フェイジョアはどうなのよ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
病害虫、暑さ寒さにもつよくて
綺麗な花も美味しい実も楽しめるフェイジョアについて語りましょう

前スレ
フェイジョアはどうなのよ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1155389857/
フェイジョアはどうなのよ part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1199430336/

関連スレ
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1186971639/
アップローダー
2ch 園芸うpろだ
http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs.cgi
2花咲か名無しさん:2008/12/19(金) 11:16:06 ID:jubhkYp2



     曰
     | |   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄
    ノ__丶(〃´Д`)_ <  >>1 スレ立て乙!今宵は飲み明かそうぜ。
     ||ア||/    .| ¢、 \___________________
  _ ||ポ||| |  .    ̄丶.)
  \ ||ロ||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~(―@@@@@-) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
3花咲か名無しさん:2008/12/20(土) 03:13:50 ID:/l5RqGpr
前スレの最後の話題だけど、
自家結実できる=花粉量が多い
ということになるのかな?
4花咲か名無しさん:2008/12/20(土) 03:33:59 ID:KH4+qIyq
そう単純な話にはならんでしょ
5花咲か名無しさん:2008/12/20(土) 13:34:08 ID:v5dDjzwX
アポロがまだ若い木ってことはない?
人工授粉はしてるんだよね?
6花咲か名無しさん:2008/12/20(土) 16:37:22 ID:PsYlrsTR
葉が綺麗だ
7花咲か名無しさん:2008/12/20(土) 17:01:41 ID:/l5RqGpr
フェイジョアって実を食べるのもいいけど、庭木にも使えるよな。
並べて生垣にできないものかな。
8花咲か名無しさん:2008/12/20(土) 17:13:07 ID:LAlv5IAD
>7
うちの近所の公園で生垣にしてる。
花は咲かせているけど刈り込みのせいか実が成っているのを見たことはない。
花粉の供給元を確保したつもりで狭い庭にアポロを1本だけ植えてみたんだけど、
よく観察してみればあまり日当たりの良い場所に植え込んでいないから花期が揃わなさそぉorz
9花咲か名無しさん:2008/12/20(土) 17:22:43 ID:g/97IE8E
>>7
葉っぱ綺麗だし、常緑だし、虫も付かないし
安定してるよな
豪雪地域とか、台風頻繁にくるところはきつそうだけど
10花咲か名無しさん:2008/12/20(土) 17:29:52 ID:/l5RqGpr
フェイジョアってどれくらいの範囲まで花粉飛ばすんだろうね。
11花咲か名無しさん:2008/12/20(土) 17:42:34 ID:EUn4JwpT
>>7
前スレにもそうしている人いたような・・・

>>10
虫媒花だったと記憶しているので
蜂とかがいることが大事では?
12花咲か名無しさん:2008/12/20(土) 18:02:18 ID:v5dDjzwX
>>8
ウラヤマw俺はホームセンターでしか見たことないw
木は丈夫だけど生垣用のは実生らしいし(挿し木より実生のほうが殖やしやすいらしい?)
バッサリ切られて放置っぽいから実は難しいかもなぁ。

>>10
花粉はとばないっぽいよ

>>11
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=247
この人w生垣っていっても枝の先は切れないし難しそうだね
13花咲か名無しさん:2008/12/20(土) 18:16:16 ID:/l5RqGpr
なるほど、花粉は飛ばないのか。
まあ、田舎に住んでるから花粉を運んでくれる蜂は沢山いるけどね。人工授粉も手間はかからないけど。
14花咲か名無しさん:2008/12/20(土) 18:29:22 ID:g/97IE8E
フェイジョアの花粉運んでくれる虫って日本にはいないんじゃなかったっけ?
15花咲か名無しさん:2008/12/20(土) 18:37:37 ID:+5cOUt/9
鳥ですが
16花咲か名無しさん:2008/12/20(土) 18:50:06 ID:/l5RqGpr
花が咲くかぎり、絶対に虫に花粉がつかないとはいえないよな。
17花咲か名無しさん:2008/12/20(土) 18:53:49 ID:v5dDjzwX
確実性がないだけで、蜂が吸いに来ることはあるんじゃないかな
ほかは人工授粉で補えばいいし
18花咲か名無しさん:2008/12/20(土) 21:18:53 ID:C+ciPO2Z
前スレ 973で以下の質問をしました。
>フェイジョアは受粉を促すために異品種を混植した方が良いと言われますが、
>たとえばアポロ・マンモス・クーリッジなどは環境条件が同じならば、同時期に
>開花するものでしょうか。

それに対し975さんから、アポロとクーリッジが同じ日に開花したとの情報を得ました。
複数の品種を同じ環境条件で育てている方から、それぞれの開花の時期の違いや相性など、
できれば地域(県)なども含めて教えていただくと今後フェイジョアを育ててみたい人にとって
とても参考になると思いますので、情報をよろしくお願いします。

もちろんいかなる情報に対しても、2chnでは自己責任ということで。
19花咲か名無しさん:2008/12/20(土) 21:26:26 ID:g/97IE8E
同じ条件っていっても、広大な畑でやってるわけじゃあるまいし
日照とか、土の成分なんかは違ってくるだろうから
決まり切った答えになるような情報はないと思うけどなあ

そういや、前スレに出てたフェイジョアワインってのがあるってことは
どっかにフェイジョア畑があるのかな
20花咲か名無しさん:2008/12/20(土) 21:50:53 ID:C+ciPO2Z
同じ環境条件といっても、厳密な意味ではなく、
「うちの庭では・・・」とか「うちの畑では・・・」という程度の意味ですが、
それでも十分参考になると思います。
21花咲か名無しさん:2008/12/20(土) 23:15:32 ID:MQw16t7n
>>19
そことは違うが横浜の青葉区で観光農園みたいな所が通販で
実を売ってたりする。
22花咲か名無しさん:2008/12/20(土) 23:27:28 ID:v5dDjzwX
>>19
ワインってアメリカとかニュージーランドから原料を輸入してるやつじゃないのかな
日本だと農家が少ない→大量の原料の確保が難しいのと原料が高くなる から
23花咲か名無しさん:2008/12/21(日) 10:10:04 ID:atSwt+7/
営利農家って皆無ですかね?
24花咲か名無しさん:2008/12/21(日) 10:28:09 ID:hQFBGOPo
あるっぽいよ?
25花咲か名無しさん:2008/12/22(月) 02:15:22 ID:wPazfBVr
風が強くてフェイジョアがやばい
26花咲か名無しさん:2008/12/22(月) 02:23:04 ID:C7UoQdRg
台風なみだね、今日の風
しかも、なんか温かいし、狂い咲きする花が無ければいいけど
27花咲か名無しさん:2008/12/22(月) 13:39:52 ID:wPazfBVr
葉が一枚落ちてただけだった安心。

>>26
まあ一日ぐらいだし大丈夫だよ
28花咲か名無しさん:2008/12/22(月) 14:03:10 ID:pUf1ISzg
むしろ、よく一枚なくなっただけなのを認識できたなw
29花咲か名無しさん:2008/12/22(月) 14:07:26 ID:wPazfBVr
葉が鉢にひっかかってたんだよ。
もしかしたらほかに落ちた葉は吹っ飛んで見えなくなったのかもしれないけど・・
30花咲か名無しさん:2008/12/22(月) 16:35:20 ID:LfURPgH8

ギュっとしてやれ
31花咲か名無しさん:2008/12/23(火) 01:07:25 ID:8KBSeJyN
薄暗い小屋の中に入れた。
これからもう寒くなるからね
32花咲か名無しさん:2008/12/23(火) 22:57:56 ID:8KBSeJyN
果皮が黄色とか赤いフェイジョアとかあったら面白そうだね
33花咲か名無しさん:2008/12/23(火) 23:02:46 ID:VUENiYeg
>>32
青は見落としが多くてな
毎年、「これで全部ネット仕掛けただろ!」と思っても
2,3個、ネットかけ忘れの実をみつけるw
34花咲か名無しさん:2008/12/23(火) 23:09:43 ID:WVVCrTC2
>8です
キミノバンジロウと種間交雑してみようか?
うちでは花期が揃うっぽいし、上手くいくなら受粉樹の心配もなくなるしw
35花咲か名無しさん:2008/12/23(火) 23:12:36 ID:VUENiYeg
フトモモ科で、属間交配って聞かないけど
検証よろ
36花咲か名無しさん:2008/12/23(火) 23:20:22 ID:WVVCrTC2
種じゃなくて属か…ま、ダメ元だしね。

それはそうと、前スレも含めて12月以降dat落ちしなくなったね?
37花咲か名無しさん:2008/12/24(水) 13:55:44 ID:g7jJqEA3
出来るなら海外の方がやってそうだけど
出来てもそれフェイジョアじゃなくね?
なんか突然変異的なフェイジョアがいい
38花咲か名無しさん:2008/12/24(水) 15:28:29 ID:rZmk3C7m
緑のままでいいや
鳥とか隣人に狙われないし
39花咲か名無しさん:2008/12/24(水) 15:38:31 ID:g7jJqEA3
鳥はともかく隣人てw
40花咲か名無しさん:2008/12/24(水) 16:13:52 ID:xu2Jzght
フェイジョアは隣人のハゲ隠しに調度いいのに気づいた
41花咲か名無しさん:2008/12/25(木) 11:53:32 ID:QAgi/uWn
種まきって春だよね?
収穫したフェイジョアの種って洗って冷蔵庫で保管すればいいの?
それとも冷暗所?
42花咲か名無しさん:2008/12/26(金) 01:36:29 ID:S43nWcaL
>>41
実生から育ててるのあるけど、俺がやったときはジフィーに取り巻きして
春まで室内に置いておいた
43花咲か名無しさん:2008/12/26(金) 05:09:55 ID:tbsYpGoe
>>42
自然界では放置だもんね
試験的に数粒まいてみるよ
44花咲か名無しさん:2008/12/26(金) 19:54:40 ID:xZm4J3vr
近年最大の積雪で主枝が折れてました・・・・・orz
45花咲か名無しさん:2008/12/26(金) 20:55:31 ID:BAJRV8Nt
アチャー
46花咲か名無しさん:2008/12/27(土) 16:04:48 ID:35EYMZ+0
うちは雪は全く降らないけど強風で主枝が折れた
まぁ上から5cm程の支柱に縛った所だからどうでもいいけど
47花咲か名無しさん:2008/12/27(土) 16:27:54 ID:PP5mF4wy
フェイジョアの苗をトラックの荷台に積んで結構風あったけど折れてなかった
枝っていうのはヒューヒュー吹いているよりピタっとしてるのに急にドバッっと強い風が吹く方が折れるらしいね
フェイジョアは気候の風もそうだけど地理的な風にも気をつけたほうがいいかも
48花咲か名無しさん:2008/12/27(土) 18:24:00 ID:ebLrIm1Y
鉢植えの人は、そういうときは、あらかじめ倒しておいた方がいいよw
倒れないし折れないw
地植だと、どうにもならんけど
49花咲か名無しさん:2008/12/27(土) 19:53:03 ID:WE7jSdfV
アポロが酷い事に・・・・・orz
50花咲か名無しさん:2008/12/27(土) 23:22:44 ID:ebLrIm1Y
のちのアポロ13号である
51花咲か名無しさん:2008/12/28(日) 02:57:59 ID:0Z7jYblk
13号鉢に植えてたりして。
52花咲か名無しさん:2008/12/28(日) 10:51:27 ID:GBJDvY64
サムイオ((´・ω・`))
53花咲か名無しさん:2008/12/30(火) 12:11:30 ID:RNKHgk6C
>>52
寒さはこれからが本番だよ、昨日お天気が良かったのでコモで冬がこいをしてあげた
コモは秋のうちに買っておいた。若い店員さんが「これってなんという名前でしたっけ
藁ですか?」と言ったので吹いた。
売ってるところがほとんどないので探すのに苦労した。冬囲いしなくても大丈夫だとは
思うけどせっかく混合花目がたくさんついたので大事にしたくてさ、過保護かな。
54花咲か名無しさん:2008/12/30(火) 12:15:11 ID:iBqPKfN0
コモって今はほとんど藁じゃないの?
55花咲か名無しさん:2008/12/30(火) 12:54:45 ID:RNKHgk6C
たしかにコモは藁でできているけどコモそのものを藁とはいわないからね、
藁は予約制で売っているところがあった。
56花咲か名無しさん:2008/12/30(火) 13:34:01 ID:brKb3cw9
俺は、全体を寒冷紗で覆っておいたよ
寒さ対策にも、雪折れ対策にもなる
57花咲か名無しさん:2008/12/30(火) 15:12:05 ID:iBqPKfN0
>>55
へぇそうなんだ。

>>56
俺は小屋へ、来年は地植えするから来年の冬には寒冷紗巻かなきゃ
58花咲か名無しさん:2008/12/30(火) 19:56:35 ID:AjyIFnrw
小枝折れまくり
orz
59花咲か名無しさん:2009/01/01(木) 17:22:17 ID:oHY3dxDJ
マンモスとトライアンフの葉って似てるんだろうか?
今もってるジェミニは凄く葉が大きいし、アポロは細長い感じ。

若干マンモスの方が大きく丸いような、トライアンフは細いような。

売り場に葉が小さいトライアンフと大きいトライアンフがあって小さいほうを買ったんだけど
成長の差で葉の大きさがかわってるだけ?
もしかしてトライアンフと書かれたマンモスを買ったのだろうか?
60花咲か名無しさん:2009/01/01(木) 20:38:01 ID:99Gq70m8
すごいな
若干の違いはあるだろうけど
俺なんて全く見分けが付かないぜ
61花咲か名無しさん:2009/01/01(木) 21:06:19 ID:02uYkBJG
俺もアポロと実生ですら、葉っぱでは区別つかん
実では一発だけどw
62花咲か名無しさん:2009/01/01(木) 23:27:35 ID:Mb18sJ2x
ある程度大きくなった樹を2階から眺めると同じ品種でないことは何となく
わかるけど葉っぱみただけじゃ全く区別がつかない
アポロの若樹がグニャグニャしてお行儀が悪いけどクーリッジは若樹でもシャキーン
としている。
63花咲か名無しさん:2009/01/02(金) 07:54:56 ID:M1ZIS6/3
(`・ω・´) シャキーン
64花咲か名無しさん:2009/01/02(金) 12:15:21 ID:HJjnsOmM

(`・・´)  借金イクナイ
6559:2009/01/02(金) 17:20:28 ID:E6LM+dH9
全て苗の状態の初心者だけど
葉の写真を見せられてこれは何の品種?って言われても答えられないよ
ただ比べてみて葉が細いような・・・って思っただけだし
みんなも比べてみればなんとなく違うように見えるよ
66花咲か名無しさん:2009/01/02(金) 17:46:34 ID:oIo+Ogid
なんだ、思いつきで言ってるだけか
環境による個体差は考えないんですねw

>みんなも比べてみればなんとなく違うように見えるよ
こんなこといっちゃう、初心者w
67花咲か名無しさん:2009/01/02(金) 18:32:45 ID:oOTgDkqW
おもいっきり吊られているのも初心者の証w
68花咲か名無しさん:2009/01/02(金) 19:15:14 ID:sftsGaTV
>>66
冬休みだなぁ・・
69花咲か名無しさん:2009/01/07(水) 00:01:36 ID:H+ZAS1ov
(´・ω・`)さむざむ・・・
70花咲か名無しさん:2009/01/07(水) 12:16:51 ID:oj8IkcgL
葉っぱがキラキラして綺麗。
71花咲か名無しさん:2009/01/07(水) 16:41:33 ID:H+ZAS1ov
英語とか読めないけど適当にググって見つけた
オーストラリアとニュージーランドの通販?
ttp://www.daleysfruit.com.au/fruit%20pages/feijoa.htm
ttp://www.wairere.co.nz/products.mvc?mi=2&pc=sub&cid=66

知らない品種とかあるし
オパールスターとか酷火園と比べると安すぎ
さすが本場・・・
72花咲か名無しさん:2009/01/07(水) 19:57:45 ID:lfcFMNxv
まあ、円高だしね
73花咲か名無しさん:2009/01/09(金) 08:31:47 ID:olMsqX7L
来期のホームセンターの苗木に期待。
特にジョイフル本田、次にケーヨーD2、大穴はまだ土台しかできてないホーマック。
プリ緑、クーリッジが欲しい。
74花咲か名無しさん:2009/01/09(金) 09:07:45 ID:kmShhq8C
コメリにも頼む
75花咲か名無しさん:2009/01/10(土) 19:38:39 ID:Y1IvymKt
枝2本折れ
76花咲か名無しさん:2009/01/10(土) 20:21:05 ID:Ni8VI+i4
大寒波で主枝ぼっきりと・・・・・orz
77花咲か名無しさん:2009/01/10(土) 21:01:24 ID:DNM7fi38
お前ら、あれほど枝弱いから気を付けろと……
フェイジョア唯一ともいえる弱点が
78花咲か名無しさん:2009/01/10(土) 22:32:53 ID:dsieL4aD
正直雪のニュース見てからこのスレ開くの怖かった。
79花咲か名無しさん:2009/01/11(日) 01:13:43 ID:SvGRDkkK
しなり系じゃなくポッキリ系だったのか。

雪の重みで稲みたいに頭を垂れてる。朝までがんばれ。
80花咲か名無しさん:2009/01/11(日) 01:22:12 ID:8u5X2X62
>>79
しなりつつ、ポッキリ

>雪の重みで稲みたいに頭を垂れてる。
死亡フラグじゃないすか・・
81花咲か名無しさん:2009/01/11(日) 06:58:23 ID:r1BHvKDc
ほうきで雪払って来たお。
粉雪で良かった。
82花咲か名無しさん:2009/01/11(日) 15:18:52 ID:SvGRDkkK
とりあえず折れてなかった。8種10鉢、軒下に取り込み完了。
この時期、常緑はいいんだけど雪降りにはアダとなるね。

オレ、この冬が終わったら剪定するんだ。
83花咲か名無しさん:2009/01/11(日) 15:56:49 ID:tVDuXvQm
こっちはみぞれが降ったか降らないかだったけど
降雪地帯の人は大変だね・・・
とりあえず>>82よかったよかった
84花咲か名無しさん:2009/01/11(日) 18:44:31 ID:IoT3KQIT
確かに落葉樹はビクともせんな
85花咲か名無しさん:2009/01/11(日) 20:24:11 ID:juDXEcSA
折れずに済んで良かった
86花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 19:44:46 ID:ONuPWqCR
また明日から大雪っぽい
87花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 23:31:58 ID:NYbCHZKz
何かセロウィアナ(フェイジョアの学名)が品種名と誤解されてるページとかブログとかあるね
気をつけなきゃ
88花咲か名無しさん:2009/01/13(火) 01:36:02 ID:4boAMY1q
>>87
それで1本増えた人のうちの一人ですw
実生がすでに3株もあったと言うのにorz
5株目が初めての品種さんでした。
89花咲か名無しさん:2009/01/14(水) 10:44:29 ID:OMVwjb3+
雪の重みで、弓の様に曲がってたけど何とか無事でした。
90花咲か名無しさん:2009/01/16(金) 23:05:11 ID:N5AJC7mo
流石に実も花も付かない時期はスレも閑散だな
91花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 08:33:23 ID:a0A4UqF8
>>87
緑山ハーブガーデンというショップでセイロウィアナという名前でが品種
名として上がってるけど値段がついていないから実生苗なのかなぁ?
と思っていたんだけど上記品種は
輸入1年国内養生挿し木苗って書いてあるし、なぞだわ。
ここのサイトでは実生苗は石みたいにかたくて食べられないことがほとんど
とかいてあるけどうちの実生は5〜6センチくらいあるし食べられる。
92花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 09:44:56 ID:jISQdzBW
まあ実生は当たり外れあるからね。
あと他の項目見ると値段が書いてないのは在庫がないか売るのをやめた苗っぽい?
93花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 10:34:26 ID:tVWLW7NC
実生苗でも品種も味はほとんど変わらないよ。
ただし軽い。50gくらい。
94花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 11:29:09 ID:jngiZaic
去年初収穫した実生苗の果実は、アポロよりも美味しかったっす。
95花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 11:29:40 ID:jISQdzBW
実生品種の性質はピンからキリまでだから実生だから美味い不味いってのはないんじゃないかな。

でもフェイジョアに限らずまず実生一代目で全く食えなくなるってことはないと思うよ。
多少糖度が下がったり実も小さくなるにしても丈夫になると思うし、親より美味くなる可能性もあるし。
けどもし業者が実生を何代も繰り返していったら・・・先祖返りして食べられない品種も出来ちゃうね。
96花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 11:45:10 ID:1YqU3IFT
ショタと皆と仲良くやってます☆
新規さん募集中
http://sakubbs.com/sax/index.html
97花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 13:37:47 ID:xQrvdhqo
実生一代目は小さいけど食える,、香りと味に遜色なし
いま、その一代目とアポロを交配させた奴を育ててる
けっこう成長早いから、こういう楽しみもありかなーと
98花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 18:11:59 ID:a0A4UqF8
新品種も実生からできるわけだから、もしかしたら97は大あたりのものを作れる
かもね。アポロの子供なら血筋もよさそうだし。
家はすでに4本もフェイジョアがあってそのうち1本は大木だから実生実験は高継ぎ
して品質を確認するしかない。
99花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 18:45:42 ID:xQrvdhqo
新品種も実生なんだ
リンゴみたいに、枝変わりとかってないのかな?
100花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 19:52:36 ID:a0A4UqF8
>>99
樹だから枝がわりはあると思うよ、フェイジョアの場合どれがそうかはわからないけど、
新品種は有望な品種の掛け合わせとか枝がわりが多いね。
101花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 06:34:10 ID:0xJ46lr8
ttp://park.geocities.jp/hanihani4649/trask.html
トラスクって品種はクーリッジの枝代わりらしい

それと俺も自家受粉の種だけど冷蔵庫にある
早く蒔き蒔きしたい
102花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 15:50:04 ID:W7oFWJ7Q

折れた枝を活用できん?
103花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 16:02:25 ID:vwINWPtN
温室があれば挿してみ
なくともダメ元でやってみ
104花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 21:14:37 ID:rM76qByb
フェイジョアの挿し木に適した時期っていつ頃?
ググってもなかなかヒットしない
105花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 21:17:18 ID:yPNHDmtt
そもそも挿し木自体成功率低いんじゃなかったっけ?
106花咲か名無しさん:2009/01/19(月) 08:20:48 ID:jBESNJd9
成功率数%程度でしょうね。
雪害で折れた小枝は、ジップロックに入れて冷凍保存して4、5月頃に
挿し木すれば良いと思います。
107花咲か名無しさん:2009/01/19(月) 09:38:44 ID:h/yt+xP5
常緑樹なのに冷凍保存できるの?へぇ
108花咲か名無しさん:2009/01/19(月) 10:51:40 ID:CCxTQzIj
常緑の挿し木も3月とかにやるらしいし
フェイジョアガーデンさんも3月にやってるっぽい
http://www.feijoa-garden.com/sasiki.html

あと誰か画期的な挿し方編み出してくれぬか・・・
109花咲か名無しさん:2009/01/19(月) 16:11:42 ID:IlX1ThXW
ひこばえが挿し木の成功率が高いと前にだれか書いていなかったけ?
春に適当に地面に挿した物も成功したからそんなに難しいとは知らなかった。
クーリッジはひこばえが出るけどアポロが出ないからまだ実験していないけど
クーリッジは挿し木用の土に挿したのもほとんど成功してる。
一緒に挿し木したレモンは挿し木なのになぜか花が咲いている。
110花咲か名無しさん:2009/01/19(月) 16:35:03 ID:dqtD8pZN
>>109
凄いね
地域、時期、挿し穂の長さ、管理方法とか詳しく聞きたい
111花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 18:38:24 ID:Pw1fq/rS
フェイジョアはジャリ部分とトロ部分があるけどどっち好き?
俺はジャリジャリ派
112花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 21:16:58 ID:LDCxlxtH
私はトロトロ派。
113花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 22:21:01 ID:RvsXxFzD
どっちも好き、一粒で二度美味しい
114花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 22:49:42 ID:2LIxiMFl
俺は全数果実酒にしてるから生食した事ない。
115花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 11:02:04 ID:l0rwjI2J
国○園で新たな品種が・・・高い・・・
116花咲か名無しさん:2009/01/23(金) 17:07:16 ID:Ip73FMf8
国立園
117花咲か名無しさん:2009/01/23(金) 19:41:45 ID:wG2Oj+pA
新たな品種無いじゃん
118花咲か名無しさん:2009/01/23(金) 21:19:14 ID:3hX/i8fd
http://plantsnz.co.nz/shop/index.php?main_page=product_info&cPath=5&products_id=784
セロウィアナとして売られているのは実生の確立が高いそうです。
119花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 20:38:13 ID:TyKSUBIw
豪雪で主枝真っ二つ・・・・・orz
120花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 20:46:19 ID:E4ddamB6
株分けですね
121花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 23:14:05 ID:ANB4DbRJ
うーん
122花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 15:42:27 ID:owixEzSB
子供のときは雪ふりまくれーと思ったけど
今となってはあまりふらない地域で良かったと思う
123花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 21:04:13 ID:IFrgIPx2
124花咲か名無しさん:2009/01/26(月) 06:32:24 ID:7xcDnDRS
125花咲か名無しさん:2009/01/26(月) 06:54:56 ID:xqX6jb/M
126花咲か名無しさん:2009/01/26(月) 08:28:29 ID:m+pp23oV
127花咲か名無しさん:2009/01/26(月) 17:50:00 ID:ZssZYz5s
去年、雪・雨のかかるところに置いてあるフェイジョアは
折れそうなので支柱しておいたら幹が細いまんま。
それに比べて
軒下の支柱しなかったフェイジョアの方は幹が太くなってる。

やっぱり木も子供の頃は甘やかしてはいけないんだなあと悟った今冬でした(´・ω・`)
128花咲か名無しさん:2009/01/26(月) 19:54:29 ID:Ei9cxeQr
それ、弱い枝がいくつか折れて、剪定みたいになったんじゃ
129花咲か名無しさん:2009/01/26(月) 21:58:38 ID:0MOouC64
だ〜♪
130花咲か名無しさん:2009/01/28(水) 18:25:39 ID:QWwPakal
ttp://blogs.yahoo.co.jp/hidapanchi/46441748.html
フェイジョアにも斑入りがあるんだ、珍しいね。
鑑賞とか知らないから一瞬バリエガータっていうなんぞやと思ったけど単純に斑入りって意味なんだそうな。
フェイジョア・斑入りってことらしい。

もちろん食用としては向かないにしても
庭木として斑入りフェイジョアが増えるといいかも。
131花咲か名無しさん:2009/01/30(金) 16:05:26 ID:qVdQcyU2
(´・ω・`)寒い
132花咲か名無しさん:2009/01/30(金) 23:42:35 ID:aoMAALWv
土砂降りっす。
133花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 01:07:07 ID:pIaE2Zrv
すんごい久々にここのスレきた。

今の季節、結構落葉してヒヤヒヤしない?葉っぱに紫の斑点が出るし。
斑点は生理現象みたいなもの、と前スレでレスもらったけど、毎年病気を疑ってしまう。
んで、春が来たら新芽ブワっと出て葉っぱ入れ替わり・・・の繰り返し。
この時期あんまり斑点の話題がないような気がするけど、皆のはどうなの?

