻せなくなるぞ
まだらの洋芝が残るだけ
489花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 02:17:23 ID:egOHG5ko
20kgの袋で売ってる業務用はどこでかえるんだぜ・・
490花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 02:24:02 ID:GmrxQ8B9
それより バーガーキングの巨大バーガーの画像が
芝スレにはられてるのは何故なんだぜ?
491花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 04:52:13 ID:CuLzXZgX
>>488
西洋芝そんなに残るの?
枯れてしまうと思ってたんだけど
撒いたのはサツキワセ

撒きムラは確かにあるね
何回もおい撒きしてる
まだ種あるし今月いっぱい頑張るよ
もう引き返せない・・・
492花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 09:52:08 ID:TSTgb1QU
引き返せないと思いだしたら負け

失敗は酷くなるのみ

来年以降の事を考えながら頑張った方が良い
493花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 10:14:00 ID:nSIGeSEu
>>492
えっ、まだ失敗した訳じゃないし・・
何年かかってもいいと思ってるし。
それでも駄目なら全部引っぺがしてやり直す
494花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 11:06:54 ID:WHgj/JNa
スレ違いかもしれませんが、昨年ペレニアル/クイックトランス蒔いて充分
楽しんだ後、軸刈りに成るように刈って見たのですが、、それ以前に
桜の木の下、つまり陰の部分は両方駄目みたいです。

でも日照の良いところは高麗がそれなりに綺麗でした。 で、サツキワセ
播きました。 もうすぐ1ヶ月、ハゲた所含めて今はとても綺麗で、これ
止められません。 サツキワセの黄緑は、隣のKBGの深い緑との対照
で本当に綺麗です。
495花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 11:28:33 ID:jTFJkB2b
もう一度言おうか
「オーバーシードなんざ神のみに許された所業」
496花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 12:21:52 ID:rkwTPpIl
サツキワセ人気だねー。西洋芝スレでも度々出てくる。
うちも撒こうかな。。
497花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 14:54:15 ID:mFTwNA2S
サツキワセはペレニアルとイタリアンの中間の性質だから
イタリアンほどじゃないけど伸びるのが早くて、4-5月頃の芝の状態も悪くなる。

まあノシバや高麗芝とペレニアルでオーバーシードやると大抵春先の切り替えが
上手く行かずに日本芝が大ダメージ受けるから、芝質が悪化しても
イタリアンかサツキワセ使うしかないんだけど。
それかオーバーシードを1年おきに休んで日本芝を復活させるか。

年中綺麗なグリーンを維持したいならバミューダとペレニアルの組み合わせしかないだろう。
まあイタリアン、サツキワセ、ペレニアルは失敗したと思ったら
次からやめればもう新しいのはほとんど生えてこない。関東以西では。

一番厄介なのはトールフェスク。これは夏に枯れたと思っても、もういらないと思っても
雑草化してしぶとく生き残る。しかも大株化して見苦しくなる。
498花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 15:10:09 ID:mFTwNA2S
ケンタッキーのムーンライトとバミューダを混播してオーバーシード無しで
常緑という手もあるけど、関東以西ではケンタッキーを夏枯れさせない難易度が高すぎる。
素人にはまず無理。プロでも天候や使用状態によったら枯れさせてしまう。
夏に禿山みたいな見苦しい状態になるリスクを甘受するなら出来ない事もないが。
499花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 15:33:19 ID:ugwarP6A
WOSの切り替えなら(トラジッション
5〜6月頃に15mm以下に刈って、1〜2週間後に再び15mm以下に刈ればOK
高麗芝や姫高麗は15mmでも大丈夫な場合が多いが、冬芝だとダメージが大きい品種が殆ど


芝生用の除草剤を散布って方法もあり
一般的に、西洋芝は除草剤に弱いので高麗・姫高麗が残る。
カタバミとか、チドメグサとかの雑草も除草できてウマー


つか、関東以西なら・・・冬芝、夏枯れささないようにする方が難しい
通常何年かすれば追い撒きが必要になってくる
500花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 20:27:25 ID:p/J2kkbX
うちは東京だけど、庭は西洋芝で一年中緑です。もう十年近くたつかな。
一度も枯れたことないよ。スプリングフラッシュは最高です♪
501花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 22:32:57 ID:rkwTPpIl
>>500
西洋芝って言ったって山ほど種類あるんだから、品種書かないとw
502花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 22:53:05 ID:mFTwNA2S
>>499
品種は何使ってるのかな?
それ言わないと同じ品種なら通用する手でも他の品種でやったら・・・
って事になりかねないよ。

適宜、適切な処置をしてトランジションを促せば野芝や高麗芝と
ペレニアルとかもっと夏に強い品種でも切り替え成功させるのは可能。
ただ同じ冬芝、あるいは夏芝でも品種によって性質が異なるから、
何をどうすれば夏芝にはダメージを与えずに冬芝だけ弱らす事が
出来るのかといった方法も異なる。下手をすると冬芝だけ枯らそうとしたのに
夏芝まで枯らしてしまう。冬芝は枯れても夏芝の成長が追いつかずに
見苦しい状態になってしまう。プロなら可能だけど、知識もない素人が
低管理で容易に出来る事ではないよ。

それと、WOSは毎年夏前までに冬芝ほとんど枯らして秋には追播が原則。
追播を何年かに1度で済ませたいならトランジションは行わずに、
夏に強い冬芝を選定して、春から夏場も極力枯らさない育成に努めるしかない。
これはトランジションを成功させるのよりもっと難易度が高い。
503花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 23:02:20 ID:mFTwNA2S
まあプロでもそういう難易度の高い組み合わせは管理が難しく、
手間も多くなるから、結局トランジションの比較的容易な
野芝+イタリアンとかバミューダ+ペレニアルみたいな
オーソドックスな組み合わせで落ち着くんだけどね。
504花咲か名無しさん:2009/10/24(土) 04:30:22 ID:xEBZcS5K
うちの庭の芝はこれです。
と画像を貼ってからウンチかたってほしい。
ネットや雑誌とかどこか読んだことある内容を自分の妄想と言葉に置き換えた内容ばかりだよ。

画像はれる人なんてほんの数人だろうね。
505花咲か名無しさん:2009/10/24(土) 06:40:47 ID:wM8HLu4z
>>504
ウ○チとか下品な事言う人は消えて欲しい。
煽りぐらいしか趣味のない可愛そうな人なんだろうね。
506花咲か名無しさん:2009/10/24(土) 09:05:36 ID:6xR7mYi8
コーヒーのかすって芝生にまいていいかな?
507花咲か名無しさん:2009/10/24(土) 09:25:03 ID:W1CQKrT9
>>506
最高の肥料になる
508花咲か名無しさん:2009/10/24(土) 16:52:36 ID:VET05x0S
蘊蓄
509花咲か名無しさん:2009/10/24(土) 20:37:03 ID:iN1L5FP9
>>507
マジで?
510花咲か名無しさん:2009/10/24(土) 20:49:29 ID:5FSyWrB+
>>507
コーヒーカス一杯出るんだけど。
そんまんま撒いていいのか?違うよね?
511花咲か名無しさん:2009/10/24(土) 21:26:50 ID:KtvCZ6vM
俺もこれからの季節はコーヒーカスが毎日スプーンに6杯は出る。
このまま撒くのか?気になる。
512花咲か名無しさん:2009/10/24(土) 22:10:24 ID:69N3rP6g
>>509
なりますよ

>>510
乾かしてバラ撒けば大丈夫ですよ
私の芝は青々としてます
513花咲か名無しさん:2009/10/24(土) 23:06:30 ID:5FSyWrB+
>>512
乾燥させるのか。
でもそのあと雨ふったら同じじゃね?大丈夫なん?
514花咲か名無しさん:2009/10/24(土) 23:28:26 ID:69N3rP6g
>>513
青々します
515花咲か名無しさん:2009/10/24(土) 23:30:57 ID:5FSyWrB+
>>514
そうか。試してみるよ!
516花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 14:34:39 ID:morC/xgz
今日はひさびさの雨だ、雨後の芝生は青々と伸びるのかな・・・
517花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 15:21:06 ID:hpH47BSk
コーヒー臭が凄かったらネコ避けにもなりそうだな。
518花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 15:22:26 ID:DTEfqemr
>>516
病気になる
519花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 16:37:57 ID:dyYEUhe+
青々がいいならにょうそ
520花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 20:56:31 ID:VahEF4/M
尿素の効果ってどれぐらいで表れる? この季節の気温前提で
521花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 20:58:32 ID:d0LQa+nc
>>520
翌日には青々


スズメノカタビラが
522花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 21:06:16 ID:morC/xgz
スズメノカタビラを一定範囲退治するとそこだけハゲハゲ状態になる。
雑草の緑で景観保ってたってどんだけ・・・
はやく芝のみにしたい。
523花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 22:15:00 ID:dyYEUhe+
スズメノカタビラとカタバミのハーモニー
524花咲か名無しさん:2009/10/26(月) 19:46:07 ID:utWGv02w
西洋芝に興味あります(高麗はどうでもいい)
お勧めの参考書教えてください
525花咲か名無しさん:2009/10/26(月) 19:48:35 ID:43Z8wr2B
amazonに売ってるNHKの奴。


芝歴1ヶ月の自分がいうんだから、異論は認める
526花咲か名無しさん:2009/10/26(月) 19:53:43 ID:UWYzsjXv
>>524
俺もそんな時期があったな。
常緑の庭園にあこがれて

えらいことになって
今じゃ高麗オンリーのつまらん男になっちまったよ
527花咲か名無しさん:2009/10/26(月) 19:58:18 ID:d/jFZxqG
西洋芝でボロボロのおうちより
高麗が綺麗に管理されているおうちの方が好感度大だけどな。

高麗でボロボロだと、好感度もへったくれもないけどw
528花咲か名無しさん:2009/10/26(月) 20:00:00 ID:AtQStuDW
>>高麗でボロボロだと、好感度もへったくれもないけどw

悪かったな・・・・ブツブツw
529花咲か名無しさん:2009/10/26(月) 21:18:45 ID:WP46KIkC
>>524
西洋芝でボロボロな我が家のゴルフ練習場w
品種様々、240uほど芝をやってるけどバンカーショット練習場の画像をどうぞ。
この時期の最低気温は−1〜6℃となる北東北。
アプローチ練習場の野芝は枯れたけどバンカーの西洋芝は緑。
ttp://viploader.net/jiko/src/vljiko004439.jpg
西洋芝の管理は本を読んでもそれほど参考にならない気がする。
実践を重ね、何度も失敗した方が良い芝になるかと。
ちなみにこんな気温でも我が家のkbg(100%)部分は週1で芝刈りが必要。
530花咲か名無しさん:2009/10/26(月) 23:26:30 ID:sF4x8W1u
背景の木々がきれいだ
531529:2009/10/27(火) 00:01:26 ID:s9otOshE
汚い芝ですまん。
紅葉している庭木でごまかしてみたw
ちなみに背景の木々は自分で植林。
庭木としては程遠いけど紅葉するのでありがたい(笑
532花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 00:23:42 ID:GzQi55im
>>531
背景の樹木も芝もめっちゃ綺麗だよ!裏山鹿。
ここは所詮2chですから、許してやっておくんなまし。
533花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 01:03:14 ID:aBLP5Bz6
>>531
ほんと汚いな

芝刈り機は何?
534531:2009/10/27(火) 01:24:11 ID:s9otOshE
>>533
ありがと。
自分でも汚いと思っている。
芝刈りはリョービの充電式バリカンでの手刈り。
最低気温が氷点下近くになると芝が寝ちゃってローラー付きの手動芝刈機だとまともに刈れない。
観賞用の芝ではなくショット練習場なのでこの程度で自己満してる(苦笑;
目砂は根雪にならない限りショット練習する度に投入w
535花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 01:26:25 ID:nLmoukYb
電動芝刈り機買っちゃいなよ
536花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 07:37:16 ID:LcjlGT2P
地面がデコボコしてなければ電動芝刈り機でキレイにかれるよ。
デコボコしてるとそこだけ浅く刈っちゃったりするけど、、
537花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 11:44:00 ID:pJYIqgOp
関東地方に住んでますが、ここ2〜3日の大雨で一段と芝が伸びました。
年内にあと3回ぐらい刈り込まないと綺麗な芝生が維持できない感じです。
538花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 11:45:20 ID:pJYIqgOp
ゴルフ場は12月になっても刈り込みやってますよね?
539花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 12:06:41 ID:nLmoukYb
ゴルフ場のは洋芝?だからではないでしょうか。
540花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 12:11:09 ID:nLmoukYb
調べたらフェアウェイのは野芝なのか・・・
541花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 12:22:41 ID:GzQi55im
>>540
冬のゴルフ場でグリーンなのは、グリーンだけじゃね?
542花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 18:27:47 ID:RsIA/qQ5
>>541
> 冬のゴルフ場でグリーンなのは、グリーンだけじゃね?
冬のゴルフ場でグリーンなのは、グリーンだけとは限らないだろ。
高麗グリーンもあるし、グリーンに見える芝種によるし、一概に冬グリーンだから洋芝だとは限らない。
543534:2009/10/27(火) 20:37:27 ID:s9otOshE
>>532-535-536
ありがと。
来春までに電動かエンジンのロータリー式を買ってみる。

>>538
北東北だとほとんど全てのコースがベントの1グリーンなのでクローズ間際までは芝を刈ってる。
そして地元の名門コースだとベントグリーンにカタビラを共存させてる。
フェアウエイはフェスクとkbgの混種が多いのでほとんどのコースが冬でも緑。
そしてラフは野芝。高麗を使っているコースは少ないかな。
野芝は寒くなっても緑が高麗より長続きするので10月中旬までなら広葉フェスクみたいだよ。
544花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 20:41:04 ID:s9otOshE
>>542
ベントに慣れると芽が強い高麗グリーンは難しい。
でも高麗のあとにベントも難しい(苦笑
緑のペンキを芝に塗ってるコースもあるよね。
545花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 20:58:32 ID:pJYIqgOp
>>544
要するに才能がないんだよ
546花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 21:48:59 ID:ffzfCey/
>529 当方長野中部高地、ぶっちゃけ軽井沢だ。この時期は北東北より
暖かいかな? 真冬はそちらより寒かろう(八甲田山付近とか言わない
よね?) 当地のコースは野芝+ベントが多いようだ。

