1 :
花咲か名無しさん:
ブルーベリーについて語るスレです
ブルーベリーについての情報を交換して
ブルーベリー栽培の楽しみや収穫の喜びを分かち合いましょう!
過去スレ、関連スレ、テンプレは2〜9あたりです
sage推奨
次スレは980が宣言して立てること
2 :
花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 15:53:23 ID:h4Zta5zn
3 :
花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 15:54:54 ID:h4Zta5zn
4 :
花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 15:55:31 ID:h4Zta5zn
5 :
花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 15:56:15 ID:h4Zta5zn
6 :
花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 15:56:40 ID:h4Zta5zn
7 :
花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 15:57:04 ID:h4Zta5zn
質問について
質問する前に
>>5 の個人サイトを一通りみてみよう。
初心者の殆どの質問は解決できると思います。
質問する際は出来るだけ栽培状況について説明しましょう。
鉢植えか地植えか?・栽培地域・日当たり・用土・施肥・水遣りの頻度や方法などを添えると
より正確な解答が得られます。 (アップローダーに写真をUPすれば尚良い)
答えてもらったらお礼も忘れずに。
8 :
花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 15:57:55 ID:h4Zta5zn
ビッグセブン(ハイブッシュ系)
コビル・バークレイ・ブルークロップ・ハーバート・
アーリーブルー・ブルーレイ・コリンズ
御三家(ラビットアイ系)
ティフブルー・ホームベル・ウッダード
9 :
花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 15:58:31 ID:h4Zta5zn
書き込む前に読んでね
http://info.2ch.net/before.html おやくそく。
他人が見て面白いことを書こう
大勢の読者がいることを意識しましょう。
頭のおかしな人には気をつけましょう
利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。
頭のおかしな人の判定基準
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。
・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
テンプレ終了
#旨いブルーベリーがはよ食いたい
#通販品が届いたのでBBが25種30鉢に達したw
一乙す
10年近く前に植えたブルーベリー、日当たりの良くない狭い痩せた場所に植えた上に
その後台風で折れたり剪定が下手糞だったりしたのもあって
無駄に枝が伸びてるわりに葉が少なく
当然結実も悪いので一念発起して土作りからやり直そうと思ってます。
で、元の幹の部分からおかしな伸びかたしてるので、幹の部分は根を残して切ってしまって
脇からでてるヤゴを何本か育ててやろうかと思ってるんですがそんな育て方で大丈夫でしょうか?
好きにしろよボケ
>>1 スレ立てお疲れさまです!
>>11 状況がはっきり見えないからなんとも言えないけど、
若くて元気の良い枝を1,2本残して、刈り込んじゃえば?
根が元気ならシュートが出てきてくれると思うよ。
ところでサザンハイ四天王の話しはどうなった?
個人的にオニール一押し、
他にレガシー、シャープブルー、サンシャインブルーを押して見たい心。
>>1 華麗なスレ立て乙
今回はテンプレ中にアホが割り込まなくてよかたさ
サザンハイ四天王ならスター、リベールは外せねえ!
まあスターはあれだけどリベールは美味いよ
花も綺麗だし。
スターは何なの?
何かマズイ事でも?
購入条件の事?
前スレでオニールの色付き報告したけど、一番果だけでなくみんな大粒。
評価の高さがうなずける。
スター欲しいけどとても手に入らなそう。
あと何年くらいしたら趣味栽培レベルで手に入るようになるんだろう。
サンシャインブルー、ちっとも背丈が伸びません。
葉っぱはワサワサしてるんだけども。
支柱立てて誘引しないと駄目なのかな?
>>16 スターは気軽に買えませんがな…。
気軽に買えるようになったらお勧めで良いよなぁ。
つうか、漏れも持ってない。喰った事も無い(泣
俺もオニールとシャープブルーとサンシャインブルーかなと思う。<四天王
スターはアメリカパテントでなければ文句なしなのだが。
販売単位が大きい上に、誓約書書いて増殖がダメってのもつらいが
譲渡もできないので共同購入ってわけにもいかないしね。
んじゃ何入れるの?ってことになるのだが
レガシーかブラッデンか・・・。
>>19 パテントが切れるまでじゃね?
いいのは、このあたりか
・オニール
・リベイル
・スター
・シャープブルー
・サファイア
・サンタフェ
・サンシャインブルー
・オザークブルー
24 :
花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 00:19:35 ID:KdudsVxR
今度ブルーベリーの苗木を買おうと思うんですが1本だけ買って人工授粉しても2本買わないと実はできないんですか?
品種による。
ハイブッシュ系なら可能。
ラビットアイ系は2品種必要。
ちなみにお住まいは?
>>24 同系異品種を2種類以上買うべき
1本だけ買うならハイブッシュだけど
自家受粉だと小粒で実の生りも悪い
自家受粉結実率の高い品種
デューク(NH)
ハリソン(NH)
リベイル(SH)
サンシャインブルー(SH)
サミットはどうして入らないの?
大粒で毎年裏切らずに豊作で
かなり気に入ってますよ。
あとミスティは?
リベールが美味しいのは同感。
早く食べられるし。
サンシャインブルーはちょっと自分とは相性良くないみたい。
3条件は結構重要だと思うよ
・入手しやすい
・育てやすく強健
・絶対条件として旨い
夜の見回りって大事だな、でかいマイマイガが二匹もいたよ。
ラビットアイは3本(御三家)じゃ足りなくないか?
俺的には、
デライト
パウダーブルー
ブライトウェル
ティフブルー
の4本は入れておきたいかな?
31 :
花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 09:19:27 ID:PUxvvJau
最終決定は、今年の収穫が全部終わってからにしようよ。
テンプレ乙!
漏れの庭でもオニール・リベイル育ててるけど
まだ完熟には時間が掛かるな。
>>24 まずは育て方の演習が先だと思われ。
果実だけなら摘み取り園でも池
>>19 漏れ的なオチは
パテント切れ前に、スター以上の強力品種が出現して
今度はその品種のパテント切れ待ちループにはまるか、
藻前のBBへの熱意が先に萎えるendだな。
完熟ブルーベリーを鳥に食べ尽くされた夢を見た
35 :
花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 15:55:57 ID:KdudsVxR
生のブルーベリーから種を取って育てようと思うんですが土はピートモスと鹿沼土だけでいいんでしょうか?
>>35 親とは違うブルーベリーが育つけどOkなのかな?
それはそれで面白いかもしれないけどね…
>>34 ,,,,,
( ・e・) < ごちそうさま。夢じゃないお
彡,,, ノ
38 :
花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 18:28:50 ID:PUxvvJau
39 :
花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 19:18:33 ID:jejCAkdx
ブルーゲリーを食わせた夢見た。
楽しみにしてた大粒の実を食べたが期待ほど美味しくなかった夢を見た。
目が覚めて確かめたらちゃんとまだあった・・・
やられた………
あのとき袋掛けとけば…
今朝忙しくても摘んでおけば…
22mm超の完熟大果も、それに続く実もごっそりやられた。
ちくしょう、ちくしょうめ…
,,,,,
( ・e・) ウマー
彡,,, ノ
43 :
花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 21:54:56 ID:Rck7xLsd
>>30 御三家:ホームベル、ウッダード、ティフブルー
新御三家:デライト、ブライトウェル、パウダーブルー
平成御三家:バルドウィン、ノビリス、フェスティバル
参考:うちの庭w
45 :
花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 22:46:25 ID:KdudsVxR
ブルーベリーの種を植える時って種の上に土を被せずに種が見える状態で育てるんですか?
46 :
花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 23:09:58 ID:iKn30iTs
うちじゃ防鳥ネット張ってたのに、群れでやられた・・・・・
ネット越しにつつかれて傷だらけ&落果。
フレームをしっかり組んで張らないとダメだと勉強になりますた。
47 :
花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 23:15:14 ID:KoGeJBmz
庭植えしたブルーベリーが元気にシュートを出しているんだけど、
夕方みたら、シュートの頭が垂れていた。
水切れ?でも、水やりはしているから、水切れは考えにくい。
根腐れ?黄金の幼虫?
いまのところ葉は青々としているけど、これからの夏、先行き不安。
摘心したと思えばおk
葉の先からパリパリに枯れてきた。
水切れではないと思うんだけど
逆に根腐れじゃないかと不安になってきたところ。
実を食べられる夢を見たとか言うから、
昨日は大事なレカの実どころか葉っぱも食べられて
枝だけになった夢を見ちゃったじゃないかw
>>41 収穫前に実の大きさを測るんですか?
なんで22mmて半端な数字なん?
藻前の家での歴代記録とかか
22mmだと4-4.5gってとこだな。
>>50 あー根腐れは葉先が枯れるね
うちもこないだ知人に貸し出してたピート100%のキャラウェイ
出る葉出る葉すべて葉先が枯れた、しかもクロロシスだったし
んで、確認したら白い根は無し
根鉢を崩して用土に鹿沼混ぜたら戻ってきた
まだ葉目が展開する前から梅雨前の低温雨降りの時期も
毎日変わらずザブザブ水やりしてたらしい
54 :
花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 16:21:06 ID:ZLDvhvAe
リベイル VS オニール 頂上決戦(うちのベランダ)
完熟リベイル > オニール > リベイル
私の好みでは、完熟したリベイルの酸味と甘みのバランスと
口に含んだ時の香りというかどこか桃のような風味に軍配が上がりました。
完熟し過ぎて枝から落ちて、ちょっと皺が出たくらいの完熟ぶりでした。
オニールは完熟していなくても甘く、万人に好まれ
味見をさせたら誰もが「甘い、美味しい」という万人受け。
大粒で食べ応えもあり、失敗の少なさが利点と言えました。
熟しすぎると、甘酸のバランスが崩れるような印象がありました。
(これも甘さ優先の人ならいいかもしれない)
完熟してないリベイルは酸味がやや勝るため、オニールより下となりました。
サンシャインブルーは、まだ完熟していないため判断できません。
55 :
花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 18:24:45 ID:w5Ruvzk+
今日は防鳥ネットはったぞ。
毎日実の膨らみを見るのが楽しみだ。
今年はどれくらいジャムできるかな。
今年初収穫のポラリス
殆んど食われちゃった・・・
ある程度収穫したから良かったけど
58 :
花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 21:39:09 ID:eWA9j9o9
スーパーで買ったブルーベリーの種 蒔いたけど
全然発芽しないよ
>>58 そんなもの買っちゃ駄目
苗木を買わなきゃ
野良犬を金出して買うようなもの
ピートモスの大袋を購入しようと考えています。
そこで心配なのが保管しておけるかなんですが、
物によって差があるだろうと思いますが、6キュービックの
袋のサイズをご存知の方がいらしたら教えて頂けないでしょうか?
つ「ピートモス 6キュービック 大きさ」
63 :
花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 07:43:21 ID:JUB/bHJZ
でかい。
うちでも半分余ってる・・・邪魔・・・
>>62 >>63 レスありがとうございました。
携帯からでも調べる事出来ました。
調べた結果、95p×48p×38pでした。
地植えする事を考えたら、ホームセンターで小さい袋で
買ってたら金額的に大変ですからね…
65 :
花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 10:08:11 ID:jcBKIVsZ
ブルーベリーの苗木を初めて買い、毎日わくわくお世話していたのですが、葉っぱの先っぽが枯れてきてしまいました。
本をみても、みずやりに失敗としか書いていないのですが、水不足だったのでしょうか?
15レス前を読め
67 :
花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 10:22:58 ID:jcBKIVsZ
69 :
花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 14:21:01 ID:g9WLXZL2
ところでハイブッシュ系のベスト3は何なんだろうね
○関が新カタログの送付を始めたってよ。
今年は何を注文してやろうかな
新規取扱い品種が
全部パテント物だったりして
71 :
花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 16:24:53 ID:T4zV5d2V
なんで大関って書かないの?
じゃあ、ハイブッシュのニュービッグ○を。
ビッグセブン以外で。
ポイント
・比較的入手しやすい
・強健で育てやすい
・旨い。他に重要ポイントあればそれも
候補としては
・ブリジッタ(ブルー) #晩成種のイチオシ
・チャンドラー #なにはともあれ実の大きさ
・ダロウ
・デューク
・ヌイ
・プル
・(ブルー)レカ
73 :
花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 21:45:29 ID:x3Lw4Szj
個人的には、ヌイ、レカがおすすめ。
実も美味しいし、ヌイは超大粒が期待できる。
レカは、酸味と甘味のバランスがいい。
ビロクシーとヒトミならどっちがオススメですか?
75 :
花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 23:59:07 ID:2tLpuBJd
用土にピートモスって如何なものかと思わない?
細根だから根腐れするし、すぐダメになるからウザイ。
ラビットアイ系の接木苗に日向軽石、鹿沼土、バーク堆肥を3・4・3で配合して、
さなえさんというPH降下剤を月1与えて、肥培してみた。
結果は良かった。
鉢内は根だらけ。
木勢抜群。
厚めのマルチと水やりが必要だけどね。
自作コガネトラップ駄目でした・・・orz
ハエとか小さい虫はかかってたけどコガネは全然入らなかった。
減った気はしなくもないですが、それでも週2匹は捕殺してるので
トラップのおかげかまめに捕殺してるおかげかは解りません。
あとマルチにインテリアバーク使ってるせいか白アリが湧いてました。
木は元気なのでマルチか用土食ってるんだろうけど家に移られると困るからなんとかしたい。
サポニン液に一晩どぶ漬けしたら死んでましたが、鉢数が多いので全部チェック、どぶ漬けはちとキツい。
対応してる薬も無いだろうし困ったもんだ。
>>75 なんで接ぎ木なんて使って、しかもバーク堆肥もつかってんの?w
RE系でタフな品種なら、そもそも有機質なんて要らん。
うわっまだ何匹か生きてる!
ムクドリだかヒヨドリだかが飛んで来て
実が青くなるそばから食べてっちゃう
現場を見たら脅してるけど
逃げずに隣の梅の木の枝の奥に避難してコッチ見てあざ笑ってる
猫ちゃん来てー!
>>79 ウチも昨日来てたよ。脅したら逃げてった。慌てて100円ショップに行って防鳥網を買ってきて木の上から被せた。
さっきも来たけど網を見て去って行った。諦めたのかな?
仲間を呼んでこなきゃいいけど。
品種不明のおそらくハイブッシュ系の実が青く大きくなってきたんで
トンネル用のサンサンネットで覆ってみたがどんなもんか
花屋でブルーベリーの程よく大きい苗を売っていて買おうかと思ったけれど
品名も書いてなければ、品種もない
せめてラピッドアイなのかハイブッシュなのかだけは、明記して欲しかったよ
店員に聞いても、わかりませんと言われたので諦めてきた
鳥よけはナシとかリンゴみたいに紙袋でもOK??
何時ぞやの「趣味の園芸」では紙袋でもOKだった。
ヒトミ、オースチン、ブルーシャワー
収穫はじまってるけどヒヨの被害無し
ヌコ様サマ
防鳥ネットはろうとオモって格闘してたら実はハズレるし、たわわな枝折るし
やれやれ、、。ネットといぼ竹代もバカにならない。
たくさん育ててる人はどうしてるんだろう。
あれって網目に枝や実が引っかかってヤバくね?
88 :
花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 01:43:46 ID:rGwuihxq
花を食われた時点でナイロン糸ネットを張った。(鉢数10)
張ってる最中にネットがからむと元に戻らず苦労した。
おまけにネットが細いので衣服のボタンに引っかかったり
実に引っかかったりする。今のところヒヨ被害はないが
熟した頃にネットがやぶられないか不安。良いところは、軽くて
風の抵抗が少ないことや支柱に負担を与えないところ。
それでも強度優先で緑色の本格ネットに代えた方がいいかどうか。
ナイロン糸ネットで充分という人います?
鉢植えにして支柱矯正もしてるから、ネットはそれほど気にならない
ムクもヒヨも仲間呼ぶよ。網張っても、スキマがあれば入り込んで食ってる。
うちは大きめに支柱建てて網かけて、スキマをクリップや結束コードで綴じ、
足下には重しを置いてヒラヒラしないようにしてる。
※地植えなので「菜園アーチ」支柱と「ふわっと蝶鳥」使用してます。
ごわつく網だけど一番安いからw
鉢の場合もアーチでミニハウス作れば移動分解可能でよさげ。
房に部分がけした網の場合は、
カラスがつつき倒すor枝ごと折るのでオススメできない。
>82
葉脈がハッキリして立体感があって、緑!て感じのがハイブッシュ。
のぺっとしてて白っぽくブルームついてて、気持ち青っぽいのがラビットアイ。
あとは葉が大きめなのが実も大きめ。小さい葉は小さめの実の品種。
実があるなら、房の形状でも違いがある。(ラビットアイは割と実付きに間隔がある。)
今日やっと防鳥ネット装着完了〜。
ネットが足りなくて 鉢部分50センチくらい下が空いてるんだけどヒヨムクに入られちゃうかな?
ぱっと見 蚊帳みたいだよw。
92 :
花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 15:05:37 ID:yzP+OWbo
サマータイム
先月買ったラビットアイ系のフェスティバル(2年生)ですが、クロロシスの症状が出てきました。
葉が黄色っぽくなり、葉脈だけが緑色の状態です。
買った時、3.5センチのビニールポットに入っていたので、
すぐにピートモス6:鹿沼土3:もみ殻1の土に植え替え、
肥料は化成肥料と油粕を一つまみほど与えました。
その後、数回ハイポネクス原液を2000倍に薄めたものを。
植え替えの時期が遅かったので根はくずさずに植え替えました。
一緒に買った他の苗にもクロロシスの症状が発生しているものもあれば、健康なものもあります。
やはり植え替えした直後はブルーベリーにストレスが掛かり、
クロロシスが発生しやすいのでしょうか?
94 :
93:2008/06/21(土) 16:37:18 ID:19UVyLGP
植え替えたの先は6号スリット鉢です。
快晴の日は、遮光ネットの下に置いています。
硫安撒いとけばいい気もス…。
我が家の怪しいブリギッタ(という名札で売られていた)が
一粒だけ紫になりました。
1週間ぶりに様子を見に行ったら、つる草がからんでてびびった。
96 :
花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 20:27:35 ID:3GsxZPQb
今年、金の有機使って
大豊作
>>93 もう一度植えなおしてみて根が出始めているか確認したら?元の鉢の土が悪い
場合に固まってしまって出根しない場合があるよ。フェスティバルならおいらも
持ってるけど、かなり強靭なのでこの時期でも根を洗って植えても全然大丈夫と
思われるよ。それから成長し始めるまでは液肥は無くてもいいと思うよ。
>97
ありがとうございます。
早速、明日やってみます。
挿し木3年目の若木です。8号鉢でベランダに置いています。
最近ウチも葉色が薄くなり、クロロシスっぽいです。
肥料は液肥を時々あげています。
硫安をまくと良いと書いてあるので、
今からHCに買いに行こうと思います。
ネットで調べると、硫安は粒のまま与えても良いと書いてあるのと、
2〜3年の若苗の場合肥あたりするので、
2000倍位に水に溶かして与えると書いてあるのもあります。
8号鉢だと、硫安をどの程度の量与えると良いのでしょうか?
教えていただけると嬉しいですm(_ _)m
今年は大果記録が更新できなかった
結構自信あったのに
>>92 その品種は果実の外観と生産性が劣るから捨てた。
>>91 残念だけど
地際から進入しやすいスズメにはETC料金所並。
鳥の鳴き声がするたびに心配になること間違いなし。
>>86>>88>>90 害鳥の侵入を阻止する対策は極初期の通過点。
中小粒種卒業して超高級大果を目指すならだけど。
88さん、安物網だと毎年張替え&高頻度な随時補修が必要だが
ヒヨの魔手を逃れたブルーレイの実が完熟したので、いくつか食べることができた。
涙が出るほどウマー…
これだ、この味のためにブルーベリー育てて来たんだ。
また1年、じっくり樹を育てる気力が湧いてくる。
102 :
91:2008/06/22(日) 15:51:37 ID:FEMnA5Vi
>>100 スズメってブルーベリー食べるの?
うちは田園地帯で餌が一杯あるせいか あまり興味示さないみたい。
しっかりネットを張った後はすごく達成感を感じてしまいますたw。
ついでにコガネの産卵防止に鉢にもネット〔5ミリ角の防風用〕を装着。
小さいシュートが頭つかえてるんでちょっと切れ目入れてやるつもりです。
これから青く色づくのを眺めるのは楽しみ〜。
103 :
花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 17:32:12 ID:r4EPGGm0
園芸店で買ってきたブルーシャワーが横に歪んではえてるんですがこれから大きくなっても問題ないんですか?
開帳型だから横に幅とる
自分の場合は直立品種しか買わない
>>102 食わないことはないだろうけど、やっぱり最大の敵はヒヨだよな・・・
>>103 無問題。
植換え時に鉢に対して垂直になるように植えると良し
>>104 ブルシャワーって開帳性なの?
うちのブルシャワーは直立してる
シュートやサッカーも素直に上方向に伸びてくよ?
ベランダ栽培で猫を二匹も飼ってるとヒヨドリどころかアゲハすら寄り付きません♪
>>100 成木達にはビニールハウスの枠建ててあるよ。
ここでは、小さめな木の対策を示しただけだ。
どうも肥料やけをしてしまったらしいorz
もう肥料は見当たらず、枝からは新しい葉っぱが出ているけど、セーフ?
>>100 自分の場合、アングルは割としっかりとした物を組んだんだけど
#2000x900x2000で鉄パイプ
網が普通のナイロン製防風ネット。やっぱり持ちません?
>>110 アングル? L材?#2000x900x2000 って、組んだ枠の大きさですか?
鉄パイプって 何φですか? ハウス用なら19φとかですよね。
単位がよくわからんので想像しにくいです。
ナイロン製防風ネットって、よくある青とか緑のやつですか?
あれなら割と年数保つけど、出来ればもっと光が通るやつがいくないですか?
