■■ 挿し木総合スレッド Part5 ■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
どんな植物の挿し木をしましたか?
挿し木の時期や方法その他の情報交換をするスレッドです。

今まで挿し木で増やした物は何かありますか?
挿し木の成功談、失敗談ドンドン書いちゃってね。
でも「うまくいかない」だけじゃ進歩はないよ。

歴史

■■ 挿し木総合スレッド ■■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1048288940/
■■ 挿し木総合スレッド Part2 ■■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1091867079/
■■ 挿し木総合スレッド Part3 ■■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1132137016/
■■ 挿し木総合スレッド Part4 ■■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1178449739/
2花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 21:13:28 ID:KUWYCQqg
2ダ
3花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 21:36:55 ID:GFh2Woew
>>1
時期が悪いよ
このままシーズンまで過疎スレ化必死
4花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 00:09:44 ID:RsTslndM
だから何だよ
5花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 01:38:44 ID:2vXDehmo
とりあえず、ノイバラの枝を見つけてきた。
9月にやろうと思っていたんだが、まぁ温暖な地方だからまだいけるだろう、と。
6花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 19:03:15 ID:ubw5+34P
いま挿せば、12月には鉢揚げできる。
落葉樹なら落葉を待って植え替えればジャストタイミング。





かもしれない
7花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 22:33:31 ID:lqbeOfg7
ブラックベリーの挿し木すぐ根でる?
8花咲か名無しさん:2008/10/07(火) 00:23:24 ID:kgsrf8TG
ランタナの枝を葉っぱ・花をちぎってから鉢に挿したのですが、5日ほどで
茶色くシワシワになってきてしまいました…
室内の日陰に置いて、毎日水をやっていたのですが、何が悪かったんでしょう?
もう一本の水に挿した枝は葉っぱつけたままなのですが、青々としてます
こちらを根が出るまで大事に見守るべきか…
9花咲か名無しさん:2008/10/08(水) 19:00:34 ID:dj7UvDXN
>>7
蔓伏にしとけ。
10花咲か名無しさん:2008/10/08(水) 23:58:05 ID:QSAzILi5
アキグミの挿し木、今からでも大丈夫でしょうか?
11花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 07:51:20 ID:UOBJO9vh
>>8
土はどんなのを使ってる?
おいらの経験からすると,
鹿沼土の単用ならほとんどの植物に対応できるよ。
普通の土に挿すと酸素不足になるみたい。
12花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 08:01:28 ID:rJw1EV2h
>>11
ホムセンで売ってた花の土(肥料とか色々入ってるやつ)に挿しました…
「剪定したランタナの枝を適当にプランターに挿しといたら速攻根付いた」と
他スレで読んだので、初心者でも簡単に挿し木できる強い植物だと油断してました
枯れた枝は処分して、水挿しのほうに根が出るのを待ちます
今度はどうかうまくいきますように…(-人-)
13花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 21:30:25 ID:r6ef555w
肥料入ってたらダメじゃん・・・
まずは基本を忠実にやってからでしょ・・・
14花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 23:34:40 ID:rJw1EV2h
>>13
すんません、園芸初心者なもんで「ランタナ 挿し木」でググって
出てきたサイト2〜3つ見て書いてある通りにやりますた
次やる時は挿し木の基本勉強して、鹿沼土買います…
15花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 19:59:55 ID:RIeDVIt5
テンプレあってもいいかな、とか思ってちょっと私案を思案。
個人的には>>1に含められる程度のコンパクトなものを希望。


挿し木の超初歩的な一般常識

・太く節の詰まった、若く元気のよい枝を選ぶ。
・節から芽や根が出るので、節は複数付ける。
・錆び、油のない、よく切れる刃物で、切り口はスパッと潔く。
・保湿、通気、無菌、無肥料を考慮した挿し床を使う。
・湿度、気温などから、梅雨時が手間がかからない。
・毎日、愛のまなざしを送って、生きる気力を与える。
16花咲か名無しさん:2008/10/11(土) 07:46:48 ID:1SczAY2/
>>15
あ〜まず刃物使わず手でブチッと千切ってる時点でダメだったんだ…
切り口切り直してきますノシ
17花咲か名無しさん:2008/10/11(土) 19:57:41 ID:kDLIYlnK
>>16
草本だと、手ブチでも楽勝だったりするね。
一般常識であって憲法じゃないから、俺解釈でやればいいと思う。
18花咲か名無しさん:2008/10/13(月) 00:33:38 ID:71fMU2dV
今年4〜5月ぐらいに挿したコニファーは全滅した。
ヤッパリ時期が悪かったよ。
手入れぜんぜんしなかったのもあるけど、
挿し木するなら今ぐらいにやらないと駄目なんだよな。
19花咲か名無しさん:2008/10/13(月) 18:31:04 ID:LdjyIJ/2
ちょっと遅い
20花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 19:07:22 ID:15u8dRg5
接ぎ挿しの穂木から芽が・・・最期の力を振り絞ってるんだろうか
21花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 01:15:39 ID:fZiNtTlm
榊を挿し木にしました。
茎はまだ青々としていて、又の部分からは小さな芽が
出てきています。しかし葉っぱが茶色くなってきています。

ルートンをつけてポットに挿し木をしてからもうすぐひと月です。
失敗かな…それとも茎や新芽に期待できそうならもうちょっと
頑張ってみてもいいのかな。。。アドバイス下さい。
22花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 18:11:51 ID:AohTi8cr
ユッカを挿し木して2週間程
今日、ひっこぬいてみたら1センチ程の根がでていました
もう普通の土に植えかえたほうがよいですか?
23花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 18:11:55 ID:V80qydKT
ランタナ挿し木リベンジしますた!
鉢に底石敷いて鹿沼土入れて、はさみで斜めに切った枝(節2〜3つ)を5本
鉢の縁に沿って挿し、たっぷり水やってビニール袋かぶせますた
これで後は乾かないようちょくちょく水やりしつつ1ヶ月ほど待てば
大丈夫でしょうか?
今度こそうまくいきますように(-人-)
24花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 19:49:43 ID:gJt6/RUW
>>21
頑張れ。
>>22
引っこ抜いて根があったなら鉢上げするしかないだろ。
確認のために引っこ抜くような奴は、そもそもやめた方がいいと思うが。
>>23
北海道では無理だ。諦めろ。
25花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 22:54:47 ID:3Hshy+4R
>>23
なんで鉢の縁に沿ったの?
2623:2008/10/17(金) 00:23:07 ID:1CMT9O9o
>>24
北海道民じゃないです滋賀県民です><
>>25
「鉢の縁に沿って挿すほうが真ん中より水分が蒸発しにくく成功率が高い」と
書いてるサイトがあったので、念のため端の方に挿しますた
27花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 16:20:35 ID:UOr0I8VW
>>26
鉢縁に挿すと成功しやすいってのはわりと昔から言われてることだけど、
理由は「鉢縁は土中の通気性がよいから」だよ。
どこのサイトか知らないけど、理由に関しては間違ってる。
28花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 20:14:00 ID:ag0X3tau
>>27
もしかしたらプラ鉢なのかもしれない。
素焼き、駄温などと逆の特性になりそう。
29花咲か名無しさん :2008/10/19(日) 20:50:44 ID:VYCBhGHO
>>28
通気性の理論からすると鉢の種類には依存しないのでは?
30花咲か名無しさん:2008/10/19(日) 23:47:04 ID:YeJxxAbq
ハイビスカスのスイートピンクという品種を挿し木したいのですが
この種類は挿し木が難しいと聞きました。
どなたか成功した方いらっしゃいますか?
また、こうすれば成功率があがるという方法はありますか?

私の挿し木方法
はさみで切って1時間ほど水揚げ。
切り口あたりにルートンをつけて、鹿沼土(細粒)に挿す。
底面給水による給水。

31花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 00:40:18 ID:MQRdzXIx
少なくとも切り口は鋏のままじゃなくて、鋭利な小刀で
切り戻した方がいいよ。

ちょっと調べたけど、鉄分不足になりやすい植物らしいから
メネデール溶液で水揚げすると効果的だと思う。
32花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 20:11:07 ID:wRicxpjR
>>29
よくわからんけど、素焼きなら外と通じていそうな気もする。
水が通れば、溶け込んだ空気も出るとか、水が出て空いた分
他から空気が入ってくるとか、循環にプラスになりそう。
プラ鉢だと、鉢壁側はただ単純に密閉だし。

通気性の理論てどんなん?
33花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 00:27:51 ID:bhQhtnLi
榊を挿し木して、新芽が膨らみ始めました。

しかし、突然茎のあたりから黒っぽくなってきて
しまいました。ルートンをつけて鹿沼土で毎日
お水をあげていたのに…

この場合どのような対処法がありますでしょうか。
それとももう駄目なのか…

どなたか教えていただけると有り難いです。
よろしくお願いします。
34花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 00:39:07 ID:MHtrArFq
>>33
榊は育てたことないから違うかもしれないけど、
枝枯れ病かな。
35花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 05:19:12 ID:jjo7xJY2
そんな大層なものじゃなくて発根していなかったか
根腐れのどちらか。
どちらにせよ失敗。回復は不能。
36花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 06:05:11 ID:FrtMARpq
>>33
六月頃に20本ぐらい挿して、先日鉢上げできたのは4本でした。
ひと月しないうちから新芽が出てきましたが、その後ほどんどが葉と茎を黒して枯れてしまいました。
今はまだ葉や茎に蓄えられた養分で成長している段階で、根は出ていないのではと思います。
37花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 12:53:01 ID:Dw6yDiyz
貰い物のフォックスフェイスを花瓶に生けて1週間ほど放置しておいたら、いつの間にか
白い根がうじゃうじゃ生えてました…どうしよう…
きちんと挿し木してるランタナは全く変化なしなのに><
38花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 17:35:43 ID:Dw6yDiyz
さっきチェックしてきたら、ランタナも5本中2本にちっこい芽が出てました…
「変化なし」なんて言ってゴメンよランタナ…><
肥料のある土に植え替えるのはもっと根が張ってからですよね?
39花咲か名無しさん:2008/10/23(木) 10:21:34 ID:t1MUGah2
粗悪な土に植えて死亡させてしまったアイビーから8cm弱の枝を二本救出。
一本はすぐついたんだけど、二本目がうんともすんともで
葉っぱは干からびてくるし諦めかけたけど
メネデール水に挿して気長に待ったら根っこが一本!土に植えつけました。
嬉しい。また増えて欲しい。
40花咲か名無しさん:2008/10/23(木) 10:55:49 ID:7a4WfodM
バラの挿し木で成功率の高いのはどの方法になりますか?
自分でも検索しましたが
ロックウール、メネデール(水あげのときに使う)、ルートン(ロックウールに挿す前に)を
使う方がいいような感じがしますがどうでしょうか?
ちなみに、いままで挿し木はやったことはありません。

また、水あげは最低どれくらいの時間やればいのでしょうか?
41花咲か名無しさん:2008/10/23(木) 20:13:35 ID:I/pdZ7KW
>>39
いや、アイビーは普通に花瓶に挿しておけば、にゅるにゅる出ると思うけど。
それが土に合う根かどうかは知らないけどさ。

>>40
いくつかやってみて感じたのは、品種を選ぶこと。
ダメなやつはクスリやろうがなにやろうがホントにダメ。
いける奴は何も考えずに8割は堅い。
ノイバラなんかやったら、失敗するほうが難しいかも。

手法は、よく考えて気にいったのを使えばいいと思う。
うちは水道水+赤玉(もしくは鹿沼)細粒だけ、だけどね。
初心者がやるには、時期的にはちょっと遅いんではないかな。
42花咲か名無しさん:2008/10/23(木) 20:26:36 ID:7a4WfodM
>>41
情報ありがとう。
臨機応変ということですね
いろいろ試してみます
43花咲か名無しさん:2008/10/23(木) 20:54:33 ID:t1MUGah2
>>41
アイビーの健康な枝はそうでも、枯れ始めたら逝くの早いよ。
しおれてヤバい状態からの生還だったから嬉しかったって話。
44花咲か名無しさん:2008/10/23(木) 22:09:00 ID:06gLm8cD
ブルーベリーの挿し木をひと月ほど前に始めた。
そしたら今、葉っぱは一枚も出ずに花芽だらけになっているw

なるほど、秋に挿さないのはこういう理由があったか。
45花咲か名無しさん:2008/10/25(土) 20:42:06 ID:l6Ib8M81
ランタナ5本のうち1本が茶色くなり、葉っぱも落ちて枯死しますた
新芽の出てる2本は元気そうな緑だけれど、あとの2本は茶色くなりかけで
ちょっと怪しい感じ…
46花咲か名無しさん :2008/10/28(火) 22:11:52 ID:zTygHIg5
川原で拾ったノイバラを2週間前に挿したら、芽が出てきた。
冬こせるのかね〜、、、、
47花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 11:23:33 ID:6xcOR6sg
アジサイ四本挿し木したら一本成功したよ
48花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 12:36:25 ID:j6RbYpnf
ランタナの挿し木、芽が出て新しい小さな葉っぱになったので喜んでたら
茎が茶色に枯れて、せっかく生えた小さな葉っぱ落ちちゃいました…
簡単だと言われてるランタナが立て続けに枯れるのはいったい何が
悪いんだろう…
最初は毎日やってた水やりを、やりすぎると寝腐れすると聞いてから
3〜4日に1回にしたのがよくなかったんだろうか?
それとも、芽が出たからとそれまでかぶせてたビニール袋取ったのが×?
49花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 13:24:59 ID:HTBZauIv
>>46
七月に接ぎ芽に使うノイバラは、十一月ごろに挿したものを使うのだよ
2月に種を蒔いたものは、もう少し後に使うね
50花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 20:08:50 ID:UC2Ubpcc
おいらもノイバラ欲しいけど埼玉県内の河川敷でも見つかるかな?
51花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 20:11:53 ID:6xcOR6sg
ノイバラなら河川敷にくさるほど生えてるよ
多摩川
52花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 11:56:49 ID:zYZ4I5cr
>>50
その辺に普通に生えている
ノイバラの樹形はシュラブだから、他の樹と違うのでわかりやすいよ
特にいまの時期は赤い実をつけているからなおさらわかりやすい
53花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 15:22:32 ID:zYZ4I5cr
今年はノイバラの苗を四十くらい挿して、そのうち、使えるのは30くらいだった
それで接ぎ芽して上手くいったのは24.5ってところだな
あとのは定着がわるかったよ。
やっぱり素人だね、接木も上手くはいかないよ
54花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 02:17:21 ID:OA2HWd4/
>>52
ありがとさんです。
土曜日に入間川の河川敷に探索しに行きます。
55花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 10:50:52 ID:ZSsvdMQV
お蔭様でノイバラを採ってきました。
河川敷ですぐに見つかりました。
56花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 11:11:16 ID:H6IbXyRR
ノイバラ、どこにでも生えてて(高速脇とかその辺の藪とか)花時にはいい香りなんだけど
刺が細かく鋭くって、会社の草取りのときの敵。
57花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 21:18:46 ID:KwX3+OtQ
55です。
ノイバラはその後順調ですよ。
58花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 22:04:33 ID:Rd0LklW0
>>56
トゲ無しノイバラいっとけ。
枝にトゲなんて全く無い、見事につるぺた。
葉っぱの裏にはちょっとトゲあるけどね。
59花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 19:32:55 ID:ezkeoBPh
トゲ無し! と思っても、実はトゲが落ちたあとだったり。
60花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 20:54:35 ID:NexL5tuq
初心者ですが、バラ等はやはり3月位からの方が挿し木はうまくいきますか?
10月に挿したバラ18本…枝が褐色に変色して今は3本しか残ってないです。
61花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 21:31:06 ID:ezkeoBPh
北海道で10月は無理だって言ってるだろ。
62花咲か名無しさん:2008/11/14(金) 02:10:57 ID:65Vfb1HM
北海道ではないです。
暖かくなってからしてみます。
63花咲か名無しさん:2008/11/14(金) 04:31:20 ID:Tudqs1hG
>>60
これからは寒いけどビニール袋に覆うとOK
64花咲か名無しさん:2008/11/14(金) 14:24:22 ID:GkZpcXfI
クコを挿し木で増殖を試みているんだけど上手く行かない
ぶつ切りにした枝を鹿沼土に挿しているけど、コツがあるんかいな・・・
65花咲か名無しさん:2008/11/14(金) 14:39:23 ID:hGBSzZRG
秋に採取した枝を春まで保存しておく、ってのは何か理由があるの?
春に枝を切って挿すんじゃダメ?
66花咲か名無しさん:2008/11/14(金) 15:05:15 ID:O8uIHp4Z
>>60
バラの挿し木は、暑さの厳しい七月の中盤以降から九月の半ばごろ以外は、ほとんどの季節で可能ですが、もっとも適しているのは五月六月の梅雨時
あと、十一月から一月の休眠期です。
経験として言わせてもらえば、バラの挿し木は鹿沼土と赤玉土を半々で混ぜたものを用いる
土は新しいものを用いる事。
lこれらを守ってくれたら定着率は高いですよ
67花咲か名無しさん:2008/11/14(金) 17:44:41 ID:HI3GxnDs
10月下旬に挿したバラ 早いけど20日で鉢上げした。
団子挿ししたから根は確認せず鹿沼をなるべく残して培養土に植えかえました
早く成長させようと思ってね。1週間経って、無事な模様。
冬越し挿し木苗は、どこに置けばいいと思う?
68花咲か名無しさん:2008/11/14(金) 17:58:42 ID:M9o8t8Vj
先月折れたケヤキをテキトーに生ミズゴケに突っ込んでおいたら根が生えてきたっぽい………ケヤキの生命力スゲー
69花咲か名無しさん:2008/11/14(金) 19:52:50 ID:MpfyPfcN
>>65
芽が動くと、根に力を回しにくいとか、そんなところじゃね? まぁ、いつでもいいと思うよ。
真夏がダメっていう人もいるけど、水はけのいい土で風の通る木陰でちゃんと水やれば、
むしろやりやすい気もする。

てか、保存するのって挿し木の話?

>>67
それたぶん、カルスのまま植えた状態でしょ。十分養生してね。
置き場は挿し木床に準ずるところでいいのでは。

>>68
っぽい、って見てないのかよ。
70花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 15:02:03 ID:+Sl9drYF
>>66
11月からい月の休眠期に挿し木って
ばらは落葉してませんか。
挿したとして、発芽はいつになるんでしょうか?
確実性高いならやってみたいのですが。
71花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 15:09:00 ID:Ww61v6We
>>70
確かに時間がかかるよ
活動期なら一ヵ月半くらいで挿し床からポットに移すけど
休眠期の挿し木ならそれよりずっと時間がかかる。
以前やったときには十一月ごろ挿したのを翌年の春くらいに挿し床からポットに移したな
72花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 19:04:19 ID:+Sl9drYF
>>71さん
即レス、有難うございました。
なるべく日当たりの暖かい所において、春まで待ってみます。
73花咲か名無しさん:2008/11/16(日) 16:08:03 ID:y93hzdcq
バラの挿し木ですが
一番下はどこで切ればいいのでしょうか?
葉の付け根の上?下?
74花咲か名無しさん:2008/11/16(日) 16:52:14 ID:Fqz8wzXY
>>73
下で
75花咲か名無しさん:2008/11/16(日) 19:58:48 ID:/qvFWLa8
どっちでもいい。
76花咲か名無しさん:2008/11/17(月) 02:41:26 ID:oeWm6eTN
11月1日に挿したノイバラから新芽が出てきた。
77花咲か名無しさん:2008/11/17(月) 04:27:54 ID:sxI5xmAw
挿し木中の鉢にはビニールかぶせた方がいいんですか?
78花咲か名無しさん:2008/11/17(月) 15:45:36 ID:RiOn8JyE
>>77
かけない
79花咲か名無しさん:2008/11/17(月) 21:35:33 ID:qzzAl0iV
>>78
???
80花咲か名無しさん:2008/11/18(火) 01:08:50 ID:VHkC0tHt
>>78
かぶせるかの質問にかけないって?
81花咲か名無しさん:2008/11/18(火) 19:37:38 ID:Wq+JWMoG
> かぶせるかの質問にかけないって?
かぶせるかの質問に駆けない? ならおかしいが、掛けないなら問題なかろう。
82花咲か名無しさん:2008/11/18(火) 22:07:34 ID:YiF70GIw
そうじゃなくて、密閉挿しを全否定していいのかという話。
83花咲か名無しさん:2008/11/19(水) 19:24:00 ID:NfW+8LlO
正直、バカ質問にはバカ回答で桶
84花咲か名無しさん:2008/11/28(金) 19:33:23 ID:4h6mI0s6
ノイバラ凄い活着力
85花咲か名無しさん:2008/12/04(木) 19:42:14 ID:IroxRCOg
>>84
うちは100%だった。
そこに接いだ枝は、1種類だけ2/2、他2種は0/2。
86花咲か名無しさん:2008/12/11(木) 00:38:21 ID:iwp0/B2x
薔薇は今の時期接ぎ木する場合、苗木が休眠して無い場合でも大丈夫なのでしょうか?
本を見たら休眠中の苗木と書いてあったので、花瓶に入れて苗木を2月まで管理してから接ぐ方がいいでしょうか?
87花咲か名無しさん:2008/12/11(木) 18:49:31 ID:er1zK82M
ここは接ぎ木スレじゃないし、「苗木」ってなんだかワカランし。
88花咲か名無しさん:2008/12/11(木) 19:04:46 ID:v2eaMvpU
言い過ぎだろっておもったけどほんとに意味わからんな
89花咲か名無しさん:2008/12/12(金) 00:27:39 ID:c+QovdTo
穂木でした。
挿し木スレでしたね解決しました。
ありがとうございます。
90花咲か名無しさん:2009/01/04(日) 16:29:41 ID:wkboOXl1
サクランゴの接ぎ木にチャレンジするためアオバザクラを育ててきました。
今春?アオバザクラの挿し木をしようと思うのですが、参考になる書籍、サイトをご存じないでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。
91花咲か名無しさん:2009/01/05(月) 00:21:20 ID:awBxIfLu
>>90
錯乱後って、何?
92花咲か名無しさん:2009/01/05(月) 19:39:55 ID:rqC3RkfR
GとBはお隣だからな。
93花咲か名無しさん:2009/01/05(月) 23:59:34 ID:K+9edODP
サクランボです!
94812:2009/01/07(水) 19:36:00 ID:DE8UhXV1
レモンを去年の夏に葉挿しして根っこはしっかり出たのですが、
茎が無いためか、芽が出そうにありません。この場合土から上は
このまま成長することはないのでしょうか?
当方東京在住です
95花咲か名無しさん:2009/01/07(水) 21:50:34 ID:KKIUtPiU
> レモンを去年の夏に葉挿しして
マジだったら写真見てみたいよ・・・
96花咲か名無しさん:2009/01/08(木) 18:48:38 ID:xRKljok0
葉っぱの末端(?)の茎にくっついてた部分がカルス形成して根をだしました。
その部分は地中に埋まってます
97花咲か名無しさん:2009/01/08(木) 18:55:35 ID:Le0rz1+X
レモンは挿し木なんかできない! とか自説垂れてた人もいるというのに、葉挿しかよ・・・
観察日記でもやってくりょう。
98花咲か名無しさん:2009/01/08(木) 20:19:11 ID:xRKljok0
99花咲か名無しさん:2009/01/08(木) 21:16:30 ID:jfw72Zks
アジサイの挿し木ですが、オアシス挿しはできるのでしょうか?
どこかのブログで成功している写真を見たのですが。
経験された方いらっしゃいますか?
単用土(鹿沼土や赤土)挿しと比べると成功率はどうなんでしょう・・・。
100花咲か名無しさん:2009/01/08(木) 21:19:37 ID:2/sNMoW2
通気があれかも
水遣りの時に入れ替わればいいけど
101花咲か名無しさん:2009/01/09(金) 03:18:08 ID:xQgWWDIv
>>98
消えてるから園芸ろだにうpしてちょ
102花咲か名無しさん:2009/01/09(金) 11:49:24 ID:plpEWlGr
103花咲か名無しさん:2009/01/09(金) 20:14:31 ID:kso5/d6F
花束のバラって、そのまま花瓶に入れとけば根が出るんでしょうか?
104花咲か名無しさん:2009/01/09(金) 20:33:03 ID:BmPynU+b
稀に。
105花咲か名無しさん:2009/01/09(金) 21:01:14 ID:pmfM5lZk
エケベリア・七福神の葉っぱを貰ってきたのだが、途中で切れてる(基部がない)発根・発芽するだろうか?
花月は切れてても発根・発芽したのだが。
106花咲か名無しさん:2009/01/09(金) 21:42:37 ID:IqshnkVd
>>103
延命剤とかが入った水に浸けたものは無理。
茎だけにして、水を清潔に保てば可能性はある。
107花咲か名無しさん:2009/01/10(土) 18:48:01 ID:dg9VKhoL
> 茎だけにして
するなよw
108花咲か名無しさん:2009/01/11(日) 19:15:40 ID:zxAuDeCz
正月飾りのバラを挿したんだが、葉柄基部の下が黒ずんできやがった。
このヤレ方は初めてだぜ。
109花咲か名無しさん:2009/01/11(日) 20:22:45 ID:o93YAU/C
>>102
すごー。
観察日記お願いします。
110花咲か名無しさん:2009/01/11(日) 20:37:16 ID:+L1gflyd
バラ、葉は落ちてしまいましたが、芽が開きました
可能性ある限り春まで頑張ってみます
111花咲か名無しさん:2009/01/11(日) 23:11:06 ID:9YnW+XcD
バラは水挿しよりも土に挿した方が発根早いよ。
112花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 22:26:20 ID:vgJyyEM0
発根が早いかどうかはなんともいえないけど、最終的に土に植えたあとの
予後を考えると挿したほうがいい。
113花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 23:19:07 ID:DxqC+iIG
<<102
椿の根の場合ですが、完全に根だけのものを土に挿しておいたら
上端に小さな芽が吹いてきて、苗になったことがあります。
根ざしできるものってほかにもありますから
レモンも出来るかもですよ。
経過良かったら、また情報UPしてね。
114花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 22:40:30 ID:bdbm8qJX
根伏せ、とかいうんじゃなかったっけ?
115花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 22:47:40 ID:BTbogjUX
ユキヤナギを今月4日に挿したのにもう発根している。
適期ではないのに凄いです。
もしかしたら長い枝でも簡単に発根したりして。
そうすれば今年の春にいきなり花が楽しめるのかな。
116花咲か名無しさん:2009/01/19(月) 00:07:26 ID:jLPH5JgM
1年中季節に関係なく簡単に発根しますよ。
雪柳はバラ科だけど、ヤナギ科のヤナギ全般と変わらないくらい簡単。
1mほどの枝でも平気。
117花咲か名無しさん:2009/01/19(月) 19:48:50 ID:aB5GJc1o
> 1mほどの枝でも平気。
ノイバラ(バラ科)なんかもそんな感じだけどな。
土に挿したら失敗する方が難しい。
118花咲か名無しさん:2009/01/19(月) 23:26:56 ID:jLPH5JgM
雪柳は「柳」がつくけどヤナギ科ではなくバラ科だという意味で書いただけなんだが。
バラ科が着きやすいかどうかの話はしてないので。
119花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 00:02:05 ID:HptXzn+7
雪柳は「柳」という文字がつくけどヤナギ科ではない。
でもヤナギと変わらないくらい挿し木しやすい。

という意味だわな。
着目点を見失うと117のような勘違いをしてしまう。
「雪柳はバラ科だけど」の部分を「雪柳はバラ科なのに簡単」という意味合いで捉えたのだろう。
120花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 02:06:07 ID:F5+H5y2F
ユキヤナギは繁殖力が半端じゃないよ。
花が咲く雑木…雑草レベル。
地面に付いた枝は発根するし、種でも増える。
121初心者:2009/01/23(金) 13:46:39 ID:vXnAkJCL
挿し木しようと思って金柑の枝60aとひめりんごの枝30aをもらってきたけど季節的に大丈夫かな?
土に挿す?水に挿す?
枝はそのまま挿せばいいの?長すぎは駄目?
切り口はハサミで切ったけど、それでいい?
122花咲か名無しさん:2009/01/23(金) 15:51:11 ID:4tBosrQ1
>>111さん

今の時期でも室内なら土で大丈夫ですか?
土は培養土ではなく、差し芽の土のほうが良いのでしょうか?
123花咲か名無しさん:2009/01/23(金) 19:10:59 ID:uP+Nk5PV
>>120
日陰には弱いけどね

>>121
ミカン系は難しい気が
124花咲か名無しさん:2009/01/23(金) 19:13:37 ID:T5yWgmNG
>>122
とりあえずググれよ
125花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 13:54:56 ID:frQea806
一重咲きのクチナシなんだけど今の時期挿し木できるかなぁ?
126花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 14:29:02 ID:Xo24lxVq
フレームで挿せばいけるかな?
俺も本来の挿し時期じゃない多肉とか挿したら発根したよ
127花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 14:43:57 ID:frQea806
>>122
水挿しでカルス出来たら挿し床へやったほうが確実化と・・・・
今の時期勿論室内でね。
バラ系は10度切ってもカルスの生成と発根はするよ。
私は台所の隅にワンカップの空き瓶に剪定した枝何本も挿していますが
ほとんどカルス生成、そんでもって忘れていると根が出ているものが出て、慌てて鉢に植えなおしていますから。
128花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 14:49:55 ID:frQea806
ついでに今一重咲きクチナシの枝を適当に切ったオアシスもどき(ダイソーのやつ)に挿してそれをワンカップの空きビンに仕込み付属の蓋をしてセミタワーのPCケース内で培養中(笑)
ケースサイドはアクリル窓になっていて中が見えます。ついでに照明?も(笑)
ケース内温度は平均約30度蓋をしているからケース内に湿気が漏れる心配も少ない。
尤もケース内にはファンが4個常に回っていますが・・・
129花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 22:26:00 ID:U036M7zo
> バラ系は10度切ってもカルスの生成と発根はするよ。
品種によってものすごい差がある気がする。
130花咲か名無しさん:2009/01/26(月) 01:12:49 ID:1FuKd759
パソのケース内の温度で挿木かぁ、面白い!
確かに自作パソなら可能かも。
CPU,チップセット、グラフィックボード、HDD、いっぱい熱出すもんね。
ただし湿気には要注意!
あと密閉の挿木ならたまに光あててやりな。
それとこまめに換気。
じゃないと根が出る前にカビが出るかもよ。
でも興味深いなw
131花咲か名無しさん:2009/01/26(月) 01:23:22 ID:5/HRTNvl
カマキリか何かの越冬でもパソコンの廃熱使ってたってあったなぁ。
スレチすまそ
132花咲か名無しさん:2009/01/26(月) 07:11:29 ID:BkfKvqRF
ワンカップにそんな利用法があったとは。
133花咲か名無しさん:2009/01/26(月) 11:28:30 ID:BEm9dCfQ
一日中起動してなくちゃいけないから電気代が(´・ω・`)
134花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 07:42:04 ID:M/o2Q5QD
ユスラウメで発根テスト中 水挿し・バーミキュライト・赤玉土 三種類でやっている
135花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 17:15:41 ID:gylc5eI2
>>121
結局、あのまま水に挿したけど発根してくれた★
わっほ〜い

でも、土に挿すタイミングが難しいなぁ…
土に挿した途端枯れたりして…
136花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 02:17:47 ID:7QCnC6Qp
ここでよいのか分らないけど、
パンジーは挿し芽ができるようだよ〜。
ググッたらいろいろでている。
大事なのは時期で、年末から2月位にスタートしないと
開花期に間に合わないみたいです。
137花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 02:39:02 ID:pkGkcQUc
11月ごろに挿したビオラ、もう花が咲いてるよ。
株がまだ小さいから摘んじゃうけど。
138花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 19:04:20 ID:7QCnC6Qp
>>137
やっている人はちゃんとやっているんですね。エライ!

