【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
買ってきたものの、名前がわからないものや、
勝手に生えてきたもので名前が知りたいのありますよね?
そういうのを教えあいたいです。

【より的確な回答を得るための10のポイント】
1.写真では大きさが判りにくいので、説明してね。
2.生えている場所が、すごいヒントになることがあります。
  庭、街中の空き地、海辺、暗い森の中、日なたの草原、新しい林道・・・
3.地域もすごいヒントになることがあります。
4.撮った季節/日時も、重要なことがあります。
5.興味を持った相手ですから、訴えられない程度にストーキングしてください。
  葉に「鋸歯」はあるか。どのあたりまで付いているか。「裂」は入っているか。
  葉は「対生」か「互生」か、はたまた「輪生」か。
  葉は「単葉」か「複葉」か。「3出複葉」「羽状複葉」「掌状複葉」・・・・
  花や実はどんな風か。花弁や蕊の様子、色や香りや味など。
  樹皮や樹形その他、目立った特徴はないか。
6.悪い虫が付いていたら大変。毛虫、芋虫、カメムシなど付いていたら要チェック。
  虫ケラといえども好みはあるので、ヒントになることがあります。

  ※バカには10項目見えない仕掛けです

>>2-10にアップローダー、関連スレなど
2花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 20:50:39 ID:ckpWWTDY
アップローダー

画ちゃんねる草花板
http://bbs.gazo-ch.net/bbs/42.html
園芸板うpろだ
http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs.cgi
園芸板+
http://res9.7777.net/bbs/horticulture/
育ててる植物の写真見せてください
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
園芸板用 Up板
http://s3p.net/~channel2/engei/upbbs/

*ピクトの画像は、夜間、PCから閲覧することができません。
携帯の人は、できれば、ここを使ってください。
http://phot2.com/
3花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 20:51:12 ID:ckpWWTDY
【主なアップローダ】 ※PC閲覧許可&保存許可を忘れずに!メアド収集・アフィ目的の個人ロダに注意!

◎ @ピタ(http://pita.st)      送信先:[email protected]      (重い&鯖落ちの場合あり、04:20〜04:40の間定期メンテ)
◎ イメぴた(http://imepita.jp)   送信先:[email protected]    (画像専用 追加不可)
◎ UPdoga(http://updoga.com)  送信先:[email protected]  (動画専用 追加不可 PC使用不可)
◎ ピクト(http://pic.to)       送信先:[email protected]      (19:00〜04:00の間、夜間PC閲覧規制あり)
◎ ナショナルアドレス(http://new.cx) 送信先:[email protected]      (20:00〜04:00の間、夜間PC閲覧規制あり)

■ PC閲覧許可を忘れずに!(「PC許可!」「見れない」などと言われた場合) ■

【pita.st】 届いたメールの「マイページ★」のURL(@ピタ専用管理n)の
【pita.st】 「3.全データ一括管理>設定と色の変更」かページごとの「編集/設定」から、
【pita.st】  ★ パソコンからの閲覧→許可する
【pita.st】  ★ 動画配信方法→ダウンロードタイプ(保存可)

【new.cx】 届いたメールの「削除/設定変更は」のURL(ページ設定)を開いて、
【new.cx】  ★ パソコンからの閲覧→許可する

【pic.to】  届いたメールの「履歴/設定変更は」のURL(作成履歴)を開いて、
【pic.to】   ★ 設定>基本設定と色変更>◎パソコンからの閲覧→許可する
【pic.to】   ★ 設定>基本設定と色変更>◎動画を端末に保存→許可する
4花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 20:51:49 ID:ckpWWTDY
画像について(補足)

質問者の方
 回答してもらうためには、どの端末からも見てもらえる画像を貼ることが重要です。
 携帯用の画像掲示板ではPC端末から見れないところもあります。あなたの問いに回答がないのはそのせいかもしれません。
 下のテンプレに有効な画像掲示板へのリンクがありますので参考にしてください。
回答者の方
 閲覧できない画像が貼り付けてあっても、その画像については無視しましょう。 質問者が再度質問してくるなりのアクションを
 してきたばあいにはこのテンプレへ誘導してあげてください。脊髄反射的な対応をしないことで質問者への学習効果や愉快犯
 の抑制を期待できるかもしれません。
5花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 20:52:22 ID:ckpWWTDY
前スレ:【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part7
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1190631864/l50
◆◆園芸初心者質問スレッド PART45◆◆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1185864027/
ググるのまんどくせー人:◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1184077386/

〜〜〜他の情報サイト〜〜〜
このきなんのき(基本的に木本専用)
http://www.ne.jp/asahi/blue/woods/
oNLINE植物アルバム(選り好み無し)
http://plantdb.ipc.miyakyo-u.ac.jp/
エンゲイナビ(園芸品種が多い)
http://www.engeinavi.jp/qaimg/index.html
しょくぶつ@ふたば(ネタ多し)
http://zip.2chan.net/z/futaba.htm
BG Plants 和名−学名インデックス(画像はありません)
http://bean.bio.chiba-u.jp/bgplants/ylist_main.html
Google
http://www.google.co.jp/
6保守:2008/03/30(日) 11:41:37 ID:CIq/Vy5E
次スレはえーよw
>>1
7花咲か名無しさん:2008/03/30(日) 13:51:57 ID:TZG1lL1r
分かる方教えてください!
HCで600円くらいで買ってきた観葉植物なのですが、名前がわかりません。

大きさは10センチくらいで根元に円い種?実?が着いています。椿じゃないですよね?

http://p2.ms/2rpeg
8花咲か名無しさん:2008/03/30(日) 13:56:16 ID:TZG1lL1r
前スレあったんですね。
すみません。そっちで聞いてみます。
9花咲か名無しさん:2008/03/30(日) 15:13:50 ID:MSKqTf1T
>>1おつ
10花咲か名無しさん:2008/03/30(日) 17:35:07 ID:ZAD/q/9h

今日撮影したものです。

場所は近畿中部です。
庭のスギゴケの間に、同様の二葉が1平方m内に
20〜30くらい出ています。
抜くべきか見守るべきか、判断しかねています。

ご教示宜しくお願いいたします。

http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=208
11花咲か名無しさん:2008/03/31(月) 16:19:04 ID:E8jgEgMW
>>1

>>10
モミジでしょう。本葉が出ればハッキリするかと。
12花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 13:32:30 ID:3wPPeIKb
>>1
13前スレ996:2008/04/03(木) 21:17:37 ID:SZp7n/pv
お礼したんですが、ちょうど根づまりになってしまったので
あらためて、ありがとうございました>>前スレ997さん、998さん

もう少し調べてみましたが、ガザニアのバナナパフェであってるみたいです。

匍匐というより増殖って感じで広がってて、楽しみの様な少し怖い様な…w
14花咲か名無しさん:2008/04/05(土) 09:14:39 ID:Zzn1OvrX
http://p2.ms/07e85
お願いします。
梅の木に着生していました。
裏に茶色の種のようなものがついていました。
15花咲か名無しさん:2008/04/05(土) 10:24:35 ID:vCzi3Lbs
>>14これだと思いますけど
ヒメノキシノブ(姫軒忍)  ウラボシ科
ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/BotanicalGarden-F.html
1614:2008/04/05(土) 14:03:36 ID:Zzn1OvrX
>>15
ありがとうございます!
似ています!
すっきりしました!
17花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 13:47:43 ID:Lh/LPf06
お願いします
http://imepita.jp/20080403/805190
水仙の一種だとは思うのですが・・・
18花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 22:15:58 ID:2uLurJQY
>>17
水仙の一種、ペチコート水仙とも呼ばれるブルボコディウム種かと。
19花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 08:24:57 ID:PdWOo+lb
お願いします。
ttp://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/plant/619.jpg

一昨日北海道洞爺湖近くのガラス工房さんで花瓶とともにいただきました。
写真に移っている部分で長さ20cmぐらいです。
20花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 11:12:26 ID:sIj4VQhP
>>19
コデマリかオオデマリかな?
21花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 11:48:54 ID:WlDpXyzo
http://p2.ms/by7z3
お願いします。
山の川辺にいくつか生えていた雑草です。
葉は細長くザラザラしています。
黄色の細い花びらのようなものがついています。
茶色の部分もあります。
わかりますか?
22花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 11:58:00 ID:iZSEQ6Bo
>>18さん、ありがとうございました
おかげですっきりしました
2319:2008/04/07(月) 12:26:24 ID:PdWOo+lb
>>20
ありがとうございました。たぶんコデマリだと思います。
この大きさなので成功率は低そうですが、挿し木にトライしてみようと思います。
24花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 13:22:17 ID:VjlME69x
>>21
カンスゲかヒメカンスゲのどちらか。
25花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 13:54:04 ID:WlDpXyzo
>>24
ありがとうございます!
似てます!
ここは山でまだ寒いのに、生えてるから寒菅なんですね。
スッキリしました!
26花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 20:48:34 ID:tM46hLNd
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2992.jpg

お願いします。
園芸店で買ったのですが、個別ラベルが付いていないのに気づかず、
名前が分からなくなってしまいました。
27花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 21:15:53 ID:snnRIF28
この木の同定をお願いします。

踏み石の横から3センチ程だけ顔出していました。庭の砂利を交換したときに踏み石を
移動させたのでこの植物が邪魔になるので引っこ抜こうと思ったら根が1メートルも
張っていてびっくりしました。たった数センチしか顔を出してなかったので、根も浅い
と思ったのです・・・なんか感動してしまい、鉢に移し替えてあげました。

それから半年経った様子がこの写真です。最初は雑草かと思ったのですが、
幹もしっかりしているので木のようです。

10年前に一度家を建て替えているので、もしかしたら昔から生えていた
(植えていた)植物かもしれません・・・。当時は消防だったので、この場所に
何が植えてあったかは覚えていません。どなたかよろしくお願いします。

ttp://www.101fwy.com/plant/src/1207655730732.jpg

高さは50センチぐらいです
28花咲か名無しさん:2008/04/09(水) 02:38:18 ID:ylCFgz4e
サカキかな?
29花咲か名無しさん:2008/04/09(水) 06:48:38 ID:jVVvJfU8
>>26
フロックスかな
30花咲か名無しさん:2008/04/09(水) 07:26:57 ID:WQbxOAoK
>>27
ねずみもち では。
31花咲か名無しさん:2008/04/09(水) 18:49:47 ID:a2U6t0Af
最近、松にかなり興味が出て来たんですが、
この画像は我が家の松なんですが、爺さんが育てたもので、私が産まれる前からありました。
品種など不明ですが、松の事を詳しい方いますでしょうか?どのような松か気になります。
剪定は3万ぐらいかかってたらしんですが・・・来年から全く手をつけておらず放置してます。
わざわざ剪定する価値あるものなんでしょうか?鑑定お願いします。

http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/plant/621.jpg
3231:2008/04/09(水) 23:20:02 ID:a2U6t0Af
やっぱりわからないですかね?松を詳しく紹介してるサイトなどないですか?
松で検索してもあまり松の木関連が出なくて、人の名前や全く関係のないものが出ます。
松って人気ないのかなぁ。
33花咲か名無しさん:2008/04/09(水) 23:56:01 ID:UBBW12FQ
>>32
http://www48.tok2.com/home/artgarden/teire.mathu.htm
検索の仕方に問題があるようです
それとここは仕事で書き込んでいるわけではないので書き込みが無くても文句を言わないでください
庭木の価値は持ち主の思い入れによって決まります
価値があるかないかはあなた自身が判断するしかないですね
34花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 07:36:09 ID:tSSCJ7Qd
薄紫の花で、匂いがして
葉がギザギザで
祖母がニオイスミレと言っていたのですが
どうも本当のニオイスミレでは無いようです。
皆さんはわかりますか?
場所は群馬です。
お願いします!
35花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 08:26:49 ID:tkv0yz3a
>>31
手、目、足、首元の拡大写真を見て美人かどうか分かる人は少ないよ。
前面、背面、横立ち、見栄えするポーズの全体写真くらいは見せろ。
ごく普通の黒松だとは推測する。
松の剪定は年二回。一度でもさぼると価値(見栄え)は急落する。
金食い虫だからこそ、みんなが有り難がると覚えておけ。
3631:2008/04/10(木) 08:48:43 ID:Ec4HXgZL
>>33 35
ありがとうございます。

実は・・・この木、切り倒そうかと思ってたんです。
この場所にプレハブを建てる予定で。

個人では無理なので盆栽などやってる方を呼んで相談したんです。
一回、松を見せてとの事で来てもらったんですが。

ところがかなり怒られまして・・・見た瞬間、この松いくらか知ってますか?と。
1000万〜1500万はくだらないですと言われました。
手入れが出来れば2000万はいくかも知れませんと。

まあ・・・馬鹿げた話だなと思ってたんですが、切るのはまず良くありませんと。
神がどうのこうの言ってましたが、またその方が買い手をつけてくれるそうで
絶対他の方には売ったりしないで下さいと言われました。

それから松に少し惹かれ、どのようなものが価値があるのか無いのか・・・。
まるでわからないです。
ただこの松を処分後は盆栽でも初めてみようかと・・・。

物の価値ってわからないですね。
37花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 09:22:08 ID:t4wR7hQt
>>34
スミレサイシン類のどれか?かも
38花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 10:06:47 ID:M/UpcaaW
>>29
ありがとう!
お礼が遅くなって申し訳ない。
39花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 13:21:08 ID:sy6CoedP
>>34
「ヒゴスミレ」がニオイスミレって呼ばれることがあるけど、
花色が薄紫なら近い仲間の「エイザンスミレ」かな。
複葉性スミレは香りが良い物が多いみたい。
4034:2008/04/10(木) 18:42:50 ID:tSSCJ7Qd
>>37>>39
ありがとうございます!
エイザンスミレが似てます!
葉はこんな感じでした!
匂いは鼻を近付けて嗅ぐとわかる程度でしたね。
おばあちゃんにも教えてあげよう!
41花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 21:39:52 ID:NzFJ6O4v
お願いします。以前見ただけで画像はないです。
テーブルの上に飾るような花束(ブーケ?)の中に入ってました。

あてすっぽうに花の写真を探してたら、似たよう形はオリヅルスミレでした。
ttp://hokubi04-web.hp.infoseek.co.jp/orizuru2.html

この形で、色は青。花びらは5枚で均等に5つわかれてます。
オリヅルスミレよりは花弁は細長い感じです。
大きい花ではなかったです。
これだけでは難しいですよね。もうちょっと似たような形探してみます…。
42花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 21:56:50 ID:1p67KHf7
おながいします

4月上旬、関東平野部、日向、高さ50cmほど
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080406202616.jpg

時期、場所は上に同じ。高さ10cmほど
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080406202658.jpg
43花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 23:45:28 ID:m2TCP0HE
ムラサキハナナとシバザクラかな?
44花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 01:42:10 ID:qhqo16i0
>>41
その花はオキシペタルム・カエルレウム
と言う南米原産の花です。
日本では「ブルースターむという名前で流通しており主に結婚式のブーケに使われています。
http://www.bluestar.ja-kochi.or.jp/flower.htm
4544:2008/04/11(金) 01:43:53 ID:qhqo16i0
>>44の訂正
×「ブルースターむという
○「ブルースター」という
46花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 03:44:33 ID:FgT+Bdgm
>>44
これです!ありがとう!
そのサイトの下の写真の従来品種でした。

どんな植物を買っても漏れなく枯らす自分にも育てられるかな〜
探しに行ってみます。
4742:2008/04/11(金) 07:36:40 ID:+7HA/bK5
>>43
ありがとうございました
48花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 16:27:42 ID:hWZgRlyB
福岡です。 
今日撮影しました。 
自宅の庭に咲いてます。
高さは、30センチ位で三つ葉のクローバーの背が高い感じのが生い茂っています。
虫は今の所来ていません。
名前がわからないので、どうやって育てて良いかわかりません。

よろしくお願いします!


http://p2.ms/248pt
49花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 17:01:29 ID:uhDB8A58
>>48
カタバミ?
50花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 19:35:54 ID:dCftuBwW
オキザリスの種類であるか?ペスカプラエとか。
51花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 20:03:02 ID:WuTZjAo1
>>48
オキザリスかストロベリークローバー(ストロベリーキャンドル・ストロベリートーチ・クリムゾンクローバー)
52花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 08:15:59 ID:PFWSvww+
葉っぱの写真だけじゃわかんないよ、
花の写真か特長をお願いします。
53花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 11:34:34 ID:+osIdeuY
>>48
クローバーのピンク色みたいな花が咲きませんでしたか?
赤詰め草に似ていると思いますが。
54花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 12:23:50 ID:zNwDtoRS
>>48
普通、アカツメクサは葉に紋が入るので
クリムゾンクローバーではないかと思う。
ttp://homepage2.nifty.com/omigon/herb/herb09.htm
55花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 20:03:56 ID:v+3N99gS
http://p2.ms/06dn7
川辺で白い花を咲かせていた雑草です。
苔と一緒に生えていました。
花弁は四枚で、柱頭っぽい所は黄や赤です。
花弁のお尻の部分は黄色くなっております。
葉は葉柄があり、三つや五つに裂けていて、五つのものは手の様にもみえます。(カエデの種類でこんな葉のものがあったかな。)
よくみると葉や茎に毛があります。
お願いします!
56花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 21:02:45 ID:PFWSvww+
>>55
これは、ユリワサビ(別名・花山葵)ですね。
葉がわさびの味がします。
食べられます。
57花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 00:44:47 ID:iVdJnhyk
ダイソーで一目惚れしたのですがネームプレートが無かったのでどなたか宜しくお願いします。
ダイソーの観葉植物のコーナーで20a位まで細長く育ってて葉も一際大きく目立っていました。

葉っぱがとても作り物みたいで最初は本物か確認するほどキラキラ(銀の紋入?)して、表面はザラザラ&産毛が生えております。
育て方は水捌けがよければ簡単で強いらしいです。

http://p2.ms/9betx
58花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 00:47:32 ID:Ub3pBCk3
>>57
ゼブリナですね
59花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 01:20:07 ID:e7RV+MSH
>>57
そうか、ゼブリナって言うのか。
去年ダイソーで買ったんだけど名前が分からなかったから紫つゆ草って呼んでいた。
一年でこんなに大きくなったよ。
http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/plant/636.jpg
60花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 02:10:50 ID:J5XVM1Ar
うぎぎーな虫カゴが気になります。
6159:2008/04/13(日) 08:14:44 ID:xgDReApH
>>60
この水槽はミジンコを飼育しているので、それの餌の青水を繁殖させている。
スポイトで吸い取ってミジンコに与えるのだ。
62花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 09:50:54 ID:iVdJnhyk
>>58
ありがとうございます
早速 ググッてみます。
63花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 11:03:46 ID:f17SWc1x
http://www.death-note.biz/up/img/5027.jpg
川辺に咲いてました。
2〜3mm位の小さな花でした。
よろしくお願いします。
64花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 11:16:33 ID:+5Ib9f2I
>>61
ミジンコを育てる!?ミジンコって目に見えない奴だよね?

あ、金魚とかの餌にするのか…。ペットとして飼ってるのかと思った…
いやでも飼育って言ってるぞ。
65花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 11:54:32 ID:xxaqu1tI
>>64 ミジンコは見える大きさ。
>>63 野生化したワスレナグサかな。何種類かあるけど、ドナウ川(だっけ??)にもある
本物のワスレナグサは寒冷地の水辺に野生化しているそうな。
66 ◆Angel..u3A :2008/04/13(日) 14:58:10 ID:dTH4KXkx
>>63
キュウリグサでしょうか
ワスレナグサに近縁です

魚の稚魚を飼う人はミジンコを飼う事が多いです
稚魚のサイズによってはアルテミアとかインフゾリア
場合によってはワムシなども飼います
67花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 15:30:36 ID:f17SWc1x
>>65,66
調べてみて花の感じはキュウリグサかワスレナグサだとは思ったんですが
葉の感じが全然違うのでどうなのかと思って。
野生化というのは思いつきませんでした。
ありがとうございました。
68花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 15:38:16 ID:saSMdEjD
>>63
オミナエシ科の帰化植物「ノヂシャ」
69花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 15:47:24 ID:e7RV+MSH
ノヂシャでFAだね。
このサイトの写真がそっくりだ。
ttp://www.geocities.jp/mc7045/sub61.htm
70花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 18:56:59 ID:ybXh4qWv
この木わかりますか?

ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2997.jpg
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2998.jpg

去年この木の剪定枝をいただいて挿し木にしたのですが、あげた方も
もらった方も名前がわからず、いつも「何だろねえ?」と話をしています。
この時期、花の最盛期は過ぎたのですが春先から黄色い花をたくさん付けました。
樹高は約1.3メートルで常緑種です。
よろしくお願いします。
71花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 19:14:46 ID:Z30L1Gpz
福島 日当たりのいい庭木 
撮影は4月11日(金) よろしくです
http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1208081463074.jpg
72花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 19:19:14 ID:Z30L1Gpz
もう一枚 
若干日当たりの悪い庭 四弁花 白 2mm位
撮影は4月11日(金) 周辺にはコハコベ ノミノツヅリ 等が咲いてます。
http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1208081723511.jpg
73花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 19:51:17 ID:n441j5bO
>>65-66
プランクトンと勘違いしてた…私も飼いたくなった。たまらん。
でもミジンコだけ飼うわけじゃないんだね。

シーモンキーとか、小エビ?飼うの思い出した。
74花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 19:53:41 ID:yyrVEnYy
>>70
ウンナンオウバイのようですね。
ttp://flower365.web.infoseek.co.jp/01/573.html
75花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 20:04:15 ID:iVdJnhyk
>>58
ありがとうございました
>>59
すっごくもっさりしてますね。
私も頑張ります。
ちなみに栽培のコツとかはありましたか?
76花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 20:09:38 ID:2iTDfKey
>>71-72
そのサイト、死んでますね。
>>73
一般的にはプランクトンですが。
77花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 20:10:23 ID:f17SWc1x
>>68,69
これは葉の感じも同じですしFAですね。
ありがとうございます。スッキリしました。
78花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 20:35:38 ID:n441j5bO
>>76
そうかw
とりあえずミジンコ飼育素敵
7959:2008/04/13(日) 21:08:06 ID:xgDReApH
>>75
ゼブリナの大きくするコツ
氷点下は凍死する
夏の炎天下に放置すると葉がチリチリになる。
大きくなると垂れ下がるので背の高い鉢か吊り下げ鉢を選ぶ
用土は加湿を嫌うので水捌けがよいものにする、俺はダイソーのハンキングの土にハイドロ用のゼオライトを半分混ぜた。
水やりは控えめにする、梅雨時には雨にあてない、
日光にはよくあてる。
80花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 21:31:41 ID:ybXh4qWv
>>74
木の特徴からしてウンナンコウバイ間違いないですね。
持ち主の方もいつもみんなに名前を聞かれて答えられず
知りたがっていますので、さっそくお伝えしておきます。
ありがとうございました。
8171-72:2008/04/13(日) 21:56:22 ID:Z30L1Gpz
>>76
失礼しました 再掲です
福島 日当たりのいい庭木 
撮影は4月11日(金) よろしくです
http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/plant/639.jpg
8271-72:2008/04/13(日) 21:57:07 ID:Z30L1Gpz
もう一枚 再掲です
若干日当たりの悪い庭 四弁花 白 2mm位
撮影は4月11日(金) 周辺にはコハコベ ノミノツヅリ 等が咲いてます。
http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/plant/638.jpg
83花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 22:05:45 ID:GhethLnw
>>81
マルバアオダモ

>>82
タネツケバナ
8471-72:2008/04/13(日) 22:29:15 ID:Z30L1Gpz
>>83
ありがとうございます。
>>82のタネツケバナはそのようなのですが、>>81のマルバアオダモが検索してみるとどうも一致しないようです。↓
http://images.google.co.jp/images?q=%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%90%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%83%80%E3%83%A2&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=utf-8&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a&um=1&sa=N&tab=wi

付け足し情報
樹高約1.5〜2.0メートル 紫(葡萄色)のはな若しくはつぼみ
85花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 22:34:50 ID:vgUq13SZ
>>84
スマソ、同じモクセイ科のライラックだった
8671-72:2008/04/13(日) 22:36:34 ID:Z30L1Gpz
ついでにこちらもお願いします
福島 庭 4月9日(水) 樹高2.0メートル 1mm位の小粒のピンクがかった花がいくつも連なってます。
http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/plant/640.jpg
8771-72:2008/04/13(日) 22:39:11 ID:Z30L1Gpz
>>85
おぉ。まだつぼみなのですね。開花を楽しみにして待ってます!
88花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 22:43:49 ID:vgUq13SZ
>>86
ヒサカキだと思う
8971-72:2008/04/13(日) 23:05:06 ID:Z30L1Gpz
>>88
とことんTHX! ネ申なあなたに っヒサカキ 
90花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 16:44:50 ID:yvKuHksI
2ヶ月前くらいに買ったのですが、最近葉に枯れた部分や斑点が目立つようになってきました。
名前がわからないので対処の仕方もわからず困っています。
名前わかる方いましたら教えてください。よろしくお願いします。

http://imepita.jp/20080414/598820
91花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 19:02:01 ID:Et+jJdhJ
>>90
これはもう駄目かもしれんね

オーガスタなんかそれっぽいけど。
92花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 19:52:00 ID:yvKuHksI
>>91
レスどうもです。
早速オーガスタでググってみました。

けどちょっと違う感じです。元々葉の色はすごく薄い黄緑でかわいいやつなんです。
けど最近全体的に黄色っぽくなってきちゃって・・
なんかもう駄目そうな感じですよね・・orz

なんだか葉が水を含んで透明になってきてるのもあったので、
水のあげ過ぎだったんじゃないか・・・と思ってここ数日は自重してるんですが・・
一人暮らしで寂しくてよく話しかけてたんで、いなくなると寂しいです(´;ω;`)

http://imepita.jp/20080414/712430
93花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 20:08:19 ID:aCqzuhqa
>>92
ポトス・ライムかな?
寒さにやられたんじゃない?
茎さわってみて硬いなら生き返る可能性があるよ。
94花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 20:09:29 ID:C2UD/n4K
ポトスでしょ。
水やりすぎっぽい。
95花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 20:20:18 ID:Xtnz56Po
最初の画像だとヘリコニアかなーと思ったけど、
やっぱりポトスライムだわ。
寒さにあてたな。
96花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 20:44:36 ID:yvKuHksI
>>93>>94>>95ありがとうございます!
ポトス・ライムっていうんですね。
茎はまだ硬いので、どうにか生き返ってもらいたいです。

寒さは、今の時期なら夜家の中に入れれば大丈夫でしょうか?
あと、ここ最近よかれと思って直射日光も浴びせまくっていたんですが、
少し調べてみたところ直射日光はあまりよくないそうでした・・・orz
ひどいことばかりしてしまった(´;ω;`)

みなさんどうもありがとうございます。
これからはいろいろ気をつけて丈夫に育てます。
97花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 02:28:29 ID:8q5NupFP
>>96
観葉植物の多くはジャングルの下に生えている草だと思えばいい。
木漏れ日と湿度と温度と水はけの良い養分の少ない土
こんな環境ならもさもさと巨大化する。
98花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 18:24:59 ID:htfDC84f
http://imepita.jp/20080415/660600
お願いします
なにかわからない球根たちをごちゃまぜに植えた中に咲きました
フリージアかな?と思いましたが、フリージアにこんな色あります?
99花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 18:45:53 ID:pw7FTi1l
>>98
フリージアはもっと花数多いような?

