【さつまいも・じゃがいも】栽培・食感☆★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
さつまいも・じゃがいもの栽培や食感について幅広くご意見ください。
いも博士のご意見聞きたいです。料理法や品種別の食感なんかも
あればお願いします。誰でも気楽にお願いします。

引き続きどうぞ。

さつまいも参考資料
 http://www.jrt.gr.jp/smini/sm_index.html
 http://ja-nishikasugai.com/green/saien/imo/imo.htm
じゃがいも参考資料
 http://www.jrt.gr.jp/mini/pm_index.html
 http://ja-nishikasugai.com/green/saien/jagaimo/jaga.htm

前スレ
【さつまいも・じゃがいも】栽培・食感☆★4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1240449639/
2花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 03:16:37 ID:Q/QBzuw4
前スレでやたらデジマ評判が良かったけど
>>1の参考資料読む限り、味は良くても病害耐性はそれほどでもないだろ

【普賢丸】(農林39号:平成9年)「Atlantic」×「P-7」
* 暖地向け品種でジャガイモシストセンチュウ抵抗性を有する最初の品種。
* いもは皮色・肉色とも黄色。いもの形は、球形〜短楕円形で全体的には目が浅く、皮むきしやすい。
* ウイルス病にかかり難いが、収穫が遅れると春作では腐敗し易い。
【デジマ】(農林19号:昭和46年)「北海31号」×「ウンゼン」
* 良食味の「北海31号」と暖地向け品種の「ウンゼン」の血をひく良食味品種。
* 春作、秋作ともに多収で、表皮が滑らか。
* 暖地の主力品種であった「タチバナ」よりも調理品質が優れる。
【ニシユタカ】(農林23号:昭和53年)「デジマ」×「長系65号」
* 「デジマ」をもとに暖地ばれいしょ育種の粋を集めた品種。
* いもは扁球形で目が浅く、皮色と肉色ともに淡黄で外観に優れる。
* 直立短茎でいもの早期肥大性に優れ、収量は春秋作とも多収、粒揃いがよく、裂開や二次生長も少ない。
3花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 04:30:17 ID:2sBiio2L
秋植えで心配なのは
病気というより
玉で植えても暑さで煮えて
腐ったりすることでは
なかろうか
4花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 09:40:12 ID:SRi4qPuf
前スレ>>996
ありがとうございます。
いや、なんか畝と平行につるを配置していくと下記のように沢山植えられないなと思いまして。
いもが出来るスペースがそれだけ必要だということですかね。斜めとかできないだろうか・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 −−ー −−− −−− −−− ←4本植えられる

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
 | | | | | | | |
 | | | | | | | | ←8本植えられる
 | | | | | | | |
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
5花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 10:27:23 ID:IIrAkkeT
>>4
芋が出来るスペースと言うより、成長後の光受容度の問題でしょうね。
密植すると株1本あたりの受ける光が少なくなるので芋が小さくなるし、全体的な収量も落ちます。
6花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 10:29:23 ID:IIrAkkeT
家庭菜園で1畝だけなら>>4もありかも知れませんね。
蔓が横に伸びるから光は十分受けられるし。
7花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 11:46:01 ID:SRi4qPuf
>>5
ありがとうございます。光ですかなるほど。
はじめてなので来年春にいろいろ試してみようと思います。
どこかのサイトできゅうりみたいに支柱立てて網張ってツルを上に導いても
良いイモができると書いてありましたし。妄想だけでご飯3杯いけそうだw
8花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 12:37:50 ID:f2yDZ4Rv
6月末に植えた紫芋見たら全く芋がなかった、、
9花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 13:29:03 ID:SRi4qPuf
お、前スレ>>999さんもありがとうございます。
結果がでたらおしえてくださいw
10花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 23:50:21 ID:huXxFvp2
垂直だと速攻で畝からはみ出して
すぐに切り返すことになるだろ
いちいち茎を誘導するにしても
植物にとって余計なストレスにならないのかなあ?
11 :2009/08/29(土) 00:45:33 ID:1yV+zwig
なんとなく斜め。
12花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 01:12:41 ID:LD7TX48o
支柱で上に伸ばしてるけど別にストレスで生育が悪くはならないな
13花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 06:05:22 ID:yyj0hCyz
畦に対して横に90度に苗を挿すのはどうだか知らんが、蔓を上に伸ばすのはベストだろうね。
ただ農家にとっては無理な作業だな。
家庭菜園では出来るだろうけど。
14花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 10:45:40 ID:Lze/Ky+k
みなさんさつまいもの水やりってしてます?
15花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 10:59:49 ID:tSMCS5Wb
よっぽど干ばつが続かないかぎりしないな。
16花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 12:28:04 ID:SFw2lNXu
>>7
支柱立てはキャベツやニンジンの遮光ネット代わりで便利だぞ。
17花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 13:36:06 ID:M58UhYv9
支柱たててネットに這わせたら、後で蔓を剥がすのが大変そうだなぁ。
18花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 13:59:31 ID:SFw2lNXu
麻ひもにはわすだけで後は燃やすだけ
19花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 15:50:18 ID:6GolktXQ
例年、苗屋で10本ぐらいのサツマイモつるを分けてもらってたんだが、
今年は苗屋で買い逃してホームセンターで50本束買うはめに。

それで50本植えた一月後に身についた習性でつる切って増し植えして倍の100株に。
先日、つるはがししながら確認したところ畝の中央に亀裂が走って順調に育ってる感じ。

問題は天涯孤独の一人暮らしで食い切る自信がないこと。あげるような人もない。
毎年、冬場に腐らしちゃうので今からコツコツと保存壕掘った方がいいだろうか…
越冬させるには何メートルぐらい掘ればいいだろうか?
てか、もう収穫してもいい頃かな?
今からちびちび収穫初めて毎日必死に食えば今年中には消費できる気もするし。
20花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 16:53:58 ID:44ZuVpgs
どれくらいの溝を掘るかってのは、住んでる地域の気候にもよるんでないかい?
芋類は家庭での長期保存が難しいのがネックだよなー。
細切りにして茹でて冷凍しとくってのをどっかで見たけど、使える料理が限られるし。
21名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:20:58 ID:x7gwg7WB
秋ジャガの種芋、半分に切ってキュアリングしてから植えようと思ったんだけど
カビるんるんが・・
焼酎で拭きながら綱渡りしとる・・
22名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:49:52 ID:CuYMAkUg
秋ジャガの芋は切らずに植えるんじゃなかったっけ?
23花咲か名無しさん:2009/08/30(日) 22:22:10 ID:qe+LCpBJ
Oui
24花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 09:39:37 ID:va1tEu42
キュアリングってなに?プリキュアの武器?
25花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 12:01:14 ID:BWT9VeJ3
>>22
切ってもいいけど、切らない方が失敗しない。
26花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 15:13:57 ID:VDNBv9Qw
http://naturefarm.iti5.net/?day=20090816
芽を出してから植える方法(2行だけ)
27花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 21:43:43 ID:1++wRCNz
サツマイモとりあえず試し掘りってことで畝の端の株をそーっと移植ゴテで掘っちゃった。
一本だけ抜いて埋め戻しておいた。
長さ20cm 直径4cm 重さ150g
たぶんまだそんなに甘くないと思うので大学芋にする予定。
28花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 22:11:02 ID:L2zdU0is
太るのを待ってたら芋泥棒にゴッソリ盗られるよ
29花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 00:28:02 ID:tor7gU92
今日薬局で「野菜保存袋」を買ったら
注意書きのところに「サトイモ、ジャガイモ、サツマイモ等は
入れるな。発芽する」と書いてあった。
芽を効率的に出すのには使えるかも。
30花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 22:51:47 ID:2YNiGK+r
よくしげるから葉が虫に食われてる
31 :2009/09/03(木) 00:17:50 ID:H/rYw2CM
デジマの芽がデターーー(゚∀゚)ーーー!!
32花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 14:42:00 ID:fKQ0J6sM
ニシユタカの芽がデナイー!
ちょこっとでいいから、顔を出してくれ。
出るまでは、腐ったんじゃないかとか、埋めるの深すぎたんじゃないかとか、
気が気じゃない。
33花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 19:16:56 ID:+aIo8/41
>>27
うちも紅東試しに掘ったらちゃんと出来てました。
甘くないけど
鳴門金時蔓があんまり茂らないので心配
34花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 21:17:35 ID:Vug3as5k
>>33
私も鳴門金時植えていますが、昨年に比べると
やはり蔓が茂っていません。光量不足なんでしょうか。
ちなみに神奈川県ですが。
35花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 21:29:15 ID:T+KwOG68
http://www.tanteifile.com/diary/2009/05/31_01/index.html
飼育しているサルを選手らが虐待して楽しむ「ドラゴンゲート(DRAGON GATE)」という
最低のプロレス団体が存在する。
鷹木信悟は2009年4月23日のブログで、団体が飼育するサル「コラ」の首を絞める画像を掲載。
コラは首輪をもぎ取って脱走したようで、「写真は総括してるのではなく、暴れないように
首を若干絞めております」とある。 別日にも「猿殺しで有名なカツオが、コラの胸部に
大ダメージを負わせる」と記していた。
http://www.tanteifile.com/diary/2009/05/31_01/image/01.jpg
どう見たら若干首を絞めている画像になるんだ?若干もなにも、これは完全な虐待だ。
新井健一郎も5月19日更新のブログ「鼻血出してるねぇ」で、「コラさん、なんか固いの
入ったん? え? また戸澤がいじめたん?」と書いた。そこには、コラが流血した画像が…。
http://www.tanteifile.com/diary/2009/05/31_01/image/02.jpg
他にも、虐待の様子を詳細に書かれたものが多々ある。そこで、本件についてドラゴンゲート
へも問い合わせたが、不在で連絡が取れなかった。
神戸市の生活衛生課によると、警察と連携をとりながら調査中だという。3月9日、虐待行為に
ついて近隣住民からの通報があり、5月18日にはブログを見た人から連絡が入った。担当者が
改めて現場を見に行き、その後コラを他都市に譲渡したとの連絡がドラゴンケートから
あったそうだ。譲渡先の関係自治体にも既にコラ虐待の情報提供がなされている。
虐待が事実か否か、ドラゴンゲートは未だ明確な回答を生活衛生課に寄せていない。
関係者の発言も、応対する人物によって二転三転するそうだ。
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1250781999/(キジョl板)

プロレス団体「ドラゴンゲート」で、動物虐待疑惑 (動画)
http://www.youtube.com/watch?v=_haFLwfwSUE(←コラちゃんがこれだけ酷い目にあわされました

★★★嘆願書作りました(起訴になるようにご協力お願いします)★★★
よかったら下記urlからDLして使ってください
嘆願書の送付先は (↓ダウンロードして下さい)
〒650-0016
神戸市中央区橘通1丁目4番1号 神戸地方検察庁
http://loda.jp/cora/?id=2
36花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 16:48:31 ID:AaOIj2JO
>>35スレチだがひどい話だ。
37花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 22:18:21 ID:4Nk6pGqa
スレチが酷い話だ
38花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 04:49:54 ID:kervJnrH
秋ジャガ初めてだけど、腐りませんように。
39花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 22:23:55 ID:czr4l32U
デジマ芽が出た
40花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 06:54:49 ID:EIYx+EvV
ニシユタカ、芽がデターーー!!
41花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 06:58:23 ID:C751Obb0
今から秋植えに挑戦するのですが
土は花の培養土で大丈夫?
ちゃんと野菜用を買った方がいいですか?
プランター栽培です。
42花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 15:50:30 ID:Hd3NQlht
8月中旬に買ったデジマの種イモ1kg。
金曜日にそろそろ、と思って袋から出したら2つ腐ってた…orz
あわてて週末に植えたけど、今日も30度を超える暑さ。
心配だ…。
43花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 20:38:51 ID:OViv0K5g
腐ったミカンの方程式で全滅
44花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 22:28:32 ID:Lsn7OOgf
燕返しじゃないツルがえーし、肥料も少し舞いたったよ。
45花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 00:41:58 ID:r5qUR+3R
>>42
デジマは今日買ってきた(あ、昨日か)
一週間後に植える予定
あまり早く買うと腐れるし、早く買わないと
売り切れになるし難しいよね
46花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 10:03:25 ID:meT+FMZx
サツマイモ、土をほじほじしたら実がちゃんとできてた
やっとサツマイモの作り方がわかったような気がする
来年はがんばるぞーーー
47花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 13:22:52 ID:qD5mnjwB
あ、ほじほじで思い出した・・。
雑草と間違って抜いた南京豆、畑に置いたままだわ・・。
一応ピーナッツ付いてた。
秋ジャガは未だ音沙汰なし
48花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 00:02:25 ID:DtPvBeb4
さつまの葉がかなりバッタに食べられてるんですが対策ありませんでしょうか?お願いします、、
49花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 05:51:15 ID:5GkOB3YA
収穫まではまだひと月くらいあるだろうから
一回くらい市販の農薬まいてみるとか
最近は天然成分利用のもいろいろあったりする
http://www.engei.net/Browse.asp?ID=40974
50花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 07:51:40 ID:h29n/RR9
紅東の袋栽培試し堀り@埼玉
大きいのが2本穫れたー!
週末は子供達と芋掘り大会決定。あと10袋あるから楽しみだ。
51花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 13:50:16 ID:RNw2KjLj
>>50
それは楽しみだね
子供たちも喜ぶね
ところでいつ植えたんですか?
5250:2009/09/10(木) 06:24:16 ID:6gf20VAE
>>51
ありがとう!
植えたのは確かゴールデンウイーク頃だったと思います。
53花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 13:38:30 ID:F23v6YBN
>>52
レスサンクスです
植えたのゴールデンウイークのころなんですか.....
なるほどお
そのころ植えると9月中旬には焼き芋ができるというわけですね!
来年はそうしよう。。。。メモメモ^^
54花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 16:31:23 ID:UzbzuTtC
>>53>そのころ植えると9月中旬には焼き芋ができるというわけですね!

掘り立ての芋は甘くないぞ
55 :2009/09/11(金) 01:19:13 ID:Xdg329o3
最低でも2週間だな、おいらは今年はそうする予定。
56花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 05:29:18 ID:vqowCL/9
サツマかー
今年は5月に植えつけたとたんに少雨がふた月続いて
そのあとは一ヶ月間大雨でなにもやらず
草ボーボーのままだったとこをようやく処理した
マルチの下はどうなってることやら
57花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 08:29:05 ID:ubgSxenF
みなさんさつま跡地はなに植えます?
58花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 10:50:40 ID:hp3EmW+P
白菜とかキャベツ
59花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 11:19:20 ID:CEd7dnca
となりの人の畑にさつまいもを掘ったあとがあった
やっぱり5月ごろ植えてマルチしている
試し掘りとは思うけどベテランのひとで
もう掘ってもいいくらいの時期なんだろうね
60花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 17:21:37 ID:4r0PooTh
11月にタマネギ苗植えるから9月中旬に大きいの掘って10月に残り収穫予定。
61花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 20:09:54 ID:fq/fOmvW
今年は全国的にサツマイモの豊年となりそうですね。
去年は秋でも細かったのに今年は既に安脳の巨大芋が入ってた・・・
62花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 20:11:17 ID:c+2rrv5X
袋栽培って、例えばランドリーボックスみたいなのでも出来るんでしょうか
63花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 23:37:32 ID:y/ie/F3M
昨日、やっと春じゃがを掘った。
巨大化してて、ソウカ病も酷いけど、食べられる…と思う。
64花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 06:55:27 ID:kWV+tA/k
九州ですが、
5月に植えた安納芋・・・
試しに掘ったら、2センチのミニミニ芋が2個だけ。

マルチも張ってたのに・・・。
葉が茂ってたからもう少し育ってると思ったのになぁ〜・・・。
つるボケですね。最近、葉が枯れてきて、つるだけの所もある。
これ以上待ってもダメかな?
65花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 08:29:22 ID:ZBaiDqZz
>>64待ったら?マルチも場合によってはよくないと小耳に、、
66花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 08:45:00 ID:kWV+tA/k
>>65
そうですね・・・。
もう少し待ってみます。

マルチは銀のですが・・・カメムシつきまくりです。
虫よけになると聞いて銀にしたのになぁ・・。
67花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 14:38:37 ID:bYrKqdn/
サツマイモは厳しく育てた方が良いみたいね。
6月に伸びてきたツルぶった切って適当に挿しといたら。
今はそっちの方が立派な芋が入ってる始末・・・
68花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 15:54:39 ID:omvZjhMA
サツマイモのカメムシは
無視してもOKよ
やつらごときでツルは弱ってない
69花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 17:13:48 ID:kpo7Qk8N
>>64
さつまいもの芋の部分は今頃からがぐっと大きくなる時期だと読んだことあるよ
70花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 23:55:04 ID:fJqv4N6O
涼しくなってきたからそろそろキタアカリ掘ろうと思ったら雨だった
71花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 07:30:53 ID:7gD79eXS
>>69
なるほどです〜。

産直野菜コーナーに掘りたてサツマイモが出てたので
もうオッケーかなぁ〜と思ったもので・・。

カメムシ、普段は気にならないんだけど
枯葉を取るためにつるを動かすと
ザザザ〜〜!って出てくるんだよ!集団だと怖い!

20蔓植えたサツマ、試し掘りのしすぎで10コ位になったから
もうジックリ我慢する!
72花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 11:27:17 ID:6NnI8+0g
>>71
それにしても九州で2cmは時期的に小さすぎる
これから肥大しても育成不良の部類は確実だよ
よっぽどやせた土壌に植えつけたか、つる上げしてなかったかでは?
73花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 21:21:18 ID:m4YiK8Ig
>>72
一応蔓返しはしてるよ。
蔓あげってのは同じ意味かな?

痩せた土の方がいいって聞いたので
元肥なしだったのがまずかったんでしょうね・・・。
育成不良・・・。
今から肥料足してもダメかなぁ。
74花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 21:26:50 ID:LO7PG47l
>>73つるぼけなのかなぁ?最悪ツルをきんぴら炒めに、、
75花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 22:27:54 ID:WykeSYr0
鉢で育てていたら実がびっしりついてる模様wwwww
これがうまくいったら来年も鉢作りにする
こっちの方が楽だもん
76花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 23:42:21 ID:C+6dS6BG
つるをひっくり返すのを全くやっていなかったのですが、
やっぱり芋は不作になってしまうのでしょうか?

当方、紅あずまの栽培でつるが繁り放題です。
77花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 00:04:49 ID:nMT33zM4
>>73
痩せ地に元肥なしはダメだよ(うちで経験済み)
一般的に言われてるのは残肥で十分育つということで決して元肥が必要ない訳じゃない。
連作にも強いとは言われてるけど、うちでやったら次年は明らかにデキが悪かった。
連作含めてイモ類の跡地に植える時は肥料の補充が重要だと思う。
78花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 00:11:49 ID:7UwKaciV
つる返しは基本だよ。
やりたくないからこう言う質問してるのかもしれないけどさ。
ネットで調べりゃ答えは出るだろ。

79花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 00:22:06 ID:RwEWqWkG
>>76
伸びたつるがそこらじゅうで根付くと元根の肥大化の妨げになるよ。
つるが伸びて根付いた根にまで養分が分散するのでひ弱な芋になる。
80花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 08:33:50 ID:CFlajU6P
>>77
色々アドバイス、有難うございます!!

サツマイモは今年初めてなので・・・。
連鎖障害も無いわけではないんですね〜。
一応、応急処置で液肥でもあげてみます。
そして、10月までじっと待ってみます!!
81花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 12:18:38 ID:kYb6/ml/
今更だけどうまいさつま品種ってどれだろ?
82花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 14:12:51 ID:6V6OQ3Ha
パープルスイートが紫芋だけど、うまいと思う。
83花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 15:40:20 ID:Z5RJfP5E
>>82
パープルスイートロード、紫芋の中では甘いね
スイートポテト作ったら、あまりの鮮やかな紫に
みんな気味悪がってなかなか食べなかったけど w
84花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 15:53:32 ID:gryBuqjV
今年園芸初めてジャガイモ初挑戦だけど
超楽しみだ…秋栽培できるのNHK見て知ってやってみる事にした!
85花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 16:27:16 ID:rWuvnbvm
ちょww庭のさつまいもw

斜めに植えた苗一つにでっけぇのが5個取れよったw

20本植えたからマジで一月分の食費に貢献できたりしてww
86花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 20:35:17 ID:PZIIfcNt
>>85
初めての場所だとでかいのがとれたと喜んでたらゲロマズってこともある
87花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 21:11:57 ID:ozZLclo7
デジマ芽が出てきた
アンデスは未だ音無しの構え
8876:2009/09/14(月) 21:31:30 ID:mZRfuC2y
>>79
ありがとうございます。
お盆までは、マメにつるを上げていたのですが、お盆をすぎて畑に行ってみると
手の施しようのないほどつるが繁茂していました。
つる同士がからみあってどうにもならないのです。
隅の方は上げられるのですが、畝間がどうにも無理で・・・
8985:2009/09/14(月) 21:56:31 ID:rWuvnbvm
さっそく砂糖で甘煮にしてみた。
うまかったけど胸ヤケしたのはイモのせいではないと信じたひ

このあとキンピラとみそ汁とイモご飯と大学イモ作ってみますわ

ジャガと違って連作できるらしいし、来年もやりまっせぇw
90花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 11:36:55 ID:oSx5Cd2f
さつまいもって1個でお腹イッパイになるね・・・w
もう当分見たくもないわ・・・
来年作ろうと思ってたけど、やっぱトウモロコシにしようかなぁ・・w
91花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 13:34:41 ID:gneD6xAF
>>90
小食でうらやましす。
92花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 15:21:02 ID:8Usaazvz
とうきびも数日食ってると
飽きるぞ
いもは保存が利く
93花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 18:14:32 ID:oSx5Cd2f
うーん・・・じゃあ
ちょっとだけベニおとめ作って、あとはポップコーンにしよっかな。
94花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 22:20:43 ID:l3WPZe1X
白さつまとか作ってるツワモノはいないのかな?
95花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 23:08:21 ID:riqqoDGw
密造酒でもつくるのか
96花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 07:57:36 ID:V+5HXGBf
80です。
慌てて液肥&化成肥料を結局撒いたんですけど
昨日の雨で葉が元気になったみたい。
これから1ヶ月・・・芋に栄養がいってくれるといいんですけど。

また葉ばっかり成長したら困るなぁ〜。
安納&パープルスィートを植えてます。
97花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 09:06:26 ID:PaFAWpuf
>>96
日差しが弱くなるから白いシートを敷いて葉っぱに光を反射させるっ手もあるが。
98花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 09:25:30 ID:V+5HXGBf
>>97
一応シルバーのマルチはしてますが・・・
ダメかな?
シルバーって地熱をあげる効果はイマイチなんですよね。
知らずに使ってました。
防虫効果を1番に期待して購入したのに
意味ないみたいだし・・・。
来年は普通に黒にするよ〜。
99花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 10:26:30 ID:mtWxmMIk
つるぼけした葉っぱと芋がついてる葉っぱは全然ちがうね
初めて見た
100花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 11:32:24 ID:OQKNWdGZ
どのようにちがうんどすえ。
101花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 13:42:36 ID:V+5HXGBf
>>99
私もどうちがうのか知りたいです!!
102花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 14:31:32 ID:zwUdBZsY
葉っぱの大きさ
つるの太さ
じゃないか
103花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 15:07:14 ID:roqsomL8
夫実家がイモ農家なので、紅あずまの種イモを分けてもらって花壇で少し作ってみたけど、細いし筋っぽいしで美味しいのできなかった。
放っておいても大丈夫と言った夫の言葉を信じたのが間違いだった。
黒い芋虫来るし。

さつまいも食べたいって言うと、ダンボール満載の量が来るから自作したかった。


104花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 16:20:53 ID:wRlVEh7w
>>98
>一応シルバーのマルチはしてますが・・・ ダメかな?

9月ならシルバーのマルチは葉に隠れてるんじゃね?
105花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 18:46:07 ID:V+5HXGBf
>>104
葉っぱは枯れてるし、虫喰いにもあって
葉っぱはあまりありません・・・。
蔓の先には少しありますけど・・・。

葉っぱが少ないとこれから芋が大きくならないのかなぁ?
106花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 18:56:56 ID:wRlVEh7w
葉っぱで澱粉を作って芋に貯めるんだから・・・・・・
107 :2009/09/16(水) 23:29:19 ID:2PiMYLyh
アンデスレッドようやく芽が出てキソウダーーー(゚∀゚)ーーー!!
何だかんだで1ヶ月経っちまったが、早く植えたおかげで去年より早く芽が出たな。
108花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 00:54:07 ID:UkZ2WqOZ
>>103
高価な送料を払うから、いっぱい詰め込んでるのに
おめーみたいな鬼嫁にはもう送らねーよ!
109花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 01:02:45 ID:Qzu5zFwP
やけに葉の虫食いが激しいなと思ったら、
でかいアゲハ系の幼虫が三匹もついていた。
サツマイモも食うとは!柑橘系だけじゃないのか。
110花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 01:38:50 ID:hbPOQBOX
>>109
うちにはガの幼虫がついていた
黒で橙色の斑点がついたデカブツで、葉っぱをモシャモシャ食ってたわいw
111花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 06:51:07 ID:sS4nL/JE
>>106
そうなんですね。
じゃあ、今から葉っぱが沢山出来たら
少しはいいのかな?