自分はペチュニアとかを挿し木越冬させようとしたことあるんですけど、
薄暗かったのかへろへろに愚伸びしてしまったんですよ。(笑
うまくいきませんね。
139花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 20:05:13 ID:aia/R/oG
今日なんてんの株分けやったけど鋸で切れるってネットで出てたけど鋸なん
かで切るなんて無理無理。
湿った丸太を鋸で切るのと同じで切れねえってもんじゃなかった。
途中まで鋸で切って後はナタを根っこの部分に当ててハンマーでブッ叩いて
やっと分けられた。
近いうちになんてんの挿し木もやってみます。
140花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 20:09:48 ID:wxkG6Od6
南天の挿し木は、余裕だった
昨年秋に挿したのに容易に発根、すでにぐんぐん成長しとる。
141花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 20:12:45 ID:hqU39P77
秋に挿した連翹が咲き出しました
142花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 22:19:13 ID:l5l3ixQP
アブチロンの挿し木、伸びてきた
143花咲か名無しさん:2009/02/19(木) 12:27:09 ID:1clBCF4v
みんな発根剤なに使ってるの?
144花咲か名無しさん:2009/02/19(木) 12:28:43 ID:pIz6FMkX
メネデール
145花咲か名無しさん:2009/02/19(木) 14:05:28 ID:4t2sqtaT
ルートンと願い
146花咲か名無しさん:2009/02/19(木) 18:45:05 ID:0kDUkLYN
>>139
鋸の使い方が間違っていそう・・・
湿った丸太だって切れるのに。
147花咲か名無しさん:2009/02/19(木) 20:11:00 ID:Kzg+PYHB
>>146
>鋸の使い方が間違っていそう・・・

間違ってねえよ。
なに考えてんだ??
148花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 00:15:42 ID:VGuDh9PV
挿し木するならメネデールで水揚げとルートン塗してで決り!
149花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 01:41:53 ID:dGYN87WN
水苔団子は
150花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 08:46:25 ID:Y3eamU5U
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |      湿った丸太を鋸で切るのなんて無理無理!
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
151花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 09:11:31 ID:VGuDh9PV
イチイの挿し木って今の時期でも出来る?
それと刺し穂はどの部位がいいかな?
穂先?それとも穂中?それとも昨年の枝?
それとコツなんてのもあるのかな?
152花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 19:06:10 ID:yfdCoqQt
>>149
いましてるのは、発根補助剤の話。
おいらは使わんのだけど。
153花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 23:33:48 ID:jWuwhH2k
メネデール万歳

日日草3本。
11月に切り戻したやつをメネデール溶液で水揚げして鹿沼土に挿しといたら発根しますた。
とりあえず鉢に植え替え成長待ち。

あったかくなったらプランターへGO!
154花咲か名無しさん:2009/02/21(土) 14:25:09 ID:7CQfiNR7
水苔団子について知りたい。
どうするの?
155花咲か名無しさん:2009/02/21(土) 18:24:41 ID:RQ/vkfUn
え、ただ水浸しにしたやつを絞って包むだけだけど
乾燥しきってるのはぬるま湯とかのほうが戻りやすいし熱湯なら殺菌も出来る

取り木とかで多い手法 仕上げはシートで包んで縛る
156花咲か名無しさん:2009/02/23(月) 00:38:30 ID:I2EKSTnT
オレはどっかのHPで見たやり方だけどプラの鉢真っ二つに割って下の穴に枝通して中にミズゴケとピートモス突っ込んで上から水を注いどく。
157花咲か名無しさん:2009/02/23(月) 20:00:39 ID:yjT8y5yo
正月におかんが持ってきて花瓶に挿してった猫柳、なかなか枯れないと思ってたら根が出てた。
季節柄にょこにょこと花(?)が出てきてなかなか可愛い。
おまいらだったら植える?捨てる?
158花咲か名無しさん:2009/02/23(月) 23:11:47 ID:+XJTZ7rW
>>155・156さん
ありがとう。
私はプラムの木でだけ、もう何度も取り木して成功しているんです。
プラムの木は取り木する前からもう根を出したがっているみたいな木で、
木肌の隙間から小さくぷつぷつ顔を出している根の素のような物が
ありますね。やりやすい木だと思います。
他に椿でも1度だけしたことがあります。

他の方はどんな木で取り木してらっしぃますか?
159花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 08:40:46 ID:eqwK0Lj+
ハイドロカルチャーで使うゼリー(ポリマー?)に挿すってやり方を
ミクシで見かけたので、薔薇でお試し中。
160花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 09:57:17 ID:SUALY6AL
生理用品系バラすのと、そういうのを買うのとでは、どっちが安上がりなんだろう。
161花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 11:20:51 ID:mthKdXf/
>>160
男だから良く判らんのだがwww
やっぱり、オムツみたいにゲル化する薬品が仕込まれてるのか?
162花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 11:36:35 ID:3P3JsAH8
>>160
生理用品とか……('A`)ウヘァ
バラすなら普通に紙おむつとかでいいんじゃね?
でも多分割高。
普通に考えてポリマーよりその他の部分の方が多いだろ。
余って余って仕方がないなら試してみればいいよ。
163花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 11:44:26 ID:3W+yZ3u4
赤玉土でいいじゃん
いつまでも乾かない素材は黴そう
164花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 20:08:04 ID:dh0U/USm
>>163
でもさ、団子挿しってやるでしょ。あれ、団子の部分はほとんど乾かない
密閉状態だと思うよ。でもって比較的成績がいいという話を聞く。
つまるところ、切り口近辺に細胞増殖を促すには、やはり「乾かない」のが
ポイントなんじゃないかと。

人の傷の手当てでも、ようやく最近になって密閉療法が認知されてきたけど、
あれも細胞には湿潤が必須、というところから来てる。
昔は乾かしてかさぶたにして、なんてやってたけど。
165花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 20:44:10 ID:tTduEFtZ
発根してからまで水分過剰だと根腐れするよ。
もっとも高分子吸収ポリマーなら余分な水分が出ないのかもしれないけど。

つか調べたらポリマーを利用した「野菜類の挿し木方法」で特許を取って
いる人達がいるな。商品も実用化されている。
微量元素の問題もあるからピートモスとかを混ぜる方が良いみたいだね。
166花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 22:12:57 ID:puRl7J7k
ダイソーに高分子ポリマーの乾燥状態な奴があったんで、買ってきた。

ゴマ粒より小さいのが、ビー球ほどに膨らむのね。量としてはシリカゲルの小袋
をもっと少なくした程度のが、水を吸うと茶筒いっぱいくらいになる。

ただ、器に入れると下のほうはポリマーが潰れるのと水分がにじむのとで、隙間が
無い。透明だから発根がよく分かるってメリットはあるけど、なんか通気性とか考え
ると少々疑問が。

あと、挿し木には粒がでかすぎるな。
ゼリー状だから指でつぶしてやればいいんだろうけど。ま、今年の春に試してみるわ。
167花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 23:59:22 ID:Kto4kdPf
シンプルに鹿沼土8+山砂2でやってる
結構良い感じだと思う
168花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 02:28:43 ID:8lGRIr7l
ちなみに俺は鹿沼のみ。
169花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 08:01:19 ID:n9REbYAH
おれは畑の土を熱湯で殺菌して挿すだけ。

熱湯処理やらないと草が生えるからさ。
170花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 14:57:10 ID:YwrqG6zX
>>164
確かに俺も荘思う。最初は、常に潤っている状態じゃないと駄目だと思う。
樹種にもよるだろうけど基本的に団子挿しは、確率あがる。

発根して、団子から根が飛び出して、いわゆる普通の土の領域に
根が伸びていくので、そこから先は通常通りでよいのでは。
171花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 18:01:37 ID:RmJbmdAb
>>166
粒がでかすぎるって意味がワカラン。赤玉のゴロじゃないんだし。
ゼリー状で、自重で潰れて、水が染み出すような軟弱野郎なんでしょ?
いっそ「でかい粒」に挿してしまえば、団子挿し相当になりそうだし。
172花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 22:41:16 ID:8lGRIr7l
>>171
大きさも丸さも、まさにビー玉サイズなんだわ。
直接挿すのは……まあ、モノによるかな。

で、自重で潰れる(わけじゃなくて変形する)っていうのは
深さにして15cmほど下あたりから。
上の方は形状保ってるから、隙間はスッカスカ。

まあ、砂みたいなのからみるみる器いっぱいに増えていく
様子を眺めるだけでも楽しいよ。
173花咲か名無しさん:2009/02/28(土) 23:51:47 ID:qD95m7/Z
特許がらみの仕事をしてるんでふと検索してみたら
「バラ 挿し木」で検索しただけでこんなに出てきた。
特許独特のわかりづらい文章だけど、いいかげんな個人サイトより
いい情報ありそう、めんどうだからとても全部は読めないけど。
ttp://www8.ipdl.inpit.go.jp/Tokujitu/tjktl.ipdl
174花咲か名無しさん:2009/03/01(日) 19:59:23 ID:MGz2ueI3
権利のあるものの頒布はダメ。研究目的繁殖は可。
しかしいいサイトだ。>>173


インフォメーション

--------------------------------------------------------------------------------
 入力データに誤りがあります。
--------------------------------------------------------------------------------
175173:2009/03/02(月) 00:42:52 ID:AfGK3MrP
>>174
ほんとだ、ごめんなさい。
直では飛べないんですね。
ttp://www7.ipdl.inpit.go.jp/Tokujitu/tjkta.ipdl?N0000=108
↑特許庁の請求項+要約のところにバラ 挿し木と入れてみたらたくさん出てきます。
新規の挿し木方法なんて題のやつもありましたよ
176花咲か名無しさん:2009/03/06(金) 00:18:26 ID:IOemEOw1
啓翁桜の挿し木に成功し、先日やっと花が咲いたぁ〜
桜の中でも啓翁桜は割りと難易度低めなのかな?
177花咲か名無しさん:2009/03/06(金) 03:36:03 ID:whOhJpdT
去年の5月にマユミを挿したけど、挿した時と全く変わらない。
枯れてないし、マユミなんてこんな感じですか?
178花咲か名無しさん:2009/03/06(金) 10:34:48 ID:UrC6+BcQ
クレマチスのいろいろな種類を挿木してるけどわりと簡単。
今頃になって芽が動き出せば成功で、おもしろい。
アジサイも簡単ですぐ増やせる。ハイビスカスも簡単だよね。
ブルーウィング(またはブルーエルフィン、クレロデンドルム)もレアなわりには簡単だった。
他には睡蓮木とか紫式部とかも挿した本数ほとんどがうまくいった。
この間 セノアシス(またはカリフォルニア・ライラック)買ったから挿木してみよう。
マユミはうちのも今のところ枯れ枝状態。

何で挿木するかっていうと・・・
ただ単に上手くいくのがおもしろいって感じで貰い手を捜すのに苦労してるんだけどさ。
179159:2009/03/06(金) 11:17:46 ID:mBRQg3Rg
西向き台所窓際に置いたポリマー組(水揚げして挿しただけ)は
葉っぱもしゃきんとしてて新芽もにょきにょき。
南東向きリビング窓際に置いた鹿沼土組(水揚げ後ルートン使用)は8本中3本が黒く変色。
でも残りの5本はポリマー組程ではないにしろ芽が動いてる。

挿して3〜4日くらいの頃は鹿沼土組の方が元気だったんだけど、
最近はポリマー組の方が活き活きしてる印象だ。
ちなみに挿してまだ10日だから、芽が動いてるのは枝の養分のおかげなんだろう。
180花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 14:36:59 ID:5OowR6L5
>>166
ポリマーは潰さなくても
土の保水剤つーので
クズポリマーが
10グラム100円で売っている
181花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 16:21:54 ID:SXzCeL6s
何回やってもコナラの挿し木ができない………みんな芽が動かないまま黒ずんであぼん。カエデとケヤキはこれでもかと葉と根が出るのにorz
182花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 19:13:51 ID:gHc6+5nK
コナラなら実生の方が良いと思う
183花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 19:57:36 ID:FjcwP+9A
うんと葉がでかいコナラとか、常緑のコナラとか、食っても渋くないコナラとか、
なんか珍しいやつなんじゃね?
184花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 01:34:42 ID:ofrJKzg2
>>181
実生(採播 湿砂低温貯蔵3月播種)
185花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 13:03:14 ID:l9wQkvsw
俺も山間部で見つけた特殊な固体のコナラを挿し木で増やそうと毎年頑張ってるんだが出来ないw

さて、明日の休みは保存しておいたイチジクの挿し木だ
186花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 19:24:04 ID:1M6+Btfh
アジサイの休眠枝挿しについて教えてください。
休眠枝差しはいつ頃行うのがいいのでしょうか?
また、緑枝差しと比べた場合のメリットデメリットはありますか?
休眠枝差し手順のポイントはありますか?
ご存じの方、ご教示お願いします。
187花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 20:03:14 ID:C4/P3P/X
>>185
詳しくお話を伺いたい。
188花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 20:15:31 ID:C4/P3P/X
>>180
ダイソー工作員に扇動されて買ってしまった。
 PlantBall プランツボール 植物栽培用高分子吸水球 2.5g 105円
見た目、「きれいなシリカゲル」だな。
一晩浸けて置けとあるが、小一時間問い詰めてたら出来上がったようだ。

しかし、クラッシュ状(?)なら10gも買えるのか・・・・
189花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 20:42:11 ID:umNVhTrW
>>188
近所のダイソーにあるよ土の保水剤10g105円
ジュエルポリマーは5g105円

ちなみに近くのホムセンはポリマー球状が10g100円がある

ダイソウの土の保水剤とジュエルポリマーは材料が一緒だと思う
土の保水剤は細かい欠片を集めているだけで
190179:2009/03/10(火) 20:56:10 ID:Zl/79Ezp
鹿沼組は続々と黒変し始め、無事なのはあと2本になった。
その内の1本も風前の灯って感じ…。
何がいけないんだろう。暖かすぎ?

ポリマー組は相変わらず元気。
ちなみに品種はHTのブラックビューティーです。
191花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 22:20:31 ID:qXkf18nL
>>186
休眠なら今が最後ぐらい(2月〜)だと思う
アジサイなら特に気を付けなくてもほぼ付くと思う
渇きだけは駄目だけど

密封挿しだと渇かない為か成長が早い
192花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 22:55:21 ID:wrcNECmL
>>191さん
ありがとうございます。
今年はちょっと遅そうですが、ダメもとで休眠枝挿ししてみます。
乾燥しないように注意しますね。
挿し木したものは、日なたにおいた方がいいのでしょうか
それとも日陰がいいのでしょうか。
緑枝挿しは日陰がいいと聞きますが、休眠枝挿しについては
よくわかりません。
ご教示よろしくお願いいたします。
193花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 00:12:02 ID:6JUkg6Bh
ポインセチア だめくさい
サツキ花芽つき 動きなし
ゴールドクレスト 1本枯れたが2本まだ青い
サンデリアーナ 葉は枯れたがてっぺんと茎は生きてる
194181:2009/03/11(水) 13:31:14 ID:phGH9vbA
なんの変哲もないコナラなんだけど、挿し木は成功しないから意地になってやってるだけなんだ。実生なんて失敗がないくらい出てくるのに(´・ω・)
195花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 19:12:19 ID:MdsyiwmO
>>192
日なたでも付きましたが元気が無いと言うか
あんまり良く無かったです

明るい日陰ぐらいがちょうど良いかな?と思ってます
196花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 19:24:38 ID:iqZ38QHT
>>194
朗報を期待している
197花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 11:12:37 ID:D5E2HLRg
みなさんルートン使用してますか?どれくらい威力あるか知りたい。
198花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 11:18:18 ID:KUDZTvpm
ロウバイなんかは挿し木で活着するのかな〜?
199花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 12:15:04 ID:Z3sbvmv9
ガジュマル挿し木したら、二年で超デカクなった。天井につきそう。枝の脇から気根がいっぱい出てきて、奇妙な形になってる。これが本来の自然の姿なんだろうな。
200花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 13:14:29 ID:Zmdoze39
>>198
絶対無理、実生!!
201花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 13:50:03 ID:CS6MfDPg
ロウバイは品種によって挿し木できたりできなかったり。
できない場合は実生で。
202花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 19:52:34 ID:pLsWCDWy
素心なんかは挿し木でしょ?
203花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 02:36:16 ID:MI5LjaZ7
ピンクッションは土に挿したとたんだめになった
水挿しのほうがよかったとも思えないが

水苔あたりが正解だったんかな
204花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 09:09:22 ID:f6iVN0md
セトクレアセア種まき用土(でよかったのか)に
挿して3週間くらい

はっぱが展開してきたんだポットあげしていいのかな
抜いてみたくて仕方がない・・・
205花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 20:12:32 ID:ZR9eTVcj
ツユクサの類なら、もうにょろにょろだと思うね。
せっかちさんには、ツユクサ系は水挿しをお勧め。
206花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 20:45:34 ID:pfvxJdFG
南天の株分けと挿し木やったがどっちも葉っぱが落ちて枯れてきたが。
どう言う事だ。
このまま枯れ果てるのか。
207花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 23:20:50 ID:Z+yvXZKv
>>206
ウチにも南天あるんで興味あるからちょっと調べてみた。
個人サイトだが、ここの人が、
ttp://育て方.jp/cat10/post_18.html

>4月初めに南天を移植しました。葉が枯れてしまいましたがまもなく新芽が出てきました。
>地際から切ってもどこで切っても南天は芽が出てきます。結構たくましい!

と書いてる。
まだ望みはあるかもしれないね。
あと、窒素のやりすぎに注意って書いてるところが多いね。

208花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 09:04:49 ID:r5vgyNd9
寒冷地より採取して関東地方でイチイを室内で挿し木して1ヶ月
最近芽が動いてきたんだけどこれって良い傾向なんでしょうか?
用土はパーミキュライト100%です。
それと昨年10月屋外で挿した月桂樹次々枯れたけど1本だけ枯れずに残っています。
ただし、芽は動いていません。
これって大丈夫なのかな?

209花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 10:50:04 ID:unjS/XLb
・悪い傾向
・ダメです
210花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 18:50:21 ID:EwMHBLD5
接ぎ木スレに書き捨ててくるようなやつはダメだ。
211花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 19:37:47 ID:jxEV4sRM
>>207
ohサンキュー!!!
がん枯れ南天!
212花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 10:24:08 ID:aFqwk4AS
>>209>>210
残念でした〜ww
月桂樹とイチイの数本の発根が確認出来ましたw
それもイチイは一月半でw
>>209>>210のような何の参考にもならんバカカキコオマエラ逝ってヨシ!w


213花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 18:43:59 ID:O/emBUDv
> 月桂樹とイチイの数本の発根が確認出来ましたw
マルチしてないで、さっさと確認すればいいのに。日記帳じゃないんだし。

> それもイチイは一月半でw
なにやら「一月半」にとても思い入れがあるようだが、なにか驚くべき事項なのか?
そもそも>>208では嘘を書いているし。

> 何の参考にもならんバカカキコオマエラ逝ってヨシ!w
>>212が、みんなの参考になるといいですね。
214花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 18:46:12 ID:dfJqSEnn
馬鹿に構うと日が暮れる
215花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 23:14:17 ID:aFqwk4AS
釣れた釣れた、バカが釣れた、大量だぁw

216花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 23:15:27 ID:aFqwk4AS
失礼、変換ミスしてしまったぜw

釣れた釣れた、バカが釣れた、バカ大漁だぁw
217花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 01:26:23 ID:T4nrpwT6
過疎板で後釣り宣言(笑)w
218花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 01:47:42 ID:QPanoA5+
沈丁花の挿し木について書きにきたらなんぞこの流れ
219花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 07:47:13 ID:cspyp4gs
>>216
そんなに傷つきやすいなら2chに書き込まなきゃいいのにww
220花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 09:49:07 ID:3g+24HLW
>>208>>212と思っている時点でおばかさんかとw
221花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 11:37:52 ID:bNpeFrwQ
古木になりつつあるアンズを今年こそは挿し木成功させたい。
(何度か失敗中)
今、花が咲いてる時期なんだけど、花が終わって新芽の時に挿し木でいいのかな?
222花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 12:52:22 ID:dSS6T+5M
>>221
杏は接木じゃ
223花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 21:20:51 ID:rAqxoeTh
>>218
「書きに来たら」というのは「なんぞ」を書くための思い付きだろ。
224花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 12:09:56 ID:qUWSoJ1j
梅の挿し木は難しいですかね?
頼まれて色々調べてはみたものの、殆ど否定的な回答しか無いんで・・・。
225花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 00:23:36 ID:aLcdn9WJ
野梅系統なら普通に挿し木繁殖させるよ。
226花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 06:44:04 ID:ot5tHHss
てす
227花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 06:45:47 ID:ot5tHHss
シジミバナって挿し木難しいらしいけど、クワと同じくらい難しいのかな?
近所に野良状態のが有って枝取って挿そうと思ってるんだけど。
ググっても適期が解らない
228花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 09:58:41 ID:se/d5oNU
>>227
シジミバナは株分けで増やすみたい。挿し木指南してるサイトは見つからず・・・。
ttp://www.nararinshi.pref.nara.jp/sindansystem/jumoku/si.html

229花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 19:52:59 ID:I1Xpx6y3
母が切花で使ったボケが立派でそのまま捨てるのはかわいそうだったので
一部を切り出して太枝挿しに挑戦(自分は盆栽が趣味なので)

上手くついてくれるといいけど…
230花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 08:19:07 ID:TOI/5apR
ボケは割りと簡単に挿し木できるよ
231花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 10:40:50 ID:WdAO+4xs
幹でもついたりするね>ボケ

華道の素材ならリッパな盆栽になりそう
232花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 09:41:21 ID:xxjeaDEh
挿し木の難しい樹木の場合団子刺し、
更に難しい場合その団子を素焼きの鉢の縁にぎゅっと押し付けると有りました。
これってどどんな理由なのかな?
233花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 10:01:17 ID:s1+JG/ql
粘度の高い土は、水もちがいいからだろ
挿し木した鉢や箱に、ビニールかぶせるのと同じ
234花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 22:28:18 ID:1eZ4f2et
>>232
そんなこと初めて聞いたけどなぁ・・・
>>233
かぶせるのは用土のためじゃないだろ。
235花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 13:42:25 ID:/Sv2UEJE
水分が増えたり減ったりしにくい=環境が変わりにくいからかな、と思った。
236花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 18:50:10 ID:wdvNS8+Y
挿し木で保水が必要なのは、穂木であって用土じゃない。
237花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 20:57:47 ID:wbKky323
挿し穂の水分を確保する為には用土の水分って大事じゃじゃないの?
ミスト装置での挿し木とかビニールで覆って密封するとかすれば用土の水分は
あまり関係ないかもしれないけど・・・
238花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 00:14:13 ID:ee6rwSrZ
密封挿しの場合カビ対策ってどうすりゃいいんだろう?
湿度上がるとすぐカビが発生してしまう。
239花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 21:44:02 ID:uEH1JBHk
質問なんですが、紅カナメは挿し木で上手く増やせますかね?また、どの部分を切り出して使うと良いかなと悩んでます。
うまく根が出たら今年は鉢で育てて、冬あたりに露地植にしたいなと思ってます。
240花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 22:44:47 ID:HxNPNj7V
>>238
俺は試した事無いけど↓で紹介されてる殺菌薬剤が参考になるかも?
http://www6.plala.or.jp/orchidplace/Treatment.html
241花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 14:08:23 ID:wUDby9Iq
セリンセの挿し芽、簡単すぎてビビるw
同じ時期に挿したビオラはまだまだなのに〜
242花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 18:47:28 ID:3pbX8VnK
もらったバラを挿し木したいんですが

自宅に肥料なしの清潔な用土がパーライトしかありません
底面給水鉢にパーライトでも出来ますでしょうか?
243花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 19:31:41 ID:1M7fEOya
パーライトは軽いから単用すると挿し木が倒れそう
244花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 19:33:34 ID:1M7fEOya
というかそれ以前にパーライトは砂利と同程度の保水力しかないから挿し木には向かないと思う
245花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 00:00:52 ID:eS4EBqfS
鹿沼土ぐらい買ったらいい
246花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 02:10:37 ID:+OPnfa8q
うちは挿し木と言えばバーミキュライト以外は使ったことが無い。
ブルーベリーだけは例外でピートモスだけど。
247花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 05:20:15 ID:RP3R1+ar
むぅ
イチジク挿し木20本1.5月経過まだ根が出ず
同じく密閉挿し20本1ヶ月経過カビで全滅気味根が出ず

イチジク簡単だって言われるけど品種によるのだろうか?
椿やバラは簡単に根がでるのに…
248花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 05:21:48 ID:RP3R1+ar
ちなみに挿し木用土はバーミキュライト
249花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 09:21:57 ID:cU9qvTOi
カビはアレだ。ダコニール2000倍程度をたまに土に吹きかければ
だいぶいいんじゃないか?と推測する。
250花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 14:47:08 ID:Zh3/Mhvk
素焼き鉢+底面吸水でいいんじゃないの?
用土の上1/3を2mm以下位の細かい土にしとけば完璧