似てる花にスパラキスがありますが
断定はちょっと避けときますね。
他のみなさんどうでしょ?
100花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 18:46:42 ID:CUBOqHNG
100
10199:2008/04/15(火) 18:52:45 ID:pw7FTi1l
あれ? スパラキシス こういう名前だったけ?
102花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 19:04:22 ID:htfDC84f
みなさま、ありがとうございます
スパラキシスで調べてみましたが、違うようです
花びらはもっとラッパ状で、一株の花数は3つくらいです
葉は平べったいです
お手数をおかけし申し訳ありません
103花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 19:49:35 ID:ysmjN3ek
ヒメヒオウギの桃色?
あー、クロスコミアとかアノマテカとか
104花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 20:16:31 ID:htfDC84f
98、102です
たびたびすみません

http://imepita.jp/20080415/720350

いろいろな球根のサイトを見てみましたが、似ているものがありませんでした
花の内側は白、内側中心部は黄色、外側がワインレッドです
もしご存知のかたがたいらしたらぜひ教えてください
105花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 20:46:43 ID:Oii3jt+7
花は1センチ程の大きさです。
昨年の冬、もらったのですが手入れがわかりません。撮影は1月中旬、兵庫県
冬間は花数は少なかったですが咲いていました。
花はウンランっぽい感じの形?な気がします


http://imepita.jp/20080415/738520
葉っぱ
http://imepita.jp/20080415/739880

106花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 22:02:43 ID:SNCoK47B
>>98
オランダミミナグサ・・・。じゃなくて^^

葉っぱの感じとか違うけど、外国のチューリップかも・・・
http://www.johnscheepers.com/catview.cgi?_fn=Item&_recordnum=5409&_category=Tulips:Kaufmanniana
あとは、クラウディア、レディジェーンにも見える・・・
107花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 23:39:17 ID:UvgIncwh
>>104
ヘスペランタ・ブーリー
Hesperantha buhrii ではないかと。
南アフリカはケープ地方のアヤメ科球根植物です。
108花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 00:19:32 ID:oVoJCsXf
>>105
ネメシアかな?
109花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 01:03:50 ID:pEowxoxF
110花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 09:23:55 ID:qQlzRUoB
>>104
これかな?

ヘスペランタ・ククラタ
http://aquiya.skr.jp/zukan/Hesperantha_cucullata.html
111花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 09:35:26 ID:g9MbHxXG
>>108ー109

ありがとうございます。助かります!
教えて頂いたサイトの画像を見ると、私の持ってるのと同じみたいです。

枯らすのが恐くて水やりしかしていなかったんですが、
名前を教えてもらったのでこれから管理方法も分かって
手入れしやすくなります

ありがとうございました!
112花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 12:17:46 ID:UQa+SrXj
98 102 104です
ヘスペランタ ククラタ、まさにこれです!
みなさま本当にありがとうございました!
こちらのみなさまがいらっしゃらなければ、一生わからないままだったかもしれません
大事にします
113花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 22:24:19 ID:eZ/CizAw
http://imepita.jp/20080416/679750
この時期になると庭一面に一斉に咲きます。
長さは10cmほど。
色は白、薄紫。

他ではあまり見たことがないので、ふと気になりました。
知ってる方いたら教えてください。
114花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 23:02:56 ID:aDuv8EwT
ハナニラ
115花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 23:06:49 ID:lktfZ0j0
>>113
イエイオン。ハナニラとも呼ばれる。
うちの近所では結構ポピュラーな花だな。
植えっぱなしでどんどん増えてく。
116花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 23:35:22 ID:xyNAniwD
>>113じゃないけど、初めて知った。>>114-115ありがとう
117花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 23:57:20 ID:eZ/CizAw
>>114-115
ありがとうございます。すっきりしました。
118花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 00:11:55 ID:rcg9IAVJ
ハナニラを食べたらどんな味がするんだろう…と思いながら
いつも食べずに普通のニラのみ食ってる。
119花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 00:54:59 ID:4dupOyYi
http://www.death-note.biz/up/img/5763.jpg
http://www.death-note.biz/up/img/5762.jpg
40cm位のプランターに植えてありました。
2枚目が全体像です。花(芽?)の部分は7mm〜1cm位。
よろしくお願いします。
120花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 08:26:28 ID:2+24dZrC
>>119
これは「ルスカス」というナギイカダの仲間です。
葉がきれいなので「葉物」としてフラワーアレンジメントやいけばなの花材として流通しています。
きっと挿し木にして根付かせたんだと思いますが花をつけるまで育てている人は珍しいですね。
121花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 12:53:03 ID:s3NVOEGj
http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/plant/653.jpg
お願いします。
都内で、石垣の上からドワーッと垂れていました。日当たりガンガンの夏に、
マツバギクそっくりで濃いピンクの花(直径2cm位)を沢山咲かせます。
葉は、肉厚、対生の単葉、大きいので2×3cmくらい。匍匐します。
挿し芽ですぐつきました。冬もチョット枯れますが生きています。

現在は東北に引越して室内に置いているので、写真のように弱弱しく、
花も咲きませんが、こんな状態で5年くらい過ごしています。
家建てて引っ越したら増やしてあげたいのですが、これなんですか?
122花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 13:18:47 ID:PsC4uzDT
葉っぱはポーチュラカに似ているね。花がマツバギクにそっくりとあるので
もっと花びらの数が多いのかな。マツバボタンそっくりというならポーチュラカだと思う。
123花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 13:30:20 ID:Aga33m76
http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/plant/654.jpg
近所のマンションに生えていて、自宅の庭で育ててみようと思うのですが、
名前がわかりません。
背丈は1mほどです。
よろしくお願いします。
124花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 13:36:23 ID:lDrM1nyT
レッドロビン
125花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 13:49:29 ID:s3NVOEGj
>>122
早速ありがとうございます!
ポーチュラカのような多肉系ではありますが、花は「菊」っぽいんですー。
これで葉が細長い松葉系ならマツバギクに間違いないって感じで。
なんでしょう?
126123:2008/04/17(木) 13:51:57 ID:Aga33m76
>>124
はやっ!!ありがとうございます!
さっそくホームセンター行ってきます。
127花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 14:19:20 ID:qdKNVdMo
>>121
ハナツルクサ
128121:2008/04/17(木) 14:53:05 ID:s3NVOEGj
>>127
検索してみました。まさにそれです!
育て方を調べてみますね。どうもありがとうございました。
129119:2008/04/17(木) 17:59:13 ID:4dupOyYi
>>120
ありがとうございます。スッキリしました。
130花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 20:14:41 ID:ziUhdVIE
カラーと一緒に花束になって売ってる
赤い枝みたいなやつなんですか?
冬のキブシみたいな感じのやつです。
131花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 20:36:57 ID:NU9t7MbG
>>130
サンゴミズキ
132花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 22:19:53 ID:ziUhdVIE
>>131
ありがとうございます!
こんな感じです!
すっきりしました!
133花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 06:55:40 ID:msyPnEOk
今朝、庭で撮影しました。
http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/plant/655.jpg
http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/plant/656.jpg
場所は北陸です。
高さが1m程、蔓を伸ばす樹木、葉が生え揃うのは夏。
広い範囲に深く根をはり増殖するので
本体を根っこから抜いてしまうべきか、判断しかねています。
よろしくお願いします。
134花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 07:58:32 ID:Go7VML3V
隣のお寺の山から、うちのオカンが拾ってきたモノがなんなのか気になってます。
ドングリとかなるような大きな木がたくさん生えているところなので、こいつもそのうち
巨大化するんじゃないかと心配で。

写真は↓
http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/plant/657.jpg
http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/plant/658.jpg

その他情報として、
 ・葉の茂っている部分の直径がだいたい20cm。高さもそれくらい。
 ・名古屋市北東部です。
 ・写真はついさっき(4/18朝)撮りました。
 ・虫はついてません。

よろしくご教示のほどおながいします (-人-)
135花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 08:54:27 ID:msyPnEOk
http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/plant/659.jpg
ソテツに似ている、この樹木の名前を教えてください。
136花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 08:57:26 ID:2qi0sy04
>>135
棕櫚かな?
137花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 09:16:35 ID:NKDLwf5J
>>134
万両とは違いそう?
たまたま家にあって似てるなーって思っただけで適当な回答なんだけど。
138花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 12:21:17 ID:quL/a7nL
>>133
花や実は成るの?自生種なの誰かが植えたの?葉はどんな感じ?つるは長く伸びるの?

パッと見だとシロヤマブキっぽいんだけど。
139花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 13:35:57 ID:2qi0sy04
>>138
シロヤマブキにはつるはないよ。
ノウゼンカズラっぽい気がする。
140139:2008/04/18(金) 14:20:42 ID:2qi0sy04
あっ、枝が緑だからイソヤマアオキかな?
141花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 14:28:53 ID:hYwneuY2
http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/plant/660.jpg
以前譲っていただいて花壇で育てていたのですが名前を失念してしまいました。
花はラッパ状で花びらに特徴的な柄が入っています。
宜しくお願いいたします。
142花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 14:46:00 ID:JlrnRmWH
>>141
ジギタリス
イギリスではフォックス・グローブ(狐の手袋)と呼ばれています。
うちの庭でもこぼれ種で増えてます。
143花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 14:47:29 ID:D15JVwZs
>>141
ジギタリス。
劇薬ゆえ小さいお子様には触らせないようにご注意を。
144141:2008/04/18(金) 14:49:05 ID:hYwneuY2
>>142
ありがとうございました。
今度は忘れないように記録しておきます^^;
145141:2008/04/18(金) 14:51:41 ID:hYwneuY2
>>143
劇薬なんですか><
気をつけます><
皆さんありがとうございました。
146134:2008/04/18(金) 17:30:11 ID:Go7VML3V
>>137
なるほど、たしかにソレっぽいです。
http://yasashi.info/ma_00012.htm
ありがとうございます。
147133:2008/04/19(土) 07:41:29 ID:zETvuWx2
>>138-140
ありがとうございます。
自生種だと思います、蔓は3メートル以上伸びます。
葉が生え揃ったら、またうpしたいと思います。
148135:2008/04/19(土) 07:43:39 ID:zETvuWx2
>>136
ありがとうございます。調べてみたらその通りでした。
149花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 12:43:10 ID:dHVTlLer
教えてください。
散歩していたら真っ白な花をたくさんつけている並木道にでました。
花は白くておおぶりで花弁は4枚、一重咲きでした。
中には花びらの先だけ紅をさしたようなものもありました。
まるで大きなポンポンみたいに木全体が白かったのですが、あの木は何の木でしょうか?
一応写真はとったのですが暗いです。
http://imepita.jp/20080418/454690

もう一つ、質問させてください。
同じとおりの垣根に使われている低木で、スズランのようなベルの形をした
白い花が鈴なりについていたものがありました。
この木の名前は何と言うのでしょうか?
こちらは写真がなくてすみません。
150花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 12:47:10 ID:NG9mf8nS
>149 説明が上手ですね。
前半はハナミズキ確定。後半はアセビじゃないかと。
151149:2008/04/19(土) 13:40:32 ID:dHVTlLer
150さん、教えてくださりありがとうございます!

あの綺麗な木はハナミズキだったんですね。
名前だけは歌で知っていましたが街路樹になるほど大きい木になるのも、
木全体が真っ白になるほどたくさんの花が咲くのも知りませんでした。

アセビもありがとうございます。
とても可愛い花だったので名前が分かって嬉しいです。
この木の名前を知りませんでしたが、変換候補で出てきた馬酔木には見覚えがあります。
今までなんて読むのか分からなかったので、読み方まで分かって嬉しいです。

最近になってやっと道行く時の花や木に目がいくようになり、園芸にも興味がでてきました。
木や草花から季節を感じられるような、この板の住人になりたいです。
152花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 16:52:54 ID:U6gxbG++
>>151 蛇足かもしれませんが、白色で壺上の花を付ける樹木には、同じツツジ科のドウダンツツジもあります。
アセビと共に生垣にも多く用いられる人気のある樹種ですので・。
ttp://members2.jcom.home.ne.jp/a-akikotyan/tutuji.html
ハナミズキは北米原産で、アメリカでは日本における桜のような存在です。
お庭に植える花木・シンボルツリーとして日本でも高い評価を受けていますね。
153花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 19:24:37 ID:McZ4FyjL
http://uproda11.2ch-library.com/src/1180278.jpg

この赤紫の花は一体何なんでしょうか?
154花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 19:34:27 ID:SJrgRT7Z
>>153
ハナズオウかね。
こんなんでも豆が生るんだよねぇ。

>>152
ブルーベリーとかもあるね。
155花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 19:42:47 ID:Fzre0x+q
>>153
ハナズオウでしょうか

>>152
ハナミズキは私も大好きな花木ですが、街路樹の弱った姿は残念に思っていました。
↓このサイトを見つけて、街路樹にむかないんだと納得した次第。
http://www.gardenrooms.co.jp/mame/japan/040709/040709.html
156花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 19:43:30 ID:Fzre0x+q
かぶってしまった。orz
157花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 20:20:09 ID:McZ4FyjL
>>154-155
有難う御座いました
158花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 21:24:57 ID:yL1BnMC9
名前を教えてください。
場所は那覇市首里、花が咲き始めたのは4月になってから、
咲き始めはピンクで次第に白くなります。
木の高さは2m以上。落葉するかどうかは
3月末に越してきたので不明、でも3月には普通に茂っていました。
あ、1月に下見に来た時も葉はあったので、たぶん落葉樹ではありません。
http://www.jpdo.com/link/1/img/2746.jpg
159花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 21:36:15 ID:hau8b8an
http://imepita.jp/20080419/774240

この花の名前をお願いします。
160 ◆Angel..u3A :2008/04/19(土) 21:43:21 ID:XttJXYmj
>>159
チオノドクサです、丈夫でかわいいですよ
植えっぱなしでOKです
161花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 21:44:14 ID:hau8b8an
>>160
ありがとうございます。
きれいな花ですよね。
162花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 21:49:36 ID:zIwsyYCC
http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/plant/671.jpg
こちら、鑑定お願いします。庭に咲いています。
163花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 21:53:00 ID:qlkxdvLo
>>162
コデマリ
164花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 22:21:41 ID:zIwsyYCC
>>163 ありがとうございました!
165花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 23:55:09 ID:0c+emSqr
>>158
花や葉を別々にめいっぱい大きく撮ってくれ。
166花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 10:36:59 ID:xEzfnW/H
庭に一年前に植えたコニファーから花粉が…

http://p2.ms/dlega

何科のものかでもわかりませんでしょうか、場合によっては捨てるか譲るか考えています。
167花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 11:40:40 ID:XIDgzmTq
>>166
ヒノキ科ビャクシン属のハイビャクシンの仲間でしょう。
ジュニペルス プロクンベンス ナナとかの商品名で流通している這性コニファーのひとつです。
168花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 12:31:21 ID:xEzfnW/H
>>167
ありがとうございます!
妻がヒノキアレルギーなので撤去しようと思います…

とりあえずこの芽(?)を切り取って凌げないかな?
169花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 14:06:00 ID:wEEL/0rm
http://p2.ms/25wp7
これなんだかわかりますか?
一月下旬に公園で撮影しました。
背が低かったです。
170花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 14:48:31 ID:1nFrz26/
>>169
枝、葉の感じから 「沈丁花」

もしかして「オニシバリ」こっちの可能性もあり?
171花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 15:01:29 ID:IfDihNtq
せのたんは仮性包茎だったけど太めで包皮の上からカリが分かるプックリ型で良チンだったよ
172花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 15:30:03 ID:b6rgexWF
いんや、オニシバリはもっと華奢だから沈丁花やその仲間の方だと思う
173花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 15:44:20 ID:GdqJiMkM
>>172 では、マルバシャリンバイでしょうか?
174花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 16:21:53 ID:wEEL/0rm
>>170-173
ありがとうございます!
うーん、ジンチョウゲとオニシバリは違うようです・・・。
マルバシャリンバイが一番似てると思いましたが
やっぱりなんか違います・・・。
この写真の先端に写ってる冬芽でわかりませんか?
赤黒い冬芽です。
175花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 17:05:29 ID:v30hl4ym
>>169
トベラか?
176花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 23:28:02 ID:MCfjdGc5
http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs.cgi?mode=main&cno=224

この花の名前をご存知の方、教えて下さい。

花は青ケシや忘れな草のような青色で直径が1cm程、葉はサイズや色などローズマリーににていますが細かな毛が生えていました。
匍匐性があるのか枝垂れるように鉢に植わっていました。
177花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 23:40:49 ID:CpD2hKmW
>>176
深山ホタルカズラ
178176:2008/04/20(日) 23:55:29 ID:MCfjdGc5
sugeeeeee!!!
ありがとうございます、早さと的確さに脱帽だお
持ち主のおばちゃんにきいてもわからんかったw
助かりました、嬉しいです。
179156:2008/04/21(月) 07:44:27 ID:o+M9r9zm
http://www.jpdo.com/link/1/img/2759.jpg

写真を再度取り直しましたが下手ですみません。

場所は那覇市首里、花が咲き始めたのは4月になってから、
咲き始めはピンクで次第に白くなります。
木の高さは2m以上。
花の大きさは1p弱、ハイビスカスのミニュチュアのような形をしています。
ところどころ良く見ると小さい花が咲いているといった感じです。
落葉はしない、とおもいます。
越してきた部屋の二階の窓に接触するように茂っているのですが、
何の木だか周囲の人も誰も知りません。
よろしくお願いします。
180花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 16:58:34 ID:R5sw/Q8E
兵庫県都市部なんですが
街中の道路沿いや道路の分離帯などによく植わっている
小さいラッパみたいな白い花がたくさんつく植え込みはなんという植物ですか?
181花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 17:06:02 ID:lPvDb3L8
>>180
それだけだとどうにも・・・オシロイバナ(白) ハゴロモジャスミンあたりはよく見るけど

>>179
わからんかった ひきつづき誰かよろしく
182180:2008/04/21(月) 18:09:57 ID:R5sw/Q8E
>>181
ありがとうございます
わかりにくい質問でごめんなさい
教えていただいたオシロイバナより小さく、たくさん花がつく感じ
円錐形のラッパのような形で
円錐の底部(花の正面)は直径1cmほどです
色は白しか見たことありません
兵庫、大阪では公道沿いの植え込みはコレかツツジかというほどよく見るのですが
183花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 18:13:47 ID:7ryKWoQh
>>182
検索したところ
その辺りでは「ネズミモチ」が分離帯や街路に多いようですけど。
これですかね?
184花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 18:19:40 ID:7ryKWoQh
>>179
手持ちの植物図鑑ひっくりかえしたり
条件いろいろと変えて植物関係のサイト検索しまくっても
私もギブアップです〜〜〜〜〜

どなたか、ひきつづきお願いします。
185180:2008/04/21(月) 18:34:54 ID:R5sw/Q8E
>>183
ありがとうございます
ご指摘の花を検索している過程で目当ての花に引っかかることができました
アベリアという植物でした
子供の頃
小さなラッパを逆さに鼻に着け、
茎(枝?握ってシュっとすると葉がきれいにとれる)を剣(柔らかい季節はムチ)にしてよく戦っていました
186花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 18:49:44 ID:buSZCQEA
>>179
写真がちょっと分かりづらいがアセロラだと思う。家にもあるから。
187 ◆Angel..u3A :2008/04/21(月) 18:55:05 ID:bM4sSGp0
>>180
アベリア(ハナゾノツクバネウツギ)ではありませんか?

>>179
アセロラ、あるいはキントラノオの仲間ではないでしょうか
188花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 21:43:08 ID:IVxMiksT
189花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 03:17:56 ID:6tpLuRQn
もしアセロラだったとすると沖縄じゃアセロラが地植え出来るのか
日本は広いな・・・
190花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 03:27:10 ID:1aPg/XDH
奄美〜沖縄はアセロラ普通に地植えだよ。家の庭の放置アセロラ、3m超えてるw
切らないと実がつかねーんだコイツ。
191156:2008/04/22(火) 07:23:20 ID:51SP4nHF
おお!!!アセロラです。>>188 まさにこの花!!!!

不動産屋さんから
網戸をダメにするから伸びてきた枝は切ってね、
と言われています。
枝切るだけで実がなるのでしょうか?(笑)
下は空き室で肥料をやりにもぐりこめるようにはなっていません。
実がなったら報告します!!!
ありがとうございました。

192花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 11:45:01 ID:1aPg/XDH
枝切ると実るっていうか、ちょっとストレス加えてやった方が実りやすいのよ。曲げたり樹皮掻いたり。
193花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 14:15:47 ID:Frr8BjNM
http://p.pita.st/?m=6d5gp4o2
この木の名前教えて
下さい。
194193:2008/04/22(火) 14:20:07 ID:Frr8BjNM
すみませんこちらを見てください
http://p.pita.st/?m=t5fuu0f7
195花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 14:36:22 ID:MRa9I+ON
ううう、PC許可してくださいよ〜(みれません
196花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 14:53:46 ID:Frr8BjNM
pc許可しました
よろしくお願いします。
197花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 16:00:19 ID:RnKZPrFV
携帯電話でも見れないお。
サイズがデカすぎなんじゃないの?
198花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 17:04:06 ID:PfiwX5aQ
>193
カツラでないかのぅ
199花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 18:58:02 ID:eGexFR40
カツラだね。
サイズはでかすぎだね。
200花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 03:51:47 ID:a0IG+b48
祖父が先日JAで買ってきたらしい花なのですけど、
名前が付けられずに売られていたらしく名前が判りません。
1ポット60円で売られていました。判る方いらっしゃいましたら
ご教示下さいませ。

ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3021.jpg
201花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 05:54:28 ID:M5+/pFR7
>>200
リビングストンデージー
Dorotheanthus bellidiformis ツルナ科一年草
202花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 08:26:37 ID:a0IG+b48
>>201
素早いレス有難う御座います、助かりました。(^-^)
1年草なのがちょっと残念。
203花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 10:19:26 ID:5jpC4mrf
>>202
リビングストーンデージーは採種して秋蒔きすれば簡単に増えるよ。
放置しておいてもこぼれ種で野良リビングストーンデージーがワサワサ。
204花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 13:03:02 ID:MJhZkjKE
ここ勉強になるなあ。
20553:2008/04/23(水) 15:56:39 ID:/NZ0j0uv
カツラで調べたら、ドンピシャでした。レス頂いた皆様、ありがとうございます。
206花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 20:43:24 ID:qIKUeW4/
http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/plant/680.jpg

近畿地方、今週月曜日、標高400mくらいの渓流域、
葉は三出複葉、互生、変な花?を付けていました。
これは何でしょうか。ご存知の方いらしたらお願いいたします。
207花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 22:13:36 ID:ZRInqpCD
>206
つる性ならミツバアケビなんだけど。
208花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 22:32:07 ID:qIKUeW4/
>>207
レスありがとうございます。
帰宅後、自分でも調べてみた感じでは、
やはりミツバアケビではないかと思ったのですが、
花があまりにも違いすぎるような気がして
こちらで質問させていただきました。
他の写真も見てみましたが、つる性のように見えます。
近景だけで、遠景の写真がないのが申し訳ないです。
209花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 00:16:56 ID:TClq3cmo
>>206
少なくとも2種類の葉っぱがうつってるように見える。
紫のところは新芽だよね。ハート型で毛がいっぱい生えてる葉っぱ。
緑のところはつるつるの葉っぱ。
でも種類はわかんないや。ごめん。
210花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 10:58:23 ID:9u5uPkmc
http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/plant/690.jpg

手前のものです。
北陸で、朝、庭で撮りました。
いつのまにか生えていて、背丈は50cmほどです。

よろしくお願いします。
211花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 13:16:35 ID:IuazgTLL
>>210
ヒメコウゾかな(自信ない)
212花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 14:25:51 ID:GOgR6F6j
たまたま車で通り過ぎた民家の庭に、薄桃色の葉をつけた木が植わっていました。
木はスッとしていて太くありませんでした。
ハゼの葉に似ていたようでしたが、視力が悪いので…
画像も無しに申し訳ないのですが、どなたかこれだけの説明で分かる方いませんか?
213花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 14:46:23 ID:jWDxQ3mw
214花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 15:00:13 ID:5FICj+KZ
215212:2008/04/24(木) 15:06:24 ID:GOgR6F6j
>>213
葉の形はハゼっぽく見えたのですが、色が違うみたいです…
本当に桜の花びらみたいな綺麗な薄桃色の葉でした。
葉色はグラデーションではなく、単色だったような…
どうやって調べれば見つかるんだろう orz
216花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 15:07:15 ID:IuazgTLL
>>208
ミツバアケビではないみたい。
紫の部分、花ではなく病虫害による生育不全のようにも見える。
枝・葉にピントの合った画像はないですかね?
とりあえず、チョウセンゴミシ
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/tyousen-gomisi.html

>>212
イヌコリヤナギ(サリックス)の園芸品種「ハクロニシキ」は春に薄ピンクの葉が出る。
>>213は紅葉じゃないかな…
217花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 15:11:27 ID:D5l7zJ2b
>>212
こんな書き込みサイトみつけたけど?
ttp://www.fukuya.com/fff/blog/archives/2008/04/post_310.html
218花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 15:19:19 ID:IuazgTLL
あー香椿(チャンチン)だねえ、きっと。きれいだなあ。
219212:2008/04/24(木) 15:22:57 ID:GOgR6F6j
レスくださった方、どうもありがとうございます!
『香椿』だったみたいです。
名前も分かったし、ドコで買えるか調べてみます!
本当にありがとうございました。
みなさんに幸あれ!
220206:2008/04/24(木) 18:18:59 ID:FHmaohU/
>>209>>216
レスありがとうございました。
紫色のあやしげなものを映すのに熱中して、
葉や枝の写真でよいものがありません。

http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/plant/691.jpg
これが比較的葉、枝にピントが合っているように思います。

http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/plant/692.jpg
これが紫色のハート部分です。
221花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 18:47:32 ID:/RTtXmeT
サリックスは家にどでかい株立ちあるけど,全然ちゃうよ
222花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 20:14:58 ID:MY3ERgvJ
>>207
写真見てから書けよw

