9828;9828;バジル9828;9828; Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
過去スレ
9828;9828;バジル9828;9828;
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1120563995/
9828;9828;バジル9828;9828; Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1151032523/
9828;9828;バジル9828;9828; Part3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1189328160/
9828;9828;バジル9828;9828; Part4
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1212217256/
9828;9828;バジル9828;9828; Part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1216098658/
9828;9828;バジル9828;9828; Part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1239469553/

関連スレ
ハーブ専用スレッド 〜その18〜
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1232998929/
2花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 09:57:01 ID:ddx6VNq7
>>1
スレタイ直せよバカ
3花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 10:39:56 ID:bYZcBNhb
【9828;の解説】
最初のバジルスレの>>1さんはのう、タイトルに白抜きのスペードを茂らせようとしてたんじゃ。
しか〜し、♤を打ったつもりだったのに、&#を入れ損なってたんじゃ。
わしらが見たときはただの数字の羅列でのう。それはそれは悲しんだことよ。
でもな、その後9828;はこのスレの伝統になったんじゃ。めでたしめでたし。
4花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 11:48:54 ID:5ah8HKOG
>>1乙です。

教えてください。
購入したレモンバジルの苗の
葉っぱにヘンな柄が出来ています・・・。これは何か病気でしょうか?
原因の特定と対策をぐぐっているのですが判りません。

http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090611114154.jpg

挿し木にしても同じになるんだろうなぁ・・・。
5花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 12:18:43 ID:NLuzMmlb
ホコリダニっぽいね
6花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 12:42:50 ID:5ah8HKOG
>>5さん

ダ、ダニですかorz
それだと挿し木にした他のバジルは大丈夫かも。
とりあえず画像検索で調べてみます。ありがとうございます。
7花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 13:18:18 ID:NLuzMmlb
あー
ホコリダニに葉裏から汁を吸われるとこんなんなるなーって感じ
アブラーでもなるかもしれない

そもそも虫じゃなくて病気かもしれないから
視野は狭めないで他の可能性も探ってね
8花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 13:49:17 ID:16GQoePt
こんにちはー
9花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 14:43:26 ID:86DUua9e
9828好きだよw
>>1ありがとう。
10花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 14:43:47 ID:CmiIe9k5
豊作祈願
11花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 14:46:53 ID:Fn2tVbNn
??バジル??
ってしたかったってことなのね。
そしてスレの最初と最後は必ずこの話題なのね。
様式美なのね。
12花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 15:15:01 ID:EMeI7bcU
んなもんいらねー
13花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 16:08:39 ID:4r/6wNzW
>>10
おめでとう
14花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 17:30:07 ID:+1Q1Ge/x
?バジル?
15花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 17:32:25 ID:+1Q1Ge/x
あ、記号はレスでも出なくなったのね。失敬失敬。

もう完全に意味ないじゃん!
16花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 17:40:13 ID:RFarRf/U
羽事 理子
婆 汁
17花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 19:26:06 ID:ddx6VNq7
>>15
前スレに黙ってURLだけ貼付けているから
普通に立て逃げだろう。
18花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 19:41:22 ID:epffs3Be
♤
19花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 20:42:17 ID:OX8knuQk
20花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 20:51:16 ID:w330GwlR
21花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 20:58:47 ID:rXgvawy9
22花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 21:07:37 ID:RFarRf/U
23花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 21:31:12 ID:4r/6wNzW
24花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 21:39:05 ID:4pMZPYz/
前スレでチチャーイ青虫のことを書いた者です
ヨトウは茶色のでかいのしか見たことがなかったので
違う虫かと思ってました!
白いクモの糸みたいの出すんですよ

ピンセット買ってきます!!
25花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 22:08:14 ID:fe7wjsfR
コナガの幼虫じゃない?
26花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 22:23:26 ID:NLuzMmlb
>>24
わざわざ買わなくても、割り箸でもいいよー

>>25
この時期はいろいろ沸くからねえ
でもコナがもヨトウと同じじゃない?昼間はどこかに隠れてる
2724:2009/06/12(金) 00:07:49 ID:4pMZPYz/
>>25
ありがとうございます!
コナガは聞いたことなかったので色々探してみたら
どうもベニフキノメイガ?の幼虫のようです

>>26
新芽の狭い所にいる+糸みたいに細い
ので先の細ーいピンセットがいいかなと
もうちょっと大きかったら鋏で一刀両断なんですが


まめにチェックすることにします!



28花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 04:46:19 ID:bYSLUDvD
最近、何か細かいクモの糸みたいなのがあったから
「クモが守ってくれてるのかな」って思ってたら、違った!
さっき見たらちっちゃい青虫がいた!葉には青虫のフンとおぼしき黒い点々がたくさんあった。
せっかくわき芽が生えてきていたのに、ほとんどカットしたよヽ(`Д´)ノウワァァァン!!!

でも、青虫がいるってことは食べても安全ってことだよね。
そういう意味では、食害されても枯れるよりはマシかなと思った。
29花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 07:05:10 ID:lN1ZArXy
虫に食われると植物は天然農薬を出すお。自家農薬ともいうか。
30花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 07:07:16 ID:lN1ZArXy
あ、切れた。
ググれば出てくるけど虫食い=安全ってわけではないようで。
とりあえず不織布使うお( ^ω^)
31花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 09:02:46 ID:pAfUb9xD
ちゃんとしたスレタイで立て直せよ
まだ間に合う
32花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 09:04:44 ID:pAfUb9xD
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ
|    | ( ./     /      `) ) ♪
33花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 09:50:25 ID:WdOBZXNo
>>28
去年それをまあ大丈夫だろーとか思ってほうっておいたら全部枯れてしまった・・
34花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 11:51:42 ID:lXbFBwM8
青虫って蜘蛛の巣みたいなのはるかな?
普通にハダニじゃないの?
よく見てみ?蜘蛛の巣張ってるようなら、けっこういるはず
35花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 12:02:04 ID:LH7Nh8Kb
>>34
そういう青虫もいる。
コナガの幼虫とか。
36花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 12:09:27 ID:lXbFBwM8
ググったらまんまコナガの仕業っぽかった
正直スマンかった
37花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 15:00:26 ID:ceEplg2K
メイガは勢い半端ないよ。去年一気に壊滅された。
オレートあたりは効かない?防虫網しかないのかな。
38花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 15:05:01 ID:oi3bZexb
そうそう、去年のメイガは酷かった
てか、すでに今年も何匹か天誅したけど
39花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 15:22:39 ID:ceEplg2K
>>38
テデトール?
40花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 15:38:19 ID:LH7Nh8Kb
バジルじゃないけど、
カイガラムシ用のアワアワした殺虫剤で、
窒息させて全滅させたことがある。
もし今年バジルに出たら、何かアワアワしたものを試そうかな。
メレンゲとか。
41花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 15:50:48 ID:94YvJyB9
先日、別の植物のスレでも言ったんだけど
自分の場合は、不織布でなくて網戸の網をかぶせて虫除けにしてる。
プランターの四隅に竹ひご立てて、その上に網をかぶせて網の裾は
プランターの縁に洗濯挟みで止める。

これ、他にやってる人いる?
42花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 18:41:26 ID:U7IUljTV
バジルとニンニクつぶしてバターと混ぜてバジルバター!
トーストにぬってもパスタにいれてもウマウマー!
はじめてのバジルおいしいよー

でもなんか残ったバジルが妙に縦に伸びてるんだけど
切り戻し?したほうがいいですか?
43花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 18:44:11 ID:94YvJyB9
>>42
葉っぱだけ摘むよりも、茎ごと摘芯兼ねて切った方が
脇芽が伸びてもっさりこんもりするよ。
44花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 19:16:56 ID:U7IUljTV
>>43
おーはやいありがとう
そう、なんかこんもりしてないスカスカひょろひょろなんだよね
茎も切るよ!
お花が咲いちゃって可哀想だけど咲くと固くなるってググったらでてきました
45花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 19:24:19 ID:94YvJyB9
>こんもりしてないスカスカひょろひょろ

徒長ってやつですな。
途中で切って水挿し発根させて挿し芽にして株を増やしてもいいかも。
46花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 21:53:55 ID:ACtaVBjd
>>42
冷蔵庫の中にパクチーバターも入れときますね
47花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 22:02:37 ID:RWCqbbbL
ウチも、去年はメイガの攻撃力に屈した。

今年は防虫網で囲って今のところ被害はないが、
隣では防虫網なしのルッコラにコナガがわんさか・・・orz

このままルッコラを貢物としてバジルの隣りに置いておくか、
バジルに被害が及ぶ前にルッコラを遠ざけた方がいいか。。。。どっちがいいかね?
48花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 23:57:55 ID:7Qio8ayp
なんだか急にバジルを育てたくなり、発作的に種買ってきた
…はいいけど、バジルって結構大きくなるんだね…知らなかった
勝手に伸びても30cm程度のものかと思い込んでいたorz
あまりスペースが無いので、ちゃんと育てられるかどうか心配だ
49花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 23:58:20 ID:UalyE+lm
自分のうちも防虫網無しでルッコラ育ててたら
もう虫にフルボッコですよ。
お隣のバジルはシャキシャキのピッカピカですよ。

もうルッコラ捧げようかと思っている。
50花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 00:15:09 ID:mdRjirp5
割り箸(地上15cm)で支えていたのに、あっという間に伸びて通り越しちゃった
また風で90度曲がった形に固まってしまったからどうにかしないとなー

つーか15cm〜20cmで一度摘芯するのがいいみたいだけど、
伸びちゃったからこの位置で切ると2節目なんだよなー
ホントは3節欲しいよねー
伸びちゃったもんは仕方ないけどさー

まいっかー
明日はちょん切って挿し木にしよう

鉢がないからまたペットボトルかなー
メリケンサイズのミックスフルーツの缶詰、開けようかなー
51花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 00:15:38 ID:BmEcIMwI
ルッコラ
『私は、あなたの為ならどうなってもいい。
せめて、あなただけでも生き延びて』
52花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 00:23:25 ID:poF49bC5
『あなた』を育ててる男「だが断る」
53花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 00:42:22 ID:vPAImNAK
去年はワサワサ繁ったのに今年植えたのは
虫に葉っぱがやられてちっともおおきくならないよー
54花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 00:46:10 ID:6V2H6jeH
うちは逆
葉っぱはバカでかいのに、余り縦に伸びていかない
55花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 00:52:55 ID:mdRjirp5
>>54
それはうちからするとうらやましい
風でダラーンと曲がったままとかにならないでしょ?
56花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 02:59:47 ID:7H9znatn
あなた『ルッコラ少しだけ待っててくれ!秋には、秋には必ずお前の兄弟を立派に育ててやるから!この時期だけは奴等の餌食になってくれ……』
ルッコラ『今までありがとう…』

あなた『ルッコラァァァァアアアアーーーーッ!!』
57花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 03:08:55 ID:IAK69hxc
アブラナ科は秋に植えて春収穫しろ
春に植えるもんではないという教訓
58花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 04:09:21 ID:yU3JAy6U
>>47,49,51,52,56
ちょーーー!wwwあんまりすぎる流れにワロタwww
59花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 07:38:22 ID:7jEAZgyQ
>>56
良く見たら残酷www
60花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 10:06:12 ID:IVN9Pdo/
メイガ祭りが来ましたよorz
どうしよう…2週間我慢する事にしてちょっとだけオルトラン蒔こうかな…
61花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 12:07:24 ID:PZ5SXLj3
庭の片隅に4本固まって出てきた芽がどう見てもバジル。
本葉が出てきて匂いもどうしてもバジル。
植えた覚えはないし、バジル育てていたのは3年前なんだよね。
取ってきてプランターに植え替えた。
なんでこんなとこからでてきたんだろ?
62花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 12:45:43 ID:pbyTjCo4
夜中に小さな大名行列が通って種を落として行ったんじゃね?
63花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 13:54:38 ID:K23coNje
59円で苗売ってるの見つけたけど、植えるとこ無いから
アサガオとキキョウを諦めて帰る途中だったので、二つだけ買った。
64花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 15:27:57 ID:sben/dBn
摘芯して、一週間水挿し発根させた芽を土に挿して二時間ほどしたら
前スレ870さんの時のように、それまでシャンとしていた茎がくったり萎れてしまいました。
その時のレスでは、また掘り出して水挿しするのはよくないとありましたが
そのまま土に植えていて、茎がまたシャンと立ち上がってくれるようになるのでしょうか?
65花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 15:42:35 ID:mdRjirp5
>>64
なるって前も書いたけど?


芋虫の類が見あたらないけどなんだか食害が目立つので1時間ほど水ボッチャン
結構デカいヒメコガネが浮いてきた・・・
お前か・・・
66花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 16:09:00 ID:EuIkkMY1
ブッシュ(メイガ)・・・ハシデトール、ハシデトール、テデトール、やっぱハシデトール、アブール・・・結局オルトラン
↓に移動 
スイート&シナモン(メイガ、ヨトウ、ネキリ)・・ハシデトール、アブール、ハシデトール・・・もっ回オルトラン
↓に移動
ダクオパ&オオバ(???)・・・少し齧られた痕が・・・またまたオルトランに頼るかも ( ゚д゚) 、ペッ
67花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 16:11:40 ID:zJtnSwbY
来週バジルを地植えにするために庭の掘り返して腐葉土と牛糞堆肥混ぜ込んでおいた
石灰も入れておかなくては
68花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 18:18:53 ID:oGXWGBpM
野菜ジュース(食塩無添加)飲み終わった後、思いつきで
ペットボトルをすすぐ時に出る水(要はものすごく薄い野菜ジュース)を
バジルにやったら急成長してワロタ
69花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 20:02:02 ID:VlrroQae
オルトラン信者だけど花類使用だけだなあ。
前スレでオルトラン使ったバジルがえらいまずかったと見かけたけど
味も落ちずに薬効あるなら使うけどな。今のところは窒息系で頑張ってみる。
70花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 20:44:25 ID:KMsJK8XQ
>>68
糖分とビタミンが効いたんですかね。
俺もやってみるかな。
71花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 20:59:35 ID:gzHFy1kE
ノーマークだった近所の花屋に、
ダーク・オパールがあった。
見た目赤シソっぽいのに、
ちゃんとバジルの香りがした
72花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 21:42:07 ID:oGXWGBpM
>>70
ビタミンが云々とか言う難しい事はぜんぜん考えてなくて、

だってもともと野菜でしょ?
植物の体だったんだよね?
じゃあ、あげれば栄養になるんじゃない?

ってことであげてみたw

米のとぎ汁とかと同じですよ
ハーブだし葉モノだからとぎ汁より野菜ジュースでいいかもねーって感じでw
73花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 22:53:58 ID:Zt9AZSCZ
近所にほとんどの種類あるけど、
普通のバジルと余り変わらないような気がして買わないw
74花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 23:30:58 ID:7jEAZgyQ
>72
面白ー。おれもいろいろ試してみよう。
75花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 00:04:49 ID:YYbbdI+x
牛乳パックをすすいだ水ってどうかな?

母親が植物にやってたのをみて育ったので私もやってるけど、意味あるかな?
76花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 00:16:35 ID:DLNwETsw
そうゆうのってカビないのかな?
77花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 00:21:27 ID:fmxSmeYq
虫に食われた葉が大きくなるので食われ跡も大きくなり
見るたびにまたやられたんかとびびってる
78花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 00:22:39 ID:Co8rzumy
小さい頃にマリモを育てていたんだけど
毎日食べてた肝油を水鉢の中に入れてみたら
黄色くなって腐りました。
79花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 00:25:54 ID:oIZ5pIan
とぎ汁もやさジューも牛乳も、基本的にそのままだと根から吸収されないから
土壌の菌類によって分解されてからだろうね

とぎ汁はでんぷんが入ってるからのりの役割をして土が固くなったりするので注意が必要
牛乳なんかは脂肪分があるので分解されにくいけど逆に言えばゆっくり利くかもね
やさジューは要は野菜汁だし分解も吸収も確かに早そうな気はするね

うちはお茶やコーヒーの出がらしを土に混ぜておいて堆肥代わりにするくらいかなー
余ったお茶じょうろに捨てて、水遣りに使ってみるか
葉っぱからの抽出液だから葉モノによかろう
80花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 00:34:36 ID:kWrWF/H/
牛乳はよく害虫駆除でも掛けてる人居るけど
臭いのと、やり過ぎて凝固作用裏目に出たりと
あまりいい方法とは聞かないが。
81花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 00:39:27 ID:lKcbWvOF
絵描き虫は放置&摘出
芋虫は駆除

被害は20%以下だから,クスリも牛乳も使ってないなぁ
82花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 07:19:07 ID:+sDVLHON
何故か、レタスだけ徒長開始した模様

スイートはモッサリでかわいい
8375:2009/06/14(日) 10:01:37 ID:HNc5kPay
そっか、ジュースがよさげなんだね。

アブラムシに牛乳はやったことあるけど
イマイチ効果感じられず&後始末が大変だったから
もうやらない。。
84花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 13:42:30 ID:JM1vel9W
我が家のバジル、本葉が出たからプランターに植え換えた。
そこから一向に成長しない。葉が少し大きくなった(4a)かな?って位。


諦めて苗を買うべきですか?
85花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 14:11:37 ID:oIZ5pIan
>>84
そんなもんです
南の出身なので暖かくしてあげましょう
86花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 14:24:24 ID:z+B8cwAE
06/02 バジル村
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2737.jpg


この2週間で高さが倍になって、もっさもっさになったので初摘心&初収穫
収穫できた葉は50g。
ヨーグルトビン2本のジェノベーゼになりました

06/14 すっきりさっぱり
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2856.jpg
87花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 14:33:19 ID:G/fKnfcx
バジルって一本に付き土何リットル位いるんですか?
タネ買ったので育ててみようかなと思ってるんですが
88花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 14:40:30 ID:4wVokR5g
>>86
2枚目寂し過ぎw
89花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 14:46:30 ID:SRZOArX+
>>86
2枚目ヒドス(´;ω;`)
90花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 14:47:26 ID:d783XpIb
晴れないな…北海道
全然伸びない
91花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 14:53:41 ID:U2K7BJZe
>>86
収穫どんなふうにすりゃいいのかなやんでたけど
そんなにやっちゃっても大丈夫なのか〜。
ありがとう参考になったよ。
92花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 14:57:49 ID:z+B8cwAE
>>87
上の写真では 深めの8号鉢、5リットルくらいかな?
そこに4株です
それぞれが葉を広げるとかぶりまくりなので、3株くらいでよかったかも

撒きすぎて沢山出た芽を750ccくらい入る缶詰の缶に入れておいたら
3本位づつ生き残って、こちらも育っているので、
風で鉢ごと倒れるような大きさでなければあまり気にしなくてもいいかもです


>>88
でも今度はわき芽が沢山出ているの、2週間後には大変な事になると思うです・・・
93花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 15:07:34 ID:G/fKnfcx
>>92
ありがとうございます
あまり大きなプランターじゃなくても大丈夫そうですね
やってみます
94花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 15:07:55 ID:z+B8cwAE
>>91
注意)
私はまとめて収穫してジャノベーゼとして瓶詰めしてしまうのでいいのですが、
日ごろちょいちょい使う人は摘む葉っぱがなくなってしまいますw

この状態でまた2〜3週間放っておける人のやり方ということで
95花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 16:44:21 ID:Ujxqcp5J
今日はじめてバジ子を収穫したわぁ。
マルゲリータピザにバジルテンコ盛りにして爽やかぁ〜w
もっと食べたいけどジェノベーゼの為にガマン我慢っと…
96花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 21:00:02 ID:xuKsF2Na
>>90
同じく
北海道も梅雨に入るようになってしまったのかのかねぇ……
97花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 21:05:15 ID:akh3el+A
今日、植え替えたばかりのバジルがヘナヘナになったけど、水上げたら復活
98花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 21:20:20 ID:QfR+9DRG
今日は夕方から雨が降って湿度も上がったし
関東の人はいい植え替え&剪定&収穫日和だったね

>>72
納豆のパックを洗った水を少しためておいて、翌朝にじょうろで撒くってのをたまにやる
肥料としてじゃなくて、納豆菌で病気になりそうな菌を抑制するため。
あと、納豆の糸は水分を保持する高分子樹脂と同じ役割もするから

・・・といっても根拠なんかどこにもなくて
葉がうまく開かなかったりしてた調子の悪いやつにやったら経過がいいので続けてるだけ
99花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 21:40:20 ID:6qUfQayF
いいなー雨
もう全然振らないから、ポット上げしたばかりの苗がすぐにシナ〜ってなる
100花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 22:19:07 ID:VfKd1lUe
葉っぱが巨大化したので、10枚ほど収穫した。
トマトと一緒に包丁で叩いて、
グレープシードオイル、
微塵切りしたの人参のピクルス、マーガリンを
混ぜたものを明日の朝、
トーストに塗って焼いてみます。
101花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 22:59:15 ID:lPerTOvu
トマトのお友達にバジルの種を蒔いたら、発芽したとたんにナメクジにやられました。
仕方がないので、今日苗を買って庭に置いたら、わずか一時間でナメクジが葉っぱに食いついていた。

…こいつらどんだけバジル好きなんだろう…。
危険すぎて苗を庭に出せないよ。
102花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 23:04:06 ID:QfR+9DRG
>>101
塩バリアを張るか、唐辛子汁を霧吹き、なんてどうでしょ
103花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 23:09:02 ID:i88YLpa4
>>102
銅線か10円玉を並べるのはどうでしょうか?
104花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 23:38:05 ID:kWrWF/H/
モンシロチョウが卵を産みつけに来ていた。
既に隣のルッコラはハダニ→ヨトウ→今朝見たら青虫が大発生→更にモンシロチョウが卵産みつけ

ルッコラが踏ん張ってくれたけどバジルも終了のお知らせか・・・
105花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 23:42:51 ID:u1Uqv13/
ヨーグルトを別の容器に移し替えるついでに
水でゆすいでバジルやメロンにやってみた。
結果は吉と出るか・・・
106花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 23:49:42 ID:lPerTOvu
101です。

家の中漁ってみたら、流しのゴミ受けで銅製のネットを発見しました。
ふっふっふっ、これに植え付けてやったら、ナメクジの奴、困るだろうな…。
明日、試してみます。
107花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 23:56:14 ID:m4w2D9Lc
>>105
流石に蛋白と脂肪はそのままでは吸収できないんじゃないか?
腐って分解されるまでは・・・
108花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 23:56:32 ID:kWrWF/H/
自分も銅線やってたんだけど今イチ効果が感じられなくて
ナメクジ捕まえて実験してみたらあっさり銅線超えて行かれたorz

10円玉はどうか分からないけど。
109花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 00:40:44 ID:neOgLgup
ナメクジはダイソーの誘殺剤でまとめて駆除したよ。
おかげでその後の被害が激減した。

>>107
ですよね、気長に分解を待ちますw
110花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 00:56:55 ID:8iilEENO
ピーナッツバターとバジルでジェノベーゼ作って
バジルパスタにして食べたらスゲー胃がもたれた….
111花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 12:17:03 ID:ysjUULSg
5/29
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0979.jpg

6/15
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1056.jpg

移植が間に合わない。
500mlペットに1株ずつがよいみたい。
にしても、そろそろ引き取り先を探さなきゃ。
112花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 12:24:03 ID:CtL4bYnS
水差ししたやつを定植してきた

2株植えたプランターが大きくなったので地植えしてきた
113花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 13:37:36 ID:rfYc0Zmi
>>111
見事なバジル村だねww
確かに500ミリペットだと、持ち運びにも、ちょうど良いんだよね〜
見た目気にしなければw
114花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 14:11:34 ID:p8JVanki
ヨーグルトのパックが加工しなくてもいいのでオススメ
500mlのペットボトル以上に見た目気にしなければ。
115花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 15:43:24 ID:kNNq9qyr
斑入りバジルって美味しい?
116花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 16:14:26 ID:X5U/ZClh
>>114
底に穴は勿論開けるんでしょ?500mlペットにしてもそうだけど。
117花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 16:41:25 ID:hA5AqQoz
我が家のバジルも負けてないぞ!虫食いだけなら!
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org132978.jpg
118花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 16:48:19 ID:N50Sbiwr
初収穫楽しみたいと思ってネットでレシピ漁ったんだけど、
30グラムとか大量消費するのしか出てこないやー。
葉っぱ5〜6枚で楽しめる料理ってどんなのかなぁ。
119花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 17:03:07 ID:uaiN4gV3
カプレーゼ
ピッツァ マルゲリータ (*´д`*)クイテー
120花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 17:18:48 ID:Dn/lYqGi
バジル納豆
121花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 17:38:48 ID:YNzB306U
>>117
ちなみに虫は何が来る?