密閉は水切れを防ぐためにやるんだろうけど、何かいかにも過湿で
根が生えかけの時とか良くなさそう
251花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 19:46:32 ID:qQ6JYnG/
>>247
北海道じゃまだ無理だって、こないだから言ってるだろ。

>>250
> 密閉は水切れを防ぐためにやるんだろうけど、
蒸散抑止だろうよ。
水切れ防止なら、腰水の方がいいだろ。もしくは花瓶挿し。

挿し木で、素焼きにパーライト底面給水って、どんだけSなんだ。
252花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 20:12:32 ID:Pr5g5zO9
春に剪定した枝を挿し木したプルーンはくっつく予感。
プラムは駄目だった。
253>>250:2009/04/15(水) 21:19:29 ID:xktGUs9+
>>251
ちょ…バーライトなんて言ってないw

自分の場合、2.5号素焼き鉢+赤玉土(上1/3は細かい土にする)
+底面吸水(普通の水遣りだと維管束と土が離れてしまう事がありメンドイので)

この組み合わせで7-8割位は成功してますぞ。失敗しやすい木の場合は
数本挿して一本という感じだけど
それから挿し口の鉛筆削りはちゃんとよく切れるカミソリで切った方がええよ
254花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 21:57:17 ID:jXnaPrMc
すみません、セラミスで挿し木はできますでしょうか?
保水性と通気性はあるように思うのですが…
挿し木したいものはトケイソウです。
今は水に挿しているのですが、それでは根はでませんよね?
255花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 23:55:11 ID:Vo6GiXnS
クサボケを5センチくらい(3節分くらい)でジフィー7にさしてパックに入れて湿度を保っていたんですけど
葉が茶色くなり始めて、糸状の菌がでてきてだめになってしまいました。
なぜ失敗したのでしょうか。ボケは比較的簡単ときいていたのですが。
256花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 01:17:27 ID:aJyPWKzg
ジフィーで挿し木ってどうなんだろ
あれは構造上過湿になりやすく酸素も不足しがちになるので
健康な根を生やすという観点からみるとあんまり良くないような気がします
腐葉土のような成分が多いので微生物が勝手に働いて分解始めちゃいますし

挿し木を成功させるコツは

・切り口をよく切れるナイフで鉛筆のように削る
 (根が出る部位である維管束(皮近くの緑の部分)を多く出させるため)
・挿す前30分程度水を吸わせておく
・水切れを起こさせない、根が張るまでは動かさない、風があたるところに置かない、水遣りはそっとやさしく
・肥料分が含まれていない清潔な土(鹿沼か赤玉)を使う(切り口と土がきちんと密着するよう
 上の方は目の細かい土にし、下の方は酸素供給を考えある程度荒い土にする)

とにかくこの4点につきます。
257花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 06:23:29 ID:KT+hozPl
ジフィーはカビが生えやすいから種まき専用にしています
挿し木は小さいトロ箱みたいなのの底に穴を開けて細かい赤玉土を使用
四隅に支柱を立てて周りに寒冷紗を張っています
258花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 08:13:10 ID:BKqAzhas
ジフィーとそのもどきはカビるよね〜
自分もかなりそれで挿し穂や種をだめにしました。
今は粒の小さい赤玉とバーミキュライトのブレンド。
毎日葉水を欠かさずスプレーしております。
259花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 19:21:13 ID:CfJZVg6M
> 普通の水遣りだと維管束と土が離れてしまう事がありメンドイので
そんな心配性なあなたに。

つ 団子挿し
260花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 15:54:01 ID:VgZkCnZ6
直径3.5センチのボケの幹を挿し木したらあっさり付いた
さすがボケ
261花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 00:25:18 ID:ZT1dtGls
   __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->  さすがボケだ、
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ    
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤    少々太くても何ともないぜ
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|       
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|
262花咲か名無しさん:2009/04/22(水) 19:46:11 ID:Z3fT+48b
>>206
葉っぱが枯れ落ちてうんともすんとも言わないけど死んだのだろうか。
263花咲か名無しさん:2009/04/22(水) 19:59:18 ID:5hJDTG1p
南天ではないが千両、挿し木をしたら
しばらく根付くかに見えて枯れ落ちた。しかし放置したら
その挿し木の根元から新しい芽が出てきた。
挿し木は死んだが、根は生きていてソコからヒコバエみたいに新しい木が
でてきたらしい。
そういうこともある。
264花咲か名無しさん:2009/04/23(木) 10:26:37 ID:1dt2IFuH
千両は、果肉を取って種だけにして播くとほぼ100%発芽するよ
265花咲か名無しさん:2009/04/23(木) 22:24:22 ID:UTfkt1DS
昨年、コアジサイの挿し木をしたはずなのに、でてきた葉芽は、なんと。。。
ハナイカダだった。。。小さな葉の上に、つぶつぶの花芽がのっかっていた。目を皿にしてプランターの中を探しまくった。
266花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 03:26:16 ID:qToHG5xl
>>227
クワの挿し木は簡単だと思う。
実がなっている頃にうまい実がなる木を選んで、
適当に挿しておいたらきっちり発根したよ。
267花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 14:28:17 ID:tHdme0uS
素人なもんで教えてください。
園芸の土(肥料なし)にそのまま挿したら根付いたんですけど肥料のタイミングを教えてください。
根が生えたら固定の肥料を置いていいものでしょうか?
268花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 17:28:56 ID:ERuCEZ0Z
>>267
2週間我慢
269花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 20:57:56 ID:OLBGyHSy
根を見たのか?
270花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 21:17:15 ID:4U7aAlBy
>>269
挿して3週間くらいでそれに少し力入れたらグッと重たかった。
これって根付いているんじゃないの?
271花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 21:58:17 ID:c81DO6kW
>>270
そう、その通り。
で、何を挿し木にしたの?
272花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 18:46:45 ID:czkUBUzh
ナツヅタ挿したら、二週間で発根した。
でも地上部だけorz
273花咲か名無しさん:2009/04/26(日) 22:30:25 ID:QqlJVutL
>>32
>通気性の理論てどんなん?
素焼きを通り越して入ってくる空気よりも鉢と土の隙間から入ってくる空気の方が多い
ただし素焼きは水を透して土を乾かすのでプラよりも隙間から空気が入りやすい
274花咲か名無しさん:2009/04/30(木) 16:49:13 ID:5k2BU64W
バラの挿し木、芽は黒く枯れた(葉は大丈夫)のに、根はポットの底から
出ている。これ、大丈夫なんかな?
275花咲か名無しさん:2009/04/30(木) 23:12:00 ID:oDE+2KrJ
鉢上げしろよ
276花咲か名無しさん:2009/05/02(土) 19:26:21 ID:If8o0yFK
質問です。
赤玉土・鹿沼土共に小粒・微粒などの
サイズがあるようなのですが小粒を使って
挿し木を行おうと考えています。

微粒と小粒どちらを使うのが良いのでしょうか
教えて頂けると幸いです。

277花咲か名無しさん:2009/05/02(土) 19:47:55 ID:VGiI9Lkr
挿し木用の細粒の鹿沼土が売ってるよ。
278花咲か名無しさん:2009/05/02(土) 21:30:38 ID:wFW1p7tL
>>276
どっちがいいかって? バカ、砂でいいんだよ。
サボテンはな、表面に置いておくだけでいいんだ。
279花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 16:30:54 ID:N3338KcF
水に生けてたバラの茎の切り口にぷくぷく白いのが出てきました
これを挿し木の土に挿したら挿し木出来ますか?
葉っぱは全部なくなってますが、芽はふくらんできています。

挿し木自体初めてなんですが、茎直径4ミリ程度一本だけを挿す場合はどうすればいいでしょうか?
280花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 19:11:39 ID:gXYQfVDK
ググって、どうしても解らないことがあったら聞きにおいでな。
281花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 23:19:19 ID:cFjMHY7P
バラの挿し木して根づいたものに水やりを忘れて枯れてしまったので
鉢から出してみたら、白い根がついてる!!
一筋の希望にかけて元に戻しておいた。
282花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 11:17:57 ID:m/y148ve
>279です
色々なブログやサイトをみたりしましたが、やはりわからないのでアドバイス下さい

バラを水に挿したらカルスができました
切り口が斜めではなくて、発根剤をつけていません
挿し穂は6センチくらい、茎の直径は5ミリなくて葉っぱは全部落ちました
芽が動き出して延びてきています
一本だけです
挿し木種まきの土を買いました
バイオゴールド気ままにミストを持ってます
仕事があるので朝7時までしか世話が出来ません、夜に世話するとしたら22時以降になります
鉢がおける場所は半日陰で風通しいい割には微妙に湿気った場所です(ワイストや日本水仙、ミントが良く育つ環境です)

この状態で

鉢は何号くらいのものがいいでしょうか?
鉢は素焼きとスリットどちらがよいでしょうか?

283花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 22:18:17 ID:HyXIF7MF
> 挿し木種まきの土を買いました
どんなのか知らないけど、それって朝水やって晩には乾いちゃう?
持つようなら、朝水やるだけでいけるでしょ。
赤玉の細粒とかでも朝一の水遣りで十分だから、大丈夫だと思うけど。

> 鉢は何号くらいのものがいいでしょうか?
> 鉢は素焼きとスリットどちらがよいでしょうか?
うちは5〜6号ぐらいの、そのとき空いてる駄温鉢(基鉢)を使うことが
多いなぁ。それ以下だと乾きやすいから。
284花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 05:01:36 ID:jFDH05aj
いつだかのランタナみたいな予感
285花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 08:54:39 ID:IK01O043
オヤジが菊の挿し木を行っている。
286花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 09:27:12 ID:Gopy8TNi
うちは5号スリットに腰水かな>バラ

でも一本だけだし小さいからね
3号スリットで腰水かな
自分なら
287花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 21:47:58 ID:CEJGacOq
腰水だけはお勧めしない。
それだったら、そのまま根が出るまで水挿ししておけばいい。
それもあまりお勧めではないけど。
288花咲か名無しさん:2009/05/11(月) 06:34:24 ID:BQ/ki6vq
>>287
腰水しています。
椿の挿し木が主ですが。発根に時間が掛かるので未発根のうちは
腰水しています。 発根した後は絶対腰水だめ。
おぼれて根ぐされしますので上からの掛け水にしましょう。
自分的にはこの方法でかなり好成績です。

発根しやすい物だったら腰水はいらないかもです。
289花咲か名無しさん:2009/05/11(月) 19:23:17 ID:4gdjGSjE
> 発根した後は絶対腰水だめ。
見極めが難しいな。
葉が出たから根が出てる、とは限らないし。
椿はそうでもないのかな?
290花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 02:02:00 ID:bGl17L6c
椿って粘土みたいな所が好きだから、多少根が空気に触れてなくても大丈夫なんだと思う。
発根したかしてないかの見極めも、アバウトで大丈夫なんじゃないかな。

とりあえずそろそろサザンカを挿してみる。
291花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 21:36:52 ID:PeHPcg2r
なるほど。
292花咲か名無しさん:2009/05/14(木) 17:55:44 ID:r53+BtRD
某NECの某施設の生け垣のプリペット、昨年秋、徒長枝があまりに見苦しいので
長いヤツ5〜6本取っといてやった。
ついでに、そいつを細かく分断合計20本挿し木にした、葉もなく3cm長ぐらい
のつまようじみたいなものにまで今5月に見たら発根。なんと成功率100%。
ウ〜ン、虜になりそう
293花咲か名無しさん:2009/05/14(木) 20:01:59 ID:M7YzxQaO
犯罪自慢するやつ多すぎ
294花咲か名無しさん:2009/05/14(木) 23:12:29 ID:oVmF48mF
鉢ごと盗むのは犯罪だから絶対やったらダメだけど
穂先を摘むのは植物のためにもなるからいいんだよ。
と、ばあちゃんが言ってました。
295花咲か名無しさん:2009/05/14(木) 23:54:41 ID:zzfgyxjj
一言聞いてからやろうよ。
泥棒はダメです。
296花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 00:39:26 ID:C3A4WwcH
>>292の髪が見苦しいからみんなで刈りに行こうぜ
297花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 14:47:02 ID:XcmnIGfL
普通の人のお金を盗むのは犯罪だから絶対やったらダメだけど
ババアの年金を使うのは国のためにもなるからいいんだよ。
とオレオレ詐欺師が言ってました。
298花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 22:04:43 ID:uOCo3xb+
そういや仏陀の弟子が花の香りを嗅いだら、仏陀に盗っ人呼ばわりされたとか。
299花咲か名無しさん:2009/05/16(土) 21:59:21 ID:UPT1/+/t
選定した金木犀の枝で、挿し木に初挑戦しました

はっぱの先から茶色くなってきた

大量に余ったネメデールがむなしい・・・
300花咲か名無しさん:2009/05/17(日) 00:38:17 ID:PGHdOof6
>>299
キンモクセイは難しいよ・・・。

以下のサイトは成功した一例。密閉挿しとのこと。
ttp://www.hanaippai.com/shiho/diary.php?gno=125&order=&start=0
301花咲か名無しさん:2009/05/17(日) 01:33:36 ID:K7foX+L3
そういう時はもう発根剤使うしか
302花咲か名無しさん:2009/05/17(日) 08:57:52 ID:xJ4nzY5P
>279です
こちらでいただいたアドバイスのおかげで無事根付いたようです
3号スリット鉢にスリットが埋まらない程度の腰水
赤玉小粒鹿沼小粒ピートモスが原料の挿し木種まきの土

これからは腰水を止めて根を鍛えて行く予定です

お世話になりました
303花咲か名無しさん:2009/05/17(日) 23:31:42 ID:pKvupOU/
10日で根付いたって・・・この調子だと、夏に枯らして終わりっぽいな。
304花咲か名無しさん:2009/05/18(月) 03:06:32 ID:VfMzyl6P
>>303
シーーーッ
最初からアイタタな感じが出てたから
305花咲か名無しさん:2009/05/18(月) 08:16:19 ID:9Iywuvcm
挿し木して2週間。
ちょっと気になって抜いてみた。
1cmくらいの根が出ていた。
えっ?どうしよう。今さら挿し木床に戻せないし
植え付けても根付くんだろうか?
こうなったら、植えるしかないと植えてみた。
もっと長い目で見守るんだったorz
306花咲か名無しさん:2009/05/18(月) 21:52:51 ID:+sX8jo5U
出てれば鉢上げできるよ。カルスでも。
要は、傷がふさがっていくばくかでも吸えるようになれば、挿し床はお役御免。
たくさん根が出てればより安心だけど。


てか、なんで「何を」挿したか書かないやつばかりなんだろう。
307花咲か名無しさん:2009/05/19(火) 09:41:55 ID:/Focc9h+
>>306
挿したのは薔薇です。
大丈夫ですか?
そのまま、普通の土に植える、と言う人と
挿し床の土で植えると言う人がいるんですけど
どっちが苗のためにいいのでしょう?
栄養のない土で植えても育たなさそうだし、
挿し床の土が環境が変わらなくていいのかとも
思ったり。
結局、赤玉と腐葉土の土に植えたのですが
細い挿し穂に短い根だったので、心配です。
308花咲か名無しさん:2009/05/19(火) 21:09:06 ID:BG/aG3NU
水が変われば人だって体調を壊す。
かといって、いつまでも箱入り娘ではいられまい。

ケア次第。
309花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 01:14:23 ID:8Tw7bXG7
ブルームーン 鉢上げした途端、蕾がついてる〜
プチッとな
310花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 17:58:18 ID:RlVi3/ph
最近、挿し木した紅梅にアブラムシが集まるようになってきたんだけど成功したと思っていいかな?
311花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 11:21:00 ID:1GRTq1qX
ミニバラを挿し木床から鉢上げのタイミングに悩む(-_-;)

サイズにあう小さい鉢に植えても夏うまく管理出来る自信がない
でも挿し床のままだと水捌け悪いし肥料もないし
うーん(--;)
312花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 19:38:52 ID:EZx3cPuC
> サイズにあう小さい鉢に植えても夏うまく管理出来る自信がない
> でも挿し床のままだと水捌け悪いし肥料もないし

どうやっても無理なら挿すなよ。
313花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 00:04:17 ID:Zy3YnTQY
顔文字ウザイ
314花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 08:51:42 ID:gA0G12nR
(^o^)/ (^o^)/ (^o^)/ (^o^)/ (^o^)/

(^O^) (^O^) (^O^)

(^o^)/ ~
315花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 09:22:35 ID:/flsd3Cl
バラとアジサイの茎がしわしわになってきた(^o^)/ ~
316花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 09:23:55 ID:XoKqu8iV
(^o^)/ おととい挿したブッドレアの挿し木がしわしわになってきた(^o^)/
317花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 17:38:26 ID:G0+G0vDw
今年伸びた薔薇の枝を挿しても大丈夫ですか?
6月頃に挿したいのですが、挿し穂として若すぎますか?
318花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 18:31:50 ID:ovYIwjyJ
今年といったって、もう固いんだろ?
319花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 19:16:08 ID:PSgxH64b
2ヶ月前挿したイチジク・バナーネ6本ともしわしわになってきた(^o^)/ ~
320花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 19:32:21 ID:LMiO4f35
寒菊の挿し根、失敗したよ...orz
321花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 19:49:30 ID:sYNH6lYh
宿根カスミソウ挿し木してみた(´・ω・`)
322花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 00:15:14 ID:DQU7FHZt
>>321
根っこに接木しないと増えないよ(^_^;)。
323花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 02:06:03 ID:HAQoA0Vj
春に取り除いた赤松の新芽をたわむれに挿してみたら根が生えた(^o^)/ ~
発根剤スゴス
324花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 11:52:47 ID:tZDdy9B+
今日は。
パキラスレを見たら種専用スレらしいので、こちらに来ました(・∀・)

パキラの挿し木をして10日になります。
メネデール水に挿した先端部位の枝から新芽とカルスが、鹿沼に挿した中間の枝からは芽らしき緑色のぷっくりが出てきました。
そろそろ観葉植物用土の鉢に植え替えた方が良いのでしょうか?まだ待った方が無難ですか?
早く植え替えた方がいいと言う意見と、芽と根がしっかりしてから植え替えた方がいいと言う意見が両方あって混乱しています。

それから、葉からも根が出ると聞いたので挿したのですが、根は出ても芽が出ないから意味がないと言う意見を1度だけ目にしました。
情報が見つからないので、ご存知の方がいらしたら教えてやって下さい。
よろしくお願いします。
325花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 13:01:18 ID:e8XSMjMa
初ラベンダーの挿し木に成功!と喜んだのも束の間
赤玉からぬいたら根に白い綿みたいなカビがウッスラと・・
根っこの白綿どうしたらいいでしょう植えても育ちますか?
326花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 16:35:00 ID:VRhkyDst
木質イヒした鉢植えのマーガレット、4月に更新しようと若い部分で挿し芽してみたが・・・
2週ほど室内で
新しい葉も出てきてたしと
室外ベランダ明るい日陰へ

葉がチリチリになって、×でした
まだときどき水やって放置してるけど・・・
327花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 18:59:20 ID:YncY/gtM
>>318
>>317です。
固ければOKですか?
6月に挑戦してみます。
328花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 20:14:10 ID:wGKXKUXg
>>325
ラベンダーやったことないけど、それってカビなのか?
根じゃないのか?

>>327
梅雨時はいい時期。だけど、直射には気をつけよう。
329花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 00:01:01 ID:CdeLutIx
>>325
それ、カルスできてるんじゃないか?
330花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 12:40:51 ID:Gbq0lyW6
>> 325 根毛じゃなくて?
331325:2009/05/24(日) 12:47:41 ID:PKf1BxLx
>>328 >>329
根はもう充分に方々伸び出してる状態だったんです
根が出てるのに気付かないで水遣りすぎてたかから。
白いホワホワッとしたものが・・
根を水ですすいでから植えてみました(ダメ元で)

332325:2009/05/24(日) 12:53:36 ID:PKf1BxLx
>>330
根毛・・ググッてみたらそれだったのかもしれません。
似た感じのホワホワでした
333花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 22:24:21 ID:dTVcKKmc
剪定後のユリオプスデージー挿しました。楽しみです
334花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 22:54:58 ID:cgmSd+q5
どなたか、コアジサイの挿し木、成功したかたいませんか?
昨年11月に挿し、4月、芽が吹いてきたんで安堵したのも
つかのま、1番目の芽がカサカサになっています。2〜4番目は
まだ生きているようです。日陰においてあり、今日、ビニールで、
キャップをしてやったのですが・・・
教えていただけませんか。
335花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 08:22:07 ID:57PZ1f+w
クロモジは挿し木できますか?
7年生の庭植えの木が枝枯れしてきたので、
どうにかしたいのですが。
336花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 08:35:51 ID:45VHQEYE
1ヶ月前に切り戻した枝を挿し木にしていたユッカ
全部切り口にカビが生えてた
337花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 19:01:35 ID:/p2T6zZ+
>>335
どうにかしたいけど、できないって言われたら諦めるんだな。


  で き な い

338花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 21:47:40 ID:6KReHSr5
そんな冷たい・・・だめもとでたくさん挿して
339花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 21:49:11 ID:6KReHSr5
続き・・たくさん挿してみたら。
340花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 22:20:02 ID:fWIlQBSq
http://www.pref.shimane.lg.jp/nogyogijutsu/gijutsu/yakusou-sisin/2-2.html
ミスト室で何とかできるみたいだから、密閉挿しかな。
弱った木からだと発根しづらいんだよな。
自分で調べないでここで聞いてるようだと・・・
総合すると>337は正解を言ってると思う。まっ、諦めないと言えば出来ないとは言わないみたいだが。

年に一度のチャンスしかないから駄目になるまで頑張ってみれば。
ここで聞いて得られる知識は高が知れてるよ。
全部は伝えられないし。

でも、なんで7年で木が弱ってきたんだ。

341花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 01:17:43 ID:qlo/27tQ
ダイソーのジェルポリマーで挿し芽してみました。

ジェルポリマーだと通気性ゼロなので、パーライトを少し混ぜると空気に触れる部分ができるので良いみたいです。

ゴールデンウィークに挿したミリオンベルとビオラに根が出てきましたよ。
生えてきた根っこが見えるので、嬉しいです。

342花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 14:39:36 ID:V1vbcR7I
>>336 >ユッカ
葉っぱのついた枝?を花瓶などに水いれて生けておくと発根しますよ
それから土に植え付ければおk
343336:2009/05/28(木) 15:26:01 ID:JfLvQoHQ
>>342
ええ、そうだったんだ。もったいないことしたなあ。
情報ありがとう。
344花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 17:14:09 ID:4eS3lb9M
>>335
スレチだけど、取り木ならできます。
また、そこらにたくさん生えているクスノキに接木もできると思います。
ポット植えのクスノキを用意して、呼び接ぎしたらどうですかね。
345花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 19:55:49 ID:j/Uvzjvv
> また、そこらにたくさん生えているクスノキに接木もできると思います。
おいマジかよ。
クスノキ・タブノキ・クロモジ・シロモジ・アブラチャン一緒くた、なんていいな。
お前ら一般人は、柑橘の接ぎ木でもありがたく拝んでいろ、と。
346花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 21:27:47 ID:1D6DiY9D
ヤマコウバシを殖やしたいと思ってるんだがやってみるかな
347花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 02:39:39 ID:nCtoA2jq
>>345
ちなみにコナラにクリも接木できるよ。
348花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 19:03:15 ID:ZG0S5Ffx
話に乗った当人が言うのもなんだが、こういうスレもあるでよ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.html/engei/1073381126/

ちなみに一昨年挑んだカキにクリは、芽吹いたけど覆いを取ったら枯れた。
349花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 01:15:07 ID:mXjOX14A
大麻草は挿し木で増やせますか?
350花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 08:08:35 ID:BiKzXiED
>>349
そんなことは誰にも相談するな。
タイホ〜を覚悟で自己責任でぞうぞ。
351花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 00:54:28 ID:j+DNw++y
妹の生理用ナプキンをばらして、高分子吸収剤入りの綿にメネデール液を染みこませて挿し木したら、抜群に根付きがよかったけど、嫌われました。
352花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 17:23:47 ID:c/BqTZfu
薔薇の挿し木をして1ヶ月。
芽が全然出てこないので掘ってみた。
根っこは7cmくらい伸びていたので、とりあえず植えてみたけど
挿し木は難しいね。

353花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 19:18:07 ID:cO61D2RR
> 薔薇の挿し木をして1ヶ月。
> 芽が全然出てこないので掘ってみた。
こういう人には基本的に無理。
354花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 20:54:34 ID:zKUtZA42
>>351読んで思いついたんだが、
ルートン水に溶かして撒いたら駄目かな?
355花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 09:56:39 ID:3ljj0ZzG
>>351
おい、お前は一人っ子じゃないか、もうよそうぜ・・・
356花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 14:02:41 ID:oADxMV/4
>>354
薄くなりすぎてダメでしょ
357花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 18:53:17 ID:yVDMkpbF
>>355
ちょっと嘘つきました。ままんのでした。ごめんなさい。
358花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 21:41:43 ID:5FTSne+D
赤いバラの一輪差しを買って、延命剤だけ入れて水を足しながら
1カ月花瓶に挿してたら芽が生えてきてしまいました。

このまま捨てたり枯らすのは残念なので挿し木で育てたいと思いました。

今まで園芸やったことないのですが、ネットを参考にして
ロックウールとメネデールとルートンを買ってきて写真のように準備してみました。

ttp://imagepot.net/view/124428986468.jpg
ttp://imagepot.net/view/124428988199.jpg

水の量は多すぎないだろうかとか、陽に当ててもいいんだろうか等
ネットだけでは十分調べきれなかったので、アドバイス頂けますでしょうか?

品種ははっきりとわかりませんが、ネットで写真見てるとローテ・ローゼのような感じです。

蛇足ですが、結婚1周年記念に買った一輪差しなので
これがうまく育ってくれるとロマンチックと思ってます。
359花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 21:53:26 ID:LHrrNzY9
>>358
うちはそのサイコロを赤玉小粒単用でスリットポットに植えてる
山椒、アベリア、ブッドレア、ガラニチカはそれで発根した
360花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 00:01:16 ID:xDd9NtaV
>>359
ありがとうございます。
今紙コップに入れてるんでスリットを自分で入れて
それに赤玉を入れて試してみようと思います。
底穴から水を吸い上げさせる方法ですよね?
361花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 00:43:50 ID:J95z+Yzr
>>360
スリットは綺麗に根を張らせる効果があるけど、
挿し木の場合は根が出たとこで植え替えだからスリット入ってる必要ないよ
でも、根が出たとこで底のスリットから根が確認できるから穴は多いほうがいいかもしれない

水は表面が乾きそうになったらあげてた
腰水はしてないっていうか、そのサイコロ保水性高いから腰水の必要ないと思う

あと発根には数週間かかるから、紙コップだとへたって破れそう
ふちを持っても変形しない硬質プラスティックのポットが出てきた根を痛めなくていいよん
362花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 13:41:18 ID:ZkIS3HF/
3週間くらい前に挿してたジェイドが発根してたから植え替えて来た。カーネーションはすごくつきやすいね。
バーミキュライト7:赤玉小粒3の底面給水(メネデール2〜3滴入り)で、幸いにも今まで失敗なしです。

ただ、カーネーションは根腐れしやすいんで挿す穴を大きめに(茎より2回りくらい)あけて、
土を寄せずに空いた隙間をバーミキュライトの粒でサッと隠す程度にしてる。
363花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 16:51:22 ID:Z0M51TKd
挿し木に初めて挑戦して2週間たちますが、2,3分からないことを教えてもらえませんか?
バラ(葉っぱが枯れた状態、茎は緑)は、1〜2ミリのトゲトゲの根が出た状態
ランタナ 葉っぱは枯れずに1〜2ミリのトゲトゲの根が出た状態です。
今後の置く場所(現在は1日中塩ビ屋根の下)水遣りの回数など教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
364花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 16:55:31 ID:2EWAFHE7
根が出た状態って…そんな2週間くらいで発根したかどうか確かめたりしちゃダメだろ
365花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 16:58:20 ID:2OKp7w+/
高分子吸収剤だけなら、オムツやペット用トイレシートで良いような。
コンビニならオムツの少量の売ってるし。
まあ、わざわざ買うなら100均で買ったほうが良いわな。
366花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 19:09:55 ID:J95z+Yzr
>>363
挿し木というのは植物が大怪我した状態なわけだから全快するまで強い日差しを避ける
発根したあとは根腐れしないように表面が乾いたら水をあげる
367花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 20:49:02 ID:gflTzJUc
> 表面が乾いたら水をあげる
難しいこと考えずに、毎朝一回たっぷり、でいいと思うよ。
368花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 21:03:36 ID:J95z+Yzr
「表面が乾いたら」は水遣りの基本だよ
初心者はこれを守っていればだいたい失敗しないし、
例外的な状況ではうまくいかないかもしれないけど、
そういうのは一つずつ憶えていけばいいんじゃない?

