【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
949花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 22:18:10 ID:3eg2lvw6
このスレにいるひとすごいね。
950花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 22:23:39 ID:aL7Nw9Lk
>>948
コルジリネ・ストリクタ、通称青ドラ(青ドラセナ)
コルジリネ属はドラセナ属の近縁種。
ハワイではティーリーフと呼ばれ、葉は腰ミノの材料に使われた。
意味としては「ティー」は「幸福の樹」らしいが、日本では何故か
ドラセナ・フラグランス・マッサンゲアナが幸福の樹として定着してる。


蘊蓄な。
951花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 22:28:43 ID:4j2V4pNP
>>950
即レスありがとうございます。
早速対応策を検索します
952花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 22:41:34 ID:nh9X9fkd
>>951
観葉の葉が枯れかけてきているのは
大概、植え替えをしていないために
根づまりを起こしていることが多い。
953花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 23:00:29 ID:aL7Nw9Lk
ゴメン、よーく考えてみたらコルジリネ・ストリクタじゃなくて
コルジリネ・テルミナリス‘ティー’だったような気がしてきた。
確認しようにもEZwebが混み合っててググれない orz
誰かフォローきぼん
954花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 11:49:37 ID:Kzh3lW/Y
>>948
ちゃう。
ドラセナ・フラグランス
幸福の木(ドラセナ・フラグランス"マッサンゲアナ")の斑のないやつ。
日当たり不良でひょろりん&葉がデロリン状態と見た。
955花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 12:38:11 ID:vJi3u3+7
956花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 12:57:09 ID:XsqjOqYV
自分もDフラグランスかと思った。けど、、チョイ葉幅がせまいかな。
栄養状態のせい? 徒長のせいで相対的に細葉に見える??
Cテルミナリスは違うでしょう。はっきりした葉柄が見られないもの。

なんか最近植物名だけじゃなく、由来だの育て方だの訊かれてもいないことまで
ゴージャスな書き込みしてるクせに、カンジンの植物の判定が違ってる奴が目につく。
957花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 14:51:50 ID:5i5SZ2SS
>>948=951です。

ドラセナだと思われる木ですが、葉は葉柄は見られず、細めの葉が
ワサワサしてます。

コンシンネやマッサンゲアナの様な幹ではなく、
葉が上に上に付いていき伸びた、という感じの幹です。
我が家に来た時は半分くらいの高さだったのが
日当たりの良い室内に置いたところみるみる伸びて
今の高さになったようです。

ひょろ長い幹に対してたくさんの葉が付いている為に
自立する事が出来ずそのままでは折れそうです。
なので幹のしなる部分に添え木をして、天井から吊って応急処置しています。
可哀想なのでなんとかしてあげたいです。

色々知恵を貸していただき、ありがとうございます。
958花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 15:42:10 ID:tI323NOG
>>956
ゴージャスでもないけど、聞かれてもいないこと書き込んだ俺が来ましたよっと

ティーリーフでも検索できればと思ったんだよ。
で、ティー(Ti)についてはストリクタとしてるところとテルミナリスとしてるところがあり
テルミナリスも赤葉、斑入り、斑無しとそれぞれある。
学名もフルティコサに変わったようだが。
旧分類と現在の分類がどうなったか、混乱したままなのかよくわからんし
その辺詳しい人に聞いてみたかったんだ。

>>951の画像は幹が細いからコルジリネじゃないかと思った。
>>955の一番上のマッサン似てるけど、葉が広めで幹が太い。
マッサンで951の細さの幹だとまだサンデリアーナみたいなんだよな。
そゆわけで後は詳しい人に譲ります。
ゴメン
959花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 21:39:50 ID:9V2rT6qm
パンパスグラスの幼体とチガヤって区別できる特徴あるかね
種蒔いた所から出てきてるやつがどっちなんだかわからないんだが
まあ来年か再来年には結果出るとは思うけど一応
960花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 12:40:40 ID:CxbbQF5j
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1319.jpg
昨日撮りました。ムクゲなのかな?
お願いします
961花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 12:57:36 ID:EKA0XXyF
>>960
八重品種のムクゲ
品種まではわからんし、品種は同定しにくい。「ムクゲ 品種」でググれ
962844:2008/07/27(日) 22:21:16 ID:baq6fM+m
>>874,876,878
ありがとうございます。
>>844の上の画像の花が咲きました。
ソラナムラントネッティに間違いなさそうです!
確かにナスの花にそっくりですね。
手入れは何もしてないのに2mを超える高さに・・すごい生命力。
963花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 22:22:04 ID:baq6fM+m
964花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 23:48:51 ID:CxbbQF5j
>>961
どもです!
ムクゲの枝についてる白い繊維状のものってほっといてもおk?
965花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 00:45:24 ID:L0V3NOW1
白い繊維状のもの?
アオバハゴロモの分泌物かな。分泌物自体は見た目が悪いだけ。
問題はアオバハゴロモかな。吸汁するので大量発生は木を弱らせる。
名前が分からんスレではここまで。
害虫スレへ
966花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 07:35:00 ID:ZH1Zr3K4
この植物の名前がわかりません。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1325.jpg

ホームセンターで普通のサイズのポットで198円で売られていました。
蔓性植物だと言われたのですが、名前まではわからないそうです。

どうか宜しくお願いします。
967花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 07:41:07 ID:1Bj716kX
>>966
斑入りニチニチソウ
968花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 07:44:56 ID:1Bj716kX
>>966

斑入りツルニチニチソウだった
969966:2008/07/28(月) 08:41:25 ID:ZH1Zr3K4
>967,>968
素早い回答ありがとうございました。
これがあの爆発的繁殖力のツルニチニチソウですか。

