【空の青】青い花が好き・ブルーガーデン【海の青】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
ブルーガーデンを目指す人、青い花が好きな人で
いろいろな青の色の花について語って下さい
2:2008/11/26(水) 16:01:12 ID:efi/7fpT
青で好きな花は亜麻の空色とチコリの青
チコリは品種によって微妙に色が違うので好みの青を探すのは大変
ブルーフラワーや勿忘草のパステル調のそら色も良いですね
3花咲か名無しさん:2008/11/26(水) 16:02:31 ID:0ypJxmcK
プルンバーゴ(ルリマツリ)のようなどぎつくない青色は好きです
4:2008/11/26(水) 16:47:10 ID:efi/7fpT
濃い青でも、原種チューリップ希少種の青は綺麗ですよ
品種名は失念してしまいましたのであとで調べておきますね
球根1個の単価がもっと安くなれば花壇にたくさん植えたいです
あと、ムスカリの青は種類によっては綺麗ですよね

目の覚めるようなブルーで好きなのはシラー・シベリカ。花が小さいので気になりませんよ
うちにはこれの群生があり早春の美しさは格別
似たような群生向きはエゾエンゴサクなどのコリダリス類
特にエゾエンゴサクの水色は一株一株色合いが違っているので近くで見ると楽しいです
5花咲か名無しさん:2008/11/26(水) 22:43:17 ID:RUvW17MO
萩原朔太郎の作品に「ソライロノハナ」って歌集があって、その関係で薄い水色の花に惹かれる。
ローズマリーの、色が薄くて紫味も少ないようなのがいい。
6花咲か名無しさん:2008/11/26(水) 23:40:50 ID:umKAruYv
天上の青の名前を持つアサガオが好き。
アネモネ、ブラキカムの深い青も好き。
7:2008/11/27(木) 19:32:08 ID:/uHAReLn
アルカネット(宿根アンチューサ)の青い花の色もいいですよ。花の一つが小さいので
色が濃くてもそんなに嫌な感じじゃないですし
ただ、宿根のものは移植に弱いようで2年目に枯れてしまうような気が・・・
あれも勿忘草に近い種類なので二年草でしょうかね?

植物の学名や品種にアズレアと付いてるのは、花が青(または青に近い紫)の可能性が高いです
ラテン語で青色の意味だからで、他にアルバが白、オーレアが黄色、ロゼアがピンク、プルプレアが紫色の意味です
8花咲か名無しさん:2008/11/28(金) 15:44:15 ID:ruSZuwGk
>>4の原種チューリップの名前分りました
アルバコエルレアオクラータです
これは白花弁のの中心に青い色が入ってます。星型の様に花が開き
青の範囲が大きいので白とのコントラストが綺麗。白い花弁がピンクに変化した品種もあるようです
この色素が他のチューリップにも導入されれば大きいチューリップで青の入った
見ごたえのある物が出来そうですね
9花咲か名無しさん:2008/11/28(金) 16:59:28 ID:GZynqSHU
今家にある青系の花は桔梗のみ。
もう枯れたけど。

近所にエンボルブルス?っていうのが夏の頃から今も咲いてて綺麗で羨ましい。

ヒマラヤのブルーポピーにも惹かれるんだけど、あのカビみたいな不気味な斑点さえなければ良いのに。
10花咲か名無しさん:2008/11/28(金) 17:39:10 ID:/+AoT9cq
エボルブルス、かな?
11花咲か名無しさん:2008/11/28(金) 19:32:53 ID:GZynqSHU
あ、そうです。
エボルブルス。
アメリカンブルーです。
12:2008/11/28(金) 19:35:00 ID:ruSZuwGk
一番大好きな青い花を忘れてました〜
オオボウシバナの明るい青。ツユクサでも良いですが小さくて目立たないんで
オオボウシバナは花が大きくて見ごたえがありますよ
ツユクサの変種だけあって丈夫ですし
ただし、何年も同じ場所に植えておくと徐々に小さくなって先祖帰りするとか
13花咲か名無しさん:2008/11/28(金) 21:44:20 ID:D4/y7REC
デルフィニウムの薄い水色がいいなあ
紫が入ったような青や濃い青より
14花咲か名無しさん:2008/11/28(金) 23:29:50 ID:GZynqSHU
白い花もあると青色がなお引き立つよね
15花咲か名無しさん:2008/11/29(土) 10:14:23 ID:tG1UjoKM
白もいいけど補色に近い黄色いカラーリーフがお勧め
16花咲か名無しさん:2008/11/29(土) 13:19:38 ID:ifaMA48Y
ここは薄い青好きが多いのかな。
チャボリンドウとかアナガリスとか初恋草とか(水色の品種もあるけど)
濃い青もきれいだけどなー。
17花咲か名無しさん:2008/11/29(土) 15:26:41 ID:f9xEVXpp
スプレーマムの水色やビオラの濃い青もすき
18花咲か名無しさん:2008/11/29(土) 17:24:23 ID:+YxkzJgT
>>17
スプレーマムは染めてるだけじゃないの?
19花咲か名無しさん:2008/11/29(土) 17:36:29 ID:AvMG5MR/
つい最近、ブルークローバーを買いました
地味に楽しもうと思います
20花咲か名無しさん:2008/11/29(土) 18:14:29 ID:Lds3mdng
ルリハナガサの青い花も綺麗だよ ガタイが大きい割に可憐で小さい花だけど
21花咲か名無しさん:2008/11/29(土) 20:04:39 ID:2jP7kZVY
オオボウシバナってどこで手に入るんですか?
22花咲か名無しさん:2008/11/29(土) 20:21:34 ID:NM/tMsNM
ブルーデージー買いました(´∀`)
23花咲か名無しさん:2008/11/29(土) 23:24:38 ID:KcRW84Pm
>>21
かなり前に種を貰いました。
それ以来、毎年自分で種を採って蒔いています。

どこで貰ったかはあまり覚えていないですが、確か市役所か図書館かどこかで貰いましたね。
市の花なんでね。(草津市)
24花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 06:10:39 ID:al4lYKIk
オックスフォードブルーより、ケンブリッジブルーが好き
25花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 08:05:26 ID:0QO8D3Om
>>20
ガタイのでかさといえばオーストラリアンブルーベルには驚かされた。
あんなにでかくなるとは。3号ポットで買って一年で尺鉢だもん。
26花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 08:18:41 ID:mfafudsw
デルフィニウム・マリンブルーがすき。

西洋オダマキの青も良い。
27:2008/11/30(日) 13:48:55 ID:djBlbOL2
>>21さん
オオボウシバナは大昔にタキイで種を売っていましたが今は扱っていないかと・・・
自分はネットショップで春に苗で買いましたよ。一度植えてしまえばこぼれ種で殖えます
あと植物交換掲示板や種交換サイトなんかで呼びかけると分けてもらえます

パンジーの‘モルフォ’の青も綺麗でいいですよねー
ただし、自分はパンジー自体があまり好きじゃないのが難なのですよね・・・
ビオラで似たような青の品種ありましたっけ?

青花フジバカマ(ユーパトリウム)の色も好きです。あと空色のアジサイとか
28花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 14:14:09 ID:aqdnMaqI
>>27
サンベリーナ プチモルフォ
29花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 16:23:31 ID:djBlbOL2
>>28さんご回答ありがとうございます
これって二色咲きなんですかー
出来ればパンジーのモルフォみたいに中心が黄色なら好みだったんですが・・・
でもモルフォも気温が低くないと黄色い部分が大きくなるようですね
こっちは冬の期間積雪で咲かすのは無理だから、春に蒔いて気温が高くなってからの
発色が悪いかなぁ
30花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 22:23:39 ID:5KEh8tII
オオイヌフグリがかわいい
31花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 22:52:37 ID:gcmzDrR9
どっかのブログで見たフェリシアがすごくいい青色だった
ただこれ、種から育てるの2回失敗しているんだよなぁ・・・
なんかコツとかあるのかな
32花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 00:17:49 ID:QXJVzDAa
フェリシアでGoogleイメージ検索をしたらエロ画像ばっか引っかかって悲しくなった.…
33花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 09:31:33 ID:BasMEHB2
ティコフィレア欲しい
34花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 11:16:25 ID:vmRJyzuY
デルフィニウムの名前をど忘れして
デルフィニアで検索したら、なんかデルフィニア戦記ってやつばっか出て呆然とした。
35花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 11:43:28 ID:8B/oW9At
フェリシア=ブルーデージーですね
あの花も可愛いですよね。ただ、なんとなく葉の濃い緑にあの色は物足りなくて
買うときは葉に斑いりのものを選んで買ってきます
耐寒性がないので一年草扱いなのが惜しいとこです

ティコフィレア、球根1球4000円近いじゃないですかー!
流石盗掘で自生地からは絶滅しただけある素晴らしい青ですね
でも耐寒性が中程度じゃ、こっちでは冬は越せないと思います・・・
36花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 11:48:48 ID:BasMEHB2
一年草のフェリシアもあるよ
37花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 13:11:33 ID:O6LynI6X
ネモフィラが好き
小さくて水色の花が可愛い
二年目からはひとり生えで大きくなってるw
38花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 13:36:48 ID:dwci0i1n
良スレ発見!
仲間に入れて下さい!

今、庭に植えているのはの青花は芝桜、ローズマリーです。
芝桜は青い絨毯目指してます。
これからムスカリとビオラの鉢植えを作成予定。
もちろんビオラは水色です。

>>19ブルークローバーも植えたいのですがなかなか見かけません。
いつ頃出回りますか?
39花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 18:06:36 ID:8B/oW9At
>>6さんの言うのは西洋アサガオの‘ヘブンリーブルー’でしょうか?
綺麗ですね〜
あと、アジサイの基本の色も青ですね。あれは植える土地次第で色が変わるのが難ですけど

>>38さんの青い芝桜、水色とも違う不思議な色の青ですよね。びっしり咲いた時は見事でしょうねぇ
40花咲か名無しさん:2008/12/02(火) 13:37:08 ID:H+yI9jYO
青い柴桜なんてあるんだw
41花咲か名無しさん:2008/12/02(火) 14:10:29 ID:CMo2T3xk
芝桜の青系のは、青というより水色系ですね〜。水色にちょっとピンクを混ぜたような、でも薄紫には成りきれない色というか
育て方によっては色の変化もあるかもですが、うちはこの品種の作成者の住んでるとこに近い地域なので(でも距離的には遠いけど)
ほぼ同じ環境なので不思議な色が綺麗にでますよー
42花咲か名無しさん:2008/12/02(火) 18:46:57 ID:D2MDE5uX
水色の芝桜を育てていた友達が、2年目になったら薄紫になっていたと泣いていた
水色を維持するのは難しいのかなあ
ちょっと買うのに躊躇している
43花咲か名無しさん:2008/12/02(火) 19:40:34 ID:Rle1sFeJ
>>39
はい。本当に不思議な色の水色ですよねー。
私は空の青に近い水色の花が好きなので宿根草では一番好きです♪
ただ、冬は葉が黄色くなってしまうので玄関先には寂しいですけど(泣)
頑張って絨毯にしますね〜♪

芝桜の青には三種有るようです。
オーキントンブルーが一番出回ってるみたいですね。

私は青い芝桜を見かける度に買っているのですが
確かに花の顔が違う気がします。

>>42
そういえば植えた時は青い芝桜だったはずなのに
ピンクっぽい色が二輪混ざって咲きました。
5メートル×3メートル全部芝桜の範囲なのでそこだけ原種に戻ったんですかね〜。
元はピンクって聞きました。
躊躇なさらず
是非芝桜青を育ててみて下さい!
挿し芽も簡単で丈夫ですよ〜♪
44花咲か名無しさん:2008/12/02(火) 20:02:43 ID:aAxWh/fU
>>27
>植物交換掲示板や種交換サイト
ちょっと敷居が高そうですね。。。春にネットショップで探してみることにします。。。
45花咲か名無しさん:2008/12/02(火) 21:07:07 ID:GZgFMVgI
ペンステモンもいいよ。純粋な青じゃないけど最近価格もこなれてきたし
46:2008/12/02(火) 23:02:56 ID:CMo2T3xk
サルビア、ベロニカあたりは青い色の種類や品種が多いですね
今日タキイのカタログが来てたので、思わずどのくらいあるか探してみました
まぁ、印刷の色などで綺麗な発色じゃなくて青じゃないものもあるのでしょうが
けっこうあるもんですね
ダブルプリムローズの‘ブルーサファイア’もいいなぁ
忘れてましたがハーブのボリジのスカイブルーも綺麗ですよね〜
あのあまりにも無骨なトゲトゲの葉じゃなければもっと良いんですがねぇ・・・
47:2008/12/02(火) 23:22:59 ID:CMo2T3xk
あ、ニゲラの青も好きです
ちょっと作りものっぽい見かけがシャープでかっこいいですよねー
48花咲か名無しさん:2008/12/02(火) 23:27:47 ID:JkDArPJ2
セリンセが好きだ。不思議な雰囲気がタマラン。
ニゲラもそうだね。ニゲラは白も素敵。

もうわざわざ>>1って名乗らなくていいよ。
スレは立てた人のものじゃないし純粋に情報交換したほうがよくないでしょうか。
49花咲か名無しさん:2008/12/03(水) 00:01:21 ID:XTUXbc22
地球上で一番多い花の色って青なんだってねー!
50花咲か名無しさん:2008/12/03(水) 01:01:42 ID:3f4a8WRz
>>48
自分はちゃんと管理しようとしている1に好感持てるけどなー。

青いサルビアも良いですね。
ラベンダーはどうですか?
51花咲か名無しさん:2008/12/03(水) 01:22:27 ID:HXt+Slhe
自分はロベリアが好きだな
青が鮮やかで色々あるし、小花好きにはたまらない
52花咲か名無しさん:2008/12/03(水) 01:36:43 ID:W3Lp4sP6
>>49
そうなの?
自分は1/3が白、1/3が黄色で残りがそのほかの色だと習ったが。
53花咲か名無しさん:2008/12/03(水) 21:24:06 ID:Wvidrp4M
迷惑かもしれないが自分が今まで育てた青い花をうpしてみる。

ttp://p.pita.st/?m=cu5tzrsc  青色
ttp://p.pita.st/?m=1e63v1xv  水色
ttp://p.pita.st/?m=7gd5phie  グリーン系
54花咲か名無しさん:2008/12/04(木) 01:00:17 ID:wcgXmMft
>>53
いいねどれも綺麗だ
グリーン系の左下のは何て花?
55花咲か名無しさん:2008/12/04(木) 12:20:43 ID:Le1l1AN+
>>54
白い花と一緒に写ってるやつ?
それならイキシア・ビリディフロラ(グリーンイキシア)だよ。
白いのもイキシアの園芸種。
56花咲か名無しさん:2008/12/04(木) 13:48:07 ID:VcGkGBUy
寄せ植えの青のジュリアンかわいい
57花咲か名無しさん:2008/12/04(木) 23:41:41 ID:wcgXmMft
>>55
thx
58花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 10:45:21 ID:bG4qTBwk
モレア・ポスキタリアってのよさげだなぁ
庭植えできるなら寒アヤメと一緒に植えたい
59花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 10:46:09 ID:bG4qTBwk
間違えた、ポリスタキアだw
60花咲か名無しさん:2008/12/06(土) 13:10:28 ID:pk9opluD
モレア・ポリスタキアは暖地までなら露地植え可能だって〜〜
61花咲か名無しさん:2008/12/06(土) 13:59:58 ID:m63vU42A
ブルーデージーはどうですか?
62花咲か名無しさん:2008/12/06(土) 14:33:50 ID:6fgBBmCY
>>61
ブルーデイジーいいよね。毎年かかさない。

ペンステモンのエレクトリックブルーが好き。
今年3年目の夏を越えられずに逝っちゃったけど・・・orz
63花咲か名無しさん:2008/12/06(土) 16:46:49 ID:pk9opluD
ペンステモン・ヘテロフィルスの‘エレクトリックブルー’だね
確かに色といい姿と言いいいかも〜〜
高温多湿に弱いってのは寒地向きってことかな?
耐寒性があるなら欲しいなぁ
64花咲か名無しさん:2008/12/06(土) 17:17:41 ID:GdV6nkfg
>>63
http://item.rakuten.co.jp/ogis/162/
−12℃だって。
65花咲か名無しさん:2008/12/07(日) 15:17:07 ID:GAeXcvb1
−12度かぁ〜
んじゃダメだな
シベリア並みの寒さの時あるものなぁ
66花咲か名無しさん:2008/12/07(日) 17:30:40 ID:VCYhqjR5
一家に1本、夫婦円満、トリカブト。
透明感のあるブルー・・・バイオレット?
スレちがい?
67花咲か名無しさん:2008/12/07(日) 22:29:34 ID:PpKTjiCC
オオイヌフグリ好きだぁ。名前がアレだけども。
まるで星屑を散らしたように咲くのがすごく好き。

去年ブルーパールっていうクロッカス花壇に植えたけどブルーっていうより
薄紫でちょっと哀しかった。
写真では綺麗なブルーだったのにな。
68花咲か名無しさん:2008/12/07(日) 23:59:08 ID:WAm9T2NW
画像は往々にして色味いじってあるからねぇ
69花咲か名無しさん:2008/12/08(月) 10:14:27 ID:FFw/yOoJ
ブルーパール好きだよ。早い時期に咲くし
もっと青い球根を求めるならチオノドクサやシラーシビリカ植えれば?
70花咲か名無しさん:2008/12/08(月) 15:34:03 ID:C0EWxmqj
秋咲きクロッカスのコンカラーは綺麗な青だね。
花後の処理がまずかったらしくて球根はダメになっちゃったみたいだけど
来年また植えようと思ってる。
71花咲か名無しさん:2008/12/08(月) 19:49:40 ID:Kh08rFj4
あんまり寒い時期に青い花ってのもよくないよね。
春や夏は白と青ばっかりになるけど
(でも紫じゃない夏の青い花って暑さに弱いのばかり)
冬は赤や橙に惹かれる。
72花咲か名無しさん:2008/12/08(月) 19:59:20 ID:XnXQRPyT
ルリマツリとアメリカンブルーをわすれないでくださーいー
73花咲か名無しさん:2008/12/08(月) 21:26:44 ID:nmd5yAfU
アメリカンブルー現在室内で越冬中。無事越せるといいな。
74花咲か名無しさん:2008/12/08(月) 22:41:02 ID:Kh08rFj4
>>72
あ、そうか。そういえばブルースターもあった。

>>73
東京で、ベランダ冬越しさせたことあるよ。
75花咲か名無しさん:2008/12/09(火) 00:51:28 ID:xN1ax0G1
ファセリアの青がすき、育て辛いけど毎年蒔いてる。
76花咲か名無しさん:2008/12/09(火) 11:54:47 ID:jCjv2dnd
うちのブルーパールは薄い水色で咲いたよ?土質や環境の変化で発色変わるのかな?
プシュキニアの白地に水色の一本線も可愛いよね

一番欲しいのは純血種のブルーベルなんだけど、イギリスでさえ近縁種のスパニッシュブルーベルと
交雑させてしまってるから純血種は少なくなってるって
国内で売ってるピンクや白のブルーベルって、スパニッシュの交雑っぽい
海外の種でもいいからどこかで売ってないかなー
77花咲か名無しさん:2008/12/09(火) 12:22:37 ID:mUN8/OVq
スパニッシュはシラーカンパニュラータって名前のやつで
イングリッシュブルーベルはイングリッシュブルーベルじゃないの?
78花咲か名無しさん:2008/12/09(火) 14:11:36 ID:0xNdjWpj
>>76
あ、やっぱり?ブログとか見てても白に近い綺麗な水色が多いよね。
でもうちのはどう見ても薄紫・・・。
ttp://f.hatena.ne.jp/togatoga/20070430121214
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-tojuen/crocus016/
この辺の写真に近いけどももう少し紫が濃くて開き始めなんかほんとに普通の紫花。
環境のせいなら一度掘り上げて来年は鉢植えにでもしてみようかな。
79花咲か名無しさん:2008/12/09(火) 20:40:14 ID:jCjv2dnd
スパニッシュ・ブルーベルはシラー・ヒスパニカのことだけど
今は学名がヒアシンソイデスに変わって、ヒアシンソイデス・ヒスパニカが正しい
ただ流通名が未だに旧学名のシラー・ヒスパニカなのでどちらも間違いではないけどね
イングリッシュ・ブルーベルの学名はヒアシンソイデス・ノンスプリクタだったかな?
今ではイングリッシュとスパニッシュは同属になってるわけ。近縁種なので簡単に交雑可能

シラーとチオノドクサでも交雑するらしいよ(シラーの種類は不明)
できた交雑種の名前はチオノシラーってんだって
80花咲か名無しさん:2008/12/09(火) 20:42:11 ID:jCjv2dnd
あ、補足
シラー・ヒスパニカと、シラー・カンパニュラータは名前が違うだけで同じもの
81花咲か名無しさん:2008/12/13(土) 16:40:58 ID:HTkCApN7
>>66のバイオレットって、スィートバイオレットのこと?
ニオイスミレの青に近い品種を持ってるの?存在は知ってるけど、愛好家のサイトの画像でしか見たことないよー
実物見てみたいなー

スミレ全般での種類なら、結構青に近い外国の原種が確か2,3あるんだよね
調べてみてわかったらここに残しとくね
82花咲か名無しさん:2008/12/14(日) 01:45:57 ID:WSOh7phW
青い花って小さい花が多いよね。大きいのはメコノプシスくらい?
83花咲か名無しさん:2008/12/14(日) 07:20:54 ID:7xdhEcyh
>>82
いちばんでかいのは巨大輪朝顔では?
株いっぱいに咲いたシネラリアなんかも大きく見えるね。
84花咲か名無しさん:2008/12/14(日) 17:56:10 ID:VAglGw/v
ジャーマンアイリスも大きいよ。
85花咲か名無しさん:2008/12/14(日) 20:30:40 ID:WLOyiRxo
あんまり青く見えないけど、青いバラの品種で大輪のある?
でも開きかけると色が変わっちゃうかなぁ
86花咲か名無しさん:2008/12/14(日) 22:12:33 ID:WSOh7phW
>>85
来年になれば…
87花咲か名無しさん:2008/12/14(日) 22:30:40 ID:VAglGw/v
あれはどう見ても薄紫で
青みの欠片も無いよ@サントリー
88花咲か名無しさん:2008/12/15(月) 01:04:51 ID:5soy9MR8
>>87
ライトの照らし具合でどうとでもなりそうだもんなw
89花咲か名無しさん:2008/12/15(月) 05:43:51 ID:b0nB18u6
まぁ、実物見るまでなんともいえないね。
90花咲か名無しさん:2008/12/15(月) 14:05:49 ID:O6wz0+Xj
個人的には青という色が薔薇に似合うとは思えないな。
そりゃ無理を押して作出に成功すりゃ画期的だしビッグビジネスにはなるだろうが…
91花咲か名無しさん:2008/12/15(月) 14:59:31 ID:a+FlLuK8
輸入バラで色素を吸わせて青く発色させてるのがあるけど
あんまり綺麗とは言えないよねあれは
それと同じ方法で3色の色素を吸わせた3色の花びらのもあるけど
あれに至っては悪趣味としか言いようがない
92花咲か名無しさん:2008/12/15(月) 19:09:00 ID:8vQjyvxc
青、赤、黄色の品種が完全に揃ってる花ってあるのかな?
93花咲か名無しさん:2008/12/15(月) 20:02:24 ID:a+FlLuK8
>>92
パンジーとビオラ
青(‘モルフォ’とか)黄色、赤と
一応そろってんね
94花咲か名無しさん:2008/12/15(月) 20:39:34 ID:b0nB18u6
>>92
初恋草、スターチス、アスター、ヒヤシンス、フリージア、グラジオラス、トレニア
95花咲か名無しさん:2008/12/15(月) 21:57:32 ID:8vQjyvxc
>>93
>>94
どうもです。初恋草は恥ずかしながら知りませんでした。画像を見る限り完璧に近いですね。
ほかの花はどうしても冴えた青が無いですよね。。
朝顔は昔黄色い品種があったそうで、これがまたできれば完璧ですかね。
96花咲か名無しさん:2008/12/15(月) 22:34:33 ID:qIbpLNcE
>>90
日本人に茶髪は似合うと思えない、みたいなもんで
そのうち当たり前になっちゃうでしょう。

>>95
プリムラはどうだろう。最近の青色系は結構きれいだけど。
同じ種でなくてもよければデルフィニウムにも青と赤と黄色がある。
97花咲か名無しさん:2008/12/16(火) 12:17:11 ID:uBZiiRFV
>>95
朝顔の黄色はゲブラナガトヨから満月という品種が出てる。
すごく薄い色だけど。
98花咲か名無しさん:2008/12/16(火) 13:02:13 ID:4nmmlM7q
ペチュニアはどうかな?
真っ青と行かないけどかなり青いのもあるし、黄色系、赤系もあるよね
99花咲か名無しさん:2008/12/17(水) 18:29:42 ID:AlopBs/9
ペチュニアは紫じゃないかなぁ。明らかに紫のものでもブルーという名をもらってるせいで
微妙に感覚がまひしてくるけど。
100花咲か名無しさん:2008/12/17(水) 23:27:31 ID:IeIf8JXa
ペチュニアといえばルエリアも好きだな
真夏に良く咲いてくれる花自体種類が少ないけど青は特に少ないから貴重だ
101花咲か名無しさん:2008/12/18(木) 11:40:09 ID:0P/SEB6q
アネモネ、パンジー、ビオラ、レースラベンダーをすべて青で山盛り買ってみました。
隙間は白いパンジーとヘデラで埋めました。
毎日庭をみながら、にやにやしています。
102花咲か名無しさん:2008/12/18(木) 16:09:20 ID:6mnVAwoH
>>101 アネモネの青っていいよね あの黒い芯とのとりあわせがお洒落だぜ?
103花咲か名無しさん:2008/12/18(木) 18:37:57 ID:OzIhHt2d
コンボルブルス(ヒルガオ科)の青花が気になる
104花咲か名無しさん:2008/12/18(木) 19:39:41 ID:0P/SEB6q
>>102ありがとう!
105花咲か名無しさん:2008/12/18(木) 23:10:28 ID:Ep8ebYkY
テコフィラエアが欲っすい〜。
何処かに売ってない?
106花咲か名無しさん:2008/12/19(金) 11:59:07 ID:7UMYEZE7
>>105
サカタ本店直販の売り場でみたというブログがあったよ、問い合わせてみれば?
あと、山野草のシードバンクや山野草愛好会の種子交換で入手できるかも
てっとり早いのは、テコフィラエアを育ててるブログに入手先を問い合わせてみるか
余剰を交渉してお譲りいただくくらいかねぇ
107花咲か名無しさん:2008/12/22(月) 21:11:25 ID:oQE3b7pn
日本農業新聞にトルコキキョウの新品種でほぼ水色に近いのがサカタから販売開始されたって
「ロジーナ」シリーズの‘ブルーフラッシュ’という名前らしい
生産者向けで切り花品種のようだから実物が見られるのはいつになるか分からないけど
カラーページでみる色は芝桜の青系に似たような、ピンクに水色が所々入ったような八重咲き
中心の花びらほどピンクが強くなってるようなトルコキキョウっぽくない不思議な印象
一般向けのカタログで買えるようになるといいね〜
108花咲か名無しさん:2008/12/24(水) 17:00:21 ID:ZjmSJ+Ti
ブルーハイビスカスを見た人に聞きたいんだけど
実物って結構水色っぽい?
109花咲か名無しさん:2008/12/24(水) 20:00:22 ID:jqHB8B+r
透明感はあるけど、水色っぽくはない。
ペチュニアのブルーモーンに少し赤みを足して明るくした感じ。
110花咲か名無しさん:2008/12/25(木) 21:48:54 ID:NACHDLca
>>109
ありがとー。大体のイメージは伝わったよ〜
111花咲か名無しさん:2009/01/01(木) 18:40:29 ID:vpRlrsrf
青いカーネーションがあるってんで調べてみた
サントリーの「ムーンダスト」シリーズ
でもどう見たって青じゃなく紫・・・
なのに堂々と「○○ブルー」とかって品種名はどうかと・・・
青いバラの作成過程でできたものらしいけど
ペチュニアの色素を使ってる時点で青じゃないよねぇ
112花咲か名無しさん:2009/01/01(木) 18:50:42 ID:p/tueZnq
サントリーのバラもカーネーションも実物見たけど
紫だね。
一応青い色素を持ってるって言うだけで
見た目は青くないしね。
113今年の生育は 【大吉】 費用は 【638円】 :2009/01/01(木) 19:58:38 ID:Gw5B06RJ
「ムーンダスト」って
やばい薬の名前みたいだな。
114花咲か名無しさん:2009/01/01(木) 23:46:39 ID:3YJt+u22
>>111
ペチュニアの色素じゃなくペチュニアの遺伝子。
ペチュニアだろうが、デルフィニウムだろうが、遺伝子およびそれが作る酵素の機能は同じ。
青くならないのは金属イオンやコピグメントなど他の理由によるもの。
115花咲か名無しさん:2009/01/02(金) 01:56:53 ID:iuGMwodA
アネモネ同じくらい青い花を咲かせるブラキカムを育ててます。
咲いたらうpしますね。
116花咲か名無しさん:2009/01/04(日) 19:25:18 ID:I7IVfHW9
サイネリア(シネラリア)のブルーが売ってた
結構青で綺麗〜
この色ので宿根草のがあったらいいのにねぇ
117花咲か名無しさん:2009/01/05(月) 14:48:52 ID:yEnkC44D
つ桂華