>>210
エノキ。
あっという間にでかくなって、切ってもなかなか枯れないんで、そのつもりで。

>>220
三出複葉はなんだったの?
223花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 01:04:04 ID:zxmKoYFU
>>220
やまぶどうとかかなぁ。花芽(房っぽいとこと)がうちの葡萄とそっくりだ。
224花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 01:30:35 ID:Ao7uo56V
なるほど。緑色のは別の木なんだろう>>209さんのいうように。
若芽の画像がなかなかないねコレ。

>>220
ヤマブドウ。色の濃淡は個体差なのか、あるいは近い何かかも。
ttp://aomorikuma.hp.infoseek.co.jp/sansai/tugaru/yamabudou.jpg
ttp://s135.cool.ne.jp/sansai/yamabudo.jpg
225210:2008/04/25(金) 07:33:20 ID:k7ZGpYyS
レスくださった方々ありがとうございます。
早めになんとかしたほうがいいみたいですね。。
226花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 14:02:32 ID:6VV3uc6G
ttp://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/plant/696.jpg
ttp://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/plant/695.jpg
この二つの花の種類を教えてください。
上は鉢植えで、花は2〜3cm位。下は高さ50cm前後だと思います。
よろしくお願いします。
227マツ:2008/04/25(金) 14:55:10 ID:NTGoFl/+
上はデンドロビウム・キンギアナムです。下はシランです。どちらもラン科です。
228226:2008/04/25(金) 15:36:48 ID:6VV3uc6G
レスありがとうございます。
植え替えをするのに種類を知りたかったので助かります。
ありがとうございました!
229花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 17:02:40 ID:FvJNLDAS
ttp://imepita.jp/20080425/607750

庭のスモモの木の下にニョキッと生えていました。
少し不気味です。
このキノコは何でしょうか?
230花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 17:15:03 ID:Q0Llr4uc
>>229
アミガサタケ
食べられるよ。
231花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 18:16:51 ID:FvJNLDAS
>>230
ありがとうございました!
採ろうと思ったら、誰かに蹴っ飛ばされて無くなっちゃってましたorz
232206:2008/04/25(金) 18:36:46 ID:nkY+nm8H
>>222-224
どうもありがとう!
枝を見ても細い縦筋みたいなものが見えますし、
たしかにヤマブドウかそれに近いものだと思います。
緑色と紫色のものは別物だったのですね。
混乱させてしまって申し訳ないです。
レスくださった皆様に感謝いたします。
233花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 18:51:14 ID:w0kCMobt
>>229
いい雰囲気に撮れてるね。
234花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 02:24:38 ID:1ZDX58U0
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/865/47/N000/000/001/080417_161701.JPG

お願いします。札幌で春一番に生えてきた花です。
235花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 02:38:19 ID:3UmZG27V
>231
うわー もったいない 高級食材のキノコなのに

>234
クロッカス
236花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 02:43:46 ID:1ZDX58U0
>>231
ワロタ

>>235
うわーありがとうございます。
237花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 03:41:04 ID:4nq/YJod
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3029.jpg
夜分遅くにすいません。
これはメノマンネングサでよろしいでしょうか?
葉は互生で1ミリかそれくらい、札幌の道端にありました。
今は陽の差す方へ向ってグングン伸びています。
238花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 10:09:30 ID:3do3QX9d
http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/0/photo/plant0452.jpg
お願いします。
北海道の南西部の、日当たりの良い原っぱで今朝撮影しました。
花の大きさは小指の爪ぐらいです。
239238:2008/04/26(土) 10:30:23 ID:3do3QX9d
すみません、自己解決しました。
エゾムラサキのようでした。
240花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 13:43:52 ID:PjPcJC5e
友人が撮影したものなので詳細がわからないのですがよろしくお願いします。
鹿児島で今日の昼撮ったみたいです。入れ物の大きさは30cm程です。
http://p2.ms/f59s3
241花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 15:17:06 ID:HrJMJLBB
>>240
ペチュニアかサフィニア
242花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 15:41:59 ID:HWrvVGG8
この前テレビで見たんだけど、環境にいいお花があるみたいで気になってます。
うろ覚えですが、空気中のCO2をたくさん吸って綺麗な空気にしてくれるお花です。
赤い可愛らしいお花だったのですが、名前わかる人いませんか?
243花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 16:02:29 ID:HrJMJLBB
>>242
空気の浄化ならサンスベリアが結構有名ですけど
花は?わかりません。
244花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 16:06:01 ID:HWrvVGG8
>>243 ありがとうございます。
自己解決ですが、サンパチェンスというお花でした。
とても可愛くて気に入ったのですが、虫が苦手で‥‥
室内鑑賞でも平気ですかね。
245花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 16:52:39 ID:bpNuVg2j
生命力が強いみたいなので窓際なら大丈夫かもしれないですね

空気清浄といえばドクダミも効果があるといわれてて
こちらは日陰のほうが好きなタイプだから室内でもいけそうな
246花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 17:36:50 ID:PjPcJC5e
>>241さん
ありがとうございます!
247花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 18:15:50 ID:z6/1KNGL
空気中のCO2を沢山吸う植物≠環境に良い
248花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 18:32:56 ID:ZkNWRitm
http://imepita.jp/20080426/665730

これはなんでしょうか?
タグがついてなく、テーブルヤシかと思って買ったんですが、葉っぱのつきかたが微妙に違うんですよ

わかりにくいかもしれませんが、一つの茎からは2枚しか葉がついていません
249花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 18:38:31 ID:pum2I7To
>>245
洋服のすそでこすれる度にあのニオイが…
250花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 18:40:04 ID:ZkNWRitm
>>248 下からみるとこんなかんじです。
http://imepita.jp/20080426/670920
251花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 18:47:27 ID:xGUhu3GK
>>250
アレカヤシだと思われます。
252花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 18:56:20 ID:ZkNWRitm
>>251 アレカヤシについて調べてみた所、アレカヤシの特徴である黒い斑点が見受けられたのでこれからアレカヤシだと思って育てることにします
253花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 09:16:29 ID:OdgMwMTW
質問させて下さい。
ラベンダーを育ててる鉢から何か生えました。
いつもならまた飛んで来たか…と思って抜いちゃうのですが、初めて見るタイプです。
茎は赤くちょっと大きいです。
まだ芽なので難しいかもしれませんが大まかでも良いんで宜しければお願いします。
半端な画像で申し訳無いです。
http://p.pita.st/?uec4vkch
254花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 10:25:30 ID:kCO4PrMx
本葉が出てから再うpを。>253
255花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 10:32:11 ID:A5V45028
>253 ケイトウのようにも見える。でも断定できないな。
256花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 11:57:11 ID:Fuis4VoG
>>253
数ヶ月するとパックンフラワーみたいになる。
危ないよ!
257花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 17:01:09 ID:Qt68aSXB
http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/plant/705.jpg
http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/plant/704.jpg
近所で見かけた花です(1枚目・2枚目は別の花です)
庭に住人がいた時に聞いてみたのですが、忘れたとのことorz
この花の名前がわかる方、いらっしゃいましたら教えていただけませんか?
どうかよろしくお願いします。
258花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 17:48:47 ID:bKEVFMiJ
>>257
モッコウバラ
259253:2008/04/27(日) 19:34:56 ID:OdgMwMTW
分かりました。
また経過観察後、出直します。
現在一本のみで他の鉢やプランターからは発見できませんでした。
260花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 19:55:47 ID:Qt68aSXB
>258
ありがとうございました。近いうちに園芸店で探してこようと思います。
261花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 21:15:48 ID:5idYo0tr
>>260
白と黄色があるよ。
262花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 22:48:34 ID:gZCJAJnQ
白のほうが若干香りがあるって聞いたことあるのですが本当かの
263花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 23:17:37 ID:qKDFT5bb
本当。
白はモッコウバラ。黄色は黄モッコウバラ。
白はかすかに香り、常緑性が高い反面、花付きは黄色より若干劣るが、
生育は黄色より旺盛。
黄色は落葉する半常緑。

Rosa banksiae var. banksiae の白がモッコウバラで
Rosa banksiae 'Lutea' を黄モッコウバラ。

一般にモッコウバラというと黄色を思い出すが、園芸店でモッコウバラと言ってしまうと
白のことをさしてしまうトラブルもある。
この他にもそれそれ一重が存在。
264花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 23:58:57 ID:yJ9yzxh5
勉強になるなあ・・・・
265花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 23:59:22 ID:M3cJF4md
>>257
2番目の菊っぽいのがわかんないな
266花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 00:15:03 ID:uTh0eNwv
1枚目もキモッコウに見えるけどなぁ
キモッコウなら挿し木で増えるよね
267花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 00:15:39 ID:uTh0eNwv
>>266の修正 2枚目も
268花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 01:05:21 ID:BtpQLhJo
形と色が似てるけど、よく見りゃ花びらが筒状の部分もあり
キク科のようにも見えるんだけど、葉が違う。
季節的にダリアでもないし…
269花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 02:12:26 ID:3IZW4/+N
http://imepita.jp/20080428/077280

エアープランツなのですが、なんて種類か教えて頂きたいです
今日専用の家をつくってあげました
270花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 09:48:04 ID:yAJv8THu
>>269
エアープランツは数百種類あるのでその画像だけでは難しいかも
他の回答者を待ってみてください

チランジア‘ビクトリア’
http://www.wildsky.net/plants/tillandsia/tvictoria.htm

ティランジア
ttp://www.wildsky.net/plants/tillandsia/tillandsia.htm
ブルーミングスケープ エアープランツ
ttp://www.bloom-s.co.jp/shopping/airplants/
フラワーショップ江口 エアプランツの品種は?
ttp://www.minc.ne.jp/~fseguchi/air-ITEM.htm

関連すれ
エアープランツ チランジア ティランジア Tillandsia★10
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1204467778/
271花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 17:52:47 ID:qiPu09j4
http://imepita.jp/20080428/601190

花壇の整理をしていたら、生えていました。
ちょっと気になったので、とりあえず隔離したんだけど・・・
これってなんでしょうか。

現在のサイズは、写真の鉢が100均の観葉が入っていたやつなので
まだまだ芽が出たばかりという感じです。
双葉の上に鋸葉の3枚が生えてます。ちょっと硬い感じの葉です。

花壇の中は、ビオラ等を植えていたので、全然わかりません。。。

花が咲くものなら、とっておいて育てようかと思っています。
272花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 18:33:04 ID:0Lwu847S
>>271
たぶんクリスマスローズですね。
273花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 18:50:12 ID:qiPu09j4
>>272

ありがとうございます!

クリスマスローズですか!植えてないのになぜ・・・
どっかから種を持ってきたってことですかね。
クリスマスローズなら育てるのも面白いかも知れませんね。
274花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 22:30:52 ID:DYQW2p0Z
白いほう http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/plant/710.jpg 
紫     http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/plant/709.jpg
下記情報は2枚とも共通です
撮影場所 福島 平地 
撮影日時 今日 4月28日 
どちらもすぐお隣同士で咲きあってました。
よろしくお願いします
275花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 22:34:29 ID:dOCrAsvR
>>274
両方ともルナリアかと。
しかし白いルナリアは始めて見たな。
276花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 22:47:12 ID:DYQW2p0Z
>>275
c⌒っ*゚д゚)φ メモメモ... ルナリア と・・
ありがとです!空き地に無造作に咲き乱れてたので雑草扱いなのかと思ったら、そうでもないようですね。
白と紫が入り乱れてる群落もありましたよ!
277花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 01:19:04 ID:6rwEo6pP
>>270 丁寧にありがとうございます!よく調べてみることにします
278花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 14:16:00 ID:DsWgx5+O
本当に>>257の写真の住人は忘れたのかな。
モッコウバラなら訊かれたとき「何とか薔薇っていったな〜」とか言わないか?
279花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 14:21:34 ID:/Hk8mUbL
キモッコウ といわれたのかもよ?
280花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 14:41:23 ID:DsWgx5+O
あ、なるへそくり
281花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 15:35:25 ID:GvsB2iAt
貰ったお花なんですが名前がわかりません。くれた方も覚えていないそうです。私的にはマーガレットかな?と思っているのですが…
http://p2.ms/5a53q
282花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 15:48:09 ID:5pPvwQ+w
>>281
ノースポールじゃないかな
283花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 16:00:31 ID:GvsB2iAt
>>282
ありがとうございます。詳しく調べてみます!
284花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 16:04:16 ID:GMD1aYAb
ポトスみたいなつる性でフカミドリなやつ 名前わかるひといますか?
285花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 16:25:49 ID:/Hk8mUbL
アイビー?('A`)
286花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 16:26:09 ID:HnogogcD
>>284
なんとも、大雑把、曖昧なご質問でこりゃ困っったね・・・
ヒメカズラ、ビロードカズラ辺りはかなり緑が濃いけどね。
これに比べて葉っぱがどう違うのか、もそっと具体的に質問してくれ〜
287花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 16:29:51 ID:tkgDuaan
>>284
私はポトスの原種だと思って育てています。
そっくりだもの。
288花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 16:38:25 ID:ZoOgJahG
http://imepita.jp/20080429/593890
すみません、名前がわかる方お願いします。
289花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 16:53:35 ID:S2/uhKIQ
>>288
シレネだと思います。ハコベの仲間です。
290花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 17:18:44 ID:ZoOgJahG
>>289さん、ありがとうございます。
291花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 17:19:28 ID:GMD1aYAb
>>286
ヒメカズラだったよ
ありがとうo(^-^)o
292花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 18:05:20 ID:rT9kmhBp
http://imepita.jp/20080429/648500

川にはえていました。
ご存じの方いらっしゃればお願いします。
293花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 18:33:16 ID:oEL2BtQY
愛知県で今日撮影。
背丈は高いところで60a、葉・花共に長いところが1a程です。

去年は蟻にたかられて可哀相な事になってました、ご教授願います。
294293:2008/04/29(火) 18:38:20 ID:oEL2BtQY
http://p2.ms/dlega

画像針忘れ。
295花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 18:43:43 ID:vxVHe6Sg
>>253
ナンテン
296花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 18:51:42 ID:TTOmvBJf
>>292
ミゾソバ(別名ウシノヒタイ)っぽい気がするなぁ
297花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 19:44:22 ID:4PY6vPon
>>284
オキシカルジウムかな?
298ろざりい:2008/04/30(水) 06:17:51 ID:JPirSHi9
>>294
葉っぱは多肉みたいなかんじだね?
なんだろう?
299花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 06:27:52 ID:zsVhYEkZ
300花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 08:53:27 ID:7TPsnCWv
>>296
ありがとうございます。
調べてみます( ̄▽ ̄)
301293:2008/04/30(水) 10:13:55 ID:ZfZ7w4vQ
>>298
ありがとうございます、画像追加してみました。
http://a.p2.ms/dlega

>>299
おおコレだ!…と思ったのですが、葉からミントの匂いがしないです。
しない種類のもあるんでしょうか?
302花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 16:34:07 ID:ZfZ7w4vQ
↑リンク間違えました。

http://p2.ms/dlega
303花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 21:48:36 ID:5QTeCz30
ウェストリンギアかな。
304花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 12:21:03 ID:tdH65AmG
>>303
ありがとうございます!

花が弁ではなく筒状なのでウェストリンギアよりもプロスタンセラの方が近いかも…?

プロスタンセラは種類がかなり多いみたいだし、もう「プロスタンセラの一種」でいい気がして来たw
お騒がせしました。
305花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 19:00:15 ID:AgcNj8JH
九州北部にて、庭に生えてきていました。
他の雑草と違うので抜かずにとってありますが、一体何なのか気になります。

http://imepita.jp/20080501/681320
306花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 19:59:41 ID:UXMMl2Yb
ツユクサのような・・・
307花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 20:52:55 ID:I/1Nwj38
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3044.jpg
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3045.jpg
すみません。このミニバラはなんという名前でしょうか…?
特価で買ったので名前まではちゃんと書いておらず…。
分かる方お願いします。
オレンジ系の色+マーブル入ってる?感じです。
308花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 21:10:34 ID:D7nKR+7F
>>307
ポールセンのエッコかな?
ミニバラスレで聞いたほうが確実かも
309花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 21:15:26 ID:I/1Nwj38
>>308
どうもありがとうございますm(__)m
どっちで訊けばいいか迷ったのですが、向こうに移動してみることにします。
図鑑を見ているのですが、どれも同じに見えて名前が分からなくて…。
310花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 22:00:32 ID:fw8Vh8ab
>>306
ツユクサですか。ありがとうございます。
ツユクサは綺麗なのでこのままぬかないでいることにします。
311花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 22:13:36 ID:MNZofpXp
…ドクダミの芽に似てる
312花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 22:25:08 ID:Vs0Qsfmb
よろしくお願いします。
1ヶ月くらい前にグリーンセンターで、葉(少し蕾もあり)だけのときに購入しました。
札に「芍薬」と書いてあったのですが
花が咲いているのを見ると、絶対違うような・・・
これって芍薬じゃないですよね?何でしょうか?

http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/0/photo/plant0456.jpg
313花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 22:31:37 ID:D7nKR+7F
しらん
314花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 22:31:42 ID:R1JE08uE
>312
知らん……じゃなくて、シランじゃないかな?
315312:2008/05/01(木) 22:37:47 ID:Vs0Qsfmb
ありがとうございます。シランですか。
絶対芍薬じゃないですよね?
なんで名札が「芍薬」だっただろう???
シランと芍薬って仲間でも何でもないですよね?
まあ、これはこれでカワイイけど
316花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 10:15:58 ID:wGB8fcgs
シランはラン科で、シャクヤクはボタン科です。札差し間違えたのかな?
317花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 10:40:17 ID:EqijfMn6
>>313 ワロタ
318花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 12:38:58 ID:qulCyzOE
値段は紫蘭な価格だったのかな、それともシャクヤクの値段?
319花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 15:48:44 ID:0EW2iQ6E
http://p2.ms/1im96
お願いします!
先ほど路傍で撮りました。
垂れている花びらと、垂れていない花びらが、三枚づつ六芒星の配置になっていました。(アヤメもこんな感じでしたっけ(^_^;))
高さははカンナくらいの高さでわりと大きめでした。
お願いします!
320花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 16:15:28 ID:8Ms1qsPK
>>319
アルストロメリア
321花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 16:16:51 ID:8Ms1qsPK
あ 違うかも 他の人お願いします
322花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 16:19:41 ID:0EW2iQ6E
>>319
ありがとうございます!
アルストロメリアは違うようです・・・。
葉はアヤメの様な葉でした。
もしかして、ドイツアヤメですか?
ドイツアヤメってわりと大きいですか?
323319:2008/05/02(金) 16:22:07 ID:0EW2iQ6E
すみません。
安価間違いました。
>>319>>320です。
324花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 16:28:04 ID:aEhxlxwk
>>319
ジャーマンアイリスかも。
325花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 16:34:52 ID:0EW2iQ6E
>>324
ジャーマンアイリスってドイツアヤメのことみたいですね!
ありがとうございます!
多分ジャーマンアイリスです!
大きい花って好きです!
すっきりしました!
326花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 18:17:01 ID:3QedeGk6
すみません、これを教えていただけませんか?
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib024030.jpg

椿のような光沢のある葉です、今も調べていますがなかなか行き当たりません。
どうかよろしくお願いします。
327 ◆Angel..u3A :2008/05/02(金) 18:28:57 ID:0AI8Zkam
>>326
ベニバナトキワマンサクですね
328花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 18:40:39 ID:3QedeGk6
あっ、マンサクでしたか、そういえば花の形が!
関東北部での撮影でしたが、温暖地でなくても育つのですね。
すばやい回答、心からありがとうございます。
329花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 00:02:31 ID:7227I5GV
撮影場所 福島県
撮影日時 今日
特長  あちこちののガーデニング現場で咲き乱れてます。
http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/plant/724.jpg
330花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 00:18:59 ID:xx6LVvzO
>>329
シバザクラでね?
品種は色々あるけどそこまでは分からん。
331花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 00:23:08 ID:ZpFUKgEQ
>>330
シバザクラですか!観光名所のような設備が整った場所にしか咲かないと思ってました。
ありがとうございます。

さてもうひとつ尾根がします。
もうツツジなのかサツキなのか別種なのか分け分からなくなってます。
撮影場所 福島
撮影日時 今日
http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/plant/725.jpg
332花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 01:13:07 ID:ZpFUKgEQ
更に続けて2枚鑑定尾根が強います
何れも
撮影場所 福島
撮影日時 昨日
http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/plant/726.jpg
333花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 01:14:06 ID:ZpFUKgEQ
334花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 01:21:56 ID:IoFOsqHy
簡単すぎる絵ですみませんorz 花屋に切り花で売っていました。
2cmくらいの緑の風船の中から、白い花が咲いていました。
お願いします。http://imepita.jp/20080503/046060
335花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 03:29:52 ID:3obE9LO/
>>332 カキドオシですね。
近所でもたくさん咲いていますが、ピンク(紫)色の物と青紫色の物、主に2種類の花色があるようです。
http://zip.2chan.net/z/src/1209752392166.jpg ←これは青紫の方です。
336花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 03:50:45 ID:FFv0are+
カキドオシとキランソウとイヌノフグリとヒメオドリコソウが似てる!!!
337花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 06:25:12 ID:xIWMLzf5
>>334
シレネ・ブルガリス(流通名グリーンベル)

もう少し大きいのならフウセンカズラ
338花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 07:01:00 ID:IoFOsqHy
>>337
シレネ・ブルガリス(グリーンベル)確認しました。
ありがとうございました!
339花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 12:39:09 ID:ZpFUKgEQ
>>335
どもです!

>>331,333もよろしこです!
340花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 22:38:04 ID:kM0Ljc6L
おねがいします
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/865/47/N000/000/001/080421_052601.JPG

4月下旬、札幌です。
341花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 22:52:15 ID:3Tx44pUP
>>340
プリムラ・ジュリアンだと思います。
342花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 23:16:49 ID:xIWMLzf5
>>333
サワトラノオ
343花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 01:05:33 ID:MEoz9//2
池上本門寺の植木市行って来ました 確かにこぢんまりとはしていましたが
盆栽・小品盆栽も置いてありました

ところでこの花の写真を撮ったのですが名前を忘れてしまいました
どなたかわかる方いらっしゃいましたらお願いします
http://zip.2chan.net/z/src/1209829194430.jpg
344花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 06:05:15 ID:9cWqdYZq
>>341
おはようございます。

ありがとうございました。
どんな花でも名前がわかるなんて、このスレの人たちは本当にすごいですね。
345花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 08:47:53 ID:MEoz9//2
>>343
自己解決しました サンザシでした 
346花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 11:42:45 ID:qLmiSpXb
>>345
ソーホーンベリー(西洋サンザシ)だったか!
わかんなかったよ。
確かに葉はサンザシの葉だな。
347花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 14:15:10 ID:ykCeJJOL
お邪魔します。これの正体を教えてください。おねがいします。
土から生えていますが先日植木鉢から移動しました。
今日撮影したもので場所は横浜です。
背丈は60cm。
(左下に大きさ比較用のビデオテープを入れました)
http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/plant/730.jpg
348花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 19:12:54 ID:LgdItJKI
http://p2.ms/1s0zg

去年の秋に庭で見つけた黒っぽい小さな球根から咲いた花です。
草丈10センチ程度で、花に蟻が群がります。
葉は扇状になっています。
花は2日前に咲き始めました。
ご存知の方お願いします。
349花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 19:18:57 ID:Vwy/AYMv
>>347
シロダモ

>>348
フリージア

( ^ω^)だとおもうお
350花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 20:49:30 ID:mMMQndRi
場所 庭
球根がある、ユリっぽい
他は不明、鑑定お願いします。

http://www-2ch.net:8080/up/download/1209901481259230.nqDmDe
351花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 20:50:20 ID:ykCeJJOL
>>349
シロダモでした
本当にありがとうございましたm(。 。)m
352 ◆Angel..u3A :2008/05/04(日) 20:51:08 ID:NeW6lV4i
>>350
球根アイリスです
353花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 20:52:53 ID:mMMQndRi
>>352
こんなに早くありがとうございます!
きれいな花なので気になってたんです。
354花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 23:13:42 ID:xwqOrSaQ
http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/plant/732.jpg
ネットで庭木を買ったオマケにつぼみ状態の花の苗がオマケされてたんで
ポットに植え替えておいたら花が咲きました
ホームセンターで似たようなのを探したところ
バーベラという植物っぽいのですがどうなんでしょうか?
355 ◆Angel..u3A :2008/05/04(日) 23:46:12 ID:NCPRG7VA
>>354
バーベナ(美女桜)です
356花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 23:51:54 ID:xwqOrSaQ
>>355
ありがとうございました
バーベラでぐぐっても全然わからないわけですね。
名前を見間違えていたのかもしれません。
これでいろいろ調べられるようになったんでぐぐってきます
357花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 23:59:48 ID:LgdItJKI
>>349 まさしくフリージアです。
ありがとうございました!
358花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 00:09:22 ID:444bYC85
>>331
オオムラサキの八重?
359花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 00:36:19 ID:yGzUsBF/
>>358
ツツジには八重のものもあるんですね!
葉っぱの形で見てもオオムラサキツツジが正解のようです!
ありがとうございました。

>>342
サワトラノオ のような希少な植物ではないようです。
情報追加 タンポポ、カラスノエンドウ、カキドオシが咲くような平地の恐らく雑草の一種だと思います。
改めてお願いします。
360花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 04:07:01 ID:k4UfiPhL
うちの畑に咲き乱れている花なのですが名前が判りません。
どなたかご教示下さいませ。

ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3057.jpg
361花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 08:38:33 ID:7E2Ka8Fy
>>359
>>333はお手上げ、わからない。花はタネツケバナ系の花なんだけど葉がわからん、
ハルノトラノオともちょっと違うし・・・追加画像をうpれ。大きさもプリーズ。
咲いている環境と地域の情報も欲しい。

