【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
買ってきたものの、名前がわからないものや、
勝手に生えてきたもので名前が知りたいのありますよね?
そういうのを教えあいたいです。

【より的確な回答を得るための10のポイント】
1.写真では大きさが判りにくいので、説明してね。
2.生えている場所が、すごいヒントになることがあります。
  庭、街中の空き地、海辺、暗い森の中、日なたの草原、新しい林道・・・
3.地域もすごいヒントになることがあります。
4.撮った季節/日時も、重要なことがあります。
5.興味を持った相手ですから、訴えられない程度にストーキングしてください。
  葉に「鋸歯」はあるか。どのあたりまで付いているか。「裂」は入っているか。
  葉は「対生」か「互生」か、はたまた「輪生」か。
  葉は「単葉」か「複葉」か。「3出複葉」「羽状複葉」「掌状複葉」・・・・
  花や実はどんな風か。花弁や蕊の様子、色や香りや味など。
  樹皮や樹形その他、目立った特徴はないか。
6.悪い虫が付いていたら大変。毛虫、芋虫、カメムシなど付いていたら要チェック。
  虫ケラといえども好みはあるので、ヒントになることがあります。

  ※バカには10項目見えない仕掛けです

>>2-10にアップローダー、関連スレなど
2花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 23:02:42 ID:PnBElMXO
アップローダー

画ちゃんねる草花板
http://bbs.gazo-ch.net/bbs/42.html
園芸板うpろだ
http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs.cgi
園芸板+
http://res9.7777.net/bbs/horticulture/
育ててる植物の写真見せてください
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
園芸板用 Up板
http://s3p.net/~channel2/engei/upbbs/

*ピクトの画像は、夜間、PCから閲覧することができません。
携帯の人は、できれば、ここを使ってください。
http://phot2.com/
3花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 23:03:49 ID:PnBElMXO
【主なアップローダ】 ※PC閲覧許可&保存許可を忘れずに!メアド収集・アフィ目的の個人ロダに注意!

◎ @ピタ(http://pita.st)      送信先:[email protected]      (重い&鯖落ちの場合あり、04:20〜04:40の間定期メンテ)
◎ イメぴた(http://imepita.jp)   送信先:[email protected]    (画像専用 追加不可)
◎ UPdoga(http://updoga.com)  送信先:[email protected]  (動画専用 追加不可 PC使用不可)
◎ ピクト(http://pic.to)       送信先:[email protected]      (19:00〜04:00の間、夜間PC閲覧規制あり)
◎ ナショナルアドレス(http://new.cx) 送信先:[email protected]      (20:00〜04:00の間、夜間PC閲覧規制あり)

■ PC閲覧許可を忘れずに!(「PC許可!」「見れない」などと言われた場合) ■

【pita.st】 届いたメールの「マイページ★」のURL(@ピタ専用管理n)の
【pita.st】 「3.全データ一括管理>設定と色の変更」かページごとの「編集/設定」から、
【pita.st】  ★ パソコンからの閲覧→許可する
【pita.st】  ★ 動画配信方法→ダウンロードタイプ(保存可)

【new.cx】 届いたメールの「削除/設定変更は」のURL(ページ設定)を開いて、
【new.cx】  ★ パソコンからの閲覧→許可する

【pic.to】  届いたメールの「履歴/設定変更は」のURL(作成履歴)を開いて、
【pic.to】   ★ 設定>基本設定と色変更>◎パソコンからの閲覧→許可する
【pic.to】   ★ 設定>基本設定と色変更>◎動画を端末に保存→許可する
4花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 23:05:53 ID:PnBElMXO
画像について(補足)

質問者の方
 回答してもらうためには、どの端末からも見てもらえる画像を貼ることが重要です。
 携帯用の画像掲示板ではPC端末から見れないところもあります。あなたの問いに回答がないのはそのせいかもしれません。
 下のテンプレに有効な画像掲示板へのリンクがありますので参考にしてください。
回答者の方
 閲覧できない画像が貼り付けてあっても、その画像については無視しましょう。 質問者が再度質問してくるなりのアクションを
 してきたばあいにはこのテンプレへ誘導してあげてください。脊髄反射的な対応をしないことで質問者への学習効果や愉快犯
 の抑制を期待できるかもしれません。

前スレ
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part8
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1206618579/
◆◆園芸初心者質問スレッド PART45◆◆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1185864027/
ググるのまんどくせー人:◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1184077386/

〜〜〜他の情報サイト〜〜〜
このきなんのき(基本的に木本専用)
http://www.ne.jp/asahi/blue/woods/
oNLINE植物アルバム(選り好み無し)
http://plantdb.ipc.miyakyo-u.ac.jp/
エンゲイナビ(園芸品種が多い)
http://www.engeinavi.jp/qaimg/index.html
しょくぶつ@ふたば(ネタ多し)
http://zip.2chan.net/z/futaba.htm
BG Plants 和名−学名インデックス(画像はありません)
http://bean.bio.chiba-u.jp/bgplants/ylist_main.html
5花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 10:11:48 ID:v5UfQrDT
http://imepita.jp/20080604/362550
http://imepita.jp/20080604/362820
自宅(東京)の物置の裏、じめじめしがちなとこに生えてます。
大きさは、2、30pぐらいです。
フキ系っぽくみえます。
トトロの持つでかい葉っぱのやつに似てる感じです。
大きさは大ととろより断然小さいですが…w
すごくつややかな緑色の葉です。
詳しい方おねがいします。
6花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 10:36:01 ID:uCwAepzH
ツワブキ
7花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 11:04:46 ID:QYmlJbMg
写真がありませんが、もし分かれば教えてください。

先週、今時期でも少し雪が残っているような山(群馬県)で見たんですが、
葉っぱの出方はコシアブラの若芽みたいな感じですが、タラの芽の様なつぼみ?(葉っぱですが)があり、
つぼみ(?)は、べたべた粘着性がありました。
葉っぱは5枚付いていたと思います。

ホオノキかなと思うのですが、
色々調べてもつぼみ(?)に粘着性があるという記述が無いので確信がもてません。

これだけで何の種類か分かりますか?
8花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 11:55:27 ID:ZjCONp5q
>>7
トチノキかね。
9花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 12:05:42 ID:v5UfQrDT
>>6
うお、ツワブキですか!
教えてくださってありがとございます。
食えますね…w
10花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 12:47:13 ID:D4KgVnqS
>>1
乙です。
ここ、回答率100%だね。
11花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 14:49:25 ID:RjX9dYZP
毎年勝手に庭に生えてきます。
コボレ種なのか地下茎なのかは不明です。
撮影は本日6月4日です。
これの名前よろしくお願いします。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/914.jpg
12花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 15:20:39 ID:TS8rwcKC
昨日実家の家族から送られてきた写メールです。
http://p.pita.st/?m=8khiopz0
不鮮明で申し訳ありません。
静岡県東部の、あまり日の当たらないマンションの壁面に
いつの間にか育っていました。
クモの糸のような細い茎状の先にお米よりも小さな粒の様な物が付いております。
高さは1センチ強〜2センチ位です。
もしかするとコケや菌の仲間なのでしょうか?
昨日からずっと調べているのですがどうしてもわかりません。
判る方がいたら名前を教えていただけますでしょうか?
13花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 15:31:00 ID:7aa1WTia
>>12
通称・うどんげの花。
これは植物ではなくクサカゲロウの卵。
1412:2008/06/04(水) 16:12:10 ID:TS8rwcKC
>>13
画像調べてみました。まさにコレです
虫の卵だったとは…ありがとうございました!
15初心者:2008/06/04(水) 16:37:14 ID:h43V82B6
http://p.pita.st/?m=l6uzhm6qダイソ-の大葉紫蘇が芽を出しました
なんか大根みたいな葉が生えてきたんですがくぐっても本を見ても紫蘇に見えません。
思いあたる事はひとつあります。
なかなか紫蘇の芽が出ずカイワレ大根を収穫した際に根を乾燥させて切り刻み肥料として与えました。
これってやっぱり大根ですか?(ノ_・。)今年こそ紫蘇祭りだと思ったのにorz
16花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 16:38:56 ID:cOPDFiKR
>>11
フィーバーフュー(ナツシロギク、マトリカリア)かな?
17花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 16:56:18 ID:7hm8mzj5
>>11
八重咲きマトリカリアのウルトラホワイトかね
毎年こぼれ種で咲くなんていいねーかわいい
18花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 17:19:26 ID:RjX9dYZP
>>16>>17
マトリカリアで間違いないようですね。
挿し芽やら種まきもしてみるんですが
庭の通路部分のジャリの間に勝手に生えたものの方が
一番元気いいんですよね〜。
ありがとうございました。
元はお隣りの庭から飛んで来た種だったんでしょうか?
ある年から急に繁殖してるんですよ。
19花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 17:49:32 ID:uCwAepzH
>>15
作成者様がPCからの観覧を拒否しております。

pc許可してください。
20初心者:2008/06/04(水) 19:42:10 ID:h43V82B6
>>19 ありがとうございますm(_ _)m
21花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 20:51:03 ID:HELwtxaV
>>15
見当は正しいと思う。
22初心者:2008/06/04(水) 21:05:00 ID:h43V82B6
>>21 ありがとうございますm(_ _)m
プランタ-7個×12株で80株近く出来たので今年は紫蘇祭りだと思ったんですが残念です(ノ_・。)
他に脇芽を取り過ぎて一株に20個だけのミニトマトが7株あります。
喘息やアレルギ-に効くから大量に作りたかったんですが勉強不足でした。
23花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 21:58:33 ID:2j52xXyS
鑑定お願いします。
頂きものの種ですが、なんの種か分かりません。
マメ科っぽいんですが・・・。

http://img42.gazo-ch.net/bbs/42/img/200806/72738.jpg
http://img42.gazo-ch.net/bbs/42/img/200806/72740.jpg

画像のURLはこれでいいですか?よろしくお願いします。
24初心者:2008/06/05(木) 01:23:52 ID:wV/YgfsN
紫蘇スレでも聞いたのですがやっぱり紫蘇じゃないみたいです(ノ_・。)
今年、紫蘇祭りをしようとプランタ-に種蒔いて、大量の芽が出たのでプランタ-を6個買い足し成長が悪い株は水耕栽培して6個のプランタ-に70株程。元のプランタ-には二葉が大量に。大根だと分かりスッキリしました。
ありがとうございますm(_ _)m
25花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 09:29:33 ID:pEYaGvhT
>>23
何だろうね?見たこと無いな、
お友達は日本の人?
何かヒントになるような事を言っていなかったかな?
26花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 09:42:25 ID:eOFjN+nc
蒔いて育てて花が咲いたらまた見てもらうとか……
27花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 11:52:12 ID:RIxPHV/X
28花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 11:58:23 ID:2rQ7wmv4
エレファントイヤーツリーか
すっごい大きくなるんだね、この木。
♪この〜きなんのききになるき♪みたい
ttp://www.greendealer-exotic-seeds.com/seeds/GuanacasteTree.html
297:2008/06/05(木) 12:06:48 ID:nwx8AqwA
>>8

ありがとうございます。
調べてみたら、トチノキで間違いなさそうです。

トチノキの芽って、タラノメみたいに天ぷらで食べられるんですかね?
30花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 12:16:08 ID:ea3/Ej46
>>29           無理でしょうね
31花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 12:24:49 ID:FXl7B51y
http://uproda.2ch-library.com/src/lib029938.jpg

これはなんという植物でしょう?
引っ越した家にたくさん地べたを這うように咲いて(?)ます。
よろしくお願いいたします。
32花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 12:50:45 ID:RIxPHV/X
>>28

あー似てる!
この木なんの木はこれだね。
http://www.hitachinoki.net/profile/prof.html
33花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 13:05:10 ID:2rQ7wmv4
>>32
サルと象かw どっちもマメ科なんだね〜似てるわけだ
34花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 13:50:04 ID:bwgKd8IV
お願いします。昨日、撮影した物です。
長野に転勤してきて、借りた家の庭の花壇にいつのまにか生えてきた芽です。
去年も出てきたのですが、何かわからず引っこ抜いていました。
芽が出ているのに気づくときには、たいてい、この三つ葉の状態です。
葉にギザギザはありません。
大きさを見ていただくために、下に口紅をおいてみました。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=282
35花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 13:56:46 ID:w9d/0ppw
>>31枝葉の感じが
うちにある
「コムラサキシキブ」これにそっくりですが・・・・
秋に実がなればハッキリするんですけどね。
36花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 14:22:07 ID:FXl7B51y
>>35

花木というよりは、観葉植物みたいな感じで、
しだのように地べたを這ってます。
もさもさと密集してます(+o+)
37花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 14:41:19 ID:LPPmJsS3
ベニシタンのようなグラウンドカバー系統ですね。
樹木類は葉の接写(アップ)をアップした方が同定しやすいかと思います。
38花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 18:13:25 ID:6yARMhgk
この花の名前を教えてください。

http://p.pita.st/?i7hsx2qn (先ほど撮影しました)

結婚のお祝いにと、昨年の秋にいただきました。
最初の頃は咲いては枯れ、また咲き、必ず花がついている状態でした。
それが最近、これだけしか花がなく、あとは全て枯れてしまっています。
花の大きさは1cm程度。
手入れの仕方を検索したいのですが、如何せん名前が分かりません。
とにかくいつも花が咲いている、縁起の良いものだと言われました。
39花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 19:55:47 ID:KiBgBzeq
>>38
カランコエ?
40花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 20:03:13 ID:SpTgKTsU
>>34
カラスビシャクかな。
うちの鉢植えは花だけ出て葉が出ん。
41花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 20:22:13 ID:p1fxando
>>38
「花の大きさが1cm程度」というところが疑問だけど、これらは見当違い?
http://www5.pekori.to/~unyako/clematis/clema_frame.htm
42花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 20:34:03 ID:RIxPHV/X
>>38
葉はカランコエっぽいけど
花は砂漠のバラみたいなんだよなあ・・・
43花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 20:35:22 ID:RIxPHV/X
ああっ、よくみたら小花がたくさん
咲いてたのが少ししか咲かなくなった
状態のような。
じゃカランコエ。
44花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 20:42:09 ID:6yARMhgk
>>39
>>41-43
>>38です。ありがとうございました。
カランコエというんですね。お陰様で育て方がわかりました。
本当にありがとうございます。
特にがくを取り除いて良いのかどうかで悩んでいたので……。
大事に育てたいと思います。
45花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 21:36:49 ID:Nd8BDUec
>>25>>27
ありがとうございます!
エレファントイヤーツリーで検索したら、どうやらこれで間違いないようです。
昨日種を蒔いたのに、もう発根しています。さすがマメ科!
頑張って育てます♪
46花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 22:46:17 ID:C0KwGVyo
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/917.jpg

去年の暮れにホムセンの特価コーナーからシナシナの多肉をひとつ148円で買いました。
値段のタグには「サボテン オブシサ」「サボテン プルイシイ」と書かれていましたが
どっちがどっちだか忘れてしまい・・・orz
ぐぐってもピンと来ないので詳しい方よろしくオネガイシマス。
4746:2008/06/05(木) 23:45:08 ID:C0KwGVyo
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/918.jpg

ちなみに購入時の写真です。
48花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 00:20:31 ID:y3y8aROI
ハオルチアだ、キレイに育ててますね。
4946:2008/06/06(金) 01:00:50 ID:kFhdy7og
>>48
ありがとうございます。ハオルチアですか。
ぐぐったらそれっぽいのが沢山出てきました。

多肉に疎くて100均のサボ多肉用土に埋め、無加温の室内温室で小型カトレアの脇に放置してました。
水分を吸うとだいぶ変わりますね。・・・・・・・・ラベルの表記名って一体・・・。
50花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 09:52:54 ID:icEDr1Ho
この球根の名をおしえてください
鉢で育てているカゲツの、3本の茎の間から伸びてきていた球根です、
カゲツを植え替えする為に掘り出しました。
(何故?誰かが植えた?どうやって生えてきた?かは不明です)

球根の大きさは直径6cm〜7cmほどです
葉は長さ40cm〜80cmほどです
葉はタテのスジが入ったような感じです
マンションのベランダ、午前中のみ日が当たる場所です(大阪)
画像撮影は今日撮りました
病気、害虫などは無いと思います

葉はカゲツと栄養の取り合いをしていたのか解りませんが
元気は無かったです(垂れてました)

よろしくおねがいします

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/919.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/920.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/921.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/922.jpg
51花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 10:33:31 ID:2/YdM2iO
>>50
クリナム属に似てる気がします。
ハマユウとかヒガンバナ、アマクリナムなど
52花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 10:39:51 ID:lqaAv0P/
>>40
ありがとうございます!
カラスビシャクでぐぐって、いくつか写真を見てみたら、どうやら当たりのようです。
34では書き忘れましたが、根にはあずきより小さい球根のような物がついていました。
ためしに、抜かずに成長を見てみようと思います。
53花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 13:05:06 ID:EqgUyHXk
この植物の名前を教えてください
今朝300円で綺麗だったから買ってきたんですが
帰ってきて、さぁ育て方調べようと思ったら名前忘れてしまいました、、

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/923.jpg
54花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 13:26:42 ID:kFhdy7og
>>53
アデニウム(砂漠のバラ)ではないでしょうか?
55花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 13:45:16 ID:EqgUyHXk
>>54
ありがとうございます!
全然違うような名前で売ってました、、、

「とっくり状」とかで検索したんですがわからなくて^^;


56花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 14:17:45 ID:m9fZYfDj
デザートローズとかじゃね?違う名前って。
57花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 16:08:32 ID:0Q6rk7Ko
徳利夾竹桃とか?

砂漠の薔薇はとにかく寒さと過湿に弱いから冬は目一杯温かくしてあげる。
5850:2008/06/06(金) 16:20:09 ID:icEDr1Ho
>>51
どうもありがとうございます

名前を聞き、色々検索してみたんですが
アマクリナムに近いような気がします。
しかしヒガンバナ科って、似てるようなのが多くて
画像では判断しにくいですね
とりあえず育ててみて、どんな花が咲くか楽しみにします
59花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 16:36:13 ID:OJgd85nb
葉に白い線の入ったこの植物を教えてください。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/924.jpg


数年前、綾錦(シュロ竹の一種)の鉢からちょろっと生え、
1シーズン(3ヶ月ほど)終わると枯れ、
再び生えては枯れ…を繰り返し、少しずつ勢力を拡大してきました。
本体の綾錦の植替を検討しておりまして、
この植物もあわよくば移植できればと思います。

うちはマンソンなので、多分階上の方が育ててる植物のこぼれ種だろうと推察されますが、
沢山ありすぎてどの家の子だかさっぱりw
花は濃い赤紫でした。
60花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 17:00:42 ID:OJ2D8VTy
61花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 17:05:24 ID:OJgd85nb
>>60
レスありがとうございます。

折角ですが、シクラメンではないと思います。
というのは、シクラメンだと花が咲いた後に結実すると茎がくるる〜んと巻いていくじゃないですか。
ですがこれはそういうことがなく。
後出し情報になってしまい、すみません。
62花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 17:12:45 ID:5HcVKppd
63花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 17:30:21 ID:S9x1oxex
>>59
ゲンジスミレの斑入り種
繁殖力が相当凄くて、こぼれ種でじゃんじゃん増えるそうだ。
64花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 17:45:14 ID:OJgd85nb
>>62さんのビオラのページで、葉はかなり近いけど、花にはこんなにボリュームないなぁ、
でもビオラでこの葉の感じなら近い種類なのかも、とぐぐってました。

>>63
多分これです。
花の形(>>62さんのと比べて貧相っぽさ)、萼、そして茎のウブ毛の生え方と、クリソツです!
…雑草並ですかw
繊細な感じがしてたんですが、見かけだけのようなので一安心です。

年単位のモヤモヤがすっきりしました。
>>60,62,63の皆様、ありがとうございます(´∀`)ノ
65花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 18:52:17 ID:y6VXoQtp
>>50
葉を見るかぎり、オーニソガラム・カウダツム(ニセウミネギ)に似てる気がする。
ただ、球根は似ていないように見えるね。(ニセウミネギは球根がもっと緑色でみずみずしい)
66花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 21:18:06 ID:+4lCb+c/
67花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 22:24:22 ID:EqgUyHXk
>>56
シ○○○ー○とかって感じでした

>>57
ありがとうございます、ノリナなんかの置いてある
かわきものエリアに配置して頑張って育てます
68花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 01:04:38 ID:XlOblTZ8
よろしくお願いします。
つゆくさの仲間かと色々探してみたんですが、この画像と同じ花を
http://p.pita.st/?m=8hku56qe
トラデスカンティア・フルミネンシスと言ってる人と
トラデスカンティア・アルビフローラと言ってる人がいるんですが
どちらが正しいんでしょうか?
(花は真っ白です。)
69花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 01:31:21 ID:GgLHNMHH
70花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 02:06:49 ID:XlOblTZ8
>>69
すごい・・・かなり探してしたがこのHPははじめてみました!
茎が紫なのでフルミネンシスみたいです。
すっきりした〜ありがとうございました<m(__)m>
71花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 06:56:58 ID:7GqN6fpm
教えて下さい。

クンシランの鉢から生えてきたものです
最初はクンシランかと思ってたのですが、なんか違うようなので
よろしくお願いします。
葉の長さは現在20〜25cmぐらいです
マンション東側ベランダで育ててます、
写真は現在のもです、
葉は細く薄めで全方向に伸びてます
特徴は1枚目と3枚目の写真に写ってるように
真ん中から茎?ランナー?のような物が伸びてきています

よろしくおねがいします

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/926.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/927.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/928.jpg
72花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 07:39:46 ID:NGuKgV6z
>>71
オリヅルランかな?
原種に近いかな?
73花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 07:49:43 ID:ojPk6EfZ
オリヅルランぽいね。
出回ってるオリヅルランは斑入りのがほとんどだけど
実生で増やすと緑葉も出るらしい。
ご近所のオリヅルランの種が飛んできたんじゃないかな。
74花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 08:17:11 ID:7GqN6fpm
>>72>>73
レスありがとうございます。

実は家にもオリヅルランがあるのです。
で、少し特徴が似てるなとは思いましたが、
家にあるのは、白い縁取りのあるオリヅルランなんです
で、「違うだろうな〜」と言う事で質問させていただきました。

「実生で増やすと緑葉も出るらしい。」という事なので
オリヅルランで納得です
でもまさか色違いのものが出来るとは思いませんでしたw

ありがとうございます

75花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 09:39:15 ID:GqQXO1hU
先月、琵琶湖畔の道路沿いで見かけました。
気になっています、名前を教えて下さい!
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/929.jpg
76花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 10:07:47 ID:XlHUdCUA
中古で買った家の庭に自生してたものなのですが処分しようか迷ってます
お願いします
http://imepita.jp/20080607/359980

少し前に白い花が咲いてました
近くにフキも自生してます
77花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 11:00:45 ID:Ud0JeRrw
>>75
ニシキウツギかと
78花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 11:04:35 ID:Ud0JeRrw
>>76
ホウチャクソウに見えます。 
マニアの間では立派な山野草なんですけどね。
79花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 12:28:21 ID:XlHUdCUA
>>78
ありがとうございます。
全部は処分しないで少し植え替えして残してみます
もうひとつあるのですが先日親が山砂を知り合いから貰ってきたのですが
そのなかに木の枝みたになのから出てたものです
葉はもみじに似てるのですが
初心者なのですみませんがよろしくお願いいたします。
80花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 12:43:54 ID:XlHUdCUA
すみません張り忘れましたhttp://imepita.jp/20080607/443060
お願いいたします
81花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 12:47:08 ID:XvxlIlXS
>>67
ああ、そんな流通名あったあった>シ○○○ー○
どうしても思い出せないw
でもアデニウムのことだと思うよ。まぁちょっとキョウチクトウ科でその名前探してみるか。
82花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 15:28:10 ID:osAF4oIV
教えて下さい。
5月半ばあたりから庭に大量に芽吹いたこの二種類
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/930.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/931.jpg

いくら抜いてもすぐにまた現れるんです
83花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 18:08:12 ID:pR10YQk2
ミックスフラワー(たぶんサカタ)を播いたところ
マメ科のようなものが咲きました。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/932.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/933.jpg
ググってもマメ科が入っている様子はないし
これはなんでしょうか?
周りの花を蔓をからめてなぎ倒すので困っています…。

もしかして、ゲリラされたかな ('A`)
84花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 18:43:51 ID:Ud0JeRrw
>>83
(赤くない)スイートピー ♪(笑
85花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 18:49:44 ID:MhsrBOow
>>83
サカタのミックスフラワーガーデン(いろんな色が咲く)のを
蒔いたのであれば家と同じですが、家もそういうの
生えてきます。たぶんスイートピーでしょう。
86花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 19:39:20 ID:UdzGgpR8
>>82
上はキツネノマゴかな。
下はわかんないや。

それにしても実生で植物鑑定ってもはやプロの仕事だな
8783:2008/06/07(土) 20:23:04 ID:pR10YQk2
>>84
おぉ、聖子ちゃんでしたか!
ありがとうございます。

>>85
そちらでも同じのが生えてるんですね。
安心しました。ありがとうございます。
88花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 21:03:14 ID:JWlmMUdq
>>80
ヤブガラシ?
89花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 23:49:04 ID:GqQXO1hU
>>77
ありがとうございます!
とっても良いことが有った日なので、
思い出を彩どる花の名を知れてありがたいです!
チュッ(ハート
90花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 00:01:32 ID:XlHUdCUA
>>88
ありがとうございます
たぶんそれだと思います
見つけ次第処分するようにします
ありがとうございました。
91花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 01:05:05 ID:eP1/0vVN
前スレが読めなくなってるのですが どうすれば読めますか?
92花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 01:48:53 ID:yHohrFOV
93花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 03:29:35 ID:qzAybUAH
20年くらい前に庭に咲いていた花です。祖母は「ノリの花」と呼んでいました。
マリーゴールドかと思っていたのですが、画像検索してみるとどうにも見た目が違います。
写真がないので絵に描いてみました。何という花か教えてください。

http://kjm.kir.jp/pc/?p=58786.png
94花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 03:47:47 ID:AApG6uKW
>>93
絵が面白いwww 超ウケた

ガーベラかガザニアではないかと?