本当は暑さに弱いけどね。
118花咲か名無しさん:2009/01/05(月) 16:13:42 ID:dTvUzLHd
老人になると青や紫が好きになるらしいね
紫の頭してるお婆ちゃん良く見るけど納得。
119花咲か名無しさん:2009/01/05(月) 17:34:15 ID:wGewenqz
赤い髪のお婆ちゃん見たぞ
120花咲か名無しさん:2009/01/08(木) 04:15:26 ID:C2fJ5p6U
>>38
昨日ブルークローバー売ってるの見たよ。
121花咲か名無しさん:2009/01/09(金) 16:13:30 ID:lutixw0A
>>117
桂華は前から知ってたけど
桂華にも綺麗なブルーの品種あるの?
あれば是非品種名教えてくれ〜
122花咲か名無しさん:2009/01/09(金) 21:56:35 ID:Mmlge2LG
検索と言う事を覚えると人生楽しくなるよ。
123花咲か名無しさん:2009/01/10(土) 12:52:33 ID:DIXdlx6J
検索しても探し出せなかったから聞いてるのに・・・
検索はすでにいろいろ試してみたけど
桂華の系統のではこれという青さのが見つからないんだよぉ
124花咲か名無しさん:2009/01/10(土) 18:23:33 ID:rL9vPfV+
テコフィレアいいよね。
基準変種は青が多いんだけど、花型があまりよくない。
ライヒトリニーは花型はいいんだけど、青が少ない。
125花咲か名無しさん:2009/01/10(土) 23:50:05 ID:0xC4nVkA
大木で、桜みたいに一面に青い花をつける植物ガあったらいいのになぁ。
126花咲か名無しさん:2009/01/11(日) 00:24:37 ID:O7I/hNbS
ジャカランダのことか?
127花咲か名無しさん:2009/01/11(日) 01:59:03 ID:9YnW+XcD
>>123
桂華でググったら直ぐに出たよw
ジャパンフラワーセレクションのジャパンデザイン特別賞受賞
の天空ってのが綺麗だな。
「桂華 天空」で検索すると出る。

>>124
ライヒトリニーでも花型良くないのもあるし
基本種でも花型の良いのもあるんだよ。
実生繁殖だから個体差結構あるよ。



128花咲か名無しさん:2009/01/11(日) 16:11:13 ID:pURxMRVQ
>>127
桂華自体は検索で出るけど、どうしても桂華で青花のものってのが出ないんだよね
天空も、園芸ネットとかで使ってる画像だと花が青く見えるけど
「濃い紫と薄い紫が・・・」てな色の説明が何だかいやにひっかかり
画像では青く見えるのに説明では青ともブルーとも全く書かれてないんだよね
「もしや?」と思って画像検索してみたら個人のブログとかに出てる天空の画像の色は
なんとなく紫系・・・
>>127は実物を見て青いと感じたのかな?どうもセレクションで使ってる画像は色調変えてるか変わっちゃってるっぽい
まぁ、青っぽくは見えるんだろうけど個人的な感想だと普通の一年草のサイネリアで見られるほどの
赤の色素のないブルーにはどうしても思えないんだよね・・・

一度現物を見て確かめたいなぁ
129花咲か名無しさん:2009/01/11(日) 16:57:36 ID:9YnW+XcD
園芸店で見た桂華は青くて綺麗だったよ。
1年草とそれに順ずる暑さで駄目になる植物は買わないので
品種までは見なかったけど。
130ワイルドフラワー好き:2009/01/11(日) 22:21:11 ID:DgKbhuYx
今咲いてるブルー系の花は、
・ヘリオフィラ(H.coronopifolia):アブラナ科の一年草で12月〜4月咲き
・モレア・ポリスタキア:藤色、アヤメ科の夏植え球根で10月〜2月咲き
・ラペイロージア・オレオゲナ:濃紫色、アヤメ科ミニ球根で1月〜3月咲き
・ロムレア・ハリー(R.hallii):銀藤色?アヤメ科ミニ球根で12月〜1月咲き

でも『澄んだ空のように青い花』となると、有名なシアノクロッカスと
青花のコリダリス(エゾエンゴサクと その仲間)くらいかな…(?_?)
もちろんクロッカスやミニアイリスに・・・、綺麗な青い花は一杯あるけど
131花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 19:59:54 ID:bW1KIZQw
エゾエンゴサクはうちの庭にうじゃうじゃ生えてるけど
野生で生えてんのは明るい空色から赤紫っぽいのまで色幅あるね
元々野性の株だからもう、一株一株の色が違う感じ
かなり赤紫のは価値があるとか言うけど、あまり出ない
川の堤防の斜面とかにかなり広く群生してるのを遠目で見ると
ブルーの絨毯みたくみえるよ
外国の真っ青なコリダリスよりは透明感が感じられるから
晴れた日に見に行くと綺麗だよー
132花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 21:51:07 ID:FCLeI2e+
エゾエンゴサク良いな〜。
山野草屋で買うと1株700円ぐらいするんだよ。
133131:2009/01/13(火) 14:25:27 ID:jCSo6XUn
エゾエンゴサクはドラマの「風のガーデン」にも出てたから人気出るかもね
ただし球根がかなり小さく深く潜ること、球根から根元までの地中の茎が長く細いので
球根が見つけにくくて園芸植物ではなく山野草だから大量に流通するほど増殖は難しいし毎年育てるにはちょっと難しいかも
球根もすぐ植えつけないと成らないので土に植えてあるポット植えでしか流通しなさそう
性質から言っても外国の近縁種のコリダリスの方が丈夫に育ちそうだし

うちでは種の鞘を見つけたら採ってすぐに増やしたいとこに種蒔いちゃう
株が育って花が咲くまでにはかなりの年数がかかるけど、種だといっぺんに増えるし
やはり一株で楽しむよりも群生で一面ブルーの方がきれいだしね
134花咲か名無しさん:2009/01/13(火) 16:37:22 ID:ZBUZxAKJ
>>125
紫陽花を改良しなさい

>>133
暑さに弱いからなぁ。関東以南で人気出ても
哀れなエンゴサクが増えるだけと思われ。
135花咲か名無しさん:2009/01/13(火) 23:11:28 ID:rM8ONnir
>>134
エゾエンゴサクなら大阪市内でも育つよ
深めの鉢に、水はけ良く植えるのがコツかなぁ?
初夏に葉が枯れたら、庭木の下に早春まで放置

でも、根の浅い宿根草コリダリス・フレクスオーサは
空中湿度を欲しがるのか、年々小さくなる(涙
136花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 00:29:30 ID:TWiP9E3A
セリンセは青というより紫かな?
137花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 22:52:13 ID:dsoX0Svp
>>136
う〜ん、紺色っぽい?よね

花じゃなくて実だけど、ジャノヒゲの実の光沢と色が良さげ
138花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 12:55:20 ID:RZHvTcr7
ビバーナムの実もきれいだよね。
139花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 12:59:37 ID:VpIkgPyc
ラケナリア・ビリディフローラはどう?
花はヒスイ色(青緑)だけど、光の加減では空色にも見えるよ
140花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 14:27:14 ID:ugjBd24Q
近所にエボルブルスだかアメリカンブルーに似た植物があるが、立派な生け垣のようになっている。
去年の8月に発見してから現在に至ってもまだ青い花が咲いているし、葉は青々としている。

造花ではない。
141花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 17:04:43 ID:Kw0L2cQF
>>140
それエボとかとは違うんじゃない?
アメリカンブルーとかって摂氏5度以下だと生きていけないみたいだよ。
もともと熱帯かなんかの花だから。
142花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 19:10:37 ID:3TVyIxQr
>>139
>>53だけど、うちじゃ定番になってる。
毎年咲いて増えてくれるし、
枯れたら水切って、夏の終わりから日陰で水やって、
芽が出たら日向に、寒くなったら窓辺に、でOKだから
とても育てやすいし。
冬はラケナリア、春はイキシア、夏と秋はジャスティシアで
うちは一年中青緑の花が絶えない。
葉の水玉模様が嫌いって人もいるけど、それがない株もあるし
もっと普及してほしいんだけどなぁ。
143花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 19:28:25 ID:VpIkgPyc
>>140 >>141
その青い花は、コンボルブルス(Convolvulus sabatius)では?
多少雪が積もっても地植えで越冬してくれるよ

>>142
青緑色のジャスティシアって、エクボリウム?(Justicia ecbolium)
育てたいけど、あまり出回ってないね φ(..)
144花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 19:38:40 ID:3TVyIxQr
>>143
エクボリウムだよ。
確かに出回ってないね。自分が買ったのはもう9年も前なんだけど
それ以降で見たことないかも。
http://park6.wakwak.com/~ayaengei/
作ってる農家はあるから、まったく売られてないってことはないんだろうけどね。
145花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 20:20:19 ID:ugjBd24Q
>>143
ありがとう。
コンボルブルスで検索したらこれっぽい。
謎が溶けてスッキリしますた。
146花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 20:50:45 ID:sO94McAf
今季はこの3種とセリンセを育ててみます。
http://imepita.jp/20090118/744250
147花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 21:19:42 ID:ZaMBnfGR
>>146
あー、ニゲラの青いのも綺麗だよねー

うちは今年こそキュウリ草ボーボーの庭から勿忘草にレベルアップさせる予定〜〜
ムラサキ科の植物は青い花のが多くて好き
148花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 07:49:49 ID:AmRPY03/
>>53 青色の上から3番目、右の花はなんでしょう?
庭にたくさん自生しているのととても似ています。
149花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 12:17:29 ID:0pO6OCnB
>>148
アナガリス・モネリの「ブルーインプレッション」という品種。
似てるってことはお宅に生えてるのはたぶんルリハコベでしょう。
150花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 20:29:01 ID:jZOiIxfY
ブルーガーデンって訳じゃないけど
この人の庭にある青系花は個人的に好きです。
http://naturalgardener.blog120.fc2.com/
151花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 02:33:26 ID:WUPSrEjk
>>149
ルリハコベ、調べてみたらそっくりでした!
ありがとうございます。
152花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 15:59:22 ID:mcD4tiny
>>150
基本的には個人のブログをブログ主に無断で転載するのはマナー違反ですよ
祭り・炎上する事もありブログ主に迷惑がかかります

祭り・炎上覚悟の上の本人の宣伝なのであれば構いませんケド。
153花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 19:19:48 ID:dAJ+a0Ru
そんな俺様ルールを持ち込まれても。。
154花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 00:34:00 ID:FzhMBdgt
バカか?
155花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 06:43:02 ID:6MOcYYhR
個人のHPやブログなら兎も角
2chにリンク貼られたくわないわな
156花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 10:38:39 ID:Z81wUXe1
無断リンク禁止(笑)
157花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 19:44:42 ID:Qij4OAm0
俺様ルールだと思ってるのが痛いな
158花咲か名無しさん:2009/01/27(火) 13:29:34 ID:3POiz/6m
本人の宣伝チックな書き込みではあるよねw
159花咲か名無しさん:2009/01/30(金) 14:30:29 ID:vwgmzhUw
少なくとも痛い人だとは思う
160花咲か名無しさん:2009/01/30(金) 16:40:32 ID:znwo2x7I
今年はアメリカンブルーのブルーコーラルをばんばん咲かせるぜ〜。
早く苗売り出さないかな。
161花咲か名無しさん:2009/01/30(金) 18:31:50 ID:JITVr+Er
藍色の花に憧れて探しているんですが、
名前が全くわかりません。
できるだけ濃い青で大きな花が咲く品種がいいのですが、
わかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
162161:2009/01/30(金) 18:36:57 ID:TX3ZkCZm
言うの忘れました。
理想は花木がいいのですが、たぶんないと思うので、
朝顔、ショウブ、ラン以外の、できれば洋花が希望です。
163花咲か名無しさん:2009/01/30(金) 19:21:18 ID:YMt5JPCB
>>161
・デルフィニウム
・サイネリア

これは藍というより群青色か
164花咲か名無しさん:2009/01/30(金) 21:19:02 ID:LhfMb08A
ハイドランジアは?
花木・洋花・藍色。
165花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 18:39:42 ID:QlIuwH2N
>>161
シコンノボタンとかでもいい?
166花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 22:40:25 ID:++Bh5fIt
>>161
西洋シャクナゲに紺ていうか紫っぽいのありますよ。
167花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 23:08:07 ID:3mWXMPED
今日、ホームセンターですごく深い紺のサイネリアを見たよ。
クリアな藍に一番近いのはサイネリアかな?
あまり数は多くないと思うけど・・
168花咲か名無しさん:2009/02/01(日) 17:58:56 ID:8OgHgoKz
「藍色」って聞いて最初に思いつくのはベレバリアだな。
ダークブルー系の花ってほんとに少ないよね。
169花咲か名無しさん:2009/02/01(日) 18:20:00 ID:ObuXgHQ4
プリムラが藍色っぽいです。
170花咲か名無しさん:2009/02/01(日) 18:59:40 ID:Fih4cWbL
セネッティのベビーブルーに一目惚れして買いました!
めちゃめちゃ綺麗な、透明感のあるブルーにうっとり。。。

12月・1月は青い花の気分じゃなかったけど
これから青い花たくさん咲かせたいです♪
171161:2009/02/01(日) 19:41:39 ID:uHKB9xAe
沢山のレス本当にありがとうございましたm(_ _)m
一つ一つ検索して見てみました。

花木ということと花の形ではシコンノボタンが一番気になりました。
http://image.blog.livedoor.jp/shibakio/imgs/e/9/e95fb18d.jpg

青色がかなり濃いという意味ではサイネリアの中心部分。
理想はこの濃さが花びらの方にもあるとよかったのですが・・
http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/28/06/e0080406_15132760.jpg

それと、ここに名前は出てきていませんが検索している途中で見つけた
http://homepage3.nifty.com/flower-index/photo3.htm
ここにあるアネモネ、この花が一番イメージに近いものでした。

といっても、これも藍色というにはちょっと遠そうな色なので、
ここでご紹介いただいた花も含め、実際に買ってみて、
実物を見ながら決めていこうと思います。
・・・実物を見ると違ってたりしますもんね。

皆さんのおかげで、沢山の青い花の名前を知ることができました。多謝です。
また買ったらご報告がてら書き込みにきます!
172花咲か名無しさん:2009/02/04(水) 14:32:34 ID:0Ir4WdMD
アナガリス、ファセリア…それぞれの発芽率って良いですか?種から育ててる方の感想を聞かせて下さい。
寒い地域に住んでるのでどちらも春に蒔いてみようと思ってます。
173花咲か名無しさん:2009/02/04(水) 23:14:31 ID:6g8Y1sSw
ファセリアはブルーベルしか育ててないけど発芽率は悪くない。
でも暑さにとても弱い、寒さにも余り強くない(凍らせないでー1.2度位)
過湿で根腐れ、灰色カビ病、過乾燥で下葉の枯れ上がり
肥料水大杉でふにゃふにゃに徒長、茎がもろくてぽきぽき折れ易い、などなど。
とっても育て辛いですが、、、花が咲くとまた来年も蒔きたくなる青なんですW。
174花咲か名無しさん:2009/02/06(金) 01:59:16 ID:vTtUqCvC
>>173
詳しい説明ありがとうございました。
結構〜大事に扱わないとダメみたいですね〜。北国に春が訪れたら、早速育ててみます♪
175花咲か名無しさん:2009/02/06(金) 12:17:26 ID:oMlFqnzw
アナガリスは結構強いです。
東京の場合しかわかりませんが、
こちらでは秋まき一年草かうまくすると多年草になります。
どちらにしても秋にはこぼれ種から発芽します。ただし、茎葉が枯れても、
実だけ熟してないことがあるのでとりまきするなら注意してください。
冬は葉が赤くなりますが春には新芽が出てきます。
あまり極端な寒さに当てたことはないですが、0度くらいまでは問題ないです。
花は春おそく、こちらでも5月からです。病害虫はあまりありません。
花色はファセリアよりツヤがない分、紺に近い深い色に見えます。
176花咲か名無しさん:2009/02/06(金) 13:52:06 ID:vTtUqCvC
>>175ありがとうございます。0度ですか〜…ここは-5度位まで下がるのでどうですかね〜f^_^;
花壇に植えたいところですが、多年草になるかも知れないという事なんで、移動出来るプランターに植えてみようと思います。
丈の方はどちらが大きくなりますか?
177花咲か名無しさん:2009/02/07(土) 00:04:17 ID:ESmVsOa2
アナガリス綺麗なブルーですよね。
苗は見たことありますが、種って売っていますか?
178花咲か名無しさん:2009/02/07(土) 00:23:36 ID:I3subYlU
>>176
ファセリアは30cmは超えます。
アナガリスはほふく性に近い感じで、縦に伸びても重くなってくると寝ます。

>>177
輸入タネを扱ってる大きな園芸店とか、通販とか。
179花咲か名無しさん:2009/02/07(土) 14:37:10 ID:bj5kgVYI
>>178
ありがとうございます。ファセリアの方が丈がありそうですね〜。育てるのが楽しみで、しかたがないです♪早く外が暖かくならないかな〜と思ってますo(^-^)o
180花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 16:41:17 ID:K8iCfSos
シラーシビリカがようやく出てきた。
181花咲か名無しさん:2009/02/11(水) 12:09:43 ID:HNnMQAjM
オオイヌノフグリ開花確認@北関東
182花咲か名無しさん:2009/02/11(水) 19:55:39 ID:5mRvP2+W
>>180
いいなー。うちはまだまだ雪の下のまま
183花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 21:16:59 ID:G8xnPBEO
どなたかサカタのミックスシードで、
「花絵の具 ブルーフラワーガーデン」をまいたことのある方いませんか?

秋に庭にまいて、芽がたくさん出てきたのはいいんだけど、
多すぎて、雑草と見分けがつかない……orz
かろうじて、忘れな草とスイートピーとニゲラと紫花菜はわかるんだけど……。
他にも3、4種類あるっぽい。(雑草とまちがえてなければ)

雑草もわしゃわしゃ生えてきてるので、間違えて抜くのがすごい不安です。
矢車菊って、本葉は菊みたいな葉っぱでいいのかなー?
他にどんな種類があるのか、知ってる方いらっしゃったら情報プリーズ!
184花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 01:06:05 ID:ZjSfzYN3
去年ポット苗で買って庭植えにしたチューベルゲニアナも蕾が見えてきた。
今年もポット苗追加購入したがほぼ同じタイミング

消えてしまったプシュキニアより強い印象
185花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 08:17:34 ID:PquPClH4
>>183
矢車菊は、ぺたっとした綿毛に覆われてるのでわかると思います。
私も昔、そんな感じのをまいたことがありますが、サカタだったかもあいまいで、お役にたてそうもありません。
でも確か高さ別に3種類の種袋が入ってた記憶が。
そして確実にギリアとビスカリアとヘリオフィラが入ってた覚えが。
186花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 16:50:29 ID:YqxH+8G3
ベロニカ・オックスフォードと、
セリンセ・マヨール・プルプレッセンスの苗を購入。
青いコンテナ寄せ作りの準備に入ります。
187花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 18:50:10 ID:CrLm1TnB
蒔いたことがないので>>183さんの蒔いた種の絵袋をぐぐってみた
ttp://shop.engeinavi.com/product/p-1652.html
絵袋のイラストで自分が判るのは
ネモフィラ、ファセリア、フェリシア、ニゲラ、ワスレナグサ
ヤグルマギク位かなあ、2つは判らないや。
ぐぐってみたらルピナスやスイートピーが咲いたって人もいるので
絵の種だけじゃないだろうけど。

188183:2009/02/16(月) 11:57:38 ID:oAiMKTrI
>>185
レスありがとうございます〜!
花絵の具は、種は全部混ざっていました。
(高さ別にわけてあるの、いいですねー)
ヤグルマギクは、種の状態では見分けがついたのですが、
蒔いてしまったらわからなくなりました。
どんな葉っぱかとんと記憶になく、どれかいなー、と困惑してるとこです。

>>187
わざわざありがとうございます!!!
私もぐぐってみたのですが、皆さん、微妙に咲いてる花が違うみたいですね。
上手く発芽しないものもあるのかもしれません。
ネモフィラ入ってると嬉しいんだけどな。
オオイヌノフグリをでっかくしたみたいなあの花、好きです。

咲いたらまた報告しますね。
さて、今日は花絵の具の横に、ゲラニウムジョンソンズブルー
を植えようと画策中。
路地より、雨がかからないよう鉢植えの方がいいのかな。
189花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 12:32:08 ID:nIQ/tfGE
先週蒔いたファセリアが芽を出した〜\(^O^)/
春は近い♪♪
190花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 22:49:15 ID:lIQwlrzO
チューベルゲニアナが咲いてた
シラーの中では一番早いのかな?
191花咲か名無しさん:2009/02/19(木) 17:05:52 ID:TspLDAuh
自分の経験では同じ環境で植えて比べるならシラー・シベリカの方が早い気がする

実際は植えてる環境が違うから絶対とは言い切れないけど
192花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 00:33:24 ID:yWned+y+
そうなんだ
うちのシビリカはまだ芽が出たところだなぁ

チューベルゲニアナは結構日陰なのに揃い咲きしてるわ
193花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 11:35:22 ID:XpQO4iMc
ホムセンにネモフィラが入荷してたので今年もインシグニス買ってきた
乾燥気味に育ててもどうしても徒長してだらしなくなってしまうけど毎年買ってしまう

矮化剤かけたら徒長しないのかな?
194花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 00:21:24 ID:QdTpnijK
オーブリエチアの班入り種ラピスの実物を見た。
輝くような青紫がよかった。
195花咲か名無しさん:2009/02/28(土) 01:25:41 ID:gypZexb3
コリダリスってどうですか?綺麗な青でしょうか?青い花は好きですが、紫色があまり好きじゃないので…。育ててる方の感想を聞かせて下さい。綺麗な青なら購入を検討します。
196花咲か名無しさん:2009/02/28(土) 02:23:03 ID:hpNv9laJ
綺麗な青というか水色
鉢植えが無難
197花咲か名無しさん:2009/03/01(日) 23:24:12 ID:AOV7s8uc
コリダリス属は、花の色巾が広いタイプで、品種によって花色も様々。
『本当に青い』花が好きなら、春に出回る現物の花を確認してから
買った方が無難かもしれません。
(花色は水色〜青〜赤紫・茶色〜ピンク〜白に黄色にバイカラーまで)

<追加情報>観賞価値の高い『青いコリダリス』には山草〜高山植物が
多く、どちらかと言えば北国向けの花です。
198花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 05:21:47 ID:Oo+RMq1M
コリダリス買ってみた。
どんな色か楽しみ。
ちなみに、チャイナブルー。
199花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 22:22:12 ID:Ti73IUUe
>>197
ヒエヒエの北国暮らしです。現物が近くで売ってないのでカタログ注文しようかと…。情報ありがとうございます。
200花咲か名無しさん:2009/03/06(金) 16:52:06 ID:9FdV9bmb
フラックス(亜麻)の水色もいいね。ヨーロッパでは遠景だと満開の畑が一面空色に見えるそうな
その一面のフラックス畑の真ん中に立ってみたいもんだが、昔栽培してた年寄りが
「あれは匂いが臭い」という・・・
あと、宿根フラックスは移植に弱いんだよね。植え場所失敗したって思っても
枯れるのが怖くて移動できない
201花咲か名無しさん:2009/03/07(土) 21:16:07 ID:QNe2xWis
どっかで見かけたセージ(だと思う)。
ものすごくきれいな水色だったけど品種も何も書いてなかった。

ぜひ植えたいと思うんですがうちのあたりでは実物置いてるとこないし
青って画像では結構変わる事が多そうで迷ってます。
かない場所とりそうなので違ったらうちではちとダメージ大きくて・・・。
実物見たことある方、あれはうお!青い!って思う感じの紫ではないセージでしょうか。
探してるのは青っていうか、水色の結構大きな株だったと思うんですが。
202花咲か名無しさん:2009/03/07(土) 21:29:18 ID:k5o8qteZ
青か・・・竜胆が好きだな
203花咲か名無しさん:2009/03/07(土) 23:24:21 ID:QNe2xWis
>>201です。
バカだ、訳わからんカキコに。

実際に見たのは1メートル以上はあったと思います。
んで、半畳分ぐらいの大きな株になってた(もしかしたら一株ではなかったのかもしれませんが)
ググってこれかなと思ったのはボックセージってやつです。
セージって思ったよりずっと種類が多くて迷ってます。
204花咲か名無しさん:2009/03/07(土) 23:49:27 ID:rANGeuAr
サルビア アズレア ?

205花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 12:35:51 ID:roKXICf/
ボッグセージはたしかにきれいな水色だよ。
でも花が小さいからあまりインパクトは感じないかな。
アズレアは人によっては紫がかってると見えるかも。
206花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 17:01:21 ID:PzMgY7aq
サルビア・パテンスとか?
きれいな青色だよねえ。
水色ではないか。

個人的にはアズレア好き。
207花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 18:17:59 ID:roKXICf/
パテンスも水色というか、色の薄い品種あるよ。夏咲きなのに暑さに弱いのが悲しいよね。
個人的に好きなのはコバルトセージとジャーマンダーセージ。
コバルトは花色がきれい。ジャーマンダーは花色と葉の色の取り合わせが美しい。
208花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 10:47:43 ID:KxjFTHJh
夏ならやっぱり朝顔がお勧め。
フライングソーサーやヘブンリーブルーなんかの
西洋アサガオは花持ちもいいし。紫の混じりの無いブルー。
日本朝顔はグレーの入ったブルーの水月や青雲、暁の露が綺麗な水色。
萎れてくると赤っぽくなって紫がかってくるけど
絞りの松風も濃い目の青のストライプ。
青だけで色あわせが出来るのも嬉しい。
209花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 14:12:30 ID:6QqM1Xrw
ネモフィラの綺麗な水色に惹かれて初購入してみた。
…なんか…ぬこにかじられてボロボロになってる。
ネモフィラがぬこの毛だらけだから近所のノラに間違いない。
ぬこを狂わす香りでも出てるんだろうか。
210花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 14:44:02 ID:afX0b/jx
>>208
ヘブンリーは都会で育てると、あの水色ではなく紫がかってしまうときいたことがある。
211花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 14:47:20 ID:coFk0ja5
2日目の花や高温にあたると、紫になる。
都会だから紫になるわけじゃないよ。
あの青私も大好き。
今年も植える。
212花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 21:19:29 ID:LBdIy+SL
>>209
やっぱりそうなんだ。
うちの猫も噛みはしないけど花が咲いてくると
もしゃもしゃ顔つっこむ。
猫が反応するって聞いたことなかったんで
うちの猫がかわってるだけかと思ってたよ。
213花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 00:33:42 ID:a4xyvYy4
そろそろニゲラの種を蒔くか。
214花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 19:39:36 ID:XIXpqO3U
二ゲラって秋じゃない?
215花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 23:43:15 ID:DGnFuwKV
春まきもOK
216花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 01:39:20 ID:6ZxjCxIK
連休中に植え込みやるよ。
ネモフィラ・ブルーベリーアイズ、セリンセ・マヨール、ゲラニウム・シューティングブルー、ベロニカ・オックスフォード、エキウム
217花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 00:26:36 ID:BLS/UZau
ネモフィラ・ブルーベリーアイズ他が届いたので早速植えた。
根が回ってたのでパンジーと同じ感覚で根を少し剥がしてと…

根切を嫌う種類だったんだね。知らなかった…。
218花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 19:16:33 ID:GUQtXPTY
トレニアとかユーストマとかの
濃い青紫×白が好きだ。
まるで浴衣の柄みたいで涼しげ。
219花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 22:36:47 ID:SrCUWMAt
今日
イソトマ(ブルー)のポット苗
買ってきた
・・・貧弱なんです
最初は何号鉢がいいのかしら
220花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 01:17:15 ID:2zBzQdWj
ネモフィラの花がいっぱいついたデカイ株80円で買ったけど、茎や葉が黄色い……
221花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 23:57:15 ID:TvX+QKp1
まずはトレニア、ペチュニア、ロベリア辺りで始めるのがいいのだろうか。
222花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 18:01:01 ID:1cN/P1ri
>>221さん
春夏に出回る苗だと、アメリカンブルーも頑丈で楽ですよー

庭にいっぱい植えた青い忘れな草がちらっと咲き始めた。。。
春の青い花はいいなぁ!
223花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 15:27:27 ID:+r0EP5iq
古い園芸雑誌を見ると、結構青い花が出てるんだよね
で、調べてみるとブランドもので今は発売してないシリーズ名のばっかり・・・

ブランド苗はキライだ
224花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 17:58:10 ID:T4jJo/n0
青ケシ買った
225花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 18:07:25 ID:qxl2x4SW
いいな!
私も欲しい。レポたのんます。
226花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 22:42:04 ID:rTjBtupQ
これ何かわかるかしら?値札に名前が書いてあったんだけど
会計の時取られちゃって名前が分からなくなっちゃった

ブルーデージーみたいだけど違うのよ。
ブルーデージーよりも葉の質が柔らかい感じ
花びらはカールしてて昼になると花びらが展開する感じ。
草丈は30センチ強、名前はナントカギクとかナントカデージって
名前じゃなくて聞いたことない名前だった。
だれか教えてくれないかしら。
http://upload.suke3chira3.com/3M/src/ups0491.jpg.html
227花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 22:59:25 ID:+JoOAAqG
フェリシアかな?
画像見てないけど(というかアダルトな画像しか出てこなかった)
228花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 23:51:20 ID:fCUWZWTl
フェリシアだね
しかしこの画像だけだとちょっと怖いw
229花咲か名無しさん:2009/03/28(土) 00:38:43 ID:L3PPlwVl
ネットで検索すると花びらがカールした写真はないみたいだけど
フェリシアみたいね。アンタ達さすがだわ!
これ、相模原の緑化センターで6potで300円だったのよ。
やっすいでしょwあそこB級品ばかりだけど穴場だったりするのよね。
まーあまり綺麗でもないんだけど、デルフィみたいな本当の青色だったから
迷わず買っちまったのよねww

な、なによwwwオカマだってガーデニングくらいやるんだからね!!!
それはそうとありがと。スッキリしたわ。おやすみーーー
230花咲か名無しさん:2009/03/28(土) 07:26:40 ID:IW5szxrE
フェリシアは一年草です。
あとブルーデージーは日が当たる前は花ビラがカールしてるよ。
231花咲か名無しさん:2009/03/29(日) 01:00:17 ID:G35WC/vW
コンボルブルス(3色昼顔)が発芽したー。
ミックス種を蒔いたので青と白だったら
青花コンテナに投入予定。

ビスカリアのブルーエンジェルが欲しいな。
232花咲か名無しさん:2009/03/29(日) 07:04:10 ID:j2+9bZyu
スプリングフェラメルたちが花盛り

シラー・シビリカが半分ぐらい咲いて青い絨毯になってきた
ハナニラやプスキニアも開花。チオノドクサもそろそろ咲き始めそう
233花咲か名無しさん:2009/03/29(日) 14:06:37 ID:G35WC/vW
青(紫)花のカオス・コンテナ。
http://imepita.jp/20090329/398240