今年は植え替えしてコウモリウンコたっぷりあげよっと。
134花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 01:18:26 ID:YY6prkqC
いまんとこ、落葉とか全然ない、至って元気
まいた種から育ててる奴が本葉がでてきて、かわええなあ、って所
135花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 14:08:42 ID:1OfXasIF
うちも全然落葉していないし元気だな、落葉するってことは寒風にさらされて
いる場所だとか幼樹とかはそうなりやすいって栽培の本に書いてあったよ。
落葉させると春の新芽を出すのにエネルギーを使うから花が少なくなると思うよ。
136花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 15:04:18 ID:JFcRKaRx
最低気温は-5度以下にはならない地域で薄暗い所に入れてるけど
葉はほぼ健康、落葉もしてないなぁ。
4月に地植えするから3月ぐらいになったら出そうと思う。

紫斑点はHCの苗も家のもなってたけど生理的なものなんだね。
137花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 21:21:56 ID:VFCjo7uA
本日の台風並みの強風で何本か逝ってしまいました・・・・・orz
138花咲か名無しさん:2009/02/04(水) 21:59:34 ID:/uh3WRBe
フェイジョアって枝というより付け根から折れてない?
いろんな画像見ると枝の付け根からポキっていってるように見える
もしかしたら何らかの資材でそこを補強すればいくらか軽減できるかも
139花咲か名無しさん:2009/02/04(水) 22:04:00 ID:jS3CLzgc
>>138
前に盆栽でよくやるやつみたいに
針金ぐるぐる巻きで補強したことある
忘れずに外さないと大変なことになるけどw
140花咲か名無しさん:2009/02/05(木) 07:49:58 ID:IlMeHI+b
葉の脇がぷっくり
141花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 20:43:28 ID:mdt7YSYl
アポロはどれくらいの高さになりますか?
142花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 20:46:21 ID:hRZy+ueT
2mちょっと
143花咲か名無しさん:2009/02/09(月) 00:55:28 ID:TU5jRyb2
2100enn
144花咲か名無しさん:2009/02/09(月) 18:43:30 ID:B8DC+wUz
>>141
剪定具合で2m〜3m
数年放置で4m
145花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 13:44:11 ID:5dAblh5T
キラキラして綺麗
146花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 22:12:56 ID:ZaAN7ix5
春一番注意。
147花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 07:48:46 ID:hT/ZbdIn
突風でヤバイ
148花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 08:39:09 ID:KyLquU3K
アポロが折れた
149花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 11:43:31 ID:JnTVvmnY
クララが立った
150花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 12:02:26 ID:k1AbsEJ6
一難去ったか
151花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 19:42:20 ID:F9Q8rMtE
小枝ボキボキ
orz
152花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 01:07:51 ID:1ocq2x81
153花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 19:47:12 ID:4dery32P
やばい、またドカ雪っぽい・・・・・
154花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 20:25:08 ID:1kCEB/C7
また強風
155花咲か名無しさん:2009/02/21(土) 22:21:51 ID:2jB4ciKY
屋外鉢植えのトライアンフ、マンモスの芽が膨らみはじめた
いつもの年より早いかんじ
156花咲か名無しさん:2009/02/22(日) 07:40:32 ID:sUAOw4si
風強い
157花咲か名無しさん:2009/02/23(月) 07:51:18 ID:LtNLmBJD
今年こそは収穫出来ます様に
158花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 21:13:13 ID:9K9YhCm1
何か今年は動きが早い
蕾もはっきりと判るようになった
来月に入って寒くなるというのに大丈夫か?
159花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 21:21:20 ID:RLPuk/mw
明日関東圏では雪の可能性が
注意、注意
160花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 07:45:20 ID:IcCqH8Ik
今日は寒いな
昨日嫁さんがマリアンなる物を買ってきた。
これってもう一本別の木がないと
結実しないよね?
開花時期やら何やらで
相性が良い品種はありますか?
161花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 08:03:17 ID:uYWE57YV
>>160
花粉が多く自家結実性もあるクーリッジがおすすめ
アポロ、マンモスあたりもいいと思う
162花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 10:37:05 ID:K2scEf4p
雪かよ・・・・・
163花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 11:53:55 ID:Y6gNxC4J
>>161
クーリッジ・マンモスとアポロでは随分花期が違うんだが、どっちがいいの?
164花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 12:24:33 ID:3Zj2ANKM
アポロ・クーリッジ・マリアン持ってるけど開花時期は毎年同じだけどなぁ
うちのはいつも梅雨に入ってすぐほぼ同時期に花が咲く
165花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 14:22:15 ID:0SopzMX2
>>163
我が家も実生苗ふくめ8種類栽培してるがいつも似たような時期に咲いてるよ

果実の収穫時期は結構差があってユニーク、ジェミニが早く
トライアンフ、ウィキトウは遅い
アポロ、マンモスは中間ぐらい

適当に何種類か植えておけばいいと思います
166花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 14:48:49 ID:CCzKs8s2
雪が当たるところにおいていたのだけ小屋に入れたよ。
マンモス更に落葉でやばい
167花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 16:01:58 ID:IcCqH8Ik
>>161 163 164 165

開花時期はあまり気にしなくていいみたいだね
とりあえず
クーリッジ、アポロ、マンモス
この三種の中から選んでみようと思います。
ありがとう。
168花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 18:06:38 ID:M6ioY8R9
フェイジョアの接ぎ木苗ってどうなの
挿し木でも二〜三年で開花、結実するしあまり意味なさそう
実生台木を使うと挿し木苗よりも根張りが良くて生育旺盛とか?
ヤフオクでも高い価格で落とされているけど
接ぎ木苗のメリットを教えてください
169花咲か名無しさん:2009/02/28(土) 21:08:09 ID:iQ8lTNuG
早く実が付く
170花咲か名無しさん:2009/02/28(土) 22:08:36 ID:AEypsm++
>>168
接ぎ木苗って親木と同じ品質、収穫が早くなるとか耐暑性、耐寒性、耐病性が
あるってのが売り文句になっているけれどフィジョアに関しては確かに???
挿し木が難しいわけでもないし接ぎ木苗=高級品みたいな風潮で業者としては
売りさばくのに便利かなと・・・

私もアポロの接ぎ木1年苗(3800円)と挿し木1年苗(1200円)をそれぞれ別の
業者から同じ年に購入し栽培しているが接ぎ木苗だからと言って特別良いわけでもない
植え替え時に根を見ると確かに接ぎ木苗の方が根張りは良さそうですが
それだけの為に倍以上の金を出すのは考え物だと思っています
171花咲か名無しさん:2009/03/01(日) 08:04:22 ID:2CIFLzTB
正確に数えたわけではないが都道沿いに街路樹として1000本位植えられています
管理者の話しによると造園業者が実生苗を寄贈してくれたらしい
この中の1本に毎年すごい実がぶら下がります
私のアポロは大きくなってもタマゴM大、ところがこの1本はタマゴのL大を超えるのがあり
ちょっと酸味が強めかなと思うけどジューシーで私のアポロが負けている感じ
他の木は食べられないような小さいのしか成りません
実生苗でも中には凄いのがあるんですね

町の人は誰も食べられるものだとは知らないらしく拾うのは私だけ
枝、欲しいけど折ったら犯罪だよね
172花咲か名無しさん:2009/03/01(日) 09:47:18 ID:hyj1qrsR
今朝、肥料やったよ \(^O^)/
良いのかな今の時期の肥料って w
173花咲か名無しさん:2009/03/01(日) 13:12:49 ID:HAauaV39
寒肥?
174花咲か名無しさん:2009/03/01(日) 13:14:26 ID:HAauaV39
>>171
大きな身がなるのは1/1000かぁ、かなりラックが要求されそうだなー
枝の件が、管理してる人にダメもとで聞いてみれば?
剪定のときだったらくれるんじゃない?
175花咲か名無しさん:2009/03/01(日) 18:55:37 ID:2JVjSOX2
>>173
ハルヒ www
176花咲か名無しさん:2009/03/01(日) 20:42:13 ID:BhGCoZ2b
去年の十月に挿し木したのが八割ぐらいはピンピンしてるけどこれって成功?
駄目なのは1〜2週間で黒くなり葉を落としたので引き抜いて捨てました
抜いて確かめればすぐ判ることだけどまだ植え替えには早そうだし
我慢している状態です
177176:2009/03/01(日) 20:44:25 ID:BhGCoZ2b
まだ芽は全然動いてない状態
178花咲か名無しさん:2009/03/01(日) 20:48:32 ID:iaQ/+JAP
>>171
いいなあ。知人がくれる奴は缶コーヒー位の大きさがあるがいかんせん
苦い。甘いのは中央部分のほんの一匙だけ。気を良くしてくれてる分
不味いからもういらないとも言えないし。
179花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 08:08:10 ID:mQo+ll7u
強風
180花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 10:11:17 ID:GYPz2XJE
>>178
疑って悪いけどそれってホントに完熟してた?
それだけの大きさなら美味しいと思うけどな・・・
未熟を食べると硬く、酸っぱくて渋みもあるよ
余計なおせわでした。スマン
181花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 14:42:34 ID:HktwSf12
>>171
日本での栽培があまり確立されていないのと
日本ではニュージランドとかと気候が違うから海外の品種は本領発揮し辛いと思ってる
ほかの果物や野菜なんかも気候が違うと全然食味が違うってのも聞いたことがある。

もし日本の気候に合う性質のフェイジョアがそれなら大発見じゃないか?
管理者に聞いてみれば枝の1,2本はくれるんじゃないから挿して性質を確かめてみては?
苗が売ってたら正直欲しい。

182花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 17:38:01 ID:AMZlPkK/
本気で品種改良したら日本の技術でとんでもなくおいしくて大きいのができそう
なんだけどな、リンゴなんて日本に入ってきてからの年数と現在の品種の質のよさ
を考えると品種改良の力はあってもフェイジョアの果物としての人気がないから
しょうがないのかなと思う。
観葉植物や庭木としては花も葉っぱもすごくきれいだから今持ってる品種で我慢する。

昨日フェイジョア剪定して肥料あげたら今日は筋肉痛orz
183171:2009/03/02(月) 18:21:14 ID:m9jhTrdH
>>181
今日役所に行って交渉しましたが力の抜ける受け答えでした
フェイジョアとは何?どこにあるの?こちらからどうぞとは言えないけど
わからないように持って行くなら良いんじゃない。枝だけでしょう・・・
(泥棒を奨めているみたい)

>>182
たしかに日本人の感覚では果物は熟せば赤や黄色に染まり美味そうですが
フェイジョアは熟して緑ってのが・・・
あと熱帯果樹は独特の癖があり又それがたまらないのですが自分も
初めてのパパイアは食べられなかったのを覚えています
(勿論、いまは大好物)
184花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 19:05:25 ID:ByNUdc0H
昨日宇都宮のジョイフルに行ったけど
フェイジョア無かった。゚(゚´Д`゚)゚。
185花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 20:43:51 ID:e38joRHR
あらあら
186花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 21:14:22 ID:163lFps4
一応、うつのみや緑花木センターに実生苗はたくさん売ってるけど、
品種物は宇都宮近郊に無いね、今
187花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 22:45:58 ID:CUiKxvnu
>>183
なら、すくなくとも「うるさくは言わない」ってことだろうから
数本貰って来ちゃえば?
問題は挿し木成功率がひくいことなんだろうけどw
188花咲か名無しさん:2009/03/03(火) 07:26:52 ID:3w3gvhit
>186
そうなんですね。
昨年1本買って、鉢植え・外置きで大丈夫そうなので
もう1本買いたいなと探してます。
また情報お願いします。
189花咲か名無しさん:2009/03/03(火) 14:44:17 ID:asKB0xwG
大雪
190花咲か名無しさん:2009/03/03(火) 22:34:45 ID:dvAWsP8X
枝を揺すって、雪を払ってきた
重たい雪だから、折れやすそう、注意
191花咲か名無しさん:2009/03/04(水) 16:12:41 ID:/RRNRfdQ
2mの棒を立ててきた
192花咲か名無しさん:2009/03/04(水) 21:28:33 ID:aALflBW7
ドカ雪っす。
193花咲か名無しさん:2009/03/06(金) 07:17:19 ID:OZhcnG1C
風が強い
新芽の伸び始めた枝がグルグル回ってる
194花咲か名無しさん:2009/03/06(金) 09:49:32 ID:FvFd08v4
大雨
195花咲か名無しさん:2009/03/06(金) 10:03:52 ID:l3+1Fh5W
うちは4本とも全く芽が動く気配なし
埼玉あたりは遅いのかしら
196花咲か名無しさん:2009/03/06(金) 20:30:46 ID:+uJNn3ss
これからだべさよ。
197花咲か名無しさん:2009/03/07(土) 00:19:44 ID:9JBDEGbJ

なんくるないさぁ
198花咲か名無しさん:2009/03/08(日) 15:30:28 ID:VXsm7H4D
茨城だけど うちも まだまだ。。。。
199花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 00:56:15 ID:D5QM/SDK
本にフェイジョアを
フェンスに誘引する
仕立て方が載っていたのを見たんだけど
やっている人いるかな?
何箇所もフェンスに結びつければ
突風にも強そうだ。
200花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 19:51:25 ID:4hom4ma/
実家に帰って見たら大分雪にやられて
枝が折れていました
あと、葉っぱがパラパラと落ちていました
芽吹く頃には坊主になっているかも
201花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 22:14:07 ID:rGHEfDu/
うーん
202花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 00:14:50 ID:ZO4lUdB9
寝てみたい
203花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 22:29:23 ID:l8BX2d0s
暴風だ
orz
204花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 11:20:48 ID:9G8vIoSx
今年は寒さのダメージが少なかったな
去年の今頃は葉っぱがみんな茶色化してこわばってた
205花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 13:05:42 ID:YTAFETga
うちは落葉がめっさ多いです。
206花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 13:08:49 ID:/bx8M165
うちの鉢植えは1本だけ葉がカリカリになってる、もしかして死亡確定?
207花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 22:14:10 ID:gL1W2NnW
>>206
新しい芽が出るかもしれないので
もう少し待った方がいいかも
208花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 06:32:11 ID:mG1Sg2yH
台風www
209花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 07:37:01 ID:QqVYsvDQ
雨を引っくり返した様なバケツ降り
210花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 13:39:54 ID:mG1Sg2yH
風が収まってきたので外へ出てみたけど結構ひどいわ
蕾が判るようになってきた5〜6pに伸びた新芽がいっぱい折れてる
211花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 15:29:02 ID:swWFSXjx
こっちも同じ状況
台風なら、事前にわかるから、鉢をあらかじめ倒しておくのに
今回のは想定外だったから、鉢ごとなぎ倒されて被害甚大
212花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 21:58:23 ID:ySl7PhBk
>>168-170

すみません。168-170の既出の質問で申し訳ないのですが
接木苗と挿木苗の違いは、実がなるのが早いという違いだけでしょうか?
実の大きさや質、寿命に違いなどあるのでしょうか?

花ひろばの下の方にある「園芸店の植物管理のウンチク(vol.32)」
http://www.rakuten.ne.jp/gold/hana-online/shinchaku_30.html
の内容だと、接木苗にこだわって販売されているようですが、
実の大きさとか、耐病性に大きく違いなどあるのでしょうか?

というのも、フェイジョアのアポロが欲しくて探しているのですが、
価格が手頃のものは、改良園や園芸ネットで販売されている挿し木苗しか見つからず、
もし接木苗と挿木苗に大きな違いがあるのならば、秋まで待つしかないのかと。
213花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 23:02:47 ID:2i6mPAPz
>>212
比べてみたことはないから断言はできないけど
>>170さんの言うとおり挿木と接木の大きな違いっていうのは無いんじゃないかね?
そもそもフェイジョアの接木苗ってあまり聞かないし。
214170:2009/03/15(日) 12:27:14 ID:r0uBcLag
>>212
アポロの挿し木苗、接ぎ木苗それぞれ栽培しているが実の大きさ、味に変わりありません
他の果樹類だと次ぎ木苗のメリットは色々とありますがフェイジョアに関しては挿し木苗でも
開花、結実は早いし病気らしい病気もなく値段も安いしお勧めします

鉢替え時に根を見ると確かに実生台木の方が根は多いですがこれがどれ程のものなのか?

一般的には挿し木苗は寿命が短いと言われていますが寿命に関してはどうなんでしょう?
同じ木を100年も栽培し続けるわけではないと思うし・・・
215花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 16:28:05 ID:XRgUwph9
>>213-214
返信ありがとう。
そうですよね。同じ木を100年も栽培し続けるわけではないでしょうし、
いくら病害虫に強いと言っても、全く病気知らず、害虫が寄らずでもないでしようし、
その間に品種も増え、新品種がでてくる事も。
それに100年すれば人の方の寿命が先。

でも挿し木苗、接ぎ木苗でも、実の大きさ、味に変わりが無いというのは貴重な情報。
ありがとう。

接ぎ木苗は、三重の花ひろばで扱っていて、
それ以外でも今ヤフオクで兵庫県内の生産者が出しているようなので
どうしようかと思っていたのですが、あせらず入札しなくてよかった。

だけど、フェイジョアで接ぎ木苗が出るんだったら
アベックフルーツ(ペアフルーツ?)や、3色の南京桃のように、
1つの台に2つとか3つの品種のフェイジョアを接ぎ木したものがあってもよさそう。

調べてみると確かにフェイジョアの接ぎ木苗というのは、
どうも日本だけのようで、挿し木か種子での販売が主
海外だと、APOLLOより、Anatokiという品種の方が人気みたいですが
でもこれ、日本じゃ売ってないですよね
輸入果実のフェイジョアはこれなのかな

ニュージーランドフェイジョア生産者協会
http://www.feijoa.org.nz/varieties.html
216花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 19:37:05 ID:J+huSaav
>>215
機械翻訳だけどanatokiって奴は登録品種かなんかかな?
海外の通販サイトでは見たこと無かったけど
217170:2009/03/15(日) 20:24:32 ID:r0uBcLag
>>215
種子からの実生苗は当てになりません
(稀に親よりも良い物がでると言う)

先ほど言い忘れましたが接ぎ木苗のメリットには品種の間違いが少ないと思います
オークション、ネット販売している業者のなかには実生苗に品種名を付けて販売している
ところもあります
アポロの種子を蒔いたからといってアポロではありません
実際にマンモスで購入した苗に疑問がでたので問い合わせてみたら実生とのことでした
接ぎ木苗の場合はさすがに手間暇かけて他品種を接ぐわけないだろうし
そういう意味では安心感があります

一本の木に多品種を接ぐの何かメリットあります?
人目を惹くかもしれませんがどっちつかずの中途半端な物しかできませんよ
(桃を1本の木に5品種接いだ経験から)

218花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 20:47:33 ID:YHqyfazD
>>217
>一本の木に多品種を接ぐの何かメリット
省スペースで、結実しやすいんじゃない?
219217:2009/03/15(日) 21:09:37 ID:r0uBcLag
>>218
結実しやすいので満足なら多品種接ぎはいいと思います
雌雄異株の場合も雄木に雌木を、雌木に雄木を接いだりとすることは自分でもします

果物はなるべく美味しい物を収穫したいのでそういう意味では多品種接ぎは疑問です
220花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 21:54:41 ID:A9BW3/9T
>>219
農家の集まりでもないのに、何カッカしてるの?w
書き込みの内容からすると、さぞお偉い方なんでしょうが
ここは素人の集まりですので、専門のえらーーい方からすると
イライラするでしょうが、そっと見守って頂けると助かります
221花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 22:01:16 ID:bIren33s
>結実しやすいので満足なら
はい、それで満足ですよw
貴方は至高のフェイジョア作りを目指して下さい
222花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 09:09:21 ID:0gsYV1NQ
俺のとこも芽が動きはじめてきた
はじめての花芽も確認!
今年こそ食べてみたい
223花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 12:35:50 ID:wfJswdr4
>>219
ここは趣味の園芸スレだ、適切なアドバイスはいいが農家スレにすんなよ
224花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 20:00:11 ID:CZpF9O/s
>>222
もう花芽でたの? 随分はやいね
225222:2009/03/16(月) 21:11:30 ID:0gsYV1NQ
>>224
多分花芽だと思う
去年買った二年生苗だけど5pぐらい伸びた新芽の葉の付け根にバイキンマンの尻尾の先みたいな
三角形に3_位の柄の着いたものがある
丸っこいのは葉芽だと思うけど間違ってるのかな

四種類買ったけど蕾らしいのが見えるのはジェミニとマンモス
アポロとクーリッジは葉芽らしい物しか見えません
226花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 21:14:23 ID:CZpF9O/s
>>225
花芽はすぐに ●━─ みたいになるから、すぐにわかるよ
花芽だといいね
227花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 22:32:48 ID:O/5IjxP+
暖かい日が続いてます
228花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 19:10:20 ID:kyQke/TR
今日は暖かいので50cmくらいの無加温フレームで冬季保護していたアポロを外に出して出勤しました。
帰ってきたら根元からポッキリと・・・
完全にちぎれてなくて少しつながってたので添え木をして折れた部分の上まで盛り土しておきました。
ひこばえとか生えてくる可能性はあるでしょうか・・・
229花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 20:36:24 ID:75bAPImn
>>228
盛り土をするとそこから雑菌が入るのでは?
接ぎ木テープとかで保護した方がいいと思う

あ、添え木は必要ですよ
230花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 20:47:30 ID:kyQke/TR
それが強風だったせいか折れた部分はカラカラに乾いてしまっているんですよ。
テープ巻いて添え木しますね。ありがとうございます。
根元から新芽が出てくればいいんですが無理ですよね・・・
231花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 23:02:15 ID:4+QsJCry
通販で買ったフェイジョアの苗。
高さが80cmで、幹の太さが5mmくらいなのですが、
少しねじれもある上、クネクネと曲がっていて今は支柱をしています。
こういったフェイジョアは真っ直ぐの幹には出来ないのでしょうか?

Feijoa Gardenの「樹形の例」の上の右の写真みたくするにはどうしたらいいですか?
ttp://www.feijoa-garden.com/feijoa.sodatekata.html
232花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 01:07:35 ID:WX36mxuk
アポロはくねくねが特にひどいので素直に育ちそうなところまで剪定しまくり
切りまくりで小さくしてそこから支柱を立ててまっすぐになるように誘導
しているけどやっぱりクネクネしてくる。クーリッジはくねくねしなくて
素直なんだけどな。
くねくねしていても放置で育てたのがあるけど巨大な盆栽みたいな樹形になってる。
233花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 01:42:01 ID:WJBHBTyr
うちもそうだわ
クーリッジとマリアンは素直に真っすぐ伸びてるのに
アポロだけクネクネしまくり分岐しまくりの酷い樹形になる
誘引は他の品種と一緒で支柱で150cmまで直立にしてそれ以上は放置してますわ
234花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 10:03:42 ID:Uz1mt8ig
>>231
見た目重視ならその樹形が一番だけど
これって折れやすさも一番なんだよね
235花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 19:47:55 ID:zW+Xri90
暖かい日が続いてます。
236花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 19:52:39 ID:i+J9fNON

そうですね
237花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 05:40:51 ID:omnzp74A
>>217
>>一本の木に多品種を接ぐの何かメリットあります?

最近のアベックフルーツって、
桃、花桃、サクランボ、梅、ユズ、リンゴ、キウイ、ブルーベリーなどが
増えてきてきている様子。
フェイジョアのアベックフルーツが出てもおかしくないかも

>>接ぎ木苗の場合はさすがに手間暇かけて他品種を接ぐわけないだろうし
>>そういう意味では安心感があります

これはそうでも無いみたいです。
フェイジョアの苗の多くがニュージーランドからの輸入苗。
信頼出来る品種は、やはり信頼出来るナーセリーで直接購入するしかないと思う。

たぶん、新品種や珍品種を並べている店は輸入苗の入荷店舗。
花卉市場でも国産と輸入苗を区別していないので園芸店でも不明なのでは?
たぶん市場流通の8割のフェイジョアが輸入苗。
というのも、ニュージーランドのフェイジョア苗と切り花(切り枝)の輸出先の多くが日本みたい
http://www.feijoa.org.nz/
品種名と流通名や、読み方や発音、現地の方言で、
同じ品種が日本では違う品種として取り扱われている事があるかも。
238花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 19:29:50 ID:Hx6ceH/F
暖かいなぁ
239花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 17:24:33 ID:p4XUVcqJ
宇都宮の花木センターで
購入してきました。
ありがとうございました。

品種と取扱者が書いてないのですが
花木センターが直売しているんでしょうかね?
240花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 17:34:37 ID:mJzgfugk
実生苗だったりしてw
241花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 21:23:24 ID:XooOIbFo
うつのみや緑花木センターのは実生苗だよね。
生産者委託販売じゃなくて普通に仕入れてきた奴じゃないかな。
あと、若草のカンセキにマンモスが1鉢だけある。980円。
242花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 07:19:57 ID:GWECKi3X
>241
若草か…
西川田には無いんですけどね。
情報ありがとうございます。

実生苗の種類が判明するのっていつ頃でしょうか?
243花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 10:17:58 ID:AawavKqD
実生苗でも、アポロ以上に美味しい実の付くのもあるよ。
244花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 10:32:25 ID:HfgEXeT4
種苗登録しろ
245花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 09:03:21 ID:VYFDDjk1
>>244
すでに
これらのフェイジョアはニュージーランドやカルフォルニアの業者が育苗者権、パテントを持っています。
園芸商社(国華園、改良園、タキイ、サカタ等)ではない日本のナーセリーが販売しているのは海賊苗の可能性もありかも
オパールスター、ウィキトゥ、プリティーグリーン、Kaiteri、POUNAMU、Anatoki
246花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 09:17:03 ID:wjXTblF7
>244
オリジナルってこと?