目が1cm以下で単価あたり一番安かったから、私も2−3年使った事ありますが、
あまり甘くならなかった感がしました。
113 :
sage:2008/06/23(月) 09:57:21 ID:tanIjCl9
梅雨時期の管理について、何か気をつけることがあったら
ご教授願います。
114 :
100:2008/06/23(月) 13:10:13 ID:p8nreQiD
○関のカタログ見たら
送料が85%値上がりしてて、もうね・・
漏れ隣の県なのに1370円かよ
>>102 ウチに飛んでくる奴は食べます。
主に地際に着いた実と落ちてる実を地味に食べる。
>>110>>112 骨材は耐久性と入手性、価格のバランスから
汎用の足場パイプ&専用クランプを使用してます。
網はご指摘の防風ネット(2m巾)がベスト。
ただし、現在は資源高のあおりで漏れが設営した当時よりも
足場パイプ関連は価格が倍近いな。
メジロにやられましたorz
メジロを追いやった後ホッとするのもつかの間
ヒヨがつがいで近くの電線に飛んできたorz
ロックオンされまくりorz
116 :
99:2008/06/23(月) 21:13:02 ID:5Hl4KHGc
>>111 そうでしたね。失礼しました。
オースチンとブライトウェルです。
皆さんはあまり硫安は使われないものなのですか?
117 :
102:2008/06/23(月) 21:36:36 ID:awz6nNc+
>>114 地味に食べるすずめかわいいw。
米粒たまにまくので 自分が顔出すとどこからともなく飛来してくるよ。
あまりくせになっても近所迷惑だから しょっちゅうはしない。
まだうちに来るのはBBを知らないんだろうな。
>>115 めじろは梅とか桜の花食べるのかと思ってたよ。
一度食べてみて病みつきになったんだねw。
118 :
花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 22:05:51 ID:bKIs0HB4
鳥と言えば、緑色の大きなオウムだかインコがいて驚いたことがある。
ブチブチ小枝ごとちぎって食べてたな・・・・
でも二度と見ていない。なんだったんだあれは・・・って感じ。
脱走したオウムやインコは結構生き延びて野生化している。
ブルーレイとして買ってきた苗木に小粒の実が沢山着いたんだけど、
3日間留守した間にそれを鳥に狙われたんだわ…
鳥に荒らされたとこを目撃したのはかなりショックだったんだけど、
ちょっとだけ突っついて、半分以上残ってるのを見て更にショック…
こいつは、そんなに不味いのか…(-_-;)
小さくても旨ければ良しとしようと思ってたのに…
残ってるのは多分…
,,,,,
( ・e・) まだ酸っぱかったの
彡,,, ノ
って事ではないかと。奴らのセンサーはすごいから
矢沢のブルージェイ
>>116 硫安はつかったことないです。ブルーベリー専用肥料とマグアンプつかってます。
でも、ラビットアイなら調子の悪い原因は土の酸性度とかよりも昼間に鉢の温度が
上がってるとかコガネが居候してるとか他の原因じゃないでしょうか?
えらく葉が食われてるな、と思ったら結構巨大な尺取虫がいたorz
今まで気づかなかったのが不思議なくらいのサイズに育ってたよ・・・
125 :
花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 00:28:23 ID:1e7397LK
なんか変なとこに枯れ枝があるな〜と思って触ったら「クネッ」て動いて驚いたことあるよ尺とり虫。
うちのブルージェイあんまり実が成らないお。
>>116 硫安使ってますよ
ただし味を悪くするとかなんで結実させる樹には使ってない
使いすぎると軟弱になるから樹が疲れて葉色が悪いときぐらいしか撒かない
与える量はBBHのサイト参考にすると目安が載ってる
>>121 残ってる実を守りたいから、近所のHCでオクラ出荷用の
袋を買ってきて包んだんだわ。包んでる間に一つ落ちたから
妻にあげたんだけど、目茶苦茶酸っぱかったらしい…
流石!鳥センサーってとこか?
食い散らかされた実の数は約20…まだまだ、序の口か…
因みにだけど、オクラ出荷用の袋は、水切りネットより
かなりリーズナブルですよ。
スパルタンやダローを差し置いてブルージェイだけが色付いて来た。
大丈夫か?コイツラ…
オクラ出荷用ネット、あの緑の奴だね。
小鉢の鉢底ネットに重宝する。
ひよセンサー、ラズベリーは一度も食われたこと無い。
BBは被害にあうのに。
(´;ω;`)ウッ…
マルチの下に蛆虫がイパーイ
132 :
花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 12:42:40 ID:1e7397LK
閉店ガラガラ(屮゜Д゜)屮 カモーン
goBKスマソ
>>132 ありがd
薬はあまり使いたくないが背に腹は代えられないか・・・
てか髪の毛が逆立ったまま戻らなくなっちゃったw
>>135 使っている。というか、持っている。 (´・ω・`)
>ピートモスみたいにふかふかした土はうまく測れないってさ。
なんか変な数字出るんで、変だと思ってたんだ。
そういうことだったのね。
>>112 アングルは鉄パイプですね。サイズは大きさです。
網の防風ネットは青のソレですね。目は5mmです。
言われてみれば内に置いたハイブッシュがあまり進まないのに対して、
網の外に置いてるウッダードが先に色づいてる気がするような・・・・。
上の方だけでも網から厚手の透明ビニール(タフニール)に変えるべきかな・・・。
>>139 完熟に時間がかかるのは着果過多や、
無葉区が原因の場合もあるよ。
天面にビニール張るときは、雨水が溜まらないようにな。
90氏みたいにアーチ型なら心配ないとは思うけど、
漏れ(100)のようなマッチ箱型にしてる場合は透明ポリカ波板がオヌヌメ。
雨が当たらなくなるので、定期的に水かけてやらんと
果実が砂埃だらけになるぞ。・・リベイルは水かけ躊躇するが
141 :
花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 16:12:47 ID:dMEVrkMt
ブルーベリーの鉢のピートモスは定期的に変えないとpHがアルカリになってしまうんですか?また変えるとしたらどのくらいの期間がいいんですか?
142 :
135:2008/06/24(火) 16:25:17 ID:jowKiwqA
別の場所で消石灰をまいて測ったらph10以上だったから壊れてはないみたい。
そうするとさっき測ったph6.5も大体は正しいということか。
3月にピートをつぎ込んだ土なのに、そんなものなの?
ブルベリ大図鑑のエイボンブルーの項読んでたら
エイボンブルーとか、エイボンが交配親の品種は着果過多だと
株が弱る(南部ハイの傾向)って書いてある
例としてミスティーとサンシャインブルーの名前があがってるんだけど
ミスティーは管理気をつけないとダメなのは有名だけど
サンシャインブルーってどうなの?
強い品種だと思って今年3年生の株に調整無しに沢山実をつけちゃった…
サンシャインブルーの栽培失敗した人います?
がぁぁぁぁぁぁ!!!!!
なんかアリが沢山群がってると思ったら、ちっこいカイガラムシが大発生してた…
これは薬剤に頼るしかない…何が効くんだろ?
>>144 今年買ってきたばかりで、もったいなくて間引きできずタップリと実をつけてしまいました
(高さ50cmぐらいの苗)
でも、新芽も一杯出てきてるからなんとか来年も頑張って欲しいです
ちょびちょびと液肥あげて、せめて応援だけしてます
150 :
花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 22:02:40 ID:1e7397LK
>139
天井部分のビニール化は高さにかなり余裕もって下さい。
うちは高さ2mのミニハウスの屋根部分に、
網が足らないからハウスについてきた透明ビニールかけていたら、
伸びた枝がビニールにぶつかって焼けて死んで、
またそこから枝が多数伸びて焼けて・・・・・・という、
一夏でカオスな状態になってたことあるw
「Ψ」な状態の枝だらけ。
最近動き回るカイガラムシの幼虫を初めて見た…
ついてたのはビリバだったけどアレは驚異だw
羽が有って飛べるオスのカイガラムシにもその内お目にかかっちゃうんだろうか…やだな〜w
どのくらいで食べごろだったっけ?
柄が赤くなったらとかヘタの周りも黒くなったらとか聞いたんだけども。
ちょうど食べごろになった大粒の実を全て鳥に喰われました。
育てた苦労が・・・・。昨日一日凹んでました。
金のテープ巻いてたけど、全然効果なかったよー。
ハイポネクス原液って、鉄、マンガン、マグネシウムといった金属入ってる?
>>155 ボトルに書いてあった。
苦土(Mg)0.05%、マンガン(Mn)0.001%、ホウ素(B)0.005%が入っている。
鉄は入ってないから、メネデールで補うとか?
>>153 一般的に柄が色づいたら食べごろだけど
実際どの位が食べごろかは好みが有るし。
>>145 キノコバエの仲間だったようだ。
と殺虫剤を撒いたりしてくれた旦那談。
>>159 キノコバエってことは、そんなに大きな蛆虫じゃなかったんだね
アメリカミズアブだと大きめのが本当に「集団で」いるから困る・・・
キノコバエ(の幼虫)って園芸やってれば結構メジャーなの?
俺はナメコ栽培してるから知ってるけど
161 :
花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 22:03:29 ID:2afCWHwi
ブルーベリーの挿し木って木になっているものを使うんですかそれとも緑色の木になっていないものを使うんですか?また何cmくらいに育ったものから何cmくらい挿し木に使うんですか?
>>161 聞くより
>>4のサイトを片っ端から見たほうが早いと思うんだ。
詳しいし
こないだ買ったばかりのシャープブルーが色づいてきたので
1粒だけ収穫してみた
味がない…
見た目すんげおいしそうだったのでショック・・・
食べた後で収穫の目安を知ったので次に期待
ちなみに30センチくらいの苗だったんだけど実をならせちゃまずかったのか?
いまさらだけど摘果したほうがよい??
うちもウェイマウスがひとつだけ根元が青黒くなってたので
取って食べた。
・・・・水っぽい。
酸っぱくもないが甘くもない。ひたすらに水っぽいorz
大雨の中、orz状態のあほな俺
165 :
花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 22:47:19 ID:tjDriKdM
>>164 ウェイマウスってあんまり味に関していい評判聞かないよね
収量は多いみたいだけど
品種集めはほとんど病気だな
もう当分の間買うのはやめよう
今日も買っちゃったけど
>>166 確かに。
でも俺は去年病気直ったぞ。
ただ他の果樹を買って庭がジャングルになっているが…。
>>166 バラスレにも同じ人種がイパーイいるよw。
でもBBってでかくなるでしょ。どうやって管理するの?
>>166 >>167 分かるよ〜始めてから一年も経ってないのに、気がつけば
23本(20種類)の大所帯…
サザンがオニールだけだから、誰をお嫁に向かえようかと考え中。
本当にこりゃ、病気だわ…皆が大きくなったら今の庭だけじゃ、絶対に足りないよ。
170 :
花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 10:40:17 ID:vfB03AGJ
ブルーベリー蒐集家は更に広い庭が欲しくなる。
家は鉢植えで栽培しているが、ウッドデッキの上は鉢だらけ。
庭の木々の間にもブルーベリーの鉢植えがてんこ盛り。
>169
味良し花良し丈夫な嫁のサンシャインブルーオヌヌメ
そのうち挿し木で簡単に増殖することを覚えて更に増えるwww
>>170 庭があればあっただけ増えるから 結局おなか一杯にはならないんだろうね。
ブルーベリーの木の周りにドクダミが大量に生えてるんだが、これはもう手遅れですかね?
175 :
花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 19:50:44 ID:/AqnlYRT
つ刈払機
実家に4鉢4品種里子に出した
さて、場所もできたし欲しかった5品種買ってこよう
って病気の最中ですorz
何あげて何かうのか興味津々
スリット鉢高い
7号まではコストパフォーマンスいいのに、8号から先はボンボン値が上がる
大株になったときのことを考えると500円10号鉢を増やさないと
いま7号スリット鉢が15コ、10号が14コ保有に対して24品種
>>135 遅レスだけど
ピートモスみたいにフカフカした土に蒸留水をごく少量混ぜたら
測定できない?
仕事上、カラカラに乾燥した岩のPH測る時は、岩を砕いて粉と
水を混ぜてペースト状にしたものを測っている。
近似値だけど。
180 :
176:2008/06/26(木) 22:30:15 ID:39k7Q3Rs
>>177 出→ブルーシャワー、シャープブルー、サンシャインブルー、ウッダート
入(予定)→デライト、ブラッデン、パトリオット、ポラリス、プル
>>180 統一感ないなw
個人の勝手だけど数ある品種の中から何でその組み合わせなのって感じ
>>178 10号鉢、通販で390円ぐらいであるよ
6〜10号あわせて100個以上買っちゃった
>>166-169 うちも似たようなもん24種30株
家庭菜園があるので場所がないことはないのだが、
他にもカシス、ブラックベリー、ラズベリー、かぼちゃ、レタス、サニーレタス、いちご、とうもろこし
ラベンダー、ステビア、タイム、ローズマリー、ニオイスミレ、ルッコラ、ホワイトマスタード、わさび、
じゃがいも、きゅうり、トマト、バジル、枝豆、冬場はチューリップにムスカリにビオラとあるから
すでに自分の管理能力を超えている。
いっそのこと観賞用の藤やつつじ、ライラックをあぼーんするかw
>>182 そんなに安いところあるの
教えてほしい
自分はDIY w
角プランタ・プラ鉢に電動工具でスリット切って、スリット鉢もどきさw
>>183 そうそう、購買意欲と言うか欲求が管理能力を凌駕するんだよ、ある種の依存症か?
いま調べたら10号スリット388円で売ってるとこあった
188 :
花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 23:55:38 ID:Yowqebyz
関東地方で栽培するのに適した、おいしくて、沢山実のなるお勧めのブルーベリーの品種は何でしょうか?
189 :
花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 23:58:13 ID:/AqnlYRT
ホームベル
>>188 実の大きさは不問?
育てやすさは関係ない?
予算は潤沢?
関東地方の広さ知ってる?
その条件ならブライトウェルとパウダーブルーかな
収穫期が異なるからティフブルーあたり入れるといいかもしれない
手に入るならノビリスあたりも
>>188 サザンハイブッシュから選ぶのが無難だと思う。
味ならオニールでここの人達はほとんど一致するんじゃない?
幼木のうちは沢山実らせると樹が弱ることになるから(最悪枯死とか)、摘果が要るので注意ね。
テンプレのサイトさんで勉強するといいよ。関東以南で品種毎の評価してるとこもある。
194 :
花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 00:09:47 ID:G5toRtXq
エクセル、ホームベル、ウッダードがおすすめですよ。
>>193 どうみても初心者
育成のしやすさまで加味しないとダメ
196 :
188:2008/06/27(金) 00:54:31 ID:OnQs0Xdh
みなさん、多くのお勧めありがとうございます。
沢山勧めていただいたので迷ってしまいます。
そうです。私は初心者なので育てやすいのがいいですね。
場所は首都圏です。
庭に植えようと考えています。
狭い庭なので、幅を取らずあまり大きくならない品種がよいかも。。
実の大きさは不問です。予算も不問です。
下記Webで品種について少し調べてみましたが、
http://www16.plala.or.jp/luckyhit/hikakuitiran.html 味と量だとパトリオット、ブライトウェル
量と育てやすさだと、シャープブルー、レカ、ブライトウェル
あたりなのでしょうか。
197 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/27(金) 01:08:00 ID:DKcB3ozm
燃やしてしまえー!!!
>>196 パトリオット、ブライトウェルともに優良品種だけど系統が違う
一つ軸になる優良品種決めたら同じ系統の中で収穫時期の近いものを併せて買って受粉しやすくする
予算が不問ならホームベル台木の接木を買うのもいい
パトリオットは接木でないと地植え難しいかも
シャープブルーとオニール
ブルーレイとレカ
クライマックスとウッダード
ホームベルとティブブルーorパウダーブルー、ノビリス
好きな組あわせをえらべw
200 :
花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 02:27:20 ID:OtHpynoz
ま、結局は目に付いたのみんな買っちゃう勢いになるんだろうなw
>>181 選定理由はいろいろ
基本は開帳→立性、で少スペース化
里子先での育てやすさ等、実家の希望
あとは味が気に入ったものの追加
リストラしなかった品種との組み合わせを考えてのこと
現在RE7種9鉢、NH3種3鉢、SH2種2鉢、HH4種5鉢
201=176、180です
そろそろ里子に出さないとまずいな・・・
現在15品種32鉢 半数を占めるくろーん(ほとんどのは2年生)がでかくなる前に減らさないとと思いつつ
来週3品種届くことになってる・・・orz
>>197 おひさ〜
>>178 余計なお世話だけどBBはいずれ7号じゃおさまらないでしょ。
全部大きくなってもスペースあるの?
自分4種しかないけどラビット愛 一株12号〜14鉢はいってるよ。
205 :
花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 11:26:35 ID:ZvOwpVlA
>>196 首都圏で庭植えならラビットアイでしょ。
ブライトウェル・デライトあたりなら枝が暴れないんじゃ。
206 :
花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 12:08:03 ID:fNCu1r2z
ブルーベリーって種から育てたやつは親と違っておいしくないと聞いたんですが挿し木の場合は親と同じになるんですか?
うちのティフブルーとホームベルは、上にも横にも伸びてエライ事になって来たw
209 :
花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 17:59:14 ID:NRXKaxu7
緑産で買ったデライトは全ての枝がメッチャ直立に伸びててる、そこまで主幹に密着するなよというくらい直立に。
ホムセンで買ったデライトはものすごい開帳…あからさまに偽物だわ。
210 :
花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 20:10:09 ID:mEsWWDbC
色がついて、何日で収穫したらいいんだろ
>>184 ホムセンに行って、黒っぽい菊鉢探してみ。
俺は北東北に住んでるが、ホマク、サンデ、サンワで
10号は398円、9号は298円、8号は248円で売ってるぞ。
青森県民ハッケソ
通販で苗買って、なかなか安いなぁと思ったら
送料でぼられた
…食われた…
今年はよそにうまいものがあるのかヒヨドリ来ないな
ふっはっはっはっは〜
今日は新しい仲間が4本増えたぞ〜
明日は更に9本♪この中には、台木候補のホームベルも3本入ってるから、
接ぎ木するのが楽しみ!
もちろん、妻には内緒です。
あっ!これっていわゆるブルーベリー依存症ってやつですか?
いくら関心が無くても気付くだろw
あんなでかいのどうやってごまかすんだ?
218 :
花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 08:41:47 ID:LTHABVAw
>>210 品種によって違う。
自分の好みもあるからいろいろ試したがよいと思う。
>>216 そのうち家族も諦めます。
自分はミニバラ&バラ厨ですが、100鉢超えしたあたりから何もいわれなくなった。
ただ庭の通路確保は最優先しましょうね〜。
>>219 バラも品種フェチが多いらしいけど、他の植物に比べて何が楽しいの?
実が生って食べられるわけじゃなし
ローズヒップは利用できるんじゃないの?
>>222 それほどでもw
いつでもどこでも宣伝を忘れないのが信者の務めさ。
ところでバイオCってなに?
224 :
花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 11:19:07 ID:b+ASgR5K
>>220 植物を育ててまず食べるが最優先なんて
どんだけ飢えてんだよw
226 :
花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 11:40:55 ID:b+ASgR5K
>>225 食える物しか植えない主義ですが、何か?w
朝顔からブルーベリーに乗り換えた俺ノシ
やっぱ食べたい…。
朝だけじゃなくて1日中咲いてたり、夏だけじゃなくて
冬直前まで咲いてたりする品種が幅を利かせて
興ざめしたっていうのもあるが。
バラやってる奴は神経質そうなのが多くてなあ
最初は食えるもん栽培しててもそのうち花が少ないとつまらないなぁと思い
他にも手を広げていく
>>229 食べられて花も楽しめるというと…。
梅とか桃とか?
232 :
花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 13:30:12 ID:9nBxaX4v
ミニドラゴンフルーツは花も実も楽しめる
ジューンベリー綺麗だよ。
ラビットアイ並に丈夫だし、矮性のもあるし。
234 :
花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 14:49:22 ID:8J/SJAd9
園芸店でかったブルーシャワーの根元は2本の枝からできていて1本は大きくなっているんですがもう1本は挿し木用に切られたのか1cmくらいしかなく表面だけ黒くなっていたのでカッターで切って水をやっているんですがはえてくる可能性ってあるんですか?
235 :
花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 14:52:28 ID:b+ASgR5K
>>231 うちの場合、桃とデコポンとバナナがメインで
アテモヤ類、チェリモヤ、トゲバンレイシ、ポポー、枇杷辺りはついでですw
236 :
219 :2008/06/28(土) 15:00:53 ID:mp/+ex1j
>>220 バラマニアから言わせるとブルーベリーってみんな見た目一緒なのになんでそんなに集めるの?
って思う。視覚から入るか、収穫〔味覚〕から入るかの違いなんかなあ?
バラの魅力、ここで語っていいんすか?長くなりますよ〜www。
でも4種しかないけどブルーベリーも好きです。
バラは虫いっぱい付くし、病気多いし、丈夫なブルーベリー見てると癒されます。
ただコガネムシだけは共通の敵!!!
みんな見た目一緒に見えるのは、対象物に興味がないか
見る人の能力が欠落しているからだよ。
ブルベリもバラに負けないくらい個性的だよ
枝の伸ばし方、葉の形、花の形、実の大きさ、紅葉の色具合
なんと言っても品種ごとに味が違くてあまり大きくならない
ってのが収集欲を掻き立てるw
特にスワニーと改良種の違いは感動的
>>236 バラは花はぜんぜん違うけど葉はみんな同じように見えると俺は思うんだが、
俺はチラもやるんだけど、ランやってる人から言わせるとこれまた皆同じに見えるんだそうな。
そんでもって俺はランの花の種レベルの判別が全くつかないんだ。
そして園芸やらない奴はこう言うんだ。
「植物なんてなんだって同じだよ。緑があればなんだっていい」
アメリカ人から見たら、黄色人種は全部同じに見えるらしい
うちに来るヤツラは、まだ緑or赤の実まで食っていきやがる…。
青くなる前にちょとずつ減っている。
なんてヤツラだ…。
>>234 短いのは剪定した傷跡だと思う
バラおばちゃんvsブルベリおじちゃんか…
サザンオニールってオニールと同じ?