家に地植えした小さめの奴は一晩で茎だけに・・・
ヨトウ、コガネムシ、ナメ…近くには他の青虫いないし
ハダニは違うだろうけど地植えするのが怖い。

でも今日間引きしたの三株植えてみた。
122花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 17:55:12 ID:Qh5MnPhA
地植えしたけど全然育たない、なんでだろ
123花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 17:58:44 ID:fMIflWOk
>>118
たぶん、塩・胡椒・ガーリック・肉・野菜のオムレツなんか作るとうまい気がする
124花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 18:22:42 ID:2szA4TKU
最近になってバジルの独特の香りが抜け、
青臭さが際立つようになってしまいました。
花芽が付いたせいかと思い芽欠きしましたが、
花芽の付いていない株もおなじような感じです。
どなたか原因をご存知の方いらっしゃいますか?
125花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 18:36:26 ID:H/bJixx5
肥料大好きな分際のくせに、与えすぎると香りが飛ぶけど
それじゃないよね
126花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 18:57:42 ID:Wza7D3JD
苗を買ったら2つ芽が出てるんですが、これって分けて大丈夫ですか?
確か前スレで水の中で解すとあった様な気がするんですが、ポットから出したら根がビッチリと張っています。
解すにしてもある程度は根が切れることは覚悟しないとダメですよね?
127花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 19:00:22 ID:X5U/ZClh
>>126
一つのポットに4本、6本と入っていたのを水の中でほぐして、結構な感じで
根がぶちぶち切れたけど、今プランターの中で皆元気に育ってる。
とりあえず、ゆっくり丁寧にやってみ。
128花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 19:04:32 ID:8iilEENO
>>118
トマトとモッツァレラと生ハムとバジルで
サラダ,ピザトースト.トマトソースパスタなんかが枚数少なくても出来るレシピ
129花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 19:34:50 ID:l16pecQ+
とにかく適当にトマトに合わせるだけでもうまいよな。
130花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 19:36:07 ID:hA5AqQoz
>>121
夜の9時ごろ懐中電灯片手に見てもヨトウとかいないし
昼もずっと見ていられるわけでもないから全然わからない
ただこの辺よくモンシロチョウが飛んでるからもしかすると芋虫なのかも・・
131花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 20:09:53 ID:p8JVanki
>>116
はさみで放射状に切れ込みいれるだけー
すみません、確かにこれも加工ですね
132花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 21:49:12 ID:DSpD+8w3
うちも葉っぱが超巨大化。
摘心してパスタソースに入れたら美味しかった。
葉っぱの長さ10センチはあった。
ここ数年栽培してるけど、こんなにデカい葉っぱ、初めてだ。
133花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 22:50:22 ID:N50Sbiwr
>>118です。
こんなに沢山レシピのアドバイスが…!
ありがとうございます!
サラダとオムレツあたりは手軽に行けそうなんで、明日早速挑戦してみます。
バジル納豆も地味に気になる…。
ああでも枚数に限りが…。はやくワサワサにならないかなぁ。
134花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 23:24:27 ID:p8JVanki
その年最初の収穫は刻んでオイルに漬けておいて、
イヤーバジル(オイル)として小瓶にでも保存するってのはいかが

オイルにしておけば、そのまま色々な料理に使うことも出来るし
後から+チーズ+ナッツ+塩コショウでジェノベーゼにすることも。

ま、すぐにわさわさになって >>86 みたいに数十〜数百gの単位で取れるでしょうから
お好きに使うといいです
135花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 23:36:45 ID:fMIflWOk
>>133
これなんかどう?
http://cookpad.com/recipe/832984
136花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 23:50:36 ID:9iwN5wYB
昨日30枚くらい収穫して、粉チーズいっぱいのジェノベーゼ作った…
うめええええ
137花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 00:16:28 ID:ANmYpf++
粉チーズ卒業すればもっと美味いと思う
138花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 00:34:09 ID:K7/dzghH
ペコリーノも粉にして加えるけど?
139花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 09:16:37 ID:mEHK128O
オレも今年は、粉チーズじゃなくて、ペッコリーナで勝負する
140花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 10:13:04 ID:T4O6SqKG
EXVオリーブオイルとあわせてペーストにして、市販のバジルソース1にペースト3くらい混ぜるだけ。
ベースが出来てるから、お手軽な割りに美味いよw
141花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 10:32:30 ID:IBFs1189
とにかく食害が酷い
多分、ヨトウかここの住人なんだろう
もう、敵と戦う体力も気力もつきました
さようなら・・・もうバジラーから脱落します



・・・てことを来年も書くんだろうなー
142花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 10:41:31 ID:tafBMjT0
>>141
まだあきらめるのは早いそ!!
まだ種蒔いてる俺がいる

4月頃だとなかなかスムーズに育たなかったけども最近は種から双葉も早いし双葉から本葉もけっこう早い。
143花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 10:57:57 ID:qkqYwiaF
トマトの苗と葉が触れるくらい近くに植えれば食害は減るよ。
うちは密集しすぎてトマト間引きしたら途端にバジルが食われだした。
ジェノベーゼとピザ3日連続(80gくらい)食べたら結構葉も減ってきたな。
144花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 12:01:59 ID:SXXxsEvx
肥料やり過ぎると成長大だが香りが跳ぶよね。
それの改善法がわかった。(気がする…)
肥料と一緒に土の活力剤を加えてやると抑えられてる。
少量必要なミネラル系が影響してると思うんだけどな〜。
145花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 15:15:25 ID:K7/dzghH
つまりトマトジュース最高、っとメモメモ
146花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 16:46:04 ID:azSMpqM+
ジェノベーゼをウインナーにのっけてグリルするだけでも、
めちゃめちゃ美味しかったよ

結構使い勝手良いね
147花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 17:02:42 ID:K7/dzghH
うんでもここは園芸板なんだ
148花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 17:13:53 ID:tZv0iAeE
うちの葉デカバジルはあんまり虫害に遭ってない。
たま〜〜〜〜〜〜〜にハダニを見かけるぐらいかな?
近くにアブラナ系の野菜プランターを置いてるからみんなそっちに行ってる様子。
そっちはめちゃめちゃ食われてるから。
おかげで他の野菜に虫害がとっても少ないんで、もう虫寄せとして食われたい放題にすることにした。
ちなみに二十日大根と季節外れの芽キャベツ。
149花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 17:37:41 ID:B0X05Zsa
>>141
>多分、ヨトウかここの住人なんだろう
ちょwwwww
この中に>>141のバジルでバジル納豆をしたやつが居るとでもww
あ、アタシじゃないからね!!ww
150花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 17:45:34 ID:K7/dzghH
脈絡がなくて怖いです
151花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 17:53:29 ID:Bn06gHPr
皆さん、バジルを何株植えてます?
うちは40株程なんですが、すぐに無くなりそうw
152花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 18:17:19 ID:mEHK128O
>>151
40株もあったら摘芯と虫対策が面倒で仕方がないよ。
俺なら数を減らして、盛り盛りと、育てる。
153花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 18:31:12 ID:G9Nj/Rl6
うちは20くらいかな
今年はトマトも一緒に植えようと思ってる
154花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 18:32:10 ID:tZv0iAeE
40株とはすごいね。
うちはプランターに3株
ミニトマトのプランターに2株<日当たり悪く全然育ってない
挿し芽をポットで育ててるのが2株
いちばんでかい3株は早めに摘心したので今後が楽しみ。
でも物足りなくてまだ増やそうと目論んでます。バジル大好きなもんで。
155花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 18:33:40 ID:9C+uq/9R
何十株も育ててる人よく消費できるなーって感心する
156花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 18:45:50 ID:eQW7mQx/
50株ほど仕立てようと思ってたけど、思い直したほうがいいのかな・・・
157花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 18:49:42 ID:K7/dzghH
>>86さんの収穫が
 1節当たり 2枚の葉 x 3節 x 4株 = 24枚 (すっきりさっぱり画像から類推)
で、 葉っぱの重さ 50gでしょ?
同じように40株あったら、最初の収穫でその10倍になるわけで・・・


例えば、>>86さんも次の収穫では
残した脇芽が 2本 x 3節 x 4株 =24本 だから、また 3節育てたらとすれば

 1節当たり 2枚の葉 x 3節 x 24脇芽 = 144枚 (初回収穫の6倍)

葉っぱが300g、ヨーグルトビン12本。ヨーグルトはだいたい100ccだから 1200cc
全部ジェノベーゼにするとしたら特大サイズの保存ビンが必要になりますな


40株あったら最初の収穫からそれを上回るわけで、
同じように3節伸びるまで待ってると大変なことに・・・

育ちの悪いものとかは選別していったほうがいいと思いますよ・・・
158花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 18:57:50 ID:caZRaIif
うちは、24株ぐらい

そのうち虫喰いは、16株・゚・(ノД`)・゚・
159花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 19:18:23 ID:Bn06gHPr
40株って多すぎなんだ
そのうち、選別してみます。
160花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 19:22:39 ID:tZv0iAeE
次々収穫して食べてるんならいいんじゃないかと思うけど。
つか、そんだけ育てられるスペースがあるのが羨ましいっす。
うちにも場所があったらやってみたい。
161花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 19:57:59 ID:gkPLSRZi
>>157
>1節当たり 2枚の葉 x 3節 x 4株 = 24枚 (すっきりさっぱり画像から類推)

86です
誤差の範囲内ですが、摘芯もしたのでこれに成長点を含む
伸び始めの先端の一節 x4本が入ります

全体の収穫量50gは変わりませんので、
40株が同じように4節目の伸び始めまで育ったとするなら
500gの収穫が期待できるでしょうね

それだけあったら・・・
バターライスにバジルの細切れまぜこんでバジルごはんとか・・・
いや、何を作るにしても余るでしょうねw
162花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 20:13:00 ID:Bn06gHPr
>>161
今、3節目が大きくなり始めたところです。
まだ摘芯もしてません・・・これからが大変なのか
163花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 20:31:46 ID:gkPLSRZi
>>162
何もぜんぶ一気にを処理しなければならないわけではないですし
葉っぱの大きさとか、育っている環境によっても違うと思いますので
ためしに何株か摘芯&収穫してみるのはいかがでしょう

まあ、ここは園芸板ですしね
多すぎるようなら何にも使わず捨ててもいいのですが・・・
164花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 20:34:47 ID:IwPebCTQ
このスレ読んで隣のルッコラを見てると今までは無害のバジルに
虫が付くのが怖くなるよ・・・
出窓で過保護に育ててる奴らと、外でプランター植えしてる奴が
居るんだけどどっちも可愛いよ

165花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 20:39:25 ID:Bn06gHPr
>>163
ありがとう。
まずは一部を摘芯してみます。
166花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 20:56:36 ID:nI8HvOjT
うちは普通の大きさのプランターに3株ずつ×3、100均一プランターに2株ずつ×2
ということで、合計13株だ。
摘芯→水挿し発根でもっと増やしたいのは山々だけど、ベランダが狭いので
これ以上は無理っす。

二人家族なら、こんなもんでもいいかなーと思うし。
167花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 21:13:08 ID:gqGw+eYe
ナメクジが憎い。
葉がアナだらけだ。。。
168花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 21:21:30 ID:VmjJnWNd
食用を再生した株が三つだけ、というウチは少ない方だったんだな。
まあ待機中の苗が七株、水差しが一株まだあるんだけどw
169花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 21:37:14 ID:nI8HvOjT
>>166です。
ちなみに今月初旬に買ったばかりの苗を植えつけたのと、摘芯して発根させたのを
数日前に定植したばかりで、今はどの株も丈は小さいです。
収穫としては、摘芯の時に整理した葉をカプレーゼにして食べたくらいです。
170花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 00:23:46 ID:dAbVt2Pr
もっと増やしたい人は、水耕にしよう。
2リットルのペットボトルを切ってひっくり返して、アルミホイルを巻いて、液肥は、微粉ハイポネックス。
ハイポネックス以外なら家にある物と拾ってくればいい物だけだし、ペットボトルなら場所も取らない。
微粉ハイポネックスなら小さい物で500円くらいだし。

と、水耕スレが盛り上がらないので誘ってみる。
171花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 00:37:07 ID:K71zLifA
すいません、ペットボトル加工する手間もかけたくないので
リポビタンDのビンに挿してます
172花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 00:40:34 ID:eLDCekdu
>>170
土はどんなの使ってる?
173花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 00:44:28 ID:K71zLifA
なんという水耕ネタ潰し・・・


これはもうペッチャンコですよ
174花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 00:58:09 ID:YnzpeTSr
ハイポネックス買うのまんどくさいので結構です
175花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 01:09:26 ID:dAbVt2Pr
>>172
水耕だから土は、使わないよ。
ペットボトルの、飲み口のΔ この部分を切って逆にしてはめ込んで、アルミホイルでペットボトルを巻いて終わり。
飲み口に苗を挿してスポンジで固定してる。
工作が得意な人なら1分で作れるし、簡単だから、みんな試してみてね♪

必要な物
・バジルの苗(水で根を出した物推奨)
・2リットルペットボトル・カッターナイフ
・アルミホイル
・ガムテープorセロテープorビニール紐(アルミホイルを止める為)
・微粉ハイポネックス

ちなみに、サニーレタスやサンチュなどのリーフレタスや、鷹の爪、シソ、なども同じ奴で作れる。

何人水耕に挑戦してくれるか楽しみ。
176花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 01:11:02 ID:UWqpaJBG
ヨトウガやモンシロチョウはキラキラしたものを避けると農協の機関紙に書いてあった。

そこで、アルミホイルをくしゃくしゃにして、小石を包んで逆テルテルボーズにしたのを
株間に置いてみた。今のところヨトウムシの被害はない。
ただ、朝の水遣りが目に痛いが。

177花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 01:14:06 ID:W2TZl2Fw
>>175
宣伝ウゼー

やらねーよ糞が
178花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 01:17:45 ID:JOpVF7Zv
>>175
それでやってるんだけど苗が大きくなると下へずれ落ちてしまう。
液の肥料の濃度の調節がむつかしい。
蒸散した分に同じ濃度の液肥入り水やったら濃くなってしまう。
179花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 01:23:53 ID:JVbCE1Ss
詳しい話はその過疎ってるという水耕スレでやればいいのに
誘導もせずにここやってしまうあたりがアホだな
ただのかまってチャン・・・ああ、いつもの人か
180花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 01:54:52 ID:dAbVt2Pr
>>178
ズレ落ちるんだよね・・・
そこは、スポンジを大きめに切って、茎とスポンジが触れてる部分を広くして摩擦力を高めて上げる。

濃度に関しては心配ないよ。
去年の夏に、苗を入れないペットボトル装置に養液を1リットル入れて、飲み口に、ハイポニカのスポンジをはめて、約24時間で養液が、どの位減るか実験して、10ミリリットルくらいだった。
ペットボトルの装置だと蒸発分を補充して濃度が濃くなっても、倍になるまで、100日は、かかる。
微粉ハイポネックスやハイポニカだとECは1.3前後で野菜のほとんどがEC2.6でも成長範囲内。(大塚ハウスのサイトより)
もちろん野菜が養分をあまり必要でなく、水だけを吸うなら計算は違ってくるけど。
181花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 02:00:57 ID:MhN06bJI
水耕厨うっとおしい
182花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 02:01:58 ID:dAbVt2Pr
>>179
例えばバジルを育てるのに、土は○○がいいよって書くのは有りなら、水耕を奨めるのも有りだろ?
183花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 02:13:16 ID:JOpVF7Zv
>>180
スレ違いだけどみんな大目に見てね。

>ズレ落ちるんだよね・・・
>そこは、スポンジを大きめに切って、茎とスポンジが触れてる部分を広くして摩擦力を高めて上げる。

なるほど。
自分としては受け口に網でも張ろうかなと思ったんだけどこっちの方がよいね。
この手でミニトマトとかも水栽培できるかな。
できるならプランターのミニトマトのわき目でやってみるかな。



>濃度に関しては心配ないよ。
去年の夏に、苗を入れないペットボトル装置に養液を1リットル入れて、飲み口に、ハイポニカのスポンジをはめて、約24時間で養液が、どの位減るか実験して、10ミリリットルくらいだった。
ペットボトルの装置だと蒸発分を補充して濃度が濃くなっても、倍になるまで、100日は、かかる。
微粉ハイポネックスやハイポニカだとECは1.3前後で野菜のほとんどがEC2.6でも成長範囲内。(大塚ハウスのサイトより)


じゃあ蒸発した分は同じ濃度の液肥水足しておけば良いんだね。
それと微粉ハイポネックスやハイポニカじゃないとやっぱり駄目かな。
アルゴフラッシュ汎用を2000倍で使ってるんだけどあまり大きくならない。
184花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 02:25:33 ID:VjNCjeeU
専用スレから突撃してきた挙句に居直りとかワロス。
四つあるスレのどれから来たのか知らんが、さっさと誘導でもして巣に帰れ。gdgd聞いてもないこと書くのと奨めるのは違う。
185花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 07:22:11 ID:dDwycFfk
水耕の利点って何だろう?
ヨトウが来ないとか?


いや、しないけど
186花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 07:39:21 ID:dAbVt2Pr
>>185
ヨトウは来るよ。
隠れる場所がないけど。
利点は、バジルではあまり関係ないかも知れないけど、
・連作が関係ない
・土の持ち込みが禁止などのアパートでもできる。
・土耕よりちょっとだけ成長が早い。
・栽培終了した後の片付けが楽。

>>184
園芸スレのほとんどが、gdgd聞いてもないこと書く物じゃない?
少なくても、オレが書いてる事は、誰も聞いてないけど、バジルの栽培に関すること。
オレをウザーって書いてる人は、バジル栽培と全く関係ない単なるオレ個人に対する個人的感情による批判でスルーもできない人たち。
ってオレに対する批判もスルーできないオレも一緒だけどw

って事で、ペットボトルの水耕はこんな感じ。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2872.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2873.jpg
187花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 08:10:58 ID:JVbCE1Ss
誰も聞いてないけど俺は書くって
ペチャンコにしたら火病っちゃったじゃねーか
188花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 08:27:35 ID:dDwycFfk
>>186
ふーんヨトウは来るんだ?
て、ホイルは何の為にしてるの?

あ、空いた容器あるしハイドロしようかな
コーンもあるし
189花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 09:02:24 ID:cF6nBBfM
遮光じゃないのか? >アルミホイル
190花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 09:17:46 ID:Zi9orvd2
水耕だろうと何だろうとバジル栽培に関することだったら何でもいいじゃん。

興味が無きゃスルーすればいいだけ。
何処にでもヨトウの様な害厨は居るんだなぁ、困ったものだ。
191花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 09:51:30 ID:GiiweEST
>>187
空気嫁よw
192花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 10:00:31 ID:JVbCE1Ss
なんでこのおじちゃん必死なの?
193花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 10:06:46 ID:Rs9LxMFR
>>175
ペットボトルでと聞いて、上に土入れて飲み口から不織布垂らして
下に液肥入れるタイプかと思った、ごめん。
水耕栽培ってブクブクさせるイメージがあったから…
バジルを沢山育てたいけど場所がないから、挑戦してみようかなあ。
194花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 10:54:54 ID:0PO/ll1c
>>192
どう見てもオマエの方が必死です

本当にありがとうございましたwww
195花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 11:17:32 ID:8shepyCR
梅雨に入ってなんか変な人増えたね
バジル水耕のどこがスレ違いなんだろう・・まあいいや
196花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 11:25:43 ID:29YrGXco
>>166-169です。
今日また一本、摘芯したのを500mlペットボトルに挿してしまいました。
これは、根付いて少し大きくなったら実家へのお土産にでもしようかなと。
197花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 11:26:39 ID:29YrGXco
>>166 >>169だった。
間の人、ごめんなさい。
198花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 11:29:59 ID:STV4hb3q
水耕って少し取っ付き難い感じがするから反発を受けるんだろうね
やってみればそうじゃないって事が分かるはず♪

こういう初心者多めのスレで水耕の基礎を丁寧に教えてあげると
これからも水耕栽培の人数がみるみる増えてみんな(・∀・)ハッピー♪になれちゃうよ。

水耕栽培ここに来たレリ〜♪
199花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 11:31:46 ID:STV4hb3q
>>196
そんなあなたも水耕栽培チャレンジおすすめよ〜
200花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 11:36:33 ID:mys54LBm
だからそういう姿勢がうざがられてるんだろ
何でバジルスレで水耕の基礎を聞かんにゃならんのかと
201花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 11:38:19 ID:eI+niVnR
ふつーにスレチ
202花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 11:40:44 ID:QTxOwyKp
流れぶった切りで悪いが、3日前摘心し
当日4時間水揚げ後、適当にプランターにぶっ挿したスィートバジル
挿した2日間萎れてて、もうだめかな?って思いながら本日
下の葉から復活の兆しが見えてきた。新芽が生き生きとし始めた。
うれしいよぉ〜
203花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 11:41:29 ID:STV4hb3q
>>200
そんなカリカリしないで〜冷静なあなたに戻って
「バジルの水耕の基礎」を教えるのはスレチじゃないと分かるはず…




204花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 11:48:25 ID:PByeQAPG
水耕スレ、今ウンコが沸いてるから誘導できないんだよねw


○ペットボトル水耕でスイートバジル育てたらニョキワサ!
×だからお前らも水耕栽培しよう、その方法は(ry

ID:STV4hb3qみたいに、栽培方法を語るスレじゃないからうざがられるのが判らないバカは、
水耕スレの「ウンコと仲間たち」と戯れてろw
205花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 11:50:50 ID:GzmiMrMD
うちのアパート、ベランダがなくて
去年は玄関ドアの前にむりやり植木鉢を置いて育てたんだけど
雨が降ると泥が混じった排水が隣の住人のスペースまで流れて
コンクリ床に苔が生えちゃったんだよね…。
だから今年は諦めようかどうしようか迷ってたんだけど
水栽培なら出来そうかも。
206花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 11:51:11 ID:STV4hb3q
>>204
ええっと、冷静になってみてね?
多くの人はスレチじゃないと判断してるのですが。

ということは…もしかして…あなたがスレry

207花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 11:53:08 ID:STV4hb3q
>>205
1名様、水耕の世界へご案内〜(・∀・)
208花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 11:59:25 ID:QTxOwyKp
水耕栽培自体は興味あるけどID:STV4hb3qはなんとなく





マルチとか宗教勧誘っぽくてなんか、こわい
209花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 11:59:51 ID:PByeQAPG
>>206
自分が容認されてると思ってるのか。。。

脱力したんで水耕スレでウンコ見てくるw
210花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 12:17:41 ID:JrjJlDFi
大雨のせいでバジルに泥まみれ_| ̄|○
211花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 12:44:00 ID:Xf9yX9Er
この板であぼ〜ん使う日が来るとは思わなかったwww
ここは雰囲気がいいから好きだったんだけどな
212花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 13:06:19 ID:Zi9orvd2
>>204
×の意味が分からん。


何処にでもウンコな自治厨って湧いてくるもんだね、困ったものだ。
213花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 13:16:19 ID:JVbCE1Ss
自分のわがまま通らないと自治厨って言い出すヤツもな
あと、そういうやつの真似をして面白がるヤツ
214花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 13:57:34 ID:UY4x+ay/
今月頭に種撒いてやっと芽が出てきた…
ニョキワサできるように頑張ろう
215花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 14:00:38 ID:GzmiMrMD
水でも土でも、バジルの育て方について
教えてくれる人は有り難いけどな。
それがなかったら何の為のスレなんだって感じだし。
ただあまり連投すると悪者のレッテルを貼られてしまうだろうから
煽られてもぐっと我慢の子でいた方がいいと思う。
216花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 14:04:04 ID:eI+niVnR
せっかく水耕スレがあって、そっちに有益な情報が載ってるわけだから
いまさらここで2番3番煎じで無駄レスはいらない
217花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 14:13:33 ID:LJgYzGTk
やっぱりバジルはプランターor地下植えにかぎる。
そして葉につく虫と格闘しながら育てる方が楽しい。
218花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 14:24:15 ID:hFXuKjZR
別にそういう意見があってもいいが
ここで水耕を語っても何の問題もないだろ
俺は地植えだが水耕との比較は大歓迎だぞ
219花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 14:29:24 ID:dAbVt2Pr
スゲー流れ。
水耕を奨めたオレが言うのも何だが、
水耕は、水耕で楽しいし、土は土で、楽しいよ。

マンションとか後々に土の処分が困る状況なら水耕は、オススメだし。
庭やプランターなどが余ってる状況なら、水耕を始めるメリットもそんなにない。
オレは、プランターと水耕の両方で作ってるから、後で食べ比べとかする。
っても、オレ程度の舌じゃ違いがわかんないけど。
220花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 15:49:50 ID:/QOnl1nT
>>215
禿同
連投はドコでも嫌がられるし、自分と合わない意見はヌルーするのがお と な

ここに来るのは皆同じ、バジル好きサンじゃんかよぉぉう〜
有益な情報は交換しあって、仲良くキャッキャとバジろうぜぃヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
221花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 16:01:41 ID:Zi9orvd2
>>216
水耕は良く知らないが画一的な方法で全ての植物を栽培出る訳じゃなかったら
バジルの水耕栽培に関してこのスレで話題になってもいいと思うが。

そこまで言い出すと調理の方法なんかも無駄レスって事になる。
222花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 16:30:55 ID:PnhR9drw
水耕は設備マニアっぽい感じや、土から生えてない不自然さに抵抗あるひとが多いと思う。
調理法の話との決定的な違いがそこ。
ここで連投してるひとは、そういう考えが分かんないんだろうね

水耕の話をするなとは言わんが、
話すのと、拡声器で喚き立てるのはちがうわな
223花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 16:33:49 ID:8Ftz9fef
土栽培はダンゴムシ、ナメクジとの格闘で大変なのはたしか。
とくにダンゴムシがバジルの新芽かじりまくる。
農薬使わず駆除する方法はないものか。

224花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 16:48:23 ID:JVbCE1Ss
つ 唐辛子汁

焼酎に鷹の爪を漬けておくか、こーれーぐーすー(沖縄の島唐辛子泡盛漬け)を
水で薄めて全体にしっかり霧吹き
葉の裏までしっかりと。

葉っぱや茎を食べようとするとヒリヒリするわけだ
アブラーは粘着コロコロで採ってしまった方が早いけど、アブラーも逃げる

なお、散布の際人間もむせるので注意w
目に入ったりすると地獄の苦しみを・・・
あとマンションの隣人から刺激臭がする、とか通報されたりしないように
225花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 18:39:05 ID:8shepyCR
去年ニンニク漬け木酢液と微塵唐辛子漬け焼酎作ったのがあまってる
唐辛子はまだいいけどニンニク木酢液は人間もヤバい
226花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 01:34:07 ID:Id3w9zwL
ミニトマトに保護してもらってます。
同じ鉢で栽培するようになってからは虫の食害は激減したよ。
227花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 03:47:18 ID:7hUwkpCS BE:379133524-2BP(0)
摘芯したバジルの先っちょを水槽に挿してたら根が出てきた。
これも一種の水耕栽培?
水槽内は栄養豊富だから、水槽の貧栄養化に役立ちそうだし、そのまま挿しっぱなしてる
228花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 12:13:51 ID:yS9PscWy
なんかパスタの乳化厨みたいだな・・・話の器が小さいわ。
水耕栽培の仕方を語るのがダメなら、ジェノベーゼの作り方語るのもアウトってことになるぞ。

どうせバジル水耕栽培に興味ある奴しか反応しないんだし、
本気でやろうと思うなら水耕スレ行った方が参考になるんだから、ほっといたって収束するだろうに。

糖分が足りてないんだ、追肥しろw
229花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 12:22:15 ID:yAv1O5AS
>>83
てんとう虫の幼虫を放つといいよ。
公園とかにいけば何匹でもゲットできる。
http://mushi.didi-oto.com/article.php?id=58

>>228
水耕栽培って意外とムズイな
ペットボトル水耕栽培器に挿し木しても一向に定着しません><
ものすごい勢いであぶらむしを食べるよ。
230花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 13:01:22 ID:EaQX3xC6
>>228
超同意
しかも変に噛み付いてるから余計レス増えてるし
231花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 13:11:23 ID:G14MfOoa
どうでもいい事なのに、
なんでそうほじくり返して何度も何度も繰り返すの?

ねえなんで?(・∀・)ニヤニヤ
232花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 13:20:06 ID:5K1eDJWp
>>227
水槽で水耕は光の確保さえできれば定番だよね
濾過バクテリアがきちんと生きてる回ってる水なのが大きいのかも
酸素二酸化炭素が確保されてるのもポイントかな
ポトスとかが定番だけどバジルでもありか
うちもやってみようかな…
233花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 13:28:50 ID:nf+w9wsE
もしかして野菜コーナーのカットバジルでも根が生えてくる?
でも、やっぱ日当たりのよいところに置くんだから、
水が腐るってこともあるんだよね?面倒がりの自分には難しいかも…。
株を増やすにはとても良さそう。
234花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 13:28:53 ID:A0ctazxz
>>231
どうでもいい事なのに、
なんでそうほじくり返して何度も何度も煽るの?