10月まで我慢の子・・・。
引き抜きたい衝動にかられつつ・・・。
112花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 09:56:06 ID:tMY+Xj7p
>>110
エビガラスズメだな。
それ食えるよ。
113花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 11:43:36 ID:FrcV7whK
>>19
>毎年、冬場に腐らしちゃう
サツマイモの保存条件
温度5-10度、湿度80%前後、結露不可。
通風を確保すること。

ポリ袋に入れると通風が不充分で腐る。
温度が5度以下になると、凍って腐る。
温度が15度以上(記憶があいまい。正確な値を教えてちょ)になると、芽が出る。
114花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 13:20:48 ID:1eHCJ2oc
うちはスーパーのカゴみたいなやつに入れて上にムシロみたいのかぶせて、倉庫の片隅においてる。
腐らないよ。たまに乾燥してしまってカチカチシワシワになるやつがある程度。
GW近くくらいになると、はっきり食味が落ちる気がする。

ひと冬越えた頃のやつって甘くならない?気のせいかな。
春先に、いつもよりすごく甘くてねっとりしたジャガイモをもらった時、くれた人に聞いたら
冬が寒かったからかな〜と言われたんだけど。品種は普通のメイクィーンだった。
以後さつまいもも、凍らない程度に寒いところに置くようにしてる。
115花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 13:55:14 ID:tMY+Xj7p
>>113
超大量ならいざ知らず、家庭で扱う量では温度5-10度は低すぎないですかねぇ。
13-15度程度が一般的だと思うけど。
それとも通風が十分なら低くても大丈夫なのかな?
116花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 14:54:45 ID:sS4nL/JE
111です。

我慢すると言った直後にやっぱり誘惑に負けてしまった私です・・。
庭に出て水をあげてたら・・中が気になってしまい2株だけ抜いちゃいました。
・・・そしたらなんと!!パープルスィートが標準サイズ4本、安納が5本ついてました!!
この前抜いたのはたまたま何も出来なかったのかなぁ〜。
超嬉しいで〜す。これからレンジでチンして食べます!!
117花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 15:38:21 ID:tMY+Xj7p
>>116
安納芋をレンジでチンしてもうまくないと思いますよ。
じっくり温度を上げていかないと。
普通、40度からだんだん温度を上げて90度までを40分くらいはかけろっていいますね。

しかし今年は台風もこないしみんな豊作なのかなぁ。
俺はいまんとこ反収2.2トンだかどうなんだろう?
118花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 15:57:53 ID:sS4nL/JE
>>117
そうなんですね!!
さっき食べたんですが・・・甘くない栗みたいで
美味しくありませんでした。
117さんはプロの方なんですね・・・。2,2トン!!
じっくり温度を上げる・・・どうやったらいいのでしょうか?
水から茹でるとか?
119花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 16:06:28 ID:tMY+Xj7p
>>118
厚手のフライパンに石でも並べて、蓋をして弱火で40分〜50分くらい焼けばどうでしょうね。
でも今の時期は安納芋はあまり甘くはないですよ。
俺んとこも今のところ糖度は11度しかないし。
もう少し寒くならないと甘くならないですね。
ちなみに等量の水をいれてミキサーにかけ絞った液の糖度です。
120花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 16:10:51 ID:tMY+Xj7p
上のやり方は途中でひっくり返さないとだめです。
121花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 16:29:36 ID:sS4nL/JE
>>119
なるほど・・・。
まだ収穫せず、土の中の方が甘くなるんでしょうか?
それとも、収穫して放置してた方がいいですか?

因みにパープルも切ってみたらうすーいピンク色でした。
これも甘くないんだろうなぁ〜。

今さっき娘が学校から帰ってきて「私も掘りたい!!」
と言って残り少ない蔓を抜いてしまいました。
あと3株。大きいのが4〜5本ずつ付いてましたが
甘くないんだったらどうやってたべようかしら。

119サンはどうやって糖度を上げるのか、知りたいです。
色々聞いてスミマセン〜!!
122花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 16:46:07 ID:tMY+Xj7p
>>121
やはり適期の収穫とかありますから、早く植えたものは早く収穫するのは仕方がないですね。
収穫が遅いとカボチャみたいになるし。
まぁ家庭で食うにはカボチャみたいになってもいいかもしれないけど。
形は悪くても甘ければいいわけだし。
とりあえず収穫したやつはむしらないで株ごと最低10日ほど涼しいところで熟成させた方がいいでしょう。

甘くする方法はみんな個人で研究してると思うけど、人に教える人はあまりいないですね。
ゆくゆくは糖度によって売値が違うようにするといってますから。
ご自分のがどうしても甘くなかったら本場ものを買ってください。
ちなみにJAくまげのがウィルスフリー苗で栽培してるので品質は安定してます。
123花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 16:58:10 ID:tMY+Xj7p
失礼、JAくまげじゃなかったJA種子屋久です。
直売もやってなかったかな?
124花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 17:00:08 ID:gnMqxhdE
>>121
知識の宝庫!目がテン!ライブラリー
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/07/10/1007.html
>デンプンは甘くはありませんが、加熱されるとサツマイモに含まれる酵素が働き始め、
>デンプンを細かく分解し甘い麦芽糖に変えてくれます。この酵素が活発に働くのがおよそ
>65℃から75℃の温度帯です。

糖度を上げるなら芋掘り後の放置プレーと中温度調理

125122:2009/09/17(木) 17:12:40 ID:tMY+Xj7p
>>121さんの糖度をあげる方法って栽培法じゃなくて調理法だったのかな?
調理法ななら>>124さんのとおりですね。
ただ品種によってはレンジでチンでもわりとおいしいものもあります。
ただ安納芋はレンジでチンはまずいです。
126花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 17:49:17 ID:sS4nL/JE
本当に色々皆さんありがとうございました!!

パープルも安納も甘さがイマイチでしたのでジワジワフライパンで焼いて
最後にバターと塩少々上からかけました。

娘は「美味しい!」と言ってくれました♪

掘った芋は毟らない方がよかったんですね。
・・・一足遅かったです。もう毟っちゃいました・・。

残りは毟らず、毟っちゃったのは少し放置してみます!!!
12727:2009/09/17(木) 18:04:19 ID:ly1Z1cmN
近所の畑でおっさんがサツマイモ半分くらいやっつけてたんで
うちもそろそろ掘り返しても良い時期かなと思ったが、
やっぱりもったいないので地割れと隆起の大きいところを探り掘りして
良さそうなイモだけそっと引っこ抜いて埋め戻しておいた。

特大500g級が4本、普通300g級が2本で合計2.6kgにもなった。
掘ってる最中、細いのも結構見えてたから本格収穫はひと月先かな。
128花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 22:24:48 ID:4YikNCbo
>>127
一株で?
だったらすごいですね。
129花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 22:59:45 ID:9fyssccw
>>124
その4年前にも似たような番組やってたみたいね。
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/03/10/1026.html

こういうのも見たので今から収穫した安納芋で試して糖度計と口での味覚も比べてみます。
http://bondi-beach.blog.so-net.ne.jp/2007-10-16-1
130花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 23:26:51 ID:htxHPHEo
ともかく
掘ったらすぐ食べずに
火に干せよと
131花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 23:29:29 ID:MADNoka7
いきなり焼き芋山積みかよ!
132花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 00:04:19 ID:miZED8sI
>>128
良さげな株を見つけてはそっと1本だけ抜き取ったので6株です。

しかしもう特大サイズになってるのがゴロゴロあるなんて・・
ひと月待つと大きくなりすぎてスが入ったり
弾けて亀裂入ったりしそうだから毎週ちょこちょこ掘っていこう。
133花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 08:19:33 ID:RdPxf6lh
>>118
レンジでチンする方向(蒸し芋)でいいなら、炊飯器使うといいよ。
電子レンジの場合より時間はかかるが、手軽さは変わらんでしょう。
それでいて電子レンジの場合よりはっきり旨い。
酵素が働く温度帯にある時間が比較的長いからでしょうね。
(さすがに40度〜90度に40分とはいかないだろうけど)

・内釜に芋入れる。長過ぎて入らないなら半分に切ったり
・内釜の底の数mmくらいに溜まるくらいに水を入れる
・内釜セット
・普通に炊飯スタート
・炊飯器が「終わったよ」というまで待つ
134花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 08:47:23 ID:l3Ds++YR
>>133
炊飯器?
ほーー!そういう方法があるんですね。

そう言えば妹が炊飯器でポトフを作ってたなぁ。
ふかし芋が炊飯器で作れるんですね。
よし。やってみよう!
135花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 09:35:45 ID:LYdklflE
どーせだから
ご飯と一緒に炊いて
ごま塩でいただく
136花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 09:46:19 ID:K4giBVm9
イモご飯おいしいよね。

うちはもう少し様子見中。早く大学芋が食べたい。
137花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 13:11:14 ID:37GapjS1
>>94
>白さつまとか作ってるツワモノはいないのかな?
>白さつまとよばれる玉豊というほしいも用のさつまいもです。(http://kaiz4549.blog60.fc2.com/blog-date-200902.html)
タマトヨなら、5年ぐらい前まで乾燥芋専用に作っていた。
イノシシが全部食ってくれて、オキナワもタマトヨも絶滅した。

今年は、近所のスーパーで売っていたサツマイモから芽を取ったので、品種不明。

138花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 13:24:22 ID:oLhL9doI
>>137
品種名はネコブセンチュウだろ
139花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 14:51:37 ID:uCjCRT3F
アメリカ、コガネセンガンも白い
紫宝はさらに外側は真っ白で
中は薄い紫
140花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 15:02:08 ID:rd0jXTBN
先週、種芋を植えたんですがまだ音沙汰ナシ。

水はやらなくていいんですよね?
141花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 16:16:18 ID:DXZamHpg
>>133
炊飯器なら最初に「保温」で熟成させるんだお
142花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 20:04:39 ID:pBwW8fyy
コガネセンガン、俺は好きだけどな。
調理しても焼いてもうまいし…
少ししか作らんから干し芋にしたことはない。
くどすぎない甘さが好みなのかもな
143花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 20:31:28 ID:7f6SFEHS
コガネセンガンは焼酎用に作ってるが自分は何年も食ったこと無い。
たしかに昔食った時は結構うまいと思った。
8月中なら小さな選りくずをあげるとみんな喜ぶな。
144花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 23:17:07 ID:dm9xkv53
初めて植えた紫芋、根もとの土を踏むとゴツゴツしてる。豊作かも、、w
145花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 23:29:06 ID:UcEJBUfB
では、明日の10時に >>144の家に集合と言う事で。
必要な物、軍手、熊手、ビニール袋、長靴。
146花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 23:32:08 ID:UpjbB88T
すんげー表面硬い土地(all真砂土)にサツマイモわさわさなんだけど
しっかりしまってるから掘るの大変そうだ
次雨降ってちょっとでもやわらかくなったころに掘ろうかな
147花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 00:45:35 ID:ZKub/Xam
デジマを一週間前に植えたけど深く入れすぎた模様
上にかぶさっている土を減らさないと駄目だろうな〜
>>140
水をやったら腐れるらしいよ
148花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 11:04:36 ID:W8/qG43E
>>148
硬い土でも芋が入ってれば「掘ってくれ」と
言わんばかりに地割れするけどね
掘ったら報告してくれ
149花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 15:34:46 ID:e/OVF0/U
150花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 15:51:01 ID:GUt/1Mw0
インカのめざめって春しか売ってないんだね。
151花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 02:21:06 ID:zffwBHGX
サツマイモって、植え付け後何ヶ月ぐらいで
収穫できるの?

6月半ばに植えた株があるのですが・・・・。
ちなみに、瀬戸内です
152花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 03:43:33 ID:sNLnsSj+
今年は天候不順だったから探り掘りして大きさ確認するほうが無難。
153花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 20:19:31 ID:JjT1/3Hk
つるぼけしてたから引っこ抜いた
3個の芋とぶっとい根がついていた
154花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 21:28:39 ID:vBq8kLfs
アンデスやっと芽が出た
1本だけ・・・
155 :2009/09/22(火) 23:08:34 ID:Q6SM7wXg
アンデス、家はようやく芽が出揃ってきた。
156花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 15:32:27 ID:k8djnYR6
ワサワサしてて土にヒビが入っていたので掘り返しちゃいました

20センチ位のが四本

固い土でも出来ました

いま葉っぱのおひたし作り終えましたよ
157花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 17:49:23 ID:D7cE9tty
>>151
10月なかばあたりでいいんじゃないの
158花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 19:25:55 ID:8t1IgzTA
関東6月に植えたさつまいも、葉っぱが枯れている株をほじってみたら15cmくらいのが3つついてた。
先っちょが細くてまだまだ縦に伸びそうな感じだったのでまた土をかぶせて若い蔓を切ってきました。

>>156
さつまいもの蔓は食べられると聞いてましたが、葉っぱもいけるんですね。
塩湯でで大丈夫ですか?
159花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 20:43:21 ID:eP9Mr5Cq
蔓は皮をむいてきんぴらにするとかなり美味い、皮むきが大変なんだけどね。
葉っぱはあまりおいしくない、食材にするなら炒めるのが好いと思う。
160花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 20:59:17 ID:dDZmWS8X
38蔓の鳴門金時、今日収穫しました。全部で約12kg
でした。これって少ないですか?
161花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 22:56:30 ID:ZcDDeUGc
早く掘りたいぜ
162花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 23:46:34 ID:CP7PrYhV
>>160
ちょっと少ないですかね。
徳島では畦幅80cm 株間50cmで1株1.2Kgくらいはとるようです。
163花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 17:09:29 ID:9hNVjfuW
今年は全国的に豊年の兆しですしね。
164花咲か名無しさん:2009/09/25(金) 19:24:21 ID:mkgY6pmh
九州に住んでるんですが、ジャガイモの植え付けってもう遅いですかね?
一応土を作ってるんで、今週末には植え付けできるんですが・・・
165花咲か名無しさん:2009/09/25(金) 19:29:39 ID:AXkBoRLW
ジャガイモ全然芽が出て来ない…掘ってみると腐っては居ないようだが
時間かかるなあ
166花咲か名無しさん:2009/09/25(金) 22:09:33 ID:qcHe216c
このスレにあるよくある相談
じゃがいもの芽が出ない
じゃがいもの収穫時期
両方じっと待つんだ!
167花咲か名無しさん:2009/09/25(金) 22:35:41 ID:05AKTPIR
この季節なら、腐る心配は少なくなって来ただろうから、
よっぽど水はけの悪いところでなければ、
しっかり水やりをしてみるのも良いと思う。
168 :2009/09/25(金) 23:05:51 ID:cdJEePkK
芽が出てないのを植えりゃ、1ヶ月もかかわるわ。
169花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 01:03:55 ID:hAdWNzaf
そして寒波で全滅
170花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 13:42:41 ID:dyAGjuJg
1週間前ヨメの実家からさつまいも送られてきた。
朝食が毎日ふかしさつまいもに…
おいしいけど食べ疲れたよパトラッシュ
食パンと卵と肉が食いたい!
171花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 13:56:13 ID:/CnFgt16
欲しがりません、カツまでは。
172花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 14:58:32 ID:ndHPLh79
>>170
園芸と何の関係があんだよ
173花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 15:04:28 ID:TmQU/+6O
前の戦争のときは毎日そうじゃったよ。。
174花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 15:46:11 ID:rHZ0Ujj6
>>173
応仁の乱?@京都
175花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 16:04:18 ID:OR5eu6m/
>>174
> >>173
> 応仁の乱?@京都

甘藷先生こと青木昆陽先生は江戸時代の人だから×
176花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 16:57:33 ID:iVXvHpDu
さつまに草木灰ってあげてる?
177花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 17:30:33 ID:41bqtuBW
じゃぁ、鳥羽伏見の戦いか@京都
178花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 18:14:02 ID:2lxa8yZ+
紅あずま一部初獲り
なかなかデカくて豊作の予感
179花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 20:43:26 ID:+W0XBoY0
>>162
160です。162の方、どうも有難うございます。
来年の参考にさせて頂きます。返事が
遅くなってすみませんでした。
180花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 23:17:50 ID:rMeejGTI
紅あずまを1株だけ収穫しました
あまり甘さがなかった…まだはやかったのかな
181花咲か名無しさん:2009/09/28(月) 07:49:54 ID:33gY2yuJ
だから数日日に干しなさい
182花咲か名無しさん:2009/09/28(月) 10:22:10 ID:qoCnOXOo
もう遅いかな?と思いつつ植えてみたインカのめざめ・・・・・2週間たっても芽が出てこない。
水をまくと芋が腐ると脅されて水撒きしなかったらカパカパの砂漠状態。
いくらなんでも乾きすぎかと昨日、水をやろうとしゃがんだついでに少し硬くなった土を掘ってみた。
見覚えのある紫の芽が2センチのところにまで伸びていた。
植えた処に水がかからぬよう周りに水をやったが今日から雨みたい・・・・・。
春は、3月中旬から末に芽を出して5月末から6月初めに収穫したから・・・・11月の末か?
植えた芽出し種イモと同じ位は収穫したいでごんす。
あっそうそう、熊本です。
183花咲か名無しさん:2009/09/28(月) 19:55:46 ID:tvgZtmes
アンデス30個くらい植えて2日おきくらいに水遣りしてたけど、1個だけ腐ってた。
大部分は芽がやっと出た状態で、まだ地面の下に芽が隠れているのも数個。
同時に植えたデジマはほぼ全部芽が出てもう青々としている。
予備に取っていたアンデスの種芋も1個腐ってたので、水をやるやらないに関わらず
腐るやつはどうやっても腐るんじゃないだろうかと思ってしまった
184花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 20:20:50 ID:hXJcSL+G
いやー蔓返しやっと終わった
あれって蔓引っ張ると折れたり千切れたりする危険性があるから鎌でやったほうがいいな
それでも電気コードみたいに絡まったり足場を確保したり元のところを切らないようにするのに
一苦労
@これ以上大きくならないくらい育った芋は取ってしまったほうがいいのか
A収穫は腐る前に遅ければ遅いほど甘くなるのか
B日に干すのはどのくらい干せば最も甘くなるのか
C何が甘さに影響するのか 肥料 水など
185花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 22:33:29 ID:cvRp5iyy
ん?実験でもするの?
186花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 09:43:55 ID:7H+VpZHb
札幌ですが
ためしがてら紫芋を植えてみて
どんなものかと掘ってみたら
太目の根っこが出てきただけ

やっぱり気温がそんなに上がらないからダメなのかなぁ
今年は長雨で日照不足もあったし
余計にダメだったのかな

残念
187花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 11:54:40 ID:gnjfKJVt
【政治】 民主党「川端文科相」「江田五月議長」ら5議員の団体、キャバクラなどへの500万円超を政治活動費で支払い★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254273068/l50
18842:2009/10/02(金) 14:48:07 ID:ezjQ2GdH
9月上旬に植えた20個のデジマ、まだ9個しか芽が出てなかった。
2年目の今年は失敗の予感。
189花咲か名無しさん:2009/10/02(金) 18:35:04 ID:rZaFbnVK
家、まだ芽すら出てないんだけど
これ、もう終わったと思っていい?
190花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 14:59:35 ID:uY+zOonW
関西ですが
8月に植えたジャガイモが枯れ始めた
何がいけなかったんだろう・・・
191花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 17:01:18 ID:puYjEoYq
そろそろサツマイモの収獲、
掘るなら120本一気だろうけど骨が折れる・・・
192 :2009/10/04(日) 00:34:39 ID:6M9raVm4
デジマと早めに芽が出たアンデスレッドの花が咲いたどっ!!\(^o^)/。
193花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 09:58:48 ID:1oLKBQlU
>>190
収穫時期ではないですか?
194花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 10:46:00 ID:g/6cDwyX
薩摩:痩せ地に元肥(申し訳程度の化成肥料、草木灰)船底植え、高畝、マルチでの完全放任栽培。
3株試しに掘ってみたら狙い通りの小ぶりの芋がそこそこ取れたよ。

手を抜くならサツマイモだよね。
来年もこれでいきます。だってデカイのっておいしくない気がする。
195花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 14:54:50 ID:tAtJW7fJ
そんなこたぁない。
196花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 16:02:30 ID:g/6cDwyX
反論来ると思った♪
いいのいいの!
197花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 18:49:22 ID:91atQS2C
焼き芋は細長いのがうまい。これ常識。
19876:2009/10/04(日) 19:41:32 ID:DTiIVpWu
蔓返しを全くやらなかった者です。
お芋さん、大きく育ってましたよ!
放置でも結構いけますね。
199花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 09:45:31 ID:WHjqtles
>>198
蔓返しはそれほど効果はないという研究結果も本で読んだことがあります。
この「それほど」の部分がプロなら大きいのだろうし、趣味で作っているのなら
「まあいいか」の部分なんだと思います。

私はマルチングしてるんで蔓返しはしない方向で作ってます。
200花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 10:33:53 ID:wk034cKY
埼玉にて紅あずま試し掘りで太いのやら細いのやら
思ったよりも出てきた
しかし、地中30センチ程度の芋にもねずみ?モグラ?の
齧った形跡があり
連休に子供たちに掘らせたいが持つだろうか
201花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 12:24:26 ID:iUCenhgk
さつまいもの基本的な掘り方ってどうなんでしょうか。
うちは10株ほどなんで素手で適当にやっていますが、
大量にあるひとはどうされているのでしょうか?
202花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 11:35:11 ID:I4L4an5G
スコップと素手です。
203花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 11:59:52 ID:xNjmPf3m
204花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 12:14:34 ID:nI+fbt9/
>>201
1.地上部を目印程度残して刈り取る
2.いもより深くスコップを差し入れ起こす
3.いも回収
いも類はだいたいこんな感じ
205花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 12:22:45 ID:TEWI2QVK
>>202、203、204
やっぱり地道な手作業が基本で、収穫に王道なしなんですね。
農家の大変さが分かりました。ありがとうございます。
206花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 13:06:34 ID:Zs6yQr6k
ジャガイモまだ芽がでない人居る?
207花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 18:01:42 ID:8SOX2CvT
紫芋きんもーwww
食う気がしません
208花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 20:07:11 ID:bICiZnQe
>>207
俺ん家に尻尾の切れたやつが100kgくらいあるんだが。
誰か欲しい人いないかな。
種子島紫(品種名::種子島ゴールド)だけど。
安納芋に混ぜて送ると結構喜ばれてるけどな。
紫ばっかりはすぐ飽きるな。
209花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 04:11:36 ID:a3AWU8+3
>>208
興味あります。
価格及び京都までの送料は?
210花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 17:34:24 ID:VgHzx4tD
>>209
基本的に出荷した残りの切れや割れや擦り傷などのある訳ありの紫芋だけど、送料はユーパックで5kgが1000円、10kgは1200円らしいです。
10kgだと送料込みで3000円ってとこかなぁ。
下を参考にしたけど。
http://orga-tanegashima.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1035&csid=0
これでもよければどうぞ。なお私は上の回しものではありませんので。
ここでやり取りはなんなので、今作ったメアドのGmailをうまく使えるか分らんけどよければ下まで。
[email protected]
211花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 18:50:25 ID:VgHzx4tD
失礼、上のリンクちょっと間違った。
訳あり品は上のリンクのサブカテゴリーにあります。
212花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 22:28:02 ID:jGeS3r/U
2週間くらい前に初掘りした安納芋(天日で干して新聞紙に包んでおいた)をさっき焼いてみた
すっげー甘いのw
まさにスイートポテトだわコレw
どのくらいまで甘くなるのか、来週またテスト焼きの予定
213花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 00:13:09 ID:/hIAZOl9
鳴門を30本全部収獲、
30kg程とまずまずの出来。
あと安脳・種子島紫・べにはるかが110本植わってまつ・・・
214花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 00:59:59 ID:0P8hc/pZ
べにはるかの報告待ってますよ。
味が気になる。
215花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 07:51:07 ID:YKP9aXl+
>>212
なんか糖度が40度にもなるそうですね。
どうやったらそんな高糖度になるんでしょうね。
216花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 15:07:43 ID:W9JjH1I8
>>215
したたり落ちた蜜だけ計ったに1京ジンバブエドル。
217花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 00:13:42 ID:Pt+6ECDB
>>206
8月下旬に植えたのに
深く植え過ぎた為か今頃になって芽が出てきたよ
218213:2009/10/09(金) 07:49:39 ID:mpL23Ib8
>>214
試し掘りはしたので食べました、
収量は平均的かな、デコボコが少なくつるっとした丸型です。
皮は結構鮮やかな紅で果肉は黄白、味はホクホク感があって結構甘いんだけど、
それよりも気になったのは一般のサツマイモと違った独特で上品な風味でした。
何というか栗が混ざったような豊かな風味がします。
219213:2009/10/09(金) 07:52:02 ID:mpL23Ib8
ちょっと褒め過ぎかもしれませんが、
なると、安脳、よりも味の深さは上でした。
220花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 08:53:57 ID:jRjw3J3k
>>215
その40度とかのやつが手に入れば糖度計ってみるんだけど、地元でも5kg4000円だからなぁ。
誰か1本でいいから1000円で売ってくれないかな。
ヤフオクで出品してる人に聞いたら、糖度は検査機関で計ってもらってるそうだ。
計り方にも色々あるから、計り方を明記しないのはまずいと思うな。
221花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 11:46:16 ID:OBpyfBlN
生の芋で糖度40度なのか加熱後糖度40度なの?
222花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 12:37:58 ID:Cui5C0Rb
生じゃない?果物もみんな生だし
というか40度って、もしホントなら最強じゃない?メロンの2倍くらいか?
223220:2009/10/09(金) 12:49:52 ID:3TAMQSXt
>>221-222
焼いたのを検査機関に送って計って貰ってるんだって。
まさか砂糖を混ぜて送ってはいないだろうけど、どうやったら40度出るか不思議だ。
224花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 12:59:35 ID:3TAMQSXt
そういえばどこかでアミノ酸に漬け込んで天日干しにしたらすごく甘くなったとかなんとか
現代農業かなにかの雑誌で見たなぁ。
アミラーゼ(ジアスターゼ)に漬け込んでたりして。
225花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 13:47:51 ID:ltF6t9wz
サツマイモの澱粉含有量は3割くらいだからジアスタ使っても、
4割にはならないな。天日干しして焼きで、水分を飛ばせば、
いくのかもな。

でも糖度を高めたいだけなら干し芋にしたら良いと思うよ。
糖度の高さばかり取り上げられる風潮もなんだかなあ。
226花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 18:25:05 ID:VS6l4tad
土付きのまま天日干しでいいの?
227花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 18:41:41 ID:ZVkfYx7e
>>225
それは4割ではなく40度ということなのでは?
真偽の程はわかりませんが…
ttp://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/8791/memo/brix.htm
228花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 18:50:19 ID:SmE4nGVk
40度=4割
229花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 18:56:14 ID:ZVkfYx7e
230花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 19:18:28 ID:+Z2iXEfe
>>227
言い方を変えると水分が7割近くという意味なので、
特に問題無いんでね?

糖分以外でも表示されるんだね。知らんかった。
澱粉の状態でも表示されるのかな?
231花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 19:22:23 ID:+Z2iXEfe
水に溶けない状態では無理か。
232花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 19:24:15 ID:ZVkfYx7e
>>227を読むとそんな感じがするね
でもそれじゃ甘さなんかみんな高くなるし…

いずれにしても40度と言ってる業者ってなんか誤魔化してそうだよね

233花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 20:20:48 ID:TZYkNqvL
俺が買って糖度計ってみりゃ分るんだが、4000円もったいないしなぁ。
ヤフオクじゃ4200円か。
楽天の2kgのお試し品は終了したな。
234花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 20:32:15 ID:wi4ADw2k
>>226
いいんじゃない?
235花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 01:48:35 ID:mhupvH/U
糖度上げるため業者が注射器で生芋に砂糖水入れてたら笑うな。
236花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 04:04:33 ID:2cGDot74
人件費でパーですもんね
237花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 07:14:31 ID:kaPVI6S6
>>236
それが大赤字の原因だったりして。
238花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 12:38:23 ID:e+P7zU71
ちょいと聞きたいのだが

サツマイモは連作ができるらしいのだが
では、サツマイモの収穫が終わった場所にほかの野菜植えても問題ないだろーか?