>>360
ガザニア(勲章菊)
ガザニアは交配させるといくらでも替わった模様の花柄が出てくる。
362花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 09:19:37 ID:yGzUsBF/
>>361
http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/plant/735.jpg
いちお追加画像。ちょっとだけアングル変わりました。
草丈20〜30cm 花部分は直径3cm 画像は未修正なので原寸大です。
背後にピンボケで見えるのも同じ草です。2〜4本で群生しているのを見かけます。
福島県の平野部。日当たりのいい平地。周辺はタンポポが沢山咲いています。
363361:2008/05/05(月) 12:03:03 ID:7E2Ka8Fy
>>362
うーん、花はね「クレソン」の花に良く似ているんだよ。
たぶん○○ガラシというようなものじゃないかな?
364花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 13:24:20 ID:17eOV7s+
ドクダミを探してるんですがこれはそうでしょうか?
ちぎってみるときつい臭いでした

http://damedao.web.fc2.com/img/1209961334.jpg
365花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 13:45:46 ID:/BqGS0DJ
>>364
アク禁になってて見れないw
366花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 13:51:35 ID:B+BM0BrP
>>364
正解!!
367花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 13:56:28 ID:fTKVSQXW
またすんごいところに生えてるね
ドブ?
368花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 14:07:55 ID:XmA7JyLS
質問します
庭に勝手に生えてきた花で、開花時期は初夏です。
草丈は膝下あたり、朝花が開いて昼には散ってしまいます。
花の大きさは一円玉より小さいです。
葉はナデシコに似てるような感じです。
どなたかご存知の方よろしくお願いします

http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/plant/736.jpg
http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/plant/737.jpg
http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/plant/738.jpg

三枚目は種です
369花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 14:43:05 ID:V8WwQqtC
>>368
ブルーフラックスでは?
370花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 15:00:38 ID:XmA7JyLS
>>369
おおおそうです!
ずっと分からなかったのでスッキリしました
ありがとうございます!
371花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 15:40:15 ID:/BqGS0DJ
ブルーフラックスじゃなくて、普通のフラックスじゃないの?
ブルーフラックスは学名が普通のフラックスと違うし、日本にはそんなに入ってない

一人生えすんなら、一年草のフラックス(亜麻)か、宿根フラックスのどっちか
372花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 15:49:43 ID:FAGaoo7/
>>364
きゃあぁぁぁぁ出たあぁぁぁぁwww
でも、うちの庭にボコボコ出てくる(もっと赤グロイ)のより綺麗w
373368:2008/05/05(月) 18:51:30 ID:XmA7JyLS
>>371
wiki見てみたら完全に亜麻でした
助言ありがとうございます!
374361:2008/05/05(月) 19:30:47 ID:ReaGespp
>>632
わかったよ 。カノコソウの白花だ。
カノコソウは普通はピンク〜紅色だけど白花もあるみたい。
375花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 20:20:36 ID:KO/cNmug
目が腐っとる…
376361:2008/05/05(月) 20:33:21 ID:ReaGespp
>>374のアンカー訂正

>>632>>362に訂正だお。
377花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 20:48:16 ID:kd6NXbN7
http://imepita.jp/20080505/747460

これなあに?駅の花屋でうってました´・ω・`
378花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 21:17:31 ID:KO/cNmug
レスアンカーなんかどうでもいいんだよ

>>362はどう見てもアブラナ科
オミナエシ科のカノコソウなワケがない
379花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 21:21:42 ID:oz03/8KI
ザミア(メキシコソテツ)の幼苗
380361:2008/05/05(月) 21:22:57 ID:ReaGespp
>>378
勿体振って人を小馬鹿にした書き込みするんなら、
解答をどうぞ、
目腐ってないんでしょ?
381花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 21:26:56 ID:VuMV6rIF
さぁ、盛り上がってまいりました!
>>378は早く答えるんだ!
382花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 21:29:01 ID:KO/cNmug
おやおや逆ギレですか
恥の上塗りになるだけですよ
べつに勿体ぶっていませんが
それに解答じゃなくて回答ですよ
383花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 21:29:25 ID:61bvjbRP
アブラナ科まではたどり着いても、結局>>378はそれ以上分かりませんw

>>362は、多分マメグンバイナズナ。全体と下葉の写真があると確定できそうだが。
384361:2008/05/05(月) 21:44:34 ID:ReaGespp
>解答ではなくて回答ですね

揚げ足取りですか(・Д・)
385花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 21:51:40 ID:VuMV6rIF
>>382がごめんなさいするべきだな。
恥の上塗りをしているのは自分の方だと気付くべきですな。
386花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 22:04:46 ID:SiH5cBkF
アブラナ科だと思う、とだけ言えばよかったのに
どうしてわざわざ>>361を馬鹿にしたんだろうね。
387花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 22:16:29 ID:kd6NXbN7
>>379 おお、ありがとうございます
幼苗でしたか。大きくなるのが楽しみです
388花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 00:34:32 ID:g47xa2QN
ちょっと荒れてしまったようで原因を作った者として、ごめんなさい。
明日、いいコンディションなら写真撮ってきますね。
389花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 00:44:49 ID:FISXGTjt
>388
あなたが謝る必要は全くありません。気にせずどうぞ。
マメグンバイナズナ(豆軍配薺)
ttp://homepage.mac.com/n_yoshiyuki/hana/mamegunbainazuna.html
390Rosalieさま:2008/05/06(火) 07:22:25 ID:tau5xlKy
出せ一億の
底力
桜咲く国
日の本の
無敵の軍の
前進に
歩調
あわせよ
一億
いざともに
御陵威の下
まっしぐら
臣道一筋に
行こうぞ
さあ
これからだ
391ろざりいさま:2008/05/06(火) 07:26:00 ID:tau5xlKy
ああ
あの顔で
あの声で
手柄たのむと
妻や子が
ちぎれる程に
振った旗
遠い雲間に
また浮かぶ
392ろざりいちゃん:2008/05/06(火) 07:29:15 ID:tau5xlKy
勝って
来るぞと
勇ましく
誓って
国を
出たからにや
手柄
たてずに
死なれよか
進軍ラッパ
聞く度に
瞼に
浮かぶ
旗の波
393花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 08:20:23 ID:Cy8jmo2N
どっちも質問そっちのけ。
余計なのまで口出してくるし。
スレの雰囲気悪くなって質問者が減るだけ。
394花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 09:54:58 ID:AB26oU73
おはようございます。
こちらのお名前がわからないので教えて下さい。
http://imepita.jp/20080506/009450
395花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 10:02:34 ID:1hFNpeQ5
>>394
マムシグサかムサシアブミのどちらかだと思います。
396花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 10:12:09 ID:FISXGTjt
>394
テンナンショウ属は種類が多い上に地域変異、個体差もいろいろあり、写真1枚で
同定できるようなグループではありません。

とりあえず『アオマムシグサ』(総称)ということにしましょう。
397花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 10:35:11 ID:AB26oU73
ありがとうございます。
398花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 11:01:25 ID:tOFK/QCE
ttp://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/plant/741.jpg
よろしくおねがいします
399花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 11:26:42 ID:tau5xlKy
今沢山黄色い花が咲いてて綺麗な木って何?
よくみかける
400花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 11:37:20 ID:w9ewJM4O
キモッコウバラ?
とげなしのつるバラでクリーム色の小さな八重の花を沢山咲かせる
401花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 11:41:04 ID:z0DT1EJ+
>>398
タニウツギ

>>399
>>400さんの他にヤマブキ
402398:2008/05/06(火) 11:54:03 ID:tOFK/QCE
>>401
ありがとうございます
403花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 13:52:08 ID:aV5j6jo+
http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/plant/742.jpg

今日の写真です。木の高さは2m弱、花は3cm程。
四月下旬頃から咲き始めて庭中にいい香りが広がります。
亡き曾祖母が植えた木で、花も可愛らしくとても気に入っているのですが
家族の誰も名前がわかりません。よろしくお願いします。
404花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 14:06:10 ID:Q/OubpNV
>>403
ニオイバンマツリ(匂蕃茉莉)
流通名はアメリカまつりか
405399:2008/05/06(火) 14:22:22 ID:tau5xlKy
>>400-401
ありがとうございます!!!!
モッコウバラが似てます!!!
一面に咲いて素敵ですよね!!!
レッドロビンも今の時期花を咲かせていて
ともに華麗です!!!
406花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 14:26:06 ID:aV5j6jo+
>>404
素早いレスありがとうございます!
すっきりしました。
407花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 20:00:36 ID:5G/8C+tY
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3058.jpg

名前教えてください。
左に写ってるのはつぼみです。

白い花が咲いて樹液?蜜?みたいなのが
すごい勢いで垂れます
408フラなんとかいうどっかのヤフオクの出品者の球根:2008/05/06(火) 20:25:56 ID:UVG3RWiZ
>>407
薄暗い環境なので姿が乱れかけているSpathiphyllum(スパシフィラム)
に見えます。
409407:2008/05/06(火) 20:29:12 ID:5G/8C+tY
>>408
ありがとーございます。
これだと思われます。
410花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 21:44:24 ID:g47xa2QN
皆々様お騒がせしてすみませんでした。今日になって撮影したら、豆軍配なずなに特徴的なアレが生えてきてました。
http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/plant/743.jpg
ありがとうございました!!
411花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 14:32:08 ID:kcbhTsm6
http://p2.ms/t7n1v
お願いします。
さきほど市内の庭園で撮りました。
412花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 14:47:18 ID:Qn8Np7bw
413花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 14:47:18 ID:X0uawvoX
>>411
シラー・ペルビアナ
414花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 14:58:06 ID:dTBJvidu
>>411
オオツルボかな?
415411:2008/05/07(水) 15:02:41 ID:kcbhTsm6
>>411-413
ありがとうございます!!!
シラーのオオツルボですかね!
中央のは蕾なんですね!!!
またひとつ花の名前を覚えられました!!
ありがとうございます!
416411:2008/05/07(水) 15:03:52 ID:kcbhTsm6
>>412-414
安価ミスすみません。
417花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 15:14:09 ID:X0uawvoX
>>415
いや、>>412-414は同じことを言ってる。
学名 Scilla peruviana(シラー・ペルビアナ)
和名 オオツルボ(大蔓穂)
ユリ科シラー(ツルボ)属。

と、>>412とまったく同じ時間にレスってしまった>>413が書いてみる。
418411:2008/05/07(水) 15:28:10 ID:kcbhTsm6
>>417
あ、はい・・・。なのでシラーのオオツルボと言いました。
三方がいうのでしたら間違いないですね!
419花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 03:18:11 ID:Fn1pLyTh
ピンクの小さい花の方の名前がわかる方いらっしゃったら教えてください。
同僚が家から持ってきたものですが、分けてもらったものらしく名前が不明です。
大きくても1mくらいまでの高さで、草と言うより細い木のように見えるようです。
ちょっと明るすぎてわかりづらいですけど花の外側はピンク内側は白っぽいです。
同僚曰く「ハーブの一種」だそうで、はっぱを触ると確かに香りがします。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/750.jpg
420花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 04:10:17 ID:vC6R11Fc
>>419
ボロニア・ピナータと思うけどハーブだっけ?
421花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 06:14:32 ID:xFbJLLNi
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/751.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/751.jpg
お願いします。
うちのプランターに咲いた花なんですが、
種を撒いた記憶がありません(´・ω・`)
422421:2008/05/08(木) 06:15:40 ID:xFbJLLNi
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/752.jpg
すみません。2枚とも同じ写真を送信してしまいました。
423花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 06:42:21 ID:vC6R11Fc
>>421-422
アッツ桜
424419:2008/05/08(木) 10:12:41 ID:EYmxMXrN
>>420さん
ありがとうございました!すぐ返事もらえてすっきりしました〜
ハーブ云々は本人曰くなのでwそのキーワードも考慮して検索した為か自分では見つけきれませんでした…。
どうやら挿し木ができるようなので分けてもらおうと思います。
425花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 11:03:29 ID:IgL9252T
>>331
ヨドガワツツジ、もしくはボタンツツジ
426花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 12:54:15 ID:W501OEo7
http://imepita.jp/20080508/462440


どなたか、お願いします。
427花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 12:57:57 ID:buxDLsnC
>>426
ミツバアケビです
428花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 13:56:11 ID:W501OEo7
>>427
ありがとうございました(´∀`)

429花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 17:28:02 ID:hNJ7GbYK
すみません、画像がないんですが・・・宜しくお願いします。

・土に近い部分の茎は太いです。(シュロチクみたいにシュッっとしていません)
・葉っぱはシュロチクくらいの大きさで、
・シュロチクみたいに葉っぱは柔らかくなく、観音竹位の硬さの葉です。
・はっきりわかりやすい、ジャバラに畳まれてるような硬い葉で、
ぱっと手を開いたように上に向かって伸びています。
・茎から伸びてる葉っぱまでの枝?も太くて、普通のはさみで切れない位の硬さです。

棕櫚 種類でググってみたんですが、シュロチクと観音竹と箒しかヒットしなくて
細かい部分が載ってるサイトにたどり着けませんorz
宜しくお願いします。
430花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 17:40:08 ID:zBhLm8wz
431花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 18:06:13 ID:hNJ7GbYK
>>430
レスありがとうございます!
昔の画像を探してました。これになります。
http://image02.pita.st/tmp/x/l/xlfbdeep_1.jpg
同じみたいです。
シュロチクが欲しくて幼苗を貰ってきて、ずっとシュロチクだと思って育ててきてました。
そもそもシュロの木とシュロチクって別物なんでしょうか?
432花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 18:09:40 ID:hNJ7GbYK
あと、申し訳ないんですが、このお花もお願いします。

毎年種がこぼれてこの花が咲いています。
頂いた人に聞いたけどわかりませんでした。
http://image03.pita.st/tmp/x/l/xlfbdeep_2.jpg
433花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 18:34:17 ID:TvT22P4R
ひさびさに質問に参りました
どうか宜しくお願いします。

写真は昨年までカモミールを植えていた鉢に3月ごろから生えてきたものです。
最初はセイタカアワダチソウなどの、いわゆる「雑草」と思って抜こうかとも考えたのですが、
けなげに感じてしまい、水と肥料を与えていると蕾が出てきました。
愛着がわいてしまったので、種類に関わらず枯れるまで育てようと思っていますが、
名前が分からないと寂しいのでどうか御教授くださいませ。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/760.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/759.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/758.jpg

地域:名古屋市内の都市部
場所:マンション3階、北東向きのベランダ(陽が当たるのは日の出〜9時まで)
草丈:25cm
434花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 19:37:05 ID:QkT69Jkg
>>431-432
携帯で見れない(T-T)
435花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 20:00:00 ID:eaMm5hvD
>>431-432
PCで見れない(T-T)
436花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 20:04:48 ID:rzBFdKs+
1週間程前にいきなり生えてきたのですが…
http://imepita.jp/20080508/718910
ギザギザな葉が1枚+つるんとした葉が2枚でセットになってるようです。
お願いしますm(_ _)m
437花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 20:38:44 ID:hNJ7GbYK
>>434-435
すみません、違うURL貼ってたみたいm(__)m
これで見ていただけるでしょうか・・
http://p.pita.st/?m=xlfbdeep
438花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 20:40:08 ID:H+VWkQ6w
>>436
ウリ科の何かだな。
近くに畑があるとか去年何か植えた場所であればこぼれ種だろう。
そうでなければカラスウリとかの野生種かもしれない。
439436:2008/05/08(木) 20:52:55 ID:rzBFdKs+
>>438
ちなみにマンションのベランダのプランターに生えてきました。

そういえば去年ゴーヤの種を埋めたかもしれません!
きっとそれですね!
ありがとうございました。
440花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 21:25:56 ID:2S4sWvkR
>>433
ヒメジョオンでは?
花が咲いたらまた見せてください。
441花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 21:44:24 ID:X4aspOW2
>>437
434でも435でもないんですが。

姫ヒオウギですな。
442花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 00:33:53 ID:+/efKPiZ
>>440
レスありがとうございます。
早速”ヒメジョオン”で検索しました。
確かに蕾の感じがそっくりですねぇ・・
可憐な花を咲かせるようなので、開花したらまたうpして最終判定をお願いにまいります。
443花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 00:36:44 ID:yj0gj0z0
>>441
ずっと名無しちゃんだったので嬉しいです。
ありがとうございました。
444花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 09:03:48 ID:wzY+foQ0
>>439
ゴーヤで間違い無いと思います。
うちは収穫逃した爆発ゴーヤの種が毎年発芽するよ。
今年もニョキニョキいっぱい畑に芽が出てます。
445花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 16:11:56 ID:2fBNZy/m
写真がなくて申し訳ないのですが

ワイヤープランツに姿形はそっくりですが
色がもっと濃い緑で、葉っぱはもっと肉厚な観葉植物は何でしょうか。

寄せ植え鉢に入っていたうちの一つなので、
ラベルとかが付いていませんでした。
446花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 16:51:56 ID:wzY+foQ0
>>445
違うかもしれませんが文面から想像で
思い浮かんだのが「ハートカズラ」ですけど・・・・
447446:2008/05/09(金) 17:04:41 ID:wzY+foQ0
あ!そうだ。
「ペペロミア・ペパースポット 」
こっちの方がワイヤープランツにそっくりですね。
448花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 17:19:26 ID:AsZJWv/T
マメヅタもそれっぽいです
449花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 18:06:25 ID:TolOSpjo
家のすぐ横にはえてた花です
これ日本の花じゃないですよね?
http://r.pic.to/q2tzd

専門家の方、鑑定よろしくお願いします
450花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 18:33:12 ID:AsZJWv/T
トケイソウですね
451花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 19:09:49 ID:CxrxBNqI
>>445
シュガーパインとかは?
452花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 19:20:39 ID:eEpqWHvG
肉厚って書いてあるよ
453花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 19:57:52 ID:Jk1PoJSM
>>439
子葉の形から、ツルレイシ(ゴーヤ・ニガウリ)ではない。
また、カラスウリ、キカラスウリ等の日本産の野生種でもない。
子葉が大きいことから、カボチャ属(Cucurbita)やユウガオ属(Lagenaria)の一種ではないかと思う。
もう少し株が大きくなってから再度掲載してもらえたら嬉しいです。
ウリ科マニアなので花が咲けば、絶対分かります。
因みに、ゴーヤ、ニガウリは別名で本当の和名はツルレイシです。
454445:2008/05/09(金) 22:06:15 ID:rccp1f6U
ペペロミア・ペパースポット!
これに間違いありません!

もろに直射日光に当てていたのですぐに避難させました。
助かりました。ありがとうございます。
455花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 11:55:31 ID:rJys3QHC
雑貨屋さんでよく売られているのですが、手のひらにのるくらいの大きさの
ヤシの実状の種?からひょろりとつるのようなものが延びている観葉植物ってなんでしょう?
水栽培できるようです。
456花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 12:20:33 ID:8dBZbn/Y
「ジャックと豆の木」じゃ手のひらにのるくらい大きくないね。
457花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 12:55:50 ID:ACbu2nQ7
一番ポピュラーなのはオーストラリアビーンズだけどね。
別名>>456
458 ◆Angel..u3A :2008/05/10(土) 14:29:42 ID:5vYkrksS
>>455
ケルベラではありませんか?
459花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 14:35:02 ID:3uRd2KK9
オーストラリアビーンズだといかにも豆豆していて「椰子の実」ぽくない、
そこで私はテリハボクを提唱いたしまつ。
460花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 19:45:10 ID:GVe/Wq90
冬の終わった頃にホームセンター買ったバラなんですが
唯一名称がかかれていた紙を失ってしまい
今日やっと花が咲いたのに育てている本人が名前を知らないという情けない事になってます。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/773.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/774.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/775.jpg
確かオールドローズだったと思います。
現時点での最頂点の高さは1m30cmぐらいです
461花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 19:49:36 ID:gGEuufjv
カーディナル ド リシュリュー に見えるが……
462花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 19:56:34 ID:GVe/Wq90
>>461
ありがとうございます。
さっそく検索してみたところ
英語表記のRichlieuという部分、かすかに見覚えがある気がしてきました。
463花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 20:07:16 ID:GVe/Wq90
ちなみにサレットではないかとは思っていたんですが
サレットはここまでドス黒い色にはなりませんよね?
464ろざりい様:2008/05/10(土) 20:25:00 ID:RJN4V0DC
Richlieuってフランス語じゃないの?
465花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 21:00:05 ID:gGEuufjv
サレットではない思うけど。
466花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 00:21:10 ID:M/l449jA
名前がわからないものがあります、教えてください
植物についてド素人なので、説明が下手ですが
よろしくお願いします。


・全体の植物の高さは40cmほどです
・マンションの3階、東側のベランダで午前中2時間ほど直射日光が当たり、
 後は半日陰?のような感じです
・地域は大阪郊外です
・撮影は昨日撮りました
・植物の特徴は、茎は「木状」で直径1cm程です
 5mm程の枝が生えています
・葉は長さ1cm〜3cm程度、直径2mm程度の多肉的な葉です
・葉はバナナのように弧を描いてます、バナナを小さくしたような感じの葉です
・花が咲くものなのか、実のなるものなのかはわかりません

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/768.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/767.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/766.jpg

どうぞよろしくお願いします
467花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 03:02:04 ID:MWDN9Gnt
>>466
これは耐寒マツバギク(デロスペルマ・クーペリー)です。
初夏に赤紫色の光沢のある鮮やかな花を咲かせます。
郊外に行くと石垣などにびっしりと繁殖させてあるお宅が良くあります。
木質化しますが多肉植物の仲間です。挿し木にすると増やせます。
468花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 12:28:23 ID:AvJec96s
>>466
もっと陽に当てないと花は咲きにくいと思います
469花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 14:55:09 ID:b530xILc
友人が赴任するのでと、毒キノコ?みたいな奇妙な鉢植えをもらいました。
本人は、笑いながら「取り敢えず、秋には花が咲くから」と外国へ。
http://imepita.jp/20080511/517360

名前がわかれば、何とか調べるのですが。
470花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 15:02:19 ID:mVtH6qdy
>>469
コノフィツム属までしかわからないなぁ 多肉は種類豊富でねぇ
471花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 15:03:51 ID:j/uuquIS
>>469
リトープスあたりで検索すれば宜しいかと。
472花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 15:04:59 ID:mVtH6qdy
お"っ リトープス属だったか
473花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 15:45:14 ID:M/Hk5HVa
>>469
和名をイシコロマツバギクザクロソウと言います。(笑)
メセン(女仙)で通用しますよ。
474花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 16:29:20 ID:b530xILc
>>473

ありがとうございました。リトープスで同じ様なのがたくさん出てきました。
勉強してみますm(__)m
475466:2008/05/11(日) 20:12:15 ID:+ACMIa2a
>>467
名前教えていただいて有難うございます
かなり育てやすいようですね
挿し木に挑戦してみたいと思います
>>468
名前を教えていただき、植物名を調べたところ
やはり日照時間が足りないと、花は咲きにくいようですね
鉢を移動させながら日照時間を増やし、花を咲かせたいと思います

ありがとうございました
476花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 20:56:48 ID:QR4VZfbY
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0475.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0476.jpg

お願いします。
上はため池のそばに一本だけ生えていました。目測で7、8mくらいの木だったと思います。
下はツツジと一緒に林道に生えていました。膝丈くらいの高さで、茎は木質化していました。
477花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 22:33:37 ID:GJ/DYNMG
>476
上(plant0475.jpg)=オニグルミの雄花
下(plant0476.jpg)=オトコヨウゾメ
478花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 23:02:42 ID:c95IZxMX
>>469
リトープスの日輪玉だと思います。今、脱皮中なので水やりは控えめにした方がいいですよ。夏もほとんど水はやらずに涼しい場所に置いた方がいいです。
479花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 00:22:44 ID:TM4E54te
どなたか>>237わかりませんか?
480花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 00:27:46 ID:IhF/jUhn
子供が蜜を吸ったりして遊ぶ紫の花って何でしょう?
ツツジでもムラサキツメクサでもないそうです
もっと茎が長くて濃いパープルだとか・・・
大切な人の思い出の花なのですが山口県で見たそうです
今辛いことがあって弱っているので少しでも励ましてあげたいのです
些細な情報でも結構ですのでお願いします
481花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 01:05:43 ID:qOrNiSYp
>>480
レンゲソウじゃない?
482480:2008/05/12(月) 01:15:06 ID:IhF/jUhn
>>481
そうかも知れません
自分でも調べたらホトケノザかも・・・
おとぎ話のお姫様よろしくあれでもないこれでもないとしか言ってくれないのです
483花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 01:23:44 ID:IpyA3NDt
ホトケノザで当たりでしょう、
ツツジ、スイカズラとともに蜜ちゅうちゅうの定番です。
484花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 01:47:14 ID:FWvSJGGn
>>479
わからないけど、それで合ってるんでない?
ぐぐった先の画像と同じだよ。
485479:2008/05/12(月) 03:06:31 ID:TM4E54te
>>484さん
やっぱりそうですかね。
どうもありがとうございました。
486花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 05:17:09 ID:mr/v14Tw
>>477
素早い回答ありがとうございました!
487花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 08:17:23 ID:YfjSvwrZ
http://p2.ms/q1tog
高さは高い物だと30pくらいあります。茎は赤紫色をしていて庭に生えてきました。どなたかわかる方いらっしゃいませんか?
488487:2008/05/12(月) 09:09:50 ID:YfjSvwrZ
ちなみに地域はさいたま市です
489花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 09:36:09 ID:4Duvzyo2
>>488
これで葉に艶があったらツワブキなんだけど。
フキの葉っぱに似ているような?
490花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 10:05:14 ID:TV8zdF2y
491花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 10:21:42 ID:BV8xFzqU
>>487
シラユキゲシ
Eomecon chionantha

茎を折ると血のような赤い汁が滴るよ
492花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 10:36:33 ID:gB30hD6z
>>480
セージ系はどうだろう。メドーセージ辺り。
サルビア類は蜜ウマーだよ
493花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 12:13:45 ID:IpyA3NDt
>>487
シラユキゲシに一票
春に芥子に似たきれいな花を咲かせるよ。
494花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 14:38:37 ID:rw9qoED9
>>480
ウツボグサ

こちら〔岡山〕では子供の時に蜜を吸って遊んだよ。


495花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 14:58:40 ID:EhWCK1CQ
すみません。教えて下さい。

写真がないので、むつかしいかもしれませんが・・・

今花がつぼみです。花が咲く時にえも言われぬ素晴らしい香りがします。
あまりの香りの素晴らしさに絶句するほどです。
花の色は白です。百合をもっとふくよかにした感じで、下向きについています。
葉は普通の感じ。今鉢植えで、高さ1mところでしょうか。

すみません。説明が下手で。

もしわかる方がいたら、ぜひ教えて下さい。
496花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 15:02:05 ID:a8FmdNmA
エンジェルストランペット?
497花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 15:04:54 ID:NDXizLxI
キチガイナスビ? って同じものだw
498花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 15:06:30 ID:EhWCK1CQ
いえ、違うと思います。

あんなに花が重たくけばけばしくないです。
花は上品でシンプルです。
とにかく咲いた時、その香りが素晴らしいのです。

レス、ありがとうございます。
499花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 15:08:55 ID:EhWCK1CQ
花は下向き、というよりも下向きのもあるっていうところでしょうか・・・・すずらんの花を
大きくしたような。あー、説明が下手ですね。
500花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 15:27:11 ID:szKiCc1A
> 葉は普通の感じ

これじゃ分からんわなw
植物の葉に「普通」なんて無いです。
細長いか幅広か、ギザギザか丸いか、肉厚か薄いか、葉の大きさはどれくらいか、
蕾は密集しているか、まばらか、大きさは
茎は何色か、細いか太いか、ツル性か木立性か
写真をうpしないなら出来るだけ『詳しく』描写しなくちゃ。
501花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 15:41:26 ID:p09cq7Ry
>>495
>葉は普通の感じ

何か適当に画像検索して「似てる葉」の画像を出してみては?
502花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 15:54:27 ID:Df1XF5Xu
ドウダンツツジとか?
503花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 16:06:22 ID:a8FmdNmA
香りがいい白い花っていうとクチナシしか思いつかない
504花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 16:43:13 ID:CkT4VMDI
スズランノキ(ツツジ科)とか?
505花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 16:51:58 ID:o88TaHU0
なんたらトランペットっちう朝鮮朝顔系のヤツかな?
でもあれはユリというより朝顔だよなあ
506花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 16:57:30 ID:o88TaHU0
あ、ガイシュツだったか。スマソ。
ID:EhWCK1CQは一応レスされた花名をググって確認しながら書き込んでるのかなw
今までレスされた花の中で一番近い花とか、花のつき方が似てる形状のものはないわけ?
>>500も言ってる様に百合みたいに茎一本に一個の花なのかとか書かないと・・・。
507花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 17:25:58 ID:IpyA3NDt
5月上旬につぼみ
白い芳香のある花
葉っぱは「普通」
百合っぽい
下向きに咲くのもある
スズランのような「上品」な花

推測結果
スノーフレーク
スノードロップ
トベラ
ムスカリ(白)
オガタマ(またはカラタネオガタマ)
508花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 17:36:15 ID:IpyA3NDt
わかった!
本来は初夏の花だけど、
チューベローズ(晩香玉、月下香、)だ!
509花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 17:42:51 ID:IpyA3NDt
押さえで「夜来香(イエライシャン)」と「夜香木(やこうぼく)」も。
510花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 17:53:08 ID:p09cq7Ry
競馬の予想のようなw
511花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 18:08:24 ID:D9GtIAdm
http://imepita.jp/20080512/600430


お願いしますm(_ _)m
512花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 20:14:22 ID:tl8rtZcS
お願いいたします。
・紫がかったピンク色の花(2cmほど)がひとつの花柄に複数ついて咲いている
・今現在、日当たりのいい花壇で満開である
・種のつき方は * ←花柄に対してこのように星型につく
・キメイソウという俗称(?)がある
・葉はフキの葉にギャザーを寄せたような形で、鋸歯を持っている
・高さは大体1mほどである
・ローズウッドの香りにナツメグを加えたような、印象のある花香を持つ

画像がなく、言葉だけの説明で済みません。
513花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 20:39:57 ID:BV8xFzqU
>>495
どこの都道府県に住んでるの?
樹なの?草なの?
花の大きさは?