ねえなんで?(・∀・)ニヤニヤ
235花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 13:30:57 ID:nf+w9wsE
ニヤニヤスタンスは止めよう。
普通に会話しようよ。
236花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 13:49:00 ID:UcbiN04J
やっぱりアクア板のが入ってくると荒れるね
237花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 13:54:28 ID:/g+yWf5e
水耕信者って…
238花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 14:17:25 ID:L9vw9BwC
>>233
何度も出ているけどふつうにスターターとして使えるよ
香りが出る株である事は確定しているからそういう意味でも使いやすい
<野菜売り場のバジル


ただ、去年のダイソー種から育てている株を基準としてみると
S&Bのバジルは葉の色が濃くて厚さもあるので堅め

熱をかけるピザやトースト、粉砕するオイルやペーストにはいいけど
サラダに入れて生食となるとちょっとえぐいかも

新しく出てくる葉も同じだしスパイス屋のものだけにこういう品種なのかも
239花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 14:24:39 ID:qMz95xjF
>>232
水槽に挿すのは良いけど、それ食べる気になる?
自分はちょっと無理だな
240花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 14:37:51 ID:5K1eDJWp
それは自分も思う
海水水槽のほうで育った海ぶどうもなんかイメージ的に食えんかった

でもどうせ室内で育てるならバジルバジルしたいと思ってさ
部屋でバジルがニョキワサしてるだけでもう大満足じゃね
目的は水槽の貧栄養化だけど副次効果でバジルが元気にニョキワサしたらさらに幸せ
それで食えたらさらに幸せだけどそれは育ったときその気になれるかだな
241花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 14:38:31 ID:hsCyuR6h
追加で10個発芽
242花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 14:39:14 ID:EQgMvuyO
>>239
それは、気にしちゃダメだよ。
オレのバジルなんか、牛のウンコと葉っぱの腐った物が大量に入ったバジルだぜ。
時々、鳥のウンコも入れてる。
243花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 14:41:20 ID:nf+w9wsE
>>238
おおー貴重な情報ありがとう。詳しい比較まで!
「S&Bのバジル」って、野菜売り場のバジルのこと?
今年は種まきに乗り遅れちゃって、どうしようかと思ってたんだけど
色んな育て方があるんだね。
まあ、大人しくホームセンターでポット入りの買ってきて
育てるのが一番楽なのかな。
んでもって、水栽培でジャカスカ株を増やしてみるよ!
244花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 14:45:10 ID:3upqLwG7
うちのバジルは腐った生ゴミ吸ってるわ
違いは吸収元をリアルに想像できるかどうかだな
245花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 14:48:17 ID:L9vw9BwC
>>243
S(PICE) & (HER)B でS&Bですよ。
スパイス&ハーブでエスビー。

カレーの王子様とかのエスビー
もちろんスパイスも沢山扱っているエスビー
ttp://www.sbfoods.co.jp/

生のハーブも袋入りで売ってるんです
ttp://www.sbotodoke.com/freshherb/index.html
246花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 14:52:42 ID:nf+w9wsE
>>245
ドライハーブしか知らなかった。
うちの近くのスーパーで売ってるのもS&Bなのかな。今度みてみる。
247花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 15:05:42 ID:qMz95xjF
>>242
あーまあそう考えれば全然平気だなw
248花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 15:22:17 ID:5K1eDJWp
水槽で育てた時に吸うのは水道水と水草の肥料(ガリ、鉄分中心)、魚のうんこしっこだな
堆肥やら何やらの成分考えたら平気だなw
でもやっぱり水換えの水やって育てた野菜食うのは普通なのに水槽内で育てたのはなんかやだ
あれか、真横に生魚がいるかどうかか
249花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 15:36:26 ID:/eiKd1/P
>>236
それは拒絶反応を持つほうが悪い
250花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 15:43:02 ID:l0tXpllI
ピザトーストに挟むだけでもぜんぜん風味が違う
元は胡麻より小さい粒だったのになぁ
251花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 15:43:36 ID:VNgWdB0P
バジルは生で食べるものだから衛生的でないと抵抗あるよね。
虫の卵や糞も嫌なので念入りに洗ってる。
252花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 18:57:14 ID:s9MzZcO8
ダイソーの種から育てたバジルがかなりご立派になられたのだけど、
我が家ではハーブを使うような料理を作らないみたいなので
このまま花を咲かせて観賞用にしてしまおうかな……
253花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 19:10:49 ID:qS2BQWkJ
>>252
自分で料理してみては?
254花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 19:25:03 ID:3pvhU70k
バジルの花を観賞ですか...。
大きくて色鮮やかな花が咲くと良いですね。
255花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 20:07:21 ID:3drJEg4D
>>252
勿体無い…こんな人が買った為に、売り切れになっていたのかと思うと悲しい。
256花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 20:08:28 ID:hsCyuR6h
うちも観賞用にバジルを追加してみる
257花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 20:12:59 ID:zqQjsVwb
ダイソーにも近くのホムセンにもバジルの種はない。
あ、ホムセンにはブッシュバジルがあったか
258花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 20:13:59 ID:RV/fTSYy
水槽は薬品使ったりしてると怖いかも。
あと、餌にも着色料とか食べるのを前提にしてないものが入ってるかも。

でも、ワサワサ茂ったら楽しいだろうね。触るだけでも香るし。
むしろ芋虫でもついてくれたら、魚の餌に出来る。
259花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 20:19:42 ID:oghZGmTF
>>255
こんな人呼ばわりはないんじゃないか?
ダイソー種なんだから売ってなかったら別のダイソー行けば良かっただろうに。
260花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 20:24:22 ID:0PgZ6rxX
どうもここは先ばしる人が多いようだ。
261花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 20:25:41 ID:hsCyuR6h
ダイソーのバジルの種はかなり入ってるね。
うっかり50粒近く蒔いてしまった。
262花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 20:27:41 ID:s9MzZcO8
>>255
なんかゴメン(´・ω・`)
バジルの種ってそんなに人気あるとは知らなかった……
せっかく育ったのだから、皆さんのおっしゃる通りに料理に挑戦してみます。
もしもこのバジル達が種を残してくれたら来年また植えて育てよう。
263花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 20:37:36 ID:V9Bv/BZX
無理に使う事無いと思うけど
パンにチーズ、ハムとかベーコン、トマト、バジル挟んで
レンジでチンしても簡単でおいしいよ。
264花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 21:18:36 ID:j68hLa1D
>>262
鑑賞用にしようが何しようがは人それぞれだから気にスンナー
265花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 21:30:48 ID:0PgZ6rxX
みんな仲良く。
バジル好きに悪い人間はいない。
266花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 21:32:18 ID:EQgMvuyO
>>263
パンをレンチンすると、ふにゃふにゃ にならない?
ふにゃふにゃ でも旨そうだがw
267花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 21:48:51 ID:V9Bv/BZX
>>266
ああ、ごめんトーストでチンね。
268花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 22:10:38 ID:ci9ATxmO
適当に作ったバジルとトマトのたたきを、
パンに塗ってトーストした。(゚∀゚)ウマー。
269花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 22:19:31 ID:qMz95xjF
カプレーゼ喰ったー
美味かったー!!
270花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 22:20:47 ID:LHqf6wqM
三日前に蒔いた種からぼちぼち芽が出始めた。可愛いなあ。
今は今後どういう方法で育てようかと悩み中。
スペースが無い&移動のしやすさでペットボトル栽培なのは
確定なんだけど、さて土か水耕か…
271花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 22:26:35 ID:nf+w9wsE
両方やって報告ヨロ。
272花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 22:48:18 ID:s/gnr81N
ああうらやましい
早くうちのバジルも大きくなってくれ
273花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 00:41:46 ID:VNfIUqQ6
なかなか大きくなりません

なにかヒントください
274花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 00:51:54 ID:zho8QNgQ
>>273
多分、愛情が足りないんだと思います。
愛情があれば、このスレを一通り読んだり、本やネットで知識を得る事をすると思います。
それでも、わからないんであれば、自分の状況(何日目、苗の大きさ、状態、鉢やプランターの大きさ等)を、書いてから質問すると思います。
愛情が希薄のあなたに、育てられてるバジルは、可哀想ですね。
275花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 00:54:08 ID:wW89jDne
オムレツ作るときにチーズと冷凍してあったバジル生葉を入れてみた。
美味しいですね。
まだちょっとずつしか収穫できないので
冷凍しておいてたまったらソースを作るんだー。
276花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 00:56:24 ID:j73hqg7t
>>273
大き目の鉢orプランター,花壇,週1で液肥,十分な日光
で60日目ぐらいから収穫できるよ

液肥のあるヤツとないヤツで比べてみたけど,
成長率は2倍ぐらい違ったよ
277花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 01:00:46 ID:VNfIUqQ6
液肥のかわりに鶏糞でも大丈夫かな?
278花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 01:02:51 ID:+IP9ic7G
>>273
なかなか大きくならないってどの辺りから大きくならないの?
双葉からなら毎日せっせと水あげてたら3週間後くらいには大きい本葉ができますよ。

今年四年前の種と今年買った種と2種類蒔いたが四年前の種は発育不良のバジルがたくさんあった。
今年買った種はとても成長も早いし種はなるべく新しい種を使う方がいいみたいね!

たまたまだったらゴメン
279花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 03:01:05 ID:m09Zwi8k
ニョキワサすぎて毎日ウハウハw
サラダのトッピングで食べてるぜ
280花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 05:48:50 ID:SCsqJaDn
>>277
うちは油かすをあげてる
日当たりいいせいもあるけど
毎年かなり茂るよ
281花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 07:49:26 ID:zRSFUbP/
>>277
どっさりと。
282花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 08:37:43 ID:j73hqg7t
>>277
プランターで育てるなら,苗の下に鶏糞を撒いておくと成長が良くなるよ
283花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 10:21:06 ID:TUarSRmv
うちのは葉っぱがすごいでかさ…
あんなでかいの店では見たことないわ
早めに摘心したからか丈はそんなにないんだが。
早く食べないとな
284花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 12:02:49 ID:N6yuH82T
二日前に摘芯して水に挿してたら、水に遣ってる部分の茎が
いつの間にか「く」の字型に曲がってしまいました…しょうがないから
発根したらそのまま植えるしかないかしら。
もう戻しようもないですよね?
285花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 12:05:01 ID:N6yuH82T
×水に遣ってる→○水に浸かってる
286花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 12:09:55 ID:twKU55h3
脇芽だけ残した状態で水挿ししたら全然発根しないね。
287花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 12:20:54 ID:ffg28HSG
水に浸かってる部分だけならそのまま植えちゃえば変わらんのでは?
俺ん家の鉢植えバジルは太陽の方向へ「く」の字に曲がっちゃってるから、日々クルクル回して真上向くようにしてるw
288花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 13:24:04 ID:/D4Dfgip
今、ホーリーバジルの種をまいた。
ゴールデンウイークの頃は暑かったんだけど
その後、なんだかうすら寒い日が続いてて蒔きそびれちゃった。
でも梅雨に入ってるしな・・・無事に芽がでますように。
で、みんなのバジルに追いつけますように。
289花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 15:32:58 ID:ha+bQrHl
園芸うpろだのバジルスレ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=678
水耕は成長早くて良いですよ。
290花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 16:08:09 ID:j73hqg7t
バジルって消化悪いの?
でてきたよ…
291花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 16:08:45 ID:jyPmOL98
せっかくだからうちの一人娘でも自慢しとこう
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2903.jpg
292花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 16:17:03 ID:twKU55h3
チッ 流れ的にウ○子期待したのに普通のかわいいバジルじゃないか・・・
293花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 16:25:08 ID:WuSabQhf
>>291
これってペットボトルだよね?
下には穴あけてる?
うちもペットボトルで増やそうかな〜
294花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 16:33:45 ID:v26Zi6Lb
>>291
水耕じゃないよね?
その植え方でよく根っこ腐らないね。。。
295花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 16:39:20 ID:jyPmOL98
>>292 んだ
>>293 空けてる。水はけだけは最大限に確保した
>>294 日光のせいでコケ生えるか腐るかはしそうだけど、まぁなったらその時対処を考える
296花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 16:49:26 ID:v26Zi6Lb
>>289
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2899.jpg
これすごいね。
この高密度栽培でこのニョキワサw
バジルとトマトとトウガラシ?の複合栽培かな?
297花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 17:05:10 ID:jn9f7l/s
あまりペットボトルを買わない我が家だが、今回2lペットボトルが手に入った
ペットボトル栽培のとき、底の穴ってどのくらいあけるもんなの?
やっぱ普通の鉢より多め…?
ペットボトルスレ見てもいまいちわからないんだよね…当たり前過ぎて書かれてないorz
298花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 18:21:40 ID:ztXBmsrH
>>297
ペットボトルプランターでぐぐると色々出てくるよ
299花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 18:25:48 ID:xm1VngNL
うちでもペットボトルを5個使って栽培してる
300花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 18:51:10 ID:jn9f7l/s
>>298
ありがとう!
調べてみるよ
301花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 18:54:51 ID:TjTqWQXm
>>294
良く分からんのだが、「その植え方でよく腐らないね」って
どういう植え方?

>>294はどういう風にしてんの?
302花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 19:52:41 ID:OgVZnZwy
うちもペットボトルを・・・何個だっけ。
使っている。
303花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 19:59:25 ID:b4fiu6nM
底面に穴がないと思ってるんじゃないかな
304花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 20:42:01 ID:KxWujOCo
バジルも育ってきたし、シシリアンルージュもそろそろ赤くなってきた。
来週あたりにはフレッシュトマトとバジルのパスタが食べられそうだ。
305花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 21:12:22 ID:v26Zi6Lb
>>301
>>303代返サンクス
306花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 22:04:25 ID:OxACGNOl
和食にも洋食にも生バジルは合うと思う。異常なほど。
そうめん うどん らーめんの薬味 オムレツ 焼肉 しょうが焼き
ひもの さしみ ひもの たまごかけごはん チャーハン ひややっこ
パスタ ピザ トースト ビーフシチュウ サラダ カプレーゼなどなど
毎日30−40枚は食べてる。 薬味として葱つかわなくなった。
体調はすこぶるいいような気がする。
307花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 22:32:39 ID:VNfIUqQ6
306 どうしたらそんな巨大なバジル村になりますか?コツをウプして
308花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 22:35:15 ID:KG+02RKh
食べるのもいいけど、おれはあのツヤツヤした葉っぱを眺めてるだけで幸せになれる
309花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 22:36:06 ID:jn9f7l/s
ひものが二回ある件
310花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 23:14:33 ID:waPCOjOP
>>282を読んで、早速バジルのプランタに固形スティック鶏糞挿してきた。
311花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 23:15:04 ID:oBQauyWk
>>307
わき芽をどんどん増やす
わき芽のわき芽、そのまたわき芽とやっていけば嫌でも葉の数は増える



>>86のわき芽しか残さないで葉っぱを全部収穫するという、
あまりにもスパルタ式な育て方で今どうなっているかが気になる。
ぜひ1週間後の現状の画像を上げて頂きたい
(枯れてたりしてなw)

俺のところの株も結構わき芽が出ているので、
スパルタが成功して順調にわき芽が伸びて葉を広げているようなら、
俺も今週、葉っぱ全部収穫したい
312花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 23:18:15 ID:OxACGNOl
40センチx5メートルの花壇 100均のプランター12本 1mx1mの土地
50センチx1.5メートルの土地の半分がささやかなバジル村。
密埴ぎみにたくさん植えることと死なない程度に小さいうちにむしること。
ハイポネックスを薄め3000倍を3−4日つずけてやり、3−4日休ませる。
土は山から取ってきて、元肥なし。密埴なので村は大きくても木は小さい。
柔らかい葉が取れる。水は朝晩たっぷりと。毎日毎日むしられて葉っぱ二枚
でも気にしない。基本を逸脱してますが味も良好です。
313花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 23:19:03 ID:TjTqWQXm
>>305
ああ、パッと見の思い込みでレスしたって事か
314花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 23:46:41 ID:VNfIUqQ6
わき芽ってなんですか?泣
315花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 23:49:37 ID:HXREwCu2
>>314
ググレカス
316花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 23:49:38 ID:eElBsh2N
乳輪周辺に生える毛のこと!笑
317花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 23:57:27 ID:zRSFUbP/
>>316
正解!
318花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 02:59:13 ID:DMu5VvcU
わきめちゃんが青虫につまみ食いされようとも
我がバシルは屈しない
そろそろジェノベーゼいけるかな?
319花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 04:31:52 ID:s6yYiEAN
去年か一昨年の書き込みで、凄いエロスな表現していった人がいたな。
柔らかい芽をうんぬん、花穂を摘み取ってうんぬん
320花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 08:26:14 ID:hfNDA0Zf
初めのほうは,丸みを帯びた葉だったけど,
丈が伸びてくるにつれて平らな葉ばかりになったよ.
何か問題あるのかな?
321花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 09:40:59 ID:9VqQOrXR
>>313
どうでもいい煽りレスはイラねって事だね
322花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 10:26:30 ID:ma/IsdED
何か双葉の片方が猫に食われた疑惑があるんだが…食うのか?
室内に置いてるしムシも居ないし
ちょうど食い易い感じで傾いて突き出していた葉っぱだった。
隣には猫草が置いてある…
323花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 11:18:56 ID:OPOdRr1J
>>291
すっげぇかわいいな。
324花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 11:26:09 ID:V1KyI472
86です

>>311
枯れてませんよ^^;

06/14 すっきりさっぱり
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2856.jpg
  ↓
06/20 6日経過
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2914.jpg


今週は雨がちで、あまり気温と日照に恵まれなかったので伸びがイマイチでした
でも、ちょいちょい使う分には困らないくらいには葉が広がってきています
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2915.jpg
325花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 11:32:19 ID:9VqQOrXR
>>324
おいらも先日バジルたんを丸坊主にしたんだけど、今すでにフサフサw
バジルの生命力すげー
326花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 12:00:59 ID:2XMTxJO5
今日も葉っぱを10枚程摘んでトマトと共に、
包丁でトントン。ペーストを作った
327花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 19:17:37 ID:0qPzHQOL
>>326
それは料理板でやってくれ
328花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 19:21:22 ID:hfNDA0Zf
栽培が簡単すぎてネタがないから仕様がない気もするけどね
329花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 19:35:29 ID:4vPlEMhO
>>327
栽培以外のネタ禁止で自分でスレたてろ。
330花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 19:41:17 ID:0qPzHQOL
その割りに大きくならないとか、虫が〜ナメが〜とか繰り返されるネタはあるじゃない

わき芽ってなんですか、はさすがに釣りだと思うけど
収穫の仕方(どの程度葉を摘んでしまっていいのか)とかも画像が出たおかげで非常に参考になった
331花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 20:01:10 ID:rpBzqUHb
???
バジルに関する話ならジェノベーゼでも肥料でもなんでもいいと思うよ
去年までずっとそうだったんだから
332花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 20:15:55 ID:0qPzHQOL
確たる理由もわからないまま、前もそうだったからこれからもそうするってのはよくない事。
でもそれこそスレ違いの話だからもうやめる
ごめん
333花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 21:01:31 ID:pEGSCKVN
もめるなー!

水耕で育ててる奴は、水耕スレ行け。
挿し木の話は、挿し木総合へ行け。
プランターで育ててる奴は、プランターで野菜に行け。
土に関する話は、園芸用土総合へ行け。
害虫に関することは、害虫スレに行け。
天気に関するのは雨曇日照スレに行け。
農薬に関しては、農薬をつかいこなしてに行け。
液肥に関しては、ビバ液肥に行け。
有機肥料に関しては、有機肥料にこだわるに行け。
バジルのレシピは、料理板に行け。
その他の話題は、チラシの裏スレに行け。

これで、もう、もめないなw
めでたしめでたし。
334花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 21:11:29 ID:4vPlEMhO
>>332
もう来るな。
335花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 21:37:18 ID:nji6QmeC
>>333
それは極論すぎかと。
336花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 22:11:48 ID:OxtTFRC0
>>333が皮肉を言ってるってことが何故わからん
額面通りに受け取りやがって
337花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 23:57:30 ID:Sq8caRui
バジル40株追加
バジルの森にするぜ
338花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 23:57:36 ID:w0B/ZRJ1
3年前のオリーブオイルが出てきたので
油粕がわりに垂らしてみた、株の調子がすこぶる良い
339花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 00:06:34 ID:hfDsvhQV
>>338
油は、スゲー発酵熱を出すから気をつけて使った方がいいよ。
土によく混ぜると50〜60℃近くまで上がる。
他で一度発酵させて、熱が取れてから使う方がベター。
340花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 00:07:25 ID:CdIWYB/J
油粕は、油を絞った残りだから肥料になるのであって、
油を直接たらしたら根が枯れると思いまーす

ただただ荒らしたいだけで園芸なんかさっぱりやってもいないのに
ここでちょっかい出しているにしても程度が低すぎると思いまーす
341花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 00:14:23 ID:H7Sd//KA
>>337
バジルの森……パスタとかピザ焼き窯背負って迷い込みたい。
342花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 00:17:34 ID:pfr6fPBQ
ドレッシングも持たなくては
343花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 00:25:49 ID:CdIWYB/J
しかしオリーブオイルとトマトは一本も生えていないのであった・・・
344花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 01:11:50 ID:S8KJBInU
まぁオリーブとトマトは植えるにしてもアンチョビなどはどーすんだ?

日曜日は久々の雨の予報だ!喜べバジルをはじめ野菜&花たちよ!
@大阪
345花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 06:19:34 ID:nMngJSqS
今朝、朝食用に葉っぱを収穫しようと庭に出たら、
5ミリ位のバッタが大量に発生中。
素早く逃げるのでテデトール効果なし。
どうしてくれようか。
346花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 08:33:57 ID:6LHexX9Y
俺はアンチョビパスタ好きだからスーパーでペースト買って冷蔵庫に常備してあるけど
近所の大きなスーパー2店の両方とも置いてあった
347花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 11:40:11 ID:G4WHsmTV
どこのスーパーにもあるでしょ
そもそもバジルの森があったら・・・って話で
誰もあなたの近所のお買い物情報なんで聞いてない


>>324
サンキュー!
雨降ってっけど俺も脇芽残して収穫する
348花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 11:55:35 ID:h75M60kb
スルーすればいいのに何故一々絡む馬鹿が居るんだろう。
取り合えずNGIDにしとくか。
349花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 12:12:16 ID:Gr/Z6QKI
オリーブオイルは意外と高いね
でもバジルのために奮発
350花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 12:17:13 ID:x24NKzp2
高い?常備してるけどいくらの買ってんの?
351花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 12:22:43 ID:Gr/Z6QKI
>>350
今年からバジルを育て始めたので調べているところなんですが
1500円から2000円ぐらい物を良く見るので、高いなぁと。
352花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 12:28:30 ID:jfC6UZaT
桁が一つ多いなぁ。ウォンじゃないよね。
353花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 12:29:13 ID:AIldwrTT
同じ時期に種まきした青シソとバジル 青シソはワサワサになってきたのに
バジルは本葉2枚で時間が止まっている…去年は順調だったのに
夜、夕食用のパセリを取りに外へ出たらバジルの新芽をヨトウムシが食っていた
そりゃ成長しないはずだ。相当出遅れてしまった…悔
354花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 12:31:40 ID:Gr/Z6QKI
>>352
200円ぐらいなんだ・・・知らなかった。
355花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 12:37:18 ID:x24NKzp2
>>351
それはどのくらいの容量か分からんけど良い値段だな。

今は割と安い輸入食品のチェーン店も多いから覗いてみな。
円高還元でセールとかしょっちゅうやってるし
サラサラで甘い(好みだが)オリーブオイルももっと安く手に入る。

風味が落ちるから連日パスタとかドレッシングとか
消費が早くなけりゃ小さめの瓶で買った方が良いよ。
356花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 12:38:13 ID:TMOu6t5U
まるで成長していない…
357花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 12:44:22 ID:6LHexX9Y
どこでも割と売ってるよってつもりで>>344に答えたつもりが変な虫が付いてきちゃった
358花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 12:47:12 ID:Gr/Z6QKI
>>355
ありがとうございます。
輸入食品の店でしたか、スーパーやデパートばかり見ていました。
>サラサラで甘い(好みだが)オリーブオイルももっと安く手に入る。
この辺りの知識が無いので調べて、まずは小さめの瓶を試してみます。

>それはどのくらいの容量か分からんけど良い値段だな。
500mlです。
359花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 12:47:29 ID:x24NKzp2
アンチョビは生えて来ないって言いたかっただけじゃ…
360花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 13:17:09 ID:G4WHsmTV
>>358
Exバージンでリッター600円弱てのもある
業務用スーパー行けばもっと安くあがるかもしれん

変に海外産のクセのあるもの何かを掴んでしまうより
味の素の500ml500円前後のヤツを使ってみ?


>>357
ホントだな。
ひたすら会話がズレてるんだから黙ってってくれねえかな?
どう思う?
361花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 13:31:07 ID:9fckhpj9
こんなとこで喧嘩すんなよ
バジルタンが悲しむだろ
362花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 13:36:45 ID:y3xJzWk6
質問です。
摘心したバジルの地上部分全体に青虫が発生して、
クモの巣だらけみたいになってとても食用にできそうになかったので
根っこだけ残して全て切り落としました。こんな状態でも復活するのでしょうか?
わかりやすいように絵に描いてみました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org153934.jpg
363花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 13:48:59 ID:Gr/Z6QKI
>>360
1L600とは・・・
味の素の物を試してみます。
色々とありがとうございました。
364花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 13:50:26 ID:x24NKzp2
>>362
病気な訳じゃないから挿し芽すれば?
365花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 15:46:29 ID:G4WHsmTV
>>362
出来れば、葉っぱが残っていた方が芽も出やすい・・・気がする
でも葉がないからダメかというとそうでもない

冬の寒気に当たって地上部分がなくなった鉢から
暖かくなったら芽が吹いたって事もあるようだし

切った上の部分についてる虫を全部洗い流して挿し芽をするっていうのは、俺も賛成。
366花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 17:16:07 ID:/9pMyH6q BE:2322188977-2BP(0)
ここ見て、オリーブオイル買うときにぼったくられてた事に気づいた…
700の瓶で3000円は酷い(´・ω・‘)
367花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 17:27:31 ID:+1YPjqjL
種まきが遅れて、ようやく3〜5センチに育ちました。

間に合うか?がんばれ我が家のバジルたち!!
368花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 17:39:16 ID:y3xJzWk6
あんな気持ち悪い、虫の付いた葉を挿し芽にするなんて無理です(><)
369花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 17:39:47 ID:NL8n5eHR
>>366
一言でオリーブオイルと言ってもピンキリだからなぁ
例え同じグレードの中でも味や風味に天と地の差があったりもするらしい
(伝聞形なのは高レベルのオリーブオイルを実際に買ったことがないからw)
ttp://www.speranza.jp/syurui.html
ttp://www.speranza.jp/senmon.html
こことか読むと分かりやすいかもー

366が買ったのは高級品だったんじゃないの?
370花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 17:42:01 ID:hfDsvhQV
371バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/06/21(日) 17:48:23 ID:TZP+63SD
>>368
コッチの世界、向いてないんじゃないか?w

まぁアレだ、しばらくすると新しく葉っぱがニョキニョキ生えてくるから
それだったら平気でしょ?
372バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/06/21(日) 17:49:37 ID:TZP+63SD
ああ、もちろん見える範囲でヌッコロすんだよ
潰すなり、水に漬けるなりして
タマゴがあれば、それもキレイに取る
373花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 18:29:18 ID:3RfShClm
>>362
その絵だと良く分からんが、双葉のあったところより下で切ったらもうダメだろ。
374花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 18:42:39 ID:mi6YaWB+
去年スペイン行ったらオリーブオイルありえんくらい安くてビビった。
売ってる単位もゴツかったけど。

今月はじめに青紫蘇とバジルの種蒔いて、バジルはそこそこ育ってきたけど、
青紫蘇は虫かなんかにやられて全然育たない…。
青紫蘇なんて雑草みたいなモンでほっといても育つイメージあったんだけど、
青紫蘇よりバジルの方が強かったなんて(^_^;
375花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 19:58:46 ID:35Svv2pp
おれのバジルたん、苗買ってきてからまだ一回も虫付いてないんだけど?
農薬まみれだったのかな?