ちなみに来年はその場所にサツマイモは植えませんので
239花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 12:48:14 ID:dqIA6us0
>>238
センチュウとか多発してなきゃ問題ないんでない?
俺んとこはバレイショ植える人が多いです。
240花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 13:20:20 ID:ZWGzq1Lv
>>238
連作するより、むしろ良いでしょ。
単子葉類の後は双子葉類とか、
根菜の後は葉菜とか似たようなタイプの野菜に
しない方が本当ならば良いらしい。
面倒なので、なかなかやらないけれど。
241花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 15:11:01 ID:C0ig57jd
>サツマイモは連作ができるらしいのだが
>では、サツマイモの収穫が終わった場所にほかの野菜植えても問題ないだろーか?

サツマイモの次にほかの野菜植えるなら それは「輪作」
242花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 15:40:41 ID:JFHpO7l7
おしかったね
243花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 15:49:38 ID:JFHpO7l7
後作にカブは相性悪しと云われている
244238:2009/10/10(土) 17:19:02 ID:e+P7zU71
みなさんとても参考になるレスありがトンでございます

なるほど、輪作とな。ググッてみると、こりゃまた新しい知識を得られた。

うーん、タマネギでも植えようかな・・
245花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 11:45:26 ID:AUMi1bJD
鳴門金時と紫芋を収穫してみたのですが、紫芋の中が白いです。
生で切ってみるとほんのりドーナツ状に紫っぽい模様が見えなくもないですが、
加熱すると白です。
煮て食べたのですがホクホクではなくトロトロしていました。
246花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 14:33:24 ID:gcbtUiA7
サツマイモ掘ったら黒い穴だらけ
切ったら中はアリの巣状態
食べるところがありませんでした
これがセンチュー被害というヤツですか?
247花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 16:48:55 ID:stsv+cqe
9月始め頃にじゃがいもを植えたんだけど、いくら経っても芽が出てこなかったので、今日掘り返してみたら
種芋が皮だけになってて、中身はスカスカだった。
虫か何かに食べられたのかな?
248花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 17:05:43 ID:nR7SBsey
>>247
チュパカブラ。
249花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 18:28:38 ID:m6mXFI+O
( ^ω^)銀時とれたお
http://c.pic.to/10nx5l
250花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 06:46:53 ID:jy13WXls
>>247
植えるのが早すぎて腐って溶けた
251花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 07:42:08 ID:laef0VNS
>>246
おそらく ハリガネムシ(コメツキムシの幼虫)に食われた痕
252花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 19:14:59 ID:loAFB823
今日収穫したけど、掘ってたらセミの幼虫がいっぱい出てきた。
汁吸われまくりだろうな。
253花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 21:37:08 ID:HPhSakvS
サツマイモ植えた所の近くに
コンポストの容器置いてるんだけど
ネズミが中に進入して食い荒らしてた
サツマイモもヤバそうだなぁ
254花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 23:05:10 ID:jElqExpF
>>252 結構すごい光景だな
255花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 11:36:28 ID:pd0T8lH6
>>252
すぐ近くに木でもあるの?
普通は畑にセミはいないと思うけど。
セミは枯れ枝に卵産みつけて、卵からかえって落ちたところの土中にもぐり何年も土の中で過ごす。
コガネムシじゃないの?
256花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 11:47:21 ID:lbwSnZEH
春に採ったジャガイモの芽が1cmぐらい生えてきたのでおととい植えつけた。  @桑名
去年も親が10月に試しに植えたら1月に収穫できたからおkかな。
257花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 11:57:57 ID:0LIXct8v
畑植えだと12月の寒波で凍るから秋は移動可能なプランターか土嚢栽培だな
258花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 17:31:54 ID:b9vtG8JA
同じ畝なのに豊作な苗と根っこだけの苗があった。
原因はなんだろう?虫とかもついてないみたいだけど…。
259花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 14:54:39 ID:Zn7g5ABI
今年のサツマイモ、
鳴門金時:30kg
安納芋:20kg
種子島紫:20kg
べにはるか:40kg
合計110kg!どうしよう・・・
260花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 15:50:07 ID:da/Ubtkm
>>259
よっしゃ 引き受けた!
261花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 16:51:44 ID:kiqV+UAw
種子島紫は
丸みがあって太いので収穫しやすいし
それなりに食味もいい
262花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 17:22:43 ID:GKKhTfAR
さつまいもって収穫した後、天日干し?それとも陰干し?
263花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 17:44:59 ID:j8/tlX9O
来年食うなら陰干し
264花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 19:17:18 ID:qNJIe98k
>>261
でも収量がないんだよね。
徳島で栽培比較したら、鳴門金時よりずっと収量が少ない。
肥料をやりすぎると蔓ボケしやすいし、とにかく難しい品種です。
味はいいんだけどね。
http://www.jrt.gr.jp/trial/report/s11_03.html
265花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 01:31:42 ID:wFkqO/ML
>263
えっ!そうだったんだ!
上の方で糖度談義で天日ってあるからてっきり。
陰干しでも甘くなるかな?
うっかり割ったから食べたけど、今日収穫したのはやっぱり不味かった。
266花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 01:33:46 ID:cSZcrXRw
まだ芽がでないんだけど…もう諦めようかな@関東
267花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 01:39:44 ID:lh7B2caW
やっぱ安納芋ってカロリー高いかな?
268花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 08:39:43 ID:fIuc9V78
うちも植えてから3週間。まだ芽がでない@東海


もうダメ?

269花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 08:43:59 ID:jpaalgUe
そんなに心配なら穿り返してみればいい
根とか芽が出てなかったり腐ってたら
あきらめろ
270花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 12:27:16 ID:QcXsSOok
つーか1ヶ月はかかるから心配すんな貴様ら
271花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 12:46:10 ID:ZihLG2Rn
紅あずま、一株ためし掘り
1.6kgが一本、500gが一本、小さいの多数
272花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 13:05:02 ID:ZBvWIf3q
>>265
陰干しでも甘くなるよ。
俺んとこは自家用は株のまま日の当たらない軒下に吊るしてる。

>>267
ご飯に比べりゃずっと低カロローだから心配なし。

273花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 16:02:43 ID:z7ATbB5q
安納芋、収穫しました。
デカイ!デカすぎ!ひとつ1`オーバーばっかり
これって収穫が遅かったのでしょうか??

8本の苗から約20`採れました。
274花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 16:10:15 ID:cSZcrXRw
ジャガイモ半分腐っていたあorz
275花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 16:27:50 ID:/7Hp11L6
今日初めて自分で作った紅あずま掘ってきたよ。12株で300~600gくらいのが40本獲れた
さっそく焼き芋にしたらまっ黄色でホクホクうまーでした!
しばらく置いとかなきゃとか聞くけどすごく甘かった。ちゃんと保存してればもっと甘くなるのかな。楽しみ
276花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 17:50:46 ID:lh7B2caW
今週末は貧相な土自慢大会になるんでしょうか?w
277花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 20:15:39 ID:rJONsDgb
今日種芋のニシユタカ10kg買って来た。

昨年はインカ・レッドキッズ・パープル・ニシユタカ・男爵と数多く植えて

今年収穫、コロッケやポテト、サラダと美味しく頂いたので今年もはりっきって

植えようかな
278花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 20:17:13 ID:27WjHaE2
はりっきりすぎ
279花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 20:58:14 ID:rJONsDgb
11人家族だからお店で買うポテトではあまり食べた気にはならないんだよね・・・

インカの目覚めは小さいけど甘くて美味しかったので、オススメ!

280花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 23:36:14 ID:mpJOOKaZ
種芋ってまだ売ってるの?
見かけないけどなぁ?
281 :2009/10/16(金) 03:13:58 ID:E5A4mpjO
もう順調で、土寄せしましたよ。
282花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 10:30:10 ID:4mIg2Py7
>>276
なにそれ?
283花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 19:10:25 ID:N8nleXlq
>>282
おいしさ自慢と言いたんじゃないかな
サツマイモは痩せ地の方がおいしいとか言うよね
確かに丸々太ったのは大味が多い
あと赤土で作ったらおいしいとか聞いた事あるな
284花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 19:31:21 ID:GaEt6dGv
家のジャガは一つは順調に苗が育ってるんだけど
もう一つはやっと芽が出た所だ。
今から種芋植える人って南方の方?もう芽が出てる種とかなのかな

今年初めて栽培するから今イチ季節が分からない…
285花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 19:58:18 ID:2FRupRsY
>>283
たぶんそうかと思ったが、なんか妬みっぽくて嫌な表現だ
おいしくできるのは痩せ土だけが要因じゃないしな
286花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 03:42:40 ID:z9C/3ysg
さつまいもって掘るのが遅くなるとなにか不都合ある?
5月はじめに植えた芋でもうとっくに地中では芋がゴロゴロっぽいんだが
都合がつかなくて来月はじめか、無理しても今月末ぎりぎりにしか掘れそうにないんだ
287花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 07:28:07 ID:j0uR4zKM
>>286
地域によるな。霜が降りる前ならOK
288花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 08:26:24 ID:YvCejxqR
>>285
やせ土以外でどんなのがあるの?
おいしいサツマイモのつくりかた 
教えてくれたらありがたい
289花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 08:45:07 ID:j0uR4zKM
赤土なら酸化鉄とかか

あと、サツマイモは日当たりを好む
窒素をある程度控えると味も良くなると言うね
リン、カリ中心で日当たりの良い場所で育てたら大きくておいしい芋が採れるのか?

サツマイモなんて食えたらそれで良いじゃんw
290花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 08:55:39 ID:U+ZKVIj9
>>288
痩せ土以外にどんなものも思い浮かばない程度じゃ教えても無駄だろ
まず基本を自分で調べることだな
291花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 10:29:29 ID:tEzVLJxC
それまで他の作物を普通に作ってた畑、つまり痩せ土ってほどでないとこでも、
普通にサツマイモも作られるわな。
292花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 11:03:38 ID:lhbFID7U
>>288なんだけど
>>289のレスで理解できたよ
よくハイポ買うからこれで試してみる
N6P10K10だからちょうどいいよね
どうもありがとう
293花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 23:33:56 ID:1UHwsKQf
(,,`・ω・´)ヾ あすた試し堀してきます!
294花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 02:59:48 ID:emJUqNnd
サツマイモって難しいな
ベテランのひとがひげ根ばかりだったと言ってた
トマトとか大根とかきゅうりとかは立派なものを作るのにな
堆肥をいっぱいすきこんでるから水もちがいいんだろうと分析してた
295花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 07:10:16 ID:cWL1ZrPO
根菜は見えないのが怖いよな
296花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 12:35:35 ID:ISCRI8ZP
>>294
そのベテランのひとのサツマイモ畑が堆肥をいっぱいすきこんで水もちが良すぎてたら笑うな
297花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 13:12:01 ID:K9SHnVnR
サツマイモなんて小学生でも作れる
298花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 15:22:43 ID:kSVbe0Jb
今年初めて袋栽培のさつまいも安納芋に挑戦しましたが、
収穫してみると、1袋で500グラムしかとれず、大きめ一つ、その他小粒ばかり、でした。
袋栽培だと、こんなものなのでしょうか?
それとも育て方や肥料なしが原因?
299花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 17:34:00 ID:eiHk2gM5
こんなスレがあったんですね。

半日だけ日が当たるマンションのベランダで
フラワーポット1つから収穫3Kg と結構取れたきもするし子供も大喜びでした

味は・・今晩判明よてい
来年はもう1つ増やそうと思ってます。
300花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 17:53:58 ID:EhqiovDm
>>299
知っているとは思うが念のため「掘り立ての芋は甘くない」
301花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 18:44:21 ID:jEBYHlLl
安納芋掘ってみたんだけど、みんな細長いのばっかなんだけどなんで?
もっと丸っこいのかと思ってたんだけど。
302花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 18:53:02 ID:E3TH8+d1
>>300
んなこたあない。食ったこと無いんじゃないだろ。
長く貯蔵しておくほど甘くなるという話を曲解してるんじゃないか?

>>301
苗植えの角度が水平気味だと細くなりがちだな
303花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 19:05:13 ID:K9SHnVnR
掘りたてでも紅東とかと比べると甘いことは甘い
304花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 21:22:49 ID:jEBYHlLl
>>302
水平だと細長くなっちゃのか。
もっと早く教えてもらいたかった。
丸くずんぐりしたやつにしたかったのに…。
まあ形はどうあれリンゴ箱4ついっぱいになったから今年はこれで良しとしよう。
305花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 21:35:44 ID:iinWi6Wr
今日安納芋収穫しました
収量は他の品種より少なめな気がします
とりあえず一週間ほどおいて食べようと思います
306花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 21:47:33 ID:cWL1ZrPO
安納芋人気すぎワロタ
307 :2009/10/19(月) 03:10:04 ID:X1keqDqr
掘りたてはパサパサで甘くないしまずい、1週間でもまずかったOTL。
308花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 08:57:47 ID:yypNX5aG
>>294
今年堆肥を鋤込んだ畝(当初別の物を植える予定だった)と堆肥無しの畝
双方昨年普通に野菜を作っていた場所(隣り合わせで3畝ずつ)で実験したところ
ほかの条件全く同じなのに堆肥無しはきちんと芋ができて、堆肥有りはひげ根が
伸びるばかりで芋にならないのが多かった(芋が出来ているのもあったけど少数)

思うに、そのベテランの人の畑ってトマトとかきゅうりとかに最適化しててサツマイモには
良くない状態なんじゃないかなと。
309花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 14:13:13 ID:xrvdv/WE
>>302
掘りたてでも甘い品種ってなに?
310花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 16:22:55 ID:ybKR4il6
安納芋
311花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 16:53:10 ID:RJlEoMET
なんだ安納芋だけか
312花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 18:32:50 ID:N6by+30i
>>308
>>294なんだけど興味深い話だなあ サンクス
そのベテランのひと意地にでもこの畑で作ってやるぞという感じだよ
畝も50センチくらいの高さにしてるし
去年も同じようなこと言ってたし
絶対に大きな芋を作る気マンマンだよw
313花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 18:42:37 ID:E2iL0QzV
>>312
ニンニク作ったあとにやってみなってアドバイスしてやれ
314花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 18:45:31 ID:N/HJl4pp
50株で何キロぐらい収穫できます?
315花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 18:50:04 ID:E2iL0QzV
>>314
品種に依るが紅東なら一株1kgが目標
316花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 20:02:48 ID:vbpNwv14
>>313
機会があったら言ってみる
でも80くらいのひとだよ
恐れ多いなあw
317花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 21:05:30 ID:vel8wyxu
>>309
品種は関係ないな、単純に出来の良し悪しだ

掘りたては甘くないものと思い込んでる奴もいるみたいだが
収穫日に畑で焼き芋にして食べたことないのか?
うまいぞー。4〜50分じっくり焼くから糖が出てかなり甘い
俺は薩摩芋なんかその醍醐味のために作ってるようなもんだ
318花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 00:25:44 ID:oOMiBRR6
薩摩芋の甘さは栽培より調理技術でOK?
319花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 00:51:11 ID:LhUeCJjP
堀りたてだろうがサツマイモは基本的に甘いものが多いだろ。
味覚障害か特異なサツマイモしか食べた事が無いのかな?
320花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 01:09:06 ID:iWUgZDTb
大きさでおいしさは違うものでしょうか?
やっぱちっちゃいのより、大きいほうがおいしいのかな?
321花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 01:29:44 ID:kjO736rh
結局ジャガイモ3つしか芽が出なかったけど
いくつくらい取れるんでしょうか…
322花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 01:44:01 ID:j6rr/bxn
>>317
畑で焼き芋か!なんかすごく大事なことを忘れてた気がする
というか、それやらなきゃもったいないじゃんwww
また来年つくろ
323 :2009/10/20(火) 02:31:27 ID:tL3oQ4OQ
>収穫してすぐ焼けば、デンプンが多いから安納芋だってホクホクしたイモになりますよ。
http://www.ruralnet.or.jp/gn/200611/kant.htm
324お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2009/10/20(火) 09:05:13 ID:wrMMztXk
>>309
安納芋
325花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 14:01:43 ID:jVvpqW5G
レンチンしたんだ。
サツマイモには一番向いてない調理だったんだな。
美味くないはずだ…。
326花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 15:27:55 ID:TOJ0cB8s
>>323
無敵の安納芋も甘くするため保存するんだね。
327花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 15:29:52 ID:Fn7yQVaW
物置の冷蔵庫に放っておいたインカのめざめ、
知らぬ間に芽が2cm近くも伸びとる・・。
食いそびれた上に植えそびれてしもたorz
328花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 15:44:14 ID:TOJ0cB8s
>>327
食えないんだからプランターで室内栽培すれば。
329花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 00:48:13 ID:UJCYm5LA
>>321
うちもジャガイモの芽出しが遅かったのに加え
芽が出なくて腐れてしまったのもあるよ
種芋1キロにつき5〜6キロの収穫らしいので
スーパーで買う一袋分くらいの収穫はあるんじゃないの?
330花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 15:33:52 ID:WVIqu9q5
さつまいもって株につけたまま収穫する?
それとも切り離しちゃう?
331花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 17:28:17 ID:42ECYFY2
サツマイモ100日目で収穫した
普通120日以上って言うよね
未熟なサツマイモということになるのかな?
完熟サツマイモと比べるとまずい?
ちなみにあまり美味くなかった。。。。。
332花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 07:02:37 ID:7B4txgeM
初霜あげ
333花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 13:30:52 ID:U+UOX8Ni
自分ちでとれた安納芋、甘くておいしいけど
ホンモノを食べた事がないので上手く出来たのかどうかわからんw
334花咲か名無しさん:2009/10/24(土) 13:10:40 ID:Hts1sdzg
サツマイモ掘っていたら、ジャガもとれた
半年埋まってたのは、食べられるの?
335花咲か名無しさん:2009/10/24(土) 14:23:18 ID:EcwIDmvZ
余裕
336花咲か名無しさん:2009/10/24(土) 16:20:44 ID:XnI36azC
俺の畑もサツマイモ掘るときジャガイモが出てくるのはしょっちゅうだが、食う気はしないなぁ。
337花咲か名無しさん:2009/10/24(土) 22:42:32 ID:ys6sZcZH
クズ芋から勝手に生えてきてるジャガイモの収穫が楽しみ
338花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 04:00:54 ID:ZnK5ExL+
サツマイモは種芋にするなら大きいやつのほうがいいのかな?
339sage:2009/10/26(月) 12:58:56 ID:bN3W574i
先週土曜日に最後の収穫したらこんなのが
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3736.jpg
どうしましょう
340花咲か名無しさん:2009/10/26(月) 13:25:01 ID:OV49kcmm
どうするもなにも、どういう意味なのか分からん?
何がおきたんだ?
341花咲か名無しさん:2009/10/26(月) 14:15:10 ID:PMcMU7eo
そんなの捨てちゃえよ
食っても美味くないだろ
342花咲か名無しさん:2009/10/26(月) 15:06:18 ID:hHy+rU8r
カブトガニw
343花咲か名無しさん:2009/10/26(月) 15:21:37 ID:WzfC/QtA
馬鹿!心臓と遺留品だ
犯人は写真を撮った>>339、政次って読むのか?
344花咲か名無しさん:2009/10/26(月) 15:28:59 ID:hHy+rU8r
猟奇殺人かよw
345花咲か名無しさん:2009/10/26(月) 16:54:50 ID:tBFFy3e+
安納芋って皮が薄いよな
泥落とすと皮までむけちゃう
346花咲か名無しさん:2009/10/26(月) 18:24:35 ID:bN3W574i
339
実は無かったことにして埋め戻してしまいました
347花咲か名無しさん:2009/10/26(月) 19:39:25 ID:tBFFy3e+
ミッk(ry
348花咲か名無しさん:2009/10/26(月) 21:25:45 ID:RQxUmKNa
>>343
間違えてやってしまったのか?

いや本当に、何に対してどうしようと言ってるのか、
意味が分からん。
349花咲か名無しさん:2009/10/26(月) 21:43:18 ID:DtsjDrKW
無粋な奴
350花咲か名無しさん:2009/10/26(月) 22:23:01 ID:RQxUmKNa
>>349
無粋とか言われたって、こんなのとしか説明されてないし、
分からないのだから、しゃあない。何がおきたの?
351花咲か名無しさん:2009/10/26(月) 23:14:11 ID:PMcMU7eo
サツマイモで芋焼酎作ってみるかな
352花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 10:31:08 ID:fprgvJxq
今年は自作のボカシを入れてみましたが一株に大きな芋が6個
ついているのもあってなかなかの出来でした。
しかし、畝が低かったのと、堆肥が少なくて土が固いことから蔓を
引っ張ると芋づるしきに出てくるようにはならず、来年は堆肥
をもう少し増やして落ち葉をたくさんすきこんで早めに土作り
をしておこうと思っております。
味は上々でした。炊飯器でふかすと非常に甘みがあって美味でした
泥棒に全て盗まれて出来の検証すら出来ない年もありましたが
353花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 10:49:19 ID:UR2MisJ0
>>349
この流れでわからないやつには何説明してもわからないんじゃね
354花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 11:05:09 ID:4HGua3aK
私も>>343の言ってることがさっぱり解りません
元ネタはアニメかんなんでしょうか
オタクの人なら解るのかな?
355花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 12:18:13 ID:pyBVevuM
ユニヴァァァァーーース!!!!
356花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 12:32:58 ID:QJneaiIF
>>343の言ってることはわかるけどなあ
政次→sage
芋は心臓そっくり
手袋は遺品

アタマのいい人なんだよきっと
357花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 12:59:10 ID:ljcB5Ly6
さっぱり意味が分らん。
政次ってどこから出てくるの?
>>339は芋がでかいって言いたいのかな?
軍手は比較用においたとか。
たいして大きくはないと思うが。
358花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 14:25:27 ID:BAjPCSJ+
キタアカリだっけかインカみたいに栗風味がするのがあるらしいけど

植えたことのある人いる?
359花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 14:28:31 ID:4HGua3aK
今年植えたよ
トマトみたいなジャガイモの実が付いた
360花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 14:30:21 ID:BAjPCSJ+
>>359
栗の風味はしました?
361花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 14:37:37 ID:toTFS/On
ふつうにほくほくしてる
ジャガイモだと思うけど
362花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 14:41:54 ID:BAjPCSJ+
そうなんですね。

栗風味とあったので、インカみたいに栗の味がするかなと思いましたが

そうでもないんですね。
363花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 14:45:32 ID:4HGua3aK
色は黄色がかってた
普通のジャガよりは味が良かったけど
栗ってほどではない
364花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 15:11:36 ID:d6zDrTVh
うちは3年ほど前からジャガイモはキタアカリだ。
黄色くて身がしまってるわりにホクホクして濃厚な風味がある。かなり好き
365花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 21:34:50 ID:rBoxjheg
キタアカリは種芋も入手しやすくて良いね。
値段も男爵やメークインより若干高い程度だし。
366花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 04:00:16 ID:3PJordiw
よその畑はもうデジマの花のつぼみがあるのに
うちの畑だけ今頃芽を出している
植えた時期は同じなのになぁ
違うとこはウチの場合切ってなく丸のまま植えた
367花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 08:47:45 ID:daxhc+zG
芽出ししとくと植えてからあっという間に出てきたぞ
368花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 10:23:19 ID:7yDAKJGU
>>357
>>339のハンドルネームが花咲か名無しさんではなく sage
これをセージ→政次と読ませてる

芋を初めて作ったヤツはひび割れした芋とかがでてきたら
びっくりするんだよ
店ではそんなの並ばないしね
369花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 11:20:53 ID:3U46oS4A
>>368
初心者で分からないから質問がしたいのなら、
裂開しているのですが、食べる事はできるのでしょうか?
というように、なにをどうしたいのか具体的な内容を
相手に伝えるようにしろよ。
370花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 11:49:58 ID:FdKQUK/k
やっぱり読解力ないなおまえw
371花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 12:03:54 ID:3U46oS4A
>>370
珍しくもないのに、こんなのとか言われても、
判断できるわけ無いだろw 中から軍手が出てきたのか、
コガネセンガンやタマユタカみたいなサツマイモを
植えたら紅いのが出てきたのかとさえ思ったぞw
372花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 12:11:19 ID:FXvjYoqT
>>343は名探偵コナンごっこしたかっただけなんです。
373花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 12:13:05 ID:5Yp5PM8I
>>370は自分だけ意味が分って優越感に浸ってるのか?
嫌味なやつだな。
374花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 12:16:29 ID:81PSqOhm
分かる人には分かる話題についてこれないからって分かるまで解説させようとする。みごとなKYっぷりだな
375花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 12:17:12 ID:5Yp5PM8I
そもそも>>343なんてちっとも面白くないもんね。
376花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 12:18:51 ID:5Yp5PM8I
>>374
別に分るまで解説させる気なんてさらさら茄子。
面白くもなんともないんだし。
377花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 12:23:09 ID:L4/5F8lP
アゲヴァーーース!!!
378花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 12:25:15 ID:81PSqOhm
>>476
おまえのバカっぷりは面白いぞwもっとやれwww
379花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 12:26:03 ID:81PSqOhm
安価ミス>>376宛なw
380花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 12:59:04 ID:HiSn1rng
>>374
339はこんなのとしか言ってないのに、なんで分かるんだ?
間違ってるのはお前の方かもしれんだろ。
もしかして同一人物なのかw
381花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 13:16:57 ID:81PSqOhm
>>339の何が分からないって?別に見ての通りだろ。
それ以上のことはおまえには誰も何も求めてないから安心しろよ
まあ、頭の鈍さを棚に上げた責任転嫁が笑えるけどな。
とりあえずもう黙ってろよ、これ以上は恥の上塗りだろw
382花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 13:29:20 ID:HiSn1rng
何も求めてないなら、どうしましょう、とは書かないだろ。
こんなのが取れましたという文章にするべきでは。
383花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 13:47:39 ID:81PSqOhm
疑問符が付いてないから感嘆文だろうが。本当に読解力がないんだな
つまりはおまえの一人相撲なわけだ。
というか、ここまで食い下がるのって>>343を理解できなかったことを煙に巻きたいからだろwww
384花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 14:08:55 ID:Ck1OvLs0
まだ絡んでるのか 笑えるな
ま 2ch初心者ってことでスルーしましょうよ
385花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 14:21:04 ID:UDSoT67I
いつもの気違いレス乞食だろ。
2ch初心者なんてかわいいもんじゃないくせにw
386花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 14:49:56 ID:HiSn1rng
>>383
疑問符がついてないから、つまり感嘆文という事は、
339は、一見するかぎりでは、なんてことは無いと思われる写真を、
(もしかすると、かなり特殊な事が起きているのかもしれないが伝わりにくい)
ネットにアップして、自分で感嘆しているのか?

それは、やばい奴じゃないかw さすがに339に失礼だろ。
俺は339の話しかしてないのに、関係ない343を持ち出すとは、
話を逸らしたいのか。
387花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 15:34:29 ID:daxhc+zG
スルーすりゃいいのに真面目か
388花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 15:41:49 ID:PymiFZpE
ここまで引きずる程のことかなぁ?
>>339-344
>>346
この辺り見てたら和む話題にしか見えないんだけどなw
この辺で双方終わりにしませんか?