駅東のカンセキも無かった
247花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 12:11:13 ID:ZTxBJRwQ
実生がアポロ以上なら品種登録しろって意味じゃ?
248花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 16:26:34 ID:e+CCuSf8
宇都宮ジョイフル本田に行ってきた
マンモスとトライアンフが入荷してたよ
それぞれ4本ぐらい
249花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 18:51:23 ID:rlod+O8n
味でアポロ以上はそんなに難しくなくできそうだけど
問題は大きさじゃないかと
250花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 18:56:48 ID:8wSP84pt
>248
もう買わないつもりだったのに
買ってしまうではないかw
生垣目的だからと言い訳して買ってしまおうか
251花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 23:05:41 ID:1s+pTZHj
個人で優良実生ができて、登録しても販路がなくね?
252花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 09:25:47 ID:cDn+8tba
あんまり果実が大きいってのはフェイジョアに限らず大味になっちまうっていう点があるよな

まぁ日本の気候においてアポロの肥大は難しいらしいけど
253花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 20:38:14 ID:rGDnwCx2
既出かな。園芸ネット。「幼木のうちは寒さに比較的弱いので、冬は傍観してください。」
なんかいじわるみたいなw防寒ですよね。

フェイジョアの生垣ってできるんですか。何メートル間隔で植えるんでしょう?
大きな庭じゃないと難しいのかな。
254花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 08:13:59 ID:Dh5grfqn
1.5メートル
255253:2009/03/26(木) 13:01:04 ID:3DGvbo0O
>>254
ありがd!
150aかあ〜
大きくなるまでだいぶスカスカですねーw
256花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 14:30:01 ID:XxCCvtEn
>>255
3年も経てば密になって立派な生垣の完成ですお。
257花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 15:01:06 ID:3DGvbo0O
さんねん?(°∇°;)

早いっ成長早いんだ。
それはそれでこわいような嬉しいような…
しょっちゅう手入れが必要かな?パチンパチンと
鉢植えの苗を早く地植えしたくなりました。
258花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 15:52:16 ID:zQU6BqhN
うちは去年の今ごろ買って70cmから160cmになったもんなぁ。
まさか倍以上に成長するとは思わなんだわ。
まだフェイジョア栽培暦1年のぺーぺーだけど、
他の果樹と違って剪定時期を選ばないような気がする。
いつ切っても元気に脇芽出すし埼玉でも地植え冬越し出来たし
栽培がラクチンなのがいいね。
259花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 17:08:29 ID:KJbnTvIV
病気も虫のしんぱいもいらないし、らくちんでいいね
難点は、折れやすいってことだけだわ
260花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 21:40:39 ID:lrScg15x
>>258
いいなあ
俺のも今年は大きく育ちますように(−人−)
261花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 22:31:54 ID:Z1Llgdz4
ちくび陥没してるぞ
262花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 10:13:09 ID:n37si3jm
>>261を見たあとでは>>260が妙にいやらしくなる
263花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 11:31:32 ID:wbKky323
今日も結構寒いけど蕾は膨らんできてる
264花咲か名無しさん:2009/03/28(土) 20:24:32 ID:6zwXuYIC
暖かい日が続いてます
265花咲か名無しさん:2009/03/28(土) 20:42:44 ID:fpdUTwU/
今日苗を地植えした
266花咲か名無しさん:2009/03/29(日) 20:10:13 ID:6zOmShOy
霜注意
267花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 20:15:50 ID:DecJSRVJ
誤って排水講に種流してしまった…
268花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 19:44:46 ID:5K0hJF0J
あらあら
269花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 21:56:27 ID:GBWXG0ld
葉の付け根の盛り上がりが花芽になるのでしょうか?
270花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 20:17:36 ID:jzbgbt/R
今年こそは収穫できますように
271花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 21:06:06 ID:ZQSDzGaN
クーリッジとアポロ6年目。未だに一度も収穫無しorz
木はワッサワサしてるのに…肥料が足りないのかなあ?
@鹿児島
272花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 21:58:32 ID:d0jfXPJn
>>271
アポロ3年目くらいで収穫できた
花が咲かないなら、条件見なおしてみたら?
273花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 22:52:01 ID:M/LyTXNh
アポロ収穫しました
274花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 23:22:05 ID:ZQSDzGaN
>>272 いやそれが花は毎年良く咲くのだが、子房?が膨らみかけたまま終わるんです。
ミツバチやら何やら虫も多いし何でウマいこと受粉しないのか判りません
275花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 00:21:00 ID:1wboN5cg
そういうことあるんだ。
276花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 00:22:13 ID:1wboN5cg
アポロなら確実かと思ってました。
277花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 00:31:42 ID:RJhlflAL
>>274
アポロでも自家結実率って低いよ?
クーリッジと交配させてみたら?
278花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 12:13:36 ID:vn8Titmq
>>274
どっちも自家結実する品種だけどフェイジョアのそれは環境とか不安定な物だからねぇ。

本当は鳥がやるからミツバチはあくまで気持ち程度だよ。
人工授粉すれば確実じゃないの?

もしかしたら未知の病気か品種違いの可能性も・・・・なくはない・・
279花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 12:30:26 ID:9oBRsxHv
>>277,288 アドバイスありがとうございます。なるほど、今までちと自然に頼り過ぎてたかも…
今年は両種をしっかり人工受粉させてみます!
280花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 14:57:46 ID:1wboN5cg
クーリッジとアポロを地植えしました。
今年の夏に大きく育ってほしいな。実はいつのことやら…
281花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 20:08:50 ID:HVyQvuBv
気長に待ちましょう。
282花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 19:02:05 ID:FTlOOuth
葉っぱ綺麗ですね。
283花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 11:33:24 ID:Vav3oPxZ
きらきらしてる
284花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 08:26:54 ID:73MyYsrd
害虫つかないね
285花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 08:40:48 ID:3DpdzSB2
@和歌山
マンモスの花一輪開花!
いつもの年より一月早い
他の品種も10日ほどで開きそうな感じ
286花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 11:28:46 ID:rQ0q1fSV
羨ましいのぅ。
うちのは4本すべて変化なしだわ。
葉っぱは黄色がかってて花芽も出て無いし芽も膨らんでこない。
マルチ外すと根はビッシリ張ってて落葉もしてないし、
剪定したら中は青々としてるから生きてるはずなんだけどなぁ。
287花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 13:18:27 ID:7I00/2UA
宇都宮のジョイフルに行ったら
アポロが無かった。
やはりアポロから売れるのね
288花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 13:19:25 ID:qqOXMj11

他に何がある〜の?
289花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 13:34:46 ID:NO8HiBBc
>>287
さびしげにアポロが並んでいるときあったよ。
注文できないのかな?
290花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 13:35:41 ID:NO8HiBBc
誰も買わないので長い間さびしげに、という意味です。
291花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 13:40:53 ID:7I00/2UA
>289
注文ね。
今度ジョイフルに行ったらやってみます。
292花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 16:21:18 ID:vniYRBwQ
>>286
俺も、まだ寒いんかね。
マンモスだけひん死だから早く暖かくなって欲しい
293285:2009/04/06(月) 17:41:02 ID:3DpdzSB2
>>286>>292
フェイジョアに限らずブルーベリーなんかも結構大きな実になってきてる
部屋に取り込みとかは一切やってないけど朝から夕方まで日の当たる
南向きの軒下に置いています

温暖化の影響なのかな・・・

でもこれって早く咲けば美味しい果実が収穫できるってもんでもないよね?
虫とかの関係で受粉が上手くいくかちょっと心配です
294花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 22:10:06 ID:Ygufhpxj
暖かい日が続いてありがたいな
295花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 16:22:11 ID:fcmq1nmT
さすがみかんの国、和歌山県
うらやましい
U事工事県はつい数日前まで霜柱がたってた
これからもどこか安心しきれない
296花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 20:36:58 ID:d0gXgL8j
キラキラ光って綺麗だなや
297花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 20:06:33 ID:hyHlHjWv
まだかな
298花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 21:08:01 ID:2LZ46MQv
葉の付け根がぷっくりとしてきました♪
299花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 08:38:56 ID:S1wWyvxD
汗ばむ陽気
300花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 09:38:26 ID:MfUwDatj

まだかな まだかな にっせいのおばはんまだかな
301花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 14:35:21 ID:uvYGWKQU
にっせいの おばちゃん じてんしゃで〜♪
302花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 09:14:53 ID:L9Mwq8Jn
夏日続きです。
303花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 11:54:33 ID:PC0oYHvX
雪で1番太い枝が折れたのですが芯が立つのかなぁ?
304花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 18:18:00 ID:8YqyvTv+
我が家でも花が咲き始めた
@愛媛
305花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 00:51:08 ID:cV61jZdn
やっと脇芽が緑色になってプックリ膨らんできた@埼玉
早く花芽出てきてくれー!
306花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 13:54:22 ID:fMP6d3tp
マンモスの落葉終わったっぽい。
早く新芽出してくれ
307花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 15:27:43 ID:UlctT3gd
マンモスって先に落葉するの?
我が家のマンモスは開花する頃になると古い葉が落ちていくけど・・・
308花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 17:47:00 ID:fMP6d3tp
古い葉が成長に伴って落ちるのが普通なんだけど俺のマンモスだけ調子が悪くて健全な葉もポロポロ落ちだしたんだ。
もう少ししか葉残ってない、枯れないといいけどなぁ・・
309花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 18:37:48 ID:UlctT3gd
調子が悪くての落葉ですか

去年、確かジェミニだったと思うのですが酷い寒風にさらしてしまったのが原因で落葉したことがあった
でもその時は結構元気に芽を吹いてきたから多分大丈夫じゃない
(収穫はできませんでした)

御健闘を祈ってます
310花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 14:31:25 ID:bcLn5Jmb
フェイジョアって結構タフなんだぜ
根っこさえしっかりしてれば何とかなるよ
311花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 16:38:24 ID:YrEK7tIR
うん、頑丈だよね
一回アポロとジェミニを買ったら、その後なんか忙しくて
水やりをすっかり忘れてしまった
そしたらカラカラになって葉が全部落ちた
こりゃ枯れたと思って、またアポロ買ってきたら、
その後最初の二本もいつの間にか復活し、、結局三本になったw
312308:2009/04/14(火) 16:55:41 ID:FYdurVmW
へぇ結構フェイジョアって丈夫なんすね!

フェイジョアガーデン氏の所でも葉が落ちても復活したとあります。
皆さんどもっす。
313花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 20:03:27 ID:sxY6J4nP
フェイジョア弱るとしたら、よっぽどの水不足か
鉄砲虫にやられたか、潰されたかのどれかってくらい丈夫だな
314花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 05:52:17 ID:rF31jWk2
d
315花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 20:01:39 ID:wlEYaVIL
アポロとクーリッジ、やっと古い芽を押し出して緑色の新芽が出てきた。
あとはマリアン、お前だけじゃー!
316花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 10:33:03 ID:mNU2TwSm
マリア〜ン♪
317花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 20:22:41 ID:/r42Q5va
真夏日だた
318花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 13:57:08 ID:SqrIj05W
新葉綺麗だ
319花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 17:01:54 ID:ws03oj6v
新芽きた
320花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 22:32:10 ID:lHAnxCqM
HC回ったがプリグリ見ねぇな。

321花咲か名無しさん:2009/04/21(火) 08:32:59 ID:mutYKGFs
ちっちゃい蓑虫がいっぱい付いてた・・・・・
322花咲か名無しさん:2009/04/21(火) 22:23:56 ID:wxd637DF
2m間隔で植え付ける予定
323花咲か名無しさん:2009/04/21(火) 22:41:13 ID:BGvrqfmd
去年買ったフェイジョア。高さ80cmくらい。
幹の途中、高さ40cmくらいから横に枝が出て、そっちの枝の方が成長してます。
分岐点から、元々の幹は10cmくらいで、横から出た枝は40cmくらい。
買った時からこのような状態でした。通販なので他と見比べた事がありません。
フェイジョアはこういう物で、このまま育てれば良いのでしょうか。
それとも横から出た枝を切って、まっすぐに育て直した方が良いのでしょうか。
324花咲か名無しさん:2009/04/21(火) 23:22:26 ID:TKUg8CGj
今年フェイジョア買いました。
10号の鉢栽培でどのくらい収穫できるか教えてください。
品種はクーリッジ、アポロ、ジェミニ、マンモス、の3年生です。
325花咲か名無しさん:2009/04/21(火) 23:47:26 ID:miheHQwc
まだ新芽が出ない・・・。枯れたかな・・・。
326花咲か名無しさん:2009/04/22(水) 23:19:44 ID:+K998EV6
うちもまだ出てこない
まぁ去年も遅かったし前年の葉は柔らかくて青々としてるから大丈夫だと思うけど
327花咲か名無しさん:2009/04/22(水) 23:51:10 ID:zROzqu5u
うちのは冬の間に全部葉っぱが落ちて枝だけなんだよ。。。
死んだかな。。。うう。。つらす。。。
328花咲か名無しさん:2009/04/22(水) 23:52:45 ID:zrCS0nND
フェイジョアが完全落葉って、北海道あたりかい?
329花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 07:34:23 ID:Qpl2Nisr
ぷっくりとしてきた
330花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 16:27:32 ID:fmF0d2tM
実生を試みるも失敗した
331花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 17:55:06 ID:ZKXs/LS3
去年の秋、多肉の鉢植えに1粒だけ種まいたのが発芽していた。
最初何の芽かわからなかった。
品種不明×アポロの子供
332花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 20:05:23 ID:oBS1CX1v
開花してほしい
333花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 21:10:39 ID:F44a1JOa
フェイジョアの実生は接木の台木として使うのがベターじゃない?
334花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 21:35:36 ID:yCO9maQP
フェイジョアで接木するメリットってあるのかなあ……
335花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 21:40:24 ID:F44a1JOa
あまりないけど、挿し木も結構成功が難しいらしいから、接ぎ木も選択肢にいれてもいいんじゃないか?
336花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 21:48:15 ID:yCO9maQP
そりゃいいけどw
接ぎ木でやってる人、どのくらいいるんだろ?

俺は実生苗は、受粉木として使ってるけど。一応実もおいしく食えるし
337花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 22:34:32 ID:F44a1JOa
ときどき接木苗も売ってるよね。
挿し木よりは品種としての信頼性が上がりそう。
338花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 23:29:36 ID:o89kxG0Z
実生は種まきから始めてみる面白みがあるね。
蒔いたけど種出ない・・
339花咲か名無しさん:2009/04/26(日) 00:21:49 ID:OGtUWIQB
我が家のマリアンやっと芽吹いてきた。
でも上のほうの芽は全く出てこずに根元付近ばっか5個も出てきた。
主幹型にしたかったけど株立ちも選択肢に入れてみるか・・・
340花咲か名無しさん:2009/04/26(日) 00:26:42 ID:5MFWZy4R
>>338
種じゃなくて芽だったw

>>339
株立ちの方が折れたときリスクが少ないらしいよ。
341花咲か名無しさん:2009/04/26(日) 11:05:58 ID:hfz5RFSb
去年取り木したマンモス、高さ20cmくらいの細いヒョロ苗なのに蕾が12個もついてるw
摘蕾してやろうかと思いつつ、興味本位で放置して本日3個目が開花。
342花咲か名無しさん:2009/04/26(日) 20:35:36 ID:5v+3ZPze
花芽付いてほしい
343花咲か名無しさん:2009/04/28(火) 07:46:31 ID:YnqN68Vc
同じく
344花咲か名無しさん:2009/04/28(火) 12:15:50 ID:5r9O3OFZ
同じく
345花咲か名無しさん:2009/04/28(火) 14:35:24 ID:Ww6ewePv
拙者も
346花咲か名無しさん:2009/04/30(木) 20:52:28 ID:9LhcISYm
わらわも
347花咲か名無しさん:2009/04/30(木) 21:29:42 ID:xRKTJ7BY
朕も
348花咲か名無しさん:2009/04/30(木) 21:48:45 ID:He+vvFcA
某も
349花咲か名無しさん:2009/04/30(木) 22:27:24 ID:OeHAQKeA

ボキも
350花咲か名無しさん:2009/04/30(木) 22:32:28 ID:50G/hebH
あたちも
351花咲か名無しさん:2009/04/30(木) 22:45:10 ID:fiudirsO
me to
352花咲か名無しさん:2009/05/01(金) 01:29:52 ID:V8nz9G9N
麻呂も
353花咲か名無しさん:2009/05/01(金) 07:10:57 ID:PIu9/Sib
>>351

(x)me to → (o)me too
354花咲か名無しさん:2009/05/01(金) 09:43:13 ID:dW6oh/V1
マリアンの花芽伸びてきたよ
なんかまち針みたいね

けどアポロやトラスクはまだ葉芽ばかり
マリアンだけ花が咲いても実にならないよー><
355花咲か名無しさん:2009/05/01(金) 17:57:55 ID:moj8O9sO
わが家のフェイジョアは5本とも葉芽ばっかりだ。
356花咲か名無しさん:2009/05/01(金) 18:32:44 ID:nl8b8TcK
葉芽すらでない俺は
357花咲か名無しさん:2009/05/01(金) 19:24:43 ID:iTRlzaB8
うちも花芽どころか葉芽すらでない
358花咲か名無しさん:2009/05/01(金) 19:25:34 ID:V8nz9G9N
同じく
359花咲か名無しさん:2009/05/01(金) 20:01:24 ID:FQkoizhb
同(ry
360花咲か名無しさん:2009/05/01(金) 20:02:23 ID:vmnHnk3t
今年は、強風の影響でダメージうけたっぽいけど
少し前から急に新芽も花芽もでてきたよ
361花咲か名無しさん:2009/05/02(土) 20:24:29 ID:mKsOnZ8l
成長中
362花咲か名無しさん:2009/05/04(月) 10:11:09 ID:7+4NU8lM
わさわさ きらきら てかてか
363花咲か名無しさん:2009/05/05(火) 09:29:24 ID:Y7IXaY1z
さんざん待たされたポウナムだけど、とどいたら葉っぱが半分以上落ちてたよ。
翌朝には残り5枚になり、昨日とうとう最後の1枚が落ちた。
これから芽が出る可能性あるのかな。
364花咲か名無しさん:2009/05/05(火) 12:30:57 ID:ELj4XV6t
ありますん
365花咲か名無しさん:2009/05/05(火) 13:40:40 ID:bFKmTI1w
3年目なのにあんまり伸びないなあ。
やっぱり地植えじゃないと大きくならないっぽいね。
366花咲か名無しさん:2009/05/05(火) 14:53:34 ID:w1EKqBmH
鉢植え4年目くらいだけどとりあえず2mくらいに
これでも、横に伸ばそうとしてるけど
367花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 07:00:33 ID:KuFm0mtF
品種何かな?
368花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 12:13:50 ID:8VZyacM4
アポロ
369花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 20:26:26 ID:ZDFJX/Lh
明治アポ〜ロ〜ン
370花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 22:04:12 ID:gVRQ4vCR

エイドリアーン
371花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 05:32:22 ID:PLVENW0j
蜂の巣できてしまった…
372花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 19:36:19 ID:C1U4zLJu
せめて花が見たいんだけど、いっこうに花芽が出てくる気配がない・・orz
373花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 20:52:30 ID:kxuUN4q8
まだまだこれから
374花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 22:47:39 ID:xZKcn8zJ
新葉が綺麗っす
375花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 15:02:16 ID:mOqEIDSr
お久しぶりです
写真追加しておきました
雪の降る地域の宿命か
ほとんどの葉っぱが落葉中です
この分生長が遅いんでしょうね
376花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 19:56:59 ID:o4eMfstO
うーん
377花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 21:57:39 ID:ukojO76K
うちにはクーリッジが1本、アポロが2本あり、先に買ったクーリッジの葉に黒い点があり、その後買ったアポロにはなかったんですが、最近アポロにも出てくるように・・・
病気でなくてしみのようなものと聞いたのですが、伝染しているような気がする・・・。
378花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 22:19:05 ID:9DeY+sjf
真夏日続きのせいか、どえりゃあ成長中だがや。
379花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 23:45:11 ID:HMXn4kvI
んだんだ。
380花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 05:56:22 ID:FMSzsxT4
良い天気
381花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 08:10:07 ID:sWU7bvek
若葉がいっぱい
382花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 12:16:53 ID:uESvy7Vk
そろそろ鉢が一杯になってきたみたい、秋になったら植え替えしよう!
 ↓
寒くなってきたから春にするかな
 ↓
花芽キター!・・・今植え替えしたら最悪、花咲かないかも・・・やめとこ
 ↓
振り出しに戻る

スマン、本当は一昨年植え替えようと思ってたんだ
こんなものぐさでも元気に育ってくれてありがとう、クーリッジ
383花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 15:27:25 ID:Y7G7YRGy
去年ヤフオクで買った樹形乱れ放題の大株アポロを剪定した。
地上50cmまでの脇枝は全てカットして花芽が付いた枝と太い枝だけ残した。
ボリュームが1/3位の貧相な体になっちゃったけどスッキリしたわ。
今年は28輪の花を楽しめそうだ。
384花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 20:50:54 ID:6ja+rWCI
花芽可愛いなぁ
385花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 21:32:30 ID:Ag5c+xbY


386花咲か名無しさん:2009/05/16(土) 11:23:27 ID:FM8YUQyB
花芽キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
387花咲か名無しさん:2009/05/16(土) 11:49:24 ID:YTex5lqk
去年買った、今年2年生になるマンモスにいきなり花芽が出来た
これ、残しといていいものなのか
そもそも受粉樹ないんだけどな
388花咲か名無しさん:2009/05/16(土) 13:09:16 ID:BBt39Xh0
花が完全に咲いたら食べちゃえばいいよ
果糖ってより、ショ糖系の甘さだけど、面白いよ
こだわるならゼリーとかに閉じこめてお菓子を作るとおしゃれ

ちなみに開花直後はちょっと酸っぱくて甘さが薄いから中尉
389花咲か名無しさん:2009/05/17(日) 13:49:53 ID:EBhy5XZ/
台風並みの強風でやばい
遮光ネットを防風ネット変わりにしてかけておいたけど
でてきたばっかの花芽がピンチ、ってか枝がピンチ
390花咲か名無しさん:2009/05/17(日) 19:52:46 ID:wRqLez85
風きつい
391花咲か名無しさん:2009/05/18(月) 00:18:04 ID:SwXrw+Na
朝が怖いわけだが
392花咲か名無しさん:2009/05/18(月) 00:39:36 ID:8kuJWgEt
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄ ̄朝 ̄ ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   やあ
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /
393花咲か名無しさん:2009/05/18(月) 10:40:28 ID:7psp6VfS
昨日から今朝にかけての猛烈な強風で枝が何本も折れてしまった@kanagawa
他の果樹はなんでもないのにショックだぜ。枝、弱過ぎ。
394花咲か名無しさん:2009/05/18(月) 12:13:35 ID:2IVgRVKw

そうはいかんで
395花咲か名無しさん:2009/05/18(月) 17:57:52 ID:GpvU5sAe
今日見たら俺のアポロにも花芽キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!

しかしクーリッジには花芽来てないので実は期待できない(´・ω・`)ションボリ
396花咲か名無しさん:2009/05/19(火) 12:18:38 ID:/yXOS0m4
初花芽確認。
可愛いのう可愛いのう。
397花咲か名無しさん:2009/05/19(火) 13:53:30 ID:ireic0wv
まだ幹が棒みたいに細い
頑張って太くなっておくれ
398花咲か名無しさん:2009/05/19(火) 20:40:16 ID:m/X593xj
高温続きのおかげか新葉がワサワサと。
399花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 21:20:27 ID:Bzys4wRN
パンデミックかよ
400花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 18:47:08 ID:3Xg4TcQH
開花来たー@関東南部
401花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 20:25:26 ID:i9xY2UNe
恵みの雨
402花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 09:36:22 ID:JJ6yECwJ
クーリッジ五分咲き@熊本
403花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 12:41:37 ID:hGFgiiEH
ここ数日の強風で、蕾つきの枝が4,5本逝ってしまったorz
今年は強風の日が大杉
404花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 15:59:42 ID:3wmvV628


405花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 12:13:03 ID:EG5CyLhH
やっと花芽が出てきた
三年目だけど沢山着いてきたな
参院痴呆

クーリッジ アポロ デンスチョイス ウィキトウー オパールスター
各一個だけ実を着けさせて試食したい。
後の花は試食

406花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 13:47:36 ID:bZ99zfNl
花芽にょきにょき@田舎
407花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 14:56:26 ID:4bw55Lt7
>>405
いいねえ、試食できたら報告よろ
そのくらいいろいろだと交配もさせたいなあw

そういやフェイジョアって梨みたいに隣り合ったフェイジョア同士を
接げるんだろうか
408花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 18:32:42 ID:J2tiImUb
接ぎ木苗あるしできるんじゃないのかなぁ。
409花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 21:14:34 ID:R8MNWzEO
愛知でアポロが売っている所、知らない?
探しても探してもアポロだけないorz
410花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 21:17:59 ID:4bw55Lt7
>>408
出来たら、かなり生産性があがりそうなんだけどなあ
鉢植えで育ててると、そんなレベルにすらいけないが

ってか、なんか今年の枝は異様にふにゃふにゃしてる
支柱で矯正してやんないとだめかなあ……

>>409
通販で買っちゃった方が、てっとり早くない?
411花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 21:54:52 ID:R8MNWzEO
>>410
確かに通販で買った方が時間や手間を考えたら早いんだけどね。
いかんせん、よく利用する所が品切れなのよ。
送料込みで2000円ちょっとでゲット出来たらなぁ、と考えています。
412花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 20:26:46 ID:tgjvxsRx
そろそろ開花かな
413福岡県:2009/05/27(水) 13:54:27 ID:RFkP7Imx
一昨日クーリッジが、今日アポロが開花した。
花びら甘い。
414花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 19:49:35 ID:+Pd615Ay
去年苗買ったホームセンターの同期苗見てきたら花芽でてた。
俺が買ったのは新芽すら出てないというのに。

俺のは大器晩成型だと思い込むことにした。
415花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 09:16:54 ID:1IiMVWJv
一メートル間隔で、実生・実生・アポロと植え付けていますが
今年ようやく全部に花芽が付いています。人工授粉とか必要でしょうか?
416花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 14:58:28 ID:bwHpsCeT
フェイジョアの自然授粉は難しい
人工授粉するに越したことはない
417花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 18:49:25 ID:gieDdhUg
花ごともぎってわさわさしてもいいし、
花が貴重ならおしべだけとってめしべにちょんちょんとつけてもいいし、楽しいと思うよ、うん。
418花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 19:58:42 ID:v1Oxp3xK
昨日開花@埼玉

フェイジョアの隣にあるジューンベリー、
実が色づいてきてそろそろ食べ頃だというのに、
鳥はそっちに行かずフェイジョアの花を荒らす始末・・・どこで味を覚えたッ?
419花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 19:59:55 ID:wqFBS6sN
現地では受粉してくれる生物が日本にいないみたいだし
梅雨の時期とかさなりやすいしで、人工授粉しないとダメっぽい
アポロでも実生の花粉をつけてやると、かなり結実するよ
420花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 20:12:51 ID:fivZGfCA
早くワサれ〜
421花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 14:09:45 ID:Gd/WQXPR
つぼみが付いたのはマリアンが1番早かったのに
花が咲いたのはトラスクが1番早かった
1番花は食べちゃった
ほんのり甘くて美味しいね
これから次々開花するのが楽しみ♪
422花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 16:33:24 ID:tT0pgsWr
マリアン・クーリッジは去年咲いたのに今年は不発
かわりに去年不発だったアポロ2本が咲きそう
お前だけ咲いても授粉出来ないじゃないかorz
423花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 16:49:23 ID:NhZmtV14
ん?
アポロって自家結実できるんじゃねーの?
424花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 18:24:57 ID:r5sCJnlF
全部が全部受粉する訳ではないんでないかい?
一応受粉しますよレベルじゃなかったっけ?
425花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 21:00:51 ID:XxTnT+wC
ちなみに自家受粉するつっても人工授粉は必要でつよ
426花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 21:03:42 ID:IWZU790b
花芽がいっこうに膨らむ気配がない
もしかしたら花芽じゃなくて葉芽だったのかもしれない(´・ω・`)
427花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 21:35:58 ID:lICzeqpO
>>423
自家受粉しないこともないよ、くらいの確率
実際やってみればわかるけど、自家受粉での結実率低い
異品種あるなら、それと交配させた方が確実
428花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 23:10:27 ID:jv01KuVU
そろそろ開花かな@出雲の国
429花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 00:43:15 ID:DrIDZzQg
木がクネクネしやすいのってアポロだったっけ?
430花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 06:57:36 ID:G0Xm+iNa
そうだよ
431花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 08:53:27 ID:DrIDZzQg
ありがとう。受粉木にはクーリッジかマンモス辺りを揃えれば問題ないかな?
432花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 20:16:42 ID:vlSZuGVK
OK
433花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 20:48:45 ID:7s8/y4Ch
アポロ育ててるけど、確かにくねくねしてるな
盆栽でやるみたいに針金撒いて矯正してるけどw

それより、実生苗は結構花芽できてるのに、アポロは
一つしかできてなくて、ピンチ
強風で新芽折れまくったのがやっぱダメージになったか……
434花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 21:39:21 ID:DrIDZzQg
>>432
そっかぁ、ではクーリッジにしようかな?
ありがとうございました。
435花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 09:28:45 ID:NkGdPuL9
ニョキってきた
436花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 11:07:47 ID:2w21L9tW
アポロはクネクネしちゃうから剪定して無駄枝を切り落としていたんだけど
剪定し忘れて下のほうにクネ〜だら〜んとなった枝につぼみがいっぱい
ついた。上のほうにはつぼみがほとんどない。
437花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 22:48:57 ID:CKGgfhIY
うちもそうだわ
根っこに近い所は10cmくらい伸びて花芽がいっぱい
上のほうは最近やっと新芽が出てきた状態
下のほうは結実しなかったら樹形整えるためにすぐ切るし
結実したら収穫後に切る予定です
438花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 01:13:47 ID:UG41IzMb
先っちょがほのかにピンク色。
439花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 11:29:41 ID:/PofAnmF