参考になるサイト
http://www.hana300.com/aaaki1.html
95花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 05:45:26 ID:DnRLIdx7
>>93
絵が可愛いw
イラストの花、そして葉の特徴からガーベラにしか見えない
96花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 06:34:55 ID:F6EQiyVL
5年くらいに祭りの露店で買いました。かなり適当な店で、
「花の苗 なんでも一つ100円」と段ボールで看板が立っていました。
15センチくらいのいろんな苗がありましたが、全部名前がついていませんでしたw
「これ、きれいだよ、小さい白い花がたくさん咲くよ。名前忘れたけど」
と笑いながら一つの苗を店の人に勧められて、なんとなく買ってしまいました。
確かに小さな白い花がたくさん咲いてきれいです。でも、今だに名前がわかりません。
花の直径1.5センチくらいです。よろしくお願いします。
http://imepita.jp/20080608/222240
97花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 09:13:16 ID:z/GIc2tz
>>96
ハクチョウゲです
98花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 09:33:50 ID:qzAybUAH
>>94-95
回答ありがとう。でもどっちでもないです。
もっと花が大きくてもっさりしている、というか、花びらが多くて厚いというか

と思ったらその参考サイトで見つけました。オレンジ色のキンセンカでした。
葉っぱの形は違いましたが、そこは古い記憶なのでご容赦を
99花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 12:12:36 ID:eP1/0vVN
>>92
どうもありがとうございます。でも 携帯からだからか 見れませんでした.
「名古屋はエエで〜」って何なんでしょう。
100花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 12:20:31 ID:zjYJg5ns
>>99
c.2chも最近調子悪いよね。
しばらく経ってからつなぎ直してみましょう。ただしPCサイトはそのまま見られるとは限らないので
変換サイト通すかPCサイトビューアーで見る方がいいかもね。
101花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 14:52:23 ID:STFiSS9f
ttp://imepita.jp/20080608/531100
今日、雑草を抜いていたら、変な卵を見つけてしまった。
何だろう?触るとフニャッと弾力性がある。
大きさは1cmくらいです。
102花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 14:56:40 ID:Ua8K1Mii
とかげの卵っぽい。
103花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 15:08:51 ID:SodTEND4
>>101
トカゲかカナヘビのタマゴだな。
104花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 15:35:44 ID:STFiSS9f
>>102
>>103
ありがとうございます。
こんな卵を産むんですね。
トカゲ(カナヘビ?)はよく見かけます。
うまく孵るといいんだけど。
10596:2008/06/08(日) 15:49:03 ID:F6EQiyVL
>>97
ありがとうございました!
106花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 16:54:22 ID:RLI+Os3Z
>>86
ありがとうございます。
あんまり勢いがすごいので気になっていたのでスッキリしました。
107花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 17:43:24 ID:BUtx2wRB
http://p2.ms/02tvy
本日公園で撮りました。
高木です。よろしくお願いします!
秋ではないのに紅葉してました!
108花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 17:54:56 ID:WVq2y2jK
>>107
ナンキンハゼっぽい。
109花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 18:11:56 ID:BUtx2wRB
>>108
うーん。ナンキンハゼが今でも紅葉することあるのでしょうか?
ナンキンハゼ見たことありますが
葉は違う気がします。
このうpした木の方が葉が大きいと思います。
他にありませんか?
110花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 18:17:54 ID:BUtx2wRB
ナンキンハゼとは葉脈が違いませんか?
私最初ナンキンハゼの葉を見たとき可愛い印象を受けたのですが。
この木は少しゴツイ印象を受けましたね。
オカメヅタの葉に似てる感じがします。
111 ◆Angel..u3A :2008/06/08(日) 19:22:48 ID:z/GIc2tz
>>107
アメリカハナズオウです
112花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 19:24:42 ID:WVq2y2jK
うん、違うね。

ハナズオウ?
113花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 19:25:35 ID:WVq2y2jK
114花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 19:26:15 ID:WVq2y2jK
>>111
あ、先越されてたw
115107:2008/06/08(日) 19:39:48 ID:BUtx2wRB
>>111-114
お!!!
ありがとうございます!!!
>>113のフォレストパンジーというのがそっくりですね!!!
ありがとうございます!!!
季節外れの紅葉も面白いですね!!!
116花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 19:51:45 ID:BUtx2wRB
あともう一つだけお願いできますか?
http://p2.ms/2wvdx
これも今日撮ったものなのですが
黄花コスモスかと思ったら何だが違うような気がするのですが・・・。
場所は川沿いで群生していました。
雑草みたいな感じでした・・・。
わかりますか?
117花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 20:00:41 ID:ju0k3D4J
>>116
コスモスのレモンツイストって品種かねぇ
118花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 20:12:24 ID:BUtx2wRB
>>117
ありがとうございます!
うーん・・、やっぱりキバナコスモスで合ってるかもしれません。
ありがとうございます。
コスモスにも色々あるんですね!
119花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 20:19:51 ID:Esj1UP5S
>>116
葉っぱはどんなでした?
悪名高き、オオキンケイギクではない?
Wikiより、キバナコスモスによく似ているが、葉の形が異なる(本種は狭倒披針形であるが、キバナコスモスは羽状深裂に似た形)。
120花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 20:41:28 ID:BUtx2wRB
>>119
うーん、葉はちょっと忘れてしまいました・・・。すみません。
ただ、本当に沢山生えていてワイルドな感じだったのでオオキンケイギクの可能性大ですね!!
ありがとうございます!!
栽培するとタイーホされちゃうんですね・・・
121花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 06:39:14 ID:A42mCoIa
122花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 07:44:02 ID:P4fb2Akc
>>121
サンタンカのようだけど
ピンクははじめて見た。
123花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 09:53:33 ID:VwO3MxBF
今画像無いのですが。よろしいですか・・?
低木の落葉樹で公園等によく植えて。
葉っぱの葉脈が波があるフライドポテトみたいになってやつです・・・。
これだけでわかりますか?
124花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 10:01:16 ID:VwO3MxBF
フライドポテトというのはガマズミみたいな葉脈のことです!
ガマズミの葉みたいなかんじです。
125花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 10:15:58 ID:VwO3MxBF
あっトサミズキ、ヒュウガミズキですかね?
ちょっとやっぱり出直してきます。
失礼しました。
126121:2008/06/09(月) 13:32:36 ID:A42mCoIa
>>122
ありがとう。すっきりしたよ!
127花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 21:42:41 ID:P7s0QxNv
http://p2.ms/59i5v
画質が悪くてすいません。どれも住宅街近くのちょっとした山のふもとら辺で撮ったもので、雑草です。
一枚目は大体30センチくらいの横幅で二枚目はバーっと広範囲に低く咲いていました。
四枚目はころころした1.5センチくらいの丸いよくわからないものです。
鑑定おねがいします
128花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 21:53:27 ID:5NaRW+Gt
1.ウラシマソウ
2.( ・ω・)モニュ?
3.ハルジオン
4.ヒノキやサワラ等のヒノキ科の実だとおも
129花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 21:53:52 ID:xcz2Gtfl
4枚目はフジツボだな
130 ◆Angel..u3A :2008/06/09(月) 22:17:14 ID:diNuMA7L
2枚目はシルバータイム
4枚目はヒノキかサワラの実

これでどうですか?
131127:2008/06/09(月) 22:28:37 ID:P7s0QxNv
みなさんありがとうございます
そういえば4は上に大きな木があったので明日確認してみます。
回答ありがとうございました!
132花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 23:55:08 ID:3nC1aSc+
おねがいします。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/941.jpg
名前を忘れたが綺麗な花が咲く、と知り合いから苗を貰い育てたら花が咲きました。
明るい黄色の花です。
133花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 00:04:46 ID:B+WYd/pm
>>132
エノテラ‘アフリカン・サン’
Oenothera perennis 'African Sun'
134花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 01:55:15 ID:IJXUa2uG
http://p2.ms/woank
再度尋ねたいのです。127とおなじで小さい山のふもとら辺で撮ったものです。
一枚目と二枚目は同じ木?で観葉植物で見た気がするのですがわかりません。
四枚目はクローバーのようなひょろひょろした小さい草です。
おねがいします。
135花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 04:47:15 ID:O5gx1ubs
>>134
一、二枚目はシュロ、四枚目はカタバミ
136花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 09:00:12 ID:Tf/ObTsc
>>134

3枚目は千両?
137134:2008/06/10(火) 11:18:05 ID:IJXUa2uG
不鮮明な写真にも関わらず回答ありがとうございます!
そういえば三枚目の木の葉っぱが確かに千両らしかったです。
助かりました!
138花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 15:23:12 ID:Yu2R/MQQ
鑑定お願いします。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/944.jpg

マンション1F 庭ってゆーか芝生スペース(日当たり良し)に生えてきた木です。
2〜3年になると思いますが、高さ2m半くらいまでになりました。
写真の葉は大きめのものです。

いつのまにか病気になってまして、一部の葉が赤黒くグシャグシャになってしまいました。
病気を調べるにあたり、まず木の種類を知りたいです。

(グロってこともないですが、気持ちのよいものでもないので興味のない方は見ないでください)
  ↓
(病気の葉っぱ) ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/945.jpg

病気についてもご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。
他の写真が必要でしたら、指摘していただければ撮ってうpします。
よろしくお願いします。
139花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 15:59:43 ID:Tf/ObTsc
>>138
桃っぽいかな?
病気は縮葉病。
140花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 16:11:27 ID:n3Z0GIqG
水苔に植えてある蘭の根元から見覚えのない双葉が芽を出しました。
葉の大きさは3〜5ミリほどで、2つの鉢に1本ずつ生えています。
鉢は日当たりの良い窓辺に置いていて、外に出したことはありません。
宜しくお願いします。
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up62062.png
141花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 16:58:16 ID:vA85b1Ye
>>138
同じサクラ科の桃というより、花の方の樹木っぽい。
ポコポコの葉はアブラムシの虫コブだと思うけど
こんな感じの葉はサクラ科の樹でよく見かける。
142花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 20:15:01 ID:BfnMn7Hy
>>136
アオキかも。
>>139
どう見てもサクラ系。
>>140
産まれたて見ても、男か女か猿かわからんだろ?
143花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 22:17:13 ID:Tf/ObTsc
あららっ、ほんと<サクラ系
ども〜w
144花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 23:41:20 ID:M00JVDTR
>>133
ありがとうございます。そのまま検索したらちょっと小型だったので(写真のは高さ50cm以上の花径4〜5cm)別の品種なのでしょうか・・・
145花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 00:18:56 ID:W3sVsKcF
APGが改定されたのかと思ってまじめに調べてしまった>サクラ科
146花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 00:36:44 ID:aANnQWmw
質問させてください。

http://imepita.jp/20080611/020410

直径4cm程でまんまるです。
今日いただいたフラワーアレンジメントの中にありました。
よろしくお願いします。
147花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 01:10:24 ID:2+opi+UW
>>144
写真のは支柱使って立ててるし、葉の感じからアフリカン・サンかと思ったけど
(アフリカン〜は成長すると枝垂れるような感じに)
こっち↓かな?

マツヨイグサ
ttp://images.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&lr=lang_ja&q=%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%A8%E3%82%A4%E3%82%B0%E3%82%B5&btnG=%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%A4%9C%E7%B4%A2
148140:2008/06/11(水) 03:11:03 ID:zWOz7acz
>>142
無理言ってすみませんw
突然生えてきたので気になってしまって。
また今度お願いします。

>>146
ステルンクーゲル
花が散った後の萼だったと思います。
149花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 08:12:49 ID:TBpQCML/
こんにちは、いつも回答者の博識に感心しながら読んでいます。
一昨日、京都の鞍馬寺に行った際、かわいい花を見つけて眺めていたら、
通りがかりの方から「それはニシキウツギだよ」よ、教えていただきました。
この上の方にある、>>75の質問の答えと同じなのですが、どうも違う種類に思えます。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/946.jpg
いかがでしょうか?

もうひとつお願いします。貴船川沿いの道に咲いていました。
ちょっと遠くて確認できなかったんですが、白い部分は花ではなく、葉かもしれません。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/947.jpg
150花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 08:23:04 ID:XDLCEcuY
>>149
でもニシキウツギでいいと思いますよ。 >>75のは萎れてるんだと思います。

2枚目は・・・ミヤママタタビかなぁ
151花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 10:01:44 ID:TBpQCML/
>>150
素早い回答に感謝!
上記の件、わかりました。
下のミヤママタタビ調べましたら、蔓植物とあり、
確かにそうであったと思います。
ありがとうございます。
152花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 11:04:19 ID:7e9RRF3u
>>150
>>75の写真をニシキウツギと答えた者です。

75はタニウツギのような気もしてるんですよね。
花の色全部が同じ色ですからね。

75さんがまだ、ここみてくれてるといいんですけどねえ。
153花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 12:54:07 ID:P1A4XYLK
この植物の名前を教えて下さい。
日当たりの良い道端にはえていた草です。
http://imepita.jp/20080611/462230
154花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 13:01:55 ID:QP/DiL5r
>>153
コバンソウ(小判草)ですね。
その写真に写っている実の形が名前の由来。
155146:2008/06/11(水) 13:16:08 ID:aANnQWmw
>>148
遅い時間だったのにありがとうございます。
名前で検索かけたところ、まさに「ステルンクーゲル」でした。
ドライフラワーと知って驚きました。
156花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 13:54:56 ID:Otml0Sh0
http://imepita.jp/20080611/498190
http://imepita.jp/20080611/498850
この2枚の写真の植物の名前を至急お願いします。
1枚目の葉の大きさは長さ4センチくらい、
2枚目の花の大きさは直径4〜5センチです。
よろしくお願いします。
157花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 14:00:53 ID:6Dp3DJUQ
>>156
サクラソウとニチニチソウかな。
158花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 14:03:01 ID:Otml0Sh0
>>157
ありがとうございます。分かりにくい写真で申し訳ありませんでした。
とても助かりました。
159花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 14:06:26 ID:P1A4XYLK
>>154
ありがとうございます。
種蒔いて来年は庭先で楽しみます。
160花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 14:18:25 ID:YwMuIY08
http://p2.ms/2fs7u
お願いします。
公園で撮りました!
161花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 14:50:00 ID:JKGCWpgo
コンフリー?
いまは食べちゃいけないんだっけ
162花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 14:51:17 ID:Bv7rc4ae
コンフリーかな?
163160:2008/06/11(水) 15:46:28 ID:YwMuIY08
>>161
ありがとうございます!!!
コンフリーのようですね!!
名前を知れました、ありがとうございます!
164花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 15:49:51 ID:YwMuIY08
すみません。
>>162さんもありがとうございます!
165花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 16:22:15 ID:YwMuIY08
すみませんあともう一つお願いできますか?
これも同じ公園で撮った木です。二枚とも同じ木です。
http://p2.ms/oip2y
確か冬にみた時は落葉していて、
殻に包まれた丸い種が残っていた気がします。
お願いします!
166花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 16:29:05 ID:xRioBmSO
>>165
エゴノキ
一枚目の写真はエゴノネコアシといって
エゴノキに出来る虫こぶ。
167165:2008/06/11(水) 16:40:47 ID:YwMuIY08
>>166
ありがとうございます!!!
お〜なるほど〜!
このバナナのようなのは虫こぶなのですね!
二枚目のはもう実ですよね?
もう花終っちゃったんですね〜残念です・・。
ありがとうございました!
168花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 16:46:07 ID:GV3u8Coi
あの、「虫こぶ」って何ですか?
169花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 19:15:38 ID:lA4cmzUB
ここに、画像を送る方法が解りません。
ピタの、ページ作成完了までは出来たのですが、その後、
どうしたら良いのですか。
誰か、パソコン初心者に、教えてください。
170花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 19:36:45 ID:FmVNfxz4
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/949.jpg

1時間位前に岩手県で家の裏路地を歩いていたら
この植物に手をぶつけて手に10箇所以上の針をさして
血が吹き出てきました。

この植物は何でしょうか?。
171花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 19:43:26 ID:VUPuDJzt
アメリカオニアザミ
自分は苗を見付け次第抜く。
棘と言うより針が鋭くて、でかくなると手に追えない恐怖の植物だよ。
172花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 19:46:55 ID:YwMuIY08
>>168
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%99%AB%E3%81%93%E3%81%B6

>>169
そのメールで送られてきたURL(HPアドレス)を
ここに貼って下さい。
因みに私はいつもここ使ってます。↓
ttp://phot2.com/

>>170
((;゚Д゚))怖いですね・・。
173花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 20:25:32 ID:lA4cmzUB
>>172
どうも、有り難うございました。
教えていただいた所で試してみたんですが、
ファイルサイズが、大きすぎますと、送信されてきました。
これは、写したデジカメに問題があるのでしょうね。
もう少し、画素数を軽くして試してみます。
174170:2008/06/11(水) 20:34:48 ID:FmVNfxz4
>>171

ありがとうございます。

いや〜、ビックリしました。
近所の赤提灯から酔っぱらった状態で帰ってきて
「痛い!」と思って手を見てみたら20カ所近く注されていて
手の甲が血で真っ赤でした.....。
こんな経験は初めてです。
子供達の通学路の横なので、明日の朝に早速刈ってきます。
175花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 20:53:23 ID:UJYzIMyz
>>151
普通にマタタビ。
慌てる乞食はなんとやら。

>>174
子どもは飲兵衛のようにトロくありません。
たかが棘のある草に過剰反応して、排除し遠ざけるのは悪い風潮です。
もっともそうして大人になった人が、飲んだくれて血を見て騒ぐんでしょうけど。
176138:2008/06/11(水) 21:12:41 ID:JQN0bYla
>>139 >>141 >>142
どうもありがとうございます。縮葉病っぽいですね。
葉が出る前に対処しなければいけないということですので、来年春にやってみます。

サクラだといいな、と思っているんですが、まだ花の気配はしてませんね。
何年目くらいになったら咲くのかな。まあのんびり待ちます。
ありがとうございました。
177花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 21:50:55 ID:L9U842QY
草の丈は1mくらいだったと思います。
宮城県南部の漁港の脇の空き地に生えてました。
今日の写真です。宜しくお願い致します。

http://ossanloda.fam.cx/up/uploda1/src/ossan1568.jpg
http://ossanloda.fam.cx/up/uploda1/src/ossan1567.jpg

アップロードがよく分からず、重かったら申し訳ありません。
178花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 21:59:06 ID:YwMuIY08
>>175
確かに!
抜かないで、
子供にアメリカオニアザミのことを教えてあげる方が為になると思うな〜。
179花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 21:59:59 ID:7lV0eTYv
>>177
ゼニアオイでしょうか
180177:2008/06/11(水) 22:08:40 ID:L9U842QY
>>179

検索してみたらまさにあの花でした。
早速有難うございました。
181花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 23:26:56 ID:2+opi+UW

>ハコネウツギは海岸近くに,ニシキウツギは山地に生えるそうですが,両者の移行型があり,区別しにくいそうです

どっちだろうね。
182花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 00:04:20 ID:9y3XIzZb
>>178
そだね、通行の邪魔じゃなければ豪華な花も咲くし。
でも種が大量に出来て増えるので花後は採ったほうが無難。
日本のアザミは棘もそんなに無くて、清楚で美しいよ。
183132:2008/06/12(木) 00:52:12 ID:0fr+QVlJ
>>147
ありがとうございます。遅レスすいません。寝落ちするまで調べたのですが、花ガラが赤くならなかったり昼に咲きまくるので
多分、黄色のヒルザキマツヨイグサの一種(個体差が随分ある様なので特定できませんでした)みたいです。
184花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 00:56:03 ID:0s0b8G6B
http://p2.ms/2g7a4
御願いします。
これは何の葉ですか?
イチジクに似てると思ったのですが、何か違う気が・・・。
どうでしょう?
185花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 00:59:20 ID:q2sNI7qn
>>184
タケニグサです
186花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 00:59:45 ID:JoYDV4b+
画像がなく申し訳ありません。
庭の畑にニラを植えていてその後に近くにネギを植えた後
ニラからわけぎのような葉が出始めてそれを抜いてみると
根っこにラッキョウみたいな形の球根?がついていました
試しに食べてみると葉はニラの後味がのこるわけぎ味で
球根は香りと絡みの強いらっきょうのような味でした。
この植物の名前わかりますか?

今頃の時期に球根が大きくなるのでラッキョウみたいに漬けて食べてます。
187花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 01:00:35 ID:Hu9db5Qc
>>184
タケニグサじゃないかな。
188花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 01:17:51 ID:9y3XIzZb
>>186
アサツキかの
189花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 01:18:03 ID:xTHomqZB
>>186
ノビルかアサツキと思われるが
なんだか分からないものを漬けて食っちゃうのはよしなさい。
190花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 01:31:35 ID:JoYDV4b+
ありがとうございます!
ノビルの画像見ましたらよく似てます!
ただ花の形状が似ているのですが
一つの蕾から一輪だけしか咲きません
むかごは今までできた事はなく
球根も普通にラッキョほどの大きさなので、何か違う気がします。

ニラの根から生えてきたので食べれそうと?素人判断してました;
191花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 01:37:21 ID:k6//2Y2B
素人ですみません。

会社で観葉植物を貰ったのですが、
名前がわかりません。
よろしくお願いします。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/952.jpg

3週間くらい前から葉が黄→茶色になるものがあり
手で触ると簡単に落ちてしまいます(枯れている?)

日当たりの良い場所に置いていますし、
ホームセンターで固形肥料も買ってきて与え始めました。
水やりは1週間に1回程度です。

原因や対処方法を調べたいので
名前を教えてください。
192花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 01:40:45 ID:zC5WM3r3
昔からウチのベランダの植木蜂に植わっていて、
管理もしないのに毎年花を咲かせてくれます。
何というのでしょうか?
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080612013849.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080612013902.jpg
193花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 01:42:52 ID:YrDwSa/v
>>192
蘭。シンビジウム?
194花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 01:44:12 ID:YrDwSa/v
>>191
ディフェンバキア
195花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 01:49:54 ID:JoYDV4b+
あとすみません書き忘れです
根の球根の部分が濃い赤紫のような色で覆われていて
それを剥くと中から白いタマネギ型より涙型に近い形の物がでて来ます
漬けた状態の画像です
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/953.jpg

196191:2008/06/12(木) 02:03:13 ID:k6//2Y2B
>>194
ありがとうございます!

ディフェンバキアを調べました。
やっぱり葉が黄色くなって
落ちてしまう人がいるみたいですね。

置き場所や水やり回数も適切なようですので、
たぶん冬の部屋の温度が低すぎたことが原因だったかもしれません。

もう少し観察してみます。
197花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 02:06:31 ID:0fr+QVlJ
>>191
多分、日焼けだと思います・・・
198花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 04:27:20 ID:0s0b8G6B
>>185>>187
ありがとうございます!!
タケニグサそっくりです!!
すっきりしました〜!!
199花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 04:42:35 ID:OoXhjrmL
>>191
用土も悪くなってきている感じ。植え替えが必要。
夏場はぐんぐん成長するよ。
200花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 04:45:09 ID:OoXhjrmL
>>192
シンビジウム/ラン科
201花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 06:28:31 ID:TlPerWLb
>>175
> たかが棘のある草に過剰反応して、排除し遠ざけるのは悪い風潮です。

私の住んでる町の小学校の近くに咲いていて、
小学生の怪我人続出で目に怪我をして失明寸前になった
子供もいて、親がみんなで駆除しました。
咲いている周りの詳しい状況も知らないのに、
酔っぱらってなきゃ大丈夫なんて、
単純にあなたみたいな考えも変だと思いますよ。


202花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 08:23:47 ID:z/z9lxF4
誰かが最初に怪我をした時点で、危ないから触らないようにと
注意を徹底すればいいだけの話じゃないの?
何で「怪我人続出」という事態になるのかわからん。
それに、「親がみんなで駆除」しなきゃならないほど
大群生してたわけ?
スレチだからこれでやめるけど。
203花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 08:26:03 ID:WEFjyx1u
お願いします。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/954.jpg
昨年秋に強剪定した落葉樹です。何という木でしょうか?
204花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 08:43:46 ID:Hu9db5Qc
>>202
餌まいといて反論するなとかアホか。
これ以上、スレをかきまわすなよ。とりあえず続きはこっちで。

園芸板 自治スレッド Part09
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1207395430/
205花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 11:38:00 ID:0s0b8G6B
仙人掌も十分危なくない?
刺が飛んでくる覇王樹の動画みたことある・・・。
206花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 12:12:21 ID:vzVw6ApZ
お願いします
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=298
庭の南西のブロック塀隅に生えてきました
今20cm程ですが、桜などの毛虫系でなければ
もっと広いところに植え替えようかと思っているのですが・・・
207花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 12:37:56 ID:joNUSvVS
>>203
花みずき
208花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 13:16:03 ID:7Tg8CnBK
写真がなくてすみません。
農家直売所のようなところで買ってきた花なのですが、
直径1.5センチぐらいの白い桜のような花びらで、花びらの真ん中が丸く黄色い花です。
『白い花びら 真ん中黄色』などで検索して見たところ、
生え方は『ニーレンベルギア』という花の似ていました。
でももっと黄色い範囲が大きくて桜のような形をしています。
よろしくお願いいたしします。
209花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 13:16:31 ID:rre7wx72
>>193>>200
シンビジウムですか、ありがとうございました。
210花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 14:31:12 ID:eR8UuVya
>>208
リムナンテス?
211花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 14:46:02 ID:/6Xy5EkS
よろしくお願いします。

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0520.jpg
去年の秋に植えた球根植物です。
半年以上ずっと細長い葉っぱだけだったのですが、
最近になってようやく花が咲きました。

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0521.jpg
写真だとわかりづらいですが、葉っぱ一枚50センチくらいの大きさがあります。
なので結構大きい株です。
触感は硬めで、表面はざらざらと毛羽立っています。
花が咲いたら判断できるかと思ったのですが、去年は一度も咲かずこのままでした。

どちらかでも結構です。正体をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
212花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 15:21:58 ID:Lpf1BDKo
>>211
上はブローディア
213花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 15:49:11 ID:7Tg8CnBK
>>210
ありがとうございます!
リムナンテスでした!
ポットで買ってきて鉢に植え替えたのですが
最初のころより花のつきが悪く元気がなくなってきてたので困ってました。
おかげ様で対策が取れそうです。
ありがとうございました!!
214花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 19:42:04 ID:/6Xy5EkS
>>212
ありがとうございます。ブローディア =ルディみたいです。
植えっぱなしでどんどん増えるんですね。
綺麗な花だったので嬉しいです。これからも大事に育てます!