245 :
花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 22:43:10 ID:gsnHPU1f
多分そうダロウネス
thx.
シャキール・オニールも?
250 :
花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 00:45:24 ID:2SG3RwSw
オニールの偽者も有るから注意して購入した方がいいな。
どうやって注意するんだ?
苔で覆われた我が家の土は酸性土壌と思われる
このまま地植えしちゃいかんだろうか、ピートモス高いよ
ブルーベリー憧れるなぁ
>>252 ピートモスって他の赤球や鹿沼に比べたら
安い方じゃね?
育ちが悪い、枯れた、と悔やむぐらいなら
投資したら?地植えだと大きくなって、収穫量
も期待できるし。
接木苗のテープって剥がさないとだめ?
思いっきり庭に埋めてしまったんだが。
>>252 ブルーベリーには酸性土が必要ですが、より重要なのは水捌けです
苔が覆っているならかなり排水性の悪い土かと
地植えするならある程度の土壌改良は必要と思われ
>>252 そんなあなたにラビットアイ系のガーデンブルー
>>252 赤土になにもしないで地植えした3本のうち1本が生育不良だったんで掘り返して
ピートモス入れて植え直したら、今ではそいつが一番生育よくなったよ
ピートモスくらいはケチらない方がいいよ
259 :
花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 16:14:39 ID:sWYvzJz/
ブルーベリーを家庭の庭で育てるのに何本ぐらい植えたら、何年後には、家族で食べきれないほどの十分な収穫が見込めるでしょうか?
260 :
花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 16:26:33 ID:zSq6Noh6
あまり聞かないですが、ブルーベリーもネコブセンチュウにやられますか?
261 :
252:2008/06/29(日) 16:34:50 ID:abfrNyJb
皆さん、色々ありがとうございます。
指摘されたとおり家の庭は水はけがかなり悪いもんで、
前薔薇にやった時残った赤球とパーライトやっとけばいいんじゃねって感じでした。
苗かって育てるんだから無駄にしたら元も子もないし、何より合わない土地で生きなきゃいけない木がかわいそうだ。
美味しい実が食べられるようにちゃんと勉強と準備をしてから苗買います。
ちなみに、ちと寒暖の差が激しい地なのでラビットアイ系を植えるつもりです。
ありがとうございました。
>>261 ラビットアイでおさえておくべき品種はこんな感じ
さっき薦めたガーデンブルーは超強健種で土壌選ばず
ブライトウェル
ディライト
ホームベル
パウダーブルー
ベッキーブルー
>>237-238 >>240 コメントありがとうw。
バラ以外のマニアさんの話を聞くのも好きだよ。
おとといローカルなお祭りで盆栽見てきたんだけど。
子どもの手のひらサイズの小鉢に15センチくらいの樹高の根上がり盆栽、
聞いたら樹齢25年だそうで。不思議な世界だなあと関心したよ。
自分はたくさんは育てれないけどBBの魅力も聞いてみたいなあ。
>>259 家族を構成する人数と利用法とその食欲にもよるかと思われ
ちなみに系統・品種によるが植え付け6〜7年で成木一株あたり
約1〜2キロと説明している本があります
265 :
花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 18:19:06 ID:lUzNV/dJ
ブルーベリーに固形の肥料をやろうと思うんですが今の時期にやっても問題ないんですか?
266 :
花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 19:01:08 ID:SkZOpPBB
固形と言っても色々あるからなぁ化成なら緩効性のものにしたほうがいいね
>>259 俺んちは生垣兼ねて15本植えた。3年目から
家族で食いきれなくなって、あちこちお裾分け。
↓↓↓こいつにも↓↓↓
,,,,,
( ・e・) もっと食わせろ
彡,,, ノ
268 :
259:2008/06/29(日) 19:48:13 ID:sWYvzJz/
>>264 教えてくれてありがとうございます。
1本1kgと覚えておきます。
数本植えれば、けっこう採れそうですね。
>>264 2ちゃんは愛想も大事っすよw。
家族でたらふく食べてうま〜っですか?
>>262 わざわざありがとうございます!
まずはラビットアイ系の苗を2種1株ずつ買って…と思っていたのですが、
植える種類や本数は多い方が良いんでしょうか?
愛称とかもあって難しいですね、テンプレのサイト見て勉強中です。
はまったら、どんどん増やしてしまいそうな気がするんですけどねw
271 :
269:2008/06/29(日) 21:23:57 ID:sq51rYnG
>>270 >はまったら、どんどん増やしてしまいそうな気がするんですけどねw
これが怖い、庭のスペース次第だけど
ついつい初心者だとホームベル・ウッダード・ティフブルーと買って
その後で品種に詳しくなってまた買ってしまう
それなら最初からウッダードの代替品種でラビットアイNo.1のブライトウェル
突然枯死のあるティフブルーの代わりに類似性質のパウダーブルーをおさえて
早・晩生の間を埋める中生品種をもうひとつくらい買うようなイメージがいいと思う
>>272さん
もう、本当に何度もありがとうございます。
正に>ついつい初心者だとホームベル・ウッダード・ティフブルーと買って
といったことを考えていた次第でorz
ティフブルー、美味しいと書いてあったので良いなぁなんて思っていました。
とりあえず初心者ですし、勧めて頂いたガーデンブルーともう一種類にパウダーブルーを考えていますが、
焦らず色々読んでみてから決めようと思います。ありがとうございました。
274 :
花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 23:11:42 ID:lUzNV/dJ
ブルーベリーの鉢植えの中にミミズがいたんですが問題ないですよね?
275 :
花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 23:25:35 ID:d7Qh5AeM
団子虫と蟻とキノコが…。
277 :
花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 00:15:52 ID:XhpX1lA2
アーリーブルー収穫@標高700m
やはり初物は旨く感じるな。
278 :
花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 01:27:48 ID:nkOW88ET
ラビットアイの中生種で有望なのが少ないように思う。
早生ならブライトウェルだし、晩生は多いけど。
279 :
花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 08:46:56 ID:0hzoSLQ3
>>278 中生種のブルーベルは、なかなか良いよ。
庭に植えて4年経つけど、樹生強く、育てやすいし、
実付きも良いし、実も1.5cm大の球型で大きいですよ。
280 :
花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 12:11:29 ID:XA9BR2en
ノーザンハイブッシュも楽しいぞ。
281 :
花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 12:23:47 ID:5slcSgJd
ブリジッタとトロが欲しくなった。
さすがにポチれる時期ではないので問題ないw のだが、
自分が心配だ
#さすがに厳寒期野外放置が可能かどうか不明なラビをこれ以上増やす勇気はない
#が、いくつかポチりたい品種あるんだよな・・・ww
284 :
花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 14:38:24 ID:yX7i+Gt/
ミノウブルーが1800円のが900円だったので買ってしまった。
近所のホームセンターでも1000円のが500円になってたので
また欲しくなった。
植える場所がない。
>>283 水のやり過ぎかなんかで根が痛んでるんじゃ?
286 :
花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 17:53:29 ID:PVLRWn1c
>>283 環境の変化による一時的なクロロシスのように思いますが・・・。
秋口までに改善しないようなら、コガネムシの幼虫でしょう。
うちの家のホームベルも地植えにしたとき、同じような感じでした。
思ったほど大きくならなかったので、秋に掘り返してみたら
コガネムシの幼虫がウジャウジャでてきて、根っこが3分の1ぐらいに
なっていましたからね。
エリザベスの大きな熟した実、子供達に食べられたぁ〜orz
鳥に食べられるよりも、子供たちの思い出になったと考えれば諦めがつく?
でも子供にはネットで覆うのが一番効くと思う。
ネットって結構威圧感あるから(体験談w)
30種集めてなんとなく満足した
ダブリとかいらないの処分したい
えー、好みの味じゃないとかその土地での適応がいまいちなのを処分しないの?
ダブリはいらないってもしかしてコレクターの方ですか?
オークションで売れってこと?
適応性よりも魅力無い品種は失敗したなと思う
あとハーフハイブッシュとか
うんにゃ魅力的なのはダブらせてもいいんじゃないかなって思って書きました。
しかし、30種+ダブリってすごいですね。
ポット苗みたいな小さいのも多い
NH系は接木用にチャンドラーとエリザベスだけあれば楽しめるのに9種もある
SH系はオニール・サンシャインブルー・シャープブルー・レガシー・リベイルの5種の布陣でいい感じ
ジョイフル本田ってBB苗種類豊富ですか?
295 :
花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 00:44:49 ID:SoL/eJeb
今年は花は咲いたけど、実は生らなかった。
選定していたら、コガネムシが2匹も出てきたけど、
枝は元気に伸びてるし、、、、食われてるのかな。。
>>294 うちの近所のジョイフルは結構種類置いてあるよ。
ただ、HCの苗木は品種間違いの可能性が有るからね…
俺は、ブルーレイで被害に会いましたよ…
実は着いたけど、全て大粒とは程遠く…味も…
欲しい品種が有るか、電話して聞いてみたら?
まぁ、通販の方が安心だと思うけどね。大関とかさ。
ホームセンターってそんなに品種違いがあるものなの?
ホームセンターってより苗木業者の問題ってことですよね?
そしたら通販でも同じかなって思うけど。。。
ホームセンターはいたずらがある
>>297 ブルーレイって、
そもそも品種間違い多いんでなかったっけ?
分かりやすい特徴とかがあれば良いんだけどね。
うちのレカさんはHCで出会ったけど、枝の産毛を見て購入しました。
ホムセンは台木用のラビットアイ買うのに便利だよ。
品種の正確性が重要な接ぎ穂用品種は
BB専門業者から通販だな。
>>290>>292 禿同。一人で管理するのはそこら辺が限界かと。
>>287 下校中の近所のお子様だったらムカツクな。
>>282 迷うくらいなら買ってから後悔しろ
いま
カナブンが飛び回ってる
夜もぶんぶん網戸に張り付いて
たぶん家の鉢には卵が産み付けられてるに違いない
カナブンおまえらのところにも行けばいいのに
カナブンはかっぺが好き
>>303 うちのドウガネブイブイを引き取ってくれ。
かれこれ40〜50匹は踏み潰したがまだ飛んでくる。去年はほとんど見なかったのに・・・
まさかうちの鉢かry
>>305 は自分か。
意思に関係なく体内で満期になったらどうあろうと勝手に産卵、
それは生物の性だ。
今期はブルーベリー鉢にも産卵よけネット装着したよ。
自称コガネット。もっと使いやすく誰か商品開発してくんないかな?
ブルーベリーの根っこ食って育ったカナブンは高級食材だぞ
カラアゲで食ってみぃ
いやマジで
308 :
花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 20:21:59 ID:TEKRnewG
去年、ナガチャコガネが大発生した。椿、バラ、柿などの周りの土中、
その他花鉢の底などいたるところに幼虫がいた。スミチオンの土壌散布
をしたら今年はまだ1匹しか成虫を見かけていない。
やっぱ効くよ、農薬は。
>>307 食ったのか?!
>>308 自分も基本は無農薬だけど、ゴマダラカミキリ幼虫、コガネ子には農薬たぷーり使うよ。
ほっとくと枯れちゃうもんね。でも親は飛来系だからたち悪いよね。
さっき孵ったばかりと思われるイラがの集団駆除したよ。
早く気づいて良かった〜。
ブルーベリーの鉢に突然傘3cm丈5cmの白っぽいキノコが!
抜くべきか抜かざるべきか?
先月、植え替えてから葉っぱの色が紫色っぽく変色してきたんだけど、
ここまま放っておいて大丈夫ですか?
>>298 ブルーベリー育ててる人のHP見てると、HC苗木で品種違いを
掴まされたって書き込みは結構多いよ。
ブルーベリーをメインで扱ってる業者がいくつか有るけど、
そういったとこならそんなに心配いらないと思うけどね。
>>300 ブルーベリー大図鑑情報だと、品種違いの代名詞位の感じで
書いてあるやね。
品種違いでも美味しければ全然良いんだけどね〜
ジョイフルで買ったブライトウェルとかT-172本物かな
偽物だったらキツイわ
314 :
花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 22:09:11 ID:SydXLtos
>ブルーベリーをメインで扱ってる業者がいくつか有るけど、
>そういったとこならそんなに心配いらないと思うけどね。
つデライトブルー
>>313 俺もジョイフルでブライトウェル買ったけど、本物っぽいよ。
ただまぁ、苗木業者も何社か有るだろうし、どうだろうか?
本物である事を祈ってますね。
316 :
花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 22:15:55 ID:i7eVr159
>>315 いま調べたらブライトウェルは判別簡単
花に黄色い筋が入る
フェスティバルの方は特性がよくわからない
>>314 > つデライトブルー
デライトを通販で買ったけど、俺のは本物っぽいよ〜
20品種育ててるけど、直立性一番だ!
それだけで言ってる訳じゃないけどさ。
俺が信用してる苗木業者は、
朝日園
大関ナーセリー
Berry's Life
だよ。
>>317 違うんだ!!
「デライト」じゃないんだ!「デライトブルー」なんだ!
デライトブルーってもしかしてNブルーベリー園?
いくつか苗買っちゃったけど
デライトは萼の部分がティフブルーみたく大きく開くヤツや
内側に閉じて大の字形になってるヤツ、大関の小さくてあまり目立たない形のとか
いろんなのが出回ってるよね
321 :
花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 00:14:11 ID:tszI1Mev
なんか…普通にティフブルーで良いじゃん!
とすら思えるw
結構大粒だし安定して収穫出来るし。
でもコレクターと化した人達の気持ちも全く解らない訳でも無いw
322 :
283:2008/07/02(水) 00:21:08 ID:Cru7MFAF
>>285>>286 レスありがとうございます。
植え付け時にピートモスはドロドロになるくらい水分を含んで植えて、
梅雨前までは一日一回は水やりしてたのでその可能性もあるのかなと思います。
最近は雨以外水やりは控えてるのですが、梅雨なので雨が多くて。
根腐れの場合、一時的に水やりを控えれば解決とはいかないですよね。
環境変化による一時的なものならいいのですが、今掘りおこすには実も育って来てるので
躊躇しています。コガネムシが原因じゃ無いことを祈るばかりです。
>>322 軽い病気だと思うよ、うちのも幾つか葉っぱそうなってるけど放っといてる
古い葉に多いけど、菊とか薔薇とか梅雨の時期よくみるタイプ
こがねは羽化前だから居たとするのなら春過ぎには被害出てる
ブルーベリー共生菌使ってる人っている?
もしいらっしゃったら、情報交換したいっす!
悪口書くなとか怒られたりして
326 :
花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 22:35:44 ID:ovf554ah
やっぱ大関とかサカタとか天香園とかって業者で買わないと品種は怪しいよね。
7月になったのでリンナイの苗当選したら報告汁
328 :
花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 00:10:59 ID:qXBkJaLk
HCで買ったティフブルーがホームベルでした。
330 :
花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 00:31:30 ID:io/6MBDi
ティフブルー育てている方にお伺いします。
味はどうでしょうか?
収穫量はどうでしょうか?
,,,,,
( ・e・)
彡,,, ノ
色づくヤツ片っ端から…
シッシッ!あっち行け!
>>322 うちのティフブルーも買ってきた直後そうなった
とりあえず、(植え替えなど中に手を付けてなかったので)鉢開けてみたら
根のある部分の周りの新しい土にまったく根が張っていなかった。
同じところのホームベルは根が展開してたし、ウッダードは根がパンパンだったw
(おそらくピートモス単体の)新しい土ンい適応できてないんだろうなと思い、
根をくずした上で、外のピートモスを取り除いて、鹿沼1/3混ぜた新しいピートモスで植えつけなおした。
1週間ぐらいで治まった。
今深刻なのは、先月緑産から届いたブラッデンとチャンドラーの様子が優れないってところ。
オニールとブライトウェルは問題なく、シャープブルーはサッカーを出しているほど馴染んでいるw
ブラッデンはティフが嵌った状況よりもっと酷いと言える状態で、半分ぐらいで葉が真っ赤。
チャンドラーは酷い葉やけを起こしてる。
・・・・両方とも2年生ってことで、ポットがかなりつまり気味だったので、
根をわしゃわしゃとほぐして植えなおせば解決するだろうかなとは思ってるんだけど。
7月に入ってしまったんだけど、ティフにやったようなそういう手荒なことをしてよいものだろうかと
悩みどころですが、やっていいもんでしょうかね?
335 :
花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 10:26:01 ID:iCs6SLiC
ああ、うちのノビリスとバルドウィンにも
似たような症状がある・・・
どちらも今年の春に10号鉢に植え替えたばかり。
完熟するまで食べるのを我慢してたら無くなってた。
どうやらヒヨドリに目を付けられたようだ・・・orz
,,,,,
( ・e・)
彡,,, ノ
>>330 味、収穫量、育てやすさともに良好。
ラビットアイなんで、他にも植えるのだろうから、一つ
はティフにするのは、俺的にはお勧め。
,,,,,
( ・e・) 完熟ウマー
彡,,, ノ
デライトが色付いた@埼玉
なんか早いような・・・
品種違いの苗売ってるところは晒すべきだ
343 :
花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 01:59:54 ID:UCVj9nD+
>340
HCで安全なのはホームベル、ティフ、ウッダードくらいかな。
その他は怪しい。
大関とか天香園とか朝日園で買えばいいじゃん。
,,,,,
( ・e・) ボクはティフブルー
彡,,, ノ が大好きなんだ
347 :
花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 15:25:09 ID:ynACAfG2
4年目になるブルーベルとミノウブルーが熟し始めた。
例年よりも大きな実で、直径1.5cm〜2cm大。
成木になるにつれ、実の大きさも味も変わるんですね。
ホームベルが色付いて来た♪
ホームベルって小粒のイメージしか無かったけど、ティフブルーの花粉使ったせいか結構でかいわw
最初は食味とか果実の大きさで品種選ぶけど
だんだん個性的な品種が欲しくなるな
ピンク花のサンシャインブルーとか
紅葉の赤が一番きれいなブレイデンとか
351 :
花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 21:31:16 ID:esqJLsN8
オニール終了。
人に食べさせると、オニールが一番人気でした。
「甘いね〜」ってみんなビックリしてた。
みんなブルーベリーの本当の美味しさをまだ知らないのだ。
うちも人に食べてもらうのはとびきり美味しいのを、
と思ってたのにヒヨにウマーされて自分が味見する程度しか残らなかった…
うちのオニールも昨日が最後。3年生なので花芽を1つにしたせいか驚くほど甘かった。大きさも18mmはあって満足。
個人的にはスパルタンよりも甘くて好きな味。開帳性なのが問題だけどね。横にばっか伸びて邪魔で…
ブルーベリー6種類あるけどそれははついでで
バンレイシ類とかバナナとか桃とか柑橘あるから
これ以上もう増やせませぬw
今日ホムセンで「ブルーマジシャン」ってBBみたんだけど何?本にも出てないんだけど品種として登録されているんですか?
>>355 ブルーゴールドと特徴が酷似してるらしいね
それならなかなかの良品種
,,,,,
( ・e・) オニールウマー
彡,,, ノ みんなも植えてね
うちのウェイマウスならあげるよ
>>357 >>346 レカ美味いね。まだ熟中で酸味が多少強いけど、濃厚でジューシー。きちんと熟したらどれだけおいしいんだろう。
もっとも1年生なのでほとんど取れないわけだがorz
取るなというのも正解w
来年は育成に専念させよう。
ブルーレイの6年生がきちんとなるまで辛抱が続くな。
地域によって熟期が全然違うんだな
うちはブライトウェルが青く色づいてきた。そして四国は梅雨明け。
>>359 そりゃそうですわw
青森県某特例市
花:全部終わった
NH
ウェイマウス:収穫開始
レカ、ブルーレイ:あともうすこしで収穫可能
ヌイ、デューク:実が大きくなってキター
バークレイ、ダロウ:まだダロウ
レイトブルー:さっぱり
SH
ミスティー:実が大きくなってキター
サンシャインブルー:まだダロウ
RE
ウッダート:多少色付いた
ホームベル、ティフブルー、マル:マルくなっただけ
生ブルーベリー買ってきた。ミキサー底に種らしきものがあるんだか種から育ててる
人いる?
362 :
花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 16:55:18 ID:naQezu9i
ティフブルーもやっと赤みがかって来た!@神奈川
いつのまにかブリギッタ(???)な奴の実が1個も無くなっている。
まだ緑だったのに。
どこに行ったんだ?
隣のダロウはちゃんと実があるのに。
どっちも庭植え。
365 :
花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 18:34:54 ID:CJnzrIdU
>>361生のブルーベリーがなかったからヨーグルトに入っていたブルーベリーの種を植えて芽が出てきた。
ブルーベリーの実ってスーパーに売ってるけど軽くひとすくい分パックが400円ぐらいするんだね
まぁ病害虫に強いってだけで、他の手間は結構かかるからな。
ブルーベリーは最高だね(´・ω・`)
369 :
花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 20:00:27 ID:rREb6Wfn
今年はイラガの幼虫が多い。すでに100匹はつぶしてる。
去年まではほとんど発生しなかったのに。
イラガのサナギも触ると腫れるのね。痛かった。
>>369 あの丸い奴だよね、さなぎ。
自分は親をフミツブースした。
丸いのは繭
さなぎは中身
>>371 ほうほう、納得!
さなぎはタナゴ釣りする時の高級餌だと聞いたことある←うろおぼえ。
たまにイラが幼虫いるから安々と他の人に収穫させられないよね。
摘み取り農園の人はどうしているんだろう?
近くのブルーベリー園は25年物のブルーベリー200本に
防鳥ネットもしないで好きなだけ鳥に食わせてる
おしえてけれ〜
農薬以外でコガネ幼虫対策、なにがあるかな?