440花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 16:37:20 ID:YDien7jW
次畑に行ったときに葉芽出てなかったら根元に白濁液ぶっかける
441花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 22:28:43 ID:VzPt6LK9
米のとぎ汁ですね。
10倍くらいには薄めるようにね♪
442花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 23:32:38 ID:0mMYYH+b
うすめないと傷んだりするの?
443花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 23:55:23 ID:M33PFszZ
苔が酷いことになる
444花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 02:20:10 ID:mC9Nq6w1
梅雨だから薄めなくていいぞ
というか年中とぎ汁をそのままかけているし
445花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 09:51:29 ID:3ljj0ZzG
おしっこじゃなくてとぎ汁出てきた
446花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 20:12:35 ID:WWo4NRYy
初開花@裏日本
447花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 09:29:04 ID:nZ4UHJPY
今朝みたら開花した雄蕊が何かに食害されていた...orz
花弁は残ってるんだけど、そっちの方が美味しいのかな?
448花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 10:49:26 ID:0TRlJScn

449花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 08:06:01 ID:3S5ANOLn
ジャングル化しつつありんす
450花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 12:10:45 ID:Q2oY25fF

剪定を御願いします
451花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 09:37:12 ID:Or7LfvAx
初開花@裏日本
452花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 19:52:25 ID:lA2G4uYI
そろそろ開花
453花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 01:59:08 ID:AWxmMnl3
開花@湖西
454花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 00:54:09 ID:XbvGp/R8
初開花@甲斐北部
455花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 13:14:56 ID:M/OcOIK8
地植え3年目のマンモスとパインジェム開花@栃木
花びらマジで甘いな
456花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 20:36:40 ID:AIRaLEQk
食べれるの?
457花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 20:42:24 ID:rEY21HRV
食べられます、青酸成分入りだから死にたい人はどうぞ
458花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 21:11:13 ID:6M7O74R+
>>456
開花直後のは酸っぱいけど、2,3日たって、ふっくらしてきたころの花びらは
甘いよ
ひとによっては香りが強くてダメってのもいるけど
459花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 21:51:25 ID:haUBafNa
>>457
それ本当?
460花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 22:14:43 ID:gVPsw30t
パッションフルーツの花や葉に青酸成分が入っているのはよく聞くけど
フェイジョアの花に青酸成分が入っているなんてきいたことないなあ
461花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 20:33:37 ID:1ye+xrqc
クーリッジは開花したけど、アポロはまだ蕾。クーリッジ、花が散っちゃったけど、
アポロはまだ蕾。
品種選択、間違えた?
462花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 20:41:52 ID:hLhPWFcn
散る前に、冷蔵庫でおしべごと補完しておけばアポロの受粉にはつかえたのに
463花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 21:28:05 ID:eXF8q3fS
雷えずい
464440:2009/06/18(木) 10:25:05 ID:mEGtuAY4
出遅れた株の葉芽がようやく覗いてきた。
花なんて贅沢な事言わないから今年は存分葉を茂らしてくれ。
465花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 14:35:33 ID:LpLaMZjq
日本では似つかん花ですな
466花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 15:10:34 ID:i+JpT+7c
お嫌いですか
467花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 01:35:35 ID:5nmYrqcs
マンモス、パインジェムに続いてクーリッジ、アポロも咲いてきた

花が咲いたフェイジョアは遠目には椿っぽくね?
468花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 14:13:27 ID:1MyytmzI
花弁ウマー
469花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 16:41:51 ID:EbtSoVfg
どの品種が一番オススメなんですか?
470花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 19:50:55 ID:kfEZ4H5F
つアポロ
471花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 20:45:47 ID:VbIbSnkE
てアポロ
472花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 22:24:43 ID:arl4t6z+
とアポロ
473花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 20:07:24 ID:X9Gq+swS
なアポロ
474花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 22:04:13 ID:ILMaDjtf
にアポロ
475花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 23:15:09 ID:hnIsiFJW
ぬアポロ
476花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 00:00:57 ID:OIiE+LQJ
カカポもいいらしいよ。
477花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 05:28:25 ID:1wdYdPP8
プリグリオススメ
478花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 12:12:13 ID:1BARz8L2
今年フェイジョアデビューしましたが、まだ咲きません。
枝先のところどころにグリーンの葉っぱで出来た蕾みたいなのはあるのですが、
これは花芽とは違いますよね。
ネットで色々見ましたが、丸いかたまりが花芽の様ですね。
479花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 02:59:17 ID:Jh1Ih6YW
>>476
しかし高価&国華園ぐらいしか取り扱いがないとゆー
480花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 13:31:34 ID:9MgBZNwa
もひとつ元気の無い苗木で、一年目はほとんど成長しなかったけど、近くにコンフリー植えてやったら翌年から成長し始め、初めて開花。
コンフリーとカモミールが植物のお医者さんって本当ですね。
真冬は氷点下5℃位、雪少な土地です。
481花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 21:33:29 ID:5Z1rMbf0
お久しぶりです80センチ生け垣です
花の咲く時期に実家に帰ることができたので
写真を撮りました
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=247

親曰く「昨年より花が沢山」だそうです。
482花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 09:43:27 ID:XL6OKAiM
>>480
コンフリー&カモミールは爆発注意
483花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 10:33:31 ID:NTMB8Np8
花綺麗だな
484花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 13:01:15 ID:Bo5lS3LJ
>>481
いいなぁ俺も来年こそは
485花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 12:34:36 ID:8BvZ4nqW
猛暑
486花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 16:07:04 ID:YJl9G5XU

うがない
487花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 00:06:17 ID:7l3IgLCq
しおしお
488花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 20:30:31 ID:I/tA6t0p
1m(3年生?)くらいのアポロに4,50花が咲いたのですが

まだ実のらせない方が良いのでしょうか?
489花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 20:50:34 ID:4tkTz1/Z
平気じゃない?
自家受粉なら、そのくらい咲いても結実までいくのは数個だろうし
490花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 21:32:14 ID:OiYGB3RT
うーん
491花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 13:23:31 ID:EIjjbv1H
本日カカポが仲間入り。これで9種+実生。
早く食べ比べてみたいのう。
492花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 14:07:41 ID:YORDfBny
鳥取の方ですね
493花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 17:30:41 ID:EIjjbv1H
誰そ彼と思ってググったらわかったw
494花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 20:22:56 ID:l40BACFo
本当は鳥取の人は20品種ぐらい育ててるけどね
495花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 20:36:54 ID:ogPvwi35
去年初収穫のアポロ食べたけど酸味が強くあまり美味しくなかった。
皮がジュクジュクになるまで追熟したのに・・・
多分木が若かったので本来の味じゃ無かったんだろうと
自分に言い聞かせて今日も受粉作業に勤しんでました。
496花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 23:04:39 ID:eDCdEbXC
俺も鳥取だが、6品種しかないぞ
あそこには距離が離れているので行った事ない

いっぱいあると積雪対策で汗を流すはめに・・・
もう増やすのやめた、6品種でも大変だ。
大きくなたら売ろうかな
497花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 20:02:06 ID:10vlzn4Q
>>496
積雪対策ってある程度樹が大きくなるといらなくなるかもよ、
ひと冬に数回湿った雪が降るけど雪で枝おれしたことない、出勤前に枝をばさっ
と叩いてはっぱにくっついた雪を払いのけるだけ。今年は一回しただけ
樹がでかすぎて積雪対策ができないというのが本当のところ。
むかしから庭にあって樹齢27年くらい。品種は分からないけどプリグリより大きい実がなる。
@旧新潟市
今年はヒヨドリに花を食べられなっかたけどコガネムシが食べてた。
498花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 11:27:31 ID:X2tKGj7K
結実します様に
499花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 12:08:06 ID:KTXqXvEA
同じく(−人−)良い実がなりますように
500花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 16:29:10 ID:yCwVi0x7
受粉に成功したのはちょっぴりふくらんできたね
501花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 22:46:47 ID:EmLEBaQk
今年植えた苗がYの字に育って不安定な形で60センチくらいになっているのだが、
どっちか切り落とすような剪定をしたほうが良いのかな?
根元も曲がっているので、細い鉄棒と麻紐で方向修正をしないと自立してくれないようなヘタレ苗なんだが・・・。
クーリッジとアポロの2本を植えたのだが、今ではどっちがどっちだか分からんw

園芸知識はあまりないのですが、詳しい人アドバイス願います。
502花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 23:23:16 ID:rH2Mdwm1
>>501
花や果実(の付き方)にそれぞれ特徴があるらしいから、
その画像をうpろだに掲げれば教えてもらえるとオモ。
(葉の形や樹形でも判別できるらしいが、実際はどうなんでしょ?)
以前レス・過去スレでも適当に話題になっていたから、暇があったら探してみれば?
503花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 23:30:19 ID:uYMhrCil
>>501
将来どのような樹形にしたいかで決めればいい
ググれば主幹型と開帳型が出るから参考にするといい
うちのは今は主幹3本の株立だけど植え付けスペースに余裕が無く
他の木と干渉して邪魔になったら1本にする予定
504花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 23:37:27 ID:uYMhrCil
>>502
アポロとクーリッジだったら判別しやすいね
クーリッジは真っすぐ伸びアポロはグネグネ伸びる
若木のうちは分かりにくいけど年数経つと違いがハッキリ分かる
505501:2009/07/06(月) 00:11:30 ID:cFBZTxNp
あざーっす!
夜な夜な写真撮って来ましたよ。

問題のYの字君です。
http://imagepot.net/view/124680619178.jpg
別アングル。腰抜けヤローです。ハードゲイに見えてきた・・・www
http://imagepot.net/view/124680619528.jpg

>>504によると、↓がクーリッジで、Yの字がアポロ??
http://imagepot.net/view/124680619876.jpg


スペースがあまりないので、主幹形にしたいです。もうハードゲイ君は手遅れ?
506花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 11:05:18 ID:rcnmPQtX
>>505
多分それで合ってると思う。
特にアポロはVの字になりたがるから所々クネクネしてる。
支柱で固定しないと地面を這うようになってしまう。
逆にクーリッジは支柱なくてもシャキーンと上を向いてる。
507505:2009/07/07(火) 00:55:16 ID:210Pp1Yc
アポロがグネグネするのは仕様なんですね。
支柱でやるのか〜・・・マンドク(ry
508花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 23:56:31 ID:A6CNv3hx
まぁ4年も経てば直径3cm位になって支柱もいらなくなるからそれまでの辛抱です。
うちのアポロも樹形酷いけど、食べ比べたら大きさは中の上で
味は最高なんでこれだけは捨てられない品種。
509花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 15:43:58 ID:4J5ih7hW
アポロたんはドジっ子だけど学年1位の成績みたいなキャラだよね
510花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 19:31:13 ID:+xAtZU6V
今日見たら受粉したのがいくつも落花してた・・orz
1個でもいいから残ってくれえええ
511花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 00:50:35 ID:/v6vqjLu
アポロ・パインジェム・マンモス・クーリッジ間で満遍なく受粉作業したのに、ぜんぜん結果しない
それぞれ60〜100ぐらい花が付いてたのになあ
512花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 07:40:03 ID:SffuMvKG
あらあら
513花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 21:14:18 ID:XkjruaOk
ぼうぼうだ
514花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 20:07:53 ID:TYUJmbZG
ウチの今頃になって葉芽やら花芽やらが次々きてます@千葉
515花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 03:42:24 ID:H9VHBovB
俺も遅かった、ただし花芽も出てるとは珍しいな。
実とかどうなるんだろ?
516花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 22:17:06 ID:rEsRr5P7
もっと普及してもいいものなのになぁ・・・・・
517花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 22:45:33 ID:hXxFtpje
病害虫少なくて、手間かからない
常緑なので生け垣にもなる
花もそれなりに綺麗
実は異品種があれば結実して美味しく食べられる

これだけの条件そろってるのにねえ
518花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 23:04:21 ID:9Dlb8gmA
最近は順調に普及しつつあるじゃないか。
種苗屋で扱う品種数も増えたし。

むしろ変にブームになったりするのも弊害があるかと
519花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 23:15:05 ID:iK094xBG

こんぐらいで丁度いい
520花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 22:40:18 ID:tVrA+HAs
フェイジョアの苗買ったけど、結構高さがあるのに幹が細すぎ。
成長して幹が太くなっていくのか心配。
521花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 02:18:32 ID:fBo1lOce
主幹部はそこそこ太くなるけど、それ以外は結構
ひょろひょろのままだねえ
522花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 22:19:44 ID:RgsawQZn
剪定は秋でOK?
523花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 05:57:09 ID:steFdpHi
基本は春の発芽前だと思うけど丈夫だから別に秋でもおk。
524花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 12:36:10 ID:l7VMSMLE
フェイジョアは冬以外は成長し続けるから、時季は気にしないで剪定してるけどなぁ。
本当に丈夫な樹だからいつ切っても元気だし。
ただ春先だけは間違って花芽が付く枝落としちゃったら嫌だからやらないけど。
525花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 15:43:01 ID:8Td7uW+x
フェイジョアって本当にうまいの?
うまいなら、どうしてスーパーとかに並んでいないのか。

うまいけど日持ちしないとかいう理由なら、
30%OFFになった苗木を買って、育ててみたいと思っているがどうだろう。
ぐぐったけど味のレポートとかないんだよなあ。
たった数個しか結実させたことがない人が味見してて
「まあまあ」とか書いてあるサイトを見ると踏み出せない。
526花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 15:53:56 ID:I4GxA10j
>>525
追熟させなきゃいけないくらいだから日持ちに関しては無問題。
それより、
虫媒花なのに日本には媒介する昆虫類が生息していない、
樹が大きくならないゆえに生産性が良くない、
等の方が生産拡大の障壁になっていると思われ。
527花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 17:17:41 ID:fvOWxeKh
>虫媒花なのに日本には媒介する昆虫類が生息していない、
鳥らしいが。
鳥が食べても美味しいように、甘い花。
人間が食べても、甘い花。
528花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 19:22:15 ID:W74lVXQj

実よりも隣家のボケの禿げ隠しに利用中
529花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 20:05:02 ID:XeJP5dBI
>>525
キワノとかうってるスーパーなら、ときどき並んでる
大規模栽培してない(しにくい)=数が少ない=高価=あんまうれない

ってだけじゃないかと、マンゴーとかはその点うまく宣伝して成功したよなあ

ネットとかで実とかワインとか探せばかえるから、それで味を確認してみたら?
530花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 07:00:55 ID:7Hg+OLfI
単に知名度の問題だろう、売れるか売れないか。
ドラフルやマンゴーとかもあんなに頑張ってもスーパーでたまに見るぐらいだから
それでも成功してる方なんだけど
531花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 09:35:01 ID:vj3w0j/L
>>527
今年初めて花を食べてみた。
一口目はやはり青臭いけど、二口目からホント甘いんだよね

マンゴーは恒常的にフルーツの一角に置かれるようになってるよ
一年を通して生産できる果物は強いかも
季節ものは多分
イチゴ→サクランボ→モモ→ブドウ→メロン・スイカ→カキ・リンゴ→ミカン系→イチゴに戻る
みたいになっているからその一角を崩すことはフェイジョアでは難しいのでは?
532花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 22:35:47 ID:G5Aqd+0x
今時期に風通し良くする為に剪定大丈夫ですかね?
533花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 18:51:21 ID:JNuyNSMx
>>525
味のレポートならフェイジョアではなくフィジョアでググってみると腐るほど
でてくるよ、ニュージーランドではフィジョアと呼ばれているポピュラーなフルーツ
だから、でも自宅の庭が狭くて2本植えられないならお勧めしない。2品種ないと極端に実付きが悪い
果樹じゃなくてふつうの樹木としても充分きれいな樹だとおもうけどね。
534花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 19:56:13 ID:mcfm8Hul
実生のフェイジョア、今年はアポロと開花タイミングが合わず(ってか
強風のせいで、アポロの花芽が壊滅した)
あー、無理だろうなとおもいつつ自家受粉させたんだけど

小指の先ほどの大きさに膨らんできた
奇跡的に近所のフェイジョアの花粉をなにかが運んできたのか
たまたま自家受粉する種ができたのか
どっちにしろらっき
535花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 22:32:02 ID:NLeUl5lH
どうも80センチ生け垣です
花が終わり、実が少しずつですが大きくなってきました。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=247

そして生け垣として22本植えたことが判明しました w
ほとんどが実生、アポロ、クーリッジです。
536花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 22:43:28 ID:hPL88v0D
日よけになって良い感じ
537花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 01:50:02 ID:6XCre16R
>>517
それだけの条件なら、ブルーベリーに完敗。
ブルーベリーは土を選ぶ…とかいっても、接木苗は平気らしいし。
538花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 05:40:52 ID:Rf2dw88j
何の勝負だよw
539花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 16:12:54 ID:VHxSYBvB

ブルーベリーなんざ壁木にならん
540花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 09:34:12 ID:fF/JtXRw
結局結実ゼロ・・・・・



kmjsn
541花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 18:48:55 ID:aRSBXk/J
トライアンフ、マンモス苗4号ポット樹高80cmを通販で手に入れました。

植え替えするのに適合する鉢は何号位ですか?

542花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 00:28:38 ID:96WOTuj2
4号だったなら5,6号じゃね?
543541:2009/08/09(日) 08:18:57 ID:S+ldcR8v
THX
やってみますです^^
544花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 22:22:53 ID:gXRwQFGS
千葉ニュータウンのジョイフルにマリアン、クーリッジ、トライアンフが売ってた
樹高50cm位のやつだけど

カカポがあれば買ってたのになかった
545花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 02:42:10 ID:ILNBhj2h
そういうレア品種はまず国華園ぐらいしか取り扱ってないような希ガス
ただし今のところはね、登録品種なのかなカカポとかオパールスターって・・・
546花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 06:50:21 ID:VKSnZpao
>>543
なんでやねん。
個人的には8号鉢以上、10号鉢推奨。
547541:2009/08/10(月) 14:03:33 ID:6CqONNyg
546
あんな細い枝に8号とか10号ですか?
6号スリット鉢に植えつけてしまったyo
来年にやってみます

つか台風が;;
家ん中に非難です
548花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 14:08:01 ID:L/tGZj7A
家の中なんて何てひどい!!
549花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 14:56:32 ID:c05/Zbxv
鉢は徐々に大きくしていって最終的には10号って意味じゃない?
550花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 00:52:34 ID:t0uG21Ds
>>547
それでいいんだよ、植え替えのときは元々+1、2号が基本。
まぁフェイジョアは丈夫だからいずれの方法でもよく根付くと思うからどっちみち気にしなくておk
551541:2009/08/11(火) 12:35:33 ID:vYV6P/FP
コーチングTHX
さらにアポロとクーリッジも家に届いたから早速植え替える
でもクーリッジが二股…
あとプリグリも届く予定だから楽しみ楽しみ

あとよくフェイジョアのサイトとか見てると鉢の表面にウッドチップひいてるけどあれオススメ?
552花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 13:05:17 ID:gRq0O0Tm
>>551
かなり水を吸うからね、表面をなんらかでマルチして蒸発防ぐのはいいと思う
土がカラカラになってるのに気づきにくいデメリットあるけど
553花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 19:40:39 ID:79WuJTpW
今日、鉢の用土表面がまだ渇いてなかったんで水あげないで様子みてたら
クーリッジの新芽が見事に頭下げてきた焦った俺は慌てて水タップリと
しばらくして新芽はシャキッと復活
マルチしてるとタイミング難しいな
554花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 20:51:33 ID:G7ogGsMP
実の成長遅いなぁ
555花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 21:32:21 ID:AH326tHR
うちも昨年購入したトラスクに20個程実が付いたよ。
フェイジョアはまだ食したことが無いけど、11月迄まで待つのか?楽しみだけど長いな。

因みにフェイジョアって鳥害はあるのかな、ずっと待った挙句鳥の餌では辛過ぎ。
556花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 22:15:00 ID:mwRTIK8t
>>555
俺は被害くらったことない
緑色のままだから、あんま目立たないからかも
557花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 00:15:37 ID:khW70FoO
>>556
そうですか、ちょっと安心したので寝ますzzz
558花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 13:29:15 ID:6Gy9mBSF
獣害はあるかもね、田舎なら・・
559花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 18:34:18 ID:3rxf03mW
実の大きさ、品種不明は人さし指の第二関節くらいの長さでちょっと太め
プリグリは花が遅かったから親指の第一関節くらいクーリッジはプリグリと同じ
アポロはなぜか洋ナシみたいな形だけどプリグリと変わらない大きさ。
花びら5枚とか立派な花が咲いたのは大きな実になってる。
560花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 07:26:40 ID:EyrpDLZc
朝みたら葉巻虫がいたので潰した
561花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 23:34:37 ID:T9BZXymt
耐暑性凄いなぁ
562花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 05:23:34 ID:IF43gZqN
アポロの実の大きさが花らっきょうほどになってきたお@出雲国
563花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 22:45:02 ID:0sm3Xt2f
園芸板を初めて覗いてみました。
こんなスレが有ったのですね…
http://imepita.jp/20090828/810491
6月13日撮影
5〜6年前にホームセンターにて購買、地植えしたものです。
品種不明なので詳しい方が居られましたら品種名をお教え下さい。
又、品種名を判断するのには何処かポイントになる場所があるのでしょうか?
564花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 19:17:49 ID:JICB3+La
たぶん実かな
樹形からでは分からないと思う
565花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 19:53:03 ID:RX/v3ZcE
実生の可能性も推しとくけど、
判断基準は自家結実するかどうか、実の形だよね。
例外にパインジェムとエミールの葉が特徴的だけどアポロとかマンモスとか見た目じゃ分からん。

といっても実の特徴を文章にするのもやや難。
プリティーグリーンとかピンポンサイズなんで分かりやすいけど。
566花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 20:30:55 ID:xPvLL43i
うーん
567花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 20:40:37 ID:a++d7h5c
これ、って判定するの難しいよね
自家受粉しない品種なら、いろんな品種のフェイジョアと交配させて
結実しなかった品種が何かで分かりそうなきもするけどw
自家受粉したり実生なら、どうにもならんw
遺伝子検査行きかw

そういや、分かりづらい所為で、輸入したフェイジョアの品種が間違えてたってのが
あったような
568花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 20:05:47 ID:BQzpsz9K
実可愛いな
569花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 20:29:15 ID:ZAU4t+d0
うん
570花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 15:15:26 ID:aC+ecqzA
まだ小指の先ほどの大きさどす。
571花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 00:21:15 ID:gQLRO2O6
よーく見てみるとあっちこっちに実がついてる。
もっと見つけやすい実だといいのにな。
572花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 03:31:53 ID:UU0/VfST
>>571
羨ましい悩みだなw

しかしあまり目立つとチュンチュン・・・
573花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 19:45:19 ID:58EQok/l
自家受粉するプリグリやクーリッジはいい加減に受粉させた花でも実になってるけど
アポロや大きい実のなる品種不明は受粉させても花が落下して受粉率悪かった。
来年に期待する。
574花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 22:00:19 ID:AkQg/Vp0
えっ、チュンチュンが実を食べにくるの?
去年は1本しか木がなくて3個しか実が出来なかったからもう1本増やして、
さらに相互の花で一生懸命に手で受粉させたのに。

な、なにか対策を考えねば。
575花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 08:41:42 ID:XaVaj/aD
梅や柿やリンゴは毛虫とイラガでずんべらぼう状態なのに
フェイジョアは害虫の心配皆無なのね。
576花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 13:10:08 ID:N/XQ6h+O
今年が初めての桔実です。
http://imepita.jp/20090912/467710
北関東なので冬季は葉が落葉してしまいます。
しかし、今年はこの季節に新葉が芽吹き中…
577花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 12:15:01 ID:m3JYXFp+
>>574
いやもしフェイジョアの実が目立つ色だったら鳥に食べられちゃうって意味で言ったんだよ。
果物は目立つ赤が多いよね、あれは鳥に発見しやすいようにらしい。
実際は緑色だから鳥害皆無だよね。

獣害はわからんけど・・
578花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 18:30:28 ID:RnhNfxMD
現地では何が食べているんだろうね?
鳥が受粉するから、実も鳥が食べる?

硬い実だからインコが食うのかな?
579花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 18:47:53 ID:laZDwc7J
栗と同じ理屈ですかね
580花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 06:46:09 ID:nOz0m7tp
害虫に強いのが良いなぁ。
581花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 10:06:19 ID:mX1Zjb/I
いまだに親指の第一関節ぐらいの大きさだけど、そんなもんですか?
木は1.5m10号鉢です。
3,4年前に4号くらいの苗を買いました。
肥料が足りず、結実が無かったのですが、今年、春先から肥料をあげたら結実しました。
品種名、わかりません。一本しかありません。

ところで、あっというまに根づまりおこしますね。
それと、すぐ乾く。水好きですね。
582花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 12:17:57 ID:behXU3we
一本しかないのに結実したのか
実生じゃないのかな?
583花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 20:57:50 ID:KDxkVP+f
今時期剪定OKっすか?
584花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 22:55:13 ID:96C/53aV
せめて○年生とか品種とか剪定したい理由とか説明ないとありきたりの答えしか返せないと思う
585花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 18:12:59 ID:JF3qsZen
葉がなくなると冬越すのが辛くなると思う。
586花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 06:44:34 ID:k2Smr+pl
実も可愛いな
587花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 13:18:54 ID:lN7jNTMF
去年とりあえず大株買っといた。

で、実、鈴成り。

マンモス様マンセー
588花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 15:00:46 ID:193GLQMt
うp
589花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 16:02:22 ID:GvIr3LOz
すまん、初うpなので画像が横向いちまいました
しかもあんまり鈴なりに見えんです

http://imepita.jp/20091003/572090
590花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 19:58:02 ID:mKUA1SGD
立派な実ですなぁ。
ウラヤマシス
591花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 06:48:21 ID:j4x9QAGW
ずいぶん立派に成長しとるのぉ
うらやましい
うちなんてまだ親指くらいの大きさしかないぜ@埼玉
592587,589 :2009/10/04(日) 10:31:06 ID:taIaRXYw
>>590 >>591

褒めてくれてありがとうな。
でも大株買ったからこその成果だとおもうです。生産者の中の人エロイ!

