バジル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
過去スレ
9828;9828;バジル9828;9828;
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1120563995/
9828;9828;バジル9828;9828; Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1151032523/
9828;9828;バジル9828;9828; Part3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1189328160/
9828;9828;バジル9828;9828; Part4
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1212217256/
9828;9828;バジル9828;9828; Part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1216098658/
9828;9828;バジル9828;9828; Part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1239469553/
9828;9828;バジル9828;9828; Part7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1244676855/
9828;9828;バジル9828;9828; Part8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1247356637/

関連スレ
ハーブ専用スレッド 〜その19〜
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1248343916/
2花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 10:24:09 ID:Spzoywut
「Part9」を入れるのを忘れていました。
次スレはPart10と入れて下さい。
すみませんでした。
3花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 10:56:56 ID:nnqs8Ekt
>>1乙です。
気にせず運用しましょう
4花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 11:08:53 ID:6D88o2XS
せっかく植えたのに2枚しか使ってねぇ
高い買い物だった
5花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 11:30:21 ID:+kPI0sgj
>>1乙、って、スレ番もバジル記号も入ってないw
専ブラ使いはいいけど、探しづらくないか?
次は私も終わりまぎわにちゃんとみるようにしてたてるようにするよ。
6花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 11:30:43 ID:iBbPrXeB
>>4
何株植えたの?
種から?苗から?
7花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 11:38:46 ID:FpF1NCuJ
地植え組を始めとしてそろそろ木質化してる頃だと思うが
最近苗を買ったって人ならあまり収穫できてないんだろうな

でもバジルは寒くなるまで結構わさってるけど
8花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 12:15:10 ID:S6hb4O4r
>>5
スレ番は入れて欲しいけど、バジル記号は入れないで。
今回のはスッキリしてて好きだ。

IEでもページ内検索で探せるから、大丈夫でしょ。
9花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 12:59:07 ID:FpF1NCuJ
バジル記号は反対していた人も居たのに定番にしたい奴が
毎回ろくに話し合わずに立てて>>1が逃亡するパターンだったから
スッキリした。
10花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 14:48:55 ID:nnqs8Ekt
「バジル記号」なんていうなよw
バジルとは何の関係もない
11花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 15:10:55 ID:zByYS6NH
今年からの新参だけど,あの記号はダサかったから無くして正解。
何スレ目かは表記しても良かった気がするけどね。
12花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 15:45:48 ID:TmMD4Z5W
悪事千里をバジル
13花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 15:46:10 ID:JLGB8jSD
やっとあの意味不明な数字の羅列が消えたか。
今まで相当うざかったからやっとすっきりしたな。
今回はシンプルで非常に良い。
14花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 15:56:35 ID:tk0GsaNu
>>1
邪魔なものを取ってくれてありがとう
15花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 16:01:48 ID:3rdd41ur
何スレめか消しちゃうとかバカ?
16花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 16:05:57 ID:g5XxHQIj
>>1
とりあえずスレ立てるときは宣言してからにする
っていうのから出来るようになれば良いな!
17花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 16:18:34 ID:BKJ5KDuh
>>15
>>2で謝ってんだから、そこまで言わなくてもいいでしょ。
18花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 18:27:28 ID:xCZ5yiMc
え、ここ?
19花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 18:42:29 ID:g5XxHQIj
ここ
20花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 19:36:38 ID:JLGB8jSD
>>15
別に何スレ目かなんてどうでもいい。文句があるならお前が立てればいいじゃん。
21花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 20:22:53 ID:g5XxHQIj
なんで15にこんな釣られてるんだw
22花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 20:32:45 ID:ZUVGo2Tx
9828;がようやく消えたかw
あっても無くてもどっちでもイイ派だったので静観してたけど
やっと反対派が本気出したな!って変な感動してるw

あと建て逃げとか言ってる弱い子は半年ROMってろ
23花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 20:37:51 ID:g5XxHQIj
>>22
立て逃げじゃないけどおまえの解釈もどうかと思う
24花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 21:02:40 ID:TBr1JhOQ
スレタイに9828;が無いとカキコする気力が湧いてこないぜ・・・
よって、sage
25花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 22:15:41 ID:B6TPjepo
おまえら他人に対しては厳しいなw
いいじゃん、楽しくやろうよ
26花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 22:34:34 ID:xk6Z5TTf
どっちでもいい派だけど、なんでそこまで9828;を毛嫌いするのかさっぱりわからん
毛嫌いしてる奴ってなんか偏狭で排他的な感じで気持ち悪いw

ま、このスレタイはシンプルでいいと思うけどね
27花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 23:13:01 ID:g5XxHQIj
もしゃもしゃするから見てて気持ちのいいものじゃない気がする
28花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 00:08:53 ID:mbFNmF3M
これまで病気も虫もなく来たのに、今日の昼になって急にやられた。
朝はなんともなかった若い芽が、昼にはガジガジかじられてた。
なんか黒くて一瞬テントウムシかと思ったが違ったよ。
水で噴き飛ばしたけどまた来たらやだな。
29花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 00:12:32 ID:KfTQWvkG
やっとバッタがいなくなったよ
30花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 00:50:25 ID:RMBq1oMz
>>1
シンプルでいいね
31花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 01:34:05 ID:dlhcOBMo
会社の上司からバジル大量にもらって4時間かけて全部ペーストにした俺が通りますよ
32花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 02:18:22 ID:IigGMBfz
なんかタイトル淋しい…確かにシンプルでいいと言うのも一利あるけど、あった方が目立ってて良かったんだけどなぁ。
33花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 03:09:52 ID:ubd5R+6g
9828; バジル 9828; 10枚目

どっちの意見も取り入れた私的意見はこう!
34花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 03:17:18 ID:V6YQQlB7
とりあえずこのスレでいくんでしょ。
ならばもういいじゃない。
35花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 03:49:39 ID:ubd5R+6g
うん、だから次スレの話だよ!
36花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 08:31:13 ID:LpC879Fl
фффバジルффф

こんなんじゃダメか?
37花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 09:13:59 ID:/YCFJ2K0
シソ科の植物は葉が対になって生えてくるのが特徴なんだよね
決して?、じゃないんだよねえ・・・
38花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 10:39:42 ID:WL+mb1Ho
また次スレで要らない装飾つけられるのか…このままレス番だけ
つけてくれたのがいいのになあ。
39花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 11:10:24 ID:wGJPEwXK
9バ8ジ2ル8;9バ8ジ2ル8;9バ8ジ2ル8;9バ8ジ2ル8;


これってどう?
40花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 11:22:09 ID:AERcNom/
なんか虫がうじゃうじゃいるみたいw
41花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 12:15:24 ID:LpC879Fl
検索にひっかからないスレタイは没
42花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 12:17:25 ID:9nzEKR2Y
色々と記号の話が出ているようですが、マカーの自分にとっては全て謎の数字の羅列でなんの話か全くわかりません
記号は化ける人もいるので、出来れば使わないでほしいです
43花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 12:19:14 ID:+dEsf9Pk
>>42
ウインドウズでも数字の羅列にしか見えないよ。
だから迷惑って言われ続けてるのに、それで立て続けられてた。
今度から、このシンプルなスレタイにスレ番だけ付けばいいな。
44花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 14:56:33 ID:PHl7cUKS
【●●】バジル【◆◆】 Part **

ってするテもあるけどね。
両端のかっこには「バジリコ」なり「メボウキ」なり

今年のバジルはアザミウマとの熾烈な争いだった・・・
45花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 16:37:09 ID:JOcgyatl
>>43
たかがスレタイ如きがそんなに気になるってどこかおかしいんじゃね?

くだらねーw
46花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 19:04:56 ID:7XTqN9+0
もうこのスレタイでいいよ。「バジル」だけでいいよ。スレ数もいらない。
47花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 20:05:02 ID:OY4boZK/
むしろ、「バ」だけにする手もある
48花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 20:27:12 ID:ykv3kwe4
記号がなくなっても結局はスレタイの話が延々とw
49花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 23:08:16 ID:qKaDHtiq
少し見ていない間に次スレが…>>1乙刈れ&ドンマイw

しかしスレタイすっきりしましたね
今後は賛成・反対派がスレ立て権を巡ってバトルかな?
今から次のスレタイがどちらになるか楽しみ…って流石にそれは来春かなーorz
50花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 23:20:24 ID:6/uQWAnc
賛成といっても積極的に記号維持したかった層より、
単に変更する必要性を感じてなかったのがほとんどだろう
記号が迷惑というのもよく分からない理由だけど一度変わっちゃえばこのままだろな
51花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 23:39:38 ID:9nzEKR2Y
前のスレタイは、自分には
9828;9828;バジル9828;9828;Part8(実際には数字は半角)
としか見えませんでした
マジで何書いてあるのかわかんないんですよ
いつもなんて書いてあるんだろうと思って見てました
52花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 23:53:30 ID:AERcNom/
それであってるよ
テンプレに由来書いてあるのに見てなかったの?
53花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 00:49:22 ID:s3FqLdmA
テンプレに勝手に伝統とか書いてあるのが意味不明だった
間違えてそのままになってただけなのに
54花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 01:48:43 ID:7NklwiSc
スレタイだけの話で1000まで行ったら俺裸でタバコ買いに行ってくる。

55花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 04:35:44 ID:BA8CF0dY
ここまでで、バジルは>>31だけ
56花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 09:45:49 ID:Qwj/j1+w
3回収穫をしたバジルだが、最近出てくる葉が何故か縮れてきている。
水不足にもさせてないし、肥料焼けもしないようにプランターのぐるりに溝を掘って
そこに追肥えを足して埋め戻すように気をつけているのに…。
虫害かと思って葉をめくって点検してみても見当たらないし。

これはどういう現象でしょうか?また食べても大丈夫なものでしょうか?
57花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 09:55:46 ID:YHDyF4a1
ウチは痛んだ葉を撤去
高さを15cmに調整
腋芽を摘んで肥料投入
バッタ,虫を捕殺

これで回復したけど,全盛期に比べたら葉の質が悪くなった。
6月〜7月が一番良かった。
58花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 10:07:52 ID:arsp5aqI
>>56
原因とかは分からないけど、
縮れてるのは成長が遅い感じがするので、すぐ摘んじゃう。
59花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 12:22:33 ID:v/YLCRd4
せっかく>>54の裸タバコ姿が拝めると思ったのに
60花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 13:04:55 ID:7NklwiSc
>>59
よし今からにしてやる。裸でタバコを買うそして本屋でエロ本立ち読みを追加。
61花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 14:58:12 ID:U5VOzII7
>>56
うちも9月に入ってから同じ様な現象。
艶々のカレースプーンひっくり返したようなドーム状の葉が
出来なくなった。
大きいのは5〜60センチにまで育ったので、>>57さんみたいに
ばっさり15センチに切り揃えるのは躊躇うなぁ…そうしないと
解決しないのかしら。
62おいおいw テンプレ忘れてるぞw:2009/09/09(水) 20:44:02 ID:AxDra+2H
【9828;の解説】
最初のバジルスレの>>1さんはのう、タイトルに白抜きのスペードを茂らせようとしてたんじゃ。
しか〜し、♤を打ったつもりだったのに、&#を入れ損なってたんじゃ。
わしらが見たときはただの数字の羅列でのう。それはそれは悲しんだことよ。
でもな、その後9828;はこのスレの伝統になったんじゃ。めでたしめでたし。
63花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 20:53:14 ID:AxDra+2H
>>54
なに言ってんの?
脈々と受け継がれてきたんだから、これこそまさに伝統です。

でんとう 0 【伝統】
ある集団・社会において、歴史的に形成・蓄積され、世代をこえて受け継がれた精神的・文化的遺産や慣習。
「民族の―」
「―を守る」
6463:2009/09/09(水) 20:54:05 ID:AxDra+2H
アンカーミスww
65花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 21:23:09 ID:tXOYU3uH
>>62
この文まんまネタなのに
伝統とか言って意味不明って
どんだけジョークをかえさない人なんだよ、と

そして3連投すんなと
66花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 21:40:31 ID:JjYM4MjK
恥ずかしいのをごまかすために設立された「立山連邦共和国」
67花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 09:58:49 ID:iphlSlXc
摘んでも摘んでもここぞとばかりに花芽。
うっかり咲かせた株のほうは硬い葉っぱしかできなくった。無念。
68花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 10:11:03 ID:fSqYllBv
>>67
折角だから咲いた花から来年の種採ればいいじゃない。
69花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 10:36:38 ID:iphlSlXc
>>68
来年は忙しくなるから構ってやれなさそうなんだ・・・
種って何年も持つの?
70花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 10:42:37 ID:EaY1hueU
>>69
種って全てが翌年に発芽するわけじゃないらしいよ。
でないと異常気象で絶滅しちゃうから。
71花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 10:47:48 ID:fSqYllBv
>>69
冷蔵庫で保存すると何年かもつみたいだよ。
72花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 10:56:38 ID:iphlSlXc
>>70-71
うわあああそうなのか・・・かなり摘んだからもったいねーな。
やってみます。Thx.
73花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 12:22:36 ID:vPqZA5F0
数値文字参照や実体文字参照でググればよい。
74花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 12:51:38 ID:AXmFB1BO
>>72
俺は今年四年前の種蒔いたけど普通に発芽したよ。保管は冷蔵庫の野菜室で保管。
今年種をかなり採ったから何年かは安泰。
75花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 13:02:40 ID:2CHf49FO
種か虫の卵かわからん
76花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 13:25:45 ID:fDO0l5o5
去年、種を取ろうと花を咲かせたままにしておいたら、
スズメさんが毎日通ってきて、種を残らず食べていきました。
今年も種買いました。
77花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 16:08:36 ID:dJ5lmF9r
うちは8月末の収穫前に花芽を5〜6個摘んでしまったけど
あれをそのままとっておいて咲かせればよかったかなと後悔。
また出てくるだろうか。
78花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 16:45:18 ID:AXmFB1BO
>>77
放置すれば出てくるよ。俺はわざと1鉢種採り用のバジルを育ててる。
プランターに三本植えて採れた数は3000個以上あると思う。
まだ花芽がついてるから…
79花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 19:22:01 ID:P8WVPsiO
3株から3千本って凄い優秀なバジルだね。
>>78の育て方も上手かったんだよ。


話変わるけど、今日ショップに行ったらずっと探してたレモンを見つけた
今更感満載なので、買わなかったけど…
80花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 21:45:05 ID:lyVxYfVl
アブラムシも付いてないのに孵ったばかりのテントウムシの幼虫がいるんだけど、
ニジュウヤホシかな?奴らバジルも食べるの?
あんまり小さいから齧られてるかどうかもわからん。
81花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 13:19:52 ID:VYZF9KBw
1回収穫(少量だけど)したら満足して虫がついても放置しちゃった
液肥もやってないしもうボロボロだ
82花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 13:24:28 ID:WDkMHz5J
来年も作りたいんだけど、今年使った土をふるって堆肥与えたらまた使えるかな?
83花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 13:27:21 ID:iWRqzH5Q
ウチは土壌改善も兼ねてネギとルッコラ植えてる。
土と肥料が減ってたから足したけどね。
84花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 13:54:54 ID:WDkMHz5J
>>83
葱とルッコラは需要ないしなぁ…、それにルッコラすごい虫つくし。
土復活剤買うしかないかな。
85花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 14:02:36 ID:OKWEnvpL
去年の春にスーパーで買ったバジル余ったから水さしで根だして
鉢に植えてたんだえkど、一通り花も終わってもいっこうに枯れない
木みたくなって結構葉は食べてるんだけど新しい目を出し続けてる
バジルって何年くらい生きてるものなんですか?
で、今年は落ちた種から2世が続々と誕生したから鉢がやばい
86花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 14:41:58 ID:RrNqiSAu
土壌復活剤も、結構いい値段するよね。
却って新しい土を買った方が安上がりなんだろうけど
捨てるのが大変だったりで使われるのかな?

まだ今植わってるバジルも種が取れてないし、自分も
終わってからの土を来年どうしようかと不安になってきたよ。

葱とルッコラ植えると土壌改善になるってのは初めて聞いた。
他にもそんな植物(できれば食べられるもの)があるか
調べてみよう。
87花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 15:19:50 ID:mz62uxyl
うちはチャイブ植えてたよ
死んだけど

新たに大葉ニラ買ってきたけど、植えるかどうか分からない
88花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 15:32:08 ID:HTncftcu
ニラって数年単位で植えるものじゃなかったっけ?
89花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 15:41:26 ID:pALir+Tl
>>85
1年
90花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 15:54:44 ID:CZO6c1iE
>>86
> 却って新しい土を買った方が安上がりなんだろうけど
> 捨てるのが大変だったりで使われるのかな?

そうだろうね・・・
プランターとか鉢植えだったらいいけど、庭の花壇とかだったら土入れ替えるのめんどくさいもんね
91花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 16:06:15 ID:pALir+Tl
ベランダに大量にバジルを植えているせいか今年は全く部屋に蚊が入ってこない
単に冷夏で蚊が少ないだけかもしれんが
92花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 16:07:07 ID:WDkMHz5J
今ホームセンターに電話して調べたら、うちの近くのHome'sという店の場合だと
プランター6個分(65cmプランターに土12リットル分として)使える5リットル入りの
再生剤が598円で売っていた。
ちなみに鉢底石を使っている場合(うちは使っている)は、およそ10リットルだとか。

他の皆さんも、ご参考になれば。
93花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 16:08:39 ID:EmhX1+pO
バジル、虫だらけ。
農薬まきたくないしなあ。
94花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 16:10:15 ID:C9t10vZ7
>>85
日本では冬の寒さに耐えられないから1年
試行錯誤しても芳しくないみたい
95花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 16:38:21 ID:OKWEnvpL
>>89
>>94
去年の冬を越えてそろそろ1年半なんだけど、もうじき終わりってことね
このままバジルの大木になればいいのにー
96花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 08:13:14 ID:cFOdnkt5
うちは室内水耕で多年草大木化を狙ってます。バジルが一番大量に欲しいですからね。大木になったらここでえばり散らしますのでヨロシクお願いします。
97花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 09:08:28 ID:y4UsYtk5
まず改行を覚えた方がいいな
98花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 09:37:49 ID:IN439App
りょう
かいで
99花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 14:14:17 ID:1C67/qKM
>>96
相変わらず水耕厨は空気が読めないようだな。
100花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 16:51:00 ID:JG+f+4SD
>>96
ちゃんとうpしてえばりちらして下さいね。
101花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 17:41:55 ID:C11GsVCN
そんなに意義が有る事なのかが分からん
どうせ冬の間は越す事に全力使うとなると
収穫の事なんてたかが知れてるし
観賞用としてどうしても冬も欲しいとか
苗が高いから枯らせないとか、生育が難しいとかなら分かるが。
102花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 01:15:53 ID:gxme+JPN
無意味な事を自慢してもねぇ…
普通に四月初めに種蒔けばアホみたいに簡単に出来るんだから。
103花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 09:51:43 ID:snbKkKZ0
バジルの大木化はロマンだろ。
意味なんていらないし、効率なんて関係ないと思うよん。
104花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 09:54:44 ID:uqWtqM3a
自演乙
105花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 10:14:35 ID:+q6WfIkQ
私も去年まで>>102と同様に考えていたけどバジル栽培5年目ともなると
無意味なこともやりたくなってくるものでまさに大木化を狙って越冬計画中
106花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 11:26:24 ID:jwHK++Ng
いろんな人がいるのはいいことだ
107花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 14:01:09 ID:IViqqgDw
ショップに行ったら、やたら大きな株があるよね
売り物じゃなくて、店舗のインテリアみたいな感じで敷地に地植えしてる
108花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 15:17:00 ID:mbY/hDJf
バジルの種のネット通販、いいとこ教えれ
109花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 16:04:18 ID:akB02eo0
近くのホームセンターでいいじゃん
110花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 16:06:53 ID:KyRPTPxN
今年もそろそろ(収穫)終わりだな〜って飲み屋で話したら、
室内で草を育ててた人達がいろいろアドバイスくれました…w
草とバジルは違うから無理と思うけどw
111花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 18:59:36 ID:9bRNGvGX
>>108
俺は園芸ナビで買ってる。
送料は郵便で全国一律90円、〜9/26まで割引中。
今ならバジル一袋189円からあるし、種類も多い。
112花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 19:23:02 ID:rOKfKDdA
>>111
d〜 見てみるよ
113花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 19:44:01 ID:rOKfKDdA
バジルとオレガノをポチりました。
>>111 さん、ありがとー
114花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 22:05:13 ID:+q6WfIkQ
>>110
通報した
115花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 01:12:05 ID:a3m5CfTx
秋の涼気に甘く香るバジル
いいもんだなぁ…
116花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 03:51:49 ID:E7O30ywe
バジルは本妻だけど、スイートマジョラムは、もうハタチのビチビチ愛人みたいなもんですよね?
117花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 11:12:30 ID:F6ld/UmJ
ちょっと水やりを控えたらすぐに葉がしおれた。
今まで水をやりすぎだと思っていたのに、そんなに乾燥に敏感なのか。
これから気をつけるわ。
118花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 21:01:54 ID:F6ld/UmJ
しおしおだったバジルに水をやったら、数時間後にはもうシャッキリしてた。
何という反応の早さ…。これがバジルというものか。
119花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 21:54:03 ID:mS3u8/gH
帰省で5日間バジルを放置。
腰水はなくなっていて、元気だった。

心配だったよー
120花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 01:32:24 ID:/98F9BQJ
枯れてきた
今年はもう終わりだね
121花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 11:04:33 ID:qAI4AFx2
うちの近所の家の、見事な葉がたっぷり茂ってたバジルも
9月になってから見たら、葉っぱが汚くなっていた。
ここの人も「葉が縮れてきた」とか何人か言ってたけど、やっぱり涼しくなると
葉が劣化していくものなのかな。
122花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 12:32:11 ID:Kq61F/Na
まだまだいける@神奈川
新芽もどんどん出てる。
ただ、葉は少しずつ固くなり、香りもやや落ちてきたかな。
123花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 14:02:18 ID:Vi+XReH2
まだ元気にモリモリ成長してるいのは土地柄のせいかな?
朝晩はだいぶ涼しくなったけれど、それでも昼間は30℃近くになる。
@福岡
124花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 16:17:04 ID:jUzuk+ES
ここ最近、ちょっと元気がなくなってきたので、さっき刈り取りした。
実父ロックにいれて冷凍するおー
125花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 16:25:16 ID:4eHks+va
ミントの苗欲しくてホームセンター行ったらバジルとパセリしか売ってなくて
なんとなくバジル買っちゃったよ。
150円ででっかい鉢付いてるし種買うより安くね?
126花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 16:50:04 ID:/ZTfbmXa
>>125
何号くらいの鉢?
鉢が今足りないから良いなあ
127花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 18:19:06 ID:Vi+XReH2
>>125
結構いい鉢を使ってる苗の場合、鉢目的で購入することもあるよね。
うちもたった一つのバジルの苗がわき芽を出しまくってすごいことになってる。
大家族じゃない限り、苗で買った方がいいかもね。
ミントは近所の田んぼのあぜ道にめっちゃ群生してるんだけど…。
誰かが捨てたのが自然繁殖しちゃったのかな。
128花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 18:26:01 ID:jsXLYFMa
今ようやく花が咲き始めたんだけど、ちゃんと種とれるかな・・・
上の方で、今年はもう終わりなんて書いてる人がいるから不安になってきた
129花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 19:02:44 ID:bdWrwJyq
花が咲いたら葉の収穫は終わり
130花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 20:49:17 ID:QpAF16iB
>>127
>ミントは近所の田んぼのあぜ道にめっちゃ群生してるんだけど…。
>誰かが捨てたのが自然繁殖しちゃったのかな。

それ在来のハッカでしょ。
昔からあるよ。
131花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 00:10:50 ID:hbfBZPR3
>>125
ダイソー種なら50円
132花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 00:16:51 ID:uFFA6anm
ダイソーは2袋買わないとダメなんだっけ?
しょうがないけどあんま種類ないよなー
鉢とか土用意したら予算オーバーしてしまうw
133花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 00:23:52 ID:imaIROc8
50円足すとオーバーしちゃうくらいの予算って幾らなんだよ…
134花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 00:32:54 ID:hbfBZPR3
こういう人って意外に無駄に高い土買ってるんだよな
135花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 01:16:44 ID:s6GjZk3n
>>130
うちの田舎のたんぼにはミントがはえてるよ。

前にハーブ好きな人にたんぼ貸してたらしい。
136花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 03:30:13 ID:tS2vV5eG
近所のコーナンで秋冬野菜の苗に混じって
マイクロバジルとかいうやけに葉が小さいバジルが売られてたんだけど
これはいったいなんなんだろう
137花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 12:06:08 ID:Ae/sboMM
>>136

バジルの小さい版?