提案みっつ。
1 リール式電動を買え。安いのでよい。うちはシンコーので満足してる。
8mmまで下げられるが、通常12mm。
2 KGBは案外寒さに弱い。ベントにしてしまえ。CY2推奨。砂地低刈り
なら遷移してくれる。
3 JAで手配して生長期にはケイカル撒け。珪素単味でもいいんだけど
売ってないし。イネ科の葉のシャキッ! には珪素が大切。
547花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 21:55:34 ID:QC6LKKS8
>>543
> 来春までに電動かエンジンのロータリー式を買ってみる。
この規模なら手動バロネスの方が遥かに・・・
548花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 22:36:28 ID:63juYzn0
>>547
もう誰もバロネスなんか買わねーよ
549花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 22:47:34 ID:s9otOshE
>>546
提案感謝!
気温は本州で一番寒い観測地点+3℃位な地域なので同程度かもしれません。
で、1のシンコーは早速検討してみます。
そして2のCY2。砂地なのでこれも検討してみます。
そして3のケイカル。春に向け早速JAへ手配掛けます(笑
ありがとm(__)m
550花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 22:52:06 ID:s9otOshE
>>547
来年は芝の面積を広げるので500uちょっとへ。
既に造成は初めているけど手動リールは2台あるので電動かエンジンを試してみたかったり。
残念ながら共栄社さんの機材は候補に入っていません。
551花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 22:57:30 ID:ffzfCey/
>549 喜んで貰えて嬉しい。ケイカルはイネの倒伏予防期にしか
出回らないのでJAをいじめないように。できれば粒より粉のほうが
芝には優しいようだ。だがしかし、手袋しないと手に刺さって痛い。
(つまりススキの葉の手を切る成分だから)
CY2は直販が安い。へんなところに掴まらないように。普通のKGBと
比べると耐病性もかなり違うから、種値段は約二倍するけど安い気が
する。うちはささやかな家庭菜園の畦とか、庭の通路の斜面(裸地だと
大雨でえぐられる)なんかもみんなCY2にしちゃった。匍匐もするから
初期密度は薄くていいよ。
552花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 23:06:21 ID:bJiurlv8
>>548
ばかだなぁ
下手な電動よりよっぽど使い勝手いいのに。
結局電動何回か買い換えないとバロネスに行き着かないんだよね。

俺がそうだったし・・

出来栄えもはっきり言って全く違う。刈り上がりね。
アンチも正確な情報潰すようじゃこのスレも終わりだよ。
553花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 23:23:41 ID:/esqx2X2
じゃぁ その刈り上がり見せてよ

554花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 23:55:35 ID:s9otOshE
>>551
種は雪印の通販で調達してますが野芝より安いので来年の新規造成部分は
CY2に決めます。
ケイカル調達情報も含め、更に感謝ですm(__)m

>>552
ゴルフ場では共栄社の機材は良く見掛けます。
来年播種するCY2がもし成功し、立派な芝になったらぜひ使ってみたいと思います。
現在の私には身分不相応で宝の持ち腐れになるだけなので未だ未だ修行が必要。

>アンチも正確な情報潰すようじゃこのスレも終わりだよ。

アンチでは無い私には参考になります。
555花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 01:44:32 ID:dmR4pQfE
なんか脳内仕様を語るくっだらねぇ〜スレになったな。
薬品と芝刈り機のループだな
556花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 08:14:53 ID:hJLHncH2
ボッシュとキンボシとバロネスの芝刈りを持ってますが、
駆り上がりは全く同じですよ。価格を考えたらバロネスは×
557花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 09:38:58 ID:fjp1qmB0
昨年あたりから芝に興味を持ち今夏から本格的に初めようと
耕作放棄していた畑の一部で栽培を始めました。

もともと庭に品種不明の芝が生えていてそれを一生懸命
手入れをしていたのですが最近、その芝はギョウギシバ
ということが判明しました。
葉は柔らかく繁殖力も旺盛で気に入ってましたが
あちこち調べていると、どうもこの芝は雑草扱いされているようで
そういえば子供の頃寝転んだとき辺り一面チクチクとしていた
記憶があり今ではその芝は庭の隅に僅かに生えている程度です。
この芝、駆除したほうが良いのでしょうか?

558花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 09:44:37 ID:xLhieNvN
画像検索したら
芽が出てて穂がでてるんだけど・・・
芝ってそんなもん?
559花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 09:50:27 ID:xLhieNvN
バミューダグラス=ギョウギシバか・・・

聞いたことある。よくは知らないw
560花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 12:55:34 ID:PdtBwZXt
ネットで芝生のこと検索してると必ず出てくる「ねこちパパ」
561557:2009/10/28(水) 15:46:36 ID:fjp1qmB0
補足です。
チクチクとした芝は姫高麗で駆除しようか迷っているのが
ギョウギシバです。

>>559さん
私も調べている内にバミューダグラス=ギョウギシバとあって
来春、プリンセスという種子を購入し播種しようかと思っていましたが
もしかして、大して変わらない?などと考えています。

しかし「ギョウギシバ」で検索してもアレルギー物質がとかばかりで
やはり別物なの?って考えてしまいます。
どなたか違いが、わかる方が、おられましたら、ご教示願いたく思います。

562花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 22:59:18 ID:dsm/ejYg
>>561
ギョウギシバも芝ですから、それだけ駆除するのは難しいです。
バミューダグラスの仲間なんでしょうが、綺麗に育てることができるか疑問。

姫高麗の芝生の中にちょっと生えているだけなら無視してもよいと思われますが、
ギョウギシバの方が多い場合は考え物ですね。少しであるなら、悪い環境でなければ
繁殖力は姫高麗と同等ですから、侵食されることはないと思います。
栄養や水が枯渇する場所だと、しぶといギョウギシバが残って侵食されます。

ギョウギシバが多くを占めている場合は、
1.諦めてギョウギシバを育てる。
2.ギョウギシバを全部剥がして植えなおす。
くらいしか対処方法がないと思われます。



563557:2009/10/29(木) 01:07:08 ID:StNMjGrb
>>562さんレスありがとうございます。

>バミューダグラスの仲間なんでしょうが、綺麗に育てることができるか疑問。

今夏から炎天下の下での雑草対策から目砂、エアレーション等の更新作業
その甲斐あって自分的には満足なターフを作りあげた矢先に
ギョウギシバということを知り今までの苦労は何だったんだろうと
落胆しておりました。
>1.諦めてギョウギシバを育てる。2.ギョウギシバを全部剥がして植えなおす。

所在地は千葉なのですがWOSには時期外れになりそうですし
来春、気持ちを切り替えて2の案で行こうと思います。

564花咲か名無しさん:2009/10/30(金) 16:16:58 ID:d+FRi4Qh
このスレの時期は終わったかぁ〜。
みんな来年の春にまた会おうぜ!
565花咲か名無しさん:2009/10/31(土) 03:50:21 ID:72cnkMU4
うちの庭占領してるのはオヒシバ・メヒシバだと
やっと最近分かった。
がんばって抜きまくってる。
566花咲か名無しさん:2009/10/31(土) 11:55:00 ID:YUdTpBWk
コウライシバがすっかり茶色になってみたらうちの庭は
こんな 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 でこぼこだった。
いい気になって芝刈りしてたが、こんなんだったんだ。





という悪夢を今朝見た。夢でよかった。
567花咲か名無しさん:2009/10/31(土) 16:08:05 ID:BCjC4Ec2
先ほど本日、今年最後の芝刈りが終了。芝は前回の芝刈りからほとんど伸びていない
クセに雑草はまだまだ元気。相対的に雑草がイヤに目立っていたのでしかたなく
芝刈り、というか雑草刈り。芝刈り機の手入れも終えて来年の春までしばしのお休み。
568花咲か名無しさん:2009/10/31(土) 18:24:41 ID:drBJ8Qc3
通常の芝刈りはは一番長く残す設定でやってます。
今年は芝焼きに挑戦してみたい。
最終芝刈りって、刈り高どのくらいにしてますか?
569花咲か名無しさん:2009/11/01(日) 06:58:10 ID:dEBPLLV9
9月に芝を張ったばかりなんですが、2月にバーナーで焼きまくっても大丈夫かな。
570花咲か名無しさん:2009/11/01(日) 10:24:58 ID:gjWSo1Y1
はやくねえか
571花咲か名無しさん:2009/11/01(日) 11:51:56 ID:dEBPLLV9
芝を焼く場合、いきなりバーナーで焼くのと、芝刈り機で刈り込んでサッチングしてから
焼くのとでは、トータルではどっちが早いですか?
572花咲か名無しさん:2009/11/01(日) 11:54:58 ID:0f+Fd+zi
>>571
乾いてれば端っこにマッチ一本であっという間に燃え広がる
573花咲か名無しさん:2009/11/01(日) 12:00:13 ID:1VglpMiC
どんだけ煙が出るのかが心配
574花咲か名無しさん:2009/11/01(日) 12:11:21 ID:dEBPLLV9
>>572
マッチだと枯れた芝が全部燃えないでしょ。土だけの状態にしたいんですけど。
575花咲か名無しさん:2009/11/01(日) 17:19:28 ID:Oc59Ozdv
仕事の上では俺は神や  by 板倉大明
576花咲か名無しさん:2009/11/01(日) 23:27:18 ID:Iv2zjJ1J
手入れせずにぼーぼーになった芝がそのまま枯れたから
半分雑草に侵されていることもあって俺は焼いたけど、
そうでなければ3年に1回ぐらいでいいんじゃないだろか。
577花咲か名無しさん:2009/11/02(月) 20:02:51 ID:qwSz6y0v
興味持ち出したらキリないな。。
除草剤振ったあと、芝見たら
芋虫まで発見してこんどは殺虫剤かよ・・・とか
ヒメクグとかいう草まで発見してこれはラウンドアップ??
大変だ。 スレじゃ芝焼き???カセットのバーナー買うか。
578花咲か名無しさん:2009/11/02(月) 21:17:07 ID:CQe/Y7pI
あっという間に火が燃え広がるぞ
普通の家の庭じゃやんないほうがいいぞ、芝焼きおまんこ
579花咲か名無しさん:2009/11/03(火) 07:40:01 ID:LTkVSi3J
なんかうちの芝生は、いまだに青々としていて、よく伸びます。
肥料が良いのかな?ホムセンで買った10-10-10のやつ。6kgで1,596円だった。
袋には「研究を重ねて作った肥料です」と書いてあったけど本当にすごいかも。
580花咲か名無しさん:2009/11/03(火) 10:27:20 ID:0FKWM/ny
>>577
塩化ナトリウムを撒くといいよ。
愛知だけどこの前の台風18号で塩害最強だと思った。
581花咲か名無しさん:2009/11/03(火) 11:09:05 ID:6ZJ3tW7I
もうライグラス蒔いても発芽しないよね
582花咲か名無しさん:2009/11/03(火) 20:01:21 ID:0dIAMydG
スミチオン買って来た。やすいね280円とか
583花咲か名無しさん:2009/11/04(水) 12:16:19 ID:QyfxtX70
規制でカキコミ少な・・

スミチオン撒いた。
やっぱクサいね。。。

584花咲か名無しさん:2009/11/04(水) 12:47:12 ID:hlx3YZre
昨日芝刈りをしましたが、東京の向こう一週間の最高気温は20度を越えるそうなので、
また芝が伸びそうです。気温が10度を下回ると成長しないそうですが、あと1カ月ぐらいは
芝刈りしないとだめなのかな。今年の夏から芝生の管理を始めた初心者なので分からないことだらけです。
585花咲か名無しさん:2009/11/05(木) 19:25:43 ID:tk4AyDaL
メヒシバって、放置しておいてもそろそろ枯れます?
一年生だから自然消滅します?
586花咲か名無しさん:2009/11/05(木) 19:40:11 ID:FRVul3HD
穂だしたの放置してたらタネばら撒くのでは・・
587583:2009/11/06(金) 11:17:11 ID:0QCLau7f
朝見たら幼虫が結構死んでたりもだえてた
適当に見ただけだけど5匹ほど捨てました。
588花咲か名無しさん:2009/11/08(日) 14:54:48 ID:RhqQW9Xz
高麗芝の花が満開になりました。
589花咲か名無しさん:2009/11/08(日) 18:48:18 ID:O/bQ7aZE
鹿って芝食うの?
てか、ノシバの発芽ってめんどくさいんだな
590花咲か名無しさん:2009/11/08(日) 19:51:17 ID:RhqQW9Xz
我が家の芝の下にも瓦をまこうかな
591花咲か名無しさん:2009/11/08(日) 20:35:49 ID:H3O+PtdE
芝にスギナでドラえもんを書いてみたい
592花咲か名無しさん:2009/11/08(日) 20:41:53 ID:AjULuqeT
雑草ばかりでイヤになる・・・
早く2月になれや、
はじめてのバーナー使いで焼き払ってやんよ。
593花咲か名無しさん:2009/11/09(月) 05:43:54 ID:P8sKkGE4
芝焼きしても、高麗は焼けるが、雑草は焼けないぜ
594花咲か名無しさん:2009/11/09(月) 07:00:17 ID:ZRe82dfP
雑草の種が焼けるってのはソーウーですか?
595花咲か名無しさん:2009/11/09(月) 13:55:06 ID:R8ZHYtaN
>>594
雑草の種ってサッチとか土に紛れて全然焼けない
それどころか芝焼きをすると春の雑草の勢いも増すw
596花咲か名無しさん:2009/11/09(月) 14:20:14 ID:U7q+inpq
野芝ゼニス、最高じゃないでしょうか?
597花咲か名無しさん:2009/11/09(月) 15:21:22 ID:ZRe82dfP
>>595
mjd...