少なくても毎朝一回たっぷりやるよりは失敗しないと思う
369花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 21:04:45 ID:J95z+Yzr
ごめん、園芸初心者スレと間違えた
挿し木なら毎朝一回たっぷりでいいと思う
もう寝るわ
370花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 06:11:24 ID:meQ/pNRG
親切に解答頂きまして有り難うございました。
大事に育てていきたいと思います。
371花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 17:17:16 ID:WkJ5PyVv
2月に挿したイチイが続々発根してきました。
1月に挿したクチナシも発根しました。
早速ポットに植え直しました。
372花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 19:16:38 ID:K/iAXr3q
>>368
基本って言うけど、注釈の多すぎる基本だ罠。
金科玉条にすべきものではない。
373花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 21:29:09 ID:9DC6dJhR
水やり3年〜
374花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 21:45:04 ID:7AwugKwm
>>372,373
そうだけど、他に水遣りの仕方について初心者に教えるとき適切な表現ある?
「水やり3年〜」って言われても初心者は困惑するしかないじゃん

試行錯誤を始めるときの土台として「表面が乾いたら〜」は優秀だと思うけどなぁ
375花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 21:55:48 ID:po3YTD7l
駄温鉢とかなら鉢の表面触れば土の湿気具合が分かるからいいんだけどね
376花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 21:59:11 ID:9DC6dJhR
>>368 = >>374 かな?

『「表面が乾いたら〜」は優秀』は、普通の鉢植えの育て方じゃないかな?
挿木は椿や山茶花、マサキしかしたことないけど、ほとんど成功してる。
オレの場合、
「挿木は表面が乾くどころか、毎朝きっちり上から優しく水やり。受け皿がタプタプでも、気にしな〜い。」

挿木で一番怖いのは、水不足だと思ってる。
やり過ぎでちょうどいいよ。
377花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 22:43:57 ID:V7MsHoAe
>>376
彼と同じことを書きながら、彼に問うてどうする。


しかし一般の鉢物において>>372-373だという話だ。
挿し木も「受け皿がタプタプ」なんてのは、せいぜい初期のころだけ。
多少なりとも傷が癒えれば、過湿はむしろ害。
水不足が怖いって、どんだけ風通しのいい炎天下で挿してるんだよ。
もちろん、例外もあるだろうけど。
378花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 11:15:59 ID:XGa5czgm
>>368,374です
>>368は初心者質問スレと間違えてレスしたものなので普通の鉢植えについてです

スレ違いなのでこれ以上続けるつもりはないですが、
>>374については「水やり3年」よりも粒度の細かいフレームワークとして優秀ではないかという意味だったのですが、
否定意見ばかりで代替意見がなかったのは残念です
379花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 13:08:49 ID:VgzwzzHe
薔薇の挿し木って、どれくらいになったら鉢あげしてもいいのかな?
1ヶ月くらいとか、葉っぱの大きさとか新芽がこれくらい伸びたら、とか
目安がほしい。

クチナシやアジサイも挿してみよう。
380花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 18:08:47 ID:NitpI8jR
ところで 君たち、
ペットボトル(透明)の底を利用して挿し木をしたら
発根具合がよく分かるのでは ないだろうか?
381花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 19:35:50 ID:0yRK4ZY4
>>378
> フレームワークとして優秀
それは否定しないけど、言葉が独り歩きしつつある気がするんだ。
本件とは関係ないけど、「アケビは3葉と5葉を交雑しないと生らない」なんてことが
まことしやかに言われている。これなんかは、無理解の上に言葉だけが独り歩きした結果。

>>379
ふた月はみることにしてる。そのころには当然、芽も動き出してる。
ひと月でも、いまどきのなら根は出ているだろうからいいかもしれない。
赤玉に挿して、通常植え替え時期まで鉢上げなし、という手もある。

>>380
上下で切って、ひっくり返した蓋側に挿して、底側は腰水の受け皿、とか
考えたこともあったけど、ペットってけっこう軟いんだよね。移動とかしずらい。
発根も、見えるところに伸びるとは限らないし。
382花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 00:11:21 ID:DV8yzfro
なんとなく梅雨を過ぎ頃から、かつ、2ヶ月以上たってから鉢上げしようかなと思ってる。

別に慌てて鉢上げする必要もないしね。
383花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 07:19:21 ID:OhZOfW7U
花活けのサンデリアーナ再挑戦の巻
384花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 09:37:18 ID:Bwq2MeXz
>>381
ふた月ですか?じっと我慢ですね。ありがとうございます。
385花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 13:59:10 ID:FbbwdRvT
>>380
光が当たると発根しなかったりするからなぁ
全部の樹種がそうなのかどうかは知らんけど
386花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 14:06:35 ID:bFGG6MPP
>>380
趣味の園芸の去年のテキストに、ツリガネツツジ(?)の密閉挿しで使うのが紹介されてましたよ

500mlが使い良いと
底から2cmくらいの胴に横からいくつか穴をあけ(底に水が溜まり、余剰分は穴から抜ける)
胴を斜めにカットし2つに分ける
底があるほうに用土(鹿沼)を入れて挿す
カットした上部を元の位置に戻しテープで固定...

密閉でなくても、500でなくても、底のほうに水が溜まり余分な水は穴から抜けるのはいいとおもいました
387花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 17:11:31 ID:hMqMfukH
>>386
すみませんが
何年の何月号か教えてもらえませんか?
参考にしたいです
388花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 18:32:51 ID:GTnp/Wio
挿し木してしばらくは日陰がいいの?
光合成のため陽当たりいいところに置くのかと思ってた
やつばり挿し木前に花瓶で水を吸わせるべき?
389花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 18:46:43 ID:ehK7XeU/
380です。
いろいろと 有り難うございました。

今日 ペットボトル利用してつつじを挿してみました。
(回りは黒いビニールをまき 挿した所が見えるような端っこ)
うまくいくようなら また書き込んでみます。
390花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 18:50:50 ID:5xG7SYyq
>>388
水上げはした方がええです
表土を乾かさない自信があるなら(数時間おきに水遣りが出来るなら)
日なたでもいいのかも知れませんが、そうじゃないなら明るい日陰が無難。
あと挿し穂が動くと発根しなくなるので風よけ、雨よけも必要です
(太枝挿しなら紐で鉢に固定する等の処置が必要)
391花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 19:12:57 ID:Pr/DiRxR
>>388
王さんは胃の摘出を受けた後、すぐにステーキとかガッツリいかなかったから
痩せちゃったんだよな。栄養第一。お前もそう思うだろ。

>>390
> 表土を乾かさない自信があるなら
土の表面が濡れていればいいなら、腰水どっぷりで完璧だろ。
392花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 19:33:07 ID:GTnp/Wio
胃がないなら入るところ無くて食えずに痩せたんじゃね?
つうか、たとえ話だと思うがよくわからん
手術後は白湯?重湯?お粥?
傷口に負担かからないのから体力回復したら栄養のあるものかなぁ?
光合成は筋トレみたいなもんか?
393花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 20:42:34 ID:V5pBO+k3
こんなこと書いちゃあ、まずいかもしれないが・・・・。
ペットボトル半分にぶった切って密閉ざしって・・・検索すれば・・・。

ペットボトルより梅酒をつけるビンでの密閉挿しに魅力を感じる。
挿したいものが今はないので考えてるだけだけど。
検索で見つけたんだけどね。
394花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 22:10:14 ID:Y0qZVVoR
ムクゲが根付きました。盆栽に仕立てます。ひょろっとした枝に重そうな
花が咲いているのを見て私にもできるかもと思い立ちました。来年には
花を咲かせたいです。濃い紅色の八重です。鉢上げの時期待ちです。
395花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 22:12:01 ID:Qe3e7/Ct
挿し木は日陰だよ
水を吸い上げる機能が切り取ったところの穴しかない状態で、
葉っぱから水分が蒸発したら干からびちゃうじゃん

そのためにわざわざ葉っぱを落としたり、半分に切断したりしてるのに、
水分の蒸発の速い日向に置いたら台無し
396花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 06:08:15 ID:+Fgp773d
水分蒸発しないようにラッピングとか?
397花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 11:17:07 ID:uJbUuur4
カルミアの花を貰って、余りの可愛さに挿し木で育てたいと思ってググッたら、極端に挿し木の成功率が低いと読んでちょっとしょんぼりしてました。
が、>>386 さんの方法で一度チャレンジしてみたいと思います。
ツツジの仲間だという事だし、駄目元で・・・。
398花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 19:16:25 ID:iQrIkd2r
>>387
2008年6月号 園芸ダイアリー
山野草のページに


同 庭木・花木のベージには
鉢の上面を透明なビニールフィルムで密封する密閉ざしが紹介されてます
399花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 19:41:35 ID:iQrIkd2r
>>397
高さ2cmの側面にあける水抜き用の小穴は10カ所ほどと・・・

胴のぶった切りは斜め推奨

たぶん斜めにすると、挿す作業がやりやすいのであろうとおもわれる

ムラサキツリガネツツジの・・・でしたが
・・・明るい日陰で管理 1カ月ほどで発根するが鉢上げは翌年3月におこなう・・・と


せいこうをお祈りいたします
400花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 20:28:06 ID:BPdRCTtP
>>399さん、>>397です。
詳しく説明ありがd!
その方法でやってみるよ。
成功したら報告します。
401花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 22:53:31 ID:VoPWraHS
>>398
ありがとうございます
参考にさせていただきます
402花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 13:50:47 ID:aT7J/Dny
>>400です。
早速今カルミアの挿し木をペットボトルでやってみました。
2リットルの水のペットボトルをカットして、底から2cmほどのところに錐で穴を開け、赤玉土の細かいのを使ってやりました。

http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4110.jpg
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4111.jpg

透明なテープが無くて、花柄のテープで借り止めしたので、見苦しいですが、こんな感じでいいでしょうか?
時々メネデールを混ぜた水をやってみようかと思っています。
何とか根付いて欲しいです。
ナイスタイミングで詳しい情報を下さった>>399さんに感謝です。
403花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 14:12:08 ID:7Om/RZa6
>>402さん
割り込みゴメン

自分もカルミアが大好きで、鉢植えや地植えで育ててきました。
うまく育てられず枯らしたことも何度か…
挿し木はきっと無理だろう…と始めから諦め、挑戦すらしてませんでした。

その後の経過もぜひ教えてください。
うまく発根しますよーに!
404花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 14:16:13 ID:aT7J/Dny
>>402です。
>>403さん、カルミア可愛いですよね!!!
自分は、田舎のおばちゃん達がやっている直売所で、名前も知らずに切花で買って、名前を知ってもっと好きになりました。
「カルミア」
う〜ん、あの金平糖のような可愛い花にぴったりな響き!!
自分も苗をネットで探しましたが、高い!!!
びっくりしました。
挿し木が成功する確率はかなり低い、と言うか、ネットには「初めから苗を買ったほうが早い」と書いてありましたが・・・諦めきれず・・・。
花の部分は今も部屋に飾り、茎の部分を挿しました。
経過、報告しますね!
405花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 15:45:44 ID:mn6TbZVJ
この場合、ペットボトルの蓋はしなくていいの?
無知ですまんがやってみたいので。
406花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 19:14:55 ID:gofsYE2q
・・カルミア、知らなかったので画像検索してみた
ゴメン。怖かった。何か知らないが恐怖のツボを刺激する
たしかトケイソウもダメだったな。

407花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 21:41:03 ID:zpr2eZ8o
>>404です。
>>405さん、自分も疑問に思ったのですが、蓋(栓の事ですよね?)までしてしまったら、
ペットボトル内の温度が上昇しすぎて、いくら明るい日陰に置いても、気温の高い日はまずいのではないかと思いますが、
>>399さん、まだいらしたらアドバイスお願いできますでしょうか?

>>406さん、自分の貰ったカルミアは、多分「エルフ」と言う種類の、白〜ピンクの金平糖のような花なのですが、どぎつい赤とかもありますね。
どの種類が駄目だったのでしょうか・・・。
トケイソウとか、蘭のある種類は自分も駄目なものがありますノシ
408花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 21:48:48 ID:zpr2eZ8o
何度もすみません、>>402で「赤玉土の細かいの」と書きましたが、「鹿沼土」の間違いでした。すみません。
409花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 22:56:12 ID:UkB0vsO2
そこまでしなきゃ、ならんのかね・・・  (-公-;)
410花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 23:41:30 ID:9lPSM75h
>>407
恐怖のツボった者です。ちょっと遠目だと赤系は怖くて白は可愛く見えるんだけど、
アップで見るとどっちも怖かった・・。たんなる私のツボの問題ですので
気にしないでね。ちょっと前にみた(生で)パフィオペディラムも怖かったわぁ

私が見たペットボトルは確か蓋はしてなかったな。しかも側面にいっぱい穴あけてた。
なので密閉挿しではないのかもしれない。
411花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 05:35:11 ID:TEzkLlZ0
412花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 07:02:57 ID:7v/AS70f
>>410さん

>>403です。
恐怖のツボ笑ってしまった。

自分も今よく流通してる「オスボレッド」は嫌いで、
昔ながらの「ラテフォーリア」が大好きです。
413花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 09:33:28 ID:GCqtVlHk
>>411
アポロみたいだ
414花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 14:08:31 ID:2VtQwnum
>>411
アポロそっくりwww
白とかピンクのは咲くと可愛いんだけど、この画像は確かに恐怖のツボを押すかもw
415花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 15:07:41 ID:nBG9v7n1
>>411
ぎょーーーえーーーーーorz
気になってうっかり見ちゃったよ
by406
416花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 17:06:39 ID:R7kACERE
>>406 定石どおり引っ掛かったのお>>406よw
濃いめのピンクのアポロが全部こっちに向かって突進してくるみたいだよなw
417354:2009/06/13(土) 17:16:27 ID:dVCpLlPL
アメリカホドイモとブルーベリー挿して1週間1度のペースで
薄めたルートンやったら3週目で発根したよ。
普通に溶かすと溶けにくいから健康食品か何かに付いていたおまけのシェーカーで撹拌。
濃さは200ミリgで0.5グラム。ハイポネックス粉末のスプーンの小さい方で約半分。
418花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 18:08:06 ID:AfJHiOF/
>>411
お母さん怖いよー
419花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 19:05:11 ID:0AuCkGBL
怖くて見られないんだけどw
420花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 19:30:48 ID:q2Nhj3pp

ぁああああ
421花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 19:54:32 ID:neB4yf65
ノイバラの枝を入手したので挿し木しようと思います
新梢でも発根するのでしょうか?
失敗しないやり方や注意点はありますか?
422花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 20:03:22 ID:hGqjsdpx
ノイバラ成功の秘訣

1.乾燥させないこと
2.上下を逆さまにしないこと
3.踏んづけないこと
4.肥料と称しておしっこをかけないこと
5.肥料と称してうn
423花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 20:21:31 ID:neB4yf65
>>422
え、それだけ?
ほんとうにそれだけ?
424花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 21:23:00 ID:MN4RI3e0
その枝が出たてのふにゃふにゃだったらわからないけど、
一般にノイバラは失敗する方が少ないです。
「接ぎ挿し」の台木にするぐらいですから。
425花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 21:45:23 ID:neB4yf65
>>424
ありがとう
出たてのふにゃふにゃ枝ではないですが、蕾がついていたので今年伸びた枝だと思います
水揚げして、葉が一本〜二本ずつの節に分けて、切り口をカッターで斜めに切り、赤玉土に挿しました
これでOKですか?
過去に一回失敗しているのです
今年はノイバラ苗がほしい
綺麗な薄桃の花がさく木なんですよう
426花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 22:22:26 ID:IKPH4Y3x
>>425
やり方自体はいいんじゃね? ただ、蕾のついてたってのが気になるけど。
シュートが延びて、そこそこ固くなった奴を切り出したら百発百中だけど、蕾つきの枝は
どうなんだろ。何か違いはあるのかな。

バラの中でも発根は最強の部類だろうし、まあ大丈夫じゃね?
乾かさないようにね。
427花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 22:28:42 ID:IKPH4Y3x
>>425
あと、ノイバラなら数年すると2〜3メートル級のシュートがうなるように延びるから、
植え付け場所はよく考えた方がいいよ。
鉢だとおとなしいけど。

モッコウバラはよくモンスターだといわれるけど、ノイバラも大概だと思う。
環境にもよるけどね。
428花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 22:35:15 ID:neB4yf65
>>426>>427
ありがとー
蕾がついてる枝じゃやっぱり枯れちゃうのかな
鉢植えのままできれば盆栽仕立てにしたいな、と思っています
乾かさないで3ヶ月くらい養生させればいいでしょうか?
明日メネデールかってこよ
429花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 22:48:21 ID:IKPH4Y3x
>>428
いや単に、自分は蕾つきの枝ではやったことがないから分からない、ってだけの話。
多分、問題ないと思うんだけど。

今からの季節だと2週間でカルス、1ヶ月〜2ヶ月で発根くらいかもね。3ヶ月だと
ボーボーな気がするけどどうだろう。

メネデールは気休め程度だと思うよ。なんといってもノイバラだし。
どうせ気を使うなら、切断した面(根の方じゃなく上の方ね)に剪定用の殺菌ペースト
でも塗ってあげた方がいいと思う。真っ黒になって枯れるなんてことがかなり減る。
430花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 22:55:18 ID:neB4yf65
>>429
度々ありがとう
殺菌ペースト?
ホムセンにありますか?
明日塗っても間に合いますか?
431花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 23:01:07 ID:wrdHEYGa
癒合剤だね。
カルスメイト、トップジンペーストM、キニヌールとか。
まあ、無ければ木工用ボンドとかでも。
432花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 14:32:27 ID:lfKmhSQx
タフデントでもいいらしいぞ>癒合剤

発根剤(ルートン等)を挿し口に塗るのもオススメ
433花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 19:57:20 ID:sLhe26lv
>>425
> 葉が一本〜二本ずつの節に分けて
ちょっと短かい。
発根は切り口だったり節だったりするから、最低一節は埋めておくもの。

>>428
> 乾かさないで3ヶ月くらい養生させれば
いまどきなら、普通にやればひと月で十分着くと思う。鉢上げは秋でいいけど。
蕾は無理なら勝手に落ちる。
434花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 21:26:52 ID:72EPWoMZ
おいクズども
そろそろ挿し芽の季節だぞ
435花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 22:46:08 ID:vALWP/Xf
>>432
タフデントなんか家にない
436花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 22:58:47 ID:5DOCAXDy
何か下手な癒合剤よりいいらしいなw >タフデント
庭木や盆栽に使っても傷口のヤケがおこらないとかなんとか
437花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 01:25:35 ID:B+GMWZsN
ありがとうございます
>>431>>432
要は傷口を密閉できればOKってことですか?

>>433
短いですか
なんとかなりますかね
秋に鉢上げできればいいんですけど

今のところは元気そうです
ありがとう
438花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 16:08:42 ID:0P5ykkDh
>>437
いや殺菌もできないとダメ>癒合剤
439花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 20:10:11 ID:EvLvhiXl
ダメじゃねーよw
なくたって問題ないんだし。
440花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 22:31:54 ID:8Ctju8Wq
ルートンを塗布するか、否かだけで
発根率は、そんなに変わりますかね??
441花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 23:15:00 ID:GjiIuuG0
検索するとルートンの評価分かれてるね。
ルートン使うと発根率下がるという人もいたりして。
作物や使い方でまったく別の結果になるでしょうが。

検索するとオキシベロンの評判がいいみたい。
442花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 23:43:41 ID:8Ctju8Wq
>441 梅の取り木にルートン使ったんですが、
使用したものと、非使用のものの発根率に差がないんです・・・
正確には、非使用の取り木の方が、発根率が若干高かったもので・・。
443花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 23:57:03 ID:Ypzs9FFl
ブルーベリーも効果ないって研究結果出てるね。
444花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 00:50:49 ID:uqP8UgeD
10本挿したマーガレットが全部ついた。
嬉しいけどどこに植えよう。
ラベンダーが腐ってしまって上手く挿し芽出来ない。
水をあたえすぎかな。
445花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 08:28:36 ID:wnGGuA10
ブルーベリーの緑枝挿し
苗木の上に穴を開けたビニール袋を被せて
北側の軒下に置いてあるんだけど
この管理の仕方で大丈夫かな?
袋要らないかな?
初めてで手探りであります。
446花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 08:30:59 ID:wMJyz5Lr
ルリマツリの挿し木に3回失敗。
木質化したところと上部?は避けて挿し木したけどうまくいかない。
夏にまたトライしてみる。
447花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 19:02:52 ID:vRYkys9x
ブータンマツリって挿し木できますか?
448花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 19:07:23 ID:ys129jMO
アジサイ黒ポットで挿し木してたら、2日目でしおれてきたんですが・・・
何が原因だと思いますか?
水は1日1回あげてますし、栽培用の土で植えました
449花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 19:20:52 ID:Bn06gHPr
>>448
梅雨で湿気が多いから水のやりすぎだと思う。
450花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 20:32:13 ID:dUwuEXcY
ありがとうございます
これから3日に1回にしてみます
451花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 20:59:45 ID:aamJdjzf
きょうはマーガレットの挿し芽をペットボトルでやってみました。

いままでマーガレット成功したことないんです。
3、4年の鉢植えが木質化、背は高いけどまばらな枝振り、毎年アブラー来襲すす病か?と・・・更新したくて。

今回はネメデール使用した水に浸けておいて、赤玉小、さし穂には半数にルートン使用。

どうなることやら・・・。

どうも・・・さし穂とる部位が違うような・・・
蕾がまだでてきてない先端からとってますが・・・
おkでしょうか?
452花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 21:10:00 ID:Bn06gHPr
>>451
わき芽でやるらしい
453花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 21:33:13 ID:fFcha/p8
>>449
違うと思うな。
挿木で水のやりすぎなんてこと、滅多にないだろ。
ペットボトルで360度囲ってしまう奴がいるくらいだぞ。

萎れてきたとすれば、
@切り口が斜めでないか、
A土の保水性が低い(水が滞留するくらいでちょうどいい)か、
B土の粒が大きすぎて切り口にきちんと接着してないか
のいずれかだ。
栽培用の土と切り口がどんな感じで接着しているのか知らんが、
和アジサイであれば鹿沼の微粒粒。
洋アジサイであれば赤玉の微粒粒。
これにパーライトを混ぜて受け皿を敷き、
水が溜まるほどの状態を維持すれば、普通は問題ない。

もっときちんと教えてやれよ。
挿木で一番まずいのは、水切れ。
454453:2009/06/16(火) 21:35:35 ID:fFcha/p8
言い忘れたが、挟んだ後2〜3時間水に挿してからすぐの話だ。
これは意外に重要。
あとは書いたとおり。
455花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 02:16:50 ID:5xTDtI8f
花束にまぎれてる斑入りアオキみたいなドラセナをさしてみるの巻
456花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 13:07:36 ID:pWIm8P3G
>>448の栽培用の土ってのが間違いのような気がするわ
457花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 14:11:50 ID:jC6SARhJ
>>456
植えましたって書いてあるから、根が出てから植えたのか
挿したことを植えましたと言っているのか・・・。

薔薇の枝を水挿ししていたらカルスが出てきたんだけど
芽って出ないものなの?
やっぱり土に挿した方が芽も根も出るからいいみたい。
458花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 16:06:09 ID:n6NssCxn
中が暗い備前焼のツボとかなら発根する
光が入る容器だと水挿しじゃ発根しない
459花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 19:10:01 ID:RFSsZJp3
>>453
> A土の保水性が低い(水が滞留するくらいでちょうどいい)か、
なんとなく一般論を言ってるようだから、ここは間違いだと指摘しておこう。
アジサイに関しては知らん。

>>457
芽も出るよ。
土に挿した方がいいというのは、いずれ土に植えるわけだから、環境の激変を
2度も食らわすのは避けられるなら避けた方がいい、ということ。
460花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 19:23:04 ID:+cOGloSP
挿し木って斜めにカットしま方がいいの?
2週間位なるけど根が出てない希ガス
葉は落ちてないからかろうじて水を吸い活きてることは間違いないとおもう。
今から掘り返して斜めに切った方がいいかな?
461花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 19:38:56 ID:Q8AxpTHq
>>460
気が早すぎるよ。最低1ヶ月は待たなきゃ
切り方はあまり関係ない気がする
462花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 19:45:50 ID:jC6SARhJ
>>459
カルスが出た今、鹿沼土に挿してもOK?
それとも黒い布で覆って根を出させるとか、もう少し見守る方がいいのかな?
463花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 19:49:06 ID:Gs1/HlbJ
維管束がたくさん出るように切るのがコツ
鋏で接ぎ穂を切ったあと、カミソリで鉛筆を削るように皮を剥いておくと維管束がたくさん出るので発根しやすくなる
464花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 20:00:35 ID:+cOGloSP
>>461
レスどうも

我慢してやってみますわ
4日位前に鉢を変えた時、根が出てなかっだもんでつい
465花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 22:21:07 ID:rl9JeKQJ
なんか、今年は桜の挿し木が妙に成功する。
枝垂れはもちろん、山桜でも成功率が4割越しそう。
466花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 00:15:35 ID:wiuAYvcT
いいなあ
467花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 10:11:41 ID:WOLWdKKp
>>464
そんなにいじってたら出ないよ
468花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 11:14:04 ID:05u3feS1
挿したら2ヶ月いらうな!
469花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 17:12:45 ID:v7EwxGn3
いらうな、っていじるな、って意味?
確かに気が短くてちょこちょこ様子を見るようでは挿し木は上手く行かないね。
自分は切花にしたバラを挿し木にして、ローズマリー、ラベンダー、ブルーベリーを挿した。
ラベンダーがちょっと上手くいってない感じがする。
後は楽勝だけど花手毬のピンチしたやつを水挿ししてる。
470花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 21:37:25 ID:TEUohDmb
「いらう」って言葉使うんだけど、てっきり自分の地方の方言だと思っていた。
ちゃんと辞書に載っているんだね。ちょっとびっくり。
471花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 00:14:07 ID:HAUFQ7rh
辞書に載ってたからといっても方言だよ。
472花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 00:23:52 ID:pR3S3lmM
いらうって方言だったんだ。勉強になる
473花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 01:38:00 ID:kaWzLrb0
桜の挿し木の葉っぱが、ふとした拍子に落ちちゃったんだが、根っこはもう相当伸びてるから大丈夫かな?
474花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 03:16:26 ID:BPB2GWBD
うちの地方だといらうっていうと必要とかおくれって意味合いになる
>>468だと2ヶ月必要だなってふうになる

日本語って不思議だな
475花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 05:50:26 ID:iO6UANIj
いらう = さわる、かまう、いじる
いらうな =ほっとけ 

方言 西日本で使われてるようですね。なつかしいなあ。
476花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 05:59:22 ID:4Q/8pzwt
ウチの地域じゃ「ちょすな」ですよ

ところで挿し木には太いのと細いもの同じ木ならどっちが良いか?
枝ではダメなんですか?
477花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 11:49:34 ID:zo+WHv/n
合い言葉は、挿したら2ヶ月いらいまんな!(いらいまわるな)
ですね。
478花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 19:19:49 ID:ySLv2t1i
なんかすごくローカルな連中に占領されてしまった感のあるこのスレw

>>476
物による。
そもそも挿し木は、枝を挿すものだが。
479花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 23:52:06 ID:mSEmEL00
花屋で買ってきた切り花で、
オゾン水に浸けられてたものは挿し木にはできない?