215花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 20:15:58 ID:OoXhjrmL
インパチェンスとニチニチソウどう違うの?
216花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 20:25:15 ID:n6n4dcpX
>>215
花びらの形と葉っぱの形
217花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 20:40:21 ID:OoXhjrmL
すみません。質問です。皆さんプロの方は植物(草花)を鑑別する時、どこをみていますか?

知り合いの方は、雰囲気とか草姿って言っています。プロの方はどうなのでしょう?

なんとか花序で葉のつきかたが対生とか互生とか…。葉のつきかたや鋸歯があるとかないとか…

本当にそこまで知り鑑別してますか?

私も植物を覚えようとあがいていますが、どうも探っていくと訳がわからなくなってきました。

プロの方はどうなのでしょう。草花の覚えるコツがあれば教えて下さい。
218花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 20:55:39 ID:lqzRdid0
好きなことは努力しなくても自然に覚えられる
219花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 21:05:34 ID:n6n4dcpX
このスレ見てる人たちって全国に散らばってるだろうから
地方では一般的に見る植物とかたまたま知ってる人が答えてるだけで
みんながみんな詳しいわけでもないと思うよ。
220花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 21:15:59 ID:IvwVDfA/
努力というより、我知らずいつの間にかだからな〜w

園芸百科とかすみからすみまで読んじゃったし。
今でこそ珍しくない花も、昔は鉢で売られてるの見たことなくて憧れたり。

>>217
そんなわけで、見たことない植物とぶつかるともうトキメいて、レジに並ぶ衝動を抑えるのに大変ですw
家に帰って沈思黙考、結局買いに行ったり。
植物の目利きはよく書いてあるように、ひとえに「健康であること」です。
花モノなら花芽も育っているか。
そんな漏れはプロというより園芸店の僕アルバイトォォォォッ!!!!!!!!
221花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 21:25:09 ID:2treaW9R
詳細な植物図鑑が欲しいですね。類似種を見分けるポイントを載せている本も便利です。
デジカメラがあれば、散歩している時にたくさん撮って、帰宅後に図鑑で特定していきます。
それを繰り返していけば、違う場所で出会っても自然に名前が出てくるようになりますね。
見慣れてくれば、類似種でもパッと見で判別出来る様になります。
222花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 21:27:47 ID:Ga+/Dl6f
>>204
誰も反論するななんて言ってないよ。冷静に。
呑んだら書くな、書くなら呑むな。書き込みは酔いを醒ましてから、ね。
223花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 21:28:22 ID:v3ng/5Ol
すみません、このお花のことを教えてください!
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/956.jpg
遊歩道の花壇にさいていました!場所は北海道です〜
ぶれちゃってて申し訳ないです(´・ω・`)
葉っぱ?の形がすごく不思議で気になってます・・どうぞよろしくお願いします!
224花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 21:34:05 ID:Ga+/Dl6f
>>206
もうちょっと別角度のないかなぁ・・・
対生と見てネズミモチ、とか。
225花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 21:35:46 ID:dt1cSkur
ルナリアですね
葉っぱ?と思われてる部分はタネが入ってるサヤのことかと
226花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 21:40:13 ID:Ga+/Dl6f
>>221
でも「図鑑」って高いよね。
身近なものを覚えようと思っても、自生種/園芸品種とか木本/草本とか
期待してるのと違う分け方で分冊されていたりして、結局全部買わないと・・・
227花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 21:40:13 ID:v3ng/5Ol
>>225さん
うわああ!!こんなに早く教えてもらえるなんて!
サヤだったんですね!今度少し頂戴してまいてみちゃおう><
本当にありがとうございました!一生忘れません!
228花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 21:41:50 ID:ZHrqbNo6
>>223
はい、ルナリアです。
丸くて平べったい部分はだんだん
枯れて白っぽくなり、ドライフラワー
みたいになります。
そこから種を取り出す。
昔父がドイツから持って帰ったなあ。。。
229花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 21:51:31 ID:v3ng/5Ol
>>228さん
白っぽくなるんですか!ではこれはまだ熟してないんですね・・!
先走って無駄にしてしまうところでした><!
ドイツだなんて夢がひろがりますね(@´ω`@)
教えてくれてありがとうございました!!
230花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 21:53:23 ID:OoXhjrmL
>>217です。
みなさんありがとうございます。本当みなさんに意見を聞いて良かったです。

「植物が好き、植物に興味をもち、見て、感じる事」答えは原点にあるのを思いだしました。

皆さんの意見の通り、図鑑や雑誌をみたり、カメラで撮影したりやってみます。ご丁寧にありがとうございました。

じつは私は、園芸の専門学校を出て、植物のリースや販売をしている会社に入社した新米です。植物は好きだけど、名前分からない事に苛立ちを感じて、焦ってました。植物をみる視野が顕微鏡になっていました。
皆さんありがとうございます。さすがプロは熱い方ばかりです。
231花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 21:58:55 ID:YrDwSa/v
>>206
家でよくてんとう萌えするのと同じなら、クロガネモチ。


(「てんとうもえ」の正しい漢字はどう書くのでせう?)
232花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 22:21:26 ID:ZHrqbNo6
>>231

こっちでは「てんとばえ」と言う。
「天道生え」
233花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 22:29:21 ID:YrDwSa/v
>>232
アリガトウ。自然のなりゆきで生えたって意味ですね。
234花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 00:43:28 ID:6/LJPJun
お願いします。

http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080613004029.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080613004042.jpg
この二つの花はかなり小さいです。

http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080613004054.jpg
街路樹の下に生えてたのですが名前がわかりません。
235花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 01:04:03 ID:4xjzIVi3
>>217
クリとクヌギは葉のとげに肉がついてるかを見るだけで識別できる
対生と互生は植物ではかなり大きな手がかりになるポイント
花序は特定の時期しか見られんけどこれ見ないと特定できないのもあるだろうね
そういうときは「○○の仲間」とか「○○っぽい奴」どまりでもいいんじゃね

ま一般的には野外だとどういうところに生えてるかがかなり重要な要素ね
あと日本は植物の種類が異常に多い風土だという事情もあるから
あまり気張ってもしょうがない

園芸植物だとチランジアが見分けにくいことこの上ない
236花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 01:15:18 ID:k7+BxBvj
>>234
1 ノボロギク
2 ハキダメギク
3 昼咲月見草

かな?
237花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 04:39:29 ID:s6NMeKRs
>>149
ttp://homepage3.nifty.com/oso/plant/nisikiutugi.html
ハコネウツギに、もう一票
238花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 08:02:11 ID:fns+92+W
http://p2.ms/dfgy5
この木何の木ですか?
公園で撮りました。
お願いします!
239花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 11:23:47 ID:gSb8DAEw
>>224
>>231
ありがとうございます
ぐぐってみて死環というものを知ったので
試してみた所死環でました。
ネズミモチ、クロガネモチ共に害虫の心配は無さそうなので
抜かずに置いとこうと思います。
240花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 14:32:32 ID:9qlLK017
以前から気になっている花があるのですが…

最近、新築のマンションの周辺一帯に植えられてあるのをよく見かけるのですが
(六本木ヒルズ周辺の花壇にもありました)
黄色い直径5cm程の花を咲かせ、全体の高さは膝下くらいの高さです。
葉は鮮やかな緑色で横に広がる感じでぎっしりついています。(植え方なのかな?)
花の形が中心がしっかりしていて大きめの花片がついていて
イチゴの花が大きく黄色になったような感じです。
何の花なのでしょうか。。。
241花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 14:47:28 ID:N6QTi128
>>240
せめて低木なのか草状なのかぐらい書いてよ・・・
242花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 14:52:44 ID:66dIJNYt
>>240
ヒペリカム これどうでしょ?
ttp://www.rakuten.co.jp/gardensk/430279/438125/456044/
243花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 14:53:01 ID:jCFBlJes
>>240
ははは〜、全然わかんないやヽ(´ー`)ノ
キンケイカとか言ってみちゃうよ〜
244花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 14:57:41 ID:O7DzWwWh
ヒペリカムに一票。
花径が5センチと大きい事からビヨウヤナギかな。
245花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 15:23:42 ID:9qlLK017
240です。
そうです>>242さんのこの花です!
ヒベリカムって名前なんですね。ありがとうございました…感激。。
246花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 15:29:26 ID:N6QTi128
ヒベリカムじゃなくて、ヒペリカムなんだけど。
247花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 16:00:05 ID:GVp1ssiA
>>244
ヒペリカムでもビヨウヤナギより
キンシバイだなや
248花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 18:30:23 ID:4y+MiSbZ
友人が買ってきたもので、名前が判らないらしいのですが
どなたか知ってる方いましたらお願いします。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/958.jpg
249花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 18:38:56 ID:66dIJNYt
余計な物も写っていますが
真ん中のピンクの小花の集合してるやつです。
多年草で基部は木質化してます。
咲き進むともうちょっとフワフワした感じになります。
葉っぱは茎を囲むように互生です。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/959.jpg
250249:2008/06/13(金) 18:41:43 ID:66dIJNYt
付け加えると
一つ一つの花は5ミリあるかないかくらいで
植物の高さは70センチくらいです。
251花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 18:55:00 ID:a2V6Ol7S
>>248
右はゴッドセフィアナ
252 ◆Angel..u3A :2008/06/13(金) 19:13:04 ID:4U2Fz1ue
>>248
左はイタリアカサマツでしょうか
ヒマラヤスギ実生かもしれません

>>249
アップルミントではないでしょうか?
253花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 19:14:01 ID:4y+MiSbZ
>>251

ありがとうございます!これで間違いなさそうです。
名前は聞いたことがあったのですがこんな広い葉のドラセナもあるんですね!
サトイモの類かとおもっていました。ありがとうございます。

左がいまだに見等もつきません…
254花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 19:18:23 ID:4y+MiSbZ
>>252

イタリアカサマツ、調べたらこれ位のサイズでミニ観葉で出回るらしいので
間違いないかと思います。ありがとうございます!!

さすがですね、ここの人たちは…本当にありがとう御座いました。
255花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 20:04:22 ID:fns+92+W
http://p2.ms/g536z
すみません。
植物園の温室で撮ったのですが
名前忘れてしまいました。
わかりますか?
256花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 20:05:34 ID:iSb3AV1A
>>255
ヒスイカズラ
257花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 20:12:31 ID:fns+92+W
>>256
ありがとうございます!
ピッタリです!
258203:2008/06/13(金) 21:25:41 ID:3LOZKf3r
>>207
遅くなりました。ありがとうございます。
これがハナミズキですか〜
259249:2008/06/13(金) 21:49:42 ID:66dIJNYt
>>252
すいません。
アップルミントでは無いと思います。

園芸種ではなくてどちらかと言うと
山野草部類だと思います。

数年前に兄貴が自宅庭より持ってきました。
子供の頃30年近く前から自生してましたから。
260249:2008/06/13(金) 21:51:17 ID:66dIJNYt
>>252
検索してみましたけど
アップルミントとは葉っぱが違うようです。
261249:2008/06/13(金) 22:00:49 ID:66dIJNYt
>>252
すいません、アップルミントとは葉っぱが違うようです。
262花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 23:45:44 ID:DEO0u5B6
(´・ω・`)
263花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 00:13:04 ID:eoMqoInb
よろしこです
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/961.jpg
撮影場所 福島 民家軒先
撮影日時 三日前
草丈 約20cm
264花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 00:19:45 ID:eoMqoInb
もいっこ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/962.jpg
撮影場所 福島 日当たり悪い
撮影日時 三日前
草丈 15cmくらい
別角度
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/963.jpg
265花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 00:29:38 ID:B2HBxvFO BE:1275437186-2BP(0)
>263
ムシトリナデシコ

>264
マメ科植物は葉や茎の状況がわからないと花だけでは同定できない。
花期だけで判断するとクサフジ類かナンテンハギ
266花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 01:04:01 ID:eoMqoInb
ムシトリナデシコ さんくすです
>>264
はマメ科なのですね。
参考になるかわかりませんが、もう一枚
周りの葉はこの花の葉。手前の葉にはあおむしさんがいるのです。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/964.jpg
267花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 01:12:07 ID:eoMqoInb
勢いついでにもう一枚
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/966.jpg
撮影場所 福島 日当たりのいい荒地
撮影日時 三日前
草丈 15cm以下
見ごろは過ぎてるかな?
268花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 01:15:47 ID:Xy+2iauk
>>236
ありがとうございます。助かりました。
269花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 02:43:51 ID:/qgtvCOk
>>267
ゲンゲ
270花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 05:15:52 ID:j/JJ4a4P
都内なんですが庭に勝手に生えてきたんですがこれはなんでしょう?
50cmぐらいの高さで最近花が咲いています
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/968.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/969.jpg
よろしくお願いします
271花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 05:48:28 ID:zVO0Ilh8
>>270
ヨウシュヤマゴボウだね。雑草のたぐい。
放っとくとブドウのなりそこないみたいな果実ができるけど、毒だから食べないように
272花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 06:36:26 ID:j/JJ4a4P
ありがとうございます
毒性があるんですね
小学生とかも通る道沿いで手を伸ばせば届くところに生えているので
いたずらでさわったりしないように抜いておいた方が良いですね
さっそく抜いてきます
273花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 06:58:32 ID:brbMrw5G
http://p2.ms/1yt92
お願いします
274花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 07:41:22 ID:ZEjT8fpm
>>273
チドリソウ(千鳥草)かなぁ?
つぼみがツバメみたいな形してなかった?
275花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 09:12:50 ID:WQiuCWSv
>>264
庭藤 とおもいます。
良い香りがしていませんか。低木に仕立てられますよ。
276花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 09:21:03 ID:WQiuCWSv
>>249
穂咲きしもつけ ではないでしょうか。
277花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 10:01:43 ID:FiPILpFp
>>273
デルフィニウムかもしれないけど 品種多くて・・
278花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 10:13:51 ID:5KUZ0be1
花はチドリソウとかデルフィに似てるんだけど、葉が…
279249:2008/06/14(土) 10:14:42 ID:3hY5BQ2h
>>276
穂咲きしもつけで間違いないようですね。
友人に株分けで頂いたのですが庭先に自生してるとかで
名前はずーっと謎のまんまでした。
280273:2008/06/14(土) 11:59:51 ID:brbMrw5G
レスありがとうございます。一応違う角度でも撮ってみました。
よろしければ見てください。
つぼみ?
http://p2.ms/ge3lb
つぼみ?
http://p2.ms/q3s3d
全体
http://p2.ms/b2436
店頭で『ハンギングを造ろう!』と90円で売られてたらしいのですが。
別のですがこちらも名前がわかりません
http://p2.ms/zflab
281花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 12:18:36 ID:mW1wcjbS
>>280
デルフィニウムのシネンシス系でいいんじゃないの?

最後のはシランでしょう。
282花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 12:44:51 ID:qbeuoDwh
>>267
げんげ!ありがとです!
>>275
今、匂いを嗅ぎに行ったら、しぼみ始めてました  (((´・ω・`)カックン… ありがとです!
283花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 13:04:30 ID:CvyNgHdL
>>280
うん、同じ。
普通にデルフィニウム。
品種まではちょっと。。
最後の、自分も紫蘭と思う。
284花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 13:09:24 ID:DY/fWyck
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/971.jpg
皆様の知識をお貸しください。
知り合いが山菜?をくれたのですが、名前もわからず困っています・・・
食べられるかどうかさえ不安に(汗
葉の大きさは5センチ程度です
285273.280:2008/06/14(土) 14:07:25 ID:brbMrw5G
わかって嬉しいです。レスありがとうございましたm(__)m
286花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 14:12:48 ID:mW1wcjbS
左はコシアブラかウコギかなぁ
右はわからないや。
287花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 14:20:50 ID:wVchMFCA
>284
左はコシアブラっぽい。葉の大きさは10cm以上あったんじゃないかな。
右はモミジガサみたいな気がするけど、葉だけでなく草の姿が分からないとね・・
288花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 15:18:17 ID:JvvblzmI
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/973.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/974.jpg

しいたけの苗木?の古くなったのから突然生えてきました。
触ると茶色い胞子のようなものが沢山でてきて、触った感じは髪の毛みたいにフサフサしてます。
何かわかる方よろしくお願いします。
289284:2008/06/14(土) 15:37:03 ID:DY/fWyck
>>286,287

ありがとうございます。
他の画像と比べてみましたが、左はコシアブラではなさそうです。
ウコギなのかなぁ・・・
右はモミジガサで間違いなさそうです!
感謝です
290 ◆Angel..u3A :2008/06/14(土) 17:28:01 ID:XV8hKdH0
>>288
粘菌のムラサキホコリの仲間でしょう

>>289
コシアブラでは無いと判断した基準は?
私にもコシアブラに見えます
ウコギなら緑が濃くて葉のふちに鋸歯があります
291花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 17:50:08 ID:ZEjT8fpm
コシアブラに1票
292284:2008/06/14(土) 19:23:42 ID:DY/fWyck
>>290
こんばんは
レスありがとうございます
コシアブラは自宅の庭にあるので比較したところ
違っていたように思いましたので(汗
293花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 19:43:32 ID:QICrpMNt
>>292
私もコシアブラに1票
あすにでもご自宅のコシアブラの画像をアップしてください
294花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 19:49:17 ID:2NysEM7Q
>>290
> ウコギなら緑が濃くて葉のふちに鋸歯があります
鋸歯は写真の葉にあるし、コシアブラにもありますよ。

>>292
まずは「知り合い」に聞けよw

>>272
ドクウツギとかじゃなければ、食っても平気なんで、放っておけばいいです。
295288:2008/06/14(土) 20:33:34 ID:bwLtn188
>>290
ありがとうございます!
どこを探しても何なのかわからなかったのでスッキリしました。
296花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 03:10:08 ID:TOIAokiw
>>292
どう見てもコシアブラです
環境によって葉の雰囲気は違ってきます
それにしても食べごろは過ぎてるようですけど
297花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 06:18:33 ID:PkR8YJm/
庭に生えてきたんですがよくわからないのでよろしくお願いします
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/984.jpg
場所は都内で今は1mぐらいの高さまで成長してます
その横に↓な葉っぱの1.5mぐらいの木がはえているのでこれの子株かなと思っていたんですが
よく見ると葉っぱの形が違うので別物みたいでなぜ生えてきたのか謎です
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/985.jpg
298花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 10:12:50 ID:Lst44KSS
桜と柿みたい。
299花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 10:48:25 ID:PkR8YJm/
ありがとうございます
桜と柿ですか
じゃあそのうち実ができたり花が咲いたりするのかな
柿は昔住んでた人が植えたんでしょうけど桜はなぜ生えてきたのか不思議です
桜の種?を誰か勝手に植えていくはずないですし・・・
300花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 10:50:34 ID:NU2D0nmv
それは、鳥の落し物かと。
301花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 12:36:13 ID:PkR8YJm/
鳥の落し物なんて童話の中だけの出来事だと思ってましたw
これも何かの縁ですから大事に育てて立派に花を咲かせてみたいと思います
302花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 12:48:51 ID:3jgtkJ8w
>>301
落とし物の意味わかってます?w
フン・・・つまりうんちね。
実とか皮の部分が消化してなくなって、
発芽抑制物質がなくなり、発芽しやすく
なるらしい。
さらに肥料もついててw
はい、これがほんとのてんとばえ。
303花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 13:59:07 ID:MPEhSS/c
うんちついでにお願いします。
庭にいつの間にか生えてきました。
母が言うには、鳥が持ってきたとのことです。
幹はつるつるで、今の時期に新芽が伸びてます。
http://imepita.jp/20080615/499640
304花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 14:09:10 ID:3jgtkJ8w
>>303
ねずみもちっぽいかな?
305303:2008/06/15(日) 14:19:57 ID:MPEhSS/c
>>304
おおおおぉぉぉぉ!
まさにこれです!確かに白い花も咲かせてました。
今追加の画像と樹高を書き込もうとしたところでした。
感動しました!ありがとうございます!早速ねずみもちスレに
行ってきます!
306花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 15:49:08 ID:S3fyKuHM
庭にぐちゃgちゃ生えてきました。
わからないのでよろしくお願いします。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/990.jpg

こちらはつる性の植物です。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/991.jpg
307花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 15:49:53 ID:S3fyKuHM
まちがえました。
990.jpgがつる性植物です。
308花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 15:56:34 ID:OEkxZrQe
上のはヤブカラシ。
下は分かりません。
309花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 16:02:04 ID:xCg0C99g
>>306
下はヤブミョウガ
310花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 16:03:25 ID:O/B1raxg
この植物が何か教えてください。

花は直径3ミリ。花びらは白、中は1ミリで黄色。
http://imepita.jp/20080615/570720

葉はこんな感じです。
http://imepita.jp/20080615/570940

デルモンテのトマト「クラスターレッド」の苗を買った時に、
ポットの土中から双葉状態で出てきたもので、
ラッキーと思って今まで育ててきましたが、花が咲き、
クラスターレッドとは全然違うことに気づきました。
ナスかと思って調べましたが、ナスは花が紫色と書いてあって…。
(トマトは今年初挑戦、ナスは未挑戦)
現在高さ30センチくらいです。宜しくお願い致します。
311花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 16:13:42 ID:iz4mvz27
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/993.jpg
長野県内、直径5.6センチのキク科ですが
フランスギクで宜しいでしょうか?
312306:2008/06/15(日) 16:14:25 ID:S3fyKuHM
>>308,309さん

ありがとうございます。
すごいとしかいいあらわせません。
313花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 17:08:39 ID:BRTLfbdg
>310
イヌホオズキの一種。ナス科の雑草です。
314花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 20:17:44 ID:H50MBvL/
http://imepita.jp/20080615/728970

これはなんですか?オーガスタかストレリチア・レギネか旅人の木だと思うんですがどれか絞れなくて…
315花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 20:23:49 ID:PAW7uc8G
エリエールティッシュと目覚ましでつ
316310:2008/06/15(日) 21:22:01 ID:O/B1raxg
>>313
ありがとです。
支柱まで建てて大事に育ててたけど、
引っこ抜いてゴミに出しました。
317花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 22:18:15 ID:PAW7uc8G
>>316
ひ、ひどいっ。愛されてると思ってたのに。
318花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 22:29:49 ID:H50MBvL/
>>316 ;ω;`ウッ
イヌホオズキたん…
せめてどこかに植えてあげて

319花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 11:27:24 ID:7VNa4hSo
ヒソヂ!
320花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 11:28:34 ID:7VNa4hSo
脊髄反射で書き込んじゃったorz
ヒドス!!>>316ヒドス!!
321イヌホオズキ:2008/06/16(月) 14:30:09 ID:TOFIVfoi
いいのみんな。
もう私、お空のお星様になるの。
最後はボロ布のように捨てられたけど、
それまで可愛がっていただいたの。
それで、じゅうぶん・・・・
322花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 15:34:22 ID:rhOuF0gq
うちも植えたことないイヌホウズキが急に出現して、一度は大きくなるまで育てたけどさ・・・
次の年からあちこちの鉢から双葉がでるようになった カタバミ並のタネ飛ばしじゃないかあいつ
323花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 15:50:53 ID:R/RBRIHX
イヌホオヅキ退治でゴチャゴチャ言うやつは地球上の全植物を大切にねっ!
324花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 18:15:10 ID:TOFIVfoi
そこのおぢょうさん。これは何のスレなんでつか?
325花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 18:45:49 ID:rhOuF0gq
>>324 いやゴメン
ずっと>>314が気になってたんだけど 器をみるに100円ショップのミニ観葉だから
これじゃないかな〜?と言ってるやつは違うような気がして・・かといって何かわからんので
他の人>>314を助けてあげてくださー
326花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 18:47:40 ID:rhOuF0gq
うしろのエリエールが見えてなかったw 結構でかい器か
327花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 19:06:21 ID:YmqpLGhA
>>314
取敢えずストレリチア・レギネ これでは無いですね。

うちにある株と葉っぱの出方がぜんぜん違うから。
328花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 19:21:35 ID:zlDMHjVh
うちのレギナエは昔こんな感じだったけどな。
旅人の木かもしれんけど。
329310:2008/06/16(月) 19:31:47 ID:18HZRPRk
1つのプランターに隣同士で、
更に同じナス科同士だから、素人判断で、
隣のクラスターレッドと受粉したりしたら嫌だなぁと思って。
しかもぐぐったら書いてあった「毒草」にびびりました。
ゴミに出してスマン…

しかも、現在その場所は
今日買ってきたミニキャロル苗が植わってます。

では名無しに戻ります。
330花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 21:28:06 ID:rhOuF0gq
生え始めの旅人の木あった かなり近いな

http://item.rakuten.co.jp/garagegarden/10000077/
331花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 21:59:44 ID:jsV+qw+n
この花の名前がわかる方教えて下さい

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0525.jpg
332花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 22:02:07 ID:WnVpwtts
キリではなかろうか。
333花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 01:29:04 ID:b8DJ66Is
どうみても桐だけど
咲くの遅いな 北国の人か
334花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 03:13:18 ID:CsZqkpv1
おっ、いつのまにかレスが!救済ありがとうございます^ω^ とりあえず旅人の木が有力らしいので旅人の木だと思って育てることにしますね!
角度的にちっちゃく見えるのですが割と高さのあるスクウェア鉢なのですよ
335花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 07:53:23 ID:3jp1X1e0
>>83
亀ちゃんですが、宿根性スイートピーでは。
種まきで増やせて宿根し、すご〜い大きくなりますよ。
花期は長く春から秋まで。
普通のスイートピーみたいに大きくてひらひらした花ではなくて、
小振りで花びらがパンと張って蘭みたいな形だったら決定です。
336花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 08:30:02 ID:MOiC8j6n
>>331
おー桐だねー。
しばらく花が咲いたところ見てないから
見たいなー。
けど庭にあると一本だけ縮尺が違うんよねーw
337花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 08:59:50 ID:0eFQ94Pj
朴の木植えれば良いと思うよw
338花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 13:44:49 ID:MOiC8j6n
>>337
やっと白木蓮の大木伐ったとこなんだw
339花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 14:49:21 ID:0kUI5wMV
近所の家の塀にワサワサと生えてる(はわせてある)んですけど、
かなり毒毒しくて気持ち悪いんです。
通るたびにゾッとするんですよ・・・