>>373 フミツブース/ニギリツブース/タベテミール
>>364 隣のダロウは無事なのに…。
まだ緑の実で甘くないのに…。
ゲテモノ食いスグル…_| ̄|○;;;
>>373 観光牧場内にあるBB園は薬かけてた。
(目撃例あり)
観光ハーブ園内にあるBB園も薬かけていた。
(目撃例は無いが、次の日にトイレの住人と化した人々を確認。
上下から出まくりで酷い状態だったそうだ)
道の駅風直売所の裏にある各種ベリー畑も薬をかけていた。
(目撃例あり)
>>378 その2例目のは、たとえ適正範囲内での使用だったとしても
保健所に届けて良いレベルなんじゃ…
というか、どう考えても観光農園だと適正でも前日とかに使用出来る薬剤がないような希ガス
>>377 ,,,,,
( ・e・)
彡,,, ノ
>>378 >>379 不思議と、ブルーベリー狩りでイラガに刺された!って
書き込み見ないよねえ?
2chに限らず。
,,,,,
( ・e・) 今日もごちそうさま!
彡,,, ノ
ブルーベリーの木によく蓑虫を見つける、今年はコガネムシもやって来て葉っぱと実も
食べてる。でも農薬は実がなってる限り使いません。
ブルーレイの本物(おそらく)と偽物(間違いなく)の
収穫してきたぜ〜
実のサイズが軽く倍以上違うのね…
嬉しい気持ちと寂しい気持ちが混同しとります。
流通するビッグセブンは大抵ブルーレイだっていうからね。
>>384 ミノ虫っていま絶滅危惧種なんだって(温暖化の影響で天敵が北上してきたとか何とか)
以前は「このマヌケがぁっ!!!」とか言って捻りつぶしてたけど、
この話を聞いて、ミノ虫だけは見逃すようになった
ただしイラガとコガネムシだけは論外。とっとと絶滅しろw
>>375 こないだ書いたけど、鉢にネットかけたよ。
5ミリ角の防風ネット、筒状に縫って鉢の周囲と根元をワイヤーで固定汁。
BBはシュートが何本もあるからさらにワイヤーで根元の隙間をなくす。
バラでは成功してるけどBBは初めて。
自分が入れる隙間があれば産卵する、それがコガネクオリティ。
連投スンマソ。コガネの産卵期は6月から9月ってマニュアルにはある。
うちでは6月から10月までコガネが飛んでくるよ。
「コガネの100日戦争」と勝手に呼んでいる。
ブルベリ栽培三年目にして初のイラガキター(゚∀゚)
ふと見たらオニールの葉の一部が網目状になってたから
「もしや?」と思って裏側見たら、いた。
イラガちっちぇええ!生まれたてのせいかな?
一度触ってみたいけど怖いから止めておく。
イラガ報告の方々はドコ住み?
なんかいろいろサイト見てると関東より西で報告が多いような
うちは栽培6年目まだイラガ遭遇無し。近所に柿木あり(東京23区)
393 :
花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 15:41:49 ID:6XqU3Hsu
生ブルーベリー うま!
394 :
花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 17:25:28 ID:bGpiDkn+
ヒヨドリに襲われ、今年のBB収穫はオワタよ・・・・
来年はしっかり網を張るとオレは誓った。
うちも3年目で初イラガミタ━━━━(゜∀゜)━━━━ !!!!!
今年初めて地植えしたんだけど
最近雨続きで水やりすることもなくて
放置してたら葉っぱ3枚にびっしりと・・・・
大体収穫終わったんでお礼肥えとヒノキと杉のバーク、麻袋でマルチした
今頃になってヒヨが様子見に来てたが、もうあんま残ってないんだよな
,,,,,
( ・e・) 網なんかはらないでね
彡,,, ノ ボクからのお願い
398 :
378:2008/07/06(日) 21:31:16 ID:D1T5Hpt9
>>379 ところが、遙か遠くの隣県の園なのでそこまでは・・・
たまに週末に家族で遠出した結果でした。
親類の話ですけどね。
昨日1日水遣りしないだけで先っぽへにょってきた・・・。@ベランダ
夏場の水遣りどうすりゃいい??
腰水でおけ??
あ、ブルーベリーの鉢だけ水遣り忘れてた。今行って来まーす。
うち、まだウッダードが1,2個色付いただけ。ティフとホームベルはまだ緑の固いままだよ。
>>396 収穫終わったってどこらへんの方ですか? @かながわ
>>398 この場で名前を書けばいいだけですよ。後の通報などは誰かがやってくれる。
>>400 テフはちっこいの2粒色付いてたよ。
でもほとんどまだ赤目@よこ
>>398 >
>>379 > ところが、遙か遠くの隣県の園なのでそこまでは・・・
> たまに週末に家族で遠出した結果でした。
> 親類の話ですけどね。
中国製の餃子事件みたいな事が、ブルーベリー摘み取り園でも、
起きようとしてるんだから、晒さなきゃやばいでしょ。
死なないまでも、餃子事件では意識不明者が出てるからね。
話変わって、うちの地植えティフブルーが中々成長しないから
鉢に戻そうと掘り起こしてみたら、根っこにナメクジが何匹も
くっつていやがんの…
同じ時期に植えたブライトウェルは元気だけど、心配だったから
掘り起こしてみたら、根っこびっしりで10号鉢になんとか入った感じ。
一方、ティフブルーはと言うと、6号鉢でもスカスカ…
皆さん、変な摘み取り園とナメクジには注意しましょう。
>>400 北陸だが収穫終わったのは品種のよくわからんおそらくハイブッシュ系
同じく品種のわからんラビットアイ系ぽい幼木はこれから
405 :
398:2008/07/07(月) 08:04:06 ID:Fm5e8KIX
うつくしま県ですよ。園の正式名称は忘れました。
3〜4年ほど前の話です。
BB園はメインではなく、メインはハーブ園。
前もカキコしたんで、前からBBスレ見てる方は覚えてるかも。
なんとうつくしまか…orz
3、4年前には既にやっててハーブ園兼っていうとかなり限られて来るだろうな。
摘み採り園で収穫期に薬撒くなんて言語道断、ぜひ晒されて欲しいが
…母県の名前がこんなとこで出るとはなあ。
408 :
花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 12:48:27 ID:02zpYqLq
今朝、ブルーベリーに水やりにいったら、コガネムシ数匹が
実を食い散らかしてた!即、捕殺!
でも、すでに卵産み付けられてるのだろうね。
他のブルーベリーもヒヨドリ達の襲撃を受けて、地面に実が散乱!
追い討ちおかけるように、元気なシュートの先端も食いちぎられて・・・。
近くには、猫の糞が・・・臭い!
七夕だというのに、今日一日憂鬱です。
409 :
花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 13:13:58 ID:/kw2Ic5N
摘芯したと思えばいいじゃん
問題があるなら晒せとか煽られてヒント出してるけどさ
情報投げても何の解決にもならないで混乱させるだけ
迷惑のかかる近隣の園だって出て来るよ
晒す晒せの前に当人が適正なクレームを入れたらいい話で
同時に保健所に相談してれば指導が行く
まっとうな判断のできる人間だけがネットやるわけじゃない
ただの祭り好きだっている
匿名だから自分の発言に責任を持たなくていいわけじゃない
何事ももう少し考えて行動しなよ
問題ある方の必死のレスですね。わかりますw
>>411 自分がそうやって面白半分にしか問題を取り上げられない輩だと言うことを
もう少し悲しんだ方がいい
興味だけでやりもしない殺人予告書き込んでパクられてるバカと同等
これ以上は荒らしになるから発言しない
はい、さようなら。
業者消えたので、心おきなく晒してくださいw
地元住民が分かれば十分なんだけどな。
撒いたのが農薬、というソースも無いしな
木酢液や、お通じの良くなる水を撒いたのかもしれんし
>>415 上からも出てるらしいから、食中毒じゃなきゃやっぱり何かあるんじゃない?
くだらねー。何人もトイレに駆け込む&吐く状態なら立派な事件で
当事者がその場で大騒ぎするだろ。信憑性が薄いわ
皆苦労しているんだね、俺の所は 鳥 黄金虫来ない
HBが今から収穫スタート、実が着きすぎて枝が折れそう。
きちんとした裏付けがあり、証拠や被害者の証言をきちんと取れていて、
実名で告発できるのでなければ、変なこと書くのはやめたほうが良い。
名誉毀損や風説の流布は、たとえそれが『事実であった』としても、証明できなければ成立する。
420 :
花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 21:44:08 ID:MaJpNDh5
ホームベル初収穫♪@神奈川最東北
直径14mm程度だったけど美味かった!
>>416 あーごめんごめん。発言しないと言っといてなんだけど
農薬等の薬物中毒なら嘔吐や下痢症状がでるのが翌日なんてことあり得ないから
細菌性の食中毒ならその農園が原因とは断定できない
面白がって煽るなよ
じゃあのw
食あたりか
423 :
398:2008/07/08(火) 08:03:37 ID:T0WFenvs
ごめん、「帰ってから次の日まで」の間違いだったw
お土産BBもらって食べた人も同様。
さあ、農園が廃園となるか、T0WFenvsが風説の流布で社会的死を迎えるか、面白くなってまいりました。
>>424 それデライト
市内の園芸店で大株の苗木の半額放出をやっていた。
名前付かないBBとかもあって『半額でもイラネ』と思ってたら、
マルの大株があった。状態も悪くない。
2年1株持ってるけど、買おうかな・・・・・・。と思って値札を見ると
『8890円』
半額でも4445円っすか。orz
428 :
花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 18:43:58 ID:A2iyv5Te
一粒だけティフブルー初収穫♪@神奈川
やっぱ安定してうめーな♪
バルドウィンが微かに色づいてきたよ
オイラの9月下旬まで収穫を楽しむ計画…今年も無理かもorz
でもまだオノとウィトウのニュージー産出組がいる
希望は捨てないでいよう
>>426 うちのブライトブルーとは明らかに違う
しかし、バルドウィンやパウダーブルーが収穫中だというのに
赤くなる気配もないクライマックスとオースチン・・・どうなってるんだ
ハイブッシュ系で人気があるのは、デューク、スパルタンかね。うちはダローが大きくなってるけど。
うちはネオスパルタン、ネオダロー、バークレイ、ブルージェイだな
まだブルージェイしか食えて無いけどw
つか、ブルージェイだけが虫に葉っぱ喰われてる…
品種的にたかられ易いのかな?
三年前からブルベリーを育て始め
二年目には「挿病害虫とかないし楽勝じゃん」と思いました。
今年は尺取虫の猛攻により、挿し木はほぼ葉無し状態・・・・
さて、新しい品種を買うとするか
>>433 ほぼ葉っぱ無しになるまで気がつかなかったんじゃ、
次購入した苗木も同じ運命を辿るんじゃないか?
葉っぱが無くなったって、枯れちゃいないなら、
ちゃんとに面倒みてやってくれよ!
エリザベス、完熟したら酸味がほとんど消えた。
完熟少し前では酸味が結構あったのに…。
ブルベリ大図鑑ではエリザベスの食味については触れていないけど、
育ててる人はどんな評価を持ってる?
樹形についても、うちでは斜め上向きだった枝がカーブして
水平になってしまったので、ヨソの状態も聞きたいな。
436 :
花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 01:45:39 ID:mcJvAn4O
>>435 育ててはいませんが、味がトップクラスの評価を得ている品種のようですね
おいしいですか?
>>435 うちのエリザベス(5年生)も味はそんな感じだよ。
特別においしいとは思わないけど、個人的には好きな方。
もすこし木が大きくなるとまた変わってくるかな?と期待してる。
(オニールは6年目の今年、急に旨くなった)
樹形、2ー3年生の頃は「・・・地這いか??」という感じだったけど
今は斜めに新しい枝が立ち上がってきて、普通に開帳してる。
ノビリス・パウダーブルー・ウッダードあたりの兎目たちは
伸びすぎた枝がカーブして水平てかアーチ状になってるんで
435氏のも元気に伸びてるとか?
今年もミスティーは美味しかった。
独特の風味がお気に入り。
>>439 うらやまし〜
うちのは今4年生で来年から実をつけようかなって思ってる
早く食べてみたい
441 :
花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 16:23:18 ID:eLes60sj
って思っていると枯れるのが
ミスティー
442 :
441:2008/07/09(水) 19:15:38 ID:8x3FGXV7
>>441 それは言わない約束でしょ(´・ω・`)
うちのは自根だし心配よ(´・ω・`)
レカは青くなりはじめてから完熟するまで遅いよね。ただでさえ酸味系なので摘み時が難しい。
ブルーレイがうまいなあ。
ジャムができてた
しばらくパン楽しむか
445 :
花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 20:50:07 ID:8gp02/r6
ブルーベリーを種から育てていてまだ1cmも伸びてないんですが双葉の中心から片方だけ手袋を小さくしたような葉が出ているんですが雑草でしょうか?
>>445 種から育てると品種が分からないと聞いていますが。
447 :
433:2008/07/09(水) 21:38:15 ID:K1CFWAIo
>>434 あぁ、紛らわしくてごめんなさい
ちゃんと葉無し挿し木は育ててますが、挿し木しても尺取虫にやられるなら、最初からある程度育った苗を買うかな、と思っただけで。。。
あと、挿し木だとクローンだから単純に種類を増やしたいっていうのもある
尺取虫の恐怖はわかったから、今後はちゃんと面倒見るぜ!
まだコガネの恐怖はわからないけどねw
今週末は近所のホムセン回ってくるぜ!
448 :
あ:2008/07/09(水) 22:12:20 ID:Fg45ZVjm
この前の日曜日にウッダードを収穫しました。
育て始めて初の収穫です。んで、市販されているブルーベリー
を買ってきて家族で食べ比べました。アメリカ産だったかな。
で、感想。
・家のは皮も実も柔らかい。市販のは堅くてこりこりした感じ。
・家のはほんわかした風味が残る。
・粒の大きさは同じくらい。
・色は家のものの方が断然明るい色合いで綺麗。
・甘味酸味は粒によるので一概に言えないかな。
どーせ家で作るのなんてたかがしれてるだろ、市販品の方が
うまいよな、と思っていたけど、意外と家のものの方がおいし
く感じた。
正直、嬉しかったねえ。
はい、チラ裏でした。失礼。
>>447 ホムセンかぁ、品種違いに気をつけてね。
色んな品種を50本以上植えていたんですが病気や乾燥で今は7本位にまで減ってしまいました。
どの品種が残っているのか何だか分からなくなってしまったのですが、判別することが出来るでしょうか。
数年前に植えられた近所のBB畑、ひどいクロロシスに大きさの変わらない木。
これってやっぱ用土が悪かったのかな?畑にそのまま植えられたりして。
こんなに広いスペースにもったいないっす。
ちら裏でスンマソ。
夜の見廻り終了〜(笑)
>>447 勘違いしました。ごめんね。
俺は、ブルーベリーじゃないけど、芋虫にラディッシュを
メタメタにやられたさ。毎日箸で摘まんでたんだけど、
全滅させるまでに一週間位かかっちゃってさ…
実は、人の事言えなかったりして。
もし良かったら、大関にカタログ依頼してみてよ。
品種間違いの心配も無いと思うし、種類が豊富だよ。
>>450がどういう管理してたか気になる
酸性土壌・水やり・品種管理、全部いい加減か
品種判別はブルーベリー大図鑑見てやるしかないだろ
ブルーベリーに限らず栽培技術の上達を待たず
数を一気に増やして一気に枯らす人、結構いるよね。
ブルーベリーって病気になるの?
うちでは手間いらずなんだけど。
あ、生意気言ってすみません、ラビットアイ御三家しか育ててないっす。
456 :
花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 00:10:49 ID:woJgWa8L
千葉県在住です。
いろんな種類があるようですが、つまるところ、美味くて、沢山採れて、手間いらずはどの品種で品種でしょうか?
ブルーベリーの立場から見ると、千葉は暖かい地域になるようなので、暖地向きのラビットアイ系が気候に合っているということになるのでしょうか?
受粉のタイミングを合わせるとどんな品種の組み合わせが良いのでしょうか?
とはいえ、なぜかノーザンハイブッシュ系に憧れがあります。
>>456 そんなことみんな自分で調べてるよ。
何も調べないで教えてちゃんはちょっとどうかと思うよ。
とりあえずホームベルを育てなよ。
458 :
花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 01:01:39 ID:ryb9xKID
>>445のような特徴のあるブルーベリーの種類知りませんか?
種じゃ種類は無いも同然だろ。
>>456 ラビットアイならブライトウェルとティフブルー、オノとウィトゥ、パウダーブルーとノビリスとか
ノーザンハイブッシュならブルーレイとブルーレカあたりが無難
>>448 出荷向け(実が堅くて日持ち良し)と
つみ取り園向け(実が柔らかくすぐ痛むけど食味良し)と
いう風に大別されますから。
なんつっても、鮮度が一番の違いですがw
>456
ハイブッシュ系なら、ノースランド強くていいですよ。
そんなに大きくならないし、ラビットアイぽく土壌適応性高いですから。
熟れたミスティ美味いス
なんだこれ?
二戸地域の生産者らでつくるJA新いわて北部ブルーベリー栽培研究会(中里久雄会長、会員約70人)は、
全国に先駆けて導入した最大粒品種「チャンドラー」の愛称を募集する。
同会は寒暖差が大きい二戸地域の気候風土に適したブルーベリーの産地化を目指している。
チャンドラーはブランド化の目玉に位置づけられ、多くの応募を期待している。
チャンドラーは、果実が大きいもので500円玉ほどにもなり、
甘みと酸味が調和して風味に優れているのが特長。1994年に米国農務省から発表され、
日本に持ち込まれた比較的新しい品種だ。
二戸地域では4千数百本のブルーベリーが栽培されている。
そのうち3分の2をチャンドラーが占めており、全国的にも注目を集めているという。
少量だが今夏には試験的に収穫もできる見通しで、来夏から本格的な収穫と出荷を始める予定。
将来的には海外出荷も見込む。
中里会長は「最大級の粒という特長を生かし、
リンゴやサクランボに続く特産物としてブランド化を図りたい」と意気込む。
愛称募集では最優秀賞1点を採用作品とし、
500円玉大の選抜した粒を出荷する際の商品名として使われる。
(省略)
10月中旬までに選考を行い、最優秀賞1点、優秀賞2点、特別賞数点を選ぶ。
入賞者には商品券や来夏収穫のチャンドラーが贈られる。
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2008/m07/d10/buruberi080710.jpg http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080710_13
チャンドラーか、1本持っていたが枯らしてしまった。
サカタへその当時追加注文したが品切れだった。
465 :
花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 20:12:22 ID:ryb9xKID
さっきブルーベリーを見たらコガネムシがいたのですが土を掘り起こして卵を捜すか、ほおっておくのかどちらがいいですか?薬は使いたくありません。
う〜〜ん でかいなー
俺のは摘果しなかったから100円玉位だ、でも枝がダラリと垂れている
はっ 着け過ぎや
来期はスパルタンを注文しようっと。
スリット鉢安く売ってたとこ値段爆上げ
相場よりずっと高くなってる
500円が相場の10号を388円で売っていたのが576円に
9号が505円
いくらなんでも上げすぎ
完全な球体じゃないみたいだけど食べてみたいねチャンドラー
>>467 ・・・そうなんだよね。
一緒にまとめ買いする相手が緑希望だったから入荷待ってたら、
在庫あった方の黒も同じく上げてたよ。
470 :
花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 22:26:55 ID:Cc5fl2L/
>>465 土を掘り起こして、コガネムシの卵を探すなんて、無理でしょう。
この時期はいくらでもコガネムシがやってくるから、切りがないよ。
11月頃になって、植え替えやピートモスなどの土追加時に掘り起こして、
幼虫を探す方が効率がいい。
ブルーベリーも休眠期だから、ダメージも少ないしね。
今年初めてブルーベリーを育てたけど、実が青くなる時ってぶわっと大きくなるんだね
園芸店のおじさんに薦められたサンシャシンブルー、千両とか万両の実ぐらいの大きさのが
一杯なっていたけど、ここ3日で4粒ぐらいだけど3倍以上に一気に膨らんで青くなってきた
味わうのがすっごい楽しみ
・・・ここの人達が他の種類も欲しくなるの、すっごいわかる気がしてきた
色々育てて味わってみたいなぁ
>>470 たしかにいくらでもコガネムシは来ます。
木酢液を秋くらいに木の根元に散布しても効果がないんですかね
スリット鉢のスパルタンにありんこの巣が・・・・・
株は水攻め他の土はゴミ袋に入れ殺虫剤攻めしてぽい。
どれだけ駆除できた事か・・・・・・・・・・・・
474 :
花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 23:35:04 ID:CdQ53jFk
>>471 ようこそ!ブルーベルダーwの世界へ!
苗木が小さい内はとくにアレコレ集めちゃうから気をつけて
集めちゃうと育った時にデカくて頭抱える羽目にw
>>474 集めても酸性土壌でないと育たないし乾燥にも弱いしすぐ枯れる、けど初夏に色ずく濃いブルーの実の魅惑的なこと。
476 :
花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 00:24:03 ID:NTWclX6O
えぇぇぇ( ̄Д ̄;)!!
すぐ枯れるて…いったいどんな管理を
ひょっとしたらいろんな優良品種の枝、近くの果樹園から貰えるかも。
挿し木にして数年後ウマー( ゚д゚)
>>467 ほんとだ・・・・1週間前に黒10号を試し買いじたんだ。
こんど緑を各サイズ注文するつもりだったのに・・・orz
479 :
花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 10:25:17 ID:8vVw+1ol
先日知人が庭の整理をするとの事で5年生のブルーベリー(品種不明)を貰いました。
とりあえず、大量についてた実(まだ緑で小さい)は全て摘み取り、枝も剪定し、そこの土をわけて貰い庭に植え付けたのですが…
残した葉も次々と枯れてきてます。
このような場合、水やりは多目が良いんでしょうか?
あと、時期が時期だし植え付けたばかりなので剪定と言っても整え程度しかしてません。
思い切りやった方が良いですか?