本州なら、オオヤマレンゲ、ウンナンオガタマ、ヒメタイサンボク、タイサンボク、オガタマ仲間の白花、あたりでしょうか?
南の島のほうならクリナムのパウエリーかムーレイの白花、テッポウユリの可能性もあり。
514花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 21:30:32 ID:SumLiJRX
>>511
カラスビシャク?
515花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 21:59:51 ID:D9GtIAdm
>>514
ありがとうございます。

調べたところ草なんですね〜…、何となく残してましたがボチボチ抜きます。
516花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 22:33:10 ID:EhWCK1CQ
495です。皆様、本当にお世話になりました。

オオヤマレンゲにまちがいありません。(513様、本当にありがとうございました)
これで胸のつかえがとれました。このスレは凄いです。・・・感激です。

>オオヤマレンゲは モクレン科モクレン属落の葉小高木。上品な美しさは「天女」と形容される。

オオヤマレンゲの花は直径6センチほどの純白 ほのかな芳香はなとも表しようのない良い香りです。
しいて例えるなら、スイセンの香りにクチナシ風の香りをプラスしてもっと甘くした感じの上品な香りでしょうか・・。
オオヤマレンゲは漢字で「大山蓮華」と書く、山に咲く、蓮(ハス)に似た白い花より由来しているそうです。

えびの高原では、ミヤマキリシマが終わる頃、6月初旬頃〜下旬頃まで硫黄山北斜面等で見る事が出来ます。
517花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 22:57:40 ID:IpyA3NDt
>>516
偉そうに講釈垂れているけど釣りだったのね。
オオヤマレンゲじゃ木本(樹木)じゃねーか!なーにが百合だのスズランだのと、逝ってヨシ!

>>512
センテッド・ゼラニウム(ニオイゼラニウム)
和名は匂天竺葵
アーモンドゼラニウムかココナッツゼラニウムあたりかな?
518花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 23:08:17 ID:EhWCK1CQ
>>517

自分が当てられなかったからって、ひがむなよ。見苦しいよ。
サイテイだなあ。
519517:2008/05/12(月) 23:10:52 ID:IpyA3NDt
>>518
ウッセーやいっ!
オマイも逝ってヨシ
520花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 23:15:31 ID:szKiCc1A
>>518
さすがに引くわ
おまえ人間としてダメだから消えてくれ
521512:2008/05/12(月) 23:16:21 ID:tl8rtZcS
>>517
ニオイゼラニウムからたどって検索してみたところ、
ローズゼラニウムが最も近いような感じでした。
ローズウッドの香りというのはあながち間違いでもないみたいで、
やっぱりハーブとして利用されているものなんですね。
どうもありがとうございました。
522花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 23:16:42 ID:Qnd690vR
志村!IDを見れ
523517:2008/05/12(月) 23:19:12 ID:IpyA3NDt
>>522
あっ!orz
524花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 23:20:49 ID:EhWCK1CQ
>>519 >>520は、全然的外れな答えを出したアホ。それを人のせいにするな。
エラそうに。大馬鹿が。
ちゃんと正解を答えている人に申し訳ない。

後の文は講釈でなく、わかった事を書いたまで。

馬鹿に限ってエラそうな態度をとるんだな。ププッ
525花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 23:22:06 ID:EhWCK1CQ
>>523 ププププ やっぱりお前は馬鹿丸出しなんだよ。
526花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 00:37:39 ID:Ak6IwcU+
流れぶった切りますがお願いします
【撮影場所】福島
【撮影日時】5月10日
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/795.jpg
527花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 00:45:19 ID:DPb5KW3U
八重咲きのヤマブキじゃない?
528花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 01:13:53 ID:r/ylAowr
七重八重花は咲けども山吹の 実のひとつだに無きぞ悲しき

平安時代にすでに品種改良された観賞用の花が存在し、そのひとつが「八重山吹」
野生種の一重の山吹には実が成るけれど園芸品種の八重山吹には実がならない、
「実の」と「蓑」をかけた太田道灌の逸話として残る。
529花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 01:49:14 ID:nAVmwpGg
>>495>>498>>516までは良かったけど
>>518>>524>>525ってなに・・・同じ人とは思えな嫌な感じのレスですね。
昼間一緒に考えて損した気分。
たまにここで伺ったり、答えたりするけどああいうレスする人にだけはなりたくない。
530花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 01:56:26 ID:BmZm75Ag
話題が変わったのにまだ引っ張るの?
こういう粘着糞マンコってホントに始末に負えないね。
531花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 02:11:03 ID:zXFqymgr
>>529 同感です。
赤の他人が一つの場所で言葉を交わすのですから、最低限のマナーや礼儀は弁えて欲しいものです。
517さんの言い方もちょっとどうかとは思いますが、流石にID:EhWCK1CQは酷すぎますね。
匿名であるネットではその人間の本質が出るようです。
532花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 07:59:31 ID:napCVeBK
ずっと良スレだったのに ID:EhWCK1CQのせいでぶち壊しに...
ほんとこういう品性下劣な人間は来て欲しくない。
533花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 08:41:49 ID:BmZm75Ag
なにこれ?酷い自演??
534花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 08:41:56 ID:CEI5WA2N
流れを変えたいw

http://e.pic.to/wkyus

この黄色い花は何でしょうか。
場所は横浜・浜安善付近です。
535花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 08:49:13 ID:BmZm75Ag
ノゲシ
キク科の雑草です。葉のトゲトゲが多ければオニノゲシ。
536花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 09:04:39 ID:CEI5WA2N
>>535
即答ありがとうございます。
殺風景な工場街に野花が彩りを添えていました。
和みますね ^^
537花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 11:05:15 ID:4abfshE4
>>529
>>532 品性下劣でな酷い自演、乙。
文章読んだら、香具師が自分のまぬけさを晒されたので、ムキになってるね。
とくに>>517のキレかたにワロタ
せっかくここはもっと良スレだと思ったが、安心して聞けないよね。
538526:2008/05/13(火) 11:26:05 ID:3bEzI8mz
>>527-528
八重咲きがあるんですね。葉っぱの形もヤマブキそのものでした。
ありがとうございました!
539花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 12:09:38 ID:+H1fs+Mq
名前がわからないので教えてほしいんですが、明るい涼しげな黄緑で小さな丸い葉がいっぱいついていて、枯れてくると細い茎がチリチリになってくる観葉植物ってなんですか?
画像がなく、わかりにくい説明ですいませんが、よろしくお願いします。
540花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 12:20:41 ID:9BwdAtdN
>>539
チリチリだけでアジアンタム?と答えてみるテスト
541487:2008/05/13(火) 13:47:26 ID:kss/zIvJ
ご解答ありがとうございます。シラユキゲシと赤フキ、どちらもググってみたのですがどちらにも似ていて迷ってしまいもう少し調べてみたいと思います。ご解答下さった方々ありがとうございました。
542花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 13:57:39 ID:2nvHwKgW
スレ住人、引っ張ってごめん。でも最後に言いたい。
>>537
>>529ですが、レスの意味がわかりかねます。
本当に気分悪いです。
543花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 14:28:32 ID:kP8lYH2g
>>539
ワイヤープランツ? 
フィカスプミラ?
立性・這性・蔓性の別、全体の大きさ、様子、葉の大きさなども書いてけろ。

>>542
基地外に変なこと言われたと気にしても詮無いこと。
スルーしる。
544花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 17:45:56 ID:KCZX2sxm
>>542
気にすんな。
最近画像を出さずに椰子の実みたいなのにツルが出てるとか
聞いてきた人とか、あれから出てこないよね。
画像を出さずにあれやこれや聞く人はスルーしましょ。
545花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 18:04:09 ID:napCVeBK
>>542
気分悪いのは皆同じ。
でも2chだからアレな人と判断したらスルーしかないと思っている。
546花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 21:13:44 ID:4abfshE4
とんでもない香具師がこのスレにはいますね。

ID:nAVmwpGg =   ID:2nvHwKgW   自分で白状、ドツボです。
ID を変えて、自演。こうなるとほんとにアワレだな。
547花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 21:32:54 ID:9BwdAtdN
スレ違い自重
548花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 21:57:31 ID:UuAOtQBr
>>546
よっぽど悔しかったみたいだな。w
549花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 21:59:59 ID:4abfshE4
>>548
そのしつこさ・・・だからキモイって言われるんだよ。
自重の意味わかる?わかんないのか・・・・
550花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 22:05:45 ID:UuAOtQBr
>>549
どうしたの?顔まっ赤だぞ。

次からはせめて写メくらいは貼ろうな。
551花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 22:07:43 ID:4abfshE4
>>550
どうしたの?顔まっ黒だぞ。

次からはせめてイチャモンだけでなく正解を書こうな。

552花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 22:11:58 ID:UuAOtQBr
>>551
粘着は自重するんじゃなかったの?

指がプルプルしているぞw
正解? クイズじゃないんだよ、(笑)
553花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 22:15:39 ID:96Jqb1mm
カスども死ねや
554花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 22:22:44 ID:4abfshE4
>>552
馬鹿はクイズにも正解できないだろ。
おまえはずーっとイチャモン、ばかりで、当たってないよ。
イチャモン、ウソ、ゴマカシ、1回でも、おまえこのスレで感謝されたことあんのか?
あー、カスだもんな。わりい、カスに正解を求めちゃいけねーな。

555花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 22:27:22 ID:UuAOtQBr
>>554
正体のバレた釣り師はミジメだねぇ、(笑)

引き時を知ったほうもいいよ。粘着はミトモナイ
556花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 22:31:14 ID:4abfshE4
何が正体や。アホか。釣りなんて、するわけない。
きちんと教えてくれた人には、お礼を言っとる。
カスにイチャモンをつけられるのをおこっとるんや。
汚い、ゲスなカスがいやなんだよ。なあ、カス
557花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 22:36:59 ID:y/iBIL5l
いつのまにか、なんちゅうスレになってるんだ('A`)

スレ間違えたかとオモタw
558花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 22:37:44 ID:UuAOtQBr
>>556
あのなぁ、デジカメ買えよ、カメラ付き携帯電話でもいいからよお。
画像無いのなら客観的に観察して表現しなさいな、
上品だとか普通なんて俺様主観じゃ伝わらないんだよ。
わかった?
559花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 22:38:05 ID:y/iBIL5l
(・∀・)もうお互い終了と言う事で
560花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 22:40:31 ID:4abfshE4
それで、ちゃんとわかってきちんと教えてくれた人がいたぞ。
本当にありがたかった。
何でそんなにイチャモンをつけるんだ?
恥をかかされたと思ったのかな?小さいな、カス。
561花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 22:40:50 ID:UuAOtQBr
>>559
了解!
スレ汚しスマソ。m(__)m
562花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 22:51:14 ID:Q0Ziml7t
勝負あったな。
563花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 22:56:06 ID:jwGOJwF0
そりゃ画像があった方が普通に有難いわな
解答する立場としては
564花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 23:41:17 ID:BmZm75Ag
ちゃんとお礼まで書いていた質問者を
描写が稚拙だという理由だけで根拠もなく釣り呼ばわりして罵倒した>>517
誰も叩かないのはかなり不自然な流れだと思いますが。
ねちねち質問者を叩くIDが複数現れて、小姑のように揚げ足取り。

自分が正解を出せないと、質問者を執拗に叩く回答者が居座ってるのもなんだかね。
565花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 23:47:07 ID:napCVeBK
やはり真性のキチガイみたいなので、それらしいIDはNGの方向で。
566花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 23:48:52 ID:4abfshE4
>>565
真性のキチガイはおまえだよ。この糞カスめが。>>564さんの疑問にきちんと答えてみろよ!カス
567花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 23:54:24 ID:1fBpUQ+i
叩けとか言ってる時点でそいつも荒らし
568花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 23:56:35 ID:4abfshE4
>>564さんは、ちゃんと質問してる人に的確な答えをしてる。
カスは、イチャモンや文句を言うばかりで、何にもきちんとした答えをしていない。
569花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 23:56:42 ID:mKT4X0Th
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/799.jpg

聞きにくい雰囲気ですが・・これは何でしょう・・?
570花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 23:59:25 ID:zXFqymgr
ID:4abfshE4

いい加減迷惑なんで、このスレには書き込まないで貰えませんか?
571花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 23:59:27 ID:4abfshE4
>>565 スルーとかNGとかしつこく言うわりには、
粘着してるね。このカスは。ワロス。
572花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 00:19:34 ID:w4mDbvUZ
>>564
言ってる事はごもっともだけど>>517以外の人にまで難癖つけてることに関して
どう思ってるわけ?
たった一個のレスでスレ住民まで巻き込んで不愉快にさせてるんだから
非難されない方がおかしいだろ。
573花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 00:20:35 ID:cPnJwiDK
>>569
すみませんね ^^;
デルフィニウムだと思います。またはチドリソウ。
574花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 00:23:37 ID:Df30ZNO9
>>572
これこれ、荒らしに餌をあげてはダメ。
575花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 00:24:41 ID:DgjgOY+d
>>572 言っている事はごもっともなんなら、それでいいじゃないか。
IDを色々変えて、人を不快にさせているのは1匹だよ。
576花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 00:26:10 ID:I0Y6+6KR
>>573
ありがとうございます!
"デルフィニウム"で調べましたところ 'ミントブルー'という品種がばっちり同じでした
577花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 00:27:12 ID:DgjgOY+d
その1匹はすぐにわかる。IDを色々変えているけど、すべて人への中傷、ひがみだからね。
そんなに答えがちがったのが悔しいんだろうか・・・・わからん。
578花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 00:47:00 ID:a2K1ZmNX
NG大活躍
579花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 00:52:02 ID:w4mDbvUZ
>>574
スマン
>>575>>577
>>516ね。桶。
580花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 00:53:32 ID:DgjgOY+d
ID変えて自演するなよ。
その1匹はすぐにわかる。IDを色々変えているけど、すべて人への中傷、ひがみだからね。
ごくろうさん。
581花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 00:59:52 ID:o69zNaIq
この花なんだかわかりますか??


http://imepita.jp/20080514/032070

これを庭に植えたくて探しているけど見つからないで困っています。

大きさは2〜3センチだったと思います!
582花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 01:10:10 ID:f/WRkDgB
>>572
>>516-520をよく読めば判るでしょ。
質問者は>>517の罵倒レスに返してるだけ。
そこに>>519が質問者に感情的なレスを返して、
さらに別IDの>>520が質問者を罵倒してるんですよ。
難癖をつけたのは>>517>>520でしょう。

スィーツ脳は口を挟まないでください。
あなたのレスは、不快に感じる人が増えるだけです。
583花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 01:12:39 ID:DgjgOY+d
>>581

バコパ だと思うよ。ちがっていたら、ごめん。
584花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 01:15:28 ID:cPnJwiDK
>>581
アレナリア・モンタナかな。
585花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 01:15:34 ID:f/WRkDgB
>>581
たぶんこれでしょう。
カスミソウの仲間で「ピレネー」とか呼ばれています。
ttp://item.rakuten.co.jp/ivy-believe-happiness/hanatane-155/
586花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 01:42:47 ID:Df30ZNO9
>>582
あなたのレスの方が不快に感じるがね。
なんでわざわざレッテル貼りしてる訳?
587花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 06:55:07 ID:77u7mCoN
>>581
一瞬バッと見て雲南桜草かと思ったけど、
サカタの種のピレネーだね。

検索ワード「サカタ ピレネー」「宿根カスミソウ ピレネー」
588花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 07:18:01 ID:uSk6Minv
オイラもアレナリア・モンタナに1票。
589花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 07:51:57 ID:OTpvB0AI
サカタのピレネーに500ウマイボー
590589:2008/05/14(水) 07:57:00 ID:OTpvB0AI
591花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 08:20:15 ID:77u7mCoN
アレナリア・モンタナに挙手
592花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 08:26:56 ID:GVHHt+fs
593花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 09:47:57 ID:o69zNaIq
>>581です。
皆さんレスありがとうございます。

アレナリアモンタナもググってみましたが、ピレネーだと思います。
ありがとうございました。
ピレネーとラベンダーを植えたいと思います!
594花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 12:26:18 ID:77u7mCoN
アレナリア・モンタナさんはボッシュートでつ!
595花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 18:49:31 ID:ddQzAK+V
この花の名前わかる方お願いします。
http://imepita.jp/20080514/637550
596花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 18:54:12 ID:GOTy53Oc
画像の赤色の花の名前を教えて下さい。
http://p.pita.st/?n6d1iahn
去年の6月13日の画像です。
場所は奈良県の北西部(奈良市)です。
日当たりの良い玄関の門扉前、
プランターに植えられてました。
花の大きさは3.5センチ位だったと思います。

宜しくお願い致します。
597花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 19:13:57 ID:f/WRkDgB
>>595
最初は、シノグロッサムかと思いましたが、
花茎に付いている葉が対生なので、ツルハナシノブ(Phlox stolonifera)だと思います。

もちょっと植物にピントが合った画像をお願いします。

>>596
ニチニチソウです。
ハルディンの「ちゅらビンカ アスカ」かな?
ttp://www.jsjardin.co.jp/products/flower/chula.html
598花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 19:16:02 ID:f/WRkDgB
599花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 19:25:41 ID:pJhLzOm4
これは何ですか?教えてください

葉の長さは25cm〜40cm、細長く、光沢があります。
球根の直径は4cmほどです。
直射日光は1日に3時間程度、後は明るい日陰です。
土が乾けば水をやってるのですが、葉は垂れてます。
葉だけがあり花が咲くのかどうかわかりません。

当方大阪です、
撮影は今日撮りました、
撮影の為に土を掘って、球根を露出させました、
球根は完全に埋まってたものです。

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/804.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/803.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/802.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/801.jpg

よろしくお願いします
600花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 19:26:57 ID:GOTy53Oc
>>597->>598
即答ありがとうございます。
ちゅらビンカ アスカで間違いないです。
本当にありがとうございました。
感謝ですm(_ _)m
601花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 19:31:36 ID:f/WRkDgB
見たところヒアシンスのようですが。
何年育てていらっしゃるんですか?

いまの時期は、だらしなく葉が伸びていますが、
あと一ヶ月もしないうちに黄色くなって枯れるので、
プランターのまま乾かして、秋になったら水遣りを再開してください。
球根がもっと充実すれば、1、2年のうちに花が咲くでしょう。
602花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 19:33:25 ID:77u7mCoN
>>595
徒長したベルフラワー(乙女桔梗)かな?

>>596
サイズでかくて携帯電話で見れない。
603花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 19:34:14 ID:o3FFDeCM
友達がちぎって持ってきた花なんですが、
この花の名前わかりますでしょうか?

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/805.jpg
604花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 19:42:42 ID:pJhLzOm4
>>601
お答えありがとうございます。
実は母が育てていた物で、
何時から育ててるとかはまったくわかりません
私は園芸には疎く、ここで聞かせていただきました。

これはヒアシンスですか、
母から「ヒアシンス」という名は聞いた記憶が無いのですが
似種などで、他の可能性はないでしょうか?

605花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 20:15:34 ID:PoH+N8/E
>>599
ヒガンバナじゃないかな
606花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 20:20:43 ID:jujjNkVO
>>595
ネメシアではないかな
607花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 20:26:32 ID:LKrV5m36
>>605
それは違う
608花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 20:33:59 ID:pJhLzOm4
>>605>>607
レスありがとうございます
「ヒアシンス」や「彼岸花」を画像検索や球根植物で検索しました。

「ヒアシンス」は何か葉の形状が少し違うように見えます、
色々あるのかもしれませんが。
「彼岸花」は葉の形状は似てるように思いますが
本人は育ててなかったと思います。

球根植物で見つけたのですが、スイセンて事はないでしょうか?
葉が似てるようにみえましたので
609花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 20:36:10 ID:BVNirTB7
>>608
スイセンでしょう
610花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 20:54:20 ID:jujjNkVO
葉が肉厚なら ヒヤシンス
  薄いなら スイセン では?

球根はネームプレートつけていないと
忘れることが結構ありますね。
次の年の早春に芽が出てきて
「これなんだっけ?」みたいな。
またこれが楽しいのですが・・・
611花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 20:55:13 ID:f/WRkDgB
葉に艶があるので、スイセンではないと思いましたが、
葉の付き方やハカマがあるところを見ると、ヒアシンスは間違いでした。
ごめんなさい。
612花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 21:03:54 ID:Sfrg93sz
スノーフレーク(すずらん水仙)かも。
613599:2008/05/14(水) 21:08:00 ID:pJhLzOm4
皆さんお答えありがとうございます

とりあえず、葉も肉厚では無いので、スイセンのつもりで育ててみます
614花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 21:27:36 ID:ddQzAK+V
>>595です
みなさんありがとうございます。撮り直しましたhttp://imepita.jp/20080514/755490
わかりずらくてすみません。皆さんに教えていただいたもの自分でも調べてみましたが、ネメシアという花に一番近い気がします。
615花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 21:38:51 ID:UKIgndNp
>>614
うーん、これはネメシアじゃなくてバコパかな…
616花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 21:46:01 ID:UKIgndNp
>>614
違った、「カエノリヌム オリガニフォリウム」ってのがもっと似てた
617花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 21:59:48 ID:xwriOLrM
>613
ゼフィランサスまたはハブランサス。
どちらかは花が咲いてみるまでわからない。
花が上向きにつけばゼフィランサス。
横に向くようならハブランサス
618花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 22:27:32 ID:77u7mCoN
>>603
マネッティア・インフラータかな?
つぼみだとよくわかんないな。
619花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 22:41:47 ID:ddQzAK+V
>>616さん、「カエノリヌム オリガニフォリウム」これでした!ありがとうございます。助かりました。皆さんもありがとうございました。
620花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 23:29:44 ID:9OB4bEs3
2年ほど前、デパートの花やで購入したあやしい植物です。
すかすかのスポンジのような土に植えられて売っていました。

色は鮮やかで、大きさは高さ5〜7センチ程でした。
成長すると、もっと伸びるのではないかと思います。

室内で育てていたんですが、夏に明るめのところにおいていたら
元気がなくなり、あわてて日陰に移動しましたがしばらくして
枯れてしまいました。
暑さか、日差しによわいんだとおもいます。

できることならもう一度育ててみたいので、わかるかたいましたらよろしくおねがいします!