自分で小苗から育ててるアポロは親指にも満たない大きさだし
ジェミニに至っては未だ未結果という厳しい現実。
593花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 10:37:25 ID:m1pkcnc/
うちはピンポン玉くらいの大きさです@琵琶の女
594花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 16:05:49 ID:pTt+skd4

サラダパンを食べる人ですね わかります
595花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 07:38:28 ID:CFhhbTnQ
鮎屋の女ですね。分かります。
596花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 13:39:51 ID:G7VakOZ8
皆の衆、台風に備えよ

そして祈るのです

♪ショーコー ショーコー ショコショコ ショーコー♪
597花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 14:55:40 ID:Zzl/A2nU
台風の後畑へ行くのが怖い
598花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 15:16:07 ID:Zzl/A2nU
とりあえず雨の中鉢植組を取り込んできたお

鉢底から地面へ結構根が出てビリビリ剥がしちゃった
599花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 23:30:21 ID:N1UEM44F
先っちょボッキボッキの果実落ちまくり・・・・orz
600花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 20:29:32 ID:kBKHbL/V
オワタ
601花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 03:52:00 ID:lK4tprHq
mixiのフェイジョアコミュの管理者、
すぐ住所とか携帯アドをきいてきた。まだ交流もないのに。
かなり引いた。
602花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 18:06:06 ID:emlgfvqy
そういう話はご自分のmixiにでもどうぞ
603花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 23:00:23 ID:Z3bga0P+
変な事いうとあのコミュもともとレス少ないのに余計過疎りそう…

俺コミュ入った時にも管理人さんからメールきたけど挨拶とコミュ盛り上げていきましょうね。位だったけどな

ちょっと違うなと感じたらスルーして深く考えないで楽しくいこうぜと
604花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 01:10:33 ID:bolKNPa3
>>601
言いにくいことはここで言いましょう。

2ちゃんねるの良い所ってそれくらいしかないからねw
605花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 05:17:38 ID:8aYegAm8
挿し木の成功率が異常に低いのでアポロ×クーリッジの実生をまたアポロとかけて、その実生をアポロとかけてと繰り返したら限りなくアポロに近付くかな?
606花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 09:01:02 ID:5K1ifhgB
うーん
607花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 11:07:01 ID:1xIoooVv
アポロ自家受精のほうがよくね?
というか結果まで何年もかかるのに戻し交雑はきつくないっすか。
608花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 17:41:36 ID:8aYegAm8
フェイジョアの苗業者はどうやって苗木を生産してるんだろか?
ホントに挿し木が難しいならもっと苗木値段が高くなると思うんだが

実生?
609花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 20:39:56 ID:6f8mPA/m
取り木じゃない?
610花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 21:20:14 ID:SNXNCgjz
ひこばえを少し削って盛り土しとくのが楽だな
611花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 00:45:42 ID:11rSoDZW
業者は秘密のテクニックを持ってるのかも知れんなぁ。
条件さえ分かればぐんぐん作れたりして。
NZやカリフォルニアでは経済栽培されているから苗木は作れてるはずなんだが
612花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 01:59:19 ID:0S+ViuYf
613花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 07:40:01 ID:byga+Puw
なんか怪しい感じがする

挿し木が難しく苗木価格が低いのは実生だよね

自家結実する品種ならそうするよね普通

614花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 10:25:14 ID:sLUoXyGF
おいおいこれぜんぶ実生苗じゃね?
ご丁寧に品種名まで記載されてるが
入札してるひといるし・・・
4品種の極ヒョロ苗(実生苗w)計8本でスタート4千円とかどんだけ〜〜〜

ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k116409752
615614:2009/10/15(木) 10:29:48 ID:sLUoXyGF
お、失敬失敬
>>612ですでに指摘済みだったw
616花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 10:54:51 ID:lXoDrxnz
フェイジョアは品種間で実のサイズはともかく味はほとんど変わらない気が
617花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 18:22:41 ID:byga+Puw
梨もリンゴも品種に依る個体差大きいのにフェイジョアは見た目は一緒だし果実だって幼木なら実は小さいし成木なら大きいだろうし
すべてが怪しい…
618花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 22:08:01 ID:jOVDmwHK
うんうん
619花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 04:30:53 ID:MvAaOCll
>>616
そうかな?食べ比べしてるブログとかみると結構違うって意見を見るよ。
マンモスとトライアンフはChoiceanaの実生らしいから似てるにしても
まだまだ日本に入ってない品種も多いしね。
ttp://www.feijoa.org.nz/varieties.html
ttp://www.crfg.org/pubs/ff/feijoa.html
ttp://www.wairere.co.nz/products.mvc?mi=2&pc=sub&cid=66
620花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 08:20:29 ID:fqKMm54t

同じ味であっても食感の違いから食べた時の印象はかなり変わるんでは?
食感の違いについてはブログ等で結構報告されているし。

美味しい不味いの判断には味の情報だけでなく食感も含まれるような。
ちゃう?
621花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 20:17:10 ID:aeNKgjO0
じゃりじゃりした部分が多い品種とゼリー状の部分が多い品種では食感が違う
酸味も早取りしたものは追熟しても強いね。
1本の樹でも美味しい実とそうじゃない実があるし、気候によって美味しい年
とそうじゃない年がある。香りも品種によって違うと思うな。
私はゼリー状の実のほうが好きだなー、ジャリジャリのほうは洋ナシの失敗作
を食べてるみたいでこれだったら洋ナシが食べたいと思ってしまう。
622花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 22:37:49 ID:L5bCZa7x
>>621
ゼリー状の品種とは
どの品種ですかいな?
アポロってどうなのかな?
623花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 00:04:27 ID:axaNx/Jk
あのジャリ感がいいんじゃないか
624花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 12:16:43 ID:hlDKL1nV
そのあたりのバランスが絶妙なのがアポロ様ということかっっ
ジャリトロうめ〜〜〜   て食ったことねーけど

マンモスってデカイらしいな、ウマかったらサイコーなんだけど
625花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 07:11:21 ID:k+QUB9tN
マンモス、クーリッジ、トライアンフ、アポロと同時に同じ丈くらいの購入したがマンモスは成長早い既に150cmはある
626花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 10:02:33 ID:U4tdkv3o
パインジェム様とエミール様は似てる。
姉妹品種かな?
627花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 20:54:24 ID:2WviWCVX
アポロは確かに美味しいと思う、家にある品種不明なフェイジョアは実は大きめ
なのが生るけど、ジャリジャリ部分が多くて皮に近い部分がえぐみがあるものがあるんだよね、
薄皮ぎりぎりまで美味しい品種はアポロとプリグリだと思う。他は食べたことがないからわからないけど。
628花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 23:24:36 ID:mYTW+LIU
強風のせいで何個か落ちてた・・・・・orz
カッチカッチなんだけど、室内放置しとけば食べられますかね?
629花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 08:27:50 ID:EmwFc6R+
たぶん大丈夫だべ
630花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 21:09:37 ID:2kS6RMKn
そろそろ
631お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2009/10/21(水) 22:02:27 ID:gJCPShGf
フェイジョア君はあんま大きくならないのもいいよいいよー。
いっぱい植えられるね^^壮観^^
632花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 17:37:51 ID:aGI/gq6t
夏頃に注文したプリグリ昨日届いた

タキイ種おそるべし
633花咲か名無しさん:2009/10/26(月) 18:00:23 ID:bWnENj8f
クーリッジの実が風で落ちてた、これから追熟してみる。
2個しか花が咲かなかったのに2個とも結実、さすが自家受粉する品種だわ。
634花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 13:42:55 ID:lg7G5/Kd
追熟時の食べ頃の見極めってどんな感じですか?
635お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2009/10/28(水) 18:07:59 ID:owy7xLlt
2ヶ月ほど前にジェミニの葉に赤い斑点を確認、斑点が枯れ穴が開いているものもあり落葉はみられない、
生理的な物ではなく細菌かカビによる症状と思われる。
そのせいかアポロはまだ新芽が少し成長しているがジェミニは成長止まり葉が黄緑色になっている。
来春の伸長の際に恐らく自然に回復すると思われるので殺菌剤等は散布しないことにした。

同じ症状の方がいらしたら報告してくれると幸いです。



とりあえずジェミニちゃんがんば〜〜><
636花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 18:47:18 ID:mkJWnU76
うちのアポロ2年苗木も同じ症状だね
ダコニールしたけどどうだろか?
ベンレートもいってやろかと思ってる

何もしないと葉は落ちまくるらしいから
637花咲か名無しさん:2009/10/31(土) 21:43:22 ID:3q15pAy5
去年、かなりちっこい実しかつけなかった実生のフェイジョアが
今年はけっこう大きい実をつけてる
去年小さかったのは若木だったせいか?
収穫が楽しみ
638花咲か名無しさん:2009/11/01(日) 10:31:30 ID:Zx4segp/
フェイジョア、3年目にして初収穫&初試食
うーん、匂いや食感には慣れが必要だね
639花咲か名無しさん:2009/11/01(日) 13:45:48 ID:rqXbfS4B
実生でも意外とウマー
640花咲か名無しさん:2009/11/01(日) 23:41:50 ID:4rYZluzE
うちのクーリッジはバブルフルーツガムの味と香りだった
そんな名前すっかり忘れていたのに食べた瞬間に昔のガムの名前を思い出した
641花咲か名無しさん:2009/11/03(火) 16:46:04 ID:NYjfiq3i
公園になってたフェイジョアをはじめて食った

熟して木から落ちた、親指より少し大きな実を拾い食いしてみた
食感は、西洋ナシ。ジャリッとしたそれでいてジューシーな感じ
果肉は硬くなく、種ごと食べても違和感はない
味は、強い甘味とほどよい酸味が混じり、美味い果物だと思った
皮に近い部分ほど苦味があるが、それほどでもない

しかし、実が小さすぎる。キュウイフルーツの
ヘイワードくらい大きくないと食った気がしない
種ごと食べられるから、実の大きさの割りに食いではあるけど
自分で育てて食べるなら大実品種だと思った

日当たりに問題があるのかどうかわからないけど
実なりがあまりよくなかった
日当たりを改善して、人工授粉してやれば
もっとみのるようになるんだろうけど、ミカン、キウイと比べると
量が取れる果物ではない気がする

所感を言えば、植える場所があるなら珍しいから植えるけど、
他の果樹とくらべて、実益は期待できない果樹だと思う
もう少し一本あたりの収穫量の増加と
実の大きさに重点を置いた品種改良をして欲しいね
キウイくらいの実の大きさで、毎年ミカンくらいとれるなら苗木を買う
642花咲か名無しさん:2009/11/03(火) 16:57:00 ID:5Guz1I7i
>>641
たしか、一番でかい品種はキウイより大きいくらいのサイズになったはず
キウイくらいってことなら、ジャンボマンモスでも十分だと思うけど



木枯らし一号の所為で、まだ熟してない実がぽろぽろ落ちた……
643花咲か名無しさん:2009/11/03(火) 20:28:25 ID:99Ur3LjB
('A`)人('A`)

10個ほど落ちてた・・・・・
644花咲か名無しさん:2009/11/03(火) 20:41:15 ID:cYy6mDog
うちは初めてフェイジョアが実ったんだけどどうなったら食べごろ?
645花咲か名無しさん:2009/11/03(火) 21:37:40 ID:5Guz1I7i
自然落果したら、それが食べ頃
追熟なら柔らかくなったら
646花咲か名無しさん:2009/11/03(火) 22:01:25 ID:sI2UJsuC
647花咲か名無しさん:2009/11/03(火) 23:57:38 ID:/4Ux10qK
な、なんだ、このでかさは・・・。
ひょっとして地域限定で100ml入りのペプシ小豆味があるのか?

なわけないだろうからとってもビックリ!
648花咲か名無しさん:2009/11/04(水) 21:14:12 ID:n+/aHNfa
>>647
大きいのはこれ一個でした 結実2年目だから仕方ないと思います
樹が大きくってこの大きさの物が安定して採れるかと思うと期待大です
649花咲か名無しさん:2009/11/04(水) 21:16:30 ID:n+/aHNfa
× 樹が大きくって
○ 樹が大きくなって  orz
650花咲か名無しさん:2009/11/04(水) 22:16:30 ID:+lyPxf/N
アポロ初収穫。
甘くてジューシーで美味しいです。
651花咲か名無しさん:2009/11/06(金) 16:06:11 ID:JIGVKXxD
マンモスはノリピー専用ですか?
652花咲か名無しさん:2009/11/06(金) 16:29:03 ID:spd0p2mw

これはいかんですよ
653花咲か名無しさん:2009/11/07(土) 19:17:43 ID:h+JKUVS1
マンモスの受粉にアポロって使えますか?
654花咲か名無しさん:2009/11/07(土) 20:16:05 ID:98hV/uMq
うん
655花咲か名無しさん:2009/11/08(日) 02:48:48 ID:Y6fkLxbV
このスレを読んだ勢いで、フェイジョアを買う決心をした。
さっそく国華園でフェイジョアの苗を探したが、すべて売り切れになっていた。
へこむわ…。
656花咲か名無しさん:2009/11/08(日) 10:41:40 ID:k2eIOwnu
くにはなぞの・・・・・ゴクリ
657花咲か名無しさん:2009/11/09(月) 12:25:09 ID:dCGpOFnw
まだ葉が成長してる
658花咲か名無しさん:2009/11/09(月) 20:46:45 ID:rRXpsubp
ぼろぼろ落葉してる・・・・・
659花咲か名無しさん:2009/11/09(月) 21:07:31 ID:0xxkDtYa
木枯らしで落葉した実が追熟できたので食した
いまいちな結果も覚悟したんだけど
香り、糖度ともに遜色なく、普通に美味しく食べられた
やっぱ香りがいいなあ

>>658
根っこ大丈夫か?
660お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/10(火) 01:28:20 ID:zjaC+AqV
まだ11月なのに落葉ってやばいよ
661花咲か名無しさん:2009/11/10(火) 22:36:39 ID:z5xb+yjb
初生り
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1408.jpg
写真にすると一杯生ってるように見えるのう

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1409.jpg
大きさ(クーリッジ)
662花咲か名無しさん:2009/11/10(火) 22:52:55 ID:3g7V+UkC
>>661
クーリッジでも、結構おおきくなるんだなあ
食べでがありそう

でも、海外じゃ、duffy買えるんだよな……
あれが買えたら速攻で買って育てるのに
663花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 14:27:07 ID:zG/AoI9e
クーリッジは葉の色が濃いよねマリアンと比べると違いが分かる
ジョイフル@千葉NTにいい感じのクーリッジが残ってる八千代のジョイフルには身丈の高い実生が数本売れ残ってる
フェイジョアの人気は今一つだね
664花咲か名無しさん:2009/11/16(月) 20:46:09 ID:x23iocJV
そろそろかな
665花咲か名無しさん:2009/11/16(月) 20:50:38 ID:DTzrVv4L
収穫自体は終わった
自然落果させたけど、ちょっと堅めなんで追熟中

しかし、なんどもチェックしたはずなのに、取り忘れの実があとからいくつも見つかる
666お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/17(火) 04:04:41 ID:kWdIasKG
妖怪フェイジョア隠し
667処女のおばあちゃん ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/17(火) 06:31:24 ID:kWdIasKG
交配を繰り返してアントシアニン着色の良い赤いフェイジョア作るからそんときは無料配布してあげるよ!
出来るのは2025年の予定だからその時まで待ってね!!
668花咲か名無しさん:2009/11/17(火) 07:32:19 ID:tLrhkxdU
テリハバンジロウあたりと属間交配出来れば夢じゃなくなるかも
着色先行だったら鳥の襲撃もあまりなさそう
669花咲か名無しさん:2009/11/20(金) 21:15:22 ID:AKvfLFyy
植えて10年以上たつアポロがやっと実を付けた
と思ったら豆粒サイズのまま全然肥大しないで秋を迎えてしまった
自家結実性皆無
670お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/21(土) 10:02:46 ID:k1rmu1n2
しかし6品種ある俺に隙はなかった
671花咲か名無しさん:2009/11/21(土) 15:13:32 ID:57LJg3bK
だからオマエも俺も実は3〜4年は無理だろが
672花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 12:10:18 ID:dhE08FoX
>>670
俺とか言ってるけど他のスレでチンチン無いとか言ってたよな?
もすかすて・・・ま、艶ゲイ板には多いけどな。
673花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 12:23:39 ID:DChhustx
>>672

つ675 名前: ↑ [sage] 投稿日: 2009/10/25(日) 22:47:11 ID:Unp5zu7m
 こいつ大阪の朝鮮人、へぐりって奴mixiでは猫被ってる
674プロシュート兄貴 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/23(月) 07:55:56 ID:GKZRKiyi
やべぇジェミニさらに黄色くなっててワロタ
トップジンやるか
675花咲か名無しさん:2009/11/23(月) 08:13:02 ID:QtbVu4Rt
植え替えてみろよ根がヤバいか用土が不味いんじゃね
676プロシュート兄貴 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/23(月) 15:18:55 ID:GKZRKiyi
>>672
うっせぇガチガチ筋肉のホモ野郎。
お前と一緒にスンナ。
俺っ娘の女子中学生つってんだろが

>>675
残念ながら地植えだからどうしようもないのごめんね・・・
677花咲か名無しさん:2009/11/24(火) 08:43:50 ID:yDWJAOjI
(*´−`*)
678プロシュート兄貴 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/24(火) 12:48:40 ID:r134ngEM
フェイジョアなんて、なにが面白いんだろ。
うまくもないし、バカでもチョンでも作れる。

果樹趣味栽培の王道は、あくまで葡萄、柑橘、桃。
例外は一切みとめない。フェイジョア栽培なんて
スイーツ脳のバカ女の手慰み程度のもんだ。

アレキをならせることができて、アポロを枯らすやつはいないけど、
アポロを育てられても、ベリーAすら育てられないのはざら。
フェイジョアスレは、自称フェイジョア専門家=ニカワ栽培者のスクツ(なぜか変換できない)だね。
679花咲か名無しさん:2009/11/24(火) 13:06:47 ID:Vryt5kx9
2chなんて、なにが面白いんだろ。

2chなんて、バカの手慰み程度のもんだ。

その中でも、あえて固有のハンドルネームを名乗り続ける、、、もうね、、
680花咲か名無しさん:2009/11/24(火) 16:25:25 ID:wsNHje4i
果物が採れる生垣だもん。
生垣にできる果樹は少ないし。
エディブルフラワーの中ではかなりおいしい。(菊も美味いけど方向違うし)
681プロシュート兄貴 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/24(火) 16:30:23 ID:r134ngEM
フェイジョアって純粋に美味しいよね。
あっさりとした甘みと酸味の調和、石細胞の食感もいいしトロトロ部分も格別。
そして鼻と部屋中に広がるフレーバー。

682花咲か名無しさん:2009/11/24(火) 17:16:31 ID:jgnAcW1D
兄貴はウケなんですかい?>トリ
683プロシュート兄貴 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/26(木) 13:45:01 ID:aVWVx8k7
ヤフオクで実生苗売ってる奴と買ってる奴はなんなの
684花咲か名無しさん:2009/11/27(金) 11:30:17 ID:MxTcBstr
セロウィアナが品種名だと思ってる低能もいるからな
685花咲か名無しさん:2009/11/27(金) 12:48:26 ID:HG+/+6m+
実生表記は実はライセンス品種と聞いた事ある

世の中馬鹿ばかりではない
686プロシュート兄貴 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/27(金) 17:03:08 ID:VAljWaCm
どこソースだよ
687花咲か名無しさん:2009/11/27(金) 17:26:17 ID:HG+/+6m+
普通に考えればわかるだろうが
オクで実生として出回るパテント苗木
夢あっていいだろ(笑)
苗はいくらでも増やせるわけだしな暇潰しだよ
688花咲か名無しさん:2009/11/27(金) 17:39:51 ID:HG+/+6m+
スレまちがったw
ブルベリのはなし(-.-)y-~
689プロシュート兄貴 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/27(金) 17:45:09 ID:VAljWaCm
まぁブルベリでも夢追いかけてりゃいいよ
690花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 20:41:21 ID:ORNEOCmK
もうキモすぎ…
691花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 20:53:08 ID:MtTTN3Rh

庭がねぇヤツが騒ぎ過ぎ カーペッ
692池田花作名誉会長 ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/02(水) 18:50:56 ID:M5haUvaP
昨日寝ようとしたとき急にフェイジョア(クーリッジ)の風味を思い出した。
どんなだったかもう忘れたけどまた食べたいなぁ・・・
693花咲か名無しさん ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/06(日) 21:42:50 ID:cBwVJhLo
パインジェムって外国のサイトにあるPineapple Gemかな
694花咲か名無しさん:2009/12/06(日) 22:32:45 ID:kgcLtm0R
今年の収穫終了
695花咲か名無しさん:2009/12/07(月) 07:57:52 ID:ls0GXgRL
うちでは、誰も食べない、結局捨てちぁう、はぁぁ
696花咲か名無しさん:2009/12/07(月) 08:33:08 ID:fFEmQkrN
もったいないなぁ
697花咲か名無しさん ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/07(月) 15:33:38 ID:JHxuGI0+
矢沢「え?このフェイジョア、食べないの?もったいない」
698花咲か名無しさん:2009/12/07(月) 18:55:28 ID:sDx5CMZs

誰 誰誰
699花咲か名無しさん:2009/12/08(火) 10:49:59 ID:7AkSnBUH
このフェイジョア盗ったの?
700花咲か名無しさん:2009/12/13(日) 10:04:58 ID:tV0XJ8w/
外国のサイトから買った人います?
701花咲か名無しさん:2009/12/13(日) 22:50:21 ID:DNO3mSZF
そんなに品質集めてどうするの?
何事もそこそこでいいのに
702花咲か名無しさん:2009/12/13(日) 23:11:56 ID:BbM6APQZ
duffyとかじゃない
あれは欲しい
703人間の女の子 ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/14(月) 05:56:36 ID:mcNVYWWk
検疫通らないだろ
704花咲か名無しさん:2009/12/15(火) 03:05:16 ID:EF6JI7+F
duffy漏れもホスイ( ´△`)アァ-
705花咲か名無しさん:2009/12/15(火) 07:25:00 ID:k450XoAe
カカポの時もそう思ったハズ…
706花咲か名無しさん:2009/12/15(火) 12:12:23 ID:JU/4TgMK

品質
707聖戦士お花 ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/15(火) 14:19:27 ID:6XSwXUSW
欲しい品種は欲しいよね。
まぁ国華園で出るのを待つしかないと思われ。
あそこはOZ品種だけだから無理か・・・
708花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 19:33:58 ID:eC/pCYYd
フェイジョアは全く知らない者です。
ちょっと教えて欲しいのですが・・

タキイネット通販で「アポロ」を売っています。
能書きには『1果50〜90gの甘く香り高い大実種。』とあります。
アポロって、もっと大きい実ではないのですか?

また、
大きい実で、おいしいやつって、なんという種類ですか?
安く売っているところってどこですか?
709花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 19:57:47 ID:DOL2m8E+
>>708
上手に育てれば200gいくけど、適当にそだてたらそのくらい
大きい実になるのは、ジャイアントマンモスかduffyだけど
duffyはまず日本じゃ手に入らない
おいしさの基準は人それぞれだから、ここには書かない
710708:2009/12/17(木) 20:33:39 ID:eC/pCYYd
>>709
レス<(_ _*)> アリガトォ

大きさって、育て方なのかぁ。
ジャイアントマンモスって、ふつうに「マンモス」ってやつ?

そして、独り言だけど・・
duffyってのを手に入れて増やせば、少しは売れそうな悪寒!!
711花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 21:28:52 ID:DOL2m8E+
>>710
ごめ、ジャンボマンモスだったw
たぶん、普通にマンモスって書いてるのと同じだと思う

ただ、これらもアポロと同じようにそうとう条件をよくしてやらないと
大きくならないと思うけど
712708:2009/12/17(木) 22:01:21 ID:eC/pCYYd
>>711
再び<(_ _*)> アリガトォ

そうか、やっぱ「マンモス」ね。
つらつら思うんだけど、今んとこ「アポロ」「マンモス」を畑に植えようかなと。
これで異種どうしだしおkだよね。
接木・挿し木は、あんまり違いはないと、このスレの初めの方にあったし、簡単に手に入りそうな上記の2本(挿し木)を考え中です。

私しゃ果樹栽培に目覚め、畑も使えそうになった・・はいいけど・・これもオヤジが病気になったため。
悲喜こもごもってやつですわ・・やっぱ健康第一ですね・・皆様のご健勝を祈念しますm(._.)m
713性犯罪少女 ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/17(木) 23:41:26 ID:y3VsJ0vR
duffy手に入れたらください。

>>712
普通にその2種でいいかと思う。
あと一本植える機会があるならジェミニかいいよ。
クーリッジとかトライアンフでもいいけどね。

714花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 13:08:31 ID:pWE4yUQ7
715性犯罪少女 ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/20(日) 13:16:15 ID:JhY3p5yO
716花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 13:26:43 ID:C2NnLtCI
(ビフテキ)
717花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 14:50:15 ID:pWE4yUQ7
>>715
トンクス
それ見るとウイキトゥってのは超巨大だそうだな。
また欲しくなるわ!!
718花咲か名無しさん:2009/12/22(火) 20:13:14 ID:0Spxd0Id
本日、アポロ&マンモス購入しました。
アポロは1m超の大苗、マンモスは50cmの小苗。
将来は地植えするつもりだが、この冬は鉢植えで温室に入れるのもOKですか?
でも、温室なら冬でも育つかなぁ?
719花咲か名無しさん:2009/12/22(火) 20:15:27 ID:0Spxd0Id
本日、アポロ&マンモス購入しました。
アポロは1m超の大苗、マンモスは50cmの小苗。
将来は地植えするつもりだが、この冬は鉢植えで温室に入れるのもOKですか?
でも、温室なら冬でも育つかなぁ?
720花咲か名無しさん:2009/12/22(火) 20:18:05 ID:0Spxd0Id
スマン
変な表示が出たので押してしまったら連続書き込みになってしまったm(_ _)mスマン
721花咲か名無しさん:2009/12/22(火) 21:43:54 ID:nB8oEO9J
>>718
OKと思います
寒さで葉が落ちると春の成長が凄く遅いです
葉を如何に落とさないかが大切じゃないかな
722花咲か名無しさん:2009/12/23(水) 18:05:35 ID:dB/uAqXN
アポロ購入しました。
ネットからではなく、直接生産者まで出向き大苗を買いました。
サービスにアポロ実を1個いただきました。
それを食したら・・・
         ナナナント・・:*:((( ¨)/。.:*:・'☆オメデトォ☆

これは大感動もののウマさ!!

来年は実成りが期待できる大苗なので、楽しみだわな!!