(x。x)゚゚゚買いたくないな
138花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 12:35:05 ID:bEZ+G271
ブッシュバジルじゃない?
ttp://www.engei.net/Browse.asp?ID=334
139花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 13:19:34 ID:MCWSuIPT
去年、生バジル買うより鉢植えの方が安いとチャレンジ。
花咲いたんだけど種が分からず、鉢も去年枯れたままにしてたら、
知らないうちに芽が出てきた。

今年は花咲いたら、ちゃんと種取って毎年育てようと思う。
ここ読んで勉強するわー。
140花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 13:33:26 ID:imaIROc8
バジルって別に勉強する程の物じゃないから平気だろ…
普段園芸板に居る奴なら余計に
141花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 14:22:35 ID:hbfBZPR3
いやシソに比べたら大変だよ
とくに初期
142花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 15:06:16 ID:Ti2Q+EMZ
>>141
そう?
サボテンと一緒に置いといらあっという間に発芽したが
143花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 17:13:03 ID:hbfBZPR3
シソはほっとけば毎年わんさか生えてくるが
バジルはそうはいかない
初期の水やりが結構気が抜けない
144花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 20:17:52 ID:imaIROc8
初期の水やり?
そんなんバジルで難しいレベルに入らないだろう。
園芸板住人なら言われなくても育てられるレベルってことね。

紫蘇はほぼ雑草レベルだし
それと比較して来る事自体バジルが簡単って言ってるような物だろう。
145花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 20:42:47 ID:jN18L8JA
うどん粉病で、全バジルが危機。野菜用うどん粉病治療農薬散布したら余計ひどくなった。もう駄目かなあ。以前写真でアップしたものですが。
うどん粉病と断定したんですけど。
146花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 20:43:35 ID:0EKoWzX7
園芸ナビから種届いたーーーーーー
来年の春まこうww
147花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 21:43:50 ID:nUbllVCd
園芸板に情報を求めてやってくる園芸初心者がいるとかはかんがえないんだよね〜
148花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 01:32:08 ID:DznLWhre
>>147
バジルスレは新参の集団ってことで。
149花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 08:12:05 ID:3s9u2lyr
花芽が出た。
種採りが楽しみ。
やっぱり花が枯れてきたら不織布ネットかぶせた方がいいのかな。
150花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 09:11:26 ID:r2mB03Y7
>>144
いいやナス科やアブラナ科などの一般的な野菜に比べても水遣りは大変だよ
他の野菜が大丈夫なのにバジルだけ枯れたことがあった
151花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 09:50:09 ID:DznLWhre
>>150
アブラナ科が虫に好まれるのは誰でも知ってると思うが
ルッコラ等防虫ネットでもしないとこの季節は害虫被害が
酷く食えたもんじゃないし
野菜のナス科は、ナスならホコリダニ、トマトならサビダニだの
かなりメジャーな被害が有るが蔓延すると成長も止まり
致命的なダメージになる。簡単に解決するなら農薬だが
適用外なら剪定しなくてはならないしバジルと違って
収穫できる迄の期間が長いので収量は減る。

比べる物に無理が有り過ぎるんだよ。

152花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 10:01:54 ID:w45+Fctd
バジルなんてなんも考えずに水やっても育つじゃん

ナスなんか水も肥料もやらんと花落ちるし乾燥すると
ホコリダニでアウトだからなるべく葉裏まで丁寧に洗うし
トマトは逆に雨にあてても割れたりするし
バジルみたいにじゃぶじゃぶやってたら糖度上がらないし

それに比べるとバジルは場所とらないし室内でちょっと育てるだけで
保存するほどじゃんじゃん取れるし
優秀な奴だよ。
153花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 10:38:33 ID:r2mB03Y7
>>151
アブラナ科は秋から植えるもんだよ 家庭菜園ではね
そうすれば虫も来ないで2-3月まで花芽をおいしくいただける
ミニトマトなんかも本当に楽でいい
少なくともバジルよりは
種まきのシーズンが早すぎるとよく失敗する

今年20種類くらいの野菜を試したがバジルは一番難しいほうに入る
154花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 11:36:18 ID:OCzUTYt6
バジルって自家採種できる?それとも2株以上で交配しないとダメ?
155花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 13:38:04 ID:DznLWhre
>>153
語るに落ちてるんだよ…>秋から植えるもんだよ。
例にとったルッコラは春から余裕で育つが、
虫の被害があまりに酷いため秋植えが推奨されたりする。

それに秋から植えるから虫害がないわけじゃなく、
やった事ある奴なら分かるが、
キャベツやブロッコリー等今から植える野菜にも虫の被害は多いんだよ。

家庭菜園やってるんだっけ?20種類ってのは
ハーブ類のバジルも含めてるくらいなら
それほど人より多いって訳じゃないと思うが
そんな事は分からない筈は無いと思うんだよね。
156花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 13:40:14 ID:DznLWhre
>>154
簡単に種取れるからやってみ。
157花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 15:13:49 ID:Zd/ACwUL
涼しくなってきて、成長が鈍ってきた。
ミニトマトなんかも樹勢衰えてかれてきたし。
今日大量に収穫したけど、あと2回くらいは収穫できるかなぁ。。。
ジェノベーゼ以外に乾燥バジルと塩漬けにチャレンジしてみようかな。

バジル植えてたとこに皆さん秋冬シーズンは何植える?
158花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 16:29:52 ID:2a1QVfAc
小松菜
159花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 16:47:21 ID:OCzUTYt6
志免のサンコーに、葉っぱがものくっそでっかいバジルが売ってた。
テレカぐらいの大きさがあってめっちゃでかかった。
160花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 16:58:11 ID:DznLWhre
>>157
ハーブゾーンにしてるから
ルバーブ撒いて育てる予定。
ジャム作りたいんだよな。
161花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 22:50:41 ID:QuX/soyh
>>159
栽培してるスィートバジルなら全長10cmくらいのお化け葉っぱもたまにあるよ(たまに、ね)
テレカサイズなんて序の口
店売りバジルが小さすぎなだけ
162花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 01:00:04 ID:FAOTpg6Z
バジルは難しいしそんなお化け葉はそうそう出来る物ではないと思う。
163花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 01:54:48 ID:28+B2f/t
今年は不作だった・・・完。
164花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 07:29:44 ID:rZpWIlvw
10cmでお化け???
165花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 08:06:48 ID:3JqdhL6R
葉っぱがでかい方が健康なのかな?
166花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 21:09:10 ID:oKvWC161
質問です。
みなさんは収穫した葉っぱをどのように洗っていますか?

うちでは一枚一枚水道で洗っています。めちゃくちゃ大変です。
167花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 21:54:43 ID:gsYB11JM
>>166
賛否両論あるけど、やっぱり朝の水遣りの時にたっぷり水使って葉を洗い
午後に乾いたら摘み取る方式。

うち虫害は滅多になかったし。
168花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 22:07:49 ID:oKvWC161
>>167
うちではメイガ?の発生が多いです。
収穫した葉っぱを軽く水洗いしてボウルに入れておいたら、
卵がくっついていたらしく青虫が生まれてわしゃわしゃと収穫した葉を食っていました。
それからは卵一つも見逃さないように入念に洗っています。
ですが、これが結構大変な作業です。
169花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 22:20:09 ID:zPBpuDqb
>>166
バケツに水溜めておいて、刈った葉を次々にバケツに入れていきます。バジルの葉が萎れるのを防止する為だけど・・・
その後、洗濯ネットに入れて風呂場のシャワーでジャブジャブと水圧かけてテキトーに洗ってます
150g程度でも、量がかさばってるのでこんな方法じゃないと面倒臭くて・・・、
葉に付いた水分切るのが更に面倒臭い。ジェノベーゼ作るのが目的なので 
170花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 22:40:02 ID:GjhlVDJo
>>168
うちも食害がひどいのでバシレックスに
手を出してしまった。
生物兵器を散布してるような気分。
171花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 22:53:22 ID:oKvWC161
うちは農薬は残留が恐くて使えないです。
そんなにきっちり管理できる性格でもないし。
趣味でのほほんと栽培しているだけだから。
172花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 14:50:12 ID:Tik3kAra
今回4回目の収穫。452g採れて全部ジェノベーゼに。
(ナッツはカシューナッツ、にんにくは青森産)

花芽のついた株だけ残して、あとは皆プランターから抜く。
もうこれ以上育ててても、いい葉が出ない様なので、今期はあとは種採りだけ。
173花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 15:17:55 ID:Tik3kAra
追記:花芽、9個くらいついていたのに脇の大きい葉を取ろうとして一緒に取れてしまったのが
3つくらい…花穂6本でも十分な種が採れるんだろうけど、また追って新しい花芽が出てくれるといいな。
174花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 16:30:49 ID:KGKiV9s3
もうバジルはこりごり
ヨトウ退治に疲れ果てた
175花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 17:05:30 ID:Tik3kAra
>>174
自分も今回の一株から種が採れたらやるかもだけど、わざわざホムセンとかで
種買ってまでは、やらないかも。
176花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 17:07:56 ID:GPWREDd2
>>174
その気持ちわかるわ。うちもイモムシ退治が超めんどくさい。
でも、採れたてバジルのうまさがたまんないから止められない。
177花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 20:19:00 ID:6i4o2q33
もう来年からは、バジルの周りを網でがっちりガードしたほうが良いかもと思った
178花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 20:35:03 ID:9xavOTvn
室内の日のあたる所にポットにいれて置いてる。
虫はみないよ。
179花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 21:00:17 ID:+W8MtgkH
バジル上級者向けだよね
あたしには無理だった
芽もそんなでないし、出てもちょっとだったし
水あげないとしおれるし
綺麗な葉っぱにならないしすぐ虫に食われるし

真夏に全部引っこ抜いて捨てました。せーせーしたっ!
もう2度と育てない
180花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 21:24:49 ID:GPWREDd2
いや、芽はめちゃくちゃ出るんだけれど…。
ちゃんと性質とか育て方とか調べてから栽培した?
自己流じゃないよね?
181花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 21:29:38 ID:zbcsNHjR
年中室内水耕栽培で美味いの育ててお客に高い金で出して儲けます。えらい元手と手間がかかってるもんね。
https://member-blogari.zaq.ne.jp/sikisokuzeqoo/photoalbum/?id=photo.20473.260743
182花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 21:30:39 ID:VmcBj4Zk
その辺をきちんとしらべてきちんと水やりしてってのが面倒であることは確かだ
3年目でようやくまとめて収穫できるようになった
183花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 21:31:29 ID:VmcBj4Zk
>>181
頑張れ
こういうドンキホーテ的行為はきらいじゃない
184花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 22:03:45 ID:GPWREDd2
>【ZAQとは?】
>ZAQ(ザック)とは、関西マルチメディアサービス株式会社が運営する
>ケーブルインターネット接続サービスのブランド名です。関西25局のケーブルテレビ局と提携し、
>安心・安全・快適・便利なインターネットサービスや、地域密着のコンテンツサービスなどを提供することで、
>皆様の豊かなインターネットライフを応援します。
http://join.zaq.ne.jp/
185花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 22:07:24 ID:+W8MtgkH
>>180 >>182
普通に育てていますけど

まともに育てられるまで3年もかかる植物なんてね…考えてませんでしたよええ。
どおりで初心者には向いていないと思った
糞種掴まされた可能性もあるかなと思ったけど
186花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 22:16:35 ID:c4D6p0Pl
今年初めて育てたが、難しい要素殆どなかったけど…
187花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 23:14:20 ID:neo5Z2CG
バジルは気温・太陽光・肥料・水のどれも多めに必要とする気がする。
どれかが欠けると成長が鈍る。成長が鈍ると虫に食われる方が多くなって丸坊主になる。
虫も他の植物に囲まれてたりや天敵が普通にいるような環境だとそれほど食われないんだけどね。
だから庭に適当に種ばらまいたのが始末に困るほどワサワサになったりする反面、ベランダでは手がかかるんだろうと思う。
188花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 23:14:40 ID:Z9f9lCqa
小学校の時の朝顔感覚で馬鹿みたいに毎日じゃぶじゃぶ水やって、
週イチで液肥やって、あとは日に当てさえすれば無駄に生い茂る、
これ以上ないってぐらい初心者向きの植物だと思うが。

つーかバジルを「上級者向き」とするならば、
同じシソ科ハーブのラベンダーやローズマリーは一体どうなるのかと
そして初心者が初心者質問スレで「バジルはちゃんと育てられるまで
3年かかる」などと教授するのもどうなのか、と
189花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 23:31:17 ID:75Kwh/vH
うん、ベランダで今年初めて育てた園芸初心者だけど
手も掛からずワサワサに繁ってくれたよ。来年また植えるのが楽しみだ
190花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 23:52:00 ID:oWDSoqBT
手がかかったけど素直で良いヤツだったわ。水やればシャッキーン、肥料やればニョキニョキ、摘心すればわきからモサモサ
日光、水、肥料をガンガンやってれば安い培養土で十分育つ
何が原因で枯れたか分からないような植物よりずっとマシ

お前らの書き込みを見て7〜8号鉢に1本だけ*5鉢に植えて最初は「ちょっとこれ大げさすぎね?w」って思ったけど
今は数mm土を掘るだけで根がモジャモジャしてて10号鉢くらいでもいいんじゃないかなと思ってる
191花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 00:01:22 ID:m6/dHwJh
バジルほど園芸初心者向けの植物って他にないだろ。
毎日水やっても根腐れしないし、肥料過多でも肥料やけしないし、
真夏でも遮光しなくていいし、わき芽でどんどん増えるし、収穫した葉っぱは生で食えるし。
種から育てるのがダメなら最初から大きな苗を買うといい。
滅多な事じゃ枯れないから。
192花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 01:21:52 ID:HhEjLuNQ
193花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 01:24:42 ID:oDA//Uay
バジルが初心者向きって言ってるのは
初心者から脱却したつもりで粋がっているタイプの人だと予想

手をかけてないって言うけど
陰では絶対挫折してると思うけどなぁ…
素直になれよというか。
194花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 01:24:45 ID:HhEjLuNQ
195花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 01:26:03 ID:oDA//Uay
>>191
肥料やけしますよ。ネ腐れもしたことある。
春くらいだけどね。
そのコントロールを身につけるのに
あなたがかかった年数に関しては内緒なんですね
196花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 01:42:36 ID:9g1tBqoY
大胆に予想:初心者がバジルを死なせるパターン

・事前にインターネッツで調べて頭でっかち状態で購入
→過保護・過干渉で殺す(根腐れ、肥焼けetc

・スーパーで売ってるような綺麗な葉を求めているので
 少々の虫がついただけでも逆上。
 しかも農薬=殺人毒の固定観念があるので有効な打開策打てず
→放置されボロボロになったバジルを「いやになって捨てる」

結論(仮)
・ハーブ経験者にはもちろん園芸自体に多少なりとも経験ないし常識があれば
まず枯らさない強健植物
197花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 01:50:49 ID:/AQJo1gJ
>>193
どうやったらそこまで邪推できるんだ
園芸自体はじめての超初心者が種から蒔いてもちゃんと育ったっての
198花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 02:25:24 ID:oEFvE6BH
去年ヨトウに悩まされたので、今年はプランターにミニトマトと一緒に育ててみました。
コンパニオンプランツ効果なのか、ワサワサで害虫もつかなかったよ。
うまくいかなかった人、来年試してみては?
199花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 03:15:48 ID:5cI+PWFO
>>188 馬鹿みたいに毎日じゃぶじゃぶ水やって

これがめんどいのよ
初期は特に2-3日忘れたらアウト
200花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 03:18:31 ID:5cI+PWFO
>>196
いや過保護でなくズボラな性格でも枯らすよ
とにかくちょっとしたことで他の作物より枯れるのが早い
201花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 03:24:37 ID:9g1tBqoY
毎日水やりする余裕があるならば、
種→3号ポット→5号鉢→7号鉢(テラコッタ可

水やりが不定期になる場合ならば、
種→3号ポット(ほんのり腰水→イキナリ7号(プラ鉢

で対応できると思う。
用土の腐葉土の割合を増やしても水保ちよくなるし
202花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 03:42:35 ID:kpSO3gWv
地植えなら完全放置でおk
たまに収穫する以外まったくいっさい手入れしなかったけどわさわさだった
203花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 03:46:40 ID:m6/dHwJh
ちゃんと毎日観察してればね、初心者でも立派に育つんだよ。
でもね、世話をする時間がなかったり、よく観察しない人は何でもすぐに枯らすもんなんだよ。
これは植物に限った話じゃない。ペットでも同じ。子育てでも同じ。
世の中にはね、いくら経験があっても糞みたいな技術や精神しか持ってない団塊が多いんだよ。
お役所のお偉いさんの糞みたいな仕事ぶりを見てればわかるだろ?
204花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 09:00:28 ID:oDA//Uay
>>200
そうそう。バジル強いっていう人はおかしいと思う
すっごい繊細な植物だよね

水やりの加減が難しいし
地植えじゃなきゃばしゃばしゃあげられないって事は
マンション住まいとか余計に手間がかかって育て難いですよね
鉢だとかで調節するようなのは初心者とは言えませんし
205花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 11:39:40 ID:PiVAHdo/
鉢植えでも、毎日水やりしてればまず枯れない。
地植えなら放置でもワサワサ。

つまり、バジルを上級向けとか言ってる人は、水やりさえできない甘えの人ってことでOK?
206花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 11:49:51 ID:HhEjLuNQ
うちのベランダバジルは鉢の受け皿に水溜めておけばまず枯れない
っていうより、晴れの日はあっというまに水切れしてるから
むしろ水槽に水溜めて鉢を浮かべておきたいくらい
207花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 11:58:51 ID:e6hfuOsH
また水耕厨がわくからやめてよ
208花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 12:01:17 ID:HhEjLuNQ
ごめん・・・
209花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 12:11:10 ID:OXk6PQTj
>>206-208

ワロタwww
210花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 14:31:26 ID:KCVnU0Fr
>>204
加減?
表面乾いたら底から流れ出るまでやるって基本守るだけだろ
追肥にしたって週一で水の代わりに液肥で十分だし
ミニトマトの脇芽刺し並に楽だと思うが。

あれが難しいなんて言ってるようなら植物全般育てるの無理じゃね?
211花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 14:40:39 ID:HhEjLuNQ
本日のバジル収穫は、曇天のため中止しました・・・(´・ω・`)
212花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 14:48:38 ID:w+SD5voo
いやー…
理由はともかく、
なぜかなんでも枯らしちゃう人はいるよ。
それとか、ベテランでも、
ある特定の植物だけはなぜかいつも枯らしちゃうとか。
育てる場所とかの関係もあるんじゃない?
213花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 15:51:57 ID:oDA//Uay
>>210
肥料が必要な植物が初心者向きと言えます?
私は草は思わないだけど
214花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 15:53:53 ID:/AQJo1gJ
もうID:oDA//UayはNGってことで
215花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 15:56:35 ID:kpSO3gWv
肥料が必要だから上級者向けってどんだけ。。。
216花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 16:04:01 ID:yjyntlPk
きちんと管理してやろうと思うと大抵の植物は肥料が必要なんじゃ。
コンテナ栽培なんかだと特に。
217花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 16:43:44 ID:KCVnU0Fr
>>213
餌与えなきゃ死んじゃうペットは上級者向けなのか?

バカも休み休み言えよw
218花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 17:14:12 ID:m6/dHwJh
>>ID:oDA//Uay
>>ID:oDA//Uay
>>ID:oDA//Uay
>>ID:oDA//Uay
>>ID:oDA//Uay
>>ID:oDA//Uay
>>ID:oDA//Uay
>>ID:oDA//Uay
>>ID:oDA//Uay
>>ID:oDA//Uay
>>ID:oDA//Uay
>>ID:oDA//Uay
>>ID:oDA//Uay
>>ID:oDA//Uay
>>ID:oDA//Uay
>>ID:oDA//Uay
>>ID:oDA//Uay
>>ID:oDA//Uay
>>ID:oDA//Uay
>>ID:oDA//Uay
>>ID:oDA//Uay
219花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 17:16:01 ID:m6/dHwJh
193 花咲か名無しさん sage 2009/09/21(月) 01:24:42 ID:oDA//Uay
バジルが初心者向きって言ってるのは
初心者から脱却したつもりで粋がっているタイプの人だと予想

手をかけてないって言うけど
陰では絶対挫折してると思うけどなぁ…
素直になれよというか。

195 花咲か名無しさん sage 2009/09/21(月) 01:26:03 ID:oDA//Uay
>>191
肥料やけしますよ。ネ腐れもしたことある。
春くらいだけどね。
そのコントロールを身につけるのに
あなたがかかった年数に関しては内緒なんですね

204 花咲か名無しさん sage 2009/09/21(月) 09:00:28 ID:oDA//Uay
>>200
そうそう。バジル強いっていう人はおかしいと思う
すっごい繊細な植物だよね

水やりの加減が難しいし
地植えじゃなきゃばしゃばしゃあげられないって事は
マンション住まいとか余計に手間がかかって育て難いですよね
鉢だとかで調節するようなのは初心者とは言えませんし


213 花咲か名無しさん sage 2009/09/21(月) 15:51:57 ID:oDA//Uay
>>210
肥料が必要な植物が初心者向きと言えます?
私は草は思わないだけど
220花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 17:36:43 ID:MpiRVdrU
今年の春にサイダーのおまけでバジル栽培セットを貰った。
私自身、園芸なんて一度もしたことも無いけどチャレンジ。
解らないことはネットで調べつつ育てて・・・
現在何度か収穫したけど・・・まだモサモサで結構元気。

結構簡単なんだなーって思ってたけど・・・難しいの?
221花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 17:40:19 ID:kpSO3gWv
いや簡単
222花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 17:48:39 ID:pAOQ2PTQ
種植えてから芽が出るまではヤキモキしたけどそれぐらいかな
メイガの幼虫はイヤンだけど近くの紫蘇がスケープゴートになってるせいか
目をつぶれる程度でいつでもわっさわさ

つうか紫蘇の被害のほうがでかすぎてテデトールも追いつかん…orz
223花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 17:51:59 ID:9g1tBqoY
>>220
自分の茶色の指を棚に上げて
「バジルは繊細」だの「3年修業が必要」などと
意味不明のことをほざいている池沼が約一名いるだけ。
バジルは初心者の入門に最適な丈夫なハーブだから大丈夫。

188=196=201だが、バジル難しいっていう奴は、
小学校の 理科 や せいかつか で何を習ってきたのか、と
(しかもこういう奴に限って学校教育を無闇に批判する)

青い(or緑?)プラ鉢ではじめて育てる朝顔で、
「植物を育てるなら責任を持って、毎日水やりしなきゃいけない」
という“常識”を会得するんだろ?
(まぁ最近のゆとり仕様プラ鉢はペットボトル自動灌水器がデフォ搭載らしいが)

で、バジルはその“常識”がそのまま適用できる植物。
ラベやロズマリに触れてはじめてその常識が絶対じゃないことを知る。

言っておくが、「初心者=甘え癖のついた痴愚者」ということではない。
「初心に帰る」という言葉があるように、無知の知を心得て謙虚な姿勢であるべき。
それなのに己の不徳を棚上げにして、自分の失敗をぜんぶ植物のせいにするというのには
申し訳ないが栽培者の“常識”を疑わざるを得ない。

長文失礼。ただ>>179の言い方が許せなかったので
224花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 17:55:45 ID:Cy1nJhHy
スイートバジルの種はどこのメーカーが良いですか?
225花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 18:14:28 ID:/FTdojsl
ありきたりだけど、サカタかな?
226花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 18:47:48 ID:m6/dHwJh
たった一株のひょろひょろだったバジルが、今ではジャングルになってる。
イモムシにやられてもうだめかと思ってバッサリ切ったら、
そこから2倍2倍にねずみ算的に分裂して爆発的に増殖しやがった。

バジルの栽培が難しいって?またまたご冗談を(AA略)
227花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 18:49:57 ID:lcgGm1FG
今年初めて育てて、かなり収穫出来てるよ。
種も土もプランターもダイソーw

>>223
バジルと一緒に買ったチャイブとタイムとセージも大きく育ってる。
でもローズマリーは全滅、ラベンダーは生存率10%ってとこ・・・成長する前に茶色になって枯れる。
ローズマリーは再度チャレンジしたけどダメ。
発芽までは簡単なのに、その先になかなかいけない。確かに初心者には難しいよ。
228花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 18:59:47 ID:9/TN69Q6
>>227
ローズマリーは難しいよねぇ
乾燥気味が良いとかいう人居るけど、ウチでは毎日水やりしないと枯れそうになる
雨が数日続くと凄く元気になる
挿し木に成功してかなり成長したのに、何故か枯れてきたり・・・・
229花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 20:38:12 ID:w+SD5voo
ラベンダーは、
レースラベンダーなら暑さにも強くてわりと育てやすいですよ。

バジルはうちもわさわさです(^^ゞ
230花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 20:49:34 ID:OS3LA2e1
数十種類、野菜ハーブ果物を水耕してますが、そもそも水耕に走ったのはバジルに害虫がつきまくって疲れたからなんだけど、
今一番手間金かかった気耕装置でバジルやってるけど、今度はうどん粉病らしきものに罹りうどん粉病治療薬スプレーしたら
半分くらい枯れた。諦めはしないけどすごい難しいけどな。私には。他のハーブ、特にミントなんかペットボトルだけどもう使い切れないほど繁殖しまくってる。
231花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 21:07:02 ID:lcgGm1FG
>>228
普通に水遣りをする鉢と、
水を切らさないように浅めの腰水で様子を見る鉢に分けて、3度目のチャレンジしてるよ。
ローズマリースレを読んだら、乾燥に強いってだけで実は水が好きなんじゃね?という意見があったから。
まあ、スレチだからこの辺でやめとくw

ちなみに↑と同じ日にコップに挿したバジルは、既に根っこが出てる。
これ土に挿したら、もう少しの間だけど収穫出来、るかな。挿し木(?)初挑戦だよ。

>>229
ありがとう。レースラベンダーね。ググってみる。
232花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 21:21:29 ID:zQ2qDKcu
バジルって雑草みたいなもんでしょ?
うちの畑で勝手に増えてるよ。
233花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 22:58:07 ID:m6/dHwJh
近所でも、増殖してジャングルになってるバジルのプランターをよく見かけるな。
234花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 23:02:58 ID:aKdCIzaZ
鉢植えだけど、つぼみの出来た枝をちょん切って
脇の土に刺しておいたら根付いたよ
水やりは適当にやってるだけ、2〜3日に一度くらいかな
バジルって、強いと思った
235花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 23:29:30 ID:oDA//Uay
>>230
同意ですね。
私が育てた中でも一番難しいレベルに入ると思います。
害虫の多さ水やりの調節がトップクラスに来ると
知り合いの達人も言っていましたが。

雑草のように生えているという方は
もしかして本当に雑草なのでは?と疑ってしまうのですが。
交雑して庭に合うように進化した物なのでは
236花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 23:33:56 ID:m6/dHwJh
ID:oDA//Uayはスルーしろよ。誰も構うな。
237花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 23:35:14 ID:9g1tBqoY
>>oDA//Uay
あまりにも痛すぎてレスするのも馬鹿らしいのでこれが最後ね。
釣りだとしたら大した才能だよ。

>知り合いの達人も・・・
水やりの調節がトップクラスに「簡単」という意味では?