それと、初めて水差しした時は、3日で発根してビックリしたけど、
その後のは全然根がでない・・・ なにが違うんだろ?
節の辺りが水(ハイポネ活力)に浸かる様にしてます。
376花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 20:21:59 ID:0Pnb3C0v
バジルがあると蚊が寄り付きにくくなるとどこかで読んだんだけど、
もし本当なら嬉しいなぁ
377花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 21:43:23 ID:3dIGCd7H
俺はバジル摘んでる間にボコボコにされてますがなにか?
378花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 22:20:30 ID:JRN8gXbE
うーん…自分は青赤紫蘇はどっからか、飛んで来た種がすくすくと。
バジルは苗買ってきたけど、大きくならない…
紫蘇は移し替えて一カ所にして、肥料は同じ、8-8-8を少し、日当たりも条件も同じだけど、紫蘇の方が断然強いです。
379花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 23:50:03 ID:CMxIQ5ud
うちのバジルも虫つかないなあ。
昔挑戦したときはあっという間にアブラムシにやられたけど。
そのときは有機肥料(油粕)使った。今回は化成肥料だな。
あと前回とは住んでる地域が違うからその関係もあるか?
今の住処は蚊もめったにいないし。
かといって二十日大根にはふつーに青虫もハモグリもつきまくってるけど。
380 株価【20】 :2009/06/22(月) 00:11:57 ID:wy9GgOwS BE:1421748656-2BP(0) 株優プチ(engei)
テスト
381花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 00:21:10 ID:nIJM6VBt
えりねさん、どうしたんですか?
BP買ってまでどこかを荒らすためにID確認?
382花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 02:55:07 ID:0UOJL3jV
悪天候で苗も種も発育ストップ。
ワインやチーズを用意してるのに全然収穫ができず…
今日HCに追加バジル苗を求めて行ったらもう製造終了したとの事(涙目)@札幌
やっぱ早い時期から時間差つけて種撒きしてかんとダメだな…
あ〜生バジル飽きる程食いてぇ〜!
383花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 05:04:18 ID:KKPZ1B+0
うちは虫はあまりつかないけど
葉っぱがボコボコになっちゃうんだよね
ポット苗そのまま移植してるから蒸れてるのかな?
ペーストにしちゃうから見た目は気にしてないけど
384花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 05:11:50 ID:nIJM6VBt
バジル?ボコボコにしてやんよ
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1244101464/
385111:2009/06/22(月) 09:32:31 ID:HRHH1rlY
>>114
ヨーグルト容器やってみた。
確かに加工が楽でいいね!
見た目はまぁアレだけどw


>>382
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2941.jpg
差し上げたいぐらいです。
386花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 10:14:45 ID:QE4U/sga
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2942.jpg
トマトと一緒に植えるといいと聞いたから買ってきた苗を一緒に植えたけど本当に効果あるんだろうか
387花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 11:46:45 ID:XjeIT3Q7
>>386
お付を従えた大名みたいだねw

トマトと一緒に育ててるバジルは全然虫つかないよ。うちの場合だけど。
トマトにも虫つかないし確かに相性いいのかも。

あーうちも苗増やしたくなってきたぜ。
388花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 12:38:51 ID:K5QrIMxB
でも必要水分量が違いすぎるから同じプランターには植えないほうがいいよね
根が絡まないとダメなタイプのコンパニオンプランツじゃないし
違う鉢に植えて葉が触れ合う程度の距離に置いておくのがベスト
389花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 13:58:54 ID:ByaDOU/M
>>388
トマトもバジルも、朝にタップリ水をあげてるけど、元気よく育ってる。

話ちがうけど、こち亀が園芸の話だった。
390花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 18:06:11 ID:BS7XNT5F
埼玉南部在住です。
今日、種蒔きしました…遅いかな…
391花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 18:24:44 ID:XjeIT3Q7
いや、何とかなるでしょ
暖かくなってるから発芽は早いかと
頑張れ〜
392花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 18:27:17 ID:5mAARtCv
それは芽を出したバジルと相談してください
葉を数枚搾取するだけなら最初の本葉が収穫できるまで3週間あればおk

たった1株から来年まで持つような量のジェノベーゼを作ろうとかそういう目的で、
わき芽を出させてもっさもっさにするなら、夏の間にたっぷり水をやってたっぷり肥料もやって
たっぷりお日様に当ててバジルにがんばってもらってください

もちろん付く虫はすべて殲滅です
触れさせてもいけません
393花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 20:51:25 ID:KTMNL5rQ
>>390
先週末に蒔いたら40個中38個発芽したよw
394花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 21:51:07 ID:pmzw3lc1
今年はトータル約500ポット作った。
8月からはパンジー&ビオラの種蒔きだ!

395花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 21:56:41 ID:hwq41q+D
農家の方ですか
396花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 23:43:51 ID:LLQiWYts
ぎゃー(´;ω;`)
風で20本近くあるバジルのほとんどが曲がったり折れたりしてたー!!
背丈20cmくらいしかないんだけどバジルって支柱いるのか?
397花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 23:44:31 ID:xp3Ih6nK
トマトのお友達にわざわざバジル苗まで買ってきて植えたのに、肝心のトマトがあまりおいしくない種類と判明…。

いいもん、今後はバジルとそのお友達としてトマトを育てるんだもん。
398花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 00:00:03 ID:TX2LpuZl
>>385 ニョキワサいいなぁ〜・・・クレクレ(・∀・)
399花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 00:40:02 ID:fpDUNAvD
凄い数のニョキではあるけど、ワサはこれからだと思うですw

>>396
葉が茂ってると風で煽られて茎、折れますよ

20cmならすっきりさっぱり画像とと同じくらいですね
ウチは割り箸で支えています
バジルがどう、ってわけではないですが、危なかったら支えてあげる方がよろしいかと

ヨトウも割り箸にかじりついて被害が減るのでは、とちょっと期待してますが
今年はヨトウ自体を見かけません
400花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 09:17:10 ID:HEGFQUHb
>>396
茎の根元が腐った時 スパッと切って水耕したら
全長9cmのジーバルに五日で4cmくらいの根が生えだしたぞ 
その間上部の成長はピタリと止まったが
401花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 10:12:16 ID:Frhsvxlw
>>397
トマトはスーパーで美味しいのを買ってきて、その中の種を植えるといいよ。
うちは10粒採取して植えたら10粒全部発芽。スゴイ発芽率だ。
402花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 10:44:03 ID:MZ3AbwAi
>>397
レジナでも買ったのw
403花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 11:08:47 ID:2b7VQq/6
>>395
いいえ違います。
趣味で作ってたら知り合いの人がクレクレというので毎年育ててる。
404385:2009/06/23(火) 11:11:27 ID:O1H9OIJ9
>>398
(・∀・)・・・ヤルヤル!メアドクレクレ!
405花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 13:35:55 ID:UNKawlbS
>>400
ジーバル、ゴイスー。
406花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 15:19:30 ID:wO+UYux0
何か根腐れしそうな雰囲気が合ったから植え替えた。
スッキ〜リ♪
407花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 16:25:27 ID:cv2YoIv/
そろそろ、一回目の収穫が30枚くらいできそう。
みんなは、1回目の収穫で何作ったor何作る?
408花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 17:11:25 ID:ytqJ01Me
409花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 17:22:47 ID:FI3j5192
水挿しする時、普通の水でいいのかな?
なにか特別な事するの?
410花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 17:37:02 ID:MZ3AbwAi
水道水でおk
411花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 17:48:38 ID:FI3j5192
>>410
おおきに
412花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 18:12:11 ID:5767GrHB
>>402
なっなぜそれがっ?!
413花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 18:16:06 ID:Mwbjf2Ma
>>407
うちは無難にカプレーゼ作った。
しかもチーズの代わりに木綿豆腐を水切りして使う、貧乏仕様。
豆腐にヨーグルトまぶしてつくったら、
微妙にチーズっぽくて貧乏くささが増した・・・。
414花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 19:01:31 ID:UNKawlbS
>>413
旨そう。木綿豆腐のアイデアいただきます。
415花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 19:08:39 ID:qSr2RX8G
三日ブラックバジル放置してたがなんともないぜ
植物の力あなどれん
416花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 19:17:27 ID:pHaOO+SW
思いのほか庭のバジルが増えたから観賞用に一本根から引き抜いて水差しにしたんだけど
ものすごい勢いで水を消費してて驚いたわ。

バジルの生命力ってすごいね。
417花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 19:52:04 ID:DNvF5aui
>>401
最近のトマトってF1の品種が多いから、美味しいの選んで種子とって撒いたとしても
親と同じにはならない方が圧倒的に多い訳だが...。
(つか、それで毎年種子買ってもらうのが種苗会社のひとつの目的でもあるわけだし)
418花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 19:58:01 ID:Frhsvxlw
>>417
と、自分も思ってたんだけど、実験的に濡れたティッシュの上において置いた種は全て発芽中。
毎回違う銘柄のトマトなんだけどね。
本当にF1種なんて流通してんの?って思う今日この頃。
419花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 20:15:04 ID:DNvF5aui
>>418
ちょ、発芽はするに決まってるだろ。不稔性じゃないんだから。
親とは同じ実がなるわけではないってことを言ってる訳だけど、理解してる?

例えば一番出回ってる桃太郎が有名なF1だし(って一口に言っても
桃太郎はシリーズものだからバリエーションが沢山あるんだけど)、
最近の品種はほとんどF1じゃね?
420花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 20:16:15 ID:PZs1V6s8
トマトは楽だよ、株元に日が当たらなければ1週間は水やらずに実が付くし
421花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 20:21:11 ID:MZ3AbwAi
>>418
>本当にF1種なんて流通してんの?って思う今日この頃。
なんて書く前にF1品種のこと調べたら?
恥ずかしすぎ
422花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 20:24:58 ID:vn1uMH49
昨日掃除してたらバジルの種見つけたんだが
今蒔いても大丈夫かな?
423花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 21:36:57 ID:mumFZ61q
>>421
一言余計なんだよ
424花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 21:55:41 ID:ytqJ01Me
今日はここをトマトスレにする作戦か
425花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 22:04:14 ID:pGMXDmsK
>>418はF1の意味を間違えていると思われ。

F1というのは世代の事であり、遺伝子系が両親の雑種である事を意味する。
親世代をPとしてその交雑後代が進むにつれF1(子)→F2(孫)→F3(ひ孫)と表記する。
親がAAとBBという遺伝型だとF1はABという遺伝型を持つが、
この場合、AAかBBという親と同一の形質をもつ可能性はそれぞれ1/4。
しかしながら染色体は減数分裂の際に染色体の部分的組み換えが起きるので、
親と全て同じ性質を持つ子供はまず生まれない。

それに、後代に続く種子を残せない形質は不稔性といい、F表記とは全く関係が無い。

ただし、不稔性は種子購入者が後代種子を得る事が出来ないという点で、
種子権利者の持つ遺伝資源が保護でき、種子の連続購入を求める事が出来るため、
権利者にとって有意な性質であるため、好んでF1へ導入される形質ではある。
426425:2009/06/23(火) 22:06:49 ID:pGMXDmsK
誤:この場合、AAかBBという親と同一の形質をもつ可能性はそれぞれ1/4。

正:F2がAAかBBという親と同一の形質をもつ可能性はそれぞれ1/4。
427花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 23:16:32 ID:FpIf57d6
暑さのせいか?
またおかしいのが沸いてるな
428花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 00:02:24 ID:aM/jiE+6
そこでNGIDですよ。
429花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 00:19:18 ID:NFymFWDP
摘心って何枚目にどこらへんをするんですか?
430花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 00:36:34 ID:QIcmZaNJ
>>429
そういう高さにしたいか、どういう姿にしたいかによって違うからなんともいえないけど
>>86さんの画像を参考にしては

うちもあのくらい伸びて来たら風に煽られて葉がよじれたりしてたから
これ以上高くするのは危険と判断して3対目のわけめで、
すこし伸びた4対目(と顔を出した5対目・そして成長点)をまるごと摘み取った
431花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 00:40:03 ID:QIcmZaNJ
×そういう高さにしたいか、
○どういう高さにしたいか、
432花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 00:43:35 ID:uZqWOVvD
実家の畑に150株、バジルを植えた者です。
3〜4日がかりで約1kgのバジルを収穫しました。葉の一枚一枚が無駄に大きいww
地植え最強!!
アパートのプランターンの3株はお上品な成長を見せています…。
433花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 04:27:02 ID:M5k9qWMv
環境保全活動に取り組むピザハットが、ダム堆砂の有効活用に協力
〜本年も天然有機成分たっぷり「ダムの土とスイートバジルの種」を配布〜
ttp://japan.kfc.co.jp/news/news090623ph.html


「ダムの土」
ttp://japan.kfc.co.jp/news/img/news090623phE.jpg
配布開始:         2009年7月6日(月) ※各店ともなくなり次第、終了します。
配布店舗:         全国のピザハットチェーン ※一部、配布しない店舗があります。
配布内容:         ダムの土とスイートバジルの種

ダム堆砂(たいさ)は貯水能力を低下させ、コンクリートを傷めるとして
全国的に問題となっており、採取や採取後の廃棄場所確保などが困難になっています。
しかし、堆砂(たいさ)は天然の有機成分を豊富に含む栄養たっぷりの土で、
実際に畑や田の土としても使用されています。

ピザハットでは、2007年からダム堆砂(たいさ)の有効活用をお手伝いしてきました。
3回目となる本年も、NPO法人農地トラストのご協力のもと、
土質検査を行った北海道尾白利加ダムの土とスイートバジルの種を、
商品お持ち帰りのお客様でご希望の方に、無償で配布します。

環境活動に関心をお持ちいただくと同時に、ピザのトッピングにも使えるバジルを育てながら
土に親しむ楽しさも体験いただこうと考えています。
今回の取り組みは、昨年・一昨年に引き続き、第3回目となります。

天然の有機成分を豊富に含む栄養たっぷりの北海道のダム堆砂(たいさ)は、
実際に畑や田の土としても使用されています。
ピザハットでは、昨年に引き続き本年も8月に、ダムの土を使った北海道のピザハットファームに
北海道、関東、関西の親子を抽選でご招待し、食育活動のひとつとして農場体験ツアーを実施します。
434花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 06:49:41 ID:XopHWBB3
さて、今日は台風崩れの低気圧の通過している地域から順次
大雨・強風・雷・洪水と注意報・警報が出ているから
バジルはいまのうち部屋の中に退避@東京

神奈川にもう注意報が出たかー
435花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 07:08:59 ID:XopHWBB3
>>433
ホームページ見てきた
初年度は無条件で配布していたと思うけど、 ピザ持ち帰りのお客様∧希望者 なのね
結構人気があってそんなに数は用意できないのかな?

・・・と思ったけど
そうか普通、宅配で買うよなピザ。
そこで土クレって言われると、土も余計に運ばなきゃならないのか
それは大変だ

まあでもこれを機会にバジル始めて、ここに来る人もいるかな?
436花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 07:28:53 ID:nBkJnSC6
梅雨で徒長気味だなあ。マルチングシートとか雨よけの効果ある?
437花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 10:54:52 ID:cdjtWPjW
>>433
ああ、去年貰ったよ、宅配で。
しばらく室内に放置してたら、ものすごい数の蟻が行列作ってたorz
土はビニール袋の中に入ってるから、袋の隙間から出入りしてたか、箱の中にいたか。
室内の蟻の駆除が大変だったよ。
438花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 12:49:58 ID:AL0CtHfZ
乾かす間に蟻が巣作っちゃうのかねえ
439花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 12:51:44 ID:D4nEKHn9
440花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 13:13:05 ID:58Gl7Ank
>>439
確かにww
でもこの頑張り振りを見ると、応援したくなっちゃう自分は、甘過ぎだろうか?
441花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 13:51:25 ID:XxRbsZW4
>>439
わろたwww
442花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 16:01:00 ID:R5bL/qcz
挿し芽難しいねー。
水につけてたんだけど、シナッとなっちゃったよ。
もったいない。
443花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 16:03:41 ID:XopHWBB3
そのままにしておけば復活すると思うけど
444花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 16:23:10 ID:8yZLvi5J
3回目の収穫前です。手前は新巻鮭の箱。奥は2.5センチポリポッドです。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2970.jpg

合計130g取れました。脇芽は何回でも出てくるので容赦なくやっちゃいます。
硬くなった葉は残しています。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2971.jpg

海沿いで風が強いので高さは20センチに抑えてます。
週二回の液肥と1日2回の水やりと葉水で、収穫から次回収穫まで1週間〜10日間。

バジルはペーストにして、ラップに平らに広げ冷凍し、ポキポキ折って使います。
ベーコンエッグや焼肉のタレに混ぜるとウマーです。
445花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 18:36:22 ID:FaTzsATZ
暑いせいか、もう花が咲いた……@東京
去年は7月半ばくらいだったのに
そろそろがっつり収穫しておくべきか
446花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 19:47:38 ID:am7mMICU
間引きをさぼってぎゅうぎゅう詰めにした奴らは
変な形の葉っぱに育っちゃって
室内で過保護に育てた奴はふっくらしてる…

でも室内の中でも異常にでかくて葉がピンとしてるのや
垂れ気味の奴とか居て個体差が有るんだけど
うpしてる人のは全部綺麗に育ってるように見えるね。
447花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 22:01:17 ID:9GFzO3Wi
うちのバジル、あまりにも成長が遅いのでスーパーでS&Bのバジル買って来た。
そしてここのレシピを見て、(自家栽培物のパクチーも入れて)見よう見まねでガパオを作ってみた。
ttp://allabout.co.jp/gourmet/asiagohan/closeup/CU20080312A/

うまーーー。炒め物にも合うんだねバジルって。
そして余った枝は大量に水挿ししておいた(*´Д`)ハァハァ
448花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 22:07:54 ID:9AHaKc/g
あああうまそうだああ
449花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 22:13:47 ID:XxRbsZW4
それうまいよね、わかる、わかるよーーー
450花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 22:20:01 ID:zppDQgTE
>>447
我が家は本物のガパオを毎年育てるので、これよく作る。
(というか、基本的にこの料理にしか使い道がない)
仕上げに手づかみ一杯のガパオを入れてざっと炒めるとウマー。
スイートバジルでも作れるけど、ちょっと香りが違うんだよね。

でも今年はなんだか気温の上がりがイマイチで、育ちが悪いんだよなぁ...。
(スイートの方はだんだんニョキワサになってきたのに)
早く大きくなって欲しい。
451花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 23:11:25 ID:uO2YA+C5
トマトの周りでニョキワサ状態になってきた。
もうすぐ収穫できそうだから手始めにジェノベーゼ作ろうと思ったけど
他にも結構用途は広いんだね。
とりあえずミルサー買うことにするw
452花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 23:18:19 ID:9GFzO3Wi
>>450
レシピよく見てなかったけど、ガパオって聖なるバジルのことだったのね…
来年はおいらもスイートに加えて栽培してみよう。
しかしうちのベランダ、シソ・スイートバジル・エゴマとシソ科だらけで、ホーリーも入れたら交雑が心配w
453花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 06:39:22 ID:xVh39I9P
日曜日に剪定水差ししておいたダークオパールバジルがもう発根した
相変わらずバジルの勢いはすごいね
日曜日に植え替えしよう
454花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 08:41:27 ID:YDmkycQ+
今年始めた初心者です、質問させて下さい。
肥料は一度もやっていないのですが最近香りが薄く、あまりおいしくありません。
見た目は普通においしそうに育ってるのですが…

ググっても肥料のやり過ぎとしか出てこない〜

せっかく育ててるバジル、おいしく食べたいので対策や原因を教えて下さい。
455花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 08:47:17 ID:Azp8LNBU
>>454
2〜3週に一度、化成を撒く。
週に1〜2回液肥
456花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 08:56:57 ID:0szJ/hzZ
いや、それじゃ肥料のやり過ぎ。
日照不足も大きいよ。
457花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 10:01:18 ID:Azp8LNBU
>456
スマン。
化成か液肥のどっちかって意味ね。
458花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 10:02:20 ID:EO2sbIZO
本葉4枚のが15株だけど近づいただけでいい香りだ(*´д`*)
459花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 12:06:59 ID:xu6dOtCf
一回目、出たばかりの芽をナメクジにやられて以来、種を蒔きなおして、やっと芽が4つほどある程度。
去年は間引きまくりのニョキワサだったのに・・・。
悔しいので、違う場所にある芽が出なかった花のプランターにバジルの種の残りを全部蒔いた。
今度こそうまく行ってくれ!!
460花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 12:20:44 ID:NgM15PPo
昨日バジルの葉の裏を見たら真っ白な2mmくらいの小さい虫がついてた
なんだろうあれ・・
461花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 12:53:49 ID:+/poMLkU
>>460
コナジラミでググってみてくだされ。
462花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 13:07:24 ID:s17NAkYn
コナカイガラムシもあるね。


ニョキワサはまだだけど、だんだんニョキニョキしてきた、いい感じ。
463花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 13:08:25 ID:NgM15PPo
>>461
うわああああこれだ・・こいつ割り箸でつぶそうとするとピョンピョン逃げるんです
今すぐシャワーで洗い流して唐辛子汁撒いてくる
464花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 13:23:12 ID:NgM15PPo
地植えにしてる全てのバジルの苗から20,30匹近く飛び出してきた・・泣きそう
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2993.jpg
今撮ったのですがこれですよね?
465花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 13:31:59 ID:eHd9bEQU
>>464
ヨコバイっぽい。
466花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 14:11:15 ID:NgM15PPo
>>465
検索してみましたが黄色がかっているところいい、それっぽいです
あの数が全て成虫化したらジェノベーゼ三昧どころじゃないなあサラダも食えない
しばらく毎日唐辛子やら石鹸水やら牛乳を薄めたものを霧吹きで散布してみます
皆さんありがとうございました
467花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 16:28:36 ID:+B++M8dM
二週間くらい前に去年収穫したバジルの種をバラ蒔きしたんですが、
発芽の様子を忘れてしまったのでこれがバジルかどうか分かりません。
以下のやつがバジルかどうか判る方いらっしゃいませんか?
http://uproda.2ch-library.com/lib142358.jpg.shtml
http://uproda.2ch-library.com/lib142359.jpg.shtml
(共にDLキーは1)
468花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 17:13:54 ID:lRM7+Uls
とうとう害虫が付きはじめました・・・・(´・ω・`)
469花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 17:17:47 ID:h3YbdVHD
>>467
その大きさなら匂いでわからないか?
470花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 17:21:30 ID:lYxWSpBA
>>467
少なくともスイートバジルではないことは確か
471花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 17:22:19 ID:+B++M8dM
>>469
鼻が悪いのか匂いを感じないのです。
葉の大きさに比べて茎が長すぎる気がして訊いてみました。
472花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 17:35:03 ID:C1gITYJx
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1063786.jpg
高さ20cmくらいなのにこれって蕾の兆候なん
473花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 17:39:17 ID:+B++M8dM
>>470
ありがとうございました。
苗買わないとダメかな…
474花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 17:41:10 ID:lYxWSpBA
>>472
おめでとう。もうすぐ花咲くお。
475花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 17:45:29 ID:5Zw6FJ5U
>>472
うん、つぼみが出るところ
放っておくと白い花がわしわし咲くよ
476花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 18:07:33 ID:B0P3E9gI
>>472
摘まないとね
477花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 18:40:15 ID:uplRmk/X
>466
粘着シート式の虫トラップを仕掛けてみたら?

ちなみにうちは去年、ムシペッタとかいうの使ったよ。
そしたら小さいバッタや羽虫を大量に駆除できたよ。

虫によっては相性で効果ないのもいるけど、1度試してみたら?
そんなに高くないし、薬を使わないから安全だしね。
478472:2009/06/25(木) 19:26:26 ID:C1gITYJx
あんがと 収穫しまくりたいので摘んで食べます
479花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 19:54:37 ID:A35aIGCZ
発収穫したけど、この葉は家で生えたんじゃなくて知らん農家で生えたのを買ってきたまんまだからねぇ…。口に入れるのはどうも…。
乾かしてポプリにでもしようと思うんだけど、バジルって乾いても匂いは残ってるかしら?
480花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 19:59:18 ID:asDrbG2l
>>467
まだ苗が若すぎて同定にはちょっと難があるが、ホラパー(タイのホーリーバジル)の
幼苗に似てるような気がする。もう少し葉が大きく育ったらまたうpしてみて。


...でもその前に写真の取り方を上達させといてね。

481花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 20:39:37 ID:hpwVY+w6
>>479
そういうのは乾燥のさせ方にもよるだろうけど、
微塵にした観想バジルがスパイスとして売ってるくらいだから香りは残るかと
482花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 23:42:25 ID:coKBls7B
初ジェノベーゼ!

感動した!!!
483花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 23:49:23 ID:s17NAkYn
>>482
ジェノベーゼはいくら食べても飽きないぜ、
自家製だとソースをケチって使う必要ないから、たっぷり使える、
んで、育てるバジルの株がどんどん増える。
484花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 23:54:31 ID:ob3jPj/8
ジェノベーゼ作りてーよ…
今作ろうと思っても葉が足りない、葉が
で、やっぱり株を増やしたくなるねww

松の実だって買って準備万端なのにさ…
コストコで買ったんだぞ、ものすごい量なんだぞ!
早くジェノベーゼ作らせろい!
485花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 23:54:46 ID:A35aIGCZ
>>481
ありがとう。とりあえず乾かしてみます。

そういえば、まだバジルって食べたことないかもしれない。…田舎者で、ピザ、パスタ含めてイタリア料理ってあんまり食べたことないからな〜。
486花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 00:11:14 ID:+DFsbW6T
>>484
コストコ会員いいなぁ
どのくらいの量でおいくら?