>>721
早速、温室いれる!!
その結果、春早く根や葉が動き出すと成長も早いですか?
予定としては、大き目の鉢に植え替え温室で越冬させ、春になったら地植えするつもりです。
この場合、地植え時期としてはいつ頃が良いですか?・・・って、こんな計画組んでいいものですかね?
723性犯罪少女 ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/23(水) 18:48:26 ID:iQgEV+7X
買ったのしか食ったことないけどフェイジョアは感動的な美味さだよね。
早く収穫したいなぁ〜

>>674
まだトップジンやってないけどまだ落葉してないなぁ。
でもさらに黄色くなってた、全体に斑点と葉の黄化で黒点病とされるのかな。
たまに葉についてる紫斑点とは別ものだと・・・(こっちは問題ない)
724花咲か名無しさん:2009/12/23(水) 19:28:40 ID:OYeDmby2
関東の露地栽培だけど、葉っぱが落ちたことは一度もないな
東北以北とかだと、落ちるのかな?
まあ、今年積雪多そうだし、それを防ぐ意味では別の場所に移動するのはいいと思うけど

関係ないけど、今日はフェイジョアワインを飲んだ
うまー
725花咲か名無しさん:2009/12/24(木) 12:10:25 ID:URbDsfXz
>>722
フェイジョアだから特別・・・というわけでなく普通の果樹と同じに考えたらいいのでは?
もし余裕があるなら、来年の冬までは鉢で育て、休眠期の冬、植え替えたらどうでしょう

>>724
こちらは年に何回か雪が降ります
その時は何ともないんですが、春になると一斉に葉が落ちて・・・
新しい葉が生えそろうまでは枯れるのではないかとドキドキしました
今はもう毎年のことなので気にしませんが
726花咲か名無しさん:2009/12/24(木) 22:26:44 ID:St020FBQ
ウィキトゥって何とか手に入れたいと思っているんですが・・無い。
アポロもってるんで、まぁいいかとも思うんだが。
うまけりゃ、巨大果実も食いやすくていいかなと。

実際、ウィキトゥっておいしいのでしょうか?
あんまり必要でもないものでしょうか?
727性犯罪少女 ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/25(金) 13:31:45 ID:HApXCs6o
春に国華園で出ると思うけど
どんな品種でも(日本国が育成した品種でも)実際育ててみんとどうなるか分からないよ、ブログなどである程度は参考に出来るけど。
味に関しては一概に言えないよね。土地気候による、年による、うまいかどうかは口に入れるまで、今年美味くても来年はもっと美味いか、それとも並になってるかも。
それに比べ実の大きさは絶対値だけどこっちも本当にでかくなるのか謎、平均が100gも超えりゃ十分巨大果だけどね。

必要かどうかの判断は個人によるので
今のところ4000円を高いと思うか安いと思うかでは・・
もう結構売れて結果した人も多いからそこまで珍しい品種持ってる満足感も薄いかも試練・・・
728花咲か名無しさん:2009/12/25(金) 22:59:27 ID:DrJFYCkq
                        ,、ァ
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|        またまたご冗談を。
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
729性犯罪少女 ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/26(土) 18:42:06 ID:9xskbuwZ
                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
730花咲か名無しさん:2009/12/27(日) 08:15:35 ID:7WrV+lRj
>>727
>どんな品種でも(日本国が育成した品種でも)実際育ててみんと
>どうなるか分からないよ、ブログなどである程度は参考に出来るけど。

な〜るほど。
日照、気温、風向き、土壌、栽培の世話など、人・場所でさまざまだからね。
それだけ↑↑などの条件に左右されるってことか。

>平均が100gも超えりゃ十分巨大果だけどね。

それを目安とするよ。
俺はまだ栽培してないが、近所でもらったフェイジョアだが、66gだった。
それでも栽培主が言うには「大きい」といわれているんだからね。

>今のところ4000円を高いと思うか安いと思うかでは・・
>もう結構売れて結果した人も多いからそこまで珍しい品種持ってる
>満足感も薄いかも試練・・・

男が凝りだすと蒐集癖に傾き出す傾向があるようだが、俺もややもすると
そっちへ行くかも試練。こういうマニアックなことになると夢中になったりして
結構苦しくなったりすることもある。
まぁ、家庭園芸で『うまいモノが出来たねぇ!』って喜べるくらいが幸せかもね。

731花咲か名無しさん:2009/12/27(日) 11:29:04 ID:w3uOnaHU
京成バラ園に苗木置いてあるね
アポロやクーリッジ、トライアンフは当たり前としてジェミニやエミール、マリアンもある。どさくさに紛れて実生も置いてあるのには笑ったが
732性犯罪少女 ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/28(月) 14:18:56 ID:jIA8VF0I
>>730
だよね、まぁじっくり考えればおk、俺もこのシリーズには手を出してない。
今のところ取り扱いがほぼ国華園だけのと、国華園は小苗が届くのが多いのがネックだね
アポロの受粉樹にはジェミニがいいらしいからどう?
この品種はそこそこ苗出回ってる。
733花咲か名無しさん:2009/12/29(火) 15:35:31 ID:TI3mTtwy
今年初めてアポロを食べてみた

味は なんと言うか・・・
キウイを食べた時の味に似ていた
初成りだから本来の味が出ていないかも知れないが
皆さんはどうですか?
734花咲か名無しさん:2009/12/29(火) 16:34:59 ID:G2mQ+40c
それ未熟
735花咲か名無しさん:2009/12/29(火) 17:30:43 ID:Xij2ZwSb
1週間前に1個、初食いの折れの場合。(これは何日追熟したか分からない)

種のある中ほどは、香水のような風味で、絶妙の甘さとさわやかさ。
種部の外側、皮に近いほうは少し渋くまずかった。
これってまだまだ?

いままた落果後4日目のが3つある。家の中(台所)で追塾中だが、
まだまだですか?

736花咲か名無しさん:2009/12/29(火) 18:04:46 ID:G2mQ+40c
んー、俺は外皮に近い方でも渋いとは思わなかったけど
だいたい、皺が寄って、さわって柔らかみを感じてるくらいで
食べてるけど
香りがかなり強く感じられる頃
737花咲か名無しさん:2009/12/29(火) 22:20:58 ID:Xij2ZwSb
>>736
>香りがかなり強く感じられる頃

かなりの日数だね。
よく嗅いでみるわ。
738花咲か名無しさん:2010/01/01(金) 09:40:14 ID:GnLJdPI8
散歩途中で見知らぬ樹を発見。
これがフェイジョアを知るきっかけになった。
この実をいただき食べたらうまかった。
よしっ!!っと折れも育てる決心をした。

ところで、この樹って種類判りませんか?
実は65g、写真は落ちてるのをいただいて約1週間後のもの。
実の写真は少しボケてますけど。
予想でも良いので、聞かせてくださいオナガイシマス<(_ _)> アッ、ソウソウ、アケマシテオメデトウ<(_ _)>

全体像  http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1445.jpg

枝先   http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1446.jpg

果実   http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1447.jpg
739738追加:2010/01/01(金) 09:49:23 ID:GnLJdPI8
さっきのレスに追加。
↑↑
それと、場所は三重県です。みかんよく採れる暖かいところ。
近所にはフェイジョアなんてどこにもないし誰も知らない。
ですので、1本で結実してました。
740BadCompany(極悪中隊) ◆NeKo/oBJN6 :2010/01/01(金) 14:52:56 ID:SUnTLasH
クーリッジ当たりだと思うけど実生かもしれん。
土地所有者に聞けば
741738:2010/01/01(金) 17:39:01 ID:GnLJdPI8
>>740
そのフェイジョア植えたのが前の土地主なので、現在の土地所有者は樹の名前を知らない。
土地を購入したのが10年以上も前で、そのとき既に植えてあったそうな。
ですもんで見ての通りの大木で、毎年数十個取れるそうです。
私はその枝を挿し木させてもらうつもりです。
そして、この品種と違うフェイジョアを購入してみるつもりです。
この樹の持ち主とお互いに挿し木を交換すれば、受粉効果もでてくると思うので、
品種が知りたかったのです。
アポロ、マンモスあたりを購入しようと思っているので、それと被らなければあ
りがたいと思うのだが、どんなものでしょうか?
それと、実生の樹って成るものですか?
742花咲か名無しさん:2010/01/01(金) 18:01:40 ID:NU4MkZdK
>>741
レス番とんでるからアレだけど
すくなくとも、あの木はアポロではないし、実生でも実はできるよ
743花咲か名無しさん:2010/01/01(金) 19:56:35 ID:GnLJdPI8
>>742
トンクス!!
アポロはなしでつか。
ってーことなら、とりあえずアポロ苗の大きなヤツから探します。
もうひとつ、あの木はマンモスってことはありますか?
744花咲か名無しさん:2010/01/02(土) 02:40:56 ID:a1IHURBH
フェイジョアは品種の判別が難しいからなぁ
幼木なら木のしなり具合とかで、ある程度なら絞れるけど。
10年以上も前なら実生苗の可能性が高いかもね。
少なくともうちで採れるアポロ・クーリッジ・マリアンとは違うみたいだ。
うちのは全部もっと濃い緑色でこんなに光沢無いし。
745花咲か名無しさん:2010/01/03(日) 09:14:27 ID:mYvNKUIT
>>740>>744
トンクス!!
ようするに自家結実してるけどアポロの線はないようですね。
この枝をもらって挿し木した場合、相方をアポロやマンモスにすれば、
まず間違いなくってことですね。
(マンモスは自家結実しないということなので、738の木はマンモスではない)
 
新規購入する樹はこのあたりから考えます。
746花咲か名無しさん:2010/01/06(水) 13:10:39 ID:DcyWJyWO
フェイジョア食べながら種を取ったんだが、いつ蒔くと良いのだろう?
747花咲か名無しさん:2010/01/06(水) 19:54:08 ID:QRqpKfSX
取りまきでおk
748花咲か名無しさん:2010/01/06(水) 23:37:54 ID:Yr/0rTft
雪でぐんにゃりとなっとる
749花咲か名無しさん:2010/01/06(水) 23:57:49 ID:QRqpKfSX
ぐんにゃりならいいけど、そのあとボキっと行くぞ
750花咲か名無しさん:2010/01/11(月) 20:32:50 ID:mCCMvtv0
アポロを購入したいのですが人気があるのかどこにも売ってません@多摩地区
マンモスやトライアンフはあるのですが。春になれば入荷するのでしょうか?
また、クーリッジってどうでしょうか?自家結実するようですが…
751花咲か名無しさん:2010/01/11(月) 20:39:43 ID:2cFa7pXB
>>750
まだ時期が早いだけじゃない?
私はアポロ2本持っていて庭が狭いから譲りたいぐらい。
752花咲か名無しさん:2010/01/12(火) 22:24:01 ID:2LcO/HDI
>>750
ネット販売は、アポロほとんど売り切れですね。
でも生産者が直接ネット販売してるところは電話かメールでお願いすれば売ってくれるよ。
1m50cmの大苗を格安でゲットできた人もいた。

また、花・果樹など大型の園芸専門店には2〜3000円でアポロ、1〜2000円程度でマンモス、クーリッジなどが
いつもある。でも、この程度の値段では苗が小さすぎるけどね。
751氏が言うように植木は2〜3月が植え時になるから、もう少し気長にまてば良い苗がネット販売にもでてくると思う。
753花咲か名無しさん:2010/01/14(木) 22:46:27 ID:acvMxorw
12月末に収穫(落果)したやつがだんだん香りが出てきた。
落果後3週間くらいした今日食べたら美味しかったです、はい。
皮あたりまで食べれた。
これくらい長く追熟させないとダメなのかな?
最後の1個を食べてしまった後、思うことは、まだ少しスッパかったんで、
もう少し追熟させてもよいかなと思った。
みなさん追熟はもっとしてますか?
754花咲か名無しさん:2010/01/15(金) 01:09:43 ID:3bEGEACw
自然落果しても硬かったら、追熟だねえ
柔らかくなるまで追熟すれば大体平気かと

いま、取り捲きしたやつが発芽して、葉っぱが続々でてるんだが
今までやったのと今回のも、葉っぱは対生なんだけど
今年の一つだけ、三輪生で出てきてるのがある
小さい苗だけのうちかな……
755花咲か名無しさん:2010/01/16(土) 07:50:25 ID:7qVT4T9I
>>754
753で書き込んだものです。
ちょうど私も753で食べた最後の1個の種を水に浸した綿の上におき発芽を促しました。
木曜日の晩に種まいて、今日で3日目です。
まだ変化無しです。
発芽、待ち遠しいなぁ!
播種した器は部屋で管理していますが、温度低すぎですかね。
保温したほうがいいですか?
756花咲か名無しさん:2010/01/16(土) 13:35:33 ID:ZFBF2whb
>>755
私は外に置きっぱなしだったけど
春以降に発芽したよ。
757花咲か名無しさん:2010/01/16(土) 14:31:05 ID:PDIksFbi
>>755
754だけど、こっちは普通に種蒔きようの土に撒いて軽く覆土しての室内置き
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1454.png
このくらいの大きさになってる

春になったら殆ど里子にでる予定だけどw
758755:2010/01/16(土) 16:33:10 ID:7qVT4T9I
>>756
結構たくましく丈夫なものですね。
一安心しました。

>>757
うpありがとう!!
かわいい苗ちゃんですね。
里子に出されるんですか。
ホロッときますね。
自分も10粒以上蒔いたんで、全部発芽したら覚悟せねば。
759お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/01/20(水) 15:12:09 ID:G0Ff5eUY
俺は去年の春に発芽したけど全然のびねぇ。
760花咲か名無しさん:2010/01/20(水) 23:48:29 ID:TziGRIcj
マムーちゃん今年も全開やね〜w
761花DETH ◆NeKo/oBJN6 :2010/01/21(木) 15:40:36 ID:6FlQQyL/
種まき用土のまま乾燥地帯に放置したりしてたら・・・。
ちなみにポットに植え替えたのは10月だよ!
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1459.jpg
762花咲か名無しさん:2010/01/21(木) 17:05:27 ID:32GcQ9Zv
>>761
うまく育てると1年で50センチは伸びるお!
763花咲か名無しさん:2010/01/21(木) 17:41:21 ID:NK4x4eRK
去年の春に地植えしたフェイジョアたち
この前の土日月でかなり冷え込んだが(-10℃前後)大丈夫だろうか?

…気になるからやっぱり見てこよ
764花咲か名無しさん:2010/01/21(木) 20:36:05 ID:2sqpIhY+
-10℃ってより、この強風の方が影響でかいかも
765763:2010/01/22(金) 16:49:14 ID:eGTgQy+S
とりあえず大丈夫そうだった
でも中にはけっこう葉っぱが落ちちゃってるのもあった
>>764
植えた場所が風当たりの強い場所なので若干斜めに・・・
枝が折れなければいいけど

ちなみに一昨年にも地植え(木で骨組みを作ってビニールで囲った)した
ことがあったけど、マンモスとトライアンフの幼苗は枯れた
766花咲か名無しさん:2010/01/22(金) 18:14:05 ID:9ToHiZ5F
さぶいとこに住んでいるんだな。
767花ちゃん ◆NeKo/oBJN6 :2010/01/23(土) 05:52:27 ID:j5UqMxl5
大変だね、>>765さんのフェイジョアの無事を祈るよ
768花咲か名無しさん:2010/01/23(土) 09:19:10 ID:Vz4I+OI4
ビニール袋で作った狭い空間で密閉すると木が死ぬぞ。
少し隙間を作って換気しないとね。
幼苗を相当寒い所でも野ざらしでもまず生きている。

密閉→冷温で湿度多い→葉に黒い転々の病気→枯れる

地飢えで密閉→土中が雨当たらず乾燥→根が弱る→枯れる。
土中乾燥して、枝葉は湿度にやられて最悪。
769763:2010/01/23(土) 14:40:39 ID:haPzVUZq
>>768
とりあえず風だけでも防ごうとビニールで囲ったんだけど
冬場でも天気のいい日中だとかなり温度が上がるんだよね
昼と夜の温度差も枯れた原因の一つかなと
囲いは換気用の隙間は十分にあったし、土が乾くので水もやってたんだけど
隙間風が入るような場所で一番落葉してたような。。。
何度も風にビニールを飛ばされたし、もうめんどくさくなってやめたよ
去年の冬期は鉢植えでビニールハウスに入れて越冬させた
770763:2010/01/23(土) 14:59:58 ID:haPzVUZq
>>766
岐阜県です
10年以上、冬にほとんど雪が降らなく(積もらなく)なりました
>>767
ありがとう
これからが一番寒くなるのでなんとか頑張ってほしい
というか、フェイジョアって寒さにはわりと強い方なの?
771花咲か名無しさん:2010/01/23(土) 15:07:33 ID:yqYLAHUP
フトモモ科としては異常といえるほど強い
常緑種としては普通くらいじゃない?
772花咲か名無しさん:2010/01/23(土) 15:42:17 ID:haPzVUZq
そうなんだ
そこまで神経質になることもなかったのか
葉っぱは結構パリパリになって丸まってるのもあるけど
去年初めてクーリッジとアポロ(Pグリーンだったかな?)に花が咲いたので今年は
ちょっと期待したい
773花咲か名無しさん:2010/01/23(土) 16:50:43 ID:yqYLAHUP
まあ、落葉しなければ平気だと思うけど
本来常緑のはずのフェイジョアが葉を落とすようなら危険信号だろうね
その状態でも春になれば芽吹く可能性はあるけど、確実にダメージはいってるし
774花咲か名無しさん:2010/01/23(土) 17:26:36 ID:mf+KtT7s
岐阜県民参上w
雪で折れた事ならあるけど、寒さでどうこうなった事は無いよ。
下手な傍観するぐらいなら、添え木当てて倒れないようにした方が良い。

まあ根元から折れてもヒコバエ生えてくるけど。3年くらいロスした気分なれる。
775花咲か名無しさん:2010/01/23(土) 18:25:55 ID:haPzVUZq
寒い場所でも実はつく?
ビワなんかは寒いと結実にくいらしいし
(まぁ寒いと言ってもたかが知れてるけど)
776花咲か名無しさん:2010/01/23(土) 18:50:33 ID:mf+KtT7s
ビワは冬に花が咲くからね。幼果が寒さに弱いから寒い地域じゃ駄目。

フェイジョアは6月開花だから平気。カンキツ類よりも寒さには強いらしい。
ただ花芽が枝先に8月ごろ分化するので分化後に枝先を切りすぎると開花しない場合がある。
777花咲か名無しさん:2010/01/23(土) 19:14:55 ID:haPzVUZq
本なんか読むと「ウンシュウミカンの栽培できる地域なら」やら
「成木なら耐寒性-10℃くらいだが幼苗は寒さに弱い」みたいなことが
書かれてたからビクビクしながら育ててたよ
買った苗も小さいのばっかで花もなかなか咲かなかったから諦めかけてたけど、
それなら様子見だけど、もうちょっと苗を買いたしてみようかな
これで垣根を作れるものなら作ってみたい
778花咲か名無しさん:2010/01/23(土) 19:19:57 ID:yqYLAHUP
垣根つくれるほどの土地があったら、俺も作りたかった
異品種のフェイジョアを垣根で連続接ぎ木して、山ほど収穫したいw
779足元見られる名無しさん:2010/01/23(土) 19:42:49 ID:haPzVUZq
今植えてあるところが田んぼの隅っこの小さな畑のさらに隅っこ(崖ぎわ)
なので垣根にはならないけど垣根仕立てモドキくらいはできるかな

でどう?収穫ってほど採れるものなの?
780花咲か名無しさん:2010/01/23(土) 19:52:30 ID:yqYLAHUP
フェイジョアじゃなくて、梨の話だけど

ニホンナシの新しい仕立て法「樹体ジョイント仕立て」 : 神奈川県農業技術センター
http://www.agri-kanagawa.jp/nosoken/kajukaki/2006/joint_shitate200607.htm

こんなのが有ったんだよね
これがフェイジョアでもできないのかなーと妄想してるだけw
うちじゃ、鉢植えでしょぼしょぼと作るしかないからとてもじゃないけどできないw
781768:2010/01/23(土) 21:25:07 ID:Vz4I+OI4
>>769
>昼と夜の温度差も枯れた原因の一つかなと

実は同じような失敗をしていたんですよ私もね。
同じように思います。
何もしないのが一番かなw
はやく春にならないかな。
782花咲か名無しさん:2010/01/23(土) 23:10:29 ID:haPzVUZq
>>781
同じく春が待ち遠しいです
783花咲か名無しさん:2010/01/23(土) 23:22:35 ID:1XQWUENn
俺も岐阜だがつい先日は−8℃まで下がった。
フェイジョアが小苗だと半枯れ状態になる。
マンモスが殆ど枯れ木状態になり完全に死亡したと思ったが下部から芽吹いた。
寒さにとても強いわけではないけど、凄い生命力だとは思った。

因みにJAで買ったフェイジョアの果実は激不味だった。
でも家で収穫したものは美味しかったよ。
フェイジョアは品種改良中の発展途上果実なのかなと思ったよ。
784花咲か名無しさん:2010/01/23(土) 23:53:38 ID:Vz4I+OI4
岐阜多いな。
折れ叔母が岐阜市なもんでよく行った。
確かに暖かい所ではないね。
飛騨方面ならもっと寒いかも。

>フェイジョアは品種改良中の発展途上果実なのかなと思ったよ。

確かにね。
味はいいんだが・・少なくともキウイよりはいいけど。
もう少し大きく食べ応えがあってほしいね、且つ、果皮の色合いも赤みがほしい。
785花咲か名無しさん:2010/01/24(日) 00:12:47 ID:jkCm4zPz
>>783
というか、品種改良って日本以外じゃあんまやってないような印象あるんだよなあ
だから日本で流行ってないと、そんなに洗練されたような感じにはなりにくいんじゃないかなあ

>>784
でも、皮に色が付かないおかげで、鳥の被害が少ないっていう利点も
786花咲か名無しさん:2010/01/24(日) 00:21:52 ID:wSrV8qvY
半月ほど埋雪してます・・・・・
787花咲か名無しさん:2010/01/24(日) 09:30:01 ID:R02WImFR
こっちは雪はないんだが、空っ風が吹いて、これが骨にまでしみ込んでスースーして寒いの何のって、半端じゃないよ。
おまけに風邪引いたみたいで、鼻がグジュグジュしてる。熱も少々。
ビタミンCが風邪に良いらしいんだが、もうフェイジョア無いしね。
みかんかレモンを裏作に作っておくべきだったかも。

先週、タネを蒔いて保温器(25℃)に入れました。
1週間になりますが、まだ発芽しません。
788花ちゃん ◆NeKo/oBJN6 :2010/01/24(日) 14:16:11 ID:c7LA7+go
確かにリンゴとかブドウと比べると品種改良の歴史は浅い、元々が美味いからいいけど。
んでちゃんと最近ニュージーランドでは新しく果実が大きい(という説明の)フェイジョアの品種を作ってる。(国華園でも取り扱ってるやつ)
あとキウイだってヘイワードより美味しい品種があるよ。
789花咲か名無しさん:2010/01/24(日) 15:22:21 ID:5SHQx7jy
そりゃキウイと比べたらフェイジョアよりキウイの方が美味しいでしょ。
特に評判の赤い奴(紅妃)は激甘でリンゴと間違うほどの味。
790花ちゃん ◆NeKo/oBJN6 :2010/01/24(日) 15:31:23 ID:c7LA7+go
味覚の話は荒れるので終了
791花咲か名無しさん:2010/01/24(日) 16:13:39 ID:cEINBNIh
>>789
確かに、酸味フェチでない限り紅妃は超ウマ。
フェイジョアだと何の品種が極上なんだろう。
792花ちゃん ◆NeKo/oBJN6 :2010/01/24(日) 16:36:41 ID:c7LA7+go
開始
フェイジョアだったらアポロじゃね?
キウイは紅妃はないけどレインボーレッドは美味かった、ヘイワードもすっぱ美味いけど。

というよりみんなキウイ大好きっ娘だったんだな。
超過疎キウイスレに遊びにおいでよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1218856763/
793花咲か名無しさん:2010/01/24(日) 21:42:04 ID:liTktES/
フェイジョアは同じ品種でも海外での品種特性と日本での品種の特性が違うみたいだしね。
ニュージーランドで高評価でも日本で育ててその通りという分けにはかない。
794花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 01:01:02 ID:TJGmjOQP
>>771
たしかにフトモモ科の中では異常に寒さに強いね
ジャボチカバなんて毎年年末には落葉して丸坊主になるのに
フェイジョアは青々として元気そのもの
795763:2010/01/25(月) 17:30:00 ID:FkiISk9e
じつはまだ一度も食べたことない
匂いも知らない
自分で育てたものを収穫して食べるまでは絶対に口にしないように
しているが、一生食べられないかも・・・

他にヤマモモも育ててるけどこれも同じく
796花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 17:41:00 ID:O+Jy6nrb
岐阜の方ですね。
早く収穫できると良いですね。
あの香水のような秀極の果実はなんとしても今生のうちに味わってほしいな。
797花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 18:38:52 ID:O+Jy6nrb
アポロということで生産者から購入したのですが、どうがんばっても70gくらいの実しか
できませんでした。これって偽ものだったのですか?異品種も植えてあるのですが・・
皆さんのアポロはいかがですか?
798花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 19:58:35 ID:1TQ8hpWO
>>797
環境を書いてくれないと
いくらアポロでも、環境がよくなかったら出来るのはそんなもん
799花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 20:21:51 ID:O+Jy6nrb
>>798
ありがとうございます。
普通の畑。土質は山土状っていうか、クロボクじゃないけど黒いきめの細かい土です。
普通にいい野菜ができてます。そんな畑です。
肥料は油粕くらいを根元にまく程度です。
樹は1,5m程度です。地域は大阪。
アポロは200g以上と言うことなのでガッカリデス。
800花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 20:47:14 ID:1TQ8hpWO
となると

・植え付けてからの年数が短い
・摘果しないで沢山付けすぎてる
・冬の寒さで弱ってる
・夏場に水切れを起こしている

ぱっと思いつくのはこのくらいかな?
あと、アポロの特長としては、枝がかなりひょろひょろ気味に育つ
801花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 20:54:21 ID:Xk2/ii1F
うちのアポロも100g未満。植えてから4年、一度折れたのから再生した木。
おそらく若いうちは小さな実になるのだと思っている。それに摘果しなかったし。
というわけで今年に期待。
802花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 22:50:17 ID:wci7csyj
で、ここの住人で200g以上の実を収穫している人はいるのかね?
803お花・・・ ◆NeKo/oBJN6 :2010/01/26(火) 10:30:07 ID:OJNNaEGw
受粉はうまくいってる?梅雨とかぶるんだよね。

ていうか良い環境で摘果とかして最大200gでってことでしょ?
でせいぜい普通に成らしたら平均100g程度って聞いたけどカタログスペックを鵜呑みにするのは危険
あとふつうにみかんとかだってひとつの木からいろんな大きさの実が取れ、管理によって大きさは全然変わってくる

あと>>793氏の言うとおりで、NZとの違いはともかく日本でも寒地暖地あって一概に同じものができるとは限らない

804花咲か名無しさん:2010/01/26(火) 12:03:13 ID:uDveIlK8
受粉は晴れ間の日にごにょごにょしている。摘果しないといけないほど実が着くよ!
小さい実と葉っぱが似ていて摘果が難しいんだよorz
805799:2010/01/26(火) 19:34:42 ID:0ZWVLvio
>>800
おおきに!←(「ありがとう」の意)

全部当てはまるかも。
暖かい地域なんですが、幹に藁縄まくような寒さ対策もひつようかもと思う今日この頃。
夏場の水も気がつかなかった。
そしてやはり幹がひょろひょろで細い。
園芸店で本物のアポロ見たら、葉色が黄色っぽい。
この2点も一緒なので、うちのアポロはどうも本物の感じです。
大苗買ったんでよくわからないけど年数は4年位かな。5年はいてないと思う。
今年はしっかり面倒見て大実を目指します。
806お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/01/29(金) 18:37:33 ID:h5uuEvde
折れてた・・・風強かったもんな・・・

マルチの上でよく寝てたからもしかして猫かも・・・
807花咲か名無しさん:2010/01/30(土) 11:37:44 ID:/vGweSeo
本日しっかりした木が届きました。\(^O^)/
今日からこのスレの仲間入りさせて下さ〜い。
(ここROMってて欲しくてポチってしまいましたw)
細かい品種は分かりません。
これからめっさ楽しみー \(^O^)/
808花咲か名無しさん:2010/01/30(土) 13:05:49 ID:fKs4qDzE
いらっさいw

小さい鉢に種をうえてつくってた実生苗が、想像以上の成長で根がそとにはみ出てきた
まだ寒いのでやばそうだけど、植え替え強行する……
809花咲か名無しさん:2010/02/01(月) 20:25:15 ID:clWFj6d6
クーリッジが届いた!
1m位で、側枝無しの一直線なヒョロヒョロの苗なんだけど、本で見ると
60cm位の所で切り戻すって書いてあるんだが、これ切ると葉も枝も殆ど無くなるんだがいいのか…
810花咲か名無しさん:2010/02/02(火) 19:39:19 ID:9yZyRe3H
おめでとう!!
主軸引っ張って横に斜めさせて、枝を縦させて「Y」の字型に作れば樹も傷まず、
無駄がない。
811787:2010/02/03(水) 19:17:59 ID:85TC3Kiy
やった!!発芽しました。
フェイジョアの実生です。18日くらいかかりました。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1471.jpg
こんな寒い日によう、オイラを喜ばしてくれてよう、ありがたいですわ!!
812花咲か名無しさん:2010/02/03(水) 22:05:15 ID:Ok1BstZD
>>810
サンクス!そういうやり方もあるんだな〜
検討してみるよ、ありがとう。
813花咲か名無しさん:2010/02/03(水) 22:39:53 ID:61JgOHvJ
>>811
おめ
本葉が何枚かでたあたりで、急速に枯れちゃうことがあるから
気を抜かずに頑張るんだ
814花咲か名無しさん:2010/02/04(木) 17:59:46 ID:gSbVU1K3
>>813
激励サンキュー
また大きくなったら、うpするので見てね。
815お花たま ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/04(木) 18:15:34 ID:MTLbITzB
うん、まってる!
816花咲か名無しさん:2010/02/05(金) 08:34:39 ID:OfLi2Tqh
wktk
817花咲か名無しさん:2010/02/05(金) 21:58:05 ID:cSPlhcH5
完全に埋雪してます・・・・・orz
818花咲か名無しさん:2010/02/07(日) 13:22:58 ID:6ono0OHc
>>814
その後どう?