>もしかして本当に雑草なのでは?(中略)交雑して庭に合うように・・・
あなたのほうが人間以外のナニモノかと交雑して生まれた新人類なのかもしれませんね

最後に。
俺はまだ20代前半で、おそらくoDA//Uayさんよりも年下だと思いますが、
敬老の日にこんな内容を書かねばならないということは大変遺憾です。
238花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 02:29:45 ID:nLHB2wLF
>もしかして本当に雑草なのでは?と疑ってしまうのですが。

好きなように疑えばいい君には一生わからん事だろうから。

>交雑して庭に合うように進化した物なのでは

バジルが交雑して進化?した物でバジルと同じ様に美味しかったらその進化?したバジルの方が楽でいいじゃんw

239花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 05:42:48 ID:0wo1rWxf
ところで、バジルより簡単なものって何?
240花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 06:10:00 ID:ltlkONQJ
わーバジルがわさわさだー
ジェのヴェーゼつくらなきゃ
なのに今は風邪引いてペストルモーターでずりずりする体力が無い(フープロもってないw)

241花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 06:14:30 ID:f51QdQCp
>>239
植えたわけじゃなく勝手に生えてるドクダミとか
242花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 09:11:45 ID:G6tygE3q
>>239
知り合いの達人(笑)に聞いてもらおうぜ
243花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 09:39:05 ID:UD87+uAD
>>239
なんだろな、ミントとか?
244花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 09:59:34 ID:KkxQYoOh
BT剤を撒いたら尺取祭りが終了。
みんな☆になりました。
245花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 11:12:10 ID:ytts6FqU
今から種まいて室内越冬はさすがに無理かいな?
246花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 11:31:08 ID:FXyAK49z
>>245
ハッパ育てるくらいの設備してようやく収穫出来るかどうかじゃね?
そこまでやっても風味は大したこと無いだろうし
247花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 11:42:53 ID:ytts6FqU
ありがとう
マイバジルでジェノベーゼの夢は来年暖かくなるまで取っとくか・・・
248花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 19:19:36 ID:WNGZe11G
>>243
たしかに、ミントはそこらの雑草より強い気がするわ…
249花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 20:30:52 ID:V5I8nhJt
つかミントて雑草だよねえw もうわしゃわしゃに伸びきってる。
250花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 20:37:50 ID:oQwnWTXJ
種取るのに茎の先の花がいくつもついたものが枯れるまで待ったほうがいいのかな?
251花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 21:52:46 ID:nyrNImKT
以前バジルを冬に無理やり(室内で)育てようとしたらちょっとのストレスで突然枯れてどうにもならなかったような。
252花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 01:14:25 ID:BRGcZJQk
場所によってまだまだ青くしげってる葉っぱがあるバジルと枯れかけてるのがある。
253花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 01:30:42 ID:TBalLHBk
今、コソーリベランダのバジルを見に行ったら、
5cm級のナメがニュ〜ルニュ〜ル3匹も這ってて悲鳴あげてしまった。
這ったところって、洗って生で食べられるかな・・・。
254花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 03:09:24 ID:MaNRti0L
ナメックのぬるぬるはなかなか落ちないよ。
洗剤で念入りに洗った方がいいかもね。
255花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 11:59:04 ID:3ANtzwLc
苦いぞ
256花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 13:40:04 ID:lNS6ycT2
殺菌しなきゃいけないから漂白剤が良いかもね
257花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 17:51:24 ID:lNS6ycT2
みんな、フードプロセッサー持ってるの?バジルソース作る時用に。
258花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 18:57:34 ID:FHLd8QBN
すり鉢一択です
259花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 20:10:51 ID:DhArUy0C
ミルサー持ってる。

ミキサーやフープロより小さいので
ひとり暮らしにはちょうどいいけど
大量に作るには向かないかも。
ジェノベーゼだと、一回にできる量は
拳くらいの瓶ひとつ分。

連休初日にジェノベーゼ作って
家に来る人来る人食べさせ大好評!
260花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 22:35:59 ID:84LIKDJM
今年最後の収穫はプロセッサー使ってみようと思うけど、8月にやったときはミキサーだった
イメージ的に均一化してドロドロのペースト状になっちゃいそうだけど、普通にジェノベーゼが出来てた
はじめに松の実をバラさないと固まりが残りやすい

すり鉢は相当気合入れてやらないと無理。あとサイズが5号とか小さいのも厳しい。8号(直径30cmくらい)とかの馬鹿デカいのでやりたい。
261花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 23:06:44 ID:MaNRti0L
相変わらずうちのバジルはジャングル受胎。
今日も収穫してポテサラに入れた。うまかった。
262花咲か名無しさん:2009/09/25(金) 22:52:21 ID:HLZpxtfm
我家のバジルはまだまだ元気でもう1〜2回は収穫出来そう…と思ってたら初の花芽発見。
ゴメンナサイして摘んできたw

育てる植物は悉く枯らしてきたこげ茶色の指を持つ自分だけど、今年チャレンジしたバジルはすくすくと育ってくれたよ。
もちろん水遣りの仕方、肥料、害虫対策と初歩的な事は勉強しなおしたり、
周りの人達に色々教えてもらったけど、こんなに園芸が楽しいとは思わなかった。
今じゃ我家は家族と自分が育てるハーブ・野菜のプランターだらけになった。でもすっごく楽しいw

ただ、生食はともかく、冷凍も塩漬けも全然上手く行かなくてバジルマヨが唯一好評という体たらくorz
次の収穫でジェノベーゼに挑戦してみるかなぁ。悩む。
来年は5株くらい植えて嫌になるくらいジェノベーゼ三昧してやるぞw

最後に話題を蒸し返すけどさ、「バジル難しい!」って人は苗からやるといいかも。自分もそうだし。
だって別に種にこだわる必要なんてないし、乾燥させすぎてしなしなになった!とか、虫に食われた!とか
すっげーモサモサだ!とか、自分の育てたバジル美味ぇ!とかそういうのが全部楽しいんだから。
ウチはアブラーとハモグリバエ(エカキムシ)しか付かなかったからそんなに対策してないんだけど、
アブラーはひたすらテデトール、ハモグリバエは虫除けの黄色い粘着テープを傍に吊るすと有効だった。
乾燥したミカンの皮は来年試す予定。
バジルは育てるの楽しいし、食べても美味しいよ。
今は面倒臭くてヤダヤダって気分だろうけど、気が向いたらまた挑戦してみなよ。
今年は天気がおかしいけど、気候が順調な時にやればそこそこ上手く行くと思うよ。
263花咲か名無しさん:2009/09/25(金) 23:01:17 ID:y586rtv9
妹のパンツを…

まで読んだ。
264花咲か名無しさん:2009/09/25(金) 23:16:39 ID:dl7rcPjM
>>262
なんか幸せそうで羨ましい。
一人で土いじりしてると、たまに泣きたくなる。
265花咲か名無しさん:2009/09/25(金) 23:47:30 ID:58U17Qkw
>>264 ガンガレ!
266花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 00:07:52 ID:kv/Zdn8v
土いじりが出来ることの幸せを感じるんだ!
267花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 00:33:14 ID:C9fXXONp
自分も園芸初心者で今年初めてバジル栽培してみたけど
トマトとのコンビ栽培はかなり効果的だったよ。
コンパニオンプランツとして来年も生かそうと思ってる。

反省点は種を一袋全部蒔いちゃったことw
268花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 01:51:32 ID:whFyYaFq
>>262
俺は今年種にこだわっていろんなメーカーの種を蒔いたんだけど、いい種とダメな種とあるよ。

来年はよく育ったいい株から採った種を蒔くつもりだ。

269バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/09/26(土) 03:56:07 ID:lYO8inRW
なんか最近、また元気を取り戻してきた
暑すぎるのはダメみたいだね
270花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 09:06:27 ID:zNQJ0NOL
8月に5鉢植えたうち1鉢から花芽出てて摘んだけど、また出てきた
今度は咲かせてみるつもり

保存方法はバジルまみれトマトスープ冷凍と冷凍ジェノベーゼが割といい感じだった
271花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 11:56:08 ID:e7c3P3XL
バジルの栽培マジで簡単。今日もわさわさ。
272花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 15:40:14 ID:z1uYLfhP
花ざかりのバジルの根元に、子バジルがいっぱい出てた。
これから寒くなるのにかわいそうだなあ。
273花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 15:43:58 ID:ndHPLh79
といいつつ「新芽ウマーwww」と収穫するんですね
274花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 16:14:54 ID:z1uYLfhP
東京だけど、収穫できるかな?
まだこんな↓
http://imepita.jp/20090926/581270
275花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 19:45:14 ID:4KuMQp75
暖かくしておけばあるいは…
276花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 20:19:48 ID:mGHnJCA5
室内水耕で20度保てば年中わさわさ。のはず。w
277花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 20:45:18 ID:IAfYcQww
バジルの花って結構綺麗だね
278花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 21:21:35 ID:LQgiTZTe
そうだね、白くてかわいい
279花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 22:36:45 ID:ASeQr1V7
夏までは何もしなくてもアブラムシすら来なかった。
切り戻しをしてはっぱが生えてきたな〜と思った矢先に歯が軸を残して喰い尽くされてたorz
明日は虫との戦いだ…
280花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 22:39:37 ID:B/zOBBtq
前回の収穫から21日ぶりに今日収穫してみたら、とうとう収穫量が300g超えた
とりあえず250gだけジェノベーゼ作ったが、この作業だけで夕方まで潰れてしまった
来年はバジルを育てるテクニックより、手際良く加工したり消費するテクニックを洗練したいと思った・・・
281花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 22:52:26 ID:ndHPLh79
>>279
ヨトウとかだったら夜にやらんと意味ないけど
282279:2009/09/27(日) 10:36:45 ID:g17+QFH0
>>281

うん。
わかってるんだけど、夏の間に旅行時に水枯れ対策の水苔とかを取りたいし。
夜にもう一回見てみるけどね。


夏までに収穫した分で作ったペーストもたっぷりあるから、バジルは終わらせて別のを作ろうかと思ってたりするw
283花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 11:51:00 ID:n8twVaTc
だから室内水耕にしなさいってw 虫との戦いはほぼゼロですよ。







うどんこ病にやられまくったけど(-_-メ)
284花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 12:07:08 ID:g/2e5rPq
ウチは去年虫にやられまくったから、今年は防虫網被せてやったよ。

収穫量は去年40%、今年90%ってとこかな。収穫量には満足できたが
それでも油断せず様子を見ておかないと、どこからか虫が入り込むことはあるんだよね。
285花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 12:51:50 ID:AmQiVQcp
苗で買って植えるまで数日ほっといて枯らした事が2回ある
小鉢に植えて順調に育った時期に水遣りを忘れてお釈迦にしたことも2-3回ある

今年はバケツに少し水を入れた中に鉢を入れて種をまいて
育ってから移植してついに成功した

286花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 13:05:06 ID:02jvNeiO
>>285
バジルって難しいんですね笑
287花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 13:40:47 ID:AmQiVQcp
ほんとに難しいね
この程度のことで駄目になる作物はあんまりない
288花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 13:59:19 ID:02jvNeiO
>>287
本当に本当に難しいですよね笑
289花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 14:22:47 ID:PkByld+e
バジルって簡単に育つでそ
適当に種蒔いてれば直ぐ芽が出るし
適当に離して植え替えとけば直ぐ大きくなるし
水さえやっとけば直ぐ50cmくらいになって花が咲くし
こんな簡単で手の掛からないおりこうさんはめずらしいよ
初心者にオススメだね
290花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 14:26:27 ID:hHlBwwsY
今からたねまいたら間に合わないかな。
ホーリーバジルなんだけど。
291花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 14:36:25 ID:AmQiVQcp
>>288
本当に難しいですね
292花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 15:26:13 ID:vqDyPLAP
なんだなんだまたちょっと前に現れた既知外か
293花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 15:28:33 ID:62QOPgGx
水やりすぎな初心者にはうってつけの葉っぱだと思うが
294花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 15:42:12 ID:XYlS70di
うちの畑、しばらくぶりに行ったらバジル畑になってた…。
トマトと一緒に植えたバジルのこぼれ種から発芽したらしい…。
295花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 15:57:21 ID:hxwnt0Em
うちの畑も、バジル・トマト・スイカ・カボチャが大量に発芽しちゃって、季節感まるで無しだよ。
296花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 16:05:26 ID:OPpSiM9z
バジルの栽培が難しいとか、どんだけー
297花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 16:17:36 ID:0ktJQVIt
>>296
除草剤不要クラスのスーパー茶色の指なんだよ多分

ウチの庭の雑草撫でて欲しいわw
298花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 17:17:46 ID:6zdnC3gX
バジルを無理のない程度に適当に摘んでたんですが。

いつの間にか、ちびっ葉わさわさになってしまい、ちっとも葉が大きくなりません。
元肥・置肥なしで、液肥だけで育ててるせい?
299バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/09/27(日) 17:29:53 ID:usYiOqtO
日照時間が短くなってくるとそういう風になるよ
なるべく日当たりがいい暖かいところに置いて、水をバシャバシャかけるといいかも
300バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/09/27(日) 17:33:40 ID:usYiOqtO
あ、それと摘んで摘んでを繰り返してると根っこが疲れるのか
チビッ葉現象出てくるぽい
301花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 22:28:16 ID:F4GyXjOP
>>298
今年5回目の収穫で240g。
過去スレのスパルタさんみたいに過激な収穫をすると、
むしろ力を盛り返してでかい葉っぱになってくれてるかも。
でも、バッカーさんの言うように、日照と過多なぐらいの水は必須では?

>>280
まさかフープロなし?
私は昨日の夕方にシャワーで葉の裏表洗っといて、
今朝乾いたところを収穫。
それから調理ばさみで使う葉っぱをどんどん切った。
1時間でペーストまでこぎつけたよ。
昼食はジェノベーゼチーズトースト、夕食はジェノベーゼパスタでした。
うまー。
今年もう一度収穫できると良いな〜。
302花咲か名無しさん:2009/09/28(月) 00:58:22 ID:2GpISvkP
>>298
置肥はしてたけどちまちま摘んでた時は筋みたいな葉っぱが多かった。
スパルタ後に綺麗な葉がわっさわさ出てきたけど、回復には結構掛かった気がする。こまめにフレッシュなのを使いたいならオススメは出来ないなあ。

よく分からんけどバジルに「うおっやべっ!」みたいに思わせればいいんじゃね?
303花咲か名無しさん:2009/09/28(月) 19:17:27 ID:I3mJgSxP
298です。
皆様アドバイスありがとうございます。
日向で水バシャバシャでスパルタでやってみます。
いやマジです。
304バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/09/29(火) 02:55:11 ID:6CUaBBwY
いや、バジルにとってそれはスパルタじゃなくて、とてもぬるい生活w
305バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/09/29(火) 03:22:40 ID:6CUaBBwY
あれね、受け皿の余った水は必ず捨ててね
根が腐っちゃうから
306花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 03:52:55 ID:ozJ57uc0
別に腐らないよ
受け皿をバケツにして水を高さ数センチ足しとくと
一週間以上水遣りせずにすむから楽
307花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 09:39:54 ID:3M1svGir
うん、逆に受け皿にたっぷり水を溜めておくくらいしないと気温の高い日には
半日経たないうちに水切れ起こして萎れちゃうよ


バジルって難しいね
308花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 11:27:13 ID:yludlrmF
もういいよやたら難易度上げたがる厨は
まあわざわざ改行してるあたりわざと蒸し返してんだろうけど
309花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 11:47:57 ID:3M1svGir
いや、ネタっぽく書いたつもりだったけど
日当たり良く、なおかつ水ジャブジャブに管理しなきゃいけないのが、本当に難点のような気がしてきた・・・・
かといって水耕じゃ、全然育ちが悪いから論外だし

バジルの隣で育ててるパイナップルは半月くらい水与えなくても枯れなさそうなのに
バジルときたら温度条件があれば昼でも夜でもどんどん給水してどんどん蒸散するから大変



とくにウチみたいに一つのプランターに密集させて植えちゃったりしてると・・・
310花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 13:13:27 ID:8g335a73
バカが湧くと一気に糞スレになるな
311花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 13:44:11 ID:tnLDPSYG
頭が悪いとバジルを育てるのも大変だな
312花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 14:38:37 ID:kH3F0PBx
水やりは朝イチ一回でOKな場合もあるし、
夕方にもっかいやる必要がある場合もある。
気温と日照次第。他の植物同様。

頻繁な水やりができない(orしたくない)なら
大鉢植えか底面給水

って感じ?
313花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 14:54:46 ID:QyQDODgZ
違う
314花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 15:43:31 ID:ppQLINMF
バジルの水管理も出来ないようなヤツが、なぜ園芸に手を出すのか。
315花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 15:46:59 ID:lQ6xuIhd
>>314
そのとおりだ!
316花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 16:43:24 ID:ozJ57uc0
春植えのミニトマト、ナス、キュウリ、唐辛子らナス科
秋植えのスティックブロッコリー、ルッコラなどアブラナ科
その他シソ、ネギ、ニラ、オクラあたりは確実にバジルより水遣りは楽だな
気がぬけない
要するに毎日水遣りを確実にできる性格の人には易しく
そうでない人にはかなりめんどい作物ということだ
水遣りにスペシャルケアが必要だということさえわかればまあそれなりに対応はできるが
317花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 18:02:44 ID:tnLDPSYG
>>316
こいつ定期的に湧くなwww
318花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 18:57:59 ID:euxegxVo
バジル越冬準備
319花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 19:07:12 ID:rmRU2NC2
>>316
うぜえ死ね
320花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 19:23:32 ID:Kw3jaXiU
バジルなんか1日水やり忘れたところで枯れないし、逆に水やりすぎても枯れないだろ

まぁよっぽど腐った茶色の手とか持った>>316じゃない限り
321花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 19:36:09 ID:tnLDPSYG
大体、バジルみたいにろくに肥料もやらずに少ペースで
ちょっと種撒いて水やるだけで短期間にすぐ収穫できて
初心者でも収量挙げられる野菜ばかりだったら
農家なんてイラネーンだよw
322花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 21:12:15 ID:ajaaANFt
いや肥料はガンガン投入しろよw
323花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 23:37:56 ID:Tpjut1dg
なんかちっこいクモがバジルや赤紫蘇のまわりに住みついとる。クモがいる鉢からは何故かハダニが消えていく。
やっぱ食ってくれてんのかなあ。
324花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 23:51:47 ID:rmRU2NC2
うちのバジルも、クモさんが住み着いてからはイモムシが減った。
325花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 00:11:01 ID:Up6Kn0In
クモさん、カマキリさん、トカゲさんがいれば、安泰です。
326花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 00:14:34 ID:radlErEB
カエルさんも仲間に入れてください。
327花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 00:45:36 ID:S+bS5c79
ウチのバジルもミントも蜘蛛を見つけては放してるけど、芋虫は減らず・・・・(´・ω・`)
328花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 01:08:00 ID:5tkdZ2T3
ハダニはクモの仲間なんですけど
329花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 01:11:18 ID:tIPn8exK

何とハダニが起き上がり、仲間になりたそうにこちらを見ている。

仲間にしますか?
→はい
  いいえ
330バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/09/30(水) 04:59:51 ID:tCe8ljA6
ハダニは繭みたいなの作るよな
あれはいかん
キモイ
331花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 08:51:20 ID:SsxWcmBu
さて味が落ちてきたぞ んでひとつの花から種っていくつ位貰えるのよ
332花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 09:54:19 ID:OA59oqAc
>>321
嘘はいかんよ
日本に昔からシソにくらべたらバジルは格段に難しい
333花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 10:35:37 ID:DAizLybF

>>172-173で種取り用の株だけ残して、あとは皆引っこ抜いて処分した者です。
あれから数日してプランターの土をふるったら、ネキリムシが出るわ出るわ!
ベランダにカナブンっぽい虫が何回か来てたから、あいつらが産卵したんだろうな。
あと、ホームセンターで買った土にハイポネックスや化成肥料っていうの?あれを
追肥してただけなんだけど、小さいミミズが沢山発生してた。
ホムセンの土にもミミズの卵って入ってるんだな…まぁ土の為にはいいらしいから
気持ち悪いけど、よかったこととしよう。

で、ふるった土は黒いビニール袋に入れてベランダで日光消毒中。
鉢底石は土をふるった笊(プラスチック製で、1cmくらいの網目のもの)に入れて
洗濯排水で洗った後、風呂の残り湯→シャワーの湯で洗ってすのこの上に
新聞紙を広げた上で乾燥中。

消毒した土には、来年の植え付け前になったら土再生材を入れて、自家製堆肥
(野菜屑・卵の殻・コーヒー粕)と発酵鶏糞を元肥にして苦土石灰を入れて
植え付け二週間前に用意しようと思ってるんだけど、そんな感じでいいかな?
334花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 11:06:21 ID:5tkdZ2T3
>>333
良いけどそれ別にバジルスレで聞かなくてもいいだろ。
というかそんだけ準備出来るなら他の野菜育てたら?
335花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 11:14:30 ID:OTDFmDkp
>>333
卵の殻をキレイに洗って乾かしてから砕いて土に混ぜると、
根きり虫の防除になるよ。
336花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 11:19:07 ID:DAizLybF
>>334
来年もバジルを育てたいので、それに向けての準備はこんな感じでいいかを
訊きたかったのですが、ここではだめだったでしょうか?

>>335
今まで自家製堆肥に入れていた卵の殻は、洗って乾かさずに卵白のついたまま
手で揉み潰して入れていました。
これからは洗って乾かして入れようと思いますが、もう遅いでしょうか?
337花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 11:21:11 ID:lpuXDN0L
ダメって訳じゃないけどそこまで細かく基本的な事を聞くなら初心者スレでやれ
338花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 11:24:45 ID:DAizLybF
>>337
了解しました。
では次からは、その手のことはそちらで訊きます。
339花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 11:43:02 ID:gZ5QwQrb
>>334>>337
来年のバジルを育てる準備について聞いてるんだから
そんな無碍な追い出し方しなくてもいいじゃない?
端から見ると意地悪過ぎるよ。
340花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 12:03:50 ID:DAizLybF
>>335さんへのお礼が抜けてました。
アドバイスありがとうございました。

>>339さんも、ありがとうございます。
341花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 15:32:40 ID:ClAogfxG
>>333
細かく言うようだけど苦土石灰を混ぜて1週間おいてから元肥を混ぜて1週間後に植え付け。
まぁ一緒に混ぜても大丈夫だとは思うけど、時間があるなら分けた方がいいよ!

あと土再生材入れなくても大丈夫だと思う、家は入れてないけど関係なくそだってる。
342花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 16:56:59 ID:jgHOOxqm
バジル兄貴
343花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 20:37:23 ID:DAizLybF
>>341
詳しいご指導ありがとうございます。
では、その通りの手順でやってみます。

土再生材は、もう20リットル入りのを注文してしまって届くのを待つばかりの
状態ですが、来年は入れずに見送って、その次から使ってみるでもいいかも
しれませんね。
(流石に同じ土を三回、四回ってのは、きついことでしょうし…)
344花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 23:36:47 ID:OA59oqAc
>>337みたいな高飛車な態度がこのスレの雰囲気を悪くするんだよな
バジルは難しいんだからやさしく丁寧な答えが望ましい
345花咲か名無しさん:2009/10/01(木) 00:33:35 ID:uAdoR+oZ
マジキチ
346341:2009/10/01(木) 01:14:59 ID:wxAfUOkg
>>343
今年で3回同じ土を使ったプランターで試験的に育てましたがこれといって変わりありませんでした。
もう買ったんなら使ったらいいと思います。

今日バジルを200グラムをジェノベーゼにしました♪
347花咲か名無しさん:2009/10/01(木) 01:27:11 ID:SoxyiaTI
あー、うちもそろそろ収穫しなきゃ。葉がもさもさだ。
348花咲か名無しさん:2009/10/01(木) 03:27:09 ID:cTgRT/JC
三ッ矢サイダーに付いてたスイートバジル育ててるけど
ほとんどバッタが食ってる。バッタ食ったろか?
349花咲か名無しさん:2009/10/01(木) 03:53:56 ID:baKtV0wU
>>316
> 春植えのミニトマト、ナス、キュウリ、唐辛子らナス科
キ、キュウリが・・・ナス科、だと・・・・・・?
350花咲か名無しさん:2009/10/01(木) 07:27:33 ID:mPeehanB
>>349
推敲ミスを語るより本質を語れよ
バジルはめんどい
351花咲か名無しさん:2009/10/01(木) 08:15:44 ID:0V8zxDqz
本質:>>350のように水やりを億劫がる人間にはバジルを育てる資格はない
352花咲か名無しさん:2009/10/01(木) 13:02:49 ID:wxAfUOkg
>>350
めんどくさいなら地植えすればいいじゃん。
プランターよりも放置できるしでかくなる。
353花咲か名無しさん:2009/10/01(木) 13:10:07 ID:dtTlZMHQ
>>352
地植えは虫がすごくつきそう…。
354花咲か名無しさん:2009/10/01(木) 13:45:00 ID:3+ILKYJT
>春植えのミニトマト、ナス、キュウリ、唐辛子らナス科
>秋植えのスティックブロッコリー、ルッコラなどアブラナ科
>その他シソ、ネギ、ニラ、オクラあたりは確実にバジルより水遣りは楽だな

それ全部育てた事有るけど水やりのタイミングは
ミニトマト以外全部一緒で育てられるよ
ミニトマトも同じようにあげても良いけど、実割れしたり
甘くならない可能性を考慮して良質な物を作りたいなら
ただ実がなれば良いって人以外は水やりの回数もっと絞るだろ
大玉はさらにコントロールしないと駄目だが
その他は水が好きな野菜ばっかりだな。
355花咲か名無しさん:2009/10/01(木) 13:55:36 ID:3+ILKYJT
挙げてる野菜を見るに、ベランダとかコンテナでしか野菜を栽培した事が無い
人なのかね?

そりゃ環境の所為だから仕方ないかも知れないが、
コンテナでやっといて水やりが大変ってバジルだけに
限った話しじゃないだろ。
356花咲か名無しさん:2009/10/01(木) 14:25:17 ID:Qz+t84Id
挙げてる野菜のショボさといったら…。
どか〜んとスイカやカボチャを作らんかね。
357花咲か名無しさん:2009/10/02(金) 11:49:10 ID:AX7Trzfi
収穫したバジルで初めてジェノベーゼ作ってみた。

…青臭っ!