春にホムセンで芝生かって薄いところ補修する予定だけど
冬なにかやれそうなことってある?
598花咲か名無しさん:2009/11/09(月) 15:31:50 ID:R8ZHYtaN
>>597
これ以上無理って程短く刈り込んでサッチ全撤去
599花咲か名無しさん:2009/11/09(月) 15:42:34 ID:ZRe82dfP
>>598
サッチ全撤去やると、どんないいことがあるの?
600花咲か名無しさん:2009/11/09(月) 20:00:05 ID:24t9XWiF
>>599
日が深くまで当たる
通気が良くなるので健康になる
芝生にも良い環境になる。

勿論、雑草にも良い環境…
601花咲か名無しさん:2009/11/09(月) 21:48:21 ID:ZRe82dfP
>>600
サッチはクッションになるからいいってやってて
サッチを一時期溜めてたらそのせいなのか、芝がちまちま薄くなってしまった。
サッチを全部取ってみるっていいかもしれないね
602花咲か名無しさん:2009/11/10(火) 06:38:06 ID:PrO6+hzd
芝焼きしてもいいけど、家燃やすなよw
603花咲か名無しさん:2009/11/12(木) 23:44:26 ID:shElWyUd
燃え広がる速度はハンパ無いからなぁ。素人にはお勧めできない。
全部濡らしてから強力バーナー使ってみようかとも思ったが
その場合、煙がハンパ無い状態になってしまう。
604花咲か名無しさん:2009/11/13(金) 01:15:08 ID:EBUakhtw
んなあこたあない。
心配なら散水ホースを用意しとけばいいだけ。
605花咲か名無しさん:2009/11/13(金) 05:58:30 ID:I6Hu/Srg
由布院町の野焼き事故では火炎旋風が発生したらしい
606花咲か名無しさん:2009/11/13(金) 12:59:23 ID:0RhVsn6P
芝焼きでも囲むような形に火がついちゃうと炎が渦作るね
同じ原理なのかは知らんけど
607花咲か名無しさん:2009/11/13(金) 14:40:06 ID:wlIhvn/H
芝焼きって燃えるのは、かき出したサッチだけだよ。枯れ芝は刈らないと無くならない。
608花咲か名無しさん:2009/11/13(金) 14:46:09 ID:TjZHjAIp
>>607
バーナー使えよwwww
ライターで着火かよwwww
仕事中に噴出しちまったじゃねーかwwww
609花咲か名無しさん:2009/11/13(金) 16:22:48 ID:RDWfbt8s
うちの庭は広いから数カ所のライター着火だ
放水準備で待機しながら眺めている

自分の狭い価値観で仕事中に噴出している>>608がうらやましい
610花咲か名無しさん:2009/11/14(土) 06:41:37 ID:B7OjD148
芝生の教科書に芝焼きの事書いてあるのってないよね
611花咲か名無しさん:2009/11/14(土) 08:27:09 ID:eMGYMk+K
>>608
バーナーで着火すれば燃え広がると思ってるのか。よくそれで生きていけるね。
612花咲か名無しさん:2009/11/14(土) 09:45:17 ID:YXGk1P8+
>>611
イヤイヤ・・・
灯油式のバーナーで片っ端から焼かないと芝焼きの意味無いから
表面だけ燃やしても病気の元や下の方のサッチまで燃えないしね
火をつけて燃やすのは野焼きでしょ
613花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 01:07:49 ID:8I6JOGq8
>>612
俺やったけど
あっという間に燃え広がり
たまたまレンガで止まったけど、大火災寸前だったぞ。

芝焼きを甘く見ない方がいいぞ
614花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 01:16:43 ID:2FVc1KyN
そこまで燃えるのか。 除草剤まいて刈れたメヒシバの残骸もそのとき一掃できるかな。
楽しみだ。
615花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 08:51:40 ID:V+vtQJCf
家も燃やしてすべて失えばわかるだろ
616花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 11:38:27 ID:478Oo1pg
>>612
サッチが燃えないのは乾燥してないときに火をつけるから
617花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 18:25:11 ID:Ww6jh1bv
このスレ読んでいたら野村監督(ノムさん)思い出した
618花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 18:33:08 ID:dMUUifRM
本当は、芝焼きは禁止だぞ。
罰金などの規定もある。
しかし、まだ実際の取締りでは、そこまではされてなく、口頭注意になっている。
619花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 18:43:17 ID:478Oo1pg
>>618
自治体に依るだろうけど法としては落ち葉焚きと同様例外扱いだよ
ただ近隣住民に理解を得ないと迷惑防止条例の方で引っかかる可能性が高い
620花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 19:41:17 ID:M80SYsnq
煙がすごいからな
近所で洗濯モノ干していたらいい迷惑だよな
621花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 23:43:35 ID:q5O+6xsD
うちのあたりは畦の雑草普通に燃やしてるなあ。
煙いお。(∪;ω;)
622花咲か名無しさん:2009/11/16(月) 11:09:33 ID:1XMjOnPy
塩水を濃くしてかけたらきれいに枯れるから見た目もよくて安心ですよ^^
623花咲か名無しさん:2009/11/16(月) 20:09:36 ID:raG7x5rd
乾草木の煙は良い匂いだと思うけど…
オッサン乙なのだろうか
(防虫効果あるし…)
624花咲か名無しさん:2009/11/16(月) 22:05:22 ID:A+XW8X7b
良い臭いと感じるのは一部だけ
オッサンでも子供でも関係ない
えぐみと苦みのある煙が出て常に気を遣わないといけないぞ
625花咲か名無しさん:2009/11/17(火) 12:56:29 ID:6SYDYcHR
どこかの芝生サイトの管理人て、アルムグリーンだのアクアリフトだのキトサンだの
メーカーの宣伝広告を鵜呑みにしてアホみたいね。養毛剤とか美肌剤を騙されて
買ってるのと同じだよ。そのうち気がつくのだろうけど、なんだかな〜って感じ。
626花咲か名無しさん:2009/11/17(火) 13:00:00 ID:Gj+47Hwi
クルマのエンジンオイルの添加剤マニアみたいなもんか。
627花咲か名無しさん:2009/11/17(火) 14:19:20 ID:EPYqqOor
岡山後楽園の芝焼き1
http://www.youtube.com/watch?v=szyDu72urn4&NR=1

本州最南端の火祭りでの芝焼き映像1
http://www.youtube.com/watch?v=pR2jzNFfb0E&NR=1
628花咲か名無しさん:2009/11/17(火) 15:03:12 ID:6SYDYcHR
>>627
焼けるのは枯れた芝の3分の1くらいだから、土だけの状態にしたいなら
バーナーで徹底的に焼かないとだめ。
629花咲か名無しさん:2009/11/17(火) 15:44:43 ID:swva0Hda
>>627
表面だけ焼くなら長めに残しといて枯れたらライターで良いと思うけど
サッチとか菌もやっつけたいなら灯油式バーナーとかで焼いた方が良いよ
そんなにバーナー高くないし
シュコシュコするのダルイけどw
630花咲か名無しさん:2009/11/17(火) 16:23:20 ID:N9ettwa4
>>625
使わないよりはマシだからいいんじゃね?
そのお値段出す価値があるのか?と聞かれたら激しく疑問だけど
631花咲か名無しさん:2009/11/18(水) 06:30:58 ID:b3RIHRQu
芝生サイトといえば、必ず上位に来る「ねこちパパ」
632花咲か名無しさん:2009/11/18(水) 11:46:28 ID:n27WNh6l
なんか明るい緑のやわらかい幼い3cmくらいの
葉っぱが無数に生えてるんですが。
雑草の種が発芽したんでしょうか・・・・。
間違っても芝じゃないですよね?芝だと勘違いしてましたけど・・・
633623:2009/11/18(水) 12:12:27 ID:n27WNh6l
634623:2009/11/18(水) 12:13:27 ID:n27WNh6l
623→632です
635花咲か名無しさん:2009/11/18(水) 12:29:34 ID:a4LECd6m
>>633
スズメノカタビラ
636花咲か名無しさん:2009/11/18(水) 12:34:03 ID:n27WNh6l
>>635
ありがとうございます。
やっぱり雑草ですよね。
ほっといたら100%成長しますよね。
もう疲れたよパトラッシュ。
しばらくしたらまた除草剤散布します。
ありがとうございます。
637花咲か名無しさん:2009/11/18(水) 17:21:18 ID:M2MjKIn4
>>623
雑草は小さい間は引っ張ったらスッと抜けるよ
芝は根っこが繋がってるから抜けにくい
638637:2009/11/18(水) 17:23:24 ID:M2MjKIn4
ごめん>>632へだ
639花咲か名無しさん:2009/11/18(水) 17:28:53 ID:n27WNh6l
>>637
ありがとうございます。
そうですね。
ランナーがなくてすぐ抜けたので
・・やっぱこれ雑草だよな。って思いました。
夕方除草剤散布しました。 地道にやっていきます。
640花咲か名無しさん:2009/11/18(水) 18:00:09 ID:KioeRSSr
>>633
うちの西洋芝に似てる
西洋芝の種とか撒いた事あるなら西洋芝かもね
641花咲か名無しさん:2009/11/18(水) 18:33:55 ID:if85Vj5D
>>633
うちは西洋芝なんだが、一部裸地に生えてきて、西洋芝なんだか、スズメノカタビラなんだか、マジで区別がつかんorz
642花咲か名無しさん:2009/11/18(水) 18:37:17 ID:n27WNh6l
>>640
>>641
西洋芝は撒いてません。
高麗芝が種飛ばすわけないよなぁって思ってました。
シロートです。1ヵ年計画です。
643花咲か名無しさん:2009/11/18(水) 19:26:51 ID:KioeRSSr
>>642
じゃあスズメノカタビラでしょ
うちのは写真と全く同じのが一面に生えてる
ってか今からが本番だから今まさにその画像のまんまw
644花咲か名無しさん:2009/11/19(木) 19:35:56 ID:4Bho+9Kz
>>642
始めたばかりなのか。始めっからクスリに手を出すのはやめたほうがいいんじゃないかな。
目的がゴルフ場ならいいけど。
645花咲か名無しさん:2009/11/20(金) 11:01:25 ID:Vb1A8PIj
スズメノカタビラ? アージラン使ったかな?
646花咲か名無しさん:2009/11/21(土) 07:00:08 ID:qV3T57h7
張ったばかりの芝は、いまだに青々としてる。なんでだろ。
647花咲か名無しさん:2009/11/21(土) 14:29:39 ID:CYKXIJpS
>>646
1年生は元気があるんじゃないかい。
ウチも今年張ったのはまだ青々としてるよ。
648花咲か名無しさん:2009/11/21(土) 14:48:14 ID:9zAPfIZA
育成に最適な土で育っているから今張っても青々としている
おそらく全枯することなく来年の春を迎えると思うぞ
649花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 16:58:57 ID:yLjvRzUl
今日テレビでゴルフ中継を見ていたら芝生が鮮やかな緑色だったんですが
あれは日本芝ではなさそうですね。場所は宮崎フェニックスカントリークラブなんですが
宮崎だと洋芝も無理ですよね。あれは一体なんていう芝なのでしょうか?
650花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 17:03:07 ID:Re3Gh0DN
気温的に宮崎だとまだ緑だと思いますけど。
よくわかんないけど
651花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 17:04:28 ID:Re3Gh0DN
http://golf.seagaia.co.jp/pcc/crscond.html
フェニックスカントリークラブの芝の種類、解説

グリーンはペンリンクス(ベント)を使用しています。
フェアウェイ、ラフは、フェニックスカントリークラブで選抜されたティフトン芝のフェニックスターフを使用。
なぜ1年中緑なの?
652花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 17:43:40 ID:MYXg/VvJ
>>651
続き書いた方がよくね?
ティフトン芝が枯れる秋の時期に、冬の芝草であるペレニアルライグラスの種子を播き、
発芽させてエバーグリーンのコース作りをしている。
653花咲か名無しさん:2009/11/23(月) 07:15:41 ID:Lhkobg+A
>>652
649です。そういうことだったんですか。素晴らしい緑色をしていました。
うちの庭もあのように一年中緑にしたいものですが、難しそうですよね。
654花咲か名無しさん:2009/11/23(月) 10:55:04 ID:nlRxSlo5
>>653
数十万と手間隙かければ余裕で出来るよ
655花咲か名無しさん:2009/11/23(月) 12:08:50 ID:Lhkobg+A
>>654
頭悪そうですね
656花咲か名無しさん:2009/11/24(火) 05:55:55 ID:NqjVZcNq
>>652,654,655

お前らみんなそうだろ?
嘘の情報教えるな!
フェニックスターフはティフトンの突然変異であり、シーズンはティフトンと異なる。
宮崎以南なら冬芝を撒かずともエバーグリーンは可能。
657花咲か名無しさん:2009/11/24(火) 06:49:40 ID:n9q9luBC
>>656

>>651のリンク先を見ろ
658花咲か名無しさん:2009/11/24(火) 09:55:49 ID:bPMOB0Vf
今年はマメにかって、肥料あげても芝生は広がらずハゲは広がり、チマチマだった
目土と補修するつもりだけど、しない部分に高麗芝のオーバーシードってできますか?
659花咲か名無しさん:2009/11/24(火) 10:07:24 ID:dQZQAfae
>>658
できますん
660花咲か名無しさん:2009/11/24(火) 10:24:25 ID:bPMOB0Vf
>>659
ありがとう!やってみます!
来年はフッサフサにしてやるぞー
661花咲か名無しさん:2009/11/24(火) 10:42:24 ID:6joJUwcN
高麗芝のオーバーシード…だと…?
662花咲か名無しさん:2009/11/25(水) 08:13:42 ID:Xlhi5dBH
663花咲か名無しさん:2009/11/25(水) 13:13:44 ID:SioaF9zo
高麗芝はオーバーシードには向かないぞ
西洋芝に負けてすっかすかになる
664花咲か名無しさん:2009/11/25(水) 14:57:56 ID:bSXaJnoW
今は色々品種改良されて、弱ーい西洋芝種があるから大丈夫
665花咲か名無しさん:2009/11/25(水) 18:43:25 ID:bWPcnY/B
負けちゃうのか(´・ω・`)しょんぼり
高麗オンリーでいきたいので西洋芝のオーバーシードやめとくね
666花咲か名無しさん:2009/11/25(水) 18:58:48 ID:bWPcnY/B
のばして密な気持になるから伸ばすんだけど伸ばしすぎると軸刈りが怖いでしょ
刈ると密じゃなくなて薄くなって芝生に帽子かぶさせたくなる、わたし寂しい・・
667花咲か名無しさん:2009/11/25(水) 19:29:25 ID:jyvrsK/K
>>666
高麗芝は2センチがベストって言うけど実際2センチにしたら切ない感じ
3〜4センチを毎日刈れば綺麗だよ
毎日刈れなければ夏に強い西洋芝に張り替えなされ
ビックリするくらい緑だよ
668656:2009/11/26(木) 05:35:27 ID:3woZ7hlG
>>657