どうやっても腐ってしまうのだけど、
オゾン水が原因なのか、鮮度の問題なのかエロイ人教えて
480花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 11:22:46 ID:pA/R4kOK
>>476
わのどごも「ちょすな」だ
481花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 18:56:46 ID:iJMJmUHx
とうほぐへかえれ
482花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 21:22:47 ID:pA/R4kOK
このほんずなす!
483花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 00:04:42 ID:YV6Tz3cE
標準語で喋っとくんなさい。わからんで。
みんなもわかっとらんに、きっと。
484花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 04:52:08 ID:1pGmAvSA
>>476
緑枝挿しだとすると、太い方がいいと思う。
ブルーベリーやバラなんかでも、人差し指くらいの枝が挿し木できる。
イチジクなら親指くらいでも可。
485476:2009/06/21(日) 06:30:31 ID:nxDuTmlB
レスくれた方々どうも
挿し木の対象は「コシアブラ」です。
鉛筆位の太さで試してみます。

ブルーベリーは今年の収穫後じゃ遅いですか?
486花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 09:46:29 ID:rkC2FpCN
>>485
元の枝より太い枝は出ない。
細い枝からは細い枝しか出ない。
487花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 15:42:13 ID:nxDuTmlB
挿し木って大きく育たないんですか?
488花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 16:53:51 ID:2jTptrFH
いや育つよ。
489花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 17:50:40 ID:2vVQFXTS
バラは挿し穂が3_でも5_でも大差はないよ
スタンダード以外は、挿し穂から出たシュートを育てて株を作っていくので
むしろ、少し細めで節が詰まった部分かY字に分かれた部分の方がシュートが出易い
490花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 19:16:41 ID:a1y2AOw7
> 挿し穂から出たシュートを育てて株を作っていくので
決め付けないでくれ。
491花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 09:04:20 ID:uAyNKJaP
連日のあまりの暑さと熱風に、挿し木はもちろん花木にも水遣りを朝夕やってたから、疲れてた・・・。
今朝から雨が降ってくれて、ちょっとほっとした。
これで挿し木もうまくいってくれるといいな。
492花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 15:40:56 ID:pZXCBbLS
昨日ブルーベリーを挿し木した。
挿した後いらったらアカンのは分かるけど
いらちやからついつい触ってまうわ・・・
493花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 16:07:08 ID:suQGYPJZ
>>492
うんうん、根が出てるかどうか、ついつい引っ張ってみる。
抵抗があると、おぉ根が出てると喜ぶ。
494花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 19:37:53 ID:PiNrdNKg
>>492
長い人生、手術する機会に恵まれたら、「今日はついたかなぁ? くぱぁ」と
毎日やるように。
495花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 23:18:19 ID:Sk9d7fZc
回数重ねると翌年まで放置するようになる。
(根が出て喜んで植え替えると枯れたりしてな。)
誰もが通る道でないのかな。
496花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 03:08:01 ID:5qoDAcpH
>>485
品種によるだろ。
ハイブッシュ系ならともかく、ラビットアイ系なら真夏だよね。
真夏じゃ活着するには厳しい。
497花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 06:03:58 ID:+pC9qigg
>>496
品種は何なのか判らない
苗を買わずに挿し木で倍々に増えるのかと思って・・・・・
498花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 06:12:52 ID:Y0acvQRW
収穫できるようになるまでに飽きる、というか飽きた。
499花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 08:16:06 ID:SZ6FvAl7
比較的簡単と聞いたアジサイの挿し木に挑戦したんだけど
どうやらダメっぽい…orz
葉が枯れて落ちたものの芽の成長が見られず、ついに茎の変色が始まった…

ちゃんと教えてもらったようにお世話したんだけどなぁ
500花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 09:15:25 ID:2buM4Sdn
>>499
どのように挿したか手順を教えてもらおうか?
501花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 10:04:58 ID:SZ6FvAl7
切り花でもらった枝から挿し穂を作って、水揚げして
ルートン付けて、挿し木用土に挿して、お皿から底面給水にして
直射日光の当たらない場所に置いておきました。
502花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 10:12:40 ID:bYcqiMep
>>499
アジサイなんて物は切花生けてるだけで勝手に根がワサワサ生えてくるんだがなぁ。
503花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 10:20:25 ID:tI9HTxVL
いやぁ、アジサイの挿し木は品種によってはかなり難しいよ。
毎年10種類ほどのアジサイを挿してるけど、ほぼ100%つくやつと
十本に一本くらいしか生き残らないのとがあるよ。
難しい品種は水挿しすれば とりあえず発根まではこぎつけることが出来ます。
504花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 11:15:53 ID:pdsgh2rk
アジサイは鹿沼土に、がjkだけど、ちゃんと鹿沼土に挿した?
505花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 13:02:30 ID:SZ6FvAl7
変色した部分を切り落として、水挿ししたら希望が持てるでしょうか…?
でも、3cmぐらいになってしまうので厳しいですよね。

>>504
挿し木専用土に挿しました。
506花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 13:39:38 ID:2buM4Sdn
挿すところは、ちゃんとカッターとかナイフで斜めに切った?
葉っぱは半分にした?
とか、細々としなくても丈夫で着きやすいと思うんだけどな…
今回は枝が若すぎたのかな?

もう一度、アジサイの枝を貰ってきなよ。
で、すぐ濡らしたティッシュとかで根元を乾かさないようにしてさ、
今度は長めに貰って、何本か挿し木できるように。
507花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 17:29:57 ID:hTwPGvq3
アジサイ、気難しい品種はどれだけ注意深くしてもなかなか発根してくれません。
水挿しは発根までに時間がかかるのと、鉢上げの際に失敗することがあるけど
気難しい品種の場合にはベストチョイスだと思います。
>>505
吸水する力が残っているかどうか・・・・
ダメもとでやってみては?
切り口はカッターで斜めに。
水は1−2日おきに交換。
一ヶ月はじっと我慢です。
508花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 22:19:43 ID:jucutvbI
今度近所の人から貰おうと思うんだけど、
アマチャも普通のアジサイと同じ挿しかたでいいの?
509花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 05:00:01 ID:UpnwAC1v
アナベル挿したいんだけどアナベルも鹿沼土じゃないとだめ?
バーミキュライトでいいかなと思ってた。
510花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 07:44:23 ID:DVpqhfxg
バラの挿し木で葉っぱが黄変してたのがあったのでアキラメロンかな……と思って片付けようとしてたらモコモコしっかりしたカルスがついてた
慌ててそっと元に戻したけどだめだろうなあ
ほんと見た目じゃわからんね……
511花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 10:15:21 ID:abhOqAwM
バラの葉が黄色になっても可能性はあるんですね。
同じ状態でとりあえず挿していましたが希望を持ちました!!
512花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 12:35:07 ID:dh6miVNm
バラ、茎が縦皺になって下から黒くなって来なければまだまだ様子見で大丈夫な気が。
切り出す場所が悪かったようで根は出たけど新芽がまったく付かなかった挿し木、今朝見たら地下から芽が生えて来てた。ベーサルシュート気分w
513花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 19:27:37 ID:MInncl6Z
>>1
次スレでは、短気には無理なので無駄な悪あがきはやめましょう、と追加しておこう。
514花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 20:13:17 ID:3XL+XLT7
ペットボトルで挿し木したら発根が解ると思ってたんだけど、今日教えられたのは、取り敢えずペットボトルの周りを黒いもので隠せと
日当たりいいところには根が伸びて来ないんだとか?
黒いビニールで囲ったんだけど、時々確認すりゃいいとか?
囲ってないなら発根は確認できないそうです。
515花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 21:24:51 ID:fYfubmj9
>>514
待て、待てーい!(ダンディ風に)

黒いもので隠すのは、根が伸びないせいではなく、
緑の藻が繁殖して根にダメージを与えるのを防ぐため。

しかしなんだな。
別に発根してない挿木を抜いて「まだだなー」ってやるのは
別に構わんぞ。
何回やっても、ちゃんと水を補ってやり、
切り口をちゃんと土で密着させてやれば無問題。
土を上から押さえて密着させてやればさらによし。
前にも言ったが、そんなに神経質にならなくても、根はつくよ。
516花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 21:47:44 ID:EmTdyMH2
キク科のステビアを挿し木にしたら
葉の付け根が黒くなったり、葉の淵が黒くなったりして上手く行かない
赤玉ではダメなのかな
517花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 22:57:11 ID:09za9zS6
>>515
「発根してない」のが分かるぐらいなら、その逆も可能だろう。
わざわざ危険を冒して抜くこともあるまい。

そういえば、一鉢にたくさん挿すと「抜く」のが大変、とか言う人も居たなぁ。
抜いて平気なものなら、挿し床なんか作るまでもないと思うが。
518花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 00:06:37 ID:qI/JUw/e
>>516
ステビアは茎が細いので、赤玉土よりも細かい砂がいいですよ。
519花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 00:08:31 ID:qI/JUw/e
>>515
> 前にも言ったが、そんなに神経質にならなくても、根はつくよ。

植物による。
挿し穂の抜き挿しで、切り口に巻いたカルスを傷付けるのは愚か。
細根だって折れる。
520花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 00:38:07 ID:mSOmHUhZ
待て、待てーい!(ダンディ風に)


初夏なのにブリザード起きたかと思った。
521花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 07:32:37 ID:7ZIr1ZcM
>>518
ありがとうございます。
早速買ってきて試します。
522花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 09:54:56 ID:HUkR82yV
>>515
それ表面のことでしょ
523花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 15:50:05 ID:50L2rT10
>515
いやあ、多くの植物が光によって根の伸張が抑制されます。
透明な容器に挿したり、瓶で水挿ししたりする時に光を遮断するのは鉄則。
まあ、土の量が十分ならそれだけで光は遮断されてるんだけどね。

あと、挿し木を抜いて発根チェックって一番やってはイケナイことでしょ。
デリケートな種類なら抜いたら一発でアウトだよ。

挿し木や挿し穂は地上部の動きで発根を予想するのが基本。
大体発根すれば新芽や脇目が動き出すからそれまでじっとがまん。
赤子ないても挿し木抜くなです。
524花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 16:43:11 ID:HUkR82yV
挿し木するまえに花瓶挿しして根がでるの確認してから鉢植えしたほうがいいのかな?
525花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 19:36:37 ID:G49hTNfF
一応ググったんだけど、羽衣ジャスミンの水挿しって無理っぽい?
切り口は若干膨らんできてるようには見えるんだけど。
526515:2009/06/25(木) 21:37:06 ID:A+hMS3n0
>>523
全くそのとおりだな。
オレのやり方は、横着なやり方。
デリケートな種類はアウトだろう。
ただ、そんな人間の態度よりも決定的なのは、
土と水とタイミング(季節)では?
この点では異論はないだろ?
527花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 22:00:37 ID:qrOxxau2
>>524
どんな回答を希望してるの?
528花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 13:45:19 ID:MmEf/LTa
>>524
んなばかな。
529花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 13:49:21 ID:MmEf/LTa
>>517
毎日引っこ抜いているから、発根いないのは間違いないって意味だろ。
530花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 19:39:36 ID:52gRF9op
紅要、挿し木した
薔薇(村山)も挿し木した
うちのオヤジがです。
俺は観賞用には興味ない
食用なら興味ある。
参考までに見守ってやるかも?
531花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 19:58:52 ID:e7vJL3UI
バラ科なら食えるんじゃないか。
532花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 20:47:40 ID:4yr/oGyt
モミジ(稲葉垂れ)の挿し木に挑戦中・・・
無事に発根してくれるかな??
533451:2009/06/27(土) 01:10:38 ID:0pi+j2EI
>>451 経過

ペットボトル真っ二つの上部に切り込み入れて、下部に差し込んで簡易密閉・・・
漏れ漏れだったのかも
テープで密閉はしませんでした。
500mlペットに1本、2gペットに4本さして室内、日が当たらないところで・・・。
ペット内側に水滴がつくこともなく、クリアな状態で中もよく見えてた。


今日、ペット上部を取ってみたら
500mlペットのヤツと2gペット1本の葉が白いうぶ毛をまとい・・・カビ生えてました。2gペットの1本を抜いてみたら発根なしでした。
534花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 20:14:48 ID:ZqPVckQD
何をどうやっているのか見当がつかない・・・
写真うpれ。
535花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 20:40:05 ID:b+niXtcq
クリスマスローズは挿し木より茎挿しのほうが良いのですか
536花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 21:49:42 ID:PEkg10y9
>>534
過去レスで写真あった気がする

ペットボトルで簡易温室を作る感じかな
そのままだと土は入れられても茎がうまいこと挿せないので、
いったん半分に切って、下半分に土・茎をセッティングする。
上半分はくっつけてガムテープでも貼るか、
切り込みを入れてかぶせやすくする。
537花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 22:14:11 ID:zETdIQzz
フルーツトマト挿し木した。
ただ木から脇芽をつむいで土に挿しただけなんだけど‥育つかな
538花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 01:31:31 ID:PIYMcz54
3週間前、街路樹の剪定で落ちてた雲竜ヤナギの枝(直径4p)を赤玉に挿した。
今、新芽がバンバン出てくるよ。たぶん発根してるよね。
ヤナギはつき易いって聞くけど、これほどとは思わんかった。
539花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 02:09:31 ID:q0f3+09W
6/13にノイバラを挿し木した>>421です
その節は丁寧なアドバイスをありがとうございました

近況報告に参りました
まだ新芽は動いていませんが、皆さんのおかげで99パーセントが生きています
この調子だと10株以上根付くかも?
花が咲いたら画像で報告しに来てもいいですか?
540花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 19:24:35 ID:itmgCY0L
特別に許可する。
541514:2009/06/28(日) 19:38:35 ID:VyzKhV8s
ペットボトルで挿し木してペットボトルの周りを黒いビニールで囲った者です

葉がしおれてしまい、何でだろう?とビニールを外してみたら緑色の苔でしょうか?中が変色してます。
挿した木を抜いていませんが発根は期待できない悪寒
黒ビニールで熱がこもったんだろうか?
取り敢えずビニールを外して朝晩水やり、それ以外放置で様子みようかと?

挿し木って難しいですね
542花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 19:59:39 ID:/LMVI4qR
なんで素焼き鉢に鹿沼土入れて側面に近いところにささないの?
543花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 20:44:06 ID:hQKrDAnS
寒いときはペットボトルで温室効果かもしれないけど、
今なら温度湿度とも絶好調で普通の挿し方でいいんじゃないかな?
544花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 21:15:32 ID:BDWtidW6
>>514は発根の様子を観察したかったんだよね。
545花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 21:30:48 ID:q0f3+09W
コケではなくて恐らく藻

水は滞留すると腐る→養分として藻が発生→酸欠→挿し穂が枯れる

じゃないのかな?

546花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 21:51:29 ID:VyzKhV8s
>>545
って事は挿し直すべきかな?
水のやり過ぎも悪影響なのかな?
547花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 21:56:20 ID:BDWtidW6
水やりすぎるとすごく腐りやすいですよ。乾ききっちゃまずいけど。
ペットボトルを使うんなら上下はなるべく通気よく工夫して
日陰においておくといいのではないでしょうか。
548花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 21:59:55 ID:cqUDMIR+
温度が上がりすぎ、光が強すぎのようにも思える。
あるサイトでは直射日光が当たらない、屋外に置くとあったような記憶。
549花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 22:04:30 ID:66Y8D5Cr
ペットボトルって、
どーして、そんなにややこしいことするのかな?    ー公ー;
もっと簡単にできるだろーに
550花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 22:12:01 ID:BDWtidW6
>>541
宝くじ当選と同じでさ、忘れた頃にふと見ると
根付いてるじゃんこいつというのが多いな、挿し木の成功は。
発根気になるのはわかるけど、
この暑さだしペットボトル発根観察は諦めて、
素焼き鉢で涼しい日陰管理、水は乾きそうならそーっと。
でやってみたらどうでしょう。
551花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 22:37:40 ID:cqUDMIR+
密閉挿しのやりかたの一つなんでしょうね。
密閉挿しは露地挿より湿度を高くできるために成功率高くなるようですし、
ミスト法に比べて設備にお金かからないですから。
梅酒作るビンを使っての方法を紹介している方もいらっしゃいます。
衣装ケースでやってる方も居ます。

高湿度を保つためですね。


552花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 22:45:46 ID:66Y8D5Cr
「高湿度を保つためですね。」

前から不思議でしょうがないんだが、
高湿度を保つ理由を教えてくれ。
挿木において、土と切り口との接着とその安定以外に、
何が必要なのか?
553花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 22:55:12 ID:cqUDMIR+
逆に問う。
葉や幹から蒸散しているのに、その水分はどこから取る。
554花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 23:17:13 ID:66Y8D5Cr
「逆に問う。 」

この質問、何だ?
「土と切り口との接着とその安定」と書いてるのになぁ。
葉や幹から高湿度の水分を吸い取らなきゃいけないと言ってるの?

まあ、トマトとかならそれもありかもなw
あと当たり前なので書かなかったが、
挿木をする季節も大事だよん。

逆に問う。
「土と切り口との接着とその安定」をどう思ってるのか?
555花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 23:27:29 ID:qEasyF9a
土と切り口との接着とその安定と湿度を保てば
挿し木は成功し易いって事じゃね?

ものっすごいズボラにやっても成功する例もたくさんあるし
何事も一概には言えないが。

何でそんなんでしつこく絡んでるのか知らないけど
仲良くしろよ。
556554:2009/06/28(日) 23:39:06 ID:66Y8D5Cr
>>555
湿度が問題になるのは、接木だと思ってたんでね。
「何で挿木でそんなに湿度にこだわるの?」
という気持ちで、もともとは軽くレスしたんだが。
つーのも、湿度を意識したことなんか一度もないまま、
成功してるんでね。
でもまあ、人それぞれ好きにすればいいってことだな。
557花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 23:45:50 ID:XanQrw4g
別にID:66Y8D5Crが成功するような植物の挿し木なら何でもいいんじゃね
558花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 23:58:45 ID:7DyRkZPm
婉曲なやりとりは好みじゃないんでしょ
まぁ成功してるなら良いじゃない
559花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 23:59:36 ID:W/EspQbz
>>556
大気中の水蒸気の密度が飽和状態に近ければ、
葉っぱからの蒸発が抑えられて干からびる危険が減るじゃん
そのためにわざわざ葉っぱを半分にしたりしてるんだし

だから挿し木の適期は6月で密閉挿しも効果的とされてるんだよん
560花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 00:13:18 ID:gvlIpVJL
むしろ婉曲に絡むの辞めて
「僕は湿度気にしなくても挿し木成功してますから
湿度なんて関係ないと思います〜」
って最初から言えば「フーン」で済んだのに
561花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 01:04:18 ID:hwf8yEj9
http://jp.encarta.msn.com/encyclopedia_1161541726/content.html
草本類の挿し木は短期間で発根するが、木本類は発根までに期間がかかり、
コニファー(針葉樹)のように半年以上かかるものもある。
数カ月にわたって植物の湿度をたもち、水を切らさないようにすることはたいへんむずかしい。
そのため、挿し木したのち、ビニールなどで完全に密閉する密閉挿しや、
霧状の細かい水滴を発生させるミスト装置をもちいたミスト繁殖などの方法がつかわれている。
562花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 02:41:18 ID:8AOjBGbf
>>546
底穴は真下にあけて通水通気をさせるべきかと

で、腰水で管理

ペットボトルは素材的に通気性が悪いとおもうから、酸欠防止のために、
水は上からやって底穴から流す

もし駄温鉢などに挿し直しをするなら、水揚げしなおして最初からやり直しかな
個人的には挿し直しは良くないと思う
藻さえなくせば大丈夫かと

因みに藻対策には木酢液の2倍希釈液をぶっかける他、日光を遮断
完全にはなくならないけどね

563花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 02:54:25 ID:8AOjBGbf
連投すまん

恐らく底に嫌気性細菌が繁殖してるから、洗い流すように底まで通水して水と共に酸素も通して好気性細菌を繁殖させたいところ

でも差し穂が萎れているなら失敗かも…
根を出す養分が残ってないと思われ

新しい穂を駄温鉢に挿すか、
新しい穂をペット容器の排水口を改善して殺菌消毒してから挿すか、

ペット容器はさ、実は前に試したんだけどぶっちゃけ使えないっす…
564花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 19:23:34 ID:Ex8J/XYy
> 底穴は真下にあけて通水通気をさせるべきかと
> で、腰水で管理

バカですかw
565花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 01:19:40 ID:x72GHhfF
アジサイ水挿ししてたら根っこ出てキター
566花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 21:39:50 ID:QHZ2Ua/B
御目
567花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 06:13:30 ID:TBwWgBmR
新芽挿し?
今年発芽して、そこそこ大きくなった新芽?新穂?を葉を半分切って花瓶に挿したらダメポになった。
幹がしっかりしてる物じゃないとダメかなぁ?
568花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 22:35:21 ID:RJ37UHBE
>>567
挿したのは、同じくそこそこ大きくなった新芽だと思う。今年咲かないやつ。
葉っぱは2/3以上カットした。
切れ味鋭いナイフで斜めにズバッと切ってコップに挿して
水は2日に1回くらいの頻度で換えてた。
確か二週間くらいでボツボツが出てきたと思うよ。
569花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 21:07:57 ID:SJP0zT4p
アジサイも水挿しできるんだー。
アナベルしてみよう!
570花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 23:24:18 ID:tm2iZFFp
最近気づいたんだけど、
挿し木する時は縦に長いプラスチックの鉢に3分の1位まで土を入れて挿し木すると成功しやすい。
たぶん、鉢が風を防いでくれるからだと思う。
家がマンションとかアパートでなかなか満足な環境で出来ない人なんかはこれ使うといいかも。
571花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 23:36:02 ID:eFqdJ+Gc
>>570
挿し木したポットを長い鉢に入れればよくない?
572花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 23:49:28 ID:cij3qWAu
573花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 16:45:18 ID:H4ceObf1
>>571
いいと思う
574花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 20:43:25 ID:SfVclr+a
いきなり質問で申し訳ないんだけど教えて下さい
キンモクセイが、何度挑戦しても枯れてしまうんです
ルートンつけてるんだけど
枝をわけてくれるご近所さんに申し訳なくて・・・・
コツってありますか?
5〜6月、11月にも挑戦しました @京都
575花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 21:26:22 ID:a6siLEYS
576花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 23:20:41 ID:cmy7GRmu
>>574
挿し木を始めてからどれくらいで枯れました?
私は5月末から始めたのですが、今のところ枯れていません。

条件
  鉢   :ビニールポット
  土   :小粒赤玉
  水   :土の表面絶対乾かさない。受け皿に水溜めたまま。
  その他:6月末までは鉢全体をビニール袋で覆って内部湿度を
       保っていた。梅雨入り後は袋を外しています。

@北関東太平洋沿岸
577花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 00:41:38 ID:hqewjX54
きんもくせいの挿し木に適した日が1日だけあると、息子の家庭教師が
父親に聞いたと言っていた。うそだろうと思って笑いながら聞いていたけど。
それぐらい、てこずる、難易度の高いものだろうか・・・
578花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 20:59:16 ID:mW0cxT2l
> 5月末から始めたのですが
まだなんとも言えないね。
ものすごくだくだくにしてるようだから、花瓶に差してるのと同じだし。
3ヶ月もったらイケてるかも。
579花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 21:01:02 ID:mW0cxT2l
>>577
・・・っていうかさ、日本のキンモクセイは基本ずべて挿し木(♂)でしょ。
580花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 02:12:15 ID:AeAbetkf
蔓性植物って大抵のは挿し木で付くような気がしてきたよ。
アサガオ、ヨルガオ、ルコウソウに始まり、アメリカホドイモ、シカクマメ、エアポテト
匍匐性だがオジギソウも活着した。
ただ、マメ科の場合、巻きヒゲ式のは付かないか、付きにくいみたい。
サカタの宿根スイートピー(ヒロハノレンリソウ)、挿し木したけど付かなかった。
巻きヒゲ式でもウリ科はカボチャが節から根っ子出してるの見たこと有るから付くんじゃないかな。
ブドウ科も大抵挿し木で増やすし。
581花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 17:19:38 ID:gotKL1pf
test
582花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 09:37:47 ID:QxtZs6sX
相談させてください
ベンジャミンの挿し木をロックウールで挑戦してるのですが全然上手く行きません
何日かすると葉っぱがポロポロと落ちて枯れてしまいます

10cm程度に枝を節のすぐ下を斜めに切る、葉っぱは4,5枚程度
20分程度水につける
ロックウールに挿して毎日水をあげて乾かさないようにする
置き場所は部屋の中で直射日光が当らない場所

こういう感じでやっているのですが、何が駄目なんでしょうか?
583花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 20:28:13 ID:0IPcADVT
今年枝でやってるとか。
584花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 21:05:11 ID:EdgNLra8
>>582
風通し悪いんじゃない?
585花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 23:37:53 ID:cRddDrYE
>>583
先の方の若い緑の枝を植えていたのですが、これでは駄目なんですね
古い枝中心に再度挑戦してみます

>>584
風通しは意識してなかったのですが
何箇所か風通しよさそうなところに分散して配置してみます
1つぐらいは成功してくれると良いんだけど
586花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 14:20:10 ID:4JX+fDDF
発根がいい樹種ってのは本当に10日かそこらで生えるんだな
サルスベリすげえ
587花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 19:14:50 ID:4l7d5k59
マタタビとかも、一週間ぐらいで生えたりするね。
588花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 09:32:10 ID:vxspTVva
竹の挿し木って無理だろうな
竹の場合最初はどうやって植えるのかな?種?根ぶせ?
589花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 09:51:01 ID:hGznDgZs
>>588
ttp://www.mkk.ed.jp/sansyo/1999/take/ue2/ue2.htm
芽の付いた根っこを掘ってきて植え付けるみたいですね。
590576:2009/07/11(土) 10:15:59 ID:D5mXa4bM
キンモクセイ、成功したみたいです。
根が5mmほど出ていました。
       ↑
浅く挿していたせいか、何かの拍子で抜けたみたいです。
早めに気づいてよかった。
591花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 18:38:20 ID:+ba4yu9w
>>588
本気で増やすつもりはないようだから、取り木でもチャレンジしてみては。
節から根が出そうだし。
592花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 22:12:26 ID:vxspTVva
竹は地雷だから植えるのは止めときます。
593花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 23:34:16 ID:8sGvPA0L
ジニアって挿してみた人います?
プロフュージョンの樹形が乱れてきたんで切りもどしついでに挿してみようかな。
594花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 00:50:19 ID:oYUgqTKB
>>582
適当に剪定した枝をそのまま水に挿しとくだけで根っこ出てくるよ
うちはものぐさだから水差ししかやらないけど、ベンジャミンは成功率100パー
595花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 11:28:48 ID:MgbU0flx
初挿し木でタイムが成功した
土・水どっちでもうまくいったよ
同時期にやったローズマリーが全部駄目だった…
NHKで蒸散を防ぐために葉っぱを半分切るってやってたけど、ローズマリーでうまくいくといいな…
596花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 11:33:53 ID:W7GYB/03
>>594
水差しとはどんな風にやるんでしょうか?
597花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 11:52:39 ID:9lPECcme
598花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 12:14:25 ID:5igoBEd6
>>596
水に入れとくだけ
599花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 17:30:10 ID:CjyJ2Tr3
毎年水切れでことごとく失敗してるブルーベリーの緑枝挿し。
試しに鉢底2cmの腰水とやらをやってみた。
2週間放置してるけど土は湿ったままだし楽でいいね。
何で早く気付かなかったんだろう・・・
600花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 19:53:59 ID:+xYOSiKH
> 毎年水切れでことごとく失敗してるブルーベリーの緑枝挿し。
原因が間違ってない?
601花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 12:08:16 ID:4DibOGkZ
うちもブルーベリーを
緑枝挿しして一月なんだけど
新葉が開いてきちゃった
まだ発根してないよねえ?新しい葉がクロロシスバリバリだけど
このままでいいのかな?
肥料は駄目だよね?
602花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 20:58:01 ID:Gew2KQgD
どなたかオオバウマノスズクサの挿し木をした人いますか?
六月末に、一節を残し10センチ位に切り、葉っぱをつけたり切り落としたり
全部で10本作りました、切り口はななめに切り、発根促進剤をまぶし、日陰に置いてます
 葉っぱをつけたままにしたのは、葉っぱが枯れはじめています
毎日朝晩水をやっているけど、それがまずかったかな
603花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 00:15:59 ID:o+l6NwSp
菊、ドラセナ、トレニアは成功。
アイスプラントは失敗したみたい…難しいな。
604花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 21:17:11 ID:xqkErJMH
こちらでペットボトルの密封挿しを知って、カルミアを挿し木した>>397です。
駄目元で他の通常の挿し木と同じ明るい日陰に置いて、乾かさないように水遣りしていましたところ、今朝よく見てみたら、新芽がたくさん出てきていました。
このまましばらく様子を見てみて、葉が大きく育ってきたら、ペットボトルの上部分を外してもうしばらく育ててみようと思いますが、その対応でいいでしょうか?
半ば諦めていたので、葉が出てきてちょっと嬉しかったので、どうかこのまま成功させたいと思います。
先輩方アドバイスよろしくお願いいたします。
605花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 03:10:18 ID:Zpw19a69
>>604
期間はどの位なんですか?
期間が短い場合、茎に残されていた体力が葉にでただけということも考えられるので・・・
1ヶ月以上の間隔をみてほしいかな
606花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 07:20:58 ID:yDysdEnL
>>605さん >>604です。
6月12日に挿し木しているので、約一ヶ月経過したところです。
そろそろ暑さが酷くなってきたので、ペットボトルの上部を取ってあげようかと思っているのですが、どうでしょうか。
鉢上げのタイミングはまだ全然分かりません。
ペットボトルでも、根は全く見えないので・・・。
607574:2009/07/16(木) 20:48:39 ID:CMQ6mEBH
大変遅くなりましたが、
教えてくれた人、ありがとうございます
アク禁で書き込みできませんでした
今密閉刺しで1週間目です
半分は葉も落ちず、なんとかがんばってくれています
でも今だと暑すぎるかな
608花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 01:25:10 ID:fclNVqo5
アナベル水挿ししてみた>>569です。
無事根っこが出ましたー。
まだ短いのがひょろりなので今後も水をこまめにかえて
根っこわさわさを待ちます。
アナベルでいっぱいにしたいなあー
609花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 06:47:31 ID:Zxf2yKZ7
>>606さん >>403です

やったね〜! 挿し木でいけるんだ!
ペットボトルの上部はいきなり外さないで、
少しずつ外気に慣らすようにしてはどうでしょ?