カルフールは行ったけど、イオンの傘下に入って
もはやでかいだけの日本のスーパーであんま安くなかった
487花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 00:25:00 ID:uU88PKdY
>442
自分も失敗したみたい。いつもは成功するのに。
最近暑かったからかなー
488花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 00:29:18 ID:4s4Gce85
>>486
680gで2300円ぐらいでした。正直うろ覚え
松の実の相場を知らんのだが多分安くないよね。
489花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 00:30:38 ID:lGmgdaVS
>>482
オレも去年の初ジェノベーゼは、めちゃくちゃ感動した。
市販のバジルソースでパスタを食った時は、不味くてオレは、こんな物を育ててるかと幻滅したけど、自分で作ったのは、驚きの旨さに感動した。

コストコかぁ。
友達がカード持ってたからピザおごるとか言って連れてってもらおう。
んでカルフールでチーズ選び。
490花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 01:07:29 ID:+DFsbW6T
>>488
んーカルディコーヒーファーム(輸入食品店)で
100g/340円くらいが自分の身の回りでは最安値かな

換算するとどっこいか微妙に安いねー
491花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 02:28:53 ID:Sqv0WvIx
バジル毎年虫ぢごくなので今年は目の細かい洗濯ネット作戦にしました
492花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 09:10:39 ID:Ng76d6Kq
松の実、中華街であまりの安さに驚いたなぁ。
その頃はまだバジル苗買う前だったので、値段はうろ覚えだけど…
493花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 09:38:19 ID:cb4ub5wN
ホームセンターで防虫ネットたけーなー目の細かい張替え用網戸にしよーかなーとか考えてたけど
洗濯ネットもアリだなあ
494花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 09:52:11 ID:wBbNvrER
>>491
どう設置するのかkwskたのむ参考にしたい
まだ本葉が2〜3ミリなんで仮植え用に魚の
干物ネットを計画中

495花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 10:26:28 ID:IPFUMlNN
491じゃないけど、洗濯ネット使ってるからうp
中は、針金のゴミ箱(ダイソー)
鉢スタンドでもいけると思う。
全く関係ないけど、ペット用の水飲みと鉢を組み合わせた自動水遣り(ダイソー)
植わってるのは、紫蘇でスマン。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3000.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3001.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3002.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3003.jpg
496花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 11:58:57 ID:j7+vuCw2
>>495
ペット用の水飲み、毎日使ってるのにその使い方は思いつかなかった
497花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 12:29:12 ID:wBbNvrER
>>495
鉢スタンドですか、無いから針金ハンガーで自作してみます
498花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 14:51:20 ID:TpBd6MsB
>>495
これはGJ
499花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 16:12:35 ID:03EV1lX/
>>495
GJ!
自動水遣り器、おいらも使わせてもらお

花が咲いてきたので収穫しますた。
収穫してすり鉢でジェノベーゼ作ったら二の腕がカッチカチになりますた。
500花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 16:40:04 ID:+DFsbW6T
つ ミルサー

ミキサーほど大仰なものは要らないけど、なんてこんな時にはぴったり
「ミルサー」の名はイワタニの商標だけどパチモンなら量販店で1500円くらいから
501花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 17:17:49 ID:07ETmjj+
>>499
くやしいです
502花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 18:36:58 ID:9/ABuEMV
ブラウンのマルチクイックおすすめ、
応用範囲が広い。
503花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 18:58:02 ID:ZQC7SfKb
>>502
持ってる。価格も手ごろだしあれいいよね。
504花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 21:06:16 ID:NI9KHcSF
>>480
ありがとうございます。
ただこれはスイートバジルの二代目の種を植えたら出てきたやつなんです。
雑草かもしれないので今朝新たに種を植え増しました。
505花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 00:51:49 ID:BBsF0Dx4
松の実って中国産以外ないのかなぁ?
多少の毒と思って目を瞑るしかないのかなぁ。
506花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 01:10:14 ID:1/76oCN0
別に松の実じゃないと駄目ってわけでもないだろ
ナッツをブレンドして似たような味出したっていいじゃん
507花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 01:13:59 ID:x/OpXLzi
>>505
違うナッツ系でも旨いよ。
カシューナッツ、胡桃、ピーナッツ、その他
自分の味を探すべし。

オレが初めて作った時は柿の種から、ピーナッツだけ取り出して作ったw
508花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 01:14:04 ID:Uwky+V0c
ウチはピーナッツバターで代用したけど,砂糖が多すぎな感じになったよ
509花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 01:18:34 ID:oi1/8k6G
>>508
それはキモイ
510花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 01:52:54 ID:XUMk5tqq
おいらの定番はピスタチオ
511花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 02:01:54 ID:UCFQvPyr
ちゃんと料理を覚えたいと思ったら
基本の材料で一度はおいしく成功させた経験が一度でもあれば、
材料は代用でも構わないと思うけどね…
512花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 02:20:03 ID:RvCcJPFj
ミックスナッツ缶に入ってるめちゃめちゃデカい松の実みたいなナッツはどうだろ?>代用
あれ油ギッシュすぎて最後まで残るんだよな〜
513花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 02:35:46 ID:n5TpM9Xm
>>512
それはフライド ジャイアント・コーン

正直、松の実は松の実。
ローストしたときのあの香ばしさは松の実ならでは。

もちろんカシューをローストした時の香ばしさはカシューならでは、
どれも捨てがたい
514花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 02:58:23 ID:RvCcJPFj
>>513
ジャイアントコーンじゃなくってもっとグロデカいやつ
ttp://storage.kanshin.com/free/img_26/260915/k912320344.jpg

ナッツ中央らへんのペカンの右、クルミの上らへんの物体。
左側にも2個ほどある。
ちょっとこれで試してみようかな!
515花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 03:04:41 ID:n5TpM9Xm
・・・マカダミアナッツ?
まあ何でもいいけどさ
516花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 03:41:47 ID:XUMk5tqq
>>512
ブラジルナッツ
517花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 09:08:12 ID:eVYdGHg/
紙ポット(ポットごと土に植えられるやつ)に種植えて20個くらい苗作って
半分はプランター、半分は家の裏にある畑に植えて見た。

プランター→現在背の高さ10〜15cm、今のところ虫の被害無し。

畑→何か黒い5mmくらいの甲虫に食われまくって3株残して壊滅、せっせと虫潰して
最近ようやく落ち着いた。トマトの横に植えてあるせいかプランターのより
茎が太くて葉が多い。

安全そうな防虫を調べたら唐辛子汁とか薄めた酢とかあったんだけど、実際効果ある?
518花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 09:14:32 ID:LyZrjIrw
ご近所さんがパスタに入れたいから数枚ちょうだい〜とバジルを貰いに来た
ニョキワサなんでどれでもどうぞ〜と10センチくらいの枝を2本ほど差し上げた
その時に「葉っぱむしった後に水に挿しておいたら根が出るかもね〜」と気軽に言ってしまったが
本当に出るだろうか…もしかして無責任な事を言ってしまった…?と寝る前にすごく考えてしまったw


519花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 10:39:14 ID:n5TpM9Xm
>>517
>>5mmくらいの甲虫
たぶんマメコガネかシバンムシ
うちは鉢植えなので水責めしたら全部浮いてきた

焼酎唐辛子汁を一度霧吹きで全体に撒いたけど
アブラーやヨトウの孵ったばかりのちいさーな幼虫の姿が見えなくなった
520花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 10:42:52 ID:H6fEeaYx
>>505
あー気にする人がいてよかった。神経質すぎって怒られそうで言えなかったけどやっぱり嫌。
高いけど今度千葉産ピーで作ってみるか。
521花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 12:24:33 ID:P/Dy7H2P
定点観測

06/14 すっきりさっぱり
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2856.jpg
  ↓
06/20 6日経過
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2914.jpg
  ↓
06/27 13日経過
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3013.jpg

もう2度目のすっきりさっぱり収穫も可能です
が、今やってしまうと葉が全部なくなってしまうのでそれを避けて、
もう少し今あるわき芽が伸びて、新しいわき芽が出てくるのを待ちます

というわけで
>>88,>>89
| ゜Θ゜)<そうでもないよ
522花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 13:41:53 ID:DTElzGCv
このプランターだけやたら水はけ悪いのか、他の鉢と比べて表面が乾かない。
少しほじくってパーライトとか混ぜこむべきでしょうか。
http://p.pita.st/?m=iopvopi0
523花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 13:42:07 ID:FwTzB9D7
>>521
ここまでさっぱりだと清々しいな!
おいらは臆病だからいつも大きい葉っぱを数枚残して収穫してるよ。

でも、バジルは収穫するのも楽しいね。
今夜は風呂にバジルをそのまま浮かべてバジル湯にする予定。
細かくしてネットに入れた方が効果はあるんだろうけど、視覚的にも楽しみたいからそのまま投入する。
524花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 14:26:59 ID:IPCisnl5
 ジェノペーゼ作ってみた
・ 洗ったバジルの水分を取る作業が面倒臭い
・ 昼間だと摘んだバジルの葉がみるみるうちに萎れてしまう
・ フードミルのミキサーで作ったがなかなかペースト状にならなくて大変だった
・ 味は美味しいかった
・ 1個のプランターに19株だと密集し過ぎて葉が大きくならないので
  見た目の賑やか感ほど収穫量がなかった・・・(´・ω・`)
525花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 14:29:16 ID:DWbG0XAP
>1個のプランターに19株だと密集し過ぎて葉が大きくならない

ちょっとまて
526花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 14:59:57 ID:0YeP82OR
>>525
馬鹿でかいプランターかもしれない
527花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 15:34:00 ID:6fGWFAR4
注文したポリポットとトレーが今届いた、パパ明日はりきって仮植えしちゃうぞ

でも明日から天気が良くないんだよなぁ。何か注意することあればよろしく
バジル一年生です。
528花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 16:06:24 ID:yl7wX/Sc
529花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 17:09:44 ID:Uwky+V0c
トマト、にんにく、バジル、タマネギでバジル&トマトパスタソースってのが大量消費にはもってこい
使い勝手いいし
530花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 17:33:33 ID:UWS9A2Dh
>>528わーおすごいミッチミチだね
早く私のもこのくらいでかくならんかなあ
531花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 17:37:09 ID:iOixVf4/
ブッシュバジルって沢山収穫できそうだけど、どう?
532花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 17:48:07 ID:P/Dy7H2P
葉っぱが小さいですから
533花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 18:47:34 ID:OAT2g9XI
花芽に小さい小さい芋が沢山ついてしまったよ・・・
ねばねばの糸で葉っぱ?額?に繭みたいなの作って中に居たりします。
大きさは、大きいので長さ7mm、太さ0.5mm
小さいのは長さ2mm、太さ0.1mm
色は黄緑(小)〜黄色(大)
心当たりが有れば、何か教えてください。

今のところは花芽がメインに被害にあっていて、新芽は一箇所だけで済んでます。
種がどんなのか見たいので花芽は残したいです。
534花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 18:55:40 ID:P/Dy7H2P
環境さえよければどんどん出てくるから駆除と摘芯のために摘んでしまった方がいいかと・・・
今は虫の季節ですから徹底的にご退場願いましょう
535花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 18:56:58 ID:nt3uBIby
>>533
花芽なんて今からいくらでも見れるんだから
さっさと芋始末した方が良いと思うけど
536花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 19:19:30 ID:OAT2g9XI
>>534
>>535
了解しましたっ 今すぐ処理してきますっノ゛
537花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 19:29:59 ID:Wg7hTbyk
バジルの害虫はメイガかヨトウムシだわ
ほっといたらどんどん食われるから駆除&オルトラン必須
花は知らん間に勝手に咲くから放置の方向で。
538花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 20:11:17 ID:GbLwto4k
溶かしバターに刻みバシル入れて
パンにつけて食べるのが好きで
毎朝食べてたら、めぼしい葉が無くなってしまった。
539花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 20:27:47 ID:0LEJ5kWl
>>536
バジル食べる気無いのなら花芽大事にしときゃいいけど
花芽なんて摘んでも摘んでもどんどん出てくるから
540花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 20:31:05 ID:BBRkKcud
>>538
それ美味しそうだなおい
育ったらやってみる!
541花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 20:45:28 ID:OAT2g9XI
>>537
メイガで調べてきました。似てますね。

↓今花芽から取り出しました。種も未熟そうですが、出来てました。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3023.jpg
(注)芋むし画像

>>539
初めてなんで、種がどんなのか早く知りたくて(*^▽^*)テヘ

みなさんアドバイスありがとうございましたっ!
542花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 20:52:13 ID:DWbG0XAP
>>528
密生させすぎだろw

夏になって本格的に葉が茂りだした時に、根が詰まって勢いが無くなるぞ。
経験的に収穫量は
密生して成長の悪い2株<余裕のある鉢で育てた1株
だから今の時期はスカスカに見えるくらいでいいとおもうが。
543花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 21:45:27 ID:P/Dy7H2P
>>542
スカスカってゆーなっ!
(>>521)


・・・ごめんなさい
言ってみたかっただけです
544花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 22:26:27 ID:6fGWFAR4
>>537
ヒェーおっかないですねえ、とりあえず定植した10号鉢に洗濯ネットかぶせました。
545花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 22:36:14 ID:BQz1tkOs BE:1895664285-2BP(100)
>>541
見つけたら片っぱしからテデトールして睡蓮鉢に放り込んでる。
メダカとアカヒレが先を争うようにつつくよww
546花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 00:18:38 ID:krzk0pnY
一対しか出てない本葉にエカキムシが付いたので
葉ごとちぎって捨てた(ほとんど喰われてた)。
すごい勢いで代わりの本葉が生えてきた。生命力強いな。
547花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 00:52:59 ID:BXL1Ly3z
ダイソーのバジル
意外に発芽率低かったです。
他の植物は結構発芽率高めなんですが
時期的に合って無いのでしょうか。
548バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/06/28(日) 01:18:56 ID:anDcZZpj
ダイソーに納入してる業者の品質管理の問題だと思う
もの凄く古いタネを捨て値同然で引き取って、ダイソーに卸してるとかね
安い分、アタリもあればハズレもあるんだろうな
でもアタリヤのタネは安いけどハズレを引いたことはないよw
549花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 02:00:07 ID:kbvT3RdC
>>547
うちのは結構よかったよ
550花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 02:02:53 ID:MdfDn135
>>547
うちは60個中56個発芽したよ
551花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 02:12:19 ID:C9dlzZQU
521のスカスカもダイソーです

ちなみに一緒に育てている S&Bのバジル(食用)は、
日に当たってなくてもダイソーよりもっと緑色が深くて、
葉のエッジにギザギザがあります(ホーリーっぽい?)

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3012.jpg
(向かって右の缶詰2つがS&Bバジル)
552花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 05:51:21 ID:KQgIITYr
>>547
うちは良かったですお。初めてで蒔きすぎました。
553花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 05:59:04 ID:KQgIITYr
>>551
真ん中の鉢は8号ですか?3株くら植えてもいけそう?
554花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 12:37:49 ID:C9dlzZQU
>>553
8号です
三角形に3株と、真ん中に1株。
計4株生えてます
収穫は >>86 の通り

真ん中の1株はやはり日当たりが悪いので背丈も葉も小さめです
(使えないほどではありません)

今はまだ第1回目の収穫で、すべての株をいっせいに収穫しただけですのでそんな状況ですが
次回からは周囲を収穫したら日当たりがよくなって真ん中が育つ、
真ん中を収穫する頃には周囲が育つ、と収穫のタイミングをずらすことで
常に収穫できる葉っぱを残せるようにするつもりです
555花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 12:50:48 ID:tSSZLwWz
ジェノベーゼ作るのが夢だが、バジル好きすぎてどんどん食べちゃうから
ジェノベーゼ作れるほどの量がとれない。
556花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 13:58:15 ID:772J8WtO
ウチは100株以上育ててるから,生でもソースでも使い放題だわ
557花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 14:07:21 ID:/a+kD4f8
>>556
食害対策が大変でないの?
558花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 14:58:36 ID:ExlHQUKV
100株も作ると、摘芯とか途中でやらなくなって、結局の収穫量は、10〜20株と変わんないってオチ。
オレは、去年20数株ですら摘芯が面倒になり8月頭くらいから放置になった。
っていうより、田舎以外だと他の野菜を作るスペースがなくなる。
559花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 15:50:21 ID:772J8WtO
>>557
毎朝,芋虫・毛虫駆除,絵描き虫被害の葉を摘出ぐらいの労力
液肥と発酵鶏糞を交互に週一で与えてれば勝手に成長してくれるし,
ピザトースト,.バジル&トマトソース,ジェノノベーゼソース,トマト&バジルのサラダとか使い勝手がいい
560467:2009/06/28(日) 15:51:46 ID:UdlZ9vi8
>>480
本日手入れしていたら土の表面に>>467でうpしたやつとは別に
間違いなくバジルの芽が出てきていました。
北海道で栽培しているのですが、先週まで雨が多く気温も20度以下だったので
蒔いてから発芽まで随分時間がかかったようです。
やはりうpしたやつは雑草のようだったので根から抜きました。
ありがとうございました。
561花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 17:47:16 ID:9JdSc+rq
>>558
そんなズボラはお前だけだろww
田舎もんが勝手に他人も一緒だと決め付けんな。
562花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 17:49:00 ID:cBZoWBlZ
言わんとしてることはわかるがそう煽るな
563花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 17:51:02 ID:9JdSc+rq
すまん、出直してくる。
564花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 18:21:56 ID:F2kF5a5b
100株とか植えたらかなり密集してる?
うちの畑じゃそんなに植えたら畑の半分はバジルで埋まっちまうな
565花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 18:26:55 ID:5p4x/Ud+
目標にしたいので、もっさもっさに茂った状態だれか見せて
566花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 18:34:54 ID:qEasyF9a
一回ちょろっと地植えして、あっという間に虫に食われたけど
虫の温床になっているレモンバームを切り戻して
日当りを良くし、土を耕して雑草を根絶やしにして
再び植えてみたら被害減少してホッとした
567花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 20:17:03 ID:krzk0pnY
今年初挑戦してみたけど
5株じゃ全然足りなかったな…
来年こそはバジル村を作ってみせる。
568花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 20:35:07 ID:C9dlzZQU
>>567
これからですよ
わき芽を大事に伸ばせば、倍々ゲームです

わき芽が3段くらいになってくると大元の茎(幹)が支えきれなくなったり
ちょっとした風で折れたりしますので輪っかの支柱が欲しくなりますけど
569花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 20:35:09 ID:yWCLfta3
これからがシーズンじゃねぇの
570花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 20:39:00 ID:D8W5Lu8M
バジル初収穫したけど、トマト一緒に食べるだけで美味かった
571花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 21:20:06 ID:Mm55Hn2v
コンビニで買ったハムチーズサンドが一味足りなかったので、プランターのバジルを一枚ちぎって挟んでみた。
ウマー!
572花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 21:56:55 ID:UdlZ9vi8
気軽にちぎって食べれるのっていいよね

ところでスレタイの9828って何を意味してるの?
573花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 22:04:30 ID:C9dlzZQU
574花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 22:09:54 ID:UdlZ9vi8
>>573
植物固有の番号か何かかと思いました。
ありがとうございます。
575花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 22:41:40 ID:F2kF5a5b
1週間前オルトランしたので来週までお預けだ
ところで南向き(日の出〜午後3時頃まで日当たり)にプランターをおいてるんだけど
どうも色が薄い気がする
日陰のものは色濃く成長も(徒長ではなく)早い
なんでだろう?
576花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 00:24:59 ID:wTyUQRJP
見回りしてきた、ナメクジ5匹捕獲
雨上がりは油断なりませんのう
577花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 10:05:07 ID:7SHCcL1e
>>575
葉焼けでは 日当たり良すぎると黄緑っぽくなる 今年は雨少ないし
578花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 16:48:29 ID:6hAwc+ht
うちのは収穫にはまだまだ程遠い。。。
種から蒔いて一番育ってるのでまだ10cmくらいしかない。
早くでっかい株にして収穫したいなー。
相性良いという話なので何株か適当にぶっさしたら着いたトマトの枝と一緒の鉢に植えてみた。
579花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 17:06:24 ID:qF7gNKVs
レタス、班入りがモッサリしてきた。
今年は、スイートも軒並み葉っぱ大きいね
580花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 17:10:15 ID:yl5D8/44
イトース・ルーバジ
ゴイスー
581花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 18:36:57 ID:gxgo5YHY
スイートって斑入り品種ある?
こないだホムセン行ったらカレースプーンの右半分が白?黄色?っぽい株があった
通りすがりだったので詳しく見なかったんだが
どう見ても枯れてるとかじゃないしな〜と今になって気になってきた
582花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 20:05:02 ID:GMZMYB8i
グリーンラッフルバジル葉っぱでかすぎw
レタス代わりに十分使える
5株くらい植えりゃ良かったな



週末刺し芽しよっとw
583花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 20:08:46 ID:BhHQO3as
>>575
ttp://www.greenjapan.co.jp/orutoran_r.htm
ttp://www.greenjapan.co.jp/orutoran_s.htm
オルトランにはバジルに対して使用できません。おまけに、一週間たっても人体に影響あるレベルで
残留していると思われます。野菜全般に登録があるBT剤を使ってみてください。
ttp://www.nippon-soda.co.jp/nougyo/seihin/mospsui.html
これは珍しくバジルに登録がある薬です。
584花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 20:15:15 ID:GMZMYB8i
オルトランは散布後2週間以上はおかないと駄目だろう
何でバジルに使用しては駄目なの?
もしかして表に載っていないからという理由ですか?
585花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 20:19:25 ID:OOvndz8l
食害を見越して100株のバジルを育てているが
まるで食べてくれない・・・
586花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 20:27:41 ID:woI0Tzh1
>>585
あるあるw
587花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 20:29:45 ID:zUimElhG
>>584
適用外農薬は家庭菜園でも使用すると法律に触れる
実際に摘発される事は無いだろうけどな
588花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 20:32:09 ID:97G4q22G
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1214484135/
このスレおもしろいよ。確かにオルトランは効きます。だけど、キャベツの苗をちょっと齧っただけの
ネキリムシが地上で悶絶しているのを見て考えが変わりました。
589花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 21:38:34 ID:8ORzR2cx
成長初期の大き目の丸みを帯びた葉がすきなんだけど,最近は小さくて平面状の葉ばっかだ
何が原因?
590花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 21:40:44 ID:HOY3vhfK
なにものかに葉っぱをかじられているために、悩んだ末
ナメかも⇒ビール設置し、
ヨトウかも⇒オルトラン買ってきた私涙目ww
どうすればいいの?
591花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 21:45:32 ID:h4peI9Zq
トウガラシスプレーとか利き目あるのかな?
592花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 21:48:50 ID:IRKNjmGa
593花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 21:58:27 ID:HOY3vhfK
>>592
デルフィン、ですね。
ありがと調べてみる。
オルトランはどうも最初にまくらしいから、今いるバラと週末あたりにプランターに植えるルッコラに使うよ。
とりあえずは食用の酢ににんにくと唐辛子混ぜたものをシュッとしときます。
594花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 22:01:57 ID:gvlIpVJL
ヨトウは夜の見回りテデトールで。
595花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 22:02:31 ID:woI0Tzh1
>>591
もはや聞く前にやってみれと言われそうなレベル

>>101-102
>>223-225
>>460-463
>>517,>>519
596花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 22:14:03 ID:JcPf3q6C
>>589
漏れのバジルもちょくちょくそういう葉が出てくるけど、なんとなく水不足や混み合いすぎが原因な気がする。根拠は一切無いけどw
平らな葉はハダニ潰しやすくていいんだけど、外見的には丸いバジル然とした葉っぱがいいよね。
597花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 22:16:24 ID:wTyUQRJP
>>585
100株すごいすね路地ですか、とりあえず鉢植えで30株、ポットに40株
まだ株分けしてないのが40ある、どうすべえ
598花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 22:19:44 ID:gvlIpVJL
種まき過ぎて鉢とかプランターとかなくなって来て、
最後は貧乏臭いプラ皿に穴をあけた奴とかに入れてる…

来年は反省して少し減らしつつ可愛いプランターを増やしてやろうと思った。
599花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 22:34:05 ID:GRIvX+lt
600花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 22:59:12 ID:GMZMYB8i
>>593
1ヶ月以上食べるつもりがないんならオルトラン撒いても良いんじゃない?
キャベツやら白菜の葉を食べるものも収穫の3週間前って謳ってあるし
他人にあげるのならオルトランは撒かないほうが良い
夜盗だけならBTが良いよ
芋虫にしか効かないけど
うちはアザミウマが大量発生してたからオルトランぶちまけた
まだ本葉2対だからね
601花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 23:33:56 ID:HOY3vhfK
>>599
他も見た感じだと、書いてあるの以外は使ったら違法なのか。
わかった。トマト買ってくる。

>>600
BT、了解。
犯人を見た事が無いので、今退治しているナメでなければなんかの芋虫なんだよね。

薬使うのも難しいものだなー。
602花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 23:39:47 ID:NqLDd7/G
>>600
いや、適用のない野菜には個人でも使っちゃダメだろ。
耐性を持った害虫の発生の可能性。
農薬が分解されずに残ってる可能性も高いし。
捕まらないとは言っても法を破っていい事にはならないし。
個人で自己消費なら使っても良いみたいな事を書くのは、幇助にあたる。
ルールを守れないなら園芸やらずに、素直にスーパーで買いなよ。
603花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 00:04:53 ID:7koksTw4
>>602
実際バジルにオルトランなんてみんな使ってるんだが
特にmixiなんかではBTかオルトラン
604花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 00:07:25 ID:bSLVpFOU
ベニフキノメイガ襲来!
幼虫があまりに小さいから葉に穴があいてからようやく気づくんだよね。
ナメクジの次はこいつか・・・。
605花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 00:12:36 ID:84uHGjzi
mixiなんて狭い世界での事を「みんな」の事として語られてもナァ・・・
606花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 00:17:19 ID:LAWrDSxs
っていうか、自分で作るのに農薬なんて使いたくないけどな
自分的に、普通なら
607花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 00:28:51 ID:9U9smerd
バジルは他の葉物に比べると、
虫は付き難いからなぁ
この程度で薬付けにする気にはなれないというかめんどくさい。

でも苗を買って大事に少数で育ててる人とかなら
虫が付いて全滅するのは困るだろうから気持ちは分かる。
608花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 00:30:24 ID:isWwaZsN
mixiの園芸コミュなんかデタラメとオカルト信仰の巣窟じゃん。
609花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 00:30:30 ID:i2BsCfxr
すまない。
私が考えなしに変なの買ってきたから荒れる要因になってもたorz
そのうちトマト買ってくるから許してください。
私だって農薬なんて使いたくなかったけど、バジルが食べられて手に負えなくなってしまったのです。
犯人を見つけることができなくて。
610花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 00:31:07 ID:94T+gac9
>>603
赤信号もみんなで渡ればですね?