389花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 18:26:45 ID:L4/5F8lP
作り過ぎたさつま芋
君らはどう調理しているかね?キリッ
390花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 18:43:18 ID:PymiFZpE
未だ調理してないけど…
作り過ぎてもないし…

作りすぎたのなら芋ケンピなんかどうですか?
作るの面倒だけど、日持ちするし手作りは意外とおいしいよ。
391花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 18:43:28 ID:zdgoacZs
お前ら・・・。
>>347が答えだぞ
392花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 23:19:50 ID:T4Xmlrvl
>>383
一人相撲じゃねーよ。
面白くないと感じた俺は>>373>>375>>376しか書いてない。
気違いがなんか言ってるらしいが。
気違いは芋作るんじゃねーよ。
393花咲か名無しさん:2009/10/29(木) 00:16:58 ID:Uc6Mnc6g
>調理しているかね?
まだ暖かいので、食べられる分だけゆでて食べている。

もう少し寒くなれば、腐らないから、大釜(30リットルくらい)でゆでて、薄切りにしてザルに放置。
中途半端に乾いた状態でもかまわずに、適当に食べる。
乾燥イモになる前に食べ終わる。お菓子は、この時期は買わないで済む。
凍ると腐って食べられなくなるので、大体12月いっぱいかな。
残ったイモは、凍らないように保存して、3月ぐらいから食べ始めます。
394花咲か名無しさん:2009/10/29(木) 12:42:22 ID:PH+csChE
プランターさつまいも2年目収穫。
今年は色々頑張った。

頑張りすぎたか収穫時期遅すぎたか
芋が皆ジャンボにwwww
収量自体は、去年とは比べ物にならないほど良かったんだが。
大味でも良いや。愛が詰まってんだよ愛が。
395花咲か名無しさん:2009/10/30(金) 21:58:25 ID:eCWpCYl6
来週寒波が来るみたいだけど
それまでにサツマ収穫しないとマズいよね?

よく霜が降りる前に収穫と言うのは
寒さで腐りやすくなるからだよね?
396花咲か名無しさん:2009/10/30(金) 22:06:41 ID:JFqMfd0h
近所のスーパーで安納芋、キロ\198で

売られてたので今オーブンで焼き芋中!

なにげに色薄い芋なんだね。

風呂出たら食います^^
397花咲か名無しさん:2009/10/31(土) 16:09:59 ID:k1HwjxdA
7月下旬の掘り残し?出来が悪くてはぶいた?ノーザンルビーが再び発芽して、そのまま試しに育てたのを本日収穫しました。
チョコエッグくらいのが2個しかついてなくて、それでもと粉吹き芋にして食べてみたのですが、やっぱり夏に収穫した物と違いがわからなかったけど、ちょっと感動しております。
398花咲か名無しさん:2009/10/31(土) 16:23:19 ID:E/YL2CE3
よかったね
399花咲か名無しさん:2009/10/31(土) 18:13:27 ID:eKxn+5sJ
チョコエッグ懐かしいな
若い人は知らんだろう
400花咲か名無しさん:2009/10/31(土) 23:11:54 ID:ERrJ1JhS
今年はサツマイモ大豊作だったけど
休みの日の昼食がイモばっかりでうんざり・・・
401花咲か名無しさん:2009/11/01(日) 00:09:46 ID:Z5LMo4/H
>>399キンダーサプライズの後に出来たやつでしょ?パクリみたいなやつ
21の俺知っとるぞな
402花咲か名無しさん:2009/11/03(火) 21:48:49 ID:DPSXt8ik
苗入手が難しいのでスーパーで紅東を買う
ぬるま湯に45分間つけ低温消毒、鉢植えで苗つくりマルチ畝へ斜め挿し

7月の低温長雨のせいか、数はついているものの、細ったもの多く3割は捨てる
ホクホク度と甘さはカボチャ冬景色に劣る

今積雪8センチ、旭川での今年の栽培はちょいと厳しい結果
403花咲か名無しさん:2009/11/06(金) 07:14:17 ID:LhiTrYGy
そろそろ関東はさつまいも終わりだね
404277:2009/11/06(金) 20:09:45 ID:+UHXZaWF
ニシユタカ10kgを今年は40gにはせず、芽が出てるぶんだけ切り刻んで

植えたらほぼ100%発芽。かなりの数収穫できるかな・・・♪
405花咲か名無しさん:2009/11/06(金) 20:29:59 ID:MAXsi3g2
種いも小さくても収穫できるいも数は変わらないよ
初期生育が悪くなるので収量は落ちるけど
406花咲か名無しさん:2009/11/06(金) 21:33:30 ID:BYNc8dtj
サツマイモの保存はつるを付けたままの方が長持ちするって本で読んだけど、
これってメロンのヘタみたいにしてれば良いってこと?
それとも鈴生りのままにしとかないといけないんでしょうか
407花咲か名無しさん:2009/11/06(金) 23:54:32 ID:e+EJaU/F
鈴生りの蔓付けてると葉っぱが腐って小バエがわく
408 :2009/11/07(土) 23:57:26 ID:YRU+k7Ob
茎が枯れてきたんで初デジマ収穫したどー\(^o^)/大きさもばっちり。
409花咲か名無しさん:2009/11/08(日) 07:36:08 ID:1UjPsMMR
\(^o^)/この顔文字全然いいイメージがないw
このスレもシーズンオフかぁ
410花咲か名無しさん:2009/11/08(日) 10:38:39 ID:b0RJOAPZ
イノシシにぜんぶやられたぁ\(^o^)/
みたいに使うよな
411花咲か名無しさん:2009/11/08(日) 11:07:50 ID:dFbr/46i
サツマイモ収穫した後の蔓の対処はどうすればよい?
先週、刈り取ったが、いまだに枯れず
かなりあるから一週間じゃ無理?
積み重ねた下段は、ジメジメして来た

枯れてきたら土に混ぜ込みするのと違うの?
その前に、下段が腐ってきそう…
412花咲か名無しさん:2009/11/08(日) 17:06:59 ID:ZoSFApje
放置してたら虫が湧いた\(^o^)/ もうお手上げ
413花咲か名無しさん:2009/11/08(日) 17:44:24 ID:VAkvNUda
7月半ばwに植えた紅アズマ今日収穫したよ
先週の寒さで葉っぱが元気なくなってたからね
斜め植えで17本植えて細いの入れて14キロとれた
日当たりで随分収穫量が変わったね
反省を生かして来年はもっと早く植えて苗の間隔を空けて
日当たりの良い所に土をフカフカサラサラに耕して植えるようにするよ
414花咲か名無しさん:2009/11/08(日) 22:33:32 ID:qzefoJOH
じゃがいも葉っぱが虫に食われてるので下の土を探したら
ヨトウムシがうじゃじゅじゃ出てくる出てくる
30匹は〆た\(^o^)/
415花咲か名無しさん:2009/11/09(月) 09:24:11 ID:Zh1qOFlq
>>411
埋める場所があるなら、ある程度細かく刻んで、
米ぬかもしくは肥料(鶏糞など)と混ぜて埋める
春に掘り出せば堆肥として利用できるよ。
畑に直接埋める場合は窒素飢餓に注意
埋める場所がなければ土嚢袋でも出来るよ。

サツマイモの残は種もなく腐りやすいので堆肥の材料として優秀だと思う
416花咲か名無しさん:2009/11/09(月) 11:54:41 ID:aRig1pGE
>サツマイモ収穫した後の蔓の対処
1箇所にまとめて、(面倒だから、畝の横に1畝分のスペースを確保して、この上に)積み上げて
自然に腐るのを待つ。2月か3月の乾いたころを見計らって放火して野焼き。
燃えないところが堆肥として(5月か6月に)すきこむ。

夏作の移植の苗を目いっぱい遅らせると、5月下旬か6月上旬になるので、夏作の場所として使っています。
417花咲か名無しさん:2009/11/09(月) 19:09:40 ID:IrvyV2Lg
>>415,416さん
ありがとうございます

高く積み上げるのが失敗ですね
肥料になるように、うまくやってみます
418花咲か名無しさん:2009/11/09(月) 19:57:28 ID:RrKbgUYW
漫画やアニメなどで、判り易くする為に、屁が煙のように表現される事がある。
大抵は黄色い色や茶色い色が付いているが、
これは作画的効果を狙った物である為、実際の屁は無色透明である。



419花咲か名無しさん:2009/11/09(月) 23:24:28 ID:0uzEQE55
へー
420花咲か名無しさん:2009/11/10(火) 10:14:05 ID:8yBwcaP8
長さ10センチの紅東ポット苗5株購入し、マルチ高畝に根鉢を崩さずに垂直植え
しました。
無肥料で蔓返しのみで栽培したところ、仰山のワラジムシにまとわりつかれた
太ってとぐろを巻いた「ん? これ何?」のサツマイモが1本だけ取れました。
全株同じ状態、サイズは超太った大根。
気味悪くて食べられなかった、いも栽培して2年目の出来事でした。


421花咲か名無しさん:2009/11/10(火) 10:45:14 ID:xBuY8Gq0
ポット苗は本来ツル取り用なんじゃないの
422花咲か名無しさん:2009/11/10(火) 10:59:38 ID:HDg6hEwS
ポット苗なんて、1節か2節しか土に刺さってないから、1節なら1本だけ出来るのは珍しいことではない。
>>521の言うように苗をとるための増殖用だな。
多分ウィルスフリー苗じゃないかな?
10節位に伸びたら2節くらい残して苗にするんだ。
423花咲か名無しさん:2009/11/10(火) 12:50:47 ID:H0ydE0hJ
もらい物のさつま芋(品種は不明)の苗を、畑に植えて、週末に収穫しました。
http://g.pic.to/13prgz
小さいのが、畑を造って植えた芋で、大きいのは、植えるスペースが無くて、畑の端っこを耕しただけで適当に植えた物です。
畑全体は年に数回、籾殻を混ぜて耕しているのですが、堆肥も肥料もしてない所に植えたのが大きくなるとは…
424花咲か名無しさん:2009/11/11(水) 00:35:52 ID:5dDMq/6T
収穫数量が少なそうだから苗を垂直に植えただけなんでないの?
425花咲か名無しさん:2009/11/11(水) 12:17:05 ID:i5433+AD
さあ?
426花咲か名無しさん:2009/11/11(水) 12:59:10 ID:WpvcEPwC
籾殻は分解に時間がかかるからでね
427423:2009/11/11(水) 16:06:15 ID:sCp4uy6y
424さん、画像は収穫したほんの一部です。
とりあえずはどう料理しようかと考えてます。
428花咲か名無しさん:2009/11/11(水) 16:38:44 ID:AVAZprs4
籾殻や木の葉、木屑なんかはそのままだと肥料分になるまでにかなり時間がかかる
いや、動物の糞や生ゴミなどでもそうなんだけどね
分解にかかる時間は環境によって大きく変る。水分温度土中の微生物量やらなんやら
ぼかしや腐葉土、微生物増量肥料などを一緒に鋤きこんでみてはどないでっしゃろ
あんまりやるとミミズやら余計なものまで増えちゃったりするけど
429花咲か名無しさん:2009/11/14(土) 17:26:17 ID:cjdnXCyI
いもむし、どうになならないかな・・・
430 :2009/11/15(日) 23:21:11 ID:NcFywvgT
アンデスレッド収穫したどー\(^o^)/春作に比べて小粒ばかり。
431花咲か名無しさん:2009/11/18(水) 08:33:46 ID:Mi/7fHqQ
サツマイモ・・・
一応収穫出来たけど
穴がいっぱい空いてる!!
切った断面から白い汁が出てくるんですが・・・
アクなのか?何かの病気になったからなのか分からない・・。
だれか教えてください!
432花咲か名無しさん:2009/11/18(水) 10:17:01 ID:QyOT1Pxo
収穫してすぐ皮をむいたんだけど
色が緑だった
イモの身が白くなるまで厚めにむいて食べた
これって種イモ化してるっていうこと?
どなたか教えてください
433花咲か名無しさん:2009/11/18(水) 10:18:58 ID:QyOT1Pxo
あ。サツマイモの話です
じゃがいもではありません
434花咲か名無しさん:2009/11/18(水) 19:29:03 ID:mywiJsoC
>>431

食害かな?

検索したらこんなのがでました。
ttp://www.jppn.ne.jp/miyazaki/keikai/keikai1/keikai1.htm
435花咲か名無しさん:2009/11/18(水) 23:47:42 ID:q5Q+PSHu
>>431
切った断面にコガネ
436 :2009/11/19(木) 02:34:31 ID:4iDYi20d
ヤラピン。
クロロゲン酸。
437お花先生 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/19(木) 05:53:13 ID:AmWQV/i6
>>423
安納芋
438花咲か名無しさん:2009/11/21(土) 10:25:32 ID:ba6xCWG2
今年は自家製のきんとんが作れる…!
439花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 01:50:57 ID:PQcGJQkj
去年まで捨てていた、小さなさつまいも。
今年は皮付きのまま大学芋を作ることを覚え、無駄なく処分してる。
440花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 16:02:13 ID:iPH9caDJ
>>431
小さな穴がいっぱいあいてるのならハリガネムシ(マルクビクシコメツキなど)じゃない?
白い汁は収穫したてならどんなサツマイモでも出るよ。
441花咲か名無しさん:2009/11/23(月) 09:41:45 ID:NYAbnhYL
>>440
ありがとうございます!!
買った芋だと切ったそばから白い汁が出る・・・
なんて事なかったので。
ハリガネムシ・・土壌消毒でもしないとダメですかね・・・。
来年も穴だらけになるのは悲しいデス〜・・。
442花咲か名無しさん:2009/11/23(月) 14:25:59 ID:9VJBz6Bt
テレビで紹介された種子島産 蜜芋
http://guccikaitocom.yu-nagi.com/
443プロシュート兄貴 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/23(月) 14:39:23 ID:GKZRKiyi
業者死ね。
その番組みたけど僻地出身ブスドル上原美優うざかったからその芋買わない。
クソ芋ごときがメロン様や梨様にかなうわけねぇだろサトウキビかってんだクソ芋が
444花咲か名無しさん:2009/11/23(月) 20:28:36 ID:CnPUHk52
俺は>>442じゃないがクソ芋はひでーなぁ。
しかし訳あり品でその値段じゃ買うやついないと思うな。
445花咲か名無しさん:2009/11/23(月) 20:48:27 ID:fm7o/oCP
324 名前: お花君 ◆NeKo/oBJN6 [sage] 投稿日: 2009/10/20(火) 09:05:13 ID:wrMMztXk
>>309
安納芋
437 名前: お花先生 ◆NeKo/oBJN6 [sage] 投稿日: 2009/11/19(木) 05:53:13 ID:AmWQV/i6
>>423
安納芋
443 名前: プロシュート兄貴 ◆NeKo/oBJN6 [sage] 投稿日: 2009/11/23(月) 14:39:23 ID:GKZRKiyi
業者死ね。
その番組みたけど僻地出身ブスドル上原美優うざかったからその芋買わない。
クソ芋ごときがメロン様や梨様にかなうわけねぇだろサトウキビかってんだクソ芋が
446花咲か名無しさん:2009/11/24(火) 00:04:39 ID:nK8jASNP
業者大杉だろjk
447花咲か名無しさん:2009/11/24(火) 17:13:08 ID:DZRKxJR5
キクイモというやつを
育てて初めて食ってみた
きんぴらにした
売り文句どおり
ジャガイモとゴボウの中間といった感じ
448花咲か名無しさん:2009/11/25(水) 00:17:42 ID:lh1sMzon
収穫して袋に別々にしてたメークインと男爵が嫁に混ぜられた来年の種芋の品種のプレート書けない
449花咲か名無しさん:2009/11/25(水) 04:26:17 ID:9ZAGU0Fy
男爵とメークインなら一目瞭然だろ
男爵と北アカリ混ぜられたらどうにもならんけど
加熱しないと見分けられん
450花咲か名無しさん:2009/11/25(水) 08:26:23 ID:DEKMiMQM
種芋って袋に入れとけば芽が出ない?
紙袋に入れてたら芽が出ちゃったよ。
451花咲か名無しさん:2009/11/25(水) 08:49:44 ID:BIAb3Tx3
>>450
ダンボール箱で光を遮断してると出にくいね。
春先に紙袋に入れて冷蔵庫に入れといたインカのめざめは
結構芽が伸びてるのがあったから、紙袋だと透けてダメなのかも。
452花咲か名無しさん:2009/11/25(水) 09:14:12 ID:nHNpzyME
9月に食べ残して芽が出始めたインカのめざめを植えたのだけんど、去年は早々に黄色くなって収穫して
「やっぱ秋じゃがは、収量が少ないね。」なんて言いながらソラマメ用の畝を作ったのに・・・。
今年は、インカが黄色くならずにまだ青い。花まで咲く事はなかったが元気がよくて次の農作業の
スケジュールに支障が・・・・。12月に収穫して2月に又植え付けるのか?あ〜、場所は、熊本でごんす。
453プロシュート兄貴 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/25(水) 15:43:19 ID:s0BtWxZA
>>448
安納芋
454じゃんじゃん:2009/11/28(土) 05:45:38 ID:jMLNQ4L1
家庭菜園で作ったジャガイモの皮をむくと茶色の点がいくつかあり、
気になったので包丁でえぐり取ると、茶色で乾燥した植物のような、
虫の蛹のようなモノが埋まっていました。1ミリあるかないかくらいの長さで
つまようじの先くらいの太さです。
1つのジャガイモだけでなくいくつもそういう状態です。
生育途中でそうなるのでしょうか?
それとも保存期間中でしょうか?
そもそも 一体何なのでしょうか?
ご存じの方、よろしくお願いします。
455花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 12:45:32 ID:F0OXbhfl
じゃがの葉に黒い斑点がでたけどその芋食べちゃだめかな
456お花エリート ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/29(日) 13:02:59 ID:AqNlZPJO
>>454
安納芋
457花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 07:56:36 ID:3msr2Gwt
採れたてジャガイモの味噌汁うんまあああああ
お口の中でとろけてうんまいよよよおおおお
458花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 15:26:48 ID:5oxKfprd
キタアカリと男爵貰ったけど、どっちがどっちか見分けがつかん・・
459花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 20:20:35 ID:5iwBGEXf
芽のあたりの色でわかるよ。少しキタアカリは紫がかかってる。

あと、きれば完全にわかるやん。男爵は白、キタアカリは黄色。

話かわるけど、秋アンデスレッドが、おいしくできた。
多摩だけど初霜がまだなくて助かってる。
460 :2009/12/03(木) 22:53:09 ID:7EZATXqx
アンデスレッドシチュー\(^o^)/ウマー。
461花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 23:07:24 ID:4JzM2bVl
じゃがいもっていつ収穫したらいいの
デジマとアンデスレッド植えてるけどまだ葉っぱも青いし。@山口
462花咲か名無しさん:2009/12/04(金) 02:40:26 ID:sf8BszKk
家も超元気。花が咲いたのか咲いてないのか良く分からん
463花咲か名無しさん:2009/12/04(金) 22:53:07 ID:sf8BszKk
秋ジャガで芽が出てない物を植えて苦戦したから
春ジャガではあらかじめ準備しとこうと思うんですけど
いつくらいから芽出し始めたら良いかな?
464花咲か名無しさん:2009/12/05(土) 02:41:00 ID:4aIaKzWz
>>463
畑に埋める1ヶ月前から日光に当てるといいよ。
465花咲か名無しさん:2009/12/05(土) 02:47:09 ID:quUHp50e
>>464
ありがとう!じゃあ年明けてからでいっか
466花咲か名無しさん:2009/12/05(土) 22:06:31 ID:Wr0SaZWq
葉っぱが黒くなるのと、葉っぱが黄緑になって縮れるのと、二つの病気が出た。
悲しい。
木酢液を吹き付けたりしたのになあ。
やはり二年続けての連作はマズイんだろう。
467花咲か名無しさん:2009/12/06(日) 00:02:07 ID:HYXwXPj5
短パン
468花咲か名無しさん:2009/12/07(月) 23:06:12 ID:0x3dE6jC
アンデスレッドて、最近たまに聞く。 でも食べたことないわ。
469花咲か名無しさん:2009/12/08(火) 01:54:00 ID:K//VAZ5h
アンチスレッドに見えたの俺だけでいい
470花咲か名無しさん:2009/12/08(火) 02:28:45 ID:iOJ1guWu
アンデスレッドまだ少し葉っぱ青くて収穫出来ん・・。
プランターのインカのめざめは絶好調で成長中♪
でも今朝の予想気温2℃〜。・゚・(ノД`)・゚・。
471花咲か名無しさん:2009/12/08(火) 07:02:39 ID:QR+JuLE5
´・ω・)つ 霜よけにビニールトンネル
472花咲か名無しさん:2009/12/11(金) 20:04:34 ID:kmQrSG8E
来週末に掘れるだろうか・・
雨止んで晴れてくれ
473花咲か名無しさん:2009/12/13(日) 21:24:42 ID:NOuHW96o
品種忘れたけど出島とアンデスレッドだったかな
本日全部収穫。
芽を一本立ちにしたので数は少ないけど大きくて満足。
手のひらサイズもあった。
うまし。
474花咲か名無しさん:2009/12/16(水) 18:43:54 ID:huO5g4tU
6月に掘って、種芋として残していたじゃがいも。
越冬用に保温してしまおうかと、箱の中を見たら、芽が10cmくらい伸びていた。
種ジャガの更新決定。
約2週間連続してカレーライスに決定(1月になるとジャガイモが凍ってしまう)。
475花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 14:21:21 ID:10cEeItt
476花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 22:45:15 ID:VZtc5Yo2
そろそろアンデスレッド収穫しようと思ったけど今週末は寒そうだから先送りしよ
477花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 22:54:04 ID:EFzHbhtl
秋じゃがの後は何植えてはります?
教えておくれやす
478花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 23:18:15 ID:AVEk+5us
>>477
自分を埋めてろ
479花咲か名無しさん:2009/12/18(金) 02:08:54 ID:P6ujSpUp
>477
秋じゃがの後は、堆肥と鶏糞、油粕等を植えます。
春まで待っても何も生えてこないことが多いので2月に春じゃがを植えたり里芋を掘りだして植えたりしています。
深く掘って上の土と下の土を入れ替えてしっかり混ぜますが雑草以外何も生えません。WWWWWW
480花咲か名無しさん:2009/12/18(金) 02:23:50 ID:xTycOO/y
アンデスレッド初めて食べたけど美味いなぁ
ポックポクで(゚д゚)ウマー
半分デジマにしたけど全部アンデスでも良かったかも。
481花咲か名無しさん:2009/12/19(土) 01:33:24 ID:BOb2pYJS
秋ジャガの保存どうやってます?
482花咲か名無しさん:2009/12/19(土) 17:48:45 ID:BOb2pYJS
氷点下対策で掘らずに土を盛ったり、掘りあげて一ヶ所に埋め戻したり、
藁・もみ殻を使ったりあるようですが、掘りあげても
零下にならない室内に場所を取れるといいんでしょうけれど・・。
483花咲か名無しさん:2009/12/19(土) 21:06:24 ID:PjBL7QfL
今日、ホームセンターに行ったら、メークインと男爵の種芋が売っていました。
今年から家庭菜園始めたので、よく分からないのですが、
春植えの種芋って、こんなに早い時期から確保しておくものですか?
九州北部です。
484花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 12:41:11 ID:25RpNPr0
一ヶ月ぐらい早いような気もするが九州じゃそんなものかも。
485花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 16:40:30 ID:Dxu24F6Q
>>483
凍結しないところなら寒い時期に植えといても芽が出ないだけ
関東でも11月に播く人もいる(←自家種の人なんか)
ちょっと深めにするらしい
北の方みたいに50cmも凍ってしまうとこだとダメだろうけど
九州なら楽勝でしょ
486花咲か名無しさん:2009/12/21(月) 07:57:10 ID:bCPxT6WJ
NHKのやさいの時間のなかで
大きなサツマイモが映っててびっくりした
しかも量もたっぷり
どうやったらあんなりっぱなイモがとれるんだろ
イモでっかいし、しかも10本以上ついてたよね
487花咲か名無しさん:2009/12/21(月) 09:31:56 ID:VCadtABH
あんなでかいおいもができたら楽しいだろうね。
うちは小さくて数も少なかったから来年はがんばろう。

アンデスレッドを収穫しました。ホクホクでおいしいですね。
ポテトフライにして食べたらあっという間になくなります。
488花咲か名無しさん:2009/12/21(月) 13:18:27 ID:Qxpdiaun
肥料ケチったらジャガイモ小粒になってもーた・・・
春は肥大し過ぎたので反動で良からぬ事考えるんじゃなかった。( ´・ω・)
春と同量を置いた数株はほどほどに肥大してたので凄く残念
489花咲か名無しさん:2010/01/08(金) 16:13:59 ID:gbwPHAIA
プランターでジャガイモの室内栽培収穫
中途半端な時期に新ジャガが食えるのはありがたい
490花咲か名無しさん:2010/01/12(火) 17:47:25 ID:INF7sDdE
春ジャガがしなびて5cm以上の芽が・・
植えるには早過ぎる('A`)
491花咲か名無しさん:2010/01/12(火) 19:53:46 ID:3R5Qt7ph
3m×1mの畝に10株育ててると、
きりつめて2週間くらいジャガイモを主食にできる

この計算だと3m×1m×2畝で一月もつから、12畝あれば半年
春植え、秋植えで、二回畝つかえるから連作障害無視すれば
12畝、3m×1m×12畝=36平米土地があれば、
ジャガイモ主食にして、一年まるまる生活できるね!