苗の購入は計画的にしないとこんな事態にorz
234花咲か名無しさん:2009/03/29(日) 14:41:08 ID:+CpZv6Ol
うはwっおkwwww
235花咲か名無しさん:2009/03/29(日) 16:52:18 ID:wDZYRpCZ
なぜネギ?
せめてチャイブにしとけばよかったのに。
236花咲か名無しさん:2009/03/29(日) 17:57:44 ID:zpNA9poU
ネギwww
237花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 01:16:53 ID:jJ9BAVCX
*パンジースレでネギがはやりました。
趣味の園芸に書いてあったそうで・・・・
238花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 15:32:16 ID:AWziR5ad
青系のシャクナゲ綺麗だよ
完全な青じゃないけどね
239花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 16:22:21 ID:vfsT6jrb
青い花、意外といっぱいあるんですね。
個人的に、シナワスレナグサ(シノグロッサム)いいですよ。
二年目からはこぼれ種であちこち芽吹きます。
肥料をあげて大事に育てると高さ30cmくらいに、
その辺の固い地面でほったらかしにすると10cmくらいで咲きます。
パステルカラーの濃い目の水色という感じの色。
種がひっつきむしなのも愛嬌。

ドイツスミレも中心が深い青で綺麗ですよ。
あまり紫を感じない、藍っぽい青です。
丈夫で、地下茎でどんどん増えます。
240花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 13:07:15 ID:uXM7pz56
>>239
ドイツスミレってビオラ・ソロリアの事かな?原産は北アメリカなんだけど
なんでドイツのスミレになっちゃったんだろう・・・
あれは地下茎ではありません。ワサビ根というものでソロリアでは特に目立つだけ

品種や個体で色幅があるのでソロリア全部が青系の紫ではなく、おそらく‘プリセアナ’という
真ん中付近に広く色が入る品種の事?
ソロリアには、基本色の紫一色の他に、赤系・白系と、白地に紫の斑点模様の‘フレックレス’
プリセアナの模様と色違いで赤い(‘アリスウィター’)
さらに杏色なんてのもある。杏色のは実質ニオイスミレとの異種交配種のガバナーヘリックタイプの系統らしい

プリセアナも入手先が違うと、色の濃淡や入る色幅なんかが違うので注意
パンダスミレとの別名もあるけどビオラ・ヘデラセアもパンダスミレと呼ばれるので
ビオラ・ソロリアの‘プリセアナ’と呼ぶのが一番
241花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 13:29:58 ID:njvS3b1L
ドイツアヤメ好きだ!
でもあの花は花としての機能を
果たしているのか不思議。
242花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 23:34:42 ID:isPe6CFV
ドイツアヤメって、ジャーマンアイリスの事?
外側の花びらをソッとめくると、オシベが見えるよ。
メシベは花弁化してて判りにくいけど、綿棒でオシベの花粉を
優しく下から上に持ち上げてやると、それなりに受粉するよ。
243花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 23:58:29 ID:kjn01b6v
ブルネラ最高。
ある日調べたら、育てにくいと書いてあったが、
うちではこぼれ種で無限に増えていく。
隣のオバサンが毎年毎年「勿忘草?」って聞くのがうざいw
244花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 01:19:02 ID:WVuLXSVU
ブルークロッカスの芽出し球根が、1ポット約5千円。
とても手が出ません。
245花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 12:06:29 ID:/JC9iBfz
ttp://karinto2.mine.nu/ulink/down/1238641520.JPG
ガーデンまで行かないけど青い一角。
246花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 16:28:07 ID:1QF+WQaH
>>243
葉っぱも綺麗だしブルネラいいですよね。
バリエガータを育ててますが今年やっと咲きました。
爽やかで可愛い青でした。
こぼれ種で増える環境ということは、夏涼しい北の地域の方ですか?
247243:2009/04/02(木) 22:52:56 ID:rqQ+3nwC
>>246
東京なので、夏は普通に暑いんだけど、
北側に置いてるのかいいのかな?
直射日光は当たらない半日陰です。
今ではほとんどの鉢にブルネラの子孫が・・・


248花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 13:05:50 ID:ObtAgZnC
ブルークロッカスで検索して3番目のブログ、画像見て吹いたw

コメントでも褒め言葉ばかりで、誰も間違いを指摘しないというのが凄い
249花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 15:16:12 ID:Mm8h3ppE
気付くまで生暖かく見守ってんじゃないのかw
250花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 21:32:00 ID:F1+Yv0gP
>>217
ネモフィラ、うちも育ててるけど、意外と移植時の根切り大丈夫だよ。
その後ネモフィラの様子はどう?
251花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 00:46:26 ID:A8EBTbds
>>250
枯れたらどうしようと不安でしたが、順調に花を咲かせてます。
インシグニスブルーよりふたまわり小さな花がかわいいです。
252花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 01:25:31 ID:227OiIcT
>>251
良かったですね〜!
うちのはインシグニスブルーなんだけど、横にだらしなく広がって
収拾つかない感じ(泣)
花はきれいなんだけどね。肥料やりすぎたのかな?
253花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 04:29:26 ID:f5/niJni
ミヤマホタルカヅラ最高〜!!
青と白のストライプがなんとも綺麗♪
254花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 12:06:39 ID:VKbbbZyC
>>252
現在の様子。
http://imepita.jp/20090405/429270

多肥は好まないみたい。
255花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 17:22:17 ID:kGmy+8nI
ネモフィラって匍匐性じゃなかったっけ?
うちのも見切り品でだらしなかったけど、支柱で矯正してる。
256花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 12:01:09 ID:KuQ4TPPc
軒下の日当たりの良い場所でシラー・シビリカ開花@北海道東部

庭のミニ雑木林に生えてるのはまだまだ
257花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 11:40:36 ID:yrbHFkNI
忘れな草咲き始めた
もうじき一面の青になるwktk
258花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 17:42:44 ID:ChGm/jfi
>>254
可愛い!白花のもいいですね。
後ろに咲いている、紫色の花はなんですか?
うちの花壇のネモフィラは、ビオラを覆いつくして一面に青々と
咲いている・・・きれいだけど、ビオラ救出しなくちゃ(泣)
259花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 14:26:22 ID:IIGz1d48
今日は夏に向けて朝顔の種買ってきました
もっと青い花をふやしたいな


http://imepita.jp/20090413/484020
http://imepita.jp/20090413/489080
http://imepita.jp/20090413/489830/1331
260花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 14:44:19 ID:IIGz1d48
間違って編集ページ載せてしまった…
http://imepita.jp/20090413/525420
261花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 23:32:02 ID:BGW36sXq
>>258
ゲラニウムのシューティングブルーです。
花びらがハート型でかわいいですよ。
262256:2009/04/14(火) 19:04:42 ID:z/zDYog7
ミニ雑木林端っこの日当たりでシラー・シビリカの青い花開花!これからどんどん咲いていくはず
雑木林中に植えたシラー・シビリカのアルバの大きな芽も確認。これは今年は見事な白花を咲かせそう
プシュキニアも小さいものの咲きだして、数株隣の庭に逃げていた。種をアリが運ぶんかね?
ついでにカタクリの蕾が明日には咲きそうな姿〜。今年はエゾエンゴサクとの開花が合わないッポイけど
数年後には一緒に咲いてピンクとブルーの共演を見たいなぁ
263花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 23:31:24 ID:pQQkrbdh
>>260
可愛いお客さんだ!
1枚目ブルーデイジーの色がいいね。
264花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 00:09:10 ID:ROo3EoEM
ゲンチアナ・ベルナ(洋種リンドウ)が咲きだした。
この花色、最高!
265花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 01:01:33 ID:HB4SDyhA
グランドカバー目的のアジュガがこの時期は花で楽しめますね。
どんどん範囲が広がっていくので一面青花で埋めるのに最適かも。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0899.jpg
266256:2009/04/20(月) 19:50:20 ID:KzaWrqHC
またシラー・シビリカ ネタでスマソ

石楠花とエゾムラサキツツジの茂みの下に一株青いのが咲いてるのを発見した
種をアリが運んでいる模様
そういえばプシュキニアも隣にアリが運んだんだろうなぁ
これら小球根は環境さえ合えば種から芽が出て3年くらいで花が咲くのでお勧め
うちでは照り返しのキツイ外壁の下でもガンガン生えて育って殖えてるから
林の下でなくても高温には強いらしい。こっちは梅雨がないので湿気に関してもわからんけど
267花咲か名無しさん:2009/04/21(火) 09:27:25 ID:4rHiJY3V
>>266
北国はイイなぁ( ´ー`)
シラー・シビリカって放っておいても種できるの?
うちではプシュキニアは種ができるけど、シラー・シビリカは実がなったことないや。
@暖地
268花咲か名無しさん:2009/04/23(木) 19:24:53 ID:J4TA5rPR
勿忘草のブルー。
種から元肥タップリに育てたら店で売ってる勿忘草とは全く違うシロモノになった。
まるで青いカスミソウ。かなりおすすめ。
269花咲か名無しさん:2009/04/23(木) 19:42:42 ID:VJ6wWQNt
>>242 アイリス咲いたので調べてみた。
あんな風にぱっくり割れるんだね…なるほど!
 
270花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 11:41:01 ID:ajljGZnF
エキウム・ブルガレ(ブルガリス)の花穂が上がってきましたよ。
271花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 12:16:04 ID:XVSy7TbU
うちのアジュガの花穂
今その濃いブルーがとても綺麗ですよ
272花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 21:48:17 ID:ajljGZnF
一年前の画像ですが
http://imepita.jp/20090424/774740

今年はこのブラキカムの苗見かけないね。
273花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 13:59:34 ID:IzNHxAND
>>265
いいね。
アジュカとリシマキアって合うね。
うちもリシマキアあるからやってみよう。

>>272
まだ見ませんね。
私もほしいのですが。
274花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 18:29:04 ID:8YTo4u7R
>>260
カエルの表情がたまらない。
いいなあ。
275花咲か名無しさん:2009/04/30(木) 00:37:26 ID:EcGE5SS3
うちの忘れな草、茎がだらしなく伸びてまるでペンペン草みたい…
こんなもんなのかな
276花咲か名無しさん:2009/04/30(木) 03:26:22 ID:9Lcef59O
青はまだいいよ。白花種なんかペンペン草そのもの。
277花咲か名無しさん:2009/04/30(木) 22:59:15 ID:0kovBDOe
キュウリグサに比べれば勿忘草のペンペン度合いなんて…

最初はくちゃっと小さくて可愛いのに、だんだん伸びてくるんだよね
278花咲か名無しさん:2009/04/30(木) 23:42:35 ID:mLSe6k2D
オキシペタラムがぽつぽつ咲き始めた
279花咲か名無しさん:2009/05/01(金) 01:31:28 ID:9UObjzUd
>>278
うちも咲いてきた
オキシペタラムは、思っていたほど青くないね
280花咲か名無しさん:2009/05/01(金) 18:20:19 ID:YPpaCh5r
青というか水色だね

でもこんな綺麗な水色の花は滅多に無い
咲き進んで少し紫っぽくなったのもイイ
281花咲か名無しさん:2009/05/01(金) 22:52:30 ID:kBDZSpUd
甘い色だよね
ちょっと気恥ずかしいくらい
282花咲か名無しさん:2009/05/02(土) 09:42:46 ID:hG4/S5a8
エキウム・ブルガレ咲きました。
次はアークトチス・グランディスだな。
283花咲か名無しさん:2009/05/04(月) 02:37:24 ID:TkchIfQy
>>273
青ブラキカム苗が出回り始めましたよ。
284花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 00:29:14 ID:v0DaaV+3
>>283
ありがとう。
いくつか花屋のまわってみます。
285花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 15:42:51 ID:7JJyVOJH
露草が芽吹き始めた
花壇を一面におおう草だけど、大好きで抜けない
夏の朝顔と露草は、早起きのモチベーション
286花咲か名無しさん:2009/05/13(水) 18:41:46 ID:VE7DfQXP
>>285
ツユクサの大型改良種であるオオボウシバナは、もっと綺麗だよ〜
今年もいたるところから芽吹いてきてて楽しみ♪
287花咲か名無しさん:2009/05/14(木) 17:05:25 ID:nA7dE96z
せっかくエゾエンゴサクの群生が満開だってのに・・・。

雪降ってる・・・。マジかよ・・・。
288花咲か名無しさん:2009/05/14(木) 17:24:49 ID:r4vtu3qc
>>287
mjdsk?

ブロワリアの花苗を買ってみた。
唐辛子みたいな葉っぱだなと思ったら
やっぱりナス科だった。
ベロニカっぽい青い花がきれい。
289花咲か名無しさん:2009/05/14(木) 19:50:57 ID:QQVZ6hGv
サントリーのアズーロコンパクトがぽつぽつ咲き始めた。
見本写真のようにこんもりふわーっと咲かせたい。
290花咲か名無しさん:2009/05/14(木) 22:56:40 ID:8m8hRVCs
最近は斑入りのアメリカンブルーなんてあるんだね。
291花咲か名無しさん:2009/05/14(木) 23:30:35 ID:Eocm76Mm
コンボルブルス・ブルーカーペットもいい
292花咲か名無しさん:2009/05/16(土) 14:25:30 ID:KDIZVwZC
今年もデルフィニウムが咲いてくれたよ@横浜
アイスブルーと言うか、シルバーブルーと言うか
ちょっと表現しにくい空色系の花色。
少しずつだけど、年々芽数も増えてきてる。
293花咲か名無しさん:2009/05/16(土) 16:54:39 ID:dgIqeoi5
ニゲラ満開
ピンクは淘汰され、青と白だけになった
294花咲か名無しさん:2009/05/17(日) 07:32:08 ID:EocVaTrE
ニゲラはこぼれダネの発芽率も高いし葉っぱの繊細さもあっていいね
オーストラリアンブルーベルも咲き始めた
295花咲か名無しさん:2009/05/18(月) 16:56:57 ID:fQvz7ZRk
斑入りツユクサの芽が出てきたw
296花咲か名無しさん:2009/05/18(月) 19:17:33 ID:LzXXFg6z
先日買ったゲラニウムの苗の、ジョンソンズブルー(青)と
ミセスケンドールクラーク(薄い青)が咲き始めました。
透明感になんだか癒されます〜。。。

ベランダで放置しているルリマツリも、そろそろデビューの準備してやらなくちゃ。
ビバ青い花☆
297花咲か名無しさん:2009/05/19(火) 09:14:26 ID:8xgTWAvm
セアノサスもいいなぁ
298花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 16:59:37 ID:zXSRjfP7
北国住みの私んチでは、今ヘリオフィラとファセリア、ベイビーブルーアイズが咲き乱れてます☆青い花はやっぱりいつ見ても綺麗ですよね〜♪
299花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 17:51:50 ID:gsBGOmKF
カンパニュラのアルペンブルーが咲いたのだけど
これって花の時期短いし、花ガラがベタベタになるので正直後悔。
しかしでっかく育っちゃって毎年咲くのでトドメさすわけにもいかず…
乾燥にもむちゃくちゃ強いし…
300花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 22:53:51 ID:xINIAbWA
むしろいいこと尽くしな気がするけどなぁ
丈夫で手間いらずで一株でたくさんの面積をブルーで覆ってくれる
植物は貴重だよ

邪魔ならハンギングにでもすればいい
301花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 17:18:48 ID:PKf1BxLx
カンパニュラ(涼姫)の種を採取したいんですが、
花を枯れたまま置いておいたら種って出来るんでしょうか?
どんな種がどのように成るのか育てた経験のある方教えてください。
後、花が終わりかけたので半分ぐらいで切ったのですが、
また芽が伸びてくるんでしょうか?
302花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 17:47:35 ID:IIXWyDUB
>>299
トドメってさせる?どうやるの?
花壇にあったのを全部引き抜いて新しい土を入れて耕して
別の花の種蒔いて花を咲かせてから2年後の今年、
またアルペンブルーが生えてきたんだが・・・。
303花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 00:47:12 ID:0EDCornI
ニゲラ、オキシペタラム、ロベリア、忘れな草、アジサイ青が満開!!
ブルー花だらけで幸せだ〜。
304花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 08:37:51 ID:Ds4slmsi
ブルーの花に囲まれて気分もブルー・・・


じゃないの??
305花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 10:52:13 ID:y2vWB4hb
プルンバーゴもポツポツ咲き出した
306花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 18:20:38 ID:znpMg++R
コリダリスがもうすぐ咲きそう。
307花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 21:30:33 ID:0EDCornI
山田君〜
>>304の座布団全部持ってっちゃって〜。
308花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 20:16:49 ID:B7OtEEOr
ブルーの花を見てブルーになるってネタだったの?

他の沢山の色鮮やかな花達の中にブルーの花を見つけると、ほっとして癒されるけどね
それこそ、ここのスレ題の様に「快晴の青空」や「南のブルーが鮮やかな海」を見て
気分が高揚する人が多いのに、それを見てブルー(気分が低下する)になる人は
あんまりいないと思うけどな

あ、自分は青バラを見てしまうとテンションが下がるな。あの紫なのか青なのかはっきりしない
あいまいな色合いを見てると造花の様な人工物にしか見えなくて嫌んなる
でも、これは理由が違うよね
309花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 20:29:27 ID:1G66tj0h
青花ユーパトリウムの繁殖力は異常
310花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 20:37:03 ID:RaDY8fD0
固来種藤袴はレッドデータブックものなのにね。

ブロワリア可愛いよ、ブロワリア。
311花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 03:39:53 ID:hbfhqLpB
デルフィニウム咲いた〜〜!!!
嬉しい!
312花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 13:59:10 ID:taaukZmE
宿根のセージ(サルビア)にも空色や青が結構あるよね
ボックセージの水色とか好みなんだけど耐寒性低いんだろうな・・・
313花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 12:18:31 ID:sGkp2Ol9
アズコンスカイブルー、アメリカンブルー(ブルーシェル)、ガラニチカ。
とりあえず今年はこれらを準備してみた。
314花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 11:43:19 ID:ATrlxXeA
>>312
川崎市だけど宿根してるよ。
315花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 12:07:02 ID:gBUnx7tq
アガパンサスがこれからだね
316花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 20:37:13 ID:OdnnJ6TC
アガパンサス好き。
なんてさわやかな色してるんだろう。
317花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 19:46:44 ID:xJyYBofb
ルリマツリ開花!
318花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 21:54:12 ID:XM1YVHpT
うちもブルースターが一休みしてプルンバーゴの季節に入った
開花期間が長くて重宝するわ
319花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 18:22:06 ID:gYUKpIy9
ルリマツリの苗買ったんだけど、3日でもう全部の花が落ちた。
寂しい。

アガパンサス欲しいな。

寒冷地住まいだったら、ブルーポピーに手を出したかった。
320花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 20:16:14 ID:BzVmIZw1
真夏にガンガン咲くものって基本的に花持ち悪い
その代わり次々咲いてくれる
321花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 17:44:52 ID:TxxekcLU
うちの黄金葉のルリマツリモドキは花が咲かないまま終りそうだ
322花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 19:51:29 ID:KDYpRC3V
黄金葉のルリマツリって初めて知った。
いいなあ。

サルビア フォリナセアとレーシー フォセリアとギリア カピタータとチコリーの種買った。
うまく育つといいなあ。
323花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 15:06:36 ID:YbsnWxzr
>>322
正:ルリマツリモドキ
誤:ルリマツリ

あと、ギリア カピタータは秋播きじゃないか?
324花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 14:27:05 ID:iOMk6MIy
>>322
チコリは直根だから鉢植えはなるべく深い方が良いよ。できれば地植え推奨
うちのは2メートルくらいに育って存在感満々だったなー
325花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 00:24:25 ID:tuQ1d6mF
我が家のサルビアパテンスがドンドン種を付けてるけど、種から育てて増やすのと、挿し木で増やすのとは、どっちが効率良いですか〜?
326花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 01:28:58 ID:ekny6ts7
>>325
パテンスは、種まき簡単だし、効率でも圧倒的に種ですよ〜
327花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 03:54:29 ID:Uxc1inSd
>>323>>324
ありがとう。
9月末くらいになったら深い鉢に直蒔きしてみる。
教えてくれて助かりました。
328花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 10:36:21 ID:8fuvrOKm
ルリマツリ、花は好きだけど樹形を整える自信がなくて
買おうかどうか迷ってる
329花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 13:11:10 ID:vHpmXNLu
>>328
うちは3本だてにして、他の芽は摘む
3本は束ねてとにかく支柱に括る、伸びては括る
わき目が垂れ下がって、ワッサーになる
330花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 11:07:02 ID:QM+QLDd6
パテンスって実は暑さに弱くない?
東京だけどうちは夏ごしできない。
331花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 14:04:01 ID:GnautqgT
わすれな草って秋蒔きだよね。
今からもう種まきしたいんだが、
暑さですぐダメになるかな。
秋蒔きって夏の暑さに特に弱い一年草ってことなのかな。
332花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 16:16:30 ID:TW8Z3ail
ブルーキャッツアイが売ってたけど、480円は出せないや
333328:2009/07/10(金) 17:59:44 ID:sccPUfwq
>>329
ワッサーうらやましいな
334花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 19:39:54 ID:r7Fr+BXf
ががーんがーんがーんがーん
ルリマツリの赤いケバケバってつぼみだったんだね。
咲き終わりかと思っていっぱいちょん切ってしまった!!!
今日またケバケバが出来てたので、咲いてもいないのにおかしいなあと思ってぐぐった。
道理で咲かないはずだ!
たいていの花は慣れてるつもりだったのにこの品種に関してはド素人でした。
ルリ子ごめんよ。
335花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 22:26:56 ID:/Qh9TnBz
>>328
うちのルリ子は、大きな鉢に細い支柱を3本くらい
ドーム状に曲げてはめこみ、そこに細い針金で斜め上に留めていきます。
まんまるになるので美しいです。
伸びてきたらどんどん切るか(切り戻したほうがよく咲く)、また針金で
留めていきます。
地植えか鉢植えかでも違いますよね。

>>334
わかるわかるw
スカスカの感じのが咲き終わったあと、ぷりぷり詰まってるのが咲く前。
よく似ているけど、慣れるとわかるよー
336花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 01:13:40 ID:qYwSZmRa
先月うちに嫁に来たプルンバーゴ・ルリ子は最初だけ花つけて2日で散った。
それからずっと花が咲かない。

なんか「釣った魚に餌はやらない」って態度で残念だ。
337花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 02:38:26 ID:9HAXIXyQ
>>331
うちはこの春に咲いた株のこぼれ種が、もうたくさん発芽してるよ。
暑さに弱いことは確かだけど、猛暑日の多い我が家でも夏越しする個体もある。
秋に蒔くと、小さくても春に必ず咲く個体もあれば、咲けずに更に1年経ってから咲く
2年草タイプも現れたりする。

ロベリア(の、ルリチョウチョウ)よりは耐暑性マシかなと思う。
338花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 02:53:51 ID:z/t1gOkH
>>336
ルリ子は肥料がすきなので、とくに花期は液肥をやるとわさわさ動き始めるんじゃないかな?
あと、花が終わったら切り戻すと新芽が出てきて新しい花が咲くはず〜

嫁に来たルリ子を広い場所に植え付けた場合、まずは根っこを張るのをがんばるので
ちょっと花が休むときもあります。
339花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 04:29:11 ID:qYwSZmRa
>>338
なるほど。
液肥あげてみます。
とても助かりました。
ありがとうございます。

>>337
深夜に「love song」っていう仲間由紀恵が女子高生役してる映画のエンディングにわすれな草の名前が出てきて印象的だった。
尾崎豊ね。
早速明日種蒔いて育ててみる。
ありがとう。
340花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 10:56:21 ID:FE/Sw1Ik
グーグルで「ルリマツリ」をキーワードに画像検索すると
2枚目の画像に、塀の壁面に広がるルリマツリの画像があるんだけど
あれってどうやって植えてるのか分かりますか?上から垂れてきてるのかなぁ?
341花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 23:51:45 ID:7ONwFqSC
>>325
ありがとうございます。種で増やします〜。あの青は魅力的で好きなんです♪
>>330
我が家は寒冷地住みなので、あまり暑さには影響しないかと思います。
342花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 02:04:46 ID:biZgHxnJ
>>340
九州だけど、近所に生えてるルリマツリは生け垣みたいになってた。
支柱がなくても、塀や家の壁の近くに植えたら自然と這っていくのかもしれない。
343花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 06:03:43 ID:B359eTKV
塀の向こうの土は高いのか低いのか謎
344花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 04:48:34 ID:d0Qvlw/7
今から種まきするのに適した青い花咲かせる植物ってなあに?

チコリーの種をネットで購入したが、
昨日なんとなく寄った園芸店でチコリーの苗を発見してショックだった。
しかも見切り品で100円だった。
345花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 11:57:27 ID:ti6qcsbS
>>340
これは上から垂れてる。
株が充実してると、2階から下までミッチリこんもり、冬までずっと花いっぱい。
近所で、2種類の青いルリマツリをこうやってたらしてて、無茶苦茶きれい。

うちのるり子は行灯仕立て用のリング支柱の中に入れてる。
適当によっかかって、間から上から花咲かせて。括る必要もないしラクチン。
346花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 21:23:25 ID:GC2EIHuc
前々から気になってた西洋ニンジンボクの苗が近所で売られてた。
香り嗅いだら特に良い匂いではなかった。

巨木になるなら手は出せないが、毎年剪定しまくればマンションベランダでも大丈夫かなあ。
347花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 21:33:49 ID:Hr6jbyzk
ニンジンボークー
オシャレな感じで発音できる名前だ
348花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 03:22:49 ID:haN+4KWq
人参僕だと…
349花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 11:42:27 ID:hE/VFSpO
いいね、西洋ニンジンボク。うちもマンションだけど欲しい。
冬に強剪定すればいいみたい。
350花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 15:17:56 ID:SLobPNiG
チコリの赤い葉の種類の苗があるんだけど、これ花が咲いたら水色の花が咲く?
それとも赤い色素も混じって花は薄紫色になるんだろうか・・・

誰か見たことない?
351花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 01:13:20 ID:07si1f+M
ルリマツリを買ってきた。ちょっと大きめの苗だったので、抱えるようにして持ってたら
すっごいくっつくよ!!
服やら載せた車のシートやらに、あちこち花がらがくっつきまくったw

しかしこの苗、3本くらいまとめて植えてある…。
分けて植え替えるべきかな?
352花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 01:50:53 ID:e4G+rgrl
>>351
地植えなら根っこが傷つかないようにそのまま、
鉢植えなら3つに分けて植えた方がいいかなあ。
353花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 05:33:54 ID:9r9Dtgzc
>>351
花は雨風でボロボロ落ちるのでそんなもん。
苗は地植えで広げたいならバリバリ引き裂いて分けてしまってOK。
今は生育が早いのですぐ大きくなるからまとめて植えるとごちゃごちゃになる。
ちょっとでもばらばらに話したほうが綺麗。
354花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 14:00:12 ID:O7x4L8z6
うちは4本、少し大きめの深い鉢に植えてる。
地植えなら分けて、鉢ならそのままでOKだと思うが。
355351:2009/07/24(金) 20:43:17 ID:BihP3Ils
>>352-354
おぉ、ありがとう!
1本は冬越しの保険に鉢植えにして、2本を地植えの方向でいってみる。
高低差のある道路の方へ、フェンスから垂らして仕立てたいなーと。

品種はインペリアルブルーなんだけど、澄んだ青がすごく綺麗だ(´∀`)
356花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 19:03:40 ID:3IrfcVf/
>>355
うちのルリマツリは、挿し木目的かは知らないが
花泥棒に散々むしり取られていきました…。

そして近所はルリマツリとアガパンサスだらけ。
357351:2009/07/26(日) 19:09:16 ID:0NTrH7OY
>>356
道路からは絶対に手が届かない高さだから、そのへんは大丈夫。
近所でもルリマツリが見事な家があるんだけど、
あんな風にワッサーに…なったらいいな…いつのことやら。

アガパンサスもいいねー!
バックインブラックてのを買ったよ。今年は咲かなかったけど!
来年に期待。
358花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 19:28:27 ID:NJEhdKIw
ワッサーるり子、あげたいよ。
引越し先に持っていくかどうか非常に悩んでる。
春先にかなり剪定したんだが…
359花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 20:16:54 ID:cKfhIvD9
>>358
捨てアド晒して、手渡し希望するんだ!

自分も来年辺りに深山オダマキが凄いことになりそうだから人にあげたい。
いずれオクに出すつもり。
360花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 19:15:07 ID:pj6f4vV5
引っ越し先にルリ子も連れて行ってあげて
いいことあるよ
361花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 23:15:12 ID:kWHrjdED
>>360
うん、じゃあ連れてく。
さらに剪定しなきゃ無理かもしれないけど、
ルリ子、強い子だから大丈夫だよね。
362花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 21:09:58 ID:p4Q7KP4l
近所でリコリスのブルーパールを見かけました。
上品な色してるねぇ。
363花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 11:18:47 ID:FaIDPLth
おーブルーパールはキレイだねぇ
この色が好きなら、チオノドグサはどう?
ブルー系、これもたまらなくいい色出すよ
364花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 23:38:41 ID:4zgkNvFp
ブルーパールが売ってないorz
城下さんのところで注文しとけばよかった…
365花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 00:12:01 ID:zlJBYd9j
>>338
仰ってた通りでした。
あれから液肥あげ続けたら一昨日から咲き出しました。

ありがとうございました。
366花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 06:51:41 ID:iSJZZTDI
秋植えの球根や秋まきの種が並び始めた
今年こそは,と思う品種が多すぎて悩み中
絞れない…そうこうしているうちに品切れという毎年のパターンに陥りそうな予感
367花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 22:15:42 ID:8bQ18pc4
秋植え球根といえば、サカタのカタログにあった新品種チオノスキラよさそうだね
サイズとフォルムはチオノドクサ、ブルーの色の深さはスキラシベリカだってね
しかし2球1,400円はきついぞ…小型球根は最低100球はほしいし
368花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 10:52:37 ID:StnVzbDU
自分もそれ、目に留まった!
欲しいけど高すぎる。
他にも欲しいのがあるけど6株セットとか、ベランダーにはありえない(´;ω;`)
369花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 00:51:52 ID:DfEmk694
やっぱ高いよねえ。
かわいいし、来年からよく増えるとは書いてあるが
1,400円あれば他の青系球根いくつ買えるか換算してしまうよ←貧乏人
370花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 19:55:25 ID:gnj9sL2i
なんでも出始めは高い。
青い原種チューリップだって最初は一個五千円だった。
371花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 00:30:29 ID:DqW23VTV
たっけー…
出始めに買った人々は何球買ってどんな植え方したんだろ
一個だけってことはないだろうから、数万円は突っ込んだわけだよね。好きだなあ同志の情熱。

ま、チューリップ狂時代の価格を思えば一球数千円なんてかわいいもんか
372花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 17:27:43 ID:wURB5MMQ
熱帯魚関係はもっとすごい
373花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 05:39:17 ID:75VSdZmZ
スキラって違和感あるな・・
チオノシラーでいいじゃん

この値段ならティコフィレア買った方が満足度高そう
374花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 23:09:42 ID:UGgWZREM
真夏に咲く青がもっとあればなあ。
青のグラデーション+白の庭が理想なんだよね。
琉球朝顔は暴れそうでちょっとためらう。
今ある朝顔『青雲』はすごく好みの青なんだけど、いかんせん色が保たなくてorz
色が移るのを楽しめると言えば言えるんだけど・・・
375花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 10:42:58 ID:FZ6l5GBA
ルリマツリ買おうかどうかずっと迷ってたんだけど
残り物が98円になってたから買ってきた。
376花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 14:27:49 ID:mWyjG+oY
ルリマツリってでかくなるんだよね?
377花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 15:08:13 ID:xm3QLdwM
小さくキープもできるよ
冬にガッツリ剪定しても春にはちゃんと伸びてしっかり咲く
378花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 15:11:20 ID:mWyjG+oY
mjd
ちなみにどのくらいの高さで押さえてますか?>>377
379花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 15:49:40 ID:xm3QLdwM
うちのは挿し芽からの4年もの4本を1鉢で育ててるんだけど、
冬に20〜30cm位に強剪定、途中何度か摘心して、
夏には高さ60〜70cm位、直径40cm位にまとめてる。
行灯仕立て用のリングを立ててて、花のついた枝が脇からわーっと出る感じ。

リング見えるかな
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1242.jpg

別の家では、地植えで冬に50cm位に剪定してるけど
その後放任で、夏には2m超の柵を越えて外に垂れてる
380花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 15:55:10 ID:mWyjG+oY
>>379
うわー素敵だ!!