花の大きさは大福くらいです。
蕾や葉っぱも特徴的?だと思うんですが、わかる方教えてください!

http://p.pita.st/?m=mfc4fohq
340花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 15:01:50 ID:Q7IVUaVF
>>339
この葬式の花輪みたいな奴はトケイソウの花です。
うちでは倉庫の壁面で緑のカーテン化してるけど
親父が地植えにしたので今大変な事に。
341花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 15:12:35 ID:ivdqPxqc
泣いた・・・
342花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 15:25:42 ID:MOiC8j6n
>>339
大福ってたとえがw
343花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 16:48:42 ID:04u4ho35
ウチの近所、最初ツルニチニチソウを這わせていて、それを撤去して
トケイソウを這わせて撤去、今はアブチロンとジャスミンを這わせている。
344花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 17:40:38 ID:DLQCyCyl
どなたか分かる方、いらっしゃいましたら教えてください。
横浜市内の公園で見つけました。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/999.jpg
見づらい写真で申し訳ないです。
345花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 17:49:18 ID:IcsvSqNY
>>344
ルリマツリ
346花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 19:00:33 ID:pPVA1QK5
>>339-343
葬式とか、トケイソウスレの連中が泣くがなw
オレンジや紫の花色もあるんだよ。
347花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 20:28:18 ID:ZRnrj6Va
>>339
トケイソウに対する侮蔑的発言許すまじ!!
348339:2008/06/17(火) 21:05:47 ID:0kUI5wMV
>>340
トケイソウって言うんですね!ありがとうございます。

>>346-374
す、すいません・・・こんな立体的な花見たことなかったんで
てかトケイソウのファンって多いんですね。びっくり。
349花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 21:09:39 ID:iV3DHcLV
http://www.gazo-ch.net/html/42/#79234
ここの 10、これの名前ご存知の方ご教授下さい。
350花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 21:11:22 ID:iV3DHcLV
URL間違えました。
http://www.gazo-ch.net/orz/read.php/thread/42/79234/ の10、でした,,,
351花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 21:23:27 ID:PdRKQR9h
チョウセンアサガオ ダチュラ 基地外ナスビとも申します。
もちろん毒草であります。
352花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 22:02:33 ID:KpNsIxvs
普通に綺麗なんだけどバッドトリップの王者
353花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 00:41:36 ID:nlJ0TxqA
マ ン ダ ラ ゲ も追加しましょう。


今は亡き祖母の口癖が「キチゲーナス」だった…
「オタンコナス」の方言のようなもの、と思ってが、ある時
「キチゲーナスは喘息の薬で、喘息持ちの人は庭に植えてたんだよ」との説明が…

発作を鎮めるだけね。真似しちゃいけない。『花岡青洲の妻』は圧巻だったな。
354花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 01:50:17 ID:SIQSbH4f
>339
パッションフルーツもトケイソウだから。クダモノトケイソウ。
あまり嫌わんといて。
355349:2008/06/18(水) 08:14:48 ID:8EOv/zDS
どうもありがとうございました
356花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 09:54:28 ID:d7D6a0sT
こちらのお名前教えて下さい。
高さ4cmくらい。
丸々した葉です。
http://imepita.jp/20080618/354390
357花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 10:20:55 ID:XGo7XdiN
>>356
白っぽいから、
Senecio citriformis
セネキオ・キトリフォルミス
流通名は「白寿楽」ね。
白寿楽でググレば、お仲間さんいるわ。
358花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 11:06:12 ID:d7D6a0sT
>>357

ありがとうございます。
早速ぐぐります。
359花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 17:27:20 ID:p0hbtWgQ
http://imepita.jp/20080618/623110
http://imepita.jp/20080618/623820
上の2つは一緒の芽です。

http://imepita.jp/20080618/623910
これの、自分が触ってるほうは、ねずみもちでしょうか?
もう1つの、小さい葉っぱのも名前わかりませぬ

http://imepita.jp/20080618/624190
これは高さ20cmぐらいになってます

http://imepita.jp/20080618/624270
最後のこれ(中央の芽)は5cm前後で、ただの雑草ぽくないです

全部、庭(東京)に生えてきました。
植えたりしてないので、鳥が持ってきた実のなる種類なんでしょうか?wktk
360花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 17:56:30 ID:HRNgKhGr
2つめのネズミモチの横のはイヌツゲ。
3つめはイヌビワ。
4つめは何だろう?ヨモギに似た感じはするが違うような
1つめは家では雑草扱いですぐ引っこ抜いてるけど...

あんまりwktkして待つほどのことはなさそうかも〜
361花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 18:04:12 ID:5FC9TTNX
ヨモギは違くね?
362花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 18:06:46 ID:gLf7Fj6l
ひとつめはちょっとわからない。
2つめ、ねずみもちには少し葉が細いような
気もする。
3つ目イヌビワ。
4つ目・・・うちによく生えてくるムクゲのような
気がする。
363花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 18:48:03 ID:dnvftU8k
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/4858d894_122b3/bc/c25c/01.jpg?bca8NWIBqp30Odtz
ドングリの仲間だと思います
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/4858d894_122b3/bc/c25c/02.jpg?bca8NWIBm673ci_r
何か分かりません。近所の神社に似たものが生えています
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/4858d894_122b3/bc/c25c/03.jpg?bca8NWIBmIIBXs_f
ドングリの仲間だと思います
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/4858d894_122b3/bc/c25c/04.jpg?bca8NWIB2SEZv9JA
オレンジの仲間だと思います

神奈川で育てています。特にオレンジらしき苗は冬を越すことは出来るでしょうか?
364花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 20:16:35 ID:nQi5ffFQ
>>359
ひとつ目は、イノコヅチかなんかかなぁ・・・
みっつ目は、イヌビワという意見が多いけど、これは明らかに違う。
やつは、幼苗のころから基部は心形ないし切形。じゃぁなんだと問われると
わかんないんだが・・・ユズリハあたりでも挙げておくか。
365花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 20:20:01 ID:nQi5ffFQ
>>363
ちゃんとアクセスできるサイトに上げないと、答えられませんよ。
366花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 20:26:51 ID:XGo7XdiN
>>359
4つ目(写真は5枚目)は、コギク(小菊)の実生と思う。
枯れた花から種が落ちて生えた。
367366:2008/06/18(水) 20:30:43 ID:XGo7XdiN
>>359
4つ目(写真は5枚目)は、写真中央じゃなくて、鉢の中央、
左側の植物のことね?
クワクサ
368363:2008/06/18(水) 20:58:48 ID:dnvftU8k
>>365 すいませんこれです
http://www.uploda.org/uporg1488527.jpg.html
369花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 21:07:41 ID:p0hbtWgQ
>>359です
>>360>>361>>362>>364>>366>>367
名前がわかって楽しいです、まりがとうございます
検索してみました。

1つめはイノコヅチっぽいです 地味なやつですたw
2つめ、ねずみもち(ぽいやつ)の横はイヌツゲみたいです、実がなったら楽しそすです!
3つめ、イヌビワ・ユズリハ、両方検索しますた。ううむ自分ではわかりませぬ、、
でもユズリハは小学校の教科書かなんかに載ってて好きだし、イヌビワは食べらりるようなので、wktkです(^ω^)
4つめの書き方とか下手ですんまそんです
ふたつとも答えて下さって、このスレのみんなの詳しさにはびくーりするばかりですw
ほんとまりがとうございますたでし
370花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 21:30:44 ID:bwZdyETm
これ名前を教えてもらえますか?
民家の玄関先の鉢植えなので多分出回ってる物だと思うのですが・・・
http://upload.sakura.ne.jp/sukumizu/cgi-bin/img-box/img20080618212731.jpg
http://upload.sakura.ne.jp/sukumizu/cgi-bin/img-box/img20080618212717.jpg
371花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 21:36:07 ID:ota76M9z
上はランタナ
下はバーベナ
372花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 21:37:07 ID:bwZdyETm
ありがとうございます。
373花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 22:06:21 ID:XGo7XdiN
>>368
(1)シラカシ
(2)トベラ
(3)コナラ
(4)分からん。もっと写真を大きく。
374花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 23:34:03 ID:4V2WAIgE
375花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 23:39:37 ID:RN3vqw9o
>>374
上の二つはホオノキの苗木っぽい
376花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 00:13:10 ID:XQ0j7wRP
>>375
どうやらホオノキっぽいですね。
一枚、葉の数が少ないのは多分落ちてしまったかなんかなのでしょう。
ありがとうございました。
377360:2008/06/19(木) 10:07:42 ID:Tlx90Fdv
ゴメ、3つめよく見てみるとイヌビワではないようだった。
4つめは綺麗な花が咲くかもしれないね。wktk オメ
378花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 13:26:42 ID:H5JifCmp
HCでの購入品だったと思うのですが、名前を忘れてしまいました。
見にくいですが・・・葉は緑のものと、小さめの白いのがあります。
花は穂状のものが出てました。お願いします。
http://p.pita.st/?iclmo3e1
379花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 14:18:09 ID:ZIarEYZD
>>378
アキランサス・エンジェルレース かな?
380花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 17:59:17 ID:H5JifCmp
>>379
ググってみたら、まさにその通りでした!凄いですね。
地植えにしちゃった・・・orz
ありがとうございました。
381花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 15:41:51 ID:hgk6q0jd
庭に生えてきました。
わからないのでよろしくお願いします。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=313
382花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 16:04:20 ID:d57Z4HCa
>>381
アルストロメリア?
383花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 16:42:47 ID:CQ4dkobT
http://www.uploda.org/uporg1492205.jpg

これなんでしょう?かわいいので買ってきましたが・・・
どなたか教えてください。
384花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 16:57:37 ID:3acSEsV0
>>381

アルストロメリアの原種でゆりずいせん。

>>383

カラジューム。
385花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 17:04:48 ID:3acSEsV0
追加。
ラテン名はアルストロメリア・プルケラ
うちも今まっさかりです。
大好き!

ま、、、殖えすぎるけどねw
386381:2008/06/20(金) 17:28:35 ID:hgk6q0jd
>>382,383,384,385さん
ありがとうございます。
なんでそんなにしってるの?
すごいな。
387花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 19:09:06 ID:fiYeUG8m
園芸ヲタだから
388花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 19:26:47 ID:rG/FpLGU
すみません。このケシ、何ケシかわかりますか。花に切れ込みが入ってます。もしやヤバイものなのでしょうか。

http://imepita.jp/20080620/693920
389花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 19:39:32 ID:rG/FpLGU
>>383

シンゴニウムかカラジウムですね〜
390花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 20:12:42 ID:Da/okdV5
むむむヤバイかも。
391花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 20:19:55 ID:rG/FpLGU
>>388です!
ヤバイですか!!
確かにヤバイものだと聞いた事があります。毎年生えてきます…

392花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 21:34:39 ID:387GuvbH
>>388
ググって見たら、なんだかボタンゲシっぽいねぇ。
もしそうだとしたら違法だが・・・
393花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 21:37:00 ID:CQ4dkobT
>>383です。回答ありがとうございます!がんばって育てます。
本当はアジアンタムがほしかったんだけど、3回買って3回とも枯らしたので
あきらめました。
394花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 22:23:06 ID:d0fELFnq
>>388
ヒナゲシやオニゲシにも八重はあるけど、こんなタイプはないように思う。
>>392 の言われるように、たしかにボタンゲシ(違法)の咲き方に良く似てる。
となりにつぼみが写っているけど、つぼみの表面に毛がはえているかね、
それとも粉をふいた感じでつるつるかね。
茎は、どちらかな。
395花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 22:44:41 ID:NU7mwBfk
牡丹罌粟美しすぎワロタ
396花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 22:53:38 ID:Y8+LlaRl
ほんと綺麗だね・・ちょっと感動した
397花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 23:02:33 ID:d0fELFnq
「罌粟」とな。これは、洒落た書き方をされる。
398花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 23:21:23 ID:Gk38J9HS
この草の名前を教えてください。
いつも雑草だらけにしてしまう、
水はけの悪い畑で二日前に生えてるのを見つけました。
初めて見る草です。
http://img42.gazo-ch.net/bbs/42/img/200806/86143.jpg
http://img42.gazo-ch.net/bbs/42/img/200806/86146.jpg
399花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 23:34:45 ID:7vUjtE1L
ウラシマソウ?
400花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 23:41:32 ID:Da/okdV5
ハンゲショウかな
401花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 23:50:29 ID:rG/FpLGU
>>388です。
皆さん鑑定ありがとうございます。
「ボタンゲシ」ですか…
やはり違法な植物なんですね。ショックです。

>>394さん蕾はつるっとしています。茎には荒くはなく少しトゲある程度です。粉は吹いていません。
402花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 23:55:22 ID:6nh/Z2Hr
カラスビシャク。
ちなみにカラスビシャクをハンゲともいうけどハンゲショウとは別のもの。
ハンゲショウはドクダミ科。
403花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 00:27:08 ID:CiKhQG1q
カラスビシャクに間違いないです。
教えてくださって有難うございました。
薬にもなるんですね。
ぽつんと一本だけ生えてたのでなんなんだこれはと
すごく気になっちゃって。
写真を撮るときみっともないからまわりの草だけとったら
これの葉もむしってしまったみたいで・・・、一本全部が葉なのかしらと思ってました。
404花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 02:58:00 ID:GrYN4HON
>>401
毛が生えてないならもうボタンゲシで間違いないね
まぁ、イギリスじゃ個人で育てるのはOKらしいし
いつの日か解禁されるのを気長に待ってみてください
405花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 09:57:01 ID:pxJ6Nek+
>>403
以前に園芸スレのどかで
カラスビシャクに出会うと
挨拶したくなると言ってた人を思い出し
独りで受けてしまいました。
406花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 12:06:10 ID:csKWs3gH
>>404さん
「ボタンケシ」ですね。自分でも調べたいと思います。ご親切にありがとうございました。m(__)m
407花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 16:06:05 ID:zEa2yxdr
>>405
微笑ましい話ですね
408花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 17:29:41 ID:7huFU8RJ
園芸の受け師さん発見
409花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 21:11:00 ID:nR4pkBoe
>>403
うちの鉢植えのは、咲いてから葉が出る。
410花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 22:11:32 ID:FJVk+sYF
この観葉植物の名前を教えてください。実家の南向きの窓辺に置いています。
木質化した蔓が、8号鉢の根元から3メートルくらい伸びています。
いわゆる幹はなく蔓のみですが、上へ伸びたり巻きついたりすることはなく、
ただダラーンと垂れ下がるだけなので、本棚の上とかに適当に引っ掛けています。

椿の葉を少し大きくしたような、艶のある葉です。
毎年この時期にこんな花を咲かせます。葉も花も直径8センチくらいです。
一つの花は1センチくらいの大きさです。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1030.jpg
411花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 22:19:35 ID:c+Eb2LJa
>>410

サクララン
412花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 22:26:27 ID:FJVk+sYF
>>411
ありがとうございます!名前が分かると親しみが沸きますね。
413花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 03:20:24 ID:gTEvv/CS
その1

園芸店でムシトリスミレを購入。
その鉢から雑草のようなものが生えてきたので放置してみたらこんなの。
3センチくらい
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1031.jpg

その2

田んぼの土から生えてきました
中部地方の平地でホシクサの生える田んぼの土
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110674&alpha2=45449269&recon=3296081&check6=2094786
414花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 03:43:46 ID:lGWG+w0l
その1はプテリスかな
Pteris cretica Albolineata

その2はわかんないので水草好きが起きてくるまで
待ってて下さい。
415413:2008/06/23(月) 04:06:56 ID:gTEvv/CS
>>414
その1はまさにこれです
ありがとうございました
416花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 21:44:06 ID:Ni41r6hQ
>>413のその2
ミゾハコベかなぁ。
417花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 00:18:20 ID:Kid7p+97
たまにage
418花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 05:41:12 ID:9bR8XgJC
ミゾハコベよりはミズハコベに似てるような
419花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 14:28:08 ID:c+N3yrle
都内の緑地で見かけた奴
・落葉高木 人間の胴より太く育つ オニグルミに似た感じの樹皮
・被針形の薄緑の葉 とんがってなければカキに似た感じ 葉の大きさはカキより少し小さめ
・太い葉脈は大体外縁と平行っぽかった 葉脈に沿って葉面に凹凸
葉っぱ手にとって調べればよかったかな
420花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 16:12:45 ID:7T6+m70M
>>419
クスノキ??
421花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 20:26:02 ID:6sHafnD+
・・・・は常緑じゃなかったっけ?
422花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 20:31:14 ID:7T6+m70M
>>421
そっかあ.........
夏椿・・・・・じゃないよなあ。。
423花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 00:30:40 ID:GHvOD+/a
みなさんお願いします。

葉は横3〜4センチ縦5〜6センチ。つる状にあちこち増え始めています。
ハツユキカズラが生えている付近から生えている様なので同じ物が生えていると思っていたのですが、近所の方に「雑草では?」と言われ残そうか抜こうか迷ってます。

よろしくお願いします。
http://p2.ms/09nku
424花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 00:37:55 ID:3vJa1cdO
>>420
念のためヤマコウバシの画像見てみたが違うような

>>422
確かに葉の特徴は一致するんだがなんというか
もっとミズキっぽいというかそんな感じだった
葉も割と水平に広がってたようだし
あと今の時期なら花殻が落ちそうなものだがそれらはなかった

ナツツバキの古木はクルミみたいな樹皮は発達するんかねえ
細くてつるつるのしかみたことないけど
425花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 00:59:36 ID:GHvOD+/a
>>423です。
自己解決。多分ヘクソカズラ…orz
426花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 01:14:37 ID:Z/CvB9q0
>425
ヘクソカズラはもう少し細長い葉で光沢はないし独特の臭いがあるのですぐわかる。
多分これはガガイモだと思う
427花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 13:31:07 ID:JqixSnD8
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=317

庭のかだんに生えていました。
私にはコスモスに見えるのですが、雑草でしょうか?
428花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 16:34:47 ID:N19qGzQS
コスモスだと思います
429花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 17:04:14 ID:S4m+L/cw
すみません
写真持ってませんが
タデ科で
葉の中央が黒くなるやつって何かわかりますか?
430429:2008/06/25(水) 17:16:27 ID:S4m+L/cw
あ、ミズヒキ以外にありませんか?
431花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 17:42:40 ID:OAnSt1gK
今年春、雨どい排水口のそばに一本だけ生えていた雑草っぽくない葉っぱを見つけて、
試しに移植して育ててみたら先週あたりからかわいいピンク色の花が咲きはじめました。
どうか名前を教えてください。m(_ _)m
(ピンボケでスマソ)

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1040.jpg

・高さ15cmくらい。
・東京郊外
・今現在の写真です。

ネットで色々検索してフィソステギアかな?とも思いましたが
これは花が螺旋状に付いてたりしてどうも違うようです。 
雑草じゃないですよね?
432431:2008/06/25(水) 17:56:18 ID:OAnSt1gK
すいません!自己解決しますた!
「螺旋状 花 ピンク」でググッたらモジズリという花だとわかりました。
お邪魔しました…
433花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 18:16:27 ID:h9rbOZva
教えてください。
一昨日義母が近所から庭木の花を頂いてきました。
花は濃いピンク色、カンガルーポーのような形の花が集まって咲いています。
花全体の形はカシワバアジサイのような縦長のドーム状。
花のひとかたまりの大きさは大人の握り拳くらいです。
厚ものの菊のてっぺんが伸びたような感じです。
葉は、濃緑色で菊か柏の葉のような形をしていてツヤがあります。
どなたか花の名前をお教えください。
義母には「挿し木にして育てて欲しい」と、頼まれております。
よろしくお願いいたします。
434花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 18:40:38 ID:MU5MW/Ex
>>433
脊髄反射でサンゴバナ
435花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 18:49:56 ID:7F2zxTfm
先日ホムセンで買っておいて名前を忘れてしまいました。
「ディ」とか「ダイ」とかそんな感じで始める名前でした。
ネットで調べても調べ方が悪いのかヒットしません。

草丈15〜20センチくらいのキク科の花。
黄色い直径2センチくらいの花で、花首が細く長く
無数に次々に立ち上がってきています。
葉っぱ茎も細く、糸状というか水ゴケのような雰囲気です。
よろしくお願いします。
436花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 19:14:08 ID:hWxFoz5i
>>435
ディモルフォセカでしょうか。
葉はそれほど細くないですが…
437花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 19:37:24 ID:hrtzwIfw
>>435
ダールベルグデージー?
438花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 19:40:42 ID:N19qGzQS
ダールベルグデージー、デイッソディア、ティモフィラ
439花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 21:57:21 ID:q9uzHOMc
>>425
正解でしょう。

>>426
この程度の丸い葉は普通にあります。光沢もこの程度なら光の具合でなんとでも。
ガガイモは葉脈が目立ちます。基部はかなり深い心形になるので、一見楯着にも見えます。
440花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 21:59:45 ID:q9uzHOMc
>>432
標準和名はネジバナ。
某所標準和名はドリルラン。
441431:2008/06/25(水) 22:16:48 ID:OAnSt1gK
>>440
d
「ドリルラン」ですか!強そうな名前だ…(^_^;)
442花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 22:30:46 ID:9NgmlEzE
今日ホームセンターから198円で買ってきました。
アイビーみたいに下に育つタイプの植物です。
葉は小ぶりでクリーム色と緑のツートンです。
どなたかよろしくお願いします。
http://p2.ms/sa6q0/
443花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 22:31:51 ID:LtxhqQ6s
>>442
プミラ
444花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 22:39:33 ID:9NgmlEzE
>>443
はやっ!!!
どうもありがとうございます!!!
445花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 23:03:03 ID:LtxhqQ6s
>>429-430
地域や形などもう少し詳しくお願いします
候補としてはヒメツルソバ
446花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 23:08:37 ID:ezQltTXF
>>426
葉っぱとか毟って乳液出ればほぼガガイモだろうね
花の雰囲気は微妙にヘクソカズラに似てなくもない
冬になるとケサランパサランみたいな種が飛ぶからおいとくと面白い
447花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 23:24:13 ID:Di9lJ18v
自己レs
448花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 23:50:42 ID:Z/CvB9q0
つるの巻き方で見分けます。
ガガイモ 右巻き
ヘクソカズラ 左巻き

画像見ると右巻きですのでガガイモっぽいですね。
449花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 00:23:32 ID:XSRz+VI/
>>423>>425です。

色々調べてみたのですが、茎を切って乳液が出ないのと匂いが「臭っ!」だったのでヘクソカズラと断定しようかと…。
しかし>>448さんの右巻きってのも気になってんですよね…。

花が咲くまで待ってようかとも思うのですが、増えて大変な事になりそうでorz
450花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 00:28:26 ID:wea1rBYL
ガガイモじゃないよ。ぜんぜん違う。ヘクソカズラのほうが近い。
451花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 00:36:19 ID:o3iyrcpw
あの画像は、最近は「左巻き」という。昔の植物屋は「右巻き」と言っていた。
おそらく>>448は、実物は見たことがなくて、ググった文章と昔の知識とでハマったんだと思う。

実物のガガイモとヘクソカズラの巻き方を見れば、すぐ判りますから。
452花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 00:44:13 ID:o3iyrcpw
ちなみに、こういう混乱があるので、S巻き、Z巻きと呼ぼうか、という提案が
某掲示板で出されたこともある。・・・けど、その後はよく知らない。
453花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 09:13:12 ID:rCaOP7zs
>>434
これだ!
ありがとうございました。
キツネノゴマ科っぽいなとは思いつつ、花や葉の特徴からネット検索してもなかなか
見つけられませんでした。
ここはやっぱりすごいですね。助かりました。
454435:2008/06/26(木) 10:19:30 ID:/SYNd+yL
>>436 >>437
ありがとうございます。レス遅くなってすみません。
ダールベルグデージーでした。こっちは流通名で、
正式にはディッソディア。ティモフィラともいうみたいです。
455435:2008/06/26(木) 10:21:40 ID:/SYNd+yL
追加です。
名前は更に微妙に和文だといろいろみたいで、ダイソディア、ディソイディアとも。
ホムセンではたぶんダイソディアになっていたと思います。
456花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 10:38:54 ID:N5rl+SHK
>>455
それ、>>438でガイシュツ
457435:2008/06/26(木) 10:50:18 ID:/SYNd+yL
ごめんなさいっ
458花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 10:53:53 ID:WKXKsoZ0
キツネノゴマ科 の検索結果 約 726 件中 1 - 10 件目 (0.13 秒)
キツネノマゴ科 の検索結果 約 29,600 件中 1 - 10 件目 (0.16 秒)


うーむ
459449:2008/06/26(木) 11:22:21 ID:XSRz+VI/
ヘクソカズラと断定して先程一時間匂いにヤラレながら格闘しますた。
しかし株元が断定出来なかったのでまた生えてきそう…orz

S巻きZ巻きの方が分かりやすい気がしますね。

何はともあれ皆様ありがとうございました。
460453:2008/06/26(木) 11:47:43 ID:rCaOP7zs
そもそも「キツネノゴマ」ではなく、「キツネノマゴ」なんですね。
ずーと間違えて覚えてました。お恥ずかしい。
ネメデール、ダニコールなみの勘違いだ。
461花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 13:52:59 ID:AppShp3E
昨年秋、父が会社の敷地で群生しているのを数株取ってきて庭の日陰の隅に植えてみた所
いつのまにか大繁殖し、現在ここまで覆い尽くされました。先住のドクダミを圧倒する勢いです。
最近になり、小さなピンクの可愛い花を咲かせ始めました。
よろしくお願いします。
http://imepita.jp/20080626/497060
http://imepita.jp/20080626/497510
462花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 14:11:17 ID:WKXKsoZ0
>>461
おお、すっげぇ。
アプチニア(ハナヅルソウ)ってドクダミに勝つのか。
463花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 14:11:33 ID:N5rl+SHK
>>461
リビングストンデージーかな?
464花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 14:12:09 ID:N5rl+SHK
あ、ハナヅルソウか、失礼
465花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 14:50:49 ID:gRIdMc3Z
>>452
ロープの縒り方ではその表記が使われてるね

>>459
サオトメバナだと思えばあんまむきになることのないような
実はあかぎれとかに効くらしいし
466461:2008/06/26(木) 15:29:00 ID:AppShp3E
>>462-464
「ハナヅルソウ」でググってみたらまさにその通りでした。
日当たりも水はけも悪く、何を植えてもあっという間にドクダミに蹂躙・支配されていた地でしたが
今回はハナヅルソウの大勝利です。圧倒的じゃないか、我が軍勢は!!