つまり、10m×10m四方の土地さえあれば
ジャガイモに36平米つかい、残りの64平米の土地でオカズつくって
楽勝で自給自足できるじゃん。近世アイルランド状態だけどなw
492花咲か名無しさん:2010/01/16(土) 16:34:02 ID:Lb1+5V81
将軍様主導、北の農業政策みたいだなw
493花咲か名無しさん:2010/01/17(日) 18:38:45 ID:JBrMj4nK
>>491
>ジャガイモを主食にできる
>楽勝で自給自足できるじゃん。
必須アミノ酸のナイアジンは??。
たんぱく質不足の栄養失調で死ぬ。
米国のジャガイモを主食とする地区(開拓の頃)では、栄養失調で、どうしても肉を食べなければならなかった。
肉類の供給を度のように確保するのか、肉類の供給が確保されれば、自給時速可能。

米の場合には、1日1升食べれば、たんぱく質の供給が確保できるとされている。

494花咲か名無しさん:2010/01/17(日) 19:15:10 ID:cEdh4SHe
ジャガイモとニワトリだね。土地が狭い場合には。
少し前の日本だよ。ニワトリは、それくらいの土地で十分自活出来て
卵も取れる。
ジャガイモを主食にしたことあるけど、やっぱり卵やハムやベーコンが必須になる。
そのかわり、それだけで十分健康に過ごせる。乳製品あれば、さらに太れる。
外人の気持ちがわかった。
3m×1m×2畝で大人は一ヶ月はもたないと思うな。主食では。せいぜい二週間かな。

495花咲か名無しさん:2010/01/18(月) 18:15:16 ID:h37++A6w
>少し前の日本だよ。ニワトリは、
養鶏が自家消費を主体としていたのは、近所では、石油ショックの前後ぐらい。
その後は、買って来たほうが自前で取るよりも安いので、ペットとしてのニワトリ(目覚まし・闘鶏等)を飼う家を見かけるが、採卵目的はほとんどなくなった。
石油ショックの前では、10−20個でも引き取る業者がいて、5個とかくらいづつ売っていた。

卵は自分で食べるものではなくて、売るものであった。
1日の最低賃金が200円くらいの頃で、1個5-10円ぐらいで売れたから、半日分ぐらいの賃金相当額を得られるために結構生産があった。

1日2000Cal、脂質0、蛋白0として
2000/6 = 333。
大体20%(記憶が曖昧)が糖質だから、1666g/日。
年間600kg/人が必要量。

誰か正確に計算して。
496花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 20:26:01 ID:xcTDVmZI
あんのういも植えました。
11月収穫を向かえ楽しみしていた芋ほりを終え、
蒸かし、そして食してました。ところが甘みがまったくありません。
なんで?
497花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 20:28:21 ID:v5irxtWZ
>>496
調理技術が足りないから
498花咲か名無しさん:2010/01/20(水) 19:19:30 ID:B7Jv2TYf
>>495
スレチうざい
499花咲か名無しさん:2010/01/23(土) 08:34:55 ID:jiZYWrH8
>>496
一番の原因は調理技術だと思うが、土壌もあわないかも知れないね。
それにウィルスフリー苗じゃないと、とくに安納芋は色と味の落ちるものが多くなる。
俺のはウィルスフリー苗だが11月収穫のものは40分じっくり焼けばブリックス17度ある。
掘りたてのときは11.5度だったけどな。
500花ちゃん ◆NeKo/oBJN6 :2010/01/23(土) 10:52:38 ID:j5UqMxl5
 ._____________________
 |   マ ル カ ワ .:  ) \_......._/ ( .ストロベリー │
 |  r= r= n .n .v   / .__,,....,,_  ,,....,__ ヽ .: 香料使用 │
 |  l「. lヒ .lL.l」.∧  ノ ./    `Y´    ヽ.ヽ  :.      │
 |     rー、.:   / i'  ,,,  │  ,,,  ! ヽ  :.     │
 |     (   ヽ  ノ |.   l|||l │ l|||l  ,j ヽ. :.    │
 |     ヽ  ヽ く ト-ゝ、__.~___人___~__,ノ-イ  > :     │
 |     i'⌒、 Y⌒)    " r´⌒ヽ"    )/" .'    │
 |    /ヽ、_ノ   i´ゝ. ト、__ ゝ--イ__,ノ7 / ____.│
 |    ゝ、フ   (  ,> ヽ、_`三三_../ <.  |.1 i'''i lエl |│
 |      ~ヽ、  `´           ヽ | l .Lノ.l 」.|│
 |        ヽ              ,.;'  ̄ ̄ ̄ ̄ .l
 l.............................:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::...............................!
501花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 12:45:37 ID:Nw7KdEL8
もう袋栽培だけど・・・
植え付け完了!!
切るのが面倒くさいので1個まるごと
培養土にギュッと。インカの〜〜ってやつは初心者でも育つかなぁ
502花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 13:15:14 ID:S37rph35
昨日、種芋買ってきた。男爵¥250@1kg メークイン¥270@1kg
芽が出てきたら、植えよう。
503花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 16:36:20 ID:Nw7KdEL8
>>502
芽だししてからの方がいいんですか?

何も考えずにもう植えてしまいました・・・。
発芽せずに腐っちゃったりするんでしょうか・・・
504花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 16:39:41 ID:2mX/oo1O
霜の降りない地方なの?>503
505花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 17:51:14 ID:O+2nCo4Y
>>503
よほど寒くて何十センチも凍るような地域でない限り平気だよ
地上部に霜があたるとその芽は死亡だけど地下にはちゃんと次の芽が控えてるから
放置してGW過ぎに芽掻きしてやれば問題ない
まあ早播きはなんのメリットもないんだけどね
あえて言えば決算期で休出してても心残りがないくらい
506花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 21:48:37 ID:Nw7KdEL8
>>505
よかった〜。
九州なので大丈夫ですね。
今は色々品種がホムセンでも買えるから迷っちゃいますね。
去年、キタアカリを植えたので今年は違うのにしました。

あ・・・さつまいもも、早く植えたいな〜〜。
507花咲か名無しさん:2010/01/27(水) 22:45:17 ID:fH6pqk6q
四国だけどマルチして植えた方が生育に良いですか。
メ−クイン、アンデスレッド・北アカリ 各1キロ購入
先週トラクターで耕したので2月にティラーで畝作る予定
土地の管理目的で7反あるが2反畑にしてるけど夏場は草刈で大変
祖父の代まで農家だったけど今は会社務めながら素人園芸
508花咲か名無しさん:2010/01/28(木) 08:39:29 ID:g34nHmh/
草とりや土寄せしないでいいマルチ
509花咲か名無しさん:2010/01/28(木) 10:29:13 ID:ChZkFeEN
休みが不定期で、いつ植え付けできるか分からないんですが、
大きな種芋は、カットして2週間とか3週間とか置いといても構わないものでしょうか?
510花咲か名無しさん:2010/01/28(木) 23:15:17 ID:CO0ZXkuW
冬にプランターのじゃがいもを室内で育てている人って、光源は窓から入る日の光ですか?
私の住んでいる地方じゃ冬場は晴れている方が珍しいので無理そうだorz
511花咲か名無しさん:2010/01/29(金) 15:25:18 ID:Beud7vRS
インカのめざめ先週1キロ700円で買ったんだが
今日ホムセンの広告で100g55円になってた(ノд`)クヤシーヨー
512花咲か名無しさん:2010/01/29(金) 18:28:48 ID:zkrQv6zc
今年は男爵、メークイン、アンデスレッド、インカのひとみ、インカのめざめにした。
トウモロコシ、枝豆、トマト、なす、きゅうりの事を考えて植えなきゃ。
513花咲か名無しさん:2010/01/29(金) 19:31:25 ID:pnM0YPCy
インカのひとみとインカのめざめって違うの?
514花咲か名無しさん:2010/01/29(金) 22:06:39 ID:zkrQv6zc
>>513
インカのめざめは皮が黄色ですがひとみの方は皮が赤色でめざめに比べて収穫量が多くひとつひとつの芋も一回り大きくなる。

と説明書きがありました。確かに皮は赤いけど、初挑戦なのでどうなるかはお楽しみです。去年、めざめを2本立てにして芋の小ささにがっかりしたので今年はどちらも1本立てにする予定です。
515花咲か名無しさん:2010/01/29(金) 23:54:49 ID:vl0xMZYE
どのみち小さいよ
516花咲か名無しさん:2010/01/30(土) 13:06:46 ID:3NPGg7Dz
>>510
瀬戸内なら異常乾燥注意報出まくりに晴れているし縁側なら
温室並みに暖かい。
だから今コタツで発芽させて来週植え付け5月中旬収穫予定。
517花咲か名無しさん:2010/01/30(土) 19:00:45 ID:oWOo/n15
そして数時間後・・・
516の手元にはおいしそうなベイクドポテトが!
518花咲か名無しさん:2010/01/30(土) 19:57:19 ID:8RprYIJH
ちょっとじゃがいもの種芋選びで悩んでて‥
昨年はキタアカリ育ててとてもおいしかったのですが、中国地方岡山県南で
育てるおすすめのじゃがいもあったら教えて下さい。よろしくお願いします。
519花咲か名無しさん:2010/01/30(土) 21:42:51 ID:0PLLCtdn
>>517
残念ながら蒸かし芋も悪くないが順調に発芽しているお。
520花咲か名無しさん:2010/01/31(日) 19:47:56 ID:D6nrC0v5
>>518
北あかり
521花咲か名無しさん:2010/01/31(日) 23:19:04 ID:wubi0pac
キタアカリを厚めに切ったフライドポテトうます
522花咲か名無しさん:2010/02/02(火) 10:28:21 ID:V5TQUSKJ
安納芋・・・自家製のをレンジで美味しくなくて
「やっぱり自家製はダメかぁ〜」
って思ってたら、ホイルに包んでトースターで焼いたのをたまたま
試してみたら・・・メチャ甘かった!!

調理の仕方の問題だったんですね!!
523花咲か名無しさん:2010/02/03(水) 20:46:52 ID:EBUvUtfq
肥料、鶏糞を撒いてティラーで耕したが
問題無い?来週種芋植える予定。
524花咲か名無しさん:2010/02/03(水) 21:24:21 ID:dwe8eD/I
鶏糞は窒素多いからぼけるかもね
入れた量にもよるけど

俺は葉物以外には鶏糞使わないなー
525花咲か名無しさん:2010/02/03(水) 22:16:53 ID:cUooU1ic
鶏糞はリンの代わりに使ってた。。。。。
526花咲か名無しさん:2010/02/03(水) 23:04:31 ID:h+ZmudKu
とうやを植えつけたばかりなのに・・・
インカのめざめも植えたくなってきた〜〜!

ジャガイモ祭りじゃ〜!!
527花咲か名無しさん:2010/02/03(水) 23:25:43 ID:BdNl/h+K
去年植えて美味しかったキタアカリと、お店の人お勧めのジャガキッズパープル買って来たー
そろそろ畑耕さねば
528花咲か名無しさん:2010/02/04(木) 01:18:17 ID:88jXBD6G
畑に霜が降りてるんだけど
まだ植えない方が良いよね?@神奈川
529花咲か名無しさん:2010/02/04(木) 11:46:31 ID:Ay7VVzeF
植えてもいいけど、芽が出ても霜にやられて枯れるし
収穫時期も3月植えとほとんど変わらないよ。
530花咲か名無しさん:2010/02/04(木) 14:17:38 ID:GxvOcdAU
526デス。
今、インカのめざめを買ってきました!!
我慢しきれなかった〜〜。

袋栽培なので20リットルの培養土、1袋890円を5個買ってきた。
元がとれるかなぁ
531花咲か名無しさん:2010/02/04(木) 16:01:28 ID:88jXBD6G
>>530
培養土高いな…
532花咲か名無しさん:2010/02/04(木) 17:08:11 ID:a7BxNv1p
>>530
黒のゴミ袋で遮光すれば土は1/3で出来るけど
533花咲か名無しさん:2010/02/04(木) 17:33:14 ID:3AjrHIsK
>>528
神奈川だけど、正直4月の頭でも間に合うよ
畑更新できたら植える予定。
でも種芋がなくなる前に確保だけしなきゃ
534花咲か名無しさん:2010/02/04(木) 22:47:03 ID:GxvOcdAU
>>532
ほうほう・・・
因みに透明の培養土の袋なんだけど、
黒いゴミ袋を被せたほうがいいのかな?
535花咲か名無しさん:2010/02/05(金) 00:41:15 ID:PeVOPA8P
ウチの近くのHCなら、たまに培養土20g4袋で1000円なんだけどな。
900円じゃどう見ても赤字・・・でもカテサイだからこそ意義がある!
めげるな・・・。
536花咲か名無しさん:2010/02/05(金) 05:36:56 ID:X/Okikkn
>>534
ジャガイモだから「透明」はヤバイしょ。
537花咲か名無しさん:2010/02/05(金) 08:09:09 ID:3hBUjKYp
>>535
ですよね・・・
主人には「普通にジャガイモを買ったほうがいいんじゃね?」
って言われてます。とほほ。

>>536
100均の麻袋を被せていたらいいかな?

黒いゴミ袋だと・・・最終的に10袋位になるので
近所に「あの家はゴム屋敷だ!」とか言われそうなので、
少し抵抗があるんですよね・・。
538花咲か名無しさん:2010/02/05(金) 08:21:13 ID:6DvtgX8z
葉っぱが出て花も咲くから大丈夫だろw
539花咲か名無しさん:2010/02/05(金) 08:34:46 ID:3hBUjKYp
それまではゴミ屋敷のようですが・・・
何ヶ月かは、我慢するべきでしょうか?

近所のおばさま達がみんなでヒソヒソしてたらいやだな。
540花咲か名無しさん:2010/02/05(金) 08:39:57 ID:6DvtgX8z
疑われるのは日ごろの行ないが悪いってことでもある訳で・・・・

赤でも緑でも光を通さなければOKだし
541花咲か名無しさん:2010/02/05(金) 13:38:12 ID:08ihdvM0
黒ビニでくるんで麻袋かぶせればいいじゃん
542花咲か名無しさん:2010/02/05(金) 16:49:53 ID:3hBUjKYp
麻袋だけじゃダメですかね?
やっぱり黒ビニいいります?

543花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 03:51:50 ID:d9CuIR88
麻袋だと、土と接触している部分が1−2ヶ月で腐る。
ポット(http://store.shopping.yahoo.co.jp/chanet/11065.html等、ただし穴がないからイモの作付けは不可)があるけど、高いから、ゴミ袋が良いと思う。
544花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 21:55:38 ID:9Z1WF+im
11月に植えたジャガイモ、順調に育ってたのに、
最近の寒波で急に枯れてきた。
風よけにビニールまいたけど手遅れかな。復活してくれればいいんだけど。
545花咲か名無しさん:2010/02/07(日) 10:10:53 ID:2U1e2X+p
時期間違ってないか。
546花咲か名無しさん:2010/02/07(日) 14:16:32 ID:rfwDEWMw
2月中旬〜ジャガイモ植える予定!
日の当たる窓近くに種芋を3週間置いて、今まさに芽だし中。
今日見たら0.5cmぐらい芽が出てたわ〜。
547花咲か名無しさん:2010/02/07(日) 16:43:09 ID:vDQDWlLN
ほうー、暖かいところにおいとかないと芽だししないのか!
俺の種ジャガは、涼しいところで保存中だった。
548花咲か名無しさん:2010/02/07(日) 20:42:27 ID:bPq752ux
ジャガイモ、種芋
芽が出てなかったらダメなの?
ホムセンで売られてる種芋芽が出てないから
ある程度寝かす必要があるのですか。
549花咲か名無しさん:2010/02/07(日) 20:58:20 ID:CLdPfV0l
>>548
ない
腐ってない限り芽があるところからは100%発芽する
厚さ5mmに削っていても発芽する
芽出しはにやにやしたいだけのオナヌー
550花咲か名無しさん:2010/02/07(日) 22:30:09 ID:vDQDWlLN
芽が出てないと、全然芽が出ない種芋を植えてしまうことがある。
今までの経験から、土さえ肥えていれば、10gくらいの小さな種芋でも十分育ってくれる。
去年なんか、畑の隅にある野菜くず捨て場に捨てといた、ジャガイモの皮(芽がついていた)
から、りっぱなジャガイモがとれて、驚いた。
野菜屑や、雑草が土になっていて、栄養たっぷりだったのだろう。
普通に植えたのよりも、倍ちかく収穫があった。
ジャガイモの皮、おそるべし。
551花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 01:29:55 ID:915aCXr7
芽が出てると早く地上に芽が出てくるし、生育も良いらしい。
芽がでてないジャガイモでも大丈夫だけど、その分生育不良になる確立は高いよ。
552花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 21:55:44 ID:Xs404bfe
ジャガイモの種買いに行ったんだけど
横にじゃがいも専用肥料というものが売っていた
やっぱり専用がいいですかね?
48にカリ加えてじゃだめですか?
553花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 22:01:48 ID:fyysx0id
鶏糞とカリしかやったことない
554花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 22:17:27 ID:8O5pcabq
スーパーで売ってるジャガイモで良いんだよね?
555花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 22:29:29 ID:fyysx0id
種芋を選ぶ上で重要なのは、ウイルス病やそのほかの病害虫に侵されていない、検査に合格した種芋用として市販されているものを選ぶこと
です。
556花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 22:36:00 ID:I29uUqLo
アンデスはこぼれ芋で
畑のはしっこで人知れず
成長してぼこぼこ実ったりする
557花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 23:26:52 ID:qFNqlw0O
今日植え付けたよ@南九州
3kgの種イモで何kg収穫出来るか楽しみだー
558花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 00:05:34 ID:Lv9SWMiC
>>553
有難うございました。
鶏糞も加えてみます。
559花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 00:13:35 ID:N57o8Cw7
鶏糞は窒素多いって言うけど、平均的に他のも多い。
だから肥料としては優秀だけど、あまり与えすぎないように気をつけてね。

ジャガイモは、あまり肥料を必要としないので・・・。
560花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 00:16:12 ID:9657+ju/
鶏糞のチッソは別に多くはないよ。
561花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 00:16:45 ID:479v9RG/
>>550
いまジャガイモの皮からジャガイモ育ててるよ。
562花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 00:20:42 ID:N57o8Cw7
>>560
それは同感。
ただ、ちと濃いw
563花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 00:22:05 ID:9657+ju/
>>562
濃いって何が?
564花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 00:24:44 ID:N57o8Cw7
肥料の濃度が
565花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 00:30:06 ID:9657+ju/
比較的高いと言えるのはリンで、鶏糞のリンは、
く溶性の割合が高いし、発酵済みならば、
そんな気にしなくても良いと思う。

問題は、必ずしも発酵がしっかり行われてない事か・・・。
566花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 00:51:41 ID:N57o8Cw7
>>565
間違ってるよ
567花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 01:01:03 ID:9657+ju/
どこが?
568花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 19:00:42 ID:YMP9ZPAH
ところでじゃがいもの遺伝子組み換えされた品種って
日本市場に出回ってるの?
オーザックはわかったんだけど品種がわからん?
誰か詳しい人がいたら品種を教えて頂戴。
569花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 19:24:27 ID:0dHnsVNM
品種は関係ないよ 半加工食品としてはかなりの量だな、、、
570花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 20:26:48 ID:YMP9ZPAH
>>569
んっ?てことはたとえば男爵は男爵で遺伝子組み換えされた
じゃがいもが出回ってる事?
571花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 21:05:48 ID:0dHnsVNM
半加工食品として輸入する分にはその原材料に遺伝子組み換え作物がつかわれてても
輸入禁止リストにもないしそのままフライドポテトやチップなんかの製品として
普通に流通してるよ さすがに生のじゃがいもとしてはないらしいけど、、、
572花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 22:25:14 ID:L8DRaa6D
>>571
教えてくれてありがとう。
573花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 09:37:09 ID:oGBqQwPJ
インカの〜系の種芋ってかなり小さいけど、できる芋もあれくらいなの?
574花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 19:14:09 ID:iUQDqf33
そうです。
575花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 21:58:53 ID:cLI7+Can
>>573
インカのひとみを秋植えするとかなり大きなイモができるよ。(愛知県)
インカの目覚めは大きいイモができたことがない。(私の栽培で)
576花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 22:51:55 ID:1CO1GWtt
そっか。
私もインカの目覚めの種芋をゲットしてるんだなぁ。
まだ植えてないけど、小さいいもが20個位入ってる。

袋栽培で1袋に2個入れたら培養土が10袋!!
577花咲か名無しさん:2010/02/13(土) 01:10:19 ID:jhspexeF
袋栽培なら、一袋1個が限度じゃね?

無理して2個にしても、大して増えないぞ。
578花咲か名無しさん:2010/02/13(土) 07:31:46 ID:lwXMME6I
袋栽培なら培養土減らせば30袋でも40袋でもw
579花咲か名無しさん:2010/02/13(土) 19:20:06 ID:GQYqAZ1d
袋栽培なら1日100kgでも200kgでも出荷できますwww
580花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 00:48:17 ID:hWdBwKc+
N6・P7・K13の有機を買ったのじゃが・・・
これで良いのじゃな。
100g/u蒔けば良いのじゃな。
581花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 10:21:18 ID:rFDLs8f+
ところでみなさん
サツマイモはまだ傷んでいませんか?
もみがらの中に入れてたけど3分の1くらい腐りました。。。。
582花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 11:49:30 ID:kkEEqYXU
サツマイモはもみがらより
新聞に包んで保存がいいともいうけど
冬からの長期保存は難しい
>>580
何の肥料使っても
たいがいちゃんと育ってくれます
583花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 12:13:09 ID:rFDLs8f+
>>582
ありがとうございます
今年収穫したら今度は新聞紙にくるんで保存します!
584花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 21:10:17 ID:HhHZu2Zt
今年室内栽培2発目収穫
ジャガイモは真夏以外収穫できるから面白い
585 :2010/02/14(日) 22:30:50 ID:fDoI8SuH
新聞紙で包んでダンボールに入れて日の当たる廊下に置いといたらまだ腐ってなかったよ(^o^)/。
586花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 11:51:31 ID:r+dnkqKy
いろいろ験したけど、分量が少ないならば
10度ぐらいとなる暖房の効いた部屋の床に新聞紙で包んで放置しておく
のが、少量ならば楽。

サツマは
空気の流通が良いこと
10度程度以上の気温
湿度が80%前後
結露不可
という保存条件なので、
下手に密封すると腐るし
下手に通風を確保すると5度以下になって腐るし、
で面倒くさい。
587花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 17:08:09 ID:QWQd0nXL
まだまだ寒いっす
来週の火曜日に植えまっしょう
588花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 17:11:27 ID:BJD6gIG8
昨日、去年6月に収穫した最後のジャガイモを使い切った。
芽は出てくるし、しわしわになるし、小さいのばかりだし、商品価値は0だけど、ポテトサラダにしておいしくいただきました。
6月まで、ジャガイモ購入の日々が始まります。
今年は秋ジャガを植えて、1年中自家製のジャガイモを食いたいものだ。
589花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 20:54:03 ID:eJbZvfj/
プランターでさつまいもできますか?
注意点とかありましたら、教えてください。
590花咲か名無しさん:2010/02/16(火) 02:45:47 ID:VavzHAJO
野菜用の大きいプランタなら
できるかも
591花咲か名無しさん:2010/02/16(火) 02:59:42 ID:aVbzg7it
>>589
蔓が伸びるスペースを充分考えること
592花咲か名無しさん:2010/02/16(火) 09:32:00 ID:hU72z2Yc
あと、カメムシ。
何故かうちのサツマイモにはカメムシ大発生!!
593花咲か名無しさん:2010/02/16(火) 15:06:33 ID:yqJbdm5Y
>>589
土嚢袋いいよ。
戸建に住んでいるなら、2階のベランダに
土嚢袋をせっと、1袋に1本苗を植える。
蔓は、ベランダの手すりに這わすか、いっそ下に
ぶら下げちゃう。

1袋で2,3本大きいのが取れたよ
594花咲か名無しさん:2010/02/16(火) 21:32:39 ID:+WhJkrYA
>>591
>>593
ありがとうございます
えーっ、2階から蔓をぶら下げることってできるんですか?
ちなみに水は結構あげるんですか?
595花咲か名無しさん:2010/02/16(火) 21:38:12 ID:aVbzg7it
>>594
葉がしおれてもうダメって感じになるまでやらなくて良い
しおれたら底から流れ出るまでたっぷりと
根菜は水不足でダメになることはほとんどないかな?
596花咲か名無しさん:2010/02/16(火) 22:17:14 ID:BYSxIeY3
先週ホムセンでじゃが種芋を購入したが・・大量にあった
去年の秋、植えようとじゃが種芋をホムセンで
探したが不作で入荷無し種芋買えなかった。農協も売り切れ
秋のじゃが種芋は手に入りにくいのですか?香川県です。
手に入りにくいのなら6月収穫のジャガイモ少し種芋として残します。
597花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 07:59:52 ID:mmS6eYv5
文章を纏めてから書かないと何が言いたいのか分からん
598花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 09:18:06 ID:iwJ7uIVp
>>596
香川の事情はわからんが、春と秋はつかう品種が違うよ
うちのほうは、春は男爵やメークイン 秋はデジマなんかを使う人が多い。

秋ジャガは気温が高く、難しい(種芋を入れるタイミングがシビア)
そもそも、香川で秋ジャガできるの?
599花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 09:25:07 ID:iwJ7uIVp
>>596
>>手に入りにくいのなら6月収穫のジャガイモ少し種芋として残します。
自作の芋を種芋にすると病気になりやすいらしいのと
上記の理由から、やめたほうがいいと思う
600花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 15:34:52 ID:9lDlXy+L
業者の商売のジャマになるかならないかの問題なんだろ
601花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 17:13:06 ID:nYFuy0wg
>>600 業者と言うより農家だろうな
602花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 21:16:37 ID:QFAq3RCU
農家です。
こっちのせいにすなー
こちとら 毎年種芋は購入しとるんやw−
603花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 21:55:26 ID:LbVC/gUi
ワロスw
604花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 22:13:09 ID:JPVytPcY
最近種芋が出来るまでをテレビでやってたけど、
最初は研究所みたいな施設で顕微鏡を使って
健全な芽から成長細胞?を切りだして培養。
それが最初の種芋農家に渡って、病気に感染しないように
周囲にジャガイモ畑の無い土地で「種芋業者用の種芋」を栽培。
ここで収穫された種芋が、各地の種芋業者に渡って
病気に感染させないようにしながら栽培し、増やして出荷。
みたいな流れだったな
605花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 01:16:10 ID:QadUPyXI
今週末に日光浴させておいた種芋植える予定!
植えたあと透明マルチして、早く芽を出して5月中に収穫も目指す!!
透明マルチは5月頭ぐらいには撤去しようと考えてる。

っとこんな予定だけど、透明マルチやったことある人いるかな?
初なんでにんともかんとも。
606花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 04:11:48 ID:DsQON/J6
透明でもできる
草が生えやすいだけで
その辺の管理をして
収穫までそのまんまでいけるはず
追肥しない分はじめに有機と化成しっかり
607花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 12:37:41 ID:z2kru/xa
昔は、黒マルチが白マルチの2−3割り高だったので、うちは白マルチオンリー。

最近は、機材等の運搬(要は、保管庫で腐った野菜など)にごみぷくろを使っている。
使用済みの適当に穴があいているゴミ袋は、広げて、マルチに使っている。
「中に何が入っているか」を見るために、白ゴミ袋ね。

透明マルチ(うちの地区では白マルチと呼ぶ)は、普通にやっていた。
ただ、高温による根ぐされに注意して。品種を問わず、5月末から梅雨の時期にははがす。
ジャガイモだと早ければ、3−4月に蒔いて6月には収穫をはじめるから、それほど真剣に考えない(葉がしげって根に日光があたらない)で良いと思う。
しかし、葉が枯れると根が高温になるので注意。
608花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 13:11:09 ID:lJZbAq+H
里芋もそうだけど透明マルチだと芽が出るのを毎日見回って破いて回らないといかんのが面倒だな
じゃがの地上部は寒さに弱いから芽が出そろう頃を見計らってトンネルもかけないと
609花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 18:46:21 ID:oK0pRGk3
要するにだ
黒マルチに透明のトンネル掛ければオケーってことだね。
610花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 19:38:08 ID:lJZbAq+H
それじゃ芽が出てきてもマルチ破けないじゃん
611花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 20:16:48 ID:j7t6o2YU
生分解性マルチフィルム。