ボリュームもあるし高さも理想的です。
ホムセンで売ってたら速攻買ってきますthx!
381花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 17:08:56 ID:xm3QLdwM
近所に育ててるところがあれば、剪定枝貰うといいんだけどね
簡単に着くよ。

ルリマツリは花期が長いし虫も来ないし手入れも簡単で丈夫。
大好きな花なので、>>380さんも楽しんでくれると嬉しいな(・∀・)人(・∀・)
382花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 20:54:12 ID:mWyjG+oY
>>381
家の近所だと見かけないんですよね何故か…残念な事に

家の母ちゃんがブルー好きだから喜ぶと思うんだよね
花期が長いのと虫が来ないのって素晴らしい利点ですね

どこかしらでゲットしてまいります!
383375 :2009/08/21(金) 09:33:15 ID:5jTANsNZ
>>379
きれいだー。買ってよかった。


ちなみに、ルリマツリ98円でたたき売りしてたのはカインズです。
全店共通の値段なのかどうかは分かりませんが。
今思えば白も買えばよかった。
384花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 11:07:19 ID:EpuCml38
ID:xm3QLdwM です。
>>383
ありがとう(*´д`*)
白も98円とは。。。ホスィ
白と混植にしてもきれいですよねー
385花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 11:44:32 ID:EpuCml38
連投スマソ

さっきタキイから来たメールに載ってた「ミオソティス・ミオマルク」
栄養系の大輪ワスレナグサ。初めて知った。。。いいなこれ。
草丈30〜50cmらしいんで、バコパと一緒に植えたらいいかも、と妄想中。
10〜11月流通かぁ、10月末はHCめぐりで忙しくなりそうだ(´・ω・`)
386花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 05:13:10 ID:BL9vkAkd
瑠璃子はちょうど今市場に出てるよ
ホームセンター回ってみて
387花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 23:05:28 ID:Dv3s39eF
シラー イングリッシュブルーベル、シアノクロッカス。
買おうか真剣に悩み中。
388花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 00:35:21 ID:PehPBugY
金がないから球根が買えないぜ〜
代わりにネモフィラたんの種をまくぜ〜
389花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 23:08:32 ID:EZjefWZr
今年はアネモネとアリウムとチオノドクサと青チューリップの球根を買ったよ
種で買おうと思ってるのは,フラックス,エリンジウム,キャットニップ,スカビオサ,チコリ,ニゲラ

育てる場所をどう確保するかが問題…
390花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 19:42:13 ID:P47Z/kA2
種:デルフィニウム、小町ききょう、アナガリス、ネモフィラ
球根:未定

球根は傷んでることもあるし、店で実物見てから・・・とか思っているうちに買い逃す予感w
391花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 14:11:20 ID:YP/EJCxx
よっし今年もイキシア・ヴィリディフロラがんばる。
最初1球しかなくて(いただいた)去年初めて植えたんだが、
分球で少し増えた。今年も増やすぞ!!
392花咲か名無しさん:2009/08/30(日) 23:38:19 ID:8beD8lRb
チオノスキラ(チオノシラー)15年くらい前には存在知ってたけどようやく市場に出たんだね

てか、チオノドクサとシラー・シベリカを自分で人工交配させれば簡単にできるって本に書いてあったよ
393花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 10:29:52 ID:qlYH//en
ファセリア ブルーベル の 種はどこで入手できますか?
394花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 11:29:27 ID:I+6PGAFP
>>393
お店
種売ってるメーカーにでも問い合わせたら。
395花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 14:54:31 ID:uw5rh38z
>>393
これが近いかなあ
ttp://www.engei.net/Browse.asp?ID=24912
9月になんないと入荷しないようだけど
396花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 17:18:41 ID:Z0eCU/d9
○カタで扱ってなかったっけ?
カタログ落ち?
397花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 00:57:44 ID:CafBWUhh
週末にエキウム・ブルガリスのタネを蒔くか。
398花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 08:41:22 ID:7UXXc2c8
>>395
ありがとうございます。
もうちょっと待ってみます。

399エコのミスト:2009/09/03(木) 12:57:59 ID:hvXJqrdS
青い花って好きだな

ブルーローズとかもあるよね
400花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 00:21:55 ID:L2ZPDgya
ブルーローズはブルーといっても藤色だよね。
セージの仲間は空色や真っ青な花の種類が割とあるよ。
サルビア・パテンス、サルビア・ウリギノーサ、サルビア・シナロエンシス
あたりはどれも紫じゃない青色で大好き。
401花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 09:13:02 ID:07aHk13r
俺はコバルトセージとジャーマンダーセージが好きだ。
402花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 20:49:21 ID:FQoaFDaf
青い花って言っても、実際は青っぽい紫ってのが多いね
やっぱり赤い色素まったくなしの純粋な青の花が清々しくて好き

今年のオボウシバナは雑草と間違われて毟られたので花が見られない
毟られて捨てられたのが根付いてるけど開花までには至らなそう

わざわざ買って植えた斑入り葉のツユクサもちょっとしか咲いていない

溝横で茂っていっぱい咲いてる普通のツユクサ。溝さらいの土が肥えてたんだろね
403花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 20:58:05 ID:T07V+lWN
オオボウシバナは一時期うちのベランダで雑草化した。
秋に種がこぼれ、すぐ発芽して冬をこし春に花を咲かせるという
アナーキーなやつすら現れた。
404花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 23:43:29 ID:Ka5J+gTp
オオボウシバナ殖えすぎたら、干して健康茶にすると良いよ
すでに製品化されてる。血糖を下げる作用があるのでメタボ予防に効果あり
405花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 23:36:25 ID:ItgFFT6V
今の時期ならトリカブトも綺麗。
この前、お店で売ってたから欲しくなった。
406花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 18:05:22 ID:iyRjYUSj
蝶豆の青も魅力的。八重咲きなんかは華やか
ただ、北国でも無事に育つかが問題なんだけど・・・
407花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 19:30:57 ID:4VS9xm4b
蝶豆も今は国内メーカーの扱い無いんだっけ?
東京で冬ごしさせたことはあるけど北国だと確かに難しそう。
408花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 19:42:30 ID:h9bdsU7/
このスレ的にはムスカリを植えてる方って多いのかな?
春先にムスカリでお庭が真っ青になる家があるんだけど
あれも良いものだなぁ〜って感心した。
409花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 19:44:31 ID:9g1tBqoY
ムスカリ好き。白花と混植しても涼しげになるし。

ただ、花後に葉がだらしなく伸びて、ハイパーワカメモードになるからなぁ・・・
410花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 23:04:45 ID:J9+XiG6r
葉がだらしなくならなそうなのが、売ってた。
タキイの球根で、葉の形が普通のと違う。
何球買おうか悩みすぎて疲れて買わなかったけどw
411花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 15:28:18 ID:seEs8+MK
ムスカリは球根のくせに根性がないのがね
それに比べて紫蘭の強いこと、数年で一大群生地になって
結構引っこ抜く結果に
412花咲か名無しさん:2009/09/25(金) 16:47:23 ID:t0tuyDQq
本州では暑いのと蒸れるので根性ないんじゃないの?
北海道では根性ありすぎて群生してるよ
てか、種類によってみたい。最近出てきた種類のは北海道で生き残れないし
413花咲か名無しさん:2009/09/25(金) 17:47:12 ID:ra1fxhCB
東京でもアルメニカムなら根性ありすぎるけどなぁ
414花咲か名無しさん:2009/09/25(金) 21:46:38 ID:9ZdW9qm5
ムスカリはまだ根性あるほうじゃないの?
もっと暑さ耐性ない奴なんかいくらでもいるよ。
暖地で増えてくような青花なんてハナニラくらいでしょ。
415花咲か名無しさん:2009/09/25(金) 22:34:10 ID:21Af4MJt
うち(大阪)じゃ、ハナニラは完全に雑草。根絶不可能。
普通のムスカリ系もやはり雑草化する。
普通じゃないムスカリ(アズレウムなど)は球根増えないし、だんだんサイズが小さく
なってそのうち消えてしまう気難しいお姫様。
416花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 18:48:23 ID:kAKH0KoH
球根届いた〜
417花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 23:20:48 ID:KMU3k/0P
ムスカリニョキワサいいなあ
418花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 00:01:44 ID:Wj9B3mR/
台風でルリ子がハゲ子
419花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 18:08:38 ID:IN/goGwX
ホムセンで丁字草買ってきた
420花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 23:34:58 ID:9aoOyTqF
ネモフィラの芽が中々出ない。
コンチクしょう!!
421花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 00:59:21 ID:xmHFkTKG
ハクサンのミオソティスミオマルクが気になる!
栄養系ワスレナグサだって。
422375:2009/10/10(土) 22:21:03 ID:ExjsuC9K
>>375で買ったルリマツリが今満開。綺麗だわ〜
423花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 14:12:57 ID:28e5tXwz
ルリマツリの赤花を見たけど(珍赤って書いてあった)、
やっぱ青いほうがいいね
424花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 14:06:08 ID:XcLK9sir
ネモフィラまいたはいいが、芽が出たのが二つくらいだった><
種が小さいからどうかなーと思ったが、やはり土がいけなかったようだ
425花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 19:12:43 ID:rQDMSoVu
そろそろロベリアとネモフィラとワスレナグサの種まきしよっかな。
自分もネモフィラはなぜか発芽しにくかった経験何回もあるけど、どうしてなんだろうね。
426花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 20:25:45 ID:nArs13QU
ブロワリアが再び咲きだしたよ。
高温多湿に弱いんだね。
427花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 20:42:39 ID:lx1OPAoG
ネモフィラって簡単だと思ってたのに
家も発芽率おもいっきし悪かった…
パンジーと発芽気温とかあまり変わらないかなと思ってたんだけど
428花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 22:36:39 ID:L54qas/j
簡単だろ
429花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 01:17:09 ID:bWN27gTi
ネモフィラはこぼれ種に出てもらうしかない
430花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 02:16:01 ID:J7JjsjMp
ゲンチアナ・ファレリーのスカイブルーがもう終わり・・・
431花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 17:41:22 ID:PJpHfYDT
あぁ、リンドウにも青っぽい花が多いね
432花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 18:44:23 ID:YRZzdSla
オーシャンブルー(琉球朝顔)の花は午前中その名の通り青色が
素晴らしい。
10月に入って気温が下がったからか一日中オーシャンブルーだ。
433花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 09:15:43 ID:eA8uyuLh
オーシャンブルーって普通の朝顔みたいに
冬は枯れるの?
夏とても綺麗な話咲いていたから来年こそ
は購入したいなぁ。
434花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 18:35:45 ID:ZLvCMnK0
>>433
オーシャンブルーは春から11月まで咲くんだよ。冬は枯れるが根っこが
生きていて春3月頃になると葉が出てきてメキメキと蔓が出て成長が早い
です。早いのは5月から大きな朝顔が次々と咲くのが見事だよ。

昨年迄数年咲かせていた総合病院のフェンスのオーシャンブルー見事な
咲きっぷりだったが、11月に何故か撤去していたので蔓を3本貰って来て
植木鉢に植えておいたら今年の春に沢山芽が出てきた。

丸い大きな植木鉢に4本ずつ植えたら成長の早いこと一人前の葉ぶりに
成った所で、短日処理と言って「日が短くなってきた早く咲かないと
秋に成るぞ」と知らしめる為に昼の3時頃から朝8時頃まで暗い車庫に
閉じ込めることを2週間続けたら花芽が出てきました。

初夏から晩秋まで開花期の長い朝顔で大きく海を思わせる青い見事な
花を連日20〜35個咲かせ、今日も道行く人に見てもらっています。
435花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 23:08:13 ID:quFbjrSN
宿根系の朝顔は路地植えしちゃだめだ
436花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 11:30:26 ID:7VTc7zHA
>>435
そうなんだよ、特にオーシャンブルー(琉球朝顔)は繁殖力が強く油断して
いると近隣にまで蔦(ランナー)が延びて迷惑を掛けるので要注意です。


437花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 12:58:17 ID:3mOfGWSf
サルビアアズレアの色もいいけどボックセージもいい…
438花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 18:12:00 ID:TssdThES
もうセリンセ・マヨールの苗が出てた。
併せてブラキカム・イベリディフォリアと、
アスペルラの種も購入。

セリンセは今春、種が出来る前にコガネ子に
根をやられたので再挑戦。
439花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 18:20:42 ID:v2sAuCvR
姿の乱れない青ネモフィラあったら即買いなのに!
440eA8uyuLh:2009/10/20(火) 19:32:56 ID:NwuFhDfK
>>434-436
d
生命力強そうですねw。
441花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 03:56:27 ID:KH1YPEAn
秋植え球根でアネモネの紫も綺麗だよ
チューリップよりも前の何も咲かない時期に咲いてかわいいよ
442花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 22:20:45 ID:6j2LUTE6
>>441
前処理でアボンさせてしまいそうで躊躇してる。

早咲きミニアイリスで少し灰混じりな
水色の花が咲く種類の球根があったけど、
果たして見本写真通りな花を拝めるのだろうか。
443花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 01:14:01 ID:a1Xy9tB1
>>442
球根を湿らせるとか上下とか
まったく知らないで荒地にグサグサ入れただけで
じゃんじゃん毎年生えてきてますw
444花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 14:57:15 ID:SZomCT1E
>>443
ビギナーズ・ラックですね。
>>441
つキャンタブ
445花咲か名無しさん:2009/10/24(土) 20:20:06 ID:c1+WtJRu
キャンタブは>>442さんでそ?
446花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 01:08:10 ID:iEGUdw+S
ブランダは難しいけど
普通のアネモネはいきなり水に放り込んで吸水させても平気だよ。
447花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 02:04:17 ID:39E8UEhm
アメリカンブルーの花色が理想的なブルー
448花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 10:38:07 ID:ujZ/7Ml2
アネモネの球根そのまま植えて問題が無かったのは条件が好かったんでしょう。
アネモネもナランキュラスも乾燥して縮んだ球根を湿らしたティッスペーパーに
包んで徐々に3倍位になるまでも戻して植え込まないと雨に当たって急激に膨れ
割れ目から腐ってしまいます。慎重に慎重に!
449花咲か名無しさん:2009/10/26(月) 15:51:54 ID:27rC3OFt
上の方で同じような人がいてちょっと安心した
うちも初ネモフィラがやたら発芽率悪くて困ってたんで。
30蒔いて双葉みれたのが5・・これ以上減られたらつらい。
450花咲か名無しさん:2009/11/02(月) 22:46:30 ID:7SCxyrCP
改良園からアコニツム ナペラスが届いたのですが、これを育てた事ある人
居ます?

栽培ガイドが添付されて来たのですが、「休眠期に入ると雨の当たらない
棚下等で管理します」と言う記述が有る一方、水は「休眠中も与えます」
とも書かれています。休眠中に潅水する必要があるのでしょうか?

その他「芽出しの頃は特に水切れに注意」ともあるのですが、芽出しの時
期が何時なのかが書かれていません。植え替えは3〜4月が最適と書かれ
ているので、この時期が芽出しの時期なのでしょうか?

ご存知の方がいましたらよろしくお願いします。
451花咲か名無しさん:2009/11/02(月) 23:02:49 ID:NGk+obi1
アコニツムって確かトリカブトの仲間だよね?
トリカブトの管理法に準じていれば良さそうに感じるけど・・・
てか、トリカブトの仲間と知ってて入手した?アコニツム類は毒性が強いよ
子供やペットがいるなら栽培は辞めたほうが良いかも。手入れ時もゴム手袋着用推奨

どっちみちここでは一般的な青い花の話題が主なのでマニアックすぎて
毒草スレか西洋山野草スレで聞くしかないかな

前にトリカブトスレがあったと記憶してたけど、あまりに人けがなくて落ちちゃったかも
452花咲か名無しさん:2009/11/03(火) 01:47:46 ID:IoSZN8hS
>>450
アコニツムを育てた経験は無いのですが、
土に植わった状態ならば休眠期間中も根は生きてるけど、生育期ほどは
水を必要としないという事なのでは?あとは蒸れや加湿を嫌うとか?

植木鉢の材質や用土の配合など色々あると思うので、お住まいの地域の気候や
鉢植えを置く予定の場所の環境などの条件も視野に入れて、検討されてみては。
453花咲か名無しさん:2009/11/03(火) 21:22:15 ID:rtvz95Pp
450です。

>>451
改良園のカタログを見てきれいな青い花に惹かれました。カタログにはヨー
ロッパ原産のトリカブトとの記載が有りましたが、通販で売っている程度なの
で、毒性は問題ないのかなと思っていました。幸い子供やペットは居ません
が取り扱いには注意します。

>>452
検索しても情報が殆ど有りませんし、かなりマイナーな品種なのでしょうか。
栽培ガイドの記載はご指摘頂いた事でおおよそ分かりました(分かった様な
気がしますw)。トリカブトスレは無い様ですので、毒草スレか西洋山野草ス
レでトリカブト栽培の情報を集めてみます。

ありがとうございました。
454花咲か名無しさん:2009/11/04(水) 12:55:01 ID:CGzAh5EU
通販云々の下りがこええ・・・。
くれぐれも変な思いこみに囚われないようにね。
455花咲か名無しさん:2009/11/06(金) 04:08:57 ID:HZ3vj8hC
適当なスレが見当たらないので、こちらで質問させてください。
ブルーデージー(常緑種)って秋も咲く?

前回、夏越し株が秋花咲かなくて剪定時期が悪いのかなと思い、
今年は少し早めに剪定して無事夏も越したけど、蕾は付かなかった。
このままだと間延びし過ぎるので、再度剪定しちゃったけど、
栽培表には9〜10月開花、みたいに書いてあるがあんまり咲く気配を感じ無い。
店頭では秋も出回ってるが、上手に秋花咲かせるコツとかあるの? @東京
456花咲か名無しさん:2009/11/07(土) 15:57:11 ID:SA1Y1eIe
ブルーデージー、基本は春の花と思っといたほうが無難じゃない?秋にも少々咲くけど
あくまでもオマケって感じ。うちでも夏越し株はほとんど花咲かない@兵庫

てか、最近のブルーデージーは昔のと種類が違うみたいだね。。。
昔のはもっと花びらの幅や葉っぱの幅が広くて丸っこい可愛い感じだったのに。
今は花びらも葉も細いのしか見なくなった。
457花咲か名無しさん:2009/11/07(土) 21:08:34 ID:vNyXaawl
自分でもググってみたけど、秋花に触れてる所が少なくて・・・。
でも雰囲気、仰るように咲いても僅かって感じですね。

結構ブルーデージー歴は長いのですが、上手く夏越し出来なかったり
種類が気に入らなくて棄てちゃったりで、夏越し株をお世話するのはこの2年ほど。
その間、色々試したので確かに各種微妙な違いを感じる。
丸っこいのは一番花型は好みなんだけど、ちょっと大型化するみたい。
斑入りは、全てにおいて気に入らなかった。
で、何だかんだしてるうちに、もはやブルーデージー人気はすでに昔、な昨今。

レス、どうもありがとう
458花咲か名無しさん:2009/11/10(火) 21:58:26 ID:BpGx2vbT
ブルーデージーじゃなくて一年草のフェリシアが発芽し始めた
459花咲か名無しさん:2009/11/10(火) 22:04:04 ID:vv8VOMJS
ウチはブルーデージー秋になってガンガン咲き出したけど
このスレ見ると普通はあまり咲かないんだね…
全然知らなかった
460花咲か名無しさん:2009/11/12(木) 05:34:41 ID:t9M7tPCc
>>459
ググった時に、僅かながらそういう人も見かけた。
特に何にもしてないけど、勝手に秋もガンガン咲くって。
本人いわく、地植えだからかなぁ、と記してた。
461花咲か名無しさん:2009/11/12(木) 08:02:02 ID:YQgOb5o3
>>460
そうなんだ。家は大きめの鉢に寄せ植えてるんだけど
春に買ったばかりでヒョロヒョロ茎が伸びるのが嫌で
一回切り詰めたくらいだな…
462花咲か名無しさん:2009/11/14(土) 05:51:34 ID:y1wPWmX5
個人的には<空の青>よりも<海の青>の方が好み。
濃い目のマリンブルー。ちょっと紫が入るイタリアンブルーの青。
デュランタ(タカラヅカ)が一番近いかな。

お気に入りはブルネラ・ジャックフロスト。(地植え3年目)
暖地では弱いみたいな事言われてたけど、そんなことない。
ヒューケラなんかより強いくらい。少なくとも枯れちゃう様な感じはない。
最近ではHCあたりでもよく見かける様になって来て、
まだちょっとお値段高めだけど、お薦めだよ〜。

今年一番の収穫は、ハルディンのトレニア・パープルムーン。
もろイタリアンブルー。丈夫でよく咲き(今も最後の満開時)、程好くこんもり。
これ、結構お高いんで挿し芽いっぱいしちゃった。上手く冬を越して欲しい。
463花咲か名無しさん:2009/11/14(土) 09:09:31 ID:HnjDIdEy
ジャックフロストはリーフ好きにはもう定番だと思う
あちこちで見るよ
464花咲か名無しさん:2009/11/14(土) 17:29:17 ID:AYssYkha
銀葉とふわふわのスカイブルーとの取り合わせが無茶苦茶ええ。
ちょっとそこだけ幻想的な世界になる。
465花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 13:54:06 ID:jl6QduDe
いいな…ジャックフロスト好きなんだけど高温多湿地域じゃ無理だよね?
466花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 14:57:34 ID:0aHm9xeC
>>462
お住まいはどの辺(都道府県)なのでしょう?
うらやましいな。
467花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 21:10:41 ID:PT/FusoI
@とうきょう
午前中・半〜半々日陰程度の地植えだけど、もう少し条件厳しくても大丈夫っぽい。
周りにヒューケラ、ティアレラ、アスチルベあたりも一緒に植え込んでるが、
病害も虫食いもジャックフロストの方が丈夫な程。鉢管理なら太鼓判押してもいいくらい。

東京も最近は連日32〜34℃なんてザラだから、関東以西でもイケルんじゃないかな。
今年あたりはホムセンで¥600程度でも見かけたよ。
468花咲か名無しさん:2009/11/16(月) 13:29:05 ID:sB7HL3pJ
>>467
夏越しが最大ポイントだが駄目元で挑戦してみるかな…@奄美
469花咲か名無しさん:2009/11/16(月) 20:06:32 ID:WioHr/v3
あっ・奄美・・・かぁ〜。
鉢管理でも太鼓判押せないかも・・・
470花咲か名無しさん:2009/11/19(木) 01:39:12 ID:emZ8nWyQ
アネモネ、バラで売って欲しい。
古いのが全てブルー系なので、白を混ぜようと思ったら一袋に20球近く入ってた。
合わせると30球超えになり、大鉢3鉢にもなってしまった。うちの庭狭いんだゾッ!

古いブルーの一重と八重、買い足した白の一重と上手くとけ込んでくれるかな。
471フォゲ!:2009/11/20(金) 16:18:36 ID:rug5LA3p
大輪の忘れな草買ったよ
ミオマルク
ほうれん草みたいに巨大。
472花咲か名無しさん:2009/11/21(土) 19:16:58 ID:kAtm+0Lh
そういえば忘れな草専門スレ、いつの間にか消えましたね
開花時期しかスレが動かなかったので無理もないけど・・・
473花咲か名無しさん:2009/11/21(土) 23:19:52 ID:fS0Apo4/
ブルーデージーにやっと蕾発見。
474花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 23:07:08 ID:qqVWOcjM
明日ロベリアの種まきします。
475花咲か名無しさん:2009/12/09(水) 16:31:03 ID:60dv0qEj
近くのホムセンで青っぽい紫の八重咲きプリムラ売ってたよ
プリムラもかなり青っぽい品種が結構出てきたね

ブルージーンズみたいな色合いの品種があって欲しいけど、あまりに奇抜すぎて
他の植物に合わせづらくてイマイチ購入しかねてる・・・
476花咲か名無しさん:2009/12/11(金) 17:43:09 ID:vNA9vp2k
ブルージーンズのような色と言うと・・・水色に近い感じの色あい?紺色っぽい色?
それともいわゆるインディゴブルーぽい青??まだ珍しい色で希少価値では!?
(買いに行けるエリア内の店で現物が出回っているのはある意味チャンスなのでは・・・)

オーソドックスな色合わせだとやはり白系?それとも青系でグラデーションぽくするとか?
シルバーリーフでも白っぽさが強めの物なら色味の相性としてはイケないでしょうか??

あ、何かのお役に立つか分かりませが ↓は洋菓子屋の袋の柄なんですが
水色(若干ターコイズ)と肌色(薄クリーム色)の組み合わせ
ttp://imepita.jp/20091211/615460
477花咲か名無しさん:2009/12/11(金) 18:14:04 ID:vNA9vp2k
476追加
パッケージの柄とかばっかですみません(^^;
ttp://imepita.jp/20091211/644610
ttp://imepita.jp/20091211/650610
ttp://imepita.jp/20091211/651070

478お花:2009/12/14(月) 02:35:48 ID:K4oKWjVk
四季咲きって書いてあるわすれな草買ったぁ(o^∀^o)
十二月なのにいっぱい咲いてる〜
479花咲か名無しさん:2009/12/14(月) 03:27:55 ID:1nmBf/5A
モナミブルーでしょ。安いしカワイイよね。
自分も見かけて、帰りに連れて帰ろうと思ってたら忘れてきちゃった。
見た感じは全くふつーの勿忘草だった。
480花咲か名無しさん:2009/12/15(火) 08:42:34 ID:B/z6k622
大輪ワスレナグサのミオマルク、ドイトやオザキにも売ってた@東京
でも全然売れてないように見えた・・・
481475:2009/12/15(火) 16:45:17 ID:4qTM9smI
>>476-477
ご親切にありがとう
ブルージーンズみたいな色合いってのは、花一輪が異様に大きくて
おまけにインディゴブルーっぽい地にまんべんなくかすれ模様が入っていてね
大げさに言えばダメージジーンズみたいな雰囲気の奇抜な奴なんだよ・・・
花一輪が大きいというのが他のものと合わせづらいと感じるポイントかな
482花咲か名無しさん:2009/12/15(火) 18:52:03 ID:MnrPqdFY
>>481
同じようなサイズの濃紺のプリムラとか
青紫の大輪パンジーとか。
483花咲か名無しさん:2009/12/15(火) 18:59:55 ID:na7v6GQG
ベロニカオックスフォードもなかなか良いですよ。
寒くなると葉が緑から銅色に変わります。
484花咲か名無しさん:2009/12/16(水) 17:25:52 ID:ihz5AVd2
ダメージジーンズみたいな雰囲気?クレマチスのテクサみたいなやつかな?