お答え下さりありがとうございました。
しかしそのハナヅルソウが現在第二の支配者となり、領土拡大してきているようです。脇道ピンチ。
467花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 16:53:25 ID:Tfvuy/Z2
すみません、写真載せられませんが教えて下さい。

親が買ってきたもので冬になると葉が落ちて細い茎だけ残りますが、春になると葉をつけます。
葉はユーカリの串刺し?ソックリで丸い小判型で、細い茎の長さは20cm程で、丸い鉢の縁に放射線状に
規則正しく茎を生やし(鉢の中心はスカスカ)この季節になると茎の先に
葉の色よりすごく薄い緑の花みたいのが咲きます。ドレスみたいに段段になっていて葉花?の段段の間に
触覚のようなツンツンした白いのがあります。茎についてる葉より大きく段段なので茎が折れるんじゃ?
と思うのですが真っ直ぐと立ったまま、葉の固まりのような花をつけて風邪にゆれています。
ググルの好きなので昨日画像検索などで探したのですがどうしてもわかりませんでした。
又、ユーカリの変種かなとも思ったのですが、
何年育てても大きくならないし、幹になりそうなものがありません。
わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。

468花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 16:55:00 ID:DREl3Xk8
教えてください

撮影は一昨日
日当たりの良い街路樹の根元からワサワサ生えてました
背丈は50aくらい

http://p.pita.st/?m=z2iz6yqr
469花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 17:55:30 ID:WKXKsoZ0
470花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 18:12:52 ID:7fvZBZoT
>>468
携帯の画素が低いのでPC許可お願いできませんか?
471花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 19:10:33 ID:Tfvuy/Z2
>>469さん。
>>467です。
もードンピシャです。これです、これ!!!
これからゆっくりこの名前でぐぐってじっくり栽培法とかみます。
まだ貼り付けてくれた写真しか見てませんが、
ユーカリじゃないのかなー(これから調べるの楽しみーw)。
ちなみに最近実家に帰ってきたので赤くなるのは見たこと無いし
花も薄ピンクじゃありませんが、絶対これです。色以外はまったく同じ花です。
あー、便秘が治ったみたい(下品でゴメンナサイw)に爽快です。
筆問の文章もひどかったのに、本当に、本当に見つけてくれてありがとうございました。
472花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 19:12:07 ID:Tfvuy/Z2
↑誤字脱字ヒドイですね。ごめんなさい。興奮しすぎました。
473花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 19:28:57 ID:DREl3Xk8
>>470
失礼しました
PC許可しました

お願いします
474花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 19:42:41 ID:blRJPQVz
>>468
ハゼラン
475花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 20:35:48 ID:oAnVKpMf
紫色の花で、ホタルブクロのように複数咲いて、葉っぱが紫蘇の葉のような形のは何て植物ですか。たまによそ宅の庭に植えてありますし、ホムセンでも売ってるのですが。
476468:2008/06/26(木) 21:07:23 ID:DREl3Xk8
>>474
ありがとう!
ググってみたらあの花でした

帰化植物だったんですね、図鑑に載ってないわけだ

勉強になります!
477花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 00:02:19 ID:1mqfx6dT
>>475
プレクトランサス うっとあれはシソ科だけど、シソっぽい葉だっけなぁ?
うーん… ビミョーに違うか。
478花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 02:35:19 ID:iBW73EjI
>>475
シソっぽい葉ではないけど花の形からジギタリス
479花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 06:58:12 ID:pCcvdIhT
>>477-478すいません紫蘇というか大葉みたいでした。ジギタリスであってると思います、お二人ともありがとうございました。
480花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 13:02:50 ID:RSfkfAR1
ジギタリスって、キツネノテブクロって別名が好き。
481花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 14:21:28 ID:ePssI11A
お願いします

http://bbs88.meiwasuisan.com/bbs/plant/img/12145435670001.jpg
→蜜柑の一種だと思うのですが

http://bbs88.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/plant/12145435670002.jpg
→蜜柑の一種だと思うのですが

http://bbs88.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/plant/12145435670003.jpg
→オレンジの一種だと思うのですが

http://gazoubbs.com/sagasu/img/1203146462/5.jpg
→庭に生えている木です
482花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 22:11:33 ID:qx9sCJa2
http://www.gazo-ch.net/orz/img_tmp/tmp_42_20080627221033.jpg

今週、田んぼの脇に咲いていました。
おながいします。
483花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 22:13:07 ID:sZnY1vt1
>>482
カンナ。
484花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 22:15:37 ID:qx9sCJa2
>>483
ありがとござます!!!!
485花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 22:23:13 ID:e47Ey7IO
>>481
1,2枚目は分かりません、ナツミカンっぽいけど
3枚目はボケだと思う
4枚目はコブシかモクレンのどちらか?
486花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 00:49:28 ID:WTR025PC
>>485どもです
487花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 08:41:16 ID:P2mQyjAn
http://garden100.net/cgi-bin/up/src/up0080.jpg

これなんですか?お願いします。
488花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 09:16:40 ID:g8haVSAP
>>487
豆っぽい。落花生っぽい。
489花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 09:41:23 ID:P2mQyjAn
>>488
レスありがとうございます!落花生でしたか。
名前が分かり助かりました。本当にありがとうございました
490花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 10:39:29 ID:iBJ6H9LL
>489
落花生なら、これくらいの時期の苗にはでかい双葉がついてるので違うと思う。
491花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 11:04:52 ID:P2mQyjAn
でかい双葉は最近落ちてしまいました・・・
ヌカ蒔いたら虫が集まってきて食べられたりして黄色く変色して
落ちてしまいました・・・すみません
492花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 11:05:52 ID:XsHleDht
>>490
撮影は去年の3月かな?
493花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 11:07:08 ID:P2mQyjAn
>>492
今年の5月15日にまきました。
そしてさっきの画像です
494花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 11:08:56 ID:XsHleDht
>>493
失礼しましたorz
495花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 11:11:45 ID:P2mQyjAn
植え替えないといけないみたいですので今から植え替えてきます。
みなさん本当にありがとうございました
496花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 12:54:21 ID:WCtEI8LC
横から失礼しますが
読んでて不思議だったので
>>492
去年の3月、というのはどこから来たのでしょうか。
497お願いします:2008/06/28(土) 13:19:30 ID:9tixH2bC
http://img42.gazo-ch.net/bbs/42/img/200806/93040.jpg

今月中頃に、熱海のニューアカオがやってるバラ園で撮ったものです。
その時はなんとも思ってなかったのですが、急に気になりました。
よろしくお願いします。
(画像大きくてスミマセン)
498花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 14:00:26 ID:b9x8skUP
>>497
ダリア。
品種名まではわからない。
499花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 14:35:24 ID:XsHleDht
>>496
PowerShot A550
2007/03/26 15:43撮影と出てたので

当てにならないと言えばらならいっす。
500花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 15:28:29 ID:WCtEI8LC
>>499
ありがとうございます!
janeのビューアで見てるだけでは
わかりませんでした。お騒がせしました。
501花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 19:42:26 ID:K+Y28mdX
>>482
余計なお世話だろうが、早めに処分したほうが良くないか?
それとも食うつもりなのか
502花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 20:27:52 ID:5VG3taNV
ttp://imepita.jp/20080628/734300

5月下旬、植木市で購入しました。
花の大きさは5cm程、苗の高さは50cmほどでした。
情報が少なくてすみません、よろしくお願いします。
503花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 21:26:04 ID:uLBvY5c/
>>502
アメリカリョウブ
504花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 00:14:59 ID:TFMLluNq
>>501
カンナが....何か??
505花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 00:46:25 ID:I8v6/SU2
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1053.jpg
赤で囲ってある植物の名前を知りたいです。
>>497みてもしかしてダリアかと思ったのですが・・。
506花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 06:15:09 ID:apavNcGE
ttp://garden100.net/cgi-bin/up/src/up0081.jpg

すみません・・・先日の落花生に続いて連投ですみませんが
あと1個だけ教えていただければ幸いです。

これもどうしても分かりません。
「レタス・サラダミックスの種」ということで購入したのですが
これはとりあえず食べられるものでしょうか?
507花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 07:27:58 ID:XV2T+Y0G
>>505
アスターかも。

>>506
ツユクサかも。
種が混じってたか、土に混入してたか、どこからか飛んで来たか・・
食べられない事もなさそうだが、普通は食べないだろうね。
508花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 07:40:16 ID:apavNcGE
>>507
レス本当にありがとうございます。
早速調べてみましたがそれっぽいです
大変助かりました
509花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 07:53:41 ID:iBjawNld
こんにちは。お願いします。
去年秋に、大阪南港の荒れ地に、
奇妙な花が咲いていました。
何て言う名前でしょうか?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1055.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1054.jpg
510花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 07:57:13 ID:v7IyNKpR
>>501
アンカーミス?
何かの勘違い?
511花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 08:58:52 ID:1x1N/l6C
>>498
ありがとうございます。
いろんな種類があるんですね。
512花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 09:20:34 ID:C60OlMag
>>509
ノラニンジンだとおも
513花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 10:59:37 ID:XqTGrVSX
まさにノラニンジンだね。>509は。
514花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 11:15:12 ID:VLH6zUwb
>>510
繁殖力が強くて 植えてはいけないと言われているからじゃないの 
515502:2008/06/29(日) 11:52:40 ID:QIwIl72U
>>503
ありがとうございます。
教えていただいた名前をヒントに検索したところ、
リョウブ・ズイナ・ヒメリョウブ・アメリカズイナなどの名前が出てきました。
比較してみたところ「コバノズイナ」(別名:アメリカズイナ)に思えました。
いろいろ名前があったりそっくりな花があるみたいで面白いですね。
レスありがとうございました!
516花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 11:57:24 ID:I8v6/SU2
>>507
ぐぐったら成長途中のアスターっぽいですね。
ありがとうございます。
517ヤシ太郎:2008/06/29(日) 13:07:02 ID:m8Jez14a
http://imepita.jp/20080629/466020

しばらく放置してた家の玄関にあったテーブルヤシからキノコ?(゜O゜;)はえてきたんですけど…抜いていいすか?これは大丈夫なんですかね…?
518にょき:2008/06/29(日) 14:20:50 ID:NY0Zjarl
最近増殖中の雑草なのですが、コレはなんと言う草なんでしょう?
よろしくお願いいたします。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=323
519花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 14:25:05 ID:XV2T+Y0G
>>518
スベリヒユ
520花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 15:58:34 ID:mIj6i9f5
100均のプランタ(全長20センチくらい、小さい)に三つ葉とニラの種を
蒔きました。
三つ葉を収穫したらその下に画像の植物が生えてました。
2つ目の画像は分かりにくいかもしれませんが、中央の植物です。
2枚の画像はそれぞれ別のプランターから生えてた別の物ですが、
同じ植物の気がします。

両方ともほぼ同じ大きさで、現状、葉っぱは全長1センチ程度です。
(両方とも全体の大きさは3,4センチ程度です)
茎は濃い赤紫のような色です。黒紫と言ったほうがいいかもしれません。

ぶっちゃけ、小さいアイビーに見えるのですが、アイビーを挿し木した
覚えはなく、種まきした前後に葉っぱ等を見た憶えもありません。
ほおって置くとオオバコがよく生えたりしますが、これだけ妙に自己主張
が強い感じなので、気になります。

この植物が何か教えてください。

http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3318.jpg
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3319.jpg



521花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 17:35:13 ID:S6UZo/oI
>>520
アイビーだと思います。
522花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 18:11:55 ID:vGSyjfQm
>>509はノラニンジンって言うの?
うちに咲き誇ってるレースフラワーだと思ったんだけど、違うのかぁ。
523ゴンゾー:2008/06/29(日) 18:18:20 ID:w8Ped6IY
http://img42.gazo-ch.net/bbs/42/img/200806/94214.jpg

このお花、先日某国立公園内で見つけました。
名前をご存知の方、教えてください。
524花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 18:20:49 ID:8CjIaNXi
525花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 18:59:33 ID:mIaQI9Z5
東武日光駅の花壇に生えてました。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080629185234.jpg

山に生えてました。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080629185315.jpg

よろしくお願いします。
526ゴンゾー:2008/06/29(日) 19:01:42 ID:w8Ped6IY
>>524 様
ありがとうございます。
527花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 19:33:01 ID:8CjIaNXi
528花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 20:06:57 ID:m4M5ODyZ
518です。ありがとうございます。
こいつらが・・・・油断してるとあっという間に増えるんですよ!
根はあまり張ってないんだけどなぁ
529花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 20:19:51 ID:tG3Pf8Kl
>>517
ピンボケで、火星人が木の周りを散歩してるように見えたw
530花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 20:29:11 ID:7IMT+iwP
http://imepita.jp/20080629/735060

これはなんでしょうか?
オザキの品種不明品だったエアープランツです
サイズ的には隣のキセログラフィカより2回りぐらい大きいかんじだったです
531花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 20:31:05 ID:xLozYyIF
こんばんは、いつもお世話になっています
今日こんなふかふかで長い花を見かけました
なんて名前なのでしょうか?ふかふかで魅力的すぎます・・
ご存知の方教えてください!
http://imepita.jp/20080629/732370
http://imepita.jp/20080629/734430
532花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 20:55:45 ID:HB3e01fz
>>531
ビロードモウズイカ?
533花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 22:30:37 ID:XqTGrVSX
>531-532
ビロードモウズイカで正解
534花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 23:04:28 ID:yWeSFM0U
>>527
ありがとうございます。
535花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 00:03:01 ID:8CjIaNXi
>>531は帰化植物のビロードモウズイカとちょっと違うような・・
ホムセンで草姿はビロードモウズイカなんだが、明らかに白毛が多い種類のが売られてた。
>>531はそれっぽいんだよなぁ。名前覚えてないが、園芸品種なのかな?
536花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 00:14:04 ID:EbhxE1l5
>>531
ちょっと調べたら、バーバスカム「わたぼうし」ってのがそれっぽい

537花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 00:16:29 ID:tuJ6n7ae
>>512
>>513
遅くなりましたが、ありがとうございます!
へーへーへー人参の仲間なのですか!!!!!
ありがとうございます!

ググったら、虫が集まるってあったのですが、
虫嫌いな方のためにうpしませんでしたが、
こんなんがたかっていました。
カメムシが好きな方だけ見てくださいね。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1062.jpg
なんかがんばってるわww
538花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 02:17:27 ID:KQuQ282s
>>530
トリコロールですかねぇ・・・
下のスレで聞けばよりはっきりと分かると思います

エアープランツ チランジア ティランジア Tillandsia★10
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1204467778/
539花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 02:49:27 ID:IOPoNcgm
>>535-536
バーバスカム「わたぼうし」=ビロードモウズイカの園芸品種
540花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 08:37:34 ID:CD/7OYyj
>537
グロ中尉
541花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 08:57:01 ID:2pgVUyVN
>>537
しましま初めて見たort
542花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 09:22:40 ID:vyHZUtzQ
>>537
南港だから外国の虫がよく入ってきたりするのかな
543花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 09:47:39 ID:6vKcpOQx
アカスジカメムシだねー
544花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 10:17:42 ID:DvHiiK0m
画像保存しましたw
545花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 10:27:42 ID:WfQINVRu
ビロードモウズイカ
まさにこれの名前を聞こうと思っていたところでした。
城址の石垣からぼこんぼこん生えてて
痩せたトウモロコシの実みたいな花と、ふかふかの葉っぱ。
気になって気になって・・・あ〜すっきりしたw
546花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 10:45:41 ID:f9pJ2doJ
http://imepita.jp/20080628/683620

葉っぱの表面にトゲがあります。

分かる方いらっしゃったらお願いします。
547花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 12:56:10 ID:T4kb6pc6
>>537

カメムシきれーーーw
548花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 16:46:34 ID:H1KuxY1n
あげ
549花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 17:31:28 ID:fzS1eBXm
>>538 ありがとうございます!まあとりあえずは緑葉系の育てかたで育ててみたいと思います(^q^)
550花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 18:06:56 ID:vyHZUtzQ
>>543
れっきとした日本の虫なのか。世の中知らないことだらけだー
551531:2008/06/30(月) 19:35:06 ID:BVQKZdqr
ビロードモウズイカについて教えてくださった方ありがとうございました!
遅くなってすみません><!勉強になりました!
見たことも名前を聞いたこともなかったです・・皆さんほんとに博識だなあ
552花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 19:44:41 ID:cf5TR+v1
http://p2.ms/pf3xi
お願いします。雑草です。
葉裏が白いです。
553花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 20:30:52 ID:w3kQ4gPi
>>552
チチコグサモドキかなぁ?
554花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 21:28:43 ID:cf5TR+v1
>>553
ありがとうございます。
チチコグサにも色々あるみたいですね。
Gnaphaliumということはわかりました!
色々比べてみます!
555花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 22:03:18 ID:yO/xmaVX
外来でウラジロチチコグサモドキってのがあるって
自然博の学芸員の人が教えてくれた
556花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 22:16:40 ID:cH0CL+8s
>>537
トリプル(・∀・)セクース!!
557花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 23:50:50 ID:jrwVRAhY
520です。
>>521

ありがとうございます。
やっぱりアイビーなんですかorz
何かに紛れて飛んできたりする物なんでしょうかねえ・・・
今は可愛いので忍びないけど、場所の余裕がないので
お亡くなりになっていただきます。
ゲリると迷惑ですよねえ。
558花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 12:55:24 ID:VpwIP0Ol
お願いします。
家の周りの草取りをしていたら見たことのないものがありました。
抜いてみた所、蜜豆のような黒い豆?から芽がでていて雑草とは違うくらいのことしか分かりません。
育ててみようかと思っているのですが、ご存じの方よろしくお願いします。

http://p.pita.st/?0ldf7zdk
559花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 14:05:44 ID:R2myPcK3
http://imepita.jp/20080701/506110
お願いします。
つる性の雑草です。
560花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 14:12:41 ID:GOt+599s
>>558
マンリョウっぽいな
>>559
エビヅルっぽいな

ちょいなちょいな
561花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 15:45:37 ID:EOcjcLuw
>>558
万両まちがいないと思う。
562558:2008/07/01(火) 16:18:33 ID:VpwIP0Ol
>>560
>>561
ありがとうございます。
縁起ものですね、どこからか鳥が運んできてくれたのでしょうか。
大事に大きくしたいと思います。
563花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 17:52:37 ID:BJFsKUVX
>.>559
ノブドウかも。
564559:2008/07/01(火) 19:14:04 ID:R2myPcK3
>>560 >>563
ありがとうございます!
うーん難しいですねー。
場所は百円ショップの垣根で撮りました…。
地域は埼玉です…。
565花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 21:18:24 ID:kMVKO2ox
園芸店の水鉢の中に群生してたものを撮影しました。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080701211451.jpg

こちらも園芸店で見かけたもので既に実が出来ていました。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080701211505.jpg

よろしくお願いします。
566花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 21:24:12 ID:BJFsKUVX
下はマイヅルソウに似ている。
567花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 21:41:49 ID:/obGO37h
>>564
ぜんぜん難しくない。
せっかく固有名詞を挙げてもらったんだから、少しは自分で調べろ。
568花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 22:01:25 ID:Ga3UP3vN
>>565
アゾラ(オオアカウキクサ)の外来種かと。
569花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 23:05:17 ID:LqGr+OLH
>>537
カメムシさんかっけーwwww
570花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 00:33:11 ID:UCwFBZNM
>>537
向かって右のカップルの下に、にゅっと突き出された、
色っぽい太股が気になりますwwwww
571花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 07:56:41 ID:DWzHrB8v
>>558
クロガネモチじゃない
572花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 08:34:58 ID:rC0gSlMd
>537
グロ中尉
573花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 09:39:02 ID:GA4oWDXw
別にグロくないよ
574花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 11:04:10 ID:8QHkBq5k
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1073.jpg
これなんですか?4月中旬枝に咲いていました。
575花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 11:18:55 ID:GA4oWDXw
>>574
ハクモクレン
576574:2008/07/02(水) 11:44:01 ID:8QHkBq5k
>>575ありがとう。すっきりした。
577花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 12:45:13 ID:OF2NHR5E
>>566>>568
ありがとうございました。
578花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 15:34:55 ID:1f47If+A
画像がなくてすみません。
花はレンゲに似ててうすピンク。
葉はカラスノエンドウに似ててツル性ですこし頑丈。
これ何でしょう?
昨日、瀬戸内海沿岸の道端の草むらにたくさん咲いてました。
579花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 16:07:31 ID:2sqgtKlP
今日、道路沿いに咲いていたのを撮影しました。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1074.jpg

結構大きな木でした。
580花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 16:15:37 ID:xb3oFtf2
デイゴっぽくない?
間違ってたらゴメン。
581花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 16:31:30 ID:2sqgtKlP
>>580
調べてみましたら、アメリカデイゴで間違いないようです。
去年咲いていたのをみて名前が知りたかったんです。
有難うございました。
582花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 18:05:29 ID:JewOxi+F
名前が分かっているのですが、それ以外の情報がなく困ってる植物のことを聞いても大丈夫でしょうか
「ネピノランサス」という植物なのですが、どなたか情報お持ちの方いらっしゃらないでしょうか
スレ違いなことは承知の上ですが、他に聞けそうなスレもなく困っている次第で書き込ませて頂きました
よろしくお願いします
583花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 18:52:44 ID:qytDQLHr
ぐぐっても出てこないんですね。
もう少し情報ありませんか。
名前しか知らないその植物をどこで知った、とか。
584花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 19:10:16 ID:dZUWPkQg
>>578
ハマエンドウかなにかかね。
585花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 20:04:47 ID:9ayzRy5+
百均で買ったサボテンたちですが、名前がわかりません(>▽<;
どなたかおしえていただけないでしょうか。
下がその画像です。よろしくお願いいたします。


http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1076.jpg

586花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 20:58:52 ID:JewOxi+F
>>583
場所というか市場のリストで見ただけで全く名前以外情報がなくて実物すらも見れていない状態で
担当の方に聞きたかったのですが見当たらなかったんです
今度実際に入ってきたときにでももう一度行ってみるつもりです

何か別名等あるのかもしれません。もう少し待って実物を見てこようと思います
名前しか情報がない状態で質問してしまい申し訳ないです
587花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 21:17:21 ID:HbIJuIpc
nepinolanthas nepinoranthas nepinolansas nepinoransas
nepinolanthus nepinoranthus nepinolansus nepinoransus
neppinolanthas neppinoranthas neppinolansas neppinoransas
neppinolanthus neppinoranthus neppinolansus neppinoransus
あー、全部やったかな?ヒットしないね。他にどんな綴りがあるかな。
588花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 21:21:07 ID:Dt3ydJIc
植物関係で似た言葉を探してみました(前の方の言葉に似たものは見つけられませんでした)
ランプランサス、ゼフィランサス、ハブランサス、プレクトランサス、エランシス、フランシス'マイルス'、、、
589花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 21:55:06 ID:1f47If+A
>>584
ありがとうございます。
ハマエンドウをググってみましたが違うようです。
花の形は本当にレンゲのようにグルッと丸く咲いてたので…。
色も綺麗な薄いピンクです。
画像がなければなかなか難しいですよね…。

余談ですが今【ゲンゲ】で画像検索してたらグロい魚いっぱい出てきた_| ̄|〇
590花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 22:13:18 ID:+8f2xPEl
>>589 クラウンベッチペンギフトってどうでしょ。
591花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 22:43:10 ID:cMkQU0nC
数日前に知り合いに頂いた花なんですが
この植物の名前がわかりません。

蝶の羽の様な葉があって、小さな薄い藤色の花が咲きます。

画像がぶれてしまった・・・
あと、夜なのでしぼんでますが、こんな感じです。
http://p2.ms/4g0t0
592花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 22:59:59 ID:HbIJuIpc
ピをphiでやっても出ない。


>>591
オキザリス・トライアングラスかな
593花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 23:15:49 ID:Ji3q5ZdW
ID:HbIJuIpc
いい人過ぎてワロタww
594花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 00:21:27 ID:CAdQ2/fs
>>585
こちらへどうぞ
【仙人掌】 サボテン Part17 【覇王樹】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1211026094/l50
595花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 00:29:07 ID:JFAy+4dH
>>582 >>587
aンサス部分はラテン語の花にあたるanthusで確定でいいかと
もうちっと勉強してれば類推できるんだが
596578:2008/07/03(木) 00:34:52 ID:IQDaledb
>>590
これです!!!
ありがとうございます!
あなたカッコいいです!
597花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 11:56:22 ID:Xllj1YDU
http://imepita.jp/20080702/368652
どなたかこの花の名前教えてください
598花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 13:02:50 ID:5WZee0sj
>>597
ケファランサスかな
599花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 15:41:04 ID:ErGumTTL
>>590
これです!!!
ありがとうございます!
あなたカッコいいです!
600花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 16:43:40 ID:eN8Xd8ta
この花のを教えていただきたいのですが・・・・
http://imepita.jp/20080703/598060