元気に育ちますように!
610花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 09:17:26 ID:1aLnfmXL
>>609さん、ありがとうございます!
と言ってもまだまだ油断は出来ませんが、何とか今のところ木の部分は茶色のままで、新しい葉が数枚出てきていて、生きている感じです。
>ペットボトルの上部はいきなり外さないで、
そうですね、いきなり半分取り去らないで、上の部分から少しずつカッターでペットボトルを切って、開口部を開いていこうかなと思っています。
せっかくここまで来たのに、梅雨明け後に枯らしたら悔しいので・・・。
611花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 12:01:09 ID:6HDQIWlW
菊の挿し木は成功しても花を咲かすまで成らない…
612花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 19:43:07 ID:gScL8fvg
電照菊にヒントがあるやも
613593:2009/07/23(木) 13:53:18 ID:VcrnH5gC
ジニアプロフュージョン、無事発根しました。
挿してから一週間ほどでしょうか。
あとは、無事開花まで漕ぎ着けるかですね。
614花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 19:30:30 ID:XZDBE6xZ
>>611
翌年に問題なく咲くよ。
615花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 06:14:16 ID:SB4LvSNm
挿し芽の土に竹炭を加えてる人、いますか?
水はけ良し、殺菌効果があると言われてるなど、挿し芽用の土に適してるような気がするのですが、まだ試せていません。
616花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 17:50:03 ID:xyjUxEhz
炭は土中phが上がるんじゃない?
617花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 20:39:30 ID:wj9bj1z9
>>611うん。
背ばっかり伸びて、花が咲かないような。
618花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 18:58:52 ID:U0Cenn2r
エンジェルストランペットの挿し木の成功率が良すぎて、挿しまくったら増えすぎて手がつけられん。
619花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 19:14:08 ID:HkkVydTm
>>618
観光名所がんがれ!
620花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 20:03:16 ID:sEUgXCnI
放っておけば、冬に溶けてなくなる。
621花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 00:48:07 ID:dNcxOLuF
色々な種類の挿し木を行い、そろそろ2ヶ月経過しました。
まだ枯れずに残っている物は根が出ている証拠でしょうかね?

とりあえず9月一杯までは根の確認などの動かす事はせず
きちんと管理しようと思います。
622花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 01:12:14 ID:XSANC2H9
ムクゲの発根率は異常
八重のがピンク、紫、赤と揃ってしまった
623花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 12:00:46 ID:Osd0O8aW
1ヶ月前に買って、花瓶に入れっぱなしのまま記憶から消えてたバラから根が出てた…
かわいそうなので植えるか・・・
624花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 19:37:51 ID:vI1Zu7y1
八重咲きハイビスカスとチョコレートコスモス、
根の発育がイイ!
きっと生命力強いんですね、こいつら。
625花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 20:24:08 ID:Sv+zwNaT
ううん、>>624の愛の力だよっ!
626花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 01:00:07 ID:OoMccsbN
楓を挿し木したいんですが、水挿しで大丈夫でしょうか?
太さが、4〜5_位の枝先を挿そうと思ってます。
627花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 19:26:46 ID:SvhdDhh5
トマトとシソなんだけど茎から根が出てるんですよ
空根?
これなら挿し木しやすいかと思ってその部分から切って挿しました
628花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 23:27:22 ID:oBJ31tBB
おしい。気根。
629花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 14:44:12 ID:/PE35XSw
クコ、びよんびよんに伸びた枝を切って、
そのままソコに放置した(用を思い出して)
数日たって切った枝を始末・・と思ったら葉っぱが青々して
勝手に根っこ出してた。つえぇ・・・。
630花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 20:01:11 ID:jpwf3SaO
クコ「くっ!この程度では死ねぬ…!!」
631花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 17:52:35 ID:+WPorBjd
>>630
うーむ。そのくせマジで挿し木しようとすると失敗するんだよクコ。
ワケワカメ。
632花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 01:00:38 ID:PXi3xr+W
クコ「お前の思い通りにはならん・・・!!」
633花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 19:04:26 ID:9i8wmJJ1
「クコなんか不味くて食えねぇ、なんだあのトマトのなりそこないみたいな
やつは。二度と生るなカス!」と言っておく。
634花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 19:12:06 ID:ZZ+hY9VR
いや、実は食べない。新芽のおひたしが好きな家人がいるもので。
635花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 19:26:42 ID:azJDIxy4
ルートンとオキシベロン粉とオキシベロン液と、どれ使ってる?
636花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 21:02:22 ID:q8ojLVUI
ルートン。なんにせよ気やすめ程度だろうし。
637花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 21:23:53 ID:qiMq2lI2
マネージ散布した残りの液にミニバラの挿し木を一晩浸してから
挿したら今のところよい。ただの水でも良かったりして。
638花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 07:35:57 ID:0SrvWLY3
ハイフレッシュもいいよ
639花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 08:32:10 ID:wHnFsCmF
剪定した枝をそのまま捨てるのも勿体ないなと思って、
ただ切っただけでルートンもつけず、大して管理もせず
適当に花壇の隅に刺したハイビスカス、
30本ぐらいあるんだけど全部根がでたっぽい。
そんなに増えても冬家の中入り切らない。
気合い入れてやる時は成功しないのにな〜。
640花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 14:22:14 ID:tSEBn2u+
先月、ヤマユリが枯れたので、お花をハサミで根元から切って
しまいました。はたして来年咲くのでしょうか?心配です。
(つぼみがないので咲かないと聞きましたが。。。)
641花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 17:55:53 ID:KQqLwAz3
>>640
挿し木したの?無茶しやがって…。
642花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 22:44:25 ID:GbMOre4g
アオキみたいなドラセナとサンデリアーナは成功したくさい
半日陰で芽がどんどん成長してきた
冬は全然だめだったんだがな
643花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 10:01:51 ID:OT+YWhg8
今年は挿し木の成功率が高い年だったね。梅雨が長かったからか

例年なら、挿し木成功率低いクレのペトレイ
千切れた茎のほとんど無い葉から発根した、よくわからんね
644花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 14:58:20 ID:PTt2ZNgO
挿し木のやり方 分からない

手で折って 土にさしてみたが…枯れてしまった
645花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 15:09:11 ID:FpDqQ7V7
手で折ったんじゃ、上手くいかないですよ。
プロから聞いたけど、前歯で噛み切るのがコツだそうです。
646花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 15:35:05 ID:aTNtkX6E
えぇ〜?前歯が折れそうなんですが、
糸切り歯か奥歯で噛み切るのは
ダメですか?
647花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 18:29:44 ID:Jyha/o/4
> 前歯が折れそうなんですが、
「わしゃもう長くない」と何10年と言い続けているお年寄り。
「きつい、死にそう」とわめける元気のあるガキ。

折れてから言えってことです。
648花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 23:36:11 ID:5aRAxbMJ
ここのスレは初心者以下の質問と
性格に問題のある人間以下の返答ばかりだな。
649花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 20:48:23 ID:/82xsuTo
酷いこというやつだな。
人間以下の返答は、お前と俺だけで十分だ。
650名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:18:52 ID:QyBsCn39
園芸板なんてそんなもん。
651花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 14:46:06 ID:YyHrYpzJ
基本根暗だもんな
652花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 20:47:10 ID:M4pOBaaK
↑疑心暗鬼と読んでしまった。
あながち間違いじゃないがw
653花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 18:49:48 ID:Zb19x/84
今年始めて挿し木に挑戦した者です。
6月下旬から色々な種類の挿し木を
某カップ焼きそばの容器を改良し
挿し木床にして行いました。

今年は挿し木には良い年だったと
いう事もあったのか楓・椿・ヤマアジサイなど
挿し木した殆どの品種が発根しました。

9月の下旬頃、鉢植え移植作業を行おうと思います。
その際に注意点などがありましたら教えて下さい。
せっかく発根したのに、移植後枯れてしまっては
元も子もないので宜しくお願い致します。
654花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 18:53:11 ID:taSZFzqC
しばらくは挿し木同様の管理。
655花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 19:37:36 ID:Zb19x/84
>>654
教えて頂き有難うございます。

後一つ追加質問なのですが、
冬の管理は窓越しなどの室内管理で
良いのでしょうか?
656花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 18:56:42 ID:o4KmnRCU
一般論として、丁寧に処置してひと月もすれば、あとは通常管理でいいんじゃないかな。
657花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 18:15:02 ID:IikF43MQ
水色の花が咲くセージの挿し木をしてるんですが(おそらくボックセージ)
(土は赤玉土とバーミキュライト混合)
葉がしおれてきたら水を上げるっていう感じで
二週間近くたったんですが 葉っぱが徐々になくなってきてしまい
残り二枚だけになってしまいました 一応ピンと張ってはいますが
このままではいずれ枯れてしまうのでしょうか。
おき場所は 夕方から1-2時間日が差す程度の出窓に置いてます
658花咲か名無しさん:2009/09/25(金) 00:41:13 ID:reKEEplY
それ水少なすぎじゃないですか
659花咲か名無しさん:2009/09/25(金) 11:51:32 ID:1sYpe/4G
もっとあげるようにしてみます
660花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 11:19:46 ID:aIDn8FLT
モミジって挿し木難しいのかな?
今年春に初めて挿してみたんだけど、葉っぱは
青いままなんだけど新芽が展開しない。
今日、抜いてみたら、10本のうち根っこが出ていたのは
1本だけだった。
薔薇とかはほぼ100%成功するんだけど・・・
661花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 18:30:25 ID:NPbemeDe
>>660
発根しにくい植物の挿し木には 発根促進剤のオキシベロンをつかう事を
お勧めしますよ。
662花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 20:22:44 ID:aIDn8FLT
>>661
ありがとう。
一応、ルートンは使ったんですが、発根促進剤でも
いろいろ違うのかな?
今度はオキシベロンで試してみます。
663花咲か名無しさん:2009/09/28(月) 00:14:40 ID:xPzf4sWV
バラを挿し木して半月…はたして生きてるのか?
どの位になったら鉢あげすればよろしのかな?葉が開いたけどクタぁ〜りとヘタってしまた。(寒いから?)
他のは芽は気持ち伸びてるけど、水分があるからだけなのか成長してる兆しなのか見分け方がよくわからないです。
上手く見分けるコツとかありますか?
664花咲か名無しさん:2009/09/28(月) 19:09:34 ID:Ztyu3Nlz
> (寒いから?)
正解。
北海道で露地なんて、殺してるようなもんです。
665花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 21:00:56 ID:iKrDv6Ld
寒いからですか!なるほど。
ちょっと暖かい場所に移してみます^^
666jimuguri:2009/10/14(水) 14:09:18 ID:KCHNhf81
ひと月前にオアシスに挿しておいたマツリカから数本ずつ根が出てきました。
鉢上げはいつ頃するのがいいですか?このままでどのくらいまで大丈夫?
スペース的に、このまま冬を越えてくれると助かるんだけど。。。

オアシスで挿し木に成功したのが初めてなので(いつもは赤玉orバーミキュライト)
ここからどうしたもんか迷ってます
667花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 20:17:29 ID:PUuxNFjp
>>666
日本は 南北の差がありすぎなんで そちらの地域が分からないと
なんともいえませんが オアシスなら根っこがばらけないので 鉢上げでも
普通の挿し木より スムーズに生育できますよ。
668花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 20:36:36 ID:2KiFGvlD
キャラを挿して2ヶ月半経ったんだが少しは根出たんだろうか
669花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 20:34:25 ID:uLjucs7F
キャラってなに?
670花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 22:57:31 ID:1wzmbDZy
伽羅
671花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 22:41:16 ID:qLpHdndv
菊は優秀なのか?
剪定した奴、そこらの花壇に適当にブっ刺しといたら。
ニョキワサと蕾がw
672花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 00:50:09 ID:QhsIcOO6
大輪の菊なんてほとんど挿し芽苗です
673花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 01:54:46 ID:rihmEpXZ
小学校の頃に、植物の挿し木を授業でやらされたときの実験台だった>菊
他にツユクサとかも挿し木させられたな。
674花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 19:42:37 ID:d7KtzABs
俺も幼稚園のとき、ばあちゃんに習って菊を挿したよ。
675花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 19:43:31 ID:RukyUsEC
そう言えば菊の季節だな
676花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 19:30:40 ID:9SEIBraj
挿し木の成功率でいうと、
多年草と一年草とでは差が出るのだろうか?
677花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 20:22:43 ID:lrC5ldak
>>676
特にそういうのはないんじゃないかな。
むしろ何科かとか分類上の方が重要な気がする。
678花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 17:55:02 ID:MkNqHBa2
っていうか、一年草で挿し木ってできるの?
挿し木できるのは多年草だけだと思ってた。
679花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 18:15:36 ID:oX0WZj4E
>>678
>>673
680花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 19:42:18 ID:0ihvUXhQ
サフィニアとかも一年草と言われてるけど、
簡単に挿し穂で増やせるよ。
トマトも挿せるし、コリウスなどは超簡単。
681花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 19:48:53 ID:sIDqVtTd
モロヘイヤ挿したって人もいたね
682花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 20:16:47 ID:MkNqHBa2
>>679
ツユクサも菊も多年草でしょ?
サフィニアだって一年草扱いされてるけど本来は多年草だし。
そもそも一年草を挿し木する意味が分からない。
一年で枯れるんだから、挿し木しても意味がないと思うけど。
683花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 20:21:16 ID:qGrh+38i
1ポットだけ買って殖やせるでしょ
保険にもなるし

トレニア(これは本来多年草か)、ビオラ、パンジーもOKよ
684花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 20:55:08 ID:MkNqHBa2
>>683
なるほど、ありがとう。
パンジー、ビオラでもできるんだね。ちょっと驚いた。
でもそういわれれば、園芸店で大量に売ってるパンジーの小苗なんかは
いかにも挿し芽したばっかりですってのが多いね。
685花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 21:08:57 ID:qGrh+38i
いやいや売ってるのは多分タネからのもの
その方が全然安上がりだから
686花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 23:12:57 ID:QsrtlXNa
>>682
> そもそも一年草を挿し木する意味が分からない。

挿し木で株を増やしておくと、元の株が弱ってきた頃に
時間差で挿し木の株が全盛期になるから長く楽しめる。
687花咲か名無しさん:2009/10/24(土) 07:23:12 ID:+Tqrobbi
398円とか高い苗も10本挿せば単価が下げられるしね
好きな花がいっぱいあるのは嬉しいし。。
688花咲か名無しさん:2009/10/24(土) 19:12:53 ID:abeGUhvY
>>682
> ツユクサも菊も多年草でしょ?
聞く前に少しは調べろよ
689花咲か名無しさん:2009/10/24(土) 19:50:51 ID:u85ZYaLs
>>682は別に訊いてないよ
それらは本来は多年草だと言ってるんだよ
690花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 00:37:06 ID:yJLyBlJk
>>688
1行だけ読んで脊椎反射でレスするなよw
691花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 15:54:47 ID:fOVdiZk8
多年草じゃないけどなw
692花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 18:52:32 ID:FOzN45gt
一年草と多年草っていうのは厳密には区別できないそうな
その地域環境ではどちらに該当するかということしか言えないらしい
今回みたいに、日本では一年草扱いだけど本来は・・・
なんて話になると、区別しようというのに無理がある

宿根じゃない朝顔だって冬越しの例がある
冬越しするんだから一年草じゃないというのも乱暴な話だが
693花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 19:06:43 ID:whkdkOuf
木と草の境界も曖昧だよね。
694花咲か名無しさん:2009/10/26(月) 19:07:13 ID:dnBbVwS4
>>693
一応は、冬芽で越すかどうか、じゃなかったかな。
ノブドウは木だろ、って言いたいけど。
>>692
ツユクサを多年草というのは、そのアサガオに匹敵する異常さ。
695花咲か名無しさん:2009/10/26(月) 19:56:29 ID:A0g2sCT8
>>694はなにを根拠に、ツユクサは
どんな環境でも多年草化しないと断言しているのだろうか?
696花咲か名無しさん:2009/10/26(月) 22:19:03 ID:RQxUmKNa
>>678
キュウリとかも挿し木できるらしい。
理論上はどんな植物も、細胞の一部から増殖ができるので、
出来るものも有るのではと思う。

それと、以下に出てきたトマト、コリウス、モロヘイヤ、ビオラ
も本来は多年生らしい。意味が有る無いは趣味の園芸的には
無意味ではないかと思う。

>>692
一年草って種子を作ったら、自然と枯れるというイメージがある。
本来の生育とは別で、園芸的な実用性から非耐寒性一年生とか
半耐寒性多年生とか分けられてるのかなとか思ってる。

>>694
ひどいな・・・。
697花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 00:41:05 ID:+s9YaQA8
キュウリはやったことがないが、かぼちゃは水差しでもできたねぇ
698花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 03:27:00 ID:cavirk1x
カボチャは野生化した奴はよく地面に接したところから発根してる。
699花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 21:15:24 ID:wJ7b9eID
ゴーヤは何度かやったことある。ほぼハズレ無しで発根する。
けど、シーズン途中で挿し芽しても充分成長しないまま秋を迎えたりするしで、実用的には今ひとつな気がする。
700花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 22:15:51 ID:Hetizi2b
ゴーヤは最初の切り戻しの時じゃないと厳しいね。
花咲かせるだけなら遅くからでもできるけど。

701花咲か名無しさん:2009/11/13(金) 11:13:22 ID:f9TpEER8
趣味の園芸で菊の挿し木を教えてた!
702花咲か名無しさん:2009/11/13(金) 16:53:58 ID:hKCCUYmC
>>701
菊なんて適当に挿してもすぐつくし、
成功率高くて楽しかったな〜。

家族が皆、三年前に菊の花粉症(重度)になって、
20鉢以上あった菊は全て処分してしまったけど。
703花咲か名無しさん:2009/11/17(火) 15:52:41 ID:F0K8QBoH
菊いいね。
うちは見るためじゃなくて食べるために育ててる。
おひたしにしても旨いし天麩羅にすると苦みが抜けて香り豊かでおいしい。
704花咲か名無しさん:2009/11/17(火) 19:14:40 ID:2mPcQoDC
バラの切り花を買って、水をこまめに替えながら様子をみてました。
それと並行して水揚げ一時間後に普通の土に挿し木して日陰で観察。
結果、水につけたものは根がよくでて只今バーミキュライト&ピートモスの挿し木へ移動中。
根ぐされなく順調な発育。
一方 水揚げ一時間後に普通に挿し木にしたものは20本中1本だけ生き残りました。
土の知識もなく適当に挿し木にしてはいけませんね。
バラは挿し木の時期が人それぞれですけど、やはり寒いほうが発育はよさそうな気がします。

菊…天ぷらおいしいですよね。
705花咲か名無しさん:2009/11/17(火) 19:33:30 ID:aU149Mka
> やはり寒いほうが発育はよさそうな気がします。
ぉぃw
706花咲か名無しさん:2009/11/19(木) 16:22:33 ID:zhE8BXKW
春はタラの芽、ふきのとう
夏はすいか、トマト
秋は菊、アケビ、ザクロ
冬は鍋を食べると季節の移り変わりを感じる。
707花咲か名無しさん:2009/11/20(金) 11:58:41 ID:7WPZ0oq0
挿し芽もここでいいですか?

フィットニアを5cmのポットに入れて、ティッシュの箱を、上部を開けて上にラップをかぶせてます。

土が全然乾かないので水やりのタイミングにこまっています。
朝晩、それに時間があれば、霧吹きで葉水をしています。
一週間ぐらい経っても乾かないので不安になって水やりをするという感じです。
土は挿し芽、種まき用のものです。

このあいだ、7.5cmのポットに入れた時も同様に水やりのタイミングに困りました。それはきちんと根付いて今日、鉢上げしました。
なので、同様にやればいいんだろうとは思うんですが、こんなもんでしょうか?

根がほとんど無い状態な訳だから水をなかなか吸わないというのは分かるんですが。なので、ポットのサイズも落としました。
708花咲か名無しさん:2009/11/20(金) 23:20:30 ID:7WPZ0oq0
707ですが、
今朝も土触った感じは湿ってたから今日も水やりは良いかと思ってたら、おじぎし初めてたんで、やっぱり水をあげたらピンとなってくれました。
難しいなぁ。
709花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 19:09:23 ID:SDz/YT8T
土が乾いたら、って挿し木の話じゃないだろ。
ってツッコミは、あきれて誰もしないのかもよ。
710花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 19:44:23 ID:XX29rviZ
水切れが心配なら腰水でしょ。
春先、ミニバラを2号鉢10数個、各1本挿して洗面器に並べて1cmほど腰水。
廃物の透明アクリル板かぶせて密閉挿しで成功率3割。
フィットニアでうまくいくかどうかは知らない。
711花咲か名無しさん:2009/11/23(月) 19:14:58 ID:WILI04y0
腰水は絶対お勧めしない。
そもそも>>707のような用土であれば、まったく不要。百害あって一利なし。
712花咲か名無しさん:2009/11/23(月) 22:51:27 ID:3SkP3N0M
>>709
根が張ってないから、土は乾かし気味、葉水多めでってのは普通に聞く
713花咲か名無しさん:2009/11/24(火) 18:06:31 ID:rnxACXdX
根が張ってない以前に根がないんだから、乾かしちゃダメだろ。
714花咲か名無しさん:2009/11/24(火) 19:54:00 ID:XCFeMGRb
乾かし気味と乾かすは違う
715花咲か名無しさん:2009/11/25(水) 18:31:10 ID:MPH/RbtR
そんな違いを素人は判断できまい
716花咲か名無しさん:2009/11/25(水) 20:25:21 ID:FrA22M7x
3月に挿し木した玉之浦を鉢上げしたお
発根率は95%。
上手く行き過ぎw
717花咲か名無しさん:2009/12/06(日) 19:45:57 ID:dTZUtxPy
バラの接ぎ挿しはこっちのカテゴリでいいんだろうかw

今日、接ぎ挿し10本作ってみた。
・台木はノイバラで今年のシュート
・接ぎの手法は穂つぎで
・サランラップのロールを幅1cmに輪切り、そいつを接木テープ代わりにしたw

サランラップだと接いだ穂の密着性が今ひとつな気がする。荷紐とか
頑強なの使った方が良かったかも。

自分が普通にバラ(ミニだろうがHTだろうが)を挿し木すると発根率9割、一年生
存率9割程度なんだけど、生存率が悪いらしい接ぎ挿しは初体験。さてどうなるか。
718花咲か名無しさん:2009/12/06(日) 20:26:56 ID:Ca+J5QwM
市販のを見たらわかるけど、接ぎ木テープは頑強さより伸びが必要じゃないかな。
テンションかけながら巻いて、それが維持されるように。
野菜苗なんかだと、軟質プラのチューブ使ったりするし。

ちなみに、ノイバラの挿し木は、全部着いたときの身の振り方を心配すべし。
719花咲か名無しさん:2009/12/06(日) 20:37:42 ID:4vrcvv99
1日水に浸けたミニバラを2p角のオアシスに挿して赤玉(中)でポットに植えました。
ここからはどうすれば成功出来ますか?
室内で気温は15〜23度です。
720717:2009/12/07(月) 23:49:24 ID:sqiEnej/
ついでに、水道用シールテープを使ってもう10本、接ぎ挿しを作ってみた。
(5m巻で48円は魅力的)
サランラップをシールテープにした以外、条件は>>717と同じ。

密着性、テンションのかかり具合はサランラップよりもいい感じ。けど、
伸び始めてからぶっつり切れるまでの力加減が少しシビア。

>>718
実は、接木テープって使ったことがないw
721花咲か名無しさん:2009/12/08(火) 20:19:00 ID:f6HKVI+q
薄い半透明な塩ビシート、と思えば間違いない。
722花咲か名無しさん:2009/12/09(水) 17:34:45 ID:9KH0TcAW
接木テープってどこまで引っ張って巻いてます?
723花咲か名無しさん:2009/12/09(水) 18:45:45 ID:yzV1IIpK
仕上がったときに「きゅっ♥」っとするぐらい。
724花咲か名無しさん:2009/12/09(水) 19:59:23 ID:9KH0TcAW
>>723
とりあえずチン○で試してみます。
725花咲か名無しさん:2009/12/10(木) 17:01:56 ID:9kLgb8KK
>>723
学生さん?
録音テープに法的な証拠能力は無いんだが
726花咲か名無しさん:2009/12/10(木) 17:03:24 ID:HC4EJffb
そうなのか。
727花咲か名無しさん:2009/12/10(木) 18:45:57 ID:GCwDDVaX
>>725
ネタの意味が解らない (´・ω・)
728花咲か名無しさん:2009/12/10(木) 19:12:06 ID:FPZGvy07
で、ちん○に試す前にテープ観てたら「コンドームみたいな色合い」だよな?
伸縮性は確かにコンドームの方が上だしよさげじゃね?
729花咲か名無しさん:2009/12/10(木) 22:55:00 ID:GBF2bMNT
>>725
そんなことはない。
声紋の一致や編集の有無などが客観的に証明されればよろし。
730お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/11(金) 04:29:13 ID:2fG8j1rC
何か急に>>723が凄い事いってるように見える
731花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 16:27:21 ID:p85ucVs3
>>198,200,201
ロウバイの挿し木だが、ちょっと前にどこかのブログに挿し木してから3〜4年後に葉っぱが出てきた、
って言うのがあったぞ。なんて悠長な植物なんだい!
732花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 23:08:37 ID:PqU4d5l6
今日拾ってきたコナラの枝を挿してみたんだがつくだろうか?
733花咲か名無しさん:2010/02/21(日) 15:38:39 ID:qcXDNxT0
温度さえクリアできればつくと思う
本当は湿った砂に埋めといて3月中旬以降に挿せば
それが一番いいんだろうけど
734花咲か名無しさん:2010/02/26(金) 19:01:47 ID:N80yGqj7
梅の挿し木って難しいですか?
735花咲か名無しさん:2010/02/26(金) 19:56:34 ID:axjIP3tm
>>734
梅にも種類があって付くのもつかないものがあるのでどちらともいえません。
736花咲か名無しさん:2010/02/26(金) 20:04:08 ID:v11EDu85
挿し木と取り木の違いを教えて

うちの1メートルほどの高さのシェフレラが
根元と頭頂部だけ葉を残して、
中間部の茎が60cm〜70cmにわたって丸坊主になってしまったのを
実家のオヤジ(園芸のクロウト)に相談したら、
カッターで皮をはいでミズゴケを・・・とか
難しいこと言われました。ネットで調べるとこれがいわゆる取り木?
なんにしろ初心者には技がいるようだ・・・
737花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 15:40:30 ID:85ZKj4Wl
シェフレラ(カポック)なら、取り木でも挿し木でもどちらでもいけます。
挿し木の方が多分簡単。