表土付近に芋が着生する品種は、土寄せできないマルチ栽培は面倒だがな。
612花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 21:21:52 ID:QadUPyXI
>>606-608
助言、サンクスです。
透明だから、緑化防ぐ為に深く植えて肥料を収穫までの分擦り込むと・・・。
芽が出てきたら、霜対策にトンネルかべた掛けシートとかで防寒。

んで、枯れ出したら素早く収穫しないと、芋がダメになるのね。



この3点気をつけながら、今年育ててみる!!
613594:2010/02/18(木) 21:59:51 ID:w1KfqT3U
>>595
ありがとうございました
結構水あげていいんですね
614花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 23:55:02 ID:br9oPQoA
今日ジャガイモを土嚢袋に植えました
・・・でもまだ水をあげていません
種イモが腐ると聞いたんですが、さすがにパッサパサの土なんで心配です
他の植物のように植え付け後にたっぷり水をあたえても大丈夫なんでしょうか?
615花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 00:24:53 ID:lp9/ivKL
>>614
あーそれ俺も気になる。
マルチ前に良く土を濡らして種芋植えるとか、
種芋に水は必要ないとか・・・どっちを信用していいかわからんw
616花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 01:34:05 ID:WtFsC4FV
ジャガイモなんてそこらに転がしておいても芽が出て困る生き物なんだから水なんてやらない
617おはな☆ ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/19(金) 03:21:15 ID:qWar4tLc
なにそれこわい
618花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 03:26:39 ID:vkhsA3vP
ウチも「水が欲しけりゃ自分で根っ子伸ばして底に溜まった水を吸いに行け」のスパルタ方式
619花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 11:19:57 ID:QPWdvEVH
今ナフコで黒マルチ買ってきたけど0.02mm×95cm×50mが693円だった。
620花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 11:24:57 ID:v4E5RsJZ
>肥料を収穫までの分擦り込むと・・・。
多層構造。

適当に掘って、
ちっこう性化成肥料入り堆肥(あまり分解していないもの)を入れて
1-3cm土をかけて
種芋を置いて
種芋がかぶさるくらい(加減がある。言葉で説明不能)土(適当に肥料入り)をかけて
マルチ。

多分、あまり分解していない堆肥だと窒素を吸うから、
初期には窒素を吸わせて、そのうち分解が進んで根が堆肥のところまで届く頃には窒素を放出するようになるはず。
分量や分解の程度があるので、言葉では説明不能。
地域によって分解の速度がかなり変るから、いろいろ験してみて。
621花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 15:58:10 ID:I/gO4imF
>>620
>あまり分解していないもの

未熟堆肥でそうか病うんぬんて書かれてるのをよく見かけるけど
大丈夫なん?
622花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 16:42:02 ID:QPWdvEVH
未熟は堆肥とは言わんぞ未熟はwww
623花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 20:40:05 ID:XfaJuyr7
アホな質問でスマンけど、お祭りでよく売ってるジャガバターってなんて品種なの?
男爵にしては大きすぎると思うんだけど HCで見る品種でそれらしきモノ無いし
624花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 07:06:14 ID:YK0y04r1
>>631
多分、
堆肥は、
一年以上放置し、二次発酵した完熟

3ヶ月程度以上放置した一次発酵(リグニンが未分解)だけの堆肥
があるので、後者だと思う。
後者だと、ホムセンで「完熟堆肥」という表記で売っている。
それとも、米糠とか油粕とかを少し混ぜれば、未熟堆肥と同じ挙動を示すから、少し混ぜているのかな。
前者は、ポムセンでは「培養土」という表記になる。
625花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 11:33:35 ID:8+Q6aMcm
直接いもにかからなければ
完熟未熟なんでもいいけど
収穫に間に合うように効く必要が

うちはあれこれ適当に混ぜまくりでやってる
626花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 15:42:44 ID:0Z3NAWcQ
>>623
なんでもありじゃね?
男爵かキタアカリなんかが適当だとは思うけど
627花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 15:52:09 ID:TTqsjOf5
屋台だから、中国産は間違いないだろうけど
628花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 22:33:20 ID:CLBGLp94
切り口にカビはえちゃったんですが、育ちますかね?
629花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 22:39:21 ID:fGVhg/dj
>626>627

男爵やキタアカリにしてもサイズが大きすぎって感じなんだけど
北海道で作るとあんなに立派に出来るのかな?

屋台で買うと高いので是非自分で作ろうと思ったんだけど
普通に男爵やキタアカリでもいいといけばいいんだが...
630花咲か名無しさん:2010/02/21(日) 08:02:20 ID:Y/AHiJvZ
>>629
現物見たわけではないけど、
男爵にしても、メークインにしても、普通に作ると、
大きいもので、15cmくらいになる。
(キタアカリは、このところイノシシに食われ、栽培に成功していない)

>>628
普通は育たない。腐ったところは取り除くか、雑菌(その他もろもろ)の影響が怖いので、そのまま燃す(焼却処分)。
殺菌の意味で切り口に灰(CaO+CaOH2+CaCO3)をつけているけど。
切るのが面倒ならばイモ1こを植える。
趣味の園芸の範囲ならば、この程度の栽培でなんとかなるはず
631花咲か名無しさん:2010/02/21(日) 15:08:33 ID:12JupK1m
うちも去年男爵芋育てたんだけど、間引いて二本で育てたら10〜15cmぐらいの大きな芋なったよ。
でも数的にはいまいちなので、今年は三本で育てようかなって思ってる。
632花咲か名無しさん:2010/02/22(月) 02:14:52 ID:s64gb4/k
堆肥いっぱい入れた畑で育てたら、放置してても長径が20cmくらいの芋になったことがある。
でも品種はわかんない。台所で食い残して芽が出た芋植えたから。
633花咲か名無しさん:2010/02/22(月) 08:08:30 ID:TPUyeIyw
昨日天気がよかったので、メークインを植えた。
種芋を買いすぎてしまい、サツマイモを植えるスペースが少なくなってしまった。
ジャガイモを収穫した後(6月半ばくらい?)も、サツマイモ苗を売っているだろうか?
634花咲か名無しさん:2010/02/22(月) 13:18:45 ID:g261JaNx
月日指定で予約しとけば買えるでそ
635花咲か名無しさん:2010/02/22(月) 20:15:57 ID:phknvHkH
ワシは今日とうやを植えた
明日はメークイーン植えるぞ
明後日はとうやとメークイーン植える
お前ら分かったか?
636花咲か名無しさん:2010/02/22(月) 20:18:33 ID:M/ipD/zq
おいちゃんはどこの人?
637花咲か名無しさん:2010/02/22(月) 20:38:10 ID:phknvHkH
ワシ九州の一番北っす
638花咲か名無しさん:2010/02/22(月) 22:31:50 ID:M/ipD/zq
がんばってね!
おいちゃん♪
639花咲か名無しさん:2010/02/23(火) 10:08:21 ID:wEVG9YiC
ホームセンターで売っている北アカリの種芋を半分にして植えても
じゅうぶん育つでしょうか
640花咲か名無しさん:2010/02/23(火) 10:31:20 ID:j4f/w8x2
芽があって1片が30〜40グラム以上
それ以下だと収穫が減るそうです。
641花咲か名無しさん:2010/02/23(火) 11:31:14 ID:rit8B6xF
メークインより
ホッカイコガネおすすめ
642花咲か名無しさん:2010/02/23(火) 21:33:40 ID:d3uy2cT9
フェルトプランターってのがあったけど、土嚢袋にしてしまった
643花咲か名無しさん:2010/02/23(火) 22:30:06 ID:21u8FV8W
>>633
早めに仮植えをしてツルを伸ばして、それを切って植え付けるといいみたい。
去年うちものびたら植え、伸びたら植えと一本の苗で2回とったよ。

有名な井原氏の著書に、販売されてる苗を直接植えないで
ツルを伸ばしてそれを植えるといい芋ができるって書いてるよ
644花咲か名無しさん:2010/02/23(火) 23:54:29 ID:PT/oh0AN
>>643
ちょっと・・・その方法、詳しく聞こうじゃないか!
サツマイモは何処で仕入れて、いつ頃仮植えしたの??
645花咲か名無しさん:2010/02/24(水) 05:25:58 ID:vBtj5YQd
温床トンネル植えで苗作って
5月から7月までに植えるなら
食える大きさに育つとのことで
646花咲か名無しさん:2010/02/24(水) 08:42:39 ID:HVavBuap
>>643
633です。
なあーるほど、その手がありましたね。
ゴールデンウィークに植えた、苗は6月半ばにはけっこう大きくなって、新しい苗がゲットできますね。
サツマイモ苗、結構高いから(30〜40円)今年は少なめに苗を植えて、そこから苗をとることにしようか。
647639:2010/02/24(水) 09:39:43 ID:m2hF03Bi
>>640
ありがとうございます
648花咲か名無しさん:2010/02/24(水) 22:12:40 ID:hwaX3Tk+
種ジャガイモに芽が出てきたけど、すぐポロっと落ちてしまう。
コレは普通? また芽が出てくる?

それとも病気?
649花咲か名無しさん:2010/02/24(水) 22:36:13 ID:tyR0DIXW
普通
1箇所から3〜5本芽が出ると思う
でもほぼ同時に出るはず
全部落としてしまったらそこからはもう出ない
650花咲か名無しさん:2010/02/24(水) 23:55:14 ID:SBaR+GK7
週末植えようと思ってたら雨の予報!

耕運機で畝を作る予定だったが来週になりそう。

雑草防止でマルチをひいた方が良いかな。
サツマ芋の時マルチしたら土が硬くなって掘るのに苦労したから
迷う。
651花咲か名無しさん:2010/02/24(水) 23:56:59 ID:hwaX3Tk+
>>649
ありがとうございます。

取扱いに注意します。
週末雨みたいなので、このまま来週末まで
放置して置くしかない・・・
652花咲か名無しさん:2010/02/25(木) 00:13:31 ID:etRQG7Dk
初めてジャガイモにマルチ・トンネルやってるけど
メンドクサイー、疲れる〜
全然終わらない〜ヽ(`Д´)ノ
653花咲か名無しさん:2010/02/25(木) 00:18:34 ID:lBmIJnxa
芽だしって切って日向に置いとけば良いんだよね?
今からで間に合う?@関東
654花咲か名無しさん:2010/02/25(木) 00:27:09 ID:etRQG7Dk
芽出しは切らなくていいんじゃないの?20日くらいかけて芽出し。
切り口のキュアリング(治癒)って2日くらい?
前に秋ジャガ切ってキュアリングしてたら
どんどんカビが蔓延して上手くいかなかったな・・。
655花咲か名無しさん:2010/02/25(木) 12:42:41 ID:ezXq5e3h
>>652
トンネルまではいらないのでは
まあ地域によるか
656花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 22:35:39 ID:W5GiHkHy
きたあかり
657花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 22:47:11 ID:W5GiHkHy
658花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 22:58:04 ID:kW4R3oAt
北あかり
659花咲か名無しさん:2010/02/28(日) 11:30:26 ID:RPRFcBHU
北あがり・・・脱北者か
660花咲か名無しさん:2010/02/28(日) 11:54:09 ID:oG9Rkw6J
NHKのやさいの時間
来週じゃがいもの植え付けを放送しますだってさ
もう植えちゃったよ
来年の参考にするか
植え方間違ってるかもしんないし
661花咲か名無しさん:2010/02/28(日) 12:25:10 ID:uc+t3Fxb
最寄のコメリにあるみかん用肥料
魚粉とかの有機と化成のブレンドで
実もの野菜にもけっこう使える
662花咲か名無しさん:2010/03/01(月) 17:18:23 ID:NG9tlDdp
じゃがいもの品種で
663花咲か名無しさん:2010/03/01(月) 17:32:58 ID:NG9tlDdp
664花咲か名無しさん:2010/03/03(水) 23:45:00 ID:wpscGPTV
さつまいもから苗取ってる人いますか?
665花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 09:48:12 ID:86kV0gyy
何処でも育つから摘み取って緑肥作ってるよ
666花咲か名無しさん:2010/03/05(金) 21:23:18 ID:xQGlADkF
悪天の間隙をついて、本日種イモ64個植えました。
週末天気悪いからね。

プラス予備の種イモ6個も。

@神奈川南のほう
667花咲か名無しさん:2010/03/05(金) 21:41:36 ID:onF2QkKI
>>664
いるよ。
あと10日くらいで植えられる。
668花咲か名無しさん:2010/03/06(土) 01:12:35 ID:JAZDkrkD
種芋切って乾かそうとして外に出してたら
うっかり雨に当ててしまった。

カビが生えて来たから表面を
また切ったんだけど、黒ずんで
どんどん萎んで来てしまった…
これもう芽は出ないよね?
669花咲か名無しさん:2010/03/06(土) 21:58:37 ID:mzpDl4hE
マルチなんですが
イモを植えてマルチ被せて芽が出たら穴あけるんですね。
植えて直ぐに穴あけてしまったよ。
670花咲か名無しさん:2010/03/06(土) 22:06:25 ID:Z5QlQW5T
ちょうどそこに芽が出てくるといいな
671花咲か名無しさん:2010/03/06(土) 23:55:31 ID:mzpDl4hE
痛み入ります。
672花咲か名無しさん:2010/03/06(土) 23:58:53 ID:uoZHHX6U
そこは
忍びねぇなあ
だろ。
673花咲か名無しさん:2010/03/07(日) 00:12:10 ID:9RqzSYjk
>>669
最近雨多いし、そこから雨水沢山入って種芋腐ったら悲しいな・・・。
674花咲か名無しさん:2010/03/07(日) 00:45:59 ID:6+K+Q2r8
種芋なんてどのみち腐るんだから先に芽が出れば勝ち
不安ならポリマルチなりビニールなりをすぐに被せてこい
675花咲か名無しさん:2010/03/07(日) 14:36:27 ID:4oAWFdKt
そそ、戦時中なんか皮を厚めにむいて
その皮を種イモにしたってばっちゃんが言ってた。
あんまり神経質になるのもだめだお
676花咲か名無しさん:2010/03/07(日) 19:17:43 ID:hoGNfbWy
>>672
日本語履き違えるなや
677花咲か名無しさん:2010/03/07(日) 19:21:10 ID:4FSB1Oni
NHKのやさいの時間
来週コンテナでのじゃがいもの植え付けを放送しますだってさ
もう植えちゃったよ
来年の参考にするか
植え方間違ってるかもしんないし
678花咲か名無しさん:2010/03/07(日) 19:41:43 ID:jr6O+3H5
毎週うるせぇよ
679花咲か名無しさん:2010/03/07(日) 20:33:16 ID://Oa0A+9
>>677
いたずらするんじゃない!
680花咲か名無しさん:2010/03/07(日) 21:15:40 ID:6ZFyesBB
インカのめざめって収穫量が少ない?
このタネイモが安くなってたがキロ単位なので半分くらい余りそう。
食べるのはよしたほうがいいと聞いたのですが余りのタネイモはどうしてます?
なんか捨てるのが忍びない
681花咲か名無しさん:2010/03/07(日) 22:30:10 ID:i9aa3YLc
あまったら知り合いにあげる
682花咲か名無しさん:2010/03/07(日) 23:44:58 ID:hJlvRGWS
>>676
そこは、かまわんよって返しとけよ
空気読めないやつだなぁ

>>680
普通の販売してる分は種子(種芋)消毒してるから
食用には出来ないはず。
で、インカのめざめは収穫芋の大きさ自体が
小さめだから必然的に収穫量も少なくなるよ。
その分、株間狭気味にして数植えるのがいいらしいけどね。
683花咲か名無しさん:2010/03/07(日) 23:55:01 ID:Vr015gqM
>>682
> そこは、かまわんよって返しとけよ
> 空気読めないやつだなぁ

ローカルネタは巣に帰ってヤレ。
684花咲か名無しさん:2010/03/08(月) 11:05:23 ID:ngqqw1jN
園芸板でのお笑いネタは通じ無いことが多い。
トータルテンボスがんばれ。
685おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/08(月) 11:08:02 ID:7U+q2BVr
園芸板はネタがわからなくてマジレスする馬鹿が多い(キリッ
686花咲か名無しさん:2010/03/08(月) 15:36:46 ID:m+lsd9/y
トータルテンボスなんて誰も知らん
687花咲か名無しさん:2010/03/08(月) 16:01:56 ID:ZPboL0RP
長崎の?
688花咲か名無しさん:2010/03/08(月) 16:08:50 ID:X1Z82c42
ああ〜。ってハウステンボスや!!

モジャモジャしたアフロのでしょ?
あと、梶原ににた相方がおるね。

名前・・・知らないけど。
689花咲か名無しさん:2010/03/08(月) 21:48:23 ID:swp3jQOn
植えてから雨続きで腐るんじゃないかと思ったけど、
キタアカリの芽が出てきたみたい。
690花咲か名無しさん:2010/03/09(火) 07:22:04 ID:fnuYApWS
キタアカリの種芋は半分にして植えますかSサイズです
691花咲か名無しさん:2010/03/09(火) 07:57:05 ID:yMY+ReMS
>>690
sサイズならそのまま。

株数を増やしたいならLサイズはカットしてもいいけど、
増やす必要がないならカットしない。
692花咲か名無しさん:2010/03/10(水) 10:13:51 ID:loG14dIE
昨日ジャガイモの発芽確認
今日は雪
どうなるのかなあ枯れるのかなあ
693花咲か名無しさん:2010/03/10(水) 11:08:34 ID:zF/5aon7
強風でジャガイモのマルチが剥がれてしまったっすよ。
694花咲か名無しさん:2010/03/10(水) 11:10:59 ID:zF/5aon7
おまけに水浸しで・・・
695花咲か名無しさん:2010/03/10(水) 16:06:54 ID:k1G1nZkM
去年の掘り残しが元気に伸びてる@静岡
696花咲か名無しさん:2010/03/10(水) 20:14:38 ID:H5uQ87tt
7日に植えたんだけど昨日30センチくらい雪が積もってた
一応マルチはしたけど種イモ死んだかも
697花咲か名無しさん:2010/03/10(水) 21:42:06 ID:VUszGzb1
いや問題ない
698花咲か名無しさん:2010/03/10(水) 23:22:38 ID:1pZJmBjT
>>696は全く問題ないと思うな
>>693-694はちょっと雨降っただけで水がたまるようなところを圃場に選んだのは間違いだし
風が吹いた程度で剥がれるようなマルチの張り方も見直した方がいいと思う
699花咲か名無しさん:2010/03/11(木) 00:25:28 ID:HDKzKUDA
トンネル張っといてよかった〜オモタラ
雪の重みで全部潰れてた・・( ´・ω・)
700花咲か名無しさん:2010/03/11(木) 02:11:03 ID:HDKzKUDA
そういえば、インカのめざめがもう売り切れてた。
昨年は、4月に売れ残り500g 100円で買えたんだけど。
テレビ番組で勧めてたからだろうか
701花咲か名無しさん:2010/03/11(木) 13:16:59 ID:uhYYsx1p
ネットで探せば売ってるとこあるよ
702花咲か名無しさん:2010/03/11(木) 23:04:25 ID:j8xK+0Uc
定期的に栗イモブームは起こるからね
昔はキタアカリ、今はインカのめざめ

それに比べてノーザンルビーの不人気さといったら
703花咲か名無しさん:2010/03/12(金) 00:09:35 ID:uTdzeIaL
確かに「インカのめざめ」は甘くて美味しいけども、
昨年作ってみて正直、サツマイモでいいんじゃないか?
って思った・・
704花咲か名無しさん:2010/03/12(金) 00:23:05 ID:CQSy5e41
安納芋とキタアカリでいいよ
705花咲か名無しさん:2010/03/12(金) 00:42:51 ID:LHVW3C9J
この寒波で、10cmくらい伸びてたジャガイモの芽がみんなあぼんしてしまいました。
また芽が出ますか?それともまた種イモ買わなきゃダメ?
706花咲か名無しさん:2010/03/12(金) 00:47:44 ID:aJ6vt1Hj
スーパーでしか芋買った事ないんだけど
やっぱり種芋じゃないとだめ?
707花咲か名無しさん:2010/03/12(金) 00:58:14 ID:syrBw9t0
>>702
カレーで食ったけど結構おいしいとはおもったよ
今年はインカときたあかりだけど、小いもが少し残ってるので2株ぐらいは植えてみようかと思ってる。
種芋じゃないからそれ相応のマイナス面は承知して
708花咲か名無しさん:2010/03/12(金) 06:33:24 ID:RXhsr3qp
安納芋って何処でも作れるの?
709花咲か名無しさん:2010/03/12(金) 09:39:41 ID:Oude7J4S

正直いって、ジャガイモ料理は味付けが濃い場合が多いので、ジャガイモ本体の味はよくわからないのだが・・・・
俺は皮がむけやすいという理由で、メイクインを多く作っている。
710花咲か名無しさん:2010/03/12(金) 09:43:12 ID:ekYLYz+T
安納芋、ベニアカ、引火の目覚め…難しい高級品種はプロに任せてコガネイモとか
作ったほうがいい
711花咲か名無しさん:2010/03/12(金) 10:17:25 ID:KvVEyg9g
>>705
間引き前ならたぶん出るよ
でもこの時期10cmも伸びてるようだと気候に対して浅植えしすぎ
芽が出てきても遅霜でまたやられる予感
712705:2010/03/12(金) 10:56:01 ID:LHVW3C9J
>>711
d!
南九州で2月中旬に植えたんだよね。
ずっと5月くらいの陽気が続いてたから一気に芽が伸びた。
さすがにもう霜が降るようなことはないと思うので、もう少し見守ってみますわ。
713花咲か名無しさん:2010/03/12(金) 11:20:05 ID:rS6TOL+W
うちは中部九州デス。

今朝、袋栽培のとうやに沢山の芽を確認しました。
早速土を増しておきました〜。

インカのめざめも種芋が小さいので袋栽培を5個してもまだまだ
種芋が余ってマス・・・。

プランターのデッカイのに適当に突っ込んでみました。
インカも自然に芽が出てます・・。
712サンもまだまだこれからですよ〜!!
714花咲か名無しさん:2010/03/12(金) 22:37:23 ID:gKJqpydd
680です
インカの目覚め、近くのハンズマンで半値になってたので1キロ購入
300g残ったのは食い意地が張ってるので2日前に食べちゃいました うまかった
今のところ体調に異常なし
715花咲か名無しさん:2010/03/12(金) 23:29:32 ID:CQSy5e41
>>708
北東北でも紅東よりは全然あまーーーーーーーーーいのが出来たよ
本場のと食べ比べたこと無いからアレだけど
716花咲か名無しさん:2010/03/13(土) 21:25:45 ID:EDMVqyVT
愛媛だけど
雨ばっかりでまだ種芋植えてない!
一応トラクターで耕してるけどまだ畝作ってない、畑ぬかるみ状態
最低3日は晴天続いてくれなかったらクローラで畝作れない。
今日も雨!仕方が無いので竹の子堀りに行った。
717花咲か名無しさん:2010/03/13(土) 22:11:53 ID:/0S7CL+7
クスリまみれの種芋食うなんて
718花咲か名無しさん:2010/03/13(土) 23:32:21 ID:GnkllhiH
去年
多分ジャガ芋のかわを畑に捨ててそれが発芽して
今年見てみたら芽が出るどころか15cmほど立派な葉っぱを付けている。
良くみたら7個のジャガイモが葉っぱを付けて立派な姿をしている。
3個ほど地上に出ていて一番大きいのが緑色になっているがとにかく立派。
それで地中に埋め直して肥料もやってマルチも被せた。
緑色は毒だと言うが出来たイモを食ってみることにした。
今度は6月に報告するよ。
719花咲か名無しさん:2010/03/14(日) 00:58:58 ID:BBGOBE7T
シャドークインが発芽してた。@東京
色はアレだけど食べた事無いんで楽しみ。
寒波に負けませんように
720花咲か名無しさん:2010/03/14(日) 10:27:36 ID:A5DvIZPJ
>>710
>安納芋、ベニアカ、引火の目覚め…

「引火の目覚め」 ←なんか、放火魔になる寸前の人の気持ちみたいw
721花咲か名無しさん:2010/03/14(日) 10:37:07 ID:QSwWS8Km
<丶`∀´>今年は「引火の火と見」を植えたニダ
722花咲か名無しさん:2010/03/14(日) 18:33:47 ID:3vgkmcsO
オレは「編んでスレッド」と「紳士唖」も植えた
723花咲か名無しさん:2010/03/14(日) 19:02:05 ID:nL82oerR
族のスレかよwww 影の女王最強!!
724花咲か名無しさん:2010/03/14(日) 19:02:45 ID:nNjxPKJe
もうじき1ヶ月にもなるのに未だに芽が出てない。
かろうじて出かかったのがあったから少しほじくり返して見ようとしたら
ポキッとなって先っちょ折れちゃった。グスン
725花咲か名無しさん:2010/03/14(日) 19:10:35 ID:ivmdL3TS
今日植えたよ。
早植えのメリットって収穫時期以外に何がある?
虫は収穫迄ならしっかりくるだろうし収量が多いとか病気にならないとかあるの?
726花咲か名無しさん:2010/03/14(日) 20:18:09 ID:hhmQDJ9h
>>725
よその畑がまっさらの時に自分とこだけ芽が出ててニヤニヤ出来る

基本的にはデメリットの方が多い
遅霜や収穫時の梅雨など
727花咲か名無しさん:2010/03/14(日) 22:28:11 ID:w9grSw3N
5月に植えると
多くの新芽をネキリにやられる
728花咲か名無しさん:2010/03/14(日) 22:49:12 ID:vQAOJoK2
毎年プランターでじゃがいも育ててるんだがいまいち大きないもができない
肥料とか工夫してみようとおもうのでおしえてください、いくつかスレにあった
鶏糞がよいのでしょうか?
729花咲か名無しさん:2010/03/14(日) 22:58:17 ID:hhmQDJ9h
>>728
単純に肥料が少ないんじゃないかと妄想
どのくらいやってるの?