市販のジェノベはどうやって青臭さ消してるんだろ。

まぁこれも大人の味って感じで、ありはありだけど…
358花咲か名無しさん:2009/10/02(金) 11:57:13 ID:j7ONA6gS
>>357
よく作ってから冷蔵庫で一日〜一週間寝かせておくと青臭さが取れて
まろやかな美味しい味になるって書かれてるよ。
少し待ってみては?
359花咲か名無しさん:2009/10/02(金) 12:29:56 ID:f2yL9tiD
なんかが分解されるんかな
360花咲か名無しさん:2009/10/02(金) 16:47:35 ID:u8fmAkXj
>>357
茎ごと砕いちゃったとか
361バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/10/03(土) 04:43:58 ID:r3I8q6mr
ジェノベで青臭いと思った事なんてないな
362花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 06:23:16 ID:aWR8qYpC
>>356
しょぼいって
ミニトマトの方がバジルの10倍は使えるよ?
いやもっとか

と、園芸落第者が申しております。
364花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 08:19:36 ID:aWR8qYpC
今年は野菜をほとんど買わずにすんだ
やっぱり楽な野菜は基本で大事だ
その上で難しいバジルでペーストを作ってパンにつけて食す
いいことだ
365花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 10:00:20 ID:+AWxYgma
また水やり厨か
この人は頭の病気なのかね
366花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 10:14:23 ID:tZCMu3d9
肥料が必要な植物は初心者向けではない
って言ってたのには心底驚いたw

もうね造花でも飾っておけよと。
367花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 13:18:24 ID:OsQ7x65k
>>365
総合失調症だろ
文体に特徴が滲み出てる
368花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 16:20:52 ID:wSioNgQS
トマトのコンパニオンプランツとして、
春にポット苗を植えてみた。
なんだこの繁殖力w

来年はジェノベーゼに挑戦するつもり。
369花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 01:12:04 ID:R9edr6N9
>>366
水やりが普通の作物より多く必要だということを
むきになって否定する奴が多いんで心底驚いてる
370花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 01:13:27 ID:R9edr6N9
まあ結局つくりの楽さはシソに到底かなわない
そんな単純なことを否定しようとするから馬鹿にされる
371花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 01:19:17 ID:dflVqgVi
怖いね、精神病院からの書き込みかな
372花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 01:36:14 ID:L1RNCO/w
バジルごときが難しいだと?
豆腐の角に強く頭をぶつけて死ね。
373花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 01:59:24 ID:wHywzmor
厨にはバジルを育てるのは難しいって事にしておかないといけない
何かがあるのかも知れないな
知人にもいるけど精神の病気って本当に気の毒で厄介だよ
肯定されても否定されてもイヤイヤして、自分も他人も信じられない、愛せない…
かわいそうだけど攻撃されたくないから周囲の人は遠巻きに見てるだけ
せめてバジルを可愛がれる程度に具合がよくなるといいな>厨

ところで水耕栽培厨を最近見かけないが実は同一人物ってオチだったら笑うw
374花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 02:11:06 ID:aYaoCTns
この難病持ち(難しい難しいと言う病気)の人は>>141から出現してるね。
結局比べてるのはシソだな。あんな駆除困難植物と・・・

しかし最初からこのスレざっと見ると内容はスレタイ論議に水耕厨に難病さん・・・
375花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 03:07:27 ID:R9edr6N9
しつこい奴らだね  いい加減認めればいいのに
バジルの種/トーホク(中級者向け)
http://item.rakuten.co.jp/agrit/c/0000000145/

【キュウリ】ときわ地這いの種/トーホク(初級者向け)
【キュウリ】節成地這みやのはたの種/トーホク(初級者向け)
水ナスの種/トーホク(初級者向け)
丸ナスの種/トーホク(初級者向け)
長崎漬瓜の種/トーホク(初級者向け)
徳佐瓜の種/トーホク(初級者向け)
松本ほん瓜の種/トーホク(初級者向け)
沖縄あばしゴーヤの種/トーホク(初級者向け)
青大しま瓜の種/トーホク(初級者向け)
【ピーマン】ししピーの種/サカタ(初級者向け)
日光とうがらしの種/トーホク(初級者向け)
【ピーマン】エースの種/タキイ(初級者向け)
【トウガラシ】札幌早生なんばんの種/トーホク(初級者向け)
【赤オクラ】ベニーの種/タキイ(初級者向け)
【黒エダマメ】快豆黒頭巾/タキイ(初級者向け)
四角豆の種/中原採種(初級者向け)
極早生枝豆の種/トーホク(初級者向け)
つるありいんげん/トーホク(初級者向け)
【小豆】丹波大納言の種/タキイ(初級者向け)
早生枝豆の種/トーホク(初級者向け)
【スイートコーン】甘えん坊の種/トーホク(初級者向き)
【地域限定】落花生/トーホク(初級者向け)
スプリングほうれん草/トーホク(初級者向け)
【茎ブロッコリー】スティックセニョールの種/サカタ(初級者向け)
【リーフレタス】ガーデンベビーの種/タキイ(初級者向け)  

 まだまだ初級者向けはいくらでもあるのにね
376花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 03:57:42 ID:r30WZfRM
もういいって、バジル育てるのが難しいか簡単かの議論は。

難しいと思うならsの困ってる所をココで相談してみんなで一緒に考えるか
教え合うかして、

簡単で素敵と思うなら普段どういう風に育ててるのか報告して、
そしたら難しいと思う人はそうすれば簡単だと思えるのかって学べばいい。


気候もちがうし条件もちがうから一概には決められないじゃんそんなこと。


はい、もうこれからその話題出てもスルーね。
377花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 04:48:30 ID:wHywzmor
>>375がすごいな…自分の主張を認めさせる為にここまでやる粘着力があるのは
精神病んでる人だからか
その粘着力を水遣りと害虫駆除に生かせばバジルはすくすく育つと思うよ

>>376
それならバジル難しい厨さんに環境を書いてもらわないと始まらないのでは?
上手く行かない人も時々いるけど、基本的にバジルは素直で手のかからない植物

自分はこの人の何が引っ掛かるって、全部引っこ抜いた発言かな
それならバジルスレになんて来ないでチラシの裏が真っ黒になるまで
愚痴書いてゴミ箱に捨てればいいのに
378花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 04:55:41 ID:YnmDgCiK
>>376の言うように環境によって違うんだから
>>375のランク分けはあてになんないぞ

個人的にはバジルよりとうがらしの方が難しかったよ
379花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 05:12:27 ID:kMVnJdfX
>>377
全部引っこ抜いたと言いつつ>>364ではペーストにしたとか言ってるから
こいつ単なる釣りだろ。腹立てるだけエネルギーの無駄
380花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 08:10:34 ID:L1RNCO/w
>>375
>rakuten.co.jp

ちょwww
楽天てwww
381花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 08:23:45 ID:dflVqgVi
【マイクロトマト】豆トマトの種/藤田(上級者向け) 感想(17件)
【トマト】至福の種/カネコ(上級者向け)
【ミニトマト】サンチェリー250の種/トキタ(上級者向き)
【トマト】黄寿の種/タキイ(上級者向け)
【中玉トマト】イエローオーレの種/カネコ(上級者向け)
【ミニトマト】オレンジパルチェの種/カネコ(上級者向け)
【ミニトマト】アイコの種/サカタ(上級者向け)
【トマト】トマティーヨの種/藤田(上級者向け)
【トマト】麗容の種/サカタ(上級者向け)
【ミニトマト】ピッピの種/カネコ(上級者向け)
【ミニトマト】イエローミミの種/カネコ(上級者向け)
レッドオーレトマトの種/カネコ(上級者向け)
382花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 08:28:04 ID:dflVqgVi
ハーブ類はルッコラも含めて全部中級者向けになってたぞwww
383花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 08:30:53 ID:r30WZfRM







  お   い




   いいかげんにしろ




384花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 13:05:23 ID:NrR0v77M
>>344
お前が一番このスレの雰囲気を悪くしていることに気づけよ池沼
385花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 13:44:14 ID:+cbxMtV9
久々に来たのに荒れてるねー
スレタイが9828;9828;バジル9828;9828;なら荒れなかったのにね

386花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 14:31:59 ID:L1RNCO/w
今度からは
【初心者】バジル栽培【簡単】
にしようぜ。
387花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 14:37:20 ID:Lv2qtFCr
>>385
お前みたいなのが一番うざい
388花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 18:00:18 ID:WWt+3sPy
ふー
来週は雨続きだっていうんで葉っぱが乾いてるうちにってことで、今年最後の収穫を今日終えた
4時間くらいかかったなorz腰が痛ぇ
なんか久々に着たら荒れてんのなw
389花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 18:02:47 ID:YzStTU4e
>>388
お疲れ。ってか、4時間かかるほどのバジルの森があるとは・・・
390157:2009/10/04(日) 20:58:50 ID:jB9Q0OSE
ここ最近暑さがぶり返したせいか、かなりワサってた。
もうジェノベーゼの材料がねぇ。数株は花咲かそうと思ってるけど、
刈った株はまだまだ収穫できそう。さてどうしよう。
391花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 23:17:39 ID:R9edr6N9
>>386
難しいことは否定できないのだから
あとはその大変なことを大変でないと思い込むしかないね

たとえばプランターやってる人たちって毎日水遣りで大変だしね
あれもやってるうちになんでもないと思い込めるみたいだね

それだけで初級者向きは中級者向きに変わってしまう
392花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 23:31:44 ID:2PWSjAth
おお、「上級者向け」という妄執から脱却して、
「中級者向き」と思えるようにはなったんだ、スバラシイ!
この調子で「初心者向き」と理解できるようになるまで頑張ろう!

ヒントは・・・
難しい(繊細な技術を要する)≠大変(手間)
の構図を知ることにあるよ!
393花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 23:32:44 ID:R9edr6N9
>>381
そう君は知らないらしいけどミニトマトにもいろいろ品種があってね
難しいのも多いんだよ
初心者向けは楽だけどね
バジルは決して初心者向けではない
394花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 23:34:27 ID:nmDbH4Jr
俺の育ててるトルコギキョウに比べればバジルなんて…ブツブツ
395花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 23:34:32 ID:R9edr6N9
>>392

他の人はともかく俺は上級者向けだといったことはないが?
俺が言ってるのはバジルは初心者向けではないということ
最初から一貫しているよ

396花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 23:35:21 ID:2PWSjAth
どうしていきなりミニトマトへ話が飛躍するのやら・・・

釣りかと思ったがこれは真正のビョーキだな、相手にしてられん
397花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 23:46:32 ID:L1RNCO/w
もう相手にするな
398花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 23:49:41 ID:R9edr6N9
>>394
そりゃトルコギキョウはねえ

トルコキキョウの種は小さな花屋さんでもよく売られているけれど、そう簡単には咲いてくれない上級者向けの花だと思います。
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/nousagi/torkokikyo.htm

トルコギキョウは、種苗会社のカタログにも上級者向きである事が匂わせてあったので、覚悟しています(苦笑)
http://gyunama.blog49.fc2.com/blog-entry-319.html

トルコギキョウ 上級> バジル 中級 > (一般的な)キュウリ、オクラ、ナス 初級

上を見てもきりがないし、下を見てもきりがない
中程度に難しいのがバジル
でも頑張れば美味しいペーストが毎日食べられる

荒らしは放っておいて仲良くバジルを楽しみましょう
399花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 00:05:32 ID:74DiCGab
>ミニトマトなんかも本当に楽でいい
>少なくともバジルよりは

>いいやナス科やアブラナ科などの一般的な野菜に比べても水遣りは大変だよ

>春植えのミニトマト、ナス、キュウリ、唐辛子らナス科
>秋植えのスティックブロッコリー、ルッコラなどアブラナ科
>その他シソ、ネギ、ニラ、オクラあたりは確実にバジルより水遣りは楽だ

>ミニトマトの方がバジルの10倍は使えるよ?

↓↓
そう君は知らないらしいけどミニトマトにもいろいろ品種があってね
難しいのも多いんだよ
初心者向けは楽だけどね
400花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 00:40:30 ID:a+XhPnVd
スルーしようね
401花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 02:39:05 ID:TJMoEHVn
苗で買ってきたバジル、しばらく収穫を楽しませてもらってたんだけど、
最近新しく生えてくる下の方の葉っぱが、丸くならずに平べったい
これ、何か意味のある事でしょうか?
402花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 02:50:25 ID:Gq2MgyqE
     面倒臭い
      ↑  ●
 ○    |
      |               
簡単 ←――――――→ 難しい
      |
      |    ◎            ◎:サボテン
      ↓                 ○:バジル
     手間要らず              ●:トマト


こんなカンジだよね?!
403花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 03:11:44 ID:H5RjgN5m
「○○g取れました」ってレスがあるんですけど
これって1株当たりってことですよね?

だとしたら結構ワサワサ取れるんですね。
やっぱ育ててみようかな・・・
404バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/10/05(月) 05:39:12 ID:mfGc8Wvc
ワサワサ取れるよ
凄く簡単
大きな鉢なりプランターで育てたほうがいい
まぁでも、種まきはもう来年ね
405花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 05:47:34 ID:GGJ9jO/m
>>403
一株あたりから数百グラムとかは流石にないw
でもワサワサ取れるのは確か。収穫後の回復も早い。
406花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 07:39:23 ID:doANNthF
バジルの育て方
この記事は、ネットや書籍で集めたバジルの育て方を自分の勉強用に整理したものに、
経験談を付け加えたものです。育て方は様々なものがありますので、ご参考程度にお願いします。

【種 別】シソ科 1年草
【難易度】★★★★★★★☆☆☆ 7
【水やり】◎乾燥に弱いのでたっぷり
【日 照】◎十分な日当たりが必要
【肥 料】◎たっぷり。少ないと下から葉が落ちる。
     月1で株元に油粕、週1で液肥。
【土 壌】堆肥と腐葉土を十分に混ぜる。
【耐 寒】×秋に枯れる
【移 植】○プラグトレイ育苗向き
【播種法】点蒔き。覆土なし。
【播種期】4〜5月(秋蒔き不可)
【収穫期】7〜10月
【収穫法】程よい高さになったら摘心して、わき芽を伸ばし収量UP
【調理法】トマトと非常に合う。ジェノベーゼ、カプレーゼ
【利用法】オリーブ油に漬けて保存、ペースト状にして保存、
【その他】
【経験談】種蒔き時に水に浸けてはいけない。ゼリー状になる。
     4月蒔きはちょっと早い
     夏は毎日水やり
     蛾の幼虫による食害に遭うとかなり厄介

http://blog.livedoor.jp/plantech/archives/cat_10003423.html

個人サイトだが割とよくまとめてあるね
407花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 07:43:09 ID:doANNthF
>>403
一度に200gとるなら数株は必要ですよ
408花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 09:45:15 ID:Etold9NO
収穫を楽しみにしていたでっかい葉っぱを、
でっかいイモムシがもしゃもしゃ食ってた。ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!!!
409花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 10:52:52 ID:NFDGTCs8
潰すといい匂いするよね(≧▽≦)
410花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 11:12:20 ID:P+kNamgo
苦みというか渋みのあるバジルが出来てしまったんだけど、何が原因だろう?
花と野菜の培養土に油粕で育てて、これまでと変わったことはしてないんだけど…。
411花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 11:46:34 ID:Etold9NO
イモムシを潰すといい匂いするの?(´・ω・`)
412花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 12:44:36 ID:s7A0MYOj
豊富なタンパク質と脂肪分
うまい!
413花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 14:32:36 ID:3+Y5Qwg6
>411
するよ。
あとね、オンブもいい匂いするんだ。
例え庭のどこにいたオンブであろうとね。
414花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 16:21:28 ID:NFDGTCs8
>>411
バジルのいい匂いが広がるよ(*^-^)b
415花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 19:02:43 ID:Gq2MgyqE
そのまま焼けば、芋虫のバジル詰めとかバッタのバジル詰めになるじゃないん?
416花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 19:20:16 ID:KJI+PfQt
>>404
この前まいちゃっていま発芽してる
417バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/10/05(月) 19:24:46 ID:mfGc8Wvc
あらら
418花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 19:51:18 ID:s7A0MYOj
沖縄なら何とかなるんじゃね?
419花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 19:55:25 ID:NXg0RbXf
今出回ってるポット幼苗は室内用なんだろうか。
420花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 20:38:39 ID:s7A0MYOj
種がいっぱいついてるのも売っているよね
421花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 23:30:32 ID:doANNthF
ますます難易度が上がってしまうな
422花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 00:32:55 ID:bDDQO4p2
来年は鑑賞用にダークオパールを育てるお。
423花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 03:59:25 ID:gLxLFxg0
>>422
観賞用といわず喰っちまいなYO-!
酢や油に一枝入れるとすげぇ良い色になるんだZE!
ただ緑がかった枝葉もでやすいので喰うにせよ観るにせよ
より紫色の安定した`ルビン'とかのほうが良さげ



`ブラックオパール'みたいな改良種もなかったっけ?
424花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 09:54:18 ID:sKw+2cef
うちのダークオパールは虫喰いと葉焼けで汚らしいけど花はかわいい
花が咲かない班入りと一緒に寄せ植えしてるよ
班入りのは、大鉢のも花が咲かないし分枝が苦手みたい?
地植えの班入りは虫に殺られて行方不明
でも、こぼれ種からのホーリーは、まだ生きてる

ダークオパールに付いてるメイガやイモムシは、色がダークオパールだから緑のより見付けにくいね
425花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 17:32:52 ID:YOSwjwEA
9月末に収穫を兼ねて枝を整理したら、やりすぎて1鉢お亡くなりに。
あと4〜5鉢あるから、もう一回ぐらい収穫できるか。
426花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 17:59:47 ID:Zs6yQr6k
室内の株をいくつか全部丸裸にしたら
新芽はもう駄目かと思った節からもボツボツ再生して来た。
まだイケるね。

保存食作ってる人、いつもどのくらいの量をストックしてる?
乾燥、塩漬け、ジェノベーゼと3通りは作ったけど
量がまだ足りない気がする。
427花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 19:03:21 ID:8JA7rPNa
種を採ろうと思うんだけど、
緑のうちに取っちゃってOK?
それとも真っ茶色に枯れるまで待った方がいいのかな?
428花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 20:47:36 ID:LgRqcCib
種は成熟させた方がいいんじゃない?
429花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 12:48:44 ID:VpL1gIvH
種は茶色くなるまで放っておいて大丈夫と思うけど
落ちるの心配なら大体色づいたあたりで摘んで袋の中で逆さ吊りして完熟を待つとか

こっからチラシの裏
そろそろ大きな葉がなくなってペースト作るのむりぽ
ということでトマト煮込みにフレッシュをガスガス投入してみたんだが、味変わったかワカンネ
煮込みは乾燥させたほうがいいのかも、何より煮えてシオシオになった葉の見栄えが悪い
430花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 12:55:12 ID:5HAVk5oD
今年はじめて植えたけど結局花芽は出ずじまいだったな…
収量はそこそこ多かったけど。
スパルタでガンガン収穫してると花芽ってやっぱり出ない?
431花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 15:09:39 ID:Sc9Ilxw0
おらもチラ裏だが
おやつにジャガイモ切ってフライドポテトに塩こしょうして
作っておいた乾燥バジルをパラパラしたら
超うめえええ。売ってるのより美味い
432花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 15:10:02 ID:6hmmfDtx
同じ環境で同じように収穫してる10株中にも
早くから花芽が出て種採れるやつと
腰の高さ以上に成長してでかい葉がワサってるやつがある。
同じ植物とは思えないよこれ。
>>430
リン酸多めの液肥かなんかやってみるとか?
433花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 15:35:37 ID:AZvS7jSv
>>430
花芽いる? 花芽が出だしたら葉がとれなくなるから
私は見えたら切り戻してる。
434花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 16:27:49 ID:EbDs9KYs
ここ2〜3日の雨天でバジルがまた物凄く成長しはじめた・・・・@都内、密集
435花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 16:29:30 ID:tgTG621N
ウチも今年はじめて植えたけど結局花芽は出ずじまいだったな…
沢山タネを採集してゲリラしたかったのに。
436花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 20:04:36 ID:0+G1yQyF
>>434
雨のせいなのかな?
うちもこの数日で目に見えて成長した@横浜
437花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 23:43:18 ID:G1A1IWCG
>>436
種から育ててるけど、たしか5〜6月頃にも数日雨が続くと著しく成長してました
438花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 09:41:14 ID:598Q3wX2
台風の風スゲー。
バジルは収穫したばかりで木質化した頑丈な茎から
短い脇芽が大量についているところなので、なんとか無事。
あと1回、収穫させてくれますように。

スレ違いだが、ローズマリーももつれてひっからまっているが無事。
ステビアは花芽のついた長い枝が吹きまくられ、
フェンスに擦りつけられるところが黒く変色。
でも、プランターがもっとも転倒しづらい位置がフェンス際なので
こらえてくれ。ゴメンヨ〜。
439花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 19:51:25 ID:LX8738wI
バジルも含めて、鉢18個を六畳一間に退避させてるけど、
ただ今、アオムシ、羽虫と格闘中。
でも、吹き返しが半端ないので、朝まで外に出すことも出来ず。
電気消したらナメクジも出てきそうで怖い@東北
440花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 08:00:19 ID:QSGGA7KO
去年の夏に種から育てたダークオパール、もう2年目に入って茎のほう木質化して
大きく育ってるから大丈夫かと思ってたけど、2本の内1本が根元からバッサリ折れてた orz

スイートバジルなんか折れても水に差しとけばすぐ根が生えてきてまた植え付けられるから
ダークオパールも期待してとりあえず水に差しといた。
でもスイートバジルの近縁種だっちゅータイバジルなんか、タイ食材店で採れたて新鮮なのを
一束買って、植え付けようと思って水に差しといたけど数日で全滅したからな・・・ どうなるか?
441440:2009/10/09(金) 08:53:38 ID:QSGGA7KO
(自己レス)
なんか一晩でもう萎れてきた希ガス・・・
442花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 16:24:32 ID:/o4gZs+G
いくらバジルが丈夫でも、株丸ごと水差しは無理じゃないか。
ついてる葉っぱが多すぎて、水分が蒸発しちゃう。
枝の先端の葉っぱだけ残して、挿し芽にすれば復活するかも。
443花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 17:26:09 ID:2rPeDl1N
切った花芽を水にさしてたら根が出てきた。わき芽があるからそこから増えそうだ。
ていうか、花芽からも根が出るんだね。すごい生命力。
444花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 19:54:15 ID:idnwFolp
バジルとかけてカッパと解く

その心は

水さえあれば強い

445花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 20:17:51 ID:FLz1AjMp
>>444
確かに
畑に植えたバジルが背の高さ10cm位だった頃、虫にやられて
ほぼ茎だけになった事があったんだが、大雨が降った翌日に
雑草と共に復活していたことがあった

バジル植えたの初めてだったんだが、正直「こりゃだめだ」と思ってただけに
かなり驚いた
446花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 09:51:14 ID:tVOwku6H
見切り品のスイートバジル、漬けといたら根が出たんでそのまま水耕に移行した
根ばっかり延びまくるこいつらは越冬できるのか
447花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 11:57:43 ID:NduYA/62
乾燥バジルって料理に使える?
用途が思い浮かばんw
448花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 13:50:23 ID:Wf3vALAT
台風が去ってじゃっかん涼しくなり、糸吐く芋虫がおとなしくなったと思ったら
今度が尺取り虫みたいな芋虫が発生した・・・

成長早くて食欲も旺盛なコイツラのほうがさらに悪質だわ・・・('A`)
449花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 15:39:56 ID:ExjsuC9K
>>447
ポテトサラダに混ぜると美味い
450花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 17:02:14 ID:Qb94JXY0
祖父母(南紀在住)宅に遊びに来たんだが、お盆に帰省した時畑でワンサカ生えてたバジルが、台風前に全部刈り取られて鷹の爪入りニンニク醤油漬けになってたw
シソじゃないんだからさ〜って言いながら、婆ちゃんが作ったバジル&豚バラのパスタを食べてみたらウマーでした(゚∀゚)
451花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 17:40:01 ID:M9usXa1v
改行しろ
452花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 17:45:15 ID:kWUVhcIl
>>448
ポテトサラダに混ぜると美味い
453花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 20:05:12 ID:Ezb0UU7q
>>449
マジでやってみたらウマかったよ
サンクス
454花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 20:10:00 ID:6F2hcK3P
ペペロンチーノに入れてもうまい。
しょうゆ&ペパーに入れてもうまい。
チーズクリームに入れてもうまい。
ポテサラに入れてもうまい。
春雨サラダに入れてもうまい。
豚バラ肉の塩焼きにかけてもうまい。
鶏肉の塩焼きにかけてもうまい。

うちでのバジルの使い方です。
455花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 21:59:26 ID:VOEYbV1D
普通にフライドポテトにかけても劇美味いよ
456花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 22:08:44 ID:MZbMgniX
乾燥バジルってどうやって作ってる?
日光に当てたり、陰干ししたり、電子レンジにかけたりいろいろ作ってみたけど、
香りが飛んじゃってただの枯葉になってしまうよw
457花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 22:55:55 ID:VOEYbV1D
そりゃ生葉に比べりゃ香りが落ちるのはしょうがないさ。当たり前
それに合わせて料理も用途を違えて作ってる訳だし
458花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 23:11:03 ID:6F2hcK3P
自家栽培したバジルをわざわざ乾燥させたりしない。
とにかく生で食ってる。乾燥バジルならスーパーで大量に買えるし。
459花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 23:56:26 ID:4MlmnSW5
460花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 00:34:50 ID:2n/5dwAF
>>458
ペーストだって買えるけど作ってるんだからそこは同じだろw
変に自家栽培の意地みたいなの表明しなくてもいいんだよ。

たくさんあるからこそ生葉もペーストも乾燥も全部楽しめる。
461花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 00:48:14 ID:IiRxex4e
乾燥バジルと乾燥オレガノと乾燥ロズマリを砕いて、
粗塩と一緒に調味料ビンに入れて、ハーブソルトにしてる。
肉料理のときに、パパッと味付け。
462花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 00:55:30 ID:2n/5dwAF
>>461
家もハーブソルトやってる。便利だよね
気に入った瓶につめて置いておくのも見た目が良いし
463花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 01:05:45 ID:IiRxex4e
>>462
便利だよねー。
しかも買うと以外に高いんだ・・・ハーブソルトは。
464花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 08:34:41 ID:3EbGEedj
>>456
スイートバジル収穫後の乾燥処理が葉中精油含量とその成分割合に及ぼす影響
東京農業大学農学集報 53(2), 96-99 ,20080916
ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110006954695
465花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 08:59:23 ID:qVDveqly
スイートバジル生葉の収穫後の乾燥処理が新鮮重あたりの葉中精油含量とその成分割合に及ぼす影響について検討した。
新鮮重あたりの葉中精油含量は凍結乾燥葉では生葉とほぼ同様であったのに対し,
乾燥日数を多く要した自然乾燥葉ではかなり低下し,温風乾燥葉でもわずかに低下した。

精油成分割合については,eugenolは生葉と凍結乾燥葉ではほとんど差がなかったが,
自然乾燥葉や温風乾燥葉では低下し,linaloolは生葉と自然乾燥葉,温風乾燥葉では差がないが,
凍結乾燥葉では低下した。

どのような乾燥方法を用いても,生葉とほとんど変わらない香りを期待することは困難であると考えられた。
466花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 09:39:00 ID:KlzRVyDj
フリーズドライがマシってことかな?