民家の玄関先に生えていて、葉は水仙の葉を細くしたような感じでした。
場所は北部九州です。雑草ではなさそうな感じです。
正面から見た花の大きさは5cmくらいでした。
横から見るとラッパ状になっています。
601花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 17:41:29 ID:8yZA1Qyx
ハブランサスですね。
602花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 17:57:30 ID:eN8Xd8ta
>>601
ありがとうございます!
603花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 19:51:25 ID:cYY0cFir
>>589
じゃぁムラサキツメクサ
604花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 19:52:39 ID:cYY0cFir
あ、答出てたのか
605花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 22:56:36 ID:A37yi8qR
http://p2.ms/e6384
庭でみつけました
茎の長さは3〜6センチくらいで、頭頂部(?)から黄色くて小さい花が咲いてます
よろしくお願いします
606花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 23:38:53 ID:8JEkGSVW
>>605
マンネングサかも
607花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 23:39:09 ID:Yme4jTSi
>>605
マンネングサだと思うけど詳しい品種名は判りません。
メキシコマンネングサかな?
608花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 01:01:09 ID:PLBH2ApR
>>606>>607
マンネングサであってました!ありがとうございます!
見た目はメキシコマンネングサだけど、大きさや株の広がり方はモリムラマンネングサな感じで、品種名はよく分かりませんでしたけどすっきりしました
本当にありがとうございました
609花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 02:40:26 ID:HW0lmzf/
お願いします。

http://imepita.jp/20080704/090950

空港所有地(空地)に近所の人が種を植えたのか、
周りはよく手入れされていて雑草のような感じはしません。
茎が長く太く、7cmくらいの花をたくさんつけています。
610花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 02:43:26 ID:d52Q2gJ7
>>609
タチアオイ(ホリホック)かな
611花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 03:31:26 ID:HW0lmzf/
>>610
こんな夜中にレスありがとうございます。
気になってました
612花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 16:10:05 ID:y17ss99j
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1091.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1092.jpg

数年前に知人から戴いた花ですが名前が分かりません。
少し前に知人が亡くなってしまいました、図鑑でも分かりませんでした。
白く小さな毛のようなものが全身に生えていてウサギの耳のような感じです。
よろしくお願いします。
613花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 16:26:10 ID:BrrZSwc9
酔仙翁ですな
614花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 16:33:21 ID:y17ss99j
>>613
まさにこれです。ありがとうございました
615花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 19:38:13 ID:Onx6hclg
数年前ホームセンターで購入し
ハンギングに仕立てました。
1回だけ植え替えましたが
長くなりすぎた部分をバシバシ切ったりしながら
ずーっと元気にしています。

秋に赤銅色にきれいに紅葉し
濃いブルーの小さな花が付きます。

http://imepita.jp/20080704/704610

名前を失念しました。どなたかご存じではないですか。
あと、挿し芽で増やせるでしょうか。

ヒメツルソバが映ってますが
それじゃない方の茂っている草の方です。
616花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 23:59:17 ID:4DWrxC5t
>>615 ブータンルリマツリかな。がんがん凍っても丈夫なもんです。挿し木もOKです。
617花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 00:12:37 ID:+2oqn2yz
マツリって言うからには香るのかなぁ?
618花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 01:58:40 ID:NYJb85bn
科も違うし匂わないよ。
619615:2008/07/05(土) 08:08:22 ID:mddJJh50
>>616

画像をいくつか検索しましたが
ご指摘のとおりブータンルリマツリのようです。
買ったときは、学名の方が付いていたのかもしれません。


本当に丈夫で気に入っているので
早速、さし芽にチャレンジします。

ありがとうございました。
620花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 15:34:43 ID:ZaiaejLx
お願いします。

http://imepita.jp/20080705/552340
↑商業施設の植え込みにあったものです。
花の直径(ひと塊)3cmくらい、カラーはこの他にピンク一色だけのものもありました。

http://imepita.jp/20080705/552750
↑最近よく見かけるのでメジャーな花なんだと思います。
花弁に光沢があり葉が肉厚で、直径6cmくらいでした。

http://imepita.jp/20080705/553210
↑住宅造成地に咲いていた雑草です。
なかなか可愛いので名があるのなら知りたいと思いました。
一輪の大きさは麦粒くらいでした。
621花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 15:57:22 ID:o1ltTG0X
>>620
上 ランタナ
中 マツバギク
下 ヤナギハナガサ
622花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 17:15:25 ID:ZaiaejLx
>>621
ありがとうございます。
未熟者でスミマセン。
623花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 19:51:56 ID:dTtUf3Bl
林床に生えるジュウニヒトエを地味にしたような感じの草なんだろ
624花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 21:02:57 ID:L6Cs/LiT
キランソウ ジゴクノカマノフタかな。
625花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 18:34:53 ID:N7iTMCh/
http://imepita.jp/20080706/665050

この花の名前が分かりません。
626花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 18:43:38 ID:WMPY3966
トレニアです
627花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 19:28:09 ID:QVgSvQg7
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi
の名前が分からないスレ用にアップしました。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1108.jpg
赤い花です。
628花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 20:02:12 ID:PvtPsS95
気付いたら咲いてたんですけど
これはなんというものでしょう?
お願いします。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3362.jpg
629花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 20:05:27 ID:QoJVZ0/Y
>>627
サルスベリ
>>628
ハナトラノオ(カクトラノオ)

だな
630花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 20:12:28 ID:QVgSvQg7
>629
ありがとうございます。
長年気になっていたので助かりました。
631花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 22:04:26 ID:+BvewLPD
http://img42.gazo-ch.net/bbs/42/img/200807/100831.jpg
これはなんて名前でしょうか。公園で見かけて妙に気になっています。
632花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 22:36:19 ID:OiilV+aw
>>631
アベリア
和名はハナゾノツクバネウツギ
633花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 22:56:38 ID:ApVs2Ex9
http://p2.ms/qkre8
お願いします!
水田の脇に咲いてました。
写真だとバーベナみたいに写ってますが、
草丈はバーベナよりもっと高いです。
634花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 23:02:02 ID:QoJVZ0/Y
>>633
ヤナギハナガサ(サンジャクバーベナ)
635花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 23:13:24 ID:ApVs2Ex9
>>634
ありがとうございます!!!
これですね!!!
バーベナの仲間なんですね!
綺麗でした。
636花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 23:16:26 ID:HSXH0udc
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3365.jpg

よろしくお願いします。
シダだとは思うのですが(タマシダの鉢に生えてきました)
カニクサ?なんでしょうか
637631:2008/07/07(月) 06:12:25 ID:hGJ75Jxd
>632 ありがとー!
638花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 07:56:39 ID:g6KknYyo
>>629
まさしく!
カクトラノオの名は知っていたのですが
目の前にあって解らないとは
お恥ずかしい。

きっと、山野草友達にもらったやつだな。
ちゃんと名前書いておこう。

ありがとうございました。
639花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 12:22:02 ID:v6vRB5U8
海草っぽい物体が無数に発生しています、これは何でしょう?
どうしたら発生しなくなりますか?
場所は杉並区、日当たりの良い場所です
http://206.223.147.70/bbs/42/img2/200807/101378.jpg
http://206.223.147.70/bbs/42/img2/200807/101380.jpg
http://206.223.147.70/bbs/42/img2/200807/101381.jpg
別の個体、日当たりの悪い場所です、
小さめなグミキャンディー or うさぎの糞のような形で大きくはなりません。
http://206.223.147.70/bbs/42/img2/200807/101382.jpg
640花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 12:25:17 ID:v6vRB5U8
こっちが大きい画像です、すみません貼り間違えました

海草っぽい物体が無数に発生しています、これは何でしょう?
どうしたら発生しなくなりますか?
場所は杉並区、日当たりの良い場所です
http://img42.gazo-ch.net/bbs/42/img/200807/101378.jpg
http://img42.gazo-ch.net/bbs/42/img/200807/101380.jpg
http://img42.gazo-ch.net/bbs/42/img/200807/101381.jpg
別の個体、日当たりの悪い場所です、
小さめなグミキャンディー or うさぎの糞のような形で大きくはなりません。
http://img42.gazo-ch.net/bbs/42/img/200807/101382.jpg
641花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 13:46:33 ID:g6KknYyo
>>640
名前は知らんが、
よく、水をやり過ぎの鉢植えなんかに発生する
菌類じゃないかな?
殺菌剤で消えたから。
642花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 13:57:40 ID:ElgvpRTl
>>639
イシクラゲ。
駆除方法は「イシクラゲ 駆除」でググるがいいです。
食えるらしい。
643花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 14:49:19 ID:v6vRB5U8
>>641-642
ありがとうございます。
テニスコート3面分くらいの面積なので、軽く絶望感をおぼえながら、
とりあえず部分的に木酢液まいてきました。
644花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 14:58:21 ID:xBnGxZAL
>>636
カニクサですね。
別の鉢に分けてアサガオの支柱のようなものを立ててやると結構涼しげで綺麗ですよ。
うちでも育てています。
>>642
うちも花桃の鉢に発生中。先日食べられるという情報を得て食べてみた。(2〜3粒)
味、香りなし。食感は固めに作った寒天といった感じです。
645花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 15:10:02 ID:SZ+fiMgx
>>642
食べられるとは興味深い。イワタケとか天狗の麦飯とか思い出して
ググってみたら食べられる菌類地衣類とかいろいろあるんですね。
646花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 16:38:33 ID:TqR8I1QH
647花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 18:35:29 ID:T7lAvgvF
>>644
ありがとうございます!
カニクサがほしいなと思いつつも売ってないしそこらへんにも生えてないしと
思ってた矢先なので、思わぬ贈り物です 大事に育てます。
648花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 21:10:06 ID:VyLjCW+E
>>646
上:ゼラニュームかな?
下:西洋朝顔か?
649花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 21:38:43 ID:rbKyzN+M
>>646
上、ペラルゴニューム
下、マルバアサガオ?
650花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 21:52:36 ID:x89lZO+t
どうでもいいが、gifで貼る奴もめずらしい。
651花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 22:12:16 ID:6vhJ5mal
>>646
下 アカバナヨルガオ?
652花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 22:53:56 ID:kkYYHUeK
お願いします。写真の黄色い花の名前を忘れてしまいました。
寄せ植えで、下に垂れるように伸びています。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1147.jpg
653花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 22:56:10 ID:lAmTPgWF
>>652
ガザニアですね
654花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 23:00:07 ID:kkYYHUeK
>>653
ありがとうございます!
655花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 01:08:51 ID:nQkWNAQo
抜いても抜いても根が残ってるようでしつこく生えてきます。
↓これはなんという植物か教えていただけませんでしょうか?
http://pict.or.tp/img/65333.jpg
どこから来たのか謎だったのですが、先日、近所に木になるまで育った
親玉がいるのに気がつきました。最近になって花が咲いたのでヒントになるかと
おもってそちらの写真も撮ってきました。
http://pict.or.tp/img/65332.jpg
よろしくお願いします。
656花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 01:10:05 ID:nQkWNAQo
↑写真逆でした orz すいません・・・
657花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 01:24:03 ID:SDmPind5
ボタンクサギ
658花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 01:31:33 ID:nQkWNAQo
>>657
ありがとうございます! まさにそれです!
臭いんで嫁になんとかしてくれ、と言われて対応に苦慮しているんですが、
文字通り「臭木」だったとは・・・ 性質も下のサイトにあるとおりでした。
困ったもんだ・・・
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/verbenaceae/botankusagi/botankuasgi.htm
659花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 02:19:12 ID:5KvEBGDb
花は良い香りだと思うんだけどねぇ・・・
660花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 02:38:26 ID:8P6oq+L7
>>648>>649>>651
お返事遅れましたがありがとうございます!
一枚目はおっしゃるとおりttp://www.engeinavi.jp/db/view/link/971.htmlのゼラニウム系だと思います
葉の形がまさにこれです。花はどういうわけか貼った写真の感じなんですが。

二枚目は夕方花が咲きます。ユウガオかヨルガオですね。
と思ったら、ttp://www.ne.jp/asahi/delphinium/ran/niwa/hariasagao.htm
ビンゴ!針がめっちゃあります。
ハリアサガオ(針朝顔)【ヒルガオ科】赤花ユウガオの名で売られていることがある。

我が外来種を駆逐しようとしていろいろ調べてます。
この二つも外来種のようですね。非常に残念ですorz

これからは花以外にも特徴書いたほうがいいですね。本当にありがとうございました。
661花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 02:40:23 ID:8P6oq+L7
>>650
ネットに載せるのは軽いgifかなと勝手にw
662花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 08:38:34 ID:JjfFNbGD
http://p2.ms/4fm1y
お願いします。
たまに見掛けます。
大きい葉っぱです。
663花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 08:47:11 ID:4aoq+KVd
>>662
クズ
664花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 08:50:40 ID:JjfFNbGD
>>663
ありがとうございます!
花いいですね!
665花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 11:45:19 ID:Bfl5SjgX
>>663
煽ってるみたいに見えるw
666花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 16:25:15 ID:SDmPind5
..>>665 ボケ!
667花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 17:34:37 ID:PzKt2I7A
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3383.jpg
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3384.jpg

家のものが育ててる(放置してる)植物ですが名前が分かりません
貰ってきた当人も忘れたそうです。
紫色の綺麗な花が春と秋ぐらいに咲くそうです。
大きくなりすぎて対策したくて名前が分かれば対策し易くなると思うので
よろしくお願いします。
668花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 18:00:55 ID:/ka/woC8
アメジストセージかな?
ttp://www.tssplaza.co.jp/hanasanpo/mexcansage.htm
669花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 18:24:17 ID:PzKt2I7A
>>668
アメジストセージで間違いないようです。
ありがとうございました。
670花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 19:13:19 ID:Ni95WTLa
元の花はなんですか?
http://images.heaven666.org/images/gif.gif
671花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 20:19:09 ID:94yv6B85
>>661
gifってのは、色数や細かい変化が少ない、お絵かきしたような画像に向く。
自然画をgifにする場合、256色に落とす際にディザを使って見栄えを良くすることが多い。
これは「圧縮させてなるものか!」処理と言っていい。

自然画は素直にJPEGになさい。圧縮率を調整すれば、画質はさほど落ちてないのに、
桁外れにファイルサイズが小さくなったりする。
逆にスクリーンショットなどは、gifにすると、文字などのにじみを少なく押さえつつ
そこそこ圧縮が効く。
672花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 20:22:02 ID:94yv6B85
訂正。

× gifにすると、文字などのにじみを少なく押さえつつ
○ gifにすると、文字などをにじませることなく
673花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 02:04:41 ID:Ncm3snUl
>>670
ファレノプシスが一番近いかな?
674花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 16:01:17 ID:5l0VVUYt
>>670
グロ中尉
675花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 17:42:49 ID:oOnNL5C8
pngがいるからgifはいらない子
676花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 18:56:33 ID:hYgJmXMg
>>673
ファレノプシス ビオラセアって品種ですね!ありがとうございました。
677花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 19:33:07 ID:NnnnRqFd
>>675
pngって、中身が何でもアリだからこわい
678花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 20:50:24 ID:UZom/ybo
>>677
なんでもありって??
679花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 21:50:26 ID:FqEAIWc5
>>671
ありがとう次からそうします
ペイント使って開いていましたが、graphic関連のソフトあさって圧縮率変えられるようにしたいっす。
またよろしく^^
680花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 23:52:04 ID:jScuw4HE
奈良の近所の山の入り口で撮りました
写真では分かりにくいかもしれませんが掌状複葉で
高さは大きいもので3mぐらいあり群生していました
高さはありますが木質化はしていなかったので草本だと思います
よろしくお願いします

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou41144.jpg
681花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 00:05:16 ID:F+64icsw
>>680
オオブタクサ
682花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 00:41:33 ID:kNpzvQUK
>>681
これがブタクサの仲間だとは知らなかったです
どうもありがとうございました
683花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 14:36:41 ID:7BkFIqz7
白い花の植物と、右側に3鉢写っている植物の名前を教えてください
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3389.jpg
684花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 14:41:45 ID:sOE5EaSl
左は風蝶草(クレオーメ/クレオメ)
685花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 14:43:09 ID:3xCKxu0R
白い花はクレオメ。鉢はなんだろアスバラガスのようにも見えるが。
686花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 14:46:57 ID:sOE5EaSl
>>684 ケコーン
右は自分もアスパラガス系に見えたけど、品種によって見た目相当違うから分からん
687花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 14:47:50 ID:sOE5EaSl
あ、自己レスしてもた。>>685
688花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 16:52:12 ID:7BkFIqz7
>684-685
ありがとうございます
花の形が気に入って、詳細を知りたかったんです
右はアスパラガスですか。ググってみたらそれっぽい画像がいくつか出てきました
観賞用の品種もあるのですね
689花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 20:21:06 ID:EGRHkh0k
>>679
ペイントは圧縮率変えられないけど、JPEG保存はけっこういいセンで
やってくれますよ。やや圧縮強めだけどきれい、な感じで。
690花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 21:48:55 ID:3yMtx7FR
>>683の右側のは、よく見ると蔓が伸びて巻き付いてるように見える
ルコウ草じゃね?
691花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 23:58:12 ID:00sycW5K
アスパラガス・プルモーサス・ナナスはツル性だけど、節が見えればねぇ。
節が無ければルコウソウかもね。
692花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 00:09:41 ID:MeCUKYd/
>690-691
ルコウ草でググってみました。写真には写っていないのですが、
花がまさにこれです!ありがとうございます
693花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 00:44:40 ID:pxU8H1um
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1171.jpg
バックは手袋をしてますが手です
車庫の屋根上にのぼったところ、かみなりおこしのように
この種がからみあって固まっていました。
猫か大きな鳥のフンだと思います。

種だけの写真で恐縮ですが、これがなんの種かわかる方いらっしゃいますか?
とりあえず腐ってる様子はなかったので余った鉢に植えてあります。
694花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 07:44:21 ID:FTHwfTlr
>>693
「ぐみ」と言ってみる。
695花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 09:07:35 ID:RiypUarp
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1166.jpg
これは… なんて言うんでしたっけ…
思い出せなくて苦しくて苦しくてキーー! ああああぁあ、もうっ
御教授願います。
696花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 09:27:06 ID:EBtpbsz5
>>695
フクシア
697花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 14:19:12 ID:69xLMIdv
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0589.jpg

中央の背の高い植物です。
写真だと大きさがわかりにくいですが、今1m20cmくらいあります。
もしかしたらこれから花をつけるのかもしれませんが、今現在は蕾などの気配なし。
葉っぱはごわごわと硬く、毛羽立っている感じです。
一応園芸品種のはずですが、名前を失念してしまいました。
おわかりになる方、いらっしゃいますか?
698花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 16:05:16 ID:bbIYGjOH
>>697
あのう、申し上げにくいんですけど
帰化植物の「ビロードモウズイカ」にみえるんですけど・・・・
699花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 17:20:24 ID:69xLMIdv
回答ありがとうございます。
う〜ん、自分も似てるなぁと思うものの、
葉の形状や生え方が微妙に違うんですよね・・・(葉がロゼッタ状にならず直立してる)
ゴマノハグサ科であることに疑いはないんですが。
これは花が咲いてからのほうが判別つきそうですね。
700 ◆Angel..u3A :2008/07/11(金) 17:49:03 ID:1kZtPtdd
>>699
ビロウドモウズイカでは無いと思います
キク科の例えばシオンなど植えた覚えはありませんか?
701花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 18:05:30 ID:KrlW/r2y
http://p2.ms/403uq
すみません。
これメランポジュームであってますか?
七夕の日に撮りました。
大きな鉢に一面に咲いていて綺麗でした。
702花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 18:13:56 ID:Yc0ww6dd
>>701
メランポジウムであっていると思います。
>>699 ビロウドモウズイカではないに賛成。もっと毛深く白っぽいですよね。
ゴマノハグサ科に疑いがないというのは何故?
703701:2008/07/11(金) 18:15:43 ID:KrlW/r2y
>>702
ありがとうございます!
704699:2008/07/11(金) 20:02:48 ID:69xLMIdv
>>700
シオンですか・・・もしかすると、という曖昧な記憶があるような・・・ないような・・・
>>702
すみません、同時期に手に入れたジギタリスと混同してたようです。

ひとまず、このまま順調に育てば秋には答えが出る、ということですね。
もう少し経過観察してみようと思います。ありがとうございました。
705花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 04:00:36 ID:tqucIhXx
街路樹に沿って均等に並んでる低木で、赤い実がなってるんですけど
なんて名前かわかりますか?
ラズベリーのような実で赤いです
ブドウのように房になってる感じです。

野鳥がついばんで、実もボロボロ落ちて、道は赤く染まってます。

ベリー系かなーと思って、検索してみたんですが、
似たような実や、実のなり方じゃなくて、これというのが見つかりませんでした。
706花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 04:51:34 ID:JLCQomkO
ヘビイチゴみたいにザラついた感じの実でこの時期ならヤマモモの実かな?

葡萄みたいなフサじゃなくて葉の間にボンボリ状に固まって実る感じだけど。
707花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 04:52:15 ID:JLCQomkO
>>706>>705宛て
708花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 05:38:12 ID:FlTCQBrS
ナンテンとか?
709花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 06:43:26 ID:xXK5ho4F
>>689 そしたらサイズを小さく変更してチャレンジしてみます。ありがと^^
710花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 06:45:50 ID:xXK5ho4F
711花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 07:10:06 ID:uAjEG++O
>>708>>710
ナンテンの実は冬じゃないの?
私も>>706の言うようにこの時期の赤い小さな木の実で
ベリーに似たものならヤマモモだと思う。

ttp://www.hana300.com/yamamo.html
712花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 07:14:42 ID:o+LSBCv8
赤い実の葡萄みたいな生り方って言ったらゴミシかな、とも思ったけど
街路樹にはならないし、南天はこの季節じゃないしね。
ヤマモモならよく街路樹や公園の防風林とかにも植えられてるから
やっぱりヤマモモに一票。
713花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 07:20:49 ID:o+LSBCv8
ちなみにゴミシ画像
ttp://www.aya-ya.biz/wall/image/www.aya-ya.biz_chousengomishi02_1024x768.jpg

ヤマモモは>>711が張ってくれてるから略
714705:2008/07/12(土) 07:39:21 ID:tqucIhXx
ヤマモモの実っぽいです!!
実のなり方はもっとぎっしりミッチリなんで違うと思ったんですが、
実を見たら確実にそうです。ザラついてます。
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/065/35/N000/000/001/121442428406016429966.jpg

すごすぎる。何でわかるんですかー!!

実の付き方は713の貼ってくれたゴシミっぽいです。

これ食べられるんですね。野鳥が食べてたから大丈夫だろうと
うちの鳥にあげちゃってたんですが、人が取ってるのも二回程見かけて、
ずっと気になってたんです。皆さんありがとうございました。
早速また取りに行ってみます。
715花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 07:46:18 ID:JLCQomkO
>>714
ちなみに人間が食べるなら赤いよりも
赤黒い物を選ぶと美味しいよ。
熟れが緩いとちょっと木のヤニぽい癖があるけど
赤黒いのは甘酸っぱくて美味しい。
四国では実をスーパーで売ってます。
716花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 07:57:06 ID:o+LSBCv8
>>714 採ってきてたなら最初に写真うpしてくれたらすぐ答えでたのにw
ヤマモモの木は大粒の物(2.5cmくらい)のと小粒の物(8mmくらい)の種類があって
食用に向くのは大粒の方。
小さいのは種が大きくて汁をしゃぶるくらいしか出来ないと思う。

>>715 昔はもいだ後日持ちしないから高知の朝市でしか実は売ってないって聞いたんだけど
715は高知の人?

717花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 08:00:19 ID:JLCQomkO
>>716
いえ香川です。
ほんとにたまにだけどブルーベリーとかダークチェリーと並んで売られてます。
718花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 08:00:22 ID:tqucIhXx
>>715
今ちょっと冷蔵庫に入れてた綺麗なの食べてみたんですが
赤黒くなかったですけど酸っぱくておいしかったです。
赤黒いのは、直径1cmくらいで実が小さいんで、
今度は大き目の狙ってとってきます。
下に置ちたのも拾いたいくらいなんですが、車にひかれて
実がつぶれまくって汚い上に野鳥のフンだらけで…。
来年は奇麗なのがとりたい!
あーなんかめちゃくちゃ嬉しい…
スーパーではお幾らくらいで売られてるものなんですか?
719花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 08:04:42 ID:tqucIhXx
>>716
うpする物が手元に何もなかったものでw
でも実を見れば一発なんですね、すごいなー。

2.5cmくらいのは大きいのはあまりなかったです。
小さい実がギッシリと言った感じ。
とりあえずボロボロ落ちてきてます。
拾ったの二日くらい前なんですけど、そうか、日もちしないのか…
まあ鳥が食べるなら多少は平気かな。
ありがとうございました!
720花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 08:05:25 ID:JLCQomkO
>>718
結構高いです。
プチトマトのプラ容器くらいのに2〜3センチの大粒の物が13〜15くらい入っていて
498円とかだったかと。

>>716さんの言うように高知の朝市に行けば
地元のおばあちゃんが庭で摘んで売ってる、みたいな感じだから
もう少し安いと思いますが。
721花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 08:09:26 ID:JLCQomkO
あ、街路樹のを人間が食べるなら
リンゴを漬けるくらいの濃さの塩水に1〜2時間浸して
その後水洗いしてからの方がいいです(汗)

試食した後で言うのも心苦しいですが
中にコバエの蛆がいたりする事があるので(汗)
塩水で虫を実から追い出してから食べた方が良いです。
722花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 10:07:13 ID:QSA/fBBt
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1179.jpg

関西です。
2階ベランダの日当たりの良い鉢に
勝手に生えてきてすごい勢いで育っています。

ひし形の葉とスペード型の葉があり、
スペード型の葉の茎元に
2mm程のミモザのような蕾?がついています。
花っぽいのはピンクです。

育てていいものか、刈った方がいいのかわかりません。
よろしくお願いします。
723花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 12:58:17 ID:pIftHRws
http://kjm.kir.jp/pc/?p=60625.jpg

友達の家に飾ってあった花なんですが名前がわかりません。
お願いします
724花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 13:38:51 ID:Wa48ELCt
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080712111023.jpg


すいません、質問です。上記↑のハーブ(の一種?)をいただいたんですが
正式名が分からないです。
分かる方おりましたら教えてください
725花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 13:45:40 ID:bxqAQuAb
>>724
ミントっぽい。葉を軽く押さえてから嗅いでみなされ。

>>723
マルチポストは嫌われるよ。
726花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 14:00:44 ID:nnwNcVAX
>>722
エノキグサかも
727花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 14:03:21 ID:af2Op4IJ
>>723
アゲラタム
728花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 14:25:34 ID:QSA/fBBt
>>726
ぐぐって画像見てみました。まさしくこれです!
説明が「ありふれた雑草」で笑いました。
遠慮なく引っこ抜こうと思いますw ありがとうございました。
729花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 15:28:00 ID:4QerbK4j
http://imepita.jp/20080712/553260
花壇に突如現れました。
葉は大きいもので女性の手のひらくらいです。
730花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 15:54:54 ID:nnwNcVAX
>>729
タケニグサですね。
731花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 15:57:16 ID:VqfjaUnF
>>729          タケニグサ(別名ウジゴロシ)かな?
732花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 16:08:09 ID:4QerbK4j
>>730 >>731
即レスありがとうございます!
可愛らしい花が咲くことを期待して残してたのですが、
ググって怖くなりました。
早速抜いてきます。
733花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 18:10:07 ID:HmNwbta9
外国では観賞用に庭に植えるらしいけどなー
まあ、あのオレンジ液は気分のいいものじゃないけど
734花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 20:07:29 ID:fFTCCbQz
今日お客さんの家で見ました。
マット状に葉が広がり、
春にピンクの花が咲くそうです。

お願いします。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3398.jpg
735花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 20:56:46 ID:dBh2HIWv
>>734
酔仙翁かな?家にもあるけど可愛いよね
種いっぱい出来るし勝手に自生してくから増えまくる
736花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 22:00:15 ID:fFTCCbQz
>>735
スイセンノウじゃないようです。
葉は低いままで花茎だけが15〜20pあるようでした。
737花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 00:11:25 ID:lYusNHFT
>>734ヘリクリサムの仲間ではないでしょうか?
シルバーキャンドルが似ているように思いますが。
738花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 00:28:26 ID:GxBJ2dqU
http://q.pic.to/rsjhb
この名前を教えてください
数カ月前に水栽培?で売られていたものを土植えにしました
種のとこは硬く、葉は薄いです
739花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 00:42:45 ID:AcV1pnIJ
>>720
へ〜高い〜!