バカじゃねーのwww
611花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 00:31:38 ID:kfBE959Z
アブラムシはつくけど大ダメージ与えるような虫来たことないなー
612花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 00:42:54 ID:9U9smerd
ナメちゃんだったら糸のあと残ってたりするよね。
大量発生する時期は大体分かるので誘引剤をペットボトルに入れて
ナメクジハウスを近くに作る。

ヨトウは夜回りか食害の周りの土を掘ってテデトール

青虫もテデトール
チョウチョが卵を産みつけに来る前にネットやら張っても良い。

油ーやハダニは地味に牛乳スプレーとか葉裏シャワー

もう何がなんだか分からなくなったら、
鉢とか小さいプランターごと水にドボンしてもいい。

薬使わなくても大抵は退治できるけど
バジルにここまでやったことないなぁ。

613花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 00:43:20 ID:84uHGjzi
ヨトウで穴だらけ、って事はあるから大ダメージを与える虫がいないわけではないけどねー
614花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 00:56:20 ID:BoHo2taQ
ヨトウは夕方頃までに根元周りを整地→翌朝穴ぼこ見つけたら捕殺ってやり方があるらしいね。後はキャベツだかを置いとくとか。
座敷バジルはハダニが鬱陶しい。葉の枚数と凹凸が多いせいなんだろうなあ。
615花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 06:58:06 ID:7koksTw4
>>608
2ちゃんねるみたいにキチガイがいないだけましだと思う
616花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 07:53:55 ID:XYaeMvLt
>>608
まぁ、目くそ鼻くそをなんとやらって感じですか?
617花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 08:52:04 ID:0qViJqLQ
>>597
全て鉢です。
悩むのは使い切れなくなってから
ということで今は大きくなるのを楽しんでますw
618花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 08:55:33 ID:FCacnTo2
ヨトウとメイガで穴開いてたのでオルトラン蒔いたのが2週間前
適度の雨と南向きの太陽光線で脇芽も花芽もモッサモサ
パスタに使わせてーと近所のオバさんが言ってきたので切ってあげた←イマココ

……と、とりあえず2週間経ってるし。ね、ね!!
一応またメイガが復活もし始めてるし……平気だよね?

……。とりあえずジェノベーゼまではあと1週間待つか……
619花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 09:02:19 ID:ZaU5muCq
>>617
>>597です、オレもやっぱり全部植えよう
これからペットボトルを拾いにいってきまする。
620花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 09:16:26 ID:ncuC6IlQ
サラダ,ピザでは生で使用
ピザソース,ジェノベーゼソースなんかは冷凍したヤツを使ってる
621花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 09:53:09 ID:19489US/
ttp://www.atariya.net/herb/basil.htm
ひどいメーカーもあったものだ。バジルにオルトランなんて、誰も、安全な用量も収穫までの期間も
保証していないのに。鵜呑みにしてばら撒いた素人さんが泡吹いてひっくり返っても知らないよ。
まあ、会社の名前からして不思議はないんだが・・・
622花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 12:00:34 ID:9U9smerd
冷凍すると香りも風味も落ちるから
嫌なんだよな〜なるべくやらない。
623花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 12:34:56 ID:S9Wvb1ko
>>620
葉っぱのまま冷凍?
624花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 12:46:00 ID:zhIV5h7b
>>615
周囲もキチガイばかりで気がつかないだけだろw
どうみてもこのスレの方がマトモだよ。
625花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 13:11:44 ID:6dwQCJZ9
続きはアクア板に帰ってやってくれ
626花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 13:30:32 ID:m6Z+zTC1
脇芽が出てきたら大きな葉はどんどん収穫すべきですか?
葉っぱが5対・身の丈20cmくらいになってきましたが、一番先っぽも摘むべきですか?
627花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 13:31:47 ID:9U9smerd
>>626
摘心するべきかって事?
そんくらいに育ってたら
した方がわさわさになるよ。
628花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 13:38:11 ID:ncuC6IlQ
>>623
葉っぱのまま冷凍してるよ. 暇が出来たら,それでソース作ってる.
乾燥バジルでも香りは残ってるし,そんなに神経質にならなくてもいいと思う.

生食用,ソース用で収穫してもまだ余るぐらいなんで使い放題なんだよね@100株
629花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 13:49:40 ID:9S3ciH0f
冷凍と乾燥させるのは全然違うだろ
まあそんだけあったら処理に困るだろうけど
バジルに限らず香りが大事な物は家庭じゃ冷凍は向かないね。
最新式の冷凍庫とかなら分からんがw
630花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 13:55:07 ID:pGuZpfli
>>626じゃないけど、脇芽の伸びてきたでかい葉を
収穫したほうがいいのかどうかは自分も知りたい。
栄養や日当たりを考えると摘んだほうがいいのか…?

ジェノベーゼを作るのにちょっと株が足りないから
少し貯めてから一気に収穫できればと思ってたんだが。
631626:2009/06/30(火) 14:20:26 ID:m6Z+zTC1
摘心って言うんですね?ありがとうございます。
いろんなサイトやスレなんかで見たら皆さん茶摘みのように摘んでらっしゃるようなので。
そうですか、わさわさになってほしいので早速摘んで食べます♪
632花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 16:11:21 ID:WdBzz1Ca
うちはペーストにしてから冷凍してるよ
平たくして折って使う。便利
パスタにする時にチーズを足す
生葉の冷凍はさすがにやってないな
633花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 17:03:17 ID:FCacnTo2
>>630
摘心も兼ねて先から10センチくらいの所をザックリ行けば良いんじゃないかね?
そしたらその下に光があたってワッサワサになる予感
つか去年はウチそれで摘んでジェノベーゼ作りまくった
最終的には根元が木みたいな質感になったけど
634花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 17:08:08 ID:MGvS/mu7
もう我慢ならず追加で苗9株買ってきた。
既にあるものは種から育てたけど、今から種まいて待つ気にもなれず。
ポットに3株ずつ植わっているのでひとつずつ分けたいのだけど、
バジルって多少根が切れても大丈夫かな?
635花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 17:51:25 ID:ODJ3h0mp
>>634
大丈夫
636花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 18:44:08 ID:MGybHNnn
ホーリーは毎年こぼれ種で出てくるのに、スイートは見たことないなー
無理なのかな?

637花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 18:59:14 ID:u2i+ZiyI
スイートしか知らないんだけど、ホーリーって香りや味はスイートとは全く違うの?
638花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 19:05:41 ID:xqWaA8jz
>>637
生だとちょっと薬草っぽいというか、ミントが混ざったような匂いというか。
タイ料理のガパオ用に上野のアジア食材店で買ってきた奴コップに挿してみたけど、
スイートバジルみたいにうまくいかないなぁ。
639花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 19:21:45 ID:gHMnFFsH
こないだガパオ用に買ったバジルの枝を水挿ししておいたのがいい感じに発狂してきたよー
すごい生命力だ。明日の朝には植えてまたガパオやらオイルやらメシウマ生活するんだ(*´Д`)ハァハァ
640花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 19:36:22 ID:pGuZpfli
>>633
脇芽は出てるんだけど高さはまだ10cm弱なんだ。
本葉はやっと5対目の先っちょが見えてきたところ。
あまり早く葉を摘むと生長しにくかったりしないかちょっと心配。
641花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 19:45:20 ID:ErmCK4ff
>>640
画像付きでどんな感じに収穫したとか、
その後どうなったとか毎週うpしてくれてる人までいるんだから
少しは前の方を読もうぜ
642花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 19:56:45 ID:9U9smerd
まあ、そもそもバジルの摘心なんて植物を育ててる人なら
そんなに悩むような問題じゃないからね…
643花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 19:58:23 ID:ZF+Jxeiw
>>637
同系統の香りではあるけど、本質的に何かが異なる。
ホーリーが沢山取れたからと言ってジェノベーゼみたいにペーストにしたところで、
生では青臭くてまず食べられない。つか、スイートは野菜に近いけどホーリーは
基本的に野草だよな。(実際ホラパーならまだ生で食うけどガパオはタイ人も
生では食わない)

>>638-639
ちょ、その「ガパオ用」ってのは何なんだよ。
「ガパオ」ってのはタイのホーリーバジルの1品種の名前で、料理の名前じゃないぞ。
多分、パッ・ガパオ・ムー(豚肉のガパオ炒め)なんぞを、いい加減なタイ料理屋が
「豚肉のガパオ」とか書いたの見て刷り込まれちゃったんだろうけど。
644花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 20:10:07 ID:zHpVq1Zi
バジルの花って美味しいの?
645花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 20:29:05 ID:HnQ4ewQn
食べてみればわかるよ
646花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 21:54:37 ID:kO1j8FeL
あれ・・・最近発芽したバジル、触ってみたらミントっぽい匂いなんだけど
もしかしてホーリーなのか?スィートじゃないんだろうか・・・
647花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 22:19:38 ID:7koksTw4
(^m^)
648花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 22:24:36 ID:VLrHdIbm
不安になったり、自信がなくなったら、スーパーの食用のを買ってきて比べてみるといいです
エスビーとかでしたら安定してスパイスにするために品種を固定しているでしょうから、
比べてたいした違いがないなら自信もっていいかと

多少違っても品種、というほどの違いではなく個性だと思いますけどね

比べた後は食べるなり発根させるなりw
うちも食用バジルが2鉢・・・いやもうすぐ3鉢になりますが
たまに香りを比べてますw
649花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 02:55:55 ID:ZTD+zmcK
そうそう、株によって匂いが違うよね
間引きで気に入ったのしか残さないが、
成長後にも香りは変化するんだろうか
650花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 06:34:51 ID:5ttXSnRo
ベランダがバジルに占領されたせいで猫が来なくなった(´・ω・`)
651花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 08:45:54 ID:9GxB5pqL
ようやく最初の収穫
って言っても摘心3株しただけだけど
パンにのっけて食べたらうまかった
652花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 10:16:15 ID:xfPopbtZ
種蒔いてポット苗のまま保留してた株。
最後の一つが唐辛子(鷹の爪)だと思ってたのが実はバジルだった件w
妙に色の薄いのが混じってるな?とは思ってたけど、葉まで細く尖ってたので
香るまで判別つかんかったw
653花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 10:47:06 ID:1Lv+eMOm
畑に植えてるやつの一本にアリがいっぱいいる。アリがいるってことは
アブラムシがいると思って度々流水で流してるけど、相変わらずアリがいる。
アリ退治って殺虫剤以外でなんかいい方法ある?
654花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 11:15:11 ID:7sw42V5b
>>653
花の蜜に行ってない?
655花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 12:52:03 ID:UXXptaeH
ナメさんに食われた。退治した。
まだ芋虫がいる。
この先を考えたら不織布か洗濯ネットかぶせたいが、何かがいる状態ではかぶせても意味無いから
いったんなんとかして全部追い出さないといけないよね?
656花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 13:19:02 ID:XF7Ryb3Q
自分はプランターに不織布かぶせて、小松菜とミズナを育てているけど
アオムシやヨトウのような大きいものは入らないけど小さいハエみたい
なのがどこからか入ってきてちこちこと葉に穴をあけるので
蚊取り線香に火をつけて二センチくらいに折って土にさしておいた。
煙があがって虫が不織布から出てきたのでもう一度かぶせておいた。
だけどしばらくするとまた入り込んでくるんだよね。
657花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 13:25:04 ID:Uiox57oM
植えつけてすぐ網戸の網で防虫したはずなのに、一番大きい株を
ヨトウムシらしきものに食べられまくり。
さっきも根元の周り掘ってみたんだけど見つからない。
夜中にマグライトで照らしてみても見つからない。

どうしたらいいんだー!
658花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 13:29:26 ID:Uiox57oM
あとコストコの松の実は680gで1868円でした。(本日の価格)
659花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 13:35:18 ID:Vp8rAD7p
突然変異ktkr
互生のバジルとか見たことねーよ…
660花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 13:40:08 ID:foT7PYoo
うちは、バジルシーズン前にヨトウ退治徹底したから、被害なし
でも、オンブキタワー.*:.。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。.:*!!☆
661花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 13:51:36 ID:NLBCt6rQ
>>659
それ見たいなー。
うpして♪
662花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 13:53:39 ID:opAoM/Id
>>655
全体を水に漬けてみてはどうでしょうイモが窒息するくらい

>>656
不織布って使ったことないけど袋状ですか?
どこかに穴があるのかな、虫は通り抜けないよね?
663花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 14:37:35 ID:5SZOnG8N
>>658
あぁ!先週コストコ行ったのに、松の実買うの忘れたー!
小さなのなら、と近所の方にもらわれて行ったものの、結局うちにいるバジル。

6月22日
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2941.jpg

7月1日こんだけ収穫。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3066.jpg

収穫後。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3065.jpg
664花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 14:43:45 ID:Uiox57oM
>>663さん
横浜だったら半分コしたいとこですわ。
16株で680g使いきれるかどうか…。
665花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 14:52:14 ID:5SZOnG8N
>>664
うち、南下した半島w
半分こしたいが、来週も行くので自分で買ってきます……。
ありがとう!
666花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 14:55:46 ID:dTC6I9tr
ジェノベーセなら同量のバジル(生)と混ぜる事になると思うけど、
それだけだけ株があれば十分収穫できると思う・・・

たぶん問題はそれだけの松の実を全部ジェノベーゼにした場合、
レシピにもよるだろうけれど3倍〜5倍の量になる事。
2kg〜3kgのジェノベーゼ、保存ビンの用意はおkですか?
667花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 15:05:32 ID:NLBCt6rQ
>>665
その辺なら温かいし湿度もそれなりにあるから収穫量多そう
668花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 15:08:25 ID:CiRNdxX0
定期的に間引くんだけど、間引いた苗が可哀想で捨てられないから
適当にどこかへ挿してしまい、
今度は大きくなって来ると植え替えにつぐ植え替えで、おおわらわ。

来年は気をつけよう…
669花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 15:09:37 ID:UXXptaeH
町田だけど半分コしてw
このまま芋虫に食われまくったら必要ないか。あははははは。
>>662
横70cmのプランターだよ><
670花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 15:27:56 ID:ulPVrNa2
>>663
牛乳パックこれ朽ちてきませんか
それとも一時的につかってるだけ?
671花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 15:34:07 ID:6IatSUAv
>>663
参考になりました!
672花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 16:32:40 ID:u5emCbUi
双葉のバジルを43個植替えた
早く収穫したい
673花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 16:32:52 ID:fUrrI60t
料理板その他を見て来ましたがどうもしっくり来ないのでここで質問させて下さい。

バジルペーストのレシピでバジル:松の実:チーズ=10:1:1の比率のがあったんですが、松の実が少なくても美味しく作れるのでしょうか?
一回の収穫で1kg近く取れるので特に松の実の負担が厳しい。
少なくても美味しいのならその方が良いなと思うんですが、マズーだったら泣いてしまうし勿体ない…。
どなたかこの位の比率で作ってる方いらっしゃいませんか?
674花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 16:45:06 ID:vOYULwBj
市販のバジルペーストとかバジルソースには醤油,昆布だしなんかでかさ増ししてるし,
気にしなくていいんじゃない?
675花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 16:56:28 ID:qDmogiDS
>>618 >>621
初心者スレからきたものですが、
私も知らずにオルトランまいてしまいました・・
これらは今後は鑑賞用にするしかないのでしょうか?
676花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 17:17:15 ID:XEtLgDGu
>>675
オレなら食べない。
それしか食べる物がないなら食べるけど。
農薬って用法を守れば安全性が高い。ってことは、基本的に農薬は、危険な物でそれを用法守らず作った物を食べたいとは思わない。
バジルならまだ間に合うんだし、種を蒔くなり、苗も100〜200円で安いから新しく買ってきた方が安心。
677花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 17:26:40 ID:P8mtXdgU
私もオルトラン蒔いたけど一ヶ月が経過した今、メイガが戻ってきた
と言う事は人間が食ってもまぁ平気なんだろうなと判断。
この週末にジェノベーゼ作るぜ
678花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 17:27:01 ID:dTC6I9tr
>>673
ジェノベーゼのレシピは色々。ウチはバジルと松の実は同量。
バジル:5/炒った松の実:5/チーズ:2/オイル:2/ニンニク:1に塩コショウと唐辛子少々。
たぶん本場イタリアジェノバでも各家庭ごとに無数にあると思う

だから、それだけたくさんバジルが収穫できるのであれば色々な配合を試して、
自分の割合を見つけるのがいいんじゃないかな
100ccくらいづつプリンやヨーグルトのビンに作れば色々と楽しめるんじゃないですかね



>>675
土に混ぜ込んでしまったのなら観賞用かなー
溶かして噴霧したのなら一月様子を見てから、かな

苗を買ってくる/食用バジルを水に挿して伸ばす、の
手に入りやすい方を実行する、に自分も一票
679花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 17:31:07 ID:P8mtXdgU
>>673
松の実高いよね〜
ネット通販で製菓用をキロ単位で格安で売ってる所があるから探してみて〜!

あとはピーナッツやカシューナッツで作るという手もあるから
色々作って味比べしてみたらどうでしょう
680花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 17:46:32 ID:foT7PYoo
681花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 17:50:59 ID:08hEEXA8
松の実以外でも作ってみたけど、
カシューナッツでもクルミでもそんな味変わんないっすよ。
682花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 18:05:30 ID:opAoM/Id
>>669
90gのゴミ袋なら納まりますから大丈夫ですよ
二重にしたほうがいいかもしれないですけど。
683花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 18:23:08 ID:6IatSUAv
>>681
本日初収穫したバジルとクルミでやってみました、凄く美味しかったです!
684花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 18:35:15 ID:qDmogiDS
>>676ー677さん、
レスありがとうございます。
676さんの言うことはごもっともで・・
お二人の意見を参考にさせてもらいます。
685花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 18:39:59 ID:T4y7TL1L
>>684
事故米より怖い「国産」
ttp://www.aera-net.jp/summary/080916_000323.html
686花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 18:49:46 ID:CiRNdxX0
でも>>618のオバさんには何も言わずに食わせてる訳だ
687花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 19:09:47 ID:+M/KakRf
どれくらい撒いているか知らないが、可食部だけでも一キロを超えるキャベツですら
一グラムで二十日は効果が持続するんだよ。わずか数十グラムのバジルの葉では相当濃縮されてる。
まして、植物の体内で危険な化学変化が起きるかもしれない。
だいたい、法律違反なのに開き直っている時点で頭がイカレているんだよ。
いっそのこと、農薬メーカーのモルモットにしてもらったらどうだろうか?
688花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 19:16:55 ID:dTC6I9tr
その話はもういいです
689花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 19:54:46 ID:5SZOnG8N
>>670
ペットボトルもヨーグルトの容器も間に合わなくて、とりあえず、です。
今日植え替えたからしばらくはもつと思ってるんだけど、すぐ朽ちちゃうかな?
690花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 20:48:43 ID:Uiox57oM
>>657です。
先ほどヨトウムシ2匹捕殺しました!
691花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 20:49:56 ID:5vM8tvnK
フォーに入れてみようと思ってこれ(タイバジル)を束で買ってきたんだけど
http://en.wikipedia.org/wiki/Thai_basil

残った茎の部分を水に挿したら根が伸びてきた
育ててみようと思うんだけど、適当に日当たりのよいところで育てればOK?
他のバジルと特に変わることはないよね?
ミニトマトとか空心菜の経験があるだけでバジル育てたことは無いけど・・・
692花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 21:40:18 ID:bpEvPB3w
>>691
植えたら、トマトと空心菜の中間位の水やりでOK
693花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 21:46:49 ID:xA7KrWs+
>>687
はいはい、違法違法。
さっさと通報でもして消えてください。
694花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 22:50:03 ID:9WwPru2m
>>693
多動、易興奮性がみられますな。
まぁ、実際食べさせられる方としてはたまったもんじゃないので、こっそりやってください。
ちなみに、ヨトウの老齢虫にはランネートが効くよ。
695花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 23:02:20 ID:vOYULwBj
バジルはぶっちゃけ無農薬でいける
1袋分で100株以上作れるし、そのうちの1〜2割が虫にやられてもまだ余る
696花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 23:04:52 ID:Vx9aDXIJ
ヨトウもだけど、メイガもウザイよね
697花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 23:10:20 ID:CiRNdxX0
バジルは明るい窓辺とか室内でも育てられる所が良いね。
698花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 23:18:49 ID:XEtLgDGu
>>695
そんなに植える所がねぇー。

でもバジルは無農薬でも全然難しくないよね。
農薬使うと、土の良い菌も殺しちゃう→弱りやすい→虫が来る
悪循環だと思ってる。

まぁ大量の虫に襲われたら使った方が楽そうだけど。
699花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 23:24:06 ID:BReuqMG9
青虫ならBTで良いけど
アブラーは?
木搾酢や牛乳なんて効くの?
アザミウマは?
諦めてあぼんするの?
700花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 23:28:53 ID:HYalc9di
>>699
ttp://www.greenjapan.co.jp/oreto_e.htm
牛乳でも効くみたいですが。
701花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 23:29:10 ID:vqa19tF8
発芽してちょっと大きくなった頃はネキリムシにスパスパやられたな。
今はメイガ。幼虫が小さいから見つけにくいね。
702花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 23:32:40 ID:ffMKYBTB
害虫被害に遭っている人はバジル単独で植えてるの?
うちのバジル、ちょっとハダニに吸われることがあるぐらいで目立った被害がほとんどないんだけど
やっぱりトマト効果なんだろうか。
以前バジル単独で育てていてアブラに全滅させられた経験があるんで…
703花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 23:34:39 ID:fzQlepVG
今年はなぜかパセリの古株にアブラが集中して
バジルの被害少ない。
704花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 23:38:41 ID:BReuqMG9
>>700
バジルの表記が無いのですが?
野菜類に入るのかな?ハーブって野菜なのか?

ちなみに牛乳は数匹程度の極初期には効きますが、枝に鈴なりにアブラーが
付くようになると全然効きません(実証済み)

で、アザミウマはやっぱり株ちょん切ってビニル被せて餓死させるしかないのかね
705673:2009/07/01(水) 23:45:27 ID:fUrrI60t
レスして頂いた方、ありがとうございます。
いろいろ試してみたいと思います。

ミント畑を開墾して今年初めてバジル植えたけど、これと言って被害はないです。
今まで荒れ野でジャンルだったから作物に付く害虫が居ないだけかも知れないけど…。
子蜘蛛や子カマキリならウジャウジャ居ましたが。
706花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 23:57:11 ID:Vx9aDXIJ
トマトと混植しても、穴だらけ
因みに、ヨトウは見つけ次第ハシデトールしてたから軽症だったけど、
結局シロヒトリが食い荒らしてた
707花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 00:00:39 ID:mMDVbStX
アメシロもバジルに付くのか
708花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 00:36:04 ID:jeQ9YdZF
鉢植えのバラと混植してみたらボロボロになったよ
相性悪いみたい
709花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 01:04:03 ID:VQ5Zrerw
むしり取った葉でこれを作った。うまかった。
http://cookpad.com/recipe/354697
710花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 01:10:27 ID:sEmsXBK6
明日の夕飯決定。
711花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 01:43:42 ID:Jw2xc4oA
シロヒトリなんかバジルに付くの?
見た事無いわ
712花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 02:24:12 ID:ubzvxx58
>>709
オレも作ったよー。
材料は、冷蔵庫にあるものだったけど、馬鹿ウマー!
クセになるw
713花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 06:29:03 ID:mMDVbStX
このスレって男性比率高いよね
714花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 09:40:14 ID:PADvVmgA
ミニトマトと一緒に植えてあるバジルはほとんど虫がつかない。
ただ、地植えのミニトマトの間のバジルはオンブにやられてレースみたいだよ。
715花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 10:41:28 ID:PF6KqHYz
>>689
以前苗用に紙コップ使った時は10日ぐらいで使い物にならなくなったので
牛乳パックならどうなのかなと思ったんです
紙コップより丈夫だろうし
716花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 11:33:54 ID:luO0rrYA
紙パック使ってます。
雲南百薬の挿し芽だけど。
2週間経つけど問題なしです。
717花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 12:44:02 ID:PF6KqHYz
>>716
ありがとう
今度つかってみます
718花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 12:46:46 ID:2z/wv0cC
バジルの丸っこい葉っぱがかわいい
バジルかわいいよバジル
719花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 14:06:34 ID:Vu5p83T3
プランターに8本追加しますた!
合計19本。

720花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 14:51:43 ID:1yUtBCKw
植えすぎじゃなかろか
プランタ相当でかいのかな
721花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 17:32:28 ID:M+kedpGF
さっきプランターに定植してきた。
ポットに何株かあったのでほぐして植えた。
本当なら水の中でほぐすべきなのかもしれんが、面倒だったので
ポットから出してわさわさわさわさ振って土落としながらほぐした。
何本か根っこが切れたけど大丈夫かな。
これで全部で16株になった!(うち2株はミニトマの根元で日照不足のため食えないけど)
早くジェノベーゼ食べたい!
722花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 17:38:58 ID:OuuCVB+B
お昼に一本挿し芽した、でもさっき出窓で水耕してたのを掃除機で
ズボッと吸い込んじゃった(´;ω;`)ウゥゥ

だれか掃除機の殺し方おしえて
723花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 18:15:53 ID:ScBUrneA
>>721
大丈夫、それを50株やったけど枯れたのは4株
724花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 19:06:52 ID:M+kedpGF
>>723
ありがとう。心強いっす。
枯れませんように…。
725花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 19:14:02 ID:52I+Oj/Q
枯れないだろうけど、日当たり悪いのと肥料不足で
大きくならないってのはあるかもね

背丈だけじゃなくて葉も広がってくれないとか
726花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 20:08:50 ID:M+kedpGF
ひとつのプランターにまとめて植えてるわけじゃないので大丈夫と信じたい。
いっぱい食いたいのでその辺は気をつけた
今日もバジルでパスタだぜ〜
727花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 20:41:40 ID:ArtqL3qB
先月種まいてようやく2cmぐらいになったけど、既に美味そうな匂いがしてヤバイ
一日も早く定植してニョキワサさせたい
728花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 20:58:19 ID:fvcNAV74
ミニプランターに一株だけ植えてちまちま楽しんでいる自分はこのスレに追いつけない。
729花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 21:07:39 ID:ovh2PvuO
一株でもでかくなると結構採れるからなぁ
丁寧に育てられて良いんじゃない?
730花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 23:38:12 ID:vySrV8Ea
ホームセンターで苗を買ったんですが、一苗=一株じゃないですよね。。
株の数って土から出てきてる数のことですか?
すごく基本で申し訳ないです。
731花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 23:48:17 ID:nTv6d81W
>>692
レスありがとう
あまり育てている人はいないみたいだけど頑張ってみます
732花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 00:00:40 ID:s6SxilBt
梅雨時期は葉っぱが柔らかくておいしいですね〜
ナスとベーコンを塩コショウとちょっと醤油で炒めて、
最後にバジルを入れるとおいしいですよ。
ナスの代わりにズッキーニでも。
733花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 00:27:04 ID:OxPmhCu8
僕のズッキーニ
734花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 00:33:47 ID:FNqiiJgX
君のボッキーニ
735花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 01:36:20 ID:Ih1L0tCb
>>730
株=苗。
多いと1ポットに10株(10苗)くらい入ってる。
736花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 01:36:45 ID:9iGUVhqI
私のバッギーナ
737花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 02:11:21 ID:lFUFMAqx
そう・・・そのまま飲み込んで。僕のズッキーニ・・・
738花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 02:16:13 ID:Pbnx/5Al
ちょっと聞きたいけど、まさか面白いと思ってやってないよね?
739花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 02:41:22 ID:4yUi/SR1
私のバジルの葉を全部むしって折った奴出て来いや