遅レス、すまん。
これを見て勉強してみたら?
http://jbbs.livedoor.jp/sports/20627/storage/1159171427.html
これ見たことあったから、書き込んだんだが・・・。
669花咲か名無しさん:2009/11/26(木) 12:23:11 ID:liCZfWKb
>>668
よく読めアホ
670花咲か名無しさん:2009/11/27(金) 14:24:59 ID:DbfWk2Bx
キリシマターフとか成長が遅いから管理が省力化出来るとか宣伝してるけど、
成長が遅いのはほっとくと雑草に負けて衰退しちゃうから、
雑草取る手間が増えて結局、省力化にならないらしいね。
雑草抜くより機械使って芝刈りの方がよっぽど楽だもんな。
671花咲か名無しさん:2009/11/27(金) 22:08:26 ID:J4iTpxdl
芝を刈ってくれる薬はないけど、雑草には除草剤があるからでは?
672花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 07:33:10 ID:8rEbEKL+
春の雑草がチラホラ生えてる
673花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 07:40:23 ID:RFflnaIW
省力化ならキリシマよりティフブレアのほうがいいんじゃないかな?
強健で雑草予防のアレロパシー効果がありほっといてもあまり背丈が伸びない。
次点でノシバゼニス。在来ノシバのように強健で手間要らずの上、葉幅が狭く見た目に優れる。
674花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 13:21:29 ID:b3Div8gs
>>667
夏に強い西洋芝?
意味不明。勉強して来い。
675花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 13:26:10 ID:O2UrEehW
>>674
最近は普通に有る
勉強して来い。
676花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 16:42:58 ID:wtA3c4FD
>>674
バカ丸出しw
677花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 17:22:11 ID:pCWY9D4B
50年以上張りっ放しの芝(たぶん高麗)が雑草だらけで、どうしようもない状態
張り直すしかないんでしょうか?
678花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 17:36:35 ID:TCe3Smua
張りなおす前に除草剤まいてすべてからしてから貼れ
679花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 18:12:33 ID:O2UrEehW
>>677
もう雑草の種落ちたから手遅れ
本当なら秋前に雑草の種が出来る前に灯油式バーナーで完全に芝も雑草も焼ききる
そして来年芝の種を撒いてやり直せば良かったんだけど
来年の秋前にやりなよ
今年は春に高麗芝が出たら芝用の除草剤でも試してみるしかないけど
多分余裕で雑草の勝ちで高麗弱るだけだろうけどw
680花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 19:19:55 ID:65Ism8wY
祖母の友達のよぼよぼのクソおっさんが家に車で来た
庭に来るまで乗り付け、植木鉢を3つ壊し
庭の横に芝のスペースを作っているのだが
道を通らずに芝の上を車で通っていきやがった
くっきりと車の轍がつき、目土で平らにするとタイヤの後がくっきりと分かる

運転のへたくそなボケ老人は二度と来るな
681花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 19:34:18 ID:pCWY9D4B
>>678,>>679
つまり今の芝を蘇らせる手だてはないということですね
家族ともよく相談して考えてみます
20坪くらいあるから張りなおすとなったら金銭的な負担もおおきそうで・・・
682花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 20:23:37 ID:QZodmp5V
>>681
せっせと芝刈りをしていれば復活するよ
刈り込みに強いから芝なわけで
683花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 21:28:29 ID:MHNHwkvL
>>677
そもそも貴方は、今までに芝刈りとか何か対策されたのでしょうか?
もし今まで何もやっていないようでしたら、このスレで云われてるような手入れでよくなると思いますよ。
684花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 21:51:46 ID:QZodmp5V
ウチの貸し駐車場だけど除草剤が嫌いなので
俺が管理をするようになってから2年、除草剤の使用をやめて
金を払って大ざっぱな草刈りだけを頼んでいた。
そしたら特別に植えたわけでもないのに芝だけが残っている。
品種は分らんが高麗系の芝の種類であることは確かだ。
まだまだ背の高い雑草が残っている一角があるけど
そこは斜面の勾配がきついので単に草刈りの頻度が低いというだけ。
もし
刈っても刈っても雑草が生えてくるのなら、根本的に何かがおかしい。
685花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 23:01:26 ID:pCWY9D4B
>>683
今年に入って芝刈り機を新調したので、頻繁に行いました
去年までは年に数回程度です
数年前まで祖父母が草むしりをしていましたが、抜くスピードより
生えてくるほうが遙かに早く、どうにもならないようでした
686花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 23:56:28 ID:eJvA2nH0
>>681
もし張り直すのならぜひ鳥取方式(でしたっけ?)を試して報告してください。
きれいな芝にしたいというのならこの方法はだめだと思うけど。
687花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 00:46:02 ID:vinXc6lY
>>685
除草剤は使わないの?
688花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 10:14:14 ID:eKr8edKp
>>684
それはスズメノカタビラではないのか?
689花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 10:40:18 ID:chDzfZt5
>>684
今真っ青だったら高麗じゃない
カタビラ
690花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 11:12:14 ID:Sc2FwJky
冬に茶色の芝なんてもう嫌です。来春に、夏に極めて強い西洋芝の種を撒くことにしたのでので、
本日ラウンドアップを高麗芝に散布しました。来年からは一年中緑です。色の鮮やかさも高麗より数段上です。
今からワクワクしています。

691花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 14:27:54 ID:Sc2FwJky
メヒシバはアージランを撒いたら消えてなくなりましたが、高麗芝もラウンドアップで
消土だけの状態になるのでしょうか。
692花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 14:29:02 ID:Sc2FwJky
× 消土だけの状態
○ 土だけの状態
693花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 16:17:02 ID:NSWGqNpw
>>685
じぶんところも
雑草が占領してました。
9月からアージラン2回撒きました。
それでも今
雑草の新芽がほぼ前面に湧いてます。
状況見てまた除草剤まくか
2月ごろバーナーで全部やいてまた除草剤撒いて
やってくつもりです。

張りなおす予定はないのでそうしてます。
694花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 17:01:21 ID:RVyofZ3M
>>692
地上に出ている匍匐茎を見て分かるように
芝の地下茎も太くびっしりと張り巡らされている
ラウンドアップで枯れはするが、根っこをはがしていかなければならない
695花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 17:24:50 ID:ilW7rGda
>>689
良く分かりませんが家の庭の芝(野芝&高麗)と同じような枯れ方をしています。
ひとことで言えば緑と黄色と赤少々。
こんど穂みたいなものが、あるのかないのか調べてみます。
696花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 18:17:33 ID:Sc2FwJky
>>694
>根っこをはがしていかなければならない

説明書には「根までしっかり枯らす」と書いてありますよ。
697花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 18:59:13 ID:9I/ucnQP
>>696
マジレスすると
カタバミとかは根以外に地中に球根みたいなのを作る
他の雑草も太い根っこから細い根っこに繋がって又太い根っこに繋がるみたいに入り組んでいる
球根型は全くラウンドアップ辺りでは枯れないし、太い根っこから細い根っこへ繋がって又太い根っこに繋がる雑草は
先に細い根っこがかれてその先の太い根っこは枯れないで残る
だから実際には根まで枯らすと書いてあっても農耕地用などの除草剤は来年の事も考えるから弱い
球根方や太い根っこが生き残る系の雑草を枯らすには非農耕地用の強い除草剤か
葉から吸収ではなく直接地面にバシャバシャ撒く除草剤じゃなければ駆除出来ない
でも非農耕地用の除草剤を使うと数年土壌が侵されて草が生えない
来年も芝を生やしたいなら非農耕地用除草剤を使うしかないし
それだと雑草の30パーセント位しか殺せない
と10年前に農業系の大学を出た俺がマジレスしてみるw
698花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 19:01:03 ID:9I/ucnQP
来年も芝を生やしたいなら非農耕地用除草剤を使うしかないし

         ↓
来年も芝を生やしたいなら農耕地用除草剤を使うしかないし
699花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 19:17:09 ID:Sc2FwJky
>>698
696です。どっちみち15cmくらいの深さまで耕すつもりなので、
出てきた根っこは取り除きます。ありがとうございました。
700花咲か名無しさん:2009/11/30(月) 13:30:39 ID:QPjpveV/
>>697
ラウンドアップを散布しても芝生の7割は来春芽吹くってこと?そんな馬鹿な。
701花咲か名無しさん:2009/11/30(月) 13:39:50 ID:UM1cXRdu
>>700
葉から吸収する除草剤ならこの時期枯れかけの高麗にかけても来春芽吹くでしょ
高麗の根っこは竹や笹と同じで完全に葉から吸収する除草剤では駆除出来ない
702花咲か名無しさん:2009/11/30(月) 14:39:38 ID:QPjpveV/
>>701
やったことあるの?そういうのって実験してなんぼだと思うけど。
703花咲か名無しさん:2009/11/30(月) 15:47:30 ID:PVI5/dMH
ウチの芝生にヒメクグが集中的に生えてたことろに親が
ラウンドアップをぶっ掛けた。ヒメクグは全滅したけど
当然禿げになりほとんど生え揃ってない。カタバミ?系の広葉樹系の雑草は結構生えてる。
周りからランナーが伸びてきたのか芝はわずかに確認できるけどそこに芝が密生するまでには
1年かかるとおもう。その部分新しく張ったほうが早いか・・・。

関係ないか・・^^ゞ
704花咲か名無しさん:2009/11/30(月) 16:09:57 ID:UM1cXRdu
>>702
超薄めて良く使うよ?
705花咲か名無しさん:2009/11/30(月) 16:26:27 ID:I79RJCcM
>>673
ティフブレアは公共工事とか田んぼの法面保護用途で
野芝に変わってかなり普及してきてるらしいね。
手間要らずというのは口だけではなさそうだ。
706花咲か名無しさん:2009/11/30(月) 16:27:54 ID:QPjpveV/
>>703
根まで枯れたということですね。体験をした人の話が一番説得力がありますね。
707花咲か名無しさん:2009/12/01(火) 12:34:01 ID:h/AXHoLr
>>705
ティフブレアだって放っておけば25〜30cmくらいにはなるし
もともと葉幅が広く見た目が芝っぽく無いから放置だと雑草と変わらなくなりますよ。

法面や畔での雑草抑制ってのはあくまでも背の高い雑草(セイタカアワダチソウ)なんかを
抑制するってのが目的だから、庭芝にするなら芝刈りしないと駄目です。

アロレパシー効果は実感できるほどありますので草取りの手間も省けますし
施肥がいらないとか灌水の回数が激減するという意味では手間要らずですが
夏場の成長速度はむしろ高麗よりも早いと思いますので芝刈りの頻度は減りません。
708花咲か名無しさん:2009/12/01(火) 16:12:11 ID:zkSRKdxC
>>707
ティフブレアを芝刈り機じゃなくて普通の草刈り機でガンガン刈ってたが何の問題も無いくらい強かったw
709花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 20:12:49 ID:8b0x8TvS
赤くて地面を這うように広がる雑草、まじめんどい。
根っこ抜けないし、手はベトベトするし。
710花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 21:18:27 ID:wDEpj4WP
そんな赤くて広がってベトベトするような雑草生えたことない
711花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 21:22:37 ID:seVjTu/6
スベリヒユかと思ったけどあれは抜くの簡単だしべとべともしないしな
712花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 21:34:51 ID:pG2eGd8e
コニシキソウか?
713花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 23:15:19 ID:wDEpj4WP
コニシキソウだったらたまーに生えてる。
草ぬきでぬくからベトベトはしなかったやぁ。
714花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 11:06:55 ID:0WNGE6kT
コニシキソウでした。教えてくれてありがとうございます。
715花咲か名無しさん:2009/12/12(土) 04:36:48 ID:aY4tOqAw
716花咲か名無しさん:2009/12/12(土) 04:38:23 ID:aY4tOqAw
717花咲か名無しさん:2009/12/14(月) 10:57:57 ID:T5xt6rnM
どのタイミングでエアレーションとか根切り(?)とか目土すればいいの?
関東地方在住です。
今は半分近く白くなって枯れてきてます。
718花咲か名無しさん:2009/12/14(月) 11:38:04 ID:shQt0Ala
エアレーションや根切りは固くなってきた土に空気を入れるのや
根から新しい根を枝分かれさせて密度を濃くする作業ですが
それだけ芝にも負担がかかります。

いまは日照時間や気温も低く休眠状態に入りますので
エアレーションや根切りは芝のダメージ回復が追いつかない可能性があります。

エアレーションや根切りは来年の気温が高くなってからで良いと思います。
また、目土は雑草を取り除いてからでいつでもよいかと思います。
719花咲か名無しさん:2009/12/14(月) 22:31:36 ID:q2eYNBt4
庭を何等分かに分けてエアレーション、目土、芝刈りなどずらして比較くらいして試してから聞けよ
720花咲か名無しさん:2009/12/15(火) 05:55:38 ID:2okGGHYz
誰も君には答えてほしく無いと思っているよ
721花咲か名無しさん:2009/12/15(火) 07:03:26 ID:q0UpjsYk
土壌をアルカリ性にするって効果ありますか?
722花咲か名無しさん:2009/12/15(火) 08:50:36 ID:Sp9v4VcY
石灰をまけばいい
芝のグラウンドも石灰で線を引くときがあるだろ
雨などで酸性に傾いた土壌をひっそりとアルカリ性に戻している
723花咲か名無しさん:2009/12/15(火) 12:07:08 ID:xAZLrMBf
>>721
弱アルカリにしたときはスギナがかなり減った感じだけど、
弱酸性から弱アルカリにもっていって確認・実感できた効果や変化はこの程度かな。
724花咲か名無しさん:2009/12/15(火) 20:52:20 ID:mGKPdtaY
高麗芝を全滅させるためにラウンドアップを散布してから16日経過したけど、
いまだに青々してるってどういうことなの???除草剤はあてにしないで自力で
剥がすことにしました。今日一日で20u剥がしたけど、結構簡単に剥がれるものですね。
725花咲か名無しさん:2009/12/15(火) 21:00:25 ID:GITI6PYU
寒いと薬剤の移行が遅いとかなんとか。
726花咲か名無しさん:2009/12/15(火) 21:32:39 ID:u8UGy5JJ
>>724
低温期は1ヶ月以上かかりますよ
727花咲か名無しさん:2009/12/15(火) 22:08:46 ID:Sp9v4VcY
低温時や休眠期はかなり効きにくい
728花咲か名無しさん:2009/12/15(火) 23:33:54 ID:SBLRnps/
ttps://www.baroness-direct.com/e-commex/cgi-bin/ex_disp_item_detail.cgi?id=K-IGREEN
高麗にこれやったことある人!
挙手汁!
729花咲か名無しさん:2009/12/16(水) 08:46:56 ID:VjcKoqMr
>>724
100均で酢を買って来て散布すれば3日で全滅したぞ
除草剤より環境にやさしいし匂いも3時間くらいで無くなった
730花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 13:04:41 ID:D+nK1x+L
除草剤よりも環境に優しいってのはタダのあんたの思いこみだろう
731花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 13:28:03 ID:x2eT+dMv
人体になら・・・
732花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 14:39:27 ID:zKp++/S4
>>730
何を言ってるんだお前はwww
733花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 14:58:35 ID:tis0L4ys
ラウンドアップは発癌性を疑われている。
734花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 15:07:42 ID:x2eT+dMv
それでも隣の土地に笹が侵入してる。とかなったら
苦情を避けるために使うしかないのさ。
735花咲か名無しさん:2009/12/18(金) 07:19:51 ID:G2D2Vyfs
>>733