最近寒くなってきたせいか花芽を摘んでも摘んでもすぐ別の花芽が出てくるる。
収穫時期なのかい?
467花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 10:53:14 ID:pv5NWXXA
袋とかに入れずに強で凍らせればいいの?
468花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 11:07:33 ID:ZKJYDYsJ
>>467
日本語で頼むわ
469花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 11:13:25 ID:3EbGEedj
フリーズドライ物と自然乾燥物を混ぜるといいんじゃないかな
470花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 12:57:11 ID:dOxSDahs
凍結乾燥でも linalool は低下するのか、eugenol はいいのにな・・ (てか、何それ?)
しかしバジルに限らず、コリアンダーとかエスニック料理で使う バイ・マックルー
(コブミカンの葉)、カレーリーフとか(全部自家栽培してます (^_^;)Y ) も、乾燥すると
香りが全くなくなってしまうので、何とか保存する方法を考えて欲しいものだな。
471花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 13:19:29 ID:qVDveqly
乾燥しなければいいのでは?
摘んでそのまま冷凍庫行き
472花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 15:23:07 ID:JCfGgGrj
鉢のすみに青い葉っぱが落ちていました。
つまんで棄てようとしたら、根っこが生えてやがります。
面白いからしばらく様子を見る。
473花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 15:36:16 ID:X4cSoxtF
根が出た葉っぱを植えて2、3ヶ月様子を見てみたけど結局芽は出なかったよ。
474花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 16:02:01 ID:JCfGgGrj
>>473
やっぱり葉っぱのまんま根を張ってたってことですか?
475花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 16:09:48 ID:JCfGgGrj
あぁ、うまく表現できなくてすいません。
根付きはしたけど葉っぱ一枚のまま、ということですね?
ひょっとしたらその根っこが鉢全体にまわる頃には
どこからか芽が出てくるのかも知れませんね!
476花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 16:20:58 ID:5Q1599+b
葉挿しだと成長点がなくてダメ・・・って事はないのかな?
477花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 20:04:33 ID:YJRCJUPi
バジルのてんぷらを試してみた
香りも残ってて、味もOK、結構おいしいかも

ただ、揚げる時に油の跳ねがなぜかすごいw
葉がツルツルして衣がよく絡まず、露出してしまう為の模様
そのまま揚げるのではなく、かきあげ風にしたりと一工夫必要かも
478花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 20:48:35 ID:lx1OPAoG
薬味とかハーブ系の物って天ぷら意外に合うよね。
ミョウガとか紫蘇とかと同じ
479花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 22:37:40 ID:YMz2nGNg
この期に及んで、ダークオパールとホーリー、マイクロの苗を補給
寄せ植えしよっと♪
480花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 23:42:16 ID:wq210Xj4
バジルの天ぷらか。
ビール買ってこよ。
481花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 00:06:51 ID:p1dpxl2B
葉から出た根を植えても葉が長持ちするだけ。
寿命が来れば結局は枯れるってことがわかった。

サボテンコーナーにハート型のやつが売られているけれど、
あれも「ハートカズラ」っていう植物の葉らしいね。
葉から根を出させてあの姿を保っているらしい。それと一緒だね。
482花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 00:27:57 ID:04Q8f9vs
それは、ハートカズラではなくてハートホヤ?か何かだったと思う。>>481


ああ、バジルの季節もそろそろ終わりか…
下葉がどんどん落ちて行く。あんなに茂ってたのに。
去年、完全撤収したの12月頭だった気がするんだけど、そんな時期まで頑張れるかな(都内)…
483花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 02:52:02 ID:p1dpxl2B
まあとにかくハート何とかだ。詳しくは知らね。

うちは九州だから冬越しできるかな?とりあえず外に放置してみる。
九州とは言え、極寒気には雪も降るから厳しいかな。
484花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 03:11:23 ID:XDSi5HCB
以前、結構育ったのを何鉢も外に並べてたけど、最低気温5℃くらいまでは
みんな元気だったけど、2,3℃になった途端、全ての鉢が一晩で一斉に
真っ黒になって枯死した。一方、部屋内に取り込んだものは、無加温でも
死ぬことはなく、元気はなくなったけどなんとか冬越しできた。
485花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 03:21:58 ID:p1dpxl2B
>真っ黒になって…

ガクガク((((((;゚д゚))))))ブルブル
486花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 03:24:54 ID:Ost1toW2
ひっこめようかどうか迷う
487花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 03:41:22 ID:hisXFou+
>>484
単純に霜が降りたんだろ
488バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/10/13(火) 04:46:25 ID:9pyBuNyq
そうそう、霜一発でアウト
真っ黒よ
489花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 08:01:51 ID:66WxN7kW
市販のバジルペースト買ったけど,ヒマワリ油とかカシューナッツで作ってるやつはダメだったわ。
自作のピュアオリーブオイル,ニンニク,ペコリーノロマーノ,パルミジャーノレッジャーノ,松の実,バジルで
作ったヤツが一番美味しかったよ。 来年は種から量産体制で臨むわ。
490花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 11:38:57 ID:XDSi5HCB
>>489
ペコリーノロマーノ&パルミジャーノレッジャーノ  (゚д゚) スゴーイ!!
そりゃそんな贅沢すりゃ市販品がかなうハズないわ。
エクストラヴァージンだってコスト的に通常使わないんだから・・・
バジルだってフレッシュなものとは比べようもないし、とにかく
すごいグルメですね。私も是非味見してみたいッス! ( ゚Д゚)ウマー!!
491花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 13:45:57 ID:YTDna1gQ
やっすい市販のバジルソース、味の素ぶちかけたら普通に食えたよ。
492花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 14:00:46 ID:rJb+fPgP
>>490
横文字に弱そうだな
493花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 15:57:01 ID:zrTrwZ4l
490の書いてる事には概ね同意だけど、書き方がいやらしいw
低コストでおいしく作るのも、最高級揃えておいしく作るのも、どっちも楽しいよね
494花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 03:44:17 ID:r7zdGjmY
パルメザンチーズと書くと別に高級そうにも見えない件

そろそろ育ちが悪くなってきた。明日あたり丸坊主にして抜こう
495花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 03:46:27 ID:8VvIEYfO
最高級キャビアは一番美味しいなあって言ってるレベルだからな
496花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 03:58:50 ID:LF8gB9gp
>>494
パルメザンとパルミジャーノレッジャーノとは別物だよ。
まさか一緒の物だと思ってたんじゃないよな?

497花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 04:09:19 ID:jQzWQyit
wikipedia見てみたけど、「まさか一緒の物だと思ってたんじゃないよな? 」
とまで仰々しく言うほどの違いはないな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8E%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8E
498花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 09:29:46 ID:MvYsIqFN
うんだうんだ。
499花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 11:48:01 ID:LF8gB9gp
>>497
その違いがわからないならパルメザンを使えばいいよ。
風味がまったく違うけどな、良かったな味障で。
500花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 12:03:59 ID:a0eJ2dww
>>499
必ずお前みたいな「味の違いがわかる俺」が沸くよな、こういうスレってwww
501花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 12:30:09 ID:8VvIEYfO
>>499
知盲乙
502花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 13:03:44 ID:sop15/y4
パルミジャーノ・レッジャーノ=日本人
パルメザン=日本人を名乗る朝鮮人

こんな感じだなwww
実際どこでも売ってる緑の筒の粉チーズもパルメザンチーズだし。
フランスの日本食レストランが凄いことになってるし。
503花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 13:47:56 ID:JFJeLNFe
シャンパンとスパークリングワインみたいなもん?

近所の高島屋でイタリアフェアやってる
美味そう…
504499:2009/10/14(水) 13:51:30 ID:LF8gB9gp
おいおい…俺を叩くのはいいけど
お前等スパークリングワインを『このシャンパンうめーー!』とか言って飲んでるんだろ(笑

安い舌持ってると食費も浮いて楽っすね。
505花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 13:55:10 ID:ocH7KTle
何度も出てきて執拗に書き込む様が・・・
506花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 15:02:31 ID:h+qm9tyi
自分もパルミジャーノレジャーノ好きだから使うけど
恥ずかしいレスするの辞めて欲しい…
頭が悪いと思われるだろうが
507花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 15:08:53 ID:hDjJaTO9
「自称」食通って奴に限って、誰でも知ってるようなことを上から目線で語って
悦に入ってるよな。
周りの白い目には気付いてないんだろうな。

今やパルミジャーノ・レッジァーノもペコリーノ・ロマーノも成城石井クラスの店で
誰でも買えるっちゅーのwww
508花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 15:23:47 ID:h+qm9tyi
>>507
自分は近くの輸入食品専門のチェーン店で安く買ったりするよ

今はそういうお店が多いから昔ほど高級食材!みたいに
ありがたがって使うよりかはもう少し日常レベルだよね…

田舎とかだとまた事情は違うかも知れないけど。
509花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 15:29:10 ID:8VvIEYfO
ブランド名に弱い田舎者丸出しだもんな
スパークリングワインの味の違いがわかるような味覚はあきらかにない
名前だけで興奮するある意味幸せな人
510花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 15:35:00 ID:wopPiZYY
というか向こうで割と日常的に使われている食材を揃えただけで
「最高級の食材」とかいう話になるのが良く分からない。
511花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 15:40:43 ID:ocH7KTle
そもそも日本文化がcoolって言われてる時代に
欧米かぶれってどうなのよww
そんなに良いなら向こうに住めばいいのにw
512花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 15:41:38 ID:ocH7KTle
>>510
ほら、舶来品だからww
513花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 15:45:04 ID:wopPiZYY
どこでも買えるチーズやワイン挙げといて
自分は食費に負担がかかるみたいな発言したのはちょっと気の毒だなと思った。
身の丈に合った生活しろよと
514花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 15:53:32 ID:RNUHwi3r
もうやめて!
ID:LF8gB9gpのライフはゼロよ!
515花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 16:13:40 ID:hsr4KeP/
>>514
火消しに一生懸命だね、>>499くんw
516花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 16:17:04 ID:LF8gB9gp
えっ?誰も高級食材なんて言ってないだろ。

違いを言っただけ。
ココのみなさんは偽物のイクラと本物のイクラもわからない味障の方が多いみたいだね。

味障だから食い付くんだろお前等。
517493:2009/10/14(水) 16:21:45 ID:8vJXojdF
スレの流れをうけて
>低コストでおいしく作るのも、最高級揃えておいしく作るのも、どっちも楽しい
って両方擁護しようとしたら、何故かパルミジャーノが最高級食品になったでござるの巻w

まぁでも、1/4カットとか1/8カットで買うと、それなりにまとまった支出だと感じるけどな
せっかく買うなら柔らかい部分と硬い所使い分けたいし、なるべくホールに近い物が欲しい
てなってくると、やっぱそれなりに高級食材だと思うわ
518花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 16:22:16 ID:r7zdGjmY
あーまあなんつーか
板違いの論争の呼び水になるようなレスしてすまんかった

つーわけで今年最後の収穫終了。初めて植えたけど楽しかった
来年はプランターでミニトマトとの混植を予定
519花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 16:25:12 ID:a0eJ2dww
>>516
友達居ないんだろうね。
解るよ文章から滲み出る品性で。
520花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 16:28:21 ID:xUdf0iIl
>>519
だな。大体「偽物のイクラ」を手に入れられるんだろうかw
521花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 17:14:19 ID:i4QWBU5k
あぁ…勝手に偽物のイルカと脳内変換された
522バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/10/14(水) 17:20:09 ID:7z+wRvGJ
ニセモノでもホンモノでも、美味ければいいよ
523花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 17:23:22 ID:oxNpRo5i
バジルは難しいさんの再来ですな。
524花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 17:37:47 ID:gRioxh58
>>500
たしかにw
525花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 17:38:52 ID:QFCqg7IE
もう十分でしょ。
不毛ですよ。
526花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 17:44:10 ID:jQzWQyit
誰がハゲやねん
527花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 17:55:05 ID:78XMULhx
>>515
たぶんID変わっちゃってると思うけど、514です
これそういうネタなんだけど、通じないと意味ないなw

今日は鶏肉が安かったので、晩飯用に買ってきた
バジルと一緒にホイル焼きにしよう…
528花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 18:06:47 ID:oxNpRo5i
>>526
本当はええとこの子なんですやろ?
529花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 18:09:56 ID:gRioxh58
天ぷらよさそうだな
テレカみたいなでかいのがいっぱい取れる人がうらやましいですわ
530花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 18:26:21 ID:V1Brtlqq
ジェノベーゼ、バターの代わりにフランスパンにつけたらうまかった。
531花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 18:50:41 ID:xtNuiIrw
>>527
園芸板のジジイどもはふいんき(←なぜか変換できない)にもマジレスするからな。
532花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 19:45:55 ID:V1Brtlqq
ふんいき 雰囲気 プ
533花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 20:22:00 ID:+OE5bBLH
>>532
新参者だな。
534花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 20:32:53 ID:3/h6POh+
なぜか変換できないのガイドラインでもググってろってことでw
535花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 20:35:45 ID:ocH7KTle
>>532
ふいんき(←なぜか変換できない)のガイドライン10
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1193054078/
536花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 22:00:35 ID:UzacnjX1
「ふいんきにもマジレスするからな」と言われて文字通りマジレスしちゃったわけだな、>532は。
537花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 23:00:28 ID:8VvIEYfO
>>523
バジルは難しいだろ
このスレでも水遣り、虫害の悲鳴だらけだ
538花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 00:02:28 ID:52xrNvdK
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
539花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 03:07:25 ID:OuPmzqv3
>>528
誰がエテ公の子やねん

来年用にレタスバジルの種を買ったよ
早く春にならないかなーーーー
540花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 06:24:15 ID:hV/uYPF0
>>538
やめとけ
みじめになるだけだぞ
541花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 09:55:40 ID:2FrJa6H+
>>537
またオマエかw
542花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 10:05:07 ID:hV/uYPF0
事実を捻じ曲げてはいかんよw
543花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 11:32:59 ID:bGwX/GRJ
            _,,‐─-v‐、,,、
         ,,-‐'": : : : : : : : : : `ヽ
        /: : : : : : : ,,__ : : : : : : \
      r': ,、,,.-─''"゛   ミ : : : : : : : 'i、
       `/ /        ミ_ : : : : : : :,、}
      i l    _,,..-‐^‐-、 `゙i: : : /l.l|
      i、}‐-、 ヽ;;/,rェッ;;'"  ゙ー' 9iリ!
      |  ',tテi  ヽ='"     ゞ t'
       |  'i"´| , -、         ヽ-、,,___
       |  '}、 !,,tu'"  ヽ、  ,l: ‐-‐" }: : : : :
       }   lヽ、__,,,.-‐ヽ  /: : : : : : /|: : : : :
     ,r/  /: : :ヽー‐'  ノ: : : : : : : / .|: : : : :
     /: \ /: : : : : 丶,, -''_: : : : : : /  |: : : : :
    /: : : : :ヽ/: : : : : : : ヾ''‐--‐ヽ   |: : : : :
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ\: : /   |: : : : :

        前科 又雄〔Matao Maeka〕
        (1925〜1996 日本)
544花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 12:18:38 ID:hV/uYPF0
負け犬は 荒らす以外に 脳がなし
545花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 12:21:13 ID:yvQyTRwq
いちいち反応すんなよ
荒らしと同じじぇねーかよw
546花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 00:53:25 ID:Nzyjmi+t
これで水耕厨がやってくれば揃い踏みなのだがw
547花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 07:14:52 ID:jfQrHir/
>>546
バジル易しいよ厨が沢山いるからねえ
548花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 13:09:08 ID:YIbKDxot
バヅルの花咲かないから小さいし少ないけど収穫してやった。
屋内で育てて、近くにペットのモルモットがいるからつまみ食いしてくるwww

にしても種ばら撒きでも簡単に発芽するね。
自分のバジルには水と日光はもっと必要だったけどね。
でも難易度はサボテンの種とか西洋弟切草の種からよりは比較するまでもない。
549花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 13:10:41 ID:sFUeiowC
とっても数日後にはワサワサしているんで止め時がわからない
他の植えたいのに
550花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 08:21:00 ID:jOZaaMZH
スーパーの中華コーナーで松の実買ったが
帰りに出口付近のおつまみコーナーで安いの売ってたorz

たまにしか買わないもんだからおつまみコーナーにあるの忘れてしまうわ
551花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 15:59:53 ID:+9O5b/nD
もう良い葉が出なくなった鉢を片付けた。

土ごと鉢底石ごと全部ぱっかり持ち上がるほど根が回ってて、
こりゃあ良い葉が出る訳ないと思った。
552花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 17:05:27 ID:yMU/zzcU
今日もたくさん収穫した。ポテサラに入れた。うまい。
553花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 18:57:46 ID:clTFcXcK
今年最後の収穫して、空いたスペースに葉ねぎと小松菜を蒔いた。
ではまた来年の春にノシ
554花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 20:40:49 ID:/SHy7Pr7
まだもう一回はいけるんじゃね?
555花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 21:20:48 ID:f+HyCd9W
こっちは福岡だけど、まだガンガン収穫できるよ。
556花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 21:41:35 ID:jqJvWeci
ウチもバジル片付けたよ。

・・・ついでに、芝の雑草取りし始めたら
ヨトウムシが出るわ出るわ。あんまり面白いから
空き缶に集めたら2時間ほどでこんな感じに。。。
こんなとこのすぐ近くでバジル育ててたかと思ったらゾッとしたよ。
防虫網付けてたから無事に収穫できたけど♪

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3697.jpg
557花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 21:48:12 ID:Gq2VRmBw
>>556
きゃー♪
でもそんなにいるってことは、何か食害があったはず
何食べてたんだろ
558花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 23:37:11 ID:sZm0MFfK
>>556
思わず保存したw
559花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 00:01:17 ID:LdcmMl8S
>>556
どうみてもグロ中尉だろwww
560花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 00:05:24 ID:rHxjFbRT
>>557
そういや、今年はドウダンツツジの一部が丸ハゲになってたな。
・・・・犯人はこいつらかorz
561花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 00:14:59 ID:mmXFsO1g
>>560
うちは石楠花やられたよ
流石に数は全然少ないけどw
562花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 01:05:38 ID:UgmnOvaQ
>>556
それは美味しそうだね。そんなに収穫できてウラヤマスィ・・・
そのまま素揚げか炒めものにしてもいいし
炊き込みご飯とか佃煮にしてもオイスィよ (・∀・)イイ!!
563花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 03:18:39 ID:a/e0uIsO
>>556
なにげにコガネムシの幼虫も混じってるw
564花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 23:52:07 ID:0c2Bu+k+
>>556
寒いよ・・・
565花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 23:57:36 ID:uN3Sx4H1
ヨトウムシがカキコした
566花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 01:12:30 ID:bkTmD/qL
コガネムシの幼虫は、細い根が残ってる土をビニール袋に入れて
その中に入れれば根を食べてサラサラの土に耕してくれるよ。
そのまま袋の中で羽化して成虫になっても草が無いから卵産む前に
死んでしまうしそうやって使った事がある。あとでかいミミズとかも湧いてきたり。
根でびっしり土が埋まると来年使えないからね。どっち道連作障害出るのかな。
567花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 01:35:51 ID:BtuIWCe3
>>566
で、ビニル袋内で昇天しても死骸は土に還るわけだから、
文字通り、死してなお労役に服してもらうわけですね、素敵すぐるw
568花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 09:21:24 ID:w9/zFvsn
>>566
しらなかった〜
プランターの土のリサイクルのとき、いっぱいいて、一生懸命取り除いちゃった
残った根っこを選り分けるのも、超めんどかったし。
勉強になるな〜
569花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 19:20:51 ID:JjFOZ2HZ
>>556
びゃあああああああああああああああああああ
570花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 05:10:20 ID:RpaVHgZr
>>556
多分焼いて食うと極めてウマいと思われ。












俺は食わんが。
571バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/10/20(火) 05:35:56 ID:3NKdqV/X
さっき
葉っぱの裏をこすって、指のニオイを嗅ぐ
葉っぱの裏をこすって、指のニオイを嗅ぐ
葉っぱの裏をこすって、指のニオイを嗅ぐ
3回やっちゃったよ
しかし、いいニオイだなぁ
572花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 07:47:59 ID:rjlt/00B
>>570
君は美食家ではないな
573花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 12:50:36 ID:73OgcOBH
鉢植えのバジルにバッタが住み着いた。町中の物干しに何処から来たのだろ?
季節的にバッタは寿命が来るだろうけど、残りの時間はゆっくりしていってくれ!
本当に何処から来たんだ?(;^ω^)
574花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 16:58:09 ID:+NMM3XNo
コンパニオンプランツとして、又はトマトソースのアクセントに使えると思い
トマトと一緒に植えたバジル。
匂いがきつくて食べられない。
葉に触れて漂う香りは良いけどね。
575花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 19:06:47 ID:kjO736rh
>>574
でっていう
576花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 19:38:19 ID:F2xIE6z9
収穫したバジルを水に浸して冷蔵庫に入れたら黒く変色したorz
野菜の保存に特化した冷蔵庫なのに何がいけなかったんだろう?
577花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 20:01:49 ID:SMT8Xr4N
室内で水差しでよかったのに。
バジルを冷蔵庫に入れたとこで無理でしょ。
しょうこりもなく、冬越しバジルの準備中。
ビーニールポットに水差ししたのを小さな鉢植えにして、
3年目の奴を小さめに剪定した。果たしていくつ生き残るか。
今年はハダニ対策に、温室内に葉裏にあたるようにスプリンクラーでも
設置するか考え中。

578花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 20:18:43 ID:kjO736rh
単なる冬越しにはぶっちゃけあまり興味ないんだけど(ごめん)
冬の間もずっと収穫を続けてパスタ三昧出来た人は
是非報告して欲しい。
とか言いつつ園芸板では数ヶ月レスが途絶えるんだろうね…
579花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 23:41:45 ID:GxTESfQR
>>578
ハルヒかw

>>冬の間もずっと収穫を続けてパスタ三昧
これは興味あるね

天気見るとあと1週間はいけそうかな
580花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 00:40:58 ID:UJCYm5LA
なんだ、バジルって冬になる前に枯れてしまうのか
せっかく苗をプランターに植えたばかりだったのに・・・
葉っぱ全部摘み取ってスパゲティでも作るか
581花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 03:42:54 ID:dXxa3d9Y
>>580
室内なら桶。
でもハダニ ><
582花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 05:38:06 ID:ggaI8o3W
もれなくアブラーもついてきます。
583花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 05:54:16 ID:GrVDm2Sk
要するに難しいです
584花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 09:25:04 ID:Bz9xLLSd
またオマエかw
585花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 10:35:34 ID:wvXa8Xtv
うちはナメクジもついてきました。
バジルペーストを冷凍保存してありますが
ナメクジも一緒にすり潰していそうで食べるのが怖いです。
586花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 11:51:39 ID:zuttwI2M
もう少ししたら全部刈り取って葉をとってバジルソース作って冷凍するよ。
でも、春からはつい新鮮な方使ってしまって、冷凍庫にはまだ去年のが残ってるw
587花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 15:19:32 ID:dXxa3d9Y
バジルの葉っぱサラダに入れたりパスタや肉料理に添えたりするのは大好きなんだが
バジルソースはどーしてもキライなオレはどーしたらいいでつか?  (´・ω・`)
なんかむせちゃうとゆーかムカムカしちゃう・・・
588花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 15:29:57 ID:A9h3A6Vf
無理してソース作らなきゃいいんじゃね?
589花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 07:43:47 ID:Mp2ICtAL
大根の摩り下ろしを投入
590花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 09:49:33 ID:N8bZdq75
俺は逆だな
どうもペーストにしないと利用しづらい
591花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 09:53:53 ID:y0lsw0LL
>>587
ローズマリーチキンの要領で、バジルペ−ストチキンを作ってみるんだ
592花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 10:07:42 ID:fdfGC2Uw
>>587
油がダメなら無理して食わんでも…w
593花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 13:55:35 ID:3sO+mve4
>>587
バジルジュースとか
594:2009/10/22(木) 15:29:26 ID:bwkg/HHS
そんなもんあるの?
おいしいの? ちなみに作り方おせーて!
595花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 16:39:08 ID:T5QweDz1
バジルと甘みは合うだろね。バジルをグラスの中にたくさん入れてすりこぎですりつぶして、
ホワイトラムとシロップを加えて氷と炭酸で満たすつーのはいかが?

ペパーミントの葉っぱで作るモヒートを参考にしました。
596花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 17:34:31 ID:bwkg/HHS
そりゃまた本格的なカクテルですな。
597花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 00:20:15 ID:viQCZBZi
>>594
しそジュースの要領で作ったらいいらしいよ。
洗ったバジルの葉を水を入れた鍋で煮たあと、蜂蜜を入れる・・・とググったら出てきた。
598花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 00:25:05 ID:7pJDeYQo
>>597
昨日ぜんぶ引っこ抜いて、虫食いのは茎ごと庭に捨ててしまった・・
バジルジュースはげしくうまそう。
来年やろう
599花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 01:55:33 ID:sY4s0ZIB
>>597
d
ダークオパールまだいっぱい生えてるから作ってみよっ?
色がちゃんと出れば、しそジュースと同じになるな!
分量は一鍋にどのくらい入れたらいーんだろ??
600花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 02:16:27 ID:aUoPwKXV
何この無駄なテンション
601花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 02:25:56 ID:O8zfxlO4
撤去するんで味噌が入ってた入れ物に移して放置してたら
前より葉がツヤツヤになってる
602バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/10/23(金) 03:31:08 ID:grJeKE3R
バジルの味噌汁・・・
冒険だね
603花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 23:37:09 ID:/4GS06is
明日、コンテナのアフリカンブルーを撤去

葉っぱも寒くなったらなるみたいに紫色になってるし、産毛の剛毛だし何だコレ
使い道ないじゃない
しっし
604花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 23:47:34 ID:KPtegqiK
明日は、花が咲いてるいくつかの株を残して一気に片付けるつもり。
花は結構可憐でかわいいね。
605花咲か名無しさん:2009/10/24(土) 12:17:45 ID:PY6EcukK
ホーリーバジルって食べたことないんだけど
スイートバジルとはかなり違いますか?

タイ料理インド料理には、よくホーリーバジルが使われるみたいだけど。


606花咲か名無しさん:2009/10/24(土) 13:09:30 ID:gKvtNgVN
>>605
香りは、熟したメロンみたいなフルーティーな香り
味は、そんなに変わらない気がする
607花咲か名無しさん:2009/10/24(土) 14:29:26 ID:PY6EcukK
>>606
レスありがとうございます!
フルーティな香り。気になります。
来年育ててみようかな…
608花咲か名無しさん:2009/10/24(土) 16:54:28 ID:VET05x0S
>>605
匂いは全く違うよ。
609花咲か名無しさん:2009/10/24(土) 20:24:38 ID:PY6EcukK
>>608
匂いが全く違うということならぜひとも一度育ててみなくては!
ありがとうございます。
610花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 22:39:48 ID:I7cFpluY
うちのホーリーは毎年こぼれ種で出てくるよ
今、ようやく花芽が出てきたとこ
611花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 19:24:08 ID:KAbVEAua
>>605
ホーリーバジルって一口に言っても幾つも種類があるんだけどさ、どれもスイートバジルとは
基本的に全く別物と思った方が良いです。スイートバジルみたいに「人の手で改良された野菜」
という感じではなくて、いかにも野草をとりあえず育ててみましたという感じ。

ちなみにホーリバジルでジェノベーゼ作っても青臭くなって 全 然 美 味 し く な い で す 。

でもガパオ炒めにはガパオじゃなきゃ物足りないし、イサーン料理やベトナム料理の合間に
モグモグ食う口休めの付け合せにはホラパーじゃなきゃしっくりこないです。
612花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 21:33:53 ID:RvWgOtgg
ホーリーと聞くとダイソーホーリーを思い出してしまうな。
613花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 23:01:53 ID:/pHIwZen
ダメ!ガッカイ
614花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 07:24:24 ID:nWqJVFnb
>>611
参考になりました!!
タイ料理作るときスイートバジルで代用してよいものか悩んでいたのです。
別物なんですね!
是非来年までに種を手に入れて育ててみます。
615花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 07:47:17 ID:nWqJVFnb
>>610
育て方も簡単そうですね。
ってかこれから花が咲くんですか?
616花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 17:45:38 ID:V240BIkx
>>612
結局のところダイソーバジルの種は2種類?あるみたいだな。
パッケージに小さくホーリーバジルと書かれている物と、バジルとだけ書かれている物が。
俺が買ったのはとバジルとだけ書かれているもので、生えてきたのはスイートだったし。
どっちにしろ紛らわしいから、きちんとスイートなのかホーリーなのか記載してほしいよな。
617花咲か名無しさん:2009/10/29(木) 01:55:01 ID:PqYC6XtO
寒波がやってくると聞き強制終了した。
跡地にはルッコラが収まり来春までお休み。
618バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/10/30(金) 04:31:27 ID:WfH4B75a
糸引くダニがわきました
619花咲か名無しさん:2009/10/30(金) 13:51:36 ID:N8+AK7Xr
ずっと室内においてたんだが、小さな虫が微妙に飛び交ってる、これが葉ダニ?
でも葉ダニは目に見えないくらい細かいんですよね?
620花咲か名無しさん:2009/10/30(金) 16:32:54 ID:2cQe5JJj
台風のとき玄関に置いてたらそうなった事がある
農薬で殺した
621バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/10/30(金) 17:23:50 ID:WfH4B75a
>>619
ハダニはフツー赤かったり黒っぽくて、超小さい砂粒みたいなカンジだよ
飛んでるのが白くて小さければコナジラミじゃないかな
622花咲か名無しさん:2009/10/30(金) 23:31:31 ID:Ls754Knz
先日初めてバジルの種を蒔いて今日芽が出てきたんですが、
一つだけ茎の下の方にフワフワした白い毛がたくさん付いている芽があります
このまま育てても大丈夫でしょうか?
623花咲か名無しさん:2009/10/30(金) 23:35:08 ID:hekocrlo
大分書き込みが減ってきたな。
北関東で寒くなってきたから、3日前に最後の収穫を済ませ、そのまま放置しようと思ったけど、
夜だけ部屋に避難させればもう一度収穫できそうだ。
624花咲か名無しさん:2009/10/30(金) 23:41:50 ID:2cQe5JJj
棒にして放置してんの?抜いて畑にポイ?
625花咲か名無しさん:2009/10/31(土) 13:09:37 ID:qX75qgzs
>>621
白くは無いと思うんですがこれはなんなのかなぁ
ハダニはそんなかんじなんですね、ありがとうございました。
626花咲か名無しさん:2009/11/02(月) 19:14:40 ID:BNLI0VX7

★2ちゃんねる★「超」大型規制発動中 21
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1257137159/
627花咲か名無しさん:2009/11/03(火) 07:25:32 ID:8eqwkqmg
寒波で葉が黒くなった。

茎って利用法ある?
628花咲か名無しさん:2009/11/03(火) 12:21:05 ID:hhwf/FzH
テスト
629花咲か名無しさん:2009/11/03(火) 12:26:35 ID:hhwf/FzH
今シーズン最終収穫した
葉だけで370g採れた(´・ω・`)
630花咲か名無しさん:2009/11/03(火) 20:52:30 ID:Nf0/WpC9
>>627
御浸し
やった事ないけど
631花咲か名無しさん:2009/11/04(水) 16:19:33 ID:ecK2+sr4
>>627
香り付けだな。乾燥させてオリーブ油の瓶に入れたり。
生のままスープの香り付けにも。
632花咲か名無しさん:2009/11/05(木) 09:27:03 ID:9Q9gicp5
コリウスやシソと交雑の可能性ってあるかな?
633花咲か名無しさん:2009/11/07(土) 15:08:13 ID:oJyqa3Pg
最後の収穫終わって、放置してたら、シーズン最大の葉っぱがキタワー.*:.。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.