自分は今年の夏はブルー系のムクゲの「ブルーバード」と「紫玉」を植えた
ブルーバードは水色で、紫玉はカーネーションのムーンダストみたいだった
ムクゲにしては珍しい完全な八重咲きで
気温が高いと水色になって低いと濃い紫になるみたい
ただ何株か買ったけど紫玉は色も花形も個体差が激しい

来年は東京でもこれぐらい巨大化してくれるならセアノサスを植えたい
ttp://blog-imgs-14.fc2.com/k/a/z/kazanuto/broadway10t.jpg
485花咲か名無しさん:2009/12/16(水) 18:01:02 ID:cnvVJM13
セアノサスって地植えいけるのかな。
夏の多湿に弱くて半耐寒性だから場所選びそうだけど。
486481:2009/12/18(金) 17:46:28 ID:yXEYhi6a
>>482-483
ご意見ありがとう。でもブルーガーデンにするつもりじゃなくて、いろんな色や種類のに合わせるには
ちょっと難しいと思うんだよね。他の色の花だともっと大きな花じゃないと色合いが負けそうで
>>484
クレマチス・テクサとは似てませんね・・・
ちょっと調べてみたらプリムラ・ポリアンサの‘ディスカバリングストライプス’
これに雰囲気が似てるかな。こんな筋っぽい模様の青じゃなくてカスレが点状に入ってるんだけど
これよりも花一輪がもっとでかくて、もちょっと青が強いかな
このディスカバリング自体もダメージジーンズ風で嫌いじゃないけど
‘ブルージーンズ’って品種のもあるけど、これとは違うな・・・

プリムラの青系は知れば知るほど欲しいものが多くなるね・・・
487花咲か名無しさん:2009/12/18(金) 18:55:03 ID:e0uGmK3h
>>486
それはプリムラ・ポリアンサのセンセーションじゃないの?
ブルーストライプスとか色の名前だった気が
488花咲か名無しさん:2009/12/18(金) 19:37:45 ID:e0uGmK3h
ごめん
プリムラ・ポリアンサ・センセーション・ストライプミックスだった。
ディスカバリングストライプスとはまた違うようですがそっくりですね。
じゃあ違うかな
489花咲か名無しさん:2009/12/18(金) 19:40:14 ID:e0uGmK3h
ttp://www.engei.net/Browse.asp?ID=55489
何度もすまんが写真貼り忘れた。
490花咲か名無しさん:2009/12/19(土) 00:50:44 ID:1nT1lCJM
>>481
ttp://www.ab.auone-net.jp/~k.flower/Purimura2009.htm
この中にはないのかな
センセーション・キャンディストライプが色は違うけど
言っているのと近い色の入り方のような…
この辺の品種が12月下旬出荷だからもう出回ってる頃だね
491花咲か名無しさん:2009/12/19(土) 13:29:31 ID:CkDNhyWL
微妙に色合いが異なるブルーが何色もあるサイネリア良いですよ。
濃い系ロイヤルブルー、紫、赤みがかった紫、ほんの少しだけ紫が入った純白、今この組み合わせのサイネリアを飾って楽しんでます。
492花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 21:03:40 ID:vGdhPNCr
近所のスーパーの100円ポリアンサ、売れる度に
色んな色が補充されるんだが何かの拍子にセンセーション入荷しないかな
493花咲か名無しさん:2009/12/21(月) 01:08:50 ID:8Lguz94y
>>492
たま〜にアソートの中に1つ2つ位は紛れてる。
494花咲か名無しさん:2009/12/21(月) 01:12:29 ID:cofbi6ob
>>493
年齢層の高い町のスーパーだからゲットしてみせる…!
敵は黄色や真っ赤やドピンクがターゲットだぜ
495花咲か名無しさん:2009/12/21(月) 12:00:23 ID:5bMYyL44
秋にまいたネモフィラがフサフサしてきたw
でもこれって妙に根っこが細くてひょろっとしてるから
植え替えが心配で密生した状態になってる
いずれ覚悟を決めて植え替えなければならんだろうな
496花咲か名無しさん:2009/12/21(月) 20:35:47 ID:oTmaww2P
近所の朽ち果てそうな駄菓子屋で見つけた
 クレーターレーク
 黒潮
 さざなみ
全て買い占めた。樹高15cm位、計1,500円
497481:2009/12/25(金) 17:54:28 ID:iEAgNU99
>>487
おぉ!これです!センセーションmixのブルーのやつ。筋の細い奴の画像が多いけど
ほぼ見た時のままの筋が太くてつぶれた感のある青が濃いそっくりな画像を見つけました!
ただ、これは個体差から来る模様の様で固定化はされていないようですね
センセーションのブルーの株から種を採って自分で選別しない事には入手しにくそうですね
キャンディストライプもブルーではないけど好みのドツボにハマりました。綺麗だな〜
プリムラでもセンセーションシリーズ、夢中に成りそうです。ありがとう。
498花咲か名無しさん:2009/12/25(金) 18:01:55 ID:iEAgNU99
>>491
サイネリアもブルーのバリエーションが多いね
ただ一年草ってのがネックでねぇ・・・。北国じゃ使い捨て感覚になっちゃってね
ただ、最近は宿根のサイネリアが出回ってきたので、あれとブルー系を交配・選別して
宿根性のブルーのサイネリアが出てくれば欲しいなぁ

本州ではパンジーやビオラがこれからシーズンだよね?
ブルーのパンジーって言ったら、やっぱり‘モルフォ’?
それとも新しい品種のブルーのも出てきたかな?
499花咲か名無しさん:2009/12/25(金) 18:19:18 ID:CxLws2iW
センセーション種蒔いて育てたいなぁ
でも輸入種子高いね…
500花咲か名無しさん:2009/12/29(火) 20:02:13 ID:C8jdiGEf
珍しい品種の輸入種子って数粒で500円以上するんだよね
おまけに発芽率凄く悪いし・・・
来年奮発して数袋買ってジベレリン処理してから蒔いてみようかな
501花咲か名無しさん:2010/01/07(木) 14:30:31 ID:eWITddRB
ビオラとパンジーでブルーガーデンにしてみたけど
冬はダメだね。寒々しいったらありゃしない。
502花咲か名無しさん:2010/01/07(木) 14:44:38 ID:9zxlmqfH
黄色いのを混ぜるといいよ
早咲きのスイセンもオススメ。
503花咲か名無しさん:2010/01/07(木) 17:32:12 ID:0LjRmIYd
黄色くて早咲きといえばテタテタだな ホムセンでも簡単に手に入る
504花咲か名無しさん:2010/01/07(木) 17:37:44 ID:9zxlmqfH
そそ。放置で楽チンだしね。小ぶりだからビオラの邪魔にもならない
505501:2010/01/07(木) 21:13:23 ID:eWITddRB
まさにテタテタでも買うかーと思ってたところです。
やっぱり冬は少しでも黄色かオレンジを使った方がいいね。
よし、明日ホムセン行ってくる。>>502-504ありがとー。
506花咲か名無しさん:2010/01/08(金) 14:06:15 ID:53k0TW9j
パンジーやビオラに組み合わせるなら、今年は秋のうちに極早咲きのチューリップの球根を
一緒に植えておくのも良いよ
極早咲きチューリップは茎が伸びずに低く咲くので高さ的にも合うし
カウフマニアナ系かグレイギー系の品種がお勧め(黄色・オレンジ・赤がほとんど)

あと、原種系チューリップが大きさ実も花もミニサイズで花が星型に開いて咲くものも多く
毎年咲く性質が強いので使いやすいと思うよ
507花咲か名無しさん:2010/01/08(金) 17:16:45 ID:B0OAi9jR
なぜか今頃ネモフィラの種子が発芽して来たよ〜
508花咲か名無しさん:2010/01/09(土) 01:38:51 ID:kicpRH+A
日陰になった花壇に育って来たネモフィラの苗を植えた〜♪
次の日霜が降りてヨロヨロになった〜♪

orz
509花咲か名無しさん:2010/01/09(土) 01:53:36 ID:g70yJS5H
ネモフィラって寒さに弱いの?
510花咲か名無しさん:2010/01/11(月) 16:38:10 ID:F3dbAQA3
最近青い色素の花の発色には土に含まれる金属が関係すると知りましたが
著者の文章が判りづらくていまいち理解できません・・・
どなたかわかりやすく教えていただけませんか?
511花咲か名無しさん:2010/01/11(月) 16:48:18 ID:+6pI056e
鉄分含有量みたいな問題じゃないのかな
リトマス試験紙のようなものを思い浮かべるといいのでは?
512花咲か名無しさん:2010/01/12(火) 00:02:30 ID:PK0qizLK
>>510
アジサイとアルミニウムの話?
513花咲か名無しさん:2010/01/24(日) 13:46:48 ID:dXB26X7u
今年はコリダリスチャイナブルーが欲しいです。
育ててる方いますか?栽培は難しいでしょうか?
514花咲か名無しさん:2010/01/24(日) 16:25:01 ID:bj49S9He
>>513
以前チャレンジしたことがある。2年くらいはまずまずだったけど
その後弱ったので植え替えたらほどなく消えた。
チャイナブルーは春〜秋まで活動する植物なので夏越しが難しい感じ。
暑くなっても新芽を伸ばそうとするので、それがやられるというか…

ちなみにその後、流通量は少ないけどエンゴサクとペールダヴィッド(PereDavid)を
入手して今育ててる。同時にじゃないので比較は難しいけれど、
エンゴサクは球根性で夏は休眠するから管理も楽だし、ペールダヴィッドのほうも
チャイナブルーよりは扱いやすい感じがする。色はチャイナブルーのほうが綺麗だけど。
515花咲か名無しさん:2010/01/24(日) 22:37:27 ID:dXB26X7u
>>514
早速のお返事ありがとうございます。
チャイナブルー、なかなか難しそうですね(^^;
エンゴサクもペールダヴィッドも初めて知りました。
もうちょっと勉強してからチャレンジしてみます。ありがとう!
516花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 17:24:29 ID:HJhm77aV
エゾエンゴサクを買うなら、球根で殖やした様なクローンものでは無い実生増殖のを
二株以上(出来れば別購入先)買うと実がなって種子が沢山採れるよ。一株だけの自己受粉は難しいらしい
うちでは庭に自生してるもの(隣の神社には群生してる)から種を採って
すぐに採り蒔きしたらいっぱい芽が出てきて、今年は2年目になる。10年後には水色の絨毯になるかも
517花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 23:58:35 ID:omHI6YQK
>>516
どこ住み?
518俺はロリコンだ ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/13(土) 03:20:56 ID:q67Z8Ld2
清澄
519花咲か名無しさん:2010/02/13(土) 20:10:24 ID:hsuIZgRq
>>518
つまらん
520俺はロリコンだ ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/14(日) 00:19:41 ID:9vIw3WzB
俺もそう思う
521おんサラ ◆q1S3XW88X354 :2010/02/14(日) 02:42:29 ID:J5WrQ6ns
お花ちゃんがロリコンやったなんて…
522花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 14:04:33 ID:4PiznKtA
厳密には青紫なんだけど…
秋に植えたセリンセの蕾が色付いてきた。
去年は今頃の時期に小苗を買って植えたはず。
523516:2010/02/16(火) 18:40:41 ID:IQ8oVb7o
>>517

蝦夷です
524花咲か名無しさん:2010/02/16(火) 20:50:31 ID:/t/mxdXc
そろそろ青い花の苗が店頭に並ぶ頃?
それとも、まだ先?
525花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 00:18:43 ID:pr6xOgpc
青い花って5月ごろに集中して咲くね。



お花君は・・・・



“ネコ”なんでしょ?
526おはな☆ ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/17(水) 15:41:30 ID:t5Dzxi25
     , (⌒      ⌒)
   (⌒  (      )  ⌒)
  (             )  )
    (_ヽ_ハ从人_ノ_ノ
          | || | |
       ノ L,l ,|| |、l、
       ⌒:::\:::::/::\
      / <●>::::<●>\ 
     /    (__人__)   \  ロリコンで何が悪い!!
     |       |::::::|     |  
     \       l;;;;;;l    /l!|
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |    ドンッ!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ >
               レY^V^ヽ
527花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 15:47:04 ID:Fz/hcVgf
へ〜、そうなんだ〜。
528花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 18:34:34 ID:QAn6fGyB
アホの相手すんな
529花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 23:24:06 ID:fbs69pzd
娘持ちなのでタヒねとしか思えない
530花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 23:25:37 ID:fbs69pzd
娘餅から見ればタヒねとしか思えない
531花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 23:26:39 ID:fbs69pzd
書き込み失敗した。
後悔してないがw
532おはな☆ ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/19(金) 03:45:23 ID:qWar4tLc
娘を独占したい父親?それとも母親?





どっちにしろキモいですね。
533花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 12:50:46 ID:f4S3Xc8b
きめえ。スレ違いだ消えろ。
534花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 05:48:28 ID:B1gMlMIz
ルリマツリを植えていらっしゃる方、今の季節はどんな状態ですか?
昨年の夏の終わりに苗を植えたのですが、地上部分が枯れてなくなってしまって…。
これは冬越し失敗?
535花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 08:01:53 ID:k30ZBqtU
>>534
例年ほぼ完全に枯れたようになりますよ。今年は一部緑が残ってるけど。

ただ夏の終わりだと根張りがどうかな〜
536花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 16:34:24 ID:rND4rLuQ
葉は痛むけど地上部は残るよ
537花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 21:55:07 ID:Sq5H/vsT
6年前プランターに種まきしたネモフィラが
毎年ひとり生えして春に可愛い水色の花を咲かせてくれます
ただいま寒さに負けずに成長中です
538花咲か名無しさん:2010/02/21(日) 00:23:26 ID:wA+qSZk6
ネモフィラかわいいよネモフィラ。
うちは毎年種まきで苗を作ってるけどまだ咲いてない。
おとついホモセンで開花株を見つけて買っちゃった。
わすれな草も蕾みが見えてきたし、
寒い間枯れ草だったデルフィニュムにシュートがのぞいてきたよ。

539534:2010/02/21(日) 06:39:00 ID:2SEfQxAQ
>>535-536
ありがとうございます。
駄目かもしれないですね。
春苗が出回る頃まで、もう少し見守ってみます。
540花咲か名無しさん:2010/02/23(火) 05:53:22 ID:VvQW5hej
>>539
うちも去年植えたのが完全に茶色の枯れ草になってるけど
引っこ抜いたら負けだと思ってそのままにしてる
きっとはえてくるよ!
541花咲か名無しさん:2010/02/23(火) 17:48:47 ID:WrLYRRNM
>>538
ちょっと待て。
ホモセンて何だホモセンて。
542花咲か名無しさん:2010/02/23(火) 18:38:15 ID:Wx3aEH2Y
葉は枯れても茎がしっかりしていて樹液が通っていれば問題ない
543ぱな ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/23(火) 22:41:18 ID:aedYki+6
ホモ専・・・?
544花咲か名無しさん:2010/02/26(金) 18:40:36 ID:YP7OP46f
春早くに野で咲く、高さ数センチで淡い空色の花が咲くフデリンドウ
秘密の自生地があって毎年見に行ってたのに、造成されて絶えてしまって悲しい
自分で栽培するにも滅多に入手出来ないんだよね・・・

はんとちっちゃくて可愛いよ、フデリンドウやハルリンドウ
栽培して楽しんでる人いる?
545花咲か名無しさん:2010/02/26(金) 23:42:45 ID:ugAm088q
ハルリンドウなら。
雑草と間違えて抜いてなければ、今年も咲いてくれるはずなんだが・・・
546花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 20:28:40 ID:1dWiVA/S
>>545
ウラヤマシス〜
種が落ちるから株を引っこ抜いても数年したら復活するんじゃないかな?
一度植えてしまって環境が合えば簡単には絶えないと思う。大事にしてあげてね
547花咲か名無しさん:2010/02/28(日) 11:36:42 ID:s5AHgdd9
青い花を買い集めていたら、リンドウ科とムラサキ科が好みなのが判ってきた。
今回はアルペンブルー入手できてちょっとテンションハイw
548花咲か名無しさん:2010/02/28(日) 13:22:42 ID:uLVgE1Tv
>>547
関係ないけどアルペンピンクとか白もあるんだね。
知らんかった。花の付き方は同じなのかのぅ
549花咲か名無しさん:2010/03/01(月) 02:13:41 ID:26q55vSX
去年蒔いたネモフィラがワサワサ育っているw
今年の開花が楽しみだ
550花咲か名無しさん:2010/03/01(月) 11:54:54 ID:3n7Q8BXL
去年蒔いたネモフィラ半月前位から咲き出しとるよ@神奈川
551花咲か名無しさん:2010/03/03(水) 20:07:16 ID:sc0Bryzd
マジっすか(^^;
開花ってもっと先だと思ってた
552花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 22:50:05 ID:Tmti52tN
四国ではまだ蕾すら拝めてないというのに
553花咲か名無しさん:2010/03/05(金) 19:58:00 ID:YfpjlG4Z
大阪だけど成長いい株から咲いてきたよ。
そばにアナガリスを初めて蒔いて植えてみたんだけど
どんなかんじなんだろ。
ネモフィラと合うんだろうか・・。
554花咲か名無しさん:2010/03/06(土) 00:44:02 ID:NtezwImR
雨上がりのネモフィラはかくも醜い。
555花咲か名無しさん:2010/03/06(土) 03:55:43 ID:scgTM2jX
フェリシア’スプリングメルヘン’定植した
MIXなので青以外も混じってるが楽しみだ
556花咲か名無しさん:2010/03/08(月) 00:58:08 ID:Nyv9atzt
うちの秋に蒔いたフェリシアはもうすぐ咲きそう。
本当はスプリングメルヘンが欲しかったんだけど
ザ・ブルーしかなかったんで妥協してしまった。
557花咲か名無しさん:2010/03/08(月) 19:45:16 ID:iDZQjYU7
最強の青花教えろ
558花咲か名無しさん:2010/03/08(月) 19:58:12 ID:k5ZvTNrp
>>557 カリフォルニアライラックw
559花咲か名無しさん:2010/03/08(月) 20:35:56 ID:RdJzS++Y
>>557
宿根アサガオ「ヘブンリーブルー」
560花咲か名無しさん:2010/03/08(月) 20:53:44 ID:wvSGb07I
>>557
オオイヌノフグリ
561花咲か名無しさん:2010/03/08(月) 23:31:57 ID:BD6Kd9kT
ティコフィレア
562花咲か名無しさん:2010/03/09(火) 02:14:11 ID:Zsi0dSad
エキウム・ブルガレ
外国では帰化植物にもなってるらしい。
563花咲か名無しさん:2010/03/09(火) 13:50:30 ID:fHByFcT3
今年は、青いエンジェルトランペット
“ブルー・イオクロマ”に挑戦しようと思います。
でも、花の大きさが5cm程度なのは残念。
品種改良して、そこら辺に植わっているような、
巨大な青花品種を出して欲しい。

>>534-536
ルリマツリは繁殖力が旺盛だと聞くので、
植えるのを、ためらっているのですが、
調べて見たら、家一軒を飲み込むほどの繁殖力があるんですね。

ttp://nekobiyori.cocolog-nifty.com/days/images/d040817-rurimatsuri2.jpg
564花咲か名無しさん:2010/03/09(火) 22:19:18 ID:Bq6IwvY5
ぱっと見ブルグマンシアと近縁に見えるよね、イオクロマ。

ブルー系のほうが弁先が開くように思うけど、紫の深みも捨てがたいね。

ブルーとは言えないけどルリイロツルナス欲しいな。
565花咲か名無しさん:2010/03/11(木) 14:08:57 ID:8jI4uy/l
>>557
やっぱファセリア・ブルーベル。
去年取れた種が少なくてヒヤッとしたけど、なんとか無事生育中。
今年はしっかりキープしよう☆
566花咲か名無しさん:2010/03/11(木) 14:41:25 ID:L3spMgO1
>>557
うちではキュウリグサw。大昔は川だったっていう土地柄みたい
花が小さくて目立たない癖に株は結構大きくなるし、こぼれ種で毎年いくらでも生えてくる〜
キュウリグサが生えるならワスレナグサもいけるか?と思って種を蒔くんだけど
全然生えて来ない。間違って抜いてるわけじゃないのに

キュウリグサが群生するよりはワスレナグサが群生したほうがマシなんだけどねぇ
苗で買って植えるしかないかな・・・
567花咲か名無しさん:2010/03/14(日) 23:05:58 ID:A5DvIZPJ
ブルーズ(ブルース?)とか言う
青いグラジオラスを買って来ました。
正確には薄紫だそうですが、
今度、頑張って植えようと思います。
568花咲か名無しさん:2010/03/14(日) 23:24:56 ID:DTYymblf
ブルネラ大繁殖の家の者だが、
東京から大阪に引っ越した。
植え替えで一瞬弱ったので
夏越しできるのだろうかと心配したが
無事新芽がわさわさ出てきた。よかった〜
大阪でも増えろ増えろ。

全部持って行って駄目になったらかわいそうなので、
前の家にも少し植えたままにしてきた。
あいつらも新住人にかわいがってもらえますように。
569花咲か名無しさん:2010/03/15(月) 01:27:12 ID:ZH2F4Mxh
>>568
お父さん、何かユキノシタみたいな雑草生えてきたよー。
えーい、抜いちゃえ抜いちゃえ! なんてコト無いといいね。

ウチもわさわさして来た。これ冬には跡形も無く消えるから、
新芽が出てくるまではいつも心配する。けど意外と丈夫だよね。
570花咲か名無しさん:2010/03/15(月) 02:30:02 ID:extiaHUs
ほんと?うちのは毎年冬も葉が残ってる。
多少枯れかけの葉だけど。

丈夫だと思うんだが、あげた人の家ではことごとく枯れるらしい。
環境に慣れてしまえば強い子なんだよね、きっと。
571花咲か名無しさん:2010/03/15(月) 06:24:14 ID:/GOuTkft
冬枯れを枯れたと勘違いされたんじゃない?
でも夏場に逝っちゃったんだとしたら、やっぱりアウトなのかな。

ウチでは、知らなければ完全にお亡くなりになったと思えるほど、
何処に植えたかも判らない位、1〜2月にはキレイさっぱり居なくなるよ。
家のはジャックフロストだけど品種や地域によっては違うのかも。
572花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 11:07:55 ID:1kDeTzbu
今うちで咲いてる青い花
プリムラ・ジュリアン、プリムラ・ポリアンサ、サイネリア、ブルーデージー。
紫系になるけどアネモネと、スカビオサが良い感じに咲いてるよ
573花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 19:02:38 ID:sVIvjBvs
ネモフィラが咲いていた@さいたま
だけど花ちっさ、どうしたらもっと大きな花がつくかな?
574花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 08:15:38 ID:8WTU1FJk
>>573
品種改良に挑戦すべし
同じ属性、同じ種類の花が大きめの品種との交配を繰り返す
それで良い花できたら大金持ちなるかもよ?
575花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 21:33:13 ID:qDCYmLaS
交配・選抜・性質の固定化に最低10年はかかり
品種登録申請に47000円必要
これをクリア出来て、大手種苗会社と契約

これで新品種を作り大手種苗会社と契約してる人を知ってるが
全く大金持ちではないね・・・
576花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 22:58:14 ID:/uIfX+hs
ワスレナグサがこの強風の中咲いた
かわゆらしい
577花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 18:13:40 ID:oMjktDFV
わすれな草のミオマルク咲いたよー。
確かにでけー。色もかわいい。
578花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 23:15:16 ID:ZiTqB1dM
セリンセは花も葉も個性的。
579花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 08:24:57 ID:h9K1Y40S
リソドラホワイトスター咲いた
580花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 11:46:02 ID:ENwwAbcE
>>575
勉強になった
ありがとう
581花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 13:27:31 ID:Jbh+Dq3H
植物の評価ってのはすぐに結果が出ないので特別なケースじゃない限り確かに
儲けにはつながらないね。例えば皇室で生まれた親王の御印の植物が売れだす
(モッコウバラやコウヤマキなど)や皇室やイギリス王室の女性の名前が品種名に使われた
バラなんかは一時的にヒットするけど

そういう点では、品種改良を仕事にする人ってのはお金儲けの為と言うより道楽なんだと思う
お金が入っても、また違う改良につぎこんでしまい、沢山の交配でものになるのは
ほんの一部だけで、それが流行るとも限らない。よってお金は貯まらない・・・
どちらかというと十年以上経ってからその品種の良さが評価されるって感じだよね

新しい品種を作る人達は、ある意味「本当に才能のある陶芸家」と似てる
本当に良い器を作る陶芸家は展覧会の入賞なんかには全く興味が無く
奇をてらう作品も作らないので黙々と働くだけで、代々続く有名窯とは対極の様な貧乏さ
でも、そういう人の平凡な作りだけれど拘りのある作品が使われていくうちに良さを認められ
銘と箱書きが付いて「誰々好みの器」として箔が付き人手を渡り歩くうちにどんどん高価に成っていく
もちろん作り手は儲けがないのに、その作品の持ち主や扱う人たちが裕福になる
そうやって無名の陶工の作った作品が、「有名な高僧好みの器」になっていった例を知ってる

さらに茶道初期の頃の後世有名になった抹茶椀なんて、大陸や半島の平民が使ってたご飯茶わんだったりする

でも、陶芸と違って植物(特に花)の場合は、どうしても奇をてらった作品を作りたくなるんだよねぇ
やっぱりどうしても現代では花と欲というのは付きものなのかもねぇ

でも欲の塊って感のある華やかなバラやランよりも、一輪の青い花は良いものだよね
青って色が気持ちを落ち着かせてくれるよ
582花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 13:49:24 ID:LEMeQW57
一部同意一部違う。全体には・・・すまん、うぜえw
583花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 14:31:49 ID:VOdVhgst
>582
全面的に同意
584花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 17:55:44 ID:xKtFnjEN
セアノサス(カルフォルニアライラック)の
リギドゥスとパシフィックブルーって花色が違うんでしょうか?
購入した物(水色っぽい)より濃い青の写真もみかけるので
585花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 20:14:17 ID:dlMIg8Us
写真の色はあまりあてになりませんv
セアノサスは日射量でかなり花色が変わります。
室内や日陰で咲かせると白っぽくなります。
586花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 23:06:02 ID:MjZRF+wS
青い花スレなのに、、、、スイレンが一度も出てこない!
真夏にバンバン咲く貴重な青い花なのに。
大輪で青い花だったら熱帯スイレンしか無いと思う。
587花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 23:41:38 ID:zbj8vJB+
睡蓮に純粋な青って無いしね。
カタログで青くても実際に咲かせると青紫だし。
588花咲か名無しさん:2010/03/25(木) 12:04:09 ID:QDD4Jewo
ハクサンの大輪わすれな草、超かわいいです。
去年買ったときの、汚らしい葉っぱからは想像できない可愛さです。
589花咲か名無しさん:2010/03/25(木) 13:12:59 ID:viwgImoM
春蒔きの花、準備しないとな。
みんな何蒔く?
590花咲か名無しさん:2010/03/25(木) 16:23:09 ID:4Wg0ksXe
ボリジは欠かせない
オオボウシバナ&斑入りツユクサ
シラー・シビリカは種が採れたら他の場所にも蒔こうと思う

ビオラ・ソロリアの青いソバカス模様の‘フレックス’は殖えすぎたのできっと間引く・・・
591花咲か名無しさん:2010/03/25(木) 17:18:40 ID:viwgImoM
シラー・シビリカの種!いいですねー
種だと開花は翌々年くらいです?
592590:2010/03/25(木) 17:20:17 ID:4Wg0ksXe
あ、‘フレックルス’だった・・・
593花咲か名無しさん:2010/03/25(木) 19:40:37 ID:rTh1X8e1
>>590
ミックスの種からボリジが大量に生えて来て
デカいし見た目も今イチ邪魔だから殆ど抜いちゃったよ…
大きい庭だと良いんだろうね
594花咲か名無しさん:2010/03/25(木) 19:50:04 ID:VLtzTnSO
今年はゲンチアナとセージ、あと朝顔で突っ走ろうかな。
595花咲か名無しさん:2010/03/25(木) 20:39:43 ID:moSJ6+RY
お手頃なところだとミヤマハタルカズラとかワスレナグサとかキュウリグサ
596花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 13:02:34 ID:i2JwE+rd
ボリジの花がロベリアくらいのサイズの株でみっちり咲いたら最強だな。

今年はカリフォルニアライラック買いたいなー
暖地なら庭植可能って書いてあるサイト見つけてwktk
597590:2010/03/26(金) 14:51:45 ID:tn/IwlVQ
>>591
生えてから3年から4年というところだね。蒔いたら木陰で管理するといい
うまくいけば来春、緑の糸みたいのがウジャウジャ生えます
うちは特別蒔かなくてもこぼれ種で殖えるけど、もっともっと殖やしたいので

>>596
近縁種でクリーピングボリジというのがあるけど、花の色は薄いし小型ではあるけど横に広がるみたい
598花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 15:23:08 ID:i2JwE+rd
>>597
うわっ、これかわいいな。クリーピングボリジ。
色も姿も普通種とは別物だけど、いいですね。
デルフィニウムのライトブルー的な色に野生のスミレみたいな草姿。かな?
種欲しい。情報dです。
599花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 17:17:06 ID:9sf23AEs
ラングウォートってプルモナリアの事だったのか。
何年もプルモナリア育ててるのに、初めて知った…
種がいまいちできにくいので、綿棒でコチョコチョしてみた。
今年はどうだろうか。
600597:2010/03/27(土) 13:36:36 ID:wq5LJier
>>598
青い花じゃないけど、クリーピングものでお勧めなのは
クリーピングソープワート
ソープワートとは別物で、別名や学名で売ってる事もあるみたい
シバザクラ的に殖えるけど、あれほどごつくないクリーピングタイム的な姿で
濃ピンクの可愛い五弁花が沢山咲くよ
苗でも売ってるけど種子でも売ってる(発芽難易度不明)
今年藤田種子から種子買ったが、何故か袋の表記はただの「ソープワート」になってるw

クリーピングボリジ可愛いでしょ?10年くらい前はまだ国内販売されていなくて
輸入代行通して高価な種子を買ったら、種が潰れた殻のカスが(種入れ容器の底に溜まっていたと思われる)
アルミ袋に封入してあって、原則返品不可だけどあまりに酷いので返金してもらったことがある
そんなトラウマがあったので最近国内でも流通してきたのが嬉しいんだ〜
601花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 02:47:18 ID:+wzc96pt
去年カインズで買ったプルモナリアが咲いた。斑はないけど買ったときはプルモナリアの中では青が良く出てると思ったのだが
咲き始めの頃は赤味も出るようだ。品種名が書いてなかったので詳しくは分からない
602花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 03:26:09 ID:I0eX0YWX
プルモナリアは色が変わるのが面白いよね
603花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 04:22:16 ID:cqLSZXbO
ウチも斑無し葉のプルモナリア・ブルーエンサインが咲いてる。
暗がりに浮かぶマリンブルーは神々しいくらい。ピンク〜ブルーに変わるのもオチャメ。
でも折角のシルバー葉は、やはり斑無しだと日陰では良さが発揮出来ない感も。
もう少し日向に移そうかな。

ブルネラ・ジャックフロストにもチビッコ花芽が付いてきた。
604597:2010/03/28(日) 13:59:46 ID:VqVHArvR
ああ〜ゴメン
クリーピングソープワートではなく
ロックソープワートだった・・・orz
605花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 14:49:29 ID:jEZKbseY
青のカンパニュラ購入しますた
606花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 16:04:51 ID:tF0pvH46
今もうこぼれ種の芽が出てるけど、2年前からプランター1つ分だけつゆ草(3株で十分)をベランダで
作ってる。2,3回摘芯したらいくらかまとまる。この野蛮なこんもりに、夏の朝早く起きた時、大量の青い花が
咲いてると「うわー」になる。クレマチスのロウグチその他と一緒に咲いたりしてるとさらにきれい。
607花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 15:20:19 ID:WD04fns7
知らないうちにブルネラ咲いてた。
ここんとこ天気悪かったから、気づかなくてごめんよ。

キュウリグサが裏の空き地の枯れ草の下に咲いてた。
枯れ草どけてやったから元気に咲けよ。
608花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 16:57:01 ID:FTRUzfoa
>>607
数年後、庭中にキュウリグサが生えているのが見えるようだ・・・
うちの庭みたいにならない様に、花後は種が出来る前に摘んでしまうのがいいよ・・・
609花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 17:00:41 ID:T4rp2uQ5
大昔に忘れな草の種子を買って蒔いたんです