一応、包丁で細かく切って中確認しまくってから口に入れましたw
1cmくらいの実だから殆ど舐める程度ですが。
母親が小さい頃、蛆…の被害にあってから、怖くて怖くて。
でも見えない程度のはいたかも…おお気持ち悪。

検索したら、ジュースやジャムも作れるみたいなんで
来年挑戦してみます。

740花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 01:02:46 ID:FR8ypyhd
>>738
アボカドに見えるw
741花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 01:12:49 ID:LyOw9D0z
>738
アボガドっぽいなあ
昔育ててたから
742花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 03:09:10 ID:Ka1Jtl+h
アボカド○
アボガド×
743花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 08:08:23 ID:PG19qcI0
>>737
近いんですがはっきりわかりません
なんとなく違うような・・・。
すいませんもう一度よく見てきます。
744花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 18:11:46 ID:o8+BHViW
http://p2.ms/x513b
これカエデみたいなのに
今の季節でも紅葉してます。
これって品種なんですか?
それとも違う植物なんでしょうか?
745花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 19:01:55 ID:X+qNg/oI
http://imepita.jp/20080713/682200
http://imepita.jp/20080713/682290

昨年母親が花屋の閉店セールみたいなところで1000円ほどで買ってきた植物なのですが
名前がわかりません。調べていくうちにどうやらサトイモ科っぽい感じなのですがなんという植物なのでしょうか?
ワサワサと葉が生えてくるのですが花は咲きません。お手数おかけしますが教えてください
葉のサイズは手のひら大ほどです。
746花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 19:10:01 ID:fg8Vg8U9
>>744
楓。
一年中真っ赤な品種もある。

>>745
モンステラ。
ちゃんと大きな鉢で栽培して大きくなれば
例の形に分裂する。
747花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 19:27:42 ID:o8+BHViW
>>746
ありがとうございます!
一年中コウヨウを楽しんじゃうわけですね!
748花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 20:11:36 ID:PG19qcI0
>>734です。

自己完結しました。
アンテナリア・アルピナでした。
お客さんに写真コピーして見せたら
間違いありませんでした。
ありがとうございました。
また来ます。
749花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 20:18:39 ID:X+qNg/oI
>>746
えーこれモンステラなんですか!
葉が分裂していくのでもしや・・・とは思ってたのですが画像と全然違うので見当違いだと思っていました。
ようやく答えがわかり嬉しいです。ありがとうございました。
750花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 20:26:17 ID:3I+898FI
http://imepita.jp/20080713/628070

お願いします。
1ヶ月前くらいに買って、淡いピンクの花がわしわし咲いてました。
いったん終わったかのように見えましたが、最近またばーっと咲いて
でもベランダに出してたら週末の猛暑のせいか、葉がカサカサに・・・
また咲いてくれるかなあ。
751花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 20:55:46 ID:Qj+N1It7
画像無しでごめん。初めて見た野イチゴなんだけど、
実はヘビイチゴのばけもの。少し長い。
実以外はエビガライチゴとクサイチゴの合いの子って雰囲気。
灌木で樹高は80cm〜1m。
どなたかわかる方がいたらお願いします。
752花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 21:26:28 ID:ofdV3Q4Q
>>751
マルベリー(桑の実)?
753花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 21:48:21 ID:KWM7iazr
>>751
バライチゴか?
754花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 22:01:39 ID:GmeEBxV2
>>750
花の形はニチニチソウみたいだけど、葉や種が違うね。
フロックスかな。
755花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 22:22:43 ID:Qj+N1It7
>>752
モミジイチゴ同様の灌木です。
エビガライチゴの骨格にクサイチゴのパーツを貼り付けた感じ。
マルベリーもグースベリーもラズベリーもブラックベリーもコウゾも似ていません。
>>751
バラでも、ナワシロでもフユでもニガでもクマでもありません。
実はヘビ、またはヤブヘビ系です。
みなさんありがとうございます。
756なんの木?:2008/07/13(日) 22:23:26 ID:s7ZoVW+d
写真の載せ方が分からずすみません。
外来のものだと思います。葉と思われる部分が半透明の薄い和紙を貼ったような、カサカサした感じの植物なんですが、これじゃないかな?というものがありましたら、候補を挙げていただけませんでしょうか‥。木です。何科かも分かりません。
よろしくお願いします。
757花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 23:44:31 ID:lYusNHFT
葉じゃないけどルナリア。
758花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 01:16:26 ID:v0jxVsnz
複数枚よろしこです
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1196.jpg

撮影場所  福島
撮影日時  6月30日頃
草丈     30cmくらい
状況     庭に咲いています。現在も開花中です。周囲ではこの一本以外、同じ花を見ていません。
759花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 01:19:49 ID:v0jxVsnz
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1197.jpg

撮影場所  福島
撮影日時  7月10日頃
草丈     ツル科の植物です
状況     ほんの数日咲いただけで、しぼんでしまいました。日当たり良好な場所です。
760花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 01:22:54 ID:v0jxVsnz
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1198.jpg

撮影場所  福島
撮影日時  7月10日頃
樹高     2m位
状況     あちこちの住宅で庭木として見受けられます。白いつぼみの状態が一週間以上続いてました。
761花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 01:25:35 ID:v0jxVsnz
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1199.jpg

撮影場所  福島
撮影日時  7月12日
草丈     ツル科の植物です
状況     日当たりの悪い場所です。花の大きさは5mmくらい。
762花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 02:41:45 ID:RDHABCPW
>>758
オカトラノオ

>>759
カラスウリ

>>760
ナンテン

>>761
ツタ
763花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 03:19:33 ID:SpkoKmrB
お願いします。

http://imepita.jp/20080714/115430

二週間ほど前に北部九州で撮影したものです。
高さ2mくらいの樹木なのですが、
葉に絡まっているように見えるモジャは他の植物が絡まっているのではなく、
枝の先端から生えていたので、恐らくこの樹木の花?なのかなと思いました。
764花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 07:25:17 ID:93w3E0k9
スモークツリーかな
765花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 12:48:13 ID:UpadzTsZ
>>750
フロックスかな
とすると残念ながらもう終わりかな
766花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 12:54:52 ID:UpadzTsZ
あ、ごめん。もう答えてくれている人いたね。
767花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 14:07:58 ID:SpkoKmrB
>>764
ありがとうございます。
768花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 17:35:07 ID:gU/jtKny
>>757さん、ルナリアでした!本当にありがとうございました。知り合いから送られてきた写真でしたので、ドライフラワーとは思わず木と判断してしまいました。今度、育ててみようかなと思います。
感謝します、ありがとう。
また、よろしくお願いします。
769750:2008/07/14(月) 19:48:51 ID:VJ/zw7Ex
>>754
>>765
フロックスで合っているようです。
お答えいただいた方々、ありがとうございました!

来年は咲いてくれるのかな・・・
770花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 20:33:25 ID:jPK48MFB
>>755
科ぐらいワカランのか?
771花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 20:34:18 ID:jPK48MFB
科じゃ広すぎるな。
属までがんがれ。
772花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 18:42:29 ID:QbBCOJu3
>>762
サンクスコ 

雑草と思われる草花が、意外な輝きを放つ一時が好きなのです
773花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 18:45:00 ID:+7RUM/LU
庭木の下や大木の日陰になるところに生えています
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1207.jpg
これの名前をお願いします
774花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 18:54:28 ID:MamOlIZW
ヤブミョウガ
775花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 06:34:39 ID:nis/yIZ2
776花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 10:22:14 ID:SszpfLl1
232990 デンマークカクタス
234030 ムシトリナデシコ
234350 マルバマンネングサ

あとはわかんね
777花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 10:32:35 ID:BbStlXH1
229760 ミセバヤ
234680 ハナズオウ〔結実〕

少しは自分で調べる努力してるのかと
778花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 19:03:56 ID:RZBDt/Ng
ヤクザ風な男たちが毎週山の中に様子を見に来るこの植物って?
誰か教えて。


http://l.upup.be/?DRQUfbwT16
779花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 19:37:32 ID:9gd/qkQZ
780花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 21:22:13 ID:RZBDt/Ng
>>779
おおっサンクス!!
781花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 21:32:07 ID:Km9n/wkJ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1222.jpg
母が買ってきたものなのですが、名前が分からないので扱い方が分からないそうです。
花部分(?)は1.5×2.5cm、ヒゲ(?)部分まで入れると1.5×5.0cmほどあります。
よろしくお願いします。
782花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 21:34:40 ID:5kbeZBhZ
>>775
232230 ベンケイソウ科の一種
233350 ユキヤナギに見える

あとは>>776-777に同意
783花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 21:35:50 ID:zBiGddBg
>>781
ゲンペイクサギ
784花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 22:28:52 ID:Km9n/wkJ
>>783
早速の回答ありがとうございました。
785花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 23:48:57 ID:s9HM8Qkq
この植物の名前がわかりましたら教えてください。
ここのところ食べた野菜や果物の種を適当にあいている鉢に入れていたら何かの芽が出てきました。
現在10センチくらいです。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1223.jpg
786花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 00:06:53 ID:a5ujdnxK
>>785
トウガラシ、シシトウ、ピーマンあたりに見えるけど
787花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 01:08:07 ID:Z/PONdl4
しかしこのスレには神がかりの人多杉ですね
素晴らしい。
788花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 09:35:09 ID:FD9El58g
アニヲタが一般人が全く区別のつかないロボットや美少女キャラを一瞬で見分けられるのと一緒。
鉄ヲタ、車ヲタ、軍事ヲタみんな同じ、植物ヲタなだけだよ。
789花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 13:43:23 ID:q7k1YltF
これの名前わかる方、いませんか?

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1227.jpg
790花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 13:47:51 ID:PBn1GVRN
カルミアかな
去年買ったけど咲く前に枯れてしまった。。高かったのに
791花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 14:18:52 ID:VUAv0ooZ
>>785
大きい方はピーマン、唐辛子系で小さい方はトマトじゃないかな?
何処に住んでるか知らないけど早くちゃんとした所に植え替えてやったほうがいいと思いますよ
792花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 14:23:05 ID:q7k1YltF
>>790
ありがとうございます、カルミアのようです。ツツジ科なんですね。
793花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 16:06:18 ID:27/QfWdn
子供が小学校からもらってきた苗を育てていたのですが、何の苗なのか分かりません。
実の大きさは7〜8ミリです。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1228.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1229.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1230.jpg
794花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 16:25:36 ID:nkCf1Bq7
イヌホオズキ
795花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 16:37:55 ID:27/QfWdn
>>794
ありがとうございます。
雑草なんですね。しかも毒があるなんて...
796花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 19:08:35 ID:h6Fk8/Uw
お願いします。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0619.jpg
実家の庭に咲いている花で背丈は1メートルくらいあります。
797花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 21:02:03 ID:3ybt6ZH2
>>795
観賞用でいいだろ。
毒毒言うけど、黒熟したのをいくつか摘むぐらいなら、なんの問題もない。
798花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 21:03:57 ID:IUsmxAyz
>>796  フロックス
799花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 03:14:20 ID:MpGq9jTH
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080716093734.jpg
墓地に生えてました。よろしくお願いします。
800花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 03:42:21 ID:VDI9zVZp
ヌルデ
801花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 04:07:13 ID:rrqi4iHY
>>880
ガガッ
802花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 05:38:40 ID:go9aAcqZ
ワラタ
803796:2008/07/18(金) 07:39:59 ID:iqFVyqEH
>>798
ありがとうございました!
フロックスって春の花というイメージだったんですが,
宿根フロックスというのがあるんですね〜
別名をオイランソウということも初めて知りました。
804785:2008/07/18(金) 08:56:02 ID:5Mlw9XSl
786さんありがとうございます。
よくピーマンを食べていたのでそれな気がしてきました。
805花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 23:09:10 ID:dnUCZfZw
>>773です
確かに親はミョウガと勘違いしてました。
私は葉の色やつき方で似て無いと思ってたんですが
名前からして勘違いされやすいものなんですね
>>774さんありがとうございました
806花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 00:00:30 ID:aOoOCSnB
なんで皆さんわかるんですか!本当にすごいですね。
>>793
これ小さい頃食べてみたことあるけど美味しくなかった・・・毒あるんですね。
807花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 01:56:11 ID:q0iUDJbK
>>800
ヌルデですか、ありがとうございます。

>>806
私は去年、一粒だけ取って食べました。
どっちかというとトマトに近くも無い味でした。
一応、一粒ぐらいなら大丈夫なんですね。
808花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 18:47:33 ID:gsNxmNxV
海近くの山の上に生えてたのを今日撮ったんですが
名前わかりましたら宜しくお願いします。
大きさは6〜8cmくらいでした。2枚目も同じ花で蝶との比較です

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0624.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0625.jpg
809花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 20:37:51 ID:Z8iXNQsX
ヒャクニチソウ。
百日も咲いてると、塔が目だって見苦しい・・・
810花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 21:11:07 ID:gsNxmNxV
ありがとうございました。
色んな色とカタチがあるんですね
811花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 02:43:56 ID:LEB6YhGp
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1255.jpg
このちっちゃい花たちを教えてけれ
812花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 02:49:51 ID:osGWXaq1
>>811
ミツバじゃないの?
813花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 08:12:08 ID:9hm+oTb7
>>812
ミツバだね。
結構強くて自生するから
公園が一面ミツバだらけになったりする。
814花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 12:03:48 ID:eFyLIlbK
凄いなあ・・・このスレ。いい!
815花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 12:12:28 ID:bc19RoUV
お願いします

入浴剤みたいな匂いがします
http://imepita.jp/20080720/437770
816花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 12:21:41 ID:K4Q3PizT
>>762
>>759はカラスウリじゃないよ。
キカラスウリだよ。
キカラスウリとカラスウリは別種で葉の艶や花の形、果実の色等で容易に見分けられる。
817花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 12:44:14 ID:/TyUyiDX
整地した庭にボンと生えてきた草です。なんでしょうか?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1256.jpg

こちらも同じく。問題ないようならこのまま育てようと思いますが。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1257.jpg
818花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 13:09:08 ID:K4Q3PizT
>>817
ケータイからだと写真が半分しか見れないが、下の写真は恐らくヤマノイモ。
上のはよく分からない。
後でPCで見てくる。
819花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 13:30:52 ID:jGifcV2p
>>817  ヨウシュヤマゴボウ?
820花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 13:43:10 ID:s0ra2nfu
上はヨウシュヤマゴボウっぽいね
下はオニドコロじゃない?
821花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 14:35:16 ID:LEB6YhGp
>>812-813
サンクスコ
かかさまがよく庭から
「ミツバとってくる」
っとはこのことだったか。よく食卓には上ります。
822花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 15:07:00 ID:jGifcV2p
>>820  葉っぱの形はヤマノイモっぽいのに左巻きだねえ。
オニドコロでしょうかね。
823花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 15:22:10 ID:jGifcV2p
あ、オニドコロ右巻きとありますね。
ヤマノイモでいいのかな。
824花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 15:30:07 ID:8JPBZdp3
いつも気にかかってた花があります。
場所、庭、夏の花だと思う、背が高いぐらいしかわかりません。
誰かの家の敷地内に咲いてるので近くに寄ってみた事もありません。
車から運転しながら一瞬で撮りました。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1216534626.jpg
どなたか分かる方いますか?
825824:2008/07/20(日) 15:36:48 ID:8JPBZdp3
そういえばこの赤の他に同じ種類かわかりませんが、輝くような黄金色やピンク、ホワイトなど各種
背の高い、どことなくチューリップの頭に似てるようなのも見た事あります。
826花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 15:40:57 ID:lHW3/vcX
>>824
カンナかな?
827824:2008/07/20(日) 15:45:25 ID:8JPBZdp3
>>826
おお!ありがとうございます。
カンナですか、名前は聞いた事あったのですがこんなきれいな花だったとは。
色が色々あるんですね!この花は気に入りました。
828花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 15:45:45 ID:Y0xIuCa0
カンナかんな?
829751:2008/07/20(日) 16:14:21 ID:fcyg04WW
山行って撮って来ました。わかる方がいればよろしく。
葉は枯れて実はしなびて写真はピンボケで申し訳ないです。
茎はトゲがあって毛むくじゃらでした。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0627.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0628.jpg
830花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 16:26:52 ID:fcyg04WW
>>817
名前は上の方々の仰るとおりですが質問の後半分について参考までに
【上】非常に大きくなる上に繁殖力も旺盛です。
【下】芋やむかごが食べられますが、繁殖力が旺盛で増えると駆除しにくいです。
また、こんな芋虫がつきやすいです。
http://shoko.web.infoseek.co.jp/kiirosuzume.html【グロ注意】
831花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 16:31:27 ID:jGifcV2p
>>829  実の色だけ見るとモミジイチゴのようだがどれが
その茎やら分からないし・・。
832817:2008/07/20(日) 16:59:41 ID:/TyUyiDX
>>818-823
ありがとうございます。
ヨウシュヤマゴボウは茎や葉脈が紫色のイメージがあったので気付きませんでした。さっそく排除!
つるの方はなんと自然薯でしたか。こちらは大事にしたいと思います。
ちなみに教えていただいたオニドコロらしき草も生えてます。
833花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 19:11:21 ID:bc19RoUV
スイマセン
もう一度お願いします



http://imepita.jp/20080720/684790
http://imepita.jp/20080720/686850/9509
834花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 19:12:12 ID:bc19RoUV
スイマセン
もう一度お願いします

葉からは入浴剤のような匂いがします
http://imepita.jp/20080720/684790
http://imepita.jp/20080720/686850/9509
835花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 19:19:07 ID:bc19RoUV
スイマセン
焦って連投してしまいました
葉だけの画像です
http://imepita.jp/20080720/686090
836花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 19:29:10 ID:KRURdVuO
シダの仲間だとは思う。
シダには傷ついたり乾燥したりすると
芳香を放つものがある。ハワイのレイに使われる
ラウアエ(オキナワウラボシ 写真のには似てない)とか
パラパライ(イシカグマ でかい)とか。
写真のシダの軸の裏が黒っぽくて毛が生えてたら
イシカグマかそのへんかも。

シダスレで聞いたらもっと詳しく分かるかもしんない。
837花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 19:36:50 ID:bc19RoUV
>>836
ありがとうございます
シダスルで聞いて見ます
838花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 20:02:45 ID:Jc65QG1l
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1259.jpg
フラワーミックスの種を播いたところに
いつのまにかできていました。現在20センチ程度です。
見た目はシソっぽい。香りをかいでもシソ。
かじってみてもシソ。だけど、食べられないまずさ orz
前年にシソはなかったので、ミックス種の1つ(シソ科の植物?)か
それともどこかから種が飛んできて自生したのか
判断できないでいます。
詳しい方、よろしくお願いします。
839花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 20:47:40 ID:osNzu3Z9
>>829
>>831
これはコジキイチゴですよ。
キイチゴに毒はないので、見つけたらつまんでみるといいです。
こいつは実はでかいけど中身はがらんどうw 美味しいけどね。
840花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 21:02:26 ID:KRURdVuO
>>838
どう見てもシソのような気がする。
シソは交雑ですごく美味しくないのが出来たりする。
シソも花が咲くからフラワーには違いないということで
おちゃめな種苗会社の人がフラワーミックスに混ぜたのかもしんない。

もしくはご近所の野良シソの種が飛んできたのかもしんない。
841花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 21:12:36 ID:fcyg04WW
>>839
ググってみたら・・・ビンゴです。ありがとうございました!
これですっきり眠れます。関東には生えていないんですね。
先週口に入れてみましたがあまり味は無かったですよ。
842花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 21:59:18 ID:osNzu3Z9
>>841
なんでも時期を過ぎれば味がバカになるでしょ。
4月のミカンとかw
843花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 21:59:38 ID:qjbSQJrw
シソとみた。m9(^д^)
844花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 23:49:18 ID:y1E8NnkY
上はいつだか記念に貰って植えたものが夏になって巨大化。
下はあまり日の当たらないところに咲いてます。
よろしくお願いします。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1263.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1264.jpg
845花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 23:57:52 ID:lxcaT5pX
>>844

1264はヤブランだとおもいます。上のはなんでしょうね。花は咲きますか?
846花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 00:07:01 ID:tmqLAq/8
>>845
ありがとうございます
ヤブランで間違いなさそうです!
上のはもうすぐ蕾が付きそうな感じなので多分咲くのではないかと。
847花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 07:01:26 ID:X+7q0dGZ
>>844
1263、ヒマワリとか?
848花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 07:12:30 ID:YPnZWOzf

>>844
もしかしてアジサイ?かな?