この時期に植え付けは良く無いようですが、縁有って家に来たのでなんとか生き長らえてもらいたいです。
>>479 ラビットアイならピートモス混ぜて植えなおせば復活するとおもふ。
481 :
479:2008/07/11(金) 12:42:54 ID:8vVw+1ol
>480
レスありがとうございます。
一応プロリーフ?の「ブルーベリーの土」と植わっていた場所の土を7:3位に混ぜました。
素人なので品種はわかりませんが、復活を祈るとします。
,,,,,
( ・e・) みんな、チャンドラー植えてね
彡,,, ノ ボクからのお願い
おう。網の中まで取りに来いw
>>479 葉っぱが次々枯れるんは根っこがやられてる
黄金だと、一気に紅葉→落葉→最悪あぼーんだから
たぶん根ぐされじゃないの?
鉢にあげて水捌けの良い土に植え替えて日陰で養生
同時に剪定枝を挿し木でクローンを残す
最悪5年生の株がダメになってもクローンは残る
今の時期に実が緑で小さいならラビ系だろうから復活は望めるかと思う
地植えのまま水ジャバジャバはアウトです
>>479 知人の庭の土はまったくいらないw
一番大事なのは土をPH5.5以下にして、それを継続して絶対維持
硫安買ってきて年に数回ごく少量ずつ与える
窒素不足とPH上昇でクロロシス発生
水は年間通して朝1回、夏場だけ1日2回
意外と全土入れ替えの荒療治のほうがいいかもしれんね。
やり方はBBRのクライマックス救出(ry
ハイブッシュだと厳しいだろうけど
ブルーベリーを、ホムセンで見つけて、地植えしました。先程、土の中をホジクリ返したら大量のアブラムシ…
どうしたらいいですか?
ブルーベリー専用の肥料を与えたから、それに誘われたのかなぁ?(TT)
硫安は案外効果あったな。葉っぱが赤くなりかかってもうだめかと思ったら元に戻った。
>>489 御丁寧に、張り付け迄して頂き、有り難うございますm(_ _)m 今、¥ピンチなのでw 検討してみます(汗 すみません)
ちゃんとやろうと思うと苗の何倍も金かかるよね
>>487 土の中…アブラムシ?
肥料に誘われたアブラムシはゴキブリのこと?
確かゴキをアブラーと呼ぶ人もいたよね?
>>491 はい、仰る通りです(汗
>>492 ゴキブリでは無いです。さっきも懐中電灯で、土の中覗いて来ました。小さい〜小さい 2mm位の黒で、羽が生えてて タ〜クサンウニョウニョ居てました(TT)怖い〜
>>493 そうですかゴキではないのですね
じゃあキノコバエかな?基本益虫扱い
害虫スレのテンプレ読んでみ?
携帯からだから誘導貼れなくてスマンネ
495 :
花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 22:42:48 ID:E9KJlhyi
園芸店でミノウオニールというのを見かけました。新種?それともオニールと一緒?
誰か育てている方、いませんか?
実の上にカメムシが乗ってたので叩き落した。
>>494 遅くなりましたが、有り難うございます。キノコバエを画像でクグリましたが、本人かどうか良く解りませんでしたw 今の所、見た感じ以外の被害が無いので静観しますね!キノコバエなら良いのですがw
すごいでかいヨトウを昨夜ハシデトールで退治。
何食ってここまで大きくなってたんだが・・・・。そしてどこに潜んでたのか、
網のなかのブルーベリーに付いたのかなぞだ。
パラメディック 「スネーク、その辺りにはブルーベリーがあるわよ。
ブルーベリーはツツジ科スノキ属の青い小ぶりな果実よ」
「果実にはアントシアニンが含まれていて
夜間の視力低下に効果があるの」
「第2次世界大戦中、イギリスの空軍パイロットが
ブルーベリージャムをパンにたくさんつけてたべたところ、
暗闇でも敵の戦闘機がよく見えて
戦果をあげることが出来たという報告があるわ」
スネーク 「そうなのか?」
パラメディック 「今回のような夜間の作戦にはいいかもね」
スネーク 「なるほど。 で、味は?」
パラメディック 「スネーク、ブルーベリーはとってもおいしいのよ!」
スネーク 「そうか!」
500 :
花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 10:53:36 ID:zbxrB2Wg
千円で買ってきたジューンベリーがちっとも育たない気がする
土が粘土質なのが悪いのか
つづき
スネーク 「しかし、ずいぶんと自身ありげに言ったものだな」
パラメディック「味のこと?」
スネーク 「ああ」
パラメディック「当然でしょう、だってブルーベリーはアメリカ原産だもの
私のうちの庭でも植えてあるし、味はわかるもの」
スネーク 「そういうことなのか・・・」
パラメディック「ダメよ!!!」
スネーク 「どうしたんだ、いきなり?」
パラメディック「おすそわけなんて、絶対しませんからね!」
スネーク 「・・・・・・・・・」
502 :
花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 12:24:35 ID:z17lJ+3h
つづき
歌丸 「山田くーん
>>501の座布団全部持ってって」
去年の秋に接木苗を買ってきて、ブルーベルダー歴まだ1年未満。
今日、ダロウを初収穫しました。
1個だけ。
大きさは2cm弱。
じっくり待って収穫したので甘かった♪酸味もほどほど。
ちょっとずつ色づいている残りも楽しみだ!
藪の中に植えているんで蚊にさされまくり!
どこかでイラガにも刺された…orz
ブルーベリーの鉢に蛙がたたずんでることがある
どんどん害虫食べていってくれたまえ
505 :
花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 21:38:23 ID:aqTFHk0r
スワニー育ててる方いますか?
調べると野生種で、味の評価は最悪のようですが、店にあったスワニーの実が葡萄のように鈴なりでした。
506 :
花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 22:08:16 ID:z17lJ+3h
>>505 自分はBBHの投稿見て今年スワニーを注文した
豊産性なのと、意外と侮れない甘さを持つ品種らしい
自分が食べて美味いと感じれるなら他人の評価なんてどうでも良くなるんじゃない?
>>504 とりあえず蜘蛛の巣は破らないようにそっとしてあるんだけれども…。
うちのデライトだけど、成長はしてるんだけど全体的なボリュームが
増してこないんだよね。もしかしたら、夜盗虫の仕業かも?
これから、見廻りに行ってきま〜す。
509 :
505:2008/07/13(日) 23:26:52 ID:Bjjxq8+h
>>506 そうですね。
近くの店でスワニー他ブルーベリーが半額なので買おうかどうしようか迷っています。
スワニーは450円の半額なので225円で売り出されています。
それにしても実の数が多すぎです。高さ30センチもない苗木に50個は実っています。
そばにホームベルも多く実をつけていましたがその2倍以上は実が多いです。
510 :
花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 23:32:41 ID:J+tfeMeF
一度買ったら何年もの付き合いになるから
多少なりとも品種の知識があったらスワニーは安くとも買わないだろ
しかも幼苗にガンガン実を生らすなど最悪
ホームセンターにスパルタンの中苗が売っているのを始めて見た。
どこぞの業者から詐欺みたいなやり方で1年物のスパルタンの苗を何本も買わされたんだっけ。
512 :
花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 00:11:57 ID:oYj/SToZ
苗の販売時期て最盛期はいつ??
こないだHCで苗買ってみてすんげおいしかったので
来年のために嫁?婿?が必要だなと。
実付きのが終わったらあとは来年春まで出回らないかな
ジャムつくる分には問題なかった>スワニー
けっこう美味しかったよ。
516 :
花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 15:09:03 ID:2kWgIHqc
>>510 偏った考えの人ですね。知識って何?って感じw
小苗に沢山の実がついているのはともかく
ハイブッシュみたく気むずかしいのより
気軽に栽培できて豊産で甘いならスワニーは悪くないとオモ
一年の管理の基本を身につけるにもお勧めだと思う
知識の沢山詰まった方はいきなりスパルタンやミスティーでも高い値で買って
自分の不手際で枯らした苗を根っこが弱いせいだといいわけでもしてたらいいさw
鉢を含めた高さ1m80位
地表近くの幹の太さ3から4センチ
その幹が3本、小さいサッカー数本
たぶん6、7年生位だと思われる、
実が数十粒付いているティフブルーが
HCで2,980円で売ってたんですけど
安くないっすか?
乗っていった車では載りそうになかったので、
往復1時間かけて一度自宅に戻り、
軽ワゴンに乗り換え、買ってきちゃいました。
でも狙ってたのだけが売れちゃってました。
518 :
花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 16:32:22 ID:90wKx5f6
買うのをケテーイしてたなら、お金払っちゃって、取り置きしておいて貰えば良かったかもね
しかし6年生でその値段はウラヤマシス
520 :
花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 19:40:25 ID:39tTi6+J
ラビットアイのブルーベルやホームベル、ミノウブルーを育ててます。
ブルーベリージャムを作ったんですが、ジャムの色が薄い気がします。
市販のジャムは濃い紺色ですが、少し赤紫のような色なんです。
これは、種類によるものですか?
それとも色を良くするのに、何か入れるのですか?クエン酸とか?
521 :
花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 19:51:19 ID:L0TLGRfC
>>517 たぶんそれと同じもの1980円で売ってるところ知ってるよ。
ヒント・御殿場の近く
いいな〜、実を一杯つけることが出来る大きいブルーベリー欲しい
@ブルーベリー1年生
>>517 去年の春に1380円/50cmくらいで買ったティフブルーが今年授粉失敗気味のせいか
今、それくらいでかくなってて、とても邪魔臭い…orz
>>516 >知識って何?って感じw
ここはブルーベリー専門スレです
品種や栽培の知識を交換する場だと考えます
>小苗に沢山の実がついているのはともかく
枯死するか株が弱ります
基本中の基本をわかってない人が
こういう事言っちゃうのはどうかと思います
>一年の管理の基本を身につけるにもお勧めだと思う
>ハイブッシュみたく気むずかしいのより
>知識の沢山詰まった方はいきなりスパルタンやミスティーでも高い値で買って
>自分の不手際で枯らした苗を根っこが弱いせいだといいわけでもしてたらいいさw
妄想で創作話するのは止めてください
ハイブッシュとか話題にもしていないし、おススメもしていません
根の良し悪しも枯死の直接理由にはなりませんから
>偏った考えの人ですね。
自分の悪意と偏向に満ちたレスを読み直すといいですw
525 :
花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 21:40:36 ID:2kWgIHqc
>>524 では逆に聞くが
品種知識があるという理由でなぜスワニーを否定する?
食味が最低レベルだといわれているから?
小粒だから?
渡辺氏が著書でこき下ろしてるからか?
少なくとも
>>510は知識だけで評価してるよな?
現に美味いと言う人も、購入を決めている人間もいるというのに
知識があるならとかふざけたこと言ってんな
図鑑のホームベルの項にあったよな
>その評価を自ら体験していない者までが、あたかも経験したかのように流布するようだ
スワニーに対しても同じ事だろ
気になって選んで育ててみてその後の善し悪しは本人が決めることだ
紅葉が綺麗だった、沢山収穫できた、甘かった、あまり大きくならないからスペース的に問題なかった
知識がどうだの前に付加価値はひとそれぞれ
なのに
>>510は知識が無いと見下しているように読みとれる
それが馬鹿げてると揶揄したまでだ
よく嫁、小苗に鈴なりな苗を勧めてはいないだろ?
ただしラビットアイでなおかつスワニーならメンテナンス次第で普通に成長するとは思う
鉢植えでも無ければブルーベリー枯らす奴なんか殆ど居ないだろ、常識的に考えて
>>525 スレ汚しになるからスルーしようかとも思ったけど、たまにはいいか
スワニーはまんま野生種でラビットアイでも末端に位置すると思うよ
品種改良の歴史は何なのって感じ
あなたの場合は栽培した思い入れがそのままオススメになってる
気持ちはわかるけど
他の品種と比較した場合の優位性の話が出てこないのは何故だろう
他に何を栽培した経験があって、何を比較対象にしているのか
特定の品種を薦めるということはそういうこと
安かろう悪かろうで、安いんだから遊びのつもりでいいんじゃないの
だったら話はわかる
「小苗で鈴なり」俺は好きだよ。
でかくなって欲しくないんだよ、網張るの大変だから。
パウダーブルーの地植は、1年生で植えてから切ったこと無い。
実の重みで開帳しても、背が伸びなくても、小さくて鈴なりって理想だよ。
野生種、嗚呼何と甘美な響きだろう。
五株以上植えられるなら一株くらい野生種が有ってもいいと思う
スワニー、確かに甘いんだけど、小粒。
豊産性で、たわわになるけど、なにより収穫に苦労するよ。
取りにくいと思ったのはスワニーだけ。
531 :
花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 22:44:32 ID:2kWgIHqc
>>527 だからね?
スワニーの優位性云々は別にいいんだよ
知識があったらとかって物言いが気にくわないだけで
スワニーどうですか?って問いに対して
美味いよとか美味くないよとか育てやすいとか育てにくいとか
そーゆー単純な答えでいいと思うのに
知識があったら選ばないとかふざけた答えを言うからだろ?
スワニーが品種レベルの末端でもいいの
特に勧めてるわけでもないの
育ててる思い入れなんか無いの
あちこちで拾う評価を並べただけだよ
営利目的の栽培農家じゃあるまいし、趣味の栽培で
何度も言うけど
どの品種に何の価値を見いだすかなんてのはそれぞれの筈
一番は、このスレに住んでる品種に対する知識だけに価値がある人間が嫌いなだけだよ
そうだね、悪意のあるレスは悪かったよ
かなりスレ汚したし自分はこの辺で落ちる
もうどうでも良いじゃんw
>>505はスワニー買っちゃいなYO!
そしてしばらくしたら結果、感想を言っちゃっいなYO!
533 :
花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 22:56:03 ID:2kWgIHqc
>>530 落ちると言ってなんだけどこの答え方が一番理想的だと思うね
534 :
花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 23:06:31 ID:uCY2QsYS
まあひとついえることは、2Chで聞くのが間違ってるってことだな。
マニア性の高い物ほど親切な奴が少ないからな。
ヲタって生き物は自分と同じ価値観の奴としかうまく
コミュニケーションの取れないかわいそうな生き物だということを
理解して諦めるんだな。
536 :
505:2008/07/15(火) 00:29:32 ID:rzp49ldZ
スワニーについて最初に質問をしたものです。
家に帰ってここを見てみたら、想像だにしていなかった修羅場と化しているので驚きました。
私の『スワニーってどうですか?』という心無い質問で、ブルーベリー好きの皆さんがいがみ合うことになってしまって心を痛めています。
私のせいで争うような結果になってしまいましてごめんなさい。
お店のセール期間はしばらくあるのでよく考えて購入します。
本を読むとブルーべりって300品種ぐらいあるそうですね。
これだけ種類があると自分の好み通りのものが選べそうです。
どの品種を購入することになっても、栽培の苦労、収穫後の味など報告させていただきます。
植え場所に余裕があって持て余しているのなら買うがいい
>>536 気にすること無いよ。スワニーけなしてる人も一理あるんだよ。
ブルベリーは種類によって全く味が違うので初めてならば
みんながおいしいって評価の種類を育てたほうがいいよ。
そういう意味を込めてスワニーに文句をいってるのさ。
スワニーは実が硬いんじゃなかったっけ?
そのまま食べたい人には向かない。
ジャムにするならオケ。
HCや園芸店で未だにスワニー売ってるのが悪いんだよ。
スワニー、台木としてはどうなの?
スワニー食った事無いけど、サウスランドは硬い。
早すぎたのか?と思って放置していると、いつの間にか裂果して落ちてる。
木についてて裂果してすぐのなら大抵の品種は甘いが、サウスランドはあまり甘くない+硬いまま。
接ぎ木やったこと無いけど、サウスランドを台木にして、
土壌改良適当の我が家で唯一適応したハイブッシュ「コビル」「ノースランド」の
シュートを接いでしまおうかなと、たくらみ中。(失敗しても痛くないし)
うちはBB、21品種、25本あってBBは7年やってるけどスワニーあるよ。三年くらい前に買ったんだけど
小さいうちから実を沢山つけてるよ。特別美味しいわけじゃないし実も小さいけど、改良品種じゃなくて
野生からの選抜品種として面白いと思ってコレクションに入れてます。
ズームインでやってた500円玉大のスパルタンって栽培ムツカシイって言ってたけど本と?
スパルタンてよく突然死するような話聞くね
547 :
花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 09:55:53 ID:Sno6aJ3L
スワニーっておいしいですか?
548 :
547:2008/07/15(火) 10:10:09 ID:Sno6aJ3L
ブルーシャワーは大粒=種ジャリなんだよね、確か。
ブルーシャワー美味しくて好きだけど結実悪い
種、皮はオースチンの方が気になる
551 :
花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 17:36:07 ID:imAX3We5
俺が日曜に買ってきたマイヤーズを低評価しやがって
552 :
花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 17:41:56 ID:imAX3We5
>>548のページを作ったカスはスワニー・マイヤーズ・ブルーシャワーに恨みがある人間だな。
ブルーシャワーでBB入門したから、家では師匠の位置付けです
厳しい師匠は、なかなか味あわせて貰えません
弟子のホームベルとサンシャインブルーは、結構気さくに味あわせてくれるのに…
デライト1粒収穫。
うめ〜!
555 :
花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 21:25:53 ID:4xBLnz7+
ブルーマジシャン不味い
ジャムにするしかない
スワニーとサウスランドは美味くないと云われているけど、それなりに食べれる。
他の品種(ブラッデンやリベイユ、デューク、レカ)と比較しても、それ程まずいとは思わなかったよ。
木が小さくても果実をつけてくれるし、シュートもバンバン出している。
接木の台木候補だったけど、止めて残しておくことにしたよ。
557 :
花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 22:19:12 ID:tzZoe5MQ
園芸店で買った苗の高さが35cmぐらいのマイヤーズがあるんですけど何年物かわかりますか?来年に実を付けさせるのは早いですか?
ブルーシャワーは良いぞ台木に最適だ。
>>542 台木としてのサウスランドは・・どうだろう
確かサッカーが出やすい性質だと思たから、
接木後に株周辺から出るアスパラ処理に悩まされる悪寒。
漏れのウダード台も7月になってから
アスパラ頻出で苦戦中だ。
>>554 漏れも来年それを体験できる予定
559 :
545:2008/07/15(火) 22:44:15 ID:BXnzoW3g
>>546 突然枯れたりするんだ。
でも実は大きくておいしそうに見えたよw。
560 :
542:2008/07/15(火) 22:49:28 ID:0fMiJD32
>>558 うちのサウスランドはティフに比べれば、サッカー出てない方ですね。
キャラウェイもなんかイマイチなんで、別にそっちに接いでもいいんですけどね。
一株に何種も接いだら面白いかな〜と、悪ふざけも考えてます。
一番最初に植えた無名のチビ苗がティフ(黒土に植えて放置で鈴なり)だったもので、
わがまま思考になってしまいましたw
561 :
花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 23:42:34 ID:3E4W9w9M
ブルーベリーの株元に
二種類の他の植物を植えるのは
何のためか教えて下さい。
そんなことしません
たぶん勘違いしてるね。
ブルーベリーを植える時は、異品種を2種類以上植える事で受粉し易くなります。
何を見てどう勘違いしたんだろか?
>>559 いや、実際とても美味だし・・
同時期収穫でこれ以上を探すのも困難かと。
>>560 同株に複数品種接ぎ作戦は、
接いだ品種の数だけ下げ札付けとくと良いぞ。
できれば幹単位で品種を統一しておく方が、
風等で下げ札が飛んだ時にあわてなくて済むと思われ。
漏れ的にサウスランドは早く捨てたいカードだな。
台木には不適当と思われるが、
接木演習のために活用するのは大いに結構だと思う。
>>563 虫除けにハーブ植えるとかそんなんかな?
566 :
花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 07:39:06 ID:tR3YMoNv
>>565 勘違いしてるね
二品種と言うのはBBのニ品種ってこと。
BBは根が弱いから株元はむしろマルチングでしょ
567 :
花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 09:51:46 ID:gKsYTwNo
昨日、ホームベルとティフブルーとスワニーとマイヤーズ食べた。
マイヤーズ以外はうまかった。
マイヤーズはマズイヤー
568 :
花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 10:41:12 ID:84cJUSqi
>>567 マイヤーズは捨ててティフブルーかデライト買ってくることにします。
569 :
花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 10:57:13 ID:84cJUSqi
つーか、マイヤーズってホームベルと味が似てるんでしょ?じゃあホームベルも不味いってことだね!
ホームベルはうまいよ?