>>816
何の略?

>>817
うらやまし!!
関西だが、こっちも珍しく朝は雪積もったが、昼には解けて、すぐ乾いて、夕方には
たぶんホコリが舞う北風が吹いてツマンネになる。
819お花太郎 ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/08(月) 03:57:18 ID:VhCc1KA7
僕も雪あんま降らないところなの、雪遊び楽しいよね^^
でも雪あんまり降るとフェイジョア達がアッー!ってなんよ;ω;
820花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 22:13:14 ID:1ZUlG2eZ
( ´△`)アァ-・・・ッてか!!

人 スクネェナァ モーネルワ フワァァ(/ 0 ̄)~゚ (-_ゞゴシゴシ 睡魔が。。。(mー_ー)m.。o○ zZZZ
821花咲か名無しさん:2010/02/26(金) 20:47:33 ID:36gP+TGB
お久しぶりです 100cm生け垣です
今年は雪が多く、落葉がすごいです
たぶん今年の収穫はあまり望めそうにないです
822花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 08:41:33 ID:3V7n38RE
おお、まだ冬まっ最中の所があるんだなぁ
うらやmしいなぁ
823花咲か名無しさん:2010/03/01(月) 08:40:44 ID:iSMr6sbQ
みなさん冬こもり中ですか
私んところは花粉も最盛期に入ってきました
仮植えのフェイジョアの根も新根が伸び始めました
今日は植え替えしまっさ!
824花咲か名無しさん:2010/03/07(日) 19:43:58 ID:saBey8Fp
大雨で植え替えパス
825花咲か名無しさん:2010/03/07(日) 20:37:58 ID:ewHWB8BA
アポロが欲しくてネット探してみたんだけど、もう遅いんですかね?
小さな苗(15センチ位)で5000円程の苗しか残ってない…

苗購入するなら秋まで待つべきですかね?
(楽で3年生で3000円程のは売り切れた…orz)
826811:2010/03/07(日) 21:50:02 ID:qdCvJq94
>>813
実生発芽後1ヶ月、双葉からようやく本葉が出始めましたわ。

>本葉が何枚かでたあたりで、急速に枯れちゃうことがあるから
>気を抜かずに頑張るんだ

うん、頑張るよ!
室内〜温室へと移動し育てている。日照がどうか分からないが、幹が異常に細く
弱弱しい感じがする。肥料足りないのかな?肥料やりすぎも心配だし、しばらく
様子見するしかないかな。>>757さんの様には全然なってないよ。

>>825
昨年、台風の影響で苗が折れたりして被害にあって品薄だと聞いた。
私しゃ地元の植木店、植木農家を探し回って1,5mアポロを4000円で手に入れた。
探せばあると思う。庭木専門店では実生苗1m以上が1000〜2000円が普通。
ネットの15cmが4000円はいくらなんでもボッタクリ。
827花咲か名無しさん:2010/03/07(日) 22:01:44 ID:ewHWB8BA
>>826
レスどうもです。

足で探すのが必要ですね。
1.5m4000円は羨ましい限りです。
HCとか果樹置いてある店舗で近場は探して回ったんですが…
範囲広げて探してみます。

ありがとうです。(・∀・)σ
828おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/08(月) 00:46:20 ID:7U+q2BVr
4月あたりになったら新苗の供給が始まるかもです?

まだ遅いというわけではないとおもうです。。

がんばってです。。。
829花咲か名無しさん:2010/03/08(月) 19:27:47 ID:9R3p6FIi
そうそう、あわてなくていい。
春苗として3月〜4月中旬にどんどん出てくる。
急ぐのならここへメールか電話で相談してみれば?
http://www.kiyoen.co.jp/cgi-bin/saleItem_indication.cgi?pid=38
大苗を主に扱っているけど、畑見たら幼苗がまだいっぱいあった。
830花咲か名無しさん:2010/03/10(水) 08:51:55 ID:XjcwKk6N
>>827
アポロの大苗を買いたいのは山々だけど、品種って信用していいものなの?
果樹苗専門でもない植木屋がアポロの大苗を持っているのがとても不自然で…。
実生のアポロなんてアポロじゃないし。
不人気な品種の大苗に、アポロの小苗を接木するのが理想だけど、
収穫できるは最短でも再来年…長いなあ。
831花咲か名無しさん:2010/03/10(水) 08:59:28 ID:XjcwKk6N
>>825
検索すればいくらでも出てくるだろ。
これは2年苗なのか微妙なサイズ。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/e-flower/1333072.html

SORAってとこは、写真がいい加減だから躊躇する。
ブルーベリーの苗見本なんて、どうみてもミカンだし。
苗木は1mとなかなかでかい。
ttp://www.itempost.jp/detail/2/PA01053964/11181517

在庫は持ってないけど、金は先払いで、3月下旬に入荷するから待てというふざけたショップ。
表には載っていないけど、大苗もあるから問い合わせるがよい。
ttp://www.naturapath2.net/feijoa.html

さて、俺は迷いに迷ってどれを買ったと思う?
832花咲か名無しさん:2010/03/10(水) 19:15:14 ID:iDYsz7pw
>>831
825じゃないけど、感想は、探せばあるもんだなぁ!
eフラワーの苗は小さいし、送料も考えると5000円くらいになる。
825の問題は解決しない。
SORAは買ったことないけど、しばらく居残っておるサイトだし信用おけるかも。
でも保証はできない。
緑産からは、ブルーベリー買ったことがあるけどまあまあだったかな。

>さて、俺は迷いに迷ってどれを買ったと思う?

でかさに引かれてSORAだろ。
833シベリアよりのお手紙:2010/03/11(木) 01:17:55 ID:0uTUHWNT
825です。
皆様色々と探して頂き有難うございます。
教えて頂いた所など参考にして探します。
まだこれから苗出てきそうだし。w
緑山はポポーも有るから良いかも。


携帯しか持ってなく規制で書き込み出来ない為、
代筆で書き込みさせて頂きました。
あうは永久規制〜orz
834花咲か名無しさん:2010/03/11(木) 20:08:00 ID:aRMZTHvS
ショップに苗が並び始めたけどアポロだけは見かけないですね。
アポロとマンモスの組み合わせを考えていたんですが他の組み合わせ、たとえば
クーリッジとマンモスでも大丈夫でしょうか?中生と晩生らしいですが開花期が
ずれて受粉しない、ってことになりませんか?
835花咲か名無しさん:2010/03/11(木) 20:45:15 ID:psiaUM9Y
>>834
つ[冷凍・冷蔵庫]
836花咲か名無しさん:2010/03/12(金) 04:19:27 ID:zyZ0Xekd
>>834
このスレだけでも過去ログを読め。
全部表示して「開花」で検索してみるといい。
837花咲か名無しさん:2010/03/13(土) 12:46:15 ID:ortsKbDS
みなさんところ新芽動き始めましたか?
こちら未だですが、植え替えしようと掘ったら、新根が白くドバッ出ていた(@東海地方海辺)
838おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/16(火) 02:20:15 ID:wtngecy+
まだまだ・・
839花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 18:27:08 ID:c/WnnUd9
うわっ
葉っぱがほとんどない…
840花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 10:40:00 ID:EeY9hpJr
さっさと収穫したい人向け。
ttp://www.engei.net/Browse.asp?ID=53092

ルートバッグだから移植によるダメージがほとんどない。
ちょっと高いけどね。
841おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/18(木) 00:16:45 ID:HAEyd/UE
>>837
と思ったらちょっと膨らんでた?
真ん中からぽっきり折れた株なんで心配・・・
でている枝は弱いのしかなくなったから今後どう伸びるのか謎・・・
842花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 21:54:14 ID:LCUlb/ui
おはなくんってあちこち書き込んでるけど、栽培ヲタク、もしくはオカマなの?
育てている果樹の様子みると福島あたりかなぁ?

843おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/20(土) 03:11:31 ID:iTx1sMKf
なんでFUKU☆SHIMA?
844花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 10:47:36 ID:l33FTRBK
>>830
うちには4年前に買ったアポロが3本あります。出所は、改○園、園○ネット、
名前忘れた埼玉の店(日本植木協会の方の紹介だったのでもう覚えていない)です。
3本とも実を食べてみたら、全く同じ。ゼリー質部分がマンモスより遥かに多く、
品質安定、甘い(追熟させると甘すぎて、収穫直後に食べています)、実の形が
ティアドロップ型など等、共通しています。3番目の業者の苗は、ニュージーランドからの
直輸入を大きく育てたものだと社長が言っていたので、その苗がアポロなら
他の2つの店からのも信頼していいのだ、と自分では思っています。
地植えの場所が不足しているので、そのうち2本は、短く仕立て直してオクに出す予定です。
845おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/21(日) 22:00:58 ID:U+2uZlad
>>839
あるある・・・新芽は確認したけど

台風ヤバス
846花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 00:36:39 ID:zNWNhkBh
>>844
前者二つは信用できると思うんですよ。
最後の業者も直輸入というなら安心できます。
問題は普通の植木屋の苗。
847花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 11:59:24 ID:Gr6hKCIG
昨日の夜、花ひろばで一瞬だけフェイジョアが売ってた。
ttp://www.hanahiroba.com/feijoa.htm
接木苗だし、写真を見る限り、なかなかの良苗。

22:00に販売開始だったから、いくつもカゴに入れると遅れると思い、
とりあえずアポロひとつで清算した。
もう一度トラスクを・・・と思ったが、予想通り完売だった。
これからたくさん出回るような気もするんだけど。
848花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 12:28:41 ID:cBV9g5kB
売り切れるの早かったなぁ。
50本あったのに夜1時に見たら売り切れてた。
まぁアポロは2本持ってるからいらないけど。
俺は最近花ひろばでコシアブラを買ったけど1m位の幹が
5本出てる特大苗を2000円と格安で買った。
あんま花ひろばで悪い噂は聞いたことないな。
849花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 15:40:23 ID:Gr6hKCIG
花ひろばの悪い点っていうと、ブルーベリーの値段が高いってことかな。
品揃えはいいけど、品種によっては九州の倍くらい。
まあ、値段が高いのは最初からわかっていることだから、嫌なら買わなきゃいいわけで。
850花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 20:07:10 ID:PvVMv1NM
>>847
なぜその日に販売すると分かったの?
会員とかには連絡があったのかな?
それにしても50本を数時間で完売とはすごいな。
851花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 20:16:33 ID:OlV5cVwG
>>850
>>847じゃないけどメルマガ会員限定でパスワード付きのお知らせが来たよ
852花咲か名無しさん:2010/03/25(木) 11:15:45 ID:4QvkR8mM
>>850
数時間どころか1時間持たなかったよ。
ハシゴする時間はなかったものの、カゴに入れる数に制限はなさそうだったし、
転売目的の人がまとめて買ったらおしまいかも。
1週間くらいしたら、ヤフオクでフェイジョアの接木苗が出て来るんじゃないかな。
853花咲か名無しさん:2010/03/25(木) 20:33:22 ID:OX5aMHQl
フェイジョアって何でそんなに品薄なの?
昨夕このスレ見て、さっき行きつけの店を覗いてきた。
さっそくうpする。
ウチらの花・果樹専門店では例年通りの数を、例年通りの値段で売っている。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1544.jpg
背丈1m以上はある、すくすく育った勢いのいい苗だよ。
アポロはやや高めだが、クーリッジ、トラ慰安婦、マンモス、マリアンは2〜3000円程度。
どこの専門店でも取り寄せてくれるはず。
フェイジョアの開花は5月。
4月中に植えつけたらいいと思う。
そのうち余った苗が半額セールになるから、もっと待って良し。
私が保証します。
854おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/25(木) 21:41:59 ID:zab5JdSA
ジョイフル本田にも売ってたよ
855花咲か名無しさん:2010/03/25(木) 22:31:36 ID:u0I/erH+
>トラ慰安婦
普段、どんな発言をしてる人かよく分かるなw
856花咲か名無しさん:2010/03/25(木) 23:01:57 ID:x0C3saFe
>>853
うらやましいな。
カインズやコメリ、ビバホームなんかにも並ばないかな。
ちなみに品薄気味なのはアポロだけ。
クーリッジ、トライアンフ、マンモス、マリアンなんかはどこでも売ってる。
857花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 05:29:20 ID:6WQ0vVhH
俺も一発変換でトラ慰安婦だったwww

アポロって基本の品種かと思ってたら品薄なのか
>>853のお店よさげなとこだね
858花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 06:39:49 ID:14On88ky
>>857
50本が1時間で売り切れた「花ひろば」>>847の店は三重県、桑名市。
>>853の店は、同じ三重県、津市。「花ひろば」よりどんな果樹でもすべて格安で苗は倍の大きさ。
通販でやってくれるかは不明。
859花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 09:17:05 ID:JvVoO0Ws
アポロアポロアポロ、ほんとどこにも売っていない。欲しくてたまらん。
>>854
どこのジョイフルですか?
860花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 10:37:46 ID:VYRVRigw

人気あんな ジョイフォー
861花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 12:32:37 ID:UNOlnlYl
>>858
花ひろばは通販だから価値があるんだよ。
苗木もたぶん通販は別に分けてあって、売り場には並んでいないんじゃないかな。
俺が前に行ったときには、道路の反対側に大量に苗が置いてあった。
そっちにも別の店が…と思って入っていったら、犬がぎゃんぎゃん鳴いて、
出てきた人に「売り場はあっち」って言われた。

ところで>>853の店について詳細を教えてくれないかな。
検索したけど見つけられなかった。
わかったら明日、お伊勢参りに行くつもりなんだけど。
862花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 13:20:35 ID:Dbc+WgjI
フェイジョアきょうみあるけど、売ってないんだよなぁ・・・

去年は見たのだけど・・・
863花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 15:48:46 ID:PiDCKr8q
私はウィキトウがほしい。国内は、なぜ国○園しか扱わないのだろう。
864花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 18:48:47 ID:14On88ky
>>861
http://www.jp-akatsuka.co.jp/access.html
ただしこの地図は見にくいよ。
手持ちの地図で確認してね。
今日も帰り見てきたが、まだあった。
大きめのの苗はさすがにアッというまに無くなっていたが、まだまだそこそこのはあった。
もう少し待てば半額なんだが。
865花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 19:03:05 ID:14On88ky
864に追加
その店のすぐ近所にある植物園、ここにも掘り出し物があるかも。
http://www.kiyoen.co.jp/cgi-bin/saleItem_indication.cgi?pid=38
アポロの大苗があるかどうか電話で相談してみるのもいい。
この2店の通り道は、他にも植木・苗木店が何店かある。

また、8のつく日は、ここの地域の植木市が立つ。
朝9時頃に行けば間に合うそうだ。
場所はこの近辺で聞いてくれ。
俺もまだ行ったことがないが、この通り道にあるそうだ。
フェイジョアがあるかどうかは保証できないけど。
866花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 22:40:36 ID:JvVoO0Ws
アポロ楽天で買いました。
今までずっとネットで探していたのに、探せなかった。
新たに入荷した、って感じでなく、昨年からの在庫みたいだけど。
普通に検索しても出ないので売れ残っていたのだと思う(まだ残っている)。



867おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/27(土) 01:22:05 ID:r4Q0UkT6
探してる人は フィジョア とかでも検索するといいよ
868おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/27(土) 01:23:51 ID:r4Q0UkT6
ユニークほすぃ
869花咲か名無しさん:2010/03/27(土) 08:51:11 ID:bf7o1F+5
>>865
明日が28日だぎゃ!!
よし、行ってみるべ!!
場所はどこやろ?
870花咲か名無しさん:2010/03/27(土) 09:09:24 ID:KYkKaJiE
>>868
ユニークっていうのは品種名のないオリジナルな品種。
つまりただの実生苗だろ。
871花咲か名無しさん:2010/03/27(土) 09:36:25 ID:KYkKaJiE
>>867
それはたぶんウソ。
872おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/27(土) 17:24:15 ID:r4Q0UkT6
>>870
ttp://202.174.112.149/VarietyDetails.asp?pvrid=185

>>871
今楽天とかヤフオクでググってみたらなかったけど
シーズンになるとたまにそれで出してる人いるで
873花咲か名無しさん:2010/03/27(土) 20:09:54 ID:V7W8fytZ
4年目のアポロに実を着けさせる為に近くにクーリッジ植えました^^
874花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 09:14:26 ID:aZHx8/ww
セロウィアナを品種名と勘違いしてるやつは多いよな。
875花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 21:40:04 ID:j7A8dejG
アポロ葉っぱ全落ち
パインジェム葉っぱ半落ち
クーリッジ葉っぱの半分が茶色化
マンモス葉っぱ青々
in栃木県
876花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 00:36:22 ID:jleqHojt
葉っぱ全部落とすとキツイよなぁ
強健だから滅多に枯れることは無いけど
一昨年完全落葉したマリアンの去年の芽吹きは8月と激遅だった
877花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 12:40:44 ID:lsqcb5f7
ユニークについて…

Feijoa Unique

* Medium sized fruit
* Smooth Skin
* Juicy flavour
* Handles well
* Vigorous grower
* Self-fertile
* Early Season
878花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 13:36:13 ID:BNbujwyz
フェイジョア欲しいけど、近くのHCに売ってない。
母の日すぎたら入荷するかも、といわれてるけど、欲しい品種は指定できないとな・・・。

通販だと高いしなぁ。うーぬ。
879花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 20:37:48 ID:/SeF4NdW
近くに植木・果樹専門店ないの?
取り寄せてもらったらどうかな?たいてい通販より割安だと思うけどね。
それに送料かからないんで確実に割安感するけどね。

といいながら自分はサカタのタネ通販で「ピポット® デンズチョイス」4800円+送料を買ってしまった。
何万もする他の熱帯果樹から比べたら、1マソ以内で購入できるフェイジョアなんてどれも安い感じがする。
おまけに放任栽培で、冬季保温もなしで野ざらしで、肥料も適当でスクスク育ってしまい、おまけにエキゾ
チックな香水のようなフルーツが食べられるなんて信じられないくらいだ・・
こうまで書くといやみかな?
880親愛なるおはな ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/30(火) 00:00:07 ID:PjYTueW4
通販って買ってしまえば安いもんだよ・・・

でもハマりすぎないようにね
881花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 01:35:09 ID:Gcl1Oqo/
通販だと1本だけに送料じゃもったいない気がして、
どうせ買うならと、まとめて買っちゃう。
結果うちは植木屋状態。orz
882花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 08:11:18 ID:T9xveEAe
あれもこれもと買ってしまって、買った品種をいくつか忘れ、ある日それを見つけて
「あっ、こんないい品種買ってここにあったんだ!!」って思い出したとき、とって
も豊かないい気分になるね。
883花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 01:58:43 ID:jkEegzO8
>>882
フェイジョアでは起こらないと思うが、
ブルーベリーだったら頻繁に起こりそうだ。
884花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 08:46:22 ID:RG3aPtw7
お、意外と近くに苗木専門店がある。
フェイジョアあるかなぁ。週末に行ってみよう
885親愛なるおはな ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/31(水) 08:49:37 ID:Gx6n2Wid
の時のワクワク感は異常
886花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 16:41:14 ID:7aXBAhis
プリティグリーンとグリーンプリンで、
前に自分がどっち買ったのか思い出せなかったことはある。
887花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 17:29:22 ID:+9/YUy3u
>>882
そういうのって、同じ品種を買ってきたときに気付くんだよ。
だから俺は豊かな気分になったことがない。
888花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 17:33:16 ID:GbYRFA+Z
国華園でしか買えないというウィキトウって、アポロと比べて品質的に
どうなんでしょう?少なくとも同じレベルなら、秋に注文しようか迷っています。
889花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 12:53:26 ID:/BbAq0WW
自分もウィキトウの実際の食味を知りたい。(国家円も煽り文句は置いといて)
結実までいったひと降臨しないかな。

それにしても本当にアポロだけ品薄だな。
果樹に力を入れている園芸店くまなく探したがアポロ無かった。
結構太くて身長ほどもあるマンモス、トライアンフ、ジェミニは2500円と安かった。
890花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 13:58:19 ID:3i64Jc75
アポロ、美味いもんね。
しかも、木が成熟すると個々の実の品質にバラツキが少ない。

ウィキトウは、美味い上に、樹高が2m位に抑えられとかいうから一石二鳥?
うちのマンモスは15年も経つと、樹環が拡大してしょうがない。
891花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 19:27:42 ID:/BbAq0WW
>>890
マンモスの味はどうですか?美味い?
自分のマンモスはジャリジャリ部分がほとんどなく甘みもあって気に入ってるが
ブログとか覗くと「大味」って評価が多いね。

うちのオク購入の安物マンモスはもしかしたら単なる実生かもな。
実の形も雫型、丸型、キウイ型などバラバラで、何より株立ち樹形だし。
美味しいからどっちでもいいけど。
892お花君はロリコン ◆NeKo/oBJN6 :2010/04/01(木) 19:35:35 ID:flC72WxJ
まぁ一概には言えないよね
フェイジョアって地域によってどれぐらい変化が出るんだろ?
893花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 20:15:06 ID:iwuAGdvF
地域差よくわかんねぇな。
折れんとこはアポロもマンモスも同じくらいおいしいが。
友達んとこは日陰が多い庭なんで、やっぱ少し味落ちる。
それはそうとピポット® デンズチョイスってやけに値段高いがうまいのか?
894花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 20:57:36 ID:3i64Jc75
>>891 890より
うちのマンモスは日当たり良好で、実はジャリジャリ感が強いけど美味い。
何よりあの香りがアポロの比ではなく、食べた後は長時間にわたり
手の指が芳し〜い。実のサイズはかなりバラバラだけど、去年は間引きしたからか
8cm位のが沢山とれた。肥料はもちろんたんまりやってる。
895花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 22:11:27 ID:5kCDfNpM
>>894
おおお回答有難うございます。
美味くて15年物のマンモスたまんないね。収穫量すごそうでウラアマシス
↑の人も言ってるが日当たりが味を左右するのは間違いなさそうだ。地域差は不明。
近所、出先に限らずフェイジョア見かけたことねぇwマイナー果樹wだがそれがイイw

収量を上げるにはマグァみたいな化学肥料よりも牛糞を与えたほうがいいんだろうか。
つかデンズチョイス ウィキトゥほすい
896花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 00:08:04 ID:voFA1xLV
このスレ見てたら、フェイジョア欲しくなってきたので
近くの園芸店に行ってみた。
マンモス、トライアンフはあったけど、目当てのアポロが無かった。
苗自体は700円ぐらいで安かったけどね。
897花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 01:43:52 ID:2reQgX1M
安すぎて、実生かと疑いそうだな……
898花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 09:36:06 ID:5j8oOj2I
うん。フェイジョアは、イチジクとは違い、切った枝を地面に挿しておけば
根っこが生えてくるというものではないから、そこまで値崩れするとは驚き。
899お花君はロリコン ◆NeKo/oBJN6 :2010/04/02(金) 10:48:40 ID:MMrTuyL/
話題にしてた人がいたなぁ聞いてみたら実生苗だったって。
俺は1700円ぐらいのアポロとマンモス、トライアンフを多分同じ生産者から買いますた。
900花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 11:37:07 ID:fSa5aoqM
ヤフオクのアポロ大株が怪しげなので「挿し木?接ぎ木?」と
質問してみたら、案の定、無視。(ヤッパリ実生ナンディスカーー!!!)
それでもちゃんと落札者がいるんだよ。業者にとってはおいしい商売だろうな。
901花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 15:52:41 ID:zx1SxX15
台風並みの風。
枝が結構折れている。
902花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 20:42:52 ID:RFdr3/0j
アポロeフラワーで販売されているけど、あの大きさで3800円はなぁ…
903花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 21:31:25 ID:8GCOOiJ0
今、eフラワーのサイト見てきた。
確かにアポロは高めだね。
あの大きさだと街の園芸店では2500〜3000円が相場かな。
一方、マンモス、クーリッジの7〜80cm 1200円は安い、やはりさすがに売り切れ。
みんな安いところは良く知ってるね。

そのeフラワーのアポロも販売期間過ぎて今はもう買えないみたいだね。
買える時に買っておくのも手だと思うんだけどね。
園芸店でも、通販でも高め設定の店ってあるもんだが、思い切り買って、
さっさと育てて大きくしたほうが、躊躇して買わずにいるよりはずっといいと思うんだけどね。
4月になったんでそろそろ値引きシーズンなんだが、どうもフェイジョアの美味さと育てやすさが
広まって良く売れるせいか、園芸店もガンとして値引きしそうに無い。
それどころかフェイジョア苗が売切れそうorz
904花咲か名無しさん:2010/04/04(日) 09:44:53 ID:WQ/bV5h1
アポロは1本でも結実するし、大実で味もいいということで人気なのは分かるが
こうもみなさんがこだわるのは、過剰な人気という気がする。
小〜中の実のフェイジョアでもおいしい種類は他にあるし、自分所は実生株の実
が60g程度にもなってこれもうまい。
905花咲か名無しさん:2010/04/04(日) 10:02:55 ID:5Dgvz3yp
アポロの今年になってからの異常人気の原因はなんでしょうね。
なにかで紹介されたのですかね。
906花咲か名無しさん:2010/04/04(日) 10:43:17 ID:ZQ7ixCck
ここでやたらとアポロを話題にしているのは
フェイジョア初心者さん(歴は長いが結実に至ってないとかも含む)
がほとんどだとおもうので、評判のいいアポロをまず手にいれたくなるのも
無理ないとおもうんだぜー。失敗したくないしなー
907花咲か名無しさん:2010/04/04(日) 14:06:03 ID:CLxSBnmy
アポロは欠点ないからな
大実だし、味も香りもいいし
ただ、一本で結実するってのは、あんま意識しない方がいいと思うけど
樹形が悪くなりやすいのが、欠点かな?
フェイジョア、実生でも十分たのしめるんだよなあ

しかし、大規模規制のせいか園芸板全体で過疎ってるな
908花咲か名無しさん:2010/04/04(日) 16:11:04 ID:94r0kE2V

2mクーリッジ 1mアポロ 1m? を植えている俺様が来ましたよ
909花咲か名無しさん:2010/04/04(日) 20:20:02 ID:hyREg2UK
アポロと比較してクーリッジの味はどう?
やっぱアポロのほうが圧倒的に美味しい?
悪くない味なら我が王国にもクーリッジも導入しようと思う。
910花咲か名無しさん:2010/04/05(月) 10:05:17 ID:2JeYCMi9
ネットでアポロ1680円+送料1000円 かってしまた。接木ってかいてあったけどほんとかしら。
あとトライアンフを近くの園芸店で買ったぜ。こちらは1380円也。

実が成るのは何年後かしら・・・
911花咲か名無しさん:2010/04/05(月) 20:00:44 ID:GKgJtCo1
接ぎ木ってなら、根本みちゃわかるんじゃない?w
ちゃんと異品種あるなら、結構早くから収穫できるよ
2,3年でいけるんじゃない?
912花咲か名無しさん:2010/04/05(月) 20:06:00 ID:8rrAXxSw
実成りは、根と樹が充実してないと何年経ってもムリポ(。-_-)ノ
我がアポロだと樹高が150cm越えて繁り方が良くなってきたかなぁと思った年に、

実成りキター*゚ロ゚)*゚ロ゚)*゚ロ゚)ノ~★祝★~ヽ(゚ロ゚*(゚ロ゚*(゚ロ゚*だった。

今またマンモスと希少種の小苗を購入した。
これが食えるのはいつになることやら?
ここだけの話だが、さっきブルーベリースレ覗いたら、硫安1%水を周一で潅水して
(たぶん数十cm)苗を1年で120以上に育てた旨が書き込んであった。
樹幹や枝を繁茂させるには窒素が効果的だと思うんだが、フェイジョアも窒素を効果的に
施肥すると2年後には2m越えて実成りもできるんじゃないかな。
913花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 12:36:30 ID:CDR3Wzk0
鉢植えだとそうでもないよ。

高さ40cmくらいの挿木1〜2年生を3月に植えたら
15本中7本はその年に実がついたよ。
30g前後の小さいのが数個ずつだったけど。
樹高は1m越えたくらい。

2年経っても駄目な奴は駄目だけど品種の差もあるのかも。
うちではアポロ,マンモス,ジェミニあたりは1,2年で必ず収穫できてるよ。
914花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 19:57:46 ID:DZE4pGxm
>>913
>高さ40cmくらいの挿木1〜2年生を3月に植えたら
>15本中7本はその年に実がついたよ。

苗植えたその年に収穫とはスゴイな!!
何か秘訣でも?
もう一つスゴイのは15本も植えること。
いったいどういう趣味と言うか、仕事なのか?
915花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 19:34:30 ID:bZ8Yu83x
>>914
> 何か秘訣でも?
ミカン適地なんだけど、気候があってるんじゃないかな?
あと、最初の15本はいきなり10号のスリット鉢に植えたんだが
意外にそれが良かったとか?