枚数が少ないからどうしよう。
634花咲か名無しさん:2009/11/07(土) 15:17:27 ID:84iHNXCm
寒さでかれるかと思ったけど全然そんな気配なし@紀伊半島
越冬させてみるかぶっこ抜いて冬野菜を蒔くか悩ましい。。。
ひっこぬいて干したら乾燥バジルになるかな?
前ちぎった葉っぱ干してみたけどあまりよい出来にならず。。。
635花咲か名無しさん:2009/11/11(水) 14:23:36 ID:D/dk4m/1
南向きのキッチンの出窓で育てられるかな?
636花咲か名無しさん:2009/11/11(水) 23:39:10 ID:33VRXR6e
時季も遅いし、もう植えてもしょうがない…と
コップに挿して放置してた枝に花芽がつきました。
…やっぱり土におろしてやるか。
637花咲か名無しさん:2009/11/14(土) 03:41:34 ID:4vZeqfLb
ジェノベーゼ作ったけど、市販のバジルよりエグみが強い
638花咲か名無しさん:2009/11/14(土) 06:05:39 ID:DAbC1OHS
しばらく寝かしてやれば消える
639花咲か名無しさん:2009/11/14(土) 13:43:49 ID:WSrW5Bzt
種を付けずに葉を全部刈り取ってほったらかしてたんだけど、まだ新芽が出てる。
640花咲か名無しさん:2009/11/14(土) 16:20:15 ID:nrtmLN2O
先月苗を三つ買いベランダで育ててます。
もともとオイルに漬けたバジルを常備し週1ペースでジェノベーゼ食ってる俺には家でバジルが育つなんて夢のよう、と思い知り合いから一つ10円で買った。
園芸の知識もなかったけど。
順調に育つし摘みたて美味いし幸せだったのに冬越せないのか・・ちなみに東京でも無理なのか?
641花咲か名無しさん:2009/11/14(土) 16:33:13 ID:HnjDIdEy
というか関東圏の人間が居ないとお思いか?w

冬越し無理というよりただ越すなら手をかければいけない事もないが
その間収穫しつづけられると思ってるなら無理な話だろ。
冬越ししましたという達成感が欲しいならやればいいけど
種まきゃすぐ育つバジルでそれをする意味はあまりないという事

初心者スレあるぞ
642花咲か名無しさん:2009/11/14(土) 17:37:24 ID:DAbC1OHS
>>640

種まきゃすぐ育つのはよほど運がいいか条件がいい人
バジルを収穫するのは難しい
水と日差しがとにかく必要だ

まあいろいろやってみたらいい
643640:2009/11/14(土) 17:53:19 ID:nrtmLN2O
いや、このスレ来たの初めてでざっとしか見てないけど「紀伊半島」の人とかいて他に地域書いてる人あんまいなかったから
もしかしたらあんま関東いないのか?と思ったんだ。
最近葉がすごい増えて新しい茎も出てきてたから小踊りしてただけに悲しい。
644花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 00:21:21 ID:WdCmt2RH
これからの室内でも 南向きの出窓なんかなら、収穫しながら越冬可能だと思うけど。

まぁ確実なら、これからの時期はサーモヒーター使っての水耕栽培なら確実にジェノベーゼも可能だよ。
645花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 08:15:20 ID:GDyvVMDw
>>642
キチガイの人まだいたんか
646花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 09:49:44 ID:uC1FL8As
>>645

>>375
>>406

まだ負けを認めてないの?
647花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 09:51:23 ID:rkqEb52A
越冬させるメリットってなんだろ。

元来のサイクルを考えたら一年毎に更新したほうがいいのはわかるけど。
648花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 11:35:28 ID:u67WTZJv
>>647
ワサワサ収穫は全く無理としても、冬の間、ピザやサラダにちょっとちぎって使う程度は
なんとかなるという程度のメリットはあるわな。

でも俺は越冬させたとしても春になったら改めて蒔きなおすよ。
新しい株の方が柔らかいし香りも良いから。
649花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 14:35:30 ID:HEpvTMPz
どのみち夏になると食いきれなくなって無駄に花咲かせたり
株ごと収穫(収穫兼撤収)ということになるからなぁ。
来年は時期を大幅にずらしながらまいてみようか。
650花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 14:56:26 ID:FmJXgnCl
昨日久々の収穫。葉っぱだけで250gあった。
今年6回目のバジルペースト作った。
最盛期よりちょい葉が固くなってたから、
いつもより細かくなるようにしたら前回までより旨かった。
花芽を取りまくって出たばかりの脇芽は柔らかくてうまー。
さて、年内にもう一度ペーストができるか?
651花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 16:26:12 ID:aZzBR6/q
ポットに挿したダークオパール2ポット
このまま置いといても屍になるだけだから、どうせなら土の上で大往生してもらおうと庭に定植
1ポットを植え、次のポットを手に取ると無理に引っ張ったわけでもないのにポロっと・・・
土が半分付いた苗・・・残ったポット・・・中には丸々と太ったコガネ・・・

コガネの悪行は文字通り水に流してあげましょう
さよーならーーーぁーぁーぁーぁー
652花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 16:44:18 ID:t+Uxwlvy
このスレの傷口を広げるようだけど。日光と水は本当に必要だよ。これ。
発芽率はすごいし、適当に扱ってでもOK
しかし水やらなければ萎えるし、日光が合って初めて収穫ってな話になる。

まぁ、水は性格の問題、日光は環境の問題なんだな。
653花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 20:41:29 ID:rkqEb52A
>>648
なるほど〜

越冬できる環境がある人が羨ましい。
654花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 21:31:39 ID:8nvcKpF4
>>653
日当たりのいいキッチンの窓際に挿し木でもしとけば、何とかなりそうな気がする。
いや、俺は今年撤収しちゃったから実験できないけど。

ちょっとピザトースト焼いたときに葉っぱをむしる、って使い方は結構イイな。
655花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 22:38:52 ID:WdCmt2RH
これからでも種蒔きできるよ^^

熱帯魚でも飼っているなら、水槽の上にイチゴ等のパック浮かべて

そのパックに土と種入れて浮かべとけば、水温25°が発芽促進^^

水槽なければコタツの中で発芽促進。

後は、出窓なり日当たりのいいキッチンで育てれば好きな時に食べれるよ。

日当たり悪いなら、今流行りのLED25〜30球程度の1個を真上からあてとけばワサワサ。
656花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 23:51:47 ID:E2zEKMsd
バジルオイル初めて作ったけど、賞味期限はどれくらいですか?
657花咲か名無しさん:2009/11/16(月) 05:41:38 ID:/bK0984/
直射日光や高温をさければ
たいがいもつんじゃないの

ある程度漬かったらバジル除いた方がいいかもしれんけど
(油から出たバジルがカビる)
658花咲か名無しさん:2009/11/16(月) 21:54:28 ID:9QGsahYF
上手く種ができないなぁ
659花咲か名無しさん:2009/11/17(火) 01:01:01 ID:JxuzqK6N
このスレ見て日当りのイイ窓辺に置けば
一年中ハーブ食べ放題っていう事が分かりました♪

母親も毎年バジルが冬にはダメになると言ってたのですが
出窓に置く事を薦めてみます。
ホムセンで100円で売ってたので簡単に冬も育つなら
10株くらい買って来てあげようかな
660花咲か名無しさん:2009/11/17(火) 02:06:26 ID:nutg6SVl
>>659
これから寒くなるから、元々暑い地域出身(という説あり)のバジルがどれだけ育つかよくわかんないけどね。
だめもとでチャレンジして、結果をここに書くと皆の道しるべになるかもしれん。がんばって。

種から育てて、香り高きモヤシになればなったで、それなりの使い道がありそうだけど。
……なんかうまそうだな、バジルのモヤシ。
661花咲か名無しさん:2009/11/17(火) 02:44:47 ID:JxuzqK6N
>>660
このスレでは何人も冬越し経験の方がいらっしゃるようなので
簡単だと思ったのですが…関東圏なら余裕かなと
お料理に一年中使えるなんて夢のようですね〜
662花咲か名無しさん:2009/11/17(火) 07:13:00 ID:rMqSdMai
>>658
俺も
花は咲いたし種もできてはいるんだが黒くならない
これから寒くなるし種できる前に枯れないか心配
地植だから移動できないし
663花咲か名無しさん:2009/11/17(火) 07:41:18 ID:4PQDqMlI
うちのバジル、まだ全然枯れる気配がない。ていうか、まだ成長してる。
朝顔は枯れたのに、バジルはいつになったら枯れるのよ?
664花咲か名無しさん:2009/11/17(火) 07:48:40 ID:k2DHJ9vY
うちも成長してたけどいい加減うざいから昨日処分した。
665花咲か名無しさん:2009/11/17(火) 08:19:25 ID:CCQfRtZW
春夏は食害がひどくてスパゲティやピザの時かろうじて数枚ずつ使っていたのが、
虫達がいなくなった今頃わさっているので日曜にジェノベーゼっぽいソースを作りました。
ウマー!!半分は固い葉だし他の材料もありあわせの安上がりモードだけど
とてもおいしくて、懸賞で当たったマルチクイックに大感謝。
来年は旬の時期にたくさんつくるよ!
666花咲か名無しさん:2009/11/17(火) 09:01:47 ID:4PQDqMlI
>>665
ジェノベーゼの作り方教えて。ググったら松の実とかパルメザンチーズとか
色々混ぜて作るレシピばっかりでかなりめんどくさそうなんだけれど…。

以前パスタにオリーブオイルとバジルだけかけてもおいしくなかった。
やっぱりこれだけじゃ足りないみたい。アンチョビソースでも加えればいいのかな?
でも、そこまでやるならもういっそパスタソース買えよって思う。
で、そのパスタソースにバジルを入れた方が簡単でおいしい。
667酒と果物 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/17(火) 09:06:27 ID:kWdIasKG
バジーヨゥやりたいけど春まで待ったほうがいいの。
668花咲か名無しさん:2009/11/17(火) 10:43:05 ID:CCQfRtZW
>>666
ジェノベーゼをちゃんと食べたことがなくて、一応ぐぐったんだけど、
大雑把でありあわせに作ったから変だったらごめんね。以下長文失礼

・バジルの葉っぱ:ざるに山盛り60gくらい
・にんにく:4かけくらいをつぶして芯とっとく
・チーズ:粉のとトースト用のシュレッドを合わせて50gくらい
・松の実とピーナツ合わせて60gくらい、ちょっと煎っとく
・オリーブ油:カップ3/4くらい
・塩:小さじ1弱

以上をマルチクイックでガーとしてペンネにからめてウマー(゚Д゚)ウマー
一緒にとれたパプリカとなすとトマトをいためて混ぜたら彩りもよくて、
夏野菜をほそぼそと撤収してなくてよかったと思ったよ。

チーズは冷蔵庫にあったやつのかき集めだし
松の実は前に買ってあったんだけど、ほとんど食べちゃって足りないので
半分以上おつまみの塩ピーでかさ増ししたよ。
塩ピーの芽が固くて苦かったのでできれば取った方がいいかも。

アンチョビは、ソースをびんに詰めたあとで思い出して、
パスタに使うときに入れてみようと思ったことを
今思い出させてもらった。ありがとう。
669花咲か名無しさん:2009/11/17(火) 12:06:20 ID:bClHryYj
>>667
普通はそうだね
春もあんまり早いと失敗する
670花咲か名無しさん:2009/11/17(火) 13:10:39 ID:4PQDqMlI
>>668
うわぁ、めんどくさそう…('A`)
にんにくとか粉チーズとか滅多に買わないし、松の実なんてどこに売ってるんだよ。
今スーパーに見に行ったけれど売ってなかったよ。
ミキサーもうちにはないし。すり鉢ならあるけど。

とりあえずオリーブオイル、アンチョビソース、摘み立てバジルでスパゲッティを作った。
まあまあうまかった。
671花咲か名無しさん:2009/11/17(火) 13:18:54 ID:VK2s2Lcq
なら聞くなよ…
672花咲か名無しさん:2009/11/17(火) 13:54:43 ID:vd+B++Ub
>>670
スレチだがフードプロセッサーはあると便利だぞ。
673花咲か名無しさん:2009/11/17(火) 14:24:47 ID:JxuzqK6N
>>670
にんにくも粉チーズも質素に暮らしてると高いですもんね
分かります
674花咲か名無しさん:2009/11/17(火) 15:05:52 ID:bClHryYj
>>670
君がジェノベーゼのこだわるからだよ

そもそもバジルは熱帯アジア原産で
イタリア、リグーリア地方ではそこで安く手に入るものでジェノベーゼを作った

それを日本でそのまま作ろうとすれば理不尽に高くめんどくさくなるのは当然
それ以外のバジルペーストを認めようとしないと
日本の何処へ行っても黄色いカレーしかないみたいな画一的なとらえ方をされてしまう

イタリアの周りの地方でさえいろいろなバリエーションがあるし
世界を見渡せばさらに無数のバリエーションがあってそれぞれ美味い
675花咲か名無しさん:2009/11/17(火) 19:53:04 ID:tem42E4C
もうジェノベーゼを作るのは諦める。自分の場合買った方が早そうだ。

ところで、うちのバジルがわさわさしすぎてジャングルみたいになってる。
根元の茎は木質化してるけどこれって普通なの?
最低気温が10℃を下回ってるのに未だに成長が止まらないし、
このまま冬を越しそうな勢い。
676花咲か名無しさん:2009/11/17(火) 20:12:15 ID:AXIatn8z
思うにバジルは日較差が大きくなると枯れだす気がする
677花咲か名無しさん:2009/11/17(火) 21:57:59 ID:QZB3h5Yi
>>675
食材買ってミキサーなりすり鉢にぶちこんでペーストにするだけだろ…。
そんなことも出来ないなら最初から聞くなよ。
678花咲か名無しさん:2009/11/18(水) 00:11:37 ID:J8jcgyLd
>>677
まあニンニク滅多に買わないとの事だし
普段あまりお料理しない方なんだろうから
そういう食材を揃えるのも億劫なんでしょう。
679花咲か名無しさん:2009/11/18(水) 02:00:16 ID:4inj0sdu
チーズは完全にオプションなのにね
680花咲か名無しさん:2009/11/18(水) 02:25:45 ID:Aujvpsti
なにこの卑屈さ溢れるスレは。
681668:2009/11/18(水) 07:44:59 ID:gSzIvBlI
おはよう、なんか荒れ気味すまん…
>>670
そっかー、なんか身構えさせちゃって悪かった。
火も包丁もほとんど使わないし、
食べ切る量ならスパゆでる10数分で出来そうだからいっぺんやってみてほしい。
煎るとかいってもゆでスパ投入前のフライパンであっためればいいし、
すり鉢常用ならごま和え位にしか手間かかんないと思う。
松の実はプルーンとかある野菜売り場の乾いたとこか、
あとくるみやカシューナッツ使うのもおkみたいだし、製菓材料かおつまみ売り場かな。
スパ好きでオリーブ油やアンチョビ常備ならにんにくも常備絶対おすすめ。
うちいつも中国産3玉88円だけど、今年はにんにくスレを参考に植えてロンダリングしてみる。
682花咲か名無しさん:2009/11/18(水) 08:25:43 ID:bNQ4L0MW
どこまで天然なんだ
683花咲か名無しさん:2009/11/18(水) 20:16:09 ID:V+d93Yoo
ふつうにいい人っぽい。

今年は徒長させて終わったけど、
来年収穫出来たら作ってみようかな
と思った。

ニンニクはチューブのやつで良い?
684花咲か名無しさん:2009/11/19(木) 10:28:20 ID:zcVQdFVx
私も今年ジェノベーゼペースト作ったけど
チーズやナッツがないからとずるずる葉っぱの収穫遅らせて失敗した。
とにかく花咲く前の柔らかくて香りの強いうちに収穫してオリーブオイルと一緒に
フープロにかける。最低限これで保存できる。
後は料理するときに粉チーズナッツニンニクを好みで加えればおk
材料よりフレッシュバジルをタイミング良く収穫して保存するのが最重要だとおもた


685花咲か名無しさん:2009/11/19(木) 10:43:18 ID:zcVQdFVx
ちなみにパルメザンはハナマサで買った安物
ナッツはおつまみ用ミックスナッツ(アーモンドくるみカシューマカダミア)
にんにくは中国産だったけどケチらずガンガン入れたらうまーだったよ
アーモンドは堅くて皮も付いてるから入れない方が良かったかも。
カシューマカダミアクルミは充分松の実の代用になったよ。
市販の瓶詰めよりは絶対うまい!
686花咲か名無しさん:2009/11/19(木) 13:18:43 ID:2NrFaRM9
いっそのこと、バジルとオリーブオイルと一緒にフープロにかけて塩コショウで味付けしたもので
ピーナッツやアーモンドやクルミを食べたらどうだろう?
687花咲か名無しさん:2009/11/19(木) 16:10:17 ID:WiDLpsuh
そもそもオリーブオイルやナッツにこだわる必要さえないよ

タイ風にバジル(ホーリーでもスイートでも可)と
トウガラシ、ニンニク、塩、大豆オイルなんかで
ペーストを作ってもとても美味い

ココナッツミルクとの相性も抜群にいいし
688花咲か名無しさん:2009/11/19(木) 19:35:39 ID:EkfV16/Y
おととい作った
今ここ見てニンニク入れ忘れたのに気づいたw

でもウマーだったよ
689花咲か名無しさん:2009/11/19(木) 20:45:20 ID:qqp8iEzx
何も入ってないバジルとオイルだけのが好きだよ。
690バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/11/20(金) 06:01:16 ID:5yFc2Gf6
ニンニクのチューブはオススメしない
691花咲か名無しさん:2009/11/20(金) 11:20:22 ID:vkEPPMNc
料理スレなってるよねwww
皆羨ましい。自分匂い袋作っただけでバジル切れたorz

来年は外に植えて、たっぷりバジルを食べる予定
692花咲か名無しさん:2009/11/20(金) 14:49:03 ID:z66lvQzx
枯れたの放置してたら、枯れた茎の先から芽が出てきた。
生命力すごいな
693花咲か名無しさん:2009/11/20(金) 18:05:42 ID:cYHrRJTA
>>691
匂い袋なんて非食用のものは茎でいけるんじゃないか?
694花咲か名無しさん:2009/11/20(金) 19:04:21 ID:8HiLJpIj
最低気温が10℃を切ってるのにまだまだ元気に生い茂っているうちのバジル。
いつになったら枯れるの?
695花咲か名無しさん:2009/11/20(金) 19:22:46 ID:vkEPPMNc
>>693
orz
来年があるよ。うん、来年・・・
696花咲か名無しさん:2009/11/20(金) 20:08:33 ID:X29OmvzM
>>694
霜が降りたら
697花咲か名無しさん:2009/11/21(土) 21:20:05 ID:X88AeyOO
バジルがやっと枯れてきた。そろそろ終わりかなぁ。
どこまで枯れたら捨てようか悩む。まだ食べられるなら捨てるのもったいないし。
698花咲か名無しさん:2009/11/21(土) 21:52:02 ID:eurGttxr
室内の小型ビニール温室で冬越し中。
東京23区内なので、サーモとクワガタ飼育用ヒーター、内気扇で
いまのところ元気。植物育成用の蛍光灯もだった。
今年は、ハダニ防止に2〜3日おきに酢を混ぜた水を葉裏からスプレー。
南西向きの部屋なので、晴れた日には昼の温度が上がりすぎるのが気になる。
最低でも15℃ぐらいは保ってる模様。
ほとんど趣味の世界だけど、どっちにしろ趣味の園芸だからいいか。
699花咲か名無しさん:2009/11/25(水) 10:09:35 ID:gV2TpsKn
挿し芽にしてペットボトル水耕(室内)で越冬中
700花咲か名無しさん:2009/11/26(木) 08:40:18 ID:xkl5/7ej
っていうか、まだ枯れない・・・(´・ω・`)
701花咲か名無しさん:2009/11/26(木) 13:23:18 ID:1PoMlPAk
>>700
同じく・・・

花も咲かないし、まだ伸びてる@北陸
702花咲か名無しさん:2009/11/26(木) 13:27:37 ID:Tig1R6k0
もう食わないけどな
703花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 03:59:10 ID:a8JU6F07
この時期にこのスレけっこうレスしてるんだな。
俺は全部抜いて処分した。又来年の4月入ったら種蒔きします。
704花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 09:51:56 ID:p3BcOwU7
私は種採りの為に2株残してるよ。
花沢山咲いたんだけど、中々種が黒くならないから
抜くに抜けない。気温が低いからかな?
今のところ小さじ1杯くらい採れた。楽しい。
705花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 10:28:52 ID:b2qip3wn
質問です
芽先から葉が5枚位、先端から10cm位の所で切った
4本をコップに入れ挿し木にしました。
根が十分に生えた所でカップの土植えにしたら先端の
先芽付近が黒く枯れてる様な気がします。
また、挿し木で定着したら大きい葉は摘み取った法が
いいのですか?(部屋で育て天気の良い日は数時間外に
出しています)アドバイスをよろしくお願いします。
706花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 07:54:03 ID:JlHwQGtd
葉はほとんど落ちてるんだけど種がまだ黒くなってないのが大半で
種が黒くなってないのに花穂が枯れてるのもあってどうしたもんかと思ってる。
花穂だけ摘んで室内で水差しにしといても種取れる?
707花咲か名無しさん:2009/11/30(月) 01:14:27 ID:N6ea5yAQ
種なんかこんな時期にとるもんなのか?
俺は種とり用に摘芯せずに伸ばしたのを8月頃に種をとった。
白い種が黒くなるまでけっこう時間かかるよ…
708バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/12/02(水) 03:45:51 ID:4/3YOtPy
そろそろ終わりだから贅沢に使ってサラダ作ってみたよ


・マカロニ1袋(ねじれてるヤツ)
・バジル 沢山
・パセリ 沢山
・アボカド 1ヶ(さいの目)
・きゅうり 1/2本(アボカドと同じ大きさに)
・エビ 好きなだけ
・オリーブオイル 結構大量
・マヨネーズ 沢山
・塩 多目
・胡椒 ちょっと


バジル旨ぇなあ
もうね、凄いコラボレーションで、死んでも良いかと思うくらいうまかったよ
おぬぬめ
709花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 10:35:11 ID:EBiyT41j
しかし、だ。バジルイタリアンパセリペパーミントスイートマジョラムブルーベリーいちごミニトマトハバネロ等々作って、
一番力を入れたのがバジルだったのに、もっともはやく枯れた。

ミニトマト、ハバネロ、ミント、イタリアンパセリは生き生きしてる。生を謳歌してる。

もうバジルはあきらめようかとも思うが、スーパーのもやしみたいなのより自作で作ったバジルの方が味が濃くてうまかったからなあ。諦めん。
710花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 10:41:36 ID:6/Pvdx5V
来年春からね
711花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 18:24:47 ID:A3bULTO+
今年のバジルは小さいコガネムシみたいなのに食われまくって、
まったく駄目だった…。
定植時に薬まいてる人いる?
葉物は躊躇するよな。
712バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/12/03(木) 05:25:23 ID:WEIoMd1/
ハムシの仲間なのかな
ネットで覆うのも考えてみたらどうだろう?
不織布とかも

ウチは家の中も外も完全放置
秋口、室内のにダニが湧いたけどいつの間にか消えた
害虫ってさっぱりわからない
713花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 05:31:48 ID:9iJ0iZHi
害虫、わからんすなあ。バジルじゃないけど、ハバネロに天敵が居ない事をいい事に、のさばりまくってる油ーがいる。
実には影響なさそうなんで木作希釈液でいじめてるだけですが。
714花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 21:30:01 ID:g1idIHBd
4〜5mmの黒い甲虫だと、バラルリツツハムシってやつでしょ。
バジルの新芽とか、クレソンによくつくやつ。
715花咲か名無しさん:2009/12/04(金) 01:44:10 ID:YYwQwdpz
>>714
うーん、その虫よりもちょっと茶色かったんだよな。
バジルやシソといった、シソ科の植物が一番やられてたけど、
ほかのもけっこう好き嫌いせず囓られていたな。
秋になったらいなくなったけど。
716花咲か名無しさん:2009/12/04(金) 10:12:20 ID:rjmaowW4
うちのはウリハムシがスゴかった。
収穫に行ったらバーッと四方八方に逃げてた。
717花咲か名無しさん:2009/12/04(金) 16:24:18 ID:5SNyRTTe
この時期にバジルの種をまいてみた。
(大掃除中にパックが出てきたので)