「発ガン性が疑われている」ってのがミソだな
疑うのは人の自由だからw
736花咲か名無しさん:2009/12/18(金) 07:57:14 ID:yq+ENa2J
石灰は土に混ぜたり、中に入れるみたいですが
石灰を雨降る前に芝生にまいて吸収させる作戦ってやばいですか?
737花咲か名無しさん:2009/12/18(金) 08:48:24 ID:eDsqotRQ
始めは疑いから始まるからな。
水俣病もそうだった、企業は因果関係を徹底否定してたよ。
738花咲か名無しさん:2009/12/18(金) 09:45:37 ID:kixK742E
>>729
本気にして真似して撒いたら2日しか経ってないのにまだ青かった芝が枯れてきたwww
酢強しwww
739花咲か名無しさん:2009/12/18(金) 14:28:30 ID:5fPlcOtX
庭で高麗芝を育成しています
この時期にメネデールを散布しても大丈夫でしょうか?
私の地域はまだ降雪や凍結などはない地域になります。
740花咲か名無しさん:2009/12/18(金) 14:54:14 ID:Ucvf865E
スズメノカタビラの成長が促進されてしまうかも・・・
741花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 12:26:41 ID:wQAX6/pL
ラウンドアップで除草できなかったので自力で高麗芝42uを剥がしました。
来春西洋芝の種を撒種します。鮮やかなエバーグリーンの世界がすぐそこにあります。
これからは西洋芝のスレッドに書き込みます。みなさんさようなら。
742花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 16:41:23 ID:Dxu24F6Q
来年の今頃高麗芝の品種選びしてそうだな
743花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 23:35:44 ID:yr5uPh/0
洋芝って針葉樹系の雑草はどうするんですかね・・
除草剤あまり多くなさそうなんだけど
通販で売ってる7000円位するヤツ使うのかな。
744花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 23:37:26 ID:yr5uPh/0
針葉樹じゃなかった、イネ科でした。
745花咲か名無しさん:2009/12/22(火) 19:59:46 ID:1KNgaqqO
>>744
理研ハプーンフロアブル
746花咲か名無しさん:2009/12/22(火) 20:06:46 ID:MY0ugdom
今年、土を入れ替えサンドグリーンを作った。東京郊外で12月でもまだ
伸びているんで今日芝刈りした。この時期バイ菌が繁殖しないせいか
以前病んだ所の荒も追い播きでほとんど消えてしまった。冬芝とはよく言ったものだ。
まあ夏を上手く乗り越えられるかは疑問だけど1年のうち10月から翌5、6月まで
綺麗なら高麗で5月まで茶色なのに比べればこの時期に緑が眩しい方がほんとに
気分が明るくなる。
747花咲か名無しさん:2009/12/22(火) 20:21:29 ID:pEoABkwY
>>746
家の高麗芝は11月まで青々
今もまだ青いよ?
芝焼したいから早く枯れて欲しい@関東
748花咲か名無しさん:2009/12/22(火) 21:17:00 ID:qwikv8q+
造成業者が管理する団地内公園の野芝は結構青いけど、
家の高麗芝はほとんど白くなってる。@千葉
749花咲か名無しさん:2009/12/23(水) 00:15:07 ID:lF8Gb1SS
ノシバは寒さも強くて日本芝の中では休眠期も短いからね。
葉は粗いけど踏まれても強いし。
750花咲か名無しさん:2009/12/23(水) 07:24:07 ID:ji8OHPsU
美しい芝生…というんじゃなくて単にグラウンドカバーとして使うなら
野芝はかなり優秀だよねえ。うちの高麗がまだ(もう)茶色なのに
田んぼの法面の野芝が青々してるとなんかくやしい。w
751花咲か名無しさん:2009/12/23(水) 11:38:10 ID:VjpN7SNe
洋芝の魅力は常緑もそうですが、私は鮮やかな色に惹かれました。
日本芝など比ではありません。もし夏を乗り切れなかったとしても、
また種を撒けばいいのです。


私は来春撒種しますが、その品種は見事に夏を越すそうです。早く春にならないかな〜〜


752花咲か名無しさん:2009/12/23(水) 12:40:27 ID:hQPDzkt3
日本芝ディスってる???
753花咲か名無しさん:2009/12/23(水) 12:56:17 ID:4FYuiZvC
>>751
病気に弱すぎて凹むぞ
754花咲か名無しさん:2009/12/23(水) 15:12:26 ID:yf/vAs02
755花咲か名無しさん:2009/12/24(木) 13:02:14 ID:Fm8O7e0l
最悪カルト統一■会は駅前で「手相占いの勉強です」「お茶でも飲みませんか」「アンケート調査してます」などと声をかけてる。
大学にも統■教会系サークルがある。

いい人ぶって話を聞いてはいけない。
756花咲か名無しさん:2009/12/24(木) 17:06:52 ID:8y0HKhzW
(「・ω・)「ガオー
757花咲か名無しさん:2010/01/04(月) 10:39:54 ID:2dKxRGAR
冬も緑がいいので11月に後先考えずに姫高麗に西洋芝蒔いちゃったんだけど
気をつけることある?

あと、苦土石灰を芝の上から蒔いて水かけるとか意味ないんかな?
確かに耕さないと意味ない気もする。
758花咲か名無しさん:2010/01/04(月) 13:06:15 ID:Ufze+XLh
>>757
多分春にまだらになって高麗来年には全滅

759花咲か名無しさん:2010/01/04(月) 17:53:32 ID:eDs6+dxJ
姫高麗芝は西洋芝に負けてシーズンになるとスカスカになるぞ
760花咲か名無しさん:2010/01/04(月) 17:57:43 ID:2dKxRGAR
>>758-759
マジか・・・あちこちハゲが増えてきたしいっそのこと土の改良も含めて
張りなおすかorz
761花咲か名無しさん:2010/01/04(月) 18:16:45 ID:2t4UWo6k
早く芝焼きやりてー。
枯らした雑草を燃やし尽くしたい
762花咲か名無しさん:2010/01/04(月) 20:27:44 ID:V4WONObD
今やるとサッチだけ燃えて
雑草が生焼けして残りそう
763757:2010/01/05(火) 17:37:47 ID:j3u5BzwX
西洋芝は芝焼きで枯らすか・・・・

とはいえかなり茂ってるので火がつくかがまず不安。
764花咲か名無しさん:2010/01/05(火) 17:40:10 ID:j3u5BzwX
まてよ、西洋芝も和芝みたいに根が残ってるとまた生えてくるのか?
和芝は葉が枯れてるわけだから薄めたラウンドアップでも撒くか?
どうすりゃいいんだ・・・・・。
765花咲か名無しさん:2010/01/05(火) 17:40:34 ID:EPqE+Wg7
オーバーシードのルールどおりやって管理していけばいいんじゃないですか?
766花咲か名無しさん:2010/01/05(火) 17:58:06 ID:j3u5BzwX
>>765
ちょっとググってみた。
えーっと、2月ごろから施肥して成長点を上げて3月ごろ軸刈りして殲滅、でいいんでしょうかね?
767花咲か名無しさん:2010/01/05(火) 18:06:55 ID:EPqE+Wg7
>>766
やったことないので
よくわかんないです。
冬芝から夏芝へ切り替えるのをトランジションと言うらしいです。
ググったりして調べてみてくださいm(__)m
http://homepage2.nifty.com/~taka3/spring_transition.html
768花咲か名無しさん:2010/01/06(水) 06:05:47 ID:QpbR9v/1
>>767
いやリンク先参考になりました。ありがとう。
やっぱり選択的に西洋芝だけ弱らせていくのが基本みたいですね。
硫安と軸刈り作戦で姫高麗死なせないようにがんばります。
769花咲か名無しさん:2010/01/06(水) 06:06:58 ID:QpbR9v/1
あと質問したいのですが、西洋芝って横にリード張らないですか?
日陰の芝は枯れてしまうので、そこだけ低日照に強い西洋芝に
しようかと検討しているのですが。
770花咲か名無しさん:2010/01/06(水) 09:40:06 ID:giVCGxa9
>>769
砂利にしときなよ
771花咲か名無しさん:2010/01/06(水) 09:52:09 ID:nickUNGy
>>769
リードってランナーのことですか?
匍匐茎で伸ばしながら広がっていくタイプもあれば、
株立ちで密度を増すものもあります。
772花咲か名無しさん:2010/01/06(水) 18:00:04 ID:2FKUDLOJ
>>769
たった1年か2年の経験ですがWOSは結構楽しめます。 春に延ばして
低刈しても、生き残ったりしますが、日照の良いところは高麗は元気です。

確かに日照の悪いところは高麗は駄目に成りつつあります。 一昨年は
英国のペレニアルライグラス、昨年はタキイのサツキワセです。

ここ読んで感じたのですが、永年継続も大切でしょうけど、毎年少しでも
洋芝を蒔いて高麗に無い「緑」を楽しむのも良いと思います。
773花咲か名無しさん:2010/01/07(木) 08:46:19 ID:Z83vvi/A
>>770-771
ありがとうございます!
そういえばいまさらですが、たしか袋に品種が書いてあったと思うのでググれば良かったですね。
オーバーシードの大変さを実感するのはこれからですが、
冬に芝が多少なりとも緑なのは悪くないですね(怖いのでびっちりは蒔かなかった)。
774花咲か名無しさん:2010/01/07(木) 13:19:27 ID:2uTqB9Gl
>>773
オーバーシードにしないで、西洋芝オンリーにすればよいのです。
高麗は半年しか楽しめないし、葉色もくすんだ緑で艶やかさがない。
やっぱり芝生を楽しむなら、なんと言っても西洋芝。決断実行あるのみ!
775花咲か名無しさん:2010/01/08(金) 05:22:29 ID:37V96Ruj
>>774
いやです。
776花咲か名無しさん:2010/01/08(金) 12:05:22 ID:uRzhETbE
テレビ等で海外の野球場やサッカー場ゴルフ場を見て、西洋芝に憧れを持たない人は
いないのではないでしょうか。ゴツゴツでチクチクした薄緑の高麗より、ふわふわで
濃緑の西洋芝にしましょう。レッツトライ!
777花咲か名無しさん:2010/01/08(金) 12:05:53 ID:od72d7Vr
正直冬にまで管理したくないと思ったりしてwww
778花咲か名無しさん:2010/01/08(金) 12:09:46 ID:uRzhETbE
>>777
冬は伸びないから芝刈りからは開放されますよ。色は緑色ですけどね。
779花咲か名無しさん:2010/01/08(金) 13:11:02 ID:T7eQVWlG
雪の下のことに興味はない
780花咲か名無しさん:2010/01/08(金) 13:46:13 ID:5n4zuqp2
芝に費用をかけられないので西洋芝はパス。
781花咲か名無しさん:2010/01/08(金) 14:20:20 ID:5ITnnhlE
費用かけられないなら芝生自体やめればw
782花咲か名無しさん:2010/01/08(金) 14:23:54 ID:od72d7Vr
洋芝洋芝って玉の輿に成功した直後の
元OLみたいに・・・・。人の勝手だろうが・・・
洋芝スレ行けよw
783花咲か名無しさん:2010/01/08(金) 14:38:28 ID:5n4zuqp2
>>781
ものには限度という常識的なこともわかんない馬鹿
784花咲か名無しさん:2010/01/08(金) 14:54:37 ID:yQeo4XuA
焼き芝は諦めたから
早く補修したいしたい
785花咲か名無しさん:2010/01/09(土) 08:25:55 ID:/mrBUHbc
>>779
吹いたw
786花咲か名無しさん:2010/01/09(土) 08:33:20 ID:/mrBUHbc
>>776
そういう人が洋芝スレに行ってるんじゃないか?