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/808.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/807.jpg
621花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 00:40:57 ID:wk0jupVh
>>620

たぶんリコポディウム(ヒカゲノカズラ)ですね。
http://en.wikipedia.org/wiki/Lycopodium

700円〜1000円くらいで手に入ると思う。
622620:2008/05/15(木) 00:44:18 ID:gBoSqOkH
>>621
ああ!そうです、これです!
ありがとうございます!!
ヒカゲノカズラ。。夏に弱いわけですね・・・・
623花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 01:44:43 ID:OZvzJkaY
スーパーの惣菜屋さんで販売してる大きめの寿司セットの中に食用菊と一緒に入ってました。
たぶん食用の花の一種だと思うのですが名前は判りますでしょうか?
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3085.jpg
624花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 03:06:03 ID:Q/DM6Ssi
>>623
シソ(赤紫蘇)の花。食べられます。
625花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 10:44:43 ID:sCDAKCTX
引っ越してきた時からあるものです。
http://imepita.jp/20080515/379080

地下茎なのか伐っても伐ってもそこら中から生えてきてものすごい生命力です。
真冬でも赤い葉をつけ、夏場は緑色の人の頭大の葉をつけるのでもう気持ちが悪くて…
そのうち根こそぎ抜くつもりなのですが名前だけ知っておきたいです
宜しくお願いします
626花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 10:56:39 ID:dy4U/HLZ
ベランダに咲いてる花で、母が育てているのですが、
名前を忘れてしまったということです。
どんな花なのか知りたいので、どなたかよろしくお願いします。

http://p.pita.st/?frjgpzku
葉は1.5cmくらいで花は4cmくらいだと思います。
627花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 11:04:54 ID:duVC3p7y
>>626
八重咲きのペチュニアです
628花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 11:09:38 ID:8g7OTCcW
>>625
なんだろうね。
私も気になる。
もっと葉や花をアップで撮れないかな?
629花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 11:16:15 ID:dy4U/HLZ
>>627
ありがとうございました!
可愛い花だなあと思ってたので、うれしいです。
母にも教えてあげます。
630花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 11:24:11 ID:/8+IJ3by
>>625
いっぱい写っているのでどれだかわかりませんが後ろのツンツンのてっぺんに葉が付いているのでしたら「アオギリ」です。
成長の早い樹木で鳥が実を食べてあちらこちらに種を運ぶのでやたらと発芽します。
地下系ではなく独立した木本です。
幼苗は柔らかいので草本のようです。
中国では鳳凰のとまる木との言い伝えがあります。
631花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 12:20:19 ID:/8+IJ3by
地下系ではなく地下茎でしたね。
アオギリは5年で大木になります。
幹が青いので良く目立ち山の土地を分けたときなどに境界の目印で植える事もあります。
駆除は引っこ抜きます。
632花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 12:54:02 ID:odiwgtk+
携帯でぐぐったけどわからないので箇条書きにします
タネを貰った 朝顔と呼んでいたがはっきりしない
全体 つる性、鉢植えで生育旺盛、たぶん夏咲き
花 赤く五角形、朝顔より少し小ぶり
葉 大きめ手のひらサイズ、左右に深い切れ込みが7つぐらいある尖った炎型、深緑色
633花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 13:08:30 ID:dq1Csa5H
634花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 13:08:57 ID:/8+IJ3by
>>632
おそらく「ルコウソウ(僂紅草)」ですね、
でもルコウソウを朝顔とは言わないので、姫朝顔(つばめ朝顔、紅ちどり)あたりもおさえておいてください。
635花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 13:09:13 ID:QejqMOD0
>>632
ハゴロモルコウソウあたりかも。
636花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 13:10:20 ID:/8+IJ3by
みんなでケコーン!o(^-^)o
637花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 15:28:55 ID:odiwgtk+
まさしくこのモミジルコウに間違いありません!
3日ぐぐっても分からなかったのにこんなに早く教えてもらえるなんて感動です
くれた人は5年間分からずに育ててました
ありがとうございました!!
638花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 16:51:26 ID:apk5uoBv
今日これ買ってきたんだけど何ていう草かわかんないです><
ぐぐって調べたら多分ハツユキカズラだと思うけど合ってるかおしえてくだしぁ><

http://orzrecipi.web.fc2.com/leaf.jpg
639花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 17:00:55 ID:inP8GkYb
違う。
640花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 17:26:32 ID:1r8vng2U
>>638
ヒポエステス
641花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 17:34:07 ID:apk5uoBv
>>640
thx><
642花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 18:23:34 ID:sCDAKCTX
>>625です。
もう少し違うアングルから撮ってみました。
http://imepita.jp/20080515/654780
http://imepita.jp/20080515/655520

>>630さんの仰るアオギリでぐぐってみたところ緑色の幹など同じでとても似てます。
葉っぱの形が少し違うのは幼木だからなのでしょうか?
花はブツブツしててかわいくなかったです。
643630:2008/05/15(木) 19:48:43 ID:/8+IJ3by
>>642
ああ、アオギリですね、
花は雌雄花ですので粟粒みたいなのが雄花、ハネツキの羽根みたいなのが雌花です。
花まで咲かせちゃったなら大木コースまっしぐらですね。
644花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 19:52:44 ID:vdsNTCga
そばで見たことはないんだが、>>625の遠目の姿はオオバベニガシワに似てると思った。
645花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 20:03:35 ID:vdsNTCga
>>643
さすがにアオギリはないでしょ。
646643:2008/05/15(木) 20:14:49 ID:/8+IJ3by
うーん。オオバベニカシワかなぁ?実家の山にも生えているけど、
春先に紅ショウガのような新芽が出てだんだん赤い葉になって、オレンジから緑になるのならオオバベニカシワだな、
やたらと、ヒコバエが出て来る。
647643:2008/05/15(木) 21:07:28 ID:/8+IJ3by
アオギリ取り下げます。
オオバベニカシワにスーパーひとし君で。
648花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 23:50:55 ID:rrkCcYZS
やたらとはびこってる雑草です
どなたか名前わかりますか?
http://p2.ms/j63wk
おねがいします
649花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 00:20:41 ID:3q5FDk9G
気になる木〜
650花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 01:47:18 ID:VnUINeK5
>>648
わからんが、サルビア系ではないかと。
近接撮影ができないときはレンズの前にルーペかざすとピントあうかも。
651630:2008/05/16(金) 06:47:57 ID:MsOxIbIK
>>648
これは「ラショウモンカズラ(羅生門葛)」ぽいな、
雑草じゃないよ、観賞用の山野草だよ。誰かが植えたのが逃げ出したんだね。
シソ科で茎は四角型で赤っぽく細かい毛が生えている。
葉は相生で紫蘇やサルビアに似ている。
ほふくし、節から根を出す。春に花茎が上がりサルビアの花を大きくしたような青紫色の花を咲かせる。花茎の葉はやや丸い。
652花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 08:28:34 ID:3dZQ6fv7
>>648
トウバナ

花がピンクっぽく小さい。
輪生しつつ穂状に咲く。
地面に張り付くように生え、抜きにくい。
653花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 10:14:50 ID:lYCGXp6b
うーん、ラショウモンカズラにしろトウバナにしろ、花茎は直立するんだよなー
これは先端だけに着花して直立しそうもないしな。
日陰で徒長しただけのかも知れんが...
654花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 10:24:17 ID:IztyVsDn
>>648
ふうつにヘクソカズラだと思いますが。
引っ張って千切れると、青臭い臭いがしませんか?
655花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 11:22:40 ID:cWSIimev
名前がわからないのが2種類あります。

【1】http://p.pita.st/?peglhjot
4月に京都にある山の入り口で撮りました。
周りには山ツツジが咲いてました。

【2】http://p.pita.st/?asjh4ax3
3月に京都のホテル入り口で撮りました。
周りには桜が咲いてました。
図書館で調べたのですが見つけられず。

どうかよろしくお願い致します。
656630:2008/05/16(金) 12:28:20 ID:MsOxIbIK
上 マンサク
下 コブシかタブノキ

それぞれに100ウマイボー
657花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 13:07:05 ID:ffQF0c/E
>625です。まさにオオバベニガシワでした。
試しに1本引っ込抜いたら地下茎がずらずら〜っと伸びてました…
お答えいただいた方々感謝です。
658630:2008/05/16(金) 13:15:53 ID:MsOxIbIK
オオバベニカシワきれいなのにモタイナイなぁー
659花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 13:44:25 ID:lYCGXp6b
試しに一本抜いただけだからいいじゃまいかw
オオベニカシワの葉は見た目が食べられそうな気もするが、
ぐぐっても毒性や食用の可否はどこも触れてないねえ。
今度みつけたら一枚だけ天ぷらで食ってみよう。
660花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 14:17:44 ID:3dZQ6fv7
>>655
上はヒトツバタゴに似てる。
下は閲覧を拒否されてるので見れません。
661花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 15:28:46 ID:dyeFbP/i
HCでみた鉢植えなんですが(写真なしです)
釣り鉢で育てるような?ツルが下がってくる植物。葉は完全にハート型で厚みあり
そして班がありました。ツル部分、葉は密集せず、なが〜いツルに
ポチポチと葉っぱがついている。
誰か覚えのある方、候補上げてくださいませんか〜
662花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 15:33:29 ID:7hAOffBl
ホヤだな
ホヤ・ケリー
663花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 15:40:29 ID:O7B5RK5S
ハートカズラかも。
664花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 15:47:32 ID:I67Y3jCZ
>>648のは過去のうpろだにあがってたコレに似てる気がする
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/47.jpg
665花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 16:03:47 ID:EXqQaFab
>>648
トウバナにもう一票

かわいいので抜かないでいると
いつの間にか増えてる
666花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 16:12:53 ID:EXqQaFab
>>664
うちにあるブラックベリーと似てる
667花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 17:34:19 ID:MsOxIbIK
>>651ですが予想をラショウモンカズラからトウバナに変更させてください。
変更理由は2枚目の写真に花芽が写っているようですが輪生しています、
ラショウモンカズラは一列に花が付くのでこれはトウバナぽいです。
668花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 17:57:35 ID:x/6lGsdJ
とても理屈っぽくて、最初に出した予想から他の人の出した予想に乗り換えてばかりの人がいて気になる…
まぁ、とてもお詳しい方なんでしょうが。
669花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 18:06:37 ID:MsOxIbIK
>>668
そんなお義母さまったらいやですわぁ、
「ファイナルアンサー?」って聞かれるまで何回だって解答を変更出来るのですのよ!オホホホホ
670花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 18:17:34 ID:gPyboYf/
ああまたきたのか
671花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 18:18:28 ID:I67Y3jCZ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/820.jpg
我家で困っているやつにも似てる気がするので
答えがとても気になっています。
でもうちのは花らしいものは付いていないのです…
672花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 18:45:19 ID:MsOxIbIK
>>671
はいはいはいっ(^0^)/
貧乏カズラことヤブガラシ(薮枯らし)だと思いまーす!
673花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 19:17:18 ID:AortpzMm
661です。いただいた名前で画像サーチさせていただきました。
663さんビンゴです!!あとで育て方もサーチします。ありがとう!
662さんのホヤ。100円ショップとかで見たことあります
アレがホヤなんですね。ホヤと聞いてイメージは海産物のホヤに・・orz
674花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 20:33:33 ID:I67Y3jCZ
>>672
うちのはヤブガラシではないみたいなのです。
実も花もなく、葉脈と葉のふちが赤紫です。
675花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 21:07:20 ID:MsOxIbIK
>>672
ぜったーいヤブガラシ!(>_<)
676花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 21:12:17 ID:QgAfFXBT
>>674
ヤブガラシは、ブドウ科なので、蔓で伸びていって花が咲きます。
つるなので、何mでも伸びていきます。
>>671はヤブガラシに見えます。
>>648はつるじゃなく、地面を這うように伸びる雑草だと思う。20cmくらい?
677花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 21:17:03 ID:/8YJkPQU
>>648 トウバナだ。
ラショウモンカズラの花は葉より大きいし、こんなにびっしり輪生しない。
678花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 21:46:38 ID:RuNMP1F8
>>655
上:
アオダモとかそっち系かなぁと思ったけど、>>660でヒトツバタゴが出てるね。
まぁモクセイ科のその辺の花だよね。

下:
オガタマノキあたりかなぁ。
カラタネの方しか実物は見たことないんだが。
モクレン科の雰囲気だし。
679花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 21:50:03 ID:RuNMP1F8
>>671
否定したいようだけどヤブカラシです。ヤブガラシとも言います。
元気が良さそうだから、実が生らないタイプかもしれませんね。
花はググって調べてみてください。花らしくないですから。
680648:2008/05/16(金) 22:19:39 ID:/C9/VxR8
みなさんありがとうございます
ぐぐって写真をみてみたら、トウバナが一番近かったです
ttp://www.shizenclub.net/wildglass/img/miyamatoubana0706.jpg

だいたい15センチくらいまでの大きさですごく増えます
そして根っこが頑丈で抜きにくいんですよ
雑草スレで聞いて一日たってわかる人がいなかったのできいてみました
681花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 22:37:50 ID:/8YJkPQU
>680
一応、突っ込んでおきます(^^)
そのURLはミヤマトウバナですね。雑草と言うより山の草です。
雑草のトウバナよりずっと大きくて茎が直立し、花穂も立派です。
庭に生えるトウバナは小型ですし、>648の写真のように茎も下半分は地を這うことが多いです。
ht tp://homepage.mac.com/n_yoshiyuki/hana/toubana.html
682花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 22:47:08 ID:QgAfFXBT
>>680
100均にも売ってるけど「芝生鎌」っていうのを使ってみたら?
ttp://item.rakuten.co.jp/yminfo/10000266/
根元に鎌を突き刺して根っこを引っかけて抜きます。
カタバミとかの球根でも抜きやすいよ。
683680:2008/05/17(土) 00:48:23 ID:061Ajnxa
>>681
ありゃりゃ
ご指摘ありがとうございます
ぱっと見は似てても違う草なのね

>>682
初めてみました こりゃ便利そうですねえ
カタバミにも困ってることだし、ぜひぜひ使ってみます
助かりました
684花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 01:15:35 ID:M4RHeONb
>>655です。
答えて下さってありがとうございます。
母との散歩中に見つけた花で母も知りたがっていたので、
いくつか出して下さった名前を母と一緒に
検索&図書館で調べてみますね。

下の画像の設定をしなおしました。
最初の頃、見れなかったようですみませんでした。
今はPCからも見れると思います。
685花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 08:07:36 ID:D1qAY1Lk
道路の端っこやガードレールの下によく生えてて、オレンジ色の花を咲かせている植物はなんて名前ですか?
写真無いんですが…。
関東です。
686花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 08:17:19 ID:TOR5YuKB
687花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 16:24:26 ID:wrZdzW62
この花ってなんという名前でしょう?
http://www.gazo-ch.net/orz/img_tmp/tmp_42_20080517162322.jpg
近所の野原のはしっこに生えてたんですが、
あまりにもかわいいので、摘んできました。
688花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 16:25:42 ID:wrZdzW62
すみません、URLをミスしました。
こっちで。
http://img42.gazo-ch.net/bbs/42/img/200805/58304.jpg
689花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 16:32:32 ID:xYoZzOAq
>>688
ヒルザキツキミソウ
690花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 16:49:00 ID:wrZdzW62
>>689
レス早っ!!
ありがとうございました!
691花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 17:18:08 ID:HDMrGImj
>>688
別名エノテラ。
あんまりかわいいから、自分はわざわざ種買って庭にまいたんだ。
思わず摘んで生ける気持ちもよく分かるよ。
これ、かわいいよねー。ピンクと黄色の取り合わせが柔らかくて。
692花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 17:28:50 ID:D1qAY1Lk
>>686
ケシ…大丈夫なんですかね。ここ1〜2年道路脇でよく見るようになりました。
名前ありがとうございました。
693花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 17:39:23 ID:wrZdzW62
>>691
かわいいですよねーもうほんと
かわいいかわいいかわいいとしか言い様がないほどかわいいw
694花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 17:44:11 ID:ErTl3o/H
>>692
やばいのはアツミゲシだから ナガミヒナゲシは大丈夫ですよー
きれいだけど全国各地で爆発的に増えてますよね

ヒルザキツキミソウいいですねぇ もうそんな時期ですか
私も採りに行こうかな
695花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 22:45:43 ID:wrZdzW62
俺、将来家を買ったら、ヒルザキツキミソウを庭に植えるんだ…
696花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 23:43:36 ID:ccaOYWG+
先日農協の産直センターで400円にて購入したシダ?の仲間です。
タグにはビロードシダと書かれていたのですけど、調べてみると形状が
棒状ではなく2又や3又に分かれておりどうも違うようなのです。
水やりはミニプランターに水を貯めてそこに鉢ごと漬けており、かなり水好きなようです。
お名前判る方いらっしゃいませんでしょうか?<(_ _)>

ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3098.jpg
697花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 01:40:53 ID:KfOb/vx+
>>696
ビロードシダの獅子葉
698花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 01:49:44 ID:iBEqQLyc
>>697
有難う御座います、名前はあってたんですね。
検索してみるとそこそこ高価なものな様で良い買い物をしました。
2株あるので大事に育てたいと思います。<(_ _)>
699花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 16:46:24 ID:Ow1IZwkN
http://imepita.jp/20080518/599240
高さは1メートルくらい
花自体は2センチくらい
色は白もあります
母の田舎(山奥の川の近く)で自生していました
母いわく「そんなにめずらしいもんじゃない」とのことですが、名前は知らないWWWそうな
私は初めて見た花なので、その形にびっくりしてしまいました
お願いします
700花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 16:54:33 ID:cPC4fI2M
>>699
タイツリソウ、中国原産。
日本のコマクサも似たような花を咲かせます。
701花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 17:09:38 ID:Ow1IZwkN
>>700さん、ありがとうございました
ほんとにめずらしいもんじゃないんですねWWW
次回里帰りしたときには、叔父に株分けをお願いしてみます
702花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 18:54:00 ID:Sw/cUGy8
この2種類の植物を教えてください
昔から結構良く見るのですが、名前がわかりません
場所は大阪、マンションの植え込みです
日当たりは半日陰です、撮影は今日撮りました。



これは地面が見えないほど繁ってます
葉のサイズは「子供の手のひら〜大人の手のひらサイズです」
葉の表面は光沢があり、高さ50cm程度までで繁ってます
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/830.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/831.jpg



これは昔から、本当によく生垣などで見るのですが
名前がわかりません(´・ω・`)
花の大きさは5cm程で、色はピンク色です
高さ50cm程に刈り込まれてる感じです。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/832.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/833.jpg

おねがいします
703花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 19:45:38 ID:aGhZVCkY
>>702
上:オカメヅタ
下:サツキ
704花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 20:01:35 ID:Sw/cUGy8
>>703
どうもありがとう!
705花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 02:26:22 ID:0MTeByV2
>>695
私も。とりあえずプランターにしない?w
706花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 10:52:24 ID:Z9OQJnLl
http://imepita.jp/20080519/386460
http://imepita.jp/20080519/387000
花ではないのですが…
発泡スチロールで育ち、現在高さは1メートル
へびいちごに似た真っ赤な実で、黒もあるので、黒は熟したものではないかと
実は1センチくらいで、やわらかい葉のようなとげとげが生えてます
つぶすと真っ赤な汁で匂いは青臭いです
母は、正月用によく売っている銀色に塗った枝に根が出たのではないかと言っていますが…
707花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 11:31:56 ID:pv2J5SwO
ヒメコウゾでしょうか。
赤く熟した実は食べられます。
708花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 12:15:33 ID:Z9OQJnLl
>>707
即レスありがとうございました
それっぽいです!
とりあえず鉢に植え替えます(;^_^
709花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 12:39:03 ID:jT/yahs1
愛花無罪
710花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 12:48:54 ID:lJ4jh+HY
ヒメコウゾではなく、クワの実です。子どもの頃よく食べました。
711花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 16:48:41 ID:g9qsO50e
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/838.jpg
庭に知らない間に植わってしまい、いまや5株も植わってしまっています。
落葉低木で緑色の直径3センチ程度の球形の実を秋につけています。
なお葉っぱは一回りほど大きくなって分厚くなります。
712花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 16:54:57 ID:Ssw2f07e
すみません、写真もなく情報がとても少ないのですが
どなたかお分かりになられたらと思いました。
茎は2ミリぐらいで、背の高さはせいぜい15cmぐらいの雑草(?)
全体的な印象は葉も展開したアスパラのような、細いものだった記憶です。
種の飛ばし方がとてもおもしろくて、知らずに触るとビヨヨ〜ンとバネ状の
種のようなものが飛び散ります。最初は虫がハネているのかと思いました。
検索するとカタバミがヒットするんですが、どうも違うような気もしますし
バネのような種と書きましたが、もしかしたらカタバミのように
飛ばした後の残骸が、バネのようになってるだけなのかなあとも思うんですが
これだけの説明では、むずかしいでしょうか?

バネの形の種のバネとは、螺旋状のバネの形で白っぽいものです。
713花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 17:06:16 ID:Ssw2f07e
>>712
他人様のブログで、申し訳ないですが
とてもよく撮られているので引用します。
おそらくこの植物だと思うのです。
ttp://at384.exblog.jp/i9
714花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 17:22:21 ID:kguk2tVY
最近、草むしりしてると攻撃される(笑)
タネツケバナorミチタネツケバナorコタネツケバナ、環境により種類が違うようです。
「ばね」の写真あり

ttp://anthois.sakura.ne.jp/zukan/zu07a/fnqd29-2.html
715 ◆Angel..u3A :2008/05/19(月) 17:28:48 ID:aNwW0wHe
>>711
アブラチャンに似た葉ですね
716花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 17:51:16 ID:B+xNkQEj
種をどぴゅどぴゅ飛ばす15cm、葉が細い雑草だと・・・ムラサキケマン、アメリカフウロ、ヒメフウロ
外来のタネツケバナは特に凄い勢いで飛ばすな。
717花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 19:58:31 ID:dc/muU0b
鑑定お願いします。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/839.jpg
写真のものは高さ約40cm。
根元は木質化しているように見える。
生えていた場所は道路の植え込み。かたまってたくさん芽が出ていた。その現場のものは全て枯れ、写真のものだけ生き残りました。
地域は東京都心です。採集時期は2月頃、撮影時期は先週です。
葉は丸く日光で影が透き通ります。互生、夜は閉じる。花のように見えるものは、大きな株であれば採集当時から咲いていました。
718花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 20:50:24 ID:kguk2tVY
>>717
ナガエコミカンソウじゃないかなあ
719花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 23:42:24 ID:JldG7QKc
間違いなくナガエコミカンソウですねぇ。
苔玉植えなんてはじめて見ました(爆
720花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 02:27:51 ID:gZuTnvlY
多肉で
クンシランを物凄く小型(差し渡し10センチ以下)にして太らせたような形状の奴ってなんだろう
葉の色は黒緑色 一応ごま斑入り 開花したことなし
いわゆるハオルチアとは違って葉っぱは放射状には出ない

だいぶ昔に住宅展示場のチラシの塗り絵の景品でもらったんだが
鉢いっぱいに増殖して冬でも軒下で平気
721花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 03:42:35 ID:PxTtEGXr
ガステリアかなぁ
722花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 04:29:18 ID:dFeQ91Xd
ガステリア・ビコロルでしょう、
たぶん「墨鉾錦」
723花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 06:06:43 ID:ZKmqyc3e
画像が無いのですが教えて下さい。

子供の頃住んでいた家にあった植木です、
花や実がなるかどうかの記憶はありません
高さは1m〜2mほどだったと思います。
葉は縦が12cm〜18cm、横は6cm〜10cmほどで
葉の端はトゲトゲというかギザギザのようなものがありました
表面は光沢があり、白い斑点があったと思います
昔はマキノキなどと共に、結構どこの家にもあったと思うのですが
最近あまり見かけてません(気付いてないだけかも)
色々画像検索したのですが、上手く見つけれませんでした
この説明で、想像出来る樹木の名を教えてください
724花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 06:23:39 ID:JueHIX+r
725花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 06:28:48 ID:ZKmqyc3e
>>724
レスどうも、もっと縦が短く、横が広いです(ありふれた形の葉です)
それと訂正ですが白い斑点と言うか
クリーム色の斑点だったか、マダラ模様だったが記憶が曖昧です

よく小さな庭などに植えられてたのですが。
葉は少し厚みがあり光沢があり、
千切ろうとすると、「パリッ」という感じで切れる感じの葉でした
726花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 06:45:09 ID:ANlby2yR
>>723
斑入りのアオキ?
727花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 06:54:05 ID:ZKmqyc3e
>>726
それです!斑入りアオキです。
画像検索で確認する中で、赤い実が出来るのも思い出しました。

ありがとうございます
728花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 08:13:09 ID:tMWfg2lN
ナガエコミカンソウ鑑定ありがとうございました。
マメ科の植物を必死こいて調べていましたがトウダイグサ科だったんですね。
緑の透き通る感じが美しかったので苔玉にしてみましたw
一年草とは残念。
729花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 11:50:19 ID:zQMoGiIt
家庭菜園にいつの間にか咲いていました。
薄紫の花びらに霧吹きで吹きかけたような濃い紫の細かい点々があります。

スミレだと思うのですが調べたけれど種類がわかりませんでした。
お願い致します。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0314.jpg.html
730花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 11:56:27 ID:zQMoGiIt
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0315.jpg.html

こちらもお願い致します。

ディズニーシー内の木です。
731花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 11:58:47 ID:/ryxdqHU
>>729
ビオラ ソロラリア フレックルズ
ttp://www.engei.net/Browse.asp?ID=17168
732花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 13:01:50 ID:vp57CqTB
写真がないのですがお願いします

今月始め、大阪で道端の花壇の横に咲いていました(植えられたものなのか野生なのかわかりません)
先日、吉野山(奈良)の山の中でも見かけました(これは野生だと思います)

白い花びらで、それぞれの花びらの真ん中に黄色い点のような模様がある花です
遠くから見たらハルジオンが咲いているようにに見えたのですが、
近くで見ると1つの花がハルジオンが4つほどくっついたような花で
初めて見た時はハルジオンの奇形種かと思いました
あまり近くでは見ることができなかったので花の大きさははっきりとはわからないのですが、
5〜6センチかもっと大きいかもしれません

去年まではこの花の存在に全く気付かなかったのですが、何て名前の花なんでしょうか?
733花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 14:48:06 ID:JeEedGZQ
>>732
ハキダメギク?
ttp://www.hana300.com/hakida.html

ちょっとこれは名前が気の毒だ〜ね。
734花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 15:39:00 ID:zQMoGiIt
>>731
ありがとうございました!
希少種なんですね。 とってもかわいいので大事にしたいと思います。
でも、どこから種が来たんだろう・・・

>>730
自己解決しました〜。
735花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 17:25:47 ID:vp57CqTB
>>733
レスありがとうございます>>732です。
すみません、どうやらその花ではないようです…。
先の細かく分かれた花びらで、花びら一枚一枚が大きいです。
近所にはもう咲いていないので写真が撮れず申し訳ありません。
花びらの中央の黄色の斑点のようなものが一番目につきました。
736花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 18:01:05 ID:y00k+fey
記憶にないのですが何年か前に自分が鉢を持ってきたらしいのですが親が水をあげてたら謎の植物が生えました。
茎とかくねくねしてて強そうです。これは何ですかね? 
http://imepita.jp/20080520/641260
よろしくお願いします。
737花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 18:03:39 ID:wrMu+7Ts
カランコエ
738花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 18:18:06 ID:I4ptfG0W
>>735
ハルジオンとはまるで共通点がないが、シャガと言ってみる。
739花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 18:45:50 ID:y00k+fey
>>737
ありがとうございました。
740花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 19:10:48 ID:vp57CqTB
>>738
シャガ、調べてみました。
確かに似ています、こんな感じの花です!
花びらが4枚だったような気もするのですが、もしかしたら見間違いかもしれません。
来年もっとよく見てみようと思います。
ありがとうございました!
741花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 19:56:01 ID:ONCWM/m8
>>735
アケボノソウとかどうよ?
742741:2008/05/20(火) 20:00:42 ID:ONCWM/m8
ごめん、よく考えたらアケボノソウは秋咲きの花だったわ。
743花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 22:59:41 ID:6VWrWJiX
う、うーむ。
シャガを見て、ハルジオンを連想するってのが、
どうしても理解できない・・・。
葉については、何も覚えていないのだろうか?
744花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 00:21:53 ID:ZINau5xo
>715
711です。
確かに実はアブラチャンに似ていました。
これはしぶとい植物なのでしょうか?
745花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 00:38:58 ID:05SAOFUD
>>744
しぶといかどうかは知りません
春先に他に先駆けて黄色い花を着けるので庭木に植える方も居ます
また茶花にも使われます