翌春咲いたものは、中途半端に背丈が高くなる極小輪のキュウリグサでした・・・
610花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 23:32:16 ID:JdpDI9Bb
キュウリグサも可愛いんだけど、そこいらじゅうから生えてくるからなあ
抜きにくいし
611598:2010/03/30(火) 11:50:14 ID:N7mkwl39
>>604
ありがとう でもピンクの花は。。。w
輸入種子は賭けですね〜
昨年、エリンジウムのBlue Hobbitを輸入するか悩んでた時に国○園で見つけて
大喜びして買ったはいいけど、発芽しませんでしたorz
国内にも、輸入種子に勝るギャンブルがたくさんありますなー
612花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 19:57:29 ID:DxtWb2o9
ヒナソウが開花シーズンだね。
あんな可愛い青花もなかなかないだろうけど、いつも夏越しできずに蒸れて黒っぽく枯れてしまうよ。
しかも青より白の方が強いみたいだし・・・。
613花咲か名無しさん:2010/04/04(日) 19:36:10 ID:qJTC7csV
ネモフィラがいっぱい花をつけてきた。水色の涼しげなきれいな花だ。
からくさのような葉っぱばかりわさわさ成長してたので期待をそがれてた感じだったけど
今日のいいお天気と高い気温とでお目目をぱっちり開いてみごとに咲いてる。
種から育ててよかった、報われた。日照のいい場所に植えたものは花も大きくて立派だよ。
614花咲か名無しさん:2010/04/04(日) 20:02:19 ID:XHPHNySb
オオボウシバナの種をまいたがぜんぜん芽が出ない…
100粒近く撒いて1ヶ月たっても1つも芽が出ないってどういうことだ…
615花咲か名無しさん:2010/04/04(日) 21:28:26 ID:ZHm4Dgsg
ハナニラの青花品種咲いてるのはじめてみたが思ってたよりいい感じ
616花咲か名無しさん:2010/04/04(日) 21:38:41 ID:kTFBops4
>>614
低温経過が必要なんじゃない?
617花咲か名無しさん:2010/04/04(日) 21:51:26 ID:kTFBops4
ちなみにうちには斑入りツユクサがあるんだけど、こぼれ種で毎年大量に発芽する。
遺伝的に固定されてて、実生には青葉・斑入り・幽霊が一定の割合で発生、幽霊は
やがて枯れるので青葉を間引き、斑入りだけを集めてる。斑の多い株にたくさんの花が咲くと
青さがとても引き立つよ。

地面や色んな鉢に飛び込むんで、非耐寒性の鉢植えを室内で保護してると
2月頃発芽してくる。戸外のものはちょうど今芽生えてきてるとこ。

だから低温はそれほど厳しくなくても作用すると思うけど、オオボウシバナも
10度以下で最低2か月は欲しいところじゃないかなぁ・・・
618花咲か名無しさん:2010/04/04(日) 22:05:10 ID:ZHm4Dgsg
ベロニカ・オックスフォードも咲き始めて賑やかになってきた
619花咲か名無しさん:2010/04/04(日) 22:26:55 ID:kTFBops4
そう言えばリューココリネが青い花咲かせてるよん♪

ミヤマホタルカズラとワスレナグサももうすぐ♪
620614:2010/04/05(月) 20:32:24 ID:f+1Wgehl
>>616
思いっきり保温してました…まさにそれが原因ですね…
今からじゃ低温処理2ヶ月は厳しいので
あまった種を来年まで冷蔵庫で保存して撒きたいと思います…
621花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 13:16:31 ID:8fOSnBmi
>>614
大丈夫、今回蒔いたのも土を乾かせない様に気を付けて来春まで屋外放置しとけば
来年きっと芽が出てくるよ
622花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 21:37:33 ID:JDGqCdVm
枯れ切ってしまったルリコがまだ全然でてこないんですが
死んだのでしょうかこれからでしょうか
623花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 02:23:34 ID:RTRFJAPT
>>622
枝を折ってみそ。
ぽっきり折れるようなら死んでる。弾力性があれば生きてる。
ちなみにうちは1ヶ月ほど前から新芽が出てるぞ。
624花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 14:05:17 ID:b1IyVYvA
ミヤマホタルカズラ開花。
種から育ててるブルーのネメシアも開花。
アジュガ開花。
念願のカリフォルニアライラック購入。

春っていいね。幸せ〜
625花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 10:00:02 ID:yBFkG7Kd
シャゼンムラサキ(エキウム・ブルガレ)と、
スワンリバーデージー(姫コスモス)の蕾が出てきた。
626花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 10:39:43 ID:uLpuGxOB
シラー・シビリカが咲いた@北海道
開花株が殖えてて、去年のこぼれ種から育ったと思われるチビ苗複数発見!
627花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 20:15:15 ID:V0n1WoI7
どうやらうちのルリ子は死亡なさった様子
でも仮死状態から復活を願ってます
628花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 23:26:55 ID:+TgGETmX
今年はメコノプシス・ホリドュラの苗が大量に出回ってるね。
10個も買っちゃったけど何株生き残るやら
629花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 23:58:07 ID:ATx0UaeL
高冷地で生産体制が整ってるからね。
シネラリア・パンジーと同様の消耗品になったね。
630花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 10:47:20 ID:xhG45574
ミヤマホタルカズラが咲きまくっているんだが
去年は真っ青だったのに、今年はバイカラーが1/3くらい混ざってる。。。
631花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 14:39:02 ID:Cqka8sBd
ゲンチアナ・アルペンブルーが咲いた(*´Д`)
と言っても先日買った苗に蕾がついてたからなんだがw
来年また咲いたら成功だな。
632花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 23:55:02 ID:g+mY9mO/
春は比較的青系の花多いけど、夏ってアメリカンブルーの他何かある?
633花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 23:59:26 ID:ldDpIGJ0
>>632
ムクゲと熱帯睡蓮
634花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 00:16:10 ID:dYo3XDAu
ルリタマアザミ
635花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 00:26:58 ID:PJy4j+kN
夏の青い花と言えばアサガオ
636花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 01:27:23 ID:1EjeHxlz
スプリングメルヘン咲き始めた。ブルーデージーほど青くないけどいい感じ
一日立つと花が反り返ってしまうのが勿体無い。これはブルーデージーも同じだが
637花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 15:10:24 ID:Erm5c5Ec
>>632
ロベリアを忘れてもらっては困る
ルリマツリも夏に咲いてる

いい加減朝顔蒔かなきゃだなぁ
638花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 20:57:04 ID:X+GbT8KW
ツユクサ
639花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 21:00:15 ID:dYo3XDAu
アガパンサスも入るかな
640花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 21:07:54 ID:dokM4qnk
この寒さで朝顔撒いていいモンかどうか迷う@新潟
大事にしてる青雲なんだが・・・。
641花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 08:23:24 ID:AFL1Q5tM
ネモフィラ、難しかったー。
一袋種をまいたけど、一株しか育たなかった。やっと開花@東京
青いネモフィラ畑の中から黄色チューリップがニョキニョキでてる庭
がかなり衝撃的だった。
反対色、かなりステキだった。
642花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 12:31:50 ID:zsDd82YA
ネモフィラ種をとってまいていて毎年庭中わさわさだよー
いっぱい養子にもだしてる。1株から
種いっぱいとれるから秋にそこらに適当にまいてみるヨロシ。
643花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 14:52:21 ID:5w+vyJZb
ネモフィラ好きだけど徒長して草姿が乱れるのが嫌
644花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 16:28:19 ID:2BxhxsLr
あいつら何で倒れるん?
645花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 20:09:34 ID:lkGTMzns
肥料が多いと徒長しやすいよ。
無肥料でひもじく育てると節が締まっていい感じ。
646花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 21:19:13 ID:R69eT8Nl
ブルーデージー鉢を買い一回り大きな鉢に植えて家の中に置いてたんだけど、咲いてた花はクルクルになり葉は黄色くなり、いっぱいある蕾もヘタヘタ倒れてる。そして青色の花も白くなってた…何が原因なんでしょう@北海道
647花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 07:29:02 ID:0UH2/LBP
>>646
日照不足かな?
うちのは斑入りブルーデージーだけど、最低気温0度くらいなら外で余裕
花がクルクルになってるのは花がらだから切ってOK
648花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 15:21:45 ID:swNES8S3
>>647
日のあたる所に置いてるんですが、今花は一つも開花してないです。全部蕾で、白い花びらがチラッと見えるだけ…。

思い切って切り戻しはありですかね?
649花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 16:07:12 ID:hnCXeqQW
>>648
温度と明るさのバランスが悪い(終日陽が当たってない以上、日照不足)。
風通しが悪い。特に断りがなければ春にしか咲かないから、
切り戻したら今年は終わり(一応四季咲き性の品種もある)。

戸外搬出が無理なら、切り戻して来年に備えたほうがいいかも。
でもさすがに北海道で戸外越冬は無理かもね。
650花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 16:52:31 ID:RpdNQCQH
青いケシ蕾出てきた。
651花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 20:03:18 ID:swNES8S3
>>649
ありがとうございます。
とりあえず全滅するまでどうにかしてみます
652ねこ ◆NeKo/oBJN6 :2010/04/26(月) 09:03:31 ID:XwlCXjwC
むらさきのケシ蕾出てきた。
653花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 16:50:43 ID:KmH40pjZ
紫の花はスレ違い
654花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 16:29:25 ID:aPV3YVpA
>>646
根っこがアウトになってる状態だと思うけど。
店にあったときより水持がいい状態になってるのに水やりすぎて寝ぐされちゃいまいか。
655花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 17:41:30 ID:37L0r1yj
ブルーデージーは切って水に挿しとくと根が出るよ。根がアウトだったら挿してみたら?
656花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 23:13:06 ID:KHPSWKUV
>>617>>621
その後ですが、ここ最近の低温傾向に刺激されたのか、発芽しまくってます。。
教えていただきありがとうございました。
657花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 06:17:13 ID:xYgr1Ng0
>>646
北海道なら寒暖差、室内の乾燥、日照不足、いきなりの植え替えでびっくり
658花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 20:37:26 ID:vFgYRKhT
種からの笠葉ルピナスが開花。いい色だあ。
659花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 23:20:01 ID:TH+epXxU
>>658
同じく種から育てたけどいい青だよね。
傘葉ルピナスは苗をあまり見かけないので、
咲くと感無量です。
660花咲か名無しさん:2010/05/04(火) 17:24:46 ID:9Qd+VibQ
シラー・シビリカ
ブルー・アルバ共に満開中!
やっぱりこの青が一番好き
@北海道
661花咲か名無しさん:2010/05/05(水) 11:26:53 ID:hPHaeavk
もう誰も管理していない屋上に5年ぶりに上がってみたら
ルリハコベの楽園になっていました。綺麗だけど、φ8mm のちこぉーい花です。

ルリハコベ
http://farm5.static.flickr.com/4024/4524861269_bf90290a63_b.jpg
http://farm5.static.flickr.com/4033/4524861365_901cf233a0_b.jpg
662花咲か名無しさん:2010/05/05(水) 11:42:30 ID:8q3pqwWo
>>661
すごいかわいい〜。
青い花の真ん中に黄色い小さい花がさいてるみたいだね。
663花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 00:41:40 ID:pbMRClVg
いい加減むさくるしいから雑草取りに精を出さないとなんだけど、ワスレナグサとキュウリグサとツユクサだけは取れずにいるw
フツーの草でこんな綺麗な青があるなんて幸せだなあ。
664花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 12:21:56 ID:7hGtiUDu
わすれな草種蒔いてるんですけど…
665花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 22:51:04 ID:UomSYhCa
>>663
うちも勝手に生えたツユクサが咲いた
あと近所のヤグルマギクが綺麗だったよ
666花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 11:24:54 ID:tad6NHEk
ツユクサ、やたら増えるから今は抜いてる。
現在イキシア・ビリディフロラが咲いてる。トルコブルーですな。光が透けてキレイ。
667花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 19:53:01 ID:oNTAqxAT
我が家のメインはみんな背が高い奴らばかりだから、ツユクサは残しているよ。
地表の草をみんな毟ってしまうと、乾燥が禿げしいわ、土が撥ねて病気になるわで
大変なことに、ただウチのツユクサ、母の実家近くから連れてきた純白だけど。
今その故郷はビルが立ち並んでいるよ。故郷が無くなった植物だから大切にしている。

で、ツユクサつながりで、ムラサキツユクサの交配に凝り出して、20年経ったけど
一昨年あたりから、アイリスみたいな濃い青紫の子が生まれた。スタートは
薄青のJ.C.ウェグエリンとか言う35年前にサカタで買った名前付きのムラサキツユクソ
今そのに名前を付けてやって増殖中。早く複数のプランターで咲かせてやりたい。
668花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 21:27:05 ID:y3Iqdyf6
>>667
ゴメン、ムラサキツユクソで吹いちまったw
669花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 23:02:10 ID:qlOYsRMq
前はワスレナグソって書いてる人もいたしねw
670花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 23:55:19 ID:irsW6+xa
Forget Me Shitかw
671花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 17:10:49 ID:aZKAyoe4
シシリンチウム・カリフォルニアスカイ
アナガリス・ブルーインプレッション
イキシア・ヴィリディフローラ
ブルーロベリア

先日開花です。
前から咲いてるブルーネメシアとセアノサスとミヤマホタルカズラとローズマリーも元気で
本日の東京の空は予報に反して青いです。

青くて青くて幸せですな
672花咲か名無しさん:2010/05/14(金) 00:32:49 ID:yhS8GFRK

>>669

【 ワ ス レ ナ グ ソ 】
__ノ     ζ        |    _
| |      ξ            |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ― 人 、ζ       |   \ノ(◎)
_____/ / (__)ヽ___/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  / (__)      | たとえ私を水に流しても        |
   |  |/(_________) \  <. いつまでも忘れないでいてね     |
   .\ヽ(____________)\\ | あなたの一部だった私のことを・・・・..|
     \\:::::::::::::::::::\ .\_____________________________________/

673花咲か名無しさん:2010/05/14(金) 00:37:15 ID:4b6+9BHO
www
674花咲か名無しさん:2010/05/14(金) 09:26:01 ID:yEAbXJ35
ちょww AAまでwww
675花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 21:31:26 ID:RZPz/R8g
カンパヌラのブルーワンダー購入
ホームセンターでみつけて、そのあまりの可愛らしさに思わず家に連れ帰ってきてしまった。
小さい小さい薔薇みたいな花が可憐。
ああ〜なんて可愛らしいんだー。
676花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 23:09:47 ID:ACyTk/7Q
近頃ここで聞き慣れない品種名を見るとすかさず画像検索かける癖がついてしまったw
677花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 11:46:29 ID:xCYLr+uS
ネモフィラがだいぶ元気なくなって来た
来年は肥料入れすぎないようにしようorz
678花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 14:18:40 ID:jHVwlTM5
オキシペタラムが咲いた 昨年のこぼれた種がたくさん芽吹いてる
トウワタは冬に枯れてしまうのに、オキシペタラムは冬越しできた@東京
1メートルくらいの高さで、水色の花が可憐に咲いてる 可愛い!
679花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 20:29:35 ID:CgYAvYgJ
>>375だけど
去年買った処分品のルリマツリがどんどん成長してる
楽しみ!
680花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 00:39:07 ID:x7bq1AZv
>>679
いいな〜うちの2年目のルリマツリはとうとう芽が出ないようです…orz。
買ってこよう〜
681花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 01:33:30 ID:qwUr+PLa
カンパニュラ・アルペンブルーが満開。
もう何年も放ぉりっぱなしで鉢管理してるけど、
毎年きちんと咲いてくれるえらいコ。
682花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 22:54:51 ID:U/vXy0OH
ニゲラ、ネモフィラ、デルフィニウム、カンパニュラ、松虫草が満開。
青い花が映えるように白い花を何か植えよう・・・。
683花咲か名無しさん:2010/05/27(木) 00:11:14 ID:kJ2BMFEt
ルリマツリフライングで既に一つ咲いてたわ
ブルースターも順調に開花
684花咲か名無しさん:2010/05/27(木) 03:34:25 ID:3dCb48bF
ネモフィラってものすごく発芽率いいんだな。
この春、テキトーにばらまいたのがそこらじゅうでワサワサ。
秋まきしてたら大株になってもっとすごいことになったのかな。
685花咲か名無しさん:2010/05/27(木) 14:27:23 ID:9Y/+ZGZM
>684
苗を二株買って、花後まだ緑の種ごと処理したはずなのに
いつの間にかこぼれていたのか、4畳分以上ぐらい支配されたよw
抜くの簡単だから別にいいんだけどね。
686花咲か名無しさん:2010/05/28(金) 11:53:20 ID:mGqR8plN
リンドウ3年目、イワシャジン2年目、順調順調♪
しかしセリンセはやっぱり駄目だったようでorz
687花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 21:55:22 ID:LwvqCv9x
ビスカリア・ブルーエンジェルが咲きました。
ttp://imepita.jp/20100602/786110

水飲みなんで気を付けてないとすぐにぐったりする。
688花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 10:55:14 ID:fxgDl9NQ
>>687
わーかわいい花だな!
シシリンチウム・カリフォルニアスカイが終わってしまって、
ルリマツリまでまだ間があるこの時期、この花色に飢えてます。
今咲いてるのは真っ青なのばっかりで。

来年咲かせてみたいです。ありがとう^^
689花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 19:47:27 ID:pufP/zTk
カサバルピナスとブルークローバーの種が採取できそう。
冷蔵庫で保存して、秋にまくのがいいのかな?
ご存知の方がいたら教えてください。
690花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 22:18:53 ID:XceStKJE
うちではオキシペタラムがルリマツリまでの繋ぎとして重宝してる
ルリマツリ咲き出すと目立たなくなってしまうけど
691688:2010/06/04(金) 16:47:34 ID:pSDjv87B
>>690
ありがとう
ベランダーにはちょっと大きくなる印象があったんだけど、結構大丈夫そうですね。
この秋、ブルーエンジェルと合わせてブルースターも播きますわ^^
692花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 10:33:19 ID:0aa4h16h
西洋オダマキのタワーライトブルーが満開で嬉しい。
デルフィニアはもう花終わった。
勿忘草は花が小さくなって、白カビみたいなのが生えて薬撒いてもヤバい。
勿忘草は意外と弱いんだな。
アズコンは丈夫だし増えまくりで助かる。
693花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 11:22:29 ID:CFbONECW
デルフィ花終わって枯れたと思ったら株元から新芽がニョキワサしてきた
もう一回咲くのかな?
694花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 11:39:47 ID:XwoW8+/e
ワスレナグサは蒸し暑くなってきたらアボン
695花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 18:00:04 ID:63mjOqm9
ワスレナグサは暑いと弱るが、種をまき散らして雑草化するが?

それに一見弱ったようでも、株元に新芽を作って上の葉は枯らすのがデフォ。


デルフィニウムは早く2番花を咲かせるために、「塔」を早めに切り戻すのがデフォ。
696花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 02:24:43 ID:hL96/5zC
>>695
ありがとう。
ベランダで鉢で育ててるんだ。
でも近所のお宅の鉢植えの勿忘草はワサワサ茂りまくりなんだよなあ。
とりあえず強剪定してベニカスプレー撒いてた。
ベランダだと照り返しがひどいみたいだからレンガ敷いてみる。

デルフィニウムは切り戻してなかった。
助かりました。
ありがとう。
697花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 23:56:38 ID:HL4o1km4
クレロデンドルムのブルーウィング買ってきた
巨大化させて立ち木仕立てにしようと思う
698花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 21:09:28 ID:l4fQzzpY
勿忘草は5年目だけど、毎年冬の終わりからワサワサしはじめる@東京
茶色くカサカサになっても、日陰で水はあげ続ける
箱根の湿生花園では、小川の中洲にワサワサしてたから、けっこう水場が好きなのかと思う
699花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 21:51:35 ID:4K4T3amw
キュウリグサはいくらでも生えて咲くのに、ワスレナグサは種蒔いても出て来ない・・・
両者は好む環境違うのかね?それともワスレナグサの種子って嫌光性だったっけ?
700花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 22:02:07 ID:FVarvmY0
>>698
その小川で咲いてたワスレナグサって、おそらく水湿を好みランナーで増える多年草タイプだと思われ。
イパーンの花壇材料としては売ってない。
>>699
嫌光性ですよ。
701花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 22:46:45 ID:l3UrYWmn
ミオマルクの種が取れたんだけど
いつ蒔くべきかな?
702花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 23:24:37 ID:ookUDOf7
水湿地性のワスレナグサはもちろん、日本で一般的な交配種も乾燥は嫌う。
多年草としては暖地での日向の花壇やベランダには向かない。
でも日陰で水切れさせないようにすれば(交配種は)夏越しも出来る。
しかもコボレ種で日陰では雑草化する。
703花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 23:40:15 ID:8BRwDMO0
勿忘草正念場だねw
種はしごいて秋まで保存、とにかく日陰に移動、水切れ注意
秋になったら、徒長した下の茶色の葉っぱのカサカサになった部分を取り除いて
残った青々した部分を、根っこごと来年用の鉢に深めに植え込む
株の周囲の余った部分に、種を撒いて冬は雨の当たる場所に放置
春にはワサワサ
704花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 23:52:25 ID:ookUDOf7
ちなみにうちではコリダリスの鉢がワスレナグサに占領された。
705花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 04:55:52 ID:mP1H351B
ネモフィラが枯れたので種を取ろうかと一瞬思ったが
良く考えたら一袋100円そこらで、しかもケシ粒並に小さい種を集めるのは困難だと思ったので
やっぱり買う事にしたw
706花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 12:42:43 ID:hj8rq1pR
>705
その小さい種が大量に入ってる外側の丸いのごと取って
袋にでも入れておくと勝手にはじけるよ。
707花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 12:49:41 ID:Vm8N0uQe
水深が浅くても休眠しないブルーギガンティアがあればなぁ
708花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 17:09:40 ID:Z/yxYRNJ
枯れた株は引っこ抜いたら
大き目の鉢の受け皿に品種別につんでおく。
雨当たらせずしばらくほっとくと乾燥して種が簡単に取れるので
セリンセ、エキウム・ニゲラ・ネモフィラ・シナワスレナグサその他
パンジー以外はみんな自家採取種で咲かしてる。
709花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 13:49:02 ID:qoixeMNp
先月、ホムセンで100円になってたブローディア ルディを救助した。
今満開ですごくかわいい
710花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 20:15:21 ID:HhiHREdW
明日か明後日にはムクゲのブルーバードが咲くかも楽しみだ
711花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 22:05:38 ID:tohThpOw
今日花屋でサントリーのロベリア「アズーロ スカイブルー」のプランター植えが売ってたけど
ほんとに一株でわっさーと大きく茂るんだねぇ
花色が空色でとっても涼しげだった。車がなく持って帰れないので買えなくて残念

来年は小さな苗でも良いので欲しいもんだ
712花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 02:50:49 ID:q/UaD9YQ
カンパニュラ・ブルーベルが枯れてしまった。
ロベリアのアイスブルーはワサワサ繁りまくり。
やっぱり丈夫で安価で入手しやすいって良いなあ。
713花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 08:23:40 ID:Wo0zZ7ZO
カンパニュラの「ザラストロ」が1ヶ月咲き続けていた。
これ、青って言っても、ベタな色で好き嫌いが分かれそう。

あちこちに生えてきた雑草のツユクサ、茎が赤軸なのは、ほぼ間違いなく
青い花だから子苗のウチに抜いてきて鉢に纏めて植えてやった。
最近咲き始めたが、雑草ちゃんだけど綺麗。青軸のツユクサはウチの場合
大体白花なので庭に放置。

ムラサキツユクサ、まだまだ開花中。これ意外と好き。あと、知られていないけど
地際から切って、1節づつに切り分けて、浅い水に浸けておくと全部発根発芽する。
よそのウチで、気に入った子を見付けたとき、その家の人にお願いして
1本切って貰ってくると自分ちでも育てられる。あと、植え替えを8月に丁寧にすると
9月あたりからシュートが出てきてまた開花する。これは鉢植えの場合だけどね。
植え替え時、出来るだけ根をきらないようにする事と、余り乾かさないように手早くやること。
これが大切かな? ムラサキツユクサとかヘメロカリスって、初夏の開花後、一時
休眠するタイプはみんな8月あたりが上替え時。
714花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 12:06:29 ID:trk8Dbn+
他の雑草と念入りに選り分けて残しておいたツユクサを、法事準備の手伝いに来てくれたオトンにマッハで刈られたorz
715花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 17:53:07 ID:GLWgrpc0
>>714
ツユクサは愛でてる人以外には雑草としか見られないからねぇ。うちなんてどうみたって故意に植えてある
オオボウシバナが抜かれたよ。でも打ち捨てられたとこで盛り返してたけど
種を毎年大量に採るから、それを蒔いてどうにか絶やさずに済んでる

ツユクサ、刈られてすぐなら水挿しとかの挿し芽で節から根が出るよ
何年も毎年生えてきてたなら、地中に休眠種が残ってるかも。来年に期待するんだ
716花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 12:00:59 ID:sYfMK1Pi
うちのベランダの青はアメリカンブルー。
やってきた去年は花つきがいまひとつでしたが、冬越しして新芽から次々と花。
さし芽も順調だし。
717花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 10:57:23 ID:fOBptBL1
ロベリアをアメリカンブルーが追いかけて
ルリマツリがもりもりしてきてるよ
718花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 23:28:03 ID:5yFkOsPC
正確には薄紫だからどうかなとも思うけどw
採りそびれてたチコリの花が今絶好調だお。
ボリジとデルフィニウムの2番花も元気元気。
719花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 15:51:38 ID:JR0MoEkD
この夏 セイヨウハナシノブっつーのをゲトした。
今のところモリモリしているので 何とか増やして
花仲間にもあげたいなー。
あまり近所の庭に植わってないから難しいのかな。
720花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 19:46:41 ID:fJgCuhmX
蒸し暑いのは嫌うよ。
風通し良く、夏場、鉢を地べたに置かない。
芝生の有るところに、スタンド立てて鉢を置くと、丁度塩梅が良いみたい。
地面からの輻射熱防止と、湿度の補間になるから。
後、夏は午前中は日光に当てて、午後は遮光した方が安全。
721花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 20:27:23 ID:QJyF30rj
>>719
初夏に買ったら枯れたあぁぁ〜。
澄んだブルーでなかなか良いかなと思ってたのに。
そんなヤワな風には見えなかったけど、意外とデリケート?
722花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 20:50:23 ID:JR0MoEkD
720さん721さんサンクスです。
2株買って1つは西側の庭に地植え
(薔薇の陰で薔薇が元気なら強い西日は避けられる。)
もう1つは東側玄関に鉢植えと 保険を掛けてはいるんだけど
やっぱり大変そうだ〜
723名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:00:05 ID:gQBVIYt0
今年植えたヒマラヤの青いケシ、2本のうちの1本が花芽ageキター!
もう1本がイマイチ元気ないのが気になるけど・・・。
724花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 23:52:16 ID:+7G7U07S
実家で大型で水色のデルフィニウムが咲き始めてた〜
725花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 00:12:39 ID:Rfs8RyIu
水色の朝顔の苗だったはずなのに
ピンク咲いた!おいw
726花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 11:23:39 ID:Mvz/Ztsh
青系宿根リナリアでやられた。白でした・・高かったのに。

デルさんいいなあ。うちは何回かやったけど風が強くてダメ。
青紫系ホタルブクロで手を打った。
去年買った『水辺のトレニア』がわさわさになってる。
727花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 22:19:32 ID:9dItH9qg
>>723
そりゃ、貴方元気もなくなるでしょ。
ブル・ポピーの故郷は真夏でも16℃ぐらいにしか成らないし
明け方には霜が降りたりする。超高山植物だもの咲いてくれるだけマシ。
728花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 22:22:02 ID:9dItH9qg
>>726
>青紫系ホタルブクロ

カンパニュラ ‘ザラストロ’ (流通名:青花ホタルブクロ)
Campanula 'Sarastro' ( C. punctata x C. trachelium )

オーストリア, ザラストロ・ナーゼリーで作出
From Austria's Sarastro Nursery comes this superb,
new bellflower hybrid between two heat-loving species (C. punctata x C. trachelium).

Sarastro Nursery (Zarasutoro Naazerii)
http://www.sarastro-stauden.com/english/firma.html
729花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 09:18:45 ID:A5tqA8lV
前もそうだったけど、ブルーポピー出すとヘンな絡み方する人が出てきて何となく嫌。
730花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 01:37:20 ID:VdOPYxV9
ブルーポピーの問題じゃないでしょ。
ホタルブクロですら変な絡み方してるんだからw
731花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 19:16:00 ID:ZsoSN86/
今年不調でちょっと心配したけど、デュランタ宝塚やっと咲き始めた。
732花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 09:34:52 ID:LNe3MlRF
この熱さでへたっている青い花ズに日傘をさしてみたら結構いいカンジに元気w
733花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 09:38:43 ID:FNRdlynl
>>718でも出てるけど
チコリ、もう5年くらい花目当てで育ててるけど
今年はホントに絶え間なく毎日たくさん咲いてくれてる。
もうちょっと花持ちが良ければ文句ないんだけどなー
夕方には色が抜けて、枯れたしょぼいタンポポになっちゃうんだよねw
734花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 23:17:00 ID:WZgBPlD5
チコリは出どころの違うもの数種を植えてみると花色が違って、品種によっては綺麗なのが出るよ
苗で売ってるのは同じ種類の可能性があるから、外国の種子が狙い目
薄い色のから綺麗な空色、真ん中が薄紫色っぽいものある

天気の良い時に咲く花の色よりも、曇りの日や雨天の時の花が色が濃くて好きだな
花もちについては、一日しかもたないからしょうがない。毎日どっさり咲くし
花自体は強い日光が苦手なんだろね。天気悪いと花は開ききらずしょぼくれてるし
水を含んだ重さで、正直花としては見るべきとこがないけど濃い色が冴えて長い時間楽しめるのが気にいってる
735花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 23:26:04 ID:bFXjeEJq
チコリとボリジは最近「お前らもうちょっとしっかり大地に立てよ」と言いたくなる寝転びぶりorz
736花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 23:30:30 ID:bFXjeEJq
ところで聞いてくれよ。
空き地に生えてるツユクサが、今年は半分ほど白いんだ。
ナニカのウィルスにでも感染してるのかな?薄い青のもある。
なんなんだろう?全部白くなっちゃったりしないかな?