ひょっとしてインカの何ちゃらみたいに大きくならない品種とか?
730花咲か名無しさん:2010/03/14(日) 23:20:54 ID:LhpSE7lh
追肥でカリ入れれば大きくなる
731728:2010/03/15(月) 00:17:50 ID:AZG6yVH/
たぶん肥料すくなかったようです、カリためしてみます
732花咲か名無しさん:2010/03/15(月) 22:45:41 ID:n+ofnTjP
数日前に安納芋を買ってきました
明日、蒸かして食べます
733花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 00:52:53 ID:L0SOW4ui
先っぽは蒸かさずに芽出ししろよ
園芸板なんだから
734花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 02:16:01 ID:J7Ad2S/r
芽出し?
どうやんの?
735花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 13:25:58 ID:KaXZMhra
1回目の土寄せした。
1月末にとうやを植えたんだけど
もの凄く成長してきた!!
736628:2010/03/16(火) 20:20:56 ID:iid+X/j5
土掘り返してみたら白い芽が出来てた
切り口に相変わらずカビが乗ったままだったけどちゃんと伸びるのかな
737花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 20:26:11 ID:IrfBWSEz
人間だって、水虫やインキン抱えたままちゃんと生きてる人もいるっしょ >>736
738おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/16(火) 20:28:08 ID:wtngecy+
誰だインキンにキンカン効くつったやつは
739花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 20:55:26 ID:Gn6ItNal
現在、腐った白菜の撤去作業中。白菜の後作としてジャガイモを予定。

今回の種はキタアタリ、2kg。イノシシの被害に遭わなければ、来年の種にする予定。
今年のメインは、男爵。昨年5kg作付けして、イノシシに出会わなかった生き残りたちです。
10kg植えれば、600-1000kgの収穫が見こめ、毎日がポテトサラタとカレーライスの日々が保証されますが、
ちょっと苦しいので作付けを少なく(5kg)したら、イノシシで全滅しました。今年はどうなるやら、イノシシ様次第です。
740花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 21:10:55 ID:bVtkLpUj
>10kg植えれば、600-1000kgの収穫が見こめ

一桁間違ってない?
741花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 21:41:32 ID:UlUqbsOu
>>739
以前、イノシシの被害にあっていたゴルフ場が、動物園から
ライオンの糞を貰ってきて、イノシシの通り道に少しづつ撒いていたら
イノシシが全く寄りつかなくなったというニュースをやっていた。

アンモニアの強い臭気も猛獣のおしっこを連想させるとの事で
イノシシの通り道にアンモニアの薄めたものを撒いておくといい。
742花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 22:38:37 ID:L0SOW4ui
>>740
イノシシの目方も含まれてるんじゃね?
743花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 23:17:55 ID:myOuOk9u
去年「とうや」植えたけど、収穫は種芋の13〜14倍くらい。
今年メインはキタアカリだけど、それ以上いくといいなぁ
744花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 01:27:54 ID:Vjle2Gok
やっと規制解除されたか。

2月27日に植えた透明マルチ仕様のジャガイモ、2月14日に見たら芽が出てた。
さすが透明マルチの力・・・すごいぜ!でも、雑草も生えてきてるのが気になるなw

ウチが早く植えて芽を出させるのは、場所がなくて夏野菜をすぐ植えたいからだなー。
だから収穫を5月末目標に透明マルチで実験中〜。
745花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 02:36:09 ID:oWBxzkjU
そりゃすごい
1年かかったか
746花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 03:47:00 ID:Vjle2Gok
おっ、3月14日だったわw
747花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 11:57:31 ID:iIvGpBK7
3月14日なら普通じゃね?
マルチ無しでも芽が出てるぞ
収穫までの時間は短くなるのかな?
748花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 14:41:41 ID:l/8NA8Gl
>>743
12倍とれたらいい感じらしいからばんばんざいだね
>>744
早植えは十二月から植えて六月収穫だぜ?収穫まで最低三ヶ月はかかるよ
749花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 19:33:28 ID:ggFdlnXl
>>746
それは早いねえ。
うちは3週間以上経ったけどまだ芽が出てないし。
福岡県北部
750花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 19:40:25 ID:oWBxzkjU
>>746
普通の大きさのジャガイモ収穫しようと思ったら
6月20日過ぎになるだろうね
5月末でもSサイズはとれると思うけど

ジャガイモの後作で夏野菜やりたいなら畝間に苗植えるとか種蒔くとかあるよ
うちはジャガイモの後作は毎年ネギだな
751花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 19:52:31 ID:6eXBmd/q
家もジャガイモの後は夏野菜で場所を使いたいから困ってる…
夏野菜をコンテナで待機させておこうかなあ?
752花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 21:46:24 ID:Vjle2Gok
>>747
うちは北関東で、まだ最低気温が氷点下いくのよ。
霜がまだ降りる中、芽に霜が降りないようにガードするの大変!

>>748
去年は今頃植えて、4月中旬に発芽。
6月中旬に収穫できたから、今回は5月末か6月頭には収穫できるかなぁと。
男爵だったから早く収穫できたのもあるけど、今回はメークインも1kg植えたからどうなることやら・・・。

>>749
ウチより南だけど、福岡もまだ寒いのかなぁ??

>>750
発芽してから2ヶ月か2ヶ月半で収穫だったと思うけど(男爵)、
今回はメークインもあるからねー。メークインはそのぐらいになるかも?
男爵とキタアカリの列は早めに収穫できて、夏野菜植える予定よ。

>>751
夏野菜ってGW中が苗の豊富のピークな気がする。
去年はGW中にスイカの苗ゲットしたけど、今年は場所ない・・・。
コンテナで1ヶ月も待ってくれるだろうか・・・w
753花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 00:17:37 ID:wFnY60VR
雨が多いから芋が腐らないか心配
754花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 01:02:22 ID:jmxRgJ1O
じゃがいもはやく植えたい。せめて最低気温が0度を超えるようにならんと・・・。
755花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 03:00:24 ID:W9nMvT30
俺もジャガイモ早く植えたい。
せめて熱が37度台で安定してくれれば・・・。
756花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 03:48:22 ID:/OJ9MzNR
SEXしてえ
757花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 08:30:07 ID:7d/YRJpr
>>756
じゃがいもと?
よっぽど好きなんだねえ
758花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 09:57:45 ID:AQIyds9l
今ジャガイモ植えないと、梅雨突入してからの収穫なヨカーン
759花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 10:35:40 ID:SovZqZIw
雪が降った
760花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 11:56:39 ID:1yISnfqI
雪より花粉が
野外作業を避けさせる
761花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 12:39:30 ID:KsG9ltyp
今年は例年より寒いわ
よって早く植えた者勝ち。
762花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 20:07:51 ID:KsG9ltyp
おそ霜の恐れが・・・
763花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 20:29:39 ID:vCVtNHhL
>>752
> 発芽してから2ヶ月か2ヶ月半で収穫だったと思うけど(男爵)、
気温に関係なくかよ
ハウスならともかく露地で透明マルチだけなら
芽が出ても生育は極端に遅くなる
芋自体は生育初期につくけどそれが太るにはそれなりに地上部の生長が必要
764752:2010/03/19(金) 00:09:35 ID:Gwx1++Tw
>>763
ハウスじゃないけど、透明マルチ+ビニールトンネルしてるから大丈夫だと思ってる。
トンネルの方は、4月中旬ぐらいに外す予定だけどね。

大変だったけど、カテサイだし楽しみながら色々実験してるw
765花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 01:49:57 ID:Q3SRtL2Y
種芋きって乾燥させてたら切り口が黒っぽくなってきた・・
これもうだめなの?
766花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 02:24:16 ID:jWxwyhak
いやふつうに黒くなるだろ
767花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 02:57:04 ID:mI+7ALGf
さつまいもをこたつで越冬させてみたんだが箱を開けてみたら1本も腐ってなかって感激!
その代わり、芽が出始めていた、早くも?w
プランターに移して外に出したのはいいけど夜間外気温がまだ0℃近辺なので
プランターごとこたつに入れました。ちょっと無茶かな・・・
768花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 07:04:08 ID:TwDO1RM5
>>767
ok
芽がイモ蔓になるからそれを切って5月に植える。

沢山イモ蔓ができるからここに送ってくれ、

住所;愛知県**市***町**番地***

よろ!!
769花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 00:14:24 ID:D7hxvqmy
今日のNHK見て初めて気付いた初心者な自分
植木鉢にじゃがいも植えた場合は水やらなきゃいけないんだな・・・

道理で1ヶ月たっても芽が出ないわけだよorz
770花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 00:25:02 ID:eKOuZ/OJ
ってか俺は、先週のを見て、畑に植えたときは水やり不要というのをはじめて知った。

1月に鉢に植えたジャガイモ、つぼみがついてきたよ。
771花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 00:27:50 ID:U/RnpEn9
芋掘りの魅力に負けて、夏野菜用のスペースを使ってしまった…
ジャガイモ罪な子!
772花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 02:01:36 ID:qJTZb+xw
>>768
さつまいもの苗づくりは初挑戦になるのでイモ蔓がどれぐらい出るのか心配
一応プランターx5に大き目のイモ2本づつ埋めておいたけど
鍋で殺菌するらしいけど芽が出てきてたのでやらなかったけど大丈夫だろうか・・・
とりあえず最低でも50蔓は欲しいのだが

今年はいろいろ野菜作るのやめて全力でさつまいも畑にするつもり、楽だから^^;
773おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/20(土) 03:08:13 ID:iTx1sMKf
一本10円のつるを買う

植木鉢に植えてのばす

畑にたくさん植える


これやってる人いますか?
774花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 08:50:24 ID:GBxxHb2o
>>773
今年、初めてさつまいもを植えようと思うんだけど
さつまいもの蔓はそんなに安いの?
一本50円くらいするのかと思ってた。
775花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 09:15:12 ID:MjQ7THB/
さつまいもで緑のカーテンが出来ればいいんだけどな
776花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 11:37:20 ID:q6XjOGJb
>>774
ベニアズマみたいなポピュラーな奴なら安いかなぁ
でも1本売りはほとんど見かけない
777花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 11:38:45 ID:q6XjOGJb
>>775
窓の上にあるベランダからツルを下ろすスタイルならWEBかなんかで見たことがあるなぁ
下から誘引するのは自分で絡んでいかないから手間がかかりそう
778花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 03:12:23 ID:k6b5SPH6
この風の強さやばいなぁ・・
トンネルのすそ上げたままだよ・・
779花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 04:37:24 ID:QxPHi2bC
押さえしてなければ飛んでってるだろ
780花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 04:39:39 ID:k6b5SPH6
一応押えはしてるけど、この強い風は無理そう。
ちょっと畑見てくる
781花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 05:03:31 ID:QxPHi2bC
やめとけよ
なんか飛んできたりしてけがするぞ
どうせ何も出来ないんだし
782花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 08:20:30 ID:shq24hKF
明日の予想最低気温1度、週末も1度の日が続く天気予報。
せっかく芽が出てきたのに何か対策しないとやばいかな
783花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 14:47:32 ID:k6b5SPH6
トンネルほぼ全部持ってかれたのに最低気温1度て・・
通り過ぎたら通り過ぎたでまた風強くなって再建できなかった。
明日の朝やろうと思ってたのに猶予無くなっちゃったよ・・
784花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 22:09:59 ID:7fcF4BM+
横が竹林なので
伐採して畑でかなり燃やして竹炭が大量にあるけど
トラクタ−で炭ごとすきこんでも問題無いかな。
4月にさつま芋植える予定。
後、元肥は必要無し?畑5年ほど何も植えてなく放置状態だったので
気になります。20M×10Mほどの畑
肥料は他の畑で使ってた鶏糞が4袋(60キロ)石灰(20キロ)
あります。
785花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 01:16:18 ID:f4cIGAL+
灰や炭はすきこんでもOK
有機肥料は一株に一握りくらいはいいけど
多すぎると上ばかり育って実がつかないかも
786花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 18:35:17 ID:aab8z6as
灰入れすぎるとそうか病になるんだっけ?
787おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/22(月) 19:05:05 ID:oi2GbVJj
題目唱えすぎるとそうなるんだよ
788花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 00:07:52 ID:Z85KR/3F
16uの土地借りれたんだけど、どれ位ジャガイモ植えられるかな?
8uをジャガイモ、8uをサツマイモに使う予定・・・。

う〜ん。
789花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 00:23:34 ID:w9g05ycD
>>788
1.5kg22株くらい?千鳥に植えれば2kg40株くらいいけるかも
病気でやすくなるけどね
790花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 01:09:31 ID:uH1tXFNr
俺だと2.5kg、70株植えてしまいそう・・
791花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 01:23:31 ID:w9g05ycD
足の踏み場もないというかw
収穫の時どこ掘っても芋が出てきそうで楽しそうではある
792花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 02:18:03 ID:Z85KR/3F
>>789
サンクス!
限界まで植えてみようと思うw

ホムセンの種芋、早く安くならないかなぁ。
793花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 15:21:46 ID:Q7ToXVfm
じゃがいもってぎりぎり何月まで植えられるの?
794花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 15:32:12 ID:EBzFhksg
何月なんて区切りは意味を成さない
その品種の育成適温に対して
植えつける場所の環境・期間がどれくらい
大きく外れずに収穫まで保てるかだ。
795花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 17:05:37 ID:IwHh2imz
意味を成さないらしいからせいぜい4月くらいにしときなよ
796花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 17:54:13 ID:WbESkLcd
去年は四月末植え付けで大敗北
797花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 19:22:11 ID:fXZNR6+f
30℃超えたら枯れるだけだろ(芋の肥大は30℃以下)
あとは地域性の問題
798花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 21:38:57 ID:p/nzFcsD

簡単に言えば梅雨が来てイモが腐る三ヶ月前に埋めとけと

マルチしてる奴は30℃になる三ヶ月前
799花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 04:57:48 ID:eH7JrKH6
>>793
4月以降だとプランターや袋栽培にして気温が上がる6月ごろに日陰に移動するんだよ
800花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 18:31:32 ID:QcUi9DWq
そうか、プランターなら移動という手段があるか
801花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 00:42:28 ID:boPvmulJ
台所で芽の出たジャガイモを4月中旬に5号鉢に植えたことがあります.
こんなのでも7月頃までかかって元のイモより2,3倍のイモが取れました.
802花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 13:57:19 ID:WJz+7mNW
今年も安納いもを植えるよ〜!

4月の中ごろの予定です。
昨年はあまりに無肥料だったので
今年はいも専用肥料を使ってみる!!
803花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 18:30:23 ID:NgRHybon
>>802
安納いもも良いが、紅はるかを植えてみると良いよ。
安納いもより甘くて、早掘りでも十分甘い。

ところで無肥料の場合、大きさとか味はどうだった?
804おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/26(金) 22:27:39 ID:3HVRuCRJ
よっし今年は紅はるかに決定!
805花咲か名無しさん:2010/03/27(土) 08:16:40 ID:CTsYAk/e
>>803
無肥料でしたが、やはり成長はゆっくりでした。
試し堀りの段階では小さい物ばかりでしたが
その後1ヶ月待ったらまずまずの大きさになりました。

味は・・・甘みが足らずボンヤリしてた気がします。
私の育て方が悪かったんですが・・・。

紅はるかってホムセンにうってます?
806花咲か名無しさん:2010/03/27(土) 09:27:26 ID:2OPlvkw6
今朝は霜がスゴカッタ
馬鈴薯の芽が枯れてないか心配です
807花咲か名無しさん:2010/03/27(土) 09:35:41 ID:MsOPaHQ7
A
808花咲か名無しさん:2010/03/27(土) 11:49:13 ID:MPJNcy7/
最近種子島紫売ってるのをあまり見かけなくなった
ぶっといのぼこぼこ採れるからいいのになー
味もいいし
809花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 00:03:22 ID:l3cjtOKc
>>805
やはり、いも用の肥料としてはカリ肥料が必要かな。
紅はるかはたぶんホムセンには売ってないと思う。
なのでネットで注文する事になると思う。(100本で5000円くらい)
810花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 00:52:09 ID:3Xarr1p0
このところ梅雨並みに連日雨で3/4に植えたジャガイモはひとつも芽を出してないし
不安になって土を横からそっとほじくっていったら地中に伸びた芽を発見
地表まであと5ミリってとこだった、疑ってごめんよ
811花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 01:32:49 ID:BMJAzlM9
マルチしたら2週間で全部出たのに、やっぱマルチ無しは遅いんだな・・・。
812花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 01:53:49 ID:Yedpr0b7
じゃがいも植えたどー(^o^)/。
813花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 07:34:00 ID:B6f+Feto
仕事が忙しかったので遅れながら自分は今日一気に植える予定@神奈川南部
作業終了まで雨降るなよ
814花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 17:27:58 ID:tQnKSTb8
俺も植えてきた 馬鈴薯3k キタアカリ3k キャベツ20株

ちょっと遅すぎ感はあるがまあ(・ε・)キニシナイ!! @山梨
815花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 17:42:41 ID:Nu2CG1rz
インカのめざめを植えてみたいんですが、難しいでしょうか?
816花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 17:52:50 ID:EztrI8ZS
いやふつうのジャガイモと思って
植えればよい
817花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 18:26:36 ID:cPseECrr
ジャガイモの芽が霜で茶色になってました
どうしたらいいのでしょうか?
植えかえた方がいいですか?
818花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 18:45:35 ID:NZelZd78
>>817
その芽はお亡くなりなので次の芽が出てくるのをじっと待つ
芽掻き後ならその種芋は役立たずなので放置か新しい種を植え直し
819花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 18:46:00 ID:YTcWVhPU
>>817
神に、どうか育ちますように、と祈る。
冷害が出たらばあきらめるしか道はない。運が良ければ下から目が出る。

収量の影響は1-3割程度だから、趣味の園芸では気にする必要はなし。
来年、作付け開始をちょっと遅らせるだけ。
820花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 23:38:09 ID:BMJAzlM9
うちの方じゃ、まだ4月に入っても最低2度とかあるからビニールトンネル外せないな・・・。
821花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 01:30:01 ID:1XJ2ON4G
大きい種芋と小さい種芋、価格が同じならどちらを選んだらいいですかね。
今日HC巡りして迷って結局買わずにきたんだけども。
小さい方のは1個植えできて切らずにすむから手間が省けていいんだけど、
できる芋も小さいなんてことは無いよね?
822花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 02:09:28 ID:FdONUpU6
ないよ
823花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 03:39:56 ID:AP4e+ElF
1kg当たりの株数(30g33株、35g28株、40g25株)と想定した場合、
50g弱の芋は切るには小さすぎるし、そのまま植えると計算上植えられる株数が減ってしまう。
130g以上の芋は、4個に切りたくても芽の配置で4分割しづらいので
3分割で植えると、やっぱり計算上の株数が減ってしまう。
1個植え、2分割、3分割するのに丁度いい大きさのものを・・
824花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 14:16:43 ID:gfKR7PNr
重さより切りやすい位置に芽が出ているかどうかだろうな
50グラムは芽が出ていないうちのタネイモを埋める目安
825花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 20:05:21 ID:/HLfpZjD
霜でやられちゃった
寒すぎ
826花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 21:49:30 ID:b1z60n2n
桜が咲いたら何植えても良いと農家の爺が講釈垂れてたけど嘘だな
今度あったら小突いてやろう

827花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 23:49:03 ID:s1rLsC+9
普通目安は藤の花が咲いたらかな
828花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 23:52:29 ID:4tkT5xi7
うちは桜の花が散る頃って聞いたけどな
829花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 02:08:06 ID:P7JLxog5
今日は寒いね・・・ビニールかけてあるから大丈夫だと思っていても、見に行ってしまう・・・。
周りの土がカチコチに凍ってたけど、ビニールの中の土はフカフカで安心した!

やっと寝れる・・・おやすみなさい。
830花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 02:51:26 ID:MInDNMRy
天候不順で植えそびれてる種芋が
一個腐っとった
831花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 09:01:45 ID:3thf/MYx
http://www.weathermap.co.jp/weatherwords/a-o/a_osojimo.htm
だから、3月は霜が降るときの警報がでない。

>桜が咲いたら何植えても良いと農家の爺が講釈垂れてた
サクラって山桜のことじゃない。大体うちの地区では4月中旬から下旬に咲く。
832花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 11:29:33 ID:1JQGg3fx
山桜は3月半ばに咲いてた
うちらではソメイが後
833花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 11:55:21 ID:gKOWlzCs
苗にすればいいんじゃね?
寒冷地の家庭菜園なんでいつも苗にするよ。
トロ箱に種芋入れて適当に土かけて、温度が保てるとこに置く。
茎葉が伸びた状態で畑へ。
植え付け時に芽かきと土寄せ。
育成期間を長くとれるから収量も多くなるよ。
自分ち比較だけどね。
834花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 21:02:08 ID:KFjdSHr2
トンネルしてたけど、今朝の寒波で
手のひらサイズの葉がクタクタになってしまった。
今年は理由あって寒い時期から作らなければならなかったんだけど難し過ぎる・・。
835花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 23:11:36 ID:Cwbcl3Uw
じゃがいもしぶといよ
ちっとくらい上のほう遅霜にやられたって
たいがい持ち直す
836628:2010/03/31(水) 23:41:05 ID:ro1A5RyN
また掘ってみたら根っこが出来てた
切り口に土ついててカビがどうなったかわからないけど、生きてて良かった
葉っぱ待ち
837花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 00:46:43 ID:fLcQ0/n+
まぁ霜にやられても生育が遅れるってだけで、脇芽が出てきて復活するからね。
俺は今日で仕事の納品終わって明日から暇だから・・・金曜は有休取ってジャガイモ植えに
行こうかと思ってる。
ちょーど今週月曜からジャガイモの種芋が半額で、いっぱい手に入れたのでw
まだ間に合うのに、半額っておいしいなぁ〜。

男爵・メークイン・北あかりは人気だからか、この3種類は半額じゃなかったけど。
838花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 01:22:10 ID:fLcQ0/n+
あっと、俺が半額で大量に買ったのは「十勝こがね」って品種。
定価1kg498円が、半額以下の198円だった。

「十勝こがね」は初めて買ったんだけど、
なぜ定価がこんなに高いのか疑問だったわ。

美味しいからだろうと言い聞かせながら、今日半分にして乾かしてます。
839花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 02:09:40 ID:tNpw2E1b
そろそろインカ植えていいんか?
840花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 02:10:01 ID:xrnDEd8O
地上部の先っちょが萎れても、地中は案外平気だったりするよね
あんまり浅植えしてると厳しいだろうけど

うちは南東北だけど今週末の予定だ
遅霜の心配があるとこは、切り口を上に向けて植えるといい、って
去年知ったのでやってみたら、つつがなく収穫できました
芋が地中深いところにできるから緑色にもなりにくいんだけど
貯蔵中に緑にしちゃったら何の意味もないよねorz
841花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 03:51:01 ID:pZPh+eAT
雨の直前に
インカとシンシアとホッカイコガネと植え終わった
842花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 10:21:43 ID:RDtY6Fx3
なかなかインカの芽が出てこないので少しホリホリ。

種芋が傷んでる様子はありませんが・・その横にうえてるとうやが腐ってました・・・。

袋栽培なので2個ずつ植えてるのですが、1つしか芽がでないのでとうやもホリホリしたら
ドロドロになってました。

インカは芽が出てませんが芋ががっちりしていて無事です。
残ってしまったインカの種芋、植えなかったら芽が出てきてふにゃふにゃに。
公園にでもゲリラしてこようかしら・・・。
843花咲か名無しさん:2010/04/03(土) 11:02:31 ID:wr8qPYmC
雨ばっかりで植えるタイミングがない・・・
844花咲か名無しさん:2010/04/05(月) 07:55:26 ID:Zw93BtMr
キター
きたあかりが発芽。

インカ、でじま、はまだ。
845花咲か名無しさん:2010/04/05(月) 08:10:40 ID:+VyloOl4
この週末、旅行に行ってて、帰ったらインカが沢山発芽してました!!

じつは私、842なんですが、、4日でこんなに成長するとは!!
とうやの芽よりかなり小さいので間引くのが大変でした・・。

自家製インカ。楽しみだな〜
846花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 23:17:44 ID:jnd1woNe
来週末、種子島から安納芋の苗が到着予定です。

急いで畝立てしないと!!
昨年は銀マルチにしたけどカメムシ大発生だったので
今年は普通の黒マルチを購入しました。

楽しみだなぁ・・。
847花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 05:38:38 ID:7WFIGjTX
安納芋って何処でも作れるの?
848花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 07:12:12 ID:cfBdarfG
国華園の食品カタログに載ってた「紅天使」ってブランドのサツマイモ、あれ品種なんなんだろう? ぐぐっても詳細が出てこないんだ……

焼くと糖度40〜47って惹句につられて買ったんだが、焼き芋にしたら食えたものではなかった。超粘質なのにやたらと水分量が少なくて、焼けば焼くほど堅くなる。
甘さも香りも申し分ないのに食感がヤバイ。かじるとポリポリ音がする。サツマイモ味の生煮え人参を食べてる気分になって、あやうく窓からブン投げるところだった。

でも蒸すと化けたんだ。めちゃくちゃ美味いの。ハマったの。
しかし品種名が分からないのよ。心当たりある人いない?
849花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 08:25:46 ID:9OXCFJ7L
>>847
どうなんでしょうねぇ・・。
846ですが・・・うちは一応九州モンですので
昨年から安納芋を作ってますよ。

農家の直売所にも安納は沢山並んでるし、苗もホムセンで手に入ります。

ただ、苗は種子島からお迎えするのは私のこだわりなんです。
美味しいのが出来そうで・・。
850花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 08:28:57 ID:8uvzUk89
国華園に聞きなさい
やっと晴れたから一安心 関東
851花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 08:54:28 ID:cfBdarfG
>>850
そだね、そうしてみるよ。ありがとう。
852花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 11:58:46 ID:Qk7o6EKr
聞いたら結果報告お願いします
853花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 16:31:55 ID:3GBvNVvI
>>849
種苗法的にどうかって意味じゃないの?
854花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 16:43:09 ID:/dKTUlUW
>>848
http://item.rakuten.co.jp/kokkaen/10-3gatu-089/
ここの写真見ると、肉の色は紅はるかに似てるね。
でも紅はるかはそんなにボリボリした食感じゃないよなぁ。
生焼けだったんじゃないの?
855花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 20:48:48 ID:BNs+tvJA
アンデス赤が半額になってたので思わず買った
半分に切ったら赤がまだらに入っていて気持ち悪い
味はどうですか?
育てやすいですか?
856847:2010/04/08(木) 21:48:41 ID:7WFIGjTX
>849

ネットでググったら苗は売ってた>安納
ただ気候とかそういうのが難しいのかと思ったモンで

まぁ、九州ならそこそこ近いのでいいんだろうけど、
自分は神奈川だからなぁ...
HCで苗見たこと無いし

でも今年は無理でも(もう畑の余地がない)来年は
少し作ってみるか
857花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 21:49:04 ID:Jw6WGkL/
煮れば中は黄色い芋になるよ
ほんのり甘いというかまあキタアカリみたいなかんじ
育てやすい。生育旺盛。
858花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 22:15:55 ID:Jw6WGkL/
>>855
859花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 22:22:58 ID:BNs+tvJA
>>857
ありがとう やっぱり尋ねてよかった
安心できたしうれしいな
860花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 23:06:15 ID:2GTK3UlJ
アンデス赤って生で切っても中身黄色くないか?
ウチのはそうだったよ。味はキタアカリより甘みが強いと思う。
ちなみに種芋は国華園で買った
861花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 09:38:00 ID:zcj0iB7g
シェリーっていうのが50円で叩き売りされてた!