テレビ見て海外いいなあと思ったことはないなあ。
日本ののコース全体やグリーンのコンディショニングに驚嘆したりすることはあるけど。
海外のゴルフ場って管理が大雑把なんだろうけどボコボコのところ多いじゃん。
787花咲か名無しさん:2010/01/09(土) 11:15:27 ID:04XH23mJ
冬の場合そのグリーンはまあ洋芝のことが多いでしょ。
ツーグリーンでも両方ベントで交代に休ませメンテしている所が増えた。
788花咲か名無しさん:2010/01/09(土) 18:15:49 ID:SewD1hnF
>>786
ゴルフ場のグリーンキーパーの技術の話をしてるわけではないでしょ?
洋芝は常緑で葉色も美しいから日本芝なんて及びじゃないってことだよ。
789花咲か名無しさん:2010/01/09(土) 20:31:15 ID:0zsejOMD
>>788
すぐ病気にかかるから簡単には育てられないけどね
高麗とかで病気で茶色い部分作る奴とかには絶対に無理
790花咲か名無しさん:2010/01/09(土) 20:56:50 ID:Qb6mW257
>>789
いいじゃん、また蒔けば。
うんとキレイにしようと思わなければ、適当に追い蒔きしてればなんとかなるだろ。
病気になっても夏に枯れてもまた蒔けばいいんだよ。
791花咲か名無しさん:2010/01/09(土) 20:59:03 ID:LEH21xcy
雑草対策とかどうするんですか?
洋芝につかえる除草剤って少ないですよね
792花咲か名無しさん:2010/01/09(土) 21:10:38 ID:LEH21xcy
793花咲か名無しさん:2010/01/09(土) 21:41:27 ID:Qb6mW257
>>791
雑草も芝の一部だと思っちゃえばいいと思うけど。
そのぐらいの方が気が楽。
794花咲か名無しさん:2010/01/09(土) 21:56:52 ID:0zsejOMD
>>790
病気になった洋芝に蒔いてどうするんだよw
しかも夏に枯れる洋芝蒔くの?
一年中緑の洋芝有るのに?
日本芝にしとけw
795花咲か名無しさん:2010/01/10(日) 21:10:13 ID:EV3cIiK9
>>791
うちの洋芝は芝床砂だから雑草見つけたら廻りをえぐって又砂入れて種播く。
犬猫いるから病気の薬も最少限、スポット使用。しばらくほうっておいても
自然治癒しなければまた種播く。
土入れ替えてゴルフボールも真直ぐ転がる平面にしたから意外にこれでも
昔のでこぼこ高麗時代よりメンテは全然ラクです。
薬の使用に躊躇がないなら夏の雑草それで処理できるから高麗でもいいんじゃない。
とにかく平面にする事が肝心。うねりや山は初心者にはむずかしすぎ。
796花咲か名無しさん:2010/01/10(日) 21:14:48 ID:b9x/z2tF
土入れ替えるとかマニアっすねー。
平面にするのって目土入れでもいけますかね@初心者
797花咲か名無しさん:2010/01/10(日) 23:15:13 ID:PU4GHLd+
>>764
> まてよ、西洋芝も和芝みたいに根が残ってるとまた生えてくるのか?
西洋芝の生命力は異常
冬でも青いはず

駆逐してもしても
あちこちから
798花咲か名無しさん:2010/01/11(月) 00:34:55 ID:hOQi/lwV
>>796
土を入れ替えた理由の半分は残存雑草の駆除。
砂にしたのは土って平らにするのは意外に難しいから。
砂も上に薄く敷くだけだとその下の土が堅く締まったら砂だけズレる。

面白かったのは犬のオシッコで20センチの壊滅丸ハゲが出来たけど
その廻りの多分多少影響があった所の芝は他のどこより健康に伸び元気。
今年は成長期には犬のオシッコを薄めて撒く気でいます。
799花咲か名無しさん:2010/01/11(月) 01:43:26 ID:4kGu9PMR
 ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ
         Ο Ο_)***
800花咲か名無しさん:2010/01/11(月) 07:44:03 ID:W5uOLcy6
西洋芝に使える除草剤

イネ科 理研ハプーンフロアブル
広葉雑草 インプールDF
801花咲か名無しさん:2010/01/11(月) 08:26:37 ID:LCCUWiSW
>>798
全体がアルカリに傾いてたんじゃないのかな?
犬のオシッコは酸性強いから、中心部は酸性強すぎて枯れ
周辺部がちょうど良くなった…みたいな。
802花咲か名無しさん:2010/01/11(月) 08:26:42 ID:4kGu9PMR
尿素ってやつかな
803花咲か名無しさん:2010/01/11(月) 08:49:21 ID:Hz7CZzjK
枯れたところに根を張って元気になったとかでは。
804花咲か名無しさん:2010/01/11(月) 10:42:52 ID:hOQi/lwV
砂はちゃんとピートモスに灰炭まぜて調整したよ。
枯れた所はしばらく放置したけど確かに周りから
ある程度は芝がせり出して修復してくるけどほんとに
元気なのはそのまたちょっと外側。
液肥や粒状の肥料、尿素、メネデール、ペンタガーデンなど
色々使ってみたけどやっぱウチで犬のオシッコが一番だった。
805花咲か名無しさん:2010/01/11(月) 22:09:09 ID:rVS1zxoG
>>798
> 今年は成長期には犬のオシッコを薄めて撒く気でいます。
雑草駆除には自分のオシッコってすごい有効だよ
806花咲か名無しさん:2010/01/11(月) 22:21:21 ID:TykzmI76
アリがくるのですが・・・
807花咲か名無しさん:2010/01/12(火) 10:16:43 ID:Es1mBorf
今年の冬は寒くて春の訪れも遅いようだから、高麗が緑になるのは5月の予感。
でもって10月には元気がなくなる。私も西洋芝にしようかな。
808花咲か名無しさん:2010/01/12(火) 11:38:25 ID:K7zHPzON
洋芝エバンジェリストうざい
809花咲か名無しさん:2010/01/12(火) 11:46:12 ID:Dgq5zm5Y
オレんちは親が体壊して芝管理できなくなって
そのご雑草が一面にはえて芝がまったくみえない
核戦争後の核の冬状態だったんだ。
そこからオレが再生中で高麗芝でさえまともに生えそろってない。
だから西洋芝など夢のまた夢    えぇニートですとも
810花咲か名無しさん:2010/01/12(火) 14:21:40 ID:Mj7QZtX9

( ^ω)手伝うお   ( ・ω) 
○={=}〇,      ○={=}〇,
|::::::::::\, ', ´       |:::::::::\, ', ´
し 、、、(((.@) 、、、 、、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwww


               _, ._
  ( ^ω)        (ω・ ) …
  ○={=}〇        ○={=}〇,
  |::::::::::\         |:::::::::\, ', ´
、、、し 、、、(((.@) 、、、 、.、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwww


                  _, ._
    ( ^ω)うん       (ω・ ) …意味なくね?
    ○={=}〇       ○={=}〇,
    |:::::::::::\          |:::::::::\, ', ´
、、、、、、.し 、、、(((.@) 、、、 、.、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwww


811花咲か名無しさん:2010/01/12(火) 18:56:02 ID:AHT9rRSt
姫高麗だがこの寒さで枯れてきたよ。
このまま死んでいくのだろうかね。
福岡県ね。
812花咲か名無しさん:2010/01/13(水) 07:56:49 ID:T8aZDRN8
>>811
1年目?冬は枯れる(休眠する)ものだが・・・。
813花咲か名無しさん:2010/01/13(水) 08:03:17 ID:T8aZDRN8
つーか今まで緑だったんなら逆にすげーよ。
814花咲か名無しさん:2010/01/13(水) 08:16:24 ID:npQ/SjnA
7草がゆの季節から生え始める冬の雑草どうしてる?
春になったらなくなるだろうから放置でいいかな
815花咲か名無しさん:2010/01/13(水) 09:23:15 ID:T8aZDRN8
>>814
雑草によっちゃ春に急成長するしデカくなると穴開くからある程度の大きさになったら抜いてる。
背の高いのは芝刈り機でガーー
816花咲か名無しさん:2010/01/13(水) 10:34:55 ID:kqQ3wPG2
九州だけどまだ緑の部分あったよ。
いま雪降ってるからさすがに白くなるかな・・・
817花咲か名無しさん:2010/01/13(水) 15:09:19 ID:hIUKOhu6
福岡在住で高麗貼ってるが、確かに今年はまだところどころ青い
今年の方が、去年より寒いと思うんだが

まぁ、さすがに今日の大雪ですっかり枯れるだろうけど
818花咲か名無しさん:2010/01/13(水) 18:46:28 ID:6wpQNbjo
>>812
えっ
冬は枯れるん?
1年目がバレバレでした。
819花咲か名無しさん:2010/01/14(木) 08:46:51 ID:Hs1aNY3x
姫高麗が枯れないと思っていただ・・・と・・・
820花咲か名無しさん:2010/01/14(木) 11:36:33 ID:ng5iYM2t
>>819
毎年半分位緑のまま春を迎えるよ?@静岡
821花咲か名無しさん:2010/01/14(木) 19:37:37 ID:2rDQlGVq
冬に枯れて
いつ頃から緑色になっていくのかねえ。
822花咲か名無しさん:2010/01/15(金) 05:02:44 ID:mVy3ihr7
静岡ってここ数日の寒波でも雪が降らないほど暖かいらしいね
823花咲か名無しさん:2010/01/16(土) 10:16:55 ID:BpLb8u9C
昨年5月に庭にセントオーガスチンを張った。
横浜だけど、まだ半分くらい緑色だ。

良かった点:
雑草がほとんど生えない(ホントに)
日陰に相当強い
犬のオシッコは全く問題なし(大型犬を放し飼い中)

悪かった点:
よく見ると、芝に見えない orz
夏は伸びが速過ぎで、伸び姿がイヤな雑草ぽい

芝刈りの手間を入れても、土むき出しより管理は楽かも。
女房と芝生は丈夫が一番!な人には、セントオーガスチンがおすすめ。
824花咲か名無しさん:2010/01/16(土) 10:38:29 ID:3ivE0Ohn
>>823
ハイハイ
825花咲か名無しさん:2010/01/16(土) 14:41:52 ID:GJTm/PSx
よくトランジションに失敗して日本芝をダメにしたって
カキコミみますけどあれって根は生きてる状態なんですかね・・・
自分の家のは雑草に覆われて日本芝がほぼ壊滅して・・・
雑草は除草して・・・芝焼きできれいにするつもりなんですけど
春には日本芝復活しますかね?? 
826花咲か名無しさん:2010/01/16(土) 21:41:35 ID:j1D46BoO
>>従来のノシバ、高麗芝、ティフトン芝等は、10月下旬〜11月頃には完全
に休眠に入りますが、本草種はそれより約1〜2ヶ月は緑葉期間を長く保持
します。その青さは初霜を受けるまで続き、樹木の下などでは1月下旬まで
青さを残したといった施工事例もあります。

論理矛盾がある。月日なのか初霜なのか。野芝が「完全に休眠」するのは
初霜よりだいぶ後だと思うのだが。
827花咲か名無しさん:2010/01/17(日) 08:25:14 ID:V6LaP6jj
>>825
まばらにでも生きていれば夏には埋まるだろうけど、
ちょっとそれはわからんなあ。
828花咲か名無しさん:2010/01/17(日) 08:58:30 ID:tSNR8awo
>>827
そうですか・・
肥料撒いたりして
できることやってみまっす。
ありがとうございます。
829花咲か名無しさん:2010/01/17(日) 11:37:35 ID:LRajEtFa
>>828
張り替えた方が早いし安い
830花咲か名無しさん:2010/01/18(月) 11:18:00 ID:9fitD5uQ
そろそろ春の目土を、、、
100uあったとして1cm厚に敷くとしても1?必要。
皆さん目土ってどうしてるの?
ホムセンじゃ追いつかないですよね。
近所の造園屋さんとかに売ってもらうんですか?
ダンプでバサーっと
831830:2010/01/18(月) 11:19:15 ID:9fitD5uQ
すいません。2行目の「1?」は一立米です
832花咲か名無しさん:2010/01/18(月) 15:43:20 ID:7qxPcU0/
1cmも敷きません
833花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 15:35:20 ID:qHtA3HjF
>>830
目土の使い方を間違えてない?w
834花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 16:23:26 ID:V8LZMNAP
毎年土地の高さが1pずつあがるだ・・・と・・・
835830:2010/01/19(火) 17:17:41 ID:ZjpQCJBI
すいません。1cmは大げさだったかもしれませんが、3mmとしても
300Lですよね。バスタブ2杯分。。。軽トラ1杯分?

やっぱりホムセンで子袋買うには多すぎるのではないかと。。。
836花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 17:27:55 ID:a/P6a6eK
目土から芝から全部ホームセンターでそろえて
芝張りしてるブログとかよく見るけど・・・
837花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 17:31:09 ID:a/P6a6eK
芝だけだった・・・たぶん目土も買ってると思うけど。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~oshiken/garden/grass/grass.htm
838花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 21:39:59 ID:qHtA3HjF
>>834
声出してワロタwww

>>835
そもそも何故3oも被せたいの?
種まき?

839花咲か名無しさん:2010/01/21(木) 00:07:31 ID:altKoBKz
毎年、ローンパンチしてその土をフルイにかけて目土にしている。
840花咲か名無しさん:2010/01/21(木) 10:03:56 ID:bJ3x/7d8
>>839と同じ
手間がかかるがこれが一番安上がりでいい
841花咲か名無しさん:2010/01/21(木) 12:53:09 ID:kO1zfl8Z
高麗芝入荷したらおしえて
842花咲か名無しさん:2010/01/22(金) 00:01:08 ID:k3dH3Tlm
>>841
おお、ええのあったら買うといたるわ。金は後でええし。
843花咲か名無しさん:2010/01/23(土) 09:16:00 ID:k/Takk07
>>839
あけた穴に何いれてるのよ。
844花咲か名無しさん:2010/01/23(土) 09:59:59 ID:ay7jtJNj
あけた穴なんて何も入れないでもよい
西洋芝でもないし、凸凹していれば低い位置のコアは目土でそのまま埋まる
高い位置のコアなら周囲のレベルが下がりながら埋まる
かき出した土と同量の土が入りながら均しができればそれでよい
845花咲か名無しさん:2010/01/23(土) 10:05:21 ID:+Q2m7ao1
エアレーションて今の時期やっていいもんですか?
穴に目土は入れる必要ない?ならコストさがってうれしいけど
抜いた土はふるって戻したほうがいいみたいですね・・・
うーん。今日やろうかな。
846花咲か名無しさん:2010/01/23(土) 12:16:30 ID:OHbAZRaD
今の時期のエアレーションは
休眠期間で弱っている芝に
「ガンバレ!今成長するんだ!!」
って言うことになるぞ
847花咲か名無しさん:2010/01/23(土) 12:37:26 ID:+Q2m7ao1
え、もうやっちゃいました。3分の1だけ目立たないところを
・・・。 1ヶ月早かったですね。 やめときます。
848花咲か名無しさん:2010/01/24(日) 16:04:44 ID:/bUGFrse
まあ夏には出来ないことだと思って
849花咲か名無しさん:2010/01/24(日) 16:32:13 ID:Eizlyzi4
先週、EY2200を7980円で買って来た!生産終了だから投売りだと思うけど、すっごく満足♪
850花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 14:00:51 ID:vld/qUyK
>>849

どこで?ほしい。。。
851花咲か名無しさん:2010/01/29(金) 01:34:56 ID:MBOMjn0Z
>>850
水戸のHCっす。
掃除機みたいにサッチ吸えるし、バリカンで狩ってた場所も狩れるし、これいいね〜。
852花咲か名無しさん:2010/01/29(金) 11:32:58 ID:KawR+AmL
液肥って1uに2〜3Lってかいてあるんですけど。
これマジ?70uあったら140L〜210Lですか?
10Lバケツで14杯ぶんて・・・
春になったら一応1uに1Lでやるつもりです。
853花咲か名無しさん:2010/01/30(土) 01:50:00 ID:8rXTw24z
>>851
水戸のHCと言えば、山新、安全、水府、D2・・・
元水戸市民の大阪府民がお伝えしました。
854花咲か名無しさん:2010/01/31(日) 14:24:57 ID:/qWCr5qR
>>853
現在住んでる所が、大阪府の茨木だったら落ちとして最高!
855花咲か名無しさん:2010/02/01(月) 11:48:11 ID:MdQ5jYCT
温室効果ガス:「芝で緑化」温暖化促進? 肥料や手入れで、吸収の4倍排出 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/ecology/news/20100123dde001040039000c.html
856花咲か名無しさん:2010/02/01(月) 23:05:42 ID:qmUt8Swq
よーし。コンクリうちっぱにしてヒートアイランドを作ろう。