甘い(だけ?だ)から摘み取り園向けに推奨してる苗屋があるくらい。
子供には特に受けがいいね。
あとは大量に採れても日持ちが悪いんで、
早めにがつがつ食べるor冷凍or加工にいいよ。
,,,,,
( ・e・) 美味しいブルーベリーいっぱい植えてね
彡,,, ノ ボクからのお願い
うちの今年のブルーべりーは終了しました。あとは里子にだすラビットアイの実をつまみ食いできるくらいかな。
>>571 お前の仲間がネットに絡まっていたところをネコに襲われたよ
羽が散らばり、わずかな肉片と脚が一本ネットに残ってた
ブルーベリーには近づかないほうがいい
,,,,,
( ・e・) みんな、ネットを張るような
彡,,, ノ 人でなしにはならないでね
577 :
花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 15:33:12 ID:rTc6teed
561ですがレスありがとうございました。
とんだ勘違いをしていたようですねorz
きのう友達からブルーベリーの実がならないと聞き
株元に違う植物を二種類植えるといいらしいよと言ってしまい
今日さっそくペチュニアとワイヤープランツを植えてしまったそうなので謝りました。
ヒヨドリがネットに絡まって暴れていた、しかも3羽
お隣の茶トラちゃんが引っ掻いたり噛んだりして惨殺。
惨たらしく白目を剥いて網に引っ掛かったムクロに、飛び散った羽毛の山。
何故かあんまり可哀相という気持ちになれなかった、むしろスカッとした。
ネコを褒めたらかなり満足そうなカンジでくつろいでた、ネコは意外と凶暴だ。
579 :
花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 16:14:03 ID:BjJWMEZX
俺は今年二回ネットを切ってヒヨを助けたよ。鬼になれない。
毎年何匹も、網に絡まった蛇の死体をバラバラに解体して投げてますが。
うちはネットかけてないからそれなりにヒヨ被害はあるけど
巣立ちの時期を過ぎたらあんまり来なくなった
それまでは毎日のように夫婦で食べに来てたけどね
眺める楽しみもあるからネットはかけないでいる
収穫最盛期になると、食べられたら食べられたでまぁいいかって気になる
,,,,,
( ・e・)
>>579さん、助けてくれてありがとう
彡,,, ノ
>>581さん、ご馳走様でした
583 :
581:2008/07/16(水) 20:12:25 ID:LqXw50F1
網目が中途半端な大きさだから鳥が首吊るんだろ
ヒヨドリが来るとナメクジスレみたいだなw
>>582 ノ ノ ノ
∧ ノ ノ
::::::|::/ ノ
::::::|/ _________________
::::::| /:::::::::::::::::\:::.\:::.:\:::.\:::.\:::.\:::.\::.\
::::::| .// ̄ ̄ ̄ ̄\\::::.\ [_焼_き_鳥_ホルモン_]:::.\
::::)`⌒ヽ .// ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\\:::.\:::.\:::.\:::.\:::.\:::.\:::.\
::::( :|| ┏┫.r....―┐┌\\:::.\:::.\:::.\:::.\:::.\:::.\:::.\
: :::) .|| /三三ヽ----:| ||--|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l||
::::( ビ :|| {三焼三} ..::| || ゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛|| |゛゛゛゛゛゛|| ||゛
: :::) | :||{;;三き三;;} ..::| || ζ ζ .∧_∧ ||.く / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::( ル..:|| {三鳥三} ...::| || /########/ ( ・∀・) < いらっしゃい いらっしゃい
: :::)..;.:;;;;|| ヽ三三ノ . .:| || ||,,从人、、|| ( つ つ‐{}@{}@ \ 美味しい焼き鳥だよー
::::'⌒ヽ'..|| ..┗^┛...─―| ||'' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \____________
::::::| ... .. ||...../r|;;;.|| ;:;. : :| || 一本\350 |
587 :
花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 00:11:38 ID:gubLKax0
おれの5天王
チャンドラー、デューク、ブリジッタ、スパルタン、ダロー
完熟してなかったせいかもしれないがデュークは美味くない
気まぐれで一粒だけ色づいていたティフブルーは美味かった
ホームベルの実を取ろうとしたら、近くの葉の裏にイラガの幼虫5匹いてびっくりした
刺されなくて良かった・・・
590 :
花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 02:19:29 ID:ifF1GGkn
植え替えて株元から新枝が伸びてきた、来年に期待!!
NHK出版の本によると7月は一回り大きな鉢に植え替えするとありますが、
色々調べてみるとこの時期の植え替えはNGとしているHPもあります。
安かったんでラビットアイ(おそらく1年生)3.5号ポット植えを何本か買ったのですが、
鉢に植え替えるべきか、秋まで待つか迷ってます。
どちらがいいでしょうか?
ケースバイケースでは?
基本的には植え替えする時期ではないんだけど、
根がびっしり詰まってるなら、そういうわけにもいかんしね。
ラビなら結構丈夫なので、自分なら
詰まってるようなら崩して植え替える。
詰まるような状況なら、水切れ怖いし、それを避けるための高頻度の水やりで根腐れ起こすだろうし。
植え返したとしてその後の措置かねぇ。直射の当たらないところで定着まで養生かな。
593 :
花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 09:21:44 ID:847KvX4X
>>591 592さんが言ってる通りです。非常に的確なアドバイスですよ。
個人的には植え替えをおススメします。3.5号で夏の管理は大変。
6号〜7号に植え替えでOK。
根が張ってたら軽くほぐす事。夏場なので傷つけ過ぎると良くない。
594 :
591:2008/07/17(木) 11:44:59 ID:pm8BjdQe
ありがとうございました。
595 :
花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 18:16:57 ID:wQF09lAj
今日ブルーベリーの葉っぱを見たら触ると跳ねる緑色のイモムシが蜘蛛の糸みたいなものを張っていましたが何の虫かわかりますか?
ハマキムシかな?うちにも似たようなのがいて、
新芽が縮れちゃって困ってる。明日は時間があるので徹底的に駆除する。
春先ならオトシブミも有りだけどね。
今朝、デライトを初収穫したんだが、あまりの美味さに目が醒めたよ。
これから、どんどん熟してくるけど、本当に楽しみだ!
デライト!
今年O関に注文したよ
そんなん聞いちゃうとすっげー楽しみ
O関で今年から新しく出てきたカーラズチョイスとかいうの注文した。
,,,,,
( ・e・) ボクもデライト大好き!みんな植えてね
彡,,, ノ ボクからのお願い
>>600 それも気になったけど他にも何種か頼んだから候補から外しちゃった
でもやっぱり気になる〜
レポよろしく…って言っても味は2〜3年後か?^^;
>>602 うちはスパルタなので、来年からビシビシ行きます。
604 :
花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 20:08:18 ID:dv/UWVFw
ティフブルーがどんどん色付いて来るぅ!
が、しかし!一辺に食える状態になる訳でもないので(当たり前だ)
水遣りする時につまみ食いして今年も終わるんだろうなw
>>603 カーラズ某は2年生だったよね?
届いた苗がデカかったらうちもスパルタ(ただし自分には甘い)になっちゃうだろうなw
でも住んでる環境に耐えてくれるかわからないとやっぱり手を出しにくい
繰り返し言うレポよろ!
健闘を祈る(`_´)ゞ
そこら辺に生えてる実を食べるのが好きなんだが
何かこのスレ見てたら野生種食べたくなった
スワニー買ってこよう
野生種ならワイルドブルーベリーにすればいいのに
>>599 マジで美味かったよ!
食べる時は、妻に内緒にしとこうと思ってたんだけど、
あまりの美味さに思わず喋っちゃったよ。で、妻と子供にはおおつぶ星を…
そういえば、リンナイの苗木プレゼントの当選発表っていつなんだろう?
7月上旬と言うハナシだったけど、当たったと言う声を全く聞かないんだけど。
>>609 そうか!えさ棚つくって、ヤツらにとってブルーベリー
より旨いものを置いとけばいいんだ!明日からやって
みよ。
ブルージェイ大きくて実がしっかりしてたなぁ…
今からハイブッシュ系のちちゃいほうの実が色づくんだけど物足りない
>>612 やつらを「集まらせる」こと自体がマイナスな気がするよ
餌やり場所は別の場所にしたほうがいいと思う
615 :
花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 11:08:45 ID:ekiLGQlS
>>607 本物売ってないし、本物売られても酸度維持出来なくて泣くがなw
>>615 そこで本物にこだわる必要まったくなし
アントシアニン通常BBの5倍、ここが魅力
むしろ交配種の方がいいと思う
ビルベリーだけじゃなくてシャシャンボとか他にもあるでしょう
庭に地植えのティフブルーとマイヤーズ結実したけど全然色付かない・・・
土の質が合わないのかな、かれこれ1ヶ月実が緑色のまんまだ
>>617 ハイブッシュと違ってそんなに早めに色づかないよ。
619 :
花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 13:59:24 ID:ekiLGQlS
>>618 ガンガン色付いてるけど…@神奈川、川崎
>>617 さすがにそろそろ赤くはなると思うんだ。
621 :
花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 15:08:54 ID:0xtCc+y7
>>617 今週後半から一部だけが、
赤から青に変わりだしたよ。@大阪北部
うちなんか、まだブルーレイが収穫できてないぜw
うちはパウダーブルー・オノ・ウィトウ・バルドウィン収穫開始
この調子だと8月中旬には終了
去年と一緒だ*****東京
624 :
花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 17:59:33 ID:ekiLGQlS
ブルージェイは食ったけど、ネオスパルタンとネオダローとバークレイはまだまだだぜw
ティフブルーとホームベルは収穫してるけど…
ネオ付けないでよろし
ダロウを15粒ほど収穫。
去年接木苗を植えたばっかりだから
今年は少しだけ。
あと20粒ほど採れそう。
一番大きかったので100円玉くらい。
目指せ500円玉は来年以降かね。
うちのテフテフは8月最盛期だけど@よこ
初心者ならワイルドより品種固定されたローブッシュの方がいいんじゃ
>>626 ダロウは5円玉くらいかな100円玉はなかったような。チャンドラー以外で500玉クラスになるんですかね。
パウダーブルーうまぁぁぁあああああ。しあわせw
道の駅に柑橘類を出荷しに行ったら地元産の生果が出ていた
ラインナップはどう見ても
Aさん:ホームベル
Bさん:スワニー
Cさん:ティフ(小さい)
・・・それで1カップ300円はボッタですよ
来年からパウダー・デライト・ブライトウェルetcで参戦しようかな
でも他人に食べさせる前に自分がいっぱい食べたいw
631 :
花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 22:56:58 ID:w5VLSfyi
種を誰かください。ジューサーで攪拌後、底に残ってる小さな種です。
>>631 貰わなくても今の時期なら生果売ってるし、自分で買って美味しく食べて
種だけ植えれば良いのでは?
633 :
618:2008/07/19(土) 23:45:32 ID:hXLmLK7T
ノースランドが終わったばかりで、コビルも最後の一粒残ってる。
ティフとホームベルはまだまだ緑で赤くもならん。
下旬にならないと紫にすらならないよ。@栃木
634 :
617:2008/07/20(日) 03:11:03 ID:Jk5cd3Gj
みなさんレスありがとうございます
4月から始めた初心者で最近TV見ると熟したブルーベリーを良く見るので
まだかなぁと思った次第であります
日本一暑い埼玉某所なんで暑さに弱ってるのかなぁと・・・
もうちょっと様子見てみます
>>634 でっかい気温計がある某所の方でしたか
私は
>>623なんですけども、真夏の都心部の熱はうちの区を通ってそちらに流れ込むらしいです
たぶん23区で1番暑いところですが、ブルベリの摘み取り園もあるし
うちでもノーザンやハーフハイの品種も夏越し(遮光等の工夫はあった方が良い)できてますよ
ラビやサザンは問題なく元気です
4月から栽培開始なんですね
購入したときの苗の状態がわからないですが、たとえば一年を通して今の地で育てたときと
涼しいところで育って出荷された苗とでは芽ぶきや開花、結実、収穫なんかの時期も多少違いがでるかもしれません
長文、さらに推測で話して申し訳ないですが^^;
早く味わえると良いですね
636 :
花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 10:10:27 ID:oqwlWIL7
ネオマイヤーズ
ビッグスワニー
ブルーベリーは奥が深いですね。
栽培4年目なんだけど 未だにうまく完熟収穫出来ないっす。
ハイ、去年ここで教わりました。
それなりの量採れるんでちょっとお礼に差し上げたい、
でも まずいのあげてBB嫌いになって欲しくないし。
自分で食べて楽しむしかないみたいです、、orz。
そしたらジャムにしてあげたら?
完熟前の実でも市販のより美味しいと思うよ
>>617 626だけど、我が家はわりと近所の川越。
川から200mほどと近いので街中よりは涼しいけど。(たぶん)
マンションの周囲は田んぼだし。
ブルーベリー栽培、地植えで犬に全滅されてから5年。
新たに栽培中です。
>>639 コメントありがと〜w。
正直 あの完熟のおいしさも教えてあげたいっす。
643 :
花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 21:48:16 ID:45yFv/Zr
少し生食して、残りを女房がジャムにした。
朝食のパンにたっぷり付けて食べたら
今年もやっぱり美味かった。
ブルーベリー栽培は実に楽しい。
>>643 楽しいけどさ、これを商売にするとなると、難しいね。
ブルーベリージャムは100%ブルーベリーではないよね
寒天とかが混ぜてあるよね
コンフィチュールとかならかなり100%に近いんじゃないかな。
カインズに、ホワイトピートモスなるものが売ってたんだけど、
使ってる方いらっしゃいますか?
価格的にもお手頃だし、使ってみたいなと思ったんですが、
カナダ産なんかと比べて品質が気になったもので。
もし、使ってる方がいらしたら、感想を伺ってみたいです。
,,,,, ブルーベリーは生が一番
( ・e・) ジャムにしちゃうぐらいなら分けてよ
彡,,, ノ ボクからのお願い
>>648 ナンテンの実を食べるな、冬は餌が無いのは分かるが。
ノ ノ ノ
∧ ノ ノ
::::::|::/ ノ
::::::|/ _________________
::::::| /:::::::::::::::::\:::.\:::.:\:::.\:::.\:::.\:::.\::.\
::::::| .// ̄ ̄ ̄ ̄\\::::.\ [_焼_き_鳥_ホルモン_]:::.\
::::)`⌒ヽ .// ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\\:::.\:::.\:::.\:::.\:::.\:::.\:::.\
::::( :|| ┏┫.r....―┐┌\\:::.\:::.\:::.\:::.\:::.\:::.\:::.\
: :::) .|| /三三ヽ----:| ||--|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l||
::::( ビ :|| {三焼三} ..::| || ゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛|| |゛゛゛゛゛゛|| ||゛
: :::) | :||{;;三き三;;} ..::| || ζ ζ .∧_∧ ||.く / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::( ル..:|| {三鳥三} ...::| || /########/ ( ・∀・) <
>>648待ってたよー
: :::)..;.:;;;;|| ヽ三三ノ . .:| || ||,,从人、、|| ( つ つ‐{}@{}@ \ 美味しい焼き鳥だよー
::::'⌒ヽ'..|| ..┗^┛...─―| ||'' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \____________
::::::| ... .. ||...../r|;;;.|| ;:;. : :| || 一本\350 |
高いな
冬のヒヨには腐りかけのリンゴでも台に置いとくとよく食べるよ。
他の鳥も来るし観察にもってこい。夏には来て欲しくないけど。
ところでスーパーの花屋にティフの1年生苗?が350円で売ってた。
ラビットアイもやってみたくて気になってたんだけど、どうだろう?
ちなみに花粉の心配は無い。
>>653 ティフは成長力があるし食味も万人受け
その値段なら買ってもいいんじゃないか
何で受粉の心配なし?
,,,,,
>>653さん優しいね
( ・e・) ボクはティフブルーも大好き
彡,,, ノ ブライトウエルもおいしいよ
656 :
花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 04:05:51 ID:2hk7QyWo
>>646 コンフィチュールなる言葉をはじめて知った。ジャムのことなんだね。
検索したら、ブルーベリー・バルサミコのコンフィチュールというのがあったが、
酢をまぜて作るのかな?
家でつくったのはとても美味いんだが、色がどす黒いっていうか、
もうちょっと食欲のわく色にすることができればいいな。
皮の食感が残っている状態で作るのには、無理があるかな?
657 :
花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 05:35:18 ID:WknWqZTA
>>ヒーヨ
マイヤーズでも食ってろ
大粒豊産な苗買ったら以前の小粒種の世話がおざなりに
彡,,, ノ
,,,,,
( ・e・)
660 :
花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 10:10:15 ID:8h3FD65P
最初に買ったティフブルーが一円玉サイズなのに満足しちゃって
かえって後から買った大粒ハイブッシュ系の方がおざなりになってるw
イラガのちっちゃいのをみつけたよ。でも何故に1匹だけ?他のはどこ行った?
,,,,,
( ・e・)
彡,,, ノ
↑彼が食べてくれたんじゃないの?
,,,,,
( ・e・)
彡,,, ノ
,,,,, ,,,,, ,,,,,
―( ・e・)―( ・e・)―( ・e・)→
彡,,, ノ 彡,,, ノ 彡,,, ノ
从
))λ::)λ ))
λ(::::::::;)λ((( ヤキアガ〜レ〜
(:::(:::::(:::)人))) ヤキアガ〜レ〜
λ):::):::::(::::::λ
(:::::::(;゚Д゚)::::::)
'ヽ;;;(ノ つ;;;ノ
〜| |;;;;ノ
U"U
そういえば、うちのもイラガの食害の痕みたいのはあるのに
イラガ自体はいないんだよね。痕も小さい。
これは嫌われヒーヨの新しい可能性かも。
甘いもの大好きなヒヨはイラガなんか食べないんじゃないかな。
ぐぐったらイラガの天敵ってカマキリとアシナガバチのようです。
幼虫を食べると書いてありました。
アシナガ先生は良く見かけるから、肉団子にでもしてくれてるのかな
ヒヨはたしか雑食だけど、イラガのサイズからしてアシナガさんかね。
デカいシャクトリムシなんかヒヨサイズだと思う。
リンナイのブルーベリープレゼントに応募したものの
未だ連絡なし。やっぱ外れたかなぁ・・・
672 :
花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 06:41:44 ID:va4htjXp
今春植え替えたら新しい脇芽がぐんぐん伸びてきた。やはり土質や根詰まり等は
生育に係わるね、植え替えの大切さを実感した。
HCで購入したジャージー、元気がいいのは結構ですが、
どうしてそうも真横に、しかも真逆な方向へ枝を伸ばしていきますかw
ベランダのスペースは限られてるんだぞ。
674 :
花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 10:25:36 ID:RNe2ls1k
スパルタンとネオスパルタンの違いは?
実家にあるまだまだピンクにすらならティフの脇に植えた木、
大粒のですでに完熟していた。
しかし、自分の庭じゃないので品種名忘れてしまったw
(大粒なのも花数が少なかっただけかもしれないし。)
ガーデンブルー・ベッキーブルー・ブライトブルーのどれかだったはずだが、
近所の畑もRBはまだまだだし、そんなに早生の品種ってあったんだーと驚いた。
うちも初めて見つけちった。ティフブルーにイラガ。
あわててピンセットでつまんで、地面(芝)でぐりぐり踏みつぶしちゃったんだけど、
後で良く調べたら、残骸にも毒があるらしく、かなり不安なんですけど・・・。
子供達よく裸足になるし。
ちなみにうちは、関東の東の方。
>>674 スパルタンとネオスパルタンとビッグスパルタンの違いは謎なんですw
同様にダロウとネオダロウとビッグダロウの違いも謎ですw
>>678 やはり謎だったのですね!ありがとうございました。
680 :
675:2008/07/22(火) 20:17:13 ID:9xzDGUCY
>>676 え?3000点でお願いしますw
ちょっと自分なりに、品種評価してるサイトや、
写真があるサイトを見比べてみたんですが、
やっぱりベッキーぽいです。
681 :
花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 20:24:40 ID:oYCuPVai
ベッキーとブライトウェルとクライマックスは青くなった。
リンナイのすっとぼけぶりがスゴイな
企画倒れならお詫び文でも公式に載せればいいのに
ブルーベリーのブの字も無い
6月いっぱいまで募集して7月上旬に当選者に連絡、
10月に発送と応募要項に記載されてたから
既に用済みになって消したのかなぁ・・・とは思いつつ。
そんなにおおつぶ星とあまつぶ星が欲しいんか?
小苗なら、HCで300円位で売ってるから買って来ちゃえば?
俺が思うに、そんなにがっついてる人には中々当たらんと思うよ。
当たらないのは別にいいけど、企画すっぽかしにしか見えない
誰一人当選カキコないし
>>685 そんなに気になるなら、リンナイに電話してみれば?
ちゃんとに抽選して当選者には連絡入ってると思うけど?
あんまり、変な事書かない方が良いと思うよ。
当選者って何人だったの?
リンナイ買う人がどれだけ2chネラかというとかなり疑問。
しかも特にブルーベリー好きじゃないけど当たった人も
いるだろうし。
688 :
花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 23:30:35 ID:ILlqsqJI
3000人に6000本でしょ
自分で買うなら選ばない品種だし逆に興味があった
こういう応募って実際は書いてある数字の半分とかそれ以下しか当たってないような気がする
ウチのブルーベリーの木に蜘蛛さんカエルさんアシナガバチさんと傭兵をたくさん雇っているから害虫なんておらんと思ったが、まさか蜘蛛の巣みたいな糸で巣をつくる毛虫がいたとはね
今後は注意せねば
692 :
花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 04:11:52 ID:VQgT4Jfp
鳥が実を食べやがった!
釣り糸で木のまわりをグルグル巻きにしといてやった。
>>691 ブルーベリーじゃないけど庭に生えてる木、雪かぶったように蜘蛛の巣が張ってるんだが
もしかして毛虫かもわからんね
>>674>>678 商標登録の関係で名乗れない育苗業者が名前を微妙に変えてるだけでしょ。
謎じゃなくてものは同じはずだよ。
「謎」って事にして遊んでるだけだと思うんだが。
696 :
花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 08:08:52 ID:8R4jf8HU
>>691 ネットの中に集団まとまっているうちに駆除しないとたいへんだよ。
697 :
花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 08:56:42 ID:bfPbVlyR
>>694 むぎ茶とネオむぎ茶みたいなもんか・・・
698 :
花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 10:37:21 ID:T2rsCHPV
品種ラベルに122番とだけ書かれてる苗を買ってきました。店の人はハイブッシュだといっていたのですが
何の品種だかわかる方はいますか?
ラベルで農園やがわかればいいのだけれど・・・
T−172とかみたいに頭に英字も無いですか?
700 :
花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 11:08:05 ID:T2rsCHPV
No.122しか書いてないです
701 :
花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 11:43:24 ID:CdLzQjCp
エスパーじゃないからなぁ…。
マジックで数字が書いてあって福島の外国人さんが作ってる奴?
702 :
花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 11:54:14 ID:T2rsCHPV
苗木は横に広がるタイプで実は中粒で食べると種がジャリジャリしています。
デジカメが手元にないので写真を撮ることはできませんが・・・
>697
一応突っ込んでおく
そりゃ違い過ぎるだろ!!w
今年は水やりを極めるぞっと思って毎日気温が35℃を越える中
7月の水やりは隔日だったり朝一回だったりの軽いスパルタ栽培
なかなか健やかに育っているよ
で、夕方になって鉢は軽めだけどシュートの先も垂れてないし実も縮れてない9号鉢のバルドウィン
水やりはたっぷり明朝でいいやと思っていた矢先
風に煽られて1メートルの高さの台から落ちた…orz
幸い未熟な実が数粒落ちただけで、枝の柔らかさもあって損傷なし
結構風強そうだよ今夜
どうしよう水やりして重たくしとくべきか
>>704 重くするか紐で縛るか。うちの場合は倒れた鉢の周りを他の鉢で囲んで倒れないようにしたけど。
水やりはせいぜい一日一回が良さそうだね
食味に影響するし根が強くならない
硫安もやりすぎで不味くなるらしいけど
そっちの真偽はわからない
自分も一日1回にしてみたら、実の甘さが去年より濃い気がしたよ。
つうかやっと初収穫〜♪青くなっても甘くなるまでじっと我慢してます。 @かながわ
ジャムの達人にお尋ねします。HBとREどちらが向いているんでしょうか?それともあまり変わらない?