苔玉にするんで大丈夫だと信じたい・・・
970花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 10:31:36 ID:SO7S6+Y5
地植えしなきゃ大丈夫だよ
971花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 15:50:06 ID:5fyi2nyW
ttp://p2.ms/2a524
これってなんですか?
山林に生えてました。
大きさは120センチくらい。
木?
972花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 16:04:39 ID:VKAV+91w
マムシグサ
973971:2008/07/28(月) 16:24:31 ID:7lZ9iI8q
>>972
ID変わってますが971です。
ぐぐったら同じ画像がぼろぼろでてきて感動しました!
スッキリしました。ありがとうございました。
974花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 17:11:25 ID:SO7S6+Y5
こないだ、実を食べた子供が病院に運ばれたよねw
975花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 19:11:42 ID:r8b3GMEW
悶絶しながら運ばれたんだろうか・・・・
976花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 20:59:41 ID:gBXXgYdD
これらの植物の名前を教えてください!
たくさんですみません、お手間をかけます

http://imepita.jp/20080728/736231
濃ピンク色で、背が高く170cmくらい サヤがはじけてふわふわのタネが覗いていました

http://imepita.jp/20080728/739380
ざわざわした花の感じに一目ぼれしてしまいました!><

http://imepita.jp/20080728/740470
深い紫色で、花は小さめです

http://imepita.jp/20080728/741560
庭に突然現れました よく増えるみたいです・・雑草なのでしょうか?

http://imepita.jp/20080728/752670
庭に何年も前から出てきているので多年草みたいです
これは桜草だと子供の頃からずっと信じていたのにぜんぜん違ってました・・
977花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 21:14:31 ID:o1eYBeLB
ヤナギラン
チドリソウ

マトリカリア?
ナデシコ
978花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 22:03:25 ID:S9erup1c
3番目もチドリソウっぽく見えるんだけど?
979花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 23:52:17 ID:gP7G269x
三番目はバーバスカムかも
きっちりたたんだような五角形の蕾に見覚えあり

参考
ttp://www9.plala.or.jp/mosimosi/flower/h/verbascum.htm
980花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 07:45:03 ID:sc2KE1GQ
二番目はデルフィニウムのパールホワイトではないでしょうか。
981花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 07:56:07 ID:sc2KE1GQ
一番目はガウラのピンクかな。
982花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 09:04:01 ID:gV25q604
二番目の葉っぱはニゲラに似てる。
983花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 11:42:09 ID:rnCtA/BB
>>982
たしかに2番目はニゲラっぽい。
984花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 11:46:13 ID:Vd0M7rMF
花は違うけどなーw
>>980が正解、デルフィニウムのパールホワイトでしょ
985花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 12:20:58 ID:bgktywln
何かはわからないけど、一番目のは後ろのを見るとガウラではなさそう。
2番目はラークスパー(千鳥草)の白で良いと思います。
3番目は私もバーバスカムのような気が・・・。葉が見られればいいのですが。
986花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 13:14:30 ID:aCCCks85
>>983 984
ニゲラっぽい後ろの葉っぱが写りこんで合体wしてんだな。
980が正解ですね。
987花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 13:27:21 ID:rnCtA/BB
>>986
合体だったかorz  www
988花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 20:24:54 ID:w20nYV2Y
989976:2008/07/29(火) 21:01:20 ID:DTg5VGJh
こんなにたくさんのレスが!
上から、ヤナギラン・デルフィニウムパールホワイト・バーバスカム(まさに979さんがはってくれたもの!)・マトリカリア・ナデシコ
で間違いないようです!
葉っぱのうつってない写真ばかりですみませんでした><、撮り直すにも今はもう枯れてしまっていて・・
千鳥草やバーバスカム、マトリカリアはどんな花かわかっているつもりでいたので驚きでした!
>>531も私なのですが、これも同じバーバスカムだとはー!
本当に助かりました、皆様ありがとうございました!
990花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 21:34:09 ID:PhXNZqMw
>>531はバーバスカム・わた帽子ですよね。
去年ゲットしましたが、葉っぱがラムズイヤーみたいに気持ち良いです。
991花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 23:32:18 ID:s/gxocHK
992花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 20:48:49 ID:ZQiM8hNU
993花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 15:47:02 ID:F96YQcYU
近所の公園で見つけた花なんですが、名前わかる方居たら教えてください。
http://p.pita.st/?dr2zrwh4

北海道で、6月末に見かけました
花の大きさは大人の掌くらいだったと思います

よろしくおねがいします。
994花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 16:05:00 ID:tjE7T8jh
>>993
山法師(山桑)
995花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 20:11:32 ID:R2tzJ4RP
>>994
そのかっこは何なんだよw
996花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 20:18:51 ID:LMTDeZlA
どこだか知らないけれど
>こちらの方言で「やまくわ(山桑)」といいます。 http://blogs.yahoo.co.jp/utsugi788/49902932.html
ところで
>近所の公園で見つけた花 と
>北海道で、6月末に見かけました とが別のものなら
ヤマボウシの適地が本州以南のようなので北海道の方はハナミズキの可能性はあり?
997994:2008/08/01(金) 09:31:50 ID:0vGggCJT
>>995
地方によって呼び名が二通りある、という意味ですが。

>>996
花弁の先がとがっているのでハナミズキではないと思われ。
温暖化が進んでる影響じゃないすか?ようしらんけど。
998花咲か名無しさん
993です
山法師というのですね、ありがとうございます。

北海道で6月に見かけました。
説明が下手ですみませんでした。