きれぇ♪
737花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 00:05:32 ID:TON2dFKq
あぁ、全く同じ現象がごく身近にあったよ。少し前までは真っ青だったツユクサが、
ある時から水色や白に変わってしまった。

場所は会社の駐車場の中にある、松の木の下。周囲はアスファルト。
自分の車のすぐそばなんだけど、業者に頼んで殺虫剤を撒いたらしい。

落ちたクロスズメの幼虫がのたうち回ってたのを覚えてる… そしてそのあとから
ツユクサの色が変わり始めた。更には葉枯れも始まり、花は途絶えた。
まるで除草剤を浴びたよう。でも葉枯れはツユクサと、たぶんサルスベリと思われる
こぼれ種実生だけで、その他の草(野良アサガオとか青ジソとか)は何ら変化はない。

そう言えば白花が咲いてた頃は、葉の付け根部分がかなり黄色くなってたな。
738花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 13:28:06 ID:rvSqwirz
チコリって花殻多くてその隙間からまた新しい花が咲いて見た目汚いんだけど
古い花穂は多少花が咲いててもバッサリ切っちゃってもいいのかな?
739花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 13:43:31 ID:VJTUSpKT
>>737
情報サンクス。
これは「最期にひと花咲かせよう」ってコトだたのか。
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file3566.jpg
740花咲か名無しさん:2010/07/29(木) 21:03:58 ID:UNTyTorh
チコリの花殻は、しぼんだら乾燥するのを待って「抜く」んだよ
下に実が出来てくれば乾燥した花弁はスポッと抜ける
うちは種子がこぼれてもOKだから丁寧にとると綺麗に咲いてくれる
チコリの茎は中が空洞だから下手に切るとそこから雨が入って腐ったりしやすい
枝を途中で切ったら株立ちの見た目も悪くなるよ

>>735
チコリとボリジは支柱にくくりつけておかんとね〜
チコリなら4年目くらいからなら自立するけどね
741花咲か名無しさん:2010/08/03(火) 10:31:04 ID:2DwuqiQF
2本あったツクシイワシャジンのうち1本が枯れてしまったorz
でも抜こうとしたら抵抗感があったのでそれに望みを掛けてみる。
同じような場所に植えたチャボリンドウの方は元気。ちょっと意外な気がw
742花咲か名無しさん:2010/08/08(日) 06:44:10 ID:bysXtOmd
チョウマメが本気出して伸び始めた。
苗の入手が遅かったから、まだこれからかな。
743花咲か名無しさん:2010/08/10(火) 02:50:52 ID:2LLGikMp
デルフィニウムが枯れた。
もう諦めて土ごと捨てるべきか。
一応そのまんまにして水やってたらまた来年復活するのかな。

青色蛍袋も枯れた。
744花咲か名無しさん:2010/08/10(火) 16:50:03 ID:HzLYMpHl
>>743
うちのデルフュニュームも3鉢中1鉢が枯れた。2鉢はまだ何とか生きて
いる感じ。

地植えだと夏を越せない事は経験済みなので、今年は鉢植えにしてみ
た。先月末は37度が数日続いた関東内陸部なので、頑張っている方か。
745花咲か名無しさん:2010/08/11(水) 04:48:55 ID:lVJbruow
>>744
「暑さに強い品種」とラベルがあったデルフィニュウム買ったけど
あっけなくお亡くなりになったよ。
九州だからしょうがないか。
746花咲か名無しさん:2010/08/13(金) 14:11:10 ID:nQTvqMkj
てか、本州では基本使い捨て植物扱いだからね。デルフィニューム
暑さが体力を消耗させ、来年用の養分も貯められない
747花咲か名無しさん:2010/08/13(金) 15:17:47 ID:7fLKBOKX
和歌山の母の家では放任で夏越ししてる。
亡くなった祖母が好きな花だったので、密かに面倒見ているのだろうか。
748花咲か名無しさん:2010/08/13(金) 19:42:56 ID:GEFlPe7R
>>747
和歌山言うても広おすからな参考にもならしまへんェw
749花咲か名無しさん:2010/08/14(土) 01:33:56 ID:zY6mgF3+
>>748
九州や本州より広いのか。和歌山スゲエ。
750花咲か名無しさん:2010/08/14(土) 05:05:49 ID:ZgnHefZ4
その解釈力がスゲェよ
751花咲か名無しさん:2010/08/14(土) 05:50:00 ID:XzzchTn0
>>748
和歌山の人って、京女みたいな腹にイチモツ持った皮肉な言い方をする県民性なのかと思ってしまった。
752花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 09:46:45 ID:1F5QoSwO
それは報告しなくていいです
753花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 14:48:19 ID:OlGNsIIQ
どれですか、先生!
754花咲か名無しさん:2010/08/19(木) 03:36:26 ID:yDnjUdD1
プルンバーゴが盛りだ。うちのは少し濃いめのブルーだけど、
薄い水色のも欲しいなぁ。
755花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 13:34:44 ID:/4PasHP9
チコリが良さげなのでトレビスの種買ってきた。
756花咲か名無しさん:2010/08/21(土) 20:39:06 ID:kuhoGgLo
トレビスって赤チコリの事じゃないの?
トレビスには赤い色素があるので、純粋な空色の花は咲かないかも・・・
薄紫色寄りの花に成るんじゃないかなぁ
確実に空色の花を見たいのならチコリの名前で売ってる緑の葉のが良いよ
757花咲か名無しさん:2010/08/22(日) 02:20:28 ID:g1nMi3cw
トレビス赤いのって軟化栽培した葉だけじゃない?
花はスカイブルーのが咲くみたいだよ。
758花咲か名無しさん:2010/08/22(日) 13:27:45 ID:WQrvu/Gq
お盆明けにやっと咲いた鉢植えアサガオ。
去年の秋にドライブで行った干拓地で野良の種とってきたやつ。もう枯れてて花の色判んなかったの。

水色でした空の色
759花咲か名無しさん:2010/08/22(日) 13:31:19 ID:434RZUTT
定番過ぎて申し訳ないけどアメリカンブルーが
今年も暑さの中でパカパカ咲いていて良い子です。
ボッグセージの綺麗な水色も良い感じに夏の花壇を彩ってくれている
760花咲か名無しさん:2010/08/22(日) 19:24:17 ID:o8SzcIIZ
オオボウシバナが毎朝大量に開花中@北海道
連年に無い猛暑続きで、あまりの暑さに今まであまり咲けなかったのが今日は
曇ってちょうど良かったみたい
斑入り葉のツユクサも咲きだした。青い花と縞のコントラストが見事で一株で完成されてる感
シロバナツユクサは強くて早くから咲いてたけど花が小さくて白いとなんか物足りないねぇ
761花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 14:02:43 ID:fI37NMZ6
チョウマメが咲かねぇ
762花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 16:32:45 ID:e3JULAg8
>>740
規制の為ずっとカキコ出来なかったけどTHX

でも既にバッサリ切ってしまった後だった・・
雨が少なかったせいかまだ腐ってないけど
763花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 16:38:00 ID:ok2Hl/rc
やっと蝶豆咲いたが、白かったorz
764花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 18:46:28 ID:CUFk4ovs
矢車菊スレから誘導されてきました

紫じゃない青の矢車菊を育てたいんだけど、
ホムセンにあったサカタの二種混合はパッケージ見る限り紫っぽい。
青の矢車菊の種でおすすめあったら教えてもらえませんか?
765花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 18:07:48 ID:70vAyEO6
ヤグルマギクなら栽培してた事もあるけど、園芸種でそんなに青っぽい花色のがあったかなぁ
青色が好きだから、あったら記憶に残ってるはずだけど・・・
元々ヤグルマギクのブルーと言っても青の色素のみの綺麗な青じゃなく他の色素も混ざってるらしいよ

園芸種が作られる以前の原種の中にはかなり青に近いものがあるようだけど日本に入ってきてるかねぇ
宿根性の種類(セントーレアの名で売っている)は日本でも見るが紫っぽい色
もとはヨーロッパやエジプト辺りの麦の雑草だから、自生してる国とか国花にしてる国とかの種苗会社で原種の種子が入手可能なんじゃない?
ジャンルとしてはワイルドフラワーで、セントーレアかコーンフラワーの名前で出てるだろうね

青の概念も個人差があって、他の色素が多く存在すると青と認めない人もいる(自分がそう)
好みの青のが日本じゃ入手出来ないかもしれないので、全世界の植物が入ってきているイギリスの種苗会社のカタログとかで探して
あれば個人輸入しないと入手できないかも・・・


766花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 00:58:46 ID:lbiGbr7k
ダイソーの輸入種から育てた株に、ティコフィレア真っ青の花を咲かせたのが1つあったよ。

いやティコフィレアは正直言い過ぎだけど、色を例えるならステッドラー鉛筆の青色から彩度を少し上げたぐらい。
他に例えると[Cu(NH3)4]2+イオンを含む水溶液の色が一番近いかな?
とにかくすっごく例え難いけど、深青色。

でも他の株はやっぱり、ピンクだったり白だったり絞りだったりするのがほとんどだった。


他だと去年の秋か冬の国華園のカタログに、品種名のついた青花らしきヤグルマギクの苗が載ってたと思うんだけど、カタログが見当たらないわ。
767花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 11:15:34 ID:Y8ar6g5n
>>766
モンタナ セントウレア?
768花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 11:21:02 ID:5Q6lg9vr
零れ種で毎年咲く我が家のヤグルマギクは紫は含まない綺麗な青だよ。
最初はピンクや白もあったけど年々淘汰されたみたいで
今は青だけになった。
たまに紫掛かったのも出るけどね。
769花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 13:33:07 ID:/G+hNXz6
>>768
うまい具合に先祖がえりしてくれたんだね
770花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 23:25:26 ID:rAVnl03h
今年の夏、イワシャジンは全滅だったなあorz
ゲンチアナ「アルペンブルー」が2/3くらい生き延びたのが意外っつーか。
思いの外丈夫だし好みの青だし、これいいなw
771花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 21:11:53 ID:mvb+nJLJ
青か・・・

ホタルカズラが枯れたのに高山性リンドウはアコーリスはもちろんベルナも生きてる。

イワシャジンは生きてるけど花がアボートしたよ・・
772花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 00:11:30 ID:sw85jQKh
ホムセンでイキシアのビリディフローラの球根買ってきた
植えっぱなしOKだから、鉢植えで肥培してから地植えしようと思う
前から育ててる翡翠葛は、まだ咲きそうにも無い
773花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 22:16:32 ID:hsWwcAfp
ブラキカム、マーガレットアスター、エキウム、
ビスカリア、ニゲラの種まきをした。
厳密には青紫か。
774花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 07:07:09 ID:9IP2z/3S
確かに、ヤグルマギクは青だけで良いな。
ウチでも、白・ピンク・濃い紫は見付け次第抜いている。
775花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 20:57:16 ID:5qBA8t1S
黒も赤も桃も白も自分は好きだけどなぁ<ヤグルマギク
一回、紫と青の2色咲き(マリゴのハーレクインみたいな色分け)が咲いたことあって
固定しようとして失敗したのが今でも忘れられない。
776花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 16:38:18 ID:bXwOgK8i
>>772
裏山
どこで買ったの?
777772:2010/09/26(日) 20:12:43 ID:oDIh7ytm
>>776
イキシアの方?それとも翡翠葛の方?
イキシアはユニディで買ったよ。
ネットで買おうと思っていたけど、
球根だけじゃ送料も掛かるし、球根選べないし。
それで諦めてたらユニディで売ってて、3球入りを3袋買った。
あとから、もっと欲しくて買い足しに行ったけど、もう売り切れてた。
翡翠葛はネットで購入。でも、なかなか咲かないから、同じ色の花を咲かすイキシアを買って見た。
778花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 20:20:32 ID:gUi4LoLT
ヒスイカズラってさ、挿し木が超簡単だけど、植え替えが嫌いみたいだね。
伸びすぎで捨てられていた枝をひらって来て、ルートン付けて挿し木したら
100%活着した。ポット植えのは鉢増ししたので何とも無いが、苗床に挿した物は
丁寧に堀りあげたのに、半分死んだ。
779花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 20:45:37 ID:oDIh7ytm
>>778
マメ科だから、多かれ少なかれ根が切れる植え替えは苦手かも。
でも、うちは去年、根元の位置が気に入らないとか、
支柱が気に入らないとかで3回ぐらい植え替えしたけど平気だったよ、
今年も、土を入れ替えるのに1回、一鉢に二株植えたけど、
やっぱり別々に植えようということで1回、
計2回植え替えてるけど平気だった。根っこブチブチ切れたのに。

あと、翡翠葛はハダニがつきやすい気がする。
うちのは一時期、ハダニで死にかけた。
780花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 00:06:08 ID:PV3azBAE
去年ブルーフラワーミックスをまいたら
冬の間にボリジだけ巨大化して、他は葉陰で淘汰されてしもた

でも別の花壇では青ニゲラやいろんな青タネがゲットできたから
春が楽しみだ
781花咲か名無しさん:2010/10/20(水) 20:16:17 ID:VIMWpbna
ブルーデージーに初めて秋の蕾が上がった。
嬉しいぞお〜。
782花咲か名無しさん:2010/10/20(水) 21:51:51 ID:l5oxkin5
アコニツム ナペラスが開花した@関東平野内陸部

アルプス原産の高山植物だから暖地で夏越しは無理だろうと言われ、し
かも今年は連日37℃の猛暑だったのであきらめていただけにうれしい。
3鉢中2鉢開花(1鉢は夏に枯れてしまった)。意外と何とかなるものだ
ね。
783花咲か名無しさん:2010/10/21(木) 17:11:23 ID:OYgjMywH
スカビオサ 発芽した〜
元気に大きくなってほしい
784花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 01:37:52 ID:CXGe4zTf
真冬にブルーガーデンはつらいぞ。
基本的に秋から春にかけては暖色系
春から秋にかけてか゜゛寒色系だろ。
青花と白花の取り合わせは好きだけどさ。
785花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 09:17:46 ID:x0Apmp0g
>>784
黄色を加えればええやん
786花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 16:21:37 ID:avvvaN3m
そもそも真冬に咲く青系の花があんまりない。
パンジー類くらいじゃないの?
787花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 19:39:17 ID:SHMgWcsF
草花系なら最近は意外とあるよ
ステラ、ネメシア、アリッサム、プリムラ類とか
地域によっては真冬は咲かん、と言われればそれまでだが
788花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 20:19:07 ID:cr3ILfbD
ティコフィレア
789花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 22:44:07 ID:mhXDFhvu
>>786
ラケナリアも冬じゃないかな?
790花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 16:13:26 ID:/OdSH04T
冬はオレンジ、イエローガーデンに限るっちゃ。
791花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 20:49:41 ID:lCHw2PQW
紫ハナナの種をことしはいつもの倍まいた。苗がいっぱいできた。
来春は濃い紫色で庭がバクハツだあ〜!
792花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 21:16:12 ID:3FKJt7L/
>>791
いいなあ
室内だと徒長しまくるし
外だと虫つくわ成長遅いわ
全然うまくいかん
793花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 13:15:45 ID:0WX9CYab
青い花ということでヒスイカズラを鉢で咲かせたい
794花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 21:18:33 ID:1EzmhLx+
ラケナリアかイキシアのビリジフロラで我慢
795花咲か名無しさん:2010/11/12(金) 11:58:51 ID:M7R9tZgL
ヒスイカズラ初めて見る名だからググってみた
心惹かれるなwこれはヤバイ
種とか売ってないかな?
サボテン園とかの温室に持って行ってまいてもらいたい
796花咲か名無しさん:2010/11/12(金) 22:01:08 ID:ISB6QdrF
どこの植物園にも必ずあるほどの
人気植物だから種をまく必要ないですお
しかも実生だと開花まで8〜10年くらい掛かりますお
797花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 19:19:15 ID:433BiyJ5
最近でたビオラのヘブンリーブルー。
確かにまぎれもなく水色でビオラとしては革新的な色だけど、なんな生気のないくすんだ色合いなのよねェ。ちょっと赤みが入るといいのかな。
798花咲か名無しさん:2010/11/16(火) 19:31:47 ID:rUnly4hP
ラケナリアって自分の中では緑だ。
ヒスイカズラ、イキシア、ジャスティシアも同じく。
799花咲か名無しさん:2010/11/16(火) 23:44:31 ID:tkzjI94z
翡翠だもんな
青森でヒスイカズラ咲かせたら楽しいだろうな
でも2m以上の温室・・・
800花咲か名無しさん:2010/11/19(金) 03:39:53 ID:W7V4fRJA
646です
あれから見事な復活をして地植えにしたら物凄いデカくなりました。今も蕾があって咲いてるんだけど、やっぱり室内に入れないと死ぬ?
デカくなったし根も傷付けたらまた瀕死状態になるのが不安。因みに北海道です
801花咲か名無しさん:2010/11/19(金) 04:24:44 ID:bUv04buH
北海道でしょお〜・・・
暖地だと割と無問題ぽいけどねェ@東京
802花咲か名無しさん:2010/11/22(月) 18:25:23 ID:1QWqhwSu
北海道だけど、ブルーデージーは室内で越冬しないと枯れるよ耐寒性低いね
下手すると室温低い部屋に置いても枯れるかも
枝を挿すと根が出てくるから、あらかじめ保険として生育期にバックアップ苗作っておいて
それを室内に取り込むのが良いかも
803花咲か名無しさん:2010/11/23(火) 00:53:38 ID:+qTjhGDI
>>801
>>802
ありがとう。今日挿し木で増やした苗を茶の間に入れたんだけど親株が死ぬなんて勿体な過ぎる…。コンパクトに切ってこれも避難しようかな。
やっぱり皆さん挿し木を避難させて毎年楽しんでるの?

ブルーデージーの色大好き
804花咲か名無しさん:2010/11/23(火) 11:26:38 ID:Xkn3krgh
鉢管理にしておいた方が楽だと思う。
うちは関東だけど、斑入りタイプのは寒さに弱いから、去年地植えのを鉢に移すかどうかで悩んだ。
調べたら鉢上げで失敗する人が半数ぐらいいるらしいことが分かって
結局株もとにマルチングしてやり過ごした。地上部はダメージを受けたけど春に復活した。
因みに緑葉の通常タイプのは地植えも鉢も戸外で元気で越冬する。
805花咲か名無しさん:2010/11/23(火) 17:15:53 ID:Uz+X2Zpm
ワスレナグサの種まきしたけど、まだ双葉なんだぜ
806花咲か名無しさん:2010/11/23(火) 18:21:35 ID:4B3MD8qL
わすれな草去年、花壇に直播きして咲かせたけど
今年は蒔かなくても一杯生えて来て嬉しいぜ〜
807花咲か名無しさん:2010/11/24(水) 01:40:00 ID:FPRX87GO
>>804
鉢なんだね。
庭いっぱいブルーデージーやりたいから、来年は挿し木でいっぱい増やして生きるか死ぬか実験してみるよ
808花咲か名無しさん:2010/11/26(金) 02:53:27 ID:SmxlRhJs
去年イッパイ咲いたのに
勿忘草さん全然いない
809花咲か名無しさん:2010/11/27(土) 01:02:28 ID:sorp70r7
そう言われれば、うちも居なくなったみたい・・

びっしりはびこってたラミウムが枯れるくらい、今年の暑さは異常だったしなぁ・・
810花咲か名無しさん:2010/11/27(土) 18:13:41 ID:x5WR1Yp8
エゾエンゴサク植えたいな
811花咲か名無しさん:2010/11/27(土) 23:35:52 ID:EpJ1964z
>>810
エゾエンゴサクは山野草の店とかで売ってるけど結構高価なんだよね
それとドラマ「風のガーデン」で結構話題に成ったから入手難しいかも?
うちは北海道の田舎だから草っぱらにふつーに生えてたりする。うちの裏庭に元々数株自生してたし
堤防の斜面が一面水色に染まるくらい群生してるとこもあるよ。対岸からみると見事
一株一株水色の色が微妙に違ってるので近くで見ても可愛い

エゾエンゴサクは環境さえ合えば種子の採り蒔きで容易に殖えるんだ
うちでも群生を目指して毎年裏庭に種子を蒔いてて、あと数年で開花まで育ちそう
けど、夏が暑い本州だと育つかなぁ
近縁で外国原産のコリダリス類ならそんなに難しくないかも。色が鮮やか過ぎるのが難だけど
812花咲か名無しさん:2010/11/28(日) 10:41:17 ID:6dCMGNPP
ブルーレースフラワーなんてのを買ってきた
813花咲か名無しさん:2010/11/28(日) 11:01:46 ID:Mvaa6c6U
ネモフィラのこぼれ種発芽がワサワサ。
ベロニカオックスフォードもモリモリ。
来春はひたちなか公園のように、花壇一面ブルーになりそうだ。
814花咲か名無しさん:2010/11/28(日) 12:19:37 ID:scdf1sRj
日に透かすとラケナリアの花茎が葉の下の方に見えて来た
初開花だ年明けあたりだろうか楽しみ
815花咲か名無しさん:2010/11/30(火) 23:11:40 ID:4dGQBUVa
置いた部屋が暖かかったせいか、イキシア・ヴィリディフロラが発芽した。
お正月に咲いたら楽しいなw
ただ、あんな細い茎で大丈夫なのかと不安にもなる。
816花咲か名無しさん:2010/12/04(土) 23:31:44 ID:h4prXMxT
アンチューサ・アズレアゲット。来年が楽しみだ
817花咲か名無しさん:2010/12/05(日) 15:56:57 ID:B1PlA8Tv
>>816
種?苗?
うちの辺りじゃあ冬越しできないからうらやましい。
818花咲か名無しさん:2010/12/05(日) 19:49:50 ID:IfEVpIQv
苗。北海道のガーデンに植栽されてるけど耐寒性弱いのか?!
819花咲か名無しさん:2010/12/07(火) 20:21:10 ID:2GnEc6EG
耐寒性は強いけど、移植には滅法弱いね
北海道在住だけど、苗買って植えたら翌春咲いたけど力尽きて枯れた。暑さにも弱いみたい
>>817も苗買って植えてない?
種子で買って、生したい場所に直蒔きするのが一番生き残るよ
820花咲か名無しさん:2010/12/07(火) 23:30:26 ID:bzbYPQw0
まだ植えつけてないわ
寒いから元々根を崩す気はなかったけど

関西だから夏越しも最初から期待してない
821817:2010/12/11(土) 00:26:15 ID:1DtnYZED
苗っていうか、開花してるポット入りの。
鉢植えのせいか、霜が降りたり雪で凍ったりでだめになる感じ。
今年の夏は越せたから、暑さはだいじょうぶなのかも、北陸では。
822花咲か名無しさん:2010/12/16(木) 10:26:17 ID:inkM+tU7
青い花をさかせるものは弱いっていうから
ブルーガーデンなんてすっごい手間がかかるんじゃない?
823花咲か名無しさん:2010/12/16(木) 14:03:27 ID:WbSR7IBV
強いのを選んで植えればおk

ニゲラとか
824花咲か名無しさん:2010/12/16(木) 14:06:38 ID:zO9k2LS4
ルリマツリとニゲラ植えとけばとりあえず真っ青だなw
825花咲か名無しさん:2010/12/16(木) 14:40:08 ID:h0Tb+cIc
今年、ブルースターの種が庭中に飛び散っていて、
面倒くさがって、きちんと育苗をせずに
適当に花壇に放り込んでおいたんですけど
生えて来た様子がありません。

ブルースターってこぼれ種的なものを期待しないで
やっぱりきちんとやらんと育たないのでしょうか。
826花咲か名無しさん:2010/12/16(木) 22:37:36 ID:HLaU31h5
>>822
青い花だから弱いなんて、極一部。それもいろんな色があるうち、青い花ってのが珍しく
そういうのに限って日本の梅雨時や夏を越すのが難しいってパターン。ヒマラヤの青いケシとかね

元々青い花のが基本種って花も結構多くて、そういうのは丈夫だよ
例えばデルフィニュームやワスレナグサや亜麻の花、エゾエンゴサクなんかは青い花の種類がほとんどで
栽培環境さえ合えば、嫌になるほど殖えて開花時期には遠目で見ると一面海や空みたいに真っ青になってるよ
827花咲か名無しさん:2010/12/16(木) 22:48:53 ID:HLaU31h5
>>825
地面植えにして越冬できる所に住んでるの?いつ蒔いたの?
ちゃんと温度管理が出来る所に春に蒔いてじゃないと育苗できないみたいだけど
そもそも南米原産。植物はそれぞれの発芽に適した温度に達しなければ発芽しないよ

そもそも、こぼれ種子で簡単に生えてくる様な植物なら、切り花や鉢植えでそこそこ高い値段で売らずとも
普通に花屋に種子袋で売ってると思うんだけど
828花咲か名無しさん:2010/12/16(木) 23:29:08 ID:YaBlgUch
ブルースターって種で売ってるだろ
829花咲か名無しさん:2010/12/17(金) 01:29:11 ID:qNI1koHM
水色のムスカリを芝生にいっぱい植えるのが夢です
830花咲か名無しさん:2010/12/17(金) 01:33:04 ID:th00JYQa
>>827
わすれな草とかネモフィラ等、平地だとこぼれ種で
温度管理や休眠期間なしでも割りと生えて来ちゃう
丈夫なもんって割とありますよね?
そういうのだったら良いなーって思って何気なく書いたんですけど…
なんか凄く怒らせてしまったみたいですみません(汗

ええと、関東で地植えで越冬した株から夏くらいに確か
種がわさぁーっと出来たものを適当に花壇に蒔いておいたもので
一応ブルースターの種まきって秋と春に出来るみたいだし
家の方では種子や苗も特に高くもなく普通に売ってるのであまり
デリケートで高級という感覚がなかったので申し訳有りません。

横着しないで自分でもう少し調べてみようと思います。
失礼いたしました。
831花咲か名無しさん:2010/12/17(金) 01:54:36 ID:F7aHWQhe
>そもそも、こぼれ種子で簡単に生えてくる様な植物なら、切り花や鉢植えでそこそこ高い値段で売らずとも
>普通に花屋に種子袋で売ってると思うんだけど

こぼれ種で簡単に生えてくる様な植物でも
大抵は種袋で売ってない?
832花咲か名無しさん:2010/12/17(金) 02:44:27 ID:4JsKo9Uw
ブルースターは
自家採取の冷蔵庫保存した種を適当に春に蒔いたら
発芽率は良かったよ。
春まで待ってみたらどうだろう。
私の育てた環境が悪かったのかもしれないけど、
育つの遅くてびっくりした。
833花咲か名無しさん:2010/12/17(金) 17:33:48 ID:0ayrP5Nv
ゲラニウムで「青」に近い色の品種ってありますか?
834花咲か名無しさん:2010/12/19(日) 23:34:54 ID:8FurCjxs
ゲラニウムで青っぽい花の代表品種なら‘ジョンソンズブルー’あたりかね
でも本州だと育ちにくく難しくて、北国だと結構楽に育つらしい
あと、種子が出来ないので苗で購入し枯れた時の保険にとバックアップ苗を
できるだけ作っておいて方角の違う場所に何か所にもわけて植えとくのが良いだろうねぇ
835花咲か名無しさん:2010/12/19(日) 23:48:53 ID:MmQK2enc
ジョンソンズブルーは偽物が多く出回ってると聞いた。
どれが本物でどれが偽物か私は全く知らないんだけど。
836花咲か名無しさん:2010/12/20(月) 03:27:12 ID:HbFVBkBp
ゲラニウム欲しいけどナカナカ売ってない
たまに見かけても、よく分からない系統だったり
余り詳しくないからついその場は尻込みしてパスしがち
@東京でも育て易いのって何だろう
837花咲か名無しさん:2010/12/20(月) 16:44:29 ID:xiIlqbiO
>>826
そういうことですか。納得。

ブルースター今度場所が空いたら植えてみようかな。
暑さに強い植物って有難い。
838833:2010/12/23(木) 17:50:23 ID:va3lO8G7
>>834-835
ジョンソンズブルーの苗、とあるホームセンターで見つけたのですが(発売元とパッケージから察するに一応本物っぽい)
暖地では育ちにくいとのご指摘を頂きましたので、買うのをやめました。
替わりに、耐暑性もあって育てやすそうな「シューティングブルー」を買いました。
839花咲か名無しさん:2011/02/26(土) 05:15:58.04 ID:e55mP1yA
ネモフィラが急にポコポコ発芽してきた。
今からじゃ花咲く前に暑さで駄目になりそうだ。
840花咲か名無しさん:2011/02/26(土) 05:52:34.84 ID:mJ13jctL
>>839
ネモフィラはどんな種類?
ボコボコ発芽してるんなら平気じゃね?
841花咲か名無しさん:2011/03/01(火) 18:44:04.71 ID:jGUm5CD1
ねもひら、今開花株売ってるけど
@東京
842花咲か名無しさん:2011/03/02(水) 00:57:00.71 ID:n6CiZ55+
ねもひらと忘れなぐさ買いに行こっ

ブルーデージー咲き始めた
843花咲か名無しさん:2011/03/02(水) 01:32:39.42 ID:8RleRlZA
ネモフィラ、白とか黒のしかなくて、肝心のブルーは無かった!
ついでに保守
844花咲か名無しさん:2011/03/02(水) 20:48:23.13 ID:jqr3fXKy
葉っぱめくったら、アネモネに蕾がイッパイ隠れてた
845花咲か名無しさん:2011/03/02(水) 22:22:48.91 ID:zPzUt8og
庭植えこぼれ種のワスレナグサの蕾がポツポツ出てきた。
庭のあっちこっちから生えてきてwktk中
846花咲か名無しさん:2011/03/03(木) 21:40:34.98 ID:PlOu057S
ttp://www.ne.jp/asahi/ryu/aruba-garden/gaonly/onlyga5/lathyrus_azureus3.jpg
丈夫な青花だと、これもいいよ。
5年前の自家採種を1月に4粒まいて全部出た。
スイートピーは寒くても発芽するんだって。
847花咲か名無しさん:2011/03/04(金) 21:13:36.37 ID:S4UFgMeR
あーこれ、宿根スィートピーの方じゃなかったっけ?普通のスィートピーとは別物
宿根スィートピーは半端なく増殖してね
隣の奥さんがフェンスに這わせてたらフェンスの高さをゆうに超し垂れてきて
絡まった枝の重量でフェンスの網がはずれて傾いたわ・・・