709 :
704:2008/07/23(水) 22:06:51 ID:MF9SuETq
>>705 縛っちゃうと鉢の重さを調べるのに面倒なんだよね
台風のときは鉢寄せとくけど、そうでないときは茂ってて風通し悪くなるからそれもね
秋の鉢増しまで気をつけるよ、レスありがとう
>>706>>707 20鉢あるんだけど品種も大きさも違うから個別に加減するのが時間が掛かって大変
それでも水やり回数減らしたら、確かに「美味い」とこで収穫できてるね
去年までは夏は朝夕あげててミミズが居着いちゃった鉢もあったから今年はスパルタを決行してる
でもね小心者だから、スパルタも今年は良いけど来年の成長に影響でるのかなとかドキドキしてる
_,,
_/::o・ァ ヒヨドリは死んだのか?
∈ミ;;;ノ,ノ
へヽ
711 :
花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 22:56:12 ID:olR7FBk+
>マジックで数字が書いてあって福島の外国人さんが作ってる奴?
いわきのガルテン・エスとかいうやつ?
外人さんなの?
,,,,, みんな!今日もご馳走様
( ・e・) みんなのお陰で、今日もおなか一杯
彡,,, ノ ジャムなんかやめて、僕にご馳走してね。
彡,,, ノ
,,,,, ,,,,, ,,,,,
―( ・e・)―( ・e・)―( ・e・)→
从
))λ::)λ ))
λ(::::::::;)λ((( ヤキアガ〜レ〜
(:::(:::::(:::)人))) ヤキアガ〜レ〜
λ):::):::::(::::::λ カシラヤキ〜
(:::::::(;゚Д゚)::::::)
'ヽ;;;(ノ つ;;;ノ
〜| |;;;;ノ
U"U
716 :
花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 01:35:29 ID:5kLHXy5E
うちは武闘派の♀猫が2匹見張ってくれてるので、ヒヨドリは決して寄り付かない♪
717 :
花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 01:36:03 ID:qTkn7q/V
マスコミは報道しませんが・・・
これで、在日韓国人1人が在日参政権100票を持って日本人奴隷を支配する!
旅券偽造で8000万円売り上げ、中国人夫婦を逮捕
外国人登録証やパスポートなどを偽造していたとして、警視庁などは26日、
中国人の東京都日野市日野、会社社長王志超(29)、妻の同社役員任氷(29)の
両容疑者と、中国人ブローカー4人を有印公文書偽造の疑いで逮捕したと発表した。
王容疑者らは一昨年6月以降、約4000人に1万枚以上の偽造文書を販売し、
約8000万円を売り上げていたという。
調べによると、王容疑者らは今月上旬、自宅でパソコンなどを使い、
中国人11人分の外国人登録証やパスポートを偽造した疑い。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080326-OYT1T00373.htm
>>717 最近、民主党も鳩山の発言見るに小沢切る方向みたいね?
でも、口先政党なのは変わらないから絶対支持しないw
720 :
花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 01:51:08 ID:KAjP1p2E
果実を収穫して食べた。
店で売るのは先月から食べていたけれど、それとは比較にならんね。
721 :
花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 02:08:31 ID:5kLHXy5E
裂果した奴は種なんだか虫の卵なんだか悩まされるw
722 :
花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 02:14:27 ID:5kLHXy5E
>>719 君の主張や価値観は決して否定しないどころか
むしろ猛烈に支持するけど、ハン板か東亜+で暴れてよw
ここは庭やベランダのブルーベリーの事だけ考えたいスレだし
724 :
花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 11:51:51 ID:WXBaqVFm
品種より育て方の差が大きいんじゃね
毎年味変わるしね。
樹勢落としちゃうと甘味が全然乗らなくなるけど。
「大図鑑」なのに、判別方法が書いてない品種がある・・・
スワニーおいしいです(^q^)
729 :
花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 16:07:41 ID:WXBaqVFm
,,,,, 品種ネタは荒れちゃうね。僕はどれも大好きだよ。
( ・e・) みんなも喧嘩せずに、ブルーベリー育ててね。
彡,,, ノ 僕からのお願い。
ヒヨムクに食わせるために育ててるわけでもないけどなw
マイヤーとかスワニーとかは育ててないので評価は出来ないな。
自分で食ったことがないものを評価するな、ってのは同意できる。
特に環境とか樹勢、木の生育度なんかで平気で味変わるしね。
でも、ウエイマウスはPoorだ。まあ、”味が薄い”だけなのでジャムとかソースに加工すりゃ使えるかな。
来年はぼちぼち収穫できるSHが出てくるので、淘汰するかもしれないけど
732 :
花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 17:21:45 ID:88COdjbv
ブライトウェルは美味しいけど種が目立つね。
test
735 :
花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 19:49:39 ID:keSkjmNM
ピートモスで育てているマイヤーズの土の表面に緑色のコケのようなものがあったのですが取り除いた方がいいですか?
>>730 うちのブルベリの高い枝に残った20〜30粒は
オマイラ用に残してある奴だから好きに食べに来るといいよ
737 :
花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 20:22:27 ID:Gq0bNPpi
>>724 おまえ
>>531のド素人だろ
不味くなかったって、まんまじゃねぇか
ジャムは人工的に甘みと酸味を追加してるから
どんな品種でも美味いはずだ
,,,,,
>>731さん、僕はウエイマウスも大好き。僕のために、そのまま育ててね。
( ・e・) 僕はブルーベリーも好きだけど、優しい
>>736さんも大好きだよ。
彡,,, ノ
739 :
花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 20:52:39 ID:lylgoEXr
>>737 ヒヨでも来てるかと思えば…
スルーでも良いのだけれど濡れ衣を着せられる方もいるようなので
自分は
>>724ではないけど
>>531ではある
スワニー育てたことはないけど購入予定ではある
ド素人なのは間違ってない農家ではないから
それでも栽培歴は8年あって、昨日スパルタバルドウィンの鉢が倒れたってのも自分のカキコ
今年のテーマは水やりとかって意気込んではいる(今のとこ成功)
煽りにこうして煽られて名乗るけど、つまんない事してるなと思う
自分も
>>737も
もう一度言う、悪意のあるレスは悪かった
でもたぶん主張は変わらない
他人を巻き込んだ適当な認定は止めた方がいいと思う
今日はもう書き込まない
スレ汚しすまんね
>>739=736なIDでわかるよな
書き忘れてた
リロードしたら
>>738 ああ…ヒヨ来てたね
またな
で、今回もまた書かな言っていった後にこうして書いちゃうんだよなw
>>739 別人か
個人の品種サイトを直リンしてまで叩く馬鹿ID:WXBaqVFmを擁護する必要はない
>このサイト作ったやつ、自分で育てて食べたことないくせに!
こんなの完全に言いがかりだからな
742 :
花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 23:00:44 ID:5PeYRdmG
激しくどっちもどっち。
パウダーブルーうまぁぁ。しあわせw
ネットや書籍の情報をもとにランク付けしました。
味は自分で食べて判断して下さい
みたいに書いてあるのにね。ちゃんと読まなきゃ。
初心者には凄い参考になるサイだけどな。
745 :
花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 01:10:35 ID:DPNq6F7G
た・・・・・高尾山せんせい
O関に昨日注文電入れた。
昨日時点での品切れは・・
エメラルド@二年苗、ブルーリッジ@3年苗。
高尾山、まだここにいんの?
ここ2年位このスレから離れてたから、まさかとは思ったが。
748 :
花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 09:50:56 ID:3LCem0BD
高尾山とは?
749 :
花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 13:03:38 ID:KfjGlsV2
750 :
花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 14:04:44 ID:RuJB01Ae
食ってから言え
ブルーベリーで果樹栽培の知識つけたから桃やぶどうもいけるかな思ったんだが、あいつら薬剤散布必須っぽくて萎えた…
用土があれの割にブルーベリーは病気に強いのね
てか高尾山なつかしいなww
,,,,, みんな、今日も暑かったね。
( ・e・) ブルーベリーさんにお水いっぱいあげてね。
彡,,, ノ 僕にはブルーベリーをね。僕からのお願い。
>>753 もう、皆飽きてるよ。
楽しいネタ考えて出直して来な。
,,,,,
>>755 高尾山さん、
( ・e・) お久しぶり!元気だった?
彡,,, ノ 高尾山さんのブルーベリーもお元気?
余分な落とし枝を日陰のアジサイ鉢に挿してたら根っこついたみたい
ブルージェイ接ぎ木しないで大丈夫かなあ
昨日ジョイフル本田行ったらブルーベリーが大量に置かれてた
>>752 ぶどうのスレ見てみると凄く難しそうだから諦めた
地元はワインとかぶどう畑とかあるんだが
土が適してるらしいけど
レカやヌイも大量にあったし、天香園と直接取引きしたのかね
ジョイ本近くにないよ…
レカ手に入れられる都市部の住人がうらやましい。
通販でいいじゃん
>>759 ブルーベリーも、育てて無い人や初心者がこのスレ見たら
かなり難しそうな植物に見えるがなwww
とりあえず手を出して四苦八苦してみるのもアリだとは思うなw
長文失礼します。
こないだ、通販(楽天)で630円のホームベルを3本買ったんだけど、
一本根腐れかなんかで、全然根っこが無い状態でさ…
元気は無かったけど、無事に育って欲しいから植え替えたのさ、
シュートも出てきて喜んでたんだけど、そのシュートの色が
凄い薄いのね…
ホームベルだし、このまま育てても大丈夫かな?
なんて思ってるけど甘いかな?
765 :
花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 10:44:22 ID:/8hE8LBf
つか、ホームベルなんてありふれ過ぎてる超基本品種を
ワザワザ通販で買うなよと…
>>765 > つか、ホームベルなんてありふれ過ぎてる超基本品種を
> ワザワザ通販で買うなよと…
合計額5000円だか6000円超えると送料無料になるから、
その穴埋めでホームベル買ったのよ。
てか、別に通販で買っても良くないか?
他にもっと魅力的な品種無かったのか
ホームベルは挿し木で簡単に殖やせるし
>>766 通販だと当たりはずれがあるからなー。
ホームベルならどこのHCでもあるから実際に見て買った方が良かったんじゃない?
>>764 ちゃんと養生してやれば大丈夫だと思う
うちも根腐れたキャラウェイを植え替えしたら新しい葉っぱどんどん出てきた
クロロシスも酷かったから、ある程度日陰で休ませた後に硫安あげて日向に移した
一ヶ月くらいで元気な色になって葉に厚みもでてきたよ
でもまだ根っこ少ないようなら、地上部を少し減らしてやった方がいいのかな?
次に買うときの勉強になるから、今回買った株のことはそんなに気にしないでいたら?
購入先の見極めや栽培の経験値を積む良い機会だと思えばいいよ
>>767 > 他にもっと魅力的な品種無かったのか
ぶっちゃけ無かったよ。
書かなかったけど、ホームベルは来年か再来年ハイブッシュの
台木にしようと思ってさ。台木としては魅力的な品種だと思ってるよ。
>>768 > 通販だと当たりはずれがあるからなー。
> ホームベルならどこのHCでもあるから実際に見て買った方が良かったんじゃない?
確かに。HCで物見て買った方が良かったよね。
残念だけど、安かろう悪かろうでした。
>>769 > ちゃんと養生してやれば大丈夫だと思う
> クロロシスも酷かったから、ある程度日陰で休ませた後に硫安あげて日向に移した
アドバイス有り難う。あんまり、日の当たらない場所に置いてあるけど、
日陰は考えてなかったです。これから、暫く日陰で養生してみますね。
> でもまだ根っこ少ないようなら、地上部を少し減らしてやった方がいいのかな?
根っこが無いのに実がいっぱい着いてたから、全部取ったんだけど、
今伸びてるシュートだけ残して全部剪定しちゃおうかと思います。
> 購入先の見極めや栽培の経験値を積む良い機会だと思えばいいよ
HCで買ったブルーレイで痛い目にあったんで、通販とも
思ったんですけど、難しいですね。近場に、エザワフルーツランドなる
摘み取り園が有るようなので、摘み取りしながら苗木も見てこようと
思います。
去年の秋に買ったのが、いわゆる何年生なんだかよくわからないんだが。
HCで買ったんだけど。
今年はとりあえず花は咲かせなかった。
見分け方ってあるんですか。
ブルーベリーの生食ってロシアンルーレットみたい。
うま〜っもあれば、激すっぱもある。
友達集めてやったら楽しいかもw。
俺はピートモス+パーライト
おまいらは?
ピートモス+鹿沼土7:3で問題ないけど
赤玉、バーミキュライト、ボカシも混ぜてる
最後に樹皮マルチ
776 :
花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 23:27:17 ID:/8hE8LBf
メンドイから「ブルーベリーの土」w
使って見ると中々に具合いいので文句は無い。
俺も「ブルーベリーの土」使うけど高いから「花と野菜の土」や鹿沼土・赤玉土をブレンドしてるw
ピート:鹿沼が2:1が基本。あるいはピート:鹿沼:パーライト(腐葉土)が6:3:1。
ブラッデンとかは6:4〜5:5
リベイルとか過湿に弱そうな品種は鹿沼の割合を若干増やした方がいいのかな
>>759 ブドウも割と適当でいけるよ。
うちの実家、マスカットが放置栽培で鈴なりだもん。
ただ、袋がけしないと日に焼けるし鳥にやられるし、
間引きしないとぎっちり実がふくらんで、押された実が破けてかびてるw
ティフブルーが完熟。
5円玉くらいの食べ応えの有る大きさですっきりした甘さでウマー。
ちょっと種が気になるけどね。
>>778 俺も大体6:3:1だな。
ピート100%なんてずぼらな俺には難しすぎ。
783 :
花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 01:09:32 ID:+8PC/aMB
>>781 うちのティフブルーは全然種の存在感無いよ?
本当に完熟してるのそれ?
784 :
花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 01:32:17 ID:cgVpSGBS
オニール欲しいんだけど、接木苗の方がいいんだろうか?
ちょっと悩む。
785 :
774:2008/07/27(日) 02:26:21 ID:8QkNEroV
携帯から
おぉこんなにもレスが
詳しく言うとピートとパーライトは7:3ぐらいかな。個人的に鹿沼よりパーライトの方が通気性が良さそうなんで使ってる。パーライトフワフワして軽いし。
786 :
花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 09:50:29 ID:q3j8zi8R
うちのオニールは自根だけど元気。
3年生から買ったけどね。
787 :
花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 09:57:52 ID:0KYAVvgn
HCで苗を購入したら品種が違ってた。
通販で購入したら状態イマイチだった。
個人栽培の方にメール出して購入したら状態の良い苗を送ってくれた。
ブルーベリーだけは情熱注いでる個人栽培の方から購入するのが最良だと思うけどどうだろ?
>>772 去年の秋当時で20センチくらい、小さいポットの底から。
値段は600円とかそのくらいかな。1000円は超えてないはずです。
スリットポットなんだけど、毎日水遣ってたしバークでマルチングした下はいつも湿ってる状態だから安心してたけど
持ってみたら鉢が軽い…。鉢から抜いてみたら他の鉢も下の方はカラカラ状態で水を吸ってなかった。
なんか葉が枯れると思ったら…orz
下から水が流れ出るくらい遣ってたんだけど、ピートは一度乾くとホント水を吸わなくなるね。
とりあえず腰水にして水を吸わせて復活中です。
>>788 どうみても一年生苗
むこう二年、花芽摘んでおけば間違いない
1週間ぶりに裏庭に地か植えしたダロウを見に行ったら
実が完熟もしてないのにシワシワになっていた(´・ω・`)ショボーン
ナンデ?
ズバァリッ!水不足と思う
地植えでもあんまり雨降らなかったら、やはり水分不足になる
水不足じゃなかったら、ゴメンッ!わからない
サザンハイブッシュにしとけば良い?
ウチの鉢植えメンデイトーも大きくなる前にシワシワになっちゃった
話ぶったぎって申し訳ない。
デライトブルー最終?報告です。
見にくいですが…。
http://imepita.jp/20080727/724750 形も球形で大きさもそこそこ。
肝心の味は子どもに食べさせたので何とも言えませんが、
「美味しかった」らしいです。
よって自分の中では(少なくとも自分の株は)
デライトブルー=デライトに決定です。
蟻ってさ、なんで鉢がいっぱいある中でブルーベリーのを選んで巣作るわけ?
バラとかギボウシとか山野草とかたくさんある中でピンポイントで
毎年ブルーベリーのだけに巣を作られる。ピートモスとかが快適なのか?
蜂の巣の材料は木
ブルーベリーは若い枝が木質になるとき表皮がポロポロ剥がれやすい
つまり単に材料の調達が便利なだけかと妄想。虫も結構わくし
蟻
蜂
似てるな。
799 :
花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 09:32:56 ID:WJMZ5F8l
高尾山でてこい!
800 :
花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 12:08:56 ID:Pq2T1OzF
うちのデライトブルーは去年は酸っぱかったけど、
今年は完熟して無くてもまあまあ美味しかった。
他のデライトもあるので、そちらと比較してから抜くかどうするか
最終判断を下すつもり。
最悪
,,,,, みんな、BBは完熟させてから収穫してね。
( ・e・) そうじゃないと、本当の味はわからないよ。
彡,,, ノ 甘くなるまで待ってね。僕からのお願い。
昨日の農業新聞に載ってた、和歌山の水耕栽培の大粒ラビットアイ。
オーシャン貿易のシステムなのかな?
だとしたら大粒ってのはNZ種かもしれない。(品種名わからんし)
>>803 品種名は「紀の国青の雫」みたいな名前。(うる覚えで申し訳ない)
最大18mm、平均16〜18mmで大粒。ブルーベリーは酸っぱいものというものを
覆す甘さが売り。
こんな感じの記事だったと思う。
ただこれおとついの記事だった気がするんだよね。
水耕栽培されてるとかいう記憶もないし別の記事かもしれない。
ヌイ、レカ、プルもってるんだけど
他にもニュージーランド品種でいいのないですか
807 :
花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 20:45:58 ID:SQ66isVD
大○以外で特許品種買う方法教えて!
808 :
花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 00:28:24 ID:N0Mgf7tu
千葉県木更津にあるエザワフルーツランドに行ってきました。
山の中の真夏の激暑さの中で、汗だくになりながらブルーベリー食べてきました。
山の中を歩いてブルーベリー園に行くので赤ちゃん連れには向いてないけど、ほとんどみんな赤ちゃん連れでした。
休み小屋でうちの妻も含めて何人か母乳あげてたよ。
大人1000円で時間制限なしの文字通り食べ放題で100g持ち帰りは、料金的には超お得。
30品種1500本という数も南関東では最大級でしょう。
死ぬほどの暑さに耐えられるなら、ブルーベリー好きにはいいと思う。
それで、今ここで食べられる品種はラビットアイ系なんだが、本を読むと一般的にはラビットアイ系は味が劣ると書いてあるけど、すんごく美味かったよ。
品種によって味が違うのだけれど、砂糖のように甘かった品種は多分ブライトウェル。
ラビットアイ系は鈴成りで実の数が多く、庭に植えようと思いました。
現在自宅のブルーベリーはノーザンハイブッシュ系だが、ラビットアイも捨てたもんじゃないねえ。
十分うまい。
>>808 ティフブルーやホームベルも花粉不足で授粉失敗して実成りが少なくなると
ノーザンハイにも負けない大粒の実が成るよww
>>804 え、独自品種?mjd? ちなみに記事は27日でした。
811 :
花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 10:32:22 ID:sJtvhZmm
掴み取りに行ったときに実を持ち帰り種から栽培すれば大○で買わなくてすむ
>>811 それ、どんな特性の種になるか不明だし、
実の品質が安定するまでに何年かかるの?w
枝折って持って帰る方が効率が良い気が・・・やらないけどね
36℃・・・だめかもしんない
815 :
花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 15:12:52 ID:S+VrIIQK
>>783 実際どうなのかわからんけど、完熟に近ければ
種もしっかり成長して存在感出る物じゃないの?
知り合いから分けてもらった枝を挿し木した奴なんで
本当にティフか知り合いのところに行って確認してみるよ。
ティフは種を感じるよ。
せっかく新しい枝が出ているのに、すぐに先端が萎えて枯れちゃう…。
原因ってなに?
鞘の先端に小さな小さな芋虫がいないかな?
いた…。1センチくらいの黄緑のがいました。この虫が原因?
821 :
804:2008/07/29(火) 19:17:26 ID:tMxBipe9
>>810 >>806が載せてくれてますよ。
名前は「紀州夏のしずく」でした。
多分独自の品種なんでしょうね。
>>820 鞘ごと切り取って焼却すべし!
実の収穫が終わってたらスミチオンかモスピランあたりを散布!
>>818 水切れじゃないか、ピートモスは一度乾燥させると水を吸わなくなるから。
水をやってるつもりで表面は濡れてても、鉢から駄々漏れで保水してないことになってるかも。
それかコガネの幼虫、どちらにしても一度鉢から抜いて確認した方がいいよ。
>>820 うちはBT剤(トアロー水和剤)で駆除してます。
ベリー類で登録されている農薬で収穫前日まで使えますよ。
,,,,, 農家じゃないなら、
( ・e・) テデトールがいいと思うな。
彡,,, ノ
>>822、823、824
ありがとう、皆優しいなぁ。一通りやってみます。
>>825 テデトールは被害を未然に防げないのが欠点だな
被害に気づく頃には見えない敵がかなり増えていることも多い
敵の数が増えると、義勇軍では足りなくなるし、どうしても兵器を使いたくなる
でもテデトール/ハシデトールが理想だよね〜
これ一つ持ってれば大丈夫という薬剤があればいんだけどな
ヒヨがまともなこと言ってる(w 俺もテデトール派だな。
程度問題かも知れないけど、ハマキムシは被害があっても
株が枯れるまではいかないんじゃね?