12月にはいっちゃってるし、発芽は厳しいですか?
関東住まいです。
718花咲か名無しさん:2009/12/04(金) 17:21:47 ID:sf8BszKk
>>717
発芽気温いくつって書いてあるか読めるか?
719花咲か名無しさん:2009/12/04(金) 20:04:03 ID:VpisaeZu
発芽はするだろう
収穫は難しいが
720花咲か名無しさん:2009/12/04(金) 22:46:44 ID:t9uFGCsI
蝶の越冬蛹を暖房ガンガンな部屋で羽化させちゃう人みたいだ。
721花咲か名無しさん:2009/12/05(土) 09:26:54 ID:fdksetf+
縁側に650サイズのコンテナ敷き詰めて量産したけど,
夏場は虫が増えまくってびっくりしたよ
722花咲か名無しさん:2009/12/09(水) 19:01:21 ID:Da/jmb18
まだ枯れない・・・
723花咲か名無しさん:2009/12/10(木) 11:28:50 ID:9Z7t8cWt
うちのバジルはもう処分したよ。邪魔だったから。
724花咲か名無しさん:2009/12/10(木) 14:26:16 ID:CEx76U4J
室内で育てていて、最近やっと本葉が出てきたところ
さっき水をあげたら、土の表面にすごい小さい
芋虫みたいなのがウヨウヨ浮いてきた!!
軽く100匹はいそうなくらい大量…これは一体?
縦1ミリくらいの細くて灰色っぽい小さい虫
なんかの幼虫だよね…うわぁああ
725花咲か名無しさん:2009/12/10(木) 20:06:40 ID:ZcwTdJ+A
もとから土に入ってた可能性もあるね。
まあ、いやだったら鉢ごと水没させてみたら。
この時期だから、あまり冷たい水じゃないほうがバジルにダメージ
ないだろうと思うけど。
それより、これからバジル育てられる環境なのか。
726花咲か名無しさん:2009/12/10(木) 23:45:53 ID:ZKjdJ+6K
うちはまだじわじわ葉が出てきてる@南関東の室内
枯れる気配はないなあ
727花咲か名無しさん:2009/12/11(金) 00:15:52 ID:+llottYa
>>724
小バエの蛆じゃないの?
728花咲か名無しさん:2009/12/11(金) 00:38:34 ID:jbjOBr5f
この時期、出窓とか室内は昼間はまだまだ気温は高いからな
あんまし窓に近づけてると夜の気温差で一晩でやられたりする場合も有るが
729バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/12/11(金) 05:43:29 ID:3pltCXBd
今日、ねじれた色ついたマカロニ茹でて、オリーブオイルとバジルを結構贅沢にまぶして食ったら
最後の2株が、もうほとんどボウズになってしまったよ
うまかったなぁ
ちなみに花は一ヶ月前からずっと咲いてて終わらない
なんか今年はちょっと違う
730花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 21:00:14 ID:sQ4F0PuU
今年は随分長持ちしたけど、週末の寒波で霜が降りて終了ー
金曜に最後にと収穫したやつでフレッシュなバジルは来年までお預けだ
731バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/12/22(火) 04:10:33 ID:hKwtqJZM
ここ三日間の寒さで、室内もちょっとしおれてきた@東京
なんてこったい
花はまだつぼみが残ってる
732花咲か名無しさん:2009/12/26(土) 12:55:35 ID:AVBMTlsK
バジルの種を採取するのって難しいな
いつのまにか何処かに消えてて、アレだけバジル地獄だったのに種4個しか採取出来てない・・・・ (´;ω;`) ウッ…
733花咲か名無しさん:2009/12/26(土) 12:57:15 ID:uO9jBruJ
もういい加減に良いだろ思っても一部が黒くなってなかったりして
バジルの種採種めんどくさいね
734花咲か名無しさん:2009/12/27(日) 01:32:27 ID:2t8eOTK+
ここしばらく放置してたけど葉も花もわさっとしてた。
最後の収穫しようかな。
735花咲か名無しさん:2009/12/27(日) 01:54:15 ID:Oxyjvz/g
園芸店に置いてあった苗もう流石に売れたかな
736花咲か名無しさん:2009/12/27(日) 19:05:09 ID:oaVX7epT
>>735
確かめてきて。
737花咲か名無しさん:2009/12/27(日) 23:45:30 ID:ieM6SYa7
種とろうと思って残してたバジルを親に処分されたorz
枯れたからもういいでしょ、って何故それを先に聞いてくれないんだ!
正月休みの楽しみに取っておいたのにー 。・゚・(つ∀`)・゚・。
去年の種の残りで来年芽が出るかなあ…
738732:2009/12/28(月) 00:11:05 ID:BgRRlqhh
とりあえず、もう寒くなって来て花が咲いてるのも種が採取出来そうにないので全部刈った
茎が木質化してても中は青々としてるのね・・・・
鉢から土ごと抜いてみたら、根っこがヘチマタワシ状になってた・・・
前に土を再利用したいと書いてた人が居たが、こんなのどうやって再利用しろと??
結局、捨てました
739花咲か名無しさん:2009/12/28(月) 04:11:52 ID:a+IQpUj/
2週間ほど前に簡易ビニールハウス作って地植えしてみた。
この前の寒波にも耐えた。
740花咲か名無しさん:2010/01/15(金) 13:07:25 ID:CoYzSC8Q
暖かい窓際で育てりゃわさわさって言ってた奴は
その後どーしたんだよ?
741花咲か名無しさん:2010/01/16(土) 19:20:40 ID:PKIBSE0N
花咲きっぱなしにすると冬越ししやすい?
花が栄養分を要求するから根っこや茎が頑張る?
742花咲か名無しさん:2010/01/18(月) 00:24:18 ID:gujhvI3V
四十発以上種取れたが茶色がかってるんだが大丈夫かな
743花咲か名無しさん:2010/01/28(木) 14:43:55 ID:S32226fJ
>>742
早めに(種が白から色付いてきたぐらい)種をとると茶色くなる時あるよね。
なんでみんな12月とか寒い時期に種採りなんかするの?
744花咲か名無しさん:2010/01/30(土) 17:45:05 ID:s9LELOqv
>>276
>>655
>>659
「冬でも好きな時に食べられる」と言ってた奴らはどーなったんだよ
745花咲か名無しさん:2010/01/31(日) 10:14:37 ID:qh58A4wE
ぽt
746花咲か名無しさん:2010/01/31(日) 19:30:09 ID:le8GMry5
今年はヒーターで最低15℃ぐらいを保ってるのでワサワサよ。
ハダニ、アブラムシよけにスプレーしてるのも効いてるかも。
747花咲か名無しさん:2010/01/31(日) 21:38:52 ID:JmGm3xfo
>>746
はい。うpどうぞ
748花咲か名無しさん:2010/01/31(日) 22:43:25 ID:5fPDNsmv
うちのバジルは見事な生かさず殺さず状態だよ。
10月に挿し芽した時からほとんど成長してないw
平均室温10度前後、ごくまれにだが0度近くまで
下がることもある、なかなか過酷な環境。
749746:2010/02/01(月) 16:29:24 ID:NFHkwSkd
どこにアップすりゃいいんだ?
750746:2010/02/01(月) 16:33:51 ID:NFHkwSkd
ああ、前のログ見たら分かった。
2〜3日中には写真撮ってアップルするわ。
751746:2010/02/02(火) 10:11:28 ID:mZKob0GF
また規制かよ。
しょうがないから別ルートで書き込むわ。

冬越しバジル、雪の中
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1466.jpg

冬越しバジルの環境
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1467.jpg
752花咲か名無しさん:2010/02/02(火) 13:13:46 ID:UQCa3sbh
>>746
ヒーターで加温してこんなしょぼさか

がっかり
753花咲か名無しさん:2010/02/02(火) 14:09:31 ID:jHFY/eyJ
>>751
頑張ってるなー。これならそこそこ食えるだろうな
暖かくなったらこれをそのまま伸ばすのけ
754732:2010/02/02(火) 14:50:41 ID:fQ4e8wLO
>>751
ジェノベーゼ作るにはちょっと足りないやね

うちのバジルは花芽をいくつか刈って水差ししておいたら幾つか種が採取出来た
755花咲か名無しさん:2010/02/02(火) 23:35:04 ID:vRrUalqq
去年種採ってそのまま生かしてるバジルにまた花芽が出てきたー
このまま何年も生き続けるの?
756花咲か名無しさん:2010/02/26(金) 15:31:44 ID:m3UXeVRt
>>755
すごい。
バジルはインドなんかの暖かい地域なら何年でも生きられると聞いた。
757花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 12:53:24 ID:0xa0b2KH
保守
758花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 22:38:45 ID:liC19zcn
今日種まきした。室内で、脱脂綿にまいて、芽がでたら定植の予定。

今年もまたこの季節がきた〜
759花咲か名無しさん:2010/03/05(金) 00:31:06 ID:qc+UjVeZ
いいなー。
うちの地方は4月末になんないと無理だ。まだ外は雪w
早く暖かくなれ。
760花咲か名無しさん:2010/03/06(土) 17:28:08 ID:WPEelBOD
もうすぐ寒波がやって来るらしいよ。
種まきは寒波が過ぎてからかな。
761花咲か名無しさん:2010/03/09(火) 01:07:00 ID:dEI+Mxiz
あと1ヶ月経ったら、今年もバジルの種をまくんだ・・・
762花咲か名無しさん:2010/03/09(火) 02:50:27 ID:gpPJqcsA
今年はバジル単独で3株、トマトの間にも3株植える予定。
一緒に食っても良し、一緒に植えても良し、なんなんだこの仲良しコンビはw
763花咲か名無しさん:2010/03/09(火) 05:51:56 ID:HUNFUrk1
ペーパータオルの上の種が発芽した。
ヤッホー
764花咲か名無しさん:2010/03/09(火) 09:40:19 ID:rTzhi04L
去年の冷凍したやつがまだ7割くらい残ってるから今年はちょっと株少なめにしないとダメだな
個人的にはトマトソースに大量の刻みバジル入れて煮たのを製氷皿で凍らせたのが一番利用価値あった
次点でジェノベーゼ(美味いけどデブになりそうで)、塩漬けは塩が多すぎて微妙

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4093.jpg
購入した種まだあるから種取る必要なかったかもなー
バジル王国になっちまうw
765花咲か名無しさん:2010/03/09(火) 12:44:48 ID:Y2Hxwysc
今日激寒ワロタ。種まきはまだまだだな。
766バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/03/10(水) 18:35:37 ID:wNznq/aa
さてと、そろそろ放置して立ち枯れになってるやつから種採取して始める
毎年冷蔵庫の種使ってるけど、もう5年も前のヤツだし
767花咲か名無しさん:2010/03/11(木) 22:35:14 ID:fLaZIKkn
酷い雪で、種の袋を持って眺める日々(´・ω・`)
768花咲か名無しさん:2010/03/13(土) 21:10:22 ID:H4gR8i6J
そろそろ、種をまこうかな(*´ω`*)
769花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 00:03:24 ID:6hEDEybQ
初心者ですが…。
種まきのシーズンって、だいたい今くらいでおkですか?
770花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 05:42:33 ID:2/m2vAOi
発芽の適温は20〜25度。暑いほどモリモリ育つ
種まきはあと1ヶ月くらい待ちたいけど、6月とかに植えても十二分に育つ
今はとりあえず種を入手して「待て」な状態
ここで今植えようとしてるのは我慢が出来なくて種の個数を数えちゃったりしてるバジル中毒
771花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 12:19:18 ID:s736Ltai
ソワソワ(*´∀`)ソワソワ
だいぶあたたかくなってきましたね
まだかなまだかな〜
さて種の数でも数えようかな、
772花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 12:47:04 ID:CBOdq1Pd
でも、考えてみたら今年は去年より桜が15日くらい早く咲きそうなんだよねぇ・・・
来週くらいに種まいちゃっても良いかも!と思った@都内
773花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 13:29:16 ID:mn69pBaY
昨日、種発芽工作しはじめちゃったよ@静岡24度
774花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 14:07:15 ID:vJqWXwUw
もう室内で蒔いちゃったよ
種は豊富に有るから良いとして
775花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 16:17:50 ID:iWokJjmy
本日の最高気温12度…。
776花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 17:31:32 ID:J0Ae3BXQ
今年園芸デビュー予定の初心者です
何もしてないのにバジル中毒になりつつあります

いったいどのくらい植えればいいのかさっぱり分からんで困ってます
一人暮らしでジェノベーゼ用にと思ってるんですけど、
1.長さ60cmのプランター2個くらいなんでしょうかね
2.そのさい種はどれくらい使うものなんでしょう
777花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 17:32:51 ID:izMXM2AB
本日の最高気温20℃を軽く超えた
蒔きたかった!けど明日はまた寒いらしいので我慢
778花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 17:39:56 ID:4HJ/CRW2
>>776
最終的には(といってもかなり早い時期に)各プランターに一株ずつになるよ。
一株でも摘心していくとすごい増えるから。
プランター2個では種なんて一袋買ったらあまりまくる。誰かにに貰えるといいんだけど。
779花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 18:16:23 ID:/lmuY/99
>>776
60cmプランターの3箇所に3粒づつ点蒔きして育てれば?
プランター×2なら18粒あればいいんじゃないか。

ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4590.jpg
うちはこんなかんじ
780花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 18:33:16 ID:EhD6mYF/
最初から慣れた人と同じ数でやるのは危ないよ

日差しによっても違うし
最初の内は水やり忘れると一発で全滅だからな
どうせ種なんて無数っていうくらいあるんだから
いろんな条件で育ててみたらいい
781花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 19:08:35 ID:r89xqQNz
うちは去年60cmプランターに2株ずつ×6=12株育てた
週3ペースでジェノベーゼ作って食べたが7月頃には超ワサワサで消費が追いつかなくなり
・職場で配ったり(軽くジェノベーゼ4人前くらいの量を最終的に5人に)
・ジェノベーゼ作りまくってフリーザーバッグに詰めて冷凍(5袋分)
・・・まあこんな感じだった
今年はおとなしく4株にする予定
バジルは生命力強いから初心者でも失敗の可能性は少ないと思う
あと日なたで育てると葉は固くて肉厚に、半日陰で育てると柔らかくてジューシーな感じ
782花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 19:15:40 ID:J0Ae3BXQ
おお、これが噂のタマゴパック栽培法か
まずタマゴを買ってくるとこから(ry
>>778
細長いプランターに1株ですか?となると一袋使い切るのは無理そうだ…
>>779
ん、3粒×3株でもいいんですね

1株でどのくらい取れるか、どれくらい栽培すれば少なすぎず多すぎずになるのかが
わからんとです
ググっても「いっぱいとれる」いっぱいてどんだけやー

>>780
なるほどいろんな条件でですか
保険かけておくという発想はありませんでした、いろいろ試してみます

みなさんありがとうございます
783花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 19:18:02 ID:J0Ae3BXQ
連投スマソ
>>781
なるほどなるほど、じゃあプランター2つで十分かなあ
ありがとうございます
784花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 19:40:29 ID:BCu/k/KO
今の時期、花を咲かせているオレは負け組
785花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 20:12:35 ID:C6jC40dr
明日、種まきする!
なんと言われようともする!w
786花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 20:24:08 ID:a2bvjRjI
>>770
「モリモリ」育つ、ですかw
とりあえず、種とプランター買ってきます。
787花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 21:07:33 ID:FneVkCEl
バジルを地植えにしたら一面バジルだらけに・・・・
788花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 21:30:44 ID:a2bvjRjI
>>787
そんなに繁殖力が強いんですかね?
棚の上の、ちょこっとしたスペースに置いて(もちろん、日中は日を当てて)、マターリ育てようと思ってるんですけど。

あんまりモリモリ育ってもらっても困るねw
789花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 22:12:11 ID:5ZA4ScEC
去年から栽培はじめた新人だけど
うちは結構虫にやられたから、モリモリ育ってくれて丁度いいくらいだった
790花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 22:13:40 ID:G70MjnOc
コナガ(芋虫)が葉を食べるけど、食害を上回る繁殖力がイイ。
791花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 22:23:05 ID:ScdKR/Zy
去年はヨトウにやられまくって泣いた。
792花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 22:36:56 ID:vJqWXwUw
生育の初期からジェノベーゼやりたい人は
余分に蒔いておくのも良いと思うよ。
摘芯だけで気にせずモリモリ食えるから。

まあ最終的に手に負えなくなるのは恒例行事だけど。
793花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 22:41:26 ID:vJqWXwUw
>>789
そうなんだよね。
だからさっと使えるように外と中で両方育ててるようにしてる

休みの日とかに外の大株をのんびりメイガを駆除しつつ
収穫してジェノベーゼにしたり…
794花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 23:17:42 ID:a2bvjRjI
結局は、食われる運命なのか…w
まあ、人か食っても旨いから、虫も食うんだろうね。
795花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 00:23:30 ID:e7iOUABL
>>776
去年こんなかんじになった。>>192,194
60cmのプランターだと、3〜4本ってとこでしょう

水やりたっぷりしてればまず枯れることもないから
水受け皿に、水たっぷり貯めとけ

増やしたかったらさし木で簡単に増殖可能だし
796花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 01:20:41 ID:dX3VEsTN
そのジェノベーゼソースのことで相談があります。
(葉っぱも生えないうちから何心配してるんでしょうねと笑ってください)
昨年作ったソースは、松の実とパルメザンチーズ(ミドリの筒の粉チーズ)を入れ
オリーブオイルとミキサーで作った物でした。
年配の両親には、脂っこい、酸っぱいと大不評でした。
酸っぱくならず、お店の味みたいにするのには、何か足らなかったんでしょうか?
797花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 02:02:28 ID:e7iOUABL
ニンニクと塩コショウは?
798花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 06:34:00 ID:6Mori84y
シソに比べたらはるかに虚弱だよバジルは
799花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 07:09:32 ID:kPMJin4P
>>796
油っこいのはある程度は仕様
ニンニクを入れると、ただの潰し草だったのがジェノベーゼっぽく劇的に味が変わる
松の実が基本だけどカーシュナッツとかクルミと半々くらいにしとくと甘めになる&松の実より安くていい
チーズは最初から入れないで食べるときに混ぜる
あとはスーパーのジェノベーゼの成分表見ればいい。成分表に砂糖入ってたのでうちでは砂糖もスプーン1杯入れてみてる
800花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 07:14:07 ID:kPMJin4P
あ、もちろん塩は基本なので入れる
冷凍用zipに平ベッたく伸ばして入れて冷凍保存
ポキポキ折って使ってる
801花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 14:40:31 ID:0pX2J4RC
>>796
昨年、自家製ジェノベーゼを6回作った経験から。
緑の筒のはマズイからやめる。
入れるならペコリーノロマーノかパルミジャーノで。
799さんの言う通り、粉チーズはパスタにする時に入れれば良いし、
松の実をカシューナッツあたりで代用してコストダウン。
その分、オリーブオイルは香りの良い、ちょっと高い奴を使うべし。
ニンニクは必須だし、黒コショウと旨味のある塩を使用。
砂糖はいらないよ。
脂っこいのも酸っぱいのも、緑の筒が怪しいな〜。
いずれにしても、ニョキワサになるといいね。
802花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 15:46:45 ID:2G/HxYNk
>緑の筒
初めは何ぞ?と思ったが、理解したとたんワロタw
803花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 15:59:32 ID:GqEBkbsG
バジル、種まきした!!!早く芽をだせ葉っぱだせ♪
804花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 17:10:54 ID:OtqT39kk
商店街のお花屋さんに早くもバジルの苗が並んでた。
寒くて種まきさえ躊躇しているというのに…。
805花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 18:08:29 ID:6eXBmd/q
>>796
酸っぱいってのが理解できない。
チーズ腐ってたんじゃネーの?
806花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 22:20:53 ID:L/Ylk7vS
>>796 >>805
いや、もしかしたらあまり質のよくないオリーブオイルを使ってしまったのかもしれない。
オリーブオイル 酸度でググッてみ。
807花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 22:30:03 ID:vUOdTHKL
バジル、2ミリ位の芽が出て来た。
トマト、オクラ、コリアンダー、人参の中で、一等賞だ。
808花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 23:04:07 ID:BztqoCQa
ホーリーバジルとレッドルビン植えたよ〜
楽しみだわぁ♪
809花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 00:47:44 ID:1XrmSFDT
>>806
いやググってみってさ…
酸化したオリーブオイルでもそんなに
不評になるほど酸っぱくなる事なんてまずねーよw
810花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 14:04:03 ID:JLBOV0b2
出窓に置いてある育苗箱に今日蒔いてみた!
ペチュニアの双葉が展開してないところにこじんまりと。

でも5粒くらいでもほとんど発芽してニョキワサになって食べきれなくなるんだよね。

ペチュニア定植し終えたら新たに蒔いてスプラウトとして食してみようかすら?
811花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 17:01:28 ID:Yw7//fTk
796です。
さすがバジルの愛好家のみなさんですね。
書き込みをプリントアウトして台所に貼ってきました。
ニョキワサになったら実行します。ありがとうございました。

おそらくオリーブオイルも、緑の缶も駄目だった敗因だと思います。
塩は精製塩、こしょうはテーブルコショー、松の実だけふんだんに使いました……
はあもったいない。
812花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 17:21:36 ID:zbQcNtjl
>>811
>松の実だけふんだんに使いました……

バランスが大事だろ
813花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 18:06:19 ID:LdyhULyu
確かに個々の材料の素性は結構ものをいうなあ
814花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 20:51:04 ID:Gtaj7QnM
>>811
とあるハーブ本のレシピ

オリーブオイル 100cc
ニンニク 1/2片
松の実 大さじ2       ←どんだけ入れたのか分からんけど 目安
バジル 100g
パルメザンチーズ 大さじ3
塩 小さじ1
815花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 21:23:56 ID:U/RnpEn9
もうジェノベーゼのレシピサイトでも>>1に貼っときゃ良いのに
816花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 22:14:30 ID:LdyhULyu
↓テンプレに貼っとくとか
ジェノベーゼ大好き☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1109168873/

このスレと両方見てる人多そう
817花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 23:13:36 ID:ro9vLMtf
明日、プランターと種と土を買ってきます。
初心者なので、今年一年はとりあえず、ジェノベーゼ2〜3回分食べられれば大成功って事で。

で、根本的な質問なんですけど。
どこに売ってるんですかね?大きなホームセンターに行けば、全部そろいますか?
818花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 23:31:33 ID:PkH9xBsV
>>817
揃う。
819花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 00:43:40 ID:REVMCXw5
>>817
2〜3回分?

油断してると20回分くらいの量に育つぞ
820花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 00:43:41 ID:KnMYhZxM
100円ショップですら事足りるだろう…
821花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 03:36:29 ID:m+RL9Fao
気を抜くと全滅するけどな
822花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 08:37:11 ID:B1jwgmLn
>>821
抜きすぎだろw
823花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 09:06:17 ID:5jBETzgo
水遣りさえ怠らなければ枯れない。
逆に言うと水遣りさえできない甲斐性なら無理w
824花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 09:26:35 ID:KnMYhZxM
んな事言ってると、またバジル栽培難しい厨が出るぞ…
825花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 13:14:57 ID:OEV6iKrU
ルーを植えようと思うんだが、
多感作用があってバジルと相性悪いらしいね。
どのくらい離せばいいのかな?
826花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 17:31:45 ID:k/5QruhA
バジルと大葉は植えたつもりないのに勝手に生えてて困る
もはや雑草レベル
827花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 18:32:06 ID:JE28hVb5
桜の開花宣言だから、もう蒔いていいよね?
828花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 18:36:14 ID:OGszLTsL
早く芽がでないかなぁ・・・・ふふふ(*´ω`*)
829花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 19:21:54 ID:6Z1QtspD
明日こそ蒔いたる!と思ったら、また気温が下がるのね…
830花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 20:11:10 ID:Y2ZFfcR9
>>829
下がっても、もう春の下がり方かもね。
どんどん芽が出てるよ@神奈川
831花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 20:37:15 ID:G3ncU6Kl
>>830
マジですか!
うちも神奈川(横浜)なので、蒔いてみようかなぁ
832花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 20:38:04 ID:G3ncU6Kl
あれ、ID変わってる?
831=829です
833おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/21(日) 22:22:28 ID:U+2uZlad
>>811
ちゃんとエクストラバージンオリーブオイルつかったかよ!!!
834花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 22:26:54 ID:Y2ZFfcR9
>>831
スイートバジルとシナモンバジル、外のブリキ缶に
蒔いてたやつの芽が出てた。
あと、関係ないけどオクラも芽が出た。
835花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 22:40:30 ID:FM8uml8T
8時にホームセンターに行ったら、閉まる直前。
バジルの種だけ買ってきた…。

明日、鉢を見てこようと思うんですが、下に敷く石って必要なんですかね?
836花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 22:57:14 ID:9Udb85kj
>>835
ggrks
837花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 23:18:30 ID:qDvY8iun
>836
いやまぁバジルスレは初心者しかいないからな

>835
鉢によるな。
鉢の下部に鉢底用のネットおいて空間確保しておけば大丈夫なんだが。
悪いことは言わないので、鉢底石買って鉢底において置いてそこにミリオンA撒いとくといい。
やらなくても問題ないかもしれんが、やったから枯れるってことはないぞ。
もし試してみたいなら2鉢以上用意して試してみるといい。
何もしなくても育ったなら何もいらないってことだ。気温、湿度、種まき時宜とかいろいろ違うから自分の
とこで会った育て方探るといい。
838花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 23:48:22 ID:KySuC1ul
ミリオンAは高いから100円ショップの魚焼きグリル用ゼオライトで代用してる。
はっきり言っておんなじ。

839花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 01:06:39 ID:acNYV/1U
バジルごときでミリオンAやゼオライト消費した事ねぇな…
ぶっちゃけバジルでそんなに神経質になってたら
他の植物育てられなくなりそう

まあでも初めの頃って神経質になるもんだよね
840花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 01:08:51 ID:TsFOs2xS
>>822
シソのように考えてると軽く全滅する
初心者は特に注意
841花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 01:37:34 ID:vqDhcGeR
>>840はスルーしろよ。
842おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/22(月) 03:36:30 ID:oi2GbVJj
バジルなめたら怪我するよ
843花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 09:06:58 ID:sMcY2cQ/
今年もアイツの時期かw
844花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 09:24:01 ID:acNYV/1U
またかw
845花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 11:01:11 ID:ZfSb3umA
>>835
マジレスすると、鉢底から土が砂時計の砂のように漏れないようなら余計な石とか入れないほうが良い
どうせ半月も経たないうちに根がびっしり張って根なのか土なのか判別不能になるから
846花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 11:05:04 ID:/72jBQcr
>>837
ありがとうございます。
複数鉢で植えて、違った環境で育ててみるのも面白いですね。

鉢の種類もピンキリですね。100円ショップとか、ホームセンターをあたってみます。
webで探してたら、こんなのがありました。
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t155466987
847花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 11:12:40 ID:sMcY2cQ/
その鉢にバジルはシュールw
848花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 11:50:55 ID:ZiTqB1dM
今年も「バジルは難物(仮称)さん」とバトルの?
849おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/22(月) 18:26:08 ID:oi2GbVJj
漫画の中の金持ちとかやってそうだよね
850花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 22:52:49 ID:/72jBQcr
「プランター」じゃなくて、花良で売ってた、こじゃれた陶器の鉢を買ってきました。
スコップと如雨露と土と肥料も。ついでに観賞用テーブルヤシの苗も。

>>837
「ミリオンA」とやらは売ってなかったので、肥料は「ハッピーハウス」とかいうやつにしました。
「臭くない」と書いてあるけど、それなりに臭いですね…。

>>845
情報ありがとうございます。
けっこう底が深い鉢なので、根がそこまで行かないだろうと思い、一応、鉢底ネットと鉢底石も用意しときました。

バジルは天気が良くなりそうな26日に種まき予定ですが…。
苗床用の卵のパックみたいなやつも一応用意したんですが、鉢に直接植えても問題ないでしょうか?
851花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 22:59:49 ID:LExNcljO
問題ないけど保険で卵パックも活用したら?
852花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 23:00:47 ID:acNYV/1U
そしてバジル御殿へ
853花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 00:49:46 ID:ucGVrb/S
>根がそこまで行かないだろうと思い