取り木
ttp://dictionary.bloom-s.co.jp/contents/toriki.htm
挿し木
ttp://dictionary.bloom-s.co.jp/contents/sasiki.htm

真冬よりは梅雨あたりにやる方が成功率が上がると思います。
738花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 16:18:16 ID:hFDbh8PP
蕾が緑色を見せてきたからとりあえず今の時点では1月末に挿した桜はすべて成功しているようだ
さてこれがこのまま続くといいが・・・
739花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 22:50:19 ID:TuReO97p
モモの鉢植えを育てているのですが、台木から枝が伸びてきて、挿し木用にそのまま残しておきました。

今期、それを挿し木してモモの台木を増やそうと思うのですが、時期はいつ頃がよいでしょうか。
740花咲か名無しさん:2010/02/28(日) 01:11:40 ID:PVCTqD+Y
>>736
挿し木・・・差し穂の長さ太さが限定される。でかすぎると付かないから。
   失敗率有る程度高いね。挿し木は大きくなるのに時間が掛かる。
   数では、多数がいっぺんにできる。技術も難しくない。

取り木・・・初めから親指ぐらいの太さの有る枝を使用できる。
 皮を剥いてもまだ親木とつながっているから、ほとんど失敗はしないよ。
 春に実行して秋にはずす、OR翌春まで丸1年置いておくから、
 (つまり、親木のポンプUP付きで夏の成長期を1回過ぎるから)
 穂木は確実に1年分成長する。成長性が格段によい。根も割りとよくでる。
 穂木はスタート時に大きさを加減みて詰めておくとよい。
 数は多くは出来ない。技術は・・やってみれば好きになるよ。
 自分は取り木では失敗0でしたよ。お勧めします。
741花咲か名無しさん:2010/02/28(日) 19:31:14 ID:IYiv1Lqf
> でかすぎると付かないから。
着かないのは、でかすぎるかどうかじゃないと思うが。
742花咲か名無しさん:2010/03/03(水) 20:24:24 ID:MnweUM+s
梅の木の枝を切って挿し木したいのですが、梅は挿し木が難しいと聞きました。
どなたか梅の挿し木に成功した方はいらっしゃいますか?
743花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 20:42:36 ID:Vb268BWD
>742
大盃って品種で春挿しできました。
葉が落ちやすいので、挿し木成功しても2、3年くらいは気が抜けません。
風の強い日は室内にとりこんだ方がいいです。
744花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 20:59:15 ID:OtYDqrXF
>>743
挿し木は時間がかかるんですね、ありがとうございます。
とりあえず挑戦してみようかな。
745花咲か名無しさん:2010/03/05(金) 23:05:59 ID:LRTFd0N+
植物公園の椿園に植えられてた、
紀州司、花富貴、孔雀椿
この3本の大木の枝を1本ずつ失敬して2月に挿し木にした。
楽しみだなぁ。
746花咲か名無しさん:2010/03/07(日) 00:08:21 ID:+Z7Bdqyl
>>745
器物破損及び窃盗自慢?
747花咲か名無しさん:2010/03/07(日) 00:26:16 ID:BBw7c5Qf
何を大袈裟なと思ったら植物公園かよ・・・完全に窃盗だな
748おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/07(日) 00:30:21 ID:UNtWpRD3
>>745が死にますように-人-
749花咲か名無しさん:2010/03/07(日) 10:39:24 ID:x5Wa1MSb
>>745
・・・・・。
750花咲か名無しさん:2010/03/07(日) 10:55:54 ID:9JWDm3y0
DQNすぎてワロタwww
751花咲か名無しさん:2010/03/10(水) 04:18:43 ID:tIA3ZAjY
椿の挿し木の成長の遅さは異常
752花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 15:11:49 ID:U4Kgq+df
680 名前: 花咲か名無しさん 投稿日:2009/02/26(木) 02:15:35 ID:8/MlBoyF
以前、ホムセンで椿の枝をくすねて、それを接木したのを思い出した。
753花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 21:37:52 ID:zosWFSgs
ヤシの挿し木はなんでできないのですか?
やれたら神になれますか?
754花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 21:41:18 ID:tqhlsdef
ヤシにもよるんじゃね?テーブルヤシならがんばればいけそうな気が・・・やったことないからわからんけど
755花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 02:06:11 ID:m4IDSrOB
同じ単子葉でもドラセナやコルジリネは初心者向きといえる簡単さなんだけど。
少なくとも蝋を塗った棒切れで売っている種類は
756花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 12:01:45 ID:0P7U14q1
実生の方がたのしいのにな
757花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 14:50:44 ID:Ue8lNEqR
初心者だが、最近色々挿してる。
かなり元気で葉っぱがかなり出てきているものもある。
抜いちゃいけないといわれるが、発根しているか確かめたくてしょうがない。うずうず。
758花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 18:47:07 ID:auL68Oat
皮膚ができたか確かめたくて、かさぶたを剥がしてみたら激痛とともに血が・・・
それの4万6千倍ぐらい酷いことをしようとしてるんだ、君は。
地獄に堕ちるぞ。



・・・と認識すれば思いとどまれるだろ?
759花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 19:33:20 ID:MgVtR9NH
>>758
本人はSMプレイのつもりだったんだけどエスカレートして殺しちゃうパターンですね。
760花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 22:27:51 ID:m4IDSrOB
>>757 次からは透明の容器に挿し木するか、水挿しに切り替えては
761花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 09:09:04 ID:pI6nE93L
>>760
それいいな。昔、アリやオケラの巣作りの観察に薄い透明板でやってたもんな。フムフム
762花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 09:47:56 ID:n4dB4uCk
>>761
ペットボトル切って鉢代わりにするだけでいいやん
763花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 12:00:36 ID:i6ZHeD2V
ペットボトルは柔らかいから、移動で土が動いちゃうときがあるよ。
特に最近のは、うすうすだし。よく穴が開かないもんだ。
764花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 14:55:47 ID:1fx4hYiM
ロックウールブロックを使って水挿し。根にやさしいだす。
765花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 19:30:48 ID:i6ZHeD2V
ロックウール使ってるのに、なんでわざわざ水挿し・・・
766花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 21:24:34 ID:I5UG0o0H
>>765
普及所あたりが開発したのがネットに出てたんでオラもまねして
ぶどうでやってるだ。はやく根っこでてこーい
767花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 19:18:49 ID:ohpn+ADj
ロックウールってガラス繊維じゃん・・・肺に入ったら危なくない?
768花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 19:54:10 ID:U04TeC4r
細かい繊維というだけではあぶなくないよ。
アスベストの発がん性は鉄によるもの。
769花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 20:06:16 ID:pmf2omzB
>>767
天然石(玄武岩)からつくられた植物栽培用のロックウールキューブ。
石綿とは別物で、安心安全ですって書いてあるし。
心配ならマスクと保護メガネをすれば良いかな。
770花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 20:20:06 ID:pmf2omzB
こんなことも書いてあった。
・ロックウールを素手で触ると、チクチクと痒くなります。
 取り扱う際は、必ず手袋などをして作業をしてください。
植物には安全でも取り扱いは注意が必要かもね。
771花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 21:52:51 ID:5o7Tb7LR
バーミキュライトは危ないって聞いたが…
772花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 22:20:23 ID:WJzafzVd
赤玉土も危ないよ
あと鹿沼土とピートモスとパーライトも
773花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 07:46:49 ID:6rET4d9S
>>772
そんなのを危ないって言っていたら、それこそ何も出来ないね。

あ、空気もカビとかウィルスとかいるんで危ないですよ。
774717:2010/03/24(水) 10:02:45 ID:WdjiOj3g
バラの接ぎ挿し木、成績かなり厳しい・・・。
元々成功しにくいらしい上に、品種によって相当なバラつきがある。
775花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 10:20:35 ID:65SGtj7I
珪肺ってヤツだな
ロックウールはアスベストよりも粒子が大きいから吸入しても
害は少ないという話だが気管支炎にはなるだろうと思う
776花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 14:07:19 ID:dSARrhOa
業者ぐらい日常的に大量に使うなら気にするべきかもな

>773
>772はネタで言ってんだろ
バーミキュライトの話は聞き飽きた感があるし
777花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 18:56:18 ID:UCblWJY5
石綿は細かすぎて刺さったら出てこないんだろ。
ロックウール他は、吸い過ぎれば当然ダメに決まってるが、基本的には
痰等によって排出される。
778花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 20:08:07 ID:3aBPiPd2
赤玉団子をつけて赤玉土に挿せばすむのにロックウール使う意味がわかんね
779花咲か名無しさん:2010/03/25(木) 18:57:26 ID:vP/QHsxI
泥んこ遊びのお子ちゃまは卒業したのさ、ふっ      とか。
780花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 19:53:37 ID:U/lAX+fG
ゼラニウムを庭に地下挿ししてみた。
つくかなー
781花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 16:58:11 ID:Gk49dd3A
コニファーのヨーロッパゴールドは、取り木の成功率ってどれくらいでしょうか?
782717:2010/04/25(日) 00:27:57 ID:r2hpn50C
とりあえず接ぎ挿し木の報告。
本来は接ぎテープの種類で差が出るのかどうかを実験しようとしたんだけど・・・。

-- 試験環境 --
共通環境:半日陰、鹿沼小粒、台木はノイバラ。育成期間は11月〜4月
変動要素:接ぎ穂は4種類、接ぎテープは水道用シールテープとサランラップの2種類
成功の目安:発根かつ芽から葉っぱが展開されていること。

-- 試験結果 --
(1)某シュラブ・水道用シールテープ 1/5(5本中1本のみ生存)
(2)某シュラブ・サランラップ 0/5(つまり全滅)
(3)某シュラブの枝変わり白花・水道用シールテープ 0/5
(4)某シュラブの枝変わり白花・サランラップ 0/5
(5)某クライミングローズ・水道用シールテープ 4/5
(6)某クライミングローズ・サランラップ 5/5
(7)某ミニバラ・サランラップ 4/5

-- 考察 --
・接ぎテープで成功率はあまり変わらないっぽい。
・穂木の品種により成功率に大きな差がある。

-- 結論 --
・接ぎテープの材質なんかより、穂木とノイバラの相性を気にすべし。

以上。
783花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 23:48:47 ID:tOu6kY0z
0/5とかたくさんあるけど、発根は5/5なんだろうなぁ・・・と想像。
784717:2010/05/03(月) 00:12:35 ID:mk38hE4S
>>783
穂木がしわくちゃの真っ黒になったら、引き抜いて処分してたから、台木の発根率までは
確認していない。けど、台木はカルスついてたりとか、発根してたりとかしてて、少なくとも
しわくちゃの真っ黒な台木は一本も無かった。ノイバラ最強っぽい。
785花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 09:03:19 ID:OoXNSgc5
うちもそんなだったわw
処分は忍びないから、まとめてグランド脇の生垣の下に逃がしておいたけど。
786花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 17:21:18 ID:Sox80yfy
カツラの挿し木した方いないでしょうか?
シンボルツリー(カツラ)の枝が多すぎてワサワサなので、かんぬき枝の剪定しました。
捨てるのも勿体無いので、水あげした後、4号鉢にゴールデン培養土入れ 3本ずつ
挿し木したのですが、本では挿し木は容易と書かれていたのですが、こんなんで
上手くいくでしょうか?
787花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 18:46:50 ID:HiXD2zFp
> ゴールデン培養土
カツラがどれだけ着き易いのかは知らないけど、胃切除の翌日に
快気祝いで松阪牛のステーキをご馳走してる感じだな。
788花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 20:15:54 ID:Sox80yfy
>>787
挿し木はじめてで、土はなにが良いか分からなかったんで、手っ取り早くホームセンター
でゴールデン粒状培養土挿し木・種まき用ってのを選びました。
今ネットいろいろ見てみたら、水あげでメネデールとか カットした所に挿し木促進剤を
ぬったのち挿し木していますが、やっぱりそのほうが確立高いのでしょうか・・・。
789花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 13:07:00 ID:lOhTrGmg
まあ挿し木用なら多分大丈夫だろう
要はチッソ分が入ってなければいいんだよ
790花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 01:04:58 ID:qtvGhGSP
チッソは入ってなさげです。
その後、水の量が足らないのか土の撥水性が良すぎるのか、葉っぱが枯れてきた為
挿し木の葉っぱを剪定してハゲちゃびんの棒にしてしまいました。
ハゲちゃびんにした後にネットで「葉は一枚もないと根が出難いので、必ず残すよう
にします」 との書き込みを見つけ現実逃避しています・・・フッ。
791花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 07:10:09 ID:1ZQxODyD
>>788
挿し木一般について、今時期のふにゃ若枝は使いません。(難しいですよ)
若枝が伸び固まったしっかりしてきた時の、力ある枝をつかいます。

枝は10〜15cmに切り、1本に3〜4枚の葉に制限して挿します。
葉が大きければさらに1枚を半分に切ります。
水は絶対に切らさないこと。初期は腰水おk。

これでもう一度チャレンジいかがですか。
792花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 11:09:41 ID:qtvGhGSP
>>791
初期は腰水OKなんですね。
昨日の朝水切らして残念な状態になっておりますが、
挿し木のの素材もないですし、暫くこの状態で様子を
見てみようと思っていたのですが、あきらめて再チャレンジした
ほうがいいでしょうか。
793花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 18:53:22 ID:NflqDzRm
やるなら腰下より腰上を養生したほうがいいと思うがなぁ。
たいていの土なら一日一回の潅水で十分だし。

水切らすようじゃ、そもそも止めた方がいいが。
794花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 21:17:20 ID:bc7H7VB1
初期の腰水okなのか初期の腰水推奨なのか。
どっちなの?一般論として。
795花咲か名無しさん:2010/05/10(月) 02:27:38 ID:wMd6BXM3
挿し木する植物によってまちまちなのでは?
796花咲か名無しさん:2010/05/10(月) 14:24:04 ID:i/6hRcuo
水切れさせる心配がないなら腰水にしなくてもいい
水切れさせる可能性があるなら腰水で(水位を低くしとけばまぁ大丈夫)
797花咲か名無しさん:2010/05/10(月) 19:12:30 ID:SkwA8pBL
だから水切れさせるようなやつは、そもそもむいてn
798花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 10:48:43 ID:kuodxhHm
>>792
うっかり水を切らしたり、あるいは1本だけ土との接触が悪くて萎びて
きたりすることがあります。
しなびた挿し穂は、早く気付けば再チャレンジできる。
切り口を新たにして水揚げしてピンとなるようだったら再挿し木
にもどせます。 越水は1cmほどの低位にしています。
越水について、発根した後の越水は根ぐされを起こすので要注意です。
799花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 12:46:52 ID:6YkEg4wf
みなさんありがとうございます、786です。
その後、腰水にして再開しました。
暫くして何か変化があれば、同時にはじめたクレマチス共々
書き込みしたいと思います。

800花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 19:11:10 ID:uFRPj1yn
溜め水でなければめったに腐らないと思うけど、とりあえず根は育たないし
土に馴染みにくいし、いいことはない。
801花咲か名無しさん:2010/05/13(木) 17:20:48 ID:OUBxYGto
カーネーションを挿し木してから10日ほど経ちます。今日まで毎朝たっぷり水をやってきましたが変化はありません。
根が出ていたら水を控えないとよくない気がするのですが、このままたっぷりやり続けてよいものなのでしょうか。
802花咲か名無しさん:2010/05/13(木) 17:21:59 ID:z6wyo+O6
10日じゃ根も生えまい
803花咲か名無しさん:2010/05/13(木) 20:57:47 ID:U59nl6oL
根が出てもたっぷりでいい。
まともな土なら不要な水は流れ出る。
804花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 03:10:27 ID:3JYhFIst
昨年秋挿しした肉桂が3号鉢1つある。
昨日9本挿し穂を作って水につけているので今日挿す予定。
805花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 00:23:03 ID:gnajB8ge
セージ挿し木したけど1日経過時点で既に萎れてきてる・・・
葉はだいぶ減らしたし霧吹きで湿度はそれなりに維持してるのに。
土はレンジでチン済のココピート。何がいけないんだろ?
806花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 01:16:28 ID:8aYKiyJ9
萎れてきているなら水上げが出来ていないのでは
用土が不適か葉が多いか大き過ぎ
807花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 20:11:52 ID:nt0KNDFR
水やりも霧吹きだったりしてw
808花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 20:22:03 ID:rQBhIdD5
チェリーセージの剪定くずを、何も植わっていないプランターにいい加減に差しといたら、ほぼ100%根付いた模様。おそろしや。

809花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 20:34:24 ID:ajXHcJ2J
シソ科で挿し木できない奴って有るのかって位良く付くよね、挿し木。
810花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 13:09:45 ID:MIsrgkpH
ブルーデージー2週間で発根した
はえー!
811花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 03:57:35 ID:7q18NFEs
バラを5本ほど鹿沼土に挿して、室内で底面給水&ビニールかぶせていたら
うち2本にモコモコの白いカビが生えました…
カビが生えた2本は死んだものと諦めて引っこ抜いたほうがいいんでしょうか?
このまま放置すると残り3本までカビてしまいますか?
812花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 09:00:33 ID:sVqSErxA
そのままだと胞子ばらまくからいずれカビるだろうね。
2本は捨てて底面給水&ビニールは止め土の乾き具合をみて1~2日の水やりに変えた方が良さそう。
813花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 09:13:12 ID:sVqSErxA
もし底面給水するなら夕方には水が浸から無くなる位の量に調整して土の乾き具合をみて給水する。
814花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 10:29:11 ID:pLIyM9ua
ツクシノイバラの挿し木(スタンダード台木用)を27日しようかと思いますが、
もう時期的に遅いですか?地域は愛知県です。
815花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 16:55:03 ID:tlrFa8Ta
適期は67月と言われているけどね。
27日に挿し木して3週間くらいでだめそうなら、またやる。
ダメでもダメでも続ければいつかは必ず付くだろうというのが俺流。
そして付きすぎたら思い切って捨てる。
ネット上に欲しい情報はいくらでもあるよ。
816花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 11:59:26 ID:19MVyysr
チョコレートコスモスの挿し木した事のある人、いませんか??

今から私挿し木してきます。
この気難しがり屋さんの保険になれば良いがと。

チョコレートコスモスは地下に芋ができるんだってね。
ダリアに近いそうだけど、そう思ってみれば葉もダリアに似ている風、
花も一重ダリア風に見えて来る。
817花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 01:18:12 ID:1VdbRiVB
近似の植物(ダリア、コスモス)はともに挿し木可能。
だから可能性は有るんでは。
ただダリアの場合タイミングが遅いと球根が出来ない、もしくは出来ても腐りやすいみたい。
818花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 09:16:58 ID:SfO7JFvT
>>817
レスありがとう。
親株があるから、保険でやってみます。
若芋が出来たら、堀上乾燥がよいかな。
819花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 14:12:29 ID:I5QDzHiV
挿し芽になってるから先端を使うのか。
肉桂も充実した先端の方が根付き易い途中を使うと枯れ込むから保護剤がいるみたい。
820花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 14:36:00 ID:SfO7JFvT
>>819
挿し芽の保護剤って、何をどのように使うんですか?  
お教えください。
821花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 14:40:21 ID:I5QDzHiV
いや挿し芽は先端を切らないから保護剤はいらない。
822花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 23:48:56 ID:SfO7JFvT
821さんの発言を推測すると、途中の枝を挿す時には上の切り口に
乾燥止め剤を塗ったほうが良い、ということでしょうか?
823花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 07:17:58 ID:2ENkIU3l
もう会話にならないよ
挿し木総合スレ 行ってくる
824花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 07:18:53 ID:2ENkIU3l
誤爆だよごめん 一本挿してく


Y
825花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 07:32:43 ID:34M7EXlv
>>822
一応、チョコレートコスモスをググってみたら挿し芽になっていたので
挿し穂の先端を切るのなら切り口を保護した方が良さそうだなと思ったのです。
紛らわしい書き方でゴメン。
保護剤は、(園芸 切り口 保護)でググれば出てきます。
826花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 01:08:57 ID:zrjqUjyC
ダメだ、ヤシ、 取り木してみたけど根が出ない…(´・ω・)
誰か成功した人いる?

40cmぐらいの鉢なんだが、背が2m超えてて泣きそう…
827花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 22:17:56 ID:29yM4rA7
 ヤシっていろいろあると思うんだ
828花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 14:27:52 ID:wn+W+qC9
>>826

やしの取り木したことはないけど、
普通の木だって、春に仕掛けて夏に発根、秋または翌年に切り取るよ。
いつから取り木したの?
829花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 15:01:22 ID:Oa2CgZB7
カナリーヤシの実生の寄せ植えを1年位前個別に5号鉢に植え替えたが
根が絡んでて1株はほとんど根無し状態だったのが今やっと根付きだした感じ。
葉の先が尖ってて危ないので葉先だけ切ったら枯れ込んできてもう駄目かと思ったが
中央から新芽が出だした。
830826:2010/06/28(月) 05:33:46 ID:y5hbz88w
種類はわからん…シュロかなぁ、とも思った。
幹の太さは太いもので2cm程度。細長いシュロ…?

4月ぐらいにやって、6月まで放置したけど、音沙汰ないので、水苔取ってしまった…
めんどくさいけど、庭にでも植えるかな…orz
831花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 10:46:22 ID:gARApLRg
>>826

取り木は難しくないけど、閑はかかるよ。
やしは暑いときが好きな木でしょ。
夏に根が出ると思うよ。普通の木でもそうだよ。
1年がかりと思って、(乾燥させないだけは注意して)ほっとけば。
832花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 21:47:18 ID:FkN9OYSD
>>830
庭があるなら、鉢ごとぶっ倒して、採りたいあたりに土盛っておいたらどう?
コケなんて贅沢なことしないでも。
833826:2010/06/28(月) 22:33:53 ID:y5hbz88w
( ゚д゚ )
ま、マジスか…
そうか、ヤシにとっての春と自分たちにとっての春では、大きく違ったのかもなぁ。
よく考えたら、うちは一応雪国だし、むしろ今が春なのかもしれん。
正直、水苔巻いて云々ってめんどくさかったので、ちょっと832のやり方でやってみようかな。
1年経過→そのまま放置になりそうだけどwwwww
ありがとう!
834花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 23:09:31 ID:RgRDs7KF
曲がるぞ。
根が偏るぞ。
835花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 04:37:18 ID:cdSSoPXJ
>>826
自分はくだものの木とか、花木で取り木した。
下の口は締めてしばり、上の口はビニールを長く残して上向きラッパ状に
しておけば、天然雨が入って自動給水される。・・・便利。
たまに見にいっても乾いた感じはしてなかった。
屋外物の方がラクかな。でも鉢だってほんのたまに水やるほかすることないよ。
ビニールの中に根がぐるぐる出ているのを見るのは楽しいよ。
時間は掛かるけど、その分以上に出来た苗はすぐ使える大苗がとれるし!
836花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 18:45:49 ID:AMni5Jb6
ヤシって挿し木は不可能なんでしょ。
取り木もかなりの難易度なんじゃないの?
837花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 20:20:35 ID:rPydwuKK
砂地が崩れて倒れ、地に着いたところで再び根を張り、みたいなイメージは浮かぶ。
838花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 01:08:39 ID:gaKXDKek
835です。

その前にも書いたけど、やしで取り木をやってみたことはありませんでして、
835の文章は一般的な取り木の説明です。
836さん、なるほど、やしは取り木できない木かも知れませんね。

足元に若苗ができるタイプだったら、若木に植えなおすのがよいかもね。
839花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 07:26:07 ID:9AtIAPfY
先達方にお伺いしたく。

生まれて初めてバラの挿し木に成功しました。
6月末にロックウールに挿したミニバラですが、ロックウールの下から2mmほど根が見えています。

さて、この後ってどうしたらよいのでしょうか。
このまま土に?ロックウールはなるべく剥がす??
時期も、もう少し根が張ってからか?それとも根ぐされしないうちにもう鉢に移す??

正直どうしたらよいかわからなくて途方にくれております。
どうかよろしくお願いします。
840花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 09:46:23 ID:gv1H7YCC
ロックウールを剥がそうとすると根を傷めます。やらぬが華。

根が出てるのが確認できてるんだから、さっさと鉢上げして
肥培も開始してしっかり育てる。
841花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 20:56:55 ID:2EBDJWdy
> このまま土に?
説明書にそう書いてあると思うが。
842花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 17:53:59 ID:ddAV3VEU
購入した挿し木のハイビスカスを植え替えようとしたところ、根元がプラスチックの網のカゴのようなものに入っていました。
このカゴはつけたまま植えるのでしょうか?はずすと根を傷めそうですがこのまま成長すると根元を圧迫しそうな気がして。
843花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 19:57:34 ID:bjdHPOBE
ハサミ入れておけば?
844839:2010/07/24(土) 23:29:25 ID:RQNIhhxn
>840
ありがとうございます。
早速鉢上げしました。今の所、て言ってもまだ1日ですが元気です。
挿し木下手の自分が成功してる数少ない例なので、なんとか根付いてほしいです。

>841
それがでかい塊でどがんと売られていたもので、説明書などという立派なものはついておらず…。
845花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 06:53:35 ID:/DX545dd
モミジの挿し木をトライしていますが、旨く根付きません。
此処2年ほど春、夏、秋と時期を変え、挿し芽も当年ものや2年物と試していますが
何れも根付きません。
モミジは挿し木できるのでしょうか?
もしできるなら、方法をご教授下さい。
846花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 10:32:30 ID:18mhJpCy
無理ではないけど、確率低い感じ。
俺が今まで出唯一成功したのは、品種:琴姫で、梅雨の頃におおよそ固まった当年枝を、
ミズゴケ詰めた鉢を挿し床にしたものに挿したもの。
4本挿して、1本だけ根が出た。

それ以前の2年ほどは、砂に挿したり、イソライトCGの小粒に挿したりしてたけど、
どれも失敗。いずれも梅雨時期に当年枝。
847花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 12:55:50 ID:PUvTqeLv
>>845
もみじは品種による成功不成功の差が大きい
山モミジの原種に近いのは結構簡単につくけど系統によっては全くつかない

ウメと同じだね
848花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 21:08:39 ID:PzPcTW2a
>>846 >>847
有り難うございます。
品種名は知りませんが、春に真紅な葉を出し、秋にも又紅葉するモミジで、
何とか増やしたいと思っています。

接ぎ木が早道でしょうかね。
849花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 05:25:00 ID:tALGx+19
取り木でいいんじゃない?
850花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 09:39:39 ID:Lq8stRNe
さし木って成功する?
どうもローズマリーとか丈夫なものでやってみても
1カ月ぐらい経っても根が生えないし何も変化がないんだよなぁ。

やり方が悪いのかなー ポトスは水につけといたら勝手に発根するというのを
効いてとりあえず丈夫なレモンバームで試してみてるけど(まぁこれはさし木とは言わないのかなw)
851花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 12:27:58 ID:iHINlyU9
数種類のローズマリーを水挿し(普通の水道水)で全て成功してる
852花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 17:40:37 ID:uswJs/+W
ローズマリーは楽勝の部類だよ。
その辺の既に何かが植わってる鉢の隅に、適当にぶっ挿しておくだけでもわりといける。
853花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 19:28:39 ID:5Fdj7Ej/
ローズマリーとカナメモチは老熟した個体は(挿し木した個体でも)
挿し木では付きにくくなるという事例があるようだが。
854花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 18:46:19 ID:VvZsQ//N
枝が年数経てると着きにくいってことかな?
親木自体の年齢は関係ないと思うよ。
うち10年モノとかもあるけど、いまだにご近所や知合いからリクエストがあれば
ちょいと切ってコップ挿し、で春夏秋冬活着しまくりです。