> いったいどういう趣味と言うか、仕事なのか?
生垣作るのにいろいろ検討してフェイジョアにした。
916914:2010/04/07(水) 20:22:56 ID:CQkoWxmT
>>915
レスサンキュー
生垣に15本ね、了解です、花の咲くときは御近所で評判になるでしょうね。
ウチの方もミカン農家が市内にあるんで、よく似た気候かなと、それじゃ新苗植えた今年の冬には5割の確率で
収穫期待できそうですね。
915氏はそれから何年も経っているんで、スゲェー収穫があるんだろうなウラヤマシス!!
917花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 20:40:25 ID:bZ8Yu83x
まだ最初のが4年目に入ったところだよ。
しかも先月ようやく地植えにしたとこ。

せっかくだから色んな品種並べようと思って、
2年で17品種52本買ってみた。

去年ポウナムも追加したけど、瀕死で届いてなんか死にそう。

それから、道行く人には大抵オリーブですか?って聞かれる。
918花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 21:24:28 ID:UCdATi+d
聞けば聞くほどスゴイな。
フェイジョアって17種類もあるものなのか!!
52本も植えている!!
オリーブとの誤解も正すのが大変だろうし
折れは3本しか植えていないのに「3本も植えてどうすんのッ?」ってカミさんに怒られているが
さぞかし家族の理解もあるんだろうな。

919花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 22:25:35 ID:GfMazdac
ポウナム入れて18品種だけど,他にもチョイセアナってのが
4年前には売ってたらしい。
フェイジョアの品種自体はもっと色々あるけど
国内で手に入りそうなのはこれ位じゃないかな。

> 「3本も植えてどうすんのッ?」
フェイジョアは1本より品種違いで複数あった方が良いよ。
アポロやジェミニは自家受粉でも実が付くけど、
着果率やサイズは異品種で授粉すると明らかに良くなるよ。

> さぞかし家族の理解もあるんだろうな。
うちはその辺おおらかなので助かってるけど、
大変だったのは植える場所の準備。
石と粘土を半々に混ぜてガチガチに固めたような
土だったのを改良するのに3年かかった。
920花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 05:18:00 ID:IbwqGkRb
次スレを立てておきます。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1270757115/

またアクセス規制がかかると、何も書けないので…。
921花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 05:19:56 ID:IbwqGkRb
そうそう。
テンプレ作っているときに気づいたのですが、
品薄のアポロ、結構売っていましたよ。
922花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 07:28:11 ID:gcQTLc1i
そろそろ半額セールが始まるぞ。
923花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 14:12:12 ID:gu4jBVo+
買ってきたトライアンフ、丈80cmぐらいあったけど、
鉢植えにする予定だったから50cmぐらいで切り返してしまった。

ちゃんと新芽でてくれるかしら
924花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 16:06:30 ID:prciDDaf
>>912
間違いだったらしいよ。
925花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 16:13:49 ID:prciDDaf
大量に採れた実って、ちょうどいい感じに熟したところで冷凍したら、
時々、解凍してウマーとかできるの?
もしかして皮が多すぎて、冷凍するのがばかばかしいとか。
ご存知の方がいたら教えてください。

30cm苗の私が聞くのも何ですが。
926花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 20:01:04 ID:gcQTLc1i
>>925
夏までには興味関心が薄れ、お盆の頃には枯れて、鉢もきれいに片付けられていたりする。
そういう折れも、夏にはそうなっているかもね
927花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 23:15:25 ID:Uj1UhKva
>>919
アポロと相性がいい品種ってどれ?
928お花ネオ ◆NeKo/oBJN6 :2010/04/09(金) 23:36:31 ID:ltTyzYj7
ん〜ジェミニらしいよ?

でもそこまで気にすることでもないかもです。
929花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 02:09:03 ID:AzkbbmDW
>>922
残念なことにフェイジョアの苗すら見かけない。
さてどうしたものかな。
930花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 08:18:55 ID:YOzbGh3E
>>929
こちらの店々ではどこも苗がたくさんあって、吾輩も挿し木でも増やしてたっぷり持っているので
店も吾輩も苗を整理したくてウズウズしている。スマンです。
931花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 17:12:28 ID:hfEqiZHx
>>930
羨ましい限りだわ…orz


929さんじゃ無いが家の近辺にも存在しねぇな〜
有るのはネットの苗だけだわ。
932花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 23:38:52 ID:dJNi6QxO
>>930
うらやましいぞ。
なんでホムセンはフェイジョアを置いてくれないのか理解に苦しむ。
そのくせ、ヤマモモは3品種も置いてある。
ヤマモモなんて、去年も売れ残って夏に枯れてたのに学習能力がないのか。
933お花ネオ ◆NeKo/oBJN6 :2010/04/10(土) 23:57:24 ID:IQdUKKgT
きっと高知県民
934花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 01:36:34 ID:EY9oEZRA
だいたいホムセンを当てにするってところからそもそもの間違いだろ。
プレミアム感も無くなり世間に知れ渡った頃に安く買うことが出来る、それがホムセン。
935花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 04:32:16 ID:Pkw+VPHB
>>934
安く買えれば、プレミアム感なんてどうでもいいのよ。
936花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 07:42:58 ID:2PoRPv2A
たかが数千円なんでそんなにハードルの高さを感じなくても医院で内科医。

それはそうと、世間に行き渡って珍しさがなくなったフェイジョアなんて、
ちょっとつまらんな!
客に食わしてやって「わっぁ!!、何これぇっ!!、香水の味がするぅ!!」って
驚かしてやるのが楽しみの一つだったんだけどな。

正直キゥイよりうまいし、簡単に栽培できるし、花きれいだし、害虫寄らないし、
おまけに葉は1年中青々として、夏涼しく、冬活き活きとした感じがあって、最高の庭木じゃないか。

近年中には、バッと広まること間違いなし。
もうすでにアポロあたりから需要が爆発してる悪寒。
937花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 09:48:46 ID:A8HVj1Rh
自家受粉可能なクーリッジが、
今年から収穫可能というサイズで買えるところを知らないかい。
ぶっちゃけ、どれくらいで収穫可能なのかわかんないんだよね。

俺としては、これくらいの大きさなら大丈夫と思っているんだけど、
残念なことに自家受粉しないマンモス。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g84426696
938花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 13:10:48 ID:HPnQSmM8
>>935
俺もプレミアム感など如何でもいいが、
ホムセン派は寝て待つ我慢が必要だってことよ。
2ちゃんでもりあがっていても我慢しとけ。
939花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 22:19:06 ID:2PoRPv2A
>>937
今そのリンク見たら既にオークションは終わってたけど、その苗買えました?
買えたとしたら、送料入れてもかなり値打ちですね。
940花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 22:39:12 ID:Z98Xymg/
>>939
1,100円で落札されたみたいね。
>>937は自家受粉しないから落札しない口ぶり。
941お花ネオ ◆NeKo/oBJN6 :2010/04/11(日) 23:42:50 ID:qfOgWb4H
広がったなら広がったでNZの最新品種とか売ってほしいっすね。
942花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 21:33:11 ID:PaYEqwj2
ガイシュツにあったけど実生株で巨大果実が成ったとか。
自分で食って吐いた種からすばらしい実生株つくって名前つけたい。
糞コテの食って吐いた実生から新品種はできてはしくない。
知らずに食ってしまったらサイテー~~(*/>_<)oシ・シヌー
943お花君.exe ◆NeKo/oBJN6 :2010/04/12(月) 23:21:31 ID:YEpDmLBP
(*/>_<)oシ・シヌー
944花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 04:49:38 ID:G2B/ZPe3
>>942
マンモスとアポロだけ植えて、その種をすべてまくとか、
ある程度、計画しておかないとダメかも。
何十本も結実させて、どれくらいまともな実がなるかな。
ダメな木は台木として使おう。
945お花君.exe ◆NeKo/oBJN6 :2010/04/13(火) 19:07:48 ID:zTk+WUN/
>先に前スレッドに書き込んで埋めておかないか。

よしみんな埋めようぜ
946花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 20:04:32 ID:142Ms8ls
相談です 涙
樹形のやや貧相なフェイジョアのアポロ3年生苗
               ジェミニ3年生苗
 樹形が良く立派な クーリッジ5年生苗
をおととしの秋にたっぷりの堆肥をすきこんで
植えてやったのですが、
なんか葉っぱはぼろぼろ落ちるは、で全然成長しなくて
葉っぱの色も黄色っぽくなってきました。
花は3年生苗の方にちょっと咲いて実は1つできただけです。

とにかく「変化なし」って感じなんですが、
こいつらは今後どうなるのでしょう?
もし、このまま成長しなくて実もつけないなら
いっそのこと抜いてしまって、1年生苗から
植えて育てた方がいいのかな?とおもってます。
どうでしょう?
947花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 20:26:04 ID:9Y2hN8xW
3本ともその状態?
その状態で新しいの買っても同じ結果になるだけだろ

1.肥料不足
2.根が未発達
3.実はテッポウムシがいる
4.厳寒地方の為、生命を維持するので精一杯
948花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 22:21:52 ID:03JCkvha
>>948
人に教えるほどの技量がある折れではないのですが。
思う所を書き込んでみるがな。
突っ込みどころ満載だと思うけど、指摘してもらえば折れも勉強になるんで。

果樹ってだいたい日がよく当たり、土壌は有機堆肥たっぷりで、水気もそこそこあればどんな果樹でもおkだと思う。
やっぱ折れも肥料不足と厳寒地方の気候とかが原因のような気もする。
そうじゃなかったら、反対に肥料大杉はどうかな?
葉っぱの色がおかしいのは窒素大杉とか、カルシウム不足とかあるんじゃねぇかな?
堆肥たっぷりすき込んでそのうえ化学肥料置いたとしたら肥料焼けとかいうじょうたいかもしんない。
植木屋の兄ちゃんが「フェイジョアは肥料少なめでおk」って言ってたから、折れは追肥のみで発酵油粕の塊を秋、春に適量置く程度。
これでドンドン育っている。
それと自分の疑問なんだが、フェイジョアは酸性の土壌がいいって聞いたんでカルシウムは硫酸カルシウム使ってアルカリにならないようにしてるが、これでいいのでしょうか?
949花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 22:39:07 ID:9WijyTZJ
>>946
3年ぐらいは待ちだと思う
うちのも4年目にようやく花が咲いたし
950花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 23:12:58 ID:I7E7NNOy
>>946
張り切って未熟な堆肥をたくさん入れたとか?
畜産系の堆肥は未熟が多い。
951花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 00:11:32 ID:b1SKPRqW
うちのフェイジョア、30cm苗を春に買って、9号鉢で日当たり良好の場所で
ガンガン肥料をやりながら育てたら、翌年には花が咲いて小さな実がなった、アポロ。
ただし、上の方でカキコがあった、初年度で開花・結実したという例には
負けるけど。
肥料は、主に牛糞、発酵済み鶏糞、配合有機肥料。鉢のマルチングのごとく
施肥したせいか、庭土を使ったのに雑草が生えなくて楽だった。
952花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 22:04:45 ID:5BP49GBM
畜産系の未熟堆肥は根が溶けるような根グサレするな。

折れ温暖なみかん栽培する地方なんだが、日当たりいいところのフェイジョアと
反対に日当たり悪い影で北風がビュンビュン当たる所のフェイジョアを比べると
育ち方や実成りが断然日当たりいい方だ。
今年の冬は透明のポリ波板で囲ってみようと思う。
953花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 01:29:52 ID:epXOvSsn
>>952
みかん栽培の適地であれば、
重要なのは、日当たりのよさであって気温じゃない。
波板なんて日当たりには関係ないよ。
954花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 07:03:47 ID:BBtiPOVi
北風ビュンビュン対策じゃねーの?普通に考えて。
十分やる価値あるだろ波板。
955花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 11:35:01 ID:QLnCqfdT
クーリッジの150センチを植木屋に注文し
庭先に植えてもらい、
育ててまだ4ヶ月目の初心者です。

植えてもらってからそのままの土なんですが、
さらさらの砂っぽいのが気になります。
肥料や土壌改良など、今後どうしたら良いでしょうか。

東京23区で南西に植えてます。
現在、葉は少々落ちましたが変色などないです。



956花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 19:38:06 ID:uGT4H8EF
みかんの適地の折れが思うに、みかんの木の様子とフェイジョアの木の様子がよく似ている
ような気がするんだ
やっぱ、日当たりを良くして、風除けしてやると甘い実をつける気がする
また、みかんより耐寒性があるようなので、北国でもそうした努力は無駄にはならないと思う
でも、雪に埋まってしまう地方はどうしたらいいのだろう?
957花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 23:07:59 ID:04XP8Ql9
>>955
フェイジョアはブルーベリーと同じで根が糸クズみたいだから
砂質で排水性が良くフカフカした土のほうが根張りがいいから
植木屋は間違ってないと思う。
肥料はハイポネックスと油かすを使ってる。
それが合ってるか分からんけどうちのはスクスク育ってる。
958花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 01:55:00 ID:PbOGQtLx
>>954
体温がない植物なのに、北風を防いだからといって何になるのかよくわからない。
人間の感覚で暖かいように感じるだけで、何の価値もないと思うんだが。
葉が痛まないとかそういうことかな。
強風の時、葉っぱだけなら何とかやり過ごせるのに、板だと吹っ飛ばされるから注意してね。
959花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 07:47:12 ID:3QMnMJhn
フェイジョアに体温はあるよ(笑)

一番上に伸びてる葉の少し上に手のひらあててみ
暖かい気を感じるから
960花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 08:22:31 ID:r1cEQAPz
>>958
気温や日照はもちろんどうにも出来ないが
スレ内で良く交わされる話題として、フェイジョアは低温よりもむしろ
寒なめんな葉が落ちまくりでやべぇ!てのがあるでしょ。(なかったっけ?)
たしかに葉を振るっちゃうと実成りはまず期待で出来ないわけで。

>>952氏の場合、低温についてはみかんの適地ということで
さほどでも無いだろうから、フェイジョアの大敵である寒風を防ぎ
葉の枚数を死守することで、ある程度の実成りは十分期待できるんじゃないかと。

波板ふっ飛ばしについては同意。十分気を付けれ。
961花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 08:25:46 ID:r1cEQAPz
×寒なめんな葉が落ちまくりでやべぇ!てのがあるでしょ。(なかったっけ?)
○寒風なめんな

失礼
962花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 08:30:13 ID:qRu2+xAf
今年の初めに植えたフェイジョアに動きが一切無い…
ベランダの一等地に置いて日当たりは良いはずなのに?

天候が安定して無いからだ!
963花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 08:33:54 ID:8XoKGf+s
鈴鹿市のフラワーパークってとこで、植木市をやっている。
フェイジョアが売っているかどうか誰かレポートしてくれないか。
桑名市だと、いつも売り切れ格安接木苗の花ひろばと、
品種も書いてない3000円大苗のカインズしか見かけない。
964952:2010/04/16(金) 08:49:32 ID:/MuGr0Pq
自分も、やっぱ寒風は対策立てた方が良いと思う。
他の果樹も幹に藁縄巻いたりしてるが意味のある結果を出している人が多い。
フェイジョアは幹が細いんで、藁縄巻くと重さでおかしくなりそうなんで、
冬の季節風当たる面だけ透明ポリの波板を今年の冬はやってみるつもり。
そして寒風はハンパじゃないんでしっかり杭を何本も打って作るよ>>958>>960
結果の様子は、実成りを見てからになるので、来年の12月頃に報告となります。
(ほとんど2年後だねw)
鉢植えですと家の近くとか風裏に置くだけでおkですが、露地植だとそうも行かず。
いかに冬を葉を落とさず、暖かく過ごさせ、また春にはいかに早く根や葉を動かせ始
めさすか、こういう工夫は無駄にならないと思う。
965花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 09:16:33 ID:/MuGr0Pq
>>962
まだ早いって
動き始めた地域はまだ近畿以南じゃないかな
そして小苗は大株に比べて動き始めは遅い
ちなみに近畿の太平洋岸の暖かいオイラの所でアポロが少し葉が動き始めた。
マンモスは全然。

966花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 10:34:37 ID:qEPjm8wB
>>957
955です。レスありがとうございます。

砂っぽい土で大丈夫なんですね。
土はそのままにしておいて、レスを参考に
ハイポネックスと油かすやってみます。

みかんの環境に近いのがフェイジョアにも良いなら、
実家の庭で父が長年みかん(ブルーベリーも)
やってるので、色々聞いてみます。
みかんには謎の一升瓶に入った手作りの肥料やってた。
中身はなんだろう?
967花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 12:32:03 ID:YwZNmPm/
>>966
液肥は根焼けしやすいから1000倍ぐらいに希釈したのがいいかと。
あと根が地表まで出てくるので夏と冬のマルチングは必須。
968花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 14:27:03 ID:/MuGr0Pq
>>963
あいにく雨だったので全店出店してない状態だった。
フェイジョアは品種不明苗で1,5m前後のが1000円というのがあった。
実生と思しき2m苗もあった。
時間無かったので、さっと見しかできなかったけど。
種類別に売っておらず、店々での販売なのでもっと探せば品種書いた苗もあったかもしれない。
柑橘系はけっこういろんな種類があった。
ブルーベリーはラビットアイ系ばかりのような感じ。
イチジクは見当たらなかった。
他に果樹はカキとか栗とか変わり映えしないのばかり。
でも値段はさほどでもないような感じ。
桑名からだとガソリン代をまわせば他で結構な苗が買えるかも。
わざわざ出かけるまでも無い感じだった。
969花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 02:35:35 ID:RGL7u6NW
>>968
隣の四日市市に住んでいるが、詳細なレポートは助かる。
1.5mで1,000円なら、台木にするために買いたい。
四日市市ではフェイジョアが売られているのすら見たことがない。
970花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 19:11:06 ID:qurcd77N
植木市実況キボンヌ(m。_。)m オネガイシマス
971花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 19:06:24 ID:srJzQ75m
ブルーベリーバカ安で買える三重県ということでさぞやフェイジョアもと思って勢い込んで出かけたが
フェイジョアはどこ探しても実生苗ばかりだった
でも安かった
しかしブルーベリーはまったく安くなかった。
わざわざ出かけるまでもなかった
972花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 22:03:11 ID:xJqHcfUD
>>971
ブルーベリーは自家生産ではなさそうだった。
鈴鹿の土なら黒いはずだが、寝巻き苗の土は砂っぽい感じだった。
仕入れたやつを並べただけかも。
フェイジョアは実生とは聞かなかったな。
品種不明の挿し木と言ってた。
品種は知らないが、うまい実がなると言ってた業者もいた。
こういう自家生産の苗木はびっくりするくらい安かった。
973花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 20:17:26 ID:NfHYBqLO
品種不明と実生では大きな違いだね。
品種不明なら何かの品種だろうし。
そういう目で見ると、あれはアポロだったかもね。
1,500か1,000円でヒョロッとした苗買った人いる?
974花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 02:55:09 ID:kpIcq20q
>>973
挿し穂が採れるほどのサイズに育てて、
それからさらにあの大きさにしてるんだから、アポロはないと思う。
初日に5本買った。台木用だけどね。

ところで、こんなページを見つけたよ。
ttp://homepage1.nifty.com/Sugimura/sub106feijoakaika.htm
975花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 03:05:09 ID:kpIcq20q
フェイジョアで樹勢の強い品種って何だろう。
どうせなら樹勢の強い品種の方が台木として適しているよね。
976花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 07:12:51 ID:tle7FkHE
>>957
どれもこれもそこそこ強いと思う。品種による違いは今んところ見当たらない。

>>974
そのページも三重だな
三重って植木・果樹の産地なんだな
フェイジョアも安く売ってくれよ
977花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 08:38:10 ID:vuqhz8Ep
そのHPの文言
『母樹各種の名前は不明です。種類分けは、葉の形状によって行います。』
は、以下の理由からおかしくない?

1)親木の品種も不明で、どの小苗が何って、どう判別する?
2)そもそもフェイジョアの葉っぱは、成長期、木の部位、管理状況などで
  色々変わるから、葉っぱをみただけでは判別困難。
978花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 18:04:27 ID:80T+sGD9
適当すぎワロタ
果樹生産のプロ、しかし品種だとかの細かい部分についてはド素人という印象だね。
剪定カスをただひたすらガシャーンガシャーンと挿し木してクローン量産するロボットなのだろう。
979花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 22:27:59 ID:kpIcq20q
>>977
鈴鹿市の業者は植木が専門なので、フェイジョアの小苗なんて扱わないと思う。
サツキとか三重カナメは別だが、ある程度大きな苗で出荷する。
葉の形状というのは微妙だが、植木市で売られていた苗だと、
立性のやつと、開帳性というかひょろーんとした感じの苗があった。
あきらかに見かけが違うのでよくわかる。
だからサイトには葉と書いてあるけど、樹形のことじゃじゃないかな。
ちなみにそこにあった立性の株は俺が全部買った。
3種類はなかったが、そもそもサイトの業者から買ったとは限らん。
業者はその2本を植えれば確実に実がなると言ってたから、
まあ合ってると言えば合ってる。
980花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 22:32:36 ID:kpIcq20q
あ、俺>>974ね。
981花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 22:36:24 ID:5PUyrtoo
>>977
受粉用に2品種を買う必要があるけど、
ちゃんとわかるから困らないと言いたいのでは。
982花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 23:36:36 ID:L+Y7TB37
>>976
鈴鹿市に限っていえば、庭木は多いけど、果樹苗はほとんど作ってないよ。
せいぜいブルーベリーを品種ごとに畝何本ずつという程度。
フェイジョアやヤマモモも果樹というより庭木感覚だし、
花桃とか花梅ももちろん果樹とは別扱いで。

植木市ではφ5cmのフェイジョアが2,000円なら悪くないと思ったが、
素性がわからないので買わなかった。
品種モノの挿し木と知っていれば買ったのに。
983花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 07:44:05 ID:fLSwHeOH
いやに鈴鹿市民の書き込みみたいなものが多いな
そういう自分も鈴鹿市民なんだが
>>974の業者が出店している可能性はあるかもしれないが、鈴鹿の植木組合農家は、
どっちかというと鈴鹿山脈に近い方面に多く、その974の業者は伊勢湾方面に近い
から、出店していたにしても1店だけだろう。自分が見て回ったかぎりでは、地元
業者ばかりのような気がした
このブルーベリースレで以前紹介した格安業者は超地元なんだが出店してなかった

>>982
自分も品種がわかれば、大き目の苗だし買おうと思ったが、そのうちいろんな品種を
集めだすと、素性不明種は邪魔になってくるのでやめた。
984花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 08:58:53 ID:NYbgrE54
そうそう。マニアの領域にのめりこむと、味、舌触り、香りなどを見極めたくなるから
素性の分からないものは無論、クーリッジなど下位の品種ものでさえ
リストラしてしまう。
985花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 10:55:27 ID:vQSLSRd9
クーリッジは下位なんだー。
986花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 19:34:13 ID:K57CNe93
バカの言うこと真に受けないほうがいい。
987花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 19:44:45 ID:fLSwHeOH
品種による味の違いってどれくらいあるのだろう?

例えば瓜類なんかを例にすると西瓜とメロンくらいちがうだろうか?って、実生大実とアポロの実の違いが判らない折れ言う。
988花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 22:11:33 ID:qCm/fugE
>>987
メロンでたとえると夕張メロンとクラウンメロンと普通のマスクメロンぐらいのちがい
989花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 22:27:20 ID:fLSwHeOH
ありがとう、よくわかった!!
つまり、とにかくどれも美味いってことだね。

メロンならなんでも高くて美味いと思って育ったびんぼーな漏れが言う。
990花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 22:30:26 ID:fLSwHeOH
美味い、うまい、うめぇもんだのし、うめえな・・・うめ・・埋める・・そろそろ埋めるころになったかな?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
991花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 23:18:55 ID:xnpw8wbd
岐阜人乙 
992花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 23:39:23 ID:fLSwHeOH
>>853
>フェイジョアの開花は5月。
>4月中に植えつけたらいいと思う。
>そのうち余った苗が半額セールになるから、もっと待って良し。
>私が保証します。

あの〜、全然半額セールって無いのですが。
それどころか在庫切れの札ばかり目立つのですけど
どうしてくれますか?
これ書いたの誰ですか?

・・実は私です、スイマソン サヨーナラー(_´Д`)ノ~~.。・:*:ゴメンナサイ・゚`☆、。・:*:・゚`★*
993ねこ ◆NeKo/oBJN6 :2010/04/22(木) 01:18:27 ID:SWwZ04Sn
>つまり、とにかくどれも美味いってことだね。
その通り!
994花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 19:51:03 ID:YCx4i1v/
どれもおいしく、品種による違いってそんなにないのに、なぜこうもアポロが人気で品薄なのか?
自家結実、大実ってことが魅力なのか?
クーリッジが下位なのはやはり実が小さいからか?
995花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 01:51:52 ID:PurgUzzq
ちなみに次スレはこれね。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1270757115/l50
996花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 01:53:49 ID:PurgUzzq
>>994
今から新規に植えようという人がいたら、ベストの品種を選ぶでしょ。
それにメジャーな安い品種を2本買わなくちゃならないとしたら、
少々高くても自家受粉できる品種を選ぶ…と。
997花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 02:24:17 ID:FXsW9kxP
なぜにこちらを埋めない。
998ねこ ◆NeKo/oBJN6 :2010/04/23(金) 02:36:41 ID:7uVaZxMQ
じゃあ俺とお前で埋めようぜ

埋め
999花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 05:18:00 ID:jfHqmubZ
▽次スレ
♂♂フェイジョアはどうなのよ Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1270757115/
1000ねこ ◆NeKo/oBJN6 :2010/04/23(金) 06:26:36 ID:7uVaZxMQ
1000なら今年はフェイジョア食い放題
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://gimpo.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)