大事に大事にしてたのに…(´;ω;`)ウッ…
740花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 02:45:32 ID:8nya7nNE
>>739
かわいそうに。人災?
今度はさ、外から手の届く場所に農薬タップリなバジル育てとけばいいよ!
見つからないとこで自分のは育てなよ。
まだまだこれから伸びるし。
741花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 07:03:51 ID:f7aAiL+b
地植えして害虫にやられて茎と筋だけになったと思っていたバジル。
もう枯れたと思ったらこの梅雨でか雑草と一緒に復活してて驚愕した。
新芽が出てるだけで背丈は5cm程度なんだが、慌てて周りの雑草を
引っこ抜いてちょっと肥料撒いてみた。
バジルの生命力を甘く見ていた…。
742花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 07:07:34 ID:OvhMgl7K
バジルは基本的に雑草だからな。
743花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 07:14:58 ID:kfy/3dt8
でもこぼれ種でわんさか出てくるシソに比べたらずいぶん弱いと思う
744花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 09:04:43 ID:f3teFsTu
コレは何?とご近所さんに聞かれて「バジルです」って答えると
「イタリアンなお洒落ハーブ♪」なんて感じですげー気難しい植物に思えるらしいが
実際はハーブ系全般が雑草だよねw
切ったやつ水に挿したらすぐに根が出ますよーって言ったら大抵ビックリされる
745花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 09:39:00 ID:9o2xFUOS
>>744
でっていう
746花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 09:54:52 ID:SRl/DjwO
先週作ったジェノベーぜをあっという間に食べ終わってしまったので
乾燥バジル買ってきて作ってみたけど・・・なんか違う感じ
747花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 10:21:55 ID:4yUi/SR1
>>740
なんという鬼
毒バジル、うっかり自分で食べちゃいそうw

1Fベランダだけど、誰かむしって行ったのかなぁ…
とりあえずまるハゲなバジルに肥料やってお水かけとく
748花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 10:30:44 ID:VU2NQlOE
今年も、ダークオパールの水挿し連敗中
他のはやっぱりバジルって感じですぐに発根するのに、コイツだけは成功したためしが無い
何かコツってあるのかな?
こぼれ種で出てきたホーリーが齧られてるぅ〜
アイツだな・・・
また今夜から見回りか・・・
そう言えば水挿ししてたスイートにアイツが1匹だけいた
多分、移動してきたんだろうけど、2mの高さに置いてたのに、ごくろうなこった
じゃ、死んでね♪
749花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 10:46:14 ID:0BqA+A3k
>>747
農薬まいて、うっかり自分で食べちゃったらダメだから
「注意!毒!」って書いたプレートを挿しておけばおK!
750花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 11:35:53 ID:VyNVyOzb
そんな事書いたら馬鹿を懲らしめられないじゃん。
「注目!」
にしておいて、万が一の事があったら、
「注意!」の間違いでしたwテヘッ
でok
751花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 12:57:30 ID:T4vhYSHN
>>735
なるほど。1苗=1ポットと勘違いしてました。
解決しました!移植しなきゃ。。。
ありがとう!!
752花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 13:06:15 ID:9o2xFUOS
というか、そんなバジル以前の質問ならこっちを利用してくれ
>>751
◆◆園芸初心者質問スレッド PART55◆◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1244825595/
753花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 13:38:38 ID:dQwpQfK+
見栄えを良くするためだろうけど、
バジルの苗の密植は良くないな。
754花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 14:01:41 ID:pB1fSjho
>>748
うちはコップ水にメネデールたらして挿しておいたら三日で初根。
五日でモッサモサ
六日目には堪らずプランターに植えたよ。
755花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 18:50:25 ID:RsY3n2JU
大プランターにわさわさなバジル
どれも高さ40cm以上なんだけど2〜3日おきに害虫チェックしてると
いつも何本か先端3cm位が折れてシナシナになって下向いてるのがあって気になってる。

虫の仕業…??芽は無事なのでネキリムシはいないらしいけど…。
自分か家族が手入れの時に触れて折ってるのか?
ずっと気を付けているのに今日も折れてる。謎だ
756花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 19:01:47 ID:oeGjhYfG
買ってきた苗なんだけど、今ついてる葉は育ったら食べる?
まあしばらくは収穫せず育てるつもりなんで、もし農薬使ってても大丈夫かとは思うけど。
みんなはどうかなと思って。
種から派が多いだろうが。
757花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 19:04:13 ID:9o2xFUOS
>>755
過肥とかハダニ系じゃね?
758花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 19:22:47 ID:Om7/CO0a
バジル初心者です。

初めての摘心をしました。

http://imepita.jp/20090703/692680

こんな感じで水にさしておけば大丈夫でしょうか?(((;゚д゚)))
初めての摘心の為、罪悪感すら感じながら摘んだんですが、バジルは大丈夫でしょうか?
759花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 19:41:44 ID:oeGjhYfG
おぼれてるwww
もう少し茎長くしてからのほうがよかったね
760花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 20:14:42 ID:F6gD9ywY
笑っちゃいけないと思うほど笑えてしまうw
おぼれてるよーw
うちのも似たようなもんだがな
761花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 20:16:37 ID:9o2xFUOS
こんなんするくらいなら食べちゃえば良いじゃんw
762花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 20:20:34 ID:oax6oxnX BE:995223773-2BP(100)
ちょっと笑ったw
763花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 20:21:35 ID:TWdGbAox
バジルに何の怨みがあるんだ
764花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 20:50:27 ID:pe+hMvYB
でもまー実際こんなんでも生えてくるし
765花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 20:51:35 ID:oeGjhYfG
発根はするだろうけど土に植えるときが面倒だね
766花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 20:54:36 ID:yleDoC2Y
>>758
和んだ。
涼を呼ぶオブジェのようだw
767758:2009/07/03(金) 20:59:13 ID:Om7/CO0a
短かったみたいですねorz

ご指摘の後、水を減らしたので…一応溺れてはいないです。
他に3株あるので様子を見ながら長めに摘心したいと思います。
ありがとうございました
768花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 21:00:55 ID:Ih1L0tCb
>>758
器よりペットボトルとか飲み口が細い物にしてあげれば?
769花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 22:10:10 ID:OFlt9gCP
大久保のアジアストアーでホーリーバジル買って来たので水に挿してみた
根っこ生えてくるかなぁああ?
770花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 23:06:02 ID:8nya7nNE
>>739
毒入りバジルは不評なようなのでw、庭にこんな張り紙はいかがなものか?
『バジルを持っていった方へ 我が家のハーブですが、食用に適していない薬剤を使っているものがあります。
お知らせしなければならない事がありますのでご一報ください』

>>758
溺れてるwww
レスを見てある程度想像はついたが笑ってしまったw
771花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 23:33:04 ID:oeGjhYfG
いや、シンプルに

毒毒毒  農 薬 注 意  毒毒毒

でいいと思うw
772花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 23:58:15 ID:8nya7nNE
>>771
わかりやすい分ウソっぽいかなー、と。
いずれにせよ、虫ならともかく人だったらマジ許せんな。
773花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 00:12:07 ID:vP9b1fG9
【ごっそり】ガーデニング泥棒 その8【花泥棒】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1246415371/

そろそろこっちのスレでやってくれ。
774花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 00:16:23 ID:l+RmI06+
っていうか、
どうも現実の事ではない事をひょいひょい書き込みに来ている人も混じって居るので
華麗にスルーでよろしいかと
775花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 03:33:19 ID:Yjj3VByi
今日バジル畑を丸ハゲにしてジェノベーゼつくったよ
くるみでやってみたけどちょっとコク足りなかった
じゃがいもとタコとあえて食べた (゚д゚)ウマー
776花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 10:09:29 ID:g7QNwrx5
地上部をイモムシにやられ、根だけ残して全て切除した者です。
さっき、残ったわずかな茎を引っ張ったら簡単に抜けました。
つまり、枯れていました。(-人-)ナムナム
777花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 11:02:10 ID:dqIiUEbX
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3081.jpg
これ虫害ですかね?
毎日激辛汁かけてるのに
778花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 11:44:13 ID:0ddyN14O
後ピンで肝心なところがボケてますね
779花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 12:09:55 ID:Vo/E5h6+
コンビニでターザンのムック買ったら、シソの葉で作るジェノバベーゼが載っていた。
確かにシソ科つながりでありかも。
780花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 12:11:15 ID:vP9b1fG9
それは紫蘇スレでどうぞ
781花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 12:22:03 ID:0ddyN14O
>>780
自治ばかりしてないで>>777の質問に答えてやれよ
782花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 12:31:23 ID:bvxsaUEp
>>779
このスレでやれ

シソの葉が何千枚もあるんです!二千枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1156252162/
783花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 12:32:45 ID:Rg1CsyDq
うちでとれたデカバジル
記念に写真うぷしてみる

http://imepita.jp/20090704/449800
784花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 12:47:57 ID:VRSbcTLB
>>777
食われてる下にある葉に黒い粉が落ちているようなら、何かの幼虫に葉が食われてます
785花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 14:00:53 ID:Yjj3VByi
>>783
でっけー!!!
ここまで大きくなっちゃうと硬くならない?
786花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 14:20:43 ID:l+RmI06+
土曜14時の定点観測

06/14 すっきりさっぱり
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2856.jpg
  ↓
06/20 6日経過
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2914.jpg
  ↓
06/27 13日経過
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3013.jpg
  ↓
07/04 20日経過
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3084.jpg



ウチで収穫せずに葉がデカくなってるのはコイツらかなぁ

S&Bフレッシュバジルを挿したらでっかくなっちゃったさん
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3088.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3086.jpg

ダイソー種から観賞用さん
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3085.jpg
787花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 14:22:06 ID:l+RmI06+
ありゃ順番間違えた

S&Bフレッシュバジルを挿したらでっかくなっちゃったさん
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3085.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3086.jpg

ダイソー種から観賞用さん
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3088.jpg
788花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 17:14:35 ID:P/gaQHvT
うちのも見て見てぇ〜
http://a.pic.to/yl7zw
789花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 17:28:44 ID:cBfa/0fD
この美しい班?入りもバジルですか?
観葉植物みたい!
食べれるんですか?
おいしいんですか?
質問ばかりすみません。
790花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 17:32:16 ID:Nt2//ox+
>>777 >>784
黒い粉=小さいコガネムシの糞。
小さくて黒いコガネムシみたいなのが食べてるよ。
当方食われているところを確認済み。
791花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 18:28:13 ID:6BOVvKRt
>>789
食べれますよ>斑入り
香りはスイートで、形はダークオパールに似てます
スイートに比べると虫の食害も少ないですし
水差しの発根率は、シナモンよりも優秀ですよ
育成はシナモンの方が早い気がしますけど
792花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 18:36:23 ID:+VyH1TFL
硬かったりしないですか?
売ってるのみたことないや>斑入り
スイートより紫蘇っぽくもみえる
793花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 19:04:02 ID:uLcp12h0
>>790
家の黒い粉は緑色で全長数mmの何かの小さな幼虫でした。
成虫とは限らないので注意です。
794花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 19:17:45 ID:6BOVvKRt
>>792
逆に柔らかいとゆうか頼りないとゆうかw
葉っぱは薄っぺらいよ

ただ、摘心してもあちこちから脇芽が出てきて奇麗に育たない
795花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 19:22:56 ID:+VyH1TFL
ググってみた。
ディープアロマって品種?があるみたいですね。
育ててみようかなぁ。
近くには売ってなさそうだから通販かなぁ。

うちの普通のスイートはまだまだ収穫には程遠い…。
796777:2009/07/04(土) 19:50:07 ID:dqIiUEbX
オートフォーカスで後ピン指摘されるまで気づかなかったーごめん

>>784,790,793
コガネムシですか・・カブトムシと一緒に大樹の樹液吸ってるイメージしかなかった
注意深く監視してみます
ありがとう
797花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 21:52:30 ID:iXzVSwaL BE:1658706757-2BP(100)
このスレで見た誰かを見習って、ちょっとスパルタに収穫してみた。


収穫後の苗を見てちょっと反省した。
798花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 22:41:25 ID:aZWENVyj
もっこうばらの茂みに蜂の巣があるみたいで、バジルに悪さするナメクジやらイモムシ系を肉団子にしてくれてます。
ハチさん、ありがとうm(__)m
もう少し巣が大きくなったら、美味しい蜂の子も食べられますね。
799花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 22:53:36 ID:yeNAUmvy
>>783
葉は見事だけど..
手が死人の手が...((((;゚Д゚))) ガクガクブルブル
800花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 23:15:20 ID:+VyH1TFL
蜂の子!
798さんはワイルドっすね(^^;
801花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 23:39:18 ID:oDHfbvit
園芸板でうpされた写真は大抵
おっさんの指なのは何故だ
802花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 23:43:27 ID:xFXjb3xt
お、おおおおっさんちゃうわ!
803花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 23:55:09 ID:UGey9B9l
虫に食われながらもなんとか初収穫。
で、ジェノベーゼを作ろうと思ったけど材料が揃わなくてもどかしいw
アンチョビペーストが手に入らなかったので
代わりに缶詰オイルサーディンを買ってきた。
ここを参考にしてクルミとピスタチオのブレンドで明日やってみます。
804花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 00:09:54 ID:D/kT9RsJ
>>802
じゃぁおじ様ですか?
805花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 00:35:57 ID:rw2+VnlB
>>803
ジェノベーゼにアンチョビなんて入れたっけ?
あんまり聞いた事無いレシピだけど
つくれぽヨロシク ノシ
806花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 01:19:22 ID:Y1j5LBEB
市販品の中には入っているものもあるね
807花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 02:16:07 ID:2se6tkgS
あんちょびいれる、
いれなくてもうまい
808花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 02:25:29 ID:lLN1C4c/
アンチョビ大事だよね、隠し味的な感じで。入れるとぐっとうまくなる。
子供のころは嫌いだったが今じゃうまく感じる不思議。
809花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 02:56:10 ID:Y1j5LBEB
もちろん入ってないのもあるし好みは人それぞれ
810花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 07:08:31 ID:von/r2fp
トマトとバジルのトマトソース作ったけど,大成功!
鶏肉のミートボールとそのソースを使ってパスタと絡めるだけで
カリオストロの城パスタに!
811花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 08:09:18 ID:JTYcazrO
トマトとバジルで失敗する方がどうかしてる
これがうわさのかまってチャン?
812花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 08:11:27 ID:i2wR/fKY
>>811
自己紹介、乙です。
813花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 09:13:17 ID:rFdcTlir
ジェノべーゼ作ろうと庭に行ったら、
葉っぱが食われて残骸だらけorz
犯人はだれだよ・・
ナメクジはった跡もないし、くそ〜〜〜〜
814花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 09:22:19 ID:XW/Vm1y4
>>810
blogのパクリ
815花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 11:19:45 ID:7QU9QQ42
>>805
俺はジェノベーゼ作るのにバジルは家で育てて、アンチョビば鰯釣って来て塩漬けからやってる。ジェノベーゼにアンチョビを入れるとコクがでるしいいよ!
816803:2009/07/05(日) 12:29:51 ID:TpsX7OnO
作りましたよ、初ジェノベーゼ。
バジルは30g。
松の実の代用で、ピスタチオとクルミを半々のブレンド。
缶詰のアンチョビヒレを二切れほど混ぜて
塩分はそれ自身から出るものだけ。

凄く美味かったです。自分はアンチョビを入れる派ですね。
缶詰はヒレなので内臓的な臭さもないし食べやすく感じましたよ。
注意点はピスタチオを使う場合、中の渋皮は出来るだけ取ることでしょうか。
817花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 19:04:57 ID:StQQ57Mh
私も今期初のジェノベーゼ作りました。
70g採れたので、同量の松の実とニンニクとEVオリーブオイル、岩塩、白胡椒で。
出来立てでスパゲティ食べたけど、うまいのなんのって。

次回は>815->816さんの真似してアンチョビ入りもやってみようかな。
818花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 20:26:25 ID:vV+SgIJc
816です。出来た後で、
あれ?なんか固形物が残ってると思って確認したら
ニンニクが砕けずに残ってましたw
必要な量のバジルの葉を確保しようとすると意外と沢山必要ですね。
あと、オリーブオイルの消費が増えますね。
819花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 22:33:04 ID:D/kT9RsJ
オリーブオイルの消費が増えると比例して腹周りのサイズも増えるから注意だね

うちはにんにくはおろし金でおろしてから入れてる
ほかはそのまんま
820花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 02:14:41 ID:tLZSAzLV
>>816
>缶詰はヒレなので内臓的な臭さもないし食べやすく感じましたよ

缶詰でもいいけど市販品ならビンに入ってる方がアンチョビ美味しいのあるよ!
821花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 10:08:15 ID:b0M9CHRp
アンチョビはチューブがオヌヌメ
822花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 10:34:01 ID:+1O0C7SK
庭を見てきたら、こぼれ種から出たホーリーが、バカみたいにでかくなってた
823花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 11:44:26 ID:Ihg2ClOF
一株だけ育てているバジルがわさわさしてきた。
早く食べなきゃ。
824花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 14:44:17 ID:GNSj2KXW
収穫うらやましいー
葉が増えてきたけど虫のチェックに時間かかりすぎ
毎日なにかしら卵つけられてたり孵化してたり↓
825花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 15:00:09 ID:bl5RABT2
買ってきたホーリーバジル、半分を枝ごと水に挿したらたった5時間でシナシナクタクタになった。
無造作に冷蔵庫入れといたほうは買ってきた時のまんまなのに・・・
なんで?
826花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 15:07:39 ID:ccHS9o91
切り戻しした?
827花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 15:17:03 ID:3PZXKVEi
あと霧吹きで葉水をあげましょう
828花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 15:20:52 ID:bl5RABT2
水につけながらではないですが、一応茎の根元は切りました。
葉に霧吹きして様子みてみます。
ありがとうございました!
829花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 18:08:57 ID:btwC0oYW
>>828
うちも前に似たような事になったけど、改めて水の中で切り戻ししたらみるみる元気になったよ。
後で調べたら、切り戻しって水の中で切らなきゃ意味がないみたい。
830花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 19:55:15 ID:bl5RABT2
改めて水の中で切りました。
以前ホーリーバジルを植え替えしたときも二日くらいシナシナクタクタでその後元気になりましたが、環境かわるとシナシナクタクタになっちゃうんでしょうか?
パクチーは植え替え厳禁ですが、そんなに繊細には思えない・・・
831花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 21:33:12 ID:jeui7GCJ
毎年婆ちゃんがサツマイモを作ってるの見てるから、刺し芽って数日はシナシナになるもんだと思ってた
832花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 21:45:10 ID:gH40i3RE
天気が悪いから50個の双葉が成長しない
833花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 22:25:33 ID:Fr7mVtz5
>>830
植え替えのときは、まだ根が十分に張っていないので、
葉から蒸散する水分の量に、根の吸水が追いつかないケースがある。
しばらく日陰で育ててから日なたに移すのが良い。
834花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 23:38:06 ID:Ihg2ClOF
一株だけあるバジルに、虫食いの穴が多数あります。
昼間も夜間も見回りしていますが、犯人らしき虫やナメックなどは見あたりません。
糞もないし、ナメックが這った跡もありません。これって一体何なんですか?
835花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 23:51:38 ID:QpKSBU3e
虫食いの穴が多数っていうのなら虫食いの穴なんじゃない?
836花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 00:12:19 ID:oTXZjAN/
虫が増えるとカマキリが来るよね
837花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 00:19:45 ID:KkowUY3b
>>835
死ね
838花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 00:21:17 ID:58cAmhbm
なんだコイツ
839花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 00:32:27 ID:KkowUY3b
835 花咲か名無しさん sage 2009/07/06(月) 23:51:38 ID:QpKSBU3e
虫食いの穴が多数っていうのなら虫食いの穴なんじゃない?

835 花咲か名無しさん sage 2009/07/06(月) 23:51:38 ID:QpKSBU3e
虫食いの穴が多数っていうのなら虫食いの穴なんじゃない?

835 花咲か名無しさん sage 2009/07/06(月) 23:51:38 ID:QpKSBU3e
虫食いの穴が多数っていうのなら虫食いの穴なんじゃない?

835 花咲か名無しさん sage 2009/07/06(月) 23:51:38 ID:QpKSBU3e
虫食いの穴が多数っていうのなら虫食いの穴なんじゃない?

835 花咲か名無しさん sage 2009/07/06(月) 23:51:38 ID:QpKSBU3e
虫食いの穴が多数っていうのなら虫食いの穴なんじゃない?

835 花咲か名無しさん sage 2009/07/06(月) 23:51:38 ID:QpKSBU3e
虫食いの穴が多数っていうのなら虫食いの穴なんじゃない?

835 花咲か名無しさん sage 2009/07/06(月) 23:51:38 ID:QpKSBU3e
虫食いの穴が多数っていうのなら虫食いの穴なんじゃない?

835 花咲か名無しさん sage 2009/07/06(月) 23:51:38 ID:QpKSBU3e
虫食いの穴が多数っていうのなら虫食いの穴なんじゃない?

835 花咲か名無しさん sage 2009/07/06(月) 23:51:38 ID:QpKSBU3e
虫食いの穴が多数っていうのなら虫食いの穴なんじゃない?
840花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 00:37:55 ID:VMbY0yTL
             , , '  _, ._ 
            (( ( (( ・ω・ ) ) ) )  虫ならオレが退治してやんよ。
    ', ´ ', ´      `ヾヽミ 三彡, ソ´
    w   ', ´ ', ´   )ミ  彡ノ ', ´ ', ´
   ', ´ ', ´         (ミ 彡゛     w
     Σ  ', ´ ', ´   \(          ', ´ ', ´M
     ', ´ ', ´        ))        ', ´ ', ´Σ ', ´ ', ´
wwwW\\\\\    (      ////Wwwwwwwwwwwwww
841花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 03:00:20 ID:tq4aTyAx
>>840
頼もしいw

3回目のジェノベーゼ、ナッツ入れすぎでなんかいまいち
冷凍すると香り飛んだりする?
842花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 07:18:32 ID:wgEafyGi
>834
オンブかコガネ
843花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 07:56:22 ID:LzmRZO65
>>841
ナッツの入れすぎもあるだろうがやっぱり初摘みが一番美味しい気がする
香りがダントツに良いんだよね
摘芯や切り戻しをしたあとで収穫したのはいまいちパンチにかけるというか

自分も今年は冷凍してみたいがこれだけはやっとけ的な事があれば教えて欲しい
844花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 09:45:06 ID:+qVcHBHh
>>843
それは香りに慣れちゃったからそう感じるんじゃね?
845花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 10:01:27 ID:+0DnwjbZ
今年も花芽祭り絶賛開催中
もう好きなだけ咲くがいい
846花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 10:03:34 ID:tsI8PgR3
見切り徒長苗で祭りに参加することはできますか?
847花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 11:34:25 ID:+qVcHBHh
>>846
切り戻して脇芽ワサワサに、挿し穂で苗量産
どっちもまだまだイケる
848花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 11:50:04 ID:eXlKl62n
>>834
多分おんぶバッタだと思うよ。
家も大量発生でバジルを裸にされました。
まだ小さいから手袋して潰してしまった方がいいよ。
俺は週末で40匹は殺した。
只今一株だけのバジルは小さい葉っぱ一枚…
コイツをなんとか復活させるっ!
849花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 12:31:26 ID:KqLcPluz
バジルいじりしてると手がバジルくさくてものすごく腹が減ってくる。
あああああああバジル大好きだあああああ
850花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 13:43:35 ID:ueu1bFCR
10本以上密植状態のバジル苗100円で売ってた。
ウチにもあるけど葉っぱが柔らかそうでキレイだったのでついついゲト。
さて、どうするべか。
851843:2009/07/07(火) 15:57:30 ID:hOwpgdkw
>>844
えーそうなのかな……確かに一発目は「美味い!鮮烈!」ていう感じだったのが
2回目になると「うん。美味い。」くらいになって
3回目ともなると「……来年頑張れば?」くらいになってた
慣れだとしたら恐ろしいのぅ
852花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 16:16:10 ID:z6creEtl
水に挿してたバジルに根っこが出てきたんだけど、
これ根っこがどのくらい長くなったら植え替え可能かな?
853花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 16:17:00 ID:8hnNpMWa
>>852
いいなぁ根っこが出て、うちは結局ダメっぽい
854花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 16:33:49 ID:62GF5yql
というか、いきなり土に刺してもいいくらいだけど

自分の場合は伸びた根に土をかぶせると折れたりするのがいやなので
数mm出始めたらすぐに植える。

あとはふかふかの土で自由に伸びてもらえば問題ない
855花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 16:34:46 ID:xhowWtYA
今バジルを水に挿してるんだが、親父曰く「挿し木するときは葉の数が多いと×」らしい。
挿してるバジルは2cm位の小さい葉も合わせて6枚程葉が付いてるんだが、
これって多い?
856花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 16:36:22 ID:M763d4+n
>>855
そんなん目の前の箱でググれば
バジルに限らず挿し木の基本なんだから
まずそれから把握しなよ
857花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 17:33:17 ID:cfKnW0Cf
このスレにはヨトウ虫が棲みついてるの?
858花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 17:42:31 ID:62GF5yql
>>855
自分の育てているバジルの中では

 先っぽに出たばかりの2mm位しかない葉っぱ2枚+成長点を摘んで
 土に挿しておいたらそのまま育っちゃった奴

 日陰で40cm位に徒長して上の方ばかりに葉が付いてて(6対12枚+わき芽が6本くらい)
 風でなぎ倒されたものを日向に持ってきて挿したらそのまま育ってる奴

とかいるから気にするな

むしろバジルは葉の根元から脇芽が出るので
そのくらいの数は付いていた方がいいと思う

バジルが育ってたくさん摘芯できるようになったら
自分でも試してみるといい

859花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 18:27:20 ID:uDAESLzK
バジルの場合、土に挿す部分だけ葉をむしってブスッでもいいよ

葉っぱの数は気にしたことないわ
860花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 18:35:34 ID:U9J3hn80
300円だけある財布の中に、借用書のようなものが多数あります。
昼間も夜間も家でぶらぶらしてますが、債権者やヤクザなどは見あたりません。
担保もないし、ヤクザが貼った金返せの張り紙もありません。これって一体何なんですか?
861花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 19:52:08 ID:muoHiFrO
どこの誤爆か非情に気になる
862花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 19:57:23 ID:IrLhM9Mf
>>859
先っぽ摘んで土にぶすっと挿しただけでも大丈夫なんですか!?
バジルって凄いですね!
863花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 20:07:17 ID:Sdr0xS+6
根は有るけど葉っぱが一つも無いバジル・・・再生不可能でしょうか。。。必死に再生を試みてますが。。。
葉っぱは新芽やらあったんですが、全部ナメ野郎にやられました。。。
864花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 20:38:37 ID:Eui8/MtZ
>>863
諦めたら試合終了だよ。
865花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 21:16:53 ID:/PEiOv+T
>>863
今日収穫して丸裸にしてやりましたが、
再来週にはまた復活するよ。
866花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 22:15:03 ID:ZyrYkU+M
苗から植えたのですが、なかなか成長してくれません。。。
追肥でHYPONeXの液肥を買おうと思うのですが、N-P-Kの比率が
7-4-4(観葉植物用)と6-6-6(ハーブ、野菜用)があります。
調べてみると、リン酸(P)は開花を促進させるらしいので、
花を咲かせない方が良いバジルは7-4-4が向いているのでしょうか?