でも、個体差もあるのかな。
我が家でどうしても保険が欲しい月桂樹、今梅雨挿した分も望み薄だ…。
この数年ポリマーから鹿沼土から梅雨から冬から色々試してるけどどうしても着かない。
ひこばえの株分けにも失敗ばかり。
他の月桂樹は多少時期ずれようが水切らせようが着くのになぁ…。
855エロゲ臭い長文注意:2010/07/27(火) 22:25:56 ID:jnSpXqqT
アナベルを大きく育ててる地主の家が有って、どうしてもそこから枝分けを頂きたかった俺
ストレートに「くれ」ってのもいいけど、なんとなく自前で挿し木苗を作ってみた
新品種のアジサイは3ツのうちひとつが新芽・根が出て、初めての俺には勲章の様な出来栄え
今日剪定されたアナベルの枝が庭に並んでるの見て、挿し木苗もいって玄関突撃したよ
出てきたのは黒髪が肩まで届く、瞳の大きなお嬢様だった。まず、美人。次に美人。われに帰るまで見つめてしまった。
事情を話すと快諾してくれた。でも、苗はいらないってことだった。面倒はごめんって感じだった。
俺が振られるのはいいよ。女の子が出てくるとは思ってなかったし。でも、この苗が振られるのは悲しかった。
突然の申し出断られなかっただけでもよし。アナベルの挿し木用枝は一抱えもらってきたので、色々やってみるよ。
856花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 23:43:27 ID:dnmaWMND
きもい(´・ω・`)
857お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/28(水) 01:17:54 ID:O3eMAU3S
エロゲっていうよりさ・・
858850:2010/07/28(水) 11:38:32 ID:IJPjRwwt
うーん、多分今年の苗だと思うんだけどなあ。
やり方が悪いのかなんなのか、枝を30分水につけて(本に書いてあった)
土にさしたんだけど、どうも失敗する。

でもとりあえず水挿しにしてみるよ。
これなら根が出てきたらすぐにわかるし(前はまだかまだかと待っていた)、
今度は上手く行くかもしれない
859花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 14:55:14 ID:ykG2jvD9
ローズマリーは水挿しの方がらくだと思うよ
太さ1センチくらいのでもイケル
860花咲か名無しさん:2010/08/05(木) 10:39:12 ID:IzfhjUw9
外れ筋かもしれないが、トマト、空芯菜、モロヘイヤ、は
超簡単に挿し木が出来る。
喰っちゃう前に数本さして置けばにょきわさ!!
861花咲か名無しさん:2010/08/05(木) 19:29:01 ID:3ZhgGK6n
つーか、草本は簡単なものが多いよ。
地上部は1年だからもう必死。
862花咲か名無しさん:2010/08/06(金) 19:00:38 ID:nLGDOnAZ
俺もトマトは一本だけ苗を買ってきて、あとは脇芽を挿してやってる。
ほんとに三日もあれば根が出てくる。
863花咲か名無しさん:2010/08/09(月) 02:27:24 ID:YjhglLpd
シーグレープが間延びしたから切り戻し、捨てるの忍偲びなかったので
ダメもとで挿してみて約2週間、新しい葉が出てきたから活きてはいるみたいだ
864花咲か名無しさん:2010/08/11(水) 02:20:02 ID:D1MHLqny
>>845
見かけが普通に近い品種はすぐに根付く。
変わったやつはなかなか根付かないので、接ぎ木した方がいい。
地上があんなに変なら根もダメだろ…みたいな品種もある。
865花咲か名無しさん:2010/08/14(土) 11:57:28 ID:5orDPrtp
酷暑中のコモンラベンダーの挿し木は無謀だった…全滅
暑さが落ち着いたら再チャレンジするぞ!
866花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 15:04:00 ID:0nLRuLwq
>>850だけど、ローズマリーに根が生えてきた!
やっぱり水に挿すと様子が確認できていいね。

ついでにバジルもやってみたんだけど、こっちはすごかった。
ローズマリーは2週間ぐらいで根が出てきたのに対して
バジルは5日ぐらいで出てきた感じ。
しかもすでにもっしゃもしゃ。繁殖力が旺盛だなぁ
867花咲か名無しさん:2010/08/27(金) 16:12:19 ID:bakYUkg9
冬が来るのが遅いらしいので、遅いとは思うが、ブルーベリー、スパルタン挿してみた。
6月に4本挿して残ってるのが一本。根が出てるかは不明。
今回5本挿した。全体で1本成功してくれればいいんだけれど・・。

オキシベロン、液より粉のほうが良かったかな。液買ったけど量が多い、何時使い終わるのか。調合も面倒。
868花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 22:08:54 ID:JUNJzDza
花月の葉が色褪せて薄くなりぼろぼろ落ち出したので一か八か全部堀上て
茎の形の良い所を切り出して挿し木した。
根も葉も無く茎だけで付くかな?
869花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 08:50:47 ID:u82XsjCE
付くわけねえだろ
870花咲か名無しさん:2010/09/03(金) 06:27:49 ID:ZYGMB8Q+
初心者にはレンギョウはお勧めみたいだな。枝が地面についたところから根が出たりする。
「ヤマトレンギョウ」と書いてあったけど普通の大陸系のレンギョウでも一緒かな
小豆島レンギョウも木が小さいから天然とり木は確認してないけど二枝さしたら一本ついた。
871花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 06:42:48 ID:aWwZJE8J
>>868
発根まで放置
872花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 21:09:56 ID:tdlq/bsL
フィカスは水差しで簡単に根付くからいいね
カルスが見えるし、根が出てからは早い早い
873花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 21:36:33 ID:JLd3jP9e
室内に置いてる八重インパチェンスの水差しが腐ってきた。
暑すぎるからダメなのかな?

親株の根元も腐ってきたから、差し穂成功させたいのに。
874花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 17:34:04 ID:ox6zVN7t
シュガーバインの水差し、根が出ないまま、葉が落ちて終了になる…
これからなのかなぁ。
シッサスヘリンアーナはがんがん根が伸びてるというのに><
875花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 19:54:11 ID:hkvDBPD8
モッコクのさし穂が発根した。
876花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 22:14:17 ID:rIDoTjPE
シッサス・ヘンリアーナの水差しに成功しているんだから、
シュガーバインも成功するはずなのにね。
シュガーバインは真夏の暑さに弱いようなので、
ちょっと涼しくなるこれからの時期が挿し木には最適なのでしょう。
メネデル入れた水に入れておくだけで、うちのは発根しますよ。
877花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 23:30:35 ID:TOQ/8Eh1
サンユウカで初めて挿し木に挑戦。
適当な土がなかったんで手持ちのやつにしちゃったけど大丈夫かな・・・
878花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 23:05:53 ID:d1BBN8iK
紅葉や桜は挿し木より実生の方が早いと思われ。
挿し木で確実に早いのは皐月・つつじ・椿・山茶花
・杉・ヒノキなど。
杉・ヒノキは1〜2月頃、皐月類は花が終わってから、椿類は
新芽が固まってから挿し木すると根付く確立が高い。
879花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 02:24:25 ID:fs3hGwP9
アジサイ、シマトネリコも追加 草との中間的な木はつきやすい気がする
芙蓉や萩はどうなんだろう
880花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 14:17:46 ID:XszyJsLZ
>>879
芙蓉は簡単。
夾竹桃なんかはペットボトルに湿らせた水苔いれて
挿すでけで簡単に根が出る。
881花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 20:43:46 ID:YDRgpsjh
サルスベリも水挿しで楽勝
882花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 23:48:41 ID:kh4ZxEwA
ハギはたぶん無理だよ。
883花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 04:07:17 ID:aWkJgEyj
キク科も物によるかなぁ…
ダリアは確か発根したと思うけど、今やってるブルーデージーはどうだろ。
キク科自体は挿し木成功率高い方だと思うけど。
884花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 14:37:46 ID:02U59T6o
さすがに純然たる1年草は無理か
コスモスは倒れた茎から発根するそうだけど、メキシコでは多年草なのか
885花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 22:01:27 ID:44kCvT0k
> コスモスは倒れた茎から発根するそうだけど
センダングサみたいだなw タネも似てるし。
やつらは、引っこ抜かれても体の一部が地に付けばそこから発根する。
886花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 07:47:46 ID:h5hURLus
紅(くれない)山紫陽花の剪定した枝を貰って挿し木してたんだが、ようやく鉢に植え替えできるまでになった。
貰ってきた枝は10本位あったんだけど、根が出始め位の時に「定着した?」と勘違いしたお袋がいじった為に
完全に着いたのは1本だけOrz
もう1本根は出てるけど葉っぱは完全に枯れ果ててるのがあるけど復活してくれないよな・・・
887花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 19:39:37 ID:oxWicLy5
パープルファウンテングラス難しすぎる。
10本挿して1本だけついて、それもしばらくしたら枯れた。
なんだかあほらしくなったので毎年買うことにする。
888879:2010/09/23(木) 03:34:54 ID:VWh+KSBA
>>879 シマトネリコと書いたのは間違い ニワトコの仲間の何かでした。
シマトネリコでぐぐったら全然違う植物だった
うちに25年以上ある椿(たぶん四海波か日月)の挿し木に初めて成功した。
でも芽の動きの遅い植物なのでまだ気は抜けない
889花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 10:51:48 ID:xDTjOw2A
>>887
パープルファウンテングラスは、種採って来年蒔いてみたら?
890花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 15:28:39 ID:uuTZFteZ
しきみが余ったので挿してみた
根付いて鉢植えにしていたら犬猫は寄って来ないかな。
891花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 19:04:37 ID:BkwHCiCH
5月くらいにキンモクセイの挿し木20本くらいして,
3本だけ根が出た。
キンモクセイって挿し木難しいもんなの?
892花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 01:30:17 ID:Qt1akLih
難しいらしいね。
しかも繁殖方法のメインが挿し木。
でも挿し木できる植物は大抵取り木出来る罠。
893花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 03:29:22 ID:+pfezY9y
>>890
知人の家のワンコ、シキミの下を普通に走り回ってたから無理だよ。
894花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 20:52:22 ID:Mbi1VbT1
>>893
そうですか、残念。
895花咲か名無しさん:2010/10/03(日) 19:30:03 ID:54sKKjmw
ブバルディアとネコノヒゲ同じ鉢に挿し木してみた。
このまま寄せ植えで逝こうと思う。耐寒性10度以上であまり強くないところもほぼ一緒みたいだし。
896花咲か名無しさん:2010/10/08(金) 19:57:10 ID:TmS7hNdA
バーミキュライトじゃないと成功率が著しく下がる'A`
おまけにふるいにかけたやつじゃなくて粉塵がある方が成功率が上がる。
バーミキュライトでやればいいから別にいいけど、なんでなんだろう…。
897花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 08:07:42 ID:f39tP9tg
バーミキュライトのアスベスト問題から使わなくなったよ。
挿し木の用土は鹿沼土と赤玉土のみになったけど、全然変わらないな。
でもふるいにかけない方が成功率が上がるのは同意。
てゆうか、我が家ではふるいにかけた土で挿し木をするとほぼ枯れるw
898花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 17:30:16 ID:u2ylQdOG
一生懸命粉抜きした奴よりも多少使い古した奴(あまりにも古い奴、長い間放置していた奴は論外)
の方が生育はいいって聞いたような気はするね、確かに。

まえにアルストロメリアうえてあってナメクジにやられて放置してあった奴に
ロータスブリムストーンぶっ挿しておいたらいつの間にか根付いていたっけ。
899花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 18:25:09 ID:N+OPqA25
細かい土が入ってないと切り口と用土が密着しないんじゃないだろうか
900花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 18:35:38 ID:u2ylQdOG
それはあるだろうね。
ただ水捌けとの兼ね合いが問題。
バーミキュライト+赤玉土を園芸用の篩じゃなくてキッチン用品の裏漉し器使うと有る程度細かい土も残っていい感じ。
最近はこれを使ってる。
901花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 19:00:46 ID:1H7BfEND
素直に団子挿ししろよw
902花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 08:48:21 ID:sMrxraT2
874なんだけど、シュガーバインでもバーミキュライトだったら根出るかなぁ…
部屋の気温は25℃以下になるようになったけど、やっぱり現状変わらない(´・ω・)
おまけに根が出たシッサスヘリンアーナを土に植えたのに、水不足で枯らしてしまったorz

前も全く根が出なくて困ってたら、ある日突然モリモリ出るようになったんだけど、
あれは夢だったんだろうか…
903花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 10:27:01 ID:s9xJPo8B
コスモスのわき芽を挿したら
1週間でモサモサ根が生えた。
904花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 16:19:25 ID:dXOhihyx
今年の春に”かえで”の苗木を買い育てています。
春すぎには生育も良いので、伸びた新芽枝を切って、
土に挿し木したのですが、3回ほど挑戦しましたが、
全部ダメでした。カエデは挿し木が出来ないのでしょうか。

ちなみに、ケヤキはここ数ヶ月枯れずに頑張っており、10センチ弱に
なっています。これからどうすすれば良いのでしょうか?
905868:2010/10/10(日) 16:43:44 ID:MZC0LyJI
三日前に花月を確認したら5本中2本芽が出ていたので軽く散水しておいた
今日見ると残り3本も芽が出ている、あとは春まで放置だ。
906花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 19:31:57 ID:FWukE06e
>>904
必要があるなら植え替えるし、ないなら植え替えないだけ。
907花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 22:09:13 ID:RJdzQ+j/
成功したと思われるなら極薄い液肥撒いたらどうなるだろ。
908花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 10:14:52 ID:eA8Ak3im
実験かよw
909花咲か名無しさん:2010/11/03(水) 23:19:20 ID:zkawR7rk
クチナシ、キンモクセイ、ピラカンサ、アベリア、ユキヤナギを
ルートンあり、ルートン無しでそれぞれ3〜4本づつ試してみたけど、
ルートンを使うとすごく成績が悪い。厚く塗りすぎだろうか?

水揚げの終った物を、濡れたままルートンの容器に突っ込んで
塗布してるんで、説明書の通りのはずなんだが・・・
910868:2010/11/03(水) 23:52:42 ID:hGETN6oY
知人もルートンを使うと失敗すると言っていたから俺も使ったことない。
911花咲か名無しさん:2010/11/04(木) 01:59:19 ID:mBzKCeVo
ルートンは指定されてる使い方は切り口にまぶすだけだけど、挿す時点でかなり剥がれ落ちてる気が...
水に溶いて水遣りごとに補給することは出来ないんでしょうか。出来ないとして、水に溶かして使える植物ホルモンで手軽に入手できる物はありますか?
モッコクとアオキの挿し木に初めて成功したけど、ルートンは使ったような使ってないような...
912花咲か名無しさん:2010/11/04(木) 05:59:48 ID:ieOw7/gd
オキシベロン使いんさい
913909:2010/11/04(木) 06:43:55 ID:lGbfRKGk
>>911
失敗した物を抜いてみると、切り口にルートンがしっかりくっついてた・・・
指では簡単に落ちない感じだったから、ルートンが邪魔で根が出てこれないのかとも思ったけど。
もっと薄く付けた方が良い気がするけど、水を付けてルートンにまぶすとどうしてもボッテリと
着いちゃうんだよねー
914花咲か名無しさん:2010/11/04(木) 15:27:05 ID:AS1I3vkL
ルートン愛用者です、でも効果に大して期待も確信ももっておりません。

勝手に切り口の腐り防止のような感じと思って使ってます。ごく薄く着く程度で使用、成功率はなんとなく上がった感じです。
915909:2010/11/04(木) 19:05:37 ID:lGbfRKGk
>>912
オキシベロン検索したらルートンより良さそうだね。
でも高い・・・
ルートンの小さい瓶だと300円位で買えるのに。
916花咲か名無しさん:2010/11/04(木) 19:33:27 ID:iQl5Rr1m
ショプによって倍以上の価格差あるね。安値は800円台送料別
917花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 06:31:28 ID:gLjI5SR9
コメリならルートンもオキシベロンも売ってる
ルートンが200円以下だったけどオキシベロンは980円ぐらい
少々ネットより高くても実店舗なら送料掛からないよ
918花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 08:57:20 ID:hA92lgb6
コメリに行くまでの料金より送料のほうが安い。
919花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 11:42:05 ID:755HE39n
盆栽素材用記録として、

赤松:実生後に軸切り芽挿し5/5成功
黒松:実生後に軸切り芽挿し約50/5成功(実生途中にスズメに食われた)
錦松:不用枝の挿し木10/3成功
藤:不用枝の挿し木3/1成功(水切れ注意)
真拍:挿し木6/6成功(挿して忘れてよい)
サルナシ:挿し木100%(増えすぎて5本残してすてた)
トウカエデ:挿し木10/0
梅(おもいのまま):挿し木0(何年やっても冬を越せない)
番外
パイナップル:冠挿し1/1(2年目突入)
とにかく挿す。
920花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 19:53:07 ID:NzdKAc7K
クロマツ食われても10倍かよw
921花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 00:09:48 ID:WlzTHXk/
仕事終わりで明日休みなのでカキコ

>>920
齢39にして、スズメをこれほど憎むとは思いませんでした……

その他ハーブ系は挿せば増えます。

あくまでも実績ですが、
ペパーミントは水差しすると24時間以内に根が出ます、
観察が楽しい!(ちょっとグロい……ぶつぶつ系?)

あとは、ストロベリー系は挿し木ではなく
ランナーで増えるので親を廃棄で子を育てる。

どちらも路地植えしないほうがいいです、雑草ですから。


922花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 06:48:47 ID:lN/0hfCi
>>921
ぉいぉいww
923花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 19:11:19 ID:QMdVifn0
齢39にしてこれですか・・・まだ先は長いから、もうちょっと頑張れよ。
924花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 08:47:22 ID:NQuLkdyL
39ってゆとり世代なのか??
925花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 09:00:41 ID:rnAmDEb1
> トウカエデ:挿し木10/0

無から有を生み出す術を持っているのだから、
スズメに喰われたクロマツを10倍にするなど造作もない
926花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 14:37:13 ID:07dsDbe3
10分の0という意味、つまりは成功確率0パーセントという意味でしょう....
藤の成功率約33パーセントは、分母を多くするともっと小さくなるのでしょうか。
マメ科はつきにくいイメージがありますが
927花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 15:04:53 ID:NQuLkdyL
928花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 17:16:23 ID:SMy+S2nT
>>926
みんな分かってて書いてるんだよ。気にスンナ。
929花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 19:12:33 ID:1DXUS5kG
でもそろそろ気付いてくれよ >>926
930お花たん ◆NeKo/oBJN6 :2010/11/08(月) 20:29:38 ID:lSiHjIIT
>10分の0という意味、つまりは成功確率0パーセントという意味でしょう....

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i
931お花たん ◆NeKo/oBJN6 :2010/11/08(月) 20:31:59 ID:lSiHjIIT
らんま2/1
932花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 22:56:22 ID:5IsQmNVU
ゆとりではなく新人類と呼ばれた世代ですね、

脳内で読み上げながら書いたので表記がおかしいんです、
途中で気づきましたが、スルー。

揚げ足はいくらでもどうぞ。
933花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 00:43:06 ID:rOBgO0Wi
あとのレス見ても気づいてたとはとても思えんww

まぁどうでもいいけど。
934花咲か名無しさん:2010/11/13(土) 07:43:29 ID:vyTQuKjB
トキワマンサクを庭の土をいれたプランターにブスブス挿したら、枯れずに一ヶ月たつ。
これは挿し木に成功したってことかな。
いい加減すぎてびっくり。
935花咲か名無しさん:2010/11/13(土) 19:38:57 ID:LAMgFKEb
この季節に1ヶ月で「挿し木成功」かよ・・・
936花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 19:19:35 ID:1NFpCWVt
ちょっとスレ違いかも知れませんが教えてください
園芸用語に挿し木○年生というのがありますが、あれは樹齢とイコールという
解釈でいいんでしょうか?

例えば

2010年4月に挿し木、5月末には活着 という苗があったとして、
それが2011年春を迎えた時その苗は挿し木1年生と呼ばれるんですか
あるいは2年目なので挿し木2年生と言うんでしょうか
どちらなのか教えてください
937花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 20:03:47 ID:hpl1K3sh
満年齢-1でいいと思うんだけど。
でも、挿し木で言うかな? 実生では普通に聞く。
938花咲か名無しさん:2010/11/16(火) 08:45:25 ID:ar1/NtkM
3日前、南西の出窓に水槽をフレームがわりにして、ビオラとユリオプスデージーとアイビーを挿した。
こんなに急に寒くなるなんて…夜は水槽ごとアルミシートで覆っているけど、今朝の地温13度。
無理かな?
939花咲か名無しさん:2010/11/16(火) 17:24:23 ID:PbzYGZ87
>>937
マイナス1…!
つまり>>936の例でいくと2011年春にはその苗は挿し木0年生ってことですか
940花咲か名無しさん:2010/11/16(火) 20:20:20 ID:66bboVXz
>>937 ツバキだと通販カタログで結構見る。実情はあまり売れてなかったり過去に大量に挿してたりすると、
挿し木2年を注文してもそれ以上のものが届く.....かも?
活着後満2年でもさすがに樹高40p蕾付きは発育が良すぎな気もするけど
逆パターンでこられるよりはもちろん大歓迎
941花咲か名無しさん:2010/11/16(火) 20:58:34 ID:KSo4c9kR
ペチュニアやトレニア等の挿し木を屋内に入れていますが、風通しが悪くてうどん粉病になりやすいです。
いい対処法はありますか?
942花咲か名無しさん:2010/11/16(火) 22:20:39 ID:MJwTEGyb
>>939
当年挿しとでも言うかな。
943花咲か名無しさん:2010/11/17(水) 20:37:30 ID:OnTvfGCc
>>941
屋外に出す。
944花咲か名無しさん:2010/11/18(木) 12:43:41 ID:/UthY/ZY
>>943
たまに出してあげるってことでしょうか?
トレニアやペチュニアは耐寒性がないので、入れてた方がいいのかな、と思ってましたが
昼間に出して見ようと思います。
945花咲か名無しさん:2010/11/18(木) 13:17:09 ID:b46I9TTq
扇風機を微風でまわせば
946花咲か名無しさん:2010/11/19(金) 15:36:35 ID:ierN08SL
椿を冬の間密封挿ししといたら見事にうどんこ病に侵されたけど
薬まいといたら普通に治ったし挿し木も上手くいったよ
947花咲か名無しさん:2010/11/20(土) 12:18:12 ID:xhZVZ8qv
>>945>>946
ありがとう、扇風機は考えなかったけど、やってる方いるんですか?
少しのうどん粉病くらいなら大丈夫ですよね。蔓延しないようにします。
948花咲か名無しさん:2010/11/22(月) 12:32:20 ID:0SNJepn2
挿し木して2ヶ月のサルスベリで葉が出ているのを抜いてみたら9本中1本だけ発根していなかった。
949花咲か名無しさん:2010/11/22(月) 17:18:21 ID:J8DS64/e
昼咲きツキミソウ
初夏だったと思う
空き地に咲いてたのを一輪だけ貰って暫く花瓶に差して花を楽しんで
花が枯れたので普通なら茎なんて捨てるんだけど、ガーデンシンクの横の地面にぶっさしといたら
何時までたっても茎も葉も枯れてないことに気がついて、抜いてみたら根が出てた
土の入ってた空き鉢(チョココスモスの遺骸鉢)にそのままぶっさして時々水やってた
秋口から、茎の根元回りにワサワサ脇芽が出て立派な株になりました
来年が楽しみです
950花咲か名無しさん:2010/11/26(金) 20:54:27 ID:xKbpMDv5
挿し木って温度と光、どちらがより必要なんだろう。
951花咲か名無しさん:2010/11/26(金) 23:26:58 ID:HU8SIwrC
寒さ暑さに耐えられなければ枯れるし動物も死ぬから温度だと思うよ。
952花咲か名無しさん:2010/11/27(土) 00:57:54 ID:I8qbjWVB
適期じゃない時に実験したいね。
ヒーター等で適温にするけど光は薄暗い窓辺と、無加温だけど明るい窓辺。
どちらが早く根が出るのか。
953花咲か名無しさん:2010/11/27(土) 20:51:42 ID:QTrxOqTs
どちらも干からびて終了
954花咲か名無しさん:2010/11/28(日) 00:54:20 ID:xij2xG91
湿度があれば暗い窓辺。
955花咲か名無しさん:2010/11/28(日) 22:14:46 ID:IhUI8hdJ
冷蔵庫の中。
956花咲か名無しさん:2010/11/29(月) 20:18:18 ID:gOIHjgcT
「温度と光」についてのご質問ですから、「冷蔵庫の中」というご解答は
ネタにしてもアホ丸出しでございます。
957花咲か名無しさん:2010/11/30(火) 17:09:52 ID:JLSRQXtc
冷凍庫の中。
958花咲か名無しさん:2010/11/30(火) 19:57:09 ID:DuL2Q5S9
今年の6月に挿したアジサイを植え替えたいのですが、いつがベストですか?
959花咲か名無しさん:2010/12/01(水) 14:30:03 ID:rK69Rwb0
3月中旬くらいじゃろう
960花咲か名無しさん:2010/12/01(水) 17:17:46 ID:2kmwbmma
>>959
ありがとうございます!
961花咲か名無しさん:2010/12/02(木) 09:53:19 ID:jdOIWkGW
パンジー、2週間で根が出た〜。
室内無加温水槽。

なんで根が出たの知ってるかって?
聞くなぉ…
待ちきれなくて抜いてみたんだぉ。
喜んで植えなおしたけど心配で、もう一度抜いてぉ…
何にもなかったぉ…うわ〜ん…
962花咲か名無しさん:2010/12/06(月) 00:40:29 ID:L/W4wJj0
だから、あれほど抜くなと(ry
と言いつつウチのアイビーも抜いちゃった。

挿し穂の土から出てる節目からフワフワ根っこがニョロと出てた。どれどれと…

なぜか土の中では根っこが出てなかった。
963花咲か名無しさん:2010/12/06(月) 01:36:46 ID:rhcYIGvk
この時期は抜かずにマグアンプKをばら撒くんだよ。
964お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/12/06(月) 09:44:41 ID:TJWdDwaH
抜くなよ??


絶対抜くなよ!???
965花咲か名無しさん:2010/12/06(月) 09:57:28 ID:TC9Xoe4U
お花くん、そう言えば、どっかで切られてたよね?ばっさりとw
966お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/12/06(月) 10:11:18 ID:TJWdDwaH
植物だから再生するよ
967花咲か名無しさん:2010/12/06(月) 10:37:12 ID:TC9Xoe4U
そうか、よかた
968花咲か名無しさん:2010/12/08(水) 21:33:00 ID:m+ir7D8d
寒い時期は根付いても育たないから面白くないな。
葉挿しできる物って、どんなのある?
969花咲か名無しさん:2010/12/08(水) 21:40:51 ID:3yk6B+PW
育たないと油断して乾燥させ過ぎてそのままご臨終があるorz
970花咲か名無しさん:2010/12/15(水) 09:44:57 ID:ADPlLPxs
レモンを葉挿ししてた強者がいたなぁ。あれはどうなっただろう。

葉挿しといえば多肉かな。あんまりやったことないけど。
971お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/12/15(水) 19:57:28 ID:kx8xEBwH
柑橘スレでその話すると怒る人いるけど何で?
972花咲か名無しさん:2010/12/16(木) 22:02:57 ID:eX2tp0M+
そろそろバラの挿し木の季節。春よりいい挿し穂が採れる。
枝がY字に分かれて芽がいくつかある部分が最高。
973花咲か名無しさん:2010/12/16(木) 22:52:33 ID:aRR7Xeb3
俺は梅雨時がいいな。
結果が判り易いし。
974花咲か名無しさん:2010/12/19(日) 22:23:13 ID:9meJKlAj
ビオラの挿し芽から脇芽が出ない。
地ぎわに根が見えるのに。
もしかして春までこのままなのかな。
975花咲か名無しさん:2011/01/05(水) 21:59:08 ID:Sx1lXlzH
今の時期挿し木はなかなか伸びないからなかなか難しいけど
コリウスは簡単に着くしそこそこ伸びるから楽しいね
部屋で常時10〜20℃あるのが条件だけど
976花咲か名無しさん:2011/01/06(木) 00:07:29 ID:pcLBpr5C
シソ科は殆ど挿し木可能だな
977花咲か名無しさん:2011/01/08(土) 07:02:08 ID:PeEQN8cm
新たにシソ科に加わったムラサキシキブも水挿しでいけるかな
978花咲か名無しさん:2011/01/08(土) 19:59:13 ID:27fdRkxA
クサギとかムラサキシキブまで入ってるのか最近は。
979花咲か名無しさん:2011/01/13(木) 19:22:40 ID:CtazTpEe
コリウスって伸びたらピンチ、伸びたらピンチの繰り返しでこんもりさせられる?
980花咲か名無しさん:2011/01/13(木) 19:59:43 ID:6SzvhR9E
スレ違いだが答えよう。
なる。努力次第だが。
981花咲か名無しさん:2011/01/19(水) 22:21:34 ID:zny6ngtG
980過ぎたので次スレたてました

■■ 挿し木総合スレッド Part6 ■■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1295443263/
982花咲か名無しさん
985ぐらいで落ちそうな勢いw