新聞記者って木を見て森を見ずだな。海外権威の発言はそのまま載せるし。
割り箸騒動を忘れない。
857花咲か名無しさん:2010/02/04(木) 19:01:39 ID:MebdVXnB
5月にやっと青くなったと思ったら、10月にはもう枯れ始める・・・
858花咲か名無しさん:2010/02/04(木) 19:02:55 ID:MebdVXnB
一年中鮮やかな緑を楽しんでる人がいると思うと、やっぱ変えずにはいられない。
859花咲か名無しさん:2010/02/04(木) 19:05:02 ID:XwVUzqUP
寒いのに芝刈りするのか・・・
860花咲か名無しさん:2010/02/04(木) 22:20:50 ID:e0yJbLVm
>>859
冬はしない
861花咲か名無しさん:2010/02/05(金) 00:37:20 ID:PeVOPA8P
するよ?ウチは燃やせないところだし。
862花咲か名無しさん:2010/02/05(金) 07:47:15 ID:SsDxv5Io
固形でゆっくり溶ける地中にまいていい石灰ってない?
863花咲か名無しさん:2010/02/05(金) 08:00:32 ID:bBULgQ7g
石灰岩
864花咲か名無しさん:2010/02/05(金) 10:18:27 ID:pxv52kw7
>>861
何を言ってるんだお前はwww
865花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 02:13:56 ID:CidjC7I2
>>864
wwwww
866花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 08:45:56 ID:SVAqH2WH
みなさんこれを見て憧れませんか?一年中これなんですよ。
メジャーリーグの球場みたいに縞模様にしたりできるし。
http://ourfilehost.net/up/file1/img/up351.jpg

いつまでも、やぼったい高麗なんかにしてないで早くチェンジしましょうよ。

867花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 08:58:42 ID:SVAqH2WH
866のようにした日には、通行人は「うわ〜アメリカの野球場みたい!」と言って立ち止まって見ていきますよ。
868花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 09:03:06 ID:SVAqH2WH
866の画像をパソコンの壁紙にしてみてくだい。フワフワ感が伝わってきますよ。
高麗みたいにチクチクでゴワゴワじゃないんです。まさにフワフワなんです。
869花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 09:06:52 ID:T6UTvrPt
暇があるひと向けですよね?
870花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 09:36:28 ID:/Q6BMOmK
春夏手かけて秋冬休むそんな自分のペースに合ってる高麗芝が好き
871花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 09:55:16 ID:SVAqH2WH
>>870
西洋芝は気温が下がると伸びないって知ってます?
872花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 10:14:45 ID:sGpHLszr
でも、こういう管理してる人って芝生に入って遊ぼうとすると怒るんでしょ?

だったら雑草とか放置高麗でいいやw
873花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 10:18:36 ID:T6UTvrPt
>>868さんのお宅のお庭を拝見したい。
うpキボンヌ(爆)  w

すみません、ウソです。
874花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 10:55:21 ID:1k2O8c5x
メジャーリーグってwwww
875花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 11:05:32 ID:SVAqH2WH
>>873
我が家の庭は現在、土だけの状態です。高麗を全部剥がしました。
保水性を重視して、黒土と培養土を1:1の割合で配合して整地しました。
3月下旬に種を撒きます。
876花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 11:11:56 ID:T6UTvrPt
ハッテナインカイ!!
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
・・・・・。
あれかぁ遠足とか修学旅行までの数日間
ものすごくワクワクするってやつですね!!
877花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 14:12:55 ID:TMQP/8nH
行った修学旅行で拷問
878花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 14:40:45 ID:SVAqH2WH
875です。種の販売店のHPには1uあたり35g〜50gの撒種量でよいと書いてありますが
いろいろ調べた結果、200g撒くことにしました。かなり密度の高い芝生に仕上がると思います。
4月中旬に仕上がった写真をアップしますので、それまでお待ちください。
879花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 14:43:58 ID:SVAqH2WH
4月下旬の間違いです。勘違いしてました。すみません。
880花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 20:46:25 ID:KNL6VwJw
>>868
すまん。ネットブック持ってないからそんなサイズの壁紙できないわ。
リブレット20を引っ張り出してくるか。
881花咲か名無しさん:2010/02/07(日) 14:01:08 ID:Ts1NVYT6
>>880
え〜とですね、画像を保存したら右クリックして「デスクトップの背景として設定」をクリック。
これで壁紙にできます。ノートじゃないとだめな画像なんてありませんよ。パソコン初心者さんですか?
882花咲か名無しさん:2010/02/07(日) 14:11:33 ID:rfwDEWMw
ここまでウザイと、 ID:SVAqH2WH=ID:Ts1NVYT6 は西洋芝スレに行けって感じだけどな
883花咲か名無しさん:2010/02/07(日) 14:20:08 ID:9J4jEBRT
釣りかよww
・・・だれかお隣さんちとかの貧乏臭い芝庭スネークしてうpしてくんない?
安心するから


私が^^
884花咲か名無しさん:2010/02/07(日) 14:51:36 ID:CiXVUJFs
>>868
30インチ液晶の壁紙にしたらポツーンって感じでワロタwwww
885花咲か名無しさん:2010/02/07(日) 14:55:22 ID:9J4jEBRT
>>884
さてはトレーダーですね
886花咲か名無しさん:2010/02/07(日) 18:45:09 ID:Ts1NVYT6
>>884
保存した画像を開いてから右クリックして「デスクトップの背景として設定」をクリックです。
そうすれば画面一杯に広がります。
887花咲か名無しさん:2010/02/07(日) 18:49:43 ID:9J4jEBRT
30インチに拡大したらブロックばかりになってやばいでしょ。
888花咲か名無しさん:2010/02/07(日) 18:54:14 ID:9J4jEBRT
そこまでひどくないか・・・
889花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 11:45:15 ID:WglpVPue
>>885
え?www
890花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 11:57:32 ID:yZbH4pE/
高麗の西洋芝の比較
http://friend-xxx.gotdns.com/sakura/src/friend1689.png

勝ち組と負け組みって感じ・・・・
891花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 12:17:38 ID:GjqUzVJu
左の写真の方だけ季節を良くする必要は?
西洋芝の最も綺麗な時と高麗芝の最も悪い時の比較?
892花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 12:22:50 ID:v7PNvHCI
>>890
え・・・右のは何月くらい??
プランターの花の咲き方が違う気が・・・
管理をあまりしてない場合かな。
シーズンできちんと肥料やれば高麗でも
一面緑にできるんじゃないの??
初心者なんでよくわからない。

どのサイトにあったのか知りたい・・・
893花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 12:30:36 ID:cr9OJfr1
ひでぇな画像パクってきてるのか
894花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 12:32:23 ID:v7PNvHCI
http://music-rose.cocolog-nifty.com/turf/2008/07/post_1436.html
ここの人高麗芝じゃないですか。
がんばったらそこそこいけるじゃないですか。
895花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 13:19:34 ID:yZbH4pE/
高麗芝が約5ヶ月間枯れて休眠状態になるのに対し、西洋芝は真夏に弱いものの、1年間を通して緑のエバーグリーンを楽しめます。
芝生に触った感触は西洋芝が柔らかいのに対し、高麗芝は硬くチクチクします。
896花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 13:23:20 ID:PpeXGGYT
手間を惜しまないなら、それもいいでしょう
897花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 13:28:00 ID:v7PNvHCI
ブログでやってください。 自分の西洋芝生活で証明してください。
成功しても失敗してもあなたの天然キャラは素晴らしい。
ネタになると思います。
898花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 13:35:05 ID:yZbH4pE/
>>892
>きちんと肥料やれば高麗でも一面緑にできるんじゃないの??

なにもしなくても一面緑になります。ただし5月〜10月までね。
899花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 16:28:17 ID:YCeqxnTy
>>898が高麗芝を植えてた時の写真アップしてみてよ。
900花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 18:40:15 ID:yZbH4pE/
>>899
写真撮ったことないです。
901花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 21:50:15 ID:YCeqxnTy
>>900が持ってきた写真のソースは?
902花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 22:11:10 ID:GjqUzVJu
西洋芝綺麗なのわかるよ。
でも比較になってないよ。
西洋芝を薦めるにはせめて今の同じ時期に比べるとか、
夏の高麗芝と冬の西洋芝を比べるとかしないと。
どうみても西洋芝らしき左の写真は暖かい時期のものだというのが
周囲の植物からわかってしまうし。
903花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 22:30:23 ID:LgGdZ0bT
>>890
右の方が冬らしくていいな。もし左が本当に冬のナンチャラ芝なのなら気持ち悪いわ。
外人にはない感覚かも知れんけど。
904花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 23:46:31 ID:LgGdZ0bT
鹿児島ではシラスを土壌に使うことで路面電車の軌道に芝を生やしてるらしい@WBS
905花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 00:17:51 ID:N57o8Cw7
西洋芝房は西洋芝スレ帰れよ。
ウザくてかなわない。

頭まで芝生えてんじゃねぇの?w
906西洋芝スレ住人:2010/02/09(火) 00:22:45 ID:bmqs6387
>>905
のしつけてお返しいたしますです。
総合スレでかまってやってくださいな。
907花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 08:01:25 ID:qv7GlSI5
西洋芝は一年中鮮やかな緑なんです。高麗しか知らない人には信じられないでしょうね。
それと906が言うように、ここは芝生総合スレッドで日本芝専用ではないのです。
908花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 08:05:38 ID:qv7GlSI5
しかし>>890の高麗はひどいね。冬でもまだらになってるのがはっきり見える。
どうやったらあんなにひどい状態になるんだろう。
909花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 09:04:24 ID:qv7GlSI5
これから芝生を植える人に「半年だけ青い芝生と、一年中青い芝生とどちらにしますか?」と聞いたらなんて答えるでしょうね。
ここで日本芝を支持してる人って、もう植えてしまったから妥協するしかないってことでしょ。
910花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 10:05:57 ID:orspN685
>>909
西洋芝スレに一ヶ月くらい書き込みが無かったので
落ちないように時々保守してくださると助かります

書き込みが無いところを見ると、冬はトラブルが無さそうですが
西洋芝は冬はどんなメンテナンスをしてるんですか?
911花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 10:47:28 ID:0WgqWT+S
真冬は西洋芝も休眠だから、メンテナンスなしだよ。
912花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 11:17:27 ID:NjZ6wiZ/
真夏も枯れてしまうからメンテ無しですね。
913花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 11:59:38 ID:qv7GlSI5
909です。一番大事なのは品種選び。そして夏場の水遣り、施肥の順番ですね。刈り込みは多少さぼっても大丈夫。
軸狩りしてもすぐに復活します。夏に枯れるって?品種選びと水遣りがちゃんと出来れば1年間を通して緑のエバーグリーンです♪
914花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 12:42:38 ID:6PD7nd5L
一番大事なのは土壌だよ。
915花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 12:49:09 ID:yF0vfJ99
保水性を重要視して砂いれてないんですよね。
ネットみたら砂8、土2でもいけるそうなんですけど。
ホントは砂がいいんですよね、芝って。
水撒き大変らしいけど。
916花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 13:48:09 ID:qv7GlSI5
>>915
私も始めは砂と土を混ぜようかと思いましたが、下記のサイトを見てやめました。
毎日朝晩散水しないとだめなような気がして。。
http://www.geocities.jp/hidechichibu/GRASS/jikken/jikken1_tokoduti.html
917花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 14:21:10 ID:yF0vfJ99
Aすでにシバがある場合
    まずできる限り低く刈ります。
    そして、熊手で芝生中の刈りカスと枯れカスをよく取り除き、そして目砂を3〜5mm入れ、播種します。
    これはオーバーシードという方法で、サッカー場などで採用されています。
    もとある芝生の上に播種することになります。
    もとのコウライシバは、春発芽するころには西洋芝がすでにターフとなっているため
    生育が十分にできないので、年々衰弱して数年で消えます。

日本芝の上から撒いても洋芝に完全に切り替えられるのか・・・・
まぁ知識としてはおぼえとこう。
918花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 17:19:19 ID:qv7GlSI5
純和風の住宅なら日本芝の枯れた感じが合うかもしれませんが、最近はみんな洋風の住宅なので西洋芝でないと
しっくり来ないんですよね。洋風住宅に高麗なんか植えたらセンスを疑われますよ。
919花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 17:48:33 ID:4vJOXaaG
>>918
落葉樹があるから高麗でも構わんのでは?
920花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 17:50:18 ID:6PD7nd5L
918の庭の写真見せてほしいな。
参考にしたいので。
921花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 17:52:06 ID:yF0vfJ99
キアヌ・リーヴスとか大好きなんだろーなー
922花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 18:47:59 ID:Qewd1q9q
そこまで原理主義なら、日本の太陽光線の色彩で洋風住宅ってのはセンスおかしいよ。
923花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 19:33:07 ID:7yAT2QYy
あくまで「風」なんだから
屋台風ラーメンは家で作っても屋台風
洋風住宅に高麗あっても洋風
924花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 19:57:47 ID:qv7GlSI5
918です。これを見れば納得するはず。
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up8595.png
925花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 20:05:45 ID:yF0vfJ99
>>924の左のは土台が違う・・・
ここまでまっ平らにできるのが・・・
926花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 20:07:50 ID:7yAT2QYy
落葉樹が青々してるのに枯れてたらそりゃ不自然だろ
建物関係ない
927花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 20:55:21 ID:2hZiYvou
合成写真がどうかしたの?
パースがあってないから 違和感を感じる
928花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 21:17:00 ID:qv7GlSI5
>合成写真がどうかしたの?