排除するなら夏まで葉を伸ばし除草剤の原液を噴霧します
葉から入って根を枯らすタイプの除草剤ならではの使い方です
746花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 01:52:31 ID:x+lyiw5Y
>>721-722
ぐぐってみたらほぼこれ ありがとう
あんまり耳にしない名前だったな
墨鉾錦でもみてみたけどこれってえらい沢山種類あんのね
747花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 03:14:43 ID:M3wKOLKL
アブラチャン
税込 2,604 円
http://item.rakuten.co.jp/hana-online/niwaki_aburachan/
748花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 11:01:49 ID:pYaDoBJ4
羽毛ムスカリに混じって咲きました。
球根はどれも同じような外見だったのですが
羽毛ムスカリの花変わりでしょうか?それとも別の品種のムスカリが混入した?
こんなムスカリは見たこと無いですが。 葉の形状は他の羽毛ムスカリと同じに見えます

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/846.jpg
749花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 13:29:21 ID:pq/VBbRP
庭にたくさん出てきた草なのですが名前が分かりません。
お願いします。

1.大きさは比較対象にタバコを写しました。
2.戸建ての庭と庭の一部を畑にした場所です。
3.神奈川県横浜市です。
4.撮影は本日ですが、出始めたのは4月下旬くらいからです。
5.葉はつるつるして妙に血色が良いです。
  蔓状に伸びてきました。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/847.jpg
http://www.geocities.jp/hal_vx_1999/picture/leaf-bud.html
750花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 14:23:34 ID:00EuTbLs
>>749
オニドコロかなぁ?
ヤマノイモの近似種。
小さいのはムカゴから発芽したやつかもしれない。
751花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 16:44:29 ID:n2T6PWr/
>>748
ムスカリ・コモサム。
買ったのはプルモーサムだと思いますが、これもムスカリ・コモサムの一種(園芸種)。
752花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 17:33:44 ID:RacWY0el
http://imepita.jp/20080521/630680

この花はなんという名前でしょうか?
貰いもののポット苗なので本来の高さなどはわかりません。
753花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 17:44:33 ID:PshxJXRd
http://imepita.jp/20080520/668620

昨日無印良品で購入したのですが、名前が分からず困っています。真ん中に銀色のラインがあり周りは緑色です。
自分で調べた結果、ペペロミア・アルギレイアかと思ったのですが葉はどちらかというとギザギザで銀色のラインも真ん中に1本だけなので何かわかりません。詳細よろしくお願いいたします。
754花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 17:54:24 ID:PshxJXRd
>>753
画像間違えました。こちらです。
http://imepita.jp/20080521/640950
755花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 18:04:05 ID:OkSVFUk6
>>752
オステオスペルマムかな?
756花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 18:22:53 ID:RacWY0el
>>755 オステオスペルマムのようです。
ありがとうございます。
757花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 18:33:19 ID:Jut9fYWy
雄手おスペルマ夢・・・
758花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 20:33:34 ID:ZVVST1UP
http://imepita.jp/20080521/737680
お願いします
高さ約20センチ
葉は白っぽい緑
759花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 20:43:05 ID:e4KL98M8
>>758
小町草
760花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 20:44:45 ID:s+mkQg5+
ttp://kita.kitaa.net/10/s/10mai12756.jpg
ttp://kita.kitaa.net/10/s/10mai12757.jpg
お願いします。
長年「ジャスミン」だと思い込んできたのですが、ウィキペディアやgoogleの
画像検索で出てくるジャスミンとは花の形も色も違うので、アレレーと思いまして。
白と明るい紫の二種類の色の花が同時に咲きます。
香りがとても良く、遠くまで香ります。
761花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 20:50:26 ID:s+mkQg5+
ああっなんかコピペが半分しかできてなかった…orz

大きさは切りそろえているので今1メートル50センチくらい、
花の大きさは5センチほどで、朝から夜まで咲いています。
場所は少し影っている東北の庭。
葉はすみません、>>1を読んだのですがよく判りません。
762花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 20:54:08 ID:A9mkzFf8
>>760
ニオイバンマツリ(匂蕃茉莉)。
ジャスミン(茉莉花)に香りが似ていることから名付けられたとか。
763花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 20:57:02 ID:s+mkQg5+
>>762
ありがとうございます!
やはり全く別の植物だったのですね。
うえーん、友達にジャスミンだジャスミンだって言ってました、恥ずかしー。
764花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 20:57:04 ID:rXkJTCWa
ニオイバンマツリ
765花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 21:02:23 ID:s+mkQg5+
>>764さんもありがとうございました。
マツリカのマツリが入ってるんですね。
766花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 21:13:52 ID:ZVVST1UP
>>759
即レス dクス
(≧▼≦)
767花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 21:14:57 ID:H1OohQfJ
勉強になるな
768花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 21:19:53 ID:rXkJTCWa
答えがもう出てるの知らないで書いちゃった、ごめんね。
769花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 22:05:17 ID:fpE/TF/u
>>743
最初は遠くから見たので、葉はあまりわかりませんでした。
ハルジオンの群生かな…と思って近付くと違う花だったので、驚いて葉はよく見ていませんでした。
花びら一枚一枚が遠目ではハルジオンの花に見えたんですよ。
770花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 22:25:00 ID:fh3suVoD
771花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 22:34:59 ID:pYaDoBJ4
>751
ありがとうございます。
これはこれで面白い花なので増やして見ます。
772花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 23:08:51 ID:PshxJXRd
>>770
ありがとうございます。
助かりました。
773花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 23:23:45 ID:pq/VBbRP
>>750
> >>749
> オニドコロかなぁ?

有難う御座います。
蔓が伸びる前に引っこ抜くことにします。
774花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 09:53:47 ID:p5UUtCzO
>>760
かわいい〜
ニオイバンマツリって名前、私も憶えておくよ
775花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 10:00:00 ID:0jv1HsAu
>>760
キレイだしいいよね、ニオイバンマツリ。
ちなみに花の色は、咲き始めは紫で、だんだん色が抜けて白になるんだお
776花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 14:13:12 ID:a8IjKppr
ニオイバンマツリの英名はKiss me quickと言う、和訳すれば「今すぐ私にキスして!」
花の色がすぐに白くなることから「ハッキリしないと冷めちゃうんだからねっ!」という意味。
777花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 14:24:22 ID:SN4icxuA
>>776
かわゆすぎる英名
778花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 14:37:30 ID:3WLyCZA3
Kiss me quick 買いました!
779花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 21:30:53 ID:qdl4iDyg
すいません。
苗を買ったときのラベルを紛失しちゃいまして
開花しても名前が分からない・・・・・
どなたか教えてください。

http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3106.jpg
780花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 22:06:41 ID:UPypmIdy
>>779
ゲラニウム ジョンソンズブルー
781花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 22:09:12 ID:LuAatxxH
ゲラニウム・ジョンソンズブルー
Geranium 'Johnson's Blue'
782花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 22:10:54 ID:LuAatxxH
重複しましたね。失礼しました。

こちらに詳しい説明があります。
ttp://www.geraniumweb.com/geranium/Geranium%20Johnson's%20Blue/Geranium%20Johnson's%20Blue.html
783花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 23:26:12 ID:dINoa/0y
いつもお世話になっております
m(__)m
http://imepita.jp/20080522/841770
我が家の菊苗の脇に生えていました
白い花?は、写真よりも緑色が多いです
784花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 23:41:35 ID:uGawxWHw
>>783
アスチルベではないかと
785花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 01:18:29 ID:RyKobuv+
いいか、みんな  _
        (゚∀゚ )
        (| y |)

こぶしを上に挙げて「Kiss me 」
          _  ∩
        ( ゚∀゚)彡 Kiss me
        (| y |

下に降ろして「quick」だ
            _
        ( ゚∀゚) quick
        (| y |⊂彡

後はこれを繰り返せ
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっ
  _
( ゚∀゚)  ぱい
 ⊂彡
  _  ∩                   _ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい! おっぱい!  ( ゚∀゚)彡 おっぱい!  おっぱい!
 ⊂彡                   ⊂彡
786花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 09:48:52 ID:+t1wwkD0
>>783
ユキノシタ科チダケサシ属の何かだと思う。
順当に、チダケサシかアカショウマ辺り?
787花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 10:30:34 ID:Q+AopPKp
お願いします。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/851.jpg

一体何の芽でしょうか?
プランターに続々生えてきました。ひとつのプランターのみならず付近の2個に‥
左は少し成長した状態です。
788花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 10:34:49 ID:FJLXMzg6
>>787
ジャストウィード
789花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 10:43:14 ID:Dkr5bZAH
>>787
フユシラズ
790787:2008/05/23(金) 10:54:44 ID:Q+AopPKp
即レスありがとうございます!
>789 これですー!最近まで「キンセンカ」として購入した花が近くにありました。
フユシラズはキンセンカの仲間のようですね。
ものすごくスッキリしました。ありがとうございました。

>788 ありがとうございました。ぐぐりましたがわかりませんでした。
キンセンカの仲間でしょうか‥
791花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 12:20:20 ID:vUK1KuDG
勝手に生えてきたのですがこれは雑草ですか?
http://imepita.jp/20080523/442350
792花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 12:31:50 ID:Z25eX8dP
>791
ニワゼキショウ
雑草です。でも可愛いよね
793花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 12:32:59 ID:CJOWh3jZ
(^ω^#)ビキビキ
794花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 12:54:15 ID:ku82lr7N
>>784さん、>>786さん、ありがとうございました

お返事いただいた名前を参考に調べてみましたら、「トリアシショウマ」が一番近いかなと
795花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 13:13:35 ID:8RyVirSU
生えてきました。
名前はありますか?お花は咲きますか?
http://uproda11.2ch-library.com/src/1189045.jpg
796花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 14:04:14 ID:i4zyk9FZ
ニワゼキショウ種蒔いたけど出てこねえんだよな
797花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 14:54:04 ID:+t1wwkD0
同じニワゼキショウ属のカリフォルニアブルースカイは
なんで種ができずに子株ができるんだろうな。
798花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 15:34:42 ID:+t1wwkD0
>>779って、同じ日にみくしでも聞いてるな。
お礼レスがないのも同じw
799花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 16:12:32 ID:vUK1KuDG
792
ありがとうございます。雑草なんですね。
可愛いらしいくてなんだかもったいない気がして鉢に植え替えてみました。
800花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 16:41:37 ID:Sty82NQp
花の寄せ植えの鉢をもらったのですが、
咲き終わった花の種ができているのに気がつきました。
この種をまいて、来年も花が咲けば嬉しいなと思ったのですが、
花の種類がさっぱりわかりません。
くれた人に聞いても知りませんでしたorz
花はすでに枯れ、種をとろうと茎を切ってしまったので全体もわからず
携帯写真でボケているので大変わかりにくいのですが、種のついている部分です。
http://imepita.jp/20080523/545060
・鉢に植わっていたときは高さ20〜30センチ、つーんと伸びた茎に
 青い小さな花がぽつぽつとついていました。
 花の穂?の直径は3センチ程度、個々の花は数ミリ。
・咲いていた時期は4月です。
・葉の形は見ていません…他の花もぎっしり植わっていたので…すみません。
・種はこの小さな袋のようなものに3〜4個ずつ入っています。
 袋は直径5〜6ミリ、種は直径1ミリ程度の黒い球状です。

はっきり特定できなくても、種のまきかた・管理方法などを知るために
およそ何の仲間か程度でもわかれば非常に嬉しいです。
よろしくお願いします。
801花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 16:45:05 ID:+t1wwkD0
>>800
ムスカリ
802花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 16:50:48 ID:Sty82NQp
>>801
ありがとうございます。
ムスカリはぐぐってみたのですが、あんなに鮮やかにぎっしり花のついた感じではなく
もうちょっと地味に低密度にちょびちょびと咲いてました。説明が下手ですみません。
803花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 17:07:24 ID:fLnZ8P4L
>>795
イヌホオズキに似ているような?
断定はできませんけどね。
804花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 19:07:26 ID:BggLWWPw
ナスには見えんがなぁ・・・
つか、似たのが生えてきてて、育てて確認中。
一緒に生えてきたアオジソは、匂いですぐ判ったんだが。
805花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 19:29:49 ID:ku82lr7N
http://imepita.jp/20080523/699250

コンクリの割れ目から毎年花を咲かせています
現在高さ1メートル越え
写真よりも紫で、どれも3方向に分かれて花がついています
お願いします
806花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 20:20:37 ID:Hj5W3ACt
>>805
サンシャクバーベナかな
807花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 20:40:16 ID:8RyVirSU
>>803
イヌホオズキでぐぐってきました。
そうです、きっとこれですっ
大きくなりそうだから別の鉢に植え替えて上げることにします。

実が出来るのなら楽しみだなぁ。でも食べられないんだ。
教えてくれてありがとうございました。
808花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 20:43:20 ID:ku82lr7N
>>306さん、ありがとうございます
まさにそれですっ!
バーベナの仲間なんですね
意外だなぁ

809花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 21:40:05 ID:Sty82NQp
>>801
すみません、>>800ですが、やっぱりムスカリだったみたいです!
本当にありがとうございました。
810花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 00:31:28 ID:zj0QBeGQ
>>795
イヌホオズキではないね。こんな鋸歯がはっきりした葉のイヌホオズキなどない。
多分エノキグサだろうと思う。
811795:2008/05/24(土) 01:27:01 ID:qKy3R1fC
>>810
エノキグサですか?それもまたぐぐってみました。
これのような気もします。ってか段々どれもこれも同じに見えてきました。

・・・もう少し大きくなったら、またアップさせてもらうことにします。
とにかくお花が咲くまでは育ててみるつもりです。

レスくださった皆様、本当にありがとうございました。
812花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 12:57:10 ID:oU6nG09S
お願いします

http://imepita.jp/20080523/699620

http://imepita.jp/20080523/699980
葉から花までの茎の長さが、長いです
高さ約60センチ
借り物の庭(海の近く)の日当たりのよい場所に繁殖してました
813花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 13:10:32 ID:7MncpNSt
>>812
キンケイギクだと思います。
814花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 13:15:07 ID:oU6nG09S
>>813さん、ありがとうございました
815花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 17:43:14 ID:Sfn5m9Nv
お願いします。
限りなく、雑草な悪寒。

http://imepita.jp/20080524/636210

816花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 18:11:04 ID:t6c1v3CH
>>815
カメバヒキオコシ(亀葉引起)

雑草というよりは野草の類かな
シソ科で秋に咲かせる花は綺麗ですよ。葉っぱも面白い形だし
817花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 18:49:49 ID:GwvRcLTz
うひゃ、ホントに亀葉だ!
818花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 19:02:43 ID:/RdgzYym
http://p.pita.st/?9hropq0j
http://p.pita.st/?vfc8exqz
http://p.pita.st/?4pm9f7rx
http://p.pita.st/?xix3vfi6
http://p.pita.st/?dkvqssc9

うちの庭の木についてお尋ねします。
今から6年ほど前に父が森から庭に移植した木で"イタヤカエデ"ではないかと思うのですが、イタヤカエデにもいろいろ種類があるようで、以前から品種が知りたいと思っていました。

木の太さは根元が直径70センチから80センチ内外、そこから10センチから20センチほどの幹が株立ち状に5本出ています。表皮には縦に浅く筋のように裂け目のようなものがあります。
葉は8つに裂けていて、毛はなく、春の若葉は赤い色をしていて秋には黄葉します。
害虫はテッポウムシが何年か前に幹に穴をあけていました。
うちの庭に移植する前に生えていた地域・場所ですが、島根県の隠岐島での標高100メートルから200メートルの場所にあった木だそうです。


以上、自分が分かり得ることを書いてみました。皆さん、どうぞよろしくお願いします。
819804:2008/05/24(土) 20:37:03 ID:awLOQd33
820花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 15:58:20 ID:e2zvOYOZ
名前も知らないまま早10年…。
夏場は直射日光もあたる野外。冬場はほとんど日陰の屋内に置いてあります。
大きさは見えてる部分のみで約120cmほどあります。

http://p2.ms/ly4d2
821花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 16:21:21 ID:0P2OH6bI
>>820
トックリラン(ノリナ)、別名ポニーテール
822花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 16:38:06 ID:V/bXbNEJ
すみません、この花ってなんという名前でしょう?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/868.jpg
道路の端っこに生えてました。
誰かが植えたというわけではなさそうなので、摘んできました。
かわいいです。
823花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 16:48:48 ID:e2zvOYOZ
>>821
有難うございます。

ググってみたら、それほど幹の太ってなくて背が高くなるのもあるんですね。
とっくりにしてもポニーテールにしても言われてみれば納得な名前…
824花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 17:01:09 ID:Nm1v9ODD
>>822
帰化植物のムシトリナデシコ
最近はそこらじゅうで野生化してるね。
825花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 17:12:31 ID:V/bXbNEJ
>>824
ありがとうございます!
道路のアスファルトの継ぎ目から生えてるもんだから、びっくりしましたよ。
よく見るとたくさん生えてるし。
826花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 17:17:57 ID:DlyDBuLA
縁日で気に入り買いましたが、名前がわかりません。教えて下さい

緑色に近い薄い青の花です。
(花の中心だけは紫色です。)
背丈は80センチくらい、花の大きさは小さくて、花びらは6枚です。苔玉のような土に植えてあります。
思い付く限りの言葉でググったのですが、わかりませんでした
よろしくお願いします
(ノд`)・゚・

http://p.pic.to/qiprt

827花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 17:30:41 ID:0P2OH6bI
>>826
他スレで見かけてよくわからんかったから答えられなかったけど
この板は気長に待つことも多いからちょっとモチツケ。
それよりマルチしたからってスルーされても知らんぞ。

東洋蘭かなぁ。詳しくないからなんとも言えない。
カンランとか。
でも葉の付き方とか違うような。アヤメ科みたいな?
と思ってとりあえずイキシアを挙げてみる。
ttp://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%82%A2&gbv=2
828花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 17:36:09 ID:1aGhf0V/
愛知県で先週に撮影された写真です。
何の木か教えてください。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3896.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3900.jpg
829花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 18:34:07 ID:6avVuZaE
>>828
ネズミモチ?
830花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 19:06:32 ID:n2UCqXS9
>>828
セイヨウイボタ(プリベット)だとおも
831花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 19:12:17 ID:DlyDBuLA
>>827
ありがとうございました!
正にイキシアでした。
色の具合からしても、イキシア・ビリディフローラで間違いなさそうです。
本当にスッキリしました。
大切に育てたいと思います。
832花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 19:46:29 ID:LlFBP1FV
庭のいたるところから生えてきました
もしや地雷植物ではないかと危惧しております
何の植物かお教えください

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/869.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/870.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/871.jpg
833828:2008/05/25(日) 20:16:36 ID:xd1IEAzO
>>829,830
さっそくありがとうございます。

しかしながら、一つお詫びです。
写真の木は落葉樹とのことなのでどちらも違うみたいです。

ごめんなさい。m(_ _)m

ほんとうに何の木なんでしょうか・・・
834花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 20:50:59 ID:kQeQWal7
>>832
ノウセンカズラ?
835花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 00:20:35 ID:8933jkq+
>>833
セイヨウイボタで間違いありません。

> 写真の木は落葉樹とのことなのでどちらも違うみたい

愛知あたりでは完全に落葉しないはずですが。
836花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 14:26:18 ID:jcvNn/Ug
http://www.gazo-ch.net/orz/img_tmp/tmp_42_20080526142450.jpg

なんて花でしょうか?
知り合いが今日撮影しました。
写りが悪いですが、よろしくお願いします。
837花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 15:27:00 ID:bJJKvagX
>>836
ペチュニア
838836:2008/05/26(月) 20:11:16 ID:jcvNn/Ug
>>837
さっそく教えていただいて、ありがとうございます。
これで育て方がわかります。
839花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 01:07:34 ID:lP+ijann
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/877.jpg

チョット桜に似たような白い花です。
なんとなくブルーベリーに似たような風貌の実がつきます。
食べられるかどうかは不明です。
宜しくお願いします。
840花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 01:14:22 ID:1tZhgKqo
シャリンバイ
食った事あるけど不味い、甘みはある
841花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 01:22:47 ID:lP+ijann
>>840
まさにソレです。
早速の回答有難う御座いました。
842花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 08:36:09 ID:QafwUzQR
Phot Phot送ったけど
メール来ないよー。
前は出来たのに
843花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 08:47:01 ID:QafwUzQR
Phot Photメールこないので
イメピタにうpします。
http://imepita.jp/20080527/312050
http://imepita.jp/20080527/312660
昨日スーパーで百円で購入した切り花なんですが
名前がわかりません。
ユリの仲間というのは何と無くわかりますが
ユリより小型で、花は複数ついてます。
葉はユリみたいな感じで笹に似てます。
こんな写真でわかりますか?
お願いします!
844花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 08:53:09 ID:nMFxF7vr
>>843
アルストロメリア ユリ科
845花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 09:09:18 ID:QafwUzQR
>>844
おーありがとうございます!
検索したら色は違いましたが似てます!
色々品種があるんですね!
一応今撮った写真追加しておきます。
http://imepita.jp/20080527/323330
http://imepita.jp/20080527/323730
http://imepita.jp/20080527/324390
http://imepita.jp/20080527/324940
http://imepita.jp/20080527/325590
846花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 13:42:22 ID:N1mCTPrW
庭に生えていたんですけど何だか解りますか?

ttp://imepita.jp/20080526/763800
847815:2008/05/27(火) 14:35:24 ID:BpASARhS
>>816さん、どうもありがとうございました。
お礼が遅れてゴメンナサイ。助かりました。
848433,442:2008/05/27(火) 15:30:39 ID:kWI8BzsH
>>433,442です。
開花?したのですが、どうやらヒメジョオンではないような感じです。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/884.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/885.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/886.jpg

蕾のような状態のまま黄色く色付き、
一週間くらいで綿毛状になって開きます。
いったい、この子はなんて名前なんでしょうねえ・・

どうか判定のほどお願いします。
849花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 17:05:04 ID:QafwUzQR
>>484
ノボロギクは違う?
850花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 17:06:20 ID:QafwUzQR
851花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 17:30:06 ID:NgojzYXT
>>848
アレチノギクだね
ものすごく地味だけど、その蕾みたいな状態が花

自分はこいつとオオアレチノギク、ヒメムカシヨモギの3つの同定が大の苦手なんですが、
この時期に咲くのはアレチノギクで間違いないと思います
852花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 17:36:06 ID:Ln3E9LkC
>>851
ちょうどここ見てた。
オオアレチノギク・アレチノギク・ヒメムカシヨモギの区別点
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/compositae/ooarechinogiku/arechicomp.htm
853花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 17:52:55 ID:1bCr3+fV
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/887.jpg

愛知県で、本日見ました。日の当たらない排水路にビッシリと生えています。
よろしくお願いします。
854花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 18:01:07 ID:dAkHWEzj
>>853
シロバナツユクサだと思われます。

855花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 18:13:17 ID:2tKUOuAl
シロバナツユクサはツユクサの白花じゃないの?うちに生えてる
この画像のはトキワツユクサに似てるんだけど?
856花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 18:42:27 ID:1bCr3+fV
>>854-855
ありがとうございました。調べてみたらトキワツユクサっぽいです。
857花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 18:54:00 ID:kWI8BzsH
みなさん判定ありがとうございます。

>>849
うーん、茎を見る限りノボロギクとは違うみたいですね・・・

>>851
をぉ!まさにアレチノギクですね。
開花が始まったら丈の成長が止まる特徴とも合致してます。
ぐぐったら、オオアレチノギク等に押されて減少してる帰化種なんですねえ
ぐぐる先生には関連検索や花言葉すらない、なんとも地味で逞しい子です。
わざわざ3階のベランダにやってきたのも何かの縁。
近隣には田畑は無く、迷惑にはならないようですので、
このまま冠毛が絶えるまで育ててあげようと思います。

858花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 19:27:52 ID:V1CUnXw+
ヒメジョオンじゃなかったんだ! ごめんね>>848
859花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 19:38:51 ID:kWI8BzsH
>>858
いえいえ、ヒメジョオンの事も勉強になって良かったです。
いわゆる「雑草」と呼ばれる植物も、歴史や用途が奥深くて楽しいです。
860花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 20:21:19 ID:QafwUzQR
アレチノギクっていうんですね!
私も勉強になりました!
861花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 21:45:37 ID:gwSf7/U5
http://imepita.jp/20080527/770290

これ何でしょう?
これも露草の仲間かなーと思うのですが、どなたか詳しい方お願いします
862:2008/05/27(火) 22:03:46 ID:b8Cw1rsw
ホオズキの花だね。
863花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 23:14:38 ID:gwSf7/U5
うわーほんとだー
ぐぐってみたら、まさにほおずきの花でした
>>832さん、ありがとうございました
864花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 23:15:52 ID:gwSf7/U5
すみません!
>>863>>862さんへのレスです!
865花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 23:48:07 ID:+JX7Bq7w
教えて下さい

観葉植物を買ったのですが名札をなくしてしまい植物名がわかりません!
@姿はねぎのように一直線で葉はなし
A濃い緑色で非常に硬い
B縦に線が10本くらい入っている
C高さは30センチくらい、当時、店には50センチくらいのもあった

ごく少ないヒントですが名前を教えて下さい
866花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 00:03:13 ID:PlzxYUkM
サンセベリア スタッキーかのう?
867花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 00:09:46 ID:7pJcwOPP
>>866

ありがとうございました ぐぐって見たらスタッキーでした
はじめて園芸版にきましたがさすがですね
半年間、名前分からずそだててました^^
868花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 00:33:20 ID:Ireh8NDO
スタッキーやシリンドリカの名前で流通してるサンセベリアは
実際はカナリキュラータって奴の場合がほとんどらしい

>>865のBの特徴からもおそらくカナリキュラータじゃないかな
869花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 01:07:50 ID:7pJcwOPP
>>868

両方の写真見ましたが見分け方がわかりません
ただ国内流通しているのはカナリキュラータがほとんどと
というと、これかもしれないですね 1000円くらいでしたし

ついでに教えていただければと

先端がかれてしまったみたいなのですが、これを直す方法はありますか?
見た目が良くないので切ってしまうことは可能ですか?
870花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 01:39:10 ID:YsAikODB
>>869
切ってもいいけど、その先は復活しないよ。
新芽に期待するべし。
サンセベリアは過湿を嫌うので、ググるなり専用スレを参照するなりしてください。
871花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 06:11:52 ID:1wkjzoLp
お願いします。
球根が半分出ていて茎は赤茶色.笹の葉のような形の葉で黄緑に緑のマダラ模様.四方八方に伸びていて葉の裏は茎と同色.球根の下から また球根が出て葉が伸びてきてます。どなたかわかりますか?
872花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 12:39:26 ID:kslvdk3l
>>871
ドリミオプシス・キルキーかな?
873花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 17:20:26 ID:wjGGlMdM
>>871
レデボウリア・ソシアリスじゃないかな。
豹紋とかいう和名がついてる
874花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 17:52:03 ID:eI27kSVU
>>834
遅レスですが、ありがとうございました。
植えてはイケナイスレに移り、戦いますです・・・
875花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 17:58:24 ID:CcxWtGJ2
エメラルドグリーンの
植物で、先端が黄緑の花みたいに
フワフワした観葉植物ってなんでしょうか?