先端食われても、いい具合に脇芽が出てきて、育っていくも
んだと考えることにしてる。
田舎だからアシナガバチやクモも多いから、駆除してくれてる
のかも知れないが。
ブルーベリーは他の果樹に比べると注意する病気なくていいんだよな
桃とか展葉前に木全体に殺菌剤吹き付けないと、暖かなくるとほぼ必ず縮葉病にかかるらしい
病気よりゃ鳥のほうが100万倍問題だよな
スターとかカロラインブルーを10本契約で買って
9本ネットオークションとかで売るのはまずいかな
毛虫の糞は病気を媒介することもあるし、薬使うのが悪いこととは思えないけど。
アメリカパテント種は増殖も(有償・無償かかわらず)譲渡も禁止されとります。
アメ公ですので契約違反には高額違約金のとんでもないペナルティがありますよ。
・・・・そういう国だもん。
小町園の方はいくらかゆるいかもしれんけど、
まあ、オークションはダメでしょうな。共同購入なら可能”かも”しれんけど。
>>834 それだと一般人には無理だね
スターとかやたら評価が高いから欲しくなっちゃう
パウダーブルー最高。
チビこくて網掛け易いし、豊産、でも毎年鈴なり。短いけど新枝もいっぱい出るし。
実が多すぎて地面に触るのがまずいかなとは思うけど、
うちは芝生+刈った芝マルチだから気にならない。
ノビリスは実が少なくても、枝が柔いから垂れまくり。
上にのびずに横にべろーん。上にのびても次の年は「べろーん」に。
葉も大きいし、なんか大きめのもっさりした草みたいだよ。
ローブッシュとは違う意味で草っぽい。
837 :
花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 12:56:28 ID:ggMjyyZg
スワニーとマイヤーズの悪口は許さん
言ってない言ってないw
スワニー・マイヤーズときたらエッセルは?
その手の下級品種の中ではメンデイトが良さそう
バルドウィンがコウモリガにやられたorz
針金刺してもどこにいるのかわからない・・・
下級品種とか言うとまた荒れちゃうよ(´・ω・`)
メンデイトを交配親にもつ品種
●ブライトウェル(Tifblue×Menditoo)
●パウダーブルー(Tifblue×Menditoo)
●ノビリス(T-100)(Tifblue×Menditoo)
・・・優秀ですな
844 :
840:2008/08/01(金) 13:31:12 ID:OWs6P2Xw
失礼しました、その手の上級品種の中ではスワニー・マイヤーズが良さそう
845 :
花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 13:35:57 ID:3C5N5f6U
ヒヨちゃん、出てきて〜〜。
うちのサザンオニール死亡 orz
ぐぐった先の枯れ病?みたいで
枯れた枝切っても切っても黒ずんで枯れる。
滅菌剤撒いても掛けてもダメポ
去年は沢山実を付けたのに・・・
とりあえず他の種類は感染してないようなので
隔離。
847 :
839:2008/08/01(金) 17:05:20 ID:560DL+fo
>>840 下級なんじゃなくて、野生選抜種っていうくくりがだな・・・
野生でもそれなりなんだからエライと思うぞ。
848 :
花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 09:18:49 ID:REoFuO6u
>>845 _,,
_/::o・ァ おはよう
∈ミ;;;ノ,ノ
へヽ
頭に変な飾りが付いてない
只のスズメのようだ
>>848 スズメだ。昔に比べて数が少なくなってきたね。
お前もブルーベリーの木から飛び立つのを見たが、ブルーベリーはちと大きすぎるだろ。
851 :
花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 10:50:21 ID:REoFuO6u
>>850 言われてみればそうだなあ
確かに姿を見ない
カラスは大勢いるが…
収穫済んだからオルトラン撒いてもいいかな?
スズメに色が付いたとたんに全部つつかれるからネット掛けた。
熟してなくてマズイらしく、つついて落として全部食べない。
葉っぱがだんだん茶色くなって落ちてきた・・・。
これって土の酸度が中性〜アルカリ性になってきてるから?
今のところ強い日差しの当たらないところへ移して管理してるけど、
用土入れ替えは涼しくなってからのほうがいい?
すずめって顔覚えるよ。
自分が顔出すと降りてくる。ハイ、米まいてました。
うちではBBは狙われなたことないなあ。
うちのベランダでもたわわに実ったBBの鉢のわきで
_,,
_/::o・ァ チュンチュン(米よこせ(゚Д゚)ゴルァ!!)
∈ミ;;;ノ,ノ
へヽ
って感じだ
ヒヨにライバルが現れた
ティフ収穫、うま〜。サイダーにぽこぽこ浮かべて飲んだら旨そうだw。
861 :
花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 00:04:35 ID:W+Hei21E
>>848 おはようじゃなくて、コンバンワかな?
ところでヒヨちゃん知らない?
>>860 パウダーブルーをかき氷の中に入れて食べた
ウマー
食った。
いいもの食ってるヒヨだから
美味かったよ。
そっちかよ
865 :
855:2008/08/03(日) 01:30:14 ID:X4YnLQEU
>>859 かなぁ・・・だとしたら何が原因だろう。
レスありがとね。
羽を毟るのがケッコウ大変だよなぁ
>>862 夏は嫌いだけど BB収穫して幸せになれたよw。
栽培品種40超えてるしネットで囲いきらないから
鳥に好きなだけ食べさせる方針にしようと思う
870 :
花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 13:28:41 ID:W+Hei21E
ヒ・ヒヨちゃ〜〜〜ん・・・。
871 :
花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 14:31:49 ID:STFRz4G1
そういえば最近コガネムシ〔成虫〕の葉の食害が目立つなあ〜。
奴らの食べ方ってかたっぱし食う芋虫と違って汚いよね。
気まま食いつうか、中度半端に食い荒らす。
873 :
花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 16:52:27 ID:YvpA76xr
スパータンなんだけど、最近伸びてきたシュートの先に
今にも花が咲きそうな蕾が着いております・・・
そのまま咲かせてみようかと悩み中。ちなみに接木です。
>>873 で思い出したけど、2期生り品種があったように思うが2期目の開花した人いるのかな?
樹が弱りそう。
ブルージェムが見切り品コーナーで30円で売られてたので救出してきました。
丸坊主でほぼ枯死状態、根元から生えてる新芽も先が枯れてる。
、、、いや、助けてって声がしたようでほっとけなかったんだよ。
買ってから気づいたけどこれが初ラビットアイ。
復活したらさらに種類が増える予感。
うちは母親が2mはある見切り品買ってきた…
>>878 しかも自転車で運んだんだって
我が母ながら謎
880 :
花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 11:06:47 ID:8zmqjEad
素敵な、お母さんだ!
見習いたい。
881 :
花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 13:27:11 ID:YfJsY9Gb
>>877 何の品種が幾らだったの?
うちは100円で鉢の上が10cmくらいのスワニーwを救出しました。
何粒かなってますが味見はこれからです。
883 :
花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 23:51:15 ID:7wuDbpDU
こないだ実家に帰ったら
うちの母親が普通の土に植え替えてて
ブルーベリーはすぐ枯れる、日本じゃ育たないって言ってた。
家の地植えのブルーベリーは
紅葉が始まって
きれいな紅色です
こ これって...?
8月7日には立秋だ2日もすれば秋だし、少し早く紅葉が始まったのかもしれんな。
>>882 それがタグもついてなくて品種わからないんだよ…
2000円だったとは言ってたけど
>>883 それハイブッシュ?
ラビットアイなら普通の土でも桶なのに。
ノースランドも有機100%でなくても(土半分+ピート・籾殻・腐葉土混合で適当)
3年でわさわさと2m超えたよ。
肥料もやってないし、マルチもしてないし、最初作った土壌のまま。
>>881 美味しくない品種と言っておいて育て易さの項目に何も書いてない件w
889 :
花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 12:01:40 ID:BIvr6OmR
フクベリー、コロンブス、オンスロー、サンプソン、パマリコ等の
聞きなれない品種が増えてきましたがどれが買いでしょうか?
プロ…かw
栽培経験豊富という意味のプロな
ラビットアイ基本三種しか栽培したことなくて商売してるような人間もいれば
趣味でおどろくほど幅広い品種を栽培してるのもいる
>>881 パテント・ライセンス種でも低評価のあるし、パテントだから手放しで誉めてる感じじゃない
サウスムーン、ミレニアとか低評価
面倒だからNG
894 :
花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 15:37:43 ID:ikHaSsS2
農家って、美味しい品種より、
豊産で輸送に適する品種を出荷してるのかな?
>>894 少なくとも、すぐにヘニョるホームベルは出してないと思いますw
豊産で美味しくないって例えば何?好みもあるだろうけど。
896 :
花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 18:27:00 ID:crx6M4fB
パテントが一番おいしいです
美味しい美味しくないってあくまで個人の意見だろ
僕は美味しく感じませんでした。ってことだろ
自分で食って「言ってたとおりまずかった」
「言われるほどまずくない」「おいしいです(^q^)」
別にどれでもいいと思うんだ
899 :
882:2008/08/05(火) 23:38:43 ID:9ZfrvGZ4
>>886 2mのが\2000なら安いね。
うちにも名前が分からないのが3本あったけどコツコツ調べて2本はほぼ判明。
残る1本も地道に調べてます。
名前が分からなくても自分が食べて甘けりゃイイのだ!と割り切ってますw
スワニー欲しいな。
味は野趣があり栄養が豊富らしい。
生で食べて美味しくなくてもジャムにするから無問題。
ブルーマフィンが欲しい
902 :
花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 07:18:24 ID:iteh6aEY
クライマックス、甘いんだけど
皮や種が目立つよ。
903 :
花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 09:40:47 ID:RIUIJGqr
フクちゃんで桶。
豊産なら買いなんだけど、大粒ぽいからそうもいかないかなぁ。
>897
誰かに通報されたんじゃねえの?
増殖とかさ…
>904
フクって宣伝してるほどたいしたもんじゃないよ。
ティフ増やした方が良いと思うよ。
大金はたいてまで購入する品種じゃないと思ったね。
味の話をすると育て方とかでも結構かわってくるよね。
ブルーベリー狩りとか行くとあれ?って思うことよくある。
自分の育て方で美味しくなる品種を育てるのがいいとおもう。
>>906 ぜんぶの品種がそうだろ
雨よけで糖度変わってくるし
>>905 ティフ・ホームベルはもう10年物があるから。
ブライトウェル・パウダーブルー・ノースランドもそろそろ5年。
豊産系で食味評価が良いとこはあるんだよ。
他にそういうのあるかなぁっ?てね。
909 :
花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 22:38:36 ID:beIMYxxC
>>908 栽培されている品種で一番おいしいと思うのはどれでしょうか?
やっぱりブライトウェル?
>>910 業者じゃなくて、いつものパテント・スワニー荒らし
912 :
花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 23:39:18 ID:M//BjkXo
自分で食べてみて旨いと思ったならそれでいいんだ
先日ティフを手に入れたんだけど、
その他のラビットアイで誰もが納得の美味しい品種ってなに?
できれば中粒以上で。
エリザベスがシュート2本出して元気そう。結構暑いのいけるのかな。
915 :
花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 02:27:10 ID:T0zwhpj1
>>913 ティフブルーの花粉で授粉させたホームベルも
一円玉サイズで結構でかかったよ♪
てか、やっとネオダローが青くなって来た…
>>909 ブライトウェルはでっかいし甘い。
パウダーも中粒だけど、群を抜くたわわさで、完熟でなくても甘い。
両方とも周囲では受けが良いよ。
甘さ追求な子供さんはホームベルだけどね。
(完熟でなくても甘いし、でかい粒=当たりで判別つくからw)
でもやっぱりティフは偉大だと思います。
(丈夫さと収量と一定水準以上の味。)
ノビリスはでかさでインパクトあるけど、採れないからな・・・
917 :
花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 08:53:11 ID:xLXreQ2b
ジャムを作り、寒天とゼラチンを半々の中に入れた。
冷やして食べたらおいしかったよ。
>>915 >てか、やっとネオダローが青くなって来た…
おや?俺のダローは既に収穫は終わった。ホームセンターが俺に売ったのは何だ!
2年前に地元のブルーベリー園が入場記念で2年生のポットを
分けてくれたんだけど品種を聞いても分かりませんだって。
今年たわわに実をつけたんだけど全然美味しくなかった。
放置してれば勝手にグングン伸びていくし邪魔者でしかない・・・orz
因みにミスティとサンシャインブルーがおきにいりです。
>>918 鉢と地植えでもかなり違うよ。環境の問題。
同じ土地でも実が多い方はゆーっくり熟す傾向がある気がする。
>>918 我が家も終了。接木ダロウ。@サイタマー
>>916 風味と甘さの調和ならプレミアだとおもう。デライトはどう?
923 :
花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 12:54:48 ID:wcgNZwN8
>>918 ネオがついてる分ネオダローの方がうまい
>>922 両方とも食った事無いです。基本、豊産系なんで。
(ノビは例外。ホムセンの売れ残り救ったヤツだから)
925 :
花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 14:40:03 ID:Dop7xwo/
偉大なティフ
926 :
花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 16:32:53 ID:79Q0DGB9
偉大なスワニー
偉大なサザンハイブー
なんだかわからない品種の初収穫5粒 キタ━━━━━━(≧∀≦)ノ━━━━━━ !!!!!
>905
パテントでなくても増殖に問題あるんですか?
業者から横槍はいったのかな?
>914
プレゼントしたことに問題ありってことですか?
オニール、リベイル、バルドウィン、ディライトなんかも商標登録な
ここは「語れブルーベリー」になってないね
ブルータってハイブッシュ?それともラビットアイ?
店によって違うんだけど
933 :
花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 23:36:00 ID:1o+MGpA7
庭で熟した偉大なるティフブルーをつまみ食い
完熟しないと酸っぱい
>>932 ふつうに北部ハイブッシュ
ボニータと間違えてないか
>>930 俺、こういうので金儲けしてるとこ嫌いだわ。
どこの業者だったっけ?
>>919 そういうのは観賞用とでも割り切ればいいんじゃないですか
>>俺、こういうので金儲けしてるとこ嫌いだわ。
ハゲワロタ
938 :
花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 10:55:41 ID:w+De5mlV
939 :
花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 11:04:13 ID:w+De5mlV
940 :
花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 11:09:11 ID:w+De5mlV
ところでO関の在庫見たら、スターとエメラルド以外「売切れ」ねーじゃん。
ミスティの美味しさはオカルト!
三種一鉢のが安かったんで買ってきたんだが、これは無理やりにでも分けた方がいいのかな?
ちなみに種類はホームベル、ブルーシャワー、ウッダード
944 :
花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 12:29:37 ID:VloH4JBx
>>943 分けないとエライ事になるとは思うけどw
寒い季節になるまでは我慢w
>>928 おまいさんかわいいなw
趣味の板なんだからそういう感じでいいよな。
ミスティの気難しさはオカルト!
947 :
花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 12:42:26 ID:iOG/fsRO
サンプソン、オンズロー、コロンブス、フクベリー、カロラインブルー
どれを購入しようか決め手が無く迷ってます。
オススメ品種教えていただけませんか?
皆、日本での(一般人の栽培)経験値低いからなぁ。
何とも言えないと思う。
HB、SHB、REが混ざってるね
まず地域で絞ったら?
950 :
花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 14:57:26 ID:iOG/fsRO
地域的にはどの品種も育成上問題ありません。
948さんの仰るとおり露出度といいましょうか
まだあまり育てられてる方が少ないようなので
なかなか判断できないんです。
キキキターーーーーー!!!!!
リンナイ当選!!!!!
>>950 じゃ、全部買って自分で人柱してみませんか?w
954 :
花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 16:40:13 ID:rP/dD1hp
だがそこが愛おしい
毎年、オニール→ミスティ→ブラッデンの収穫リレーは最高であります
スワニー糞マズイ
ブルーベリー品種多過ぎなんだよ
その他の果樹に比べたら品種間の差もそんなに大したもんじゃないんだしさ
系統毎に10種もあれば十分
同じくリンナイ当選キター!
というか当選発表遅杉
品種開発の歴史が浅いからしょうがない
ヒヨは焼き鳥になってしまったか
リンナイありがとう
今の全自動給湯器ダメになったら買ってあげよう
パロマありがとう
リンナイ当選しました。
いやぁ、届くのが楽しみです。
3人も当選者が出たか。
品種は分からないんだっけ?
おおつぶあまつぶ2本セット
966 :
花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 06:32:26 ID:Nd3lyLUY
967 :
花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 07:07:39 ID:os61t1fm
当選!
968 :
花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 09:31:58 ID:kTtTzhPU
葉の斑点が広がって枯れてきた…
キター。
リンナイありがとう。
8月31日までに送付先を連絡、10月初旬に届くと書いてありました。
970 :
花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 23:24:15 ID:Ldvov0rE
おめでとうございます
そんなのあるの知らんかったよ
972 :
花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 10:23:19 ID:h8CogGAi
葉が部分的に赤いのですが、
マグネシウム不足、って何で補うのか教えてください。
昨日 箱根彫刻の森に行ってきた。
売店の前にたわわに実るBBが何本もあったよ。
品種は何だろうなあ。農薬かかってると怖いからつまみ食いしなかったけどw。
売店ではBBジュースがグラス1杯600円だったよ。
>>973 この時期、庭でごっそり採れるからそのジュースが高い気がするw
(生産者目線)
いや、でも日本人の人件費は高いから普通の価格なんだろうな。
976 :
花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 08:44:19 ID:tUt6pQ6S
ベッキーブルー、甘かった。
クライマックス、甘かった。
デライト、完熟じゃなかったけど、上品だった。
ごっそり採れるホームベル。冷蔵一晩でヘニョ粒多発。
取る手間も半端じゃないので、なんか切りとばしたくなる最盛期w<ここ数年
いや・・・他の品種が成木になるまで待つかな。
978 :
花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 09:33:17 ID:C0KF3xVX
>>978 毎年、冷凍庫の引き出し部その1のとこは冷凍ホムベでぎっしりですよ。
秋頃にジャムにするんだけど、寸胴で作成。
ペクチン入れて使いやすくはしているので、欲しい親類には配るけど
限度ってものが...自宅用に冷蔵庫にジャム置くにも大杉...orz
別冷凍庫なかったら、500L冷蔵庫の冷凍スペースは全部BBになってしまいそうな悪寒。
他の品種は生でどんどん配れるんだけど。
980 :
花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 10:17:20 ID:UF9H2vKX
ガーデンブルーうめえ
981 :
花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 10:34:50 ID:fykk4kIG
今年20種類くらい実が生ったけど、ウチにある中ではバルドウィンだけ完全な球に近いまん丸の実が生ってる。
なんか見た目がブルーベリーじゃなくサクランボっぽい。
やっぱ扁平の方がブルーベリーって感じがするし口に入れたとき噛み心地がいい気がする。
>>983 量的にあきるorうんざりw
てか、他の優良品種が大きくなったら>981さん案でハイブッシュの台木にしますよ。
昔大関で10万以上買った人が知り合いにいるので、スパルタンとかの枝もらえそうだし。
(なぜか、一番得意なのがスパルタンらしい。謎です。)
985 :
花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 15:37:09 ID:C0KF3xVX
>>979 もうブルーベリー専用冷凍庫を買うしか!
うちも早くそれだけ悩めるぐらい収穫できるようになりたいなあ
丸坊主で救出してきた30円のブルージェム、
鉢換えしたら新芽がたくさん出てきた。
先週ホムセンに入荷したクライマックスが半分枯れてたから
見切り品コーナーに来るのも時間の問題。
欲しかった品種じゃないけどまあいいか。
>>975 いやあ、そこは観光地価格で食べ物何でも高かったよ。ラムねなんて1本200円だし。
BBのフレッシュジュースなんて珍しいから結構売れるとオモ。
うちは3本しかないから ごっそりなんて採れないけど
ちまたで買うとお高いから 人様にさしあげて悦にいってますw。
ティフブルーはいいねえ、おいしいし たくさん取れるし、丈夫だしw。
サンシャインブルーウマー!
初心者が育てたのにいっぱい実ってくれてありがとう!
秋にはお嫁さん買ってあげるからね
989 :
花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 20:58:59 ID:UZrAFzcD
結構以前から疑問なんだけど、ここの人々って
果樹はブルーベリー一筋って人がかなり多いんですか?
結構場所喰うのに数十品種栽培とか尋常じゃないとも思いまして…w
990 :
989:2008/08/11(月) 21:04:33 ID:UZrAFzcD
いや、私も結構詰んでるんですけどね…w;
ホームベル欲しかったんだけど、977みたいにへにょられると困るなあ。
最近砂糖も高いから際限なくジャムにするのもどうかと思うし。
青果の輸送のことまでは盲点だったわ。
そろそろ次スレの時期だな
980が立ててくれるの?
>>988 一番最初にサンシャインブルー買ったの?
センスいいね
ピンク花だから同時期に開花する白花品種と並べたらきれいだと思う
>>993 園芸店のおじさんが初心者ならと薦めてくれたのが、サンシャインブルーでした
あの時のおじさんありがとう
とりあえず、誰もスレ立て宣言がないので行ってみます
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
花咲か名無しさん (1)
弾かれました
誰かヨロです
_,,
_/::o・ァ
∈ミ;;;ノ,ノ
へヽ
_,,
_/::o・ァ
∈ミ;;;ノ,ノ
へヽ
1000 :
花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 23:53:05 ID:lvUgs8yo
,,,,,
( ・e・) 1000なら来年も豊作
彡,,, ノ
1001 :
1001:
│
│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
| 新しい鉢を用意してくださいです。。。
└─y───────────────
│ 園芸@2ch掲示板
http://hobby11.2ch.net/engei/ └─────y────────────────
。 ∴ 。゚ミ __ ∧_∧
∧∧ ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
(*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と )
lニニUUニXニUニヽ)コ / ( く
゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)