それは認識が甘いよ
854花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 01:07:13 ID:baIrlcJZ
寒い地方じゃなきゃ卵パックで部屋まき無加温でも
最近の気候でもすぐ芽が出るよ
855花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 05:45:22 ID:oFLKWAmn
皿にキッチンペーパー濡らしたもの敷いた上で、余裕で発芽した。
856花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 07:17:17 ID:GVz5K7pA
居間でペットボトル水耕でやってるけど、半月前くらいに植えてもう2センチくらいになったよ。
857花咲か名無しさん:2010/03/25(木) 17:55:47 ID:WYXh9O8f
まだ芽がでない(´・ω・`)
858花咲か名無しさん:2010/03/25(木) 23:04:01 ID:wcob/pY0
発芽は余裕なんだがその後が問題
859花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 01:54:56 ID:C1r4FqBI
別にすくすく育ってるよ
860花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 08:33:24 ID:sXyi8yuG
今から種を蒔く。
誰が何と言おうが、今から蒔く。
反論は許さない。
861花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 09:38:11 ID:uXezvKT1
バジルって発芽時期結構遅いんだね。
食用のやつ発根させようと思ったけど室内でも寒くてしおれてしまった。
862花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 14:34:12 ID:jQrHOO0q
今から種を買う。
誰が何と言おうが、今から買う。

でホムセン行ったら苗売ってたからそっちにしちゃった。
863花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 19:14:51 ID:Rf9pKTU+
サイダーおまけ種セットって今年もやるんか
864花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 22:01:18 ID:NcpUN7TB
>>863
去年や一昨年はもう出てた時期だから、今年はないんじゃないかな。
ちょっと期待してたんだけど・・・。
865花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 22:20:53 ID:bHRq0ikk
今頃タネまいても4月中ごろでもでも、結果は大差ない感じ。
発芽してからが長い。
866花咲か名無しさん:2010/03/27(土) 10:07:08 ID:QXlpIYYh
バジル枯らしてシモタorz
3日連続の雨の後、トドメの今朝の霜だよorz

熊本の寒さ舐めてたorz
867花咲か名無しさん:2010/03/27(土) 11:09:03 ID:d61QaAEt
>>866
カップ麺の容器を切って土を入れ
発芽&育苗ツールにしている俺に死角はなかった
室内でぬくぬく育ってます
868花咲か名無しさん:2010/03/27(土) 11:26:16 ID:49SD0VHQ
>>867
カップ麺の容器は暖かそうだなw

家も室内の窓際でスクスク成育中だ
869花咲か名無しさん:2010/03/27(土) 13:07:45 ID:nN2GFfvs
徒長させたくないから小まめに外に出したりしてる
870花咲か名無しさん:2010/03/27(土) 17:35:45 ID:49SD0VHQ
まあ念のため、明るい場所だったらバジルは年中室内で育つし
徒長も特に心配する事ないよ。

毎年外と室内両方で育ててるが
871860:2010/03/27(土) 21:22:16 ID:nL4FR2m8
種まき宣言しておきながら、ここ数日の寒さで芽が出なくなるのを恐れて、
まだ実行していない、ヘタレの俺が来ましたよ。

カップ面の容器やら、卵の容器やらでやってるんだ…。
苗床なんてわざわざ買うもんじゃなかったね。
872花咲か名無しさん:2010/03/27(土) 22:35:08 ID:TutNePss
日当たりのあんまりよくないマンションのベランダとかでも育ちますかね?
873花咲か名無しさん:2010/03/27(土) 23:15:44 ID:u0mjjuiA
>>872
日当りが良くないとだめだろうねぇ
874花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 00:58:18 ID:9A1yckFx
うち、午前中に1、2時間日がさして、
あとは明るい日陰の、いわゆるシェードガーデンだけど、
つやつやに育ったよ。
875花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 01:18:41 ID:5BpdpRsp
バジルが良いのは耐陰性も高い所だろ
876花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 02:19:29 ID:I0eX0YWX
うちは日当たり良すぎる場所に植えたのがいつも生育が悪い。
877花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 11:01:40 ID:Y8lE1ijF
水分>日当たり
878花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 11:08:56 ID:iOPWMGz6
肥料って思ってたより高いけど、月あたりの栽培経費っていくらぐらいかかります?
下手したらスーパーでバジル買った方が安いですか?
879花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 11:33:19 ID:VySDGJB1
鶏糞でもやっとけ。
880花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 14:12:34 ID:95S+4Efv
思ったより高い肥料ってバジルに何を使おうとしてるんだ?w
881花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 14:16:20 ID:fRgR4kpx
液肥を原液で与える計算で考えてるとか
882花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 14:29:26 ID:FTFz9pac
バジルなんて激安肥料をちまちまやっておけば十分ですぜ
883花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 15:05:09 ID:5BpdpRsp
庭にバラまいた種が勝手に育ってるくらいだからね…
884花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 16:09:40 ID:VySDGJB1
>>878の近所にはバイオゴールドしか置いてないんだろ。
885花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 16:12:58 ID:jt9jF5bi
肥料なんかやってたら育ちすぎて食いきれなくなる
886花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 22:37:25 ID:G871FV1Z
100円ショップで青色コンテナとそれに会う穴あきの水切りトレー買ってくる。
とりあえず入って落ちなければいい。そこにお茶用か出汁取り用のパックに
なんか土みたいなの(赤球土でも炭でもパーライトでもバーミキュライトでも
なんでもいい)いれとく。あとは種を1パックあたり2個まいて水をコンテナ
にいれて木綿糸で給水できるようにして、窓際、日光が当たるとこがいい、
そこに置いておく。コンテナ100円トレー100円パック100円で余り90個土
100円水1円以下301円ぐらいで室内で芽だしできるよ。本葉が8枚ぐらいに
なったらちゃんとした鉢か地面に植えてあげるといい。初めての人は初期
判りにくいしからしちゃうかもしれないけど、慣れてみると実際には初期
栽培は簡単なの。そこで水以外のもの与えたり、いきなり外に出しちゃうと
死んじゃうんだ。外に出すのは温度が下がらなくなってからなんだ。
金もいらない。廃物利用できれば0円でもできるよ。種はしっかりしたの
買ってもいいかもしれないけど。ダイソーはなんかおかしそうだし。
887初心者なんだな:2010/03/28(日) 22:53:43 ID:G871FV1Z
あ、しまった肥料だけど。液肥がいいんじゃないのかなぁ。
書いてあるとおりか初期は薄めで。元肥とかよくわからん。
もしかしたら、書いてあるの半分の濃さで週2とかいいかも
しれないと思って今年はチャレンジしてみるつもり。
寒さに当てなくて、水さえ毎日あげてれば生きてると思うな。
生きてたし。元気ではなかったかもしれないけども。

まぁさんざん枯らしてるけどね。だからあんまり信用しないほうがいい。
888初心者なんだな:2010/03/29(月) 00:05:00 ID:xxTo7l3e
なんかいま読んでみて、肥料がいらないよな感じに書いてた
気がしたので追加してみた。
肥料は必要だよ、でもそんな気を使う必要もないよ、てか
肥料やりすぎると死ぬよ。つか死んだよ。
液肥を薄めにこまめにやるのがいんじゃねぇかと思ってるきょうこのごろ。
やっちゃいけないのはごく初期、双葉でたころにガツンと高濃度の
液肥与えることだ。これで枯らした。あと、元気ないなぁと思って5倍濃度
の液肥かけた時も枯れたな。そんな、感じだ。
その後、書いてある量より少ない量をやったら、元気かはわからんが生きてはいるな。
889花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 00:15:43 ID:U85vXsDs
>>886-888
初心者がそんな頑張んなくても
そこまで聞かれてないだろうに…
890花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 01:23:03 ID:n7pV1PjZ
植物の根は浸透圧で水を吸っている。
肥料成分が濃すぎると逆に根から水分が奪われる。そして枯れる。
少量の肥料をこまめにやるのが一番。
891 ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/29(月) 03:25:17 ID:FlZTyFcS
今まで興味なかったんですけど今年からバジヨゥ始めようかな
イタリー料理らしい料理はあんまり作らないんだけど応用がきく素材なのかな?
葉物野菜は放置プレィで結局収穫しなかったりするんですけど
バズィヨゥは大丈夫かな
892花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 11:02:37 ID:47FWVn6L
ナメクジ対策に毎年悩む
893花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 11:08:37 ID:dG/hgoWK
>>891
バジヨゥとかバズィヨウとかうざいんですけど。
894860:2010/03/29(月) 21:31:52 ID:N9qszsdJ
1個3000円した深い深い鉢植えの中に、ネットと底石と肥料(遅効性)を施して、
腐葉土をたんまりと入れて、水で湿らせて、表土周辺にも肥料を施して、
種をまいて土を浅く被せて、たっぷりと水を与え、室内で遠くからカーボンヒーター(弱)を当てながら、ぬくぬくと育てていますが…。

ちょっと過保護すぎるでしょうか?
小さい頃からこんな事をしてたら、将来、ろくでもないバジルに育ったりはしないでしょうか?
895花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 21:40:59 ID:dFa9m8qv
>>894
過保護ー!ひえええええ
896花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 22:03:07 ID:VcuQ3qxW
蒸れないようにすればいいんじゃね?
897花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 22:38:01 ID:nxNIitTg
バジルは種を適当にそこらへんに放り捨てれば勝手にできる
898花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 00:13:38 ID:xDTRArv1
種撒きと同時に肥料ってのはあんまやらないよな。
やっちゃダメってことはないけど。
899花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 01:04:43 ID:HtQSPvVH
まぁ大きくなるまでは苗にあった小さいポッドで育てた方がいいよ
スペース的にも
900花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 01:08:35 ID:wzpAaAQw
直播きだったら元肥入れてるの普通だろう
表土にも蒔くのはやり過ぎかも知れないけど
まあバジルに関しちゃそこまで神経質にならなくて良いしな。
901初心者なんだな:2010/03/30(火) 01:42:46 ID:QMNJCVVK
まだわかんないんだけど、季節なんじゃないのかな。
上の人たちが言われているようにほっといても育つらしいんだな。
ただ、初心者の悪い癖で適正環境じゃないやつをなんとか
育てようとするのがまずいんだな。それで枯らしたし。どこ住んでるのか知らんけど
あと1−2ヶ月待つと適正な気温帯にはいると思うんだ。
そうでないとなると室内栽培になるのでかなり気を使うと思うんだな。
いやまぁかなりっていっても素人のかなりで、わかってる人にとっては
常識じゃんてことなんだろうけども。少なくともあと1月は室内入れといた
ほうがいいとおもうなぁ。住んでる場所にもよるし、今年の気温はよくわからないんだど。
まぁいっぺんといわず枯らしてみるのもいいのかもね。本気でショックだから。
ものすごく悲しいことになるんだ。いや、本気で。
902花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 02:15:08 ID:xDTRArv1
うちは、
卵パックに種まき→ポットで育苗→畑やプランターへ移植

種まきは八重桜が咲くころにやってるよ。
今はまだ我慢のとき。
903花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 03:32:55 ID:OSoj/Ib3
5月まで忙しいんだけど、それから種蒔いてもワサワサ茂ってくれますか?
904花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 03:39:31 ID:xDTRArv1
>>903
十分。
今、種撒いてる人たちはフライングぎみだからw
905花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 10:26:26 ID:aXqSvJon
もう撒いちゃった人たちこの寒波で涙目だろ
906花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 12:18:48 ID:wzpAaAQw
3月中旬に蒔いた外に出しっぱなしになってるバジルも
窓際で育ててるバジルも無加温だが元気だぞ@神奈川
907花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 20:33:13 ID:8z2WZ09w
>>906
同じく。
成長は止まってるけど、双葉はしっかり。
908花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 21:34:35 ID:RtFGOlYa
自分は4月になってからプランターに撒く予定
その場合収穫はいつごろからできるのかな?
@関東市街地
909花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 23:01:00 ID:aXqSvJon
>>906-7

5月に撒いた環境のいい奴に抜かれるw
910花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 08:01:20 ID:Q+mIca7r
>>909
ま、夏になれば、どの苗もわさわさで変わりなくなるさ。
このくそ寒い中、コリアンダーが何故か発芽してた。
植物って、案外強いな。
911花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 12:52:57 ID:C/YA2+R5
早く撒きたいけど寒い…
今週末も雨らしいしいつになったら撒けるんだチクショウ
912花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 13:21:45 ID:SePt2HEM
種通り過ぎて苗植えたお
肥料もしっかり入れたが
この寒さ怖い
913花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 13:35:56 ID:3LW4xp1O
>>909
なんか早く蒔いた組が「涙目」って事にしたいだけだなお前はw
914花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 14:56:04 ID:sKSLsr3j
まあ早蒔きはハイリスクハイコストだからな
ハイリターンかどうかはやや疑問だが
915花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 16:40:39 ID:GgGMRRdr
>>913
きっと寒い地方の、にちゃんねらかもしれない
916花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 22:23:17 ID:7see19PL
バジルは虫つかないって聞いたけど、虫つくの?

ナメクジとかついてたら俺には育てられない
917花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 23:06:43 ID:dlR0Dnwx
ナメクジはバジル大好きだね
918花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 23:45:46 ID:T3XOFQo2
ヨトウムシも大好きだぞ
919花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 23:48:01 ID:BlQzMXAI
虫だけに無視しろよ


なんつってwwwwww
920花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 02:17:37 ID:6Sv8xw/u
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
921花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 14:36:04 ID:Q5r8V/9U
>>916
ナメクジ防除剤使えばいいじゃない
既製品が嫌ならコーヒーや紅茶を土にばら撒いたり混ぜ込んだりしてみるのもいいかも
ナメクジやかたつむりはカフェインが嫌いらしいよ
922花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 19:07:50 ID:wcPB3OoU
日当たりのいい室内で育てれば虫つかないのでは?
923花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 22:38:47 ID:gesV+dmh
>>921
去年、コーヒーがらを醗酵させた土で育てた。
924花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 07:54:56 ID:ipXfi1r1
どーやって発酵させたの?
925花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 15:26:05 ID:FKkl+mY8
スイートバジルの種買って苗ポットに植え付けたんですけど
これ地植えにして越冬できますかね・・
やっぱり鉢上げしないとだめなのかすら。
926花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 15:40:52 ID:KaQBn/9e
>>925
どこで育ててるのかわかんないけど常夏の土地なら可能じゃないかな?
927花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 16:12:08 ID:FKkl+mY8
めっちゃ関東ですorz
種採取するか鉢あげですかねえやっぱ。。
ああビニルハウスとか温室ほしい;;
928花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 17:19:54 ID:XhGaPk0s
当然暖房設備も必要だよ。室内ですら冬は枯れるからね。
そこまでやる価値があるのかわからんけど。
929花咲か名無しさん:2010/04/03(土) 00:52:28 ID:1iSOGNP9
>>924
ごめん。
コーヒーの土は、市販品。
ベランダガーデンで、動物の堆肥は臭いとか抵抗があって、
コーヒーは魅力的だったのよ。
930860:2010/04/04(日) 13:10:55 ID:aPgN0lfp
バジルの芽がまだ出ないんですが…。

栄養が足りないのでしょうか?
リポビタンDでも与えた方が良いのでしょうか?
931花咲か名無しさん:2010/04/04(日) 13:41:40 ID:wVutoy7I
単に寒いだけだろ
八重桜が咲く頃が種蒔きに好適な気温だ
932花咲か名無しさん:2010/04/04(日) 15:59:36 ID:1bFbs9PJ
ユンケルだな
933花咲か名無しさん:2010/04/05(月) 20:19:12 ID:hl6LRzus
ベランダ菜園デビューするぞと張り切って近所のホームセンター行った
ヤル気ない感じが店内にあふれてて種も苗も置いてなかった
しかたなく種と土と鉢がセットになってるのをネットで注文した
以上チラシの裏でした
934860:2010/04/05(月) 23:33:16 ID:SIu7hiZd
やっと芽らしきものが出てきてくれた…。
植物とか育てるのって小学校以来だから、なんか感動しちゃったw
調子に乗って、うpするかも知れない。
935花咲か名無しさん:2010/04/05(月) 23:40:50 ID:qoFkXvxT
徒長してしまえー
936花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 00:23:13 ID:1KKVPNUI
徒長しても
少し埋めれば茎から根がでるから心配ないよ
937花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 01:16:04 ID:Qqg2qzQI
>>934
26日に蒔いたにしてはチョイ時間かかったな。
家は同じ時期に室内で蒔いてもう本葉出る所だ。
寒い地域かね
938花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 06:20:25 ID:WQm3ug2f
むしろ暖かい地域だから家の外に撒いたんじゃないの?
939花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 10:41:57 ID:95BP4Myf
小さな米びつ容器に水と種まき用の鉢入れてビニールハウス用のビニールでふたして室内で24時間10W電球つけっぱなしにしてたら一週間経たないうちに双葉
でもワイルドストロベリーはさっぱり
940花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 12:24:12 ID:DHTrAG21
普通発芽は暗い方がいいのになんでわざわざ電気つけるのよ
941花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 12:43:23 ID:aO7/ceJO
>>940
好光性種子だし温度確保もでしょう
942花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 13:03:41 ID:95BP4Myf
>>941
そうそう
バジルって好光性種子の代表みたいだから試したらうまくいった

でもワイルドストロベリーも好光性種子のはずだけど今のところバジルのように上手くいってない
こっちは普通に待つかな?
943花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 13:42:32 ID:4ZE3V4YT
もう苗も売ってるね
D2で見たのは葉が一部黒くなってたな
944花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 17:22:42 ID:CkFvvgS+
ようやく発芽したっぽい。寒気よもうこないでくれ・・・・
945花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 19:26:51 ID:qJXlfYY8
週間予報見たら次の月曜はまた寒いらしい@東京
撒きたいでもウチの子に寒い思いはさせたくない。
946花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 01:04:56 ID:jO/ZLnCq
だから、もうちょい待ったほうがいいんだと思うんだが。
4月後半か5月でないと室内でないとバジルにとっては虐待な感じではと。
まぁ枯らしてるやつが言えるセリフでもないけど、経験者と冒険者以外は
半月から1ヶ月待ったほうがいいと思う。バジルのためにも。
室内栽培できるなら問題ないんだけどねぇ。
947花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 02:09:09 ID:59jBHBDs
今蒔いてるのはどうせ初心者でしょwww
どうせ枯らすのにネ
バジルの種まきの季節も分かってないおばかさん達、
アタシは後から蒔いて今蒔いてる奴等を追い越すんで超余裕〜♪

バジルにも優しくないよね
せっかく蒔いて枯らすのは
動物虐待と同じだしカワイソウ
948花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 05:41:59 ID:dmMtwshU
変なの沸いてるな
慎重に行くなら種まきは温室や室内でしっかり育ててから植え替え
だからこの時期の種まきは間違ってない
949花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 05:48:07 ID:cQc5L/Ax
種から育てるなら、虫が活発になる前に、
少し大きめの苗にしておきたいな。
新芽は虫にやられやすいから。
寒冷地域じゃなければ、寒い寒いと言いながら、
もうそれほど寒くはないけどね。
(田舎の山側はまだ寒そうだけど)
てか、万が一枯れても、バジルなら何度でも蒔けばいいじゃん。
種、使い切れない。
950花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 06:10:17 ID:SKWChh1R
>>948
そういう手間が必要だからバジルは難しいんだよ
シソは楽でいい
951花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 09:19:58 ID:RsDZYtY5
先月ヨトウムシを退治したと思ったら、今度は2種類のイモムシが食い漁ってる。
他の植物に虫がうつるから困るのだが、捨てるのが可哀想で放置中。
農薬撒けば良いのだろうが、スイートバジルが登録されてるの買わなければいけない。
確かに手間かもしれんなw
952花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 09:31:52 ID:NXo+Ai1u
もうそんな時期なんですねw
953花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 19:51:23 ID:aOObqC1J

先週撒いた種が発芽した。
954花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 22:44:51 ID:vtoZJ1ph
室内で育てるメリットってあるの?
955花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 05:26:56 ID:dbsYsSbQ
寒さに弱いいろいろ難しい作物だから
人によって様々な対策のバリエーションがあるんだよ
956花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 08:10:46 ID:Jv94qNze
バジルが難しいてwww
夏に苗買ってきてプランターに植えて水やっときゃ誰でも育てられるのに。
真冬に植えて枯らして難しいとか言ってる人は豆腐の角に頭ぶつけて死ねばいいよ。
957花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 08:13:57 ID:I4Q4fVl3
いつもの人だからお触り禁止な
958花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 08:46:28 ID:Jv94qNze
次スレ立てといたよ。
過去スレに関しては●がないと見れないのでテンプレに載せてないけど、
それでも追加したい人は勝手にやっといて。

【簡単】バジル【ハーブ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1270770204/
959花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 12:06:43 ID:UCmBgI5f
難しい厨ざまぁ
960花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 14:18:55 ID:n0APay97
>>958
乙であります

チラ裏
9月に引越しが決まって植木を処分することになった。
それまでに植えて使えて枯れるバジルはありがたい。
961花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 14:56:54 ID:Jv94qNze
さっきお店に行ってきたら早くも花を咲かせてるバジルが沢山売ってたwww
どんだけ過保護に育てられたんだよwww
962花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 16:29:44 ID:dbsYsSbQ
水やり必須なのは認めざるをえないわけねw
963花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 18:38:46 ID:FI8drht7
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
964花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 18:51:28 ID:vEA16uAe
ホムセンでダークオパールとホーリーの苗を
取り寄せてもらうことになった。
965花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 18:55:11 ID:kqWpMcLi
結局スイートに戻った私
966花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 21:40:07 ID:zPR1TZxH
今年は種から大量に育てる予定だから、収穫したバジルを長期保存したい。
やっぱりジェノベーゼが鉄板かな?うちにミキサーがないか後で探してみよう。
ミキサーがあれば簡単に作れるんだよね?
967花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 22:33:08 ID:0jn/oVVf
(ジューサー)ミキサーじゃなくて、ミルサーみたいなのがお薦め。
大き目の鉢で1本大きく育てたら、ジェノベーゼでも食い切れないと思う。
いまうちがそんな感じで食い切れないから邪魔にならないよう思い切り刈り込んでる。
バジルペーストにして冷凍しても、どんどん味も色も落ちてく。
ジェノベーゼ以外に、美味しく大量に食べる方法があれば良いのだけどね。
968花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 22:50:45 ID:vFBfTCGN
>>967
挽き肉とかと炒めたら、あっと言う間に食べ尽くしてしまう。
969花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 00:54:10 ID:go/o+3Wo
>>967
カレーの隠し味に使ったら、あっという間に(ry
ホールトマトでスープを(ry
パンにチーズとケチャップと(ry
970花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 02:52:10 ID:JVlmP0Xt
どうしても食べきれない分は、冬用に乾燥させて砕いて瓶詰めにしてる。去年作った分は先月のうちに無くなった。
971花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 10:35:39 ID:xokyd1WP
>>967
ミルサーって容量小さいのばっかりじゃない?
昔、イワタニのミルサー買ったら容量小さくて、
大量に作ろうと思ったら何度も何度もミルサーにかけないとダメだった。
972花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 10:48:50 ID:Svro+Oo5
何度でもやってみるさー
973860:2010/04/10(土) 10:52:29 ID:QgdZApjo
芽は出たんですが…。
色付きが悪いんですよね。黄色っぽいというか。
既に死亡フラグ、って事はないですか?
974花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 18:54:49 ID:C3UukytK
太陽不足
975967:2010/04/10(土) 21:20:10 ID:EBBURuNS
>>968 >>969 >>970
ありがとう。
教えてもらったの試してみる。

>>971
ジューサーに比べたら10分の1位の容量しかないかも。
それでも、一回で5食分は軽くできるはずだけれど。
パーティー用とかで大量に必要なら、オイル多めでジューサーでもいいのでは?
976花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 15:44:03 ID:H0lZqhxI
暖かくなって来たので、種を水に浸けた
フライング乙だが、天気良いと植えたくなるよねw
977花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 19:58:19 ID:NxGob0A7
次の寒さを越えれば勝てるよ。
978花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 20:11:50 ID:cixIV+PR
たぶん次の寒波がラストだろうね。
バジルの種まきは4月下旬からが適期らしいし。
もう少しの辛抱だ。
979花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 15:24:14 ID:+GsQ/ZwL
100均で1袋買ってきた。
適当に蒔いてみる。生えなかったらば、また買ってくるだけだ。
980花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 15:54:26 ID:JK4GCf8/
>>979
100円以下でポット苗が売ってたりするけど、
そういうのはイヤなの?
981花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 16:27:15 ID:N0crx1jM
蒔きたいんだよわかるかい
982花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 16:34:36 ID:vo85IZbQ
芽が出たときのニヤニヤが楽しい
983花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 16:40:27 ID:EgfxQ6vi
バジル育ててた場所のそばから生えてきた見た目・匂いバジルそっくりの草ってバジルですか?
よく水仙をにらと間違えて食べたとか有るから・・・
984花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 20:42:17 ID:s6gf1OBE
>>983
先っちょかじってみ
985花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 21:42:50 ID:EgfxQ6vi
味もどう見てもバジルだったけど証拠が無い・・・
986花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 22:15:49 ID:s6gf1OBE
>>985
バジルそっくりな毒草探してみ
なかったら、バジルだと言い聞かせて調理
987花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 11:05:07 ID:KT/wl2C9
「俺そっくりの男が殺しに行くぞ」みたいな話じゃないかという気もする
988花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 11:42:42 ID:xF20gjyP
容疑者はバジル(自称)
989花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 12:36:53 ID:MD1Jugg6
>>980
ポット買っていたら金がいくらあっても足らん。
花の種を1袋買えば、角ポット2枚くらいの種が入っているので、半分発芽すれば20-30本の苗が作れる。
1粒播きすればそれ以上の苗が作れる。
990花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 12:53:42 ID:g/wCRNTP
ましてやバジルなら簡単だし、100均の種だって十分
991花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 14:05:06 ID:yBFkG7Kd
繁る→切り戻し→土に挿す→繁るの繰り返し。
気付いたら辺りがバジル祭りになる。
992花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 16:31:49 ID:9eG0gXBm
>>989
はっきりいってポット一つ買って来て挿し木で必要なだけ増やした方がずっと早いです
種からだと遅いです
993花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 18:52:17 ID:g/wCRNTP
ただ今温室にて育苗中。
50株くらい植えるので、ポットに鉢上げするんだけど、定植前に摘んだ先端の芽が、アクがなくてすごく美味い。
これをわが家では一番バジルと呼ぶ。
994花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 01:42:31 ID:vCK4CEy9
>>993
我が家ではっつーか
最近じゃバジルのスプラウト食うのは珍しくもないんだよ
995花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 10:51:43 ID:EHdjl9jL
>>994
だから?
996花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 11:29:35 ID:6dLw8hL1
誰か次スレを
997花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 12:08:00 ID:92XttHcd
>>996
【簡単】バジル【ハーブ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1270770204/
もうある。
998花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 12:29:15 ID:d99k8XoH
ume
999花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 12:31:11 ID:d99k8XoH
うめめ
1000花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 12:32:30 ID:d99k8XoH
1000なら今年のバジルは豊作。
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://gimpo.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)