でももう植える場所が無い・・・。インカが一杯なのです。
とうやの土寄せをしないといけないのに、今日は寒くて動きたくないなぁ〜
862花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 12:35:50 ID:4FJa2Bli
>>856
別に作るだけなら関東でも余裕で作れるでしょう。
おいしい、おいしくないは別ですけど。
まぁ856さんはプロ農家じゃないでしょうけど、プロ農家の人
種子島産と偽って売るのはやめましょうね。
実際多いだなこれが。
ちなみに鹿児島産と書かれてるものは種子島産ではないです。
863花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 15:39:09 ID:ztGTTumB
>>855
アンデスレッド、今年で三回目。
種芋には赤いまだらが混じるのもあるけど、
収穫した芋にはまだらが入っていたことはなかったよ。
864花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 23:25:29 ID:7JxGLlA2
>>855
自分とこは中は結構赤かったかな。皮から5mmくらいの層は黄色だけど
その下は赤がよく混ざってた。
でも旨いよ。
865花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 00:14:35 ID:fDIqJsSJ
>>863
ありがとう 3回も作るなんてきっとおいしいんだね
楽しみだなあ
866花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 00:19:56 ID:fDIqJsSJ
>>865
最初断面を見たときはびっくりしたよ
でも見慣れたら平気になるかな
旨いならなんでも許しちゃうかなあ
レス見て安心した 有難う
867花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 00:55:47 ID:o8V1nqca
茨城は、また来週半ばに最低2℃とか・・・霜降りすぎてトンネル外せない・・・。
868花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 01:33:54 ID:3RFGbeLu
四国は暖かい雨だった
芽が一斉にでるかも
869花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 07:40:19 ID:8S4Z2fHQ
さつま芋の植える間隔はどの程度必要?
収穫の時地中の芋が判りやすいように苗を植える時に
何かマーキングした方が掘る時に判りやすいかな。

肥料は必要無し?
野菜は畝をたてる時石灰や鶏糞、化成肥料を撒いてるけど。
870花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 09:06:27 ID:8dej/6QQ
>>869
間隔は品種や用途にもよるけど25cm〜40cmくらい。
マーキングは必要ない。
収穫時に蔓を払っても根元が見えてるはずだから。
自家用なら肥料はやらなくてもいいだろうが、やるとしたら
窒素、燐酸、カリが1:2:3の割合。
注意点はとにかく窒素やりすぎないこと。
窒素をやりすぎるとツルボケで芋が入らない。
871花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 10:58:16 ID:y8iFbSWH
ジャガイモ
2月の中旬に種芋50個埋めて芽を出したのが結局12個。
最低だな・・・
872花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 12:03:01 ID:EbvEmixj
>>871
まだ出るかも、、、、
品種によって発芽時期のバラツキが大きいのもあるよ。
873花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 21:48:15 ID:PygMK/+L
ジャガイモ、初めて植えたけど アンデス、北アカリ、メークイン
水はやらなくて良いの?
畑、少し掘ると湿ってるから天然の雨のみで大丈夫か不安です。
愛媛は雨が少ないです。
874花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 22:21:22 ID:RDN6vt9h
基本ほっとくでしょ
去年は伸び盛りの5〜6月少雨すぎて
収量がすさまじく減ったけど
875花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 22:54:07 ID:WS0K4N8S
今日畑に行ったらジャガイモの蕾がついていた^^
九州です
876花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 23:04:00 ID:6FlclLlj
>>865
味も良いけど、葉っぱもどことなく赤っぽくて、
花はピンク色。
赤皮系は2度楽しめる感じがして好きなのです。
877花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 00:34:12 ID:1P1ywaXh
赤いジャガイモは味もジャガイモだけど、子供の頃に赤ジャガイモをサツマイモと思って食べたら
甘くなかったというトラウマがあって未だに作るのをためらってる・・・。
あの悔しさ(?)は今も忘れられないw

克服するためにも、秋に作ってみようかなぁ〜。
878花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 07:52:21 ID:w7T1vrlF
こちら福島県だけど種イモの植え付け時期は彼岸明けぐらいからなのでまだ芽がでないよ。
879花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 09:39:12 ID:jJ7h1UmM
>>873
水をやると(よほど長期間雨が降らない場合は別)まずいジャガイモになってしまうよ。
880花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 10:47:22 ID:Aw/gtgYj
ジャガイモの隣のうねにナスを植えても大丈夫でしょうか?
花粉が混ざって、変なものになったりしないでしょうか?
881花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 11:30:30 ID:jfIpHrrE
>>880
うちの地区ではならない。
ジャガイモの開花が6-7月上、ナスの開花が7月下-9月
882花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 12:48:00 ID:/HgH/yBa
地上にナス、地下にイモ。ウマー
883花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 16:07:42 ID:1P1ywaXh
ヤベー、木曜の最低気温0度とかマジヤベー!!

水曜の夕方には、またビニール被せないとダメか・・・。
すでに30cmになってるから、枯らせると悲しいな。
884花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 17:46:13 ID:/HrLqlLH
>>878
お、同郷。
28日に植えたメークインは発芽はまだまだ。
というか芽出しせなんだから余計に遅いかも・・・
885花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 22:30:41 ID:oinXDdPD
10円で叩き売られてたシワシワのキタアカリを購入。
今や芽が出て元気一杯。
楽しみじゃ〜。
886花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 22:39:33 ID:Aw/gtgYj
>>881
なるほど、開花時期が違うんですね。
それなら大丈夫ですね。

ありがとうございます。
887花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 22:54:41 ID:+su80nMY
>>878>>884
福島県の人多いなー。おいらは中通りだよ
3/20頃マルチかけて植えたけど未だ芽が出ていません。
今日桜が満開でした。
888花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 00:29:41 ID:07Tk0iF9
>>878>>884>>887
おいらは茨城だけど、こっちも彼岸辺りで植えるのが普通だな〜。
しかも今芽が出たら、木金なんて霜確実に降りるし、枯れると思う・・・。
茨城も最低0℃だけど、福島なんてマイナスいくんじゃね?
889花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 09:48:44 ID:dSlFdUzl
昨日、どうしてこんなに芽が出てないんだろう?と思い
ホリホリしたら・・・やっぱりまたまたとうやとインカ・・・
何個かは腐ってました。

芽が出てくるのにバラつきがある人、確認したら案外腐ってるかも・・ですよ。
余ってたインカの種いもをプランター&袋にまた突っ込んでおきました。

芽が出てるやつなんて地上部が50センチ位なんですよ〜。
勿論、上からまた土増ししましたけど・・・。
890花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 14:26:22 ID:OltDoDrn
芽を何個か間引きました。
根っこつきで取れたのは鉢植えにしてみました。
収穫できなくても育ってくれたらうれしいな。
891花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 18:30:35 ID:NjCwIYdR
さてなんで腐るのか
892花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 21:45:51 ID:+CwwslkV
草木灰ふりかけてすぐ植えちゃうけど、腐った事無いな。
キュアリング試してたらどんどんカビ&腐敗した事ならあった。
未練がましく治療してて被害拡大。
余らせて、草木灰付けたまま放置した場合はどれもカビずに乾いてたな。

ジャガイモじゃないけど、育苗で発芽したてにうっかり水をやって
腐らせるパターンがあるから、水遣りのタイミング?
893花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 09:00:10 ID:EeZ1XQfy
丸のまま植えたので切ってないんです。

多分、水はけが悪かったんでしょうね〜。
袋栽培の方は、新たに底に穴をブスブス開けました!!
水がダーっと出てきたので前に空けてた穴が小さすぎて水はけが悪かったせいと
思われます。

894花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 11:42:14 ID:D4R2tAMf
遅霜があるからなかなか芽かきができないなあ
895花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 15:28:30 ID:g/wCRNTP
高畝でマルチをすれば、水捌けが悪くてもなんとかなる。
ウチはトウモロコシを作った後、茎を刻んですきこみ、翌年馬鈴薯を作る。このローテーションで結構水捌けがよくなった気がする
896花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 00:15:45 ID:zxpo2x0l
木金土は低温注意報発令!!

霜に注意ですぞ!!
897花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 10:02:24 ID:L5/buYF3
3月末の大寒波からようやく立ち直り、新芽が伸びてきたのに、また凍害でやられちゃうのかなあ。
俺は家庭菜園でから、全滅してもあきらめもつくが、本職の農家はたまんないだろうなあ。
898花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 15:58:03 ID:hMIxL4Co
排水のいい畑とはいえ、かなり降ったのでさすがに心配…
そのうえまた寒波ですかそうですか
899花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 23:21:12 ID:Da8lADjW
>>544だけど、先日プランターで育てていたジャガイモ収穫した。
2つあったうちの1つは2月のはじめの寒さにやられてしまったため、
小さいのが4つくらいしかついていなかったが、
もう1つのほうは、この時期にしてはまずまず。
もう少し平均気温が高ければ大きなイモになったのかな。

ポテトサラダにしていただきました。
900花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 01:09:53 ID:/rqe9TqP
トンネル内に焼き炭置いて暖めるのって出来ますかね?
一酸化炭素や酸欠やらで逆に枯れてしまうのも困る・・
901花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 10:01:56 ID:jmutIhdG
未だに芽が出てこないインカ。
それに対してとうやは蕾発見〜〜!

同時期に植えたのにこの差は・・・。
取り敢えず、週末から晴れそうなのでとうやは開花しそうです!!
902花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 13:09:32 ID:RCej3mFe
>>900
酸欠になるほど密閉はされてないと思う

温室の保温に灯油のランプ使ったりするのはあるけど
暖房まではいらないのでは
903花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 11:34:49 ID:Yzqsq429
袋・プランター栽培です
芽かきした後の残した芽から出る脇芽は摘んでもいいものなんでしょうか?
一本仕立てにしたいので、そのまま土増しすると芽かきするものと区別がつきそうにありません
904花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 22:09:02 ID:8G4chRyb
今週末は冷蔵庫に転がってたジャガイモ植えてみよう
905花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 02:52:26 ID:Hg3JvGLS
今週末は、発芽済みのジャガイモが冷蔵庫の中です。orz
906花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 04:50:12 ID:A1wfnUjo
異常気象で畑とプランターとでは成長が15a以上差がついちゃった
907花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 10:10:50 ID:ihmYhzP2
ちっくしょ〜!
雪のバカヤロー!!
908花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 11:37:02 ID:e2kICjpb
>>900
なんかろうそく立てておくだけで違うらしい
>>903
もちろん、ねじりながら引っこ抜け
909花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 00:39:23 ID:QqhRiq+4
今年のジャガイモは、ヤバイかもなぁ〜。

完全に日照不足だし、気温もヤバイね・・・。
910花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 00:48:25 ID:1RWynjj0
ジャガイモの種芋、先月植えたけど
だいたい130〜150個植えました。トウヤ、アンデス、男爵
初のジャガイモ栽培でどの程度収穫か解かりません。
100個の種芋からどのくらいの収穫がありますか。サツマイモと同程度?
今日現在殆んど芽が出てました。
911花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 01:25:01 ID:QqhRiq+4
>>910
品種にもよるけど、大体種芋の8〜15倍収穫できますよ。
912花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 06:20:41 ID:qwMb6l0g
サツマイモのつるボケみたいなのは
ジャガイモには少ない
913900:2010/04/18(日) 07:25:33 ID:EoMHVFta
>>902
前にトンネルしてたのにやられた事があって、
今回やられたらもう出てくる芽が無くなりそうで・・。

>>908
ろうそく!まるで思い付かなかった。
気味悪がられそうだからやるなら昼間か・・
914花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 08:40:08 ID:xMuiDguv
昨日、紅はるか、安納の植え付け完了!!
晴れたから「今だ!」と思って植えたんだけど・・
曇りや夕方の植え付けの方が良かったみたいだね〜。

10株ずつ、合計20株だけしか庭の小スペースに植えられなかったので
上手く根付いて欲しいなぁ〜。
915花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 10:20:28 ID:sKIash26
質問ですが、土寄せのときは、
下のほうにある葉はそのまま土に埋めてしまって良いのでしょうか?
916花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 11:19:29 ID:6vYvHj+Z
そこまで寄せない
葉に土が付くと疫病を初めとする細菌性病害の原因になる
917915:2010/04/18(日) 12:33:24 ID:sKIash26
>>916
ご返答いただきありがとうございました!
918花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 12:55:33 ID:jJ0VhMPV
>>913
凍結対策なんだから昼間やってどうするw
919花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 18:17:40 ID:+WKsPNbt
さつまいもの蔓がなかなかでないよ1ヶ月ぐらいたつのに
寒いからか。
920花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 19:58:28 ID:k9IEZ4nU
>>918
まったくの無意味ではないだろうが効率は悪いね。
>>919
食品用なら
発芽抑制されてたりしてなw
921花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 22:38:24 ID:67uy/d8p
先月末に植えたジャガイモ
今日畑に行ったら寒気にも負けず無事元気に芽が出てたよ@神奈川

気分がよかったのでついでに里芋と京芋も植えてきた(`・ω・´) シャキーン

今週はまた少し寒いそうだけど来月になったら今度は大根とサツマイモだな
922花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 22:51:48 ID:DO9FftX5
来月ならサツマイモの苗売ってるかな?
923花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 23:06:58 ID:twfd+rDH
彼岸に植えたじゃがいもに芽が出てたけど案の定週末の寒波で芽の先が溶けてた
まわりを見るとこのあたりのじゃがいもはまだ植えてないらしい
924花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 00:03:18 ID:TLmr/ICx
>>923
どこの地方?
925花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 01:23:02 ID:e9hIGtER
今年の夏はアイスランドの火山噴火で冷夏、日照不足の可能性があるから
夏野菜はLEDライトが使えるようにプランターの数増やして態様だぁ
926花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 13:09:24 ID:UkQd1mEs
種芋にしようと買ってきたサツマイモが、気づいたら蒸かされてた。orz
927花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 17:02:23 ID:rXFWb4e9
俺も何年か前植えようと思ってた里芋がいくら探しても見つからないで困ったことがあった
よくよく考えると前の晩豚汁だった
928花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 19:06:43 ID:YHtHoDi2
>>919
2Lペットボトルに育苗用の土入れて伏せ込んで
夜はプチプチ巻いて電気毛布、昼は黒いビニール袋に
入れてベランダに置いたらあっという間に発芽・発根した。
米ぬか発酵で蒸し焼きにした昨年の失敗が嘘のよう・・
929花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 21:13:18 ID:9nZXX6DQ
サツマイモは何を植えてますか?
徳島はナルト金時か紅アズマがメインで他の品種は殆んど見かけません。
930花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 22:50:40 ID:TLmr/ICx
地方によって売ってる苗も変わるからね〜。

今年はジャガイモだけじゃなくサツマイモも植える予定だけど、
こっちは何の苗が売り出されるのだろう?@茨城
931花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 22:54:46 ID:B8VKqkFb
>>924
広島の山間部です
932花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 00:00:58 ID:HuTxYXQc
>>929
コーナンとかでもうしばらくすると
色々な種類のメリクロン苗が出始めるんじゃないかな
うちは九州から10本300円台くらいからのやつを
毎年数種取り寄せてる
933花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 11:29:08 ID:T/00YO14
100本取り寄せたら114本入ってた、先日植えました^^
934花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 12:08:27 ID:pv+V6ab1
芽かきってどうやればいいのでしょうか
なにをとればいいのかよくわかりません
935花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 12:43:36 ID:XNfTwkfM
3/1から芽だしを始めた鳴門金時は、ようやく芽が出てきた。今年も24〜5本苗を採る予定。
去年は紅あずまを4/1から始めてGW中にしか芽が出なかったので早めにしてみたけど。
936花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 12:52:42 ID:1qRzoCTb
芽かき完了。
太いの2本残し。
みんな太けりゃ、残った2本の間隔が広くなるように
って感じでやった。
937花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 14:20:31 ID:gUSV10if
この雨続きで、インカ〜が腐ってた。
勿論全部では無いんだけど・・・。早く晴れて欲しいなぁ〜。

安納&紅はるかは、なんとか根付いたようです。
植えたあと晴れたので葉がカラカラになったのもあるけど、
なんとかピーンとなってきました。ホッ。
938花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 17:33:16 ID:xUZNqOaN
>>934
地面から出てきている芽を株あたり1〜2本残して引き抜く
地面を押さえて抜かないと種ごと全部出てくるので注意
大きい順に残す人と全株の大きさを揃えるように残す人といる
時期的には残す芽の高さが10cmくらいになったころ

芽かきをしないと小さい芋ばかり出来る
939花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 01:15:24 ID:FPQmgLVc
芽かきをするとき1〜2本を残す、とよくいわれるけど1本の時と2本のときはどんな違いがあるのか知りたい。
ちなみに俺はすべて1本にしているが、小さいイモも、けっこうできるぞ。
940花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 01:26:06 ID:lXYn2lRe
>>939
株間と土の量によって、芽を1〜3本にするんだよ。
株間30cmと土の量が十分なら、芽2本残すと芽1本よりも明らかに収穫量が違う。
芽2本だと大きいジャガイモもできるので、芽3本にすると店に売ってるサイズがゴロゴロできる。

株間30cm確保してるなら、芽1本はもったいないなぁ。
株間は日に当たる面積の確保もあるので、芽1本だとスカスカ。
ちょっと込み合うぐらいが丁度良いと思う。

試しに、1本と2本の差を比べるのも楽しいかもね。
941花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 01:40:06 ID:gdEyTvoZ
1本の芽から吸収できるデンプンは限りがあるからね
2本までならそんなに大きさに違いはないと思う
942花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 09:05:03 ID:wmyBDh6k
25l袋栽培だと、何本立てが目安なんですか?
943花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 09:15:45 ID:P8cs2/E5
古いNHKテキストに1本とあった。
それを信じて、前年メークインの出来が小っさかったので、1本にしてみたが変わらなかった。
当然、収量大幅減少(怒!)
株間をゆったりとり3本仕立てがベストだった。

輪作しているが、そうか病が悩みの種。
944花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 12:11:30 ID:M7jFsims
連作できる資材群を
色々試してレポートするべし
945花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 18:43:17 ID:IOrAIqsQ
>>943
>そうか病が悩みの種。

花が咲く頃に地上部に石灰ぶっかけるといいらしいよ。(現代農業2007年10月号)
946花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 20:37:09 ID:ficIkALn
1年ジャガイモをつくらないつもりがあるなら、その夏に、そうか病の出る畑にトウモロコシを育てるといいみたい。
ジャガイモ(ナス科)の裏でイネ科作物を作ると、そうか病が改善するって。

たいていはバスアミドかピクリンでの土壌消毒だけれど、知り合いの農家(三方原馬鈴薯の産地の人)は
トウモロコシ植えてるって。で、トウモロコシを採り終わったら、幹の部分は倒して、枯れてからトラクターで畑に鋤きこむ。
農家によってはソルゴーとか植えて対応する人もいるみたいだけど、
その人はトウモロコシだって。どうせなら食べられるもの植えるほうが得だからだそうな。
947628:2010/04/21(水) 21:56:20 ID:UBUlBlHM
植えてから二ヶ月…
葉っぱ出ましたw
948花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 21:59:08 ID:wehaeVw7
ナストビハムシがいっぱい。葉が穴だらけだ。
949花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 12:45:09 ID:Nvw4URIE
ぐわあああ、国○園でスイートパープルロード高値掴みしてしまった。10本590円送手合わせて1290円
今日近所のホムセンの広告に20本580円の文字がorz
950花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 14:50:40 ID:kaAo53dj
買ってきた種芋より、食用の芽の出がいいのは何でだ。
食用のは食べれなそうだし今からどこかに植えてみるか。
951花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 15:00:36 ID:l0b+yyNi
去年じゃがデビューしたが2本より3本立てのほうが収穫量は多かった。
952花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 23:58:34 ID:SmAXgiku
土地に余裕あったら3本でいける
953花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 00:14:37 ID:sVwm8y9H
だな、それぞれの土地に合わせた本数で良いと思う。
954花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 00:16:52 ID:qthuSns4
ニジュウヤホシテントウがついてしまった
955ねこ ◆NeKo/oBJN6 :2010/04/23(金) 02:48:07 ID:7uVaZxMQ
>>949
よくあること
956花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 09:09:04 ID:4wwNDJ8Y
20本580円か、それでも結構するんだね。
それくらいの値段ならいくらなんでもメリクロン苗なんでしょうね。
俺なんか作付終わって苗売っても買い上げ価格5円だからアホらしくて
他人にはやらん。
957花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 12:43:13 ID:bozrMri5
サツマをやりたいと思ったが近場で苗売ってないので
イモから芽をだそうと温度上げにタッパに入れて風呂に浮かべて3日目
ふたを開けたら香ばしい匂いなんだが
芽を出す時、香ばしく匂うのだろうか?
それとも美味しくなってしまったのだろうか?
958花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 14:40:09 ID:Bj099AvC
フカシイモ乙
959花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 14:49:22 ID:8L9XJJIo
霜予防に
草ちぎって小さい芽の上にのせた
960花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 15:02:02 ID:FAM1p26R
窒息死か むごいな...
961花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 20:52:06 ID:bozrMri5
やっぱりダメか・・・
今日も気温一桁だから
芽が出る頃に時期過ぎてしまうよ
962花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 18:15:08 ID:ZJQkDAsN
今日ホムセン行ったら入荷したばかりのさつまいものさし穂の束がしんなりしていたがあれが標準なのかなあ?
ポット販売の苗の方は(`・ω・´) シャキーン となっていたけど。
963花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 19:57:45 ID:VOLZw+NS
>>962
買う側からすると(`・ω・´) シャキーン の方が見栄えはいいだろうね。

さし穂の束がしんなり ○
さし穂がしおしおで枯れてる X
挿し穂が水に挿してあって(`・ω・´) シャキーン △

こんなかんじかな?
964花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 21:34:58 ID:XxBBfmXD
○日当たりよく、水はけがよい。
×施肥

サツマイモはこれでいいんだよね?
965花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 23:05:17 ID:BU5mtYEi
明日は頑張ってジャガイモの芽かきするぞ
966花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 23:28:34 ID:+Ne5+RvL
がんばるって何kg播いたんだよ
967花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 23:59:39 ID:ZJQkDAsN
>>963
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー  
968花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 00:22:45 ID:kMJOAZs9
さつまいもを植えたいのですが
ジャガイモが終わるまで場所がありません
さつまいもの枝?葉?茎?の束を買ってきて
プランターに植えておいて
その後に植え替えてもさつまいもは育ちますか
969花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 00:42:19 ID:mSpZ+qBY
>>968
ブログでも買ってきたサツマイモの苗を仮植して根出したあと移植してるし大丈夫だと思う。
でも植え付け時期が遅いから収穫時期の見定めは慎重に。
970花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 00:43:15 ID:UEK5geli
つるを植えて保温すれば
新しいつるが出る
それを植えるんだよ
971花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 01:08:38 ID:kMJOAZs9
>>969
>>970
ありがとうございました
大丈夫そうですね、これで苗が買えます
972花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 04:37:53 ID:wIVG6p+V
今年、4月4日に北あかりとインカの目覚めを植えた。
種芋として7kgほど
けど、20日すぎに雪。
今年、凶作の予感。
さつまいも無理か?
紅あづま
紅乙女
安納
を植えようと思っていたけど。
973965:2010/04/25(日) 07:40:00 ID:vPG44fq3
種芋にして8kぐらい 借りてる畑まで車で片道30分と結構遠いので行くまでで大変なんです。>966
974花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 09:34:48 ID:5nzBhmf7
これからジャガイモを植えようと思うんですが、時期はずれでしょうか?@神奈川
975花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 10:08:38 ID:FuAyB2u3
いやまだOK
976花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 11:41:01 ID:DcVASZps
>>973
確かに30分かけて行くとなると大変だな
がんばってくれ
しかし8kgも播くと150kg位とれない?
それ掘って運んで乾かして貯蔵しての方が大変そう
977花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 20:09:10 ID:/QXXnol1
まあもうそれ仕事だろうからなwww頑張って下さいシャキーン
978974:2010/04/25(日) 20:20:44 ID:5nzBhmf7
>>975
そうですか!張り切って植えてみます
ありがとうございました!
979花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 20:47:40 ID:fOI0jn0v
芽かきしました。
じゃがいもデビューなんで、ここ参考して
とりあえず2本立ちで今年はいきます。
980花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 22:31:34 ID:lkky1Zo8
心細い株は三本にしてしまった
甘いなあ俺。

でも結局小さいインカのめざめならその程度でいいのかもな
981花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 22:54:57 ID:vf4ZhXYP
じゃがいもの芽かきした芽って、それを土に差しても、じゃがいもってできるんでしたっけ?
982花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 23:05:46 ID:vPG44fq3
>976

タケノコ掘るのが忙しくて メカキ半分で挫折した orz

確かに色々な人に配りまくっても いつも半数近く腐らしてしまってる(;^_^A アセアセ…
983花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 23:22:49 ID:oNH7lz0D
>981
去年2本程挿してみましたが、ちゃんとジャガイモ収穫できました。
収穫時期やその他条件は忘れましたが、収穫できてびっくりした記憶だけ残っています。
984花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 00:13:13 ID:Dk9VPJHi
秋ジャガのデジマとアンデスレッド、採れた時はアンデスのほうが
美味い気がしたんだけど、ここにきて何かデジマのほうが美味い・・。
貯蔵で味変わったんだろか・・
985花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 00:46:41 ID:b+Q39b92
貯蔵の仕方で味は変わるよね
買って来た北海道産じゃがいもより、北海道で食べるじゃがいもの方が美味かった




気がする
986花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 05:32:11 ID:uWVWNFLG
>>981
指した事あるけどピンポン球みたいな可愛いのが取れたよ
細い芽だったから、太い芽でやったらもうちょっと採れるかも?
987花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 09:22:27 ID:fa8Q1iSV
アンデスは早めに食い尽くすほうがいい
芽が出てくるのが早い
食いそびれは秋植えに
988花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 12:20:12 ID:diJDgCX+
昨日の朝は気温低下が激しかった。at 北関東平野部、標高90m-110m
ジャガイモの新芽は、全部黒くなって、冷害が出た。
989花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 13:28:35 ID:yDoyEHrc
【さつまいも・じゃがいも】栽培・食感☆★6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1272256097/
990花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 15:47:34 ID:UK+GaFEB
>>989
ありがとう!!
991花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 07:56:33 ID:p5zcAm+i
消化
992花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 17:49:41 ID:7Dfst2oC
うめめ
993花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 21:19:16 ID:wWFcePWR
様子見で掘るたびにポキっとorz
ume
994花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 22:08:31 ID:3nNSxhNf
じゃがうめ
995花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 22:13:37 ID:eGi1N9ux
うま…じゃない、うめ
996花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 12:21:59 ID:fO33zdX2
997花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 14:28:25 ID:XEnDNsCe
バター醤油
998花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 17:53:29 ID:4ic3GGWk
(´●ω●`)y-゜゜゜
999花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 17:54:16 ID:4ic3GGWk
        く(゚д゚ )ゝ
         | y |
1000花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 17:55:17 ID:4ic3GGWk
  (゚Д゚)ヨー
  (〜(〜
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://gimpo.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)