HYPONeXより、これがイイっていう追肥あったら教えて下さい。
長くなって、すいません。
867花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 22:39:27 ID:jajR3/mP
朝に水をあげ忘れて、11時間後に帰って来て見てみたら、真ん中あたりからグニャッとしてた…。
あせって、これでもかって位水をあげて3時間経過…ピンっ!って復活!
すごいよバジル、すごいよ。
868花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 22:52:47 ID:h/dU6hgb
>>848
たしかに、バッタの子供は庭で見かけた。
かわいいなーと思って放置してたけど、こいつも害虫に入るのか。
子供の頃はよくバッタ捕まえてカゴに入れてたな。
869花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 23:37:33 ID:slePfuC5
>>868
捕まえて食え
ちゃんと火は通せ
870花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 00:08:29 ID:gyTo1tzv
>>866
どっちかを選ぶなら、バジルだけを考えると窒素優先でもいいけど、自分なら、他にも色々使える666を買う。
ってか、自分は、花工場、ハイポのお得用みたいな1000mlで500〜600円くらいので充分だと思う。
871花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 00:41:20 ID:K5xqpV9O
去年バジルだけ育てた
ハイポ666買ったけどほとんど余った
今年は他のハーブも買ってたくさん育ててるけど
それでも使いきれるかどうか
872花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 01:15:07 ID:kcanXiwI
>>867
経験上それやっちゃうと葉が硬くなって香りが飛び
花芽が付きやすくなる気がする
873花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 01:17:34 ID:wE9vmRxR
>>843
一回分ずつに分けて冷凍すること、だな。
初めて冷凍したときガラス瓶に全部をまとめて入れたらカッチカチ。
結局、電子レンジで瓶ごと全部を半解凍。
使い残りをどうしたかは忘れた。
874花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 01:29:36 ID:8fc/cYq3
>>868
うちではカマキリの子供がせっせとバッタを食べている。
この時期カマキリは必需品!!
875花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 01:31:35 ID:kmic286y
>>872
気のせい
876花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 03:30:35 ID:dKhyRBEs
>>870
なるほど。あまり神経質にならなくてもいいのかな。。。
花工場も候補に入れて検討してみます。
ありがと。

>>871
自分もバジル4株しかいないから、余りそ。
でも可愛すぎるバジルのため、がんばる。
877花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 06:19:42 ID:m7bFZw7l
アブラムシ対策用にタカノツメ酢を作っておいた
これが普通に調味料としてイケルんだな
バジルに使う前に半分以上も料理で消費してしまった
878花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 08:34:14 ID:89QLOfqd
>>864
安西先生…バジルが…バジルが育てたいです……
879花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 10:30:31 ID:sFzALIA8
ダークオパール、苦節2年、無事水挿し発根しました〜
ありがとうー

でも、今まで食害の全くなかったレタスにメイガが…
おのれー
880花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 11:29:27 ID:0SwCj7Ud
てんとう虫に似た感じの黒い虫が、うちのかわいいバジル食ってたよ…。
ゆるさん!
881花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 12:57:09 ID:GczzYEpa
>>877
タバスコみたいな感じかな?
うちもアブラー対策として週末に作ってみます。
882花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 13:41:59 ID:iy/JphWb
タカの爪ないけどハバネロでもいいのかな
883花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 14:06:51 ID:8fc/cYq3
>>882
鷹の爪よりハバネロの方が良い。
884花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 17:33:24 ID:aK0X/uUb
バジル全然いい匂いしない…。
スイートバジルのはずなのに。
青臭い匂いなのは何故ですか…。
885花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 17:44:04 ID:EDZABYHu
その株の個性。
よくあること

肥料やったり水遣り方法変えたり日照良くしても変わらない事が多いから、
香りのいい株を残してさくっと引っこ抜いちゃった方がいい

開いた場所には香りのいい株の脇芽を挿しておけば増殖。
886花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 18:05:13 ID:aK0X/uUb
ありがとうございます。
蒔いた種の全てがつーんとした香りなので、ほとんど抜きました。
新しくHCで苗買ってきても、何故かつーんと…。

水のやり方、土を変えてみます。
去年はうまく行ったのになぁ…。
最近の日照不足が原因かも…。
887花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 18:11:38 ID:5lvKr4WL
うう…もったいなくて摘心できない・・・
888花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 18:28:05 ID:9sf87nu9
>>887
摘心しない方がもったいない
889花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 18:32:39 ID:4a7FACPB
>>886
基本、シソの強烈版だからツーンとしてもおかしくないと思うけど・・・
まあ、好みの香りを探すのは悪い事ではないからいいと思うけど

>>888
このスレのスパルタさんを見習うんだ!
先週で収穫3週間だっけ?あれだけ切ってしまっても
画像見る限りすでにモサモサし始めてたから大丈夫だよ

っていうか摘芯すればするほどわき芽が伸びてモサモサになるんだから
むしろ摘芯しない方がもったいない気がする
890花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 18:33:44 ID:4a7FACPB
安価 >>887
しかもカブってしまったorz

891花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 18:39:08 ID:EIiAdCDH
摘芯したけど、やりすぎたかも
小さいわき芽だけになった
892花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 18:41:15 ID:9sf87nu9
変なとこから脇芽出すよね
木質化したとこからいきなりニューって

あれやめて欲しい
893花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 18:55:56 ID:MKk1ouG+
間引いたのを捨てるのが何だか忍びないから、
ミニトマト(アイコ)の苗を買って来て一緒に植えちゃった
894花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 19:21:07 ID:4a7FACPB
>>891
スパルタさん(>>786) と比べてどうよ
895花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 19:27:05 ID:EIiAdCDH
>>894
似ているけどうちは2節しかなく、わき芽は上の節にしかないw
896花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 19:39:40 ID:4a7FACPB
今日からキミは m9(,,゚Д゚) 超スパルタさん。
897花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 20:15:18 ID:T47PjJOg
>>884
虫がついててその糞のせいで青臭くなってるってことはないかな?
898花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 21:36:54 ID:P1s9nPVL
ソニー銀行でプレゼントやってる。
https://www.e-uketsuke.jp/sonybank_eco2009/

種だったら来年用に欲しかったけど、今年はこれ以上苗増やせないや。
899898:2009/07/08(水) 21:40:00 ID:P1s9nPVL
いや、写真が発芽後なだけで種なんだね?
やっぱり申し込んじゃおう。
900花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 23:19:38 ID:HfcraL0B
申し込んじゃったw

うちの摘心した先っぽ、量が少なかったから食べるにも微妙だと思って、
水につけといたんだけど根が出てきた。
茎1cmくらいしかないのにバジルすげー(^^;
901花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 23:23:03 ID:g+idPSnH
苗から育ててるバジルが結実したので試しに撒いてみた。
うひょーー、発芽したーー!
はやくおおきくなーれ。
902花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 23:30:00 ID:HfcraL0B
もう結実したんですか?
早いですねー。
うちの子はまだまだ収穫できそうにもないです。
903花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 01:56:16 ID:s3KDAcGb
この時期に結実させるのはいかがなもんかな?
花芽がついたらすぐに摘芯をしないと葉が堅くなる。
904花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 01:59:06 ID:Zd6a3UGi
堅くなっても熱を掛けるか粉々にする
香りさえ出るなら問題ない
905花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 13:19:26 ID:G63QqiQU
それなりに茂っていたバジル12株をかなりすっきりするくらいまで収穫。
150gくらい取れたのでジェノベーゼにして見た。
アンチョビ一缶(45g)入れたらちょっと味が濃かったが、色々応用がききそう。
まずはトーストに塗ってみるか。
906花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 05:37:58 ID:nP41Pv8P
そりゃアンチョビ入れすぎつーか、
殆どアンチョビの味と臭いしかしてないだろ?

アンチョビは味も臭いも強いんで、入れすぎたら台無しなんだよね。
俺は入れない方がバジルの香りが楽しめて好き。
907花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 07:01:46 ID:TW8Z3ail
摘芯して、そのまま放置してたバジルにミニオンブとミニヨトウが居た

ゴミにもたかるとは…
908花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 08:27:53 ID:ce+4HP/j
バジルもバジルでそのまま育っちゃったりするけどな
909花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 09:21:23 ID:4JCXU1Td
みんなアンチョビ好きだね
自分はピエトロのジェノベーゼソースに昆布だしが入ってたから、
だし成分は昆布を使ってる
910花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 09:39:54 ID:u4pMo4LI
Barillaのジェノベーゼペーストはカシューナッツで作ってて
アンチョビ入ってないな
911花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 10:48:02 ID:E2brBkvf
7月1日
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3065.jpg

10日でここまでモサるとは。夏だなー。7月10日時点。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3149.jpg

松の実は買ってきた。
あの松の実の量は確かにすごいw
が、ジェノバソース作る時間がない。
912花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 10:51:32 ID:9QQrXIUa
夏ってすげーwwwww
913花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 11:08:40 ID:fNTwDI+b
バジル使ったスパゲティとスープ今やってた ウーン旨そう!!
        ↓
http://www.fujitv.co.jp/kininaru/kichen/index.html
914花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 11:22:49 ID:j4znJ9Um
>>911さん
横浜の松の実購入者ですw

ジェノバソース、ミキサーやフードプロセッサーがあれば短時間で出来ますよ?
それを洗うのが面倒くさいのかしら?

それからバジルの葉は、収穫日の早朝に如雨露なりシャワーなりで水をやりながら
汚れを落として、午後になって乾いてから収穫した方がいいそうです。
洗ってから乾かすまでの間に、水で流れた香気成分が戻るらしいですよ。
収穫してから洗って拭くと手間が大変だし、そのまま香りが落ちてしまうそうです。
915花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 11:47:35 ID:E2brBkvf
>>914
半島のものですw

いいこと教えてもらいました。
午前に洗って、乾いた午後に収穫ね!
洗って拭いて乾かして…に時間が、と思ってたので。
早々に作りたいと思います。

んで次はアンチョビに迷うんだよなー。
916花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 12:29:02 ID:do70lSr1
アンチョビは食べるときに加減しながら混ぜたほうがいいよ。
失敗がないし、バジルの香りを楽しむ分も残して食べ比べしてる。
917花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 15:54:16 ID:rw+Ii36E
お店2軒回ったけど、アンチョビ缶と松の実が品薄になってた。
みんな作り過ぎ。
918花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 21:24:19 ID:MDMyWFzz
ここで多少話をしたくらいで世の中のアンチョビと松の実がなくなったような書き方をするなんて
相当「あなたの世界」は狭いんですね
現実世界に戻ってきた方がいいですよ

あ、それとも書き込んでから現実に引き戻されて、
いつもいつも頭抱えて悩んでるのかな?
919花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 21:31:01 ID:j4psdqDW
>>918
ネタだとしてもあおりだとしてもつまらん
VIP行くといいよ
920花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 21:50:57 ID:MDMyWFzz
行くのは917
921花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 21:57:54 ID:rw+Ii36E
何でそんなにカリカリ噛みつくのか不思議だよ
それと、バジルペースト作ってるのが2ch見た人だけって思ってる
狭い視野なやつはのはどっちだよw
922花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 22:05:31 ID:zS5lyZvN
>>918
えぇ〜〜。
ジェノベーゼの作り方って2chのこのスレにしか書かれてないんだ。
つぅ事はジェノベーゼは2ch発祥って事なのか。


良く見たら電波の書き込みかww
923花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 22:40:53 ID:0mK1l6jY
>>917の「みんな作り過ぎ」の”みんな”は世間一般の事。
>>918は、その”みんな”をスレ住人と思い込み、煽りを入れた。

どっちの世界が狭いのかなw
924花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 22:43:16 ID:MVpmpOvT
キチガイに説明しなくてもいいよ
キチガイ。
925花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 22:48:54 ID:j4znJ9Um
半島の人ならCostcoの680gの松の実も1シーズンで使いきれるだろうな。
自分はこないだの日曜日に作ったけど(>>817)、10日でそんなに復活しそうにないや。
株もまだ小さいのが多いし。

梅雨が明けて、日差しが強くなってからが勝負かな?
926花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 22:49:38 ID:QaSbxLYn
>>923
+に帰れネトウヨ
927花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 22:50:25 ID:4JCXU1Td
>>913
ピーナッツバターのジェノベーゼソースってアリなんですね。
スープはまだ試してないから、週末やってみます。
928花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 22:52:39 ID:0mK1l6jY
>>926
ネトウヨって何?
ヨトウの親戚かw
929花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 23:11:44 ID:le6yCT5m
園芸板はもっと殺伐としてるべき
930花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 23:14:03 ID:W76Oe4+w
  ∧_∧
 ( ・∀・) ワクワク
oノ∧つ⊂)
( ( ・∀・) ドキドキ
∪( ∪ ∪     後釣り宣言待ち。
 と_)_)
931花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 23:43:34 ID:MusSfRaB
園芸板は視野の狭い奴が多いのはガチ
ま、>>918はさらに視野も住む世界も極狭小だが
932花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 23:43:43 ID:rC+PmI3l
      +   +
        ∧_∧  +
       (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
   +.   (0゚∪ ∪ +
     /ヽと__)__)_/ヽ   +
    (0゙   ・   ∀ ・ ) ワクワクテカテカ
    (0゙     ∪    ∪     +
  /ヽと____)___)_/ヽ   +   +
 ( 0゙     ・    ∀   ・  ) ワクワクデカデカ
 ( 0゙     ∪   ∪     +
 と_______)_____)
933花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 23:52:16 ID:vE/iY495
続きはアクア板に帰ってやってくれ
934花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 01:20:00 ID:ZO6T3Ufl
スレにオルトラン撒いときますね
935花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 01:31:22 ID:pOrQNjvu
あったかくなってくると
スレにもいろんなのが湧いてきますねwwwwwwwwwwwww
936花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 01:36:43 ID:2zOwlYx/
調味料板のバジルスレもお忘れなく

「ジェノベーゼペースト最強説!!!」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/salt/1144504418/
937花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 01:43:27 ID:GE/mmEXj
>>934

ID:MDMyWFzz
がお亡くなりになりました。


オルトランこえーーーw
938花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 02:15:26 ID:kpcGFs+w
なにが楽しいんだか
程度って物を知らないんだな
939花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 04:57:54 ID:iW5gxo7m
>>914
うちのバジルにはハダニが少数棲みついているので、
乾燥させると寄ってきそうで、やっぱり摘んでから洗ったり、水に漬けてしまいます。

葉の裏の黒い点々もハダニの卵らしいので
コシコシこすって落とします。

葉を傷めるのを承知でひっくり返して、筆や爪を使ってハダニを取ったりしているのですが
なかなか全滅しませんね、彼らは。
940花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 05:28:50 ID:TTSvCc6e
エカキムシがきてた…
941花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 07:58:43 ID:/oGwLt0T
最近葉のあちこちに穴があき始めてかっこ悪い。
昨日やっと犯人を見つけた。バッタ。まだ1.5センチくらいなのに
つかまえようとしたらはねて逃げやがった。
今度見つけたら容赦せんぞぉ
942花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 09:46:01 ID:WYZnGcfe
バッタやられたやられたー ライターもって一匹一匹丁寧に火あぶりにしたら10匹以下で全滅したっぽい。
943花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 12:57:31 ID:5xB4VutH
木酢+唐辛子+にんにく+ローズマリー、漬けこみ完了。
ただ、すぐに使えるわけじゃないらしいので
しばらくは手作業での虫除去になるw
944花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 13:31:56 ID:RMqu7azp
米酢+唐辛子+にんにく+バジル 漬け込んだ
3週間後が楽しみ
945花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 13:56:36 ID:kpcGFs+w
土曜14時の定点観測

06/14 すっきりさっぱり
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2856.jpg
06/20 1週目
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2914.jpg
06/27 2週目
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3013.jpg
07/04 3週目
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3084.jpg

07/11 4週目
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3152.jpg

              l^丶            
      あ モサモサ |  '゙''"'''゙ y-―,     
               ミ ´ ∀ `  ,:'     
             (丶    (丶 ミ     
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';, モサモサ 
              `:;       ,:'  c  c.ミ  
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J
            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   それ モサモサ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`'; モサモサ
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
946花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 15:35:51 ID:liEpKNHa
質問なんですけど
バジルを苗で買ってきて移し変える時間なくて
そのまま2週間くらいそれに水をやって育ててるんですが
明らかに香りが無くなってるんです…何が原因ですか?
また何かすれば香り戻りますかね?
947花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 15:36:06 ID:bDJa1SXA
2週目から3週目で一気に育ってるな。
948花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 16:06:40 ID:8qKNSstC
バジルの新芽の根本だけかじる真っ黒で小さなテントウムシみたいな
のがいるんですが、あれはなんという虫でしょう。
見つけると捕獲してるんですが、けっこう素早いので逃げられることも
多いです。
949花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 17:46:09 ID:RMqu7azp
>>946
その内容じゃなんともいえません
日向に置いたバジルより、半日陰のバジルの方が
色も香りも良くなると思いますね
950花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 20:37:20 ID:WYZnGcfe
もう、下手に庭植えしてナメやらダンゴやらに振り回されるよりプランターで栽培した方がよさげですね。一年草だし。
半日陰でもいけるんですか。非常に生育遅い気がしますが。今8株生育中だけどもっといっぱい育てよっと。
951花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 20:55:09 ID:3JTtbGSP
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3153.jpg
こんなのが何十匹とたかってる
ツマグロヨコバイ絶滅しろ
952花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 21:29:28 ID:kpcGFs+w
>>947
ちなみに東京なんですが、
梅雨時なのでどの週も日照はあまり変わりありませんでした

6月の天気
ttp://weather.goo.ne.jp/past/2009/06/662/index.html
7月の天気
ttp://weather.goo.ne.jp/past/2009/07/662/index.html

気温かなぁ、とも思ったんですが

 1週目 平均気温 最低 19.0度 最高 24.9
 2週目 平均気温 最低 22.5度 最高 28.4
 3週目 平均気温 最低 21.1度 最高 26.2
 4週目 平均気温 最低 24.2度 最高 28.5

・・・気温との関連性もよくわかりません

単に、バジルが「今週(2週〜3週目)は本気出す」ってだけだったのかもw

953花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 22:14:25 ID:3B/XaC5j
バジルの匂いいい匂いだとは思うけど食いたいとは思えなくてなんとなく植えたままワサワサってた
一枚葉をかじってみたらバジルバジル臭が鼻につきぬけて辛いのかスースーするのかなんなのかよくわからない味で大変だったし
こんな葉を集めてすりつぶしたってうまいもんになるとは思えなかったんだ

でも一念発起してジェノベーゼつくってみたらウマー、マジでウマー
あの生葉がなんで油と松の実と塩コショウ入れてミキサーにかけただけでこうなるんだ?
すっげーよ、うめーよ、松の実すげー
954花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 22:19:11 ID:bSR3CoSE
>>953
普段料理やらないんだな
955花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 22:42:03 ID:8qKNSstC
>951

子供がバナナ虫っていってるやつですね。
これもバジル食うのか。
956花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 22:52:58 ID:kpcGFs+w
食うって言うか、汁吸うんじゃなかったかな
957花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 23:00:19 ID:ePeKAAZi
バジルじるですね!
958花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 23:17:21 ID:0n5QsEMv
葉汁
959花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 23:33:41 ID:psjJaGeU
バ・ジールというとガンダムっぽい
960花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 23:47:34 ID:RMqu7azp
アニオタ・ガンダムオタは死ね
961花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 00:13:27 ID:8iuDoAvL
いやだなぁ俺はアイドルヲタですよ
962花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 00:26:56 ID:q6Ti3/bk
>>960
別人格なんじゃないかってくらい発言内容に差があるなw
963花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 00:40:40 ID:hbvz9rK4
>>962
抽出した。ワロタw

>>945
いつも参考になります。
964花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 01:09:53 ID:6zL4OZCW
すみません質問です。
バジルに水をあげるとしおれる(?)
少なくとも 地面に対して水平 ( ― ) に近かった葉っぱ(本葉)がだらーんと
斜めになってしまうんですが
(葉先→ /|\ ←葉先)

どうしてなんでしょうか。
水を吸って葉が重くなるからかな?とか勝手に推測してましたが
やっぱり不安なので質問しました。
965花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 01:12:36 ID:8iuDoAvL
水やりすぎじゃないの?
うちの野ざらしペパーミントも雨降った後とかしんなりしてるよ
966花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 01:13:14 ID:Wk6OAv2A
ウチも5ミリぐらいのバッタが発生して喰い散らかされてる
967花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 01:14:31 ID:+BSbqJX3
まあ理屈はそうなんだろうケド、水吸ったら
その分を支えられないくらいに体が弱いのが問題かもね・・・

体を作るだけの養分が足りていないのかも
すぐにどうこうなるものでもないけど週1で液肥をあげてみて
968花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 01:16:37 ID:6zL4OZCW
>>965
下の方の土の色まで変わるほどカリカリに乾いてるときはなぜか
葉っぱもしっかりしてて元気なんですが
水をあげるとしなびるんです・・・。
土がわるいのかなあ

土は100均の、はなの土ってやつ。もう一個のプランターは
100均の腐葉土100%^^;
でもどちらも症状は同じです。
969花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 01:18:27 ID:6zL4OZCW
>>967
腐葉土だけじゃ養分足りないんですかね・・・?
970花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 01:26:51 ID:CR5rqF6Q
>>969
養分があってもバジルが吸えないとか

下の方、というのがよくわからないけど土の色が変わるほどカラカラにって事は
根も乾いちゃってるんじゃないかな
バジルにこれをやると根がやられちゃうと思う

バジルは水切れ厳禁ってこのスレでもよく言われてますね


ちなみに>>787の画像のヤツラが100均の土(ダイソーの野菜の土)ですよ
週イチで花工場の1000倍を底から溢れるまでやって、あとは朝と夕方に霧吹きで葉水(ただの水)。

葉はでっかく広がりすぎて自然にカーブしてるだけで上向いたり下向いたりはしないです
971花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 01:53:27 ID:6zL4OZCW
根がやられるっ!?Σ(・ω・;)
乾いてる時のが元気に見えるので水をあまりあげてませんでした・・・
やっぱりしおれたり元気になったりするのはおかしいですよね。
参考になりました、ありがとうございます。
とりあえず明日液体養分と霧吹き(コップに水を汲んであげてたので^^;)買います!
ありがとうございました
972花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 01:56:05 ID:684GXX+c
そろそろ誰か新しいスレ立ててくれないか?
お願いします。
973花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 04:03:57 ID:GWpNNyvB
あの表記をどうするかで、いまいち勇気が出ない
どなたか、お願いします
974花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 04:17:35 ID:sgQA3H6U
9828;は無しでいいに一票ノシ
975花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 08:16:37 ID:bX0H7ioC
もう一票ノシ
976花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 08:25:57 ID:ApEWgud3
ないと淋しいなあ
977花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 08:27:04 ID:g+ISWdpH
9829;にグレードアップするに1票
978花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 08:30:24 ID:QxV2bXAX
要らないに一票
説明しないとわからない人が増えた時点で
意味が無くなったというか、その「ネタ」も古くなったと
979花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 08:43:20 ID:xF6T3q0k
今日液体肥料買いに行きます
お勧めありますか?
980花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 08:59:46 ID:VNsnNbmM
次スレ
9828;9828;バジル9828;9828; Part8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1247356637/
981花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 09:04:58 ID:bX0H7ioC
結局そのままかw
982花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 09:19:50 ID:fwiYsenp
乙です。スゲー新参者の栽培初心者ですが、やっぱりバジルはハーブの王様ですよねーーー
20年程前は手に入らない生バジルの代わりに紫蘇で代用してたりしました。
栽培はいいけど、食べるには数株程度だとすぐなくなるのでドバッと大量生産に踏み切ろうと思ってます。
983花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 09:22:39 ID:Hc+UMtf6
>>979
ハイポ&花コー
984花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 10:45:21 ID:ApEWgud3
>>980
乙ー

遅いかなと思いつつ今やっと本葉が出始めてきた
わさわさになるか楽しみ
985花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 10:51:03 ID:Us/5/us1
>>962
ごめんなさい
普段は大人しいんですけど、毛虫やナメクジみたいな気持ち悪いもの見ると
どうしても人が変わってしまうのです
986花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 17:25:23 ID:Gd4bwiS9
曇りの日が多いせいか、なかなか草丈が伸びてくれないし
葉の出もいまいちだな。
やっぱ温度だけじゃなくて日照ってでかいよな。
987花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 17:47:42 ID:amsUk1kD
摘芯兼ねて収穫、バジルペーストにしました
今回はくるみで。上品な感じでgood。
梅雨が明けたら、あっというまにモサるだろうなあ・・・。
988花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 19:23:07 ID:Wk6OAv2A
すり鉢で潰さなきゃって思ってたけど、ミキサーでも大丈夫だったよ。
容器に残ったのものは、チキンブイヨンスープを流し込んで溶かし出して
バジルベースのスープスパゲティにして食べたよ。
989花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 19:51:00 ID:w7gTqfgW
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1082066.jpg
摘心ついでのジールバのロンペペ ただベーキャツの味が消えた
990花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 20:19:05 ID:Us/5/us1
ベーキャツより
ツーキャベの方がイクナイ?
991花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 20:20:55 ID:0Ohfk7JZ
>>989
ゴイスー
992花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 20:26:39 ID:/cLUro7p
ジールバ細かく刻んでまぜるといいかも
993花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 20:40:18 ID:tO7RhkAi
>>911
もうちょっと隙間開けておいたほうが良いんじゃないだろうか?
他の株の影になってる鉢が育ちが悪くなるぞ
994花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 20:41:23 ID:54+Kg2uG
黒バジルが緑色になってきてるんだが何か変なことしたのかな
995花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 20:44:52 ID:iNp2ItyT
>>989
ぺペロンちーのというより、焼きそばっぽいな
996花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 20:57:40 ID:CR5rqF6Q
>>994
一度黒くなったものが緑になる事はないと思うんだけど
あまり日に当たってないじゃないかな
時期が時期で雨が多いし

赤シソも日に当たらないとと赤くならない
997花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 21:25:04 ID:lxk0e60B
>>989
私にそれを食べさせる権利をやろう
998花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 21:31:47 ID:yUIcYqek
早くバジルペーストにしたい…
うらやましす
999花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 21:57:16 ID:jCAqmJ5B
こないだクルミだけでジェノベーゼ作ったよ。

ぶっちゃけ、松の実は比較的値が張るんで使ったこと無いから比較しづらいが
よくローストして香ばしさを出せば全然イケるんじゃないかな。
あと、アンチョビで旨みを足した感じ。

ちなみに前回は落花生とクルミ半々で作ったが、味は大差なかったな。
結局、バジルが新鮮なら変わらないんじゃないかと思ったりして・・・w


今日は、ジャガイモ蒸かしてジェノベーゼタップリ付けて食べたよ。
ワインでもビールでも最高だね♪
1000花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 21:59:54 ID:jCAqmJ5B
ついでに、1000美味しく頂きますw
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://gimpo.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)