日本語読めますか?
929花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 21:26:22 ID:2hZiYvou
合成した写真を貼って何がしたいの?
デジカメでとったままで、サイズだけ変更した写真でも出すならまだしも
930花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 21:50:41 ID:6PD7nd5L
>>925

笑いが止まらん、腹が痛いw
931花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 21:52:46 ID:6PD7nd5L
 ↑
おかしすぎて間違えたw
>>924ね。
932花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 02:11:31 ID:Nqmr6Rxr
>>924
2003年4月のエバーグリーンローングラスの混合種(高麗芝にOS)
写真を引っ張ってきて、何がしたいん?
そもそも写真くらいの西洋芝を維持するのにどれだけ費用かかると思ってるん?
大抵のやつは綺麗に出来ている期間が短くて、失敗の繰り返しやり直し、
絶えず種撒き、品種変え。
そこまで金かけて苦労もするのは感心して褒めるべきことだと思うが。
混合種→ペレニアライグラス→バミューダグラス→OSクリーピングレッドフェスク→REバミューダグラス
ここまでしなくては保てないのであれば高麗芝の方が冬枯れしても良いだろ。
しかも高麗芝の冬枯れ同様、チェンジの毎に汚くしていればあまり意味無い。
そして管理もさぼり気味になり、WOS・OSで滅茶苦茶になりまたやり直し。
好きな人もいればそこまでしてまでしたくない人も居る。
それ以上アホしてると写真の出所ばらすぞ。
933花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 02:16:08 ID:0VG75izu
そのレスでググったら見つかったw
934花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 02:25:07 ID:0VG75izu
うpされてる写真でも最高の状態なのな・・・
935花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 07:43:01 ID:eL8WuWmS
関東以北なら洋芝も管理しやすいと思うが
我が家はかなり苦労してる
936花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 07:43:30 ID:HpChyQ4a
>>932
なにか勘違いしてますね。私が使った写真はこのサイトから持ってきたんですよ。

http://members.jcom.home.ne.jp/seiyousiba/

それと、私が言っているのはオーバーシードではなく西洋芝単独です。もう一度書きますが、
大事なのは品種選び、夏場の水遣り、施肥です。これさえ間違わなければ1年間を通して緑のエバーグリーンです。

過去レスも読まないトンチンカンな書き込みはやめてください。
937花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 08:27:13 ID:0rO3HUQN
みなさん、芝好き同士、もう少し仲良くしませんか?
不毛な煽り合いはやめて、有意義な意見交換の場にしましょう。


>>936
氏ねカス
938花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 08:32:06 ID:SOVVbr2H
>>924
マジキチ
939花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 08:33:53 ID:kqXtS0k9
>>936

>大事なのは品種選び、夏場の水遣り、施肥です。これさえ間違わなければ1年間を通して緑のエバーグリーンです。

あなたはまだ「西洋芝未経験者」なんでしょ?
とりあえずさ、自分が実現できてから書こうよ。
「できるはず」と「できる」は全く違うから。

写真の芝生がきれいなのは、そこの管理人さんの努力の成果。
過去の管理を見てごらんよ。
どれだけ試行錯誤されていることか。
そこには書かれていない苦労だってたくさんしてるはず。
それを、さも簡単に自分にもできるかのように書くから反感を買うんだよ。
940花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 09:04:15 ID:HpChyQ4a
>>939
>どれだけ試行錯誤されていることか

その管理人は「ちゃんと散水しなかったから枯れた」とか「高麗を剥がすのが面倒だった」とか
普通に出来ることをしてないわけで、試行錯誤とか努力という言葉はピンときませんね。
どうもこのスレは的外れな書き込みが多くてだめだですね。まあ高麗で満足してるような連中はそんなもんか。

941940:2010/02/10(水) 09:06:54 ID:HpChyQ4a
× だめだですね
○ だめですね
942花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 09:08:07 ID:mpCvDTjM
庭無しアパート住まいが暴れていると聞いて(r
943花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 09:14:54 ID:HpChyQ4a
>>942
土地全体は70坪で庭は50坪あるけど
944花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 09:20:06 ID:HpChyQ4a
>>939
育成記録をよく読んでごらんよ。「手を抜いた」とか「さぼった」の連発じゃない。
まったくどこを見てるんだか。
945花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 09:26:08 ID:kqXtS0k9
日本芝の写真はどこから持ってきたの?
946花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 09:30:14 ID:mpCvDTjM
>>423
せまっ!うちは芝部分だけで50000坪はあるぜ。w
947花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 09:30:38 ID:mpCvDTjM
>>943だったw
948花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 09:52:55 ID:KM85m8zx
>>944
手入れが必要な時に時間があればいいんですけどね。
特に梅雨時は、時間がある時に雨が降って、やんでると時間がないというのが、よくある話で。
949花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 10:06:55 ID:jcIaS17W
っていうか、土地が70坪で庭が50坪って家小さすぎ
玄関や駐車場、それ以外のスペースを考えると、建物は10坪弱か?w

ボロ出るだけだからこれ以上はやめときな
950花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 11:27:53 ID:HpChyQ4a
>>949
建坪は20坪、庭は車庫を入れて50坪です。
951花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 11:29:07 ID:0VG75izu
>>936
たしかにここだったけど。
HPのトップに持ってくるような
一番出来のいいときの画像じゃん。
ほかの見ていったら
なんだか結構奮闘してる感じだけど・・。
こりゃライフワークにする覚悟が必要っぽい
ちょっと刈り込み怠っただけで10cmまで伸びた画像もあったし

それと2002年の高麗芝のみのときに写真
これかなりレベル高い気が・・・ こっちのほうが
参考や目標になりますね。
952花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 11:42:32 ID:T5N14fao
>>950
ミニハウスに芝は格好悪いぞw
953花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 11:45:58 ID:HpChyQ4a
>>951
その人は品種選びに失敗してます。管理もいい加減だし、オーバーシードも無理がある。

それと、半年だけの高麗なんかでよく満足できますね。私はさっさと見切りをつけました。

何回も書きますが、これからは1年間を通して緑のエバーグリーンです。
954花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 11:47:37 ID:HpChyQ4a
>>952
建坪の意味分かってます?1階部分の面積ですよ。
955花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 11:52:59 ID:HpChyQ4a
953です。私が何を書いても西洋芝の常緑を嫉んだ書き込みが繰り返されるので
パカバカしいので暫く書き込みを控えます。芝生が完成したら写真をアップします。
ではその日までさようなら。
956花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 12:11:16 ID:kqXtS0k9
>>953

そんなに西洋芝に詳しいんなら、
西洋芝スレでレクチャーして差し上げればいいのに。
正しい品種選びや正しい管理について。



>>955

>芝生が完成したら写真をアップします。

人んちの写真はだめだよw
957花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 12:12:01 ID:0VG75izu
>>955
絶対にうpしてくださいね。
楽しみにしてますワクワク
958花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 12:45:51 ID:T5N14fao
>>954
分かった上での書き込みですが?w
959花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 13:00:25 ID:Nqmr6Rxr
>>936
間違えてねーよ。
そのトップ写真は、2003年4月撮影
>私が言っているのはオーバーシードではなく西洋芝単独です
写真は高麗を剥がさずに低刈りして目土ならぬ土入れをして
高麗の上からローングラスを蒔いたもの。
高麗を最後まではがす作業をしていないため2008年10月には再び高麗が復活している。
960花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 13:26:57 ID:vTum/Yzs
知ってた?
日本って季節があるし、南北にながいから
私のところではできる(キリッ

っていっても、みんなは
「はいそーですか、すごいですねー」
としか思いませんよ
961花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 23:33:00 ID:0VG75izu
雨どいからの雨水がそのまま芝庭に垂れ流しになってる
って気づいた1年目なんですけど。 普通??
やっぱ生育に影響ありますよね?
962花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 07:53:52 ID:lO5qrLdy
高麗は手入れや環境に関係なく綺麗なところもあれば、色が薄く密度が低いところもあります。
要するに管理する人の意思に反して繁殖するものです。これは植物全般に言えることですね。

まぁ施肥や刈り込み程度は必要ですが、あとは殆ど意味がないです。

>>961
うちも同じ状態です。その部分はフサフサですよ。問題なしです。




963花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 08:40:33 ID:YY3klXFP
スギナはえてきたー?

生えてきた・・・(´・ω・`)
土壌をアルカリ性にしたいよ・・
964花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 08:41:24 ID:YY3klXFP
スギナじゃなかったスズメノカタビラだた
965花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 08:53:02 ID:xOo9s/QN
>>962
そうでしたか、ありがとうございます。
966花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 09:57:48 ID:a9Dxkypt
>>962

>要するに管理する人の意思に反して繁殖するものです。

高麗が部分的に薄いのは解決できますよ。

ネットや本にはたくさんヒントがあるので、
自宅の芝生に必要な処置は何か、
探せば見つかると思います。
967花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 10:44:38 ID:lO5qrLdy
>>966
分かってない人に限ってそういう書き方しますよね。それは何故か。具体的に書くと反論されてしまうからです。
968花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 13:24:25 ID:a9Dxkypt
>>967

芝生について詳しそうですね。
よかったら、なぜ薄い芝生が解決できないのか、
具体的に聞かせてもらえませんか?
969花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 13:31:10 ID:xOo9s/QN
ホムセンでセメント用の砂見てきたけど
芝用とあまり変わらないね。
主要な砂の大きさはほぼ一緒。
セメント用のほうが少し大きいのが混じってるけど
広い土地管理するならセメント用使ってしまいそうだ。
セメント用198円 芝用目砂398円
970花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 13:56:22 ID:OM1JS/vO
>>964
最近スズメノカタビラは放置してる
逆に高麗芝より綺麗だからスズメノカタビラだけになっても構わないとすら思ってる。
971花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 15:03:41 ID:lO5qrLdy
>>968
やはり具体的に書けないようですね。もっと経験を積んでから出直しましょうね。
972花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 15:43:53 ID:aCDoDjgk
どんぐりの背くらべだな

Ω\ζ°)チーン
973花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 15:50:37 ID:j9zjJiNe
目くそ鼻くそを笑う
974花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 15:58:56 ID:a9Dxkypt
>>971

では「根切り」について、なぜ効果が無いのか教えてください。
975花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 17:07:11 ID:lO5qrLdy
>>974
根切りの効果が明らかに分かる信憑性の高い資料があったら見せてください。
976花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 17:55:05 ID:a9Dxkypt
ゴルフ場でもやっていますよ。
管理コストに悩むゴルフ場で、効果の無いことはやらないでしょう。


(ほぼ正体が分かりました。予想通りw)
977花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 18:06:20 ID:lO5qrLdy
>管理コストに悩むゴルフ場で、効果の無いことはやらないでしょう

答えになってませんね。長い間やってきたことを「効果があるのか疑問があるので中止した」なんてことは
どの業界でもよくあることですからね。
978花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 18:52:14 ID:xOo9s/QN
園芸の業者のサイトでもいろいろな管理のしかたで書いてあるし
自分がやりたいようにやればいいんじゃね???

だいたい根きりなんかしなくても育ちますよ。っていうなら
根きりしてもダメにはなりませんよってことじゃね?
979花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 19:05:41 ID:a9Dxkypt
>>977

もう無理しなくていいですよ。
説明できないのは分かっているので。


西洋芝のレポートお待ちしてますw

 
980花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 19:43:11 ID:lO5qrLdy
>説明できないのは分かっているので

あなたも説明出来ないくせによく言うよ。
981花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 19:49:49 ID:lO5qrLdy
肥料を与えたものと、与えていないものでは生育が違うというのは実験結果が色々出てるけど
根切りで違いが出たというのは見たことないですね。「ゴルフ場がやってるから」では説得力なしです。
982花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 20:14:39 ID:Ej+iFd+A
1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
983花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 20:28:08 ID:lO5qrLdy
>>982
確かに979にはその傾向が見られるね。
984花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 20:52:26 ID:YY3klXFP
根切りより根切った下に肥料入れた方が効くと思う。
985花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 21:35:06 ID:a9Dxkypt
>>981

>「ゴルフ場がやってるから」では説得力なしです。

グリーンキーパーさんに進言してみたらどうですか?
「高麗芝は施肥と刈り込み以外必要ありません」って。

いかにコストダウンするか悩んでいるところも結構あるみたいなので、
すごく喜ばれると思いますよ。
986花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 05:39:51 ID:jIUVsnoQ
>>969
脱塩してないんじゃね?
987花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 07:34:30 ID:aTMjxuVy
>>986
もう一個のホームセンターのが
同じ198円で無塩砂って書いてあって園芸にも使えるような表記がしてありました。
こっちの店は遠いんですけど。ちょっと粒が粗い気もしましたが試しに1、2個買ってみようと思います。
ありがとうございます。
988花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 07:37:10 ID:zCt000oK
>>986
セメント用の砂は殺菌してないから園芸には使えません。
殺菌した川砂を買いましょう。
989花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 13:46:24 ID:+oxvMStk
洋芝スレッドに何回書いても冷水しか浴びなかった。 その理由がやっと
解った様な気がする。 日本芝?と洋芝、、深くて長い溝があるのですね。
990花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 14:57:15 ID:4iralprr
>>970
そうですね。いちいち抜くよりアージランまいたほうが楽かな。
991花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 15:53:35 ID:zCt000oK
高麗って誰がやっても差が出ないからつまらないのよ。洋芝は深いよ。喜びも数倍上。
992花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 16:12:08 ID:1nkM9g6Y
>殺菌してないから園芸には使えません。

こんなのが理由になんのかw
殺菌が大事なら、除菌ができるジョイでも使って洗えばいいだろwww
993花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 16:23:23 ID:HWt+EzMM
ああ、そうだな
20Kgほどの砂をジョイ使って洗うコストが200円以下だと思うなら
そうすればいいんじゃない
俺は絶対にしないけどな
994花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 16:30:11 ID:nuoZYyMf
>>991は洋芝の何を植えてるの?
995花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 17:07:10 ID:30wW4VB1
高麗って誰がやっても差が出ないならセメントの砂でも良さそう。
996花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 17:14:21 ID:30wW4VB1
997花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 17:17:53 ID:aTMjxuVy
砂チェックがてらハイポネックス買ってきた。
よく計算したら2回で一本なくなる・・・
コストかかりすぎ・・・

やっぱり固形肥料買おうと思った@1年目
998花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 22:16:49 ID:MMk5+6jj
>>995
高麗だったら全く問題ないと思うよ。
999花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 23:18:55 ID:i1VnPacX
西洋芝だけどコンクリート外車から軽トラックの荷台いっぱいで6000円だった川砂使ったけど問題無い
蘭とかじゃないんだし適当で大丈夫だよ
高麗と変わらない位の管理で大丈夫
高麗から西洋に移ったときに病気なりやすいとか色々気にしてたけど全くそんな事はない
逆に高麗の方が放置してると茶色い部分とかあったし
西洋になってからも夏と冬は芝刈り殆どしないし逆に楽
一年に4回位しか芝刈りしないしw
1000花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 23:27:26 ID:O7OD8hzq
基地外がまたきてるのか
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://gimpo.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)