こちらもお願いします。
コスモスのような細い葉が付いています。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3431.jpg
849花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 08:17:24 ID:DXNA951F
>>840,843
やっぱりシソですか。
それにしても、なんであんなにまずいのか orz
シソならシソで料理に使いたいところなんですが
飾りぐらいにしかならなそうな感じです。
レスありがとうございました。
850花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 08:30:26 ID:7/GCReKO
>>844
ホオズキに似てる気が・・・。
851花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 09:03:32 ID:FQ83slym
茎が四角いように見える・・。
多年草のシカクヒマワリとか?
852花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 11:10:11 ID:DG09VR2y
844の上のはマユミじゃないでしょうか
853花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 11:49:35 ID:quK/c+NQ
>>848
●糸葉ハルシャギク
 Coreopsis verticillata
854花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 12:37:36 ID:YPnZWOzf
>>853
これで間違いないようです。助かりました。
855花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 12:51:11 ID:tmqLAq/8
>>847,848,850,851,852
レスありがとうございます。
中でもホオズキが一番近い気がしました。
一箇所ではなくてもう2箇所こんな感じに育ってます。
家族にホオズキを植えた覚えはないと言われてしまったんですが・・
花が咲いたらまたうpしてみます。
856花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 13:48:57 ID:134etHm5
ホームセンターに、小さな鉢植えで売られていた草花で、一目で気に入り、買ってきました。(去年夏)
赤色の毛虫のような長い、綺麗な花が沢山つきます。花は長いものでは10センチくらいあります。
ちょっと珍しいわりには、繁殖力旺盛で、今は庭に植えていて、地面をはって、どんどん殖えていきます。冬も戸外で問題ありませんラベルをなくしてしまい、名前がわかりません。
わかる方いましたら教えて下さい。
857花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 14:13:01 ID:oFiL9OvL
>>856
キャットテール?
858花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 14:14:50 ID:LonDGV7l
はじめまして。家の庭に
http://p2.ms/x04yg
のような花が咲いててみとれてしまいました。
名前がわかる方居ましたらお願いします。
859花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 14:19:29 ID:oFiL9OvL
>>838
ミックスシードは外国で生産されたものじゃない?
シソは外国ではペリラと呼ばれて観葉目的で植えられる。青も紫のも。
ガーデンの彩りに使うのでミックスされてたのでは?
もちろん向こうでは食用にはしないから見かけが良けりゃ味がどうのは気にしない
860花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 14:21:07 ID:oFiL9OvL
>>858
もしかして、ピンク色の一重のカスミ草?
861花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 14:28:39 ID:LonDGV7l
>>860
カスミ草ですかぁ。
ありがとうございます!
862花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 14:55:04 ID:aiAkLkxg
>>848>>852
回答するなら、互生、対生ぐらい覚えた方がいいよ。
質問者の心得にですら書いてあること。(参照>>1
863花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 17:34:01 ID:JRa3lyIL
写真無しで
みすみみかん色に中央近くが褐色 4or5弁花 庭木 何十輪と咲いています。樹高2m位 
だめもとでございます
864花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 17:49:12 ID:fLxzBkNE
>>863
何の花(または木)に似てる?
865花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 18:09:38 ID:a2a5KfOs
>>863
タチアオイ、ムクゲあたり?
866花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 18:29:41 ID:65foJ8Yk
>>893
ノウゼンカズラ?
867花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 19:20:42 ID:ZtnEJQ7w
あぁ、もう、書き込んでくれた方、ごめんなさい。
今、落ちてる花を採取してきました。
中央近くが褐色じゃなかった。。。ホント ごめんなさい。(;つД`)

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1275.jpg
868花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 19:25:38 ID:K5gf+YQn
>>867
>>866がビンゴですね
869花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 19:31:41 ID:ZtnEJQ7w
>>868
(゚Д゚)ノ ァィ
ビンゴですた。カズラだとは思いもしませんでした。
立派な木だとばっかり。
誤情報でも答えが出る皆様に感謝!
870サボテン:2008/07/21(月) 20:50:40 ID:p6QljJxV
http://p.pita.st/?vt7ziku9
ホームセンターで花壇の苗を買ったのですが、こんなに大きくなってしまいました。2メートルはあります。いったい何でしょうか?害虫はヒマワリにつくカメムシ?がついています。
871花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 22:11:29 ID:65foJ8Yk
>>870
PC解除していただけませんか?
872花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 23:53:54 ID:Uts/L5Lb
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3445.jpg

この花の名前を教えてください
873花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 00:10:57 ID:efFGka3/
オオキンケイギク

特定外来生物指定なので育てたらいけんよ。
874花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 00:19:01 ID:ay54tvwU
>>844 しつこくてすみません。
ホオズキとは蕾のつき方が違う。アメリカフヨウかも。
875花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 00:28:56 ID:AqXaktK0
アメリカフヨウもっとはっきりした葉柄があるし、こんなに葉が密につかない。
普通のホオズキともちょっと違って見えるがナス科には違いない。
ソラナム・ラントネッティでは?
876花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 00:50:09 ID:AqXaktK0
『ソラナム・ラントネッティ』で検索すると、最近流行りの斑入りタイプが多くて別種のように見える。
『ソラナムラントネッティ』とか『ソラナム ブルーポテト』で出てくる斑のない原種タイプの大株は
>>844とよく似てると思う。
877花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 07:08:24 ID:2N4b8zz4
http://p.pita.st/?vt7ziku9
パソコン閲覧許可しました。ホームセンターで苗を買ったと思うのですが高さが2メートルを超えています。何でしょうか?害虫はヒマワリにつくカメムシ?が少しついてます。
878花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 08:24:24 ID:ay54tvwU
>>876
写真の右下の方にもしかして花が咲いてますか?
確かにナス科っぽいかも。ソラナム・ラントネッティ見てみましたが
ニカンドラっていうのはどうでしょう?
879花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 08:26:10 ID:fkJoDctk
>>873
知らなかった。
花市場で売ってたよ。
880花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 08:43:58 ID:G8Krl8bd
>>877
ケナフ
881花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 12:38:44 ID:f5CO7vV4
>>857
ありがとうございます。
これです、これ!
キャットテールで調べたらでてきました。
冬は凍らないように保護が必要で、夏は遮光が必要と書いてありますが、うちでは、日当たりのよい庭に、植えてあり、どんどん殖えています。
冬は水が何度か凍るくらいの寒さですが(東海地方)全く平気です。
おもしろくて、綺麗な赤色の花で、気に入ってます。
882872:2008/07/22(火) 14:28:42 ID:oUTb/v7b
>>873
どもでした
育てる気はないけど家の近くの川で勝手に咲いてました
農繁期になって水没したけど、また咲くかも
883花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 19:06:52 ID:Q2URF+yg
教えてください。球根みたいに丸い茎で細くて長い葉っぱがごそっと出て
ポニーテールみたいなふいんきだが茎が全く伸びないので違うと思いますが
これはなんでしょうか?
884花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 19:26:59 ID:/Y6JK+15
>>883
日本語でおk
885花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 19:30:54 ID:tpiDBVzD
【審議中】

     最近さぁ、画像もない奴多くね?
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )  も、もしかして嵐?
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
      スルーする?うん、うん、スルーしよ。
886花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 20:09:41 ID:4+UwGfSB
>>883
観葉植物ならトックリランかな
もう少し落ち着いて言葉をまとめようよw
887花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 20:33:33 ID:FaS+dydM
トックリランに1票
888花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 20:58:26 ID:InpnQDXi
トックリラン・ポニーテールに2票目入れさせて下さい( ^^)Y☆Y(^^ )
889花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 21:10:47 ID:d9BozHml
草丈2m弱
花の直径10cmくらい
今日撮りました。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1289.jpg
890花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 23:57:31 ID:FjKzyXdM
名前教えてください

ttp://ranobe.com/up/src/up285724.png
高さ20cmくらい
さっきスーパーの観葉植物コーナーで
128円で購入したんだけど、これだけ名前が書いてなかった…
葉っぱが特徴的です

http://imepita.jp/20080722/861140
あとこっちは軽井沢で見た花
はかなげで可憐な感じの花でした
891花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 00:04:42 ID:xZpSWgTG
>>889
うちのルドベキアに似てるから原種のオオハンゴウソウかな?

>>890
上がプテリスで下はホタルブクロかな?
プテリスは結構耐寒性あるみたいなので今年庭植えにしてみた。
892花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 00:04:47 ID:ay54tvwU
キクイモかな。

893花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 01:01:27 ID:sUi0TEnv
>>883
偽海葱じゃまいか?
894花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 01:08:46 ID:YcExHphZ
>>877
オクラってことはない?・・・かな
この大きさになってれば花が咲いてるよね。

895花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 01:55:14 ID:rMpYwNeI
>>891-892
花びらが若干垂れ下がっている写真もあったので、オオハンゴンソウのようです。
これも特定外来生物指定ですね。はて、ご近所さんの空き地にあるもんなんですが、勝手に伐採していいものなのか。
896花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 02:18:26 ID:tXW3JzQm
外来生物法はそういう法律じゃないから
897花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 02:47:25 ID:xnF1A+yk
>>624
アク禁巻き込まれてレス忘れてた ありがと
キランソウは前田んぼの畦で見た気がしたので林のは違うかと思ってた
ムラサキサギゴケともごっちゃになってたかも
898花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 08:14:25 ID:ou20Wjd5
教えてくださいm(__)m
100均で買ったのですが、観葉植物としか書いてませんでした。
植え替え後です。
葉は1センチぐらいです。
http://p.pita.st/?70phdso3
899花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 09:23:29 ID:caw4Gbjm
>>898
ゲッキツ(=シルクジャスミン)かな。
小さすぎてよくわからん。もしかしたらガジュマルの可能性もある。
900花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 14:46:44 ID:BEI036PX
>>898
タマツゲかと思った。
901花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 15:52:27 ID:WhZTEwL3
日光赤薙山に言った時に、小丸山から赤薙山の道中に生えていました。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080723155034.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080723155019.jpg

こちらはウラジロモミ同様、葉の裏は白いですが葉の長さが短いです。
触っても痛くありません。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080723155134.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080723155203.jpg

お願いします。
902花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 16:12:32 ID:Lmbl0oU6
>>901
上はマルバダケブキかな
下はコメツガかも

ポーニョポーニョポニョ♪
903花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 17:04:03 ID:FSWc3NlJ
http://p.pita.st/?m=xljpilwb
見にくくてすみません
画像中央のニョキっと伸びている物体はなんなのでしょうか?
下は用水路、茎?の高さは1m以上あります。
ここに30年住んでる人も初めて見るそうです
904花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 17:19:37 ID:utmO0YYV
>>903
PC閲覧許可をお願いします(>>3
905花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 17:24:54 ID:FSWc3NlJ
>>904
すみません設定変えました。これでどうでしょうか?
906花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 17:27:47 ID:g6zfB5Um
ビロウドモウズイカじゃね?
907花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 17:37:31 ID:WhZTEwL3
>>902
ありがとうございます。
908花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 17:41:13 ID:FSWc3NlJ
>>906
ありがとうございます!ググルと確かにこれではないかと!
でも当方鳥取県の平野部なのになぜビロウドモウズイカが?
909花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 20:01:20 ID:rHBeuDTM
蘭でさ
・指ぐらいのバルブの先にシュロっぽい葉が1〜2枚つく
・たまに葉の付け根から子株吹く
・花は小さいのが数輪 外側は明るい赤紫 内側は白っぽい
・めたくそに強健 たまに地植えされてる
これ名前なんだろ
910花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 20:09:10 ID:QPQJ0eNw
> バルブの先にシュロっぽい葉
なんて無いんじゃね?
911花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 20:17:02 ID:oBkxFr1n
>>909
シラン(紫蘭)ですかね
912 ◆Angel..u3A :2008/07/23(水) 23:00:34 ID:nyutyYwY
>>909
デンドロビウム キンギアナムじゃないでしょうか?
913花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 23:04:36 ID:rlWoKE79
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080723230125.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080723230135.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080723230145.jpg

すべて千葉県千葉市中央区での撮影です。
最上段以外は樹木です。最上段の植物は大体2m程度の背丈です。
914花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 23:11:12 ID:R56iPp8Z
>>913
三番目はトチノキだと。
915花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 23:19:08 ID:rlWoKE79
>>914
ありがとうございます!
"マロニエ"の仲間なんですね
916花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 23:20:30 ID:1sQXi6rc
昨日、富士山で撮影したものです。

山頂から2〜300メートル程度(だと思われる)場所に生えていました。
恐らく富士山では最も標高の高い所に生えている草だと思われます。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080723231535.jpg

これは上のものよりも少しだけ低い場所から生息していました。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080723231550.jpg

山頂には草が全然生えて無いですね。
3千4〜5百メートル程度が植物の生育限界点ですかね。
それとも8月入ってもう少し暖かくなれば山頂にも何か生えるのだろうか?
917花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 23:22:21 ID:OnsU7Z1d
>>913
一番目はムクゲだと。
918花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 23:29:50 ID:xg7zMHMv
>>913
2番はおそらくハゼの木(ウルシ科)
919花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 23:34:39 ID:rlWoKE79
>>917>>918

ありがとうございます!1番上も木だったのですね…
920花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 00:11:35 ID:1m4aqQHy
>>916  上はオンタデ 下はタカネ二ガナでしょうか?
921花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 00:44:58 ID:y43Yswvq
>>920
ありがとうございます。
上はオンタデで良いようですが、下が違うみたいです。
写真写りが悪いのですが花の色は黄色ではなく白です。
922花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 15:39:17 ID:bWCBg/oC
名前がわかりましたら教えてください。
7月上旬頃、四国の平野部市街地にて撮影しました。
葉が大きくて柔らかいです。
近くにカンナもあったのですが明らかに違う種類のようだったので質問させていただきました。
よろしくお願いします。
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3454.jpg
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3455.jpg
923花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 16:59:07 ID:QmAb6JpG
芭蕉に見える
924花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 16:59:59 ID:Meb8muMW
>>922
ウコン・・・とか?
925花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 17:20:12 ID:MYMnQN6E
926花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 17:20:28 ID:bWCBg/oC
>>923
>>924
ありがとうございます。
どっちも似てます〜。が、大きさ的にウコンが近いような。
暑い地域ですので水芭蕉ではないと思いますが、芭蕉にも色々あるんですよね・・・
もう少し自分でも調べてみます。
927花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 17:21:14 ID:bWCBg/oC
>>925
ありがとうございます。
やはりウコンが近いようです。
928花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 17:23:23 ID:lH3j2tT8
家にもモッサモッサ生えてるけどウコンっぽいなぁ
929花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 19:21:41 ID:enhtMkYB
(ノ・∀・)ノ = ●ウンコー!!
930花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 20:04:31 ID:10uX3XbM
>>913
ムクゲ
ニワウルシ(ハゼノキではないよ)
トチノキ
931花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 20:13:05 ID:10uX3XbM
>>926
> 水芭蕉ではないと思いますが、芭蕉にも色々あるんですよね・・・
バラ「科」とかキク「科」とか解ります? 小学校で習うと思いますが。
932花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 21:34:21 ID:kjEiwVtt
http://imepita.jp/20080724/768220

写真は今月山梨で撮影したものです。
枝の先端がほんのりとピンクでとても綺麗でした。
他人様の敷地内なので近くでは見れませんでしたが
2メートル以上はあったと思います。
933花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 21:57:08 ID:x1XKFQbb
>>932
ネグンドカエデ フラミンゴ
934花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 22:02:51 ID:9ZnlpSn/
>>912
たぶんこれだわ ありがとう オーストラリア出身かな
いつぐらいに国内に入ってきたんだろう 
935花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 22:24:01 ID:IZFsHoYB
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1304.jpg
知り合いに頼まれたのでよく詳しくはわからないんですが,
ヘゴ科の何かでしょうかね??

よろしくお願いします.
936花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 22:24:56 ID:gGE5CcBE
近所の道端に植えてありました
大きさは30〜40cmぐらいで
上部はジャーマンアイリスに似ていますが下部が違います
http://bull.s11.x-beat.com/src/bull139505.jpg

同じ植物でもう1枚
もうすぐ花が咲こうとしていました
http://bull.s11.x-beat.com/src/bull139511.jpg
よろしくお願いします
937花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 22:25:36 ID:RENdKgYG
教えてください。
当方北部九州。咲いている場所は民家の庭が多いと思う。
車を運転中によく見かける花なので、写真などはないのですが
大きさは多分人間と同じくらい(150cm前後?)で、四方八方に枝を伸ばして
その先端に握りこぶしくらいの大きさの白い花(花弁が大きいと思う)を咲かせている木が気になります。
枝には緑色の葉っぱが生えているのですが、形まではわかりません。
とても綺麗で、ネット上でいろいろ探すのですがよくわからないので
心当たりのある方、どうか名前を教えてください。
938花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 22:31:46 ID:2Bgna8+E
よく通る道で車の中から見かけるんですけど
サントリナに見た目はそっくりで
もっと這性が強い傾向にあるものってなんでしょうか?
939花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 22:33:15 ID:kjEiwVtt
>>933
これだ!ありがとう!
940花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 23:00:37 ID:Meb8muMW
>>936
ヒオウギ

>>937
フヨウ?
941花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 23:02:09 ID:mKW44LSN
>>935
リュウビンタイかな?

>>936
ヒオウギです
942935:2008/07/24(木) 23:16:25 ID:hFJyQxgN
>>941
ありがとうございます!

これだっ!って思ったんですが,やや葉の大きさがやや違う気もしますねぇ・・・ん〜
やっぱりシダ系である事は間違いなさそうですので気合で調べてみます.
ありがとうございまいした
943花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 23:53:02 ID:gGE5CcBE
>>940>>941
ヒオウギで合っているようです
どうもありがとうございました
944花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 02:18:19 ID:5fuM3u8k
945花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 09:33:05 ID:vuJF+h2W
>>937
ムクゲ?
946花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 13:48:28 ID:CeHFMuTQ
>>945
ムクゲは大きな木になるから
フヨウだと思う。
福岡では川沿いにずらっと酔芙蓉が
植わっているところがある。
多分、県の木か市の木w
947花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 16:50:53 ID:NsalAvMx
>>945です。
ムクゲとフヨウと酔芙蓉をググってみたところ
花の形が酔芙蓉に一番近かったです。
すっきりしました。ありがとうございました!
948花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 21:42:29 ID:4j2V4pNP
すいません、嫁いだ家に以前からあった観葉植物なんですが
伸び過ぎて大変な事になってるのし、葉が枯れかけてて
どうにかしたいんですが、名前が分かりません。

ドラセナ系?とか思って米村花きコンサルタントで
探してみましたが、わからずじまいでした。よろしくお願いします。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1308.jpg
949花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 22:18:10 ID:3eg2lvw6
このスレにいるひとすごいね。
950花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 22:23:39 ID:aL7Nw9Lk
>>948
コルジリネ・ストリクタ、通称青ドラ(青ドラセナ)
コルジリネ属はドラセナ属の近縁種。
ハワイではティーリーフと呼ばれ、葉は腰ミノの材料に使われた。
意味としては「ティー」は「幸福の樹」らしいが、日本では何故か
ドラセナ・フラグランス・マッサンゲアナが幸福の樹として定着してる。


蘊蓄な。
951花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 22:28:43 ID:4j2V4pNP
>>950
即レスありがとうございます。
早速対応策を検索します
952花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 22:41:34 ID:nh9X9fkd
>>951
観葉の葉が枯れかけてきているのは
大概、植え替えをしていないために
根づまりを起こしていることが多い。
953花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 23:00:29 ID:aL7Nw9Lk
ゴメン、よーく考えてみたらコルジリネ・ストリクタじゃなくて
コルジリネ・テルミナリス‘ティー’だったような気がしてきた。
確認しようにもEZwebが混み合っててググれない orz
誰かフォローきぼん
954花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 11:49:37 ID:Kzh3lW/Y
>>948
ちゃう。
ドラセナ・フラグランス
幸福の木(ドラセナ・フラグランス"マッサンゲアナ")の斑のないやつ。
日当たり不良でひょろりん&葉がデロリン状態と見た。
955花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 12:38:11 ID:vJi3u3+7
956花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 12:57:09 ID:XsqjOqYV
自分もDフラグランスかと思った。けど、、チョイ葉幅がせまいかな。
栄養状態のせい? 徒長のせいで相対的に細葉に見える??
Cテルミナリスは違うでしょう。はっきりした葉柄が見られないもの。

なんか最近植物名だけじゃなく、由来だの育て方だの訊かれてもいないことまで
ゴージャスな書き込みしてるクせに、カンジンの植物の判定が違ってる奴が目につく。
957花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 14:51:50 ID:5i5SZ2SS
>>948=951です。

ドラセナだと思われる木ですが、葉は葉柄は見られず、細めの葉が
ワサワサしてます。

コンシンネやマッサンゲアナの様な幹ではなく、
葉が上に上に付いていき伸びた、という感じの幹です。
我が家に来た時は半分くらいの高さだったのが
日当たりの良い室内に置いたところみるみる伸びて
今の高さになったようです。

ひょろ長い幹に対してたくさんの葉が付いている為に
自立する事が出来ずそのままでは折れそうです。
なので幹のしなる部分に添え木をして、天井から吊って応急処置しています。
可哀想なのでなんとかしてあげたいです。

色々知恵を貸していただき、ありがとうございます。
958花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 15:42:10 ID:tI323NOG
>>956
ゴージャスでもないけど、聞かれてもいないこと書き込んだ俺が来ましたよっと

ティーリーフでも検索できればと思ったんだよ。
で、ティー(Ti)についてはストリクタとしてるところとテルミナリスとしてるところがあり
テルミナリスも赤葉、斑入り、斑無しとそれぞれある。
学名もフルティコサに変わったようだが。
旧分類と現在の分類がどうなったか、混乱したままなのかよくわからんし
その辺詳しい人に聞いてみたかったんだ。

>>951の画像は幹が細いからコルジリネじゃないかと思った。
>>955の一番上のマッサン似てるけど、葉が広めで幹が太い。
マッサンで951の細さの幹だとまだサンデリアーナみたいなんだよな。
そゆわけで後は詳しい人に譲ります。
ゴメン
959花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 21:39:50 ID:9V2rT6qm
パンパスグラスの幼体とチガヤって区別できる特徴あるかね
種蒔いた所から出てきてるやつがどっちなんだかわからないんだが
まあ来年か再来年には結果出るとは思うけど一応
960花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 12:40:40 ID:CxbbQF5j
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1319.jpg
昨日撮りました。ムクゲなのかな?
お願いします
961花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 12:57:36 ID:EKA0XXyF
>>960
八重品種のムクゲ
品種まではわからんし、品種は同定しにくい。「ムクゲ 品種」でググれ
962844:2008/07/27(日) 22:21:16 ID:baq6fM+m
>>874,876,878
ありがとうございます。
>>844の上の画像の花が咲きました。
ソラナムラントネッティに間違いなさそうです!
確かにナスの花にそっくりですね。
手入れは何もしてないのに2mを超える高さに・・すごい生命力。
963花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 22:22:04 ID:baq6fM+m
964花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 23:48:51 ID:CxbbQF5j
>>961
どもです!
ムクゲの枝についてる白い繊維状のものってほっといてもおk?
965花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 00:45:24 ID:L0V3NOW1
白い繊維状のもの?
アオバハゴロモの分泌物かな。分泌物自体は見た目が悪いだけ。
問題はアオバハゴロモかな。吸汁するので大量発生は木を弱らせる。
名前が分からんスレではここまで。
害虫スレへ
966花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 07:35:00 ID:ZH1Zr3K4
この植物の名前がわかりません。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1325.jpg

ホームセンターで普通のサイズのポットで198円で売られていました。
蔓性植物だと言われたのですが、名前まではわからないそうです。

どうか宜しくお願いします。
967花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 07:41:07 ID:1Bj716kX
>>966
斑入りニチニチソウ
968花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 07:44:56 ID:1Bj716kX
>>966

斑入りツルニチニチソウだった
969966:2008/07/28(月) 08:41:25 ID:ZH1Zr3K4
>967,>968
素早い回答ありがとうございました。
これがあの爆発的繁殖力のツルニチニチソウですか。

苔玉にするんで大丈夫だと信じたい・・・
970花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 10:31:36 ID:SO7S6+Y5
地植えしなきゃ大丈夫だよ
971花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 15:50:06 ID:5fyi2nyW
ttp://p2.ms/2a524
これってなんですか?
山林に生えてました。
大きさは120センチくらい。
木?
972花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 16:04:39 ID:VKAV+91w
マムシグサ
973971:2008/07/28(月) 16:24:31 ID:7lZ9iI8q
>>972
ID変わってますが971です。
ぐぐったら同じ画像がぼろぼろでてきて感動しました!
スッキリしました。ありがとうございました。
974花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 17:11:25 ID:SO7S6+Y5
こないだ、実を食べた子供が病院に運ばれたよねw
975花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 19:11:42 ID:r8b3GMEW
悶絶しながら運ばれたんだろうか・・・・
976花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 20:59:41 ID:gBXXgYdD
これらの植物の名前を教えてください!
たくさんですみません、お手間をかけます

http://imepita.jp/20080728/736231
濃ピンク色で、背が高く170cmくらい サヤがはじけてふわふわのタネが覗いていました

http://imepita.jp/20080728/739380
ざわざわした花の感じに一目ぼれしてしまいました!><

http://imepita.jp/20080728/740470
深い紫色で、花は小さめです

http://imepita.jp/20080728/741560
庭に突然現れました よく増えるみたいです・・雑草なのでしょうか?

http://imepita.jp/20080728/752670
庭に何年も前から出てきているので多年草みたいです
これは桜草だと子供の頃からずっと信じていたのにぜんぜん違ってました・・
977花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 21:14:31 ID:o1eYBeLB
ヤナギラン
チドリソウ

マトリカリア?
ナデシコ
978花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 22:03:25 ID:S9erup1c
3番目もチドリソウっぽく見えるんだけど?
979花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 23:52:17 ID:gP7G269x
三番目はバーバスカムかも
きっちりたたんだような五角形の蕾に見覚えあり

参考
ttp://www9.plala.or.jp/mosimosi/flower/h/verbascum.htm
980花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 07:45:03 ID:sc2KE1GQ
二番目はデルフィニウムのパールホワイトではないでしょうか。
981花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 07:56:07 ID:sc2KE1GQ
一番目はガウラのピンクかな。
982花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 09:04:01 ID:gV25q604
二番目の葉っぱはニゲラに似てる。
983花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 11:42:09 ID:rnCtA/BB
>>982
たしかに2番目はニゲラっぽい。
984花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 11:46:13 ID:Vd0M7rMF
花は違うけどなーw
>>980が正解、デルフィニウムのパールホワイトでしょ
985花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 12:20:58 ID:bgktywln
何かはわからないけど、一番目のは後ろのを見るとガウラではなさそう。
2番目はラークスパー(千鳥草)の白で良いと思います。
3番目は私もバーバスカムのような気が・・・。葉が見られればいいのですが。
986花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 13:14:30 ID:aCCCks85
>>983 984
ニゲラっぽい後ろの葉っぱが写りこんで合体wしてんだな。
980が正解ですね。
987花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 13:27:21 ID:rnCtA/BB
>>986
合体だったかorz  www
988花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 20:24:54 ID:w20nYV2Y
989976:2008/07/29(火) 21:01:20 ID:DTg5VGJh
こんなにたくさんのレスが!
上から、ヤナギラン・デルフィニウムパールホワイト・バーバスカム(まさに979さんがはってくれたもの!)・マトリカリア・ナデシコ
で間違いないようです!
葉っぱのうつってない写真ばかりですみませんでした><、撮り直すにも今はもう枯れてしまっていて・・
千鳥草やバーバスカム、マトリカリアはどんな花かわかっているつもりでいたので驚きでした!
>>531も私なのですが、これも同じバーバスカムだとはー!
本当に助かりました、皆様ありがとうございました!
990花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 21:34:09 ID:PhXNZqMw
>>531はバーバスカム・わた帽子ですよね。
去年ゲットしましたが、葉っぱがラムズイヤーみたいに気持ち良いです。
991花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 23:32:18 ID:s/gxocHK
992花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 20:48:49 ID:ZQiM8hNU
993花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 15:47:02 ID:F96YQcYU
近所の公園で見つけた花なんですが、名前わかる方居たら教えてください。
http://p.pita.st/?dr2zrwh4

北海道で、6月末に見かけました
花の大きさは大人の掌くらいだったと思います

よろしくおねがいします。
994花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 16:05:00 ID:tjE7T8jh
>>993
山法師(山桑)
995花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 20:11:32 ID:R2tzJ4RP
>>994
そのかっこは何なんだよw
996花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 20:18:51 ID:LMTDeZlA
どこだか知らないけれど
>こちらの方言で「やまくわ(山桑)」といいます。 http://blogs.yahoo.co.jp/utsugi788/49902932.html
ところで
>近所の公園で見つけた花 と
>北海道で、6月末に見かけました とが別のものなら
ヤマボウシの適地が本州以南のようなので北海道の方はハナミズキの可能性はあり?
997994:2008/08/01(金) 09:31:50 ID:0vGggCJT
>>995
地方によって呼び名が二通りある、という意味ですが。

>>996
花弁の先がとがっているのでハナミズキではないと思われ。
温暖化が進んでる影響じゃないすか?ようしらんけど。
998花咲か名無しさん
993です
山法師というのですね、ありがとうございます。

北海道で6月に見かけました。
説明が下手ですみませんでした。