やり方が悪かったのか、
1に書いてある場所に
画像送ったのですが、
返信URLがなくて…
よろしくお願いします。
876花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 18:51:01 ID:PdmFuzyI
http://imepita.jp/20080528/675260

これ何でしょう?
引っこ抜くと根っこが無い状態で
雑草化してます


駆除方法があれば…
877花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 19:39:35 ID:WBganihX
イタドリじゃないかな?
878花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 21:01:59 ID:GwjrWDqC
食えるね
879花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 21:28:32 ID:mSxFq8ae
父が友人からもらいました。

草丈は70センチほどで結構大型、葉は硬く薄い(ふちはちょっとささくれ?)
花は房状で茎からカクッとぶら下がってる。花びらのふちには特徴的な青いスジが入ってます。
よろしくおねがいします。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=269
880花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 21:39:47 ID:PdmFuzyI
>>877
ありがと

ttp://images.google.co.jp/ で見たけど何種類かあるようだね
881花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 22:04:34 ID:1wkjzoLp
>>872
>>873
ありがとうございました。レデボウリアの葉と.色と模様が同じでした、花が咲くか楽しみです。
882花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 22:15:10 ID:efo6yeGB
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/894.jpg
今日とってきたキノコです。
調べてもわかりませんでしたが、食べれそうな感じです。
883花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 22:56:59 ID:knyJBiVr

園芸に興味がないので、我が家には庭がありません。
敷地は大部分がコンクリートになってます。
ただ、隣家との境界に植え込みがあってその部分だけ土があります。
もちろん、放置状態ですが、何年か前におまけでもらったキンギョソウの種を蒔いたところ。、
特定の色のものだけ毎年花を咲かせてくれています。

それと、もうひとつピンクの可憐な花が丁度今の時期、その土の部分やコンクリの割れ目から
ざくざく?と咲き乱れてくれてます。

とてもきれいですし出来ればこの先何年も咲いて貰いたいので何かしようかと思いますが、
花の名前もわからず、もちろん手入れのしようもありません。

教えてください。お願いします。

http://pics.livedoor.com/manage/batch/edit?id=3811185&from=upload
884883:2008/05/28(水) 23:07:36 ID:knyJBiVr
>>883のアドレスじゃなく
すみません。
こちらのURLで・・・

http://pics.livedoor.com/u/yanagisawaatsushi/?updated=3811185
885花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 23:31:14 ID:PlzxYUkM
>>879
ヨウラクツツアナナス
886花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 23:35:34 ID:PlzxYUkM
>>883
ヒルザキツキミソウ
887花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 23:46:25 ID:bday3Wcw
>882
キノコの同定するにはもっと拡大した画像とかさの裏側、根元の拡大がないと。
毒を持つかもしれないものに無責任な回答は出来ないので。
888879:2008/05/29(木) 00:11:52 ID:XmzyEDDD
>>885 おおお、ありがとうございます!
889花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 01:22:13 ID:cYufNmUe
890花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 15:19:21 ID:c7DrDaQa
http://imepita.jp/20080529/550660
この植物の名前を教えてください。
湿った日陰に生えています。
891花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 15:40:16 ID:MCgV9PzB
>>890
シダ?ワラビ?
892花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 16:04:14 ID:m7/aKo9k
この花の名前を教えてくだされ。。

http://g.pic.to/t53wb
893花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 16:06:49 ID:S35Bm3+i
>>892
PC閲覧許可してちょうだいませ〜(泣
894花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 16:14:40 ID:m7/aKo9k
すみません・・
設定の仕方を調べてました。
今度はどうですか?
895花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 16:54:10 ID:ovfbcVQe
バイカウツギかな。
花のドアップばかりでなく、葉とか草姿もあった方が
896花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 18:28:18 ID:XdG8OByp
よろしくお願いします。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/895.jpg
数日前に知り合いからもらいました。
別の知り合いの家の庭の木に咲いていたそうです。割と高い木だったそうです。
897花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 18:44:58 ID:S35Bm3+i
>>896
ブラシノキ (フトモモ科 オーストラリア原産)
898花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 19:26:44 ID:7LPYGeZx
突然すいません。
とても綺麗に育っていたので自分でも育てたく、名前を教えて下さい。
多分コケの仲間だと思うのですが・・・
場所 静岡市
土壌 砂利&土、陽なた
長さ 2センチ位です。
下の方で何本か繋がっています。
お願いします。
http://p.pita.st/?g1uhijt8
899花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 19:47:52 ID:FhxmN9Km
多肉に見えた
でも2cmなんだね。
900花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 19:58:58 ID:ovfbcVQe
>>898
スギゴケよりも多肉のマンネングサに見えるね確かに。
901花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 20:44:19 ID:hG0al1vy
>>897
まんまの名前ですねw
初めて知りました。ありがとうございました。
902花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 21:00:40 ID:Qxk0a3LG
棒状の葉はメキシコマンネングサでしょうか?
最近、近所の田んぼで開花したところです。
903花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 22:16:55 ID:q+bcSxJ1
http://imepita.jp/20080529/799440

日当りの良い空き地に生えているもので長いもので50cmくらいありました
雑草なのか毎年この季節になるとのびてきます
茎をカットすると白いネバネバした液がでます
花が咲いていたかどうかはおぼえていません 今は咲いてません
よろしくお願いします
904898です:2008/05/29(木) 22:58:41 ID:gHbzsAdw
≫899
≫900
≫902
お返事有難うございます。

多肉、マンネングサ等でググッて見ました。
とてもよく似ています。

しかし、5、6月頃に花が咲くとありましたが、花はまったく咲いていません。
しかもすごく小さいのです。

今、もう一度採って来ましたので、もう一度見てもらえますでしょうか。

宜しくお願いします。

http://p.pita.st/?m=bunpqrs2
905花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 23:02:16 ID:81LM1PHT
>>903
ハマヒルガオとかそういう系かなぁ?
帰化植物だったりして
906花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 23:20:03 ID:uzwp9lF6
>>904
ヨコハママンネングサだな
他のマンネングサ類と違って、開花条件があるのか
毎年花が咲くとは限らないんだよな。
907花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 23:25:11 ID:RRFWDidQ
>>903
葉はハマヒルガオによく似てますね。ハマヒルガオなら5月中旬が開花時期です。

私は海岸で拾ったハマヒルガオを庭の隅に植えたところ根付きましたが、
蔓も50cmほどしか伸びず、花も咲いていません。
環境があわないとそうなるのかもしれませんね。
908花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 23:33:52 ID:q+bcSxJ1
>>905 
>>907 さんありがとうございました
ハマヒルガオでググったところ、ほぼ間違いない気がします
そういえば生えていた空き地も砂地です
とてもスッキリしました 助かりました
909花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 23:49:16 ID:+aJewVK8
>>889さん
ありがとうございました!
でも違いました…
植物やさんに今日聞いてみましたが、
検討つかないみたいです。
910花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 23:54:01 ID:gHbzsAdw
>>906
お返事有難う御座います。

ヨコハママンネングサのようです。

早速、育て方を調べてきます。

皆様、有難う御座いました。
911花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 00:09:07 ID:ovfbcVQe
>>875
ハエマンサスかな。いや、黄緑じゃないし。
やけのやんぱちで「エメラルドグリーン 観葉植物」で検索してみると
コニファーのエメラルドに埋もれるようにして「レインボーファーン」発見。
光の当たり具合、株の個性等で黄緑に見えるときもあるよねコイツ。

コンテリクラマゴケ
ttp://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/konterikuramagoke1.htm
912花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 06:20:49 ID:JETZG2T2
>>875
エメラルドグリーンで思い浮かぶのはミセバヤだけどふわふわしていないしなー。
913花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 09:48:42 ID:W4VSRFwk
>>875の植物なんだけど
頭に思い浮かんでるのが流通期は先月あたりで
つり鉢で出回ることが多い。
株の先端の方がミニバラみいたいになり
その葉の間に小さな小さなピンクの花が咲く。

これだと思うのだが、オラも肝心の名前がわからんのだ。
914花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 10:00:29 ID:MuFU0ctM
でっかいあすぱらがすみたいなのなんですが、これはなんでしょうか。
えろいひとおしえてください!
ttp://img42.gazo-ch.net/bbs/42/img/200805/68099.jpg
ttp://img42.gazo-ch.net/bbs/42/img/200805/68100.jpg

915花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 10:01:19 ID:J3IKgT9X
>>913
的外れかもしれんが[オレガノ’ケントビューティ’]
をイメージしちゃった、、、
916花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 10:37:08 ID:Hfn3QCDH
ttp://imepita.jp/20080530/377210
>>875の説明でこれかと思ったが、他の人が想像するのと
あまりにも違う想像した自分にびっくりした。
917花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 11:01:34 ID:DIGyYLBk
>>914
リュウゼツランかなぁ〜 花が咲きそうですね
918花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 11:01:46 ID:6is+EeYM
>>914
上:アオノリュウゼツランの花茎
下:アオノリュウゼツラン全体
ひとつの株は、60年に1度花咲く。
919花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 11:17:06 ID:k9OAPkxf
おねがいします。
園芸店で購入したものなのですが、名前がわからず手入れに不自由しています。
とはいえとても丈夫で、だいぶ乾燥させても平気で花を咲かせ、復活します。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/898.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/899.jpg
920花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 11:27:57 ID:JETZG2T2
>>919
サルビア・コッキネア
流通名スノーニンフ
921919:2008/05/30(金) 11:37:18 ID:k9OAPkxf
>>920
おおお〜、まさにこれです。
助かりました。ありがとうございます!!!
922花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 11:53:15 ID:MuFU0ctM
>>917
>>918

ありがとうございます!!
923913:2008/05/30(金) 13:52:47 ID:W4VSRFwk
>>915
おお、まさのそれだ!
オラの想像した植物は的はずれてるか?

>>875のご本人はどこに行っただ?
924花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 14:01:24 ID:NI5qOmML
>>875です!
すみません。
病人が出て、確認が遅くなりました。
皆様が挙げて下さった植物には
残念ながら該当せず、
>>913さんがおっしゃる植物が
近いみたいです。
私も今釣鉢にいれていて、先はミニバラに
言われたら近い感じです。
画像が貼れなくて
本当に申し訳ありません。
925花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 14:10:49 ID:NI5qOmML
ぎゃーーっ
>>875です。
当たりでした!
>>915さんの教えて下さった
名前の植物でした!
うちのは、花が咲いてなかったので
勘違いしてしまいました。
皆様、本当にありがとうございました!
大事に育てます!
926花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 17:56:59 ID:JCh/pBXp
>>890
シケシダかも。
927花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 18:28:59 ID:2ar4Cajv
k察に捕まったなんて最大の親不孝なんだが
928花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 18:29:27 ID:2ar4Cajv
誤爆スマソ
929花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 18:54:00 ID:36EbNfBk
>>914
下の写真、奥に見える刈り込んだ庭木みたいなのも
リュウゼツの花かな?確かあんな形の花だったはず
930花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 18:55:21 ID:Dm3km7JP
すいません。色々調べたのですが、調べ方が悪いのか全然分かりません。

ガレージの柱の所にコンクリと道の間から生えております。花(穂花?)の大きさは5ミリ〜1ミリ。

雑草かと思ったのですが家以外で見かけないので違うのでしょうか?

よろしくお願いします。

http://imepita.jp/20080530/674990
931花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 18:56:01 ID:DIGyYLBk
>>930
ヒメツルソバです
932花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 18:58:07 ID:20XVFQ3E
>>925
ケントビューティだったんなら、それ室内観葉植物じゃないよ。
933花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 19:02:50 ID:DIGyYLBk
ヒメツルソバはわりとどこにでも生えてるイメージあります
コンクリの隙間が好きみたいですね
934花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 19:05:08 ID:Dm3km7JP
>>931
おぉこれだ〜!すんごいスッキリした。
ありがとうございました!
935花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 19:09:16 ID:Dm3km7JP
>>933そうなんですか?
家以外で見かけないので雑草なのか違うのか悩んでした。
今調べたら野生化してるのが多いみたいですね。
冬が汚い感じだったので抜こうかと思ってたんですが花を見ると割と可愛いのでこのままにしておきますw
936花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 19:38:51 ID:I6g4xwtV
>>935
放っておくと際限なく増えて広がるから、適当に抜くとイイと思う。
うちは引っこ抜きまくってるけど、毎年こぼれダネでコンニチワ。
937花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 20:21:31 ID:NI5qOmML
>>932さん
そうなんですか!?
育て方調べてみます!
ありがとうございました!
938花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 20:23:56 ID:qL7cEFZK
低く地面に沿うように伸び、直径5cmほどの球状に花をつけます。
花は赤と濃いピンクの2種。真夏以外はよく咲いています。
寒さにとても強く、氷点下や雪の日が2〜3日あっても
花が枯れずに残っていたりします。

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0502.jpg

よろしくお願いします。
939花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 20:38:35 ID:Hfn3QCDH
バーベナ
940花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 21:59:29 ID:BD2YFkCh
915でつ。
>>923
大当たりでしたかw なんかウレスイなw

>>923
[オレガノ’ケントビューティ’]ハーブのオレガノの仲間なので、根張りがすごい!です。
昨年、寄せ植えの手前に垂らそうと植え込みましたが、こいつがのさばって
エライことになりました>< 
日当たりが良ければ強健でガンガン枝数は増えますし、
花?枝かな?は切り花にも使えました。そのまま水無しで花瓶に挿しておけば
色も褪めずにドライフラワーになりますよん。
941883:2008/05/30(金) 22:11:59 ID:85LcRHLp
大変遅くなりましたが、教えていただいた方々、
ありがとうございました。
942938:2008/05/30(金) 22:58:26 ID:qL7cEFZK
>>939
速攻レスありがとうございました!
バーベナで調べたところ、赤いのは
宿根バーベナの花手毬「スカーレット」
ということがわかり、5年くらいずっと
わからなかったのがすっきりしました。
本当にありがとう!!
943花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 23:26:26 ID:lXkaQBxB
>>935
冬は霜と乾燥に気をつけるとあまり傷まない
うちの近くだと2月頃が山場
944花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 00:13:32 ID:TPyW2/kn
930です。
>>936今のところ広がってはないので気を付けながら管理していこうと思います。

>>943霜にバンバンやられてた筈なのに元気に生えてきたというw強いのかな。
945花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 15:18:09 ID:7QihWskz
去年の11月にバルセロナで撮った街路樹です。
2m以上はあったとおもいます。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/903.jpg

よろしくお願いします。
946花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 15:40:51 ID:mjVcP+GY
>>945
イヌマキに見える。
947花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 19:43:36 ID:T0TD6b8f
だね。

剪定の仕方かな。
実がこんなに目立たないよね。生垣だと。
948花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 20:32:14 ID:1ocdg5zQ
>>945
ウチにあるイヌマキにくりそつ。
でも、こんな実がなったことは、40年間一度もない。
949花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 20:34:53 ID:63n6RSEW
何年も前から家にある花です、
高さは40cm、葉は5cmの対生で単葉、葉の縁は鋸歯になっています。長めの葉柄があります。
葉の裏が「赤シソ」のような赤紫色です。葉は全体に細かく短い開出毛が生えていて、触り心地はフェルトのようです。

花は青色の小さな筒型で一列に立ちシソのように咲きます。
花茎は紫色です。買ったときは「日陰に置くように」との説明でした。

バラとガーデニングショーで同じ花を見かけましたのでその写真もうpします。
ショーで見かけた同種の花
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/904.jpg
全体
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/905.jpg

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/907.jpg
葉の裏側
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/906.jpg
950花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 21:03:17 ID:+EZauYkN
シソ科プレクトランサス :ケープエンジェルとかモナエンジェルとかかな。
951花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 21:03:31 ID:7QihWskz
945です。
皆さんありがとうございました。
色とりどりの実がとてもきれいで印象的でしたので、
家の小さい庭にと思ったのですが、結構な大きさになりそうですね。
952花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 21:08:08 ID:sOBKptG7
ラショウモンカズラ…かね?
953949:2008/05/31(土) 22:12:36 ID:63n6RSEW
>>949です。
検索したら>>950さんのやつでモナラベンダーという種類でした。
http://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/hana-plectranthus-mona-lavender_large.html
ありがとうございました。
>>952さんもありがとうございましたが、つるはありませんので違いました。

長年名前がわからないまま育てておりましたので助かりました。モナなんて名前が付いているのでいっそう愛着がわきそうです。
   ∧_∧  
  ( ´∀`)
  (    )
  | | |
  (__)_)
954花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 01:17:43 ID:mAWGTSV4
>>948
雄雌ある。
知り合いの家で実を食べたら甘くて結構うまいんだよ。
ウチも雄ばかりなので、去年やっと雌の苗をやっと手に入れた。
樹高30cm足らずだけど現在雌花がたくさん出てきて楽しみ。
955花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 14:03:58 ID:dcX7mPaW
子供が市のお祭りでもらってきた苗を植えたら
高さ1m50cmぐらいになり、2〜3週間前に白い小さな花が咲きました。
花が咲いていた部分に5角形の実のようなものができましたが割るとゴマのようなタネが入っていました。

場所は愛知県東部です
http://p.pita.st/?csphifgq

http://p.pita.st/?q2q4okz9

 
何かわからずスッキリしません、よろしくお願いします。
956花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 14:17:13 ID:CUhA2N6R
ホリホックっぽいな。アオイの仲間かな。
957花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 14:56:53 ID:MFZVQk5l
http://imepita.jp/20080601/533410
散歩していたら気になったので、うpしました!教えて下さい。(-人-)
958花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 15:03:43 ID:EbcKWWz1
>>955
写真や説明文から判断できない者が言うのも恐縮なんですけど
>市のお祭りでもらってきた苗
という部分からはワタ(綿)ではないだろうかと考えてしまいます
959花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 16:44:47 ID:QOfJpXXN
http://p2.ms/372kc
これなんですか?
ヤマブキの間から出ていました。
真ん中は黒っぽくなっていますが実際はもっと紫っぽかったです。
お願いします!
960花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 16:49:21 ID:UQUi/Vmd
>>957
芋カタバミ
961花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 16:51:47 ID:7d9rKwTc
>>957
ムラサキカタバミか?
962花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 16:52:41 ID:3uXz+3aS
>>957
オキザリス(芋カタバミか紫カタバミ)
963花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 16:54:18 ID:QOfJpXXN
>>957
イモカタバミですかね?
964花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 18:30:44 ID:OzD5Y33P
>>959
ノビルです。ネギの仲間ですよ。味噌付けて食べるとおいしいよ。
965花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 18:48:00 ID:MFZVQk5l
>>960-963
アリガトー
繁殖力が凄い雑草だったとは…
966花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 19:15:19 ID:QOfJpXXN
>>964
お〜ノビルなんですね!
まだノビル食べたことないので是非食べてみたいです!
ありがとうございます!
スッキリしました!
967花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 19:44:53 ID:F4oacqKW
>>951
畑の生垣に使うぐらいだから、強靭。
好きなように剪定すれば、好きな大きさでまとめられる。
ちなみに、赤いところは食える。
968花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 19:49:38 ID:F4oacqKW
>>957
諸説出てるけど、ムラサキカタバミです。
969花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 21:39:10 ID:tuXZ4tJZ
ドケチ板の野草山菜スレからきました。
【自生】食べられる野草・山菜【タダ】2株目
ここの334の同定をお願いしたくおじゃましました。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1206249150/334
自分は上記スレに書き込んでいる340なのですが、はっきりとわからない…(;´Д`)
お力をお菓子…じゃなかった、お貸しください。
よろしくお願いします。
970 ◆Angel..u3A :2008/06/01(日) 22:37:53 ID:bd2XaMAj
>>969
上の写真ならハンゲショウ
下のはオオオナモミではないでしょうか?
971 ◆Angel..u3A :2008/06/01(日) 22:41:58 ID:bd2XaMAj
>>955
もう見ていないかな?
コモンマロウ(ウスベニアオイ)の白花品ではないでしょうか?
マーシュにしては毛が少ないようです
972花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 00:23:19 ID:fYrM4yk8
勘でケナフ
973花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 01:48:44 ID:jQZBgDYI
ttp://p2.ms/abc14

とても小さい花が沢山集まって丸い形になっています
色はピンクがかった紫です
花の直径は1センチくらいです

こどもがどなたかのお宅の玄関脇に生えている花を摘んできました
とても可愛いので育てたいと思います
宜しくお願いします
974花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 02:41:20 ID:6sSNU6eP
ヒメツルソバの花ですかね
975973:2008/06/02(月) 02:50:31 ID:jQZBgDYI
>974
検索してみたらヒメツルソバでした!
ありがとうございました
育てるのは難しくないようなので沢山育てて愛でたいと思います
画像だけでわかるなんてすごいですね!
976969:2008/06/02(月) 05:12:29 ID:LvW2VO3Q
ありがとうございました!!
977花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 08:44:48 ID:3rV1hrRR
>>975
その花の粒ひとつひとつにタネが入ってるので 分解して土に生めておくだけで芽がでますよ
挿し木が簡単と言われてるけど私は成功したことがないので いま種から育ててみているところ
978花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 11:37:56 ID:/gmSWGsw
ヒメツルソバの実で蕎麦はつくれますか?
979花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 23:12:28 ID:2DCSMe8Z
作ってみてください
980花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 00:04:48 ID:S152DYxW
おことわりです
981花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 00:20:17 ID:TkAe6yOK
蓼食う虫も好き好き
982花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 00:36:59 ID:TbbWmPKT
先日、三重県のなばなの里というところで見たお花です。
○○○デンドロンだったと思うのですが、その○○○がわからず。。。
どうかお願いします。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/913.jpg
983花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 00:53:27 ID:LN+8dx/h
>>982
クレロデンドルム・ウガンデンセ‘ブルーエルフィン’とか‘ブルーウィング’とか
984982:2008/06/03(火) 00:56:25 ID:TbbWmPKT
>983
すげぇ!!!この板初めて来たけど強者揃いですね。(w
まさに「クレロ」でした!!ありがとうございました!!
985975:2008/06/03(火) 00:57:18 ID:wo/YQqVS
>977
挿し木は簡単なんですね。しかし子供が勝手に花泥棒してきてしまった花なので
もうこれ以上は・・・
花の粒ひとつひとつにタネが入ってるなんて朗報です。
育ててみようと思ったものの種はどこに売ってるのかな・・・と考えていたところです。
さっそく花をほぐして種を取り出して植えます。
かなり繁殖力が強くて丈夫みたいなのでたくさん増えるのが楽しみです
ありがとうございました
986花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 10:51:45 ID:8tRaE/YO
>>985
埋めるって書いちゃったけど、土の上に蒔くだけで十分です。一緒に増やしましょう。
987花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 21:09:56 ID:PnBElMXO
比較的日当たりの良い庭先
背丈40〜50センチくらいの細い葉、茎
親指くらいの小さな花が一つの茎に一輪(だったと思う)
下向きに咲いてる
花の色が白地にさきっちょだけ赤
イメージ的に鯛釣り草みたいな感じ
もう盛期は過ぎて落花しかけ(@瀬戸内海)
とにかく可愛い感じでした。

こんなんで判りますかね・・・
写真撮っとけばよかった・・・
988花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 21:10:48 ID:PnBElMXO
親指くらい
→親指のさきっちょくらい
でした。
すみません・
989花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 21:25:12 ID:sYd7Asjy
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3163.jpg
園芸板某スレのうpろだのコレなんて名前ですか?すごく綺麗
990花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 21:37:02 ID:CquOalE/
サボテン 短毛丸(たんげまる)の花
991花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 21:43:29 ID:XQCToOcm
白で先が赤で、タイツリソウっぽいっていうと
ゲンペイカズラかと思うけど、説明とは草のイメージが合わないね。
ttp://873.yokochou.com/zkn020k/gpk.htm
992花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 21:47:10 ID:sYd7Asjy
>>990
ありがとうございます!
タンゲマルと言うのですかー
993花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 22:47:00 ID:j4iMNMwH
>>987
チェリー・セージ・ホットリップス(サルビア・ミクロフィア・ホットリップス)かな?
994花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 22:56:18 ID:j4iMNMwH
短毛丸は日本に初めて入って来たサボテンの一つで、すっかり土着している、
農家の縁側などに鉢植えされていたりする。
ムシムシした初夏の夜に大輪の花を咲かせる。
丸いサボテンだが大きくなると円柱になるので大筒とも呼ばれる。
995花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 23:08:06 ID:PnBElMXO
>>993
sugeeee
おそらくそれだと思います!
ありがとうございました。

【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part9
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1212501724/

お礼に次スレ
996花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 23:21:49 ID:rleeBKsm
>>955です
皆さんのヒントを元にいろいろ調べたところ、フユアオイと解りました。
さんきゅー
これからは子供に名前を聞いてもらってくるように言っておきます。

997花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 07:08:32 ID:+j5LQkKJ
んじゃ、梅代わりに勝手に転載しとくわ。

◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その10
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1210565364/156
998花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 07:15:37 ID:+j5LQkKJ
ありゃ、404か。
999花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 07:32:56 ID:f43aQsCR


【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part9
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1212501724/l50
1000花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 07:41:46 ID:f43aQsCR
次スレ

【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part9
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1212501724/
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://hobby11.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)