小さい株でずっと維持するなら良いけど大株に育てると絶対数年後には後悔する類
848花咲か名無しさん:2011/03/05(土) 01:08:24.99 ID:68J14sbY
青い花って、「栽培が難しい」「植物自体が弱い」というパターンか
「爆裂繁殖」「猛毒」みたいな恐ろしいパターンのどっちかだな
ルピナスなら真っ青な色もあるし、強いし
爆裂繁殖もなさそう(北海道除く)だし、いいんでね?
それと去年の暮れに、青いシクラメンを見たけど、ほとんど紫だね
849花咲か名無しさん:2011/03/05(土) 23:32:49.90 ID:0C8AqxfR
暖地で青い花のおすすめは、クリトリアです。
850花咲か名無しさん:2011/03/06(日) 09:00:55.91 ID:Ug7gmKVb
うちもワスレナグサのこぼれ種があったよ。
いつもは夏越し株もあるのに猛暑で全て枯れたから、
今年は絶えてしまったかと思ってた。
851花咲か名無しさん:2011/03/06(日) 17:06:30.37 ID:K4XJDzfe
>>849
えっちw
852花咲か名無しさん:2011/03/06(日) 17:35:13.85 ID:Mta+Fs8B
ウチの忘れな草は昨夏に蝶豆をいじられて
逝っちゃったから、買い直した

>>849
まじぃ〜、えっちぃ♪
853花咲か名無しさん:2011/03/06(日) 20:25:22.18 ID:fIma9DVT
クリトリアってなに?なんでエッチなの?
854花咲か名無しさん:2011/03/07(月) 15:14:24.08 ID:IdKieB0b
>>853
えっちw
855花咲か名無しさん:2011/03/07(月) 19:10:04.58 ID:RSdSFKRQ
マジレスすると、クリトリアは、その花の形が女性器に似ることから
クリトリスが名前の由来になりますた イヤ〜(*´ω`*)〜ン
856お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/07(月) 19:53:29.05 ID:wBxQy52A
蘭「下品なヤツだな!!」
857花咲か名無しさん:2011/03/07(月) 21:21:47.58 ID:HWbz/NcS
剥き出しはイカンよね
オーキッドはちゃんと土中に隠してるモンねぇ
858853:2011/03/07(月) 21:23:43.15 ID:NXV+6OxV
そんないやらしい意味だったなんてwゴメンナシャ〜イ!
859花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 20:32:52.46 ID:DxPt+oXx
なにそれネタじゃね?
と思って画像検索かけたら
果てしなくガチだった件

なんでそんな名前付けてしまったかw
860花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 18:46:06.95 ID:WzuIWfMN
うちのは八重咲きだったから気がつかんかったわ
861花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 18:51:24.92 ID:mSTszjHW
>>860
ビラビラのクリトリアが好きなんだね
862花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 20:17:23.27 ID:FUs4iFvn
宿根アマのタネ購入
863花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 20:52:46.67 ID:6N5+iO1o
ホントだガチだ…
「クリトリスに似てるからクリトリアを名付けました」
みたいな学会の発表が過去に存在したりするのだろうか…
864花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 11:54:46.12 ID:Ji9a/VYG
>>862
宿根亜麻移植に凄く弱いので、苗のうちに鉢に植えちゃうか
生やしたい所に直蒔きすんのが良いよ
865花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 14:37:07.88 ID:N1ddMYEV
>>864さんありがとう。やってみる。
866花咲か名無しさん:2011/03/11(金) 09:44:34.17 ID:y5TO0EeF
>>864さん
ちょっと質問です。
宿根アマは移植に弱いとのことですが、横浜あたりの夏の暑さには耐えますでしょうか?
今地植えにしようか迷ってます。
867864:2011/03/11(金) 13:18:34.05 ID:P5bkKMhO
>>866
北海道在住なので耐暑性は知らない
自分で検索して調べなさいね
868花咲か名無しさん:2011/03/11(金) 14:14:57.02 ID:CT4dwX0h
>>867
お前が好きだ!
869おぱなくん ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/11(金) 23:22:57.75 ID:1k+AeFqF
いや俺の方が好きだ!!!
870花咲か名無しさん:2011/03/13(日) 14:23:36.31 ID:/n8rHU0s
>>859
ほんとおかしいよね。もっと似てるのがあるのに。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/PICTs/Impatiens-auricoma.jpeg
871花咲か名無しさん:2011/03/14(月) 12:58:22.26 ID:kxagwTOo
やべぇぺろぺろしたい
872花咲か名無しさん:2011/03/14(月) 14:46:45.99 ID:x/u9Zsw0
♪ならんだぁ、並んだぁ〜あか、しろ、黄色〜
873花咲か名無しさん:2011/03/14(月) 18:10:46.24 ID:1GGC7sy3
>>870
インパチェンス?
蘭よりエロティックや・・・
874花咲か名無しさん:2011/03/17(木) 14:23:13.22 ID:Qq3DnU6Z
プルモナリア咲いた
赤桃から濃青に変化する所がかわええ〜
ウチのには斑が無いのが残念
875花咲か名無しさん:2011/03/17(木) 18:23:11.30 ID:fhLkB6HR
ベロニカ・オックスフォードが咲いた。

>>874
完全日陰でも花咲きますか?
北側花壇に考えてるんですが。
876花咲か名無しさん:2011/03/17(木) 19:44:25.77 ID:Qq3DnU6Z
>>875
たぶんおk
ウチでは朝陽が1.5時間程しか当たらない日陰地@東京

オックスフォードブルーかわいいよね
877875:2011/03/18(金) 11:56:02.19 ID:cFFdJ29g
>>876
ありがとう、大丈夫そうですね。
苗を探してみます。

ええ、オックスフォードもりもり増えてくれるし、常緑なのでグランドカバーに重宝してます。
878花咲か名無しさん:2011/03/19(土) 02:26:35.42 ID:TtCSGVIl
ブルーデージーじゃないフェリシアは、冬越し出来るの?
879花咲か名無しさん:2011/03/19(土) 16:08:13.94 ID:THU5pRhr
フェリシアは秋蒔き一年草扱い。苗のままで保温できるなら越冬出来るだろうけど
一度花の咲いた株を屋外で越冬させたいのならよほど南に住んでないと無理じゃないかな
880花咲か名無しさん:2011/03/20(日) 16:26:35.32 ID:S6HbP3B2
>>879 レスd
苗が安く売ってるんで、試しに買ってみようかな
881花咲か名無しさん:2011/03/21(月) 03:05:37.55 ID:kdgPU+oQ
>>874
早いですね!うちは完全日陰でようやく新芽が出てきたところ@23区
花は3月後半だわ
882花咲か名無しさん:2011/03/21(月) 13:47:02.72 ID:eFFc+aPh
ベロニカオックスフォードブルー、
すくすく伸びるし花つき良いし可愛いけど、
花がらがぽろぽろ落ちて掃除が大変。

同じゴマノハグサ科でもバコパとかステラは
花がらが落ちないので花がら摘みする程度で良いね。
883花咲か名無しさん:2011/03/21(月) 19:43:42.39 ID:V7gLrOL3
>>882
落ちちゃう方が楽じゃない?
おらバコパの花殻摘みの方がメンドっちぃーけどなぁ
小輪タイプは株全体をパンパンっとはたいて済ませちゃうけど
884花咲か名無しさん:2011/03/25(金) 23:42:34.05 ID:r/gXM5dM
885花咲か名無しさん:2011/03/26(土) 08:58:34.26 ID:cMxbPfzo
>>884
ファセリア
886花咲か名無しさん:2011/03/26(土) 11:15:41.76 ID:0MCLYXWV
ど〜も ここまで青い花はじめて見た
887お花赤軍 ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/26(土) 20:03:27.39 ID:zBwf4WVR
自然界に青は存在しない (キリッ)


って言ってた小学校の先生元気してるかなぁ・・・
888花咲か名無しさん:2011/03/28(月) 23:08:28.09 ID:7Pq4T+hi
青い花って厳密に言えば紫だったり緑だったりするからじゃないの?
889お花のこ ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/28(月) 23:14:43.58 ID:SwuwHqb8
何?厳密って。
厳密に言うと軍隊じゃないみたいな?
890花咲か名無しさん:2011/03/28(月) 23:22:47.33 ID:kl6xrzBd
青い鳥って案外種類少ないよな
891花咲か名無しさん:2011/03/31(木) 13:02:56.06 ID:Uj12DKL6
ラケナリアビリディフローラの種採れた
売れば高いのかなw
892花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 21:35:15.71 ID:on+6iAGU
アジュガ・チョコチップ咲き始めたお

屋内に仕舞い込んでたアメリカンブルー、そろそろ外に出そうかな
893花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 10:39:39.01 ID:DZcFQ52e
ネモフィラが見ごろだ
綺麗だな
894花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 14:43:49.50 ID:UQmOhE0d
>>893
はやいですね、プルモナリアがやっと見ごろ
895花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 17:00:02.60 ID:JMxxdGiR
>>893
うちも晩秋に種まきしたのが
ぼちぼち咲き始めました。
896花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 20:12:50.21 ID:wsAqBtLB
>>893
購入した開花株が既に徒長気味

ブルネラが咲き始めた
897花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 21:25:37.28 ID:tgw9mHle
家も初冬に「ああもう種まき間に合わないかなー」と思いながら
花壇に種をバラまいておいたネモフィラが咲いて来た!
わすれな草も一緒になってブルーの花壇がやっと華やかになって来た
898花咲か名無しさん:2011/04/13(水) 17:07:32.29 ID:HIZ9g5Va
「アメリカンブルー」、「るりまつり」を冬越しさせた方、今どんな状態ですか?

うちのは今の時期になっても枯れ枝だけで、芽も葉も出てきてないんですが、冬越し失敗?
それとも、もう少し暖かくなれば芽が出てくるのかな?

(ちなみに名古屋です。)
899花咲か名無しさん:2011/04/13(水) 17:21:53.29 ID:589lrQsM
うち神奈川だけどアメリカンブルーは常緑(汚いけど)で越して
新芽が出て来てる所。(プランター&軒下)

ルリマツリ(プルンバーゴ)は、ほぼ棒切れ同然で越して
今ちょぼちょぼ新芽が出て来た所。(地植え)
900花咲か名無しさん:2011/04/13(水) 19:30:15.23 ID:t6mSdo2Z
>>898
ウチのアメリカンブルーは室内で冬越し(根本から5cmでカットの坊主状態)
日当たりの良い窓辺に置いてたら新芽わさわさでしたよ
昨日、外に出しました
901花咲か名無しさん:2011/04/13(水) 19:41:03.27 ID:J4T+6WR7
うちも昨日外出しした
毎年屋内越冬だとワサワサし過ぎて、間引くの大変なくらい
去年はGW明けには咲き始めたほどだった@東京
902花咲か名無しさん:2011/04/13(水) 22:02:17.13 ID:8o3pm6tL
1mくらいある真っ青な花があったから、買う予定無いのに
花屋さんに飛び込んじゃったよ
デルフィニウムらしいんだけど、あんな真っ青な花あるんだね
活けるのに苦労したよw他の花にも部屋にも合わせ難いwww
903898 :2011/04/13(水) 23:07:39.63 ID:h6QdL5Aj
>>899-901レスありがとう。

どっちも日なたにおいてるんだけど、全く動きがないです。
アメリカンブルーはもうダメかな?
ルリマツリはもう少しだけ様子を見てみます。
904花咲か名無しさん:2011/04/14(木) 17:09:59.11 ID:7pGszZ8Z
>>902
たまに青いインク吸わせて青くしてるデルフィニウムの切り花あるよ。

家に帰って水につけといたら水が青くなってびっくりしたw
905花咲か名無しさん:2011/04/14(木) 17:21:08.17 ID:UzkxtFJ8
白い花の茎に色素を注射して青く…
ってな事ができるならみんなやってるよね。

切り花を青くするにしても画材のカラーインクだとうまく行かないし、
オランダの極彩色カーネーションはすごい技術だなあとしみじみ。
906花咲か名無しさん:2011/04/15(金) 15:22:15.54 ID:66PfmvpA
>>905
珍しくも何も無く、昔から花屋はやってたこと
ただ昔は専用の染料が花屋が市場でしか入手できなかったけど
今ではインターネットでも売ってる
907花咲か名無しさん:2011/04/15(金) 15:53:37.68 ID:Mzi09rYa
カンパニュラ・アルペンブルーが中々良いですよ
丈夫だしある程度株の大きさが有ると花期には凄く華やかになって見応えあります
908花咲か名無しさん:2011/04/15(金) 16:05:55.83 ID:TjmkTQpy
アルペンブルー家の近所では見た事ないんだよね…
メジュームだとかパーシシフォリアだのはあるんだけど。
もっとでかいホムセンにいかないとダメかも
909花咲か名無しさん:2011/04/15(金) 17:33:43.90 ID:S5ZgQheJ
「ベルフラワー」というちっちゃな花のカンパニュラの花がそろそろ終わりそうなんだけど、これって種から育てられる?
できるなら花ガラ残しておこうと
910花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 13:42:29.79 ID:H6junkx9
アルペンブルーもベルフラワーも同じもんだよ。それにあれは紫色で
青い花とは言えないし・・・

種子が出来た事も無いから人工授粉でもしないと無理かも
自家受粉出来るのかさえも不明だけど筆でコチョコチョしてみれば?
でも、挿し芽や株分けの方がはるかに早く育つよ
911花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 16:02:10.33 ID:sf3QiKJH
万博跡地の青い花畑。かつて十数万の人であふれた地とは思えません。
ちょっとシュールかも・・・・

http://iup.2ch-library.com/i/i0287821-1303196164.jpg
912花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 18:34:58.63 ID:XWaeNBA/
最近流行りだよね。<ネモフィラ畑
一度行ってみたいけど、なかなか時間がとれない…
913花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 18:36:19.10 ID:DYwUh77K
ベルフラワーとアルペンブルーって一緒だったのか!
買っときゃ良かったよ。
914花咲か名無しさん:2011/04/20(水) 00:43:32.75 ID:nIgBkdfl
>>911
今日中央環状線で横を通ったのだけど、桜がもうダメダメね…という感想だけでした。
お花畑いいですね!!!
この季節に行ったことないのですよね。
次の休みに是非見に行きたいです。うp有難うございます。
915花咲か名無しさん:2011/04/20(水) 13:50:44.59 ID:owmjI6Wy
>>913
仲間だけど違うよ
花の色も形も・・
916花咲か名無しさん:2011/04/20(水) 13:51:01.55 ID:MVEMGGT8
段々ネモフィラが元気なくなってきた
新しく咲く花もあるけど、段々ふるい花が汚くなってくるんだよね
917花咲か名無しさん:2011/04/21(木) 05:03:19.70 ID:wQ4xpzt1
屋内越冬中のデュランタ宝塚に花芽がイッパイ
もう4〜5日もしたら、咲き出しそうな程の勢い
外に出したいけどまだチョット早いなあー

アルペンブルーも花茎伸ばし始めてきた
コレ丈夫だよなぁ、花期が短いのが残念

ねもひらカワイイね、うちも花壇に忘れな草と一緒に居る
918花咲か名無しさん:2011/04/22(金) 14:06:47.25 ID:0QKQrz2f
夢は吹き抜けにヒスイカズラ
919花咲か名無しさん:2011/04/22(金) 18:44:17.27 ID:93vsJXln
青い花いいね。こないだミヤマホタルカズラ買ったよ。丈夫かな?

920花咲か名無しさん:2011/04/22(金) 20:30:51.33 ID:/m7VVeCF
うちのミヤマホタルカズラ二年目。
梅雨の湿気か、夏の水切れかで、根元からしばらくは禿げたけど、
冬を越して春になったら、先端の緑が、がぜん勢い良くなって、
一斉に蕾をつけて、今、青い海のように咲いてるよ。
921花咲か名無しさん:2011/04/22(金) 20:58:33.00 ID:StSnmEMJ
うちのミヤマホタルカズラは、去年の夏が越せなかった
922花咲か名無しさん:2011/04/22(金) 21:02:03.82 ID:d5sG2LKM
うちのホタルたんは全員夏越しできた@大阪南部
923花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 00:17:31.45 ID:bg92E+3y
秋に種まきしたスワンリバー・デージーが咲き始めたよ
924花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 04:22:03.66 ID:uACLkn+r
ブルネラってばかみたいに増えるのに
なんでばかみたいに高いの??
925花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 20:24:43.04 ID:0LEJr08C
バカが枯らすから
926花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 22:37:50.60 ID:a00bGn2i
>>923
日本じゃ一般的にヒメコスモスとかブラキカムと呼ぶんだよ
聞いたこと無い名前なのでどんな珍しい植物かと思って調べてみたらがっかりしたs
それと、「スワンリバー・デージー」で検索したら、花と関係ないものばっかりw
927花咲か名無しさん:2011/04/26(火) 08:44:45.58 ID:mvwXMZfw
ttp://yasashi.info/hu_00039.htm
スワンリバー・デージーは英名なんだってね。
「スワンリバー・デージー育てかた」でggるといいよ
928花咲か名無しさん:2011/04/27(水) 07:13:39.38 ID:uwNT/F1h
カンパニュラ ブルーワンダーがホームセンターに売りだされていたので
衝動買いシマシタ、八重の小さな花はまとまると見ごたえありますね
929花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 01:00:46.54 ID:CuWcPwkz
定番だけどやっぱりワスレナグサは可愛いな。
こぼれ種で増えるままにしていたら白やピンクが優勢になって
青が少なくなっちゃったよ。今度はちゃんと種まきしよ。
930花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 01:17:19.57 ID:MQrhKROe
忘れな草ってどの段階で種を取れば良いのか分からん。
931花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 21:05:56.67 ID:gPBPQAh+
>>930
種が黒く熟したら、花がらの根元の実の部分の膨らみが微妙に強くなるよ。
すぐに種は散らばるから気を付けて見てみて。
932花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 12:23:23.77 ID:71ePA9wQ
アナガリス咲いた〜!
933花咲か名無しさん:2011/05/02(月) 19:43:41.82 ID:O8uDvyjf
ネモフィラの水色は結構強健だなーと思うんだけど、
濃い紫色のはすぐだらーんとクキが伸びるし
枯れやすいんだけど、たまたまなのかな?
それも弱い傾向にあるのかな?
934花咲か名無しさん:2011/05/02(月) 20:21:35.41 ID:/SmRfG5v
>>933
同じく!
青いのはふわふわ最後まで咲くのに、黒いほうは花がすぐ茶色になる
まるで別の花に思える
935花咲か名無しさん:2011/05/03(火) 09:03:07.86 ID:xgk4BviB
エキウムブルーベッダー道の駅で初めて見て買ってきた。
こぼれ種でよく増えるとある。いい青です。
936花咲か名無しさん:2011/05/05(木) 11:34:10.01 ID:5QYJZnRN
>>928
今あちこちで売ってるね。
(ただし日本での夏越しは不可能)
937花咲か名無しさん:2011/05/05(木) 14:09:02.73 ID:CzwBpZ7K
>>936
またバッサリと言い切ったなw
しかしブルーワンダーはカンパニュラと呼ばれていてもアルペンブルーとはかなり違うね
花が中々綺麗で特徴的なだけに残念な要素だ
938花咲か名無しさん:2011/05/05(木) 14:37:31.85 ID:eBcDXnhF
カンパニュラと言えばメジュームが天へ向かって伸びつつあるけど
これ切り戻した方が良いのかな。枝分かれしないの?
939花咲か名無しさん:2011/05/05(木) 14:54:34.15 ID:UvizXJnt
>>937
ブルーワンダーの販売元のHP見に行くとオモシロイよ
940花咲か名無しさん:2011/05/06(金) 13:39:29.04 ID:MNBl5NIN
ブルーワンダーを育てるという事は
タチの悪い我儘な女に絶対服従で付き合っているのと同じだと思ったw
941花咲か名無しさん:2011/05/06(金) 17:11:15.34 ID:+eQilI3C
ブルーワンダー、25度越えたらエアコンつけた室内で涼しく管理すればいいのかな?

ブルーワンダーどころかカンパニュラのスレもないので困る。
942花咲か名無しさん:2011/05/06(金) 18:34:33.51 ID:QBwqeDwS
寒波ニュラはスレ欲しいねえ
943花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 17:17:13.90 ID:nm1SsiYg
>>935
種を取って植えたら、翌年は白花ばかり咲いた。

即席ブルーフラワーのコンテナ寄せ植えを作ろうと、
スカビオサとロベリアを買ってきた。
ニゲラ、ブラキカム、ビオラは既に植えているので、少しは賑やかになるかと。
944花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 20:31:53.50 ID:A02eFDDz
寄せ植えいいね。暑くなってくると、青い花いいなって思う。
うちは枇杷の根もとに、カンパニュラ・アルペンブルーとサルビア・スペルバの青紫。
薔薇の隣では、ペンステモンのエレキトリック・ブルーが咲き始めたよ。
945花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 21:05:55.02 ID:cti3r/yx
みなさん真夏のブルーガーデンどうなってますか?
なんか同じようなものばっかりになっちゃって…
946花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 22:47:51.06 ID:drVZ7Cxw
うちもうちも。ハナニラ、ワスレナグサ、シラーカンパニュラータ、アガパンサス
アジサイまでくると青い花が途切れてしまいます。
真夏にワサワサ咲く青系の花はないでしょうか?
947花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 23:42:27.55 ID:+qyVNInY
ブルーデージーが次々咲き出した
去年切り戻すの忘れたから茎はグニャグニャに曲がって絡み合ってるけどw
948花咲か名無しさん:2011/05/08(日) 00:38:11.38 ID:NBRLe1XX
おらのブルーデージーもビロンビロ〜ン
晩秋に蕾付けたから、咲くかと思って切り戻さなかったら
2〜3輪咲いたきり、蕾のまま冬越しやがった!
でも今年はイッパイ咲いてうれしい

>>945-946 サルビア系は?
ウチではあとアメリカンブルー、デュランタ、クレマチス、バコパあたり
一年草だとトレニア、アンゲロニア、ペチュニア、ペンタスかな
枯らせちゃったけど、宿根ロベリア<サワギキョウ>のブルーも好きだった
あとラベンダーのラバンディン系も結構暑い盛りに咲く
949花咲か名無しさん:2011/05/08(日) 00:45:47.04 ID:fEQvijHY
6月中旬〜10月初旬はプルンバーゴだな
950花咲か名無しさん:2011/05/08(日) 01:08:23.18 ID:tRSQL9NA
>>946
セージならいろいろある。
951946:2011/05/08(日) 11:16:48.13 ID:a6KvJ+eP
>>948 949 950
みんなワサワサしそうな花ばかりですね。真夏に背たけのある
セージやプルンバーゴが繁ったら涼しげでいいでしょうね。
ラベンダーも暖地で真夏は無理かと諦めていましたが夏に強いのも
あるんですね。
たくさん教えて下さってありがとう。ホームセンター行って来ます。
952945:2011/05/08(日) 11:28:49.75 ID:Vb601kzM
>>948-
皆様レスありがとうございます。
自分もラバンディン系に目から鱗…!
プルンバーゴ去年単独で始めて植えてみてすっごい楽しみです。
953花咲か名無しさん:2011/05/08(日) 12:11:52.69 ID:DfiAQeSa
公園のウォーキングコース沿いにツツジ並木が続いているんだが
その株下に群生して一斉に咲いているオオイヌノフグリの小さな青い花が何とも可憐で清々しい
954花咲か名無しさん:2011/05/08(日) 14:08:27.92 ID:5si4ZcVO
オオイヌノフグリは群生してると綺麗だよね
可愛らしいのに名前がかわいそうすぎるんだよ・・・
955花咲か名無しさん:2011/05/08(日) 15:30:57.44 ID:l6H/gmK6
ωωωωω・・・・・
956花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 11:21:38.19 ID:BU6+le/p
あー、今わかった!
なぜ、お稲荷さんが並んでるのか
957花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 12:44:46.00 ID:MAonmAsZ
つる青バラ、すみれの丘が咲きだした!

バラの前で今咲いているのは、

前列に、シシリンチューム・カリフォルニアスカイ、
コンボルブルス・ブルースマイル、アナガリス・ブルーインプレッション

中列に、斑入りブルーデージー、ベロニカ・ロイヤルブルー、
プレクトランサス・ブルースパイヤー

後列に宿根アマ、オキシペタラム・ブルースター、紫のジャーマンアイリス

綺麗だ。紫もあるけど、ブルーガーデン大好き!
958花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 20:23:36.65 ID:1dvD0rBx
>>957
すみれの丘、耐病性とか育てやすさどうですか?
後、枝の固さとかも宜しかったら教えてください
花姿などすべてに惚れたバラですが
育てにくいのではないかと躊躇しています

これだけではなんなんで
今、うちにある青い花はブルーデージーとフェリシア(青)
アナガリスは、まだこれからでクレマチスも青あります
ニチニチソウも青いですね
昔、ブルーインクのとても高い球根あったけど
思い出せない すごい欲しいです
ブルー(紫)がすごい好きなんですが
バラ以外全部それらの色になってしまってバランスわるw
後、黒でおどろおどろしいガーデンですw
959花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 00:14:47.90 ID:gp6cxkaz
シシリンチウムは好きで、
芝生とアジュガチョコチップとの際に植えてるけど、すぐ埋もれて消える
今年も駄目みたいだから、次からは植え場所変えてみよう

青紫だけどヘリオトロープ咲いてきた

青系のフウロソウ欲しいなぁ
960花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 00:20:55.97 ID:5MYd4yDN
>>958
テコフィレアでしょ?

基本種の方が好きだナ。白い部分が広い、変種ライヒトリニーのほうが流通量は多いかも。
961花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 10:38:32.74 ID:ODoQFD2F
>>958
957です。

すみれの丘、3年目地植えで、高さ150センチ幅250センチほどの
ラティスにいっぱいになっています。
虫を見つけたら、手で取るくらいで、
薬の散布もしないし、病気で葉が落ちてもそのままですが、
特に今のところ問題ないです。

枝の固さ、どうなんだろ?
バラはすみれの丘の他、ブルームーン、
ブルーランブラー、モッコウバラだけで、あまり詳しくなく。
ブルームーンとブルーランブラーの間というしか・・。
誘引はしやすいと思います。

バラ初心者で放置気味ですが、育ってくれているのは環境かも。
日当たりのいい高台で海からの風が強く、風通し抜群です。
962花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 13:18:14.83 ID:7jIt6X8I
実家から貰ってきたクガイソウの花穂が見えはじめました。
気候が合わないのか、5,6本茎が立つばっかりで
田舎のようにワサワサとは茂らないけど
しっとりとして野性味もあっていい花です。楽しみ。
963958 :2011/05/10(火) 14:14:03.96 ID:C+A3GsTi
>>960
そうです そうです
確かに青いのより白が入ってた方が
青が際立ちますね
三年ほど前にネットで知ったのに
ネットでも売り切れでなかなかお目にかかれません
いつか巡り逢えたらいいとのんびりしておきます

>>961
ありがとうございます
枝の固さによってはオベリクスイケるかな?って考えてました
一期咲きなようなので、なるべくコンパクトにまとめたかったんです
(壁には誘引したい別の四季咲きのバラがあるので…)
こちらも高台ですが、日当たりはおそらく六時間あるかないのかくらいですので
もう少し調べてみます
御親切にありがとうございました
964花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 21:47:06.81 ID:j44iV6L+
>>958
青いニチニチソウはニチニチソウじゃなくてツルニチニチソウ(ビンカ・メジャー)
もしくはヒメツルニチニチソウ(ビンカ・ミノール)ですよ。

ニチニチソウに青はありません。
965花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 07:06:55.98 ID:a9PUsdCJ
>>964
ヒメツルニチニチソウでした
御親切にありがとうございます

まもなく、バラのグラウンブルーと
イブニング・ライト開花
雨のため、気温が低いので
冷めた青が綺麗です
966花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 17:52:53.82 ID:WY8FN5bv
ブルーランブラーもうすぐ開花。初めて咲くのでワクワクしています。
ブルーとはいっても紫に近いみたいですね。
967花咲か名無しさん:2011/05/12(木) 22:33:06.49 ID:YtQc0H5S
大雨でボリジがぼきぼき折れたよー\(^o^)/
968花咲か名無しさん:2011/05/13(金) 15:14:48.04 ID:NDxadx8w
ゲンチアナ・アコーリスが咲き始めた。
先日は渡り途中らしきオオルリも見かけた。
幸せすぐるw
969898 :2011/05/13(金) 18:43:15.96 ID:kzdgpefx
>>898ですが
るりまつり、今週になって株元から新芽が出てきました。
気長に待ってよかった〜

970花咲か名無しさん:2011/05/15(日) 19:02:05.69 ID:R6jYcFfV
オキシペタラムを戸外に放りっぱなしにしておいたんですが枯れるかと思っていたら
何故か越冬出来てしまいました、今は新芽と花芽が見えてきています
971花咲か名無しさん:2011/05/16(月) 15:02:02.71 ID:wBMMjnUt
セリンセマヨールが三つ葉になってきた
ブルーにシランもやっと花芽が。
972花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 22:57:19.46 ID:18ZAkeoF
今号の園芸ガイドの表紙みたいのに憧れるな〜
同じブラキカムとロベリアを植えてるけど、
庭植えしないとダメなのかな
973花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 16:48:51.63 ID:x98psqZT
夏の青い花って言ったら、ニホンアサガオの青い品種とオオボウシバナだね
特にオオボウシバナはツユクサの大きさからは想像出来ない大きさで、花の縁にはウェーブが入って
夏の朝はほんとに涼しげ

真夏の青い花は暑さに弱くて日中は萎れちゃうのが多い気がする
974花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 17:30:04.79 ID:MRZZ431o
ニゲラの青は涼しげでいい
ほっといてもこぼれ種で増えるし
975花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 17:31:28.08 ID:m0hBAQq3
ニゲラの種の蒔きどきっていつ?@東北南部
976花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 17:35:30.44 ID:MRZZ431o
>>975
うち関東だから秋に種まいた記憶がある
袋をとっておいたのでみてみた
冷涼地は4〜5月の春まきって書いてあるよ
977花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 18:01:58.27 ID:m0hBAQq3
>>976
ありがとう
978花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 18:43:18.70 ID:YB1WmuhH
ニゲラいいよね。
うちは関西だけど12月に蒔いて今咲いてるわ。
移植に弱いと聞いたけど、
蕾が上がった頃に土を全替えして植え替えた。
キンポウゲ科の根張りは半端ないね
979花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 10:41:25.27 ID:d5l0q0bl
オオボウシバナ一度見てみたいと思ってた。
市販されてないよね。ツユクサのブルーが大好き。
その6倍ってどんなにきれいだろう。
980花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 20:07:31.28 ID:QvqFNUFn
スカビオサを買いました。ブルーバルーンという品種らしく、
きれいな青い花の写真のタグがついてたけど
咲いたのはピンクというか赤紫というかだった
やっぱ開花株を買うべきでした
土のPH調整とかで青くなりませんかねぇ
981花咲か名無しさん
カンパニュラ・アルペンブルー満開宣言

もう5〜6年苗の丈夫で手間要らずだけど、
ちょっと新鮮味に欠けて、飽きてきたかなぁー